キヤノンの一眼レフカメラからカメラ入門した者です。
秋の紅葉シーズンに撮影に行きました。
某写真雑誌にPLフィルタはあったほうがよいと
書いてあったのでPLフィルタを付けて撮影しました。
そこで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。
@PLフィルタを付けて撮影するときは、三脚を使うのが常識なのでしょうか?
(手ぶれしないシャッター速度(1/125等)で撮影したい場合、
常識的にPLフィルタは使ってはいけないものなのでしょうか?)
A(キヤノンの)一眼レフデジカメには「シャッター速度1/125固定、
絞りF8〜F16固定、ISOだけオートかつ露出補正可能」というモードは
存在しないものなのでしょうか?
BレンズにPLフィルタを付けてフードを付けるとPLフィルタが回しにくいです。
みんな頑張ってフードを付けたままPLフィルタを回しているのでしょうか?
それとも、フードを一旦外してPLフィルタを回してからフードを付けて
撮影しているのでしょうか?
以上、変なことを質問しているかも知れませんが、
教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
>>878 ワイドは広角、テレは望遠。
友人さんの知識も中途半端だね。
いくら絞り優先があっても、センサが小さいコンデジでは何をどうやっても背景はボケにくい。
素直に一眼デジ買いなさい、オートは難しくないから。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:58:59 ID:rLxKbbHh0
>>880 多分一眼を買ってもレンズを買い足したり等はしないと思うんです。
それなら高い一眼じゃなくてそういう機能のあるコンデジでいいんじゃない?と…
友人に相談する前はソニーNEX3とパナソニックGF2に興味があって
(ボタン・画面でぼかせる+小型+カラーバリエーションがある)
初心者一眼スレで質問したのですが
そちらでもやはり一眼を買うのならいいのを買ったほうがいいといわれました
>>881 背景ボケの量は機能の問題じゃなく、センササイズが支配的なんで、コンデジはほぼ全滅。
ゼロじゃないけど、初心者にお勧めできないマニアックな機種しかない。
NEXもGF2も初心者が使う分には別に悪くないと思うけどね。
ただ、どちらも普通の一眼レフに比べると交換レンズが少ないんだよね。
別にレンズ交換できるからって交換しなきゃいけないわけでもないよ。
「使いこなせなさそう」ってだけの話で大きさを気にしてないのなら、俺も普通の一眼を勧めるよ。
一眼はみんなコンデジと同じようにシャッター押すだけのオート機能も付いてるから別に難しく考えなくてもいいし、
大きさで無理してないぶんラクに使うにも本格的に使うにも使いやすく出来てる。
選択肢も多いから自分にあった機種も見つけやすいしね。
>>881 絞り優先あるコンデジで絞りあけても全然ボケないよ
PSAMにRAWまで撮れる(簡単に言うとけっこう何でも自分でいじれる)コンデジ持ってるが
やっすい一眼でずっとキットレンズ1本つけっぱなしで十分
3〜4万で買える
コンデジとの差額以上の満足度は100%あると断言する
>>ソニーNEX3とパナソニックGF2
大きい本体を嫌う多くのエンドユーザーはそこに辿り着くと思う。2種は好みで選ぶしかない。
開放でのボケ量はGF、夜景なら圧倒的にNEX。
おれは素人の写真ブログの作例を沢山見て判断した。
GF1で撮影した人のブログとNEXで撮影したブログは結構雰囲気が違う。
>>884 NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。
マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:25:57 ID:rLxKbbHh0
>>882-884 色々とありがとうございます!
GF1の撮影写真を見てみるというのは思いつきませんでした。
夜景は綺麗に取りたいのですが、外観はGFの方が好みで悩みます…
週末には店頭でGF2の試し撮り?が出来るといいんですが
>>886 おれもNEXとGFを選ぶのに2週間悩んだからなあw
GF1とGF2とでは付属レンズが違ったりして差異はあるんだけど。
結局どちらを選んでも満足するし、不満もあると思う。
>>886 背景ぼかすのに興味が有るんならNEXやGFなぞやめて普通の入門一眼レフにしといたほうがいいぞ。
オートで撮るにしてもマニュアルで凝った撮影をするにしてもどっちにしろずっとラク。
上で絞りが云々と言われてるけど、この絞りを自由に動かせるかどうかで
背景のぼかし易さが決まるのだが、NEXはこの操作性がクソすぎる。
ではGF1はどうかだが、こちらはセンサーサイズがAPS-Cよりひと回り小さい。
そりゃコンデジよりはボケさせやすいが、それは「コンデジでも工夫すればボケるし!」と屁理屈言ってるのと変わらん。
>>888 >上で絞りが云々と言われてるけど、この絞りを自由に動かせるかどうかで
>背景のぼかし易さが決まるのだが、NEXはこの操作性がクソすぎる。
・・・は?
指先のダイヤルと背面ダイヤルの違いとかか?
ペプシのボカし易さは最高だと思うがね。
むしろそこしか取り柄がないみたいな。
>>889 操作性クソ=絞り操作も面倒なはず!
位の認識なんでしょ。
>>888 それは何度も言われるのですが、
NEXやGFがいいなと思うのは小型・色もあるんです。
お勧めされる一眼はほとんど厚みがあって黒単色で
それだったらコンデジでいいかな…と思ってしまいます。
NEX・GFくらいの大きさならいいかなと思い
一眼スレに書き込んでその流れになったのでコンデジに絞ったのですが
結局スタートに戻ってしまった…
一眼の「絞り操作」がどのようにするものなのかがわからないし
カメラのカの字もわからない人でも本当に簡単なのでしょうか…
リコーいいぞ、CX4買え
コツは最短被写体距離でマクロ撮影すること
全部オートだから簡単だ
>>893 フルオートで撮るならコンデジもデジ一も同じだし、マニュアル操作を
しようと思ったら、一つのボタンにいろんな機能が集約される傾向のコンデジより
各ボタン、ダイアルがある程度独立した機能を持ったデジ一の方が直感的で素早い
操作できます。
一眼レフごり押し派が多いのはここと価格.comの特徴w
大きくて重たいのが嫌な人が一眼レフ買ったって
結局でっかくて重たいのが嫌だから、使わずにタンスの肥やしになるのは目に見えてるって
NEXかGF2(GF1)か、PENかのこの3種に絞って問題ない
各機種作例がたくさんあって長所短所あるから
実物触ってみたり、あちこち情報集めたりしてゆっくり考えてはどうでしょうか
こうしてどれにしようかって悩むのもまた楽しいもんですよ
>>896の言うとおりだと思う。大きいってだけでアウトな人も多いよ。
その3種を電気屋で10分ほど触ってみるだけで、コンデジとは別次元ってことがわかると思う。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 09:35:13 ID:Z/QnzRFp0
別次元で簡単と思うか、面倒と思うかは人それぞれだね。
ついでにデジ一の超高級機も弄って比較してご覧よ。
弄るだけならお金も取られないから
ありがとうございます!
PENも小型のようなので、お店で見てみようと思います。
最後に、ズームしてもわりと綺麗に仕上がるコンデジってありますか?
正直予算もそれほど無いので、絞りを諦めてコンデジに移動した場合の参考に…
手ぶれ補修もあるとありがたいんですが、これは最終的には撮り手次第なのでしょうか?
調べたら、ついていてもあまり意味が無いというページを見たのですが…
>>899 ソニーはレンズがゴミだからやめたほうがいいよ。
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
>>899 >手ブレ補正
センサシフトや光学式なんかのちゃんとした手ブレ補正ならちゃんと効果あるけど、
ただ感度上げるだけで名前だけ「手ブレ軽減」なんて言ってるまぎらわしいのもあるんで注意。
あと、2ちゃんには>900みたいなアンチソニーの粘着がいるんで、騙されないようにねw
ソニーはレンズ自体は別に悪いと思わないけど、エントリーレンズから上に行こうとすると
一気に値段上がるのが辛い
遅レスだけど…
>>879 1、
PLフィルタをつけるとフィルタの分暗くなり、ぶれ易くなるから三脚はあったほうがいい
絞りを開ける・感度を上げる等でフィルタ無しと同等のシャッタースピードが得られるなら問題ない
別にPLフィルタを使ってはいけないなんてことは無いですよ?だれかに妙なこと吹き込まれた?
2、
マニュアル露出モードでISOをオートにするって使い方が一番近いと思うけど、露出補正はできないよ
ペンタックスならはTAVという感度優先モードで可能
3、
標準〜広角のレンズならフードも深くないからつけたまま回せるんじゃないかな
自分の場合、望遠でもがんばってつけたまま回してる
ワンタッチ型で着脱が容易なフードなら一々はずすのもありかも
猛者はフードの根元を切り欠いてPLフィルタ回す用の穴を開ける人も…
>>892 そのレンズにはフード付属してたと思ったんだけど…?
まあ、ハクバのはあんまり深いフードじゃないから大丈夫だとは思うけど、万一ケラレたらごめんちゃい
>>899 直感的ではないけど、大き目のセンサのっけてる機種は綺麗に写るよ(1/6型、1.7型等…)
手振れ補正はあったらあったで便利、夜景等、意味が無い場合もあるけど、たいていは有効
そして、何を中心に撮る予定なのかも説明すると皆もアドバイスしやすかったのでは、と思った
>>901 センサシフトや光学式というのは各デジカメ仕様のどこをみたらよいのでしょうか?
>>903 絞りやズームに拘る最大は、ディズニーでの撮影です
昼・夜のパレードがどうしてもぶれたり、ズームの所為で粗い写真ばかりになってしまって…
あとは結婚式、ペット、旅先での撮影(夜景含む)など、一般的です。
>>904 >仕様のどこを
手ブレ補正方式に書いてあるよ。
>ディズニーでの撮影です
なんで最初に言わないかな。
デズニーでボケにこだわる理由が分からん
>>905 ありがとうございます
絞りはパレードではなく中のイベントデコレーションと
遠出したときの風景等で出来たらいいなと思って
>>907 ぶっちゃけあれこれよくばりすぎw
そんな万能な貴方の希望に叶うカメラは世の中にない
まず、一眼レフにしろミラーレスにしろいわゆるズーム機能の考えはポイしなければ
1.大きさ・重さを我慢して一眼レフ+望遠レンズを買う
→夜のディズニーパレードは綺麗に撮れるが
小物を取るときボケ写真撮りたいならどのみち別のレンズが欲しくなってくる
2.軽くて小さくボケが綺麗なGF1を買う
→小物はボケ写真が楽しめるが「ズーム」はできない
ディズニーパレードなど「ズーム」したいなら大きな望遠レンズを買わなければならないし
そしたら「ボケ」が楽しめない
コンデジで高倍率で夜景に強いのを買ったほうが幸せになれそうだね
裏面素子仕様のCX4かWX5が良い選択じゃないかとオレも思った
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:49:45 ID:f6fHakqa0
CX1:1.4万 or CX2:1.6万 or CX3:2.1万 or CX4:2.6万 + WX5:2万
合計:3.4万〜4.6万
>>908 ありがとうございます
友達に直接こんな欲張っていえないのでここにきましたw
コンデジではFinePixのF80EXRがいいかなと思っていたのですが
撮った画像を見てみるとCXの方がよさそうな気がします
912 :
879:2010/12/03(金) 18:18:59 ID:GkEzk6Qn0
>>903 丁寧に教えていただきありがとうございました。
色々と勉強になりました。
質問です。
真っ暗の中で手持ちで接写撮影をして
なるべく明るく綺麗にブレずに写すにはどのような設定をすればいいのでしょうか?
D3sに105mmF2.8VRで、感度12800絞り開放で撮れるかどうか。
常識で考えて昼間でも接写には三脚を使うのに手持ちで綺麗に撮りたいってどういうことなんだ?
まずピントが合わない
>>914>>915 素早い回答ありがとうございます。
実は夜釣りで魚を釣って魚を地面に置いて撮るのです。
それで、少しでも綺麗に撮れればいいと考えています。
完璧にとは言いませんが現状オートで撮影しているので
少しでもマシになる設定等があったら知りたいのです。
無理を言って申し訳ないです。
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:11:58 ID:rQOLVsue0
オートでフラッシュ炊いて撮るしかなくね
つーかそういう撮影なら妥協したって悪いことなくね
>>916 ヘッドランプとかライトでちょいと照らしてやればピントは合う。
スレーブまたは赤外リモート使ってディフューズしたフラッシュ光を少し離れた
位置から2灯ほど照射すればまるでスタジオ撮影のごとく撮れる。
条件の後出しは嫌い
>>917 まあそうですね。デジカメ自体も古いものですし・・・。
今月中には新しくするのでそれの性能にもちょっと期待はしています。
>>918 つまり撮る所を明るくしてしまうってことですよね。。
最初用語がわからず検索していましたが、
スレーブというものがあるのも初めて知りました。
>>919 条件の後だし?
わかりやすく書いた為です。本当すいませんでした。
夜釣りで魚を撮るとか、上の方の人のディズニーのパレード撮るとか、
なんでそういう具体的な目的があるなら最初に書かないのか、と。
>>920 AF補助光付きのカメラなら暗闇でもピントは合うっしょ。
クーラーボックスとか、何か白っぽい大きな物を持って行って下のように置いて撮るといい。
フラッシュ光に対してレフ板の役割になって、ギラギラした感じが少しマシになると思う。
/\カメラ
\ \
__ \.\/
|
| ↓魚
__|_◎___地面
↑クーラー等
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:47:45 ID:ztrgVj640
とりあえず、Amazonで電化製品を買うことはすすめない。
ヤマダ電気やヨドバシなんかより多少安いことはあるかもしれないが、その分、サポートが激悪。
初期不良なのに、全然交換してくれない。
交換するには、「メーカのサポートに電話して、何と言う名前の人が故障ですと名言したかを言え」と言っています。
Amazonが本を買うのに便利なのはわかるが、電化製品はやめておいた方がよい。
>>903 892です。
フードに関しての回答ありがとうございました。
このレンズ、単体で買うとフードが付属するようなんですが、
キットレンズだと、フードなしなんですよね…
Webでみるかぎり純正フードより浅そうですし、
高いものではないので買ってみることにします。
繰り返しですが、ご意見ありがとうございました!
>>922 メーカ公式ウェブ通販で2台買った
おそらくサポートを考えるなら最良だと思うが故障しないから何とも言えんw
>>920 わかり易く書いたのかもしれませんが、返信で、実は夜釣り…の部分を書くのでしたら最初から書かれたほうがよいのではないかと思います。
結局返信で書いてしまったので、最初のわかり易く書いた質問は無駄になったのではないでしょうか?
>>922 自分は電化製品アマゾンでいっぱい使ってるね
初期不良だったのは2回ほどあるが返品のフォームから手続きして
そのままアマ着払いで送り返してすぐ返金してくれる
修理の場合はアマとおさないでメーカー直にするので問題なし
けど安心したけりゃ電気店で買うほうがいいけどな
お店は通販より高いかもだがいろいろな手間代と思えばやすいものよ
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 06:58:31 ID:2R1tM0YC0
コンパクトデジカメについているマクロはどういう原理で実現しているのですか?
こういう疑問を持った理由は、PEN Liteには撮影モードの一つとしてマクロモードがあるそうです。
ですが、一眼レフのマクロとは本来マクロレンズを使って行うと思うのですが、
マクロレンズによるマクロとマクロモードではどういう差がでるのしょうか?
>>927 コンデジだろうがPENだろうがデジ一だろうがマクロの最大撮影倍率は
レンズ焦点距離とどれだけ近くにピントを合わせられるか次第。
コンデジのマクロは一眼にマクロレンズを付けた上で通常は近いところを
使わないようにフォーカスリミッターをかけておいて(ピント外したときの
行ったり来たりを防ぐため)マクロモードにすれば近距離優先でフォーカスする
という感じ(トリミング後に拡大といったデジタルズームを利用したものもあり)。
ペンは使ったことないけどシーンモードにあるってことは、マクロに適した
画像処理をするってだけで(フォーカスを近接優先とかもしてるのかも)あって
MFとか使えばどのモードでも写せる大きさは変わらないはず。
>>928 ありがとうございます。
コンデジにはマクロレンズが入っているんですね。
納得しました。
コンデジはセンサ小さいから、マクロも「換算倍率」でいいんで
レンズ的にはラクなのよ。
翌日、コンデジをばらしてSLRへのレンズ移植に挑む
>>929の姿が…
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:52:01 ID:DI/yKmXu0
レンズのマウンド部分に絞りのレバーがあるじゃないですか
レバー下げたり戻したりして絞りの動きを見てたんですけど、これって勝手に動かしても大丈夫なんですか?
心配になってきました
D90を使っています。
ズームレンズを使うとズームの具合によってF値が変わりますが
絞り優先のモードで撮影、さらに常に絞り開放で撮影したいとき
ズームしたり戻したりするたびに絞りのダイヤルをいじらないといけないのは仕方ないことなんでしょうか?
ズームしてF値が大きくなったあとズームを戻すとF値がそのまま大きな数字のため
開放になっていないということです。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:41:00 ID:gyhlbpat0
戦場カメラのスレッドが無いのは何故ですか?
アーミーオタはたくさんいそうだけど。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:52:13 ID:tttt/+qT0
>>936 ペンタックスならそんなことはないのでK-5を購入してみてはいかがでしょう
>>937 無ければ立てればいいじゃない。簡単な事だろ?
>>936 仕方ないことだとおもって慣れてくださいダイヤル回すだけですぐ開放になるんだから
それがいやならF2.8通しなどのズームレンズではズーミングによるF値の変化はないので
そういうレンズを購入するのがいいと思います
絞り優先で勝手に絞りが変わったら変じゃない?
ニコンの場合、マクロレンズの露出段数でも同じことが起こるから更にめんどくさい
絶対絞り値がいくつか、という現状の他に、解放から何段絞ったかで固定できる方式も入れて切り替えられるようにして欲しい
それニコンだけじゃね?
他知らんけど、ソニーだとちゃんと戻るよ。
>>936 D90スレで相談した方が正確な回答が得られるよ
F値一定のズームを買えって言われそうだけど
初心者は安物買った方がいいですか?
1眼なんとかってのは豚に真珠ですか?
猫に鰹節
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:29:00 ID:Z/5yjb6A0
何をどう撮りたいかも分からないのに返答するのは困難
>>949 すみません
多分、結婚式用だと思います
>>950 結婚式用ならボディは安物でもおk
ストロボは必須、できればF2.8通しズームを買うべし
ミラーを直接拭いてしまったんだけど、
これは交換してもらう必要があるぐらいの大事ですか?
目立った傷は見つけられないけど、細かいのはたぶんついてると思います
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:35:56 ID:+l8nTeyV0
>>953 普通の一眼レフのミラーなら大丈夫。
ペリクルミラーだとゆがむから交換。
>>954 ありがとうございます。
微量の傷なら撮影にも影響しませんよね?
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:44:26 ID:Z/5yjb6A0
ミラーはただファインダーに反射させてるだけだから
汚れとか傷があっても人間が見にくいだけ
まさかと思うけどCCDを拭いたわけじゃないよね
どうやって拭いたかも聞かずに、
さらに頓珍漢なこと言い出すのが
このスレらしいねw
細い棒にクリーニングペーパーを巻きつけて静かに拭きました。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:53:47 ID:YqzhdMGO0
え〜〜〜〜〜”、そんな事しちゃったの。
SSへ持っていて確認してもらわないと。
そもそもなんで拭いちゃったんだ
普通はホコリが付いたときにブロアで吹くだけで十分なのに
そーっと拭いたなら別に問題ない。
ちなみにCCD(イメージセンサ)を拭くことそのものも別に問題ないw
ミラーはAF精度にも関わるんで、心配ならAFがズレずにちゃんと合うかどうか確かめなさい。
初歩的な質問ですけど
F1.8はF値が高いんですか?低いんですか?
小さい。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:47:48 ID:YqzhdMGO0
いや大きい
大きいのは口径。
初心者スレだからって回答者も初心者ばっかなのが。
F値は高い、低いとは言わない。
>>965が正解。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:38:00 ID:lcTfe7fo0
これだから初心者スレはw
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:44:41 ID:Jq60gpq40
予算1〜1.5万円で夜景を撮るのにある程度おすすめできる機種はありますか?
昼間はそれなりに撮れれば問題ありません。
できれば衝撃に強く防水加工のものがあればうれしいです。
972 :
936:2010/12/06(月) 06:47:49 ID:clLSfDFMi
皆様ありがとうございます。
メーカーによって違うんですね。
D90のスレにもそのまま書き込ませてもらいます。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 08:11:44 ID:tNO4pBP/0
>>970 ソニーTX5
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。
誘導もスレ建ても満足にできない低能末尾Pが一匹いますが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:29:00 ID:RPgPYG0J0
おいおい、下がってるぞい
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:36:41 ID:UJTTzARZ0
室内での撮影の場合、何モードがベストですか?
いろいろ試してみたらSモードが画質がよかったのですが、
Sモードって適してないような気がします。
そういう場合ってカメラに無理がかかってしまうのでしょうか?
Sモードとか言われても何のことだかわからんぜ?w
シャッタースピード優先?サイレント?スナップショット?それともスポーツ???
がきんちょかよ。
Situnaiモードですよね
Situnaiせよ!
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:23:50 ID:3+WtK/Pz0
>>975 シャッター速度優先モードのことでしょうか?機種名とモードの詳細を書きましょうね
購入相談含む、何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。
誘導もスレ建ても満足にできない雑談雑魚どもがいますが
まれに名回答&良回答も出ますので、あきらめないで質問してくださいね。
>>975 慣れたらMモードだよ。
まあ、光が読めないうちは
Aモードがいいかな?
初心者でとりあえず撮影するならPモード。
Sモードは動体撮影用だよ。
これで記録サイズの話だったら笑うw
>>975のカメラはドMだから、Sモードにすると画質上がるよ
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:13:30 ID:z8i2+sXk0
>>986 カメラがドMだったら使用者がSモードにならなきゃダメじゃん
レンズに傷が付かないための対策を教えてください
保護用のフィルターをつけます
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:12:35 ID:c76Gq9M70
>988
使わないでしまって置きます。
>>988 普通に使ってればそうそう傷つくものではないし、前玉にちょっとくらい傷が入ってもそんなに写りに大きな影響はでない
>>988 カメラレンズを、何かにぶつけたり、落としたり、何かを当てたりしないように注意するのとほとんど同じことだから、
扱いに注意するのが先決だけど、長年ひんぱんに使っていると、どうしても当てたりすることはゼロでは済みにくいから
外したときはすぐにマメにキャップを着ける:後玉は前玉より弱いことが多いので特に注意
保護フィルターをつける
フードを使う
収まりの良いバッグを用意して、レンズやボディーや他のものとぶつかりにくいようにする
・・・とかいった感じ。フードやフィルター枠もショック軽減にけっこう役立つ。
>>988 自分は5年くらい傷対策といえばキャップをつけるということだけしかしてない
これでぜんぜん傷がついたことは無い
個人的に一番傷がつく状況はバックに入れて持ち運ぶときと前玉を拭く時
バックに入れるときは絶対にキャップが外れないようにしっかりはめることと
前玉ふくときは傷がつくようなものでは拭かない
そして拭く前に前玉に小さい石のようなものがないかちゃんと確認する
傷がつかないクロスであってもそういうもの引きずって傷つけるってことが多々あるんで
拭く前にゴミがいっぱいだとおもったらブロアーすると効果的
ということで誰か次スレたててくれるとうれしいな
じゃあ立ててくる
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:19:00 ID:/SV3oIqG0
一眼をダンナに内緒で買ってしまった。
そのときコンデジも2本買ってしまった。
うちビンボーなのに・・・
見つからないためにはどうしたらいいですか?
1000なら離婚
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。