SONY NEX-5/NEX-3 Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:31:54 ID:JJVcpk4U0
スレ番再確認

SONY NEX-5/NEX-3 Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288280242/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/29(金) 00:37:22

SONY NEX-5/NEX-3 Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289544447/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 15:47:27

SONY NEX-5/NEX-3 Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289566001/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/12(金) 21:46:41

SONY NEX-5/NEX-3 Part39 (全834で容量オーバー)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290519442/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/23(火) 22:37:22

SONY NEX-5/NEX-3 Part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292992283/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 13:31:23

SONY NEX-5/NEX-3 Part42 ←いまここ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294453289/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/01/08(土) 11:21:29
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:35:03 ID:JJVcpk4U0
◆NEX-3とNEX-5の違い◆

発売日・・・・NEX-3:2010/6/10
        NEX-5:2010/6/3

ボディ・・・・ NEX-3:マウント基礎はマグネシウムフレーム、他はプラ
        NEX-5:ボディ前面側全体がグネシウムフレーム

動画機能・・・NEX-3:MP4(1280x720、640x480)のみ
        NEX-5:AVCHD(フルHD)、MP4(1440x1080、640x480)

HDMI出力・・・NEX-3:NTSC/PAL自動切替
         NEX-5:国内販売品はNTSCのみ

リモコン・・・NEX-3:対応なし
       NEX-5:対応あり(別売 RMT-DSLR1)

カラー・・・・ NEX-3:ブラック・ホワイト・レッド・ピンク・シルバー・ブラウン(シルバーはソニスタ限定・ブラウンは海外仕様)
        NEX-5:ブラック・シルバー

外形寸法・・・NEX-3:約 幅117.2×高さ62.6×奥行33.4mm(突起部含まず)
         NEX-5:約 幅110.8×高さ58.8×奥行38.2mm(突起部含まず)

重量・・・・・ NEX-3:約239g(本体のみ)
        NEX-5:約229g(本体のみ)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:36:12 ID:JJVcpk4U0
◆マウントアダプタ◆
・ソニー(純正)
 http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/index.html
  Aマウントレンズ用 LA-EA1
  2010年10月中旬のファームアップでSSM/SAMレンズのAF-Sに対応

・宮本製作所
 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
  LeicaM/NikonF/CANON FD/CONTAX/Yashica

・三晃精機
 http://www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
  ライカMアダプター

・muk select
 http://blog.monouri.net/
  CANON FD/Cマウント/LeicaL/LeicaM/EOS/NikonF(Gレンズ対応)/MinoltaSR(MD)/OLYMPUS PenF

・KIPON
 http://www.dl-kipon.com/onews.asp?id=68
  FD等々

・トミーテック(BORG)
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/06/post-49.html
  BORG用

他コシナ・ケンコー(Tマウント)など
マウントアダプタの話題は関連スレでもどうぞ。

NEX マウントアダプター・改造スレ NEX4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289574803/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:37:23 ID:JJVcpk4U0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:43:27 ID:JJVcpk4U0
◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.34【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291904973/
【G】A(α)マウントレンズ Part48【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291870018/
未来予想はこちらで
SONY NEX-9/NEX-7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/
シグマDP vs ライカX1 vs SONY NEX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275381429/
【 映像 】 SONY NEX-5 の 動画 01 【 ムービー 】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275785154/
SONY NEX-5 今更センサー出力とか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276391171/
NEX Eマウントアダプター タイムマシン3 (重複放置中)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286845288/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292255129/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:47:41 ID:XGOfUU820
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:49:25 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ フラッシュ関連

Q.アクセサリーシューはないの?
A1.ブラケットが各社から発売されています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html
A2.純正光学ファインダーの底部を分離して使用できるとの情報あり←New!!
  サービスパーツで取り寄せられるかどうかは各自確認してください。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/FDA-SV1/image.html
ミノルタα7000→α後期フラッシュアダプター(製造中止)
http://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0270000003332.jpg
ソニーオフカメラシュー(現行品) ※アダプターではありません。改造は自己責任で。
http://www.ogisaku.com/html/upload/save_image/4905524352450_m.jpg

Q.シンクロ端子はないの?
A.スレーブシンクロ端子があります。
 http://shop.kitamura.jp/images/goods/4907822074355.jpg
 http://image.yodobashi.com/product/a/5213/100000001000960993/M000053359110001.JPG

Q.外部フラッシュはないの?
A1.2010年9月にAマウント純正品HVL-F20AM相当の開発発表がありました。
A2.スレーブシンクロフラッシュが各社から発売されています。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/murauchi-denki/cabinet/019/4985867403019.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shasinyasan/cabinet/hakuba_item01/img55783398.jpg
http://homepage3.nifty.com/takuyo/shouhin/camera/R0012077.JPG
http://shopping.c.yimg.jp/lib/coraldive/img55744511.jpg
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/HVL-FSL1B/images/prod/HVL-FSL1B.jpg
(ソニー製は生産中止・在庫限り)

■非公式FAQ ケーブルレリーズ関連
NEX-3はαリモコンが使えませんがレリーズが取り付けられます。
http://www.kyoei-osaka.jp/pic-labo/etsumi-e6205-img01.gif
http://shop.kitamura.jp/images/goods/4975981398155.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:50:41 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ マウントアダプター関連
Q.AFはできないの?
A1.2010年10月中旬にファームアップでSSM/SAMレンズのAF-S対応されることが発表されました。
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html#Auto

予想される他社製AF可能レンズ

SIGMA(OSは手ぶれ補正付)
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【動作確認】×情報あり
10-20mm F3.5 EX DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 【動作確認】△×情報あり
4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM 【動作確認】×情報あり
APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
50mm F1.4 EX DG HSM 【動作確認】××情報あり

TAMRON
SP 70-300mm F4-5.6 Di USD (Model A005) ・・・超音波モーター。レンズ内手振れ補正なし。
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) ・・・マイクロDCモーター【動作確認】△×○情報あり
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:51:52 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ マウントアダプター関連
Q.AFはできないの?
A2.各社マウントアダプターでAF可能なレンズがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_2%3F1266055242
http://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_4%3F1266055242
http://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2009/11/23/pb238613.jpg
http://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2008/06/27/p6263778.jpg
http://news.mapcamera.com/media/11/3290705002318_1.jpg

★参考技術:MFレンズをAF可能にするテレコンバーター
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E004.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/upload/save_image/04071226_4bbbfb7a02412.jpg
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/sold-items/4978d1190831781-%5Bsold%5D-fs-pentax-1-7x-auto-focus-tele-converter-brand-new-3070707000167_1-jpg/3070707000167_1.jpg
http://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0260000001942.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/394/394877_m.jpg

★参考技術:他社マウントのアダプターでAF可能なカメラ
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/hikari/planarz.jpg
http://www.g-root.jp/basement/camera/contax_AX_up.jpg
http://www.ixbt.com/digimage/m39/contaxax.jpg

★MFでもピント合わせ不要なレンズ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/59/e0135059_2246372.jpg
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/p/h/o/photomijikana/20061209_GRD_002.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/422/33/1/200504_img_9.jpg
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/4961607494011_300.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:52:07 ID:KxDgvNjpP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:53:02 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ バッテリー

バッテリーのトラブルは公式サイトからファームウェアをダウンロードして適用してください
それでも解消されない場合はサポートに連絡を。他にもこんな方法があります↓
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/AC-PW20/index.html
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=8T0UTPTFCdb9cKnktP8L
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fieldstore/cabinet/ikou_20100121/img10323896841.jpg
http://images.amazon.com/images/P/B000AQYAJ6.09.LZZZZZZZ.jpg
http://www.honda.co.jp/generator/special/select.html

[ポータブルバッテリー]→(DC12V)→[インバーター]→(AC100V)→[純正ACアダプター]→(DC7.2V)→[NEX-5/3,α55/33]

あとはハンディカムのカーバッテリーケーブル改造するとストレートにつなげそう。
ただしサードパーティー品の使用や改造は自己責任で。

■NEXもミラー付きや光学ファインダー付きにできます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361811.html
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/homeshop/cabinet/lens/sony-500mm-f8-reflex.jpg
http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/m3+v65+.JPG
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSAC-MVC/images/prod/DSAC-MVC.jpg
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/195/4975981183195.jpg
http://www.digi-came.com/jp/uploads/photos0/9657.jpg

いずれの場合もサードパーティー品の利用は自己責任で。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:54:25 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ 水準器

Q.水準器を取り付けたいのですが
A.
カメラ上部に貼り付けている例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286692933/156n
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287146017597.jpg

アクセサリーシューを増設する例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/30n
>16mmレンズ用光学ファインダーを取り外し、ストッパーの先端を逆に曲げれば標準シューとなるがホットシューにはならない。分解は自己責任で!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282894783/10n
>サービスパーツで単品取り寄せできないことが確認されました。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/FDA-SV1/image.html
http://blog.kitamura.jp/17/4852/images/u02xwo82bp6r740f_ActionLeveler.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/01/11/etsumi_suijyun_3.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200512/13/04/a0004004_2315936.jpg

三脚ネジに取り付ける製品例
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack_t.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:55:59 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ Eマウントレンズ
Q.レンズのラインナップ or ロードマップは?
A1.2010年9月に2012年までの公式ロードマップが発表されました。(現行5本+7本)
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/images/idx_img_01.jpg
A2.Vマウント流用なら設計図もあるし、レンズ内モーターだし少し手を加えればすぐに出せる。
http://www.submin.com/aps/collection/minolta/cameras/cameras/s1_s100_family.jpg
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990921/minolta4.jpg
http://butsuyoku-nikki.tea-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/rd3000.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/a51804691/4660558.html
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/konica_minolta/vectisS1.html

■非公式FAQ 手ぶれ防止
Q.どんな方式があるの?
A. @Eマウントレンズ内手ぶれ補正→動画に最適
  A手持ち夜景モード&人物ブレ軽減モードをカメラに内蔵→三脚不要
  B常用ISO6400超低ノイズで高速シャッター→原理的に手ぶれを発生させないことができる
  Cユーザーの撮影テクニック(ホールディング/SS優先/2秒セルフ/リモコンなど)向上で手ぶれ防止できる
  D外付け手ぶれ補正もOK
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0-ES_PRO-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%A5%EF%BC%B8-for-250%EF%BD%9E1800g-CAMERA/dp/B002IWT5DQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1276036234&sr=1-2
  ESIGMAのAマウントレンズ内手ぶれ補正も純正マウントアダプター経由で作動

■非公式FAQ AWB(オートホワイトバランス)
Q.なんかAWBが安定じゃないね。同じカット2枚連続で撮ったのに色味変わってる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277544331783.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277544346486.jpg

A.作例はバックがほぼ緑ですね。これではどんなカメラでもAWBは迷います。
いわゆるカラーフェリアという現象です。

このようなアクセサリーを使用して光源をWB登録して解消しましょう。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/heliosholding/cabinet/img55912304.jpg
http://www.toshima.ne.jp/~koei/WB300.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:56:18 ID:KxDgvNjpP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:57:18 ID:XGOfUU820
<とりあえず買っておいた方がいいと思うもの>
メモリーカード
予備電池
液晶フィルター
ブロワー
レンズペン
レンズプロテクター2個

<欲しければ買えばいいもの>
ボディケース
ショルダーストラップ
ラッピングクロス
カメラケース(ハンドメイドの可愛いやつ)
miniHDMIケーブル

<趣味>
レンズキャップホルダー
NEXムック(北川景子の表紙のやつ)
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:58:08 ID:KxDgvNjpP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:59:04 ID:XGOfUU820
Photokina発表関連

Sony Japan | ニュースリリース | 世界最大規模の写真・映像関連の展示会 「Photokina2010」出展のご案内
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/

進化する“α”Eマウントシリーズの世界
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

[開発発表]レンズロードマップ(開発予定)を公開
[開発発表]Eマウント用外付けフラッシュを開発中
[参考出品]NEX-5/NEX-3のカラーバリエーションを参考出品

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html

NEX-5/NEX-3
ファームウェアアップグレードの詳しい情報

・マウントアダプター(LA-EA1)使用時のオートフォーカス対応
・操作性向上
 ・ソフトキーのカスタム機能
 ・カーソル回り込み
 ・ラストカーソル記憶
 ・ラストカーソル記憶設定
・動画の絞り対応(録画前に設定)
・MFアシストの拡大初期位置の変更
 ・MFアシストの拡大初期位置の変更
 ・MFアシストの有効時間設定
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:00:23 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ ファームウェア関連

Q.ソフトキーBに割り当てても変わらないんだけど Cは変わる。
A1.変わるぞ。
 ただ、MFレンズ付けるとMFアシストボタンになるのは割り当てより優先されるみたい。
A2.原因わかった。
 オートフォーカスエリアをフレキシブルスポットにしてたら
 ソフトBは「フォーカス設定」が優先されて
 カスタム設定は無効になるみたい
Q.あー、なるほど。
 俺もしばらくフレキシブルスポットにしてたけど、最近使ってないや。

 いろいろ試したけど、結局カスタム1-3はデフォのまま、
 ソフトキーBはCをカスタムに割り当てたせいでなくなった撮影モードに設定。
 しばらくこれで使ってみよう。

Q.ver 3にファームアップしたけど、ソフトボタンBが使えないです。
 Cはカスタマイズされるのですが、Bはいつまでもフォーカス設定のままで指定したものにかわりません。
 どうしてでしょうか?
A3.AFがフレキシブルスポットだと、そっち優先になる。
A4.フレキシブルスポットにしてるからじゃね?
Q.あ、フレキシブルスポットにしてるとだめなんだ〜。
 そこで、設定は次のように必然的に決められてしまいました。
 B: 撮影モード
 C: 1)Dpro/HDR 2)ISO 3)オートフォーカスエリア
 Bもカスタム1から3くらいまであって欲しい。

Q.ファームアップしたけどBボタンにはフォーカスしか表示されない。CボタンはカスタマイズOK。
 何でか教えてください。
A5.フォーカスエリアがフレキシブルスポットのときはフォーカス設定が、
 MFレンズ取り付け時はMFアシストが、Bボタンのカスタム割り当てより優先される。
 フレキシブルスポットをよく使う人は、フォーカスエリア設定をカスタムに割り当てると使いやすいかと。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:01:30 ID:XGOfUU820
・Eマウントレンズの参考出品

2011年発売予定

カールツァイス 広角単焦点レンズ
望遠ズームレンズ
マクロレンズ
ポートレートレンズ

2012年発売予定

高性能標準ズームGレンズ
広角ズームレンズ
中望遠レンズ

予定のレンズがみんなでかいって言ってるのがいるけど、
予定レンズでキットズームより大きいのは3/7本みたいだよ

比較画像
ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/images/idx_img_05_zoom.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:02:09 ID:P0JQ7/uI0
<必ず買う>
予備電池

電池一瞬できれる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:03:06 ID:XGOfUU820
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:04:36 ID:XGOfUU820
■非公式FAQ リモコン関連
Q.インターバルタイマーはないの?
A.
スイッチサイエンス/商品詳細 マルチインターバルタイマリモコンキット
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=373
http://www.switch-science.com/upload/save_image/08021800_4c5689206aa7e.jpg

次回入荷未定
2010/09/13 入荷 2010/09/15 売り切れ

※こちらはキットとなっており,半田付けする必要があります。

デジタル一眼レフの赤外線リモコン機能を用いて、1秒〜37秒までの一定の間隔で写真を撮影することのできる製品です。
TimeLapse (Blu-ray Disc)のような映像作品をつくることもできます。

商品コード: ING-MIT-KIT
マルチインターバルタイマリモコンキット
販売価格(税込): 1,500 円

マルチインターバルタイマリモコン(デジタル一眼レフ専用)
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298

こちらは完成品です。 (ビス止めだけお客様のほうでお願いします)

商品コード: ING-MIT
マルチインターバルタイマリモコン(デジタル一眼レフ専用)
販売価格(税込): 2,000 円 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

作例もあるし

YouTube - Sony NEX-5で微速度撮影
http://www.youtube.com/watch?v=4ZQJ7oJRC7M
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:05:57 ID:XGOfUU820
■公式FAQ センサークリーニングほか

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 00:51:56 ID:O/MsQ6H30 [1/2]
サポートページに動画でセンサーイメージのクリーニング方法が解説されてますんで
よろしければどうぞ

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html

ちなみにフラッシュの付け方なんてのも解説されてます
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/flash/index.html
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:08:02 ID:XGOfUU820
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:12:56 ID:KxDgvNjpP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:06:35 ID:pPDmdp/L0
早いね・・・
しかし、いらねー情報がこんもりついてる・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:29:00 ID:XLHHUdGu0

NX10 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NX10/FULLRES/NX10hVFATB.HTM
NEX5 キットレンズ テレ端 55mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

NEX5、酷すぎるだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:29:20 ID:KxDgvNjpP
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:31:01 ID:KxDgvNjpP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:59:49 ID:heSGj3eR0
光学性能の評価は5点満点で1.5点で、最新の単焦点レンズとしては非常に低いものとなっています。
16mm F2.8は、それほど無理があるスペックとも思えませんが、レンズの小型化が画質面に影響してしまったんでしょうかね。
http://digicame-info.com/2010/08/-e-16mm-f28-nex.html
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:00:31 ID:KxDgvNjpP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:01:28 ID:KxDgvNjpP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:17:49 ID:pPDmdp/L0
KxDgvNjpPって嵐で
規制対象にならないのかな!?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:03:28 ID:7sCtJS2C0
ID:XGOfUU820は、自主規制して欲しいがな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:34:03 ID:/o7Zp7Zg0
寒いテンプレ荒らしとデブPの協演か
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:44:08 ID:uplcypw50
ここまで全部同一人物
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:52:04 ID:7sCtJS2C0
テンプレ荒らしとデブPは同一人物じゃなかろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:01:32 ID:P0JQ7/uI0
>>25
アンチかID:XGOfUU820は。これ低能の仕事だ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:15:25 ID:KxDgvNjpP
>>38
おまえ、天災w
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:16:20 ID:Q97MnXiD0

DxO Mark Camera Ranking
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:17:04 ID:Q97MnXiD0
NEX一位おめでとう!!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:22:58 ID:P0JQ7/uI0
なにが、一位?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:47:00 ID:emmn+rcC0
「ねくすーくらい」と読むのでは?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 23:54:33 ID:qeN+QdGR0
>>44
なにが、一くらい?と聞いてるのでは?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:37:19 ID:Rz8kjwdX0
ター扉ひらいたら、無音バスもぐった
ジョーガンネ玉落としわずかだった。 学刈・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 02:12:24 ID:Htttd6CsP


                     人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_     ペンタックスK-5のステイン問題?そんなの知らねーよ
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`                                                               
   保谷社員様
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 07:49:16 ID:J5GVVfeQP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 08:55:53 ID:0NGBZBFE0
少なくともα55よりは数段マシ。
Aマウントレンズ使うとその差は歴然。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:07:08 ID:rqElFpTK0
ウルトラワイコン欲しい!!
ポチってしまいそうだ…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:05:03 ID:yifu9RSG0
コンバージョンって数でないからかな?他だと高いよな
1万ちょいだからコンバージョンレンズってものに初めて手を出せたわ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 15:26:17 ID:iqv6x4ID0
サイバーショットでタッチパネル式有機ELのが発表されたから次のボディは同じモノ載るかなあ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 15:57:08 ID:Htttd6CsP

        _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
   L -・=       -=・-│
     l    ;;       ノ       ステイン問題?当社のデジ一にそんな問題はありませんよ。
    .|    (、_、 )    /
      |     ____   ノ
       ヽ  -===-  /
      |ヽ::  ̄  /|
      |:::ヽ、___, '  | 保谷社員様
    (p)http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/5240829330/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12449962/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12459950/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384716/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12383919/


54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:07:39 ID:QL7SrHad0
NEX-5買ったので質問
液晶画面の保護フィルムを同時に買ったんだけど、このカメラって最初からフィルムが張ってあるっぽい。
簡易的なものだと思ってそれを剥がそうとしたらうまく剥がれません。
液晶画面の端っこを見ると段が付いてるので、確かに最初からフィルムが張ってあるみたいなのですが、
これってみんなはどうしてますか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:13:37 ID:wQOIZE5k0
>>54
剥いじゃダメ。
それも液晶の一部
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:15:38 ID:ClmyvwV90
>>54
それは 無い!でFAだったんじゃないっけ?w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:25:40 ID:9H7xNMIg0
剥がすのは左に貼ってるオレンジのシールだけ
5854:2011/01/09(日) 16:33:29 ID:QL7SrHad0
レスどうもありがとう。
剥がそうと思って端っこの方を爪でカチカチやっちまったけど致命傷になる前に聞いてみてよかったです。
上から保護シート張りました、長く愛します。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:40:56 ID:cWNbkylg0
過去スレでソニーに問い合わせた人いたよね。
テンプレ荒らしがいなけりゃテンプレ案件なんだけどねぇ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:58:49 ID:DxwXK1MD0
バカがひとりではがしても問題ないとか言い張ってたな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:25:05 ID:+0naNL+n0
ずいぶん安くなったもんだね。
もうそろそろ下げ止まりっぽいけど。
つーかNEX-5で原価いくら位なんだろうか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:29:44 ID:uZ5l5aPV0
原価って言っても定義がちゃんとあるわけじゃないから
材料の価格だけなら2000円いかないかもしれんし
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:31:10 ID:cWNbkylg0
原価とか言ってたら不幸になるぞw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:37:16 ID:+0naNL+n0
>>62 >>63
そだね。スマンかった。考えないようにするわw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:37:50 ID://EVaIPy0
納価(卸価格)の事が知りたいのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:39:06 ID:yHeA5NAE0
原価=材料調達費なんて言い出したら
500円のレンズキャップなんて1円するか?ってなっちまう
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:44:02 ID:h5zAJPlJ0
>>59
問い合わせた人です。

液晶機能(仕様)の一部なんで、はがしちゃだめ。
保護フィルム貼るなら上から貼ってねってことでした。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:50:01 ID:0NGBZBFE0
>>62
原価の定義はちゃんとあるぞ。。。。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:07:05 ID:paipGvRg0
そのあたりはちゃんと取説に書いておいてほしいよな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:09:33 ID:ofuEETUz0
原価とは何だろう?
 製造原価、仕入原価という「原価」という言葉はよく耳にしますが、
それでは「原価とは何か」、「どうすれば正しい原価が計算できるか」はかなり難しいものです。特に製造業の場合には尚更です。
 と言いますのは、当然ながら、原価とは製品1個作るのにかかった費用と常識的に考えることができます。
しかしながら、企業のなかで発生したすべての費用を製品一つ一つにもれなく割り当てる(関連づける)のは非常に難しいです。
具体例をあげますと、工場の電気代や減価償却費、工場長の給料などが、どの製品の原価に入るのかと考えてみれば
「割り振りようがない」ことがおわかりになると思います。
 そして、「割り振りようがない」ことが事実だとしても
工場の電気代や減価償却費、工場長の給料などはすべて製造原価であることも間違いないことであり、
製品の原価に割り振り、原価以上の販売価格で販売しなければ、経営が成り立たないこともまた事実だからです


定義はあっても難しいらしいよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:22:56 ID:0NGBZBFE0
>>70
見積原価 実際原価 標準原価 色々定義はあるからな。複式簿記を理解しないとどうにもならんよ。。。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:51:18 ID:aOkA8Y9N0

総原価━┳━製造原価━┳━製造直接費━┳━直接材料費
      ┃         ┃           ┣━直接労務費
      ┃         ┃           ┗━直接経費
      ┃         ┃
      ┃         ┗━製造間接費━┳━間接材料費
      ┃                    ┣━間接労務費
      ┃                    ┗━間接経費
      ┗━営業費 ━┳━販売費
                ┗━一般管理費

こんな風になるが、さて、、、NEXを堪能できればどうでもいいだろ?
おまいらそんなにキカイの扱いはヘタではあるまいに。あーやれやれ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:13:17 ID:2r7zFl270
このスレ定期的に液晶保護フィルムスレになるねw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:22:43 ID:ab3vYL5C0
α55スレに比べれば、アナタ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:18:55 ID:IvzWyxVc0
>>73
手ではがせるフィルムは買ったら剥がすだろう。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:30:36 ID:xVk8WGIs0
そろそろ最初から液晶に貼ってあるフィルムは
はがした方が良いぞ君が来るんかね?w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:16:20 ID:Fl0N+c4h0
55ユーザーだがもうあそこは他宗教ホイホイだよもう・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 05:37:43 ID:nhN97Aix0
液晶カバーって使い勝手どうなんでしょう
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:38:21 ID:qWsejwV20
液晶を動かしやすくなっていいよ。視認性もそう変わらないし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:57:47 ID:nqZEX0qg0
>>77
あそこにはなんでバカが居座って、ID4とくべてばかりいるんだろうか?
Kissクラスのカメラなのに、バカとしか言いようがないよな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:43:21 ID:GIuhZi5j0
極少人数、あるいは一人が多id使って自演で嵐てるだけじゃないの
あぼ〜んもできないから読む気にもならないけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:47:01 ID:lRykLgFx0
でも、ゴム人形っていうのはなるほどと思った。(笑)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:09:37 ID:NJKylRa90
ん?南極2号の質感がなんだって?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:37:50 ID:RZMjbkV5P

                     人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_  ペンタックスは三流?カメラのことなんてどーでもいいよ
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`                                                               
   保谷社員様 (p)(p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#12485756



85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:52:06 ID:RY0dDh1aP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:29:45 ID:IvzWyxVc0
NEXって少しは売れてるらしいけど
さっぱり見かけない。
18-200ズームが売れてるらしいけど
何カ月もメーカーサイドは販売停止中。

ソニーは大きな会社だけに売上順調の数値に何かカラクリがありそうだ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:33:26 ID:lRykLgFx0
NEXをSTF専用機として買おうかどうか迷ってる。。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:44:31 ID:wt9KoC7J0
>>86
昨年末の賞与を現物支給で…。


大量に捌けるだろうなwww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:17:43 ID:BrMOlZIc0
>>86
18-200は見たこと無いけど
観光地なんか行くと、結構いるよー
若いおにーちゃんが持ってることが多いかな


観光地で一番目に付くのは、K-Xだなぁ

90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:25:06 ID:cVcuWDeB0
この際全長は18200並みorそれ以上でもいいから、
鏡筒がマウントと同じ太さのスリムな高倍率ズームも用意してほしいな…。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:54:08 ID:BrGReoc70
NEXは本当に観光地でよく見る
お姉ちゃん、おばちゃん、お兄ちゃんが持っているのは見た
その姉ちゃんに赤レンガ倉庫でNEX+16mm渡されて撮って
欲しいと頼まれた

逃げ切れなかった orz
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:05:02 ID:f+DVCqif0
24日クリスマスイヴに中ノ島のライトアップ行った時はNEXは多数目撃したぞ。
ちなみにM4/3はGFは見かけたがPENは全く見なかった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:07:43 ID:/Q4z64/MP
>>87
ゴム人形って、55スレと誤爆でもしたのか?

まぁ、STFに関してはマジレスだが、正直やめたほうがいいぞ。
俺はSTF使ってみたくてNEX買ってみたんだが、
NEXの画素数だともうレンズのアラが目立つし、画質的にも高感度に強いって機種よりも、
低感度クリアって機種の方が似合うレンズだと思うぞ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:15:30 ID:BrGReoc70
PENもまぁまぁ見るよ、おととい江ノ島での何たら苑にいたし
年末に道端で猫撮ってる奥さんもいたな
その反面一時期良く見たペンタの変態カラーを最近は見なくなった

それとGF1とかまったく見ないんだけど売れたんだよねぇ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:18:11 ID:wXHxtZuU0
164 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/01/10(月) 19:57:35 ID:IvzWyxVc0
NEXはどこへ行っても見かけないが NEXに18-200をつけた姿は見てみたい。 

怖い物見たさってある。
 
↑こいつったらww
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:18:28 ID:PYzHGk8Z0
18200買ったけどほとんど使ってないから売り払おうかな・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:37:28 ID:epvkzbf+0
地元の鎌倉じゃニコ爺かキヤノ坊が殆どだな。
たまーにm43、NEXは一度だけ見たな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:38:37 ID:9SnPF4S20
18−200を7万だして買うぐらいなら、と普通の一眼とSIGMAの18−200を買った。
そして、2台運用。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:45:01 ID:BrMOlZIc0
>>98
それが一番賢い気がする。
18-200高倍率レンズとしては、かなりいい写りするみたいだけど。
ちょっと大きすぎるよね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:10:00 ID:pTdlfhsv0
せっかくボディを極限まで小さくしたのに、小型レンズが、あの、16mmだけ。
笑っちゃうよな、わるいけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:13:35 ID:lRykLgFx0
>>93
いや、ゴム人形のα55使うよりは、ナマのNEXの方がいいかなと思って。(笑)
でもありがとう、やっぱ550がベストかな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:14:35 ID:Fl0N+c4h0
なんだここにもプラ板研究者がいるのかw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:18:45 ID:BrGReoc70
熱心な布教者だからじゃね
ザビエルみたいな髪型なんだと思うw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:33:36 ID:epvkzbf+0
ゴム人形?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:36:44 ID:ChlhC2QCP
今日遅めの初詣に伏見稲荷に行ったら自分以外に3人NEX持ってる人見かけた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:43:21 ID:/Q4z64/MP
>>101
いや、550は微妙だと思うぞ。その頃はすでに高感度重視の写りになっちゃってるし。
便利機材が欲しいならいいと思うけどね。
俺は、買うなら、低感度の写りが評判だった
100、700、900の中古あたりがいいかなと思って探してる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:00:38 ID:IvzWyxVc0
>>105
それは凄い!おどろきだ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:58:04 ID:MSnH6GPu0
4人あわせてNEX-4
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:18:11 ID:oaScJb570
>>105
ショピングセンターの駐車場の同じフロアでNSXを3台見て驚いたのはもう5年前だっけな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:24:54 ID:72JA0wNO0
NEX-4でボタンが増えて、K-5のセンサー付いて、って素晴らしい機種になるな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:26:20 ID:eY5XGcuG0
レンズのサイズと性能が付いてくればね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:30:30 ID:iW05bPzu0
今後10年の進化には素晴らしい展望があるが、
将来の全機種を並べるにはNEX-\dの型番は足りなすぎる
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:44:54 ID:RZMjbkV5P
●画像破壊!!!ペンタックスK-5とはこういうカメラ
http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/5240829330/

●使い込むほどに謎のブツブツが増殖する。
交換しても画像http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-5/cons/sensor_stain/k-5_stain_growth.gif
の通りで、対策もなく、メーカーからの発表もなく…

●調べたら出るわ出るわ
GOOGLE 検索
K-5 隠蔽     21000件   
K-5 アナウンス  50400件
K-5 公式発表   59400件    
K-5 ゴミ     63000件
K-5 不具合    73500件    
K-5 告知     105000件
K-5 コメント   581000件   
K-5 センサー汚れ 14700件
K-5 ステイン   5250件
K-5 不信     43300件
K-5 欠陥     15600件
K-5 三流     7440件
K-5 工作員    23500件
K-5 信者     24400件



114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:15:12 ID:PRWlD45L0
レンズが豊富なのって、ようするにジムみたいなもんだろ?

NEXは唯一無二のガンダムガンキャノンガンタンクなんだよ。

完全オリジナルなんだよ。

そこを誇れよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:16:01 ID:PRWlD45L0
でも今日買って写真撮ってきたけど、スゲーキレイだぜ。コンデジに比べて。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:49:11 ID:tUQWTN0U0
散々既出だと思うけど、これ見るとウルトラワイコンが欲しくなるな。
広角の周辺解像度が悪いと思ってたけど、完全体とはこういうことだったのかorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12344257/ImageID=807530/
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 06:25:03 ID:9aOidfvI0
さすがに画像の品質がここまで明確に違うと、
「16mm=前玉抜き12mm」は仮説でもなんでもなく絶対的な事実としか思えないよね。

最初から16mmはバラ売りせずに
「16mm+ワイコン」「16mm+魚眼」のセットだけで扱うようにしていれば、
多少なりとも意図が伝わって、あの「なにこれありえねー」なパンケーキショックは防げたような。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 07:03:03 ID:fHvi4An60
マジレスすると、ワイコンを設計するときに、問題だった周辺部の収差を取り除くようにしたんだと思う。
後付けレンズでそういう真似をすることは可能。

なぜ最初からそうしないかというと、16mm単体では、レンズ全長もフランジバックも有り得ないくらい
余裕がなかったから無理だったんだと思う。

119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 07:06:31 ID:EWuF84F3P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 08:22:30 ID:EWuF84F3P
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 08:58:40 ID:jw9YelSd0
やっべ、パンケーキほしくなってきた
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:05:39 ID:EWuF84F3P
>>121
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:07:25 ID:ek5OXZrE0
>>119の書き込みを見て20mm/f1.7のレンズがついた
パナソニック GF1のパンケーキレンズキットを買ったけど、
ボディとレンズのどこを見ても手ぶれ補正がついてないんです。
パナソニックのサイトを見ても手ぶれ補正付だなんて書いてない…(><)

キレイなイルミネーションを撮ったはずの写真が
ひどいノイズにまみれていてとても使いものにならないので
おかしいなって思って調べたら、気付いたんです。
手ぶれ補正、ほんとは付いてないんですね?

やっぱり、マイクロフォーサーズはやめとけばよかったかな…。
かなり後悔しています…(ToT)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:09:56 ID:EWuF84F3P
>>123





ヒント1 オリンパスボディ





ヒント2 ボディ内手ぶれ補正






ヒント3 オープン規格による豊富なボディ、レンズラインナップ







.
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:14:32 ID:5v0VChQu0
ここはキチガイキャノネッツとニコ爺の巣です

キャノンニコン以外のカメラ全般・基地外デブPの話題は禁止です^^

もちろんミラーレスやニコンキャノン以外のクソレンズ・クソカメラを勧めることも禁止です^^
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 10:24:31 ID:/fN5Ycel0
>>124
回りくどいこと言わないで、トンマって言ってやれよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:12:30 ID:NyuZfEd00
魚の眼ってまわりが曲がって見えてるんだな
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294675733292.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:20:18 ID:D/lO+SUN0
>>127
魚眼レンズって魚の目のしくみって意味じゃなくて、魚視点で見るとこう見えるって意味なんだな。
俺も今ググって知ったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
>魚眼という名称の由来は、魚の視点である水面下から水面上を見上げた場合、
>水の屈折率の関係で水上の景色が円形に見えることから来ている[1]。
>1 魚が水面下から見るであろう景色に着目した命名であり、水中で魚の眼が魚眼レンズのように結像するということではない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:26:47 ID:EWuF84F3P
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:10:52 ID:NyuZfEd00
レンズ交換ができる小さなデジカメが欲しかった。
被写体周辺がボカせる写真を小さなデジカメでも撮りたかった。
モード切替なしで静止画と動画を撮りたかった。
そしてこれをかった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:13:01 ID:J63/xek+0
でもコンデジに比べると保管が適当じゃダメだよね?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:18:17 ID:NyuZfEd00
>131
キャノンのほうのレンズは防湿庫に入れたりしてるけど、これは保管適当でいいんじゃない?安いし。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:21:12 ID:J63/xek+0
そうなんだ、そこが引っかかってて買えなかった。
面倒そう、って。
レンズをつけたままで、ほこりと光が入らないように箱に入れておけばいいのかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:31:02 ID:9HoeZTw80
キヤノンのレンズは防湿庫でも曇るから気をつけて
入れっぱなし出は無く、定期的に使用するのが一番
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:32:22 ID:NyuZfEd00
>133
レンズはつけっぱなしでOK。
ボディキャップがついてこないから必然的につけっぱなしになるね。
よほど悪条件でない限り、とくに気にすることも無いと思うよ。
ただ、レンズ交換のときにボディにゴミが入らないように気をつけなきゃだけど。
気をとられすぎてレンズを落っことさないようにね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:33:33 ID:zV9saF4T0
>>133
もうちょっと調べてから買えばよかったね
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:43:36 ID:J63/xek+0
>>135
ありがと、了解。

>>136
まだ買ってない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:50:36 ID:D/lO+SUN0
直射日光に晒されるんでもない限り、保管に光は関係ないかと。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:15:59 ID:fA9KfV4e0
柔らかなひかりで包み込む
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:21:30 ID:EWuF84F3P
>>137
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:26:25 ID:qbnd3YNh0
>>106
サンクス
とりあえずRAW使いなんで、基本一緒かなとか思ってる。
一応α700持っているが、ピント合わせがかなりきついよ。。。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:15:38 ID:dGa+HclM0
>>137
コンデジの方が向いてそう。
女か?
女ならまだいいが男がそういう事言ってるなら・・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:16:21 ID:5LvdraaH0
ワイコン買おっかな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:23:55 ID:b6MdR7270
>>137
レンズ交換の時は足元を撮るように真下にむけてからレンズを取り外して
そのままの体勢で付け替えるとゴミがセンサーに着きにくいよ。
逆にセンサーを上から覗き込むようなかたちで交換してるとゴミがすぐ着いて
撮った画像に黒点が出来るから注意ですぞ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:45:20 ID:K6NQ2SBw0
初心者に下向き交換を薦めるのはまずい気がする。

量販店のモックで確認してみるといいけど、一眼レフと違ってEマウントのフランジバックだと
うっかり斜めに差し込むとレンズ側の金具がセンサーを引っかきかねない。

机の上なんかに置いて、ちゃんと見ながら水平に使うことをお勧めしたい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:51:26 ID:b6MdR7270
>>145
え?
そんなにデリケートな作業か??
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:54:25 ID:BzZbM21N0
NEXの本当の評価ってどうなんだろ?? 画質、本体のデザイン、大きさ等の総合的な評価。
正直、ネットで他のミラーレスと比較して、NEXを酷評してるサイトは、明らかにNEXの写りを悪くしているように見えるけど。
エントリー機種の価格帯なら平均くらいに見えるけど。。 描写は少し甘い感じはするけど。 
デザインは、機能の本質をそのまま形にしたようで、かなり海外のセレブ系のファッションを意識したのかな?
でも国内じゃ、PENみたいなかわいいデザインが、ウケるだろうし、、国外じゃ売れてないのかな?
とにかく よくわからん批評が多すぎる気がする。。  
初心者だから、2ちゃんねるの情報も、すごく参考にしてるもんで。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:57:22 ID:K6NQ2SBw0
レンズ交換式カメラに慣れてりゃまったく不安に思う必要ないけどね。

そうでないひとが、ペットボトルのフタ閉じるような感覚で
よそ見しながら手探りでガチャガチャ当てはめて…だと、
万一の場合の被害がでかいだけに注意はしといたほうがいいと思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:03:58 ID:D/lO+SUN0
>>147
レンズ待ち、これに尽きるかと。
現状、標準ズームで間に合う範囲においてはそれなりに優秀だけど、それ以外はダメ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:05:21 ID:adwiAR2v0
標準ズームレベルの「普通に写る」クオリティで安価なレンズを早期充実してほしいなあ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:21:22 ID:4PB2FJbS0
>>147
本体の操作性とレンズ性能の低さを除けば、第1弾としてはかなりの完成度だと思うよ
最初2本しかないレンズの1本が24mmと広角すぎで、さらに低性能だったのは…

あと今のところ、今後のレンズの性能とサイズに対する不安がぬぐえていないのは確か
サイズと性能の点で、ボディとレンズのバランスがとれてないのは問題だと思う
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:22:38 ID:4QodwKkc0
>>147
正直なところ現状のレンズラインナップではm4/3の方が先行している分レンズの選択肢も多く、レンズの性能もいい。
だけどセンサーは交換できないからねw
28mm、35mm、50mmあたりの明るい短焦点が1本出れば状況は大きく変わると思うよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:35:27 ID:BzZbM21N0
>>149 >>150 >>151 >>152
レスありがとうございます。
なんせ初心者ながら、あの写りとレンズ主体なデザインに衝撃をうけたもので、、
写りもいうほど悪く無いと思ってて、でも酷評されまくってるから、実は地雷的な商品なのかなって思ってました。
本体とレンズとのミスマッチは個人的には大好きなんで、でも結局は、現像した写真の完成度の高さで満足できるかが
自分でも 最重要なのかなって思うんで、その辺りがすごく気になってました。
既にロードマップ 公開されてるようで、その出来次第ってことなんですかね。。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:37:58 ID:jw9YelSd0
キットレンズは普通に写ってると思うがね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:43:04 ID:4PB2FJbS0
写りは普通だけど、サイズはボディに比べると微妙
レンズ交換式コンパクトAPS-Cの難しさを体現したのがNEXかもしれない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:45:13 ID:NRGGJPm70
じゃあ合うようなサイズのボディ、つまりボディ大きかったら買った?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:45:37 ID:WJBbXxhU0
>>153
オレの知り合いは、NEX買ってからキャノンの5D2売っちゃった人とかも居るよw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:47:29 ID:4PB2FJbS0
>>156
逆だよ、何で大型化の方を望む?

レンズをボディに合わせてコンパクトにしてほしかった、
というのが大多数の意見だと思う
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:55:19 ID:4faX1GbS0
>>158
反語表現というのがあってだな‥‥

いずれ あなたなんか大嫌いっ とおなごにしがみついて泣かれれば理解するのだろうか。
手遅れにならないうちに研究しておくれ。ちょっと話にならんな。

直球勝負だけでは扱えない生き物もおるのじゃ。
それと、「かもしれない」とか、ぼかしをかけたハッタリは彼女たちには嫌われる。

あまりにありきたりで、しょうもない突っ込みだが、も、も、もしかして童貞?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:57:06 ID:4PB2FJbS0
>>159
IDコロ助君のスレ脱線には付き合わないよw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:58:05 ID:NRGGJPm70
>>158
APS-Cって言葉知ってるだけでも一般人じゃないよね?
APS-Cのレンズのサイズわかってる上での書き込みかなと思って
で、標準ズームなんかは他に比べりゃ小型なのも知っていそうだから
もしかしてボディが大きい事望んでいるのかなと思った 
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:15:55 ID:kkaLCcxC0
>>155
>微妙
まぁお前が言うならそうのとおりだろ。おまえにとっては。
でも、大きいのが良いわけ?
おれ小さいほうがいいわ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:17:52 ID:xhAlzhPS0
「PENみたいなかわいいデザイン」ウケる。
あんなマウント周りにわけわからんメッキリングの付いた貧乏臭いカメラ、
ただでも要らんわ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:20:43 ID:FAxdTdG00
NEX-5Hマダー?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:23:09 ID:xhAlzhPS0
カメラはシンプルが良い。余分な物が付くとたちまち貧乏臭い。
ライカもLEICA名以外にバッジまで付いてたり、傷防止プラスチックなんか付いてるから貧乏臭い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:24:55 ID:xhAlzhPS0
× LEICA名
○ LEICA銘

パナのお好きなシルバーラインも俺には貧乏臭い。
その点ソニーは流石シックだよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:13:23 ID:fxxqgaC30
ヘタクソに限ってカメラの性能に頼りたがるんだよなー。(・∀・)ニヤニヤ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:48:19 ID:87h8apFA0
NEXのレンズ設計コンセプトは面白いね。

MTFについて、普通は中央と周辺部のバランスをとるんだけど、NEXは思いっきり中央よりにしてる。
中央部の解像力は素晴らしいことになるが、そのしわ寄せが周辺部にくる。

標準ズームもそうだし、パンケーキではすごく顕著。

なぜこんな妙なさじ加減にしたんだろう?

169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:54:39 ID:m/q5twgy0
>>168
コンバージョンレンズありきの設計なんじゃない?
ワイコンとか解像感にビビった。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 05:47:49 ID:xhAlzhPS0
>>168
お前、ものを見てる時は周囲はぼやけてるだろ。
それが自然なんだよ。
それが自然の歌なのさ。
いつの日にか、いつの日にか、花を咲かそうyo
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 05:49:10 ID:ddx/R2/VP
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 06:07:23 ID:Zm3jdTHp0
来年?フルサイズを待ってるの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 07:59:14 ID:HYaNL8GF0
全然違うでしょw
すぐにNEX-4が出て、2011年中頃にNEX-7が出るって事でしょ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 08:05:33 ID:O7rUK8gDP
>>170
そにゴキブリワロタ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:08:46 ID:LAR48cmi0
>でも国内じゃ、PENみたいなかわいいデザインが、ウケるだろうし、、国外じゃ売れてないのかな?

6月発売ということを考えれば、ミラーレスで一番売れているのがNEX-5
http://bcnranking.jp/news/1012/101228_18981.html
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:40:39 ID:Wn5i2Dgu0
>>175
買ったけど外に持ってがないカメラっぽい。
なんかはずかしいカメラなんじゃね。
18-200なんか逮捕されそうな感じだし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:48:42 ID:Ua1JgUTs0
地味にオリンパウから出るコンデジ欲しいなw
コンパクトっていっても、どのミラレスもやっぱ大きいね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:51:05 ID:VtZ+k1q40
ワイコンで収差補正なんて笑えるな。

後付けレンズで収差を補正した、ハッブル望遠鏡かよwwww
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:54:55 ID:VuJM00FJ0
デジタル一眼のシェア
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101122/1033694/?SS=expand-digital&FD=576980841

2強が圧倒的なのは言うまでもないが、ソニーとオリンパスの伸びが著しい。
ミラーレスが市場に受け入れられた証拠だろう。

気になるのはHOYA(ペンタックス)の一人負け状態。
シェアは一年で半減、オリンパスに抜かれて業界最下位に。
グラフはあたかも止まった心電図のようにピタリと底に張り付いてしまった。
これはマズイ…
180近鉄百貨店大阪阿倍野店での1月22日からカメラ市開催を阻止せよ!:2011/01/12(水) 15:02:46 ID:lKyxLT4e0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:22:01 ID:qM2bXz780
ふむ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:42:54 ID:61n7IA6S0
今、デジカメオンラインのタイムセールで色々付いて53300円なんだけどポチろうかな。
お得?

■ α NEX-5D ダブルレンズキット 一式
■サンディスク SDHCカード8GB [クラス6]
  (SDSDX3-8192-J21N EX8 HD) 
■液晶保護フィルム (フリーカット)
■デジタルレンズ保護用フィルター2枚組み(当店指定)
■キャリングバック (SPG-RV-MBM)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:44:37 ID:7yKUTa0E0
SD 3000円
保護フィルム 200円
フィルター 2000円
バッグ わからん

かなり安いんじゃないかな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:32:40 ID:61n7IA6S0
>>183
ついに買ってしまった!
みなさまこれからよろしく
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:45:29 ID:PmF93mVm0
いらっしゃ〜い
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:17:14 ID:B5ipi+Zz0
ウルトラワイコン欲しいなあ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:35:02 ID:pni2s08/0
>>186
一万円チョイでこの写りなら、超安い買い物だよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:37:53 ID:Vbq+QHKoP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:02:04 ID:iLOGON1s0
そんなもんでしょ
動画の手振れ補正はHX5がダントツだし、比べた機種が悪いな
IXY系と比べればよかったのに
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:20:51 ID:28iZpkbR0
>>186
画質ウンヌンもだけど
ちょうど握りやすい大きさになっていいよー
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:38:54 ID:lpdgUMDS0
2012年発売予定
高性能標準ズームGレンズ

↑これってどんなスペックになりそうかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:02:49 ID:pni2s08/0
>>191
簡単なのは1680ZAをSSM+Eマウント化+手ぶれ補正付ける。
Zeissの認可降りないから(手ぶれ補正付いたZeissは無い)Gブランドで出す。
この流れ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:12:21 ID:43WQfqMY0
>手ぶれ補正付いたZeissは無い
いわれてみりゃそうだな。
多分ツアイスのカビの生えたような品質基準が
手振れ補正の有無に追従できてないんだろう。

ってことはあれ?今度出るEマウントのツアイス単は手振れ補正なし?
ツアイスマークがつくってことは高くなるわけで、
それなのに手振れ補正なしってのはなぁ

ますます買いにくくなった。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:33:19 ID:pni2s08/0
>>193
微妙ですよね。手ぶれ補正付けば、世界初の手ぶれ補正付きZeissですし
AF付いただけでも、物議を醸したぐらいですからw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:37:40 ID:lECZZxcf0

パナのちんどんばか工作員より、ソニンの人、ずっとスマートだな。もう G 終わって NEX だし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:43:35 ID:LuVBw7br0
てか、なんでNEX-5/3ってボディ側補正ないの?
オリM4/3やα55にはついてるんだから、
ミラーレスやライブビュー専用機でも可能ってことだよね?

付いてない理由はわからないけど、
将来の一部機種でいいから対応してほしいな…
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:48:59 ID:lECZZxcf0
そうなるとまた儲かっちゃうね。光学補正はムービー向けに、ボディ補正はスティル向けに。両方買わなくちゃ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:12:18 ID:Vbq+QHKoP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:13:03 ID:oKsKzEvO0
NEXってかってはいけない本に載ってそう。もう載ってる?
冗談じゃなくほんとに載りそう。
ボディー小さくして使いづらくして、ズーム大きくして写り悪くして売って訳わからねえ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:28:23 ID:28iZpkbR0
>>199
ファームアップ後試した?
かなり使いやすくなってるよ。

201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:32:14 ID:zWQFz+Ai0
>>193
zeiss的にはオートフォーカスすらほんとは嫌なんじゃないの。
良いように言えば硬派な会社だから。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:45:31 ID:oKsKzEvO0
>>200
レンズとかボディとかのバランスがファームアップでよくなるならいいけど。
パンケーキは小さくて最高、写りはダメだし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:12:19 ID:O2+r4xD20
小型軽量化を追求した“α”『NEX-5』に洗練されたゴールドを追加
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0113F/
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:12:20 ID:kTcGq7Nh0
トンデモ本を信頼する奴ってまだいるんだな・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:13:54 ID:hmvnbEjI0
操作性の評判の悪さは上層部もインタビューで認めてるから、今後改善されるんじゃね?
順当に、最小最軽量モデル、バリアングル液晶でボタン増やしたモデル、さらにEVF内蔵モデルとか。

今後はソフトウェアによる歪曲補正や、ボディ内手ブレ補正もあってもいいかも。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:24:14 ID:hmvnbEjI0
バリアングルじゃなくてチルトか。
何気にこのサイズでチルト液晶は便利ですごいと思う。
単焦点レンズが小ささだけで、画質を期待できない点が残念…。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:31:56 ID:78ApIqO/0
>>192
>>(手ぶれ補正のついたZeissは無い)

ソニーのコンデジには、いくらでもあるぞ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:46:05 ID:dfJpEvUz0
>>203
ネタかと思ったらまじゴールドだった
外部液晶モニターほしい・・

Vario-Tessarはまぁ置いといて。
京セラ時代も含めてコンパクト機にしか載ってないし
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:54:12 ID:4omqKgIa0
>>203
こ…これはやっぱりコンタックスGレンズと一緒に使えとという意思表示なのだろうか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:25:14 ID:Vbq+QHKoP
>>205
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:09:02 ID:ESmn7KVbP
>>208
ツァイスの双眼鏡にあるぞw

50マソ以上するやつw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:16:22 ID:pni2s08/0
>>211
片目分だから25万ちゅーことは無いだろうなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:07:50 ID:U8vWYR0A0
>>205
コンセプトの問題だろ。
汎用のホットシューもない、三脚穴周りは安定しない、APS-Cでレンズが大きくなるのは避けられないのに、手ぶれ補正をレンズ側に持ってきて更にデカくする。
カッコばかりつけたがるある意味、ソニーらしい製品なんだが w
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:34:02 ID:DcwGLiw40
NEX買っちゃおうかな〜
新型の情報って出てるの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:36:59 ID:5/G0fPYR0
>>213
> カッコばかりつけたがるある意味、ソニーらしい製品なんだが w

だからカメラはコンデジで十分なんて思ってた俺も買っちゃったんだろうなぁw
もしこれが普通の形したよくできた普通の規格のカメラだったら俺は買ってないと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:38:32 ID:WQx5sf8N0
同じく買っちゃおうかな。
新型出ても性能で大きく差が出るのかな・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:44:18 ID:SViy9rAn0
>>182のタイムセールって定期的にやってるの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:44:23 ID:kTcGq7Nh0
>>214
NEX-4でググれ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:51:30 ID:DcwGLiw40
>>216
1. NEX-4(NEX-3の後継機で1600万画素、1080pの動画)の発表は2011年5月になる。NEX-4はキットで発売され、ボディのみの発売はない。
2. NEX-5の後継機は・・・と共に後から登場する(※「・・・」の部分は不明です)
3. 2400万画素のNEX-7は10月に登場する。NEX-7はα77と同じセンサーを採用し、多くの機械的(メカニカル)なコントロールが可能になる。そしてボディは傑出したクオリティになる。NEX-7の価格 は18-55mm付きで1200ユーロから1250ユーロ。

ぐぐりましたー。うーーーーーん迷うww
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:01:24 ID:Rfdxji3o0
>>180 その写真エロいねw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:18:47 ID:WQx5sf8N0
>>219
詳しくありがとう。NEX-7まで待ちますかな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:20:30 ID:HmdG0UWv0
噂ベースなら、
NEX4はA55センサ搭載しただけ
NEX7はGH2みたいなドデカイ勘違いモデル

NEX7がNEX5よりちょいと大きいだけで
GH2みたいなアホ仕様じゃないなら
待ちたいところだけど、さっぱり分からんからねぇ

でも、エントリクラスのデジイチは1年ごとの更新が普通
となると、今年10月前後になにかある、と考えるのは自然でしょう。

しかし、今から9ヶ月も待てるなら、それはそもそも
この手のカメラは要らないってのと同義じゃないかね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:24:31 ID:Vbq+QHKoP
>>216
ボディ内手ぶれ補正が付くよ!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:33:33 ID:DcwGLiw40
>>222
A55センサがどれ程のものか、レンズとの相性共々イマイチよくわからない。

>>223
別にレンズにも手ぶれ補正なんてなくていいっす。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:37:28 ID:HmdG0UWv0
>>224
A55のセンサーは、D7000やK5に乗ってるのと
基本的に同じ構造のセンサーだがね。
つまり、当代随一のAPSCセンサー

ハーフミラーが無い分、A55より画質上になる理屈
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:42:00 ID:zrq0lSiP0
>しかし、今から9ヶ月も待てるなら、それはそもそも
>この手のカメラは要らないってのと同義じゃないかね

長いこと使っていないMDレンズを使うのが目的の自分は気長に待てる
とりあえずEVFが欲しい
できればブレ補正とフルサイズ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:20:52 ID:Vbq+QHKoP
>>226
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:29:46 ID:ESmn7KVbP
>>226
>できればブレ補正とフルサイズ

一生待ってて下さい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:58:24 ID:hvF6JvtF0
>>226は待てる宣言してるから>>228は嫌味になってないw

APSCレンズの拡充とセンサー性能の向上で
フルサイズ需要は相対的にドンドン減っている。

今後フルサイズミラーレスが発売されるとしたら、
FujiのAPSC固定レンズコンパクトカメラみたいに、

思いつきでなんかそれっぽいのを作ってみたくなったので作っちゃいました!
みたいな、いわゆる「やっちゃった系」のカメラ以外ではありえんよな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:38:23 ID:ZYZ7QAk30
オーシマ イイッ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:39:33 ID:ZYZ7QAk30
おっと大誤爆w
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:10:05 ID:IF9z4QAH0
2012年発売予定
高性能標準ズームGレンズ

はやくほしいなああああああああああああああああああああああああ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:12:29 ID:zrq0lSiP0
>>228
「できれば」って言ってるやん
EVFが付けば買うよ

で、フルサイズだけど
光学ファイダやミラーが大型化してコストアップするわけで
ミラーレスなら「割と」安く作れそうな気がする

レンズのイメージサークルを判別してEVFに表示する範囲も切り替えるとか
面白いんだけどね
まぁボディサイズが大きくなるし微妙な製品になっちゃうが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:16:02 ID:pni2s08/0
>>233
Eマウントフル用レンズが皆無なんだから、安いも高いも無い。
いまから揃えるなんて、Eでさえ手一杯。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:19:23 ID:EWh9W7wl0

百式きてたあぁぁぁぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:28:51 ID:2vs0HQiC0
>>233
ローパスフィルターも取っ払ってコストダウンしたLEICA-M9買えばいいよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:48:30 ID:oKsKzEvO0
18-200とバランスする大きなNEXボディーを出すんじゃね。
ってか、でっかいミラーレスならいらないし。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:06:36 ID:zWQFz+Ai0
NEX-7のデザインにはほんとに期待したい。
レンジファインダーっぽいデザインなら最高なんだが。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:15:14 ID:hCQ3UxKx0
>>238
絶対、その方向には行かないだろうなぁ。
オレもそういうのだったら、Mマウントのレンズとか付けて遊びたいけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:31:06 ID:vr1vcazA0
家の近くのヨドバシに展示機、ファームアップしてなかった。
あんまり売る気ないのかねぇ。

しかし改めて最初のファームで設定を変えようとすると
色々不便でいらいらさせられ、インターフェースって重要だなーと
思い知らされました。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:35:10 ID:ZYZ7QAk30
そうか?
大きな声では言えないけどM9ってあの厚さと大きさも合わせ
ダサいように思うのだが

X100も今ひとつだし

NEX-3のグリップ部だけ5と同じ形にして水準器と外付けEVF
装着可にしてくれれば買い換えても良い
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:59:39 ID:2/ATqNZc0
レンジファインダー機って意外とでかいよな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:07:00 ID:ZYZ7QAk30
兄貴がM8持ってたので借りて少し使ったけど
小食のOLさんのアルミ弁当箱みたいな感じだったよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:15:45 ID:rJeCdJXJ0
レンジファインダーの有用性を理解してないのに、ライカだからという理由で
手を出しても見返りは少ないよ。
値段が高いから高性能で良い写真が撮れるわけじゃない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:32:10 ID:WQvQ3ntH0
とりあえず繋ぎでも良いから、nex-3買うことに決めた。
もう待ちきれない!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:37:52 ID:28iZpkbR0
>>245
3と5 値段もそんなに違わないし、3に拘りがなければ 5買った方がいいと思うよー
なんだかんだ、リモコン使えるのは便利。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:42:39 ID:tvHwgqatP
値段、そんなに違わないかね?
3ならパンケーキ着きで3万円台中ごろで買えるが、5はもうちょいするだろ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:48:27 ID:lPZsSpAu0
3が3万切ったら全力で買いに行く
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:19:14 ID:WQvQ3ntH0
>>246
そうなんだけど、単にデザインが3の方が好きなんだよね。(異論は認めるw
持ちやすさは5なんだけど…
まー繋ぎならデザインで買っても良いし、じいさんからもらった古いレンズいっぱいあるから、NEX-3に取り付けて練習しておこうと思う。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:44:12 ID:kz6pb7uv0
パンケーキレンズよりマカロンレンズの方が合ってると思う
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:46:09 ID:ESmn7KVbP
ドイツとフランスのAmazonではミラーレスの売上1位はNEXなんだな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:02:23 ID:Ozk5Iyxb0
>>246
3のパンケーキかなり安いんだねー
ダブルで比べてた。

>>249
個人的には、ダブルを勧めるけど。
オールドレンズ目的なら、3のパンケーキがいいかもねー
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:25:20 ID:l4BMZz+m0
>>252
買うなら、そこそこ評価の良い標準ズームとパンケーキ付きのダブルが良いよね。
後で買い直すのは高いし。

後は、ウルトラワイコン買って、アダプタを3〜4種類買う予定。

なんか楽しみになってきた!

254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:38:18 ID:PJSnyNx6P
あのパンケーキ、周辺が甘いとあまり評判よくないんだよね。
銀塩時代は、多少周辺が甘くても「クセ玉」とか「味がある」とか言われ、
それなりに評価されたりするレンズもあったけど、デジタルになってから、
そういうレンズは、単なるヘボ玉扱いしかされなくなったような気がする。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:12:28 ID:TrzhJMMl0
16mm付けたら財布で半分埋まるような鞄だけで出掛けても持って行けるし
そうゆうメリットで使うモノじゃないの? かなり使えるよ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:39:38 ID:wuibnLa30
>>250
nex-3で女子カメラを標榜したいんなら
「nex-3+16mm+ワイコン+魚眼」の設定もあればいいのにね

ワイコンケースはパステルカラーのピンクとか茶色
見た目まんまマカロン
可愛いんで興味ない人も手に取ってくれるんじゃね

257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:09:12 ID:J0BCBKnZ0
>>254
>銀塩時代は、多少周辺が甘くても「クセ玉」とか「味がある」とか言われ、
>それなりに評価されたりするレンズもあったけど、デジタルになってから、
>そういうレンズは、単なるヘボ玉扱いしかされなくなったような気がする。

16mmの一番の問題点は色収差だよ。
銀塩時代から色収差は「味」「クセ」なんて言わなかったし、今でも言ってない。
おまけに他の機種のパンケ単焦点は及第点の画質以上を実現しているんだから評価も下がるだろ。

まあ魚眼アダプター付けて安いフィッシュアイレンズとして遊ぶならいいけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:44:09 ID:nd7MSjrjP
>>252
ソニーはレンズがダメだから、オススメしないよ。

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:48:21 ID:nd7MSjrjP
レンズはマイクロフォーサーズがピカイチ

レンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:51:57 ID:1IeMD3U80
>>257
>おまけに他の機種のパンケ単焦点は及第点の画質以上を実現しているんだから評価も下がるだろ。
値段も画角も有効口径も、なにもかも無視して比較する馬鹿にとっては
そうなんだろうね。

ただ、その評価とやらもNEXの売上げをみるに、まったくユーザの
意向を反映できてるとは言いがたいわけ

APSC画質、被写界深度を気軽にいつでも持ち歩くことが目的の人にとって
わずかな画質差はさして意味が無いし、コンデジ上がりなら言わずもがな。

カメヲタの意見ってのは、ほんと糞の役にもたたねぇよな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:54:13 ID:nd7MSjrjP
>>260
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:59:51 ID:PJSnyNx6P
ていうか、パンケーキのワイドレンズに何求めてんだよw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:02:33 ID:J0BCBKnZ0
>>260
>値段も画角も有効口径も、なにもかも無視して比較する馬鹿にとっては
>そうなんだろうね。

値段は兎も角、画角や有効口径がなんていうのは言い訳にしかすぎない。
信者の論理はキモ過ぎだろ。

理由はどうあれ画質に問題があるという事実は変わらない。

>わずかな画質差はさして意味が無いし、コンデジ上がりなら言わずもがな。
画質に拘るヤツには問題だし、色収差の問題はわずかな問題じゃないよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:06:25 ID:gAGL93MJ0
>>245
目的はなに?
まさか16mmとかで写真とるの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:07:51 ID:x3TJ4m3M0
釣れた釣れたw
>>263
>言い訳にしかすぎない
反論になってないね。

>問題がある
>わずかな問題じゃない
お前にとってだけ

266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:10:23 ID:J0BCBKnZ0
>>265
>釣れた釣れたw
キチガイ乙

>反論になってないね。
反論になってないね。

>わずかな画質差
お前にとってだけ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:12:38 ID:x3TJ4m3M0
IDコロ助、あっさり降参か
かまって損した
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:21:45 ID:J0BCBKnZ0
>>267
>IDコロ助、あっさり降参か
>かまって損した

キチガイ乙
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:25:22 ID:gAGL93MJ0
>>267
>>268

IDコロ助はNEX信者の得意技だぞ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:41:12 ID:nd7MSjrjP
>>262
マイクロフォーサーズなら
ワイドパンケーキレンズも
高性能なのに!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:04:27 ID:Uol6yNJ70
>>270
そんなレンズ付けてるm43見たこと無い。
みんなキットレンズばかりw
レンズはどっかにあるんでしょうね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:16:22 ID:J0BCBKnZ0
>>271
>みんなキットレンズばかりw

キットレンズのパンケがそこそこの性能なのは事実。
高性能とは思わないけどね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:57:16 ID:nd7MSjrjP
>>271
14/2.5 >>>>越えられないかべ>>>> NEX16/2.8
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:05:34 ID:Uol6yNJ70
>>273
越えられないな。
35o換算、28mmと24mmじゃ比較にならない。
16mmに1万出して、コンバーター付けて完全体だと10mm/12mm・・・絶対越えられない壁だわ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:11:36 ID:nd7MSjrjP
>>274
クソ画質で使い物にならないだろ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:25:42 ID:ZDBl/ibN0
コンバータ付けて12mmF2.8のレンズとして見ると普通にちゃんとしてる。
むしろパンケーキ状態の方がオマケと思えばいい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:31:01 ID:nd7MSjrjP
>>276
コンバーターつけても
色収差爆発なんだよ。

マイクロフォーサーズの7-14mmと比較してみろ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:35:13 ID:gAGL93MJ0
8−18mmも凄いぞ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:36:30 ID:gAGL93MJ0
>8−18

オリンパスの超広角ズームは9−18mmだった。写りいいぞ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:42:37 ID:z9wGxCrG0
おい、9レスも飛んでるぞw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:45:51 ID:vx/jw1pF0
E16/2.8の倍率色収差は、ニコンのViewNX 2を使えば簡単に補正できるよ。
http://nikonimglib.com/nvnx/index_ja_jp.html#os-windows
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:53:12 ID:nd7MSjrjP
>>281
ライバルメーカーに頼るなよw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:58:12 ID:z9wGxCrG0
m43信者「マイクロフォーサーズなら自動で補正してくれるのに!」
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:58:48 ID:Uol6yNJ70
>>282
ニコンじゃ倍率収差はソフト処理・・当たり前。
登録されてないはずのTAMのレンズでも補正現像されるw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:08:42 ID:J0BCBKnZ0
>>284
>ニコンじゃ倍率収差はソフト処理・・当たり前。

いや一部の機種のJpegはカメラ側で補正してる。
RAWはソフト補正、当然だけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:09:07 ID:gAGL93MJ0
>>281
色収差だけの問題じゃないぞ16mmの周辺は。

ダントツ色収差が特別ひどいだけ。その他大勢で総合的に残念なレンズ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:14:54 ID:PJSnyNx6P
>>285
> いや一部の機種のJpegはカメラ側で補正してる。
最近はカメラ内のエンジンで補正するのは、ソフト補正とは呼ばないのか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:00:36 ID:+bRHbZWQ0
大人が子供用のおもちゃに本気で文句言ってるような感じだな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:05:18 ID:kc8u4sn70
>>288
まぁ、なんというかテニスラケットを使って、野球ができない
と喚いているようなもんだろう。レス番とびすぎて文脈わからんがw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:56:52 ID:nd7MSjrjP
>>288
子供のおもちゃ NE糞
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:08:02 ID:qaAuDNDf0
>>277
ボディキャップと7万以上するレンズを比較するうましか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:08:08 ID:J0BCBKnZ0
NEXに限らないんだが、なんで純正バッテリーはあんなに高いんだ?
明らかにボッタグリだろ。
そもそも予備バッテリー必須なんだから安くしてくれ。

もしくは一眼レフ並みにバッテリーが持つようにしてくれ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:12:25 ID:nd7MSjrjP
>>291
ソニーのボディキャップは
2万円なのか。

さすが、情弱ソニーゴキブリwww
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:17:46 ID:qaAuDNDf0
>>293
NEX-5ズームレンズキットとダブルレンズキットの差額から770円ですな。
写真も撮れるボディーキャップとしては破格に安いだろう。
ボディキャップタイプのピンホールレンズでももっとする。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:21:13 ID:nd7MSjrjP
>>294
ソニーゴキブリのコジツケは笑わせるwww
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:25:51 ID:qaAuDNDf0
>>295
言い返せないから抽象的な罵倒で逃げるしかないんだね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:31:45 ID:+bRHbZWQ0
このスレ、ずっと末尾Pの奴に粘着されてんだなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:33:35 ID:DJr1Iqzo0
>>292
今はねどこのメーカーもパーツで儲けるのね
こればっかりは他社のが使えんからね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:34:59 ID:DJr1Iqzo0
>>297
α55/33板にも似たようなのがいるよ、
Cの工作員みたいなやつがね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:37:23 ID:J0BCBKnZ0
>>298
>こればっかりは他社のが使えんからね

バッテリーの持ちが改善されないなら、互換バッテリーでいいわ。
値段1/4程度だしな。
メーカーの思惑になんかつき合ってられない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:37:41 ID:XI2Ew7OG0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:57:04 ID:Ozk5Iyxb0
バッテリー一眼レフ用と比べちゃうと割高に感じるねー

ミラーレス系では、燃費いいほうなのでそこで納得しときましょw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:01:13 ID:tny4qCbj0
うーん、ゴールドが2/10発売ってことは、ボディに関してはCP+で大きな動きはなさそうだな。
今年発売のレンズの詳細が来るといいね。あと、もう一回ファームうpお願いします>ソニーさん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:29:29 ID:KmjBtF6n0
ファームアップでワイヤレスコマンダーモードでTTL信号発信に対応して欲しい。
スレーブフラッシュ手に入れたが、
そのままの発光だとまるでバランス取れないので
凄く使いにくい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:50:06 ID:T5k6tq0N0
>>300
マーケティング至上主義の成果だねw

306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:10:35 ID:TJdM0ciGP
 罰として嘘つきの顔公開 ID:nd7MSjrjP

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:24:51 ID:nd7MSjrjP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:25:00 ID:gFkIf/D70
>>272
マイクロフォーサーズのパンケは平均レベル

NEXのパンケが異常なだけ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:29:04 ID:nd7MSjrjP
ニコンのパンケーキ、Ai-45mmF2.8Pもなかなかの性能。

ソニーだけが段違いで酷い。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:34:58 ID:TJdM0ciGP
Ai-45mmF2.8Pはいくらだ?
45mmと24mmで比較とかしねよ
デブ=http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:41:04 ID:YpAhmb6k0
APS-Cの巨センサーなのに、前玉から撮像面までの距離がいくらなんでも短すぎだよ@16mm

標準ズームも、全長が短すぎてテレ開放の周辺が溶けてるけどな。

312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:47:18 ID:nd7MSjrjP
>>310
糞画質の16/2.8以下の値段だったよw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:52:46 ID:ezqLHa/m0
おうちに帰ればNEX5が届いてる。
早く帰りたいな〜。

でもかみさんが寝てからじゃないと開封できない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:53:09 ID:TJdM0ciGP
糞みたいなデブだな

ID:nd7MSjrjP=(p)http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:02:18 ID:CJj8ND0X0
>>313
開封済みのNEX5と、鬼の形相の奥さんがお待ちです。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:03:25 ID:ilIv0r5W0
>>314
w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:12:12 ID:fMgcS1qW0
>>315
俺はそれが怖いのでいつも近くの営業所止めにして貰って自分で取りに行ってるw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:13:25 ID:qaAuDNDf0
>>313
NEXは質屋へ、奥さんの手にはブランドバックが・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:17:41 ID:PXs/4t4x0
>>318
NEX売ってもパチモンのバックしか買えねー
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:27:36 ID:gAGL93MJ0
>>302
燃費わるいぞNEX。
操作性も悪くて一枚撮るのに手間かかるし。バッテリー一個で何枚も撮れないカメラだ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:34:08 ID:vNhvSua30
>>313
荷物が届いて「アンタ!今度は何買ったの!?」
と問い詰められたりはしないのかい?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:43:30 ID:nd7MSjrjP
>>313
ゴミ買ってかわいそ〜

323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:47:14 ID:0qpnlndr0
CLM-V55
これかなり惹かれる
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:54:31 ID:nd7MSjrjP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:56:02 ID:nRHwAE3A0
>>313
NEXより先にかみさんを開封して、ちょっと頑張れ。
で、かみさんがすやすやと眠りに落ちた頃NEXを開封すれば、丸く収まる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:56:34 ID:/T6spy0fP
このイノブタ、誰?
314 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2011/01/14(金) 18:53:09 (p)ID:TJdM0ciGP(3)
糞みたいなデブだな

(p)ID:nd7MSjrjP(15)=(p)(p)http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:59:08 ID:36Bak2EV0
意外に安いよね、実売3万円台だろうし

NP-FW50が使えないところなんか、いかにもSONYらしい orz
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:00:38 ID:pnfikNmw0
ヤホークとかに出回り始めたNEXの互換バッテリって情報はもう出揃った感じ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:05:08 ID:Ozk5Iyxb0
>>320
イメージだけで言ってない?

APS-Cなんだけど、その他コンパクト一眼系よりいいよ。

NEX→GF→ PENって感じ。

オリはその分バッテリー安かったりするけど
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:07:28 ID:kMd4HTGY0
バックw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:07:39 ID:gAGL93MJ0
>>329
うそこけ。NEXはボディ内に手振れ補正もないのにあれこれいじってるうちにバッテリーきれるぞ。
もしかして液晶消して無調整で撮ってるとか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:14:00 ID:qaAuDNDf0
普通に400枚ぐらいは撮れる。
デジタル一眼レフに比べたら半分以下だが、常時LVだからな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:18:08 ID:36Bak2EV0
キチガイオリンパ相手にしても仕方なかろう
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:19:41 ID:gAGL93MJ0
>>332
コンデジみたいにカメラ任せで撮っても400なんか撮れないぞ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:22:25 ID:gAGL93MJ0
>>332
もしかマウントアダプタ噛ましてマニュアル固定で室内撮影とか?
336182:2011/01/14(金) 20:56:36 ID:wyigWk+m0
届きました。
バックは思ってたよりもしっかりしてる。使わないだろうけど。

http://imepita.jp/20110114/748940
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:09:06 ID:f+HgQwKR0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:41:58 ID:Ozk5Iyxb0
>>334
400枚撮れるかは知らんけど・・・

撮らない時もonにしっぱなしにしてない?
こまめにoffにして
ガッツリ撮らなければ一日持つよ。

初期ファームのままなら、ファームアップすると、電源off時のバッテリーの減りが殆ど無くなるよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:16:32 ID:nd7MSjrjP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:27:04 ID:TJdM0ciGP
ID:nd7MSjrjP の糞面を公開

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:36:19 ID:vjxCO8mZ0
pワーアップwwwwww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:49:47 ID:vjxCO8mZ0
でーぶPの口癖〜
うがい手洗いMフォーザース×3
ああ〜でぶPはマジキチだ
ああ〜でぶPには敵わない♪
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:05:22 ID:ZawjcPAU0
どっかポップアップ液晶シェード出してくんないかな
せっかくハードカバー用の引っ掛けがついてるチルト液晶なんだし、
ウエストレベルファインダー風のスタイルが似合うと思うんだよね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:20:53 ID:Xo9soCth0
>>343
両面でくっつける汎用のやつならあるよ
3.0インチ液晶用ユニバーサルポップアップシェード ブラック 液晶シェード|HSGi
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
345343:2011/01/15(土) 00:27:03 ID:ZawjcPAU0
>>344
たしかNEXのワイド液晶対応のはまだ無かったんじゃ?
それにできればポン付けのがいいんだけどね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:34:15 ID:RkXUk9NV0
期待してんのはハッセルブラッドみたいなんじゃないかしら?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:34:58 ID:RkXUk9NV0
違ったw そーゆーのでいいのか
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:44:33 ID:adHkGrWe0
やっぱNEXすげーわ。

DxO Mark Camera Ranking
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 03:15:00 ID:EnSLfO3J0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/372/016/html/07.jpg.html
おかげでこの写りが実現できたのか
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 03:28:24 ID:gtOymq1K0
この色収差と歪みはアートの領域
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 03:54:56 ID:EnSLfO3J0
光学アートフィルター
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 04:07:26 ID:WUWlj7ce0
ID:EnSLfO3J0
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 05:43:14 ID:Eeq72/Tz0
閻魔帳?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 08:00:02 ID:kSVm9K2fP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:25:14 ID:Lp0vMPud0
>>344
NEXの場合はフレームが薄い、液晶面に貼りつけになるから、
このメーカーとしても推奨できないんじゃないかな。
上手く出来ればいいんだけどね...
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:07:45 ID:Li9gh6Cg0
>>344
>>355
過去スレで既出です。>>7

これに貼り付ければ取り付けもワンタッチ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/PCK-LH1EM/feature_1.html
大きさ:約 幅80×高さ47×厚さ2.1mm(ルーペ購入の参考に)

357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:59:55 ID:kSVm9K2fP
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:03:04 ID:kIW3Yq5y0
NEX-4は画質向上するのかな?
期待して待とうかな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:07:23 ID:WUWlj7ce0
いっちゃなんだが、この手のカメラで「画質向上」なんていったら
それこそ「待てば待つほど」だから、未来永劫待つことになるよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:20:39 ID:kIW3Yq5y0
>>359
あーごめんごめん。比較対象はNEX-3とNEX-5ね。
一眼レフもコンデジもフォーサーズも関係なしに。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:25:40 ID:DK6WUvzlP
つーかNEX-4て型番はダメだろ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:49:58 ID:WUWlj7ce0
>>360
例の16Mのうわさがホントなら
A55やK-5のソレと一緒だから、画質向上するっぺや
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:19:35 ID:QwYtdX8d0
>>362

大真面目に言えることだと思うのだが、本来なら、撮像素子の画素数を上げるより前に、
レンズの解像力をまず並レベルに向上させるのが優先だろうに。

ちなみにNEX用のレンズって、中央だけ解像力が高いように設計してある。そこだけ
着目して解像力が高いとか言ってる奴は、大阿呆。そんな設計、猿でもできる。

まともに解像するレンズを設計するとデカくなるから、やりたくてもできないのかもしれないけどな。





364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:21:16 ID:Na948VLg0
↑息を吐くように適当なことを書く
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:29:55 ID:QwYtdX8d0
どこが適当?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:32:00 ID:mSM/5fRE0
てか撮像素子にまだこれ以上性能アップ望むの?
一体どんなサイズでプリントして楽しむの?

もう十分でしょうよ。フルサイズを望んでるのなら話は別だけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:32:20 ID:1O8A2RF30
とはいえNEX-3や5のセンサーも悪くなく、
採用機種がそれほどないだけでむしろ優秀な部類では?

NEX-4が16Mセンサーを採用しても、肉眼ではそれほど差はないと思う。
どっかのベンチマークテストの数値上の差に一喜一憂する層なら別だけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:32:23 ID:Na948VLg0
ちなみにNEX用のレンズって、中央だけ解像力が高いように設計してある。そこだけ 
着目して解像力が高いとか言ってる奴は、大阿呆。そんな設計、猿でもできる。

↑馬鹿丸出し
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:34:25 ID:MBC7Ux+w0
画質最優先ならハイエンドの一眼買えばいいだろ
でおしまい
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:51:13 ID:4auMBlXT0
>>366
高感度性能は、欲しいかなー
気楽に撮れる範囲が広がるので
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:57:04 ID:adHkGrWe0
NEXのセンサーはかなり優秀だよ。
他社一眼カメラと比べて圧倒的に優れてる。
レンズの差はあるけどね。でもウルトラワイコンやフィッシュアイなんかで遊べるからそれはそれでありかと。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:20:38 ID:Qb8Dxy+w0
>>363
現行のセンサーでは、少々悪いレンズにも
追いついていないのが現実だからな
そんな事はローパス不要になってからだな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:20:49 ID:QwYtdX8d0
>>368
もっと詳しく
周辺が解像していない証拠ならいくらでも出せるから
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:23:45 ID:DYR3GnsL0
まずはその証拠を出してくれ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:27:13 ID:dP7zWM1+0
ポップアップではないが、こーゆーのも有る
マグネット装着なので付け外しは楽
ttp://gtec.shop-pro.jp/?pid=24907444
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:33:22 ID:YruOFuvUP
ていうか、あの16mmの設計が猿でもできると言った奴は、同等以上の
撮影レンズを設計して晒すこと。
できなきゃ言った奴自身が猿以下ってことで納得するから。

どっかから適当に引用してこないように、お題としてC1=+65mmから
始めてみようか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:34:08 ID:QwYtdX8d0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:34:54 ID:QwYtdX8d0
>>376
小学生みたいなことを言っても、事実は変わらない
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:37:51 ID:KxgCfgqC0
ワイコン使った写りが素晴らしすぎるんだが、みんな常用してるわけじゃないの?
俺はもう常用に近い。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:38:41 ID:iW3i0bVo0
NEXのターゲットとされてないオタどもがここぞとばかりにケチつけて、
価格も上がり、デザインもダサくなり、重量も上がり、結局画質は良くてもそういうとこで一眼並になったら最悪だな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:41:00 ID:YruOFuvUP
はっきりした事実は、>>378は自分で自分を猿以下だと認めたってことか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:47:18 ID:QwYtdX8d0
>>381

レンズ設計は以前やってたよ。今は引退したけど。

設計ってバランスだから、中央ばかり解像力あげると周辺にしわ寄せくるんだよ。
NEXのレンズのMTFをみると、完全にそういう感じでしょ?

撮像素子用のレンズは、普通、中央の解像を少し落としてでも、周辺で極端に
落ち込まないようにする。

光ディスク用のレンズとかは、画角がゼロだから、写真用レンズとは比較になら
ないくらいシャープに結像するような設計が可能。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:49:08 ID:QwYtdX8d0
>>380
だったら一眼クオリティとか、そういうコピーはどうかと思うけどね。


でかけるので、これまで。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:50:57 ID:2gXNOCJ00
レンズ全体で平均的に解像を上げる事は実は簡単なんだよ。
F5.6で設計すればOK。
それより明るくしようと思えば周辺がダメになるのは光学的な法則。
光学的法則を超えるなら宇宙真理を解くようなハイテクノロジーが必要になる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:52:11 ID:4auMBlXT0
>>383
見苦しいからもう辞めときなよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:02:16 ID:sAFSA3MiP
設計が難しいかどうかはともかく、
写りで勝負できるレンズじゃないのは変わらない。

それでも、俺は好きだけどね。
糞画質の小型レンズをそろえてくれたほうが
楽しいと思うんだけどな。

>>380にあるように、オタク向けの製品作りに走って売り上げが失敗して
システム自体ディスコンていうのは避けて欲しいな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:03:07 ID:YruOFuvUP
引退したとか言って逃げ出したかw
引退ようが何だろうが今の時代、パソコンありゃフリーソフトでも
レンズ設計ぐらいできるんだがね。
計算尺で近軸追跡するわけじゃない。ノンシーケンシャルな光線追跡も
マルチプルオプティマイゼーションもチョチョイのチョイだわ。
本当にレンズ設計してことがあるのならなw

ということで猿は追い払った。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:06:35 ID:WUWlj7ce0
ID:QwYtdX8d0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:15:36 ID:8MJXPEMg0
いいから、小さくてマトモなレンズ出せよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:18:47 ID:IvLgvST60
16mmにワイコンで画質が良くなる?なってないぞ。
ワイコンの画質はこんなものです。勘弁してくださいって言うならわかるが。
ソニーの一眼クオリティーってこの写りを言うのかね。ひどい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:21:56 ID:fRQmNl2c0
>>390
良くなってるからw
素人でも見れば解るぐらい。
完全体を言い出したのは、レビュワーから

392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:32:19 ID:WUWlj7ce0
ID:IvLgvST60
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:03:17 ID:SF08IlRUP
ボディは良いからレンズだせ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:12:20 ID:IvLgvST60
>>391
どういうこと?
16mmが素であまりにひどいけど、ワイコンを装着してみてもそれほどひどくならなかった、とか?

ワイコン遊びは遊びとして、
ソニーはまともな小型広角レンズを早急に出すんじゃないの。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:14:35 ID:WUWlj7ce0
買う気のない>>394には関係ないから、気にすることないよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:16:44 ID:L+vkeV/30
>>394
今後の予定は公開されているじゃん
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:18:29 ID:iW3i0bVo0
もっと次期NEX情報出てきて欲しいわ。
場合によっちゃ速めに売って次に備えたい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:22:31 ID:KxgCfgqC0
>>394
素が若干良くないけど、ワイコン付けると逆に良くなるって話。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:23:43 ID:IvLgvST60
>>395
買う気はないね。使ってはみたけど。
>>396
良いレンズ出るんだ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:44:37 ID:WUWlj7ce0
>>399
よいレンズは出ないよ。君はどんなレンズであれ
Eマウントであれば「だめなレンズだ」そういうから。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:12:07 ID:mSM/5fRE0
>>397
このスレくらい読みなよ。
次機種がいつ頃出るかも情報出てんじゃん。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:52:09 ID:nNEr/+sK0
>>337
なんかモヤっとしてるけど、これピントがずれてんの?

俺が持ってる昔のパナのコンデジ(FZ20)より、
どう見ても画質が悪いんだが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:55:33 ID:DK6WUvzlP
ID:QwYtdX8d0
>レンズ設計は以前やってたよ。今は引退したけど。

これはwwwwwwwwww
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:13:02 ID:iW3i0bVo0
>>401
あのなあ・・、読んだ上で言ってるに決まってるだろ
初歩的なこと言わすなよ・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:18:23 ID:HGZxQz0g0
>>403
クソレンズばかり量産しやがって。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:28:05 ID:mSM/5fRE0
>>404
読んでないだろw
具体的に何月に出るかっていう情報(真偽はともかく)まで出てるのにこれ以上何を知りたいと?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:43:35 ID:8MJXPEMg0
>>402
あまりレビューでも出てこない16mmの画質。
光量があれば、コンデジでいいと思うな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:46:16 ID:iW3i0bVo0
>>406
あんた発売日好きだなあw 
発売日より具体的な中身の情報がもっと出てきてくれたら
売るか今のままでいくか決めれるんだがなあって言いたいだけなんだが
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:55:20 ID:mSM/5fRE0
>>408
それについても出てるよね?詳細には出てないがある程度のスペックは。

詳細な情報が分かるのは発売直前でしょ。その時点で売っても十分でしょ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:08:11 ID:iW3i0bVo0
>>409
そうか、サンキュー!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:07:37 ID:BRaadcSc0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:29:52 ID:X9tkuu50P
>>411
AppleがフルサイズのNEXつくりました。
みたいな感じだな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:37:05 ID:AlFN9Ndz0
CMOSがおそろしく小さいんですけど・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:08:38 ID:jJ6NhK650
>>411
そのサイトにあるレンズの画像。どうやらレンズの後ろキャップ不要な
構造っぽいんだよね。そういう機構って何で実現しないんだろな
あったら、すっごく便利なのに。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:13:40 ID:bGC63FxH0
>>411のはスマートフォンやタブレットに付けるレンズ状デジカメユニットだから。
ワイアレスは画像の遅延が大き過ぎてああいう面白ガジェットならいいけど
デジタルカメラとしては使い物にならんよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:09:54 ID:Pdw7mP6U0
>>411
>NEXのライバルっちゃ

NEXよりいい。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:16:23 ID:jJ6NhK650
なんだ、>>411はどっちかっつーとGXR路線じゃん。
用途の絞込み度が半端ねーな。
もし実装するなら、立派なNEXのライバルだよ。
どっちも撮り方、撮れるもの多様さと携行性がウリだから。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:45:48 ID:Mk8a2/6X0
16mmの作例って全然なくない?
どれくらいのサイズまで見るに耐えられるか気になる
ズームいらんからNEX-3A買おうか考えてるんだけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:51:58 ID:Pdw7mP6U0
>>418
2Lプリントw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 07:04:49 ID:dOPKZvIp0
NEX買ったけど、16mmは一度も使ってないな…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 07:28:07 ID:+Pm2canT0
たまには16mm一本で出掛けてみろよ。新しい世界が広がるぜ。

新鮮な事して脳に刺激与えないと人間はアンポンタンになるぜ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 08:52:17 ID:bQSErcxt0
>>421
帰ってPCで確認してガックシ。脳に刺激が!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 09:00:06 ID:xbDJsvfD0
絞れば普通のレンズだよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 09:29:19 ID:Mk8a2/6X0
開放がだめで一段絞ればまぁ見れない事はないって感じでおk?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 09:55:29 ID:+Pm2canT0
>>313
どんだけ恐妻家だよ。
大の大人が5万位の買物デーンとしてなって。

何台もデジイチ持ってたら別だが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:15:09 ID:AlFN9Ndz0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:16:06 ID:xbDJsvfD0
>>424
うーん。2段絞らないと普通には使えんかのぅw

問題は開放のメタメタが作品に生かしずらい
糞画質ってことだな

いっそのことグワーンと歪があって周辺も2段くらい
落ちてて収差だらけの方がおもしろかった
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:24:34 ID:AlFN9Ndz0
>>427
そんなの誰も買わない・・・って・・広角ズームに良くあるな。
あれは使いにくい。
結局、広角はセンス問われるんだ。
ウルトラ付けた方が使いやすいな。どーしてだろ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:34:53 ID:jJ6NhK650
>>427
いや、何段絞っても使えないでしょ。君の場合。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:38:06 ID:xbDJsvfD0
>>429
まずはあんたがあれの開放で自信作アップしてからだ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:41:53 ID:Pdw7mP6U0
>>423 >絞れば普通のレンズだよ
絞ればコンデジなみ2Lプリント
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:44:54 ID:jJ6NhK650
なんとも早かったな
ID:xbDJsvfD0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:25:52 ID:Pdw7mP6U0
NEX厨坊に写真撮れない
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:45:11 ID:DojKtzX30
日本語が使えない低学歴なのか、それとも日本人ですらないのか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:53:52 ID:M3EeJ8070
馬鹿、キチガイ粘着荒しが多いのは

人気、売れ筋ってことだな。本当に糞の機種は見向きされない。
オリンパとNEX、両方人気なんだろうな。
オリンパはセンサーが糞(笑)、NEXは”現時点では”レンズが少ないな。

ってことで引き分け。ひき肉だよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:55:49 ID:A2O31ceN0
これ以上このサイズのセンサで画素数上げるの勘弁して欲しいわ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:15:57 ID:sZy3rOy6P
>>421
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:19:27 ID:9YtUP1lY0
すげー、まだ居たのかこいつw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:23:19 ID:sZy3rOy6P
まーなーwww
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:41:19 ID:CEp+rerV0
キターーー!!

DxO Mark Camera Ranking
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

総合ランキング(Overall Scores)においてはSONY NEX-5が
Leica M9を上回る29位にランクインし高い価格性能比を発揮した。
対するPanasonic Lumix DMC-GF1は05年発売のNikon D50等に
一歩及ばず102位に留まり悲願のTOP100入りを逃す結果となった。

個別の指標を見ていくと、まずポートレート写真の適性を示す
色深度(Color Depth)においては、NEX-5がCanonの現行中級モデル
EOS 60Dと同等のスコアを確保したものの55位に留まった。
一方GF1は04年発売のKonica Minolta DYNAX 7D(α-7 DIGITAL)を
超えるには至らなかったものの97位を記録しTOP100入りを果たした。

続いて風景写真において求められるダイナミック・レンジ
(Dynamic Range)においては、NEX-5がNikon D3,D700に並ぶ
12.2Evをマークし22位へのランク・インを果たした。
対するGF1は04年発売のNikon D70やコンパクトデジタルカメラ
Nikon P6000等に対し善戦したものの113位に留まる結果となった。

最後にスポーツ撮影において高速シャッターを切れる可能性を
示す低照度におけるISO感度(Low-Light ISO)の項目においては
NEX-5がNikon D300sを凌駕する32位にランク・イン。
一方GF1は04年発売のNikon D70等に対して苦戦したものの
96位を確保し、悲願のTOP100を果たした。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:19:47 ID:mniJqCsp0
あと2〜3ヶ月か・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:41:36 ID:Pdw7mP6U0
>>440
センサー性能ブランドレンズ頼りw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:46:10 ID:Pdw7mP6U0
NEX厨坊写真とれよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:04:54 ID:CBwjVlxo0
>>443
お前がたまには外に出て人と会話したらどうだ。写真を撮る前に。
ID:Pdw7mP6U0

お前今日一日引き篭もりなりに”充実”してたなwwwww

【粘着基地外オリンパ小学生の醜態】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110116&id=Pdw7mP6U0+


こういう基地外m4/3信者のような人間にはなりたくないものだ。かわいそうに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:39:42 ID:aRwrVu6q0
そう言えば今日赤レンガにいた団体(但し若くて20〜30代中心)8〜10人くらい
がE-PL1らしきカメラを持っていてしかも全員がびよ〜〜んと伸びる標準ズームで
撮っていた

正直不気味だったけどオリのイベントか何かな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:36:58 ID:N+t46ChR0
>>444
ここまで行くと仕事なんだろうと思わざるをえない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:54:57 ID:bQSErcxt0
基地外オリンパって
17mm F2.8パンケーキを評価する奴なんかオリスレにいなかったぞ。
ところがあの糞レンズを更に下回る16mm F2.8を擁護しまくりの
このスレのほうがよほど基地外だろ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:57:13 ID:p7eA/N3P0
とキチガイオリンパが申しております
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:45:38 ID:Pdw7mP6U0
NEX16mmは避けて通るこれ常識
パナ20mmオリ17mm写りいいから安心レンズ
NEX厨坊レンズの話題墓穴掘る
厨坊は写真とれよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:53:23 ID:LdAT0zS70
なんか見てると、アンチが勝手に批判したいソニー信者像を勝手に作って、それを批判してるだけだね見てると。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:59:35 ID:Pdw7mP6U0
>>450
NEX厨坊勉強不足すぎ
批判するとかよりウザい
コロしすぎ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:20:46 ID:0A5Yr+AJ0
わら人形理論だな
反撃してこない「敵」を自分で作って自分で燃やして勝利宣言
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:25:06 ID:hI5Hi2weP
ペンタックスの高級一眼レフK-5について

カメラの心臓部センサーに「ステイン」という汚れが発生します。
撮った写真が台無しになります。(p)(p)http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/5240829330/
(メーカーからは何の発表もありません)


GOOGLE 検索の結果
K-5 sensor stain 221,000件
K-5 隠蔽     21000件 K-5 アナウンス  50400件
K-5 公式発表   59400件 K-5 ゴミ     63000件
K-5 不具合    73500件 K-5 告知     105000件
K-5 コメント   581000件 K-5 センサー汚れ 14700件
K-5 ステイン   5250件 K-5 不信     43300件
K-5 欠陥     15600件 K-5 三流     7440件
K-5 工作員    23500件 K-5 信者     24400件

ユーザーの声
(p)(p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/







454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:13:53 ID:W8b+jnqSP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:21:23 ID:YtGTo5K2P
ID:W8b+jnqSP恥ずかしげもなくよく公表したな
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6

これがデブPクオリティ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 06:56:17 ID:Z1PrqpSc0
NEX買ったよー。よろしくな(・∀・)
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 07:41:42 ID:W8b+jnqSP
>>456
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:25:07 ID:Z1PrqpSc0
ひゃっひゃ(・∀・)
http://imepita.jp/20110117/300830
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:31:22 ID:Z1PrqpSc0
ネットばっかやってたら、気付いたら太ってるじゃん!
もっと外に出なあかんという事で、まだ値下がるだろうけど思い切ってここで買った。
スレに常駐の鼻つまみ者デブP君みたいな体型になったら敵わんからなw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:40:13 ID:W8b+jnqSP
>>459
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:43:29 ID:EBGMSczk0
>>458
おめ。黒かい?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:45:54 ID:D8FAIofR0
>>458
nexの写真じゃなくnexで写真撮るんだw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:55:01 ID:Z1PrqpSc0
>>461
直感的には黒だが、理屈付けると銀の方がいいが、やっぱり黒にした。
>>462
なんでやねん(・A・) まだ箱入りじゃーい(・∀・)
今日保護フィルム買ってくる…百均で…。それまでは液晶に埃付かん様に密封じゃ!(`A´)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:59:00 ID:Z1PrqpSc0
銀の利点⇒
・マグネ地が出てきても目立たん!
・指紋が目立たん!
・付属ストロボと色がマッチ
・人気の黒より人と被りにくい

しかしやっぱり黒が格好いいよな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:04:04 ID:jnYLcjh50
>>460
同じこと何回も書き込んでるから
お前は精神科だろ
認知症だ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:52:52 ID:D8FAIofR0
>>463
マヂレスすると

100均のはオススメしない。
薄い上に剥がれやすく、視認性もイマイチ。

なにより上手く切るのが難しい。

専用品をオススメ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:53:50 ID:tpOpcgdt0
100均の保護フィルムはすぐに傷付くよ(付かないのもあるんだろうけど)
奮発して800円ぐらいのNEX専用フィルム買った方がいいかも
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:00:39 ID:Z1PrqpSc0
一発じゃ必ず失敗して無駄にするから
おら大きいフィルム切って使うんだ…
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:00:57 ID:2E9BLZat0
>>464
夏でも安心ってのもあるぞ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:04:08 ID:AwqBty3m0
NEX専用フィルムもすぐに傷ついたよ。
純正のハードフィルムだっけ?
とか
海外製の液晶と間にスポンジみたのをかまして
ちょっとスペースがあいてるハードフィルムみたいなやつ
あのあたりがいいんじゃないかな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:16:56 ID:W8b+jnqSP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:19:50 ID:UfWj8qAC0
剥がれるフィルムを剥がしてはいけないNEXの不思議が話題らしい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:10:53 ID:0yMCixtN0
>>472
いやあれ普通にしてたら剥がれない、剥がせないから。

馬鹿が無理矢理剥がしてスレで騒いでいただけの話。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:12:32 ID:0uqC/Vlo0
バカが無理矢理はがして

はがしても問題ないとウソ言って仲間を増やそうとしていたんですw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:38:50 ID:W8b+jnqSP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:16:20 ID:w72aV5dn0
久しぶりにコンデジ使って、室内で人物撮影(食事風景)したけど
手ぶれ・ピンボケのアラシw
NEXに慣れすぎたかな。
買った当時はこんなもんだと思ってたけど、使い慣れてみると、落差大きい。
撮影の緊張度が格段に違うんだな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:20:39 ID:izS/4ZmZ0
>>468
最近のは貼り直しきくよ
ホコリ入っても洗って乾かせばオケ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:22:25 ID:W8b+jnqSP
>>476
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:33:34 ID:HuKPB5Yv0
>>477
あらうより、セロテープで除去した方が早くてキレイ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:36:01 ID:W8b+jnqSP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:37:09 ID:hQRpngUR0
糞画質だってことを納得した上で選んでいるんだったら、それ以上突っ込むところはねーなw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:39:00 ID:kOZS0spW0
練習用として100円ショップを、
本番用としてメーカー品を用意。
練習用をはがした後にすかさず本番用を貼ると、
埃が取れた面に貼れて綺麗に仕上がるよ。
本番用の粘着面に埃が付いちゃったら、
マスキングテープでぺたぺたでok。

大きいのをカットして使う場合、切断面の関係で
空気だまりができやすいから、気にする人は向かないかも。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:58:26 ID:Mz9ttj0i0
保護フィルムは風呂場で貼るのが最強に埃が少ない

俺も純正品お勧めだな。そうじゃなくてもある程度の値段がする奴
微細な空気は使っているうちにだんだん抜けていくから気にしなくて良し
埃はついてしまうと、埃を取ろうとしてべたべた触って余計汚くの極悪コンボになりがち
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:49:57 ID:UfWj8qAC0
>>474
よくはわかんないんだけど。剥がせそうに見えたから剥がしてみて、実際剥がれたんだよね。その人。
携帯を買うと保護フィルム貼ってあるけど、剥がれかけてて保護と見間違えたのかね。
なんだか不思議な話だよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:52:05 ID:GXP9d9no0
普通に考えたらはがれそうもないのを無理矢理はがす時点でそいつの頭を疑うべき
価格にはがした写真うpしてたアホがいたけど多分ここで暴れてたバカだと思うw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:54:42 ID:W8b+jnqSP
         ,,..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐
  'i,        |         ̄l  /
  'i,       '-、     丶、/  /
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,
           | | /              '';,
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:32:20 ID:0yMCixtN0
>>484
君本人だろw
話の流れを読んで何でよく分からないって言えるのかがよく分からない。
488 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:37:49 ID:qK+LohmxP
NEX-5買った感想。
・インタフェースはファームアップ後だからか言うほど悪くない
・MFレンズの操作性が素晴らしくピント合わせやすい
 絞り込んでも暗くならないのが新鮮
・モニタは良い.井戸の底のようなファインダーのAPS-C一眼レフよりも
 近視なので眼鏡を外して画面を目に近づけると一眼レフみたいに使える

改善点としては変更できないメニュー項目の対応がわからないことかな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:43:06 ID:Mz9ttj0i0
> 携帯を買うと保護フィルム貼ってあるけど

あれが区別できない人ってセロハンテープとサランラップの区別もつけられなそう
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:58:42 ID:D8FAIofR0
>>488
>改善点としては変更できないメニュー項目の対応がわからないことかな。

確かにこれは同感、リモコン操作受け付ける受け付けないとか
HDR時のRA設定とか
妖しいところが、ちょこちょこある。

491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:44:39 ID:WEWLUGaO0
>>486
いつも荒らしてくれてありがとうございますw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:56:41 ID:W8b+jnqSP
>>491
どういたしまして、ソニーゴキブリw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:58:15 ID:5pOIGKX+0
>>490
ファームアップでボタンのカスタマイズが出来るのは嬉しいが
左下のボタンが他の項目のオプションに割り当てられて使えずイラッとすることがある。
せっかくISOに割り当てていたのにフレキシブルAFモードの時は
AFポイント選択ボタンになってしまうとかさ。
手ぶれ防止解除やAF/MFの切り替えなど割り当てられない機能もあるし。
ユーザー設定をいくつか記憶させて欲しいな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:22:47 ID:dQdZyyNJ0
>>493
っとに、そう思う…けど、多分それは次期モデルでの話になりそう。because... ' It's a SONY '!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:27:00 ID:09YexyhX0
でぶPの顔面白いな。>486
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:16:10 ID:A2G4wsrR0
>>493
オ、オレ、気がつくと勝手に録画してる時がある
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:28:00 ID:jRYKapu60

NEXユーザーの方には申し訳ありませんが、このスレには
>>484 [UfWj8qAC0] の様な残念な他社ユーザーがまぎれております。
お互い他カメラスレを荒らす事のない様にしたいものですね。


【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【今日】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110117&id=UfWj8qAC0

【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【昨日】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110116&id=Pdw7mP6U0+

【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【2日前】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110115&id=IvLgvST60

【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【3日前】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110114&id=gAGL93MJ0

【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【4日前】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110113&id=oKsKzEvO0

【粘着基地外オリンパ嘘つき引き篭もり小学生の醜態】 【5日前】
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110112&id=Wn5i2Dgu0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:33:39 ID:09YexyhX0
あっそばーか
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:21:17 ID:ffBA9MjU0
あちこちのスレにコピペしてるお前もいい加減ウザい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:52:31 ID:Z1PrqpSc0
とりあえず77×43mmなんていうかなりピッタリ(?)なのが百均に売ってたので
買ってきた。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:07:01 ID:5UffsfFh0
>>500
近所なら予備に買ってある1枚あげるよ。という釣り。
シートとカバーの2枚仕様だぜ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:15:13 ID:Z1PrqpSc0
>>501
都内だよー(´∀`)
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:17:00 ID:kOZS0spW0
>>500
除電器もドゾ。
ttp://www.rikenseiko.co.jp/shop/maskoto.html
貼る時のほこりよけ、作品の額装、などなど
こいつもってるといろいろと便利だよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:23:55 ID:5UffsfFh0
>>502
残念。東海だ。釣りだ。
俺は風呂場の全裸湯気法で貼った。
秋葉のヨドバシにキャップとか売ってるぞ。便利だ。しかし、フロントレンズキャップは無いぞ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:40:17 ID:ot3AKHQP0
>>504
全裸はいいとして、湯気はいかんw


あとはファームが最新かどうか確認だねー
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:46:15 ID:Z1PrqpSc0
いや…ファーム・アップはね、自分でやってくれって。
USBケーブル同梱らしい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:51:49 ID:Z1PrqpSc0
>>503
ドゾってwいくらやねん。
面白い物知ってますな。
>>482
確かに自分でカットしたやつは端が浮きやすい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:39:58 ID:W8b+jnqSP
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:48:36 ID:09YexyhX0
>>508
デブPが自殺した

警察・報道・住職・葬儀屋「だからなに?」
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:16:00 ID:Y3za4y120
初一眼でNEXとK-X比べて、結局K-Xを買ってしまった。
在庫処分のような価格推移で、K-Xが今買わないと!!と焦ったからだな。やっぱ。
最近、出先でNEXを使っている人を見ると、うらやましい・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:16:46 ID:sBYaANJZ0
だれか通報して
規制してくれ!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:26:04 ID:Z8bs0tOD0
18-100くらいのレンズが欲しい。
18-200はでかすぎる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:34:41 ID:tpOpcgdt0
換算35mmでF2.8ぐらいのハーフマクロを2万円以下で出してくれたら間違いなく買うんだけど出ないかな
てかレンズキットも16mmよりこっちの方が使いやすいんじゃない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:20:34 ID:m/X4xib/0
>>506
ケーブルは付属の奴使わないとダメだよー
微妙なの奴つかうと失敗する可能性が・・・

>>510
k-xもいいカメラなので可愛がってあげてくださいな。
limレンズを初め単焦点面白いよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:12:40 ID:sULTKuYg0
>>510
NEX楽しいよ〜こんな気軽に持ち歩けて、高感度にも強いからほとんど失敗しない。こんなカメラは初めてだよ。
両方買っちゃおうよw

でもk-xも値段考えたら凄く良いと思う。
NEXにはない良いとこもあるしね。
いっぱい撮って可愛がってあげて下しいまし!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 03:30:26 ID:9A2pOR1C0
>>510
俺はNEX-5で一眼に入り、ファインダーを覗いて撮りたいがためにK200Dを買い足したよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 03:31:15 ID:9A2pOR1C0
まあ、実際は18-200に7万出すならK200Dとシグマ18-200でいいやんって判断だけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 06:35:13 ID:zZ88oelK0
ペンタ君ばっかりだな…
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 08:23:08 ID:A1O5UVwsP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:51:13 ID:dHBRUynP0
>>513
SAMレンズ買えばいいじゃん
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:48:21 ID:A1O5UVwsP
>>520
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:16:30 ID:tsgVBKp10
>>521
通報規制
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:39:54 ID:A1O5UVwsP
>>522
だが無意味w
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:04:42 ID:nRreXA3e0
>>520
アダプタ込みで大きくなるのとAFがネックかな
でもいい選択かも
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:29:53 ID:TQDCf2ct0
さっき、初めてNEX-5に18-200付けてる人を見かけた。
公園で3歳ぐらいの女の子遊ばせてるお母さん。
俺も同じくNEX-5持って子供と遊んでたんで、そのお母さん声を掛けてちょっと試写させてもらった。

一言断り入れて、Sモードと高速連写に設定変更して走り回ってる子供撮ってみたけど
予想に反して思ったより動体撮りできるね。流し撮りも普通にできたし。
望遠はデジイチに任せてるから18-200を買う気にはならないけど、これなら18-200で運動会撮れるぞ。
今までNEXで動体撮りはダメと思ってたけど、全然OKだな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:43:35 ID:a/rduoWc0
そのお母さんに何処で買ったのか聞いてきてくれ・・・。
ソニスタの在庫は何時復活するんだ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:45:15 ID:aWMXtF8F0
>全然OKだな

運動会程度ならOKだな
くらいにしておかないとアンチが食いつきそうな・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:48:58 ID:ceZ8bEX80
sonyのNEX、略してSEX
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:52:12 ID:JjDk2IdHP
俺、おもしれーこと考え付いたぞ!

とか思って書いたんだろうなあ。
寒いねえ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:52:39 ID:r6mKpu7A0
>>526
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w58822026

オクであり、かなりの数を売ってるな、業者?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:34:18 ID:EEZLouZo0
>>529
は?超おもしろいし。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:43:47 ID:B36iXxBo0
Eマウント 略してEマン
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:47:40 ID:ceZ8bEX80
>>532
それはネクシャルハラスメントだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:50:13 ID:A1O5UVwsP
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:21:59 ID:EEZLouZo0
スルーされるからってAA貼るなよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:36:46 ID:u2wcPxGO0
おい俺はボカシ機能はいらないんだ
生で見せろおい
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:02:39 ID:/0vE24eN0
>>525
いいなあ
春のモトGPまでにほしい
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:24:23 ID:h3mcjBW/0
>>525
お母さん目当てか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:26:04 ID:4PBBMoNk0
もちろん奥さんに囁いたんだろうな。
「太さと艶なら僕のも負けませんよ」と。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:26:45 ID:h3mcjBW/0
男って可哀相な生き物だな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:42:30 ID:nJyTg+3g0
>>537
その目的なら置きピン前提で70300GなりΣ50-500とか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:21:44 ID:A1O5UVwsP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:06:34 ID:2W4F9z9I0
NEXで一眼入門したつもりになってる輩が居るが
違う門くぐっただけだからな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:16:56 ID:xM6CNxa70
一世代前の一眼よりいい写真撮るよ。
高感度フィルムがカメラを身近にしたように
高感度CMOSは素人には優しい。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:18:11 ID:a6xlHBPj0
>>543
ソチは破門じゃ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:18:56 ID:2W4F9z9I0
残念ながら3年前の一眼の方が良く撮れるよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:20:07 ID:TtgzSBVp0
といっても>>546が3年前の一眼より良く撮れるというわけではない
というのがポイントだ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:23:28 ID:ceZ8bEX80
その3年前の機種は、どのカメラのことを言ってるんだ?具体的に聞きてえわ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:27:43 ID:2W4F9z9I0
井の中の蛙はそのままそこに居た方が幸せで居られるよw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:28:41 ID:OkpD5pFY0
α900とかD3Xとかフルサイズを対象に出してきそうだな
あ、まだ2年か
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:29:44 ID:u2wcPxGO0
ここまでお前らが撮った作例なし
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:40:26 ID:ceZ8bEX80
残念ながら、プリウスより型落ちセルシオの方が静粛性に優れている。

みたいな感じかね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:42:38 ID:xM6CNxa70
1世代前のISO1600の記憶も無くなったか・・可哀想に
若ボケ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:42:41 ID:zZ88oelK0
センサーの性能の進歩で三年前の一眼レフをある意味凌駕している部分もある。
しかしカメラ部の性能はまだまだで追いついてすらいない…
スナップカメラとしては充分優秀なんだからそこで満足しといた方がいいんでないかい?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:43:02 ID:OkpD5pFY0
ツッコミ怖がるチキン煽りっぷりにクソワロタwww
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:45:30 ID:zZ88oelK0
誰も煽ってないんじゃないか?
2ch脳の奴らときたら…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:47:29 ID:ceZ8bEX80
>>554
NEX-4に使われるらしいα55のセンサーって期待できる?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:48:15 ID:OkpD5pFY0
>>549が煽りじゃないとかどんだけ不感症なんだよ。。。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:48:35 ID:xM6CNxa70
ある意味じゃなくて、普通に凌駕してるし
そのおかげで、素人が気軽に撮れるカメラになってる訳で
撮影基礎が手抜きされてる訳でも無い。
ツアイス付けたら、普通にAPS-C
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:51:27 ID:TtgzSBVp0
そこでどんな画像であろうと
コレが3年前田!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:51:59 ID:zZ88oelK0
>>558
某アンチスレの煽り合いを見た後だとあの程度は空気のようなもの。

>>557
α55持ってないけど、同じセンサー積んだ一眼レフカメラは大抵評判がよろしいようですね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:52:26 ID:TtgzSBVp0
そこでどんな画像でもいいから
コレが3年前のカメラの画像だ!
俺にとってはコッチのほうが全然いい!
って堂々としてりゃいいのに、 >>549とかいっちゃうから
あっさり底が割れる
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:54:23 ID:OkpD5pFY0
>>561
ちょwどっちが2ch脳だよww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:59:56 ID:zZ88oelK0
>>563
はっ! 確かにw
ちょっと頭冷やそう…
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:01:10 ID:2W4F9z9I0
センサのスペックばかり自慢したところで
いい画を撮るにはそれでは足りないことくらい
一眼レフ使いなら誰でも分かっているはずなんだがな。
だからこれを買って一眼デビューとか平気で言っちゃうんだよお前らってばよw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:03:01 ID:ceZ8bEX80
わかったからハウスしなさい
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:07:59 ID:TtgzSBVp0
しかし、>>565は3年前の1ガンの画像をださんねw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:10:52 ID:ceZ8bEX80
韓国が竹島問題を国際司法裁判所に持ち込まないのと一緒
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:12:44 ID:Ns0ddHx+P
まぁ、俺みたいな低感度厨にとっては3年前の機種の方がよく写るってのはよくわかるぞ。
高感度厨には理解できんだろうが。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:18:31 ID:TtgzSBVp0
>>569みたいな馬鹿には
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/342%7C0/(appareil2)/675%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Sony
をみていただきたい。

高感度がいいかめらは、低感度もいい
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:19:57 ID:nRreXA3e0
D80のISO100は至高
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:29:42 ID:EEZLouZo0
αSweetDもね!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:55:19 ID:m/X4xib/0

スナップカメラとしてみるといい機種だと思うんだけどなぁ
ttp://www.ps5.net/up/download/1295362145.jpg

http://www.ps5.net/up/download/1295362318.jpg

http://www.ps5.net/up/download/1295362392.jpg

とりあえず、今年出るであろう、マクロとポートレートが楽しみ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:15:29 ID:rTnFEFPW0
一刻も早く↓の後列左の望遠ズームを出してほしい。
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/images/idx_img_05_zoom.jpg

高いデカい重いの三重苦(売ってないを含めば四重か)
を背負ったSEL18200しか選択肢がないのはつらい。

広角〜標準ならアダプターで一眼レンズつけてもまあ常用できるけど
望遠はSEL18200以上にでかくなっちゃううえ手ブレ補正が効かない。

NEXでボディ内補正止めることを決めたんなら、
レンズ内補正のレンズの選択肢を一通り用意するぐらい当然じゃないか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:27:27 ID:7FRPA2HA0
初心者にはまず18-55と55-250だわな 腕を上げてくと真っ先に手放す玉だけどw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:29:09 ID:uE8OrXT60
>>565
そうだよね、いい画を撮るのに大切なのは感性とチャンスと構図だよね。
なのに、NEX-5と古い一眼比べて騒いでるのは貴方だよね。
典型的な一眼レフじゃなきゃ良い写真は撮れないって思ってる可哀想なオッサンなんだろうね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:30:41 ID:fX0eYEID0
NEXで望遠とかwwwww
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:35:05 ID:Z7tzs+Fz0
感性がまず第一の世界で
平然とスペックありきでしか語れないんだもん

 ここのアンチって 

コピペを平然と続けるっていうのも感性ナッシングの現れだし
道具を自分の意に沿わないからって文句つけ続けるのもやっぱセンスないことだし
ここで粘着してるのってなんで写真の世界にいるんだ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:36:46 ID:RJULg+eO0
NG指定出来ないおまえみたいなのが居るから
面白がっていつまでも粘着してんだろうなw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:06:15 ID:hlIZmBMw0
NEX-4のセンサーそんないいのか
今、NEX-3買うのは待つべきなのか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:48:52 ID:8I7jKGXv0
NEX-3買って、色々弄って4なり7なり買えば良いと思う。
充分安いし、かなり遊べるとおもうよ。
俺は繋ぎのつもりだったが、かなり満足している。
アダプタやワイコン買って余計な出品増えたが。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:51:45 ID:CdPDV5c80
パノラマのやつはすごいな。楽しい。遊べる。

いろんなところに行ってパノラマ写真とってみたいよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:00:52 ID:Hvf3V81A0
前にNikon一眼レフ+2.8ズームとNEX-3の混成部隊で出撃して圧倒的に差がついた俺が通りますよ。
一眼と同じセンサーだイヤッホーと飛びついた自分が惨めになった日だった。
最近ではこれってはたしてレンズの違いだけだろうかと疑問は増すばかりなんだ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:11:41 ID:2vadQoRHP
>>583
何についての差を言ってるのかは分からないけれど、
レンズの力ってのはカメラにとってはもちろん大きいでしょ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:21:19 ID:mOWyJMv6P
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:23:45 ID:AypVdsqM0
>>583
NEXはレンズがダメなだけじゃないでしょう。
使ってみると写真撮る道具になってない。
NEXはもともと奇を衒ったシステムとして生まれた気がする。
それはそれでいいだろうね、お遊び道具として。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:32:09 ID:en/T166g0
写真を撮る時に一番大事な事は何でしょう。
それは撮りたい時にカメラが手許にある事です。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:42:00 ID:AypVdsqM0
>>587
携帯電話のカメラ機能のことですね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:44:00 ID:mOWyJMv6P
>>587
つまり、

NEX <<<< ケータイカメラ、か。


確かに、iPhoneのほうが使える。
荒らしもできるしw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:53:23 ID:5YoAvYdy0
語るに落ちてるな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:03:39 ID:Hn4DNjS10
>>583
アダプタでAレンズのはじめて単焦点付けたら
レフ機と全く同等の画像になってるの上がってたっしょ。
ヘンなアダプタでヘンなレンズ付けて遊んでる人らの画像は参考にならんよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:45:45 ID:mOWyJMv6P
>>591
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:03:22 ID:j5dabY5KP
>>583
レンズの力だけです
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:05:59 ID:mOWyJMv6P
>>593
ちげーよ、バーカ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:22:34 ID:iXzDSlW30
デブP張り切ってるな
メンヘラ薬がきいてきたか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:44:22 ID:1MboWPuO0
値段も性能もコンセプトも違う一眼レフと比べてどうすんの?
バカなの?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:31:08 ID:979+mm1P0
>>583
>前にNikon一眼レフ+2.8ズームとNEX-3の混成部隊で出撃して圧倒的に差がついた俺が通りますよ。

まずは一眼レフの機種とレンズの種類をちゃんと記載してくれ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:51:02 ID:mOWyJMv6P
>>596
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?
新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:17:47 ID:f5wyw7oS0
動きモノを撮影したとか
そんなオチじゃないの〜
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:09:59 ID:qhGti+j10
オクで新品の純正バッテリーをパッケージ無しで大量出品してる人がいるけど、
どうやって仕入れてるのかな?実は偽物とか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:31:49 ID:gM7lfMhY0
製造地の中国あたりから工場直で横流しじゃね
QC通ってなくて火事になっても誰も保証してくれなさそうだな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:34:27 ID:tTN/TrJmi
むしろ検品落ちが横流しされたと考えるほうが。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:35:00 ID:7+pKtoLh0
NEXはシャッターの振動で微かにぶれるって本当?
比較するとISO上げて撮ったほうが解像感あったっていうブログか何かで見た
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:46:12 ID:Hn4DNjS10
70400G付けて月撮ったときに感じたけど、一眼レフのミラーアップモードよりはショックが大きい。
もちろん一眼レフのミラーショックよりははるかに小さいんだけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:59:11 ID:fX0eYEID0
>>601-602
検品落ちの中国横流しってのは納得度高いけどさ、
横流し商品でもソニー製なわけで、事故おこしたら
横流し品とかに関係なくマスコミがさわぐわけだろ?

だとしたら、ソニーがそんな甘い産廃管理してるとも
思えないんだよねぇ。いや、しかし中国だし。むむむ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:06:54 ID:GrEZ9oll0
バッテリーは純正の正規買え
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:13:51 ID:Hn4DNjS10
>>605
中国で作る限り、どんなメーカーだろうと横流しの防止は不可能。
検品落ちじゃなくてニセモノの可能性の方が高いと思うけどね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:17:50 ID:AFmmlOgu0
>>600
どれですか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:54:58 ID:RMhyLOYK0
>>541
レスサンクス。
うーん、でも望遠で手ぶれ補正なしで事実上AFが使えないから
SAL70300G買うならもういっそα55買っちゃうかなあ…。
ツーリングで気軽に使いたいので便利ズームが魅力的かなと。
ちなみに昨年は全日本とMotoGPで標準ズーム+AFでがんばったが
意外とちゃんと追従してくれていけてたと思う。ただし米粒なのよね。
今年は置きピンにトライしてみたい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:04:23 ID:h18XRPW80
>>609
70300G買う気なら、α55+蓑APO100-300(中古)の方がいいような
一眼としては、軽量・機動力抜群だし、価格的にも取りあえず安い。
NEXに70300G追加に比べてだけどね。
カメラはやっぱ適材適所で、NEXに望遠はキツイよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:34:40 ID:0JGRa7wi0
>>610
α55+蓑APO100-300(中古) この組み合わせ使っているが
基本はいい組み合わせだと思うよ
ただ、写りは収差が多め?かな?
JALの機体撮ると境目あたりが、もや?って感じかな
拡大しての話しだけどね、2Lぐらいでは気にならないが
このあたりが、今のデジのレンズとの違いかな?

Dタイプでなければ、オクなら12000前後かな?
 
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:36:59 ID:mOWyJMv6P
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:45:43 ID:h18XRPW80
>>611
収差少ないのが欲しいと、最低70-300Gだけど、TAMの記念モデル発売待ちでもいいかも
今はNC使いの注文でパンクしてるみたい。
SONYに比べると、テレ側甘いと思うけど、NCには無かったレンズだからね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:48:30 ID:RL0jFhVf0
>>608
例えばこれ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rionrion385
過去の評価も見て
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:13:47 ID:wauJYG3G0
小型フラッシュ何度か出品してるのが気になった。変なの。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:29:24 ID:vj/hL24g0
バッテリーチャージャーに目が行ったけど、もう持ってるしな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:49:28 ID:raYqsGn/0
>>603>>604
NEXに水準器つけると三脚固定&リモコンでシャッター押しても揺れてるのがわかるよ〜
70300Gで試したけど、ボディが軽すぎる弊害かもね。
夜の望遠ならボディも大きいほうがいいかも。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:26:39 ID:Hn4DNjS10
>>617
> 70300G
LA-EA1の三脚座使ってない?
あれは貧弱すぎてあのままじゃ望遠無理だよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:29:59 ID:ZRY26Tkv0
じゃあ一体どうすれば(´;ω;`)
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:32:35 ID:/Z5V2MOs0
鉄板IYHで自作とかw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:34:19 ID:Hn4DNjS10
本体側の三脚穴も使って三脚+一脚やるとか、
両方の三脚穴に固定するステーのようなもの作るかだねぇ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:35:29 ID:raYqsGn/0
>>618
使ってました!どうすれば・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:36:39 ID:raYqsGn/0
>>621
えぇぇぇぇぇぇ・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:38:24 ID:Hn4DNjS10
もしくは70400Gや300F28Gのような三脚座のあるレンズIYHするとか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:42:33 ID:/Z5V2MOs0
あ、それが早いな。

ぢゃなくて;-P
三脚によっても、風に強いか弱いか多少違ってくるかも。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:47:46 ID:9IHS7n060
予備バッテリーに互換のヤツを買ったが、減りが若干早いような…
まあ値段は三分の一だから充分お得なんだけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:50:48 ID:/Z5V2MOs0
>>626
この前雪降ったときNEXを山に持っていったらはじめから電池残量40%にも関わらず
快調動作し、撮影し終えた!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:53:28 ID:9IHS7n060
意外と持つよね。NEXのバッテリーって。
あのパーセント表示見てると少し不安になるんだけどw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:56:05 ID:h18XRPW80
ブロックで減っていくタイプの残量計には戻れないよオレは
5%・・・電池交換しなくちゃ の方がいい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:58:25 ID:AypVdsqM0
NEXの電池持つ?
マメに電源きらないと何枚も撮ってないのにすぐになくなるぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:01:41 ID:gM7lfMhY0
日帰りなら電池の予備が一個あれば安心
泊りがけだと充電器持ってるだろうし
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:08:11 ID:CSCi330g0
>>630
ファームアップすると改善するよー

最初のころは少なめに感じたけど
日帰りぐらいは持つ感じだね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:19:40 ID:7YCWiGx+0
お店の展示品もファームアップすればもうちょっとユーザー増えるかもなw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:25:53 ID:/Z5V2MOs0
展示はACアダプタだからなぁ。発売当初、バッテリーすぐ切れて、「不良じゃない?」って
本体交換頼まれたことあって、在庫が無かったからバッテリー交換で済ませたことあったな。
そのときの客がおじちゃんで、心のなかで「コイツファームうpできるのか、また交換交換」と言われたらやだなと
思ったのはよく覚えているw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:27:08 ID:pl+O75Pn0
展示機触るたび、行ったきり帰ってこれないメニューに暗い気持ちになる
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:30:46 ID:7FRPA2HA0
淀でAマウントレンズ付けた展示機があった あのレスポンスの遅さじゃ展示しない方がいいなw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:35:13 ID:CSCi330g0
>>635
展示機ってファームアップ前のままなんだ・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:38:06 ID:9IHS7n060
>>634
ファームアップぐらい店でしてやれ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:40:31 ID:gM7lfMhY0
AF使わないから関係ないけどね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:16:48 ID:AQPi/3PI0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 06:26:25 ID:AsoZVo4u0
>>57
つい最近買ったけど液晶にオレンジのシールなんて貼ってねえよウワァァン!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 06:33:39 ID:AsoZVo4u0
しかも日付設定とかしてたらものの数分で電池がお亡くなりになった。
半充電ぐらいはされてると思ってたぜ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:11:19 ID:8UPxZ/Sy0
>>642
ばれないように綺麗に梱包しなおした展示品だからしかたない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:27:07 ID:PBnwkShE0
>>641
展示品に間違いないわな
交換要求すればいい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:34:40 ID:AsoZVo4u0
マジか!?(゚д゚;)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:42:05 ID:TiLLur9A0
>>641
最近のはオレンジのシール貼ってないのがあるようだよ。
箱に賞受賞?したみたいなシール貼ってある出荷分。

俺は結構前に買ったから貼ってたけどね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:30:54 ID:LqwxtSxz0
高性能標準ズームの貯金を開始していますよボク
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:40:57 ID:Qs6M5IwZ0
レンズとセンサだけじゃないな。
画像処理エンジンがプアだと思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:42:23 ID:AsoZVo4u0
シール?貼ってないよ。
EISA AWARD
Best Product 2011
などと印刷はされているが。

魚眼コンバーターは日本製なんだな。何だか嬉しい。
ケースが立派、というのは予備知識としてあったがほんとでワロタ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:44:52 ID:TiLLur9A0
>>649
それそれ。俺が見た個体はそれがシールだったと思うんだけどな。
まあ最近のはオレンジシールなくても心配する必要はないって事だ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:49:52 ID:AsoZVo4u0
とにかく嬉しいよ。欲しかった物買えて。
金欠だから値下がりするまで待たざるを得なかったんだし。現状、交換レンズで悩まなくていいのも好感w
デザインはいいしAPS-Cだし液晶も動くし理想に近い。
もしNEXが液晶固定で、PENだのGFが可動液晶だったら葛藤するところだった。
ありがとう、ソニーさん!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:31:16 ID:ncD9OdK40
>>651
おめ!
もうすぐ3本ぐらいでて、なにから買うか迷うことになるけどねw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:31:35 ID:TiLLur9A0
俺的にはマイクロフォーサーズは選択肢に全く入らないけどな。
あとNEXの強みはフランジバックの短さ!NEXほど色んなレンズが付くデジ一はない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:52:31 ID:AsoZVo4u0
充電完了。バージョンアップもでけた。一人でできたw
この、最先端のカメラを見て、俺は実感している。今は確かに21世紀だと。
そして初デジイチである。
これで晴れてGANREFメンバーになるわw

>>650>>652
ウヒヒありがと(´∀`)
>>653
これ以上出費はできないわw 外付けHDDも買わなきゃだし…
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:56:33 ID:ym1RPl5F0
>>654
おめでとう
ぜひRAW現像もお試しください
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:09:06 ID:TBT1ZRfo0
>>654内蔵型HDDは2TB7000円くらいだっけ?トラブル対策に1TB*2台でもよさそうだw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:10:16 ID:Qs6M5IwZ0
>>654
NEXはデジイチじゃないんだけどな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:13:13 ID:TBT1ZRfo0
俺も突っ込もうと思ったけど、
ミラーレス一眼だから、良かった!

もっとも一眼と言わずレンズ交換式ミラーレスデジタルカメラとも言うけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:21:38 ID:Qs6M5IwZ0
一眼の文字はもっとアウトなのではないかとw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:51:13 ID:mo6dgecH0
>>653
しかし実際に後玉出ている広角は
色被り酷くて使い物にならないけどね

m34は論外
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:45:12 ID:V1M/6mpe0
互換バッテリーの中でも信用有るメーカーやショップはありますか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:00:50 ID:TiLLur9A0
そこ突っ込まれるのかw
じゃあミラーレスって呼べばいいのか?
もっと短く略せて浸透してる呼び方ない?ミライチってのもヘンだしなあ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:02:50 ID:TiLLur9A0
>>660
レンズの口径が小さい広角レンズは使い物にならないみたいだね。
実際カラースコパー28が色かぶり酷くて使えなかった。
35mm以上だとどんなレンズでも問題ないみたいだけど。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:25:59 ID:vOE2HT7D0
在庫がないと言われ、(海外在住です)LA-EA1 と SAL70300G を買いました。
 予算はオーバーでしたが。AFが使えて おもしろそうです。
明日、試してみます。(明日 どうしても 200mm以上のレンズが使いた
買ったので、急遽買いました。Aレンズが使えるということで 無駄な出費
かとおもいましたが、やもうえません)




かわいそうにな
afがまさかこれほど遅いとは
夢にも考えていないだろうな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:38:39 ID:TBT1ZRfo0
彼にはα900と55を買ってもらえればいいよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:42:55 ID:NInFDK3UP
>>11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 11:52:07 ID:KxDgvNjpP
>>119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 07:06:31 ID:EWuF84F3P
>>140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 19:21:30 ID:EWuF84F3P
>>198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 11:12:18 ID:Vbq+QHKoP
>>457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 07:41:42 ID:W8b+jnqSP
>>475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 12:38:50 ID:W8b+jnqSP
>>478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 13:22:25 ID:W8b+jnqSP


こういう人って、何が目的なの? これ仕事なの?
仕事じゃなかったら、一日中張り付いて書き込んで、何の得になるの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:45:33 ID:xaEcyVAv0
君は基地外の脳を理解したいのか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:48:40 ID:TBT1ZRfo0
脳科学スレでも行ってください!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:45:21 ID:ZBYdYG/b0
>>662
だからなんでイチに拘るんだよw
イチってなんだよw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:59:37 ID:BY2ROMlqO
レンズ交換式コンデジ略してレンコンでいいだろ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:06:36 ID:1RASOh/Z0
>>670
目の付け所がシャープだ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:08:34 ID:f7ZvR5Ui0
以降NEXのジャンルは「レンコン」に決まりました
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:18:58 ID:TiLLur9A0
>>669
一眼レフ、二眼レフとかから考えるとレンズ一個だけのカメラを一眼って呼ぶのかと
思ってたけど、違うの?レフ構造がないと一眼って付かないとか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:24:07 ID:sATJepW3P
ビューレンズとテイクレンズが1つで兼用になっているのが一眼。
ビューレンズとテイクレンズ別々に、都合2つ持っているのが二眼
ビューレンズの光路をミラーで折り曲げているのがレフレックスカメラ。
ビューレンズの光路をそのままファインダースクリーンに投影するのは
ビューカメラと呼ぶ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:34:08 ID:JizHSfpA0
>>673
レフ構造がない一眼はフィルム時代に存在しなかっただけの事
デジになって一眼はレフ構造ありとなしの2系統になったわけだな
で、レフ構造無しは旧世代の一眼ユーザーに嫌われる事になり
ミラーがないので、ミラーレスと呼ばれている
α55/33は一眼レフではなく一眼になるがミラーはあるよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:51:14 ID:ncD9OdK40
>>675
レンジファインダーが、レフがないイチガンと呼べるんでないかなぁ。

歴史(?)考えると、より正確な撮影像を見たいがために生まれたレフレックス構造なので
EVFの登場で、要らなくなったと言えば要らないんだろうけど・・・

AFも含め一眼レフ進化しすぎてるんだよねー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:55:41 ID:mo6dgecH0
>>663
35mmをAPS-Cでは広角とは言わんだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:30:45 ID:f7ZvR5Ui0
>>676
>レンジファインダーが、レフがないイチガンと呼べるんでないかなぁ。

ビューレンズが無く、テイクレンズのみ。
ファインダーはレンジファインダー。
よって一眼ではないよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:37:23 ID:qRcJ0nJW0
一眼と呼ぶ以上は、写るものがそのまま見える必要があるので、
レンジファイインダー機は、そのままレンジファインダー機でしょ?
昔のフィルムコンパクトがみんな一眼になっちゃうよ?
そういえば、今のコンデジは一眼になるけどね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:39:12 ID:XFZCRoeK0
なるほど。>>675の言いたいことがよくわかる。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:39:26 ID:f7ZvR5Ui0
もうレンコンでいいよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:46:44 ID:TiLLur9A0
皆レスサンクス。なるほどねー。
総合すると一眼とは名乗れるわけだよね?
ビューファインダー一眼って事でしょ?

>>677
スマソ。二行目と三行目は分けて読んで。脳内で行間入れといて。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:47:33 ID:TiLLur9A0
デジタルビューファインダー一眼ミラーレスカメラだ。
略してデジイチw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 16:54:00 ID:0XWjI1+B0
昔はレンズを通した画像=写る画像だったけど
今は、撮像子に入った画像が再変換されて、撮影画像になる。
例えば、ファインダーでどんなに暗くてもISOが上がれば明るく写る。
特に、エントリーのような視野率も倍率も狭いものなら画角もいいかげんになる。
光学ファインダーは今では撮影画像を反映しない。
むしろ、NEXやα55の方が撮影される画像を事前に見せるから
視野画角共に、正確なビューワーと言える。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 17:15:33 ID:ZBYdYG/b0
>>683
ファインダーなんてあるのかこのカメラにw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 17:30:48 ID:f7ZvR5Ui0
>>685
>ファインダーなんてあるのかこのカメラにw

デジタルビューモニター一眼ミラーレスカメラ。
略してデジモニ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:01:48 ID:TiLLur9A0
>>685
電子ビューファインダー付いてるでしょ??
てかイチにこだわるなってとこはもういいのかな?


一眼レフカメラ、デジタル一眼に倣うと、
デジタル一眼EVFカメラが一番合ってるような気がしてきた。
略称はデジモニでも構わないがイチは何だか付けたいねw コンデジと区別する為に。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:03:02 ID:TiLLur9A0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:05:13 ID:TiLLur9A0
電子ビューファインダーとは呼ばないのかw
687は無しで!スマソ…。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:21:05 ID:WoaiLg+j0
ソニーは「一眼カメラ」って言ってるでしょ、確か。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:27:56 ID:TiLLur9A0
>>690
サイト見たら『デジタル一眼カメラ』となってたよ。
レフ構造がないんだからレフだけ省いてそう呼ぶのが一番か。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:40:38 ID:3oXPUNLG0
>>691
α900もデジタル一眼カメラのくくりにはいっとります。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:55:57 ID:EG+soV0j0
『デジイチ。』
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:14:55 ID:4csc9WDk0
女性が持ってるのよく見かける
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:42:42 ID:TBT1ZRfo0
えっち
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:49:48 ID:qRcJ0nJW0
>>692
一眼でくくる方が大きいから、一眼レフは一眼の中に入るわけだな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:00:39 ID:WoaiLg+j0
>>692
NEX出てから「レフ」の記述がなくなったね。
ソニーは区別したくないっぽい。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:26:19 ID:ye0UKpET0
APS-C、レンズ交換式、ファインダー無し背面液晶ライブビューのみ。
う〜ん、唯一無二な仕様。
コンデジでもないし一眼でもない。
本来なら新しいカテゴリーとしてソニー自身が命名すべきなんだろうねどな。
NEXじゃあウォークマンのように一般化はしない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:39:24 ID:4csc9WDk0
ミラーレスマン
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:41:45 ID:EpqOI/Qh0
NEX-7 とか出さないのかな? 昔ネットでそんな記事を読んだが・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:43:09 ID:NG/7oyXS0
>>694
妄想。
NEXの女性を見たことない。ってか男でもほとんどみない。
あの巨大ズーム+NEXで撮るところを一度みてみたい。

マイクロ白の女性は時々みる。
一眼レフにズームの女性もみる、ってか目立つ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:57:44 ID:k9mEQhXo0
>>693
PEN白の女性はいっぱい見るけど、NEX-5は男でも持ってる人見た事ないな。
ちなみに、NEX-5は大好きだが他人にはPEN進めてるわ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:00:17 ID:ye0UKpET0
よくではないかもしれないが普通に見かける。
NEXは独特だからすぐ目にとまる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:01:24 ID:WoaiLg+j0
人の多い観光地行くといくらでも見るよな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:22:40 ID:4csc9WDk0
>>701
マイクロ白の女性もたまに見るね
カメラ女子への広告戦略がじわじわ効いてるんだろうか
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:28:50 ID:sB8moubF0
行動範囲が被ってないから見ないだけ・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:38:59 ID:lvx3B6tT0
家から出ないから見ないだけ・・・と言わないとはお前ら優しいな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:10:47 ID:ikgShI220
写りの細部よりアートフィルターとかの視覚効果を面白いと思う人は
m43を選ぶんじゃないか?

本格志向で作品撮りに使うつもりならNEXとか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:37:34 ID:G4iYS7HO0
NEX-5Dを持っています。

これにあった三脚でなるべく安くて軽いやつ
を探しているのですがお勧めはありますか?

今のはコンデジ用だからNEXすら重くて、グラグラしてしまう。

710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:57:11 ID:QKs89Mkv0
NEXのレンズで無限遠ってどう調整してる?
リングが止まらないでグルグル回るので分かりづらい。
今年でるレンズもみんなこんな感じかな?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:10:58 ID:mSzbxTAL0
>>709
軽くて格好良くてスチルオンリーならこれがおすすめ
Amazon.co.jp: Manfrotto M-Yカーボン三脚 3ウェイ雲台付き 7321CY
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XPHES0/

動画で安定した滑らかなパンをやりたいなら最低このクラスの雲台とそれなりに太めの脚が必要
Amazon.co.jp: manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2LJ3Q/
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:34:21 ID:ihjB6J+q0
>>700
NEX-5が叩き売り状態だから、、、もうすぐじゃね?
コンデジのラインナップも変わるコトだし。。。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:04:15 ID:6x7WlYz7P
>>701
同僚でNEX持ってるの俺意外に女子2名。

一人は3でもう一人は5。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:08:15 ID:j+iyHDR30
K-xの白持ってるおにゃのこは最近よく見掛けるな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:22:28 ID:8DteL5O60
それお前がK-xの白持ってるおにゃのこと極めて親密な関係にあるだけだろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:31:16 ID:OVEgDfkG0
しっかし、外付けEVF出さないもんだねぇ
絶対出すと思ってた
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:50:21 ID:y1GZOX/30
こんな、かまぼこ板に筒つけたようなクソダサイカメラが売れてるなんて信じられないんだけどwww


実際うれてねーしwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:52:56 ID:RiLzGWZh0
そんなカメラのスレに来るなんて余程暇なんだね・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:58:18 ID:y1GZOX/30
俺はおまえたちを救いにきたんだよ!

目を覚ませ、いいか、かまぼこ板にサランラップの芯をくっつけただけなんだぞ!
おまえが買おうとしてるのは、かまぼこ板なんだぞ、目を覚ますんだっ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:00:15 ID:0hrIowCD0
横浜の街中ではk-x,k-rの黒以外よりはNEXを持った女性を良く見るなぁ
つーかペンタの変な色持ってるのは全員男だった

k-○黒は見分けが付かないから気付かないだけかも知れないが
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:00:25 ID:GtunwIc/0
なんだ?でぶP自宅から書き込んでるのかw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:03:35 ID:y1GZOX/30
まじでかまぼこ板ありえないんだけど、買う奴は何がかっこよくて買うんだろ???

かっこいいかあれ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:04:31 ID:y1GZOX/30
だいたい、おしゃれタウンをカメラもってうろついてる女子なんてのは、
メーカー側のサクラってのは常識だぞ

あいつらってのは向こう側の人間だからな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:05:45 ID:RiLzGWZh0
次の患者さんどうぞ〜
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:11:54 ID:6TRWWl0F0
相手が欲しくてここに来たんだろうけど、明日にしなよ。
金曜の夜のほうが人が多いだろうから。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 03:19:55 ID:DfFgR1Pk0
>>722
あぁ。かっこ良いよ、これ。
自信持って言える。

コンセプトも含め、かなり良いデザイン。
フォーマルからカジュアルまで、どんな服にも似合う。

こんなカメラ、他にねーよ。

これが俺の意見。

君の意見とは合わなくて良い。
好みなんて人それぞれだからね。
みんな一緒だったら気持ち悪いでしよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 06:07:41 ID:K+Ga3m6A0
>>715
そういう関係なりたいわっ!!!!!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 06:26:03 ID:LIbx2abSP
「」
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:30:50 ID:0sJahGbaP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:30:35 ID:ZAEtnvrI0
液晶もうちょっとだけ下まで向いてくれたら最高なのになあ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:36:44 ID:9+gTTW+I0
>>730
あれでも足りないの??
そーゆー時はカメラを裏返すんだ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:54:46 ID:ZAEtnvrI0
あっ、なーる
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:57:43 ID:j7HW1xWkP
まあ、お下品な発言ですこと。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:58:01 ID:t3LUNBZN0
てす
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:19:09 ID:GtunwIc/0
お姉さまにお似合いのカメラわNEXですわ〜
写真を撮るならスクール水着が良くって〜ん

お〜っそろ♪お〜っそろ♪ お姉さまとおっそろ♪
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:40:07 ID:7k48v07q0
早く彼女説得して裸体の写真を撮りたい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:46:20 ID:0hq5I1/w0
>>710
風景モードにしてAFとか?
つか、コントラストAF用レンズって、無限遠側でリングが止まったとしてもそこは無限遠よりもっと先になるっしょ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:19:20 ID:zO4GMW610
デジタル一眼のシェア
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101122/1033694/?SS=expand-digital&FD=576980841

2強が圧倒的なのは言うまでもないが、ソニーとオリンパスの伸びが著しい。
ミラーレスが市場に受け入れられた証拠だろう。

気になるのはHOYA(ペンタックス)の一人負け状態。
シェアは一年で半減、オリンパスに抜かれて業界最下位に。
グラフはあたかも止まった心電図のようにピタリと底に張り付いてしまった。
これはマズイ…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:24:54 ID:n9yQtRuD0
>697
デジカメってコンパクトを含めて全部、見たまま撮れるという意味では「一眼」なので、
メーカーはきっと、レンズ交換式&大きなセンサーによる高画質という意味で
「一眼」って言ってるのでしょうね。

言葉遊びに興じている方たちはおいといて、
(1)センサーサイズ
(2)レンズ交換式か否か
(3)AF方式
(4)ファインダーの有無、有の場合はOVFかEVFか
くらいで実質的判断をしていますよね、ユーザーは。

個人的には、「見たまま撮れる」という原点に立ち返れば、
OVFの従来の一眼レフより、むしろEVFか液晶の方が、
WBや露出補正を反映するので、より「見たまま撮れる」と思います。
(実際、OVFカメラではWBの失敗をよくやりました。白熱灯のまま屋外で撮るとか。)
OVFの良いところは、動きの速い被写体について行けるところですね。

AFは現状ではまだ位相差の方が速いですが、パナをはじめコントラストAFも
どんどん改良されているので、これも将来的には甲乙つけがたくなるでしょうね。

というわけで、NEXに限らず、この分野(大センサー&レンズ交換式)のカメラ
の将来が楽しみです。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:26:54 ID:0sJahGbaP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:50:01 ID:DSCxk5Ii0
明日は5持って初撮影してくんぞー(^o^)
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:17:41 ID:0sJahGbaP
>>741
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:19:05 ID:DSCxk5Ii0
レンズキャップの内側のつまみに段差なりギザギザのすべり止めがないのは欠点だな、これ。
落っことしそうだし、下手すりゃ装着時レンズ前玉こすりそう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:19:55 ID:DSCxk5Ii0
仕方ないんで薄いゴムでも貼るわ…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:21:44 ID:AUgeWtdL0
>>744
>仕方ないんで薄いゴムでも貼るわ…

コン◯ームか。。。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:23:03 ID:0sJahGbaP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:24:35 ID:fUsU35vr0
精神神経科いってそのまま帰ってくるな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:24:51 ID:AUgeWtdL0
>>746
>これって眼科行けって感じかな?

コピペしてないでとっとと眼科行けよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:25:34 ID:0sJahGbaP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:46:22 ID:DSCxk5Ii0
明日のお供はズームにしようかパンケにしようか。フンフフン♪
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 13:48:37 ID:DTjiAxRR0
いつもポケットに入るパンケーキしか付けてないな
ズームは画質の要る場面でしか使ってないw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 14:14:30 ID:rZIfk31b0
>751
>画質の要る場面で
NEX標準ズームに荷が重いな。画質は16mmと同等と思えばいいんじゃない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 14:46:59 ID:H5K7ocJhi
このスレの作例を見てAマウントアダプタとDT35mmを買ったが、最近はそれしか使ってない。
確かに標準ズームも微妙。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 15:04:50 ID:09jOL2JH0
>>753
単焦点とくらべると酷だよ。

標準ズーム、おいしいところを理解して使えばいい写りするよー
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 15:15:22 ID:0sJahGbaP
>>753
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:48:42 ID:GtunwIc/0
でぶP連れて雪山行ったら、でぶPだけ動かなくなって滑落した。
葬儀屋が儲かった。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:52:51 ID:rZIfk31b0
でぶPって何。
いままでの流れだとNEXの事?ですか。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:53:22 ID:0sJahGbaP
>>753
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:55:40 ID:rZIfk31b0
ところでNEXレンズだらしないのですが力の入った小型で写りのいいレンズの販売はいつごろになりますか。
ソニーさん頼みますよ。NEX信者君の心がそれで落ち着くなら素敵な事です。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:58:11 ID:GtunwIc/0
全角キモイ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:59:55 ID:rZIfk31b0
あ、NEX信者君(全角失礼)って
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295455650/
で頑張ってるソニー大好き君です。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:02:36 ID:GtunwIc/0
ちょっとイミワカラナイ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:05:12 ID:rZIfk31b0
>>762
カタカナキモイとか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:06:42 ID:rZIfk31b0
>>762
カタカナ・キモイとか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:12:51 ID:7DIelkV90
キチガイか
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:15:03 ID:rZIfk31b0
ん?なんでカタカナなのか。

ではでは。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:43:52 ID:eEvC4x/40
春のNEX-4、噂通りなら動画にしても、あの評判のいいセンサーにしても差がつき過ぎだな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:19:52 ID:0sJahGbaP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:00:15 ID:x/JhHdZv0
おまえら、レンズにフィルターつけてる?

ヤマダ電機のやつに「フィルターつけるといいっすよ」と言われて2000円のやつ買ったんだけど。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:04:59 ID:mmVcckjH0
プロテクターでしょ

あれが1年くらいでどれほど汚れたり傷付いたりしているのを
見ていると到底裸で運用する気になれない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:07:08 ID:wqf5Xz3h0
ツァイスの響きで純正つけてるが・・・意外と汚れてるからないよりはいいのかも。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:12:06 ID:cCRuKInZ0
ワイコンやフィッシュアイにも付けれるといいんだけどねー
雪の中撮ってて感じた。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:12:51 ID:+dlAvlRUP
>>769
一切付けない。
・よほど焦点距離の短いレンズでもない限り、前玉面の汚れは画質にほぼ影響しない。
・長年の眼鏡使用の経験上、ハードコーティングはラフに扱っても大丈夫。
・像面に平行な平面の反射面を作ることによるハレーションの影響は大きい。

付けるデメリット>>>>付けるメリットと判断。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:16:47 ID:s3aViJ0v0
喫煙者は必要かもな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:25:11 ID:cCRuKInZ0
>>773
逆に付けてるなー

強い光源がないかぎり殆ど画質に影響ないし、紫外線吸収機能で画質上がることもある。
そのままカメラバックに入れておけることによる速写性アップ。
汚れても、ゴシゴシ拭ける気軽さ。

夜景や逆光なんかの時は外すけどね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:33:34 ID:+dlAvlRUP
まあ、銀塩時代からプロテクターの必要性は宗教戦争。
みんな自分が良いと思う方を貫けばいい。
ただ、平板フィルターの欠点は、デジタルになってからの方が深刻化している
ということだけは事実。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:51:49 ID:mmVcckjH0
Pがやることの逆にしておけば間違いない
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:52:25 ID:k2/262JC0
深刻化ねぇ・・・w
ブラインドテストしても見分けつかないよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:17:08 ID:+dlAvlRUP
一枚の写真を見て「これはプロテクタを使ったでしょうか?」っていう
クイズを出されても、そりゃわからんよw
そういう問題ではないあ。
デジカメの撮像素子の反射率は、フィルムのそれとは大きく違う。
フィルターに限らず撮影レンズも、デジタル用と称するものは、ゼロ曲率
つまり平面は避けているね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:22:33 ID:DeMd/Mz40
1枚じゃないよ。
2枚見せて、どっちがプロテクター付けてるでしょうか?
っていうブラインドテスト。
誰も見分けつかないよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:33:50 ID:+dlAvlRUP
誰が見てもわからない場合もあれば、誰の目にも明らかな場合もあるんだよ。
悪影響が出るときは劇的に出る。
割とよく知られた現象なんだが、知らなかった?
興味があれば「デジカメ」「フィルター」「ゴースト」で検索してごらん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:42:08 ID:uvEN+VAU0
安物のプロテクター使ってる奴の話なんてどうでもいいんだが・・・。
ZetaやT*のプロテクター使ってから物言えとw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:49:31 ID:hzjbtJcT0
画質の問題ではなく心の問題である。
神経質な人は付けないと落ち着かないんだろーな。
あれだ、車のシートに必ずカバー掛けたり、果ては車内土足禁止な人は居るものだ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:52:50 ID:hzjbtJcT0
>>782
キットレンズに高額フィルターとか笑わせんなww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:54:32 ID:+dlAvlRUP
だからプロテクターなんて面白いものは使ってないと言ってるんだがね。
で、あんたは高級なプロテクターでNEXのレンズを保護してるのかいw
まあ、あんたの金だから好きに使えばいいよ。

ZeissだろうがB+Hだろうが、出るもんは出るけどね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:54:43 ID:hYrAoSoq0
万が一の保険と思えば安いもんだよ。
キットレンズなら口径も小さく、Zetaでも安価で済む。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:59:44 ID:wqf5Xz3h0
オレはEマウント3本とも普通に純正ツァイス フィルター使ってるぜ
Aマウントにもすべてツァイス フィルター付けてるわ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:00:00 ID:aoc4nlaS0
小動物撮ってるときは必須ですね
とくに中型のインコ類
あいつらのくちばしは皮膚をえぐるんで接近してるとあぶないったらありゃしない
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:04:56 ID:+dlAvlRUP
結局プロテクタを付ける主義の人は、誰が何を言っても付ける。
付けない主義の人は、不必要なフィルターは付けない。
平行線になるんだよな、この話は。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:06:33 ID:6J+io9Yi0
キチガイPちゃんは黙ってNG
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:15:01 ID:hzjbtJcT0
NEX選ぶ時点で粋なんだから保護フィルターはやめてくれと個人的に思うわ。
野暮な真似は一眼レフユーザーに任せとけと。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:23:26 ID:QVMNfKq10
NEX選ぶ時点で枠なんだから保護フィルター加わったくらいじゃ何も変わらんよ。
逆にキャップをしなくていいというスナップ用としてプロテクタは必須。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:29:31 ID:hzjbtJcT0
今mixiのNEXコミュの「スタイリッシュ!?にドレスアップ!」なんてトピを見て
うへぇとなってる俺が居るw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:32:03 ID:wqf5Xz3h0
いろんな人がいるんだからさ、自分の意見を押し付けるばかりでは器が知れてしまうぜ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:41:38 ID:hzjbtJcT0
いやしかし例えばの話かっちょいい2シーターオープンカーにキティちゃんの
シートカバー掛けられてるのを見たら引くだろうw
マウントアダプタや本格フード派は悪趣味なエアロパーツってとこw
俺はもちろんストラップぐらいは替えるが粋な範囲にとどめておくよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:45:48 ID:NAKeVNoF0
オープンカーで言えば
排ガス充満してる都心をスパイダーで往く事ほど恥ずかしいものはない。
無理すんなよwwwと何時も思ってしまう。
カメラもクルマも、気取るのも命懸けですなぁ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 04:13:43 ID:NSRSBGgkP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 04:22:16 ID:hzjbtJcT0
http://kakaku.com/item/K0000117406/
マイクロフォーサーズの魚眼レンズの値段で
NEXならダブルレンズキットと魚眼コンバーター買えちゃう。
マイクロフォーはレンズ高過ぎ。「コンデジとデジタル一眼レフの架け橋」の商品の癖に。
そして豆センサーの癖に。
豆センサー用交換レンズの値段がいっちょまえとか笑わせんなw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 04:37:39 ID:hzjbtJcT0
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=3/
マイクロフォーの交換レンズなんてせいぜい韓国SAMYANG製ぐらいの値段が
お似合いだ!m9(・∀・)
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 08:06:36 ID:XjIHvxCq0
夜に点光源のある被写体を撮ると、比較的ゴーストが良く出る。
で、フィルター外すと軽減する。
フィルターでレンズの良さがスポイルされるなんて本末転倒と思い外す事にした。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 08:22:38 ID:eYewzySM0
みんな心が小さいお。
そんな閉鎖的な意見ばかりしてるYOじゃ、良い写真は撮れないんだぜ?

あーホント、(÷)。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 08:30:50 ID:hzjbtJcT0
だいたいフィルターなんかしてたらコンバーター装着する時面倒じゃん!
これは広角単の話だけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:18:15 ID:uEDTMP8N0
>>800
どこのメーカーの保護フィルター?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:23:47 ID:mmVcckjH0
>>800
その通りだけど気にならないレベルだし夜に
フィルターを外したり付けたりしたくないから
付けっ放し

純正ツァイスより安価なPro1Dの方が出にくいw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:24:58 ID:NSRSBGgkP
>>798
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:29:09 ID:hzjbtJcT0
フォーサーズはミラーレスしかないのでもう必死。
そりゃ高価なレンズになるわ。
一方、ソニーはより高画質や本格操作を求める人には従来のαがあるしな。
ミラーレス1眼の姿としてNEXこそ完璧に正しいね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:30:40 ID:hzjbtJcT0
でぶPが生活の為にかなちーかなちー仕事してる間に
こっちは撮影楽しんでくるわw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:32:38 ID:+dlAvlRUP
プロテクトフィルター付けっぱなし派
 →画質低下は気にしない。レンズの傷を心配する。

プロテクトフィルター付けない派
 →レンズの傷は気にしない。画質低下を心配する。

どっちが絶対的に正しいってもんじゃない。
レンズが大事なら付ければいい、写りが大事なら付けなきゃいい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:48:46 ID:s3aViJ0v0
リモコンにサランラップ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:51:48 ID:BjgrEyrn0
画質を考えてもな。
もとからNEXレンズはプロテクタの有無で画質を検討するような画質じゃないと思うよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:55:06 ID:msI7/C6pP
レンズに傷がついて写りが悪くなるのは避けたいと思ってつけてるよ。
海沿いで撮るもんで、結構砂とか飛沫付着して
そのまま拭いたらえらい目にあったからそれ以来つけてる。

修理に出せばそれほどの金額じゃないのも知ってるけど、
使えない期間が発生するのが辛い。

ゴースト、逆光撮影以外は影響ないと思うんだけど。
そのときははずすけど、ほかは大体付けっぱなし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 10:31:25 ID:JAKSkJEo0
>>811
そもそもレンズを拭くのは良くない。
基本はブロア清掃のみ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:26:29 ID:CbGpau930
純正Aマウントアダプターってシグマレンズでも絞り効くんだろうか?
店員に聞いても試したことないメーカーから聞いてないとかで不安。

AFは諦めるとして絞れるのなら使いたいAマウント用シグマレンズがあるだけに悩む。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:40:43 ID:mmVcckjH0
シグマ50mmと70mmマクロは問題なく絞りが動作している
他のレンズは知らん
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:44:26 ID:M8CDVP9T0
>>797面白いな
被写界深度でフルサイズ換算すると、上から順に
8-11
5-8
5-8
5-8
5-13
4
8-11
5.3-13

8
5-11
5-11
8-12
5
5.4
3.5
16
8-11
8-11

なんかF値を明るさのパラメータと思い込んじゃう人がいるのもわかるわ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:53:34 ID:Ox7jPRSe0
>>797
定価の3割引きが実売にしても高いね
125000円なんてのもあんのね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:46:07 ID:Ox7jPRSe0
ソニーストア18200予約受け付けてる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:57:56 ID:XjIHvxCq0
正直望遠は諦めてる。
画質はともかく、あのサイズ以下になってくれないと。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 16:00:17 ID:Pcl0NkcX0
昨夜から予約受付状態だったんだけど雰囲気的に書き込めなかったw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 16:27:50 ID:J7hrLkdV0
>>782
ソニーのZiessフィルターでも夜の点光源とかだと、普通にゴーストでてたけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 16:44:07 ID:SK/cU/Mo0
Zetaは高くて使ったことないけど。
Zeissよりケンコーpro1dのほうがゴーストに関しては優秀だったような

ただZeissはとっても薄枠なのでそこは評価してる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:42:28 ID:KvGj8Jvl0
まぁあれだな・・・
ツァイスやGレンズ買ってもコンドーム付けられたんじゃご自慢のモノが泣くよなぁ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:56:46 ID:XjIHvxCq0
ゴム用品着けると安心度は増すけど、気持ち良さは減る。
どっちがイイか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:00:12 ID:NSRSBGgkP
>>813
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:06:42 ID:tM7cPJ9G0
>>822-823
あのな、エッチネタ掲示板ならともかく、なんでそいうう喩え話になるんよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:14:29 ID:Pcl0NkcX0
レンズが汚れたり傷ついたら元も子もないだろう
ってまだこの平行線の話つづける気かw
フィルタースレでやってくれよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:19:01 ID:csLjemP1P
>>813
効くよ。
70-300mm F=4-5.6 DG OSで使えてる。
MFはやっぱり辛いけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:50:14 ID:kOmUyAxq0
やっすいNEXの標準ズームにはプロテクタ付けてるけど、
ZA、G、STFなんかの描写こだわり単焦点は裸で使う事が多いな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:55:44 ID:msI7/C6pP
そういやマクロにもつけてるな。近接やると結構レンズ前面になんか触れちゃう。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:00:29 ID:VLIV/8Zh0
>>813
フィルム時代の170-500非APOでも動作してるよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:42:10 ID:MuaCNMrtO
なんでまだフィルターの話を延々続けるんだ?
フィルターを付けるための言い訳ばかり延々と書き続ける理由は何?
誰もフィルターなんて付けるなとか言ってないのに。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:43:01 ID:P3G8uWRH0
ネタが無いんじゃねw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 03:31:06 ID:pDCFlE+20
>>831
ミイラ取りがミイラ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 05:28:25 ID:q++toN6p0
写真撮ってきていざパソに取り込もうとしたら・・・
読み込めないわorz
なんか古いカードリーダーだからな!
SDHCがあかんのか4GBがあかんのか。
一応2GBのSDHCは読み込めるのよな。4GBのやつSanDiskのやから
不良ってこともないだろうし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 07:15:27 ID:tlpQCxzKP
>>830
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 07:27:54 ID:Pg1YwFq/i
>>834
> 一応2GBのSDHCは読み込める
2GBのSDHCなんてものは存在しないから。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 07:58:21 ID:q++toN6p0
すんません。そうだったな。
ということはSDHCに対応してないんだな orz
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 08:09:20 ID:hq3yt6+J0
今時カードリーダーとか1000円ぐらいだろw
てかそれUSB1.1じゃないのか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:10:15 ID:6GR9Dvgr0
>>834
ってか、直接接続じゃダメなのか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:50:06 ID:q++toN6p0
動画撮らんかったら大容量も必要ないだろうから2GBで運用するぜ(・ω・`)
どうせ予備電池もないし一度に4GBって使わんよね……
>>838
いんや2.0だす。
>>839
ああUSBケーブルで!?天才現る!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:25:14 ID:jhkH+ieg0
>>817
サンクス
予約入れた15%OFFで67830円か・・・

去年末出荷ならAV+10%クーポンが有ったのに
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:39:20 ID:10qN0/2M0
NEXでオールドレンズ遊びしてみたいのう・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:49:20 ID:mmAltoiZ0
>>840
普段あんまり一気に撮らないけど、この間割りと撮りまくったら、300枚強で、
2GBほど(JPEGのみ)だったな。

電池はまだ余裕だったぞ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:30:10 ID:458rHjbJ0
>>842
やってるけど楽しいよ〜。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:30:53 ID:8Pr0ld430
>>843
こないだは3時間で300枚で一杯だった。
フォーカスはマニュアル無限遠だったのが勝因。
モニターでは構図を決めてないので液晶OFF機能がなかったのが残念。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:33:05 ID:teTgG7HE0
>>843
>300枚
>電池まだ

一気に撮ると持つのか?感覚とちがうな。
AFうろつくし操作も煩雑で一枚に時間かかるしすぐに電池無くなる感じしてる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 12:20:23 ID:lWozN3q20
>>846
初期ファームのままじゃない?だと減り早いよー

848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 12:25:33 ID:10qN0/2M0
>>844
羨ましい限り!良レンズ発掘も楽しそうだし、いいレンズで撮る写真や動画も楽しそう。
短編映画かPVみたいなの作りたいわー
849843:2011/01/23(日) 13:39:40 ID:EaltB4S70
>>846
一気に十枚程度撮って、しばらく電源OFF。ってのを繰り返していた感じ。
余裕ってのは、大げさだったか。80%弱くらいからで、15%くらい残っていた感じ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 17:15:32 ID:jhkH+ieg0
ファームアップして30%ぐらいは持ちが良くなった気がするな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:33:29 ID:q++toN6p0
ちょ、魚眼四隅流れまくりなんだがw
http://imepita.jp/20110123/658840
NEXの実力はこんなもんですか(´・ω・)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:39:30 ID:7P6aoFRX0
絞れよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:39:51 ID:8Pr0ld430
>>851
本体はいいの。
レンズとアダプタがウ〜ム。
16mmですでに周辺の点像は期待できない。
魚眼アダプタで周辺点像ができるなんてありえない。
しかし、魚眼撮影がこの値段でできることがむしろ驚き。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:41:53 ID:eKC/EaCi0
安い超広角レンズに期待し過ぎ。
俺は嫌いじゃないよこの面白レンズ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:51:28 ID:q++toN6p0
>>824
あいあいw
>>853
しかし写りが微妙(?)だとかえってガシガシ使えそうな気がしますw
>>854
平凡なものを撮るとレンズのアラが目立つ。ドラマチックなものを撮れという事ですね
わかります。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:00:13 ID:q++toN6p0
いや〜、しかし面白い時代になったねえ。こうして自分の撮ったのみんなに見せれるなんて。
楽しい。
うp系スレに参加できる様にがんばるぞーっと(^o^)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:11:45 ID:6GR9Dvgr0
>>856
うp系スレって、どんなレベルでも楽しめるだろう?w
下手って自覚があるなら、ダメ出しスレとか、ネタスレとか・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:23:40 ID:q++toN6p0
無論上を目指している。オラ人を感動させるだ(キリッ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:36:57 ID:njs2dX770
ソニスタの18200って何日ぐらいかかるのかな
在庫有りのネットショップより安いから考えどころだ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:11:28 ID:gNl6qIWv0
ケーブル持ってないから試せないのだけど
NEXをHDMIでTVに撮影時に繋げると
撮影情報とかAFポイントって表示できるの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:29:02 ID:D8Mm5l7C0
>>860
撮影中の項目はできるよー
液晶のものが、そのまま映る感じだよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:38:07 ID:IndmmrOa0
値段上がってデカくなってダイヤルついて
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:13:00 ID:Oi5bdZH9P
>>853
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:28:13 ID:H5jv+qg20
今日友達の借りて50枚程撮ってきた
4まで待とうかと思ったけど3A+ワイコン欲しくなってしまったぁぁぁああ!!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:07:37 ID:x3YNX64c0
>>864
4も買えばいいではないかw

買うなら、ダブルレンズにしといた方がいいよ。
ズーム寄れるし写りも良いのでいい感じだよー

キットズーム
ttp://www.ps5.net/up/download/1295362145.jpg
パンケーキ
http://www.ps5.net/up/download/1295362318.jpg
オールドレンズ(たしかcontaxG45)
http://www.ps5.net/up/download/1295362392.jpg
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:10:14 ID:MwjYAa+g0
3枚目美味そう
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:34:20 ID:zQg1lpPE0
やっぱ、逆光にはパンケーキだねぇ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 06:49:06 ID:H5jv+qg20
>>865
ズームは55ってのがなぁ・・・せめて100は欲しいかな
当面、16で遊ぼうかとw作例さんくす!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 07:38:10 ID:YWDiSpxsP
ダブルレンズキットにしても値段二千円くらいしか変わらないでしょ。量販店では。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 08:27:21 ID:Oi5bdZH9P
>>868
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 08:57:12 ID:Y3VW1wCb0
>>861
dクス
それならNEXのアクセサリー端子に信号が出て無くてもHDMI接続の
EVFが出る可能性はあるね、妙なところからコード伸びるとは言え
期待しちゃおう。

EVFって+5Vで駆動できるのかな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:35:28 ID:WRK7QJwF0
NEX3/5って、Eye-Fiは正常に使えますか?

できればエンドレス記録に対応してくれてたら最高なんですが、
使ってる人いますか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:40:41 ID:Oi5bdZH9P
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:51:19 ID:x3YNX64c0
>>872
使ってないんでなんともいえないけど
正式対応してるよ。

Eye-Fi NEXでぐぐってみて
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 11:08:22 ID:WRK7QJwF0
>>874
ありがとうございます。ほんとだ、ちゃんと使えるようですね。
これをカタログに書いてくれるメーカーって、カシオくらいしかないですね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 11:36:35 ID:pkSWJKiY0
>>873
記事のコピペなんか必要ねぇよ。

自分で使って感じた不具合を書けよ、貧乏人
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:05:32 ID:zQg1lpPE0
>>875
eye-fi使えてるよ
NEXがeye-fi対応っていっても、メニュー画面で「eye-fi転送するしない」
を選べるだけで、あんま便利じゃないけど。ないよりはマシ。

このテのカメラはもっとWEBアクセスしやすい形に
進化するべきだと思うわ。Androidつめってわけじゃないが、
マニアしか使いこなせないeye-fi + android + eye-fiサーバ
じゃなくて、もっと簡単に共有する手法があったほうが絶対楽しい。

撮る→見る
撮る→共有する→共有したものをみんなで見る

ってのが新しいカメラを使ったライフスタイルとしてみえてきてるんだから、
ソニーみたいな失うものがない会社は、そこはもっとチャレンジングでいいはず。

機能的には、WEB,カメラ,eye-fi,スマホなどに分散して
既に存在しているのが現状だから

あとは、どんなカメラライフを提案するか、に基づいて何をどこに実装するか
次第では、かなり売れる道はあると思うし、ソニー内部でも絶対喧々諤々やってるはずだよ。
「それってスマホでいいじゃん!」「いや、それじゃ不便だ。カメラに積むべし」とか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:36:37 ID:Oi5bdZH9P
>>876
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:22:13 ID:x3YNX64c0
>>877
もうすぐできるようになるよん。
ttp://www.eyefi.jp/topics/2011/01/05/direct_mode_release.html
カメラからスマホに直接転送。

カメラ本体に転送機能は積まないんじゃないかなー
一度コンデジで失敗してるし・・・(状況が違いすぎるけど)


オリの今度出るブルトゥースアダプターみたいな奴が欲しいなぁ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:24:33 ID:Oi5bdZH9P
>>879




マイクロフォーサーズ
にすればよかった!









.
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:26:17 ID:GV3gZYpE0
>>879
BTはケータイで使ってるけど、遅すぎて話にならんと思うぞ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:28:57 ID:Oi5bdZH9P
>>881
ヒント



24Mbps



やっぱりフォーサーズにすれば

よかった!








.
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:35:22 ID:F3uh+HxE0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 14:10:55 ID:DqxRLNw20
>>871
ウェアラブルモニターというか、グラストロン?みたいなのがHDMI入力に対応すれば
いろいろと楽しそうなんだけどね。

でもなんだか盗撮の道具になりそうだw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 14:15:53 ID:zQg1lpPE0
>>879
それがイチイチめんどくさくいよねー
設定とかさ。ぜんぜん気軽じゃないよね。

sony版eye-fi用意して、カメラ側の設定でUPLOAD先を選べるとか、
UPLOADした画像の閲覧とかできるようにしてもいいんじゃねーかな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:10:54 ID:Oi5bdZH9P
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:13:41 ID:YWDiSpxsP
すごいなぁ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:13:55 ID:s9hXT0tS0
聞いたことないかもしれないが
「TransferJet」っていうSONY独自の技術があってだな・・
http://www.sony.jp/transferjet/
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:24:05 ID:Oi5bdZH9P
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:30:43 ID:WRK7QJwF0
Oi5bdZH9P (8回)

この人ってキチガイなんですか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:37:34 ID:ii64YLPE0
>>890
ただのレス乞食だ。気にするな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:42:43 ID:hIvdDoSh0
>>871
その方が汎用性があって良さげだな。
NEX以外のカメラでも使えた方がありがたい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:43:00 ID:zQg1lpPE0
>>888
それ、スイカみたいな超近接通信用だよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:53:14 ID:mdqT18Of0
>>889
確かに充実してる。小型にして写りもいい。

残念なことにNEXレンズは三本。
あの16mmと周辺があれな標準ズームと巨大望遠ズームだけ。
ちがった。ワイコンがあったな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:58:24 ID:avgspqPS0
自演乙
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:01:44 ID:mdqT18Of0
自演はNEX信者の得意技。

IDコロ助。自作自演、猿まね、猿芝居、話題コロコロ、そして妄想。

なんだかな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:03:46 ID:mdqT18Of0
>>895
このアホスレ見てごらんよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295455650/
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:27:01 ID:b9CDy/OD0
フォーサイス信者は何がそんなに悔しいのだろう?
あのゴミみたいなCMOSか、劣悪な画像エンジンだろうけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:27:30 ID:4SZmh3AI0
さらに争いを呼び込むのはやめてくれ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:34:12 ID:nTPlMv46i
ビックカメラ.comで予約していたSEL18200が出荷されたようだ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:41:02 ID:M+mbNQ/R0
ふむ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:50:20 ID:ZvdMprH+0
>>898
対立をあおるのはどっちも買えない貧乏人
これあらゆるジャンルに通用する定説な
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:57:46 ID:Oi5bdZH9P
>>902
最高ですか〜w
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:42:58 ID:RLWwdTPP0
基地外篠田はスルーしろって
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:02:22 ID:mdqT18Of0
>>898

NEX信者君。コロ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:15:45 ID:Oi5bdZH9P
>>904
スルーしてないよw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:25:18 ID:uZPWr1CkP
>>906
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 13

デブP
カマン 
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:42:24 ID:H5jv+qg20
>>869
ヤ○○電気は差額1万円くらいあったよ。それをお得と見るか高いと見るかは主観という事で。
ところで「単焦点でもズーム出来ます!」とか言ってたけどどういう事なの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:48:32 ID:DqxRLNw20
>>908
単焦点を装着した時はデジタルズームが使える。
ただしかなり使い勝手が悪いので、無い物と思っていた方が幸せだと思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:52:38 ID:MwjYAa+g0
あなたの足がズームですって意味
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:10:20 ID:MVZB+hej0
>>872,874
確か、正式対応してるがエンドレスモードだけ非対応だったはずだぞ
eye-fiではなくsonyのサポートページに書いてあった気が

pro x2 二枚体制で使ってるが
一度キチンと設定すれば問題なく使える
問題はRAWやLサイズを扱う場合
回線速度がネックになることか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:57:25 ID:Qol2zHzu0
NEX-5ポチりました。
ニコン使いなんだけど、フィッシュアイレンズ買うよりこれでフィッシュアイコンバーター付けて遊ぶほうが安いんだよね
気軽に持ち歩けるし気にいってます
ワイコンも今日ポチりました。
楽しみ
悪く評価してる奴も居るけど、一度使ってみれば分かるよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:38:14 ID:b9CDy/OD0
>>912
あ、いいな。
ワンコ・ニャンコをフィッシュアイで撮るとファニーで面白いし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:52:18 ID:1DAk5Ces0
油断するとレンズをぺろぺろ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:53:41 ID:USkVmyjo0
店員に聞いても的を得ないので、教えて欲しいんだけど
NEXにアダプターつけてαマウントのレンズをつけても
AFは動かないんだよね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:57:38 ID:XlcfVKUTP
>>915
動く奴と動かない奴がある。
純正のAマウントでレンズ内にモーターのあるやつはおk。
サードのはモーター内蔵でも作動しない。
具体的なレンズ名書けば誰か教えてくれるだろ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:58:06 ID:EBEkTgYM0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:02:12 ID:GV3gZYpE0
>>915
純正アダプタなら、モータ内蔵(SAMorSSM)のレンズはAF動作可。
ちょっと遅いけどね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:02:37 ID:Oi5bdZH9P
>>916
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:04:21 ID:USkVmyjo0
>>916,917,918

ありがとう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:04:36 ID:GV3gZYpE0
あ、モータ内蔵でも、サードパーティのレンズはちゃんとAF出来ないみたい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:16:11 ID:Oi5bdZH9P
>>920
おれにも感謝しろ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:19:41 ID:zQg1lpPE0
ID:GV3gZYpE0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:28:51 ID:F3uh+HxE0
山にある神社行ったら、でぶPの写真付きの藁人形があった。
やっぱ皆から呪われているんだ。良かった。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:47:13 ID:DqxRLNw20
>>918
そういえば、AレンズのAFが早くなるって噂のファームウp、最近全然話題にならないね。
やっぱガセかな?CP+あたりに期待したいと思うけど。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:15:57 ID:irlBOzFu0
>>915 >>921
タムロンのG005はAF使えてる。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:18:37 ID:vaLMGtSz0
>>926
貴重な情報だ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:20:44 ID:vaLMGtSz0
60マクロならAF少しぐらい遅くても使えるな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:11:02 ID:3xdoJiV50
>>927
前からテンプレに入ってたよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:23:33 ID:uUYj4aDF0
一度でいいからNEXと18-200mmで撮るすがたをみてみたい。

どうかまえて撮るのだろう?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:29:04 ID:cdrlZnGS0
>>929
お前の独善的なテンプレは、要らん情報多すぎてスルーされるんだよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:33:09 ID:IjzY5t+P0
>>930
ウエストレベルだろ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:40:33 ID:EdX8vGmn0
>>930
GF2+14-140mmが大体一緒だから、それを見るといいと思うよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:49:08 ID:KPrMyyOe0
E18-200mm F3.5-6.3
最大径×長さ 75.5x99 mm
重量 524 g
LUMIX G VARIO HD 14-140mm
最大径×長さ 70x84 mm
重量 460 g

だいぶ違うだろ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:05:13 ID:EdX8vGmn0
>>934
まぁ、直径で5mmの差をダイブ違うというならそうなんだろう。
お前にとっては。
長さはフランジバックとGF2のボディが無駄に分厚いおかげで
あんま差ないよ。

まぁ、なにはともあれ、E18200は貴重品だから
GF2+14-140探したほうが早いよ。似たようなもんだから。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:51:15 ID:Vdo8sfY30
俺もクレジットカードがほしい
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:10:39 ID:9/U60uJY0
自己破産申請中のオレはクレカ作れない(´・ω・`)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 03:31:43 ID:Bpy8gHcd0
>>930
おめーはカメラ女子か!
レンズを下から左手で支えるに決まってるだろう。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 03:34:17 ID:QVatMMTo0
やっぱりカメラ女子って、「このズームレンズ、入るのかな?」とか想像しちゃうの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 03:59:14 ID:mKljwCdt0
>>939
お前のお口にレンズキャップ嵌めるぞコラ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 07:51:22 ID:KPrMyyOe0
>>935
>長さはフランジバックとGF2のボディが無駄に分厚いおかげで
ボディ小ささと、レンズのでかさがアンバランスなんだよ。
それが異様に見える。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 07:57:25 ID:H1G9SjY6P
>>930
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 07:58:43 ID:++aEfCsfP
で?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:02:06 ID:H1G9SjY6P
>>943
ヒント 末尾P
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:38:25 ID:lfHyA2WYP
NEXだマイクロだって争ってるヤシらはドンだけ貧乏なの?

普通両方買うべ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:41:19 ID:++aEfCsfP
いや、貧乏人ほど無駄な金の使い方をするもんだ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:54:30 ID:H1G9SjY6P
>>945
>>946
ヒント 末尾P
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:13:19 ID:yd7k4GA4P
何これ全部自演?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:13:40 ID:7K3HD1xk0
価格コム売り上げランキングでペンタックスk5
2位に急上昇。

数々の某メーカー工作員の下劣なネガキャンにもかかわらず、
賢明なユーザーはその卓越した世界最高の性能を評価。

2011年もっとも売れたカメラにまっしぐら。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:47:06 ID:Bpy8gHcd0
K-5か。ボディー6万円台になったら欲しいかも。
だからはよ次機種出せや。
そうは言ってもそのサイズゆえ持ち出す機会はNEXに比べて圧倒的に少ないだろう。
NEXのコスパ最強。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:54:41 ID:uUYj4aDF0
ReviewサイトにあがってたNEXレンズの作例。
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html
この写りなのにレンズは巨大なんだから。

道行く人:「大きなレンズですね、よほど良く写るんでしょうね。」
NEX使い:「あっちいっててくれませんか、バランスとるのむずかしいんです」
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:02:06 ID:y+cDDURo0
>>951
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559936/index-3.html
元記事これだね

高倍率ズームとしてはかなりイイみたいだねー
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:06:21 ID:uUYj4aDF0
>>952
>かなりイイみたい

何を寝ぼけているのだよ。これがNEX一眼クオリティーと言うのなら残念な事実だ。
ソニーサイトはMTF曲線も載せていないようだよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:14:49 ID:5criDkUP0
撮像子が小さいほどパンフォーカス気味になるのは必然。
それを全部ピントが合ってる。コントラストが高いと喜ぶのはコンデジの定番。
ちょっと大きなプリントすると・・・orz
まさに、のびしろの無い画質w
NEXと比ぶべきもない。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:19:37 ID:uUYj4aDF0
>>954
何を妄想しているのだか。

ReviewサイトにあがってたNEXレンズの作例。
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

これをもってのびしろの有る写真と言うのか。
なんだかな。写真撮れよ、たまには。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:37:34 ID:EdX8vGmn0
まぁせっかくID固定してくれてんだから
ID:uUYj4aDF0
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:39:17 ID:EdX8vGmn0
>>941
>アンバランス
じゃ、無駄に大きいGF1のボディとかつけてればwww
ID:KPrMyyOe0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:40:44 ID:3aSr97lbP
付かないだろ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:40:47 ID:H1G9SjY6P
関連スレ

【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:22:32 ID:PvhgWqfO0
でぶP呪われてるんだから、気を付けろよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:52:36 ID:eDAPAoUe0
コンデジ以上デジ一未満の商品なんだから、こんなもんだろ
期待しすぎじゃね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 12:40:45 ID:H1G9SjY6P
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 13:28:56 ID:8uruYN+E0
初心者なので質問です。

パンケーキだけだと、不満のある画質だけど、
それにワイコンをつけると、不安が解消するってことですか?
ダブルレンズキット+ワイコンで、殆ど不満なくなりますかね?

一眼最高レベルは望んでません。
コンデジよりも高いレベルのものを期待してますが。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:16:43 ID:0QS0d4Qb0
>>963
交換レンズはCanonのEFレンズで揃えてください。
ただし、通はクラシカルレンズを使います。
M42ねじのものも使えます。
親戚中の古いレンズをかき集めてみてはどうでしょう。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:47:32 ID:EdX8vGmn0
なんというか、わかりやすいなぁ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:08:38 ID:H1G9SjY6P
>>963
不満が募るよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:15:08 ID:hJ4z43Kq0
これだけ荒らしが集まるってのが、魅力的だって事のなによりの証だなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:22:37 ID:H1G9SjY6P
>>967
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:29:35 ID:5criDkUP0
>>963
本体いれても、メーカー製超広角一本と予算がかわらんのはいいよね。
汎用ワイコンで何度か酷い歪みで騙されたのに比べると
専用ワイコンの強みがよく解った。
α55にも共通ワイコンで、16/2.8作ってくれないかな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:40:01 ID:eDAPAoUe0
安いんだから買ってみて、
気に入らなければすぐ売ればいいさ
まだ中古市場も崩れてないし
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:58:15 ID:uUYj4aDF0
>>967
アホスレ建ててまで必死なNEX信者君をみてやってください。
めちゃくちゃ言ってますよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:59:53 ID:uUYj4aDF0
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:05:52 ID:y+cDDURo0
>>969
あと簡単に付け外しできるのがいいねー
テレコン(というかクロースアップレンズ)も作ってくれないかなぁ

汎用品だと、付け外しがめんどうで使わなくなってしまった
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:07:17 ID:5criDkUP0
>>973
何よりコンバーター付けた時の一体感というか、無駄のない完成度がいい。
一見、後付なんて解らないしw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:14:34 ID:PvhgWqfO0
ヒント でぶPは呪われている
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:23:06 ID:H1G9SjY6P
>>975
       /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:37:08 ID:klyoTVw40
>>968
わかったから、「おまえが撮った」HX5VとNEX5の作例をうpしてみろ。
話はそれからだ。

ネットの拾い物・引用はなしでな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:41:15 ID:SCn81oXD0
>>977
Pにマジレスすんなよ…
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:45:52 ID:+XkODg/10
Pをあぼ〜んせずにレス付けているのはPの自演だろw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:53:19 ID:FXM1iWSvP
>これって眼科行けって感じかな?

整形外科だろwwwwwwwデブP
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:15:27 ID:ydXGu/hx0
いや、脳神経外科か精神科だろ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:17:39 ID:RuakaiZI0
おまえらデブPいじめんなよw



ビューティコロシアムだろjk
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:33:14 ID:ydXGu/hx0
>ビューティコロシアムだろjk

想像したらワロタw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:49:01 ID:PvhgWqfO0
でぶP「みんなに馬鹿にされて・・・M43で見返してやりたい」
和田アキ子「それは内蔵手ぶれ補正とあんたの脳内壊れててるんとちゃう?」
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:15:21 ID:H1G9SjY6P
釣れたw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:33:29 ID:8uruYN+E0
>>969
すんません。専用品のワイコンってつまり、VCL-ECU1のことですよね?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:48:49 ID:3xdoJiV50
      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ>
   / ゙̄ ̄ ̄\
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< そんなエサで俺様が釣られると思ってんのか!! 今日も大漁w
  \ \二二//  \____
 _ ム:::::::::.:::::::::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

「手配書」
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NE C BI GLOBE Ltd 篠 田 乙
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110125&id=H1G9SjY6P ID:H1G9SjY6Pの抽出結果: (2011/01/25)
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:52:02 ID:5criDkUP0
>>986
U1がウルトラワイド使いやすい超広角。
F1はフィッシュアイ、面白いけどね。
2万でこんなに遊べるアイテムはどこにもないw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 21:30:17 ID:IjzY5t+P0
SEL18200がレディになったね
今オーダーで2月上旬だそうだ
持ってなくて欲しい人はどうぞ〜〜
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 21:51:19 ID:+XkODg/10
SEL 18200をNEXに付けるくらいならα55のダブルズームを買って
55-200付けて撮った方がよくね? 安いし
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:10:25 ID:IjzY5t+P0
いらない人はスルーしてお (´・ω・`)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:10:32 ID:8KlJeeKC0
>>990
手ぶれしまくりだと思われw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:10:43 ID:PvhgWqfO0
結局そういうことになっちゃうね。
NEXも明るい単焦点が3種類くらい出さないとこれからヤヴァくなるね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:18:58 ID:8KlJeeKC0
NEXのポジション的にキヤノンのEF50mm F1.8IIみたいな安くて良心的な単焦点があるといいね
沼にはまるきっかけになりそうなレンズがw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:38:27 ID:+XkODg/10
>>992
NEXじゃなくてα55で撮って良いんじゃないの、どうせでかいのなら
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:43:43 ID:hghXtEVz0
>>990
カメラとしての基本性能が高い一眼レフではなくコンパクトなミラーレス機を
選ぶってことは小ささ軽さに価値を見出したというのが大きいと考えられるわけだから
デカいレンズ付けるのは本末転倒じゃないのかなとは思うね、バランス・ホールディングも悪いし

>>994
30mmあたりの単焦点は一刻も早く出して欲しいね
てかユーザー数考えればキヤノンこそいい加減30mm前後のEF-Sレンズ出すべき
キヤノンはアマユーザー軽視が酷い
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:46:09 ID:9teQ0mOZ0
>>992
ミラーないから結構低速いけるよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:33:21 ID:EdX8vGmn0
>>996
一眼レフとNEXを持っているなら
同じ18-200を選ぶとしたばあい
NEXのほうが体積も重量も軽くなるってメリットがあるよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:50:50 ID:N5MdRqIu0
NEX
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:51:32 ID:N5MdRqIu0
大勝利でデブP終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。