初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285960368/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:19:07 ID:SRCRIuY00
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:19:55 ID:SRCRIuY00
  こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:20:37 ID:SRCRIuY00
  参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:21:17 ID:SRCRIuY00
  参考として

初めての一眼レフカメラ
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_4013.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:22:02 ID:SRCRIuY00
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
 絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
 シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 04:22:45 ID:SRCRIuY00
■最初に買うべきもの
<クリーニングに必要なアクセサリー>
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・レンズクリーナー(クリーニング液)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 07:38:23 ID:3fdKXFKPO
スレ立て早すぎじゃね?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:01:22 ID:F9qlM29D0
>>8
>スレ立て早すぎじゃね?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 03:36:50 ID:ZhnXM2bw0
デジタル一眼カメラ
週間売れ筋ランキング

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

結果がすべて

11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 06:41:05 ID:XHyx9kl2O
デジタル一眼レフを撮影機器として活用したいのなら
キヤノン製品を選んでおけば間違いありません。

強いて言うなら次点でニコン。
それ以外のメーカーは越えられない壁の向こう側に在るので
選択肢から外してしまって一向に構いません。


ただし、道楽でデジタル一眼レフを購入するのなら
どこのメーカーでも問題ありません。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 15:56:12 ID:JeKsBLxW0
>>11
「撮影機器として活用したい」って変な日本語だな。

車を運送機器として活用したいのなら
いすゞ製品を選んでおえば間違いありません。

こんな感じか。やっぱり変だw

13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 15:59:10 ID:sSOh4iAmO
職業用 キヤノン 次点でニコン (の一桁機)
趣味用 その他のメーカー
ということじゃね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 16:11:41 ID:JeKsBLxW0
>>13
そういう書き方なら事実には反していても意味は通じるが
>>11はなんだか思考回路が常人と違う感じだね。

で、あんたはどこから「 (の一桁機) 」ってのを持ち出したんだ?
インタビュー記事用の撮影や広告チラシ用の撮影ならD5000で十分だろう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 16:24:29 ID:XKWj/p0T0
最近のキヤノン機は20D、30Dとかに比べて
画素数だけ大きくして画質が悪くなっているよね
その点ニコンは1300万で抑えているから画質はいい
でもキヤノンが欲しいから20Dを物色してしまう
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 19:06:48 ID:0Nyv5wkg0
>>10
ID:ZhnXM2bw0
デジタル一眼カメラ
週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
結果がすべて

ネガキャンか統合失調症か知らんが、
10月15日発売のK−5が9月の売り上げランキングに載るのかね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 19:13:07 ID:0Nyv5wkg0
>>16

10月7日発売のK−rも9月の売り上げランキングに載るのかね?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 19:14:18 ID:0Nyv5wkg0
キャノンだけはやめておけ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/l50
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 19:47:01 ID:ZhnXM2bw0
>>16
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101028&id=0Nyv5wkg0

BCNの見方がわからないキチガイですか?
良く見ましょうね

集計期間:2010年10月18日〜10月24日
2010年10月26日更新

先週21位→DOWN→24位

K-5

20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 20:06:45 ID:f7hacHkh0
すみません。度々。
今週末に購入しようと思います。
悩んだらキャノンでよろしいでしょうか。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 20:18:52 ID:l91WQWBw0
悩んだら、手触りの良いの買っといたら
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:06:19 ID:lYA+tiLz0
>>20
キヤノンだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:50:58 ID:sSOh4iAmO
>>20
キヤノンなら買って思ったような写真が撮れなくても「キヤノンでだめなら仕方ない」で済む
だから薦める方はキヤノンキヤノンと言っとけば楽
買う方は知らん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:05:43 ID:6DkqVAdL0
K-5

AFダメダメでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12095041/

売りの高感度もダメダメでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12128701/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:45:31 ID:6DkqVAdL0
これがペンタ信者&社員の騙し方です!

K-5 売りの高感度もダメダメでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12128701/

Depeche詩織さん

ご愁傷様でした。
そんなもんだろうと思っていましたよ。
値がつく間に売却してマウントは収束させてレンズに予算を回すことをお勧めします。
恐らくD700の後継機は凄まじい高感度で登場するでしょうから、しばらくニヤニヤして世の中を眺めていましょうよ。

宮路オサム全曲集さん

ここのペンタユーザーはペンタックスが企業としての背水の陣を知って過剰に売ろうとする傾向があるので注意が必要です。
否定的な書き込みをするとよってたかったてシバき上げようとします。
ここの口コミは2回りくらいオーバーであるという前提で冷静に見ましょう。

alfreadfocusさん

私もマウント乗り換えではありませんがマウント追加でK-5購入しましたがここで言われるほど高感度がいいとは思えません…。
レンズもズームレンズ3本程買いましたがこちらはもっとガッカリぎみです。
AFも遅いですしなんかここのBBSで騙された気がして気分が悪いです。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 00:48:14 ID:T9w6bTFmO
【動機】コンデジよりは楽しめそうだったので
【予算】ボディ+レンズでの150000前後。新品
【用途】人物、風景撮影
【出力】すみません、よくわかりません
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】なし
よろしくお願いします
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 03:24:53 ID:1b3fC67i0
50D
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 07:56:06 ID:vVSx9GhTO
>>26
人物重視なら50Dに50mmF1.8Uを追加で
安いレンズだかポートレート入門として非常に使いやすい
これが一眼か、ときっと満足できるはず
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:50:53 ID:0kc9sN6hO
ポートレートで撒き餌すすめるなよw
無理してでも最初から1.4買っておくべき
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 10:36:27 ID:qAeSPqeT0
【動機】コンデジからステップアップ
【予算】ボディとレンズで5万くらい(多少のオーバーは可)
【用途】人物・旅先での風景(夜景含む)
【出力】L判・フォトブック(CDサイズ・A5サイズ)
【大きさ/重さ】なるべく軽量で携帯しやすいものがいい
【所有機材】なし
【使用者】コンデジはよく使う。デジ一は初心者
【重視機能/その他】動画がついていると嬉しい。
今はキヤノンのixy 25ISを使用中ですが、もうすこし綺麗に撮りたいという欲が出てきました。
入門機としてオリンパスのPEN lite、パナソニックのGF1あたりを考えています。
重要事項は携帯性です。ご意見をお願いいたします。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 10:57:12 ID:rQivZymE0
>>30
その前に、ペンやGF1は厳密にはデジイチのカテゴリーとは違う気が・・・

kissX3とか5万円以下で標準レンズキットは購入可能。
デジイチだから携帯性は多少なりとも犠牲になるよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 11:50:21 ID:KCTxZLfu0
PENやGF1は一眼レフではないし
レンズ交換式デジカメの中では撮像素子が一番小さいけど
IXYに比べれば綺麗に撮れるだろうからいいんじゃない。
暗所に弱いと言ってもA5サイズならノイズも目立たないだろうし。

携帯性が一番重要という人は無理してコンデジの世界から抜け出す必要はないから
望遠が不要ならコンパクトなPENやGF1でいいんじゃないかな。
望遠使うならせめてG2の方がいいと思うけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 11:59:15 ID:k7tjqZUb0
PENやGF1は一眼レフではないけど、一眼でしょう。
タイトルには「デジタル一眼」と書いてあるけどレフは書いてない。
最近ではソニーのNEXだってあるんだし、μ4/3アンチの言いがかりはうざいなあ。

そんなに嫌なら「初心者優先デジタル一眼 ”レフ” 質問・購入相談室」を別途立てろよ。

34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 12:28:27 ID:KCTxZLfu0
別に>>31はPENやGF1がスレ違いだとは言ってないし
μ4/3アンチだと決めつけるのは火病りすぎだと思う。

「デジイチ」はもともとデジタル一眼レフの略語として使われてたので
PENやGF1やNEXをデジイチとか一眼とか呼ぶと違和感を感じる人がいるのは仕方ない。
決してカメラ自体が悪いというわけではないが
メーカーがデジタル一眼レフと誤認させるような姑息な宣伝をしてるのが悪い。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 12:34:13 ID:vVSx9GhTO
レフ原理主義者のための隔離スレがあるんだからそちらへどうぞ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287289076/

原理主義者の奴らがスレを荒らしまくったことは許してない
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 12:48:08 ID:KCTxZLfu0
なんかカリカリしてる奴が多いな。

デジイチの購入相談にコンデジを勧めることは昔からよくあったし
コンデジの購入相談にデジイチを勧めることも昔からよくあった。
このスレはあっちと違って縛りのない自由なスレのはずだろうに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 12:49:45 ID:rQivZymE0
瞬間湯沸かし器の様な>>33みたいなのがいるから、スレが荒れるんだよなぁ・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 12:56:16 ID:k7tjqZUb0
>35
既にあるんだね。

>その前に、ペンやGF1は厳密にはデジイチのカテゴリーとは違う気が・・・
厳密な人は、あちらにどうぞ。

>37
原理主義者が消えれば、そもそも荒れる原因がないと思うが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 13:04:13 ID:rQivZymE0
>>>その前に、ペンやGF1は厳密にはデジイチのカテゴリーとは違う気が・・・
>>厳密な人は、あちらにどうぞ。

キミじゃなくて、質問者に言っている事なのに、なんでカリカリしてるの?
カルシウム不足なら、ちゃんと栄養を採ろう。

原理主義者とかよく分からんが、差別だというヤツほど心の中で相手を差別している
のと同じじゃないかね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 13:14:05 ID:KCTxZLfu0
「ペンやGF1はデジイチとは違う」と書かずに
「厳密には」「のカテゴリー」「気が・・・ 」を入れて婉曲表現をとってる>>31の言葉には
俺から見ると荒れて欲しくないという心遣いが感じられるのだが
文章の意図を読まずにすぐに頭に血を上らせる>>33が居たのが不運だったね(苦笑)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 13:20:05 ID:DQyqCuy/O
デジイチ始めたいんですけど、何買ったらいいですか?

カメラはD90にする予定です

問題は購入方法なんですけど
レンズキットで買うべき?
ボディだけ買ってレンズも単体で買うべき?
だとしたらどんなレンズを買えばいい?
通販は避けた方がいい?
超初心者がとりあえず用意するべき小物って何かある?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 13:24:27 ID:+SXCGFZr0
>>41
なんでデジイチ買おうと思ったの?
冬の旅行にいくから?彼女・嫁・子供ができたから?友達と遊びにいくから?
どういうときに撮りたいの?

よくわからないならとりあえずD90+18-105のキット買って、
SDカードとブロアーだけ買って撮りまくれ。バッグとかもなにも要らない。
普通の鞄でいい。ホコリついたらブロアーで払うだけ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 13:35:44 ID:iamlQRhF0
>>41
レンズキット。
18-105あたりのレンズキット買って撮りまくれ。
ボディ+1.5万程度でこのレンズが買えるんだからサイフ的に痛くないだろ?
そうすると自分の欲しい画角が見えてくる。
18以下が欲しいなら広角に手を出せばよい。
標準領域ばかりつかうなら3518を買い足せばよい。
望遠が105で足りないなら70-300。
そうやって自分の使う画角を埋めていくんだよ。

んで通販でも店による。俺的には価格の最安値は絶対に手を出さない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 14:18:51 ID:k7tjqZUb0
>デジイチ始めたいんですけど、何買ったらいいですか?

>カメラはD90にする予定です

カメラのほかに、何買ったらいいですか? って言質問ですか。
それとも機種まで含めているんですか。

用途によってはμ4/3やNEXでも良いと思うのですが、
此処で薦めると荒れるらしいので・・・・

もしD90が決まってるなら、レフ限定の下記のほうがよろしいのでは。

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287289076/
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 14:32:57 ID:KCTxZLfu0
だからこのスレは縛りのない自由なスレだってば。
一眼レフ買いたい人を排除しようとかスジ違いの暴走はやめろよ。> ID:k7tjqZUb0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 14:34:17 ID:rQivZymE0
>>用途によってはμ4/3やNEXでも良いと思うのですが、
>>此処で薦めると荒れるらしいので・・・・

開いた口が塞がりませんが、まぁそれは良しとして、

>>41
レンズキットで良いんじゃないですか?
標準的な仕上がりですが、ハズレはほとんどありません。
更に違う画格が欲しければレンズを追加すれば良いですし、そのあたりは予算との兼ね合いです。
通販は問題ないですが、信用度の高いところが良いでしょう。価格comでも見て参考を。
もちろん、近郊の店で安いところがあればそれが良いです。
小物は省略。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 14:45:20 ID:DQyqCuy/O
>>42
即レスありがとう!

昔っから思い出や記録っていうより、アートとしてきれいな写真が撮りたい人なんですw

だからコンデジでも携帯写メでも設定いじくりまわしながら頑張るw

で、最近コンデジの調子が悪い(普通に動くけど水没させた奴を乾かしたw)のと、友人にフィルムの一眼レフ触らせてもらったのをきっかけにデジイチデビューすることにしました

店頭で触った感じだと、結構動きまわる俺にはD3000とかの小ぶりな奴の方がいいかもしれないけど、D90の方が操作しやすそうだし、最近安くなってきたから思い切って買ってしまおうって思ってます
ニコンにしたのはシャッター音が好きだからw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 14:45:30 ID:k7tjqZUb0
排除しようとする人に一寸なにか言ったら突っかかられるし、
既に一眼レフに決めてるらしい人に、其れらしいスレを紹介したら、
突っかかられるし、ここの住人は・・・・・?だな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 15:01:19 ID:qQ1FHwNxP
本気で言ってるのか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 15:05:38 ID:YDAgrFYx0
>>48
おいおい、マジかよ、マジで言ってるのかよ、嘘だろ!?嘘と言ってくれよ!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 15:07:25 ID:30ywRetj0
【予算】レンズ込15万程度
【用途】マクロや風景の撮影が多かったのですが、娘が生まれたのでカメラを新調しようと思っています
【出力】A4を主に、仕事でA3〜A1のポスターを作ることも有ります。
【大きさ/重さ】手がとても大きいので、小型機だと扱いづらいです
【所有機材】ニコンD70・AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E
         タムロン90mmマクロ
【使用者】D70を長年使ってきましたが、最新機種の高感度撮影・速写性がほしくなりました。
       D70ではダスト対策が出来ないのも大きいです。
【重視機能/その他】D300sかD7000もしくは7Dあたりを考えていますが、1500万画素以上がはたして必要なのか
               D300sをメインに考えてはいるのですが、最新型の新機能にも惹かれており、皆さんの意見もお聞きしたいと思っています。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 15:36:32 ID:+SXCGFZr0
>>47
キットレンズは、記録用途なら非常に便利で、それ以外要らないかもしれないけど、
アート的な写真がいいというなら、色んなレンズを使ってみたくなっちゃうだろう
キットレンズでは不足するかもね。ボディはD90でいいとは思うけど。

で、まぁ予算を書いていないのでどこまで金が出せるかは判らないんだが、
レンズについては、色々割り切って考えたほうがアートには良いレンズが選べると思う。

まずキットほど便利じゃなくていい。画質が高い必要はないし、
焦点距離は使いにくくても使いこなせばいい。ただしいろんなアート的表現ができたほうがいい。
たとえば、超広角はそのうち欲しくなるだろうし、その場合最短撮影距離はできるだけ短いほうがいい。(デフォルメの表現が広がる)
標準域だと明るいレンズは要るだろう(単にぼかすという意味で。SSは稼げなくてもいいだろう)
望遠レンズもキット望遠じゃなくて圧縮効果を活かせるものが要るだろう
そう考えると標準のキットレンズをつけて撮っているひまなどないので、基本はボディのみ買っていい。
18-105レンズキットで買ってレンズをヤフオクで売れば微妙に得するだろうから、一応考慮しておくといいけど。

いちばんにお薦めするのはタムロンのA09。(28-75mm F2.8)
手ブレ補正はついてないけども、ぼかした写真の表現には困らないだろう。
17-50(A16やB005)じゃないのは、28-75のほうがぼけるし、望遠側は慣れれば使い勝手が非常に良いから。
広角が足りないけど、利便性じゃなくてアートなら使いこなせ。

第二にお薦めするのはトキナー107魚眼。画質はそこまで高くないけど
ものすごく寄れるという特徴がある。これまた、風景や建築物を撮るような広角とちがって、
まっすぐのものがまっすぐうつらないなど難しいところはあるが、アートならry

そして望遠域は、何としてでもニッパチズームが欲しい。
これは残念ながらちょっと高くて、現行品で価格と性能のバランスに優れたものはないんだが、
金が出せるなら、各社の70-200 F2.8と名の付いたレンズを買うといいだろう。
出せないなら、中古に手を出すしかないが、中古のニッパチズームはタマ数もそれなりにあるので
探しやすい。トキナーの80-200のAFモデル、MFモデルどっちでもいいから探して買え。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 16:03:34 ID:qAeSPqeT0
>>30 です。
レスくださった方、ありがとうございます。
ド初心者なので、PEN liteかGF1で購入を考えてみます。
ありがとうございました。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 17:19:08 ID:KCTxZLfu0
>>53
撮影楽しんでください。
でもPEN liteやGF1は別に初心者に向いてる機種というわけではないよ。
携帯性重視で望遠不要ならベストの機種だというだけ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 17:40:49 ID:KCTxZLfu0
>>51
新機能に惹かれるなら新機種もいいと思う。

画素数については娘さんを撮るにはD300sで十分。
仕事でポスター作るなら1500万画素以上もいいだろうが
レンズもそれなりのものを使わなければアラが目立つだけになるだろう。
D7000+16-85だと予算オーバーだけど
風景用にはD300sの16-85キットよりメリットある可能性はある。
もう少し待って実写サンプルを見極めないと確かなことは言えないが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 19:44:33 ID:GDWtqdym0
>>51
AF性能やメカの造りはD300sのほうが上だけど重いし高感度は完敗。
D7000が出てから手にしてグリップ感が良ければこちらのほうが良いと思う。
35mmF1.8あたりを買い足せばとりあえず充分。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 01:16:30 ID:N4qWJ2jB0
【動機】今度子供が生まれるので記録用にと思い、購入を検討し始めました。
【予算】出来れば8万円くらいまでで。10万くらいまでなら出せるかなという感じです。
【用途】赤ん坊の写真・動画撮影
【出力】印刷は普通の写真サイズぐらいかと
【大きさ/重さ】嫁も撮ってみたいといってるので、あまり重くない方がいいです。
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
まったくの素人ですので、綺麗な写真や動画が楽しめたらいいなぐらいにしか
考えておりません。
テレビがビエラなのでPanasonicのやつがいいのかなと思って
ヨドバシカメラで今日見てきたのですが、GH2というのがステレオで
録画ができるとのことで惹かれましたが値段が予算オーバー。
SONYのα33というやつも安くて綺麗だったので、まよっています。
動画も写真も半々ぐらいで使いたいと思っているので店員さんに相談したら
SONYかPanasonicだと思いますよと言われました。
アドバイスよろしくお願いします。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 02:20:44 ID:UjEbtETM0
>>57
レンズ交換式デジカメの動画は発展途上で使い勝手が悪いので
単に子供を撮るのが目的の素人にはお勧めできない。
マニアが凝った撮り方をするなら別だが
素人ならビデオカメラやコンデジで撮った方がずっと簡単に綺麗に撮れる。
動画機能自体は最近の機種にはみんなついているが
一台で済ませようとしない方がいいよ。
1万円のコンデジでもいいから動画用は別に買った方がいい。

赤ん坊の写真を撮るなら各社の入門機のどれでもOK。
ただしキットのズームレンズだけでなく明るい単焦点レンズも買った方がいい。
30mmとか50mmでF1.4とかF1.8というスペックのものがあれば綺麗に撮れる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 07:58:36 ID:a4TGoq+30
デジイチ3ヶ月目の初心者から質問です
よろしくお願いします

友人からkissX3を安く譲ってもらい、18-55mmのキットレンズで撮影しています
望遠レンズが欲しくなりお買い得な安い望遠レンズを探してる最中にふと疑問に思ったことですが、

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS

MACRO と OS の違いは何でしょう?
上記2本もその違いだけで値段が3倍くらい差があるのですが。。。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 08:29:22 ID:ySDTBg2r0
MACROは物を大きく写すことができるレンズ。
OSは手振れ補正機構のこと。
APO70-300mmMACROというものもある。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 09:04:02 ID:L+oY6oo2O
掃除してエアコンと空気清浄機をつけたフローリングの部屋で全裸になってレンズ交換しています
もっと簡単に交換する方法はありませんか
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 09:56:54 ID:lvRcjFKX0
>>61
風呂場へ行くんだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 10:51:48 ID:Va8GrGfz0
>61 彼女にやってもらえば、自分でやるより簡単だな。もちろん全裸で。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 12:57:11 ID:UjEbtETM0
>>59
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS

この中で画質が一番いいのはAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROだ。
高級硝材を沢山使っているので色収差が少なくシャープな写真が撮れる。
70-300mm F4-5.6 DG OSは画質はそれほどでもないが手ブレ補正機能がついている。
画質にこだわらなければ使い勝手はOSつきの方がいいよ。
ただし150cmより近いものにはピントが合わない。
MACROつきの2本だと95cmまでピントが合うので、近くの花や小物などを撮りたいときは
OSつきの倍くらい大きく撮れる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 13:00:22 ID:wIQ/zDhqO
掃除してエアコンと空気清浄機か…

埃をまきあげた後に空気を掻き回して埃がいつまでも落ちないようにしたいの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:14:43 ID:a4TGoq+30
>>60
>>64
ありがとうございます、カメラ無知な私でもよく理解出来ました。
初の望遠レンズなので2万円で買えてMACRO付きのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを買うことにします。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:03:46 ID:vGpt0ulc0
【動機 子供の記録
【予算】ボディ+レンズで15万
【用途】 子供
【出力】L判印刷
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】

一眼デビューです。
先程ヨドバシにカメラを見に行った所ニコンD90とキャノン50Dを勧められました.
共にレンズは汎用ズームの18-200でした。どちらも同じくらいの価格。
キャノンの方が気持ちピント合わせが早いと言われました。
正直、このくらいのズームあるのがどの程度使えるのか想像つきません。(運動会?)

よろしくお願いします。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:10:50 ID:piBn1eh10
>>67
子供って今何歳くらい?
幼稚園に行く前だったら18-200よりもっと短いレンズの方が良いと思う。
D90で言うなら18-105あたり。あとは35mmあたり単焦点でF1.8程度の明るいレンズ。
暗い室内撮りや近くで撮る事が多いからね。

幼稚園や小学校以降になれば便利ズームの18-200だと足りないと場合が多々あるので
結局70-300辺りを買い足す事になると思う。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:14:26 ID:JqDtHvcw0
>>67
キヤノンは何となく好きじゃないんだけれど、その二つなら50Dでは無かろうか。
タムロンやシグマのレンズを使うなら、レンズ毎のピント微調整機能は必要だと思う。

屋外の運動会なら、暗い高倍率ズームでも大丈夫だけれど、
屋内の学習発表会とかになると、70-200/F2.8などが必要になってくるかも。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:59:59 ID:vGpt0ulc0
>>68-69
ありがとうございます。早い回答を頂けて助かります。
子供は3と7歳。
子供メインな感じなら18-105でもよさそうなんですね。
18-200じゃズームするには半端なのかな?
レンズは買い足すようにはなりそうだということはわかりました。

調べてみてもD90vs50Dという記事はでてくるもののなかなかよくわからなくて。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:14:51 ID:pmNLw22c0
K-xを注文して到着待ちの初心者ですが
レンズの保護プロテクターっていうのは買っておいたほうがいいですか?
Wズームキットなので、買う場合は二つ注文すればいいんでしょうか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:47:36 ID:UjEbtETM0
>>70
細かいスペックの違いはともかく18-105キットがある点でD90を勧める。
18-200のようなレンズはAFも遅いし画質も悪い。
18-105キットにして差額で明るいレンズ(35mmF1.8とか)を買った方が室内で綺麗に撮れる。
運動会用には後からVR70-300を買うといい。
D90は高感度画質もいいので屋内もVR70-300でなんとかなるよ。

>>71
フィルターより先にレンズフードPH-RBA52とPH-RBG58は注文した?
フードはつけないとフレアやゴーストが出やすいので必需品。
撮影中はフード、移動中はキャップをつけてれば保護用フィルターはまず必要ないが
もし買うならやはり52mm径のと58mm径のと両方必要。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:55:30 ID:MuzUd7wg0
>>67
子供撮りの場合、動き回る子供を撮るには手ブレ補正はびっくりするほど役に立たない。
(手ブレが押さえられても、対象の人がちょっとでも動いたらブレブレ)
そういう意味でキットレンズはちょっと力不足。どっちかというとボディ単体を買って、追加で明るいズームレンズを買ったほうがいい。

追加で買うレンズはタムロンのA09もしくはA16あたりがお薦め。
(タムロンB005でも良いし、シグマの17-70/2.8-4でも良いけど手ブレ補正である必要性がほぼゼロ。)

あと、望遠で明るいのは高いので、運動会用はタムロンのA17がいいと思う。
望遠は手ぶれ補正があると結構役立つ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 20:06:51 ID:UjEbtETM0
晴天野外で子供を撮る分にはキットレンズでも速いシャッター切れるので
被写体ブレはそれほど心配ないと思うけどなあ。

室内ではF2.8ズームが有利なのはもちろんだね。
とは言っても発表会のように行儀よくしていればともかく
雨の日に自宅ではしゃいでいるようなときはF2.8でも焼け石に水なので
やがてはバウンスできる外付けストロボが欲しくなってくると思われる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 20:52:04 ID:WDmqZeja0
家の中で暴れまくってる2・3才児ってものすんげー動き早いからなw
いくら明るいレンズ使ってても今度は被写界深度が薄すぎでボケるし、フラッシュ欲しいね。

ぶっちゃけビデオが正解だけどw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:27:49 ID:2xsfsV+v0
【動機】
 現在はオリンパスのSP-50UZを愛用してるんですが画質が劣るので
 そろそろデジイチを欲しくなったので
【予算】
 予算はレンズ込みで10万以内が希望です(新品)
【用途】
 鉄道写真50%、風景写真20%、野鳥、動物、植物15%その他いろいろです。
 人物主体では撮らないです。
【出力】
 今のところPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】
 カメラの大きさにはこだわりません。
【使用者】
 デジカメ歴2年程度ですが知識は初心に近いと思います。
【重視機能/その他】
 自分で探した候補機種はニコンのD3100ですが連写がやや弱いのが不満です。
 手持ちでローハイのアングルから撮ることが多いのでバリアングルが理想ですが、これはあまり重視しません。
 出来るだけ夕方遅くまで撮りたいので高感度でも画質が良いのが希望です。
 レンズは300_までは欲しいです。

 よろしくお願いします。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:36:52 ID:YLGFkE6i0
>>76
連写重視となるとα55のWズームレンズキットかな?
驚異の最高10コマ/秒の連写だからw
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:37:45 ID:WDmqZeja0
K-xのダブルズームキットしかねーじゃん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:57:19 ID:UjEbtETM0
予算10万あるならK-rのダブルズームキットも余裕だろ。
一脚や三脚を使うならD90の18-105キット+シグマAPO70-300ってのも魅力的。
300ミリってのがフィルム換算でいいならD5000やKissX4も候補に入る。
ただα55の10コマ/秒連写は制限多すぎて実用性は薄い。
原価の安いEVF機を高く売るためのギミックにすぎないよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:03:37 ID:jVFSOhnF0
k-rとD90ならどっちを買いますか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:09:59 ID:ACg75PPp0
気軽なスナップ写真を撮るならk-r
写真展などに出す「作品」が欲しいならD90
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:20:29 ID:UjEbtETM0
>>79
>300ミリってのがフィルム換算でいいならD5000やKissX4も候補に入る。
これはダブルズームキットの話ね。
D5000レンズキット+VR70-300で9.5万だが、
ファインダー、連写、コントラストAFの速度で大きく上回るK-rダブルズームが
7.5万なのを考えるとちょっと割高かな。

>>80
操作性全般ではD90が上だと思う。
ただK-rはカスタムイメージやデジタルフィルター、手持ちHDRとかの
付加価値が充実してるので迷うところだなあ。
暗い所でいろんなレンズを使いたいならボディ内手ブレ補正のK-rがいいかもね。
8377:2010/10/30(土) 22:20:29 ID:2xsfsV+v0
皆様、いろいろ御伝授ありがとうございます。
名前の挙がった機種の中から検討してみます。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:23:39 ID:WDmqZeja0
別に作品作るのはK-rでもOKだろ。
・・・と言うか、色出しやすいのはペンタの方じゃね?
ニコンは苦労するよ、色弄り始めると。元がイマイチだから。

将来的に望遠で動体の撮影する予定ならD90。
そういうことに興味ないならK-r。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 23:00:19 ID:r8HXj26g0
おいおいそりゃないぜw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 23:20:31 ID:wSpUAipy0
>>57

オロンパス痛恨の傑作『SP-600UZ』にしとき
マクロで1mmまで寄れんで
子供の顔もばっちり矢でもんまに
8776:2010/10/30(土) 23:47:06 ID:2xsfsV+v0
今更気が付いた・・・・・・
>>83の名前欄は76の間違いです。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 00:04:18 ID:Ihenqlml0
【動機】良い記録を残したいのと、そろそろデジ一眼が欲しいと思ったから
【予算】新品ボディ+レンズ込み15万前後
【用途】バスと鉄道(動く被写体)70% 自然風景夜景29% 人物1% 
【出力】ほとんどPC鑑賞
【使用者】デジカメ暦は5年くらい 今使ってるのはLUMIXのFZ-18
【重視機能/その他】
候補としてはEOS 60D・18-135mmレンズキット+EF-S55-250mmか、EOSkissX4のダブルズームキットかで悩んでいます。
普段はFZ-18で3〜8倍程度のズームでの撮影がメインですが、限界の18倍まで使って撮ることもあるのでズームは欲しいです。
あとは夜景も撮影するので、ISOを高くしてもノイズが目立たなければ良いのですが。
今、Canonでしか視野を入れてませんが、他メーカーでオススメがあればお願いいたします。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 01:12:05 ID:TA1fXMRi0
>>88
ズームが好きなら7Dにタムロンの18-270で15万ちょい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 02:36:42 ID:+RzX65/R0
デジタル一眼レフを最近買って質問なのですが
レンズ交換の時は電源をオフにした方が良いのでしょうか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 02:45:45 ID:3omDZ3xy0
不用意なレンズの動きを防ぐため、
レンズの着脱は電源オフで行ってください。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 02:48:47 ID:3wjEaDlW0
>>88
FZ-18の18倍ズームってのは換算504mm相当の超望遠だぞ。
60DにしろX4にしろ望遠レンズがEF-S55-250mmじゃ足りないから
トリミングしたくないならX4の18-135キット+シグマAPO120-400ってとこだね。
同じ予算でニコンなら中級機のD90の18-105キット+シグマAPO120-400が買える。
ただしシグマAPO120-400は手ブレ補正は内蔵してないので
このレンズで手ブレ補正使いたいのならボディはペンタかソニーの選択になるね。

どうやらAPS-Cで超望遠を快適に使うには予算が足りない感じなので
高ISO画質より望遠を優先できるならフォーサーズ系の方が向いてるかも。
パナのG2ダブルズームキット+100-300で11万ちょっと。
これは手ブレ補正は使えるけどズームのつながりが悪いし位相差AFが無く動体に弱い。
オリンパスのE-620ダブルズームキット+70-300なら8万ちょっと。
手ぶれ補正も使えるしパナよりレンズ2本でのカバー範囲が広い。
位相差AFも使えるから一応これがベストかな。
短い側のズームに明るい高級レンズ12-60か14-54を買い足せばさらに良い感じだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 02:55:31 ID:3wjEaDlW0
>>88
確認してみたら>>92は間違いで
シグマAPO120-400のニコン用キヤノン用にはちゃんと手ブレ補正ついていた。
ってことで、高感度画質も併せて考えて
D90の18-105キット+シグマAPO120-400が一押し。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 03:09:16 ID:lVijlweo0
あ、失礼。
シグマはペンタAPS-C用対角魚眼出てなかったですね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 03:09:38 ID:+RzX65/R0
>>91
わかりました
ありがとうございます
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 06:36:16 ID:VYXr9Tbn0
デジタルフォトフレームのスレは何処にあるんでしょう?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 06:44:56 ID:gaYlQ4/Q0
>>96
検索すればいいじゃん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 10:13:19 ID:DwAoSEJE0
>>88
キャノンで250mmは換算400mmだからこれでも結構な望遠。
ただもう少し望遠が欲しいなら300mmで換算480mmだからEF-S55-250mmの代わりにEF70-300mm F4-5.6 IS USMが良いと思う。
予算15万なら十分狙えるレンズだけど60DだとEF-S18-135 IS レンズキット は少し予算オーバーだからEF-S18-55 IS レンズキット だね。
夜景で高感度ってのはちょっと考え方が違うような気もするけど60DもX4も高感度はかなりレベルが高いカメラです。
連写、ファインダー重視、バリアンを使う機会があるなら60DだけどX4でもストレスなく撮影は出来ると思うよ。
ということで予算15万なら
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USMか
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USMがお勧めってところかな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 10:31:33 ID:DwAoSEJE0
使ったことないけど70-300ならTAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) が良いかもしれない。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット+A005でほぼ15万だね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 12:24:38 ID:3wjEaDlW0
夜景で高ISOを求めるのは普通の風景写真と考えると変だけど
走行中の夜行列車や夜行バスを撮ると考えると高ISOが必要なのかもね。
10167:2010/10/31(日) 14:41:01 ID:qVoR5jXV0
>>72-74
色々と教えていただきありがとうございました。
これから買いに行ってきます。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:00:06 ID:pWdPutMW0
【動機】COOLPIX P5100からのステップアップ。
マニュアル撮影になれてきて明るいレンズと大きな素子を持つカメラがほしくなりました。
【予算】10万円
【出力】普通の写真サイズ
【用途】登山、旅行
【出力】普通の写真サイズ
【大きさ/重さ】登山、旅行
【所有機材】なし
【使用者】一眼初心者
【重視機能/その他】
カメラは登山と旅行で使うことが多いので いまのところ
NEX-5は本物の一眼レフカメラと比較して小型軽量で自分に合っていると考えています。
単焦点レンズにも興味がありまして、

NEX-5広角レンズキット
Fマウントアダプタ
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D

を買おうと考えています。
一方で素直にD3100などの小型一眼のほうがいいかなという気もしています。
何かご意見やアドバイスがあれば頂きたいです。
宜しくお願いします。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:08:33 ID:kUabHgwV0
NEXはレンズがまだいまいちなので、マイクロフォーサーズの方がよさそう。
10万あるならオリンパスがいいんじゃないかな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:10:54 ID:Sr/zyCDi0
>>102
オリンパス・パナソニック・ペンタックス以外から選ぶといいよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:56:46 ID:3wjEaDlW0
>>102
NEXの広角レンズキットの16mmF2.8は周辺の画質が悪いので
料理や小物を撮るならともかく風景には向かないレンズ。

で、Fマウントアダプタ使ってMFするのにわざわざAF Nikkor買うことはないんじゃない?
APS-Cだと50mmは旅行用に使いやすい焦点距離でもないし。

薄型機が欲しいならE-PL1パンケーキキットの方が風景撮りにはお勧め。
NikkorでMFして遊びたいならD40の中古がいいと思うし
Nikkorでなくても単焦点MFして遊べればいいならレンズが豊富なペンタの中古がいいよ。
どちらもNEX用Fマウントアダプタの値段で買えるから登山・旅行用とは別に考えたら?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 06:34:39 ID:6AZG6rTf0
一つか二つ前のスレで、砂漠の国へいくので防塵防滴でお手頃価格デジタル一眼〜の内容で相談させていただいたものです。
先日K-7のレンズキットを購入しました。自分としては満足です。ありがとうございました。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:03:43 ID:Vz/cRmGC0
>>106
鳥取砂丘にでも行くの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 09:14:10 ID:Y9EAiNCD0
【報 告】(2010/10/28) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101028&id=RZSeSJg%2FP ID:RZSeSJg/Pの抽出結果:23件 (2010/10/28)

【報 告】(2010/10/29) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101029&id=WLsPQnATP ID:WLsPQnATPの抽出結果:21件 (2010/10/29)

【報 告】(2010/10/30) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
書き込み確認できず。

【報 告】(2010/10/31) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101031&id=%2BMZ2JgntP ID:+MZ2JgntPの抽出結果:7件 (2010/10/31)

※※警 戒 警 報 発 令※※(2010/11/01) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101101&id=8QKzWmADP ID:8QKzWmADPの抽出結果:4件 (2010/11/01)

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 00:07:35 ID:mtp12ghU0
【動機】海外旅行、イベントでのコンデジの恥ずかしさ。
【予算】レンズ含む10〜15万。中古有り
【用途】人物・風景・自転車のイベント
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞・TV鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】レンズ含む約1kg
【所有機材】3年前のコンデジ・EOS620時代のズームレンズ2本。
【使用者】一眼初心者
【重視機能/その他】
単焦点の35mmか50mmを購入予定。
ボディのみの予定ですがキットレンズも考えています。
候補は、持った感じ・シャッター音・CPで、D90、60Dといったところ。D7000と7Dも考えていますが、値段が倍ほど違うので2機と比べて見合う価値があるのか正直まだわかりません。
以上、候補などご意見お聞かせください。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 04:24:56 ID:SeSz+kJg0
>>92-93>>98-100さん
色々と教えていただきましてありがとうございました。
予算が高めでも良いので、EOS 60D・18-135mm+EF70-300mm F4-5.6 IS USMでいこうと考えています。

なんか文章がおかしかったみたいで、夜景で高ISOはおかしいですよね…。
FZ-18だと少し暗い状況でSO400くらいまで上げると、えらくノイズが目立つので困ってます。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 07:01:35 ID:p+JLPqYa0
>>110
70-300mmはタムロンが評判いいですよ。
今価格COMで売れ筋1位。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056640.K0000150561.10501011451

こんなレビューがありました↓
【表現力】キャノン製70-300 isレンズより200-300mm域にてコントラスト、解像力共に良好です。望遠側の色収差がほとんど無いのには、脱帽。コーティングの色も良好で白い被写体が白く写ります。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 09:05:39 ID:vKrqfYMR0
>>110
微妙な選択やな><

元レス読むと鉄道とか撮るみたいだけど、画質に対するコダワリが出てくるタイプ?
今はコンデジからのステップアップで、その組み合わせでも感動するかもしれん。
が、他の作例とか見て凹むタイプなら、そのレンズ達はどうせ買い換えることになるよ。

18-135は画質に目を瞑って使う便利ズーム。
ちょっと画質が気になりだしたら、圧倒的に使わなくなるだろう。
70-300は悪くないが、300mmにどうしてもこだわる、ってのでなければ、
正直70-200のF4L ISの圧倒的画質とは比較にならない。
70-200にx1.4付ける方が個人的にはマシ。

なので、同じ予算なら、
60D+18-55キット、EF70-200 F4L IS、1.4xエクステンダー、これの方が幸せだと思うよ。
あとは画角が足りないのをどう見るか。

画角は大事だから、いくら画質が良くても自分が撮る画角をカバーしてなければ意味ない。
ただ、その組み合わせの画質はかなり残念な部類だってことは言わせてくれ><
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:54:52 ID:GuU6pbgA0
>>110
普段はFZ-18で3〜8倍程度のズームでの撮影がメインなんでしょ。
>>112さんの言うように高画質で撮れる18-55キット+EF70-200 F4L ISの方がいいかもよ?
キヤノンで70-200mmだとメインで使ってる画角はそっくりカバーできる。
70-300mm買ったってどうせ望遠端はFZ-18の18倍ズームに及ばないのだから
メインの画角での画質を重視して
たまに使う超望遠用のレンズはあとから買い足す方針もありだと思う。
今までのFZ-18も手元に残すんだろうし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 14:14:50 ID:GuU6pbgA0
>>109
自転車のイベントってのがよくわからないけど
レンズの選択を見ると走ってる自転車を遠くから撮るわけではないのかな?
いずれにしてもランダムに動き回るサッカー選手とか野鳥とは違うわけで
ボディはD90、60D、50Dあたりで十分だと思うよ。

旅行メインとしてレンズを基準に整理すると
広角重視なら画角の広いD90+18-105キット、望遠重視なら60D+18-135キット、
さらに望遠重視なら50D+18-200キット、
広角望遠両方重視ならD90+18-200キットかな。

15万全てをボディと標準ズームに使っていいなら
広角端が換算24mmになる7D+15-85キットも
近くから大きな建物を撮ったり建物内部を撮るのにはいいね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:09:32 ID:SeSz+kJg0
>>111-113さん
再びアドバイスありがとうございます。

>>112さんの
60D+18-55キット
EF70-200 F4L IS
1.4xエクステンダー
で相場的にはどれくらいでしょうか?
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/index.html
見る限りでは、お高いレンズのようで><

18倍ズームで撮影する時は、本当に記録程度なのでそこまで拘りはないです(まぁ記録できればいい程度)。
18-135のズームは画質が劣化するんですね。初めて知りました…。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:41:00 ID:0lvClQBV0
>>109
チャリレースの撮影目的でここで相談してkiss4買った。
まだ一度しか使ってないから評価はしかねるけど
kiss4とかd3100以外は1kg超えない?
レースで単焦点だけじゃ使いにくいと思うんだけど。

イベントって痛チャリ目的ってわけじゃないよね?w
11776:2010/11/02(火) 22:45:52 ID:RcAaWFND0
>>76です。
ニコンのD3100とペンタックスのK-rの2機種に絞りましたがまだ悩んでいます。
この2機種は画質的に優劣がありますか?
ちなみに連写機能には拘らないことにしました。

鉄道写真を主とした場合、どちらがお奨めでしょうか?

明日にでも買いに行きたいです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:49:50 ID:vKrqfYMR0
>>115
すんません、70-300はリニューアルされてLになったんで、新価格と勘違いしてました><
旧70-300なら6万くらいですかね。EF70-200が12万くらいなので、だいぶ足が出ますね。

まあエクステンダー抜きで考えて、20万コースですかね。きついかな。

>18-135のズームは画質が劣化するんですね。
ちょっとここの意味が分からないのだけど、経年劣化とかそういう意味ではないです。
18-135は、もともと画質にそれほど定評がないというか、
まあ高倍率ズームはどれもこれも画質的にはあまりよろしくないんですよ。
便利さを取るか、画質を取るか、という選択ね。
そういう意味で、18-55の方が安いんだけどよく写る。倍率を欲張ってないから。

70-300ならタムロンも選択に入れてもいいかもしれんですね。
露出が変化するという報告はあるが・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:59:23 ID:GuU6pbgA0
>>115
ボディが60Dだと予算オーバーだね。
新品だと通販でもKiss X3 18-55レンズキット+EF70-200 F4L ISで15万くらい。
レンズは長く使えるからボディに投資するより価値はあると思うけど。

>>117
その2機種は発売になったばかりだから
両方持っててなおかつ鉄道写真撮ってる人はそうそう居ないと思うよ。
連写と手ブレ補正とファインダーと手持ちHDRを別にすれば機能は似たようなもん。
画質については人にきくより作例を検索して自分で判断するべき。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:26:17 ID:hhF3/lAA0
>>117
鉄撮りの望遠レンズにどこまで金かけるかにもよると思う。
将来的にニコンのサンニッパヨンニッパクラスまで金出せるならニコンだろうけど、
サンヨンどまりならボディ内手ブレ補正があるペンタの方が有利。

それからD3100とK-rじゃ基本スペックが違うよ。
D3100はパパママ向けの出し惜しみスペックエントリー機。
手堅く行くならK-r。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:43:35 ID:p5dxdker0
>>120
>D3100はパパママ向けの出し惜しみスペックエントリー機。
実機触って試しどりしてきなさい。

>>117
ニコンの方が望遠レンズは選べる。
タムロンの70-300USDという優秀なレンズも使えるぞ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:18:56 ID:UZhEhabO0
出し惜しみと言うべきかはともかく
ニコンは前からエントリーと中級機に随分格差をつけるよね。
中級機以上を買うならニコンは堅実な選択だけど
エントリーなら大概はペンタの方がお買い得な印象。

タム70-300USDはソニー用も出す予定みたいだし
そのうちペンタ用も出るんじゃないの。
K-5、K-rでペンタユーザーはかなり増えそうだからタムだってほっとかないでしょ。
123109:2010/11/03(水) 01:26:45 ID:XIIuPHeE0
>>114さん
>15万全てをボディと標準ズームに使っていいなら
今のところボディ+短焦点レンズで15万以内と考えていますので7Dのレンズキットは厳しいですね。

今回の旅行には1本しか持っていかないつもりで、室内でもきれいに撮れる短焦点を考えています。
旅行向きにズームレンズを考えてくださったのに申し訳ありません。
今後の参考にさせていただきます。

>>116さん
ストリート系のトリックイベントなんで、遠くても5mほどの距離です。
種目によっては1mぐらいで撮影可能ですね。
旅行にもイベントにも機動性は重要ですが、
ズームでもそれほど長距離は必要ないため1kg少しで収まるかなと思っています。

今のところは候補に挙げていただいた物を含めると、
D90+18-105キット+短焦点35mm
60D+短焦点50mm(撒き餌といわれてるやつ?)
D7000+短焦点35mm
7D+短焦点50mm(撒き餌といわれてるやつ?)

60Dのキットレンズについては、
ボディの値下がりが酷くキットとの差が無いと感じたため省いています。
50Dは触ったことがないため何とも言えません。

少しお聞きしたいのですが、
ニコン機ではポートレート等の人物撮影は不向きなのでしょうか。
調べてみると、黄色っぽいため人物ならキヤノンとあったので。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:41:06 ID:so+Jad8I0
【動機】突然コンデジのノイズに嫌気がした+来年こそは花火を綺麗に撮りたい
【予算】10万円(SDカードとか備品を入れて)
【出力】ipad
【用途】旅行/グルメ
【大きさ/重さ】小さければ小さいほどいい
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
α55/NEX/GH2/PENらへんで悩んでる
・小さい方がうれしいが画質を優先したい(α55?)
・カップル撮りをする(GH2?)
・定番を外したい奴なんでニコンと観音は嫌なんです

悩みすぎて死にそう涙
やっぱGH2/PENだとコンデジ画質ですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:56:23 ID:UZhEhabO0
>>123
肌色の好みは人によっても地域によっても違う。
ニコンのデフォルトの肌色はヨーロッパ人に受けるよう調整されてるらしいけど、
自分で作例見てOKかNGか判断すりゃいいんじゃない。

ちなみにホワイトバランス調整機能というのがあって
自分の好みでデフォルトの色を調整することもできるよ。
D90もD7000もカメラ内で現像やレタッチで色を修正することもできる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 02:02:36 ID:UZhEhabO0
>>124
フォーサーズ系は暗所には弱いけどコンデジよりましな画質なのは間違いない。

定番を外したいならα55/NEX/GH2/PENみたいな流行の機種じゃなくて
オリンパスのE-620にしたらどうかな?
売れ筋のPENを買うよりずっと渋いと思うよ。
十分小さいしバリアンもついてる。
127109:2010/11/03(水) 02:51:43 ID:XIIuPHeE0
>>125さん
>ちなみにホワイトバランス調整機能というのがあって
>自分の好みでデフォルトの色を調整することもできるよ。
>D90もD7000もカメラ内で現像やレタッチで色を修正することもできる。
つまり購入する上では気にしなくてもいいって事ですね。
ありがとうございます。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 03:20:35 ID:UZhEhabO0
>>127
作例はちゃんと確認してみたのかな?
カメラ内での調整機能は万能というわけではないよ。

とはいえ、カスタムピクチャーコントロールで
肌色基準の「黄み←→赤み」や明るさ、彩度を設定でき、
ホワイトバランスや撮影後の調整で
「青み←→赤み」や「グリーン←→マゼンタ」も調整できるので
かなり自由にはなるが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 06:57:57 ID:KtQSZaPz0
>>124
不思議なチョイスだな・・。

まずノイズに嫌気が差してるのに撮像素子サイズで不利なマイクロ4/3はどうかと思う。
余計な光学系を差し込んでるα55も画質面で不利だよ。
瞬間的な連射(※数秒でバッファフルになる)が楽しいネタカメラに近いと思っといた方がいい。
というわけでその中ではノイズ面ではNEXが有利・・となりそうだが、NEXのパンケーキレンズセットはレンズの微妙さがさんざん語られてるわけで・・。
標準ズームはいいけどとてもコンパクトとは言えないデザインだし。

まあ結論としては「どれでも好きなの買え」だなw
ただそのチョイスは「画質優先(キリッ」というには違和感があるよ、という感じ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:12:47 ID:UZhEhabO0
そもそも「小さい方がうれしいが画質を優先したい」ってのに無理があるものね。
デジタル技術が同水準なら光学系が小さいほど画質が悪くなるのは物理法則なのに。
ただ、定番を外したい人ってことだから物理法則にも逆らいたい心情なのかもーw
現実的には>124の選択肢の中で画質を良くするためには
NEXにマウントアダプターつけて他社の大口径レンズ装着、が一番かな。

でも画質優先と言ってもコンデジよりよくなればいいくらいの意味なら
今回の買物は適当に決めていいんじゃないの。
いったんは画質にも満足するかもしれないし、不満が出たらまた買替えってことで。
131109:2010/11/03(水) 12:31:14 ID:XIIuPHeE0
>>128さん
作例は確認しました。
ニコン側のサンプルが少ないのが気になりますね。

実際、調整でどれほど変わるかわかりませんが、
初心者が気にするレベルではないのかなと感じました。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 13:02:55 ID:UZhEhabO0
>>131
いやいや一般人がD90で撮った写真は山ほどネットにあるでしょ。
いずれにしても初心者うんぬんでなくて純粋に好みの問題なので
あなたにとって自然な色なら全く問題なしだよ。

単にニコンは肌が黄色いとかキヤノンは肌が青白いとかだけなら
調整で思いっきり逆転させるのも簡単だけど
そういう単純な話とは別に各社の絵づくりがあるのも確か。
でもアマチュアにとってはそれも好みの問題にすぎない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:50:43 ID:5BBE/pNk0
風景を撮りたいと思っているかなりの初心者なのですがどんな物を撮ればいいのでしょうか?
東京で撮影に行くべき場所を教えてください
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:39:24 ID:7JGG9BVT0
>>133
昭和記念公園はガチ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 22:09:14 ID:UZhEhabO0
せめて
「こういう風景が撮りたいのですが東京近郊ではどのへんにありますか?」
と聞けないものかなあ。

何を撮ればいいかわからないならまずは自分の家のまわり東西南北を朝昼晩撮ってみたら?
東京の名所が知りたいなら観光ガイド見てどんどん出かけてみればいいよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:06:57 ID:NUVGm3s10
>>133
三脚抱えて一人寂しく夜の台場に行け
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:06:09 ID:xEMsdlc30
【動機】何の工夫もなく夜に部屋の電気の明かりだけで猫をフラッシュなしで写真を撮りたい
【予算】できるだけ安いのを
【用途】人・猫・撮影時間は昼も夜も
【出力】PC・普通の写真サイズ
・任意項目
【大きさ/重さ】何でも
【所有機材】オリンパス C-900ZOOM
【使用者】カメラ買って10年ぐらいだけど月に一回ぐらいなので初心者
【重視機能/その他】
一番重視はうちの年寄りでも夜に部屋の電気だけで気軽にフラッシュなしで
猫を撮れればいいなと思っています
毎日のようにカメラは撮らないし、画質もそこそこであればいいので、
とりあえず安いのでお願いします
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:39:24 ID:c8iAKesd0
【動機】運動会のような、遠くにいる子どもの写真が撮りたいと思い、
    一眼の購入を検討しています。    
【予算】新品ボディ+レンズ(標準と望遠)全部で15万円以内
    運動会だと、焦点距離300mm程度は必要となるのでしょうか?
【用途】目的は、↓の3点です。
    @保育園の運動会やお遊戯会で子どもを撮る。
     ※先日の運動会で、コンデジで撮影したら、豆粒のような子どもの
      写真ばかりになってしまいました・・・
    A家の中で子どもを撮る。
    B旅行先で風景や家族を撮る。 
【出力】基本、PCやiPadでの鑑賞となります。
    また、特に気に入ったものはL版で印刷します。
【候補機種】ソニーのNEX-5や、パナソニックのG10、GF1がかっこいいなぁと
思ったのですが、望遠側のレンズがあまりないのでしょうか?
その他、ニコンやキヤノンの小さい筐体の機種をカタログで見ているところです。
・任意項目
【大きさ/重さ】できれば小さく、軽いほうがいいです。
【所有機材】特にありません。
【使用者】以前、ペンタックスのK100Dを使っていたことがあります(故障中)。
     今は、FINEPIXのF100fdです。
【重視機能/その他】
@絶対条件ではありませんが、ライブビューがついている方がうれしいです。
A手振れ補正がついている方がうれしいです。
B子どもの撮影に向いているメーカーや機種、レンズがあれば、それを一番の
候補として検討したいと思います。アドバイスよろしくお願いします。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:02:23 ID:bAedeiU9P
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:29:26 ID:ZoOoMZzN0
>>134-136
ありがとうございます
行ってみます
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:32:57 ID:bfqKbFbw0
>>137
あんたんとこの部屋の明るさがわからんから
今のカメラでフラッシュなしで猫撮った写真をUPして相談するといいと思うよ。
基本的に夜にフラッシュなしで気軽にを安い機種でってのは無理なので
写真は昼に撮ることにした方がいいと思う。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 02:01:06 ID:bfqKbFbw0
>>138
望遠どこまで必要かは運動場の広さ次第だけど
小学生になれば300mmが必要になることが多いとは思う。

運動会用としてよく勧められるのはKissX4やD3100だけど
もしペンタックスのレンズを持っているなら飛躍的に進化したK-rで決まりかな。
K100Dと同じメーカーのカメラとは思えないくらいAFも早くなってるし
連写や高感度では他社より頭ひとつ抜けた性能になってるよ。

ただし軽い方がいいというこだわりを捨てられれば
ひとクラス上の50DやD90という選択肢もあるね。
望遠レンズつけたときのバランスはある程度大きいボディの方がいい。

望遠レンズの手持ち撮影はファインダーを使わないと難しいので
NEXは望遠レンズが発売されたとしても運動会には向かないカメラ。
だから仮にGF1で望遠使うとしても別売のEVF装着は必須になります。
しかしNEXやパナのカメラはそもそものAFの仕組みがコントラスト方式なので
動かないものには精密にピントを合わせられるけど動くものを撮るには向かない。

ソニーで言えばNEXよりα55/33の方がまだ動体向きだけど
連写するとファインダーがパラパラ漫画のようになるので撮りづらい。
買うのが1年後なら次機種では改善されているかもだけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 02:28:40 ID:NClA/nU1P
>>137
高感度+バリアンLVでα550(動画無し)かα55/33かD5000
高感度はD5000が優秀だけどLVはαだし、猫が動かないなら手ぶれ補正があるのもありがたい
後は安くて明るい単焦点買えば、その他諸々合わせても8万ぐらいかな

>>138
運動会重視ならキヤノニコ(X4、D3100、D5000)でTAMRONのA005とか純正望遠レンズとか買ったらいいと思う。
大体5万ぐらいで、手ぶれ補正付き。後余った金で
他の用途用に、たとえば室内用に明るいレンズも買える

αはバリアン高速LV付き、小さい、軽い、手ぶれ補正付きで色々条件は満たしてるんだけど
望遠レンズが他社に比べて高い(手ぶれ補正無しのTAMRONのA005が発売予定ではあるけど)
その分明るい単焦点レンズは安いし豊富だからありっちゃありだけどね

ペンタックスもそこそこ小さい、軽い、手ぶれ補正付きなんだけど
ソニー以上にラインナップがやばい。A005も出ない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 03:25:20 ID:bfqKbFbw0
>>143
>ソニー以上にラインナップがやばい。A005も出ない。

ソニーと違ってペンタックスにはリーズナブルな75-300、新しい55-300、
高画質でF4通しの★60-250が揃ってるのに何がやばいんだ?

しかも定評のあるAPO70-300をはじめ、手ブレ補正つきの70-300 OS、120-400 OSなど
既にシグマが多彩なペンタックス用望遠レンズのラインナップを構築してるのに
わざわざ手ブレ補正機能を抜いた半端なタムロンA005なぞ
出ても出なくてもあまり関係ないと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 04:25:05 ID:NClA/nU1P
いくら300mmに満たない上予算に合わない高いレンズ持ち出しても
他社でも買えるサードパーティー製のレンズを持ち出しても
買う方からすればペンタックスのラインナップはソニー以下
実際>>138で何を勧める?ソニーに出来ない組み合わせでさ
キットレンズの延長みたいなレンズがあるくらいだろ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 05:00:44 ID:bfqKbFbw0
>>145
ソニー純正にはペンタックス純正と同様の安い75-300の他には
8万円もするのにF4.5-5.6の70-300があるだけだよね?
これでどうしてペンタックスのラインナップがソニー以上にやばいことになるのさ?
キットレンズの延長に見えようと3万円の55-300は優秀だし
低価格の選択肢があるだけましだろう。
意図的に悪く言うとしてもソニーと同等のラインナップだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 06:26:52 ID:HWoPyhH90
ペンタとニコンキャノンのレンズ比較する事はよくあるが、さすがにαはねーだろ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 07:45:20 ID:nqFa4Mxe0
いいなと思ったレンズは容赦なくクソ高いんだよな>α
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 10:52:22 ID:kHjlkjsPO
望遠レンズに関してはボディの手ぶれ補正よりレンズ内手ぶれ補正の方が撮りやすいんだよ
ソニーもペンタも手ぶれ補正はボディ内だからイマイチ
やはりキヤノンニコンが無難
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:05:02 ID:pFcCmQBX0
予算15万なら7D18-200キットでいいんじゃない?
ニコンはD7000でこけたし
ペンタは使う人を選ぶ
ソニーは一眼レフ撤退した
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:08:12 ID:NClA/nU1P
>>146
ペンタ
優秀(笑)なズームレンズ

ソニー
値段だけあって本当に優秀なズームレンズ+ペンタマウント発売予定無しの評判の良いサードパーディー製ズーム

どう頑張ってもペンタの方がマシにはならないわ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:15:49 ID:w0VwVBhy0
ソニーはコニミノ時代から廉価レンズ更新してないからな…
時間がたてばもう少しなんとかなりそうなんだけど
現状ラインナップはソニーが間違いなく底辺だわ

とはいえペンタが良いかというと、ちょっと新しい55-300があるくらいで
ペンタもデジタル向けの更新は激しく遅れてるな
最近だと★60-250が海外通販で安いからそれ視野に入れてる奴が増えてるのかも

ニコンもサンヨンや80-400がまったく更新されてないし辛うじて70-300があるくらい

アマチュア向け中望遠ズームレンズのラインナップを語るならキヤノンしかなくなるよ正直
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:33:55 ID:pFcCmQBX0
ブランド代払わなきゃならないからソニーはレンズのコスパ悪すぎる
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:40:20 ID:fPFvKE2R0
【動機】コンデジの操作性に不満を感じた
【予算】ボディ+レンズで15万
【用途】主に海辺の風景と夜景
【出力】L判印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】あまり大きくなければいい
【所有機材】コンデジのみなのでなし
【使用者】初心者・30代
【重視機能/その他】広角〜標準での手ぶれ補正は有効か否か
フジのF100fdを使っていて、白飛び・黒潰れが目立つのとピント合わない事が多い事
即座に設定を変えられない事のもどかしさを感じコンデジから移行したいと考えました
風景主体で広角〜標準をメインに、望遠側はまあ撮れればいいや的なスタンスで考えています
店頭で一通りの機種を触ったところ、K-5がファインダー、質感で好感触でしたが、一眼レフ使った事がなくてもいきなり使えるのか
或いは他の機種が用途的に合ってるのか指南お願いします
ちなみに動画撮影は特に考えていません

155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:46:16 ID:kOTH8FS10
高倍率ズームなんて、レンズ屋から調達して
ブランド代を乗せて純正だと言っているのが現状でしょう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:49:31 ID:pFcCmQBX0
>>154
風景だけならいいけど、ペンタはAFが駄目だよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 12:41:01 ID:DcMnApo/0
>>154
操作性の話ならペンタは悪くない選択だと思うよ。
K-5で足りない用途ってスポーツ撮影くらいじゃないかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 12:45:03 ID:bfqKbFbw0
>>154
>広角〜標準での手ぶれ補正は有効か否か

日中野外では不要な場合が多いけど、あると安心。手持ちで夜景なら大いに有効。

>一眼レフ使った事がなくてもいきなり使えるのか

K-5はモードダイヤルをグリーンの四角に合わせとけばカメラまかせでも撮れるよ。
自分で設定を変えるのもコンデジと違って楽々。

ペンタックスのAFはよくネガキャンの材料にされるけど
ニコンやキヤノンと差が出るのはランダムに激しく動くものを撮ったときだけ。
三脚使う場合は構図微調整機能のあるK-5が一番向いているし
レンズを含めた防塵防滴も海辺で使うのに安心。
しかも触ってみて質感が気に入ったのなら間違いのない選択だと思う。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 12:58:10 ID:fPFvKE2R0
>>157-158
最初に使うなら各種シーンモードのあるエントリー機の方がいいとは言われましたが
徐々に使いこなせる機種みたいですね
給料入ったら思い切って特攻してみようと思います


あとは限られた予算でレンズ1本足すなら何から買うかですね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:08:10 ID:bfqKbFbw0
>>151
本当に優秀(笑)であっても高くて買えないレンズに意味はないよ。

>評判の良いサードパーディー製ズーム

これに関してだけど、
ソニー様に配慮して手ブレ補正機能を抜くということは光学系自体が変わるのに
同じモデルナンバーをつけるタムロンの姿勢はどうかと思う。
A005とは言っててもニコン用キヤノン用とは明らかに別のレンズ。

普通に考えればニコン用キヤノン用より画質・性能が向上している可能性もあるけど
ソニー様に配慮してわざわざ手ブレ補正機能を抜くほど忠義なタムロンのことだから
少し安くしてわざわざ画質やAF性能を落とすくらいの芸当はやってのけそうな気がする。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:17:36 ID:bfqKbFbw0
>>159
買い足すレンズはしばらく標準ズームを使ってみてから考えればいいよ。
広角〜標準だと魅力的な選択肢が多すぎて簡単に決められないと思う。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:27:09 ID:w0VwVBhy0
人撮り、とくに子供撮りの場合
相手が止まってくれないこともあり(スナップで撮る場合嫁ですら止まってくれないし)
いかなる光量下でもSSは下げられずISOを上げる、絞りを開くしかできず
手ぶれ補正が役に立つことはまずない。

ただしポーズを付けて静止してもらう場合は手ブレ補正が役に立つ領域に入る
風景や静物スナップの場合は手ブレ補正が非常に役に立つし、
流し撮りなんかだとものすごく有り難みを感じる。
あと望遠だと状況を問わず手ブレ補正は有効。

個人的には旅行で家族をスパッと撮るにはニコン+A09が最強。異論は認めない。
ただもう少しじっくりと撮る状況なんかでは手ブレ補正はたいがい役に立つから
難しいところではある。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:37:35 ID:bfqKbFbw0
ニコンといってもいろいろあってあまりISOを上げたくない機種も・・・
まあD90あたりなら間違いないよね。

俺も>>138の用途にはD90(もしくは50D)あたりが向いてると思うのだけど
>小さく、軽いほうがいいです。
ってのがネックだ。
小さく軽くでいい写真が楽に撮れるなんてうまい話があるわけないんだけどね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:02:53 ID:ZuxpYRWzO
やはり子供を撮るならまず広角から200mm辺りまでをF2.8通しのレンズで揃えるべきです。そして、35mm、50mm、85mmあたりの単焦点レンズを加えるとよいです。
そしてボディは最低でもEOS7DかD300sにしましょう。
もし予算的に足りないのであれば、今は諦めてください。カメラはお金のかかる趣味です。
間違ってもKissX4やD3100のような初心者向け機はやめてください。高感度の画質が悪いですし、操作するのにすごくストレスがたまります。
はじめから高い機材を買ったほうが安くすみます。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:10:19 ID:ZuxpYRWzO
初心者の方へ。
シグマやタムロンのような海賊レンズはやめておいたほうが無難です。
エラーが多いようですし、ボディ側との相性の問題ですが、意図した位置よりもピントが前後にズレる現象が多いです。ピント調整必須といってよいでしょう。
そして何よりほぼすべてのレンズが画質が悪いです。ゴミといってもよいです。
使えるレンズは数本ですね。
無理をしてでも純正レンズにしましょう。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:22:30 ID:dab5AF+I0
機材オナニーは個人の勝手だけど、露出はよくないな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:27:00 ID:D/IKiM/R0
>>164-165みたいな自称上級者みたいな初心者は真に受けない様に。

初めから高い機材を買って無駄に高価で重い機材を後生大事に初心者が使うよりも、
軽くて操作しやすい一眼カメラを振り回した方が良い写真を沢山撮れます。
必要になったらレンズを買い足せばいいし、それを可能とするのが一眼レフです。

ただ、メーカー毎のクセやラインナップには限りがありますので、自分の周りの人が
使ってるメーカーに合わせる方が、レンズや周辺機器を借りれたりして便利な場合も
多いです。

どんなレンズでも利点と欠点があります。シグマやタムロンは、純正では扱っていない
レンズがあったり、より値段が安かったりとそれぞれの特徴とクセがあります。
実際に使っている人の情報を聞いて、それが自分にマッチするか確認すると良いでしょう。
物によっては、純正を凌ぐシーンの写真を撮る事が出来ます。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:34:53 ID:ZuxpYRWzO
わたしは30年写真やっています。ちなみにEOS7DとEF70-200mmF4L IS USMを使ってるいます。
カッコだけで一眼レフを持つなら初心者機でもいいでしょうね。ただし初心者機ではまともな写真は撮れません。
いろいろ制約が多いですし、不自由です。わたしからすればおもちゃカメラです。
やはり初心者でも中級機以上から入るべきでしょう。
初心者機を買ってすぐに機能や操作性に満足できなくなり、中級機を買う人は多いです。これこそお金の無駄でしょう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:36:06 ID:D/IKiM/R0
>>168

>>わたしは30年写真やっています。ちなみにEOS7DとEF70-200mmF4L IS USMを使ってるいます。

志村っ、日本語日本語!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:43:22 ID:pqXfBHZw0
>>
>初心者機ではまともな写真は撮れません
機材で写真の出来不出来が決まるって・・・30年も無駄に費やしたんか?
しかも7Dって・・・30年もやってりゃフルの方が使いやすいだろに。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:47:33 ID:kHjlkjsPO
下手くそな奴に限って機材のせいにするんだよな………
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:52:04 ID:D/IKiM/R0
>>168
写歴で言えば俺の方が長いなw
小学生の頃から押入は簡易暗室に改造して白黒現像をやっていたし、
今でこそ職業は違うけれど、若い頃はスタジオカメラマンもやっていたわ。

>>いろいろ制約が多いですし、不自由です。わたしからすればおもちゃカメラです。
アラーキーは、シーンによってコンパクトカメラやポラロイドなどを使い分けてたよ。
つまり、カメラが写真を撮るんじゃなくて、カメラマンが写真を撮るんだ。
30年も写真をやっていて、その程度の事も分からない人間では、道具として
使っている高価なカメラが可哀想だなわなw

>>ちなみにEOS7DとEF70-200mmF4L IS USM
まぁ、728じゃないところに哀愁が漂っているが・・・w
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:59:18 ID:bfqKbFbw0
うーん…
>>164-165はわざと極論書いて反論させることで
逆に機材なんてなんでもいいって流れに持っていきたいんじゃないの?

日常スナップなら携帯電話のカメラでもいい写真は撮れるけど
撮りたいものによってはそれなりの機材が必要になるのも事実。
カメラ知らなくても常識あれば極論は真に受けないだろうけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:04:31 ID:D/IKiM/R0
>>173
他スレにも同じ様な投稿(わたしはEOS7DとEF70-200mmF4L IS USMを使ってる云々)をしているし、
わざとキャノンの名前を出して貶めようとする様なアンチキャノンユーザー臭いんだわw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:05:42 ID:bfqKbFbw0
>>174
そうなのか。
アンチの工作も手がこんでるねw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:14:49 ID:Wyh4hsNni
>>172
コンパクトカメラとコンデジでは雲泥の差があるよ。
コンデジにフルサイズ積んでるようなもんだからな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:19:54 ID:w0VwVBhy0
当時のコンパクトカメラって今でいうとDPや、まだ出てないけどフジのX100みたいな性能だからな
レンズ交換できないけどセンサーの画質では一眼レフと同じ土俵というパターン

DPはあまりにあまりだったがAPS-Cでサクサク動くコンパクトカメラが出てきたら
やっぱりプロも普通に使うだろうよ
というか今でもプロがコンデジ使う場面はあるけどね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:21:07 ID:bfqKbFbw0
フィルム時代は
今でいう「フルサイズ」自体が機動性重視の低画質規格だったから
例えとしてはコンパクトカメラは妥当なんじゃないの。
その頃に高画質が必要なプロは中版以上を使ってたでしょ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:29:23 ID:D/IKiM/R0
そうそう、シーンの例として出したけれど、もちろん必要な時は6×7や
4×5を使ったりしているよ。
弘法も筆を選ぶけれど、大は小を必ずしも兼ねない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:29:31 ID:Wyh4hsNni
>>177
コンデジで間に合う場合はそれがベストだと思う。

>>178
デジタルでもその選択が出来たら最高だけど、金銭的にきついw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:24:39 ID:9PjnEkKA0
>>161
ID変わってますが154です
とりあえず標準ズーム使って、足りない所から補うのが基本になるわけですね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 03:01:45 ID:SqZD0eatO
>>181
標準域にズームレンズは要りません。
単焦点レンズを買うべきです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 08:25:55 ID:X4LhnFdR0
>>181
そういう事。無理せずに写真を撮るという楽しみを味わうのが良いよ。
標準ズームは誰が撮っても問題が出ない様なセッティングにしてあるから、
ある意味コンデジに近い感じで写せる。
それで物足りなくなったら、広角ズームなり単レンズなりを増やしていけばいい。

>>180
今の時代、単レンズのみで最初から苦行する必要はまったくない。
184138:2010/11/05(金) 08:59:47 ID:/VC4n47Z0
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
昨日ビックで実機を触ってきました。

また、カメラについて話をしていたら、先輩からcanon EOS10Dと
EF50mm F1.8 IIを譲り受けることになりました。
10Dって随分昔のカメラなのですが、KissX4と比べてやはり写りは
劣るのでしょうか?

随分差があるようであれば、先輩にはわるいのですが、別途
KissX4と、みなさまお勧めのタムロンA005を購入したいと思います。

また、kissX4のセットレンズですが、18-135と18-55では、どちらが
よりお勧めでしょうか?

聞いてばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 09:11:50 ID:X4LhnFdR0
>>184
なにせ古いからねぇ。もしかすると、最近のコンデジにも負けるかもしれないし、
操作系の反応とかのサクサク感は薄い気がする。

>>また、kissX4のセットレンズですが、18-135と18-55では、どちらが
使い方次第だけれど、18-55ではA005との間が開くから18-135の方かなぁ。

http://www.tamron.co.jp/special/a005/monitor/index.html
A005を購入したらこれも狙ってみたら?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:23:30 ID:byHowjqc0
DMC-TZ3を発売から使い続けてそろそろステップアップしようとデジイチに挑戦しようかと考えています

地元の電気屋でα55・D90それぞれのレンズキットがほぼ同じ値段で売っていたのですが・・・昼夜の風景や植物、料理をメインに撮るつもりなのですがどちらがいいでしょうか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:33:23 ID:u0SenJcJ0
レンズによるとしか言いようがないが、α55はあらゆる意味で不利だな
唯一有利な面があるとすればソニーには激安の30mmマクロレンズがあることくらいか
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:59:52 ID:X4LhnFdR0
>>186
じっくりと腰を落ち着けて撮るシーンばかりだし、D90の方がそれに向いているね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:09:02 ID:ydx4mi120
>>181
いままでコンデジ使ってきた中でよく使う画角がわかってるのなら
いきなり単焦点買ってもいいと思う。
よくわからないなら最初は標準ズームで。
K-5はボディだけ買っても18-55WRつき買ってもほとんど値段変わらんし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:17:02 ID:ydx4mi120
>>184
10Dは古いカメラだが保育園の運動会やお遊戯会くらいならそんなに不自由しないかも。
とりあえずA005だけ買って
ボディの買物は、しばらく10D+50mm F1.8、A005で使ってみてから考えればいいよ。
結局X4買うとしても今より安いタイミングがあるだろうし。

子供の相手しながら撮るなら標準ズームは18-135でもいいかもね。
画質がいいのは18-55の方だけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:20:23 ID:ydx4mi120
>>186
D90がいいよ。
同じ値段でもD90は割安、α55はかなり割高。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:43:08 ID:/Tl6nvhl0
明日新宿か秋葉原で一眼レフ買おうと思ってるのだけど、
どこか良いお店ってあったりする?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:53:51 ID:0zU1m/9H0
>>186
自分もD90すすめますね
194186:2010/11/05(金) 17:38:49 ID:XrTGLxN30
皆さん、貴重な意見ありがとうございます!
店頭で比べてみて重っ!と思いましたが使っていくうちに慣れますよね
レンズの選択肢も多いD90を検討してみます
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:47:23 ID:X4LhnFdR0
>>194
D90は発売時期がちょっと古いけれど、中級機のグレード(お陰でちょっと重い)でまだまだ現役クラスだからね。
ソニーはレンズのラインナップが劣っているから、社外メーカーに頼る事になるよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:48:25 ID:0zU1m/9H0
>>194
D90は今でもAPS-C機の中では画質上位の名機ですから
いい写真沢山撮ってください。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:39:29 ID:aQ6aNaD60
>>192
ヨドバシカメラ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:29:40 ID:nU2yUc/10
初心者はレンズよりまずカメラの方に気を使うことが多いのだが、
どのメーカーのカメラを使えば良いのかの判断基準はレンズで決めた方がいい。
写真の画質を決定する要素は大きく別けて、センサー、映像エンジン、レンズの3要素
その内の2つを占めるカメラ本体は重要ではあるが、今はどのカメラもそこまで性能に大差ない上、センサーも同じだったりすることが多い。
映像エンジンは画の好みによって選ぶ要素が違うのであまり参考にならない。だからこそ購入者は悩んでいるのだろう。
そこで、重要なのがレンズだ。どんなにいいセンサーやエンジンを搭載していてもレンズが駄目なら意味が無い。その逆もしかり
しかも近年はセンサーの高画素化に伴いレンズも高性能な物が要求される。
そこで、自分の使いたいレンズ、気になるレンズがそのメーカーにあるのか、レンズの性能、値段はどれくらいなのかを知っておくことが重要だ。
レンズの性能比較はこのサイトが参考になる
http://ganref.jp/items/
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:56:44 ID:ydx4mi120
>>194
そのとおり。重さは使ってくうちに慣れる。念のため書くけど
一眼レフの持ち方の基本は両脇をしめてファインダーを眼に当てることだからね。
最近の機種は背面液晶でライブビューもできるが、
あれは特殊な撮影の時に使うもの。
いつもライブビューしてたら当然ながら重くてやってらんない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:01:29 ID:ydx4mi120
>>192
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、マップカメラとかあるね。
あと価格コムで安値の店の実店舗もけっこうあるから
調べて行ってみるのもいいかも。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:18:52 ID:D2TH0Cty0
1万以下でおすすめのおしえてくれ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:29:03 ID:ydx4mi120
キヤノンのD30あたりかな。なかなかレアだよね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:52:21 ID:G/xx9e7MO
EFスレでレスもらえなかったんで、こっちで質問させてください。

単レンズでAF使うと被写体までの距離でピントが狂うのってしょうがないんでしょうか?
被写体まで50cmくらいだとAFアジャスト+3でピントあうんだけど、1.5mくらいだと+-0でピントあう感じなんですよね。

サポートに調整出したらどの距離でもピントあうようになるもんなんでしょうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:58:22 ID:d+Kz306Y0
近視を調節する場合、本体のダイヤルと別売りの補正レンズの
どちらがいいのでしょうか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:50:20 ID:oHmSMY3r0
カメラ女子めざしています。

キヤノンのkissX4か3
ニコンのD3100
ソニーのα55か33、NEX3か5
パナソニックのG2
辺りを店頭で触ってみてと勧められました。

どんなもんでしょう?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:07:16 ID:BQ/llX5F0
>>205
カメラ女子ならハッセルとかローライとか買わないと。いやマジで。

んで、その選択肢の中からどうしても選ぶとしたらニコン一択。
誰にどのように薦められたか知らんけど、カメラ女子的にはデジなら最低限ニコンペンタオリンパス。
機種はなんでもOK。
その辺の中古屋で転がってる50mmF1.4ってレンズ買ってきて絞りは開放・露出+2にして、
看板とかつま先撮ってフワフワのボケが〜とか言っておけばOK。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:18:56 ID:3ruCMeZA0
>>205

>>206に騙されては駄目だよ。
キヤノンにしなさい。

一万円で驚愕の写りをする撒き餌レンズから 値段に驚愕のレンズまで種類が豊富。

キットに付いてるレンズは、あくまでオマケ的な写りなんで出来ればやめて
単焦点レンズを 買いましょう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:25:12 ID:BQ/llX5F0
>>207
馬鹿言うなよ、カメラ女子気取りでキャノンなんてぶら下げてたらキャノ婆呼ばわりされてお終いだよ。
騙そうとしてるのはお前だろw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:49:25 ID:4FzyV62w0
>>205
その中からだと
キヤノンEOS KissX4かニコンD3100がいいと思います。
KissX4が高いようでしたら、KissX3もいいですね。
キヤノン、ニコンは、レンズ・アクセサリーも豊富で
上位機種も各々のクラスで1、2番の人気機種が揃っています。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:52:17 ID:gH8XbQJP0
>>207
一万円で驚愕の写りをする撒き餌レンズとは何てレンズですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:56:47 ID:4FzyV62w0
207じゃないんですが
たぶん、EF 50oF1.8Uのことじゃないですかね。
1万円未満で売ってると思います。
使ったことないので、画質とかは語れないです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:04:51 ID:zIRwjs4a0
>>205
マジレスすると
カメラ女子を名乗るなら、デジタルよりフィルムカメラの方がいいよ

写真を撮りたいんじゃなくてカメラ女子になりたいんだろ?
だったら写りより見た目が何より大事!
フィルム使いのアテクシカッコイイ!にならなきゃw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:30:59 ID:BQ/llX5F0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:44:10 ID:lVG2JNw10
8番目かっこいい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:14:04 ID:1zG9gz7G0
8番目は格好いいけどベストは15番目
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:19:57 ID:RfR+3Pc4O
レンズフードって必須アイテム?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:53:41 ID:VeL1SYGA0
>>205
だいたい>>206に同意だが、キヤノンもFDマウントならOKだと思う。
あえてデジタルを使うとして候補の中ではD3100+MのFニッコールかZFかな。
他の候補を挙げればオリンパスE-420の中古+OMマウントアダプター。

だが、もし撮りたい写真のイメージがあるならテンプレ使って相談した方がいいぞ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:56:48 ID:VeL1SYGA0
>>203
まず先にサポートに相談しろよ。

>>204
本体のダイヤルで調整できれば別売の補正レンズ買う必要ない。

>>216
野外&順光でしか撮らないなら無くてもほとんど大丈夫。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:37:43 ID:9TU7AcG7O
カメラ女子なら2眼じゃないのか?
トイカメラじゃないのか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:25:17 ID:coozMTC/0
ペンタックスだけはやめておけ 2チョン目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/

221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:43:19 ID:8kIgyYL6O
女子と名乗れるのは学生まで
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:50:00 ID:qopPS0No0
女子と名乗れるのは便所だけ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:42:32 ID:U07K6PUK0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:53:16 ID:q9cavAFj0
一眼を横(縦位置)にすると中で何かがずれて動くような音がするんですが、
そういうもんなんですか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:04:19 ID:vuU0WI1c0
>>224
急に動かすからだろ。
縦にするぞって先に言ってやれよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:20:36 ID:0Awqq1x50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:31:03 ID:TRGVeIgV0
>>225
それ面白いと思って言ってるの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:40:28 ID:jOdbEQb50
>>224
基板や部品を接続する電気配線じゃないかな。べつに完璧に固定されてるわけじゃないから。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:14:35 ID:ThDIPsk70
>>219
カメラ女子業界の最新流行はニコンFEシルバー+Ai50/1.4。
オプションでリリアン女学園の制服と縁なしメガネも揃えれば完璧。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:25:29 ID:VeL1SYGA0
>>224
機種による。縦位置検出センサーの音じゃないか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:48:35 ID:Rl+MKCW70
>>230
んな原始的なわけないと思うぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:02:43 ID:M6P1RGGW0
虫でも入ってるかもしれん
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:08:14 ID:RfR+3Pc4O
>>218
ありがとうございます、一応購入しときます。

フードはレンズの数だけ用意するものなんですか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:14:48 ID:UD8SnDIz0
レンズに別売りオプションで専用フードがあるなら
1本ごとに専用フード買ったほうがいいよ 
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:16:21 ID:VeL1SYGA0
>>233
フードはゴーストやフレアを防ぐだけでなくレンズ保護にも役立つ。
そして基本的にはレンズのフィルター径や画角、フードの装着方式によって
それぞれ違う形状の奴が必要だ。
あとは、わかるな?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:31:18 ID:s/twU64c0
>>160
本当に手ブレ補正の光学系まで抜いてんの?
サイト見てもよくわからんかった。

普通に考えれば補正レンズ抜くと収差の計算とかやり直しだろうから、
一番楽なのは、補正レンズはそのまま入れっぱなしで動作機構だけ抜いて、
レンズはどっかに固定してしまうってやり方じゃない?
違うのかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:32:14 ID:zIRwjs4a0
>>235
めんどくさい事はするな、ということですね><
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:39:05 ID:bg5oxhowP
>>236
基地外ペンタだから相手しちゃだめ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:47:10 ID:3ZwUs4Ia0
>>205
カメラ女子というなら、最近のありがちなカメラじゃなくて
お洒落なクラシックカメラをきちんと着こなすのがいいんじゃないの?
最近のプラスチックのじゃなくて、昔ながらの金属と革のカメラは絶対にお洒落になるしね

フィルムカメラや二眼はファインダーも異常に見やすくて
最初に操作さえ覚えれば、使うときは最近のカメラよりむしろはるかに快適。
写真自体も、ぼけの感じがすごくふんわりとしてて雰囲気が凄くよくなります。
(ふんわりとした感じの写真が出るデジカメは20万コースになるけど、フィルムカメラなら激安機種でもふんわり)

フィルム代や現像代も、実際は馬鹿みたいにバカバカ写しまくらなければ言うほど高くない。
デジカメ買うことを思えば安いもんです。

何より、フィルムだと絶対にモノが残る。デジタルだと、パソコンに入ってお終い。
中から何枚か選んで印刷してもいいんだけど、フィルムだと最初からそれがついてくるからね。
後から、「あの写真どんなふうに撮れたかな」とワクワクするのもいいし、思い出が形で残るのはすごくいいよ。
スローな感じでスナップ撮るには、フィルムが本当に最高なんです。

マジな話、フィルムカメラはいろんな意味でお薦め。ここのスレの奴はジョークっぽく言うけど本当にフィルムカメラにすべき。
たしかにちょっととっつきにくいというのは事実だと思うけど、
写真に雰囲気出るし、操作さえ覚えれば使いやすいし、金属と革のデザインはお洒落に似合うし。
そして、フィルムとプリントが手元に形で出てくる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:43:06 ID:bLVz4UCu0
カメラ女子というと何となくニコンのイメージがある
親の小さな子供撮影とか言われるとキヤノンのイメージになる
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:46:29 ID:SfQ/W8ie0
ホルガがいいんじゃない?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:26:18 ID:KrBz1o+30
なんだ、一万以下のいいデジカメを知っている奴いないのか
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:19:22 ID:OFo3aHwQ0
【動機】一眼入門
【予算】レンズ付きで〜10万くらいのエントリ
【用途】自然や建物、人(近くの数人を撮るくらい)
【出力】印刷は無し。1920x1200のEizoモニタが解像度的には最大

キヤノンレンズを借りるあてがあるので、できればキヤノンにしたいのですが
kissx3のダブルズームとkissx4のダブルズームだったら
どっちの方が買いでしょうか?価格差は1万ちょっとくらいです
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:28:34 ID:P/e5d8bw0
>>243
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248713592
カメラは素人です。キャノンのkissX3またはkissX4を購入しようか検討中です。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:36:58 ID:Qxb1Th570
>>243
10万円も視野に入れてるならエントリー機にこだわる事は無いと思う。
60D 18-135キットに手が届きそうだし。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:42:56 ID:eJKy9aNc0
体育館でミニバスケ撮影予定ですがお薦めありますか?
D3100あたりを考えてるんですが、予算は7〜8万です。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:44:13 ID:OFo3aHwQ0
>>244
あー、比較してるサイトとか意見が出てるサイト調べてみればよかったですね
ありがとうございます

>>245
あくまで上限なので、できれば安いにこしたことはないかなということで・・・
60Dもいいですね、名付けのせいか評判はあれですが
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:58:33 ID:Qxb1Th570
>>247
するとX3とX4の大きな違いって動画と画素数くらいだと思うんだ。
動画使わず、巨大印刷とかもしない場合は大差ない気が。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:06:12 ID:hZX9f41t0
【予算】12万 新品・ボディ+距離に幅のあるズームレンズ
【用途】ポートレートが中心。出かけ先で猫、花など。屋外の撮影がほとんどです。
【出力】L判、9インチデジタルフォトフレーム
【大きさ/重さ】できればGF1以上の画質で、ファインダーがあって、できる限り小さいこと
        手がとても小さいので、60Dくらいだともうつらいです。
        あまり荷物がかさばるのも困ります。
【所有機材】パナソニック 20mmパンケーキ&45-200望遠
【使用者】GF1を買って1年
【重視機能/その他】動画は特に撮る予定ありません。
Kiss x4、D3100、GH2で検討しています。
α55、オリンパスはデザインが好きでないので、検討対象から外しました。

GH2でしたらレンズを転用できますし、GF1の操作の分かりやすさはとても気に入っていましたが、
静止画ならキャノンとニコンのほうが評価が高そうですし、値段は安く済むので、
決めかねています。また、キャノンとニコンの違いがつかめていません。

3台のうちどれがおすすめか、ご意見よろしくお願いします。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:16:34 ID:W0iQjKt90
好きなの買えばいい
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:59:44 ID:SInT6usqO
>>246
室内スポーツは暗いキットレンズじゃ厳しいから、別途に明るいレンズを買ったほうがいい
俺は室内のバレーを撮ってるんだが、D5000と中古のシグAPO70-200F2.8EX HSMだけどAF速いし精度もよくて、D5000はISO1600くらいまでは普通に使える画質だから特に不満なく撮れてる
両方合わせて7万円強だった
ただ手ブレ補正がないから一脚や三脚は欲しい
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 06:28:48 ID:LVUvi7ETO
>>246
D3100だと連写遅くないかな
D90やk-rとかどうだろ
253246:2010/11/07(日) 09:31:25 ID:eJKy9aNc0
>>251、252
ありがと、+で検討してみます
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:20:09 ID:Ku0jSp6t0
外付けフラッシュと内臓フラッシュの違いを教えて下さい
室内ポートレート用に考えています
またガイドナンバーというスペック値がありますが、Eos Kiss X4の内臓フラッシュはどのくらいのガイドナンバーがありますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:45:17 ID:0QXGKUad0
×内臓
○内蔵

気持ち悪いから改めてくれぃ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:40:48 ID:XXRFR1TV0
デジイチ歴9ヶ月の初心者です。kiss X4+18-135mmを持ってます。
海・山など広大な風景を撮るのが好きで18mmじゃ物足りなくなり広角レンズを買い足す予定です。
また、狭い部屋で家族や友だちの集合写真を撮るのに広角なら便利かとも考えています。

購入候補はよく比較されるこの4本です。

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011370.10505511935.10501011326.K0000041291

色々なレビューを読むと「CANONが最高、他は周辺が流れるしピントが甘い」という傾向のようですが、
CANONとその他(SIGMAとTAMRON)は初心者が使っても違いがハッキリと分かるものでしょうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:50:13 ID:kiFfMuen0
レビュー書いてる人もたいてい素人。
それでも分かる、ということ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:42:56 ID:AU/jFU9P0
>>256
キヤノンが一番歪みが少ないし、DPPで補正できるから勧めるならキヤノンになると思う。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:42:02 ID:AJoiTp6d0
>>236
収差の計算するのがレンズメーカーの仕事じゃないか?
やり直しが面倒だから役立たずのレンズを何枚も入れっぱなしの製品を売っちゃおう!
とか、考えられないんだけど。

ハウスメーカーが図面引くの面倒だからって
2階建てと屋根の高さが同じ家から階段だけ無くした家を
1階建てとして売るようなもんだ。
もし本当にそんなことをやったらタムロンってすごいなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:48:35 ID:AJoiTp6d0
>>254
あなたにとってポートレートって何?
人間の顔が写ってさえいればそれでポートレート??

顔にどの方向から光があたってるかを大切に考えて撮る人なら
カメラの方向からしか光が当てられないフラッシュは
キャッチライト用くらいにしか使わないよ。
室内なら壁があるから考えてフラッシュ使わないと背景に汚い影ができるし。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 22:37:54 ID:73evzmDp0
>>256
ゆがみ補正前提なら、解像度がもっとも高く情報量が多いのはトキナー124。
次いでシグマ8-16。これは広角端がやけに広いし像面湾曲も少なく
収差も極小なので本当に超広角が欲しい場合お薦め。欠点はけっこう暗いことかな。

シグマ10-20は周辺が甘いのではなく像面湾曲があるので周辺のピントがずれて甘く感じることがある。
被写体によるので像面湾曲をわかって使えばシグマの周辺が甘いということはない。
タムロンは実際に甘いし流れるが、倍率が高いので実はかなり使いやすい。
24mm(換算36mm)までいけるのはレンズ交換の頻度が大幅に減る。

超広角に関しては、レンズの素の性能では、
各社純正が最高ということはないのであとはソフトの対応になるかと思う。
純正ならDPPで補正が効く。
シグマならPhotoshopやDxOで補正が効く。
トキナーやタムロンはDxOで補正が効く。

個人的には広角は補正で使ってナンボなのでソフトとのセットで考えるべし。
どうしても追加でソフトが買えないなら純正しかないが、
トキナーかシグマが選べると選択肢としてはかなり有用なのでソフト買うべし。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 23:05:09 ID:a2tYczIR0
10月の初めの頃に「意外に使いにくかったオリンパス・ペン」の事を書いた。
それでも、私の性格上カメラは常に同じ機種を2台というのがポリシー。
最初に買ったのは白でレンズが2本付きのセットに電子ビューファインダ。
人に言わせればパンケーキという愛称のレンズが良いと聞く。
そうなればそのレンズを購入したくなるのは貧乏であるがこの私だ。
そんな時、新品同様で赤のボディにパンケーキレンズが付いて38000円というのを見つけた。
レンズだけでもヨドバシで4万弱。これは買わない訳にはいかず通販サイトで購入。
送られて来たカメラを開けて見れば、キズひとつ無い新品同様で保証書も来年の7月末まで付いているのだ。
どんな人が「売ったのかな?」
早速、購入したオリンパスを神田のサロンで点検。「良い買い物しましたね」とサロンの○○さん。
これでオリンパス2台体制が出来た。

この頃では、このオリンパス群をどうにか自分にとり使いやすいように訓練中。
結局はiAUTOモードでスナップするのが手っ取り早いと言う事も知る。
このカメラ、結構著名なプロの人たちが使ってるんだよね、みんなが集まるパーティーなんかに行くと。
http://gakepuchi.blogspot.com/2010_10_01_archive.html
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 23:39:11 ID:Bt1T4Kex0
>>259
逆に考えれば、何でα用にわざわざ再設計する必要があるのか。
慈善団体じゃなくて営利企業なんだから、

α用を売って得られる利益 + α用を維持することで将来見込まれる利益 ー 再設計コスト

が負になるならやっても無益だろ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 00:05:14 ID:oUuT7aWU0
>>257
>>258
>>261
たぶんID変わるけど>>256です。ありがとうございます。

シグマ8-16mmは初めて知りましたのでもうちょっと調べてみます。
今のところはレンズ交換の手間が少なくて済みそうな10-24mmが欲しくなりました。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 00:36:34 ID:ifeonAr10
タムロンはソニーの子会社だから。

ってかソニーの普及版レンズってタムロンOEMだし、うまい事やれるようになってるんじゃね?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 00:51:45 ID:tUdRD8ps0
そういうことだね
うまいことやれるっていうか
タムロンは自社の収益だけで商品企画できないのが
気の毒っちゃ気の毒だ
60周年記念モデルでソニーマウントを出さなければ角が立つし
高価なソニー製70-300を下克上するようなものを出せば
それもまた角が立つ(苦笑)
267写真家蜷川実花:2010/11/08(月) 07:25:51 ID:pqD4rfHe0

人生気合いっす!とブログに書いてますが私も始めは初心者でした、皆そうなんです。

 フィルムカメラのフィルムの入れ方もわからなかったんです。コンタックスアリアと言う

 フィルムカメラから始めて、今安いのでRX、G1、S2、ST、皆買ってしまいましたが

 本当に初心者でした、でもそのうちわかってくるんです。今ではデジタルカメラにアダプターはめて

 コンタックスレンズをはめてます、写りが違うわ。

  初心者だったら大阪の松本カメラ、マルシンカメラ、鈴木特殊カメラ、広島の日進堂がいいわ

 でも東京だったらカメラの極楽堂がいいわ

  名古屋のトップカメラ3階もいいわ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 11:03:27 ID:i0H7zA9H0
【動機】スポーツ写真をもっときれいに撮りたい為
【予算】8万円まで
【用途】主に野球観戦時の選手撮影、料理撮影
【出力】PCで鑑賞
【候補機種】D3100ダブルズームセット、オリンパスK−r
【大きさ/重さ】なし
【所有機材】オリンパス SP-800UZ
【使用者】カメラ持って4ヶ月です
【重視機能/その他】SP-800UZでは動く選手たちをきれいに捉えることができず、
またAFしかないのでネット越し撮影でネットに焦点が合ってしまうため、
思い切って一眼を買おうと思っています。
D3100に決めかけていたのですが、連写速度が遅いようなので、
K-rとどちらにするか迷っています。
ど初心者ですが、どうぞご指南お願いします。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 11:56:23 ID:ifeonAr10
>>268
まずK-rはペンタックス。

将来的にスポーツ写真にどれくらいつぎ込むつもりなのかで変わる。
30万ぐらいまでならそのうち使っちゃうかも?って気持ちが少しでもあるならニコン。
そんな事は絶対ありえない、カメラなんてせいぜい10万どまりって気持ちならペンタックス。

まぁ、どっちにしろ普通にスポーツ写真撮るようになると↑の三倍くらいは使うと思うけど。
D3100とK-rの単純な比較だけならK-rです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:27:55 ID:Zydk+bwB0
今だとペンタックスはマトモな望遠ズームもB&Hマジックで結構安かったりするからな
ただペンタックスは本当に運動会か草サッカーみたいなのでぎりぎり
それ以上チョロチョロ動かれるとニコキヤノじゃないとピント絶対合わない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:33:15 ID:iwTlkC/n0
うんうん、ニコキャノじゃなきゃ撮れない写真ってのはあるね。
ただし90万ぐらいは掛かるの覚悟しないと。
運動会とか草サッカーならペンタの30万でおつりがくるようなのでも十分撮れるよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:01:54 ID:HT/bJK+wO
>うんうん、ニコキャノじゃなきゃ撮れない写真ってのはあるね。

お前みたいなゴミは写真やめろや
カメラに頼ってばかりなんだろうな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:04:53 ID:i0H7zA9H0
>>268
レスと訂正ありがとうございます。

スポーツ写真に30万、とは今は考えられないです。。。
なので、K-rに心が動いていますが、
とりあえず、実店舗で実物を見て持ってみます。
D3100は持った時の感じがすごくよかったのですが、
K-rも同じくらいいい感じだといいな。。。

後学のためにお聞きしたいのですが、
D3100よりK-rを薦められるポイントは何ですか?

ど初心者の私にレスをどうもありがとうございました。


>>270
プロ野球の動きって、チョロチョロwにはいりますか?
ベースランニングはともかく、あんまチョロチョロ動く印象はないんですが。
そんなに、決定的瞬間を残したい〜!とかは思ってなくて、
思い出程度に、でも今よりキレイな写真を撮りたいんです。。。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:34:52 ID:PjplnkJ80
>>273
スペック比較してもらえば分かると思うけど、K-rは中級機に近い性能。
たいしてD3100は本当のエントリー機。一眼レフお試し用みたいな感じ。

AFの性能はニコンやキャノンの方が圧倒的に良いとされているけど、エントリー機のレベルだとほとんど変わらない。
むしろD3100とK-rならK-rの方が良い。D3100のクロスセンサーは中央一点だし。K-rは9点。コマ数も3コマと6コマ。
ニコンに限らないけど、中級機以下のカメラってものすごく出し惜しみされてる。
その点ペンタはエントリーと中級機の2ラインしかないのでエントリーでも基本性能はかなり高い。

ペンタックスには60万オーバーするような望遠レンズは現状ないので、そういったレンズが必要なスポーツ写真は撮れないけど、
せいぜい10万程度のレンズしか買わないとすれば、ボディ内手ブレ補正付いてるペンタの方がオススメ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:40:54 ID:Dglaq5d10
スペックは良くともペンタのボティの質感はイマイチなので、
それで所有欲を満たせるかは本人次第かな。
レンズは社外品のタムロンやシグマの望遠で問題ないよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:49:46 ID:Zydk+bwB0
>>274
> AFの性能はニコンやキャノンの方が圧倒的に良いとされているけど、エントリー機のレベルだとほとんど変わらない。
> むしろD3100とK-rならK-rの方が良い。
これは絶対にない。動体AFではエントリーでももはや全く勝負にならないレベル。
ペンタは等速直線運動してる被写体ですらAF合わないか、レリーズ切ってから相当タイムラグがある。
それでもまあ、癖を把握したり置きピンやらを駆使して、
激しくないスポーツなら実用レベルに持って行けるというだけのことで
D3100の圧倒的な安定性を見たらごめんなさいするしかないよ。

とはいえD3100は完璧なエントリー機で、AF以外は全てにおいてK-rに負けてるし
ペンタはB&HマジックでDA★60-250やらDA★300/4などの純正高級望遠レンズがアホみたいに安い
だから値段分の描写力でいえば、「癖を把握したり置きピンを駆使したりしてでもペンタを使う」メリットは
十二分にあると思う。正直、>>274のような嘘を書いてまでヨイショするのはペンタ使いとして恥ずかしいが
AFのビハインドを覆す魅力がいまのところペンタにはあると思う。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:53:30 ID:LSEP+M2s0
90万とか30万とか所有欲とか、どこのスレで誰に答えてんだよw

K-rのボディだけ買って、シグマの安い18-200mmのズームレンズをAF使わずにマニュアルで撮ったらどうだろう。
このレンズじゃ高画質は望めないけど、ぎりぎり予算内で必要十分な道具が手に入ると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:02:16 ID:OpvtqRhZ0
野球をコンデジより綺麗に、っていうレベルの人なんだから
選手の場所がはっきりしてる野球の撮影だったらフォーカスに関してはk-rで全然問題ないだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:08:15 ID:Dglaq5d10
野球で長い方が200mmでは寄れないから、300mmくらいは欲しいと思うなぁ。
となると、K-rWズームキットでいいんじゃないか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:10:59 ID:B/s3Enan0
>>278
選手の場所がはっきりしてる
要は打者を撮るならバッターボックスにピントが合うようMFで合わせて連写でベストショットを狙う、か
難しいのは守備だが、これは誰の所に打球が飛ぶかの予測も必要だから運と腕も必要になるな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:44:14 ID:FMFSo4FA0
一番簡単な言い方をすれば、1年もすれば現行機種の能力くらいは
どのメーカーも達成しているので、心配しなくても良い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:45:47 ID:Dglaq5d10
>>281
ところがペンタのAF能力は・・・おっと誰かが来た様だ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 15:01:46 ID:i0H7zA9H0
みなさん、ありがとうございます。
今年デジカメ買うのが3回目になるので、慎重になっておりまして。。。
非常に助かります。

>>274さん=>>269さんですか?
詳しく説明していただき、ありがとうございます。

>>275
まず触ってwきますね。
持ってみて気持ち悪かったらorz

>>276
ホールド感がよほど気持ち悪くない限り、K-rを買うつもりですが、
癖を把握できるように使い込んでがんばります。。

>>277
はい、レンズのことはもちょっと調べてから考えてみますが、
マニュアルできれいに撮れるよう、練習します!

>>278-279
レンズを別に買うにしても、少し奮発して300mmにします。

>>280
打者の撮り方、ありがとうございます。
ピッチャーも同じ撮り方でやってみます。
守備の方は、たぶん構えてる時しか狙えないですよね、私では。。。

ほんとにありがとうございました。
K-rにしぼります。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 15:21:35 ID:HT/bJK+wO
そして4回目のデジカメを買うことに・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 15:21:40 ID:i0H7zA9H0
何度もすみません。


>278さんと>279さんは同一人物ではないと、いま気づきまして。。。。

>>278
みなさんフォーカスについては「?」のようですが、
きっと今のよりは全然きれいに撮れますよね。。。練習します。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 15:52:49 ID:Sy8lLIeZ0
【動機】来春から写真学校進学の予定
【予算】10万
【用途】自然、建物、人物
【出力】未定
【使用者】初心者
【重視機能/その他】アートフィルターを使えたら面白そうだなと思っています。
  素直にあちこちで取り扱われている入門機を買ったほうがいいのでしょうか。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 16:05:02 ID:FMFSo4FA0
>>286
M42レンズや多数のMFレンズを違和感なく使えるのはPENTAX。
メーカーは出来ないと言っているエントリーも、スクリーン交換出来たりする。
黄金比分割スクリーンや方眼、スプリットマイクロなどをエントリーにぶち込んでGO!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 16:05:30 ID:nDz6mqgo0
>>286
K-rレンズキット
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 16:12:56 ID:Zydk+bwB0
写真学校だからって古いレンズを使いまくる必要もあるまい
ファインダーの良さと中古価格のバランスが取れてるのはα700。ただしタマ数が少ない。
カメラ本体の機能と価格のバランスが取れてるのはD200あるいは奮発してD300。
ニコンボディにはニコン向け以外のレンズが付かないけどFマウントレンズは古いものから豊富なので困ることはない
一気に値崩れしたペンタK-7のスクリーンをマイクロプリズムの奴に入れ替えて再調整に出す気力があるなら
オールドレンズ使いにもなれるがあんまりお薦めはできない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 16:31:01 ID:Sy8lLIeZ0
>>288-289
ありがとうございます
今のところk-rレンズキットが有力候補です。ニコンも店頭で触ってみたいと思います
今週中に買いに行きたいのですが購入する時に注目、注意する点などがありましたら教えてください
ネット通販は良い評判は聞かないですがどうなんでしょうか
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 17:46:20 ID:k7OZ3tH6O
>>290
強いて言えば 写真学校に行っても飯は食えないぞってとこかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 17:57:49 ID:1GPMTgzm0
防衛大学校の写真部に行けば飯食えていいんじゃね?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 18:02:23 ID:Dglaq5d10
>>290
強いて言えば、写真学校でペンタのカメラを持っていると馬鹿にされるって事かな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 18:18:51 ID:tUdRD8ps0
アンチペンタ厨が地味に活動中のようだね(笑)
機材はなんであれ尊敬されるか馬鹿にされるかは腕次第だ

>>290
実機触ったうえでならネット通販も問題なし
評判のいい店を選んで必要なら長期保証つけて買うといいよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 21:34:59 ID:GUyYYlVP0
D3100を使っているんですが高倍率ズームレンズでおすすめは
ありますか?ちなみに集点距離は18−200ぐらいです。
純正、サードパティでもいいです。(手ぶれ補正ありで)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 21:47:42 ID:Hssy4d7eO
>>295
等倍厨の俺にはシグマ18-250は最高のレンズだぜ
多少重いのはご愛敬
超音波モーターでAFも気持ち速くなった気がする
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:11:43 ID:GUyYYlVP0
>>296 そうですかシグマですか
あと250ミリもいらないんですけど18−200でありませんか??
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:12:29 ID:tUdRD8ps0
しかし高倍率ズーム買うよりD3000ダブルズームキット買った方が安い
という驚異の事実!
今持ってるのがD3100ダブルズームならD3000買うだけで
さらにお安く標準望遠をカバーする一眼レフ2台体制が可能に(笑)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:17:13 ID:LSEP+M2s0
なんか最近そういうの普通になってるよね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:17:27 ID:PjplnkJ80
>>290
今年はペンタの当たり年だからK-rはオススメだけど、
写真学校に行くならちょっと奮発してフルサイズ買って置いた方がいいんじゃね?

カーチャンに前借してバイトで返せばいいじゃん。
人生を写真に賭けようって気持ちがあるんでしょ?
D700も5Dも写りは今となっては・・・ってところあるけど、君に必要なのは技術を身に付ける道具だろうし。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:17:39 ID:GUyYYlVP0
>>298 
たしかにその方法いいですね
でも買うならD7000買って今持っているD3100をサブとして
使うのもいいですねD3100に広角の18ー55のレンズをつけて
D7000に55−300を付けるのもいいですね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 22:31:05 ID:tUdRD8ps0
>>301
やっぱ55-300持ってるようだね
D7000はD300sほど重くないから2台持ちするにはいいと思うよ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:03:04 ID:UTYcbESz0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

しかもいきなり神ファーム予定
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101029.html
>現状、最大約8コマが、 20コマ程度に向上します。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:22:57 ID:sbF9Pg5e0
>>294
アンチペンタというよりも、実際にそうだからなぁ。
ペンタだと、レンズの貸し借りとかがほぼ出来なかったから(これは結構つらいぞ)、
自前で全部用意するくらいの意気込みとお金があれば別だけれどね。
k−5ならともかく、k−rでは追加で別マウントのカメラを購入する事になりそう。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:34:54 ID:6zDwf3uF0
【報 告】そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/03) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101103&id=mqYb3GpIP ID:mqYb3GpIPの抽出結果:16件

(2010/11/04)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101104&id=QKuODcsUP ID:QKuODcsUPの抽出結果:3件

(2010/11/05) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101105&id=R7Lup8C6P ID:R7Lup8C6Pの抽出結果:2件

(2010/11/06)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101106&id=nGuD6gPHP ID:nGuD6gPHPの抽出結果:10件

(2010/11/07) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101107&id=yeN5UQhXP ID:yeN5UQhXPの抽出結果:10件

(2010/11/08)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101108&id=ksK2tKk%2FP ID:ksK2tKk/Pの抽出結果:24件

※※警 戒 警 報 発 令※※その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/09)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101109&id=57qVyWvvP ID:57qVyWvvPの抽出結果:3件

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:57:04 ID:jci22zjG0
>>298
ニコンのエントリー機のキットレンズはAFが極端に遅いから
店で近くと遠くと交互にAF合わせて見て速度を確認するといい
キヤノンは安いレンズでも速いんだけどね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 11:31:39 ID:1Aq4Uq7mO
その変わりキヤノンは精度がいまひとつだけど
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 11:55:58 ID:ZRwel5CV0
【動機】小さく軽くて明るいレンズが欲しい(ボカシたいので
【予算】ボディ+レンズで15万以内
【用途】半身ポートレートがメイン、撮影場所時間帯きまってない
【出力】PC鑑賞のみ、サイトでの使用
【大きさ/重さ】トータルで500g前後まで
【所有機材】5D2、30D、ヤシコン、レンズ機材もろもろ
【使用者】カメラ8年アラフォー
【重視機能/その他】↓
メインは5D2なんですが、さすがにいつも持ち歩くわけにはいきません。
副業で素人の撮影会モデルをスカウトしたりするんですが、面接okで
その場や近場で軽く半身ポートを撮る必要があります、単に記録程度なら
コンデジでも構わないのですが、宣材として使わざるを得ない場合もあるので
うるさい背景をとばしたいのが実情です。レタしてもいいんだが不自然なのと
めんどくさいのとあるので・・・

安いのだとGF1に20mmが手っ取りばやいかなとは思ってますが、
GXRの50mmもよさげ

アドバイスよろです
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 12:16:17 ID:raJ3l/g+O
>>308
SIGMA DP2s
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 12:52:10 ID:DLAVnQUI0
デジカメインフォでセンサーのベンチマークとかいうの見たんですけど、点数上は2〜3割程度の差が出てますよね?
あれは「結果高得点だったから、その機種持ちが喜ぶもの」として受け取ったらいいでしょうか?2chやkakakuを見てるとそんな印象を受けました。(一部の信者やアンチが騒いでる感じ?)

一眼カメラ買おうとしてネットで情報収集してたら頭でっかちになってきて…。



311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 12:57:18 ID:jci22zjG0
>>310
点数より、出てくる写真で評価すればいい
各社傾向が違うから自分の好きな画ってのがあるだろ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:29:01 ID:y17J6HfI0
デジタル一眼カメラ
週間売れ筋ランキング

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

K-5どんどん下がってますが、大丈夫ですか?
売り切れで下がってると信者は言い訳しますが
K-rは終わってます

313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:32:19 ID:QOnp4zXg0
【動機】デジカメ購入相談スレのテンプレを見たらデジ一向きだったようなので
【予算】全て込みで10万以内
【用途】動く子ども達の撮影(屋内外)昼メイン
【出力】業務用複合機で事務用紙にカラープリント程度
【大きさ/重さ】特になし、小さいほどありがたい
【所有機材】なし
【使用者】デジカメ初購入
【重視機能/その他】
シャッターを押してから撮影までのラグが短いものを希望します
動く子どもはすぐフレームアウトする……
また、動く被写体がブレないように撮影したいです
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:35:11 ID:pk6/Yfqr0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:40:14 ID:uowLNMsV0
>>313
昼なら何買ってもいいけどチョロチョロ動くならキヤノンかニコン
あとAF速度の関係でキットレンズはイマイチだな
かといってタムロンの70-300は不具合でてるし
ニコンD90がクソ安くなってるからD90にニコン純正70-300つけとけばいいんじゃない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:44:35 ID:uowLNMsV0
と思ったら室内もあるし、望遠でのスポーツ撮影じゃないのか
だとしたら子供みたいにやけに動く被写体の場合、手ブレ補正がなんの効果もないから
思い切って手ブレ補正あきらめてしまえばかなり良い感じになるな

D90とタムロン28-75/2.8(A09)なら屋内でもかなりきっちり撮れるし
シャッター切ってからのタイムラグも非常に短い組み合わせ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:50:38 ID:QOnp4zXg0
>>315-316
ありがとうございます
親ではなく、職員です

D90調べてみました。
公式サイトを見てもわからない用語などが多いですが、値段も含めてよさそうです。
これを基準にもう少し勉強して購入したいと思います!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:13:21 ID:ra94iktl0
みなさんに質問ですレンズ保護フィルターは汚れたら水洗い
できますか???
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:34:40 ID:5QAzz7Ot0
なんで毎日同じ様な購入目的の相談がくるんだろ
過去スレ一通り見ないのか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 21:03:36 ID:fsWlFIUw0
>>319
購入候補のカメラとして名前をあげてもらう事でカメラの宣伝するための相談で
聞く前から結果ありきだから「毎日同じような購入目的の相談」がくるのよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:31:57 ID:lvuLlj7s0
ペンタックスのカメラにキャノンのレンズは使えないんですか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 09:22:53 ID:Mmkle1My0
>>321
無茶を言わないでください。
それが出来たら、メーカー毎のマウントの存在価値が無くなってしまいます。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 09:46:13 ID:KUh3//4J0
ちょっと笑った
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:05:45 ID:lvuLlj7s0
すいません。どれも同じかと思ってました。

【動機】今使っているコンデジでは不満があるので。
【予算】なるべく安く
【用途】屋内外で子どもを撮りたい。
【出力】ほとんどL判
【大きさ/重さ】なるべく軽く
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】なるべく安くて軽いものがいいので、
ペンタックスのKxダブルズームキットか、ルミックスのGF1が候補です。
ルミックスに標準ズームレンズを買い足せば運動会の撮影くらいなら大丈夫でしょうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:22:54 ID:Mmkle1My0
>>324
ペンタのAFは運動系の対象にはあまり得意ではないですし、キャノンのレンズが良いのなら、
KissX3のダブルズームキット(X4だとちょっと割高になるので)あたりで良いのでは?

また、運動会では300mmくらいは欲しくなると思います。スナップ撮影レベルの焦点距離での
GF1はとても優秀ですが、望遠レンズでの使用を考えると、安価なGF1がとても割高になって
しまって、予算オーバーになるかと思います。

http://kakaku.com/research/report/045/

一度、ここを参考にされると良いでしょう。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 12:03:04 ID:lvuLlj7s0
さっそく触りに行ってきます。ありがとうございました。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 12:32:50 ID:ghHCrJOU0
>>324
初心者機でWズームレベルで比較するなら
運動系でペンタでも他でも大差ないぞ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 13:24:53 ID:AA1ufb7J0
>>324には確かにKissX3あたりがいいかもしれないが
初心者は>>325のあげている価格コムのレポートをあまり真に受けない方がいいよ。
レポート書いてる人間の知識がいいかげんすぎるし、まとめ方も安易だ。

アンケート結果の数字が価格コム登録者層の意見を反映しているのなら、
E-PL1の大人気に対してGF1を勧める人はなぜ3分の1しかいないのかとか
K-xの健闘に対してα55を勧める人はなぜ3分の1しかいないのかとか
なぜ価格コム登録者層には実際の販売シェアの高いニコン機を勧める人が少数なのかとか
ちゃんと掘り下げたら面白そうなデータなのに残念。
「ミラーレスは通好み」とか「初心者にはクセのないシンプルなモデル」とかでは
これらの機種間の大きな格差は説明できない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 00:17:09 ID:VUp2RBf20
600/800万画素くらいの中古を買おうかと思っています。
画素数から考えると2004/2006年くらいのものになるでしょうか。

ここで質問です。

動画の撮影時間はメディアの容量次第だと思いますが
2Gのメディアをいれて、そのうち1G分で動画は何分くらい
撮れるものですか?
もちろん、機種によってちがうでしょうが、だいたいの
目安を教えてください。

また、動画が綺麗なメーカー、あるいは、機種などありましたら
おしえてください。

ビデオカメラは別途持っております。今回の用途には
カメラ+動画+中古を考えています。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 03:50:10 ID:xeDHjT220
>>329
600/800万画素、2004/2006年くらいのモデルには動画機能はない。
一眼で動画が撮れるようになったのは2008年のD90が最初。
撮影時間。↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

動画の撮影時間にはメディアの容量以外にも制限があるのが普通。
一眼の動画は発展途上の機能なので最新の機種ほど綺麗。
お勧めはGH2か60Dあたり。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 11:57:55 ID:07a7l+dK0
デジタル一眼カメラ
週間売れ筋ランキング

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:12:02 ID:VUp2RBf20
>>330

一眼じゃないカメラのことよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:11:49 ID:xeDHjT220
>>332
アホなうえに礼儀知らずな奴はさっさと死ね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:22:46 ID:vQpDaUjT0
.>>332
スレを100回音読して出直してこい。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:08:04 ID:Z6B8oAoL0
一眼の構造から言って、ファインダーの中央と撮れる画の中央が少しずれてるのはしょうがないのかな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:57:53 ID:xeDHjT220
>>335
三脚つかって方眼紙を撮ってみたかい?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:02:42 ID:HJ2nPjR40
>>335
もちろん手振れ防止切って撮った場合だよな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:08:30 ID:q1IL31CkO
質問です。
あの、いまミラーレス使ってるんですけど、レンズぱかってはずすと
センサーありますよね、なんかカナブンぽい色したやつ。
掃除できるんですか?
触るの怖いんですけど。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:28:25 ID:Z6B8oAoL0
>>336
>>337
PCの画面にグリッド表示して三脚で撮ってる。手ぶれ補正なし。
ファインダーで合わせるとズレてて、ライブビューだとズレない。
フォーカススクリーンがズレてるのかと思って見てみたけど、左右に動かせるような遊びはなかった。
線が真ん中からズレた位置にあるのかね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:29:46 ID:Fu7eUy+fO
>>338
できるけど、初心者は自分でしないほうがいい
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:43:07 ID:q1IL31CkO
>>340
やっぱり。
なんか危険な香りがしたのよね。
掃除はカメラさんまかせににします。
ありがとうございました。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:02:26 ID:comKFaZi0
k-5が最強のようなミスリードは許せん!
今回の新製品では既にD7000が最強な事は証明されている。
AFが糞な時点でk-5はあ・り・え・な・い。
まともなレンズが無い時点でk-5はあ・り・え・な・い。
ニコン様が使ってやってるセンサーのお零れをもらってはしゃいでる姿は滑稽。
同じセンサーなのにまともに使えてないソニーのα55は論外。
7d?何それ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:08:30 ID:1aQBIMUO0
みなさんに質問します
レンズ保護フィルターはメガネを拭くメガネクリーナふきふきなどの
もので拭いてもいいのですか???
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:21:12 ID:Z6B8oAoL0
>>343
メガネ拭きで拭くとコーティングがはげやすくなるし結局綺麗になってないしであまりいいことなかった。
その反省からレンズペン使ってる。
簡単だし綺麗になるし、なかなか良い。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:24:36 ID:xeDHjT220
拭いてもいいよ。

ちなみにせっかくレンズ保護フィルターを買ったのなら
適当に半分くらいの面積までツバキを指先で塗りつけたら
面白い写真が撮れるよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:25:36 ID:WKwuww6fO
>>344
んなことないよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:28:35 ID:ykFfw11o0
レンズペンは地雷つー話もあるけどね。
温水で軽くすすいでホコリかぶらないように自然乾燥。コップ洗うのと一緒だよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:34:03 ID:xeDHjT220
レンズペンはあの怪しい粉がヤだよね。
保護フィルターだけに使うならどうでもいいが、そのためだけにレンズペン買うのも無駄。
ていねいにやりたいなら普通のカメラ用のレンズクリーナー使えば済むこと。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:35:59 ID:q1IL31CkO
レンズペンだめなんですか?
ハーハーして拭くとキレイになるんで使ってるんですけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:51:50 ID:qY6WzR360
レンズペン俺も使いまくってるなあ。
大してきれいになる気もしなくて、結局なんか薄い紙で拭いてるけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:55:09 ID:1KwiLja00
1万以下のおすすめのデジカメないの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:05:55 ID:Tusq7RAi0
【動機】友達のkissX3借りて、コンデジとの違いに感動して購入を決心。
【予算】15万以内
【用途】250mmくらいの望遠レンズを使ったスポーツ写真(アメフト)
    クラブでのDJや踊ってる客の撮影(暗い室内)
    旅行のとき持って行きたい
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者

今現在候補にあげているのはk-r、D3100、60Dです。
心はk-rに傾いてますが、AFの評判が不安です。kissX3と同等、あるいはそれ以上なら文句ないのですが…。

本当は奮発してD7000を発売前から狙っていたのですが、
評判を追っていると画質がレンズの性能と撮り手の技術に大きく左右される、
といった厳しいカメラであるといった印象なので、初心者には敷居が高いかと諦めました。

D90も考えましたがデジタル物は新しいのがいいかと思ってこれも候補から外しました。

一人で長いこと悩んでいるのですが、わけがわからなくなってきてます。

皆様アドバイスをよろしくお願いいたします。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:21:37 ID:MbJpTgRX0
>>352
カメラはデジタル物か?というと微妙だな。
少なくともメカの完成度対値段でいえば、今でもD90に勝るカメラは存在しない。
悪いことは言わないのでD90にしておけ。
D90と新しいカメラの差は画像処理が進化した程度のもので
きちんとしたソフトでRAW現像したときの高感度性能ではD90はトップクラス。
D90にすれば値段の関係でレンズの選択肢はかなり広がる。
D90にするなら現像ソフトに15000円だけかけてDxO Optics Proを買っておけば
最新カメラ買って現像ソフト無しより遙かに良い。

レンズについてだが、クラブで客を撮るなら手ブレ補正は何の役にも立たないので、
キットレンズは使わなくていい。レンズは手ブレ補正無しのタムロンA16か、トキナー165。ここらへんはガチ。
望遠は純正70-300。タムロンも悪くないが絞り動作不良で修理に1度だけ出す覚悟が必要。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:21:57 ID:Arco3h+C0
>>352
D7000にしないと後悔するぞ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:24:09 ID:1aQBIMUO0
D90はもう古いのでやめたほうがいいですよ
またアメフトは外で撮るなら300mmはあったほうがいいですよ
本体はニコンのD7000をおすすめします
(連写が速いため)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:27:35 ID:Z6B8oAoL0
クラブで踊ってる人撮るとかいうことになると半端なの買ってもしょうがない気がする。
D7000狙ってたならD7000かK-5あたりにすればいい。
そもそも望遠使ったスポーツ撮りとかクラブイベントの撮影とか撮り手の技術が要求される場面な気がするぞ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:28:04 ID:W8J5dFko0
このような映像をつくれないD90はゴミ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1289480007.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:31:10 ID:1aQBIMUO0
旅行の時持っていくならD7000買う時に18−200の
レンズ付いたキットを買ったほうがいいですよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:48:54 ID:xeDHjT220
>>352
クラブでの撮影はどのカメラ使ってもMFの方がうまく撮れると思う。
だからK-r気に入ってるならK-rでもいいんじゃないかな。
予算が少ない割に望遠レンズも大口径レンズも必要になる用途なので
D7000をやめたのは正解。
他の人も書いてるがニコンにするならD90の方がいい。
「デジタル物は新しいのがいい」はカメラには全然当てはまらないから。
知識のない奴に限って無責任にそういうことを言うだけなので、
KissX3を候補にしない理由も「古いから」だけだったら考え直した方がいいよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:16:20 ID:Tusq7RAi0
撮影したい被写体がアメフト、クラブと比較的厳しい環境なので、
やはりk-5やD7000などの中級機が無難ですかね、けど腕前とお値段が不安で…

>>353
レンズのアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。暗い環境ではレンズに気を使うひつようがあるんですね。

>>356
今現在kissX3を借りてアメフトの写真を撮影しているのですが、実はあまり不満はないです。
あえて言うなら連射が遅い暗い。
腕前に関しては400枚くらい撮って、満足のいくシャープな写真は2枚くらいしか撮れない感じです。

>>357
おっぱい

>>358
使い勝手のいいレンズは、目的もなくカメラもって歩くのに必須ですよね。

>>352
最初は背伸びしてD7000買う気まんまんでした。
おっしゃる通りレンズ沼にはまりそうで、しかもその体力がないので
エントリー機で十分な気がして、そのなかで評判のいいk-rを候補に入れました。

やはりD7000、k-5、D90らへんが無難という意見が多いですね。


ああー、悩ましい…、どれを買おうかしら。



参考になる意見をありがとうございます
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:20:13 ID:b3kxbHYE0
>>360
ひとつだけ言えることは、あなたの用途の場合
機種よりも圧倒的にレンズじゃないかな。

暗いというKissX3のレンズを(付かないけど)D7000につけたら
やっぱりファインダーは暗いよ。
X3に明るいのつけたら明るいし。

本体価格を押さえてでもレンズに投資したほうがいいと思うね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:21:37 ID:ok7CXU4Y0
デジイチ初心者の者です。
購入予定の機種はOLYMPUSのE-620にしようかと思っています。主に花や虫、風景などを撮りたいのですが、どのようなレンズ構成にしようか迷っています。今、自分なりに考えているのは..
E-620レンズキット+70−300か、E-620ボディ+35oマクロ+70−300です。
アドバイスお願いいたします。
363353:2010/11/11(木) 23:24:03 ID:Tusq7RAi0
>>361
レンズが重要ですか、その発想はありませんでした。

たしかにkissX3のキットレンズは暗いような気がしてました。
そのような定評があったのですね。
曇りの日などはやたら暗い画像が仕上がってました。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:42:01 ID:b3kxbHYE0
クラブで撮るなら個人的にはシグマの30mm F1.4お勧めかな。
各社マウントあるから機種問わず。
F2.8通しのズームより二絞り明るいのは強力な武器。

望遠は凝りだすとキリがないので、とりあえずキットのズームを使うといいと思う。
望遠域は10万ちょい出すと各社かなりいいのが買えるからね。
半端なズーム買うよりは、キットで練習しているうちに予算を確保する方を勧める。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:01:03 ID:Fu7eUy+fO
>>363
>曇りの日などはやたら暗い画像が仕上がってました。
レンズの明るい、暗いっていうのは出てくる画像の明度には関係ないよ
一般にF値が小さい(F2.8以下?)ものを明るいレンズといって、キットレンズF3.5-F5.6とかと比べると同じISO感度、露出でシャッタスピードがはやくできるの
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:03:16 ID:VlrIIqxYO
>>364
Σ30mmF1.4とかゴミレンズすすめるなよ
キヤノンかニコンにして35mmF1.8買ったほうがまし
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:03:20 ID:Q8JqQj7O0
【動機】デジカメを買い換えるなら良いのを買おうと思っていたので。
【予算】ボディのみ、新品。 10万円
【用途】料理。街並み。室内スポーツ。
【出力】PC鑑賞のみ。ブログなどで使用することも。

・任意項目
【大きさ/重さ】小さくて軽い物を希望します。毎日持ち歩きたいのです。
【所有機材】父の形見の一眼レフのレンズがいくつかありますが使えるんですか?←自分の知識はこんな程度です。
【使用者】一眼レフのカメラ(デジカメじゃない)は随分前に使ってました。自動ですが。
最近は携帯のカメラを主に使用していましたが、その前はSONYのサイバーショットを使っていました。

【重視機能/その他】技術も知識も何も無いですから、デザインが大きなポイントだったりします。
日本に住んでいないので、日本でしか利用できないものは困ります。NTSC/PAL自動切替希望です。
頑丈なのお願いします。

今現在自分で調べた限りでは、SONYのNEX-3 か Panasonic : DMC-GH2 かな?と。
よろしくお願いします。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:03:44 ID:xeDHjT220
>>363
基礎知識になるけど
画像の明るい暗いとレンズの明るい暗いは別問題。
暗いレンズでも遅いシャッターで撮れば明るい画像は撮れる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:06:33 ID:Fu7eUy+fO
>>367
お父さんが使ってたカメラは何?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:10:20 ID:FxuopAEA0
>>367
PCでしか鑑賞しないならNTSCとかPALとか関係ないはず。
DMC-GF2にすればいいと思う。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:11:30 ID:TDu2sZjp0
>>369
オリンパスとニコンとペンタックスとケースの上に書いてあります。
機種とかわからないです。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:15:14 ID:TDu2sZjp0
>>370
知識がないので変なこと言うかもですが、
日本で買ったPCでDVD見ると、見れない国のDVDとかあるんです。
オーストラリアとかヨーロッパの。
そういうのがあると困るなって思ったので・・・。

因みにデジカメの場合、どんな時にNTSC/PALが関係しますか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:19:13 ID:FxuopAEA0
>>372
デジカメから直接ケーブルでテレビにつないでビデオ再生とかするとき問題になる。
メモリーカードとかUSBケーブルでPCに取り込んでから再生する場合、ソフトはたいてい両方再生できる。
374367:2010/11/12(金) 00:26:28 ID:TDu2sZjp0
>>373
なるほど。
カメラで撮ったものをテレビで見ることはないので心配しなくてもよさそうですね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:28:49 ID:iQrI3Ev/0
>>372
>日本で買ったPCでDVD見ると、見れない国のDVDとかあるんです。
これはリージョンの問題。リージョンフリーのプレイヤーなら見れるよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 02:36:16 ID:DYir9bIi0
プロはあまり気にしないようなことに
うんちくの幅をきかせるアマチュアの人が多いね。
こちらの回答者さん。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 05:23:51 ID:r8breoRG0
知識をひけらかすのがデジカメ板の役割です。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 06:27:59 ID:s4YDwRvj0
>>374
ペンタックスのレンズは今でもフル機能が使える可能性が高いので、
ぜひカメラの機種名(カメラ左肩あたりの文字)と、レンズに書いてある文字(○○mm F1.8 とか)を書いてみて。

つっても中判やauto110の可能性もある・・か?
それと、オリンパスは残念ながらになるけど。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:49:59 ID:dYkvZ1LK0
【報 告】(2010/11/11) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP ID:MQhxP6rGPの抽出結果:38件 (2010/11/11)
「面白語録」
@ F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@ 発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@ でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@ GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@ イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@ キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@ 605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@ 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 10:22:04 ID:b5LrCm7P0
1万以下すらのデジカメを教える玄人はいないのか
玄人気取りの素人ばっかりだな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 10:27:38 ID:4AQ8AK5hO
>>380
コンデジはコンデジ購入相談スレじゃないとスルーされる
382367:2010/11/12(金) 12:07:55 ID:1Wef+JO10
>>378
P30
35-105mm 28-80mm
見当違いなこと書いてたらすみません。

レンズってカビますか?開けたらかび臭かった。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:36:57 ID:L/y+wZK40
>>382
カビるよ
湿気は大敵。

普通は、防湿庫ってとこに入れて保管しておくのが
レンズのしまい方だよ
384367:2010/11/12(金) 13:08:57 ID:1Wef+JO10
>>383
そうですか。
じゃあもう使えないかもしれないですね。
死んで13年とか経つんで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:11:20 ID:2ifgxxLg0
保存状態によっては、防湿庫いれなくてもぜんぜんカビてないこともある。
カビ臭いならカビてるかもだが。
レンズ覗いてみたらわかるよ。蜘蛛の巣みたいにびっしり張ってたりするし。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:30:38 ID:Kn/CFD8W0
形見なんだから一応見てみなよ
13年ほったらかしにしたらどうなるかちょっと興味あるw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:37:52 ID:w6oiYR3r0
カビてしまったらメーカーのサービスセンターに持っていくしか
ないですよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:52:57 ID:VlrIIqxYO
>>387
昔のレンズは対応してくれないでしょ?
389367:2010/11/12(金) 14:08:01 ID:1Wef+JO10
オリンパスのカメラをのぞいてみました。何も見えないです。
レンズの周りをくるくるまわしてみると、
中央は瞳のようにに動いているのは確認できますが、何も見えないです。
カバーとかもボロボロになってるのでやっぱりカビだと思います。
自分が持ってても仕方ないので兄弟に今度渡そうかと今思いました。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:59:08 ID:s4YDwRvj0
>>382 >>389
35-105mmも28-80mmもFとAがあるみたいだけど、世代的にAレンズかな?
まあ残念ながら高級なレンズじゃないけど、カビが目視できないのならペンタのデジカメで普通に使えるよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:15:20 ID:8i4Bp1vg0
【動機】一時的なバンドメンバー撮影のため。終わったら趣味で静物とか撮ります。
【予算】相場が分からないんですが10万円以下、もちろん中古でも。
【用途】屋内のライブハウスにて撮影、割と照明はありますが被写体ブレがでかそう
【出力】Webサイトで全画面再生なので、JPEGでXGA〜SXGAぐらい。
【大きさ/重さ】特にこだわりはないです。
【所有機材】数年前にちょっとだけminolta SR-7で遊んでました。
【使用者】ほとんど初心者。今はコンデジ(FUJIFILMのF10)しか持ってないです。

変にお金掛けるとどっぷりはまる自信があるので、なるべく安めに上げたいです…。
後で泣きながら編集するのでRAWで撮れれば何でも、と思うんですが
ブレに弱かったりするとどうしようもないですよね。
何かお前にはこの程度で十分だ!みたいなのないでしょうか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:26:52 ID:jNm+37/C0
>>391
D3100
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:37:34 ID:u/vRO3zq0
【動機】買い換え
【予算】ボディ+レンズ1本で40万まで
【用途】夜景,植物(花)のマクロ,散歩スナップ,来年5月出産予定の子供の記録
【出力】L判が9割,A4が1割
【大きさ/重さ】特にこだわりなし
【所有機材】ボディ:D90。
        レンズ:35mm/1.8G,16-85mm/3.5-5.6,60mm/2.8,DC105mm/2D
【使用者】本人(男)のみ。デジイチ歴約2年。
【重視機能/その他】動画は嫁担当なので重視しません。
              MFは苦手です。三脚を持ち運ぶのが好きではありません。
VR付でも手ぶれが多い方だと思います。D90が軽すぎるのか?
よろしくおねがいします。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:49:22 ID:Nldic5Ti0
>>393
買い換える意味がわからん。D90の何が不満で買い換えたいの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:37:22 ID:wQ/uLep80
>>391
デジイチはraw現像して初めて真価を発揮するんだが、
ニコンはraw現像ソフトが15000円と高い。
現像ソフト無料のキャノンの、キスX4+タムロンAF17-50mm F/2.8 がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000065674/
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:46:08 ID:wQ/uLep80
>>393
あんたの撮影技術に問題がある。
D700かD3買っても手持ちでマクロとか夜景撮ろうとしたら結局ぶれるよ。
D90で試しに拡張感度ISO6400にして撮ってみたら?
きれいな絵を撮りたければ三脚使えよ、っていう話だよ。
D90で工夫したり撮影技術磨くのが先でしょ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:23:07 ID:if1+1IhJ0
35mm単焦点しか持ってなくて、旅行行くのに16-85かタムロン17-50買おうか迷ってます。風景とか建物撮るならどちらが適してますか?
屋内撮影もするので、なるべくF値低いの選んだ方がいいんでしょうか。
機種はD7000です。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:29:55 ID:HPK2SoNt0
>>391
安くて高感度に強く現像ソフト付属といえばK-xがぴったり!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:34:11 ID:HPK2SoNt0
>>393
手ブレするのは撮り方の問題だが重い方がブレないと思うなら中古のD3!
クロップ機能を活かしてDXモードで使えばレンズを買い足す必要もないし
D90より手ブレが目立ちにくくなることは保証できます。

夜景やマクロは好き嫌い言わずに三脚使って綺麗に撮るのが普通だけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:38:08 ID:HPK2SoNt0
>>397
旅行で風景や建物撮るなら16-85がいいよ。
暗さはノイズを我慢すれば済むけど建物内で画角が狭いのはつらい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:42:13 ID:gZ+omTDd0
>>397
建物撮りは歪曲があると困る。
ズームのうち歪曲がほとんどなくなる焦点距離が建物撮りに使いやすいかどうかで判断するといいと思う。
17-50なら26~28mmあたりで無歪曲、16-85はよく分からないけど多分40mmあたりだと思う。
35mmは持ってるわけだから、それより広い方がいいか狭い方がいいかで決めたらどうだろう。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:20:36 ID:d1h5jctO0
>>385
カメラ買う前にちゃんとした家買えよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:35:56 ID:lmHUUGMI0
オリンパスのE-510を迷っています
使用目的は人物撮影(レイヤー撮影)なんですが、どうでしょうか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 06:25:47 ID:ixBHpP+L0
>>403
あのショボイファインダーじゃハアハアできないな
405391:2010/11/13(土) 09:32:53 ID:w4IOxaUB0
>>392>>395>>398
ありがとうございます、紹介して頂いたD3100にほぼ決めかけたんですが、
現像ソフトが別売りとは!全部無償で公開されてるもんだと思ってました…。
ViewNX 2では厳しいでしょうか。
K-xはレビューにもライブハウス云々があったので良さそうですね。
色も選べるし、うーん、しばらく考えます。

自分では全然分かんなかったので大変参考になりました。
ありがとうございましたー。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:11:46 ID:2JrH5/UX0
>>405
ちょっとした調整やトリミング、傾き補正ならViewNXで十分だと思うけど。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:57:32 ID:oNGoteJw0
【動機】母親が一眼レフに興味を持ったので
【予算】5万程度、ただしニコンD5000ダブルズームのアウトレット価格程度まで可能
【用途】野鳥や草花の撮影
【出力】L判印刷以上A4程度まで
【大きさ/重さ】ニコンD5000程度まで
【所有機材】なし
【使用者】初心者・・年配者
【重視機能/その他】特になし


全くの素人の母親が、一眼レフをやりたいということで、カメラを探しています。
当初予算は5万円程度だったのですが、ニコンアウトレットでニコンD5000が気に入って、
これのダブルズームキットがいいと言っています。
が、ニコン製品しか見ていないので、ほかにも価格、性能がいいものがないかと思い、調べています。
キャノンのkiss×4、×3あたりもよさそうですが(特に有効画素とか)、性能と価格からして、最もお得なのは
D5000、kiss×4、kiss×3のどれでしょうか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:24:20 ID:dzm3Pl5i0
>>407
5万程度でダブルズームキットだったらK-xが基本性能高い上に安いから一押し。どうせ追加投資しないだろうし。
ただババアにはバリアン付いてるD5000が腰に負担がなくていいかもね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:31:21 ID:+0yF3oPu0
ニコンが気に入ってる婆にペンタを勧めるなよw
どうせキムタクで知ってるからニコンとかそんな理由なんだから。
それに買うならちゃんとした新品にしとけ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:54:04 ID:if1+1IhJ0
>>400
やっぱり画角が広くなる16-85のほうがいいんでしょうか。
今からヨドバシ行くので試し撮りしてきます。

>>401
無歪曲なら17-50で、少しでも画角広く撮りたいって場合は16-85でしょうか。
歪曲ってそれほど歪むものですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 13:05:15 ID:gZ+omTDd0
>>410
例えばNikonの某レンズの16mmはこれくらい歪む
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_1685_3556vr/16mm_distortion.png
マイルド魚眼のようなもの
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 15:46:46 ID:jt42vVIJ0
そのぐらいふつー

フルサイズだともっとゆがむぞ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 16:13:46 ID:gZ+omTDd0
広角端の歪みとして普通かどうかっていう話をしてるんじゃないんだ。
建物撮りに使えるかどうかを言ってる。
これじゃ使えない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:27:24 ID:HPK2SoNt0
建物撮りっていっても建築業界や学術調査で使うために撮るのと
旅行の記念写真じゃ全然違うだろ。
>>397は普通に旅行の記念写真だと思って回答したんだが。

>>410
歪曲は気になるようなら後から補正もできるぞ。
画角が足りなくて後から写真を継ぎ足すよりは手軽で綺麗に仕上がるはず。
あとF2.8とおしで16mm始まりのが欲しかったらトキナーのがある。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:44:07 ID:HPK2SoNt0
>>407
野鳥を撮りたいとはなかなか意欲的なお母さんだね。
庭先にエサ台を置いて訪れる鳥を撮る、とかだけならいいけれど
もっと遠くの鳥を撮ろうとすると200mmまでのD5000ダブルズームでは
望遠が足りなすぎる気がする。

予算が少ないからきびしいとこだけど、せめて300mmということで
D3000レンズキット+2万円のシグマAPO70-300MACROの方がいいのではないか。
あるいは望遠が300mmまであるK-xのダブルズームにしてはどうか。
三脚で草花を撮ることを考えるとライブビューのあるK-xの方が向いているかもしれない。

ちなみに現行のエントリー機で画素数が多いのは決して良いことではない。
高画素を活かすには高級レンズが必要だし、無駄な高画素は害の方が大きい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:05:03 ID:HPK2SoNt0
>>415に少し補足する。

70-300のズームについて。
タムロンの1万5000円円のやつとかシグマのAPOなしのやつはお勧めできない。
少し安くても画質面で後悔すると思う。

野鳥撮りに関してはD3000案とK-x案でボディ性能面は一長一短。
D3000案は飛んでる鳥を撮るときのピンボケがK-x案よりは少ない。
K-x案は飛んでる鳥、とまってる鳥を撮るときの手ブレがD3000案よりは少ない。
ニコン機の場合、望遠300mmまでで手ブレ補正つきのレンズを買うには別途4万円はかかる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:25:01 ID:ONmQxnfr0
鳥撮りの場合問題になるのは手ブレと言うよりは被写体ブレなんだよね。
飛んでる鳥は言わずもがなだけど、小枝に止まってる鳥なんかも結構チョコチョコ動くからSS稼がないとブレる。
だから野鳥撮るならAF性能と高感度に強い機種が必要。
そういう意味ではエントリー機ならニコキャノが無難だけどニコンならD3000は高感度が弱いからD5000は欲しいところ。
キャノンならX3でも良いと思うけどX4のほうがベター。
後はレンズだけどダブルズームだとニコンは換算300mm、キャノンは換算400mm。
この長さだと水鳥なんかの比較的大きいサイズだといけるけど、スズメ〜ムクドリくらいの小型だとかなり近づかないと厳しい。
5万の予算だと野鳥はさすがにつらいかな?
野鳥撮りだすと超望遠が絶対欲しくなるよ。


418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:36:20 ID:qTwr+uA90
プロカメラマンって何をもってプロと言えるのでしょうか?
プロテストとかないと思うし、どこかに写真を提供する契約結んだりしたらとか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:52:06 ID:HPK2SoNt0
キヤノンだと予算がなあ。
奮発できるならKiss X4レンズキット+70-300ぐらいがいいとは思うが。

K-xとD3000だと、被写体ブレに関してもK-xの方が高感度に強くて有利。
予算オーバーするのに換算300mmまでのD5000と比べても高感度は互角以上。
5万切ってるダブルズームキットで換算450mmまであるし連写も早いK-xは
予算重視ならまあ落としどころだと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:54:36 ID:HPK2SoNt0
>>418
とりあえず本人がプロだと思ってればプロだよ。
あいつはプロじゃない!と否定するのも別に他人の勝手だが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:56:37 ID:+0yF3oPu0
>>419
あなた実際はカメラ持ってないよね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:25:58 ID:NWU0eMii0
>>421
それは君の方じゃないの?w
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:08:12 ID:PBhmVMua0
>422

野鳥とるなら、動体AFの強いニコキャノにしといたほうが安全ってことでしょ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:30:26 ID:SoW9P1ln0
いや、409書いてるID:+0yF3oPu0は単なる阿呆だろ
それに天下のニコンと言えどもエントリー機+キットのダブルズームでは動いてる野鳥は厳しい
どうせ数打って当てる撮影になるならニコンにこだわる必要もない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:46:29 ID:ZpbIhk25O
コンデジでマクロに一番強いメーカーはどこですか?
やはりリコー(GX200とか)ですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 06:44:36 ID:6J0TYl3oO
>>425
パナソニック
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 09:29:35 ID:Vpg1/l7v0
>>425
キヤノンなかなか良い

ヤフオクで出品されてたIXYのサンプル拾い画像

ttp://www.geocities.jp/fieldmouth_yac/ixy25is/IMG_1949.JPG
ttp://www.geocities.jp/fieldmouth_yac/ixy25is/IMG_0200.JPG
428407:2010/11/14(日) 10:48:27 ID:JJRlJm+I0
>>415
>>417
>>419
レスどうもです。
母が撮りたいのは基本的に庭の草花や水のみ台で水を飲んでる野鳥程度なので、
望遠レンズはそれほどたいしたものはいらないと思われます。
ムクドリやモズなどがきますが、結構人になれているのか、近づいてもあまり逃げません。
むしろ慣れてきたら、草花の写真をとるのに接写系のレンズがあった方がいいのではないかと
ニコンの店員と話していました。
量販店でもいろいろ見てきたのですが、母は関節があちこち悪く、バリアングル液晶のものが
いいだろうということで、ソニーα55、α33、D5000(いずれもダブルズーム)の3つに絞って検討中です。
やる気が増してきたのか、予算は10万までアップしたそうです・・・。
エントリー機では高画素は必要ではないというご指摘、参考になります。
D5000は画素数の少なさが気になっていたもので。

ちなみに母はキムタクには全く興味はありませんw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:22:29 ID:4c0JelvEO
フィルターつける時って、レンズプロテクターはずしてますか?
それともその上につけますか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:31:30 ID:rtGHaEgu0
>>429
プロテクターの上から付けられるフィルターってあるのか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:36:51 ID:nWmeqDOU0
最近は答える方も初心者優先なのか・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:51:03 ID:BbzYLB5W0
>>418
写真を売ったり有償での撮影を引き受けるための営業行為を始めた瞬間から
世間からはプロカメラマンと見なされる
プロとしての実績は関係なし
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:57:04 ID:/uI6Xl9K0
キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/l50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/l50

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ペンタックスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:01:52 ID:AfvlXTMh0
5万以内で買えて夜景も綺麗に撮れるカメラってある?

この前夜景が綺麗なスポットに行って写真撮ろうと思ってたけど俺のcanonのコンデジじゃ全然撮れなくて…orz
横にいたnikonの一眼持ちは綺麗に撮れててうらやましいと思ってしまったんだよ…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:25:04 ID:6J0TYl3oO
>>434
三脚使えばどの一眼でも夜景は綺麗に撮れるぜ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:28:52 ID:4gKqyfCo0
5万以下で多分レンズも必要な時点で
選択肢はそう無いから
価格comでも見て好きなの買えばいいんじゃない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:40:56 ID:sGhvuljz0
>>435
古いのだとバルブ開放時間長くなったらアレじゃね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:52:57 ID:6J0TYl3oO
>>437
30秒程度ならCCD機だって問題ない
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:12:55 ID:O+hwFrYk0
>>434
KissX3
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:53:24 ID:vh83b7QC0
キヤノンの430EXというのを買って、初めて撮影に持って行ってみたのですが
初めのうちは調子よくピカピカ光ってくれるんだけれど、連続で10分くらい撮っていると、そのうち一枚とると10秒くらい光らなくなってしまいました。
蓄電かなにかするのに時間がかかっていると思うのですが、これを改善する方法ってありますか?
それから、スピードライトを装着している状態で10時間くらい使ってたのですが、突然ポロッと外れてしまいました。
もう一度はめたらちゃんとはまったので、部品が壊れたとかではないようなんですが、ちゃんとロックしていても外れちゃうものなんですか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:07:57 ID:n94jfYoB0
コンデジでも新品買うとソフトが付属してきますが
デジイチの場合は編集ソフトが付属しているのでしょうか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:38:28 ID:4gKqyfCo0
付属でそこそこのソフトが付いてるというとキヤノンのDPPかな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:24:13 ID:T9+NC2gK0
付属ソフトって頻繁に使うの?nikonの場合は本体で現像して終わりですか?
例えば星とかの場合です
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:11:38 ID:zUa+cNfm0
初心者なんですけど
ペンタのK-5買ったら後悔しますでしょうか?
AFの遅さだけがネックです
ネットに上がっている写真を見るとペンタが一番好みに感じてしまいます
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:15:08 ID:+/YcdzyX0
>>444
AF性能を重視するなら後悔するんじゃね
失敗したらどんな理由でも「AFのせい」と言い訳するだろうし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:17:47 ID:zUa+cNfm0
>>445
後悔しますか・・
もう少し悩んでみます
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 07:46:00 ID:wMi+lu3y0
>>444-446
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

ペンタがAF遅かったのは事実だがK-5からはかなり早くなっている。
D3クラスのAF性能要求しないならK-5でなんら問題なし。D7000と変わらんのだから。

>>441
ニコンもキャノンもペンタも付いてくる。
・・・がキャノンとペンタはソコソコ使えるが、スゲー使いにくい。
ニコンは本当最低限おまけ程度の機能で使いにくい。別売りでソコソコ使えるニコン純正ソフトもあるがこれまた使いにくい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 08:39:55 ID:pg7zBgb50
>>ペンタがAF遅かったのは事実だがK-5からはかなり早くなっている。
ペンタの従来機と比べて早くなっているだけで、他メーカーと比べると・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 08:41:32 ID:wMi+lu3y0
>>448
だからD7000とほとんど変わらんから、K-5は。よく読めよ、脊髄反射か?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 08:57:31 ID:pg7zBgb50
脊髄反射って>>449の事じゃね?

k−5は他社よりもAF速度で劣るとか一言も書いていないんだが?
これだからペンタ厨って言われるんだよ。

お前こそすぐに顔真っ赤にせず、良く読めよな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 08:59:27 ID:wMi+lu3y0
>>450
やっぱりネガキャン野郎。ほんと糞だな。そんなことして何が楽しいんだよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:26:15 ID:Zz7SXYNK0
ID:wMi+lu3y0 は、なかなか優秀なアンチペンタ工作員ですね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:35:32 ID:wMi+lu3y0
ペンタのAFがD7000並みに速くなった事実がよっぽど気に入らないんだな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:52:00 ID:pg7zBgb50
なるほど、これが有名なアンチペンタ工作なのか>>ID:wMi+lu3y0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 10:00:17 ID:Zzl5yCQZ0
褒め殺しかw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 10:11:52 ID:cLvQl3lnO
なんでニコンユーザーがペンタを敵視してるのかわからん
同じソニーセンサーなのに
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 10:22:12 ID:0iPAaqYI0
なんでユダヤとカトリックとイスラムとが喧嘩してるのか分からん
おなじ神様なのに
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:13:25 ID:zRCaDiSk0
>>444
K-5のAFは特に遅くはないよ。
ニコン・キヤノン機ほど動体に強くはないが速度自体はそれほど問題ではない。
違いがあるのはカメラマンが被写体を測距点からはずしたときに
カメラがどんな挙動でフォローしてくれるかという点であって
AF自体の速い・遅いとは別問題なので勘違いしないように。

経験のない人が文章の説明だけを読んで判断しようとしても勘違いをする。
頭の中で悩んでいないで
とりあえず店頭でいいから各社の実機を触って
自分の用途に十分なAF速度があるか確かめて見るといい。

そしてAF速度はレンズにかなり依存する。
自分の用途に必要なレンズで必要なだけのAF速度があるか確認しなければ
メーカーのイメージだけで大ざっぱに語っても無意味。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:17:35 ID:zRCaDiSk0
>>456
センサーなんて一部品に過ぎないだろ。
軍と警察はたいてい仲が悪いもんなんだよ。

>>457
神様を持ち出すのは例えが壮大すぎるようなw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:28:12 ID:kqoKRpP90
>>459
カメラ趣味って完全な宗教だぜ
自分は八百万の神を崇めておきながら他人には一神教の信者のように攻める
「原理主義」の言葉が出てきた瞬間にマジ切れして否定するレス返してくるよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:45:14 ID:wMi+lu3y0
複数マウント持てるようになれば少しはおおらかになれるんだろうけどね。
しかし必死で有り金を一つのマウントに注ぎ込ん出る奴もいるから必死なっちゃうんだろうな。
ペンタ馬鹿にしながらボディ性能で追いつかれたら立つ瀬ねーよってね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:46:02 ID:zRCaDiSk0
>>460
まあ「信者」が実在するのは確かだけど
そいつらはノイジーマイノリティだし普通のユーザーからは蔑まれてると思うよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 13:40:36 ID:pg7zBgb50
衰退方向でしかないオリンパスユーザーの俺から見れば、ある意味うらやましい信者意識だw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:56:09 ID:qHlCyGRE0
>>444はぶっちゃけ何撮るかによるな。
室内スポーツとか、(キヤノンで言う)白い超望遠使いまくりだったら二強推奨だけど、
そうでないなら検討の余地はかなりある。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:36:02 ID:zRCaDiSk0
テンプレ使わずに漠然と相談すると
わからんならとりあえずニコキヤノにしとけと言われるのはよくあるパターンだね。

まったく何もわからない人間ならそんな相談でも意味があるだろうけど
ニコキヤノ以外の候補機が頭にあるのに用途も書かずに相談しても要領を得ない結果になる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:37:13 ID:zRCaDiSk0
というかこの流れだと>>444自体がネガキャン工作員のようにも見えるなw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:42:42 ID:pg7zBgb50
>>466
初心者なのに写真の好みが・・・とか、AFの遅さが・・・とか、
普通は書かないだろうなw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:51:23 ID:Ff4iY0ZA0
まあ相談者本人が遅いと感じてるみたいですから
凄い初心者だなとは思いますが
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:56:20 ID:zOHpIqQH0
ニコンがイメージセンサ交換式カメラの特許を申請してるね。
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15
でも、これってユーザー自身では交換できなさそうな気がする。
BTOみたいになるのかな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:30:48 ID:+EdAabaM0
今度初めてデジタル一眼レフ買おうと思ってるんですけど、やっぱり20万以上するのとかあまり高すぎるのは向いてないですよね?
8万程度からので始めたほうがいいですか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:36:24 ID:+/9pO7c70
>>470
用途によるよ。
とにかく20万以上のレンズがなければ全然話にならない用途もある。

使い勝手を心配してるなら
高級機だからと言って初心者には使いにくいということはない。
20万以上のが買えるなら初心者でも買ってかまわない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:46:20 ID:Fxaa0RWp0
>>362
ZD9-18とZD50マクロ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:09:37 ID:tv+c4i8K0
ボディ:レンズにかける金は2:8ぐらいが理想
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:28:58 ID:V0upfBl+0
>>470
上位カメラは基本的に重いから、初心者がそんなのをいきなり買うと
間違いなく持ち出すのが面倒くさくなる。三脚もでかいのが必要になるしね。
で、結局飽きる。
最初はキスX4とかD90くらいで初めるのがいい。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:42:20 ID:YpdUS9iqO
キヤノン製品をすすめているのは売国奴
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:43:19 ID:+/9pO7c70
>>474
家でブツ撮りするのが目的なら別にカメラを持ち出す必要はないし一概には言えない。
そもそもカメラの初心者が体力がないとは限らずカメラの上級者が体力があるとも限らない。

それに安くてショボイ機種を買うと思うように撮れなくてすぐ飽きるかもしれないぞ?
最初からいい道具を買った方が継続意欲が湧くというのは趣味の世界ではよくあること。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:44:31 ID:l4R06ASu0
超初心者の俺の経験から言うと金に相当余裕がない限りはいきなり高いカメラを買っても後々苦労する事になると思う
とにかく自分では考えてなかったところで金が必要になる
レンズはマクロとか単焦点とか欲しくなってくるし
細かいところではクリーニング用品やフィルターや予備のバッテリーも必要になるし
カメラバッグも必要だし保管のために防湿庫も買ったし
何かと金がかかる
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:55:00 ID:l4R06ASu0
まあ最初から高いカメラを買える事にこした事はないが
後からいろいろ必要になるのは間違いないからそれも考慮に入れた方がいい
「三脚なんかいらねえよ、あんなの持ってる奴バカじゃねえの」とか初めは思ってたが
いざ始めて見ると「ちくしょう、夜景はもちろんシャッタースピード遅めで撮りたい時には
やっぱ三脚必須じゃねえか、今度三脚見てみるか」となるからな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:56:42 ID:+/9pO7c70
>>477
コンデジ感覚でボディの価格だけで予算立てると計算が狂うよね。

逆に言えば、ボディ価格が15万違っても
必要な費用の総額から見たら誤差の範囲内ということでもある。
端的に言ってちょっといいレンズ1本分の違いでしかない。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:52:49 ID:nsxE53kD0
でも、中途半端なボディ、レンズをステップアップしていくよりも、いきなりいいのを買ってれば
安上がりだったかなぁ、と思ったりもする。

まあ、カメラはじめるって時に知識なしでいきなり高級なのは買いにくいし、
使ってみたからこそ上が欲しくなるもんだからしかたないとこだけどね。

ところで、俺は未だに保管は1000円くらいのケースだし、カバンも普通の肩掛けかばんだけど、
皆、あのかたいバッグとか防湿庫とか買ってんの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 04:11:56 ID:BrAf+QElO
>>480
ユニクロのバッグにエツミのインナー入れて使ってるよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 06:03:53 ID:30Wlguvn0
>>470
ボディなんか正直なんでもいいぞ
予算でレンズ買って、残った予算で適当に、重量とデザインから許せるボディを買えばいい

予算が少なくて、ボディ+キットレンズしか買えないならともかく、普通はキットレンズは
暗いし描写が平板だしズームもあんましできないしでそんなに使わない

そういう前提でレンズから選ぶとすると、
たとえば旅行でシャッターチャンス重視なら、18-200みたいな便利ズームレンズを買えばいいし
同じく旅行でも連れ合いや子供撮り重視なら、17-50や17-70みたいに大口径寄りのズームレンズを買えばいい
旅行じゃなくて運動会というなら70-200や70-300の望遠レンズがあればいいし
室内で商品写真やらを撮る用ならズームは要らないので50単焦点とストロボがあればいい

何にでも使えるバランスとれたところではニコンD90にシグマ17-70/2.8-4あたりがあると
とりあえずそれ以上ステップアップする必要はあんまりないかな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:59:15 ID:LlOhgr1u0
>>480
そこらへんは、写真にのめり込むか、のめり込まないかで変わると思うな。

>>482
>>普通はキットレンズは暗いし描写が平板だしズームもあんましできないしでそんなに使わない
最新のキットレンズは値段以上の性能だと思うぞ。純正標準でありえる安定感は重要。
便利ズームは描写力が少なからず低下するし、自重でレンズが伸びる。
描写が平板というが、特徴がありすぎても初心者レベルの人には使いにくさの方が目立つだろうな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:07:01 ID:rjAwXu8F0
正直最近のキットレンズは妙に高性能だよな。少なくともニコキャノペンタ。
色収差と歪曲は優秀とは言いがたいが、解像は便利ズームより数段上。
作りはチープだが、なんせ軽くて安い。個人的には持ってて損はないと思う。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:04:28 ID:Q+yT0IpxO
>>480
今日エツミの巾着みたいなやつが届く予定!

今まではプチプチに包んで普通のカバンに突っ込んでたw


家では1500円のドライボックスに入れてるけど、付属の湿度計は乾燥剤入れてないのに常にベストを指してる…

ドライボックスいらない気がするけどホコリ対策ってことで使ってる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:25:18 ID:bAoXJkbX0
ドイツのカメラ雑誌のテストでオリンパスE-5が第3位にランキング
E-5よりも上位なのは、ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。

http://digicame-info.com/2010/11/e-53-1.html
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:40:20 ID:LlOhgr1u0
>>486

>>>>>>評価の基準が今一つよくわかりませんが、

488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:50:30 ID:YpdUS9iqO
キヤノン製品を買う奴は売国奴
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:07:01 ID:YpdUS9iqO
キヤノン製品を買う奴は売国奴
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:13:11 ID:BrAf+QElO
>>487
高感度以外が高水準
とくに極薄ローパスによる画質がすげぇマジすげぇで3位入賞
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:18:22 ID:LlOhgr1u0
>>490
裏を返せば、高感度は駄目って事かw
性能は良くとも、売れる売れないになると別の話だからなぁ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:30:11 ID:UxaIDBMY0
ローパスなしの645Dもスゲーし、これからは極薄ローパスもしくはローパスなしにシフトしていくのかもね。

>>491
売れる売れないはどうでもいいけどな。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nunnnunn/20090219/20090219213817.jpg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:03:58 ID:+/9pO7c70
>>492
その画像わかりやすくてよいねw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:16:48 ID:EYE2DUzb0
売れるのを見込むから投資できるわけで
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:31:19 ID:oDuPXnba0
>>470
カメラボディのみの価格としてエスパーすると、

1.20万円以上のカメラはEOS5D2かD700かα900。
2.8万円程度からのはEOS60D、7D、D7000、D300Sあたりか。

これが正しいとしたら貴方は最初から1のいわゆる
フルサイズを買った方が良い。なぜならばフルサイズに
興味がある人は2のいわゆるAPS-Cを買ったとしても
すぐにやっぱりフルサイズが欲しいと思うようになる。
ところが、APS-Cを最初に使うと広角から標準の画角は
APS-C専用レンズを使うことになるがこれがフルサイズでは
使えないので、将来的にフルサイズを買う場合に
無駄な出費となる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 03:05:52 ID:bh9q6Lgx0
>>494
開発に投資したり工員教育や検査に投資してくれる保証があるなら結構な話だが、
販売台数で稼ぐビジネスモデルだと広告宣伝にばかり投資することになりがち。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 04:31:21 ID:WGThLZct0
デジカメなんですがA、Bどっちが優秀なのでしょうか?
A・有効画素数 1200万画素、ズーム(光学)10倍、ズーム(デジタル)5倍
B・有効画素数 1410万画素、ズーム(光学) 5倍、ズーム(デジタル)4倍
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 04:40:40 ID:h+syUqGo0
一眼質問スレにコンデジの事書いちゃったキミが優秀でないことに皆が注目している。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:24:57 ID:t6cAd2Mu0
>>497
たいして変わらんから気に入った方買っとけ。
たぶんカメラ買わなくても君は携帯で十分だと思うけど。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:37:52 ID:ZG1GEy010
これ以上ない回答を見た
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:29:45 ID:Mu2Y+4ZR0
コスパ最強の中級機の座は、D90から60Dに移行しそうな雰囲気だな。
ちょっと前まではニコン使いの回答者がD90という武器でガンガン布教していたものの
同セグメントで薦める機種がなかったから
ニコ爺が怒濤のごとくD90薦めても比較的信者論争を巻き起こさなかった経緯があるが
今後はまた荒れるようになるのかなw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:40:03 ID:acdix03X0
>>501
値段と性能のバランスだよ。
D90は性能は実用十分なのに、ちょっと古いがために安かったからおすすめ品だった。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:50:43 ID:Mu2Y+4ZR0
しかし60Dはセールス上厳しい位置に居たからだろうけど
一気に値段が下がってしまって、D90よりはるかに新しいのにボディで7万だからな
D90と1万しか変わらずにこのバリューは価格性能比で言えば同等以上に思える

ニコンはD7000がかなり上にかっ飛んでいってしまったから、
同じセグメントで対抗を出すとしたらプリズムバリアンになったD5100なのかなあ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:32:40 ID:bh9q6Lgx0
だが具体的に60DがD90より優れてる点は何かというと
動画目的の人以外にとっては特に何もないわけで
1万円強の価格差とはいえ、あえて高い方を選ぶ必要ってあるかな?

それにD90がよく勧められるのは、18-105キットが割安で
旅行目的の人に合ってるからという理由も大きい。
60Dの18-135キットだと2万円高くて広角側は少し画角が狭くなるから
旅行目的の人にとっては依然としてD90が一押しになる気がする。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:47:49 ID:bh9q6Lgx0
同じメーカーの下位機との比較で18-55キットのコスパを考えてみると
D90はD3100+約2万5千円、60DもKiss X4+約2万5千円。

個人的にはD90かD3100かで悩んでる人にはD90を勧めたくなるが
60DとKiss X4で悩んでる人には「X4でもいいかもね」と言いそうになってしまう。
これは自分でも不思議なんだが、なぜだろうかね?
Kiss X4の出来がいいからか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:35:56 ID:74fd2c+00
KissX4のできは良いが、プリズムファインダーやバリアングルがある60Dもボディ7万円なら超お得。
D90はホワイトバランスや露出が不安定だし、さすがに2年古いのはデジタルでは致命的。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:45:11 ID:bh9q6Lgx0
>>506
ああ、確かにD90は自動露出は不安定だね。

ただし「2年古いのはデジタルでは致命的」というのは意味不明。
具体的に何がどう「致命的」なんだい?

D90に限らずKiss XだろうがD60だろうが
今使っても「致命的」な問題があるとはとても思えない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:39:09 ID:TL8z6kff0
>>505
そうだろうね。X4にはあまり出し惜しみ感が無い。
60Dとの差を考えると、ペンタプリズム、ちょっと早い連射、バリアン、全点クロスセンサで
ボディ単体1.5万差、レンズキットで2.5万差、そんなモンかなって気がする差だな。
60Dがかなりその割を食ってる面もある。

D3100は液晶とか、ボディ内モーター無くて使えるレンズが限られるとか、
古いレンズじゃAE動かないとか、なんとも残念な差がついている。
大半のユーザーが古いレンズなんか使わないとは言え、ちょっと格差だな。
D90があるのにあえてD3100の方がとは言いにくいわな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:03:24 ID:bh9q6Lgx0
>>508
そうそう、「出し惜しみ感」! それだ。
前からのことだがニコンはエントリー機は機能制限がきつい。
古いレンズの対応は別にしても、ファインダーも連写性能もD90とはかなりの格差がある。
逆にD90の方は出し惜しみが全く感じられず、発売当時はある意味下克上とまで言われた。

キヤノンの場合は出し惜しみのないエントリーのKiss X4に対して
60Dは7Dを追い越さないように気を遣って機能制限かけたのが見え見え。
前機種の50Dよりスペックダウンしているがっかり感が大きい。
というかKiss X4に飽き足らない人には60Dよりもむしろ40Dの中古を勧めたくなるw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:11:04 ID:GkRer0HS0
キヤノン2桁Dは7Dの登場であいまいになったな。
7D登場まではKISS X4と5D2との間のAPS-C中級機種という
位置付けでニコンのD300とかとの対抗馬だったけど、そのニコンが
それより早い時期にD90とD300とAPS-C中級クラスを二分化したから
それに対抗する為かと思うけど。選択肢は増えたけど
60Dの存在価値は薄いと思う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:15:50 ID:kHWY0FCH0
【動機】コンデジからの買い替え(OLYMPUS μ600)で
【予算】ボディ+レンズで7万円前後まで。
【用途】人物、スポーツ、夕景、風景撮影
【出力】PC画面
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】なし
【使用者】超初心者
【重視機能/その他】なし

候補Canon Ios KissX4、X3、PENTAX K-r、K-x
SONY α55、α33、パナソニック LUMIX DMC-G2W
などのビギナー向けを考えています。一眼のピントで撮った写真が撮りたいです。

よろしくお願いします
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:30:44 ID:TL8z6kff0
>>511
用途にスポーツが入ってるが、スポーツ撮影はあらゆる撮影の中で
かなり難易度高い部類だから(ゲートボールとかじゃなければなw)、上見れば限が無い。
馬鹿でかい望遠担いで撮りに行ってもいいと思うクチなら、
そのうち嫌でもキヤノンかニコンを買うことになるだろう。
夕景を真剣に撮るなら三脚に凝ることになるかもしれない。

今現在で言えば、何でも好きなのにすればいいと思うよ。ほんとに。
店で触ってフィーリングの合う奴にすれば?
個人的にはパナは嫌だけど。m4/3だし。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:38:56 ID:0sDYjSE+O
>>511
キヤノン製品を持っていると周りから白い目で見られるから、それだけは分かっておくといい
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:42:38 ID:h+syUqGo0
>>511
EOSをIosって書いちゃうくらい初心者なら俺でも助言できそう。
個人的な経験から意見をば。
パナソニックは色がおかしい。ぱっと見良く思うかもしれないが、きっちり現物と見比べると違う色に写ってて泣ける。調節してもどうにもならない。
ソニーのはダイナミックレンジが残念だし、ピントにこだわるならEVFなので論外。
K-xはスーパーインポーズがないのでファインダー使ってるとどこにピント合ってるか分からない上にLVが遅い、遅すぎる。K-xよりはK-rにすべき。
自分は今現在K-r使ってるが、正直持った感じがチープ。手ぶれ補正ユニットの関係で振るとボディからカタカタ音がする。機能・性能に不足なし。
X4とX3ならX3買う理由はないと思う。

明るいところでぐっと綺麗に撮りたいand/or暗いところでもそこそこの写真を撮りたい→K-r
普通のシチュエーションで普通よりちょっと良く撮りたい→X4
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:44:27 ID:E4JvpIWc0
>>511
将来本格的にカメラをやって、レンズに20万30万以上使えると考えてるならキャノニコしかないが、
そうでないならどのメーカーでもまったく問題ない。

すぐに望遠レンズを使いたいなら、そのなかではK-xのダブルズームキットが5万以下で
300mmまでの望遠ズームが付いてくるのでコスパが高い。

最初のうちは標準(広角)ズームで練習して、慣れてから望遠を〜なら基本性能の高いX4がいい。次点でK-r、α55。
パナG2は動きの激しいスポーツだと多少苦労するかもしれないが、買っちゃいかんというほどではない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:48:29 ID:bh9q6Lgx0
>>511
撮りたいスポーツによっては予算7万前後じゃ全然足りないだろうね。
「7万円前後」が上限8万を意味するなら、
候補の中ではKissX4のダブルズームが比較的スポーツ向き。

難しいスポーツが対象でなければK-rのダブルズームあたりもお買い得だが
将来はレンズにかなり投資してでもいろんなスポーツを撮ろうという考えがあるなら
ボディもせめてD90か40Dの中古あたりを買っておくことを勧める。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:51:23 ID:4cb+oW6v0
>>514
おいおいウソ書くなよ。ソニーのダイナミックレンジは圧勝だろ。
EVFは好みもあるが拡大ライブビューが出来るからピントにこだわりのある人は喜んでいる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:52:59 ID:eZM0WGdw0
>>517
そらおまえ
つかったことない機種なんだからわかるはずもないだろw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:53:39 ID:t6cAd2Mu0
>>511
屋外スポーツならK-xでも十分撮れるよ。
明るいレンズとK-5なら室内でもいけるからペンタでも心配しないで大丈夫。
ただしニコキャノの方が上なのは確か。金額も跳ね上がるけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:00:19 ID:HviXEZanO
K-xの激遅AFじゃスポーツは無理w
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:04:51 ID:olgzPrGO0
>>511
動画もやるならX4
やらないならα55
動画やらないけどEVFはちょっと・・・ならX4
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:27:36 ID:te134LHi0
一般論としてEVFにはメリットもあるんだが
連写するとファインダーがバラバラ漫画になるα55のEVFは
スポーツ撮る人には向かないだろうね。

>>517の言う拡大ライブビューは三脚でマクロ撮影のときに役立つわけだが
そういうときはむしろ背面液晶の方が見易いんだよなあ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 05:31:05 ID:XAHEpxKVP

61 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/18(木) 00:07:47 ID:7AWP2Dwn0

09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康  自殺
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった)  あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。
助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保
09/07/0? 鳩山秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。
09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡
同日   核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。同じ選挙区の民主党議員の
      政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。
09/11/21  民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊
09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが…」と発言
09/12/15 山本アナの身内が死亡。
10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に
10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。
10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、
       満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。
10/05/01 鳩山首相、徳之島3町長面会について「大変ありがたい。できるだけ早い時期にお会いしたい」と歓迎する意向を表明
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:18:34 ID:QeaUDUVd0
お邪魔致します。

【動機】ピントを絞った写真に惹かれた為
【予算】5万前後
【用途】雑貨、オブジェ、料理、植物等の撮影
(ギャラリーにしたりweb素材にしたり)
【出力】webメイン
【使用者】右も左もわかりません
【重視】操作が複雑でないこと

レンズキットで4万切るようなカメラが売られてますが
機能面などで長く使えるか心配だったので相談しました
やはり少し頑張ってEOS kissシリーズを買うべきでしょうか?

宜しくお願い致します
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:22:48 ID:OIuP7Pae0
>>514
測距点がなくてもピントあってるかどうかなんてファインダーみりゃわかるだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:28:26 ID:coZzUUAW0
>>524
物撮りするのにハイエンド機は必要ないよ。買ってOK。
しかしなぜKissじゃなきゃ駄目だと思ったの?Kissもエントリー機なのに。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:41:46 ID:QeaUDUVd0
>>526
そうなのですか!

EOS kissはとっつきやすさ?と参考書が豊富ということで
初心者の定番機、というのをどこかで見てすっかり・・・

となるとカメラより周辺機材をしっかり揃えた方がよさそうですね
ありがとうございます。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:44:15 ID:8qJhLZnX0
>>524 >>527
わざわざ頑張ってキヤノン選んでも安レンズしか使わないんならどのメーカーでも変わらんと思うが。
キヤノンは広告費が凄まじいので、どの雑誌でも一番のオススメにされるよ。
まあ実際X4は基本を抑えてて初心者でも安心して勧められる。

んで、どの機種を買おうと、デジカメなんて結局メモリーカードに吐き出すだけなのだから、機能面で長く使えないなんてあり得ない。
この板でたまにいる、デジカメをぽんぽん買い換えるやつは結局最新機種以外ならなんでも不満、な人だけだ。
まあ4/3とかの死にゆく運命のブランド(マウント)なんかはあるけどね。

あと、ピントを絞った写真てのはどういう意味に解釈してるのかちょっと不安。
529524:2010/11/18(木) 08:39:15 ID:QeaUDUVd0
>>528
成る程、納得です。

ピントというのは>>6の記述にあるような、
任意の距離に焦点を合わせて他をぼかしている写真です。

5年前で既に旧機種だったコンデジが壊れて今携帯のデジカメモード使用なので
何を買っても世界が変わる気がしてきました・・・。
なんだかすみません、ありがとうございます・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:19:54 ID:zd5NH67I0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】日常常備スナップカメラとしてのコンデジ & 中判銀鉛・デジ一眼のサブ機
【予算】コンデジなので、最安値時で6万円以内
【用途】・スポーツなど激しい動体は映さない。むしろ室内でブツが映せる高感度・手振れ補正など重視。
    ・銀鉛の露出計代わりにもしたい → ヒストグラムやEV値がすぐに見れること。
【出力】印刷サイズ。A4まで印刷したいが無理なら2L程度でも・・・

・任意項目
【大きさ/重さ】コンデジなので、特に。
【所有機材】D300、D700、ハッセル500系
【使用者】銀鉛カメラ15年、デジタル5年
【重視機能/その他】・RAW記録が出来ること。出来れば動画も欲しい。
531530:2010/11/18(木) 11:21:35 ID:zd5NH67I0
上記でよろしくお願いします。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:42:41 ID:f3uiaWGn0
>>529
背景ぼかしたいならキットレンズとは別に、F値の低い単焦点レンズ買えばいいよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:47:04 ID:foJqbqiR0
>>530
KissX3かX4のボディに、50mmF1.8でOK。
全ての条件を満たしている。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:49:22 ID:HviXEZanO
スナップで換算75mmは長いわボケ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:50:26 ID:HviXEZanO
あっ キヤノンだから換算80mmになるかwスナップには35mmのほうがいいだろ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:00:34 ID:2qUcBN2/0
ってか、コンデジ希望だろ。
D300とD700とハッセル持ってる奴にKiss薦めてどうすんだよw
つか、スレ違いだろwww
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:18:38 ID:HviXEZanO
>>524
物撮りならライティング機材にも金かけたくなるだろうし、そのうちマクロレンズも欲しくなる
もう少し予算増やしたほうがいいよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:19:09 ID:foJqbqiR0
じゃあ、パナのGF1パンケーキセットで。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:23:33 ID:UzNnjtUH0
ID:HviXEZanO
こいつ最高に恥ずかしい草はやしてごまかしたつもりだろうか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:36:40 ID:HviXEZanO
>>539
で?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:37:57 ID:h3rTRm430
恥の上塗り
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:40:56 ID:HviXEZanO
ごまかしたとか意味わかんねーし
訂正しただけじゃん
>>539は誰かにいちゃもんつけたいだけのアホだろ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:42:19 ID:2qUcBN2/0
>>542
黙れよ、キャノネットw
ばれてるぞwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:26:16 ID:te134LHi0
>>530
GF1やE-PL1のパンケーキセットは高感度に強いとは言えないし手ブレ補正もない。
ミラー付きコンデジのα33レンズキットがいいんじゃないかな。
最安値ならちょうど予算ぴったり。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:05:14 ID:w3RgYW1Q0
>>543
頭悪いレスするくらいならおとなしく指しゃぶって黙ってろよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:08:55 ID:cqN66v2tP
遠くの被写体をズームして撮りたいときは
別途、標準ズームレンズ買えばいいのでしょうか
望遠ズームレンズとの違いは?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:10:32 ID:YE2czsep0
気分的に違う
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:14:28 ID:te134LHi0
>>546
遠くの被写体って例えば何?
「標準ズームレンズ」「望遠ズームレンズ」じゃなくて
あんたが候補にしてるレンズの例を具体的に挙げて相談しなよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:02:29 ID:chgeKEzB0
Kマウントの終わりは近い
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:50:55 ID:uWIenAPC0
>>546
覗き見だろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:21:36 ID:2+rsL1LJi
今度兼六園のライトアップを初デジ一で撮りにいくのですが、注意やアドバイスなどありますか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:51:47 ID:cmwRQIsb0
猛烈に混むと思うよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:57:41 ID:TilI0uBa0
>>551
三脚禁止です。
押されます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:31:35 ID:/kqLQdJ10
>>551
風邪など引かないように着る物に注意しよう。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:53:04 ID:OhoYQxkb0
>>551
露出補正−2で
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:26:40 ID:swl3133jO
>>513にあるようなキャノンだと白い目で見られるって嘘ですよね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:28:18 ID:Txi0GfRf0
>556
怪しげな輩には反応しないのが一番ですよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:37:20 ID:swl3133jO
すいません。
X4を買おうか迷ってたので少し気になって
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:44:55 ID:wdQDLS2g0
おかしな人は大概声がでかいから困るんだよな
さも自分に理があるようにおかしなことをふれまわる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:40:40 ID:j/hUw4G40
初心者がいきなりe-5とかフラッグシップ機に手を出すのは無謀かな?
デジ一が欲しくていろいろ見てたらやっぱ高いのがいいな
高いの使う人は腕がいい人が多いというだけかもしれないけど
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:58:51 ID:03yIKZAs0
>>560
E-5はオリンパスの中ではフラッグシップだけど
他社と比べると中級機種。最初から良いものを買う発想は
ぼくもそうだが、レンズを増やしていくと他メーカーへの
買い換えが金銭的に大きな損失となるので最初のメーカー
選びは慎重にした方がいい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:18:56 ID:j/hUw4G40
ありがとう
フォーサーズが終了しそうなことは承知してます
まあ趣味だし今市場に出てるレンズ集めるだけでも相当楽しめるかなと
ビビっときちゃったもんでね・・・
最初からいい物を買うっていうのはデジ一にも当てはまるんですね?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:19:51 ID:Ts29n6OC0
満足できるものを買うと幸せになれる
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:25:21 ID:j/hUw4G40
ですね
どうもありがとう
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:41:18 ID:Tx/Tox5X0
デジイチはニコキヤノのどちらかじゃないの
初心者ならなおさら ミもフタもないかも知らんけど
メジャー嫌いのへそ曲がりであればペンタ オリ
家電とメーカー合わせなきゃ気が済まないならソニー パナ
それなりに棲み分けができてるような気がしますが
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 02:14:46 ID:NjlWZXE40
>544
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 02:17:43 ID:NjlWZXE40
>544

E-PL1はボディ内手振れ補正だぞ。
あとレンズキットで比べるなら、GF1のF1.7とα33のF3.5とレンズの明るさがまったく違う
(まあ、単とズーム比べてもしゃーないのだが)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 03:51:05 ID:j/hUw4G40
>>565
へそ曲がりw 当たってるかも
そうですね、もう一度検討し直してみます
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 04:01:27 ID:jGhGWDuK0
へそがどうこうっていうか
レンズに何十万も使う気がないライトユーザーならニコキヤノよりペンタがいいし、
撮像素子よりもレンズに拘るタイプならオリンパスがいいだろう。
(今後は新しいレンズは出ないにしろ。)

基本的にニコキヤノの価値はフラッグシップ機(D3、D300、1DS、1D系)にあるが、
下位機種については中級機買うならニコン、エントリー買うならキヤノンがよいと思う。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 04:16:55 ID:+psZB8b30
CNは下の方買うと出し惜しみ感が半端ないからな。

「そんなに重くないけど機能性能に出し惜しみ感がない」というのが欲しいなら
マイナーメーカーの方が満足度が高い。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 06:28:39 ID:vcXIO8wp0
ニコンキャノン薦めるのはコスト無視したスペック馬鹿か懐の暖かい団塊世代
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 07:30:30 ID:+N8pOlUv0
デジイチ初心者でX4持ってるけど1800万画素は必要ないことがようやく分かってきた
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 07:32:36 ID:cwj1UQIN0
まぁ、1年もすりゃエントリーまで落ちてくるようなボディ性能。
レンズ性能もツァイスの単焦点くらいあれば必要充分の性能。
なのかもしれんよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 10:54:03 ID:1J7dhjAh0
>>572
1200万程度の画素数の方が、ダイナミックレンジは広く取れるし、歩留まりも良いんだけれどねぇ。
エントリークラス以上の機能で価格も安いけれど、この画素数だけは無用の長物だと思う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:16:06 ID:vcXIO8wp0
画素数が多いほどピントにもシビアになるしね。
エントリー機はもっと押さえた方がいいよ、手ブレだってニコキャノはボディで補正できないんだし。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:34:53 ID:EphWw21P0
>>575
等倍鑑賞ならそうかもしれませんが同じ大きさで見ればべつにシビアになっているわけではありませんよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:58:49 ID:jGhGWDuK0
>>576
ピントがシビアにならない大きさで見るなら高画素のメリットも何も無いよね。
処理が重くなって連写は遅くなるわ、メディアは浪費するわ、デメリットしかない。

D3100の1400万画素も無駄だと思うがX4の1800万画素なんて無駄の極み。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:03:14 ID:nDcsm+ko0
>>577
画素が多い分計算精度が上げやすくシャープ処理やノイズ処理には有利。
もちろんそれ以前のデメリットはあるけど。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:35:15 ID:w0PsDpKh0
2000万画素でも足らん。3000万画素くらいくれ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:55:36 ID:1J7dhjAh0
>>579
そんなの作られても買えないクセに何を言うかw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:11:58 ID:u3JYc6RwO
>>579
PENTAX 645D
SIGMA SD1
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:20:03 ID:HTf6JpOC0
同じサイズで観るならそりゃ高画素のほうが有利だよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:24:21 ID:1J7dhjAh0
>>582
A4版と2L版では、高画素の必要度が全然違うぞ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:27:24 ID:mm5cT7o00
>>580
でも1Ds4はそんくらいになるんじゃないの?と思ってるんだけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:31:47 ID:B1ALZtp00
まあ俺は1200万画素で満足してる。
これ以上画素増えても使い道がないし、
画素増やすよりはISO1600で、もっというとISO3200で
ノイズレスな感度良好なセンサーにしてほしい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:32:26 ID:jGhGWDuK0
>>578
ピンずれが気にならない大きさで見るならシャープ処理の精度を上げる必要もないよね。
同じ大きさで見れば高画素の方が個々のノイズは縮小されるけど
ピッチが狭い分ノイズ自体は増えているわけで高画素化がノイズに有利とは言えないでしょ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 16:03:59 ID:jGhGWDuK0
一概に高画素を否定するつもりはないわけで
高級レンズのおいしい絞りを使ってジャスピンでぶらさずに撮れば
当然ながら高画素の方が大伸ばしやトリミングに耐えるメリットがある。

でもエントリーのユーザーのほとんどにとっては1000万画素で十分じゃないの。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 16:08:19 ID:eV3c5X/LO
十分だよ

PCパワーとの兼ね合いもあるしね
589578:2010/11/19(金) 17:49:32 ID:E/JAK+sK0
>>586
>ピッチが狭い分ノイズ自体は増えているわけで
だから
>もちろんそれ以前のデメリットはあるけど
と書いているんです。
データが多いほうが計算に有利になることは変わりません。

>シャープ処理の精度を上げる必要もないよね
そんなこと無いですよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:47:27 ID:nixjnoG30
普通にcorei7なら問題ないな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:41:47 ID:T2gLzi6g0
ドイツのカメラ雑誌のテストでオリンパスE-5が第3位にランキング
ドイツの写真雑誌のサイトFotomagazine.deのカメラテストで、オリンパスE-5が第3位にランキングされています。
・Olympus E-5 third best DSLR camera ever tested at Fotomagazine.de (E-5 in Stock!)
(以下、43rumorsの記事より)

?とても信頼できるドイツのWebサイトFotomagazin.de(※カメラ雑誌foto MAGAZINのサイト)によると、
オリンパスE-5はこれまでにテストしたカメラの中で第3位だ! E-5よりも上位なのは、
ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。

?1位 EOS-1D Mark IV 総合評価 86点
2位 ニコンD3S      総合評価 85点
3位 オリンパスE-5   総合評価 84点
4位 EOS-1D Mark III 総合評価 82点
5位 ニコンD3X      総合評価 82点
6位 EOS 5D Mark II  総合評価 81点

http://digicame-info.com/2010/11/e-53-1.html


592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 01:11:49 ID:Ae05tYx70
KissX3で星景写真を取るために30秒×100枚くらいをLightenCompositeでコンポジットしたんですけど
星と星の間が切れきれになってしまうんですがこれはNRを切ってないせいですか?
それとももっと別の問題ですか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 05:04:01 ID:KTzPDKRCO
>>592
撮影間隔は?
方向によるけど10秒開けると星切れちゃうよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:32:23 ID:Ae05tYx70
>>593
南の空でした
その時間と方角の参考になるサイトとかって有りませんか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:28:16 ID:4QMcjXQyO
質問に答えず次の質問するとは…
もちろん自分でググったりはしてるよな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:53:48 ID:uGzDNicw0
【動機】
植物を標本的に撮影したい(2種類)と考えております。

例@全体がクッキリ撮れる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/200f5a6776034b06711b5ebf4aa37084.jpg
A小さいものだけピントが合うもの
http://hanehane.up.seesaa.net/image/A5BBA5F3A5D6A5EA0064-1.jpg


【予算】ボディ+レンズで。10万まで。(安い方がよい)
【用途】「【動機】」の通りです。
【出力】L判印刷・A4まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】持ち運びしやすい方がよい
【所有機材】コンデジ (Canon A710is)
【使用者】 20代コンデジのみ使用経験有り
【重視機能/その他】
KissX4(APS-C)にすべきかPen PL1(m4/3)でも良いのか、他がよいのか、
追加レンズが必要かそのあたりを含め悩んでおります。


動画性能は不問です。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 13:47:20 ID:C6+6WfK70
>>596
マクロならキャノンの新しい100mmマクロがいいよ。
でかいけど手ブレ補正がシフト揺れにも効いて三脚なくても結構撮れる。
カメラはなんでもOK。マクロなんてカメラの性能必要ないから。

登山しながらの撮影ならペンタがオススメ。
ボディレンズ共に防塵防滴な物多く、雨降られても大丈夫。マクロも揃ってるし、小型軽量だから。
でも、三脚欲しくなるかも。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 14:22:01 ID:wpbL5nwP0
>>594
コンポジットするならNR意味殆ど無いから切りなよ。
んで南の空なら2秒でも切れる場合ある。そんなレベルの話。
NR処理で撮影できない時間なんて論外。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:27:01 ID:fJPZouet0
SCにセンサークリーニングを出すと
どれくらい時間がかかるのでしょうか?
メーカーはキヤノンでサイトには当日から翌々日と書いてあります。
当日の場合、数十分ですむのでしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:51:23 ID:sG/yZp0A0
>>599
経験上SCでセンサークリーニング持ち込んだ時には
いつも3時間後くらいの時間を言われるけどそれより30分くらい
早い時間に取りに行って終わってます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:55:40 ID:fJPZouet0
ありがとうございます。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:59:36 ID:tvnGCcfR0
 
 このやり方は邪道だよ!見ろよ!

  http://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:16:56 ID:zv57Ksmm0
何が邪なのやら
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:12:18 ID:Pxf+AXj80
raw+jpgで保存できる機種でJPGを5M以上で保存した場合、その保存が早い機種ってどれになりますか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:12:18 ID:0nP4SSkL0
以下の条件だと、何を買ったら良いですか?
シャッタースピード優先で撮れる
暗いところに強い
広角
予算4万円
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:12:42 ID:vhiw2gIX0

【動機】コンデジでは画質にやや不満がある。
【予算】レンズ込みで6〜7万円(新品)
【用途】風景、人物、屋内撮影
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】ミラーレス(あるいはそれに準ずる大きさ、重さ)
【所有機材】なし
【使用者】初心者(女性)・これまでコンデジを使用
【その他】動画は特に取る予定はありません
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:13:41 ID:zkGrJMvkO
>>605
コンデジの話か?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:22:59 ID:kRqwVW510
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:34:42 ID:NJyDKUrl0
【動機】今使っているカメラからの買い替え&ステップアップ
【予算】ボディ+レンズで15万くらい。新品
【用途】プロ野球の試合等で選手の撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】なし
【使用者】今のカメラを使って5年目、一眼レフは使ったことなし
【重視機能/その他】連写、手ブレ補正、望遠
今使っているのはPanasonicのDMC-FZ30で、一眼レフではないです。
このスレ、前スレをざっと読んだ感じだとD90が候補です。
知人に相談したらKissでいいんじゃね?といわれましたが、
個人的にはニコンが好きなので。
よろしくお願いします。
610606:2010/11/21(日) 00:38:02 ID:vhiw2gIX0
>>608
ありがとうございます!
2枚目、4枚目のような鮮やかでクリアな写真が撮りたいです。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:44:04 ID:zkGrJMvkO
>>609
D90とΣ50-500or120-400
そんなに望遠いらないなら、70-300VRとかΣ100-300F4

FZ30ではどれくらいの焦点距離で撮ってた?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:45:49 ID:kRqwVW510
>>610
全部コンデジで撮ったものです。
2枚目:Konica Minolta A2 (6年前のカメラ 800万画素)
4枚目:Panasonic LX3 (2008年発売 1000万画素)

一眼不要。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:19:31 ID:iwhqRnqp0
いじわるw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:29:40 ID:V0rI7/OQ0
確かに意地悪だけど、どのような写り方を希望しているのかを知るにはいいテストだと思う。

2枚目と4枚目はこってり感が特徴的だね。
1枚目はあっさりで抜けがいまいち良くない印象。ピント位置のせい?
3枚目はしっかりと写ってないように見える。かなりの望遠みたいだから空気のせいかな?
6枚目はフレアが目立つのが気になる。5枚目は…石の質感ってこんな感じ?

デジイチの購入を考えてるから、こういう意地悪も参考になって楽しい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:56:31 ID:4xTPwRQ/0
【動機】コンデジの操作性に不満というより限界を感じた
【予算】レンズ込みで15万程度まで
【用途】風景、屋内撮影、夜景撮影。主な被写体は街、神社、山。毎年冬にダイヤモンド富士を見に行ってます
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】軽い方がいいがミラーレス機ほどの小型は求めない
【所有機材】なし
【使用者】初心者・これまでコンデジを使用
【その他】動画はどうでもいい
ライトアップというかイルミネーションが綺麗に取れて、コンデジのように露出1つ変えるのに階層いくつも潜らずに済むカメラを欲しています
本体触った感触(主に操作性)+ファインダー+割と速いLVという事でK-5に決めかけてたのですが、使ってみたいレンズがDA35リミ、DA12-24の他に
16-80ZAというソニーのレンズの作例を見て、普段使いのレンズとしてこれを使えるα55を買うべきかと迷っています。こちらはほぼLV専用かつ出来る事が限られてると感じましたが
K-5の場合は18-55WRキットか18-135WRキットに単焦点(最初は勿論DA35マクロ)と広角足していく方向で考えてますが、要は1本のレンズの為に選ぶか、全体的な操作性で選ぶかと言う相談です
お店では60D+18-135キットを薦められましたがレンズが大型化する点と、単焦点で手振れ補正が効かない点、スポーツ撮影が予定にない点でキヤノン・ニコン機は今回最初から考えていません
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 02:21:09 ID:iwhqRnqp0
>>614
難しく考えるまでも無く、5枚ともパッと見普通に微妙だよ。
これぐらいのカメラなら、もっとキレイに撮れるはず。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 02:25:38 ID:LMVRCYLN0
>>615
その用途ならK-5一択じゃない?
冬山に持って行くなら簡易防滴と-10℃動作保証は心強いし
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 02:29:16 ID:or46+UPp0
これくらいならどうですか?
http://a-draw.com/src/a-draw_0947.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 02:44:58 ID:V0rI7/OQ0
>>616
そうなんだ…。コンデジでももっと綺麗に撮れるんだ。
自分の中でどんな画質を求めてるのか分からなくなってきた。

>>618
奥の暗い部分が気持ちいい。立体感がある感じ。
でも、はっきりくっきりしすぎていて、あまり好みじゃないなぁ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:01:30 ID:HTnAZgj80
>>615
最初のデジイチを購入する場合、用途よりも
今後のデジイチに対する取り組みの方向性を
考えた方が良い。用途はスポーツ撮影以外ならどこの
メーカーのどんなデジイチを使っても撮れるからだ。
方向性とは言っても2種類で、

1.デジイチは今回買ったらもう買わない。
 もしかしたら何年かに1回買い替えるかもしれないが
 今回と同じ価格帯の機種を選ぶと思う。
 → どこのメーカーでも良い。

2.今回買うのは踏み台で将来的には上位機種に
 買い替えたい(かもしれない)。
 → キヤノンかニコン

以上をまず決めてからメーカーを決めるべき。
デジイチは最初に買ったボディのメーカーに合わせて
レンズを買うので、メーカーの変更は大きな
出費になるからだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:17:02 ID:Tcc3yXuQ0
ニコンキャノン以外でもスポーツ撮影はできるんだけどな。
中級機までならニコンキャノンのAFは他社に比べて特別優れているって時代は終わったし。
D3・1Dクラスのカメラを他社が出してないってだけでそんなもんに手出すのはほんの一部だけ。
ってか、D3・1Dの値段見ればメーカー変更で大きな出費なんてどうでもいいでしょ。たいした事ない。
複数マウント持ちで使い分けても良いわけだし。常に大柄ボディの連射機持ち歩く必要もないしね。

ってかキャノン信者ウザイよ。
ニコンキャノン並べる時にキャノンを前に置いて、しかもキヤノンとか書いてる時点でバレバレw
622写真家蜷川実花公式ブログ、人生気合っす:2010/11/21(日) 03:50:21 ID:XfgLr62C0

 人生気合っす!とブログに書いてます、今からパリに行ってきますが

 私って本当はフランス製のレンズが好きなのよ、アンジェニュー、ベルチオ、スイス製のスイーター

 昔から映画ファンで16mm撮影用カメラのレンズは気になってましたが

 今ではアダプターはめればデジタルカメラでも使えるのよ、という事は映画も撮れるのよ!

 最近の流行はやっぱりソニーのNEXにアダプターはめて使うことだわ

 コンタックスレンズをはめてみるにはカメラの極楽堂がいいわ、その場で試験させてくれるわ

 でも浅草の早田カメラが一番いいわ、映画撮影用のレンズだったら新宿中古カメラ市場がいいわ

 アダプターだったらプロショップムサシがいいわ、大阪のマルシンカメラもいいわ

 松本カメラも好きだわ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 04:01:53 ID:208uMe180
>>621
信者云々以前にキヤノンが正しいのだが
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:58:22 ID:NJyDKUrl0
>>611
回答ありがとうございます。
FZ30はデフォルトの35-420のレンズのみ使用で、
だいたいMAXにして撮ってます。
教えていただいたレンズ、見てみますねー。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 15:01:53 ID:HTnAZgj80
>>623
>>621の考え方は一般人はキャノンだと思ってるのに
キヤノンと表記するのは信者の証。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 17:56:29 ID:ona61irN0
>>615
操作性はとても重要だよ。
K-5の操作性が他の一眼レフより良いとは思わないが
防塵防滴も必要なのだったら良い選択。
同じペンタでも中古で買えるK20Dの方が操作性はいいんだけどね。

そのうえで16-80ZA使いたいならそっちもあきらめる必要はない。
両方買えば予算はオーバーするが
ボディを割高なα55でなくα330とか中古のα300にすれば
16-80ZAのみを買い足すのと大差ない出費で手に入る。
単焦点を買い足してゆく計画のどこかに割り込ませれば済むことじゃないかな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 17:59:54 ID:ona61irN0
>>625
解説乙。>>621のおかしな言いがかり自体は無視してもよい気もしたが…
俺はキヤノンと表記するのが信者とは少しも思わないし
CNの順で会社名を挙げたらキヤノン信者などとも全く思わないが
他の点についてはあんたより>>621の意見に賛成だ。

レンズは資産と言うとおり、使わなくなったら売れば金になる。
それに使いたい用途があってデジイチ購入検討するのは普通だが
将来上位機種が欲しくなるか今買おうとしてる機種のクラスで満足するかなんて
買って使ってみる前にわかるわけないと思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:40:46 ID:4xTPwRQ/0
>>617
-10℃動作保証の事は頭から抜け落ちてましたが確かにそうですね
山中湖で1度、吹雪に遭遇しましたが、ああいった気候でも使えると言う事ですね
その前に吹雪の中じゃまともに写真が撮れないという事は置いといて、晴天の氷点下で気にせず使えるのは心強いです


>>620
フルサイズ機はサイズの都合で考えてません
あのクラス使おうと思ったら持ち出し時は車移動前提になるでしょうし


>>626
設定変えるのに階層潜らなくていいという点が重要っぽいですね
お金がまた貯まったらその過程で16-80ZAと対応するボディもどうぞって案、言われてみればアリですね
自分以外も使う前提ならコンデジ感覚で使えるα55を先に検討したとは思いますが
作りはチャチでも軽い(そこそこ重い16-80ZA付けてもバッテリー込み1kg以下)のは武器になりそうですし
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 02:57:03 ID:0SeVvPdw0
操作性の中でとくに気を付けたいのは露出補正とISO感度の変更。

露出補正がワンアクションでできない機種は使い勝手が悪い。
独立したダイヤルが露出補正に割り当てられている機種を選ぶべき。
何かのボタンを押しながらダイヤルを回すタイプはNGだ。

ISO感度はボタンを押しながらダイヤル回して変更できるタイプで良い。
メニュー画面からしか変更できない機種はNG。またISO感度はファインダー内
に表示される機種を選べば気がついたら全部ISO3200で撮っていたというような
事故を防げる。

>>628の候補には入っていないようだが最近話題のミラーレス一眼は
このような操作性が悪い。所詮レンズ交換できるコンデジ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 03:27:32 ID:kh5VPf2t0
>>629に激しく同意。
エントリー機ではじめて半年くらいで同じ事思うようになった…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 03:28:24 ID:Ne7WUWSB0
露出補正もボタンを押しながらダイヤルで全然問題ないと思うけど?
それより測光モードをメニューに入らずに変更できることが重要
まあ撮影スタイルにもよるかもね
いずれにせよ2ダイヤルの機種は大概カスタマイズでダイレクト補正に設定できる

測光モードとISO感度の他にホワイトバランスも手軽に変更できなきゃね
できればホワイトバランス微調整もボタン+ダイヤルが望ましい
あとAFモードとかドライブモードもメニューに入らずに変更したいよね
人によってはブラケットの設定もボタン+ダイヤルでやりたいだろう

忘れちゃならないのが測距点選択の操作性
これも撮影スタイルによるけれど
近距離AFで大口径レンズ使う人間にとっちゃコサイン誤差は大敵だから
測距点選択が面倒な機種はNG
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 03:30:10 ID:IzQrDaKN0
これはあれか、LX5買えっていうことか
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 07:14:11 ID:LP26iQyS0
フルサイズが車移動前提って
どんだけ重くてデカイフルサイズなんだ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 08:40:49 ID:0SeVvPdw0
>>631
KISSはボディ背面の露出補正ボタンを押しながらのタイプだろう。
ダイヤルが1つしかない機種は不便だな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 09:46:43 ID:IqDGx7NK0
キスの露出補正や、AFモードの変更はかなりやりづらい。むしろやらないようにああいう複雑な操作になってるのかとさえ思う。
測距点の選択は上位機の、シャッター半押し+マルチコントローラが使いやすいけど、縦位置だと出来ないのが。。、
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 14:02:59 ID:Ne7WUWSB0
>>633
フルサイズのカメラ・オブスクラだとしたら確かに一般の電車に乗るのは無理
観光用のカメラ・オブスクラの移動には大型トレーラーが必要だろうしw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 14:06:52 ID:PvSH1LDyP
関連スレ
一眼レフカメラポチッた
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290401484/
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:57:59 ID:NHg8g8CY0
センサーにゴミが付いたまま
バルブ撮影をするとどうなりますか?
SCに持っていくのが面倒で・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:14:38 ID:ln5YvpNz0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】コンデジより綺麗な画質で撮影したい(現在はIXY DIGITAL 910 ISを使用)
【予算】
本体60k
本体+レンズ80k
【用途】航空ショー、風景、屋内、夜景撮影
【出力】A4まで
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】家族がNikon 18-200?VRを所持
【使用者】 自分
【重視機能/その他】
初デジ一です。
ヨドバシにいったら、どの店員にもD90がお勧めと言われました。
Nikonの場合は家族のレンズを借りれそうです。
Canonの場合はレンズも購入するつもりです。
NikonとCanonの差がイマイチ分かりません。
安い機種と高い機種の違いも分かりません。
初心者な私にご教授願います。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:22:01 ID:Ne7WUWSB0
>>634
>>635
ついでがあったので店でKiss触ってきたが
あの露出補正ボタンはあまりにも位置がひどすぎる
手のデカイ俺でも泣きたくなるわ
まさかそんなことがと思ったがありゃ確かにわざとかもなw

D3000やK-xのボタンの位置だと
ボタンを押しながらダイヤルの操作で全く問題ないので
露出補正に関してはKissだけ避ければ大丈夫!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:30:14 ID:Ph98inwc0
あえて露出補正させないってのはもしかしたらあるかもだよなあ。
イベントで撮影してたら、「暗く写るようになっちゃったんだけどどうなってんの?」ってとなりの爺さんに聞かれたことがあるし。
それは50Dだったが、キス使ってればそんなことにはならなかったと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:35:13 ID:Ne7WUWSB0
>>638
別にゴミが写るだけじゃね?

>>639
あんたの状況なら何もわからなくてもD90でいいよ
ちょっとレンズの予算が少なすぎるけど
広角〜標準は家族のレンズを借り切りにするとして
航空ショー撮るならD90+シグマAPO70-300で決まりかな
あとは夜景用に三脚買うべし
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:22:02 ID:SwWLhjHN0
>>629
>>>628の候補には入っていないようだが最近話題のミラーレス一眼は
>このような操作性が悪い。所詮レンズ交換できるコンデジ。

NEXはひどいらしいが、GH系とか使ったことある?
露出補正も直ダイヤルまわしできるし、ISO変更も簡単
しかもEVFなんでファインダーのぞきながら全ての設定が変更可能なのは下手な一眼レフより
操作性はいいよ。まあ小さすぎて、手の大きな人は操作しにくいとかはアレだが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:10:14 ID:J3auhvNb0
写真以外にふるHDで動画撮ってPCで編集したりもしたいのだけど、動画特化したデジタル一眼でgf1かep2以外に良いのがあったら教えてください

できたらコンパクトなやつで
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:34:27 ID:bXUVHfHH0
【動機】古いコンデジでずっと撮ってきたが写真をちゃんと始めてみたい
【予算】ボディ+標準ズーム,中古,4万
【用途】日常スナップ+旅行写真
【出力】PC鑑賞中心+A4までの印刷に耐える程度
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】背面液晶が小さい旧式のコンデジ
【使用者】初心者・年配者
【重視機能/その他】
知り合いのおじいさんに合ったカメラを探しています。
以下希望する条件です。
・電源ONでLV起動(目が少し悪いのでファインダーでの撮影は難しいそうです。)
・実用に耐えるAF(シャッターチャンスを逃したくないそうです。)
・交換レンズが比較的安価で手に入る
LV希望なのでミラーレスがいいかなーと思ってるのですが、交換レンズの値段に不安が残ります。
レンズは追々は広角〜望遠域までカバーしたいようですがまずは標準でとのこと。
よろしくお願いします。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 06:32:05 ID:yVHKj3Gq0
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 08:29:02 ID:O0CwQscy0
2泊3日0円キャンペーン
ttp://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=16

買う前に試すのに、これ便利じゃない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:27:09 ID:dlthBbNp0
>>644
E-P2よりコンパクトなE-PL1、E-PL1sがあるよ。

>>645
NEXはレンズでアウト、α33/55は中古でもまだ高すぎてアウト。
GF1なら新品レンズキットが4万で買えるし
換算300mmまでの望遠ズームも新品3万くらいからある。
でもLV起動は手動でもいいんじゃないの?
毎回LV使うなら操作はすぐ覚えるでしょ。
α300の中古とかも候補に入れたら?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 11:40:06 ID:bXUVHfHH0
>>648
ありがとうございます。
シャッターチャンスを逃したくないっていうのが根っこに近いところにあるので、撮影までに時間がかかるのは嫌がりそうです。
GF1とα300を比べると、撮影素子の大きさと交換レンズが安価で豊富であるという点でα300が優れていると思うのですが、
α300はGF1よりも1年前の機種なのでLV時のAFに不安があります。
連射数もGF1の方が優れるようです。
このような点について引き続きアドバイスを貰えればと思います。
よろしくお願いします。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 12:09:49 ID:JRQN61KY0
http://dslr-check.at.webry.info/
デジタル一眼を比較してみるブログ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 14:14:46 ID:2mAUaLMl0
>>649
シャッターチャンス重視でGF1、というかミラーレス機はない
αの優位な点はライブビューがファインダーと同じ位相差AFである点
550までは本体上部にファインダーとLV切り替えるスイッチが付いてて
LV側にしてる場合は電源入れると同時にLV起動
予算がもう少しあるならα33レンズキットがいいんだけどね
・電源ONでLV起動
・実用に耐えるAF
・交換レンズが比較的安価で手に入る(ただ、αマウントは所謂松レンズと梅レンズで、竹レンズと呼べる物が少ない)
この条件が揃ってて、しかも軽いし
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 14:19:52 ID:J3auhvNb0
>>648
まりがとう!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 14:20:19 ID:Vk2SXpln0
でもGF2はシャッターチャンスで売ってるだろ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 14:23:13 ID:Vk2SXpln0
あっGH2だったw
だけどミラーレスだよな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 15:50:26 ID:2mAUaLMl0
>>654
そもそもGH2まだ高いよw
結局シャッターチャンス重視なら残念らしいし
動画主体なら買って損なしみたいだが
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 15:52:50 ID:XwBh3jgK0
「シャッターチャンスを逃したくない」ってどういうことなんだ?
ぶらぶらしてて、不意に撮りたいものがあってカメラをカバンから出して起動してすぐ撮りたいのか、
鳥とか撮るのに、すでに構えてて動くものを撮りたいのかどっちなんだろう?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 16:03:35 ID:aHu8RYtG0
早撃ちガンマンみたいにかばんから素早く出して電源入れてEVF覗いて
撮りたいんだろう、読んだ限りでは。
658645:2010/11/23(火) 17:22:38 ID:bXUVHfHH0
みなさんありがとうございます
シャッターチャンスについては今のカメラが古いコンデジなのでシャッタータイムラグのことが大きいのではと思います。
ただ初心者なのでどこまで求めてるのかはたぶんおじいさん自身もまだわかってないかもしれません。
予算とも相談して、αシリーズでLV切り替えスイッチが付いてる物を勧めてみようと思います。
ありがとうございました。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 17:29:24 ID:2mAUaLMl0
>>658
参考までにαシリーズで
LV/光学ファインダー切り替えスイッチが付いてる物(スイッチを前にすると常時ライブビューON、後ろだとライブビューOFF)
α300・α350、α330・α380、α550

常時ライブビューの物(スイッチがなくて、EVFに接眼した時だけそちらに切り替わる。通常は背面液晶のライブビュー)
α33・α55

ライブビューのない物
α100、α200、α230、α700、α900
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 22:24:39 ID:BeGxtNTX0
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズ 〜10万 中古も可
【用途】日常でのスナップ、風景撮影
【出力】PC鑑賞が中心、印刷してもL判が主
【大きさ/重さ】小さい方が良い
【所有機材】S90
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
今後、上位機種へのステップアップも考えています。
ご意見お願い致します。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 22:39:07 ID:rxkpTMfK0
>>660
フルサイズへのステップアップができるキヤノンのKissX4で決まりだな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 22:39:10 ID:HvbwCYf30
>>660
ステップアップの上位機種としてフルサイズを想定しているならニコンかキャノン
KissX4かD90あたり
フルサイズを買うつもりがないならペンタックスのK-rもあり
ソニーのはよくわからん
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 23:01:51 ID:o3sxy4iz0
【動機】コンデジからステップアップ
【予算】ボディ+標準ズーム,中古,10万
【用途】日常スナップ+旅行写真+飛行機
【出力】大きくてもA4
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】LUMIXの昔のやつ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
凝り性なので、そこそこのが欲しい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 23:05:41 ID:irXxQ3080
D300
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 01:34:14 ID:Qc2QN5hu0
>>661-662
将来フルサイズへステップアップなんて考えてるなら
最初からフルサイズを買った方が良いと思います。初めての
デジイチでフルサイズでも全く問題ありません。

APS-Cで始めると広角から標準ズームまではAPS-C専用レンズ
を選ばないと不便ですが、フルサイズを買った時、また広角から
標準ズームを買い直すことになり二重の投資となります。
下取り、売れば良いのですが少なからず損はしますので。
APS-Cと使い分ける、例えば7Dと5D2のようにじゃなければ
初心者だからと卑屈になってAPS-Cから買うべきではありません。

しかしAPS-Cからフルサイズへ買い替えた時の感動を
味わえないのはもったいないかもしれません。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 02:05:59 ID:h2UFgX650
>>663
凝り性の人が書いた相談文には全く見えないところがスゴイな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 03:40:34 ID:u7TrM50+P
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディのみで6Kまで(学生なので出来るだけ安いほうが)
【用途】旅行先で風景画を撮るのがメイン、あとは動物とか飛行機が撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】 デジカメ歴は5年程度、使用頻度はそれほど高くなく初心者の域

よろしくお願いします
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 03:43:18 ID:XeGhEwu20
一度死ねばいいと思う
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 07:43:43 ID:ezsTqtXS0
>>666
自分の肩のこと言ってるんじゃね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 07:47:40 ID:qJPcQXTY0
60k円の間違いなんだろう。
D3100かkissX4かK-xってところだろ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 09:17:04 ID:DU8hzuqI0
6kか・・

まずは好きなの選べ
ttp://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=9
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 10:38:37 ID:a3ZWrCRo0
昨日、近場の紅葉スポットに行ったら、まじでぎゅうぎゅう詰めで酷かった
駅前のコンビニが店外に臨時おにぎり売り場とか増設して
近隣のコンビニから応援が入る、花見シーズンみたいな戦場

で、来てる人のカメラちらちら見てたらマジで客層がピッタリ分かれてて面白かった
三脚もってる老人→どっちかというとキヤノンが多い、長玉はほとんどキヤノン
手持ちの老人→ほとんどニコン、角張ってるフィルム機もかなり居た
若いにーちゃん一人(!?)→見た中では、黒のペンタックスが圧倒的に多かった。オリンパスも居た
機種はわからなかったけどほぼみんな上面に液晶ついてたのでK-mやK-xではなさそう
若いねーちゃん2〜4人連れ→白のK-xおおすぎ。マジおおすぎ。
若いねーちゃん一人→中判ぽいの2人も見たよ…生粋のカメラ女子だな
若い家族連れ→キヤノンとニコンが半々、中には
オッサン「ピント合うてへんやないか〜」
オバチャン「合わせたわ〜」
オッサン「後ろに合うてんねん、あかんやないか〜」
オバチャン「知らんがな〜」
とか、オッサン自重汁な場面もあった。

彼女それをみて「私は撮らないから関係ないもん」とか(´・ω・`)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 14:39:17 ID:h2UFgX650
>>672
興味深いレポート乙。
おまいが「オッサン自重汁」なスタンスなのに
彼女が予防線を張るのはなんでなんだ?w
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:00:31 ID:vLXQnxI60
D300sというデジタルカメラとLUMIX LX5というデジカメを買いました。
今、楽しく机周りの物をとりまくってるのですが、PCの画面を両機種で
撮影すると、D300S(+35mmF2D)は、筋が出ないのですが、
LX5だと、プレビュー画面で筋が出ます(等倍プレビューだと筋が出ません)
筋というのは、なんと説明したらいいのか、画面全体で滑らかに曲線というか・・
ぐぐっても、それらしき画像があまり無いのですが、以前のコンデジ(パナ)でも
薄い筋のようなのが画面全体に出現してた記憶があります。
この違いはどういった原因で発生するのでしょうか?
PCの画面だけなのですが、気になるので、ご教示ください。

675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:06:26 ID:F5Z5gVVk0
>>674
モアレでしょ。
LX5等のコンデジ系はカリカリになるようにシャープネスをかけているのでエッジが強調され
あるスケーリングのときにモアレが出やすいってだけでしょ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:07:19 ID:bnv+eT7Hi
中判のねーちゃんイカスねぇ
カメラ何使ってたんだろ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:10:30 ID:vLXQnxI60
>>675
モアレです!専門用語知らなくて、ぐぐれませんでした。
ありがとうございました!やっぱり、コンデジはコンデジなんですね・・
モアレがPC画面や細かい物を写すと出やすいみたいですね・・。
これは、やはりどうにもならないんですよね・・・?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:21:42 ID:Z8p4m4WE0
>>677
コンデジ内の画像処理でデータが規則正しく配列されてしまう事から来る結果なので、
根本的にはコンデジをあきらめるしかない。

対策として、フォトショ等の画像編集ソフトでソフトフィルター(シャープネスの逆行為)を
かけるとモアレは軽減されるが、解像度が更に落ちたりするんだなw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:23:00 ID:OFiUR3+N0
>>678
画像処理ソフト(ライトルームかCaptureOne)を検討していましたので、
参考になりました。本気で撮るにはD300sで、それ以外のはLX5と
臨機応変に使い分けたいと思います。本当にありがとうございました!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:54:30 ID:0ib0kG9NO
【動機】まったくの初心者、前からデジタル一眼が欲しかったので
【予算】ボディ+レンズ新品で〜8万くらい
【用途】街撮り、風景、物とか
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【所有機材】なし
【使用者】初心者、コンデジを少し使っていたことがありますが壊れました
【重視機能/その他】エントリーモデルだと何が良いでしょうか?
kissx3かD3100、D5000、D90辺りを考えています。x4を買おうかと思ったのですが友達が持っているので無しの方向で…
よろしくお願いします。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:56:45 ID:BZizTsvH0
>>680
x4
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:59:05 ID:d8l2sP220
>>680
K-x、K-r
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:21:00 ID:3mGmqzPi0
>>680 x4以外にないだろwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:30:19 ID:FYFIqBk50
真面目な話、友人がx4持ってるからってわざわざx3にするとか
あり得ないし、同じ機種ならレンズの貸し借りも出来るし、
x4がいいと思うが
それでも他を選ぶならニコンでD90、ひねるならペンタで
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:33:34 ID:/rxgJP4z0
X4が嫌なら少し予算を増やして60Dでいいだろ。
プリズムファインダーだし、連写もそこそこ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:41:15 ID:a3ZWrCRo0
X4が欲しいとかいいだすと60Dでいいじゃんなどということになるしきりがないんだが
実際エントリーを指向しててその価格帯で探すならD90が最強ってことになるよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:53:01 ID:UIy9vu6OP
>>680
ちゃんとやるならプリズムファインダーの
カメラにした方がいい。

D90だな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:55:17 ID:jCXtnRlPO
【動機】趣味で自転車に乗っていて、写真撮りたい、という景色によく出会うのと、
バスケ観戦で写真を撮りたいと思う事が多いので。
【予算】6〜7万、レンズ込み
【用途】風景/昼間
バスケの試合/室内
【出力】
L判印刷程度
【所有機材】
リコーCX2

全くの初心者です。
コンデジだと、体育館を歩いてる選手でもブレるのと、
なんとなく一眼に手を出してみたいなぁ、という感じで…。
風景も綺麗に撮れるかも、とも思います。

予算とサイズでパナGF1などのミラーレスもいいかと思ってます。
少し予算足してGF2のwレンズキットも候補です。
一眼レフならD3100も。


よろしくお願いします。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:57:12 ID:UIy9vu6OP
>>688
動体を撮るなら一眼レフ
D3100+18-55+55-300がいいよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 19:13:23 ID:3mGmqzPi0
ここんとこチャリ板からの流入が多くないか?w
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 19:18:51 ID:a3ZWrCRo0
は?
チャリとカメラなんて相反するものだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 19:25:12 ID:h2UFgX650
>>688
バスケみたいな室内スポーツはレンズにお金かけないと難しい。
基本的に重くてサイズのデカイレンズが必要。
候補の中ではD3100一択だが低予算で過大な期待はするな。

バスケあきらめて景色だけならGF1、GF2でいいと思うよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 20:07:05 ID:h2UFgX650
>>680
散歩のお供なら安いK-xで十分だと思うよ。
D3000も安いがファインダーがちっこいので勧めない。
価格相応よりも造りの良いカメラが欲しければD90で。
694:2010/11/24(水) 21:45:11 ID:qrMxqujA0
パナソニックのFX66とカシオのZ2000どちらを買うか迷っています。
ズームと画質がよいものがいいと考えてます。
夜景,イルミネーション,人,風景をとる感じです。どっちがいいですかね?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:00:06 ID:u2FOkMU80
>>694
夜景,イルミネーションは
Z2000のプレミアムオートのほうがマシ
しかしソニーWX5のほうがもっとマシ
696688:2010/11/24(水) 22:48:32 ID:jCXtnRlPO
アドバイスありがとうございます。
D3100だと、持ち運びが面倒で機会が激減しそうな気もします。
どれだけカメラにハマるか、またはすぐ飽きるのかも分からないので、
バスケは諦めて、安いGF1を購入して
パンケーキ+標準レンズで遊んでみようと思います。
ありがとうございました。

697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:26:26 ID:h2UFgX650
>>696
賢明な判断。道具には適材適所ってのがあるからね。

上ではあきらめろと書いたが、体育館でGF1でもコンデジよりはましだから
うまく写ったらラッキーぐらいのつもりで撮るぶんにはいいだろう。
パンケーキで数人を構図に入れて選手の動きによってボケ方ブレ方の違う写真
とかも意外と面白いかもしれない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:56:30 ID:Chh3kfu90
コンデジからのステップアップで 次のカメラで迷う相談者って多いけど、ちゃんとした写真を撮りたいのなら キャノkiss x2から上 ニコD90から上にした方がいいよ。

大きく重いから、 オシャレな感じだから とかの理由で 中途半端なミラーレスなんか買ったら 後々 後悔するだけ。

上記機種なら 全然重くないし慣れる。
更に ステップアップする場合も 機材が生かせる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 02:31:45 ID:THzZZXsd0
動機欄に漠然と「コンデジからのステップアップ」とか書いてる相談って
まともなものが少ないと思うんだよな。
そーゆー人にとっては○○一眼って名前のカメラなら
どれを買ってもステップアップになるんじゃない?

ちゃんとした写真が撮れるかどうかは
カメラの機種じゃなくて頭がピンボケかそうでないかだと思うw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 02:40:39 ID:sh0cdD+a0
カメラの機種じゃなくて頭がピンボケかそうでないかだと思うw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 06:18:00 ID:/rswZ4YF0
俺は一眼からシグマのDP1買おうとしてるから
ランクダウンなんだな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 06:22:00 ID:ObKZ7lDF0
コンデジから一レフ買う事になって気分はステップアップ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 07:33:13 ID:PavhTKjc0
>>688

金が大量にある⇒D−lux5(酒のネタに困らない)
金があまり無い⇒LX5(酒のネタにもならない)
金が本当に無い⇒C-lux4(ただしブレ機能は期待外れ)
おしゃれ重視プ⇒GF1
望遠重視⇒GXR+P10(ただし画質はコンデジ並み)

この中から選ぶといい。

個人的には大きさ無視ならD700+28−300mVR
のみを強く勧めるけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:27:10 ID:QhPpmDIh0
>688
そのあたりで興味があるのであれば、激安のGF1パンケーキセットだけ買って
いろいろとって試してみるのが一番だと思う。
GF1の20mmF1.7は、現状のM4/3でもっとも明るい上に写りの評価も非常に高いレンズ。
GF2とのセット販売もないため需要が高い。E-PL1系持ってる人でも欲しがる人が多いから
飽きて次にステップアップしたいとき、オクなどでも確実に売れるし、M4/3使いつづけるならもっていたいレンズだから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:30:22 ID:NbRF4BMy0
【動機】2011-12シーズンでオーロラ観賞に行こうと思っているので
     その練習兼ねて一年間使用
【予算】10万前後、メリットがあれば金額を超えるのは全然構わない
【用途】普段は家猫が多い。国内、海外に旅行に行く機会が多いので
     コンデジからステップアップして持っていければ嬉しい。
     あと、たまに自転車レースを見に行くのでコンデジだと残像しか
     撮れないレースシーンも撮れればなと。
     直近の目標としてはオーロラ撮影。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】あちこち持ち歩きたいので軽いと嬉しい
 (三脚等を使うであろうオーロラ撮影とは背反しそうですが・・・)
【所有機材】Casioの1000枚撮れるコンデジ
【使用者】初心者、ISO何それという段階
【重視機能/その他】動画は一切撮りません。おそらくフルサイズへの移行も
無いと思われます。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:49:41 ID:26S96xrrO
【動機】運動会で、コンデジではズームが足りない事を痛感した為。
【予算】ボディのみで5-6万。
【用途】スナップ、運動会などの子供のイベント撮影。
【出力】主にL判。
【大きさ/重さ】女性(妻)が持ち歩くのに苦にならない程度。
【所有機材】
コンデジ:SONY DSC-T3
一眼レフ:PENTAX MZ-7
レンズ:TOKINA 28-80 1:3.5-5.6Φ58、100-300 1:5.6-6.7Φ55
【使用者】カメラ知識は殆どなく、ほぼ初心者。
【重視機能/その他】
運動会などのイベント時に、現有の300mmレンズが使えれば…と検討中です。
(フィルムだと面倒なんで、デジタル一眼が欲しい)
普段使いに、今のコンデジから置き換えたいので、出来るだけコンパクトなのが希望です。
レンズに不釣り合いなコンパクトさでも、ズームの頻度は稀なんで、普段使いを重視してます。
レンズのマウントが各社異なるようなんで、PENTAXしか使えないんでしょうか?
それとも古過ぎて、PENTAXでも使えない?
以上、宜しくお願いします。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:53:02 ID:lOXCaZlW0
マウントアダプタを使うとミラーレス機でも使えるんじゃないかな
AFきくかどうか知らんけど
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:57:45 ID:0LXIdp510
>>706
ズームが足りないってならコンデジのほうがいいですよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:57:48 ID:PavhTKjc0
オーロラ見に行くなら、
D700が絶対いいって。D3の方が更にいいけど。
D700が今20万切ってるしフルサイズだし高感度はD3と同じ。
かなりお勧めだけど。ただ、オーロラって寒いところでしょ?(たぶん)
アクシデント用にNFM2があればなお良し(3万あったらまともなの買える)。
F100とかF5は極寒ではすぐに電池切れで駄目だった(オーロラではないけど、
スイスの冬山登山でのこと)。なので、D700+28−300mmVR+35mmF2D+NewFM2 を
強くお勧め。フルサイズが嫌いならDXでもいいけど、高感度的にD700を強く
お勧めするよ。そこら辺の運動会じゃ薦めないけど、オーロラなら、後悔しない
機材持っていくのがいいと思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:58:32 ID:PavhTKjc0
>>706
D5000かD90
以上
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 09:03:39 ID:PavhTKjc0
>>705
補足

D200の中古でもいいよ どうせオーロラ撮るなら三脚だろうし。
ISO100で三脚になるけど画質はDXの最高峰のとそう変わらない。
中古で5万あれば余裕でお釣りが来る。バッテリーは3個ほど追加必要だけどw
日ごろバリバリ高感度で三脚無しで
都市撮りしたいなら、迷わずD700。俺は昔旅行とかでいい機材持っていってないし、
すごく後悔してるんだよね。バカチョンカメラで海外とかだしw
そういうことにならないように、D3桁か1桁にするのが特にお勧め(D200↑ね)
三脚はジッツオのカーボンとかだと軽くていいよ。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 09:43:09 ID:yul22ySo0
>>705
-10℃保証してるK-5でどうかな。
防塵防滴だし小さいし高感度性能も良いし。

>>706
各社の5-6万の機種だったら何でもいいんじゃないの?
レンズ使うってのだったらK-xかK-rか。
713680:2010/11/25(木) 10:00:25 ID:+8G3zopAO
アドバイスありがとうございます。

ひねくれた性格なのでWでもやっぱりx4はエントリーとしては万能ですよね。
アドバイス頂いた中だとD90いいなって感じですが、x4、D90、60Dで検討してみます。とりあえず実物を触ってどれがしっくりくるか見てみます
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 10:02:53 ID:0LXIdp510
マイナス10℃どころじゃないから、その辺あんまり関係ないよ。
どの機種でも結局防寒対策が必要になる
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 11:34:39 ID:THzZZXsd0
>>705
ユーザー側で防寒対策するのは当然として
やはりカメラ自体の耐寒性能が高いものが安心。メインのオーロラにはK-5を推奨。
家猫撮るにはバリアンがメリットあるのでサブ機で軽量なα33の購入を推奨。

>>706
そのレンズを快適に使えるのはPENTAXのカメラだけ。K-x推奨。
方針を変えて現有のレンズを使わないことにしても
5-6万の予算でダブルズームが買える点でやはりK-x推奨。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 11:47:41 ID:THzZZXsd0
>>713
X4はスペック表で見ると優れているが実は操作性が悪い。
D90とは比較にならないしD3100よりもかなり劣る。60Dもあまり良くない。
キャノニコ好きならD3100、50D、D90、7Dの中から選ぶとよい。
用途が街撮り、風景、物とか、なのでパナ、ソニー、ペンタでも適した機種は多い。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 11:56:42 ID:THzZZXsd0
>>713
書き漏らしたがオリのカメラも用途に適している。
ひねくれた性格ならむしろオリが一番適しているかもしれない。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 12:02:19 ID:8YnXo8QD0
>>715
今持ってるレンズ使う前提ならダブルズームキットの必要はない
K-rのレンズキットが価格最安で\56,000だからK-rでもいい

けど、K-xのレンズキット\36,800に
DA 35mmF2.4AL\22,196をあわせて買うのもいい
一眼レフならではの写りの良さを味わえる
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 12:17:29 ID:THzZZXsd0
>>718
K-rはそんなに安くなってたのか。運動会メインのようだしそれならK-rの方がいいね。
確かに単焦点も勧めたいが最初はズームを使って後日買い足す手もある。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:11:54 ID:26S96xrrO
皆さん、回答有難うございます。
PENTAXのK-rとK-x、帰りにショップで見てみます。
ところで、K-xのFAQ見ると、マウントの種類で色々と制限があるようですが、
自分のレンズのマウント種類を確認するには、どうすれば良いのでしょうか。
型番までは、なんとかたどり着いたのですが、マウントが分らず(KとかKAFとか)
前述のレンズは、EMZ130AF、EMZ280AFの2種なんですが。
どなたか、ご存じないでしょうか?

それと、
>>707さんの言う、マウントアダプタあればミラーレスにもってのは、
NEXやGF2にも着くって事でしょうか?(AF動かないかもだけど)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:16:56 ID:Fp+F5/VX0
【動機】α230からステップアップしたい
【予算】ボディ、望遠ズーム(300mmぐらいの)、マクロレンズ(100mm前後)あわせて10〜15万円ぐらい
【用途】花、昆虫、20-30mぐらい離れた鳥など。 星空の写真も挑戦してみたい。
【出力】PC鑑賞、2L。A4で印刷もためしてみたい。
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】タムロンA09ソニー用、ミノルタAF100-300(APOなし)、ソニー30mmマクロ。
【使用者】初心者(α230を購入して数ヶ月)

α230の操作性と機能に不満を感じることが多く、ステップアップを検討しています。
・AFの測距点をスムーズに変更できない
・AEロックができない
・ファインダーが小さく、マクロや望遠でピントをあわせづらい。

候補としては、
D90、60D、k-r、α55を考えています。タムロンのA005の評判がいいので、これも併せて買うつもりです。
それぞれの機種の利点、欠点等教えていただけないでしょうか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:43:55 ID:GD3aoX7E0
D90在庫ないとこ増えましたね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:45:57 ID:ZpLiA3aY0
>>721
D90・・・ファインダー撮影は見やすい。機種としてはちょっと古い。
60D・・・最新で値段も安くなったが、機能的にはKissに毛が生えた感じでちょっと中途半端。
K-r・・・AFが低速気味で運動系被写体は苦手。カラー的に女の子向けかも。
α55・・・超高速連射でライブビュー撮影が得意だが、ファインター撮影はカス。電池消耗も半端じゃない。

この中ではD90か60Dがおすすめ。グレード的にも同じランク。
星空を撮るのならα55は一番に却下。
じっくりと撮るのならK-rでも問題ないが、カメラよりもちょっと玩具っぽい。
実際に、これら機種を店頭でさわってみて、これだと思った機種が良いかも。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:57:57 ID:va8nq7PQ0
星空撮れますがw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 16:59:25 ID:7EHrB14T0
【動機】K-5落下入院中、K200DのAF修理中、istDS調子悪い。
【予算】ボディ10万円以下、もうちょっと。
【用途】保育園、小学校などの子供の行事撮影。 時間があればいろんなものに挑戦してみたい。
【出力】PC鑑賞、2L。A4で印刷もたまにしてみたい。
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】AT-X820,828, FA31,35,50,77, DA21,18-55,18-250, A24,28-135,70-210
K55,24, cosina apo-lan90,180,nokton58,ultorn40,etc.
【使用者】初心者(デジ一を購入して以来3年ほど)

手元にK200Dの2号機と、istDL2、調子の悪いDSしかなく、一ヶ月弱も待てるのか不安です。

候補としては、
K-7、K-5の二号機、K-rを考えています。

修理が上がるまで待つべきでしょうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:00:30 ID:ALf1ufxV0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、ニコ爺!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:09:47 ID:ZpLiA3aY0
>>724
α55で星撮影が却下なのは、バルブ撮影を多用するのに標準のレリーズ端子が
付いていなくて、専用リモコンを別途購入しないといけない事。
高速連射の利点が、>>721の使用用途にはあまり活かされない事。
マクロ撮影はファインダーが命になってくるので、ピントの山を掴みやすいD90とか
の方が向いている事。
出来る・出来ないではなくて、向いている・向いていないという判断だよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:10:11 ID:ObKZ7lDF0
>>720
MZ-7で使っていたならK-xとかでも使えると思うけど、と言うかペンタは基本全てのレンズ使えるようになってる。
でも気になるなら↓で聞いた方がたぶん早いと思うよ。社外品だし。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290268779/

それとミラーレスにマウントアダプタだとMFになる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:13:59 ID:ObKZ7lDF0
>>725
どうせなら中古でマニュアルフイルム機でも買ってみたら?
違う世界が開けるかもよ。
バケペンの中古も3万ぐらいからあるし。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:39:59 ID:THzZZXsd0
>>720
MZ-7とセットで買ったレンズならたぶんKAFマウントだろうから
基本的に機能の制限はないよ。
心配なら型番わかってるんだからトキナーに電話してマウント確認すればいい。

マウントアダプターについては当然AFは動かない。
自動絞りも効かないから撮影にとても手間がかかる。
率直に言ってあなたが持ってる28-80 1:3.5-5.6だの100-300 1:5.6-6.7は
マウントアダプター買ってまで他社機で使うようなレンズではないので
パナ機買うならレンズも新しいものを。ただしGF2なら運動会用に外付けEVFも必要。
NEXはあなたには全く向いていない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:41:10 ID:CqVQB+G30
ピント拡大表示が可能な機種でもあります
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:47:36 ID:THzZZXsd0
>>721
操作性重視なら60Dより50Dを候補に入れてみたら。

>>723
K-rよりD90やD60が動体撮るのに有利なのは否定しないが
K-rのAFが低速ってのはウソ。かなり速いよ。
ブラックかシルバーを選べば特に玩具っぽくもない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:54:02 ID:ObKZ7lDF0
たしかに今のペンタは中級機までのクラスならAF早いね。
ニコンキャノンのエントリーと迷ってAFでニコキャノにするとかは失敗。
AFで決めるなら上のクラス買わないと無意味だね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:54:32 ID:THzZZXsd0
>>725
K200Dの2号機と、istDL2は元気なんでしょ?
一ヶ月弱くらい待てるだろうw

コレクション増強なら候補の機種よりは初代istD、K10D、K100D、K20Dを。
全部買っても10万以下に収まるはず。
でもそろそろ他マウントのカメラも買ってみたら?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:56:52 ID:Yu4HlWQm0
D5000ならフォーカスエイドインジケーターがあるから、MFでもまずはずすことはないんだが
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:57:25 ID:6zB7Ql6Y0
そもそもD90のキットの18-105も結構AF遅めのレンズだからな
実際、AFの速さでいえばペンタのほうが速い。

ただしAFの速さで比べる意味は皆無。
なぜならどっちみちピントが合わなくてはどうしようもないからね。
状況にもよるので、突っ込みが入るのを承知して書くが、
たとえばペンタK-xだと、まっすぐカメラに近づいてくる被写体すら
ピントが合わずシャッターが降りない場面が多々ある。(レンズは★16-50)
被写体まで十分距離があればいいが、
数mの至近距離からズンズン歩いてこられるとほぼ全滅。置きピンの出番となる。

ニコキヤノだったらこんな場面でもスッ、パシャッといく。
子供撮りなどではペンタでは超えられない壁があるので注意してね。

オリンパスのフラッグシップは、世界最速のAFを謳っていたが、
世界最速でAFが迷うという評判だったからね。
実際、「速い」ということにはほとんど価値がないよ。
実用的な速度で、きちんと何にでも合焦することのほうがはるかに重要。

ちなみに同様の実験を、もう少し遠距離でやった場合、最新のK-5なんかだと
ニコキヤノと並んでいるという実験結果がある。ただしめっちゃ至近距離だと
やっぱり追いついていなさそうというのが正直なところ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:58:04 ID:ZpLiA3aY0
>>732
確かにペンタ旧機種よりも動きは速くなっているんだが、ジャスピンになるまで
ちょっと迷う事がないか?友人のを使ってみてそう感じたのだが。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:10:27 ID:THzZZXsd0
>>736
18-105はニコンの安ズームの中ではAF早い方と言われてるが…。

>>737
俺が使ってみたときは迷わなかったからたまたま条件が悪かったのでは?
D90やD60も条件によっては迷うことはあるよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:14:48 ID:2hdpL57T0
phaseという、フリッカーのような写真投稿サイトのアドレスを忘れてしまいました。ご存じの方はお教え下さい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:18:29 ID:6zB7Ql6Y0
>>738
ニコンの安ズームが全部遅いからね。
ニコンの安ズームで他社レンズ並の速度のって、ディスコンになった18-70くらいだろ?
16-85なんかより速いのはそりゃそうだけど遅い同士で比べても仕方が無かろう。
それでも十分実用的って言ってるわけで、意味のない突っ込みはよしてほしいところ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:20:18 ID:Fp+F5/VX0
>>723
ありがとうございます。
店頭でさわったときにはD90、たしかにファインダーが見やすくてびっくりしました。
α55のEVFファインダーも、ピントの確認には悪くないと感じました。でもやっぱりバッテリー食うんですね。
金があればα55プラス他社の中級機を購入したい…。

>>732
50Dですか。予算的にちょっと厳しいですが、やっぱり操作性や設定のしやすさはそれなりの値段で買うしかないんですかね。

流れに便乗して質問させてもらいますが、AFの早い遅いっていうのは、
コンティニュアスAFで素早く被写体を追いかけてくれるかどうか、てことなんでしょうか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:26:18 ID:27yHSCOL0
一般的にはボケの状態から合焦するまでの速度。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:32:08 ID:THzZZXsd0
>>740
いや、突っ込んどかないと>>736だけ読んだら18-55や16-85なら18-105より速いと
誤解する人もいると思うよ。
だから意味のない突っ込みをしたとは思わないなあ。

>>741
人によって勝手な意味で使ってることも多いので、そういう目で読んだ方が良さそう。
コンディニュアスAFの性能についてはミラーアップ中の胴体予測が重要だが
基本的なAF演算の速さやモーターのトルク、レンズの特性もからんでくる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:34:19 ID:pDyN2Hh40
今日もニコ爺は全開ですぞ^^
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:37:03 ID:KCQR2lNS0
初心者スレでクダ巻くおっさんって何
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:37:19 ID:9Bwkpe5t0
相談者がいると他のスレを荒らさないからわかりやすいキチガイだよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:42:09 ID:Ai2qyXbe0
超音波モーターの重要な特許をキヤノンが持ってて
AF速いレンズはキヤノンに金払わなきゃ駄目とかで
キヤノン意外のメーカーは安いレンズはAF速く出来ないって聞いた
実際キャノンだけは安いキットレンズでもAF爆速
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:42:42 ID:J0Wt7nxv0
EF50mm F1.8 IIの評価はどんなもんですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:43:44 ID:6zB7Ql6Y0
エントリーでもAFカプラーついてるペンタとかも普通に速いな
ただしギュインギュイン言うけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:45:55 ID:7EHrB14T0
>>729,734
どうも、ありがとうございます。
銀塩はSFXnと鳳凰光学のMFと持っています。

もう暫く我慢してみます。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:18:10 ID:xsujaj0y0
【動機】前々からカメラに興味を持っていたけど、今年FinePix HS10を購入。でも、思った以上に使う頻度が多く不満も出てきたから、思い切って一眼レフにしようかと。
【予算】ボディ+レンズ新品で10万以内
【用途】旅行先の景色、夜景。一番は屋外の野球の撮影。
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】とくになし。
【使用者】一眼初心者。今のFinePix HS10でも、基本場面にあったオートか絞り優先のオートで撮影する感じ。
【重視機能/その他】FinePix HS10が30倍ズームで野球観戦時重宝したから、コンデジで言うズーム倍率はセットのレンズで大きければ大きいほど嬉しいです。購入したら、野球以外にも積極的に使いたい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:39:36 ID:26S96xrrO
>>728>>730さん
追加アドバイスありがとうございます。
同じペンタなら、AFも大丈夫そうという事ですね。
購入時には、念のためトキナーに確認入れます。

マウントアダプタではやはり使い勝手悪いですよね。
しかも値が張るので、おっしゃる通り、
安い既存レンズを流用する意味なしですね。

店頭で見たところ、K-xでもK-rでも十分に感じましたが…
多分かみさんは「デカイから却下」と言いそうだな。
普段使いのコンデジと、イベントの一眼で使い分けるよう、説得してみます。

では、ありがとうございました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:47:03 ID:pPxe9S/r0
以前から漠然と一眼に憧れを持っていましたが、今思ったより低価格で購入できることを知り、無性に欲しくなってしまいました。
現状お金はそこまでかけられないですが、なるべく後悔しない買い物をしたいので、どうぞよろしくお願いします。

【動機】写真の楽しさに気付きはじめたことと、コンデジの画質で満足できないことがあるため。
【予算】新品、必要なもの一式買って10万程度
【用途】山、旅先、公園や街など、主に風景写真。時間帯は様々。
【出力】2L版ほど、たまにA4くらい
【所有機材】IXY 900IS その前はIXY400
【使用者】初心者です。コンデジで設定をマニュアルでいじりながら撮ったりはしていましたが・・・。
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
過去レス読んだ感じ、Kiss X4か3、D90、D3000・3100・5000あたりがいいのかなと思っているのですが正直違いがよく分かりません。
無視できない差があるのか、友人がキヤノンに勤めているからキヤノン、位のノリで決めてしまっていいくらいの差なのでしょうか?


ここからは素朴な疑問なのですが、一眼じゃないけどちょっとごつい、例えばPowerShotのような機種は、
一眼バリバリ使う方から見るとどういった位置付けになるのでしょうか?
いいとこ取りなのか、はたまた中途半端なだけなのか。初心者から見るとあれでも十分本格的なように見えてしまうので・・・。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:20:07 ID:QDwbqJqP0
>>753
> 友人がキヤノンに勤めているからキヤノン、位のノリで決めてしまっていいくらいの差なのでしょうか
候補に挙げた機種の差なんてそんなもんだ。

一眼レフの醍醐味はレンズを交換することによって表現の幅がかなり広くなること。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:59:01 ID:63vAi4Sx0
>>753
友人がキヤノンならキヤノンにした方がいいんじゃね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:00:14 ID:DXD76xHm0
>>753
一眼じゃないけどゴツい、てのはG12あたりのことだろうか。
あれは、一台ですべて済ますことは絶対できない上に小さくもない、中途半端な代物だと思う。
S95とかLX5あたりのハイエンドコンデジはコンパクトなのでちょくちょく出番がある。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 02:46:40 ID:S9UXMeiu0
>>753
直接の回答じゃないけど、まず前提として一眼レフの魅力を語ってみる。
それは撮影しているときの楽しさと仕上がりのよさかな。

撮影しているときは、まず光学ファインダーを覗くのが楽しい。
背面液晶しかないカメラで腕を伸ばして撮るのと全然違う。
そして信号に変換され画像処理された液晶上の映像ではなく
被写体から発した光を直接にリアルタイムで見ることができる。
レンズを通ってスクリーンに投影されたありのままの景色を
大きなファインダーで四角く切り取ることが快感。

それからコンデジより動作がキビキビしているのが楽しい。
ピントが合うのも速いし続けて何枚も撮ってもいちいち固まらない。
大きなボディにボタンやレバーが沢山あって設定変更が楽にできるのも楽しい。
自分で選べる設定の自由度が高いのも楽しい。
もちろんレンズを交換することの楽しさもある。特に超広角はコンデジにはない。

仕上がりのよさは、撮像素子が大きいことに起因するものとして
ボケを活かした絵づくりができること、ダイナミックレンジが大きく
白飛び黒つぶれしにくいこと、感度を上げてもノイズが少ないことが魅力。
単焦点レンズや高級ズームレンズを使うことで
諸収差の少ない高画質を追求できるのもメリットだね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 02:50:03 ID:iA5L5a1D0
>>757
一眼レフが欲しくなってこのスレROMってたけど、そのレスを見て益々欲しくなった。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 02:54:28 ID:S9UXMeiu0
>>753
で、カメラ選びについてだけど
風景メインならボディのスペックはあまり気にしなくていい。
絵づくりの傾向はメーカーごとに多少違うので作例見て自分の好みと合うか確認するといい。
ただし色や解像感は撮影前の設定や撮影後のレタッチでもかなりいじれる。

操作性やファインダーについてはメーカーの差ではなくて機種毎に違う。
重要なポイントなので買えるなら中級機を買った方がいいよ。候補の中ではD90。

で、一番重要なのはレンズ。写真はレンズで決まる。
自分の使いたいレンズを使えるマウントのカメラなのかどうかが一番大切。
最初はみんな同じに見えるかもしれないけど
作例沢山見て自分の好きな写真がどんなレンズで撮られているか調べてるとわかってくる。

PowerShotのような機種でも条件が良ければとても綺麗に写るよ。
でも最初に書いた撮影の快感の点では比較にならない。
楽しさを求めて撮るのではなく記録として情報量の多い写真を撮るとか
かさばるカメラを持てないときは役立つ存在、ってとこかな。

>>758
2ちゃんで長文書くと嫌われがちだが、あんたみたいな人がいてくれると嬉しいね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:20:55 ID:sxZcGfAm0
メガネかけてる人って相当損してね?俺がそうなんだけど。
なんとなくメガネ外して、1Dsのファインダー覗いたら、びっくりした。ファインダーで見る世界はこんなに広かったのかと。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:05:24 ID:rDGa6bOD0
>>760
天体望遠鏡で星を見るのならまだしも、そればかりは仕方ないんだな。
両目で見るので(片目でファインダー、片目で風景全体を追いかける)、
裸眼のみで両方をまかなえないから。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:10:42 ID:o2AKiIc60
>>753
KissX4レンズキットで決まりだな。
あとケーブルレリーズと三脚とアクセサリーシューにつける水準器も買ってね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:18:38 ID:0qxLnvai0
>>760
レーシックIYHしてみますか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:23:33 ID:rDGa6bOD0
>>763
あれも医者によってはヤバイらしいし、失明の可能性も0ではないらしいし、
施術後は良くても歳を取ると目が見えなくなる危険性も残されているとか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:49:32 ID:0qxLnvai0
>>764
イントラレーシック使えば安心ですよ。問題になったメス等は使いませんし。
それにウェーブフロントを追加するとハロ等にも悩まされません。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 14:40:33 ID:S9UXMeiu0
メス使わなくても外科手術なんだからリスクはあるよね。
少なくともレーシックで近眼を治すとすぐに老眼になるのは確からしいので悩ましい。

とりあえず手軽で低リスクなのは使い捨てコンタクトだよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:06:19 ID:Qy5pShg00
>>766
コンタクトの方がリスクが高いという事実・・
老眼になるはデマだね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:09:45 ID:MA2PtshM0
コンタクトと眼球の間に微細な埃が入って角膜ボロボロ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:35:44 ID:9x8sSHu40
角膜ボロボロってマジ?
レーシックにするかコンタクト続けるか・・・。
俺さ、ドライアイでさ、夕方くらいになると目がショボショボで自分の目のピントが合わないんだよねw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:36:10 ID:rDGa6bOD0
>>767
レーシック手術は20年程度、日本国内では10年程度の歴史しか持っていないんだから、
老眼になるリスク度は、手術を受けた人の年齢を考えると計りきれていない。
つまり、デマの一言では片付けられないね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:40:41 ID:rDGa6bOD0
>>769
レーシックは、合併症でドライアイになりやすいんだよ。
コンタクトはドライアイの原因の1つだし、普段は眼鏡に変えたりして目を休める
(つまり生活態度の改善)様にしないと、ひどくなるばかりだ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:40:51 ID:Qy5pShg00
>>770
老眼の仕組みを調べてみては?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:42:05 ID:Qy5pShg00
>>769
ドライアイの人は駄目。コンタクトは止めた方が良い。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:43:52 ID:S9UXMeiu0
コンタクトは体質によっては合わないし管理が悪い人の事故例もあるけど
管理の要らない使い捨てで使用開始後も眼科でチェック受けてれば低リスクだよ。
あまり撮影しない日はメガネ使ってれば目への負担は小さい。

>>767
レーシック受けた知り合いが術前に担当の医者からそう説明受けて
術後は確かに一気に老眼になったと言ってたので確実な話。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:47:44 ID:Qy5pShg00
>>774
老眼と感じやすくなるだけで老眼になりやすくなるのではないよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:31:56 ID:S9UXMeiu0
>>775
その違いに意味があるのかい?
実際に近くの文字が見にくくなるんだから本人にとっては同じことだよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:52:16 ID:Qy5pShg00
>>776
だから老眼が進むわけではない。近くが見えないのが老眼ではないよ。
手術によって焦点位置が遠くなっただけ。
老眼は焦点調整機能が低下すること。手術によって焦点調整機能が低下するわけではない。
手術の際に手元を見えるように焦点位置を調整してもらえば良いだけ。
そうすれば気にならなくなる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:00:30 ID:S9UXMeiu0
>>777
手術によって焦点調整機能が向上するわけでもないんだから
遠くを見やすい焦点位置にしてもらえば必然的に近くは身にくくなるでしょ。
結果的に手術しない場合より早い年齢で手元が見にくい状態になるってことだと思う。

あ、最近では目の中に絞りを入れて被写界深度を深くする手術もあるんだっけか。
でもあれをやったら暗所での視力に絶対悪影響あるよね?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:05:48 ID:Qy5pShg00
>>778
>必然的に近くは身にくくなるでしょ
だから老眼が進むわけではないと何度も・・・・

ついでに言うと暗い所で文字が見難いってのも老眼の特徴だが
調整できない焦点位置調整機能をカバーするために瞳孔を絞って被写界深度を深くしている。
だから暗い場所ではさらに暗くなって見えなくなるんだよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:28:11 ID:S9UXMeiu0
>>779
老眼が進むという表現にはこだわってないよ。
レーシック手術した知人が実際に手元を見づらくなったのは事実だし
光学的には近視用のメガネをかけるのと同様の効果なんだから当たり前。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:33:50 ID:Qy5pShg00
>>780
だから焦点位置を調整しろ。医者と話して調整量を決めろと。
いまどきのウェーブフロントなイントラレーシックならある程度視力を調整できる。
「老眼になるからやらない」ではない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:34:38 ID:A8eIax54P
悪い。
カメラスレと間違えた。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:59:02 ID:S9UXMeiu0
すまない、雑談が過ぎた。でも光学の話ではあるので許して〜。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:38:47 ID:AnDGmfbRO
スレチだろ
他でやれ
785753:2010/11/26(金) 22:46:37 ID:yIlCvayI0
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
それぞれの方にお礼を申し上げるのが筋だとは思いますが、長くなってしまいますので・・・

正直なところ若干買うこと自体を迷っていた面もありましたが、皆様のレスを読んで買う決心がばっちりつきました。
参考にさせていただきながら、明日店頭で実機をいじりつつ選んでみようと思います。


〜ごつい、のくだりはG12あたりをイメージしていました。
確かに多少でもコンパクトなのはそれだけでも意味があることではありますね。納得しました。


重ね重ねありがとうございます。購入して早速撮ってみて・・・が楽しみでしょうがないです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:24:54 ID:LsGLVVpS0
コンデジの画質とはどれくらい差異があるんでしょうか?
あとWX5みたいに夜に強かったりしますか?
初心者丸出しな質問ですがよろしくお願いします
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:30:53 ID:RhM8bifF0
>>786
晴天屋外なら画質は大して変わらん。
レンズを変えることで表現の幅が広がるのがメリット。
高感度の強さに関してはWX5みたいなクソ画質と比べられちゃ困る。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:34:13 ID:LsGLVVpS0
ありがとう
高感度のほうが強いのか
今の流行ってどんな機種がある?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:42:54 ID:9x8sSHu40
>>788
K-5、D7000、α55
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:01:13 ID:G+Ni4W050
>>786
コンデジとの大きな違いは、

1.背景のぼけた写真が撮れる。
2.高感度にした時にノイズが少ない。
3.AF速度が速い。

以上が顕著な違いで>>787さんも書き込みされてますが、
風景写真をパソコンのモニターで(拡大せずに)見る、L版プリント
程度ならコンデジとの差は感じられません。

1と2はデジタル一眼レフの方が銀塩カメラのフィルムに
該当するセンサーのサイズがはるかに大きいからです。デジタル
一眼レフもセンサーのサイズが何種類かあり、

マイクロフォーサーズ→フォーサーズ→APS-C→APS-H→フルサイズ

左から右へ行くほどセンサーのサイズが大きくなりフルサイズは
フィルムカメラのフィルムと同じサイズです。コンデジはマイクロ
フォーサーズよりもさらに小さなセンサーサイズです。よって
同じ条件で撮影した場合フルサイズが最も背景がぼけやすく
高感度にした時のノイズも少ないです。しかしフルサイズは高価ですので
初めて買われるのならAPS-Cが手頃かと思います。マイクロフォーサーズと
フォーサーズはセンサーが小さいのでカメラ自体がコンパクトなものが
多いですが、以上通りデジタル一眼レフの魅力はセンサーサイズの大きさと
大きく関係があるのであまりおすすめしません。価格もAPS-Cとあまり
変わりませんし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:02:27 ID:G+Ni4W050
1のぼけについてはセンサーサイズだけでなく使用するレンズにも
大きく左右されFの値が小さいレンズほど背景がぼかしやすくなります。
ズームレンズでFの値が小さいレンズは高価ですが単焦点レンズと
言われる画角の変化しない(ズームしない)レンズは手頃な値段で
買えます。

3のAF速度については、シャッターボタンを半押ししてから
ピントが合掌、シャッターが切れるまでの速度がコンデジに
比べて桁違いに速いです。従ってコンデジでは撮影の難しい
いわゆる動きものでも撮影しやすいです。

以上がコンデジとデジタル一眼レフの大きな違いです。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 07:18:58 ID:2VOLlHhz0
>>789
ありがとうございます 調べてみます!
>>790-791
こんなに長文で親切にありがとうございます!
1はあまり使いそうにないので2と3ですね〜
夜のほうが強いんですね ずっと勘違いしてました

3も同じ感度だけどスピードが全然違うなら便利に思えます

一つ気になるのは
>風景写真をパソコンのモニターで(拡大せずに)見る

つまり昼間の写真でも拡大したら差異が出るということでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 09:36:50 ID:G+Ni4W050
>>792
昼間の写真でも等倍に拡大したら解像度に差異があり
細かい部分の描写、例えば木々の葉などが解像度の高い
デジタル一眼レフの方が1枚1枚鮮明になります。

解像度はセンサーサイズとレンズに左右され大きなセンサー
サイズでズームレンズより単焦点レンズ(ズームしないレンズ)を
使用して写された画像は解像度が高くなります。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 09:45:54 ID:Xgk7hIpw0
価格.comの投稿画像程度でも、コンデジと一眼レフの差は結構あるけどなあ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:21:53 ID:eHckqvD30
【動機】赤ちゃんを綺麗な画質で撮影 
【予算】ボディ+レンズで7万以下 中古○
【用途】赤ちゃんの撮影、たまに旅行
【出力】L判印刷、フォトフレーム、フルHDのテレビ
・任意項目
【大きさ/重さ】小さい方がうれしい(嫁意見)
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ミラーレスやネオデジをメインに探しています。室内撮影がメイン。
重視機能:被写体が低いのでバリアングルやチルトの液晶、
     直接のフラッシュは目に悪いのでバウンスができるフラッシュ
     できるだけ標準レンズ1本ので色々な撮影に対応できる
     テレビで撮った動画をみたいです
     初心者で機械に弱い嫁でも使いやすいカメラがいいです
今のところの候補:NEX-5(オート便利、バウンスできないけど)、GF1(バリアングルじゃないけど安いし軽い)
         P100(安いし軽いけど動画強いけど画質に不安)

わがままですいませんが宜しくお願いします。たぶんNEX-5にする予感。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:22:01 ID:RXiMuTsT0
【予算】12万円くらいまで
【用途】自転車旅行中のスナップ写真(風景が多いです)
【出力】普通のサイズの写真からA4・A3ぐらいで飾りたい
【大きさ/重さ】手が小さいので、持ちやすいのがいいです
【所有機材】6年前にかったオリンパスの防水の薄いタイプ
【使用者】携帯とコンパクトデジカメ・写ルンですしかつかったことのない初心者です。
携帯やコンパクトデジカメでは室内や暗いシーンが綺麗に撮れずくやしい場面が多くあり買い換えを機に一歩上を目指したいです。

【重視機能/その他】メーカーや機種にはこだわりません。
今使っているカメラはバッテリーの残量が大まかにしかわからない機種で(ニンテンドーDSみたいな表示)困った場面が多々ありました。
充電をこまめにすればいいのでしょうけが、残量表示が数値で見える(ノートPCやPSPみたいに)と非常に安心できます。
ニコンとキャノンのホームページでバッテリーの項目をみましたがバッテリーの残量についての詳細がありませんでした。
よろしくお願いいたします。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:32:36 ID:uIddwwiE0
>>796
LX5かS95で事足りるかどうか、要再検討。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:04:33 ID:LjsDMfNB0
>>795
せっかくの赤ん坊の写真だから真っ当な一眼レフオススメしたいが、NEXでいいんじゃね?

>>796
自転車旅行じゃ雨にも降られるだろう。
小型軽量防塵防滴のK-5オススメ。APS機の中では高感度も一番良い。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:08:45 ID:36S5yuxy0
質問です。
絞りを絞るとレンズの開口部が小さくなると思うのですが暗くなるだけで写る範囲に
変化がないのはなぜ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:28:43 ID:5G+p6/rZ0
>>799
レンズ前面から入ってくる光は、様々な方向に向かって進んでるから。
絞りを絞っても、レンズから入ってきた光は絞りの中を通り抜けていく。

ただし、絞りに遮られる向きに進んできた光は撮像面に届かないため、量は減る。
だから暗くなる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 15:27:48 ID:Fw5rF0Ao0
>>799
被写体の1点から届く光はレンズの中心にも周辺にも届くから。
レンズ群は前玉のどこに届いた光であっても、同じ点からの光は素子上の1点に集めるように作ってある。
ただしピント面上の点に限る。ピント面からずれると1点には集め切れないので口径に応じてボケてしまう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 16:33:50 ID:W6z2eS+T0
>>795
ミラーレスをご希望のようですが、ミラーレス一眼レフは
はっきり言いますとレンズの交換できるコンデジです。

コンデジと比べて良い点は、

1.コンデジよりもセンサーサイズが大きいので画質はきれい
2.レンズが交換できる

逆にデジタル一眼レフと比べて劣る点は、

1.AFスピードが遅い
 シャッターを半押し、ピント合焦からシャッター全押しして
 シャッターが落ちるまでのタイムラグが大きくデジタル一眼レフと
 比べると桁違いに遅いです。

2.操作性が悪い
 コンパクト化の為にボタンやダイヤル等が少なく
 液晶画面で操作しなければならない設定項目が多く
 操作性はコンデジに近いです。

以上通りデジタル一眼レフとは全く別物であることを
理解した上で買われた方がよろしいかと思います。
803688:2010/11/27(土) 17:50:44 ID:Vc3UfruOO
レス下さった皆様、ありがとうございました。
本日、カメラ買ってきました。
実際に持ってみた所、GF1が、どうにも握りにくく…。
せっかくアドバイス 頂いたのに、全く自分でも考えてなかった、K-xWズームキットを買ってきました。
レス下さった方、なんかすみません。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:02:18 ID:+3SmoCBm0
>>803
や、メーカーは別としてこのスレの人はその結果に文句言わないと思うよw
良かった良かった。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:34:36 ID:23lfnx1I0
いや、いい買い物だよ。
その価格帯じゃGF1とK-xWズームは対極みたいな存在だからね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:43:58 ID:5yAA5N530
>795

おそらく赤ちゃんの室内(暗い)撮影が主だと思うが、
寝てる赤ちゃんも1年たてば動いて走り回り始める。
室内でランダムに動く子供ってのは、それなりレベルの高い動体撮影が
必要なわけで、そこまで考えればちゃんとした一眼レフに明るいレンズ(できればF値が2.8以下のもの)
が必要になる。ただし当然ある程度大きく、重くなる。

逆にそれまで室内撮影できればいいという観点ならミラーレスでもいいんじゃね
(NEXは明るいレンズが無いが・・・)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:41:25 ID:22+tezT40
>>803
操作性や画質ではK-xの方が上だから持ってみて気に入ったならK-xで正解だよ。
バスケ撮影はいずれにしても厳しいけどGF-1に比べればまともに写る確率も上がる。
いい買物をしたじゃないか。おめでとう!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:53:15 ID:22+tezT40
>>795
重視機能であるバリアングル・チルトの液晶もバウンスができるフラッシュも
どちらも満たさないうえに操作性が悪くてレンズの貧弱なNEX・・・
その選択は意味不明すぎるよ。
結局、直接のフラッシュが赤ちゃんの目に悪くてもそれはどうでもいいわけ??
ソニーが好きならα33にしたら? パナが好きならG2にしたら? ニコンが好きならD5000にしたら?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:05:00 ID:22+tezT40
>>796
自転車旅行のスナップ写真なら一日に撮る枚数もたかが知れてるだろうし
三脚もってかないだろうからライブビューを使う必要もない。
光学ファインダーのある一眼レフはコンデジと違ってあまりバッテリー減らないので
基本的に心配はいらないよ。
最近は残量がパーセントで出る機種も多いと思うが気になるなら店頭で確認してみるといい。
持ちやすいのがいいと言っても人によって手の形も大きさも違うのだから
まずは店へ行っていろいろ触ってきて。カタログももらってきて。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:13:50 ID:22+tezT40
>>795
NEXは一応チルト液晶だったか。失礼した。
しかしいずれにしても子供を撮るには向かないカメラだよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:17:58 ID:eHckqvD30
多くの方レスありがとうございます。
>>802
赤ちゃんは当分は動かないのでAFスピードは十分足りてる気がしてます。
操作性に関しては、むしろNEXみたいにオートで撮りやすければ問題ないと思ってます。
やはり最大のメリットは「軽い」じゃないかと思います。
>>806
暗い室内でもできるだけフラッシュは避けたいのでGF1の明るいレンズにも気になっています。
1年間GF1で撮影して、歩きだしたら中古のNEXに買い替えるってのも考えてます。
ローアングルの撮影が多くなるので動く液晶が必須ですので。
GF1ならレンズ目当てで売りやすいと思いますし、NEX-7、9が出る頃にはNEX-5が値崩れしてると期待して。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:30:05 ID:5yAA5N530
>811

歩きだしたら、それこそミラーレスはきついよ。
ローアングルのバリアンLVで動体をうまく撮影できるカメラなんてほとんど無いんじゃないか?
α55あたりが一番向いてそうな気がするがどうなんだろう

ま、どっちにしてもGF1はレンズにおまけでボディがついてくるみたいな値段なので
一年たっても買取はそれほど値崩れしないだろうから、とりあえず試してみるのはいいかもね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:32:29 ID:eHckqvD30
>>808
結局予算も少ないですし、全ての希望を満たすカメラを変えないのが辛いところです。
あと重さと性能の反比例に悩んでいます。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:37:15 ID:22+tezT40
>>811
自宅で寝ている赤ちゃんを撮る道具なのに軽さをそこまで重視する必要があるのか?
GF1はキットのパンケーキは明るいが残念ながらカメラ自体があまり高感度に強くないよ。
ま、求めてるものが画質や操作性でなく軽さだというならNEXかGF1で正解なんだろうけど。

>>813
重さと性能は比例、軽さと性能が反比例、ね。
それが理解できてるならいいさ。あとは本人が決断するしかない問題だからね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:40:21 ID:22+tezT40
>>813
ちなみに7万中古可であれば、軽さだけあきらめれば
赤ちゃん撮りには予算は十分すぎるほどだよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:41:55 ID:5yAA5N530
室内でカメラの大きさ関係あるか?
D5000レンズキット+35F1.8 計7万3千円 バリアンあり
X4レンズキット+50F1.8II 計6万6千円 バリアンなし
で、あとはお金ためて外に持ち出す用のコンデジ(WX5で2万とかな)
買うぐらいでもいいと思うが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:43:23 ID:eHckqvD30
>>812
ローアングルの撮影が難易度高いとか気がつきませんでした。ありがとうございます。
やっぱ一眼レフがお勧めなんですね。
>>814
重いのを嫌ってるのは嫁なんですよ。ちと実際の店で嫁と協議してみます。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:52:06 ID:22+tezT40
>>817
赤ちゃんはまだ生まれていないのか?
一眼レフごときを重いとか言ってたら3Kgからどんどん成長する子供の世話は無理だ。
それを嫁に気づかせてやれば解決。

ちなみに活発になってからのローアングル子供撮りに適したカメラは
α55/33/550/330/350/300などに限られる。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:52:48 ID:6uOUWGeP0
>>811
安さで言えば、GF1が一番おいしいよね。
GF1を使いこなしたら、NEX買う必要もなくなるよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:06:15 ID:eHckqvD30
>>818
まだ生まれてません。
一時期出血があって早期入院で出産費用がかさむ可能性があるので思い切った出費もできないんですよ。
αシリーズについてはじっくり調べてみようと思います。女性でも一眼使いはたくさんいますもんね。
>>819
安さは魅力ですよね。嫁用のサブが買える金があれば・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:07:50 ID:p7igFwvT0
ミラーレスで撮ってる人だって腐るほどいるだろうし
候補機種のスレで赤ちゃん撮りしてる人に使用感とか聞いてみたら
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:08:31 ID:qzUZ28PI0
>>813
ミラーレス一眼レフの大きさと軽さを前提とするなら
予算関係無く全ての希望を満たせない。KISS X4やD5000などの
大きさと軽さが許容できるなら貴方の予算7万円で全ての
希望が満たせ新品が買える。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:31:21 ID:22+tezT40
別にミラーレスだと赤ちゃんが撮れないってわけじゃないよ。
>>795の「赤ちゃんを 綺 麗 な 画 質 で 撮影」って目的には合わないってだけ。
世の中の多くの親がなぜ重くてもかさばっても一眼レフを買ってるのか
考えればわかる話。

>>820
カメラ選びと関係なく、腕力のない嫁なら毎日ダンベルトレーニングでもさせとけ。
子育てのために。
それと活発になってからのローアングル子供撮りについては
単に大人がしゃがみさえすればどの一眼レフでも問題ないから補足しておく。
しゃがみたくない人にはαシリーズが向いている。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:52:13 ID:6uOUWGeP0
>>823
GF1も十分きれいな画質で撮影できるよ。

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/

825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:02:45 ID:LjsDMfNB0
子育てしてればほっといても逞しくなるよ。嫁なんて男が思っている以上に。


・・・・・・思ってもいる以上に。orz
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:09:32 ID:H27COHqu0

NEXでLCDティルト出来るのを知らない上に
バウンスフラッシュの開発も発表されているのに
ウソばっかりだな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:17:52 ID:qzUZ28PI0
>>824
縮小されているからきれいに見えるだけです。
いちばん上のおばあさんの写真をクリックして
拡大してみて下さい。ISO400で撮られておりますが
背景の暗部のノイズはニコン、キャノンの
ISO1600程度のノイズがあります。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:20:25 ID:gGhsY6590
各社中級以上の2ダイヤル機ですが、そのダイヤルの役目は


キヤノン機・・・上部ダイヤルで絞り・シャッター速度、ISO感度のいずれか(モードで変わる)、背面ダイヤルで露出
ニコン機・ペンタックス機・・・前面ダイヤルと背面ダイヤルで絞り・シャッター速度・ISO感度のうち2つ(モードで変わる)、露出は±キー押しながら背面ダイヤル


で合ってるでしょうか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:21:24 ID:5yAA5N530
>823

さほど動かない赤ちゃんならミラーレスでも「綺 麗 な 画 質 で 撮影」できるよ
NEXは映像素子は一眼と変わらんし(現在はレンズが悪くて性能を発揮できてないが)
M43は、映像素子が若干悪いが、20mmF1.7という明るく優れたレンズがあるし。
問題はミラーレスだと動体撮影に必要なAFが得られないから、
動き出した後が辛くなる(ハイハイぐらいはいいけど走り回るようになるとね)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:21:59 ID:uIddwwiE0
あれ、そういうのって固定なの?
オイラの古いミノルタ機は割り当て変えられるけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:24:25 ID:gGhsY6590
>>830
あくまで基本設定って事で理解してもらえれば
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:29:13 ID:qzUZ28PI0
ミラーレス一眼レフというのはメーカーの営業戦略で名付けられた呼び名ですね。
実態はレンズ付きコンデジで、そうと知らないお馬鹿さんなカメラ女子に小さい、
軽いを売りに買わせようとするのは悪質な詐欺と言っても過言ではありません。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:32:50 ID:j5aIiiZ10
>>832
ミラーレスは一眼とは言ってるけどさすがにレフまでは言ってないんじゃないか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:34:29 ID:qzUZ28PI0
>>833
そうでした、正しくは「ミラーレス一眼」もとい「レンズ付きコンデジ」でした。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:36:15 ID:gGhsY6590
>>833
難波ビック2Fではセールの売り込みしてる店員が
GF1を一眼レフと言い切ってたぞ
これには突っ込みたくなったが、α55はレフないけどミラーはあるからどうなるんだw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:37:54 ID:6uOUWGeP0
>>827
ISO400までは、十分きれいでしょう。
キャノンだとISO800までですね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:40:30 ID:qzUZ28PI0
ミラーレス一眼もといレンズ付きコンデジは、

1.コンデジのレンズの代わりにマウントを付ける。
2.センサーをコンデジのものより大きくする。
3.ボタンとかダイヤルを少し増やしてコンデジより操作性を良くする。

これで完成します。デジタル一眼レフの派生ではなくコンデジの派生なのです。
これを一眼と呼ぶには誇大宣伝も甚だしいと思うは私だけでしょうか。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:54:03 ID:p7igFwvT0
いくら我が子を撮るったってカメラオタクみたいに本格的にっていう人ばかりじゃないだろうよ
コンデジより綺麗に撮りたい、でボディ小さい方歓迎ならミラーレスは悪くない選択だよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:57:54 ID:j5aIiiZ10
>>834
>>837
どうでもいいんだけど どうせなら「レンズ付きコンデジ」と呼ぶよりは「レンズ交換式コンデジ」と呼んであげたほうがいいと思うよ。
ただメーカーとしてはコンデジと差別化を図って投入したカメラなわけで、
ボディの基本スペックは一眼レフからレフ部分を除いただけのものだから、
メーカーの思惑通りミラーレス一眼って呼んでいいと思うけどね。
EVFは好きじゃないけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:01:28 ID:6uOUWGeP0
>>827
>背景の暗部のノイズはニコン、キャノンの
>ISO1600程度のノイズがあります。

これは言いすぎですね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:22:26 ID:6uOUWGeP0
>>837
一眼と同じセンサーなんだから、誇大宣伝ではないよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:42:42 ID:qzUZ28PI0
ミラーレス一眼という名前から連想されるのは
一眼レフでコンデジではありません。

しかし一眼レフからレフ部分を取り除いたらそれは
もうコンデジです。

それで一眼レフ並みのレスポンスのAFならミラーレス
一眼の名前はありだと思います。しかし今、発売されて
いるものはどれもAFのレスポンスは一眼レフには遠く
及ばずコンデジレベルです。

一眼レフからレフ部分を取り除いただけ。
センサーは一眼レフと同じ。

たしかにそうなのですが、実態はコンデジです。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:49:40 ID:WB2mao3Y0
>>841
マイクロフォーサーズでは一眼と同じセンサーと言えないだろ
レンズの性能も小型化で犠牲になってるし

そういったデメリットを認識した上での選択肢としては悪くないけどね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:53:54 ID:qzUZ28PI0
>>843
そう、ミラーレス一眼はデジタル一眼レフとは完全に別物で
デジタル一眼レフと比べられるものではなく、コンデジが比較対象で
あることを認識した上で買われるのなら問題無いと思います。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:01:32 ID:gBKe0Rjb0
一眼レフの4/3は死滅寸前なのに「一眼と同じセンサー(キリッ」はないわなw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:07:33 ID:ZMkyCWsZ0
>837

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289452870/l50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284370248/l50

スレ違いの話は、お仲間のところで好きなだけ議論してくれ。

ミラーレスの呼称なんて、ここに質問にくる初心者にはどうでもいいことだよ。
重要なのは、
ミラーレスは、光学ファインダーが無く動体撮影が苦手ということ。
静物とるなら、ミラーレスも一眼レフも(機構上は)ほとんど差が無いよ。
ただNEXはレンズラインナップに問題があり、M43はAPS-Cに比べてセンサーサイズが小さいが
それは”ミラーレス”であることの問題点じゃない。

>843
>マイクロフォーサーズでは一眼と同じセンサーと言えないだろ
>レンズの性能も小型化で犠牲になってるし

一応フォーサーズも一眼じゃなかったのか?(笑
まあ、高感度撮影等で一段分差がある野は考慮すべきだろうね。
ただレンズ性能は犠牲になってないだろ? 特にフランジバックの短さゆえに広角に強い。
7-14F4や9-18F4-5.6に匹敵するAPS-Cの広角レンズがどれだけあるか考えれば。

http://dslr-check.at.webry.info/200912/article_1.html
あたりの写真が参考になるかも
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:45:26 ID:E6ObgY3V0
>>846
ZD9-18F4-5.6はE-620共々連れの標準装備だわ
他マウントでこれに匹敵する組み合わせあるのかしら?
LVしか使ってない腐だが
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:58:54 ID:GHAyzCfy0
D90レンズキット(18-105)を買おうと思ってたんですけど
まだちょっと手が出ないんで、18-105だけ買って
ボディはD80とかでもいいですか?だめですか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:09:51 ID:Gaik0FRF0

【動機】ちょっとカッコいい写真撮影、室内撮影でコンデジでノイズが多いことの対策。オシャレな動画撮影
【予算】ボディ+レンズで5万。中古あり
【用途】クリスマス会での子供。近距離ツーリングでの風景。結婚式。体育館での学芸会での動画撮影。
【出力】L判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし コンデジでソニーのT20を使用
【使用者】初心者、30代主婦
【重視機能/その他】動画撮影にも兼用したい

ビデオカメラを買おう、という話から、なんとかまともに室内撮影できるビデオは4万位?じゃあデジタル一眼買えるね、みたいなノリで探しています。
多くは期待しませんが、ボケたちょっとカッコいい写真とれたらいいなーと思っています。

DMC-G2かGF1+安いビデオカメラ(遠距離用)の組み合わせか、CX-170で迷ってます。動画一本ならビデオ買うのが当然いいのですが、パナソニックの一眼の室内撮影画質がソニーの最下位機種と互角に近ければ、一眼の方が楽しそうだと思ってます。
あとビデオを見るのは長くて怠いけど、写真だとサッとみれるから写真も欲しいなーという要望があり、ビデオカメラ買う気になれません。
予算があればD90欲しいけど買えません
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:23:58 ID:q/XDuCGU0
>>847
E-620は野外で使うにはいいカメラだよね。
マイクロフォーサーズと違って動体も撮れるし、
かなり小さいけど光学ファインダーもあるし。
元祖フォーサーズが途絶えてしまうのは残念。

>>848
用途による。18-105は便利なレンズだけど
よく勧められてるのはキットで買うと割安だからでもある。
ボディと別々に買うのなら他の選択肢もあるのでは?
851848:2010/11/28(日) 02:41:01 ID:GHAyzCfy0
>>850
そういうことなのですね。風景とか人とか物とか撮りたいです
他も考えたのですが、D90キットが結構評判が良いのでこのセットがほしいと思っていたのです

値段的には、中古だとキットでのプラスの値段(2万)とほぼ同じなので
レンズだけ先に手にいれようかと思いました
このレンズを買うとして、他のNIKONの一眼のどれでも使えますか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:45:29 ID:q/XDuCGU0
>>849
どの一眼買っても動画撮る使い勝手はCX-170がかなり上だと思うけど…。

D90も視野に入ってるなら
同じ撮像素子使ってて割安なK-xも候補に入れたらどうかな。
動画を撮るときはパナのカメラより気をつかうと思うけど
ボケを楽しむのにはパナより向いてるし室内の暗さにはかなり強いよ。
レンズキットの値段はパナより安いくらい。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:54:18 ID:xIlwOoeW0
>>849
DMC-G2かGF1はこのスレの上の方で話題になってますが
いわゆるミラーレス一眼でデジタル一眼レフとは違いますよ。

そして背景のぼけた写真が撮りたい場合、DMC-G2かGF1は
フォーサーズという小さなセンサーサイズでニコンやキャノン、
ソニー、ペンタックスが採用しているAPS-Cよりも小さい為、
他が同じ条件でもぼけ量が小さいです。

予算5万円ですとD90は難しいですが、
キヤノンのKISSシリーズなら価格.com最安値で、

最新型
EOS Kiss X4レンズキット \58,777
http://kakaku.com/item/K0000089557/

1つ前の型
EOS Kiss X3レンズキット \45,599
http://kakaku.com/item/K0000027413/

どちらもレンズは同じです。
このキットレンズではそれほどぼけませんが

EF50mm F1.8 II \8,250
http://kakaku.com/item/10501010010/

このレンズなら大きく背景をぼかすことができます。
作りは安っぽいですが、コストパフォーマンスの高い、
キャノンでは有名なレンズです。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 03:00:55 ID:q/XDuCGU0
>>851
ニコンのどのデジタル一眼レフでも使えるよ。
(フルサイズ機で使うとクロップという状態になって画素数が減るけど)

風景とか人とか物とか撮るなら悪くないレンズだけど
ボケを楽しみたいならタムロンとかのF2.8通しのレンズが向いてるし
もっと言えばニコン純正の単焦点レンズ35mmF1.8も新品2万で買えるね。

それはともかくD90の値段はさすがにこの先はそんなに下がらない気がするよ。
D80もいいカメラだけどD90欲しいと思っているのに妥協するよりは
誰かに少し貸してもらってでも年末セールあたりで買っちゃった方がいいかも。
855851:2010/11/28(日) 04:16:39 ID:GHAyzCfy0
>>854
詳しく教えていただきありがとうございます
単焦点レンズについて勉強してきます

そうですね。年末セールでいけたら、いきます
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 04:21:58 ID:FNU6y9f30
風景の撮影にはPLフィルターが必要だと聞いて付けて以来
逆にどんな時に外せばいいのか分からなくなり
室内で撮る時以外はずっと付けたままです
外に出てる時は風景だろうが人だろうが物だろうが
撮影時にPLフィルター付けてるのですが
強めの光の反射がある時限定にすべきですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 04:32:38 ID:qevqUENZ0
>>855
安いGF1だけでビデオも撮れるよ。

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest-video/ja/
858修正:2010/11/28(日) 04:41:10 ID:qevqUENZ0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 06:27:29 ID:JNdE48FI0
>>856
そんなの好みでしょう。
SSが落ちても構わないし、PLの表現が好きならずっと付けとけばいい。
自分はPLフィルタの空の色が嫌いなので風景だろうとほぼ使わないし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 06:50:26 ID:V/V0Rh4a0
>>856
PLフィルターの特性を分かって使ってる?
偏光(円偏光)フィルターだよ?
反射光や拡散光の除去とそれによるコントラストの低下などを防ぐ目的で使われる。
これによって光の透過量が減り露出時間も増える。

つまり、

ガラス越しの被写体をハッキリ見せたい
樹木や草花をハッキリ鮮やかに撮りたい
空の青さを強調したい
虹をハッキリ見せたい
遠景の山や建物をハッキリ見せたい
光芒を強調したい

ってな時に使う。

逆に言えば、建物のガラスに映り込んだ紅葉を撮りたいとか、湖への景色の映り込みを撮りたいときには
使わない。
もの撮りでも光で立体感を強調したい時には使わないし、人物撮影では晴天野外で髪の光の反射をどうしても
抑えたい時以外は使わないし、光量が足りない時の人物撮影では被写体ブレの原因にもなる。
場合によっては見た目と違って不自然に写ることもある(>>859みたいに嫌いな人もいるしね)

付けっぱなしにするか必要な時以外は外すかはあなたの撮り方や撮影頻度で判断して良いけど、
使うべきところと使ったら良くないところをしっかり認識して使い分けよう。


861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:12:33 ID:S3k+tBcO0
ヌコンのお手軽キットのAF-S18-105VRですら周辺部が少し残念なのに、18-135で大きな期待持ってもね。
DA16-45ディスコンなので、DA16-85 WRをば実売4万までで是非に。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:13:24 ID:S3k+tBcO0
>861
誤爆失礼
863849:2010/11/28(日) 08:15:11 ID:Gaik0FRF0
>>852
動画撮影でビデオカメラの方が使いやすい、というのはやはりズームと携帯性でしょうか?K-xもいいなーと思うのですが、動画で気を使うというのは、撮影時間が短い部分ですかね。
室内撮影でパナソニックより動画も静止画も素人目にも上ならかなり良さげだと思うのですが

>>853
こんなに安いレンズあるんですね。kissも動画撮影できると思ったのですが、使い勝手はどんなかんじでしょうか?

>>858
GF1だとパンケーキレンズセットばかりで、単焦点では動画撮影不便な気がして
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 09:42:08 ID:y9tEgFTS0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】冬コミでレイヤーを撮影
【予算】10万
【用途】レイヤーをコミケで撮影
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】どうでもいいよ
【所有機材】タムロンSP90mm
【使用者】初心者。過去はEOS7を使っていた。
【重視機能/その他】ピンボケしない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:07:15 ID:Ln7Kw9zv0
>>864
一眼持ってるなら機種の候補くらい自分で考えられないと変じゃないの
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:12:04 ID:ZMkyCWsZ0
>863

デジ一眼の動画で、ビデオカメラの用にきちんとリアルタイムAFするものって
ほとんどないんじゃないかな。
その欠点さえ眼をつぶるのであれば、少々予算オーバーだけど
X4レンズキット+50F1.8II 計6万6千円
D3100レンズキット+35F1.8 計7万円
ぐらいがいいんじゃないかな。 一眼特有のぼけた写真も取れるし、レンズが明るいので室内撮影もOK
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:16:03 ID:ZMkyCWsZ0
>863

あとK-xはフルHD取れないし24fpsのMotionJPGだけなので、動画撮影機能は弱いよ
パナもGF1、G2はフルHD無いけど30fpsあるし。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:31:32 ID:q/XDuCGU0
>>856
試しに一日、外でPLなしで撮りまくってPLなしの写真と比べてみれば?
デジではガラス越し水面越し意外は必要ないと感じてる人が多いと思うよ。

>>861
誤爆にレスするけどDA16-45のアウトレットが3万なので
DA16-85 WRが出たとして実売4万になるにはかなりかかりそう。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:34:18 ID:q/XDuCGU0
>>863
他の人も書いてるけど一眼はビデオより撮像素子が大きい分AFがlslkのカメラは
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:41:02 ID:q/XDuCGU0
途中で送信しちゃった>>869

他の人も書いてるけど一眼はビデオより撮像素子が大きい分AFが遅いのと
カメラを急に横に振るとコンニャク現象ってのがおこる。
パナのは一眼の中では撮像素子が小さいので動画の使い勝手はいいけど
逆に暗い室内で静止画撮るなら他の一眼の方がきれい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:59:00 ID:q/XDuCGU0
言葉足らずだったけど一眼でAFが遅いのは液晶見て撮るときだけね。
ファインダー使えばとても速いけど動画撮るときはファインダー使えないので。

液晶で撮るときのAFもコンニャク現象も新しい機種では改善されてるので
一眼の動画はまだ発展途上といったところ。
手軽に動画撮るならビデオどころかコンデジの方が快適だけど
あえて凝ったことして映像作品に仕上げたい人にウケている感じだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 11:15:14 ID:ZYUzRdDlP
>>864
適当なカメラに17-50/2.8のズーム
屋内でも撮るつもりなら手ブレ補正つき
タム90はフルサイズで使っても、コミケにはちょっと長いと思う
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:33:08 ID:fVUxOO/eO
中級機にキットレンズなら
エントリーにタム17-50が俺も正解だと思う

さらにストロボ買えばコスの基本装備になる



女の子ってあんまりカメラの大小見てないよ
(ただしデジイチのみ。ミラーレス機はコンデジ扱い)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:20:48 ID:FNU6y9f30
>>859,860,868
ありがとうございます
使いどころがわかりました
ド素人なのでいろいろ試して経験を積んで行きます
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:43:04 ID:ORpSbj3v0
【動機】ペンタックスのk-xを買いましたが、上手く撮れないので。
【予算】新品で、15万円
【用途】子供、旅行、スナップなどなど。
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】大きすぎない。重過ぎない。
【所有機材】k-xレンズキット・35mmマクロ、GF1・20mm/F1.7、G7、WX5
【使用者】私:結婚前はα-sweetU、今はコンデジとGF1所有の素人。 嫁:素人 。
【重視機能/その他】嫁の友達が子供を撮るのに一眼レフ(EOS 50D)使ってるからと言うので、k-xを買いましたがピンボケの量産です。(特に室内や夕方以降)
友達に借りたカメラだと同じ条件でもキレイに撮れるから別のカメラが欲しいと言い出したので、クリスマスまでに新しいものを買いたいと思います。今はGF1を持たせています。
一眼レフの購入は以前から考えていて貯金をしていましたので今回15万円が予算ですが、今後ボディやレンズ追加購入資金も有ります。

候補は、D90 + 18-105mm + 35mm/F1.8 を考えていました。
実機を見に行った所、D90が無かったのでD7000を触ってみるとAFが遅いです。レンズは18-105mmでしたが半押しでファインダーがぼやーっとボケた後、スーッっと合う感じでした。他のカメラ(GH2、E-5、α55)は、半押しでスッっとピントが合いました。
設定が悪いのかと思い店員に聞くと、ニコンのAFは速さよりも精度が云々と言われました。
また、触った中でα55が良いなぁ~と、またソニーは初めてレンズと言うのが安くて買いやすそうで迷っています。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:47:01 ID:UeY1z1vf0
>>875
B&Hで★16-50買えば解決じゃない?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:47:29 ID:47JArEzp0
>>875
EOS 60D
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:54:27 ID:gBKe0Rjb0
>>875
ヨメさんはK-xでライブビュー使ってるとかいわんよな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:06:26 ID:q/XDuCGU0
>>875
D90で半押しでファインダーがぼやーっとボケた後、スーッっと合う???
本当にファインダーで撮ったのかな?
背面液晶のライブビュー使ったとしか思えないんだけど。
きっとK-xもライブビューで使ってピンボケの量産してるんだろうな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:27:08 ID:zlAG5opN0
明るくないとダメだってのならピンぼけじゃなくて手ぶれじゃないのかと。
暗くてAFが合わないときはあるけど、そういうときはそもそもシャッターが切れないだろう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:28:27 ID:8dT4LMFE0
>>875
その感じだと何買っても使いこなすことはできそうにないな
被写界深度が深いコンデジがお勧め
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:36:07 ID:QQCY+TuL0
原因
1・ライブビュー
2・ISO固定になっている
3・k-xはスーパーインポーズが無いからどこに合っているのか分からないまま撮っている

k-xはエントリー機の中でも高感度は強い方だよ。D90も同じセンサー
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:43:43 ID:gBKe0Rjb0
>>882
あとは
・50Dのシャープネスがきつめの設定にしてあっててぱっとみ綺麗に見えた
・シャッタータイムラグやらの問題で、K-xはシャッターを押した後すぐに手を動かしてた
とかかな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:47:25 ID:1vF68DSm0
>>875
E-5にしなさいというのは冗談で60Dかな。

50Dの中古でもいいかもしれない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:13:54 ID:/dFetv2t0
>>875
素朴な疑問だがα-sweetU使ってた頃はピンボケしなかったんだろうか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:24:59 ID:q/XDuCGU0
>>885
α-sweetはライブビューないからファインダー使うしかないし
結婚前で子供はいないから風景でも撮ってたんだろう。
で、コンデジ使ってるうちに一眼レフの使い方を忘れてしまった、と。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:45:17 ID:q/XDuCGU0
相談文には疑問が湧くがライブビューでしか使えない嫁さん用ならGH2はいいかもね。
K-rもライブビューAFが爆速化してK-xやD90とは別次元のカメラに進化してる。
でも既にパナの20mmやペンタの35mmを持ってるのに
わざわざソニーのはじめてレンズを買う必要はないと思うけどね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:45:43 ID:UeY1z1vf0
>>875
爆釣れだなおい。

まぁなにやら質問の意図がよくわからんのだが、
「何となくよくわからんけど悪い条件で素人が適当撮りしてもうまく撮れる奴が欲しい」
ってことか?

単に暗いところで条件を良くするなら、純正2.8通しズームを
つけてやればK-xだと高感度もバッチリで良く撮れそうなもんだけど、
たぶんAFポイントや動体AFのからみでやっぱりK-x+★16-50でも上手くいかなさそうな気がするな
でもそれで駄目なら多分何を買っても「友達の奴のほうが良かった」ということにならないか?

今なら50Dも新品で売ってるんだし、何のレンズつかってたか聞いてまったく同じ物を買うのが
一番いいんでないか?そしたら「あれだと上手く撮れたのに…」という文句は絶対でないだろう。
もし50Dについているレンズが17-55ISだったとしたら多少予算オーバーだろうから
Bプランが必要になってくるが、まずは50Dと、嫁友達の使っているレンズを買う方向で考えるのが
一番良いんじゃないか?50Dもまだまだ現役第一線の機種だしな…
889875:2010/11/28(日) 18:52:32 ID:ORpSbj3v0
多くの回答ありがとうございます。

k-xやD7000はファインダーでの話です。
k-xはISOオート・手ぶれ補正オン・AFは中央1点(コンデジやGF1でも同じです)で、嫁には撮り方を教えています。
撮った写真を見ても特にシャッタースピードが遅い訳ではありません。
私も最初は嫁の撮り方の問題と思いましたが、GF1(ライブビュー)ならボケずに撮れるのですが、感度が上がるとノイズが増えてしまいます。

k-xは売り場でホワイトモデルを見た嫁が気に入ったのと、ボディに手ぶれ補正が付いているのと、ネットや雑誌で高感度に強いとの評判を見て選びました。
ニコンやソニーよりキャノンが良いのでしょうか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:58:09 ID:q/XDuCGU0
>>889
で、D90で半押しでファインダーがぼやーっとボケた後、スーッっと合ったってのは
背面液晶のライブビューの話だよね?
ライブビューで撮る限りキヤノンはニコンと大差ない。ソニーはライブビュー向き。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:01:53 ID:gBKe0Rjb0
>>889
嫁じゃなくて自分でK-xで撮ってもピンぼけになるの?
友達に借りたカメラを嫁が使うとピンぼけにならないの?

てかここの回答者はみな、撮り方の問題だと思ってるよ。
あんたの見てないところでは全部ライブビューで撮ってるんじゃないの。
それか、AFが全然合わないってなら単に故障じゃね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:05:47 ID:q/XDuCGU0
あ、D7000のファインダーで撮って
半押しでファインダーがぼやーっとボケた後、スーッっと合ったってことか。
他のカメラ(GH2、E-5、α55)では半押しでスッっとピントが合う状況で。
デモ機の故障でないなら、なかなか貴重な報告だねえ。

ところで途中で出てくる友達に借りたカメラってのは
最初の友達の持ってる50Dなのかね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:11:02 ID:8dT4LMFE0
>>889
もう高感度番長のD700でも買ってこいよ
894875:2010/11/28(日) 19:12:09 ID:ORpSbj3v0
>>890
D90ではなくD7000での話ですが、ファインダーです。
ズーム位置を変えたり、ピントを合わせる物を変えたりしましたが変わりませんでした。
何か変な設定になっているのかと思いましたが、自分ではよく分からなかったので店員に聞きました。

>>891
自分で撮っても暗くなるとピンボケが増えます。
50Dでもボケたりぶれた写真はありますが、比率ではk-xよりはるかに少ないです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:16:39 ID:XeUWBlBr0
50Dの重さが、適度に手ブレしにくくさせてんだろうな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:17:44 ID:1vF68DSm0
>>889
GF1でISO400までで撮る様にする。
これで解決だよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:18:43 ID:q/XDuCGU0
>>894
AFモードはAF-Sにしてないのかい?
とにかく比率は少なくても50Dでもボケた写真が出るわけだ。L判印刷で。

そういう状況ならカメラ変えるより部屋の照明を変えた方がいいかもよ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:59:08 ID:ZMkyCWsZ0
なんとなくわかる気はするな。
うちの室内の照明だと、20mmF1.7でISO800でSSが1/50ぐらいでなんとか撮影できてる感じ。
K-xのキットレンズだとちょっとズームするとF4ぐらいだろうから、ISO3200ぐらいまで増感しても1/30ぐらい
だから結構きつい。
50Dは50mmF1.8あたりを使ってるんじゃないの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:20:48 ID:FCRHvVto0
紅葉撮ってる人がカッコイイカメラもってたんでボクもほしいです。
でもデジカメさわったことありません。
まじめにほしいです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:29:53 ID:OuilAlVi0
>>894
α-sweetUもロクに使えなかったんだろうな
あんたたちは何買ってもムダな感じがする。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:30:06 ID:eBsCO/D50
5DにLレンズつけたおじさんが風景撮るのに連射して撮ってました
これは意味があるんでしょうか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:32:44 ID:nAAl4kF/0
>>901
手ブレを抑える自信がなかったからいっぱい撮ってみたとか
ホワイトバランスや露出のブラケットをしていたとか
何かの理由で合成したかったとか
色々理由はあるんじゃないかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:33:11 ID:8dT4LMFE0
>>901
ブラケットじゃない?
それか手ブレ防止のために抑えのカットを撮っているか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:00:19 ID:TNrA46te0
ぱらぱらマンガです。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:40:09 ID:6mA6rpz00
>>894
具体的に同じ条件で撮ったという両機のSSは?
データくらいはわかるよな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:26:30 ID:VwCS79YpO
ものすごくアバウトで申し訳ないんだけど、このスレ的にK-rの評判ってどうなの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:50:26 ID:kBaJOknO0
良い
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:04:35 ID:8dT4LMFE0
>>906
エントリー機としては性能的には◎、だけどちょっと高いよね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:50:15 ID:JCLWUlKt0
>906

X4, D3100 ,K-rのエントリー3台はまあどれもあんまり変わらないんじゃないの
それぞれ得意不得意はあるだろうが、それはもう持ってる人(それぞれの特定スレ)に聞かないとわからないだろうし。

あと、それぞれWレンズが大体6万後半だけど、D90の便利ズームキットが8万ちょっとで買えてしまうので
大きさ(あと望遠側の長さ)にこだわりが無ければこっちのほうがいい面も多いかもね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 01:38:29 ID:M/nqUfq50
K-r、D3100、X4を比べると、それぞれけっこうクセがあると思うけどな。

K-rはファインダーが見やすく高感度や連写などハイスペック。
手持ちHDR、デジタルフィルターなど多機能。ライブビューでのAFが速い。
至近距離の動体、ランダムに動く動体には弱い。

D3100はファインダーが小さい。連写も遅い。しかし高感度には強い。
キットのレンズだとAFが遅く、AF-Cでも合焦しないとシャッターが切れない。
ただし操作性は最も優れている。

X4はファインダーはそこそこ。スペックもそこそこ。
AFは速い。画素数がやたらに多い。30fpsの動画が撮れる。
操作性は一番悪い。ダブルズームは割安だが18-55キットは割高。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 01:45:59 ID:M/nqUfq50
>>910 訂正。
X4のダブルズームが割安ってっことはなかったか。
むしろ換算450mmまであるK-rの方が割安だった。
というかD3100のダブルズームが割高なだけだ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 06:33:07 ID:sxyM7uQO0
世にニコ爺とかキャノ坊とかいて嫌われてるけど、殆どの場合、彼らは彼らの世界で自慢し合ってるだけで、わざわざ他所のメーカーのスレまで出張って行ったりしない。
よく言われる工作員とかも、実際には殆ど空想の産物(全てが作り話とは言わないが)。
それに対しペンタ狂は、頼まれもしないのに全く関係ない場所まで出て来て「ペンタ良いよ」とやらかす。
誰もそんな出稼ぎ頼んでネエって。
それにN爺、C坊共、一応”現在の”映像世界のトップメーカー(単純なシェアだけじゃなくネ)のユーザーと言う自負が強行発言の源になってると思うけど、P狂の論拠は・・・

913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 06:48:07 ID:1trM61cv0
>>910
ファインダーについてはスペック表に騙されてないか?
キヤノンAPS-Cは素子が小さくて135換算1.6倍になるがファインダーも同様で
その3機種のなかでファインダーがもっともショボイのはガチでX4
ただD3100とX4は実際に見てみるとどっこいだけどな
ペンタはその通りで、エントリーの中ではもっともマシ
914906:2010/11/29(月) 07:58:26 ID:qiwwc1PTO
おー参考になったわ。ありがとう!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 08:56:17 ID:J9XH5Die0
D3100は背面液晶が非常に悪い。
ライブビューでのMFは苦行、撮れた写真のピントチェックも無理ゲーレベル。
てかD3100とD90は差がありすぎじゃないか?
D90があるのにD3100を選ぶ理由って、何があるだろうか。
直上の上位機との関係も含めて言えば、D3100は性能に対して突出して割高な印象。
エントリー買うならCかP、中級機ならNじゃね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 09:00:07 ID:G9EpNCwlP
>>875
ニコンにするといい。
アサヒカメラのレポート通りに
暗所のAF性能はピカイチ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 09:32:19 ID:0/hkvPFl0
>>915
LVでのMFチェックはD90の方が苦行だな。使ったことあるかい?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:12:08 ID:aUeOYSMU0
一眼デジカメの購入を考えている初心者です。
使用用途は旅行や夜景、身近な風景などです。

ソニーαのNEX3が
CMで簡単に背景をぼかせる等見たので
先日実際に触ってみて感心しました。
そのときはその機能しか試さなかった・・・というか、それくらいしかわかりませんでした。

今秋発売のパナソニックlumix GF2が
画面タッチでピントを合わせられるというので気になっています。

nikonの一眼を使ってる友人から
一眼は用途によってレンズ換えたり(他にも色々)で大変だよ
といわれたのですが
上記のカメラも初心者では難しいでしょうか?


カメラの細かいスペック等の知識はないのですが
(最近パンケーキの意味を知ったレベル)
そのようなものが一眼を持つのは不似合いでしょうか・・・?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:19:20 ID:PoAMS5L/0
>>918
>>一眼は用途によってレンズ換えたり(他にも色々)で大変だよ

ある意味合っていて、間違ってるな。
標準ズームの1本でなんとでもなるし、レンズ交換出来るから撮影範囲が広がるとも言う。
多くのカメラ女子が一眼レフカメラを振り回している現状を考えれば、難しさの度合いは
それほど無い。ただし、コンデジに比べれば、携帯性が劣るのは大きな差でもあるが。

好きこそ物の上手なれ。写真なんて、誰だって上手くもなるし、玩具にもなる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:27:21 ID:yVoNLrJO0
東洋経済でカメラ特集を組んでいたが、iPhoneのカメラが一眼レフに迫るクオリティらしい。
それならiPhoneの方がいいな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:36:49 ID:PoAMS5L/0
>>920
コンデジみたいな1枚撮りするだけなら、それでいいかもしれないよ。
ただ、一体型って電池が切れるとどっちも使えなくなるんだよな。
使う用途で考えないと、どっち付かずで終わると思う。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:37:41 ID:OEeDcMW40
>>920
そんなことないよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 10:42:55 ID:G9EpNCwlP
>>918
マイクロフォーサーズにするといいよ。
NEXはレンズが少なく、解像力が低いからやめたほうがいい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:17:38 ID:aUeOYSMU0
>>919
ありがとうございます。
確かにコンデジと比べたら大きくなりますが
既述の2台は一眼の中では小さめだろうということでクリアしています。
あのようなフォーカス機能がついているコンデジがあればそちらも検討したいと思っています。

>>923
ありがとうございます。
GF2はマイクロフォーサーズのようですね。
参考にします。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:28:16 ID:PoAMS5L/0
>>924
もう一つ、大きな違いは連射機能の有無かなぁ。

単なる枚数稼ぎじゃなくて、コンデジは、撮影後のデータ書き込みに時間がかかって、
次の撮影までは一旦止まるんだよね。立ち上がりにしてもそうなんだけれど、
シャッターチャンスには多くの場合は強くない。
デジカメは、リアルタイム性を重視しているから、シャッターチャンスに強い。
ほとんどの機種で連射可能、つまりカメラの処理能力に大きな余裕があって、
撮りたい時に、何枚もすぐ撮れるのは大きな利点じゃないかな。

自分もマイクロフォーサーズの機種を薦める。レンズのバリエーションが全然違うんで。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:34:45 ID:D81pob6o0
>>924
ニコンのD90がいいよ
マイクロフォーサーズなんて将来性のない半端なモノ買うくらいならカメラかわないほうがいいレベル
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:35:59 ID:aUeOYSMU0
>>925
ありがとうございます!
後者の"デジカメ"は一眼のことを差すのでしょうか?
先日、友人が花火をsonyコンデジで連写撮影したのですが
一度連写するとしばらく処理でとまっていたようです。
(試し撮影のときに一緒に画面を見ていたので花火当時にもそうなっていたかはわかりません)
コンデジは基本撮影後の処理が遅い、ということなのでしょうか…?
何度もすみません。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:47:56 ID:Br5IwHxr0
高感度に優れたK-xでピンボケ量産というのは、なんの冗談かと思ってしまう。
被写界深度を深くしてISOオートで撮れば、馬鹿でも撮れそうに思われる。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:53:19 ID:aUeOYSMU0
>>926
検索して簡単に調べたのですが、
今回一眼を購入しようと考えてるポイントが
簡単に背景ぼかしができるという点(プラス薄さ)なので
今回はニコンのD90には決めないと思います、ごめんなさい。
ですが、こちらの機能も調べて検討材料にしてみます。
ありがとうございました!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:56:13 ID:PoAMS5L/0
>>927
メモリに書き込む処理能力が低いので、次の撮影がすぐに出来ない、もしくは遅いんですよ。
じっくりと1枚撮りするだけなら問題ないのですが、常にそういう場面だけではありませんから、
コンデジはやはりコンデジだと思います。
写真を写真として楽しむのであれば、やはり一眼レフにはかないません。

もちろん、実際に店頭でさわってみて、手に馴染むかどうか試してみてくださいね。

>>926
その半端なカメラがとても売れている事実も忘れてはいけないね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:59:02 ID:D81pob6o0
>>930
そりゃあんたらの脳内ではうれてることになってるからなw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:17:43 ID:4NbR65Zy0
こうしてキチガイオリンパによる犠牲者がまた一人増えるのであった
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:18:47 ID:PoAMS5L/0
>>931
ほい、証拠。
ttp://bcnranking.jp/news/1011/101109_18571.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=1&sns_id=18571

最新のGF2はカウントされていないけれど、ランキングで3,5,6位は、
ペンタレスタイプのデジイチで、十分に売れていると言える。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:20:10 ID:pcOL/VOP0
>>929
ボケ重視するなら撮像素子の小さいマイクロフォーサーズは論外ですよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:24:30 ID:3etCPFez0
>>929
えっ、d90の方がgf2より背景ぼかせるよ
むしろマイクロフォーサーズは背景ぼかせない方
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:25:29 ID:1GenfQXd0
>>929
NEXが簡単
あんたの使い方にはこれで充分
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:27:22 ID:1trM61cv0
>>929
変な信者っぽいのに反応するのもどうかとは思うけど
背景をぼかすという点についてはマイクロフォーサーズは
あんまり得意でないからおすすめはしないよ。
かといってソニーのNEXもレンズのラインナップが全然ないから
その用途なら各社のエントリー一眼レフ(D3100、KissX3、X4、K-x、K-rあたり)から
選ぶのが適してるとは思うよ。

ぼかすってのは単純に絞りを開くって意味だから
説明書読みさえすれば他のカメラでも異常に簡単。ワンタッチ。
その理解すらしたくない!「絞りを開く」のではなくてどうしても
「ぼかす」っていう名前の付いた操作でぼかすのじゃないとわかりにくい!
説明書は読まずに食べる!というなら止めはしないけど、
そこまで何も理解せずに撮ろうとするもんなのかな?
やっぱカメラ入手したらちょっとはネットで調べたりするんでしょ?
買う前にも調べるくらいなんだから。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:27:24 ID:PxhUUwXK0
>>933
馬鹿かね
3位はNEX-5なのだよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:33:38 ID:1trM61cv0
しかし、絞りの話の名前をつけかえるだけで
背景をあんましぼかせない機種でもぼかす用途で売れてしまうマジックには頭が下がる

ぼかせるのが良いのか、薄くて小さいのが良いのか、どっちを優先するかを考えてみて。

で、自分てきにぼかす方が優先ならGF2やPENは駄目、NEXもぼかせるレンズは出ていないので駄目
この場合、もっともいいのはニコンかペンタ(キヤノンもぼかすのには比較的弱い)

小さいのが優先ならGF2やPENやNEXにすればいい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:34:41 ID:3etCPFez0
>>938
NEXもミラーレスなんだが…
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:38:43 ID:/5QaIsPW0
デブPが絡むとろくなことにならんな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:43:22 ID:0i4/ZlZn0
でぶPは信用毀損罪・業務妨害罪で告訴されるらしい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:45:01 ID:ShhlWqrg0
でぶPももう終わりか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:54:52 ID:PoAMS5L/0
>>935
背景のボケ味というよりも、ピントの合わせ方(被写界深度)が問題な気がしてきたよ。
だから、ピントの位置指定が液晶で出来るGF2の使い勝手が良いと思えたのでは?

使えるレンズやセンササイズ云々というよりもフォーカスの問題ならば、ペンタ一眼で
あるうと、ペンタレス一眼であろうと、そのカメラの使い方次第。
ならば、>>918には携帯性も良いマイクロフォーサーズやNEXが向いているんじゃ
ないだろうか。カメラ本体の薄さを重要視したら、ペンタ一眼は却下されるわ。

>>938
さすがに目医者に行った方がいいと思うぞ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 13:06:12 ID:WDeIAHSq0
>>944
NEXはm4/3じゃないよねw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 13:11:21 ID:PoAMS5L/0
>>945
マイクロフォーサーズとNEXが一緒って誰が言ったの?w
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 13:50:09 ID:aUeOYSMU0
私の言葉足らずで火をつけてしまったようで申し訳ありません…

結局のところ>>944さんの頭2行そのとおりなのですが、
"絞る"というのは画面上でもどこがどの程度ぼけているかわかるのでしょうか?
ここ数日になっていろいろ調べ始めたのでまだそのレベルです…。

とりあえずまだネットでざっと見ただけですので
販促パンフを見たり、店員さんに聞いたり、実際に触ってみたり
一眼の使い方を勉強してから再度考えてみようと思います。
お騒がせ致しました。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:05:33 ID:M/nqUfq50
>>947
パンケーキの意味を最近知ったから一眼を持つのが不似合いなんてことは全然ないよ。

でも、あんたはきっと友人が「色々大変だよ」と言った意味をかなり誤解している。
ここの住人が提供した情報の意味も全然汲み取れていない。
知識がないことは問題ではないが、知らないことを知ろうとするときの受け止め方が
とても断片的な印象を受けるのでいろいろと心配だ。
木を見て森を見ずになってるので、まずはもっと全体像を把握しようとした方がいい。

騒がしいのはいつものことだから気にすんな。
ROMでいいからしばらくこのスレに居るといろいろわかってくるよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:07:00 ID:M/6ov2uH0
>>947
絞りを調整したあとにプレビューボタンを押すとファインダー/液晶でボケが確認できる
プレビュー中に絞りを調整することも可能
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:10:38 ID:1trM61cv0
カメラのしくみを多少なりともわかってしまうと

「画面上のどこかにピントを合わせたい」
「ピントを合わせた部分(と、それと同じ距離にあるもの)以外をぼかしたい」
「ぼけ具合をファインダーあるいは液晶画面上で確認したい」

ってのが従来の機種で難しくて「ぼかしコントロール」だと簡単そう
と感じる発想がわからないってのはあるんじゃない?
初心者なりに何が難しそうと感じてるのかを言って貰えるのは価値のあることだと思う

GF2はタッチで指定したところにピントを合わせられる
(従来機種だと十字キーなどをいじる必要がある)ので、どこをインフォーカスにするかは
GF2に一日の長があるんじゃないかとは思うけど。

確かに従来の一眼レフだとあんまりやる人が少なかったのはあるかもしれないけど
絞り込んでボケ具合をみたいなら、像が暗くなるけどファインダーでも見れるし見やすいかも。
液晶だとどうしても細部までわからないってのはあるから、
絞っても解放にしてもそんなに雰囲気変わらないなあ…で終了だし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:12:58 ID:G9EpNCwlP
>>947
NEXはホントオススメしないよ。
レンズがすごく悪い。

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:19:28 ID:1trM61cv0
>>947の理解が足りてないというのは何の問題もない(そのための初心者スレだし)
だけどぶっちゃけると「ぼかしコントロール」とかいうマーケティングタームに
踊らされてるのは流石に忍びないからみんな突っ込んでるんだと思うよ
何ら新しいことができるわけでも、使いやすくなるわけでもないんだし。
そのうえ、ぼかし機能自体はGF2だと弱いんだし。
>>944の上2行が言いたかったことだったとして最初に書いててもみんな突っ込んだと思うよ

まぁGF2はミラーレスならではの液晶ゲインアップができるから、極端に暗い場所で
絞り込んだボケ具合を確認したい場合、ファインダーより見やすい状態にはなるかも。
(ただし液晶の像もけっこうザラザラするので本当に見やすいかは疑問だが)
それは「ぼかしコントロール」の利点ではなくてEVFあるいはライブビューの利点だけどね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:24:41 ID:PoAMS5L/0
>>947
なるほど、やはりそうでしたか。
まずはデジカメの操作でどうすれば、目的の被写体にピントを合わせるのかの方法を
憶える必要がありそうですね。
それを憶えれば、画面の中心にいない被写体にもピントを合わせる事が出来ます。
コンデジでも性質上ちょっと難しいですが、そういう撮り方は不可能ではありません。
でも、名前の上げたGF2の方が直感的に分かりやすいでしょうね。

>>951
いくら力説しようと、NEXの話はもういいと思うんだがね・・・?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:33:07 ID:1trM61cv0
タッチパネルでAF位置指定ができるっていう機能は
なかなかポテンシャルがある機能だとは思うけどね
実際、十字キーより使いやすいインターフェースはあってしかるべきだと思う

ただカメラって、三脚に据えない限りは固定されてるものではなくて
実際は両手で持たなくちゃいけないんだよね
動かしたらフレーミングも変わっちゃう
そんななかでタッチパネルを操作するってのはかなりのハンデになってしまう
親指の先だけとかでもっと小型のUIがあればかなり違ってくるのかも

あと現状のマイクロフォーサーズ用のレンズラインナップじゃコサイン誤差もへったくれもなく
昔ながらに中央で合わせてスッと振るほうが構えやすくて間違いなく使いやすい
そんなこんなでタッチパネルでピント合わせること自体、どうなの?ってとこから考える必要があるかも
本当にその操作でピント合わせたいなら、試しにやってみるのは良いと思うんだけど

これ(タッチパネルでピント合わせ)も本当に、マーケティング用のギミックなんだよね…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:34:03 ID:M/nqUfq50
>>947
コンデジでも一眼でもカメラ(レンズ)の中には「絞り」という機構があって
入ってくる光の量を調節している。
像のボケ方は、レンズの焦点距離とピント合わせる被写体までの距離と
ボケる対象までの距離と、そしてどのくらい絞るかで決まる。

撮影前にどこがどのくらいボケた写真になるかはわかるが
仕組みの違いによりわかりやすいカメラとそうでないカメラがある。
GF2でタッチでピント位置を指定できるというのは
通常の方法ではどこでどのくらいボケるかをやや把握しくい機種なので
それを補うためのメーカーの工夫。
三脚使ってローアングル撮影する場合を除けば
ピント位置の指定は普通のカメラの方がずっと楽だ。

>>950
初心者の発想を知る材料、と考えるのは前向きな姿勢でいいね。

しかしフォーカスロックしてカメラを振る方がタッチするよりはるかに簡単。
コサイン誤差を気にするほど被写界深度が浅い撮影には
腕を伸ばして液晶見るような不安定な撮影姿勢自体が不向きだし
タイムラグが問題になるような被写体には十字キーも使うが
そんな被写体をフレーミング中の液晶に指を乗せるとか論外だし。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:40:53 ID:M/nqUfq50
>>954
なんだよ、実はわかってるじゃないかよ!w

ただ腕を伸ばして液晶見てても、どこがインフォーカスで
どこがアウトフォーカスかわかいにくいマイクロフォーサーズには
指差したとこにピントがあってる(はず)ってのは意味のある操作だと思うぞ。

だからといってファインダーで撮るより使いやすいわけでは全くないってとこが
初心者に教えてやるべきポイントだろうよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:44:07 ID:1trM61cv0
まぁ俺と少なく俺は(あるいはあとももう一人は)
「タッチパネルでピント合わせるという機能は(少なくとも現状の実装では)到底使えたものじゃない」
「ぼかしコントロールという機能やそれにまつわる機能は、名前こそ違えど他のカメラでも全て簡単にできる。
説明書を数分読むくらいの違いはあるとは思うが。」
というスタンス。まぁ、小さいのが良いなら良いんでない?ってこと
小さいこと以外にメリットがあると思っちゃいけないよ
小さい薄いこと以外にさもメリットがありそうな書き方が>>929でされてるから
どこかに勘違いがありそうだとは皆わかったけど、どこにあるかはわからなかったってとこかw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:35:11 ID:vdHwlv3R0
>>921
をい、それだけは絶対ありえないw
自称Apple信者でiPhone4持ちとNikon D50持ちの俺が言うのだから間違いないw

ただ、天気のいい日の外での撮影では
パソコン鑑賞レベルだと素人目には差が出にくいのは事実かな。
iPhone4とD50の差が如実にでるのが
室内撮影とくに夜間の室内灯での撮影。
iPhone4でとると感度上げまくりで
無理矢理シャッター速度の早い写真をとろうとするから
どうしてもノイズだらけになってお話にならないw
一眼レフはレンズが大きいので少なくともiPhone4よりは暗所撮影に向いてる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:43:06 ID:TCbndypcO
先日X4を購入して一眼デビューしたんですが
AF状態で15〜25枚程度撮影するとストロボはバチバチ鳴るんですがシャッターを切れなくなってしまうんですが
これはどうしたらいいのでしょうか…?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:51:50 ID:M/nqUfq50
>>959
もう少し詳しく状況を説明した方がいいよ。
どこで何を撮ってたの?
AFでなくてMFなら起こらない現象なの?
シャッター切れなくなった後もストロボはバチバチ鳴るの?
切れなくなったままなの?復活したの?

たぶんチャージが追いついてないだけって気はするけどさ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 16:13:12 ID:TCbndypcO
>>960
友人の結婚式に使っていたんですが
初心者なのでAFに頼りっぱなしでした
シャッター切れなくなったあともバチバチとなっていました
押せなくなった後にダイヤルを変えてPにしたら数枚は撮れましたがすぐにまた同じ状況、といった感じです
シャッターを押すのが早すぎてカメラが付いていってないということなのでしょうか?
よろしければ改善方法を教えていただけませんか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 16:45:33 ID:M/nqUfq50
>>961
たぶん短時間に沢山撮りすぎてメディアへの書き込みが追いつかないのかと。
ただ内蔵ストロボ使ってるなら普通はそんなに短時間に沢山は撮れないし
普通はシャッター切れないのにストロボだけ光ることもないのでちょっと謎。
シャッター切れた写真自体は十分明るくブレずに写っていたかい?

故障ではなくメディアへの書き込みが追いついてないだけだとしたら
対策としては以下のような感じ。
1.落ち着いて無駄な枚数を取らない。
2.RAWで撮ってたならJPGにする。
3.JPGで撮ってたなら最大画素、最高画質でなく、MサイズSサイズを使ったり
  圧縮率を上げる。
4.安いメディアを使ってたら高速なものに買い換える。
5.カメラ自体を上級機に買い換える。
6.安いカメラをもう1台買って、撮れなくなったらカメラを取り換えて撮り続ける。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 16:56:07 ID:3etCPFez0
内蔵ストロボがAF補助光として発光してただけじゃない
状況見る限り違う気もするけど
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 17:05:48 ID:1trM61cv0
ストロボのチャージが追いつかないか、リミッターが効いてるか…
AF補助光にはリミッターが効かないということなのかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 17:21:00 ID:NSY4bSBZ0
>>959
たまたま暗くてしかもピントの合わせにくい部分にピントを合わせようとして
ピントが合わなかっただけでは?

ピントが合いにくい被写体
(a)コントラスト(明暗差)が極端に低い被写体 例:青空、単色の平面など
(b)非常に暗い場所にある被写体
(c)極端な逆光状態にあり、かつ光の反射が強い被写体 例:反射光の強い車のボディ
(d)被写体が遠いところと近いところに共存する状態 例:おりの中の動物
(e)繰り返し模様の被写体 例:ビルの窓やパソコンのキーボードなど

被写体が暗くてピントが合わない時AF補助光がバチバチ発光して
シャッターが切れない現象となります。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 17:25:45 ID:TCbndypcO
ご指摘ありがとうございます
みなさんの意見を参考にして色々試してみますね
メディアはシリコンパワーのクラス6なのでそのせいもあるんでしょうか…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 18:15:16 ID:M/nqUfq50
内蔵ストロボ使うと
普通はそっちがボトルネックになって間隔あけてしか撮れないから
書き込み追いつかなくなることはないのだが
もしかして無茶苦茶高感度に設定して連写してたら
最小発光量でストロボが光りまくってバッファフルになるのかも。

>>966
MFにして連写してみればAF合わないせいでシャッター切れないのかどうか
問題の切り分けができるよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 18:50:18 ID:uyj0SoAl0
AFが合わないにしてもチャージが追いつかないにしても結婚式のような比較的広くて暗い室内では
外付けのストロボを買った方がいい。
キヤノンの場合は最低でも430クラス。
これのプリ発光ならAFも合うだろうし。
5メートルも離れれば直射でも内蔵ストロボは殆ど意味を成さない。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:28:42 ID:SJpzDpF+O
このスレで相談してK-xを買った者です。
短焦点を使って見たくて、一つ買おうと思うんですが、
DA 35mmF2.4と、FA 35mmF2で迷ってます。
屋外日中の風景+顔、室内、夜景でも使いたいのですが、この使い方だと、FAの方がいいですか?
絞りがレンズについてるメリットとデメリット、やはり明るい方が何かといいのか、という基本的な部分が分かりません。
よろしくお願いします。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:41:39 ID:/xw/2oAi0
>>969
>>絞りがレンズについてるメリットとデメリット
ほとんどのレンズは絞りが付いているのだが・・・

>>やはり明るい方が何かといいのか
必ずしも明るければ良い訳でもなくて、それだけ重くなったり大きくなったりする(値段も上がる)。
まぁ、F2とF2.4では大差ないとも言えるので、好きな方で良いかも。
1万円程度の価格差なんだけれど、K-xの本体カラーに合わせるつもりがなければ
FAでいいんじゃないかと思う。ただし、FAのデザインはK-xにはちょっと野暮ったい。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:17:30 ID:8R2PlizB0
そこでDA35マクロをおすすめ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:52:21 ID:1jF8VZoa0
日本を守るなら自社生産のキヤノンとパナソニックがお奨め

キヤノンとパナソニックを除けば、その他の会社は海外OEM(相手先ブランドで
製造を請け負う会社)の活用を拡大している。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/5a9042bbc8d175ddda2187534ad996a8/page/2/
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:54:47 ID:/xw/2oAi0
>>972
こういうのを情弱って言うんだよな・・・
オマエのパンツは何国産かよく見てみろw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:00:30 ID:/xw/2oAi0
>>971
ちょっと値段上がっちゃうけれどマクロもいいね。
これで円形絞りだったら最高なんだが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:03:59 ID:lGCW1hKO0
>>969
DA35F2.4の方が安くて各収差補正がボディやソフトで効く。
FA35F2の方は開放でやや明るくソフトな感じに撮れるし、銀塩機でも使える。
絞りがレンズで使えるメリットは・・・カッコいいぐらいかな?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 20:54:00 ID:yslTW9UI0
>>969
絞り環がレンズ側に付いているメリットは、ボディ側に絞りをコントロールする機能が付いていない銀塩機(MF機、MZシリーズ等)でもM、Avで使うことができるところ
デジイチで使う分には気にする必要はない
プラスチッキーなのが気にならなければDA35mmF2.4ALの気に入った色のやつ、寄って撮りたいor質感重視ならDA35limをお勧めする
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:24:41 ID:MUD5Znyf0
【動機】最近旅行や山登りの機会が増えたので。
【予算】できればレンズ込みで10万。無理すると15万程度。
【用途】風景、街並み、旅行
【出力】PC
【大きさ/重さ】K-5程度

初一眼です。山でも使用したいので、挫折しないようになるべく軽いほうが良いかなと考えています。
このスレを読んでK-rが欲しくなったのですが、いざ店頭で持ってみると軽くて小さいK-rよりも
K-5の適度な重量感やファインダーの広さが心地良くK-5が欲しくなってしまいました。
しかしK-5は少し高いので現在はK-7も視野に入れて検討しています。
10万程度でK-5に少し劣る程度の代替案で良い候補はありますでしょうか。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:36:14 ID:uO9BOfrT0
とりあえず無理してK-5の18-135キット買いなさい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:51:47 ID:yslTW9UI0
>>977
K-5+18-135mmがお勧めだけど
低感度で使うと割り切れるなら中古のK-7+18-135mmでいいかもね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:55:39 ID:Y1HxVfqo0
ペンタックスはAFが弱いです。
恐らく防塵防滴に惹かれて選ばれたのかと思いますが、
スペックのバランスが良いのはニコンかキャノンです。
>>977さんの用途と予算ならニコンのD7000が良いと思います。
18-105 VR レンズキットが価格コム最安値139,987円です。
無理して買える予算内です。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:58:34 ID:lc840T1d0
そういう釣りはいいから・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:16:20 ID:QQvfDDAh0
60dは18ー135込みで10万きってんじゃん
無理せずにキャノンの中級ボディだよ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:22:02 ID:yslTW9UI0
>>982
60Dは中級機と思わなければいい機種だと思う
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:27:21 ID:gxhVU7wW0
>>980
D7000+18-105VRは悪くないがK-5と比べて結構重いという点に注意
ニコン機は全体的にレンズが大きくて重い点が許容できれば
あとボディが防塵防滴仕様という事になってるが
レンズ側では大型のFXフォーマット用しかない点は残念
ニコンはDX用の防塵防滴レンズをさっさと出せ


>>982
60DはむしろK-rと比較すべきカメラと思うのだが・・・
主な撮影対象とも合ってない。人物・スポーツなら有力候補

985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:29:23 ID:Y1HxVfqo0
>>982
60Dは非常に微妙な機種だと思います。
50Dまでの2桁系はいわゆるAPS-Cフラッグシップでしたが
7Dの登場でその座を奪われました。KISSシリーズとの大きな
違いの1つに連射枚数がありますが、2桁系の新機種は連射
枚数がスペックアップもしくは変化無しでしたが60Dは50Dより
スペックダウンしました。かわりに60Dが採用したのは
バリアングル液晶。今後は連射枚数はKISSシリーズと7D(の後継機)の
中間、でもバリアングル液晶という方向で新機種を考えて
いるのではないかと思います。よって60Dは今までのキャノンの
中級機種とは違うと思います。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:36:22 ID:7LwzxS0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101130&id=MclF4rIVP
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/30(火) 01:51:30 ID:IYKh40rk0
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /         `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V   ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|
      \::::::::::::::::::::::::/  発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \:::::::: ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:43:23 ID:MUD5Znyf0
977です。やはりK-5は良さそうですね。しかし16万…。
K-7も悪くはないのでしょうが、買った後でやはりK-5にしておけば…と後悔しないか怖いですね。
またD7000買うのでしたらK-5が欲しいですかね…。
60Dは全く考えてませんでした。サイズ・値段的には希望通りな感じがします。
とりあえず少し調べてみたいと思います。

>60DはむしろK-rと比較すべきカメラと思うのだが・・・
K-rと比較でも自分的にはOKです。
価格・大きさがK-r以上K-5以下で良いモデルがあれば良いなと思っています。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:44:13 ID:I7CZyfZD0
>>977
俺はじゃあ、↑の奴等とは逆の方向でお薦めをひとつ。

風景、町並み、旅行、(登山)ということであれば上級機なんか全く要らない。
必要なのは良いレンズと、動作はゆっくりでもいいから高画質で撮れるカメラ。三脚。

カメラボディは初級機でも高画質で撮れるのでD3100か、K-xを薦めておく。
ダブルズームを購入してキットレンズをオクで売却すれば、
D3100は3万5千、K-xは2万で入手できる

あとはタムロンやシグマのC/Pの良いレンズと超軽量三脚を買うべし。
三脚は海外通販か、Yahooチャイニーズモールで新進メーカーを買う
2万〜3万で極端に軽量かつ高剛性なものが買えるだろう
レンズはシグマ8-16(海外通販)、タムロン17-50(VC無)、各社の純正35mm単、
ここらへんを揃えておくといい。一本で済ませたいならニコンで16-85
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:51:40 ID:sWPktIW/0
988のお薦めはいいね。シグの8-16はちょっと扱いづらそうだが。
APS-Cの超広角なら、キヤノンの10-22も非常に良い玉。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:52:30 ID:Xd3TZonJ0
>>987
K-5とK-7は別物だからなあ
よく調べればわざわざK-7を買う理由はないでしょ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:56:39 ID:Y1HxVfqo0
>>987
風景、街並み、旅行という用途を重視して考えると
予算度外視となりますがフルサイズのキャノンEOS5D2です。
レンズはEF24-70F2.8LかEF24-105F4L ISお好みで。
K-5やD7000、60Dとは全く別物です。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:57:25 ID:yslTW9UI0
>>988
ファインダーの広さに惚れたって書いてあるのにペンタミラー機勧めるのはないわ
993969:2010/11/30(火) 22:57:49 ID:SJpzDpF+O
レスありがとうございます。
質感は気にならず、余り接写はしないので、DA35alで行こうと思います。

カラーをボディに合わせられるのもいいな、と思うので。

K-xスレに書きましたがダイヤルが不良のようなので、まず修理に持っていきますorz

修理中カメラ無いのがつらいです。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:02:52 ID:CQW5ResU0
>>984
K-5 とD7000の重さ殆ど変わらんよ。
あと16-85は一応防塵防滴。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:05:26 ID:gxhVU7wW0
>>994
レンズ込みの重さならかなり違う
DA18-135WRがこの手のレンズとしては軽量なのと
ニッコールレンズ全般が太くて重い点がポイント
ニッコル全般が太いのは持ちやすさを重視した結果とは梅田淀のニコンのヘルパーの弁



次スレをお願いします
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:07:30 ID:CQW5ResU0
>>995
18-105は軽量レンズ。トータル70g程度しか変わらんだろ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:07:34 ID:yslTW9UI0
次スレ立ててくる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:13:20 ID:yslTW9UI0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291126107/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:15:03 ID:gxhVU7wW0
1000なら年末セールの内容が神に
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:16:05 ID:CQW5ResU0
>>999
残念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。