ミ ・l> 鳥撮り専科(二七) <l・ 彡@デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜二七羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉めてくだちい。w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:21:22.03 ID:idiYjU1w0
・飼鳥の写真はこちらへ
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート8 zoo
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291297473/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
と思ったが

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜3本目〜【ヨンニッパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309270052/

・野鳥全般の話は野鳥板
http://toki.2ch.net/bird/

------- 推奨アップローダ -------
・2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.mine.nu/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:21:33.76 ID:idiYjU1w0
【過去ログ 】前半省略
ミ ・l> 鳥撮り専科(十六) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224853109/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十七) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230938209/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235875442/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十九) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241424513/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246702205/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二一) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二二) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266162136/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278957493/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ <<実質の二四
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293014900/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二五) <l・ 彡@デジカメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299113166/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二六) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308583085/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:21:46.95 ID:idiYjU1w0
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:21:56.71 ID:idiYjU1w0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.yachoo.org/
   掲載種類数なんと552種の中から検索できます。

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「野鳥の鳴き声(やちょう)」
http://miura1.cool.ne.jp/SYMBOL/yacho/
   ra形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:22:06.40 ID:idiYjU1w0
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,050
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,050
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,050
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,260
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版 ¥1,260
・「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,470
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:22:17.77 ID:idiYjU1w0
【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:28:42.94 ID:LOeGTNO40
いち乙さんです。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:36:04.22 ID:2/mLvUSU0
こっ、これは1乙じゃなくて白鳥なんだからねっ!

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328704507395.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:58:55.28 ID:b0I5Dnh10
11Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/09(木) 08:17:45.33 ID:Cxgn0fMY0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:59:02.70 ID:ZbOLjIHH0
前スレ掲載失敗

76ED+KOSINA70-210直進筒+ミノルタAPO2倍+A380 換算1500ミリF13  だが市販F9より大分明るい

鼻糞巨大カラス
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/117737036
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 14:43:43.58 ID:4q2VXkYc0
こういう鳥の写真ってカメラ構えてずっとシャッターチャンス待ってるの?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:23:38.39 ID:rAeCoCyv0
下の時は ”あ、居る! レンズを向ける、とりあえず撮ってみる”だった
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328772124551.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:32:37.15 ID:TJXGTOKs0
スズメみたいにちっこかった
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328783364647.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:49:26.92 ID:HiDp//Ab0
>>15
つぐみは結構でかいぞ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:06:49.13 ID:b59Bwmpn0
>>13
鳥にもよるけど、10時間くらいテントに入ってたりもするよ。

テリトリーの中のソングポストを見つければ、1日のうち何回かは
来たりするし。
18名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/09(木) 21:24:13.62 ID:ZbOLjIHH0
>>17
凄い凄過ぎる。

>>13
私は散歩の途中に鳥がいたら写す。改造レンズのテスト撮影を散歩がてらに鳥撮影。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:32:04.89 ID:qCR4KbEH0
多分釣りや狩猟と似た感覚だよね。
撮って愛でるか採って美味しく頂くかの違い。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:08:32.27 ID:OXDKx2mL0
まさにそのとおり。今日は出がよかったとか悪かったとか。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:06:37.74 ID:MBJaYQKj0
最近、ヤマシギ、タシギを見てると
美味そうだな、と思っている自分がヤバイ
22名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/09(木) 23:27:36.83 ID:ZbOLjIHH0
>>21
ツグミはどうですか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:46:16.40 ID:9K56tAaa0
>>22
ツグミは捕ってはいけない鳥
でも、某焼き鳥屋のメニューにのってた
店主に問いただすと
「はい 確かに ただしこのツグミは日本で捕ったのではありません」
渡り鳥だもんなw
24Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/10(金) 01:15:21.80 ID:8e+gwIJD0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 02:05:16.27 ID:eSEFnxzV0
>>24
で〜ん
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:22:22.58 ID:+Zz7YNoR0
石橋凌っぽい
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:06:14.26 ID:uCWIcKi60
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328868112048.jpg
シジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328868139623.jpg
カワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328868178388.jpg
コゲラ


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328868055643.jpg
ジョビ男「ジョビ子最近太った?」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328868087629.jpg
ジョビ子「そ、そんなわけないわっ」 メキ、ベキッ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:48:58.30 ID:WPf8PQCm0
そういえば弁天線の王将がまったく話題にならないね
オープン時期が悪かったなw

明日は食の陣当日座かー
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:49:27.13 ID:WPf8PQCm0
超誤爆でしたごめんなさいorz
30名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/10(金) 20:24:23.49 ID:gM+eMcls0
本日のお散歩手持ち撮影

76ED+ トキナー28-80の中にタカハシC2X + A380 500X2X1.5=1500ミリ 脅威のF3.5撮影
1000ミリF13のレンズなのに F3.5撮影とは不思議 (総レンズ枚数4枚が原因かもしれない)


ふんわり柔らかそうなシジュウカラさんの毛
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328859887360.jpg


すまし顔のカワラヒワさん
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328859861204.jpg


31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:15:48.61 ID:WPf8PQCm0
>>1 乙です

撮影逝きたいけど近年稀な大寒波襲来中で寒すぎ&大雪で逝くに行けない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:25:51.62 ID:GfQHNxkb0
変なスズメというか、不良雀
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328876435214.jpg
嘴は汚れてるし目つきも悪い

カワラヒワ支援
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328876587141.jpg

モズですか?ちょっと小さかったので
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328876646262.jpg

以上、タムロン200-500mm kissx5 手持ち撮り
3321:2012/02/10(金) 22:34:30.60 ID:gf34MrW70
>>22
この冬はツグミも、大変数が少なく心配が先に立ってます。

で、いつも元気な地元民のアオジを張っておきます
http://www.ps5.net/up/download/1328880215.jpg

>>30 マルチポストは止めてくれ
34名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/10(金) 23:09:28.46 ID:gM+eMcls0
>>33  凄い凄い
凄い大きい。
D300の400ミリレンズであれほどの大きさに写すためにはどの程度の距離まで近づく必要があるのか知りたい。
多分テントの様な隠れるものが必要と思われる。   凄いです。


-------------------------------
76ED+ トキナー28-80の中にタカハシC2X + A380  1000ミリレンズで換算1500ミリ F3.5優先 ISO200 S1/500
では別の写真カワラヒワ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328882056783.jpg

換算1500ミリの手持ち撮影はフォーカスを上手く合わせれない。低感度のカメラではテブレする。
ピーキング機能のある高感度カメラが必要らしい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:26:38.23 ID:r9RVv6XB0
>>31
同じ県か・・・もっと雪多いとこだけど週末は雪降ってても撮ってる
36名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/11(土) 11:49:31.36 ID:PXAGyYEX0
本日のお散歩手持ち撮影

は76ED + 自動絞りとフォーカスエイド付 トキナー100-300直進筒 + 延長チューブ + A380  で76EDのみの直焦点 500ミリレンズです。
対物レンズのみのレンズが好きな人用のシステムです。絞りとフォーカスエイドが使えます。
オートフォーカスモードにしておけばピントが合った時のみシャッターが落ちます。





http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328928459671.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:28:53.19 ID:XuFVF7b/0
>>32
モズ良い感じ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:36:37.41 ID:F7y7K8jU0
>>36
お散歩手持ち撮影はいいんだけど、貴方が貼った画像だと、ボーグの
ネガキャン(逆ステマ?)にしかならないような気がしますが……。
39名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/11(土) 13:56:14.74 ID:PXAGyYEX0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328936062264.jpg

77ED2 より周辺の流れが少ない
40名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/11(土) 14:10:38.31 ID:PXAGyYEX0
76ED

小さい絵
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328936642541.jpg

大きい絵
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/102681776
ボーグの宣伝に貢献できますでしょうか。。。





41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:29:05.34 ID:d0It0ZuA0
>>38
ID:PXAGyYEX0大先生は宇宙が生んだ奇跡の人ですよ、、、、、言葉を慎みましょうね。。。。。

ID:PXAGyYEX0大先生のお言葉です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326353565/270

ID:PXAGyYEX0大先生の素晴らしい写真鑑定が眼です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328670675/50
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:28:01.74 ID:I8SrWs5D0
せっかくあ盆しているのに・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:26:55.53 ID:+VBaUZ9Q0
全くわざわざコピペしないでくれるかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:49:29.92 ID:r9RVv6XB0
しかし雪が無い地方は色彩豊かでいいなぁ
空も白、下は白と黒で自然にモノクロームだorz
3mくらい積もって春はまだ遠い…
45名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/11(土) 21:41:25.13 ID:PXAGyYEX0
>>41
上は偽者発言
下は大先生のお言葉
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:49:34.70 ID:SpJ1/EPk0
>>40
そういうのマジウゼェ
ユーザーが宣伝?バッカじゃねえの?
BORG持ちだけど、そういう空気のヤツらの投稿があるから最後まで買うの躊躇ったわ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:09:38.15 ID:RvCN1AykO
まーBORGユーザーの印象は良くないわな。主に文末に『。。。。。』が書き癖のキチガイのせいだけど。わざわざ投稿ごとに77EDとか何とか書いてあると、「またあのキチガイかな」と思ってクリックする気にならない。
48Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/12(日) 00:27:05.96 ID:olAcl9eL0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:30:40.45 ID:XMQiAHpN0
すずめかわいい
もふもふ感が…なんというか…!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:41:36.82 ID:7XT9DGMl0
あのキチガイは76ED だよ。
BORG 関連掲示板からも立ち入り禁止になっている。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:49:41.63 ID:PiBOAvmF0
>>46
冗談が通じなくて悲しいです。

だいたい凄く近い距離で写して小さい絵を掲載して解像しているとは、笑わせてくれます。ボーグとかネーチャンスコップ

騙されて買わされまくりです。しかしボーグは軽いので仕方がないww

コンデジとかペンQとかニコ1でまともな写真が写る訳がないwwaaa
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:54:52.37 ID:PiBOAvmF0
>>50
ノリノリノ君ともめただけだろうがeeee
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:20:48.51 ID:XYyA90wt0
>>ID:PiBOAvmF0
はいはいおじいちゃん、電柱と会話を弾ませないるのもいいけど
病院へ戻りましょうね。


>>44
諦めたらそこで試合終了ですよ。

タンチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328976682976.jpg
オオワシ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328976770477.jpg
オジロワシ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328976902613.jpg
ゴジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328976547738.jpg

54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 08:54:12.45 ID:PiBOAvmF0
>>53
凄い凄い

まさかグンソーではないと思いますが、

もしグンソーなら これからグンソーを貶なすのをやめます。


s5pro  凄い
55名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/12(日) 11:23:04.97 ID:PiBOAvmF0
>>53
凄いのですが、オジロワシのクチバシがプラスチックで出来ているかのように見えてしまうのは何故でしょうか?
56名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/12(日) 11:25:57.92 ID:PiBOAvmF0
>>55
オオワシのクチバシもプラスチックの様に見えます。なぜだろう????
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:33:36.09 ID:QUG0tjFe0
>>53
みんな凄い
レンズは何ですか? よろしければ教えてください
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:38:58.15 ID:NIdsO4zJ0
カワセミさんを撮りたい。 2月3月はメジロとウグイスを狙ってみる。
5953:2012/02/12(日) 13:28:35.33 ID:XYyA90wt0
>>57
ども。ニコンのAF-S300mmF4D+TC-14Eです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:35:55.22 ID:QUG0tjFe0
>>59
ありがとうございました

AF-S300 13万円か・・・・ ふむ
それにニコンマウントか・・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:58:11.33 ID:Vh3OAav00
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:49:21.09 ID:NlMOUOyu0
初めて野鳥撮りしました
この鳥の名前を教えてもらえないでしょうか
場所は福島の阿武隈川です
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329028738324.jpg
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:52:32.90 ID:z/q/Dszf0
>>62
トビ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 16:05:03.69 ID:xDs+FQjP0
>>53
これは素晴らしい
この瞬間まで待てる忍耐力も凄い
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 16:25:35.50 ID:NlMOUOyu0
>>63
ありがとうございます
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 17:45:22.87 ID:Cf/if7mW0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 19:48:57.51 ID:Fb3cMkW90
ちあきなおみ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 20:38:19.42 ID:FjxO/MZH0
>>66
江ノ島?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 20:44:06.86 ID:QUG0tjFe0
木陰に隠れる雀たち 何羽いるのやら
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329046787761.jpg


こいつらは空に向かって逃げるんじゃなくて
ツツジの木陰にもぐるように逃げます
ふつうの雀と目つきが違うように感じます
7053:2012/02/12(日) 21:05:50.89 ID:XYyA90wt0
>>64
どうもありがとう。

>>69
その調子でどんどん増えて欲しいですね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:41:14.61 ID:AElAT09Q0
ベニマシコ撮りに行ってきた
遠いかなと思って長めのシステムで行ったら目の前ちょろちょろしよる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329049182611.jpg

オスは全然でんかった。最後にちょろっと顔見せ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329049209956.jpg

夕日をあびたチョウゲンボウ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329049267841.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:41:05.42 ID:lznCdV7u0
>>69
きゃわわ
73Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/13(月) 07:40:18.94 ID:31DTsepL0
最近、猛禽さんに振られ続きだったので、この時期ハイイロチュウヒ等の
猛禽さんが常駐していると評判の大阪南港野鳥園へ行ってみました。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329084862824.jpgは大阪湾に面した埋立地の
一角にあり敷地の大半は干潟状に整備されていて、干潟にやって来る野鳥を
観察できるようになっています。
地図でみると敷地は結構広いのですが、実際に来園者が入れるのは2箇所の
観察スペースと野鳥園の隅に整備された雑木林のみです。
野鳥保護のためにはその方がいいとはいえ、ちょっとがっかりというか拍子抜けです。

なにしろ、鳥との距離が遠すぎます。

で、猛禽さんですがいました。

この日見られたのは、ミサゴとハイイロチュウヒ。

ハイイロチュウヒは1.5キロメートルほど先の立ち入り禁止区域の上空を
うろうろしていました。
フィールドスコープで見ても米粒くらいにしか見えないので写真を撮る気には
なりませんでした。

ミサゴも、等倍切り出しでもかなり小さかったのですが、400ミリにテレコン
ならなんとか?レベルだったので一応撮影。

魚を持って飛ぶミサゴ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329084825155.jpg
止まり木で休憩中のミサゴ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329084862824.jpg

雰囲気は良かったし係員さんも親切で、居心地のいい空間だったので、
次は天体望遠鏡を持ち込んで撮影しようかと思います。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:52:40.17 ID:lLOuw1US0
>>68
いや、もっと西。他にもトビ撮ってる人いたけど上向いて
その場くるくる回りながらパシャパシャって周りから見るとおもろいね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 11:16:41.60 ID:Mvbk0DmQ0
>>73
ミサゴは飛びおおいから、
是非留まってるのも撮ってください!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 16:09:23.99 ID:PKXGLQTW0
V1使ってる人使い勝手は?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:55:11.41 ID:AQQkcpfJ0
ミコアイサ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329144048670.jpg
アオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329144182271.jpg
ムクドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329144267204.jpg
ヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329144465183.jpg
以上、全てSD1+APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMで撮影し1800*1200にトリム。
78Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/14(火) 01:22:48.08 ID:neEPoKWs0
>>77
SD1は独特な雰囲気がありますね。

次は是非スズメのドアップをお願いします。
1,500×1,000にリサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329149926075.jpg
顔の辺りを1,500×1,000でトリミング
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329149794162.jpg
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:04:31.28 ID:GWU5r/Fz0
>>77
40万ポイント活用して800mm買って撮って見せて欲しいなあ・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:50:32.01 ID:MwRiUN4Q0
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:27:38.60 ID:u3UqiQtM0
>>80
角刈りとか言うから職場のおっさんにしか見えなくなった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:02:07.44 ID:85rUqJDI0
カラスも水飲みに来ているのか
公園で水飲むのって危険なんだな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 15:01:42.72 ID:f5OpREcW0
北海道でタンチョウヅル撮るのに600mmは必要だろうか?
400mmしかないんだけど。。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:10:58.61 ID:WpfoayC60
白装束で200mmダッシュすれば問題無い
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:53:34.14 ID:f5OpREcW0
白装束はコンビニ袋かぶればいいね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:03:58.57 ID:rWcNHh16O
>>83
鶴居村の音羽橋なら全然足りない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:08:17.57 ID:7CdD7fbJ0
>>83
APS-C? フルサイズ?
場所によって違うかな。
ツルセンターだったら右側中央より先に行けば問題なし。
音羽橋、鶴見台は不足。伊藤サンクチュアリもちょっとムズイかも。
原野で撮るなら長ければ長いほどいいかも。
ツルセンターはキタキツネ、エゾタヌキ、エゾシカ、
その他野鳥が見れる機会が多いのでお得ですよ。
オジロワシもいけるかも。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 11:37:02.55 ID:ZR1zQ5h+0
>>83
428にテレコンx1.4とx1.7だよね?それならOK
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:26:32.80 ID:yZQlzepC0
あ。。ボディは1Dmk4と7Dと持っていくつもりでいます。

みなさんありがとう
なんとか、手持ちの物でいけそうです<除鶴居村と音羽橋>
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:27:23.88 ID:yZQlzepC0
>>87
詳細ありがとうございます。
わくわくしてきました
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:59:07.96 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:06:26.28 ID:3jYXxjpc0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:26:14.36 ID:FRYXXaX90
最近スズメの画像が貼られることが多くて嬉しい限り
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:40:58.04 ID:3jYXxjpc0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 04:34:28.89 ID:rWEnzuth0
>>94
きゃわわ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:39:41.38 ID:ICN4itIJ0
年収300万円の人は、全てを消費して生活するので15万円の消費税を支払い、収入に対する割合は5%
年収1億円の人が2千万円消費する場合、百万円の消費税を支払うので、収入に対する割合は1%で済む。経団連=金持ち・大企業経営者が、所得税ではなく「消費税率倍増を支持する理由」はここに。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:07:01.84 ID:UAxoDwBv0
今日の撮影はSD1に120-300mmとテレコン2.0xの組み合わせ。

オオバン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329566554197.jpg
カワウ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329566710670.jpg
カルガモ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329566782720.jpg
98Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/18(土) 23:32:22.31 ID:hycQeed90
SD1って当たり前だけどシグマのレンズしか使えないんですよね。
EFマウントが使えるんだったらいっぺん買ってみたいなあ。

SD1だとこの人ももう少しシャッキリするんでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329575454543.jpg
9997:2012/02/19(日) 10:42:17.67 ID:2VAeXbw30
>>98
市販されているマウントアダプタ装着でNikonやM42なレンズもSD1で使えますが、
ボディ内レンズ補正が効かなくなるので周辺部緑被りが発生する場合があります。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:15:26.32 ID:+Ra6neds0
>>98
魔改造でEFレンズのSAマウント化をした人もいるそうです。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=9298457/
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:16:59.84 ID:+Ra6neds0
>>98
でもAFがかなり辛いからSD1で飛んでいる鳥はきついと思いますよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:28:23.10 ID:8tb7TBxe0
10397:2012/02/19(日) 14:55:45.18 ID:2VAeXbw30
>>101
私は最初からSD1はMF専用機と割り切っています。

飛翔中のトビ(SD1+120-300mm+テレコン2.0x=900mm相当)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329630758783.jpg
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:58:45.40 ID:IoO6UShF0
流れを読まずに庭の梅に来た雲雀と四十雀。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329638094076.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329638138743.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:02:32.79 ID:16SYqh/O0
>>104
ヒヨドリじゃなく?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:12:48.15 ID:IoO6UShF0
ヒヨドリですな。
嫁に騙された、、、
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:48:45.91 ID:2VAeXbw30
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:03:40.22 ID:lvCR1c750
スズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329649329871.jpg
せっかく土日天気がよかったのに、コレを撮った後高熱でダウン
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:22:09.00 ID:SzfDPdBg0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:24:20.96 ID:ckli1Oxt0
かもね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:35:07.31 ID:SzfDPdBg0
か〜もね!はい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:39:31.13 ID:Gy5FXweY0
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:40:19.77 ID:1RERHqT/0
   ||     ||
   ||     || キリキリキリ
   ||    ∩∩
   ||   / ⌒ヽ
   ||  .(    )  >>110>>111
   ||   .UV VU
   ||    .⌒
   ∩   ⌒
( `・ω) 【審議中】
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:40:50.41 ID:HrMTmAz80
115Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/20(月) 01:26:32.36 ID:7Z1qfSrT0
>>109
空気を読まずにマジレスすると、ヒドリガモの雄。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 03:20:47.46 ID:8gs/BZif0
 
■■オリンパスの会長、社長ら経営トップ7人逮捕■■
http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html

■■オリンパスの会長、社長ら経営トップ7人逮捕■■
http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:12:47.36 ID:nzKhStXb0
118名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/20(月) 13:40:32.81 ID:dBqfQpyf0
>>107
あいかわらずSD1 は凄い 色が素敵

センサーの大きさの割りには画素数が多いので解像度の高い写真が写し易い。。。。

鳥撮影には一番最適。
119名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/20(月) 14:03:25.25 ID:dBqfQpyf0
76ED + トキナー28-80の中にタカハシC2X + A380  換算500X2X1.5=1500ミリ 手持ち撮影 
F13だがF4.5程度がちょうど良いF値


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329622401734.jpg

焦点距離 30 ミリになっていますが 1000 ミリレンズです。
120名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/20(月) 14:25:15.48 ID:dBqfQpyf0
76ED + トキナー28-80の中にタカハシC2X + A380  換算500X2X1.5=1500ミリ F13 手持ち撮影 
F13だがF4撮影

コサギ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329715245396.jpg
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:39:54.16 ID:ydTNTjpD0
>>117
省スペース化
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:04:18.64 ID:yAIy7oOG0
カワラヒワちゃん
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329728541180.jpg
タムロン70-300mm
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:13:40.75 ID:bpfDFvtp0
124グンソー:2012/02/20(月) 20:15:10.22 ID:x/c2KGGX0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:20:06.15 ID:bpfDFvtp0
>>124
カラ類みんな丸々して気持ちよさそうだ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:28:53.55 ID:66xe/Peh0
>>124
ゴジュウカラってかっこいいな。
それにしても上手過ぎてため息出るわ・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:58:38.00 ID:yOLaJHkZ0
>>124
ハシブトガラじゃね?とか言ってみたり
それから落ちはどうした落ちは
128グンソー:2012/02/20(月) 21:21:39.32 ID:x/c2KGGX0
>>125 126
どうもありがとうございます。

>>127
焼き鳥、北京ダック、そしてその次が浮かばない、というかゴメン。忘れてました。
次に撮り貯めた時に1000取り合戦に参加しようかなと。
>ハシブトガラじゃね?
判んないよー。北海道新聞編纂の「北海道の野鳥」を見たけど、今一識別ポイントが・・・。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:27:10.32 ID:yOLaJHkZ0
ちょいボケちょいブレ御免
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329740762149.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:42:27.65 ID:bRZ6A1qy0
>>129
なんか綺麗だな
131グンソー:2012/02/20(月) 22:44:02.36 ID:x/c2KGGX0
なかなかのイケメンですな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:51:14.18 ID:kNLDusRV0
このスレの1000取り合戦って千鳥限定での画像貼り?
133グンソー:2012/02/20(月) 23:12:27.10 ID:x/c2KGGX0
千鳥限定キツイなぁ。
千鳥足で午前様は得意技なんだけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:41:30.13 ID:66xe/Peh0
千鳥町で撮った鳩とかじゃダメか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:45:44.39 ID:vFKqOHF20
千羽の鳥写ってればなんでもいいよね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:47:06.32 ID:vFKqOHF20
>>123
ミコアイサのミコって巫女さんだったんだな。
しらんかった。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:06:10.85 ID:14X1N9Gs0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 02:02:29.83 ID:aJ5zkS8I0
オオワシ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329756725457.jpg

日の出の時間帯にがっつり曇ってくれた
でもま、流氷が来てくれただけマシかね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:29:42.85 ID:Jd3g2J5P0
>>124
S5Proと300mmでこんなに撮れるって・・・相当寄った?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:32:47.08 ID:rykI2MFE0
>>138
コーワプロミナーの広告写真かと思ったw
すげえ
141名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/21(火) 14:08:03.11 ID:cBeM4l590
300ミリ で 5メーター
600ミリ で 10メータ
1200ミリ で 20メータ

が同じ大きさになり。画質は上から順番に悪くなり。その差は極端に大きいです。
近くで写せば 誰でも美しい鳥になります。
しかし、近くで写すのは物凄い手間と労力と環境が必要です。。。

小屋か隠れる処が必要です。、、、、、執念の勝利です。

画素数が少ない。勿体ない。せっかくそこまでして写したものがプロの世界では使い物にならない。勿体ない。勿体無いお化けが出そうです。。 
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:52:39.41 ID:wYhKM8/o0
>>139
流氷に乗って漂っている>>138を想像したw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:36:33.71 ID:Cy31GF5S0
>>138
毎回思うが撮るまで苦しそう
けどこんな画が撮れるからやってられるんだろうな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 07:47:38.57 ID:2gUlezdZ0
近くで写すのに物凄い手間と労力と執念がいらず、
隠れなくても向こうから寄って来てくれる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329864112953.jpg

     最近撮ってるのこればっか・・・orz
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:06:24.18 ID:JBUp/dDF0
かわええ、羨ましいな。
オレが行ってるところは餌付けされちゃってエサが無いとなかなか出てこないぞ。
手ぶら派としてはチョット
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:06:41.18 ID:IN2aaoI60
>>144
餌付けしてるところ?
147144:2012/02/22(水) 09:16:45.47 ID:2gUlezdZ0
>>146
自分はやってないけどね・・・
ここ2、3シーズン来てて、完全に人気スター状態
家から10分くらいのとこなんで、
できるだけ人少ない時を見計らって、語り合うようにしてる
この子見せたら、写真撮らないかみさんも興味持って、
「話しかけたら返事してくれたよ」とか
148名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/22(水) 15:15:35.16 ID:Aq7wC2/D0
>>144
この写真はレンズが良いというより、カメラボディが良い写真。

画面全体に占める鳥の面積が小さいのに、羽根が分解している。レンズ良くてもむりでカメラ本体の性能が必要。

149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:17:56.90 ID:NNWvy5g30
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 17:23:09.49 ID:JmCJOkbL0
>>149
撃たれた瞬間の衝撃映像だな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 17:42:05.25 ID:PDlJZThf0
211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 16:48:07.14 ID:NNWvy5g30
あわわわわわわ・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329896588319.jpg
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:13:26.17 ID:/5cS2ioW0
気温はまだ氷点下だけど、晴れて日が当たると庭の木が賑やかになるこの頃。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329898263373.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329898315737.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:28:37.86 ID:VDnMo0N20
>>152
これって雪で天然レフとか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:26:14.60 ID:Z+GpcFA40
>>150
ロバートキャパ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:43:02.92 ID:JmCJOkbL0
>>154
雰囲気そっくりと思うw
156152:2012/02/22(水) 19:45:31.16 ID:/5cS2ioW0
>>153
YES
雪で天然脚立と天然レフ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:34:24.84 ID:2gUlezdZ0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:36:35.93 ID:WHRcaWiV0
>>149
ワロタ  最高!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:42:26.82 ID:W1FLEbSy0
>>152
ぷわぷわでかわいい!
>>157
とぅるとぅるでかわいい!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:47:36.33 ID:/EypeWCb0
>>157
きゃわわわわわわわわ
161グンソー:2012/02/22(水) 22:04:06.94 ID:AFs9cavQ0
>>149
カモだけに「グワァ!」
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:12:21.86 ID:xG8VKdHV0
http://s1.gazo.cc/up/s1_15058.jpg
これなんて鳥ですか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:14:05.43 ID:NJTMUpxf0
>>162
ケリ
164162:2012/02/22(水) 22:17:06.02 ID:xG8VKdHV0
>>163
ありがとうございます
あんまり見たこと無い鳥だったので気になりました
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:28:08.48 ID:4AD9Bc5L0
>>144
カメラとレンズを教えてください。
166144:2012/02/23(木) 00:26:04.81 ID:s3gLAw8H0
>>165
K-5にAPO120-400(OSなし)です。
>157も自分のです
今日(昨日)は手持ちにも挑戦してみました
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329912800496.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/23(木) 00:37:30.93 ID:ZZBMylwm0
>>166
K-5 思った以上に良いですね。 ソニーの16Mセンサーは大体全部良いです。それを超えるとダメになる。


>>1
使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。
168165:2012/02/23(木) 00:37:31.81 ID:h5rOQAf70
>>166
ありがとうございます。
書き込んだ後にK-5スレ見てあれっ?とw

自分もK-5なんですが、55-300mmしかないんですよね。
お金貯めます。
169名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/23(木) 11:21:43.42 ID:ZZBMylwm0
>>152
少し粒子の荒さが出ているが、解像度は十分高い。 ISO320ではなく ISO200ではダメだったのだろうか?

170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:57:01.22 ID:abw6V2em0
>>166
1/125なのによく撮れましたね 奇跡的ですね
とても手持ちとは思えません
しかもiso2500なのにノイズが目立たないですね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:20:30.72 ID:abw6V2em0
隠れるヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329970663052.jpg

トリミングのみ未処理 手持ち撮影
タムロン70-300mm(A005) exif
172名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/23(木) 13:23:27.92 ID:ZZBMylwm0
>>170
たしかに ISO2500 凄い


>>166
ライブビュー ですか ファインダー ですか どちらで撮影したか教えてください。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:58:42.22 ID:fiXxunS00
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:11:47.28 ID:mKbe4Ij90
>>173
シロサギとセグロセキレイ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:10:37.55 ID:ACtXGxcK0
>>169
いいじゃん別にw。古いカメラに安レンズだよ
F7.1でもよかったかもしれないが。
このレンズF6.3では球面収差に由来するハロが少し出る。F5.6ではもっと出る。F7.1からまぁまぁの描写になる。
カメラはISO250〜320は同じ描写だが、ISO200ではエンジンのロジックが切り替わるのか階調が少し変わる。ISO400からは少し荒れる。
ちょこっと庭に出て手持ちで撮ったのでシャッター速度を下げたくない。雪の上での三脚使用は結構手間なので。
レンズの解像度は低いよ。よく見てくれ。
オリンパスはレンズが軟調、ボディ側の処理が硬調だけど、名前だけズイコーのシグマ製のこの糞レンズは低解像硬調なので、かなり悩む組み合わせです。
長辺3136pixを2500pix(1枚目)2400pix(2枚目)にトリミング。Lightroom現像。
基本的に写真は粒子の集合だと思っているので、粒子が見えても別に気にしない。ハイスピードエクタに比べたら上等上等ってこと!
野鳥写真はなにが写ってるかに興味があって、メカニックな細けぇことは個人的には気にしないので御免ね。
176名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/23(木) 17:44:06.33 ID:ZZBMylwm0
>>175
なるほど。

羽が綺麗に一本一本分かれているので結果的な分解能は悪くないと思います。鳥を十分楽しめる方法のようです。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:03:05.49 ID:fiXxunS00
どのスレで晒すか考えたけどここで
合体
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329987567530.jpg

連写は楽しい

>>174
ありがとうございます
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:17:36.10 ID:vNLEjWOC0
>>174
サギの方はダイサギだね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:21:57.09 ID:ACtXGxcK0
>>177
シロサギじゃなくダイサギだよ。
亜種までは写真では分からんけど、今の時期日本国内ならば亜種チュウダイサギじゃなくて亜種オオダイサギ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 19:47:16.84 ID:abw6V2em0
>>177
これは面白い

喧嘩してるのかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:15:54.11 ID:zOKzo0Zc0
そろそと見納めのジョビ君
お目々が影になってしまって残念です。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329995605587.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:03:56.56 ID:fiXxunS00
>>178-179
訂正ありがとうございます

>>180
2匹のカモが同時に川に飛び込もうとしたところを撮って偶然重なっただけです
183175:2012/02/24(金) 08:45:41.12 ID:wXm9a6Q70
>>176
こんな安物レンズお気軽手持ち撮影の分解能を褒められるとこそばゆい。
雪で光がよく回っているのでズイコー(シグマ)70-300の欠点が目立たない条件ですが。
三脚を据えて撮ればこのレンズでももっと分解能は上がる。
太い羽軸は分解してるけど羽毛の質感はない。
184名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/24(金) 18:57:57.92 ID:DglNEJiY0
>>183
なかなか近くから写せる機会がないので、太い羽軸が分解していれば良しとしています。

質感まで要求すると、モット近くから写して画面いっぱいになる程度の大きさに写す必要があると思います。
同じ距離なら倍の焦点距離が必要な気がします。


私の本日手持ち 600ミリ超え換算900ミリ超えの遠くの四十雀 、この後近づこうとしたら逃げられました。残念
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1330077186264.jpg
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:22:41.68 ID:pHm1wkr60
186名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/24(金) 20:27:07.07 ID:DglNEJiY0
>>185
コゲラ  腱鞘炎注意

カワセミ ムチウチ注意
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:07:43.23 ID:sPH9KSPY0
>>184
浮いてるね
こいつは反重力装置で飛ぶのか
188名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/02/24(金) 23:38:39.90 ID:DglNEJiY0
>>187
凄く不思議な感じがします。


次からこの写真のタイトルは 反重力装置搭載四十雀 とさせていただきます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 08:45:45.94 ID:Yhp2BeXF0
なんだか小うるせえのがいるな
文体を変えたのか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 09:53:10.66 ID:AeRG2dQ00
http://blogos.com/article/32670/

秋篠宮文仁親王が総裁をされている山階鳥類研究所では、福島第一原発から放出された
放射性物質の影響を調べるため、2011年にできた日本各地のツバメの巣を収集しています。
ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、ヒナに甚大な影響が出るとされています。
「チェルノブイリ事故ではツバメの白血球の減少や脳の容積の縮小も確認され、論文に発表されています」
(山階鳥類研究所の研究員)とのことです。
ところが、チェルノブイリよりも福島の方が、放射能の野鳥に与える影響が深刻なことが分かりました。
末尾に掲載した2012年2月3日付け英インディペンデント紙の記事によると、東京電力福島第一原発の
事故の環境への影響を調べている日本、フランス、米国、デンマーク合同の研究チームが、
原発事故で大量の放射性物質が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、すでに放射能の
深刻な影響が出始めていることを明らかにしたというのです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:14:19.60 ID:A5kaLEfZ0
雨の日も野鳥いるのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:49:08.59 ID:HPRw0ekn0
>>191
カワセミは雪でも飛び込んでますよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:50:26.05 ID:HPRw0ekn0
あと、台風の土砂降りでも
スズメはついばんでいました。
風が強いのは駄目かな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:07:59.81 ID:/Zk+Scuq0
畑ではヒバリが鳴いてますよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:58:01.55 ID:lbbeYyEB0
雨の日は警戒心緩んでるのか他の音聞き取りにくいのかしらんけど
いつもより近づきやすいことない?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:04:48.96 ID:sq1o2sny0
嵐になると雷鳥が出てくる
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:23:13.83 ID:nUNWDSuq0
>>196
どんなとこにすんでんだよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:38:32.61 ID:8VLqWE3I0
平塚じゃね
199166:2012/02/26(日) 06:03:08.63 ID:eIhjoH4a0
>>172 遅レススマソ
3kg近くを手持ちでLVはきついですね
そもそもレンズの不具合でLVでAF効かないこともありファインダー覗いて撮りました
         ↑
     一昨日修理に出しました(ROM交換となると思います)

宣伝ではないですが、K-5の高感度特性は改めてすばらしいと感じてます
暫く使えないのが残念です
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 09:33:56.89 ID:V1V4/DRh0
>>199
ミラーショックの影響をそれ程気にしないですむ事が分かりました。

たいへん参考になりました。有難うございます。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:47:40.08 ID:5vzgDJEJ0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 19:39:59.08 ID:zGXv8H5r0
203Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/02/27(月) 21:04:03.91 ID:ZbK5XtZj0
北帰行目前のオオワシ

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330343776671.jpg

子育てを控えてピリピリするトビに纏わり着かれて、やっぱりピリピリしている
北帰行を目前にしたオオワシ子さん。


204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:39:06.76 ID:wozjf+jo0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 05:05:55.43 ID:MFHFn9aV0
庭に半分に切ったミカン置いといたら、昨日やっとメジロが来たんだけど、カメラ取りに行ってる間に逃げられたw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 08:33:12.17 ID:YQsyE7Wa0
羨ましいなあ
一度覚えたならまた来るじゃん
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:10:39.26 ID:MFHFn9aV0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330488572945.jpg

ヽ(´ー`)ノ メジロさんキター
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:27:21.32 ID:TiVullHt0
>>207
半分に切ったミカンが想像を超えて数珠つなぎだったw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:40:58.15 ID:YQsyE7Wa0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:48:06.36 ID:EJM8n2wn0
>>209
オナガがカワイイと思えるとは
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:42:02.76 ID:mhv7icwP0
オナガ「どや?」
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:52:29.59 ID:ZhCMHUqh0
オナガペンギン
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:55:29.03 ID:Aq4duSHJ0
モズがメジロをとってきました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330511208748.jpg
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:04:26.62 ID:MFHFn9aV0
>>213
Σ!(´Д`)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:14:10.75 ID:mhv7icwP0
グロ注意
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:28:52.02 ID:8G5gQxJB0
どこかのブログでオオカマキリに捕まったキクイタダキの画像が貼られてたな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:28:59.00 ID:9pZfiPwE0
>>213
噂には聞いていたが…
初めて見た。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:21:44.76 ID:HI5umFfY0
小さくても猛禽や!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:53:08.94 ID:o2znqTHx0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:22:35.79 ID:WRKhSxFb0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:53:56.03 ID:eBYcTy210
カラスって嫌い
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:05:19.78 ID:ThbTBtHt0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:50:51.39 ID:p8meKJmf0
>>220
ISO5000でこれかよ。>>144の時も思ったけどK-5半端じゃねーな
リサイズ以外にフォトショで何か処理してる?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:53:02.83 ID:vncqGJgf0
>>223
220じゃないけど、ISO12800でもなんとかいけるよ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330605639716.jpg
当然現像ソフトのお世話にはなる訳だけど、
調整できる限界が高いのもアドバンテージだよね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:05:36.95 ID:AmOgXDlu0
3200上限でほとんどisoオートにしちゃってるけどノイズ処理しやすいみたいだよね
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330607026336.jpg
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:52:13.67 ID:wl3nwPkq0
何で俺の身近にはルリビタキいないんだよ!;;
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:22:18.55 ID:IK9r4vOU0
鳥撮影には k−5 が一番最適かもしれない。ボデー内テブレ補正も重要。

k−r はどうだろう。画素数が少ないデメリットはダイナミックレンジの増加と高感度upで補えるか?

どちらの機種が最適か迷っている。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:35:28.92 ID:FFBYTkbV0
>>227
レンズ…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:36:59.18 ID:vXRFDWaw0
k-rはレリーズケーブル付かんしリモコンで自動連写できんし。
ペンタの鳥撮りは今までちょっとボンヤリだったのに、k-5で良くなったよね。同じ人でも
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:42:54.06 ID:FFBYTkbV0
>>229
レリーズもリモコン連写も必要はないと思うよ。
明るいレンズの選択肢が少ないのが一番痛いと思う。
まあAF BORGはペンタが一番だと思うけど…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:09:21.07 ID:irMmhTMK0
ここは止まってる鳥を撮影して画質論議するスレなの?
飛んでるところを撮ってる写真ってないに等しいね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:20:09.26 ID:XJPidAEN0
>>231
それならまず自分で撮ってあげろよ
飛んでる鳥を人に見せる程度に上手く撮るのって難しいから少ないだけだろ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:25:00.87 ID:/F2tYyY+0
>>231
過去スレのやつじゃ
ほれ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328358684109.jpg
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:32:16.75 ID:W9jHtOPw0
猛禽やカモメなんかは簡単に撮れるしカワセミも粘れば撮れる
小鳥は決まった動きの鳥じゃないとほぼ不可能だし
わざわざ狙う人が少ないだけ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:35:01.52 ID:zVSC7mDf0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:51:42.29 ID:XJPidAEN0
>>235
すまんかった
あんたの写真好きだから期待してる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:58:05.26 ID:/F2tYyY+0
>>235
しかし、あらためて見ると
それぞれ凄いですね 
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:12:54.29 ID:kOBV6WA+0
>>231が間抜けなだけ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:59:18.49 ID:XJPidAEN0
>>235に返信って着いてたから、>>231からのレスかと思ってた
なのに自分のうpした写真がアンカーに混ざっていただけだったとは・・・

早とちりで>>231に謝ってしまった
240Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/02(金) 23:14:59.48 ID:oN4guJ3Z0
とりあえず飛んでるだけは飛んでるというだけのコハクチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330697262234.jpg
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:31:38.40 ID:g/zlwUYu0
今朝V字編隊見たから、こいつらともそろそろお別れだな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:06:00.32 ID:jEwJ5bnP0
この初値はなんなんだよ…
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:09:16.94 ID:M5/u4ykr0
ID:XJPidAEN0
ばかまるだしだな、こいつw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:09:11.24 ID:aultvc6I0
ハクチョウを爆竹で驚かさないでください
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:14:01.92 ID:W9BFupgM0
>>227
K-5買った。
鳥撮りもやりたい。
AFアダプタ×1.7もある。
お金なくてレンズ買えない。←今ここ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:53:08.86 ID:/QXurCFr0
>>245
車は買ったが免許が無いのパロディですか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:14:59.68 ID:81C29vQJ0
>>243
そういうお前は嫌われそうな性格丸出しだな
慕ってくれる奴いないだろw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:52:25.54 ID:W9BFupgM0
>>246
免許はあるけど車はない。バイクはあるけど。
K-5だとボディよりもレンズの方が高いしねぇ〜
BORGだと鳥専用になっちゃうからなぁ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:58:23.66 ID:9embjZnV0
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 10:00:31.63 ID:7Qun/qCO0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330736306004.jpg

飛んでるだけならシリーズ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:30:16.11 ID:KyiSXrvQ0
>>250
志村けんの白鳥を思い出した。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:01:01.84 ID:M5/u4ykr0
>>247
慕ってくれる()笑
おまえ、リアルで友達どころかろくな知人もいないだろw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:36:30.23 ID:7Qun/qCO0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:59:02.45 ID:7YhV5O2b0
>>253
いいねぇ 好きだわ こういうの
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:39:51.86 ID:81C29vQJ0
>>252
たぶんお前より真っ当な仕事してるし、きちんとした人間達との付き合いも多いと思うけどな
それよりさ、お前の息が臭いからもうレス付けないでね
ファブリーズ一気飲みしてムシューダでも口につっこどけ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:44:42.80 ID:dbdC3gfk0
子供みたいな事は他でやってくれよお前ら
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:56:08.36 ID:M5/u4ykr0
ぜんぜん関係のない部分で偉そうにしようとするやつってなんだろうね?
リアルでやってるやつはろくな人間じゃないことは確か
まっとうな写真の1枚でも貼ったらいいのに
それができないから、仕事だの付き合いだのを出してくるんだろうけどw

>きちんとした人間達との付き合い
日本語が不自由な人か
すごい違和感がある日本語だ
きっと>>255は人間じゃないんだろうw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:11:17.53 ID:c21+9gwK0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:31:02.48 ID:81C29vQJ0
>>257
>ぜんぜん関係のない部分で偉そうにしようとするやつってなんだろうね?
お前さ、自分の最初のレス見直してみろよw
キチガイは自分を客観視できないんだな

つーかお前は口どころじゃなくワキも臭いから、キッチンハイターを風呂に入れて入った方がいいぜ
そんでタンスにゴンを脇毛に結びつけてぶら下げとけよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:05:06.95 ID:7Qun/qCO0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330758185498.jpg
また白鳥

>>254流し撮り修業中なので励みになります
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:55:59.32 ID:BRQoTBR60
エガちゃん、巣作り開始
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330764887831.jpg
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:01:20.09 ID:63RE24JF0
>>261
表情がカワイイw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:16:46.02 ID:sYA7/FjZ0
エナガの目の上部分がアイシャドウ塗ってるみたいでかわいい
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:33:00.86 ID:7pBQLADQ0
天気良かったから海岸沿いをブラブラしてたら、オオバン?が可哀そうな事に・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766334635.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766346797.jpg

先に発見した人が警察に連絡してて、まず交番勤務の人が見に来て海上警察に連絡。
で、まず「だいば」が到着。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766368339.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766384069.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766453024.jpg

救出完了?と思ったら海中側にもからんでるテグスあるとの事。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766469958.jpg

で、もう一隻「すみれ」が到着。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766484685.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766506586.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766524240.jpg

今度は海中のテグスも外して救出完了。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766541860.jpg

お疲れ様でした!!
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766552610.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330766563077.jpg


265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:55:00.61 ID:gKDZi5N20
>>264
レポート乙
こういうのは助けてもらえるけどハス田とかだと上に目の粗いネットが張ってあって
水鳥がたくさん引っかかって死んでぶら下がってるんだよな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:10:50.07 ID:TIByLi+O0
昔、ビルのミラーガラスに鳥が突っ込んで死ぬのとかもあったよな。
今もあんのかな?
昔に比べてミラーガラスのビル減ったような気もする。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:20:59.16 ID:c21+9gwK0
海のカモメやウミネコも釣り糸を垂らしているのが多いね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:40:17.88 ID:M5/u4ykr0
>>258 >>260
白鳥いいな
うちの近くにはいないわ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:20:59.51 ID:7YhV5O2b0
瞳の景色かも
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330776942040.jpg

緑の目の令嬢(モーリス・ルブランの怪盗ルパンにあったなw)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330777179359.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:31:10.30 ID:aultvc6I0
今度佐賀県まで行くのですが
カササギって簡単に会えますか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 02:41:24.64 ID:JYOs26Hj0
カササギ、年数回帰省するたびに見るけど多くはないな。
佐賀じゃなくて長崎県側だけど。
佐賀っつっても場所で違うんじゃなの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:16:14.13 ID:+0UWMtp20
コンデジかもめ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:17:07.86 ID:+0UWMtp20
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:52:32.44 ID:2C1whXqf0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:37:55.95 ID:BKcQ832m0
>>273
いつも思うんだけど、ユリカモメって困った顔のおじさんに見える
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:14:02.46 ID:+0XwVx/m0
キヤノンのコンデジSX40HSで撮ったシジュウカラとゴジュウカラ
どちらもセーフティーズーム88倍の2100mm相当で手持ち。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1330930830917.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1330931199479.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/05(月) 17:27:03.31 ID:BtfH5hYm0
>>276
凄い  この倍率での色収差が極端に少ない。

此れだけ写るのであれば、SX40HS を購入するが、個体差が大きいと思っている。

多分当りを引いたのだろう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:56:21.43 ID:+EI2Gj350
>>276
かわいいのうw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:57:36.50 ID:sa+tc89d0
中央部分を切り取ってるからじゃないの?
280名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/05(月) 19:15:59.90 ID:BtfH5hYm0
>>279
私の FZ48 も HX100V も 中央で 右左違う色の縁取りがでる。 残念です。

始めから光軸が少しずれている。泣き寝入りです。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:15:35.10 ID:YEM09BaT0
>>280
ただ単に撮り方が悪いんじゃない?
別々のカメラで同じ症状ってないでしょ。
282名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/05(月) 22:19:41.95 ID:BtfH5hYm0
>>281
私の見方がシビアすぎるのかも知れません。

自分で作ったレンズはそうはなりません。

また撮り方で当然なります。 一番はっきり分かるのは白抜けの黒線とそれのピントの外れた黒線です。

白抜けのピントの外れた黒線に縁飾りの無いレンズは市販のレンズでは1機種を除いてほかに存在しません。

自作で有れば 全てのレンズをアポクロマートで製作すれば可能です。
283名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/05(月) 22:27:53.61 ID:BtfH5hYm0
>>281
厳密にはこの ゴジュウカラ の左足の外側が赤い縁飾り内側が緑の縁飾りですが、
88倍2100ミリにしてこの程度は極めて優秀です。普通のひとは気がつきません。
またモニターによっては全く分かりません。
284276:2012/03/05(月) 23:16:20.84 ID:TAKE7I/00
前のSX30ISは色収差が強かったと聞きますね
焦点距離はSX40と共通ですがレンズを変えたのかも知れないし
画素数を下げてDIGIC 5になったのが効いているのかも?

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1330953703979.jpg
これもSX40で88倍の2100mm相当で撮ったゴジュウカラです
テレコンも三脚も要らずカメラのみだから滅茶苦茶楽ですよ
勿論、画質は一眼レフには敵いませんけどね。
285名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/05(月) 23:38:26.32 ID:BtfH5hYm0
>>284
凄く出来が良いです。画素数を下げた影響は大きいと思います。

一眼レフの換算2000ミリの手持ち撮影は極端に難しく。この写真程度の撮影は殆んど無理だと思います。

一眼レフ換算2000ミリ手持ちを目指していますが、いまだ満足には程遠いです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:28:02.90 ID:LV2ytST10
>>284
sx30は とにかく画質が悪すぎました
手ぶれ補正もいまいちで
ズームも実質35倍の光学のみ有効で
ファインダーもsx40よりもみにくいし・・・・
というわけで、弟のあげました

両方持ってる俺の感想です
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 04:22:49.29 ID:bFQhsrhE0
SX40 HSって一眼ではないのですか?
一昔前にはやった高倍率ズームでレンズが外れない感じ?
画質の良くないタムロンの80-210しかないけど何とか撮れないかなぁ・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:16:41.83 ID:Jtehovzr0
SX40っていわゆるネオ一眼ですよね?
コンデジはレンズ固定なのでデジタル補正で消しちゃうから、一眼レフとは絵作りが違って当たり前。
デジイチで社外レンズだと補正出来ないのはしょうがない。
純正なら結構良いところまで(補正ONすれば)補正するでしょ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:14:30.44 ID:faE8C9Em0
高倍率コンデジだよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:50:51.46 ID:16oqW8900
解像度を下げずに撮って後からトリミングしたほうがいいわ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:08:29.45 ID:LV2ytST10
>>289
ネオ一眼ってのはフジのネーミングじゃなかった?
それなら、sx40はネオ一眼でもOKですね

>>290
被写体までの距離がある場合
sx40は35倍1200万画素で撮るよりも、88倍600万画素で
撮るほうが綺麗ですよ

ピントも正確になりますし、自動露出も正確になりますし
292名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/06(火) 13:05:41.57 ID:cbXXyF4p0
今 SX40 に触発されて、 全然ダメだろうと思って試していなかった組み合わせを試して見ました。 手持ち撮って出し  EXIFあり

TCON−17X + TC−E15ED +FZ48の3M   EXIFが1172ミリになっているので
1.7X15X1172ミリ=2988.6ミリ  実質2500ミリ程度と推定

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331005791978.jpg

マスターレンズとテレコンの間隔があり過ぎるアダプターなので諦めていた組み合わせです。
このWテレコンはレンズ間隔で色収差の追込みが可能ですが、この写真は無調整です。
Wテレコンはもう諦めていたので、私的には嬉しい誤算です。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:09:13.87 ID:481QlNkD0
>>291
88倍で200万画素じゃなかったっけ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:31:12.61 ID:cXndCO6T0
ヤバイSX40欲しくなってきた。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:45:58.80 ID:LV2ytST10
>>293
140倍で200万だったかと・・・
調べてみてください 俺、時間ないから
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:49:10.61 ID:LV2ytST10
>>293
ごめん すぐ見つかった
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-zoom.html
あなたが正しいですね
43倍で600万画素
88倍では200万画素ですね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:58:11.69 ID:bFQhsrhE0
そうそう、ネオ一眼でしたね!
ズームで使うに超有利で
パナのが出た時欲しかったなぁ・・・
まだあるというか結構高いのね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:25:51.31 ID:4CIxco/h0
SX40良い感じだね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:34:26.11 ID:njEv6P6J0
気になってkakaku見たらいっぱい作例あってびっくりした
お遊びよう、またはサブで一台いいかも?
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆tr.t4dJfuU :2012/03/06(火) 19:17:11.77 ID:Ve+uPxa70
/⌒  ⌒  \
                 |(●) (●)  |  ミュンヒハウゼン症候群ですがコンドームレス 連射精 手振りシゴキが欲しい。。。。。
                 | (__人__)    .|  
                 | ` ⌒´    |
                 |        } 
                _ヽ      ノ
             _/         ヽ
      ___(⌒(_ノ__ノ|       r  |
    /     ノ^ \  | ・   ・  |  |
  /  ,-、   ( ー) )_ |       |  |
  /   ( る :::⌒ (__ノ、__)l ξξ   _| ノ
  |   `ー  ヽ  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ξ  (_ノ
  \          `ー―,―、      )
  /           ノ | (;;(;;;)  /
          \ \  /  / |   |
           \  ̄ ̄⌒)    

301276:2012/03/06(火) 19:31:55.36 ID:DHCARWS70
鳥用の機材を持っている人が買うカメラじゃないけど
4万以内の低予算で鳥を始めたい人にSX40はオススメですよ
カメラ本体のみで鳥が撮れるから余計なテレコンとか必要ないし・・・

でも逆に2100mm相当とか超望遠は慣れないと扱いが難しいし
ファインダーが小さいから眼の悪い人は大変かもね。

シジュウカラ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331029395854.jpg
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:39:34.04 ID:v8sF8sXL0
その下位のSX260で何処まで撮れるかが気になるわ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:53:03.97 ID:R0Bdc3MN0
ズームさえ出来れば野鳥も巧く撮れると思って先月SX40買った
なのに俺の写真は恥ずかしくてうp出来ないのばかり

やっぱり写真って腕や感性が機材よりも大事なんだなとか思った
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:55:12.84 ID:16oqW8900
下手でもうpして、スルーされてがっかりして、次はいいのを撮るぞって思うからうまくなるんだぞ
305名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/06(火) 23:26:48.25 ID:cbXXyF4p0
>>301
>鳥用の機材を持っている人が買うカメラじゃないけど

小さくて2000ミリ手持ちはまた格別かも。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:27:09.96 ID:gFvagw2W0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:27:05.24 ID:6zp8g8cW0
>>301
SX40は旅行の時に必要かもしれない。

一眼2000ミリレンズで旅行は無理。
308276:2012/03/07(水) 18:52:34.19 ID:6TgM9cGv0
>>303
88倍の2100mm相当でも小型の鳥は5mまで近寄ってやっとあの大きさ
いくら望遠が凄くても最後はどれだけ鳥に近寄れるか?
どれだけ短時間でシャッターを押せるか?だけなので頑張って。

1000mm相当、1/400、F5.8、ISO500
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331111468432.jpg
2100mm相当、1/400、F5.8、ISO500
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331111848885.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:55:29.06 ID:ddslEzrF0
>>308
こういうの見ると、Pentax Q が凄そうでワクワクしてきたw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:08:07.99 ID:1VDfPU8E0
小鳥との距離を詰める秘訣は目を合わせないこと。
後ろ向きで近づくくらいがちょうどいい、近づいたらゆっくりと動く
ライブビューでの方が取れ高が良い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:31:36.93 ID:phrmJZ550
>>310
ミコアイサとかはレンズを見ると逃げるな
一眼だとレンズの奥にある俺の目が見えるから逃げるのかと思ったが
ニコワンでもやっぱり逃げる
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:49:58.73 ID:ODYpdZZY0
レンズは猛禽類の目に見えるんじゃないのかな
でかい目の形した鳥避け風船とかある
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:43:20.04 ID:utAuiOU60
捕らえようとする殺気じゃねーのか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:47:45.82 ID:TJfkUGdn0
射撃も撮影もシューティングだからな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:48:49.15 ID:xdTQoLyc0
ハンターもスコープ覗く品
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:02:21.22 ID:puwImWvz0
じっーっと見つめてくるのは捕食者と本能が教える
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:44:56.82 ID:XoH+uwow0
写そうというオーラが殺気みたいに発散してるのかな
カメラを持たずに、試しにのんびり歩いてみたら良いかも
山間の温泉地なんかで朝散歩するとエナガなんかは
「何してるの?」てな感じで寄ってくるよ

小笠原のメグロは「近すぎる!、もっと離れろピントが合わん」でした
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:51:32.83 ID:6F1u25Kp0
家庭菜園やってると自分のすぐ隣にスズメが降りてきて、「近すぎるわっ!」と思う事もあるのにな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:52:15.95 ID:n7kPN/V70
>>317
>カメラを持たずに、試しにのんびり歩いてみたら

の時に限って珍しいのに出くわして、それっきり・・・orz
という経験を繰り返しているうちに、現場ではいつもピリピリに
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:05:18.37 ID:XoH+uwow0
>>319
それが鳥撮りの修行の道です、なんてね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:05:39.58 ID:puwImWvz0
海岸近くで車止めて弁当食ってたら海鳥が歩いて近づいてきた
歩き方がおかしいので怪我して飛べないのかと思い
おかずを一切れ投げてみた

パクっとくわえて元気に飛んでった
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:11:57.30 ID:QK7Lk6yb0
>>321
あげちゃ駄目だって。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:23:06.00 ID:puwImWvz0
そうなんだけど
羽根もちゃんと畳めないような演技にまんまと騙された
どこで学習したのかね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:25:42.01 ID:QK7Lk6yb0
>>323
手負いの振りをして捕食者を引き付け子を逃がすのはよくやること。
それの応用なんでしょ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:47:59.39 ID:+8fG3MZq0
>>323
くやしいが俺より利口
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:11:51.89 ID:Ul5o8pKh0
ひばりもやるよな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:23:41.04 ID:iUJZ7VDb0
リックフレアーもやるよな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:33:58.93 ID:KP7CvFPS0
もしや、リックフレアーはレスラー?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:48:13.35 ID:NhIlrVf70
ハルクホーガンやるよな
流出映像w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:16:21.29 ID:YwYOaFm80
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:38:07.46 ID:msr0fcDi0
>>330
その赤い実って不味いから鳥も食べないって聞いたんだが、ほおじろさんが完全に飢えてるな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:39:31.53 ID:C8QPrGVF0
>>330
2枚目ツグミやで
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:42:07.96 ID:PPMQmctE0
>>330
3枚目ヒヨドリやで
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:53:17.30 ID:ziyRQZCp0
>>332
>>333
だよなw一瞬自分間違ってた?って思ったわw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:32:00.44 ID:PPMQmctE0
でもツグミのとか、ごっつうええ写りやGJやで
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:14.17 ID:YwYOaFm80
ども、330っス
皆さん、訂正ありがとうございます。
ムクドリは完全に書き間違いで、
ほおじろは言われて見ればつぐみのようですね。
皆さん、御手間をおかけしまして、すみませんでした。m( )m
337名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/09(金) 22:03:31.42 ID:unsjPcuh0
ついムクと書いてしまいそうになる。全然違う鳥なのだが人気が無いのが共通点。


ヒヨ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330220873430.jpg
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:50:44.75 ID:vlEXxQuI0
ルリとか見られる人が裏山

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331329702586.jpg
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:55:12.70 ID:hyEf6qdL0
>>338
w
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:51:00.96 ID:s/GbvAea0
>>338
wwwwwwww
ルリハト
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:08:10.78 ID:6oDFMOQk0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:30:24.86 ID:eZ76Kddz0
>>341
なんか凛々しいw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:34:06.20 ID:i6sRKsHJ0
>>341
目つき悪いw。露出にちょっと悩む鳥だよね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:16:29.56 ID:Mg2wSggt0
キヤノンSX40 HSで撮ったゴジュウカラ
薄暗くて仕方なく感度を上げたけどやっぱりコンデジは厳しいね。

1680mm相当、SS1/400、F5.8、ISO800
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331362384010.jpg
2100mm相当、SS1/400、F5.8、ISO800
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331362869401.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:57:33.77 ID:PxSSqVw40
>>344
じゃあ上で同じ機種でうpしていた人のはなんなんだ、と
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:37:41.41 ID:Tba4/zc70
フル画素で秒10.3コマってすごいな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:05:07.06 ID:jbh7/JfN0
348Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/10(土) 19:15:05.31 ID:Muls1FAc0
曇天のシジュウカラ(リサイズだけ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331374194852.jpg

曇天のカワセミ(トリミングのみ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331374219243.jpg
日差しを浴びたカワセミ(トリミングのみ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331374240994.jpg

光がちゃんと回ってれば、まだまだ50Dでも戦えるけど……曇天だと
やっぱり厳しいなあ。
5DVでも買ってしまおうか。

みゅ〜〜〜。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:22:29.53 ID:6oDFMOQk0
350名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/10(土) 20:59:07.02 ID:eD4iFxM/0
>>344 
>>345


 超望遠では

コンデジは感度を上げると塗り絵になる。

画素数が多いと ISO100でも塗り絵になる。

SX40は相当優秀な部類。

351Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/10(土) 23:07:13.11 ID:Muls1FAc0
最早別の生き物にしか見えません。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331388351474.jpg
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:13:34.16 ID:ngZ3s1SW0
>>351
www
こえ〜よw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:22:08.51 ID:6oDFMOQk0
>>351
ゲイラカイトを思い出しました

しかし怖い
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:10:42.71 ID:/HR2R1NG0
花が開くのが先か旅立ちが先か
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331399327471.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:42:21.23 ID:EHHVwZay0
>>351
アオちゃんかわえええええええ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:59:21.06 ID:tOGnKAzx0
最近連れ立って現れるメジロさん
http://www.ps5.net/up/download/1331438239.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:04:47.10 ID:tOGnKAzx0
間違えた上にageちまった orz
http://www.ps5.net/up/download/1331438623.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:34:56.49 ID:wEj26CJR0
二羽ぴったりひっついてるメジロやハトかわいいよな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 16:16:10.59 ID:hmT3F+Ci0
コンデジで゜ペットのインコを撮っているのだが一番苦労するのが焦点合わせ
AF機能に頼っているけど、少し暗いだけで正確に合ってくれない。
AF機能の卓越した性能の機種が分かれば教えてくだされ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:03:25.98 ID:1Nn6QJyM0
Nikon D4
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:08:47.78 ID:7f/PdYej0
CANON EOS-1D X
362Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/11(日) 17:27:21.11 ID:YZftZzC60
朝のうちは晴れてたんですが

ムクドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331454224646.jpg

3時前ごろから急に曇ってきて
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331454204701.jpg
メジロにこっち見るなされました。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:12:39.80 ID:mXwzRSz60
ムクドリって言って本当にムクドリ貼った人久しぶりで見た気がするw。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:52:48.58 ID:s7iHbRb70
>>343
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331462980661.jpg
オオバン
色々あって前よりちょっと丸くなりました
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:49:54.20 ID:TodKdu5H0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 04:08:09.73 ID:6wGbOtoO0
画像の人は参考までにレンズと機種頼む
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 04:10:10.69 ID:6wGbOtoO0
ここの人は大砲乗せてムクドリのように並んでる爺さんより
お財布にやさしい範囲できっちり仕事してくるのに好感持てるww
368365:2012/03/12(月) 05:19:30.93 ID:htzLenAh0
>>366
最近コンデジで撮りはじめた超初心者です。ヨロシクお願いします。
これから始めようと思ってる人には参考になるかもしれないので
Exifつき再うp
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331495742193.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331495784277.jpg

>>273 も同じカメラ(CX5)です。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 06:53:18.34 ID:cRvWANDF0
カワラヒワ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331502451134.jpg
D90
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM + APO TELE CONVERTER1.4x EX DG
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:08:13.74 ID:muanXsiE0
SX40 HSの写りに驚いて、俺も買ってしまった
手ぶれ補正の凄さと望遠の画質には本当に驚いた
高感度もコンデジとしたらかなりいい方だぞ。

セーフティーズーム88倍(2100mm)のシジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331535606179.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:18:46.52 ID:B127R8b80
俺もSX40買おうかなあ・・・

以下すべてK-rとΣAPO50-500
コガモ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331536447487.jpg
ツグミ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331536460672.jpg
アオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331536473164.jpg
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:17:22.28 ID:pePj5TDP0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:43:22.16 ID:/g5+bBjq0
>>370
綺麗ですね。自分も欲しくなります
鳥との距離は何mくらいですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:58:33.76 ID:zfRGMIyO0
アオサギってなんであんなにノッソリしてるのか。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331553486836.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:01:13.31 ID:h3vcfP/e0
FZ150のヒトも何かうpしてみてくれませんか?
376370:2012/03/12(月) 21:32:25.26 ID:oRq913sLO
>>373
およそですが約5〜6mの距離だったと思います

一眼レフと比べちゃうと画質はやっぱり劣りますが
2000mmオーバーが手持ちで撮れるのが驚異的です
鳥の場合トリミング前提で撮る人が多いですが
ファインダーで見たまま撮れるのも新鮮ですよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:19:59.39 ID:/g5+bBjq0
>>376
お答えありがとうございます
そんなに近くから88倍というのは想像を絶します
フレームに入れるのも大変そうですね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:39:21.95 ID:JMXxk9ml0
なんかヌメっとした感じに写るんだよなぁ…
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331559527784.jpg
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:36:54.25 ID:THUc5ALt0
>>375
買ったばかりで初鳥。自動修正、リサイズ、ノートリム。
コントラスト、シャープネス、色全て弱め。
  http://2ch-ita.net/upfiles/file1360.jpg
  http://2ch-ita.net/upfiles/file1361.jpg
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:11:45.42 ID:sB9iVLsU0
>>370
2000mm超えか…これなら下手なデジスコよりいいかも知れないなぁ。

>>372
さすがK-5だな。400mmってレンズは何?ヌケがいいからBORGかな、
と思ったけどボケの感じが違うような気もする…

J1+FT1+タムA005でノートリ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331646666884.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331646685197.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331646711787.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331646731139.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:16:28.52 ID:7jdM2NLN0
K-5の人はΣ120-400じゃなかったかな。
それにしても、みなさんうまいなー。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:08:45.22 ID:8K3kW46J0
383375:2012/03/14(水) 04:37:57.85 ID:eV3KR+PG0
>>379
どもです〜またおながいします。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:31:01.62 ID:6RzQskKV0
カケス
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331719811368.jpg
ベニマシコ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331720768334.jpg
本日は暗い、逆光、遠いの現実的な一日でした
でも、自宅の近所も捨てたもんじゃないのがわかりました
385370:2012/03/14(水) 22:10:35.85 ID:pNnvszJL0
>>380
散歩程度に気軽に撮影に出かけるならこれ最強かも?
600gほどのカメラだけでテレコンも三脚も要りません
EVFが小さいとか、ちょっと扱いづらい面もありますが
3.7万円のカメラと考えるとCPが良いですよ。

ゴジュウカラ これも2100mm相当です
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1331730068138.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:22:44.04 ID:5+LzPWuU0
>>385
> 散歩程度に気軽に撮影に出かけるならこれ最強かも?
ここで作例を見てると、そういう気になります。
ネットで値段を調べたりなんかして、ただいま葛藤中。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:26:26.24 ID:JtJFaczv0
>>381
APO120-400か。>>384も同じ人だね、キレがあるなぁ。値段も手ごろだし
欲しくなるな。でもK-5用にはBORGあるから我慢する…

>>382
河津桜とメジロ、いいねぇ。今年は寒いから例年より長持ちしてるのかな。
アマゴ釣りの人も大勢来てるんだろうね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:28:58.72 ID:T/1zZYE50
河津桜は去年と比べて丸1ヶ月遅れで咲いたよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:34:26.50 ID:tJr+gyR80
SX40HSを買っちまった
早く届け
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:39:53.83 ID:JtJFaczv0
>>385
軽くて小さいってのはいいよね。鳥の出が悪くても、重さを気にせず散歩を
楽しめるから。でもJ1あるから我慢するw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:45:40.67 ID:BJGeJcOQ0
K-5+DA★300mm単焦点で、ルリビタキ支援。

明るい状況でISO100。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331731322653.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331731397113.jpg

林縁の木陰に潜んでる所をISO1600で。この辺は十分常用域。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331731505653.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331731607740.jpg
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:14:35.36 ID:X/tuQc3H0
バン
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331737238839.jpg

m4/3単焦点望遠でないかな〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:28:57.01 ID:e6xoqpnP0
ムクドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331738649721.jpg
ツグミ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331738757106.jpg
SD1 + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
394Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/15(木) 02:49:55.68 ID:gyvcNyxn0
今日は残業禁止の日だったので終業後、近所の公園へ。
カワセミ(トリミング&リサイズ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331747190782.jpg

日没までの短い時間だったけれど、出てきてくれました。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:22:29.91 ID:Q435T0Bd0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:07:43.72 ID:MMQBWi+T0
コハクチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331809206470.jpg
D90 + APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:09:40.62 ID:wHRRQqiN0
塗り絵だなー
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:00:05.45 ID:MMQBWi+T0
オナガガモ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331812612149.jpg
D90 + APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:16:53.06 ID:zkJgHgQ+0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:26:48.54 ID:l+wK4WR30
>>399
かわええw。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:48:23.12 ID:q6BxCUgo0
>>399
ドキッ
402Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/15(木) 22:00:56.75 ID:mu0sVBUW0
>>399
これは色っぽいですね。
403399:2012/03/15(木) 22:07:28.75 ID:zkJgHgQ+0
胸の谷間もあるんだぜ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:11:36.12 ID:n7AoSqgI0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:04:23.64 ID:pEzIuGgk0
>>399
明らかにカメラマンを誘ってる顔
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:12:04.16 ID:ZU1NUiEs0
K-r + ΣAPO50-500
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331855066135.jpg

昼に届いたばかりのPowerShot SX40HSで試し撮り
セーフティーズーム88倍、手持ち
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331870881284.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331870893382.jpg

407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:46:17.70 ID:cjBoSTd60
>>406
なんか・・・
どっちが一眼かコンデジか・・・・みたいなw

今から500mmもって散歩に行こうと思ってたけど
sx40に持ち替えようかと悩んでしまうわw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:04:36.33 ID:ZU1NUiEs0
>>407
まあでもホラ、コンデジだからボケないし、AFが遅いしMFもアクセス的に当然遅いしで止まり物にしか使えないしw

とりあえずサブ機としてSX40を使う為にb-grip EVO カメラベルトホルダーをポチった
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:13:13.77 ID:cjBoSTd60
>>408
確かにMFはきついですね

上の写真はめだたないけど
俺がsx40使うと画質ががた落ちなんすけどねw
iso200までにおさえてるんですけど、
>>406みたいには綺麗に撮れませんわ

かなり被写体までの距離が近いんですか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:14:57.01 ID:U1N5vzOc0
>>406
やばい、ちょっとSX40欲しくなっちまうな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:55:03.57 ID:DpSuZSfz0
>>409
画質がた落ちの画像も見てみたいです。upしてもらえたらありがたいです。
上で鳥までの距離5〜6mと言ってた人もいたけど
409さんは何mくらいで撮ってます?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:58:08.31 ID:ZU1NUiEs0
>>409
4.5〜5mくらいかな?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:03:48.93 ID:ZU1NUiEs0
あ、Exifに被写体距離って出てた
6m前後らしい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:06:42.34 ID:4Oqn5bqw0
そんなに近づいて逃げないものなのか
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:09:23.45 ID:pEzIuGgk0
むしろそこまで近づけるシノビスキルが羨ましい
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:09:58.20 ID:pEzIuGgk0
もうギリースーツ着るしかないか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:11:10.72 ID:ZU1NUiEs0
>>414
このスズメ夫婦は顔見知りなんでw
家庭菜園やってる時なんかは、私から1.5m以下の距離に下りてきて私が掘った土をつついたりするよ
418名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/16(金) 18:37:10.55 ID:+nEV813x0
ボーグを持っていると、カラスとかヒヨは相当遠くからでも逃げます、特にカラス
コンデジでは全然逃げません、特にカラス
小鳥も全て見えていて、逃げるに値するかどうか考えているみたいです。
コンデジ有利かも?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:55:54.75 ID:Ow5DcwTZ0
50-500を構えてても2m先で遊んでるよ、ウチの庭のスズメ
420名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/16(金) 19:13:42.31 ID:+nEV813x0
>>419
なめられてますね。

ウチの庭にパンクズを巻いてサービスしているのに、私を見るとすぐに逃げます。
パンクズを盗み食いしていると思っていて良心の呵責で逃げるのかも知れません。
パンクズはノラネコ様御用足しだった様な気もしますが、、、
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:16:04.26 ID:Ow5DcwTZ0
>>420
なめられてるとか馬鹿ですか
おまえが自然体になれてないんだよ

蜂を刺激しない動きと野良猫に嫌われない動きは野鳥にも有効なので覚えておけクソ素人
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:19:26.74 ID:BEEMt2AY0
自虐だろうよ...
...「私を見るとすぐに逃げます」って言ってるじゃん。
困ってんじゃん。
423名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/16(金) 20:39:54.65 ID:+nEV813x0
>>422  正解です。 頭が良い。

>>421  誤解です。 どちらかと言うと褒めたのですが、

424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:44:22.75 ID:/GHnVJUR0
そんだけ寄って手持ちで目にピンとか出来るもんかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:48:59.71 ID:5hWrTe0Y0
まだまだうちの地方は雪が残ってて寒いから雪解けまでミカンの輪切りでも庭木に刺しとこうかな
あと一ヶ月くらい経てばウグイスが鳴きまくる季節だね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:56:59.60 ID:ZU1NUiEs0
>>424
自分は下手クソな上にOS切ってるからか、何枚かに一枚は「出来なくもない」って感じかなあ
>>395はたしか2m前後の距離だったけど、1枚目は目にピンきてないかな?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:29:50.13 ID:MdpAvt/r0
俺も50-500(@330mm)で。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331907942795.jpg
多分今までで一番寄れた小鳥だと思う。
3mとかそれくらいかなぁ。
スズメは餌付けはされていなくても公園とかで人慣れしてると
1〜2mは割と普通に近づけるね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:48:53.42 ID:eG6ZNULA0
150-500 (の400mm)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331909197794.jpg
なぜかコイツは4〜5mまで寄れる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:15:17.38 ID:7LYjMfdt0
>>428
何かクチバシが必要以上に長いように見える…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:26:17.99 ID:SAOvhM/r0
>>429
体が向きの関係で縮んで見えるからじゃないか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:12:06.32 ID:/nRt9yoX0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:27:52.87 ID:HWqzo6D90
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:04:07.68 ID:0IXB5v9F0
立て続けに同じボディ来てるけど、
D7000ってピント合いにくいの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:19:54.99 ID:izleokTQ0
>>432
i一枚目は南斗白鳥拳の使い手だな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:23:16.59 ID:YO+zNHtj0
>>432
逃がしちゃったけどこーんなでっけえ魚だったんだよ!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:27:40.64 ID:EiO4tO4i0
>>433
中央9点使ってないからやろ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:40:59.11 ID:6harLory0
>>434
南斗白鷺拳なのか南斗水鳥拳なのかはっきりしろよw

つーか、たった今気付いたんだけどハクロ拳ってシラサギって書くんだね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:56:50.34 ID:/FFK8abj0
アオサギ(@500mm、ISO200、F8.0、SS1/40)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332039252802.jpg
コサギ(@500mm、ISO200、F8.0、SS1/50)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332039276508.jpg
#SD1 Merrill + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:23:22.46 ID:iXV/G4Ze0
鳥より下の水草が気になってしまう。現地に行ってみたい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:59:07.42 ID:Efv1Bfh/0
>>438
しっとりとした感じがいいですね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:46:12.84 ID:C0lhX8nd0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:57:08.99 ID:E5z5B5Ja0
>>439
静岡の柿田川に行くと幸せになれるよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:41:25.82 ID:n9Zsgp0M0
100mmしか持って行かなかったし雨降ってくるしで散々だった。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332063639997.jpg
444名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/18(日) 21:35:54.56 ID:5Q9KroNs0
>>438
野鳥撮影に一番最適なカメラは sd1 で間違いないと思います。  しかし値段が、、、、、、、
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:40:57.02 ID:VhqHQtAr0
>>444
感度上げられないのは痛いよ。
ISO800からISO1600で普通に撮れないとダメ
446名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/18(日) 22:17:25.52 ID:5Q9KroNs0
sd1 20万円?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html

世間一般の解像度は白字に黒の高コントラストの分解能だが、よく似た色同士の分解能はどうだろう?

小さいセンサーで大きいセンサーと同じ程度の解像度が有れば鳥撮には相当有利
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:20:31.33 ID:C0lhX8nd0
448名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/18(日) 23:59:29.28 ID:5Q9KroNs0
このような値段になっているとは、、、、

sd1 175977円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/

sd1 176325円
http://www.coneco.net/PriceList/1120208386/order/MONEY/

449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 10:32:43.05 ID:mV6ekMKs0
今日は天気がいいからか、近所の桜に珍しくメジロが来てた。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332120661130.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/19(月) 12:35:19.43 ID:76YtlWRn0
今日は天気がいいからか、近所の梅に珍しくヒヨが来てた。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332127481801.jpg
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:52:29.11 ID:uoECWX390
>>450
ヒヨはカリッと梅はほんわり
お見事です
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:46:02.32 ID:D8bMX+zW0
住宅街の中に飛来したダイサギのつがい

SX40を誤ってISO3200固定のまま撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332142942856.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332142958710.jpg
K-r + ΣAPO50-500
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332142973959.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332142985203.jpg

サギの排便って豪快だよね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 17:44:48.88 ID:Ftw1sniK0
昨日キヤノンSX40 HSのスレにも貼った物だけど・・・

光学望遠端の840mm相当(リサイズのみ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332046939636.jpg
セーフティーズーム2100mm相当
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332046736298.jpg

4万円でお釣りが来るコンデジでこれだけ撮れれば
鳥専用のカメラとしたら凄いCPだと思わない?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:00:01.25 ID:7Cas9lF50
>>453
綺麗ですね。
SX40が欲しくて仕方ないのですが、
ニコンやソニーの高倍率ズームデジカメと比べると画質はどうなんでしょう?
ニコンから42倍が出ますよね。
もしかしてSX40だけ飛び抜けていいんでしょうか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:05:27.60 ID:HX9xYq5m0
これはマズイ。SX40欲しなってきた
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:21:00.21 ID:v92+kiMV0
俺も欲しいし
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:26:36.61 ID:wcDEXSrI0
>>454
機種スレ見てこい
458名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/19(月) 19:29:06.87 ID:76YtlWRn0
>>454
FZ50 HX100V FZ48 FZ50 TZ10 その他を購入して分かったことがあります。

コンデジは1200万画素は使い物になりそうです。1500万程度になると望遠では完全に塗り絵になります。

はっきりしているのは鳥の撮影の場合、私の HX100V と FZ48 は SX40 に遥かに及ばないです。残念です。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:39:16.83 ID:SODqSJ0sO
各社のネオ一眼の望遠端の画像とトリミングや
デジタルズームで2000mm相当以上の画像を
機種別スレでお願いすれば喜んでupしてくれるよ

ビルとか風景の写真じゃ比較にならないけどね
羽毛とか毛並みの質感が残らないカメラも多い。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:53:52.48 ID:7Cas9lF50
>>458
ありがとうございます。参考になります。
画素が少ないほうが、望遠画質がいいとは。全然知りませんでした。
そうなると、P500よりSX40の方が望遠撮影に強そうですね

一応、P500の機種スレものぞいてきます!
461名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/19(月) 21:13:08.99 ID:76YtlWRn0
望遠専用のコンデジが有ればよいのだが、需要がすくなすぎて出てこない。

10MP 300-1000ミリ F4.8  色収差をレンズとプログラムで補正 マルチショットノイズリダクション有

が欲しい。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:32:13.44 ID:W1RSmFBI0
ヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332171074856.jpg

くそう、ピントが合わなかった。
463名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 01:55:48.95 ID:1s9J0YPR0
>>462
凄い 凄い 凄い


此れで画質がよければ世紀の大傑作。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:22:49.89 ID:wd6pb32pO
sx40の画質はマジで凄いな
最近の超解像とかのソフト処理で画質を誤魔化している
パナとかソニーとかフジとかとはクラスが違うみたいだ。
465名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 11:27:25.93 ID:1s9J0YPR0
>>464
sx40はマジで凄いかもしれないwwwwwwuuuuuu
466名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 11:34:14.01 ID:1s9J0YPR0
>>462
これRAWデーターが有れば、明るさの違う写真を3枚作って、平均合成したものを、トーンカーブで調整すれば凄い写真になるかも知れない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:42:17.02 ID:+K/U2hNx0
SX40はAFがもっと早いか、あるいはMFしやすかったら完璧だった
曇ると途端に厳しいし
でもサブ機には十分すぎる性能
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:10:04.40 ID:1nRndzbf0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332227111086.jpg
ヒヨは撮れなかったので、コサギで。
水面に映るのを計算できなかった時点で負け。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:01:14.76 ID:cOhvEPnS0
>>468
モモ肉うまそうw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:11:49.25 ID:wKP6grh50
>>467
そこまでコンデジに求めるのは酷だわ
もしそんな完璧なコンデジが登場したら
一眼レフと望遠レンズやデジスコの市場が無くなっちゃうよw

SX40の1000mm相当で撮ったヒヨドリ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1332234215499.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:06:45.54 ID:cOhvEPnS0
デジスコなんてもう斜陽だな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:59:33.90 ID:/3GEl+610
高速連写だけが取り柄のうちのコンデジはこれが限界
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332240958082.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332240976574.jpg
両方とも望遠端でトリミング
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:06:01.57 ID:oCjB7Rjt0
ひがらも良いので撮りました
ヒガラ おどけた格好でまるで写楽みたいw
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332241383747.jpg
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:07:23.38 ID:oCjB7Rjt0
>>470
しかし綺麗ですね
俺もsx40持ってるけどそんなには綺麗に撮れません
ひょっとしてハズレひいちゃったのかなぁ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:22:26.86 ID:FeL8k+b00
>>472
パープルフリンジがひどいね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:10:58.89 ID:H9VGNq4G0
>>473
シジュウカラ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:53:46.55 ID:k/J+neMr0
梅 メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332247215169.jpg

なかなかいい光具合の場所に出てこない
影の多い画しか撮れんかった
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:02:29.64 ID:tS/Nn7Lw0
479名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 22:02:46.86 ID:1s9J0YPR0
>>474
その可能性が怖くて高倍率コンデジを買うのを躊躇するようになりました。
480Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/20(火) 22:08:29.77 ID:MTEtw0P+0
シジュウカラ支援?

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332248799135.jpg

ノートリですが、ISO400だと画質的にSX40に負けてるかも。
481名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 22:14:33.52 ID:1s9J0YPR0
>>478
相当良くなりました。
トリミングしていないなら横1920程度はいけそうですがどうでしょう?

APS−Cの場合縦横丁度半分が基本と思っています。
RAW:約1790万(5184×3456)画素 なら2592X1728の画像を見てみたいです。





---------------------
EOS7D
形式 CMOSセンサー
カメラ部有効画素 約1800万画素
アスペクト比 3:2
画像タイプ JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)RAW+JPEG同時記録可能
記録画素数 L(ラージ) :約1790万(5184×3456)画素
M(ミドル) :約800万(3456×2304)画素
S(スモール) :約450万(2592×1728)画素
RAW :約1790万(5184×3456)画素
M-RAW :約1010万(3888×2592)画素
S-RAW :約450万(2592×1728)画素
482名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 22:27:51.87 ID:1s9J0YPR0
>>480
それはないです。勝っていると思います。

400ミリでこの大きさ、トリミングなしだと相当近いですね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:30:23.31 ID:tS/Nn7Lw0
シジュウカラって撮りたくて撮ってないんで目が出ないとか白飛びとか・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332250026731.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:30:29.66 ID:7HVU9v5O0
>>477
やっぱ晴れじゃないとね
485名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 22:54:57.40 ID:1s9J0YPR0
>>477
画面の下の方の木の枝をみると、結構色収差があります。
コノレンズの場合 ISO100での撮影は良くないです。
APS−Cの場合ISO200が一番性能が良いとの話もあります。
ISO200から800程度にしてもう少し絞った方が良いと思います。
多分コノカメラの場合ISO400は全く問題がないと思います。
800がいけるかどうかは十分のテストが必要と思います。
486名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 23:01:00.46 ID:1s9J0YPR0
>>483
K5

ISO640で何の問題も無いのは大変羨ましいです。
私のA380は400でも結構問題があります。残念です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:10:48.73 ID:FeL8k+b00
モズさんの上嘴って格好いいですね。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332252561931.jpg

同じISO2000でも条件によって結構違う
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332252574999.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/20(火) 23:30:47.31 ID:1s9J0YPR0
>>487
流石のK5も ISO2000 は少し塗り絵の気配が出てきています。。
それとピント外れた所の色収差は殆んどのレンズで如何しようも無いらしい。
F11で出るなら開放近くで撮影して後ろの木はぼかしてしまった方が良いかも知れません。


ピントの外れた部分の青い縁取りは市販のカメラ全て如何しようもないです。もっとぼかせば出ません。
ピントの外れた部分の色収差は全てのレンズ群をアポクロマートにする必要があり市販のレンズでは難しいです。

対物アポクロマート と AFレンズアポクロマート で可能ですが長い焦点距離のレンズが作れません。これまた残念。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:34:58.13 ID:HgSbRaWu0
>>474
その日の天気や撮影環境によってまるで違う絵になるよね、SX40
CPが抜群なのは間違いないんだけどさ
これで連射も早くてEVFが光学ファインダー並に見やすかったら、デジイチ売り飛ばしてSX40メインで使うわ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:35:25.62 ID:HgSbRaWu0
>>478
ラスボスっぽいw
491Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/21(水) 08:00:30.70 ID:tbpF+0Sn0
>>482
4〜5メートルくらいですね。
人間の手の届かない樹上で、かつ餌取りに必死で、人間など目に入らなかったようです。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:19:30.93 ID:88sw8q1b0
50dですか・・・レンズも望遠でそんな高いボデー使えないや
493名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/21(水) 14:35:51.93 ID:gXfhrBQc0
76ED + トキナー28-80の中にタカハシC2X + A380  500ミリx2x1.5=換算1500ミリ 手持ち撮影

セキレイ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332308062496.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:13:28.11 ID:NTKIpp7g0
α330 + シグマ100-300mm
花を撮りに行った時、見かけたのでパチリ。ヒヨドリですか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332328174562.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:23:17.86 ID:FhHb4r/L0
>>494
ヒヨドリ。
枝かぶりだけど、絵になってますね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:23:56.71 ID:xpLAR9VO0
>>489
コンデジだからやっぱり高感度には弱いよね
でも同じジャンルの中ではSX40はダントツに使えると思う

ISO800でこれだけ撮れればokじゃない?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1332334545484.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:26:39.39 ID:vkvt/EhS0
ボケはシグマのくせにk綺麗ですねこのレンズ。階調はいくないような・・
でも写真として見ていて楽しいですよ。鳥さんたちかわいい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:27:31.00 ID:vkvt/EhS0
ごめんなさい SD1スレの誤爆でした
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:09:45.95 ID:YrpqPHzw0
メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332341627505.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332341652801.jpg

引くと物足りないし、寄ると構図が難しい
影も厳しいし、すばやいし、結構難しいですな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:42:34.19 ID:fh50U6Np0
某板の某スレで、SX40HSの話題が出たけれど、
コンデジだから画質はそれなりだの、デジタルズームだから汚いだの言ってた
このスレで実際の画像を見てて知ってた俺はニヤニヤしながら傍観してたわ
2ちゃんの根拠の乏しい抽象的な表現のレスは疑ってかかる必要があるって
再確認できた
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:22:56.34 ID:rNiMnvwU0
つか画像見ずにそれを信じてたかったよ。無駄に欲しくなっちゃったし
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:35:03.07 ID:OjIF97H90
ステマだなんだと言うけど、
実際にこの画像を見せられちゃあなあ。
私も欲しくなってきた。
503名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/23(金) 00:55:09.90 ID:qfHqjNcI0
SX40HS
確かにデジタルズーム2000ミリ程度にして此れだけ青い縁取りの少ないコンデジはみた事が無い。

よっぽど光軸のズレが少ないか、プログラムの倍率色収差補正の性能が良いかまた両方かもしれない。

ハズレは有るかも知れないし無いかも知れない。


504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 06:37:23.01 ID:IkFxtWJy0
シティーハンターのワンオブサウザンド的な
505名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/23(金) 12:34:28.25 ID:qfHqjNcI0
小雨の中軒下からの撮影

本日のヒヨ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332473105084.jpg



対物レンズのみの撮影
76ED + トキナー100-300の絞り残し +A380

私のの場合散歩の途中の撮影が多いので白抜けの写真が多い。
完全白抜けでフリンジの無い写真が小さなセンサーで可能になれば良いのだが、、、、、
506名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/23(金) 12:58:28.01 ID:qfHqjNcI0
A380の性能にうんざり気味、ちゅうと半端の画素数、凄い低感度、大きいミラーショック
本体を変更したいが、今のソニーAPS−Cは画素数が多すぎて塗り絵画像

次の機種が待ちどうしい。

フルサイズミラーレス一眼
http://digicame-info.com/2011/12/nex-11.html
ローパスレスとセンサー手振補正は実現して欲しい。
24MPセンサー希望    36MPは塗り絵寸前なので、、、、、、、


ついSX40HSに寄り道したくなるが、予算の温存と蓄積が必要で悩ましい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:03:39.32 ID:ZimLQ1+e0
SX40か... 見た目はあれだけどそこそこいけるのか?

価格のサンプルみたかんじではたいしたこと無いんだけど ここのは加工してあるのか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:43:18.68 ID:Z+1Alj3I0
>>507
俺が前に上げた鴨の840mm相当と2100mm相当の写真は
840mm相当の方だけはリサイズしたけど
シャープネスとかコントラストとか一切触っていないよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 16:09:03.56 ID:ZimLQ1+e0
>>508
じゃあ 飛び物でAF追尾はどのあたりまでいける?
トンビとかカラス程度でも追えたらいいんだけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:03:13.33 ID:8ocNCgqJ0
SX40で飛び物は無謀な気がするが、やってみるか

雨で鳥が飛んでないな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:16:55.98 ID:ZimLQ1+e0
>>510
すまんがよろしく頼む。
カミさんに使わせてるサブ機がTZ10+60EDなんだけど イマイチなんだよ。
代替機を探してたんだが これならレンズ弄らなくて済むから楽そう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:35:18.90 ID:8ocNCgqJ0
>>511
こっちは週末は天気が悪いみたいなんで気長に待つか、他のヤツにも期待しておくれ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:01:30.30 ID:jAyf/ixG0
>>509
普段から望遠レンズで飛行機や鳥を撮っている人ならそんなに難しくない
ただ飛んでる物や速い物が苦手ですぐに見失う人にとっては大変だろうね。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1332493729921.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1332494405421.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/23(金) 20:53:41.01 ID:qfHqjNcI0
>>513

凄い
とても コンデジ(SX40HS)には思えない。思った以上に白が飛んでいない、不思議に思えるほど。
色収差も少ない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:20:08.54 ID:L41lB7T70
マジかよ・・・RAW無しだからパスかと思ったけどアリやん
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:10:29.31 ID:XvAgmE3L0
>>505
A380ってぱっと見エアバスのかと思ったぞ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 08:13:46.80 ID:xziV9Q7B0
>>512
急いではいないんでよろしく

>>513
サンクス AF食いついてるね。 いやはや。
嫁用にはもったいないか?w
この手のNEO1眼で SX40に対抗できそうなのはあるの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 08:22:01.16 ID:/vKVMOKR0
まったりと
庭のスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332544784849.jpg
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:16:03.29 ID:S2RRuLBZ0
>>518
立派なお庭ですね
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:02:59.02 ID:Tu+mq6eU0
>>513
美しい。ニルスの不思議な旅を思い出したよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:00:33.88 ID:UkVR54X60
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:08:16.62 ID:UkVR54X60
一つコピペミスです。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332579602656.jpg
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:08:45.69 ID:UkVR54X60
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:22:47.97 ID:Jx2ymy0G0
昨日嫌儲板で専ブラのスレでV2C評判良かったからStyleから乗りかえた
みんなの使ってるカメラや設定がすぐにポップで判るから写真スレ巡回が便利になった
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:48:40.59 ID:KjS3AsCz0
初貼り。新しい機材が欲しい。

微グロ?でもないと思うが。ちゃんとした鳥の写真です。
注)オェ〜ッ!じゃないんだからね!お食事中なんだからね!とは本人の談です。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332596674114.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:35:37.54 ID:t5gEIWHa0
>>524
いいわーこれ。他の部分がまだ馴染んでないせいかStyleのほうが使いやすい気もするから
Styleにもこの機能つけてくれればいいのに。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 10:26:30.91 ID:CuVGMnt00
Styleから移行でExif読みたいならXenoとかの方が違和感少ないんじゃね?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:05:13.30 ID:Dc3FTUHY0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:48:57.31 ID:biFR7OEzO
価格のFZ150のクチコミの鳥の写真で発色?とか
背景の枝とかの画質が酷いけどあの原因は何だろう?
単に使用者の設定の問題なんでしょうかね?

SX40との差が余りにも大きくて驚いてます
やっぱりレンズとか映像エンジンの差ですか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 07:25:04.26 ID:Fct0mj9c0
>>525怖いです。
>>528いつも凄く近くで撮影されてますね。

機材関係の話は別スレ立てるか各々のスレで
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 08:33:47.72 ID:7PFVe//i0
>>529
SX40でも少し遠くなると途端にあんな絵になるよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 15:18:16.57 ID:/mWc6MgU0
>>529
撮り手の感性の違いでしょ。
彩度、コントラスト、シャープネスきつ目の写真が多いからじゃないの。
カカクは特定キャラの露出度が高いようで、アップされてる写真から
カメラのそのものの特性は判定できないでしょ。

40と150両持ちのお方が比較画像アップしてるの見ると大差があるようには
見えないけどね。

FZ150
ttps://lh4.googleusercontent.com/-AeGYO2gOUyY/Tv7WQy1ipfI/AAAAAAAAKHM/vcCsMYAxEmE/s800/P1090617.JPG

SX40
ttps://lh4.googleusercontent.com/-JvO5FjPkq9Y/Tv7iFjs_NhI/AAAAAAAAKKU/A3bkeSH7iTA/s800/IMG_4227.JPG
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 16:10:53.51 ID:tWDpIkrV0
>>532
SX40のほうが良く見えるのは気のせい?
534名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/03/26(月) 17:14:15.65 ID:UPsYo4sT0
>>530
機材なくして鳥は撮れない。

特に鳥は機材が物を言う世界。安くてよい道具はなりよりも重要。
別スレにあったのでは気がつかない。
安くて良い道具をどんどん紹介して欲しい。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:44:04.40 ID:UWFJ7/tGO
ピントが合っていない背景とか枝が多い構図を見ると
SX40とFZ150の画質の差は想像していたより大きいね
鳥の大きさ焦点距離を見る限り鳥までの距離は関係ない
高感度やデジタルズームになると差が更に開くみたいだ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 18:52:29.71 ID:6fGWZR380
>>531
被写体がカラ類とかなら距離が違ったとしても数mだろ?
小さな鳥を撮るのに数十mとか離れる事はありえない
そのたった数mの距離で目に見えて画質が落ちるか?
SX40を持っているなら実例を貼ってよ

シジュウカラ、SX40のセーフティーズーム1260mm相当
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1332753625865.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:24:43.96 ID:6IqamtVZ0
画像貼らないやつは機材スレ池
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:28:04.89 ID:qWw5Aadm0
画像から出てきた話題なら機材の話でも構わないと思うよ
SX40HSは作例がたくさん出てくるし
作例も出さすに画質とか話している多くのスレよりはよっぽどまし
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:40:12.27 ID:ZGsjMvuA0
なんかすごい鳥の巣。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332758360152.jpg
ハンガーをガンガン持っていく鳥ってどんなんだよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:52:46.38 ID:WkmF8BQP0
カラス・サギ・ウあたりの人家近くで巣作りする中〜大型の鳥は
針金ハンガーとかは定番の巣材じゃない?
ツミ・オオタカがハンガー使ってるのも見たことある。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:56:09.83 ID:9YiF3eWF0
カラスじゃね?カラスの巣で画像検索したらいきなりハンガーだらけの画像が。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:57:59.82 ID:ZGsjMvuA0
ほんとだw
カラスすげぇな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:06:54.12 ID:HAkwcRAm0
てかカラスって巣を造るんだ?
考えてみりゃ卵を孵すんだから必要なんだろうけど、あれだけの個体数がいるのに巣を見た事無いな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:08:35.30 ID:ZGsjMvuA0
カラスが巣を作ってる街路樹の下をたまたま通りかかって、理不尽にも襲われたって話はよく聞くな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:11:56.66 ID:TydXOxf30
カラスがハンガーで巣をかけて送電線がショートする事故が起きてるよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:27:14.06 ID:WkmF8BQP0
そういえばカラスが使うハンガーって青か白がほとんどだけど
自然界で巣作りに使えそうな青いものって何かあるのかな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:36:23.01 ID:ZGsjMvuA0
ヒヨドリって名前はかわいらしいのになんか凛々しいよね。
ツンツン頭のせいか。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332761715218.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:40:06.13 ID:Y3d90cyK0
>>539
右上のウは主じゃないの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:44:52.52 ID:ZGsjMvuA0
>>548
実は、うまく撮れなかったけどあの周囲にそいつだけじゃなくていろんなデカいのがいたんだわ。
だから主がどいつなのかはよくわからんかった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:49:52.61 ID:9YiF3eWF0
ホントだw よく見つけたなw
うちの近くの水辺にもカワウとかいるけど、人家まわりからかっぱらったりするのか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:54:02.89 ID:Y3d90cyK0
>>549
そうか、ただの通りすがりなのかもな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:09:57.38 ID:9vbJI1Dl0
鳥にとっちゃ針金ハンガーは理想的な新建材だよな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:13:54.61 ID:HAkwcRAm0
鉄筋入りか
木造の俺の家より近代的だわ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:21:39.49 ID:gTjOyiga0
>>536
情けないから貼りたくなかったんだけど、今朝の写真の中でもマシな方
あとは見るに耐えなくて消してしまった
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332764370293.jpg

たしかに腕も悪いけど、このカメラは良い時と悪い時の差がでかいなあと思ってる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:54:59.34 ID:+PgK9NMZ0
>>114さんと同じカモかも?
なんて言うカモ?珍しいのかなぁ@福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766407014.jpg
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:04:21.21 ID:lUnHhzWu0
ハシビロガモだよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:34:10.99 ID:saqcTLLB0
>>554
スズメまで距離が近いじゃんw
鳥までの距離と画質は直接は関連性がないって事だろ

>このカメラは良い時と悪い時の差がでかいなあと思ってる
そんな事はどんなカメラにでも言える事で誰が撮っても
同じ画質で撮れるカメラがあったらプロなんて居ないよね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:44:34.57 ID:ubrQbgAM0
>>530
離れてるのは難しいので近くで撮っています。同じ連写のですが近さがわかると思います。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766299274.jpg   154mm (35mm換算)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766314011.jpg   154mm
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766348576.jpg   154mm

望遠だと99パーセント以上失敗ですが比較的マシなやつです。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766434965.jpg   500mm
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332766455631.jpg   401mm

いつも見ていただき有り難うございます。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:51:11.79 ID:gTjOyiga0
>>557
あのさ、少し冷静になりなよ
他のカメラと比べてもその差がでかい、って意味に決まってるだろ
それと、この距離は私にとっては普段よりも遠い距離なんだよ
なんでもかんでも良い、じゃなくて、このカメラが好きなればこそ良いところも悪いところも正直に言いたいわけよ
それこそ悪い評価を認めないステマ要員みたいになってるよキミ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:08:34.79 ID:+PgK9NMZ0
>>556
ハシビロガモっつーのか。
教えてくれてありがとです。
一羽しかいなかったんで珍しいのかと思ったけど
調べてみたら割と普通なカモさんなんだな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:44:10.13 ID:Y3d90cyK0
>>558
誤爆乙w。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 00:37:06.39 ID:oZVnZPSo0
>>534
納得しました

>>558
内陸住みなのでカモメのアップが羨ましい限りです

コハクチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332775252157.jpg
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 08:03:11.53 ID:+Aqc8LmU0
>>561
ネコもこの公園に居るので一緒に撮ってます。

>>562
コハクチョウ素晴らしい!気品がありますね。
私はカモメで流し撮り修行中。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 09:03:42.77 ID:dl9FFHnN0
>>534
望遠で鳥撮りならオープンダットサイト(レプリカで十分)必携。
鳥に限らず動きモノには有用。なぜもっと早く使わなかった、と思うこと請け合い。
超望遠なら、リモートシャッタと馬鹿ゴツイ三脚も。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 09:46:40.30 ID:Ft9iUr/q0
>>562
このカモメ 海から100kmの内陸にいました
ユリカモメじゃないですね
セグロカモメかと思いますが 違いますか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332809098115.jpg
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:26:30.98 ID:8J4PT7UJ0
>>565
そうです。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:38:28.24 ID:2Gd/a6Vv0
>>565
長野県の中信地方でオオセグロカモメを一度だけ見たことがあります
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332847755908.jpg
(トリミング 自動調整)
他の群れに混ざって来てしまうものもいるようですね

>>563
コハクチョウももう北帰行で発った後ですが
次の冬にも沢山撮りに行こうと思います
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:04:11.33 ID:/BjVD5P50
>>567
ということはこれもオオセグロカモメですか?@福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332853284193.jpg

これはな〜んか色が濃いと思うんですが…上の写真と同じ場所で撮りました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332853300209.jpg

名前も分からず撮ってすみません…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:11:44.74 ID:qQFFlB4t0
カモメ類はもう全部同じに見える。見分け放棄
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:12:43.85 ID:2Gd/a6Vv0
>>568
幼鳥であったり冬羽であったりで夏場の成鳥と見た目が異なる鳥ですね
文庫本サイズの野鳥図鑑を片手にネットで調べたりすると楽しいですよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:00:45.22 ID:dk8bc5MZ0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:36:11.78 ID:18AOb8h00
ドライブ中の車内から撮った雉
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332852227094.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 11:26:55.19 ID:ciPaMAT70
ココで写真うpしてる一番小さい(軽い)カメラは何でしょう?
散歩に持ち歩いて気軽に撮りたい初心者です。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:58:34.28 ID:UFCZh62o0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:12:48.62 ID:UFCZh62o0
>>573
一番小さい人はコンデジかもめの人のSZ-11かな?
今までうpされた全部のExifを見直す気力はちょっと無いから確証はない
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:15:29.94 ID:mW6FSvvQ0
スリムなジョ美さんと半日デートしました
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332922284731.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332922298635.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332922313481.jpg
       久々の手持ちで肩凝った
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:24:47.85 ID:+2cN2ZwE0
>>573
大きなハクチョウとかアオサギ、餌付けされているカモ
人馴れしているカモメとかならコンデジでも撮れるけど
小さな鳥はポケットに入るようなカメラでは厳しいよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:05:29.82 ID:wchDtQ1g0
やっぱり、コンデジとデジイチだと、バックのボケとか雲泥の差になるね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:02:55.92 ID:XVSzMYoo0
>>572
ISO640にしてはノイズが目立つようですが、その感度だとそんな感じなんですか?
7Dは検討してるんだけど、高感度に弱いという評価があって迷ってる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:50:40.47 ID:R9EKLoDX0
高感度がよいセンサーはソニーの16M
APS-Cなら、K-5、D7000の二択
キヤノンは高感度が使えるのはフルサイズだけだよ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:44:39.64 ID:18xG8VJd0
>>576
ひゃー美人。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:03:45.31 ID:mW6FSvvQ0
>>579
今日撮った中にISO 2000ってのがあった
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332934910805.jpg
自分みたいに止まりもの重視ならK-5おすすめ
自分も7D逝こうと思ったこともあるけど、
7Dの鳥撮りでの生きる場面って、結局カワセミのダイブくらいになっちゃうんだよね
知り合いに7D使いの凄く上手な人が居て、「すげえ、素晴らしい」とは思うし、
AF性能は認めるけど画質見ると、結局トリミングして塗り絵的って言うか・・・
その辺拘りなければ7Dは良いと思う
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:14:04.83 ID:wchDtQ1g0
>>582
アップばかりの写真でうんざりしてましたが
やっと、構図まで考えてる作品みました。

ちなみに、レンズはなにをお使いでしょうか。
さしつかえなければ、教えていただきたいです。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:24:17.67 ID:R9EKLoDX0
やはりK-5で鳥撮りはTAvだよな。
自分はF8〜F9、SS1/400〜1/1000くらいに固定してISOは80〜6400でやってる
585576、582:2012/03/28(水) 21:28:02.72 ID:mW6FSvvQ0
>>581
彼女も喜びますよ
>>583
ありがとうございます
最近常連化してますK-5使いの片割れです
自分はAPO120-400です
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:41:48.46 ID:wchDtQ1g0
>>585
そうでしたか。
ありがとうございます。

APO120-400のほうが、使い勝手がよさそうですね。
図鑑写真にならずに、適度な距離がすごくいい感じです。
587Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/28(水) 23:33:56.94 ID:y0C3WgdT0
モズの御嬢さん?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332945048627.jpg
ノートリだとISO1600でもそこそこかな。

早く5D3来ないかなあ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:45:54.80 ID:Uq8N8W4A0
>>587
おお、いいふいんき(何故かry
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:53:58.19 ID:0Hopt75y0
>>583 うんざりしてたんだw 出直すわ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:55:49.26 ID:o8CV5HKl0
うpやめよう(´・ω・)
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:05:52.99 ID:gjBNJTqA0
>>589-590
どアップはどアップで俺は好きだよ
SX40で鳥撮り始めたいと思った人もいるだろうしね
シジュウカラは飽きたけど
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:16:31.76 ID:czG/UoMEO
どアップの図鑑みたいな写真も面白いだろ?
トリミングしてやっと見れる大きさになったり
撮ってからトリミングで構図を考えるよりも潔い
593Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/29(木) 00:23:02.10 ID:0IhtwSFx0
構図とか色々考えて『その鳥らしさ』を表現するっていうのは当然ありだけど、
基本はドアップ日の丸構図だと思います。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:25:41.65 ID:UrNwAfWw0
ドアップは萌え死ねるので大歓迎だ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:56:41.96 ID:u/Ex4htn0
俺もたった2回目でうp禁止になるのか…
最近鳥撮りとココ知ったばかりなのに(泣)
うんざりさせてすんませんでした。@福岡
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:06:04.80 ID:JSGtvBXR0
鳥さんがいつまでもそこに居てくれたら構図とかも考えやすいけどな。
実際は・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:55:28.11 ID:0nDku6wD0
図鑑写真を馬鹿にすんなよ
わざわざ図鑑写真に帰ってくるヤツだっているし、図鑑写真になる様に配置やタイミングを狙わなきゃならんのだぞ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 02:02:52.14 ID:25WOO20P0
>>583の上二行は、アマチュアのコミュニティではなかなかはけないセリフだよね
コンテストに入選して、舞い上がってると見た!!

全然、気にせずメジロ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332952662388.jpg
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 08:51:44.32 ID://PTslEZ0
>>597
図鑑写真をだれも馬鹿にしてないよ、写真の情報量が凄いからね
バカにするのは図鑑モドキの薄っぺらな写真
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:26:33.71 ID:mZ16O9ca0
>>592
SX40HSのセーフティズームはトリミングしているようなものだけどな。
うちはどアップでも別にいいけれど、SX40HSでなら少し引いた絵も見てみたいきもする。

正直、嫌がられるほどどアップになるまで寄ってみたい(´・ω・`)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:33:12.65 ID:iyDlO2kA0
>>598
メジロさんは足がかわいいよなw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:48:32.85 ID:pPBGiG9P0
黙って心の中で思ってれば良いものをw
言って改善されるわけでもない。
ただ他の人を不愉快にさせてるだけなのにな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:17:26.95 ID:xdMGVxCV0
>>587
かわいい!
これで十分ですわ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:59:53.72 ID:ZHTrOzzq0
鳥さんが可愛いからどんな写真でも楽しいよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:12:29.35 ID:czG/UoMEO
トリミングなしで構図もバッチリなんて写真何枚ある?
望遠が不足してる分を大きくトリミングしておいて
構図が云々とかちゃんちゃら可笑しいだろ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:33:42.97 ID:WLx3wnJrP
べつにおかしくないと思うよ。
トリミングだって技量の内だ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:36:17.51 ID:/onD0Rcg0
写真撮影板でどうぞ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:46:38.89 ID:k1H8PZxz0
再利用ですが・・・これも日の丸構図ってことですかね〜
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0813.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0816.jpg

動きの激しい鳥の場合は必然的に中央一点で追うことになるので
どうしても日の丸になってしまう。
構図はトリミングで調整は普通の事かと・・・
609573:2012/03/29(木) 14:04:50.28 ID:myBdvhM70
>>575
レスありがとうございます。
小さく赤い色が綺麗だし、安くて在庫も少ないから衝動買いしました。
花や風景は綺麗に撮れとても気に入ってます。
鳥も綺麗に撮れたらUPしたいと思います。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:07:33.36 ID:ZTEt67pN0
>>608
日の丸が全てダメだってこと無いでしょう。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:13:44.25 ID:iyDlO2kA0
2012/03/28(水)【鳥】非常におかしな事態 近畿以西でメジロが姿見せず 日本野鳥の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332888869/

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/294129
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 16:10:05.18 ID:6bs4tV2A0
高倍率コンデジの魅力は一眼を超える望遠性能とCPの高さ
小さな被写体をアップで撮らないんじゃ使う意味も買う意味もない
SX40 1260mm
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333003158198.jpg
SX40 2100mm
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333003276851.jpg
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 17:00:08.51 ID:iL6lJRNV0
こりゃまた寄ったねw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 20:37:46.08 ID:+twwtbKYO
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 20:40:29.28 ID:OYTPALWE0
みんなかわいいねえ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:10:00.51 ID:Z9skjwDe0
ちいちゃい鳥見つけるのは大変だ〜
 
ところで双眼鏡使ってる人いらっしゃる?
スレチごめんなさい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:26:20.51 ID:jB7sAHmy0
>>616
スレチどころかイタチだw
自分は鳥向きの望遠レンズは持っていないので、もっぱら双眼鏡でガン見。
持ち歩けるような7x10ぐらいのやつ。秋に引っ張り出したらボディのコーティングが
ベトベトになっていた。猛暑恐るべし。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:29:23.06 ID:Z6CpoUdT0
某東京ドームライブのために買った IS双眼鏡便利。ちなみに肝心のライブはアリーナ席が当たってあまり役に立たなかったw。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:42:30.89 ID:yGBzv81A0
春はいいね
野鳥と花の組合せが好き
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:46:07.12 ID:9N8r+cbz0
>>617
猛暑関係なく加水分解とかいうやつ
ちょっと古いカメラやレンズの外装コーティングがベトベトになるのはよくある
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:50:08.00 ID:Ct83kOZH0
>>616
念願の6倍を手に入れたけどケンコーの安いのなんで操作性がいまいち
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:56:41.01 ID:gjBNJTqA0
鳥撮り始めた頃、とにかくデカく撮りたくて
無理やりテレコン付けてわざわざ画質落として撮ってたことあったのも今では懐かしい思い出
こんなに寄れるカワセミも居たなあ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333028320958.jpg
グロにしか見えないアオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333028360150.jpg
  写真としちゃつまんないでしょ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:58:06.07 ID:OYTPALWE0
>>618
春色でちょっと決めて?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:03:26.75 ID:UrNwAfWw0
すずめー
すずめが見たいー
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:05:57.94 ID:tC+2wtA80
>>623
せーのっ! おんざすとりーと!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:20:39.49 ID:+twwtbKYO
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:25:04.73 ID:eNJcGlbL0
俺は >>462 みたいなシャッターチャンス命ってやつが好きだな。
カワセミでも、魚捕らえて飛び出してきた瞬間とか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:27:41.40 ID:jB7sAHmy0
>>626
二枚目、「なに見てんだ、ゴルァ!」って感じだな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:34:59.79 ID:1Jn6z94j0
>>626
1枚目、2枚目はズーラシアで見たスズメに似てる。
こっち見ならなギャァギャァ鳴いてなんかよこせよアピールする。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:36:52.86 ID:AW8S0KMk0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:43:11.90 ID:AW8S0KMk0
632Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/30(金) 00:44:42.65 ID:Dx2YCb6F0
>>631
ジンジャーエール吹いた
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:56:39.51 ID:LampAIHd0
>>623
残念ながら水樹さんじゃないw。暖かくなったからまた双眼鏡持って出かけるかな。
星見にも重宝してる。
634624:2012/03/30(金) 00:59:22.84 ID:wNwH/Voz0
>>626
ぎゃぁぁぁなんだこりゃすずめ沢山! 
うぉぉ ありがとう!
あぁ!他にもある!ありがとう!

デスクトップピクチャに設定した!
ありがとう!
明日の納品にむけてこれからがんばるぜ、ありがとう!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:01:35.84 ID:BratoAVv0
>>634
伏見稲荷の名物、スズメの焼き鳥の納品業でないことを祈りつつ、仕事ガンガレ!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:46:06.09 ID:+VgjMY480
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:46:08.49 ID:AW8S0KMk0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:51:49.36 ID:FY7rnVcD0
>>637
関のはむずかしくないだろ〜
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 02:00:32.89 ID:AW8S0KMk0
>>638
いやー、かっこよく飛び込んだ瞬間を撮ろうと思うとなかなか・・・
あと70-200mmじゃ微妙に足りないので50-500mmほすぃ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 03:04:06.48 ID:Rjglv6fR0
一昨日上げてない中にいい感じのありました
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333043949269.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 10:35:19.42 ID:wMxmJxnQ0
>>637
関は生け簀まで近いよなー。
三脚がずらーと並んでる。

えさ代を徴収する親父が居るぞ!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 10:47:03.80 ID:ClPMy+Py0
餌付け鳥撮って面白いかね〜。
643641:2012/03/30(金) 11:14:05.09 ID:wMxmJxnQ0
以前は関やら堀へ餌付けカワセミを撮りに行ったことはあるが、数年行っていない。
餌付け鳥は、必ず撮影できるけど飽きるね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:45:38.82 ID:GWsEl4wg0
野良の方がスナイパー的要素があって好き
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:58:46.34 ID:3zpZ9Zxq0
わかるわかる。
海釣りと釣堀って感じ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:29:01.52 ID:WXoxHaaJ0
>>642
餌付け=画作り
野生=スポーツ

こんな感じで思ってる。
上のほうで日の丸云々の話題が出てたけどこの両者で考え方が違うと思う。
下のユーザーは基本的にAF精度が高くレンズの性能もいちばん良好な中心部分で
撮るのは当たり前と言えば当たり前だからな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:37:52.28 ID:1Lc3Ao5k0
昨日会社の中にウグイスが飛び込んできて軽くパニックになった
カメラ持ってたけど撮ってる雰囲気じゃなかったのが残念

>>630-631
かわいすぎてたまらんwww
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:15:46.04 ID:5k+5tR5O0
>>646
餌カゴが見えたりミルワームくわえてたりで絵作りも糞もあるかいな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:29:20.36 ID:WXoxHaaJ0
>>648
いや、だからそういうのを掻い潜る意味も含めての画作り
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:23:09.52 ID:dQG3gAVs0
餌付けすんなよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 18:30:50.51 ID:BratoAVv0
餌付け (・A・)イクナイ! イクナイ!!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:51:55.56 ID:FY7rnVcD0
>>641
え。。。まじか。。
あそこは保存会内で徴収してるとかじゃないんだ。。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:58:29.52 ID:FY7rnVcD0
>>648
見えないようにするんだよ。
ワームくわえてるのがあまり
出回ってないのも一つでしょ

で、寄って来る鳥に紛れて
希少鳥が来たりでいいんだよ。

根本は鳥が居る所に餌まいてとどめてるのか、
餌をまいてる所に鳥が寄って来るのかで
全然違うと思うよ。

動物園なんかだと、両方だからな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:03:01.00 ID:AW8S0KMk0
というか、よくわからないんだがそもそも自分で魚とって食ってるカワセミを、
餌付けなんかする必要あるの? というかできるの?
止まり木作ってあるだけかと思ってたわ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:13:22.35 ID:FY7rnVcD0
>>639
連投ごめんなさい、。

タイミング変えて頑張ってみて。
出来るようであれば、エクステいれても
AF合焦時間に大差ないと思う。

レンズは単焦点が良いと思う。明るいF値でね。
ズームで倍率あがるとF値も上がるし、ぼんやりカワちゃんになるよ。
特に薄暗い所なんかは、悲しいぐらいピンボケ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:15:27.14 ID:jqYCUube0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:29:59.95 ID:ZlrGDnEY0
>>654
スチールの缶を生簀代わりに使ってた奴がいて
飛び込んだカワセミがその缶でクチバシを折っちゃった、てのがあったな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:11:59.25 ID:d9DBrNXk0
水田ででトラクター使ってるとサギやら海鳥やらでヒッチコックの鳥状態
いちおう野生なんだろうけど餌付けっちゃあ餌付けだな
タイヤに踏まれそうになるまで逃げない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:33:15.98 ID:ZlrGDnEY0
>>658
刈入れの時はアマサギとかチュウサギがバッタを食べに集まってくるのでは?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:42:22.72 ID:SeF5Gt2+0
>>653
いずれにせよ餌付けしているやつらの気がしれん。
良い写真撮るために線路内に入り撮っている撮鉄同じレベルでしかない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:37:36.13 ID:/RZyIlXK0
>>660
じゃぁ、釣り人がコマセ撒く意味も判らないってことかな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:45:39.88 ID:+9zM19P70
>>661
全く意味が違うと思いますよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:50:26.58 ID:7Wb7on2q0
撒き餌を全否定する気はないが餌付けまでしてしまうのは問題あると思うけどね。

この話は解が出ないと思うからこの辺で止めとくべきだと思う。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 03:36:39.67 ID:2DyWJ+Gj0
鳥にとって餌も獲物も同じもの
意味付けして区別してるのは人間側だけで
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 06:43:03.58 ID:/RZyIlXK0
>>662
そう?釣ろうと思う魚以外に寄って来る魚が多くて
それを狙うカワウだの水どりは餌付けじゃないの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 07:00:13.04 ID:8Y+k9OCf0
餌付けすることにより警戒心が薄れたりそこから離れなくなる。
嘴折ったカワセメのれいもあるが集まることにより猫に襲われやすくなったりサルモネラ菌なよって大量死になったりする。
素人が単に写真に撮りたいからと言って餌付けするもんでない。
667Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/03/31(土) 07:47:17.65 ID:cxE0W6m30
鳥が好きで写真を撮ってるのか、写真が好きで鳥を撮ってるのかの違いなんだろうね。
その辺。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 08:32:12.07 ID:QMzXVRcu0
んー、なんか、俺がしょぼいカワセミ写真貼った所為でこんなことに。なんかごめん。
とりあえずおまいら、ここでは議論じゃなくて写真貼ろうぜ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:28:05.08 ID:JrS+MU8QO
>>640
表情とポーズがなんとも可愛らしくて良いですね
早くこういう写真が撮れるように精進します

早速と思ったけどこの強風と雨…
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 14:50:01.43 ID:EwCuRDm+0
>>640
見返り美人
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 23:55:02.79 ID:OMH9NyMW0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 00:25:20.98 ID:aErtsFAM0
>>671
肥えてるね
上手く飛べるのか心配になってしまう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:13:49.70 ID:3TgBfGON0
寒いから羽毛をふくらませてるだけだろう
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 09:50:47.03 ID:CmBi9xbY0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 17:19:30.85 ID:N6Ec/FDb0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:56:42.74 ID:L5FfXb7k0
春らしくていいふいんき(ry
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 21:14:50.29 ID:Q13qJN/j0
678 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/04/01(日) 21:39:09.27 ID:BbTGU6H+0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:14:58.24 ID:hDF6dIv30
こんな川にもヨシノボリがいたのかというのが今日の収穫
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333285960016.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:16:28.41 ID:80sJNGvs0
それ青鷺
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:29:20.03 ID:bKAbBC+X0
ヨシノボリだよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:35:55.46 ID:rChl1QIFP
さかなの方。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:48:17.74 ID:U1xCM/Ux0
大きさから見るとチチブかドンコのようにも見えるが…?
>>681ヨッシーだとの判断基準は?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:11:52.71 ID:aErtsFAM0
>>675
1枚目好き
デスクトップにしたら春らしくなってすげー気持ちいい
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:12:46.43 ID:hDF6dIv30
あんまり厳密に考えずに書いたごめんねw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:16:03.03 ID:bKAbBC+X0
>>683
すまん、申告者任せでかいた
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 02:41:39.54 ID:rvKujFMz0
どうみてもウキゴリ、
多分スミウキゴリの方。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:29:52.51 ID:0SPj5v5c0
スミウキかぁ…なるほど。
ところで胸ビレの付け根に黒点があるように見えるが、それが同定基準になってる魚いなかったっけ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:40:46.08 ID:rvKujFMz0
ごめん、今拡大してみたらタダウキだた…orz
ヨシノボリとかじゃない→頭部形状、全長が大きすぎる、茶カラー
ウキかスミウキ→尾柄黒斑で確定
ウキ→尾鰭模様
(一応、魚屋)
以上、鳥撮りスレに戻す
690688:2012/04/02(月) 16:56:27.74 ID:0SPj5v5c0
>>689
ようやく納得。ありがとです。
スレ違いのやり取りご容赦>皆様
691679:2012/04/02(月) 17:43:01.92 ID:63D6LZEJ0
.      _, ,_
     ( ゚3゚) 〜♪
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:51:36.12 ID:SWtwpwxi0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:52:31.84 ID:9JAy820l0
日本の淡水魚板に出入りしてる人も多いんだな、きっとw。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:00:41.56 ID:63D6LZEJ0
>>692
体格といい足の太さといいケヅメといい立派という言葉しか浮かばない
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:05:47.26 ID:SWtwpwxi0
ところでこれ、何と言う鳥ですか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333368215462.jpg

40m以上も離れてたもんで
写りが悪くてすみません
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:10:47.14 ID:9JAy820l0
>>695
キセキレイ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:12:23.06 ID:o5fq19ZV0
キセキレイ茶羽化
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:35:26.31 ID:SWtwpwxi0
>>696
>>697
ありがとうです
なるほどキセキレイでしたか 
最近めったにお目にかかれないのに、遥か遠方の点を
撮ればキセキレイとは まさにキセキw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:25:28.87 ID:bYdf/ZW/0
700Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/03(火) 03:26:53.79 ID:m8dahWcu0
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:47:36.50 ID:0vCrfmS90
>>700
5D3にいったんだ。さすがですな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:18:15.23 ID:xxMSBZs60
鳥用にレンズを欲しくなったんだけど、7Dにシグマの50-500mmかデジボーグ77EDだったら
どっちが幸せになれる?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:28:39.05 ID:0vCrfmS90
>>702
フィールドによるがAF使える50-500だろうな。
歩留り落ちるが解像命なら77EDでもいいけど。
本当はK‐5でAFマウントアダプター+71FLなんかがよさそうだけど。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:08:23.19 ID:kNKm+Bpz0
>>702
2択しかないなら、前者
便利ズームとOSなし完全MFって極端すぎるわ
俺なら「純正のシゴロがいいよ」と他社ユーザーが言ってみる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:10:34.38 ID:qOOj+IfH0
>>702
デジボーグ77EDは練習と忍耐が必要
でも、決まれば凄くいいのが撮れます

50-500mmはどうも解像悪いみたいだし・・・

俺はタムロンの200-500mmとボーグとsx40
とタムロン70-300mm使ってます
タムロンは若干写りは落ちますけど、やっぱ軽いしちいさいので
散歩用には最適です




706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:42:58.48 ID:a1wpML//0
>>705
解像悪いと写りが落ちるの違いを詳しく
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:53:01.94 ID:rWfboID30
50-500も150-500も何も問題なく、ちゃんと高解像な写真を撮ってくれますよ。
文句言ってる人は使いこなせていないだけでは。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:13:35.99 ID:hgBgsh/z0
>>702
50-500使う時点でどっちもかわらん。
多少動いていいなら7Dだろ。
ただ、シャープな写真などは望むな。
7D薄暗い所だとザラザラ、ましてや、F5.6で焦点距離10倍の
もので撮ろうってのが無理が出てくる。


ここで組み合わせてみてみればいい。
http://photohito.com/search/advanced/

ピンが甘いのが9割。1割は快晴&青天井
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:19:53.23 ID:kNKm+Bpz0
ジョビ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333451853933.jpg
       K-r+サンヨン×2
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:34:28.64 ID:qOOj+IfH0
>>709
うまい!

exifが無いですね
ストロボ使いました?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:52:42.02 ID:kNKm+Bpz0
ジョ美
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333453729416.jpg
      K-5+APO120-400
天気悪くて外に出られなかったので気分だけでも春らしくしてみました
>>710
デジカメって便利ですね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:00:09.26 ID:FJqsB8al0
>>709
光芒がわざとらしすぎ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:14:53.08 ID:/SK49gY90
余計な加工はいらんな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:38:42.47 ID:7LG2SWZs0
K-5+AFアダプター+BORG 71FL

ジョビ ノートリ&トリミング
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333454825953.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333454848871.jpg

つぐみん、そして戦慄のつぐみん(ノートリ)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333454906985.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333454924567.jpg
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 23:28:36.35 ID:y8gcIXoy0
>>714
今からでも遅くない。
取り敢えずつぐみん先輩に詫び入れとけw
来年が怖いぞぉ〜
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 00:05:16.53 ID:Vd2VqQ4D0
ルリビタキ雌
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333465375297.jpg
さんざん撮らせてもらったがここ1ヵ月はすっかり姿を見なくなった (´・ω・`)
ちとさみしい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 10:59:13.29 ID:BRNuJakV0
さんざん追い回されたのか、かわいそうなルリビタキだ

718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:09:06.30 ID:BR4DB7Cw0
追い回してこの距離で撮れるわけないと思うけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:28:28.27 ID:zGsuVm060
餌付け水場だな
720716:2012/04/04(水) 11:40:35.39 ID:ou65g63K0
餌付けなんてしてませんが・・・ (´・ω・`)
なんで否定されてんだろ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:41:34.38 ID:LYlX2NPu0
ルリはどこの場所も抜けたのかな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:59:59.30 ID:ntxp3x540
>>720
嫉妬とかいろいろあるし、2ちゃんに画像晒すなら色々言われることもあるのを覚悟した方が良い。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:41:52.82 ID:T1M+PIaC0
春以降ってルリビタキみたいに愛想の良い小鳥ってなにがいるの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:47:10.75 ID:0zHOveWz0
>>723
4月中〜後半に掛けてキビタキの季節になります。
でも今年は遅れているかも。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:00:22.89 ID:T1M+PIaC0
アリガトです。早速鳴き声調べました
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:08:09.28 ID:0zHOveWz0
>>725
5月〜6月にかけては相手を探して結構鳴きます。
澄んだ声で特徴があり遠くからでも聞こえるのですぐ確認できると思います。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 14:06:56.46 ID:FpplVBn40
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:34:01.62 ID:nX49CX9s0
可愛いし綺麗だしちゃんと目が出てるし
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 16:38:53.33 ID:04R/lMDK0
>>727
二枚とも表情がかわいい。


http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333524887549.jpg
去年鳥をちょこちょこ撮り始めての初キビタキ
今年はまずはブレていないのを撮りたいw

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333524902691.jpg
春はオオルリも鳴き声きれいで好きだな。
これも今年はブレてないのを、、、
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 16:44:54.14 ID:b9HN/PDo0
キジバト?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2828456.jpg

機材はX4+A005。jpg記録のレタッチなし。
一眼歴1ヶ月ほどの素人なので、アドバイスをもらえたらありがたいです。
等倍で見ると、ピントが合ってないように見えるのだけど・・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:32:10.37 ID:yiXjfl9c0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333528103943.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333528121936.jpg

マミチャジナイとシロチドリでしょうか?
普段山奥で暮らしていて、先週海に行って、どちらも初めて見ました。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:08:20.95 ID:XLALi0i10
>>731
正解
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:23:01.69 ID:2w1upV7x0
>>730
鳩の頭ではなく、別の場所にフォーカスしてるんじゃネ。被写界深度浅いし。
ワンショットAFではなくAIサーボAFにした方が良くネ。
AFフレームは自分で選択した方が良くネ。
マニュアルをジックリ読み込んだらどうよ。カメラ弄りながら。
モット近寄れるんじゃネ。
キジバトって、毎日決まった時間に、決まった場所に現れるんだから。
定時パトロールする鳥って他にも結構いるんじゃネ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:57:48.46 ID:lrZEjm2w0
>>730
サイズ小さくしてほしい
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:27:29.65 ID:5BDU7zWS0
そんなに大きいとは思えんが
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:51:05.52 ID:D4zEDos10
今時フルHDモニターも珍しくないし、小さいくらいだと思った
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:52:24.67 ID:D4zEDos10
ああスマン、安価先を間違えてた
専ブラの初期設定のままだと表示されないサイズではあるな
大きいとは思わんけど
738730:2012/04/05(木) 15:25:46.04 ID:c0N5qIcx0
もろもろありがとうございました。
ピントはやっぱりずれてるのですね・・・。
A005の強力な手ぶれ補正があってもピントを合わせられないとはお恥ずかしい限り。
もろもろ改善を目指します。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:50:56.33 ID:65v4wxXO0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 19:07:59.03 ID:XHoocCTU0
ルリもジョビもいなくなって撮るものねぇので仕方なくうp
ドジョウ獲ったどおぉ!
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333620043231.jpg
猛禽わかんね
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333620064988.jpg
キジバト撮ってくれって目の前に止まった
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333620084845.jpg
あんた!最近稼ぎ悪いんじゃないの?
しぃまっしぇぇん・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333620099372.jpg
741Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/05(木) 20:39:56.17 ID:HMPRjNgK0
>>740
二枚目はトンビですね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:19:23.94 ID:3K3YKKgd0
他の猛禽はわからんけどトビだけはわかる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:57:28.32 ID:sT2qIBNZ0
>>738
手ぶれとピンずれは違うと何度言ったら…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:49:56.79 ID:jTchCG6N0
原因は同じかも、特に望遠は。
手持ちにしろ、三脚にしろ、手の震えでえフォーカスポイントが定まらず
狙った所にピントを合わせられない。
SSが高ければ手振れは消せるが、ピンはズレたまま。
微動雲台使うと良いかもね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:07:47.83 ID:EbtUTAYu0
動く被写体に微動雲台って
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:12:02.04 ID:V+yFSQmQ0
一度三脚とか使って出来るだけブレない状況で動かない物をとって
自分の機材でどのくらい写るか基準を知っておくと良いカモね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:18:44.27 ID:S5zR5n1w0
カワガラスですかね?全然近寄れんかった orz
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333797303197.jpg
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:21:31.35 ID:qXKHpveS0
カワガラスだね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:36:07.35 ID:kBlN5lh60
これは、なんという鳥でしょうか
教えて頂けないでしょうか?

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333798432912.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:37:13.96 ID:2ZHaUBMq0
>>747
餌くわえてるね。
そろそろ子育ての季節だからもしかしたら近くに巣があるかも。
滝の裏側なんかに巣を作るから近くに滝なんかあればじっくり観察してみれば?


751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:37:34.65 ID:2ZHaUBMq0
>>749
ヤマガラ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:43:38.87 ID:AhQC4Swj0
カワガラスって2月にはもう繁殖期に入ってるはず
753Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/07(土) 20:58:43.29 ID:zjXclJG+0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:05:32.64 ID:kBlN5lh60
>>751 ありがとうございました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:18:22.64 ID:S5zR5n1w0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:58:23.81 ID:j+btnKa30
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 22:42:49.91 ID:6yqIEwCS0
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 01:05:50.28 ID:Yjn2taPi0
こうやってお行儀のよい鳥ばかりなら、鳥媒花でも良いんだけど、
雀みたいに食いちぎって、蜜を吸う奴も居るからな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 01:17:19.19 ID:9cMY4j8y0
こっちみんな
Nikon V1 + サンヨン
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333815192523.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 02:05:04.98 ID:YJvRqT710
ピントが合ってないのは、貴兄の腕なのか、カメラの性能なのか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:06:42.88 ID:KpWzhTDH0
きびしいね、35mm換算で810mmなのに
手持ち?
762Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/08(日) 08:33:50.86 ID:3Hz+4dXX0
花盗人
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333841519525.jpg

>>758
スズメは可愛いから許しますが、ヒヨドリがやるのは許せません。
763759:2012/04/08(日) 09:42:46.24 ID:9cMY4j8y0
>>760 鳥を撮ったのは初めてだったので自分的には満足してたけど、
おっしゃるとおり。まあ、腕でしょうね。

>>761 三脚使ってます。。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 11:59:47.89 ID:2B8KXA420
三脚といえば、鳥撮りの時も手ぶれ補正は切った方が良いの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 12:02:50.38 ID:8IsHysvu0
>>764
三脚仕様なら手ぶれ補正を切るのは常識だよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 12:04:06.26 ID:1tCSoaR+0
静止させるなら。
フォーカス取り直しで持ちながらとかなら入れておいた方がいい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 12:08:46.87 ID:2B8KXA420
>>765-766
アリガトです。鳥撮り始めて三脚使っているけど歩留まりが悪くて悩み中
イロイロ試してみます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 12:53:32.50 ID:wDqU2Tm80
>>764
写真初心者だからしらなかった
覚えておこう
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 15:07:44.42 ID:0SdnPNiR0
>>767
レンズによっては三脚モードついてるやつもある。
その場合はオンのまま方が歩留り良いよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 15:20:09.01 ID:ox88xPb00
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 16:00:51.60 ID:VNGqXmvW0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333868345193.jpg
ウグイスと目が合った。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:53:13.82 ID:kmDnMwyu0
花の中に隠れてなかなか出てきてくれませんね
メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333882301289.jpg
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:51:16.96 ID:zZCFsv/Q0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:52:25.29 ID:kdqNqyy20
キセキレイの雄だよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:45:18.37 ID:YJvRqT710
>>767
サンヨン使ってるから、ビギナーさんだとは思わなかった、失礼。
普段、サンヨンは何に使ってるの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:28:12.41 ID:c9wdXOAy0
アオジ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333891627200.jpg
SD1 Merrill + APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 07:37:35.32 ID:F5RqnjGA0
コンデジかもめ

高速連写したら残念な画質。快晴なのにISO:1250?
(以前アップしたのは殆んどISO:200に手動設定)

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333923877475.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333923904812.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333923921743.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333923943901.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333923970814.jpg
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:28:27.60 ID:7UgH1uiq0
世の中こんなことになってるらしい…

895 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2012/04/07(土) 23:03:47.63 ID:UmTvVs3E0
NFD500×1.4 換算1400mm 1/640 ISO1000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2840406.jpg
これで100ショットくらい撮ってみたけど手振れ写真ゼロだった
ピント拡大使わなくてもピントの山は掴めそう

971 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2012/04/08(日) 15:18:25.85 ID:wEb8B8x20
ついさっき撮ってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2842582.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2842592.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2842598.jpg
NFD500mm 換算1000mm手持ち
EVFはGH2のがピントが見やすいかもしれない
E-M5のは圧縮されたような画質になる
ほかに重要な応答速度、ブラックアウトともにE-M5のが優秀。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 13:01:32.34 ID:6bNkWXxr0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:28:02.28 ID:P+6FUegK0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:39:01.98 ID:VsF9FNLe0
ウグイス
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333964173461.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333964186277.jpg
いつの間にかツバメだのヒバリだの来てんだねぇ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:48:01.99 ID:5I83Mvn10
NHKでヤマセミやってたけど
あんだけドアップで撮るのって迷彩テントとか張り込んで慣らすのかな
しかし今どきのハイスピードカメラって綺麗だね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:51:46.66 ID:NlacgIL80
そりゃ業務用だからだろ・・・

ズームだって福島第一原発を30q圏外から撮影してるくらい技術があるから
鳥のアップくらいなんてことないだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:04:16.47 ID:/kx7YyWN0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:18:33.28 ID:RyGvAbnu0
イソヒヨドリ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1333977298972.jpg
ピントは合ってる?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:30:21.64 ID:Wi0qcqq40
まえぴん
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:33:39.00 ID:hqJSrcLD0
イソヒヨってイケメンなんだな!
788759:2012/04/10(火) 00:07:20.42 ID:yuDd4RUm0
767は別人だけど、自分だと思うので。

>>775
サンヨンは鳥用に入手ばかり。
いつもは広角で風景ばかり撮ってるので、画角に入れるだけでも一苦労でした。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:12:27.18 ID:1B6m1xKW0
>>782
ヤマセミは取り立てて珍しい鳥じゃありません。ダム湖には大抵います。
ただ、撮影に適した良い場所がなかなか見つけられません。
これは、かなり寄れている方だと思いますが、如何でしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333987675667.jpg

790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 08:14:41.74 ID:gOG9G3c/0
>>784
凛々しい。惚れた。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 17:38:26.00 ID:/FeuQp150
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:47:49.41 ID:iAEzARbS0
イソヒヨドリ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70231.jpg
シャープかけまくってみた。
ピントが上手く合わせられないです。これもピントが目でなく肩にきてる?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 20:27:34.82 ID:9oj4orK/0
>>792
ISO400でF8まで絞り込んで深くすれば良いのん
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:22:52.57 ID:n581f49s0
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 14:08:44.54 ID:Ei2gYxkL0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 16:48:55.51 ID:edAFPDRt0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:49:20.77 ID:EKNLjR/5O
>>795
どっちも許す(・∀・)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:17:24.46 ID:eTHotjoQ0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:51:35.09 ID:m31WKGfC0
>>796さんや>>762さんは羽毛1本まで写っていますが、
こうした精細な写真を撮るためには、どういった条件や機材やコツが必要ですか?
メジロやヒヨドリなどの小鳥を撮りたいです
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:00:29.63 ID:p4Fk8INN0
>>799
Exif見ればわかることだけど、>>796さんと>>762さんじゃいやらしい話機材価格が 10倍近く違う。
>>796さんの Canon SX40HSは低価格でこれだけ撮れる最近話題の機種。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:32:12.37 ID:XbKd3tXdP
>>800
まさにその疑問もあって、機材の価格だけを見ると物凄い差があるので
その他の要素や機材の特徴などもあるのかなと思った次第です
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 08:34:35.44 ID:x4hDydtS0
>>799
超望遠、超接近スキル、晴天の三つを揃える
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:07:49.31 ID:05gsChko0
生き物相手だし、シャッターチャンスに巡り会うための努力と運も必要だな。
今よりはるかに機材条件の悪いもとで撮影された昔の良い写真があるので、これが一番大事な気がする。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:41:30.19 ID:mxy+TfTr0
機材より、エリア選択、ブラインド、接近テク、手ぶれの方が重要だと最近思ってきた
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:45:33.68 ID:x4hDydtS0
接近が何より重要だよなあ
超望遠レンズはそれを補助するだけだし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:50:33.96 ID:lV+Abbyi0
接近といえばギリースーツって効果あるかな?人に見つかったら通報ものだけど
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:03:45.70 ID:QLKsSP/Y0
>>806
動かないでひたすら待つならあるんじゃない?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:25:56.62 ID:mxy+TfTr0
>>806
サバゲやってたとき、ギリースーツ着てた味方を見えなくて踏んづけた事あるよww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:42:49.91 ID:CpgdViqR0
ひらめいた!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:02:08.46 ID:SHxHRRrY0
機材に凝るのも楽しみのうち。ゴルフや釣りと同じ
腕が悪きゃ宝の持ち腐れだが、趣味だからそれも有
逆にコンデジで少しでも良いのを撮るために頑張るのも微笑ましい。

一番大切なのは情熱か?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:26:52.68 ID:dMCY0NHN0
いきなりどうした
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:40:10.68 ID:wq4wcfNL0
鳥に接近するなんて初心者にはお勧めできないね
間合いも分からずに無茶して飛ばす馬鹿が増えるだろ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:42:19.80 ID:wq4wcfNL0
おまえら、サンヨン突撃隊を知ってるか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 14:59:39.49 ID:WiNaypH8P
>>806
迷彩ネット程度でも十分効果あるよ。

そういや迷彩ネットでも通りかかった子供に泣かれた。
ギリースーツはナマハゲみたいだからもっと怖がられそう。
人と遭遇しない場所でしか使えないよね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:53:06.23 ID:nCv7bEW90
超ナチュラル志向とかいってユニクロあたりに流行らせてもらいたいね。
とはいえ動いたらバレちゃうんだよね。猟銃も怖そうだし
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:10:36.13 ID:DN8xeMVg0
KissX5のキットレンズの250mmでスズメを撮りたいなら
何mまで接近すると羽毛まで写る?(晴天下として)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:19:31.02 ID:lF+jaczk0
OM-D + FD400mmF4.5 初撮り。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334225804835.jpg
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 19:23:15.41 ID:IIqtnwjK0
>>816
これがキットレンズ250mmです
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334226101889.jpg
これで7mぐらいだったかな
exifありませんよ
819796:2012/04/12(木) 20:05:24.29 ID:SadVLufBO
俺がsx40で撮ったスズメは約3〜4mだったと思う
逆に2100mmでそれだけ近づいてもやっとあの大きさ

もしあんな感じの画質で充分だと思うなら
3万円半ばで買えるカメラだから安いと思うよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:56:33.02 ID:RnqvX4Ds0
>>818,819
んー、こうして実際の画像を見ると、やっぱりDIGIC5になって画質は段違いに向上してるね
なんせDIGIC4から処理能力で6倍、ノイズリダクション能力で4倍って圧倒的なパワーの差だからなぁ
デジタル物の宿命だね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:13:48.63 ID:3ZJgeOMX0
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:02:53.88 ID:oKRuNY2y0
このスレ見てCanon SX40HS買ったけどうまく撮れない(´・ω・`)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334239143868.jpg
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:39:40.44 ID:H3LTYMeZ0
たまにはシジュウカラでも・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334240713833.jpg
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:40:09.63 ID:H3LTYMeZ0
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:28:53.02 ID:t7AHWOEU0
>>822
俺もサブ機に持ってるけど、やっぱりSX40の写真ってパっと見てわかるというか、写真というより絵だよなあ
俺もうまく撮れないわ
上手い人はどうやって撮ってるんだろう
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 10:25:00.32 ID:XO5pL1bI0
K-01 の写真を見たいな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 11:19:22.40 ID:t7AHWOEU0
スズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334283505605.jpg

トリミングしてるけど、タムロン90mmでも撮れなくはないかな?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 11:54:49.67 ID:So85Zcdx0
>>827
人馴れしているすずめも多いからね。90mmでも結構いけるかも。
特に動物園のスズメは図々しいw

200mm(換算300mm)ノートリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334285327130.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:09:51.70 ID:t7AHWOEU0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:10:56.93 ID:t7AHWOEU0
この桜、やけに赤いんだけどなんて桜だろう
ソメイヨシノよりも咲くのがかなり早いんだけど
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:15:36.47 ID:l0NqvFxH0
開花期がソメイヨシノより早い
花の色が濃い
花びらが5枚
花と葉が同時に展開してる

…これらを総合するとヤマザクラの可能性が高いが、
植樹されているものならば交配種である可能性もある。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:26:39.65 ID:GGs75eAF0
河津桜じゃない?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:49:42.55 ID:Zw7AsjYm0
コチドリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334299537398.jpg
P510ってSX40よりダメなんでしょうか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:55:12.83 ID:t7AHWOEU0
>>831-832
ありがとう
河津桜ほど早くはないので、オオヤマザクラかもしれない
スレ違いスマン
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 16:08:37.22 ID:S1lG45AD0
>>833
綺麗ですね。ダメなの?なんで?
画質は、SX40と似てる気がする。
油絵っぽいかんじ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 16:59:16.84 ID:Xv5NGXxg0
>>833
まずは本人が気に入れば良いのでは?
でも、キレイな写真じゃないですか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:43:23.47 ID:nq5tc83v0
@埼玉 半分くらい散ったか
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334320773268.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 23:38:25.77 ID:PPiBmylX0
もうぽつぽつ夏鳥来てるみたいだな。山行くか。
839833:2012/04/14(土) 03:42:39.43 ID:OIPkoKpI0
>>835
ダメというか、専スレも無いし作例もあまり見かけませんので、どうなのかな?と。
840835:2012/04/14(土) 07:47:30.87 ID:AfcxPqzq0
>>839
じゃあ、ドンドン作例頼む。
野良猫、鉄道、飛行機とかお願い。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 16:51:20.56 ID:EeI071yj0
>>840
鳥以外は他でやってくれ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:06:10.59 ID:flnpP27w0
ススキをブラインド替わりになんとか撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334394097493.jpg
スレチだけど帰り道に居たモフモフ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334394039301.jpg
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:15:28.96 ID:p9RCJCr60
>>842
モフモフ( *´∀`)
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:31:28.97 ID:NdbYNFS50
かわええ〜
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 18:32:28.30 ID:ijroLX+a0
>>842
2枚目、鳥さんの天敵じゃないか
鼬飼いも甚だしい(`・ω・´)カワイイケド
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 20:56:32.26 ID:WKh0V2zo0
>>845
座布団2枚!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:19:28.49 ID:+Ldbb+YO0
どう見てもテンです。
本当にあり(ry
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:26:39.35 ID:WRb5GWQ90
座布団回収
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:29:23.30 ID:FhmFyYoi0
テンはイタチ科だぞ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:40:06.23 ID:WRb5GWQ90
ごめん座布団3枚
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 01:25:07.24 ID:Ud1MWxZr0
一眼鳥用にお手軽ミラーレンズを導入検討中だけど使ってる人ってあんまいないのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 02:04:22.94 ID:Tq1dPt0E0
カメラがなんだかわからんけどMFだと三脚無いとまともな歩留まり期待できないよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:10:10.53 ID:Ss+XeJxr0
>>851
あえて、あの独特の輪っこ輪っこのボケを利用するならいいけど
わりとゴチャゴチャとうるさくなりますよ。

それに、周辺まで輪っこのボケが崩れないのは、たぶんニコンのだけだった気が。

水辺のサギとかだといいかな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 12:49:47.72 ID:Ud1MWxZr0
>>852
古の20Dですがまだまだ現役で頑張ってもらおうかと

>>853
田舎なので撮影対象は家の庭から近所の川や山、公園に色々いるのでスレ見て触発されました
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 17:03:49.20 ID:Ss+XeJxr0
>>854
300mmF4くらのからはじめると、いいと思いますが
自然が身近にたくさんありそうなので、100-400や120-400
とかも、便利そうです。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:31:03.51 ID:nQYpyrtS0
オオルリ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334489401681.jpg

今年来るの早いわー
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:54:27.23 ID:+GNi2MoV0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:02:10.12 ID:GqfDIZCA0
>>856
出現したのは、どちらでしょうか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:02:53.65 ID:Ud1MWxZr0
>>855
70-200F4と1.4エクステンダーを持ってるんですが、過去にゴーヨン持っていた時もあったんですが金欠で手放しまして
今は予算がないもので安くて望遠の利くミラーレンズの物色を始めたのですよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:07:59.22 ID:Ss+XeJxr0
>>859
だとしたら、たぶん満足出来ませんから、やめたほうが。
ゴーヨン持っていて、遊ぶならいいと思いますが・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:11:28.97 ID:qDE9e+a70
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:39:24.24 ID:nQYpyrtS0
>>858
高尾山だよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:29:04.32 ID:Ud1MWxZr0
>>860
値段が20〜30倍違うので画質にはある程度目を瞑って、鳥撮りを楽しめるような望遠が使えればいいかなぁと
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:40:39.86 ID:OncgkBNH0
ミラーレンズの作例見たら普通は激しく萎えると思うが
リングボケが我慢できるならいいのかもね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:46:07.70 ID:Ss+XeJxr0
>>863
1.4エクステンダーをつけた状態で寄って撮ったり
風景的に狙うのもいいかと思いますよ。

35mm換算で400mmあれば、なんとかなりますよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 22:59:15.41 ID:UyfKJUiM0
>>862
うちの周りでも既に3個体確認した。昨年より2週間ほど早いね。
冬鳥は散々だったが春〜夏は期待していいのだろうか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:03:43.48 ID:+xVt8/C+0
868名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/16(月) 00:33:01.04 ID:NZlEGemo0
>>867
写真を見ただけでSD1だろうと思ってしまう。それが分かるほどSD1の解像度が高い。

869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:02:28.31 ID:EEXoWnsM0
なんでみんなSX40HS買うと雀撮るんだよw。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:11:32.42 ID:JCxy/euC0
単純に寄りやすいとか!?

羽毛1本1本が識別出来るほど寄らないと、SX40が活かせないんじゃ?
と、少し偏見もってるw
先日、「少し引いて撮ってみてくれ」とリクエストしたら、軽くいなされたし(´・ω・`)
俺もサブにいいかなと思ってはいるが、そんな感じで躊躇している。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 01:29:50.76 ID:EEXoWnsM0
>>870
確かにどこにでもいるし警戒心そんな強くないもんね。
使用頻度の低い玉売り払って買おうかと思ってしまう。
872Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/16(月) 07:47:49.41 ID:vdWUpVs70
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:44:14.17 ID:nMmdsQek0
窓ガラス越しでも、意外と写りますね
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334536994226.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 10:34:01.11 ID:LAyQ24Mu0
いいよ雀かわいいよ雀
どんどん撮影してくれ大歓迎だ
デスクトップピクチャが潤うぜ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:15:03.98 ID:p6PU5XL30
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:14:02.93 ID:ktBdNkwu0
>>869
家の窓から撮ってるのかも?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:28:17.03 ID:nK1NZDgS0
仙台でオオルリ発見情報あったから今度行ってくるわノシ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:03:55.32 ID:2uyOx10g0
静岡県は先週から、オオルリ、キビタキ、クロツグミ、センダイムシクイ、サンショウクイ、
コムクドリが公園で見られました。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:45:00.37 ID:hmlmNIxr0
オレんとこの公園とは違う。羨ましい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:46:03.05 ID:sNKDgfQl0
オオルリとかキビタキとか見たことすらない
関東平野のど真ん中に住んでる俺はどの辺まで行けばいいのやら・・・orz
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:49:06.02 ID:vTpy1ZgI0
新潟市内だけど去年は4月初めにはオオルリ来てたよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:38:56.07 ID:NTzqfY0g0
>>880
キビタキは結構どこでも見れる。
皇居とか新宿御苑とか明治神宮とかいけば色々いる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:06:14.31 ID:Ezy/0xGu0
>>880
埼玉とか?1000m未満の低山とか○○の森公園とか行けるとこにない?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:22:56.45 ID:vTpy1ZgI0
今の時期なら平地でも樹木が多くて水場のある公園とかなら見られるだろ
885880:2012/04/16(月) 22:51:56.88 ID:sNKDgfQl0
>>882
利根川挟んで茨城側なんで都内に鳥撮りに行くってのも何か・・・
>>883
筑波山あるけど、広すぎて居そうな場所が特定できません orz
>>884
そんな条件なら近所にいっぱいあるんですけどねぇ
不思議とルリビタキは嫌というほど撮れたりしたのですが・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:08:38.73 ID:2HE3Bx920
>>885
キビタキ、オオルリの囀りはわかり易く遠くからでも聞こえる。
それをもとに探すだよ。
しかもキビタキの行動範囲は半径200m以内。
行動パターンも決まっているから観察すればすぐに見つかる。
887名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/17(火) 10:30:25.75 ID:Xc6ZFp2U0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:31:31.42 ID:biWsc4zm0
センサー掃除しろww
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 12:56:36.87 ID:ypLsDAb80
きたねえワロタw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 13:45:28.77 ID:RrO5WoOA0
でもピシッと決まったツグミんは(・∀・)イイ!!
891名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/17(火) 18:22:46.38 ID:Xc6ZFp2U0
>>888
>>889

チョットだけ画像の掃除をシタガヤ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334654458201.jpg
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 18:59:41.66 ID:xDys38sqi
>>891
ニコちゃん大王乙

893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 20:05:24.95 ID:7End7+5l0
>>891
そうじゃねぇだろwww それにやっつけ過ぎだ、斑がひでぇw
894名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/17(火) 20:26:45.49 ID:Xc6ZFp2U0
>>893
空を完全に青1色にしたかったが勉強中(青一色は不自然だが研究の必要ありと思っています。画像処理初心者)

改造画像練習初心者 フォトショの購入を検討中wwwww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:01:31.66 ID:zzSLqnt30
そんな高いの買わなくてもGIMPで充分!
空は微妙なグラデーションで!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:05:18.84 ID:jKEInod/0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:06:44.30 ID:E5NGVcWn0
フォトショなんて公式から体験版落とせるでしょ。
なんか知らないけど、その体験版ずっと使えてるよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:10:09.01 ID:MptUVxSd0
>>896
一眼レフでこういう羽ばたいているところってどうやって撮るの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:16:03.04 ID:jKEInod/0
>>898
どうって言われても…
飛び立ちそうなところをカンで読んで遅れずに連写、かな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:21:48.31 ID:MptUVxSd0
>>899
勘でやるのか・・・俺はコンデジのパスト連写で我慢するわ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:44:49.17 ID:MptUVxSd0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:54:49.94 ID:+yN6NCGo0
>>901
やっつけすぎw
せめて、元画像と同じくらいの色にしろよw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:57:10.94 ID:jKEInod/0
>>901
目がいてぇw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:59:31.85 ID:MptUVxSd0
905名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/18(水) 00:11:50.25 ID:rx3MzSsg0
>>904
素晴らしい。詳しい手順を教えて欲しいが手間だろうからお願いし難いwwww。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 01:03:24.49 ID:BAKghNki0
つぐみんワロタありがとう
このスレでここまで盛り上がった写真も珍しいなw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 09:29:14.32 ID:HMqkrA4F0
>>894
Picasaのレタッチで充分じゃないの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 10:29:31.86 ID:go+KkLkt0
脳がいてぇw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 13:00:43.52 ID:FpuYhLs60
盛り上がるところが鳥じゃなくて空ってのがw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 15:40:37.32 ID:UJgwb1+H0
でも空の色を春っぽくするとイイ感じになるような気がするけど。
ゴミ取りとトーンカーブ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334731082833.jpg
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 16:19:02.47 ID:vhITVjBs0
>>896
いい写真だなあ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 17:12:12.47 ID:oVBjXf/D0
>>910
ひどいなw
これならゴミ画像で良いw

てか、もうレタッチ講座はやめろ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:49:11.19 ID:jowvrH270
自治厨ってセンサーのゴミみたいなモノだな。
って言われたら嫌だろ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:33:04.69 ID:gVLSnp7b0
>>910
どんどん、CGというか嘘っぽくなって来てるぞ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 00:02:16.18 ID:+j4Bq+IL0
ヤマドリ(亜種コシジロヤマドリ)。尻尾が長い男前。ニコンJ1+FT1+VR70-300
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334760633739.jpg
顔のアップは恐竜みたいで怖い。J1+ED82デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334760742344.jpg
春雨に濡れても男前。J1+FT1+VR70-300
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334760809496.jpg
916Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/19(木) 01:33:48.39 ID:A8O/Lxfn0
917名無CCDさん@画素いっぱいいっぱい:2012/04/19(木) 16:56:20.51 ID:yvFSEkQS0
>>910

OK です いくらでもいじってくれてOKです。

出来れば詳しいやり方を説明してくれるともっと嬉しい。


>>913
全然気にしませんのでOKです。剣士は途中で倒れても最後にたっていれば勝ちです。


>>914
>どんどん、CGというか嘘っぽくなって来てるぞ

技術的にはどうしても習得しなければならない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 17:00:33.34 ID:FQ1e0Vq10
他でやれって話だろアフォか
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 12:19:22.98 ID:PoczE8v40
>>917
日本語不自由なんだな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 16:23:18.99 ID:eVdOFtuD0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 16:33:16.65 ID:cbbU7VHV0
冬の思い出、タゲリさん
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334906736775.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:01:19.37 ID:H18YH6800
どうしたの?って声かけたくなる
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:04:50.48 ID:Nsu7hsSd0
>>921
ちぇ・・・って感じだな
何が悲しいんだ!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:31:34.58 ID:xkE1Cxs80
>>921
か、かわえ〜
キレイな色だねー
925sage:2012/04/20(金) 21:17:44.57 ID:dW1CKrtD0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:38:34.30 ID:7LtiaH7t0
赤いおリボン付けてるけど♂なんだっけ?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334928992047.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:48:38.69 ID:YJ9FzWoj0
>>926
ギーッギーッ(そうそう)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:27:56.86 ID:cKbORvvf0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 09:31:40.06 ID:4LhTxmxV0
雨が降ってきて雨宿り中の雀たち
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334966296661.jpg
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 10:32:02.16 ID:cKbORvvf0
ハクセキレイ
OM-D + FD400mmF4.5
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334971888258.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:04:52.06 ID:lt9A/7AU0
鳥さん撮りに行ってボウズでしょぼくれながらの帰り道
またしてもモフモフを撮ってしまいますた。
焦ってたので酷い写真、しかもスレチですいません orz
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335005753674.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:25:12.16 ID:ioUbemO00
>>931
今からモフモフを撮る専門家になるんだ
モフモフに限らず周りのアニマルの皆さんをどうぞ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:34:04.17 ID:lt9A/7AU0
あ、オイラ>>842です。
皆様みたいに鳥さんを綺麗に撮りたいのに・・・ Orz
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:04:52.24 ID:ITjNZ/1L0
モフモフ遭遇率たけーな。
しかし何ぞコレ。子連れツキノワか?
935931:2012/04/21(土) 21:12:41.16 ID:lt9A/7AU0
>>934
子グマ二匹連れた、ツキノワグマです
最初、え?黒い豚?って思ってしまいました
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:18:38.50 ID:M44AZ0FZ0
今の時期クマーが出るような山の中ってまだあんま鳥はいないんじゃないのかね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:20:22.10 ID:ZEUuZLC10
撮影よりも命を大切にね!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:56:45.76 ID:ITjNZ/1L0
>>931
なんか動物調査とかやってる人?
939931:2012/04/21(土) 22:11:14.98 ID:lt9A/7AU0
>>938
普通のサラリーマンで鳥さん撮影2ケ月の初心者です。
ド田舎なので動物多いのかも
オイラにはトビと見分けつきませんが、イヌワシも居るみたいです
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:47:48.21 ID:RFbYExgP0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:55:36.02 ID:dnD8dhCY0
942sage:2012/04/23(月) 06:40:47.43 ID:wEEg8Tvz0
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:18:15.70 ID:YPAUPbYu0
すげぇ!
ツミとエッサイ並んでる〜
944モフモフの人:2012/04/23(月) 13:00:17.21 ID:OVKZKYGE0
ミサゴって足まで白いんですねえ
遠くから撮ったので荒くてスミマセン

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335153352144.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:01:06.24 ID:j/JEF/9a0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:47:29.92 ID:Xc6r8fR50
いいなー
まだ見た事ないから見てみたい
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 01:56:58.53 ID:K+mxcQ8x0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:51:04.37 ID:17q50AO50
>>947目が怖いよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:30:29.88 ID:r60JX5kX0
というか、パープルフリンジに目が行ってしまった
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 15:45:53.48 ID:n2bzFabX0
偶然発見したけど、この時期だと近くで営巣しているんでしょうね!

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335336193060.jpg
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:18:48.51 ID:qnstZT6x0
>>950
かわいい。
俺は見つけても目をつぶってるところしか見たことないw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:14:03.43 ID:kAJ0+pDs0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 19:23:09.96 ID:rDqzV6ui0
954Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/25(水) 21:58:35.39 ID:PXVFHw0z0
キュルルルルっと餌を探すムッキー

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335358655789.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:05:59.26 ID:KPg9GsKe0
>>954
ISOすげえww
956Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/25(水) 22:14:23.57 ID:PXVFHw0z0
>>953
ケリって時々トビとバトルしてるけど負けてないですよね〜。
957Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/25(水) 22:53:36.84 ID:PXVFHw0z0
昼間に撮ったみたいになってしまいました

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335361911488.jpg
やっぱりムッキー。
他に居ないのかよといいたくなるくらい、大量にいます。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 05:27:18.95 ID:43EG+zXP0
ゴジュウカラ
D4+VR54+TC17U

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335385508823.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 08:47:14.42 ID:tZdx6MPU0
>>958
コジュウカラかわいいなぁ〜
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:30:26.54 ID:tEhJVxwW0
E-M5スレにも書いたけど、>>947 で貼ったやつを Lightroom4.1RC2 の フリンジ軽減かけてみた。
フリンジ除去が恐るべき性能だな。

これが、
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335525842510.jpg

こうなった。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335525832790.jpg
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:36:45.71 ID:UQC3EZSW0
何を恐れるw
名前の通りの性能だろw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:20:17.73 ID:oVrzGPOA0
>>960
フリンジが出るのってレンズとの相性なんですかね?
E-M5は検討しているのでちょっと気になる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:25:31.16 ID:tEhJVxwW0
>>962
これはほぼ間違いなくレンズのせいだと思うよ。
FD400mmF4.5なんていう30年も前のコーティングもはがれかけた古いレンズだから。
でもまあ、これでほぼ完全に除去できるようになったから俺は気にしてないけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:47:33.49 ID:oVrzGPOA0
>>963
ありがとう。なるほど、そんな古いレンズだったとはw
しかし十分いい写りしてますよね。
でもm4/3の単焦点望遠があるといいんですけどねぇ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:46:13.56 ID:HMsZmnGV0
最近コゲラ君しか相手してくれない
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335603190351.jpg
966Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/28(土) 18:58:12.75 ID:zu60QT1r0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 19:50:19.77 ID:jvIJA3Fx0
久々鳥撮り散歩行ったけど、ミンナ遠すぎるよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:06:25.15 ID:3naP0F4+0
>>967
換算何mmを持って行ったの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:11:37.18 ID:jvIJA3Fx0
400mmだから600?オオルリが囀ってたけど遙か彼方
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:21:12.64 ID:3naP0F4+0
家の周りで最近こいつがうるさい
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335611945561.jpg

>>969
それでも遠いならテレコン買うんだ!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:24:30.16 ID:WYbjFsxp0
水田にハクチョウが来ていたので。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335611938509.jpg

20年近く前のEF75-300f/4-5.6 + EOS60D
色収差がヒデェ orz
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:26:10.46 ID:G7Adlzmg0
973Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/28(土) 20:36:06.55 ID:zu60QT1r0
>>972
ヒヨドリ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:55:22.52 ID:G7Adlzmg0
>>973
サンクスです
鳥撮り初めてしたが難しい
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:20:03.24 ID:YkKVs2N8P
久しぶりに撮りに行ったけど俺もコゲラさんのみ。
子育てに入ったみたいね。
注)イモムシ大量にくわえてます。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335622479851.jpg
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 04:12:38.49 ID:4BY76Rw40
>>960
LR次第で 赤くなったり 青くなったり
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 17:49:35.32 ID:KsJUkLAW0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335689133665.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335689167403.jpg
シジュウカラの背中がグレーなのは幼鳥だからですかね?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:06:29.78 ID:IMfvLryl0
>>977
ヒガラちゃん

シジュウカラの幼鳥はこちら。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335693943456.jpg
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:29:03.77 ID:FxWAWrEG0
超高速ツツピー
980977:2012/04/29(日) 20:17:15.72 ID:7gBLLI3D0
>>978
ヒガラですか、勉強になりました
シジュウカラよりちょっと小さかったので
てっきり幼鳥かな?と思ってしまいました。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:31:07.33 ID:qI7HSMRy0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:34:04.16 ID:qI7HSMRy0
見守るはこっちのほうが良かったかな
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335710010324.jpg
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 07:15:45.98 ID:5WtnjQs60
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 15:23:23.27 ID:ZOg220pC0
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:53:21.46 ID:Dwl6zR6m0
任侠映画みたい
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:33:43.15 ID:MiNU/KLM0
>>984
半野生ニワトリがいるとかすげぇ!
どこの公園ですか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:47:26.17 ID:PNeYa8/L0
名前わかんね イソシギですかねえ?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335774859237.jpg
枝が邪魔あああ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335775388567.jpg
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:10:25.40 ID:+ZMednHE0
>>987
イソシギです。
そんでその枝があるからその距離で撮れるんですよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:41:42.21 ID:ZOg220pC0
>>986
埼玉県の草加公園です。初めて見たときはビビったよw
ググると5年程前から目撃情報があるみたい。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 21:48:12.72 ID:MiNU/KLM0
>>989
MJD!?
半野生化したニワトリは徐々に飛べるようになり
本来の習性に従って木の上で寝ると云うが…
本当なのか。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:11:59.41 ID:I/HXS6PS0
>>990
家で昔飼ってたニワトリの話だが、
間違って締め出してしまった夜、
人の背より高い枝の上にとまって寝てるのを見つけて、
隠れた野生に気づいたことがある
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:15:08.73 ID:gRpGZI7F0
これ川崎市内の公園に住んでるやつ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335791656201.jpg

わかりにくいけど木の上に住んでる
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:30:49.71 ID:ZOg220pC0
去年撮ったので木にとまってるの見つけたわ
これも草加公園
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335796048832.jpg
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:32:04.14 ID:gRpGZI7F0
烏骨鶏や
995名無CCDさん@画素いっぱい
最近は捕まえて食う奴はおらんのか?
さばき方を知らんのかな
放し飼いの鶏は身が締って美味いのだが・・・