初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288120603/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:09:10 ID:AxQOuH7p0
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !    たくさんお金をかければ、
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l     良いカメラが買えるよね
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !     でも・・・
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´      良い写真って
                    !   _______,...._    ./        たくさんお金をかけないと
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、       撮れないかねぇ・・・?
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:09:14 ID:yslTW9UI0
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:09:57 ID:yslTW9UI0
  こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:11:10 ID:yslTW9UI0
  参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

初めての一眼レフカメラ
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_4013.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:11:53 ID:yslTW9UI0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
 絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
 シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:12:34 ID:yslTW9UI0
■最初に買うべきもの
<クリーニングに必要なアクセサリー>
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・レンズクリーナー(クリーニング液)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:15:58 ID:7LwzxS0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101130&id=MclF4rIVP 抽出ID=MclF4rIVP
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/30(火) 01:51:30 ID:IYKh40rk0
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /         `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V   ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|
      \::::::::::::::::::::::::/  発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \:::::::: ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
9写真家蜷川実花:2010/11/30(火) 23:23:03 ID:/RrGcGfV0

 人生気合いっす!とブログに書いてありますが今回は写真家川内倫子

 さんにも来てもらいました。彼女は東ドイツ製カメラ、カールツアイス、コンタックスで写真を、作品を撮ってます

 女性としても尊敬してます。

 でも今デジカメは大暴落してますから、これからも値下がりすると思いますので

 一緒にアダプター買って昔のレンズを使ってみるといいと思います。

 昔のレンズを買うのだったら新宿中古カメラ市場、早田カメラ、プロショップムサシ

 博多のゴゴー商会です。

  親切にアダプターに関して教えてくれるのはコンタックスの極楽堂です。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:45:45 ID:MUD5Znyf0
前スレ977です。

たしかに自分はファインダーの広さでk-5に惚れたんですが、
k-rやD3100クラスの機種も考えているのでその際には>988で頂いた意見が
非常に参考になりそうです。

ただやはり今のところk-rかk-5という感じです。
恐らく初心者ですし機能的にはk-rで問題ないのですが、
やはり重量感とファインダーがk-5のほうが圧倒的に好みだったので…。
もう少し悩んでみます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:48:02 ID:gxhVU7wW0
>>10
よう俺
機能ではK-rで十分なのは火を見るより明らか
だがファインダーは断然K-5・・・という境遇
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:00:42 ID:pmeQ/svj0
2ダイヤルってのも結構大きい差だよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:12:24 ID:J95i1N+R0
ダイヤル使い始めたら2ダイヤルないとストレス感じると思う。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:16:10 ID:vcM5l+A30
ファインダーはすっげー大事よ、K-5買っとけ
K-5買ってK-rにしとけばよかったと思う可能性より、逆のほうが高いからな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:39:28 ID:Nk85D1XE0
>>10
・機能的にはk-rで問題ない
・適度な重量感、ファインダーの広さでK-5に魅力を感じた
・しかしK-5は少し高いので、10万程度でK-5に少し劣る程度の代替案で良い候補は?
この内容の相談であの機種の名前がまだ出てないのは珍しいな・・・

あまりにも月並みな回答で書くのがはばかられるんだが
D90の18-105キットはどうだい?
適度に重くファインダーも広く、そこそこの三脚と合わせて買っても
10万くらいに収まるよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:45:22 ID:J95i1N+R0
K-5行っときな。K-5は多分ペンタにとってK-xに次ぐヒット作になるよ。
値下がり期待できない。
他マウント行くならD300sと7D、D700と5D2の後継機見てからにした方が絶対いいと思う。
K-5より遥かに高いだろうけど。
17977:2010/12/01(水) 01:17:45 ID:s1NklhQx0
k-5がプッシュされまくるのでk-5がどんどん魅力的に感じてきました。
ちょっと真剣に財布と相談しています。

また確かに大きさ的に最初k-rを考えてたのでD90は捨ててましたが
k-5を視野に入れた今となっては代替候補としてはちょうどいい値段・大きさですね。
こちらも調査・検討してみます。

>11
店頭でk-rの後にk-5を触ってみてしまったらk-rになかなか気持ちが行かずに困っておりますw
k-5を触らずにおけば幸せだったかも。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:23:55 ID:a5TvoPKc0
>>17
この手のブツは妥協した物を買うと必ず後悔するので
一目ぼれしたブツがあるなら無理してでも買った方が後悔しない
K-rがいまいち注目されないのは同時期にK-5を出した事が理由の80%くらいあると思ってる
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:52:12 ID:Nk85D1XE0
>>17
財布と相談してK-5が買えるなら買っちゃってもいいかもね。
18-55WRキットにすれば三脚買っても15万に収まるし。

K-5は1600万画素もあるのでトリミングも効くし
風景やスナップなら望遠が135までなくてもそれほど困らない気はする。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:52:50 ID:PvfAyJjV0
【デジタル一眼レフ購入の鉄則】
 1.迷ったら高い方を買っておけ。
 2.最初に買うレンズは標準ズーム1本。レンズキットでもじゅうぶんだ。
  その1本を使い倒して2本目に欲しいレンズが分かる。
 3.センサーサイズはAPS-Cが鉄板。
  従ってメーカーはニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスから選べ。
 4.将来フルサイズと考えているなら無理してでも最初からフルサイズを買っておけ。
 5.ミラーレス一眼は一眼レフとは全く別物。レンズ交換式コンデジと考えろ。
  大きさ、重さ、見かけに惑わされるな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:00:44 ID:PvfAyJjV0
 6.良いレンズを1本買ってもその1本だけだが、
  ボディは全てのレンズに影響する。
  最初に購入するデジタル一眼レフとレンズは
  レンズよりボディにお金をかけること。レンズは
  レンズキットの安い標準ズームでじゅうぶんだ。
  ボディよりレンズにお金を使えというのは
  銀塩の古い発想。
 7.ボディ内手ぶれ補正でない(ニコンとキャノン)場合は
  レンズキットでも手ぶれ補正付きを選ぶこと。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:11:17 ID:XCn/IFqA0
テンプレ無視して申し訳ないが購入相談させてくれ

作例を見ててk-5の渋い感じが好きだけど、
60Dは立体感があって素敵って感じてるからどっちかを買うつもり。

ボディーデザインはk-5が好みだからk-5を第一候補に考えてるけど
腕とレンズがあればk-5でもキヤノン的な描写は可能?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:12:48 ID:Nk85D1XE0
>>20
鉄則と名乗るほどの一般性はないね。
あてはまらない例外が多すぎる。
変に単純化しようとせずに個別に用途や重視機能を考えて検討すべきだよ。

とりあえず、迷ったら高い方ってのはかなり疑ってかかった方がいい。
ボディは発売したての高いの買ってもすぐに安くなってしまうものだし
50Dと60Dのように型落ち機種の方が最新機種より高性能なこともある。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:19:19 ID:Nk85D1XE0
>>22
良いと思った作例をリンクしてどこが好きか書いてもらわんと。

一般的に言えば写真はまずレンズと撮り方で決まる。
特に立体感に関してはそう。
画像処理の部分はRAWで撮って自分でやることもできるから
仕上がりに対するボディの違いの影響は相対的に小さい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:26:06 ID:Nk85D1XE0
>>21
ボディは全てのレンズに影響する、なんてのこそ古い発想だよ。
銀塩時代と違って今はボディはどんどん買い換えるもの。

ボディよりレンズにお金を使えというのは後でレンズを買い足す予算を含めての話で
1本目のレンズを1台目のボディより高くなんて意味で言う奴はいないよ。

手ブレ補正がないと写真が撮れないかのようなミスリードも感心しないな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:31:16 ID:a5TvoPKc0
>>22
腕で立体感を出す事は十分可能
それが楽な組み合わせもあるにはあるってだけ
ソニーの例だが、16-80ZAというレンズは立体感を強調する為、後ピン気味の調整がされているという説も
この説が正しいとなれば、どんなレンズでも意図的にピント位置をずらす事で立体感を強調出来る・・・のだが


K-5はレンズ毎にAF微調整が出来るので、そういう設定をする事も可能
ただしご利用は計画的に
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:41:42 ID:a5TvoPKc0
>>25
レンズに関しては最初の1本はキットレンズで
エントリー機の場合は18-55あたりのもの、中級機だと18-135とか18-200が多い
まずはこれで写真を撮りまくる
で、足りない焦点距離を補うレンズとして広角ズームや望遠ズームを追加
撮れる範囲が広がったら、その後はアップグレードで上位レンズと置き換えるコース
或いは最初のレンズでよく使う焦点距離があれば、その付近の単焦点をプラスしていくコース



欲しくなるレンズはキットレンズで撮ってるうちにわかる
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:55:19 ID:Nk85D1XE0
>>27
用途が決まってる人ならわざわざキットレンズを買わなくても
最初からどんなレンズが必要かわかるだろ?
別に最初の1本がキットレンズでなきゃならない理由はない。

<例>
背景ボケボケのポートレイトが撮りたくて一眼買います
 →30mmや50mmの単焦点レンズか2.8通しのズームを買いましょう

小さな野鳥を撮りたくて一眼買います
 →300mm以上の望遠レンズを買いましょう

花や昆虫の接写をしたくて一眼買います
 →マクロレンズを買いましょう

超広角の風景が撮りたくて一眼買います
 →超広角ズームを買いましょう

パンケーキレンズを使ってみたくて一眼買います
 →パンケーキレンズを買いましょう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 03:43:13 ID:a5TvoPKc0
>>28
まあ単焦点各種はキットレンズ等の標準ズームレンズ使ってるうちに
どの焦点距離が必要か判明していく物でしょう
超広角や望遠はそもそも標準ズームじゃ撮れないから、それが目的なら最初に買うのも正解



特に単焦点はポートレート用でも焦点距離やF値、写りの傾向など微妙に異なる品があるので
例えば35oと50oとか、50oと55oとか、マクロなら90oと100oとか、どっちが使いやすいかで
理想の1本を探る手ががりになる。金があれば迷ってる両方買ってしまうという方法もあるが、当然金は有限
もちろん候補のレンズでどんな傾向の絵が撮れるかは、各所にうpされてる作例を参考に
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 05:37:10 ID:Nm1hKhJy0
CanonのEFlends+1キャンペーンって、同日同店舗で購入しないと適用されないのでしょうか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:20:18 ID:b5UEPll80
>23
20はむしろ書いてあることの逆をやれっていうジョークだろ
本気で書いてるとしたら馬鹿すぎる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:22:40 ID:b5UEPll80
>29

キットの暗いレンズじゃぜんぜんだめなんてケースも普通に多いよ。
むしろ何が目的なのははっきりして買うのがデジ一眼なんだからそれにあわせたレンズ買ったほうがいい
(自宅室内での子供撮影が目的なら明るい単焦点とかな)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:07:28 ID:tO4FVgZj0
初心者は往々にしてカメラ本体のカタログスペックに目が行きがち。
レンズによる写りの差とかはまだ知らなくて当然なんだし
至極もっともな行動なんだが、一眼レフの場合カメラよりレンズですよって
そういう意見を聞くのも相談スレのいいところだろう。

正直いまどきのデジイチはどの機種も優秀よ。比較したら優劣は付くけどさ。
レンズやら三脚やらの方がずっと撮影に影響する。
例えばKissに70-200 F4L付けて撮った写真と7Dに18-200付けて撮った写真じゃ
比較にならんよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:49:01 ID:X4Y+2SzL0
>>32
キットレンズを使い倒した人が
一眼初心者に「キットレンズは結局使えないから最初から用途に最適なレンズ買え」と言っても
実際に使用した経験がまったくない初心者が何を根拠に用途に合っているか判断するのだ
メーカー出張店員やネット工作員の書き込みやインチキカメラ雑誌のスポンサー宣伝記事を鵜呑みにしろとでも?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:56:21 ID:Nk85D1XE0
>>29
何をゴチャゴチャと。しかも標準ズーム全般に話をスリ替えてるし。
2.8通しの標準ズームキットは売ってないだろ。

今までコンデジやフィルムカメラ使ってたら自分に必要な画角はわかる。
経験がなくても用途が決まってれば同じもの撮ってる人の機材を調べればわかる。
最初はキットレンズ1本を使い込んでみて、ってのは
自分が何撮りたいかわからないままに一眼買う人だけの話なんだよ。

>>31
それがどうやら本気で書いてるっぽいんだよなあ。
とりあえず初心者が真に受けると困るから突っ込んどいた。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:01:30 ID:D35EdMjn0
初心者にキットレンズ貸してあげればいいじゃない!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:09:49 ID:Nk85D1XE0
>>33
初心者は70-200より18-200の方が便利♪とか単純に考えがちだよね。
一眼が安くなったこともあって何もわからずに7Dの18-200キット買う人もいそうだ。

>>34
店員のアドバイスやネットの書き込みや雑誌記事は鵜呑みにしなきゃならんもんじゃない。
自分で判断するための情報源として十分参考にはなるだろ。
それらが信用できないと思えばリアルの知り合いに相談すりゃいい話。
とりあえずあんたから見て>>28の<例>に疑わしいところがあれば指摘してみたら?
相談スレの意義を否定するような人には無理なことかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:21:11 ID:Bejjg01i0
>>37
>>初心者は70-200より18-200の方が便利♪とか単純に考えがちだよね。
馬鹿か?
単純じゃなくても便利に決まってるだろ。
その名もずばり「便利ズーム」なんだからなw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:26:35 ID:Nk85D1XE0
>>38
便利さだけに目を奪われるって意味で
「単純に」って書いたんだが伝わらなかったようだね。
脊髄反射レス乙。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:33:15 ID:ewRlS3k50
便利ズームって言う通称がイカン
高倍率ズームは荷物やレンズ交換の都合でやむを得ず使う特殊なレンズ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:35:23 ID:Bejjg01i0
>>39
便利ズームだろうとなんだろうと、それが欠点だと感じない人なら
他人が何を言おうと便利ズームの1本で事足りる。
要するに使う人それぞれって事。
もちろん、>>20-21の固定観念は全てを肯定するつもりも無い。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:36:37 ID:Y5tLWNF30
簡単に言うと相談者に対してまず最初に
目的が決まってるデジイチ買いたい人用の鉄板と
目的が決まってないけどデジイチ買いたい人用の鉄板と
2種類あるよって事をきちんと言えば済む事だろ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:52:46 ID:Nk85D1XE0
>>41
俺も使う人それぞれって言ってるのは落ち着いて読めばわかるだろ。
目的があって高倍率ズームを選択するならもちろん何の問題もない。

>>42
それより鉄板とか鉄則という言葉を使わなきゃいいんじゃない?
人それぞれで何が向いてるかは違うんだから。
とりあえずこのスレのテンプレでは【用途】が必須項目になってるので
目的が決まってないって人はミソッカス。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:18:32 ID:E7kUt2BW0
藻前等変な荒らしに釣られすぎ(´・ω・`)
初心者スレなんだからもう少しままーりいこうよ(´・ω・`)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:21:01 ID:E7kUt2BW0
あと一つ、鉄則だの絶対だの言う奴は掃いて捨てる程居るけどいちいち反応してたらきりがないだろ。
鉄則と書いてあったら「ああ、それが鉄則だと思う奴も居るんだなあ、そういう意見があるんだなあ」と読むのが基本

鉄則と書くなよ!書いたら勘違いするだろ!!突っ込まなきゃいかんだろ!!ってのが
基本の荒れパターン。鉄則とか絶対とか書いてあるときに、鉄則とか絶対とかいう意見があるんだなあ、
と読めない奴には(2ちゃんねるを利用するのは)難しい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:26:08 ID:L5wCax710
鉄則鉄則言う奴はガキの頃に寺田の鉄則ゼミとかで勉強してた奴だと思うよ、まじで。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:29:03 ID:E7kUt2BW0
>>22
渋い感じとか、立体感って具体的に何?
おそらくそれってレンズの違いだよ。ボディの違いでそんな違いは出ない。

同じレンズで、どうしても描写や色の雰囲気が違うというなら、
DxOみたいに完全にカラーコントロール出来るソフトを購入してみ
やっぱりカメラ本体を描写で選ぶ意味はないと悟るよ

ボディじゃなくてレンズを先に選んで(あるいはレンズの購入相談をして)
求めるレンズのラインナップが一番多いボディを買うのがいい。
ボディはレンズラインナップと、使い勝手と見た目で選ぶ。

ちなみにペンタックスは標準域のレンズのラインナップが厚い。
安めの純正大口径ズームがあったり、描写が良くてコンパクトな単焦点が揃ってる。
そのてん、キヤノンは望遠のラインナップが強い。
70-200F4Lなんかは他メーカーでは換えがきかない。
ただレンズは全体的に大きくなってしまう。

で、>>22はどんな写真がとりたいんだろう?気に入った作例を貼るか、
用途を書くかしないとさすがに誰も相談に乗ってくれてない気がする
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 14:24:19 ID:Nk85D1XE0
>>44 >>45
別に荒れてもおらず活発に意見が交わされてるだけなのに
いきなり荒らしがどうこう言い出す奴ってなんなの?
何かを議論したら必ず感情的になっちゃう人なの?

常に「ままーり」してなきゃ気がすまない奴こそ
2ちゃんねるを利用するのは難しいだろうよw

>>46
そうなのか。なんか聞いたことはあるがそんなもん使わなかったから
すげー違和感あるわ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 14:49:11 ID:Rlm/IVcI0
D60ダブルズームキット一択で買っとけよ。初心者が使うには十二分だ。








安いし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 14:49:50 ID:kMHmQBCz0
ミソッカスとか30年ぶりに聞いたwww
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 15:00:50 ID:Nk85D1XE0
>>50
ミソッカスって古いけどいい言葉だと思うぜ、先輩。
場違いなんだけど排除されてるわけでなく
一応受け入れられて配慮を受けている存在のことだよね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 15:20:17 ID:w6Kja96w0
みそっかすは三回見つかってもおk
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:21:40 ID:LWih7RZl0
【動機】10年弱ぶりに写真を再開しようと思い、思い切って一眼を購入しようか検討中。
【予算】ボディ+広角〜標準ズームレンズで、最大10〜13万くらいまで可。
【用途】スナップ。撮り鉄。
【出力】最低でも2L判印刷。あとはPC鑑賞やブログ等へアップなど。
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】CanonEOS1NHS・70-200mmF2.8
【使用者】過去には銀塩でそれなりに撮っていましたが、デジタルに限れば会社のコンデジを何度か使用した程度で初心者状態。
【重視機能/その他】務所帰り状態で、デジタルはよくわかりません。
EOSなら操作方法の基本が変わらないはずなのと、手持ちのレンズが使えるので出来ればCanon希望。
60Dや7Dがいいのか、それともコンデジやネオ一眼で十分なのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:24:03 ID:vG1AjwcL0 BE:1269774656-PLT(15774)
>>53
7D
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:28:55 ID:ti0lfOyz0
>>53
60D
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:33:10 ID:7KSGtaU7P
>>53
7Dはやめとけ
7Dの欠陥リスト
・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・青空がマゼンタっぽい(デジカメウォッチ)
・撮影した画像をプレビューしても出ません・・・
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712825/
・ピント不良 
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・ファインダーの糸巻き歪みが酷い
・体育館で秒3コマ
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
・HDMIケーブルでテレビに画像が表示されない
・実は防滴ではありません
 →防滴カメラリストからこっそり削除されてるw ← NEW!!!!!

■ 圧倒的なトリミング耐性(ISO400)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:08:21 ID:muoaDLeG0
>>47
親切にどうもです。

>渋い感じとか、立体感って具体的に何?

渋いのは色で、立体感は遠景がクッキリしているように見えたって意味かな
素人なんでへんなこと言ってるかもしれんが。。。

ちなみに今日近所のカメラ屋で両方を試し撮りしてきたんだが
k-5のネットに上がってる作例は加工しすぎだろって突っ込みたくなったわ
メッチャ素直?って言うか、あの変にオサレぶった感じが無くて良かった

60Dのモニタとファインダーの綺麗さも捨てがたいんでもうちょっと悩むけど、
店員がファインダーが綺麗なのとピントを合わせやすいのは別と言ってたのが気になった

>>26
実は当初α55を買うつもりで1680zをフラゲしてたんだけど
お試しで触った60Dに衝撃を受けて検討しなおしてるところなんだ
あれを一眼レフと呼ぶのかどうかは別として、オモチャであることはわかった。

長文すません
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:22:41 ID:rlFjqL8n0
>>57
おいおい、そりゃ話が逆だ。
α55はオモチャと呼ぶのかどうかは別として、一眼レフではないことをまずわかるべき。
あれはあくまでも「デジタル一眼(ソニーお得意の独自用語)」です。

せっかくαの名玉を買ったんだからα700の中古を探してみるといいよ。
あれは明白に一眼レフだし、もちろんオモチャでもない良いカメラだよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:55:12 ID:gmQPdY+B0
>>53
所持レンズ考えると安物でもないのでやはり使いたくなる
X4には不釣り合いなので60Dか7D。予算が許せば15-85ISも一緒に



>>57
16-80ZAが既にあるならα55買って、スナップ用に使い倒すのも一興
バッテリー込みで1kg以下でLVが早くて使えるのでお手軽に使える
店頭でこれに70-300G付けた展示機あったが、アホみたいに早くて笑った
>>58の言うようにα700の中古探して使う手もあり
ファインダーは明るすぎるとピントの山が掴みづらい
が、明るい方が見栄えはいいのでそういう調整をするメーカーがある
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:10:07 ID:NRZ1ilZI0
【動機】重さに負けて、最近はコンデジにしていたけど、やはりデジ一の方がボケとか出て良かった気がして。
【予算】ボディ+レンズで7万〜9万。エントリーモデル狙い
【用途】人撮りなどが主。できれば夜景も撮りたい。
【出力】PC鑑賞メイン、印刷してもポストカードサイズ程度
【大きさ/重さ】
身体が小さく重いもの持てない。それだと使わなくなるので、なるべく小さくて軽いのが良い。
ただ、今持ってるGX200もまだ使うので、それと異なる覗いて撮る型希望。
(なので、NEXなどは今のところあまり候補に入れてません)
三脚なども基本持って歩きません。
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】20代半ば、所謂カメラ女子(?) 150cm

今までは、K100D(壊れた)→GX200 です。
K100Dは、個人的には少し大きすぎました。
サイズや予算から言っても、エントリー機になるかと思っていて、
kiss x4かα55が候補に挙がってます。

kiss x4は、機能バランスが良く、なんだかんだいってcanonの方が後々のレンズなど考えると良いのかな…?という点
α55は、連写が意外と面白そう(?)、手持ち夜景機能やビューが可動な点などに惹かれてます。
α55の、電子ビューや熱などは気になりませんが、バッテリーの持ちが悪いというのはかなりびびってます。


等々の検討の結果、α55に気持ちが行きかけているのですが、
canonの方がレンズが豊富とか安いとか色々意見もあり、不安になってます。
あとからレンズ買い足す場合、そんなに違うんでしょうか?

まあ、そんなにレンズをゴロゴロ持って歩くのも難しいんで、
買い足しても単焦点・望遠を一本ずつくらいかとは思うのですが。。

ちなみに、このスレでは、望遠レンズの15-200とか評判悪かったですが、何故ですか?
一本で交換レンズを持ち歩かなくて済むのでかなり魅力に思っていました。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:15:45 ID:8HIA+Z7G0
自分も初デジタル一眼として60Dが気になっています。
k-5やD7000・7Dと比較して今ひとつというような評価を見ますが、
単純に7万弱という値段と性能を考えたときにD60は悪くない気がするのですが
実際のところどうなんでしょうか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:26:31 ID:gmQPdY+B0
>>61
単純な長所
名レンズと名高いEF70-200mm F4L IS USMが使える


主観による部分
質感が安っぽい、シャッター音が残念、バリアングル液晶


短所と思う所
LVは遅いのでバリアンの意味がない、画素数が高すぎる
ボディ単体の価格は妥当なラインになってきたと思うがレンズキットはかなり割高
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:46:34 ID:rlFjqL8n0
>>60
レンズは自分が買い足しそうな単焦点と望遠がソニーにあるならかまわないんじゃない?
でも夜景とか取り出すと広角も欲しくならないかはちょっと気になる。
αにするならα33の方が割安でいいのでは?

18-200などの高倍率レンズはボケはあまり楽しめない。
AFが遅かったり画質が悪かったりと一眼使ってる割にややコンデジに近くなる。
18-55などのキットレンズより重いし大きいデメリットもある。
一本で済むメリットと上記のデメリットのどちらが自分に重要かで選べばいい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:56:03 ID:rlFjqL8n0
>>61
APS-Cで動画撮るなら60Dはいい選択だと思うよ。
写真撮る上では前機種の50Dの方が機能が上で操作性もいい。
カメラ任せでスナップ撮るだけみたいな人ならKissX4の方が買い得なわけで
60Dは中途半端さゆえに勧められるケースが少なくなってしまう。

7Dと比較すれば劣るのは当然だが、D7000と言わず2年前のD90と比べても
動画以外にこれといったメリットがないのが60Dなんだよね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 06:56:45 ID:z1KymaEL0
>>61
D7000、K-5との画質比較
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60D/page17.asp

ぜんぜん負けてない。
というよりむしろいいくらい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:09:09 ID:9jnWSr340
>>60
単純に画質が悪いから。
良い悪い、どこまで許容する、は人それぞれだから各自悩む必要がある。
便利さと画質は通常両立しない。
高倍率ズームは光学的にどっかで無理してるから、
そのしわ寄せが画質もしくは価格もしくはその両方に来る。

後々キヤノンで良かったと思うかもしれないレンズは、
70-200mm F2.8II/F4、85mm F1.8、135mm F2、24mm F1.4、10-22mm、
それと番外編で撒き餌50mm F1.8とかかね?異論はいっぱいあるだろうが。
70-200シリーズはキヤノンのある意味顔だねえ。
それと10-22の存在は地味に大きいと思う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:21:51 ID:/sHyRUa00
>>60
>>α55の、電子ビューや熱などは気になりませんが、バッテリーの持ちが悪いというのはかなりびびってます。
発熱するという事は、バッテリーのエネルギー効率が悪くて、それだけ無駄にしているという事。
ミラーレス一眼は、まだまだ過渡期でもあるので、メインに使うのは止めた方が良い。
最初は、KissX4のシングルズームが軽くて扱いやすいでしょう。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:30:18 ID:mCLbukE+0
>>67
なにをとんちんかんなことをw
α55とNEX-5を取り違えてるでしょ。
確かにNEX-5がX4が与えたダメージは大きかったが。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:59:51 ID:rlFjqL8n0
α55の発熱問題は構造的に放熱が悪いからだよね。
ただし撮影枚数に関わりなくEVFがガンガン電力消費するのも事実。
330枚って撮影枚数はデジイチとしてはかなり少ない方だ。
予備電池持ち歩けば問題ないけど。

αはNEXはよく売れてるけどEVFつきは出だしだけで伸びてないようだねえ。
雰囲気的に数年後にはAPSのAマウントはフェードアウトしそうなんだが
ソニーはフルサイズをどうする気なんだろうか。
α900の後継が出なくてもビデオのβのように息長く作り続けてくれればいいのだが…
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:16:36 ID:JsmGaupvO
>>60
18-200のような便利ズームは便利な点以外は普通のズームレンズより劣るため。
画質を求めて一眼レフを導入した人が画質を妥協(とはいえコンデジ同然というのはややオーバー)するのは
本末転倒だからあまり良い評価は得られない。

ただし、旅行の御供、それも撮影旅行ではなく普通の旅行の御供などでは
その利便性が最大限に生きてくるので
便利に使うならコンデジで充分じゃん、という人以外なら持っていて損はないレンズではある。

>>61
50Dの後継機という位置付けが最大の欠点。
現在の実売価格なら非常にお買い得感の高い良機。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:24:25 ID:rlFjqL8n0
>>60
調べたらα230の新品がまだ安く売っていた。
http://kakaku.com/item/K0000035050/
これ小さくて軽いけどα55よりはバッテリーもつのでいいかもよ。510枚。
1000万画素だけどポストカード印刷ならお釣りが来すぎるくらい。
ボディの奥行きがα55よりずっと小さいので手の小さい人には持ちやすいかもしれない。
α55って幅は小さいけど奥行きはK100Dより大きいんだよね。

人を撮るのがメインでボケを楽しみたいなら
レンズは最初から単焦点を買う手もある。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_76/p1001/s1=1/
DT35mmF1.8とかいいと思うよ。
実はα230はダブルズームもめちゃ安なんだけどね。
http://kakaku.com/item/K0000035052/
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:54:42 ID:/sHyRUa00
>>69
>>α55の発熱問題は構造的に放熱が悪いからだよね。
熱=エネルギーの無駄遣いなんだから、放熱しなければいけない
機械構造をしているのがそもそも問題だよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 11:18:09 ID:rlFjqL8n0
>>72
撮像素子やその他の回路が熱を発生させてること自体は他のカメラも同じだよ。
EVFの分だけα55が一眼レフより余計にエネルギー使ってるのは別として。

とりあえず、α55って放熱犠牲にしてる割にサイズは小さくないのな。
奥行きについてはバリアンのハンデもあるにしろ
D3100ならバッテリー込みの重さは+5gで
幅も奥行きもα55より小さくて550枚撮影可能。
小ささ重視で最新機種希望ならこっちの方がいいかもしれない。
KissX4は高機能だけどα55と比べて幅と高さがあって重いね。
7460:2010/12/02(木) 13:23:08 ID:H8RkzSnB0
kiss x4とα55で悩んでる>>60です。
【α55】○GPS、夜景、バリアングル、連射(これは使うかなぁ) ×バッテリー、レンズ
【kiss x4】○レンズ、バッテリー ×特になし
みたいな印象です。kissはバランス良い印象。

この二つだと、夜景(三脚不使用)はどうなんでしょうね。
αの手持ち夜景モードが、どのくらいパワーあるのでしょうか。
ISOちょっと上げればぶっちゃけ変わらないよって話だったら意味ないような。

オリンパスのアートフィルターとか好きだったので、
60Dも一瞬考えたのですが、でかすぎて無理でした。
小さめの一眼って意外と少ないですね。
「女子供はPENでもつかっとけ」的な感じはちょっと嫌だなぁ。。

>>63>>66>>70
なるほど、やはり画質が微妙なんですね。
換えレンズを持って歩くと重そうなので、
ズームキット+18-200タムロンとかを安く買い足して、
望遠要りそうだったら後者使おうと思っていたけど、Wズームキットの方が良いですかね。
>>69
確かに、α自体が衰退する可能性は超心配です。。
そのときは改めて、キヤノンとかニコンとかに乗り換えればいいかとも思うけど、
いくつかレンズ買ってたらちょっと痛いし…。
>>71
まだ軽いのもあるんですか。というか安いですね。
単焦点レンズは買うつもりです。この辺もソニーの方がちょい高いのかな。
http://kakaku.com/item/10501010010/ これ見てびびって一瞬kissに決めかけました(笑)
>>72>>73
熱問題とか電池問題って、ファームアップで改善されたりしないんでしょうか。
ニコンは「キムタクて」と思って見てませんでした。見てみます!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:29:17 ID:gmQPdY+B0
>>73
D3100は全体的に地味すぎる
背面モニターも今時23万ドット。これが他機種同様の92万ドットなら訴求力もあったと思う
連写が秒3コマなのは上位機との差別化で仕方ない
ただ、センサー性能はD90やD7000より高評価する人が多い
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:38:24 ID:gmQPdY+B0
>>74
アートフィルター的な機能が充実してるのはPENTAX機だが
現行のK-rはエントリーとしてはやや重いのが弱点
レンズに関してはキヤノンは松竹梅の竹以上が充実してて
ソニーαは松と梅中心。竹クラスは16-80ZAと70-300Gが代表格。特に後者はαユーザーなら是非というレベル


単焦点レンズは低価格帯限定だとソニーの方が揃ってる
キヤノンには究極の撒き餌レンズがあるのも事実だが(実売4ケタのくせに5D2の作例にも使われてる程)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:04:12 ID:/sHyRUa00
>>74
>>熱問題とか電池問題って、ファームアップで改善されたりしないんでしょうか。
出来ないと思った方が良いだろうね。出来るのならば既にやっていてもいいくらい。

αの手持ち夜景撮影は、使えると言えば使えるけれど、夜景を撮る様な人は
三脚を使った撮影がほとんどらしくて、これを使っている人はあまり聞かない。
むしろ、体育館とかのちょっと暗所な撮影には便利らしいよ。
ただし、シャープさは落ちて、ちょっとボンヤリとした感じの絵に作られるから、
絵の好みが別れると思う。

単焦点という事であれば、ペンタックスの方が良い絵を撮す。
ズームと単焦点の両方で考えると、キャノンやニコンの方がおすすめ出来るかな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:08:07 ID:Jp6HgNdi0
夜景を撮るような人じゃない人にとっては
たまに観光地でやけに暗いけど雰囲気があるような場面に出会ってしまった時に
微妙に嬉しかったりもするんだけどね

ただ、それがカメラを選ぶ基準になるかというと、まぁ、ならんだろうとは思う
ソニー使ってる人はみんな言うけど、飛び道具だよ。あると楽しそうに使うけど
なければないで欲しくもならないという…

最近のカメラだったらISO3200くらいまで上げても2Lはおろか、4切プリントもしちゃう人だっているし
本気でそんな暗い場所で撮れないとカメラ捨てるほどのもんなのかという問題もあるし
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:39:39 ID:rlFjqL8n0
>>74
いや、あなたのようにレンズを2本か3本しか買うつもりのない人は
メーカーの将来性は気にする必要ないと思うよ。
将来一眼レフ撤退したとしても修理サービスは続けてくれるし。

オリンパスのアートフィルターが好きなら
PENじゃなくてE-620を買ったらいいんじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000022003/spec/
光学ファインダーで約500枚バッテリーもつし
バリアングル液晶ついてるのに奥行きはα55の7』割で持ちやすいよ。
手の小さい人には。(手の大きい人には逆に持ちにくい)
ただ手持ち夜景重視なら不利な機種だけど。

D3100はアートフィルターとは違うけど撮影後の画像編集機能が充実してる。
ミニチュア効果とかソフトフィルターとか線画とかクロススクリーンとか。
キムタクは頭から追い払って、そっちいくのもいいような気もするねw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:05:46 ID:rlFjqL8n0
>>77
ペンタックスのレンズラインナップは人物・風景には向いてるよね。
しかもK-xなんか幅高さ奥行き全てα55より小さいんだけど
重さだけはα55+100g前後(電池によって異なる)なんだよね。
K100Dよりは40gくらい軽くなってるし一般的には無視していい重量差だけど…。

K-xはバッテリーはやたらに長持ち、高感度に強く単焦点で手ブレ補正効く、
フィルタ効果は撮影時8種、後かけだと16種もあってズバ抜けてる、って感じで
機能的にもかなり相談者に向いている。価格も安い。
http://kakaku.com/item/K0000059310/
コップ半分の水くらいの重量の追加を許せればアリだね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:35:49 ID:/sHyRUa00
K−rやK−xの白ボディとかが割とお洒落なので、カメラ女子に
ちょっと持たせたいとは思うなw

単三(エネループ)で動かせるボディは、ある意味貴重だと思う。
意外とバッテリーに無頓着なカメラ女子は多い気がする。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:54:38 ID:rlFjqL8n0
K-rは本当に高機能だけど専用電池じゃなくてホルダー+単三で使うと
さらに50gくらい重くなるからなあ。

そうは言っても、俺から見れば
小さ過ぎて指先で支えて構えないといけない軽量カメラなんだけどw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:56:01 ID:33rK2PoL0
この前とあるオフでの話だけど、カメラ女子がバッテリー充電し忘れで携帯電話で必死に撮影してたよw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:56:48 ID:33rK2PoL0
この前とあるオフでの話だけど、カメラ女子がバッテリー充電し忘れで携帯電話で必死に撮影してたよw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:21:43 ID:rlFjqL8n0
そうか、充電し忘れたときのために単三ホルダー買っておいて
普段は専用電池で使えばK-rも軽いんだな。

でも単三ホルダーの置き場所をちゃんと決めとかないと
出番が来たときに見つからなかったりして。
整理の悪い俺が使うなら常時単三ホルダー+エネループだなw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:22:07 ID:6AWPqnr/0
【動機】コンデジの画質や暗所性能が納得いかない+一眼動画ってスゲー俺もやりたい等の理由から
【予算】新品 ボディ+レンズ1〜2本で15万くらい。
【用途】静止画と動画半々くらいになるとおもう。夜景や室内での静物撮りがメイン。
【出力】PC画面とiPad、ネットの投稿(YouTube)等。

【大きさ/重さ】気にしない。
【所有機材】無し
【使用者】フィルム時代αSweetで一眼をかじり、その後、旅行やイベントの記録用としてコンデジを適当に使い続ける。現在xactiとF200EXR所有。

【重視機能/その他】夜景に強くて、デジシネ的な動画が撮れるカメラを探してます。

候補は60D、GH2、α55です。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:34:19 ID:rlFjqL8n0
>>86
α55は動画撮ると発熱がウザイし、GH2は夜景に不利だから
60D買うのが順当じゃないかな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:36:44 ID:JsmGaupvO
>>86
60DでOK
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:41:13 ID:xfk6JJe+0
【動機】一眼使っていたらコンデジの画質に我慢できなくなった
【予算】特になし
【用途】鉄撮り、スナップ
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】どれくらいでも
【所有機材】EOS KissX4
【重視機能/その他】ノイズが出にくいカメラがいいです。
候補はNEX-5、E-P2、GH2です。
レンズバリエーションでは、E-P2、GH2の方が有利かと思うのですが、どうなのでしょうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:43:27 ID:pBJMrJYi0
鉄撮りがキヤノンよりオリやパナを選ぶ理由が解らない。
レンズバリエーションって何だ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:52:41 ID:aVX8fLJR0
鉄撮り予算制限なし、重さ気にしないで、候補がその機種ってのがよくわからない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:03:31 ID:No7XU0qh0
>>89
バケペンでフイルムスキャンしてモニターで鑑賞。
鉄撮りなら良く見るだろ。シャッター音のやたらデカイ奴。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:04:39 ID:rlFjqL8n0
>>89
ノイズが出にくいカメラで予算大きさ重さ不問なら
D3Sか1D4あたりがいいよ。
9489:2010/12/02(木) 22:08:00 ID:xfk6JJe+0
説明が足りなくてすみません。
一眼のサブカメラとして使うカメラとしてです。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:16:32 ID:mMITNQ3l0
サブにレンズバリなんていらないと思う
操作の易いのを選ぶべき
そういうわけでまずNEXはアウト
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:18:19 ID:rlFjqL8n0
>>94
大きさ重さ不問なんでしょ?
サブ用にKissX4をもう一台買うのがベスト。
9795:2010/12/02(木) 22:35:55 ID:mMITNQ3l0
>>95
よみ直したらわけのわからないレスだなww
え、と
1.レンズバリは気にしなくていいのでは?
2.でもやっぱ操作性でNEXはアウト
と言う話だった。
うわぁ

個人的にはオリンパスのやついいと思うよ
大きさ的に
9860:2010/12/02(木) 23:41:54 ID:NRZ1ilZI0
結局、α55かkiss x4のどっちかにしようかと思っていたのだが、候補が逆に沢山挙げられてて困っています…。
うう。どっちが良いんだろう…。
やっぱ電池が引っかかってるは引っかかってるんですが。もう決められなくなってしまった。。

>>76
ああ、私が「これはすごい」と思ったのは、撒き餌レンズだったんですね。。
>>78
78が言ってるような「夜景を撮りたくなればちゃんと撮れる」というようなのが欲しいのかも。
ISO3200まで上げてもちゃんと撮れるなら、別に関係ないんでしょうか。
飛び道具…。
電池の持ちを取るとαはアウトだろうけど、うーん…。
予備持つつもりだけど充電が4時間以上w


PENTAXは前がそうだったので、今回は違う機種を購入予定。
オリンパスは気になるけど、この先どうなるのかとか、
他の機種がなんかすげープロ並みなのしか無いからあんまり考えてない感じです。
ニコンは、無くはないけど、初心者ガイダンスが逆にうざかったので印象が微妙…。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:43:03 ID:+jeqSLrQ0
ぐだぐだうるせぇなと思ったらマンコかよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:43:14 ID:xJPKL4Fa0
>>98
オリンパスの今後が気になるならソニーも同じだよ。
既に軸足はNEXの方にある。
電池のこともあるしα55よりはX4の方がお勧めかな。
ただし露出補正操作がすごくやりにくいのでカメラ任せで撮る人向き。

ニコンの初心者ガイダンスはモードダイヤルをGUIDEに合わせたときしか出ないので
あれがうざいからという理由だけで候補からはずすなら過剰反応だと思う。
D3100は高感度にもすごく強いから夜景向きだし。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:44:00 ID:+jeqSLrQ0
クソ液晶搭載機すすめんなよw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:58:28 ID:ieV/Bhlc0
>>98
お手々がちいちゃいならα55
電池は必要なときだけ電源ON、撮ったらOFFって使い方の人なら結構持ちます
常に入れっぱなしで常時ライブビューって使い方だとあまり持たないね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:16:05 ID:xJPKL4Fa0
>>102
グリップの大きさはα55もX4も大差ないんだぜ。
それとα55は背面液晶よりファインダーの方が電力喰うから
常時ライブビューの方がまだまし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:44:57 ID:o/JQB5yn0
デジタル一眼とコンパクトデジカメの光学ズームについて質問させてください。
一般的なデジタル一眼+レンズキット(例えば18-55mm+55?250mm)の場合、約14倍の倍率となると知りました。
これと比較して、いわゆる高倍率ズームデジカメ(FinePix HS10など)は20倍以上のものも多々あります。
これは望遠という点に絞った場合、高倍率ズームデジカメのほうが高性能(遠くのものを大きく写せる)との認識であっているでしょうか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:55:13 ID:/asHDPFk0
>>104
あってます。
HS10は24mm〜720mmの30倍ズームなので。

でも、倍率が大きい=遠くのものを大きく写せる というわけじゃないのはわかってますよね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:57:49 ID:xJPKL4Fa0
>>104
遠くのものを大きく写せるかどうかは「倍率」ではなく望遠側の画角による。
HS10の望遠側はフィルム換算の焦点距離で720mm相当の画角だから
たとえば換算400mm相当となるX4+55-250よりは遠くのものを大きく写せるね。

ただしその「遠くのもの」が動いていたり周りが暗かったりした場合、
HS10で本当にソレを写せるかどうかは別問題。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:58:51 ID:o/JQB5yn0
>105
お早い回答ありがとうございます。
倍率が大きい=遠くのものを大きく写せる と思いましたが、違うのでしょうか?
初心者なのでよくわかっていません。。。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:07:21 ID:cI1+/w4r0
>>107
55-250mmのレンズは250÷55=4.5倍ズームでしかない(18-55mm+55-250mmで14倍!みたいな計算は普通はしない)。
ズーム倍率だけでは望遠側でどれだけ拡大できるかはわからない。250mmや720mmとかの望遠端の数字を比較する必要がある。

レンズをごっそり交換できる一眼レフで、そんなレンズごと割り算した数字に意味があるの?と思うかもしれない・・が実際そのとおり。
「ズーム倍率」という言葉は初心者にすごいと思わせるためのセールス表現と言っても間違いではない。

ついでに、レンズの「ズーム倍率」というのはレンズの「機能」を表しているが、「性能」とはほぼ無関係。
むしろ20倍ズームの場合、レンズの性能(解像力、F値、収差)が悪い可能性が高い。

ある程度カメラに詳しい人間が、HS10は20倍ズームだすごい!という宣伝を見たら、「そんな倍率で大丈夫か?」と最初に思う。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:26:51 ID:hI1MXIgo0
>>108
ところがジャパネットたかたの広告には
Kiss X4の場合2本合わせて14倍ズームと本当に書いてあったりするから恐ろしい
18-55mmと55-300mmのK-rやD3100の場合は16.6倍ズームになる
勿論多少なりともカメラの事を知ってる人からすれば突っ込みどころしかない
ズームレンズは基本的に倍率抑え目のレンズの方が高性能な事が多い
・・・勿論、全てがそうとは限らないが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:39:00 ID:/asHDPFk0
>>107
倍率は関係ない。

遠くのものを大きく写すのは、焦点距離の長さで決まるんだよ。

例えばHS10の焦点距離は24mm〜720mm。
この720mmってのが最大の焦点距離でこの数字が大きいほど遠くを大きく写せるってこと。

1000mmとか1600mmなんてのもあるよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 03:46:57 ID:7vkUhr4l0
質問者じゃないけど、
遠くのものを大きく写せるというか、
遠くにあるものでも非常に限られた範囲しか写さないようにするってイメージでいいのかな?

焦点距離って最近まで意味わかってなかった。
CCDとレンズの距離のことだったのね。
CCDってのは昔のカメラで言うフィルムのことで。


ココ見てようやく意味がわかった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/

で、35mm換算って言葉の意味もやっとわかった。
標準的に使われてたフィルムが35mmだったからこれがカメラ業界の基本のものさしみたいなものと。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 05:22:32 ID:3bsG9E8y0
【動機】コンデジからステップアップしたい

【予算】ボディ+レンズ 10万

【用途】動画いらない 夜景、ポートレート

【出力】A4、2L、L版印刷

【大きさ/重さ】気にしない

【所有機材】無し

【使用者】初心者

【重視機能/その他】

高感度に強い機種が良い
後連写も出来ると尚良い
D300sかD90で悩んでいます
差額がボディだけで4,5万違うので、その差を補える位高感度が強かったり、連写が効いたりという事であれば
D300sを予算オーバーながら購入しようと思っています
アドバイスを御願いします
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:18:23 ID:KZn5T3jS0
>>112
基本高感度は差がないけど、連写とシャッターの質は圧倒的にD300sの方が上
ファインダーもほぼ視野率100%だから構図つくる時も全然楽だな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:29:35 ID:Aifko1a/0
>>112
大きさと重さが苦にならなく、その二択ならD300sだね。
D7000も高感度D300sより良し、小型で軽量だからオススメだよ。
ニコン以外でも選べるならK-5を今なら薦めるけど。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:41:16 ID:3bsG9E8y0
>>113
感度の差がないんですね
値段が大分違うので、感度がD90より強いんであれば悩まず買うのですが
今度の休みにファインダーを覗きに行って見ます
有難う御座いました

>>114
K-5評判いいですよね
実際に店頭で触ってみます
店頭で触って直感で決めようと思います
有難う御座いました
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:01:54 ID:KZn5T3jS0
>>114
高感度に拘り杉だと思うけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:02:53 ID:KZn5T3jS0
アンカーミス>>115でした。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:00:10 ID:RO1v7zeYP
夜景は三脚を立てるのが一番だよ〜
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:56:58 ID:RgVLm8G80
>>98
その撒き餌レンズの性能が地味に良い&値段も安くて、この値段でこれだけ
ボカせるんだと感動さえもするよ。ペンタがダメなら、KissX4がおすすめ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:57:10 ID:ynkKrieK0
せっかくカメラがデジタルになったから、絞りもシャッター速度もISOも自由にならないものかなぁ。
F2.8→3.5→5.6とかじゃなくてさ、もっと細かくっていう意味。
なんでやらないんだろう。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:02:48 ID:QgQQNgkm0
>>120
えっ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:17:25 ID:F+kHRtit0
>>120
設定沼にはまらないようにするためじゃないか?
このカメラはISO1859までは使えるが1860を越えると若干のノイズが...とか、
俺そんな面倒くさい議論したくねーし
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:39:33 ID:ynkKrieK0
例えばさ、F5.6、1/500、ISO200でちょっと暗いなと思った時に、F5.4にしてみるとか1/450にしてみるとかISO210にしてみるとかさ。
って使いにくいだろうなw
でも有れば有ったで使うんじゃないかな?

ところで露出補正ってあれって何が動いてるの?
素人考えだとISOだと思うんだけどさ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:41:57 ID:Xpsa8UVR0
>>123
え?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:43:59 ID:QgQQNgkm0
>>123
シャッター優先なら絞りが、絞り優先ならシャッター速度が、マニュアルモードでISOオートならISOが、
マニュアルでISO固定なら露出表示だけ。
そんな感じ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:54:12 ID:RgVLm8G80
>>123
むしろ、使い難くて仕方なくなると思うが?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:21:08 ID:oRSEMQgf0
まぁ、シャッター速度とISOはあると明らかに便利だよね。
中間が欲しいもん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:29:57 ID:RgVLm8G80
EVによるステップを更に細かに増やしても、現像される絵には
それに見合う差としては出て来ないよ。結局、無駄が増えるだけ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:51:21 ID:oRSEMQgf0
動く被写体とかでさシャッター速度をシンクロっていうか調整したい時ってあるじゃん。
例えばF1の流し撮りで、1/125でやってたとするじゃん。
でも背景の流れ方が少ないから1/60にすると今度は流れすぎや失敗量産。
そういう時に1/80とか1/90とか調整出来ると良いかなって思った。
それとか手ぶれしそうでシャッター速度上げる時とかに上げ過ぎず、ISO上げ過ぎずってやつも調整きくじゃん。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:59:47 ID:Xpsa8UVR0
>>129
俺のデジカメは1/3段ステップで調整できるが。。。
どこのメーカーのカメラ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:06:33 ID:RgVLm8G80
>>129
えっ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:15:52 ID:Xpsa8UVR0
カメラ側だけでなくレンズを対応させないといけないし、露出が直感的にわかりづらいし、デメリットばかり思い浮かぶ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:59:49 ID:SXNFiyc+0
【予算】最も安く(中古OK 
【用途】室内でのフィギュア撮りのみ 
ライティングには別途予算を組む
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】なし
【重視機能/その他】画素数は無視 
静物撮影時の画質追求 三脚使用がメイン

コンデジより大きい素子+静物撮りで
画質を追求した場合最も安い組み合わせだと
>71で上がっていたDSLR-A230+DT50mmF1.8SAM
あるいは、DMC-G10K レンズキット、
PENTAX K-x レンズキットなどが考えられるのですが
他にはどういった組み合わせが考えられますでしょうか
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:15:28 ID:RgVLm8G80
>>133
正直ボディはなんでもいいんだが、標準レンズでは明らかに寄れないので
マクロレンズにお金をかけたいところだ。
そのお金も無いのなら、利便性は悪いがクローズアップレンズを付ける手もあるよ。
13553:2010/12/03(金) 15:27:00 ID:WknD1r5q0
>>59
親切な回答ありがとうございます。
60Dと7Dどちらがいいのか悩んでいます。
7Dのスレを見ると、どこまで信じていいのかわかりませんが、
画質は40Dの方がマシなんて話もあるようなので・・・
予算的に15-85ISは厳しいので、18-135になりそうです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:34:25 ID:xJPKL4Fa0
>>111
望遠レンズは遠くにあるものでも限られた範囲しか写さないようにする、で合ってる。
普通は遠くほど広い範囲が見えるけどそれを制限してる。

焦点距離については、前よりはわかってきてるんだろうけど
まだ全然わかってないみたいだよ。
レンズから理論的に計算されたある点と焦点との間の
レンズをある状態にした時の距離が焦点距離。
物体としてのレンズは鏡筒の中に複数枚入ってるんだぜ。10枚とか15枚とか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:50:06 ID:xJPKL4Fa0
>>133
中古OKなら2万円以下のボディはいくらでもあるしどれでもOK.。
ライティングして三脚使用ならボディに金かける必要なし。
レンズもキットの標準ズームでとりあえず十分。

レンズにお金がかけられる場合、
5cm以下のフィギュアが中心なら>>134の言うようにマクロレンズも欲しいが
もっと大きいものを撮る場合はマクロレンズではなくて
大口径の上級標準ズームを買って画質向上を図ったほうが有意義。
138133:2010/12/03(金) 19:33:25 ID:SXNFiyc+0
>134
>137
ありがとうございます

フィギュアは10cm以上のものが主な対象なので
何かのレンズキットか、
手頃なレンズから本体を考えたいと思います
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 20:36:59 ID:xJPKL4Fa0
>>138
OK。
10cmの物体なら一般的な標準ズームで
画面いっぱいまで大きく写せる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 03:52:12 ID:L6dDSl+R0
>>135
マジな話、ボディは40Dの中古にして15-85ISを買ったら?
望遠側は70-200あるんだし
18-135買うより幸せになれると思うよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:04:14 ID:MAlN4wM00
ラブホで彼女のヌードを撮るんだが、アドバイス頼む

D90
35mm単焦点又は18-105
SB6000
で望むつもり

バウンスがどうも苦手で、暗めになることが多いんだ

経験者の方、一眼歴1年の僕にアドバイスください
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:15:12 ID:8FKkPvUr0
女を撮るならライティングが全てだよ。
レフ板持ってくれるアシスタントが絶対必要だ。
というわけで一緒に行ってやんよw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:17:53 ID:KL9ieefb0
>>141
代わりに撮ってやろうか。
日時・場所をここに書け。

144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:27:26 ID:lXxPg6Zf0
>>141
イオスムービーで動画撮れ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:42:54 ID:MAlN4wM00
頼むからアドバイスくれw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:36:49 ID:9ROWwCpW0
>>145
どう失敗してるか、実際の画像がなければアドバイスのしようがないなw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:55:39 ID:qMN6R9U40
>>145
画像を見ないと判断できないな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:52:02 ID:8FKkPvUr0
>>145
じゃあできた写真のうpと引換にアドバイスをやろう。
お兄さんとの約束だぞ、いいな?

バウンスで暗めになるってことだな?
基本的なところから聞くが、露出はSSじゃなくて調光補正で合わせるのは分かってるな?
基本的に露出モードはMで。SSは1/200に固定してまず試し撮り。
暗ければ調光を上げていく。これだけで適正露出に持っていけるはず。足りなきゃISOだ。
あとはメイン被写体とバックの露出を合わせるわけだが、
これは単純じゃないから実地でコーチしてやる。日時と場所を教えろw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:05:51 ID:pxH8qJjn0
>>145
モニター明るくすれば
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:57:03 ID:aNUi/WJVP
RAWで撮って持ち上げたら?
撮影モードはMが基本だよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:58:09 ID:UNEn/1E70
>>141
うらやま死刑
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:23:26 ID:lWdU+gr+0
まず俺が練習台になってやるから場所と時間を書け
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:41:08 ID:pxH8qJjn0
>>150
撮影モードがMって

「お前、なんで暗くしか撮れねーの・・・。」
「今度こそちゃんと撮りな・・・・」
「ちゃんと撮れたねぇ・・・ご褒美に私の聖水をあげるわ」
「ちゃんと飲みなさい・・・こぼしちゃダメでしょ・・・」

こういう撮影ですか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:43:23 ID:c93RYXcP0
Pinkでやれw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:25:50 ID:RUSoJJurO
普通に室内で人撮りたいって書けばいいものを…

自慢か!?そうなんだな!?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:28:22 ID:Tim5JUn50
>>141です
SSは1/200固定にしてます。で、質問ですけど、明るさの調整は
1.スピードライトでの調光補整 
2.絞り値 
3.ISO感度
の3つで可能だと思うのですが、どれをどれくらい調整すれば適正露出になるのかがよく分からないんです。
天井バウンスをするにしても、天井への照射角を距離も頻繁に変わるし、
横壁バウンスで光を横からあてたほうがおっぱいが大きく見えるから、
天井と壁バウンスの2パターンで撮りたかったり、
構図もフレーミングも頻繁に変わるから、その都度上記3つを考慮してたら、ただでさえ興奮状態だから、冷静に考えられないんです。
 
ちょこちょこ動かずにじっくり構えて撮れ、と思うかもしれませんけど、こっちは商業用写真撮ってるカメラマンじゃないし、
色々撮りたいわけですよ、分かりますよね?

それで、再度お聞きしたいのですが、経験豊富な先輩方は、こういった場合、どう撮影に望みますか?
157クマ(O^(ェ)^):2010/12/06(月) 00:31:32 ID:USqZukMHP
僕になんでも聞いてくれ
優しく丁寧に答えるお
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:59:15 ID:hYNimrvR0
>>156
SSや適正露出の前に彼女の年齢、スリーサイズと有名人で誰似か
これを詳しく記載しないと
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:16:34 ID:Tim5JUn50
>>158
それ、重要ですかね・・・。
25歳スレンダー清楚系です。

いっそのこと、スピードライトをどこかに置いてワイヤレス発光させたほうがいいんでしょうか・・・。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:22:23 ID:wYbJ+0uA0
おれの連れなんか水着さえ撮らせてくれないんだぜ うらやましい

それはそうとラブホはあまり人物撮影に適してない
窓小さいし壁の色がめちゃくちゃだし

ラブホ以外の撮影場所も検討したほうがいい気がする
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:26:07 ID:Tim5JUn50
>>160
部屋の壁の色でラブホを選んでる。
やっぱり、ラブホがいいんだよねぇ・・。貸しスタジオとか、落ち着けないでしょう。行ったことないけどさ・・・。

たしかに外光は期待出来ないね。そもそも昼間にラブホ行くことがないし。

水着も撮らせてくれないのは寂しいなぁ・・・。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 06:14:35 ID:F39hLxlN0
>>156
>>159
部屋の中であんたがちょこちょこ動くわけだから
スピードライトはカメラにつけないで離して固定した方がいいに決まってるよ。
SB6000じゃないくてSB600だよな?
付属のスタンドに三脚用のネジ穴が開いてるはずだから三脚使うと楽だぞ。

暗めに写るということだが
ISOはそこそこに抑えたいし絞りを開けるにも限界がある。
基本はスピードライトでの調光補整だ。
白い模造紙とセロテープと画鋲を持っていけば壁の色が暗くても
明るくバウンスできるぞ。
カメラからスピードライトを離しさえすればディフューズや直射でも
いくらでもカッコよく撮れるから実はバウンスにこだわることもないのだが。

最初のセッティングには時間をかけていいが
途中で再セッティングして手間取るとテンポ悪くなるから
慣れないうちはバウンスのセッティングはなるべく途中では動かさずに
彼女の方に動いてもらえばスムーズにいくよ。
できれば外付けは2灯あった方が思い通りのライティングができるな。
良い作品が撮れることを祈る。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 06:30:59 ID:8RVelGZJ0
>>156
没木して撮影に臨む
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 07:13:47 ID:MclvLjAq0
同じ位置から、同じ距離にあるものを撮ったとして
70-200F2.8のテレ端と、135mmF2ではどっちが被写界深度浅いの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 08:40:55 ID:L6rjfix60
>>164
200mm開放のほうがほんの少しだけ浅いようだけどほとんど変わりなさそう。
ここで計算できるよ。
http://shinddns.dip.jp/
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 08:50:31 ID:GMZNUBB90
>>165
ありがとう
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:56:24 ID:J7LieN2u0

【動機】コンデジが壊れたので前々から興味のある一眼を購入したいと検討中です。
【予算】エントリークラスでレンズ込み希望7万くらいで。
     安ければ安いほどうれしい。
【用途】子供(3歳と1歳)と家族写真がメイン。夜景(家族写真)
     今後は運動会等も撮ることになると思います。
【出力】L版印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】嫁も使うのであまり重くない物。
【所有機材】特になし
【使用者】全くの初心者。コンデジのみ。
【重視機能/その他】写真も綺麗に撮りたいがコンデジで良く動画を撮っていたので
              動画もある程度撮りやすいもの。
重視機能の参考:動画機能。電源投入後の起動早さ(コンデジ時代は電源入れてからが時間かかったので)
           AFの速さ。

以上宜しくお願い致します。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:12:41 ID:PgZgrZuH0
>>167
KissX3かX4のWズームレンズセット。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:57:52 ID:F39hLxlN0
>>167
動画も「ある程度」撮りやすいもの、という「ある程度」がどの程度かが問題だな。
コンデジと比べたら基本的にかなり撮りにくいから
動画の目的が家族のイベントの記録なら一眼とは別に新しいコンデジを買った方が断然楽だ。
まずは店頭のデモ機で動画撮ってみてイメージがズレてないか確認するのがいいと思う。

本当に一眼を動画に多用するなら候補は軽くてEVFとバリアンのついたG2、GH2あたりかな。
キヤノンやニコンの機種は「動画撮る=背面液晶で撮る」だが
コンデジと違って重いので手持ちで動画撮ると大変疲れる。三脚使った撮影向き。
G2が5年後でも成長した子供の運動会で使える性能かと言ったらきびしいかもだが
どうせそのころは新しいのを買ってると思うよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:08:09 ID:f1WRrmCB0
GF2ってのを買っとけば良いんだろ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:40:39 ID:F39hLxlN0
GF2ってのは望遠使わない人向きだな。
別売のEVF買うつもりなら手持ちで望遠使えないこともないが
同じコンセプトならLX5の方が本体が小型だし高級感あるぞ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:18:59 ID:qKv0I1MR0
>>167
ペンタックスk-x Wズームキット
価格.comで一番安くて売れてる一眼
一応動画も撮れる

そして別に安めのビデオカメラ買うんだ
今の一眼動画で運動会は荷が重すぎる
173クマ(O^(ェ)^):2010/12/06(月) 21:14:29 ID:USqZukMHP
>>167
エントリークラスはどれも同じ。
出来るだけ安いの買って、アクセサリーや
その他の機材をそろえると写真がかわるお♪
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:27:34 ID:4htLDLZ80
>>173
それは言えてる。
三脚、PL、ND、ストロボ、それに勿論レンズ。
これらがあるだけで違ってくるね。
175クマ(O^(ェ)^):2010/12/06(月) 21:36:32 ID:USqZukMHP
>>174
+レジャーマット、脚立、レインカバー・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:46:34 ID:SLOmu4pz0
>>175
それはかなり入れ込まないと揃えない気がするがw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:17:08 ID:HrtcRifD0
【動機】コンパクトデジカメでもいいけどもうすこしきれいな写真を撮りたい
【予算】新品で10万くらいまで 
【用途】鉄道 風景 
【出力】L判印刷
【候補機種】KissX4
【大きさ/重さ】持ち運びが楽だといい
【所有機材】なし
【使用者】一眼は初 コンパクトデジカメでよく撮影はする 電車 風景など
【重視機能/その他】 軽い かなぁ・・・
よろしくお願いします

178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:23:42 ID:/r3mRiUA0
>>177
X4でおk
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:27:37 ID:HrtcRifD0
>>178
ありがとう 
ニコンやソニー パナも電気屋でみたけど
X4かな?と思った
Wレンズキット買えばとりあえずいいのですか?
そのほかに揃えるのは・・・どんなものがありますか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:31:57 ID:ZMg1W/3U0
>>179
Wレンズキット、メモリーカード(サンディスクなどの高速なモノがのぞましい)
とりあえずこれでおk
181177:2010/12/06(月) 22:46:55 ID:HrtcRifD0
使っているコンパクトデジカメは 
パナ ルミックスFX30です
どちらかというと広角多用です
暗めの写真が多くて・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:22:20 ID:F39hLxlN0
>>181
写真が暗めになるのはカメラのせいではなく撮り方の問題だよ。
FX30で広角側多用なら望遠ズームは要らないかもしれない。
というかKissX4のキットレンズだと広角が少々足りないかも。

見た目の好き嫌いも重要だからKissX4が気に入ったならそれでもかまわないが
重量、特に換算28ミリの広角を得るための重量からいうとあまり向いていなさそう。
同じコンパクトな18-55でもソニー、ニコン、ペンタの方が画角が広いし
換算24mmからの標準ズームも
ソニー、ニコン、ペンタならキヤノンより安価に入手可能。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:22:56 ID:JN2VIoiR0
【動機】ツーリング先の景色がいい所をコンデジで撮って、後からPCのモニタで見ると残念なことが多くてどうにかしたい
【予算】新品。レンズ込みで10万。
【用途】風景メイン。昼〜夜が多い。
【出力】PC鑑賞
【候補機種】
・SONY α55(近所の量販店の歳末セールでWレンズキットが9万)
・Panasnic LUMIX G2(同上。Wレンズキットで同額)
【大きさ/重さ】
・携行性の良い物
・バッテリーの持ちが良い物
・小さめの専用ケースに入れた上でバイクのシートバッグ(motofizz ミニフィールドシートバッグ)で運ぶ予定
【所有機材】無し
【使用者】初めての一眼レフ。そこらに居るレベルのコンデジ使い。
【重視機能/その他】
両方とも軽く現物を触ってきたんでその感想を。

【α55】
・所有コンデジがHX5Vのため、インターフェースが一緒で慣れてる分扱いやすい
・画像取り込みソフトもPMBがそのまま使える(はず)
・GPS付きでHX5V同様にGPSロガーと連携できる
・G2よりちょっとサイズが大きくて重い
・インプレを見てるとバッテリーの燃費に難ありげ(店員はこっちの方がバッテリーの持ちが良いと言ってた)

【G2】
・小さくて軽い
・iAモードが簡単で優秀(コンデジ上がりにはありがたい)
・タッチパネルで操作が簡単

安いG2購入予定がα55も同価格となってたため迷い中
使用者の詳細なインプレ希望(デメリットも)

てなわけでお願いします
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:23:31 ID:uriNUXdT0
【動機】コンデジが壊れたこと。
2人目が産まれるのを機に子どもをもっと良く撮りたいと嫁が思ったこと。
【予算】レンズ込みで10万以内
【用途】
(子ども)室内、公園
(仕事)簡単な物撮り
(趣味)風景、スナップ
【出力】A6〜A4
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いに越したことはないけれどそこまでこだわらず
【所有機材】小さい三脚
【使用者】ほぼ初心者30代夫婦
【重視機能/その他】望遠と単焦点レンズは必須。
動画もそこそこ撮れると嬉しい。
アートフィルタ機能などは一切いりません。
ルミックスを勧められましたが、
どうせなら一眼をと思い相談いたしております。
最低5〜6年は使うつもりです。
よろしくお願いします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:25:15 ID:olL0b+gS0
>>183
α55がいいよ
バッテリーの持ちは使い方次第でかなりかわります
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:31:30 ID:F39hLxlN0
>>183
詳細なインプレは他の人に任せるけどカメラは背中にしょって走った方がいいぞ。
それと風景メインならG2よりGF1とかでいい気がする。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:39:30 ID:F39hLxlN0
>>184
長く使うつもりなら中級機が良い。
予算も考慮するとD90あたり。
動画も撮れるが別途安いコンデジを動画用に買った方が楽でいいよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:45:21 ID:5JO2a8rF0
風景メインなら最低でもAPS-Cをお勧めするけどな。
NEXとかGXRがいいんじゃないの?
コンデジならウエストバッグに入れて直ぐに取り出して撮影できたけど、一眼になると背負ったりシートバッグだったり写真が減るよ。
俺もバイクツーリングでコンデジ画像にがっかりしてて一眼買ったんだけど運んだり取り出したりが面倒くさくて写真が激減して反省した。
今はウェストバッグにGXR28mm入れていつでも撮影できるようにしておいて、一眼は背負ってここぞという時に使ってる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:59:08 ID:cDVaCQvK0
やはりエントリー機だとkissx4が無難なのですか?
見た目とシャッター押した感じがd3100のが好きなので・・・
価格は同じくらいなんだけど、スペック的にそれほど劣る?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:02:28 ID:Fyw9HEPu0
>>185
同設定、AFで一枚撮り
電源のON,OFFは頻繁(4〜5枚で一回OFF)という分かりにくい条件で
どっちが持つかとかは分からないかな?

>>186
高倍率レンズを付けられる以外はHX5Vとキャラが被りそうで

>>188
それはありそうだな〜と思いつつ、頑張って使い分けはする予定

コンデジはライジャケのポケットに入れて直ぐ出せるようにしておいて
一眼はバイク止めて散歩しながらじっくり撮影と

ただ日帰りツーのときはクロスベルトタイプのショルダーバッグだから
あまりに大きな荷物は入らんのよね〜
SSのシート下は皆無だしw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:05:10 ID:Lp2eBzl80
>>167
Nikon D3100のレンズキット
+シグマ APO 70-300mm
これがおすすめ。
(運動会撮るなら300mmクラスの望遠は必須ですよ)
(当方2歳と5歳の保育園児持ち)

余裕があれば
+スピードライト SB-400
これも買っとくとバウンス撮影とかできて
デジタル一眼レフならでわのきれいな写真がとれやすい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:07:48 ID:KDCs44l+0
>>177
Kiss X4でいいんじゃない。
まずはレンズキットでよいと思うけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:10:00 ID:inWc+9q+0
>>189
スペック的には高感度以外KissX4の方が上。
ただし操作性はD3100の方がずっといい。
KissX4の場合は手が3本ないと露出補正するのが難しいw

用途にもよるが実用上はD3100のスペックでも間に合うことがほとんどだから
見た目とシャッター押した感じが好きなら
D3100を選んで後悔することはないと思うよ。


194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:11:51 ID:Lp2eBzl80
>>183
ツーリングだと重量も結構大事だし
ミラーレスカメラも検討してみてはどうか。
NEX-5とか悪くないよ。

ツーリングってGarminのPNDとかつけたりしてないの?
GarminつけてたりiPhoneもってたりしたら
そいつらにGPSロガーさせて
あとからパソコン上で撮った写真にジオタグを埋めこませることもできる。
α55はGPSつきとはいえ好きな瞬間に撮ってハイGPS情報埋め込んでおきましたというわけにはいかない。それはHX5V使ってるならわかってるだろうけど。
あとからパソコン上でジオタグ付加する方法は
写真をとる瞬間は写真だけに集中できるのでいい写真が取りやすいと思うよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:15:32 ID:Lp2eBzl80
>>184
Nikon D3100レンズキット(5.5万円)
+Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D(2万円)
+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF)(2万円)
(余裕があれば+スピードライトSB-400)

でどうか。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:16:20 ID:inWc+9q+0
>>190
HX5Vは光学10倍ズームだから高倍率もいいとこ。
GF1にはパンケーキつけとけばキャラは全く被らないよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:17:35 ID:Lp2eBzl80
>>187
別に初級機でも長く使えるよ。
俺は初めての一眼でNikon D50を買ったが、
5年ほどこれ一台で使い続けている。
画質的には5年前の機種で十分すぎるほど。
もしヤフオクとかでD50が売ってあったら
たぶん1万円もしないから、そっちを買って
余った資産をレンズに回す手もありと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:18:11 ID:ChlvCaS60
>>193
え?ボタン押しながらダイヤルだろ?右手親指と中指の二本の指で用が足りるが。

確かに中級機より一段面倒だが、何で手が三本なのか意味分からんな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:21:03 ID:Lp2eBzl80
>>189
取扱説明書読まなくても直感的にとりあえず撮ったり削除したりしやすいのはNikonの方なのは間違いない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:32:55 ID:Iqz+hXEf0
>>193
>>199
ありがとうございます
貧乏学生なので、福袋でたほう買うかもしれませんw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:01:20 ID:TJpRMjhQO
光学10倍ズームとか聞きますが、これは焦点距離が20mmから200mmになると考えていいんですか?
これならわざわざ一眼と望遠買うのが馬鹿らしく思えるんですが
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:03:32 ID:PuUtcF9K0
>>201
そうですばからしいですからやめておいた方がいいです
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:05:58 ID:inWc+9q+0
>>198
ボタン押しながらダイヤル、って文章に書けば他社エントリーと同じだが
キヤノンKiss系の露出補正ボタンの位置は異常に押しにくいわな
あれ押しながら中指でダイヤル回すとかどんな拷問だよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:45:41 ID:LSB8rKln0
>>189
俺がニコンユーザーだからってのもあるかもしれないけど、おれはD3100を推す。
気にならないのならいいけど、kissって名前に赤面する時が来るかもしれない。
見た目とシャッター感が気に入ってるなら、その機種を選んだほうがいい。

スペックが劣ってるって言ってる人がいるけど、それは間違いですから。

>>201
高倍率ズーム云々言ってる時点で恥ずかしいんですけど・・・。
高倍率=低画質 ですから。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:36:10 ID:GAzT7pyG0
>>203
デジタル一眼レフの撮影が上達する上で露出補正は
必須だから露出補正がやりにくい機種は避けた方がいいね。
オートでしか撮らない人は気にしなくてもいいと
思うけど、向上心のある人は露出補正の操作性を重視
すべきだと思います。いちばんいいのはダイヤルが2つあって
どちらかを回すだけで露出補正できる機種だね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:48:28 ID:Z3bldsgO0
>>183
その用途ならNEXを検討するのもありかと。
手軽でいいですよ。

燃費は液晶の設定次第。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 06:09:11 ID:8YQjopUtP
どうしてもAvとTvがどっちがどっちだか覚えられないので、
イメージ的にAvのAはアナルのAと覚えても差し支えございませんでしょうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:09:14 ID:4iPSXXn90
>>207
俺は明るさ(AV)とタイム(TV)で覚えたけど本当はなんなんだぜ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:50:11 ID:d26PMTQj0
携帯カメラからカメラ女子へのステップアップを考えてミラーレス一眼の購入を考えています。
具体的には最近でたばかりのオリンパスのPEN LP-1sかパナソニックのGF2です。
どちらにしようかすごく悩んでいます。

で、質問なのですがパナソニックの手ぶれ補正付きレンズっていうのはPENにつけても作動するのでしょうか?
なんとなくよくわからなくて。つまらない質問ですが教えてください。よろしくお願いします。

あと、どちらを買ったら幸せになれますか?(爆)
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:10:10 ID:ChlvCaS60
>>203
とても実機を触って言っているとは思えない。
こんなのが拷問なら、お前の人生拷問で満ち溢れてないか?
ホールドした親指傾けたら目の前じゃないか。
まさかとは思うが右手でカメラ握りしめてるんじゃないよな?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:58:55 ID:KBJ44cQJ0
欠点にもならないようなところをさも重大な欠点のように誇張するのはアンチの常套手段。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:02:33 ID:X88Mq2SyP
>>209
作動するけど無意味。
補正は二重で効かない。

で、見た目で選ぶといいよ。
普通の人にはGF2かな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:05:08 ID:spNeQsoA0
>>209
カメラ女子ってのはハッセルとかローライとかホルガとかライカとかを基本的に使う。
んで、どうしても国内メーカーで行きたいならニコンとかペンタックスとかオリンパスとか、
カメラメーカーのカメラ使う。

ソニーとかパナソニックとかの家電メーカーのカメラは使わない。
キャノンみたいな事務機器メーカーのカメラも使わない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:48:52 ID:8+RsKb1I0
ライカ使ってる女の子多いよな。
使いこなせてない気がしないでもないが
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:51:27 ID:59Qo0VVe0
>>214
カメラ女子はデザインやブランド重視だからね。ただし、レンズはそんなに用意していない。
精巧差もあまり重要視しないかわりに、かわいいを撮ったり、カラー編集して楽しむ様だ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:16:34 ID:d26PMTQj0
>>212
二重には効かない、そういえばそうですね。考えてみれば簡単でしたw

>>213
そうなんすか?カメラ買う前にカメラ女子の定義について勉強っすね。

>>215
ずばりそんな使い方ですw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:26:58 ID:59Qo0VVe0
>>209
どっちって言われると、自分の周りではオリンパスPEN LP-1sユーザーのみだな。
GF2のタッチパネルの構想は面白いが、操作する手が3本欲しくなるw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:44:39 ID:ysgwHIZ00
パナソニックはいにしえのα開発部隊が異動してるので中身はホンモノ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:51:47 ID:nOOneRjB0
>>212
手ぶれ補正の効果は ボディ内手ぶれ補正のオリンパス > レンズ内手ぶれ補正のパナソニック なので
レンズ内手ぶれ補正でライブビューで常にブレ補正されて表示され、
シャッターを押すとより効果の高いボディ内手ぶれ補正に切り替わるのである意味理想的。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:59:06 ID:ysgwHIZ00
>>219
手ぶれ補正の効果だが、E-3使用者の俺に言わせれば補正はレンズ内のほうが精度が高い
E-3の5段分は粉飾カタログスペックだしオリンパスのカタログスペックはかなりどうでもいい
マイクロフォーサーズで比べればパナのレンズ内3段分はバチッと止まるがオリンパスの4段分(笑)は歩留まりが悪い
手ぶれ補正は完全にカメラを止めるだけじゃなくて流し撮り対応能力も求められるが、これはレンズ内じゃないと難しい
今時ボディ内補正の性能が良いと思ってる奴が残ってることに驚いた
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:25:18 ID:X88Mq2SyP
だな〜、
PENの手ぶれ補正は俺的には一段分。
レンズ補正のニコンのほうがぶれない感じ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:03:24 ID:nOOneRjB0
>>220
手ぶれ補正は個人個人で相性があるからね。
E-3の5段補正はたしかにカタログスペックだけどかなり効くのは確かだよ。
個人的には普通に3段以上、4段ぐらい効いてるんじゃないかと思う時もある。
マイクロの手ぶれ補正はステッピングモーターだからE-3より精度は落ちるね。
パナのレンズはフォーサーズの14-50やマイクロの14-45と14-140を使ってるけど
あんまり効果を感じないんだよねぇ。特に14-50は本当に効いてるのかと疑うぐらい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:47:00 ID:KBJ44cQJ0
>>213
いい加減なこと書くなよ
http://photohito.com/photo/143810/
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:50:48 ID:LSB8rKln0
>>223
>>213はカメラのことを何も分かってないカメラ女子なんだから、スルーすればいいのよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:51:58 ID:0AXxIdPI0
>>222
手ぶれ補正4段として14mm側はフォーサーズ換算28mmなので
SS1/4まで手ぶれしないことになりますが、実際はそのSSでは
被写体ぶれします。だから効果が実感できないのでしょう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:14:44 ID:8V5IhN4/O
すみません、アドバイスお願いします。

【動機】
息子が生まれたので遠くに住むジジババにきれいに撮れた写真を送ってやりたい。
という建て前でコンデジからのステップアップ。

【予算】
ボディ+レンズで10万以内希望。

【用途】
屋内外での家族写真。
散歩写真。
旅行先での風景写真もやりたい。

【出力】
L判〜2L印刷まで。

【使用者】
一眼初心者です。
ここ数年PowerShotG9でやってきました。
車道楽を諦めざるを得なくなったので新たな趣味としてカメラ一本に絞りたいと思っています。

素人なりに調べた限りだとD90が良さそうだと思ってます。
60Dも考えましたが、あまり評判良くない?ので乗り気では無いです。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:22:08 ID:59Qo0VVe0
>>226
値段が安くなった60Dも悪くはないんだが、ムービーを撮らないのならD90で全然OK。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:37:26 ID:X88Mq2SyP
今だとD90が鉄板だよな〜。
昔は中級機だから、上達してもそのまま使える。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:04:16 ID:nOOneRjB0
>>225
えらくピンポイントですが、望遠側で動体のない風景でも同じですよ。
もちろんレンズによって違って同じパナの14-150を使えば広角側でも効果がわかります。
まあ14-50ELMARITはパナの一番最初のレンズなのであんまり効果がないのかなと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:32:52 ID:JIMdVZToP
ライブビュー時の操作で疑問があります。
ライブビューでMFをするときは絞りは開放固定出来ないのでしょうか。
通常1眼レフのOVFでのMFは開放絞りで被写界深度が浅い状態でピントの山を探ると思いますが、
リコーGXRなどでは被写体の明るさによって絞りが勝手に変わってしまいます。
1眼レフやミラーレス1眼の場合も同様なのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:42:50 ID:8V5IhN4/O
>>227-228
早速の回答ありがとうございました。
D90にしたいと思います。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:46:41 ID:59Qo0VVe0
>>230
>>1眼レフやミラーレス1眼の場合も同様なのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
大抵の機種は同様じゃないです。
フォーカス時は常時開放値、設定絞りにしたい時はマニュアル操作でプレビュー出来ます。
233230:2010/12/07(火) 14:57:35 ID:JIMdVZToP
>>232
レスありがとうございます。
リコーGXRが普通でないと言う事ですね。
開放絞りでライブビュー中は被写体の明るさに応じて液晶の照度の方で自動調整
されるわけですね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:08:40 ID:ysgwHIZ00
現在のOVF機(一眼レフ)は100%、絞り開放でMFする。

EVF機は、AF時は自動で絞りが動作して、絞っている状態でAF動作する機種もある
ただし、そういった機種でも、MF時は絞り開放になるもよう。

MFモードで、絞られてしまう機種ってのは、
「この機種は特別そうなるよ」っていう報告が上がってこない限りは、基本、ないとおもっていい。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:17:41 ID:X88Mq2SyP
ライブビューするときは
機械シャッターを使えないから
SSを早くできない。

開放だと白飛びするんだよね〜。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:28:23 ID:VnWRuip30
>>235
フォーカルプレーンシャッターは働いているはずだぞ。
フォーカルプレーンシャッターがない一眼なんてないだろ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:39:22 ID:ysgwHIZ00
>>236
ライブビューでMFしてる最中にバシャバシャいってるわけじゃないだろ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:08:05 ID:VnWRuip30
>>237

 >SSを早くできない
って言っているだが・・・
LVで確認している最中は電子シャッターが働いてるだろ。
239230:2010/12/07(火) 16:18:28 ID:JIMdVZToP
被写体が非常に明るいばあいでも液晶に適正表示されるんでしょうか
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:23:10 ID:59Qo0VVe0
>>239
適正という意味ならば、明るければ明るく写されるし、暗ければ暗く写されるのが正常。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:50:11 ID:X88Mq2SyP
>>239
撮影すると(機械シャッターを使うと)
適正露出。
電子シャッターのみだと白飛びするよ。

>>236
機械シャッターが効かないのはEVF表示のときの話だったんだ。
242226:2010/12/07(火) 21:07:09 ID:BKwg9A080
すみません、>>226です。
もう一点教えていただけませんか。

レンズキットに、18-55mmと18-105mmの2種類がありますが、どちらがお勧めでしょうか。
子供を近くで撮るなら18-55mmで良い気がしますが、使い勝手を考えると18-105mm?
ご意見いただければ幸いです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:21:05 ID:ce51KCvE0
とりあえず18-55mmでいいよ。
18-105mmは中途半端。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:31:44 ID:dSmOnLDz0
>>242
使い勝手で18-105mmがいいと思います。
中途半端とか言ってるのは無視していいです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:01:19 ID:8ukn2Xkg0
>>242
18-105で良いと思うけどね。18-55も良いレンズではあるが・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:43:03 ID:tw0zLNpo0
現在GX200を使用してます。
ほとんど24mmばかりで撮ってますが
パナソニックのGF1のパンケーキの20mmとは
どちらが広角なのでしょうか?
単純に20mmの方が広角なんでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:52:06 ID:qVyJWtT60
初めてのデジタル一眼レフカメラを購入しようと思い、
とりあえず値下がり幅の低いレンズをアマゾンで購入しました。
「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」です。
週末あたりにカメラ本体も購入する予定です。
レンズが届いたので見てみると白い点(非常に小さいほこりのような物)がレンズの中に付着していました。
レンズの中なので拭き取ることもできません。
カメラがまだ手元にないため、写りへの影響も確認できません。
レンズの中に非常に小さいほこりや汚れ等が付着している事は新品でも普通にあることですか?
それとも初期不良扱いになるのでしょうか?
レンズ購入を初めてしたので判断がつきません。
どなたか教えて頂けませんか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:03:40 ID:/A3BPzF/0
>>246
GX200の24mmというのは、実焦点距離が5.1mmで35mm換算で
24mmの画角という意味。
(実焦点距離を約4.7倍すれば、35mm換算の画角の値になる。)
GF1(M4/3)の20mmは、実焦点距離が20mmだから35mm換算すると
40mmの画角になる。
(実焦点距離を2倍すれば、35mm換算の画角の値になる。)

以上をあわせて考えると、
GX200の5.1mm(広角端)とマイクロフォーサーズの20mmを比べると、
GX200の5.1mmの画角の方が広い。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:03:55 ID:wIu4Ciy50
>>242
どっちでも良いから15-85mmに買い換えなよw
その先は70〜で。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:04:00 ID:AGRFglE40
>>247
レンズの中のホコリは諦めれ。
使ってれば自然に入っちまうもんだし、気にしてたら切がない。
写りには多分影響ないよ。

そういうのが許せなくて販売店にゴラァして交換してもらう事も出来るけど、
アマゾンの場合、ニコンが不良品と認めない限り新品交換はしてくれない。
ニコンに持っていっても交換はしてくれない。
清掃は保障期間内だからしてくれるけど、かえって埃が増えて戻ってくる場合もあり。

どうしても嫌だってんならアマゾンに返品しかないね。
251247:2010/12/08(水) 00:13:05 ID:alp/2RD70
>>250
素早いレスありがとうございました。
使っていれば自然に入る物なのですね。
安心しました。
このまま使用していきたいと思います。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:49:03 ID:7ky+WwIE0
>>242
18-105は16-85のようなカリカリの解像力はないが
子供など人物を撮るのに適した画質で使いやすいレンズ。
AF速度も現行のニコンの安い標準ズームの中では最速。
55mmまでしか使わない場合も18-55の望遠端より少し明るいというメリットはある。
サイズ的に18-55より大きい点が許せるなら18-105は悪くない選択。

ただしあえて18-55キットにして
浮いた予算をあてて35mmF1.8を同時購入って考えもあるよ。
生まれたての息子さんなら当分は室内で撮る機会が多いだろうから
ズームだけでなく単焦点を持っておくメリットは大きい。
253242:2010/12/08(水) 07:37:38 ID:3flQfXGwO
>>242です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
18-105かな…という気がしていますが、>>252のご指摘は私も気になっていたところです。
週末にキタムラに行くつもりなのでそれまで悩んでみます。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:16:12 ID:VCzy8wKC0
>>252>>253
これこれ、18-55キットより18-105キットの方が遥かに安い。
金を浮かせるなら18-105キットだよ。よほど18-55が好きでない限り買う意味はない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:17:05 ID:3u5or3qw0
>>254
俺には18-55キットよりも18-105キットの方が高くしか見えないが?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:27:29 ID:sgTNI1K50
>>255
キタムラ価格
18-55キット \114,800(価格最安値は\74,800)
18-105キット \82,800(下取りありで-\1,000)

7000円なら18-105だろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:26:50 ID:3u5or3qw0
>>256
ああなるほど、キタムラの18-55キットの値段だけがやけに高いのか。
それなら他所で買った方が良いわw
キタムラで買うのが前提なら、18-105キットしか選択肢は無いな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:35:24 ID:3u5or3qw0
>>253
ちなみに、キタムラは納期に問題があるので、購入前に確認する事ね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:26:53 ID:3flQfXGwO
心配になって仕事抜けてキタムラに行ってきました。
すると、年内入荷は難しいとの事…。
もう少し早く考えれば良かったですね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:14:31 ID:7ky+WwIE0
>>259
評判のいい店を選んで通販で買ってもいいんじゃない?
独自の延長保証がある店もけっこうあるよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:12:56 ID:6/nYepu70
ついにD3000買ってしまった・・・。
おかげで今月カツカツや・・・。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 11:16:58 ID:ERdCSNV90
>>187
>>195
>>197

>>184です。
遅くなりましたがレスありがとうございます。
ただ今嫁と闘っています。
私としては将来的により趣味性を追求できるように
せめてAPS-Cの(皆さんの仰るような)機種がいいと思っていますが、
嫁にしてみれば重いのと、
初心者なので手軽にミラーレスあたりが良いんじゃないかと。
まあここに相談にくる大体の人が
陥りそうな議論にはまっていまして。
今度実機を嫁に持たせてそれからどうなるかと言う所です。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 11:58:58 ID:aWpx2L2h0
EoskissDXを使ってます
レンズを落としてしまいAFが効いたり効かなかったりするので
レンズのみ換えようとしたけど値段にびっくり
じゃあ本体ごと買い換えよう思うのですが
PCからのリモート操作が出来る他メーカーの品はあるでしょうか?

Fの不具合(エラーが出てリモート操作出来なくなる)をメーカーのホームページで公表してますが
同じような症状が出ます 今も時々出てます
修理に出しても異常なしで返って来た事があるのでCANONは信用していません
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:22:40 ID:IdaVg6By0
>>263
直接制御はキヤノンくらいしか憶えが無いなぁ。
ttp://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049305

シャッターを切るだけならリモートレリーズを使えば特に制約も無いけれど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:25:58 ID:IdaVg6By0
>>263
シェアソフトでこういうのもありますが、使用用途に合うかどうかですね。

ttp://gigazine.net/news/20081109_camera_control_pro2/
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:29:17 ID:OIw+QTupP
>>263
ニコンならできるよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:31:07 ID:IdaVg6By0
>>266
そうそう、キヤノンは添付のソフトですが、ニコンは有料ソフトを別途購入する必要があるんですよね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:36:08 ID:j0U80bY30
>>262
ありがちな闘い乙w

二人目のお子さんだけを撮るなら当面はミラーレスでもなんとかなるが
上のお子さんも撮るでしょ?
趣味性うんぬんでなく
ミラーレスでは活発に遊ぶ子どにはついていけないってことを
嫁さんに説明してあげてくれ。

一眼レフが拒否されてもせめてミラーつきコンデジのα55/33あたりを。
素子がAPS-CだからってNEXなんか買っちゃだめだよ。
どうしてもミラーレスならギリギリ妥協してGH2くらいしかないかな。
マイクロフォーサーズは室内での画質はよくないけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:40:09 ID:j0U80bY30
>>265
それはシェアソフトじゃなくてニコン公式のパッケージソフトだよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:44:16 ID:IdaVg6By0
>>269
ああそだね。
トライアル版があるからシェアって書いたけれど、パッケージだわ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:48:51 ID:brfE9J7w0
>>262
実機を持たせてどうというよりも(実機は確かに重いから、これなら小さいほうが…となりがち)
撮れるものの違いに目を向けるべきだろうな。

ウロチョロ動く子供を、わざわざ「はいこっち向いてピースして〜」とやるのか、
自然な状態で動いてるそのまま撮るのか。

動いてるそのまま撮ることに関しては、完全に撮るのをあきらめるか、
普通にビシビシ撮るのかという違いだから
撮れるモノには厳然たる違いがあるわけでしょ

逆にミラーレスは、こっち向いてピースして静止してる状態の子供を、
顔検出して一発で撮れるという機能があるわけで、自然な動きを切り取るのが重要でない場合
往々にしてこっちのほうが楽。なぜならOVFタイプの一眼レフには顔検出ついてないからね。

一番いいのは2台買うことだけどな。
一台はD3100みたいな奴で、残った予算で顔検出可能なコンデジ。

顔検出は実際、女性には本当に楽な機能だから、あながちコンデジだと駄目って訳じゃないんだ
顔検出がない一眼レフを嫁に持たせたら、ピントが背景に合いまくりで、操作教えても無駄で
「あかんやろ〜ピント合うてへんがな〜」「合わせたわ〜」「背景に合うてんねん〜きちんと顔に合わせ〜な〜」
「知らんがな〜自分で撮ればええやろ〜」みたいな喧嘩を見ることもあった。前スレに書いたなw
しかもその状態でコンデジなら絶対に顔にピントが合うわけで、さらに嫁さんの不満が募ることになりかねない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:58:11 ID:j0U80bY30
うーん、別に女性だから顔検出ないとピント合わせられない
ってわけではないけどな。

半端に値の張るミラーレス機を買うよりは
安いコンデジと安い一眼レフを両方買った方が便利なのは同意。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:02:51 ID:brfE9J7w0
ごめんなさい。
女性には、というとたしかに何だか差別的というか誤解を生むような表現だったね。
カメラの操作に興味がない、ピント位置とか気にしたくない人にとっては便利な機能、
などと読み替えてください。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:29:38 ID:XwPlxsqf0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:57:21 ID:aWpx2L2h0
>>265 ありがとうございます
目的はリンク先にあるような使い方です

あれ?このソフト知ってる・・・と思って調べたら
知ってたのはCam2Comっソフトでした
海外ではこの手のソフトが多いのに日本では無いのですね

276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:52:57 ID:YMdCUrJD0
親身に考えてくれる人は教えてください。

子供の成長記録にデジイチを考えてます。
(デビューではなくGF1使ってます)
でも変な2種類で迷ってます!

@α55
Ak-5

総予算は15万程度なんです!

α55ならダブルレンズキットに単焦点。
そしてレンズを追加できます。
(追加はタムロン検討)

K-5なら18-135or18-55+50-200(予算ぎりぎりで辛い)

迷い方が変ですいません。

D7000もいいかな〜って思ってますが思いのほか評判わるいので。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:02:01 ID:IdaVg6By0
>>276
NEXならともかく、α55はおすすめしない。
ミラーレス一眼は先細りしていくと言われている。

K−5が高いのなら、グレードを落としてk−rでも良いんじゃないか?
個人的には長く使えるD90をおすすめするが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:03:36 ID:OIw+QTupP
>>276
子供のうごいてる写真を撮りたいんでしょ?
なら、AFのいいニコンかキャノン。

D7000でいいと思うよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:17:57 ID:3FzlQaIu0
K-5は風景など動かない被写体の撮影は問題無いが、
AFが遅いから子供のような動く被写体は撮れないことも
ないが良い選択とは言えない。予算が15万円なら
D7000か7Dのレンズキットがなんとか買えるのでその
2つで検討してみては。α55は連射枚数10コマ/秒に
目を奪われがちだが、例えて言うならα55は自動小銃を
最初だけ狙って後は乱射するのに対して7DやD7000は
連射しつつ1発ずつ狙って撃つイメージ。ただたんに
スペック上の連射枚数が数値だけ上なだけでその精度は
D7000や7Dに遠く及ばない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:18:35 ID:brfE9J7w0
>>276
今までコンデジ使ってて、一眼レフデビューということだよね。
買い換えじゃなくて買い増し?
買い増しなら、コンデジとは違う役割のカメラを買うと足りない部分を補完できるとは思う。
補完という意味ではα55は外れるかな。

K-5はまだまだ高いから、D90や60D、あるいはK-rとかでいいと思うんだけど
どうしても上級機じゃないと不満があったりする?
あと、レンズ選びだけど、安い単焦点よりも大口径ズームが一本あると本当に違ってくるよ。
タムロンのA16か、トキナー165、ペンタックスにするなら★16-50あたりは
安くて画質も良くて画の雰囲気も良くてお薦め。単焦点はどうしても使い方が限られてしまうからね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:20:33 ID:Y3rWF70K0
>>276
K-5は小さくて金属なとこ、直線デザインなとこ、防塵防滴耐寒とかに惚れて買うなら後悔しないが
迷うくらいならニコキャノがいい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:30:05 ID:F6ZGqn190
ニコン基準でイマイチとか
ペンタ基準で絶賛とかもあると思う。複数マウントの人も少ないだろうし
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:34:44 ID:j0U80bY30
>>276
子供の成長記録にD7000だのK-5は必要ないよ。
D3100かK-rを買うといいと思う。

α55を今買うのはあまりお勧めできない。
来年の夏から秋に出る後継機ではかなり完成度を上げてくるはず。
ソニーのレンズが使いたいなら
今はα200の中古でも買ってしばらく様子を見る方がいいよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:35:06 ID:Ob42VaDy0
K-5ってそんなに気にするほどAF遅くないと思うけどなぁ
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:00:00 ID:j0U80bY30
>>280
たびたび横レスつけてゴメン。
ペンタックスの★16-50は確かに純正大口径標準ズームとしては他社より安いけれど、
総予算15万の人には「安くて」とは言えないレンズだと思うんだ。

ペンタックス用の安い大口径標準ズームと言えば
現状ではタムロンのA16かA09、シグマの18-50、24-70、
少しがんばってもシグマの17-50 OS HSMまでじゃないかな。

俺も大口径標準ズーム愛用してるけど
大きさ重さのせいで周りから見て圧迫感が出てしまうのが欠点。
それと室内の暗さへの対応ではやはり単焦点の方が有利。
外でちょこまか走りまわる子供を追いかけるには
ズームの方が構図をコントロールしやすいけどね。
要は両方必要かと。(笑)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:05:58 ID:brfE9J7w0
>>285
B&Hで6万5千円で買えるわけで、タムロンより高いもののトキナーと変わらんでしょ。
カメラボディに85000円残るんだけど、それでも厳しいかな?
総予算10万の人ならともかく、トキナー165がOKで★16-50が駄目な理由がわからないな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:17:48 ID:Aml63Jk0P
B&H…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:25:22 ID:j0U80bY30
>>286
いや、B&Hで買うなんて一般的ではないわけで
近所のキタムラや普通の通販で買ったら★16-50は高いでしょ。
それでもニコンの17-55とかに比べれば十分安いけどさ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:43:55 ID:j0U80bY30
ところで、広角での1mmの違いはとても大きいし
個人的には標準ズームは広角側重視なんだけど
子供撮りに限って言えば少し望遠よりのレンジの方が使いでがある気がする。
だから>>276さんが大口径ズームを買うとしたら
俺の一押しはタムロンA09 28-75/2.8だな。

誕生会とかで大勢集まったときには
天井バウンスできる外付けフラッシュを使って
キットの標準ズームを絞って使うのがいいね。
だからフラッシュ買う費用も予算に入れておくといいと思うよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:49:46 ID:3FzlQaIu0
最初の1本に24mmや28mmから始まるフルサイズ画角の標準ズームは
おすすめできないな。子供の成長記録に使うと言えど、家族へどこかへ
出かけた時、記念写真も撮るだろうしそんな時、28mmからのズームだと
42mmからとなり使いにくいことこの上ない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:01:56 ID:j0U80bY30
>>290
換算42mmの画角で十分記念写真撮れるけど??

そもそも家族で遠出するときは小型軽量なキットの標準ズームの方が向いているし、
たまたま28-75持って出て予想外の広大な景色とか巨大な建物に出くわしたとしても
動画で撮っておけば記念には十分だよ。
広角好きな俺が言うんだから間違いない。(笑)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:10:01 ID:3FzlQaIu0
>>291
そんな広角好きは認められない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:22:06 ID:F6ZGqn190
広角をほとんど使わない俺が、観光とかすると換算30mm位をよく使う
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:24:54 ID:brfE9J7w0
>>288
まぁ、海外通販がどうしても駄目だったら選択肢から外すというのも有りだとは思うけど
最初から可能性を消すのはいまいちかも。
A09に関しては同意で、最近だと12-24&A09みたいなダブルズームの話もちらほら挙がってるが
わざわざ12-24買わなくても、
観光に持ち出す場合や、広角が欲しい場合にはキットズームで
子供撮りにはA09、という使い分けは十分あり得ると思う。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:27:19 ID:j0U80bY30
子供を単焦点で撮ろうと思ったら、35mm、50mm,、85mmとかが欲しくなる。
28-75/2.8ってのはその3本の単焦点をレンズ交換なしで使える優れた代用品。
しかし重たい、デカイ、本物の単焦点に比べれば暗いしボケが小さい。

重たい、デカイをカバーするキットの標準ズームは必要だし
キットの標準ズームは同時に風景用の広角レンズの代用品にもなる。
でも本格的に風景取り出すと標準ズームの広角端では満足できないわけで
高画質で歪みのない広角単焦点や超広角ズームが必要になる、
そんな感じでしょ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:34:32 ID:j0U80bY30
>>294
別に選択肢から外せと言うつもりはなかったんだ。
ただ海外通販を当然の前提にして「安くて」と言われても面食らうよ。
「こういう方法なら純正レンズも安く買えます」という情報としては有益だね。
安い並行輸入品を選択した場合の保証が気になるので
よく利用してるならそこんとこどうなのか教えてもらえるとうれしい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:36:09 ID:brfE9J7w0
>>296
ごく普通のメーカー一年保証。何かあったらペンタのサービスに持って行くか送る。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:36:30 ID:3FzlQaIu0
APS-CのF2.8標準ズームなら28-75F2.8よりも17-50F2.8だ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:39:55 ID:j0U80bY30
>>297
そうなの?
USA正規品ならメーカー保証だが、並行輸入品はB&H店舗経由での保証だって
前に読んだんだが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:41:15 ID:brfE9J7w0
>>299
ああ、USAへの並行輸入品をさらに輸入すると店の保証のみになるけど。
ペンタのレンズはそういうのない。ニコンとかだけだね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:49:01 ID:iHcgXsx0P BE:888841973-PLT(15774)
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:57:53 ID:j0U80bY30
>>300
なるほど、了解しました。ありがとう。
そこまで教えてもらえれば★16-50をB&Hもアリだなと理解できたよ。

>>298
広角好きから言わせてもらうと標準ズームで17mm始まりってのは中途半端。
あと1歩のところで画角に入りきらなくてストレスたまるんだよ。
開放が暗かろうと断然16mm始まりがいい。(キヤノンなら15mm始まり。)
広角だとそんなに絞りあけなくてもブレにくいし
基本的に寄りで撮るから背景のボケはF4で十分なことが多い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:18:30 ID:uSIGzZVA0
>>302
キャノン使ってるんだけど35mm換算24mmからの標準ズームが
EF-S15-85F3.5-5.6 ISまで無かっのが5D2に買い替えた最も大きな理由だった。

それまで17mm始まりだけで16mm始まりもEF16-35F2.8Lになってしまうし。
EF-S15-85F3.5-5.6 ISが発売されていても今の価格だったらやっぱり
5D2買ってたと思うけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:34:13 ID:j0U80bY30
>>303
わかる、わかる!
EF-S 15-85/3.5-5.6 ISが出たのは広角好きにとってとても大きいよね。
ただやはりNIKKOR 16-85/3.5-5.6G VRとかDT 16-105/3.5-5.6 に比べて
割高感のあるところがつらいところ。
ペンタックスのレンズだと型落ちの16-45/4が
こないだまで公式アウトレットで安かったんだけど今は売り切れたみたいだ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:08:20 ID:brfE9J7w0
それと15-85はでかいのがちょっと気になるかな
ニコン16-85は安くてコンパクトでシャープだけどAFが激遅なのとボケがうるさいのが難点

便利ズームっつー意味じゃシグマ17-70くらいが一番バランスとれてるかなあ
と思って買ってみたらやっぱりそれなりにでかいのと、AFがばらけるのがいまいちだった

トキナー165あるいは★16-50もかなり巨大だし標準ズームは難しいね
A16の当たり個体持ってる奴がいちばんの勝ち組だろう

一本で全部やることにこだわらないなら、
超広角2倍ズームと、標準ズームのダブルズームは個人的にはお薦め
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:10:39 ID:uSIGzZVA0
キャノンのカメラは好きだけど、儲け優先が露骨に感じられてむかつく。
キャノンはユーザーの求めているモノ(今ならEF100-400F4.5-5.6L ISとか)を
出し惜しみして、発売してもAPS-CのレンズはぜったいにLレンズにしないくせに
EF-S15-85F3.5-5.6 ISみたいに足元見てLレンズに近い高値で売りつけるのは
その典型。その点ニコンユーザーは羨ましい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:18:35 ID:pqPGYWVd0
子供撮りは、まだあまり動かない赤ん坊ならF1.4とか明るいレンズで撮るのも良いけれど、
2歳3歳ぐらいになって激しく動き回るようになると、F2.8とかF4くらいのレンズがいいよ。
はっきり言ってピント薄すぎでとてもじゃないけど、まともに撮れないから。
コレくらいの歳になると寝顔くらいしかジャスピンで撮れない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:26:41 ID:6hNpRiui0

【動機】ザクティのピントが合わなすぎて泣きそうな為
【予算】10万位かくらいが嬉しい
【用途】一歳になる息子の成長記録
【出力】L版印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】大きいと持ち歩かなそうで怖い
【所有機材】特になし
【使用者】触ったことはあるくらい
【重視機能/その他】ミラーレスが良いのかと思ってたらそうでもなさそうで悩んでます
D3000がとてと安く売っていて一眼を検討中
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:54:40 ID:0ihmmCM20
>>308
予算10万でその用途だと、
全部入りのコンパクトデジカメと、
ビデオカメラをそれぞれ買ったほうが幸せになれるんじゃないか。

今のコンデジは、室内撮りでもそこそこ綺麗だよ。(一眼には全然及ばないけど)

一眼は、「一眼で撮るぞ」というやる気を出さないと持ち歩けないけど、
コンデジは、それこそ外にゴミ捨てに行ったり、コンビニにちょっと行ったりする時でも、持てる。
財布やケータイをポケットに突っ込むのと同じ感覚で持っていって、
あっ!と思ったらすぐ撮れる。 これが大きい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:09:59 ID:XHb9cZ8F0
>>308
ミラーレスはピント合わせる仕組みがザクティと一緒。
そしてザクティより素子が大きい分ピントの合う範囲が狭い。

D3000もいいカメラだけどJPEG撮りだと室内にはやや弱い。
10万も予算あるなら、D3100キット+35mmF1.8とか
D3100キット+タム・シグのF2.8通しのズームを買ったら?
節約したいならK-xも高感度に強くていいぞ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:10:21 ID:rXLsmwba0
>>308
D3000いいと思いますよ
1歳なら室内撮影がメインだろうから、ぜひ外付けフラッシュも
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:00:42 ID:GTkWa8GoP
>>308
AFは一眼レフ、特にニコンとキャノンのが
圧倒的に高性能だよ。

D3000はいいと思う。
でも、暗いとこではあまり綺麗に撮れない。
暗いとこが多ければD3100がいい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:03:45 ID:vXRXLeiF0
D300もD3100もAF遅いだろ。
ってかエントリーはニコンは駄目。けちり杉。ニコン買うなら中級機以上で。

エントリーならキャノンかペンタックス。
10万以上ならペンタックス。20万以上ならニコンキャノン。こんな感じ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:10:44 ID:cD+3XDiS0
>>313
ニコンのエントリーレンズのAFが元々遅いから、しょせんは値段相当。
エントリーのジーコレンズでもそれなりに早いのはキヤノンだな。
K−5ならともかく、エントリーのペンタは高速被写体に対する精度がダメだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:29:04 ID:1YLvFKs40
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:39:59 ID:tFgZZyzU0
>>313
ちゃんとしたレンズ使えよ・・・
他のメーカーのキットレンズはAF早いけど解像感、色収差最悪だからな。
良いところあれば悪いところもある。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:54:16 ID:RlXA2kyU0
>>309
ですよねー
書き忘れましたがムービーはあるのでコンパクトも考え直します

>>310
k-xも考えたんですが展示品しかなくて考えちゃいました
本体のデザインは好きなんですが

>>313
どうせ買うなら良いものってのはまちがえないですよねー
元の動機がD3000Wレンズが新品で五万ってのに引かれて調べ始めたので今十万越えは再検討です
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:30:55 ID:XHb9cZ8F0
>>317
俺は第一にD3100を勧めたんだけど…。
K-xも展示品がある店なら取り寄せられるんじゃないの?
だが、どうせ買うなら良いものをって考えがあるなら迷わずD90買っとけ。

とりあえず今はWズームを買う必要なんてないでしょ。
必要なくても余裕があるから追加で金出してオマケつきを買うってのならかまわないが
不要なオマケにつられて本体の性能が低いものを買うのは間違い。
本当に望遠が必要になるのは数年後なんだから、少しずつ貯金して
AFが早くて画質の良い上のランクの望遠レンズを無理なく買うのが賢いと思うよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:33:43 ID:1YLvFKs40
>>317
安いの重視ならK-xのダブルズーム買って
新しく出たDA35F2.4が安くて画質もいいから買い足すくらいが
金かけずに満足するにはいいんじゃね?
K-x以前の機種は安くても高感度画質が厳しい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:19:03 ID:JpBu4mDA0
【動機】登山が趣味。景色の良いところで広い視界の風景写真を撮りたいと思ったため
【予算】ボディ+レンズで15〜20万位なら出せる
【用途】空。風景・夜景。人物にはあまり興味ない
【出力】L判〜2L印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】徒歩メインなのであんまり重過ぎるのはちょっと…
【使用者】全くのカメラ初心者
【その他】手振れ機能・手荒に扱うつもりはないけどそこそこ頑丈だと助かります
ボディだけならまだしもレンズの良し悪しとか入ると
どこのメーカーを選べばいいのか全くわかりません。助言お願いします。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:57:15 ID:BKDLLS/40
>>320
ペンタックスk-5と言いたかったが
センサーが汚れる不具合出たので

シグマSD15をすすめる

価格.comでレビューやサンプル画像を見て決めてね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:00:03 ID:XHb9cZ8F0
>>320
夜景は山じゃなくて街で撮るんだよね?

ボケや高感度は必要なさそうだから、小型軽量なE-620レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000022002/feature/
と、超小型・軽量な超広角ズーム9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/10504011960/feature/
このセットで買ってみたらどうだろう?

そこまで軽くなくていいなら、中級レンズの11-22mm F2.8-3.5とか
高級レンズの7-14mm F4.0という選択肢もある。これらは防塵・防滴レンズ。
フォーサーズマウントは今後新しいレンズは出ないようだけど
風景用なら既に最適と言ってもいいラインナップが揃っている。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:05:55 ID:npJXF4q30
>>321
御前鬼だなw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:50:42 ID:QlQg/8b+0
いつから初心者を釣るスレになったんだよ。本当に買ったら可哀想だろw

>>320
20あればK-5のレンズキットに広角単焦点or広角ズームでおつりがくる。
今、センサー汚れの不具合が話題になっているけど、全てのカメラで問題になってるわけじゃないので、
買ってみてすぐチェックしてハズレだったら店にゴラァして新品交換してもらえ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:59:12 ID:XHb9cZ8F0
>>324
SD-15やE-620をディスってんのか?
K-5だってニコ・キャノ信者から見れば釣りネタ扱いなんだから自重しろよ。
326クマ(O^(ェ)^):2010/12/10(金) 19:08:03 ID:vQV/mvLzP
どれでもいいから、予算とデザインで決めて買っとけ
素人が日曜日にブラブラ歩きながら撮る写真は
エントリーもハイエンドもそう変わらないクマー
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:23:02 ID:9ZHFWlI80
5DかS5だな
S3にして残りはレンズ代でもいい
K-7によさげな標準単と広角ズームでも買えるだろ
というか好みの写真撮ってる奴の機材とか調べないかな普通
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:09:23 ID:bNi+f9ry0
>>320
D7000だな。
小さくて軽いし、一応防塵防滴。
ペンタよりレンズの種類も豊富だし、AFも正確。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:24:54 ID:XHb9cZ8F0
一般人はD7000を小さくて軽いとは感じないみたいだぜ。
それに言うほどニコンってレンズが豊富か?
ニコンで豊富なのはやたら大きくて重い超望遠レンズとFX用レンズであって
相談者の用途には関係なくないか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:27:21 ID:fM5QelKT0
じゃキヤノンにすればいいじゃん
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:29:46 ID:qPIpuq+E0
>>320
シグマDP1x or パナLX5 + ソニーWX5 くらいで十分なんじゃね?
浮いたお金で山道具買いなはれw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:32:22 ID:XHb9cZ8F0
キャノンもフルサイズなら風景に向いてるが5D2も全然小さくないw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:17:52 ID:JSxvhbu00
最近一眼デビューしました
先輩の皆様、良いのを撮るには人の写真を見るのも勉強になると聞きましたが
写真展で見るのと、ネットで見るのとではどちらが参考になりますか?
レベルが低い質問で申し訳ないです。
334(O^ω^):2010/12/10(金) 21:24:32 ID:vQV/mvLzP
写真展ですお
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:24:43 ID:XHb9cZ8F0
>>333
大きく印刷して飾るような写真の勉強をしたいなら写真展。
PCのモニターで鑑賞する写真の勉強をしたいならネット。

だが、ネットは手軽に沢山見れて交通費もかからんのだから
まずはネットで見て廻れば?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:25:51 ID:ptDUidorQ
>>333
どっちも参考になると思うが
もっともネットの場合はデータも付いてるのが多いから参考にはなりやすいかも
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:32:22 ID:9ZHFWlI80
>>333
1X.comとかFotoblurとかプロのサイトでポートフォリオとか
でもプリントも見たほうがいいけどなー
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:33:28 ID:OlQgnUsS0
図書館で写真撮影の本とか写真集みるといいよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:38:19 ID:JSxvhbu00
皆様ありがとうございます。細かい設定だとかまだ詳しく解らないので
ネットや本などでなど色々と調べてみます。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:09:13 ID:XHb9cZ8F0
ああ、まずはハウツー本、ハウツーサイトだね。
ネットは手軽な割に細かいデータが公開されてたりもするが
写真展に足を運べば撮った本人から直接いろいろ話を聞けることもあるな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:45:06 ID:exZ+uk2i0
キャンペーンで大分お買い得だったX4を買おうか悩んでるうちにキャンペーンが終わって10連射で軽いα55に目移りしたんですが
でも連射必要ないなって思ったところでK-5出てすげーとなってでもそこで一眼ごつくて持ち出したら引かれそう・・・と感じ
NEX-5でいいかなって思ったところででもお前外見からして引かれるじゃんって考えたら趣味なら本気でとの神言を頂きまして
60D買う気になってたんですがでもより本気なら7Dだよね。5DMark2はちょっと本気すぎるよねとまた迷ってるうちに
GF2にピンと来たのにマイクロフォーザース中途半端だよって言われそこでお値頃感を感じたK-rを見ていたらやっぱりレンズの豊富なCANONが良いよねってなって困ってます。助けて下さい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:56:22 ID:+6TQwZBm0
単3使えるK-r欲しい。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 05:50:28 ID:0z1tDxtq0
>>341
助けて?お金なら貸せないよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 05:55:19 ID:RCfqUtI60
海外のカメラなら情報少ないから迷わなくて楽ですよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 06:57:05 ID:TXnZkSEL0
>>341
趣味として長く楽しみたいのなら、キャノンかニコン買っとけ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:47:31 ID:vrobvz+h0
>>341
連写が必要ないなら、ペンタでよいんじゃないかな。
・「ボディ内手振れ補正」はニコンもキャノンも出来なかった
・APS-Cの上位機はニコンとキャノンより安い
・APS-Cの画質は、ニコンやキャノンより上

フルサイズまで視野に入れるなら、高感度重視はニコン。
画素数・解像重視はキャノン。

347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:51:48 ID:7Tb9T7UR0
>>320
ペンタはレンズも軽いのがいいよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:50:50 ID:5nV43hFX0
ズームのほうが便利。
D7000に16-85mmをつけとけば風景撮りには最強。
残念ながらキヤノンは中級クラスのレンズがイマイチ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:51:34 ID:00rNrRPA0
金あるんだったら迷わず5D2でおk
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:08:56 ID:CJXbsP8u0
>>348
D90+16-85mmのほうが良いでしょ。
D7000は不具合が多すぎて現状は様子見の段階だね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:45:49 ID:pdF/321u0
Canonの一眼レフの撮影サンプルって大きいのダウンロードできないの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:58:05 ID:BHM2l9XG0
>>350
D7000の不具合ってなんじゃ?
D90のほうが致命的な不具合多いぞ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:10:17 ID:MgOmCGDi0
>>351
機種によるんじゃね?
60Dは何枚か等倍サンプル見れたよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:24:29 ID:CJXbsP8u0
>>352
http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html#more

D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクションOFFで、
すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを9レベルのうちの5に増やしても、
D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。

こんな報告があるんだよね。
風景にはちょっとね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:37:23 ID:98B/p1380
子供できたので1年程前にデジ一を初めて購入 キヤノンKISS X3というやつです。子供撮るのに使ってて概ね
満足していましたが、最近船の写真を撮り始めました。
↓こんなの。 本牧から袖ヶ浦方面向いて撮ったものです。
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs19839.jpg

EXIFにありますが、レンズはキットのEFS55-250mmで、テレ端です。真ん中の船はトリミングしてもまずまずOKですが
左右のLPG船やバルカーはかなり小さいです。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm28593.jpg

400mmとか500mmとかの望遠を中古で探して買うか、はたまたエクステンダー買おうかな?と思案中です。
キットのズムレンズでエクステンダー付けると劣化ひどいものでしょうか。LレンズだとAFも画質も結構良い、
との評判(ネット)ですが、一方やはりそれなりに劣化するとの声もあります。
どうも私のような安レンズに使っている人はあまり居ないみたいです。付けたことのある人が入れ歯評価教えてください。

それと、(実現可能性は落ちますが)Lレンズのズームや単焦点の望遠買うと、同条件で相当綺麗に撮れるものでしょうか。
同位置、同条件で比較撮影したようなサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:24:34 ID:X6nAQxWg0
>>355
なんでいないかというと、純正のエクステンダーは、キットレンズのレンズにつけられないからです。
で、その写真の遠くの船は、水蒸気の影響が大きくて、望遠レンズをつかってもそんなにきれいには撮れないかも
357355:2010/12/11(土) 16:19:11 ID:31lKW4ZJ0
>>356
あー、つけられないんですか。
EFSはNGなのかな。
確かに水蒸気ゆらゆらなかんじなんで、レンズ交換だけでは限界ありそうですね。
最近は規制がきびしくなり、埠頭なんかでも入れないとこばかりになったんで、良い船撮影場所がなかなかない。
木更津がわに行けばあるかな?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:30:39 ID:KlR6JhPB0
>>320
俺も登山趣味だったが今はこども小さいので控えてる状態。
登山趣味なら絶対にGPSつきをおすすめする。
家に帰ってからデジタル地図上に写真をちりばめたりして楽しいよ。
「あ、これってどこだっけ? ああ、ここで撮ったよなw」
こんな感じで会話もはずむ。

GPS内臓タイプはα55のみなのでこれをおすすめしておく。
外付けでよければNikonにならGPSユニットを外付けでつけられる。
それかiPhone4や専用のGPS機器を持っていれば
あとからパソコンで写真にジオタグを埋め込む方法もあるが。

例としてiPhoneというGPS内臓カメラで撮影してGPSログと合成するとこんな感じになる。
ttp://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=905183
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:47:47 ID:AnfYJfof0
>>341
まずはKissXかD60など2万円台で買える中古レンズキットを買って
1年間使い倒してみましょう。
そうするうちに今考えている候補機が軒並み激安になっています。
1年間の撮影経験を生かして再度検討すれば
どの機種を買うべきか十分判断でき、しかも安く買えて一石二鳥です。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:13:01 ID:AnfYJfof0
>>352
D90に致命的な不具合が「多い」ってどんなのがあるの?
そんな話は今まで聞いたことないんだけど。

とりあえずD90の欠点を挙げれば、AEの不安定さってのはあるけど、
自分で露出決められないような初心者でも
一律にマイナス補正かけてアクティブDライティング入れとけば大体問題ない絵が出てくる。
気に入らなきゃカメラ内でのRAW現像や簡単レタッチもできるので
これは「致命的」の例にはカウントできないと思います。
(というかそもそも不具合ではなく仕様ですが。)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:22:17 ID:yYjkQ19b0
【動機】レンズ交換の回数を減らしたい
【予算】総額30万くらいまで
【用途】室内モデル撮影会が主。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【使用者】一眼歴1年くらい
【重視機能/その他】レンズは手ぶれ補正付きでボディメーカーはキャノンかニコンが希望です。

現在のメイン使用機材はEos Kiss X3とEF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISです。
ボディ、レンズの買い替えを検討しています。
上記の機材で室内モデルの撮影会によく参加するのですが55mmでは距離が足りずにレンズを交換することがよくあり、
もう少し焦点距離の幅が広いレンズ1本にして快適に撮影がしたいです。

ポートレートでは明るいレンズで開放付近で撮って背景をぼかす撮影方法がセオリーと聞いたのですが、
個人的にはある程度絞ってモデルの服装などにもしっかりピントを合わして撮りたいと思うことが多いため
ボケへの拘りなどはあまりないです。
ただ、絞って撮るとどうしてもシャッタースピードが落ちてしまいますので、
シャッターズピードをあげるために感度を上げて現在では撮影しています。

ボディは高感度撮影に強いもので、レンズは焦点距離の幅が広いものが良いと思うのですが、どうでしょうか?
自分におすすめなボディ、レンズ、あるいはアドバイスを教えてください。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:27:00 ID:g9aiEmNB0
5D2+EF70-200F4LIS
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:28:40 ID:h92sUAaR0
>>361
望遠がどこまで必要なのか分からんが、ボディはそのままでEF-S15-85を追加すれば?
ボディを買い換えるとすれば60Dだが、来年には7DUが出るだろうし、それを待ったほうがいい。
EF-S17-55まで買ってニコンに乗り換えるのも勿体ない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:47:54 ID:ViUR4o6F0
>>360
AWB、AE。この二つは初心者にとっては致命的。
あとADLもオートだとスポット光があると挙動が不安定。
初心者にとっては致命的だと思うけどね。

でもD90好きだよ。
365sage:2010/12/11(土) 19:31:44 ID:CKHCh4qK0
【動機】昔、フィルムで一眼を使っていて楽しかったので。
【予算】ボディとレンズで15万前後
【用途】風景、街並み(田舎)夜景と室内での物撮り(知り合いのカフェ)
【出力】多分、2L位まで。うまくなったらA4くらいまで
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく持ち歩きの楽なもの。
【所有機材】レンズはPENTAXの28−70 70−200の2本のみ。
      三脚とバッグクリーニング用品は一応あります。
【使用者】初心者です。MZ5を発売直後に買って1000枚くらいネガのみで撮って
     ましたが、今はカメラ事態触っていない状態です。
【重視機能/その他】深みのある写真(奥行き?)が好きです。光が柔らかい感じとかが
          出せると嬉しいです。
重視機能の参考:  動画とかはいらないです。絞り優先のAFで撮っていました。
          昔がペンタックスだったので単純に同じ会社でと思いk-5でと
          考えてましたが、アナログとは勝手が違いそうなので、ボディもレンズも
          1から考え直そうと思いまして御相談します。
         
          宜しくお願いいたします。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:33:07 ID:CKHCh4qK0
365です。
sage間違えました。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:38:22 ID:o6kML6ND0
【動機】コンデジ携えての一人旅で、節操なくバシャバシャ撮っている内に撮ることが楽しくなり、一眼を使ってみたくなった
【予算】安ければそれに越したことは…レンズ込みで上限は10万まで。
【用途】風景、動植物や建物のスナップ、街中の夜景、電車などなど
【出力】PC鑑賞やブログへのupが主
【使用者】一眼はほとんど触ったことのない、超が付くほどの初心者です。

コンデジはCanonの物を使っていたので同メーカーならKissかなぁと思い実物を見に行ったら
D3100
K-r
あと、軽くて取り回しの良さそうなミラーレス機(αNEX)…

等々、目移りするわするわ。
希望としては、
・撮りたいと思った時にサクサク撮りたい
・綺麗なぼかしや明るさをいじったりして撮りたい
というくらいです。
動画はまず撮らないです。

勉強不足かもしれませんが、アドバイスなどお願いします。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:51:01 ID:7Tb9T7UR0
>>365
MZ-5から乗換だと今のエントリー機のファインダーはつらいかも
レンズは問題なく使えるけど広角足りないんで
K-5とDA18-55かDA18-135のキットがいいのではないでしょうか
>>367
ぼかしたいなら35mmの単焦点レンズも一緒に買うのがいいよ
ニコンもペンタも2万円台で買える
NEXはレンズが少ないので綺麗なボケは期待できない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:58:30 ID:AnfYJfof0
>>364
D90の好き嫌いはどうでもいいんですが、
AWBやアクティブDライティングなんてAE以上に対策が容易ですよね。
初心者は初心者らしくRAWで撮ってればいいだけなんですから。
フィルムカメラだって初心者はポジではなくネガフィルムで撮るでしょう。

致命的ってのは救いようがない欠点のことを言うと思います。
結局D90に致命的な欠点なんて無いってことでいいんですかね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:58:46 ID:gmba9W4Y0
>>367
K-5かD90
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:59:35 ID:gmba9W4Y0
>>370
間違えた>>365
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:10:51 ID:AnfYJfof0
>>361
Kiss X4のボディだけを買い足して55-250付けっぱなしのサブ機にしたらどうですか?
17-55はそんなにシャッター上げなくてもブレないと思うのでX3に付けっぱなしで。

>>365
K-5の操作性が気に入らないのならK20DやK10Dを試してみては?
K-5のような高感度性能はないですがフィルムに比べれば高画質ですし三脚使えば問題ないです。
マウント変えるならキャノンの5DとかニコンのD700などフルサイズ機の中古を狙うといいと思います。
当面は2L印刷ということでレンズも古めの中古で50mmとか28-70とかを。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:30:46 ID:AnfYJfof0
>>367
一眼を使い始めるといろんなレンズが欲しくなりますから
予算は後からレンズを買い足す分も考えておいた方がいいですよ。
D3100やK-rは魅力的な機種ですがK-xくらいにして初期投資を抑えるのもいいかも。
NEXは操作性が悪くフルに機能を使えるレンズが乏しいのでお勧めできません。

あとKissは明るさをいじる操作がやりにくいとの指摘があります。
手の形・大きさにもよると思うので、店で実際にファインダーを覗いて
背面の[+/−]って書いたボタンを押したままシャッターの上にあるダイヤルを廻す操作が
自分にとってやりやすいか確認してみるといいです。
D3100やK-rの場合は[+/−]って書いたボタンの方がシャッターの上に
ダイヤルが背面にありますので、同じように確認してみてください。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:36:06 ID:CKHCh4qK0
>>365
k-5のレンズキット良さそうですよね。
>>370
D90だとレンズキットともう1本買えそうですね、調べてみます。
>>372
操作性が気に入らないというよりも、今持っているレンズがデジタルに向かないのなら
ペンタックスでなくてもいいかと思いましたので。
(田舎の店ではペンタックスをまともに扱って無いので。取り寄せがほとんどでやっと見つけたK-5も電源が入っていなかったし・・・。)
K-5を手にした感じは好きです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:56:18 ID:SZNYook60
【動機】現在使用中のカメラが壊れかけてる為
【予算】レンズ込みで10万以下
【用途】スナップ、夜景(夕方・明け方の空)、室内での料理・調理写真等
【出力】主にPC鑑賞、L版程度大きくてもポストカード程度まで
・任意項目
【大きさ/重さ】できれば小さくて軽い。
【所有機材】三脚、FinePixS602、LUMIX DMC-FX01
【使用者】30代、男ほぼ初心者
【重視機能/その他】
明け方等にシャッターを開放して国際宇宙ステーションや星等を撮影するのですが、
現在使用してるFinePixS602だとサイズの小ささが不満なのと故障が目立ってきたので、
そろそろ新しい機種が欲しくなりました。
S602だとSS最大15秒までの為、もっと長時間の撮影ができる機種を考えてます。
スナップ等はFX01のみで撮影してましたが、この購入を機に一眼1台で全て済ませれれば。と考えてます。
あとはS602よりも起動もプレビューも早いものと考えてますが、最近の機種であればこの辺は
心配はしなくて良いものと考えてます。
動画はまず撮りません。
あまり予算が無い為、初めはレンズキットのみで撮影し、必要が応じたものを
後で買い足して行ければと考えてます。
よろしくお願いします
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:02:54 ID:AnfYJfof0
>>374
用途からするとそれなりに絞って使うのでしょうから
A4印刷くらいならお手持ちのレンズでも問題なさそうな気がします。
K-5のスレに行くとペンタックス機の作例のアップローダーが紹介されてますから
レンズで検索した作例をダウンロードして印刷してみるといいと思います。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:18:12 ID:AnfYJfof0
>>375
うちもS602気に入ってたのに壊れてしまったので、なんか身につまされます。

長時間シャターでの撮影、起動、プレビューなどはどの機種を買っても問題ありません。
一応星撮りにはKissX2が向いているとよく言われていて
幸い旧機種ですから、Kiss X2の中古レンズキットを探せば安上がりです。
で、浮いたお金で新しいコンデジも買うことにしたらその方が快適かも。
今までS602をスナップに使ってたならともかく
FX01の役目を兼ねさせるには一眼はかなり大きいですよ・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:25:50 ID:CKHCh4qK0
>>376
有難うございます!!
レンズ、無駄にならなくて済みそうです。
K-5に行こうと思います。
ボディー+TAMRON(A160)か、レンズキットにするか考えてみます。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:30:57 ID:CKHCh4qK0
>>378
A16です。 重ね重ね申し訳ないです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:33:48 ID:6kpPGSSX0
K-5、勿論良いカメラだけどセンサーの汚れでちょっとした騒ぎになってる。
情報元は海外の掲示板。
ペンタが対策するなり、詳細がもう少し明らかになるまで待った方がいいぞ。
俺は黒点で騒がれて少し待ってファームが出た後に5D2を買ったクチ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:35:37 ID:6kpPGSSX0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:52:02 ID:CKHCh4qK0
>>380
情報、有難うございます。
原因が解らないのがスッキリしませんね。
盛り上がった気持ちを抑えきれるかどうかです!?
383375:2010/12/11(土) 21:59:30 ID:SZNYook60
>>377
ありがとうございます。
元々S602でもスナップを撮影もしていたので重さと大きさ的には大丈夫かと。
明日にでも中古レンズキット探して店で触ってみて決めてみようかと思います。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:29:18 ID:vmWepqsq0
【動機】10年程前に父親からニコマート(EL)を譲り受け、使っていましたが、
    最近、2歳の息子の機動力が上がり、手動のピント合わせでは難しく
    なり、オートフォーカスが欲しくなりました。
【予算】本体、標準レンズ、望遠レンズで20万以内
【用途】動くもの(幼児)、風景、イルミネーションや夜景、屋外中心、昼間>夜間
【出力】L判〜A4くらい
・任意項目
【大きさ/重さ】見た目の好みはごついのが好きです。
【所有機材】ニコマート(EL)
【使用者】初心者・カメラ10年・27歳・女
     所持年数は10年ですが、触ったり触らなかったりです。
【重視機能/その他】長持ち、多機能

重視機能の参考: 出来たら、動画撮影ができたほうがいいです。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:30:09 ID:vmWepqsq0
↑の続きです。

本日、カメラ屋さんにたずねたところ、最初PENTAXのK-r+シグマの標準望遠
レンズ(18−200)で98000円を薦められたのですが、店員さんが
「これから眼レフを始めようと思っている人に〜」と説明していたのと、私的
には必要ないなと思う機能(画像加工、赤外線等)ばかりだったりで「イメージ
してるのと何か違う」との旨を伝えたところ、ニコンのD7000+シグマの
標準望遠レンズ(18−200)手ぶれ補正付き+メモリーカード(容量不明)
で154600円を薦められました。

子供を撮るときはオートがいいのですが、風景や将来子供が大きくなった時には
マニュアルを楽しみたいです。
可能であれば、今持っているのカメラのように一生物に出来たらなと考えています。


ニコンのD7000+シグマの標準望遠レンズ(18−200)手ぶれ補正付き+
メモリーカード(容量不明)で154600円は高いでしょうか?安いでしょうか?
また、他にお薦めのカメラがあったら教えていただきたいです。
PENTAXのK-rの「こんな良い機能があるよ」的な事があたら教えて頂ければ幸いです。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:07:10 ID:OceeKoJZ0
人に見られたくない画像(法には抵触しないよ)はセルフプリントに限りますよね?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:07:14 ID:B38sUXhlQ
>>384
シグマのそのレンズ(二万円くらい)は決して悪くはないのですが、最初は純正レンズを使われた方がいいと思います
ピントズレてる個体が多いですし。
なのでkrにしろD7000にしろキットレンズのセットがよろしいかと

あと値段はちょっと高いかも
388367:2010/12/11(土) 23:20:00 ID:OUgw/BYl0
>>368
>>373
ありがとうございます。

NEX、というかミラーレス機はまだ出たばかりで発展途上(もしくは先細り?)なのですかね。

レンズ資産まで考えていませんでした。
単焦点レンズとやらも見てみます。
操作性の話もとても参考になりました。
早速実機触ってきます!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:25:24 ID:ViUR4o6F0
>>369
>初心者は初心者らしくRAWで撮ってればいいだけ
初心者だからRAWって変じゃない?

>AWBやアクティブDライティングなんてAE以上に対策が容易ですよね。
初心者がどうやってそれを見つける?
いちいちシーンによって手動で切り替えるんですか?

>致命的ってのは救いようがない欠点
初心者にとっては救いようのない欠点ですね。
オートが使えないに等しいんですから。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:26:34 ID:ng86L45/0
>>385
K-r買うならダブルズームキット(18-55,55-300)のがいい。
D7000は重さが気にならなければお勧め。でもレンズはやはり純正18-105とかのがいい。

この秋頃から各社が出してきたカメラは、性能・機能的にはかなり煮詰まっていて
K-rのカラバリや赤外線はそんな中での実験な要素。
D7000にしても、ニコン中級グレードにしてはややカタログ数値を追いすぎなきらいがあり。

てかその店は相場より2万近く高いですw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:27:23 ID:TqReL/2x0
>>384
>>385
今のデジカメは電気製品だから、
昔のMFのフィルムカメラのように一生使えるという事はないです。
頑張っても数年で買い換える事になるかと思います。

D7000は予算の中では良い選択肢だと思います。
キャノンの7Dも良いですよ。

あとパソコンは持ってますよね??
無いと大変だと思います。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:32:26 ID:dqd6qKAs0
>>389
粗探ししたいだけのレスならいらんぜw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:44:26 ID:ViUR4o6F0
>>392
使ってみての感想を言っているんだが・・・俺D90ユーザーだよ。
むやみやたらにD90を初心者向けと言って薦めているやつがおかしいと言っているだけ。
D7000の方が初心者には優しいよ。オートで撮ればそれなりに撮れる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:46:09 ID:dqd6qKAs0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:47:44 ID:ViUR4o6F0
>>394
くだらんAA張ることしかできんのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:49:04 ID:s46D6xhE0
ニコ爺の基地外率もなかなかのもんだな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:12:25 ID:RL0OFK4x0
例えばですが、
ボディを買ってタムロンの望遠レンズ(1つのレンズで済ませるため)を別で買うより
Wレンズキットなどのもともと付属してるレンズのほうが
写りがいいですか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:15:23 ID:I193S8r40
>>387
レスありがとうございます。
ピントがずれているんてことがるんですか!?
レンズは純正にしたいと思います。

>>390
レスありがとうございます。
K-rの機能は実験的要素なんですね。
他のお店でもD7000の見積もりを出してもらおうと思います。

>>391
レスありがとうございます。
数年物なんですね…
キャノンの7Dも視野に入れてみたいと思います。
パソコンは持っているので、色々いじって楽しみたいと思います。

今、ざっとこちらの板内を見ていたら「D7000は不具合が多い」とあったのですが、
本当なのでしょうか?
また、不具合が事実だとしたらアフターケアの方はどうなのでしょうか?
あと、「ファームウェアバージョンアップ」とは何でしょうか?
質問ばかりですみません。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:20:19 ID:kuoAxlse0
>>398
不具合と言われているのは動画撮影時に輝点が出ることがあるというもの。
これはファームウェアーという基本ソフトのアップデートで対策するとニコンが表明している。
簡単にアップデートできるので気にすることはない。

ほかには大きな不具合はないから安心しなさい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:31:51 ID:DxY/SbW10
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】上限15万ぐらい
【用途】風景、人物や街角スナップ
【出力】ほぼブログうp用
【好み】見た目が硬派なカメラが好き。でも軽い方がいい

今までGR DIGITALとトイカメラを使用していましたが、本格的に写真撮影にはまり
一眼が欲しくなりました。

PENTAXのk-5かk-rを候補として考えています。
見た目や実際に持った感じなら完全にk-5が好みなんですが、
用途が人や街のスナップが中心なのでk-rでも全然いいかなと思ったり…
一番の不安が、初心者がいきなりk-5を買って使いこなせるのか?という点です。
それと、k-5を購入した場合、18-55と18-135のレンズキットでは全然違う物なんでしょうか?

また、他におすすめのカメラがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:32:18 ID:rRaY0bUe0
>>398
各社その手の不具合は出たては結構あったりするね
EOS7Dは前に撮った写真の残像が次の写真に写ってしまう不具合を
結局ソフトウェアのアップデートで無理矢理つぶしたんだっけか
ペンタックスも電池が一瞬で使えなくなる不具合を
「電池をきちんと充電してアップデートしてください」とかいう罰ゲームみたいなアップデートさせたし

まぁ、「どこそこの機種が特別問題が多い」なんてことはないし、もしそうかいてあるとしたら
それは只のネガキャン。少なくとも名の通ってるメーカーがひどいことはしないと思われ。

キヤノンに限っては、プロサービスしてる機種で結構致命的な不具合(ミラーが外れ落ちる)を
やらかしてしまったから信用してない人が多いけど、それにしたって普通のユーザーから見れば
即座に修理対応してくれればあんまし気にするほどのもんでもない。
D7000は最近なかなかない完成度の高いカメラだと思うよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:35:59 ID:rRaY0bUe0
>>398
ピンズレに関しては社外品のレンズはとくに報告多いね。
F2.8とかの大口径じゃないとあんまり気にならないと思うけど。
各社純正のレンズはとくに大口径だとそこらへんの調整は相当念入りにやってるんだけど
社外品はピンズレが気になる大口径でも他のレンズと同じ行程で調整してるように見受けられる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:46:10 ID:I193S8r40
>>399
>>401
ありがとうございます。
安心しました。

>>402
そうなんですか。
やっぱり、純正の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:48:24 ID:yZ+WvUQL0
長時間露光の時のノイズリダクション処理が早い乗ってあるでしょうか?
15秒、30秒などになると待ち時間が苦痛になってくるので・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:32:18 ID:U56hFfaU0
オリンパスE-420ダブルズームキットを2年ほど前に購入しましたが、
暗い(濃い?)、重たい感じの色あいが気に入りません。
コンデジはフジのF31fdやF710を使っていましたが、明るめの色が
良かったです。
E-420の使い方が下手なのでしょうか?それとも新しいレンズの購入?
あるいは本体の買い替えが必要でしょうか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:36:24 ID:Y6lZRQ580
プラスに露出補正しる
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:53:03 ID:ICVd6tBzP
【動機】写真うpに携帯ではもう限界
【予算】15000未満
【用途】カーテン締め切った室内、夜釣りの釣果
【使用者】初心者、爺様に選んで差し上げたPowerShot A590 ISを数回使ったぐらい

【重視機能/その他】
単3必須、接写重視、室内重視、多少不自然でもはっきりした色彩
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:58:22 ID:X6/0+Ck50
>>407
リコーCX1がおすすめ。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/

接写に関しては世界一の技術をもつメーカーで
1cmまで近づけるのはいまだにリコーだけ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 04:09:24 ID:ICVd6tBzP
>>408
乾電池でないのが残念。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 04:11:21 ID:qwxfx/WK0
リコーは凄いよ。実際に接写してみたら驚くよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 05:21:10 ID:EQ5peYy80
>>389
いちいちシーンによって手動で切り替えなくても「RAWで撮ってればいいだけ」
って読み取れると思うよ。
どのカメラでも初心者はRAWで撮るのがお勧めなのは間違いない。
もちろんJPG同時記録で。

>>398
K-rの付加機能のうち実験的要素なのは赤外線通信くらいじゃないかな。
カメラとしての基本機能はしっかりできているしカラバリは別に機能と関係ない。
ただニコマート使ってたのならやっぱりD7000かD90がいいよ。
風景とかでMFのときは今までのレンズも流用できるし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 05:37:48 ID:EQ5peYy80
>>400
初心者がいきなりK-5を買っても別に問題なく使いこなせる。
でも風景やスナップ中心なら機能的にはK-rで十分なのも確か。
K-rはデザインが直線的だからブラックならけっこう硬派じゃない?
K-5より軽いし。

18-55と18-135はどちらも便利ズームだから大差ない。
望遠が長いと便利なときもあるが常に余分な重さを持ち歩くことになる。
個人的には風景やスナップなら18-55で十分だと思う。
あなたの用途ならボディはデザインの好みで選んで問題ないけど
18mmよりも広角のレンズとか単焦点レンズを手に入れるとうんと楽しくなるよ。
ブログ用ならあまり解像力は要らないから
ペンタのレンズで言えば旧製品の16-45もお勧め。

>>404
基本的に処理時間は同じ。待ちたくなければノイズリダクション拒否するしかない。

>>405
自分の好みに合うように露出補正して撮ってみてる?
仕上がりモードはいろいろ試してみた?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:32:07 ID:SawMOV0g0
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:57:50 ID:SawMOV0g0
【動機】一眼での撮影を始めたい。
【予算】ボディ+レンズで9万程度
【用途】スナップ・暗所での撮影。
【出力】ほぼPC内での閲覧
・任意項目
【大きさ/重さ】特に無いです。
【所有機材】オリンパスμDIGITAL600
【使用者】ほぼ初心者・30代男
【重視機能/その他】
風景・スナップ等、美術館での展示品などを撮影したいと考えてます。
展示会ではフラッシュ禁止での場合がほとんどなので、コンデジでの対応が厳しいです。
友人が持っている一眼を借りて撮影したのですが、暗い場所でもかなり綺麗に撮れたため
一眼を買おうと思いました。
自分なりに入門機と呼ばれてるものを調べて現状比較したのはNikon D3100とCanon EOS Kiss X4です
X4の方がISO6400まで使用できるので暗所でも有利かと思うのですが、友人はNiconを薦めてきて迷ってます。
よろしくお願い致します。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:28:55 ID:nSL5H0sA0
>>414
友人がススめてくるってことは、その友人はニコンユーザ?
それならニコンがいいと思うな。レンズを借りられたりするかもしれないし、わからないことを聞けるし。
それから、ISO6400まで使えるっていっても、設定できるのと、実際使って許容できるかは別問題なので、
Webで画像を探して比べてみてみるといいよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:54:27 ID:SawMOV0g0
>>414
その友人はニコンユーザです。
確かにいろいろ聞けそうですね。
ISO6400が気になるのでちょっと画像を探してみて、
夕方にでも店頭で触ってみてみようと思います。
ありがとうございました。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:17:50 ID:EQ5peYy80
>>414
D3100もKiss X4も拡張設定すれば感度12800までで一緒だよ。
ただしKiss X4で感度6400以上が使えるのは応用撮影ゾーンだけで
かんたん撮影ゾーンだと3200どまり。
実際の高感度画質はD3100>Kiss X4の気がするが、じっくり自分で比べてみて。

念のため書いておくけど
K-rだと基本感度で12800まで、拡張すれば25600まで使える。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:23:32 ID:fSANYlbK0
>>400
初心者でもK-5が買えるならK-5の方がいいですよ
防塵防滴だしファインダーが全然違うしシャッター音が静か
K-rの方が良い点は軽くて安いので気軽に使えるってこと
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:18:35 ID:tH7utNQZ0
>>400
金銭的に余裕があるならK-5
カラバリが気になるならK-r
18-135はコンパクトでAFも静かで速いのでお勧め
18-55が勝っているのは距離指標が付いているところくらい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:41:45 ID:P2+ZW8Px0
>>365です。
いろいろ問題があるみたいですが
やっぱりK-5にしようと思います。
今持っているのが
FA28-70 4 AL とFA 70-200 4-5.6
の2本なのですがデジタルに換算するとどんなスペックなのか
解りません。(F値も焦点距離も)
広角が足りないのは解っているので前にも書きましたが
ボディ+A16か
レンズキットにしようと考えています。
どちらが向いているでしょうか?
レンズキットの135だと今のレンズは不要のような気もしています。
アナログの時は普段は28-70つけっぱなしで近寄れない物を撮ったり
人物の背景をぼかしたりする時に70-200を使っていました。
使用頻度は7:3位だったと思います。
よろしくお願いします。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:50:41 ID:wTiXHUpl0
K-5ボディ+DA15 とかいんじゃないか
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:05:28 ID:HbFk0D1E0
>>420
F値は一緒、画角は大体1.5倍換算でいけるよ
俺もDA15とかがいいと思うな
予算が許すなら12-24やDA14。
今28-70持ってるのなら標準域も単を買い足すほうが楽しそう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:32:59 ID:P2+ZW8Px0
>>421 >>422
ご回答ありがとうございます。
DA15 DA12-24を検討してみます。
DA15の方が気軽に持ち歩けそうですが
12-24があると、今のレンズを補完出来そうですね。
全然考えていなかったレンズなので
凄く参考になりました!!
相談して良かったです。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:25:30 ID:tH7utNQZ0
>>420
FA28-70/F4ならデジでも結構使えるよ
開放だとふわっとした感じになるから花撮りによく使ってる
一段以上絞れば問題なくかっちり写る
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:58:02 ID:DxY/SbW10
>>412
>>418
>>419

>>400です。K-5にします。背中押してくれてありがとうございました!
レンズのことも勉強して少しずつ買い足していこうと思います。
ありがとうございました。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:03:48 ID:dYHVp6g50
てす
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:53:56 ID:/gtkuVay0
>>425
K-5は深刻な不具合が発覚したぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#12355810
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:00:47 ID:5UJTCjfV0
よろしくお願いします。

【動機】子供が生まれてコンデジを買ったのですが、動きについていけずブレてしまうので・・・。
     また新しく子供が生まれる予定なのでこの際にボーナスを使って買ってしまおうかと。
【予算】ボディ+レンズで5〜7,8万円ぐらいです。
【用途】子供中心で。部屋取りが多いかと思います。
【出力】L判印刷だと思います。
・任意項目
【大きさ/重さ】妻にも使ってもらおうかと思うので男女兼用できるよう大きさであれば。あまり重視していません。
【所有機材】なにもないです。
【使用者】自分・妻ともにまったくの初心者です。今後本などを見て勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。
【重視機能/その他】子供が綺麗にとれればいいと思います。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:07:21 ID:p4pVowb+0
>>428
canon EOS KissX4 Wズームレンズキットで、
動体にある程度追いつくし、小さいので女性にも扱える。
安いとこで買えば7万でお釣りきます。
430428:2010/12/12(日) 21:19:55 ID:5UJTCjfV0
>>429
アドバイスありがとうございます。
実は昨日、単焦点レンズの付いたカメラ(D90だったと思います。レンズは2万円ぐらい35mmと言っていました)
を触らせてもらいました。
その時の写真の明るさや写真の綺麗さに惚れてしまい今回購入に踏み込もうと思っています。
kiss4ですと、Canon EFレンズ 50mm F1.8 IIがamazonでは良いと評判ですが、
このレンズも一緒に購入した方がよろしいですかね?

読みにくい文章ですいません・・・(´・ω・`)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:23:45 ID:tH7utNQZ0
>>430
EF50mmF1.8は安くて明るくてよく写るから買って損はないよ
ポートレートにも使いやすい画角だし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:25:22 ID:HbFk0D1E0
EF5018はいいレンズだけどちょっと長いかもなぁ。
Σ30mmとかでもいいかも
もしくは触らせてもらったという3518と中古D300とかのセットがお勧めだけどな
433428:2010/12/12(日) 21:30:39 ID:5UJTCjfV0
>>431
ありがとうございます。購入を検討しようと思います。
初めての一台で、NIKON、ソニーとか友人いろいろ進められて混乱してましたが
ここで紹介されたkiss4を買おうとかと思います。

canon EOS KissX4 Wズームレンズキット + Canon EFレンズ 50mm F1.8 II

↑ このレンズキットとEF50mmF1.8が自分の用途には一番いいですかね?

あと価格comとか見てると、液晶保護フィルム、簡易ドライボックス、プロテクターなど色々買ったほうがいいと書き込みあるのですが、
これは買っとけというリストはテンプレ以外になにかあるでしょうか?

長々とすいません(´・ω・`)
回答していただいて本当に助かります。
434428:2010/12/12(日) 21:34:17 ID:5UJTCjfV0
>>432
更新せず書き込んでしまいました。すいません(´・ω・`)
中古も考えていたのですが、昨日カメラを借りた人に初心者が中古買うとあぶないという
ようなことを言われて、買うのを躊躇ってしまいました。
中古だとヤフオクぐらいしか知らないのですが何かいい通販サイトはありますかね?

教えて君にならないようにいまから『3518と中古D300』検索かけてみます。

アドバイス本当にありがとうございます。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:38:24 ID:nSL5H0sA0
>>434
初心者じゃなくても、保証つけてくれるお店がいいよ。
たとえば俺は最近マップカメラの通販でカメラを買ったら、最初からシャッターがいかれていて、修理に出せば数万円ってところだったんだけど
初期不良ってことでタダで修理してもらえた。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:41:00 ID:fSANYlbK0
>>433
最初の一本に50mmは長いかもしれない
とりあえず、キットレンズで撮ってみて
ある程度わかってから、
自分に必要な画角の単焦点を追加がいい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:41:32 ID:HbFk0D1E0
>>434
AF-S DX 35mm f/1.8G というのがそのニコンのレンズね。
まぁX4で全く問題ないと思うけれど……

もしオクを利用するなら程度重視で買ったほうがいい
できるなら保障付きの中古カメラ販売とかを利用したほうがいいね
今やX4と変わらない価格で5Dが買えるから、中古はうまく買えればおいしいよ
438428:2010/12/12(日) 21:52:13 ID:5UJTCjfV0
>>435
マップカメラをみてました。中古でも保証がつくみたいですね。
ここで進められた5D、D300とか相場みてみます。

>>436
昨日もレンズキットの50mmを触らせてもらったのですが、35mmの距離感がしっくりしました。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。

>>437
レンズ2万円もするんですね。
予算オーバーするかもしれませんが出来るだけ良いボディーを買ってみたいと思います。

ここでアドバイスされた機種を中古を含めもう一度検討してみたいと思います。
こんな遅くにみなさんすいません。ありがとうございます。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:59:24 ID:oVw4zZoK0
俺もX4持ってるがSIGMAの30mm F1.4がいい
めっちゃ明るいしボケも綺麗
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:00:04 ID:fSANYlbK0
>>438
5DもD300もでかくて重いから覚悟は必要だよw
あと、シャッターは何万回とか寿命があってデジカメは消耗品らしいよ
俺はそこまで使ったこと無いけど。
それと、2万円のレンズは安いw
441428:2010/12/12(日) 22:06:00 ID:5UJTCjfV0
>>439
いまざっとみてみたところ、
kiss4 ボディー + SIGMA 30mm F1.4
↑のセットが自分の中でしっくりきています。
ですが最初の一台ですので、レンズキット + SIGMA 30mm F1.4
の方がいいですかね・・・?(´・ω・`)

>>440
2万円のレンズが安いんですね(´・ω・`)
8万ぐらいカメラ買うといったら妻にブツブツ言われています(´・ω・`)
10万円ぐらいとなると口も聞いてくれなさそうです(´・ω・`)
妊娠中なので強くは言えないですし・・・(´・ω・`)
ですがあのきれいな写真をみれば妻も理解してくれると思います(`・ω・´)
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:11:14 ID:72gpNM8u0
kissX4をボディーで買う価格的メリットってある?
レンズキットで買ったほうがお得じゃないだろうか。
本気でキットレンズいらないならオクに流すか中古屋に売ればいいが、
30mm単一本じゃさすがに不便すぎると思うよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:20:12 ID:YG4CMuCOP
>>428
子供撮りだったらα550のレンズキットも悪くないよ
ディスコンだけど価格コムとかで探せばまだ売ってるから。
ライブビューに強いいから使いやすいだろうね。ただ、レンズの資産でいえばニコンやキャノンには遠く及ばないけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:23:14 ID:oVw4zZoK0
>>441
上にも書いてあるが30mmの単焦点だけでは後々不便な事が出てくる
このレンズは当然ズームもないし手ぶれ防止機能もないから
あくまでキットありきで+オプションで30mmの単焦点と考えた方がいい
445428:2010/12/12(日) 22:26:14 ID:5UJTCjfV0
> kissX4をボディーで買う価格的メリットってある?
> レンズキットで買ったほうがお得じゃないだろうか。
値段比較してみたらレンズキットのほうがお得みたいですね。
多くのアドバイスで頭が混乱していました。

canon EOS KissX4 Wズームレンズキット
を三星カメラで保証付きで買ってみようと思います。

ここで紹介されたレンズは今後購入してみたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。
ここで紹介されている本も読んで勉強してみます!
446428:2010/12/12(日) 22:31:33 ID:5UJTCjfV0
また更新せずに書き込み本当にすいません・・・(´・ω・`)

>>443
この商品も検討してみます!
高い買い物なのでじっくり悩んでみます!

>>444
冷静に考えるとレンズキットありのほうが良いと今思います。
値段ばかり考えてるとダメですね(´・ω・`)

皆さん本当にありがとうございました!
これ以上はスレ汚しになりそうなので失礼します!

購入後、またよろしくお願いします(`・ω・´)
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:34:23 ID:fSANYlbK0
>>441
金無いならニコンD3100と3518の方が安いけど
もしくはペンタックスK-xにDA35F2.4
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:55:27 ID:3sy6rfVJ0
>>428
お金ないなら、一応
NEXとかLUMIXも考えにいれてもいいんじゃないの?
SONYとかパナソニックとかのカメラですが、安くて小さいのが取り柄です
レンズの買い足しができない想定でダブルズームレンズキットで、フィルター、SDカード、カメラバックとかで一万引いて、6万以下のキット買った方が楽でいいと思います

新品ならkissのダブルズームレンズキットが一番いいと思うのですが
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:12:42 ID:tH7utNQZ0
>>448
動く子供を撮るのにミラーレースはないわ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:49:52 ID:6tAOSvNt0





          ミラーレース








451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:01:51 ID:1+uw8Vm90
ハナマルキ味噌?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:27:02 ID:SAUb/sO80
ペンタ信者頭悪すぎ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:56:07 ID:u3C82iya0
>>446
KissX4も悪くはないけどD3100の方がもう少し小さくて軽くて
部屋の中の暗さにも強いよ。
もう少し節約しようと思えばK-xがかなり安い。
それと上の子を室内で撮るにはバウンスできる外付けフラッシュがあった方が
断然綺麗に撮れると思う。
Wズームじゃなくてレンズキット+外付けフラッシュの方が当面は役立ちそう。

ここは初心者スレなので真面目な相談ならスレ汚しとか気にしなくていいよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 05:41:29 ID:xJygzKIy0
中古の選択肢は無いのかな?キタムラのネット販売で
単3電池4本で使えるK100Dsなんレンズキットで13000円とかだよ。
マウントは現行機と同じだからレンズは使えるし、でもコンパクトデジカメよりは
全然綺麗に撮れる。K-mとかも3万前後じゃなかったかな。

単3以外なら同じ2万以下でEOSKissデジタルのXとかNあたりや
αSweetとかも。中古だと専用充電池は心配があるけど。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 06:15:26 ID:ttbKy+kD0
【動機】一眼レフを始めてみたい
【予算】全部で10万以内がいいいです
【用途】今の所はヤフオクに服など出品するためくらいですけど、これを機にいろいろ撮ってみたい
【出力】パソコンで見るのと、たまにL版印刷くらいかな
・任意項目
【大きさ/重さ】あまり大きすぎるのはちょっと
【所有機材】IXYの110ISっていう機種です
【使用者】初心者です。オートモード専門でした
【重視機能/その他】
きょん♪さんのサイト見て憧れました(リンク貼っちゃっていいかな?)
ttp://camera.na-watashi.com/
携帯のカメラとIXYでオートばっかりだったのですが、これを機にいろいろ覚えたいです
よろしくお願いしますm(__)m
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:10:03 ID:uLLBMyzN0
このコピペ久しぶりだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:36:39 ID:+lNE9IbJ0
【動機】マクロ撮影してみたい
【予算】レンズ込み20万前後(とりあえず。必要に応じて今後買い足していきたい)
【用途】屋外(手持ちメイン、三脚はたまに)で昆虫、植物。あとはペット、建物、風景
【出力】PC鑑賞〜A4まで
【大きさ/重さ】問わない
【所有機材】オリンパスE-PL(いただき物)
【使用者】コンデジ、↑、で3年ほど
【重視機能/その他】動画には興味無し。バリアンはどうでもいい

とりあえずマクロレンズを考えています。標準レンズは当面はキットレンズ程度でいいと思ってます。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:09:36 ID:zkKSO+oi0
>>457
タムロンの60mmマクロで一通りこなせるので、ボディはどこでも好きなメーカーで。
昆虫撮影は連射速度も重要なので、例えばキヤノンの7Dあたりが良いかな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:50:52 ID:u3C82iya0
>>457
バリアンどうでもいいって書いてるけど
マクロにはバリアン便利だよ。
だからα55とかα550とかがいいんじゃないかなと思う。

レンズについては実はニコンにだけ他社にない素晴らしいマクロ用レンズがある。
もう生産終了していて中古でもほとんど出回らないけど
可能性は少なくてもいつかそのレンズを手に入れたいという気があるなら
Aiレンズで露出計の使えるD7000が良い。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:53:15 ID:Ax7pV00k0
マクロはタムロン90mmだろ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:23:32 ID:zkKSO+oi0
>>460
フルサイズならそうかもしれないが、APS-Cじゃ90mmは長すぎるんだぜw
462457:2010/12/13(月) 16:26:01 ID:+lNE9IbJ0
>458,459,460
レスありがとうございます。
レンズはタムロンにするとしてメーカーは迷いますね。
7Dは激安でいいな。7万近く下がってるんじゃない?これ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:37:58 ID:zkKSO+oi0
>>462
性能の近い60Dが出ているし、型が古い方に属するからねぇ・・・
他のメーカーでニコンなら90Dが同じく安い部類に入るね。
タムロンのマクロは、純正マクロよりも良く写るという珍しいレンズw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:39:15 ID:zkKSO+oi0
いけね、D90だったわ>>463

こっちも基本性能は充実していて実用十分だよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:03:08 ID:Ax7pV00k0
>>461
そうなの?
http://delphian.seesaa.net/category/6408481-1.html
この人↑がタムロン90mmマクロで虫や花を綺麗に撮ってるから
俺もいつか買おうと思ってたの
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:04:07 ID:u3C82iya0
あくまでもバリアン不要、かつタムロン前提ならボディはD90で十分だね。
10万ちょいの機種から選ぶなら三脚用の便利機能のあるK-5がお勧めかな。
カメラ側で構図を微調整できるのは花とか撮るのにいいよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:10:15 ID:XwB9U1wwP
>>457
タム90+D7000いいよ
小さい虫撮るなら画素数あった方が後悔しないと思う
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:11:21 ID:u3C82iya0
>>465
タムロン90mmはもともとフルサイズ用(ってかフィルム用)の定番マクロレンズだったから。
でも、撮りたいものが小さめの花や虫なら
APS-Cでも60mmより90mmの方が使いやすい場合もいっぱいある。
どっちがいいかは用途次第だね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:15:05 ID:zkKSO+oi0
>>465
フィルム時代からある名器で、フルサイズのデジカメにコーティングをリニューアルしたのが
今ある90mmマクロレンズね。
60mmマクロがAPS-C換算で90mmマクロになるのは、名器をリスペクトしているから。

もちろん、対象物が離れている(近付けない)場合は、90mmマクロの出番にもなるけれど、
一般的に、ボケ味の良さと使いやすい長さがフルサイズでいう80〜90mmあたりなので、
まずは60mmマクロを入手した方が良いよ。

もちろん、使う人次第でその写りも違いますw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:21:46 ID:u3C82iya0
>>457
手持ちメインって書いてあるのを見落としていた。
センサーが大きくなるほど手持ちでマクロは難しくなるけど…
とりあえずマクロレンズでも手ブレ補正が効くペンタックスかソニーにしといたら。
低速シャッター切れればその分絞り込めるから前後の動きにも多少は役立つし。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:37:01 ID:zkKSO+oi0
>>470
フイルム時代から接写は撮っていたけれど、手ぶれ補正はそれほど必要が無いなぁ。
無理してまでボディ内手ぶれ補正を選択する必要はないので、気に入ったメーカーで
良いと思う。古い人間としては、オリンパスをあまりおすすめできないのがツライw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:52:27 ID:am7x2Hfk0
接写に手ぶれ補正って効かないからね。
キヤノンの新型のマクロレンズみたいに、カメラ中心の回転方向のズレ以外のズレを
いろいろ補正してあげなきゃマクロじゃブレちゃう。
でも実際にはキヤノンでも不足。あと遠近方向のブレも補正する必要があるし。
三脚なしだと何だかんだでISOあげて撮るしかないよ。
絞り開いたってピン外すだけだし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:10:18 ID:u3C82iya0
>>471
フィルム時代はどのくらいまで引き伸ばしてました?
PC鑑賞だと20インチモニタに縮小表示してもほぼ半切パネルのサイズになるんだけど。
・・・という話は別にして
俺も「無理してまで」ボディ内手ぶれ補正を選択する必要はないと思ってるよ。
ボディ選びに迷ってるようだから判断材料を提供しただけ。

>>472
そういえばキヤノンは1本だけ手ブレ補正つきのマクロレンズ出してたね。
つまり手ブレ補正はマクロに全く無意味なのではなく多少の意味はあるってことでしょ。
だからって三脚の代用になるわけないのは当然だけどね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:17:13 ID:am7x2Hfk0
>>473
意味があるからつけているとは限らない。
マーケティングタームとして手ぶれ補正が必要だから
仕方が無くつけている製品なんかゴマンとあるだろ。

とはいえマクロで手ブレ補正の効果が完全に数学的にゼロだとは思わないけど、
ほとんど意味のないものをあえて薦めることはないじゃない。
475457:2010/12/13(月) 18:33:42 ID:+lNE9IbJ0
色んな話が聞けて助かります。皆さんありがとうございます。
やはり三脚使えば色々な問題が片付きますよね。頑張って持ち出すことにします。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:40:36 ID:u3C82iya0
>>472
ちなみに回転方向のブレはマクロでは生じないというわけではないから
補正できるものなら補正した方がいいよね。
キヤノンの方式では回転方向のブレは補正できないけど
K-5なら全てのレンズで回転ブレも補正できる。

>>474
確かにマーケティングもあるね。
キヤノンは同じ100mmマクロで手ブレ補正付きを手ブレ補正なしより3万高く売っている。

マクロでは気休め程度の意味しかない手ブレ補正機能だから
俺もそんなに気合入れて勧めてるつもりはないんだよ。
ただレンズと違ってボディ側の手ブレ補正機能は付いてる機種が割高なわけでもないから
他にこだわるポイントがなければ手ブレ補正付いてる方を選ぶのもアリじゃないの?

>>475
それがベストの解決策だ!
では>>466復活でw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:01:49 ID:j8IkNPpU0
K-5は欠陥が発覚したからしばらく様子見たほうが良いよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:16:06 ID:u3C82iya0
>>477
あれは「欠陥」なのかね?
ハズレ個体に当たっても無償修理受けられるのは確定だからあまり気にしなくてよさそうだけど。

7Dでもあるみたいだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10949866/
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:23:24 ID:j8IkNPpU0
>>478
K-5の場合はローパス内部の異常みたいだし、交換修理した後も出現したケースがあるから構造欠陥なんじゃないかな?
原因はまだ良くつかめていないみたいだけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:37:30 ID:u3C82iya0
>>479
7Dの例もローパスとCMOSの間だよ。
もし構造自体の欠陥なら全個体で発生しないとおかしいような…
とは言っても、気になる人は原因がはっきりするまで様子をみた方がいいかもね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:05:48 ID:fsknBrg70
>>480
信者補正を最大にかけても、あれは欠陥だと思う。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:08:29 ID:dzUGOI7J0
欠陥は欠陥でも製造工程のだろ。信者のふりしたネガキャンはもういいから。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:23:20 ID:vxEH0j4r0
K-5で大騒ぎになってK-rで一切報告がないのは不可解だな
製造工程もそんなに変わらないだろうに
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:53:39 ID:4u20YS+c0
【動機】一眼が欲しい
【予算】ボディのみ10万
【用途】記念撮影、人物
【出力】A4、2L

・任意項目
【大きさ/重さ】 気にしない

【所有機材】 なし
【使用者】初心者

【重視機能/その他】
レンズ資産ゼロの状態でお勧め出来るメーカー
高感度が強い方が嬉しい
候補機としては60D、k-5
485428:2010/12/13(月) 21:57:37 ID:YANYchS20
>>453
> ここは初心者スレなので真面目な相談ならスレ汚しとか気にしなくていいよ。
すみません。2chに書きこむのも慣れてないのでドキドキしながら書き込んでいます。
昨日は買うの言いながら結局買えず夜の一時ぐらいまで悩んだのですが、
D3100のレンズキット+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm
を買ったほうが良いのかなと思ったりしています。
外付けフラッシュはまったく頭になかったです。SB-400とかですかね?
SB-600との違いもあまりわからないので、検索してみます。

>>454
すごく安いですね。参考になります。ありがとうございます。
2〜3万の値段の機種でも子供の動きについていけるのでしょうか?
安物買いの銭失いにならないように気をつけます。

カメラって難しいですね。皆さんに親切にありがとうございます。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:18:19 ID:u3C82iya0
>>484
なんでレンズ資産ゼロの前提なのに予算がボディのみなんだよw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:20:22 ID:4u20YS+c0
>>486
ボディで10万まで掛けられますって事です
レンズはタムロンの安いズームか単焦点を買おうと思ってます
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:46:16 ID:u3C82iya0
>>487
レンズの方が重要だからボディよりレンズをよく検討した方がいい。
とりあえず高感度が強くてレンズ資産ゼロ向きなのはD3100だな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:53:13 ID:u3C82iya0
>>485
部屋撮りが多いならレンズキット+単焦点はいい選択だと思うよ。
ニコンのSB-400は横長構図だと天井のみ、縦長構図だと壁のみの
バウンスに対応してるが、SB-600は自由な方向にバウンスできるので便利だし
背も高いのでバウンスさせないで直接光を当てたときの赤目現象も起こりにくい。

ペンタックス買うならK-x以降くらいの方がオールラウンドに使えるけど
子供が学校あがる頃にはまた新しいカメラ買うだろうってつもりで
今はとりあえず安いK100Dsを買う、とかであれば
それほそれで合理的な作戦だと思う。
KissはKissX以降、αはα200以降くらいなら無難かな。
別に安いカメラだからダメとかそんなこともないよ。
新しい機種は無駄に高画素化してるから
画質は古めの機種の方が良かったりもする。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:12:17 ID:jPS9vXz80
K-xは安くても高感度画質はいいから室内撮りにはいいカメラ
491428:2010/12/13(月) 23:25:59 ID:YANYchS20
>>489
K100Dsすごく安いですね。びっくりしました。
無知な私にはまずはこれを買って、勉強して、子供が大きくなってから買うのもいいですね。
ボディーがこの値段だと他にもお金が回せそうですし・・・。
もしK100DsLK + 単焦点 or ストロボ
↑の良い選択ですかね?
単焦点レンズかストロボだとどちらを先に買うのが賢いでしょうか?
pentaxの単焦点だとsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとかでいいでしょうか?
質問ばかりですいません(´・ω・`)

>>490
k-xもとても安いですね。どれを買おうか悩みます。
いまはK100Dsでステップアップしていくのがいいのかなぁと思います。
優柔不断ですいません(´・ω・`)
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:34:18 ID:vxEH0j4r0
>>491
室内撮りメインならバウンスできるストロボ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:23:47 ID:IOC+OEDh0
>>492
明日にでも量販店でpentaxを触りにいこうかと思います。
ヤマダ電機がk-x安くなってるみたいですので

ストロボを買うのであればAF540FGZが無難ですかね?
それとも私のような素人ではAF360FGZでも大丈夫ですかね?

また質問となり申し訳ないです。
今日はもうこんな時間なんで、また明日考えます。

本日もアドバイス下さった方々ありがとうございました。
段々と案が固まってきたように思います。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 01:58:45 ID:RrR8rT+N0
【動機】高感度で中級機が欲しい
【予算】全部で17万以内
【用途】子供の成長記録
【出力】パソコンで見るのと、L版印刷
【大きさ/重さ】ほどほどで
【所有機材】GF1(G1を中心に使ってたが買い替えに向け処分。GF1を代用兼sub)
【使用者】M4/3レベル
【重視機能/その他】 今後の展望はそれ程お金を掛けれるわけではない・・・
だが今までより一線おくような画質を望む!
今検討中は
@D7000+18-105+35mm f/1.8G
 (将来的に55-300mmを追加)
AK-5+18-55WR+50-200WR+35mmF2.4AL
 (将来的に中古でもいいので16-50mm F2.8EDを追加して18-55WRを処分、もしくはタムロン&シグマで賄う)

ちなみに将来的な観測は目処がたたない!

495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 02:23:45 ID:0RjhZNVz0
>>494
その二つならどっちを買っても満足できると思うよ
手ブレ補正がボディ内かレンズ側のどっちがいいかで決めたら?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:16:03 ID:Mu11PNh60
>>494
K-5は欠陥が発覚したから少し様子見たほうが良いよ。
少なくとも初期ロットは避けたほうが無難。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:25:39 ID:BLmF2Hb30
>>493
ストロボについては、わからない人ほど高いものを買った方が無難は無難だが
高い機材だからと言ってわからずに使ってる限り写真は大して変わらない。
綺麗に写るセッティングを自動的に探して変形したり移動してくれるような製品は無い。
逆にわかってる人なら安いストロボでも劇的に綺麗な写真が取れる。
外付け買うならちゃんと勉強して使いこなすつもりで買った方がいいよ。
そんなに難しい話ではないし、ボディと同時に買わなきゃいけないものでもないので
本やwebでひととおり勉強したうえでストロボ選びすることを勧める。
とりあえず自由に首ふりできる電気スタンドかクリップライトでも買って
奥さんをモデルにいろいろ撮ってみるのもライティングの勉強になる。

ペンタ純正ストロボで考える場合、AF360FGZだとニコンのSB-400同様
横への首振りができないが横へ首振れるAF540FGZは結構高い。
自宅で撮るならワイヤレスでカメラから離して使えばどちらでも自由なバウンスができるし
カメラにつけたままバウンスするより便利でもある。
TTLオートでなく外光オートでの使用を前提にすればパナソニックのPE-36Sなど
社外品で縦横に首を振れる製品も候補になるし
プリ発光を殺してスレーブとしてマニュアル発光させる前提なら候補は中古含めて山ほど。
キャッチライにトは内蔵反射板も使えるがディフューザー使うとまた格別。
・・・と言った話が理解できるように勉強してもらえは自分でストロボ選べるかな。

ボディはK-x買えるなら買っちゃった方が無難だが一年後ならK-rも安いという考え方もある。
中古のK100Dsを選択した場合、RAW現像ソフトのCDがついてないかもしれないが
ペンタックスのサポートからダウンロードできるから
RAWで撮ってパソコンで現像するとJPG撮りより暗所でも綺麗だよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:35:25 ID:BLmF2Hb30
>>494
将来的に暗いキットレンズを処分してF2.8ズームで置き換え、とか考えてるなら
最初からタムロンかシグマのF2.8ズーム買った方がいいよ。
望遠レンズは運動会とかで使うなら55mm始まりとかでなく70-300等の本格的なものを。
将来不透明なら最初からそこそこのレンズを揃えた方がいいから
ボディは安いD90がいいんじゃないかな。
M4/3レベルとは一線を画した高感度画質の中級機だ。
中級機に拘らなければD90と同じセンザーのK-rも良いよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:42:49 ID:q4o1prby0
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン、そうだよなあ
ペンタももうチョット周辺機器に力を入れて欲しいよなあ
急がば回れでユーザー数増やす手段になると思うんだが
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 09:32:22 ID:16dZD1Kb0
>>493
ペンタの安い機種は作りがしょぼいしシャッター音が安っぽいよ
それを納得して気軽に使うにはいいと思うが
そんで赤ちゃん撮りならストロボより、単焦点レンズ買って
室内の照明とか工夫して撮って
それでも駄目ならストロボを検討するのがいいんじゃない?
自分なら優先順位は、1カメラ2レンズ3ストロボ
ストロボ買うために、カメラを高感度弱い古い中古にするのでは本末転倒では?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 09:43:09 ID:6fiRWzny0
>>500
>>ペンタの安い機種は作りがしょぼいしシャッター音が安っぽいよ
安いんだから、ある意味当たり前の事。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:28:52 ID:SOLHtCry0
エントリー機の作りのショボさは何処のメーカーも一緒だしな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:29:39 ID:VF29Qwl80
【動機】ボケとか、かっこいい写真がとりたいです
【予算】レンズ込みで10万円以内で
【用途】旅行に行った際の風景撮り、犬の撮影
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】特に希望無しです
【所有機材】フィルム用一眼レンズを譲渡してもらえます。(CANON製)
【使用者】完全初心者です。
【重視機能/その他】できれば譲渡してもらうレンズを使用したいです

よろしくお願い致します。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:31:53 ID:O5cYV1J70
>>503
D60のボディのみでレンズはそれ使えばいい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:00:49 ID:16dZD1Kb0
>>503
レンズ何?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:21:54 ID:VF29Qwl80
>>504
早速ありがとうございます。

>>505
まだ頂いてないのでよくわからないのですが
20〜30年前の物と聞きました。

やはりそれ位前の物だとAFに対応してないのでしょうか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:25:27 ID:6fiRWzny0
>>506
10年くらい前ならともかく、20〜30年前だとマニュアルフォーカスくさくない?
もらっても初心者には使えない可能性大なので、レンズ一式で考えた方が良いかも。
ただ、メーカーをあわせたほうが良さそうなので、X4のWレンズキットか、
60Dのシングルレンズキットあたりで。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:31:41 ID:O5cYV1J70
>>506
X4かD60のレンズキットで
店行って触った方がいいよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:40:20 ID:Shj6emBR0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:43:52 ID:0zC8f+0G0
ここは機種名すらろくに理解していない初心者様が初心者の相談にのってあげるスレです
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:53:11 ID:BLmF2Hb30
>>500
ストロボは赤ちゃんではなく上の子を撮るために必要、って話なんだよ。
どちらにしても単焦点は買った方がいいとは思うが。

写真の仕上がりを左右するのは、1ライティング 2レンズ 3カメラ(センサーと画像処理)。
正直言ってあんたの優先順位の方が本末転倒だと思う。
それにK100Dsは600万画素機の完成型でセンサーのポテンシャルが高く
JPG撮りだとそこそこ高感度ノイズもあるがRAW現像してもPC負荷が軽い狙い目の機種。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:59:48 ID:BLmF2Hb30
>>506
キヤノンの古いレンズはAFできるか取り付けることすらできないかのどっちか。
でも譲渡してもらえるレンズが使えなくても
10万円予算があるならエントリー機のレンズキットはどれでも買える。
中級機のD90+18-105mmレンズキットですら余裕で買えるね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:04:02 ID:XE8vF2ns0
>>508
キヤノンEOS D60は中古でもレアなので初心者に勧めてはいけない。
http://cweb.canon.jp/pressrelease/2002-02/pr_eosd60.html


>>510
確かに初心者が答えるのはスレ違いだねw
答えたい初心者はこちらへどうぞ。

【優しく】デジカメ初心者が答えるスレ1【適当】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258446407/
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:07:34 ID:XE8vF2ns0
>>512
そうか。FDレンズだとEOSを勧めてはいけないよね。
どうしてもFDレンズがデジタル一眼で使いたければ
ミラーレス機とマウントアダプターが必要だね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:12:15 ID:BLmF2Hb30
EOS D60ナツカシス
D30から飛躍的に進歩した!とあの頃は思ったw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:17:47 ID:pufRoVT10
>>508
D60さわれる店おしえてください
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:24:25 ID:16dZD1Kb0
>>511
そんなんわかっとるわ
初心者が予算少ないのに
ストロボ買うためにカメラ中古にする意味がわからんだけ
ペンタはK-m以前のカメラはAFも遅いし
最低でもK-xクラス買うべき
古いカメラで苦しむより
ストロボなしで試行錯誤した方がよっぽど良い
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:27:22 ID:1/ZWFX9sO
D3100ダブル購入予定の初心者ですが、保守用具等併せて買うべきものは何ですか
旅行によくいくので持ち運べるものも欲しいです
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:31:14 ID:Mu11PNh60
>>514
マウントアダプターかませるならミレーレス機限定じゃないだろ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:40:04 ID:XE8vF2ns0
>>519
EOS-FDアダプターってあるけど
通常のは補正レンズが入っていて
画質がいまひとつだし
マクロ用は補正レンズ入っていないけど
無限遠にピントが合わない。

そういうものを初心者には勧められない。
マウントアダプター遊びがあまり初心者向きではないし
どうしてもFDレンズを使いたい場合は
ミラーレスが簡単だよって言っただけ。

まずは、ご本人>>503が「古いレンズ」がEF(EOS)レンズなのか
FD,FLレンズなのか確認してからの話だね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:40:24 ID:BLmF2Hb30
>>517
わかってるのかw安心したよ。
わかってるなら誤解を招くような書き方はしないでくれよ。
ストロボ買うためにカメラ中古にするのかどうかは知らん。
俺はストロボを安上がりで済ます方法を丁寧に説明したつもり。

K-x、K-rが買えればその方が無難だが、昔のペンタ機のAFが遅いと言っても
いくらなんでも赤ちゃん撮りで「苦しむ」とかはないだろう。
とりあえずK100Dsのオフィシャルページ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k100d-super/feature.html
暗所マニア御用達のニコンの名機D40と同じセンサーを搭載し
手ブレ補正を内蔵してファインダー大きくしてAFを11点にしたような機種だぞ?
しかもSILKYPIX同等の現像ソフトのおまけつき。今見てもなかなか魅力的じゃないか。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:46:04 ID:VF29Qwl80
みなさんご丁寧にありがとうございました。
そうですよね。頂けるレンズを確認してみます。
本当にありがとうございました。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:51:59 ID:Mu11PNh60
>>520
マウントアダプターは純正のみとは限らない。
サードパティー製を探せば組合せは広範にわたるし、簡単だよ。
キャノンFD+ニコンボディって組み合わせもできる。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

マニュアルレンズであれば物理的に付きさえすれば撮影可能。。
絞り環が付いていないと開放で撮ることになるけどね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:53:30 ID:BLmF2Hb30
>>518
ホコリを吹き飛ばすブロアーとレンズ用のクリーニングペーパーとクリーニング液。
この3つがあればOK。ブロアーやペーパー自体が汚れないよう適当なソフトケースを用意。
カメラとレンズを運ぶには専用のケースやバッグを買ってもいいし
普通のバッグの内側にクッションを入れてもいいよ。
箱型になったクッションがカメラ屋で売ってるし自分でスポンジ切って作ってもいい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:56:11 ID:LlI3IUR30
>>518
レンズペン。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 13:10:33 ID:BLmF2Hb30
>>497 訂正。
中古買うならRAW現像ソフトのCDつきを買うようにしてくれ。
確認したらサポートからダウンロードできるのはアップデータだけみたいだった。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:22:58 ID:1/ZWFX9sO
>>524-525
ありがとうございます
ついでに質問なんですが液晶、レンズの保護フィルムは必要でしょうか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:27:21 ID:V3aYd2qE0
後で売るつもりなら必須
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:28:26 ID:6fiRWzny0
>>527
気休めだけれど、液晶フィルムも付けて良いよ(そんなに擦れる事は無いと思うけれど)。
レンズフィルターは、指紋やホコリ防止には良いんだが、乱反射も招きやすい。
ただ、初心者にはフィルターを付けた方が、レンズの掃除はしやすいと思うな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:34:59 ID:xnL4K2hO0
HS10の720mm相当の望遠に魅力を感じてるのですが
kiss x4の250mmで撮ってトリミングするのとどっちが綺麗ですか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:42:11 ID:V3aYd2qE0
>>530
【科学力は】シグマレンズ 37本目【世界一ッイイイイ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286843097/

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/14(火) 11:03:31 ID:q0QUBg+oO
10億画像くらいのセンサーに28mmF2の単焦点。
ズームは全てデジタル。
小さくて便利で画質も最高。

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/12/14(火) 14:28:06 ID:+QmYJ4qc0
>>848
トリミングで焦点距離をn倍相当にすると画素数は1/n^2になる
10倍して280mm≒飛び物業界で広角といわれる300mm だと1000万画素
ロクヨンに近い560mm相当までトリムすると250万画素
ぜんぜんたりねーよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:44:00 ID:6fiRWzny0
>>530
当たり前だが、kissX4でトリミング。

初心者は倍率だけでウホホっになりやすい。単純な倍率にダマされない様にw
レンズの口径差や、高倍率になればなるほど全体の解像度も落ちる。
また、手ぶれ補正があっても高望遠側は手ぶれによりシビアになる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:48:26 ID:954kq1C80
>>530
サンプルみて決めれば?
HS10のテレ端だとパープルフリンジが惨い。実際720mmはおまけと考えた方がよさそう。AFも合いにくいとの話しだし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 15:00:06 ID:BLmF2Hb30
>>527
液晶保護フィルムは一応貼った方が安心かな。
レンズはフードつけてれば保護フィルターの必要性は低い。
D3100のキットだと18-55mmの方はレンズフードが別売だよね。
専用のHB-45でも他社製のでもいいけどフードつけた方が画質面でも有利だよ。

>>530
撮る対象と状況と綺麗の定義による。
明るい順光の状況で動かなくて輝度差の小さい何かを撮った場合、
HS10の方が綺麗だったりすることもあるかもしれない。安定して綺麗なのはKiss。
ちなみにKissの250mmはHS10の言い方で言えば400mm。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 15:08:31 ID:1/ZWFX9sO
>>528 >>529 >>534
ありがとうございます。参考にします。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 15:15:41 ID:dfNTh6iS0
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 18:25:46 ID:xnL4K2hO0
みなさんありがとう
kiss4買います
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 19:47:23 ID:BLmF2Hb30
>>536
ペンタが、というか特定の生産ラインの問題だろう。
K-7では少数の報告しかないし、K-5、K-7以外の機種では報告ないから。

サムチョンセンサーとか書くような人だからペンタが駄目と言いたいだけなんだろうけどw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:56:05 ID:aFzeTREm0
ペンタは好きだが寒ちょんは嫌いだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:33:35 ID:v04Ju+ZA0
大体ね 今買うなら 大概ニコンD90だよ。
541428:2010/12/14(火) 22:44:08 ID:IOC+OEDh0
皆さんのアドバイスを聞き、本日k-xを買いました。
34800円と当初予定と比べだいぶ安く購入出来たため、浮いたお金でFA35mmF2ALを買おうと考えています。
ストロボはこれから勉強して購入しようと思います。

>>497
正直何を書いてるかわかりません(´・ω・`)
これから勉強して自分の納得できる物を購入したいと思います。

>>517
アドバイスありがとうございます。
k-xを買って子供を撮りまくってます。
標準レンズですが、すでに楽しくて仕方がないです。

これからは参考本を買ってどんどん勉強していきたいと思います。
また子供が学校に上がった時には、自分が納得できる機種を買いたいと思います。
本当にアドバイスをくれた皆さんありがとうございました!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:55:10 ID:lk4jfARZ0
頭悪いんだなw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:15:17 ID:dhF2eTeH0
【動機】コンデジの暗所ノイズがつらい、カメラ感覚を覚えたい(ファインダーとか露出とかSSとか)
【予算】初期10万未満になれば。後からレンズ等で足が出るのはok
【用途】基本室内で素材撮り、小物撮り…今はフィギュアくらいしか思いつかないです。
    あと夜の室内で気軽に撮って綺麗に取れて欲しいです
【出力】PC鑑賞のみ
【所有機材】 ソニーT900 三脚 あとは小型スタンド照明 小物撮りボックス
【使用者】初めて一眼 店頭機で電源とかズームの仕方とかわからなくてオロオロしてます
【重視機能/その他】
X4は画素数多すぎで暗所不安=>X3が妥当=>D5000なら暗所強い=>D5000はファインダーがダメでD90
=>D90ファインダーは眼鏡ではスミが蹴られる=>今の60Dは安いみたいだ…などと堂々巡りしてます。

自分なりにoxで評価
X3   o手頃、o手に合う、xファインダー
X4   x高い、o手に合う、xファインダー、x暗所
D5000 o手頃、o手に合う、xファインダー、o暗所、x液晶が粗い…
D90  x高い、xでかい、  oファインダー、o暗所、o評価が鉄板
60D  o手頃、o手に合う、oファインダー、x暗所
D7000 x血が出るほど高い、o手に合う、oファインダー、o暗所

眼鏡の自分には、x評価したX4 D5000あたりのファインダーが見やすい
のですが、視界が蹴られない見やすさとピントの合わせやすさは
やはり別なんでしょうか?

「ココは妥協してコレにしろ」とか「ココは妥協するな」とか
ご指示やオススメをお願いしますm(_ _)m
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:16:56 ID:NNfvjyf/0
眼鏡でもばっちりα55
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:17:46 ID:vOzUq1Ii0
>>543
あえて言うならレンズは妥協するな。

ボディなんて何でもいいよ。気に入ったのでいいじゃん。
546543:2010/12/14(火) 23:33:27 ID:dhF2eTeH0
>>544
すみませんコンデジをソニーT900にしてるのでソニー以外でお願いします。
あとフィギュア小物撮りをupしてる人の記事見てレンズ参考にしたいので
ユーザーの多いキャノンニコンに絞りました。
>>545
後から追加でマクロレンズで5万くらいが限度かなと。
もともとD90にするつもりが、触ったらグリップ大きい視界蹴られるで、
体に合ってないかも知れない物を買うのは金を棄てるようで不安でして…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:49:21 ID:OXxTXVb30
こういうめんどくさい奴にアドバイスするとあとでうるさそう

ぶっちゃけボディなんてなんでもいいから好きに選べ
優先するべき物は照明とレンズ

オマエの視力やら体格やら手の大きさなどこっちは知ったこっちゃない
わかったら店で触って気に入ったモンかえ

はいおわり次
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:49:45 ID:P/UojV860
>>543
D90とD7000のグリップ部分同じなのにその違いは一体なんだろう
あとD90の値段が高くて60Dが手頃…?

あとファインダーはきちんと覗けば顔から相当浮いてるサングラスでも蹴られないよ。
適当に覗くとそれでも蹴られてしまうけど、フレーミングを注意するときは気をつけて見ればいいし
注意しないときは真ん中が見えればピント合うし狙いもつくし。
それでも気になるなら60Dは(D90よりは)ファインダーの倍率が小さいんだけどその分眼鏡だと蹴られにくいかも?

度付き(補正レンズつきで2枚重ね)のサングラスかけててもファインダーの倍率がでかくて困ることは基本ないなあ。
それでいてMFはできるできないの違いまで差がついてしまうからねえ。
エントリークラスのファインダーにするなら、ファインダーでピントの確認は不可だよ。
それでも困らない用途にどうぞ。

あとエントリーの選択肢はD5000じゃなくて今ならD3100でしょ

何だかんだで三脚に構えるならキヤノンの18MPは悪くないとは思うよ
ニコンの高感度性能はちょっとオーバースペック気味だし。
どっちみちISO上げまくるといい色でないしね。三脚使うつもりがあるなら高感度はそこまで気にしなくていいかも。

しかしまとまらないが、何だかんだでD90を薦めておく。
初中級機の中ではファインダーがダントツトップだし、それでいて圧倒的に安い。
どの機能が要るかわからないなら、まずは全部入りでいいと思う。
レンズに金を回せるのもやっぱりこの機種だろう。60DやD7000だと高くなってしまうし。

D90(必要ならば18-105キットを買ってオクで処分)にタムロンレンズを1〜2本。
549(O^ω^):2010/12/14(火) 23:51:44 ID:H5kZcpVmP
でっかいDーSLRはどうせ持ち出さなくなるからやめとけw
※一部被写体は除く

本格的に風景撮りたいなら645以上で
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:57:56 ID:BLmF2Hb30
>>541
購入おめでとう!
ほぼ知識ゼロの状態から2日間で候補を絞って良い買物ができてよかった。
FA35mmF2AL買ったらさらに楽しくなるね〜。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:14:40 ID:s27CsOe80
>>543
>>546
眼鏡でD90の視野が蹴られるって… 老眼の人かい?
近眼の俺は眼鏡で覗いても全然蹴られないんだが。

室内で素材撮り小物撮りなら暗所性能がどうとかグリップが手に合うとか割とどうでもいいよ。
既に照明も三脚も持ってるのだからそれをちゃんと活用すれば済む話。
眼鏡でファインダー蹴られたくないならD3100でも買っておけば?
552543:2010/12/15(水) 00:32:42 ID:I14t2+LD0
>>548
そうなんですか?握り比べたらD7000のグリップが心持ち小さくて悔しかったのですが…
D90は片手だと握力かけてないと滑り落ちそうなのにD7000は握力抜いても指に引っかかる感じでした。

値段は相対評価なんです。
D90はD5000を規準として、古いのと自分に分不相応に高性能は高く感じますし、
一方で60Dは最新機種が暴落してるから安いと感じました。
50Dからの劣化は初めての一眼なのでマイナスの感覚が無いですし。

やはりエントリーでピント確認は不可ですか。X3 X4 D5000 D3100はダメって事ですね…
D3100は数字からD5000の劣化な感じがしたので考慮外でした。

D90に突撃しようと思います。
因みにレンズってどんなのが手頃でしょうか?まずは5〜10センチくらいのフィギュアを余りボケずに撮りたいです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:38:40 ID:H0Cu73cX0
絞って撮るならとりあえずキットレンズで十分かと
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:56:58 ID:To050zvN0
ぐぐれカス
555543:2010/12/15(水) 00:57:45 ID:I14t2+LD0
>>551
老眼は無いと思いたいんですが…

私物なので手持ちで外にも出します。優先順位は低いですがグリップも大切かと思いました。

小物をきっちり撮るときはライト三脚撮影ボックスなので、一眼買ったら多分大丈夫だろうと思います。

暗所とかグリップとかマニュアルピントとかはT900の不満を解消したいからです。
T900は資料撮りに使用していて、それは重宝しているのですが、たまに綺麗に撮りたいとか
部屋でルーズに撮りたい時に不満が出るので、一眼でははそこを重点的に解消したいのです。

>>553
18-55レンズはピントリングと言う物が省略されている云々という記述が不安なので18-105の
キットを買おうかと思います。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:07:56 ID:1C5tChVO0
なんだ老眼のオッサンか
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:09:37 ID:s27CsOe80
すごいな、この人の思考回路。

>D90  x高い、xでかい、  oファインダー、o暗所、o評価が鉄板
>60D  o手頃、o手に合う、oファインダー、x暗所

>値段は相対評価なんです。
>D90はD5000を規準として、古いのと自分に分不相応に高性能は高く感じますし、
>一方で60Dは最新機種が暴落してるから安いと感じました。
>50Dからの劣化は初めての一眼なのでマイナスの感覚が無いですし。

値段が安いのに高性能なら o(コスパが)高い と感じるのが常人の思考回路。
古い機種より劣化してても最新機種なら安いと感じるとかわけわからん。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:15:10 ID:Ff9xgNDk0
自分に必要ない機能まである程度のレベルをもとめすぎて器用貧乏的な機種を買っちゃうタイプ

まあバカなんだろうけど
つかってる家電製品教えてほしいくらいだわw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:22:26 ID:UNBs/A2I0
>>555
釣れますか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:26:40 ID:+m050wrI0
>>555
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:29:05 ID:s27CsOe80
よくいるスペック厨とはまた匂いが違うんだよな。不思議ちゃんっていうのか?

60Dは50Dから劣化してても初めての一眼なのでマイナスの感覚が無いが
D3100は数字がD5000から劣化な感じだから対象外だとかさ。
ほんと一行読むごとに新たな驚きを感じるわ。
ルーズに撮りたい時のために一眼ってのも常識とかけ離れてるが
そこからさらに捻ってルーズに撮りたいのにファインダーやピントリングにこだわってみたりw

釣りだとしたらよくここまでぶっ飛んだキャラを作り出せるもんだ。感動した!
562543:2010/12/15(水) 03:06:31 ID:I14t2+LD0
>>557
たとえば通勤用自転車を買うとして、
・盗られてもいいように安いママチャリ
・気持ちよく乗れるように高いクロスバイク
のように評価規準が複数同時にあることは珍しくないと思います。
X3とかD5000で安くするつもりが欲しい機能を足したら中級機になってしまって割高感を感じたD90と、
いっそ新型を買うとして、本来高いはずの新型機なのに安くなってる60Dに割安感を感じるのは普通かと。

>>558
なかなか耳が痛いです。
でもスペック考えずにPC新調したら目的のゲーム動かないというのも避けたいので、その業界を
よく知らない時はオーバースペック気味な対応になるのは許して。

>>561
D3100を知ったときは、中級機(ファインダーサイズ)に意識が移ってたのでよく調べなかったのです。
ルーズは、三脚+ライト+撮影ボックスでもノイズを感じるT900の補完として、準備しなくてもそれなりに
撮れる機械が欲しかったので。
ファインダーは、T900で金属小物を接写したときにピントが合わなかったので、一眼でも手動でピント
位置を強制したい時もあるだろうなと思っていたので。
ピントリングは、キットレンズの評価を知りたくて NICON 18-55とかで検索したらピントリングの記述があり、
ネガティブな表現が散見されたので、無いよりかは有った方が良い物なのだろうと。
そんなにおかしいでしょうか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 03:13:31 ID:d+w8m2A00
俺が思うにあんたの場合は「比較方法」で二段階で購入したほうがいいかも。
つまりまずは中古でヤフオクで5000円とか1万円とかで売ってるD50あたりを買ってしばらく使ってみて、D50に足りない部分を感じたらその機能があるカメラに半年後くらいに買い換えるという感じでどうかと思う。コンデジからの買い替えであれば、5年以上前のD50ですら
「なんて使いやすくて高画質なカメラなんだろう」と痛感するよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 03:28:44 ID:w9b9ZUVu0
アドバイスをくれる人たちもこれまでカメラを購入してきた中で色々失敗して現在に至っているのだと思います。
その所謂先輩達が答え(カメラ)を教えてくれているのですから、それに不満があれば最初から気になっている機種を購入されては如何でしょうか?
もしかすると、最初からアドバイス通りの機種を買っておけばよかったと思うかも知れませんし、逆に自分を信じて良かったと思うかも知れませんよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 03:31:02 ID:s3RGYg5D0
>>555
緑内障で視野が欠けているのかも。眼医者に行こう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 04:33:14 ID:qzuaoNrp0
【動機】地下アイドル撮影!
【予算】ボディ+レンズ 12万くらいまで
【用途】やや薄暗い屋内 ステージまでの距離3メートルほどで撮影 
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】LUMIX DMC-GF1 
LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
GF1に上記のレンズを付けて撮影していたのですが、
どうも手ブレと被写体ブレが酷いので、こういった撮影環境に向いた機種・レンズの購入を考えております。
1発でいい瞬間を撮る腕前が無いので、連射機能もよく使っております。

ご意見お願い致します。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 05:33:37 ID:yXuBGm8a0
>>565
緑内障は中心部から見えなくなるんじゃないかな。
白内障は逆の進行。

前にEVFが見えないと言われて修理交換させたって
書き込み読んだな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 07:24:11 ID:Ms/1vwEk0
>>566
実際に撮ってんならわかるでしょ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 09:52:47 ID:7lhHOADD0
【動機】11月末に生まれた子ども撮り
【予算】8万円程度
【用途】当面は室内での赤ちゃん撮り 、動画は予定無し
【出力】L版〜A4(たまに)
【大きさ/重さ】嫁にも使ってもらうので軽いと良い
【使用者】初心者(初一眼)、現在はIXY10とCX3持ち

X3とX4、D3100が現在の候補で、レンズキット+35mmの単焦点で考えています。
K-rは露出補正ボタンが自分には押しにくく候補から外れました(カラバリは魅力でした)。
X3で十分だと思っていますが、「X4やD3100にしとけ」というポイントや、
他にオススメの組み合わせ(ボディ、レンズ)があったら教えてください。
何度も出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:24:48 ID:Oped8rzH0
【動機】お散歩カメラが欲しい
【予算】とりあえず10万
【用途】散歩の時のお供、時々子供撮り(1歳児なので落ち着きません)
【出力】はぼPC鑑賞のみ
【所有機材】EOS kissX、ソニーWX-1
【使用者】ほぼ初級
【重視機能/その他】お散歩で持ち歩きが苦痛にならない大きさ・重さ。

以前上記のEOSを購入して楽しんでいました。
しかし、カメラ用のバッグを用意しなければならない為に常時持ち歩くことが少なくなってしまいました。
そして今では運動会などのイベント専用になっています。
常時持ち歩き用としてWX-1を使っているのですがメモ用写真って感じです。
最近になりミラーレス一眼ってのが出てきて「これが求めていたものかも?」と考えています。

で、候補はペンLiteかGF2です。撮った写真を見てみたのですが色合いの好みとかは分かりません。
外見はペンがちょっと好みですがパンケーキレンズを付けるとAFが遅いのが気になっています。
一眼ペーパードライバーな私にとってどちらがお勧めな機種なのでしょうか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:26:52 ID:994BSqHO0
>>566
D90
>>569
D90
>>570
D90
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 11:32:22 ID:JGRHg46W0
ひでーwww
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 11:39:28 ID:SnnIqGRN0
>>566
GH2
>>569
X3
>>570
ペンLiteかGF2
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 11:47:52 ID:994BSqHO0
まー>>571はジョークだが>>566のステージ撮影ってのはもう明るいレンズしか手段はない
本気の奴は200mm/f2を使ってたりするけど今なら70-200/2.8が今のところは最適だな
新品ならトキナーかタムロンで70-200/2.8があるだろう。タムロンはAF遅いがステージ撮影ならレンズが明るければ対応できる
背伸びするならシグマ。手ブレ補正は意味がないので手ぶれ補正なしバージョンのレンズを安く入手する
このクラスは中古でも良品がかなり出回っているので、どうしても予算をけちるなら中古もあり
カメラは予算の残った分で、高感度に強くてそこそこ連写が効くモノとなると自動的にD90。レンズの選択肢も広い。

>>569
ボディは好きなの買ったらいいと思うけど、動きまくりの被写体ならレンズはタムロンの17-50/2.8を薦めておく。
タムロン17-50の手ブレ補正のついているモデルは画質品質がちょっといまいち報告が多いので、
手ブレ補正なしのほうが高画質、コンパクト、値段も安くて良い。型番はA16。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:03:48 ID:JGRHg46W0
ひでーwww
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:33:18 ID:xL776zR20
手ブレ補正について・・・

手ブレ補正はレンズ内とボディ内と2種類ありますよね〜
実際どっちが使いやすいんだろう?
両方持ってる人教えてください!

レンズ内 
メリット:ファインダー像の安定
デメリット:レンズが高くなる&重くなる

ボディ内
メリット:レンズが軽く安くなる(全てのレンズが手ブレ補正)
デメリット:ファインダー像が不安定

予想では望遠域がつらいかもしれませんね〜
実際どうですか?
手持ちではつらいでしょうか?
(35mm換算で300〜400ぐらい)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:49:04 ID:994BSqHO0
いまさら手ブレ補正論議もないだろ。好きにしろとしかいいようがない。

E-5で50-500使ってた経験からすると換算1000mmでも
手持ちの限界のほうが先。フレーミングの限界を感じるのはノートリ信者だけだろ。
ていうかそもそも超望遠域ではまともなシステムはニコキヤノしか出してないので
レンズ内補正以外あり得ない。

300mmより短いとファインダー像補正の恩恵も限定的なので好きな方にしろとしか。

そして、短焦点域での手ぶれ補正は動く被写体にはほとんど効果のないシロモノだし。
手ぶれ補正は完全にマーケティングタームになっている。
これの性能差でカメラを選ぶなぞ馬鹿げている。気にするな、好きにしろ以外に言いようがない

一応、標準ズームの範囲だとレンズ内手ブレ補正のシステムのほうが軽くて小さい
(ボディ内だとどうしてもボディが重くなる。たとえばK-rとD3100の差を見るといい)
どうしても単焦点をいっぱい手ぶれ補正で使いまくらないと気が済まない奴はペンタで良いと思うけど
小さくて軽いシステムが欲しいならミラーつきならニコン、ミラーレスならパナになる
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:58:58 ID:wEWhcCm70
動くもの相手なら重要なのはカメラ側の高感度なんで
手ぶれ補正を気にするとしたら動かない暗いもの相手に限るだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:08:49 ID:kYk42zHO0
>>577
ペンタはフルサイズ捨ててレンズも小型軽量化目指す方向だろ
ニコキャノでそれなりに良いレンズ使おうと思ったらフル対応の重いのになるよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:52:30 ID:s27CsOe80
>>562
まず詳しく説明してくれたことには敬意を表しておく。おかげでよくわかったよ。
つまり>>543の一覧表形式の「評価」は、
あんたの思考が堂々巡りしたそのままを記録したものなわけだ。
思考が堂々巡りすることは誰でもよくあるが、
一覧表作るときは評価基準を統一して思考を整理するのが普通なんだよ。
あんたのやり方だと他人からは今回のような反応が返ってくるという経験は覚えておくといいよ。

で、カメラはD90にするんだったね。用途に合ってると思うよ。
ピントリングに拘るならニコンのキットレンズより
社外品のF2.8通しの標準ズームの方がずっといい。
あるいは持ち出し兼用のレンズとして18-55キットを買って
MF接写用にはマイクロニッコールを買い足すのもいいね。

>>566
ボディはD90。レンズはF2.8通しのものを。ということで>>574に同意。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 15:10:32 ID:pNza5zey0
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 15:10:35 ID:s27CsOe80
>>569
K-rの露出補正ボタンはD3100とほとんど同じところにあるのに不思議なことを書く人だ。
それならきっとD3100買ったらinfoボタンが押しにくいはず。
ボディはX3でいいんじゃない。レンズは軽さ重視なら35mmでいい。
タムロン17-50mmF2.8も使いやすいけど。

>>570
GF2のAFは十分速いと感じられたのならGF2。
しょせんミラーレス一眼なのでAF速度は割り切るのが正解のようにも思うが。

>>577
K-rとD3100の重量差は手ブレ補正のせいとも言えないだろ。
D3100はAFモーターを省略してるのが軽量化に大きく貢献してるし
ファインダーだってK-rよりずっと小さいんだから。
手ブレ補正内蔵しててもα55ならD3100と重さ変わらないし
手ブレ補正方式とボディの重量差を直接結びつけるのは無理がある。

手ブレ補正方式の違いに大して意味がないのには同意。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 15:43:11 ID:d14fhnvx0
>>552
他の機種はわかんないけど、D5000はフォーカスエイドインジケータがあるから極小ファインダーのMFでも難無くジャスピンにできるよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 16:49:07 ID:s27CsOe80
>>569
たぶん人差し指の短い人なんだと思うけど
ボタンだけじゃなくX3やX4の電子ダイヤルが回しやすいかも確かめてみた?
(X3やX4の電子ダイヤルはK-rの露出補正ボタンと同じあたりにある。)

すでに確かめてみて回しやすかったのなら問題ないが
万一回しにくかったら露出補正ボタン以上に困ったことになる。
585566:2010/12/15(水) 17:10:01 ID:qzuaoNrp0
>>571,573,580
ご意見ありがとうございます!

やはり予算内でレンズにこだわる必要がわかりました。

ボディはご意見いただいたD90メインで考えてみたいと思うのですが、
α55の秒間10連射というのもちょっと気になっています。
こちらはいかがでしょうか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:14:22 ID:wnF4ji2x0
>>585
10連写は制限有り
制限無しで6連写
いいカメラなんだけどこのスレでは絶対に認められない職業の方が多いので該当スレへどうぞ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:16:40 ID:994BSqHO0
>>585
α55の連写は激しく制限が厳しい。
絞れなくてSS縛りも厳しいし、ISOも設定不可。
かろうじてAFは効くけど絞りとかを変えられるモードにするとAF不可。
あと連写後の書き込みに異常に時間がかかる。
まったく無意味とは言わないけど、カタログスペックを上げるためだけにつけられたような
機能なので、これを目当てに買うのだけはやめとけ。

ペンタックスなら普通に6連写できるし、D90も4.5連写。
きちんと動作してそれだけパカパカ連写できれば困ることはないだろう。
588569:2010/12/15(水) 17:19:15 ID:7lhHOADD0
皆様、ご意見ありがとうございます。

>>584氏の指摘の通り、奥に露出補正ボタンがあって押しにくく感じました。
ダイヤルは親指の機種(D3100、k-r)の方がしっくりきましたが、
k-rの露出補正の押しにくさほどX3/4のダイヤル操作に不自由は感じませんでした。

とりあえず、近々再度店頭に確認に行ってきます!
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:25:57 ID:kYk42zHO0
ペンタはパンケーキを使いたい人以外はやめた方がいいな
590566:2010/12/15(水) 17:44:29 ID:qzuaoNrp0
>>586
>>587

ありがとうございます。
やはりD90を第一候補に、レンズを考えてみようと思います!

それにしても70-200mm F2.8ってでかくて重いんですねw
1時間も撮影したら腕が棒になりそうです…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:50:41 ID:s27CsOe80
>>585
ああいうギミックが好きならハイスピードEXILIMがマジお勧め!

本題のステージ撮影用途だとハーフミラーで光量損するα55は微妙かな。
ステージは輝度差が大きいからEVF自体の白飛び黒つぶれも激しい。
機能制限のない通常連写使うとコマ送り状態になるのもいただけない。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:52:58 ID:w9b9ZUVu0
>>566
ブレを防ぐには、
1.より明るいレンズ
2.高感度耐性がいいやつ
3.フラッシュの使用
以上の方法があります。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:54:24 ID:s27CsOe80
>>589
それは極論過ぎるだろ。
安価に防塵防滴システムを組みたい人にもペンタはお勧めだし
エントリー機止まりの人にとってはペンタのボディが一番コスパ高い。

>>590
一脚を使うといいよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:09:40 ID:s27CsOe80
>>588
ダイヤルの操作性の方が重要なのでX3よりD3100が良い気がしてきた。
候補機の中では一番軽くて小さいし
高感度画質が良いので室内での赤ちゃん撮りには向いている。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:26:52 ID:u/s3ypVr0
>>587
連写後の書込はメモリーカードの速度によります
サンディスク エクストリームを使えばRAW連写でも全く問題ありません

無駄でしょうけど間違ってるので一応
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:58:07 ID:s27CsOe80
そりゃカードによって書き込み速度は違うが、話の趣旨は
無駄に10コマ連写を使うとかえってシャッターチャンスを逃す
ってことなんじゃないか?
α55自体のバッファがRAWで2秒分しかないのは事実だし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:12:29 ID:xYMwtU3T0
質問させてください。
最近始めた仕事の都合で街や住宅街等の風景の資料写真を撮る必要があります。
動体は撮りません。
カメラは素人です。

人間の視界(立ち位置など含め)として撮りたいので単焦点、フォーカスしていない
視界まで考えれば広角がいいかと思っています。

撮りに行く時間が昼だったり夜だったりするので、全時間対応できたら助かります。
また、感覚的に人間の目がレンズだったらかなり明るい気がするので
夜間撮影に強いことを望みます。

印刷するとしてハガキサイズ程度です。
ディスプレイ表示させるとして1280×800ですが、画面いっぱいである必要はないです。

とくに大きさにはこだわりません。
レンズは一つでいいかと思っています。

長くてすみません。
予算はボディ、レンズ込みで10万程度でお願いします。
5万ぐらいもしであれば、割り切れるか検討したいので、二つの価格帯で
おしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:27:39 ID:I8dX2xvg0
K10DにΣかトキナーの広角中古で5万ちょっと超える

D3100レンズキットでもいい気もする
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:36:38 ID:hkGD3aPi0
>>598
K10Dなんか高感度だめで夜間撮影に向かないだろ
kissX4かD3100にシグマの広角ズームがいいんじゃね?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:39:53 ID:yHjFr7dk0
D3100なんてクソ液晶搭載機つかってらんねーだろ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:46:47 ID:hkGD3aPi0
街並み撮るなら、でかい一眼よりコンデジかミラーレスの方が怪しまれなくていい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:33:18 ID:wqPg7VQm0
>>597
三脚つかわず手持ちで使うつもりならα33とSAL20F28でも買ってみたら。
ちょうど10万くらい。
人間の目に近づけたいみたいだからオートHDRって機能が役立つかも。(?)

三脚使うなら1万円以下のコンデジでも十分だと思うよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:48:47 ID:hYn26BvW0
>>602
ニコ爺にいじめられるからやめておけよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:58:19 ID:QFUO+ERN0
D90以外をすすめると文句言われるからな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 03:13:25 ID:fnii8xvb0
>>597
その程度の用途ならNEX-5/3にパンケーキ+ワイドコンバータで良いんじゃない?
予備で標準ズームもあった方がいいからダブルレンズキットにして、
キャリーバッグ or ケース、予備バッテリーいれても7〜8万程度。

街灯の明るさにもよるけど、都内程度に街灯やまちあかりがある所なら
ISO値をあげればフラッシュなしでも大抵の夜間撮影はなんとかなるよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 05:38:13 ID:c1Ar1PIk0
6万7千円で買える60Dが一番良いのに
全9点のクロスセンサー、見やすいファインダー、104万ドットの綺麗な液晶、高感度も強い
X4は中央1点クロスセンサー、見えずらいファインダー、後は同じだけど
jpegが素直で綺麗な写り、RAW現像ソフトDPPが非常に使い易い
発売直後は値段が高くて、評判悪かったけど
6万7千円まで落ちた現在ではダントツだと思うんだけどなぁ


607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:31:17 ID:wqPg7VQm0
>>606
X4のAFセンサーで不足な用途の人はどうせそのうち7Dが欲しくなるから
最初から7D買った方が得だと思う。
ファインダーにこだわるなら6万7千円で60D買うより+1万出して5Dの中古を買った方がいい。

フルサイズに関心がなくても中古なら60Dより高性能な50Dが5万円しないで手に入る。
連写の速い40Dの中古なら今や4万円しないよ。

総合的に見て、60Dって動画目的の人以外は選ぶ意味ないと思う。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:32:16 ID:14E91uik0
>>606
60Dはお買い得だと思うが、D7000やK-5と比べて高感度が見劣りするのがなぁ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:35:06 ID:GakxG9mA0
高感度ノイズが嫌ならノイズリダクション思いっきり強くかければいいじゃないの。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:52:36 ID:knegBxaY0
>>597

結論から述べます ダントツでソニー『DSC-HX1』をオススメします。
(レンズ一体型・光学20倍ズームで、実売40000円程度)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200903/09-0325/

以下は理由です
・ハガキサイズなら、1000万画素以下で十分。
(レンズ交換型はレンズ相性があるので、低予算なら避けるべき)
・まちを歩き回るなら、軽い方が良いです。
・用途上、ボディ内に「手振れ補正」がついていた方が良い。
・人間の目に近い標準域で視界を稼ぐなら、連続パノラマ画像は便利です。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 09:19:59 ID:knegBxaY0
>>597
追記が書き込みできませんでした。すみません。
『DSC-HX』は夜間撮影も他社とは異なるノイズ低減方式ですので、まあ良いと思います。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_2.html#L1_90
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

レンズ交換型は初心者が即時に使う場合には、やめた方が良いかと思います。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 09:30:11 ID:GGUoY8R9O
60Dは今の値段ならお勧めかもね
出始めは値段だけバランス悪くて評判悪かった


今の値段で考えたらバランス取れてると思うよ

キヤノンも小銭狙わずに最初からこんな値段で出してりゃ
イメージ悪くなかったのに
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 10:51:48 ID:MNDtUU3n0
街並撮りならコンパクトで歪が少ない K-x + DA15mm で
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 11:41:53 ID:atTYWBkT0
一眼の入門用にヤフオクで探しています。中古で2万以下で、でも一眼らしいオペレーションができるオススメの構成を教えてください。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 11:42:49 ID:3U/rBCMs0
>>613
買うのは騒動が収まってからな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:47:35 ID:XQSTOa1D0
>>608
> 60Dはお買い得だと思うが、D7000やK-5と比べて高感度が見劣りするのがなぁ。
見劣りするといっても少しだぞ。

それ以外は同等レベルで、その2機種より3万以上安い。
お買い得度がハンパじゃない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:51:16 ID:UxE1VE+i0
でも60Dは肝心のファインダーがなあ。x1.5とx1.6の差はいかんともしがたい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:58:49 ID:UxE1VE+i0
まぁカメラがメカである以上、視野率や倍率が大幅に違う機種同士で値段に差があるのは当然だろ。
D90のほうが(少なくともメカは)上なのにD90のほうが安いぞ。デジタル部分の差はA4プリントなら差がつかないし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:51:31 ID:c1Ar1PIk0
D90は中央1点のクロスセンサーだからAF-Cで抜けが出やすい
しかもjpegはAWBにちょっと難があるし

60Dは5Dとか40Dと違って
mRAW、sRAWがあって、サイズダウン出来るし(これは本当に大きい)、解像度も上がる
DPPはWBやピクチャースタイルを変えたりするだけなら初心者に非常にお勧め
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:13:37 ID:J1N70x1D0
60Dの高感度はD7000やK-5の高感度と比べても見劣りしないよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60D/page18.asp
621543:2010/12/16(木) 22:27:24 ID:qegJpCHU0
543です。
会社帰りにフラフラと寄ったソフマップが尼より安くて衝動的に交渉してみたら
価格comの最安以下に。今はD90の充電中。これから勉強、ですね。

>>562 より後ろは今まで見れてませんでした。
購入参考に出来ず申し訳ないです。

>>563
最初はソフ中古狙いでした。
しかし初めてで中古は良品の目利きが無理と断念しました。
>>564
提案の有ったD90とD3100で前者になりました。
>>580
ここ2週間ほど調べて煮詰まっていたもので…申し訳ないです。
レンズも参考に致します。
>>583
D5000のフォーカスインジケーターが大本命でした。
でも、AFでピント合わない時にMFで強制したい想定だったので、
その時はこの機能も上手く動かないんじゃないかと断念しました。

これ以前からも、みなさまのご意見ありがとうございました。
それと不快にさせてしまった方々も済みませんでした。
それでは。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:31:52 ID:UxE1VE+i0
>>543おめ。D90は良いカメラだ。しかしレンズはどうした?
折角のD90もレンズをつけなくてはどうしようもないぞ。
623569:2010/12/16(木) 22:35:46 ID:mpwLq1OL0
仕事帰りに某電気店に行ってダイヤルとボタンの操作性を重視して
4台(X3,X4,k-r,D3100)をいじり倒してきました。

結果、私にはX3/4が一番しっくりきたことと、性能より価格を重視して
X3を購入することに決めました(某比較サイトより安かったので購入しました)。
追加レンズはシグマ30mmF1.4かCANON35mmF2を天秤にかけようと思います。

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:40:56 ID:k90HwHwt0
室内演劇撮りでキャノンのEF135mm F2L USMに惹かれまくってるんですが、
ボディはD90がやっぱりよさそう・・・

ニコン用に上記レンズと同等のレンズってありますか?
625543:2010/12/16(木) 22:43:03 ID:qegJpCHU0
>>622
18-105のキットです
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:46:11 ID:iZMfvXo50
DC135ではちと辛いか
いや、DXだから8514Gか。
Ai 180mmf/2.8Dの作例を見て、それでも駄目なら中古5Dでも買ったら?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:52:44 ID:pKb5aCMN0
d3100を購入予定なのですが
これから年末年始に掛けてセールで安くなりますかね?
福袋などで販売されればかなりお買い得になるかと思うのですが・・・
スレ違いならスルーしてください
628624:2010/12/16(木) 23:21:27 ID:k90HwHwt0
>>626
レスありがとうございますー
ニコンの上記作例見させていただいて決めたいと思います。

キャノンでは5Dはちょっと予算オーバーなのと
135mmから焦点距離ちょっと長めに欲しいので、
いろいろと話題の60Dを候補にしてますが…いかがでしょう・・・?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:29:25 ID:iZMfvXo50
5D2ならともかく、5Dと60Dならさほど変わらない
60Dでもいいと思うけどさ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:55:13 ID:b/TiHkuP0
60Dはバリアングルが唯一の売りでそのバリアングルが必要無いなら
KISS X4か7Dか50Dを買った方が良い。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 06:47:37 ID:YcsE2RkV0
X4よりはマシ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 06:57:34 ID:NcCH7r2Z0
>>628
60Dはコスパ高いよ。50Dより画質いいし。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60D/page17.asp
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 07:54:02 ID:SKlzJOIp0
質問させて頂きます。
d300sとD7000で迷っています。
現在、D40をメインに使っているのですが、ステップアップを考えて購入を検討しています。

主な被写体はバックカントリースノーボードの撮影、及び旅行先での写真撮影です。

レンズ資産が少ないことと撮影場所へのアプローチの関係で、持ち運びする機材は
最小構成になる為
若干の重さの違いは気になりません。それよりも、より丈夫な方が良いです。

よろしくお願いします。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:25:27 ID:MuvzxnTxO
>>633追記です。

人から頂いたD70sも所有しております。一応D40と併用しておりますが、機能と携帯性のバランスを加味しますと
ややD40に分があると感じ、出番が少なくなっていますので下取りに出してを検討中です。

ですので、予備バッテリーを流用できるD300sを候補にしている次第です。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:26:23 ID:+oFPRxD/0
知ってるとは思うが念のため…D300はEN-EL3eだぞ。D70/D70sのEN-EL3やEN-EL3aとは違う。
EN-EL3eはD70sにも使えるから、予備バッテリーとしてEN-EL3eを買っているなら
それは確かに流用可かも知れないけど、D70sに元々付属している奴は無理だろう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:28:03 ID:+oFPRxD/0
あとD7000はファインダーがD300sに追いついてるのと、センサーが16MPだけど
その他の部分では全く追いついていない。まったく比較にならないよ。
サイズが許容できるならD7000を選ぶ理由はない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:59:49 ID:P2Ve24LzO
自分も似たような悩みが・・・D300sかD7000で悩み中。
これまでD50を使ってきたけど、そろそろ中級機が欲しくて迷ってます。

被写体は専ら鉄道でたまに新幹線も撮ります。動き物に強いのは300ですが高感度耐性がある7000も捨てがたい・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:14:22 ID:+oFPRxD/0
高感度耐性はD300sとD7000で変わらないよ。
D7000の世代はデジタル画像処理が上手くなってるから、JPEGでは差がつくけど
RAWを現像したら差はつかない。D300sのほうが画素ピッチが広いけど古いので相殺で同じくらい。
詳しくはDxOのISO比較の欄みてみて。D7000が高感度耐性強いということはない。

D300sはRAWでもほぼ無限に連写できる(バッファは20枚ぶんだが今なら高速CFが安いし)
D7000は残念ながらUHS-I対応の奴つかってもバッファがかなり少ない分息切れがあり得る
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 12:13:08 ID:CRWFZ/2N0
550:KAITさん2008/06/22(日) 23:38:38

★キヤノンがここまで異常に叩かれるのは何故か?★


@日本メーカーが中国進出

Aキヤノンが中国リスクに気づいて工場を国内回帰

B他の企業もキヤノンにならい、松下やシャープの工場が国内に次々と建設

C日本企業に逃げられた中国政府が焦る

D経団連会長が、親中派の奥田から嫌中派の御手洗にバトンタッチ
(御手洗は国内先端技術のブラックボックス化を強力に推進。よって韓国中国にとって嫌な相手)


E国内回帰が加速

----------------------------------------------
↑これまでの経緯

↓これからの経緯
----------------------------------------------
F偽装請負でキヤノンと御手洗を集中的に叩く。

G日本企業が再び中国へ工場を移転

H中国に次々と新工場が建設されて、莫大な税金と雇用が中国のものに

I日本と民主・共産党が中国様に褒められる
640633:2010/12/17(金) 14:30:36 ID:MuvzxnTxO
ありがとうございます。
7000と300sでそんなに違うのですね、勉強になります。

所有感含めての300sか、使い勝手とスペックで7000か…と悩んでいたのですが、300sの方が私には良さそうです。
大きさは、D40と目的別に使い分ける予定ですから気になりませんし。

電池は、買い足ししたのがEL3eですので対応してるみたいです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:26:46 ID:tsPIWZtl0
【動機】コンデジのピント合わせの遅さとフラッシュが不満
【予算】ボディ+レンズ+スピードライト。中古で6万程度
【用途】スタジオか一般家屋の室内でのモデル撮影
【出力】L判印刷とPC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】DSC-W170
【使用者】フィルム時代からコンパクトしか使ったことありません
【重視機能/その他】
画質的には今のコンデジに不満が無いのですが、室内でピントが合うのが遅いことと
バウンス撮影をしたかったので安く一眼を手に入れようかと思ってます。
出来るだけ安く済ませようと思ってるので、
現在の候補はKissXかX2のレンズキットの中古にEX430IIなんですが、
用途的に他のおすすめとかありますでしょうか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:51:07 ID:S9GpmbMU0
>>641
Nikon D50
スピードライト SB-400
Nikon 50mm/1.8

これで中古で5万円以内に収まると思う。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:52:07 ID:6prbS0qk0
>>641
スタンスの決まっているスタジオなのに、ズームレンズを使うのはいかがなものか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:06:42 ID:MuvzxnTxO
地元のビッ○行ったら在庫無しですた(´・ω・`)

競合店に探しに行くか、取り置きで素直に待つか…

ところで思ったのですが、皆様は注文して待てる派?
お持ち帰りじゃなきゃイヤ派?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:54:21 ID:KPOccw3E0
俺はX4使ってるけど
1600からザラツキは気になるけど
2L、L版プリントでは許容範囲
しかも1600と3200は殆どノイズが変わらないのが凄い
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:51:16 ID:+oFPRxD/0
手元に一台もなければその場で持ち帰れないと嫌だけど
一台あるなら待つかも。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:33:02 ID:Y7vnBrVm0
どこのメーカーでもいいのだけど3-5万ぐらいの単焦点レンズと10万以上のズームレンズで比べた時
ズームレンズは単焦点の画質的にどのぐらい近づくの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:38:24 ID:kq0VOFnU0
そんなもの書けるわけが無い
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:42:55 ID:aNP/2Wj10
650641:2010/12/17(金) 21:52:04 ID:QfCOhS8B0
>>642
ありがとうございます
1000万画素以上しかチェックしてませんでした。
ちょっと調べましたが魅力的な構成ですね。

>>643
普通の部屋だと18-55あればいいなと思ってたんですが、
確かにスタジオだけなら単焦点でいいですね。

少しレンズを探してみます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:55:42 ID:+oFPRxD/0
>>641
近所のスタジオがこのレンズ使ってる。
TAMRON A09(28-75mm/F2.8)

下手な単焦点より描写は良い。広角が使えないけど
近接のバストアップから、少し圧縮の効いた写真までコントロールできて
ボケ量が大きくてすごく使いやすそう
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:56:50 ID:+oFPRxD/0
あ、ちなみにそこが使ってるのはDXのカメラだからフルサイズじゃない。
APS-Cで28-75mmのズームって、少し描写が甘くなる周辺部分を使わないで済むから
描写はすごく良いんだよね。ワイ端でも換算42mmだから、ワイドは撮れないけど。
スタジオなら最適じゃないかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:00:28 ID:MtEjADda0
S3Pro+SB400+35mm1.8Gがいいよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:19:00 ID:NcCH7r2Z0
A09はAPS-Cで使うにはネ申レンズだね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:19:29 ID:Y7vnBrVm0
>>649
ペンタが無いけど見てくる
656633:2010/12/17(金) 22:20:19 ID:MuvzxnTxO
>>633です。

競合店に在庫があり、ドナドナしたD70sも高く下取りしてもらえたのでアッサリ買ってきました。
とりあえず今日は頬擦りして寝ます、皆様ありがとうございました。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:32:52 ID:+oFPRxD/0
>>655
解像度ばっかり見てても意味がないよ。
たとえば>>649のサイトでは16-85みたいな解像度重視のレンズは良く見えてしまうけど
解放絞りが暗いし、ボケが悲惨な形をしてるので実際には本当に風景撮影とかにしか使えない
チャートの見栄えとレンズの使い勝手は真逆のことが多い

逆に、Tamron A09(28-75/2.8)みたいなレンズは、中央解像度はその手の高解像レンズに迫り
中間部(APS-Cの周辺部)では既に流れが見られるものの、縞チャートはつぶれておらず情報は取り込めている
それでいてボケが綺麗で実際には非常に使えるレンズ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 00:04:24 ID:WQgDY9ef0
価格コムって同じレンズでもマウントでかなり評価に差があるよなぁ
AFの差なら分かるけど解像度とか写り面で評価が違うとやはり自分の目で見ないとわからんか
659641:2010/12/18(土) 03:17:19 ID:dBlOOrO80
レスくれた人ありがとうございます

>>651
A09ってかなりの高評価なんですね。
でもD50使ってる人はタムロンよりシグマを好んでるみたい、
ボディとの相性とかかな。

>>653
S3proも良さそうですが、うってる個体が少ないうえに、
良さそうなのがなさそうです。

D50の良さそうなの見つけたら買っちゃいそうですが。
D40よりもD50のほうが自分の用途に向いてるんですかね。
撮影サンプルとか探してみましたが、室内の人物撮ってるのが見当たらなかったのです。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 06:26:34 ID:DCo4xxGs0
>>659
タムはシグと逆傾向で解像重視というわけでないから
あとタムとニコンは露出とスピードライトとの相性がイマイチだし
ニコン純正と比べたら違和感あるんじゃない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:01:52 ID:eSQwpGWp0
【動機】コンデジで撮っていて物足りなくなってきた(もっと広くいっぱい写したい、ぼかしたい、色味や明るさをもっと綺麗に)
【予算】レンズ込み10万まで。
【用途】一人旅で行った先での風景、建物、ポートレート、食べ物、夜景など雑多に。人物は少ないです。
【出力】今のところPC、ブログへのUP程度。印刷は未定(一眼買ったらしたくなるかも?)
【大きさ/重さ】取り回しの良さ重視。
【所有機材】父が銀塩のcanonレンズ(望遠、マクロ、広角と一通り)を持っているので、カビていなければ使える…かも。
【使用者】上記の通りの一眼初心者です。

方々でレビューを見たりこちらで同じく初心者の方の相談を参考にさせて頂いたりして
店頭で実機を触ってみたところ、D3100が好感触。
ガイド機能もあるので不慣れな内は便利かなと。
ですが、上記の通り父がcanonのレンズを持っているので
それを生かすならkissx4が最適なのかなとも…。

加えて、売り場を見て歩いている内に、ミラーレスも気軽に持ち歩けて性能面で自分の要望は一応満たせるのかな、と。
あのサイズ感が何よりの魅力です。
良いなと思うのは、機種は完全に外見の好みでPEN。

…と、こんな具合に考えが煮詰まってきてしまったので
「これはこんなとこがいいよ!」というような事を教えて頂けないかと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:09:18 ID:G0AZ2/fu0
銀塩用のレンズはデジタルではそもそも性能が出ないし画角が狭かったりだからね
レンズによるけどあんまり期待しないほうがいい
どうしても古い銀塩のレンズを使いたいなら18MPのKissX4の解像は生かし切れないので
古いEOS Kissの中古あたりを試しに買ってみるのをお薦めする。1万〜高くても2万までであるだろう。

そして銀塩のレンズは銀塩のレンズで忘れておいて
別に新しいコンパクトなシステムを買って使い分けるのも良いかも?
D3100は一眼レフのなかでは一番コンパクトだからね。持ち歩くには良いと思うよ。
あとミラーレスは今だと観光にはすごくいいと思う。ピントも正確でとくに考えること少ないし。

ただNEXはまだレンズがないし、マイクロフォーサーズはポートレートを撮るにはボケないし…
うーんちょっとマニアックな使い方をするならミラーレスは避けておいてもいいんじゃない?
D3100でも十二分に小さいし、レンズが安価なラインナップがそろってるからお薦め。
マイクロフォーサーズだとちょっとマニアックなレンズは急に高かったりするからね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:09:22 ID:NsjvuMSn0
>>661
D3100かKissX4だな。
ただガイド機能なんか使うより本屋で一眼レフの解説本読んだ方がいい。
古いレンズは新しいキットレンズより劣ることが多いからレンズキットセットで。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:12:17 ID:8pFkXRbC0
>>661
X4だなD3100はちゃちすぎるからね
665661:2010/12/18(土) 16:55:25 ID:9Uz2oELk0
こんな短時間に3つもレスを頂いて、ありがとうございます。
銀塩とデジタルでは…というより年月の差でしょうか?
大分勝手が違うのですね。
canonレンズの事は一旦忘れて考え直してみます。

D3100がちゃっちいとは、どのような面でなのでしょうか?
スペックに関してなのか、写真の写りなのか、はたまた本体の作りなのか…教えて頂けたら幸いです。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 17:05:08 ID:xgS+dzKn0
D3100実機を触ってみて好感触だったんでしょ?
なら関係ないって事だよ。

>>664みたいなバカの反応をいちいち真に受けてたらキリないわw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 17:07:05 ID:qc4NxZsS0
D3100は液晶が手抜きすぎてあんまりおすすめできない
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 17:54:44 ID:Zt3s0FFr0
親父さんが持ってる銀塩用のレンズ名を調べて、書き込んでみると意外な反応があるかも
ひょっとしたら、「これを使わないのは勿体無い!」といわれる名レンズが含まれてたりするかもよ

勿論そういうのが含まれてない場合は、気にしなければいいんだし
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 18:33:55 ID:D8Uc9oAX0
しょぼしょぼ液晶のってるD3100をすすめるのかさっぱりわかりませんなw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 18:49:54 ID:g/eBOsnL0
ニコンのエントリー機は安かろう悪かろうだからね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 19:15:04 ID:zzLLFrxs0
せめてD90をすすめて欲しい物ですな
欺されてD3100買ったら可愛そうでしょ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 19:39:20 ID:C4PfP3r10
>>661
キャノンの銀塩カメラだとFDマウントとEFマウントがあります。
お持ちのレンズがFDマウントだとキャノンのデジ一はEFマウントですのでそのままでは付きません。
先ずはそこを確認してください。
EFマウントであればキャノンのボディがいいと思います。
その場合はX4だけでなく60D、7Dまでまで候補かな?
FDマウントの場合はマウントアダプターをかませて使用するようになりますので、
ニコンのボディであっても資産を生かすと言う意味においてはキャノンのボディを選んだ場合と大きな差はないと思います。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 20:16:28 ID:Ko6qkjmw0
自分の感覚を犠牲にするほどの大差は
X4とD3100にはないと思うので、好きなほうをどうぞ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:03:23 ID:xgS+dzKn0
ID変えて必死に連投してるカスがいるな。
そこまであからさまだと逆効果なのが分からないんだろう、カスだから。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:05:56 ID:sCrFywav0
本体で迷ったら使いたいレンズがいくらするか評価はどうか調べるといい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:09:22 ID:+AUy96Mh0
D3100はショボイからなぁ。

キャノンX4や60D、ちょっと上見て7Dがいいと思う。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:40:29 ID:R6bvmMwf0
D3100すすめちゃうキチガイニコ爺が常駐するのがこのスレの一番駄目なところです
もっとましなエントリー機種が他にもいっぱいありますよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:46:05 ID:pPHMuCd/0
ペンタK-r 最高だよな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:48:41 ID:NN0UaOS70
D3100がとびきり駄目なだけで他社エントリーは皆優秀ですな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:57:47 ID:sCrFywav0
キャノンもペンタもまともなレンズある?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:00:08 ID:NN0UaOS70
いくらでもありますよw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:07:18 ID:j+50SQrw0
ここはニコ爺専用スレです
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:47:58 ID:Du8CCUVB0
質問者へひとこと。
俺が思うに「スペック」より「実際に手にとった感触」を大事にしたほうがいい。
道具である以上、手にとった感触は最も重視すべき。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:49:39 ID:qc4NxZsS0
それは同感
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:47:43 ID:kRQQCVUA0
 
 
明るい単焦点レンズを使っても
とにかく絶望的に背景がボケない規格の
フォーサーズ死亡確定
これが厳しい現実だぁ〜www
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ      ← 背景がボケないのにボケコントロールWWW
|       。  | 〜つ       マイクロあほォーサーズ厨
                     来年はお前の出棺だwwwww
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     〜(___)  
    ''" ""''"" "''
 
 
 
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:35:20 ID:T7TUq14q0
sonyはα55なんか作る暇があったら
ボケが綺麗な単焦点レンズを一本用意しとけば
マイクロフォーサーズを引き離せるチャンスだったのに
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:25:03 ID:Aflo8Q4K0
>>686
いくらでもあるだろw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:57:17 ID:ras6q8MB0
フォーサーズとか買う奴って相当変わってるよね
ありえない選択じゃない
愛社精神たっぷりの社員かボランティアみたいな感覚の人なのかな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:23:55 ID:wOn9CReA0
>>665
入門機の中でD3100が特にちゃちってことはないよ。むしろしっかりしてる。
ただファインダーが小さいことは事実。
ファインダー重視なら入門機の中ではK-rかK-xになる。

お父さんのレンズがEFマウントであれば、>>662さんの言うように
KissDNとかKissXみたいなキヤノンの中古を買うのもいいと思うけどね。
690661:2010/12/19(日) 15:41:12 ID:UyRk0zWn0
こんにちは、661です。
今日買うぞと思い店にいったら
・60D
・TAMRONのAF18-200mm
・撒き餌レンズ
を持って店から出てきていました(´・ω・`)
何かすみません。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
イルミネーションとか初日の出とかたくさん撮ろうと思います(`・ω・´)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:44:40 ID:Tl/iVT8u0
もめ。60Dは価格性能比で今ほぼトップクラスだからいいと思うよ。
問題はタムロンの18-200はいただけないことだが…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:29:25 ID:ZyeLyYJXP
>>690
店から出た時点で窃盗罪だよ…
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 18:16:24 ID:wOn9CReA0
>>690
日の出を50mm/F1.8とかタムロンの望遠側で撮るなら
NDフィルタ用意しておかないと失明の恐れもあるから気をつけて。

ライブビュー使うと眼は安全だけど撮像素子が昇天する恐れがあるね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 18:43:26 ID:T7TUq14q0
>>687
NEXの話だよ
マウントアダプタでαのレンズ使えじゃ
マイクロフォーサーズに勝てない
NEX用にデザインされたコンパクトで高性能な単焦点が出してくれ
早くしないとキャノンニコンがミラーレス出して先行のアドバンテージ無くなる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:03:06 ID:wOn9CReA0
NEXの話か。>>686の書き方は唐突すぎw
NEXの対象顧客層はボケの綺麗さとか細かいこと言わない層なんだと思うよ。
あのE16mm/F2.8で満足する層に沢山売って儲ければいいというコンセプトでしょ。

キヤノンやニコンがミラーレス作るときには
EFマウントFマウントの手ブレ補正内蔵レンズが全部使えるような純正アダプタ出すかな。
むしろ互換性は気にせずに
最初から十分な専用レンズのラインナップを揃えてくる気もするな。
いずれにせよNEXみたいな売り方はしないだろうね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:09:33 ID:if0DNQ9j0
>>693
えっ?
サンニッパで朝日撮っている俺は失明しているのか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:15:05 ID:KrIff9RZ0
朝日と夕日は長時間注視しなければ大丈夫
目に良くないのは明らかだけど
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:18:22 ID:wOn9CReA0
>>696
サンニッパで朝日を撮る行為は危険です。
あんたが既に失明しているかどうかは知らないけれど
もしかしたら将来失明するかもね。
そういう恐れありです。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:21:06 ID:if0DNQ9j0
>>698
なんか勘違いしてないか?
決して目に良いとは言わんが・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:22:34 ID:X1o9l0En0
>あんたが既に失明しているかどうかは知らないけれど
>もしかしたら将来失明するかもね。

どういうこと?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:28:07 ID:wOn9CReA0
>>698
いや、勘違いしてないよ。
言いたいことはF値の明るいレンズや望遠で太陽撮るならNDフィルタ用意してということ。
日の出や夕日でなく白昼の太陽なら煤つけたガラス板も必要かもしれない。

初心者を前提にそういう話をしただけなのに
あんたが変なからみ方してるだけ。
あんたはたまたま眼が丈夫かもしれないが
サンニッパで朝日撮っても俺はなんともないぜみたいなアホな自慢を書いて
真似して失明する奴が出ても責任取れないよね?

>>700
失明の恐れとは当日すぐに失明することだけを指すのではなく
将来的な病変の原因になることも含むということです。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:35:48 ID:GlXgVB7gP
>>701
書き込み見てて気づいたんだけど、きみ、将来失明する可能性があるね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:57:51 ID:VgR2krP40
>>690
先ずは購入オメ。
その機材でガンガン撮ってみてね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:59:13 ID:3hjE3lgpO
日食撮りに行った時に色々調べたんですが、朝日と夕日はものすごく単純に説明するなら
可視範囲の光量は大気で散らされて少なくなるが、熱量は変わらないので
「眩しくないけど、直視すると赤外線で目が火傷する」状態になるらしいです。
だから偏光サングラスでも太陽は直視してはいけないと。

で、網膜は「熱い」という感覚が無いので、ダメージが蓄積されて重大な障害が出るまで火傷に気がつかないらしいです。

ですから、朝日や夕日を撮る場合にも、目の保全という観点では
昼間の太陽を撮影するのと同じ装備をした方がよい、らしいです。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:22:58 ID:hLMMLK+V0
主な用途は風景やスナップで、レンズ込み10万以下のものを探しています
D90かPENTAXのk-7だったらどっちがいいですかね?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:30:26 ID:Y9g9EeUb0
>>705
何の知識もないならD90の方が高感度が強くていいんじゃないの
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:52:48 ID:if0DNQ9j0
>>701>>704
君たち一眼レフの仕組み理解してる?

>可視範囲の光量は大気で散らされて少なくなるが、熱量は変わらないので
虫眼鏡を使い朝日で紙が焼けるかやってみなよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:03:05 ID:6hLKuzLC0
>>705
中古ありならk-7の美品を4万で買ってDA18-55IIの中古を3000で買う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:07:35 ID:JB9CXwZx0
初心者が横レスして悪いが、
昔あった赤外線コタツとか赤外線ストーブの熱源を見てても失明するおそれはあるんだぜ。
それと同じようなもんだろ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:11:51 ID:wOn9CReA0
>>707
仕組みねえ。
赤外フィルターは撮像素子側にはあるけどファインダー側にはないよね?

虫眼鏡で紙が焼けなきゃ安心とも思わないな。
紙の発火する温度は300度近いけど蛋白質の変性は60度くらいから始まる。
どうしてそんなに無防備にサンニッパで朝日を撮ることを正当化したいのか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:15:14 ID:wOn9CReA0
>>705
一般的にはD90。
雨の日に多用するつもりならK-7の方がいいかもしれない。
ボディが防塵防滴なうえにキットレンズも簡易防滴だから。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:18:46 ID:if0DNQ9j0
>>710
サンニッパでOKといっているわけではない。50mmでも駄目って言っていることに反論してんですよ。
決してOKとは言わない。でも実際に網膜が焼けるという間違った知識を振りまくほうがおかしいという意味です。
熱量は変わらないとかそもそも間違いです。
さらに虫眼鏡で焼くことをイメージしている人が多いのだがそれもまったく違う。
間違った知識に反論してんです。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:29:42 ID:qYj+bSTh0
俺、医者だけど、
どのレンズであれやっぱり太陽をレンズ直視するのは
かなりおすすめしないよ。
繰り返しているうちに網膜がやられるぞホント。
まぁ目はふたつあるから片目失明しても残りがあるからいいっちゃいいんだが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:35:08 ID:wOn9CReA0
>>712
あんたの今までの発言はサンニッパでもOKと言ってるようにしか見えないよ。

そして50mm/F1.8がサンニッパより安全だとは言えない。
よりF値が小さいのにファインダースクリーン上の太陽の像が小さいということは
網膜上でもより小さい面積に光が集中するということ。
顔や目玉を動かし続けて網膜上の像が一点に止まらないようにすれば
像の大きなサンニッパより安全かもしれないが
凝視した場合は明らかにサンニッパより危険。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:46:51 ID:3hjE3lgpO
すまん、>>704なんですが、はしょりすぎて誤解させてしまった…(´・ω・`)

細かいところまでは俺も理解してないんですが、紫外線と赤外線は違うとか
そのあたりの仕組みから考えなきゃならん話だったりします。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:22:27 ID:c2W+Z3am0
>>714
>網膜上でもより小さい面積に光が集中する
しないよ。
それが勘違いの元だよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:26:39 ID:c2W+Z3am0
>>713
あなた眼科は専門外でしょ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:53:34 ID:qYj+bSTh0
バレたかw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:56:11 ID:wOn9CReA0
>>716
なぜしないのか、どこが勘違いなのか?
具体的な説明よろしく。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:07:47 ID:c2W+Z3am0
>>719
ファインダーの絵は光が集まった焦点ではありませんよ。
さらに結像するのはマットスクリーン上です。網膜ではありません。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:00:45 ID:fiaNFTId0
>>720
ファインダースクリーンを注視すれば当然網膜に結像するんだが。
まあ、あんたが馬鹿なのはわかった。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:20:41 ID:kY7g78skO
まー僕が覚えてんのは、太陽光の輻射熱は下手すると紫外線より目に悪いよ、って事くらいっすわ。

日食観測についてググると色々出てきますよ。参考になれば。

とにかく目が健康でナンボのカメラなので皆様気をつけよー。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:22:42 ID:5vQOHLMc0
へー、網膜に結像するからピントを確認できるんだと思ってた。
あ、初心者なので無視してください。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:45:56 ID:P8DiQgaq0
>>まぁ目はふたつあるから片目失明しても残りがあるからいいっちゃいいんだが。


こんな医者には関わりたくないな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:02:31 ID:JqXlMNls0
光学ファインダーが見てるのはピントグラスであって実像じゃねーわな
だからEVFの方が解像も上
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:07:29 ID:lH6X8XO10
【動機】現有機種の性能に不満がある

【予算】ボディ+レンズ 20万

【用途】室内でのネコ撮り

【出力】A4

【大きさ/重さ】気にしない

【所有機材】Lumix GF1 20mmF1.7

【使用者】初心者

【重視機能/その他】
・中望遠の明るいレンズ、もしくはマクロレンズの選択肢が多いメーカー
・高感度に強いボディ性能 APS-Cフルどちらでも可
・ネコを警戒させないためシャッター音の静かな機種
・同じくライブビューでの撮影をしやすい機種

ですが、上から順に重要視しています。
よろしくお願いいたします。


727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:23:01 ID:fiaNFTId0
>>726
中望遠は撮像倍率が低くて、マクロレンズとは全く逆の特性なんだが
どうして「もしくは」になるのか?何か勘違いをしているのでは。

高感度に強くてシャッター音が静かな機種としてはK-5があるよ。
K-5は汚れ問題が〜とか言われて嫌だったらα55あたりが無難かもしれない。
優先度は低いみたいだけどバリアンついてるしライブビューでの撮影なら最適。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:30:10 ID:C5jEVwuA0
知人が2年ほど前にニコンD700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを一式45万程度で購入。
僕はG1Wを8万程度で購入!
明るい時の写りは思った以上の差がないもののISO800を超えるあたりから顕著な差がでます。

今回は最大で20万(少しでも抑えたい)
知人の性能に近付くべく買い替えを検討してます。

第1候補
・PENTAX K-5 ボディ
・smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

第2候補
・ニコンD7000 ボディ
・AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
or・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(上記2本は中古・・・相場的に8〜9万)

K-5の汚れのトラブルやD7000のAFトラブル等も理解していますがどんなもんでしょう?

できれば明るく軽い単焦点・運動会用に安い望遠レンズもいずれ欲しい・・・


被写体は子供達で室内撮りも多いです。

729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:42:53 ID:l6ZF09AX0
>>728
K-5やD7000を買っても次はぼけ量でやっぱり
フルサイズが欲しくなると思います。

既に遠回りしてますがここは遠回りせずあと5万円予算を
増やしてD700か5D2のレンズキットを買うべき。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:43:09 ID:igYDKyJs0
>>726
ほんとに猫専用ならα55一択だな。

731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:52:40 ID:fiaNFTId0
>>728
安いほど嬉しいならなぜK-rやD3100を候補にしないの?
十分高感度に強いと思うけど。中級機がいいなら高感度に強いD90もある。

しかし20万あるならここはもう素直に安くなったD700を買っちゃうという選択肢もある。
レンズはタムロンの28-75/2.8にするか最初から50mmの単にすれば新品でいける。
運動会はA4印刷程度なら、D700に70-300つけて必要ならトリミングする、でもまあOK。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:57:55 ID:l6ZF09AX0
>>728
どうしても予算内なら5D2+EF50F1.8ですね。
価格.com最安値で19万円弱で買えますし、
フルサイズで50mmは子供の室内撮りにもちょうど
良い画角です。
733726:2010/12/20(月) 02:43:38 ID:lH6X8XO10
>>727
紛らわしい書き方ですみません。
どちらも中望遠のレンズが希望で、
その上でマクロレンズなら近接撮影も出来ると思って書きました。
それとも根本的に勘違いしているのでしょうか。

K-5は良い機種ですね、有力な候補です。
面白そうな単焦点レンズも多そうですし。
ただセンサーのゴミ問題が有るとか無いとかでしばらく様子見です。

>>730
ネコ専用という訳ではありませんが、
現時点での主目的なので・・・
α55は質感が気に入らなかったので全くノーマークでしたが、
良いレンズが有るのなら考えてみます。

引き続きオススメのメーカーや機種があればお知らせください。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:55:04 ID:ZLDPWIiU0
中望遠マクロ Σ105mmF2.0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:56:22 ID:ZLDPWIiU0
訂正
F値は2.8です。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 06:22:43 ID:yrShOyuB0
やっぱマイクロフォーサース選ぶ奴って
自分で検証したり、ロクに調べられない奴だらけなんだなという気がした。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 08:19:57 ID:Y55ZzPqNP
>>736
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 08:56:06 ID:5vQOHLMc0
なんで選択肢がその2つだけなんだ…写真を撮る気がないのか…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 14:06:20 ID:fiaNFTId0
>>733
要望理解。>>734さんの挙げている105mmもフルサイズでは中望遠だが
APS-Cのボディを前提にすると換算150mmを越えるので本格望遠かな。
猫は人間より小さいといっても室内では50〜85mmくらいが使いやすいと思うので
俺としては同じシグマのMACRO70mm/2.8の方を勧める。

ただしマクロレンズは開放F値2.8が相場なので、50cmとか70cmとか
離れて撮った場合のボケかたは普通の中望遠の方が大きい。
K-5用で例を挙げればFA50mm/1.4、DA55mm/1.4、DA70mm/2.4、FA77mm/1.8とかね。
近接というのが30cm(レンズ先端からではなく撮像素子から30cm)くらいでよくて
開放2.8のボケでいいなら利便性のよいタムロン28-75/2.8なども選択肢に入る。

どこまで近接したいか、近接時の解像力とか歪みのなさにどこまでこだわるかで
話は変わるわけで、小さな昆虫を撮るとか図面を正確に複写とかならマクロレンズ必須だが、
実はキットの暗い標準ズームもそこそこ寄れるので猫相手なら十分かもしれない。
普通の明るい中望遠と中望遠マクロのどちらを買い足すのがいいかは悩ましいとこだね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 14:48:47 ID:BrSQW2Fr0
5D2 100/2.8L マクロで決まりだな。
741726:2010/12/20(月) 18:07:34 ID:lH6X8XO10
>>739
大変参考になります。
ペンタックスは中望遠の明るいレンズの選択肢が多いですね。
確かにおっしゃるように自分の用途からすればマクロではなく
F2.8通しズームの方が利便性が高く使いやすそうです。
ただボケ量が少なくなるということで悩ましいところです。

今使用中の20mmF1.7は明るいから購入したものですが、
マイクロフォーサーズということでボケ量が思っていたより少ないのも不満です。
>>734さんや>>740さんのおすすめのように
フルサイズならF2.8でもかなりのボケ量が期待できるのかなと思いました。
まして単焦点ならなおさらですね。
大げさになりすぎるのが難点ですが。
APS-Cを購入するとしても不満が出たときにフルサイズのラインナップのある
キヤノンかニコンにしておいたほうが良いのか・・・それも悩みます。

742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 18:33:03 ID:fiaNFTId0
>>741
うんとボケが欲しいなら今の時点でフルサイズを買うというのはアリ。
ただし寄り気味で撮る分にはAPS-Cの中望遠でもそりゃもうすごくボケるよ。

今回買うのがAPS-C機で将来フル機に移行するパターンなら
画角の違いとか周辺画質の問題とかでどうせレンズを買い足すだろうから
APS-C機のメーカーはフルと切り離して自由に選べばいいと思う。
今買うAPS-C機を見比べてニコンがいいと思っても
将来フル買うときにはキヤノン機の方が魅力的に見えるかもしれないし。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:35:51 ID:ThjzyUWS0
ペンタックス、「K-r」と「Optio RS1000」のワークショップをアップルストア銀座で開催
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_415991.html
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:10:34 ID:JmzrZQQD0
ペンタックスK-5不具合情報まとめ

問題のセンサー汚れは使用時に発生するものです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12386076/
PENTAXには猛省を促したい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384734/
三台目もゴミが・・・・もう疲れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384716/
なぜPENTAXは告知しないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12383919/
初期ロットの洗礼?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12381767/
センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
センサー汚れ問題解決不可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12364582/
センサー汚れ・・・・買った時のはじめは汚れが無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12366033/
センサー汚れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12369205/
ペンタックス 大阪サービスセンター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/
明るめに写る件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12392555/
745726:2010/12/20(月) 23:19:25 ID:lH6X8XO10
>>742
APS-Cでも中望遠で寄り気味に撮れば大きくボケるということですね。
今回はAPS-Cにしようと思います。

中望遠のレンズの選択肢が多いメーカーとしてペンタとキヤノンとニコンに絞り、
あとは機種の選定でD7000と7D、K-5、60Dあたりで気に入った機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 03:14:17 ID:jKy9vJTp0
>>745
最短撮影距離に注意
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 03:27:24 ID:+gvwEE2p0
F1.4クラスのレンズは寄れないのが多くてな。
GF1でコシナのF0.95レンズ使う方がいいかもよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 06:25:29 ID:92lgtaNj0
ボケがどうのこうのと言ってる割には、背景を全然考えてないというオチだったりして
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 07:26:17 ID:JHRW29XX0
50mmF1.4はたいてい45cmまで寄れるから
大人の猫ならAPS-C機で顔がはみ出しそうなドアップが撮れる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:11:00 ID:00QQ0oFTP
つーか、マイクロフォーサーズに
20mmF1.7で十分にボケるよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:15:46 ID:U4GAjyuj0
>>750
そりゃ、全然ボケない事はない。
APS-Cやフルサイズと比べると雲泥の差があるだけだ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:18:00 ID:WoDA+4cL0
>>751
ボケで大差が在るのは対フルサイズ。実は
APS-Cとはほとんど変わらないw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:26:17 ID:03Mc6ijs0
>>752
何馬鹿なこと言ってるの?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:33:26 ID:WoDA+4cL0
>>753

>実在するレンズで換算F値(被写界深度)のみを考慮すると、ボケやすいランキングは以下の通り
>1.[m4/3]Nokton25mm/F0.95(F1.9)
>2.[m4/3]G20mm/F1.7(F3.4)
>3.[E]E18mm/F2.8(F4.2)
>4.[m4/3]G14mm/F2.5(F5)
>5.[E]E18-55mm/F3.5-F5.6(F5.3-F8.4)
>6.[E]E18-200mm/F3.5-F6.3(F5.3-F9.5)
>7.[m4/3]G14mm-45mm/F3.5-F5.6(F7-F11)
>8.[m4/3]G14-140mm/F4.0-5.8(F8-F12)
>画質というのは、色々なファクターが有りますが、それらを無視して
>m4/3とNEXで換算F値(被写界深度)のみを考慮しても
>やはりm4/3を選ばざるをえないというコトになります。(笑)
>というか、センサーでかいくせにm4/3よりボケないNEXって(爆笑)

>まさしく、これが厳しい現実だぁ〜www
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 12:49:50 ID:0XvQLW2x0
>>754
かんちがいしてたら悪いけど、
本当に馬鹿なのか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:06:28 ID:irQFr+540
>>754
NEXは明るいレンズが無いから使いづらい。
現時点でNEX買うならマイクロフォーサーズの方がマシというのは同意だが、
APS-Cのレフ機とは別物だぞ。
それにNEXに明るいレンズが出れば一気に立場が逆転するワケだが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:11:43 ID:7eKBKINV0
>>756に同意
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 14:01:27 ID:4zP/2Ots0
>>755
パカですか? ばかに馬鹿と言われても困るw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 14:26:40 ID:00QQ0oFTP
>>756
ソニーはレンズがゴミだから無理

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 15:23:14 ID:87eD+VRt0
8月に初デジイチニコンD90と18-105mmのキットを購入しました。
4ヶ月使っていて、もう少し望遠が欲しいと思うことがあり、
ニコンの55-300mmを購入しようと友人に相談したのですが、
「たまにしか使わないなら望遠はやめたほうがいい。
それよりも明るい標準ズーム買ったほうがいい」と言われました。
明るいレンズだと背景をぼかしたりできるのはわかりますが、
4ヶ月間に撮った写真を見ると風景写真がほとんどで、
絞りもF8くらいまで絞り込んで撮った写真が多いです。
明るいレンズだと暗いところでシャッタースピードが稼げますが、
結局被写界深度を稼ぐために絞り込むなら意味が無いように感じます。
まだまだ知識が浅いので、明るい標準レンズのメリットが思い浮かばないのですが、
私の使い方でも何かメリットがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 16:17:19 ID:TC1UkZJK0
>>760
今後も風景しか撮影しないなら明るいレンズの必要性は無いと思います。

人物やスナップでは背景がぼけると被写体が立体的に浮かび上がり引き立ち
ますし、明るいレンズだとシャッタースピードが稼げますので動体の撮影にも
向きますが、このような用途での撮影を考えておられないなら、まずは今欲しい
望遠ズームを買われてはと思います。

しかし友人のご指摘通り風景撮影で望遠ズームを使う頻度は少ないです。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 16:23:28 ID:03Mc6ijs0
>>760
お前さんがその使い方しかしてなかったのは、
そのようにしか使えないレンズだった可能性もあるけどなあ。
どういう写真をとりたいかって、機材とそこから出てきた画にひっぱられちゃう面もあるからね

試しに3518みたいなレンズで解放縛りで撮ってみ。
そして出てきた画を見て何らかの魅力が感じられて色々やってみたくなったら
2.8通し標準ズームを買ってみるといいと思う。

明るい標準ズームはお手軽に雰囲気の出る写真を撮れるというメリット以上のものはないよ
(どういう雰囲気かってのは他の人も解説してるから割愛)
ただそういう画がとれるのは、とりたい人には代え難いメリットになる
そうじゃなきゃ別のレンズでいいんじゃね。今時F3.5-5.6のズームでも
ISO上げられるんだから困ることなんかないさ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 16:40:18 ID:JHRW29XX0
>>760
18-105や55-300のような高倍率レンズ、18-55でも安いキットレンズは
画質を犠牲にしています。
それらに比べると開放F2.8の明るい標準ズームは高級レンズ。
同じF8で撮れば18-105やキットの18-55より高画質なメリットがあります。
逆に画質の良いレンズのデメリットはサイズが大きいこと。
あなたが望遠使いたいなら他人がなんと言おうが望遠買えばいいけど
望遠レンズも低倍率で明るくてサイズが大きいものほど高画質なので
そこはわかったうえで買物するといいよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 16:48:14 ID:JHRW29XX0
でもL判でしか印刷しないとかだったら解像の甘い18-105でも全然OKかな…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:01:53 ID:03Mc6ijs0
>>762の解放縛りってのは解放絞りの誤字ではなく、
撮影モードをAにして、絞りを開放にして、その設定から動かさずに(他の設定はかえてもいいけど)
いろんなシーンで解放絞りの画をいろいろ撮ってみる、縛りプレイという意味ね。
そうやってみると解放の画ってのがどんな感じかわかってくる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:29:23 ID:lTPpTLJp0
開放と解放の区別もつかないこんな世の中じゃ・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:29:24 ID:T0/ovpyJ0
>>760
何のためにレンズを買うのかって事だね。
何を撮るのかって考えても良いけど。
画角が足りなくて望遠が欲しいのなら望遠を買ったほうがいいと思うよ。
ただ300mmまで必要かって問題はあるけど。

後明るいレンズは開放でボケの量が多いとか暗いところでSSが稼げるってだけがメリットではありません。
例えば同じ画角のレンズを比べた場合明るいレンズのほうがレンズの性能が高いことが多いと思っていいでしょう。
大雑把に言えば同じF8絞って撮影したとき明るいレンズのほうが画質がいいってこと。
そうでない場合ももちろんあるし、でかいとか、高いとかデメリットもある。


768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:45:39 ID:03Mc6ijs0
やっべ普通に区別ついてなかった、がまぁ、かいほう、と入力して後はIMEに任せたということにしておこう
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:46:47 ID:IEJDZCtP0
情弱の極みMSIME
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:39:00 ID:00QQ0oFTP
>>769
グーグルIMEも知らない情弱って(爆笑)
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:45:18 ID:7eKBKINV0
グーグルでも使い分けできない言葉はあるだろ

絞り開放

あ、ちゃんと出るかも
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:49:16 ID:SahJvjL50
解放縛りってどっちだよw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 19:19:42 ID:lj3Bjf3z0
>>770
IMEってなんの略だかわかってんの?w
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 19:21:16 ID:ZHWnlACh0
デブPはIME=GoogleIME

と認識してるのかもね
日本語FEPと言ってた時代が懐かしい
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:37:53 ID:84Tnb4hrP
ニコンの中級機のWBや色合いがおかしいとか聞くけど、
RAWで撮って自分でいじるの前提なら、ニコンでもキャノンでも変わらないでしょうか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:03:21 ID:NLNh3T7r0
>>770
バカは黙ってた方がいいよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:18:28 ID:JHRW29XX0
>>775
WBに関してはRAWで撮るならメーカー・機種問わず何の問題もなし。
色づくりについては
自分の好みに近いセッティングのある機種の方がいじるにしても楽だけど、
そもそも聞いた話じゃなくてあなた自身がニコンの色づくりを合わないと感じてるの?
色は正直キヤノンの方が合わないって人もいるしペンタでなきゃって人もいるよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:26:40 ID:pyWM9D9i0
ニコンは赤紫系が苦手だと思う。
着物を撮った時に青っぽくなってしまったよ。
色を近づけると人の肌とかが破綻する。
まあ、その色だけ補正すれば良いんだけどね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:36:31 ID:84Tnb4hrP
>>777
なるほど感謝です。

古いけどD70を持ってます。
WBも色合いなども変だと思うのでほとんどの写真をRAWで撮ってソフトでいじってます。
少ないながら手持ちのレンズを活かすために、できれば次に買うのもNIKONがいいなと思ってます。

D70と現行中級機は全然別物だと思うので十分満足できそうですが、
レビューとか見るとWBがおかしいとか書いてあるのでちょっと気になってここに来ました。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:58:09 ID:JHRW29XX0
>>779
なるほどー。
WBはAWBのセッティングの赤味青味を微調整できたり
肌色の黄味赤味も微調整できたりピクチャーコントロールとかADLとか
D70の時代よりかなり撮影前にカスタマイズできるようになってると思うけど
実際に作例見て確認してみた方がよさそうだね。
D90あたりの作例は山ほどあるよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:09:16 ID:qQqNovPA0
バカな質問と感じつつ質問いたします。
暗部補正とか高感度補正のカメラ内機能は、JPEG画像のみの補正機能でRAW画像には関係ない(機能していない)で合ってますか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:19:34 ID:yZUBcFPC0
>>781
同じメーカーでも機種によって異なる。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:24:07 ID:84Tnb4hrP
>>780
進化してるんですねー。
作例見てみますが、疑問が払拭されたのでNIKONで大丈夫そうです。
ありがとうございました。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 23:00:06 ID:JHRW29XX0
とりあえず色のカスタマイズとかカメラ内レタッチとかいろいろ進歩してるのは間違いないよ。
レビューってデフォルトのセッティングだけで撮って書いてるのも多いからね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 23:32:23 ID:nGA81zez0
>>781
キヤノのDR拡張の場合、同じような機能が二つ搭載されてたりすっけど

・階調優先・高輝度側
→RAWの時点で何かしてる
実質はISOを低めでRAW撮りして、後処理で立ち上げてるって噂
対応してない非純正現像ソフトだとアンダーな絵が出るらしい

・オートライティングオプティマイザ
→JPEG画像のみの補正、ON/OFFのフラグは立つがRAW自体は基本そのまま
DPPで後から解除/適応可能

みたいな話だったかと
786781:2010/12/22(水) 00:51:37 ID:Xy0XGe1u0
>>782,785
ありがとうございます!! 良く解りました。
RAWで撮って現像してるんだったら機能止めてて(後で同等の事を付加出来る)良いですね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:09:06 ID:zldP6mMW0
>>786
なんでそうなるんだw
階調優先・高輝度側はオンにしといた方がいいだろ
788786:2010/12/22(水) 01:34:15 ID:Xy0XGe1u0
>>787
そっ、そーなのか。。。。もう一度カメラ出してくる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 03:17:37 ID:Q5hkgnzQ0
>>787
階調優先・高輝度側をONにすると
暗部のノイズがOFFの時よりも明らかに大幅に増えるので、
それが分かってからはずっとOFFにしておりり使用して
おりません。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 03:40:48 ID:IMGS6eRi0
>>788
ん〜
RAWで「階調優先・高輝度側」を設定する/しないはその人次第かな

基本、白とびはRAWでも救済しようが無いのな
当然、オートライティングオプティマイザ使ってもディティールが失われちまってるから意味無い
黒つぶれの場合は後処理でなんとかなる場合が多いんだわ
(当然画質の荒れやノイズは出るけど)

で、白とび対策としてRAW撮りで1段アンダーに撮る→現像時に1段明るくするって方法がある
明部のDRは1段増えるけど、暗部は1段減る

カメラ内部で同じ事をしてJPEG撮りに対応させたのが「階調優先・高輝度側」で
記録されるRAWデータも一段程アンダーになってるから、暗部は犠牲になってるよ

機能OFFでRAW撮り、ギリギリ白とびしないアンダーで撮って後処理ってのがまあ理想的だな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 06:51:18 ID:9auwbsxQ0
悩んでます。よろしくお願いします!!
 
・用途・・・街撮り、人物写真(子供は撮らない)
・森山大道みたいなスナップが撮りたい
・色鮮やかな写真が好み
・望遠よりも広角がほしい
・予算は頑張っても12万まで。できれば10万以内に収めたい
 
@k-rレンズキット + 広角レンズを買う
AD90 18-55 + 広角レンズを中古で買う
Bk-7レンズキット  + 広角レンズを中古で買う
Ck-5 18-55 を買う
 
どの選択がベターでしょうか?
D90とPENTAXでは鮮やかさに差が出ますか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 07:42:10 ID:KgHlvbls0
>>791
D90のキットレンズをオクで売却してタムロン17-50(手ブレ補正なし)一本で済ますとかどう?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 07:49:42 ID:eq3DeXPi0
広角17で満足できるならそもそも18のまま買い換えないほうがマシw

>>791
実機を持ってみて感触良かったのにした方がいい。
重さ大きさダイヤルの数も全然違うし。

鮮やかさとかはパラメータいじって買えられるでしょ。
ペンタはデジタルフィルタで変な写真も撮れる。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 08:39:58 ID:SxHvOAqR0
>>791
ペンタックスは緑が蛍光色みたいになるから
それが好みならおすすめ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:03:25 ID:h0IAEL160
>>791
大道みたいなの撮りたかったら
逆に一昔のペンタみたいなノイジーな機種でモノクロに変換すれば
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:07:43 ID:967MUgm00
     ∴∵∴          ∴∵∴  ∴∴
       ∵∴∵          ∵∴  ∴::: i^i_i^i_,‐、
               ∵:: .      ∵:.  ::/U::∪:`U ..::∵∴
      ∵∴∵         : . ..    :∵..::(つ/ ⌒ヽ).)  ∴∵
    ∴∵∴∵∴: : .    . :         : . | : | |   |    ∴∵
. : ∵∴∵     ....... :  .::___   . : | :∪ / ノ    ∴
.. : :∵      ....::  :: . :::::::∴∵∴\. :.:  | ∵| ||    ∵  ∵
.∴∵     ::..::   .:::::::∵∴∵∴∵:\:  |∵∪∪  . :     ∴∵
.∵      ∵::   :::∵:(・)∴∴.(・)∵. l  / . ∵ :: . :       ∵
∵    ∴∵::.   ::∵∴/ ○\∵∴ | /   ::        .∵
..    ∵∴::     .::::∵/三 | 三ヽ∵ |/....:∴::     .∵  ∵∴∵
.   ∵:..:.:/⌒ヽ::l⌒`i::..| __|__ │∵|...:∵::    .. :    ∴∵
.   :/⌒ヽ|  |;; ;|  |、.|  ===  │/∴::    . :    .∵∴  ∴
.  :(  ヽ;;ヽ__ノ;;; ヽ__ノ !\___/∵ :: . ... . :      .∵    ∴
..∴ >‐ / ̄.. \;;;;ゝ__`ト、.(●)━..:∴::        . :     . ∴∵∴
∴. ( : :/    ,. i〃    l  . . . . . . . . . . .... .. . :    ..:∵∴:
∴∵ ̄|    /.| |、l___ノ    _!_!         .∴:
  ∵  |   | :| |. |        ./∵∴゙i       . :     .:∴∵∴
      | |  |  | |. /.∴∵;;;;/‐‐| .∵∴ :: .. .... . :      .∴∵∴∵
      | | |  U.::、∴∵;;/;)  ゙i∵∴∵:: ... .. ... .. . : :∵∴∵
      | | |    :: . ̄ ̄ ̄   ゙i∵∴∵::.. ...::∴∵∴∵
     / / /      : . . .      ( ̄ ̄.... ::∵
    / / /      : :∴∵ : .    ̄.:∴:.
   .しし’        :: :: ∵: : .

   使い続けるほどにブツブツが増殖する呪いのカメラK-5

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/810/810618_m.jpg
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:10:39 ID:aOKyjix2O
コンデジからのステップアップでデジタル一眼を買おうと思ってます。


来年の家電量販店の福袋もしくは福箱に入っていそうなデジタル一眼は何ですか?


それで暫くは経験を積みたいと思ってます。メーカーや機能云々はそれからでいいと思うので…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:16:33 ID:B3eELrvt0
>>797
K-x
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:21:48 ID:4vIsow+t0
喧嘩売ってるのかw
でもそうですね、敢えて福袋に入っていそうと言えば、

K-x
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:24:09 ID:a15Ud+T00
>>797
志村ー

 後ろ後ろ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 20:28:23 ID:I7y6s9j30
つうか福袋ならK-xより旧4/3と旧αの方(3兄弟)が可能性高いと思うぞ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:22:50 ID:6en37c9k0
のかって質問させてください
k-xとk-rは動画撮影時にマニュアル露出が可能でしょうか?
どちらも説明書には絞りをダイヤルで操作できるとあったのですが、シャッタースピードは変えられないのでしょうか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:28:29 ID:xb4BUVNt0
動画でシャッタースピード?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:32:19 ID:ALnL10cW0
※関係あります
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:36:09 ID:tmYann9L0
>>803
動画にはシャッター速度が関係ないとでも?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:16:43 ID:URxqljUv0
>>802
K-xのみ回答 シャッタースピードは任意で変更出来ません




嫁がkissX4持ってるけどSS変えられて便利だ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:31:12 ID:xb4BUVNt0
シャッタースピードはFPSで固定だと思っていたわ
任意で変更できるのは便利そうだな
808802:2010/12/23(木) 22:39:21 ID:6en37c9k0
>>806
そうですか
それだとk-rもおなじっぽいですね
説明書に記載していないし
どちらも安価でおしゃれで動画も撮れて購入候補だったんですけど、また考えなおしてみます
どうもありがとうございました
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:44:03 ID:hfRwUKDW0
>>807
FPSは下限を制限するだけでシャッタースピードは別問題だぞ。

>>808
直接いじれなくてもISOを変えればシャッタースピードも変わるんではないか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:54:34 ID:I7y6s9j30
動画のシャッタースピードがそんなに重要な状況ってなんだろか
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:59:38 ID:JTf/MnfE0
ふりっかー
812802:2010/12/23(木) 23:05:36 ID:6en37c9k0
>>809
なるほど
それで操作できるのならそれでもいいかもしれませんね
他にも購入候補がいくつかあるので、今度お店でいろいろ触ってみます
またわからないことがあったら質問させてもらいます
どうもありがとうございました
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:19:33 ID:tmYann9L0
>>810
30fpsの動画を撮ったとき、シャッターが30分の1の時と2000分の1の時で、
見え方がどう変わるか知らんだろ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:20:28 ID:gpnSL67S0
>>813
よろしかったら参考になるサイトを教えて頂けると助かります
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 00:23:33 ID:1PHMXUqo0
>>814
youtubeに比較動画がうpされてたけど検索しても見つからないorz

滝とか噴水みたいに水の流れを写すときとかに差が出る



GH2のシャッタースピード優先モード比較FLASHが分かりやすい
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_expression.html
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 00:25:47 ID:b8rYZvZr0
>>814
  _、_     教えてやりたいが・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄


  _、_     ・・・ゴクッ
(  ◎E



  _、_     知らないんだ、すまんな。
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
      ̄
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 22:56:36 ID:P7u/UFR60
まるで民主党のマニフェスト



818177:2010/12/25(土) 12:20:25 ID:VU6BsU5k0
今日X4をポチりました
くるのが楽しみです
アドバイスしていただいた皆さんありがとうございました
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 12:38:43 ID:MxK/I/Nr0
【動機】漠然と一眼に手を出してみたくなった
【予算】レンズ付き、5万程度まで、中古可
【用途】屋外風景、コスプレやフィギュアなど色々
【出力】基本PCで見ます
【大きさ/重さ】出来れば軽いほうが良いが画質重視
【所有機材】特に無し
【使用者】初心者、コンデジしか触ったことない
【重視機能/その他】
新品、中古、一眼レフ、ミラーレスなんでも可です
初心者なのでとにかく安くて綺麗に撮れるおすすめ教えていただきたいです
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 14:47:53 ID:qeyzODSoO
>>819
k-x
x3
D3100
から好きなものどうぞ
中古でも同じものしか買えないと思うぞ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 14:53:04 ID:qeyzODSoO
D3100は無理か
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 15:01:39 ID:MxK/I/Nr0
>>820
ありがとうございます
年始の福袋とかでもそこら辺って入ってそうですかね?
せっかくなのでアキバ界隈でどこか並ぼうかとも思っているのですが
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:21:14 ID:tDK302Um0
ペンタックスは不具合ばっかりだし辞めた方が良い
家電メーカーにすら劣る
824初心者:2010/12/26(日) 18:26:12 ID:bRalzhtnO
昆虫や花のマクロ?っぽい写真を撮りたいのですが買うならタムロン90で良いのでしょうか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:57:58 ID:GbTOdKek0
>>824
おk
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:14:48 ID:WFlX6vfiO
>>825ありがとうございます!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 04:09:13 ID:gw1OUBlb0
>>823
俺的にはペンタは不具合よりもマウントの将来性のほうが心配だな。

828恥ずかしいエロエロ写真がこれだ!:2010/12/27(月) 14:12:32 ID:+kOl/mlU0
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:28:45 ID:KgXJ4pz20
【動機】子どもを綺麗に撮りたい。
【予算】15万以内。
【用途】一才の娘。室内でジャスピンが欲しい。
【出力】基本L〜2L判だが、コンテスト用に四つ切まで欲しい
【大きさ/重さ】7Dクラスなら可
【所有機材】EOS KISS X2 、18-55is、55-250is、60マクロ、35/2、50/1.8U
【使用者】カメラ暦2年の親バカ初心者
【重視機能/その他】

一才の娘が動き回るようになり、今では室内撮りの8割方がピンボケになります。
レンズはEF35/2を使い、AFは中央一点、撮影モードは絞り優先で撮影しています。

思いつく理由としては、@手ブレ、A被写体ブレ、B被写界深度が浅い、CAFの精度
といった理由が考えられると思うのですが、ノイズ覚悟でISO-1600、SS-1/125、
絞り-F5.6で試してみましたがあまり改善しません。
ですので@〜Bではなく、CのAF精度が原因ではないかと考えています。

その他の状況・条件としましては
・静物にはピントが合いますので、レンズのピントズレではありません。
・USMの60マクロの方が、若干ピントの合う確率が高いような気がします。
・外付ストロボもありますが、嫁が嫌うので天バンも使わない方向で考えています。

以上より、AF精度が高くて、高感度耐性も強い7Dを買えば幸せになりますでしょうか?
フルサイズじゃなきゃ無理とか、ボディじゃなくてレンズを替えるべきとか、
撮影方法のアドバイスとか、なんでも結構ですのでご意見よろしくお願いします。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:42:45 ID:L5WuEQ9/0
>>829
それなら、価格もこなれてきた60Dでいいんじゃないか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:35:17 ID:YMkaA2o50
>>829
単にAFが合ってからシャッターが切れる間に娘さんが動いてるだけの話ではないですか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:35:06 ID:m7wxOT0LO
相談させて下さい
入門機の購入を検討しております

【動機】デジイチ雑誌に載っているような夕焼けや料理の写真が撮りたいです
【予算】レンズキット(できれば新品)で〜7万
安価に購入できると嬉しいです
【用途】風景(夜景含む)・料理/ 夕方〜夜
【出力】PC鑑賞のみですが、出来ればL版印刷も
【所有機材】なし
【使用者】初心者・女
コンデジは3年程
【重視する機能/その他】料理写真にはぼかしを入れてみたいです

kiss x4(x3)とD3100が入門機として紹介されているのをよく見かけるのですが
友人(女性)からはより値段の手頃なKーxのWズームキットを勧められました

頻繁に触れる訳ではないので、何年かは入門機を使い続けるとして
どの機種を購入すればよいでしょうか
ご教授願います
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:37:01 ID:uV7jBNBP0
Kiss X4 で確定
まちがってもk-xなんてかっちゃだめです
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:41:56 ID:KgXJ4pz20
829です。ご意見ありがとうございます。

>>830
SDカード使える60Dには魅力あるんだけど、AF測距点が9点だし、
もしMFするなら7Dのほうがファインダー見やすいかなと思ってまして。

>>831
おとなしいころはAFロックしてから構図を〜とかやってたけど、
いまではAIサーボで目にピント合わせて、即シャッター切っても駄目です。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:44:31 ID:L5WuEQ9/0
>>832
その2つでどっちと聞かれたらX4のシングルズームセット(6万前後)。
余裕があればダブルズームキット(7万前後)。
ペンタK−xは微妙だw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:44:55 ID:IGv4ytUs0
>>834
とりあえず原因が手振れか被写体振れかが分かってから買い換えた方がいいと思おうよ
安い買い物じゃないんだし
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 16:50:17 ID:L5WuEQ9/0
>>934
もちろん7Dの方が使い勝手が良いね(ちょっとモッサリ感はあるけれど)。
全点クロスじゃないと結構外すので、kiss系でのAF撮影はちょっと限界が出てる感じ。
これでCFがSDになればなぁとは思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:00:07 ID:6115AVqbO
>>832
料理ならX4ですかね
発色が暖色傾向なんで美味しそうに見えるはず
D3100は逆にPCで調節しないと黄色っぽくなるしKXは寒色傾向なんで風景向き
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:40:58 ID:s0kFAMB90
>>829
1歳の動きまわる子をストロボなしで
ジャスピンかつ被写体ブレずに撮るのはかなり難易度高いよ
だた、その条件でもピンボケ量産ならキヤノンの限界かも
ニコンならピントの精度は高いから素人でも比較的撮りやすいかと
資産もたいしたことなさそうだし
試しにニコンのを借りてみるとかしてみたらどうか
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:58:47 ID:L5WuEQ9/0
>>839
メーカーじゃなくて、カメラのグレード(レンズのピント速度と本体のAF性能)の問題だろ?
エントリー機とモッサリレンズ持ってきて、ニコンの方がバッチリ撮れるとはちょっと考えられん。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:02:04 ID:2YsD4sXj0
ニコ爺の布教活動ですよw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:02:12 ID:s0kFAMB90
>>840
俺はニコンのD50って4年前の超エントリー機使ってるが
こどもスナップが主な用途で全く問題なく使えてるんだが
使ってるレンズは標準キットレンズ(18-55mm)とか
50mm/1.8あたり。
どちらも解像感・ジャスピン感はばっちりだが
とくに50mm/1.8を導入してからSSが稼げるからか
被写体ブレもあまり気にならなくなりお気に入りの一本。
D50とか2万円くらいで売ってあるし、
ニコンの4年前の超初級機がどの程度のAF精度なのか
実際に試してみてその後また2万円で売っパラってみたらどうか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:03:49 ID:6115AVqbO
ニコンの精度はキヤノンよりも上。信じる若者たち。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:03:56 ID:85AKXmfd0
Aiサーボは即シャッター切ったらダメだよ。
合焦マークがでないから、ピントが会う前に切ってるのかも。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:05:49 ID:s0kFAMB90
てかAF精度で悩んだこととかないから
むしろそういうので悩む機種があるのかと驚いたんだが。

俺がたまたま買った機種はAF精度が高くてよかったわ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:07:56 ID:yNDCArPK0
638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/12/27(月) 14:14:51 ID:s0kFAMB90 [1/5]
iPhoneの話をすると必ずアンドロイドwの話をしだす
経済学弱者(略して経弱)が出没しだすよな
アップルは「自分の顧客とは誰か」を
しっかりとみすえた経営理念をもっており
MacがWinに対してそうだったように
iPhoneもアンドイットに対していつかはマイナーになることは
アップル自身が一番ねらっていることなんだが。

もう一度アップルの経営理念を読んでみ?
「世界一ユーザーフレンドリーでかつデザイン性に優れたデジタル機器を使いたい」
こうだろ。
そしてこういう層は全世界に実際はたかが5%くらいしかいない。
多くのユーザーは
「操作は難しくても説明書を見ながらじゃないと使えなくてもいいので
とにかくスペックがパッと見豪勢でかつ安いモノを使いたい」
そういう層の方が圧倒的に多い。
そういう層はアンドロイドやWIndowsを説明書をみながら頑張って使えばいいんだよ。
実際スペック等はアンドロイドとかのが上なわけだし。

てかええかげんにスレ違いだしこのへんにしとこうぜ。
まぁ経営学の基本すらしらない情弱(経弱)はドラッカーの経営学の本を一冊読むことをおすすめする。
いまだと「もしドラ」が読みやすくておすすめ。今年のベストセラー。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:10:15 ID:Zy/aM5R/0
Canonの方が感覚的に使いやすいのはMacに近い。
848832:2010/12/27(月) 18:36:47 ID:m7wxOT0LO
>>833,835,838
アドバイスありがとうございます!
特に撮りたい物(料理、夕焼け、紅葉)がすべて暖色系ですので
お三方共からお勧め頂いたx4を購入しようと思うのですが
型落ちで値下がりしたx3への未練が捨てきれません
x4と同じ処理システム?をしようするx3を購入しても大丈夫でしょうか
重ねて質問してしまって申し訳ございません
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:50:50 ID:bLzj+gl90
>>848
予算かつかつじゃないならX4にしておいたほうがいいよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:04:08 ID:agCndSfb0
>>848
別にいいんじゃないでしょうか。X4とX3に大した差があるとは思えないですね。
ただ紅葉はともかく、料理、夕焼け、夜景、こいつらは難易度高めだよ。
夕焼け、夜景は三脚必須だと思っていいです。
料理を手持ちで撮るなら明るいレンズがあるといい。
とりあえず、キットレンズではかなり限界があるのは覚えておくといいです。
851832:2010/12/27(月) 19:30:05 ID:m7wxOT0LO
>>849,850
ご回答ありがとうございます
撮りたい物に他の道具が必要となると
それらを全て予算内で揃えるのは難しそうですね……
三脚スレ等を覗きつつ、予算内で買えるかどうか検討してみて
出来そうになければ潔くx4を買うことにします!

相談に乗って下さった方々、本当にありがとうございました!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:58:38 ID:N71xqyoP0
>>834
仮に被写体ブレが無いとすればだけど

>・USMの60マクロの方が、若干ピントの合う確率が高いような気がします。

EF35/2って絶滅寸前のAFDでしかも全群繰り出しだけど、AF速度的にどうなん?って気もすんのな
サーボ優秀な7Dに逝っても、結局AF速度がボトルネックになってたって可能性もあるよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:23:53 ID:agCndSfb0
>>851
最初から全部揃える必要はないですよ。
まあX3かX4のキットで撮ってみて、
それでもびっくりするくらい良く撮れると思うので、
それでしばらく遊べばいいです。
夕景、夜景、近接はさらに上の世界があることを覚えておいて、
そのうち興味が沸けばステップアップしたらいいです。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:29:22 ID:u19pV4P20
【動機】試合開始前の練習中のプロ野球選手を三倍ズームのコンパクトデジカメで撮影していたのですが、もっと大きく写したいです。
【予算】8万以下
【用途】主に野外球場(千葉マリン)のデイゲームでの撮影(試合中は撮りません)。旅行時の記念撮影用。
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】遠征にも出かけるので、小さく軽いほど良いです。
【所有機材】なし
【使用者】初心者・本人
【重視機能/その他】可愛さと小ささでOLYMPUSのE-PLsに惹かれていますが、野球用には他のカメラがいいんじゃないかと悩んでおります。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:22:55 ID:7H2tPMSo0
冬休みのせいだろうがメチャクチャ書く奴が多いなあ。

>>851
寒色傾向か暖色傾向かはどの機種でも簡単に設定できるので
機種選びの基準にはならないよ。

風景や料理や紅葉の写真ならK-xを選んでいけない理由は何もない。
高感度に強いし、ボケを生かした写真のために単焦点レンズを買い足した場合も
手ブレ補正が効くので、夜に料理を撮るならむしろ候補の中では最適の機種。
2chの意見を鵜呑みにしないでもう一度詳しく友人の話を聞いてみるといいと思う。

>>854
せっかくなら他のカメラがいいだろうね。小ささ軽さが最優先ならα33かD3000を勧める。
もう少し大きく重くても我慢できるならKissX3もいい。
将来ナイトゲームも撮る可能性があるなら高感度に強いD3100がお勧め。

でも単純に大きく写したいだけならレンズ交換式を買う必要はないのでは?
高倍率のコンパクトデジカメを買った方が安いし圧倒的に小さくて軽いじゃん。
20倍ズームとか30倍ズームとかはコンパクトカメラにしかないよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:31:00 ID:7Ovb7G710
>>854
試合を撮らないんならE-PLでも問題ないと思うけど
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:35:29 ID:ozMvIaWm0
α55/33が安く買えるいまK-Xなんてゴミを選ぶ必然性などないわけだ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 03:14:26 ID:4EVRA/rR0
まあマウントの将来性を考えてもペンタだけは選ばないほうが無難だろうな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 03:35:58 ID:7H2tPMSo0
前より順当な価格になってきたとはいえα55/33はまだまだ割高だよ。
α55はレンズキットで6万、α33でも5万近い。
6万で中級一眼レフのD90が買えることを思えば低コストのEVF機でこの値段ってのは微妙。
ソニーはエントリーEVF機の第2弾ではずっと完成度を上げてくるだろうから
発表のある夏頃にはα55/33は今より3割前後は値下がりしてそうな気がする。

K-xは去年出た機種だがエントリー機としては十分高性能。
3万6千円くらいでレンズキット、5万出せばダブルズームが買えるのだから
今ならα55/33よりK-xを選んだ方がメリットのある人が多いはず。

「マウントの将来性」とかいう漠然としたネガキャンは無視してよし。

キヤノンは互換性のないマウント出して旧ユーザーをばっさり切り捨てた前科があるし
現在もKissX4や60D用のEF-Sレンズは1D系や5D系には装着できない。
ニコンは今までかなり無理して互換性を維持してきたが、そろそろ限界とよく言われているし
完全互換ではないのでD40以降のエントリー機では古いAFレンズでAFできないとかの問題もある。
どのマウントを選んでも、遠い将来のことはわからないが5年や10年使う分には無問題。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 04:11:42 ID:EIxd7CgU0

デジタル一眼年間総合販売ランキングTOP10
2010年3月29日〜12月19日
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1012/23/news008.html

やはり2強とパナ・オリそれからソニーNEXに占められた形だな。
この5社4マウントなら安心して買える。

861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 04:27:41 ID:VFST+N3w0
10年も使えば基幹部分のスペックや規格が全く違う
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:22:56 ID:c8JVHzw00
エントリーの機種選びで悩むんだったら福袋でもいいような気がするけど。
大差をつけて外れの機種ってのも無いだろう。
K-xでもPEN Liteでもそれなりにいいところはあるし。
ただ、使ってて性能が物足りないとなったときに、レンズ買い増しより他社への買い換えを勧めたくなる場面は出てくるかもね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:40:26 ID:df9q6HaC0
>>859
エントリークラスだから云々じゃなく、
入ってる機能を考えたらα55は破格レベルだよ。

カタチは一眼だが、あれは誰が撮っても超綺麗に撮れるハイパーコンデジだ。

EVFも慣れちゃうとすげー便利だし、ミドル機のOVFはやっぱ凄い良いけど、
エントリーなら55のEVFのほうが上だな。

55は現状でも安いよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 06:03:34 ID:xDqgjTQ40
>どのマウントを選んでも、遠い将来のことはわからないが5年や10年使う分には無問題。

ペンタックス以外な。


865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 07:07:58 ID:CYkSaxa60
α55みたいなネタカメラはやめたほうがいいと思うが。
これをお買い得と思うのはソニヲタだけだ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 08:50:27 ID:vFSD1VAU0
>「マウントの将来性」とかいう漠然としたネガキャンは無視してよし。

ペンタKマウント規格の将来性っつーよりも、数年後の「ボディ/レンズの買い替え」って視点ではキツイと思うわ
フル機も無い上に、中〜上級クラスのレンズラインナップも貧弱すぎだわ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 09:28:11 ID:1UiPho7W0
>>866
単レンズで風景専門で撮るのが確定している様な人なら最初からすすめられるが、
他にも色々撮りたい(その予定がありそうな)って人にペンタをすすめるのは、
さすがに申し訳なく思うな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 09:33:39 ID:YbnKdbdJ0
レンズ交換式カメラで、マウントの将来性は重要だと思うんだけどな。

そんなの無視していいって人は、コンデジでいいわけだし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 10:09:18 ID:TGllPyre0
【動機】室内での撮影に限界
【予算】ボディ+レンズで10万ぐらい
【用途】建物内観
【出力】ほとんどしませんが、A4まで印刷 ・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】出来れば小さく軽い物
【所有機材】3脚、GX200
【使用者】初心者
【重視機能/その他】広角。建築中の内部を撮影することも多いので、明るいレンズも検討

よろしくおねがいします
870829:2010/12/28(火) 10:33:07 ID:AMB4Fw+H0
829です。お返事遅くなりました。ご意見ありがとうござます。

>>836
紳士的なご意見ありがとうございます。
小遣いもないのに、安易に機種のグレードアップで解決しようと考えてた
自分が恥ずかしいです。SS上げたテストはしましたので手振れ・被写体ぶれ
ではないと思いますが、もう少し原因究明に頑張ってみます!

>>837
モッサリ感ってどんな感じのことでしょう?
キヤノン派の先輩と思われますので、ご意見参考にしたいと思います。

>>839
メーカー変更は想定外のご意見でした。ニコンの方がAF精度は高いんですか?
キヤノンが好きなので今のところマウントをかえるつもりはありませんが、
目的を優先すると、そんな柔軟な考え方も必要かもしれませんね。
871829:2010/12/28(火) 10:35:40 ID:AMB4Fw+H0
>>844
それは大丈夫と思います。
親指AFのAIサーボで、EF35/2をジコジコ言わせながらピント合わせつつ、
動いていない瞬間を狙ってシャッター切ってるつもりなんですけどね。

>>845 うらやましいですね。自分のも静物はピント合うんですけどね。

>>852
アスリート撮るわけじゃないんで、ジーコの35/2でも速度は大丈夫と
思ってましたが、確かにそこがボトルネックなら7Dでも駄目ですね。

【原因と解決案(自分用まとめ)】
@AF精度が原因なら・・・7D >> 60D >>>> ニコン
AAF速度が原因なら・・・EFS17-55/2.8 > EF28/1.8 > EF50/1.4 (EF35/1.4L?)

依然モヤモヤしたままですが、自分でもいろいろ試してみます。
他にもご意見ありましたら、よろしくお願いします。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 13:31:30 ID:l+sk6NypO
>>869
シグマの10-20mmF4-5.6が建築物撮影に画角的に向いてます
ズームレンズだから多少歪みますがこの手のレンズでは少ない方です(ソフトで修正可能なレベル)

ボディはお好みで
α55や33の手持ち夜景モードならノイズを徹底的に潰してきますし、ソニーセンサーのD3100やK-Rなんかも室内に強いイメージはありますね

まあ本格的にやるなら数十万予算でフルサイズや中版とかです
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 16:48:09 ID:7H2tPMSo0
>>863
カタログスペックには目立つものがあるが詰めが甘くてなあ。
半分試作機みたいなものなのにあの値段はどうかと思う。
来年の夏から秋に出る2代目はα55/33みたいな中途半端なものじゃなく
格段に完成度があがっていると思うが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 17:02:58 ID:7H2tPMSo0
>>866
キヤノンのEF-Sレンズはフル機には装着できない。
ニコンにしてもDXレンズでフル機だと極小ファインダーになるわけで
ペンタックスに限らずどのメーカーのエントリー機で一眼を始めても
普通のAPS用のレンズ買ってたらフル機に移行したくなったときはレンズの買い替えが必要。

ペンタックスのレンズラインナップは20万円以上の高級レンズが手薄だが
そういうレンズとは一生関係ない人も多いはず。
ボディにしてもペンタックスは毎年コンスタントに中級機と入門機を出しているわけで
D300Sや1D4みたいなのが欲しい人以外にとってはキヤノン・ニコンと変わらない。

>>868
どのマウントを選んでも、遠い将来のことはわからないが5年や10年使う分には無問題。
今のエントリー機は値段もコンデジと変わらないから
ちょっと綺麗に写るコンデジくらいの感覚で買う人も多いだろうけどね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 17:07:58 ID:7H2tPMSo0
>>869
建物内観を撮るのに被写界深度が浅いと困るはず。
明るいレンズは不要なので三脚か外付フラッシュを使って絞って撮るのがいいよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:45:54 ID:zTz6UBmv0
>>874
ペンタなんかどうでもいいんだよ。
何も知らない初心者騙してゴミ売りつけるような悪質な行為はいい加減にしろ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:49:07 ID:O/mvQXdA0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:00:56 ID:l+sk6NypO
>>874-876
ここは初心者質問スレですよ
議論雑談は隔離スレでお願いします
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:07:01 ID:7Ovb7G710
>>878
>>875は極めてまっとうなアドバイスじゃん
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:12:42 ID:7H2tPMSo0
>>876
汚い言葉でがなりたてるとおまえさんの人格がゴミに見えるだけだと思うがねえ。
なんでそんなに必死なの?w

>>877
せっかくの紹介だからその人のレスをいくつか見てみたが漠然としすぎだね。
あんなモヤモヤした人と仲間扱いしないでくれよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:17:03 ID:l+sk6NypO
>>880
議論厨こちらへ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292570720/
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:21:45 ID:i4H9VuED0
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:23:33 ID:7H2tPMSo0
>>881
いきなり人を厨呼ばわりですか?

議論はダメで理屈のない罵倒はOKとかそういう誘導のしかたはおかしいよ。
仕切り役を買って出るなら公平に願います。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:25:23 ID:eCLTROQ+0
でもさすがにペンタを奨めてくるのは俺も違和感感じてしまうけどな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:28:52 ID:8sBl+PXG0
k-xすすめる奴にろくなやつは居ない
無責任すぎる
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:31:57 ID:l+sk6NypO
>>883-885
議論様こちらへ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292570720/
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:34:17 ID:7Ovb7G710
>>886
>>879はスルーですか
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:34:34 ID:d1KJhyzT0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ペンタックスだけはやめておけ 3チョン目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290769278/l50
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:36:29 ID:7H2tPMSo0
>>886
しつこい!おまえは何様だよ?
自治厨うぜええええ!!!
・・・とか不毛な流れにして初心者の質問しにくい状態にしたいのですか?

誘導したいならもっと考えてやってくれりゃいいのに。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:36:30 ID:l+sk6NypO
>>875様ごめんなさい

海老蔵土下座して謝罪します
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:40:25 ID:igFSLBhw0
うあw
キレたwww
流石ペンタ厨
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:48:51 ID:q258kflz0
ペンタは布教活動がウザ過ぎるな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:55:03 ID:l+sk6NypO
>>891-892
ペンタ叩きは、最近スレッドの勢いが悪いのでこちらでお願いします、ウ…アンチ様
ペンタックスだけはやめておけ 3チョン目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290769278/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:46:43 ID:xD32FNrX0
>>870
>ニコンの方がAF精度は高いんですか?

AF精度ではニコン>キヤノンが定説。
AF速度ではキヤノン>ニコンが定説。

俺がいくらAFが早くても精度が低ければ意味ないと思ってるので
ニコン派だけどな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:48:17 ID:YbnKdbdJ0
ソース貼らずに、定説だってw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:16:22 ID:GtBY9cjP0
【動機】外を歩きながらデジ一で撮りたくなった。これから旅行回数を増やしたいため
【予算】ボディ+レンズで6万円まで。出来れば5万円までで残りを三脚などに充てたい。新品希望
【用途】流星群、星、物撮り、紅葉、フィギュア、山に登るので風景、林道
【出力】PC鑑賞 撮った写真を年賀状とかにしたい
【大きさ/重さ】小さな手できちんとホールド出来るような大きさ 出来れば軽めで
【所有機材】特に無し。
【使用者】初心者 昔知り合いのフィルム式一眼?を借りて使った程度。レンズの取り替えなどはしたことなし
【重視機能/その他】
・初心者にも設定が容易な機種
・出来れば液晶が綺麗。

現在考えている機種は D3100 です
このスレ的にはKissX4やX3が推されてるようですが、D3100はどうなのでしょうか

897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:23:29 ID:xD32FNrX0
>>896
D3100はよい機種だよ。
KissX4も同じくらいよい機種。
このスレのセミプロ〜プロ写真家に言わせると
それぞれ向き不向きがあるのだろうが
俺や896さんのような素人には関係の無い話と思っていい。
デジタル一眼レフを選ぶ最大のポイントは、
「実際にお店に足を運んで触ってシャッターボタンを押してみる」
これに尽きる。
とくい握ったときの右手のホールド感はかなり重要。
そのときに自分のフィーリングにピタっときた機種をえらぼう。
とはいえ現状ではレンズラインアップの豊富さや、
周りに同じメーカーのユーザーが多いだろうことを考慮すると
その前にまずはメーカーは絞り込んでおくべきと思う。
そう、ニコンかキヤノンにしといたほうがいいよ。
結論いうとX4とD3100を実際に触ってみて気に入った方にすればいいと思う。
スペック的にはどちらを買ってもオーバースペックと考えていい。
初心者〜中級者くらいまでは5年前の機種で十分すぎるスペックだし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:29:26 ID:YyjrmnCS0
D50キチガイ林檎狂信者ならすぐ消えて下さい
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:30:10 ID:YyjrmnCS0
759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/12/28(火) 22:44:25 ID:xD32FNrX0
>>737
確かにおまえの言うとおりだなw
iPhoneで撮ったのもかなりいい絵が撮れることに最近気がついた。
iPhonegrapherになれるかな俺?
ttp://www.flickr.com/photos/56681836@N02/
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:35:09 ID:xD32FNrX0
予算内に収めるとなると
D3100 レンズキット
Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット
これくらいかな。

ただ、デジイチのよいところは用途によって
最適なレンズに交換できるという点で、
上記セットのみだとせっかくのその利点がいかせないし、
デジイチらしい背景のボケた立体感のある写真は撮り難い。
できればレンズ交換の楽しみもかねて
あと1本レンズを買ってほしい気がする。
その用途だと予算的には追加で50mm/1.8Dの単焦点レンズがおすすめ。

ニコンだとAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dで2万円近くするので予算オーバーか・・・。
キヤノンだとCanon EFレンズ 50mm F1.8 IIが8千円で予算内におさまるかも。

まぁ予算よりさっきもいったようにホールド感を大事にしてほしいけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:36:28 ID:op1ybdZ20

まともにレンズをもっていないキチガイが申しております
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:41:30 ID:YUkvOX720
ID:xD32FNrX0

下手くそな写真しか撮れない上
自分の無能さに気がつかずしれっとアドバイスしちゃう
キチガイなので無視するように

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101228&id=xD32FNrX0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:45:38 ID:sgXpejeh0
>>900
AF50/1.8DはD3100ではAF動かんぞ。
薦めるならAF-S35/1.8GかAF-S50/1.4Gの方でしょ。
D40以降のニコン入門機の事判ってる?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:46:47 ID:YUkvOX720
D50をあと5年は使うそうだからわかるわけないわw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:47:38 ID:xD32FNrX0
>>901
いや俺はみんな知ってるとは思うけど
ニコンD50ユーザーでレンズキット
+シグマAPO 70-300mm(15000円)
+Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D(中国輸入新品 13500円)
で運用している。
50mm/1.8はつい最近買ったので
もっと早く買っておけばよかったと思うくらい
ボケ味の効いたいい絵が撮れるね。
俺の50mm/1.8の作例はこのリンクからみれるよ。
ttp://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=910568

ああ、ちなみに>>902のリンクの写真はほとんどiPhone4で撮ったものだわw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:49:43 ID:xD32FNrX0
>>903
な、なに!?w
まじかよw
D40のレンズを選ぶらしいことは知ってたが
あんま頭になかったわ。
D40もD3100もAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dが使えないのか・・・orz
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:51:39 ID:29AI8NLP0
初心者は初心者にアドバイスするなよ
自分がバカなことにいい加減気付け
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:52:21 ID:xD32FNrX0
>>904
いやぁD50はまじで名機だと思うわ。
画素数が600万画素なのも今となってはむしろ利点だし
(APS-Cクラスで1400万画素とか買う気が失せる)
初心者向けなのにD40やD3100みたいなレンズを選ばないからな。
>>903の事実を知ってあと5年は使うつもりを再確認したわ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:52:32 ID:h+p3yaCt0
>>906
使えないことはないよ。
MFになるだけで。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:53:26 ID:xD32FNrX0
>>907
いや、俺の視点からみると
ここの住民のアドバイスは初心者にそんなどうでもいいこと言うな
と思うことが多いけどな。
初心者には初心者の視点で語るべきで。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:54:44 ID:29AI8NLP0
オマエの場合は初心者じゃなくて無知な自信家
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:54:50 ID:7B5vYYEB0
周囲の友人などとメーカー揃えるとレンズ貸し借り出来る等の利点はあるが
その周囲にオリンパスとペンタックスが多いという特殊環境も中にはある
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:56:28 ID:xD32FNrX0
レンズについて教えてください。
ニコンD3100で使えるレンズ、使えないレンズは
レンズのスペックのどの部分をみればわかりますか?
あとそれがわかったら自分で探してみますが
ニコンD3100でAFが使える35mmまたは50mmくらいの
明るめで安い単焦点レンズってありますか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:56:51 ID:wmkt3JwE0
ググレカス
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:03:00 ID:InIydeHc0
>>896
このスレ的には、
D3100は液晶が23万ドットな点をよく叩かれてている。
90万ドット以上ある他社機とは確かに差があるが
許容範囲外かどうかは自分で実物を見て判断してくれ。
その点が問題なければ小型軽量で高感度に強く
初心者向けのガイド機能もあってなかなか良い機種。

他の候補として星撮りの人によく勧められる機種としてKissX2がある。
こちらも液晶は23万ドット。
サイズ的にはKissX3と同等でD3100よりは大きいがKissX4よりは小さい。
2年前の機種だが今ならまだ新品でも手に入るし、
レンズキットで5万以下なのでKissX2を探してみるのも良いと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:07:00 ID:sOK56cq50
>>910
なぁ?
D50しか知らない初心者が、何と何を比べて「いやぁD50はまじで名機だと思うわ」とか言ってんの?
D50しか知らない初心者が、何と何を比べて他人にカメラ薦めてんの?
なに舞い上がってんの?こいつ、、

>>913
しかもIDそのままで何やってんの?
本格的に頭おかしいな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:09:28 ID:MgErdgO70
九州人はバカしかいないからな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:10:54 ID:InIydeHc0
>>913
長年D50使ってるのにニコンのサイトに行ったことないなんてどうかと思うよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:14:33 ID:1p/9kvws0
いやニコンのサイトのレンズのところをみても
さっぱり意味がわからんのだが。
もっとわかりやすく書いてくれないと。
だが俺がググってみたらかなりわかりやすい解説を見つけたわ。
ようやく理解した。
ttp://okwave.jp/qa/q5623695.html
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:14:40 ID:DSyeQAIQ0
>>513
来月、ヒマラヤへ行くのでこの際、新調してもいいかなと思ったんです。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:16:48 ID:DSyeQAIQ0
↑ごば
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:17:56 ID:e1r/c3US0
>>919
バカは黙ってろ
もういいだろな?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:25:22 ID:4VIxmEz90
このてのスレッドって、なんかニコンユーザーの押しつけばかりに見えるのだけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:27:02 ID:e1r/c3US0
二人キチガイニコンユーザーがいるだけだよ
無知なiPhone野郎と筋金入りのニコ爺
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:27:17 ID:phzDMTIA0
【動機】2年ほど使っていたネオ一眼wでのズームに限界を感じたため。

【予算】新品ボディ+レンズで12万くらいまで

【用途】ディズニーヲタです。風景、夜景、昼間のパレード、薄暗い室内や夜の野外で
キャラに照明たかれた状態での撮影に使いたいです。
また、友人のサッカー試合の撮影で夜、照明のついたコートでの
スポーツ写真も撮ります。動画も撮りたいです。

【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】できれば軽いほうが良いですが、そこまでこだわりません。
【使用者】まったくの一眼初心者です。
【重視機能】動画が20分以上撮れる、連写が速い。知識がないのでこれくらいで。
候補は 60D、GH2、k-rです。
というか結構k-rに惹かれてます。 
でもk-rは動画が最長25分、本体が高温になったら強制終了と書いてあるので
動画撮影に関しては不安です。
おとなしく他の機種を選んだほうが良いでしょうか。     
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:28:25 ID:DSyeQAIQ0
>>925
昨年6月に5D2を買うまではいろんなデジ一が気になったけど
5D2を買ったら全く他が気にならなくなった。高いけれど最初から
5D2買っておけばもっと節約できてレンズも増やせてたと思った。
5D3が発売されたら欲しくなると思うけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:35:59 ID:C+R8XR/G0
ミノ>ソニー使いなんだけど、ニコンのアウトレットショップで、正月に出る5万円の福袋に興味が有るんです。

デジ1ボディ、その他が入ってるらしいんだけど・・・

ニコン使いの皆様、どの辺りのボディやレンズが入ってると思います?
私には相場の想像がつかないんで、ご教授願えると助かります。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:42:22 ID:DAUi9Jkm0
人物を撮るのに適したレンズってαマウントで何かありませんか?
単焦点でも大丈夫です
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:52:24 ID:3WtNPXv20
>>927
ニコンでその価格と言うたら
D5000、D3100、D3000のどれかでしょ。
もしかしたらD90入ってるかもしれないけどそこまで期待できん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:01:00 ID:bhq6HZZ30
>>928
αマウントで人物ポトレだったら
50/1.4とか安く済ませるならDT50/1.8あたりか?
寄れる常用レンズとしてならDT35/1.8とか
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:05:22 ID:DAUi9Jkm0
>>930
そうですねDT50/1.8かDT35/1.8あたりを考えます
どっちにしようか結構悩みますね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:07:33 ID:DSyeQAIQ0
>>928
ポートレートならキヤノン。
GKのレンズを買うよりキヤノンの5D2を検討するのが
賢い選択。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:09:14 ID:bhq6HZZ30
>>932
5D2とレンズ数本をポンと買える金があれば、な
5D3が出てから処分価格の5D2を安く買うのが美味しいと思うけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:12:59 ID:DSyeQAIQ0
>>933
5D3はいつ発表されるのかな?

妥協してGKのレンズ買うより無理して5D2と
50mmか85mmのレンズ1本買った方が
安くつくよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:47:52 ID:InIydeHc0
>>925
60Dなら常温で2時間動画撮影可能だね。
小型のエントリー機はどれも動画撮影可能時間は短いよ。
K-rのAFが速くなったとは言ってもサッカーも撮るなら60Dの方が安心だと思う。
GH2はダメ。

ただ、一眼のスタイルは長時間動画撮るには向いてない気がするけどね。
今までネオ一眼でいつも20分以上動画撮ってるなら平気な人かもしれないけれど。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:56:24 ID:DSyeQAIQ0
>>925
60Dは50Dまでの2桁EOSと違うよ。
7D登場で2桁EOSはKISSと7Dの中間に落ちた。
今まではKISSシリーズと廉価版フルサイズ5Dシリーズの間が
APS-C中級機という位置付けだったけどそれが7Dになったから。
ニコンのラインナップの真似したんだな。

で60Dはバリアングルを使いたいのでなければ
スペックは中途半端で買う価値無し。

選ぶのはKISS X4か7Dか。画質にこだわるなら5D2だ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:11:52 ID:OaXYYBrQ0
ID:DSyeQAIQ0

キモイキャノネッツさっさと消えろ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:21:47 ID:8SWeqrXT0
教えてください
D7000にタムロンアダプトールレンズを付けたいのですがAiマウントを
購入すれば露出計やAEが使用出来るのでしょうか?
500mmミラーと90mmマクロがあるのですが今のところKマウントしかないもので・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:24:45 ID:LxzvaFj90
初心者スレで5D2ごり押しのバカはなにしにきてんだ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:28:54 ID:60WImGNC0
>>938
D7000にはAi連動環付いてるから大丈夫と思うけど、
ここで聞くよりカメラ板のタムロンスレとかの方がいいんじゃないかな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:40:08 ID:8SWeqrXT0
>>940
サンクスです。とりあえずダメ元でマウント付中古レンズ探してみます
うまく行けば死蔵してたミラーが750o超の望遠に!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:40:13 ID:bhq6HZZ30
5D2とEFレンズ各種の組み合わせというのは
フルサイズだけあって結構重いからねぇ
それが苦にならず、金があるなら文句なしでオススメだが
というか5D2ユーザーの多くはKissとか40Dとか50Dあたりをサブに持ってるのが現実
気軽に持ち出せる軽量機も欲しいんでしょうね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:21:20 ID:BkpExCDM0
【動機】コンデジを使っていたが、本格的な写真を撮りたいと思ったため
【予算】ダブルズームのキットを想定して10万まで
【用途】星空、小物、風景、(スポーツシーンでも使うかも)
【出力】A4以下の印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】小さめ、軽めの方が良いが重視はしない
【所有機材】なし
【使用者】初心者、コンデジ歴は数年
【重視機能/その他】夜空を撮った時にノイズが少なめな事、 追尾AFの性能がそれなりには良い事
10分程度の動画も綺麗に撮れ使い勝手の良い事、一眼初心者でも使いやすい事

自分ではkiss4か60Dかα55に絞りました。店頭で触ってみて60Dは各設定が分かりやすく、α55は簡単な印象を受けました。
kiss4はこの中で一番安価なのでこれにレンズや周辺機器を買い足すという予算の使い方も考えています。
どうぞご意見お聞かせ下さい
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 05:42:52 ID:4ib1LEOS0
>>943
まず60D買っておけば間違いない。
要求スペックからして、あなたはけっこうこだわりが強いタイプと思う。
X4だと若干の不満を抱えながら撮り続ける事になりそう。
60Dならミドル機並みのスペックは備えてるので、ある程度納得して使えると思う。

動画の使い勝手に関してはGH2以外はどれも一長一短といわざるえない。
キャノン機の動画はプロも認めるほどだが、オートフォーカスが使い物にならずMF撮り基本。
α55はAFが優秀だが、露出がオートで撮影時間も短い。AFノイズも盛大にのる。
現状では、一眼動画に関しては誰もが満足できる使いやすさは満たされてないと納得して頂くしか。
画質は感動ものなのだが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 06:17:15 ID:PDua5uOC0
>>943

小さめ、夜空、追尾、動画、初心者でもなら、
パナのG2、GH1がいんじゃねえかなあ。
GH2だと予算的に厳しいが。
レンズは14-45のキットレンズに、なにか1本足す。

ここじゃあんまり薦められないけどw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 07:01:55 ID:gpCHcPgc0
>>936
キモヲタの特徴


物事の優先順位が狂っている。

適材適所という概念がない。

値段も眼中にない。

上から目線で語りだすが、一般人にとっては
どうでもいいことだということに気づいていない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 09:20:07 ID:idErpMG/O
>>929
サンクスです。

何故古い機種の方が人気が有るのか分からないんだけど?

あと、ファインダーはどれが評判に良い?

教えて君にスマン。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 11:23:47 ID:HoakmZ9r0
60Dお勧めとかひどい奴もいたもんだな。
あんな情報弱者アピールカメラ恥ずかしくて持ち歩けないだろ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 11:50:10 ID:mQznUxl3P
>>943
ソニーマウントは将来性微妙だから
キャノンにしときな〜
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 12:08:47 ID:qpFe6r2K0
ソニー使ってるけどキャノンよりはニコンだと思うん…
d3xとかいいじゃん。使ったことないけど
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 12:28:05 ID:GM93+2SK0
60Dはコスパ高いよ。
発売当初の値段だと勧められるカメラじゃないけど、
X4を性能アップしてその分だけ値段があがった感じに落ち着いたから今なら十分お買い得。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:07:32 ID:XC7vfEwjO
60DなんてX4のガワ変えて本気っぽく見せただけじゃないか。
どうしてもキヤノン派なら60Dだとは思うが…。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:08:27 ID:InIydeHc0
>>943
Kiss X4で正解だと思う。

>>947
そこまで無知なら、どの機種が福袋に入ってるかわかっても意味なかったのでは?w
安いのが欲しいなら通販でD3000レンズキット買えば4万ちょいだよ。

一応教えとくとD90とD5000以下のファインダーを比べたら月とスッポン。
操作性も大違いなら連写速度も違う。
そもそもAFが使えるレンズの範囲すら違うんだよ。
俺がニコン買うなら福袋は無視してD90一択だな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:35:46 ID:6urDnGEa0
>>951
60Dはキヤノンでどうしてもバリアングル液晶を
使いたい人のみが使う機種で他は中途半端なスペックである。
どうしてもバリアングル液晶を使いたいのでなければ
KISS X4か7Dで選ぶこと。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:44:38 ID:gFNFsDdA0
>>943
Kiss X4がベストチョイスだと思う
無理ならK-rかな、と思ったがスポーツシーン想定あるなら回避かな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 14:44:25 ID:njJnPibN0
>>951
60DはAFマイクロアジャストがないのが引っかかるかな。
場合によっては命取りになりかねない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 14:47:26 ID:dYjpv2eZ0
【動機】
・コンデジを使っていたがもっとかっこいい(?)写真を撮ろうと思ったので
・オリンパスのE-PL1が半額近くの値段で売っていたので気になる
【予算】レンズや付属品も込めて10万くらいまで
【用途】人、風景、電車(動くもの)等をとる/夜に弱かったので夜も取れるようになりたい
【出力】A4とかくらいまで引き延ばしたり、webで使ったりといろいろ
・任意項目
【大きさ/重さ】軽め、散歩とかに持って行ける
【所有機材】あるような気がするがないということで 三脚はあります
【使用者】これまでコンデジ8年くらいしかないです
【重視機能/その他】なるべく安くなっているやつだと助かります

よろしくおねがいします
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 15:15:45 ID:YtMsbG/10
>>957
動くものをとる、夜も使うならE-PL1じゃ力不足。
キヤノン60D、KissX4のどちらかだな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 15:25:10 ID:6urDnGEa0
>>957
動くもの E-PL1やNEXなどのミラーレス一眼はAFレスポンスがコンデジよりましな程度。
夜の撮影 E-PL1はマイクロフォーサーズで高感度撮影はコンデジよりましな程度。

買うならデジタル一眼レフのセンサーサイズがAPS-C以上の機種。予算内だとニコンのD3100、
キヤノンのEOS KISS X4かEOS60Dだが、EOS60Dは中途半端な機種なのでどうせ買うならEOS7Dを
買った方が良い。しかし動くものが電車程度ならEOS KISS X4でもじゅうぶん撮影できる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 15:26:12 ID:GM93+2SK0
>>954
>>956
60Dは値段相応だよ。
というか値段の割には良くできたカメラ。
X4との一番の違いはバリアンというよりはファインダーでしょ。
ファインダーがいいというのは十分存在価値があるところ。
この値段でペンタプリズムはお買い得だよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:04:27 ID:idErpMG/O
>>953

サンクスです。
そういった話しが聞きたかったんでね。

ミノ、ソニー以外は触った事すらないもんでw

高級、本気撮りはA900に任せて、安い中古レンズ遊び用にしようかと思ってさ。
D90、一度触ってくるわ。
962925:2010/12/29(水) 19:17:14 ID:phzDMTIA0
みなさんありがとうございます。
実は60Dはまだ触ったことが無いのでお店で
触り比べてみようと思います。

60DやK-rで撮った動画と言うのはテレビで見ても気にならないものでしょうか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:13:33 ID:ubBcvBHj0
どう考えてもX4だったら60Dだろう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:28:18 ID:Zlkjx/Um0
一眼レフの中で「軽い」といったらどのくらいの重さあたりを指すのでしょうか?
一番軽そうな部類の機種を店で手に取ってみて、重いと感じたらNEXあたりに走ろうかと思ってまして
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:29:13 ID:uJb1IMKuO
>>962
十分過ぎるほど綺麗に録れますよ
ただやっぱり動画はビデオカメラか、動画向きに設計されたGH2の方が撮りやすい
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:36:52 ID:uJb1IMKuO
>>964
一眼レフ軽量級の代表格ならD3100かな?
厳密にはレフ機じゃないけどα55やα33はもっと軽い
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:41:53 ID:iVkj/qNt0
【動機】散歩や旅行時に風景を撮りたいと思ったため
【予算】レンズまで含めて6万円以内
【用途】風景や静物,人
【出力】主にPCで鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】持っていない
【使用者】デジカメ初心者
【重視機能/その他】
特にはないが,amazonで調べてたらKiss X2のダブルズームキットが5万円とのこと.
x2は2008年のモデルだが,kiss x3やx4と比べたら明らかに画質変わるのかなぁ?
たいして変わらないならkiss x2にしようかと思っている.
でもデジカメ初心者だからよくわからない.アドバイスお願いします.
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:42:45 ID:tjt6bXHy0
>>964
エントリー機で500g弱の奴は一般に軽い部類かもね。
ニコンのD3100が現存の一眼レフでは一番軽いかも?

でもカメラの重さってレンズの割合がでかくて、
レンズは一般に重いほうが写りが良い、これは光学系の話で
残念ながらどうやっても(同じ写りである限りは)小型軽量化できない。
いっぱい空間を作って、でかいガラスを使えば写りがよくなる。(他の要素もあるけど)
電子回路のように、小さい回路を作って、小さくまとめたら小さくなるというわけじゃない。
写りを犠牲にすると小さくなる。(これを突き詰めたのがコンパクトデジカメ)

NEXも本体こそ200gほど他機種より軽いものの、
レンズは写りが良いモノを出す、つまり、超重量級で
今後出すレンズも重量指向路線ってソニー自身明言してるわけだし
NEXははっきり言えば、キットの(写りのよくない)16mm単焦点以外のレンズは
全部でかくて重いと思ったほうがいい。ソニーレンズの(写りに対して)デカ重っぷりは、
他の一眼レフ以上なので、ここらへんは騙されないほうがいい。

その点、マイクロフォーサーズ(オリンパスPENやパナソニックGF2、GH2とか)は
レンズの大きさと写りのバランスを重視してどっちかというと小さめのレンズを出すという感じかな
あと、ニコンはD40〜D3100の系列の超小型機や非リングSWMの各レンズ、16-85のデザイン
などから見ても判るとおり、APS-Cのフォーマットの範囲でなるべく小型軽量なデザインを目指してるように見える。
ペンタックスも、APS-C専門でやってる分、小さいレンズのラインナップがすばらしい。
(ただしエントリー機が微妙にニコンより重くてでかい)

なので小ささを求めるならレンズが小さくて画質とレンズサイズのバランスの良い機種を試すべき
つまりまず一眼レフではニコン、次いでペンタックス。それらがやっぱりデカ重と感じるなら
NEXではなくて、マイクロフォーサーズにいくと良い。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:29:01 ID:krdCJ80i0
D50はどれくらいですか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:33:49 ID:HoakmZ9r0
>>964
NEXはパンケーキ以外のレンズは重いだろ。軽さ重視ならあり得んよ。
んでパンケーキは写り微妙ときてるし。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:34:55 ID:2K4yJMRJ0
カメラ本体でなくケンコー接写リングについてですが
中古で見つけたのにはDGと表記されていない旧製品なのか
公式等を探しても情報がなくα350でも使用可能なのか教えていただきたいのですが
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:39:32 ID:HwY9+act0
BCN AWARD 2010ではコンパクト、デジタル一眼、交換レンズでキヤノンがシェアトップ

最新の統計が出ました。
やはり2強が圧勝。全体の7割を占めています。
前半健闘したソニーですが、後半はNEXが伸び悩みα55も熱問題で失速。
結局パナソニックが第3位とシェアを伸ばしました。

?デジタルカメラ(レンズ交換型)
?位 キヤノン 39.1%
?位 ニコン 31.3%
?位 パナソニック 8.7%

?交換レンズ
?位 キヤノン 26.3%
?位 ニコン 23.2%
?位 シグマ 14.1%
http://digicame-info.com/2010/01/bcn-award-2010.html


973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:45:00 ID:WbB8DtUP0
ソニーは既に特許取得してる
16-80/2.8-3.5(50mmまでF2.8というのが売り)がどの程度のサイズで出るかが鍵だな
DT16-80ZA/3.5-4.5より軽量化して来るのか、逆に550g前後に大型化するのか
低価格帯の単焦点は十分小型軽量と思うが、上位単焦点や望遠系は確かにでかいな
代表的な所だと70-300Gなんか他社同クラスより重いし
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 22:53:19 ID:InIydeHc0
>>967
Kiss X2の画質はX4やX3と比べて悪くはないよ。
バランスのとれた良い機種だしダブルズームで5万円ならお買い得だと思う。

同予算だと2009年モデルのK-xのダブルズームも5万円くらい。
用途が散歩や旅行での風景撮影ならこちらも良い機種。
カメラ内でRAW現像ができたりいろいろなフィルタを内蔵しているのが特長。

ただし散歩や旅行用にダブルズームが使いやすいかはちょっと疑問。
撮影中心に行動するならレンズ交換もいいけど
それほど気合入ってない場合は標準ズームしか使わないかもね。

18-55では望遠が足りないと感じるなら
ボディ+シグマの18-125くらいが使いやすいかもしれない。
もっと高倍率のが欲しい場合はレンズ側に手ブレ補正内蔵だとけっこう重くなるので
手ブレ補正を内蔵しないタムロンの18-200だと軽いうえに安上がり。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:08:25 ID:InIydeHc0
ふむ。
3万6000円のK-xレンズキットを買って、18-55ではモノ足りなかったら
タムロン18-200を買い足してもほぼ5万か。
散歩に換算400mmとか450mmの超望遠は要らないと思うので
ダブルズームと出費は同じでもこっちの方が使い勝手は良い気がするな。
そもそも望遠は55mmまでで満足できてしまうかもしれないし。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:14:19 ID:InIydeHc0
ところで初心者の人はカメラ屋に行って実機を触ったり
カタログもらってくるといろいろわかって良いと思うのだが、
最近見かけるシグマの小冊子はなかなか良いよ。
「大口径レンズの魅力!!」って書いてあるB5版の奴。お勧めです。
散歩の人には大口径ズームは重いと思うが
単焦点1本つけて散歩もいいもんです。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:19:55 ID:gFNFsDdA0
リーズナブルなお散歩カメラだったら
K-xとK-r向け単焦点
という選択肢もありだと思う
黒や白だったらカラバリ的にもおかしくないし
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:20:47 ID:84x2jfnl0
ペンタすすめる奴は無責任なゴミカス野郎
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:25:23 ID:gFNFsDdA0
最初から気合ガッツリ入れてカメラに入る奴はともかく
エントリー機でとりあえず一眼を、という層には
別にペンタでも問題ないだろ

ってか、大昔からペンタってそういう立ち位置だろ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:29:54 ID:BkpExCDM0
>>943です
多くのレスありがとうございます。参考にさせていただきます
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:33:21 ID:uJb1IMKuO
一眼レフ買う奴はみんなプロやセミプロを目指していて大砲レンズが欲しいときまっている
だからフルサイズや大砲レンズが無いペンタックスはダメ
あとペンタは使ったことないけどきっとAFは付いていないMF専用機だと思うから買ってはだめ
それにペンタユーザーは詐欺師で陰険でウソつきで狂信的に違いない
さらにペンタは来年、いや明日には倒産するかもしれないし
きっとそうにきまっている!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:37:00 ID:iVkj/qNt0
>>974 >>975
レスサンクス
K-xについてちょっと調べた.色んなフィルタが内蔵されてるのは面白いなぁと思った.
ただ,暫く遊んだら飽きちゃいそうだな...
ん〜...やっぱり総合的なスペックを重視すべきか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:41:36 ID:uJb1IMKuO
>>982
スペックは大差ないが、使い易さなら断然Kissだろうな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:49:32 ID:7Nxn4E9e0
>>982
その手のフィルターはソフトで実現出来るからあまり気にしなくても良いと思うけど・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:49:48 ID:WbB8DtUP0
>>983
操作性は人によるから各社の実機触るのがベスト
例えばモード選択用のダイヤルが左側についてるという理由でα55が使いにくいと言う連れのようなパターンも
(こいつはE-620を常用してて、これはダイヤルが右側に付いてる。それに慣れてるせいもあるか)
同じメーカーでも機種ごとにそういった違いはあるので、機種選びの最重要ポイントでもある
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:00:40 ID:iVkj/qNt0
>>984
そういうソフトがあるの?知らんかった.....
世の中いろんなものがあるんだなぁ
>>983 >>985
なるほど.購入前に電気店で触ってみようかな...
他に「購入する前にこれはチェックしとけ!」ってのある?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:07:32 ID:MXFtdAIM0
自宅の庭から北極星が見える事に気づいたので
そこを中心に星が流れるような写真を撮りたいと思います。

バルブ撮影しようと思って疑問に思ったのですが・・・。
リモートコード持ってるのですが、あれって押している間が露光ですよね?
ずっと外でコードのボタン押してるのは寒くて辛いので

1度押したら、シャッターが開く。
2度目に押したら、シャッターが閉じる。

みたいな設定方法はありますか?
説明書を観たのですが、判りませんでしたのでお願いします。

カメラはNikon D200 リモートコードはMC-30を使用してます。
この機材ではムリですか?
MC-36買えば出来るようになるのでしょうか?

スレ違いでしたら申し訳ありませんが、誘導して頂けると助かります。

今日くらいから車が少なくなったのか、首都圏でも星空が良く見えますね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:10:28 ID:q8Udr5AI0
>>986
上でも書いたけどレンズのカタログをもらってくると
作例写真もいろいろ載ってて
一眼レフってどんな道具かがよくわかるよ。
今興味を持ってる機種用のキヤノンやペンタックスのレンズカタログだけでなく
シグマやタムロンやニコンのレンズカタログも全部もらってきて
いろいろ眺めてみることをお勧めする。
989987:2010/12/30(木) 00:11:25 ID:MXFtdAIM0
スイマセン。

書き込んでスグに自己解決致しました。
リモートコードにロック機構がついてました。

こんなモノが付いてたなんて・・・・・
数年使ってきて今始めて気づいたorz

お騒がせ致しました(m´・ω・`)m
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:14:24 ID:FT8pN1qq0
>>988
レスサンクス
カタログか...明日にでももらってこようかな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 01:33:50 ID:cAharlny0
無料のカタログいっぱいもらって眺めるだけで色々なことを知るきっかけになるが
欲しいものが増えてしまい実際に買ってしまうこともあるという諸刃の剣
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 02:43:41 ID:5WnUntaH0
【動機】動き回るペットの鳥を上手に撮りたい!
【用途】屋内、ペット撮影、たまには屋外で風景でも。
【予算】6万位まで
【出力】PC鑑賞、たまには印刷
【候補機種】Kiss x4、D3100
【大きさ/重さ】あまり重くないほうがいいかな
【所有機材】なし
【使用者】ド素人。彼女も使う
【重視機能/その他】キヤノン、ニコンがいいかな〜。予算は出せても6〜7万
一応、実機はチェックしましたが決めかねてます。安物のコンデジ位しか
使ったことないです。

上記の質問を別スレでしてみたら、室内の鳥は難易度高いで一蹴されてしまった
けど、これしか金かけれないなら、安物のコンデジ使ってても同じでしょうか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 02:58:44 ID:llfbApRy0
>>992
何の鳥のどんな状況を撮るんだよ。

室内を飛んでる鳥はそもそも鳥を構図に入れること自体難しいから初心者のみならずプロだろうと絶望的。
手乗りで懐いてるインコや文鳥とかならもちろん可能だが、連射前提でピントや構図が運任せなのは変わらん。
もちろん、連射が効く機種ならコンデジより有利だな。トリミング耐性や高感度画質も一眼レフのが有利だ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 03:09:38 ID:JcL6khc10
>>992
一眼のほうがフォーカスが速いし、動体を追従する能力も高い。
コンデジはとにかくピントが遅すぎる。動体撮るのは絶望的。やるなら一眼のほうが良い。

ただ、わかってないのかもしれないけど、室内で動きまわる鳥なんてのは、
オートフォーカスの速さと連写が命で、真面目にやるならメチャクチャ高い機種が必要だと思うよ。

X4もD3100も連写が遅くて、鳥には使えない。
どうせフレームにおさまるかどうかは運だから、α33やα55も視野にいれてみたら?
あれは連写だけなら速いから。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 03:19:34 ID:6W7peers0
>>992
提示している情報が少なすぎて回答がもらえなかっただけ
鳥の種類とかシチュエーションを詳しく説明しないとなんとも言えない
高感度に強くて連射の効く中級機以上の一眼レフ+明るい単焦点レンズを買った方が歩留まりはよくなる
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 03:28:40 ID:TF9jKwpg0
鳥じゃないが、屋内でチョロチョロするシマリスを
撮ろうとした事があるけど、標準域ではかなりキツイ。
餌食べてるところなら撮れるが。

物凄く狭い部屋じゃなけりゃ、
少し距離をおいて望遠で止まった時を狙う方が撮り易いかな。
しかしキットレンズの望遠は暗いか。
やっぱ厳しいな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 03:37:30 ID:6W7peers0
経験者の言うことは説得力があるな
鳥撮りスレで聞いた方が適切な回答が得られるかも
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 04:06:49 ID:Tomy0+S00
>>979
とりあえず一眼でも、ペンタを買ってしまうと後々のステップアップ時に制限ありすぎだろ。
むしろとりあえず一眼という場合こそニコンやキャノンのエントリーモデルだわ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 04:16:51 ID:llfbApRy0
アンチペンタ君は年末年始もがんばるねぇ。
今回はこっそりオリンパスを勧めたりしないんだ?w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 04:17:40 ID:V1xax3hp0
1000ならデブPとコロ助完全死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。