デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・「一眼レフ」とは光学ファインダーの形式のひとつです。
・α55、NEX-5、GH2、E-PL1など一眼レフではないが「一眼」と名乗るカメラの購入相談や、
 それらと合わせての購入相談は【初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室】へ。
・いわゆるコンデジなど普通のデジカメの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
・あまりに予算が少ない場合、一眼レフには手を出さない方が幸せになれる場合も。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】物撮など場合によってはコンデジの方が手軽に良い写真が撮れます
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
【候補機種】Webなどで調べて、欲しいと思っている機種を2〜3あげてください。
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

前スレ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287289076/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:20:05 ID:IcCVQh310
■現行の代表的なデジタル一眼レフカメラ

【APS-Cサイズの撮像素子を持つもの】
キヤノン
  7D、60D、50D、KissX4、KissX3
シグマ
  SD15
ニコン
  D300S、D7000、D90、D5100、D3100、D3000
ペンタックス
  K-5、K-7、K-r、K-x

【APS-Cサイズより大きい撮像素子を持つもの】
キヤノン
  1DsMark3、5DMark2、1DMark4
ソニー
  α900
ニコン
  D3X、D3S、D700
ペンタックス
  645D

【APS-Cサイズより小さい撮像素子を持つもの】
オリンパス
  E-5、E-3、E-30、E-620
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:23:33 ID:IcCVQh310
【初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室】現行スレ
  ↓
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288120603/
  ↑
α55、α33、NEX-5、NEX-3、GH2、G2、G10、GF1、E-P2、E-PL1など
一眼レフではないが「デジタル一眼」「マイクロ一眼」などと名乗るカメラの話題は
向こうのスレで。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 07:04:47 ID:4AQ8AK5hO
コイズ!コイズ!コイズ!コイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!コイズコイズコイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!コイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:44:43 ID:dYkvZ1LK0
【報 告】(2010/11/11) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP ID:MQhxP6rGPの抽出結果:38件 (2010/11/11)
「面白語録」
@ F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@ 発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@ でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@ GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@ イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@ キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@ 605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@ 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:31:36 ID:lluEqgn+P
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:32:42 ID:lluEqgn+P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:37:40 ID:5TzCt0fC0
>>7
まぁ、前スレ埋まってからにしようぜ。

普通に扱えば、手ぶれ補正が必要になる事は少ない。
カメラの構え方を直せば、簡単にぶれる事はないぞ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:40:05 ID:l1YdWB4B0
>>3
アフォかwwww

10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 11:08:32 ID:aF1xKoBD0
マジな話、2ちゃんや価格でペンタを薦める奴らは購入者のことを思ってではない。
自分達の今後の為を思って何も知らない初心者にペンタを薦めてる。
これはガチ。

Kマウントの今後の為を思って、ペンタを一台でも多く売りたいだけ。
そう、オリンパの二の舞になりたくない、ただそれだけの為に。

ペンタでも動体撮れるよ、ペンタのレンズは懐に優しい、パンケーキレンズは携帯性がいいよ
ペンタはコストパフォーマンスが高いよ、ペンタの絵は独特の良さがあるよ

こういう言葉に騙されないでほしい。
レンズを見たって、中古市場にはニコンやキヤノンはたくさん並んでいる。
ニーズの少ないペンタのカメラやレンズは買取価格も低い。
ユーザーの数があまりにも違いすぎるからだ。
レンズのレンタルなどでも、ペンタは非常に少ない。
今から一眼始めたいと思ってる人は間違っても、最初にペンタを買わないようにするべき。
自分達の今後しか考えてない悪質なペンタ信者の薦めに騙されないように。

11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:38:28 ID:pAmQiKzb0
残念ながらコピペは誰も読まない
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 18:17:28 ID:lluEqgn+P
>>11
だがっ、俺は読んだぞ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:05:58 ID:1QVsJ3GZO
K-5がAPS-C最高画質なんだから
絶対的なスピードが求められないケースなら
名前が出ないとおかしい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:15:39 ID:94DDK3ZX0
>>13
最高画質だけがデジイチの機種を選択する理由ではないからな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 15:24:56 ID:+INS2VxrO
ペンタックスにはバリアン無いし
K5とかD7000とか恥ずかしくないのかね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 15:46:40 ID:/Xdm7IlL0
>>12
だから末尾が...w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 16:01:14 ID:dYcAeUNJ0
今回はK-5で一矢を報いた感は少しあるけれど、結局はペンタはマイナーブランドなんだよ。
ニコン、キヤノンなんかとはシステム全体の完成度を考えるとまだまだ足元にも及ばない。
大国ニコン、キヤノンに細々とゲリラ活動で挑む弱小国って感じ。
だからもしニコン、キヤノンからペンタに鞍替えしてしまうと、色んな意味でがっかり感はあると思う。
ニコン、キヤノンではあっさりできた事がペンタではすごく難しかったりする。
ただ、弱小国ならではの戦い方ってのもあるわけで、フットワーク使ったり知恵使ったり
皆それぞれ自分なりに工夫して楽しんでる。
そんな風に苦労しつつ、ペンタダメだなあとか思いながらもやっぱりペンタというブランドが愛しいんだな。
駄目な子ほど可愛いとか言うじゃない。
制限された中で楽しむ事ができるなら是非K-5を購入して欲しいけれども、まずは他マウントの併用でいいと思う。
なんだかんだ言ってもやはり動体AFは弱いし、それ向きのレンズも揃ってないし。
けれどその中でペンタやK-5の良さを発見していってくれるなら嬉しいよね。
写真なんて撮る過程はどんどん楽になっていくけれど、結局は出てくる写真で評価されるんだから。
難しいけどうまく使いこなした時は他社と同等、もしくはそれ以上の写真が出てくると思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:05:42 ID:N4PJtf4Q0
まあぶっちゃけ、ライトユーザーはどのメーカーが強くてどのメーカーが弱いかなんて
知らずに買ってくからな。
理解できる専門用語は画素数、連写速度くらいなわけで。
AF速度の比較対象は携帯かコンデジになる。
そうしたユーザーをターゲットにしてる限り、K5は全然不利じゃない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 07:39:25 ID:vAtQxmk20
キャノンって何か白とびするなって思ってたんだけど
kiss×3持ってるんだけど
キャノンはDynamic rangeが11.5 Evsと他社に比べて低いんだね
何年も前に出たD90にも劣る数値だし
スペックが全てじゃないけど、幾らレンズを良くしてもボディが感知出来なきゃ意味ないよね
ニコンもレンズが高いイメージで好きじゃないけど

20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 07:47:00 ID:q0gqiM3S0
キヤノンは経営者のイメージが悪すぎ
典型的な悪徳資本家だもんな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 07:53:58 ID:6J0TYl3oO
>>19
レンジが広かったら広かったで画が眠くなるんだけどね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:32:11 ID:GTkocD6c0
メーカーにレンズの焦点調整にだそうと思うんだけどプロテクターとかは外して出したほうがいいの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:38:35 ID:zWStMSbv0
>>22
普段付けっ放しならそのままでいいよ。
ちゃんと伝票に付属品記入して、返却時に確認してくれるはず
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:46:02 ID:B4VTh28T0
60Dってライブビュー時の機能が多い気がするけど、
ライブビュー使わない時の性能っていいものなのだろうか?
7Dのがいいのかな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:41:18 ID:ZtNV55Ph0
7DのほうがAF・連写・防塵防滴・耐久力全てで上。
26芥川賞作家川上未映子の嘘:2010/11/14(日) 13:46:53 ID:InKUd5VX0
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所です。全く同一です。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズです。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じです。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」です。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介なので、原作小説とは異なる箇所が多いです。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」です。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのでしょうか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからです。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもありません。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べていますが、これは明らかに嘘です。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえません。非常に悪質な盗用だとしか言う他ありません。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:55:00 ID:/uI6Xl9K0
キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/l50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/l50

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ペンタックスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/

28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:32:18 ID:q6ModejD0
と言うことは、今買うべきカメラはシg(ry
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:38:42 ID:O+hwFrYk0
オリだろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:49:19 ID:6mUhorhk0
カシオはじまったな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:54:42 ID:uLH7XB4P0
キャノン頑張れ!
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/676%7C0/(appareil2)/680%7C0/(appareil3)/619%7C0/(onglet)/0/(brand)/Pentax/(brand2)/Nikon/(brand3)/Canon
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:52:02 ID:+ak172H80
シグマニコマンドダイヤルツケテー
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:48:06 ID:B4VTh28T0
まじでキャノンかニコンでなやむなぁ
60D D90どっちもいいしなぁ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:13:25 ID:ln1hxeoJ0
バリアン便利ヤデー
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:15:06 ID:g/LsxGhB0
【動機】ファインダーを覗いて気持よくシャッターを切りたい。
フォトショップCS5のHDRを使ってみたい。
【予算】ボディ+レンズで新品、10万〜20万あたり。はみ出しもあり
【用途】風景、スナップ。バイクでツーリング先でバイクを含めた写真を美しく。
原2で撮影ツーもしたい。
あと年数回ほどコミックマーケットやイベントでの記録写真(レイヤー含む)。
【出力】印刷サイズ、A3ノビまで。
【候補機種】300sかD90とレンズ2本
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD 他
・任意項目
【大きさ/重さ】バイク(大型)で携行時は本体+レンズ1本にしたい、
軽ければ良いが丈夫さ優先で。
【所有機材】Adobe Photoshop CS5 Extended、Lightroom 3、親父がD5000ダブルズームキット所有、他3脚含め機材アリ。
【使用者】そこそこカメラ知識あり。過去銀塩でAE-1〜EOS1N使用
【重視機能/その他】ファインダーが良くてシャッターがストレス無く切れるカメラが使いたいです。
しばらくコンデジ一筋だったのですが、現在使ってるカメラ(カシオEXILIM ZOOM EX-Z550)が
シャッター後の後処理が長くて…。それ以外は良く出来ているのですが。値段なりに。
なんとなくストレスが溜まったのでデジ1眼が欲しくなりました。
候補に上げた300sはファインダーが良さそう、メカがしっかりしている、フラグシップ機である、値が
こなれてきた、レンズを親に貸し出せる、ということでほぼこれで決まりそうなんですがレンズ選びで迷ってしまいました。
広角、超広角が現在家に無いのでそのあたりを1本、標準ズームか便利ズームを1本と行きたいのですがどれを
買おうか悩んでいます。親父にレンズ借りるという手段も使えるのですがキットレンズはAFが遅い?
レンズメーカーに特にこだわりは無いのですが純正も1本ほしいところです。識者のご意見をお願いします。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:27:25 ID:4ntqa7+y0
>>33
その二つで何を悩むんだ??
その二つなら60Dの方が圧勝で高機能だぞ。
シャッター音だけはD90の勝ちだけど。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:34:27 ID:yZ8jWojf0
>>35
バイクでの積載について一言
一眼レフに振動を与えると内部にゴミが舞うので、
なるべく背負うかウエストバッグなど肉体積載wで
それを踏まえて機種とレンズ選びを
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html (前半参照)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:35:25 ID:U2abbR9i0
え?
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/664%7C0/(appareil2)/439%7C0/(appareil3)/663%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Canon
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:43:19 ID:cK4nJ60w0
>>35
200mmはほとんど使わないよ。
18mm以下の超広角も、フォトショ持ってるならパノラマ合成でOK。

つーわけでおすすめは

・ツーリング風景等に標準ズーム16-85VR
  このレンズは本当にすばらしい むちゃくちゃシャープ 俺もDXはこのレンズが付けっぱなしにしてある

・コスプレポートレート、ボケが欲しいとき用に タムロン28-75/2.8
http://kakaku.com/item/10505511961/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:01:16 ID:KTjJDkuf0
>>35
HDRやるには小型でもいいから三脚が欲しい。
そこまで絞れてるんなら、レンズはニコンのレンズスレで聞いた方がいいのでは?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:09:27 ID:T9+NC2gK0
>>19
けどが多いんですけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:10:43 ID:DdwyVRMZ0
RAWで撮って一寸ゴマしてやるとHDRできるよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 07:49:46 ID:Zzl5yCQZ0
>>35
とりあえずD90は普通に良いカメラなんだからそれで慣れてから上級機を買うにはこんな機能が欲しいとか自分に合ったのを買えばいいんじゃないの?

44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:59:54 ID:zRCaDiSk0
>>35
D90が候補に入ってるならD7000も候補に入れれば?
積載については>>37の言うとおりなのでそれほど丈夫さは必要ないと思うが
D7000はD90よりはいくらか丈夫で防塵防滴だしD300Sよりは背負ったときかなり軽いはず。

レンズ1本でツーリング行くのに16mm始まりでいいか10mm始まりが必要かは
自分で決めるしかない。
NIKKOR 16-85を選択した場合、イベントの写真が「記録写真」であるなら1本で足りてしまうかも。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:05:52 ID:cLvQl3lnO
ビックカメラのサイトに繋がらない………
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:07:03 ID:RVYt3yWYP
>>45
ビックのポイントカード持ってる?
ポイント盗まれてるぜ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:13:34 ID:9szJKxFm0
昔のペンタレンズってどうなの?
なんか従兄があげるって言ってるんだけど
ぶっちゃけ60D買おうと思ってるんだよね
変換アダプタ買ってまでつかった方がいいのだろうか?
まぁ見せてもらわなきゃどんな種類かもわからんけどそれ見たら何となくもらっちゃいそうだし
もらっちゃったらつかわなきゃならんだろうしw
なやむ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:15:02 ID:hPelUAQp0
平素よりビックカメラ.comをご利用・ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

現在、システムメンテナンス中により、ネットショッピングや情報閲覧がご利用いただけ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:21:48 ID:RVYt3yWYP
>>47
ペンタボディにするか断れ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:23:20 ID:9szJKxFm0
>>49
レスありがとう。
キャノンの付属ソフトの評判はきくけどペンタってどうなんだろ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:33:17 ID:wMi+lu3y0
>>50
キャノンもペンタも同レベル。
レンズ何?ペンタは基本的に古いレンズでも今のボディでそのまま使える場合多いよ。
使えない場合でも純正アダプタあり。
それよりも物によっちゃかなり高く売れる。とりあえず貰っていらなきゃ売れ。小遣い稼ぎにはなるよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:50:41 ID:zUa+cNfm0
K-5とフルサイズのD700のボディの価格の差が6万しかないんですけど
コンデジ触った事ある位の初心者がいきなりD700持っても使いこなせないでしょうか?
そんなに良い給料貰ってないですけど、独身もてない男なので手が出ない範囲でもないんです
写真を趣味にしたいなと思っています
アドバイス御願いします
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:56:58 ID:cLvQl3lnO
>>52
真剣に学ぶ気があればいきなりD700でもなんとかなる
ただフルサイズはレンズ高いから財布には優しくないし糞重い
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:00:38 ID:wMi+lu3y0
>>52
買えるなら買っちゃっていいんじゃない?たぶん来年には後継機出るけど。
それからフルサイズで満足に使えるレンズは1本20万近くするけど、独身なら問題ないっしょ。
とりあえずD700と50mmF1.4買ったら、24mmF1.4と85mmF1.4おすすめ。
今の練習して後継機発売に備えとけ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:12:45 ID:+5Kkgut40
デジタル一眼カメラ
週間売れ筋ランキング

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

ペンタ頑張れ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:29:03 ID:zOHpIqQH0
結局、D7000や60Dはおろか、D700や5D2よりも売れてないんだね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:31:51 ID:LRQYOVghP
売り場の片隅にひっそりと置かれてるだけだもんな
店員もすすめないし
指名買いの人しか買ってないんじゃね
ペンタは営業が弱い、まあしょうがない
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:33:52 ID:ohaMLh5E0
交換式だとペンタよりリコーの方が売れてるのかw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:36:40 ID:zOHpIqQH0
あ、別にネガレスしてる訳じゃないからね、
APS-Cとしては良い描写をすると思う。
HOYA自体は決して小さくはないんだからもっと広告費も使えば良いのにね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:51:01 ID:zRCaDiSk0
ペンタのカメラがそんなに売れてるわけもないがリコーよりマニアックとはとても思えない。
やはりBCNのランキングはサンプリングが偏りすぎなんだろう。

生産台数自体がかなり少ないから広告費かける気もないんじゃないかな。
シェア確保より作った分を予定の卸値で売り切って利益確保する方針に見える。
6135:2010/11/15(月) 21:22:22 ID:g/LsxGhB0
みなさんご意見ありがとうございました。
>>37
忠告ありがとうございます!
バイク積載時にはボディマウント心がけます。しかしハードに使ってる方々はどうしてるんですかねぇ…

>>38
D90の方がセンサーが優れているということでしょうか?

>>39
16-85VR、良いレンズらしいですね。風景はこれで決まりでしょうか。
コスプレ撮影用に明るい2.8通しのズーム良さそうですね。値段も安いし。

>>41
はい、三脚は持ってますよ。親がカメラ長いことやってるので三脚、ストロボ等は各種あります。
ここでレンズのことを聞いたのはニコンレンズスレで他のメーカーのレンズのことを話題にするのはどうか、
ということと、高い純正1本より使える互換レンズ2本のほうが撮影の幅が広がるかな、と思ったので。
いろんなスレやネットを調べてるうちにどのレンズの組み合わせが良いかわからなくなってきてしまったのです。

>>43
D90、気に入ったのですがちょっとファインダーが弱いかな、と思ったのと以前銀塩で上級機を使っていたので
メカ的に良い物が欲しかった、ということで。

>>44
今回D7000を候補に入れなかったのは若干中途半端な感じがしたので。ボディを買ったら2年くらいは使いたいですから
手に持った感じやホールド感、シャッター音、操作性とファインダーを重視しました。
レンズは16-85VR一本で間に合ってしまうかもしれません。先にこれを買って、足りなく感じたら広角レンズを追加しようと
思います。

とりあえずボディはD300sポチりました^^
みなさんの意見を参考にしばらくレンズ選び考えてみます。…けっきょくレンズ3本買っちゃうかもしれませんが(笑)
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:27:51 ID:aW4VCAMF0
ニコンもD90は売れてるけど、D5000やD3100はぱっとしない。
一時はキヤノンを圧倒する勢いがあったのに完全にソニーに食われたな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:46:33 ID:12+EDZmx0
D3100は来ますよ。てか10月のシェアを確認しよう。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:47:39 ID:KTjJDkuf0
>>61
D300s決定したのか

親父さんが使ってるダブルズームがあるんだし、こっちでもキット的なレンズを
買うのは少々もったいない気がする。
俺だったら時々親父のと交換して自分に合うスタイルを模索する前提で、上げた中からなら
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
辺りのチョイスに落ち着くと思うなあ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:48:07 ID:aW4VCAMF0
3.2%じゃ全然駄目だろ。
Kissの型落ちにも完敗じゃん。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:48:57 ID:12+EDZmx0
ですからこれから来ると言っているのです。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:49:00 ID:SlSUiQ6B0
D90も、もう2世代前の撮像子。
最新に比べると無理が・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:49:11 ID:ln1hxeoJ0
バリアンベンリダヨー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:27:12 ID:zUa+cNfm0
>>53
フルサイズのレンズは高いんですね
でもそんなに頻繁に買う訳ではないですよね

>>54
後継機出ても
出たばっかりは高いですし、D700でも十分な感じもします
フルサイズの満足に使えるレンズは一本20万もするんですね!?
カメラ本体より高いってのは財布に全然優しくないですね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:43:09 ID:vqxweIAX0
>>67
そうかな?CNX2でraw現像したら解像感とか全く問題ないよ
ダイナミックレンジもいまだにトップクラスだし、申し分ない
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:55:18 ID:yxIhp6jTO
>>67
はぁ?なに言ってんのお前
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:01:58 ID:SlSUiQ6B0
いっぱいいたね。D40の時も・・・
あれに踊らされてD40買った人・・続々と乗り換えさせられてる。
やっぱD40では無理だった・・って
騙された方が悪いのか、世代前のカメラを堂々売りつける方が悪いのか
売っていても、比較サイトで最新機と比較されもしない現実は、ここにある。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:29:17 ID:+/9pO7c70
>>72
詭弁乙。
D40はボディがエントリー仕様だから
凝った撮影するようになった人が買い換えるのは当たり前。
しかしD40のセンサーに不満で買い換えた人なんてほとんどいない。

D90のセンサーはD40以上に優秀だし
プリズムファインダーと2ダイヤルを搭載して連写も速い。
D40よりずっと長く使える買い得な機種。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:33:38 ID:eevakDa40
まぁ確かにD90は良い物だとは思う。
変にケチってD5000とかD40とか買うよりもずっといい。
D3100も、素子はそこそこ良さそうだけど他はいまいち。
D5000の後継あたりが出るかD7000が安くなるかしないことにはD90はいまだ第一線に残るだろうね。
もちろん、最高という意味ではない。十分使えるものって意味で。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:47:55 ID:+/9pO7c70
そういうこと。
D90は格上の新型機D7000や60Dと比較すれば地味なスペックだが
最新のエントリー機D3100やKissX4を買うよりはずっと後々まで「十分使える」機種。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 07:24:04 ID:Cckjv7iZO
D70から続くニコンの上位二桁は機能とコストのバランスが絶妙で
永く付き合える良機。

キヤノンもこのクラスに60Dを突っ込んできたものの、
名前的にグレードダウン感が強い為
評判が今一つなのが不憫なところ。

ペンタのK-5も丁度このクラスだが、
あれは単純にペンタの限界があのクラスなだけ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:21:45 ID:2oVgrW+fP
>>52
フルサイズにするといいよ。
少し古いレンズなら安い。
24-85mmとかね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:26:00 ID:bAoXJkbX0
ドイツのカメラ雑誌のテストでオリンパスE-5が第3位にランキング
E-5よりも上位なのは、ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。

http://digicame-info.com/2010/11/e-53-1.html
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:41:02 ID:LlOhgr1u0
>>78
マルチ投稿で必死だナ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:27:48 ID:3k6YS3Hq0
在庫が倉庫にパレットで山積みなんだろ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:37:48 ID:b5W3thUE0
>>80
そんなに作ってないって・・・ほとんど受注生産
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:25:16 ID:sgzJOq7B0
色合いなどの細かい編集をするために容量の大きいRAW画像で撮影したんですが、
専用ソフトで編集し終わった後、JPEGに変換することはできますか?
編集終わった後も容量が大きいままだと非常にウザいんですが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:32:57 ID:eevakDa40
できる。
でも、全部とは言わないが残しておきたいものはRAWで保管したほうがいい。
後々のNRなどの技術の向上の恩恵を受けれる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:47:10 ID:sgzJOq7B0
>>83
初心者ですが、
RAW画像で撮影して編集し終わったものはそのままRAW画像で保存し続けるのが一般的ですか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:49:23 ID:aci5tkXP0
>>84
RAWの場合、元データ+現像設定という形で保存することになる。
ツールによってはこの現像設定の中にゴミ消しまで含めることができる。
編集後もRAWを保存しておけば何度でも現像をやり直せるし、すこしずつ現像設定を変えてJPEGに出力することもできる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:51:47 ID:eevakDa40
容量に余裕がある場合はRAWのままがいいと思う。
一般的かどうかなんてどうでもいい。自分にそれが適しているか否かでしかない。
容量がどうしても足りないのなら撮る枚数減らしてまでRAWにする必要はない。
外付けHDDやDVD-Rがやっすく手に入るんだし、RAWのまま保管も難しいことではないと思うが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:53:59 ID:nGy9eoIQ0
>>84
俺はあとで現像をやり直すなんて考えられないから削除するけど、この板の住人は残す人が多いと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:01:00 ID:98NhLaHk0
DVD-Rたしかにやっすくなったよな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:03:54 ID:sgzJOq7B0
参考になりました。
気に入った写真だけRAWのまま残すことにします。
ありがとうございました。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:04:24 ID:lJbcMB+u0
RAWで撮ってJPEGに変換して保存
お気に入りの画像はRAWで残してるよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:05:35 ID:5P6gczcx0
普段はRAW+JPEGで使ってるなー
んでブログにアップしたらJPEGは全部消してる
RAWはほとんど残ってるw
レタッチはあまりしないけど綺麗に仕上げたい時使うので
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:51:59 ID:TtxKDHAQ0
5DmarkUについてなのですが

この写真の空の色を見てるだけで白とびしてる感じがする
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12226024/ImageID=787751/

この写真だと立体感がまるで感じないんだけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011835/SortID=12226384/ImageID=787813/

これって俺の目がおかしいのでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:54:57 ID:+/9pO7c70
凝った現像をしない人でもRAWが保存してあれば
将来現像ソフトが進歩したときの恩恵を受けられるものね。

1枚20MBのRAWでも2TBのHDD1台で10万枚を保存できるわけで
30円のプリント300枚分と考えれば費用はものすごく安いよね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:02:26 ID:+/9pO7c70
>>92
あんたの目は普通。たぶん脳がおかしいだけだよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:07:44 ID:eHyx4kUa0
>>92
実際に白飛んでるじゃん
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:18:47 ID:TtxKDHAQ0
>>94
目普通ですか、良かったです
キャノンが嫌いな訳じゃないんですよ
フルサイズが欲しいなと思って
D700や5DmarkUやα900を見てると
5DmarkUが評判良くて
他の2機種に比べてもiso100から撮れますし
でも実際はキャノン全般が白とぶイメージなんです
露出でマイナス1/3とかにして撮るか、後でフォトショップなんかでいじるかしかなくて
ニコンのD700にしようかなとも思うんですが、フルサイズなのに1200万で
色は嫌いじゃないんですが、FXレンズもそんなにないイメージでして(知らないだけかもしれないですけど)
α900は今後ソニーがフルサイズを出すのかとか色々と考えてしまって

>>95
やはりとんでますか
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:26:44 ID:nGy9eoIQ0
同一条件でD700やα700と撮り比べないと判断できないだろ。
D700は細部を塗りつぶす悪癖があるし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:28:15 ID:MvWaJtTe0
>>96
変な色眼鏡持ち過ぎだな。もっと素直になれよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:37:51 ID:b5W3thUE0
フル買うなら自分で原因と対策を考えられるようになって買ったら?
知識も技もないのに買っても、かえって素朴なギモンを聞きにくくなるだけ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:46:55 ID:+/9pO7c70
>>96
>露出でマイナス1/3とかにして撮るか、後でフォトショップなんかでいじるかしかなくて
そんな余計な手間かけなくてもマニュアルで撮ればいいだけ。
どこのメーカーのカメラだろうが簡単な話。

役にも立たない脳内イメージでうだうだ悩んでないで実際に写真撮る経験積んだら?
2万円の中古レンズキットでも買ってさ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:03:52 ID:TtxKDHAQ0
>>100
マニュアルで撮ったら白とび防げますか?
暗い場所で黒が潰れたりしないですか?
いまいち分からないんです
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:06:49 ID:eevakDa40
マニュアルで露出合わせ切れたらシロトビもクロトビもしないよ。
素子が許容できないほどの明暗差があるならHDRしかない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:14:46 ID:+/9pO7c70
>>101
あたりまえのことがわからないなら少しでいいから勉強しなさい。
逆光と順光ってわかる?
絞りとかシャッター速度とかISO感度の意味ってわかる?
主要被写体が何か、その被写体をどんな露出に撮りたいか、
決められるのは撮る人間だけだってわかる?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:17:39 ID:TtxKDHAQ0
>>102
プログラムオート等で露出をあわせるより
マニュアルであわせる事を覚えれば良いんですね
いまいちマニュアルの使い方が分かりません
スポット測光にして、木の隅の陰か、テンプルの屋根辺りにAEロックすればOKなんですかね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:19:19 ID:MvWaJtTe0
>>101
お前の悩みは、
免許もってない高校生が車のカタログ見ながら悩んでるレベルなんだよ。

白トビだの1200万画素やFXレンズのラインナップを不足してる感じだの
おおよそ写真撮ってる奴が思いつくとは思えない素人発言。

真面目に写真撮る気があるなら安物の3万のデジカメでもいいから自分で買って撮れ
腕でカバーすることを覚えろ。
高性能なカメラ欲しいんならD3Xでも買って毎日ブロアで埃飛ばして悦に浸れ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:22:21 ID:TtxKDHAQ0
>>103
絞り、シャッター速度とかISO感度の意味なら分かます
人物の撮影で逆光ならフラッシュ焚きます
ただこの写真の建物を撮る場合、もっと寄って空が入らないようにするか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12226024/ImageID=787751/

暗い部分にAEロックして撮影する以外に何か改善方法があるのでしょうか?
基本的にキャノンは白とびしやすい気がするんです
この写真は逆光って程でもないと思うんです
この写真で例えば肉眼では空の雲の輪郭が見えている場合
その雲の輪郭を少しでも出したい場合はどうすれば良いんでしょうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:25:22 ID:MvWaJtTe0
>>106
撮った本人でもないのに、その時の空の明暗差まで分かるってか?
頭の回路が変な部分に接続してるぞ。

キヤノンだから白トビしやすいなんて都市伝説はない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:30:26 ID:TtxKDHAQ0
>>107
例えばの話だったんです
この写真の右端のイチョウの木?の先端が完全に輪郭がなく感じるんです
空と木の境目とか薄い雲の微妙な陰影とかそういった所が表現出来てない気がするんです
ダイナミックレンジの低さが影響しているのかな?と勉強不足ながらおもったりするんです
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:33:04 ID:eMNdrNI20
>>106
人の目のダイナミックレンジがそんだけ広いって事ですよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:34:22 ID:MvWaJtTe0
>>108
だからなあ…

「カメラのダイナミックレンジが低すぎて明暗差が表現しきれない」

「構図内のダイナミックレンジが広すぎて明暗差が表現しきれない」
の違いがどこにあるんだと…件の写真は単純に後者だろ。
DR的に高すぎて表現しきれない部分は
>この写真の右端のイチョウの木?の先端が完全に輪郭がなく感じるんです
こんな風になるのは当たり前だ。

それとも何か、お前はあらゆる状況で白トビ黒つぶれのない、完璧なカメラでもお望みか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:36:24 ID:rKUdmJMP0
>>108
君は手持ちHDR撮影が出来る機種買って常にそのモードで撮ってなさい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:40:27 ID:v5zX3UVU0
彼には右耳の上当たりにコネクターを付けて、直接パソコンに出力して貰えば問題解決。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:43:16 ID:wsLePe/D0
人間の目って要は脳だからな
片目50ミリレンズを両目でリアルタイムパノラマ合成
暗部をリアルタイムでDライティング処理してるからな
脳はすごいよ

なおキャノン機は基本的にダイナミックレンジは狭い
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:44:20 ID:eevakDa40
実際手持ちHDRできる機種買ったほうがいいと思う。
そこまでの明暗差を苦労せずに出すにはそれくらいしかない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:58:18 ID:Z+cY7FdD0
アクティブDなんたらじゃ駄目なん?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:00:25 ID:VdBREL140
アクティブDは結局暗部持ち上げてる程度で素子のDRを拡張ってほどのものじゃないと思う
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:55:48 ID:bh9q6Lgx0
>>111
>>114
いやいや、 写真がまるでわかってないID:TtxKDHAQ0がHDRなんか使っても
「コントラストが低くて眠いように感じるんだけど俺の目がおかしいのでしょうか?」
とか言うだけだと思うよw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:36:51 ID:VdBREL140
つまり超大DRで撮ってコントラスト上げまくってばっきばきにすればいいんでしょ?諧調?何それおいしいの?
写真じゃなくてアートになりそうだがまぁそういう作風もあっていいんじゃないか?こっちに押し付けてこなければ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 02:35:15 ID:bh9q6Lgx0
>>118
自分の表現としてあえてそういう作風を追及するのは自由だが
既存の写真について語るならまず常識を持てと言いたいよ。
現実世界の写真を知らずに、自分の脳内の勝手な想定に合わせた絵が
自動的にカメラから出てきて当然、みたいな前提で質問されるとウザいから。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 06:37:44 ID:TBf/iyNN0
風景写真の場合、空も綺麗に撮れるシチュエーションを探したり、
天気と時間のタイミングをひたすら何日も待ったりするのもテクニックのうちだからな。
それが無理なら、ハーフNDでも使うか。
作例のこのお寺の場合なら、太陽が最も順光に近い位置にくる時間帯に撮りにいけ。
俺は風景が専門ではないけど、近場の建物や景勝地で空も綺麗に撮りたい時はそのようにしてる。
はじめての場所に旅行等で行く時はそこまで計算出来ないから出たとこ勝負の運任せの
要素が強くなるが、時間帯と方角については大雑把に頭に入れながら動いてる。
風景専門の人だと、いい天候、いい青空、いい雲の模様、いい夕日の色、etcで撮れるまで
同じ場所に何度でも通ったり、近場にアパートを借りて住んだりするからな。
写真のために何度も同じ山に登る人だっている。

で、カメラが白飛びするからいい写真が撮れないんだって?アホか。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:52:56 ID:g6/8u37a0
>>120
カレンダーとかに使われている写真を
簡単に撮れると思っている奴なんだよw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 10:11:25 ID:cC5hS6eo0
脳は見えない曖昧な画像を保管している
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:03:09 ID:bh9q6Lgx0
>>120
なんて親切丁寧な行き届いたレスなんだ。感動した。

俺にはそういう親切さが欠けているなあと反省。もし今度
「トヨタの車買おうと思ったんだけどユーラシア大陸横断するには燃料タンクが小さすぎませんか?」
とか質問する奴が現れたら、
給油所で補給しながら走れとか、給油所がない地域の手前ではポリタンクで買って積み込めとか
めんどくさがらずに教えてあげることにしよう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 15:11:35 ID:JJnB2bwx0
>>120
良い事聞いた!
始めたばかりの素人でただなんとなくシャッター切って中々良い絵が撮れないと思ってたとこだったので
今度からは太陽の位置考えて撮影行ってみます
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:15:25 ID:dPBNTUHy0
>>120
これはねえ、ほんとに同意するわ、こういうやつ多いんだよ
ああいいなと思ったものを1〜2枚撮って家帰ってきて
「うまく撮れてない・・・(´・ω・`)ショボーン」
当たり前だっつーの
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:13:57 ID:hmInYSGZ0
「日本カメラ」のフォトコンに応募しようと思うんですが、「写真専用の透明ビニール袋」ってどこで手にはいるんでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:15:47 ID:hmInYSGZ0
スレ違いでした。すみません、別のスレで質問しなおさせていただきます。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:48:00 ID:c1D8CmKQ0
>>126-127
せっかくなんで答えておくと、
amazonでも楽天でも検索すればすぐに出てくる。
近所のカメラ店でも売ってるよ。
量販店にあるかどうかはシランケド
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:11:42 ID:cXuP5Dfb0
>>108
板違いだがネガフィルム使えば?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:41:25 ID:74BzFfn60
【動機】持っていたD70が昇天。
【予算】10万円
【用途】1歳の子供、風景スナップなど
【出力】A4サイズまで
【候補機種】@D90ボディのみ(レンズ資産を生かす)+シグマ30mmf1.4
      A全部売り払ってkissX4wズーム
      BD3100+シグマ30(ry
・任意項目
【大きさ/重さ】D70より軽ければ良し
【所有機材】D70レンズキットのレンズ18−70mmと単品で買った70-300mmVRなし(1番安いモデル)
【使用者】5年前からカメラにはまりましたが、腕前は初心者レベル。週1回の休みに持ち出す程度。
【重視機能/その他】要は「ダカフェ」っぽく撮りたいという考えです。
よろしくお願いします。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:16:57 ID:M7OkP3X60
>>130
YOU、D7000ボディ逝っちゃいなよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:30:15 ID:D0+dXKEY0
>>130
現有資産を活かす方向で、@かBがいいと思う。
>「ダカフェ」っぽく
あそこはキヤノンとシグマを異常にプッシュする傾向にあると思う。
他のカメラでも、開放で明るいレンズ使えば同じような写真は撮れる。
そこでもしも撮れなかったら、それは機種のせいではなく腕のせい。

@は現状鉄板。このクラスがこの値段で買えるのは格安。
D70使ってれば、D3100のペンタミラーのファインダはちょっと狭く感じるんじゃないかなあと思う。
重量は殆ど変らないけど、小型になった分便利に感じると思うよ。

Bはとにかく軽くて小さいカメラを希望するなら。
Aはニコンになんらかの不満があるなら。

レンズは、シグマの30/1.4でもいいと思うけど、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
なんかでもそこそこ行けると思う。あるいは、ピントの薄い写真狙いなんだし
せっかくの機会を活かしてMFの勉強を兼ねて
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
にトライしてみると言う方法も。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:47:52 ID:AL0SdpnXP
>>130
シグマ30/1.4はピントが外れるから
純正35/1.8をおぬぬめ。
ボディはどっちでもいーよ。
ま、D90かな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:50:32 ID:4Qc06jzV0
>>133
デブP乙www
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:46:25 ID:jCrA8BZx0
D3100がいいんじゃないの。
画質は確実にD90より上だよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:26:49 ID:wO6YRlS60
>>135
ありえない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:40:29 ID:5LEr/dsy0
>>135
D90持ちは信じられないだろうな。
悲しいかな同じ高感度でもレベルが違う。撮像素子の進化は確実にしてる。
低感度なら・・・というのは昔のエントリー機の言い訳。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:40:36 ID:CZydQlRDO
俺 この一年毎日このスレみてたけど、明日、手術なんだ…

すごい緊張してるんだがまた元気になったらここにくるね

無事だったら60Dでも買おう
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:51:58 ID:L2zihGds0
痔か

ところで質問はないのか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:52:15 ID:D0+dXKEY0
>>138
フラグ立ててくなよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:55:28 ID:xvRG6VEl0
死亡フラグたったああああああああああああああああああああ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:31:51 ID:we6jndi40
>>138
2年前のおれを見てるようだー
MacBook買った次の日に、心臓の手術を受けた
がんがってくれ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:00:05 ID:QSRduB5I0
【動機】フィルム代と現像代が痛いうえ、最近CD焼きでちょっとトラブった。
フィルムスキャナを買うお金があるなら、そのお金でデジタル移行してしまおうか…という感じ。    
【予算】ボディとズームレンズで、10万ちょいくらいまで。ただし、場合によっては越えてもOK
【用途】旅行やフェスに持っていくほか、普段使いで料理を撮影したりしたい。
なので、屋外・屋内ともに使用するし、時間帯もまちまち。
【出力】主にPC鑑賞だが、フォトブックを作ったりする。
引き延ばすのもたまにやるので、A4くらいまでは問題なく印刷できるほうがよい。
【候補機種】CANON EOS 60DかNikon D7000あたりのズームキットがいいのかな…ぐらい
【大きさ/重さ】あんまりでかくないほうが…上の二機種はズームレンズ付き実機触ってまあいけそうかなぐらい
ちなみに、手が結構小さめなので、グリップで指が余る…とかいう問題は全くなさそう
【所有機材】デジタルに関してはゼロ
【使用者】今メイン使いはContax Aria。その前はOlympus OM-1だった。あとはトイカメとかハーフサイズをぼちぼち。
一眼歴は5年くらいだが、すごく頻繁に触ってるわけでもない。
【重視機能/その他】
とにかくデジタルに関しては右も左もわからない。
自分の希望が非現実的なのかどうかもよくわからない。
夜も撮影できたらうれしいが、星とかをとくに撮影する予定はない。
あと、めんどくさがりなので多分レンズを買い足したりとかはなく、基本的にズーム一本でいい。
(Ariaも、バリゾナのズーム一本で使ってきた)         
フェスで屋外一日中とか持ち歩くので、Nikonの防塵防滴?を重視すべきなのか、でもレンズもそうするとかなり高くなるし、
別に普通に使う分には大丈夫なのか、バリアングルのCanonがいいのか、
そもそもその2つで迷う方向でいいのか、もうわけがわからない。
とりあえず、長く使えるものがいい。

だらだらとながくなりましたが、、よろしくおねがいします。
不足等あったら言ってください。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:39:44 ID:cLHkucnG0
>>143
ニコンD7000とキヤノン60Dの発売価格と現在価格を見れば分かると思うけど、
60Dは中級機としてはちょっと性能的に劣る。とは言え今の二機種の価格差は
性能差に対して妥当な感じなので、予算と見比べながら選ぶといいかなと思う。

個人的にはマイナーメーカーでも厭わなさそうな性格っぽいから、ペンタのK-5を
お勧めしたいが、蛇足か。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 04:09:10 ID:jGhGWDuK0
>>143
ズーム1本で、っていうなら、そのズームの焦点距離や明るさを決めなきゃ
ボディは選べないんじゃないの?
18-55のあたりなら各社揃ってるが
16-85とか18-105ならニコンだし、18-135ならキヤノンかペンタ、
16-105ならソニーってことになる。

動体重視でなきゃはっきり言ってボディ性能はどれ買ってもOKだし
AriaやOM-1で不自由してなかったのなら防塵防滴は不要のはず。
ただしレンズも含めた防塵防滴性能を安く手に入れたいならペンタがいい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 06:43:07 ID:vcXIO8wp0
>>143
オクで↓探して来い!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366226.html

防塵防滴が欲しいならK-5がオススメ。高感度もAPSの中では一番良い。バリアンはなくても問題ない。
http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:33:16 ID:Fr/CDEY60
>>132です
みなさんありがとうございました。
D90で頑張りたいと思います。
レンズはNIKKOR35mf1.8にトライしてみます。

>>138
がんがれ。超がんがれ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 11:28:58 ID:HtVzEe+M0
>>147
まじっすか
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:35:12 ID:99x4kaAT0
60Dって7万切ったみたいだね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:18:16 ID:6tbTwzju0
何をいまさら
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:46:07 ID:T2gLzi6g0
ドイツのカメラ雑誌のテストでオリンパスE-5が第3位にランキング
ドイツの写真雑誌のサイトFotomagazine.deのカメラテストで、オリンパスE-5が第3位にランキングされています。
・Olympus E-5 third best DSLR camera ever tested at Fotomagazine.de (E-5 in Stock!)
(以下、43rumorsの記事より)

?とても信頼できるドイツのWebサイトFotomagazin.de(※カメラ雑誌foto MAGAZINのサイト)によると、
オリンパスE-5はこれまでにテストしたカメラの中で第3位だ! E-5よりも上位なのは、
ずっと高価なEOS-1D Mark IVとニコンD3Sだけだ。

?1位 EOS-1D Mark IV 総合評価 86点
2位 ニコンD3S      総合評価 85点
3位 オリンパスE-5   総合評価 84点
4位 EOS-1D Mark III 総合評価 82点
5位 ニコンD3X      総合評価 82点
6位 EOS 5D Mark II  総合評価 81点

http://digicame-info.com/2010/11/e-53-1.html


152143:2010/11/19(金) 23:05:32 ID:djcBVpD10
>>144-146
アドバイスありがとうございます。
OM-1やAriaで不自由なかったというよりは、びびりでちょっとでも悪天候だと使えなかったというのが正しいかも。
というわけで、K-5が非常に魅力的に思えてきました。
ズームについては、広角〜中望遠が適当にカバーできてればいい、という感じ。
望遠側は85でも135でもあんまりこだわりません。
K-5にするなら、今度出るレンズキットがいいなあ。

ペンタ含め電気屋さんでもっと触ってきて、悩んでみます。
またわからないこと出てきましたら、よろしくお願いします。

余談ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366226.html
↑これ、発売時にチェックしてましたw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:36:25 ID:aDC17Xt60
X3にしようと思ってたのですが、色々調べたり知人に聞いたりして、
やっぱD90もありかなぁ、と思ってる段階です。。
ちょいとめんどくさがりな性格なのが難ですが、
長期的に見てどっちがいいとかあれば、アドバイスお願いします。


【動機】単焦点に興味があって。友人とかをきれいに撮りたくて。
【予算】ボディ+レンズで8-9万くらい(中古でも可かな、と)
【用途】ポートレート、散歩スナップ、風景など
【出力】PC上がほとんど
【候補機種】D90、kiss X3
【大きさ/重さ】D90は重すぎるような、X3は小さすぎるような、、、
【所有機材】なし
【使用者】コンデジしか持ったことないです
【重視機能/その他】
・レンズはsigma 50mm f1.4にして、とりあえず1本勝負で始めたいと思ってます
・D90に上記レンズつけると重くてすぐ持ち出さなくなるのではという心配
・操作性が不明。D90とか色んなボタンが左手部分にあって気持ち悪い気がするんですが、慣れの問題?
・パっと触った感じはX3の操作が直観的にわかりやすい気はした。
・シャッター音、見た目とかはどっちでもいいかなという感じ。
・カメラに詳しい知人に中級機以上がいいのでは?と言われやや感化されてる。
・将来的にはナノクリレンズにも興味あり。
・NIKONのほうが堅牢、アフターサービスもいいという噂聞いたのですが…
・なんとなく色合いはNIKONのほうが迫る感じあって好きなような。
・ディスプレイの画素数的に、D3100はパス
・動画に興味ないので、kissX4もパス
・とりあえずX3の安いボディ買って、将来的にcanonの中級機に乗り換えって選択肢もあるかなぁ、と。


長くなりましたが、よろしくお願いします。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:44:18 ID:HWpq1fmT0
>>153
左手の操作性より右手の操作性の方が大切。
左手はレンズを支えてることが多いからね。
右手だけでどれくらい操作できるかを見てくるといいと思う。
ニコンは右後上のダイアルがメイン、キヤノンは右前上のダイアルがメインと異なるし、
D90の場合は前にもダイアルがあってマニュアルで撮るときとかに便利。
操作系で大差ないと思えるならサイズや重さは持ち出すかどうかにはそれなりに重要な因子。
ところで、50ミリのレンズだとAPS-Cで使うと換算75〜80ミリになって若干長めだけどそこはOK?
小さくて換算50ミリになるようなレンズだとAF-S35/1.8とかがあるけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:55:57 ID:aDC17Xt60
>>154
レスサンクスです。
ってことは、やっぱりD90のWBとかISOボタンが左手部にあるのは、操作性上はちょっと落ちるってことでしょうか。
D90に関してはそこが一番気になっています。

でもダイヤルふたつあるのは便利ですよね。
また触って確認してこようと思います。

今日ビックの店員と50mmか30mmかの話をしたんですが、
屋内なら30、屋外なら50とまぁ当たり前そうなことを言われ、
店内で覗いてるだけなんでしっかり把握できてない部分もあり…
屋外で人を撮ることが多いと思うんですが(というか自宅がワンルームなもので)、
それでも50mmのaps-cだと長過ぎるでしょうか?
sigmaの30/1.4も考えてるのと、X3にするなら安い50/1.8で試してみようかなとも思ってはいるのですが、、、。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:56:38 ID:m7XiifewP
>>153
>・ディスプレイの画素数的に、D3100はパス
背面液晶のことかな
他の人は知らないけど一眼でいちいち撮った写真の確認なんてしない
ファインダー覗いてバカバカ撮りまくって家のPCで現像、取捨選択、加工
これが一番めんどくさくなくていい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:02:30 ID:aDC17Xt60
>>156
なるほどー。慣れるとそうなっていくんですね。
でも旅行とかで、みんなで写真見せ合いっことかもしたいんですよねーw
そういうのはコンデジでやれって話ですが、、、お許しを、、、
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:10:01 ID:kNHiYIY90
23万も92万も外で見せ合う程度ならどっちでもいい思うよ
外でも一枚一枚を拡大してチェックしたいなら多い方がいいけどね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:10:30 ID:J7cElUnP0
>>153
個人的経験から言うと、小さすぎるかも、と思った場合確実に小さすぎて構えにくさに我慢できなくなる。
重さについては、X3持ち歩けるようにバッグとか用意するとD90との差はたいした違いじゃなくなる。
ボタンの配置は慣れ。ある程度使い込んだときの素早い操作はD90の方がやりやすいはず。
めんどくさがりだとか言ってるけど、ある程度調べて中古でもいいとか綺麗に撮りたいとか言ってるところを見ると、本当はマニアックに掘り下げるタイプなんじゃないか。
X3買うと一月たたないうちに窓から投げ捨てたくなるかもよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:18:27 ID:F8U9Jgfz0
>>153
「長期的に見て」なら格段にD90がいい。
重さは慣れる。D90より重いカメラつかってる人なんで女性や高齢者でもいくらでもいるよ。
そして「X3買って、将来的にcanonの中級機に乗り換え」にしても
将来買うcanonの中級機はどうせ重いんだよ。
ナノクリに興味があってニコンの色合いが好きなのにわざわざX3を買う必要ないと思う。

>>155
操作性についてだけど、D90の背面左側のボタンはカメラの設定や再生時に
背面液晶を見ながら使うボタンで、右手でダイヤルと十字キー、
左手でボタンと操作が振り分けられているのでとても操作しやすい。
使ったことのない人のイメージとは逆にボタンが多いほど操作性がいいのは
キヤノンでも中級機の7Dでは左側にずらりとボタンがあるのを見ればわかるとおり。
(40D、50Dは液晶下側にずらりとボタンがある。60DはKiss同様にボタンが少なくて不評。)

ポートレートはスポット測光+マニュアル露出で使うのが撮りやすいし
50mm f1.4で被写界深度の浅い写真を狙うならMFを使う機会も多いだろうから
ファインダーも重要。
メーカーはともかく、あなたには中級機が向いていると思うよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:24:59 ID:F8U9Jgfz0
>>155
APS-Cでの50mmは上半身や顔のアップを撮るのに適したレンズ。
立っている大人の全身を撮るにはかなり離れなくてはならないので
モデルと会話がしにくいが、撮って撮れないことはない、って感じ。
風景も含めて1本で何でも撮るなら30mm前後の方が使いやすい。
162153:2010/11/20(土) 03:33:23 ID:aDC17Xt60
>>158
一枚一枚拡大まではやらない性格だと思いますw
でも感覚的には23万と92万って、すごい差がある感じがしましたー。

>>159
おー、性格まで見抜いて頂いてありがとうございます!
まぁこの熱がちゃんと続いてくれるかなんですが、、、。
確かに、バッグのこととかもちょっと気になってました。
X3くらいだったら、巾着に入れて持ってるリュックにポンみたいな感じもいけるかなぁみたいな。
小ささによる構えにくさはまだ感じてなかったのですが、重要なポイントっぽいですね。

>>160
しっかり後押しして頂いてありがとうございます!
上位機は左とか下にボタンがずらりってのは、ぜんぜん見てませんでした。
そういうものなんだとわかれば、ちょっと安心です。
(買ってから、やっぱり左側にあって使いにくいわーって思いたくなかったので…)
スポット測光とかはまったくまだ無知なのですが、
ファインダーはやっぱりD90が圧倒的に見やすい感じはしました。
50/1.4だからファインダー重要、ってのは説得力感じます。ありがとうございます。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 03:53:09 ID:m7XiifewP
>でも旅行とかで、みんなで写真見せ合いっことかもしたいんですよねーw
ワロタwでも気持ちは分かるw

そういや彼女に初めてデジイチ、D40+標準ズームを見せたときの第一声が
「小さい!軽いのねー」で驚いた記憶
細くて力なんて全くないのに
彼女自慢じゃなくてw

単純に握った感触や見た目で気にいっているかどうかって点も考慮したほうがいい
買う前からなんか気に入らない・・・ってアイテムは後々嫌になる可能性がある

ファインダーの見やすさはかなり重要
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 04:00:43 ID:HWpq1fmT0
ファインダーの見やすさはかなり大きいね。ピントの見難い安ファインダーでは末長く使えるとは思えない。
レンズで悩んでるようだけど、18-55や18-105みたいな標準ズームを1個持ち歩いておけば50ミリでは・・・って時も困らないかと思うけど。
とりあえず、D90とX3の比較ならD90を勧める。60Dとの比較ならちょっと悩む。
165153:2010/11/20(土) 04:11:03 ID:aDC17Xt60
>>163
D90の見た目をまだしっかり見てないので、明日確認してみようと思います!
やっぱ見た目とか握り心地とか、、、改めて重要ですね。機能ばっか見ちゃってますが。
でも見た目を考え出すとk-rとか…いやなんでもないですw
僕が見てたクラスのものだと、ファインダーはD90が一番な気がします。
特にX3見た直後にD90覗くと、うわっ広って感じです。

>>164
うーんなんかどうしても単焦点やりたいんですよねwとりあえず。
キットレンズがついてくるなら、まぁ持っとこうかなぁぐらいではあるんですが。
今まではぜんぜんコンデジでいいじゃんと思ってたんですけど、
単焦点の明るさとかボケ具合見て、ああやっぱコンデジ卒業したいと思えたんで。
とにかくボケ具合重視するならファインダー大事ですね。
うーんやっぱD90かなー、、、
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 04:33:03 ID:F8U9Jgfz0
>>153
気合入れてポートレート撮るには2ダイヤルのある中級機のD90が向いてると思うけど
エントリー機の中で比べればK-rやK-xのファインダーは良質なほう。
カラバリに魅力を感じるなら散歩用のサブ機に安っすいK-x買い増しとかはアリかもー。
MFレンズを視野に入れれば単焦点派にとってはKマウントのペンタ機はかなりメリットがある。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 06:23:10 ID:8dYqNr8V0
>>165
きれいな写真とりたいというなら
画像を自分が見てきれいだと思う方でいいんじゃない。
ファインダーはMF重視するなら大事だけど、AFしか使わないならそれ程でも
ボケ具合といっても撮る前に「ウホッ!!」となるかどうかの話だし
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 07:36:36 ID:L7wHad3X0
>>166
さりげなくペンタ薦めるなよ。
本当に性格悪いなおまえは。
>>153
D90にしときなさい。

ペンタのカメラをキャノンやニコンと同じようなものだと思って買ってしまう初心者がかわいそすぎる。
買った後になってAF遅い、暗所性能弱い、レンズラインアップ貧弱、
フルサイズにステップアップできない等々の悲劇が起きる。

不当表示防止法に基づいて
「当社のカメラはあらゆる点でキャノン、ニコンには劣ります」って掲示しとくべきだろう。

今でも根強くフィルム派やマニュアル派がいるようにペンタ派が
存在すること自体は何の問題もない。あくまで個人の趣味なんだから。

しかし、まるでペンタがニコ・キャノと変わらないAF、デジイチだと錯覚するような宣伝
そしてこともあろうにニコ・キャノよりも優れているとさえ主張する信者による初心者の勧誘は犯罪的とも言える。

ペンタを買って失うものは、金額的には10数万かもしれないが
失われた時間もシャッターチャンスも二度と戻ってこない。

初心者を騙してペンタの購入を勧める連中は、人々に甚大な被害を与えている。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 07:53:39 ID:C6+6WfK70
K-5発売以来、ペンタのネガキャンが酷いなw

>>153
ペンタは候補に入ってないみたいだけど、300mm以上の望遠使う予定がなければペンタもいいよ。
ボーグ使えば超望遠もいけるけど。
ポートレートにはDA★55って言う銘玉あるし、風景ならペンタの十八番だし。
単焦点に興味あるならペンタは一押し。
ニコンキャノンの単焦点は安いのは古くて描写イマイチだし、良い奴は高すぎ。
最後にAPS機ではペンタの描写を上回るボディ出せてないから、ニコンキャノンは。
得られる絵が違うよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 08:00:06 ID:9RW6Z/Jb0
シグマの500mmズームはペンタ用もあるけどな。
171153:2010/11/20(土) 10:02:54 ID:aDC17Xt60
もうひとつ質問させてください。
jpg撮って出しに有利なのはD90とX3どっちでしょうか。
全部が全部編集するほどの気力はないかもなので、、、
そもそもRAW編集の労力がわかってないっていうのもありますが。

>>166
気合い入れてポートレート撮るかって言われるとヒヨりますねw
どちらかというと本当に、友達と旅行とか行ったときのポートレートみたいな意味なんです、、、。
ちょっとまだ予算的にk-x買い増しは厳しそうですー。

>>169
>最後にAPS機ではペンタの描写を上回るボディ出せてないから、ニコンキャノンは。
これ、気になる一文ですねー、、、
そんなにボディぽんぽん買い替えるつもりもないので、、、
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:03:04 ID:Svr3eXau0
>>165
う〜ん、ニコンねぇ・・・
おねえちゃんばっか撮るならCanonの方が簡単じゃねえかと一報。
Kissに28/1.8と50/1.4が良いんじゃないの?
ポトレはそんなにカリカリにするともらった方はまず喜ばないよ。
D90はAWB転ぶのでグレーカードまず持たせて一枚、のパターン。
もちろん追い込めばかなりいい絵は出せるけど、
原色系ケバさ取り除いた後の画像で良かったのはD200まで、だね。
ションベンのような色になっちまうよ、D90も300も700も。
あと、最終的に出てくる画が全て、ならば、の話だけど(連射要らないなら)
ボディーに金かけるのは筋違い。
レンズ+周辺機器+(出来れば)アシスタントwだね。
ポトレ沢山撮りたいなら外部ストロボやライトスタンド、
無線送信機に透け白傘や反射板等色々欲しくなる、かもしれん。
蛇足だけど、X3より7D(X4)の方がキャッチアイが自動的に目立つ。
密かに顔認識プログラムが入ってるのかどういう仕組みなのかは知らんけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:08:59 ID:6jZWQ5A60
デジ一持ってる知り合いでレンズキット以外のレンズ持ってる奴は1割もいない。
そしてそれで撮った写真をデジ一っぽくないんだよなぁって愚痴ってる。
最近流行りのボケコントロールってアリなんだろうなぁってつくづく思う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:09:22 ID:6jZWQ5A60
あぁ書きこむスレ間違えたwww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:25:24 ID:C6+6WfK70
>>171
ボディ性能に関しては日進月歩だから。現時点ではK-5が一押しだけど。
レス見てる限りようするにスナップを綺麗に撮れれば良いみたいな気もするけど。
使いたいレンズで決めちゃっていいと思うよ。単焦点に興味あるんでしょ?

んでデカイレンズは嫌で、たまに気合入れてポートレート挑戦したいなぐらいなら
K-x・K-rにリミテッドのパンケーキレンズが一番な気する。奮発してK-5にDA★55とリミテッド2・3本ってのが理想だけど。

しかし中級機の方がいいんじゃね?とか言う友人がいるって事はその友人もカメラ趣味って事だと思うんだけど、
その友人とレンズの貸し借りなんて事も楽しみの一つだと思うから、友人と合わせてメーカー揃えるって手もあるよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:29:03 ID:HWpq1fmT0
>>171
ニコンは撮って出しはあまり期待しない方がいいかも。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:50:44 ID:C9Zoi0nh0
よくペンタ派の人々が、単焦点ならペンタとかキャノニコみたいにぼったくりしない
ペンタレンズがあるからとか言うけどペンタレンズ全然売れてねーじゃんか。
だったらペンタ派はもっとペンタのレンズ買ってやれよ、いやまじで冗談ぬきで・・・

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:11:11 ID:BuV9ERrGO
ユーザーの比率って考えた事ある?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:20:08 ID:Xpnn1pt00
>>177
それは幻想w。安くないから買えないだけ。
価格コムの最安値見ても、単焦点の3万以下は1本、チョイ越え入れても2本。
今や安い単焦点ラインナップ一番多いのは、SONY。1.5〜3万に5本もある。

180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:45:44 ID:8wlDPdf00
ちょっと前までは安ズーム少々と高級レンズたくさんの
イビツなラインナップだったのがマシになった程度だろ>SONY

よくみるとSONYもランクに入ってないしw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:51:57 ID:C6+6WfK70
お前ら本当売り上げの話好きだな。ゲハ板と勘違いしてね?
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nunnnunn/20090219/20090219213817.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:57:11 ID:8wlDPdf00
>>181
せめてセリフを「キヤノンとニコン」に変えるとかしろよw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:01:26 ID:HWpq1fmT0
売上とか、賛辞で競うんじゃなくて写真で競うべきなのにな。
良い写真を撮ったカメラが良いカメラだろ。一番必要なのはそれを撮ってくる腕だろがな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:17:34 ID:bAMn5/RhO
K-5は他人から勧められて買うカメラじゃないよ
自分で選んで考えて比較して惚れ込んで買うカメラ
価格.comの情弱どもには勿体ない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:51:24 ID:LSaSmxfs0
売り上げというか利益は、将来の開発費に直結する。
マウント、もっと言えば会社を維持していくには重要なパラメータだ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:56:40 ID:m7XiifewP
ホヤは安定して利益出てるからいいよな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:12:42 ID:uLVPY96d0
フルサイズがない時点でペンタはない
aps-cでは画質が良かろうがなんだろうが
いちいち色々なスレで勧めてる馬鹿の気がしれない
k-mを勧めてる奴がいるころからペンタが好きじゃない
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:39:10 ID:9AXObguCO
すごい初歩的質問ですが、
キャッシュバックキャンペーンってネット購入でも使えますか?
ネットの値段からさらに安くなるってことですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:41:15 ID:Xpnn1pt00
>>188
新品ならね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:46:01 ID:Z17r27bB0
すいません中古レンズ買うならここで探せば間違いないってとこ教えてもらえないでしょうか。
191188:2010/11/20(土) 17:56:34 ID:9AXObguCO
ありがとうございました
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:07:00 ID:QFSL+jFpO
>>171
jpg撮って出しならNikon機はありえない。
無料付属ソフトならDPPの圧勝。

別途ソフト買って、RAW現像技術を会得すれば
同様だ画を得られる・・・らしい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:27:12 ID:xsx9emsm0
>>190
街のカメラ店
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:55:35 ID:F8U9Jgfz0
うわ〜!今日はいろんなキチガイアンチが大発生だね。
>>168 >>172 >>187 >>192 ネガキャンするにしても品がなさすぎて逆効果だぞ。

ちなみに俺が書いた>>166はアンカーミスったが
>>165にK-rとあるから軽く触れたまでだ。俺は基本的にはD90推しだ。
そしてニコンの色が嫌いなら嫌いでそいつの勝手だが
相談者本人が色合いはニコンの方が好きと書いているのに
自分の好みを押し付けるのはやめろよ。

>>171
うえの>>>161でもレンズの話を書いたが、特に旅先でのポートレートの場合は
背景も重要なはずで、50mmだと画角が狭くて苦労する可能性がある。
一般的には30mm以下の方が背景を生かして撮りやすいと思うので
店頭でボディを見るときにズームの焦点距離を50mmや30mmに合わせて
覗き比べてみるといいよ。

描写についてだが、カメラ任せで出力させたjpgにはメーカーの個性があるが
どのメーカーがいいかは好みの問題。
なお、各社とも色合いやコントラスト、シャープネスなどを
かなりカスタマイズできるので自分の好みの設定で撮ることができる。
ニコンやペンタックスは撮った後にカメラ内で調整する機能も豊富なので
液晶見ながらいろいろいじれるよ。
(キヤノンでも60Dにはそういう機能がついた。)
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:39:52 ID:bAMn5/RhO
>>187
フルサイズ買うユーザーはそんなに多くないと思うぞ
カメラヲタクと一般ユーザーを同一視しないでくれ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:17:46 ID:SF6eI5ZD0
>>194
読んでみれば
みんなそれぞれ自分の意見を言ってるだけで
アンチも何もないでしょ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:58:56 ID:F8U9Jgfz0
>>196
あまりにも無理がある擁護w

相談者の希望を無視して下品な言い回しで特定メーカーを否定する「意見」を力説。
彼らはキチガイアンチ以外の何者でもないだろ。
198153:2010/11/21(日) 01:01:11 ID:cR5H9OSc0
みなさんご意見いろいろとありがとうございます。
予算的な問題で、中古屋に行って値段を確認してからになりますが、
60Dもすごく気になってきました。
というよりやっぱり色々意見頂いてX3触ってみると、確かに物足りなくなりそうだなーという感覚になり…

X3を候補から外して、D90と60Dでもう少し迷うことになりそうです。

>>169,175
ペンタの情報ありがとうございます。
一番最初はペンタの派手さに惹かれてデジイチの世界にって部分もあったので、気になってなくはないんですが、
ボタン周りの作りとかはやっぱりキャノンやニコンの方が好きだなぁと。
あと店内の試し撮りとかでもなかなかしっくり来ず。
ペンタのマイノリティ加減は、あまのじゃくな僕にとってはかなり魅力なのですがw
友人はcanonなんですよね。レンズの貸し借りとか、確かにやってみたいです。

>>176,192
RAWで色々調整しなおすのが、基本なんですね。勉強不足でした。
ビックの店員も後処理はcanonが楽だし無料だしと言ってたので、そこはかなり魅力ですね。
という流れで、60Dが出てきたのですが、、、
画質調整をめんどくさいと思うか楽しいと思うかが重要そうですね。

>>194
そうですね、とりあえず風景も撮りたくなると思うので30/1.4にしようかと思ってます。
それでどうしても広すぎたら、安い50/1.8で済ますか、お金貯めてそのうち50買い足そうと思います。
描写について、
jpg出しでも、画質をあらかじめいじれるってことでしょうか??
ならある程度はD90,60Dとも撮って出しでそれなりの調整は簡単にできる感じですかね。

あと、ビックの店員がやっぱり60Dの方が新しいしどっちかを薦めるなら60Dかなと言ってたのですが、
やっぱそこの新しさは結構影響してきそうですかね??
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:10:42 ID:1mlLqBM/0
【動機】旧レンズ(M42やMD)の単焦点をとっかえひっかえ遊びたい
【予算】ボディのみ中古3万円前後
【用途】静物・マクロ・スナップ
【出力】PC鑑賞・フォトフレーム鑑賞
【大きさ/重さ】小さい方がいいが、それよりMFの操作性と旧レンズとの相性重視
【所有機材】α550、ズーム3本、単焦点2本(蓑50/1.7、Σ90/2.8マクロ)
【使用者】αSweet2→α7D→α550
【重視機能/その他】
マウントアダプタ前提なのでαに拘る必要ゼロですが、旧レンズ及び他社知識ゼロです。
ぐぐるとペンタかオリが良さそう?という感じですが、よく分かりません。
MDは手持ちのα550で、M42は現状ではK-xがいいのかなという気がしてます。
場合によってはα7Dを買い戻す事も考えてます。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:22:13 ID:NOfCGuOw0
>>198
友達からキヤノンレンズを借りれるんなら、キヤノンの方がいいよ。
60Dはなんと言うか…価格.comなんかの価格履歴を見れば、何が起こった
カメラなのか中立的に一番よく分かると思う。
ニコンD90→中身の出来がワンランク上な旧世代機
キヤノン60D→中身の出来がワンランクチープな現行世代機
と言う感じ。60Dもここまで価格がこなれればいい選択肢でしょう。
jpgの描写がどうだの、RAWならどうだのは買った後に使いこなしで悩めばよろし。
現時点で周りの野次馬から聞かされて悩むような情報ではないよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:23:46 ID:kRqwVW510
つーかこの場合問答無用D90選ぶべきじゃなかろうか
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:30:09 ID:mSsKEIhC0
60D、値段も下がってきたし悪いとは言わないんだが・・・・
素子、画素数多いけどそれ以外は微妙なんだよなぁ。↓
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/663%7C0/(appareil2)/439%7C0/(appareil3)/680%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon
友人のレンズを借りられるのならそのメーカーにした方が良いとは思うけどね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:30:11 ID:NOfCGuOw0
>>199
旧レンズの沼に浸るんなら、マウントアダプタ遊びでNEXに進むというのが一番…ゲホゲホ
一眼レフのマウントで言うなら、キヤノンのEFマウントが規格仕様上一番自由度はある。

MDレンズは、NEX/MFTのミラーレスマウント以外では、基本的に
無限遠が出せないアダプタを使うか、補正レンズを挟んだアダプタを挟むか二択。
マウントアダプタで遊ぶんなら、補正レンズ入ってない方がいいと思うよ。

M42レンズは、ペンタKマウントは上位互換になるように組んだだけあって
安いアダプタで比較的簡単にくっつくので手を出しやすく遊びやすい。

αマウントはアダプタ遊びにあまり向いていないので、α7D買い戻しと言うのは
あまりお勧めしないなあ。
ライトな遊びでペンタの安カメラ、
どっぷりディープでEOSのフルサイズかミラーレス系なイメージ。
204153:2010/11/21(日) 01:59:05 ID:cR5H9OSc0
>>200,202
あんまり友人のレンズはあてにできないかもですw
価格履歴…は正直よくわからないのですが、価格でのユーザー評価の比較を見ると、圧倒的にD90ですね…
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.00490711142
ただ、防塵防滴が60Dにあるのは、すごい魅力な気がしてきました。うーん。。。。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 01:59:51 ID:GQk9wxalO
>>197
ちょっとでも意にする意見が、全部敵に見えてしまう。
完全にビョーキだね。
206199:2010/11/21(日) 03:15:49 ID:1mlLqBM/0
>>203
thx
そうか。M42はペンタの規格なんですね。納得。
あれもこれもはちょっとサイフがやばいのでw
とりあえずペンタのK20Dかk-xあたりから逝こうと思います。
手振れ補正が効くのもいいですしね。
余裕ができていい出物があればEOS1Dもいいかな・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:31:17 ID:NOfCGuOw0
>>206
M42は、ペンタの規格と言うか、プラクチカの規格(だからプラクチカマウントとも言う)なんだけど、
ペンタは元々マウントとしてM42を採用して、それが大量に売れたのでM42の大半が
ペンタレンズだし、ペンタも新マウント移行時に考慮せざるを得なかったという経緯だよ。

ペンタ中古なら、K200Dが意外にいい。ファインダはK-x等と同じミラーだけど、
それ以外の中身は充実していて中古相場もK10D並だし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:35:01 ID:QPDEcik+0
765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 00:20:47 ID:cH6rLq5v0

Kマウント復活させるか?
てか、尻すぼみで実質ペンタだけになってしまったんだけども・・・

http://kitatoma.pepo.jp/hobby_room/1_camera/Camera1.htm
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 03:40:24 ID:LMVRCYLN0
>>208
ペンタックス自身がKAマウント以降の仕様を公開していないからな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:50:23 ID:WoscaelBO
まだペンタなんか勧めてるカスいるんだ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 09:15:25 ID:7XMMGY4X0
>>208-209
形状だけならシグマも同じはずだけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 09:21:52 ID:ona61irN0
>>198
RAWを使うかどうかは人それぞれで別にそれが基本ということはない。
描写はjpg出しでも画質をあらかじめかなりいじれる。
キヤノンにするなら50Dがいいよ。
60Dは価格暴落したけど元々中身が安モノだから買い得なわけではない。
「新しいものが良い」はランクが違うカメラでは通用しないことに注意。

>>204
ヒトケタ機以外のキヤノンの防塵防滴についてはあまりあてにしないほうが…
その予算で本当に防塵防滴重視ならペンタにした方が安心。
用途がポートレート、散歩スナップ、風景なら機能的には困らない。
K-7/K-5のボタン周りに不満なら一度K20Dの中古を触ってみることを勧める。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 11:15:53 ID:ZJC+OCCI0
>212
暴落云々ははじめの値段がおかしい(7Dより高かった)だけで、
今の60D=7万、D90=6万 (ボディ価格)でどっちがいいかってことじゃね?
AF(9点クロスと11点クロス1点)や60Dがわずかに早い連射や動画性能の差を考えると
価格差考えてもエントリー中級機としては甲乙つけがたいと思うけどな。
あとはキャノンとニコンでどっちのレンズを使いたいかで決めればいいと思うが。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 11:59:31 ID:ona61irN0
>>212
とりあえず看板2ケタで実質Kissの60D買うなら50Dの方がいいよ、って言ってるんだけど?

D90と60Dの比較なら動画中心の人は60D、写真中心の人なら操作性でD90だと思う。
60Dは一応2ダイヤルだけど50Dまでと比較してサブダイヤルの操作性がかなり下がった。
実質1.5ダイヤル機って感じ。
>>153の場合、用途がポートレート、散歩スナップ、風景だから
60Dのわずかに早い連写にはあまり意味はなくD90の秒4.5コマで十分お釣りが来る。
ニコンの11点AFについては全然不満を聞いたことないしね。

レンズはシグマの30mmF1.4が候補みたいなので
風景撮るなら換算1.5倍のニコンの方がやや画角が広くて向いているってとこか。
215153:2010/11/21(日) 17:36:33 ID:cR5H9OSc0
153です。さっきD90+Sigma50/1.4を購入してきました!

皆さんほんとに色々アドバイスありがとうございました。
ここで相談させてもらったことで、たくさんの情報、たくさんの選択肢を出してもらって、
その中から自分なりに選んで買ったということで、すごく納得できました。

中古屋で買ったんですが、新品の保証書が入ってる当たり箱で幸運でした。
ブロワーつけて9万弱という感じです。
触った感じ60Dも全然よくて、デザインもツルツルなのが結構好きだったのですが、

・絵の色の好み
・写真関連の操作性の高さ、2ダイヤル
・D90使用者の満足度の高さ
・ニコンの赤ライン
・将来ナノクリ使ってみたいこと
・60Dはまだ割高、中古に初期ロット多そうで怖い

といった点でD90にしました。
RAW処理は今後地道にがんばるということで…。
他スレでもD90は中級機として一通りカバーしてて文句はないって人が多かったのもポイントでしたかね。

レンズは30mmにしようと思って店に行ったんですが、50mmと撮り比べると、
どうしても50mmの方がピント合うし撮りたい絵に近かったので、ついw
広角風景はしばらく今までのコンデジで我慢しようと思います。

数日に渡りみなさんのアドバイス、本当に感謝します!
これからちょっとどこか行って、さっそく遊んできます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 17:58:45 ID:H0SxWj5p0
>>211
フランジバックが違う。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 18:09:48 ID:ona61irN0
>>215
とにかくボケの大きいピントの薄い絵が撮りたかったようだね。
コンデジ併用なら50mmも十分アリだと思うよ。
購入おめでとう!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 18:41:51 ID:5G8eoaTe0
 今日D90をかいました。紅葉を撮りにバンバン出かけます!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 19:06:44 ID:L6JS8Oi/O
D90、安売り状態なのか?
D80の末期は山積みで安く一掃してたけど・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 19:22:38 ID:ona61irN0
D3000は完全に末期の在庫処分って感じだけど
D90は価格はこなれていても取り扱い店多いし末期って雰囲気じゃないね。
D7000の39点AFと防塵防滴を必要としない人も多いから当分併売じゃないかな。
視野率100%は三脚使わずにラフに撮る人にとってはメリデメ半々だし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 22:31:44 ID:8YAjcjZ20
Model A09 IIとUじゃないのではUのほうがいいですか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 22:59:42 ID:0X1EcB1N0
39点AF、防塵防滴とかよさそうだけどね
kissX3使ってるけど9点AFだと足りない
集合写真の時なんかは困る
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:02:28 ID:RXuqXRfp0
>>222
39点あればピンが合う点が増える、ってワケでは無いんだけど。
間単に言えば、動体追尾用だよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:06:52 ID:0X1EcB1N0
>>223
任意で選べるって事ではないんですか?
9点の任意だと偶数の人数の時撮影し辛いです
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:12:53 ID:CdpyUHS70
>>224
AF-Lすればいいじゃん。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:15:32 ID:ona61irN0
>>224
AFロックを覚えれば1点AFでなんでも撮れるよ。
三脚使って至近距離からの集合写真なら三脚ごと平行移動すればよい。
偶数ってのが2人か4人で至近距離から撮りたいなら
39点AFよりむしろMFの方が有効だし。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:21:32 ID:RXuqXRfp0
>>224
任意で選べるけど、前と後ろの人に合わせて真ん中の人には合わせないとか
そんな魔法の様なことは出来ないよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:21:34 ID:QIVwj4c3P
>>224
39点任意に選べるよ。
でもまあ集合写真ならAFロックで十分。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:24:00 ID:0X1EcB1N0
>>225-226
基本的にはAFロックで中央一点で撮ってるんですけど
集合写真の時は三脚を使用しているので
三脚ごと平行移動って無理じゃないでしょうか?
今度MFで撮ってみます

230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:30:20 ID:CdpyUHS70
>>229
ちょっとチルトすれば良いだけだと・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:35:24 ID:ona61irN0
三脚ごと平行移動の何が無理なのか?
もし地面が無茶苦茶デコボコの場所で集合写真撮るのなら
撮られる側の一人にピント合わせる瞬間だけAFポイントの位置に居てもらってもいいんだよ。


だが、たぶん根本的な問題はシャッター半押しAFのまま使ってることなんだろうなw
KissX3って親指AFできないんだっけか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:52:35 ID:RXuqXRfp0
絞って、全員を被写界深度内に入れる、という考え方で良いと思うけど。
スナップでなく集合写真であるのなら。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:13:10 ID:Ne7WUWSB0
偶数の人数の時撮影し辛いです 、と書いてるってことは
前列と後列とかの問題じゃなくて
9点だと背景にピントが抜けるから39点AF欲スイ
って思考なんだと思うよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:15:52 ID:4SbkKojX0
>>233
何点であろうが抜けまくる。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:30:56 ID:Ne7WUWSB0
>>234
俺に言われてもw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 07:33:46 ID:EcocGIJ90
>>232

がっつり絞ってハイチーズでいいとおもうんだけどね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 16:51:33 ID:Ne7WUWSB0
>>236
だから絞ってもピント位置が無限縁じゃダメだってば
問題は被写界深度じゃなくて
人間のいる位置にピント合わせらんない撮影方法にあるんだよw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 17:53:17 ID:RQhg4ih60
初心者なんだけど60Dって触って思ったけど、
LV遅いけどLVで楽しめる機種だとおもったんだけど
LV使うつもりないなら7Dかったほうがいいかな?
軽いし使いやすいとは思うんだけどなんかボタンの数少ないしなぁ

60D色々な面で嫌いじゃない
どなたか後押しをー
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 17:55:26 ID:IzQrDaKN0
どんっ。

(崖から突き落とす感じで)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 18:00:51 ID:VaEh3yU90
>>238
ちょっと中途半端な性能ではあるけれど、販売価格も安くなったし、
値段の事を考えれば悪くはないと思う>60D

性能は良いんだけれど、個人的にはCFが好きじゃないなぁ>7D
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 19:06:04 ID:u2Wwn4WY0
【動機】コミケでレイヤを撮りたい
【予算】10万台(最悪20万以内)
【用途】コミケ
【出力】PC鑑賞のみ
【候補機種】D3X,5DMark2。
・任意項目
【大きさ/重さ】デカく、重くてもいいよ。
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】レイヤがきれいに撮れるやつ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 20:17:38 ID:PvSH1LDyP
>>241
なにも考えずにキスかD3100と
タムロン28-75/2.8、ストロボとディフューザーを買いなさい
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 20:46:09 ID:+Yel8fu10
>>241
ちょっと待て、その予算と候補機種はあってないぞw
EOS 5D中古とタムロンの28-75/2.8(A09)で12万前後
EOS 5DmkIIか Nikon D700にタムロン28-75/2.8(A09)でギリギリ20万以内に収まるかな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 20:46:19 ID:HDLuUMZ70
>>241
きれいなねーちゃんなら携帯で撮っても奇麗じゃないの
ブスはフラッグシップに大口径使っても醜いだけ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 20:56:20 ID:AyjoLdt90
ペンタックスは風景撮りに強いとか聞いたことがありますが、
具体的にはどういった理由があるんでしょうか?
K-5の防塵・防水機能が自然撮影向けというのは分かりますが、
そういったハード面じゃなく、写真自体の方向性?色使い?とかで
どう自然撮影に向いているのか、よくわからないんです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:01:34 ID:+Yel8fu10
>>245
・防塵防滴性能がフィールド向け
・緑、青の発色の傾向が若干風景向き
・ペンタの645システムがスタジオ志向ではなくフィールド志向、そのサブシステムとして、ペンタのKマウントシステムを選ぶ人が多い
・ペンタはAFが他社に比べ劣るので、AFの不利な面の出ない風景で使われることが多い

積極的に自然撮影向けの理由と言うよりは、イメージの問題な気がする。
報道のニコン、スポーツのキヤノンみたいなもんかと。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:03:03 ID:IzQrDaKN0
>>246
> スポーツのキヤノン

ほんと?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:10:57 ID:n37c1Niv0
>>245
ローパスが弱い

対象によってはモアレ炸裂だが景色なら解像感高くなって向く
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:11:04 ID:asLr9gR60
キャノン5Dマーク2と7Dでまよっています。
もともとKiss デジタルXでカメラに目覚めて、子供写真を中心のポートレートを撮っていました。
この冬のボーナスで、5Dマク2か7Dを購入しようと思っているのですが、
わたしの使用方法だったらどっちがいいのか・・・

・風景はほとんど撮りません
・ポートレートも動きのあるのが好きです
・気持ち的には運動会デビューなので、連射で当たりを拾える7Dなのかな・・・って
でも、IYHするので、どうせなら5Dか。

よろしくお願いします。
(予算は25万までです)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:22:06 ID:eS7EEill0
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:23:40 ID:8FUVpDYd0
>>245
昔からコーティングが良くて設計も丁寧。逆光やらに強い。

まぁでも今はAFが弱くて風景撮りメインになりがちなのが一番の理由だろうなw
時点で中判のイメージが根強く残ってるからか
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:27:07 ID:+Yel8fu10
>>249
7DならKissデジで使ってたレンズ流用できるよ。Kissデジで使ってたレンズに価値があるかはともかく。

撮影目的じゃなくて、今の機種に対する不満足点を洗い出す方が
買い替えへの目的意識が絞り込まれそうに見える
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:34:12 ID:N9udAhK80
>>245
澄んだ青と緑の色はニコンキャノンじゃ出せない。
中判カメラでかなり売ってきたメーカーでもあるので中判使いの風景爺どもをかなり意識してカメラ作ってる。
CTEっていうホワイトバランスはペンタオリジナル。明るさに対してプラスしていくのではなく、
明るさをマイナス方向に計算して画作りするってのはペンタしかできない上に自然光に対してかなり有効。
他にも色々あるが、弱小メーカーなのでとにかくアウトドアで使われるようニッチ路線でカメラ作りしてる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:42:04 ID:Ne7WUWSB0
>>238
自分で気づいてるとおり
LV遅い60Dはバリアンついてても意味がない
動画目的でないのなら40Dの中古か7Dがお買い得だよ

・・・じゃなくて、後押しを求められてたんだっけ
安い一眼レフで動画撮るなら60Dが一番!!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:47:48 ID:Ne7WUWSB0
>>249
断然7Dがお勧め
あんたの使い方だと5D2は意味ないし望遠レンズが高くつくだけだよ
256245:2010/11/22(月) 22:08:01 ID:AyjoLdt90
>246 >248 >251 >253
色々ありがとうございます。
風景撮りメインで、D7000とK-5のどちらにしようか悩んでたんですが、
K-5にしてみようと思います。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:39:29 ID:7rKTvEFG0
>>249
今は時期が悪い。ちょっと待て。
D7000とK-5見てると撮像素子の進化は凄いぞ。
7Dは一世代前、5D2は2世代前の撮像素子だ。
次期新型を待て!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 23:00:13 ID:Ne7WUWSB0
>>257
しかしキヤノンの場合は今でも画素数多すぎだから
次世代は2000万画素超で画質ボロボロになってそうなんだが
50D→60Dみたく7D2は7Dより連写も遅かったりして
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 02:32:01 ID:PeYtVusp0
質問です
星の撮影をしようと思ったときX4よりも高感度に強いD3100になりますか?星はキヤノンとよく聞きますが…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:06:13 ID:J3auhvNb0
写真以外にふるHDで動画撮ってPCで編集したりもしたいのだけど、動画特化したデジタル一眼でgf1かep2以外に良いのがあったら教えてください

できたらコンパクトなやつで
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:08:52 ID:J3auhvNb0
スマンスレチでした
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 09:59:29 ID:U1gkezvV0
>>249
ノイズは5Dmk2の方が少ない、と言うか比較にならない。
これが5Dmk2の唯一&圧倒的勝ち点でL版印刷でも見分けられる程違う。
でも後は全部7Dの勝ち、だと私は思う。
よって室内で子供をノーフラッシュで撮る機会が多いなら5Dmk2、
室内ではライティングまかせとけ、or
日中屋外専用と言うなら7D買った方が良いでしょ。
(画質だけなら正直X4の方が7Dよりだいぶ良い。60Dは7Dとそれほど変わらない)

5Dmk2は撮影しててもこっちが全く乗らない、マイペース野郎。
ズームだとフル用レンズは一本でもでかくて糞重いし、
画も精緻ではあるけど、数値に忠実にアナライズしたような、
そんな感じの見本のような「慎ましさ」。
撮って出しJPEGも正直あまり感心できない仕上がりのRAW専門機。

ISO400までで勝負する自信があれば7Dの方が
発色ももっと思い切ったパワーがあり、
メカニックな部分も軽快動作、シャッター振動吸収のうまさ、
ド派手なAF表示等で撮影自体は7D連れて行った方が俄然楽しい。
90*60cmに印刷させても余裕なのは5Dmk2の方だけど、
びびるほどの連射速度で一瞬をとらえられるのは7Dの方。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:05:26 ID:Vk2SXpln0
>>258
キヤノンはソニー素子に差をつけられちゃったかな。。。
じゃニコンの次期フルサイズとAPS-Cフラグシップに期待するしかないじゃないか。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:25:33 ID:FX0psl3L0
GANREFの性能テストだと7Dの解像度はフルサイズに次いで高性能なんだけどね。
APS−Cではトップの性能。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:34:59 ID:dlthBbNp0
問題は解像度以外にあると思う。
キヤノンは高画素で勝負したいなら1.3倍の中級機を出せばいいのに。
7Dを1.3倍で出しておけば60Dを7D並みの性能で出せたのにね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 11:26:13 ID:WKSGSzTi0
キャノンってさ、高画素に走りすぎて
まるっきり解像出来てなくない?
レンズが付いていけてないから
何付けても無駄な感じがする
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 11:38:31 ID:kSlr4o610
>>262
結局今は時期7D(マーク2?)、5Dマーク2(マーク3?)待ちだよね。
発表後・発売後の評価をみてからのほうが良いかもね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 12:09:01 ID:JRQN61KY0
http://dslr-check.at.webry.info/
デジタル一眼を比較してみるブログ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 18:44:04 ID:7IJZ/zqr0
>>259
ニコンは高感度が強くてもNRがRAWでも入ってるって話があるから無難にキヤノンにしておけば?
検証したことはないんだけどね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:04:24 ID:RYmIUeXw0
>>269
嘘は良くない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:12:52 ID:euNnVr730
実際に星の雑誌に載ってる写真がほとんどキヤノンなのはそういうことだろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:12:54 ID:7IJZ/zqr0
>>270
俺も嘘だと思いたいから否定できるソースPlz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:15:43 ID:x1+j+YXp0
すみません雑誌関係でよさげなのありますか?capaとか
あ〜ようふうなやつでためになるようなやつ教えてください。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:47:32 ID:aHu8RYtG0
>>273
日本語でおk
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 22:55:26 ID:irXxQ3080
最近はニコンでもRAWなら小さい星をノイズとして消してしまうって事は少ない。
でも偽色が出たり明るい星が変に歪んだりするんだよ。
従来からのダーク減算とコンポジット合成をするならキヤノンの方が扱いやすい。
高感度でサクッと撮るなら見た目はニコンの方が綺麗。
後はEOSユーティリティーでPCから各種設定を制御できるのが撮影をする上での利点。
ニコンだとこれをやるには金が掛かる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 23:12:48 ID:w3i49MJO0
>>275
消すか消さないかは現像アプリの仕事だよ。ニコンは関係無い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 04:33:49 ID:O4Z0uE0d0
>>276
現像アプリが違うんじゃね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 08:18:30 ID:ezsTqtXS0
>>273
自分で立ち読みとかして良さそうなの買えばいいだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 10:54:27 ID:Z8p4m4WE0
>>259
星ナビでもなんでもいいんだけれど、一度星関係の雑誌を見るといいよ。
1.KissX2のダークノイズの少なさが飛び抜けていて、それが星写真に向いていた。
2.ニコンは偽色になる現象があって、星写真には向いていなかった。
3.高感度に強いのと、ダークノイズが少ないのは別の問題。
4.キャノンにの標準現像ソフトが優れていた。

最近は、ただの星撮影くらいならキャノンでもニコンでも差は無くなってきているんだが、
星雲撮影とかになると、キャノンの改造機の独断場に近い感じ。

280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 13:14:50 ID:UIy9vu6OP
>>279
ま、大賞はD70がとってることもあるけどな〜
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 13:36:29 ID:Z8p4m4WE0
>>280
そりゃあ、星撮影の為だけに機材を別メーカーで揃えるなんてのは馬鹿らしいですしw
メーカーセッティングの向き不向きであって、決して不可能ではないです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:42:44 ID:9PtuxQF30
デブP乙www
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 21:50:23 ID:F4Co/6aN0
キャノンとニコンだと
どっちの方がAFの精度やジャストでピントをあわせる事が出来るのでしょうか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:23:43 ID:d8l2sP220
ニコン
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:33:43 ID:F4Co/6aN0
>>284
有難う御座います
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:42:22 ID:h2UFgX650
もともと位相差AFの精度ではニコンが上だが、
最近のキヤノンは無闇に高画素化してるから余計に不利になってるね。

三脚+ライブビューでコントラストAFならメーカー問わず精度は出るが
キヤノンもニコンもコントラストAFはかなり遅いから気が長くないとつらいかも。
K-5、K-r限定だが意外にもペンタックスが速くて快適。
ライブビューでよく勧められるソニーの一眼レフにはコントラストAFの機能は無い。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:45:06 ID:0opq7nUD0
>>279
現像ソフトがどのぐらい関係してくるのかはわかりませんが、星景写真や風景など
x4やd3100などのエントリー機種ではどれも余り変わらないという認識でいいのですかね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 08:36:46 ID:ZpLiA3aY0
>>287
風景は大差がない(メーカー毎の味付けは存在する)。
星景は今でもキャノンの方がそれらしい絵になる(ニコンの偽色問題は改良されていない)。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 09:15:04 ID:Eoj0oHiIP
>>288
D31000では偽色は出ないよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 09:40:47 ID:ZpLiA3aY0
>>289
10年後の機種かよw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 09:52:34 ID:QDwbqJqP0
ニコンはローパス強すぎだからそのままだと星撮りに向かないんじゃなかったっけ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 11:54:29 ID:0opq7nUD0
>>288
風景は大差がないのですね
星景は改善されたかされてないのかわかりませんが、X4はキャッシュバックが終わってしまったことが痛いですね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 12:32:03 ID:3KUhLZt70
赤外線フィルターを外して本格的にやるなら、それを請け負える業者が多いのはキヤノン機ってのはあるな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:32:01 ID:ZpLiA3aY0
>>292
キャッシュバック中の売価は、それを見越して一時的に上がっていたので、
次第に下がっていくと思われる。
まぁ、値段については欲しい時が買い時じゃないかと。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:43:01 ID:27yHSCOL0
一昔前のX3とD5000だけど星撮りにはX3の方が良いね。
http://blogs.yahoo.co.jp/shootingstar0234/23556812.html
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:34:18 ID:6syMSbIN0
初心者は欲張ってD90やD7000を買うよりもD3100にしたほうがいいですか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:36:13 ID:xwcAtGmK0
>>296
どこまでのめり込むかによる。趣味として本気でやりたいなら上位機種を薦める。
コンデジの延長レベルでしか考えていないならエントリーをお勧めする。
でもD3100は良い機種だよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:36:31 ID:/CkpjozK0
>>296
無理せず買えるなら高いの買っといて損はない
後で欲しくなるんだから
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:38:55 ID:J3fJUr4k0
お金と重さと大きさが大丈夫ならD7000が良いよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:41:51 ID:LKdq1j+E0
>>296
重ささえ許容できるなら、ペンタプリズム&2ダイヤルの方が明らかに使いやすい
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:43:34 ID:D0yHG2LK0
趣味として本気でやりたいなら、むしろ予算をレンズに投入する方が良くないかね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:44:18 ID:/CkpjozK0
趣味なら本気で、なんてキャッチフレーズのカメラが無かったかな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:49:25 ID:6syMSbIN0
>>297
なるほど
趣味としてやってみたいと思ってます
297さんが良い機種と思うのは、主にどんな点ででしょうか

>>298
めからうろこ
確かに、絶対欲しくなる

>>299
D7000だと微妙に予算オーバー(10万)なので何ヵ月か様子見るつもりです
その点、D3100なら今すぐ買える…うーん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:51:14 ID:6syMSbIN0
>>300
迷ってしまうので、ニコンに絞るつもりなんです
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:51:17 ID:cEEm1OVgP
>>296
どんな機種買っても本体は数年でガタがきて買い替え、ステップアップするから
まずはD3100買ってレンズや三脚や現像加工ソフトや撮影に金を遣った方がいいと思うぞ
少なく見積もって月1,000ショット、年12,000ショット、3年で36,000ショット
ここらで買い替え時期だ
めでたくハマってガンガン撮りまくれば倍は撮る、3年で72,000ショットだ、さすがのニコンでも厳しい

てなわけでD3100推し
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:54:35 ID:/CkpjozK0
>>301は正論だな、ニッコールなら定番レンズは玉数も多いし
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:57:11 ID:6syMSbIN0
>>305
3年?!
3年でハイアマ向けに見合う自信がなければ、D3100ということですね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:00:04 ID:LKdq1j+E0
>>304
ペンタックスじゃないよ、ペンタプリズムのファインダーってこと
ニコンだとD90かD7000
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:06:16 ID:Ev8qCkYJ0
D3100買うと地獄だぞ。経験
D90の方が選択できるレンズが数倍で安い。
D5000から買い換えたよ。レンズ出費に比べれば安いもんだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:14:31 ID:Hys5gK6x0
ニコンのレンズ体系は初心者には意味不明だろうなぁ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:17:07 ID:/MISlANG0
>>310
使っててもよく分からんぞ
最近意識するのはAF-SとDXくらいだ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:24:11 ID:dCIFimfo0
>>310
後学のために解説してくれ
他マウント使いからしたら何がなんだかさっぱりわからん
DXがAPS-C専用、FXがフルサイズ対応なのはわかる
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:26:42 ID:/MISlANG0
>>312
たぶんニッコールのカタログ見たほうが分かりやすい
あれも古いのはよく分からないけど
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:27:30 ID:XyInFHQQ0
ニッコールに重くない18-55の2.8通し出ないもんかなあ
シグタムの17−50いっちゃいそうだお
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:33:44 ID:XyInFHQQ0
AF-SのレンズじゃないとD3100ではAFできないの知らない店員いたよ、家電屋だけど
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 01:04:46 ID:B0T0NJ7Q0
>>308
勘違い失礼しました
もう少し勉強してみます
D7000を前提に。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 03:02:30 ID:S9UXMeiu0
>>316
予算が潤沢でないならD7000にしてキットレンズ1本しか買えないよりは
D90にしてキットレンズ+単焦点+スピードライトとかを手に入れたら
ずっと写真を楽しめるし3年後の資産価値でも上回ると思うよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 03:59:26 ID:3if7R8Xn0
>>249
迷わず5D2を買うべき。
フルとAPS-Cで迷ってる人は結局フルが気になる。

望遠レンズ何持ってるか知らないが運動会(って遅い運動会だな)程度なら
5D2で問題無し。野鳥とか飛行機撮るなら7Dだと思うが。

背景のぼけの大きさで明らかにKiss デジタルXとは違った
写真が撮れるぞ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 04:32:00 ID:3if7R8Xn0
>>316
D7000前提なら安くなってD7000と同じ価格で買える
D300Sも見ておいた方が良い。

画素数、画質は新しいD7000が上だが、一世代前とは言っても
昨年夏に発売されたD300Sはまだまだ新しいしニコンのDXフラッグシップ機種。
見たらカメラとしての作りは明らかにD300Sが上。D7000はD90の
後継機種で格下になりメカニカルな部分がD300Sより劣る。

但しD300Sは来年あたり後継機種が発売されるかもしれない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:24:14 ID:SvlZiczl0
他人の相談事ながら読んでいて迷うw
自分が296なら何を選ぶだろう・・・

・・・完売目前投げ売りのD90かなぁ
浮いた予算でレンズ買い足しすると思う
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:30:56 ID:47DAYOKr0
何が撮りたいかによるよ
明確にわかってるなら的確な機材を買うべき
例えば物撮りし+スナップ程度ならD7000+AF-S3518Gあたりで
ただ漠然と「カメラってなんかメカだしいいじゃん」っていうなら、
機材オタの素質があるから、借金してでもフラッグシップをオススメする
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:57:37 ID:o2AKiIc60
>>296
風景静物主体ならD3100で何の問題もない
スポーツ鉄道動体撮影ならD7000にしたほうがいい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:01:26 ID:o2AKiIc60
要は何を撮るかで最適のシステムは全然変わるってこと
動体を撮る場合は必要なレベルがかなり上がる
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 10:30:34 ID:6zAwX2KA0
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20101110bcn_5.gif
うーんペンタックス大丈夫か・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 11:08:42 ID:RXqmyD9u0
今、サブとして他マウントも購入するか迷っている。
基本、画質重視。

キヤノンの5D2持ちの俺でもK-5は良いカメラだと思うんだが、EFの方はL単を充実させたからKを加えるメリットって
あるかなぁ?
Kマウントは望遠側が弱いのも気になるところ。

大抵は5D2を持ち出すから、いっそのことホントに気軽に持ち出せるミラーレスでE-5のエンジンを積んだものとか、
NEX-7辺りを待ってみるのも良いのかもな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 11:18:12 ID:rDGa6bOD0
>>325
隣の家の芝は青く見えるものだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 11:33:18 ID:sP9XDG640
何を撮りたいかで、レンズや機能を選んで、その結果が他のマウントになるんだと思うけど。
まあ、頭の中で妄想して新しい物を買うのも、一つの動機では有るけど。
俺の場合は後者だな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 12:03:35 ID:RXqmyD9u0
>>326
まあ、そんなところなんだろうね。

>>327
風景撮りがメイン。後はスナップだな。
レンズはF4ズーム(小三元),シグ50-500と35L,シグ50.85,100マクロL,135L,サンヨンの単焦点。
Kiss X2をサブに持っていたんだがEF-Sレンズと共に甥っ子に譲ったのよ。
2台持ち出す時は俺的に5D2と同じ大きさがもう一つってのは勘弁って感じ。

で、X2も悪くは無かったんだが5D2と比べると操作性や機能面で不足感があって、やっぱりAPS-Cなりの
写りなんだよな。
最近は2強以外の方が5D2に近い俺好みの絵が多い。
言ってみればローパスの薄めの抜けの良い描写ってところかな。
E-5やK-5は良いと思うんだが、流石にE-5は無いなと思ってK-5が残ったって訳。

金がありゃM9でも買うんだけどね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 13:39:23 ID:Q/B++/xL0
初めてデジイチを買うなら、

メーカーはキヤノンかニコンで。

カメラ
フルが候補にあるなら迷わずフル。フルと迷ってAPS-Cを買っても
すぐにフルが欲しくなるのは定説。フルでもAPS-Cでも同価格で格上
の機種が買えるなら一世代前でも格上の機種を買うこと。今なら
D7000よりD300Sだ。

レンズ
将来フルに買い替える予定があるならフルに使える広角ズームを
買うこと。APS-Cでちょうどいい標準ズームになる。間違っても24mm始まり
のズームを買ってはいけない。APS-Cでは非常に中途半端な画角で始まる
ズームとなり不便極まり無い。
将来フルの予定が無いなら最初に買うのは純正じゃなくてもいいが手ぶれ
補正付きAPS-C専用標準ズーム1本。画角は18mm以下から50mm以上。
F2.8かズーム比かはお好みで。最初は1本だけ買うこと。何も分からないのに
2本、3本買うのは金のむだ。2本目以降は最初の1本を使ってみて不満な点が
分かってから買うこと。

これが鉄板。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 13:57:06 ID:SvlZiczl0
>フルが候補にあるなら迷わずフル。
>同価格で格上の機種が買えるなら一世代前でも格上の機種を買うこと。
>最初は1本だけ買うこと。
同意する。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 14:35:05 ID:S9UXMeiu0
>>328を読めばわかるとおり
フル機使ってる人にとってもAPS-C機を持つメリットはあるんだから
先に買うのがAPS-C機で後からフル機を買い足しても何もこまらないよ。

フル用の広角レンズはAPS-Cの標準レンズの代用にもできるけど
APS-Cボディの長所を生かせるのはAPS-C専用の標準レンズ。
そもそも安価なAPS-C専用レンズの1本や2本を買いしぶるような金銭感覚なら
フルサイズに手を出すことを考えるのは現実的じゃないと思う。

だから将来フル機を考えてる人が最初に買うデジイチが
キヤノンやニコン以外でも全然かまわない。
APS-C機で使うレンズとフル機で使うレンズは別物と考えた方が
自由な心で買物ができる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 14:58:57 ID:Q/B++/xL0
フルとAPS-Cで迷ってフルを選んだ場合APS-Cにしとけば良かったと思う人は
希だがAPS-Cを選んだ場合やっぱりフルにしとけば良かったと思う人は非常に多い。
つまりそういうこと。フルとAPS-Cが併用できるかどうかの問題ではない。

APS-C専用の標準ズームは画角はぴったりだけど安いものは画質もそれなり。
将来フルを考えている人を満足させられる画質じゃないからフルに買い替えるまでに
フル用のレンズやAPS-C専用F2.8標準ズームが欲しくなってしまう。

だからフルと迷ったら最初からフルを買うべきだし将来フルを考えているけど
今買えないならせめてレンズはフルに使えるレンズを買うべきであり、それが
最も経済的である。よって現時点でフルに全く興味が無い人はキヤノン、ニコン
以外でも問題無い。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:09:52 ID:9x8sSHu40
APSはペンタいいよ。
小型軽量防塵防滴APS専用に開発された新規のレンズ群が揃っていてコストパフォーマンス高い。
その上単焦点が売りでパンケーキレンズっていうニコンキャノンにはないレンズもある。
フルサイズが欲しくなったらマウント増やせばいいだけ。

だったら最初からニコンキャノンの方がいいって?
フルサイズ持ってないのに無駄にデカクて無駄に重くて無駄に高い金払うってどんな苦行?
必要になってから揃えた方が絶対賢い。

それからフルサイズ導入を考えつつペンタをオススメする最大のポイント。
さっきも書いたけどペンタにはパンケーキを始め個性的な単焦点が揃ってる。
自然に単焦点に手が伸びる。そして写真が上手くなる。
結果フルサイズ導入となっても無駄にデカイ重い高いの大三元ズームの必要性が薄れ、
とりあえず24mm50mm85mmの明るいの買っとけばOKってなれる。
こりゃフルサイズも滅茶苦茶コストパフォーマンスいいなwww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:22:49 ID:rDGa6bOD0
>>332
>>希だがAPS-Cを選んだ場合やっぱりフルにしとけば良かったと思う人は非常に多い。
客観的データも提示せずに主観だけで多いとか、妄想扱いになるぞw

>>333
>>その上単焦点が売りでパンケーキレンズっていうニコンキャノンにはないレンズもある。
それが撮影者の用途に向いているかどうかが問題だ。

>>自然に単焦点に手が伸びる。そして写真が上手くなる。
間違っちゃいけないのは、単焦点だから写真が勝手に上手くなるんじゃないという事だ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:32:12 ID:S9UXMeiu0
例えば
5D2やD700の後継機が出たら買いたいけど最初はAPS-Cでもいっか、
という人がいたとする。

>>329,>>332の鉄板理論によれば、そういう人は
KissX4+EF17-40/4とかD3100+AF-S16-35/4とかを買うべき
ということになるが、本当にそうか??

そういう人が最初に買うデジイチは
KissX4やD3100のレンズキットはもちろんのこと
α33レンズキット+DT35/1.8(APS-C専用)とか
K-xダブルズームキットとかであっても何も問題ないと俺は思うよ。
経済的うんぬん言ったらカメラなんか買わないのが一番経済的だし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:50:04 ID:Q/B++/xL0
>>333
将来的にフルを考えているのならペンタックスを買って
しかも単焦点レンズまで揃えるのは金の無駄。フルに買い替えたら
フルでこそ単焦点を使いたくなるからだ。

>>334
価格.comの5D2スレなりD700のクチコミの購入報告を幾つか見れば最初から
フルを買っておけば良かったという書き込みがすぐに見つかるが
7DやD300Sのクチコミ購入報告を見てもフルじゃなくて7DやD300Sを買っておけば
良かったって書き込みは皆無。7Dと5D2はコマ/秒が違うから5D2を
買った後に7Dを買う人がいるがこれは別問題。

>>335
よく分かってるじゃないか。5D2やD700の後継機種待ちなら
鉄板理論通りKissX4+EF17-40/4とかD3100+AF-S16-35/4とかを
買うべき 但しKissX4やD3100クラスはレンズキットで価格差
1万円くらいで買える時もあるからそれならレンズキットで
買ってもいいと思う。7DやD300Sのレンズキットを買うなら
EF17-40/4やAF-S16-35/4かF2.8ズームを買った方が経済的。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:28:30 ID:S9UXMeiu0
>>336
>7DやD300Sのクチコミ購入報告を見ても
>フルじゃなくて7DやD300Sを買っておけば良かったって書き込みは皆無。

先にフルサイズを買って後から7DやD300Sを買う人はそもそも少ないんだから
これはなんの証拠にもならないよねw

>5D2やD700の後継機種待ちなら
>鉄板理論通りKissX4+EF17-40/4とかD3100+AF-S16-35/4とかを買うべき

5D2後継とD700後継のどちらが気に入るかわからないのに
EF17-40/4とAF-S16-35/4のどちらを買うかどうやって決めるわけ?
KissX4とD3100の好き嫌いで決めることで
5D2後継とD700後継のどちらを買うかに縛りを作っちゃったら
後悔することにならない?

APS-C機で使うレンズとフル機で使うレンズは別物と考えた方が
余計なことで悩まずに済むよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 16:44:04 ID:VJ4Xfl7z0
フルのサブとして使うことも考えるとα55が良いんじゃないのって思ったりもする。
クィックAFLVとバリアングルモニターの組み合わせはフルを使っていても有用な場面は多いだろうし。
サブとしての軽さも魅力。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:26:05 ID:47DAYOKr0
適材適所だよ
本当に使うならいずれ買う
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:37:06 ID:Q/B++/xL0
>>337
> 先にフルサイズを買って後から7DやD300Sを買う人はそもそも少ないんだから
> これはなんの証拠にもならないよねw

価格.comの5D2とD700の購入報告を幾つか読めば最初から5D2、D700を
買っておけば良かったって書き込みが幾らでもあるが、7D、D300S等APS-Cの
購入報告にはそのような書き込みが無いのが何よりの証拠である。

> 5D2後継とD700後継のどちらが気に入るかわからないのに
> EF17-40/4とAF-S16-35/4のどちらを買うかどうやって決めるわけ?
> KissX4とD3100の好き嫌いで決めることで
> 5D2後継とD700後継のどちらを買うかに縛りを作っちゃったら
> 後悔することにならない?

5D2かD700かどちらがいいかその基準で選べば鉄板。
5D2の後継が8コマ/秒になるわけないし、
D700の後継が4000万画素になるわけもない。
5D2かD700どちらを選ぶかはコマ/秒か画素数どちらを
重視するかが決め手となる。これは後継機種になっても
大きく変わらないことは今までの歴史が証明している。

> APS-C機で使うレンズとフル機で使うレンズは別物と考えた方が
> 余計なことで悩まずに済むよ。

以上の理由で将来フルを見据えてAPS-Cを買うならフルと
同じメーカーでレンズもフルに使えるレンズを買うべきという
結論が導き出される。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:45:44 ID:rDGa6bOD0
いくらEFレンズが良くとも、その時点で無い袖は振れないけれどなw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:53:49 ID:S9UXMeiu0
>>340
もっと論理的な反論を頼むよw

5D2の後継が6コマ/秒ならそっちにしたいが4.5コマだと不満、とか
D700後継が2400万画素ならそっちにしたいが1800万画素では不満、
みたいな人だって普通にいるはず。

将来のことはわからないのだから、今買うのがAPS-C機なら
今の用途に合ったAPS-C用レンズを買って快適に撮影した方が得。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 18:00:14 ID:qPzxM8SH0
D700の後継として1800万画素で高感度や色とかをさらに良くしてくれるんならそれはすごく良いと思うのは気のせいか?
金さえあればD700買ったんだがなぁorz
344325,328:2010/11/26(金) 18:01:31 ID:3Zbb+HCy0
何か、昼間にチラ裏的に書き込んだらこの後にフルとAPS-Cの話しに流れていったのねw

実際、APS-Cからフルに変えても被写体が決まっていれば自分の作風が変わるわけではないよね。
フル持ちがAPS-Cを使っても然り。
そして自己満足でニヤリとしたり、SNSやブログにアップしてお世辞をもらってみたり。
そんな気に入った写真がコンテストで受賞して満足したり。

鉄板論も一理あるけど自分の判断を重視した方が良さそうだ。
結局、自己満足だしね。

フルを基準に考えるようになったのは確かだが、最近はAPS-Cの写りも良くなってきたし、
もう少し考えてみるわ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 18:21:15 ID:S9UXMeiu0
じゃ、この話題はそろそろ終わりでいいかな。
とりあえず今は各社ともAPS-C用の魅力的なレンズを沢山ラインナップしてるわけで
「フルサイズにも興味がある」というだけでそれらのレンズが選択肢からはずれるとしたら
呪いみたいなものでバカバカしいと言いたかった。
ミスター鉄板はAPS-Cをフルサイズ買えない人の代用品としか見ていないようだから
EF-SレンズやDXレンズ、DTレンズ、DAレンズの宝の山は目に入らないみたいね。

>>343
例えで1800万画素に不満な人をあげたが、俺自身はあんたに同意w
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 18:31:20 ID:Q/B++/xL0
>>342
そうか、では論理的に説明しようか。小学生でも分かる確率論だ。
ニコンかキヤノンのフルで使えるレンズを買った場合はそのどちらかで使える。
だがAPS-C用のレンズを買った場合はフルがニコンでもキヤノンでもどちらも使えない。
つまり太平洋戦争の特攻隊員と同じ十死零生。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 18:37:05 ID:Q/B++/xL0
>>345
鉄板理論はフルとAPS-Cで迷ってる、将来的にはフルが欲しい人に
対しての理論で全ての人に対してではない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 18:46:05 ID:qPzxM8SH0
>>346
ニコンのフル機って一応DXモードなかったっけ?使いにくいことこの上ないだろうけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:03:45 ID:6v6h3P0r0
太平洋戦争の特攻隊員と同じ十死零生・・・という下りに爺臭が感じられます。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:13:13 ID:S9UXMeiu0
>>347
全ての人に対して言ってたと誤解はしてないよ。

でも、将来フル機買うつもりの人は今買うのがAPS-C機でも
EF-SレンズやDXレンズ、DTレンズ、DAレンズの宝の山を無視して
EF17-40/4やAF-S16-35/4を買うべき、ってのがあなたの主張なんだよね?
俺の主張は>>335。もう平行線でかまわないけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:36:28 ID:GjRH/vzZ0
>>349
>十死零生
コレ何て読むの?(´・ω・`)
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:39:14 ID:8Pzs3PcX0
「じゅっし(じっし)・れいしょう(れいせい)」。

★「九死に、一生を得る」

九分通り助からない命を、辛うじて助かる意味ですね。

「十死零生」は、太平洋戦争の特攻隊員に対して使われた言葉のようです。
「特攻」は、陸海空、何処でも自分の命をかけ、爆弾を抱いて敵に飛び込んで行く無謀な作戦です。
そこには、最初から「生き残る」と言う選択肢が無い。

「九死に一生」も無く、「零生」。
即ち、「生き残る可能性・ゼロ」の意味です。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:50:10 ID:GjRH/vzZ0
>>352
読み方ありがとうです。
意味は何となく予想できました。

この喩えを使うべき話題ではないですよね。

そんな自分はwktkしながら
D3100待ちです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:32:55 ID:8Pzs3PcX0
まぁ、いろんな人がいますから・・・

D3100は良いカメラだと思いますよ。
撮影、楽しんで下さい。
レンズ沼に嵌らないように注意。
私はどっぷり肩まで浸かってますケドw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:00:58 ID:UEmKT7Hs0
最初からフルサイズを買っておけば良かったというのはぼくも経験あります。

キャノン10Dが初めて買ったデジ一でした。当時キャノンは高感度の画質がぐんぐん
良くなりフルサイズの5Dも発売されて、これなら手が届く、欲しいなと思ったのですが、
まだまだ高いしと思って結局5Dより新しかった40Dを買いました。そしてその後10D
では使えなかったEF-S17-55F2.8 ISを買いました。

しかしフルサイズ欲しいなの小さな炎はそれからもくすぶり続け5D2の発売で
その炎は大爆発しました。40DもEF-S17-55F2.8 ISも売って5D2を買い思ったのは
金銭的なロスよりも40Dで撮った写真もフルサイズで撮りたかった、5Dを買って
おけば良かったです。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:10:59 ID:I+T6m4ew0
最初からフルサイズを買ったら彼女が出来ました!!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:06:01 ID:0Sy89G3g0
最新フルサイズ機の被写体として……

そんな彼女で大丈夫か?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:08:08 ID:0tpU2LrO0
デブ専だから大丈夫だ問題ない
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:34:50 ID:/xY9jM9U0
最初の彼女も、その次も、ずっと小さい彼女の方が良いぜハァhァァ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:36:02 ID:UEmKT7Hs0
5D2を使ってみてフルサイズ機では、レンズの描写力を十分に生かした
写真が撮れるということが大きなアドバンテージになっていると
思いました。キャノンでいえばLレンズの解像力を完全に生かすためには、
やはりフルサイズのセンサーが必要なのではないかと。被写体が生き生きと
します。情景が立体的に写ります。40Dと比べまして画素数よりも
センサーの大きさの問題はいかんともしがたい差として歴然とあるのでは
ないかと思いました。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:01:08 ID:sQNHU3NS0
>>348
てゆーかほとんどのDXレンズが35換算焦点距離からケラレず使えるんだけどね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:03:14 ID:uG0ZkYGN0
つまり18mm-55くらいのレンズだと28mm前後以降くらいからケラレないんだが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:11:28 ID:sQNHU3NS0
EFSレンズはパッキンをはずしてフル機に使えるレンズが多少あるが、そういう裏技的なイレギュラーな使い方
するのと、広角側はケラレるが、シームレスに換算領域はほぼ問題なく使えるのとでは雲泥の差があるだろ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 10:21:15 ID:W6z2eS+T0
>>355
フルサイズに興味を持ち始めるとどんな最新を機種を買っても
フルサイズが気になり続けるから妥協せずフルサイズを早く買った方が、
トータルの出費は少なくなると思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:03:13 ID:MdNLtdP70
俺は何故かフイルム機を買ったのであった
なんか楽しいねフイルム機
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:46:03 ID:ffI9Hdvq0
・必須項目
【動機】日常撮影にはiPhone4、本格的撮影にはD50を使っています。
iPhone4で撮影するとGPS自動感知するので
写真を場所で分類できたりしてかなり便利なことがわかりました。
本格的撮影(旅行や運動会などの一大イベント用)にも
GPS感知できるデジタル一眼がほしくなりました
【予算】新品で。Nikonなら本体のみで5万円以内。
他社ならレンズごとの買い替えなので全部込みで15万円以内。
【用途】こども撮ることが多いです。風景も少しとります。画質はD50のレベルがあれば十分です。
【出力】ほとんどPC鑑賞用。たまにA4出力もしますが遊びなので画質は問いません。
・任意項目
【大きさ/重さ】D50と同等以下が希望ですが、GPS搭載なら重量は問いません。
【所有機材】いまはシグマの70-300mmのレンズとD50付属?の18-55mmのレンズの2本だけ持ってます
【使用者】D50歴4〜5年くらい?ですが、バカちょんモード(AUTOなど)でしか使いません。
【重視機能/その他】GPS搭載のデジ一でNikon(かCanon)のものがほしいです。
この2者にしぼる理由はデジイチに関して私が信頼しているメーカーだからです。
調べるとNikonの最新機種に買い換えれば下記外付けGPSユニットは使えることがわかりましたが
せっかく買い換えるならGPS内蔵タイプを希望します。
Nikon一眼レフ用GPSユニット GP-1
Nikon一眼レフ専用 GPS受信機 nGPS GPSロガー
NikonかCanonから近々発売される見込みとかありますか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 16:01:22 ID:tve3ad/o0
NC共、廉価機にGPS積む気は無いと思うな。
今んとこ積んでる廉価機はSONYのα55だけ?
それでも5万じゃ・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 17:00:58 ID:8AG7UTJQ0
デジカメでGPS、ましてや一眼レフで、ってなると無理ゲに近いだろうなあ。
一眼レフに標準内蔵されるのはまだ数年単位で先の話だと思う。

そもそもGPS単体では補足精度が厳しく、常に電源ON(ないし予備電流流して)
GPS補足してないとまともに位置情報取得できない、とかだったような。
現実的な運用としては、携帯電話の電波やWi-fi等の位置情報を併用して、
やっとiPhoneのような便利さを享受できる、とかだったと思う。

http://pocolog.cocolog-nifty.com/mt/2009/03/iphonegps---win.html
こんなような感じで、PC上でジオタグつけるのが現状一番いいと思う。
iPhoneのバッテリが不安な場合のみ、予算をハンディGPSに振り向けるのがいいんじゃないかな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 17:08:07 ID:RfcMJjL70
>>366
無茶な予算設定だなあ。

回答:存在しません。諦めてください。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 17:51:36 ID:+qKnnW040
>>366
>>写真を場所で分類できたりしてかなり便利なことがわかりました。
PC鑑賞ばかりなら手動で分類すればいいじゃん。
それで解決
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:50:47 ID:Mwhv5Htn0
数千円のGPSロガーでいいじゃん。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:55:16 ID:ffI9Hdvq0
みなさんありがとうございます。
・デジカメにGPSを積むという考え自体がまだ一般的にはなってないのですね
・iPhone4とMacとデジイチを組み合わせるとかなり簡単にデジイチ画像にGPS情報を埋め込めるみたいですね!

・iPhone4にGPSロガーをインストールして持ち歩く
・普通にNikon D50でバシャバシャとる
・家に帰ったらGPSPhotoLinkerを使ってiPhone4内のGPS情報をNikon D50の写真に埋め込む

これでよいみたいですね。
これなら俺みたいなパソコン音痴でもできそう。
かなり興奮してきました。

iPhone4はこれからはデジイチの周辺機器としても必須の時代になる気がしました。


>>370
分類するだけならGPSはいりません。
いつどこで撮影したのかという情報がファイルに埋め込まれているとあなたのしらないいろいろな便利なことができるようになるのです。
くわしくしりたければGPS iPhoto11でも具具って勉強してみて
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:33:59 ID:DUv8v+ug0
コンデジならニコンもP6000からGPS搭載してるんだけど一眼はまだだね。
あれば便利だからエントリー機だけでも搭載すればいいのだが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:46:49 ID:ffI9Hdvq0
GPS情報さえ埋め込んでおけば
iPhoto 11の新機能「プレース」を使うとクリック一発でこれだけの自動プレゼンができる
http://www.youtube.com/watch?v=9syWhIHUveA
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:50:16 ID:KVvrl6iN0
よく分からん。同じ焦点距離で同じ明るさの、APS-C専用レンズとフルサイズ用レンズがあるとして。
それらをAPS-C機で使うと、専用のほうが写りがいいの?
あるいは専用レンズでないと使えない機能があるとか。
何か理由があって専用ってことになってるんだよね?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:04:51 ID:tve3ad/o0
>>375
フルサイズ用は大きい、重い。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:07:53 ID:dxXDORSGO
>>375
保証されるイメージサークルの大きさの違い。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:12:58 ID:Mwhv5Htn0
フルサイズ用のでかいレンズの真ん中部分の美味しい場所だけ使うって
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:13:56 ID:KVvrl6iN0
>376-377
ありがとう。377ゆえにでかく重くなるのでAPS-Cしか使わんなら
専用レンズ使用はそれなりのメリットがあるってことかな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:16:02 ID:tve3ad/o0
真ん中がいつも美味しいとは限らないぞ
どこ食っても不味いモノはあるし、パイナップルみたいなヤツもある
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:17:57 ID:22+tezT40
>>379
同じ焦点距離で同じ明るさなのに小さく軽く安価になるのだから
むしろ絶大なメリットと言っていいと思うが。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:21:43 ID:22+tezT40
>>380
その例えはわかりにくすぎw
どこ食っても不味いはともかく、パイナップルみたいなレンズってどんなの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:22:58 ID:tve3ad/o0
>>382
ボケはいいんだけど・・解像度が・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:37:25 ID:dxXDORSGO
>>383
中央周辺どこを取っても駄目なフル対応レンズなんて
APS-Cでもフルでも駄目なレンズなんだろうし、
周辺は良くても中央は駄目、みたいなフル対応レンズがあったとしても
やっぱり駄目レンズにならないか、それ。


まぁ、フル前提で作られてるレンズをAPS-Cで使う事で
一番難点が生じそうなのは魚眼かな。
使い物にならなくなるわけじゃ無いが、ある程度持ち味が殺されるのも事実。
この辺は実際にトキナー/ペンタの
APS-C用ズーム魚眼を使ってみると分かりやすい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:56:08 ID:+qKnnW040
>>372
>>GPS感知できるデジタル一眼がほしくなりました

調べればわかるじゃん。予算についても

>>370
分類するだけならGPSはいりません。
いつどこで撮影したのかという情報がファイルに埋め込まれているとあなたのしらないいろいろな便利なことができるようになるのです。
くわしくしりたければGPS iPhoto11でも具具って勉強してみて

これについては別に興味ないからいいや
質問するならある程度具具って勉強してみてw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:01:26 ID:LjsDMfNB0
>>375
APS専用のレンズのメリットは小型で軽量で比較的安価。

ただし写りがいいとは限らない。レンズによりけり。
高級レンズはフルサイズ用のみで、APS用は高級レンズ名乗っててもヤッツケ仕事で作ってるところもあれば、
APS用でもしっかりレンズ作ってるところもある。

また旧型かつ普及版レンズでもAPS機で使う事でレンズの中央だけを使うので、
ものすごく写りの良いレンズもある。全く駄目なレンズもあるがw

まぁ、最近のカメラは画素数がかなり多くなって古いレンズじゃまともに解像しなくなってきているのも多いので、
設計の新しいAPS用のレンズの方がお勧めだと思うよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 21:59:07 ID:tve3ad/o0
ズーム域2〜3倍の標準域旧レンズは美味しいのが多いが、キット用ダメレンズも多い。
単焦点が一番確実。
388375:2010/11/27(土) 22:05:13 ID:KVvrl6iN0
レスつけてくれた方ありがとう。

>>382
パイナップルは芯は甘くないし食べないよね。まぁリンゴでも桃でもそうだけど。ってことでは。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:21:37 ID:j5aIiiZ10
タムロンA09なんかはフルサイズで使うと開放は周辺の歪曲と減光でぼろぼろだけど、APS-Cで使うと開放からシャープなネ申レンズになるんだよね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:17:32 ID:62JY+Y0f0
>>375
所謂テレセントリック少年ボウイの問題でも有利になる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:37:34 ID:snLVsfPi0
>>366
一眼レフである必要もなさそうな使い方してるしたいしたレンズ資産でもないんだから
α55でよいかとおもったが宗教的な理由でだめそうやなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:40:14 ID:62JY+Y0f0
つまり「テレセントリック・レンズ」とは、「主光線がレンズ光軸と平行になるようにしたレンズ」のことです。
デジタル・カメラの場合、撮像素子に光を正確に結像させるためには、光を直進させなければならないわけですが、
フィルム・カメラ用の多くのレンズの場合は、光を直進させることができないために、周辺減光や滲み、フレアーや
ゴーストが発生し易くなるという問題があります。
イメージサークルに合わせた設計することにより、より光軸を平行にしやすく、レンズのテレセンが有利になるわけです。

393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 03:02:58 ID:kG24FqgkO
イメージサークルを合わせてるとは言うけどNikonのほとんどのDXはフルサイズで使った場合でも換算画角ぐらいの領域はカバーしてくれる。
広角もレトロフォーカスなのでフル機で使ってもEFSレンズのようにミラーボックス破損なんてないし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 07:35:08 ID:r/ftquX60
>>391
おお!
SONYがα55というGPS搭載のデジ一を発売してるんですね〜。
ってゆ〜かよくみたら367さんが最初に指摘してたのか。
GPS搭載カメラの楽しさや便利さを知ってしまって
もう後戻りはできないくらい身震いがするくらい楽しいので
ちょっとSONYファンに戻ってみようかな、という気もしてきました。
(前はすごくSONYが好きだったんです。初代VAIO 505の頃とか)

昨日あれからiPhone4にEveryTrailという無料GPSロガーを入れて
散歩してみたら結構な精度でGPSを補足できていたので
手持ちのiPhone4をGPSロガーとして流用してもいいな〜
と思ったり、
撮影したSDカードをスロットにブチ込むだけで
JPEGにGPSタグを付加してくれたりっていう
神がかった単体GPSロガーを買ってもいいな〜
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/
(これもSONYですね。SONYはGPSに力入れてるっぽいですね)
といろいろ悩んでいたのですが、
α55も視野にいれてもうちょい悩んでみます。
絞り優先などはほとんど使わずシーンセレクトのみで運用してますが
シーンに合わせてレンズが交換できるというだけでも出時位置はすばらしいです。
レリーズもはやいのでこどもの表情を迅速に撮影できますし。
魚眼レンズとかたんしょうてんレンズも本当はほしいのですが。

ありがとうございました。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:03:29 ID:Yt9ykdZI0
悪い人じゃないのは分かるけど、正直ちょっと変わってるねw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:09:18 ID:PnnHec6A0
たんに頭の弱い人と見た
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:13:54 ID:rwQf/Lmj0
常に何本かネギしょってるタイプと見た
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:30:35 ID:c+67ZG2r0
携帯のGPS機能を多用するタイプだなw。オレの回りにもいるナ。
本来の楽しみ方を突き抜けて、違う方向で楽しむヤツ。
今は普通だけど、一昔前に、
携帯でネットやって、喜んでたタイプと同じかな。
さきがけ、ちゃー先駆けだけど・・・w

山登りの人は、GPS絶対必須と言う人もいるし
渡航帰りに、ナントモ知れない雪原の写真位置が、南極のそばでビックリさせられた事もあったな

残念なのは、飛行機の中は衛星が捕捉できないらしい・・
自分でも解らない位置は後で補充も出来ないからなあw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:04:58 ID:fYM6m4JtO
GPS内蔵、案外ホヤ辺りがやりそうだよな。

あそこ、ペンタックス時代から妙にギミック付けるの好きみたいだし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:17:59 ID:E0U8NyHS0
>>398
飛行機は離着陸時じゃなきゃログとらしてもらえるよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:23:05 ID:q/XDuCGU0
過去に一眼レフ作ってたデジカメメーカーってことで言えば
ソニーだけじゃなくカシオもGPSに力入れてるよ。

そろそろカシオの一眼レフ復活希望!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:11:19 ID:7oJuqKmf0
>>401
ごめん。カシオの一眼レフ記憶にないわ。
レンズ固定式?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:17:44 ID:Yt9ykdZI0
カシオはねーだろ
ヤシカじゃね?
それかコニカか
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:31:49 ID:q/XDuCGU0
ああ、素で間違えてた。
一眼レフ作ってたのはカシオじゃなくてリコーだった。

でもカシオもネオ一眼なら経験豊富だから
一眼レフじゃなくてα55みたいな構造のカメラなら簡単に作れるよね。
連写にも力入れててFH100はメカシャッターで10コマ/秒ってことで方向性も似てる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:34:13 ID:Yt9ykdZI0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   リコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:32:34 ID:kG24FqgkO
>>404
バカな事言うな。ネオ一眼をずっと作り続けてるフジでさえ一眼レフのボディはNikonに借りなきゃできないんだよ。
一眼嘗めすぎ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:40:13 ID:k17PPddn0
【動機】現在使っているe-520がAFをよく外すから。
また、ファインダーもやっぱり見難いので、この2点を解決したいため、購入しようかと。
【予算】中古新品問わず、おおむね8万円程度
【用途】家族との旅行スナップ、建物撮り、室内での子ども撮影など
【出力】L版印刷がほとんど。たまにA5サイズ
【候補機種】k-rのズームセットに DA35mm F2.4 ALまたはe-3中古に50mmマクロ中古
k-5やD7000、e-5などもすごくいい思うんですが、なにぶん予算が……
【所有機材】e-520のWズームセット、zuiko9-18、zuiko14-54T型
【その他】・RAW現像は面倒なので、専ら撮って出しです。
・古いコンデジですが、FUJIのF710の発色が好みです。
・AFを外すこと以外e-520の画質にはそこそこ満足しています。
・広角とちょっといいズームレンズを買ってしまったものの、
このままオリンパスを使うのか、他社へ乗り換えるのか悩んでいます。

アドバイスをよろしくお願いします。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:00:49 ID:Xpm2bZyA0
>>407
K-rかキヤノンのKissX4
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:15:15 ID:7oJuqKmf0
>>406
フジは6×8版の一眼レフ作ってるから技術力はある。
ただ金がかかるからAPS-C一眼は古くからニコンと共同開発だし
645版一眼レフはハッセルブラッドと共同開発した。

カシオはフォーカルプレーンシャッターの経験がないから
クイックリターンミラーが簡略化できても難しいだろうな。

まだリコーの方が可能性がある。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:19:31 ID:GZnL8zyp0
そこそこレンズ持ってるんだし、オリのE-3にしたら?
他社に乗り換えるにしても、せっかくだしペンタミラー機じゃなくてプリズム機に
してみたら?
ペンタのK-7なら中古でボディ4万だし、ニコンのD90なら新品でボディ5万円台で買える。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:39:11 ID:fVUxOO/eO
でもまあオリのエントリーからペンタのエントリーに変えるだけでも
ファインダーの見やすさは格段だわな

いざとなったらLVも実用的スピードだし
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:52:30 ID:q/XDuCGU0
>>406
一眼レフじゃなくてα55みたいな構造のカメラなら、って明記してんのに何言ってんの?

>>409
ミラーと同期させる必要がなけりゃ簡単だと思うけどなあ。
シャッターユニットそのものはコパルから買ってくるんだし。
位相差AFの技術はカシオは持ってないかもしれないが
オリンパスで不要になってるはずだから外注するなり技術を買うなりすれば・・・

リコーの方にはちゃんとした一眼レフに復帰して欲しいね。
GXRみたいなマニアックなカメラを出すメーカーってことで
MF、絞り環搭載レンズ用のKマウントフルサイズで
復刻版リケノンパンケーキレンズとキットで10万、とか価格破壊的なのを希望。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:57:58 ID:fVUxOO/eO
>>412

ミラーの跳ね上げは省略出来ても
マウントの接続やモーター周りだって簡単じゃないだろ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:12:02 ID:8dT4LMFE0
>>412
カシオってメカにそんなに金をかけるメーカーじゃないだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:12:06 ID:q/XDuCGU0
>>437
K-rは妥当なとこだと思う。
k-5やD7000に魅力を感じるのけど予算が・・・なら
D90も候補に入れたらいいと思う。
問題は発色だけど、ネットで作例確認するのと
店頭でカスタムイメージ(ペンタ)やピクチャーコントロール(ニコン)を買えながら
自分の手の平やカタログを撮ってみるといいと思う。

>>413
レンズ内モーターで電子接点にすればマウント周りは簡単でしょ。

割り切った性格のカメラなんだから、むしろ標準ズーム一体型のまま
テレコン、ワイコン、クローズアップレンズのラインナップを強化して
「一眼感覚!」とかのキャッチフレーズつけて売ってもいいかもだけどw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:14:49 ID:q/XDuCGU0
>>415
× 店頭でカスタムイメージ(ペンタ)やピクチャーコントロール(ニコン)を買えながら
○ 店頭でカスタムイメージ(ペンタ)やピクチャーコントロール(ニコン)を変えながら
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:07:00 ID:q/XDuCGU0
>>414
カシオの現行機でも電子シャッター/メカシャッター併用で
1/4000のスペック出してるからシャッターに金かける土壌はあると思う。

いずれにしてもカシオの名前は間違えて出したわけで
俺としてはリコーのキュッキュッパフルサイズキットの方に期待したいのだが。
ペンタミラー視野率85%だけどオプション指定により自動で85%にトリミング可能、
みたいな仕様でどうだろうか。
ネガフィルムでL版機械焼きだと自動トリミングされるけど
手焼きならフルサイズでプリント可能なのを逆転して再現ってことで。
AEは絞り優先だけ、連写バッファ3枚、レトロデザインな感じで。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:30:13 ID:zZCU7ZNt0
>>407
やっぱりE-3かな。予算があれば、E-5だね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:31:56 ID:ugX1hjEC0
【動機】旅行をするにあたり,いい機会なので前々から考えていたデジイチデビュー
     しようかと
【予算】ボディ+レンズ,予算はできれば8〜10万前後くらい。可能な限り抑えたい。
     新品でこの予算は厳しい?
【用途】風景・夜景が8割,あとは人撮影など。子供もいないし動体は今のところ撮らない
【出力】L判が8割・A4が2割
【候補機種】CANON優先で。予算的にX4,X3,60Dとキットレンズか?
【大きさ/重さ】男なので多少の重さは我慢できる。但し軽いに越したことは無いし,
        あんまり重いのは…だが,性能>軽さを優先。
【所有機材】無し,はじめての一眼。
【使用者】初心者。今までは富士のコンデジ(F200EXRとか)を使用。
【重視機能/その他】
 コンデジを簡単な記念撮影とかスナップ用にして,併用していこうと考えてるので,
うまく住み分けができたらと考えています。レンズ資産も無いので,その辺も考えて
頂けたらうれしいです。
 X4はキャッシュバックが終了しているので,その辺踏まえてアドバイス頂けたら。
タイミングが悪いのなら,今回は購入しないほうがいいという結論もOKです。
お願いします。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:38:13 ID:8dT4LMFE0
>>419
Canon優先なら60Dでいいんじゃない?
レンズキットも10万切ってるし
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:38:37 ID:GZnL8zyp0
>>419
今のキヤノンでタイミングが悪いということはないと思う。

夜景があるから、まず三脚持つことを優先で。とりあえずベルボンのUltra Maxi L
程度のものを。

三脚で予算1万ぐらい持ってかれるから、カメラは予算抑えてX3キットでいいと思う。
動画とらなきゃX4にしなくたって充分と思うよ。まああんまり価格差ないけど。
F200EXRでの経験を踏まえつつ足してくレンズの焦点域は検討、じゃないかなあ
422407:2010/11/28(日) 20:55:03 ID:k17PPddn0
とりあえず、中古のe-3を探すことにします。
ありがとうございました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:05:34 ID:E0U8NyHS0
>>419
俺はせっかくなんだから60Dを推すね。
機能がX4より上だから。

ところでキヤノンで良いと思うけど、なんでキヤノン優先なのかおしえて。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:25:23 ID:q/XDuCGU0
>>419
風景・夜景が8割で動体撮らないのにキヤノン優先か。
昨夜は初心者スレに室内子供撮りでミラーレス希望の人が来てたが・・・

実用面で言えば予算を10万以下に抑えたくてキットレンズしか買わないような人は
しかも風景撮りならキヤノンにこだわる必要ないと思うんだよね。
風景メインでせっかくキヤノンにこだわるならがんばって5D2買うのがいいんじゃないかな。
他社の方が低予算で風景向きのレンズを揃えやすいが
どうしてもキヤノンで低予算ならボディは60Dよりは50Dがいいよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:32:28 ID:BfoYRr480
>>419
キヤノンか•••
撮影中にミラーが外れるから気をつけてね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:53:04 ID:IaP/q1LB0
>>425
荘やって購入者の不安を煽るようなこと言ってるけどいったい購入した人の何パーセントがミラー外れてるんだろうねぇ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:03:02 ID:BfoYRr480
>>426
阿鼻叫喚のキャノン。ミラーが外れ、クリーンルームは埃だらけ
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:08:09 ID:cVCZjrFF0
>>427
世界シェアの8割をキャノニコの2強が占めてんならどちらもまだまだ殿様商売続きそうだな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:39:53 ID:1/PnI0j60
>>419
なぜキャノン優先かが気になるところですが、
その用途ならKISS X4か5D2どちらかだと思います。
5D2は予算大幅オーバーなのでKISS X4でしょう。しかし
無理して買えるなら最初から5D2を買うべきです。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:25:57 ID:vdHwlv3R0
>>398
俺は山岳部だったしハイキングとかすきだから
iPhoneでGPS使ってルートトレースができることを知って感動した口。
自分がたどったハイキングコースや散歩コースをルートトレースしたら
やっぱり撮った写真もそのルートトレース上に置きたくなって。
こんな感じ。
ttp://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=896058

全部iPhoneで撮影すればそれは可能なんだけど
やっぱりボケ味の効いた写真をときどき撮りたくなるんだよね。

まぁもうちょい悩んでみます。この悩んでる時が実は一番楽しいしw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:47:29 ID:ihlu6eNQ0
GPSログと写真と関連付けさせるソフトあるからそれでやればOK
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:24:32 ID:bmfP0FTM0
【動機】デジ一眼が欲しいため

【予算】ボディ+レンズで10万まで

【用途】夜景、花火、マラソンなどの撮影

【出力】L、2Lが殆ど、たまにA4で印刷して、他人に見せる

【候補機種】 X4、D90、k-r
        荒らすつもりはないんですけど、ペンタのAFが気になる

【大きさ/重さ】 全然気にしない

【所有機材】 なし

【使用者】初心者(仕事でちょっこと弄る程度、自分の一眼は持ってないです)

【重視機能/その他】

X4に関しては連写3.7コマってのが気になります、後キットレンズの写りがどうなのか?

D90は黄色いと言われているAWB RAWでは殆ど撮らないため(枚数撮って選ぶだけで一苦労、面倒臭がり)

k-rのAFの精度が気になります、ジャストのピントで写らないと気持ちが悪いというか
後で幾らシャープネスを弄っても変化がないというか満足出来ないので
ジャストでとらえられるものがいいです


433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:29:01 ID:bmfP0FTM0
追加で申し訳御座いません

k-rに関して、もう一点気になっているのですが
リモートスイッチが非対応と言う事なので
花火の撮影には向かないのかなと個人的に思い
3機種の中では一番心が動いていないです
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:36:31 ID:VZCLu7zt0
>>433
それは正解だね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:50:04 ID:M/nqUfq50
>>432
K-rのAFの精度には全く問題がない。
以前からペンタックスのカメラはAF精度が高い。速くはないが。
逆にキヤノンは速いが精度が悪い。

>>433
K-rはリモートスイッチ非対応なので花火の撮影には全く向かない。
(ただし自分で少し工夫できる人なら別だが。)

というわけで総合的にD90がベストだな。
黄色いのが嫌いなら最初にAWB微調整を設定して青く撮ればいい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:51:55 ID:4aRmkiNf0
>>432
その他で気にしているポイント、基本的に悩まなくていい。
どれも、確かに欠点と言えば欠点と言えなくもないけど、
どっちかっつーとアンチがやり玉に上げる為にこき下ろしてるポイントでしかないと思う。

そして、花火や夜景で無線リモコンの便利さに慣れると、リモートコントロール無しも意外と気にならないと思う。
花火は基本撮影ポイント動かないけど、夜景だと撮影ポイント変えるでしょ?
以外にリモートスイッチの端子刺し抜き面倒なんだよ。いざと言う時に端子があるに越したことはないけどね
まあマラソン撮影があるならAF速度若干落ちると言われてるペンタ脱落かなあ。

むしろ夜景&花火の為に、きちんとした三脚に予算をさくことを忘れないでほしい。
最低一万は出した方がいい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:51:53 ID:t46S1tax0
k-rはリモコン対応でしょ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:59:48 ID:VZCLu7zt0
>>437
リモコンちゅーても前からだけじゃな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:11:20 ID:aFcksJvg0
マラソン程度でだめなAFってwww
最近のカメラだったら何買っても全く問題ないだろ。
どこまでアンチペンタなんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:13:45 ID:M/nqUfq50
まあ、実際のところは>>436の言うことの方が正論かもしれない。
連写も色もリモートスイッチも気にするほどのことではないw

もっと言えばバスケ撮るとか走り幅跳びを前から撮るとかでなくマラソン程度なら
ペンタの動体AFも特に問題ない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:25:53 ID:8v/a4JzKQ
>>432
X4のコマ速に関して
秒間6コマとスペック表に書いてあってもいつも6コマで撮れるわけではない、あくまでも最大6コマ
AF-Cで撮影してたら落ちる
しかしキヤノンは落ちる割合が圧倒的に少ない
いつでもほぼ秒間3.7コマ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:26:46 ID:bmfP0FTM0
>>435
k-rはAFの精度に問題ないんですね
キャノンは精度悪いんですか・・
D90を買おうと思って価格コム見たら、昨日より5000円値上がってました・・・

>>436
悩みが絶えないです
必要以上に考えなくても良いって事ですね

無線リモコンなんてあるんですね
三脚は別に予算を考えています

>>440
必要以上に考えずに決めてみます

皆様レス有難う御座いました
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:32:03 ID:6927IhW+0
キヤノンの精度が悪いってよく言われるけど、そんなこと無いから。
騙されないように。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:01:07 ID:M/nqUfq50
D90ボディ単体の価格コム最安は5000円値上りか…
しかし人気の18-105キットはあいかわらず安いな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:17:11 ID:BGiyrQC80
>>443
精度が悪いというより、合焦していなくてもシャッターが切れると言った方が適切だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:35:53 ID:6VsdK2L20
thisistanakaさんによれば、SD1でデジカメの歴史が塗り変わるそうだ
http://twitter.com/thisistanaka
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:47:54 ID:g8Qa63Gg0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:13:05 ID:iKajh90k0
X4は中級機と比べても高画質。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1291039827057.jpg
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 23:15:40 ID:jYSbkpy90
え?www
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:08:47 ID:/xw/2oAi0
>>441
そこは、ソニーのα55がカタログスペックと実質値の違う良い(悪い)例だな。
撮影モードを変えると、最高速が簡単に出なくなる詐欺状態。

>>442
元々、キャノンは問題ないよ。
ペンタは旧機種よりも良くなって、キャノンと同等レベルまで足を揃えた感じ。
ただし、AFが動体に弱いのは事実なので、静止画向きと言われてる。
D90は在庫が少なくなったのか値段がアレだが、実質は中級機なので
安定感がある。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:29:34 ID:Aa2y6xeC0
なんか話が横道にそれてる気もするけど
そんなこと言ったらEOSだってコマ8とかコマ10とかでは絞るだけで連射速度落ちる詐欺だろ
5fps超えてくるとどこかに無理出やすいので条件付けないといけなくなるってだけで
その辺でα55を非難するのはかわいそうだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:32:28 ID:16VEDreT0
まあそこだけじゃなくて、いろんな部分でスペックに現れないものも含めて
α55のがっかり感とかこんなはずじゃなかった感が強いのは事実。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:47:29 ID:8kXvPi8b0
どんなカメラもそうだけど
キットレンズじゃフルの性能出せない。
高額なカメラには当然の如く、高性能なレンズが組み合わされる
α55みたいなキットレンズなんか付けない。
挙動に差があって当然。
α55も70-200/2.8付けると、同じカメラと思えないぐらい全然挙動が違う。
知らなきゃ済んだのに、今貯金してる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 10:00:56 ID:/xw/2oAi0
>>453
写真はボディじゃなくてレンズで撮るんだから当たり前だ。

そもそも、手軽に買えてそこそこ楽しめるのがキットレンズの利点であって、
70-200/2.8なんかをセットにしたら、凄い値段になって誰も買わないだろw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 10:23:18 ID:Q3ehbGTL0
破綻してるな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 10:26:27 ID:1WVNQ/eT0
今日はキチガイキャノネッツの提供でお送り致します
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:18:54 ID:1D8D4uXq0
前々から思ってたけど、風景写真用フルサイズレンズとして、以下の3つのレンズで解像感と透明感が一番なのはどれ
なんだろう?
レンズレインナップや機種の豊富さでキヤノン、ニコンになるけど、F2.8ズームだけで見たらどうなるのか疑問におもっています。
みなさんはどう思います?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
EF24-70mm F2.8L USM
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:40:29 ID:vV6lOc15O
キャノン60Dかソニーα55で悩んでます。 風景やマクロ撮影を考えてます。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:40:44 ID:WHG5yxpf0
>>451
キヤノンは絞るとコマ速が落ちることを棚にあげてる>>441もどうかと思うが
絞ることのできない連写専用モードを作ってまで10コマ連写!とアピールしている
α55のスペック詐欺ぶりは別格だろ。
そういう歪んだ味付けをされるとあらためてα55はコンデジなんだなあって思うよ。
もしかしてα700後継までもそんな商品になるのかと思うと暗澹たる思いだ。

>>457
フルサイズ複数マウント使ってる人は少ないだろうね。
気になるならレンタルで比べたら?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:46:26 ID:WHG5yxpf0
>>458
単に撮像素子の大きいバリアン機が欲しいだけならα33で十分だよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:56:24 ID:8s/nygs40
さ‐ぎ【詐欺】
1 他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。「―にあう」「寸借―」

2 法律で、他人を欺いて錯誤に陥れる行為。民法では、「相手方に対する意思表示について第三
者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知っていたときに限り、その意思表示を
取り消すことができる」とする。→詐欺罪
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:16:47 ID:awpzV3740
αは、レンズがサルとかサムとか自慰レンズとか童貞レンズとか、ふざけてるからな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:35:53 ID:+fS0o26I0
ススム君レンズいいじゃん
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:41:12 ID:awpzV3740
ニコンは金文字とマウント部が締まりすぎで嫌
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 18:30:20 ID:bJy3ZCpv0
α55の10連写は確かに制限付きだけれど、
制限無い普通の連写でも最大6連写でしょ?
そこらのエントリー陵駕しているじゃん。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 19:05:29 ID:Cf/y+Gge0
6連写できても10連写は詐欺って騒ぎたいんです
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 19:30:57 ID:nvNvkrKb0
エントリー機種で制限の無い6連射は頑張っているのに、
欲張ってF3.5でしか撮影できない10連射モードなんか付けて
それをさもふつうの連射と同じかのように宣伝するのは残念だ。

速いから出会える瞬間がある。高速オートフォーカスと
最高約10コマ/秒連写を実現した、
世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼(α55ボディ)

これを見てまさかF3.5しか撮影できないなんて落とし穴が
あるとは誰が思うだろうか。

α55のサイトをよく見ると、

※ 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、
「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りが
F3.5以上のレンズでは開放値に制御されます

以上通り小さな字で説明されているが、
見落として買ってから気付いた人もいるだろう。
また気付いていてもこの意味が分からず買った人もいるだろう。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:03:01 ID:8kXvPi8b0
>>467
制限があるのと、撮れないのは違う。
普通に屋外なら制限範囲で10連写出来る。
ちなみに、10連写は夜景や、スポーツ、ポートレートと同じ特殊撮影モード。
連写設定には無い機能。
特殊モードに設定云々はどのメーカーにも元々無い。

6連写も出来ないカメラとは基本が違う。
他社では最新中級機用のCMOSを贅沢に使ったエントリー機。
製造メーカーにしか出来ない豪華版。

469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:06:18 ID:Dl0XUNcB0
いつものD90スレ住人のキチガイだから放っておけよw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:15:10 ID:Y1HxVfqo0
>>468
F3.5の制限付きでもこの価格で10コマ/秒は他社に先駆けた
斬新なアイデアだと思いますが、宣伝文句はまずいと思います。

速いから出会える瞬間がある。高速オートフォーカスと
最高約10コマ/秒連写を実現した、
世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼(α55ボディ)

このすぐ下に「連続撮影優先AE」モードにおいてと注記すべき
です。或いは最高約6コマ/秒連射にすべきです。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:37:04 ID:7LwzxS0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101130&id=MclF4rIVP
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/30(火) 01:51:30 ID:IYKh40rk0
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /         `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V   ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|
      \::::::::::::::::::::::::/  発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \:::::::: ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:18:53 ID:SbvmRPB9Q
K-rも普通に6連写に
フォーカス優先とコマ速優先が選べる
更に11点中9点クロスセンサーで
ニコ、キヤノの中級機にAF速度は肉薄している
【それでもニコ、キヤノのAFの動体追従の方が凄い】
でもK-rはエントリーで他社を凌駕してるとは思えないし
どちらもファインダーや操作性、剛性は所詮エントリー。
α55がエントリーを凌駕してると言うなら
αユーザーはK-rもエントリーを凌駕してると思ってるのか?
他の機能も比べてもドッコイだろ!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:30:27 ID:Gbdg9YcV0
日本語でおk
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:49:03 ID:Nk85D1XE0
簡単にまとめるとα55の話題を引っ張るのはスレ違いなんだよ!

今回は>>450が発端なので懺悔するようにw
>>1も読めない>>458はカメラ買ったら足の小指のうえに落としますように。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:03:39 ID:2GTcplPD0

またキチガイニコ自慰の隔離工作始まったか
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:17:06 ID:7KSGtaU7P
>>471
荒らしは元スレに返すねw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:34:59 ID:Z6vrkAr10
ドックランとかスピードの速いものをとらえようする場合は
当然撮る人の腕もあるのでしょうが
どのメーカーを買うのが理想なのでしょうか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:43:30 ID:ayw0/QY20
最近の機種ならどれでも問題無さそうだけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:55:52 ID:RlhSNnCjQ
>>477
どれ買えばいいのか全くわからないならとりあえず60Dでも買っとけ
犬撮る程度なら経験者にアドバイスしてもらったり、本やサイトできちんと勉強しとけば最近のカメラならちゃんと撮れる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:57:41 ID:IHwS5BcV0
>>477
AF測距点の多い機種の方が相対的に楽でしょ
ニコンのD7000以上とか、キヤノンなら7Dとか
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:17:47 ID:JQy0Rq3b0
>>477
ドッグラン程度ならα55が安くていいよ。
価格の作例に多数投稿されてる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:17:50 ID:gRSNi7w+0
店で触った限りではキャノンに比べニコンは
手ぶれ補正の利き始めにファインダー像がぶれるんですが
気になりませんか?
あれのせいでAFの反応も悪いように感じるのですが
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:36:28 ID:Z6vrkAr10
>>478-482
皆様レス有難う御座います
キャノンの7D、60Dは気になってました
ただ、今X3を使っていて18-55のキットレンズの写りがもやもやで好きではないし
キャノンの場合欲しいと思うレンズもありません、純正レンズに魅力を感じない
ニコンだと14-24F2.8、24-70F2.8、DX16-85等欲しいなと思うレンズはあるのですが
D90だと2年前の機種だと高感度はどうなんだろうとか、色味が気になったり、現像ソフトに2万掛かると聞いたりで
非常に迷っています
どなたか背中を押して頂けませんでしょうか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:39:05 ID:/IIxrZ900
>>483
ぐだぐだ言ってねぇでNのフルサイズかえよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:08:40 ID:+sBT3biY0
>>484
NECかよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:16:31 ID:Z6vrkAr10
コンパクトフラッシュしか対応していないという事で二の足を踏んでいるのですが
7Dを購入しようとおもいます
皆様有難う御座いました
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:17:23 ID:IHwS5BcV0
>>483
経験則で言うならば、キットレンズだと写りモヤモヤだと言う人は、
メーカアンチ or どのメーカでも満足できない、の二択。

ドッグランから質問が始まったのになぜか超広角ズームに興味あるとか言っちゃうのは、
自分の中で目的意識が定まってない証拠。

キヤノンのキットレンズの評判は知らないけど、X3が相対的に解像悪いという評判は聞かない。
従ってX3のまま上位のレンズに変えれば不満解消の可能性大。

ニコンのラインナップの中でD90が特段に高感度に弱いということはない。
D90は色味に関して突っ込まれる事が多いが、そんなのは都市伝説。
現像ソフトに2万かけられない人は、ケチって肝心な写真の成功率を落としてる可能性大。
ボディ、レンズだけでなく撮影小物から被写体まで万遍なく気を配んないと良い写真にはならない。


チョイ辛口にレスしてみた。
kiss X3だって9点のフォーカスポイントがあるんだから、D90や60Dの11点程度だと
AFで楽をする、と言う進化は感じないと思う。どうせ買うなら7DかD7000(D300Sも予算同じだけど)。
キヤノンに漠然とした相性の合わなさを感じているようだからマウント変更のチャンスだとは思う
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:27:25 ID:+sBT3biY0
>>487
はいはい。おめでとう!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:37:09 ID:Z6vrkAr10
>>487
実際キャノンの18-55は酷いと思います
3.5までしか開放出来ないですし
絞ってもイマイチきりっとした写真は取れません
手振れ補正が付いているって事以外なんにも特徴のないレンズです
9点フォーカスだと、動いている物を中央一点で撮る時に追いつけない事が多いです
かといって自動AFにするとトンでもない所にピントがあったりで使いにくいです
ただ7Dの19点のゾーンAF、領域拡大AFと言うのが気になります
コンデジLX-5の方がAFポイントを広く撮れますし、カリカリの写真が撮れます、
手軽ですし、X3を殆ど使わなくなりました
純正の24-70も借りて使ったりするのですが
15万もするのに、この程度のカリカリ感なのかとLX-5の性能の良さしか際立たなかったです
ただ開放して、ポートレートで撮ると空気まで刈り取ったような写真が撮れるので
寄って、開放した時だけLX-5を超えてると思うときはあります
今の所X3+24-70(15万の純正レンズ)を使っても
広角を撮る時はLX-5の圧勝です
今持ってるレンズは18-55と借り物の24-70ですが
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:40:48 ID:+sBT3biY0
>>489
アンシャープマスク画像がそんなに好きならそうすりゃいいと思われ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:47:14 ID:IHwS5BcV0
>>489
なんか昔に質問してた人だな。所有物が記憶の片隅に一致した。
借り物の24-70は10Dだったか20Dとセットの人じゃなかったっけ

原理上、「画面上どこでもAF」はコンパクトデジカメのが有利
で、そっちのが便利って言ってるってことはAF速度はあまり必要ないって事だろうね。
AFエリアの広いカメラ買った方がいいよ。

ついでに、LX5はカリカリと言う評判はない、むしろ前機種のLX3より解像落ちたって
評価だったと思う。
でもそんなLX5の方が絵が好きって言うのは、ボケの多い絵が好みと異なるんだと想像する。

等と言いつつ妄想するに、PowerShot G12とか、CoolPix P7000とかの方が
相性いいんじゃないか? と斜め上の予想をしてみる
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:06:56 ID:31NoN4E10
【動機】スナップ写真をGRD3で撮ってるんだけど画質の向上希望
【予算】本当に良ければレンズ込みで20万くらいまでなら買うかも。
【用途】旅行とか行った時のスナップ。GRD3じゃ画質がちょっと寂しい。っていうか一眼の写真見て格の違いを感じた。
【出力】基本PC観賞。モニタは30インチ2560x1600です。気に入った写真はA3で印刷。
【候補機種】ペンタックスのカメラに単焦点が自分に合ってるような気がする。でもGRXも気になるし、m43でもGRDよりは画質が良いからいいかなとも思う。(レンズ交換コンデジなのでスレ違いだが…
【大きさ/重さ】スナップ用なので軽くて小さい方が良いです。
【所有機材】コンデジのみ。
【使用者】デジカメ買う前はニコンの銀塩使っていましたが、その時のレンズを使うつもりはありません。
【重視機能/その他】持ち運びが楽。起動が速くてすぐ撮れる(デジ一だったら楽勝だと思うけど。

とにかく気軽に撮れて画質が良ければ…
よろしくお願いします。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:12:38 ID:IHwS5BcV0
>>492
GRDとか使い慣れてる人は、せっかくだしそのまま単焦点で攻めればいいと思うの。

ペンタックスでは、画質は圧倒的にK-5が優れてると言う評判。
予算オーバーなら、画質だけならK-xが評判がいい。
その辺に、自分の好きな焦点距離の単焦点でいいのでは?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:21:27 ID:tO4FVgZj0
>>489
DPP持ってるでしょ。18-55で撮った写真(raw)を、それでシャープネス9か10
まで上げてみなよ。その絵好みじゃない?

18-55が酷いって釣りかと思うけど、こと解像にかけては割と優秀なレンズよ?
これを酷いと言ってたら満足できるレンズは無いかもねえ。
開放Fが3.5なのはこのクラスのレンズで普通のこと。
明るくすると重く高くなる。トレードオフ。
明るいのが高性能だと思うなら、50mm F1.8でも使えばどうかな。

どうもホントの解像力より、シャープの際立ったエッジの効いた絵を評価してる気がするね。
好き好きだから、それの良し悪しはないんだが、一眼使うならシャープネス上げてみ?
あるいはシャープネスかけまくりのコンデジが合ってる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:33:38 ID:+sBT3biY0
>>494
いや、X4の高画素に着いていけてないけどね。キットレンズ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:02:02 ID:fhC8/xPJ0
クレーム対応を有償改修で済まそうとしているメーカーがあるらしいけど
そういうのっていいの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:08:06 ID:8cJj2uiu0
60Dが売れないから余剰のプラスチック部品に利益を異様に乗せて信者を騙そうとしてるんだよ。察してやれよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 04:50:41 ID:fwGJrTAO0
乾電池が使えるデジタル一眼のリスト(中古含めて)みたいなのってありますか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 05:53:33 ID:06mIQ8BeO
sage
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 06:01:00 ID:06mIQ8BeO
>>498
現行機種だと乾電池専用機はk-xくらいじゃないかな
他は乾電池が使えるようなアダプターがあったりしてリストにするのは難
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 06:13:37 ID:fwGJrTAO0
>>500
アダプタがあるんですか。
それじゃあメーカーのサイトをしらみつぶしに調べていくしかないですね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:48:00 ID:JsmGaupvO
>>501
キヤノンやニコンはバッテリーグリップ(縦位置グリップで乾電池対応となるので
オプションの仕様を調べるべし。
ペンタックスはK10、K20、K-7、K-5以外は基本的に乾電池対応。
ただしK-rは乾電池ホルダーを別途購入する必要あり。



多分これで合ってると思うが
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:58:41 ID:8cJj2uiu0
Kiss X2は一日パシャリまくってもぜんぜん大丈夫だけどなぁ。
旅行にいくときは充電器持っていけば。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:03:33 ID:rlFjqL8n0
3社については>>502で合ってると思う。
オリンパスはどうだったっけ??
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:51:00 ID:KgSlbktN0
現在Nikon D50を使っています。
+ 標準レンズキット + シグマ望遠ズームレンズ(70-300mm)
シーンセレクトのみで運用し、
絞り優先などは使ったことがありません。
1年以上前からだぶんゴミがついてるのだと思いますが
おもいっきり広角側で撮影したときに写真にゴミがつくようになりました。
広角で空を撮ったりするといつも同じところにゴミが入ります。

ゴミを取ることができるならとってもうちょっと長くD50を使いたいです。
取れないゴミなら、新しく買おうと思っています。
どのようなタイプのゴミなのでしょうか。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1291247341050.jpg
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:12:57 ID:RVDTsTer0
>>505
CCDについたゴミ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
こんなの用意して取る。

最近はダストクリーニングしてくれる機種も増えたけど、自分でやり方を覚えてくのも
いいと思う。
「センサークリーニング」や「ダストクリーニング」で検索してみると良い。
上記のような専用のものを買っても数千円、安く済ませれば数百円で清掃できるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:18:22 ID:JsmGaupvO
>>505
多分イメージセンサーにゴミが付着しているんだろう。
とりあえずクリーニングモードにしてブロワーでシュポシュポやってみる。
で、どんなレンズでも良いので絞り優先で絞って空なんかを撮影、ゴミが消えたか確認。

数回繰り返して改善されないようならクリーニングキットを買う。

個人的にはペンタックスのイメージセンサークリーニングキットみたいな粘着式が手軽かつ効果的だと思う。

508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:59:30 ID:z/qauz170
>>505
自分でやるのが嫌ならサビセンに行けば
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 11:52:02 ID:oTosNT1I0
>>492
コンパクトさと気軽さと画質のバランス考えて
K-x+DA21+DA70なんかいいのでは?

K-xの作りがちゃちいのと音が五月蝿いのとインポが無いのが許せるなら
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:34:30 ID:Y19MbA8+0
>>492
K-xもK-5も持ってるけど、使い始めるとどっちも小さいので比較する気にはなれないな。
K-xの方が小さいのは事実だけど、レンズ付けたら誤差みたいなもんだよ。
予算あるしK-5行っちゃっていいんじゃない?
スナップならDA21だろうね。
でも多分DA15・40・70とレンズ増えそうw
リミテッドは各レンズ画角以外に写りの方向性が結構違うし。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:22:31 ID:RJ5TZCCw0
SDカードへの保存について教えて下さい。

今まで600万画素のコンパクトデジカメを使用していました。
長期保存する画像は最大画素数で保存。
ブログに使ったりする簡単な画像は最小画素数で保存していました。
デジタル一眼だと最大画素数が1800万画素にもなります。
どんな感じでSDに保存するのが基本でしょうか。
機種はEOSのKissX4を購入したいと思っています。
RAWでの保存はどんな場合に使うのでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:31:19 ID:RaP6Pudp0
カメラの撮ってだしJPEGに不満がないならRAWで保存しとく必要ないよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:29:21 ID:mxiph2SKP
>>511
ぜんぶRAW+JPGにしたら?
あとから見てもお気に入りの写真がとれることもあるし。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:48:37 ID:oTosNT1I0
確かに最近のカメラは画素数増えすぎでメモリ食う
でも俺もRAW+JPEGで全部残してる
現像しなおすことが時々あるからね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:14:58 ID:rlFjqL8n0
>>492
AFを中央1点で使うならK-xでいいと思う。
中央以外のAFポイントも使いそうなら
スーパーインポーズのあるK-rかK-5が使いやすい。

>>511
SDカードに長期保存する人は珍しいな。
HDDに移して保存したりCD-R、DVD-Rに焼く人が多いと思う。
確かにSDカードもけっこう安いからフィルム感覚でどんどん買い足すのもアリかもだが。

RAWを保存しとくと新しいソフトで現像しなおすことで画質が向上したり
1枚の写真をいろんなイメージで現像してバリエーションを作れるよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:04:13 ID:RJ5TZCCw0
>>515
>SDカードに長期保存する人は珍しいな。

説明不足でスミマセン。
HDDやDVD-RAMに焼きます。
それ以前に、SDへ保存する際に最大画素で保存するのか?
TPOの合わせて保存するのか聞きたかったのです。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:11:37 ID:jgd0Q3NI0
>>516
保存じゃなくて記録な。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:12:19 ID:p0EY4Ut+0
>>516
自分はどんな場合も最高に・・
特別の理由(メモリーが足りない)以外は変えない。
メモリーもコンビニ行けば売ってるけど
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:23:03 ID:l3+YHFPA0
戦場カメラマンは、AF中央1点でフォーカスロックで動かしてフレーミングらしい。
それが一番早くて確実で、死なないようだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:29:55 ID:rlFjqL8n0
>>516
なあーんだ。
確かに1800万画素もいらないことがほとんだから
普段はミドルの800万画素で記録してもいいんじゃないかな。

キヤノンは上位機だとミドルでもRAWが使えるのに
KissX4だとラージでしかRAWが使えないのがちょっと残念なとこだね。
12000万画素くらいならRAW記録=最大画素でもそんなは気にならないんだが。
いくらSDが安いとは言っても、RAW+JPEGで1枚30MB以上
4GBのカードにたった110枚ってのはちょっと無駄が多い気はするね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:54:56 ID:pBJMrJYi0
俺はミドルサイズで保存。
RAWで撮ってわざわざ縮小してる。
kissにもm-RAWアップグレードで搭載して欲しいわ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:46:43 ID:rlFjqL8n0
アップグレードで搭載は無理だろう。
1万円くらい出してKissDNを買ってくれば800万画素でRAW記録できるが。

KissDN、液晶がちっこいこと以外はこれと言って欠点ないよね?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:53:13 ID:rlFjqL8n0
800万画素の30Dは2万円台、1000万画素の40Dは3万円台で買えるが
このあたりのキヤノン機はみんな名機だなあ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:42:40 ID:rC1SDwZg0
今の技術で800万画素くらいの撮影素子を作ったら常用高感度ISO12800みたいなカメラも可能なんだろうか
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:57:09 ID:oZ0G7haA0
フルの800万画素なら常用がそれくらいにも作れるかもしれないが、逆に低感度が大変なことになりそう
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:10:34 ID:No7XU0qh0
>>524
常用高感度ISO12800ならK-5が実現してる。
実用は3200ぐらいだけど。
LRでノイズ撮れば12800でも十分使えるって話。

俺は室内動体撮る時だけ6400使うけど、我慢できない事はないかな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:11:51 ID:rlFjqL8n0
フルサイズだったら3200万画素の低感度素子にして
コンデジみたいに高感度時は4画素混合で800万画素ってのもいいかもしんない。
9画素混合モードの350万画素ならISO12800でノイズレスとか。
もちろん800万画素、350万画素でのRAW記録機能もつけて。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:25:15 ID:8FKA3mmvP
【動機】コスプレイベントで、レイヤーさんのカメラ(ペンタK-x)を借りて集合写真を撮影したら、
なんとISO3200に設定されていて「こんなんでちゃんと写るのか?」と思ってググッたら
K-xがISO3200でも結構いけるとわかったため
【予算】7万くらい
【用途】コスプレイベント、明所暗所両方あり
【出力】PC鑑賞のみ
【候補機種】K-r、K-x(K-xはスーパーインポーズがないのがちょっと引っかかる)ダブルズームキット+ボディと同じ色のパンケーキ
【大きさ/重さ】大きくても小さくてもOK
【所有機材】EOS20D、KDN+EF-S18-55IS、EF50/1.8II、EF100-300USM、SPEEDLITE380EX
【使用者】カメラ歴15年、一眼歴6年です。今まで一眼でキヤノン以外を使ったことがありません。
【重視機能/その他】K-r、K-xの高感度耐性とカラバリ気に入りました。
(EOS20Dも出た当時は高感度すごいなんて言われていましたが、いまやISO800までしか実用にならないのはつらいです)
ピンクなんか買って(男コスプレカメコですが)自慢したいです。
カラバリは「できれば」という感じなので、キヤノンで同等の高感度性能のある機種があればそれでもいいです。
よろしくお願いします。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:29:56 ID:3rWEZnpg0
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:19:47 ID:QFLxtDcD0
>>528
Dxoの評価だとK-xと60Dは高感度性能同等だよ。X4も僅かに劣る程度でほぼ同等。
カラバリしたいならすればいいと思うけどレンズ資産生かしたいならX4や60D試せば?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:46:03 ID:FZK8Y/BM0
>>528
ペンタで使いたいのがあるならK-rはいいと思うよ
DA35mmF2.4ALならレンズも12色から選べる

キャノンでいくなら60D
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:48:04 ID:xJPKL4Fa0
レンズ資産と言うほどのレンズ資産じゃないみたいだけどね。
K-xのダブルズーム買って12色が選べるDA35を足せば、ちょうど7万くらいで
標準・望遠・単焦点レンズのシステムがもう1セット揃うからオイシイじゃん。

単焦点でも手ブレ補正が効くペンタ機もっとくと室内イベントでは便利だよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:28:14 ID:KZn5T3jS0
>>528
今でも予算に1万チョイ足せば60D買えそうじゃん
年明ければさらに下がりそうだけど
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:05:04 ID:jCUbPnUj0
>>533
>今でも予算に1万チョイ足せば60D買えそうじゃん

あんなん買ったら駄目だろ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:45:09 ID:ynkKrieK0
サブで他社マウントで遊ぶってのはいいかもね。
でもメインカメラ7Dくらいにしたら?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:59:16 ID:kbTzmFYr0
60D、50D、D7000、K-5の画質比較
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60D/page17.asp

60Dの解像度は結構高い。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:17:27 ID:0WDFay+k0
>>534
買ったら駄目な具体的理由は?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:21:49 ID:nI4bGRDe0
http://digicame-info.com/2010/11/d7000eos-60diso1600d7000.html#more

デフォルトの設定ではISO800までは両機とも同じような性能。
ISO1600と3200ではD7000が小幅だが明らかなリードをし始め、
ISO6400とそれ以上ではリードは決定的なものになる。
D7000は旧型(D90)のように低感度からノイズが見えるかもしれないが、
常に自然に見え、全体的にとても満足のいく結果。

D7000とK5とα55は同じCMOS、高感度みたいだ。
60Dは従来の低感度向け?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:22:52 ID:nI4bGRDe0
>>538
60DとD7000の比較ね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 09:10:20 ID:T+1Hv01F0
キヤノンのセンサーは、もう古くなってきたよね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 09:14:12 ID:T+1Hv01F0
ソニーニコペン同盟にキャノン一社で頑張ってると思うけど
グレードの違う3機種に同じセンサー使わなきゃならないとか
厳しい
542505:2010/12/03(金) 09:35:11 ID:hAKAifXN0
>>506
>>507
>>508
ありがとうございました。
ブロアーもなにも持ってないので
そこからはじめてみようと思います。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:17:50 ID:kbTzmFYr0
>>538
同サイトのRAWによるノイズテスト。
http://digicame-info.com/2010/11/rawd700060dgh2d7000.html

総合的には60Dがセンサーコンテストの勝者だ。なぜか? キヤノンのセンサーはライバルのニコンよりも若干ノイズが多いが、明らかにより多くのディテールを持っている。

高感度でも大きな差はないって事でしょ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:06:29 ID:T+1Hv01F0
どっかのセンサーのランキングしてるサイトで
キャノンのセンサーえらい下の方だったけど
あれなんだったっけ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:18:37 ID:T+1Hv01F0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:23:42 ID:nI4bGRDe0
完全に1世代前のセンサーと並んでるな60D。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:54:10 ID:kbTzmFYr0
DxOMark はカメラの光学品質などの重要な基準に対応しないってサイトに明記されてるよ。

DxOMarkのSensor-rankingに懐疑的なサイトもある。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/505
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:00:22 ID:T+1Hv01F0
でも7Dの時のセンサーだから時代遅れになりつつあるのは間違いない
次の本気勝負は、D300s後継機 vs 7D後継機が本命だろうけど
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:06:55 ID:0WDFay+k0
そんな機能を使いこなす腕も無い奴に限って(ry
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:22:57 ID:xJPKL4Fa0
ま、いろいろ言うけど一般的には60Dはない。
20D使ってる人から見たらレベルダウンだもの。
キヤノンのボディ買い足しなら普通は7Dっしょ。

でもエントリークラスのボディで別にOKってことなら、割高な60Dより
新しいレンズ3本つきで買って同予算で済むK-xの方が遊べるじゃん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:58:38 ID:T+1Hv01F0
>>549
解像度はレンズ次第だから18Mを活かすレンズ買うと高いし容量でかくなるし
そこまで必要としないほとんどの人に無駄な性能だけど
高感度は腕が無い人にこそ必要な性能だ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:42:22 ID:QFLxtDcD0
60DとX4の素子はぼかしが薄くなってて解像力は良いが偽色などに弱点があるって聞いた。
7Dより少しぼかしが薄いらしい。コスト削減とみるか最適化と見るかはご自由に。
実際、結構しゃっきりした写りだとは思う。素子が7Dの世代のものだから確かに古い物ではあるけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:25:06 ID:xJPKL4Fa0
>>551
こりゃ正論だ。説得力あるね。
やはり低解像度高感度センサーの機種もラインナップに欲しいところ。

ソニーは一社で12M、14M、16Mセンサーを並行して生産しているのは大したもんだ。
おかげでD90はロングセラー続けて売れまくってるし
K-rのような機能テンコ盛りのエントリーも出た。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:36:32 ID:kbTzmFYr0
16Mが良くて18Mがだめだって根拠が希薄。

機種 画素数(記録画素) 画素ピッチ  センサーサイズ  面積  必要解像能
60D 1790万画素(5184×3456) 4.30μm 22.3×14.9mm 332 116
D7000 1610万画素(4928×3264) 4.79μm 23.6×15.6mm 368 104
α55 1610万画素(4928×3264) 4.79μm 23.6×15.6mm 368 104

エントリー機のキットレンズだと画面平均で86本/mmと言われてるから16Mだろうと18Mだろうとどちらもだめだけど、
86本/mmというのは画面平均で、真ん中の部分は140本/mmくらいだから絞り込めばどちらもOK。

結局のところ16Mだろうと18Mだろうとレンズの要求度に大きな変わりはない。

ちなみに
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106

555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:39:55 ID:jCUbPnUj0
>>554
うん、だからX3も50Dもダメじゃん。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:50:51 ID:kbTzmFYr0
>>555
絞れば何でもOKだし、開放ならK-xでもだめだね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:52:31 ID:xJPKL4Fa0
>>554
わかりやすい。
画素ピッチに余裕があると言われるのはD3からせいぜいK-xくらいまでの素子だよね。
50D/KissX3も余裕がなくてきびしいけど、60D/KissX3/7Dはいわゆる極小画素だな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:56:01 ID:xJPKL4Fa0
間違えた。
× 50D/KissX3も余裕がなくてきびしいけど、60D/KissX3/7Dはいわゆる極小画素だな。
○ 50D/KissX3も余裕がなくてきびしいけど、60D/KissX4/7Dはいわゆる極小画素だな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:57:58 ID:xJPKL4Fa0
とりあえず一応APS-Cのキヤノンの機種なのに
フォーサーズのE-3以下の画素ピッチってのは悲しくなる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:02:28 ID:Nvt+R0lT0
高感度と画素数は増えるけど低感度の画質は悪くなっていくよな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:17:37 ID:wiPfKAmq0
>>560
光学的にブサイクな情報に厚化粧してる現状だからなぁ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:53:27 ID:hbqxMKrv0
画素数に関して言えばソニーの16Mは良いけどキャノンの18Mはだめだって事だよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:11:51 ID:60R9HPKu0
よくもまぁ16Mであんな性能出せるよな。ソニーすげぇ。
ニコン系のD3100の14Mは古い12Mに高感度でやや勝ったもののダイナミックレンジ落としたし。
キャノンの18Mもそろそろ新型来るかな?7Dの頃のだからなぁ。マイナーチェンジはしてるみたいだけど。
いっそここでキヤノンも16Mにして高感度とか上げてきたら面白いのにな。
まぁ、キヤノンの場合20MとかAPS-Cにぶち込んできそうだけど。
D5100?には16Mと12M、どっちを採用するんだろうか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:29:51 ID:q9bZuLTs0
>>562
そこまで断言できるのか?
信者乙。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:31:00 ID:q9bZuLTs0
>>563も信者か
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:31:59 ID:60R9HPKu0
Dxoの結果見ると結構良い線いってそうなんだけどダメなの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:39:13 ID:s1PYtbMq0
相手はキチガイキャノネッツだぜw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:51:11 ID:q9bZuLTs0
>>566
Dxoは信憑性に欠けるからな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:59:22 ID:ZPvJVWdc0
この理解で正しいでしょうか。

高画素になるほど画素ピッチが狭くなるので、

APS-Cは今の1600万〜1800万画素クラスになると単焦点などの解像度の
高いレンズを使わないと解像しない。つまり等倍拡大した時、ぼやぼや。

しかしフルサイズでは画素ピッチが2倍になるので同じ画素数で同じ
レンズの場合APS-Cよりも解像度は良い。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:00:37 ID:60R9HPKu0
キャノンって技術力はあると思うんだよね。経営陣が画素数上げまくれって言ってきてるんじゃないかなぁ。
APS-Cより僅かとはいえ1まわり小さい素子に18Mも詰め込んで、それでも実用800〜1600の感度性能は出せてる。
でも、流石に高画素化はそろそろ限界が来てると思うんだよねぇ・・・・・そこまでの画素数必要かってのも疑問だし。
突っ走って40Mとかにして画素混合で10〜20Mに変換とかの変体仕様を目指すとかもアリだとは思うけど、
50Dの15Mとか、結構前からこの辺の画素数は研究してるわけだし、新15M素子とか作ればソニーの16M素子超えそうだと思うんだけどなぁ。
まぁ、みんな一律同画素数ってのも面白くないし、個性出て良いとも思うけどね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:18:06 ID:ZPvJVWdc0
>>570
7Dは発売後すぐにレンズを選ぶカメラと言われておりましたが
その後に発売されましたKiss X4も60Dも1800万画素なので同じかと
思います。ということはキャノンが今まで通り発売の都度、高画素化を
踏襲した場合次モデルは2000万画素以上となり、ますます高性能な
レンズ、Lズームや単焦点が要求され、APS-C自体の存在価値が今後は
無くなっていくのではと思います。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:19:26 ID:tYhvzvHK0
キャノンだってソニーセンサーに負けない性能のセンサー開発できているんだと思うよ。
ただしソレを直ぐに消費者の手元に下ろさないのがキャノン。
7Dがボロボロの駄作機だったけど、後継機は期待してもいいんじゃないかな?
出てみなきゃ分からんけど。出し惜しみ企業だから。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:25:03 ID:wXuIfT1t0
ついに出てしまったな。全125台。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings/(type)/usecase_landscape

22位 12.2 NEX5
29位 12.0 NEX3

39位 11.6 GH1
59位 11.3 GH2
61位 11.3 PowerShot S95
65位 11.2 PowerShot G12
73位 11.1 PowerShot G11
77位 11.1 FinePix S100fs
78位 11.1 PowerShot S90

92位 10.8 Lumix LX3
93位 10.8 L10
99位 10.5 E-3

100位 10.5 E-5    ← がんばれオリンパ
101位 10.5 E-450
102位 10.4 E-420
103位 10.4 E-P2
105位 10.4 E-30
105位 10.4 E-520
106位 10.4 E-P1
108位 10.3 E-620
117位 10.1 E-PL1
121位 10.0 E-510
123位 10.0 E-410
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:26:56 ID:60R9HPKu0
後継機・・・・・7DMarkUとか出るのかな?5DUみたいな良機になると良いなぁ。
コンデジは画素数下げてきたし、こっちも下げて良いんじゃないかな?
15M程度にして驚異的な色再現、感度性能とかやってほしい。
すこし上の方にある数値じゃなくて実際の映りの比較だと、得意不得意があるのかな。
像の細部の残り方はすごいと思った。花のはちと残念だけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 03:48:07 ID:L6dDSl+R0
マーケティング上、一度上げた画素数下げられないでしょ。
期待できるとしたら画素混合モードじゃないの?

キヤノンは1800万画素やりたかったら
7Dを廉価版1.3倍機で出せばよかったんだよ。
どうせ安レンズ切捨てるならその方がマシ。
そしてKiss X4や60Dは1500万画素で据え置けばよかった。

そういうラインナップなら
60Dをわざわざ安物ボディにしたり機能制限して
7Dと差別化する必要もなく
今のようにブランドイメージを落とすこともなかった。
D7000が出ても7Dが見劣りすることもなかったんだよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 07:15:28 ID:MBvu8zAc0
>>553
>ソニーは一社で12M、14M、16Mセンサーを並行して生産しているのは大したもんだ

いや同じセンサーをソフト的に画素加算や画素減算で調整してるだけだと
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 07:39:34 ID:x7Tsoolw0
>>572
>ただしソレを直ぐに消費者の手元に下ろさないのがキャノン。
>7Dがボロボロの駄作機だったけど、後継機は期待してもいいんじゃないかな?

糞センサーのまま60Dを出した理由がわからん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 08:29:55 ID:q9bZuLTs0
D7000は不具合出すぎで失敗作だろ。
同じセンサー使ってるはずなのにK-5に完敗する不思議。
まーK-5がネ申機なんだけどね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:04:30 ID:68VfFBXC0
その高画素化とレンズの問題って記録画素数減らせば解決するの?
一眼レフ欲しいから教えて
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:07:53 ID:x7Tsoolw0
>>579
まずはそこだな。
後はレビューを待つ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:20:35 ID:2boaELWz0
実際センサーは1200万画素くらいまでに抑えて高感度性能を上げるとか画像処理エンジンをブラッシュアップする方向にしたほうが結果はよくなると思うんだけどなあ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:35:50 ID:68VfFBXC0
>>580
解決しないんですねわかりました

画素数下がったら買います
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:58:19 ID:60R9HPKu0
>>576
mjd?ソースPlz
流石にそこまで柔軟な設計じゃないと思うが。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:58:58 ID:L6dDSl+R0
ソフトで調整だとしてハード的には何万画素のセンサーなんだ??

>>576にソースがあるとは思えんw
そういう想像をしてみたって話だろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 14:02:44 ID:L6dDSl+R0
>>582
現行機でも1200万画素のD90とかK-rがあるじゃないか。
もっと低画素な30Dの中古とかでもいいよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 14:31:41 ID:L6dDSl+R0
D90、K-r、K-xの1200万画素センサーの画素ピッチ    5.48μm
D7000、K-5の1600万画素センサーの画素ピッチ     4.79μm
7D,、60D、Kiss X4の1800万画素センサーの画素ピッチ 4.30μm

D90、K-r、K-xの1画素の面積を 100 とすると
D7000、K-5の1画素の面積は 76
7D,、60D、Kiss X4の1画素の面積は 61 だね。

現行機同士で物理的なベースがこれだけ違う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:02:28 ID:WVS5C24Q0
CANONの60D 18-135の購入を決めているデジ一初心者です。
追加のレンズや周辺機器の相談を。

【動機】60Dの18-135を買うに当たり,初心者なので何を買えばいいか分からない。
    電気・カメラ屋に行ってから相談しろよは抜きで。
    必要なのは,望遠レンズとデジイチを所有するに当たり最低限必要なもの。
    ブロワーとかレンズフードとか?
【予算】最低限必要なものを揃えなければいけない&分からないので,とくに無いです
【用途】18-135を普段使いにして,もう一本望遠用が欲しい。200mm〜300mmくらいの
    初心者が扱うレンズでおすすめがあれば教えていただきたい。
【出力】印刷サイズL判印刷主,A4まで印刷
【候補機種】特になし。
【所有機材】なし
【重視機能/その他】
バッグはキャンペーンのでokですかね?
初めて買うときに揃えなければいけない物を,60Dに合う形でご提案を頂きたい。
商品の名前とかまで書いていただけると嬉しいです。
お願い致します。

588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:03:44 ID:68VfFBXC0
>>586
サンクス。

コンデジでCanonを使ってきてたからCanon欲しいなーと思ってたけど、
最近の機種が全部1800万画素だったから結局画質が上がってるのか下がってるのか謎でした。
他メーカーとか旧製品とか視野を広げて探してみるかな。

コンデジだったらS95とかG12みたいにあえて画素数抑えて画質を上げている製品があるのに残念です。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:24:27 ID:hRrTO24RP
D700か5D2買おうと思うんですけど迷ってます。
双方のオススメポイントと欠点を教えて下さい!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:42:16 ID:lXxPg6Zf0
>>587
何をどう撮りたいのかわからないから、何も勧められない。 以上。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:14:21 ID:x7Tsoolw0
>>587
>CANONの60D 18-135の購入を決めているデジ一初心者です。

やめとけ。NIKONの方がいいぞ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:15:57 ID:BTJ9Qe0a0
>>587
>>1にさ、
>【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
って書いてあるのが読めないのか…

以下は一般的な回答
・必要な周辺機器
 プロテクトフィルタ・三脚・カメラバッグ(ないし代用品)・ブロア(清掃用品)・ストロボ・収納BOX・etc...
 おおまかに必要度が高い順だが、いずれも必要としない人・用途はある。

 バッグはキャンペーンのでいいと思うんならそれでいいんじゃね?
 バッグと一口に言っても、カメラだけを入れる小型バッグ、もう少したくさん入れる中型バッグ、
 普通のカバンの中に収納するインナーバッグ等々選択肢はいろいろあるが、用途やスタイルが
 決まらねばレスする術がない

・追加望遠レンズ
 安く上げたいならシグマないしタムロンの75-300レンズ(1〜2万弱)
 純正で安くならEF-S55-250mm F4-5.6 IS
 もう少し予算をだしていいレンズを、とか考えるなら一気に10万前後のLレンズ検討した方がいい。
 そもそも望遠端135mmあればかなりの被写体は賄える。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:18:34 ID:qMN6R9U40
Lレンズに行かないとキャノンを選ぶメリットって少ない気がする
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:27:10 ID:L6dDSl+R0
>>587
初心者向きで最低限ならEF-S 55-250mm F4-5.6ISがお勧めレンズだよ。
ダブルズームキットにすれば最初からついてくるレンズだ。
初心者向きの200〜300mmが欲しいのになんで18-135キットにするのやら。

そもそもなんで60D?
Kiss X4ダブルズームにすれば60Dの18-135キットより3万円も安い。
上のクラスのボディが欲しいなら7Dまで行かないと不満が出るし
バリアンが目当てならソニーの方が実用的。
60DはライブビューのAFが遅すぎる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:32:46 ID:x7Tsoolw0
>>594
>初心者向きで最低限ならEF-S 55-250mm F4-5.6ISがお勧めレンズだよ。

素晴らしいレンズだけど、15M位のセンサーから、付いていけてない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:39:51 ID:L6dDSl+R0
>>595
いいんだよ、初心者向きで最低限としてのお勧めなんだから。

18-135を選ぶような人なんだから最初から解像力は求めてないでしょう。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:11:20 ID:QIFr13z50
すみませんD90ですが最近眼鏡をつけたのですが、眼鏡かけたら
どうやってファインダーのぞくのですか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:03:33 ID:rnr0ZuuK0
>>597

おいおいメガネかけて撮ってる奴を馬鹿にしてんのか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:53:29 ID:QIFr13z50
>>598 いやバカにしてませんが私も眼鏡ですけど
初心者ですが
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:55:23 ID:x7Tsoolw0
自分の視力も考慮して絞りを調整する。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:58:53 ID:iA9CRnPX0
メガネのままファインダーのぞいてシャッター押すだけ。
勿論、露出補正とか考慮することはある。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:07:46 ID:9ROWwCpW0
まあ>>587みたいのはここでど〜のこ〜の言うより
実際買ってきて体で覚えないと判らないだろうな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:11:08 ID:+pslQw5a0
一番先にするのはファインダーの視度調整だろ。
眼鏡無しに合わせてるとすれば、ほとんど見えない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:27:57 ID:L6dDSl+R0
>>600
>>601
なんで絞りとか露出補正とか言うわけ?www

100歩譲ってファインダーからの逆入射を問題にしてるとして
ライブビューで撮れますか、って質問にもそう答えるのかい?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:53:42 ID:x7Tsoolw0
>>604
もちろんそう答えるけど、何笑ってんの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:53:25 ID:UNEn/1E70
だいたいな、最近携帯買ったんだが、1300万画素なんだぜ!
等倍で見たらびっくりしたわなwwwwwwww
607366=505:2010/12/05(日) 22:00:56 ID:oAnQxeJP0
>>366=505です。
あれからとりあえずいろいろカメラを物色しましたが
やはりNikonからSONYに乗り換える決心はつきませんでした。
いままで2本しかレンズも持ってませんでしたが
今回いろいろと調べてるうちに単焦点レンズもほしくなり
純正の50mm/1.8のやつをポチっとしてしまいました。

一番やりたかった写真へのGPS埋込みは
アドバイスいただいた通り
・iPhone4のEveryTrailでGPSログをとっておく
・そのGPSログをGPSPhotolinkerを使って写真に埋め込む
これが思ったよりかなり簡単にできました。
ただ、ゴミはまだとってません。
空撮るとき以外はあんま問題にならないし。
というわけでそのうちゴミもとってあと数年はD50でいこうかと思います。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:02:32 ID:c93RYXcP0
ああかってにやってくれ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:09:47 ID:BTJ9Qe0a0
>>607
GPSの要望は結局、無料で解決した
その分、余った予算をレンズにつぎ込んじゃった


まで読んだ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:11:39 ID:x7Tsoolw0
>>607
撒きエサレンズってそんなに良くないと思うよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:15:34 ID:oAnQxeJP0
ニコンの50mm/1.8ってマキエサレンズっていうんですか?
スペック的にはいい絵が撮れそうなレンズに思えましたが。
まぁ値段が1万円台だし最初に単焦点レンズで絞りとか勉強するのには安くていいかなと。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:17:23 ID:c93RYXcP0
D50でなにをまなんだんだろう・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:18:05 ID:BTJ9Qe0a0
>>611
普通に、入門用に最適とも言えるレンズだからちょうどいいと思うよ
ちょっと焦点距離が長めだから、35/1.8と言う選択肢もあったかなとは思うけど、そこは個人の嗜好でしかない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:19:29 ID:oAnQxeJP0
ほんとはNikonのD3100あたりに買い換えようかなとも思ったのですが
どうも最近ミラーレスカメラってのが出てるらしく
そのうちニコンからも出ないかな、と思ってちょっと買い控えてみることに。
オリンパスのクラシックなデザインのやつとかかなり触手がのびた。
けどやっぱレンズ資産が使えないのは却下かな。
SONYもおもしろいのつくってるね。NEX-5とか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:21:44 ID:BTJ9Qe0a0
>>614
ミラーレスは、マウントアダプタ使えばレンズ資産は流用できるよ
と言うか、今のミラーレスマニアの大半はマウントアダプタマニアだ。

D50はさすがに古いから、新しめのカメラに買い替えてもいいと思うけど、
本人が不満を感じないならそのまま使っていればいいと思う
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:25:37 ID:oAnQxeJP0
>>612
いろいろ学びましたよ。
夕方に太陽をとるとちゃんと撮れない、とかw
ゴミとり機構は必須、とか。

>>613=615
入門用に最適、ありがとです。安心しました。
マウントアダプタってのがあるんですね。
ちょっと調べてみます。
D50は古いけど(ゴミ以外は)不満ないスペックだし
愛着もあるし、もうちょい使おうかなと。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:31:33 ID:pxH8qJjn0
>>616
頼む、お前さんコテハンになってくれ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:36:37 ID:qMN6R9U40
なにこれ面白い
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:24:58 ID:bl+wcmEIP
ああいうのが将来有名になって
インタビューで「最初は2ちゃんねるでいろいろ教えてもらって」とか
答えたりするんだよなw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:25:47 ID:x7Tsoolw0
>>619
だよなwとか言われても。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:35:47 ID:7SYqjClK0
夕陽を撮れないカメラは嫌だな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:56:07 ID:1SI9jGqp0
しょく・・・し・・ゅ・・・だと!?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 02:58:12 ID:vs56ST/t0
おかしな小芝居を始める奴には基地害オリ信者のナリスマシが多いが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 05:30:12 ID:5DZzEING0
基地害オリ信者と基地害オリアンチは同じコインの裏表
『狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり』
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:19:07 ID:z7ixSaX/0
このスレでアドバイスを頂き、実際に店で触ってきた感想です

k-5:小さい、軽い、操作性も良い、AFは早い(ギュイーン、ギュイーンと煩いが)
   とここまで文句なしだったが、AF-Cにして、店内を歩き回る子供(ここが重要、歩き回ってるだけ)を
   撮ろうとしたら、AFが追いつかない、ギュイーンギュインうるさいだけで、ワンテンポ遅れる
   これでボディだけで11万ならD300sの方がいいかなと思った
   しかもjpeg撮ってだしはアンダー傾向にある感じがする、癖があるって言うのかな

 
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:36:03 ID:6m5EK1740
>>625
室内じゃ暗いからキットレンズは辛い。
屋外ならペンタでも追いかけるよ。もしくは明るい★レンズ使うとか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:56:19 ID:SL81exN8P
>>614
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:57:43 ID:SL81exN8P
>>625
ま、D300sにするといいよ。

さすがにフラッグシップとエントリーじゃ
動体対応力は天地。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:00:43 ID:F39hLxlN0
>>625
D300Sの方がいいかな、と思った人はD300Sにするのが無難だよ。
他機種買ってAFに不満が出たら
必ずD300Sにしとけば良かったのではと後悔するはず。
D300Sを買っておけばAFに不満が出ても
これがAFの限界だと素直にあきらめがつくよ。

まあ実際はD300Sでも安レンズだとAF遅いわけだが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:27:20 ID:SL81exN8P
>>629
D300sに18-55の
組み合わせは恐ろしく被写体に食らいつくぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:12:45 ID:RBxlvN700
>>625
キャノンはキットレンズのような安いレンズにもUSM(超音波モーター)を
付けているので安いレンズから高いレンズまでAFが速い。中にはUSMの付いて
いないレンズ、USMだがレンズが巨大な為AFが遅いレンズもあるが例外。
USMの主要な特許はキャノンが持っているので他社はUSMをレンズに付けるのに
キャノンにお金を払わなければならない。だからキットレンズのような安い
レンズには超音波モーターが付いておらずいわゆるジーコレンズが多い。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:18:16 ID:z7ixSaX/0
>>631
キャノンは爆速ですね
kissX4キットレンズですら爆速
測距点が見辛いのが難点ですが(ファインダーが見辛いのかな)
ネットで評判の悪い7Dが欲しくなる位爆速でした
ただ合ってないのに光ってしまってる感じもしましたが
ニコンは鈍足
ペンタはAF-Sで明るい所なら早いけど、店内で試しただけだから信頼性に欠けます
暗い所行ったらどうなんだろうなぁと不安になりますね
k-5がk-r位の値段なら試しに買ってみようかなとは思えますが

633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:31:20 ID:V1JpQEgs0
>>632
KissX4とK-5だと、ファインダー倍率がだいぶ違うので見やすさは違うでしょうね
ペンタは、AF-Cでも動体認識にラグがあって、捕まえ始めるまでに遅れを感じる
傾向がある、と言われてます。

AF任せで頼るんならキヤノン(かニコン)
AFの不便さを腕でカバーしようと言う気合いがあればペンタ
と言う感じのユーザ認識の傾向があるかなあと思います。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:00:05 ID:qXKyEweN0
>>625
重さと金銭面がネックにならないならD300S買っとけ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:28:20 ID:z7ixSaX/0
D90に16-85を付けると10万超えるし、D300sと4万位しか変わらないなと思い
D300sに16-85を買ってしまうとD700に手が届いてしまうようなと思い
DXレンズの方が安いので、色々と遊べるような気がしています
ただD90とD300sの違いはAF性能、連写位しかないような気もします
圧倒的に違うなと思ったのはD700に24-70、16-35を付けて撮った写真でした
今後ニコンはフルサイズレンズの方が豊富になっていくのでしょうか?
DXでしばらく遊ぶにはD90あたりで我慢した方が良いのでしょうか?
AWBで黄ばむ傾向はD90もD300sも同じでしょうか?
アドバイスを御願いします
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:35:16 ID:V1JpQEgs0
>>635
上を見たらキリがない
が、上が気になって仕方ない奴は最初から上を買え

と言うのがこのスレでの統一見解に見えるが
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:54:34 ID:MMHbSuDU0
>>635
あんたみたいなのは本体もレンズも一番いいと思ったの買わないと
失敗を機械のせいにするのが目に見えてるな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:58:52 ID:z7ixSaX/0
>>636
最初から上を買ってみます
有難う御座います

>>637
確かにそういう傾向はあります・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:05:30 ID:OSZxmTV20
コンデジから一眼にチャレンジしようと思っています。
最近はマイクロ何とかとかデジタル一眼などコンパクトなデジカメが
出ています。
一眼カメラがどちらの道へ進むのでしょうか?
コンパクトでセンサーの大きいソニーのNEXのような道でしょうか?
性能アップで進化して一眼レフカメラ市場に食われてしまうのでしょうか?
このまま二つの市場があるとは思えませんがどちらに行くのかもわかりません。
どうせ一つになるなら遠回りしないでそちらにしたいですが
僕に教えてください。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:09:59 ID:MMHbSuDU0
>>639
で、なに撮りたくて一眼やりたい訳?
撮り方とか考えりゃ自分にとって有利な方選べばいいだけじゃん。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:10:05 ID:1SI9jGqp0
ここ一眼レフだし初心者専用のスレで聞くほうが早いんじゃね?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:14:11 ID:V1JpQEgs0
>>639
どっちに進むかなんて分かんない。
仮に分かっていたとしても、決着がつくころには今流通してるボディなんか価値が
ほとんどないと思うんだが。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:15:51 ID:HrtcRifD0
【動機】コンパクトデジカメでもいいけどもうすこしきれいな写真を撮りたい
【予算】新品で10万くらいまで 
【用途】鉄道 風景 
【出力】L判印刷
【候補機種】KissX4
【大きさ/重さ】持ち運びが楽だといい
【所有機材】なし
【使用者】一眼は初 コンパクトデジカメでよく撮影はする 電車 風景など
【重視機能/その他】 軽い かなぁ・・・
よろしくお願いします
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:24:53 ID:V1JpQEgs0
>>643
鉄道写真にのめり込む可能性を考慮しておいても、キヤノン買っとけばまあ安心でしょう
その選択肢でいいんじゃね?60Dの方が若干性能良いだろうけど、重いし
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:31:57 ID:HrtcRifD0
>>644
ありがとう 
書き込んでから初心者用スレがあったのに気がつきました
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:33:25 ID:DuKsiiJp0
>>635
DXでしばらく遊んでフルサイズと考えてるなら
最初からフルサイズ買った方が良い。D300S買っても
結局D700が気になるから。

でもフルサイズが欲しいにしても最初からニコンと
決めつけてるあたりが気になるけど。。。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:39:31 ID:s0/lqKVi0
>>643
コンパクトデジカメで撮影する時望縁側・広角側どちらを多用する。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:41:03 ID:DuKsiiJp0
>>639
デジタル一眼レフとミラーレス一眼の比較かと思うけど、
ミラーレス一眼はデジタル一眼レフとは全く別物。

ミラーレス一眼はどちらかと言うとコンデジの部類です。
レンズの交換できるコンデジと言っても過言ではありません。
NEXはデジタル一眼レフのAPS-Cサイズのセンサーを使ってる
けど基本はレンズの交換できるコンデジ。そう考えて
おけばがっかりしないと思いますよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:42:45 ID:F39hLxlN0
>>639
マイクロ何とかとかデジタル一眼など = コンパクトなデジカメ = コンデジ

コンパクトさを求める人の市場と一眼レフの機能をを求める人の市場は
画質の差が小さかったフィルム時代も何十年間もずっと別々だった。
デジタル時代になって差は開いてるのに急に一つになると思うのは無知というもの。

110フィルムの一眼レフがあったようにフォーサーズの一眼レフというものもあったが
基本的には大きくかさばるけど撮ってて楽しいのが一眼レフの世界。
小さくても写真が写ればいいってのがコンパクトの世界。
全然別の世界だ。

>>647
うえの>>645見るとわかるが、初心者スレで相談しなおして
あっちで進行してるよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:43:56 ID:HrtcRifD0
>>647
使っているコンパクトデジカメは 
パナ ルミックスFX30です
どちらかというと広角多用です
暗めの写真が多くて・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:48:40 ID:ZMg1W/3U0
>>650
初心者スレでやれ
マルチで書込スンナw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:49:28 ID:1SI9jGqp0
いつからあるのか知らないけどコンデジでもf2まで開放出来るのあるんだね
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:52:17 ID:F39hLxlN0
>>652
開放F2のコンデジは大昔からあるよ。
センサーが小さいと開放F値を明るくするのは簡単。
F2でもボケは小さいがシャッター速くできるメリットはある。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:52:35 ID:z7ixSaX/0
>>646
ニコンを使ってみたいんです
フルサイズ欲しいですが、ボディとレンズを買うとなると大分予算オーバーなんです
予算は15万までなんですが
今キャッシュバックキャンペーンをやってるD300sに16-85レンズキットが15万6千円位で買えるので
ギリギリの予算内で良いなとは思ってたんです
でもD700も気になります
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:57:59 ID:qXKyEweN0
>>654
予算がそれならフルサイズは諦めな
そんなんだとFXレンズを買うことはできないから
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:00:14 ID:z7ixSaX/0
>>654
予算がないのでFXレンズを買えないんですよね・・・・
高感度は圧倒的にD700の方が良いみたいなので欲しいのですが
諦めてDXレンズで遊ぶ事にします
有難う御座いました
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:07:21 ID:F39hLxlN0
>>656
最後まで何を撮りたいのかさっぱり不明な人だったな。
写真趣味でなくカメラ趣味の人の典型か。
用途次第でFXレンズなんていくらでも安上がりで済むのだが、まっいいか。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:00:40 ID:DuKsiiJp0
>>656
ニコンはすぐ思いつかないけどキャノンなら、

EOS 5D Mark II \179,398
EF50mm F1.8 II \8,250

これで19万円弱。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:11:03 ID:tq73mGak0
>>658
撒き餌って画質いまいちじゃね?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:21:23 ID:GAzT7pyG0
>>659
予算が足りない、でもフルサイズ欲しいなら5D2にEF50F1.8でも
じゅうぶん楽しめるよ。風景撮影は厳しいけど50mmを50mmで使える
フルサイズで50mmを使ってデジタル一眼レフがどんなものか分かってから
標準ズームや望遠ズーム何にしようか悩むのも楽しいと思います。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:09:02 ID:inWc+9q+0
フルサイズ50mmで風景撮影は別に厳しくないだろ
普通に楽しめるよ
画質的にも50mmにはずれなしだ
しかも風景は基本絞って撮るもんだしな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:17:03 ID:UJTTzARZ0
>>659
前に5D2とK-5との画質比較で5D2側にその撒き餌使ってたけど
高いレンズ買うのが馬鹿らしくなる程頑張り杉という程度には使えるらしい
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:33:01 ID:F7tMgeGY0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 06:33:03 ID:ZRJ4pMeg0
>>662
写りはかつての28-70Lより良いという事みたいだけど
激しいAFを数回やるとレンズがクラッシュしちゃう話もあるしな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:24:43 ID:o/bwEW9NP
そうやって不具合広めてる信者気持ち悪いわKAT TUN盗作のときのジャニオタと同じレベルいやそれ以上奴らはなんども書き込まないからな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:28:37 ID:X88Mq2SyP
>>656
タムロン28-75/2.8という選択
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:17:18 ID:tq73mGak0
>>666
あれはいいものだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:23:40 ID:KBJ44cQJ0
でもフルサイズだと開放で周辺減光が激しいよ。
APS-C周辺が切り捨てられるから開放から良いんだけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:54:25 ID:7ky+WwIE0
でも、そもそも誰もが開放絞りを使うわけでもないよ。
それに周辺減光をあまり気にしない人もけっこう居る。
逆に周辺減光が好きな人とかも居るよね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 02:54:27 ID:aOnOcJtm0
うむ、いるな
自分は解像は二の次三の次、色のりが大切
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:02:21 ID:iSh7zgOc0
>>669
A09の開放はピン浅 + ピンずれ気味で独特の柔らかさがあるね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:06:14 ID:sCZGvCVu0
初デジイチの購入にあたりCanonかNikonで迷っています。

レンズのラインナップはどちらもオールラウンドにそろっていると思いますが、
あえてそれぞれのメーカーのレンズの特長をあげるとしたら何でしょうか?
色合い、高画素対応、コーティングなどの違い、
単焦点、ズーム、マクロなどラインナップの充実度の違いなど何でも構いませんので
NikonとCanonのそれぞれの得意分野などを挙げていただけるとうれしいです。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:22:11 ID:hsZrFMjo0
>>672
でナニ撮りたいの
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:34:38 ID:ihJO1NXi0
>>672
予算は?50万のレンズとか買えるの?
ムリならニコキャノ限らずどのメーカーでも大差ないが。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:47:42 ID:zvtYHuVv0
>>672
ミラーが脱落するという致命的欠陥があるキヤノン
細かい不良はあっても致命的欠陥はないニコン
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:53:25 ID:rvoede150
>>672
広角のニコン。
望遠のキャノン。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:44:08 ID:5I/ySZhPP
得意不得意w 綺麗に写るカメラw
テレビじゃねぇよwww
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:58:56 ID:3u5or3qw0
>>672
実際、素人目じゃエントリークラスのカメラなんてそれほどの差も出ないから、
店で直接持ってみてこれだと思った方で良いよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:36:20 ID:exClpHAs0
>>672
レンズは大差なしだが、

・キャノンはraw現像ソフトが無料(トーンカーブ、アンシャープマスクなど結構高度なことが出来る)

・キャノンは高画素

この2点をもって、キヤノンがおすすめ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:39:12 ID:exClpHAs0
ニコン機はまともにRAW現像しようとしたら有料のソフトが2万ちかくする。
そしてそのソフトを使わないと満足できる絵は得られない。
よって画質を求める人にはあまりおすすめできない。
カメラのフィーリング、出来はニコンの勝ち。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:45:38 ID:vmdvLFV40
>トーンカーブ、アンシャープマスク

View NX2でもできるがw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:16:19 ID:aOnOcJtm0
初デジイチならViewNX2で十分
どうせ凝り出したらフォトショとか使いたくなるんだから

その前に
>>672
何をどう撮りたいのかと
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:21:38 ID:NxsYdDpW0
>>679
その高画素を生かすためにはLレンズが必要になる。
そんでそこまで凝るとDPPだと不満だろ。LRなんかに走るだけ。
結局変わらんよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:31:37 ID:5I/ySZhPP
どのメーカーもさして変わらんw
カメラは写真を撮る道具。
腕次第でコンデジでもプロカメラになる。
もうあほらしいわw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:18:48 ID:gEhkoSVb0
望遠ならレンズ内手振れ補正のニコキャノ
広角〜標準単焦点ならボディ手振れ補正のソニーペンタ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:31:26 ID:E1pijGfh0
>>681
全然できないじゃん
輪郭強調とアンシャープマスクは全然別物だぞ?
トーンカーブの意味わかってるか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:34:44 ID:zcNnjNQa0
>>686
トーンカーブは出来ますね。アンシャープマスクは無い。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:37:07 ID:1Brqd4POP
>>685
ん?
ソニーにまともな広角、標準単焦点があるのか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:52:55 ID:E1pijGfh0
トーンカーブは使えないね。
明度調整とトーンカーブ調整は全くの別物。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:53:39 ID:E1pijGfh0
DPPはトーンカーブいじれる
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:55:03 ID:zcNnjNQa0
>>689
トーンカーブ使えるって。ピクコン弄るんだよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:12:23 ID:gEhkoSVb0
>>688
金かけたくない初心者が、室内で子供やペットの背景ぼけた写真撮りたけりゃ
手振れ補正は、本体がいいでしょう
693672:2010/12/08(水) 14:18:44 ID:sCZGvCVu0
皆さんレスありがとうございます。
すいません、現時点の主目的は屋外&室内でのネコ撮りです。
明るいレンズでフラッシュ無しでの撮影を考えています。

ただ、将来色々撮りたくなった時に
一般論としてどちらが何を得意としているかを知りたかったのです。
結論としてはどちらのメーカーでも弱点はなく、
フィーリングの合う方を選べということでOKでしょうか?
60D、7D、D7000の中から選ぼうと思いますが、
持った感覚では60Dがしっくりきました。
ただD7000の高性能にも惹かれています。
使いこなせるかどうかわかりませんが。

Pentaxも考えました。K-5やボディ内手ブレ補正、リミテッドレンズなど魅力的でしたが、
拡張性を考えた時にどうしても躊躇してしまいます。

長文失礼しました。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:19:03 ID:aOnOcJtm0
VNX2でピクコンは基本なのに知らないで批判てどうよ?
実は使ってないんじゃね?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:20:31 ID:aOnOcJtm0
>>693
>どちらのメーカーでも弱点はなく、
>フィーリングの合う方を選べということでOKでしょうか?

それでおk
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:22:43 ID:E1pijGfh0
>>691
ピクコンのトーンカーブってw
あれは一括して適用するやつじゃん
一枚一枚トーンカーブ調整できないから意味無し
つーわけで、画質重視なひとはキャノンにしとけばOK
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:24:17 ID:a6lhMpA70
>>693
60Dがいいと思う。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:25:43 ID:E1pijGfh0
>>693
60Dにしとけば間違いない。値段も安いしね。
高機能な現像ソフトも無料、単焦点レンズも安いんで追加で買ったらいいよ。
D7000は高すぎ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:26:40 ID:aOnOcJtm0
>>696
( ゚д゚)・・・
VNX2無料でDLできるからせめてイジってから書き込みなよw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:26:45 ID:3u5or3qw0
>>693
キャノンはハッキリとした味わいに、ニコンは落ち着いた味わいになる程度で、
将来的に「***を専門に撮りたい」ってのが無ければ、フィーリング
(店で持ってみた感じ)で選んでも全然問題ないよ。

その機種でしか撮れない写真なんて無いし、仮に不満が出たら、
その時にマウント替えするなり考えればいい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:26:47 ID:zcNnjNQa0
>>696
どうやら使ったこと無いようですね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:30:00 ID:Yj4grRrr0
画質重視で安く済ませたいならキヤノンだけはやめておけ
キットレンズはもやもやだよ。高級なLレンズじゃないと真価を発揮できない
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:30:43 ID:+IB+ruJB0
>>693
持った感覚優先でいいと思うよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:31:26 ID:E1pijGfh0
使ってるっつのw俺はD90も持ってるし

ピクチャーコントロール>ユーティリティの起動
で出てくるヤツで下の方にあるカスタムトーンカーブのことを
言ってるんだろ?
適用させたい画像をリアルタイムでプレビューできないし、
論外だろこれはw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:35:57 ID:aOnOcJtm0
>>704
リアルタイムプレビューできるよ
壊れてるんじゃね?インスコし直してみ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:38:37 ID:9uOctMJNP
批判ありきの痛い信者がいるスレはここですか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:46:18 ID:aOnOcJtm0
批判つーか思い込みなんだよ
脳内でそう思い込んでるだけなら別に害はないが
臆面もなく他人に勧めたり貶したりはちょっとアレだよなw痛いわなw

俺までID赤くなっちまった、消えるわ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:48:52 ID:5Xxsq/OE0
VNX2しか使った事ないのだけど
エレメンツ9とCNX2だとやっぱり純正の方が使い易いです?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:54:56 ID:SgisHIBt0
>>693
猫撮りならα55を勧めてみる。
バリアングル液晶とクイックAFLVの組み合わせは小動物に最適。
安めの単焦点レンズも揃っているし、ボディ内蔵手ぶれ補正のためこれでも手ぶれ補正が効くのは利点だよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:05:08 ID:4fqXuLPV0
よろしくお願いします

【動機】これまで一眼レフを使っていたのですが、フィルムの現像を出すことがカメラ店の減少で少なくなったため
    あと、PCで管理したいと思い購入を検討しています。
【予算】ボディ+レンズで 150,000円前後  バッグは不要ですが予備バッテリーはあると嬉しい
【用途】スポーツ観戦(サッカー)での撮影、あと旅行先の風景や建物、料理など
【出力】L判印刷〜A4まで印刷する予定です
【候補機種】現在、EOS KISSを使っているのでCANON製のカメラを考えています。
      同じCanonの EOS Kiss X4 が無難なような気がするので
      一緒に買うレンズのおすすめもあればよろしくお願いします。
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ小さく軽いもの
【所有機材】レンズは 28-80mm、75-300mm(CANON製 ULTRASONIC)、80-400mm(TOKINA製AT-X)の3つがあります。
【使用者】一眼レフのカメラを約15年ほど使っていますので、撮影には問題がありません
【重視機能/その他】長く大切に使いたいと思います。
         連続撮影機能があると嬉しいです。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:13:48 ID:c3fF87k/0
>>710
CANONならX4より60D、7DのほうがAF性能がいいよ。
連写を考えるなら7Dだけど。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:24:58 ID:SgisHIBt0
>>710
小さく軽いものとあるけれど、ボディをもうちょっと良いのにしても良いかなと思う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:29:41 ID:a6lhMpA70
>>710
小さくて、X4よりいいカメラ。
60Dしか道はなさそうです。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:30:37 ID:3u5or3qw0
>>710
ボディは60Dか7D(ちょっと予算的にあれだけれど)が扱いやすいと思う。
連射重視ならば7Dがいいね。

レンズは
・EF17-40oF4L
・EF24-105oF4L IS
・EF70-200oF4L (IS)
のF4通しの小三元ズームで。個人的には10-22mmとかが好き。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:37:43 ID:gL+xK6Th0
>>710
予算15万円前後でしたら連写撮影8コマ/秒の7Dが良いと思います。
但し画質はKISS X4、60D、7Dどれも1800万画素で目立った差がありません。

7Dはレンズキットが3種類ありますが、望遠ズームはお持ちのようですので
広角側優先で15-85のレンズキットが良いと思います。

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット \158,000
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット \145,600
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット \133,800

デジタル一眼レフはセンサーサイズによってレンズの画角が変わり
KISS X7や60D、7DはAPS-Cサイズなのですがレンズの画角が
表示の1.6倍(キヤノン以外のAPS-Cは1.5倍)となります。従いまして
15-85の場合、これらのカメラに取り付けた時の実際の画角は
24mm-136mmとなります。

お手持ちのレンズはフィルムのKISSと同じように使えますので
7Dを購入して使ってみてから画質に不満があればデジタル対応の
望遠ズームを買い足しされたら良いかと思います。
716672=693:2010/12/08(水) 15:55:21 ID:sCZGvCVu0
皆さん沢山のご意見ありがとうございました。
背中を押していただいたお陰で決心がつきました。
60Dを購入します。
これからは写真を沢山撮って勉強しようと思います。
ありがとうございました。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:39:22 ID:jXnFI7rt0
キヤノンのエントリー機のAFは速度に精度が追いついていないからなぁ・・
ピントがあったように見せかけるのが速いだけで
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:40:33 ID:3u5or3qw0
>>717
それを言ったら、ペンタなんて速度も精度も・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:09:07 ID:7ky+WwIE0
>>710
小さく軽いもの、って言うけど望遠つけたらあまり変わらなくない?

デジタルのKissはフィルムのKissよりずっとファインダーが小さいよ。
レンズの画角もうんと狭くなってしまう。
フィルムのKissのデジタル版はKiss X4ではなくて5D2です。
Kiss X4より値段は高いけど予算15万に少し足せば買えるので検討してみたら。
5D2を買えば今使ってるレンズが全部今までどおりの感覚で使えます。

連写性能重視なら7Dがお勧め。
やはりレンズの画角は狭くなってしまうけれど
ファインダーはKiss X4より広くて見やすいよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:35:29 ID:7ky+WwIE0
>>710
ちなみに初代5Dの中古なら、ミラー補強対策済、6ケ月保証つきの品が
8万円くらいで買える。
連写は秒3コマだけど無駄に高画素ではなくレンズのアラも目立たないので
Kiss X4よりお買い得だと思うよ。既にフル対応のレンズを3本も持ってるのだから。

ボディのサイズはフィルムのKissより大きくても
デジだフィルムを持ち歩かなくていいので旅行の荷物はかなりコンパクトで済みます。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:38:39 ID:gYlnKOrO0
>>71
そうそう付いて行けてないんだよね
ファインダーが見辛いから余計にピント外してしまうこともある
X4を持ってる俺からするとAFの速度に付いていけないからお勧め出来ないな
7Dは評判悪いけど店頭で触った感じは凄く良かった

X4と7D(60D)はニコンで言う所のD90とD300sの違いみたいなもんかな
高感度はそんなに変わらなくても
測距点の多さとかAFの精度とかは全然違うし
幾らピント合わせが早くても、ピント外してたら意味ないしね


722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:56:57 ID:bHK/foKX0
>>685>>709
ボディ手ぶれ補正いいよね
俺も子供をノーファインダーや片手持ちで撮る時に思うわ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:19:05 ID:7ky+WwIE0
>>721
同じポストカードなり2Lなりのサイズにプリントしても
APS-Cはフルより拡大率が大きいからピント精度のアラが目立つんだよね。
だからフィルムのKissと同じAF精度でもAPS-CのデジタルKissだとAFはずしやすい。
しかもうっかりモニターで当倍で見たりすると
APS-C1800万画素には無理があるのを感じさせられます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:31:19 ID:xTIoUMvH0
>>718

精度は高いぞ遅いけど
本とサイトに出てたな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:51:46 ID:7ky+WwIE0
ペンタのAF精度は高いよね。
伊達にじっくり合わせてるわけでないのは確かです。
最近の機種では速度もかなり向上したね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:17:07 ID:bHK/foKX0
マジで子供やペットで金が無いなら、
α33にDT35か、K-xにDA35なら6万円とかで買えるのでおすすめ
片手で猫じゃらし使って撮ったりするのに手ぶれ補正あった方が良い
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:32:47 ID:gL+xK6Th0
>>710
自分も15万前後まで予算あるなら少し無理してでも
EOS5D2を買った方が良いと思う。とりあえずボディだけ
買ってもレンズはそのまま使えるので。今までの
レンズをKISS X4、60D、7Dで使うより画質は良い。
KISS X4、60D、7Dは同じ1800万画素で画質に大きな差は
見うけられないが5D2はセンサーサイズが違うので
ぼけ具合による立体感や高感度での画質が
明らかに違う。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:36:43 ID:SgisHIBt0
>>726
確かに手ぶれ補正がボディ内蔵なのは単焦点レンズを使う場合に助かるね。
さらに言うと小動物なんかを動物目線で撮るならバリアングル液晶とLVでも位相差AFの出来るα33・55がお勧め。
α以外のバリアングル液晶機はLVだとAFが遅くてこの様な用途には使い難いんだよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:38:39 ID:SgisHIBt0
>>710
5D2か7Dを実際に触ってみて、どちらかにするのが良いんじゃないかな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:44:05 ID:bHK/foKX0
>>728
だね
60DとかLVAFが遅いんだからバリアンの意味が無い。無駄
そしてソニーはコスパのいい単焦点がたくさんある
ペンタはちょっと高めだね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:54:02 ID:TyVXLfqs0
ペンタもコントラストAFが速くなったんだし、猫撮り用にバリアン&カラバリモデルが出たら売れる気がする
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:11:58 ID:7ky+WwIE0
>>716の人はネコ撮りメインなのに
60Dのバリアンに期待してたとしたらきっとガックリくるよね。
持った感触が気に入ったようだしAF遅いのわかってて買うのならいいのですが。
ペンタは安い35mmを出してきたから単焦点のラインナップを整備する気はありそう。

>>731
K-rのライブビューのAFの速さには驚きました。キヤノンと全然違うね。
最近はどの液晶も視野角広いので小動物用なら正直バリアンはそこまで要らない気も。
だって床の高さで撮るためにはバリアンあってもしゃがまないと無理だから。
バリアンが便利なのは人垣越しのハイアングルとかかな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:39:06 ID:gYlnKOrO0
ペンタのネガキャンじゃないけど
ペンタ買うならAF-Cを店頭で確かめた方が良い
シングルですらウルサイAFの動作音
ソニーのα55はコンデジをちょっと良くした程度の画質
ギターじゃないけど初めからそれなりに本体にお金出して買った方が後々長持ちする
結局フェンダー、ギブソンが良い
アンプとか周辺機器は都度購入すれば良い
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:53:28 ID:HRFwKZPC0
AF-C使うのならニコンかキヤノンの2択だと思うが・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:56:18 ID:6BrlRK+m0
注文住宅が竣工するので記念に建築雑誌みたいな感じで
色々と写真におさめたいのですが、
どのカメラがオススメですか?
私はド素人です...
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:03:00 ID:SgisHIBt0
>>735
LX5等のコンデジの方が良いかも。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:05:53 ID:vC92b/CZQ
>>734
エントリー機だとニコンもきつい
それにキヤノンのAFに比べたらニコンはやはり一歩も二歩も遅れてる

>>735
D3100
使いやすさなら
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:12:54 ID:+IB+ruJB0
>>735
プロに頼むのがコスパNO.1
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:15:58 ID:ZfvJmwEP0
>>735
広角側がきくコンデジ

プロみたいな写真を撮りたいなら、フルサイズ機と
あおりレンズ買って勉強。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:16:55 ID:T4qNFQyY0
新製品画質比較
K5>D7000>α55>60D
上位3台とも同じSONY製CMOS w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:17:09 ID:iKxVAMK00
>>735
どのメーカーでも良いが、8-16mmと標準ズームくらいあればそれなりに撮れると思うよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:45:47 ID:rvoede150
>>740
ソースはどこ?
ここの比較が分かりやすいけど解像は60Dが少し高いね。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60D/page17.asp
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:48:01 ID:6BrlRK+m0
>>735です。
色々とありがとうございます。
親戚がOlympusのEー420(14ー42mm、40ー150mm)
を持っていたのですが、どうですか?
広角レンズというのは無いそうです。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:49:39 ID:Q6WlrZHe0
今のペンタはエントリーでもかなりAF早いよ。
エントリー限定で言えば、キャノン>ペンタ>ニコン。
中級機でもニコンキャノンとほぼ変わらん。
フラッグシップになるとニコンキャノンは桁違いに早い。
ってかペンタの場合、フルサイズじゃなくて中判になっちゃうけど。

精度はキャノンが一番悪いでしょ。どのクラスも。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:52:30 ID:iSh7zgOc0
>>744
ペンタってオールドレンズしか付かないの?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:56:58 ID:bHK/foKX0
センサーは手広くやってるソニーが一歩リードだよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:58:41 ID:bHK/foKX0
ニコンもペンタもセンサーはソニー製
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:59:34 ID:oF5J0Zpd0
ファブレスを理解していないやつが多いんだなぁ〜。
749672=693=716:2010/12/08(水) 23:00:14 ID:sCZGvCVu0
>>732
確かにそれは店頭で試し撮りした時に気になりました。
クイックモードで何とかなるかと思ったのですが、どうなんでしょうね?

あと聞き忘れていたのですが、
Canonだと単焦点レンズに手ブレ補正がついていませんよね。
初心者でもブレずに撮れるものでしょうか?
メーカーとしては手ブレ補正が無くても大丈夫という判断なのでしょうが、
上手くなるまでブレブレ写真量産にならなければ良いのですが…

α55はボディの質感が自分の感覚にフィットしなかったのと、
EVFに違和感を感じたので候補から外れました。

使用目的からすると、ボディ内手ブレ補正のPentaxの方が合っているのかもしれませんね。
すいません、決心がついたと言いながら、
K-5も気に入っている故にまた迷いが生じてしまいました。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:07:25 ID:iSh7zgOc0
>>749
明るいと大丈夫だけどちょっとでも暗いとブレます。IS偉大。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:12:47 ID:SgisHIBt0
>>743
なんとなくだけれどLX5あたりのコンデジの方が合っていると思うんだよね。
たぶんボケを活かした写真を撮りたいのでも無いみたいだし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:13:06 ID:7ky+WwIE0
>>749
あのね、どのカメラを買うにしろ失敗なしに100%うまく撮れるなんて思っちゃダメだよ。
三脚+パンフォーカスで風景ばかり撮るとかの人は別として。
弱点のないカメラとかもないです。
何を買ったとしても練習して腕でカバーするんです。

そういう前提のうえで、暗い室内で単焦点使うなら
そりゃボディ内手ブレ補正のある機種の方がずっと失敗しにくいよ。
ただ自宅のネコ撮るならブレブレ量産してもいくらでも撮り直せるし
部屋の照明を増やしてシャッタースピード稼ぐこともできるよね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:15:01 ID:oF5J0Zpd0
>>750
ISついていても被写体ぶれは防げませんよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:19:59 ID:Q6WlrZHe0
>>745
言ってる意味がよくわかりません。
最新レンズも当然つきますよ。
オールドレンズはかなり大昔のレンズも純正マウントアダプタや、社外品のアダプタ経由で使えます。
ニコンのレンズも使えるんでオールドレンズ遊びする人はけっこうペンタ使ってる。
今はマイクロフォーサーズの方が手軽だけど。

>>749
K-5買っとけ。
レンズの種類がニコンキャノンより少ないのがネックに感じているみたいだけど、
ペンタのレンズ揃えるだけでも結構金掛かる。
なきゃないで諦められるし、我慢できねーってやつは複数マウントするし。
ニコンとキャノン両方のマウント持ってるやつだってざらにいるしね。

でもペンタだけでも結構充実してると思うけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:20:56 ID:+IB+ruJB0
>>743
借りれるんなら試しに借りて撮影してみればいいじゃない。
竣工写真を撮る機会が限られるなら、一般的な建物写真でいいんだから
近所の建物とか、繁華街に行って試せばいい。

建築写真の分野はシフト・ティルトといったアオリ撮影と言った特殊技術、
またそれに対応した特殊レンズはあるけど、それ以外はカメラ機種的に
そう大きな差が出るもんではない。
(もちろん、解像感とか高感度とか違いはあるけど、今回はいったん無視)
で、撮影すれば多分気づくけど、構図作りとかライティングとか、素人には
おおよそ一朝一夕では真似のできないノウハウが詰め込まれてる。

竣工まで期間も限られるんだろうし、そんなもん苦労して身につけても
割になんか合わないよ。今後、写真撮影を趣味にするとかでもないんでしょ?

http://www.studio-tokio.jp/BLDNG/BDG_Album.html
とか適当にググっても、5万〜10万もあれば一回の竣工写真アルバム依頼できるっぽい。
カメラ買う値段と大差ないよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:22:41 ID:bHK/foKX0
>>749
何回も書いたけど
猫や子供は雑に構えて撮ってもOKな点で手ぶれ補正があるといいなと思うよ
ファインダー覗くのやめて顔見せて名前を呼ぶ、目を合わせる、
片手で玩具を見せながら撮るとか、いろいろできるよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:26:12 ID:+IB+ruJB0
>>749
ネコつうても、外猫と家猫では環境も違うし…。
室内では当然暗くなるから、手振れ補正ある方が便利でしょ。

勇気があるなら、近隣のネコカフェでも探して行ってみて、そこにいる撮影愛好家に
話を聞いてみたり、カメラ触らせてもらえば?
一番ダイレクトな感想が手に入ると思う。
K-5は俺も使ってるけど、ボディ内手振れ補正とレンズ手振れ補正では、入門時には
後者の方が楽だよ。ファインダー内の絵が安定する効果は結構でかい。
慣れればK-5でも60DでもD7000でも関係ないだろうけど
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:31:25 ID:rvoede150
>>744
ちょっと古いテストだけど速度と精度比較。

http://ricehigh.blogspot.com/2009/07/measurebated-k-7-is-not-machine-gun.html

・これは香港の雑誌「e-zone」に掲載された、コンティニュアスAFの性能の比較記事で、
 ペンタックスK-7とEOS 50D、ニコンD300で行われた。
 レンズはK-7がDA★16-50 F2.8SDM、ニコンとキヤノンはタムロンの17-50mm F2.8
・テスト1:EV1(暗所)での異なる距離の2つのオブジェクトへのフォーカスの時間
 50D:0.58秒、 D300:0.84秒、K-7:0.92秒 AFの精度は50Dがベストで最もシャープなイメージ。
 D300は若干ピントをはずしていた。K-7はピントが合っていなかった

>>749
手ブレがおきるのは1/焦点距離(換算)以下のSSと言われているから、例えば35mmのレンズを使った場合およそ1/60のSS以上であれば手ブレはしないと考えていい。
あまり遅いSSだと手振れ補正が効いても被写体ブレを起こしてくるしね。
もちろんあまり大きな動きだと手振れ補正でも補正できないし、しっかり把持ができればかなり遅いSSでもぶれないでとることも出来る。
要は手振れ補正は遅いSSでも歩留まりを上げることが出来る機能で過信は禁物。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:48:24 ID:bHK/foKX0
でもキャノンの50mmとか85mmとか100mmとかもISついてないのな
これからIS付きに置き換えていくのかな?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:54:16 ID:iSh7zgOc0
>>759
単焦点はシンプルが命。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:57:24 ID:KkhRJ6fY0
補正レンズを入れることによる僅かな劣化すら許さないんだろうね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:01:05 ID:7ky+WwIE0
>>758
EV1とか50cmの距離でAF-Cとか、香港の雑誌のテストは随分とマニアックなんだ。
50Dはなかなか好成績だけど近接AF-Cや測距点自動選択ではD300に負けてる。
クラスが違うことを考えれば大健闘だとは思うけれど。

K-7は暗所に弱かったけどK-5はAFのハードウェアが新世代のものになって
暗所に強くなってるので、ペンタ買う人は要注意だね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:11:18 ID:lSMNmoayO
似たようなテストでK-5はD7000や60Dと変わらない成績だったしね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:12:44 ID:veOUEvDuQ
猫くらいどのカメラでも撮れるだろ
むしろレンズで選べよ

>>758
レンズ統一しないと参考にならん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:27:37 ID:ev1IVVwf0
黒猫の室内撮りは難しい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:27:46 ID:r/Dc+x//0
黒猫ちゃんマジ黒猫
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:47:42 ID:NTwNYint0
黒猫の単語
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 02:45:27 ID:lSMNmoayO
白黒のハチワレちゃんがかなりむずい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:19:18 ID:+3VvnVMj0
猫撮りは被写体ぶれとの戦いだな。
手ぶれ補正とかあってもなくてもたいして変わらん。
あと、解像感やシャ−プネスを重視するとハリネズミみたいになって
もふもふ感が出ないから、ある程度ソフトな方がかわいく写ったりするな。
770749:2010/12/09(木) 20:56:53 ID:L1+Q11Nb0
皆さん、温かいアドバイスありがとうございます。
手ブレ補正はあれば便利だが、無くても使いこなしで何とかなるということですね。
自分の使用目的などを考えながら60DとK-5でもう少し悩んでみようと思います。

2chでこんなに温かいアドバイスを頂けると思っていなかったので、
ちょっと感動しています。
ありがとうございました。

771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:03:10 ID:3V498rJA0
猫撮りカメラはαって昔から相場は決まってたんだが・・
今でもサイト行くと猫写真が日に数枚は上がってる・・
前は猫ぐらいしか撮れないと、揶揄した意味もあったんだろうけど
立場が逆転したのかねえ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:03:19 ID:j0U80bY30
>>749=(>>672)さんは今は猫撮りだけど
将来はオールラウンドにいろいろ撮れるカメラを希望の人だから。
αのAマウントはα350やα300が出た頃より先行きが不透明になってきたし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:02:09 ID:0ihmmCM20
フライデーとかのカメラマンは、どういった装備で撮影されてるんでしょうか?

最近、車で移動しながら、時々止まって車内からパシャパシャ撮るのが楽しくなってしまいまして。
なんかこれってフライデーっぽいなーと思って。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:20:15 ID:XHb9cZ8F0
>>773
フライデーに就職したら?

怪しい行動してるとナンバーメモられて通報されるが
個人の趣味だと誰も守ってくれないぞ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:51:09 ID:J0aVqMtO0
フライデーってクズ雑誌まだあるのか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:58:03 ID:0ihmmCM20
>>774
いや、そんな気ないんで。

ああいったスクープ狙いのカメラマンは、どういう装備なのか教えて。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:03:00 ID:XHb9cZ8F0
>>776
企業秘密が2ちゃんで簡単に教えてもらえると思うなよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:06:46 ID:Xle19NFv0
ニコンD7000かD300sかで迷ってます。 キャッシュバックキャンペーンでほぼ同額、店によってはD300sのほうが安くなりますし。
主に鉄撮り。たまに風景、建築物、花のマクロ。
暫くD40使ってましたが、鉄だとトリミングする事があるのでもう少し画素が欲しいのと、連写性能にも憧れます。
店の人はD7000を強く勧めていました。自分でも試して画質にも問題なさそうでした。自分が液晶モニターで見た限りでは世間一般の評価とは違って、D7000>D300s>D90でした。
連写については感覚的にD300sが秒1コマ以上の速さの違いに感じられました。

D7000に決めかけていましたが、相次ぐ不具合報告に躊躇しています。

てか、D90が出た時もD300と迷ってずっと決められませんでした。


779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:36:54 ID:nckTvC5u0
画質とAFポイント選択ロジックなどソフトウェア的なものはD7000>D300s
バッファや連射速度、AF精度などのハードウェア性能に関してはD300s>D7000と聞いていたが・・・
D7000ってどんな不具合が上がってるんだ?
ぱっと調べたけど品質的な意味では素子にホットピクセルが出ることがあるって程度しか・・・・まぁ確かに外れ個体怖いなぁ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:56:53 ID:tK2Jga4N0
http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html#more

D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクションOFFで、
すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを9レベルのうちの5に増やしても、
D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:57:15 ID:nckTvC5u0
って、ファインダーも問題ありなのかぁ・・・・・AF調整も精度悪いらしいし・・・・後のロットに期待かな。
>>778 急がないのであればもう少し様子見、急ぐのであれば素子の性能は落ちるがそれ以外だいたい勝ってるD300sの方が良いかもね。
連写を多用するならバッファの量の違いが効いてくるだろうし。
もう1,2年でD300sも後継機が出るって噂もあるから、買うならすぐ買って使い倒す、待つなら待つでスパっと行った方が良いと思う。
ところで、ググったら見つけたんだが、ニコンのカメラってAFをネジで調整できるのか・・・・知らなかったよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:01:52 ID:nckTvC5u0
>>780
たぶんレンズがAPS-C16Mも解像できないものと思われ・・・・・・にしてもソフトだなぁw
そういう意味では一番レンズに寛容な現行機はFX12M機か。まぁ一概に言ってはいけないのだけど。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:02:05 ID:S802NTRJ0
>>778
D7000の不具合は、ネット上で過剰に騒いでる暇人の分を差し引けば
よくある新製品故の不安定さだろうから、もうちょい待てば落ち着くだろう。
おれはあくまでサブ機として買ったから不満はないが、スペックはともかく
基本の造りはD300以上の機種には及ばない。

D7000にしたいなら早くても動画の輝点対応ファームアップ以降まで待つか、
D7000に不安があり、堅実な機種が必要ならば、
製品として安定したD300s、
繋ぎとして値ごろなD90にしてD300sの後継狙うってのもありかと。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:29:46 ID:xLPawYexP
動画について一言も書いてないのにファームアップ待てとはこれいかに
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:00:50 ID:Ym8hZGmZ0
>>672
高画素数をもってキャノンをお勧めしていた人が居るけど、
それにメリット感じているならその欠点も含めての検討を。

現在の行き過ぎた高画素数化は、ダイナミックレンジや感度の低下、
小絞りボケ、受光素子起因のフレンジの発生要因になるから、
メリットだけでなく弱点も知った上で納得のいく選択をね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:07:25 ID:MbR8b/Wb0
皆さんありがとう。
778です(ID変わってると思うけど)。
もう少し店でさわってみて自分なりに判断していこうと思います。
キャッシュバックキャンペーンの事もあり、来年1月前半までに決めようと思います。
D300s後継(D400?D9000?)がDXなら良いですが、FXだったら…
動画も興味はありますよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:09:05 ID:QhI0XipS0
>>785
高画素化が進んで、画像に不安要素が出てるニコンと
全く同じCMOSで、何の問題も無いペンタやSONY。
処理なのか、レンズなのか、
キヤノンは違うCMOSだから、まだ情報が少ない。
良否両極端の意見が錯綜してる。
ユーザーが増える今から?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:28:51 ID:vXRXLeiF0
ニコンはレンズがショボすぎるんだよ。
20万だして買う最新のレンズは最高だけど。

ブランド力に胡坐かいて大昔のレンズも売り続けてるし、安いレンズは手抜きまくり。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:33:40 ID:tFgZZyzU0
>>788
解像、色収差は他のメーカーを寄せ付けない出来だけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:48:14 ID:7QY82X1U0
ニコンは未だに何様のつもりなのかしらんが、殿様気分だよ CNX2スレ見たら分かる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288720096/
俺もCNX2でニコンに呆れ果ててキャノンに移った
とりあえず満足してる
やはり三菱系は中の人間が腐ってるわ
ニコンのブランドに特別な思いがある人以外はキャノンX4にしといたほうがいいぞ
キャノンニコンは大差ないとか言ってる奴がいるけど、
raw現像の環境はキャノンの勝ち
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:50:08 ID:Cm5n49qw0
>>790
嘘つき。使ったことないくせに。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:27:37 ID:G537mLn10
ニコンのいいところはブランドと大三元レンズだけだな。
まあそれでも海外に行くとキャノンの方がブランドは圧倒的に上だけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:29:26 ID:Cm5n49qw0
>>792
ブランドはニコンだよ。海外ドラマ見てみなよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:30:22 ID:tOKSpMJw0
そんなにキヤノン好き好きならちゃんと「ヤ」は大きくしてあげなよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:29:51 ID:zT4hT1D60
好きなカメラ使えばいいじゃないか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:39:49 ID:4WUkF3/w0
初めてのデジイチで、キャノンにするかニコンにするか迷っています。
そこで皆さんに質問です。

上の方でも話題になってましたけど、

キャノンの
 ○なところ、
 ×なところ、
ニコンの
 ○なところ、
 ×なところ
それぞれ教えてください。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:42:40 ID:cD+3XDiS0
>>796
主観がそれぞれ入るし、過去スレをざっと見れば大凡は分かる様なもんだろ。
それに機種毎に良し悪しがあるから、十把一絡げするのはどうかと思うぞ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:53:34 ID:4WUkF3/w0
>>797
主観で結構です。よろしくお願いします。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:54:13 ID:GxZuvqRO0
>>796
キャノンの
 ○なところ、カメラ以外にも紙詰まりしにくいプリンタを作っている良いメーカーです。
 ×なところ、キャノネッツと呼ばれる信者が気持ち悪くてウザイです
ニコンの
 ○なところ、カメラ以外にも扱いやすい測量機器を作っている良いメーカーです
 ×なところ、ニコ爺と呼ばれる信者が気持ち悪くてウザイです
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:10:37 ID:XHb9cZ8F0
なんで繰り返し>>796みたいな馬鹿が出てくんの?
自分の用途も書かずにさ。

ループ議論させるのが目的の荒らしじゃなきゃ池沼だろう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:20:59 ID:l9NirDMn0
漠然とトヨタの車と日産の車のいい所と悪い所を聞かれても答えようがないのと同じ
目的と比較機種を上げなければどちらが適しているのかもわからない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:27:16 ID:kydJJq910
キヤノンは手抜きしすぎ。
ミラーが脱落するなんてカメラとして致命的だろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:35:21 ID:rWiSK0c00
NEX-3の「薄型広角レンズ」ってのはいわゆるパンケーキレンズというものなんでしょうか

このレンズでマクロの撮影をしても
コンデジのスーパーマクロと違いが分かるくらい綺麗に撮れますか?
マクロ用のレンズじゃないと厳しいでしょうか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:40:47 ID:GTkWa8GoP
>>803
そもそもマクロ撮影はできないよ。
コスト最優先で解像度も低いし。

マイクロフォーサーズ、GF1などには
マクロレンズがあるよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:41:40 ID:GTkWa8GoP
>>796
キヤノンは手抜き。AF精度が低い。
ニコンは真面目すぎ。重い。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:46:40 ID:XHb9cZ8F0
>>803
E16mm F2.8はいわゆるパンケーキレンズ。
24cmまでしか寄れないし最大撮影倍率は0.078 倍。
つまり実物の10分の1以下の大きさの像しか撮影できないよ。

とりあえずNEXはスレ違いなんだがw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:56:52 ID:rWiSK0c00
あぶねー
ヤフオク出品の撮影用にちょっといいカメラ買おうかと思ってたから
マクロで撮れないと意味がなくなるところだった
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:02:16 ID:XHb9cZ8F0
>>807
出品用のマクロ撮影ならコンデジの方が断然使いやすい。
カメラより照明機材や背景に金かければ綺麗に撮れるよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:16:27 ID:pU8B/ao60
キャノンの
 ○なところ:フルサイズ廉価機動画機(5D-II)があるところ
 ×なところ:APS-Cのくせに無理に高画素化してザラつくところ
ニコンの
 ○なところ:ナノクリレンズがあるところ
 ×なところ:フルサイズのくせに廉価機(D700)の画素数がAPS-C以下なところ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:20:37 ID:0MCVqHz10
ID:XHb9cZ8F0

こいつもこのスレには必要ない
価格のDepeche詩織みたいなタイプ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:21:36 ID:nckTvC5u0
ニコンは付属のソフトがなぁ・・・・・キヤノンのDPPと比べると・・・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:50:10 ID:aQQ3foOp0
これキスX2の写真なんだけど、
http://photohito.com/photo/935030/
D90でこういう色って出せる?
どうやったらこういうの撮れるの?
私が持ってるD90ではこういう色が出ないんだけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:03:22 ID:X4HbPQx+0
両マウント持ちだけどコントラストと色のバランスの取り方はキヤノンの方が上手いね。
RAWから追い込むにしてもキヤノン機の方が調整しやすい。
一方で誰が撮っても似たような絵になってしまうのも確か。
ニコンの場合はコツを掴むと独自の絵作りができる。
しかしながら明確な意図と経験が無いと破綻することがある。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:19:41 ID:IWe7GH/+0
今までコンデジばかり使い続け現在EX-Z250を使ってます
初のデジ一を購入したいと思います

【動機】ボーナス入ったんでこれを機に!
【予算】レンズ込みで10万以内
【用途】静止した人物、風景
【出力】PCのモニター27inchで見るくらいです
【候補機種】D3100
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】ありません
【使用者】初心者

よろしくお願いします

815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:21:03 ID:Kyt68QRk0
じゃ、D3100でおk

はい次〜
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:21:20 ID:QhI0XipS0
>>812
ニコン以外のレンズ使ったら?タムの90macroとか・・
色乗りと、エッジのボカし具合で、かなり違った表現になるから
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:25:05 ID:QhI0XipS0
>>814
EX-Z250ていうか、CASIOならα55の方がいいような
操作性とか画質的なもんだけど
まったく違った方向性を目指すのなら別だけど
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:28:08 ID:rinNYPeT0
原付通勤でリード50に乗ってるんだけどさすがに古くなって調子悪い
今原付であのくらいでかいやつがないから買い替えられなくて困る
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:29:38 ID:rinNYPeT0
>>818
誤爆です
あげてしまって申し訳ない
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:32:29 ID:8gituR8z0
カメラで飯喰ってるから、マウント問わずいろんな機種をいじってるけど
(趣味カメではペンタも)

キヤノンはやっぱり5Dシリーズがイイね。
今はmk2が18万前後だろうけど、あんな神機が20万切るってちょっと前なら考えられない
5d,mk2と2代続けて良機種が続いたのも、安心感がある
ただ、さすがに画質以外の面で時代遅れ感は否めない
そういう能力面も含めると、ニコンの7000はハイアマ向け幕の内弁当。
初期ロットの粗を潰せばおもしろい。ってか、早く潰してほしい

ただ、自動車やエアライン、ビール業界の激しいシェア争いなどと比べると
ニコンvsキャノン(vsその他)の争いは大学のテニスサークル的ぬるさを感じてしまう
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:37:23 ID:yCcx1WQ90
二社が独占してるような市場だからですかね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:38:36 ID:AnfYJfof0
>>814
D3100はシンプルな良さがあるけど多機能なK-rも面白いよ。
豊富なデジタルフィルターとか手持ちHDRとかいろいろ遊べるし
「オートピクチャー」というオートベストショットみたいな機能もついてる。
(D3100はライブビューのときだけ「おまかせシーン」がある。)
ボディに手ブレ補正を内蔵してるからどのレンズを使っても常に補正が効く。
エントリー機の中では一番ファインダーが上質で
コンデジとの違いを満喫できる点もお勧めです。
823814:2010/12/11(土) 01:22:38 ID:vS4bfXtN0
>>817
一度実機を見て触ってきます

>>822
ペンタですか・・・
以前、ビックカメラでk200Dを見てた頃後ろからボソっと
「ペンタ持ちって変態が多いよな」聞こえてから候補外にしてました。
HDRをググってみましたが面白そうな性能ですね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:36:11 ID:AnfYJfof0
>>823
>以前、ビックカメラでk200Dを見てた頃後ろからボソっと
>「ペンタ持ちって変態が多いよな」聞こえてから
なにそのささやき作戦、怖すぎwww

カメラのメーカーと変態かどうかの統計があるとは思えませんが
シェアの低いメーカーの製品を使うこと自体を変態と定義してる人がいるのかもですね。
しかし一眼レフの業界ではペンタックスは老舗ですし
リミテッドレンズとかカラバリとかの遊び心もあるけれど
製品の作り自体は極めてオーソドックスですよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:42:45 ID:iBarR7ol0
ペンタが変態呼ばわりなのは旧レンズにハマってる人の事かなw
オリンパスの方がよっぽど変態な気もするが・・・。
逆に言うとキャノンは思考停止した人が多いともいえるな。

ファインダ中心でないなら、同じ手持ちHDR、ボディ内手振れ補正のαもよさげ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:46:30 ID:AnfYJfof0
ああ、旧レンズにハマるって意味の変態なら、今だと一番変態が多いのは
マウントアダプタ目当ての人が群がってるNEXとかマイクロフォーサーズですかねw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:30:07 ID:oEbO5yc5P
>「ペンタ持ちって変態が多いよな」
これはいい褒め言葉
ペンタ買いたくなるw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:37:44 ID:vrobvz+h0
>>820
自動車も酷い状態だよ。「おせっかい機能」の電子制御をひたすらつけて
利益率だけ上げる腐った業界になってる。(マイクロソフトみたいな感じ)

国産は、どこも内装は一時期より安っぽくなったし、使い物にならない。
酷いメーカーは「曲がる」「止まる」という基本操作に電子制御でエラー
が出ている。(ボディのミラー落ちや、レンズの粉問題より危険だよ)

しかし広告には金かけているから、そのいい加減なメーカーが一番売り
上げ台数が良い。

829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:52:29 ID:Ouupw0jB0
>>828
>酷いメーカーは「曲がる」「止まる」という基本操作に電子制御でエラー

車載コンピュータを触れる人間しか知りえない情報だな。
君がそれに携わっているなら、すごく高い確率で君を特定できることが出来る。

グループ会社だからって容赦しないよ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:06:01 ID:NHnjURia0
>>829
>車載コンピュータを触れる人間しか知りえない情報だな。

プリウスのリコールのことかと思ってたんだけど
違うの???
ま、そんな高級車には乗れないけどね。
そんな金あったら、カメラにつぎ込むのが
この板の作法・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:45:57 ID:NyBGQIFO0
トヨタグループで世界に誇れるのはサンデンとアイシンだけ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:19:24 ID:nJFhYAO00
>>829
まるで俺はスーパーハカーとか2ch総力を上げてのコピペ
みたいな物言いで吹いたw
同容赦しないか非常に興味があるなww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:43:35 ID:TXnZkSEL0
肝心なモノ自体を見ないで、無駄なイデオロギーを判断基準にするいい例だなw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:23:41 ID:gmba9W4Y0
新しいコピペの誕生かw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:47:16 ID:xNLiXNBJ0
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を探ってもらう
ことにしました。あ、もう遅いですよ。もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。この前彼の家に遊びに行ったらも
のの5分で他人の個人情報を抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う?ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。あなたは荒らし(犯罪)なんだから
通報したところで捕まるのはアナタですし友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:01:48 ID:MNlAojgx0
>>835
誰に対するレスなのか? さっぱり判らん・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:07:54 ID:rjeJXSBEO
ケータイからなのでうまく書き込めなかったら申し訳ない
【動機】コンデジからステップアップ
【予算】10万以内
【用途】屋外での風景撮影
【出力】ほぼL判のみ
【候補】Kーr、Kiss X4、D3100
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】コンデジ以外は初めて

各メーカーのエントリー機種を品定め中です。
迷ってますがどれも大した差がないなら
Kーrをカラーオーダーで購入しようかと思っています。
好みとしては色がより鮮やかに出るものが良いです。
人物の撮影や室内での撮影は考えてないので
あくまで外でどう撮れるかで決めたいです。
あと各機種レンズキットかWズームキットかでも迷ってます。
よろしくお願いします。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:14:17 ID:OYY6WzfC0
>>837
機種はどれでも、お好きなものを。

例えば、今使ってるコンデジよりもっと望遠を使いたい、とか感じたなら
ダブルズームキット買えばいいんじゃない?
その辺に不満がないならレンズキットのみで行ってもいいんじゃないかと思う。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:14:27 ID:ng86L45/0
風景撮りなら大して差はない。
どのメーカーもデフォルトだとコンデジより地味に見える可能性はあるが、
鮮やかにしたいならパラメータをいくらでも弄って好きなように出来る。

K-rならWズームがオススメ、D3100ならレンズキット、X4なら予算次第。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:25:11 ID:xNLiXNBJ0
>>836
(´・ω・`)昔からあるコピペ貼ったの・・・ごめんねごめんね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:23:13 ID:TqReL/2x0
>>837
ボディ手ぶれ補正付きってことで、k-rをすすめる。

コンデジからのステップアップならα55も候補に入れていいと思う。
電池持ち悪いけど、HDRやマルチショットNRや、パノラマ撮影ついてて相当遊べる。

予算10万なら、俺だったら60DのWズームキット買うか、
α55のレンズキットに、安い単焦点を買い足すかな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:10:09 ID:uWr5wR7l0
>>837
候補の機種以外で申し訳ないが、中古でも良いならD5000と18-105ってのはどうだろうか。
出来ればD90+18-105だけど。
18-55は軽いしコンパクトで、写りもそこそこ良いけど、望遠が不足に感じると思うんだ。
55区切りでレンズ交換はちとめんどくさいと思う。
あと、D3100とかのAFポイントを赤く光らせるやつは見えにくいと思う。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:36:34 ID:rjeJXSBEO
>>837です
レスありがとうございます。
Kーrで納得できそうですね。
α55は新技術がどうのこうのっていうのをちょっとだけどこかで読んで
なんかよくワカンネって思って敬遠してましたが>>841さんの意見聞くと
案外良さげなのでもう1回ちゃんと店頭で触ってきます。
D5000、D90、60Dあたりも考えてはいましたが
とりあえずは新品で扱いやすいものにしとくかって感じです。
まぁ物足りなくなったらその時はその時で。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:14:47 ID:4fcDjYoNO
age
誰か教えてください。EOS Kiss Digital X(中古)の購入を考えています。
初心者の女なのですが、女でも軽々持ち運びできますか?
また、初心者にオススメのレンズってありますか?EFS18-55mmは使いやすいでしょうか?

質問ばかりですみません。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:15:57 ID:ofcOEerQ0
まずは女である証拠を提示してもらおうか?
それがこの板のルールだ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:19:26 ID:4fcDjYoNO
>>845
レス早いですね。逆に何か聞きたいことありますか?答えるんで私の質問にも答えてくださいね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:22:12 ID:xs4X/CL30
>>846
おk
まずはおっぱいのサイズと乳首の色、形状、のどチンコの感度などを詳しくきかせていただこうか
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:24:44 ID:4fcDjYoNO
Iカップ ピンク 丸 つるつる
これでいいか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:36:26 ID:gyOib3LM0
質問の組み合わせでの重さは700g前後、一眼初心者ならやや重く感じると思われます
昔の銀塩一眼を使ってた人からしたら軽い部類
標準ズームレンズなので普通に使う分なら可もなく不可もなく

予算が許すならX3かX4にした方がいい
さして一眼にこだわりがなく動体をとらないというのであればNEXなどのミラーレスも軽くておすすめ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:44:09 ID:j7iwFxqz0
>>848
おっぱい写メアップしてくれたらおれのX4あげるよ
メモカだけ自分でかってね^^
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:57:55 ID:4fcDjYoNO
>>849
ありがとうございます。
よくソニーのα550か350を貸してもらってましたが それより重いですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:06:47 ID:TfBpRjMe0
ボディだけでみれば70〜80gほど軽くなるんだが
取り付けるレンズで総重量が変わるんだからあまり気にしてもしょうがないと思います
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:14:33 ID:ELcCzDDA0
女性は重さや大きさにこだわりますが、使い始めたら気にならない
ようですよ。ソースはうちの嫁なんですが、5Dをあげたら自分の5D2や
レンズも勝手に持ち出して困ってます。

話が逸れましたが、NEXなどのミラーレス一眼はデジタル一眼レフより
コンデジに近いです。簡単に言うとレンズの交換できるコンデジ。

EOS Kiss Digital X(中古)ということは予算はあまりないでしょうか。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:31:47 ID:4fcDjYoNO
>>853
ありがとうございます。
そうですね。予算は最小限に抑えたいです
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:21:14 ID:PynsZSWS0
KXは古すぎる。
せめてKissX3ぐらいにしておきたいな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:34:37 ID:rTkhjjfG0
なんだ?こいつ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:08:27 ID:PbtjKeAw0
>>853
そう思って嫁にD700を買い与えたら大喜びで年中取り巻くってたんだけど
腱鞘炎になってしまってますた。D7000に買い換えます。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:31:56 ID:YuoWvy5W0
Digic4はダメなので、中古ならX2おすすめ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:19:56 ID:rZf5Edoc0
まぁせめてX2だな。18-55は望遠いらないならコンパクトで悪くない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:20:30 ID:dDFJ+1z0P
>>856
チョン乙
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:32:04 ID:ELcCzDDA0
自分は5D2を使ってますが嫁がコンデジを買うのに
相談されてます。デジ一ユーザーから見てこれはどうでしょうか。

LUMIX DMC-FX70-K
http://panasonic.jp/dc/fx70/

自分の中では発色がとてもきれい、発色だけみたら
5D2より良いのではないかとさえ思います。
予算は2万円以内ですが他に良いのがあったら教えて下さい。
動画はいりません。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:51:27 ID:p4pVowb+0
わけあって、車内から外を撮影しなければならないのですが、
いいカメラや構成を教えて欲しいです。

撮り方は、車で移動しつつ、時々停めてサッと撮ってすぐ発進みたいな感じ。
被写体は車内から見えるもの全てです。近かったり遠かったり。
出来れば撮ってるのが外からバレにくいほうが良いです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:02:01 ID:YuoWvy5W0
>>862
数日前に「フライデーってかっこいいよね」とか痛いこと書いてた子だよね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:26:26 ID:x5N2inL80
>>862
普通の人はそんな撮り方しないから盗撮スレ?でも探して聞けば?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:28:44 ID:17ZSSBSf0
>>861
同じキヤノンの10SやS95が候補外?
これからの季節、室内イベントや夜景に強いソニーWX5も良機だと思うが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:31:40 ID:V9/qaUZ/0
これからの季節には、寒さに強いα55でしょうよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:57:58 ID:ujMm+fMN0
そういえばα55熱暴走は直ったのかな。
ボディ内手振れ補正やめれば良いのに。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:43:58 ID:kL0qlxVg0
暑さ(熱さ)に弱い≠寒さに強い

869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:50:43 ID:AnLC8eb5O
新しくCanon7Dのボディだけ買おうと思うのですが
それにキスデジFのキットレンズをつけると
7Dのキットレンズをつけて撮った時より劣る点は何があるでしょうか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:58:14 ID:D8He4R/10
寒さに強いってのは最高の皮肉だねwww
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:00:15 ID:YuoWvy5W0
>>869
画質。AF速度。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:30:48 ID:1NEoL++oP
質問する上で女ってことをアピールする必要はあるんだろうか
男の場合はそんな事しないのにかまって欲しいんかね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:44:39 ID:jKt9IOKTO
宜しくお願いします。

【動機】様々な雲をより綺麗に広角に撮影し鑑賞したい
【予算】ボディ+レンズで¥75000前後・新品で
【用途】雲(空)/時間帯は主に夕刻が多いが限りではない
【出力】PC・DPF鑑賞のみ
【候補機種】全く不勉強につき候補無し
・任意項目
【大きさ/重さ】旅行に持ち歩きたいけど優先順位は低い
【所有機材】コンデシくらいで特に無し
【使用者】初心者33歳
【重視機能/その他】

874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:52:26 ID:+Q6py4XE0
>>873
ニコン D3100
キヤノン KissX4
ペンタックス K-r
ソニー α55
の中から好きなの選んでください。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:53:17 ID:HbFk0D1E0
全く不勉強につきって……最低ラインのD3100とΣ10-20でも新品で買えば10万になるよ。
K-rと10-20でも変わらない。
その予算なら中古にしたほうがいいと思うね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:02:08 ID:18E+Bgij0
>>873
質問者の希望があいまいだと回答もあいまいになるけど。

各社入門機のレンズキットでいいでしょ。5万円前後。
レンズキットの広角端で広角が物足りなければ、広角ズームレンズを追加で買う
ことになるけど、追加投資は4万円超辺りからになります。
夕景を撮るのなら三脚を。追加投資は1万円超辺りからになります。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:02:31 ID:tH7utNQZ0
>>873
KissX3、Kx、D3000あたりのレンズキット+広角レンズを中古で
新品にこだわると確実に10万オーバー
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:08:46 ID:t530EhBS0
>>873
価格的にこれがいいのでは?
NEX3D ダブルズームキット \49680 (価格コム調べ) 16/2.8+18-55/3.5-5.6レンズ付
VCL-EF1 (専用広角用コンバーターレンズ) \10080
合計 6万以内

本体16oにコンバーターを付けると、12o(35o換算)という超広角になる。
16/2.8レンズの画質が向上するという優れもの。

ちなみに、普通に交換レンズ12oを買うと、もう一台NEXが買えるくらいの価格。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:38:35 ID:UKQWxPofO
>>837です。
KーrWズームキットを買います。
画質や色の出方等は撮影環境やカメラとレンズの設定次第で
選びだしたらキリが無いので好きな色のカメラで気分良く写真撮ります。
丁寧に候補を挙げて下さった方、本当にありがとうございました。
最後の質問ですがいつ頃の購入がオススメですか?
急いではいませんが安くなるであろう時期が予想できれば教えてください。
遅くとも冬のうちには買おうと思ってます。
今がお得なら今買おうと思います。量販店の店頭で買います。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:44:38 ID:HbFk0D1E0
クリスマス商戦が終わってから年末のタイミングで少し落ちる(だろう)
年始は微妙。
そこを逃すと2,3月の新機種発表まで下がらないんじゃないか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:46:22 ID:f98LDRQi0
なんか三脚のやたら高い奴をすすめるやつが多いが、
入門機なら2500円のスリックの三脚で充分だろ?
つか俺はそれ使ってるがw何の問題もない
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:51:56 ID:ogxqy2yp0
標準レンズで記念写真しか撮らない素人さんならそれで全然問題なし!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:02:29 ID:kL0qlxVg0
>>880
むしろ最安値は年末より年始の方が多いけどな、一般的な常識としては。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:31:35 ID:Jgf2291tQ
>>811
イルミネーションくらいなら十分だな
ただ倒れないようカメラからは手を離すなよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:15:26 ID:nzPlXBId0
デジカメ初心者です。
【動機】フィルム一眼から転向
【予算】ボディのみ10万前後+35mmとか20mm位のレンズ
【用途】スナップ
【出力】A4位までは出したいです。
【候補機種】NIKON D7000orD300s(中古・新品問わず)
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】NIKON F4 NEWFM2
【使用者】フィルムカメラ暦6年・モノクロ自家現像3年
【重視機能/その他】ヤフオクでみたらD300sの方がフラッグシップ機なのに
          D7000より安くて、実際どちらの方が良品なのか教えて
          欲しいです。特に変わりなければ安いD300s購入予定。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:18:31 ID:UTPPtXwI0
>>885
転向とあるけど、間違っても銀塩用の資産を崩すなよ
F4なんて使ってるなら大丈夫だろうけどw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:27:11 ID:ME+X8mBP0
>>885
rawで撮れば特に変わりなし
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:56:38 ID:cKwohFfmO
>>873です。

>>874->>878
皆さんありがとうございます。
もう少し勉強して出直します。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:27:20 ID:r10bNf6y0
>>853
kissに関してはkissDNで問題点の大半は改善してるので
kissDXでも十分使えます。DXからセンターセンサーのF2.8対応したし。
あと大きさに関しては女子なら大きすぎず、小さすぎないサイズなので
良いと思います。一眼レフの場合、あまりにボディサイズが小さいと
グリップ部分が削られてしまい、ホールドしにくくなります。
kissDXのグリップは女子の場合、丁度良いと感じます。
なお、低予算中古での購入考えてるならニコンD40なんかもお勧めですし
Kissなら更に予算を押させてkissDNでも良いと思います。
ボディの価格削った分をレンズに当てるほうが良いです。
当時のキットレンズはisやvrなどの手ぶれ補正が非搭載なので
ボディとレンズは別々に購入したほうがいいかも
現行EOSのキットレンズEF-S18-55isは中古なら1万で買えますから。
尚、キヤノン場合、EF-S18-55isの描写キットレンズにしては素晴らしく
EF-S17-85isなんかの中古よりも上です。個人的にはタムロンやシグマの
17-50F2.8クラスのVCやOS搭載レンズが買えるならそちらの購入か
シグマの18-50F2.8-F4.5DCHSMOSなんかをお勧めします。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:01:51 ID:KM1Nd/J8P
特選街って笑えるなw
デジ一の製品評価でkissがレンズ種類AAなのに、
60DがAAAになってる。
何が違うんだってのw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:12:35 ID:u3C82iya0
なんとなくリストアップしてみた。

【予算別お勧めAPS-C中級機】
予算2万:K10D中古
予算3万:K20D中古、D80中古、EOS30D中古
予算4万:EOS40D中古
予算5万:EOS50D中古
予算6万:D90新品
予算11万:7D新品、D700新品、K-5新品

注1.予算8万だとフルサイズ初級機のEOS5D中古にも手が届く。
注2.予算12万だとAPS-C上級機のD300S新品にも手が届く。
注3.予算15万だとフルサイズ中級機のD700中古にも手が届く。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:21:41 ID:GdCfmq2L0
>>891
D90そりゃ売れそうだなーって思う
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:42:28 ID:dsTbL+KB0
俺だったらD700新品いく
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:47:22 ID:u3C82iya0
0が1個抜けてたので訂正。

【予算別お勧めAPS-C中級機】
予算2万:K10D中古
予算3万:K20D中古、D80中古、EOS30D中古
予算4万:EOS40D中古
予算5万:EOS50D中古
予算6万:D90新品
予算11万:7D新品、D7000新品、K-5新品

注1.予算8万だとフルサイズ初級機のEOS5D中古にも手が届く。
注2.予算12万だとAPS-C上級機のD300S新品にも手が届く。
注3.予算15万だとフルサイズ中級機のD700中古にも手が届く。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:49:00 ID:u3C82iya0
>>893
訂正しましたので再検討よろすくw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:54:00 ID:GdCfmq2L0
高感度マシーンを安く買うならK−5の値下がりを待つべきか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:55:04 ID:RU73IHfw0
予算4万でK-7中古はナシ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:05:43 ID:u3C82iya0
>>896
とりあえずD90でもいいのでは?
あるいはK-rとかD3100とか。

>>897
個人的にはあまりお勧めする気がおきません。ごめん。
K-5に手がでないが、ペンタックスがいい。
 →高感度不要→K20DかK200D
 →高感度必要→K−r
ではあるまいか。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:15:17 ID:RU73IHfw0
やっぱり?K-rの高感度の出来の良さはK-7を凌ぐと噂になってたもんな…
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:18:08 ID:GdCfmq2L0
>>898
現在はD5000使用なのでD90より
D3100、D7000、K-r、K-5に興味にありますね
D5000のインターバル撮影機能は結構使うのでこれはこれで使いたいのですけど
高感度が使えるカメラも使用してみたいなと考えてるとこです
k−rにもインターバル付いてるみたいですし・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:30:50 ID:u3C82iya0
>>900
D5000使用中ならRAWで撮って増感すればK-rとあまり変わらんのでは?
撮像素子は一緒のはずだから。
(増感←AEで撮影ならマイナス補正する、ってことね。念のため。)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:53:55 ID:GdCfmq2L0
>>901
ありがとう、k-rもセンサーは同じなんですね他で考えてみます
暗所はSS稼ぐのにISO上げてEV-0.3ぐらいで撮ってます
RAW現像はVNX2使用ですがやはりCNX2の方がノイズ取り等もし易いのでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:56:39 ID:u3C82iya0
>>902
ああ、既に増感してたのか。CNX2は体験版あるんだから入れてみれば。
現像ソフトは他にもいろいろと選択肢があるよ。

【汎用】現像ソフト総合スレ16【RAW】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262940740/

NeatImageとかNik Dfineとかの後処理でノイズ除去するソフトも役立つかも。
参考ページ
ttp://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/misc/noise_reduction/noise.htm
ttp://senrigawa.air-nifty.com/blog/2010/03/post-e830.html
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:16:07 ID:GdCfmq2L0
>>903
感謝!
そうだったートライアルあるんだよね試してみます

現像スレもあるんですね、深そうだなw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:50:02 ID:ep7NjfHeO
>>837です
>>880さん、>>883さんレスありがとうございます。
年末は思ってた以上に出費が多そうなので
年始の落ち着いた頃に買うことにします。
相談に乗って下さった方ありがとうございました。大変参考になりました。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:20:11 ID:qnr+slxo0
キヤノンのキットレンズって両面テープで張り合わせてる伝説のあれか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:21:16 ID:biknv3/q0
レンズの明るさとAFは関係ないと聞くけどC-PL付けたらAFが遅くなったり迷ったりするけどこれどうなの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:23:40 ID:Rb6bxruJ0
明るいレンズの方がAF早いのは当たり前なんだけど。
だからPLフィルター付ければ遅くなるよ。2段分くらい。
ってか、関係ないとか何処で聞いたのさw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:28:47 ID:biknv3/q0
え、そうなの?
どこかのスレで言い争いしてたからどうなのかなと思ったのよ、スレは忘れたけどw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:44:07 ID:vxEH0j4r0
機種によって違うが、コントラストAF効くのは開放F8-11くらいまでじゃないかな
テレ端F5.6のレンズで2段暗くなったらF11相当だし
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:58:59 ID:010odjAB0
位相差の可否は有効径で決まるからそういう問題ではないけど、
入射光が少なくなればそれだけAFセンサで検出される差が少なくなるから迷いや速度低下は起こるね。
位相差って言っても部位ごとの像のずれ(光量の差)で検出してるからね。

コントラストAFは像が一定のコントラスト以上になってればF値ほぼ関係ないと思うが・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:04:35 ID:YWnAPKoO0
>>909
コントラストがあり明るい場所では速度に差は出ない。
暗い場所などでは差が出る。
良く言われるのが70-200f2.8等にテレコン付けたらAF速度が遅くなったと言う意見。
これもコントラスト低下が原因である程度の明るさがあれば差は殆ど無い。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:21:55 ID:UTPPtXwI0
>>894
ペンタは入るのにαとオリンパは入らないのか…片方のユーザーだけど寂しいな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:15:24 ID:BLmF2Hb30
>>913
【お勧めAPS-C中級機】のリストだからそりゃオリンパは入らんよ。
αの中級機って言うとα700があったか。
忘れてて申し訳ないけど、3年前に1機種出ただけだとさすがに印象が薄くて・・・
なんだかソニーはエントリーしか作ってない会社のように錯覚してたのが正直なところ。

今調べたらα700中古は5万くらいだね。
同価格帯のEOS50Dと比べて、
あるいは同じボディ内手ブレ補正のK20Dが3万くらいなことを考えると
ちょっと勧めにくいかな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:31:34 ID:BLmF2Hb30
考えてみれば、シェアの小さなペンタックスが
毎年のように中級機の新機種を出してるのってすごいことだな。
K10D→K20D→K-7は外装の使いまわしもなかったし、
K-7→K-5は外装のみ使いまわしでも中身は今まで以上に別ものだし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 01:17:48 ID:EJSebdzT0
K10D→K20Dはほとんど使いまわしじゃないのか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 01:59:01 ID:BLmF2Hb30
そうだっけ?
見た目の印象はだいぶ違ったんだが、もしかしてロゴが変わったせいで錯覚してるのか?(笑)
モニターが大型化してるしシンクロ端子が追加されたから最低限そのあたりは変わってるはず。

確認してみたんだが、実はK10D→K20Dも中身はかなり別ものだったかも。
センサーがCCD→CMOSに変更されて画素数1.5倍、最高感度は一気に4倍。
ライブビューを新規搭載、おまけに秒間21コマの高速連写とかまで搭載。
画素数1.5倍なのに連写枚数も1.5倍以上ということはバッファも2倍くらいになってたんだろうなあ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 06:38:04 ID:SOLHtCry0
K-5/7の外装はずっとこのまま使いまわしでいいよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:08:35 ID:q/K3F7TK0
画素数上がると如実にレンズの解像度が分かって悲しいよな
だからエントリーに1800万画素も入れちゃうキャノは鬼畜だなw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:12:54 ID:+2cAmd210
L買わせたいんだろw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:52:43 ID:GWmXUmAJ0
>>919
D7000でも同様。あわてて安いレンズの再構成してるよ。
エントリーレンズでは、はじめてレンズのαや単焦点重視のペンタの方が
揃ってるとも言える。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 13:03:12 ID:BLmF2Hb30
>>921
なんか新しいレンズで安いの発表になったっけ?
安くて高解像のレンズが増えるならいい話だが
14MのD3100とかその後継機のためであってD7000対応ではないでしょ。
D7000は「中級機の上」って位置づけだから。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 13:21:56 ID:GWmXUmAJ0
>>922
それはニコンの都合で、CMOSはSONYのエントリーα55と同じものだから
1.5Mあたりからレンズの取捨選択せざる得ないのは既知。
でないと、全社揃って既存レンズのマイナーアップやディスコンに手を付けたりしない。
生き残るのは元々質の良い単焦点か、高くて明るいズームぐらいじゃね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:22:15 ID:954kq1C80
>>923
>CMOSはSONYのエントリーα55と同じもの
嘘はいくない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:35:32 ID:BLmF2Hb30
>>923
あんた>>919にレスしたんだろ。話のスジがおかしくなってるぞ。
ソニーは既に16Mセンサーをエントリーに乗せたがニコンはまだ乗せてない点が重要なんだよ。
さらにペンタは12M機を出し続けている。
エントリー機を18Mにしたキヤノンは高画素化で突出している。
このようにエントリーレンズの更新の緊急性は各社でそれぞれ異なっているわけだ。
高画素へ向かう流れは同じだけど全社の足並みが揃ってるわけじゃないよ。

で、ニコンの安いレンズの再構成って具体的に何?
もしかして55-300が出たのがD7000対策だとか言ってんの??
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:43:46 ID:52+r5Xjm0
ニコンは安レンズの再構成なんてとっくに一段落してるじゃん。
今はFX系(DXでも使用可)の高いヤツばっかだしてるじゃん。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 15:10:51 ID:dfNTh6iS0
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 16:36:44 ID:dfNTh6iS0
K-5がこれではもうペンタだめかもしれんね

センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/

センサー汚れ問題解決不可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12364582/

センサー汚れ・・・・買った時のはじめは汚れが無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12366033/

K-7のときも正式に発表せず隠蔽したし

不思議な不具合報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/

不思議な不具合報告... その後は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10095897/
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 17:44:41 ID:6ugdHcrvO
冬ボー使って念願の中型カーボン三脚と
初めての望遠レンズを買いました。
買った目的は街角でかわいい女の子を写す事なのですが警官にさらわれたりしますか?
マジレス願います
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 18:28:57 ID:SOLHtCry0
女の子に声かけて許可得てから撮影すれば問題ないよ。
ただ三脚は観光地とかだと駄目って言われる場合多い。

ってか、三脚使って女の子撮るって普通しないよw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 18:43:41 ID:IO4HPrL50
小さい子なら即逮捕
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:02:12 ID:6ugdHcrvO
>>930
ビビりなので声はかけられません
だから望遠レンズで勝手に撮ります
あたかも街並みを撮ってるとしか思えない感じでとるつもりです

>>931
大きい子しか撮りません

オラなんだかワクワクしてきたぞ!!
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:14:42 ID:pbCc4ppB0
ちなみにレンズは何mm?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:33:44 ID:BLmF2Hb30
街角に三脚立てて望遠レンズか。目立つよね。
「何撮ってるんですか?画像確認させてください。」って声かけられる可能性はけっこうある。
女性がアップで写ってたら迷惑防止条例違反で逮捕されるかもしれないから
標準レンズにしといた方がいいと思うよ。
ちょっと前に街で女性の後ろ姿を撮った奴に有罪判決出てたでしょ。
あんたの場合は無罪や起訴猶予になったとしても逮捕されたらダメージ大きいからね。

自分で声かけられないビビリなら金払って撮影会に行いくといい。悪いことは言わん。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:00:26 ID:SOLHtCry0
街中で三脚じゃおまわりさんに声かけられるの普通だし、写ってるのが女の子ばかりで、
レンズが望遠だったら盗撮で即連行だろうね。
問答無用でしょ、状況的に。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:06:07 ID:1xEbiW5c0
作業着着てヘルメット被って黒板もってれば怪しまれないよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:30:02 ID:BLmF2Hb30
擬態すればするほど後ろ暗いのがバレバレw

本人はビビリなんだし、ファインダー覗いてニヤついてるときに
ポンポンって肩叩かれたら心臓止まるかもね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:07:42 ID:HoBueGxo0
自分から声かけるのが苦手なら、女性のほうから声かけて貰えばいいじゃんw
女性から写真撮って下さいと、言われる分には問題無いでしょ?

昔観光地なんかに行くと、記念写真専門のカメラマンとかいたよね
アレを参考に人の多い街中で女性ポートレート専門で無料でやればいいんじゃね?
三脚+カメラ+看板+作例を置いて椅子にでも座ってれば
ひょっとしたら珍しがって撮ってもらおうと思う女の子もいるかもよ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:58:33 ID:a+GUlnZc0
みんな普段レンズキャップってどうしてる?

自分は、脱落防止ヒモ付のキャップ使ってて、
キャップ側にカニカンをつけてます。
んで、レンズキャップを外しっぱなしにする場合は、
カニカンを本体のストラップをつけるところにつけかえて
キャップはポケットにしまってます。

カニカンをつけたり外したりするのが結構めんどくさいんだけど、
脱落防止ヒモ付のキャップ使ってる人ってどういう工夫してる?

↓こんな風にしてます。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292334784342.jpg
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:01:27 ID:wbA3PTUe0
>>939
殆どつけてない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:50:18 ID:X31A2t2wO
旅行先とかなら、撮らせてもらったその場でpiviあたりでプリントして相手にあげる事にしてる。

仕上がりというか、何が撮りたかったか被写体にわかってもらいたくてやってたんだけど
ゲリラ的に子供を撮ったりした時に親御さんにあげたらすごい喜んでもらえたり
海外ならそこから値切れたり、ちょっとしたチップ代わりになったりして面白いよ。

なんというか、機材よりまずアプローチが大切なんじゃね?一瞬とはいえ時間頂くわけだし。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:51:22 ID:fdlBHmzx0
レンズキャップって普通勝手に外れたりしないんじゃないの?

943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:52:27 ID:z/ySk1db0
盗撮マニアの変態に、なにを言っても時間の無駄
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:19:26 ID:s27CsOe80
>>941
別に時間は頂かないだろ。>>932は盗撮しか考えてないんだから。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:01:37 ID:9CqZcquo0
>>941 オレはチェキで撮ったのを、お礼にあげてる。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:49:14 ID:+qEnzJx90
お遊びで惑星をとりたいんだけど
ケンコーのレフレックス800mm/f8だと運河や輪や縞模様は撮れますか?
赤道儀も無いし、7000円の三脚とリモートシャッターしかないから、
コンマ数秒ぐらいで撮らないとぶれそうですが。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:13:01 ID:bFduzCno0
_

安物で良いから天体望遠鏡買って接眼にコンデジひっつけて撮った方がマシ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:34:09 ID:JKIF7V210
>>947
そうですか、ありがとう。残念。
天体望遠鏡もすごい安いのとかありますし
急ぎでもないのでのんびり検討してみます。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 15:06:52 ID:pNza5zey0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:20:08 ID:bKZ36gxl0
>>948
天体望遠鏡もあんまり安いのだと色収差やら像ボケボケで使い物にならんぞ
最低でもVixenの経緯台セット4万少々。木星・土星の縞や輪は高倍率掛けないと見えづらいから
追尾必須。赤道儀セットで10万コースだね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 19:56:42 ID:OwuWfPtp0
豆知識だが、赤道儀(+三脚)は鏡筒の倍の値段のものを買うのが天文ヲタの基本。
特に惑星の写真ならなおさら。風に揺れないように、重さも足だけで10kg以上とか。

ビクセンの安いアクロ屈折鏡筒でも5万以上するので、赤道儀含めると予算15万が最低ライン。
実際はED/SDじゃないと色収差がひどいことになるので鏡筒10万だろうな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:51:32 ID:9CqZcquo0
7Dとレンズ売って5D2ボディ買うか、
気合いでレンズセットにするか、
7Dのままで、広角Lズーム買うかを悶絶しながら悩んでるオレ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:59:17 ID:DmyLAGy+0
>>952
フルサイズが気になり始めたら買うまで悶絶し続けると。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:03:15 ID:GnAwXwlk0
5D2買っても、もうすぐ5D3出るから悶絶するよw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:07:36 ID:fnHGs2MC0
一般的には、

フルサイズ欲しい悶絶>新型欲しい悶絶

一旦フルサイズの5D2を買ってしまえば
今後5D3が発売されて悶絶するとしても今ほど
悶絶はしない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:09:50 ID:7gRBB8D6P
D700買った時よりK5の感動の方が大きかった
デジタルでフィルムフォーマットの時のような感動を求めると幻滅するから
そこだけ注意しろな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:10:15 ID:QlGQXqka0
APS-Hを経験するとセンサーサイズで悶絶が無くなる
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:20:38 ID:MuaeP11C0
ふーんと思いながら、今更EOS-1Dを見てみてる
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:22:06 ID:l1suRgv80
デジカメWatchのレンズ作例にも例の汚れがあるな・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:26:59 ID:CMZwfBsW0
タムの10-24買ったけど難しかった、周囲の湾曲がどうしても違和感orz
我慢して一歩離れて望遠とかで撮影した方が自然な絵になるね
広角のゆがみを逆手に取った写真かなぁ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:00:16 ID:wqPg7VQm0
>>955の公式があてはまるとすれば
>>952は7Dとレンズを売って5D中古とフル対応レンズ数本を買うのが賢明なようだな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 05:44:22 ID:c1Ar1PIk0
フルサイズは高すぎる
かと言ってAPS-C機はまだ発展途上な感じがする
ニコンキャノンはLV使用時のAFの速さと
D700レベルの高感度3200が常用で使用出来る位のノイズの少なさ
1800万画素据え置きで、解像度を上げる
ファインダーの改善、最低でも秒7コマの連写性能
10万円を切るボディでAPS-C機で出してくれれば馬鹿売れ間違いないし
後2、3年すれば、カメラ市場は今までにない盛り上がりを見せてくれる(はず)

963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:06:19 ID:wqPg7VQm0
>>962
フルサイズ高くないだろ。ずっと前から新品でも20万切ってる。5Dの中古なんて8万切ってる。
APS-C機の性能も既に十分だよ。
この先あんたが書いてるようなスペックの小改良があっても大して売上は増えない。
今の激安高性能なAPS-C機を買わない層は性能よりコンパクトさを求める連中なんだから。

お前さんは写真も撮らずカメラも買わずスペックをどうこう言ってるだけの人間じゃない?
なんかそんな気がするわ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 09:08:59 ID:0FFrdWcR0
今はD7000とかK-5に載ってる最新のCMOSのフルサイズ待ちだろ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:39:38 ID:F+Ze85x+P
中国内のシルクロードを1ヶ月ほど見て回るに際して、
新しいデジカメ(D7000あたり)を買おうと思うんだけど過酷な条件で迷ってる。
風でたぶん砂まみれになったり、気温もマイナス10℃以下とかなので壊れたら泣いちゃう。

966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:43:09 ID:MuaeP11C0
そこでK-5ですよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:47:19 ID:BFNTzGB40
>>965
コンデジのタフがいいんだけどねぇ。
一眼持ち歩くの重いから考え直さない?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:55:06 ID:GGUoY8R9O
K-5しか無いわな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:03:22 ID:F+Ze85x+P
>>966
ずっとニコンしか使ったことないので、そろそろ他のも考えてみる。

>>967
タフなんてコンデジあったんですねー。
こういうの好きだなあ。
バックパックの旅行には、唯一持ってる一眼のD70を持って行くんだけどやっぱり一眼がいいなあ。
でもD70だと高感度弱すぎて、重要な時に良い絵が取れなかったり。

新しい一眼を砂まみれにさせるのも嫌なので、ちょっとジレンマ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:06:23 ID:iZMfvXo50
寒冷地はバッテリーの持ちが……
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:10:31 ID:mr/NUm2q0
>>965
5D2をシルクロードやチベット、ネパールのトレッキングに
持っているけれど問題無いよ。7Dも同じ程度だと思う。でも
外でレンズの交換はしてないけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:11:28 ID:F+Ze85x+P
>>970
やっぱり厳しそうですよね。
新しいボディは怖いのでD70のままで、
すこしでもシャッタースピード上げるために中古の手ぶれ補正レンズを物色することにします。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:24:52 ID:F+Ze85x+P
>>971
経験談感謝です!
砂ぼこりとか大丈夫でした?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:27:22 ID:iZMfvXo50
手振れ補正はそれだけ故障要因が増えるわけで、明るい単を1本買ってもいいかも
D70だっていつかは寿命がくるのだからD7000と2台持ってくのはありだよ
3518とか16−85あたりと一緒に。
サブにD70があれば安心できるでしょ
でも電池共有できねぇなー
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:49:00 ID:fnii8xvb0
>>962
むしろ画素数下げていいよ。
それで、画素自体の性能あげてダイナミックレンジ上げる。
キヤノンの画素数至上主義は悪い冗談でしかない。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:24:58 ID:IWswmo710
>>969
防塵防滴のD7000かK-5買った方が安心できるのでは
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:37:17 ID:MuaeP11C0
D7000って意外と安くなってるのね、K-5勧める必要なかったかも
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:53:01 ID:BFNTzGB40
シェアが少ないけど、オリンパスのE-3もいいよ。
防塵防滴ボディにキットレンズも防塵防滴。
オリンパス自体が以前浸水故障を無償修理を保証してたから、相当自信があるんじゃないかな?
ズームレンズだと砂噛んじゃうだろうから安心できないけど。

カメラの性能はニコンはキャノンがいいと思うけどね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:55:56 ID:b/TiHkuP0
ニコンかキヤノン買っておけば間違い無い。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:14:48 ID:9wqVwrxv0
カメラに間違いは無いだろうが、そういう選び方は人として間違ってるな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:08:39 ID:guiIhwrd0
へ?何が間違ってる?
個人的にはメーカーにこだわりがない人はキャノンにすべきだと思う。
ニコンは現像ソフトがうんこで事実上別売りだしあまりおすすめできない。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 06:26:37 ID:Rv/zytbR0
キャノンの20万以下の一眼の防塵棒的はアレだろーよwww
シルクロードで真っ先に壊れるのは観音様じゃねーのかwww
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 06:41:20 ID:euCwdlEu0
水については暴風雨の中で使っても人間が先に耐えられなくなるから気にしなくてもいいが、
砂に関しては気をつけてくれって言ってた。ジャリジャリの状態でフォーカスリングを回しての故障が一番多いんだと。
ペンタ社員の話ね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 08:18:59 ID:iBVuIUCT0
プロ機じゃない防塵防滴は、オリンパス>ペンタックス>>>>ニコン>>>>キャノン
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:06:55 ID:5lC5zQfe0
値段だと ペンタックス>>>>>ニコン>オリンパス>キヤノン だっけ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:15:13 ID:4pSEnLbq0
オリンパE-5が一番高いだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:45:46 ID:+I4vPeL90
値段じゃなくてコストパフォーマンスじゃね?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 12:18:23 ID:CRWFZ/2N0
左翼工作員がネットでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、ほぼ全てのメーカーが偽装請負をしている中、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。朝日新聞の偽装請負がMynewsJapanで告発される。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インド・ベトナムへ大訪問団を派遣。
それで中国様が大激怒。朝日新聞が「製造業の中国軽視は問題」の記事を載せる。また、部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 
 ↓
週刊現代がキヤノンと731部隊が関係あるという完全な捏造記事を書いて、キヤノンが提訴。
左翼団体は日本軍の残虐行為と無理矢理こじつけて相手を中傷するという常套手段を使ったようだ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:50:26 ID:DShZDk+N0
>>965
E-5でどう?
防塵性能は折り紙付き。E-5スレで-20℃でも平気だったという報告もある。
ゴミ取りも超強力で今まで撮影に行く度に毎回外で5回以上レンズ交換してるけど
ゴミが写ってトラブルになった事がないからおすすめだ。
今なら中古でE-3も安いからいいかもね。

砂嵐の中で撮影してる動画
http://www.youtube.com/watch?v=fI3EjMQ7t4I&feature=related
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:53:47 ID:6prbS0qk0
>>989
問題は、素子にゴミじゃない汚れの不良が多発している事だよな・・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:23:40 ID:rkG8Cbdi0
>>990
別の機種と勘違いしてるんじゃない?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:31:53 ID:1zobcFgn0
>>990
アタマ大丈夫?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:32:08 ID:rkG8Cbdi0
次スレ

デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292570720/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:39:38 ID:VBHDYO+P0
またニコ爺の立てたクソスレつかわなきゃならんのか
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:44:56 ID:rkG8Cbdi0
俺はニコ爺じゃないけど??
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:50:07 ID:b1riqOQg0
いいえキチガイニコ爺です
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:00:22 ID:NWuhlcGY0
老害埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:18:56 ID:oyGdeoua0
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:24:31 ID:WVD+jQ7N0
ニコ爺埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:33:49 ID:u792znIT0
梅っ酒!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。