SONY NEX-5/NEX-3Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5/NEX-3/NEX-VG10 について語りましょう。

前スレ
SONY NEX-5/NEX-3 Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279276563/

NEX-5:2010年6月3日 既発売 NEX-3:2010年6月10日 既発売
販売価格(ソニースタイル価格)
NEX-5A:79,800円(税込) NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
ニュースリリース(英文)
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/release/58004.html
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 16:48:25 ID:oax+Zkl/0
重複立てんなカス
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 16:50:07 ID:zdHgk97i0
>>1
>ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5/NEX-3/NEX-VG10 について語りましょう。

NEX-VG10を削除しなきゃダメじゃんwwww
やり直し!w
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 17:03:53 ID:R4BjOycOP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 19:35:03 ID:FM2cTZjy0
■末尾Pをあぼーんする方法(Jane用)

│ツール→設定→あぼーん→NGExタブ
│適当なタイトルをつけ、追加を押す
│NGIDを 「正規(含む)」で、キーワードを ([0-9a-zA-Z+/]{8})P にする
│これで末尾Pをかたっぱしからあぼーんにできる
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 21:49:41 ID:R4BjOycOP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 09:15:23 ID:YC82LUYa0
NEXは夢のようなカメラだな。

構図の確認がしづらかったレンジ用レンズや
フランジバックの関係でデジタルで使う機会の少なかった一眼用レンズ(MC/MDロッコールetc)が生き返る。
今後マウントアダプタがさらに充実してくれば・・殆どのレンズがつくんじゃないだろうか
これはまさにパラダイムシフト
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 13:30:32 ID:8U/kvq1bP
まあ、マイクロフォーサーズで十分だけどな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 01:14:38 ID:kF8zAfunP
それにしても前スレのSONY信者っぷりは酷かったな。
末尾Pはあぼーんされてるから言いたい放題だなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 09:13:48 ID:yKOSSXliP
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 13:08:06 ID:sZjdcv770
> パンケーキは手ブレ補正なしの

キヤノンは、パンケーキどころか
大きいフツーの単焦点ですら
手ブレ補正なんてついてねーよ?

300mm以上の望遠でやっと付く程度(50万円以上)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 13:12:40 ID:sZjdcv770
いや、300mmで15万円でIS付きもあったな、F4だけど
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 13:58:06 ID:yKOSSXliP
100ミリマクロあたりもIS,VRがないのけ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 14:05:58 ID:t4taYcOo0
αマンセー?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:56:03 ID:sZjdcv770
>13
無いね。キヤノンのレンズでは単焦点でISつきは300mmが最短だな。ズームならまだそこそこ出てるけど。

ニコンは詳しくないけど似たような状況だったと思う
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 17:04:55 ID:/FeK+kWy0
最新のマクロレンズEF100mmF2.8Lは強力なIS付きだぞ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 17:08:05 ID:yKOSSXliP
105VRは愛用してるw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 17:19:14 ID:sZjdcv770
そういや去年だか今年頭だかに新しいの出てたな。アレIS付きだったのか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 02:32:30 ID:DhmW3F3u0
NEX-5の成り立ち。

NEX-5は、16mmがとんでもないクソレンズなので、
NEX-5 16mm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFA16B.HTM
標準ズームの解像を、ワイド端側に合わせて補完している。
NEX-5 18mm ワイド端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFAWB.HTM
その事により、テレ端側がとんでもないクソ画質になってしまった。
NEX-5 55mm テレ端
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/FULLRES/NEX5hVFATB.HTM

酷すぎるだろ、このカメラ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 09:31:32 ID:JzijcqNzP
昔からネットには非モテが多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは大して変わりない。
俺ももちろん非モテだ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
エロゲー画面にケーキを供えたり、オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、
それなりに楽しい非モテライフだった。

当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
非モテって言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚して、ネットから疎遠になっていった人もいる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。

で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30代だった奴ら、今は40代だ。
イケメンはハゲデブになり、もともとキモヲタだった人は、末期的キモヲタ中年になっていた。

「非モテ」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」

昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この非モテが!」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。
非モテのお前ら、ハゲデブヲタ童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
すぐに結果にはつながらないめんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために
「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい非モテコミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。

今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時になってもまだ「※ただしイケメンに限る」とか言ってますか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 11:22:55 ID:EnFR2WQX0
埋めるぞーw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 11:36:19 ID:OLv0Wwgii
20を埋めてくれw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 11:56:42 ID:n/AlCq1J0
最近NEX5買いました。
まったくのカメラ初心者ですが、これを機に写真撮影にハマってしまいました。
何かアクセサリ買おうとおもってるのですが、
光学ビューファインダってあったほうがいいでしょうか?
またレンズですが、HPに単品で載ってるレンズで
魚眼以外の二つはダブルレンズキットに付いてる奴とはちがうのでしょうか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 12:24:37 ID:Pbeb1jB00
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-24-2

↑光学ビューファインダのレポート
16mmF2.8専用ということに注意


ダブルレンズキットに付いている奴と以下の単体レンズは同じもの
>E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
>E16mm F2.8 SEL16F28


あと今のところ賑わっているNEXのスレはこっちになっている
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280418714/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 12:54:24 ID:n/AlCq1J0
>>24
ありがとうございました。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:26:47 ID:o8JFbr96P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:28:28 ID:o8JFbr96P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:30:18 ID:MTchJfEe0
これ読むとフォーサーズの立ち位置は微妙だな

ASCII.jp:NEXの初期設定を徹底的に見直す|ソニーのミラーレス一眼「NEX」を使いこなす!
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544453/
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:07:37 ID:OBUER6JX0
>>28
同じような感想を持った。
オレも仕事に使うようになった。雑誌等ではないが
暗い所や、夕方、夜の高感度の余裕は一眼並?以上に信頼できると思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 09:51:41 ID:/4I/3Ojt0
光学ビューファインダー FDA-SV1
一見してコシナ製である。
16mmレンズ用光学ファインダーを取り外し、ストッパーの先端を逆に曲げれば標準シューとなるがホットシューにはならない。分解は自己責任で!
ちなみにオレはコシナ15mmレンズ+L/M リング + M/Eアダプタ使用で、上記
16mmレンズ用光学ファインダーをそのまま使っている。
ブライトラインの線巾ぶんくらい外側まで写るが、不自由は無い。視野率 100% のモニターもあることだし。
はやくEVFを出して欲しいです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 10:29:31 ID:K71r88JD0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 11:51:11 ID:a16bHEhW0
http://www.gizmodo.jp/2010/08/_nex-5.html
ロシア製のにせエルマーじゃない?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:42:34 ID:S38q8TtDP
キヤノンがAPS-C一眼レフを出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 22:01:52 ID:Nho0GzKq0
>>33
>キヤノンがAPS-C一眼レフを出すね。
今までのAPS-Cサイズは偽証でした・・と言ってるのか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 22:17:58 ID:0gTxBL/50
>>34
ヒント:末尾
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:22:57 ID:wioG1sjlP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:26:12 ID:LWClFluL0
七夕撮りに行った。
商店街、夜の吹き流し
コンデジ全滅・・・吹き流し幽霊状態。

NEX完勝・・・高感度すごいね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:28:20 ID:wioG1sjlP
>>37
でも、レンズが暗いんでしょう?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:42:25 ID:25qqYPZl0
レンズの暗さを補うための好感度です(´・ω・`)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:54:19 ID:wioG1sjlP
でも、ボディ内手ブレ補正がないんでしょ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 10:11:30 ID:LWClFluL0
>>40
手ぶれ補正を補うための好感度です(´・ω・`)
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 11:23:49 ID:aLliohb+0
>>36
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?

フォーサーズにはしないほうがいいでしょw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 11:55:30 ID:wioG1sjlP
>>42
そうでもないよ(*^o^*)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 12:12:02 ID:1Fr6uKMs0
今日は板がえらく静かだけど、大規模規制でも入ってんのかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 12:39:20 ID:wioG1sjlP
俺は規制されてないぜ(T ^ T)
46名無し募集中。。。:2010/08/09(月) 13:39:14 ID:s7O7LXzp0
>>36
そう思うなら下取り出して買い換えればいいじゃん
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 13:43:05 ID:Qbf6k8mz0
>>46
コピペに反応すな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 13:51:32 ID:wioG1sjlP
>>46
せっかく買ったのにもったいないじゃん。

でも、やっぱ、マイクロフォーサーズにしようかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 14:32:52 ID:aLliohb+0
フォーサーズ買ってやれよw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 15:45:51 ID:wioG1sjlP
でも、せっかくNEXを買ったのに。
ここまで使えないとは思わなかったよ( i _ i )
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 16:02:56 ID:aLliohb+0
それはカメラではなく使い手のほうに致命的な欠陥があるな
写真はあきらめて別の趣味を探したほうがいい
「馬鹿でもできるコピペ」とかねw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 16:18:03 ID:wioG1sjlP
>>51
ううん。
NEXに致命的な欠陥があったんだよ( ; _ ; )/~~~
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 16:35:49 ID:aLliohb+0
小学校レベルの能力があればNEXならブレずに撮れるけどなw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 16:39:30 ID:wioG1sjlP
>>53
手ブレ補正が無いから無理ですヽ(;▽;)ノ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 16:44:57 ID:aLliohb+0
手ブレ補正があっても補正範囲を超えてフラフラしてたらブレるよw
まずしっかりホールドできることが前提
そのうえでシャッタースピードを下げられるのが手ブレ補正

フラフラしちゃう人にとってはシャッタースピードを上げられる高感度のほうが有効
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 17:25:38 ID:AmtbNRbO0
>>54
低感度、液晶悪いオリンパス買って下さい。
中古でゴロゴロしてます。
※液晶並なPANAは本体手ぶれ無いからね
夜でも簡単高感度NEXは是非オクに!速攻売れます。


57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 12:34:47 ID:G1RMDESd0
コピペ房が反応するめずらしいスレだ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 13:27:37 ID:MhLL8MXpP
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 00:25:12 ID:pIza4J0t0
リモコン使ってる人いますか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 00:34:31 ID:5J12oZkE0
いますよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 08:13:59 ID:FB4hEvhC0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 08:14:13 ID:0HOu4n+lP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:16:47 ID:i/JNF2M+0
SDとMSduoどっちが良い?
64カメラ初心者:2010/08/15(日) 00:47:26 ID:weah/hlfP
NEX-5 お盆に買ってきた

IXY920ISからのクラスアップなのでとにかく感動してる。

綺麗綺麗。AF速い。
手持ちで夜景とれる。パノラマが簡単に撮れる。フルハイビジョン動画綺麗。
コンデジだとフラッシュ必要な場面でフラッシュ要らず。
液晶が動くので、ロー・ハイアングルが自在。

今のところ大満足age
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:52:03 ID:iPTU235S0
>>64
>>61に続くのかw
66カメラ初心者:2010/08/15(日) 00:58:59 ID:weah/hlfP
>>65
まだわからないけどな。
動かないものを近くで撮るとき以外にパンケーキ使う機会はあるの?
よくわからないで今のところ長いほうのレンズつけてることが多い。
店員さんはパンケーキしか使ったことないって言ってたけど、3倍程度でもズームできるほうが俺は撮りやすいなぁ。
どうなの?俺間違ってるの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:05:10 ID:cHgQuRcs0
wwwwwwww
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 01:06:23 ID:rx4TIYGA0
>>66
ズームの方が寄れる長所があるな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 06:13:47 ID:9QdcOTix0
>>64
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

俺もコンデジからのステップアップ。
とにかく、シャッター切るのが楽しくてしょうがないw

パンケーキはほとんど使ってないかな。
バイクの動画撮るとき専用になってる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 07:57:35 ID:weah/hlfP
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

コンデジからかぁ。同じだ。
楽しいよねぇ。シャッター音がステキだし。

しかし、動画重いぞこれwさすがフルハイビジョンだ。いや、綺麗ですけどね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 11:03:51 ID:svWziLnCP
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 11:26:05 ID:9QdcOTix0
>>70
動画は前からビデオカメラでフルHDを扱ってたから気にならないな。

カメラヲタクの親父が「ライカのレンズやろうか?」とか言い出したから、マウントアダプタ買うかなあw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 12:45:33 ID:weah/hlfP
>>72
Mアダプタを買って他のレンズ使うことで得られるメリットは
何となくわかるんだけど、見た目以外のデメリットとかはあるの?
説明書の11倍のズームレンズとかの値段見てちょっと驚いたんだが;
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 13:15:52 ID:i/JNF2M+0
レンズにこり始めたらきりがないと思う
普通は目的ありきで買う物だ
キットの物で物足りなくなってきたら
別のを使ってみたくなったとかね。

沼にはまりに行くなら別だけどw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 13:59:33 ID:uaiq5cWG0
>>73
AF効かない
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:18:16 ID:DU1JNNRY0
>>75
それは正確じゃないな。

1.現状でマウントアダプター経由でAF効くレンズが世の中にこれだけしかない。
http://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_2%3F1266055242
http://blogs.yahoo.co.jp/kikuoyama0707/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F52%2F01%2Fkikuoyama0707%2Ffolder%2F861488%2Fimg_861488_9194930_4%3F1266055242
http://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2009/11/23/pb238613.jpg
http://apple.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2008/06/27/p6263778.jpg
http://news.mapcamera.com/media/11/3290705002318_1.jpg

2.将来公約されているファームアップと既発売の純正アダプターでAF効くのはSSM/SAMレンズだけ。

3.カップラー式のAFレンズは新たなハード(AFモーター内蔵マウントアダプター)を
  開発しなければならないので対応の可能性は低い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:27:34 ID:9QdcOTix0
別に俺自身はヲタクじゃないから2万程度で大量の交換レンズで遊べると考えたら、有りかなとw

標準レンズで今のところ満足してるから、まだ先の話だけどね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 20:22:36 ID:Q9lQJCBn0
ちょっと待って!

NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 20:48:34 ID:a87LZhCI0
>>78
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 21:14:17 ID:/pc9H0WgO
ワロタ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 21:20:35 ID:OmkDcrQn0
実際のところ、コンデジとの差は「ボケ」を作れるかどうか、だということに
気付いたので、俺の用途だとコンデジで良いって結論に。

普通に旅行行ったりイベント事で使うならコンデジで十分じゃね?
芸術家やプロを目指すなら、NEX買えばいいと思うけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 21:35:55 ID:i/JNF2M+0
NEXの魅力は小さくてかゆいところに手が届く所じゃないの?
プロとかそう言う極端なレベルじゃなくても
「あの機能があれば」と言うときにやくにたつ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 21:42:13 ID:kvauPeD20
>>81
ボケ→プロ

安直な
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 21:54:37 ID:ZDrmiGuHO
今まで色んなカメラ触ったけど、
NEXのシャッター音は一番心地いい。
撮ってて楽しくなると思う。
欲しくなってきたよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 22:01:23 ID:i/JNF2M+0
あの音は特徴的だよね店でさわってて
「うわ、sonyぽいw」て思ったw
おれも( ゚д゚)ホスィ…
86カメラ初心者:2010/08/15(日) 22:27:08 ID:weah/hlfP
ただいま花火大会から帰還。
まあ2500発ぐらいの小さな花火大会だけどね。
全然上手くとれてないwww
腕のNASAにびっくりしたよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 22:35:02 ID:9E/4xTzG0
花火は三脚に据えて長時間シャッター開けないと画にならんわな
88カメラ初心者:2010/08/15(日) 22:47:50 ID:weah/hlfP
>>84-85
あのパシャパシャってシャッター音は本当のシャッターの音じゃないよね?
擬似的な音でOK?どちらにしてもいい音だと思う。

>>87
1000円の三脚(1メートルぐらいの高さ)で、
1.5秒とか2秒とかシャッターあけてみたんだが、
タイミングとか諸々撮影のこつつかむ前に終わってしまった。
まず三脚せっかくあるのに上手く固定できてないし、水平怪しいし、
花火に寄りすぎたり遠すぎたり、煙写ったり。
とにかくまだ修行足りなさすぎた。

>>81
俺は2年前のコンデジしか持ってないんだけど、十分といえば十分だと思う。
芸術家やプロは目指してないけど、より綺麗な写真と動画を撮りたいのでNEXにした。
持ってみて初めてわかったけど、コンデジとの性能差はかなりでかいよ。

>>75
んなるほど。AF効かないのかー・・・・って、よくわからないんだが
AF効かないってことは半押ししてもピントあってくれないってことかな。
どうやってピントあわせるんだ?レンズのズームのところ回すの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:29:49 ID:svWziLnCP
>>79
だから、ボディ内手ブレ補正
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:31:19 ID:7Clmo0Jw0
>>88
>あのパシャパシャってシャッター音は本当のシャッターの音じゃないよね?
ホントのシャッター音だよ。
ミラーはないけど、一眼レフと同じ形式のシャッター付いてるから。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:33:53 ID:a87LZhCI0
>>89
GF1には、ボディ内手ブレ補正も付いてないだろ!!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:52:04 ID:YrKImvLH0
>>89
>>91
パナのスペック知らないからオリ厨で確定だなw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:56:41 ID:iPTU235S0
>>92
ID:svWziLnCPはキチガイオリンパだよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 23:59:05 ID:YXtOcG0PP
>>91
78のコピペは『マイクロフォーサーズなら』と言ってるから嘘はついてないよ。
『20/1.7に手振れ補正がついてる』と誤読してるだけ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:26:58 ID:114vWuRq0
>>94

パンケーキ
NEX5 351g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し・常用ISO6400)
人物ブレ軽減モード&手持ち夜景モードはライカと同等の手ぶれ補正方式

E-P1 406g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)

E-PL1 415g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)

GF1  442g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正無し)(明るいF値あり)
抱き合わせ売りのためオリヲタにレンズだけ抜かれてボディを処分されるカメラ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:32:56 ID:BEKvfi670
>>88
んにゃ、レンズのピントリングで合わせるのよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 01:17:43 ID:dxSeN51y0
http://www.liveviewism.com/201008/article_24.html
KIPONからTiltアダプタが出た。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 07:54:42 ID:ZXiJbFRjP
>>91
ヒント マイクロフォーサーズは豊富なラインナップ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 08:00:22 ID:EPrzNFfF0
>>98
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 09:09:51 ID:TmVX4kq6O
>>99
まさか買ったの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 14:42:25 ID:KOCkIQLM0
>>86
kwskの花火大会かな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 15:18:55 ID:ZXiJbFRjP
>>99
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 16:02:57 ID:uMqFhQ/V0
残念、パナのGF1パンケーキセットには、手ぶれ補正は付いてません。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 19:14:07 ID:V8sKPo/c0
オリのボディに付ければok
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 21:53:23 ID:dxSeN51y0
NEXはTILT撮影が面白い。
http://www.liveviewism.com/201008/article_25.html
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 22:18:11 ID:kKHokcFh0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 22:22:34 ID:dxSeN51y0
http://www.planar-zeiss.com/201008/article_25.html
アイファイジャパンの無線LAN内蔵SDメモリカードで、
NEX-5とDELLのPCをアドホック接続してみました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:15:56 ID:kfmLc8wIP
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 06:25:38 ID:Pv66RIWr0
muk selectがレンズのリアキャップ扱ってるね。
マウンコアダプターの副産物って感じかな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 13:09:35 ID:TI3cskVh0
レンズリアキャップなんて今までも普通の購入できたじゃん

何を言ってるのだか……
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 14:40:33 ID:IDRaDIjEP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 16:47:47 ID:uDcWMUt50
欧州で権威のある映像・写真関連の賞 「EISA アワード」の各賞を受賞
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201008/10-101/

“European Micro System Camera 2010-2011”「ヨーロピアン マイクロシステムカメラ 2010-2011」
レンズ交換式デジタル一眼カメラ “α”『NEX-5』

<受賞理由>
APS-Cサイズの大型イメージセンサーの搭載によって一眼レフと同等の高画質を楽しめる、世界最小※2・最軽量※2のボディを実現したレンズ交換式デジタル一眼カメラ。
コンパクトカメラユーザーや初めてレンズ交換式カメラを使う方にも分かりやすく、直感的な操作が可能なインターフェースを搭載。
高精細3.0型のワイド液晶モニターを搭載し、一眼レフカメラと同等の高画質写真とフルハイビジョン動画を撮影できます。
また、撮影機能では、「スイングパノラマ」機能や同機能を活用することで3D写真を撮影できる「3Dスイングパノラマ」機能にも対応している点が評価されました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:17:52 ID:hyrHzQ++O
>110
サイト見てからレスしてくださいね。
非純正は今までなかったと思いますよ。
NEXもちだけどアンチSONYなのでSONYのロゴが入ってないのはポイント高い
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:21:42 ID:MBMPf0jg0
>>113
>NEXもちだけどアンチSONY
ハズカシw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:22:14 ID:pQWb0V7M0
>113
バカ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:44:31 ID:6/FTPwFM0
きっとキャノとかニコのシールでも貼るつもりじゃないの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:47:59 ID:+jzvaThZ0
>>113
馬鹿すぎるwwwww
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 04:02:31 ID:ysIsmjD40
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 04:45:27 ID:Fibmvlbp0
サムチョンのシールだろw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 06:13:13 ID:OzOGUv7zP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:23:16 ID:rR1BW6eH0
APS-Cミラーレスに期待したけど、こんなカメラにじゃない。
これじゃ、一眼レフとコンデジを使い分けるか、m4/3でオリのボディにパナのレンズがいい。
と思うが、そろそろ実際に買って使ってるひとの本音が聞きたいな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:36:17 ID:BQS6wUk50
>>120
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:48:45 ID:H8SdfE15P
>>121
比較とかやってるブログ結構あるよ。
両方とも一長一短だから意見は真っ二つだけどね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:50:42 ID:rR1BW6eH0
>>123
感謝!
君のオススメは?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 08:24:19 ID:ZqxIA2ey0
>>124
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274702411/
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 10:48:23 ID:ibveGtVe0
キャノンの色に似てるがどうもピントがいまいち。
スタイルで見たサンプル写真と同じ写りに参った。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 11:16:15 ID:rR1BW6eH0
>>125
ゴメン。
聞きたいのはNEX使い込んだ方の本音。訪問したいのはそんな方のブログ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 12:52:30 ID:OzOGUv7zP
>>122
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 19:08:38 ID:iAGgZO+G0
>>120
そうか、パナのGF1パンケーキセットと交換してやるよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 21:49:25 ID:OzOGUv7zP
>>129
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 22:10:10 ID:iAGgZO+G0
>>130
そうか、パナのGF1パンケーキセットと交換してやるよ。
手ぶれ補正ついてないけどねw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 22:54:34 ID:vmDumO9V0
>>128
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 06:44:09 ID:3FqtFI5TP
>>131
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 08:30:54 ID:p08YbbRy0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 08:47:02 ID:3FqtFI5TP
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわた( ̄◇ ̄;)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 08:54:05 ID:Vb702Re80
>>135
キヤノンがAPS-C一眼を出すね。
ソニーおわたhttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg=( ̄◇ ̄;)
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 09:00:10 ID:Lx7YW2iW0
>>133
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 09:31:57 ID:3FqtFI5TP
>>137
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:49:11 ID:7HxbhlDyO
真剣にGF1とNEXで悩んでるんだけど、確かにどちらも手ブレ補正はレンズ側だわな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:55:23 ID:YySfFi0E0
粘着NEXアンチのID:3FqtFI5TPでさえ明確にGF1>NEXとは言ってない(言えない?)んだから
その2機種のうちだったらNEXでいいんじゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:55:28 ID:3FqtFI5TP
20/1.7+PEN=手ぶれ補正付き☆〜(ゝ。∂)
16/2.8+NEX=手ぶれ補正なし(>人<;)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 13:20:32 ID:YySfFi0E0
>>139
NEXアンチ>>141から見てもGF1は選ぶべきではない機種みたいよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 13:43:01 ID:7HxbhlDyO
銀塩からのステップアップだから、手ブレ補正は大きな要因ではないんだよね。

まずオリは110サイズの素子な上に、ペンを名乗る割にはデカいし格好悪いから論外なんだ。(ゴメンね

パナは同じ素子だけど格好がいいじゃん。
レンズ付けたときの様子がいい。

だから選択肢なんだよね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 13:53:42 ID:YySfFi0E0
銀塩コンパクト機からのステップアップってこと?
ならGF1でいいんじゃね?
ただGF1も思ったより大きくてズッシリくるから現物を手にして感触を確かめたほうがいい
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 16:28:52 ID:7HxbhlDyO
銀塩は一眼からレンジファインダーやらコンパクトまで持ってますよ。w

デジ一眼はα900一択なので、サブでミラーレスが欲しいなと考えちょります。

NEXはかっちょ悪りそうだけど、稼働液晶が二眼ぽく使えそうなのと、素子の大きさが魅力かなぁ、と。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 16:39:40 ID:YySfFi0E0
α900のサブ機なのにステップアップって可笑しいなw
NEXよりα33/55待ったら?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 16:59:11 ID:VP9rCVpA0
>>145
nexにレンジ用レンズでいいじゃん
ビオゴンタイプの広角は写りがちょっと変になるけど、それ以外ならいい感じ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100804_385279.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:04:18 ID:7HxbhlDyO
マニュアル機ばかり使ってたので、大変なステップアップでしょ。w

なるほど、バナにするか、NEXなら次の機種を待つかな、我慢できればだけど。w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:45:49 ID:YySfFi0E0
ステップアップを望むのなら使っていた銀塩機とくらべて同等以上のことができる機種がいいよw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:49:20 ID:m4nBOdU00
>>120
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。

でもこのノイズじゃな〜
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね

http://ascii.jp/elem/000/000/547/547756/index-2.html

PEN買ったらもっと後悔するかも。

151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 19:18:05 ID:eifY788C0
>>138
GF1に装着して使いたいから、豊富なラインナップの中から、
手ぶれ補正付きの20ミリF1.7レンズを紹介してくれよ!
どこのメーカーの製品なんだよ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 19:20:07 ID:7HxbhlDyO
でもさ、ASA感度が自由に変えられるんでしょ?>>149

現像しなくてもいいし、ライブビューで老眼にも優しい。w

イノベーションですよ、大変なステップアップですよ。w
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 20:04:31 ID:3FqtFI5TP
>>152
銀塩でもASA感度を現像時に変えることができる。
しかも、1億画素。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 20:41:46 ID:7HxbhlDyO
ん?
コマ毎に贈感できたっけか?

丸で1本頼んだことしかないから知らんけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 20:42:05 ID:YySfFi0E0
まずはメインのα900を優先させて使っとけばいいと思うけど

イノベーションという点ではα33/55のほうによりそれを感じられそうかな
9月頭に発売という話もあるからあまり待たないかもしれない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 20:49:28 ID:YySfFi0E0
増感の最小単位はフィルム切って数コマごとだな
確かにデジタルは便利だ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 21:13:18 ID:7HxbhlDyO
ネガの話だったのかな?>増感
まぁいっか。

αの新機種、フランジバツクはどうなんたろ。

実はアダプター遊びも視野に入ってるので、パナとこれで悩んでたりするんだよね。w
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 21:17:31 ID:RvwEkWhy0
Aマウントなんだから当然44.5mm
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 21:34:41 ID:7HxbhlDyO
そっかぁ〜

ならば、パナとNEXでもう少し悩んでみますかね。

だいぶんNEXに傾いてるけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 21:36:39 ID:YySfFi0E0
銀塩からのステップアップ→α900のサブ→ライブビューが→アダプタ遊びが(今ココ)

…女みたいな話し方する奴だなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 08:59:08 ID:x72iknZFP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:01:40 ID:bqhlPuXw0
>>161
GF1に装着して使いたいから、豊富なラインナップの中から、
手ぶれ補正付きの20ミリF1.7レンズを紹介してくれよ!
どこのメーカーの製品なんだよ?
ちゃんと教えてくれよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:14:34 ID:x72iknZFP
>>162
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:37:31 ID:OSBxa0up0
>>161
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。

でもこのノイズじゃな〜
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね

http://ascii.jp/elem/000/000/547/547756/index-2.html

PEN買ったらもっと後悔するかも。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:50:44 ID:yb4pIvtQ0
>>161
てめ〜、嘘つき!!だまされた!!
パナの20ミリF1.7には手ぶれ補正付いてないじゃんか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 10:52:29 ID:bqhlPuXw0
結局、20ミリF1.7手ぶれ補正付きレンズって無いんだね。
嘘つき!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:39:25 ID:rErHgTUD0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 12:24:47 ID:x72iknZFP
>>165-166
ヒント1 ボディ内手ブレ補正
ヒント2 マイクロフォーサーズの豊富なラインナップ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:31:17 ID:OjCtUfwJO
なにさ!失礼しちゃうわ!!>>160

それはさておき、900買うついでにパナとNEX触ってきた。

やっぱ甲乙付けがたいな〜。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:44:27 ID:bAvpYQWc0
>>168
嘘つき
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 14:25:25 ID:JfpdtjT/0
まあ、レンズは、これだけ売れたんだから今後の展開を期待できるし、
マウントアダプタも充実してる。
m43などものの数じゃないAPSレンズ群をそのままの画角で使える。

だけど、センサーは交換がきかないからなぁw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:02:15 ID:x72iknZFP
>>171
マウントアダプタでオートフォーカスが使えない。
マイクロフォーサーズならオートフォーカスが使えるのに(*^o^*)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:24:40 ID:vVnphfkI0
>>172
マウントアダプター使ってもオートフォーカスできるの?
そいつは知らなかったな

まさかNEXはアダプター使用でm43は純正使用で比較してましたなんてバカを晒す訳ないよね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:30:56 ID:x72iknZFP
>>173
ヒント
NEXは純正アダプタでオートフォーカスできない
マイクロフォーサーズは純正アダプタでオートフォーカスできる
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:31:17 ID:JfpdtjT/0
αAマウントには対応するっていってるし、
ミノルタ時代を含めると、これだけで43以上のレンズ群になる。

しかも、当面はMFで撮れることは撮れる。
けど、m43は、どうひっくり反ってもちんこいセンサーでしか撮れないw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:36:32 ID:vVnphfkI0
>>174
あーなんだフォーサーズレンズ限定の話か

そんなレンズ使う人いるの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:56:25 ID:JfpdtjT/0
さらにいうなら、そもそもアダプタ経由のAFがどうのこうのいう以前に、
本家43自体が瀕死状態。

店にいってもほとんどおいてないし、
運よく買えても絶滅寸前のボディに手を出す勇気がなければ、
アダプタ経由のm43専用レンズにしかならない。

対して、αAマウントはバリバリの現役。
どこにでも売ってるし、将来、デジ一眼αにステップアップしたときそのまま使える。

結局、AF使えるのがご自慢の、43の豊富なレンズ群(w)というのは、
カタログ上の数だけなんだよなw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:20:41 ID:x72iknZFP
>>176-177
オートフォーカス対応アダプタ キリッ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:27:26 ID:kaI7PUPu0
いくらマウントアダプタがあっても広角が全滅じゃなあ。
やっぱり純正でパナの7-14mmくらいの品質の小型広角ズームを出してもらわないと個人的にはちょっと...
NEXは買いたいのだが、Eマウントの今後の見通しがはっきりしないから二の足を踏んでる。
フォトキナあたりでカール・ツァイスのが幾つか出る噂だから、どれだけ小型で
高品質なものを出してくれるか期待してる。高性能でも大きいレンズしかないのだったら、
キャノンのミラーレスを待つわ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:31:21 ID:4FDn+P2dP
キヤノンのミラーレスで、どぼん沈没と予想
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:42:28 ID:JfpdtjT/0
キヤノンが、今まで培ったレフレックスの特許や技術を捨て、
優位性を犠牲にしてまでミラーレス化推進に走るだろうか?

仮に走ったとして、一眼レフ並みのシェアを維持できるだろうか?
コンデジにおけるキヤノンのシェアは、一眼ほど高くないことを忘れてはいけない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:45:29 ID:4FDn+P2dP
いままで培って来たウォークマンやMDの技術を捨てなかったSonyはどうなったのかねーw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 16:53:13 ID:JfpdtjT/0
そのとおり。
切り捨ててチャレンジしたことろで、かつての寡占状態には戻れない。
キヤノンも同じ。

おいしいマーケットではあるけれども、参入したらゼロからスタート、
へたすりゃ今までの顧客を他社に取られる。
痛しかゆしだな。

悪いことに、大口径EFマウントは、普通の一眼では有利だが、
アダプタ経由で使うにはでかくなりすぎるという欠点になる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 17:00:56 ID:A75XAqez0
ソニーはPC事業部がVAIOの周辺機器として
いち早く完成度の高い動画対応プレーヤーを発売していたのに
イデイとクターの事業仕分けの犠牲になって
後は見るも無残な状態だ。
無能な経営者は企業を滅ぼす。
何かと不祥事の絶えない某社は大丈夫なのだろうか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 18:53:22 ID:hf1FQ2050
>>178

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-2

OM アダプター MF-1 / MF-2 使用上のご注意:

OM アダプター MF-1(フォーサーズマウントアダプター) または MF-2(マイクロフォーサーズマウントアダプター) を使用して、
OM システムレンズをオリンパス E-システムのカメラボディーに接続した場合、十分な画質が得られない可能性があります。
また、使用条件に制限があります。

* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* 測光は絞り込み測光となります。
* スポット測光は正しく働きません。
* 露出モードは、A ( 絞り優先 AE ) または M ( マニュアル ) が使えますが、
絞り値は表示されません。
* A、M 以外の露出モードでシャッターは切れますが、露出は正しく働きません。
* OM システムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、
ピント合わせはファインダーまたはライブビューファインダーで行うことを
お薦めします。
* OM システムレンズはデジタル専用設計ではありませんので、
お使いになれる焦点距離・絞りに制限があります。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:14:21 ID:CKXHjFFi0
5と3では動画のクオリティー目に見えて差ある?

5なら黒と銀どっちがオヌヌメ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:23:12 ID:hpThnNPT0
>>186
HDとFHDの違いを認識出来る環境でなければどっちでも同じ
色ぐらい自分の好みで決めろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:40:27 ID:scWlUrUu0
SONY NEX-VG10 Test vs 5D2 and GH1
http://www.youtube.com/watch?v=wdMvJBUlEW4
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:48:33 ID:nnhX/TgA0
>>188
ええね、これ。
しかしなんで5D2はあんなに寒色なんだろう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:04:43 ID:VhjEDAer0
>>188
ピント動かない静物画って感じだな。
こっちの方がムービー(動画)だな
http://www.youtube.com/watch?v=-H8iIATtueo

191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:33:45 ID:CKXHjFFi0
ステディーカムと体力に嫉妬w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:37:20 ID:OSBxa0up0
>>181
>キヤノンが、今まで培ったレフレックスの特許や技術を捨て、
>優位性を犠牲にしてまでミラーレス化推進に走るだろうか?

少なくともミラー落下はなくなる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:38:36 ID:6tL46L7V0
移動が滑らかだけど、こんなの使ってるのかな
http://videkin.com/user_file/videkin-sh/goods/1250910348453_imgDtl.jpg
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:48:27 ID:VhjEDAer0
安いヤツなら3万くらい?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:55:24 ID:2c8iguxe0
>>194
いや9万だよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:58:36 ID:EApqZWHR0
>>177
自宅警備員の方ですか?
今、かつてのα売り場にNEXが陳列されてるから店頭で見かけないのは
αのレンズのほうだぞ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:02:02 ID:JfpdtjT/0
>>196
冷静に聞こう。
αのレンズと元祖43のレンズ、どっちが店頭に並んでる?w
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:02:13 ID:bqhlPuXw0
>>192
確かに、撮影中にミラーが落下しても、そのまま撮影が続けられるようになるから便利だね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:16:30 ID:EApqZWHR0
>>196
でっかいところは両方とも現行レンズそろえてあるのは別として、
そんなにカメラ売り場広くなかったところはαの売り場だったところにNEX陳列してあるから、
その分レンズ陳列スペース削られてるんだよ。
オリのマイクロ機はそれほど目新しいもんでもないからフォーサーズレンズも普通に陳列されてるよ。

有楽町のビックは見た中で一番ひどくてαのコーナーすべてNEXに変わってる。
店員に言えば在庫は出してくれるんだろうけど。

まぁ、売れてなさ度合いはBCNでみればわかるけどいい勝負。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:20:34 ID:JfpdtjT/0
>>199
おいおい、αのコーナーがNEXに変わるだけで、一番ひどいのか?

43にいたっては、m43に変わってない店のほうが希少だろ?w
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 22:08:34 ID:x72iknZFP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 22:12:10 ID:EApqZWHR0
>>200
まぁ、なんかの買い物のついでに30分くらい時間作ってはしごしてみれば。
Aマウントレンズの品揃えが豊富でZDレンズが一切売ってないなんて店舗はソニーストア位だってわかるだろう。
両方ともあんまりおいてないってのが一番多いと思うけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 06:10:28 ID:yXgQ9gsz0
>>202
現実を見ようよ、現実を。

ちなみに、現在の売り上げランキングは、
24位α550、39位α380、48位α330で、
67位にようやくE-620が登場(BCN調べ)

また、αシステム登場が1985年で、
フォーサーズシステムは2003年。

さらに、αマウントの新機種はα33α55α590が発売予定。
フォーサーズマウントの新機種は発売予定なし。

本当に店まわったら、どっちのレンズが市場にあふれてるか、
一目瞭然にわかるよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 07:51:40 ID:e7koiv7g0
>>203
Aマウントレンズがどこにでも売ってるとか言うから、
アホなこと言ってるなーって話をしたんだが。
フォーサーズ、ましてやボディーが売れてないのなんて別に事実その通りで反論しようとも思わない。

両方とも店頭で見かける頻度はあんまり変わらなくて少なかった所で、
Aマウントに関してはNEXが出たから売り場を持ってかれてさらに少なくなったって話。

205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 08:17:53 ID:yXgQ9gsz0
>>204
では、αレンズとフォーサーズレンズ、
比べ物にならないほど差があるという点も、
認めてくれるんだろうね?

現実に差があるわけだが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 08:36:11 ID:Uyov8xtK0
>>205
気持ち悪い

そんなもの認めさせて誰か得をするのか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 08:53:20 ID:yXgQ9gsz0
事実を認めずに難癖つけるやつがいるからだよ。

AFうんぬんいう前に、フォーサーズレンズ自体がαに比べ
市場流通量が圧倒的に少ないと。

しかも、フォーサーズボディは絶滅寸前だから、
アダプタ経由でm43専用にするしか使い道がないけど、
αは今後も発売が続くであろうボディでそのまま使える。

ただ事実を述べているだけだ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 08:58:01 ID:e7koiv7g0
>>205
昨月のBCNだと75300が18位だね。あとはタム18200が29位。

これをもってAマウントレンズが売れてるって言ってるんだったらすまん。
このあたりのめまぐるしく変動する順位をもって比べ物にならないとか言ってたんなら気づかなくてごめんよ。
8月直近のデータしか見てなくて、両方とも売れてないって感じしかしなかった。

別にフォーサーズ擁護したいわけじゃないから、フォーサーズ叩きが目的ならこれ以上絡まないでくれ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:01:11 ID:yXgQ9gsz0
あたかもフォーサーズレンズとαレンズの流通量が互角のような錯覚をしていなければそれでいいのだよ。
こちらは単に事実を述べているだけなんだから、これ以上からまないでくれ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:03:06 ID:Xg3j6xkW0
>>205
>>207
マイクロフォーサーズレンズとαEマウントの質は、天と地の差があるんだが?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:11:47 ID:yXgQ9gsz0
発売から2ヶ月ちょっとで、事実上2本しかないレンズだ。

最初から言ってるように、レンズは今後発売が見込めるし、
当面はアダプタでαAマウントも使える。

だが、天と地の差があるセンサーサイズは、
どうあがいても埋められない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:23:41 ID:e7koiv7g0
>>211
なんだ、いつもの人か。
横浜近辺ではAマウントレンズがどこにでも売ってるって状態なのか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:27:53 ID:yXgQ9gsz0
錯覚するのが好きだなw
Aマウントレンズは、そこそこの規模の店ならどこでも買えるよ。
たとえばヤマダ電機でも、α三桁機ボディを含め、たいてい在庫がある。
フォーサーズは「お取り寄せ」になってるけどなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 09:54:50 ID:e7koiv7g0
はじめてレンズの2本は割りと潤沢だな。
そのほかはちらほら店頭在庫ない店のほうが多いだろ。

店頭展示でαレンズとかボディー陳列してたあたりがNEXに変わったな、
って話をしていたんだが、そういうこともなく以前のままなの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 10:02:00 ID:yXgQ9gsz0
メーカー放置状態で瀕死のフォーサーズマウントと違って、
αAは、新機種投入も予定されているバリバリ現役のマウントだからな。

メーカーがほぼ乗り換えたと言ってもいい43→m43と違って、
αAとαEは併売だ。

新機種が出たら、どんなメーカーでも新機種に大きくスペースをさく。
NEXも今そうなってるだけだな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 14:37:52 ID:hsO164+v0
銀って禿げるの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 17:35:13 ID:+Mp2IwNr0
>>215
言いたかったのは最後の2行だ。
>新機種が出たら、どんなメーカーでも新機種に大きくスペースをさく。
>NEXも今そうなってるだけだな

店によっては違うかもしれないけど、大体傾向はかわらんだろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 18:14:21 ID:MDEY/t+zO
リアル店舗は常に目新しいものを目立つ位置に陳列しなきゃ、客足が遠退くだろw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 04:28:11 ID:3fUHL7gR0
【社会】国家公務員共済経営のKKRホテル、国が赤字補填177億円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282501542/

【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282473737/
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 09:17:42 ID:66EOOssaP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 10:56:44 ID:fKm7/MRV0
パンケーキ+ワイコン+ステディカム面白そうだな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 20:38:35 ID:G9xkkDMM0
>>220
>やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
>かなり後悔してる。

でもこのノイズじゃな〜
結局基本感度でしか撮るしかないから
手振れ補正の必要性の少ない広角レンズでも手振れ補正が必要なんだろうね

http://ascii.jp/elem/000/000/547/547756/index-2.html

PEN買ったらもっと後悔するかも。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 22:19:47 ID:sgHhkH1W0
220の人は偽物だな。
ホントの人は、とっくにNEXを下取りにだしてGF1を買ってるからね。
それで手ぶれ補正が無いことに気が付いて、
また後悔しているけどさ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 22:36:41 ID:40YxOYRm0
>>223

【レス抽出】
対象スレ:SONY NEX-5/NEX-3Part26
キーワード:NEXを買ったけど
検索方法:マルチワード(OR)

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 17:03:53 ID:R4BjOycOP [1/2]
26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:26:47 ID:o8JFbr96P [1/2]
27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:28:28 ID:o8JFbr96P [2/2]
36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 09:22:57 ID:wioG1sjlP [1/9]
61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 08:13:59 ID:FB4hEvhC0←
78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:22:36 ID:Q9lQJCBn0←
111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 14:40:33 ID:IDRaDIjEP
120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 06:13:13 ID:OzOGUv7zP [1/3]
161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:59:08 ID:x72iknZFP [1/7]
220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 09:17:42 ID:66EOOssaP

抽出レス数:10
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 23:15:23 ID:DuKTPD8E0
>>222
PEN買うくらいならコンデジ買った方がマシだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 23:53:28 ID:ONsevEJ/Q
パンケーキが酷いらしいね
この書き込みを見て確信した


俺の F200EXRは最強だな

フルハイビジョン動画やスイングパノラマは、サイバーショットあたりを使えばいい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 01:18:21 ID:btcdRMvyP
F200EXRの値上がりがすごい件
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 07:05:21 ID:+OHyxwjnP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
229\____ ____/:2010/08/24(火) 08:50:34 ID:53MvuUrZ0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 08:53:03 ID:I8/37AqK0
午後まで・・まったり
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:03:14 ID:+OHyxwjnP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:20:00 ID:gdWPRLDr0
しかし真面目な話、もうちょっとがんばってくれよ、m43。
圧倒的に売れてるせいで、AマウントのAF化に本腰入らないわ、
わけのわからん嵐は住み着くわで、ちっともいいことない。

m43だってカラバリ増やすとか、大幅値下げで叩き売るとか、
当面売りさばく方法はあるだろうに。
旧43みたいになるのは確実なんだから、今のうち在庫さばいとかないと。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:24:23 ID:ww6x1TcH0
お前らマルチはスルーしろよw

でもパンケーキはやっぱダメダメなんだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
どうやら標準ズームだけにして出費をセーブしたのは正解だったようだな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:28:29 ID:BoMzCyFF0
>出費をセーブ
ボディキャップ程度の値段じゃないかw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:39:54 ID:ww6x1TcH0
見せ掛けのコンパクトさを演出するための客寄せレンズ。
フォーサーズより大きいセンサでそのプアさがより露わになってる。
そんなもんでこれ以上防湿庫にガラクタを増やすのは御免だからな。
一眼のサブとして使っていることもあるが
こいつを使っていてパンケーキが有ればなんて感じることが皆無なんだよ。
改めて変なイメージ戦略に乗せられてパンケーキ買っちゃうパンピーには同情するよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:47:37 ID:+OHyxwjnP
マイクロフォーサーズには高性能なパンケーキがあるのにヾ(@⌒ー⌒@)ノ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:48:29 ID:gdWPRLDr0
もともとマウントアダプタで使うことが前提だったからな。
本当はボディのみでよかったんだけど、
売ってないからパンケーキにした。

ズームが欲しくなったことはないな。
むしろ、一眼のサブで使ってる人間が、
かさばる専用ズーム使ってるのか理解できない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 13:03:32 ID:Arku1byS0
>>233
レンズ以外m43機に良いところが何もなくてワロタ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 13:10:16 ID:KSdReoNY0
>>238

パンケーキ

NEX5 351g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し・常用ISO6400)
人物ブレ軽減モード&手持ち夜景モードはライカと同等の手ぶれ補正方式

E-P1 406g(フラッシュ無し)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)

E-PL1 415g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正あり)(明るいF値無し)

GF1  442g(フラッシュ有り)(手ぶれ補正無し)(明るいF値あり)
キット販売専用のためオリヲタにパンケーキだけ抜かれてボディを処分されるかわいそうなカメラ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 14:51:29 ID:ww6x1TcH0
>>237
他社一眼では撮りにくいシチュエーションを補完するために買ったんだよ理解力無さ過ぎさん。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:01:21 ID:gdWPRLDr0
>>240
だったらなおのこと
好きな焦点距離や描写が選べるアダプタのほうが便利なんだが、
コンデジ上がりのために用意されたズームレンズ買って、
節約できたと喜んでる理由がわからない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:10:46 ID:Rz1duv+Y0
何が「だったらなおのこと」なんだかwww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:11:25 ID:ww6x1TcH0
アダプタ遊びもするけど何か?

一眼と一緒に持って行って
人の頭越しに撮ったりとかしなきゃいけないシチュエーションで使うのに
AF効かないでどうするってね。
どういうシチュエーションで使うのかもイメージ出来ない可哀想な人なわけ?

ま、なんにしても俺はパンケーキいらね。

それより最初に貼った記事でも指摘されている通り
Eマウントレンズの充実は急務だろうよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:16:47 ID:gdWPRLDr0
>>243
コンデジ上がり用キットズームで満足できるんなら、
別にいいんじゃね?

将来、AF対応したら、完全に無駄になるズーム買って、
まるで賢い買い物したかのように得意がってるのが、
とても理解できないといってるだけで。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:26:18 ID:lZfCzXfn0
NEXの描写ぐらいでケンカするなよ
あくまでもコンデジ以上ぐらいの期待しかしてないんでしょ
アダプタでレンズ取っ替え引っ替えしても所詮はマウント遊びぐらいにしかならんでしょうが

おれはズームもパンケも買ったよ、18-200も予約した。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:33:43 ID:vdlFE/bm0
広角13mm(換算20mm)以内の単焦点が欲しい
ワイコンはなんとなく面倒くさいし付けられるレンズが限定されるし
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:39:47 ID:ww6x1TcH0
元々パンケーキの話をしていたはずなんだが
ID:gdWPRLDr0はパンケーキには一切触れてこないんだが
なにか触れられないじじょうでもあるのかねw
元々アダプタがどうのとか関係ない。

まあこっちはアダプタで単焦点付けて楽しんでもいるんだから
そもそも何にID:gdWPRLDr0が何につっかかってるのかさえ意味不明になってる。

俺にはパンケーキは不要でそんなもんに小銭を費やさなくてよかったよホント。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:42:23 ID:+OHyxwjnP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:44:04 ID:ww6x1TcH0
目と被写体の軸線上に構えることしか認めん的な奴とか
こいつとか
妙な輩が多いなこのスレ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:49:16 ID:/lxVZ99DP
iPhone 4買って、NEX5の16mmと撮り比べたが、違いがわからんな。
iPhoneが予想以上のできなのか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:53:03 ID:2t+nVHuY0
>>250
お前の目が予想以下
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:53:11 ID:gdWPRLDr0
>>247
もともとキットズーム買ったのが賢い選択だったと得意がる話だろ?w

わざわざ小銭を費やして、使わなくなるズーム(しかもパンケーキよりかさばる)を
買って喜んでるのがおめでたいと。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 15:59:52 ID:lZfCzXfn0
普通にEマウントズーム使うだろ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:03:53 ID:gdWPRLDr0
そう、普通に使うよね。
さもパンケーキ買わなかったおれカコイイみたいな発言する人はまれ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:07:30 ID:+OHyxwjnP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:14:25 ID:ww6x1TcH0
>>252
そろそろ嘲笑されていることに気付いた方いいんじゃねーか?w
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:18:15 ID:gdWPRLDr0
>>256
目と被写体の軸線上に構えることしか認めん的な奴ってどこにいるんだ?
わざと安いパンケーキ飼ってアダプタ遊びすること認めん的な奴ならいるが?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:35:36 ID:4dr9n8RtP
どっちもどっち
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 16:46:10 ID:+OHyxwjnP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
260\____ ____/:2010/08/24(火) 18:06:12 ID:hd7Et0Xx0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 18:14:40 ID:p9W8KYx80
デジイチはCanon EOS D30(30Dではない)から付き合いが始まった。
大昔だから記憶も薄れたが、たしか45万円くらいした。
それから、ものに憑かれたように次から次へとEOSを買ってきた。
カミさんに怒鳴られながらも、買い足していった。
いまは防湿庫の中に入りきれないほどになった。
たいした写真も撮れないのに、こんなことはもうやめよう、と思い始めたところに
コレがでた。

ソニーをバカにしていたが、また興味がわいてきたねえ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 18:14:57 ID:zgcBzy8r0
α560/580は
ライブビュー時にコントラストAFが選べるようだね
こりゃAFモータ内蔵アダプタに期待。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 18:20:59 ID:+OHyxwjnP
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 21:17:11 ID:ZgohTvgs0
望遠販売通知きたぁ♪
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 08:42:46 ID:jVHHX4n5P
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html


16mmパンケーキのレビューが出たよ。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 10:43:00 ID:lUpssStQ0
行って読んだが
パンケーキ以外はNEXの一人勝ちなんだね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:09:44 ID:jVHHX4n5P
>>266
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:10:46 ID:jVHHX4n5P

        / ̄ ̄ ̄\
      / ─  u ─. \  
     /  <○>  <○>  \. 
   _| ;  u(__人__)  u  |_
   | \    ` ⌒´u   /  |
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 14:10:42 ID:wND0Fwev0

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
    _ | _ヘヘ_ |_
   | \ ∧ \二二/ ∧|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 19:19:07 ID:/Do5MERY0
もーいーくつねーるーと、ふぉーときなー

おれ、フォトキナで良いEレンズが出たらNEX買うんだ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 20:00:46 ID:WdwOXDBL0
ズコー

この度のご利用誠にありがとうございます。
ご予約を頂いております下記の商品でございますが、
生産工場の変更による一時的な生産停止にともない、
『発売延期』が発生いたします。

http://www.sony.jp/ichigan-e/info2/20100825.html

※ ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1
【9月16日発売】 ⇒ 【発売延期(2011年春予定)】
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 00:32:25 ID:ilBA8flc0
なんで半年も掛かるんだよw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:07:08 ID:a8JRJwj00
Σ(`Д´ )マジ!?
ワイコン楽しみにしてたのに!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:14:40 ID:LPV6USQO0
ちょっと思ったんだけど、リアコンバーターのテレコンじゃなくてワイコンって出来ないかな?
Aマウントフルサイズ用の50mmF1.4がNEXで33.5mmF1.0として使えます、みたいな。
つまりフル用のレンズがフルの画角と同じで使えて1段明るくなんの。
今までにないってことは何か不可能な理由があんの?
それとも需要がない?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 08:45:31 ID:JHs/KuRkP
>>274
無理。
前玉がデカくならないと暗いまま。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 10:32:10 ID:gjgjqTVd0
>>274
昔フィルムのAPSカメラでそういうのがあった気がするが
縮小光学系通して画質悪くしてまで使うくらいなら
広角レンズについてはAPS専用を一本買い足して
残りのレンズは画角が望遠側にシフトするものの
そのまま中央部の特性の良い部分だけトリミングして
使った方が良いというのが今の結論。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 19:21:18 ID:dNMNYmjd0
ワイコンが半年も発売延期とはな。
ぼちぼちスカイツリーが収まらなくなってきたのに・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 23:51:12 ID:LPV6USQO0
>>275
F=f/D
有効口径Dがそのままで焦点距離fが短くなればF値Fは小さくなる。
同じフォーマットではイメージサークルが足りなくなるから無理だけど、
フル→APS-Cなら0.67倍まで可能。のはず。
>>276
やっぱり画質劣化や需要の問題なのかな。
ミラーのないNEXなら無理の少ない設計が可能だったりしないかな?
279写真家蜷川実花:2010/08/28(土) 08:39:09 ID:aziUJGyl0

 ソニーのカールツアイスはゴミだわ、コンタックスを使えばわかるわ

 極楽堂がいいわ、大阪だったらマルシンカメラ、名古屋だったらトップカメラがいいわ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 08:42:01 ID:8WyTCqro0
糞パンケーキでもあの擁護具合なんだし、ソニーも適当にレンズをドンドン出せばいいのにな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 09:59:51 ID:f+ne+zJmP
>>280
だな。ソニーゴキブリは16/2.8を絶賛。一方、世界は、、、

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html



レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 10:27:05 ID:pD4RcDlI0
だれも絶賛してないだろ。
コシナぼったくりMFレンズを、ハイスピードレンズだとかわけわからんこといって
絶賛してたバカはいたけどなw
283\____ ____/:2010/08/28(土) 10:30:49 ID:epO3tyCY0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 10:31:07 ID:eR/BaLh6P
>>281
ソニーゴキブリってこいつ?

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|
  ヒ∵ (__) ∵ ノ
  | _ヘヘ_ |
  ∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 10:34:08 ID:epO3tyCY0
>>281の人気に嫉妬w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:37:02 ID:89JpZhkE0
>>279

名古屋だったらトップカメラwww
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:20:24 ID:eODwb2sm0
なんでストロボがついてないの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:31:59 ID:iWssw9gD0
>>287
付属だよ。内蔵ではないぞう。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:36:33 ID:eODwb2sm0
小ささの犠牲でしょうかね
残念
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:41:05 ID:T5Cl4YKB0
カメラマンの頭に取り付けるスピードライトって無いかな。光頭が発光ってのは無しで。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:58:58 ID:dva1RYG50
>>290
光頭って日本じゃ聞かない言い方だけど、ここ普通に中国人混じってんの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 23:06:21 ID:T5Cl4YKB0
>>291
中国人は当て字なんか使わないよ。
禿頭と書いてコウトウと読ませる、禿頭学と書いて、ハゲオロジイとかコウトウガクと読ませるのは日本人だけw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 23:18:39 ID:Uj+nLC9e0
>>292
固有名詞の外来語なんて中国語だと大抵は当て字だけどな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 23:24:49 ID:PIOtFis/0
>>293
中国語では読みが一通りしか無い
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 00:22:24 ID:nqVdAfGq0
>>284
それはキチガイオリンパ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 01:38:34 ID:10zSaa9a0
>>292
それは、日本では普通、「とくとう」と読む。
IMEで変換すればわかる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 03:12:10 ID:LK0PcRUR0
NEXはコンデジとして考えれば十分優秀
ハイエンドコンデジと価格は同等だが高感度画質は上
低感度での解像感ではやや負けるが、AF性能では優位

トータルでは大体値段相応だろう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 03:20:02 ID:IZkIDsLE0
何に負けるのかわからないが、
低感度の解像感が悪いのは、レンズの性能だよ。
それなりのレンズをつければ、それなりの描写をする。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 09:52:13 ID:OlVG1Asr0
ハイエンドコンデジって何?って聞いたらDPって答えたアホがいたな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:13:40 ID:vmQjX/Z8P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:32:05 ID:FXIAUOQV0
規制で亀レスになってしまったしコピペの直後なのも萎えるが

>>281
パンケーキほんと酷いな。

アダプタでご自慢の銘レンズしか使わないから
パンケーキのキット買った俺の方が賢い。
標準ズーム使ってる奴は銭ドブ。
↑みたいな優越感に漬ってるバカが居るようだが
そもそもボディーのみの販売もあるのが当然なのを
糞ニーがしないことを糾弾する方が筋だろうに。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:33:24 ID:PeUjeh7D0
>>300
ちなみに、某m4/3パンケーキのすばらしい作例。
まがりなりにも一眼を名乗ってる機種で写したとは信じられないw

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991681092.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991726988.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:49:30 ID:iCVgYVL80
画像みてクローズアップレンズいれてることに気がつかない方が驚きだわ
コンデジ上がり、nex上がりじゃしょうがないか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:54:00 ID:iCVgYVL80
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:55:01 ID:LK0PcRUR0
>>301
>>そもそもボディーのみの販売もあるのが当然なのを
Eマウントのレンズって2本しかないんだから流石に最初はレンズ付きのみでしょ

>>300
4/3はレンズ性能に優位性があるよね
150mmF2.0なんてMTFでは135ZAを完全に超えてるし
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 12:04:55 ID:KCjaevWk0
センササイズが小さいぶんMTFの高いレンズが必須だわなw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 12:05:11 ID:vmQjX/Z8P
>>302
酷い情弱を見た
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 12:13:25 ID:xQ1R2MqQP
バカだからだまされてm4/3にしたのこいつ?

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|
  ヒ∵ (__) ∵ ノ
  | _ヘヘ_ |
  ∧ \二二/ ∧
`/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 13:30:15 ID:PeUjeh7D0
>>303
あのな、クローズアップレンズなんて、
まるでコンデジのようなもんに頼ってるのを含めてダメ出ししてるんだぞ?

あげく、汚いとしかいいようのないボケ。
汚いのはクローズアップレンズのせいですぅてか?w

てゆうかさ、そのまま30cmまで寄れるはずなのに何だこの画角は。
まったく意味不明、さすがm4/3ユーザーw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 13:46:49 ID:iCVgYVL80
>>309
これ、クローズアップレンズ使ってるんだ?w
俺、適当に言っただけなのにw
さすがnex上がり
自分の持っていないレンズでもクローズアップ使ったかどうか解るなんてw
クローズアップの何番使ってるのかな?教えてよw

それでは見よ
nexパンケーキ驚愕の描写!
買っちゃうぞ
http://fore.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/25/dsc01899.jpg

どこにピントあってるんだw
申し訳ないがそれだけでも教えてくれないか
持ってるなら解るだろw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 13:53:59 ID:FXIAUOQV0
早く12mm始まりのEまうんと広角ズーム出してください。
どこのメーカーでもいいから。
ソニーもユーザーの反応はもう十分把握しただろ。
レンズに関するスタンスを早急に改めるべきだな。
技術情報隠しはしないが積極的に働きかけもしないなんて殿様営業してないで
他社にもEマウントやっていこうぜって呼びかけろ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:04:47 ID:PeUjeh7D0
>>310
ほかの作例も見たことあるが、ひときわヒドいからな。
おれはコンバージョンレンズのたぐいはコンデジ用と思ってる。
まあ、中には真っ先に思いつく、コンデジフリークもいるようだがw

ピントを教えてほしかったら、先に宿題だ。
このすばらしい作例のピントを考えてみろw
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991681092.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991726988.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:13:20 ID:iCVgYVL80
>>312
m43も持ってないけど
ピントがどこにあってるかはわかる
μの作例でどこにピントが合ってるかは解るな
そんなことも解らないnex上がりの人凄いな

nexの方はマジでどこにピンがきてるか解らんが

nexのパンケーキの画質に見慣れて
ピントがくるてどんなもんか
解らない人が増えちゃったのかな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:16:25 ID:iCVgYVL80
純正でコンバージョンレンズ出してるnex


こんなレンズ交換式カメラあったけ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:17:25 ID:SyXEA1FF0
>>312
何か見えないんすけどね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:19:14 ID:PeUjeh7D0
>>313
頭悪いようだから今までだまってたけど、
コンデジ上がりならともかく、「nex上がり」というのは意味不明だな。
字面からいうと、もうNEXを卒業したってことになるのだが。

閑話休題。
この3枚を冷静に比べて、ヒマワリが一番ひどいと思うか?
おれは、ほかの2枚に比べれば、まだ少しはましに見えるが。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991681092.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1282991726988.jpg
http://fore.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/25/dsc01899.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:28:37 ID:PeUjeh7D0
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:45:38 ID:EaSKpO1t0
>>314
ニコンもあるな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 14:52:43 ID:E4SwxQpd0
>>317
携帯にしてはよく撮れてるじゃん。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 15:01:32 ID:PeUjeh7D0
このように、息をするようにウソをつくのがm4/3ユーザーw

125  名無CCDさん@画素いっぱい [sage]   2010/08/29(日) 00:24:56 ID:iCVgYVL80

m43持ってるよ
a55も買うよ

313  名無CCDさん@画素いっぱい [sage]   2010/08/29(日) 14:13:20 ID:iCVgYVL80

>>312
m43も持ってないけど
ピントがどこにあってるかはわかる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 15:04:49 ID:FXIAUOQV0
コンバージョンレンズなんて
ただのお茶濁し。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 15:09:14 ID:E4SwxQpd0
>>320
まるでシナかチョンだな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 15:53:01 ID:j+NoAxjr0
クソレンズのほまれ高いパンケーキでとってみた。
http://tubox.skr.jp/ch/big/src/1283064115957.jpg
うーむ、
広角単焦点としてどうかと言われれば、
たしかに、まったくもっておススメできない。
けれども、キットレンズとしてなら、こんなもんかなとも思う。
ヒマワリの人は開放で撮ってるけれど、
もう1段か2段絞れば、ずいぶん印象違うのでは。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 16:08:11 ID:Pw31leZb0
素人目には違いなんて分からんよ。今時のカメラやレンズほんとによく写るわ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 16:43:23 ID:sUjWUPcT0
>>320
m43もってない奴が書いてるんだろ。
いつもみたいにjpeg比べても意味はないって話は今日はしないの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 19:57:23 ID:vmQjX/Z8P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 20:10:19 ID:E/4+H+YE0
>>326
おまえ、随分とこのコピペ気に入ってるようだけど、だからなに?なんだが。
よりによってフォーサーズってw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 20:25:49 ID:0DDj1uka0
量販店みてるとNEXは一般層にも浸透したようだが、オリンパスやパナのフォーサーズは閑古鳥だな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 20:45:55 ID:iTezqk060
>>327
まあいいじゃん。
もう見慣れたから、逆に定期的にこの書込が無いと何かもの足りない気がするw

330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 21:50:28 ID:aAEaEy5P0
> やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
> かなり後悔してる。

ここに悲哀を感じるな…。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:50:20 ID:aAEaEy5P0
アンチが湧くのはいい製品の証拠だな。
マイクロなんとかのスレなんか、他スレを荒らすあらしが何食わぬ顔して生息してても
そのカメラのアンチはいないしな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 08:30:23 ID:gKS9aRbBP
        ___
        /     \   
      /   ⌒  ⌒ \   やっとNEX買ったお
    /    (●)  (●) \  
.   |      (__人__)   |  あこがれの一眼レフだお
    \_      ` ⌒´  ,/
     /          \

        ___
        /     \   
      /   _ノ  ヽ_ \     NEXって一眼レフなのwwwww?>
    / .u (⌒)  (⌒) \      
.   |      (__人__)   |
    \_      ` ⌒´  ,/       あのレンズラインナップでwwww?>
     /          \      

        ___
        /     \l||l
      /  ─   ─ \     レンズはたった2本だけw >
    /    (○)  (○) \    しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www>
.   |      (__人__)   |    ズームはデカくて凡庸www>
    \_      ` ⌒´  ,/     レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> 
    /          \        使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 10:27:14 ID:ph8bUl+X0
オリンパって頭のおかしいのが多いのか。

ズマロン35mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109866/SortID=11832414/
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 10:53:25 ID:gKS9aRbBP

        / ̄ ̄ ̄\
      / ─  u ─. \  
     /  <○>  <○>  \. 
   _| ;  u(__人__)  u  |_
   | \    ` ⌒´u   /  |
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
335\____ ____/:2010/08/30(月) 12:13:06 ID:terOxMEz0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
    _ | _ヘヘ_ |_
   | \ ∧ \二二/ ∧|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 13:31:31 ID:gKS9aRbBP
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html



レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
337\____ ____/:2010/08/30(月) 15:00:56 ID:QaJR3Uvv0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 15:04:58 ID:gKS9aRbBP
>>337
マジレスすると、
その写真は別人だよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 15:09:45 ID:QaJR3Uvv0

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< マジレスすると、その写真は別人だよ
       ∧ \二二/ ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 15:10:15 ID:zMjsCGLN0
>>338
本人乙!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 16:11:05 ID:UPuhZxQ50
何度見ても笑えるなw

254 名前:個人[e@e] 投稿日:10/04/11(日) 19:26 HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269919068/221
削除理由・詳細・その他:
[個人情報/誹謗中傷]、顔を含む写真へのリンクが貼られている

255 名前:削ジェンヌ ★[] 投稿日:2010/04/12(月) 09:03:43 0
>>254
2ちゃんねるに画像をアップロードする機能はありません。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 17:41:32 ID:gKS9aRbBP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 17:48:13 ID:keDBXkmJ0

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
       ∧ \二二/ ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254neAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 17:50:20 ID:MtD1HixM0
  ヽ               /
   |               |
   |               |  
   .ヽ             /
     \          /
      \       /
        \    /  
     ⌒\ \ /   /⌒
        ヽ/ii .⌒iiiiヽノ
        / ゙̄ ̄ ̄\
       / >>342   \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
      ./ ̄{i,iiiii,i :..:::::::i} ̄ヽ
     ‖  {ii,iiii  ;..:::::::ii}  .\
     丿  {i,iii,ii, ;..:::::ii,}
        {,iii,ii, ;..::::ii,i}
        /{i,iii,ii:::::::::ii,i}ヽ
      / {,ii,ii,i::::::iii,ii} \
      |  ヽ,,,,,;;;;;;,,,,/  │
      ヽ         丿
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 17:59:32 ID:uHnmSg1m0
アク禁くらうからほどほどにしとけよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:09:03 ID:oR3LOgcK0
>>345
デブP乙w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:13:55 ID:gKS9aRbBP
>>346
キリッ by ソニーゴキブリ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:18:38 ID:5cRqqO/60
デブ常駐先

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part42【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274833533/
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:19:19 ID:gKS9aRbBP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
350 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/30(月) 18:30:49 ID:cXoEQzbq0
  ヽ               /
   |               |
   |               |  
   .ヽ             /
     \          /
      \       /
        \    /  
     ⌒\ \ /   /⌒
        ヽ/ii .⌒iiiiヽノ
        / ゙̄ ̄ ̄\
       / >>615   \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ ∧
     `/ \____/ \
      ./ ̄{i,iiiii,i :..:::::::i} ̄ヽ
     ‖  {ii,iiii  ;..:::::::ii}  .\
     丿  {i,iii,ii, ;..:::::ii,}
        {,iii,ii, ;..::::ii,i}
        /{i,iii,ii:::::::::ii,i}ヽ
      / {,ii,ii,i::::::iii,ii} \
      |  ヽ,,,,,;;;;;;,,,,/  │
      ヽ         丿
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd.
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:33:33 ID:UPuhZxQ50
>>349
「“安物の一眼レフ”といったものになってしまいます。」 >フォーサーズ



352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:49:54 ID:XeSxnluy0
NEX買った人は、α55(α33)も買ってしまうよね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 18:54:58 ID:lfMOZZL10
NEXを下取りに出してα55にしようかな、なんて考え中。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:01:51 ID:XeSxnluy0
NEX、既存αなどが出回って中古市場も活況。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:11:55 ID:Cs5SMbNc0
炎天下だとNEXのLCDは見え難くて困った。
連写や動画でα55に期待してるけど、
やっぱりファインダーはEVFだろうがOVFだろうが、
ああいう形式じゃないとね。
この夏、それを思い知ったよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:15:55 ID:iod5qASH0
>>355
モニタ設定に「屋外晴天」モードがあるのはご存知?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:42:02 ID:gKS9aRbBP
>>353
うんうん。
NEXは使いものにならない(; ̄O ̄)
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:43:47 ID:5cRqqO/60
>>355
そいつデブだよ
ついでに>>353もな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 19:58:41 ID:gKS9aRbBP
関連スレ

【糞】糞尿垂れ流し飲料PEPSI NEX ネッ糞【笑】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1267101888/
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 20:13:06 ID:lfMOZZL10
358は失礼な奴だな。

α55なら、手持ちのαマウントレンズがそのままAFで使えるだろ。
Eマウントのレンズ不足も関係ないし、
AF対応マウントアダプター待ちも必要ない。
少し大きいのが難点なだけだな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 20:40:20 ID:gKS9aRbBP
>>360
マイクロフォーサーズならフォーサーズ用レンズでAFできるし
コンパクトだよ(>人<;)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 20:41:12 ID:+U0H5s5v0
コンパクトなマイクロフォーサーズパンケーキの傑作
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up34979.jpg
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up34978.jpg
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 20:43:25 ID:lfMOZZL10
>>361
お前はバカだな。
それじゃ、手持ちのαレンズ使えないだろ。
オレにはなんのメリットも無い。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 20:46:26 ID:gKS9aRbBP
>>363
つ ヤフオク
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 21:24:39 ID:lfMOZZL10
君もついに43を、ヤフオクで売り払うことを決めたのか。
おめでとう!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:05:56 ID:gKS9aRbBP
>>365
うむ。ね糞を売ろう。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:10:07 ID:WJIR+Srp0
デジカメジン: ソニー、「E 16mm F2.8」用ウルトラワイドコンバーターを2011年春に延期(デジカメWatch)
http://www.digicamezine.com/mt-static/2010/08/e_16mm_f282011watch.html

よほど出来がひどかったのか
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:17:43 ID:gKS9aRbBP
こっちもひどい

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:48:00 ID:Cs5SMbNc0
おまいら・・・
本当はNEX持ってないだろ?
それとも引き籠っていて夏の太陽の下で撮影した事が無いな?
屋外晴天モードが太陽に勝てると思っていやがるとは・・・ww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:56:45 ID:flNqy2/B0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 23:00:53 ID:clPBmrFR0
2つめと3つめはVG10のことだからNEX-5/3には何の意味もないな
なんでも貼ればいいってもんじゃない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 23:04:28 ID:flNqy2/B0
>>371

>>369
>おまいら・・・
>本当はNEX持ってないだろ?

NEX-VG10
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 23:12:04 ID:clPBmrFR0
発売前なのにVG10持ってるのか、そりゃすげーや
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 01:37:23 ID:zzONForB0
VG10なら既に関係者配布されてるので
持ってる奴いてもおかしくはないと思うけど。

ところでNEX-5の初期ロット持ってる奴に聞きたいんだけど、
外箱に「3D」のロゴって印刷されてた?
今日入荷したやつにロゴ入ってたから前からあったっけとおもって。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 01:50:45 ID:E8MLWndM0
E 16mm F2.8地雷決定だな。
レンズを作る技術も特許も殆どないのとちがうかな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 02:07:45 ID:YoPxYNZB0
>>374
発売日ソニスタから届いたダブルレンズキットの箱には3Dの表示がすでにある
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 02:14:41 ID:sQTZOMWg0
gKS9aRbBPくん、頑張るな、さすがやw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 02:22:54 ID:X+tmITYz0
677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 00:50:13 ID:BBAN/cr80
パナソニックに心からありがとうと言いたい。

GF1は間違いなく神機種。一眼レフを望んでないのなら+20mm最強。

こないだ液晶のホコリでパナに送ったら、センサー含めてオールクリーニングされて
帰ってきた。 本当にパナの心遣いに恐れ入ります。 
NEXのときは新しいのと交換されて帰ってくるだけだった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 02:25:18 ID:YoPxYNZB0
>>377
IDはGKなのにな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 07:20:55 ID:zzONForB0
>>376
そうか。俺の勘違いか。
新ファームで出荷してきたのかと思った。

>375
キットレンズに何を期待してんだw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 09:40:57 ID:M7FZuoaz0
>>380
>キットレンズに何を期待してんだw

一般の人は一眼レフのような写りを期待してるぞ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 09:45:00 ID:OPfOmrsn0
>>381
換算24oのキットレンズ?他にあった?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 09:45:56 ID:hHA9ERPs0
>>375
こんなのを堂々と出されると、今後のEマウントが心配になる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 10:32:57 ID:ZJr88u+10
キットレンズに一眼レフのような写りを期待するのは当たり前だろ

交換レンズもないし・・・

385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 12:39:13 ID:L4Lu/9z6P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
386 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/31(火) 13:19:59 ID:P2KDoyTK0
595:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 14:57:09 ID:gKS9aRbBP [6/7]
うむ。
EVFでは動体無理。
やはり、光学ファインダーが必要。

597:\____ ____/[] 投稿日:2010/08/30(月) 15:07:32 ID:QaJR3Uvv0 [1/2]
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< やはり、光学ファインダーのないm43では動体無理。
       ∧ \二二/ ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100831&id=L4Lu%2F9z6P
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 14:10:16 ID:6cav5UuL0
水平撃ちしたいんだがどこに水準器を取り付けたらいいんだ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 14:46:10 ID:4Xetqfvq0
>>387
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278810687/766n
http://www.ps5.net/up/download/1283171175.JPG
>>30
>16mmレンズ用光学ファインダーを取り外し、ストッパーの先端を逆に曲げれば標準シューとなるがホットシューにはならない。分解は自己責任で!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282894783/10n
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 15:17:32 ID:L4Lu/9z6P
>>388
だが、そのレンズはクソレンズだった!

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 16:50:25 ID:9k6f9j3b0
>>381
>一般の人は一眼レフのような写りを期待してるぞ

漠然とした期待だなw
「一眼レフのような」 だからこれでいいんじゃネーノ?
一眼レフのようで一眼レフじゃないし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 17:05:20 ID:y/5ezvBx0
>>389
そのとおり。これはクソレンズで有名なフォーサーズを作ったオリンパスのPenDDのレンズ。
よく認めたねw
http://www.ps5.net/up/download/1283171175.JPG

そして君の出入り先w
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100831&id=L4Lu%2F9z6P
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 17:32:08 ID:v7C50COK0
今日ヤマダ電機でNEX-5触ってきたけど、フォーカス入るまでハンチングするのはデフォルト?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 18:28:43 ID:8uV+Jo7t0
>>392
コントラスト式だから当然そうなります。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 19:34:10 ID:v7C50COK0
>>393
デフォルトなんだ、サンクス。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 08:33:29 ID:3FxdjWAEP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 09:55:01 ID:dNrt1ZLX0
フォーサーズ買ったけど、実質終了らしいね。
かなり紅海してる・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 09:58:57 ID:3FxdjWAEP
825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 21:34:46 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.8にボケ量で負けるなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 20:54:13 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.8にボケ量で負けるなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 18:01:33 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.9と同じボケ量しかないなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 19:26:57 ID:SIkUitFR0
>>213-216
@フルサイズ用50mm/F1.9をフルサイズのカメラで撮った画像
Aマイクロフォーサーズ用25mm/F0.95をマイクロフォーサーズのカメラで撮った画像

@Aの同じ画角で同じ被写体を同じ条件で撮った画像では
どちらの画像もボケ量が全く同じという
基本中の基本から目をそらせたいフォーサーズ厨が必死過ぎて笑えるwww
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:16:18 ID:dNrt1ZLX0
フォーサーズ買ったけど、もうレンズが出ないらしい。
やっぱりマイクロフォーサーズにしておけば良かったかな?
かなり後悔してる・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:17:26 ID:3FxdjWAEP
>>398
NEXとまったく同じ悲哀だな。

マイクロフォーサーズにしようぜ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:17:56 ID:DNMDnqhl0
すごいな、25mm F0.95登場のおかげでフルサイズと比較されるようになったマイクロフォーサーズ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:26:34 ID:dNrt1ZLX0
終わっちゃったフォーサーズと違って、NEXはこれからだからね、
秋に新レンズが出るらしいよ、いいなあ未来があって

それに較べたら、フォーサーズは・・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:49:17 ID:3FxdjWAEP
>>401
むりじゃね?

今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:54:45 ID:+bADklaU0
ソニーはオリンパスを周回遅れで追いかけてるだけだぁな

いつかは現αマウントとEマウントの統合でどちらを捨てるか選ぶことを迫られる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 11:01:00 ID:3FxdjWAEP
>>403
うむ。
ソニーのシェアで2マウント両立は無理。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 11:06:37 ID:dNrt1ZLX0
NEXの立ち位置はコンデジと思えば両立は簡単。
ビデオも放送局用、シネマ用、家庭用と豊富。

そうそう、NEXの本命はビデオ。
他社から数本レンズが出るらしい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 11:09:04 ID:3adDUdk80
国ごとに機種変えて売ってるSONYにすれば、2マウントなんて負担にもならない。
後生大事に1機種で戦ってるメーカーは大変だよな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 12:38:29 ID:BDNllOyy0
何度も言われているけど、AF可能なアダプターを出してくれれば・・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 13:06:37 ID:3FxdjWAEP
825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 21:34:46 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.8にボケ量で負けるなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 20:54:13 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.8にボケ量で負けるなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 18:01:33 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、
スゲーと思ったけど
ここまでやって
安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.9と同じボケ量しかないなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/31(火) 19:26:57 ID:SIkUitFR0
>>213-216
@フルサイズ用50mm/F1.9をフルサイズのカメラで撮った画像
Aマイクロフォーサーズ用25mm/F0.95をマイクロフォーサーズのカメラで撮った画像

@Aの同じ画角で同じ被写体を同じ条件で撮った画像では
どちらの画像もボケ量が全く同じという
基本中の基本から目をそらせたいフォーサーズ厨が必死過ぎて笑えるwww
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:15:29 ID:dNrt1ZLX0
フォーサーズ買ったけど、もうレンズが出ないらしい。
やっぱりマイクロフォーサーズにしておけば良かったかな?
かなり後悔してる・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:18:57 ID:3FxdjWAEP
>>409
NEXとまったく同じ悲哀だな。

マイクロフォーサーズにしようぜ?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:26:06 ID:dNrt1ZLX0
終わっちゃったフォーサーズと違って、NEXはこれからだからね、
秋に新レンズが出るらしいよ、いいなあ未来があって

それに較べたら、フォーサーズは・・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 16:07:03 ID:1XWt2Hc60
マイクロフォーサーズの初めのころにそっくりだね今のソニー
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 16:09:18 ID:3FxdjWAEP
>>411
それはどうかな?

今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 17:07:32 ID:beEbO0xk0
>>413
俺的にはこの考え方の方がええわ
定番レンズなんてNEXには合わねーよ
そういうの求めるならEOSかニコンDだね

間違ってもm43だけは無いwwwww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 17:15:48 ID:tMP4RCFZ0
F1.8通しのズームでもあればm4/3もまだ試してみようって気になるんだが
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 17:29:13 ID:3FxdjWAEP
>>415
NEXにはF2.8のレンズしかないから
問題外だね(*?-?*)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 17:37:03 ID:tMP4RCFZ0
NEXは別に現状のズームで困らんしw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 17:52:02 ID:dNrt1ZLX0
フォーサーズはディスコンだから・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 19:24:13 ID:3FxdjWAEP
>>417
でも、大きいよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 19:31:27 ID:dNrt1ZLX0
マイクロフォーサーズのレンズ買ったけど、フォーサーズで使えない。

鬱だ _| ̄|○
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:06:57 ID:raOiCsuu0
シグマがフォーサーズのレンズを整理しまくってるのに笑ったw
マイクロフォーサーズは参入すらしてない。

Eマウントはサードパーティーが続々参入というのに。
フォトキナが楽しみだなあw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:08:27 ID:ZWpGZF1sP
NEXはアダプターでレンズ選べるけど
m4/3の2倍とかwwwありえないだろwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:32:07 ID:62S+5tTe0
ただキレイに写ればいいライト層にとっては、
高感度に弱いm4/3じゃ話にならない。

レンズガンガン交換して楽しみたいヘビー層には、
使えるレンズが11本(しかもパナとオリでかぶってる焦点距離もある)じゃ、
まったく物足りない。

今はそこそこ取れればいいけど将来は一眼レフにしたい、
そんなステップアップ層だと、せっかくm4/3レンズそろえても、
やがてゴミになる。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:36:39 ID:DNMDnqhl0
たしかにEマウント並みに汎用性ないからな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:52:17 ID:dNrt1ZLX0
そもそも、マイクロみたいなカメラは、プアマンズ・ライカなんだよ。

21/24/28/35/50mm 単焦点だけでOK
バリエーションで、F1.4/2.0/2.8/3.5/4 大小あればいい。

フィッシュアイ、超望遠、マクロってのは一眼レフの領域。
それをマイクロ系で構築しようとするから無理がある。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 21:07:33 ID:FEGm6A3NP
>>423
今のレンズなんてマウント変えなくても数年でゴミ同然になりそうな奴ばっかりだろ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 21:10:59 ID:62S+5tTe0
>>426
昔のレンズの使いやすさで、
画角が2倍になるm4/3と比べるのか?
それじゃあいくらなんでもハンディありすぎだろw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 21:28:46 ID:FEGm6A3NP
まぁ、画角優先でレンズ遊びならいいんだけどね。
オールドレンズをお気軽カメラの常用レンズにしようとするとストレスしか残らない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 22:08:14 ID:62S+5tTe0
だから、お気軽カメラとしてしか使わない層なら、
高感度に弱い機種を選ぶ理由がないって。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 22:19:11 ID:dNrt1ZLX0
そうそう、換算2倍だった。
ライカ爺的には、10/12/14/17/25mmの単焦点が必要
いまあるのは、17/20mmだけ。何ボケてるんだか・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 22:43:10 ID:dNrt1ZLX0
一応、考えてるんだな。早く出せや、ゴラァ

?M.Zuiko 12mm F3.5
?M.Zuiko 14mm F2.8
?M.Zuiko 17mm F2.8 ※済
?M.Zuiko 20mm F2.8
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 22:45:16 ID:3FxdjWAEP
>>420
使えるよ
433430/433get!:2010/09/01(水) 22:48:17 ID:dNrt1ZLX0

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 22:59:25 ID:3FxdjWAEP
補正レンズなしだと無限遠でないけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:08:21 ID:Pzf4d2EW0
420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 19:31:27 ID:dNrt1ZLX0 [8/11]
マイクロフォーサーズのレンズ買ったけど、フォーサーズで使えない。

鬱だ _| ̄|○

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 22:45:16 ID:3FxdjWAEP [11/11]
>>420
使えるよ


罰として嘘つきの顔公開

     / ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 使えるよ
    ∧ \二二/ ∧  \
  `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100831&id=3FxdjWAEP
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:28:05 ID:tMP4RCFZ0
クロワロタwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:16:47 ID:z/wp2z8EP
〜〜〜NEX購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   一眼生活がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||





    〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:43:55 ID:bEA8efY30
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  //
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 11:55:49 ID:VL15ZNfP0
どっちもオモロw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 13:16:25 ID:z/wp2z8EP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 13:33:44 ID:/nNuq8ct0
>NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った

なんてユーザ思いのメーカーなんだ!
ソニー最高! NEX最高!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 13:34:50 ID:z/wp2z8EP
>>441
最高のソニーの出すレンズ



ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 13:52:41 ID:/nNuq8ct0
>>442
>ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。

めっちゃ期待されてるメーカー!
ソニー最高! NEX最高!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 14:25:30 ID:z/wp2z8EP
>>443
いまが駄目すぎるだけだろ、、、(; ̄O ̄)
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 14:40:50 ID:/nNuq8ct0
>>444
マイクロフォーサーズ陣営が?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 14:52:48 ID:z/wp2z8EP
>>445
ううん、NEXが!
447\____ ____/:2010/09/02(木) 15:21:59 ID:AAwhVNqx0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< いまが駄目すぎるだけだろ、、、(; ̄O ̄)
       ∧   0    ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100902&id=:z/wp2z8EP

篠田乙
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 20:48:33 ID:ElvGS5Ay0
NEX売れてるな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 20:56:55 ID:ihheTmzy0
ソニーはミノルタの資産受け継いで失敗だったと思うよ

ぶっちゃけα持ってる奴を街で見るか?
この3、4年はR-1みたいな機種で十分乗り切れたはず
4/3もm4/3出して自分で両方にミソ付けたような形になってるし
交換レンズごとコミットするような客には
「ウチはミラーレス1本です、1規格です」
「AF?今に見ていてください」くらい言い放って良かった
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 21:06:08 ID:cjYJTZVD0
デブの自演が始まりました。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 21:11:11 ID:Ls7msmrG0
最近割と見るようになった。
でもNEXはいきなりよく見るようになったw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 23:50:17 ID:N/bhrb4gP
NEX持ってる奴はあんまり見かけないけどなぁ。
多分、サッと出してサッと撮るって使い方だから、使ってる瞬間に遭遇してないだけなんだろうけど。

k-xとか、m43は首からぶら下げてる奴ら結構目に付くのとは対照的。
NEXはおしゃれアイテムとしての需要はあんまりなかったみたいね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 00:01:40 ID:41FEVVeb0
k-xやm4/3とかみねーよw
NCばっかりだ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 00:13:43 ID:C9PUiqhtP
色のついたk-xやペンの白いの時々見るけど。
ダサいだろww
455452:2010/09/03(金) 00:39:04 ID:vRqEdpkHP
脊髄反射乙。
おしゃれには皮肉を込めたんだが、伝わらんかったようだ。
森ガールとか、ダサカワとか狙ってるんじゃないの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 01:12:22 ID:8ElURZDE0
9月号【真野淳子 + ソニーNEX-5】1週目 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100903_391202.html
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 01:14:02 ID:mKumyjAW0
NEXの回に限ってデルモがブサイクじゃね?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 01:35:05 ID:8ElURZDE0
モデルの肌が汚い。
色がくすんで見えるのはカメラのせい?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 08:27:15 ID:dDL+X/m80
色白の巨乳モデルを使うべきだ罠
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 08:40:06 ID:I/iw4r9QP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 08:42:54 ID:vYTn8fd10
QP君
一回の書き込みで幾ら貰えるんだい?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 08:55:30 ID:nei8MO1f0
        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧   0    ∧
     `/ \____/ \
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100903&id=:I%2iw4r9QP

篠田乙
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 08:56:04 ID:VZ3qMNP70
この世で唯一反応して貰える2ちゃんの書き込みに完全に依存しちゃってるんでしょw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 09:09:52 ID:nei8MO1f0

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V ;゜   ゜  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< よく釣れるもん(;゜0゜)
       ∧    0   ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100903&id=:I%2iw4r9QP

篠田乙
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:57:47 ID:MeTyKvbx0
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=2098

こういう記事が地味にユーザ増やすんだよなぁ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:23:50 ID:b3dX79L40
>>スイングパノラマ
ここ数日、雲の表情が良かったのでトライしてるんだけど、
仰角ついた状態で振ると平行に振れないのか、
周辺光量問題なのか、つなぎ目に明度差が出ちゃう。
雲の模様自体は比較的ズレ少ない感じなんだけど、
失敗だらけ。なかなか難しい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:12:18 ID:MeTyKvbx0
http://twitter.com/sevenstar_7

このショップ見てたらデジカメはNEXとEOSばっかりで
他は全然売れてねーなw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:58:24 ID:I/iw4r9QP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 13:55:20 ID:FcLCBOji0
>>466
スイングパノラマは後でPC処理でつないだほうが調整が効くので、なくても別にいい。
まあライト層には受けがいいだろうけど
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 14:01:51 ID:TPEKnoIt0
>>466
スイングパノラマ難しいよね
水平方向は比較的簡単なんだけど
縦だったり、ななめに振るのは中々難易度高い。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 15:59:49 ID:yJE71Kgf0
今まで携帯電話のカメラ機能ばっかりつかってましたが
一眼クラスの画質ということで興味を持っています

そこで所有者の方に質問なんですが、
この機種はセルフヌードの撮影にむいていますか?

バリアングルが便利そうなのですが、
やはり肌色の質感とかが気になります
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 16:46:10 ID:lPhaxZAq0
対面撮影できないから自分撮りはできないよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 16:46:18 ID:soIjATXA0
バリアングル液晶と言っても自分撮りできるように稼働しない。
上下方向に動くだけ。
他の機種を考えたほうがいいよ。
ソニーならα55/33。

バリアングル液晶がまとまっているページ
http://www.itmedia.co.jp/keywords/variangle.html
http://dejikame.jp/barianguru.html
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 17:13:39 ID:I/iw4r9QP
>>471
NEXは機能が低いから無理。
ニコンやキヤノンのPC制御できるやつを使うといい。
D5000とかね。
475\____ ____/:2010/09/03(金) 17:55:08 ID:r9C8POgh0
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
    _ | _ヘヘ_ |_
   | \ ∧ \二二/ ∧|
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \                     \
   \  \                 \
.     \  \                    \
        \  \                \
        \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
           \|____________|
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100903&id=:I%2iw4r9QP

篠田乙
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 18:17:03 ID:I/iw4r9QP
【調査】カメラ上級者「ミラーレス一眼は機能が物足りない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283496851/

★ミラーレス一眼は「小さくて安い」しかし、「機能や拡張性に不満」
まずは、話題のミラーレス一眼カメラ。ミラーレス一眼カメラの利点は「小型軽量(75.7%)」を選択する人が最も多く、
「一眼レフカメラよりも安価(39.1%)」「ミラーショックがない(30.2%)」がそれに続いた。
欠点は「レンズの種類が乏しい(39.2%)」、「オートフォーカス速度が遅い(30.1%)」、「精密なマニュアルフォーカスが難しい(28.9%)」
「ファインダーにタイムラグがある(25.3%)」が上位に入っている。
軽くて小さく一眼レフカメラよりも安いが、レンズの種類が少ない。またファインダーのタイムラグや
フォーカスの速度や精度についても難点があると思われている。

ソース(2010年9月2日 読売新聞)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 18:33:14 ID:vXxpQOfN0
向こうに鏡置いてそれに液晶が写る様にすればセルフ撮りできるだろ。
要は、写真てのは工夫次第だよ♪
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:09:37 ID:693PC5XZ0
デブPまともなレスにも相手にされず(涙)

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/145

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 17:24:34 ID:I/iw4r9QP
>>144
Ais55/1.2を使えばよろし
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:31:19 ID:WLnhPvWf0
>>471

>>477
正解。でもこんなのを使えばNEXでも自分撮りできます。
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/195/4975981183195.jpg
http://www.digi-came.com/jp/uploads/photos0/9657.jpg

>>472
嘘つき。

>>473
嘘つき。α55/33は三脚使って自分撮りは難しいから簡単に薦めてはいけない。
自分撮りの時に下にモニターが来るので水平ブラケットを使って三脚位置をずらさなくてはいけない。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/index.html

>>474
嘘つき。D5000のLCDモニターも三脚使用時に水平ブラケットが必要。
PC使うならそもそもバリアングルモニターが不要。7Dスレ荒らしていたくせにw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:35:42 ID:D56NSQF+0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:36:37 ID:41FEVVeb0
>>479
嘘つき。三脚使用ではなく、手持ちならα55/33、D5000は自分撮りに向いています。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:37:01 ID:CUeMwjmx0
>471
その用途ならEOS 60Dだろw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:42:10 ID:VZ3qMNP70
>>480
ニコンとm4/3のスレにはそれ知らしめてやったほうがいいな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:43:07 ID:WLnhPvWf0
>>481
嘘つき。手持ちでセルフヌードなんかろくなの撮れないぞ。
まだ携帯の方が構図はマシ。

>>471
忘れてた。NEX-3はリモコンに対応してないのでセルフタイマーでも使わないと
自分撮りできないからNEX-5と別売りリモコンと↓の組み合わせが手軽。
http://www.digi-came.com/jp/uploads/photos0/9657.jpg
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:45:31 ID:WLnhPvWf0
>>482
バリアングルが横にある奴はレンズに視線を向けるのが難しいから薦めるな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:49:13 ID:41FEVVeb0
まーはっきり言うとだ、自分撮りにはNEXは向いていない機種ではある。
いろいろ手段を講じなければいけないからね。
スレ立て荒らしのあげてる対応策ならどのカメラでもできるからな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:52:55 ID:WLnhPvWf0
>>486
スレ番荒らし前科三犯乙。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:54:13 ID:VZ3qMNP70
今まで携帯で撮ってたんだったら、おまかせで撮れるNEXはいいんじゃね?

シーンモードをポートレートにしておけばカメラが自動でいろいろやってくれるでしょ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:55:13 ID:41FEVVeb0
>>487
はずれ、立て方すら知らんもん
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:58:48 ID:WLnhPvWf0
>>488
大体この範囲なら写るかな〜程度のことが分かっていれば
モニター無くてもリモコンだけで何とかなるよね。
フィルムカメラ時代にそうやってセルフヌード出版した女優いるし。
って>>471は女優か?w
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:58:56 ID:41FEVVeb0
つーかスレ立て荒らし君は、芸風変えないとすぐ特定されちゃうよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:05:16 ID:YQwab52U0
>>491
別にお前みたいな チ キ ン と違って特定されても構わないし
sageたりもしないから安心しろw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:30:48 ID:CxMvVSgj0
ほんと馬鹿だなあ
スレ立て荒らしとわかってて相手してやってるんだからNGチキンしてるわけないだろ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:36:26 ID:YQwab52U0
>>493
NGだけが チ キ ン じゃないんだよ。
sageなんて チ キ ン そ   の   も   の   w   w   w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:44:49 ID:FE6ZC0Hp0
>>494
お前の勇気ってずいぶん安いんだなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:11:01 ID:jS4X4dR20
開発中のNEX-7は、京セラCONTAX AXみたいにバックフォーカシングAFで
マウントアダプターを介した他社製MFレンズでもAFできるようになる予感。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:34:20 ID:QdBEYK5H0
>>496
外出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/270n
家電製品 [デジカメ] “SONY NEX-9/NEX-7 ”

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/06/26(土) 13:57:51 ID:PNPkw8aU0

NEX-9あたりにカメラ内AF内蔵すれば最強のレンズ交換カメラになる!!
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/hikari/planarz.jpg
http://www.g-root.jp/basement/camera/contax_AX_up.jpg
http://www.ixbt.com/digimage/m39/contaxax.jpg
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:53:17 ID:wRPbwqBF0
今日ビックカメラ行ったら、カメラコーナーの正面がソニーでその横がcannon、
一番すみがNikonだったwオリンパスはミラーレスコーナーにあるだけだったw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 06:45:48 ID:MQsBm+CQ0
ビックはプッシュしてるね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 07:06:21 ID:7DXB/v9EP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
501 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/04(土) 07:16:21 ID:TdKll/pF0
595:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 14:57:09 ID:gKS9aRbBP [6/7]
うむ。
EVFでは動体無理。
やはり、光学ファインダーが必要。

597:\____ ____/[] 投稿日:2010/08/30(月) 15:07:32 ID:QaJR3Uvv0 [1/2]
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< やはり、光学ファインダーのないm43では動体無理。
       ∧ \二二/ ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100904&id=:7DXB%2v9EP

篠田乙
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:24:33 ID:sn3fz6020
471です

みなさん一杯情報ありがとうございました

この機種のバリアングルは、手持ちにはあまり向いてないみたいですが、
反射鏡とか使えばいけそうですね

動画機能とかは別に気にしないのでNEX3のほうを考えて見ます

もしそれでも無理だったら、三脚立ててリモコンを使うっていうのも
構図とか考えられてよさそうですし

今だけの自分を撮って置きたいので、
高い買い物になるけどがんばります
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:29:49 ID:wO4M2+gjP
>>502
リモコンの可能性があるなら3じゃなくて5じゃないと。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:55:33 ID:MQsBm+CQ0
あ、NEX-3と5の決定的な違いがそのリモコン。

レス読むの間に合うかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:58:20 ID:O4UtUl280
>>502
たしかNEXはHDMIケーブルで液晶テレビとつなげると
背面液晶と同じライブビュー映像を液晶テレビに映し出すことができるんじゃなかったっけ
セルフポートレートに使えると思う
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 12:03:54 ID:MQsBm+CQ0
ちなみに471が女性なら作品をうpしてほしい、男性なら、イラネ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:03:44 ID:7DXB/v9EP
暴れんなよ( i _ i )
932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 09:28:02 ID:5sQdqf500
>>930
もしかして、(他の作例含めて)無限遠出てないことに気づいてないのか?
舞い上がってるから気づかないのだよw
934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 09:43:41 ID:5sQdqf500
出して釣りになるような作例がないと考えるのが自然だね。
開放f値にこだわった(こだわるしか売りがない)弊害だし、
言い換えれば、m4/3用であるがゆえの呪縛w
936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 09:49:40 ID:5sQdqf500
事実を言ってるだけなのに、ひがむなよ。

「画質に対して絞り値が担う役割が大きい」といいながら、
しかも、絞り値を見出しに使ってボケの変化を解説しておきながら、
f4より絞った作例がないのはどう考えても不自然だろ。
939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 10:10:56 ID:5sQdqf500
最初から無限遠出てる作例がないといってるだろ?
頭悪そうなのでことわっておくが、「無限遠出ない」といってるわけじゃないぞw
943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 10:24:56 ID:5sQdqf500
>>942
では結局何が言いたいんだ?
事実を指摘しただけで、煽りと感じるバカがわいてるようだがw
945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 10:34:54 ID:5sQdqf500
>>944
だれも何も言ってない重量のことを突然言い出して、
あげくわけのわからないイチャモンつけるから、
頭が悪いと指摘したのだよ。
947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/04(土) 10:44:06 ID:5sQdqf500
(他の作例含めて)とわざわざ補足してあるのにわからないとしたら、
何らかの障害を疑わざるを得ない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:40:57 ID:N5eydL3U0
>>507
お前があらし続ける限りつきまとってやるから覚悟しろ。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100904&id=7DXB%2Fv9EP
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 19:50:35 ID:zdMSZXT90
末P(デブP)みたいのは2ちゃんねるにはよくいるだろ。
俺にとっては、ある意味ありがたいんだよね。


こーゆー奴らって間違いなく負け組の駄目人間。

負け組達が今の格差社会の底辺を支えてるんだよな。

おかげさまで俺は今のところ、中流よりは上の生活ができている。
5年前に買った投資用の不動産物件もあと6年で完済。
以降は仕事の収入に加えて家賃収入として年間1,500万が入ってくる。

皆が優秀なら、いま俺は底辺で苦しんでるであろう。


末Pほどの執拗で粘着質は、世の中そんなにいない。
何を言われようが同じコピペでブレない。
毎日昼夜問わず出没するマメさもある。
それらを社会で活かせる事も充分あるのにな。


今の駄目人間、いつまでも続けててほしい。
ガンバレ!末P!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYia_gAQw.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 08:11:15 ID:6VxhRX2fP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 17:10:43 ID:1CF9pGLG0
あっそ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 15:03:15 ID:mDCOAWoC0
まぁ、今月末には陳腐化するわけだが、
情報が出る前に出品しとこ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 15:40:37 ID:qN3oXBXC0
 


●コンデジ一眼は
  撮像素子の小さいマイクロフォーサーズから
  撮像素子のより大きい 「APS-C」 サイズの時代がやって来ました




┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 15:42:56 ID:7vIqrwSuP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 17:30:57 ID:mXj42bzE0
展示品弄ってて、目一杯絞ったら指紋が液晶に映し出された。
俺もセンサーに鼻くそ付けたく成った。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 17:36:47 ID:WO160KWO0
>>512
なんで陳腐化するの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 17:56:27 ID:7vIqrwSuP
>>516
ね糞7が出るんだよ、情弱(;゜0゜)
518\____ ____/:2010/09/06(月) 18:10:56 ID:yE9u8V960
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ;゜   ゜ V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< ね糞7が出るんだよ、情弱(;゜0゜)
       ∧    0   ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100906&id=7vIqrwSuP

篠田乙
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 00:48:53 ID:8vyE08xC0
>>517
デカく成るから別物だろよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 01:01:19 ID:Sfh0Or63P
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/03(金) 00:48:18 ID:Jak5IdJ/0
なんでNEXのAPS-CなのにフォーサーズのGF1より画像の質が低いんですか?
撮像素子が大きいほうが綺麗に取れるんですよね?
カカクコムの画像を見ての感想です。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 06:38:57 ID:bbqFvNlZP
久しぶりに来たが、まだやってんのかw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:57:22 ID:yMcNpO2x0
http://digicame-info.com/2010/09/nex-4.html
疑わしいが本当なら凄いな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 02:50:43 ID:z2jCJ5e/O
1855にレンズフード逆さに取り付けて普段持ち運んでる人いる?
レンズフードが若干がたつく(鏡筒部も)から鞄に入れるのが心配なんだがどうかね…
ちなみに純正ラッピングクロス使用
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 03:24:31 ID:4UHS2lOW0
新スレはこちら
SONY NEX-5/NEX-3 Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 06:51:45 ID:9bEuB7J8P
>>523
使うとき以外は逆さにつけてるよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 06:56:30 ID:Fz9RBSVO0
フルサイズはいつ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 10:43:10 ID:SqKXjf0X0
>>526
Eマウントでは永久に出ません。
Aマウントをご利用ください。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 12:06:31 ID:HoDPyIboP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 17:33:24 ID:CGEQetkb0
で?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 01:57:31 ID:dSplFszC0
>>528
フォーサーズ買ってよっぽど後悔してるんだねw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 10:03:24 ID:Zm/2bWFa0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 13:02:53 ID:lSOOdJ6c0
test
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 16:37:56 ID:8mCDLaIR0
ハンディカムでも使うしと思って
少しオーバークオリティーか思いながらも
リーベックの三脚買ってしまった。
ベルボンのビデオ雲台とかでお茶を濁さずに初めからこれにしときゃ良かった。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 19:46:44 ID:Ou13erfI0
スカイツリーを撮影に行ったけど、マイクロフォーサーズだと、
20ミリでも実質40ミリ相当になっちゃうからタワーが入りきらなかった。
やっぱ24ミリ相当の広角で使えるNEXにしておけばよかったかな。
パノラマ機能もついているしね。
かなり後悔している。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:18:29 ID:1HGPbxMu0
言ってもマイクロフォーサーズはレンズ交換のできるコンデジだからな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:20:07 ID:rRS6mr9z0
ソニーはウンコでも食ってろや!!!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:23:12 ID:Ou13erfI0
お子様ですか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:24:40 ID:SHJsdpKe0
>>533
三脚はオーバークォリティぐらいでちょうどいいよ。
っていうか、逆に言うとそれぐらいのものをつかわないと
三脚つかう意味がない。
問題は重かったりかさばったりすることかな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 00:16:22 ID:5zlCrvLR0
コンタGのプラナー45mmF2がヤフオクから無くなったようだ。
http://www.planar-zeiss.com/201009/article_20.html
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 08:07:25 ID:hozynckm0
スチルの三脚なんざ、レリーズメインのやつでもなきゃ固定できりゃ十分
ムービーだといいのじゃないとパンが出来ないけどな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 09:16:16 ID:j4AnjPnsP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 10:43:05 ID:wXSEuooT0
やっぱ3世代くらい待たないとダメか
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 11:37:29 ID:j4AnjPnsP
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/09/03(金) 00:48:18 ID:Jak5IdJ/0
なんでNEXのAPS-CなのにフォーサーズのGF1より画像の質が低いんですか?
撮像素子が大きいほうが綺麗に取れるんですよね?
カカクコムの画像を見ての感想です。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 18:30:16 ID:qqW73Lfgi
NEXは月待つ連休だと今より安いよね?
決算、連休、フォトキナ情報もれなどの理由により。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:17:38 ID:qqW73Lfgi
あかん。結局さっきNEX5D買ってしまった。
69000円のポイント11。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:21:18 ID:ZoLMK+KQ0
NEX5下げたニーチャンがα55の赤い箱バッグに下げて、電車に乗っていった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:30:31 ID:x0sn9Bs+0
この価格ならニコンのD3100が買える。
ニコンの方が性能も画質も高感度も上。
レンズも高性能。
レンズが貧しいソニーかわいそうだな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:34:37 ID:nwoth1wz0
オモチャが欲しいならD3100がふさわしいさw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:36:24 ID:29cVUMWS0
NEXは立派なオモチャです
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 21:16:20 ID:Sl+5HA1c0
その気になればツァイスだって使えるぞ。
AFもまもなきくようになるく。
乗り換えるなら今のうちだよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 22:14:39 ID:3Wzz6ZGd0
>>549
いや、本当におもちゃだと思って使えばこれほどよく出来たものはないと思うな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 22:16:15 ID:Jq3G/wIl0
いつAマウントAF対応報告があるの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:20:31 ID:xTE/XSAQ0
>>552
そんなこと今ここに書き込める奴は誰もいない。
強いて言えば対応報告される日。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 01:26:42 ID:uu6ox3Ar0
ソニスタ値下げまだ〜?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 07:27:35 ID:uy8y537L0
お散歩用の20mmとか30mmの小型単焦点出せるのか?
カメラなんてレンズがあってなんぼだろうに。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 07:48:26 ID:Ff6aUApZ0
NEXの小型パンケーキは、フランジバックの関係で広角向けしか出せない。
標準〜望遠はデカくなってしまう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 07:49:26 ID:UvBwSOmN0
NEXは広角単ばかり出る気がする
ズームとかどうしてもでかくなるし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 07:51:53 ID:4Ux2Mj7z0
昨日高倍率ズームが出たばかりなんだが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 07:53:18 ID:UvBwSOmN0
でかくねw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:36:58 ID:tVu5LUgy0
先週スカイツリーを見に行ったが(438m)コシナ製フォクとレンダーの15mmでいい感じだった。完成したら魚眼でない対応出来ない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 11:13:07 ID:RhVkSzkZ0
>>560
つスイングパノラマ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:50:06 ID:V0NxCinsO
今日3を買いに行くつもりなんだけど、SDは何Gくらいのものを買えばいいかな
静止画オンリーで200〜300枚とれればいいんだけど
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 13:19:51 ID:neUAN/CF0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 13:24:23 ID:hIK6bOVR0
16G買った。
6Mの頃は4Gで充分だったのにな…
565sage:2010/09/11(土) 14:05:10 ID:K9C5jftxO
フォトキナで、EVF付き、ヤシコンほか一眼のMFレンズ使うのに、KissX4とどっちが優れていますか?

キャノ・ニコのミラーレスが出ないようなら、5黒を買おうかと

566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:06:52 ID:g3qmVJuG0
日本語でok
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:52:35 ID:PyogRWC0P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:12:16 ID:tVI2A+pm0
あ、性懲りもなく嫌われ者の無職がきたw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:32:25 ID:rMgX7vJS0
>>565
ドイツ逝くの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:54:12 ID:BWDQ4R9T0
ヤシコンほか一眼のMFレンズ使うのに、KissX4とどっちが優れていますか?
フォトキナで、EVF付き、キャノ・ニコのミラーレスが出ないようなら、5黒を買おうかと

だな。
背面液晶が上下する分NEX。

571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:59:59 ID:xcv6EeNR0
MFアシストはどちらが優れているのかな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:07:06 ID:BWDQ4R9T0
えっ。X4に拡大機能ないの?
573 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:20:30 ID:EfCBwmJ1P
やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな? かなり後悔してる

ってスレ内を検索するとウザい
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:35:05 ID:dTRbwYWJ0
>>573
消えて欲しい人は報告どうぞ。
報告しないでNGで見て見ぬふりするから増長するw

>p2.2ch.netを使った荒らし行為等が認められたらアカウントを停止します。
書き込み権限を停止されます。
>p2.2ch.netによる荒らし行為等を見かけられましたらアカウントを特定できるログを添えてp2.2ch.net総合スレにお知らせください
荒らし報告スレでログにp2.2ch.netからの投稿がありましたらお知らせください。

2ちゃんねる公式p2使用上の注意
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/index.phtml?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB%B8%F8%BC%B0%A3%F0%A3%B2%BB%C8%CD%D1%BE%E5%A4%CE%C3%ED%B0%D5

運用情報@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/operate/

p2.2ch.net総合スレ Part80【不具合/要望】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1283317134/
1 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2010/09/01(水) 13:58:54 ID:XYsqg/rM0
※只今、別の板に移動検討中です

p2.2ch.netとは2chを快適に閲覧する為のASP形式のp2サービスです。
PC&携帯、両対応。ASP形式なのでブラウザだけで利用できます。
尚、現在βテスト期間中ですので不具合等が出る場合があります。
サイトURL:http://p2.2ch.net/
※要注意
p2.2ch.netは2ちゃんねる公式のp2サービスです。
p2.2ch.netからの書き込みの際はユーザID等の情報も2chに送信しています。
荒らし行為をしたユーザーについては書き込み機能の停止、またはアカウントを停止します。
 (書き込み権限停止リストはhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1283317134/2参照

http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:43:39 ID:1OHDiVIs0
α55の発売で、EVFの可能性はなくなったと考えるべき?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:45:35 ID:FmC4FbnP0
今出たとしてもVG-10レベルのだろうから、今はいらんな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:53:48 ID:EwdM9onAP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:43:37 ID:RJzKvIC60
シグマやタムロン使えば無問題。
α55・33用の明るい標準ズーム上級レンズは、
事実上この2社から買うことに。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:44:48 ID:RJzKvIC60
高いけどツァイスもあったな。すまん。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:45:49 ID:RJzKvIC60
……いつのまにNEXスレに!?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:16:05 ID:/wzgAO92P
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:55:19 ID:r09lu7j90
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:37:54 ID:hl7pjrxGP BE:341816832-2BP(0)
これ、光学ファインダー付けても、液晶オフにできないですよね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:18:57 ID:hrkWLo/v0
外付けで光学ファインダーとEVFが並列したやつだせば誰も文句言わないんだろ?
次いでだから他にも電池入れる所と上半球全方位へ可動式のビカビカLED照明とかはどう?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:54:40 ID:pJnumMno0
>>582
これは中国サイトの冗談だとさ
名前からして笑えるだろよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:55:02 ID:LUOYmflb0
冗談顔だけにしろよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 00:50:35 ID:T5QSkZpl0
NEX-5が収納できるオススメバッグないですか?
できるだけコンパクトなやつがよいのですが
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:21:10 ID:A7b6mMbF0
>>586
ゲイリーコールマン乙
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:23:03 ID:MACS2fR00
ナショナルジオグラフィックの小さいやつ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 02:45:07 ID:T5QSkZpl0
トンクス。
NG W2025とかかなりよさげですね。
ダブルレンズが収納できるとよいのですが。
週末にでも探してみるます
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 11:04:06 ID:eFKzErjmP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:24:29 ID:I/wigIPK0
>>591
お前、日曜日に書込さぼっただろ。
毎日、仕事しないと、工作員失格だぞ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:42:29 ID:zzStlnV90
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:00:15 ID:7JDWaehK0
SAMSUNG NX100が発表になってるな。
元々の30mm単焦点に加えて20mmの単焦点もある・・・
ミラーレスは、玄人用は、やられちゃうかな?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:01:20 ID:dWAPe8fM0
三星シェアをじわじわ伸ばしてるんだよな……
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:07:46 ID:VY5Rv11L0
NEXとα55、どちらが動画性能いいの?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:08:23 ID:60icHvEF0
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:39:46 ID:UY/RIr7K0
NXには日本語メニューはありません
つまり二本で売る気無いってこと
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:43:28 ID:ZfBgccyC0
まあ日本人で買う馬鹿はいないわな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:52:20 ID:I/wigIPK0
>>596
当然NEX-VG10だろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:57:47 ID:7aDy/CEj0
インプレスにも朝鮮人が潜り込んでたか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:08:59 ID:eFKzErjmP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:11:53 ID:eFKzErjmP
>>597
NXのほうがレンズが豊富( ^ ^ )/■
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:12:12 ID:eAyWznNT0
>>602
GF1もボディに手ブレ補正付いてないぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 06:36:40 ID:nRpoUC1Q0
Eマウント:フランジバック18mm大口径
NX:フランジバック25.5mm小口径

Mアダプタが不可能な時点でいらない子
NXってなにしにきたの?死ぬの?死んでるの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 07:04:15 ID:LR8ex4qa0
>>605
>Mアダプタが不可能な時点でいらない子
ま、この一言につきるな
おかげで6月以降オクやら中古屋らをさまよう日々が続き、
えらい目にあっているがw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:12:57 ID:SSv+5UroP
>>605
ヒント 豊富なNXレンズ群

サムスンは本気だな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:24:19 ID:XTjq0tCu0
>>607
今回の分を含めてこんな感じ。

Pancake Lens (Jan 2010) 30mm F2
Standard Zoom Lens (Jan 2010) 18-55mm F3.5-5.6 OIS
Tele Zoom Lens (Jan 2010) 50-200mm F4-5.6 OIS
Standard Zoom Lens (H1 2010) 18-55mm F3.5-5.6, Non OIS
Compact Zoom Lens (H2 2010) 20-50mm F3.5-5.6
Wide Pancake Lens (H2 2010) 20mm F2.8

NX100買う予定ないけど、キットレンズだと手振れ補正もないんだよね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 16:44:04 ID:Zt0hwEWN0
>>602
NX買いなよ!
NXのコピペにwktk
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:44:14 ID:2TNf9eVh0
買わないけど、店に置いてあったら触ってみたい
フランジバックとか性能は別にして、
このデザインでソニーかニコンなら買ってたかもw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:51:24 ID:Gq3CmVwG0
本気と言われても、日本語表示できないってところで勝負する気なしw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:17:57 ID:kBAFpWTx0
サムスンのロゴがダサ過ぎて外で持ち歩くのは恥ずかしいな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:49:23 ID:GU0tds870
>>607
たとえ十数本あったとしても
豊富なマウントアダプタで増やせる数の足元にも及ばないけどね
素人さんは高倍率ズーム2本あればそれ以上買い足さないだろうから
ハナっから異次元の話だし

AFやらプログラム露出に未練さえなければマウント設計の自由度に
かなうもんではないよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 06:51:13 ID:rLgqCWPb0
センサーがチョン製となったことに嫌気がさして
ペンタから乗り換えたおれにしてみれば、
まるごとチョン製のカメラ使うなんて狂気の沙汰。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 06:57:43 ID:MJ18krDQ0
>>610
>このデザインでソニーかニコンなら買ってたかもw
その上マウントアダプタ使えるならオレもそうしたと思う
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:09:46 ID:168fzglg0
20日のフォトキナ。ペンタに期待
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:18:20 ID:7Zspl9I30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえ焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 16:55:05 ID:NDlhNjFR0
連休で決算で派手な広告入りまくってたのに全然やすくならないな。
皆買いすぎじゃね?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:06:07 ID:Na23s18r0
ダブルレンズキットが当初のパンケーキキットの値段くらいになってるんだから、だいぶ安くなっただろ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:13:33 ID:cDtjShjt0
こっちも、熱暴走の例がずいぶん出てるね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:21:18 ID:WHYbhDhX0
うちのは暖かくなるけど熱シャットダウンは一回もないなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:23:30 ID:oN0W9NbR0
俺はまだ熱で動画撮影が止まったことがない
こないだ炎天下のイルカショーでも普通に撮れてた

俺のは銀の5なんだが、黒だと熱で止まりやすいとかあるんじゃないだろうか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:40:29 ID:y/WRkNK+0
分数くらい書けと
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:46:08 ID:yJ1KY32x0
エアコンの効いてるオフィスで30分録画するとその後は確実に冷ませコラ警告が出るよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 22:49:18 ID:fxoM4leg0
>>619
いやx4のダブルズームより高いのが信じられないんだよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:38:49 ID:i5elpllq0
>>625
売れてる方が高止まりする。
需要と供給の原則。
中学校でも習うだろ?

しかも売れてないX4はキヤノン自ら
キャッシュバックキャンペーン中だし。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:54:25 ID:lflbPQj70
SONYはペリクルミラーコンデジでもレンズが外せるコンデジも熱チッチだな。
ニコンのにもプロ様スピードラトのSB-900も自分が溶けるまで加熱するな。
ソニーの奴はそのばに投げ捨てて帰りゃ済むから全くもんだい無いが
SB-900は違う仕事中に停止しようもんならオマンマ食い上げだぞ。

SONYは完全コンシュシューマー向けになったな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 02:03:42 ID:DfNvytMm0
この不況の時代、プロもコンシューマ機で済ますのに。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 02:05:27 ID:yZZ8szfV0
>>618

まだ発売して10ぐらいでしょ?
X4の発売10日後は\97,270だよ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:06:54 ID:Dq1cqjB+0
ここはNEXスレだぜ。55スレではない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:45:25 ID:zkv5DlCJ0
>>626
X4が売れてない? アホかw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:49:27 ID:Dq1cqjB+0
キヤノン的には売り上げ鈍ってきたからてこ入れってことだろ。
トップにはトップの辛さがあるんだろうな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 09:01:30 ID:TiQwaDAT0
>>625
ダブルズームキットより安いだろ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:44:23 ID:Xvm9C1J80
>>633
1万キャッシュバックひいたらあら不思議
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:45:11 ID:Xvm9C1J80
>>631
だな。彼は中学は出たけど、それが最後だから。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:51:34 ID:ySViGS+I0
本来の電源入れたままでSAMレンズをAFモードにて、マウントアダプターでNEXにくっつけると
一瞬のフォーカスモーターがピクって作動するね。
少なくともソフト的には殺してあってもハード的にはつながってる証拠。
ファームでAF対応ってのもどうせいつものガセネタだろうと全く期待してなかったけど、
1%ぐらい希望の光が見えてきた。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 19:22:10 ID:RrMiVmJA0
AEは通信してるし、まったくAとの互換性を殺して立ち上げる必要もないから、
信ぴょう性もなにも、あとはどこまでサポートするかだけのことかと。
あのレンズじゃ使えない、このレンズじゃ外すのオンパレードになるから。

βのときもそうだったが、互換性に関してソニーの面倒見のよさは異常。
無駄に新規格立ち上げる弊害はあるけどw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:42:32 ID:x6W5KcmD0
35mm単出ないかな
あったら普段持ち用に本体ごと買うんだけど
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:52:43 ID:oq2u78GX0
フジのX100がNEXよりデカいことを知って
このスレに来ました
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:28:26 ID:WbpAqlLY0
>>636
あれ?
何かすると普通に無限遠出しに行くだろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:01:37 ID:xNdMaGMEP
>>639
だが、NEXより高性能だぜ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:43:00 ID:ipiRSj400
>>641
レンズ交換できないもんとは競合しないよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:28:10 ID:sBxHv+Sa0
あれはあれでいいカメラになりそうだけど別モノな気がする
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:34:54 ID:X/Ft6dgsP
>>641
デブPはPEN買って後悔してる?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:58:37 ID:fjlDOGiv0
公式キタ
ttp://presscentre.sony.co.uk/
Available from mid-October, a firmware update adds fresh functionality to the NEX-5/NEX-3.
Autofocus operation is now supported when using A-mount SAM and SSM lenses with the optional LA-EA1 Mount Adaptor (upgrade for NEX-VG10 is available from mid-November).
There’s also a new custom function that allows assignment to buttons of frequently-used functions, plus a new function to record movies with setup aperture.

NEX-5、NEX-3は10月中旬、NEX-VG10は11月中旬にα(Aマウント)レンズAF駆動が可能になる(SAM、SSMのみ)。
インターフェースもアップグレードするってさ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:39:03 ID:P0Gj+CyF0
>>645
UI変わるのか。
ボディーのシルク印刷とどう整合性をとるのかな? wktk
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:39:02 ID:2t7GSf8+0
AF対応は嬉しいな!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:43:37 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:22:39 ID:F63zEjga0
レンズのモックアップを大量に発表する前に、新しいボディや脱着式EVFに
関するアナウンスが欲しかった
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:27:00 ID:7fWF4S/Y0
>>649
無いもののアナウンスはやりようがない。
それに着脱式EVF2万円ですって言われて買うの?って話。
1万個ぐらい売れる確約があれば作ってくれるだろうな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:40:59 ID:EFGY3EpM0
EVFより液晶フード欲しいナ。
α550にフード付けるとスッゲー見やすい。
着脱もスライドワンタッチだし
NEX用出してくれないかナ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:52:54 ID:kfRhR69l0
SONY NEX-5/NEX-3Part26  → Part32 ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:16:50 ID:y3QYbPAC0
これ消化するら?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:18:08 ID:ogHD8HgB0
再利用新スレage

新ファームとレンズ楽しみだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:19:11 ID:4bre0u8n0
NEX次機種で手振れ補正機構付きが出る可能性はあるかな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:54:06 ID:y8b2lnRz0
話題はすっかり移りますたが日本語記事待つ間にどぞ。
Σマクロ70/2.8開放。
http://www.ps5.net/up/download/1285120271.JPG
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:57:02 ID:ogHD8HgB0
>>655
ソニーの中の人の考えがどうかは知らんけど、おそらくないでしょ。
動画対応を考えるとレンズ内補正のがメリット多いっつーか、それが売りになってるわけだし。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:57:18 ID:F63zEjga0
>>655
センサーの発熱問題があるから無理だと思う
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:58:11 ID:y8b2lnRz0
ダブったんで上のは削除するっす。
こっち見てくださいまし。
http://www.ps5.net/up/download/1285119979.JPG
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:00:55 ID:y8b2lnRz0
あれ、pw間違えたのか削除できん
毎回ダメだな俺orz.....
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:10:32 ID:ayaNQAlSO
日本語公式サイトも来ましたね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:12:10 ID:uxeJKiVj0
>>651
市販の液晶フードじゃだめなん?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:15:02 ID:yDlaS/ai0
>>661
どこ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:15:21 ID:y3QYbPAC0
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:16:29 ID:y8b2lnRz0
もひとつ。
結構カリッカリやで?
http://www.ps5.net/up/download/1285121737.JPG
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:18:38 ID:OMdbOGy00
>>663

ttp://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/

evolution ってw

ソニーはいじでもロードマップ出さないと思ってたけど出してきたねー

667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:20:12 ID:y3QYbPAC0
ソフトキー、意地でも(外付け)フラッシュボタンはそのままな件w
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:22:45 ID:y3QYbPAC0
メニュー第二階層のラストカーソル位置記憶ON/OFFを選択できるようになったとか
レビューで散々言われてた所を細かく直してきたね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:26:19 ID:XRlS1ejG0
フラッシュはαマウント用フラッシュをNEXで使えるコネクタ変換延長ケーブルを作って欲しいんだけど
発表されたのはF20AMのNEX版みたいだし、機能も同等だったら魅力はバウンスだけ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:30:30 ID:1ymvZuHI0
君のハートにエボ☆リューション!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:35:22 ID:OMdbOGy00
AF対応も素晴らしいんだけど

割り当て出来るようになったのが素晴らしすぎる。
現状HDRが深すぎて使う気起きなかったんだよね〜

メニュー回り込み、前回位置記憶も地味にありがたい
と言うか、なぜ最初からこうじゃなかったw

あとは、HDRでもリモコン使えるようになっていますように。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:42:27 ID:1ak+56cG0
これだけで大分使いやすくなるけど、EVFほしいなあ
どうもコンデ字タイプの持ち方が馴染めない、
二眼やRB、RZ風に持つにはピンとの調整がやり難いし
まあ、マウンコアダプター使いだからだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:57:35 ID:Oe0BZ+ys0
NEX 発表時に超wktkしてたけど
操作性に絶望して脈略もなく α55 に突撃する気満々で
資金を握り締めていたんだが…

このファームアップで旅カメラとしては NEX が再度優位っぽくなって
また悩ましくなってしまった…

いや絶望系でなくうれしい悩みなんだけどさ

674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:59:41 ID:8lppnIWZ0
NEX販売価格が上がりそうな予感w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:07:10 ID:ABdO5fCZP
両方買うだろ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:11:11 ID:yDlaS/ai0
>>664>>666
トン、そこに出てきてたか、お知らせとかのとこを探してたw
不満点潰してきたなー。
しかし割り当てじゃなくてファンクションボタンにしてくれた方が個人的には嬉しかったな。
3+1機能割り当てで簡易ファンクションボタンってとこか。
>>673
両方買って使い分ければいいじゃん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:15:53 ID:uTIMhHYI0
>>664
なんだこのきめ細かな対応は

ちょっと、いままでのαとは全く別物じゃね?
今までのαで、こんなに細かにユーザの声を拾い上げて
アフターフォローしたことが1度でもあったか?
ロードマップ公開なんてしたことあったか?

これって凄いことだと思う。ケータイ屋コンデジ屋文化の流れかな?
それとも上層部の意識が変わったんかな?

なんにせよ嬉しい話だ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:20:15 ID:tTxJxJvW0
>>677
ソフトウェアボタンにした利点だよ
ソニーらしい発想だね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:21:42 ID:hzaqbxin0
フラッシュボタンの事も覚えておいて下さいね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:22:39 ID:yDlaS/ai0
>>677
嬉しいよね、どのレンズ買ってどう使おうとかwktkしちゃう。
自分は望遠系は一眼レフ使うから、マクロ、ツァイス、広角ズームあたりに興味津々かな。
ツァイスが20mm前後だと嬉しいなぁ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:23:04 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:24:47 ID:7rCyi8EN0
NEXがだんだん理想型になってきたんで購入を視野に入れてるんだけど、
炎天下での液晶の見え具合はどんなもん?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:26:40 ID:6YNFh8bk0
明るいところモードがあるからいいよ!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:30:25 ID:yDlaS/ai0
>>682
屋外晴天モード使えばちゃんと見えるよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:30:57 ID:tTxJxJvW0
デジカメウォッチ、NEXの情報全然出さないな
フォトキナ行ってるやつらは何してんの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:34:28 ID:MhLipuAz0
>>676
真ん中ボタンは押すとすぐモード変更が出来て結構気に入ってるけど、
このカスタム有効にするとメニューから辿らなきゃいけないのかなぁ。
長押しとかに割り当ててくれるといいけど。


まぁメニューの位置を覚えておいてくれるだけで十分使いやすくなるけど。
一枚だけHDRで撮影とか、ISO上げてすぐ戻すとかが楽になる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:39:36 ID:Sb5WytKvP
>>685
そんなおもちゃカメラに興味ないって。
SD1やマイクロフォーサーズの取材にてんやわんや( ´ ▽ ` )ノ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:42:16 ID:xnWBFG1T0
時差とか考えてやれよ。
昨日も昼過ぎから夕方の更新だったでしょ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:43:21 ID:tTxJxJvW0
>>687
マイクロフォーサーズと言えばパナが
ファームウェアアップデートだってね!
良かったじゃん! 超裏山!!

豚っパナレンズwww

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394217.html
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:49:06 ID:hH96a1fm0
>>673
NEXで嫌になって、でもA55も買わずにいて
んで、やっぱりNEXのファームUPまで待って・・・

そうやって、延々と待っていられるなら、ずーっと待ってりゃいいんじゃないかね
そうすりゃA55の上位機とか出てくるし、NEXの次世代機もでてくるよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:51:53 ID:xnWBFG1T0
松下でもソニーでも3D静止画って誰得?
解像度やボケなんてどうでも良いの世界でしょ?
25mm相当のF12でパンフォーカスとか何がしたいんだ?

ちゃんとしたプロジェクターでポジフィルムを投影したほうが絶対に感動出来る。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:55:58 ID:MhLipuAz0
>>689
いや、今回はパナソニックも結構頑張ってるよ。
フォトキナなのにソニーとパナソニックっていう家電メーカーが
話題を引っ張っていってるってのは面白い。
この2社はこれからも競争してより良いものを作っていって欲しいね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:56:27 ID:tTxJxJvW0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:57:22 ID:1ak+56cG0
別に遊び方は人其々出ソ
選択肢が多いほうが良いに決まってる

まあ、NEX用に出てもおいらは使わないけどね

それよりフィッシュアイ早く出荷しろ
18200早く出荷しろ
EVF早く作れ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:11:56 ID:SrWff8ao0
新スレじゃないよね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:54:40 ID:ABdO5fCZP
ISO AUTO時のISO値画面表示はどうなったんだろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:56:46 ID:3u1hMW4y0
>センサーの発熱問題があるから無理だと思う
静止画露光中だけ、ならありじゃないか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:03:14 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:11:07 ID:xj41TXQ30
新レンズ群の発表に合わせ、
マウントアダプターのAF対応も正式発表。
妄想とか言っていた厨は氏んでねw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:12:08 ID:1ak+56cG0
露出補正弄ってるときにヒストグラムが消えるのもなんとかしてくれ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:14:28 ID:MhLipuAz0
>>696
それは他のαでもやってないんじゃなかったっけ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:14:59 ID:hH96a1fm0
>>697
そのとおりなんだけど、手振れ補正機構は、
ボディを分厚くしちゃうんだよね。

ミラーレスは小型が身上だから、大きくしちゃうのは本末転倒
ミラーありのA55/33とかが、すでにかなり小さくなってるしね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:20:58 ID:Oyf7X4X2O
結局、レンズでかさばるしオリンパスはボディ内蔵でそんなに本体でかくないしな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:22:21 ID:Sb5WytKvP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:27:54 ID:NILlKE9v0
次スレここでいいの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:30:34 ID:3u1hMW4y0
>>702
だからEVF付きの上位機種で、って話
かなりニッチな機種になるけどマウントアダプター派には魅力的
フルサイズとまでは言わない

>マウントアダプターのAF対応も正式発表
A560/580がコントラストAF内蔵した時点で確信できたよね
動画中はAFできるのだろうか
例のビデオカメラにとっては重要だと思うけど
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:37:32 ID:72dDe7fB0
>>706
>EVF付きの上位機種で
それってパナのGH路線だべ?
毎度毎度絶望的に売れない奴

CNやソニーもだけど、上位機からエントリまで
一通り揃ってますよーってのを売りにするからこそ
さっぱり売れない中上位機を用意する意味があるわけで
そんなものが期待されていないミラーレスで
中途半端に大きい「上位ミラーレス」ってホントに必要なんかね

ボディ内手振れ補正つけて、EVFつけてってボディを大きくするのを
許容できるなら、A二桁機の方が健全じゃない?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:38:15 ID:nojdTB2X0
オートプレシジョンズーム中に全面AFのみになるのも
何とかファームアップで解消してくんないかな…。
(顔認識AFかAFポイント任意選択か、でなければせめて合焦ポイント表示はして欲しい)
他の機能と衝突するから制限かけるパターンは分かるけど、これは、制限する理由がないよね一応。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:39:50 ID:3LCiztwd0
>>686
真ん中は決定ボタンだから設定変更させないでしょ。
その周囲の4方向中(おそらく下以外の)3方向が設定可能ってことだと思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:42:49 ID:1ymvZuHI0
>>705
いいお。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:48:08 ID:tTxJxJvW0
500F8RefがSAM対応して復活したら神なんだけど
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:48:23 ID:XcHBa/6q0
>>707
ボディ大きくなるのイヤだから、
GHみたいなのじゃなくてGX, GXRやLXみたいに、
外付けEVFをオプションで付けて欲しいな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:01:03 ID:3u1hMW4y0
>それってパナのGH路線だべ?
>毎度毎度絶望的に売れない奴

パナはGF1登場前もそこそこシェアとってたよ
どうやらEVFが老眼の年寄りに好評らしい
(パナが購買者の年齢層を公開していたが40代以上ばかり)

今後はα33/55 に客を奪われるだろうね。

>さっぱり売れない中上位機を用意する意味があるわけで

ニコンの売り上げを支えているのは買い得になったD90だし
キャノンの7Dだってコンスタントに売れてるぞ
恐らく、1台あたりの利益はエントリー機の数倍あるだろうし
少なくともニコキャノにとっては重要な収入源
(高いレンズを買ってくれる上客への撒き餌でもある)

>A二桁機の方が健全じゃない?

マニア向けだけど主目的はマウントアダプター
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:02:12 ID:0ED6+0Npi
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:13:03 ID:3u1hMW4y0
>マニア向けだけど主目的はマウントアダプター

と、書いたけど
ツァイスレンズも発表されたし、小金持ちの老眼ジジィ向けにも
EVF内蔵の高級機は必要になるかもね
PENとかフジのAPSコンパクト的なクラシック路線
CLE風ならミノヲタも喜ぶ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:17:16 ID:v/tYao7s0
ひさしぶりにスレに来てみたら、まだでぶPが生きていた
はやく動かなくなって欲しい。ガックリ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:19:32 ID:EF3G2RF20
連休で値段も下がりそうにないし、早めに買っといてよかったよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:31:19 ID:y8b2lnRz0
高性能標準ズームってどんなスペックかな?
16-85/2.8とかだったら面白いが。
けど、お高いんでしょ?

EVFは新機種まで実現しないのか…
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:40:02 ID:qxJj7GSh0
・Eマウントレンズの参考出品
カールツァイス 広角単焦点レンズ(2011年発売予定)
望遠ズームレンズ(2011年発売予定)
マクロレンズ(2011年発売予定)
ポートレートレンズ(2011年発売予定)
高性能標準ズームGレンズ(2012年発売予定)
広角ズームレンズ(2012年発売予定)
中望遠レンズ(2012年発売予定)


16-105みたいなのは?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:43:32 ID:MhLipuAz0
>>718
ツァイスレンズとGレンズが価格設定いくらでくるかな?
それによって今後NEXシリーズで上位機種が出てくるかどうかの予想が出来そう。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:46:03 ID:OMdbOGy00
高級ボディはツァイス銘で出ますとかだと嫌過ぎる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:03:32 ID:hO/ovGIk0
>-現在、ユーザーメリットを考慮し、Eマウントのサードパーティーへの仕様公開を含めて検討中。
>-詳細は不明だが、Eマウントの形状はもちろん、信号通信の内容公開についても検討。

http://www.digitalcamera.jp/ より
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:12:34 ID:lLCo8ia20
>>713
>GF1登場前もそこそこシェアとってたよ
NEXやGFサイズが登場したいま、存在価値無しって事実の補強にしかならんな

D90が"数だけ"は出ているのは、エントリボディと同じ価格で投売り中だからでしょ?
CにしてもNにしても、単にユーザの母数が多いから中級が多く売れてるように
見えてるだけで、全体から見れば、一番売れないのが中級なのは明白だよ。

とくに「ミラーレス」なんていう、既存の価値観でいうところの惰弱な規格に
上位機なんか用意しても、誰も買わないよ。

といいたいところだが、Eマウントの無駄に大きなレンズたちの
ロードマップを見ると、ソニー社内でまたぞろ「カメラマニア」が
息を吹き返してきた感じがして欝になる。それなら上位ミラーレスもあるかもしれん
 勘違いミラーレス路線→αE没落 
ってならないといいんだがなぁ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:21:54 ID:Fo9VDBJt0
>>722
Eマウント増殖中。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:25:58 ID:y8b2lnRz0
>>722
前は来る者拒まずみたいなこと言ってたはずなのにな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:31:47 ID:hO/ovGIk0
>>725
え?
「来る者は拒まず」を具体的な形にしたのが>>722じゃないの?
俺はそう理解してるんだが
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:34:14 ID:0KFzc1xz0
http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html
まぁ実際のデータは↑を見てもらえばわかるが
G1/G2もそこそこ売れてるわけ(G1は投げ売り効果だけど)。
大型化するEVF機も一定量のニーズがある。

>D90が"数だけ"は出ているのは、エントリボディと同じ価格で投売り中だからでしょ?

ニコンのエントリ機D3000/5000の販売価格はもっともっと安いから。
ニコンに関しては、利益を出してるのは中級機でしょう。

あのバカ高い最初のPENも最初の数ヵ月は良く売れたし
単純に「高けりゃ売れない」というわけでもない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:38:53 ID:4F8lW5yAP
ファームアップするのか、店頭でイジってUIが不満だったから
買うのを我慢できてたのに、勢い余ってIYHしちゃいそうだぜw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:43:37 ID:lLCo8ia20
>>727
>一定量のニーズ
社会の中には、食糞主義者も一定数いる。
そりゃ何にだってニーズはあろう。
問題はその多寡だよ。

NEXにしても、A二桁機にしても、
狙ったところにビシっと筋が通った実装になってる。
商品の企画を代替が利かない機能に絞込み、
余計な実装をしていない。無駄がない。なさすぎて足りないくらい。

CNみたいに無駄な開発しまくる体力ないんだから、当然とも言える。

そうやって、代替が利かない機能にすがって、既存の市場に食い込んでるんだから
無駄の塊みたいな上位ミラーレスなんか発売するわけがない。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:47:19 ID:7rCyi8EN0
>>727
やっぱマイクロフォーサーズは性能に見合った値段にしてればそこそこ売れると思うよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:52:45 ID:BK1AfQVw0
ま、無茶な企画をなんとか形にして商売にしてしまうのがソニーだから期待はしている。
GHシリーズとは違うアプローチでの上位機出しそうじゃん、ソニーなら。

今回の発表でEマウントの足腰は強くなったから、ソニーはより一層がんばれ!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:56:33 ID:0KFzc1xz0
>>730
ミラーレスは利益率高そうだし、今くらいの売り上げでもおいしい商売なのでは。
価格競争に突入すると旨味が減ってしまう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:58:30 ID:y8b2lnRz0
>>726
まだ検討中
って事は
まだ拒んでる
ということではないか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:00:03 ID:y3QYbPAC0
本体、キット共に予想以上に売れて
レンズロードマップも出しちゃったくらいだから
欲が出てきたと言うことでしょう。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:01:57 ID:y8b2lnRz0
まだ他社への公開は検討段階ということは
現在まだ他社はEマウントレンズの開発スタートすらできていないということではないか。
シグマはどうか知らんがw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:06:08 ID:/uW95evsO
AFでドスンキター。
Aマウンコアダプタポチるかなぁ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:09:29 ID:hO/ovGIk0
>>733
本当に、どっちに転ぶか分からないときには「検討中」とさえ言わないものじゃない?
詰めが最終段階にあるから公にできるわけで

以前の「来る者は拒まず」という発言は、
来るなら勝手に来ればいいけど俺たちゃ手は貸さないよ
という趣旨にも取れたでしょ

そこを踏み込んで、「仕様公開」という積極的な行為も示唆してる

そういう文脈で読むこともできるので、後ろ向きに捉える必要はないと思うわけよ

もちろん「検討中」の実態が、
ソニーが金銭的な要求をしててサードパーティーが興ざめしてる、って状態を意味してるんなら
相当に後ろ向きな話になるんだけどw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:09:42 ID:tTxJxJvW0
>>722
検討中ということは、既に数社から打診があって
話が進んでるということだな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:16:37 ID:y8b2lnRz0
動きが遅いんだよ!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:17:22 ID:lKajL05d0
近眼&老眼なんで俺もEVFが欲しいんだよ
でも55じゃでかすぎて嫌なんだよ
ジジイで悪かったなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:23:15 ID:PX/n+E/s0
サードパーティーへ技術公開するのであれば是非レンズ内手ブレ補正付で出してもらいたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:29:11 ID:y3QYbPAC0
そいや、散々クレクレって言ってたヤツがいたパンケーキはソニーにやる気ないことがわかって安心した
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:29:41 ID:ppPx+nPW0
>>740
ルミックス買っとけ。
>>741
オリンパス買っとけ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:30:58 ID:0KFzc1xz0
>無駄の塊みたいな上位ミラーレスなんか発売するわけがない

え?
「売れるわけがない」じゃなくて「発売するわけがない」って断言しちゃうの?

黒いツァイスをNEX5に装着させるかねぇ
望遠ズームが300mmクラスなら 背面LCDだけじゃ心もとないし
今のところNEX3より5が売れてるわけで
ボディのほうも何かやると考えるほうが自然だと思うが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:37:24 ID:s7kIhOKZ0
パナの場合はフォーサーズが死んでるから上位機種が出てるってのもあるな
ソニーの場合従来の一眼レフタイプが欲しいならαがある訳だし
上位機種が出てもEVFが付く位じゃないのかな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:49:09 ID:H0b1M02+0
GF1とNEX比較すると画像はGF1の方がきれいだと思うな。比較したらすぐわかるレベルに。
画作りとかの好みの問題なのかもしれないが。
だけどやっぱデザインがNEXの方がいいわ。デザイン好みな方が持ち歩いてて楽しいと思うし。
女ならGF1の方がかわいいだろうが。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:50:22 ID:lLCo8ia20
>>744
>今のところNEX3より5が売れてるわけで
アーリーアダプター、所謂マニアはより多機能高価なものを選ぶから
当然ともいえる。一方でGのような大型ミラーレスはさっぱり売れてない。

その辺を勘違いして、「今」のユーザの声を反映して
重厚長大路線に走ったら、αEの未来は暗いよ
ミラーレスは、気軽軽量コンパクトでいつでも使えて、
高画質だから売れる。

その本質を見失ったら、一部の狂ったマニア以外に受け入れられなくなる
今の一眼レフみたいに袋小路に入り込んでしまう。

と思ってたんだが、Eレンズのロードマップみると、明らかに勘違いしてるよなぁ・・・
ユーザの多くが求めてるのは、パンケーキに代表される軽量小型レンズであって
あんな350ml缶みたいなレンズじゃねぇのは明白だろ。
おまえら、購入者アンケートになんて書いたんだ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:59:06 ID:ueF++KwO0
正直小さいことに意義があるから、上位機種でも小さく作ってくれるなら
そこそこ高くてもいい。
でかくなるなら安くても買わない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:00:02 ID:5b/zjNOO0
小型のボディとレンズで、シグマDP1やらリコーGRDとかを蹴散らすかと思ったが、
確かにロードマップみてると、なんか違う気も。
もっともあの大きなレンズ群はNEX7がフルでくる前触れなんかね。


こっちはL&Mマウント遊びが目的だから、なんらかの形でNEXボディが続いてくれれば、別にいいけど。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:03:15 ID:lLCo8ia20
>>749
>違う気も
だろー!

おれもマウントアダプタで遊ぼうかと思ってたけど
昔の35mmレンズとかでコンだけ小さいなら
Eレンズも期待できるんじゃね?ちょっとまとうかな?
と思ってたら、ビール缶みたいなレンズばかりですよ

はっきりいって、E標準ズーム以上の長さの
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:10:46 ID:lLCo8ia20
途中で送っちまった。

はっきりいって、
標準ズーム以上の長さのEレンズなんかオレはかわねぇし、
多分誰も買わない

大きくていいならA55などの小型一眼レフがあるんだから。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:14:54 ID:5b/zjNOO0
Zeissはコンパクトな35mmビオゴンにして、最強最小デジカメ目指すと思ったのにね。

でもいまのNEX-3でも十分、プアマンズRD-1 M8となりえている。
あと5年はEマウント継続されそうやし、これでええんちゃうか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:15:46 ID:IeTQ3xhN0
>>751
まぁとりあえず落ち着けw

俺もあんま大きいレンズはいらないけど、18200の在庫が瞬殺される位には
需要はあるみたいだけどな。
マクロレンズが常用できるかどうかが気がかりだな〜。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:19:16 ID:WnSctWY70
今の勢いだと明日には新スレが必要になりますね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:23:40 ID:9Di2rZzH0
おいおい誰も買わないとか酷い言いようだな。

パンケーキタイプがもう少しあっても良いかもしれないけど
全部でかいみたいに言うのはどうなんだ。
NEX本体が小さいからレンズが大きく見えるのもあるよ。落ち着きなって。

太さのことならどれもマウント径+α。
長さのことなら、焦点距離が長いレンズはある程度以上短く作るのは無理だと思うが。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:24:19 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:29:21 ID:YkRFdzd+0
ZEISSとGの新レンズもEマウントなんだからシルバーだと良かったのに。
黒がダメというわけじゃないけど、なんとなく揃えて欲しかった。
あと、NEXってシナバーのような統一カラーってないよね。なんでだろ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:29:59 ID:C1lGT9FY0
取り外しEVF込みでデザインした、ちょっと大きめでクラシカルなデザインの新製品とか
出さないかなぁ。撮像素子はフルサイズ積んで、棺おけに片足突っ込んだ様な古老写真
マニアの回春剤になるようなの。

ソニー以外が出しそうか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:32:17 ID:Sb5WytKvP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:34:32 ID:C1lGT9FY0
 レフレス一眼市場の今後、希望的予想。

 レフレス一眼の需要は、
@コンデジ所有者が、ステップアップとして、買う。(将来は一眼レフに進む者を多少含む。)
A一眼レフ所有者が、画質のよいコンデジを求めて、買う。
の2本柱からなる。

【独自マウント組み】
ニコン、キャノン、ソニー、(ペンタックス?)が、自社一眼レフマウントと互換性の
良い、フランジバックの短い新マウントを立ち上げる。マウントアダプターも純正で用意する。
@のステップアップ組みを、将来自社の一眼レフへと誘導する。
Aの自社一眼レフ所有者に、セカンド、サードマシンとして買わせる。
このためには、それが良いだろう。

【共通マウント組み】
新独自マウントを維持する、すなわち継続的なレンズとボディのリリースが
体力的に難しい企業は、m4/3マウントに相乗りする。
パナ、オリは、レンズ、ボディともに発売。
リコー、フジは、ボディ主体に発売。
シグマ、タムロンは、レンズ主体に発売。

独自マウント組みも、共通マウント組みも、撮像素子のフル、ハーフ、クオーター
切り替えスイッチを付けたりなんかしちゃったりする。

各社、クオーター専用の、イメージサークルが小さくてよい、換算焦点距離の稼げる、
小型望遠レンズ、小型望遠ズームをラインアップする。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:37:09 ID:clGIQvHx0
NEX用のレンズが出るのはうれしいけど、1本除いて18-55mmよりデカイのばっかじゃん。
小柄な単焦点出して欲しいな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:38:39 ID:YkRFdzd+0
>>758
ソニーってカメラ以外でも懐古調のデザインは少なそう。
リニアPCMレコーダにレトロっぽいのがあったくらいかな。
全体の中でもαが一番コンサバかも。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:43:10 ID:1ymvZuHI0
ここの住民の平均年齢は思った以上に高い気がしてきた
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:48:07 ID:YkRFdzd+0
NEX-5にもビビッドな色を用意して欲しかった。おっさんカラーはもういいんじゃ。
NEX-3新色のオレンジを買い増すかなぁ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:56:12 ID:xyRkSGKn0
望遠レンズはEマウントのを買うべきかシグマ辺りのをアダプタかませて使うべきか…
AF有効でOS付きを考えるとどっちがお得なんだろうか
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:02:17 ID:tTxJxJvW0
NEXというか、ソニー全体的に言えることなんだけど
カラーバリエーションというと、淡い色だったり、
変にメタリックだったりで原色系の色が少ない。
一時期のユニクロみたいに、どこか外してるんだよな

ペンタみたいな原色系バリエーションにしてくれよー
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:04:36 ID:vwhlNF4h0
だぶるレンズキット39800円なら買うのだが
ちと高すぎる、ご祝儀相場はそろそろやめて
暴落希望
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:05:53 ID:tTxJxJvW0
>>767
暴落する理由が決算期以外になにもない。
むしろ10月以降、ファームアップが来たら値上がりする
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:10:18 ID:lKajL05d0
しかも運動会シーズンだしな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:11:40 ID:lsWlok980
買うなら今だと思うけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:19:24 ID:xj41TXQ30
次々と限定色ボディを出すというアコギな商売をすれば値落ちし難いのにw
ウォークマンのメタリック色なんか似合うと思うんだが。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:21:27 ID:Sb5WytKvP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:24:54 ID:rTd/lx5w0
冬山にNEX持っていたら、 Sb5WytKvP が動かなくなった。
南無、ち〜ん!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:25:59 ID:YkRFdzd+0
>>766
ソフトバンク携帯みたいに、パントーンとのコラボとかあればいいのにね。
割り増し料金での発注生産でもいいから。
ペンタの試みは素晴らしいけど、モックの塗装が安っぽかったな。ペンキぶちまけたような。
実物もあんな感じなのかな。

>>771
そういや、ウォークマンも最近買おうかと思ったら、
上位機種は選択肢が少なくておっさんカラー。
下位機種はカラバリ豊富でビビッドだった。
明るい色好きなおっさんだっているんだぞ。ここに。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:26:28 ID:tTxJxJvW0
カラーバリエーションって、今でもNEX-3とNEX-5で10バリエーションもあるのに
これ以上増やしたら店舗悲鳴あげると思う。

ソニスタ限定のような気がしてきた
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:27:25 ID:tTxJxJvW0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395706.html
ハクバ、ソニー「NEX-3」用の本革ボディケースとストラップ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:29:27 ID:BNuM2F9q0
>一方でGのような大型ミラーレスはさっぱり売れてない

パナの内部シェアとしては大きいじゃないか

>小柄な単焦点出して欲しいな

いやだから短くするのは物理的に困難
カメラが薄いから仕方がない

イメージサークルの狭いトリミング前提のレンズでも出せば別だけど
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:30:26 ID:tTxJxJvW0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395703.html
これ、LとSの写真間違ってるよな。
NEX-3しか入らないLサイズバッグってどんなだよw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:37:48 ID:md84k8ymi
で、お前らはどれ買うの?
俺は広角単焦点一択です
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:41:31 ID:YkRFdzd+0
今年のフォトキナ、キヤノンとニコンの二大巨頭が静かだったな。
ここがミラーレスに参入してくるとNEXもどうなるかわからなくなる。
今のうちに売れるだけ売って引き離しておきたいだろうね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:42:13 ID:Fo9VDBJt0
撮る時だけ伸びる全群繰り出し型単焦点レンズなら
半分くらいまで縮められるのでは?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:44:32 ID:ppPx+nPW0
>>747>>751
お前にとって不要なら買わなければいいだけ。
システムに交換レンズが充実するのは大いに好ましい。
もう出てくるなw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:47:35 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:48:22 ID:ESG/qV970
>>777
>いやだから短くするのは物理的に困難
なんで?NEXのマウントアダプタスレのレンズは
みんな鬼のように小さい(短い)じゃん
写りもいいし。
口径の都合で太くなるのはまぁ分かるし
多少太くなったところで、普段使いに影響しないけど
長いのだけはいただけない。
ロードマップのレンズ、ほとんどが標準ズームよりデカイじゃん
あんなの、どれ一つとしていらねーよ

助けてシグマさまー!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:56:15 ID:Fo9VDBJt0
ついにこれもAF効くんだね。
シグマ 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM

786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:56:35 ID:ppPx+nPW0
>>784
アホw 標準ズームより明らかに長いのは3本だけだ。

お前の欲しいレンズはアダプタ&レンジ用で手に入るのに何で買わないんだ?
そんなにパンケーキが良けりゃパナ選べよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:57:26 ID:BNuM2F9q0
>NEXのマウントアダプタスレのレンズは
>みんな鬼のように小さい(短い)じゃん

・・・
そりゃそうだ
Eマウントレンズはマウントアダプタの長さも含んでいるんだから
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:59:35 ID:ppPx+nPW0
選択肢が他にあるのに「これもそうでなければならない」とか言う奴はうざ過ぎ、馬鹿過ぎ。
どんだけ甘やかされて育ったんだよw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:59:50 ID:VsNmvPIx0
>>781
チンコの皮を挟むから人間工学的にダメ。 (キリッ!)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:59:57 ID:FJw2dN9O0
ソニーはEマウントとαマウントの両者を開発しなければならないが、企業である以上利益率の高いαマウントを重点にする事は仕方がない。
一方Eマウントはどちらかと言うとサードパーティー頼みになるのかな。
ボディーに手ブレ補正が無いのが痛い。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:02:29 ID:YkRFdzd+0
【フォトキナ】ソニー、プレスカンファレンスでEマウント新戦略を解説
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395696.html

まぁ、期待しようぜ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:04:01 ID:X+CVXI530
>>791
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/696/html/09.jpg.html
公式でこういうのを見ることになるとは、驚いたな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:05:14 ID:ESG/qV970
>>786
いや、標準ズームでも十分すぎるくらい大きい(長い)んですがね。
16mmの出番の多いこと多いこと
あと、ロードマップ上のレンズでE1855より小さいレンズはマクロとツアイスだけで
あとは全部大きいよ。一体何みてんだ?

E1855ってSAL5014より長いんだよね。
SAL5014より小さいSEL5014(相当)を期待するのは自然だろう?

>>787
>アダプタの長さも含んでいる
EレンズをNEXにつけるのに、アダプタは不要ですな。
日本語で宜しく
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:05:54 ID:rNtW3wvRi
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:05:56 ID:RrZxhNcA0
>>790
純正レンズ予定多いじゃん。パンケーキ2本ぐらいほしかったけど。
ボディ内手ブレ補正はなくて正解だと思うぞ。
本体サイズに影響するし、廃熱による高感度性能もある。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:06:34 ID:y3QYbPAC0
あれ〜澤村さんの記事の写真がパクられてる〜
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:07:03 ID:N4PHwrmU0
次々に新製品やアップデートされる中、デブPだけは同じコピペ。
何も進歩無し。
それどころか肉体の老化は進行。
仕事もなく孤独な生活は、認知症を早める。
今の意味不明なコピペも認知症の正直の現れ。

タヒぬぞw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:09:02 ID:ppPx+nPW0
>>793
駄々こね坊主の相手面倒w
GF1買ってくれ。標準パンもあるし広角パンも出るし。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:09:18 ID:RrZxhNcA0
>>792
同感。正直驚いた。
アダプタ遊びに好適というユーザーからの反応が相当にあったんじゃないかね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:10:05 ID:Fo9VDBJt0
>>793
APS-Cを犠牲にするようなパンケーキならイラネ。
パンケーキに銘玉無し・・あくまで便利玉だよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:10:06 ID:YkRFdzd+0
>>792
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/696/html/10.jpg.html
装着例が禍々しくていいよねwww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:12:06 ID:BNuM2F9q0
>>793
・・・
Eマウントレンズの長さと
他マウントレンズ+マウントアダプタの長さ

を比較すべきだというのが理解できますでしょうか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:13:21 ID:lKajL05d0
>>798
実は俺GF1売っ払ってNEX5買ったんだw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:14:30 ID:ESG/qV970
>>802
レンジファインダー機のレンズなら、
マウントアダプタの厚さは1cm以下だったりするよ
なんだ?このバカ。

>>800
NEX自体がただの便利カメラにすぎないことを、忘れてないかい?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:18:18 ID:TzBYltrsO
確かにパナG2みたいなサイズになったら売れないだろうな
他メーカーの物とはいえSONYもマーケティングの参考にしてるんじゃないかな
俺もEVF付こうがCFカード対応になろうがデカくなったら買わないね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:18:55 ID:Fo9VDBJt0
>>804
だから分離するなよ。
そのレンズ付ける本体の厚みも加算しろ。
足し算ニガテか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:19:17 ID:+7H1fjEu0
>>801
これ、どっかのmookで扱ってた組み合わせ。
写真もそのまま。

電車のつり革がずらっとぶら下がってるのを
パノラマモードで撮ろうとしたんだけど、
蛍光灯のちらつき/色差のせいか、
すっごいシマシマな写真になったw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:22:07 ID:ESG/qV970
>>806
だからRF用レンズは、マウントアダプタ付けても
E1855程長くないっていってんの
ああ、頭の回転のトロい奴の相手うぜぇ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:22:25 ID:FJw2dN9O0
コンデジよりは画質が良い便利カメラだからこそ手ブレ補正は必須じゃないかね。
小型軽量にしたから手ブレ補正は付いていませんでは、知らずに買った人はがっかりすると思う。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:22:53 ID:Y/94j4C+0
Nex3と5をアキバヨドバシでみたら、3のシルバーは塗装が手垢でクスんでた。
買うなら5だな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:25:20 ID:BNuM2F9q0
>>804
あ〜言いたいことがようやく理解できた。申し訳ない。

>小柄な単焦点出して欲しいな
焦点距離が短ければ、それなりに小柄になるでしょうね。

ツァイスは広角なのにデカいね・・・
(大きい=高性能&高価格 と連想させるわけかな)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:25:51 ID:nojdTB2X0
>>793
EマウントレンズとSAL5014の長さを比較する場合は、
SAL5014にLA-EA1を足した姿(長さ)で考えなきゃいけないよ?

あとRF用レンズはAF用モーターとか入ってないしね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:27:35 ID:ESG/qV970
>>809
>手ブレ補正は必須
そうでもないよ。NEXがもっともよく使われる標準〜広角画角じゃそんなに手ブレないし、
暗い場合はマルチショット合成がある。
シグマならOSレンズの開発実績あるし、
NEXが売れればひょっとしたらレンズだしてくれるかも・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:30:39 ID:ESG/qV970
>>812
>EマウントレンズとSAL5014の長さを比較する場合は、
比較なんかしてねぇよ。単にE1855がデカイことを
分かりやすくするためにSAL5014を持ってきただけ

SAL5014はAPSCレンズだから、SEL5014が仮に存在するとしたら
ほぼ同サイズ、より小さくなる。

AFモータが入って大きくなるのは太さであって長さじゃない。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:31:14 ID:TzBYltrsO
そもそも手ブレ補正ないの16mmだけだし気にしすぎじゃないか
新開発7本は補正ありでしょ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:34:07 ID:NvLw2V1A0
>>799
ユーザー登録時のWebアンケート、やたらマウントアダプターがらみの項目が多かったw
発売開始当初から相当意識していたと思われ、それでなきゃレンズなしレリーズ開放しなかったかと
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:36:12 ID:RrZxhNcA0
>>815
全部あるかはわからんが 広角以外は入れてくると思う。
コスト以上に付加価値を狙えそうだから。
16mmは補正量が極わずかなんで切り捨てたんだろう。
手ブレしきい値の1/30sより低速で撮れたところで被写体ブレってシーンも多いだろうし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:36:43 ID:nojdTB2X0
>>814
>AFモータが入って大きくなるのは太さであって長さじゃない。

じゃ、こっちも同じ表現を使おうか
単純なAPS-C化で小さくなるのは太さであって、長さじゃないよ。
あと、SAL5014+LA-EA1って結構デカくて長いんだよね。(E1855よりは短いけど)
SAL5014+LA-EA1の構成をAPS-C化しても(+モーター内蔵)、まだNEX用としては長く見えるシロモノになるはずだよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:37:05 ID:BNuM2F9q0
>SEL5014が仮に存在するとしたら
>ほぼ同サイズ、より小さくなる。

長くなると思うけど・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:40:48 ID:ESG/qV970
>>818
こいつも頭わりぃな
SAL5014はフルサイズ用 SEL5014がでるとしたら
ほぼ同サイズか、より小さくなる
レンズのサイズは、ほぼフォーマットサイズに比例するから。

>>819
>長くなる
だから、その理由を聞いてんじゃん>>784
同じことなんどいわせりゃ気がすむんだ

なんだここは?知恵遅れの巣窟かなんかか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:41:03 ID:NvLw2V1A0
ダブルガウスじゃなくゾナー型で作ればそこそこ短くなるかもね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:44:23 ID:XcHBa/6q0
ID:ESG/qV970 は、NEXのフランジバックが
18mmしかないってのを理解してるんだろうか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:46:14 ID:ESG/qV970
>>822
だからさぁ、ほぼ同じフランジバックのオールドRFレンズ達は
短くて小さいっていってんの。少なくともE1855よりはね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:49:46 ID:XcHBa/6q0
>>823
> オールドRFレンズ達

それは銀塩でしょ?
ライカM8で何が起ったかは知ってるよね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:49:48 ID:BNuM2F9q0
>その理由を聞いてんじゃん

レンズ先端から撮像面までの距離を焦点距離より短くすることは困難

とでも言えばいいのだろうか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:51:11 ID:/uW95evsO
画質の為にも手振れ補正いらんからTC-1のロッコールレンズ出さねーかな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:52:17 ID:Y/94j4C+0
馬鹿なので優しく教えてください。
キヤノン用の18-270のタムロンレンズをもってるのですが、これもマウントアダプターでAF可能になるのでしょうか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:53:02 ID:nojdTB2X0
>>820
SEL5014という表現を使ってるからには、50mmという焦点距離は変えないんでしょ?
フォーマットサイズが小さくなっても、それで小さくできるのはレンズ径だけであって
焦点距離は変えないのであれば、長さは小さくならないよ。
レンズの設計を変えて、ようやく長さは小さくなるの。

で、EマウントのフランジバックはAマウントより20mm以上も短いわけ。(LA-EA1の長さと同じ)
焦点距離を変えないのならば、その20mm以上はそのままEマウントレンズの長さに加算されるわけ。
その長くなった分を、何とか頑張って設計変更で取り戻して、そしてそこから更に短くしない限り
SAL5014より短いSEL5014ってのは存在しえないわけ。

わかるかな?
わからないからって相手を頭悪い呼ばわりするのは、自分の身勝手だと思うよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:53:13 ID:BNuM2F9q0
そういうマウントアダプターが発売されれば可能だけど発売されていない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:54:50 ID:NvLw2V1A0
>>826
銀塩でも周辺減光がキツいのに、その上バックフォーカスが短いので相性最悪だと思うよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:56:21 ID:Y/94j4C+0
>>829
ありがとうございます。
そういうアダプターは出ないんですかねー。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:56:30 ID:C1lGT9FY0
テレセントリック性を高めるために、
フィルム用レンズより撮像素子用レンズの方が
長くなるとかかねぇ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:56:48 ID:ESG/qV970
>>825
>>828
オールドRFレンズ達は見事に実現してるようですが
その現実に対する反論は?

ホント、人のレスよまねーなー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:58:46 ID:XcHBa/6q0
>>833
フイルムとセンサーを全く同じように考えてるの?

ホント、人のレスよまねーなー
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:59:17 ID:LpeU7I8x0
あのカラバリ追加すればインパクト強そうだな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:59:43 ID:XcHBa/6q0
つーか、釣りっぽいのな……
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:00:09 ID:C1lGT9FY0
 てか、マウント遊びでオールドレンズ付けて萌え萌えしてるマニアの
事考えると、テレセントリック性なんて、一部のプロユース以外、関係
ないのかもしれん。

とか思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:00:23 ID:RrZxhNcA0
>>830
限定生産だがRFのG-ROKKOR28/2.8もあって、そっちは減光が少なかったはず。
そして素子サイズからいえば周辺に余裕がある。

でもたぶん周辺の色被り、上部の灰色は出る。
ローパスが原因な気もするんだけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:01:57 ID:ESG/qV970
>>832
テレセン性なら、後玉のサイズとセンササイズの関係できまるものだし、
井戸底センサーのせいで、周辺光量オチというデメリットがあるにしても、
RFレンズの作例見る限り、標準画角で十分実用な絵を吐いているように見えます。

別にパンケーキ出せってわけじゃないんだが、
NEXひいては、ミラーレスの本質が軽量小型手軽ってところにあるのは
議論する必要ねーっしょ。

だったら、レンズロードマップ7本のうち、E1855より小さいのが2本って
おかしくねーか?しかもE1855にしたって十分デケーし。

もう発表された以上どうにもならないのは分かってるけど、文句くらい言わせろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:02:46 ID:XcHBa/6q0
>>837
確かに、そうかもしれん。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:03:31 ID:ESG/qV970
>>834
 RFレンズでの作例を見てみよう
 気軽お手軽なNEXの吐き出す絵として十分だと思わんかね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:05:16 ID:NvLw2V1A0
>>838
G-Rokkor28/3.5ね、TC-1と両方持っていたけど変わらないよ。
正直ブームに乗った誰得なネタレンズだよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:09:08 ID:nojdTB2X0
>>833.>>841
(後玉が近接した)RFレンズ達の作例を見る限り、現在のデジタルカメラの画像としては失格と思うけど?
個人で満足する分には良いけど、製品として発売できるレベルじゃないでしょう。

16mmの画質は発売できるレベルなのかよ?ってツッコミもあると思うけど
それとは違う問題ですから。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:10:48 ID:ESG/qV970
>製品として発売できるレベルじゃないでしょう。
まぁ今となっては、君はそうレスる以外に選択肢ないから
なんの説得力もないけどねw

>それとは違う問題ですから。
なんで?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:13:14 ID:BNuM2F9q0
アダプター装着してもこんなに短い!
っていうRFレンズの具体例教えて
ちょっと構成とか興味ある
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:14:17 ID:XcHBa/6q0
>>841
正直、>>839の第二段落と最後については全く同意するんだが、
発売前の16mmの叩かれ具合とか考えると
ほぼ確実に叩かれるレベルのレンズは出しにくい環境なんじゃね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:19:52 ID:HkYqALr40
>>826
R-D1とG-Rokkorの写真みっけた。
ttp://tullyz2.exblog.jp/blog.asp?iid=&tag=G-rokkor+28mm&opt=2&srl=12918751&dte=2010-07-12+19%3A44%3A00.000
APS-Cでもちと周辺暗め。このくらいなら味かな。
M9だときつそうだね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:20:01 ID:ESG/qV970
>>846
contaxの45Gとか十分小さいのでは?
スペックわからないけど。

で、プライドぼろぼろな>>846
RFレンズ(相当)の作画を「ほぼ叩かれるレベル」
とか決めつけちゃってるけど

45GをつけたNEXの作例みせたら、
絶対に近代レンズと見分けできないわけで。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:21:22 ID:X/Ft6dgsP
>>838
>限定生産だがRFのG-ROKKOR28/2.8もあって、そっちは減光が少なかったはず。

減光は相当ありますが・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:21:52 ID:jrv3gI0E0
というか、ID:ESG/qV970がやたらと固執してる1855はズームだろ。
ズームレンズとオールドRFレンズの長さを比べるアホっているんだなw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:26:00 ID:ESG/qV970
>>850
単焦点なんだから、小さくできて当然ですよねぇ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:29:29 ID:z7iT9CGH0
新ファーム、思ったよりいろいろ変えてきたけど、やっぱり予想外に売れちゃって予算有り余ってたりすんのかね?w
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:30:31 ID:nojdTB2X0
>>844
周辺減光に加えて色被りも(しかも部分的に)起こるのは
16mmとは全く違う問題でしょ。

ライカM8,M9は、RFレンズを満足に使うために
センサー周辺の素子を中央寄りに向けるなんて無茶をした。(製造コスト大幅アップ)
Eマウント機でもそのような無茶をするか、それに代わるだけの何らかの改良ができれば
RFレンズ相当の極端に短い専用レンズを出せるかもしれないね。

なんかずっとネガ意見書いてるように見えるけど、俺も短いレンズが欲しいんだよ
ただ、「銀塩RFではこうだったから」とそのままの希望はムリだと説明しているだけ。

NEXに適した後玉を近接させない設計で、短いレンズが開発されるといいね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:33:26 ID:NvLw2V1A0
>>853
FinePix X100がさりげなく同じ理屈のセンサー搭載しとるがなw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:33:56 ID:HkYqALr40
ContaxのSonnar 50mm,f1.5並のサイズのを希望。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:34:43 ID:ESG/qV970
>>853
色被りって、IRフィルタの話?
だったら、RFレンズでも28mm以下で出る場合があるって程度だよね。現状。

あと、「今のNEX」にRFレンズをアダプタ経由で付けただけでも、
十分実用の絵を出力するのが現状だと思いますが?

オールドレンズでこれなら、最新の光学設計技術、
硝材、コーティングが使える昨今なら、いかほど短くできましょう。

無理を無理というだけの、もっともな説明はなされていないようですね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:35:20 ID:BNuM2F9q0
プラナーT*45mmF2って長さ38.5mm、アダプタの長さが11mmだから合計49.5mm
1855が60mmだから焦点距離の差くらいしかないけど・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:36:01 ID:ESG/qV970
>>854
というか、オンチップマイクロレンズをシフトさせるなんて、
A900もやってることで、別に特別珍しいことでなんでもない。
ってか、これはただの妄想だけど、どのセンサーでもやってるんじゃないかな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:38:05 ID:NvLw2V1A0
>>858
うん、「オフセット強めのマイクロレンズをレンズに最適な位置へ前後できたら・・・」 そんな妄想したことあるよw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:39:13 ID:ESG/qV970
>>857
そのさ1.1cm

単なる合計だと、ねじ込み部分が重畳する。
そこを仮に5mmと見積もっても1.5cmも違う

オールドレンズにアダプタかませても、
この程度のサイズは実現できちゃう
であれば、新たに設計しなおしたら、
一体どれほど小さくできましょう。

出力される絵に文句がないなら、すくなくとも>>856をはじめとする

「RFレンズみたいなレンズは実現できない」って話は
まったくもって、説得力を欠きますな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:41:13 ID:NvLw2V1A0
ただAFや絞り駆動のメカ詰め込まなきゃならないから太くなるのは我慢かも
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:45:09 ID:C1lGT9FY0
 テレセントリック性に関しては、
「画素に入ってきた光子を電流だか電位に変換する」
ってだけの話だから、これからもドンドン技術的ブレークスルーが
あるような気がする。

レンズの方は、光学ってのは長さとか体積とかが絶対的に必要な分野だから、
もう技術的ブレークスルーってのが出尽くしてると思うよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:45:26 ID:BNuM2F9q0
38.5mmにねじ込み分は含んでいないみたいだよ
だから焦点距離の差がほぼそのまま長さの差

そもそも古いレンズが小さいのは前玉とか直径で
長さが短いという印象はないんだけど
>>825を覆す例ってある?
(反射望遠は除く)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:45:29 ID:ESG/qV970
>>861
太さ方向には、NEX本体のボディもいるから
さして運用に影響与えなくない?

一方長さが長いのはだめだ。

E16とE1855程度の差ですら、ぜんぜん変わってくる
 取り出しやすさ、首から下げた時の邪魔さかげん、おさまるバックの選び…etcetc

ってか、レンズロードマップにあるあのペットボトルみたいなレンズ
アレ一体、だれがどんな目的で買うんだ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:50:28 ID:BNuM2F9q0
>アレ一体、だれがどんな目的で買うんだ?

少なくとも1855じゃ子供を撮るのにも心もとない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:50:38 ID:ESG/qV970
>>863
>38.5mmにねじ込み分は含んでいないみたいだよ
まぁカタログにはそんなこと書いてなから、分からんけどね

何にせよ、E1855より小さく、明るく、全長の短いレンズは
【オールドレンズにおいてすら実現可能】

出力される絵に問題がないなら、技術的な課題はないね
単にソニーの意志で発売しなかっただけ、と。

物理的に無理とか言ってた馬鹿を黙らせることができて大いに結構。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:50:52 ID:NvLw2V1A0
>>863
昔懐かしい2焦点コンパクトカメラ、リアにテレコンが出てくる奴w
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:53:22 ID:nojdTB2X0
>>856
前段2つについては俺とお前さんは互いに一生合意できないと感じたのでこれ以上張り合わないよ
お前さんは「許せる状況である」、俺は「許される状況にない」。
実際に判断して開発するかしないか決めるのはメーカーだね。

>最新の光学設計技術、
>硝材、コーティングが使える昨今なら、いかほど短くできましょう。

それら最新の技術は他社も持ってるわけで、
他社から現在そのような(銀塩でなくデジタル用で)極端に短いレンズが登場していないのは、何故かと。
(ペンタのパンケーキ等は薄いけど、NEXに付けると結局長くなるので念のため)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:54:31 ID:XcHBa/6q0
>>866
いや、だって根拠が全部「俺はこう思う」なんだから
反論したって無駄でしょ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:54:48 ID:BNuM2F9q0
>何にせよ、E1855より小さく、明るく、全長の短いレンズは
>【オールドレンズにおいてすら実現可能】

だから焦点距離55mm以上で実現している例を挙げて欲しい
焦点距離が短ければレンズが短くなるのは当然
(単焦点もレンズ枚数が短い分、同じ焦点距離でも少し短くなる)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:55:43 ID:/uW95evsO
無理矢理デジタル処理で歪みや周辺減光無くすよりはそのまま出力の方がいいな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:56:45 ID:ESG/qV970
>>868
パナのパンケーキも40mmも十分短く小さいかと

>張り合わないよ
そりゃそうでしょう。RFレンズが十分短く小さいことすら
把握していなかった上に、作例もみずに
>現在のデジタルカメラの画像としては失格と思う
とかアホなこといいだすんだから。

相手になんかならんよ。IRフィルタの影響が超広角においてのみ
存在することも把握していなかったし、マイクロレンズシフトが
極めて一般的な技術であることも把握していなかった。

こういう人って、ブラインドテストとして比較作例あげたら、
一体どうなるんだろ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:57:44 ID:C1lGT9FY0
技術的に可能なら、出してるんじゃない?
NEXはボディが小さいのが売りの1つだし、
レンズの小型化も強力な訴求力を持つ。

なのに出さない。それは技術的な問題なのか、
コスト的な問題なのか知らんけど、事情があるんでしょ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:57:47 ID:4dnzSoXO0
500円玉貯金がそろそろ溜まりそうなので18200レンズを予約しようとアキヨドに行ったら
この前はあったはずの展示すらない

販売員のおねーさんに聞いたところ
昨日までの予約だったら10月には渡せたのだけども
工場の切り替えのせいでこれからの予約だと次の出荷が2011年になってしまうと言われたorz

さっさと予約しとけばよかったー!!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:58:26 ID:ESG/qV970
>>870
>例を
しらんし、興味ない。

RFみたいな小さいレンズは物理的に無理っていうアホがいるから、
そうでないことを確認しただけ。
RF用でも長焦点レンズは全長長いしね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:00:55 ID:hO/ovGIk0
トマトが欲しくなってきた
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:02:00 ID:ESG/qV970
>>873
>可能なら出してるんじゃない?
そういうセリフってほんと色んな人がいろんな場所で吐いてるよね
ただひたすらに現状を肯定するためだけに。

じゃ、その確証はいったいどっからくるのかと教えてくれ。

パナの標準画角レンズ単焦点レンズは、十分小さいよ。

あの乱立するペットボトル画像が生成された裏側に

「これからはミラーレスも重厚長大で勝負するんだよ」

というソニーの意志が込められていない根拠を教えてくれ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:02:27 ID:F63zEjga0
>>692
動画要らない派としては、オリンパスにも頑張って欲しいんだけどなあ…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:04:44 ID:C1lGT9FY0
「これからはミラーレスも重厚長大で勝負するんだよ」

だったらなんでNEXをあんな小型化したのよ。
たったの数ヶ月で商品システム全体のコンセプトを大転換するわけ??
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:05:03 ID:XcHBa/6q0
>>875
んと、>>848 であげてるGのP45持ってるが、
長さはキットズームの18-55とそんなにかわらんぞ。
キットズームが倍近く太いだけ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:05:59 ID:NvLw2V1A0
キットズーム55mmにするとヒョットコみたいに長いじゃんw

すんません、揚げ足取りでしたね、キットズームは好き、軽くてよく写るし
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:06:15 ID:O0OXERo70
50mmが欲しいのか、20mmが欲しいのか、換算50mm前後が欲しいのか、
パンケーキが欲しいのか、薄けりゃ薄いほどいいのか、主張がまるで分からない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:07:25 ID:XcHBa/6q0
>>881
それはそうなんだがw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:07:34 ID:vXU43AwO0
Eマウントは将来のスマートフォン向けですよ (^_-)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:07:50 ID:7rCyi8EN0
>>877
>パナの標準画角レンズ単焦点レンズは、十分小さいよ。

それはm4/3の悪口にされてる焦点距離2倍のおかげ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:11:37 ID:NvLw2V1A0
手持ちのレンズだとM-ROKKOR 40/2.0なんか小さくてよく写るよ
でも万人向けじゃない事は理解してますよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:12:57 ID:ESG/qV970
>>879
>だったらなんでNEXをあんな小型化したのよ。
知るかよwwww

単純に考えれば、次のEマウントボディは
「要望の多かった」ハイエンドボディなんじゃないかね。

NEXに飛びついて、長大なWEBアンケートにイチイチ回答するような
カメヲタの要望聞いてて商売になれば誰も苦労しねーw

>>882
小さくて明るくて写りの良いレンズが2,3個欲しい
contaxのレンズラインナップはまさに垂涎ものだね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:13:08 ID:PfM41z450

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
次スレは

SONY NEX-5/NEX-3 Part33

です
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:15:12 ID:nojdTB2X0
>>866
明るく、全長の短いレンズは
・オールドレンズと銀塩ボディで実現可能
これは完全に正しい。
・オールドレンズそのままとNEXボディで実現可能
これが皆の同意を得られないから、俺を含む皆にツッコまれているんだよ。

NEXボディで全長の短いレンズは実現可能。
ただし、それは「オールドレンズですらそれを実現しているから」ではない。
オールドレンズと違う設計で実現させればいい。そしてそれは可能。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:15:30 ID:PfM41z450
次スレ用テンプレ投げます
891テンプレの>>1:2010/09/22(水) 22:16:51 ID:PfM41z450
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。

NEX-5:2010年6月3日発売 / NEX-3:2010年6月10日発売
販売価格(ソニースタイル価格)
 →NEX-5A:79,800円(税込)
 →NEX-3A:64,800円(税込)

◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/

◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3Part26 (実質Part32)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/
◆前々スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/
892テンプレの2:2010/09/22(水) 22:17:43 ID:PfM41z450
◆NEX-3とNEX-5の違い◆

発売日・・・・NEX-3:2010/6/10
        NEX-5:2010/6/3

ボディ・・・・ NEX-3:マウント基礎はマグネシウムフレーム、他はプラ
        NEX-5:ボディ前面側全体がグネシウムフレーム

動画機能・・・NEX-3:MP4(1280x720、640x480)のみ
        NEX-5:AVCHD(フルHD)、MP4(1440x1080、640x480)

HDMI出力・・・NEX-3:NTSC/PAL自動切替
         NEX-5:国内販売品はNTSCのみ

リモコン・・・NEX-3:対応なし
       NEX-5:対応あり(別売 RMT-DSLR1)

カラー・・・・ NEX-3:ブラック・ホワイト・レッド・シルバー(シルバーはソニスタ限定)
        NEX-5:ブラック・シルバー

外形寸法・・・NEX-3:約 幅117.2×高さ62.6×奥行33.4mm(突起部含まず)
         NEX-5:約 幅110.8×高さ58.8×奥行38.2mm(突起部含まず)

重量・・・・・ NEX-3:約239g(本体のみ)
        NEX-5:約229g(本体のみ)
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:18:25 ID:FJw2dN9O0
NEX-5にSEL18200が便利だけれどもレンズ自体が手に入らないらしいね。
894テンプレの3:2010/09/22(水) 22:18:49 ID:PfM41z450
◆マウントアダプタ◆
・ソニー(純正)
 http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/index.html
  Aマウントレンズ用 LA-EA1

・宮本製作所
 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
  LeicaM/NikonF/CANON FD/CONTAX/Yashica

・三晃精機
 http://www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
  ライカMアダプター

・muk select
 http://blog.monouri.net/
  CANON FD/Cマウント/LeicaL/LeicaM/EOS/NikonF(Gレンズ対応)/MinoltaSR(MD)/OLYMPUS PenF

・KIPON
 http://www.dl-kipon.com/onews.asp?id=68
  FD等々

・トミーテック(BORG)
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/06/post-49.html
  BORG用(試作中)

マウントアダプタの話題は関連スレでもどうぞ。
895テンプレの4:2010/09/22(水) 22:19:36 ID:PfM41z450
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ソニーNEX-5関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/837.html
ソニーNEX-3関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/838.html
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html
ソニー、NEX用「Eマウント」レンズ3製品 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366257.html
新マウント採用:写真も動画も“一眼クオリティ”ミラーレス「α」、登場
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html
ソニー、ミラーレスの"α"コンパクトレンズ交換式デジカメNEX-3/NEX-5を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/070/index.html
ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする(前編)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html

◆関連スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.33【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284431909/
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284388820/
NEX Eマウントアダプター タイムマシン2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/
896テンプレの5:2010/09/22(水) 22:20:31 ID:PfM41z450
----------------------------テンプレここまで----------------------------

■■■次スレを立てる人へ■■■
テンプレ投下の最中・投下後に荒らしによってどさくさ紛れにテンプレに紛れ込ませようとする場合があります。
次スレを立てる際には
このスレの>>1>>2>>3>>4>>5のみをテンプレとして使用してください。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:20:47 ID:9Di2rZzH0
今モックが出てる7本の中で短く作れる可能性があるのって

・Z広角単焦点
・マクロ(焦点距離次第)

だけじゃないかなあ。
16mmがちとアレなのでもう一本くらいまともな薄いのがあっても
バチは当たらんとは思うけど。

望遠とかズームを短くしろってのは
ミラーレンズにでもしない限り無理だろう。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:21:14 ID:PfM41z450
以上
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:21:33 ID:1jOgQowQ0
>>873
技術がどうとかじゃなくて、イメージサークルが大きくて明るいレンズつくるには
原理的に小型化に限界があるってだけのことだよ。じゃあ訊くがm4/3のレンズは
全部コンデジ沈胴型レンズなみに小さいのか?

べつにレンズが小型化に限界があるからってボディを小さくしちゃいけないって
決まりがあるわけじゃないよな? ボディだけでも小さければそれだけ携行が
楽になるし、比較的小型のレンズとくみあわせればコンパクトなシステムにできる。
でかいレンズとバランスが、というなら後続モデルにはバッテリーグリップでも
装着化にしておけば対応できるしな。そのできの悪い頭に「融通」って単語を
刻み込んでおけよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:24:21 ID:/+zUWfjw0
あの長めのレンズ達はなんかある意味ワクワクすっぞ。
クアトロ大尉の気分になれるかも。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:26:41 ID:5okj3emQ0
レンズの明るい、暗いって何で決まるんですか?

NEX買ったけど、コンデジの写真より暗い気がする・・・・
(じっくり見れば綺麗だけど)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:28:03 ID:fUE0d+xd0
Eマウントで換算28mmのF1.8を作るとしたら
どんなサイズになるもんなの?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:28:17 ID:ESG/qV970
>>897
>今モックが出てる7本の中で短く作れる可能性があるのって

実際、モック一覧の中でその2つだけでしょ。標準ズームより小さいのは。
「十分だろ!」といえばそうかもしれんけど、
後ろのビル群をみちゃうと、「おいおい、そんなペットボトル作る前に
まともな小型レンズ増やすほうが必要じゃね?」と思うのは
不自然じゃないと思う。

Gズームは論外の大きさだけど、標準ズームライクなサイズのズームが
もう一つあるよね。こっちはちょいと期待かなぁ。広角ズームかな?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:31:09 ID:2qsukazu0
Heliar 50mm f3.5の新品みつけたんだが、どう思う?IYHスレで背中押してもらう前に一言下さい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:32:19 ID:lsWlok980
>>904
ぬっ!(迫真)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:32:54 ID:IeTQ3xhN0
なんか揉めてるみたいなので過去にマウントアダプタースレで貼った奴をあげておくね。
カラスコもPlanarもレンズ遊び用としては定番だと思うけど、大きさって点ではキットズーム
はなかなか優秀だと思うよ。この中にモーターと手ぶれ補正入ってるんだからね。



マウントアダプター込の大きさ比較
NEX-PK + 40mmF2.8 と キットズーム18-55、Planar 45/2(G)
http://www.ps5.net/up/download/1283351556.JPG

PlanarじゃなくてBiogon28ならここまで縮む
http://www.ps5.net/up/download/1283351726.JPG

パンケーキとコシナのカラスコ35P2との比較
http://www.ps5.net/up/download/1283351861.JPG

今回の参加者
http://www.ps5.net/up/download/1283352006.JPG
奥左からキットズーム、インダスター61(L)マウントアダプター無し、Planar 45/2(G)マウントアダプター無し
前に来てキットパンケーキ、カラスコ35P2、ペンタM40/2.8、Biogon 28/2.8(G)


907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:33:45 ID:PfM41z450
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>904
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                   |
                   |
                   | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                   |   押すのはIYHスレだけだと思うな!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:36:18 ID:Pr7CTk8W0
>>901
なにか色々勘違いしてるきがするけど

明るめにしたいなら露出補正だし
コンデジの派手めな絵が好みなら
クリエイティブスタイルでvividあたりを選ぶとよいかと。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:41:31 ID:SBLk+LPy0
>>903
まぁ、ある程度は写りを確保した上での小型化路線ってことで俺は一安心だけどな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:42:27 ID:ESG/qV970
>>906
ソニーのレンズロードマップの一覧写真がそんな感じだったら
狂喜乱舞しただろうになぁ

まさか、あのペットボトルが林立する写真は
オールドレンズユーザ達への配慮の結果か・・・?

911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:43:07 ID:BNuM2F9q0
>パナのパンケーキも40mmも十分短く小さいかと

パンケーキは焦点距離20mmで全長25.5mm
45mmマクロは全長62.5mm

SEL16F28が全長22.5mm(フランジバック分2mm不利)
だから同じようなものじゃないかな。

結局、発表された新レンズが
・望遠やズーム系は当然長い
・マクロは短そう(焦点距離不明)
・本来、一番短くできそうな単広角が巨大
ってことだよね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:46:59 ID:WyWbzAKn0
今回みたいにあれだけ沢山発表しても文句言われるんだから、今の倍は発表しなきゃいかんでしょ、ソニーはw

コンタックスGレンズ、あれはバブルとその崩壊による奇跡w
すげー良いレンズなのに超安い。
90mmもオススメ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:48:39 ID:PfM41z450
>>912
今文句いう奴は100本発表してもどうせ何か理由つけて言うよ。

914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:50:10 ID:WyWbzAKn0
そういやアンチが貼りまくってた「初心者に合わせた廉価レンズを数本用意するだけ」とかいう趣旨のコピペはどうなったw
Gの標準ズームとツァイス単焦点をどう説明する気だか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:50:23 ID:EfmFzNxw0
次スレ、たてられたので立てた。テンプレ提示の ID:PfM41z450氏サンクス。

SONY NEX-5/NEX-3 Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:51:17 ID:IeTQ3xhN0
>>910
え?レンズの高さ見れば判るけど、大きさ的にはあんなものでしょ?って意味で貼ったのですけどね。
モーターとかいらないMFで十分なのであれば、フォクトレンダーとか結構いけますよ。是非レンズ沼へ来てください。
マウントアダプタスレでお待ちしていますw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:55:25 ID:PfM41z450
次スレ早くね?と思ったが、どうせ朝までにここ使い切るか・・・
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:55:54 ID:XcHBa/6q0
>>910
太さはどうにもならんと思うぞ。

P45だとキットズームと長さかわらんし、
B28みたいなのはセンサーへの入射角度の関係で問題発生。
P35クラスは何本か出るでしょ。

結局、何を主張したいのか良くわからん。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:57:53 ID:9Di2rZzH0
しかしまあ、なんだ。
NEXを出せばAマウントはフェードアウトだと言われ、
α55を出せばNEXは見限られたと言われ、

なんと根拠のないソニー終息説を吹聴する連中の多かったことか。
どのメーカーに今勢いがあるのか見せつけてやるとばかりの
新情報ラッシュは素直に嬉しい。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:58:44 ID:SBLk+LPy0
>>914
10万未満の廉価ツァイスと廉価爺だろ。
まさに初心者釣り用。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:59:31 ID:ESG/qV970
>>911
そもそも、単焦点の広角がツアイスの1つしか無い

それもどうせ1.5倍換算で、42mmとか35mmとか
そんな感じの画角でだろ?微妙だよなぁ
ツアイスロゴのせいで開放F値も今一歩になるだろうし。

いま改めてMFTのレンズ一覧みたけど、
14mm、17mm、20mmといういい具合の画角を
パンケーキで2つも揃えてるんだな。
新書1冊くらいのスペースに28mm、34mm、40mmが
おさまることになる・・・ああなんかMFTが欲しくなってきた・・w

>>916
>大きさ的にあんなものでしょ
うん。E標準ズームが限界。アレ以上大きいなんて論外。
っつーわけでペットボトル群は論外。
あんなの使うなら一眼レフ持ち出すわ。
ああ、>>906の写真一覧がソニーのレンズロードマップ写真だったら
どんなに幸せだったろうか・・・

>>918
小さく明るく描写の良いレンズが欲しい。これ2回目
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:01:31 ID:5okj3emQ0
>>908
マニュアルなら露出補正でいいのですが、
オートしか使っていないので。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:02:10 ID:/+zUWfjw0
そもそも開放F1.x台のレンズはNEXで開放が使えるの?
場面が限られそうで・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:04:18 ID:XcHBa/6q0
>>921
>小さく明るく描写の良いレンズ

「小さい」の基準長さなのか、太さなのか、両方なのか、見えてこないのよ。

コンタGは捨て値のころに拾ってて、値段からすると良いレンズなのは確かなんだが
他の人も買いてるように長さの面では限界あるし、
太さについてはボディじゃなくてレンズに手ぶれ補正入れてる関係で寸胴になる。

AFも手ぶれ補正もいらないぜ! MFアシスト最強!
っていうのであれば、タイムマシンスレへようこそ:) って感じだと思う。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:04:32 ID:EfmFzNxw0
>>919
だよね。俺も素直に今の状況を喜んでいる。

さて広角単焦点のZeissは、焦点距離どれくらいで出るかな?
広角って言うくらいだから換算35mmよりも広いが角のレンズになると思うんだけれど。
あと、前玉も大きいんでF2クラスは期待できるかな?

俺的には、18mmだと16mmパンケーキとかぶるんで24mm(36mm相当)F2とみた。
X100との真っ向勝負、見てみたい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:06:25 ID:2rMQqIMW0
>>923
というと?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:09:59 ID:ESG/qV970
>>924
いや、「Eマウントは、フランジバックが短くて銀塩RFみたいなレンズは実現できない」
とか、わめいていたような無知で愚かなアホウの発言なんか求めちゃいないよ。

答えは実現できてるわけですからね。それも十分な画質で。

AFや絞りモータは太さのおはなしだし、太さは運用にあまり影響ない
ってとっくにコメント済みで、相変わらず人のレス読まない馬鹿っぷりを披露。
おれのIDをNGしてくれて結構なんですが?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:11:27 ID:IeTQ3xhN0
>>924
>AFも手ぶれ補正もいらないぜ! MFアシスト最強!
>っていうのであれば、タイムマシンスレへようこそ:) って感じだと思う。

そうなんだよね。
別に来年待たずとも今すぐ手に入る。撮影の機会を逃すのは実に惜しいと思う。
結構ストイックな感じで楽しいよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:11:56 ID:/+zUWfjw0
>>926
感度200でSS1/4000までだからどうなんでしょう。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:13:14 ID:XcHBa/6q0
>>927
>「Eマウントは、フランジバックが短くて銀塩RFみたいなレンズは実現できない」

何言ってるんだ?
今回発表された短いレンズで満足できないて言ってたんだろ?
広角系でレンズ小さくできるビアゴン系は無理だろ?
で、プラナー系は長さかわんないだろ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:15:27 ID:GPxkZOoD0
入門用機だからズームレンズが多く出されるのはしゃーない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:15:37 ID:G8BdpptrP
NEXのアダプターでAマウントのレンズがAF作動で使えるのはありがたいのですが、
α55のキットレンズは手ぶれ補正ないから、NEXでは手ぶれ補正なしで使うことになってしまうのでしょうか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:16:45 ID:NvLw2V1A0
>>929
どピーカンで開放撮影が前提? NDフィルターとか使えば?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:16:56 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:18:25 ID:ESG/qV970
>>930
>満足できない
んで、

45Gは小さいじゃん→銀塩とデジタルを一緒にするとかwww→
別にデジタルでも28mmオーバなら問題ないですねごめんなさい

となってるわけだ。お前は一度も誤ってないけどw
E1855はただの参考として取り上げただけ。

小さくて明るくて描写の良いレンズが欲しいなぁ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:20:55 ID:oOcvw4C80
やっぱり今回発表のあったレンズデカイよね
許せるのはマクロぐらい?
でもあれも近接でビヨ〜ンって伸びるのかな?
パナの45mmマクロみたいに全長不変だったらいいのになぁ〜
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:21:00 ID:NvLw2V1A0
アダプター付きのM-ROKKOR 40/2.0、そこそこ小さいよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285165192261.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:22:12 ID:XcHBa/6q0
>>935
>45Gは小さいじゃん

え?今回発表あった7本を見て文句書いてたんだよね?

>28mmオーバなら問題ないですね

うん、これは手持ちのレンズだと問題ない。
P35でも十分いける。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:23:31 ID:Nu8PZt8aO
なんだ、小さく明るいレンズが欲しいだけなら16/2.8って立派なサンプルがあるだろ
造りが安いから低画質なだけで、わざわざRFレンズを持ち出す必要はない
なにわめき続けてんだか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:23:31 ID:jrv3gI0E0
規格立ち上げたばかり、しかも今のところソニー1社で明るい単焦点は無理でしょ。
ボディもエントリー機しかないんだし。
ID:ESG/qV970はオールドレンズ揃えてニヤニヤしてるほうが幸せになるよw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:26:55 ID:oOcvw4C80
>>925
俺はZeissのヤツは16mmのF2だと思う
今の16mmパンケの高性能版って感じで出す気がする
ソニーは24mm好きだしね
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:27:13 ID:YkRFdzd+0
ID:ESG/qV970 は、自分の思い通りにならないと、
他が間違っていると思っちゃうのかね。面倒くせぇな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:28:55 ID:ylY7uuvZ0
>>939
小さくて明るくて描写のいいレンズが欲しい。これ3回目

>>940
MFだと不便すぎでしょ
AFとなるとソニーかシグタムしかないわけだけど、
昭和初期の街並みみたいに低層住宅乱立を期待していたのに、
フォトキナででてきたのは新宿の高層ビル群・・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:30:36 ID:IeTQ3xhN0
>>929
最近の人は知らないかもしれないけど、F1.2とかのレンズが現役だった頃は
ASA100のフィルムが標準で最高1/1000が普通だったよ。
FM2の1/4000は結構衝撃的だったよね。むしろX250の方かな?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:33:07 ID:lm6b/U+M0
もう途中から文句つけたいだけでしょ。
振りかざした拳を下げられないかわいそうな人なんでしょ
MFTが いいそうだからほっとこうよ。
一生懸命焦点距離に関する説明を論理だててしてくれた人や
オールドレンズの写真アップしてくれた人ありがとう。
参考になったわ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:33:40 ID:Sb5WytKvP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:34:37 ID:1HdWmTtj0
予定のレンズがみんなでかいって言ってるのがいるけど、
予定レンズでキットズームより大きいのは3/7本みたいだよ

比較画像(赤の線は同じ長さ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285165987617.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:36:18 ID:SBLk+LPy0
>>947
そのズームがすでにでかいからな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:36:50 ID:Nu8PZt8aO
んー、めんどくさいが書き直すか

なんだ、小さくて明るくて画質いいレンズが欲しいだけか
それなら16/2.8って立派なサンプルがあるだろ
あれはキットレンズとして安い造りだから低画質なだけであって、コストかけたらちゃんと良い描写になる。
わざわざRFレンズ持ち出すことでもない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:38:23 ID:lm6b/U+M0
>>947
GJ
でも多分一部除いてみんなわかってるし、
わかってない一部には何言っても無駄かと。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:38:45 ID:ESG/qV970
>>942 >>945
別に文句くらいいってもいいでしょ。
レスが長いのは、噛み付いてくる奴があさっての方向向いてるから
是正しただけ。「物理的に不可能」とか「銀塩とちがうんだー」とかねw
俺のせいじゃないねぇ

>>947
マクロとツアイス以外は、全部大きいよ。どこに目つけてんだろ?
既存のレンズ含めたら10本中標準ズームより小さいのは3つだけ

その標準ズームにしたってさほど小さかない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:40:45 ID:ESG/qV970
>>949
>コストかけたらちゃんと良い描写になる。
根拠なし
あったとしても、なんの議論のタネにならない。
頭おかしいんじゃない?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:43:10 ID:o5RZIX4D0
今回のファームアップ「ソフトキーのカスタム機能」楽しみ。
けど「ソフトキーC(センターボタン)3機能割当可能」ってどういう動きになるんだろう。
上下左右を押した時の機能に割当可能って事なのかな?
右(フラッシュ)は無用の長物なので、さっさと別機能割当てたいなあ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:44:34 ID:XcHBa/6q0
>>974
そうなんだよなぁ。

コンタGのレンズだと、KIPONマウンター+プラナー35でも
左端のレンズより長くなると思うんだが

>>951
>>889

突っ込み入ってるのは、全部これでしょ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:45:05 ID:qR9nkCvC0
>>932
当然そうだし、AF速度は遅くて機能制限もある
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:45:34 ID:C1lGT9FY0
単焦点のNEXボディに見合った短いレンズ群が欲しいって事でしょ?
でもそれなりに長いズームだのなんだのが優先されたから・・・orz

って事でしょ?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:46:04 ID:aXQVuPHG0
まぁこういう不満は遅かれ早かれでてきてたでしょうよ。
パンケーキつけて「こんなに小さいです!」って素人騙して、
新レンズ出してみたら「たいして小さくねーじゃねーか」と。
で、そういう層を取り込むのがソニーの戦略なんだよね。
光学系もそんなに小さくできるの?って思ってた人達は、
不満ではあるだろうけど「ああ、やっぱりね」程度にしか思ってないよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:46:52 ID:XcHBa/6q0
>>956
それなら素直に同意できるんだけど、
例の人がRFレンズ持ち出すからわけわかんなくなってるだけ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:47:30 ID:lJF1S8jk0
NEXどうこう、ちっちゃいレンズの話になっちゃってるじゃないかw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:47:41 ID:EfmFzNxw0
>>941
焦点距離かぶせてくるかなぁ?
でも確かにソニーもZeissもその焦点距離好きだよね。(Zeissは25mmか?)

個人的には16mmだといくら開放値を頑張ってもボケが少ないので、なるべく
長焦点な広角(変な言い方w)である程度のボケをコントロールしてみたい。

ってことで、俺はやっぱり24mmF2と予想。
あーだこーだ言っている時が一番楽しいね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:51:09 ID:ESG/qV970
>>958
小さくて描写のいいレンズが欲しいって話したら
ID:XcHBa/6q0が物理的に不可能っていうから

RFではできています→銀塩とはちげーんだよ→28mm以上なら問題ないですね→沈黙

とっくに撃沈されてんだから、浮上してくんなよwwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:51:31 ID:NvLw2V1A0
手頃な値段で 20mm/2.8 と 30mm/2.0 が欲しいかな、20cm位まで寄れると嬉しい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:51:36 ID:Nu8PZt8aO
現実に存在している16/2.8を無視して、RFと同じ構成の「描写の良い」レンズは認めるのかよw

まあいいや
自分が明後日向いてることに気づかない人には
回りみんなが明後日向いてるように見えちゃうんだなあ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:52:57 ID:XcHBa/6q0
はぁ。もう疲れたよパトラッシュ。
>>942 の言う通りじゃねぇか、面倒くさい。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:53:14 ID:Sb5WytKvP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:53:16 ID:ESG/qV970
>>963
16/2.8に金かければ良いレンズになると
根拠なしに思い込んでるのがお前ひとりだからな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:54:02 ID:lm6b/U+M0
やっぱり無駄だったかw
まあセンサがソニー得意の裏面照射型CMOSになれば
技術的にテレセントリック性が今より重要性低くなって
ビオゴンみたいな現行機だと色被りとか謎の灰色とかでちゃうような
レンズ構成のレンズも出るかもしれないけどね。
その他にも技術的課題あるような気がするけど
本体含めたブレークスルーがあれば可能性はあるから未来に期待しなよ。



でも今の時点でNEX3/5切り捨てるようなレンズの発表が
あるわけないだろBokeh!!!!!!!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:55:13 ID:ESG/qV970
>>964
だから、浮上してくんなってwwww

RFでは小さいレンズが実現できていて、
お前は銀塩とちがってデジでは無理と主張するが、
それはウソだった。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:55:40 ID:SBLk+LPy0
どの程度コストかけたらあのサイズで写りまともになるんだ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:55:57 ID:XcHBa/6q0
>>961
大体、コンタGのレンズは B21,B28,P35,P45,S90 持ってて
35以上はマウンタかまして使ってるんだから撃沈とかしないっての。

今迄のレス見直してこい。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:56:21 ID:ESG/qV970
>>967
現実がみえてないテレセン馬鹿のご登場・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:57:01 ID:Schetx4U0
そんなにパンケーキ欲しいならm4/3いけばいいのに
そこまでしてNEXに固執する理由あんのかね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:57:25 ID:VnB9i3OP0
ビデオ用のレンズは18-200で打ち止めなのかな? 電動ズームとか出るかと思ったが
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:58:27 ID:ESG/qV970
>>970
レンズ揃えるだけなら、金さえあれば小学生でもできるな。
>>968に対して反論は?
ないでしょ?だったらそれで十分

作例を見る限り28mm越えでテレセン性云々が、
実用性に影響を与えることはない。

「RFレンズが証明するように」
Eマウントでもコンパクトで描写のいいレンズは実現可能
ただ、ソニーはそれを発売しないだけ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:00:02 ID:a4Y2Vtup0
もう大勝利でいいよ、面倒くせぇ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:02:06 ID:O3rjBW5o0
説明、めちゃくちゃ下手だぞ。

「来年から再来年にかけてのロードマップの中に、俺が望んでいた
小さくて明るくて描写のいい単焦点レンズ群がないじゃないかっ!」

って言えば良いんだよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:03:20 ID:/iqSxBfmO
もう、プラナー35mm+アダプタ+NEXの写真と1855+NEXの写真並べるだけで
カタがつくんじゃないか。

つかないかw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:04:43 ID:lJF1S8jk0
いろいろ面白いww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:05:10 ID:SbHVBiRV0
変なでっかいストロボよりEVF出して欲しかった
あと1年は出なさそうでガッカリです
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:05:40 ID:FdzRU9T70
単焦点ほれw
はじめてレンズ | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Aマウント] | ソニー
http://www.sony.jp/dslr/lineup/firstlens.html
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:05:46 ID:AEVA3edN0
傍から見ててわけがわからなくなってるんだけど

814
>SAL5014はAPSCレンズだから、SEL5014が仮に存在するとしたら
>ほぼ同サイズ、より小さくなる。

793
>E1855ってSAL5014より長いんだよね。

ここらへんが理解できない。
反射望遠とか特殊なのは除くとして、基本的に同一焦点距離ならEマウントの方がレンズ長くなるよね?
マウントアダプタかますと結局は似たような長さになるから実質的に長さの差は無いよね?
教えてくれ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:06:01 ID:XsLIXqS70
>>976
いや、とっくにそう言ってんだが
「実現できない」「物理的にむり」「銀塩と違う」
とアホなこという馬鹿が、噛み付いてくるんだよねぇ それも延々と。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:07:28 ID:bOxD9VD00
>>977
906はP35じゃなくて同じ位の大きさのB28だけどだけど駄目かな?
マクロレンズのスペック次第ではいいとも言えるし、悪いともいえる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:08:14 ID:KHnQtMzK0
で、でないと決まったならどうすんのさ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:09:24 ID:XsLIXqS70
>>981
なんだ、そこに戻りたいのかw

>長くなるよね
SEL5014が発売されれば分かるね
発売されるまで分からないね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:13:46 ID:/iqSxBfmO
>>982
>>976だけで良かったんだよ。
RFとか持ち出す必要はなかった。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:14:18 ID:uLXhG6oH0
それぞれ独自に用途はあって不平不満もあると思うよ。
「こうだったらよかったのに!」。うんうん。わかるよ。そういう事あるよね。

でも、それを一般化して「ソニーのラインナップはおかしい」
とか言い出すから面倒くせぇって思われるわけ。
次スレでは続けんなよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:15:51 ID:XsLIXqS70
>>986
「物理的に無理」とか言い出したアホウに言ってくれ。
そうでないことを証明するために「RFを持ち出さざるを得なかった」わけだから。

俺は徹頭徹尾>>976の内容以外語っちゃいない。
他のは噛み付いてくる馬鹿をケチらしただけ。俺のせいじゃない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:17:46 ID:KHnQtMzK0
んで、願いがかなえられなくなったID:XsLIXqS70は今後どうするのかね?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:20:29 ID:XsLIXqS70
>>987
>一般化
してねぇし。
自分の思いを正当化する論拠を語るなんて
別におかしな事でもなんでもない

NEXとミラーレスはお手軽小型ボディがウリ
その特徴を活かすには小型レンズが望ましいが今はない。
あっても16/2.8が1つだけとかちょっと微妙
将来発売されるのかと思えば、ロードマップにもない

なんだこれわ、と文句を行ったとしても不自然でもなんでもない。

>>989
どーすっかなー、代替がないしなー
とりあえず気が済むまで文句言うw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:21:19 ID:O3rjBW5o0
ID:XsLIXqS70はさぁ、一見、
「ソニー、もっとレンズの小型化に精を出さんかいっ!」
って言ってるように見えるのよ。
だからみんながテレセンだのなんだのって言ったわけ。
ID:XsLIXqS70の本位である
「あの・・・未来2年間のロードマップのコンセプトが、希望の180度反対なんですけど・・・orz」
ってのが伝わり憎かったわけ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:22:03 ID:/iqSxBfmO
>>988
「そうでないことの証明」はRFを持ち出さずともできる。
なのにRFを持ち出しちゃったお前さんの失敗だよ。

ま、次スレでは失敗を糧としようや。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:25:01 ID:XsLIXqS70
>>992
やってみせてくれ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:25:50 ID:w/WJP2Cd0
はよレンズ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:27:01 ID:zcZzQB2h0
ごーよんがかっこよかったな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:30:03 ID:AEVA3edN0
>>985
だって焦点距離50mmでしょ。
同じ焦点距離50mmのAマウントと比べたらフランジバックの差分はレンズ側で食わなきゃならないじゃん。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/images/prod/m/y_nex-5_frangeback_01.jpg
↑のセンサー面から左に同一距離のとこにレンズ置いたらEマウントの方が明らかにレンズ長いよね?
ここだけひっかかってるんだよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:31:34 ID:/iqSxBfmO
>>993
日付変わるまでの書き込みに充分答があるよ

あえて助言するなら、フランジバックと
パンケーキレンズの成立過程を学習or復習すると良い
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:31:41 ID:hdJAAi990
次スレはこちら


SONY NEX-5/NEX-3 Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:32:20 ID:uLXhG6oH0
>>990
>自分の思いを正当化
いや、これがそもそもうぜぇ。粘着質でキモイ発想。
こうだったらよかったのにという各自の願望に正当性なんてねぇよ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:33:46 ID:hdJAAi990
NEX-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。