●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:33:51 ID:nF5h8X9S0
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284457122/

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.142◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282031067/

または、スレッド一覧(http://gimpo.2ch.net/dcamera/subback.html)から
「Ctrl+F」で「デジカメ購入相談」を検索して下さい。

質問は使用する機種や主要な被写体等、なるべく詳しく、具体的に。
また、sageない方が早く回答がもらえる事が多いです。

デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう。
(×「TX1」 ○「SONY CyberShot DSC-TX1」)
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう。
(XpならProかHomeか、PhotoShopならバージョンだけでなくLEか等も)

また、「間違って削除した画像を復活できますか?」など、良くある質問や簡単なFAQ等は
下記のテンプレートページにまとめられています。
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html
質問を書き込む前に、ざっと見てみると答えが見つかるかもしれませんよーだ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:34:06 ID:nF5h8X9S0
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ13【丁寧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269935537/
より

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 22:31:48 ID:xbEkuJW+i
【役に立つ本およびWebサイト】
初心者向け入門本 http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的な解説本
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:36:23 ID:nF5h8X9S0
質問です。
ISOの読み方で一般的に多いのはなんですか?
初心者ですがこれから人前で発言するのに戸惑ってしまいそうです。

マニュアルまで使いこなせない初心者はPモード辺りがいいですか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:10:08 ID:vH5Tg13J0
>>4
ISO(アイソ、アイエスオー、イソ)好きな読み方でOKです。
Pモード、使った事無いな。P、A、S、各モードは基本的に同じです。
Aモード、絞りを自分で決めてシャッタースピード(SS)はカメラ任せ。前後のボケ具合を重視するとき使う。
Sモード、SSを自分で決めて絞りはカメラ任せ。動く被写体のブレ具合を重視するときに使う。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:28:23 ID:8ZuBCC0f0
相変わらずレフ以外の一眼相談スレも載せず
>>3だって元々どっかのスレから引用してきたもんじゃなかったか?
テンプレ古すぎるなw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:56:43 ID:9rOrTII/0
>>4
ISOを感度だと思ってるだろ?w
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 05:54:27 ID:e1EhoaBK0
>>7
すいません。意味がわからないです。
ISO感度と言わないといけないということでしょうか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:01:04 ID:dvgPz0XXO
>>4
一般的かどうかは分からないが
俺はカツオと読んでいる。
ニコンのカメラだってD3
これなんて読む?
でぃーさん
でぃースリー
でーさー
など人それぞれ。
例えば人の名前だって五十嵐とか金城ってのがあるが
ごじゅうあらし
いがらし
かねしろ
きんじょう
どっちもいるからね。
つまり正解なんてない。仲間うちで理解しあえればそれでいいぬるぽ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:01:37 ID:OXiMXmAK0
>>6
文句だけなの?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:21:45 ID:FRpSRWKU0
>>8
ISOはもともと世界の標準を決める機構の名前で、一般にアイエスオーと呼ぶ
その機構でフィルムがどれくらい弱い光を記録できるかの規格を定めたものがISO感度
(正確にはISO5800で、他にもCDのデータ規格の9660番や企業の品質管理体制規格の9000s番などもある)

……ってことだけど、写真業界は普通にISOで通じるし、それが一般的
>>7は難癖おじさんなんで無視しておk
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:23:57 ID:q5vGyDY+0
このまえ、スペインに行ってきたんだけどさ、
街の小さなカメラ屋さんで、EOSが400ユーロくらいで売ってたんよ。
コンデジは全部100ユーロ以下だし、買ってくりゃ良かったかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:49:14 ID:I/nTD6gh0
EOSってどのEOSだよw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:15:58 ID:mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:43:57 ID:q5vGyDY+0
>>13
あんま詳しくないからワカンネw
おっきいEOS
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:55:51 ID:jLDBremG0
>>11
大変わかりやすくありがとうございました。
あちこちで見るISOの意味がやっと理解できました。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:21:56 ID:8ZuBCC0f0
>>10 難癖おじさん乙。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 03:27:54 ID:sGQjwYbf0
>>11
ISOはJISやIEEEみたいなもんで、ISOじゃわからん。
呼ぶなら「イソ」なんかより、単に「感度」で良い。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:12:07 ID:Bo86IaJp0
あそ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 11:03:18 ID:/mmEkwJn0
「感度」のほうが分かりやすいのは確かだが、どちらかと言えば、って程度
 「この写真ザラついてない?ISOどの位で撮った?」
 「ちょっと暗くてISO高めで撮ったんだけど、分かったか」
とか、普通に通じる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 22:17:52 ID:JIugE7S20
昔は感材の感度はASA(あーさー)とかDIN(でぃん)+値という指標があって、
これも今のISOと同じ標準化組織の名称だね。

写真に限ってはあまり使う人がいなかったドイツ規格のDINは、ミニDINコネクタなどで
今でもお馴染み。米国規格のASAはANSIになったあとも感材では使われてる

今のISOは多くのカテゴリを包括しまくってるから、例えばISO5800だと規格そのものの
番号か、ISO5800に基づく感度表記の値なのか2通りの解釈ができるだろうけど、
その他のシーンでさまざまなISOに関わることを考えると「ISO感度」と呼称するのが
無難だろうなあ。デジカメのセンサの場合、値自体はASAと同じだからといって
例えばASA200と呼ぶのはかなり抵抗があるな、俺は。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:47:03 ID:8HVeBHdr0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284914735262.jpg

夕焼けを撮影しようとした所、太陽が実際とはかけ離れた形になりました。
原因と対策を教えてください。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:52:49 ID:26O1CzyG0
カメラを買い換える。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 02:26:05 ID:tyjAlsvZ0
これはひどい
買い換えだね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:36:11 ID:3FD4Xrs20
>>22
撮影モードが分からないので、なんとも言えないが?
夕景モードなら太陽光がもっと弱くなったらにする。
太陽光が強いときは太陽を入れないようにする。
いずれにしても太陽を直接撮るのはカメラに悪い影響が出る恐れがあるので禁止。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:07:46 ID:tU4x+WSH0
撮った写真に何か情報が入ってるそうですが
特に何も設定しなくてもそれは入っているのでしょうか?
2726:2010/09/20(月) 18:08:39 ID:tU4x+WSH0
プロパティーで見ることができました。
試す前に失礼しました。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:53:03 ID:c/j91bX+0
どういたしまして
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 19:10:30 ID:fb5yWpFz0
>>22
ニコンD40(CCDセンサ@CCD電子シャッター&機械式シャッター併用)だと
仕様上こんなふうに写ることがあるね。

こういうときはExif消さずに晒さないと。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:51:18 ID:MIJ833le0
>>26
デジタル写真にはExifと言う写真情報が添付されています。
完全に閲覧するにはカメラ付属の写真編集ソフトや、専用ソフトを使うと便利です。
最近のGPS搭載カメラは位置情報もあります。
日付プリントもその情報を利用しています。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:00:31 ID:0oeBP2280
カメラザック関連のスレみつからないので質問です。
明日から2泊3日で北海道旭川に行ってくるのだがラムダのカメラザック3にするかカメラザック2にするか
悩んでいます。
持っていく機材
ニコンD90・70−300ミリ。ソニーハンディーカム・パナFZ18
寝まき・着替えの下着・寒くなった時の上着・薬・ウェットティシュ・雨具・ブラシなどです。
取り出してみるとラムダのカメラザック3は大きいから手持ちじゃ無理みたい。
手荷物として預けるようになるような気がして。
出発が早いので早目の返事ください。
よろしくお願いします。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:17:41 ID:zP97NqXi0
カメラバッグについて語る 23個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278718135/
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:35:41 ID:nn/tat6W0
>>31
体力と熱意と条件次第でバッグも変わるしねw 機材重量+2kgで、持ち歩けるかどうか
判断してください。充電池や充電器も必要でしょうしね。取材か趣味か分かりませんが、
機材も多いですから、本当に要るのかどうか、そこから考える方が良い気もします。
湿気も吸いますから、実際にはカタログ値以上の重さになります。

出発が早いか遅いか知った事じゃありません。準備がギリギリになる時点でご自身の
判断が甘い訳ですし。沢山持って行きたいなら、体を鍛えるしかないでしょうな。
自分なら、画質重視でD90にレンズ2本を持って行きます。ムービーや高倍率ズーム
コンデジは置いていきますね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:14:56 ID:UUq31S5N0
確かに>>33の言う通りだなw
今頃慌ててもなぁ。
カメ板に山に持ってゆくカメラ、写真撮影板に山岳写真スレがあるよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:04:45 ID:0oeBP2280
>>33
レスありがとうございます。
実は自己判断でラムダカメラザックVに決めました。
取材ではなく完全な趣味です。
充電機って必要ですか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:28:05 ID:0oeBP2280
追加書き込みです。
実はレンズ1本しか持っていないのです。
コンデジはもしもニコンが壊れたらと言うサブの感じで持っていこうと思っています。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:33:04 ID:5CdUdluo0
最近のデジカメで、電源オンにしてからの立ち上がりが早く
シャッターを押してすぐに反応して撮影できる、ってのありますか?
またはそういうところが強いシリーズやメーカー。

店頭でいくつか見てると、年に何回使うの?
って感じのどうでもいい機能ばかりつけて、カメラとして大事な
肝心な部分が全然7年前の今持ってるデジカメより劣ってるように思えます。

確かに画質や手ぶれ補正なんかは良くなってますが、
いらない機能にばかり力を入れてない
ちゃんとカメラとして機能的なものが欲しいです。
新品よりむしろ3年くらい前の中古を狙った方が良いのでしょうか?

用途は
・外回りの仕事中で仕事に関係する公知や看板などを撮影する
・持ってる本が場所を取るので中身撮影して処分したい
(今持ってる古いデジカメだとぶれやすく読めないページがしばしば出る、取り直しが面倒)
・外回り中に酷い人や物を見たらすかさず撮影したい
(自転車移動なので、素早く手軽くぶれずに、が大事)

主にこんなところです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:34:30 ID:CVdORtIO0
カシオは昔からそのへんこだわってるような気が。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:46:00 ID:Bu6oVWlo0
電源ONとともにレンズがもう出てる、ぐらいの勢いがあるのはIXY
それ以外の機能も満遍なくうまくまとめられてて画質も悪くない
あと細かい機種選定はこちらへ銅像
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.142◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282031067/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:40:29 ID:lAsaenkW0
>>37
つ 写ルンです
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:19:13 ID:3X/joMR+0
>>37 FX66でも買っとけ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:24:30 ID:MbQ0+CwM0
撮影は300mmくらいは必要とサイトに書いてあったのですが
これは単純に300mmとかかれたレンズでいいということですか?
何倍して考えることもあるようですが
D90の場合はそのままでよろしいですか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:30:06 ID:2k3rIIWu0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:39:04 ID:4ojTHu3e0
何撮るのに必要なんだろ…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:07:52 ID:uaQxlNdj0
>>42
最初の2行。うん。
最後の2行。APS-Cカメラ(ニコンはDX)に公称300mmを付けるとフルサイズ(35mm、ニコンはFX)に1.5倍の450mmの
レンズを付けた時の写真と同じ位の写真が撮れる。
キヤノンは1.6倍。つまり、APS-Cは望遠は有利だが広角は苦手。
難しい説明ですまんが、APS-C専用レンズでもカタログの1.5倍の焦点距離のレンズだと思ってください。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:14:03 ID:8eqzqU/x0
>>42
一般撮影(記念写真から運動会くらいまで)で多く使われる焦点距離が
APS-Cで18mmから200mmくらい
フルサイズで28mmから300mmくらい
なので、そのことを言っているのでしょうね。
これは、Wキットレンズや高倍率ズームがほぼカバーする範囲だし。

D90なら、18-200mmキットかWズームキットになります。
ただ、最近の流行もあって、Wズームキットでも望遠側が300mmに達する傾向にあり、
(ニコンも55-300mmのレンズを出していて、新作D3100のキットはこのレンズが使われている)
その意味で300mmと言われている場合(換算450mm相当)は
18-105mmキットに、VR70-300mmか55-3000mmを組み合わせた方がいいと思います。

何倍というのはズーム比のことで、18-200mmなら11.1倍と言われますが、
スタート(広角側)の焦点距離が分からないと使い勝手が分からないので
レンズ交換が前提の一眼レフではあまり使われない考え方です。
広角系の10-24mmを2.4倍ズーム、望遠系の70-300mmを4.2倍ズーム
と言うこともできますが、倍率だけで、レンズの性格は分からないからです。
(スタートの焦点距離が比較的近いコンデジではよく使われますね)
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:41:12 ID:gP++DkCZ0
ttp://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY201009230210.html
これ、アルタ前から交番方面だと思うんですけど、
換算何mmくらいで収まりますかね?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 06:37:16 ID:NPSfTAF0i
>>44
何を撮影するのか書いてませんでした。
撮影したいのは滑走路にいる飛行機で、比較的近くで止まっている飛行機が対象です。
>>45
大変詳しくありがとうございます。
APS-Cを使う人しかいなくなったときに換算という考え方はなくなるのでしょうか。

>>46
D9を買うとき18-200mmのレンズキットを買ったので
一応数字的には撮れるレンズであるようですね。
倍率のことよくわかりました。

皆様ありがとうございました。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:58:53 ID:A6IuNzCk0
実効画素ってなんですか?
同じカメラで記録画素数を落とすとサイズ以外のメリットがありますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:28:39 ID:r6GCSt5/0
>>48
>APS-Cを使う人しかいなくなったときに換算という考え方はなくなるのでしょうか。

フルサイズはなくなりませんし、安価な物(機能制限で15万以下)が出たら買う人多いと思うよ。
一応基準ですので1眼だけでなくコンデジでも使っています。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:41:24 ID:nQat4WDH0
フルサイズの経験が無いままAPS-C/DXではじめた人にしてみれば
逆にややこしい?のかもね。キットレンズによくある18-55ズームの
ワイド端が27〜28ミリ画角相当ですといわれても何のこっちゃ?って話。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:01:47 ID:22cTb7/J0
>>49
無いと思う
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:01:56 ID:nYb0pWxj0
>>49
実効画素?
有効画素じゃなくて?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:50:00 ID:qJop+GGu0
シグマのズームレンズの、ラバー部分?が白っぽくなってしまったのですが、
クロっぽく戻すにはどうしたらよいでしょうか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:02:21 ID:TuygE7S20
>>54
以前、シグマスレで「車の内装ツヤ出し用のアーマオールが良い」ってカキコあって
車用に使ってたやつを塗ってみたらかなり良い感じ ついでにグッタペルカにも塗ってみた
量が多いと滑るしギラギラな光沢になるので、布巾に少量つけて伸ばすのがコツ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 06:47:14 ID:3H51lo2s0
クレポリメイトじゃだめ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:23:05 ID:TuygE7S20
>>56
水性でヤバゲな成分入ってなかったら大丈夫じゃね?
有機溶剤入ってるのは使い続けると余計ゴムが痛むとか何とかって話だったと思う
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:34:58 ID:JWdx7j0c0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:17:05 ID:6wvNvxaO0
同じデジカメでも画素数を少なめに設定すると、画質は良くなるのでしょうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:09:02 ID:b9rmEWnf0
悪くなるだろJK。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:21:43 ID:JWdx7j0c0
同じ大きさ、例えばA4に印刷して比較すると
どちらも画素数が十分であれば
画質の差はひとつひとつの画素が受けた光の質による。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:31:36 ID:qJop+GGu0
たとえば1000-1000(ありえないけどw)を750-750で撮影できたとしよう

そこで問題になるのが、センサーの点単位でみて
4こ中4個つかって、縮小してるのか
4こ中1個をつかわなかかったか
4こ中1個を、他の3個のサポートに回したのか
で結果が異なるのがまず1つ
たとえばそれを500-500にしてモニターで鑑賞したらどうなのか、とかね

ところがそのデータを印刷した場合、は、鑑賞とはまた違った結果になりうる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:27:26 ID:vqphq04c0
景色を撮るときで全くボケさせる必要がないときは
絞れば絞るほどいい写真になるんですか?
F35にもなると使い道がわかりません。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:49:30 ID:+EdD02xz0
>>63
土門拳はF64
エドワードウエストンはF128まで絞って彼ら独自の世界を表現した。
がんばれば道も開ける。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:43:40 ID:DYEeGGQl0
一般的には、あまり絞りすぎると口径による回折で画質が劣化するんだけどね。
撮影距離や焦点距離によって被写界深度が変わるから、深度内に収まっているなら無闇に絞る必要はない。
風景写真は絞り以外でも大型カメラのアオリでピントを合わせている。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 06:46:48 ID:S8A9KN+J0
>>64
カメラを買ってから初めて聞いた写真家の名前なので
何か自分に影響を与えてくれそうです。

>>65
もっと勉強します。
ありがとうございます。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:58:13 ID:dyIygFRf0
ttp://ameblo.jp/luckshow3108/image-10375986708-10290199641.html
この撮影に使われている機材の名前を教えてください
白い布?電球?アルミ板?フード付きライト?
よろしくお願いします
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:26:48 ID:6DflMFTc0
>>67
ストロボヘッドからのきつい光源をやわらか〜く透過拡散するのはディフューザー(デフ)。
モデリングライトが点灯してるTOPライト(ストロボ)の下に渡してあるのが
ディフューザー役のトレペ。サイドからはいわゆるイージーボックス、これもヘッドにディフューザー+BOX。

レンジガードみたいなのはリフレクター(反射板)。これは光を透過させないものが多い。
ストロボ光を反射させてシャドーをちょい起こすのと、窓からの外光を防いでる感じ。
アンブレラもリフレクターの一種だけどさらにディフューザーを入れて、
光源→反射→拡散という手口もあり。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:52:12 ID:pdf5zX1M0
>>68
マルチにレスすんな。
突っ込み所満載だけどな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:20:17 ID:3AEw0g2VO
シルキーピクス買うんですけど、4.0とproのどっちを買えばいいかわかりません
E-3やα使っててRAW現像するのに使用しますが、4.0とproの違いはなんでしょうか
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:43:03 ID:3AEw0g2VO
あげてみるテスト…w
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:49:29 ID:9mD5X7q40
α7000のレンズ持ってるんだけど、ソニーのデジ一で使えますか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:52:30 ID:aNL0gl5V0
使える
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 16:10:14 ID:9mD5X7q40
ありがとう〜中古のソニー探します♪
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 16:48:34 ID:W3a10NJI0
シルピク答えてやんないの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:34:01 ID:n4aOv9PK0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:38:39 ID:3AEw0g2VO
>>76
ありがとうございます
しかし、このページは先ほどすでに読んだのですが
proにしかない機能が将来必要かどうか、よくわかりませんでしたorz

勉強します
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 09:37:02 ID:x5i+r6uz0
デジタルテレプラスPRO300の注意書きに
「50mm未満となる焦点距離のレンズには使用しないでください」
とあるのですが
18-200mmなどのレンズに付けると物理的にレンズが当たってしまうんでしょうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 13:00:07 ID:Fg3EHdIr0
当たるのは望遠レンズでもあるだろうし、画質の問題じゃないかな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 12:26:34 ID:Iu9kyPVfi
週一程度の使用の場合、保存は特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
レンズカバーだけつけてそのまま部屋に置いています。
持ってるレンズは一つだけなので取り外しはまずしません(今のところ)
カビの話を見るとビクビクしてしまいます。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 12:46:08 ID:+6Ej9Ag70
週一くらい使ってるなら余程湿気の多い部屋でもない限り大丈夫じゃね?
ひどい時は2、3日でかびる事もあるけどね。
念のため使った後はブロアブラシ掛けておいた方が良いよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 14:29:50 ID:OPGcimei0
>>81
そんなにすぐカビることもあるんですか!
さらにビクビクしてしまいそうです。
レンズフィルターを付けているのですが、外して掃除はしたほうがいいですか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 15:32:53 ID:SMTigVdmP
「ボケ味」って何て読んだらいいですか?
「ボケあじ」?「ボケみ」?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 15:48:07 ID:lI92GY/s0
>>83
好きに読んで良し


ちなみに私は最近ボケ気味(ry
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 16:51:42 ID:gqKiYF7W0
スペック表で例えばなんですけど
マクロが5cm〜50cmとなってる場合と5cm〜∞となってる場合では
やはり後者の方が高機能ということなんでしょうか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:05:11 ID:9ndI1Qab0
>>85
コンデジでの話?だったらいちいちマクロ撮影と通常撮影の範囲を切り替えずにシームレスに
行ったり来たり出来るんならそりゃ使い勝手は後者の方が良いけれども高機能かどうか、といわれると
評価の指標がさまざまなので一概には言えないんじゃない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:15:37 ID:gqKiYF7W0
>>86
すみません、説明不足でした。前者後者共にマクロモードの事です。
これがメーカーによる表記の差なのか、実際にに性能差があるのかが気になったのです。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:38:15 ID:lI92GY/s0
>>87
同じ技術力で作れば範囲が広いほうが遅くなる理屈
しかし単なるカタログスペックではそこまでは判らない
結論:気にすんなw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:41:09 ID:9ndI1Qab0
>>87
だったら尚のこと、使い勝手の差であって出てくる絵にはそんなに関係しないんじゃないかなぁ
そういう使い勝手に拘らないんならそうそう気にすることもないと思う
CIPAの表記基準にそういうのの規定はないのかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:50:18 ID:9ndI1Qab0
ざっとCIPAの表記ガイドライン眺めてきたけど撮影距離の範囲の遠いを方を特に表記する場合は
特定の焦点距離においてピントの合う範囲を明記したい場合に行われるようだけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 18:30:39 ID:gqKiYF7W0
>>88-90
なるほど…特に気にする必要は無いんですかね。
ジオラマなんかを接写した場合に、被写界深度が浅くなってしまうのかなぁ…と思ったもので…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 18:58:49 ID:GZ9BEiSI0
>>82
部屋そのものの湿度に気をつけてれば問題無い
湿度が高くても平気な体質の人はやばいかもしれん
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 19:00:05 ID:GZ9BEiSI0
>>91
なんか最初の質問と繋がって無いような気がしないでもないけど
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 20:16:56 ID:gqKiYF7W0
>>93
すみません。これは多分意味不明なことを書いてしまったかな、と後から反省してました…
機能とかの言い回しが良くなかったですね。
改めて要約しますと、
マクロモードのスペックが遠距離側で50cmとか∞となっているのは、メーカー毎の表記の違いに過ぎないのか?
またその撮影可能距離は被写界深度に影響を与えるのか?
こういうことでした。
完全に素人の疑問です。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 22:36:16 ID:SHITKsHN0
>>91
マクロモードにすると被写界深度が浅くなると考えられます。
その為、マクロモードのレンズ設計で最遠距離を50cmにしているのでしょう。
∞迄だとマクロモードのまま普通の写真を撮ってしまう可能性があります。
最遠距離の制限はクローズアップレンズみたいで、笑ってしまったが。
どんなレンズも撮影距離が短くなるにしたがって被写界深度は浅くなります。
コンデジでも最短撮影距離では1pもないと思います。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 22:46:36 ID:VYAtIVrz0
>>94
単にその機種の「マクロモード」で焦点合わせができる範囲を示しているらけで写りには無関係。
被写界深度にもぜんぜん関係ない。

予断ながら、使い勝手からするとマクロで合う範囲が狭い機種は面倒。
特に普通、マクロ、スーパーマクロなどとあって、ホントに寄れるのは
スーパーマクロだけ、という機種は最悪。

97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:00:29 ID:hhKEpcHP0
>>95
マクロモードにすると同一倍率であっても被写界深度が浅くなるような器用なレンズがあるの?

>>85の「5cm〜50cm」は、ズームレンズのワイド端の最短撮影距離が5cm、テレ端で50cmという
意味じゃないかな?「5cm〜50cm」にのみ合焦可能な近接写専用レンズもあるにはあるけど、
マクロモード仕様のスペックとして「5cm〜50cm」はちとわかりにくい。
スペックの読み取りと解釈の双方に齟齬があるような気がする。

具体的な機種名を挙げたほうが話が早いですよ>>85さん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:09:24 ID:GZ9BEiSI0
マクロモードの表記なら一般的に広角端と望遠端では別に書いてない?
もしくはマクロ端のみをマクロ機能として表記
マクロになるとレンズの構造が変わる?タイプだと撮影距離は∞まで行かないのが普通だから
5cm〜50cmみたいな書き方がよくあるもの
マクロ最短から∞まで通しでいけるものは少数派じゃない?
更にスーパーマクロがあると普通のマクロでもそのまま行っちゃう物も有りで
そしてそのスーパーマクロが撮影範囲が狭くなると
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:20:49 ID:9yLLk74A0
コンデジのマクロ機能と、マクロレンズでは少々構造が異なるからな。コンデジのマクロ機能は、
実焦点距離の短さを逆手に取って、レンズ群を極端に移動させて実現させてるから。
さすがにコンデジでも、被写体までの距離が非常に近くなるのでボケる。銀塩のマクロレンズを
知っている者から見れば、デジカメのマクロは驚異的だったんですよ。

マクロレンズも、本来はマクロ域で写るように設計されていましたが、無限遠でも写せるように
されました。なので、ポートレート単焦点として使う人も居た訳です。当然、性能を発揮するのは
マクロ域での撮影ですけどね。

>>85の書きたかったのは、シームレスマクロ対応機じゃないかね。5cmが最短撮影距離で、
∞は無限遠。結局、>97氏の様に、機種を書け!が正しいですね。
最短撮影距離も、撮像素子面からの場合と、レンズ前玉からの場合が有ったりするから、
これも極力統一して貰いたいですね。もっとも、レンズに密着する距離だと光が回らないので、
リングフラッシュでも無ければ難しい訳ですが。
10085:2010/09/30(木) 23:21:23 ID:gqKiYF7W0
たくさんのレスありがとうございます。
>>97
この機種です。
キヤノン SX130 IS
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx130is
なかなか評判も良さそうなので購入を考えてるんですが、スペックを見ていて気になったんです。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:50:53 ID:VYAtIVrz0
「マクロ:1〜50cm(W)」のように(W)と書いてあるのはマクロモードで合う範囲は
ワイド側で1〜50cmの範囲ってこと。 つまりマクロモードだと遠距離には合わない。

マクロ範囲で「(T)」の表記がないので、この機種の場合少しでも(ほんの1ステップでも)
ズームインするとマクロモードでも寄れなくなる可能性が高い。
Powershotはたいていそうだが、他社製でもこういう仕様は多い。

RICOHなんかだとマクロモードでも∞まで合う機種が普通。さらにズームテレ側でも
そこそこ寄れる仕様。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:59:30 ID:Tdkg5lFi0
リコーユーザーだけど、マクロにしても遠景おkが普通だと思ってた・・・・
ズームマクロモードにすれば、多少ズームした状態で1cmまで寄れるのは便利
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:26:05 ID:6Irb3EB80
>>101のような仕様を持つデジカメは多いが、それはすなわち
「マクロモード○cm!」というカタログスペックを実現するために
写りや使い勝手を犠牲にしたというロクでもない機種である可能性が高い。
10485:2010/10/01(金) 01:41:55 ID:itvN/n950
>>101-103
まあ、価格なりの性能ということですかね。
廉価機のマクロモードはおまけ程度と考えた良さそうですね。
たくさんのご意見ありがとうございました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:52:10 ID:g8T56hHS0
いやいやいやいや
廉価かどうかは関係無いよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 02:03:51 ID:6Irb3EB80
135換算で何ミリの時に何倍まで寄れるのか。
コンデジのカタログスペックからこれを読み取るのは難しい、もしくは不可能。
昔使ってたIXYも同じようにワイド端でしか寄れなかった。
ワイドマクロになるんでパース付きまくるんでマクロは普通には使えなかったな、面白い絵にはなるんだけど。
マクロモードのままでもズームは普通に動くんだよね、ワイド端以外では寄れなくなるだけで。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 02:15:03 ID:WpJpSr2+0
もともと広角はマクロにしやすいんだよね。
フルサイズでもベローズ等のマクロ専用レンズは広角ばかり。
対してテレマクロは色んな点でコストが掛かる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 02:26:15 ID:g8T56hHS0
>>106
IXYでも110は段階的に遠くなってくから結構使えるよ
それ以降も新しい機種がそういう機構なのかは分からない
持ってないんで
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 02:43:23 ID:HhTep1sE0
>>88の回答が全てだとおもうんだけどなあ。
遅くなるってのはAFの速さのことだろ?
110109:2010/10/01(金) 02:53:40 ID:HhTep1sE0
あ、でも、マクロ撮影って理由だけでわざわざSX130買う必要はないと思うよ。
もっと安いPowerShot A495のほうがいいかもしれないし、
定番のリコーがいいかもしれない。
でも>>85 >>104が脳内で想定しているマクロ撮影がどんなものかちょっとわからないところがある。
11185:2010/10/01(金) 20:11:10 ID:itvN/n950
>>110
度々失礼します。
基本は外での撮影用途になるかと思います。
その上で手持ちの模型とか、ペットの接写が出来れば良いかなと。
レンズが若干暗めとの評に多少の不安もありますが。
112110:2010/10/01(金) 21:50:37 ID:HhTep1sE0
>>111
ひょっとしてこの人は虫の目レンズみたいな特殊な写真を想定してるんじゃないかと思ったけど、
普通のマクロ撮影って事でいいんだな?
今使ってるカメラ名と気に入ったマクロ作例を明記して購入相談スレにゴーだ。
11385:2010/10/01(金) 23:56:00 ID:itvN/n950
>>112
恥ずかしながら、数年前にフィルムカメラが壊れて以来、カメラを殆ど使っていないという…
まぁ完全に浦島太郎な状態でしてw
いろいろ調べた結果、この機種が値段や機能面、評判など非常に魅力的に感じたんですよね。
最後に、長々と下らない質問を続けてすみませんでした。数々のレスありがとうございました。
114そろそろage:2010/10/02(土) 00:27:39 ID:VQyUw6cG0
フィルムカメラも立派なカメラだ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:03:02 ID:7EihgAUCO
スミマセン教えて下さいm(__)m
使用機種はD5000で普段望遠は使っておらず、キタムラで70-300VRをレンタルして運動会でぶっつけ本番なんですが、AFエリアはアクティブと3Dどちらで撮っていますか?
先日ちょっと練習したのですが3Dだとインポーズの枠が被写体から外れて動く時がしばしばあったのですがそれでも3Dのほうが確率が高いのでしょうか?

又普段はRAWなのですが安いSDカードのせいか6枚しか連続撮影できずチャージ(?)も時間が掛かります。
連写時はjpgでMサイズにして撮ったりするものでしょうか?
全くの素人で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:49:32 ID:7EihgAUCO
スミマセン!!
アクティブではなくダイナミックでした(>_<)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:04:08 ID:VVfRRojy0
アンケートみたいな質問ですが・・・
具体的に書くと2000円、そしてそれ前後ぐらいの価格差の場合
保障期間などアフターサービスはほぼ同じ、として
安い遠方通販(これは送料など込み計算)と、高いが店舗購入を比較すると
故障その他のことを考えたら、“これぐらいの差”なら
すぐに持って行ったり、店員と現物の直接やり取りできる店舗購入の方がいいでしょうかね
微妙な価格差なんで他の人の意見も聞いてみたかったのです
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:35:52 ID:hhcgfwQp0
>>117
自力で不具合状況を的確に分析出来て、文書又は電話で正確に伝える事が出来、
故障時にメーカーサポートへ発送する事が出来るなら、価格の安い所で買いなさい。

それが出来そうになければ、割高でも店舗で買いなさい。アテにはならんけどな。

安い通販に、店舗並みのサービスを求める方がどうかしとる。あと、どこがおかしいの
か説明もせず、とにかくおかしいから直せ!とか言うのが最近多いけど、店の側から
見れば、日本人の程度も下がったな程度にしか思わないよ。揉めるのが嫌だから、
黙って引き取る事も多いけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:39:17 ID:n52N7KAC0
店が日本人の程度も下がったな、なんて思うかよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:31:33 ID:rr9wQrQY0
35mmのレンズは街中をブラブラしながら撮るのに向いてますか?
まだ18-200しか持っていないので、何を買おうか悩んでいます。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:34:31 ID:YpqFJEN00
>>120
養生テープみたいなやつで18-200を35mmの位置で固定してみるのが一番かと・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:37:39 ID:vVP2bXaE0
写真用品だとパーマセルだな。
フルサイズなら35mmか28mm近辺、APSならもっと広角のが使いやすい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:29:37 ID:3aLa6wwu0
>>120
街歩きしながら撮るのもやってるけど
画角固定なんてとても我慢できん
ぶらぶらしてたとしても圧縮効果を使ってみたい街並みがあったり
遠くに有る変な物を寄せたいときも望遠が欲しかったり
逆にどかんと広く撮りたいときももちろんあったり
18-200を持ってるならそれで十分だと思う
124120:2010/10/04(月) 20:35:53 ID:rr9wQrQY0
皆様ありがとうございます。
確かに今のところ不便を感じているわけではないので
望遠レンズを買うための資金として貯金し
今回レンズの購入は見送ることにします。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:56:45 ID:qnnvchPE0
iphoneのカメラのサイズが2592*1936という非常に中途半端な数値なんですがデジカメも
そういう半端なサイズのものあるんですか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 01:00:19 ID:taZ0lHM70
うん。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:23:25 ID:6yYvtynX0
日本に来た外国人観光客がデジカメを買って帰るというニュースを見たのですが
世界的に見て日本のデジカメの質は高いのでしょうか? また、わざわざ日本で購入するということは家電量販店などで日本製デジカメは一般的に販売してないのでしょうか?
知識についての質問ですが、詳しい方教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:08:52 ID:qE4QHkHC0
デジタルカメラの世界シェアとか各国の関税率の違いとか
そのくらい頑張って調べろよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:54:35 ID:TaURdQ60P
>>127
日本製カメラはどこでも買える。
値段は高いことも安いこともある。地域による。
今なら日本が高いことが多いな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:58:13 ID:TaURdQ60P
>>120
その用途は軽いキットレンズがいい。
スナップは被写界深度を深めにする。
つまり、暗いレンズで十分。

焦点距離20ミリにして、無限遠にフォーカスを合わせてMFにして、
ファインダーを覗かず、一度撮影してみ?
シャッターチャンスに全神経を注ぐ。

おもろいよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:40:39 ID:qE4QHkHC0
パンフォーカスでクイックスナップなら無限遠じゃなくて1.5〜3m程度にピントを置いた方がいいね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 02:21:38 ID:mB4KX5hW0
メモリースティックでパッケージに「Gaming」と書いてあったんだけど
もしかして、まさか、ゲームにしか使えない、デジカメには使えない、
そんな仕様ってことはあるんですかね・・・
ゲームは一切やらないんでPSとの関わりについて全く分からず
更に曲者ソニーの商品なので内部で識別でもしてそうだし、と
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 02:49:03 ID:QHk0vqpy0
SunDiskのGamingはゲームにも使える高速なメモリースティックみたいね。
もちろんデジカメにも使える。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 06:40:55 ID:IiT7rfUa0
【報告】 (2010/10/05)

そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>129-130

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101005&id=TaURdQ60P ID:TaURdQ60Pの抽出結果:43件 (2010/10/05)

「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:02:03 ID:mPTfIclh0
ワンタッチで着け外しができるストラップってのはありますか?
R-ストラップは持ってます。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:34:24 ID:8Re0Lc0+0
眼の悪いオレは、眼鏡のままで視度調整ダイヤルを目一杯マイナスにしてもイマイチな感じ。
そこで視度補正レンズを試してみたいけど、マイナス1〜4まで有って程度が解らず何れを選べば良いか悩み中。
取りあえず一番キツいマイナス4でプラスに補正したのでオッケーなのでしょうか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:46:46 ID:Sy/yqLw60
PCモニタの解像度が1920x1080なんですけど
計算したらドットが約200万個しかないんですけど
たとえば1200万画素のデジカメで撮影した画像をこのモニタでみると
1000万画素分は丸々無駄になるということですか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 22:00:14 ID:25AgODOZ0
画像ビュアーの表示機能によるけど、まともなものなら複数の画素から表示画素を計算して出しているので無駄に捨てているわけではないよ。
表示だけだと速度優先になっているかもしれないが、リサイズするときには速度優先/画質優先など縮小方式を選べるものもある。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 22:49:03 ID:+jWNFF+w0
デジカメでZippoを撮影したいんですけど
Zippoに自分の顔が映り込んだりカメラが映り込んでしまいます
なにか上手く撮るコツなどアドバイスお願いします
今は背景に白いコピー用紙を置いて撮影してます
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:18:44 ID:GEDe2eyj0
真正面をはずしてナナメから撮ればいいんでね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:53:32 ID:sAvaEH8W0
>>135
カメラのリング部分で脱着するのや、根元を残して、ストラップ自体はチェストハーネスと交互に使えるものなどがあるよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:02:18 ID:sIo5q2ys0
>>139
紙に穴を開けて、そこからレンズだけ出す。白でも黒でもトレペでも。
エッジへの写りこみまでケアするなら円筒トレペでZippoをぐるっと囲む。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:14:55 ID:sAvaEH8W0
>>139
反射を押さえるスプレーがあるね。
俺なら>>140で、正面が欲しければ画像処理する。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:39:03 ID:hMKrHWmm0
あのライトセーバーみたいの作れば?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 05:37:35 ID:3NMltbXX0
>>141
ありがとうございます。
ストラップも使い分けできると便利ですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:34:23 ID:azexRyqMP
>>137
違うよ。
モニタの1ドットはRGB3画素で出来てる。
カメラのは1色だけ。

3倍の画素数はあったほうがいい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 10:16:20 ID:4E/HKtGV0
※※警戒警報発令※※(2010/10/07)

そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>146

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101007&id=azexRyqMP ID:azexRyqMPの抽出結果:14件 (2010/10/06)

「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
>> 180
うん。
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 14:08:37 ID:Ouw2uxqq0
レンズってイマイチよくわからない
明るい単焦点を一本欲しいとは思ってるけど
クチコミ何かで一段二段絞ればシャープだなんだと・・・
ん?絞らないと満足に描写しないのなら明るいレンズの意味はなんなの、と
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 15:04:13 ID:azexRyqMP
>>148
ソフトな描写を愉しめるってこと。
シャープだけが大切なんじゃない。

とにかく買っていろいろと試してみ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 15:24:14 ID:v6Vc56T/0
大口径だと、ファインダーが明るい。
被写体やピントを確認しやすいね。
1、2段絞れば画質が向上するのは事実だけど、大口径でも小口径でも当てはまることで、
暗いレンズはそこから絞ると更に暗くなる。画質と言ってもそれほど大きな差じゃないけど。
元々大口径レンズはハイスピードレンズと言って、暗い場所でもシャッタースピードを稼げるレンズだった。
以降は技術が向上して>>148の言うように一般撮影でも大口径ならではの柔らかなボケ味が楽しめるレンズになってる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 15:26:38 ID:v6Vc56T/0
引用は>>149だね、すまん。
今の大口径レンズは昔のように、開放では収差が大きくて使い物にならない、なんて事は無いよ。
開放でも十分使える。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:00:56 ID:GEDe2eyj0
>>133
ありがとう
レス見て今日買ってきた
実は中古だったんで中にゲームデータらしきものが入ってて
邪魔なんですぐカメラでフォーマットしたから使えるはず
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:01:46 ID:GEDe2eyj0
えええええええええ
今レスしてびっくり・・・
>>140の人とIDかぶり・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:37:17 ID:3NMltbXX0
キタムラの店舗受け取り頼もうと思ってるんですが
店舗に在庫をたくさん置いてるものなんですか?
ほとんど取り寄せだったりしませんか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:53:14 ID:GEDe2eyj0
大きい、というか独立した店舗ならだいたいの在庫は持ってるんじゃないの?
無ければ他店から取り寄せは普通にするだろうし
テナントのDPE店だとさすがにほとんど置いてあることはないだろうけど
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:35:07 ID:/v6aCFaC0
10万円のレンズをネットでポチってしまいました。
恐ろしくてブルブル震えてるんでsがそのうち感覚が麻痺するんでしょうか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:59:54 ID:e9xig+vr0
>>156
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284555271/
このスレに行くと先達たちが優しくなだめてくれますよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:05:36 ID:MS8t1eJu0
R-strapって何キロまで耐えられるのでございますか?
カメラ側の問題でござるか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 07:21:03 ID:aCib0MdYi
カメラを入れられるリュックを買ったら
レインなんとかという袋みたいなのがついてきたんですが
あれはカメラとレンズにかけるものなんですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 10:10:27 ID:8EE59Bjd0
>>159
レインカバーは、普通カメラバッグへ被せる物なんだよなw カメラバッグも防水じゃない
から、悪天候時に長時間移動したりすると中まで水が入る事も有る。それを防ぐための
もの。loweproのAW系は、バッグ全体を包めるカバーがバッグ内に備わっている。使う
時は、引っ張り出して包み込むようにする。こういう構造を見ていたら、あまり悩まずに
済んでたかも知れませんね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 10:40:23 ID:m3TkdKWm0
そもそもレインカバーはカメラバッグ限定のモノじゃないし。
子供の合宿(山登りつき)ですら普通に持ち物リストに入ってるよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 11:10:43 ID:agDgsXDl0
ロウプロみたいに一体式じゃなければ、一時的な雨しのぎにカメラに掛けて使う事も出来るね。
他に使い回しが効く分、別に付いてて良いかも。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 12:10:41 ID:aCib0MdYi
妙な形をしていたので一度出してからはそのまままた入れてしまいました。
もう一度よく見てみます。
ありがとうございます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:39:28 ID:m5Cav0oK0
2007年にニコンの入門機D60のレンズキットを買った。
値段は4万5千円ぐらいだった。画質はまあまあで
どの程度有効か知らないが、
・センサーのごみ取り機能
・手振れ補正機能
に加え
・暗いところでもピントをあわせるためのライト
がついていて最低限の機能はすべて網羅されていると思った。
そして2010年になりましたがデジタル一眼の価格はあまり
変わっていません。性能はどの程度向上しているのでしょうか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:47:43 ID:7dKfeUwP0
60Dのスレを見ると、時々

「SD使えねぇ」という意見がありますが
何故皆さんはCFを好むのでしょうか?

大きな違いは何でしょうか?
SDって安くていいと思うのですが…。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:04:12 ID:wXww1MKF0
>>165
CFの方が速い
CFの方がラフな使用にも耐えられる
CFの方が大容量が多い
そして、現行のプロ仕様機はCFをサポートしている
というのが大きい理由ではないかと。

SDは
SD・SDHC・SDXCと規格が分かりにくい
薄くて軽いけれど、端子がむき出しなので取り扱いに
多少気を遣う。
普及価格帯のは、安くてそこそこの容量もあるけれど
大容量・高速タイプは高いから敬遠されるのかな?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:31:10 ID:hVfL3z6F0
CFはカードリーダーに刺すときに怖い
実際にピン曲げたことが有る・・・
IDE HDDと同じ感覚、いや細いから更に気を使う
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:45:11 ID:qCEEG+Aq0
CFカードはPCカード同様、ソケットに端子を介して直接挿抜力がかかる構造。基板に表面実装したコネクタの半田付け部がはがれたりパターンが切れたりする故障は昔から良くある。
ハイエンド機ではそれをふせぐためしっかりしたソケット部の構造にしてあるぶんコスト高で、中級機にはつらいのかもしれないね。SDでは側面から接触するのでソケットの半田付け部分にはやさしいからエントリ機で採用が進むのはうなづける。


169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:36:26 ID:9ZZ4dJ9/0
SD使えねぇなんて声は聞いたことがない
SDじゃねぇのかよ糞だなという声ならどこにでも溢れている
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:50:04 ID:j1GbF06d0
>>164
俺もD60持っててD90買い増したんだけど、
動体とか高感度撮影しないならそこまで性能差はないかもよ。
個人的にはライブビューでマクロ撮影と2ダイヤルと高感度は助けになっているから、
買い替えは大成功だったけどな。

ちなみにゴミ取りは強化されている。
手ぶれはニコンだとボディ側にないから関係ない。レンズ性能による。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:57:01 ID:UKSuOkdn0
CFのコネクタは高耐久だよ。相手のピンは、簡単に曲がるように出来てる。力まかせに差し込め
ば、異常が有っても入っちゃうからね。そりゃ壊れるわww

カードリーダーのガイドが、ピンに対して捻じれてついてたり、カード側のスリット幅やカードの厚み
が僅かに違っていても、上手く入らない事があるね。カメラ側は、非常に精密なカードスロットを
採用しているから、少々寸法がおかしくても正しく入るよ。さすがだと思うね。
工業用として、工作機械のデータ記憶用にCFが使われるようになって来ているし、信頼性は非常
に高いね。

SD採用は、コストが大きいよ。コネクタは小さく簡便に出来る。容積も小さくて済む。省電力で発熱
も少ない。各社の努力で転送速度改善と大容量化も達成した。テレビやレコーダー等にSDスロット
が用意され、転用範囲が広いのも事実。ソニーのBD/HDDレコだって、CFスロットなくなっちゃった
くらいだし。

今後、プロシューマはCFを、ミッドレンジ以下のコンシューマはSDを使うだろうね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:03:25 ID:UKSuOkdn0
>>164
D40/40x/60は、安く作って安く売る為のカメラだったからね。これ以降のニコンは、確保したシェア
の利点を生かして、少々コストが掛かってもゴミの付着を減らす内部構造を採用していったんです。
画素数に問題が無くゴミに困らない被写体が多いなら、そのまま使うか、人にあげちゃうのが良い
ですね。売っても二束三文だから。

D90なんかはD7000登場直前とあって、相当にお買い得ではあります。ただ、レンズを買うつもりで
レンズキットを買わないと、なんか損したような気になるかもしれませんね。パナのGH1の方が酷い
んですけど、レンズ目当てでレンズキットを買う人が多いんです。その方が得だから。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:13:37 ID:hVfL3z6F0
>>171
まさにそのとおりで
カメラのCFスロットはむしろ変に刺すのが難しいぐらい直進性が有るけど
カードーリーダーはなぜかゆるゆるで気を抜くと斜めに・・・
バッファロー・エレコムとそれなりのメーカーの製品なんだけどこの違いはなんだろう
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:24:45 ID:qCEEG+Aq0
バッファローとかエレコムがそれなりのメーカーとは思えんw
すくなくともカードリーダーはどこかに丸投げでメーカーとしてのこだわりなんか無いと思う。
本当はニコンでもキヤノンでもいいから自社製できちんとしたカードリーダーも売ればいいんだけど、
普通のユーザはまず買わない価格になるだろうから、無理だろうなあ(1万円もしない電池すら
バチものを買うくらいだし)。

カードリーダーはそもそもCF、SD問わずカード全部がはいらないくらいの短いガイドしかついていないからハナっから不安定だよね。まあ、全部いれてしまうと抜き取りのための機構を設けなくてはいけないのでその分コストダウンを図っているわけだけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:19:51 ID:8eWEV1290
質問です。
今日、子供の運動会で撮影をしていて、そのときは望遠で撮っていたのですが、
最後にお友達とスナップを撮ろうと外でレンズ交換をしたら、
隣のおっちゃんが「外ではレンズは余程じゃない限りしないほうがいい」と
言われてました。
当然、雨中や砂の舞い上がる風の中で交換するのは論外として、
穏やかな(通常)時は外で交換してもいいのでしょうか?
それとも、室内や、車の中限定で行ったほうがいいのでしょうか?
カメラはcanon kissX4です。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:42:21 ID:+x0eNi1T0
>>175
まぁ、屋内で交換できるにこしたことはないですが、
せっかくのシャッターチャンスを逃すのもアレですので、それほど神経質にならなくても。
今、ホームページをみたら、X4はセンサークリーニング(超音波)があるので、
交換後にそれをやれば、まず大丈夫かと。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
「ダストの付着を防止 ダストはレンズ交換の際にも侵入します。
その際ダストは、CMOSセンサー部最前面のローパスフィルターに付着することも。
付着したダストは「セルフクリーニングセンサーユニット」の超音波振動で振るい落とします。」

177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:49:24 ID:2zAGUlnH0
>>175
ゴミ、ホコリには当然注意する、が風雨でもどこでもガンガン交換する。
これこそ一眼の楽しみ。
まあ、あまりしたくない場合は高倍率ズームつけっぱなしにするといいよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:01:52 ID:1H0fFJNN0
このたびシグマ150-500mmを買ったんですが
この辺りのレンズだと、どのように持ち運ぶのがいいのですか?
本体のストラップごと首にかけるのがいいのか
三脚座につけたストラップで肩にかけるといいのか・・・・

普段はもっと軽いレンズ(三脚座なしなので本体のねじを使用)をR-strapでぶら下げています。

かなり負担は掛かるでしょうが、シグマの三脚座にR-strapを付けるとなかなかいい感じなのですが
レンズ交換のたびにねじを付け替える作業がでてくるのが面倒だからと
本体にR-strapをつけたままにすると
シグマのレンズは下を向いてしまいバランスの面でイマイチという状況です。

せっかく買ったのでR-strapをできれば使いたいとは思っています。

しょっちゅう付け替えるようなシチュエーションもないような素人ですが
皆様の経験を教えていただけると助かります。
179178:2010/10/10(日) 21:03:25 ID:1H0fFJNN0
肝心なことを書き忘れていました。
目的は飛行機などなので
航空祭で人ごみの中を歩いたり、対象によってはレンズを付け替えることもあるかと思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:39:53 ID:UKSuOkdn0
>>178
150-500なら、バズーカという雰囲気でもないからね。普通にカメラ側のストラップを
肩に掛けてれば大丈夫。首に掛けると疲れますよ。三脚座は、あらかじめ取り外し
ておくか、こちらからみて10〜12時の位置へ回しておけば使いやすいです。

航空祭は立ち位置をよくよく確認しましょう。光線状態や地上展示の内容と場所を
事前に見ておけば、不必要に朝早くから並ばなくても良い基地もあります。
但し入間は別格で、ウロチョロするどころか、その場で撮るしかないケースが殆ど
です。あそこはデタラメに入場者が多すぎる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:54:20 ID:kIJuwT3Si
>>180
入間基地は去年初めて行ったのですが、確かに凄まじい人でしたね。
特にブルーインパルスに合わせてくる人が。
たすき掛けで使いたいので通常のストラップはつけてないのですが
レンズの付け替えを考えるとカメラ本体でぶら下げるのが一番ですね。
長めのストラップの購入を検討してみます。

182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:41:42 ID:PRK/cBCk0
>>181
そこで、素早いストラップの登場だなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:45:41 ID:JTnbho2W0
これは皇太子が撮影してるところなんだけどなんていうカメラとレンズですかね?
たぶんcanonだとは思うけど
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/101011/imp1010111153001-p12.jpg
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:19:20 ID:Xd0xuzet0
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:19:28 ID:o65p1Bla0
>183
自分もそれを質問したくてわざわざやってきました(w

つか結構アイポイントが長い機種なんですかね?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:21:20 ID:7MIVchb20
>>183
EOS5DMk2 EF24-105mmF4L
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:27:20 ID:I5qmA2Kn0
>>184
少なくとも、俺はしないw マルマンかカシオ辺りの1000円で十分。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:51:22 ID:Xd0xuzet0
>>187
マジレスサンキュー
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:26:44 ID:zaf+QhY+0
えらくシンプルな時計だと思ったらそういうことかw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:14:52 ID:3Ib+RoLtP
マイクロドライブについて質問
CFカードでなくこれを使うメリット・デメリットはどんな点でしょうか
またこれはHDDとのことなので、不良セクタに関する扱いはどうなるんでしょうか
PCのOSだと標準フォーマットかCHKDSKでとりあえずなんとかなるんですが
カメラ使用ではどうするのかなと
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:34:55 ID:bKL/Fqve0
今更使うメリットは何も無いと思う。
不良セクタ処理はPCでやるしかないし、そもそも不良が出てきたら使うのやめたほうが...
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:02:04 ID:3Ib+RoLtP
中古で小さいのがあったんで古い機種にどうかと思ったんですが
見送っておきます
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 15:02:29 ID:GrT+Xexs0
ボケって海外でもBokehなんですね
photoshopでblurだから
blurだと思ってたけど
blurは銀塩写真現像時の技法の用語なのかな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:54:55 ID:uy0edyX0i
普段リュックなんですが
外したレンズだけを入れられる
腰の辺りにつけられるバッグみたいなものはありませんか?
望遠レンズは肩に掛けちゃうんですが、200くらいのズームレンズを素早くしまえず困ってます。
バッグを肩にかけるのは望遠レンズもあるので無理です。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 17:00:24 ID:0WFVsr+70
>>194
ロープロのアウトバッグシリーズとか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:56:34 ID:Qk4OFk/F0
撮影に関して教えてください
最近車を撮影することが多いのですが
例えばライトがついていたり、ブレーキランプがついている場面を取ろうとしても
やはりカメラの自動補正??が働いて、昼間に撮影しても
肉眼で見たものとは程遠い出来になります(ブレーキランプ以外が夕方のように暗くなる)

何かコツというかあるのでしょうか?
カメラ内の設定もどのようにすればいいのか・・
ちょっと昔のソニーのサイバーショットです
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:20:25 ID:WS/pUjb30
プラスに露出補正
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:41:37 ID:Qk4OFk/F0
>>197
カメラにはそれらしき設定はなかったのですが
明るさ補正(EV補正)という項目があったので、さっそく明日日中に試して見ます
カメラ知識がなく、説明書もだいぶ前に処分してしまったので助かりました。ありがとうございました
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:19:49 ID:llPXFXmH0
CMOSの動画での動体歪みって出るんでしょうか?
メカニカルシャッターを使えば
写真の撮影では動体歪みが無くなるというのは分かったのですが
動画撮影の時はどうなるのかと
新しいカメラでは最新技術でなんとかなっているのでは と思いまして
ちなみにSIGMAのDPシリーズを購入するつもりなのですが
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:31:51 ID:DP19G3By0
>>195
結構でかいけどリュックの代わりとしてもよさそうですね。
ありがとうございます。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:08:56 ID:St7Br3xf0
パソコンに保存したデジカメ画像の整理は、皆さんどうされていますか?
私は、旅先などの撮影場所やイベントをフォルダー名にして分類しています。
でも、個々の画像ファイル名は、自動で付けられる英数字のままです。
皆さんは、デジカメの画像の整理や使用しているソフトウェアなど、コツのようなものがあれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:24:19 ID:GqccfYHhP
OSのエクスプローラのまま
フォルダに日付と場所などのコメント
ファイル名はいじらない
撮ったその日にやれば場所など忘れないし面倒でもない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:56:54 ID:8MQJ5JPU0
>>199
QVGAでしか記録できないからな。DPシリーズって。動画に品位を求めること自体が難しい
というか、過剰に期待しなさんなという事に。
CMOS系搭載で、動画を美しく撮りたいなら、グローバルシャッター搭載機種にするしかない。
これはこれでフリッカが発生するけど、シャッター速度を変更できるので問題なかろう。

あと、動画(ムービー)と、静止画(スチルカメラ)では、シャッター速度の意味と動作自体が
異なるよ。混同しない方が良い。

>>201
元ファイル名は、「窓の杜」等でリネームフリーソフトを使えばどうにでもなります。
保存時には、ファイルネームよりもフォルダネームで管理した方が確実でしょう。
自分は、20101014_xx_○○という感じにしています。ファイルネームは、出来れば
半角英数のみにしましょう。全角文字(漢字)でも、現代なら大した問題にもなりま
せんけど、ファイルやフォルダネームの頭を数字にしておけば、若い順(数字の小さ
い)に整列できますから便利です。
RAWで撮った場合は、RAW専用のフォルダを内包させ、そちらへ記録します。普段
閲覧するのは、現像後のJPEGという形になります。高画質のサムネイル的運用が
出来、気に入った物は、更に追い込んで現像すればよい訳です。

フォルダの中へ画像を入れ、同じフォルダへ撮影時の状態等を記録したメモ帳ファイル
や、ワードパッドファイルを一緒に入れておくことで、後から調べやすくなります。
案外、人間の記憶って直ぐに消えちゃうものですよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 02:18:06 ID:8N6dK0eU0
コンパクトカメラのセルフタイマーで撮るとき
2m〜ぐらいは離れたほうが正確にとれますか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 08:14:40 ID:+FFQmNoA0
物の形は広角より中望遠の方が自然に撮れる。
カメラまでの距離は関係ないよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 10:00:30 ID:CZavTG1M0
カメラからの距離が同じなら中望遠でも広角のトリミングでもデジタルズームでも物の形は変わらんだろ。
だいたいコンデジの望遠なんてせいぜい50mm、普及帯だと22mmとかだぞ。

セルフタイマーは距離に関係なく使えるけれど、移動して自分を撮るなら、画角を広くするか距離を離すかして、撮れる範囲を広くした方が使いやすいと思う。
近いと、自分が正確に移動しないと画面からはみ出しちゃうからね。距離があれば、正確でなくてもとりあえず写る。

距離が問題になるのは構図を別にすればマクロ(近づきすぎるとピントが合わない)とフラッシュ(1m〜1.5mの距離じゃないと光量が足りなかったり強すぎたりする)くらいだろう。
207201:2010/10/14(木) 10:41:18 ID:St7Br3xf0
>>202-203
レスありがとうございます。
フォルダーに名前を付けて管理するのが基本のようですね。
> 頭を数字にしておけば、若い(数字の小さい)順に整列できます。
なるほど!これには気付きませんでした!コツですね!
早速、実践してみたいと思います!

ありがとうございました。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:12:59 ID:YcGYPN460
>>206
お前さん基本的な事がわかってないなw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:19:08 ID:cEilBBWWP
>>207
Google picasa使えばフォルダ要らずだぞ。
無料だし使ってみ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:25:28 ID:8MQJ5JPU0
>>209
アレはPC内のあらゆる画像・動画ファイルを読み込もうとするし、どこまで信用できるのか
分からない。便利は便利だが、気持ち悪いので直ぐ消したよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 14:30:54 ID:G7oyOcd70
>>208
スレの性質上「お前は…わかってない」だけのレスは無用
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:35:54 ID:V7PxhFwo0
さあ、違いのわかる208の話をみんなで聞こうじゃないか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:05:02 ID:JbSL3wdW0
連続撮影のモードで

高速撮影と低速撮影がありますが
一般的に「低速連射撮影」ってどんな時に
使うのでしょうか?

高速と低速だと画質に違いがあるのでしょうか?

現在SonyのWX1を持っていてスキューバーダイビングで
使ったのですが、連射モードとか知らなく、珊瑚は綺麗に
撮れたのですが魚は上手く撮れなくて(魚が正面を向いた
写真がない)連射モードだったら結構綺麗に撮れたのかなぁと
思いまして。

こんな時は高速と低速どちらがお勧めでしょうか?

214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:27:43 ID:8MQJ5JPU0
>>213
水中の浅瀬なら、ノーフラッシュでも感度を上げればブレずに撮れます。こういう条件なら
連続撮影モードが使いやすいでしょう。イルカ等の撮影は、フラッシュ厳禁です。

但し、光の少ない状況下では、フラッシュ撮影が必須となります。水中ではフラッシュの
到達距離が短くなりますし、水によるレンズ効果とフィルター効果が相まって、自分が
思ったより寄って行かなくてはなりません。こうなると、単写を使う方が良いです。
驚かせないように接近し、根気よく撮る事となりますから、1回のダイブで思ったような
写真が得られないなんて事は極普通です。

場面によって使い分けるしかないでしょうね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:00:49 ID:JbSL3wdW0
>>214さん

めちゃくちゃ参考になりました。
連射だとフラッシュたけないのですね。

浅瀬、連射で頑張ってみます
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 08:04:41 ID:6SRIDy/x0
【報告】(2010/10/14)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>209
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101014&id=cEilBBWWP ID:cEilBBWWPの抽出結果:53件 (2010/10/14)

「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 08:15:46 ID:6SRIDy/x0
※※警戒警報発令※※(2010/10/15)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101015&id=cHU7BDKGP ID:cHU7BDKGPの抽出結果:5件 (2010/10/15)

「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 11:23:07 ID:eP8FrZRxO
質問です。
今D90使ってますが、望遠したくてレンズ70-300買ったんですがまだまだ足りなくて困ってます…。
今のレンズのままさらに望遠するにはテレコン?デジスコ?ってモノを買えばいいですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 11:32:57 ID:jIDy8tR+0
D90ならレンズを買う方が賢かったな。シグマ50-500なら妥協出来ただろうに。
テレコン使えば暗くなるので、F4クラスまでのレンズで使うものですよ。
当然、コントラスト、解像能、諸収差も問題となります。ファインダーも相応に暗く
なりますよ。

今のレンズで何とかしようと思っても、恐らく満足出来る事は無いです。

220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:04:34 ID:eP8FrZRxO
>>219
書くの忘れてましたが、暗い、画質悪い等はある程度理解してます。
主に記録用で望遠欲しいんですよ^^;
日中晴天撮影でもやはりそんなにダメですかね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:17:12 ID:jIDy8tR+0
>>220
テレコン使ってレンズ活かそうという腹なら、やってみれば分かるさ。結局金ツッコんだ挙句に
中級超望遠レンズを買っておけば良かったと思うだろうから。

記録用と割り切るなら、超高倍率ズームコンデジでも良いと思うのだが。それが出来ないから
一眼で撮りたいんでしょ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:48:33 ID:Q2csMbtc0
>>220
ダメかどうかは使う本人が決める事だ
一眼持ちの言う事を真に受けるとろくな事ねえぞ
善意と悪意の入り混じった笑顔で近づいて来て泥沼に引きずり込まれるぜ

望遠撮影は腕や経験も必要だから明るいレンズ買えば済む話ではないし
テレコンの導入を検討すればいいんじゃね?
贅沢言い出したらきりがない
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 13:26:44 ID:eP8FrZRxO
>>221
>>222
一応今のレンズ活用できれば一番なんですが…。
色々アドバイス貰えるのはありがたいので自分なりに参考にさせてもらいます。
資金も限られてるんでホイホイと手をだせないんですが、やはりある程度のお金かけてレンズ単体購入したほうがいいのかな…かなりおどらされてますがじっくり考えたいとおもいます。
ちなみにテレコンつかってる人はどうやって明るくしてるんです? もしくは画質は割り切ってるの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 13:51:41 ID:jIDy8tR+0
>>223
50-500も安くは無いんだけど、過剰に期待してテレコン入れちゃって思ったほどじゃなかったと
いう図式は、結構見聞きしていますからね。悪気はないけど、テレ側F6.3クラスの望遠レンズを
用意する方が、結果的に長く使えるから。キヤノンニコンなら、中古レンズという手も有ります。
お金持ってる人が過剰に期待して新製品に手を出して、やっぱりダメだねwと言いつつ直ぐさま
手放す訳です。ズームレンズなら写りに影響しないチリ混入なんて当たり前ですから、精神的に
中古がダメという人以外は、積極的に中古も検討すべきと考えます。

テレコンは、携行重量や容積を稼ぐ場合に使うのが本則なんです。超望遠目的なら300F2.8や
400F4.0という、価格も凄いレンズと組み合わせる事が殆どです。理由は、x1.4なら1段、x2.0な
ら2段レンズが暗くなる為。手持ちレンズが70-300F4.5_F5.6との事ですから、x1.4でテレ端は
F8。x2.0ならF11です。こうなるとAFは期待出来ませんし、ファインダーも相当暗くなります。

リア装着のテレコンバーターは、ズーム全域で使用出来る代わりに、倍率に応じて暗くなります。
1.4倍と2倍が多いのは、露出の下がる段数に合わせてある為です。テレコンを使うと、コントラ
ストは低下し、解像能も下がります。

なんにせよ、何を撮るのかによって選択も変わりますよ。明るいレンズを持っていないなら、
積極的にテレコンは勧めません。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:41:57 ID:cHU7BDKGP
>>218
トリミングすればいい。
それ以上を望むならサンニッパ+テレコンか
ゴーヨンがいる。

シグマズームだと等倍解像はしないから
あまり意味ないよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:50:46 ID:NuStnwma0
>>218
「望遠したくて」にムズムズするが、お前はいったい何を撮るつもりで70-300買ったのさ?
ていうか、買う前にこれじゃあ足らんなと気づくだろふつう?

テレコンといやあ大昔の50/1.4+ぽんこつテレプラス時代を知ってる俺にいわすと
今のテレコンはずいぶん良くなってるとは思うが、素の望遠レンズのほうもさらに
高性能になってるので、所詮貧者のテレモアという位置づけは変わってないかもな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:38:16 ID:p3xTw+BG0
EXIFについて質問

他所様のブログを見てまわってて気がついたんですが
EXIFデータがついたまま写真をUPしている人たちのうち
同じカメラを使っていながら

 ファイル名 : p1020459.jpg
★JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:35 size:1359bytes)
 JFIF_APP1 : Exif
 メイン情報
 メーカー名 : Panasonic
 機種 : DMC-GF1
 画像方向 : 左上
 幅の解像度 : 72/1
 高さの解像度 : 72/1
 解像度単位 : インチ
 ソフトウェア : QuickTime 7.6.6
 変更日時 : 2010:10:07 18:14:53
 HostComputer : Mac OS X 10.6.4
 
★のとこ、ICC Profileが表示されてるのとないのとがあるんですが
OSがMacっていうのと関係ありますか?
Windowsだと出ていない、という気がしてるんですけど…

(無線板で誤爆してしまったんで、そのままこっちに貼り付けました、マルチじゃないです)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:57:24 ID:QaT59PXr0
正面から標準レンズで撮ったときと
正面から鏡で見たときって
どっちが他人が自分の顔を見てる画に近いですか?
鏡だと奥行き感が無いんじゃないかとか、レンズだと歪みが大きいんじゃないかと思ったので
使ってるカメラが絞りとか選べないのが一番じゃないかと思うけど
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:11:12 ID:eL2Sau0u0
>>228
絞りとか選べないようなカメラはそもそも絞りの効果が薄い場合がほとんどで、実質関係ない。
標準レンズ(標準ズームならズームの真ん中あたり)なら歪みもあまり関係ない。
鏡よりも写真の方が左右反転しないので他人の目に近いが、
そもそも写真は平面に投影されたものなので、脳が目を通して空間を認識している肉眼視とはやはり違う。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:29:14 ID:QaT59PXr0
>>229
ありがとうございます
3Dカメラは肉眼に近くなるでしょうかね?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:54:26 ID:mU3UEct/0
>>218
同じくD90でシグマの150-500mm買ったけど十分満足できてるよ。
50-500mmより安いし。
70-300mmも一緒に持ち歩けば十分満足できると思います。
ただ重いのは覚悟してねw

俺は30kgダンベルでダンベルフライしてて、何もしていない人より力はあると思ってたけど
使う筋肉が全く違ってヘナヘナです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:15:51 ID:eP8FrZRxO
>>218です。
みなさんの意見としては今テレコン買わないほうがいいみたいですね…。
ちなみにデジスコってのはどうでしょう?
※重さや大きさは気にしません。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 00:13:28 ID:pKK4NztZ0
>>232
てめー、この期に及んでまだ撮影ターゲットを伏せたままウダウダ
寝言ほざいてやがるってことは、つまり盗撮で確定だな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 00:37:36 ID:htutqfDOO
>>233
野鳥にしてみたらお前らも盗撮犯だ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 00:49:35 ID:ouKaFw9F0
面白いギャグですね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:03:06 ID:jP3VyXtQ0
持ち歩くのにカメラバックに入れてる時とか
家で保管してる時とか
カメラどっち向きにしといた方がいいとかってある?

例えばボディに付けたままレンズ下向きにするとか、上向きにしとくとか
極力ボディから外しておく方がいいとか

237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:13:38 ID:8ZfHS5020
>>236
基本的に、カメラボディの向きは有りません。レンズは、防湿庫へ入れている時は横置きが
多いです。これは容積を有効に利用する為です。カメラバッグ等で運搬する時は、通常リア
キャップ側を下向きにします。これは、現在主流のズームレンズは前玉側が動くものが多く、
振動などで僅かに動いた時に動けるようにするためです。前玉を下にしてしまうと、動きを
重量で制限してしまい、レンズにストレスが発生するという理由からです。

また、ボディにレンズを付けたまま下向きには、2つの理由が有ります。シュータータイプの
バッグから速やかに取り出して使える事と、デジタル一眼ならば、撮像素子面へのチリや
ホコリの付着を抑制出来るという事です。

短時間で有れば、レンズやボディに衝撃を与えない限り、向きは気にする必要が無い様に
剛性設計されていますから、大きな問題ではないと言えましょう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:36:19 ID:jP3VyXtQ0
>237
そうか、そう極端に気にする程のもんでもないのか
有難う
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:31:24 ID:NxcOC9NL0
質問です。

さっきベルボンの三脚CX-444買ってきて、
早速使ってみたんだけど、
クイックシューのネジが最後はコインで回すようになってた。
コインで回すものじゃないものに変更とか、
クイックシューを変更とかできるんですか?

240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 16:22:28 ID:Vqx2gJKu0
>>239
何が不満なのかよく分からんけど、コインネジ固定はそのクラスのクイックシューに
よくある仕様だと思うよ。脱着が面倒ってことなら、そのクイックシュー部分だけを
必要なだけ用意すればOK。
241239:2010/10/16(土) 17:33:52 ID:NxcOC9NL0
不満点は、クイックシュー自体の脱着がめんどくさいという点です。

SLIKのものは確か取っ手のようなものがついていてコインは不要そうでした。

だけど、普通はクイックシューを頻繁に脱着しませんよね。
カメラは一台なので、クイックシューは基本的につけっぱなしで使ってみようと思います。
今までクイックシュー使ったことなくて混乱してた。

>>240さん
ありがとうです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 18:18:35 ID:nAZGgV9Q0
ニコンの18-200mmで絞りを開いて200mmで昼間に撮影したんですが
四隅が暗い影のようになっている写真がいくつかありました。
どのような原因で起きるものなんですか?
レンズフードはつけていました。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:29:46 ID:UlMV6yCP0
>>242
周辺減光+ケラレだろうな。
DXレンズをつけたFXセンサ機をDXにクロップせずに撮るとよくわかる。

一般には、最短撮影距離まで繰り出して絞り開放、それで室内の
均一な白壁をフードありなしでテスト撮影すれば確認できると思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 00:21:32 ID:RBBd1EsKO
価格コムデジカメランキングで一位、二位の
LUMIX DMC-TZ10とCX3(リコー)で購入を迷っています。
デザインは断絶リコーが好みですが、性能はどちらがいいですか?
カメラは全く詳しくないので、詳しい方からしたらどちらがよいかご意見いただきたく思います。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:02:23 ID:BiNij+SE0
>>243
ありがとうございます。
これから試してみます。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:29:15 ID:LcEjLdPx0
ここでいいのかな?
A-4の用紙に3:2でプリントすると余白が全部白色なんですが
余白の5mm程度を黒くしたいのです
フォトショップのエレメンツとキヤノンのDPPなどを持っています

説明が面倒であればリンクを貼っていただければ うれしいです。
PCのソフトウェアは苦手なのでヨロシク
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:33:39 ID:s+BaiV1t0
定規と極太マジックで縁を塗りつぶす
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:42:07 ID:LcEjLdPx0
>>247
却下!!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:42:50 ID:9hOVrhmQ0
>>246
写真に黒枠を極太設定にする。比率の関係もあるのでフォトショで範囲設定して塗りつぶしても良い。
次にプリンターをフチ無しプリントに設定してプリント。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:45:47 ID:LcEjLdPx0
>>249
おお神!
>写真に黒枠を極太設定にする
そこを詳しくお願いします
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:47:25 ID:s+BaiV1t0
操作方法はソフトウエア板に行って聞いたほうがいいよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:47:59 ID:9hOVrhmQ0
プリンタの印刷設定のなかにあるよ
エプソンのPX系にあるんだからキヤノもあると思うけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:49:23 ID:LcEjLdPx0
>>251
アイアイサー!
アイ ゴーツゥ ソフトウェアボード なう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:57:18 ID:uZOZRkKYO
黒インク大量消費な上に、縁無しプリントだとはみ出したインクを吸収するパッドの寿命が縮みまくり
プリンターメーカーのカモだな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 07:55:18 ID:30DM4Vr00
【報告】(2010/10/15)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>225
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101015&id=cHU7BDKGP ID:cHU7BDKGPの抽出結果:19件 (2010/10/15)

「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:30:01 ID:3Rqi35wY0
※※警戒警報発令※※(2010/10/18)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101018&id=5TYzwJ52P ID:5TYzwJ52Pの抽出結果:13件 (2010/10/18)

「面白語録」
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 16:30:06 ID:6/SVUfwH0
nikonのd60を標準レンズで使用しています。
写真を拡大すると細部がつぶれているように見えます。
本体買い替えではなく短焦点レンズを購入すべきと聞きました。
短焦点レンズのサンプル写真はありますか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
>>257
GANREF

ま、気にしすぎだ。
細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 17:55:09 ID:pzF+VY1g0
ズームレンズのキットを買ったばかりなのに、すぐに望遠を買い
まだ本格的に撮影すらしてないのに30mmの単焦点を欲しくなるのは
持ってるレンズを使いこなせていないからだと叱ってくれませんか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 18:13:35 ID:6/SVUfwH0
>>258
どうもありがとう。内容を確認してみます。
いい写真がとれてもデスクトップの壁紙(1920×1200)などにしてみると
微妙にぼやけているようで嫌なんです。
ま、ディスプレイから1mも離れれば気にならないレベルですが・・・。

>>259
使いこなせていないというより、買い物がしたいだけ
ではないでしょうか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 19:19:20 ID:CiNZe8yX0
>>258
>細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
>自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
>専念したほうがいいよ。

こいつは↓こんな奴ですw

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101018&id=5TYzwJ52P
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:19:48 ID:JQzGn0a10
>>259
始めたばかりはいろいろ目移りするのはしょうがない
買えるなら買っとくのが吉
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:13:40 ID:5TYzwJ52P
>>259
広角ズームもいいぜ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:35:18 ID:E1az1Aw/0
>>259
いやいや、マクロこそ新たな世界
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:59:25 ID:7F77ozwm0
65歳の母が花の写真を撮りたいのでデジカメが欲しいと言ってます。
プレゼントしようと思うのですが、お勧めがあったら教えて下さい。
なるべくシンプルで複雑な機能がないのがいいです。
266259:2010/10/18(月) 21:59:26 ID:QVEZZczi0
悶々としててもしょうがないので
欲しい物をとりあえず買ってみます。
皆様の優しさが恐ろしいです。


なぜかできるだけ開放すればいいのかと思ってしまい
一日撮影した結果、周辺減光だらけで泣きそうです。

質問スレなのに失礼しました。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:24:53 ID:6PTlUUynP
>>266
しょせん他人のことだから(・∀・)

つーか30mmって半端だな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:30:42 ID:6B1kzHGe0
花撮るっていってもね、雑誌などに出ているレベルの物を撮りたいのか、自分が育てた花を
記録的に撮りたいのかで随分違うんだよね。前者ならデジ一眼か、望遠ズームレンズ付き
のコンデジを使う事になるし、後者なら気に入った形と色とメーカーで選べば良い。
あと、マクロと露出補正の使い方くらいは教えてあげなさい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:39:43 ID:JQzGn0a10
>>266
一緒に沼に沈もうじゃないかw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:40:33 ID:BTvttBwv0
>>266
おいで〜
シアワセだよぉ〜
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 06:41:50 ID:5GnlAaD4i
レンズをめったに変えないんですが
画像にゴミがついたりしない限りブロアーなどしないほうがいいですか?
イメージセンサークリーニングは頻繁にしても大丈夫でしょうか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:27:55 ID:jdwt9uU90
沢尻エリカが持ってるデジ1眼はどこの何かわかりますか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:42:30 ID:dDNn4t+oP
>>271
ブロアはしないほうがいい。
油が飛散することもある。
わからないなら、サポートでしてもらうといいよ。

メニューからするクリーニングは大丈夫。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:31:54 ID:88hZB0c20
>>271
>273さんに補足。ミラーが降りている時はブロワーしない事。ミラーやシャッター幕に塗布された
潤滑グリースが飛散して、撮像素子面へ付着する可能性が高い。余計にゴミを呼ぶ元となる。

センサークリーニングは、メーカー指定のキットを使うか、薬局で無水アルコールを買って来て、
満充電の電池に交換後、クリーニングモードにしてから軽くブロアする。この時、ノズルの先端
に注意。その後、レンズペーパーを綿棒等へ巻き付け、ごく少量アルコールを染ませる。余分
は他の紙に吸わせ、僅かに湿り気のある程度の状態で撫でる様に拭く。一度拭いた面は使わ
ず、ペーパーは贅沢に使う事。(この作業は、全て自己責任にて)

ティシュペーパーは絶対に使わない事。繊維が硬い上に脱落も多い。

自身が無ければ、メーカーに依頼するしかないね。でも、作業内容は概ね一緒。レンズ拭きも
そうだけど、練度の高い人なら、メーカーから戻って来た時に拭き跡を見ると、ヘタクソだなと
感じる様になります。上手い人も居ますが、そんな程度で十分だとも分かる訳です。
275273:2010/10/19(火) 12:04:08 ID:5GnlAaD4i
ありがとうございます。
今いじるのは絶対にやめておきます。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:41:04 ID:pUkm1bM+0
【報告】(2010/10/18)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>258>>263
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101018&id=5TYzwJ52P ID:5TYzwJ52Pの抽出結果:33件 (2010/10/18)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREF
ま、気にしすぎだ。
細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:55:05 ID:pUkm1bM+0
※※警戒警報発令※※(2010/10/19)
そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。>>273>>271
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101019&id=dDNn4t%2BoP ID:dDNn4t+oPの抽出結果:9件 (2010/10/19)
「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。

壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。
まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREF
ま、気にしすぎだ。
細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:52:34 ID:dDNn4t+oP
ブロアの中にはスムーズに押せるように
油が中に塗ってあるのがあるんだよね〜
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 17:37:09 ID:pfDs/h1/0
粉吹くのはあったけど、油が飛び出すなんてのもあんのか
怖えーな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 18:04:01 ID:TxGv8TOe0
ブロワーは、エツミのウルトラジャンボと、ハクバのジャンボ2しか使わない事にしてる。
自宅整備用がエツミ、携行用がハクバね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 18:09:25 ID:uDSBmETl0
自宅警備用に見えたらアウツ!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:08:36 ID:vWkrw/Ex0
現在PanasonicのDMC-FX37を使っています。
念のため予備の充電池を買おうと思ったのですが
正規品が少し高いので、日本トラストテクノロジーという会社の
互換バッテリー(MBH-DMW-BCE10)を買おうか悩んでいます。
正規品ではないバッテリーでも動作には問題はありませんでしょうか?

よろしくお願いします。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:39:11 ID:oNbF5DMCP
>>282
こちらで勉強を
非純正バッテリー総合スレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253276289/
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:17:56 ID:vWkrw/Ex0
>>283
ありがとうございます。
検索不足でした、申し訳ありませんでした。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:20:58 ID:Tmq30e65O
一台の三脚でカメラ二台載せられるのないですかね?
5000円くらいのSLIKのやつは見つけたんですが、ちと高いなと。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:57:18 ID:rJ6hyGFP0
canoneos初号機を購入>7年前

レンズ
18-55
70-300を購入

今年10月 ボデイを買い換えて
 kissx4の 18-135のいレンズきっとを購入

俺は 勝ち組ですか?


287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:57:53 ID:gUPSNYDE0
タスキ掛けではなく、片側の肩にストラップでぶら下げているのを見るとよく落ちないなと思うのですが
意外と大丈夫だったりするんですか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:00:14 ID:X3/o2h4A0
>>287
普通に歩くだけならさほど気にならないかなあ
カメラが腰辺りにあれば、軽く手を当てたりできるし

ただしかがむような動作をしたり大きく動くときはかなり怖い
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:13:53 ID:oNbF5DMCP
首に掛けなきゃダメだろう!><
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:26:12 ID:52RvM8wV0
そこら歩いてる分にはいいけど首からかけてると頚椎痛めて
後遺症に苦しむことになるからほとんどやらない。
転倒時に顔面強打するし
山で滑落すると首吊り状態で軽く死ねる。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:42:06 ID:7eiSgMO50
CanonのIXY DIGITAL 510 ISですが、
SDカードのロックは外しているのに
ライトプロテクトの表示が出て撮影できません
試しに別のSDカードを入れてみてもダメでした

何か、他の対処法をご存じないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:46:48 ID:cBBJYtf2P
>>291
ジャンクの処理の話でアレだけど別のIXYで同じ症状だったから
構造的には突起がスイッチの役目をしてたんで
スロット奥の突起を爪楊枝で押し込んで潰したら直った
もちろんライトプロテクトや解除なんてするつもりは無いんで不可逆処理でいいやと
更にこの処理は必ずしも絶対に直る保証も無し

カードを変えてもでてくるということは本体異常だろうから
まあ、修理に出すのが無難ではないかと
でもコンデジになると修理と買い替えの差が小さいしなあ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 06:25:18 ID:LPNwsgKsi
極端な話、RAWで保存するなら露出補正は後でやればいいんですよね?

夜500mmのレンズをつけて歩いてたら怪しまれますか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 07:31:11 ID:Pp6UMFy2O
>>293
> 夜500mmのレンズをつけて歩いてたら怪しまれますか?

昼でも怪しいだろwww
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:09:27 ID:GjzHi8h80
>>293
どんなに頑張っても、000.000.000と、255.255.255のデータは出てこないけどね。
両端の前後5%も出てこない事が多いよ。感度を高くすればする程、出てこなく
なる領域も拡がるな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:13:52 ID:E/FJHqGMP
>>293
イケメンならオケ。

ちなみに俺は職質を受けたw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:22:20 ID:MIR5C0NH0
【報告】(2010/10/19) そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101019&id=dDNn4t%2BoP ID:dDNn4t+oPの抽出結果:23件 (2010/10/19)
「語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。

【最高】 EOS-1Ds MarkIII Part6 【画質】
785:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 18:56:24 ID:dDNn4t+oP
 キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM 6本目
804:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 16:03:49 ID:dDNn4t+oP
 キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
Canon EOS Kiss X3 Part9
918:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 16:01:56 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。 P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:26:47 ID:gr7wPXfh0
RAWは失敗露出を救うよりも、適正外の露出で撮って出しよりも多くのデータを得るというのが本来の目的じゃないかな。
俺はRAWでは適正を外した露出(たいていアンダー気味)で撮るから、JPGよりシビアにヒストグラムを見るよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 12:38:33 ID:vgjeKuKl0
※警報※(2010/10/20) そのレス>>296本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101020&id=E%2FFJHqGMP ID:E/FJHqGMPの抽出結果:9件 (2010/10/20)

「面白語録」
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part43【4/3】
256:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/24(金) 14:29:15 ID:kBpA6QMWi
発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

Canon EOS 5D Mark II part 30
184:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/01(金) 20:21:57 ID:EONcEq7ZP
でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 80●
258:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/18(月) 17:09:52 ID:5TYzwJ52P
GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
296:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/20(水) 08:13:52 ID:E/FJHqGMP
イケメンならオケ。
ちなみに俺は職質を受けたw
【最高】 EOS-1Ds MarkIII Part6 【画質】
785:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/19(火) 18:56:24 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
キヤノン信者は荒らしをやめろ。 P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます

「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 13:52:52 ID:cw4eLYJRO
フォトコンについてお聞きしたいんですが、
ほとんどのフォトコンの応募要項で
「未発表のもの且つ、他コンテストに応募していないものに限る」
とありますが、
これは同じファイルの写真でなければ良いのでしょうか?
Aコンテストではjpg取って出しで
Bコンテストではソフトで諧調いじって別の写真になったりした場合は応募出来るのでしょうか?

また、同じ風景を二枚撮影していた場合、違う写真として応募要項に沿うのでしょうか?
極端な話し、同じアングルでも昼夜と明らかに違えば違う写真と処理されるとは思うのですが。
短い時間だと同じ写真とされてしまうんですかね?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:12:08 ID:wcqePnz30
>>300
ダメ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:08:13 ID:Pp6UMFy2O
>>300
勝負の世界ではその考えは負ける。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:50:08 ID:CHy15Wu10
フォトコンの選者やってるプロでも考えは2通り有るね
間違いなく落選してる写真は別のところへ出しても構わないという人と
理由はいろいろあるので略すがやめた方がいいという人
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:40:40 ID:DsljnbG10
300みたいな考えでポートレートのちょっとしぐさの違うやつを
複数のコンテストに出してる奴はたまにいるね。
まあたいてい302のいうとおりの結果なわけだが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:03:04 ID:A/28ci8a0
一眼レフ初心者です。
カメラを持っているという理由で知り合いの結婚式の撮影をしました。
300枚くらいの写真をRAWで編集しています。
全ての写真を奇麗に見せようとすると色温度がバラバラで統一感の無い写真集になりました。
プロの方はどうやって統一感をだされているのでしょうか?
多少暗かったり照明の関係で元データの色がおかしい写真も色温度を一定に統一させたほうがいいのですか?
助言くださいませ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:48:40 ID:cw4eLYJRO
>>301-302
すみませんが、そのご回答では仰りたいことが良く分かりません。
>>303
間違いなく落選してる写真って分かってても応募するものなんでしょうか。
>>304
お知り合いですか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:51:53 ID:gr7wPXfh0
>>305
そもそもなんでそんなにバラバラになる?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:01:05 ID:gLmGU60V0
>>306
>>301を見ても本当に分からんのか?w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:03:58 ID:cw4eLYJRO
>>308
具体的な理由が何ひとつ書かれてなく、主観意見なのか客観的なのか
憶測なのかはっきりしません。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:17:50 ID:DsljnbG10
>>305
ノーフラッシュ撮影などは雰囲気重視なので色温度が違っても問題ないよ。
ただフラッシュ撮影が青かったり赤みかがってたりみんなばらばらだと
もらったほうでもちょっと困るだろう。本人たちの意向も聞いてみたら?
あとは君の編集能力にかかっている。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:34:42 ID:FOqFYtfU0
すいませんが質問です。
ニコンD90と70−300ミリを使用して動物写真を撮影していますがなんか近頃望遠が足りないのです。
この場合は80−400ミリを購入したほうがいいのだろうか。
もちろん中古でです。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:52:54 ID:wcqePnz30
>>309
可か不可か問われたから不可と答えたまで。
ダメなものはダメ。
二重投稿についてよく調べてみなさい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:54:21 ID:8mWnEFml0
>>311
野生動物?
サンヨン+テレコン1.4
って手もあるけど・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 23:09:45 ID:O9DFsyyT0
>>306
選ぶ人が違ってるところなら
そこで入選する可能性はある
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 23:09:48 ID:DsljnbG10
>>311
400じゃそんなに変わらない。
最低500-600mmくらいないと買い足してもすぐに物足りなくなるよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:29:28 ID:H5iqHu3z0
単焦点ならまた話は別だけどね。
ズームの300mmと単の300mmとじゃトリミング耐性が全く別物だし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 05:29:55 ID:wpX+7Yn20
【報告】(2010/10/20) そのレス>>296本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101020&id=E%2FFJHqGMP ID:E/FJHqGMPの抽出結果:35件 (2010/10/20)

「面白語録」
@F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
@憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠崎乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____
`/ \____/ \ 
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 07:42:21 ID:skDALAdX0
撮った写真をトリミングする時のサイズはどの様に決めるんですか?
元の比率は変えずに切り取ったりする方が無難でしょうか?
撮った写真はよくA4の用紙に印刷します。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:09:55 ID:7b8yZE4r0
>>318
銀塩時代はサイズによって縦横比が変わったんだから気にするな
カメラ屋でトリミングスケール見てみな

自分の好きな構図になるようにトリミングし続ければ、
ノートリミングでもそれに近い画が撮れるようになるかもね
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:05:06 ID:skDALAdX0
>>319
精進します。ありがとうございました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:47:00 ID:+uEdUV7U0
>>311
ちょっと遅レスなんだけど、そういう撮り方してると、何時の間にやら同じ写真ばかり量産
している事に気付くだろうよ。動物の種類にもよるけどさ、その手のレンズで撮れる動物
は、ペットか動物園くらいのモンだな。

動物園にシグマの300-800持って来てるの見たことが有るけどさ、動物園撮影者なら分
かるけど、何撮るのそのレンズで?と思う訳よ。普段動物園で多く使用されるレンズは
70-200F2.8なんだよねww それ以上ともなると、サンニッパにテレコンと言うところだな。
鳥屋と変わらんレンズなんだ。ズームレンズを安易に使うと、とにかく超望遠で何でも撮ろ
うとするようになる。これは拙い事なんだよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:56:31 ID:ygGfN9SEO
結果次第。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:52:50 ID:zyBKBlqP0
一時、動物園で動物の目ばっかりひたすらどアップで撮ってたけど楽しかったよ
望遠というよりもテレマクロの話になっちゃうけど
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 16:55:30 ID:+uEdUV7U0
>>323
それは意図が有って撮り進めているのだから訳が違うだろw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:31:52 ID:HAEJoxRP0
>>313
>>321
レスサンクスです。
主に上野と多摩で撮影しています。(上野ではマレーグマ・さる・水鳥など。多摩ではトラ・レッサーパンダ・オラウータン。
実は本当は野鳥や競馬で走る馬たちを撮りたいのです。
500ミリでは重くって無理です。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:41:46 ID:4M//U0uY0
>>325
動物園だったら300で十分だと思うけど。
解像が足りないって思うならサンヨン。80-400よりサンヨントリミングの方が成績良いと思うよ。
動物園は明るさ稼ぐ(シャッタースピードを稼ぐ)方が結果的に良いと思う・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 03:31:01 ID:POb7b7Gy0
質問です、
カラーチャートを買いたいのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZJSDQM
これの下側は本家マクベスチャートと全く同一に使えると
思っていいのでしょうか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:17:01 ID:rqpujrpyi
ニコンのVRやOSなどの手振れ防止機能は
連写してるときは効いてないですよね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:55:04 ID:TTa8klbG0
撮った写真をこまめにPCに移しているのですが、
そのたびにSDカードを抜き差しするのと、USBケーブルで接続するのと、
どっちのほうがカメラ内の物理的な劣化が多いのでしょうか?

前者はカードの収納部分やカード自身、
後者はケーブルの抜き差し部分やそこを隠しているゴムの部分、
どっちのほうが寿命が短いものなのかなと思っています。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:59:59 ID:Qp+PfxKx0
USBのI/Oが壊れやすい。
片方が壊れたら、もう片方を使うという手もあるけどね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:22:06 ID:FurwlHjA0
>>329
カードスロットの繰り返し抜き差し回数は、事実上無制限に近い。先に製品寿命が来る。
但し、扱いが拙い場合や、カードリーダーに不具合の有る場合にデータを抜き取れない
可能性は覚悟する必要がある。殆ど無いけど。

カメラボディのUSBコネクタは、殆どの場合マイクロコネクタ。カメラ内部の基盤接続部分
の耐久性に疑問が残るし、カバーの繰り返し耐久性は期待しない方が良い。意外と千切
れないものだけど、ユルユルな癖は付くよ。

こればかりは個人の好みなのだが、自分の場合はデジカメを使い始めた2000年から
ずっとカードリーダーしか使っていない。昔のデジカメは、USBコネクタが無かったり、
有ったとしてもベンダークラスで使い勝手が悪かったという事情も有った。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 14:57:33 ID:qFVJaKSeO
超初心者な質問ですいません

複数のデジカメの画像データを日付別にフォルダにしてDドライブに溜めているのですが
いちいちカードごとに読み込んで手作業にてフォルダに日付入れをしている状態です

これは例えば画像管理ソフトなるものを使えば自動的に振り分けしてくれるんでしょうか
もしそうならおすすめのソフトを紹介していただけませんか
デジイチのRAWデータも含みます
希望は取り込みの段階でフォルダ名を自分の好きな形式に指定できるものがよいです
いままで溜めてきたフォルダと同じように年月日を入力したいので

ソフトは有料のものでかまいません
ややこしい質問ですいません
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:06:54 ID:w1aP1f6k0
毎日移動作業して
その都度カードフォーマットしてれば
移したデータは必ず1日分しか無いから
そういう習慣付けすればいいのに
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:34:22 ID:qFVJaKSeO
>>333
仕事で不特定多数の者がそれぞれのカメラで記録を撮って持ち帰ります
長期間社外に持ち出してデータを溜めて戻るものもおり、なかなか毎日の作業とはいかない場合がありまして困っています
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:49:51 ID:TTa8klbG0
>>330-331
どうもです。
カードを抜くときも一度押して「カチッ」と鳴るので、
なんか負担かけてるような気がしてました。
安心してカードリーダのほうを使っていこうと思います。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:03:22 ID:BbmVK1bt0
>>332
まさに俺の管理方式がそういう手動型で実際そういう画像管理ソフトてのは殆ど活用してないんで
無責任だけどw フリーならpicasaがいいんじゃない。フリーながら各社RAW形式にも対応してるようだし。
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15625

かつてはそういうソフトの定番はサムズプラスとかあったけど販売元だったビレッジセンターが解散しちゃったからなぁ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:38:37 ID:+sKaixwq0
>>332
Winでは使えないけど、iPhoto。
あとPhotoshopかMasterCollectionCS5に付いてくるBridge。これはバッチ処理が秀逸。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 05:54:51 ID:30Yu/Uxg0
デジカメってパソコンにUSBで繋げてもバッテリーを消費しますよね。
せめて繋げてる時はUSBから電力を貰えばいいのにと思います。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 06:29:22 ID:Tjj98c6v0
端子見てみなよ、充電のピンは省略されてるから。
カメラ接続用のUSBはデータ通信のみ。
下手に電力供給すると、本体のPMU(電源制御ユニット)が壊れる。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 06:39:00 ID:30Yu/Uxg0
そうでしたか。
携帯電話やipodなどは転送と同時に充電もできるので
デジカメもできたらいいのにと思ったのですが。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 06:45:29 ID:Tjj98c6v0
携帯やiPodでも、充電、データ通信、それぞれ専用のUSBケーブルがあるし、
デジカメでも機種によっては兼用のケーブルやクレードルを使う物もあるよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 10:32:26 ID:CpxvKEUT0
コンパクトデジカメ(IXY60)利用者です。
みなさん、撮影時の設定って「Auto」で撮ってます?
今のところ「Manual」設定にして、露出補正だけこまめにしてるんですが
意に反して暗くなりすぎたり、特に山風景では暗くなってしまい困ってます。
(ヒストグラムがあんまりアテにならない気がしてます)
「Auto」でも結果は同じなので多少でも思うように撮れる「Manual」の方が
いいと思ってそうしてるのですが・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 10:53:48 ID:lWsECqlF0
>>342
露出補正をするなら、測光モードは中央重点かスポットにしましょう。キヤノンのコンデジは
評価測光に合わせると、露出補正は殆ど必要としなくなります。感度を変更しても、露出値
が変わらない事も有る等、使用者側には良く分からない制御も見られます。
基本的に、優先AEの無いデジカメは、オートで使うか、シーンセレクトを使う方が綺麗に撮
れるようです。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 11:35:38 ID:XBjk6cXd0
>>342
ぶっちゃけデジカメなんでミスったと思ったらその場で撮り直ししてる
そういうものだと思ってるから
モニターが大きくなったからこういう確認もしやすいし
ただ明るいのがダメなのがデジカメだからあえて暗めに撮ることが多い
基本は露出補正-1/3固定
IXY 60を使ってたこともあってそのときも同じ方法
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:29:38 ID:KWjntft2O
>>336-337さん、ありがとうございます

ピカサよくわからないんですが、月曜日ちょっとよく調べてみようと思います
CSに関してCS3があるのでアップグレード導入可ということで、ミニブリッジとかいう機能が使えそうな気がします
これも合わせて検討します

手探りだったので検索してもよくわからなくて難儀していましたが
きっかけをいただいたので参考になりました
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 23:21:49 ID:6+O5xT4k0
>>292 さん

>>291です。
やはり修理が一番無難そうですね…
保障期間内なので、
購入した店に持っていってみます。

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
アドバイスをいただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 12:57:36 ID:GrSIDk2A0
※※警戒警報発令※※(2010/10/25) そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101025&id=kdSF1ZSEP ID:kdSF1ZSEPの抽出結果:3件 (2010/10/25)

「面白語録」
@F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
あ、p2外してたw
@憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠田乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____
`/ \____/ \ 
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:02:19 ID:NCrZKx620
フジのバッテリーNP−50と実は同型で流用可能な他社デジカメをご存知ないでしょうか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:28:16 ID:ceNn66xa0
>>348
知ってるけど入手不能だぞw中古で良いなら検索すると分かるけど、他社じゃなく同社にして
おいた方が良いと思うんだよ俺は。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:58:46 ID:Xj7uGkva0
※※警戒警報発令※※(2010/10/26) そのレス本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101026&id=jJPxGTYiP ID:jJPxGTYiPの抽出結果:5件 (2010/10/26)

「面白語録」
@F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
あ、p2外してたw
@憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠田乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____
`/ \____/ \ 
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 09:43:42 ID:22SiKpwx0
F値を決められるコンデジってありますか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:09:00 ID:IYjBrhWfi
>>350
そろそろ警察に通報してもいいですか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:17:26 ID:uJvxU0qt0
>>351
大きめのコンデジでいいならいろいろあるよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:18:31 ID:22SiKpwx0
>>353
小さいのがいいです…
つか知恵袋に無理って書いてあったorz
ボケないんだって
ありがとうございました
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:23:28 ID:LQCwdC0/0
>>354
高倍率ズームならたいていF値を決められる

でもたとえF2にしても一眼のF8〜F11なみにしかボケないでしょう
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:49:25 ID:22SiKpwx0
>>355
F値が同じなら同じボケかたをするのがF値じゃないんですか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:51:15 ID:X6Pm5uB80
>>356
センサーが小さくなるほど被写界深度が深くなる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 10:57:04 ID:LQCwdC0/0
>>356
違います

F値が同じなら同じ明るさにするのがF値です
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:14:01 ID:j97xpiQe0
レンズのFナンバーと、絞り値のFは少々異なるから注意。レンズのFナンバーは口径比。有効レンズ径
に対する、焦点距離との比。集めた光に対して、像を結ぶ距離が遠くなる程暗くなるという理屈。
なので、レンズ前面に1:2.8等と書いてある。

絞り値のFは、有効レンズ径面積と、絞り羽の開閉に伴う光通過面積の比。1段露出が暗くなる=光通過
面積が半分になる、の意味。絞れば被写界深度が深くなる代わりに、同じ明るさを得ようとすると、露出
時間は倍必要となる。

なので、有効レンズ径の大きい物と、コンデジみたいな小さい物とでは、Fナンバーが同一でも、集める
事の出来る光の量は全く異なる。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:14:48 ID:gatM0oBX0
>>356
コンデジ内の括りで言ったらその理解で問題ないんだけど
ボケの絶対量で言ったらF値以外にも35mm判換算じゃない実焦点距離が関わってくるので
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:38:28 ID:auRMm4Fi0
コンデジの絞りは穴の大小じゃなくて、NDフィルタだからボケやピントには関係ない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:59:48 ID:LQCwdC0/0
>>361
流れからいって、そんなコンデジは論外
363あくまでも余談w:2010/10/26(火) 12:08:27 ID:LQCwdC0/0
>>359
>なので、有効レンズ径の大きい物と、コンデジみたいな小さい物とでは、Fナンバーが同一でも、集める
>事の出来る光の量は全く異なる。
Fナンバーが同一なら集める事の出来る光の量が違っても像面の明るさは一緒になる
自分で2行目に書いてることの裏返しです
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 12:38:55 ID:j97xpiQe0
>>363
理屈倒れで本質を理解出来ないと専ら評判でしょあなたw 光の量が異なると書いているのに、
像面の明るさ云々というトンチンカンな事を書かなきゃ気が済まないなんてね。
あなたの理解程度によると、天体望遠鏡のF8相当は暗いと言っているのと一緒なんだよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 14:07:15 ID:jJPxGTYiP
>>364
F8は無条件で暗いんだが、、、

ヒント 像面の明るさ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 17:25:49 ID:Xj7uGkva0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:16:41 ID:NQjMNXpd0
>>349
フジだと星空や(今冬北欧に行くので)オーロラが撮れなさそうなだから他社にしようかと考えていたけれど
アドバイスどおりフジのにすることにしたよ
教えてくれて、ありがとー!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 06:28:20 ID:y6m4/W1p0
(2010/10/27) そのレス>>352>>365本当に信用出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101026&id=jJPxGTYiP ID:jJPxGTYiPの抽出結果:27件 (2010/10/26)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101026&id=IYjBrhWfi ID:IYjBrhWfiの抽出結果:1件 (2010/10/26)
「面白語録」
@F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠田乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____
`/ \____/ \ 
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 22:00:02 ID:smwxYrX70
長くて重い望遠レンズはどのように持ってますか?
首からストラップですか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 23:17:47 ID:HP9vcPWc0
>>369
長くて重いってどれくらいの事言ってる?
70-300F5.6、70-200F4、300F4、400F5.6クラスなら首から下げる。
70-200F2.8なら斜めがけ。
300F2.8は首からしか掛けられん。
それ以上は三脚ごと担ぐ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 23:20:37 ID:o4U0sWpX0
カメラのストラップは首
レンズに手のW保持
首の方は保険
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 00:23:56 ID:xPqaTO9X0
普通のレンズはカメラにレンズがくっついてる状態だけど、大口径超望遠レンズはレンズにカメラがくっついてるみたいなもんだかんな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 03:25:12 ID:NwtYXcHd0
コンデジでパンフォーカスにしたい場合は
だいたい何m先にピントを固定すればいいんですかね
そしてそれだと手前何mぐらいまでは合焦しているように見えますか
CCDはよくある1/1.8とか1/2.5辺りです
焦点距離は28〜35mmで
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 10:12:20 ID:eJ5ROis+0
なんでレンズってあんなに高いんですか?
ちょっとしたもので10万とか。
相当数作ってからいいものだけを使ったりしてるんですか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 11:40:20 ID:U0sNkVef0
>>373
コンデジでその焦点距離でパンフォーカスにするのはちと大変だね。
計算はこちら
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:35:02 ID:LvTWCB8W0
写真における色のり、ぬけ、空気感ってなに?
色のりはコントラストとか変えればどぎつい感じにもなるし、レンズによるコントラストの違いかなーとか思ったりもするけど、それでも意味不明
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:59:19 ID:QsdwIotG0
レンズを買ったらすぐに本体と一緒に送ってピントの調整(確認)してもらうこともできるんですか?
できるとしたらおいくら程かかるんでしょうか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 11:06:54 ID:D6RL2tYf0
フィルターレンチについて質問です。

プロテクトフィルターに偏光フィルターを重ねてねじ込んだ場合など、
偏光フィルターをはずそうと思ったら、プロテクトフィルターの方が緩んで
うっとおしいことがあるので、少々のことで緩まないように、フィルターレンチで
がっちりとプロテクトフィルターを強く締め付けておきたいのですが

ほどほどにしないで、力いっぱい締め付けるとレンズにダメージを与えてしまうのでしょうか。
壊してしまった経験談などあればお聞きしたいです。
あるいは逆にいつもガチガチにねじ込んでるけど問題ないよ、とか。

なお、フィルターは重ねない方がよいのは重々承知ですが、すばやさを重視して画質劣化は妥協しています。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 13:53:42 ID:YyaNvQ3i0
>>378
フィルターは、薄枠タイプ(広角でケラレない為)になる程、脱着が難しくなって来ます。
原因の殆どは締め過ぎによるもので、外し方を知らない人は、適度に締めておく方が
良いですよ。
PLは、回転枠にギザ処理やローレットが施されています。指先で軽く回せる様に作っ
てありますので、脱落しない程度の緩目に取り付ければ十分です。

俺も、以前に同じことをやってしまい、PL外すのに往生した。使い慣れていくうちに、
そんな無茶苦茶に締める必要など全くない事に気が付いたんだ。そんなモンだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 16:57:38 ID:D6RL2tYf0
確かにそうですね。
最初からゆるめに締めりゃいいといえばそれまで。
ありがとうございます。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:18:49 ID:9eOweAaJ0
PLだけ大きめ買ってステップアップリング使えば、他のレンズにも流用出来るし、蹴られる心配も少なくなるよ。
プロテクタと径が違うから、締め緩めしやすいしね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 19:10:17 ID:D6RL2tYf0
ステップアップリングは使ってます。
レンズの種類だけ買ってると大変なことになるので。
緩め締めのしやすさではなくて、プロテクターフィルターまでくっついて回ってしまうことが問題だったのでです。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 09:16:19 ID:Y9EAiNCD0
【報 告】(2010/10/28) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101028&id=RZSeSJg%2FP ID:RZSeSJg/Pの抽出結果:23件 (2010/10/28)

【報 告】(2010/10/29) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101029&id=WLsPQnATP ID:WLsPQnATPの抽出結果:21件 (2010/10/29)

【報 告】(2010/10/30) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
書き込み確認できず。

【報 告】(2010/10/31) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101031&id=%2BMZ2JgntP ID:+MZ2JgntPの抽出結果:7件 (2010/10/31)

※※警 戒 警 報 発 令※※(2010/11/01) そのレス本当に信 頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101101&id=8QKzWmADP ID:8QKzWmADPの抽出結果:4件 (2010/11/01)

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 09:15:47 ID:SBB9mGva0
いわゆる「工場萌え」ってやつで、近いうちに夜の工場の写真を撮りに行くのですが
設定って一般的にはこんな感じでしょうか?
カメラはD3000、レンズは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
を使います。

絞り優先
ISO100
F8〜11
露出補正 +1.0程度
露出時間 10〜30秒
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 09:26:26 ID:u/Yszgwv0
特定の被写体に一般的な設定を言われてもしょうがない。
そもそも
>絞り優先
>露出補正 +1.0程度

>露出時間 10〜30秒
とあるのだから矛盾している。マニュアル露出だよね。

露出はデジカメなんだから現地で撮影してLCD見て確認すべし。もちろんRAWで撮影。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 11:09:29 ID:NixX6Pt0P
>>384
F8までにしたら?
あかるさを3段階変えて撮って、
HDR合成するといいよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 11:18:22 ID:OWDPJNN+0
>>384
普通夜景はMだすよ。F8〜F13程度で、露出は電灯の多い明るい工場なら5秒程度から。
ポツポツ存在する電灯で全体を明るく写したいなら15〜30秒。感度は好みのノイズに応じ
て(以上ISO100)。ISO200で鑑賞に堪えるなら、露光時間は半分にします。
また、空の状態によって露光時間は変えます。雲が低く垂れこめるようなら、光が雲まで
届きますので、好みによって増減させます。
デジカメの利点を生かして、撮っては確認するのが確実です。Mで撮る理由は、被写体や
風景によって、大アンダーで撮る事も有る為です。露出補正は逆に使い辛いですよ。
また、基本的にRAWで撮影し、現像時にWBを調整して好みの色味を決めてください。

ニコンのVRレンズは夜景撮影時にゴーストが出やすいので、試し撮りを事前にしておけば
傾向も掴めるでしょう。光源によって異なりますが、緑や赤で現れます。

こういうサイトもあります。参考にしてください。
ttp://www.yakei-satsuei.com/

388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 11:27:48 ID:1E4UXvJq0
>>384
F11〜F16くらいまで絞って撮るのも面白いよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:22:16 ID:81OWHrpwi
D90でISO感度は200が標準で
最低の100から200未満まではL.1やらL.2などとなっているのと
説明書では200で撮ってくださいと書いてあるので
ISO100を使うのはいけないことのような気がします。
明るくてSSを稼げて、出来上がった画質にも満足できるなら100で撮るべきですか?
そんなの自分で判断することなんだと思うのですが
100で撮って欲しくなさそうな雰囲気なのが気になります。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:27:13 ID:ZG5m4dO90
以前や、その前のフィルム時代は低感度=高画質だったけど、
今のカメラは例えばISO200で最適化するように設計されてるのかも知れんね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:30:15 ID:1E4UXvJq0
>>389
減感してあるだけでノイズレベルは減らないんだよ。
本当の意味でのISO100ではないって事。
絞りでもSSでも調整できないときに仕方なく減感させる事はありだと思うけど
それ以外減感させる意味は無いよ。
それでも減感させたいならNDフィルター使う方が良い。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:42:16 ID:81OWHrpwi
>>391
なるほど。そういうことでしたか。
ありがとうございます。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:44:49 ID:81OWHrpwi
>>390
D90に限った話なのかはわかりませんが
説明書で低画質を推奨するとは思えないので
200で撮るようにします。
高級機ではISO感度100はきっちり機能するんでしょうか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:05:24 ID:NixX6Pt0P
>>393
うん。
D3Xではね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 16:24:25 ID:uhoQZy8+O
望遠にPLフィルターって効果ありますか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 16:30:57 ID:n7kHQVZ30
>>395
効果が無くなる理由がない
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 05:49:16 ID:jCqXsBS80
【報 告】(2010/11/01) そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101101&id=8QKzWmADP ID:8QKzWmADPの抽出結果:21件 (2010/11/01)

【報 告】(2010/11/02) そのレス>>386>>394本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101102&id=NixX6Pt0P ID:NixX6Pt0Pの抽出結果:19件 (2010/11/02)

※※警 戒 警 報 発 令※※(2010/11/03) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101103&id=mqYb3GpIP ID:mqYb3GpIPの抽出結果:5件 (2010/11/03)

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:41:12 ID:EGcJKDGE0
キャノンキスX3について教えて下さい。
全自動以外で、液晶画面にきりかえることができません。
取説でライブビュー機能設定となっているのですがそれすら見つけられません。
どうかお助け下さい。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:53:49 ID:njYjdtzl0
ヤマダ電機の渋谷店ってカメラの書籍売ってる?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:21:35 ID:3LGS2o1z0
>>398
今なら受け付けて貰えるぞ。良かったな。
ttp://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html

>>399
東京在住じゃないけど、検索の結果扱いはあるようだぞ。今度から初心者質問
スレで聞くんだな。ここで聞いた場合、ググれカスとか、くだらないネタの癖に
sageて聞いてるんじゃねーとか、行けば分かるとか回答されても仕方ないぞ。
ttp://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html

気に入らなければ、店に直接電話掛けて聞け。日本語喋れるなら楽勝だろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:00:56 ID:EXiwPbMTO
KINGMAXって言うメーカーのクラス10のSDカードが格安(16Gで3780円)なんですが信用できますか?

また転送速度(22MB/秒 最大)とありますが実際早いですか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 16:29:55 ID://MZg4nH0
デジカメプリントサービスを利用して、写真をプリントする場合、
高画素の画像データであっても縮小してプリントされてしまうの
でしょうか?

例えば、ネットでプリントサービスをやっている業者のページに
「DSCサイズプリントの場合は1074×1430pixels(150万画素相当)
が推奨サイズです」と記述されています。

この場合1074×1430pixels以上の画像データは皆、このサイズに
縮小されてからプリントされると思っていいのでしょうか?

というか、業者の使ってるプリント機のdpiってどれぐらいなの
でしょうか?そういった情報は公開されてるのかな??
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 16:39:20 ID:eUYyC2TR0
>>401
やめとけ。速度もそんなに出ない。
サンのクラス10の16Gで6000円〜7000円で買えるんだからさ。
撮影した写真の価値はプライスレス。それを忘れるなよ。
404384:2010/11/05(金) 16:04:24 ID:pi/KAHVh0
>>385-388
ありがとうございます。
質問に語弊がありました。大変失礼しました。

マニュアルで、教えていただいた設定で撮りながら比べてみようと思います。
ありがとうございました。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:46:26 ID:RD7bUlMV0
北海道の広大な風景を撮るなら、GF1 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmとGXR A12 28mm
のどちらがお薦めですか?

私は風景しか撮らないので、 9-18mmでいいかなと思っていたのですが、
本に「慣れない内は超広角の独特の効果に振り回されるから、28mmがお薦め」
と書いてあり、悩んでいます。

みなさんアドバイスよろしくお願いします。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:32:04 ID:Vw0FtkhK0
LUMIX DMC-TZ7
画素数:1270万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) ←数値が違うんですが、これどういう意味ですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:23:53 ID:TP1V+Ape0
>>406
センサーサイズ目一杯使わないで、主に周辺部は捨ててるってことでしょ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:18:30 ID:PhCXFKST0
>>406
マルチアスペクト(縦横比変わっても画素数一定)の実現のため捨ててる画素があるってこと。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090128-2/jn090128-2.html
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:34:48 ID:KbZf4NSD0
明るいF1.4のレンズで、絞ってもSSをギリギリまで下げても
カメラの表示で露出が+になってしまう場合どうしたらいいんですか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:39:42 ID:r34aSF6Y0
>>409
NDフィルター
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:48:53 ID:KbZf4NSD0
>>410
名前は見たことありましたが、初めて使い道を知りました。
ありがとうございます。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:00:58 ID:RsC2PRJR0
>>405
折角の旅の記録だ。綺麗に撮りたくて当たり前でしょう。普段から撮影時に画角を
想定出来ないなら、素直にズームレンズの方が便利ですよ。
9-18だけでは撮りきれない事が多いでしょうから、14-45も忘れずに持って行きま
しょう。

28mmは、普段使っている事と撮影スタイルによって、随分違ってきます。広大な
風景や樹木、建築物を撮るには少し足りない事が多い。スナップで使うにしては、
広角が不足していたり、逆に望遠が足りなかったり。無難に撮れるけど、相当馴れ
ないと難しいです。

9-18mmは、パースも大きく出ますし、ゴーストやフレアに気を使う必要があります。
よって、逆光〜半逆光では使い難い。ハレ切りしてやると軽減出来る場合もありま
すが、普通はそこまで気にしない人の方が多いです。それに、超広角ズームだと、
人物を入れた写真を撮るとき、必ず真ん中付近へ立たせる必要が出てきます。
(28mmでも、端に立たせると歪んじゃいますが)

なので、9-18がお勧めですが、標準ズームも持っていきましょう。という事になり
ます。

28mm単で勝負したいなら、どの範囲まで撮れるのかを熟知してからにしましょう。
最近は、広角=28mmとなって来ましたが、以前の広角=35〜32mmというのは使い
易かったわけです。あまり考えなくても無難に撮れましたからね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:19:53 ID:xVZS+Eak0
広く撮れると風景に良さそうだけど
目標物が小さくなるというのを忘れがち
または空とか、逆に地面がやたら面積取っちゃって平坦で平凡に見えたり

風景撮りって遠くの小さいものを見つけて望遠で大きく撮るのも意外と面白い
上手くやれば遠近両方を圧縮して撮る面白さもあるし
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:33:38 ID:WVtCcA3U0
最近、昔の超広角を普通に広角と呼ぶ風潮あるよね。
超広角は本来特殊用途でそうそう使いこなせる画角じゃない。
24mmが超広角入門とか言われてたのに、今や魚眼と広角の
違いもわからない人が20mmでは足りないとか言い出す始末。
※焦点距離はフルサイズ換算値
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:09:14 ID:hlQvpgxO0
その「換算」なんてするようになったから、超広角を普通に広角と呼ぶようになったんだろ。
そもそも20mmは20mm。24mmは24mm。フォーマットは関係ない。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:27:20 ID:WVtCcA3U0
何言ってんの、広角かどうかは画角主導でしょ。
実焦点距離なんて関係ないよ。
417405:2010/11/06(土) 17:34:21 ID:RD7bUlMV0
レスありがとうございます。
凡庸性の高い、GF1にしてレンズは9-18mmにしようと思います。

広々とした絵が好きなので、超広角に惹かれますが、使うのが難しいレンズなんですね。。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:34:32 ID:bSvq6oFb0
いちいちフルサイズに換算して20mmでは足りないとか言うかよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:45:05 ID:WVtCcA3U0
>>417
>使うのが難しい
「広々とした景色」が「広々としてない画面」にある意味「圧縮」されちゃうわけだからね。
「広々とした絵」って思ってるより難しいんだよ。
でもまあ、「広々とした景色」がある場所に行くんだから、超広角を使って見るのはもちろん悪いことじゃない。
広角ズームと標準ズームの両方あるのが理想だけどね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:52:12 ID:AA3Ojygo0
オークション用の写真について
商品のサイズが小さいためデジカメのモニターでは確認が難しく
ピンボケが多くなり結構困ってます。

デジカメのモニターをPCのモニターに写し出すキットとかあるもんでしょうか?

421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:53:53 ID:WVtCcA3U0
>>420
機種による。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:14:28 ID:nGuD6gPHP
>>420
ニコンやキャノンはほぼ可能。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:59:21 ID:c91kGWT30
>>420
まずはお前さんが使ってる機種を晒せよ。
>>421,422さんが言うように、大概の機種で出来る。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:12:01 ID:2oknei890
>>420
モニターに黄色いビデオ入力端子がついていれば映し出すだけならほぼ例外なくどの機種もOK、
デジタル一眼レフならキヤノンはEOS40D以降のライブビュー対応機種でUSB経由でPCに繋げば
露出モード変更以外のほぼすべての操作をPC上から操作可能、ニコンは別売りソフトで同様の芸当
が可能だったかな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:08:36 ID:MKnzcyTNi
レンズと中の鏡の間に仕切りを一枚いれて
レンズを外すとき、外から操作してそれを閉めてからレンズを外すようにすればゴミが入らないと思うんですが
そういうものが付いている機種はあるのでしょうか?
レンズの交換自体たいしてやったことが無いので
ゴミが入って困ったことはないんですが
何となく気になったので。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 11:13:27 ID:LJ8KlKet0
>>425
そういう構造を仕込む容積と重量の増加、コスト、動作に伴うダストの発生、ギミック増加で
新たな故障個所の出現等を考慮した結果、付いていないのだと思えませんか?
シグマのSDシリーズは、固定式ですが書いている通りの仕様となっています。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:09:24 ID:MKnzcyTNi
>>426
あるんですね。ありがとうございました。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:29:09 ID:teRCKDrj0
俺はボディー内シャッター?って結構良いアイデアだと思ったけど。
コンデジのレンズカバーみたいなので簡単に実現出来そうだけどな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:38:15 ID:PjplnkJ80
ゴミは外からだけ入ってくるわけじゃないから。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:42:17 ID:HW5CJbqj0
今度はその防塵シャッターとやらにゴミが付着してないか気になっちゃわないか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:49:06 ID:SQJ9bxgp0
>>428
閉じているシャッター表面にゴミが付着
ゴミが付いたままシャッターが開く事でゴミも一緒に本体内に巻き込まれる
シャッターが閉じる時にゴミも一緒に引き出されてきて本体内に放出される
結局シャッターがあってもゴミが入る
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:50:36 ID:LJ8KlKet0
だから、ホントかウソか、効果の程も分からないけど、ニコンはミラー動作やシャッター動作時に発生するダスト
を極力抑制する素材と加工で製造し、ミラー動作に至っては、発生する気流でゴミを内部滞留させないように
していると言う。確かに、誤差程度だがキヤノンよりゴミの映り込みが少ない気もするけどね。
キヤノンは、付属ソフトでゴミ画像を自動検出し、除去出来る機能を持たせているけど、空撮ったらゴミだらけ
です。キヤノン使うなら撮影前にクリーニングモードで素子の状態を確認しておいた方が、後で受けるショック
を軽減できます。しかし、ゴミが有ったからと言って、その場で出来る事はブロワーくらいしかありませんけど。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:01:55 ID:A3qHIoP40
ブツ撮りやってると被写体側のホコリなんかの修正とか日常茶飯事なんで、
少々のセンサゴミも一緒に修正すりゃ全然気にならないよ。
空に写ったゴミの修正とか刺身にたんぽぽ載せるより簡単な作業なのに
なんでレンズ交換をためらうほどに気にするんだろうと不思議に思う。
本末転倒にもほどがある。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:18:58 ID:PjplnkJ80
やっぱりゴミ取りの機能がしっかりボディについてるカメラ買わないとね。
心も写真も綺麗でスッキリ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 05:53:45 ID:L160fNU70
D90の液晶についてるカバーが邪魔なのと見づらいので外そうと思うのですが
液晶保護シートみたいなものくらいは貼った方がいいですか?傷どうこうより、顔の油でベタベタになりそうで心配です。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 06:22:34 ID:1YoQVv/p0
保護シートなんてイラネーだろ。
傷ついたら直してもらえ。たいした額じゃねーし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:05:20 ID:EU48UTPM0
>>435
保護シートくらいは貼っとけば?
顔の油でべたべたになるのは保護シートあろうがなかろうが関係ないと思うけど・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:35:05 ID:57qVyWvvP
>>435
全部取っちゃえ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:28:58 ID:6zDwf3uF0
【報 告】そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/03) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101103&id=mqYb3GpIP ID:mqYb3GpIPの抽出結果:16件

(2010/11/04)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101104&id=QKuODcsUP ID:QKuODcsUPの抽出結果:3件

(2010/11/05) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101105&id=R7Lup8C6P ID:R7Lup8C6Pの抽出結果:2件

(2010/11/06)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101106&id=nGuD6gPHP ID:nGuD6gPHPの抽出結果:10件

(2010/11/07) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101107&id=yeN5UQhXP ID:yeN5UQhXPの抽出結果:10件

(2010/11/08)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101108&id=ksK2tKk%2FP ID:ksK2tKk/Pの抽出結果:24件

※※警 戒 警 報 発 令※※その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/09)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101109&id=57qVyWvvP ID:57qVyWvvPの抽出結果:3件

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 14:49:20 ID:AwBAtV640
コンデジでRAW記録できるものをさがしております。
何かお勧めがありましたよろしくお願いします。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 15:03:44 ID:J5Ukl95+0
>>439
毎度毎度こいつなんなんですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 15:16:10 ID:lCnr1sH70
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 15:39:20 ID:wspYCU8M0
>>440
キヤノンの上位機種は、古くからRAW記録対応ですよ。時々、非対応になったり対応型へ戻ったり
しますし、キヤノンのソフトをダウンロードする必要が有りますけどね。

漠然とコンデジとだけ書かれても、使い方(主被写体)不明では、何を勧めてよいやら。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:43:58 ID:J5Ukl95+0
>>442
ありがとうございます。

俺の質問への答えがテンプレに入ってて
なんか悪い事をした気がしてました。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:55:00 ID:t/UxEIC60
>>440
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.142◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282031067/
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:57:23 ID:7vcQXmeG0
ISO感度800とかでもまともに撮れてると思うのですが
みなさんどれくらいで撮ってるんですか?
何を撮るのかカメラは何かで全く違うのはわかってますが
SS稼ぐために上げることに抵抗があるので
「余裕で1600だよ」などと言ってもらえることを期待して質問してみます。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:10:07 ID:kWRyhIAB0
よほどのことが無い限り最低感度で撮ってる
今まで高感度でも画質がいいというのはF10/11しか使ったことがなくて
そのときはISO400まで使ってたが今はそれはほぼ引退状態だから
低感度撮影のために撮れない状況がでたら諦める
どうしても、のときだけ止むを得ずせいぜいISO200まで

高感度に強い機種を使ってみたいよ・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:18:48 ID:1uRV4daW0
人に聞くくらいならISOオート使えば?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:19:03 ID:ykFfw11o0
K-5だけどISO3200まで普通に使う。
室内スポーツ撮る時はISO5000まで。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:41:59 ID:dYkvZ1LK0
【報 告】(2010/11/11) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP ID:MQhxP6rGPの抽出結果:38件 (2010/11/11)
「面白語録」
@ F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@ 発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@ でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@ GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@ イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@ キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@ 605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@ 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:36:00 ID:9d156+9h0
防塵防水で、メモリがダブルスロットで同時記録可能なコンデジを探しているんだけどあるかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:07:17 ID:JzPEWdajO
教えてください…

普通の写真サイズにプリントするだけなら、3Mで撮ればいいんですか?
1200万画素で撮っても綺麗に写るわけでは無いんですよね?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:32:42 ID:Be0Egw2Q0
初心者です。

2〜4GBを購入予定ですが
SDHCとSDカードの長所&短所を教えてください。
どっちが良いのでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:38:38 ID:J9apWQu30
>>453
SDは2Gまで、SDHCは32Gまでと容量上限の壁がある。
まぁ今更SDはないと思うのでSDHC買っとけば間違いないよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:41:37 ID:jFPVBVA50
SDHCは少し古めのカードリーダやPCのスロットでは読めない恐れがあるから注意ね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:08:09 ID:Be0Egw2Q0
>>454-455

有難う御座います。

SDHC 4GBあたりにしようと思います。
調べたら白芝なるものが良いとのこと、探してみます。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:15:02 ID:lluEqgn+P
>>452
うん。
まあ、12メガで撮っとけ。
悪いことは言わん。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:27:31 ID:ka1P/Qk60
>>452->>456
完璧な自演じゃねえか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:30:19 ID:ka1P/Qk60
>>457
これもか。

何が目的だかわからんが気持ち悪い
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:41:45 ID:t1h4fVev0
コンパクトデジカメなんですが
逆光の時は、ISOを200〜400位で撮ると良いって聞いたんですが
ホントでしょうか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:52:14 ID:x6dsFfkX0
>>460
意味分からん、露出をプラス補正しろってこと?
462452です:2010/11/12(金) 21:17:33 ID:JzPEWdajO
457さん

ありがとうございます。
じゃあ、とりあえず12Mで撮っておきます!!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:18:56 ID:jBNPMkeh0
>>460
デジじゃやらないよ。
40年くらい前の銀塩MF露出機の撮影調整方法だな。
逆光では感度を下げる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:24:42 ID:jFPVBVA50
ああ、露出補正を感度設定でやるわけか。
親父のOM-10がそんなだったなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:02:40 ID:UXDw+mIX0
国会内で、フラッシュ焚かず、望遠も無しで、報道されたいと、
困っている人がいるみたいです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289563305/l50

何か良い方法はありますか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:08:42 ID:CLbO8TyX0
フィルムだったら「感度設定」してもべつにフィルムの画質が劣化するわけじゃないな
確かに理に適ってる
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:14:45 ID:586525ww0
写真を趣味にしています。RAWで撮っていますいます。
とある仕事で、私の写真をグラフィックデザイナーに渡すことと
なりましたが、RAWで渡すのは非常識ですか?
やはり自分のRAWは大事にして、自分の意図で現像調整したものを
渡すべきでしょうか。その場合、TIFFファイルにすると思いますが。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:12:02 ID:yl1ePBcJ0
交換レンズでF2.8通しのズームレンズを大三元と呼ぶらしいのですが
中=標準 白=望遠 發=広角という認識でよろしいでしょうか?
標準 望遠は納得できるのですが広角が納得できません。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:42:12 ID:CLbO8TyX0
>>467
仕事のやり取りなんだからそんな大事なことは相手に直接聞かないと
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:53:15 ID:NDMUJRI20
>>467
先方に聞けよww

>>468
では、緑一色の發じゃ納得いきませんか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:28:21 ID:M+y3le7M0
一眼レフを乗せても安定感のある小型三脚でオススメのものってありますか?

検索してみるとULTRA MAXi miniというのが良さそうだったのですが、
価格が1万円くらいなのでもう少し安いものはないかと思って質問に来ました。
一応VelbonのCX-444という安物の三脚を所持していますが、
脚を引っ込めても50cm近くある上に、撮影角度によってはバランスが崩れてしまいます。
小型三脚は普段から持ち歩く&ローアングル用として利用したいと思っています。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 07:32:57 ID:3f+/9RbYP
>>471
キング
ニューレインボー8段三脚一式.
伸長=86.5cm縮長=25.0cm脚径=17mm  重量 415g
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10101/8.php
最安 \2,579
http://kakaku.com/item/K0000036655/

私は一本の三脚で人物も植物の接写もしたいということでこの三脚(正確には旧型)を愛用しています
やや華奢な感じも受けるでしょうが通常は全く問題ありません
機動性を重視したいならオススメします
接写専用ならもっと短いのも色々出ています(上記のリンクからみられます)
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:38:21 ID:KWihrRLT0
FX66の充電は一旦充電池を取り出して...なんですが
これ以外に無いんでしょうか?
直接本体に接続して...とか

なんか面倒なんですけど
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:58:44 ID:6rCDigmJ0
>>471
高めに見えるけどローアングルでの使い勝手はとてもよい。
スリックのプロミニ3でもいいけど、足が短いから縦位置だと
不安定かも(三脚座つきレンズならOK)。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:01:53 ID:6rCDigmJ0
>>473
予備電池を買って交互に使用/充電できるから便利と考えたら?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:16:49 ID:ffpCjdRV0
キングのチキチキやるヤツを、お勧め三脚で見たのは初めてかも。あまり積極的にお勧めしない方が
良いと思う。特に、何を撮るのか分からない上に、一眼レフ載せるとか書いてる人間には。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:39:32 ID:3f+/9RbYP
>>476
そうですか?
私は色々見た結果キングのが一番いいと思って納得して使ってますが?
三脚二個持ち回すのは意外に不便ですよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:44:05 ID:8ro0uk9S0
小型三脚で安いってなるとやっぱりダボ式のものになると思う
ローアングル対応だから足を広げれば足を縮めてのローアングル撮影もあるていど安定するんじゃない?
足全部伸ばすと撮影を工夫しないと使えないけど、MAXi miniを候補に挙げるくらいなんだからそうそう伸ばさないだろうし
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:48:10 ID:Gt9FNIJr0
>>467
RAWというのはある意味独自規格だから、現像して渡さないと仕事にならない。
念のためにRAWも合わせて添付する事はあっても、実際にそれが使われる事はほとんどないよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:12:44 ID:HE9nQCzi0
>>479
ありがとう。とても参考になりました。
現像と自分が恥ずかしくない程度の最低限のトリミングをして渡すことにします。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:30:36 ID:ffpCjdRV0
>>477
あれは、脚がしなるからね振動を良く拾うんだ。風が吹けば容易に転倒するし。
一眼レフは恐ろしくて載せられないね。単にローアングルの段取りだけなら、
ビーンズバッグでも使ってた方が手軽で信用も出来る。

要求している三脚は、縮寸が少なくとも500mmより短く、価格は1万円以下で
デジ一眼を載せる。それでも、積載重量が1kgまでの場合と、2kgまででは勧め
る製品も変わってくる。

交換レンズを考慮すると、スリック スプリントNIMI IIが良い。2kgまでは載る。

>>471
結局、情報不足なんだよ。質問者は、人に聞くなら条件くらいは書け、という話。

482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 13:51:14 ID:6GYWgpBR0
スレあるのに
三脚購入相談専用スレ 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272816885/
483471:2010/11/13(土) 14:53:39 ID:z/s/wL6g0
>>472
ありがとうございます。
定価だと6000円くらいみたいですが実際はもっと安く買えるんですね。
現物を見てみたいので、店に行って探してみます

>>474
私の金銭感覚が貧乏人のようですorz
ずっと使い続けることを考えるならちょっと高めでも冒険するべきなんでしょうね

>>476,481
ごめんなさい、ヘタに条件つけるよりはオススメ聞いた方が早いかと誤解していました。
載せるカメラはD50及びD5000でレンズ含め1.2kgまでです。
用途は持ち運んでの景色撮影及び人物撮影(集合・記念撮影など)で、
雲台で90度傾けても安定して立ってくれると嬉しいなと。
伸ばした時の長さは長い方がありがたいですが、
足場に合わせて調整が出来れば十分なのであまり重視していません。
"写真を撮りにいく"時には今の三脚も持っていくつもりでした。
ビーンズバッグは面白そうなので早速1つ作ってみることにします。
スプリント MINI II GMは確かにがっしりと支えてくれそうです。
価格はちゃんとした三脚ではどうしてもこの域になっちゃうんですね・・・
若干長いものの検索するととても評判がいいので候補に入れます、ありがとうございます

>>482
あると思いませんでした、
ご迷惑をかけて本当に申し訳ありませんorz

そこまで高い三脚を使う必要はないかと思って探していたのですが、
安物を買って無駄にするよりはちゃんとしたものを買うべきみたいですね。
ネット上の口コミなどからもう一度探してみてから改めて三脚スレで質問してみます。
スレ違いの質問になって申し訳ありませんでした。答えてくださった方々、ありがとうございます。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 15:37:24 ID:XjidAHtM0
三脚スレは変なの棲んでて購入相談としてはマトモに機能してなかった記憶。
最近は違うならすまそ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:44:32 ID:fZ3tQz4A0
四隅が暗くなる周辺減光は
暗めのレンズで開放で撮ると
必ず起こるとは限らないのですか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:12:24 ID:6CK9txyn0
>>485
明るい暗いは関係なく、レンズによる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:15:53 ID:NWU0eMii0
暗いレンズほど周辺減光がでる感じはあるけどね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:27:31 ID:6CK9txyn0
>>487
んなこたーない。
F1.4のレンズとか派手に出るのあるよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:28:37 ID:Db1vuAnn0
>>486
ありがとうございます。
自分が使っているのはシグマの150-500なんですが
飛行機などの背景が空の写真はかなり目立っています。
Nikkorの18−200もテレ端で開放で撮るとでるので
こういうものだと思ったほうがいいんですね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:57:57 ID:/uI6Xl9K0
キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/l50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/l50

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ペンタックスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:19:32 ID:y/6mi+sr0
替え歌「あわてんぼうの健忘長官」
http://www.youtube.com/watch?v=piCmJLHPSDc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12657130
替え歌「赤旗の健忘長官」
http://www.youtube.com/watch?v=i0HFLHDRQ1o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12682961
替え歌「売国進軍歌」
http://www.youtube.com/watch?v=O5J439MP1O8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12356481
支那やかにしたたかに『柳腰』
http://viploader.net/otakara/src/vlotakara006336.jpg
SGK38
http://link100.in/sgk38.jpg
仙谷 & 菅 売国電磁波クラブ
http://link100.in/sengoku_kan.jpg
売国コンビは工作船に乗ってどっかへ行ってしまえ!
http://link100.in/titanic.jpg
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:29:02 ID:gG2wyMA00
F1.4より明るいレンズはありますか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:40:28 ID:4z6XIhZ90
F1.2
F1.0
F0.95でぐぐれ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 04:23:44 ID:YVq0/BEFP
TV-NIKKOR
35mm F0.9 !!!
ニッコールレンズの中で、最も明るいレンズは何だろうか。

ニッコール35mm F0.9である。
刻印の間違いではなく、またフェイクでもなく、正真正銘のニッコールレンズである。
F1.0よりもさらに明るい高速F0.9が実存するのだ。 1:0.9の刻印が美しいこのレンズを、ウエブサイトで紹介するのは世界で初めてだ。

http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/repro/tv.html
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 04:36:53 ID:YVq0/BEFP
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:31:19 ID:2oVgrW+fP
F0.7もあるだろ、と
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 11:09:24 ID:fd0VeM5N0
理論上0.5まで
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:12:04 ID:zwPB90Rl0
明るさ=レンズの大きさってこと?
望遠の単焦点がでかいのはそういうことですか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:29:57 ID:2oVgrW+fP
>>498
まあね。
焦点距離も関係ある。
あと、実際は瞳径。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 13:04:45 ID:nQaZvfiJ0
F値=焦点距離/有効口径
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:05:45 ID:QCWNQ6c00
1を超えると肉眼より明るい、とか言ってたけどホントかな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 18:02:47 ID:fd0VeM5N0
>人間の肉眼のF値は瞳孔がもっとも開いたときで約2.1である

だそうだ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:49:27 ID:uFu2gjW50
夜間家の外をバルブ撮影で10秒くらい撮影すると昼間みたいに明るく撮れますが
そんな感じで面白く撮れる方法を他にも教えてください。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:00:56 ID:G0uAMJOk0
質問が漠然としてる希ガスる
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:09:36 ID:ByyvhDnc0
>>503
真昼の逆光で、マニュアルでドアンダーにすれば、月夜になります。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:18:21 ID:hmInYSGZ0
「日本カメラ」のフォトコンに応募しようと思うんですが、「写真専用の透明ビニール袋」ってどこで手にはいるんでしょうか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:14:06 ID:EVI2EFEo0
写真用品店。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:44:45 ID:oJYkWOf10
柔軟体操のやり方を撮影しようと考えています。
室内のベッドの上が適当なのでそこで柔軟体操のやり方を
撮影したいです。その撮影機材なのですがビデオカメラでなくて
デジカメのビデオ機能を使いたいです。資金もないことから
500万画素から600万画素の中古デジカメでビデオの撮影時間が
メディア依存で長時間(20ー30分くらい)取れて割と綺麗に
映るデジカメを探しています。どのメーカーのどの機種が
いいでしょうか。予算は5000円以内です。できれば単三電池
仕様がいいですが、その場合は電池代金は含みません。
しかしながら専用バッテリの場合は充電器と専用バッテリ込み
の金額で予算内ということでお願いしたいです。
予算にはいずれもメディアの代金も含みません。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:02:01 ID:lvICL3C20
>>508
中古のDVムービー買ったら?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:50:35 ID:Jw0gawQU0
うーん、ベッドじゃ照明も必要になりそうだな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:26:29 ID:UvrdQ+Sj0
購入相談スレに行った方が良いのかな?とも思ったのですが、あちらのテンプレにそぐわない
質問なのでこちらにさせてください。
もし、あちらでするべき質問であれば、誘導をお願いします。

現在以下のコンパクトデジタルカメラのどれを買うかで迷っています。
心惹かれているポイントが違いすぎて、決め手に欠けるんです。
ここが良いぞ!っておすすめポイントがあれば教えてください。

・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR10(11/26発売予定)
→なんと言っても高速連写
 HDRアートも面白そう。
 あと、シャッターチャンスを逃しがちな人間としてはパスト連写も結構重要です

・リコーCX4
→ミニチュアモードに心惹かれる。

・PENTAX Optio I-10
→外見に心惹かれる。
 あと、発売が半年前+スペック的に上二つに比べるとお安め。


ちなみに現在使っているのはFUJIFILM FinePix F10です。
フラッシュ焚くと絵が全体的に白っぽくなること意外は不満はありません。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:43:34 ID:AASvxVUe0
購入についてだから普通にあっちでいいんじゃないの?

>シャッターチャンスを逃しがちな人間
カメラより集中力・観察力を養った方が・・・

>ミニチュアモード
これって撮った後から画像処理でできなかったっけ?

>外見
個人的には極めて無駄な要素と思っている
外見のおかげで持ちやすいとかいうなら話は別
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:52:48 ID:NejNkxjM0
>>505
正反対ですね。やってみます。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:02:51 ID:rFEXXmJ+0
ちょっと聞きてえんだけどよ

ロック系のライブを一眼で撮影するとき
おめえらならどう撮る

ステージの照明でバックライトの点滅がきついんよ
まあシュートするタイミングだが
被写体がつぶれるパターンだ

すいませんが教えてください
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:14:16 ID:fw/K6H+q0
ストロボなしのカメラまかせで何カットも撮れば良い。
いっそマニュアルで露出固定する方が良いかもしれない。
ぶれたり、シャドーがつぶれてても、それはそれで味。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:30:53 ID:GS8+/ph30
回答ありがとうございます。 >>508です。
カシオのZ750の動画がいいようですが相場が予算を 越えます。
もう少し性能を落としてもよいので5千円以内で良いカメラが
ないでしょうか。(写真撮影も必要なのでビデオカメラは想定外です。>>509さん)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:49:57 ID:DSmaPJ/kP
>>516
専用スレ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.143◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289527719/
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 06:58:49 ID:0hlhCv1/i
一眼レフのシャッターを切る時のカシャって音は静かにできますか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 07:48:37 ID:exKlk2N7P
ミラーアップが出来る機種なら
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:07:08 ID:JeFEErbI0
中身も見ずに、なんでもかんでも誘導すりゃーいいと思ってるバカがいるな

>>516
購入相談スレじゃ中古&予算低すぎて該当機なし、と言うか答える気がしないわ
中古か動画スレで聞いてみな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:33:01 ID:4STmM8g40
>>518
シャッターを切る時の音は、実は結構小さいんですよ。パッ!程度のモンです。
気になるのは、シャッターチャージ音。ミラーが有れば、ミラーのスイング音も追加
されるので、結構にぎやかですね。

そういう事なので、ミラーレス一眼と呼ばれるカメラでも、電子シャッターかレンズ
シャッターを使わない限り、音を出さずに撮るという訳にイカンのですよ。
要するに、現行機種には、そんな静かなデジ一眼は無いということなので、
静かには出来ません。

あ、一つだけ手が有った。オリンパスのE-10/20というカメラが・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:37:11 ID:E/JAK+sK0
>>518
サイレントモードついたのもあるけどそれなりに音はするよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:25:50 ID:QC7viPBF0
>>512
ご意見ありがとうございます。
あっちでも聞いてみます。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:08:47 ID:gfVb363H0
コンデジ→デジイチってのはよくあるけど、逆ってのは少ないのかな?
一眼レフは重いからとか、被写体が変わって一眼レフじゃないとだめってこともないし、とか。

自分の場合、子供とか子供のスポーツを撮ってたんだけど
大きくなったからそう言うのが無くなって、残ったのは「持ち出しにくい」
ってことだけなんで、高倍率ズームのコンデジに替えてみようと思うんだけど
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:19:58 ID:qEDa8Fc30
べつに周りを見なくたっていいじゃない
自分がいいと思ったならそうすれば
たまたまだけど最近古いブログ記事を見てたらそういう人はいたけどね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:28:02 ID:Sg3uyZTP0
コンデジなんて一眼のサブにも使えるんだから
とりあえず買って使って自分で決めろや
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 05:58:07 ID:Duf/CfJM0
>>516
>>517>>520のような質問スレの意味がわかってないのは
ほっておいて、ソニーのサイバショットW1なんか適当そうじゃないかい?
おっかしなのばかりだからなぁ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:19:45 ID:6rV/O4K60
>>524
持て余すからとか、使い切れないからデジイチ捨ててコンデジへ、なんてのは普通にあるんじゃない?
もう携帯に付いてるカメラで良いや、とかもあると思う。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:37:02 ID:C6+6WfK70
俺の周りにもいる。
デジイチ持ってるのにやっぱり写真はフイルムじゃねーとか言って中判カメラ持ち出してきた奴が、今じゃアイフォン。
お前PCろくに扱えてなかっただけだろwみたいなやつwww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:59:58 ID:0OrncIW10
俺の彼女も最初だけ一眼レフ持ったりしてカメラ女子してたのに、今やアイフォンのみ
アイフォンって結構広角な単焦点だから、近づいて撮るために近所の猫たちをすっかり懐かせやがった
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:16:15 ID:rxpZqOtZ0
iPhone使ってるけど、自分はこんなカメラでいいとかあり得ねー。
こんなのカメラじゃない、使いにくいメモ装置だ。
とにかくタッチパネルがウザすぎる、いらんこと反応しまくりでマトモに操作できん。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:18:12 ID:Fwji7EQp0
>>528
あー、その手の人は、既に2006年頃から登場してるね。各メーカーはソニーから踏み絵の2/3型8M
を提案され、ハイエンドコンデジを誕生させた時期でもある。
あれは悲惨だったな。重たくデカく高価だったから、デジ一眼の普及促進に寄与しただけだった。

アレで、一度は諦めたデジ一眼を、誰もが使うように成っちゃった。だから、使い方も知らないのに、
高価なレンズを付けて歩き回るオジサンオバサンが増えちゃったんだ。

デジ一眼要らんと思い、実践したのは若年層。ケータイでは足りないが、一眼は重くて使いたくない。
ここから、コンデジのフルオート化が加速する。2007年頃までは、まだ人間が介入する甲斐もあった
が、2008年以降は、レリーズ押すだけの方がパッと見綺麗に成って来た。
2009年以降は、画素数だけ立派なケータイも次々登場し、デジカメすらも要らなくなった。
そのお蔭で、今では老若男女、カメラ知識のあるもの無いもの、PCスキルの有無を問わずにデジカメ
を容易に扱えるようになった。データはSDカードかUSBで、HDDレコにも記録出来るし。

写真やってる人は、容易に分類できる時代になったよ。

・道具そこそこで、撮影に時間を掛けて丁寧に撮る者。普通に趣味でカメラやってる。
・道具は超一流で、首からぶら下げて歩く時間が長い。機材が良ければ写真も良いと思ってる。
・写ってれば良いが、ある程度の品位は欲しい。ここが最も一般的な層。
・価格優先で、写れば要を成す。ケータイでも間に合う人たち。
・写真キライw。時代を問わず存在する無関心層。

以前は、カメラやってる人は微細に分類されてたw
代わりに、撮るやつと撮らないヤツが明確だったw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:19:54 ID:88uivRGA0
長いよ(´・ω・`)
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:22:59 ID:KlGzsea+0
デジイチ売って代わりに高倍率ズームコンデジ買った。
バッグとかに気軽に入れて持ち歩けるから、持ち出す機会が劇的に増えた。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:26:42 ID:rxpZqOtZ0
いい道具持ってると必ず写真より機材って人に分類される僻みが素敵w
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:29:41 ID:88uivRGA0
売らなくてもいいのに
やはり一眼には一眼の良さが
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:54:03 ID:omqQVlB70
デジ一眼持ってるけどコンデジも持ってるし、
携帯のカメラも使ってるよ。
バッグに余裕がある時は一眼持ち歩いてるけど、
とっさに撮れない時は携帯の方が早くなっちゃうし、
持ってく余裕がない時はコンデジにしてる。
質 一眼>>コンデジ>携帯
とっさの時 コンデジ=携帯>一眼
収納性 携帯>コンデジ>一眼
趣味程度なら状況に合わせて使いまわすのが一番だと思う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 13:28:06 ID:C6+6WfK70
デジイチ+パンケーキで無問題。
女の人はバックが小さいから可哀想だね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 16:14:19 ID:s3xVKGwP0
RAWで撮ってそのままJPG出力することが多いんですが
時には好みのものに仕上げるためにデータをいじったりします。

いつも思うんですが、例えば露出補正やホワイトバランスを変えた場合って
写真の出来は元のとは違うものになりますが、Exifデータはそのままですよね?
あとで見たときに編集後のExif情報はあてにならなくなるのが気にかかるんですが
みなさんなにか施策を取られてるんでしょうか?

できたら、変更した個所や値が分かれば、と思うのですが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 16:24:59 ID:uusUfzNr0
7年前に買ったサイバーショット。
振動を受けると数秒だけど電源が入る様になりました。
気に入ってるカメラだし未だ使いたいのだけど、本体が壊れてるよね?
バッテリー替えても治らないですよね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 17:54:10 ID:PvSH1LDyP
>>540
ソニータイマーです。
買い換えましょう。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 18:36:14 ID:T9HZ5OJz0
>振動を受けると数秒だけど電源が入る
これは詳しくはどういうこと?
543540:2010/11/23(火) 00:42:55 ID:2BEZ2VDf0
>>541 をぉ〜〜!! これが噂のソニータイマーなのかw
>>542 防湿ケースをズズズっ!って机の下から出す振動で電源が入ったり、机に置いてて肘を机に置く振動とかでも。。。。

レンズが出ない単焦点カメラなので、
電源入ってもスタンバイ状態になるだけで不都合は無いのですが。。。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 00:55:13 ID:Y6Eeeitt0
分解してスイッチ周りいじったら
ゴミ掃除したら直ったとか、差込不良だったとか、なんかあるかも
買い替えのつもりだったらべつに分解もいいでしょう
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:13:53 ID:bXUVHfHH0
質問です。
知り合いのおじいちゃんがカメラを始めたいそうなのですが、どんなカメラがいいのかよくわかりません。
条件としては
・電源ONでLV起動
・実用に耐えるAF
・交換レンズが安価で豊富にある
です。
ミラーレスがいいかなーと思ってるのですが交換レンズの値段などに不安が残ります。
レンズは広角〜望遠域までカバーしたいようです。
よろしくお願いします。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:18:27 ID:WvMI/VyAP
>>545
専用スレ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.143◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289527719/
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 03:21:57 ID:bXUVHfHH0
>>546
ありがとう
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:41:41 ID:SrDKGb5X0
>>543
ソニータイマーってのは保証が切れた途端に故障するタイマーだ。
7年も経って発動するのはタイマーが壊れてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 17:15:40 ID:cXrFQ6Ri0
ていうか7年も生きてる時点で結構優秀だと思うぞ
電子機器は壊れなくても3〜4年で買い換えるのが普通って認識だし、
そんなに前の機種を使うぐらいなら、ちょっと前に出た機種に買い換えるのがいい。
安い価格ではるかに高性能のカメラが手に入るからな・・・
550543:2010/11/23(火) 23:18:04 ID:2BEZ2VDf0
>>544 はい、分解してジャンボハリケーンでシュポシュポしたら、なんか治った感じです!!
>>548 なんと、ソニータイマーも壊れていたのかw
>>549 そーなんですよね。。。
    暗所性能はチョット不満あるので買い替えようとは思うのですが、F77のクルクルヘッドが気に入ってるので。
    1万円くらいのカメラでも全てにおいて今以上に高性能なんだろうな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 23:46:03 ID:Y6Eeeitt0
直っただと?
552550:2010/11/23(火) 23:54:47 ID:2BEZ2VDf0
>>551 はい、振っても叩いても可動部分をカタカタさせても大丈夫になりました。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:14:12 ID:RwxnsIP70
>>545
その条件ならα55以外に無い。
釣りか、それとも答えを誘導したいのか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 17:26:26 ID:UIy9vu6OP
>>545
マイクロフォーサーズに
20/1.7がいいよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:44:10 ID:7q+Brb5o0
誘導されて終わってる件
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 20:36:49 ID:u2FOkMU80
交換レンズが条件なんだから、誘導するスレが違うだろ

だから「末尾Pは馬鹿しかいない」と言われるんだ
557:2010/11/24(水) 22:31:59 ID:qrMxqujA0
パナソニックのFX66とカシオのZ2000のどちらを買うか迷い中です。
画質,ズームがいいのが希望で、夜景,イルミネーション,風景,人を主にとります。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:15:52 ID:FIa4tBT5P
購入質問のスレなんて荒らしの自演だからな
いったい何をしたいのか理解できんがキチガイの考えを理解することは無理な話
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:17:06 ID:FIa4tBT5P
スレじゃなくてレスな
分かってるよそんなこと
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 23:51:28 ID:u2FOkMU80
>>557
マルチするなクズ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 01:04:02 ID:J3k3wJ740
>>557

694 名前:k[] 投稿日:2010/11/24(水) 21:45:11 ID:qrMxqujA0
パナソニックのFX66とカシオのZ2000どちらを買うか迷っています。
ズームと画質がよいものがいいと考えてます。
夜景,イルミネーション,人,風景をとる感じです。どっちがいいですかね?

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 22:00:06 ID:u2FOkMU80
>>694
夜景,イルミネーションは
Z2000のプレミアムオートのほうがマシ
しかしソニーWX5のほうがもっとマシ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:39:25 ID:2hdpL57T0
phaseという、フリッカーのような写真投稿サイトのアドレスを忘れてしまいました。ご存じの方はお教え下さい。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4で質問したもののご回答頂けないのでこちらで質問させて下さい。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:03:09 ID:J3k3wJ740
>>562

Google         ttp://www.google.co.jp/

Yahoo! JAPAN    ttp://www.yahoo.co.jp/
goo           ttp://www.goo.ne.jp/
Excite         ttp://www.excite.co.jp/
livedoor        ttp://www.livedoor.com/
インフォシーク    ttp://www.infoseek.co.jp/
百度          ttp://www.baidu.jp/

お好きなところからどうぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:10:27 ID:uK3AJCgF0
三脚に固定した状態で、レンズ側から液晶が確認できるバリアングル液晶のコンデジって
キャノン以外にありますか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:14:53 ID:Us13JMGZP
>>564
購入相談はこちら
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.143◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289527719/
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:15:31 ID:GqXWnRrm0
>>564
http://kakaku.com/specsearch/0050/

ここの「その他機能」の「バリアングル液晶」にチェックを入れて検索
あとはそれぞれ精査すれば良い
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 14:42:02 ID:x+WPzbe+0
>>563
ご指摘のサイトで検索しましたが見つかりません。ご存じでしたら是非アドレスを直接教えて下さい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 04:31:11 ID:vT6toLjd0
>>562
ないとは思いますが、
もしかしてpicasaことを間違って覚えてませんか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:47:23 ID:8+hlMeyi0
ブラケット用止ネジ、でぐぐると出てくる丸いやつについてなんですけど
これってなんか俗称なかったでしたっけ? 思い出せずに悶々としてます。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:51:10 ID:QLWxg/cd0
何のブラケットか知らんし、丸いヤツだけで分かる訳ねーだろがww ググって約 181,000 件 (0.04 秒)
そのものズバリの検索結果が得られているのだから、ブラケット用止ネジが正式名称だ。思い出す必要
ないだろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:30:14 ID:dFT+mQwa0
某カメラ店で「下取り500円 故障品でもOK (ただし、オモチャデジカメは不可)」ってのがあったのですが
いくらなんでも故障品OKはないだろう、
そりゃ店側にメリットがないだろう・・・

などと思ったのですが、これってどういうワケなのでしょうか?
故障品でも修理して中古販売するのでしょうか・・・?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:34:18 ID:14ueGgXU0
値札で値引きするとメーカーから苦情
値札はそのままで実質値引きするための戦術
販売は確かにジャンクとして販売するからおもちゃ・写るんですは×と
573571:2010/11/28(日) 20:49:20 ID:dFT+mQwa0
ふ〜む・・・なるほど

店としては最初から下取りをした値段で売りたいけど
メーカーの手前、値下げには限界があるから
「下取り」ってややこしい段取りをつけて
建前上は値下げの限界を守っている・・・

って感じですかね

なんとなく大人の事情がわかりました
ありがdございました!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:54:21 ID:oBmMU+Bu0
コンデジのレンズ内の埃の混入を防ぐのってどうしたらいいですか?
持ち歩く時はやっぱりケースに入れるしかない?
そのケースにしても密閉の箱のようなものがいいのか
100円の布ケースでいいのか・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:44:13 ID:gDtL5hl90
すんまへん
フェーズワンとかいうの間違えて買っちまって、RAW現像初めてやってるんだけど、キャプチャー1とライトルーム3と
どっちが簡単かなとかいじってるうちにメモリーの中のファイルが全部TIFFになっちまって、
どこを探してもRAWの拡張子が見えないんだけど、どうしたらいいでしょう。
それからTIFFもファイルが圧縮されてて、どうやって戻せばいいのかわかりません。
だれか教えてくれ。
はい、そんなやつはコンデジだけ使ってれ!ごもっとも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:03:35 ID:GsQKnv9lP
F2.8 SS1/10 ISO1000
F1.7 SS1/8 ISO400
という別のカメラを使った二つの写真があるんだけど、
明るさの計算ってどうやればいいの?
夜に凄い適当に撮って手ぶれせず奇麗に撮れる限界みたいなのが知りたいんだ。
本当に取り方が凄い適当過ぎるからSS100はないと厳しいと思うんだけど、
暗いとカメラが自動調節してssが厳しくなるかisoがウンコになるかどっちかなんだよなぁ。
この辺を克服したカメラってあるのでしょうか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:15:37 ID:GsQKnv9lP
Ev値がAv,Tvによって決まって来るっつーのはわかりますた。
自分の場合Tvが固定(1/100)だからAvに左右されんのかな?
ようは糞高いカメラでも三脚使わないと厳しいってことでいいんだろうか。。。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:47:34 ID:XZxbUgQH0
まず、「凄い適当に撮る」のをやめようという気にはならんのか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:22:28 ID:4Ul4hYxp0
レンズの箱の角が少し潰れてしまったのですが、中古で売るときに価値が激減するのでしょうか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:40:49 ID:nuBPtaOZ0
>>579
1例だけどソフマップ買取では箱欠品は減額対象に無いとある
他社は知らんので自分で調べるか他の回答待ちで

個人的には箱は欲しいんで買取する店は箱も価値に入れてほしいなあと思ってる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 09:55:10 ID:G9EpNCwlP
>>576
1/焦点距離 秒にするといいよ。
20mmF1.7なら、換算40ミリだから、
1/40秒以下で撮るといい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:09:03 ID:FJdBOc8W0
>>576-577
本屋かブックオフへ行って、露出決定の本を買って来なさい。シャッター速度優先AE1/100秒固定の撮影に
意図が有るならまだしも、理屈も分かっていない人間が意図的に設定しているとは到底思えない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:07:51 ID:lHF7krmG0
カメラ持った女子をバカにしてますか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 14:54:51 ID:0oR+cUqSP
「花形バヨネットフード付属、税込」とあるんですが、どうですか?
また、この場合角型カブセフードは付属しますか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:18:47 ID:4Ul4hYxp0
>>580
ありがとうございます。
他の人のご意見もお待ちしています。
みなさん箱の扱いはどうしているのでしょうか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:31:07 ID:FJdBOc8W0
>>585
化粧箱は、修理時に重宝するので取っておくタイプだな。行き来している間にボロボロとなって行くのだが、
中身にダメージ食らわなければ良い訳でな。メーカーが設計した梱包材は、やっぱり優秀なんだよ。

中古で集めた旧式デジカメは、ケーブル類と充電器、説明書を残して、後は全部処分してるな。どーせ修理
不能になってるからww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:03:38 ID:Z7c2OyU10
化粧箱の査定にうるさいのはそれがそのまま店頭にならぶことになる中古ゲーム市場だけでないかな

>>585
こういう考え方はカメラっていう嗜好品に対しては不健全と言えるかも知れないけどいつか手放す時の
こと考えて箱は大事に取って置いてる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:50:18 ID:RuPsMlVN0
最近D90を買って楽しんでます。

私はスポーツ写真を撮っており、一回の撮影枚数は
ゆうに1000枚ぐらいいきます。

そこで質問なのです。
撮影したデータを家に持ち帰り、一枚一枚windows画像ビュアーで
ピントが合ってない物やいらない写真を削除しているのですが、
それを一括でできるようなソフトってありますかね?

589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:56:13 ID:nuBPtaOZ0
一括ってどういう意味で?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:01:04 ID:Z7c2OyU10
その写真がNGかそうでないかなんて判断できるのは人間だけじゃね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:08:54 ID:SlpTtczb0
>>588
意味がわからん。
俺はViewNXで写真を見ながら不必要な写真にタグつけてってあとで
フィルターでタグを絞り込み全選択で削除。そんな感じで消してる。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:25:22 ID:nuBPtaOZ0
PCにパワーがあってサクサク見れるなら1000枚ぐらにすぐに見れるんじゃない
俺のは遅いから苦痛_| ̄|○
593588:2010/11/29(月) 21:41:02 ID:RuPsMlVN0
わかりづらくて申し訳ない。

写真の取捨選択を、いちいち一枚一枚表示させてから右クリックで削除していたのですが、
もっと快適にできないものかと思いまして。

マシンパワーも貧弱だし。

591さんのようなやり方が知りたかったのです。

ありがとうございました。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:03:19 ID:A19k6TuR0
>>593
右クリックじゃなくてもビューワーで画像表示中にdeleteキー→enterキーではるかに楽に消せるぞ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 03:27:55 ID:lkJiCa0Q0
どんなビュアーでもサムネールをコントロール(Macはコマンド)押しながら選択、一括消去するな、俺は。
使ってるのはAdobeBridge。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 08:47:37 ID:AuEwlufy0
俺は失敗作でも消さない派
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 10:54:45 ID:Q+GUnq8g0
でないと一枚も残らないからな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:20:35 ID:3DJ7/E8J0
撮った全カットバックアップつけて保存しとくでしょ
で、ビューアで☆でもつけて☆ソートしてセレクトカットだけコピー、編集
編集カットは別フォルダへ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:24:20 ID:lGCW1hKO0
俺は撮った写真を見直すたびに失敗と感じた物は削除してる。
撮影後一年もするとフォルダ事削除してたりもする。ort
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:48:59 ID:7y3V2NCJ0
俺は成功と思った写真だけコピーして別に保存してる。
そのとき失敗と思っても、後で見直すとこっちのがいいじゃんって事とか、
作品としてじゃなく作例としての写真を後で探したりとかあるから、
余程のピンボケとかでもなきゃ、ほとんど削除はしないな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:59:57 ID:hg+IqMGx0
カメラの性能が良くなって、押せば撮れるという時代。メモリーカードも十分に安価で、ブランドと転送速度
さえ妥協出来れば、カードで保存という手もとれる。それだけに、今から始める人には、明確な失敗以外
は極力残しておいて貰いたい。

元撮影データをフォルダーへ全部写し、そこからコピーして一つ上の階層フォルダへ置く。そのコピー品で
採り捨てを行う。そうする事で、過去の失敗も残す事が出来るし、閲覧時もスムーズだ。
撮った写真の採り捨てをする事で、写真の選定眼を養えるし、撮って来た写真全てに目を通すのは当然
の行為。それすらも面倒だという人は、写真に深くはまらない方が良い。

別の話になるが、写真を管理するならマイピクチャ内にオリジナルは置かない方が良いと思っている。
置くとしたら、コピー品を置く。上記のコピー選別品だけ置くという事。

602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 13:34:04 ID:tqJKxDnf0
デジカメプリントについて質問です

L版/300dpiの理論解像度が1524×1075とのことで、自分でその数値どおりにカットして
店に出したところ、上下・左右ともそれより少しカットされてプリントされてしまいました。
何が原因なんでしょうか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 14:06:21 ID:AuEwlufy0
>>602
縁無し印刷の宿命
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:37:53 ID:7LwzxS0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101130&id=MclF4rIVP
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/30(火) 01:51:30 ID:IYKh40rk0
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /         `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V   ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|
      \::::::::::::::::::::::::/  発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \:::::::: ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:42:07 ID:7y3V2NCJ0
>>602
倍の3048×2150の画像を店に出したら中央がトリミングされたプリントが出来ると思う?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:11:07 ID:uM0hwnjE0
602です
>>605
全体が写るようにマシン側でリサイズかけると思います。
603さんがフチナシの件に触れてるのでフト思ったんですが、かすかでも白フチが生じないように
プリント用紙よりも若干大きめの像を作って周囲をカットするということでしょうか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:15:41 ID:/YkJArwL0
そゆこと。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:22:57 ID:uM0hwnjE0
なるほど、さんきぅです。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:19:28 ID:f6fHakqa0
値段大きさは問いません。
現在、最高画質のデジカメを教えてください。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:22:46 ID:YBZA2cuv0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:31:43 ID:j2/3Ahg90
コレジャナi(ry
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:15:39 ID:UK770N2V0
ヤマダ電機のチラシにあった
「FXAV130S」って機種が安いので
スペックをネットで見てみようと思ったら
検索にひっかかりません。

チラシの機種名は、ヤマダ電機の独自の呼称なのでしょうか・・・?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:22:22 ID:1d9ivq/T0
>>612
なんとなくFXとAV130Sで切れそうかなーとか考えて検索しろって。
AV130SとかAV130で検索したら出たよ。

http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/458557/
1220万画素、3倍ズーム、単三電池
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:53:55 ID:PnYIOyyLP
この↓カメラの機種名を教えてください。よろしくお願いします。
http://www.ntv.co.jp/Q10/diary/images/20101201182323.jpg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:27:02 ID:vk8H0bRb0
>>614
画像が小さすぎてわからねーよw
NTVに直接尋ねれば教えてくれるはず
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:32:13 ID:I2NX223C0
>>614
デジタルハリネズミにワイコンを付けたものと思われる
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:44:19 ID:PnYIOyyLP
>>615
そうなんですよね、小さくて。
直接問い合わせ……そうなんですよね、とはいえいま撮影が押しに押して全員必死と思われるので後日にでも。
ありがとうございました。

>>616
おお!
いまサイトで確認しました。なるほどこれですね。コンバーターかあ。
ありがとうございました。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:03:26 ID:7BqxGpiG0
湘南ひらつか七夕まつり写真コンクールの入賞作品です。
優秀賞 七夕飾りの部(昼間)
ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/shared/000048305.jpg

右側手前の浴衣姿の女性3人、その横の親子連れが非常に大きく見えるのですが、合成でしょうか?

ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/photcon.htm の応募要綱には合成不可とあります。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:18:32 ID:BcHTIs410
>>618
たしかに陽射しのあたり具合が不自然だな。
もっとでかい画像ならすぐに判別できるんだが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:23:21 ID:5IAqxydV0
どう見ても光が違うじゃん。

モチモチの木が懐かしすぎる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:31:47 ID:7BqxGpiG0
>619 >620
ありがとうございます。
やはり合成ですよね。
応募要綱に「合成不可」と明記しておきながら、合成写真を優秀賞とするとは・・・。
コンクールの主催者に、お手紙書いてみます。
来年以降は、厳格にしろ!と・・・。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:25:14 ID:ngiTApEB0
浴衣の右二人の女性の顔、おかしくね?
顔テクスチャ貼った板が斜めこっち側向いてる感じw
それともレンズなの?
しかもさぁ、イルカバルーンより左奥のモブ
顔の輪郭が縦長過ぎるし、雑踏というより
「ヒトの駒をまばらに置いてみました」感を受けるんだけど…
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:07:16 ID:IZLByZTq0
すいません。質問があるのですが、デジカメのメモリーカードで撮影時1〜2MBの画像が750枚くらい保存できるカードと同じ容量のカードで、
パソコンで拾い画を保存するために同じ容量のカードを使った(拾い画専用)のですが、100〜500KB程度の画像を200枚程度保存しただけでエラーが出て保存できなくなり、
少し画像を消すとその分保存できるといった感じで容量に問題のあるエラーっぽくてうまくいかないのですが、そんなもんなのでしようか?
それともカード内で何かしら画像などを整理保存する方法があってさらに空き容量を作るやり方とかあるのでしょうか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:15:09 ID:STXH3eyj0
>>623
あのな、カードリーダー使ってるとかUSBケーブルでつないでるとか、メディアは具体的にSDとか他のか、OSとか、
ファイル操作はカメラかPC(Winならエクスプローラー、Macならファインダー)かどうしているとか、
フォーマットはいつどうやったか、削除のやり方はとか、
とにかく情報少なすぎ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 02:19:18 ID:Z/5yjb6A0
メモリーカードでの画像保存は推奨されない方法
どうしてもというならフォーマットしてみたら
それと同時に各パーツを疑う
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 02:25:49 ID:/O6wYICd0
キャノンのサポートセンターで
自分のレンズ(シグマw)が
前ピンか、後ピンか調べてもらうことって
サービスでやってくれますか?

本体は50Dです。
627623:2010/12/05(日) 02:31:27 ID:IZLByZTq0
>>624
すいません。
メディアはメモリースティック2G
サイバーショットのデジカメにセットして5Mの設定にして750枚くらい撮影保存できる。(撮影画像の大きさは1枚あたり1〜2MB)

同じくメモリースティック2G
パソコンBAIOのメモリカードスロットに入れサイトなどの掲載画像を拾い保存。
画像は1枚あたり容量100KB〜500KBくらい。
保存画像が200枚を越えたくらいからエラーで保存できなくなった。

メモリースティックの容量は同じなのにサイトの拾い画保存枚数の方は極端に少ない時点で保存できなくなったので、
それが疑問です。(さらに1枚あたりの容量もサイトの画像の方が小さいですし・・・。)

628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:50:19 ID:szmK9IiH0
>>618
広角側で撮るとそんな感じになります。
広角は遠近感が強調され、標準だと見た感じ、望遠だと遠近感が少なく感じます。

イベントのフォトコンでネガやオリジナルの提出を求めるとは思いませんが
多分合成はしていないと思います。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:54:44 ID:nxMKsSLc0
>628
異常に浴衣の3人の背が高すぎないか?
それとも足の長すぎる巨大な女なのか?

この入賞者の名前で検索してみると、いろんなフォトコンに入賞してるんだね。
有名な人?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:11:08 ID:dqhmuxnY0
つーか肌の色見ろよ。赤の発色が周囲のモブと違うだろ
歪曲収差だって画像左側はそんな収差でてねーぞ?
致命的なのが右二人の浴衣や顔の影。くっきりはっきりそこだけピーカンの光。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:15:54 ID:pHDIObCI0
>>629
何度も入選して来ると、顔も知られてプレッシャーを勝手に掛けてくるんだよね。自分自身へw
なので、良い写真が撮れなかったからといって、提出しない訳に行かなくなる。そして合成写真
に手を染める訳。選者は大概ジジババとか、主催役員の訳ワカラン連中だから、良く見ないんで
すよ。未だに合成禁止と書いているのは、審査側で合成を見抜けませんよ!と言ってるような物。

>>618
そんな訳なんで、これは全く別の気象条件下で撮影された別物。しかも、レンズも違うようです。
浴衣3人組は、日差しの強い時に広角レンズの端で捉えた物。首への影の強さ、髪の艶等、明
らかに周囲の状態と異なります。この位置だけ日差しが有ったとは到底考えられず、当日の天気
(恐らく曇天)を確認すると、容易に判明する筈。

入選後でも、インチキが発覚したら取り消し出来ますよ。ただ、小さいフォトコンだと、そのままに
する場合も有りますけどね。

世の中、接着剤を使ったり、薬を使ったり、撮影後に花を潰したりするのも居ますから、あらゆる事
をするでしょう。そして、大概はいい年をした連中です。もっと悪い事に、それを堂々と「生徒w」に
教えます。

こういう人物は、締め出すしかないですね。フォトコン各紙にも、同じ内容で通報してあげると良い
ですよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:18:05 ID:pHDIObCI0
とか思ったら、当日はソコソコ晴れている感じですね。薄雲に陰った瞬間を撮ってしまったのかも知れません。
ただ、他のカットと合成した可能性が高い事に違いないです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:19:51 ID:vfLQ8cAa0
>>618
俺にも合成っぽく見えるなぁ…
浴衣三人組と親子連れだけでなく、
その左のめがねと、更に左のイルカ下で右下向いてる女性も合成っぽい
他の人の肌が赤っぽくアンダーなのに、この人たちは適正露出に見える
飾りつけのある往来から抜けたから光線状態が違うと言われれば反論できないレベルだけど…
あと、浴衣三人組の真ん中の人、後ろの人にもろにかぶってて不自然
イルカ下の女性は髪の毛と後ろの人の黒い服との間に合成したような白線が…

ってかこの人常連なの?
構図とかはともかく、色合いがギトギトしてて好きじゃないや
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:20:22 ID:nxMKsSLc0
主催者に対して、許されることなのか、入賞の取り消しはないのか、連絡してみる。
俺だけじゃ無視されることが予想されるので、何人か問合せしてみてくれ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 12:23:35 ID:o0W4rAQm0
戦場カメラのスレッドが無いのは何故ですか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 12:48:42 ID:+l8nTeyV0
>>635
立てる人がいないから。
マルチするなよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:01:31 ID:rrAZUYnXO
>>618の写真、女性と横の親子合成しようがしまいが
変わらなくね?
どっちにしてもツマンネ。
合成した奴も応募要項をちゃんと見てなかったって可能性もある。
合成不可ていうコンテストばかりじゃないしな。
見抜けない選考員、これ以上の写真を応募出来なかった写真家達がカスっていう。

晒した奴>>618は落選したんでしょw
残念でしたw醜いねぇ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:15:26 ID:lP3skGuF0
俺も昔二重応募で当選してた奴がいたので
わざわざ指摘してやったが完全スルーされた。
頭きて応募はやめた。
ほどなくしてその雑誌は販売不振で廃刊
「四季の写真」のことなんだけどね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:33:15 ID:pHDIObCI0
>>638
学研だからなww

二重応募どころか、同じシーンの連続撮影は「同一作品と見なす」という規定が有りながら、複数のフォトコン
へ応募し、それぞれ選を拾っているケースも良く見るよね。でも、それはそれで仕方ないと割り切らなきゃな。

自分は絶対に、あんなセコイ真似はしない!と思っておけばいいんだろうけどね。今の世の中、ジジババが
率先してルールを破ってるから、なかなか上手く行かんよね。日本という国を復興させてくれた世代だけど、
今の時代には即さない。でも、寿命は長くなってるから、そういう連中が幅を利かせ続けるよ。今後もね。

悔しいけど、選ぶ立場の側に立たなきゃ、決定的な処罰は下せんよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:23:45 ID:ngiTApEB0
>>638
そういうのこそ、こういう場所でどんどん晒して
叩いて潰していこうじゃまいか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 07:35:21 ID:AAfxeTw60
>>627
フォルダーつくって保存してみて
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:30:15 ID:deTprnTn0
キタムラで売ってる1個1000円未満のジャンクデジカメですが

全部撮影不能の不良品ですか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:50:03 ID:NzgXIsGV0
>>642
詳細不明なのも含めてジャンクなんだろうが
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:06:03 ID:tNO4pBP/0
ジャンク品(英語:Junk)とは、
自動車・オートバイ・音響機器・楽器・カメラ・家電製品・コンピュータ・通信機器・軍用品・玩具・ゲーム・ラジコンモデル等において、
そのまま使える見込みがないほど故障・損耗して、製品としての利用価値を失っているが、一般的には有用な構成部品を取り出して
再利用できそうな物品のことを指す。ジャンク、ジャンクパーツと呼ぶこともある。
年式があまりにも古いなどで商品価値が極めて低く大した利益が見込めない商品は買取後に動作チェックをせずに
ジャンクコーナーに並べられている場合がある。
また、これらを主に扱っている店を俗に「ジャンク屋」、あるいは「ジャンク店」、「ジャンクショップ」などと呼ぶ。
特に自動車・オートバイの分野においては、解体屋やスクラップ工場が実質的な販売窓口になることが多いため、
「スクラップ屋」「ポンコツ屋」「もぎ取り屋」と呼ぶことも一般的である
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:54:37 ID:SL81exN8P
>>642
7割動く
ヤフオク転売で儲かる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:09:42 ID:RqyRYoLh0
ジャンクデジカメの部品を取ってどう有効利用できるのですか?
利用できるものって電池とカードだけじゃないんですか?
しかも、電池もカードも抜かれているし、ただのゴミでしかないものを
なぜ500円以上で売るのですか?希望者には無料でやるべきでは?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:10:08 ID:V/3Z8VfY0
>>642
参考スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう4台目【お宝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264667847/
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/
あとは自己責任

>>645
買ってもらえそうな機種ってめったに無いと思うけど
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:18:57 ID:y2zCpNcd0
普通の人にはゴミでも、一部の人間にとっては宝の山なんだよ。
自分もジャンク箱から拾ってきたDiMAGE Xgがメイン機だし。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:40:19 ID:LpUCRBQ80
例えば

・動きのある写真にしたいからシャッタースピードは遅めにしたい
・でもそうすると光りが入りすぎるから絞って撮ることにする
・でも背景はぼかしたい

こういうときはどうすればいいんですか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:48:31 ID:mus5RXgd0
>>649
NDフィルター使って絞りを開ける。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:17:20 ID:V/3Z8VfY0
SS遅めにして動体撮るなら
背景は勝手に流れてボケてるみたいになるんじゃないの
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:44:50 ID:AYztonI/0
>>646
猛者はレンズ取り出したり複数合体させて直したり
ローパス取り外して赤外カメラに改造したりする。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:48:25 ID:PKg2a2NV0
ペンタックスのイメージセンサークリーナーについて
あれは一眼用、又は取説ではレンズにも使えるとのことだけど
コンデジにも使えるんでしょうかね
もちろん分解前提
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:35:05 ID:N09SvBuO0
センサーサイズが違いすぎるから厳しいんでない?
ペンタ棒の頭結構大きいよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:56:45 ID:HRThfU590
分解するなら普通に拭いちゃえばいいと思うよ。
ブロアでじゅうぶんな気もするけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:32:19 ID:SNznNHT10
カメラメーカーで危ない会社ってありますか?
ミノルタはカメラ廃業してコピー機メーカーになったのですか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:37:22 ID:uZAmeEoh0
タイムスリップという単語を思い出した。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:43:17 ID:X88Mq2SyP
>>656
四季報を見たらわかるよ
ペ、ペン、、、あ、いや、なんでもない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:49:49 ID:PKg2a2NV0
>>654
柔らかさもあるんで押し付ければ張り付くだろうと思って
ただ形状は分解しないと機種ごとに違うからなんとも

>>655
拭くとどうしても微かな傷とか拭き残しが出そうで
だったら本格的なクリーニングキットでやったらどうかなと
それと一眼のときでも吹くだけでは取れないゴミがあったからそこ考慮して

サイズが違うだけで材質が変わらなければやっても問題無さそうだし
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:09:26 ID:QS6kzFsc0
>>656
コニミノはまだ他社コンデジに光学系ユニット供給してたような、光学機器メーカーとしては生きてる
http://www.konicaminolta.jp/opt/products/mechatro/index.html
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:28:41 ID:IBIZIgyR0
>>656
危ない、っていうか
日本や海外の老舗で、名前だけ買い取られて一人歩きしてる
地雷もとい超機動機雷なブランドがあるよ
中身が中国とかタイやフィリピンにetcetc
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:35:03 ID:1frCveeE0
RAWサイズで質問です。
例えばRAWサイズ3種類位ありますが、
一番小さなサイズのRAWにすれば
画素ピッチが広く成るという認識で間違いないでしょうか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:35:39 ID:uX+CpdW10
八鹿のことですか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:00:53 ID:QS6kzFsc0
>>662
殊更画素混合していると公表してなければただの画素間引きなだけなんじゃない
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:41:28 ID:1Brqd4POP
ポラロイドじゃまいか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:07:46 ID:XAOUvPev0
デジカメをUSBでPCに繋いで画像転送し終わったら
自動的にデジカメの電源が切れる機種ってある?
あれってどんーーーなに学習したつもりになってても絶対に忘れるよね。
充電したてのバッテリがカラになったことが何度あったか。

とりあえず今まで買ったカシオとキャノンは切れるようにはなってなかった。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:18:51 ID:34+fQxts0
>>666
ないと思う。
メモリカード抜いてカードリーダで読み込んだら?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:06:42 ID:XAOUvPev0
ないのか・・・ 意外と技術的に無理なことなのかね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:37:00 ID:34+fQxts0
技術的にというよりたぶん需要がない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:26:30 ID:n2lNtLZJ0
確かに、PCに直接つないだことがない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:59:50 ID:+OVAvJ380
USBケーブルはデジカメの化粧箱に入ったままだな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:02:43 ID:OyQqz0KT0
全カメラが
端子の形状が同じ
ただ刺せば認識する
だったらUSB接続してたと思うがそうじゃないからねえ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:05:09 ID:XU4VKzP90
いつもUSBケーブル使ってる。カードリーダー持ってないし、必要もないから。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:08:56 ID:olBDAL/L0
むしろデジカメ側でなくPC側でバッチ書いた方が速い気がする
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:37:21 ID:TyVXLfqs0
USBケーブルの形状をいちいちメーカーによって変える必要があるのかと小一時間問い詰めたい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:19:04 ID:O9RNcYeDO
何で各社24-70mmあたりのレンズは
手ブレ補正機能がついてないのですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:51:13 ID:Q6WlrZHe0
>>676
ペンタックスとソニーとオリンパスはボディ内手ぶれ補正。
他のメーカーはそれくらいは気合で止めろってスタンスなんじゃね?
レンズ内手ぶれ補正だとレンズでかくなるし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:01:49 ID:n2lNtLZJ0
まあ必要性が比較的低いってことでしょう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:15:22 ID:KMTA/0gU0
大口径の標準域は手ぶれ補正ユニット入れるとこがないのですよ。
不可能ではないかもしれないけど、致命的に画質劣化するか、致命的に大きく高価になるか、なのかな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:59:50 ID:anFK7eWH0
カメラの電源アダプター無くしてから1年半経つんだけど
さすがに中の写真データはもう消去されてしまいましたかね・・・?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:03:33 ID:KMTA/0gU0
普通消えないけど、本体メモリのみのトイデジとかでは消えるものもある。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:06:45 ID:25uVBe3y0
>>680
SDなどのメモリーカードに記録された写真は、消えない。
カードを抜いて、パソコンに接続したカードリーダーに挿せば読み出せるはず。

本体メモリ内に保存された写真については、「運が良ければ残っているかも」と言うしかない。
大事な写真だったらメーカーに相談するのが吉。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:06:46 ID:ev1IVVwf0
>>680
大丈夫だ、問題ない
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:10:37 ID:anFK7eWH0
>>681-683
ありがとうございます。
写真撮る機会がなかったので、ずっと放置してましたが
アダプターとクレードルを再度揃えてみます。
ちなみにデータは本体メモリのみです。
カメラも5年前のものなので不安ですが・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:25:43 ID:AoEgtvr/0
付属品わざわざ買うぐらいなら
新しい安いのか中古の一式買えちゃうんじゃない
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:04:28 ID:APh4RA6l0
デジカメの内臓バッテリーの寿命って大まかに何年くらいでしょうか?
あまり使わないけど気に入ってた富士のF10が全然充電できなんですよね。
もう5年以上経過してるしそろそろ買え時なんでしょうか?

また普通の人はデジカメは何年置きに買ってるんですか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:10:01 ID:OIw+QTupP
>>686
3年でへたる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:22:56 ID:+v+KrYu60
趣味でアクアリウムをやってます。
普通のデジカメで生体を接写するならSONYのTXシリーズが良いよと勧められましたが、
調べてみるとTX7とTX5があって、どちらを買うべきか悩んでます。
風景や人物を撮ったりする事はありません。
純粋に接写で水槽内を撮るだけなら、どちらを買うべきでしょうか?
もしくは予算三万以内で他におすすめがあれば教えてください。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:42:32 ID:qPIpuq+E0
>>688
TX5を水槽内に入れて撮ればいい
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:00:30 ID:pinhIJD50
TX7は防水か?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:05:40 ID:jqqQnD6p0
レンズに表示されている18mmだとか100mmだとかの表示って、何の長さなんでしょうか?
18mmより100mmの方が望遠とかは分かるのですが、元々何を基準に18mmとか言ってるのですか?

回答よろしくお願いします。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:11:28 ID:vrygHFQc0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:22:13 ID:+v+KrYu60
>>689-670
回答ありがとうございます。
水槽の中に入れるという発想は無かったので記述し忘れてましたが、
水槽の外から、ガラス面付近を泳ぐ魚を取りたいのです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:23:09 ID:+v+KrYu60
安価ミスすみません、>>689-690
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:38:23 ID:pinhIJD50
防水、動画と背面液晶以外は大差ないのでは? TX5⇔TX7
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:39:30 ID:XuFv58lg0
リモコン撮影が出来るなら水中に入れて撮るのを推奨してみたいけど、ないみたいだな。
ガラス越し撮影は綺麗に撮るの面倒だよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:40:36 ID:XuFv58lg0
>>691
図示しないと説明しにくいんで、「焦点距離」でググれ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:53:15 ID:qPIpuq+E0
>>693-694
回答陣の喰い付きが悪いwのを見れば察しはつくだろうが、
速いAF・明るいレンズ・実用に耐える高感度・並み以上の速射連写
…コンデジでは難易度が高く、「水槽の魚撮り」の決定版は無い(はず)
 
実践者に聞いたり、ネット上の情報を読み漁り、
明るい単焦点+デジ一、裏面CMOS機の高感度や連写、キヤノンS95等の明るいレンズ、
防水カメラで水中撮影、ビデオカメラからの画像切り出し、等々を検討するしかあるまい
相談者には分かったら是非教えてくれ、って何度も言ってるんだが事後報告があった試しがないw

確かデジ一購入相談スレで、過去にも同じ質問があって詳しい有志が答えていたはず
あちらでテンプレを埋めて、正式に相談依頼をかけたほうがよろしいかと

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291126107/l50
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289488550/l50

水槽写真のきれいな撮影方法を語ろう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216504174/l50
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:56:54 ID:+v+KrYu60
>>695,696
ありがとうございます。
友達に見せたりする程度の絵が撮れれば十分なので、
水槽接写の面で性能的に差が無いのなら、安い方を買おうと思います。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:58:01 ID:+v+KrYu60
>>698
書き込んでいる間にレスが。
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:03:00 ID:qPIpuq+E0
>>700
画質にそれほど拘らないならコンデジでもいいのかな
良い買い物ができることを祈ってるよ
出来れば結果を報告してくれれば尚ありがたいw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:49:05 ID:GTkWa8GoP
>>699
水槽が写り込まないように
被写界深度を浅くできる一眼がいいよ。
D3100あたり。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:33:31 ID:mB/Jfqpz0
FinePix X100ってスペック的にどうなん?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:16:15 ID:OpIbU8pE0
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 06:15:53 ID:K8V6Djsg0
 
 
 
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ    ← マイクロあほォーサーズ厨 来年はお前の出棺だwwwww
|       。  | 〜つ
   
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     〜(___)  
    ''" ""''"" "''
 
 
 
 
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 06:58:07 ID:IR4BQR0x0
つまんね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 07:28:48 ID:JGRHg46W0
さがりすぎだろ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:07:01 ID:Zm1jBrXE0
F値=f(焦点距離)/D(直径)
ってあるんですが、
デジカメに書いてある3.7-5.6とかみたいなのは
Fとfどっちなんでしょうか?

709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:44:07 ID:cah8vyEQ0
F
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 13:28:57 ID:F4zx3ziB0
コンデジの撮影で質問(相談)です
もっとふさわしいところがありましたら誘導お願いします

XactiのX1200という機種を使っていますが
AFしか出来ず、光沢の有るようなものや、表面の塗装・色によっては上手い具合に合いません
段差や端に合わせればある程度は合うのですが、満足のいく距離や大きさにしようとすると見切れたり…
うまい具合に取れる方法はないでしょうか
安くてもデジタル一眼に行くべき?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 13:52:01 ID:/QRGbPvI0
AFロックして自分が動けばいいだけなんじゃないの
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:37:18 ID:eS24X43v0
猿でごめんなさい。
新しいデジカメを買ってPCにつないだら、マイコンピュータのアイコンがデジカメの
絵になり、強制的に「Windows 画像と FAX ビューア」に関連づけられます。
これを昔のデジカメのように、単なるリムーバブルディスク的に表示したいのです。
どなかた方法をご存じではないですか?OSはXP(SP3)です。カメラはiphone4とAV150です。
猿でごめんなさい。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:46:43 ID:IVFUIRTD0
タムロン AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACROのことなんですが
Model:A15SとModel:A15Mというのがあるみたいなのですが何が違うのでしょうか?
同じ通販サイトでA15SとA15Mだと値段が違うのですが別商品なんですか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:47:17 ID:fgL0WM380
>>712
フジフイルム FinePix AV150に添付されているソフトをインストール
したのではないでしょうか。そのソフトをアンインストールして
みてはいかかでしょうか。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:54:43 ID:fgL0WM380
>>712 >>714
MyFinePix Studioをインストールされたのであればアンインストールの
しかたは取扱説明書の50ページに載っています。

ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/pdf/manual/ff_finepixax200_av100_mn_j104.pdf
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:00:26 ID:IVFUIRTD0
>>713は具体的にスペック等が違うのかという質問です分かりづらくてすいません
Model:A15SとA15Mは同じソニーのαマウント用のレンズなのに値段に差がついてるのはやはり訳があるのでしょうか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:37:10 ID:NCTJjFju0
>>716
未確認だけど、もしA15Sの方が高いのなら
A15S・・・ソニーマウントのパッケージリニューアル品
A15M・・・ミノルタ(コニカミノルタ)用の旧パッケージ品
という感じがします。
製造時期が違うことにより、コーティングが変わったりローレットのデザインが
変わったりということもあるみたいですが、同じAマウントであれば
使用上の差異はないと思われますので、安い方でよいのでは?

気になるなら、メーカーのサポートに聞いた方がいいかと!
交換レンズ/ブロニカカメラに関するお問い合わせ
https://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html
電話・FAXによるお問い合わせ
電話: 03-3251-3856 (午前9:00 - 午後5:20 土日および祝祭日は休業)
FAX: 03-3251-3857
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:41:07 ID:IVFUIRTD0
>>717
解答どうもありがとうございます
一応タムロンのHP見たりして色々調べてみましたがなんにも書いてありませんでした
多分言われたとおり製造時期が違うくらいだと思うので安い方にしておきます
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:42:35 ID:IVFUIRTD0
あ、ちなみにA15SのほうがA15Mよりも3000円ほど安かったです
連投すいません
720712:2010/12/18(土) 22:42:38 ID:eS24X43v0
猿でごめんなさい。
>712,>714 添付ソフトウェアは全くインストールしていません。
COOLPIX L12や古いデジカメやもっと古いLUMIXなんかは
リムーバブルメディアと同じ形式で表示されて何かと便利なんです。
猿でごめんなさい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:42:45 ID:fgL0WM380
>>710
こんな方法があるそうです。

http://dejikame.jp/pinto.html

>撮影しようとしている被写体と同じくらいの距離にある、ピントを
>合わせやすい被写体にピントを合わせて、そのままフォーカスロック
>(半押し状態を保持)をし、撮りたい被写体にカメラを向けます。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:52:50 ID:fgL0WM380
>>712 >>714 >>720
富士フイルムに問い合わせるのがいいでしょう。問い合わせフォームは
こちら。

ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 23:08:14 ID:fgL0WM380
>>712 >>714 >>720 >>722
どうしても駄目だったら、カードリーダーを購入して、そこにSDメモリーカードを
入れてみましょう。最近のパソコンにはSDメモリーカードのスロットが
付いたものも多いです。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 23:38:54 ID:jtQ48vtM0
>>712
取説によるとこの機種のUSBインタフェースはマスストレージクラスではなく、MTP/PTPのみ。
よってドライブレターの付いたリムーバブルストレージとしては認識できない。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/pdf/manual/ff_finepixax200_av100_mn_j104.pdf
ここの106ページ参照。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:07:40 ID:UBGzWuRUO
>691
写真用レンズは一般に複数枚のレンズを重ねた構造になっていますが、全体と
しては一枚のレンズと見なせます。

ここで、虫眼鏡で太陽光を集めて紙を焦がした子供の頃を思い出してください。
紙と虫眼鏡(レンズ中心)との距離が、その数字…「焦」げる「点」との「距離」に
あたります。


写真に写る範囲(画角)は、フィルム又は撮像素子のフチから、前述の「一枚の
レンズ」の中心に向けて引いた直線がなす角度(水平、垂直、対角)となります。
これが狭い(レンズ中心が遠い)ほど望遠に、広い(同じく近い)ほど広角と
なります。

なお、写真用レンズに表示されている焦点距離は無限遠にピントを合わせたときの
もので、近距離に合わせたときは変わることがあります。
726712猿:2010/12/19(日) 00:37:53 ID:oJnmPr0m0
猿でごめんなさい。
>722、ありがとうございます。でもさっき買ってきたばかりなので試行錯誤も、
>723、ありがとうございます。その方法なら全く問題はありません。
>724、ありがとうございます。疑問解決しました。MTP/PTPという概念がありませんでした。
猿でごめんなさい。みなさんありがとう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:51:02 ID:kRQQCVUA0
 
 
明るい単焦点レンズを使っても
とにかく絶望的に背景がボケない規格の
フォーサーズ死亡確定
これが厳しい現実だぁ〜www
 
 
 
|    _△, ,_   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うあぁぁん
 フォーサーズ <_  ヽ。
| システム o とノ ノつ      ← 背景がボケないのにボケコントロールWWW
|       。  | 〜つ       マイクロあほォーサーズ厨
                     来年はお前の出棺だwwwww
 
 
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)    まもなく出棺のお時間です
     〜(___)  
    ''" ""''"" "''
 
 
 
 
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:37:14 ID:515FbsS3P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:30:30 ID:PstRb+EIP
雑談はこちらへ
▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第6夜 ▼△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274929184/
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:24:56 ID:kRQQCVUA0
>>728
↓こんな基本的な事実さえ理解できないアホwww

コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える
↓こんな安いレンズに性能やボケ量で負けているなんて
  アホ過ぎて笑うしか無いなwww

撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 16:30:32 ID:JH5wcMNV0
>>730
キャノンのレンズと比較する意味が分からん。
キャノンからミラーレス機って出てたっけ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:54:19 ID:O0M86GAE0
最近の新聞に載ってた記事で
オリンパスだっと思いますけど
一眼レフカメラを39,800円で出すとかの記事があったのですが。
なんていう機種なのでしょうか。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:56:06 ID:O0M86GAE0
追記
たしか画素数は1400万画素だったような・・・。記憶違いでしょうか。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:58:52 ID:76v3Xi+A0
リコーXR500
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:04:08 ID:O0M86GAE0
ゴミ箱から新聞出して確認しました。
SP800 UZ ってやつでした
なんか電気店の特別価格でした。すみません。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:06:17 ID:O0M86GAE0
最後に。
新聞だと29,800円って書いてありました。
カカクコムで調べたら21,826円と出ててびっくりしました。以上
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:04:03 ID:binLeeUd0
家電量販店に居るパナやソニーのカード付けてる販売促進係?の人で無茶苦茶タイプの人がいました。
土日しか居ないと言ってましたが同じ店舗?色んな店を回ってるんでしょうか?
携帯番号でも聞けなかった自分が情けない・・・また会えれば勇気を出したい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 10:58:51 ID:i1YXvRrl0
今まで使っていたサンディスクのSDカード(4G)が、電源を入れた際「使用できません」とでて認識されませんでした。
幸い挿しなおしたら認識されて、その後記録・リーダーからの読み出しも問題なかったんですが
やっぱり、一度問題が発生したら今後の使用は控えるべきでしょうか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:41:02 ID:lzC38W8e0
デジカメの画素数で例えば1000万画素という場合はRGB3色×333万画素という
意味ですか?
また、カメラの設定でL(1000万画素)M(500万画素)・S(300万画素)などとありますが
その場合は画素をどのように使って撮影しているんですか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:46:00 ID:g19WLpB+0
>>739
出来上がる画像データが1000万画素(RGB3色×1000万組)という意味です

カメラ側はカメラの種類・方式によりますが
一般的なベイヤー式ではR250万+B250万+G500万です

カメラの設定で画素数を下げた場合は
内部で一旦、全データをメモリーしリサイズして記録してます
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:52:32 ID:JRlBDQqb0
総画素数と言って撮像素子内にいくつ画素が並んでいるかだよ。
解像度が75ppiなら1インチ当たり75ピクセルだから、1mmあたり3ピクセル。
撮像素子サイズが10mmX10mmなら総画素数は30X30=900。
厳密には有効画素数と総画素数は違うけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 14:31:37 ID:lzC38W8e0
>>740>>741
ありがとうございます。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 20:11:16 ID:A/W1kuTV0
>>738
買ってすぐから認識エラー出まくったシリコンパワーのを今も使ってる
むしろ使いまくってたらエラーが出なくなった謎
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:29:09 ID:ThjzyUWS0
ペンタックス、「K-r」と「Optio RS1000」のワークショップをアップルストア銀座で開催
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101220_415991.html
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 10:47:48 ID:mKPp6e8+0
質問です。
Canon Powershot S95を使っています。
CHDKを入れてインターバル撮影をしているのですが、電池の容量的にあまり長い時間とれません。
CHDKのwikiによるとUSB remoteを使うとバスパワーでうごかせるらしいのですが、インターバルと同時に出来ません。
バスパワー駆動とインターバル撮影の両方をやる方法はないでしょうか?
746738:2010/12/21(火) 12:32:27 ID:kZsfv8Vd0
なるほど、そんなこともあるんですね
このままでも大丈夫かもだし、死ぬかも知れない。それはわかりようがないですね

ありがとうございました
747745:2010/12/21(火) 23:14:18 ID:mKPp6e8+0
すみません。よくみたらそんなこと書いてなかったみたいです。
外部電源で使うにはやっぱり純正品を買うしかないんですかね?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:30:44 ID:LPskXmII0
>618
ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/result1.htm
※入賞作品決定後、入賞者の辞退により優秀賞七夕飾りの部(昼間)は、該当作品無しとしております。

本当に通報したのか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 07:22:22 ID:+Ye1cvGmO
質問

以前使っていたパナのルミックスZX1で撮った動画の入ったSDカードを
フジF70EXRかF80EXRに使用して再生させる事は可能でしょうか?

今度この2機種のどちらかの購入を考えていまして、再生可能でしたら嬉しいのですが…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 09:14:57 ID:y5l1YMHyP
>>749
お店でためさせてもらい?
たぶん、無理
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 10:40:02 ID:+Ye1cvGmO
>>750
今キタムラで試しました。

画像は可能でしたが、動画は無理でしたorz

よって同価格帯のパナのFX66にしようと思います。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 12:28:01 ID:PPGCZv/U0
 
●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww

●絞りを開けても背景がボケない規格のくせに
 絞り穴が小さ過ぎて光の回折現象の悪影響をモロに受けるので
 絞りを絞ることすら出来ないダメダメ規格のマイクロあほォーサーズwww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 18:23:09 ID:IB8nxajv0
ディスプレイの購入相談お願いしたいです。
(もし専門スレがあればそちらへの誘導お願いしたいです)
現在EIZOのフレックススキャン s170を使ってますが、同等程度のものを
購入したいのですが、どれが該当するのでしょう?
(17インチはスペース的に絶対、あとは常識的な範囲で)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 21:04:25 ID:y5l1YMHyP
>>753
つ 【コントラスト比】モニター選び【輝度】Prat 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211585518/


ま〜、ハードウエア板のほうが有意義な意見がもらえるだろな〜。

755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 21:17:01 ID:IFxZfoo70
>>753
ハードウェア板のここで聞いてみたら?デジカメ板のモニタスレは一月以上レスないみたいだし
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ18【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291773759/
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 11:57:20 ID:tQte0HPG0
えっと。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012%2F24%2F12%2Fb0003512_1119944.jpg

この写真、どうやって撮ってるんでしょうか?
レンズベビーみたいな特殊なものを使ってるのかな?とか想像しましたがよくわかりません。
わかる方、予想のつく方、教えてくださいお願いします。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 12:24:01 ID:8Vh/T+RvP
>>756
アオリレンズか、CG加工だよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 12:44:37 ID:gSoXJ4z90
露光間ズーミング+トリミングでもできるよ。
もうちょいアナログな感じになるかな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 20:28:01 ID:S6XM3Zbj0
>>756
これはフォトショで加工したものじゃないかな
760756:2010/12/26(日) 00:13:03 ID:Bf7wJdzE0
ID変わってますが>>756です。
皆さん回答ありがとうございます。
アオリレンズ、CG加工、フォトショップ加工、どれもそれっぽいですね。
いやぁ、自分的には今まで、定番の撮り方をして印刷段階まで撮って出し、しか頭になかったので
なんだか新鮮でした。こういうのもたまには面白いですね。
761756:2010/12/26(日) 00:16:06 ID:Bf7wJdzE0
連投すみません。
露光間ズーミングってこういうのですね?
検索してみてびっくりしました。
カメラって面白いですね。
762756:2010/12/26(日) 00:17:41 ID:Bf7wJdzE0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:21:33 ID:rvHfN/+BP
CG=Photoshop加工だと思うけど。
特にこの場合はPhotoshop一択。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:47:45 ID:u4Bk+Yp60
>>761
マニュアルフォーカス一択になるが、露光間フォーカシングというのもある。
ぼんやりと色がにじんできれいになることがある。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:48:07 ID:rlJvVKc+0
今ニコンのD90を使っています。
もう少し上の機種を試してみたいと思い、D300sを候補に考えているんですが
ハッキリどこが違うのか全くわかりません。

D90とはどこが違うのでしょうか?
ISO感度や画素数は同じですが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:03:18 ID:NC5YluF/0
>>765
あとは防塵・防滴性能やボディー剛性、AF微調整等の差かな。
撮影に関してはAF点、連射速度以外はほぼ同じ。
買い換えたい目的によるけどできるならD300sの後継機が出るまで待ったほうが良いと思うけど・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:11:26 ID:rlJvVKc+0
>>766
特に急いでいるわけではないので
じっくり後継機を含めて検討してみます。
ありがとうございました。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 11:02:11 ID:HzJNi1eL0
随分あっさりしてるなw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 08:58:11 ID:AVFv9XTb0
PENTAX以外で色抽出が出来るデジカメありますか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 11:48:08 ID:mQznUxl3P
>>769
どれでもおけ。

Photoshopとかを使え。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:36:13 ID:G3YuOUWd0
>>770
これはひどい!

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 21:38:40 ID:00QQ0oFTP [9/9]
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・




ところで話は変わりますけど、昨晩の晩飯がカレーだったんだが
カレーの上に素揚げしたナスがのっかってて
「ふざけんな!ババァ!なに勝手に余計なもの乗っけてんだよ!」って怒鳴ったら
母親がマジ泣きしたんで少しビビった!

つーか、泣くくらいなら最初から余計なことするなって話だよな?wwwww

http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 11:19:09 ID:iAIqwjHXP
撮影会で撮ったポートレート画像をレタッチ/RAW現像してます。
等倍表示でレタッチするとドキドキしてしまってモデルさんに恋してしまいそうで
作業できません。
どうしたら良いですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 11:27:40 ID:nFRMv+k50
等倍以外の表示でレタッチする
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 12:41:22 ID:eSPLJa9d0
>>772
妄想乙
実際は部屋の中で一人さびしく萌えフィギュアの撮影
等倍人形画像にドキドキ・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 15:54:51 ID:kBIGpDsZ0
ニコンのD90、D300s、D7000の違いというか画質の差というのはボディーの値段なりなんですか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 00:24:29 ID:QbI6wgll0
被写界深度について教えてください

先日F2.8通しのレンズを購入し、イルミネーション撮影に挑んだのですが、
思うように前後がボケませんでした
絞り優先で解放にしたままだったのですが・・・

室内で試し撮りした時はビックリするほど深度が浅く、こんなにボケるのかと思ったのですが

夜景はあまりボケないものなのですか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 00:36:20 ID:Qmul0Z9FP
被写界深度は絞りを絞るほど、被写体が遠いほど、そして焦点距離が短いほど、深くなるんだお。
ボケを大きくしようと思ったら、逆に絞りを開けて、焦点距離の長いレンズで(スームなら望遠側で)、近くの物を写すと良い。
広角側で遠くのイルミネーションを撮っても前後はそれほどボケない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 05:09:57 ID:hFFn9Fr00
シュポシュポの保管はどうしたら良いんだろう。
防湿ケース入れてたら乾燥してガビガビのヒビだらけになりそうな気がして、現状は机の上に放置プレーなんだけど。。。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 09:02:42 ID:Qm0LIOik0
>>776
夜景ってAF合わないこと多いし全く想定外のところにピン行っちゃってるんじゃね?
もしくはネットに上がってる大きい点ボケ出まくりの写真が簡単に撮れると勘違いしてたとか。
あれ、構図やらレンズやら相当工夫してるぞ。
まあ大口径ズームあったら後は腕でいけるからまた頑張れ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101209_411166.html

>>778
どんだけ湿度低いんだよwならねーよw
まあ気になるなら100均で密封できるパックでも買うこった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 10:16:43 ID:md187acp0
>>779
ブロアーだって100円で売ってるからまた買えばいいだろうし
ただ今のがダメになる数年後にも売ってるか分からんがwww
ちなみに使ってて油?が飛ぶなどの問題は無し
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 10:21:01 ID:Qmul0Z9FP
ゴム系は材質により多少の差はあるけど、どんな保管をしてもいずれひび割れて使えなくなるよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 11:50:38 ID:tKAVgVer0
現在APS-Cのカメラを使っていますが
フルサイズのカメラを使って今と同じレンズで撮ったとき
APS-Cのカメラと比べると画角が広がるのですか?
望遠レンズでテレ端を多用するとしたら
思ったより引き寄せられないと感じることになりますか?

783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 11:56:32 ID:AuaNFytA0
APS-Cのレンズはフルサイズでは使えない。逆は使える。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 11:59:58 ID:dpGppTJW0
>>782
フルサイズ用レンズをAPS-C機で使ってるなら、フルサイズ機に付けると思ったより引き寄せられなくなる
APS-C用レンズを使ってるなら、>>783の通りフルサイズには使えない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 12:13:04 ID:Qmul0Z9FP
画角で言えば、フルで使うと狭くなるな。

APS-Cはフルサイズの中央部をトリミングした感じ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 12:38:35 ID:XDzgFVIQ0
広くなるの間違いでは。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 13:58:44 ID:RqzW/1jL0
35mmレンズはACP機ではほぼ標準だがフル機では広角になる
ゆえに同じレンズならばフル機の方が画角が広い
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 14:30:41 ID:RqzW/1jL0
ところで「立法機関に通報」の元ネタってなんですか?
知ってたら教えて
789782:2010/12/31(金) 15:00:10 ID:UQ0L1gna0
レンズはどちらでも使えるのかと思っていました。
画角の件もありがとうございました。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 15:04:29 ID:XDzgFVIQ0
フル機にAPS-Cレンズ付けるとオートでトリミングされてAPS-Cとして使える場合もあるけどね。
写る範囲はファインダーにAPS-Cの枠がある。
メーカー、機種とレンズを書かないと使えるかどうかはわからん。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 17:52:12 ID:FW+VO+ZJ0
使えるメーカーと機種を>>790が書き込んだほうが早いんじゃないの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 17:58:39 ID:XDzgFVIQ0
1機種書くのと全機種書くのとどっちが手間?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 18:00:34 ID:dpGppTJW0
普通に考えたら所有者のカメラに対してYes/Noのほうが早いだろうね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 19:39:40 ID:FW+VO+ZJ0
>>792
全機種って、使えない機種も含めての話?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 20:48:04 ID:0W0dB9q10
なんかもう話がおかしくなってる
次の質問どうぞ
796 【大吉】 【1269円】 :2011/01/01(土) 17:49:29 ID:L+5skuIl0
Casio
EX-Z700

現象:
画像が白くなる
横筋模様がはいる。

EX-Z700マニュアル
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001010012
Whiteバランスをマニュアル設定したところ、
白い画像は記録なれなくなったが、
横筋模様が映るようになってしまっている。

内蔵メモリをフォーマットしたがNG。
ソフトF/Wを1.1にUPDATEしてもNG。

ほかに考えられる対策はないでしょうか?

http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=001001009
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 17:55:58 ID:jCqAbo/80
>>796
昔、EX-Z500で似た症状になったなぁ。
自分でバラしたらレンズ部のフレキケーブルが断線してた。
絞り(ND)の動作不良だったらしい。
メーカー修理しか手はない。
798 【だん吉】 【908円】 :2011/01/01(土) 22:39:26 ID:L+5skuIl0
>>797
メーカにも相談しているが、送料込みで1万円以上の修理代になるらしい。
Canon IXY 1200万画像カメラ新品が買えてしまう。(8800円)
困った・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:51:26 ID:qaTDWCBd0
買い換えればいいじゃん
800 【大吉】 【595円】 :2011/01/01(土) 23:59:26 ID:eFEPiYqH0
 
801797:2011/01/02(日) 01:48:31 ID:3UgYOo6y0
>>798
俺は修理せずに買い換えたけどね、3年くらい使ったし。
コンデジなんて壊れたら買いかえるものと思ってる。
最短で半年しか持たなかったのもあるよw
802782:2011/01/02(日) 11:12:37 ID:o7OkLbmMi
D90でシグマの30mmf1.4を使っています。
これに1.4倍のテレコンをつけることはできますか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:13:46 ID:o7OkLbmMi
名前は消し忘れで、改めての質問です。よろしくお願いします。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 15:33:17 ID:91woej/d0
有効画素数750万のカメラと1200万のカメラじゃ素人目でもけっこう見た目ですぐ分かるぐらいキレイさが違うのもの?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:16:05 ID:1O+y83OE0
>>804
とりあえず「有効画素数」とは何か?「キレイさ(画質)」とは何か?という用語の意味を理解すべし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 17:32:34 ID:iIW7QCi9P
一眼買ったので早速Aモードで室内外撮影してみたが、7割以上が手ブレで画像がひどい
何が悪いの?
三脚使えってのはなしでお願いします。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 17:39:59 ID:luMzvw6R0
>>806
とにかくEXIF見てシャッター速度、絞り値、感度をチェック。
それで原因が思い浮かばなければ一眼(レフ有無問わず)は有効に使えないから、
とりあえず入門書(特定機種向けのムックレベルでもいい)買ってみたらどうだろう?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 17:41:41 ID:FfI/VQSX0
>>806
AはAutoじゃないぞ、Pモード使え。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:56:49 ID:C1daj8DwP
>>802
テレコンによってはつく。
が、50/1.8をかえ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:27:49 ID:Iis9xGL30
>>804
ぶっちゃけ分らん場合が殆どだと思う。
写りによっては、等倍で見ても分りにくい時がある。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:11:41 ID:ta6SSWnA0
>>806
シャッタースピードが遅くて手ぶれしてる。
撮り方が下手で手ぶれしてる。
どっちか。
フラッシュも使う方法はあるけど室内で手ぶれせずに撮るには…って書こうと思ったら三脚無しとか書いてあるから他に言う事は無い。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:31:17 ID:MEVCXsvY0
質問です。
ニコンD90(70−300mズームレンズ付き)をベッドの上から約30センチぐらい
の床の上に落としてしまった。
今のところ動くがそのままで大丈夫だろうか。
ニコンプラザも4日からだし困っている。
よろしくお願いします。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:32:47 ID:dKH2mKGT0
>>806
まず使っているカメラとレンズ(一眼の場合)の名前を書きましょう。

実際の撮影ですが、Aモードならレンズを開放側にし、、可能な限りISO感度は高くしましょう。
この意味が分からなければ、オート(グリーン)モードにしてください。
カメラ(レンズ)手ぶれ補正機能がある場合はONになっているか確認しましょう。
そして、撮影の際は
・腰を落とす
・脇を締める
・息を軽く吸って吐き出したところでシャッターボタンを押す
・シャッターボタンを押すときは、指の腹でやさしく卵をにぎるようにする(このとき指は立てないこと)
・体を壁などの安定した物に預けるのも効果的
を心がけてください。
これで撮影すれば手ぶれはかなり押さえ込めるはずですが、
それでもだめな場合、カメラが壊れているか
そのカメラとの相性が悪すぎることが考えられるので、メーカーの診断を受けることをオススメします。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:53:15 ID:NcR2eiCx0
>>812
そんなの試し撮りしてみてどうなってるか調べるしかないじゃん。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:59:28 ID:MEVCXsvY0
>>814
レスありがとうございます。
明日上野動物園に試し撮りに行ってまいります。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:00:53 ID:M6MD6TUIO
今度、初めてデジカメ買おうと思います
予算は1万〜3万の予定です

買うときに注意する点を教えてください
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:06:49 ID:wrjMSK3R0
>>816
実機を店頭で見て触ってから買う
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:28:49 ID:M6MD6TUIO
okです 安物だからどれもそんなに変わらないですよね
ありがとうございました
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 13:29:22 ID:uTZtNJeN0
テレコンを買うとき
ニコンとシグマのレンズを両方持っていたら
ニコンのテレコンを買うのが正解ですか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 14:21:04 ID:2o/O1Al00
ケンコーのテレコンが正解です
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 14:27:27 ID:5Wm/XAOy0
>>820
ウソつくな。ケンコーは純正とトキナー以外保証していないぞ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 15:43:50 ID:TECIVaAV0
ニコンはシグマのレンズも動作保証なんかしてないだろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 18:14:19 ID:stGJeIM10
すごく初歩的な質問なんですけど、デジカメで撮った写真を2chにうpするにはどうしたらいいんですか?
アップローダーを使ってURLをコピーまでは分かったんですけど

ttp://deaiup.com/up/src/up4241.jpg

↑みたいになってみれないです
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 18:34:00 ID:RFlaMfx80
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 18:40:42 ID:stGJeIM10
>>824
ファイルサイズって関係あります?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 18:48:06 ID:RFlaMfx80
>>825

FILE Max 2.0MB (*11Files)

↑こう明記されてるから関係あると考えるべきでしょうね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 18:56:55 ID:stGJeIM10
>>826
できました。ありがとうございます。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 06:58:10 ID:AhxDm+UB0
ニコンのD90とシグマ150-500で動く飛行機(ブルーインパルス)撮ったとき

多少絞ってもSS1000は確保できるほど明るいのに
AFでピントを合わせるのが難しかったのですが
こういう動くものを撮るときは
手ブレ防止機能は切っておいた方がいいのですか?

MFで撮れれば確実なんでしょうが
動き回る対象をテレ端でファインダー内でピントを合わせるようなことができるものなんでしょうか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 18:39:38 ID:gHbEgiri0
露出補正の設定をマイナスにしていたのを気付かずに何枚も撮ってしまった
のですが、Exifの露出補正値を元にして露出補正をしていなかった場合と同じ
感じになるようにたくさんの画像を自動で一度に修正してくれるソフトはありま
すか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 18:56:23 ID:pwWnyKq4P
>>829
ライトルームとか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 19:10:04 ID:gHbEgiri0
>>830
レスありがとうございます。
ライトルームについて調べてみます。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:37:09 ID:1Nxr4E3h0
>>814
812ですがニコンD90大丈夫でした。
一応報告まで。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:37:22 ID:Y4syWjgA0
絞るとピントわ合わせやすくなるんですよね?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:40:54 ID:suzN4mKG0
>>833
いいえ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:24:57 ID:rqk/ls8CP
>>833
うん。
被写界深度が深くなるからね。

大雑把でおけ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:27:12 ID:LOfREPN50
一番画質の良いデジカメはなんですか?
予算や大きさは問いません
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:40:22 ID:7A6h9Om30
スキャナ改造のアレではなかろうか。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:44:39 ID:qZLe4N2F0
>>837
スキャナのガラス面に風景を結像させるレンズがあるの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:47:00 ID:2C20NxBQP
>>836
専用スレのこちらへ
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293892180/
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:08:17 ID:CeiC6lfF0
>>837
スキャナカメラか
1億画素のカメラを自作したって人がいたな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:51:39 ID:LvSRv+6/0
ヒストグラムの中央付近の山がどうやってもグラフの外に飛び出てしまうのですが、
グラフの右端(白飛び)や左端(黒潰れ)が飛び出ているのと違って問題が無いのでしょうか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:53:26 ID:LvSRv+6/0
縦軸は画素数で、多いからといって問題あるわけではないのでしょうか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:54:56 ID:UIGatQe90
色飽和している可能性が高いな
無論していない場合もあるけど
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:47:38 ID:GgOAQuMv0
ヒストグラムの縦軸=山の高さは「頻度」だよ。
ある横軸(輝度)上の輝度を持つピクセルがいくつあるかを示している。

頻度はゼロから画素数分(全画素が同一輝度という理論値)まであり得るので
正規化して表示している。つまり一番高い山がグラフ描画範囲に収まるように
縦軸の目盛りを自動調節するわけ。だから通常ははみ出るわけが無い。
頻度の少ないところを拡大表示するような表示モードがあって、そのモードに
なっているんじゃないかな。でなきゃ余程アホなつくりのソフトか?

845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:04:47 ID:LvSRv+6/0
>>843
ライティングしているのですが、明るすぎるのかもしれません。

>>844
ニコンD3100のライブビューです。
View NX2で確認してみます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:15:09 ID:8ziV+Gzj0
>>845
明るすぎたらグラフは右へ飛び出すだろ
上に突き抜けるようなグラフならコントラストが極端に低い可能性がある
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:19:39 ID:LvSRv+6/0
>>846
ライティングしている時に、どういう原因でコントラストが低くなるのでしょう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:30:21 ID:yPwVT97g0
ヒストグラムはカメラ内の表示?それともPCで取り込んで見てる?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:46:34 ID:LvSRv+6/0
>>848
カメラでも飛び出していますし、ViewNX 2 でも確認してみましたが飛び出しています。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:52:05 ID:yPwVT97g0
うーん、ニコンのソフトフェアの作りの問題なのかなあ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:15:26 ID:4zVjUCln0
飛び出すことは無いと思うけど・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:25:13 ID:mT/Mu63i0
キヤノDPPでもコントラスト下げたら飛び出して
えっ?と思ったが、よく見たら縦軸の数値が自動で変わってた。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:26:06 ID:PcDmAgu20
こんにちは。質問です。
ご存知の方、教えてください。

TTL位相差検出方式のAFのカメラって
ピント合わせするときに、人体に有害な超音波とか
出てないですか?
赤ちゃんの写真を撮りまくっているので
心配なんですが。
カメラはNIKON D7000です。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:43:50 ID:4L8+MMH40
それ以前に、あなたからかなり強力な電波が出てるようですが大丈夫ですか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 08:16:06 ID:FH5Dyyrl0
釣り禁止
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:51:39 ID:4x+dRixV0
ところが不思議ーーーーーなことに
生き物撮影してると
カメラ向ける→半押し合焦まではいいのに
いざ押し込む段階になると逃げるっていうことがよくある
なんかビーム出てんじゃね?みたいに思える
半押しのまま構図とかピント調整してても動かないのに
撮る!という瞬間に飛んでったり・・・
これはカメラでなく俺から「気」が出てる?(・∀・)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:55:01 ID:zWZiqjZC0
マジレスすると
AFに超音波を使うのは昔のポラロイドの一部のカメラ。レンズより大きな集音装置が付いている。
赤外線を使うのは昔のコンパクトカメラ。
TTL位相差検出方式のAFは目に見える光を使う。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:20:33 ID:4x+dRixV0
で、「気」に関しては・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:26:01 ID:4L8+MMH40
気にすんな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:41:57 ID:zWZiqjZC0
体から紫外線でもでてんじゃねーの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:08:07 ID:QlHf8Ypa0
>>853
電磁波が出ている。
AFピントあわせやその他モーター作動時にけっこう出るよ。
人体への影響はどうかなあ
ストロボも安全といわれつつ人によってはテンカンとか起こすから
なんともいえんね。

このブログにも書かれている。
>http://yandrd.exblog.jp/7325342/
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:13:40 ID:Gmh9itvw0
AFの補助光も電磁波だしな
リモコンレリーズから出る赤外線も電磁波
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:15:15 ID:QlHf8Ypa0
>>856
ついでに磁気も出ている。
飛行機の離着陸時にデジタカメの使用が制限されるのは電磁波と磁気のせい。

「気」ならカメラ持って無いときに試せばすぐにわかるよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:44:23 ID:T6Oc+oql0
ゴムのブロアーが臭いんですけどこの臭いってとれませんかね?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:46:51 ID:4x+dRixV0
>>863
気の部分は半分ネタだけど
でもほんっとにボタン押す直前に鳥でも虫でも逃げるんだよなあ・・・
押した後にシャッター音で逃げるんじゃなくて
そして画像見るとただ田んぼだけ写ってたり被写体ぶれしてるのが写ってたり
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:47:40 ID:QlHf8Ypa0
>>864
しまいこまずに半年くらい使っているとあまり気にならなくなってくるけど。
ハクバのシリコンブロアーにしたら。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:51:12 ID:TT4/hfa30
>>865
フォーカシング動作するとキラリとレンズが光る。
それを察知して逃げるんだそうな。猛禽類は特に敏感。
猛禽専門の人が言ってた。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:57:06 ID:K21Ul/170
流し撮りの際は、手振れ補正はONとOFFのどちらが良いのでしょうか?

PENTAXのK-rを使っています。他のメーカーだと、流し撮り用に
縦ブレのみ補正できるモードがあると聞きました。そのような
モードが無い場合でも、手振れ補正ONのままでも良いのでしょうか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:57:49 ID:4x+dRixV0
>>867
すまない
ほとんどレンズとかシャッターが動かないコンデジでもそう
だから「気」というのはあながち冗談ではないかもしれない・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:03:08 ID:TT4/hfa30
>>869
じゃぁ気ということで・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:41:15 ID:eUEuHOYQP
被写体が逃げる気配を感じてシャッター切ってる(切らされてる)という可能性は…
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:29:12 ID:r5dTGUq70
もう少しで読み流すところだった。

>>853は電磁波よりもストロボに注意した方がいいな。
赤ちゃんの眼を潰したくなければね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:07:58 ID:PcDmAgu20
853ですが、みなさんありがとうございます。
ストロボは使ってないです。やっぱり心配で。
電磁波やっぱり出てるんですね。液晶モノって結構出ますもんね。
接写でもなければ、被写体にはそんなに影響ないのかな?離れてますし。
顔をくっつけてる自分にはとても影響がありそうで怖いです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:13:35 ID:dmHaWWz+0
ライブビューで顔から離して撮ればいいよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:15:14 ID:mJcG3BuO0
>>873
そんなに心配なら家電は全部使えないんじゃない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:19:37 ID:QlHf8Ypa0
電磁波カットホットカーペットとかも人気だから
最近はシールド対策も進んでいる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:27:52 ID:Z5zWUgfE0
電子レンジが一番強力かな?電磁波
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:31:56 ID:Hd209o8V0
>>873
でもケータイはヘーキで使うんだろ?w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:35:26 ID:lb7hqhgZ0
>>873
そんな人がなぜパソコン使ってんの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:36:56 ID:A7vwxYFd0
それなら光もシャットアウトしないとな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:44:01 ID:zWZiqjZC0
東京スカイツリーにも近寄れないな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:03:53 ID:Jod5cBN30
>>866
d
とりあえず放置しときます
せめて手に臭いがつかないくらいになって欲しいけど・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:22:08 ID:TAPKq5KN0
CANON IXY DIGITAL10使ってます。

最近、メモリーカード内のファイルを削除しても、残りの撮れる枚数が増えなくなってきました。
最初は何百枚も撮れてたはずなのに今は100枚も撮れなくなってます。

パソコンでメモリの中を見てみると、
削除したはずの動画がまだ残っていて、それが容量を食っていました。
パソコン上で動画を削除したら容量は増えていたんですが、
この症状ってのは仕様なんでしょうか。
動画をカメラ上で削除してもカード内に残ってるものなんでしょうか。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:29:25 ID:aabsjduT0
>>883
撮影モード(動画/静止画)によって消せるものが違うとか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:48:50 ID:23EgHFFU0
>>883
メモリーカード壊れているんじゃない?
フラッシュメモリーが壊れてくるとリードオンリーになるのでその症状に似ているかと・・・
違うカードで試して見れば?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:19:46 ID:xy40NNUP0
>>883
フォーマットすればたいてい解決。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:14:55 ID:TAPKq5KN0
ありがとうございます。
とりあえずバックアップ取ってからフォーマットしてみます。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:20:41 ID:jbyEbR+P0
てゆーか・・・新しいの買えばいいのに
一番安いSDじゃん
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:51:29 ID:Box1iGkw0
COOLPIX L19 を使っているのですが、新しいパソコン(OS:Windows7)
にしたら画像取り込みできなくなりました。
サポートページのアップデータをダウンロードしても動きません。
なぜでしょうか??
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:53:03 ID:dLuEPiX60
それを気にカードリーダー購入でも
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:54:06 ID:dLuEPiX60
気に ×
機に ○
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:09:00 ID:0uqir6Lg0
AFポイントが多い機種でオートで撮るとき
あちこちポイントがでますが、マークが出ているところ全てにピントが合うようになってるんですか?
何のためにあるのでしょうか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:14:17 ID:O7rUK8gDP
>>892
自動選択もできるし
手動選択もできるよ。

使い分け。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:15:38 ID:ekIjd8Mc0
なんでコンパクトカメラのアスペクト比って4:3ですか?
35mmフィルムカメラや一眼レフデジタルカメラと同じ3:2がいいのに
プリントは3:2の紙がほとんどだし
パソコンのモニタもワイドが増えてきて4:3の意味が無い
センサーが4:3で開発され続けてるのですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:36:27 ID:W0bgq7xL0
>>892
全てにピントが合うんじゃなく、だいたいそのあたり程度

>>894
>プリントは3:2の紙がほとんどだし
そんな紙見たことない
紙は紙の基準(A判B判)で4:3だろうが3:2だろうが削られる

もともとコンデジはTV基準だったので4:3だがHD放送になって
確かに意味(意義)を失いつつあるね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:44:32 ID:O7rUK8gDP
>>895
ワイド四つ切りは3:2に近いじゃん?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:53:38 ID:W0bgq7xL0
>>896
>ワイド四つ切りは
もともとそんな紙は無い
上のサイズの紙をカットしている
だから料金も上のサイズと同じ
(ワイド六つも)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:49:12 ID:UUgTdJkI0
デジカメの液晶が割れてしまったのですが
これと同じ機種のデジカメがあり、こっちは割れていません
これをニコイチにしてくれるショップはあるでしょうか?

あったとしたら、メーカ修理(こっちの場合液晶はメーカの方で用意)
との差額はどれくらいでしょうか?

回答を得るのは奇跡に近いかもしれませんが
よろしくお願いします。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:55:43 ID:becgqBsx0
デジカメでニコイチは無理
やろうと思えば不可能ではないのかもしれんが
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:56:10 ID:MX9HoQsp0
>>898
どうぞ
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:27:58 ID:UUgTdJkI0
ありがとうございます
そちらへ行って聞いてみます
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:29:55 ID:bEN0ZMqz0
50mmの標準レンズで格安といわれているものと2-30万するものとの比較で、F8絞れば画質は
変わらんと言われる人がいますが、実際はどんなものなんですか。

「格安」レンズ装着じゃ引け目を感じたり、見下されたり、恥ずかしくて投稿できないものなんですか、
ベテランの皆さんのご意見を
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:42:56 ID:2o2JDj5J0
うーん
高倍率ズームレンズと明るい単焦点レンズとだったらその意見どうなのよって思うけど
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:11:34 ID:iuEpvgA40
>>902
100円ショップのインチキ伊万里焼と
陶芸作家が作った10万円の志野焼比べても差って君にはわからないだろ?
つまりほとんどの人には価格ほどの差はないのだよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:39:49 ID:IgIb1voQP
>>902
カメラに限らず、普及タイプより少しだけ高い物はぐっと性能が上がるんだけど、
超高級機は性能差の割に値段の開きが大きくなる。
工業製品はわかりやすいよね。
その小さな差に大枚を払う価値を認めるかどうか。
50mmで言えばF1.8とF1.4の価格差より、F1.4とF1.2やF1.0の価格差は比べ物にならないくらい大きいね。
俺はたとえF1.8やF2でも胸を張って使えばいいと思う。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 02:48:27 ID:x9YpbkC70
どういう写真を撮りたいのか、写真にどのような価値を見出しているのか人それぞれ。
F1.8で撮った写真で結果、満足できればそれでよし。

自分で撮った写真で感動できたら、例えまぐれであってもいいね。作品として残せるし、いつでも鑑賞できる写真の良さ。

価格が安ければなおさらドシドシチャレンジしたらいい、何かしら「限界」感じたらレンズをGUして突破するのもいいし。

あまりにも高価な機材を見て、あほらしくなって止めるのも一つの生き方。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:50:48 ID:nd7MSjrjP
>>902
実際は安いレンズのほうが高画質。
明るさを欲張っていないからね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:27:47 ID:yDO9LJii0
NDフィルタを使うとピント合わせが遅くなったりしますかね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:32:15 ID:mBpLh1KX0
>>908
なるよ
俺ND400使ってるけど夕方とかもう全然ダメ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:35:40 ID:yDO9LJii0
>>909
ありがとうございます
日中はどうなんですかね?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:46:48 ID:mBpLh1KX0
日中もなるよ
もっとも明るいレンズにND2とかND4で晴れの昼間ならほとんど影響は受けない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:48:49 ID:yDO9LJii0
>>911
ありがとうございました
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:50:21 ID:XHgdxgcC0
NDフィルタの話が出ているのでついでに教えてください

今度フィルターデビューするのですが
NDフィルター、とりあえず1つ持つならどのグレードから買うのがお勧めですか?
値段的な意味じゃなくて減光レベルの事です。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:42:50 ID:2ex+kRfD0
ndフィルタ減光のみを目的として作られたものだから、単に被写体が暗くなると考えればおk
ND8の場合光量1/8、つまり快晴下の被写体が暗曇天下の明るさに、曇天下のが室内での明るさになる感じ
つまり普通のNDフィルタ(2〜8)を使う分には夕暮れや暗照明下でもなければほとんどAFに影響しないといっていい
普通でないNDフィルタ、>>909見たいなND400やND1000とかだと日が傾くころに怪しくなることもあるが

滝が群像が等極端にSS落としたいっていう明確な目的が無いならND8がお勧め
ND400とかは特殊な撮影向けで気軽に使いづらいし、iso感度が可変なデジカメでは2段程度じゃ意味が薄い
個人的にはND16とか32くらいが欲しいんだけどさ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:46:55 ID:nOypLy4O0
>>914
重ねれば?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:08:13 ID:6975i70s0
>>915
けられる!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:13:22 ID:LkkzoeUQ0
フィルターってでかい径の買わないの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:27:51 ID:6975i70s0
>>917
ステップアップリングを使うと、専用のフード(シェード)がつかなかったりする。
それでもいいなら、でかい径のものを使うという選択肢もあるね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:40:38 ID:LkkzoeUQ0
そういえば望遠には使ってなかったな
広角〜標準だとフィルターをなんちゃってフード的に
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:42:41 ID:1hFN7+j70
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:56:51 ID:2ex+kRfD0
重ねるって発想は無かったw
超広角でなきゃ薄枠タイプ重ねればけられなさそうだけど、フレアやゴースト的な意味で二枚も重ねるのはちょっと…
以前横着してプロテクトフィルタの上にND付けたらゴーストで残念なことになったことがあったし
あと、ゼラチンタイプはお気楽撮影な俺にはホルダだのなんだの大げさかなと
もし買うならただのNDだけじゃなくてハーフND使ってみたい
922913:2011/01/15(土) 08:50:37 ID:PPoe6gKe0
>>914
回答ありがとうございます

今使っているデジカメ。CanonのG12なんですが
一応、内臓のND8相当の電子フィルターが付いてます。

ですが、やっぱりカメラ内部で電子式に減光するより
アナログのフィルターで減光をした方がいいですよね?

Canonの純正オプションで、58mmフィルタアダプタと
PL、ND4、ND8が出てるので。純正品で買うとなると、4か8になります



シャッタースピードはマニュアルで15秒まで指定出来ます。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:49:44 ID:b1tJ+jgM0
>>922
G12内蔵の濃度固定のフィルターが電子式だという根拠は何?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:57:19 ID:qBqBntdR0
内蔵と外付けの差は別にないんじゃね
内蔵で足りなきゃ外付けって感じで
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:23:39 ID:kSVm9K2fP
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:22:49 ID:ltHM2FzT0
http://moca-news.net/article/20110106/201101062202a/image/001.jpg
これで左上の人がもってるのはなんてカメラですか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:28:12 ID:TSSPdPyn0
なんで知りたいのか
それを知りたい・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:36:34 ID:ltHM2FzT0
アスミスと同じカメラを持ちたいんだよ!!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:39:50 ID:TSSPdPyn0
非常に単純かつ納得せざるを得ない回答であった・・・で、誰なんだろう(´・∀・`)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:25:39 ID:oUgEtyrW0
DSC-HX5VかDSC-WX5かな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 17:17:03 ID:ltHM2FzT0
http://moca-news.net/article/20110106/201101062202a/image/006.jpg
フラッシュの位置を見るとDSC-WX5みたいですね!
ありがとうございました
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 07:00:14 ID:Bb3hTs7R0
一眼レフのストラップ(純正とサード製で太さ30mm〜40mm)に取り付け可能で
定評があるような肩パッドみたいなものってありますでしょうか?
最近何かと肩こりに悩まされて、少しでも負担を軽くしたいです。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:50:46 ID:ekWGRI/Z0
あげなさい!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 11:42:52 ID:9I3l9OSa0
>>932
要望のものとは違うけどこういうのじゃだめなわけ
http://optechusa.com/straps/pro-strap.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:34:43 ID:G/nW8IEUP
俺もオプテックが思い浮かんだけど、ストラップ換えても肩こりは治らないと思う。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:18:19 ID:DC35xWRE0
荷物の肩食い込み対策なら
アウトドア系のサイトにノウハウがありそうな気がする
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:55:47 ID:WEvYhiIx0
マクロについての質問です。
等倍鑑賞するとして一番拡大出来るのはどの機種ですか?
また、一眼のマクロは倍率ですが、これはコンデジのマクロに比べて拡大率はどうなんでしょうか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:54:21 ID:A1O5UVwsP
>>937
ニコンD3100にBR-2+20mmF2.4リバース
5倍ぐらいに拡大できる。

コンデジとはレベルが違うよ。
拡大率が20倍ぐらい違う。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:01:44 ID:YyiLzLek0
普通に買えるのなら、このへんじゃないかな?
http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dp72/index.cfm
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:41:43 ID:M07hIWfQ0
>>937
条件をはっきり限定しないでデジカメ板住人に聞くと上のようなエクストリームな回答が来てしまう。
こいつら、これでも自制してるつもりなんだぜ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:53:40 ID:YyiLzLek0
まあ実際んとこ、コンデジのマクロ倍率はカタログからは読めない。
一眼はAPS-Cなら等倍マクロレンズで撮影範囲が24×16mm。
もしスペックに撮影範囲が書いてあれば、それと比べたらいい。
等倍表示の拡大率で言うなら、画素数が多い方が拡大率は高くなる。
※二ヶ所出てくる「等倍」という単語はそれぞれで意味が違うからまぎらわしいけど注意ね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:03:17 ID:DC35xWRE0
誰も指摘しないのでひとこと
>>937は「等倍鑑賞するとして」と言ってるので画素数が多い方が有利
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:04:21 ID:SIi5SJ/B0
ものすごく困る質問なのは分かる
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:08:59 ID:YyiLzLek0
等倍マクロレンズの一眼に限定するなら画素数のいちばん多い機種ってことになるけど。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:11:07 ID:SIi5SJ/B0
CUレンズを忘れないで、おながい(´・ω・`)
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:19:09 ID:YyiLzLek0
まあ、何やりたいのかわからんから、わかりにくい答えしか出来ないんだよ。
「コンデジのマクロと」ったって機種によってピンキリだから比べようがないし。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:23:07 ID:DC35xWRE0
>>944
あるマクロレンズをフルサイズの10メガ機に着けるより
APSの10メガ機に着けたほうが等倍での拡大率は大きくなる
だからレンズの倍率と画素数が同じならフォーマットサイズが小さいほうが有利
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:25:42 ID:YyiLzLek0
>>947
ああ、フォーマットのこと書き忘れた。
普通にAPS限定でよくね?
フォーサーズよく知らんけど等倍マクロあるんかね?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:39:29 ID:6YxBuR+PP
なにが普通なんだよw
950937:2011/01/18(火) 19:58:45 ID:WEvYhiIx0
抽象的な書き方でサーセンwww
素子サイズによるから等倍って書いてみたんだけど良く考えるとおかしいな。
一眼は良く等倍マクロがありますが、コンデジのマクロって何倍なんでしょう?
あと、コンデジでマクロの倍率が高い機種は何ですか?
最近の機種でお願いします。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:07:30 ID:M9X7YUMp0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:21:01 ID:ekWGRI/Z0
スレの無駄に思えてきたわw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:42:07 ID:DC35xWRE0
>>950
とりあえず
「等倍マクロ」の「等倍」と「写真(画像データ)を等倍鑑賞する」の「等倍」はまったく意味が違うので混同しないように
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:49:44 ID:mNk+rVGX0
コンデジでも最大撮影倍率ってカタログに載ってるよね。価格のスペック表にもあるし・・。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:35:58 ID:qGC0Wef10
>>954
価格見てきたが載ってねえじゃねえか
適当なこと言うなよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:39:18 ID:ub+niovI0
とりあえずリコーR10のズームマクロでいちばん大きく見えるように撮ると、実測で水平中心線が横18mmくらい。
センサーサイズを考慮すると0.34倍くらいの計算になるね。エントリー一眼レフのキットレンズと同じくらい。
型落ちとはいえマクロのリコー機でこれだから、おおむねコンデジじゃ話にならないんじゃないだろうか。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:48:44 ID:YyiLzLek0
>>956
「拡大率」で比べるなら、センサ小さければ倍率はそのぶん低くてもいいでしょ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:48:48 ID:SIi5SJ/B0
広角端マクロだと0cmがあるし
リコーのR5だと7M機だけど200mmで実測15cm以下といわれるテレマクロ
どっちもいいね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:52:51 ID:YyiLzLek0
コンデジでよくある「レンズ先端からの距離」はマクロのスペックとしては不適格。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:29:59 ID:M07hIWfQ0
>>956
マクロで定評のあるリコーR10でも横18mmくらいか。実は安いA495が仕様上その位で撮れたりする。隠れたマクロ機かもしれん。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=psa495
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 06:38:23 ID:dFYLmBaM0
拡大率でいいならマクロならフルサイズよりフォーサーズの方が有利ってことになっちゃうよ。
横18mmだとフォーサーズの等倍マクロがだいたい同じくらいか。

同じマクロ1cmでも広角が弱い機種だと確かに倍率は高くなるね。悪くないかも。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 07:44:58 ID:F3eqy96c0
とにかく一番拡大できる機種は何なんだ?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:19:56 ID:mOWyJMv6P
結論としては、
マイクロフォーサーズにニコンレンズを付けて
リバースが最強だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 10:11:06 ID:gXMW7zyk0
オリンパスの顕微鏡にキャノンのフルサイズ機
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:48:16 ID:mOWyJMv6P
>>964
いくらなんだよ。

マイクロフォーサーズなら
ボディ4万、レンズ1万、
アダプタ4000+2000円だぞ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:25:50 ID:JE+OXA+QP
拡大ならベローズだろ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:40:57 ID:F3eqy96c0
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Olympus/E5
これのISO SensitivityでISO100とISO200が同じなのはどうして?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:06:20 ID:uAy02XwM0
三脚と雲台を接続するボルトでU3/8って規格の物が欲しいんだけど、これってどうやったら手に入れられますか?
カメラを車載するために雲台だけ買ったのですが、ボルトが無くてステーに取り付けられません・・・。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:09:30 ID:h18XRPW80
>>968
DIYの店に行ってみたら?
ボルトだらけだからw
970968:2011/01/19(水) 19:11:39 ID:uAy02XwM0
>>969
ホームセンターの類は色々巡りました。
ボルト類はいっぱいあるんだけどU3/8っていうのが見当たらないんです。
かなり特殊なようで・・・。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:22:06 ID:Hn4DNjS10
カメラ屋で探した方が早い気が。
3/8→1/4の変換ネジ介してツマミネジで止めるとか。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:25:15 ID:R54cXluB0
あとは大き目の楽器屋だな
マイクスタンドの変換ネジが豊富にある
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:40:06 ID:z2LrOKCw0
>>970
売ってないよ。
ハードオフなんかで格安の三脚買ってきてそれのネジ使えば?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:18:41 ID:tw6KTLV10
インチ規格ネジじゃね?ハンズでもいってカタログみて注文したらよかんべ??
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:10:36 ID:EKUiabNN0
インチネジは望遠鏡の店にもあるな。

望遠鏡の店を探す方が大変かもしれんが。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:06:57 ID:xRyVN14I0
職人向けの工具屋にあると思うけど、いかんせん入りにくい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:18:40 ID:z2LrOKCw0
>>974
インチじゃないよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:34:11 ID:tw6KTLV10
ミリネジなの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:43:05 ID:z2LrOKCw0
>>978
インチネジじゃないって書くと御幣があるな。
インチ規格のユニファイネジ。通常DIYセンター等で売られているインチ規格はウィットネジ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:00:50 ID:/Zqga6noP
3/8や1/4はインチそのものだよw
3/8インチと、1/4インチ。
ユニファイはインチ規格でミリのユニファイなんてない。
あと、「語弊」な。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 03:31:55 ID:dqqKHdZ60

大量の画像からどうやってセレクトしてDVDに焼くかと言う質問ですが
例えば16GのCFで自分のカメラなら1600枚くらい
撮れるんですが家でPCに入れますよね。
マイピクチャーでもViewNX2からでも見れるんですが
1600枚の中から仮に300枚選ぶとして一枚一枚
コピペして画像を別のところに移動してまとめてDVDに焼くっていう
とてつもなく時間がかかる面倒な作業が必要かと思うんですが
もっと簡単な方法ってないんでしょうか?
みなさん一体どうやってやってるんでしょうか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 03:46:29 ID:cZJbfu260
>>981
自分は保存の段階ではセレクトしない。
撮った写真は、全部DVDに焼くと同時にNASに保存する。

その上で、気に入った写真のみPCのHDDに残す。
この段階でのセレクトは、画像ビューアーと呼ばれるソフト(Irfanviewなど)を使うと手早くできる。

撮った直後は失敗作だと思っても、後で見直すとレタッチやトリミングなどで救えることもある。
失敗作を見直して、反省の材料にすることもできる。
だから、事情が許す限り、撮った写真は全部保存しておくことをおすすめする。
同じ写真は二度と撮れないのだから。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 03:48:16 ID:cZJbfu260
次スレ立てに行ってくる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 04:00:39 ID:cZJbfu260
次スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 81●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295462997/

このスレを使い切ってから移動願います。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:05:59 ID:ltaX2HrU0
>>980
普通にその辺で売っているインチネジはウィットだからカメラ用には合わないよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:20:04 ID:lSszAbxz0
傘の先っぽのネジが三脚ネジにあうよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:24:40 ID:KBGWRSGz0
それがどうかしたんですか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:31:39 ID:lC3OhWae0
まあ正直ウィットをユニファイにねじ込んでもどうってことなく使えるけどな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:33:50 ID:ENsf8zFz0
>>988
トルク掛からない上に接触面積が小さいから緩みやすいよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:38:24 ID:WoaiLg+j0
ぎゃーぎゃー言わずに秋ヨドみたいな用品揃ってるとこで>971のふたつ買って来ればいいだろ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:07:44 ID:IK+OZO7I0
解像度が高くなる事の、短所って何がありますか?

家電量販店で教えてくれない事を教えてください。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:02:12 ID:xe2j5O1tP
女の肌のアラがよく見える
とか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:45:26 ID:lwZl9nAm0
パソコンの非力さに気付いてしまう…こともある
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:02:28 ID:nCMwVjyz0
低画素機の高コントラストがウラヤマ・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 07:53:30 ID:i6FaUoBx0
>>991
短所はない
解像度を高くするために犠牲にするものはあるかも
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:35:43 ID:YWjQd98H0
その犠牲にするもの=弊害を聞いているのでは?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:51:27 ID:q5Ke5sok0
「解像度」がレンズの性能を言ってるのか画素数を言ってるのかで違うよね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:10:32 ID:I0SeYes70
次スレ

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 81●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295462997/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:10:40 ID:I0SeYes70
次スレ

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 81●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295462997/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:10:47 ID:I0SeYes70
次スレ

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 81●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295462997/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。