[色乗り最高] タムロン総合スレ Part19 [TAMRON]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
タムロンレンズについて語るスレです。

■前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part18 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268619359/

■タムロン公式ウェブサイト
ttp://www.tamron.co.jp/
フォトサイト
ttp://www.tamron.co.jp/index_p.html
生産終了レンズ・交換マウント一覧表
ttp://www.tamron.co.jp/data/non-service.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:01:59 ID:WET9O7qO0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:04:03 ID:XQLO/p8h0
ニコンKマウント俺にくれ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:05:46 ID:WET9O7qO0
■関連スレ
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255182270/
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264318335/

■カメラ板関連スレ
【無論タムロン】タムロンAFレンズ【無論タムロン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166547098/
タムロンMFレンズ5本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1231386843/

■タムロンMFレンズ情報
アダプトールIIマウントレンズ
ttp://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm

テンプレに無い、アダプトールレンズのテストサイト
Adaptall-2.com
ttp://www.adaptall-2.com/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:06:39 ID:WET9O7qO0
■関連スレ?
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
DiII (APS-C専用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A14……18-200mm F/3.5-6.3
A18……18-250mm F/3.5-6.3
B003……18-270mm F/3.5-6.3 VC
 大口径ズームレンズ
A16……17-50mm F/2.8
B005……17-50mm F/2.8 VC
 超広角ズームレンズ
B001……10-24mm F/3.5-4.5
A13……11-18mm F/4.5-5.6
 マクロレンズ
G005……60mm F/2
Di (デジタル・フィルム兼用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A20……28-300mm F/3.5-6.3 VC
 大口径ズームレンズ
A09……AF28-75mm F/2.8
A001……70-200mm F/2.8
 望遠ズームレンズ
A17……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A08……200-500mm F/5-6.3
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
その他あまり話題に上がらないレンズ・生産終了品等
A15……55-200mm F/4-5.6
A031……28-200mm F/3.8-5.6
A061……28-300mm F/3.5-6.3
B01……AF180mm F/3.5
177D……28-80mm F/3.5-5.6
A05……17-35mm F/2.8-4 Di
172E……90mm F/2.8
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:08:34 ID:WET9O7qO0
レンズ名称の意味
AF:オートフォーカス対応
XR:高屈折率レンズ採用
LD:特殊低分散レンズ使用
Di:デジタル対応コーティング採用
DiII :APS-C機専用
MACRO:近接能力に優れる
VC:手ぶれ補正搭載
Aspherical:非球面レンズ使用
   レンズ型番命名規則
 MF:1979-1997
基本は2桁にA(単焦点)またはB(ズーム):**A、**B
後継は頭に一桁追加:1**A、1**B (ただし最初から一桁追加されている場合もある。)
外装変更、フォーカスリング回転方向違い等は末尾にB追加:**AB、**BB
例外としてHを追加したレンズ(19AH)もある
(直進ズーム用鏡胴をフードの一部として利用できる機構を持つ)
 AF銀塩世代:1987-2002
基本は2桁にD(ズーム)またはE(単焦点):**D、**E
後継・色違い・外装変更などのレンズは頭に一桁追加:1**D、2**D・・・
(一桁追加の基準は曖昧で、飛び番や最初から追加されてるレンズもある。)
 AF現行機種
・2桁シリーズ 2003-2007
A(ズーム)、B(単焦点)に数字2桁
後継は末尾に1桁追加:A031、A061(後述の3桁シリーズではない)
・3桁シリーズ 2008-
A(フルサイズ)、B(APS-C)に数字3桁
最近、G(現状ではAPS-C単焦点?)が追加された
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:09:16 ID:WET9O7qO0
テンプレ、以上です。

SP 70-300から確か[IF]やASPHERICAL、AFの表記が無くなり、云々…
らしいですが、詳しい方、よろしくです。
他に補足ありましたら追加してください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:21:22 ID:Sl3Ff5Ym0
一口コメント
DiII (APS-C専用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A14……18-200mm F/3.5-6.3  ゆるゆるちゃん http://photorundesu.com/lens/
A18……18-250mm F/3.5-6.3  ゆるゆるちゃん
B003……18-270mm F/3.5-6.3 VC レンズリング硬い
 大口径ズームレンズ
A16……17-50mm F/2.8 叩き売り商材
B005……17-50mm F/2.8 VC ?
 超広角ズームレンズ
B001……10-24mm F/3.5-4.5 良識派はときなーを買います
A13……11-18mm F/4.5-5.6 同上
 マクロレンズ
G005……60mm F/2 普通にEF-S60mm買えばいいでしょう
Di (デジタル・フィルム兼用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A20……28-300mm F/3.5-6.3 VC ゆるゆるちゃん
 大口径ズームレンズ
A09……AF28-75mm F/2.8 ときなー買えば(略)
A001……70-200mm F/2.8 キヤノンならLれんず、ニコンならEDレンズ なぜ手ぶれ補正付いてないの?
 望遠ズームレンズ
A17……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有) EF-S55-250でいい
A08……200-500mm F/5-6.3 設計ふるい、デジタル不向き、なんで手ぶれ補正ないの?
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8 別に純正でかまわない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:38:15 ID:fXJ0XRh0P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。


11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 14:53:41 ID:2cwl1Drt0
>>9
αユーザにはピンとこないんだけどαユーザ用のも書いてくれる?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:45:24 ID:ilYgA/+20
>2

Part18の追加が抜けとる。

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part18 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268619359/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:00:24 ID:j72hdT1F0
タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、

生産の立ち上げからを
生産の立ち上げからを
生産の立ち上げからを
生産の立ち上げからを
生産の立ち上げからを

中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:38:26 ID:bfjjR8kF0
タムロン 裏切ったな!!

僕の気持ちを裏切ったんだ!!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:04:07 ID:G3OIQH6/0
中国人のやりかたで
中国人がつくったラインで、
中国人の品質基準で
中国人が組み立てる
オール中国レンズ

きっついな

生産初期の立ち上げは日本人がやらんとさあ・・・
管理下の元に請負させるより、まだ性質が悪いな

”ここだけ(中国のみ)で100%タムロン”
終わったな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:59:53 ID:+LkSL+6d0
>>15
さすがにそこまで露骨な情報操作には誰も乗らんよ

頭悪すぎじゃね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:05:38 ID:hTG7jJKr0
レンズに限らず管理だけは日本で製造は中国やアジアの他の国で作るのが普通では?
さすがに管理は中国に任せるって言うのは嘘でしょうw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:36:51 ID:G3OIQH6/0
>>17

>ここは、レンズ研磨、金属部品加工、プラスチック成形、塗装、印刷、
>組み立てまでの一貫生産工場なのだ。言うなれば、ここだけで100%タムロンなのだ

「あくまでも中国人が運営している工場」 (87ページより引用)
なんだよ。

日本人は、数名しか居ないと書いてある。
日本人は一切通過せず、中国人が組み立てて、中国人が検査したものが
そのまま出荷されるんだよ。これは恐怖以外の何者でも無いわ。

中国人と働いてみ?ガチであり得ないわ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 02:59:58 ID:+LkSL+6d0
>>18
どこにも日本人が関わらないとは書いてないんだけど
君にはそう見えちゃうんだね

どこにも中国人が設計するとは書いてないんだけど
君にはそう見えちゃうんだね

どこにも中国人が検査するなんて書いてないけど
君にはそう見えちゃうんだね

少なくとも君と働くぐらいなら中国人と働く方がまし
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:01:53 ID:jpaXRxH+0
貧乏人臭いスレだな。
中国人と一緒のラインで働いてる底辺か・・・

研究者とかは結構優秀な人はいるみたいだけど。
ドイツ人の同僚が言ってたよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 08:24:57 ID:lQ35Djyk0
そりゃ母集団が大きいからな。
その中の天辺は狭き門をくぐってきてる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 09:15:33 ID:judUbgY+0
ID:G3OIQH6/0は中国人にコンプレックスでもあるのか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:34:17 ID:peXUFR7S0
中国人と一緒に働いたことあるけど、少なくとも自分が一緒に働いたり勉強したりした中国人は
同じ職場や学校のほとんどの日本人よりも優秀で勤勉だった。
明らかにその場にはオーバースペックな人材だったよ。
「どうしてこんなハイレベルな人材がこんな低レベルなところに来てるんだろう?」って感じだった。
まあ、工場のラインとかコンビニの中国人がどうかはしらんけどね、研究職や大学の工学部
あたりの中国人のレベルはかなり高いぞ。
底辺の人材だけをみて彼らを判断しないほうがよい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:40:03 ID:2BEVvHjfP
うむ。
少なくとも日本にくる中国人は優秀かつ熱意ある人が多いよな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:24:09 ID:judUbgY+0
なんでおまえらは人種でパーソナリティを語ろうとするんだろうなw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:28:25 ID:zcXpQFhr0
そりゃおめえ、13億の中の一握り、エリート中のエリートだからだよ。
そんな奴らと、日本中に掃いて捨てるほどいる学生や会社員を比べたって
なんの参考になるもんかw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:34:32 ID:OaILCSJC0
>>26
でも別に13億すべての人に同じようにエリートになる機会が与えられてるわけでもないし
比較の母集団として13億を対象にして良いかはちょっと疑問だわ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:57:20 ID:zcXpQFhr0
>>27
俺は、お前さんのその感覚が疑問だわ。

13億を対象として考えるのは当り前でしょ。それが国家単位の統計ってもんだ。
都合の悪い部分を恣意的に無視した数字なんて、なんの意味もない。

もっとも、中国は実際にそれをやる国なんだけどな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:36:59 ID:OaILCSJC0
>>28
A社とB社で成果を出すのにマンパワーが必要なものを比較するとして
どっちの会社がより沢山成果を出してますかとなれば、単純に総社員数で
比較していいだろうけど、じゃあ効率よく成果を出してるのはどっちですか
また効率が違う原因は何ですか?となればその仕事に携わってる人の
比較をするのが当然だと思うが。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 17:08:47 ID:bfjjR8kF0
簡単に言うと

最初は従順な中国人
   ↓3年後
いつの間にか会社を辞めて同じような会社を作ってる(中国政府出資会社)
   ↓2年後
なぜかその日本法人が自分の会社を買いに来ている
   ↓1年後
中国企業になりました☆
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:10:26 ID:+rnE6UqX0
脳内社員が会社擁護に必死ですね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:43:37 ID:w/Bzg6+H0
今手元にあるNikonD200にはMade in Thailandって書いてあるけど、
今回のTAMRONの工場の移転もそういうことなんじゃないの?

Nikonのタイの工場がどんな感じなのか自分は知らないけれど。
で、タイでカメラを作ってるからといって別に品質が低下してるわけじゃないよね。
いくらなんでも神経質になりすぎじゃないの?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:49:03 ID:ntF8ZNM2P
タイ人と中国人一緒にすんなよ
未だに思想統制、言論風圧を行い半日思想を植え付け、
日本を仮想敵国としている中国だぞ
だからギョウザに毒ぶち込まれるんだぜ

あー、それとNIKONは一桁はJP製っすから
D200みたいな廉価普及機は、そりゃタイ製でも仕方ない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:54:47 ID:hdsUu0TW0
>>32
Nikonのタイ工場と工員は
何年かけて作り上げたと思っているんだ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:56:55 ID:w/Bzg6+H0
いやそれは分かるけど、件の70-300mmレンズだっけ?あれも普及廉価モデルだろうよ。
D1桁を使うような人はサードパーティなんてメインに使わないだろうし、つまりはそういうことだろう。

今更工場の中国移転にこんなに神経質になってる連中が居るのかと少々驚いた。

で、問題にしてるのは中国人という民族の性格?それとも工場が移転すること?どっちなの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:04:08 ID:/TJp3QTk0
あれ?
ニコンがタイ工場に主力を移して品管ガタガタ、なんてことあったっけ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:02:43 ID:qzAfEGY70
国内生産を売りにしてるとこの品質が良いといえるのかどうか。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:16:41 ID:3M6sYPnS0
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::| なにこのスレ…
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:12:55 ID:bfjjR8kF0
それは、照準が日本製だからです。

中国の潜水艦も母艦もすべて。
そしてその基幹部品の一部が日本の光学メーカーだといわれています。
高倍率ズームを作るメーカー。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:20:07 ID:Wh9mN0/m0
だから?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:50:32 ID:TlI5Ks7o0
相変わらず、海外アレルギーのやつ、多いなぁ。マジびっくり・・・。
Made in Japanに固執するのはいいけどさ、もうそれだけで生きて行けた時代は
とっくに終っていることに早く気付こうな^^;
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:54:59 ID:bNurGBzl0
海外アレルギーはともかく、あんまり中国に深入りしない方がいいとは思う。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:10:56 ID:TlI5Ks7o0
しかし、日本を支えられる国って少ないから中国も大事なんだよなぁ・・。
個人的には中国よりタイのほうが仕事はしやすかったな。根底に反日感情を持って
いる人が多い中国より、親日的な人がずっと多いタイのほうが好きだけどね・・・。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 17:37:08 ID:DL/QntCc0
>>41
そういう考え方も古いんだけどな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 17:39:08 ID:4YVqxCjr0
生産国は中国と日本どちらがいい?といわれたら
日本と言うだろうけど

それより前ピン後ピンが当たり前みたいな状態は治らないの?
これはシグマトキナーもそうだけど。

出荷前にチェックをちゃんとしてないってことかな
安価だからそして、調整で出戻ってきたら、その時にちゃんと直せばいい
って考え方なんだろうか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:33:25 ID:d72BBy7/0
>>45
純正でも前ピン後ピンはあるし
工場出荷時にジャスピンってあるのかな・・・
ズレててもジャスピンだと思って使ってる人はいるだろうけど
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:33:34 ID:diZOXqru0
奇特なやつだなw
コスト増、品質は派遣社員がテキトーに組み上げたもの・・・
そんな糞みたいなレンズ「キヤノン」のシールでも貼ってなければ誰も買わんだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:51:51 ID:d6RgC6U80
>>46
逆にピンズレのチェックの仕方がおかしくて、ほんとはあってるんじゃね?
って感じの人もかなりいそうな感じだけどな。
幅のある被写体に45度くらい斜めからAFしたりとかさ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:48:01 ID:d72BBy7/0
>>48
kakakuにけっこうそういう人いる
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:49:03 ID:qnKhBqv80
>>48
45°ぐらいから撮るんじゃないの・・・?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:35:17 ID:sZpSHzO70
ピンチェックは無限遠の景色でやるもんだ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:47:10 ID:u/UuYi+/0
>>50
AFセンサの守備範囲って結構広いんだよ。
AFポイントが斜めの被写体捉えたら最前端でピント合った場合と最高端で
合った場合でピント位置結構変わっちゃう。
チェックしたいなら下みたいな感じにピント合わせるべき位置はカメラと
平行にしておかなきゃ駄目。

        /
      _/
     /
    /



       ↑
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:09:43 ID:qnKhBqv80
>>52
なるへそ。勉強になった。
ありがとう
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:13:15 ID:f4HDYCj80
A16をお使いの方に質問です。

自分もCanon機で使っています。
広角側は開放でもなかなか良い写りをするのですが、望遠側で開放だとかなり甘く、
どこにもピントがあっていないような写りになります。

1回ヨドバシ経由でピント調整を行い、だいぶマシになったのですが、それでも望遠側
は甘々です。

で質問ですが、皆様がお使いのA16は、広角側と望遠側で写りの差が出ますか?
何回か調整に出したら、直るものなんでしょうかね、、、。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:14:15 ID:/Odj8saq0
>>54
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/273
持ってなくて申し訳ないけど、ここみると、50mmでの開放は使いものにならないんじゃないかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:34:04 ID:hFhclbYn0
VCモデルで極端に改善されたのはなんでだろ?
お手頃だし、そそられるなぁ(*´д`*)ハァハァ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:07:12 ID:rlw4OLbX0
B005は、35mm以上でほぼフラットの歪曲特性が秀逸
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:32:59 ID:C0akI74e0
A16は全域で歪曲あるもんなぁー
http://pentax.photoble.net/?exif=100527001
中望遠域ならそんなに目立たないけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:00:48 ID:rlw4OLbX0
A16はテレ端で結構な糸巻き収差が残るわな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:59:54 ID:R+KDM8050
で?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:59:52 ID:ZbZeHmTJ0
>>60はなにを求めるの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:53:12 ID:9SvV79hWi
>>61
あなた
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 23:16:52 ID:1dDAuo0+P
従業員側、賃金倍増を要求=ホンダ系部品工場のスト−中国

 【香港時事】ホンダ車を生産する中国の4工場が部品工場のストで全面操業停止に追い込まれている問題で、
中国広東省各紙は28日、部品工場の従業員は賃金の倍増を要求していると伝えた。

 ストが起きているのは同省仏山市にあるホンダ系部品メーカー「本田自動車部品製造」の工場。
スト参加者が各紙に語ったところによると、従業員側は月額約1000元(約1万3000円)の賃金を
一気に1800〜2000元(約2万4000〜2万6000円)に引き上げるよう求めている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010052800719

タムロンも注意しとけよ
チョンを甘く見てるとしっぺ返しを食らうぜ
国産に帰ったほうが良いぞ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 23:55:56 ID:rxcebS+j0
中国の若者の自殺率が上がってきているからねぇ。
こき使うだけの、捨て駒捨て駒で人口が減った時が中国バブルの終焉かなぁー

ストなんかで効率低下を招く前に賃金上げて希望を与えて
やる気ださせて品質アップに努めた方がいんじゃね。

少なくともやる気のないヤツ雇うよりマシだろうしさあ、
品質同じなら、いや、大抵の不良個体は調整で治るし俺はどっちでもいいけど
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 07:08:46 ID:Yr8g2d4l0
>>63
チョンじゃなくて、チャンコロな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:38:34 ID:tuoNQ1ut0
国産でもピンズレはよくあるぞ
とくにシグマだって国産だが・・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 22:38:31 ID:HTQPxhOz0
A001にて(RAW→JPEG、水平補正)
http://pentax.photoble.net/?exif=100530012
撮るのを楽しくさせてくれるレンズ♪

A001よ、センスがたりないのは許してくれw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:31:56 ID:Y2ZSEvqx0
あれ?こないだまでそれなりに賑わってたのに。
何かあったのか?みんなシグマスレ行ってるのかな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:52:42 ID:7C+Zt5K1P
これから全て中国産になるのが分ってるから
もうここはどうでも良いんだよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:18:14 ID:VkNP3whcP
B005買った。
あれは日本製なんだね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:16:01 ID:OpQx1XQm0
これは
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:22:23 ID:Ri3VKzjo0
とても
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 14:35:39 ID:8bd/M00l0
たいへん
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 14:46:38 ID:KtFQku6N0
持ってもいないカメラのレンズごときのことで一喜一憂出来るってすごいね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 11:25:04 ID:IImDJ2RE0
それは君だけ。>>74
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 20:16:43 ID:0/C01jlH0
ズームレンズとバリフォーカスって分け方すると、動画を撮る機会が増えた現在は、真の意味のズームが必要だ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 21:37:25 ID:yjjgBgP1P
チョムロン
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:58:44 ID:nYQVMG2D0
騰龍光学公司
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 02:21:57 ID:FL1T3EeU0
中国はなんでもパクるな
日本とロシアの飛行艇の合いの子みたいなのも作ってたな・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:03:26 ID:sXwwjzXy0
どこ製っていってもあんまり最近は品質に差はない気がする。
中国といっても日本メーカーが管理すればそれなりだし。
これはイメージの問題になりつつあるんじゃないの?
国産の方が良いというイメージ。
実際はレンズにしてもピンズレなんかはよくあるんだけどねシグマ見ててもそう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 12:59:28 ID:zbObVyi80
中華製のオリのカメラにウィルス入ってたけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:10:35 ID:Vie1dCW5O
え!マジ(・・;)))
ボディが感染してるとどうなるの?
カード通じてパソコンヤられるってこと(゜ロ゜;
って釣り?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:15:06 ID:ecylfHAV0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:17:52 ID:+l5xYU7e0
デジタルフォトフレームにウイルスが混入してたってのもあったキガス
あれは韓国だったっけ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:34:39 ID:UgxgiRte0
がいしゅつかも知れないが
MFの90mm F2.5(52BB)をデジカメに付けて
絞りをF11以上に絞り込んで撮影すると
画面の中央部に明るいスポットが出現する。

ttp://forum.manualfocus.org/viewtopic.php?pid=130751
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 05:07:26 ID:vurLTFB6P
タムロンが今後中国産が多くなるとの事だし、
新製品は出ないわ、リニュも遅い、
現像ソフト会社にレンズ補正データも提供しないわと
明かに他社や純正より1,2世代は遅れてきてるので、
そろそろここは見限るつもりだけど、最後に、


A001の超音波出してくれないかな・・・



87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 06:54:54 ID:DLvb13+40
そんだけ文句言うなら純正買えば良いじゃん
貧乏人は貧乏人らしい態度をとれ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 09:00:20 ID:kUVeUVwt0
どうでもいいけど24-75 F2.8 VCはまだかよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 09:52:08 ID:akg6xN7Z0
24mmでVCまで付けたら糞画質が目に見えてるw
しかも600〜700gくらいまで増量しそう
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:59:06 ID:ShY/fB5R0
>>85
PENTAX FA50/2.8マクロもそうだったよな…
内部反射だろうね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 17:54:23 ID:Gn0OFRZU0
>>88
初値80000円でもすぐ飛びついて買うのか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 01:01:00 ID:Hfmj7rl80
24までは確かにいらねえな
リニューアルするなら 28-75 F2.8 VC (フィルター径72mm) が順当だろうな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 07:29:52 ID:eSsPlYD20
USDも
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 10:36:55 ID:nXZq6vCF0
今動画ばやりだから、ズームをズームレンズとバリフォーカスと分けたとすると真の意味のズームを出せば大ヒットするぞ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 16:01:11 ID:4sYWOTwC0
結局A16とB005って解像力はほぼ同レベルなの?
>>55見ても歪曲は明らかに改善されてるっぽいけど

三脚で撮ることが多いからVCはそんなに必須じゃないんだけど、
まぁ有るか無いかでは有る方がそりゃ助かるだろうけど… 迷うなぁ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 16:40:48 ID:9a89WrRv0
A16は17mmワイドマクロとかすると周辺は微妙。(収差もボケも扱いにくいい)

3~4万という安価かつ軽量F2.8を実現してることに
意義があると思う、どちらかっつうとポトレ向きで解像もとめるレンズじゃない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:19:42 ID:Hfmj7rl80
A16A18は軽いからD90とかキスデジみたいなミドル〜エントリークラスとしてはベストだよな
B003やB005はデカイからボディが負けて正直微妙
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:34:32 ID:Cr4Iv2hY0
A16A18は手ぶれ補正ないからα550とかk-xみたいなボディ内手ぶれ補正機にはベストだよな
B003やB005はデカくて手ぶれ補正付きなので、7DとかD300Sと合う
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:41:47 ID:tuN9P4AxP
B005をKISS X4に着けたらまぁレンズのでかいこと( ̄ω ̄)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:50:12 ID:INed5rgRP
B005はピント合わないから嫌いだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 19:44:38 ID:FLU2Mkz00
>>100
B005だけじゃないし。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 19:47:25 ID:Cr4Iv2hY0
>>100

面倒くさがらず、調整してもらえ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:20:33 ID:1zGiLumZ0
A05をゲットして、09、001のタムロン大三元が完成した!

長期のバイクツーリングだと軽いのは助かるなぁ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:07:27 ID:X/vV0syA0
>>85
オレのも出たわw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 04:07:59 ID:8EAO9UWAO
B001買ったら中共製だった
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 04:54:10 ID:yTnBYAGaP
>>105
まじ?新品で?

ついに中国産北か・・
終わったな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 05:53:41 ID:SsZfU8yX0
>>103
俺もそれ揃えたw
もちろん90mmも。
全部軽いし、写りもそこそこ良くて安くていいよね

調子乗って28-300VC買ってみたら、これはクソだったw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 07:01:00 ID:IGElW1SU0
タムロン大三元はずいぶん財布に優しいな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 08:37:11 ID:RXe282SSO
001良いよ〜目立つけど気にしない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 09:48:44 ID:/Kc3EspQ0
>タムロン大三元

タムロンは、大2元しかないよ。
16-35F2.8級のレンズが出ないと大三元にはならん
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 09:49:29 ID:/Kc3EspQ0
A001は、α900で使ってこそ本当の良さがわかるレンズ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 10:09:46 ID:LtjJd1BO0
B005 買って思ったけど、なんでズームリングがあんなにスムーズじゃないんだろう?動画に使ってるけどズーミングした時映像がカクカク動くので困る。
あとピントリングもズームほどじゃないけど良くない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 10:52:30 ID:pr6QY49w0
鏡胴にコスト掛けなかったんでない?
フルメタルとは言わんまでも、要所要所に金属入れれば
スムーズにできたはず。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 11:58:19 ID:w3FfjMe2i
>>112
フード持ってシコシコすればスムーズだよ
俺はいつもそうしてる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 11:59:40 ID:w3FfjMe2i
あっごめんB003と間違えた
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 16:12:01 ID:LtjJd1BO0
タムロンはレンズのコーティングがいまいちだと思う。

コーティングが向上すればかなり使えるレンズになるのにな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:34:07 ID:ewn2HeZW0
>>116
コーティングがいまいちだと思う理由をあげてほしいね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:54:13 ID:yTnBYAGaP
そういや60年記念の中華レンズってどうなったんだ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:11:40 ID:/Kc3EspQ0
>>117

A09とツアイス2470ZAを比べれば、わかること。

解像力は同等だけど、空気感・透明感が違う。
空気感が出るかどうかが、コーティングによる。

タムロンは、逆光性能等は優れているが、高級レンズにあるような透明感はない。
例外として、A001と90マクロは、透明感を感じさせる銘玉だ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:31:17 ID:B06t8zWD0
空気が写っている写真って見てみたい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:48:46 ID:yTnBYAGaP
>>119
レンズの透明度が低いのは事実かもね
http://dslr-check.at.webry.info/200901/article_5.html
ここのブログでも、タムロンは黄色いって比較してるね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:24:08 ID:n28aRxfV0
タムロンは色が黄色っぽくなり易いけど逆光性能がいいですよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:29:20 ID:GHVKPANV0
それコートじゃなくて硝材じゃ・・・?
高屈折率硝種が多いと、青の透過が落ちて黄色っぽくなるね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:49:50 ID:esOQr5UE0
よく空気感って表現が出てくるけどどう言った写りのことを指すんですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:57:56 ID:UM6Y16tE0
俺はよく空気感が凄いと言われる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 00:16:44 ID:TyeD7mzY0
俺は良く空気読めてないと言われる。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 00:32:09 ID:rnrR3EXj0
俺の彼女の事を友人達からは空気嫁だと言われる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 01:25:09 ID:f8DO9kjEP
>>124
空気感ってのはボケのことだよ
被写界深度の狭いコンデジだとボケないから
空気感が無い平板な写真になる
だからフルサイズには空気感がある。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:04:32 ID:IhWqlERs0
>>124
空気感を感じられない人は言葉で説明されても絶対わからないよ

そもそも言葉で説明できるものなのかという気もする



とかいうと荒れるんだろうなあ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 05:22:31 ID:kkPemrxpP
>>129
空気嫁
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 06:23:58 ID:fsF9zitY0
>>130
ダッチワイフを想像してしまった
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 07:23:56 ID:rnrR3EXj0
>>129
その空気感とやらを表現している画像を見せてください
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:22:58 ID:kkPemrxpP
純正レンズで撮ってキレイに空気読んだ写真も、
ちょっと後処理で黄色っぽくした途端に
このレンズ空気読めねぇ。透明度低いとか言い出しそう。
タムロンの黄色っぽい色味を好む人もいるしね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:45:25 ID:/nk6pBix0
1枚の写真から、何らかのストーリーが想像できる
それが空気感だと私は思っている
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:27:43 ID:ITKtwifK0
撮影時のふいんきがより伝わってくる事が食う期間だと思ってt
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:31:00 ID:ZyE3M6xD0
1枚の食い物の写真を見ただけで、口中に唾液があふれてくる
それが空腹感だと私は思っている




にしても腹減ったな。昼飯はまだか!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:31:07 ID:Tz8pEg6C0
いやだ、おじいちゃん。
さっき食べたばっかりでしょう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:47:35 ID:7QBNq+jI0
>>128
全く違うよ。ボケと空気感が同じだとは、、、、、。
情けない。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:58:34 ID:jnIh/Kaf0
>>135
賞味期限のことか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:56:56 ID:jIbCX0kN0
昔さ、観光地の空気を缶詰にした「空気缶」とか売ってたよね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 05:09:54 ID:5aNDom+80
>>140
のび太がプシュッと言わせてたなw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:19:03 ID:2u7HerITP
>>131
シリコン嫁のほうがいいよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:04:00 ID:rkhDj8WJ0
A001開放近辺(F3.5)でのボケチェック。

 http://uproda11.2ch-library.com/248747o2R/11248747.jpg

 綺麗な円形ボケだと思います。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:05:33 ID:rkhDj8WJ0
って、水滴だから円形で当たり前かww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:24:37 ID:+rc2QT4I0
壁紙スレかと思った
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 15:32:23 ID:CYxRDZOl0
>>143

A001はF5.6でも円形を保つよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:15:01 ID:5rGaEWHKP
A001はAF改善しないと買わない
うるさいし遅いし迷うとか
実質マニュアルフォーカスだもんね・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:31:55 ID:IQHs8C410
うるさくて遅くても許容するが迷ってあげくの果てにギブアップとかもうね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:35:24 ID:3E6F4qHY0
はやくUSD付けてリニューアルしないかなあ。
そうすりゃ今のモデルがもっと安くなるからそれを拾うのにwww
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:59:16 ID:z01PjmYn0
この写りで、この安さなら 十分だろうが。
AFも、余程早い動き物で無かったら 気にはならないけどね。
風景、花、昆虫、(たまに鳥)で使ってるけど、いい買い物したよ。
でも >>143 はMFだけどね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:37:47 ID:YOFfBPFC0
タムロン、たしかに値段の割には写りはいいんだろうけどさ・・・
いかんせん、作りがあまりにも質感なさすぎw
性能に影響ないとはいえ、あそこまでプラスチッキーだと正直萎える
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:45:13 ID:CYxRDZOl0
>>147

俺はα900だから、全然遅いと思わない。
カメラ側のAF性能次第では実用だ。
α200とか使って迷うと、復旧まで時間かかる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:55:44 ID:5rGaEWHKP
>>152

マウント限定の話しをされても困る
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 21:07:23 ID:SDLNulsNP
お前のカメラが、しょぼいだけだって話だ。
分かったか馬鹿w
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 21:10:49 ID:vQexEVPo0
馬鹿って言う人が馬鹿って保育園の先生が言ってた(・3・)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 21:19:34 ID:Ljwc54dZ0
その先生2倍馬鹿だな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 22:47:02 ID:kwtrFmbmP
>>153
「あのマウントならこうだが、このマウントならこうだ」
って話をしてるだけだろ。
別にスレチでもないし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 22:58:22 ID:5rGaEWHKP
>>157
マウント関係無しに遅いんだけどね

A001は純正より3倍遅い


956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 22:34:47 ID:ij1Qcm/IO【o:AirH O:携帯】


出版社確認しなかったが、5Dmk2を特集してる2000円ぐらいの雑誌(しかもまだ売ってないかも)で70-200 F2.8レンズの比較をしてる

Canon純正のL IS USMとΣのHSMとタムロンA001の3本で比較してるが、その雑誌の見解によれば総合評価でタムロンがWinnerとなっていた

記事の内容はまだ詳しく見てないがこんな感じ

オートフォーカス速度はCanon純正が0.28(だったかな?)に対して0.7(ぐらい)とタムロンは完敗
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 23:32:42 ID:SDLNulsNP
なんだ、それも又聞きかよ
とことん下らねぇ奴だなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 00:47:39 ID:12xYGH5+P
ソニーとペンタックスマウント用はレンズ内モーターは削除されているからな
この2マウントは単純にボディ内のモーター性能次第
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 07:33:47 ID:riodKFcg0
タム60は、レンズ内モーターだよAマウント版。
カタログ見るまで知らなかった。
凄い静かだなとは思ったけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 08:35:00 ID:Ebc/f+/TO
α700使いだけどA001ってそんなにイイのか。
純正が馬鹿高いから買ってみようかな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 09:58:50 ID:mGV8a3Lf0
>>162
NIKON使いだが この絶妙なボケ具合は病みつきになるぞ。
同じくバカ高い純正はとても買えんww

  http://uproda11.2ch-library.com/2489059JW/11248905.jpg
164sage:2010/06/22(火) 11:13:19 ID:dLlJUIiuI
A005はいつ出るんけ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 14:32:22 ID:/Y5eZuoY0
>>162
ピントがずいぶんと前のめしべに来てます。
MFで撮らなきゃ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:36:40 ID:kxRYWRhU0
MFで合わせづらいよA001は
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:47:37 ID:rtW6znf+P
AFさえ速ければな・・・A001
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 17:26:46 ID:XGw60n1X0
そうなんだよな〜。AFさえ速ければ文句なしなんだが。
USMになったら買い換えたいけど、VC付けて画質が劣化したら買わね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 18:40:27 ID:kxRYWRhU0
VCで画質劣化も嫌だし、重くなるのも嫌
A001は、軽い、安い、高画質、ボケ味、最短撮影距離が魅力なんだから、
あとはモーターだけ速くしてくれれば…
そしたらすぐ買い換えたい
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 18:40:52 ID:EfdY1pXE0
せめてMFしやすければ・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 18:54:32 ID:cJ5S9UuD0
値段は2倍になりますがそれでもすぐに飛びつきますか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 19:03:13 ID:wBujK1Fw0
価格が二倍になると純正かうやろ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 17:54:07 ID:1aH/wBal0
いまさらA16が気になってるんですが
評価がバラバラで購入に踏み切れません。
このレンズは、購入後タムロンに調整に出すと
良い写りをするようになるって感じなんですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:27:14 ID:5VvhaT5Yi
>>173
調整出さなくても、うちのは良い感じですよん
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 09:25:05 ID:AfMvQfYf0
タムロンは、レンズのアタリハズレと、アンケート回答でレンズプレゼントの2回ドキドキ感を味わえるんだよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 17:35:49 ID:wytEUtsM0
>>173

A09やA001と比べると比較的当たり外れの少ないレンズだよ。
A16は解像感重視レンズなので、ボケは堅いが、コマ収差調整はしっかり行われている。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 19:16:08 ID:VlheGMw5O
>>176
確かにボケが硬いw
どうせ返すんなら、もっとオモロいこと書けよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 19:35:43 ID:9FkBJ1y90
┐(´д`)┌
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 20:56:18 ID:EEJTum6g0
A16もB005も安くなったなー。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 20:57:01 ID:Ukb+M+c/0
うむ。B005は今が買い時だと思う。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 21:26:07 ID:1jqtkMvfO
先日B005を買いました
ポトレ用に買ってみたのですがなんかイマイチで…
今まで純正の24-105や35F2しか使ったことがなかったのですが、AFが不安定なのは仕様でしょうか?
また、純正17-55とB005ではやっぱり写りが違うのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃったら教えて下さい
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 21:26:37 ID:2pMQaHhn0
僕のB001はいつ売り時がきますか
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 09:39:52 ID:HxwzFwZX0
>>181

それは、純正と比べたらAF精度落ちるよ。

タムロンはキヤノンのためだけにB005作っているわけじゃない。

もし、純正並みのAF精度がほしいなら、ボディと一緒に調整に出すことを奨める。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 09:45:43 ID:ykY/DgU10
調整調整ってアホかwww
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:08:30 ID:MkDzfuwJO
タムのレンズをAFで使う奴がいるとはな(笑)
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:32:34 ID:LKoIdn3d0
調整をすると純正レンズを遥かに凌駕する高性能レンズになる
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:46:37 ID:zAt6EXL60
AFはいいんで、A09ももうちょっとMFしやすい仕様にしてください。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:53:46 ID:ji9CsxX60
どの純正か知らないけど遙かに凌駕するは言い過ぎじゃないかww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 15:06:17 ID:PHzpOvIn0
>>187
同意。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 16:05:39 ID:ykY/DgU10
>>186
ばーか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 16:13:30 ID:z7sVe8/B0
とりあえずフルタイムマニュアル
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:11:27 ID:jmP8PvyO0
α900使いだけどA001ってそんなにイイのか。
純正持ってるけど買ってみようかな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:55:30 ID:urBSrMxgi
>>191
俺のタムはフルタイムマニュアルできてるよ
回す時にちょっと力が要るのと、ウィーンって音がなるけどね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 07:27:21 ID:to5Nh+RI0
>>163
おかげで純正をぽちることになったらどうするんだ。
Tあm論は全ラインナップUSD付けるべし
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 10:36:11 ID:h7F7yK1j0
used
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 13:46:44 ID:CCrtz3v30
USDollar
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 14:06:42 ID:A55FOYbX0
B005 をX4に付けてて調整に出そうと思ってるんだが、カメラ本体は送んなくて大丈夫?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 15:06:39 ID:MOEb1AhZ0
>>197
本体ごと送って下さい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 15:17:15 ID:zKqt3HGD0
そして他のレンズが合わなくなるんですね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 18:11:27 ID:D6dkUy7U0
ボディーに合わせてくれるってことだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 18:15:09 ID:2xoc/dGz0
初めからちゃんと調整してから出荷しろってんだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 18:37:15 ID:afyPCetl0
>>201
値段が2倍になっちゃいますが、買ってくれますか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 19:09:06 ID:2xoc/dGz0
安さしか取得が無いくせに偉そうなんだよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 20:12:04 ID:VhFcgTet0
日本語をちゃんと習得してから書き込めってんだ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 20:35:16 ID:jx6y3ulN0
誰に言ったどういう意味かは不明 >>204
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 12:13:41 ID:JlckZU6i0
70-200はバリフォーカルですの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 15:54:04 ID:0mwdYFw60
>>205
普通に203だろ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:18:11 ID:zr0cpTXQ0
A09.05.001はズームだと思うよ。俺が持ってるのはこれだけだから他はわからない。
焦点距離を伸ばすと被写界深度が浅くなって微妙に外れることがあるけど、逆は全く問題なし。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:40:58 ID:okpYyDnk0
>>206
そうだよ。あんまり影響ないと思うけど。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277624163409.jpg
70mmAF
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277624228116.jpg
70mmAF時のピントで200mmに
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277624289845.jpg
200mmでAF
判りやすいようにF2.8で、露出はミスったけどw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:43:30 ID:okpYyDnk0
あ、印刷用紙に鉛筆でさらさら書いたから凸凹あるからね!
あくまで簡易的なテストしてみただけよー
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:46:33 ID:LDt2qLV20
>>207
203、日本語おかしくないし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 16:53:52 ID:Y5QVDpdLP
取得じゃなくて取り柄な
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 17:36:09 ID:Ewkym0WeP
救いようがないな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 17:59:35 ID:ggEwhRPz0
>>212
お前2chなんか止めちゃえよw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 18:51:46 ID:0mwdYFw60
>>211
ちょっと遅いが、取り柄な。

>>214
さようなら
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 18:57:05 ID:a5kuwwua0
とり…がら?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 19:01:18 ID:rVdgiNlPi
スープ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 20:25:31 ID:Y5QVDpdLP
取得も同じか。ちょっと勉強なったわ。
でも絶対に取り柄って書くけどな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 20:33:04 ID:LDt2qLV20
>>218
どっちも正解。
だからそこを突っ込んだつもりなら、「日本語をちゃんと習得」する必要が
あるのは>>204だよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 00:32:59 ID:eR+dIMeO0
間違えても謝らないのが2ちゃんねらw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 01:05:24 ID:oYoBfRja0
この間テレビで記者会見やってて一瞬だけ報道陣が映った時。
多くのLレンズの中に紛れ一人だけ276D使ってるカメラマンが目に入った。
あのレンズって結構評判悪くなかったっけ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 04:31:04 ID:gp3sFCZC0
タムロンを使ってると>>204みたいな馬鹿になっちゃうんですか?
怖いです><
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 15:28:56 ID:xDoIMVK20
「とりえ」を「取得」と表現するのは不自然じゃないか?
日本に住んでいない外人が辞書を検索して作った文章のような感じ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 16:01:27 ID:J+oDLY/i0
別に不自然ではない。どちらも正しい日本語です。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 16:10:48 ID:OAz11zm40
そういうのを見ると久々に
散々がいしゅつ、と言いたくなる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 17:23:15 ID:Jeo5k6HxP
読みにくいわ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 00:03:16 ID:ign5DAQU0
>>223
というか、あんたが不自然。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 04:51:09 ID:7l5Q8X0e0
>>223
朝鮮学校では、そう教わったのか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 05:10:29 ID:dbXwTJAK0
gooの辞書検索結果

「取得」で始まる言葉 - 国語辞書の検索結果1〜4 / 全4件すべて国語
英和和英

しゅとく 【取得】 (名) スル 自分の物とすること。手に入れること。
「卒業単位を-する」「不動産の-」

しゅとく-げんか 【取得原価】 取得した商品または資産の実際購入価格、
または実際製造原価のこと。時価に対して使われる。

しゅとく-じこう 【取得時効】 〔法〕 所有の意思をもって他人の物を占有した状態が、
一定期間継続することによって、権利取得の効果が...

とりえ 【取(り)柄/取(り)得】 (1)とりたててよいところ。特に役立つところ。長所。
「何の-もない」「人間どこかに-があるものだ」 (2...
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 08:15:25 ID:hk0Rn7i+0
とりえを取得と書くのは、正しいんだろうけど常用ではないわな。
普通は「しゅとく」って読んじゃうだろうし、読み手のことを考えればあまり使うべきではないだろ。

どうでもいいけど、ここはタムロンスレな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 08:44:26 ID:VQyC64cuP
普通の日本人なら前後の文脈からわかります
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 08:57:19 ID:xWQvLQVd0
「解る」と「常用では無い」は違うよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 08:57:22 ID:lu/jy94C0
わかるけど使わないな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:00:48 ID:QqNXoAAiP
読みにくいわ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:06:43 ID:+61qDPFn0
日本語としては間違っていなかっただけで元凶の204がブーメランレスをしただけだろ。
これ以上話を膨らませようとするな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:57:36 ID:ign5DAQU0
.例えあまり使わなくても 「正しい」 ので204が203を非難するのは全く逆。
204が「日本語をちゃんと習得」する必要あり。よく使う/使わない、に話をすりかえ
るな。問題は正しいか正しくないか、だけだ。結論は 「正しい」。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 11:18:37 ID:7l5Q8X0e0
>>204に謝罪と賠償を要求するニダ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 12:26:00 ID:ign5DAQU0
そりゃいいけど^^;
軽々しく人を小バカにするなってこと。それでもやりたきゃせめて、
よく調べてからやれよってこと。でないと、逆にバカがバレるぜっ
てこと。 
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:11:27 ID:QqNXoAAiP
読みにくい文を書くから混乱を招いたとも言えるけどな
で、A005はいつやねん
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:17:36 ID:E286jhWj0
漢字変換は誰にでもできるが、選択肢がある場合
日本人なら一般的な表現を選ぶよね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:19:48 ID:OEhefBm60
2ちゃんでは最初に出たもの
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:26:26 ID:7l5Q8X0e0
>>240
自分の馬鹿さ加減を棚に上げて、よく言うわwww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:37:24 ID:ign5DAQU0
>>239
ま、混乱してるのはバカかアフォか、人を小ばかにする前に調べが足りな
かった奴だけなわけだけどな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 17:26:05 ID:UXerwCKW0
ここは2chだぜ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 17:59:39 ID:OMYrwTJi0
どうせ騒ぎに乗じて
後から調べた奴ばかりなんだろ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 18:34:59 ID:hut9rsHJ0
A005が待ち遠しいです
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 20:11:13 ID:bLjSjAr00
カカクコムのB005に日本語が解っていない変なのが湧いてます><;
アドバイスお願いしますってカキコしてるのに、アドバイスしてる人を
フルボッコしてるみたな事書き込んでます><
ナニ人なんでしょうか><?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:19:39 ID:Hu6MCh2U0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:24:30 ID:clxkeSwd0
>>247

書き込み番号教えてくれ

今覗いて見たけど、特に変な書き込みは見当たらなかった。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:29:17 ID:hut9rsHJ0
うさらネットさん

>>Nikonマウントユーザですが、アハハっと笑ってはいけませんね。

失礼なジジィやな。 

>>おかしいのでデータ付けてTamron SCに直接出向いて調整依頼しました。

自分の腕を磨こうともしないで、すぐにSC行きか? 

俗に言うクレーマーって奴やな。

こんなんSCに言うたかて、どうにもならへん事ぐらい分かるやろ? 

こっちはもっと現実的な意見を求めてるねん。 

いちいち故障や!治してけれ!ってSCに相談してたら成長なんかせーへんわ! 

いんちきNikonクレーマーはひっこんどれ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:20:17 ID:lYe1IeJE0
うさばらしのインターネットの略かと思った。
うさ ら       ネット
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 02:18:29 ID:/7R2D3jf0
>>250
で、あなたはどっちの人なの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 13:05:16 ID:+d0kg4rk0
「どてもん」という変わり者のことな。

「濃いビールが好き」のセカンドIDだろう。

「濃いビールが好き」で価格掲示板を検索してみると、面白い発言が山のように出てくる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 13:06:57 ID:+d0kg4rk0
どてもんは、日本人で海外生活の長い人。

現在は帰国子女として、日本人の考え方に一石を投じている。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 17:20:25 ID:VuGx9CDK0
一石?(お笑いを)一席の間違いだろw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 17:39:54 ID:+d0kg4rk0
255に座布団一枚!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 22:10:09 ID:1mjqSD2A0
>>255
ネタだと言ってくれ!!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 01:24:25 ID:+sVZp/dJ0
まだあんなクソサイト見てるのww
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 08:56:29 ID:1PoVkhti0
>>258
居心地が良いんだろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 23:35:25 ID:esp2mzKM0
10-24,のフードを無くしてしまったのですがオプションや互換品はありますか?
海に落としてしまいました(;_;)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 00:04:14 ID:+DaD7pFN0
>>260
フードだけ別売りしてるよ。
カメラ屋で取り寄せてくれる。
案外フードって値段するからそれは覚悟。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 00:24:13 ID:R1W7QmdE0
どこの海に落とされたのですか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 01:27:12 ID:VK/VrWFC0
10-24mmフードでかいよな
通販で届いてびっくりしたよ それまで広角もってなかったから
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 08:28:17 ID:nkFcCzwv0
>>261
ありがとうございます。
高いのかぁ、ちょと調べてみます。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 10:41:08 ID:wxU7qrNh0
最初から調べれば良いのにと思ってしまいました。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:07:13 ID:rdBLbPGu0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 12:18:50 ID:+DaD7pFN0
>>264
シグマだとフード単品の値段載ってるけど、タムロン見たら載ってない。
シグマの10-20mmのフードが2,000円ってなってたから
2〜3,000円くらいじゃないかな?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 12:26:21 ID:FEVQHQJf0
半年後の実勢価格しかみたいだろ普通。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 13:25:55 ID:dwqy25mq0
↑何かの呪文ですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 23:35:27 ID:WCc+1p8G0
半年後の実勢価格って鹿みたいなんだね。かわいいw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 09:07:38 ID:LYt+gLAH0
タムロンで評価出来るのはレンズキャップの構造だけ
て、書いたら怒られる?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 09:19:43 ID:Pn23EUhl0
怒る.
273271:2010/07/04(日) 09:26:25 ID:LYt+gLAH0
>>272
PC|゚Д゚)ノ ワリィ ワリィ…
キャップだけ部品扱いで買って、他のメーカー製レンズに付けてるの
だって、便利なんだもの。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 09:33:30 ID:9/giMfe20
昔はタムロンだけだったけど、ヨソがみならってないかい?
最近はαもシグマもおつまみ式だけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 09:34:57 ID:9/giMfe20
ちょっとググたら特許が切れたからみたいだね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 00:09:39 ID:X6/hYzvu0
>>263
10-24、フード付けて使った事がないw
バッグのスペースを取る割に役に立ちそうに無いし、
逆光に強いからそもそも必要ない場合が多いし。

>>274
αはミノルタの時代からあれだぞ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 02:58:28 ID:pJwG8cqi0
>276
ミノルタというかコニミノぐらいからじゃない?
α7Dと同時期に買った50/1.4は中つまみ式だったけど、
それより1年ほど後に買った28/2は従来の横つまみ式だった。
(デッドストックだったからかもしれないけど)
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 11:11:41 ID:u7M1hhHg0
>>277
α-7(銀塩)の頃に出た(D)レンズからつまみ式に入れ替え。
ミノルタの頃からあるよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 12:04:50 ID:bTC1BDZxO
α7以降に発売されたレンズはつまみ式だったよ〜。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 01:20:45 ID:0XwkCsFf0
リアキャップを何とかして欲しい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:08:13 ID:l4zEg6wy0
あれはひどいね。羽目愛一カ所だけだもんね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:14:58 ID:xv05JLkQ0
リア蓋嵌めたら外れなくなって焦った
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 05:20:04 ID:t0mRfjPK0
全てがチープ
正に貧乏人仕様w
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 08:05:41 ID:CB7YQA/n0
タムロンのリアキャップはたしかにイクナイな。
ガパガパで持ち運ぶうちにソフトケースの中で
勝手に外れていることが多い。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 08:20:46 ID:1seJILcZ0
ニコ・ペン・シグ・タム・トキナの比較では、ペンタが一番はめ易い。
残念ながらシグ・タムは即刻、ニコ・ペンのキャップをつけた。
トキナは使用頻度が少なすぎで、記憶にない。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 08:31:42 ID:MjTaiqWa0
じゃあ比較に入れてやるなw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 13:37:58 ID:wGTHPsL50
ケンコーのペラペラのやつ
以外といいぞ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 23:58:44 ID:TIRhJMmm0
いまさらA16ポチッた。今回のボーナスじゃこれが精一杯…
289288:2010/07/09(金) 23:38:46 ID:h0GohtuP0
前ピン?,偏芯?で即入院しました・・orz
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 23:55:15 ID:NWNHeK2n0
まぁ、、、儀式みたいなもんだ
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:31:26 ID:NF3K4o670
これって着払いで送ったらいいわけ?
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:06 ID:mqEUtooS0
もちろん。たむろん。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:53 ID:HHOi+PIK0
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:23:33 ID:HHOi+PIK0
購入を考えているのですが、手ぶれ補正機能がついていないので、ちょっとためらっています。
持っている方いらっしゃいますか?

それとももう少しお金出して違うものをかったほうがいいでしょうか?
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:07:08 ID:ftGiWmpe0
>>294
どうしても便利ズームを安く買いたいなら、18-250mmの方がいい。
e-TRENDでバルク品が2万くらいで売ってたがまだ残ってるかも。
私は、手ブレ対策が必要な場合画質を気にせず感度上げてます。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:15 ID:TAvwJL7l0
利便性ならコンデジ行けよ。高倍率はどうしても画質に不満が出るし、
出ない程度の情熱ならなおさらコンデジで十分、というか適しているからね。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:35 ID:ZmEKrhom0
こういう人の理屈は全く意味が解らん。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:21 ID:f/sa2Gzc0
>>297
どういう人?
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:43 ID:TN6i4yBk0
単発ID。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:02 ID:f/sa2Gzc0
>>299
単発ID全然居ないジャン
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:52 ID:ZmEKrhom0
>>298

>高倍率はどうしても画質に不満が出るし、
>出ない程度の情熱ならなおさらコンデジで十分、というか適しているから

こういう人の理屈。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:35:46 ID:NxdSPtYd0
サブ機、あるいはロケハン、旅行などで簡便に使いたい場合でしょ。
→高倍率ズーム。

だけど、そういう目的ならコンデジのほうが機動性にすぐれているのに、
画質的にはコンデジと大差ないから、結局メリットがわからない、って
ことじゃない?

どういう人が使うのか、いまいちよくわかんないのだよね。
あ、そうだ、ビデオ撮影ならそのメリットは凄く良くわかる。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:42 ID:Uzg4s3Xo0
画質が大差ないというのは違うと思うけどね
少なくともノイズでは一眼が有利だろう
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:59 ID:UWBJH0VG0
>>302
一行目が既に決め付け。意味不明。

>画質的にはコンデジと差が無い。
センサーサイズが違う時点で、差が無い事はありえない。
一眼レフの写りはコンデジにはひっくり返っても出来ない。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:42 ID:uqGSHMG60
フォーサーズだけはコンデジ品質だけどな
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:05 ID:2YP6t3Tf0
>>294

持ってるし使ってるけど、今買うのなら18ー250の方をおすすめする。
何か不満があるとかそういうことではないのだけど、高倍率ズームではズーム倍率は
大事な性能の一つ(倍率がでかければでかいほど、撮影可能な領域が広がる)
なので…。
手ぶれの問題は手ぶれ補正が付いてても付いてなくても素直に感度上げて対応する
のをすすめる。
手ぶれ補正では被写体のぶれは止まらないからね。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:43:46 ID:f/sa2Gzc0
>>301
まっとうなこと言ってるけどな
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:14 ID:UWBJH0VG0
>>307
一眼には、コンデジには撮れない写真がたくさんあるんですよ。
そこを早く理解できるといいね。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:03:56 ID:2O+Q6VAI0
まぁ、コンデジ使いこなしている人の写真は、
ただ一眼使っている人のものよりいい作品だけどね。

友人が前者、
私が後者だけどね。 orz


310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:45 ID:IwOomdV1P
関係ない話だね
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:09 ID:NxdSPtYd0
あるね。
素人で高倍率ズーム使いこなしてる写真の例を見せて欲しい。
実は凄く難しいんだと思うよ。
知らないで買っちゃって失敗したと思ってる初心者と、
使いこなしているセミプロ、プロの両極端なのじゃないかな。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:35 ID:+wy7juHQ0
何の話になってんだか。
コンデジじゃ一眼+高倍率ズームの代わりには成りませんよって話ね。

つか高倍率を使いこなすって何?どういう意味で言ってんの??
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:11 ID:YYQDuXsk0
地元(ど田舎)の歳事を撮ってる自分としては、高倍率ズームは意味があるな。
レンズ交換なんて悠長なことしてたらタイミングを逃してしまう。
もちろん、室内や夕方以降はそれなりに明るいレンズを使うけどね。
何をテーマに撮っているかで必要なレンズも違ってくるし
すべてにおいて画質が優先される訳じゃないよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 04:22:49 ID:6EZJo4vq0
>>295
遅れてすみません。
ありがとうございます。私もどちらかというと18−250の方が欲しかったのですが、まだちょっと高かったのでとりあえず安い方で
考えていました。

>>296
コンデジはGXRを使っていますが、旅行で使える万能レンズが欲しかったのです。
ありがとうございました。

>>306
ありがとうございます。持っている方の意見を聞けるのが一番参考になります。
感度を上げて撮影する方がおすすめなのですね!補正がついていた方が、どちらかというとブレは少ないでしょうか?


>>313
ありがとうございます。
私もレンズを交換の途中にタイミングを逃すことを恐れています。外でレンズを外すのも少し抵抗があります。


皆様とても参考になるレス本当にありがとうございました。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:03:22 ID:lQzMOUPF0
D40で使おうと思うんだけど、A17ってどう?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:34:23 ID:5pnweAG90
いいんでないの?
俺も使ってるけど、値段考えれば全然いけると思う
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:44:10 ID:5tqjX9oA0
突然だけど A001の絵をうPするよ。
確かメーカーサイトにもリスの作例が有った様な気が・・

 http://uproda11.2ch-library.com/2525502dv/11252550.jpg

318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:49:30 ID:lQzMOUPF0
>>316
AF速度的にSIGMAの同価格帯のやつとどうなのかな・・と
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:57:30 ID:+Gh3mmwrP
>>318
A17はかなりの地雷レンズだぞ。
つうかリニューアル前で投げ売りモードだしな・・・
マウントがレンズ内モーターでAF掛かるモデルなら、
シグマのほうが2倍、ものによっては3倍速いよ。
ボディ内モーター駆動のなら、そこそこマシになるらしいが
それは一部のマウントだからな・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 22:05:58 ID:lQzMOUPF0
>>319
そうなのか・・・
D40なのでレンズ内モーター駆動だ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:16:13 ID:5pnweAG90
>>318
AF速度というか、よく見失うな
AFが怪しいならMFでいいじゃんって人ならいけると思う
写りは嫌いじゃない
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:25:22 ID:4CA4WVRd0
いまどきMFしてるやつなんか見たことないよ
フルタイムマニュアルならともかく
迷った時だけスイッチ切り替えてMFなんて
何が悲しくてそんなことしなくちゃならんのよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:34:19 ID:5pnweAG90
俺俺
ヘリコイドはスカスカだけどわりとMFしやすいyo
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 00:19:23 ID:Qui2625K0
>コンデジじゃ一眼+高倍率ズームの代わりには成りませんよって話ね。

一眼でしか表現できない描写表現は、レンズ交換をしない横着な高倍率では
限界がある。そもそも妥協なのだから思い切りよくコンデジにしろというまでだ。
それに画質や表現力が目的じゃないなら、一眼レフの存在意義はないとおもうからね。

>センサーサイズが違う時点で、差が無い事はありえない。 一眼レフの写りはコンデジにはひっくり返っても出来ない。
センサーも大切だけどもはや陳腐化している技術だからレンズの質も大切だ。
レンズが同じ程度の描写しかできないのだから、いくら写りが良くても無意味なのだ。

>レンズを交換の途中にタイミングを逃すことを恐れています。外でレンズを外すのも少し抵抗があります。
そういうのを予測して行動するんだよ、タイミングを逃す?交換システムの否定?
嗚呼、なおさら高倍率コンデジが適しているよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 00:30:43 ID:SjezfnGu0
基本的に324の言うとおりだな。
シャッターチャンス優先で、祭事撮るならコンデジでいいだろ。
それにF5.6未満が使えない、ボケが汚い、解像がコンデジ並み、という時点で、
かなり表現が制限されているということに気づくべき。
これで制限される領域の方が、APS-Cで100mm以上の焦点距離の
の出番よりずっと大きい気がする。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 00:42:57 ID:lVu5N8n+0
>そもそも妥協なのだから思い切りよくコンデジにしろというまでだ。
どこまで妥協するかは人それぞれ。大きなお世話^^

>それに画質や表現力が目的じゃないなら、一眼レフの存在意義はないとおもうからね。
それでも高倍率コンデジの画質とは雲泥の差なんですよ。馬鹿ですか?^^

>レンズが同じ程度の描写しかできないのだから、いくら写りが良くても無意味なのだ。
レンズが同じ程度って何のことやら
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 01:12:21 ID:TKFZ7m/40
撮影素子が違うんだから仮にレンズが同じ程度でも吐き出す画像に差があるのは明白
それには目もくれず一眼使うなら便利ズーム使うなとかアホかと思うよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 01:42:51 ID:UbtqhKqx0
>>327
自分を守るのに必死だな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 01:45:17 ID:TKFZ7m/40
俺は外野だけど気になったんで書き込んだんだよ

正直言うと便利ズームは一度買って手放したクチw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 07:22:17 ID:zyZ2GSI10
まあ正直の感想だが、
D90 18-200 と フジのS100と比べても、大差はないけどね、
撮像素子云々以前に、深度を除いたレンズ描写で同レベルになっちゃうから、高感度以外の差は出ない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 07:24:22 ID:zyZ2GSI10
高倍率ズームは、ZD14-150とかLumix14-140 パナライカ14-150を除けば、各社とも糞レンズしかない・
高倍率の実用性はフォーサーズがベストだろう。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 08:21:30 ID:SjezfnGu0
>331
イメージャが小さいのが効いてるんだろうね。
高倍率になればなるほどイメージャ小さい方が有利。
つまりコンデジと一眼の差が縮んでくることになる。
ズーム倍率10倍ぐらいだと逆転してると思う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 09:01:43 ID:udjrXODg0
>>324
じゃあそう思ってろよ。としか言いようが無い。
ほとんどがただの決め付け。

>高倍率では限界がある。
限界があろうが、コンデジよりははるかに何もかもが上。

>画質や表現力が目的じゃないなら、一眼レフの存在意義はないとおもうからね
一眼レフの時点で、コンデジより画質も表現力も上。

>センサーも大切だけどもはや陳腐化している技術だからレンズの質も大切だ。
意味不明。

>レンズが同じ程度の描写しかできないのだから
どのレンズと同じなの?

>タイミングを逃す?交換システムの否定? 嗚呼、なおさら高倍率コンデジが適しているよ。
コンデジだとたとえ予測できていても、レスポンス、操作性が悪くてチャンスを逃しやすい。
それだったらたとえ高倍率でも一眼レフの方が向いてる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 09:04:11 ID:UvitOQLo0
>解像がコンデジ並み
コンデジは豆粒撮像素子がダメなのであって
光学性能は悪くないと思うが
そりゃ全然ボケないけどさ
デジタルで収差補正できる分、解像力を高くできる
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 10:04:59 ID:lr2lpDQM0
イメージサークルも豆粒みたいでいいからな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 12:00:29 ID:c40I82l/0
センサー小さい方が有利なのは超望遠と超広角と超高倍率と超のつくものらしいなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 12:58:18 ID:XP7y3wOKP
まぁ、高倍率レンズ付けるならコンデジと変わらないって人はコンデジ買えばいいよ。
俺は違うと感じるから、高倍率レンズの代わりにコンデジなんて買わないけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 13:22:14 ID:4z3PcCps0
CANON X3を使っています。
標準レンズを使い続け、そろそろ違うレンズが使ってみたいと思い高倍率レンズが欲しいと考えています。
タムロンのA18 AF18-250mmが欲しいのですが、使っている方いらっしゃいますか?

イートレンドで2万円を切る値段で売っているので、ものすごく欲しいのですが、ちょっと安すぎると思います。なにか理由があるのでしょうか?
イートレンドを利用した方いますか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 13:25:29 ID:JLMV56Ug0
画質が宜しくない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 13:38:49 ID:ATNTeYL00
>>338
素直に望遠レンズと標準レンズを使い分けるが吉
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 13:47:23 ID:Y4LqWZny0
>>338
どういう用途でそのレンズを使うのだ?
単に望遠が必要なら55-250ISの方が画質イイし。最近は2マンほどで買えるぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 14:46:02 ID:4z3PcCps0
>>339−341
ありがとうございます。
使い分けるのがいいとは私もわかっているのですが、旅行などで荷物を最小にしたい為ズームレンズが欲しいです。
55−220mmも良さそうですが、広角でもとりたいので18−250mmが欲しいのです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 15:12:14 ID:ukHIRJEA0
>>342
望遠側手ぶれしない?
あとタムロンレンズのAFの遅さやギュイーン!を知ってるかどうかも気になる
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 16:56:52 ID:4z3PcCps0
>>343
ありがとうございます。
確かにぶれますね。他のレンズを使ったことがないのでわかりませんが、キャノンのレンズと
比べてAFは遅く感じました。それからピントが合わないことが多々あった気がします。
ギュイーンというのは音がうるさいということでしょうか?

AFは確かに遅いかもしれませんが、タムロンのレンズでとった風景写真はとても綺麗だったので
私の中で好印象です。シグマの高倍率レンズの方が良いでしょうか?タムロンのスレなのに
こんなこと言ってすみません。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 17:10:03 ID:zyZ2GSI10
>>342
俺がA18で苦労したのは、手ぶれ補正がないためのブレだった。
また、望遠側は甘く、十分なシャッタースピードを確保してもキレがなかった。
よって、売ってしまった。

A18を18〜100mmの暗いレンズとして購入するなら、軽いし悪くないと思う。
100mm以上は、テレコン画質と割り切ればね。

一本で間に合わせるために高倍率使うなら、マイクロフォーサーズ機買うべきだろう。
EPL1 + ZD15-150
または
GH1 Lumix14-140セット

キヤノンで行くなら、重くて高くなるけど、純正18-135ISで十分ではないか。
200mmなんて余り使わないものだよ。
A18はIFなので、近写では、250mmはなく150mm程度のレンズと思った方が良い。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 17:14:46 ID:ATNTeYL00
>>344
>タムロンのレンズでとった風景写真はとても綺麗だったので
↑これに騙されて泣きを見るユーザーが後を絶たないのですよ
僕が初めて買ったタムレンズが90mmF2.8マクロで、次に買ったのが28-75 F2.8ズーム
どちらも鳥肌が立つくらい素晴らしいレンズだったので、僕の頭の中には自然と「タムロン=高画質メーカー」
という図式が出来上がってた
で、つい出来心で70-300の安ズームに手を出したところ、これが超糞レンズ
即行で駿河湾に沈めてやったよ、、、
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 17:56:06 ID:ITuvWFFg0
18-135mmぐらいのVC付きレンズ希望〜!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:04:33 ID:2f3eNhqmP
>>346
まぁ超糞レンズなのは認めるが、値段を考慮して糞レンズぐらいにしといてやれよw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:21:44 ID:z7SqROvt0
24-120と欲張らず28-100 F4 VCとかなら画質も両立できそう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:36:54 ID:lr2lpDQM0
手ぶれどうこう言ってる奴は気合が足りないだけだろう
俺は全然ぶれないぜ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:41:28 ID:ugSHqGLY0
人として軸がぶれている
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:48:26 ID:ZlPvuAx50
糸色望した!!
捻りの無い>>351に糸色望した!!!

353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:59:40 ID:RIkOLz1D0
オレは座布団1枚と思ったけどな。

18-270 VCの方がいいように思うけど、
18-250の方が画質はマシと力説する人がでてくんのでやめとく。
ま、予算オーバーだな。

Sigma AF 18-125mm f/3.8-5.6 DC HSM OS なんてのもあるよ。
Sigmaはズームリングの方向も純正といっしょやで。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:30:05 ID:4z3PcCps0
みなさん、ありがとうございます。
タムロンスレだから、みんな批判しないかと思ったw

なるほど。やはり手ぶれ補正ついていた方がいいですよね!
2万円くらいでレンズを探しているのですが、やはり無理でしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:32:41 ID:uwuduwVC0
2万だったら2万だなぁってレンズしか買えないよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:41:34 ID:lr2lpDQM0
2万のレンズの価値を1万にするのも10万にするのもお前の腕しだいだ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:51:36 ID:uwuduwVC0
腕でレンズの写りは変わらんよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:55:49 ID:FgpwuBQj0
A-15の話題がねぇな、やっぱり地雷レンズなのかな。
11,000円で手にはいったからいいけど、、、、、
まだまだ初心者のヘタレだからこれで修業します。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:18:43 ID:ukHIRJEA0
>>354
その予算なら標準レンズのままでいいのでは?
個人的な意見になりますが旅行だったら50mmまであれば十分だったりします
当然足も使いますが
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:31:47 ID:oLKD4yEt0
タムロンの銘玉は、次の3つ
・90mmマクロ
・28-75F2.8
・70-200F2.8

レンズに手ぶれ補正ないので、ソニーマウント選ぶのが賢い。
タムロンはソニーのカメラに相性が良いと思う。
俺はタムロンは、全てソニーデジタル一眼で使っている。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:50:11 ID:ZkusQ9Tt0
>タムロンはソニーのカメラに相性が良いと思う。
そりゃ、ソニーはタムロンの大株主だし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:53:29 ID:QiD0u/c00
なんか写真が眠いのでAFが悪いと思う時は三脚でミラーアップで撮ると反省することがあるな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:53:54 ID:uwuduwVC0
すげぇw
全然関係ねえww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:54:35 ID:94y1pmnA0
28-75F2.8って銘玉だったのか。A16買っちゃったよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:55:36 ID:QiD0u/c00
あ、EFマウントの話ね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:55:44 ID:uwuduwVC0
>>363>>361
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:04:46 ID:Qui2625K0
ネタだと思ったらのに、メンドクセー地雷踏んじまったよ|Д`)y
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:07:17 ID:UOyIL9ZG0
いい加減うざい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:16:24 ID:oLKD4yEt0
EFマウントはともかく、Fマウントは相性が悪い。

Fマウントは黄色に転ぶし、暖色系のタムロンと合わせると色合いがおかしくなる。
勿論、ホワイトバランスを調整し直せば解決するけど、もともと転んだ色は修正されても違和感がある。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:41:57 ID:HxAM26R80
A09はいいんじゃないの?ちょっと濁って写るような気がするけど・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:48:45 ID:qx1e/6n20
タムロンスレにいる人以外に、
型番で言って通じるのはA09くらいだろう。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:07:15 ID:ugSHqGLY0
だな
マクロも有名だけどこちらは型番で書くよりも「マクロ90」のほうが書きやすいから型番で呼ぶ奴も少ない
A09の場合は28-75と書くのはちょっとめんどい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:08:31 ID:HxAM26R80
マクロ90って初めて見たな
タム90、タムロン90なら見るけど
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:10:32 ID:lVu5N8n+0
マクロ90なんて聞かねーわ
90マクロだろw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:50:55 ID:Kx1zD5Qd0
おれはタム90で!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:09:28 ID:myGwoHCH0
うるせーよ貧乏人共がwww
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:12:54 ID:lLCNLLHt0
タムロン2000mg配合
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:19:17 ID:ByPUkL4a0
A17いいけどなあ安くて
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:28:03 ID:YKkr+o8j0
>>377
しょうもな・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:33:01 ID:+85yFm790
60mm F2 マクロ大ヒットすると思ったら売れてないな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:37:09 ID:N9LEHOUI0
換算28-200をカバーするものでオススメありますか?

本体手ぶれのペンタックスなのでKマウントで。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 01:04:29 ID:2/U8wGL30
すごくいいレンズだと思うんだけど。
フォーカスリングのフィーリングで文句言う人が多いね。
マクロのフォーカスリングは基本粗調整にしかつかわないもんなんだけどね。
単に撮影方法知らないだけじゃ、と思えてくる。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 01:49:56 ID:YtqiOBqm0
18−200のおすすめ頼む
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 01:54:06 ID:/SzIKk360
高倍率は純正18-250で決まり

手に入ればな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 04:47:49 ID:gNCgtlEw0
A09とA16,B005だったらどれがおすすめ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 05:29:58 ID:RQnO/KLj0
>>382
マクロを途中まででもAFで使ってるお前の方が、よっぽど影方法知らないんだよ
このタコ助が!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 06:08:18 ID:2/U8wGL30
よく読めよ。微調整じゃなくて粗調整。
粗調整はフォーカスリングで。
微調整は体の前後で。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 07:05:31 ID:RQnO/KLj0
タコ助の言い分で言えば、粗調整までのフォーカスリングのフィーリングが最低
お前こそ皆の意見をちゃんと聞きやがれ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 07:10:48 ID:NGkkoSEH0
私の為に喧嘩はやめて!

誰か適切なAA貼ってください
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 07:27:18 ID:xxq39kNv0
>>385
手持ちのカメラが分からんと何とも、、、
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 08:47:26 ID:ZRNp/85b0
>>385
APS-Cでもフルサイズでも、A09を奨めたい。
A16 B005とはボケ味が別次元だ。A09ならポートレートも簡易マクロも美しい。
APS-Cの場合は、広角は12-24とか 10-24レンズ買い足せばいいし。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 12:29:33 ID:wtkRUs+60
自分も初めてのタムロンレンズがA09でその当時から90マクロの名声は
聞き及んでいたから、タムロンという会社は高画質なレンズしか作らない
ものすごい会社だと思っていた時期があったよ。
A05なんてレンズもあったな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 15:43:37 ID:QQvcBvmV0
A05もAPS-C範囲なら使える。画質も高品位だし。

ただ、フルサイズでは周辺が流れるので、F11い絞らないと苦しい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 19:11:51 ID:1u2lz/wCi
怪しい記号使うなよ
A09とか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 21:13:38 ID:KYcDOOdL0
タムロンスレなら誰でもわかることだ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 21:18:35 ID:C6HCiKJ+P
わからん記号も多いけどな
公式見ても現行品ですら一覧できない

書いてる奴は「俺って通ジャネ?」と悦に入ってるのだろうけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 21:25:30 ID:KYcDOOdL0
>>396
入ってない
勝手に決めつけないでほしい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 21:27:40 ID:D8ahQ8sl0
>>396
テンプレ見ればいいじゃん。
あれは記号の意味がわからない人のために用意してあるんだしさ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 23:26:04 ID:C6HCiKJ+P
テンプレって>>7のことか?
随分だなw

>>397
俺はかろうじて頻出する略号の半分くらいはわかるけど
読む人は誰もがマニアックなタムロンファンとは限らない
読み手を無視して内輪だけで雑談することことが君の悦びだというのなら勝手にすればいいだろうよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 23:30:30 ID:Iz3bO58v0
お前のオツムが弱いだけだ。
勝手にするよw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 23:43:01 ID:jXny8woC0
A005はいつになったら出るのだろうか
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 08:01:55 ID:LFCyecDK0
賃上げストライキ中とか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 09:07:56 ID:/sxTHmy6P
>>399
自分の無能さを棚に上げて
こっちまで恥ずかしくなるからその辺で許してお願い
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 09:39:15 ID:GVc0eDGR0
まあ型番に関しては散々言われてるけど、
どうしても型番で語りたいみたいだから、しょうがないんじゃなかろうか。
もうただの意地みたいなもんだよね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 10:25:10 ID:IURkby340
A001もリニューアルして価格据え置きとかやっちくり。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 10:34:57 ID:LURHXyMcP
>>404
なんなんだろうな
「型番全部把握してからスレ開けよ愚民共が!」
というプライドの対象がタムロンだから泣けてくる

高倍率ズームとか全く興味ないから型番とか調べる気も起きねえしw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 10:37:21 ID:miw7fTpE0
興味ないならそもそも調べる必要ないじゃん^^
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 11:26:02 ID:/sxTHmy6P
調べる気も興味も無いのに2ちゃんに来るとか
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 11:57:15 ID:BP6LZ0vB0
「Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが韓国でリコール」

AF ? S NIKKOR 24 ? 70mm F2.8G EDレンズについて、高感度に設定し、レンズにかなり強い光を当てることで
マウント部から光が漏れ、画像に写り込んでしまう現象が出ています。
価格コムでも次々と同現象が再現された報告が相次いでいる

http://goo.gl/fb/bQMTF
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=11625984/

A09にしておいて良かったww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 12:13:48 ID:hnzIKE7e0
型番は調べてるうちに覚える・・・
Bが付くのはペンタとは無縁な場合が多いこともなorz
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 14:20:58 ID:gsN68F5Z0
ここまでの流れ

何スレか前
「記号だけじゃわからんからちゃんと書いてくれ」
「他のスレならともかく、タム専用スレくらい記号で良いだろ」
「んじゃわかりやすいようにリスト作るわ」
「GJ!ついでにテンプレに入れとくか」
 ・
 ・
 ・
再び
「記号だけじゃわからんからちゃんと書いてくれ」
「テンプレに書いてあるからそっち見てくれ」
「はあ?おまいら何様のつもりだ」
一同( ゚д゚)ポカーン
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 17:57:00 ID:vY3rjgmQ0
テンプレにあっても>1以外に書いてあったらいちいち見ないから
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 17:59:05 ID:hnzIKE7e0
てめえがズボラな事なんて知るかよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 18:00:12 ID:ocrNQTa7P
タムロンは事業におけるカメラ交換レンズの割合が低いから
レンズの開発とかは動きが鈍いんだよな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 18:24:30 ID:sKGZDb770
>>411
>「他のスレならともかく、タム専用スレくらい記号で良いだろ」

ここだよね。ここがよく解らんのだよね。
何でだろう?妙なプライドがあるんだろうか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 18:27:39 ID:miw7fTpE0
プライドってwwww
型番のが表記が簡単で間違いないからだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 18:57:18 ID:/sxTHmy6P
趣味系の板で型番使うのなんて当たり前じゃん。
あとctr+Fも基本だろ。
シグマスレでA09とか書くのはどうかと思うが、
ここはタムロンスレだぜ?
ここでその型番わかんねえとか言ってる奴は
デジカメ板でAPS-Cって何?って言ってるのと同じ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:07:10 ID:PVJsRbQ20
>>412
だから「テンプレ見れ」と言ってくれてるんだと思うが。

ま、そこで了解するか反発するかでその人の器量が判っちゃうんだけどねw

>>415
キヤノン、ニコンを始めとする大メーカー系のスレでも、そのメーカー、
機種のユーザーにしか通用しない記号、略称を使ってるよね。
彼らはプライドがあるから使ってるのかと言えば、もちろん違う。
単にその方が便利だから使っているだけであって、それはこのスレでも同じ。

逆に、誰も意識した事も無い「プライド」云々を持ち出す君の方が、
おかしな階級意識を持ってるんじゃないか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:34:55 ID:OchLlntS0
>>417
>キヤノン、ニコンを始めとする大メーカー系のスレでも、そのメーカー、
>機種のユーザーにしか通用しない記号、略称を使ってるよね。

そんなもんあるか?
つか焦点距離F値なんて数字で書くのが1番解りやすくて間違いがないだろう。

>>416
>シグマスレでA09とか書くのはどうかと思うが、
>ここはタムロンスレだぜ?

だからそこの思考がわかんねえっての。
何でタムロンスレだけわざわざ書き分けるんだよ。

>ここでその型番わかんねえとか言ってる奴は
>デジカメ板でAPS-Cって何?って言ってるのと同じ。

全然意味が解らんわ。
つかオレとかそうだけど、
フルサイズしか持って無い人はAPS-Cの型番なんか解らんし興味ないし、
全然おぼえる必要も無いんだよな。
いちいち話題に出るたびに、この型番何だっけと調べるとかアホ臭いんだよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:36:07 ID:OchLlntS0
>>418>>417宛ね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:42:07 ID:m4U3HBjC0
>>420
もうお前ここ来るな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:47:12 ID:OchLlntS0
ね。もう何かプライドというか意地というかそんな感じじゃん。
別に良いと思うよそれで。
ただしょっちゅうこんな話題は出るだろうね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:47:26 ID:pwpmaeyD0
VRとかISとかSWMとかHSMとか…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:50:42 ID:umwYNvuX0
分からなくて興味無くて覚える必要を感じなくてアホ臭いなら、見なけりゃいいんじゃね?
情報は無料サービスではないのだから、情報が欲しいならそれなりに努力しなきゃな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:50:56 ID:OchLlntS0
>>423
それ違うだろw
他に言いようが無いし。

VRをA55とかそんなよく解らん言葉で言ってるとかならそうだろうけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:51:43 ID:uxtC7Cz00
>この型番何だっけと調べるとかアホ臭いんだよ。
すべてはこれだなw
検索で型番入力するだけで答えはすぐ出るぞ。
これだけのこと面倒くさがるなよ。ここに書き込むよりずっと簡単だぞw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:52:24 ID:VqDWX6Zz0
>>419
お前はフルサイズはおろか、カメラすら持ってないんだろ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:52:45 ID:OchLlntS0
>>424
だからね、これも前に言ったんだけどね、
興味があるかないか、調べないとそれすら解らないんだってばよ。
調べた上で興味が無い物だったとか時間のムダ以外の何ものでもないだろ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:53:51 ID:OchLlntS0
>>426
他のスレで書いてるみたいに普通に書いてくれればね、調べる必要が無いの。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:54:14 ID:pwpmaeyD0
>>425
お前の主張はSWMを超音波モーターと言え、ISを手ぶれ補正機能と言えといってるのと同じ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:55:08 ID:OchLlntS0
>>430
他のスレでもそう書いてるならそうだね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:58:08 ID:umwYNvuX0
>>428
与えてもらうのが当たり前の学生さんには分からないかもしれないけど、
普通はまず自分が努力してから他人に与えてもらうのが普通。

そもそも、あなたに教えた上で興味無いって話になったら、それは教えた側のムダになるだろ。
それは何とも思わないのかな?
相手のムダはどうでもいいけど自分のムダは許容できない?
自分勝手だね。
普通は相手にムダにさせないために、まず自分が努力するの。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:58:52 ID:OchLlntS0
>>428>>426
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:01:06 ID:OchLlntS0
>>432
変わった書き方せずに普通に書いてよって言ってるだけだよ。
妄想はいいよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:01:57 ID:m4U3HBjC0
>>434
じゃあ統計取ろうか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:02:58 ID:OchLlntS0
何の?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:03:50 ID:hnzIKE7e0
SP AF 17-50mmF2.8 Di IIいいよね!
僕も大好きだ!

こういう会話は好まず・・・

A16いいよね
いい・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:03:59 ID:umwYNvuX0
>>434
タムロンが正式に設定しているモデル名を「変わった書き方」とは言わないな。
あなたにとって「変わった書き方」なだけだろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:05:08 ID:OchLlntS0
>>438
「デジカメ板では変わった書き方」と思って良いと思うよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:07:26 ID:m4U3HBjC0
>>436
タムロンの正式なモデルナンバーを
タムロンスレッドで書くのが好ましいか好ましくないかどうか。
俺は全然構わない方に1票、今まで通りで。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:08:16 ID:hnzIKE7e0
A09 A16あたりは有名すぎるから誰でもわかるだろ
A001 272Eあたりでだんだん怪しくなる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:09:09 ID:umwYNvuX0
>>439
他スレでもモデル名で書いて拒否られたことはありませんね。
分からなくてもその場で調べれば即出てきますし。

それとも「デジカメ板では変わった書き方」だというソースでも出せます?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:10:00 ID:pwpmaeyD0
>>431
ほかのスレで>>430みたいに書けみたいな話題は見たこと無いし
まあ察しろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:11:25 ID:OchLlntS0
>>440
別に言いたかったら言ってれば良いとおもうよ。
ただ、毎度不満が出てこんな無駄な議論は起こるだろうね。

>>442
くだらん。それがただの意地にしか見えないっての。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:13:30 ID:m4U3HBjC0
>>444
お前はソースが出せないから下らないと逃げたり、
自分で火種を撒いておきながら無駄な議論とか、
ここで喧嘩したいのか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:15:14 ID:OchLlntS0
>>445
オレ自身が出したわけじゃ無いけどな。
つか毎度このスレで不満が出てるでしょ?
それがソースじゃいけないの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:17:19 ID:JsE2U6Ez0
ご都合主義のようですし、言葉は通じても話は通じないのでしょう・・

A001でF5.6まで絞るとすこし円形が崩れるよ?という報告。
http://pentax.photoble.net/?exif=100715001
俺の個体だけなのかなぁ、すこしさかのぼって過去
ログみるとF5.6までは円形だって言ってる人いるようだし?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:21:37 ID:umwYNvuX0
>>446
不満は出てもテンプレ見るかググれば解決。
問題になったことはなかった。

肯定派
・正式なモデル名で語るのは一般的な行為である
・分からなくても検索すればすぐ出てくる(マイナーではない)

否定派
・自分が調べるのがめんどくさい

これじゃ否定派には同意できんよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:21:57 ID:OchLlntS0
オレが話が通じないんだろうかね。
ほとんどレス返してるけどな。

まあ何回か言ってるけど、別にこれでも良いと思ってるよ。
アホ臭いだけで。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:22:42 ID:VqDWX6Zz0
>>444
型番表記に不満があるなら、メーカーに直接クレーム付ければ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:23:50 ID:OchLlntS0
>>448
いちいち不満が出るのが問題だって話だよ。

正式なモデル名で語るのが一般的とか別に良いんですよ。
他のメーカーにモデル名とかあんまり無いし。トキナーくらいか?
調べれば解るけど、普通に書いてくれたら調べる必要が無いんだよなーって話だから。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:27:37 ID:spAqkMDk0
お前がいいならそれでいいだろ。
馬鹿のくせに他人のことまでお節介を焼くな( ′ω`)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:30:08 ID:VqDWX6Zz0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:30:35 ID:umwYNvuX0
>>451
「調べれば解るけど、普通に書いてくれたら調べる必要が無いんだよなー」
その根本にあるのが「俺がめんどくさい」だから叩かれてるんだよ。
分かってるかい?

ま、俺も他スレでは分からない人もいるだろうから焦点距離とF値で書いたりするけど
それは気遣いのレベル。
他人に求めるものではないし、ましてやタムロンスレでは求めるほうがおかしい気がするよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:32:11 ID:hnzIKE7e0
おめーが調べるのめんどくさいからって理由が許されるなら
おれは書くのがめんどくさいからモデルナンバーで書くよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:33:04 ID:OchLlntS0
>>454
だから何でそんなめんどくさい事をさせるのって話なのね。
他のスレにならって普通に書いてくれたら良いのにって話。
何で型番にこだわるんだろうね?プライド?意地?
そういう話だったと思うよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:35:17 ID:OchLlntS0
>>455
繰り返しばかりなんだけど、
他のメーカーのスレでも型番で書かれてるのが普通だったら、
誰も面倒臭がらないだろうね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:37:16 ID:hnzIKE7e0
型番が用意されてるし字数も少ないから型番で書く
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:41:32 ID:umwYNvuX0
>>456
書くのが楽だからだなw
まさに>>455の通り。

つまり肯定派も否定派も「俺が楽だから」という同じ穴の狢だ。
ただし、モデル名はメーカーが正式に決めている名前だから、使わない理由はない。
その1点で否定派は受け入れられてない。

ま、ここを見てる多くの人はモデル名で問題ない。
モデル名で分からない少数の人の為に多数がムダをすることはないわな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:42:46 ID:OchLlntS0
>>459
だから一般に合わせてくれたらいいのにねって話だよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:44:02 ID:umwYNvuX0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:47:32 ID:hnzIKE7e0
>>460
多分お前以外の奴は型番でわかる。タムロンは定番レンズがあるからな
非定番のは分からんと思うけど・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:49:36 ID:spAqkMDk0
生ぬるいカカクでも型番で書いて通ってるのに、何で2ちゃんでわざわざ
長ったらしい名称で話さないといかんのか。
キミこそ、もっと一般というのを知るべき( ′ω`)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:51:10 ID:m4U3HBjC0
>>457

【科学力は】シグマレンズ 34本目【世界一ッイイイイ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277147458/

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 11:31:02 ID:G5avO5EDO
>>97
絞り解放でも周辺までしっかりしてる純正だろう。
タムロンのB005よりやや高い程度ならシグマもありだが



【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275479426/

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/07/12(月) 15:54:46 ID:3PIRey/M0 [1/2]
現在、EOS5D 20D A05 A09 EF70-200F4Lで撮影しています。
AFに特に不満があるわけではありませんが、より高速で正確なAFを実現したいです。

そこで、KissX4 ダブルズームセットを考えています。
次の組み合わせで、どちらのAFが優れていると思いますか?

EOS5D+A09  vs KissX4 18-55IS
EOS20D+70-200F4L vs KissX4 55-250IS

KissX4 Wズームキットに買い換える価値はあるでしょうか?


で、何が一般だって?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:51:36 ID:vY3rjgmQ0

例えば、唐突に「A15買ったよ」みたいなことだけ書かれてもねー

「A15とVR55-200どっちが写りいい?」
「純正70-200が高くて手が出ないのでA001買いました」
とかならまだ推測もできるけど

466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:56:00 ID:s8JC3buc0
そうだよ型番じゃ分からんよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:58:17 ID:OchLlntS0
>>462
定番レンズは解るよ。
オレがオレが解るのは完全に解るのはA09。
うっすら解るのは272Eだっけ?マクロ。
あと最近欲しいと思ってるA001だっけ?70-200F2.8。

あとは解らん。
調べれば解るよ?
ただ調べて全然興味が無いAPS-Cレンズだったときに残念な感じになるだけで。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 20:59:20 ID:OchLlntS0
>>467
×オレがオレが解るのは完全に解るのはA09
○オレが完全に解るのはA09
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:13:00 ID:VqDWX6Zz0
>>467
お前が馬鹿なのは理解したから、もう来んな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:16:36 ID:OchLlntS0
オレが来なくても、そのうちまたこんな感じになるんだろうけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:21:20 ID:/sxTHmy6P
>>468
結局なんでも自分のワガママ通そうとしてるだけじゃん。
どのスレでも最低限の知識無いと読めない。
こんなとこから説明しないとだめか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:21:34 ID:rXMJHM0TO
A001、雑誌では評価がいまいちだけど欲しいな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:22:29 ID:umwYNvuX0
>>470
あなたみたいに「モデル名で語るのはプライドと意地だ」なんてトンデモ理論を出してきた人は、
Part19スレにして初めてだよ。
ご心配頂かなくても、普通はこんな流れにはならんよ。

あなた自身が同じことを言い出さない限りはね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:25:06 ID:6PuZhknP0
こんなに見たくなくなるレスが並んだのは初めてです
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:26:58 ID:OchLlntS0
>>471
はぁ。型番を最低限の知識にしないで、
普通に書いてくれたら楽なのにって言ってるだけだよ。
別に見る方がめんどくさいだけだし、
型番で書きたいなら型番で書けば良いと思ってるし、何回か言ってるし。

>>473
ちなみに最初に言ったのはオレじゃない。
結局型番にこだわるのは短いからって事でいいのかな?
見るほうは解らない型番が出てきた時にめんどくさいけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:29:04 ID:IAhVKa5D0
型番なんて何百種類もないんだから、すぐに覚えれるだろうに。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:30:27 ID:PVJsRbQ20
もう何言っても無駄だよ。
彼の中では「普通の表記にしたほうが良い」事は、
「普遍的な価値観」であり、「誰もが否定できない事」として確定しちゃってるから。

彼の思考はおそらくこんな感じ

1.「普通に書いた方が誰にでもわかりやすいのは当然のこと」
2.「にもかかわらず、このスレの人はそれを否定する。なぜだろう?」

普通ならこの時点で1が間違っている、もしくは例外の存在を疑うんだけど、彼の場合は

3.「きっと、普通じゃない精神状態、例えば意地とかプライドが邪魔をしてるんだろう」
4.「そうだ、それ以外は考えられない。なぜなら、普通に書いた方が誰にでもわかりやすいのは
   当然のことなのだから」

となる。「状況に応じた例外」が存在することを理解できない、もしくは認められないわけだ。
きっと、例外を認めると1のすべてが否定されたように感じてしまうんだろう。

どうも、彼には軽いアスペルガーが入ってるような気がするね。


>>471
我侭に見えるけど、彼の場合は「それがみんなの為になる」と思ってやっているんだな。
決して「自分のため」だけとは思っていないから、始末が悪いんだよw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:31:00 ID:OchLlntS0
>>476
興味が無いものは憶えられないんですよ。
フルサイズしかもって無い人に、APS-Cの型番を知っててもムダだし。
標準が欲しいと思ってる人は、急に望遠の型番が出てきた時に解らない場合もあるだろうし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:32:10 ID:OchLlntS0
>>477
同じことの繰り返しだけど、
何回も型番の話題で荒れてるのを見てるので。
今回もだけど、オレからウダウダ言い出した事は無いよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:34:57 ID:PVJsRbQ20
何度も荒れたのを見てるのに、何でスルーできないの?

自分が正しいことを確信しちゃってるからじゃないの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:37:38 ID:6PuZhknP0
自分が荒らしてるのを客観的に見れない?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:37:53 ID:OchLlntS0
>>480
基本スルーしてるからオレからウダウダ言わないわけで。
オレはオレが正しいとは思ってるよ。
ただ言ってもしょうがない人が多いから、基本的にスルーしてるし、
知らない型番が出てきたらスレを飛ばしますが。

ただ今回は、「型番にこだわるのはプライド」みたいなレスがあって、
その見解が面白いなと思っただけ。
まあ結局何でこだわってるのかはやっぱり解らんが。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:39:08 ID:OchLlntS0
>>481
1回この話題が出たらもう無理だと思ってるから。

×スレを飛ばす
○レスを飛ばす
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:39:43 ID:PVJsRbQ20
そうそう、「俺が言い出したことじゃない」なんてのはみんなわかってることなのに、
何で何度も繰り返し言うの?

「自分は一人じゃない、このスレでは少数派だけど本当は多数派なんだ」と
自分に言い聞かせてるだけなんじゃないの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:41:21 ID:zd+/EBBH0
何でスレが伸びてるのかと思ったら
低脳基地外が必死だったのか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:42:44 ID:IAhVKa5D0
>>476
じゃ、仕方ない。型番ででできたら訳わからんとあきらめな。
でも、まったくカメラに触ったこともない人なら、興味がないのはわかるが、
ここ覗いてて、そんなにカキコしてるなら、興味がないから覚えられないといわれてもな。
自然と頭はいると思うけどなぁ。
まー、どうでもいいか。世の中にはこれからも色々あるよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:49:00 ID:OchLlntS0
>>484
繰り返し言うの?ってレス返してるだけだよ。
俺が返してるレスってそんなに意味不明か?低脳きちがいな意見か?
多数か少数かは知らんし興味も無いが、不便な人はいるだろうね。

>>486
頭に入ってないからしょうがないでしょ。
毎日毎日見るならともかく、興味もなければ似たような文字列も多いし、
レスの流れでなんとなくは解ることはあっても、完全にわからない場合もあります。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 21:49:16 ID:/sxTHmy6P
>>477
鋭い!

>>482
レス読み返したが型番肯定派はプライドとか言ってないんだが
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:03:26 ID:Kwb66TwY0
もっとよくわからんのがトキナーのレンズ。

最近は
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
AT-X 16.5-135 DX
とわかりやすくなったけど、

以前は
AT-X 165 PRO DX
AT-X 535 PRO DX
なんてどの焦点距離のレンズかわからなかった。

タムロンのA09、B005、A001って言われると、どのレンズか頭に浮かぶから
人気の差なんだろうな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:16:15 ID:s8JC3buc0
ああめんどい コレをうぷだてしてくれ

A14_____18-200_f/3.5-6.3
A18_____18-250_f/3.5-6.3
B003____18-270_f/3.5-6.3(VC)
A16_____17-50__f/2.8
B005____17-50__f/2.8(VC)
B001____10-24__f/3.5-4.5
A13_____11-18__f/4.5-5.6
A15_____55-200_f/4-5.6
G005____60_1:1_f/2
-----------------------for APS-C
A031____28-200_f/3.8-5.6
A061____28-300_f/3.5-6.3
A20_____28-300_f/3.5-6.3(VC)
A09_____28-75__f/2.8
A001____70-200_f/2.8
A17_____70-300_f/4-5.6
A08____200-500_f/5-6.8
272E____90_1:1_f/2.8
B01____180_1:1_f/3.5
----------------------for 135
72E_____90_1:1_f/2.8(Di)
A05_____17-35__f/2.8-4(Di)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:46:52 ID:tLURQCww0
正式な型番つうけど、あんま売り場で表示されてないのはなんでなんだぜ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 23:14:19 ID:PVJsRbQ20
>>487
興味もないってw、みんなそこを重要視しているのになぁ。
ことこのスレに限っては、型番で書くことで

不便な人の数<<<便利な人の数

だということが、まだ理解できないのかな?
それが理解できない限り君は、低脳、キチガイ、アスペルガーと
呼ばれ続けることになるんだけど、それでいいの?

>>491
売り場に買い物に来る人は、このスレの住人ほど詳しく無い人が多いからさ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:59:47 ID:wRMiJn8k0
またかー。
タムロンの場合同じ焦点距離・F値のレンズがあるからどの時期のモデルか
分かりやすくするためってのもあるんだと思う。
上にもあるけどトキナーのモデルナンバーの方が混乱するよ、おれは。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 01:03:28 ID:wRMiJn8k0
まぁ、テンプレにもあるんだし、スレ内検索すればいいだけじゃないかな。
ていうか、専ブラ使わない人って多いのかな。検索も抽出も簡単だよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 01:05:32 ID:JnXB1npI0
一昨日のお題は高倍率ズーム
昨日のお題は製品番号
さて、今日のお題はなにかなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 01:49:41 ID:uZp9nm840
>>494
型番で書くやつは、テンプレなくても書くわけだか
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 02:13:21 ID:By7P/3c0P
ID変わってそのまま知らんぷりか
プライドは勘違いで何も言えなくなったか
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 02:25:15 ID:7NkNj3LK0
まともなこと言ってても言い方が馬鹿だとね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 02:50:12 ID:7G4mdzss0
そもそも型番である程度通用するのってタムロンぐらいなんじゃない?
最初、A09とか書かれて何の事だか分らなかった。
上にも書いてあるけどトキナーもあの表記は辞めてもらいたい。
日本の年号みたいでややこしいから各社とも焦点距離で記載するよう統一してくんないかな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 08:10:44 ID:JnXB1npI0
同じ焦点距離/Fでもバージョンがあったりするからわざわざ番号にしてるんでしょう。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 08:44:29 ID:yHOt+OFH0
シグタムあたりだと、超音波モーターの有り無し、手ぶれ補正の有り無しで
同じ焦点距離・F値のものがあったりするしな。
同じ製品でもマウントによっては手ぶれ補正の有無が違ったりもするし・・・
誤解を防ぐためにもモデル名でってのは悪いことではないと思うぞ。

専用スレ以外では気遣いが必要だとも思うけどな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:00:15 ID:pCXsLj9Q0
そんな議論しても付いていく人間付いていかない人間はそれぞれそのままだぞ

建設的な話してるつもりかもしれないけど
結局は相手を打ち負かすことしかせず何かが変わるわけでもない

ただただスレ数伸ばすだけの行為は虚しくならないか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:16:00 ID:pbJG4ND1P
各社レンズスレがあるが、なぜかここが一番排他的でギスギスしてんだよな
おそらく雰囲気を悪くしている型番原理主義wのやつは一人か二人なんだろうが・・・

「焦点距離表記の方が誰に対しても分りやすい」
に対して
「知るかよボケwwww」
↑これが正論扱い

まあ、ちょっと頭のおかしな人が住み着いちゃったらもう諦めるしかないんだけどね
三脚スレなんかかなりの長期間にわたって機能しなかったくらいだし、過疎スレってのはそんなもんだ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:28:43 ID:By7P/3c0P
レンズについてググる時、
型番のあるタムロンが圧倒的に便利
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:29:52 ID:buRMDumC0
そんなことより新しいレンズについて話そうぜ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 09:44:47 ID:yHOt+OFH0
型式排他主義のほうが頑固でギスギスさせてる気がするが・・・
ぶっちゃけ、「サンニッパ」や「タム90」のような略語の方がずっと厄介だな。
ググっても一発では出てこないし。

それよりも超音波モーター内蔵のA001はまだかね?(・∀・)
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 10:27:51 ID:uZp9nm840
>>506
お前そのワードでググったことないだろw
つか、サンニッパはタムロンの型番より、よっぽど一般的な用語な気がするけどな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 10:34:10 ID:vBDGnDixP
だからこそ特定できないって話じゃないの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 10:35:14 ID:yHOt+OFH0
>>507
すまんが試した上で書いてる。

Googleで検索しても、1番目にはメーカーページは出てこない。
メーカー名を頭に付けても1番目には出てこない。
kakakuなり個人ブログなりが出てくるから何となく分かるけど。

タムのモデル名ならモデル名だけでも大体ヒットする。
A16は飲食店が出てきたけどw
メーカー名を頭につければ確実に1番目に出てくる。

どっちが分かりやすいか一目瞭然だな。
いや、そんな比較しても何の意味もないけど・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 11:05:01 ID:uZp9nm840
サンニッパ、タム90でメーカーサイトが一番上に来るって考えるのがそもそもどうかしてるだろw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 11:06:57 ID:WnZZKuf20
ねぇ A05って新型でるの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 12:34:18 ID:pbJG4ND1P
>>506
排他は型式云々ではなく、非マニアック層に対する配慮を指しているんだよ
君らにとって「議論の価値もないわかりきった事」をわざわざテンプレという形で貼り付けているのと同じ事

読み手に対する配慮な
シグマ程ラインナップが多いわけじゃないが
大口径/マクロ系と高倍率系という購買層がわりとかけ離れた製品が混在する製品をごちゃ混ぜで語るスレなんだから混乱する人がいて当然
それを知りつつそういった層を排除する方向を良しとしているわけだよ、君は
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 13:35:31 ID:yHOt+OFH0
>>512
専用スレを見るのに、そこで必要な数個の用語を調べもしない覚えもしない人なら
結果として排除されるのは別に問題ないだと思うぞ。
そこまでズボラなのは極少数だろうし、専用スレを見る意味が無い人だと思うからね。
専用スレでの読み手に配慮するなら、誤解を防ぐためにも正式なモデル名を使う方が良い。

つーか、この件に関しては議論する必要性を私は感じない。
どっちが正しいというような二元論ではないし、自分の信じるように書けばいいんでないかな。
これ以上はスレ汚しになるだろうから書かない。
付き合えなくてすまんね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 13:57:35 ID:C5a2IfTf0
>>513
もうなに言っても無駄だと思うよ。
昨日から何度も何度も何度も何度も何度も同様の話は出てるのに、
それに対する反論は一切無く、ただただ念仏のように

「素人に対する配慮こそが何よりも優先されるべき」

と繰り返すだけなんだからさw

ちなみに、「素人に(ry」を否定する、あるいはここは例外であると主張する人は、
「頭のおかしな人」と彼の中では分類されているらしいw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:03:48 ID:GZ1WWiPJ0
自分は>>513を支持します
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:31:29 ID:pbJG4ND1P
>>513
書きたいことをさんざん書き連ねといて「議論する必要性を私は感じない」とか微妙なボケは要らないと思う

>そこで必要な数個の用語
用語といっても規則性のない英数字の羅列がテンプレにあるだけで21種
そのわかりにくさはテンプレ化していることからもわかるはず
>そこまでズボラなのは極少数だろう
君の排除対象だからといって、ズボラとか極少数とか恣意的な印象操作はどうだろう
>専用スレを見る意味が無い人
意味を見いだすのは「見る人」であって、あなたではない
>誤解を防ぐためにも正式なモデル名を使う方が良い
英数記号を取り違えた勘違いレスは何度も見かけたが、その逆は記憶にある限りなかったと思う
あなたのいう「誤解」って?

なんでタムロンスレだけこんな排他的なんだろうね
>>514-515はどう思う?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:33:52 ID:dOhDJ+yg0
私は>>513に師事します
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 17:52:37 ID:buRMDumC0
焦点距離でわかんねぇハゲといわれることはないだろう
好きなように書けば?

それより手振れ補正付き望遠域ズームについて進展はあるのだろうか…
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 18:01:56 ID:RwxPvvvp0
年に1つしか新製品が出ないから盛り上がらないね

開発発表

カメラショー展示

発売日発表

発売延期

ニコンマウント発売

キヤノンマウント発売

キャッシュバックキャンペーン

これで1年回ってる感じ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 18:19:02 ID:fPHCkgNW0
俺も>>513に同意。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:25:44 ID:fkEBij8w0
じゃあ俺も
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:31:49 ID:Ag2iWFWl0
俺も、俺も。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:09:10 ID:By7P/3c0P
例えばバイクの名前なんてタムロンレンズより遥かに数多いし型番みたいな名前いっぱいだけど
以外略
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:24:31 ID:VYIjEut80
>>513は結論としてこう書いている

>この件に関しては議論する必要性を私は感じない。
>どっちが正しいというような二元論ではないし、自分の信じるように書けばいいんでないかな。
>これ以上はスレ汚しになるだろうから書かない。


同意するのなら黙って同意すべきだろ
いちいち無駄に書き込むな
普通にタムロンレンズのことについて良いと思う通りに書き込め
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:36:32 ID:By7P/3c0P
以外略ってなんだよ俺…
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:37:54 ID:0LpVKe/AO
>>513
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:40:37 ID:LVdDyh6r0
突っ込みどころ満載の>>513さんに激しく同意してみるテスト
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:44:01 ID:y6s40ymR0
70-300 新形まだ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:16:47 ID:RwxPvvvp0
>>528
開発発表

カメラショー展示      ←【今ここ】

発売日発表

発売延期

ニコンマウント発売

キヤノンマウント発売

キャッシュバックキャンペーン
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:54:18 ID:GZ1WWiPJ0
>>516に召還されてきました
排他的なことにかんしては残念に思います
モデル名でも商品名でもいいと思いますよ。ただ一方がよくてもう一方がダメというのはどうかと。

モデル名が判りにくいから配慮を、というのはむしろ車とかを型式で呼ぶ連中に言いたいな
タムロンの商品ページには堂々とモデル名が併記されているんだから
非マニアック層だと理解出来ないというのはゆとり乙とかggrksとしか‥

何人かが書いてますが、好きなように書けば?と思います
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:33:28 ID:RulP6mfU0
ハアハア
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:50:22 ID:5LT4yfcL0
いいから18−200くらいのおすすめ教えろよ
高倍率レンズの話だったろ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:04:21 ID:oQul174W0
>>506
A001 SP AF70-200mm F/2.8 XR Di LD [IF] MACRO

>>509
A16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

>>511
A05 SP AF17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:10:32 ID:AhIC3AcT0
>>533
こうやって見るとむしろ違和感あるな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:18:52 ID:pbJG4ND1P
>>530
>好きなように書けば?
と言う割に
>理解出来ないというのはゆとり乙とかggrks
随分偏った思想をお持ちのようで

どちらがより誤解が少なく、かつ分りやすいかは前述の通り
その上でわかりにくく誤解が生じやすい方を意地でも使おうとする方が、あなたが蔑むべき対象ではないでしょうか?

もちろん、前提としてあなたが「好きなように書けば?」という立場ではなく
「何が何でもタムロン独自の呼称でなければならないだろ糞共が」という立場であれば、間違ってはいませんが
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:26:21 ID:ND9sVPnW0
>>530
排他的っつーか、彼の場合は自分から拒絶してるんだけどね。

そもそも、
「どっちでもいいから好きな方を使え」
と言う人と、頭ごなしに
「それは使用不可だ。こっちを使え。例外は認めない」
と言う人、どちらが排他的な思考の持ち主かと言えば・・・・
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:37:24 ID:pbJG4ND1P
>>536
あれあれ?
「理解できない奴は切り捨てる」
と何人もが明言しているんだけれども

おかしいな>>536の思考回路が読めない・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:38:26 ID:ND9sVPnW0
>>537
「理解して無い奴は切り捨てる」と明言してるレス番示してよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:40:33 ID:ND9sVPnW0
おっと、「理解できない奴」だったか。
540530:2010/07/16(金) 23:57:39 ID:GZ1WWiPJ0
>>535
初めの4行の言いたい意味がわからん。詳しく聞きたいもんです。どう偏っているのか

当方が言いたいのは
メーカーの商品ページに堂々と書いてある事(その商品を指す名称・呼称)がタムロンの場合
モデル名と商品名の二つだった。それならどっちで呼んでも良いじゃないかという事
書いてある名称(この場合モデル名)で理解出来ないというなら、その逆で商品名でも理解出来ないと
言うのと同等だと思える訳です。
「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」これってどの商品か判らん、なんて奴がでてきたら
やはりggrksってなるだろうに。

堂々と書いてある事を>わかりにくく誤解が生じやすい‥‥‥それはあなたの主観であり決め付けです
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 23:58:11 ID:AhIC3AcT0
じゃあおれは双方の考えを理解できない奴から切り捨てるとしようか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:02:30 ID:GlqRcMPh0
両者死ねばいいのに
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:23:34 ID:VgyUw2480
>>540
こんなこと長々と言い争う迷惑な奴らに比べたら
気が利かないだとかお節介だとかなんてのは小さな問題だよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:43:44 ID:C1VTAMeT0
A16とΣの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM で迷ってる
カメラはD5000
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 02:50:34 ID:+KLIEl0+0
今流行りの釣り堀はココデスカ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 03:04:43 ID:7joQw9570
>>545
もう終わったよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 06:12:40 ID:RPFhDyvd0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 08:50:13 ID:ZSjpzahj0
今や
ここは言葉遊びと揚げ足取りのスレですから
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 09:35:38 ID:E8202xBx0
型番の話し一つでここまで荒れるのも凄いな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 09:41:43 ID:jrf3+Hse0
今更どっちかに統一されてもうれしくないしな

こんな話し合いがさっさと終わってくれることだけが望みです
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 09:54:56 ID:YJWBdtc90
超音波モーター内蔵のA001 SP AF70-200mm F/2.8 XR Di LD [IF] MACROはまだかね?(・∀・)
つーか、タムの超音波モーター技術はいつ市場に出るんだ?
はやくしろー手遅れになってもしらんぞー
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:17:33 ID:khbWsCwT0
超音波モータ使っても遅い、うるさい、スムースでないのだったら全然意味が無い。
それだったらキチンとしたカプラー式の方がいいや。手段でしかないからな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:17:51 ID:CHiwuUpv0
A15とCanonのEF17-85IS USMどっちが良いだろう?
って質問があったとしてすぐにツッコミできる人がどれどけいるだろうかって思う。
メーカースレだから型番で話をするのは良いけれど、焦点距離を書かなきゃいけないor型番じゃなきゃダメ、って押し付けるのは嫌だね。大人げない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:19:47 ID:CHiwuUpv0
どれどけ→どれだけ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:21:35 ID:qLKGs8I2P
で?っていう
そんなもん調べりゃすぐわかる事でしょうに。
もういい加減このネタ要らない
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:26:42 ID:khbWsCwT0
型番は、一昨日のお題ですよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:32:12 ID:YJWBdtc90
>>552
全くだ。
でも贅沢は言わない。シグマのHSMくらいのものは早く出してほしいんだぜ。
USDレンズを発表したのが今年3月か・・・
それすら延期延期で発売は来年の3月とかになっちゃうのかな(´・ω・`)
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:42:59 ID:qgRemYYDP
>>555
なんでわざわざ「調べなきゃ分らない」ような書き方をする必要があるのか…
何がおまえをそこまで意固地にさせているんだろうなw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 10:46:32 ID:qLKGs8I2P
>>558

誰が意固地になってるの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 11:13:49 ID:ICxb4HKL0
超音波モーターが無かったことがタムロンの最大の弱点だわな。
たとえ風景やスナップであっても超音波モーターによる高速AFとシームレスなMF移行で随分と
撮影のテンポが違ってくる。
俺の場合、結局、純正かシグマが残った。
キヤノンが価格据え置きで純正のEF70-300 IS II USMを先に出したら売れなくなりそうだな。

561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 11:24:58 ID:MkglGjDqO
>>558
ゆとりさんは、そろそろ退散してください ><
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 11:34:30 ID:Bk6rYkCY0
>>558
頼むから来ないでくれ。
馬鹿が感染るから。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:00:24 ID:mjfDb5UW0
型番の話を蒸し返さないでくれ。もう済んだ話題だ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:05:23 ID:qgRemYYDP
>>559
脊椎反射するならその前の行について書けよw

しかしこの話題を出されると>>561-563みたいな程度の低い煽りレスがガシガシはいるよね
もうちょっと脳みそ使ったレスをつけられないもんかね
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:07:24 ID:CHiwuUpv0
>>564
563はかまわんだろ?
蒸し返し、ごめんぬ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:07:50 ID:qgMMIa0tP
調べりゃ分かるが調べなきゃ分からないにされてるな
こうやって議論をずらしながらスレを荒らしていくんだろうな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:09:10 ID:BbtFXBx/0
A005
中国なんかでつくってるから遅れるんだ
しかも中国産だからこれまで以上に安くなるというユーザの期待に対し
このタイミングで付加価値(USDとか)つけて
これまでと同等か微妙に高い価格設定にしてくるんだろうけど
ストなんか起こされて賃上げしてたらもうどうなることやら
来週あたりに発売日&価格発表してくれないかな・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:09:43 ID:GlqRcMPh0
まずはお前も荒らしている自覚を持て。そして死ね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:21:07 ID:qgMMIa0tP
お前は自分にアンカー打てよw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:26:05 ID:GlqRcMPh0
>>569
死 ね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:37:18 ID:YJWBdtc90
>>567
中国の一部地域は、もはや安賃金とは言えない状況らしいね。
質悪い・賃金高い・輸送に時間がかかるでは三重苦だ。
そんなことになってなきゃいいんだが・・・

A001もそうだけど、A16のVC・USDも早くホスィ(・∀・)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:42:55 ID:S8Q/15an0
リニューアルしたらもっと売れそうなんだけどどうなんかねぇ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:47:00 ID:khbWsCwT0
今日のお題:中国生産について
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 14:35:38 ID:ICxb4HKL0
A09のVC付きUSDが出たら買うわ。
純正は散歩レンズとしては重い。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 15:47:07 ID:ZSjpzahj0
実売8万円でも買うの?
それとも24oじゃないから買わないとか言うんでしょ
そしたら24oVC USDで12万円で買うか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 15:48:04 ID:ZSjpzahj0
重いからって言って買わないだろうなw
577写真家 蜷川実花:2010/07/17(土) 16:22:47 ID:8HBC4z9H0

アダプターはめてコンタックスレンズを使えばいいのよ。

 タムロンとかとは格が違うわ。

 浅草の早田カメラ、相模原のプロショップムサシ、博多中洲冷泉公園前のゴゴー商会

 名古屋のトップカメラがいいわ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:33:02 ID:BsOG6M7M0
>>567 A05? 自分のはMade in Japanになってるけど。 今は中国で作ってるの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:41:52 ID:zRDHaPtYP
>>578
A005っていう新モデルだよ。今後タムロンは、全て中国生産のレンズにシフトする。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:07:17 ID:khbWsCwT0
前回のお題は食いつきがとてもよかったですが、本日のお題はいまいちでしたね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:15:01 ID:qgMMIa0tP
タムロンがmade in chinaになるのはもうどうしようもない事実だからな
にちゃんで叩いて口をふさげば済む話ではないからみんな手も足も出ない状態なんだろ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:27:16 ID:YJWBdtc90
とりあえず日本の基準で品質管理してくれれば文句は無いしな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:59:41 ID:qgRemYYDP
>A005
>来週あたりに発売日&価格発表してくれないかな・・・

>A05? 今は中国で作ってるの?

>A005っていう新モデルだよ


おかしいな
「ゆとり乙wwwwwwwww」
「スレ見る価値なしだろシネヨ」
「馬鹿がうつる」
こんなレスで溢れるかと思ってたんだが・・・

物知りな僕ちゃんが無知な君に教えてあげるよ
という流れが彼を充足させるというのか
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 18:09:57 ID:YJWBdtc90
>>583
ああ、モデル名表示否定派の人で、その話題を蒸し返したかっただけなのか。
しかも肯定派の意見を全然理解してないし・・・

肯定派の人も、「知らない」「分からない」人は否定してないし拒絶してないんだよ。
知らない・分からないものに出会った時「調べない」人を否定してるんだ。
ここでもし「A005なんて知らねーよ教えろ」とか言い出してたらそういう流れになっただろうね。
モデル名云々の問題じゃなくて、そこから見えてくるその人の人間性の問題だね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 20:30:55 ID:XSWwywXb0
>>584
既に彼の脳内ではスレ住人の多くが
「頭のおかしな人」
で確定してしまったようですので、何を言っても聞く耳持たないと思いますよ。


まあ、聞く耳なんぞ端から持ってなかった気もしますがw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:15:14 ID:I7c+qGsm0
>>585
もはやコイツの「意地とプライド」だけになってますな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:16:28 ID:bZkxmPfPP
>>584
随分強引だなw
流れ的に「書き込む前に調べろや糞ガキが」って流れだったよ

少なくとも複数のIDでそういった論調の書き込みが見られた
脳内フィルター強すぎでは?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:50:44 ID:VrHfG5aV0
>>544 >>571
A16 SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

>>553
A15 AF55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO

>>567 >>579 >>583 >>584
A005 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

>>571
A001 SP AF70-200mm F/2.8 XR Di LD [IF] MACRO

>>574
A09 SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

>>578 >>583
A05 SP AF17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:56:37 ID:CYWae9l30
ナニコレ怖い
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 01:15:00 ID:CaHvPdEr0
型番をIMEに登録して変換しておけば楽ちん
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 01:51:58 ID:9dHAgFP00
>>587
そのレス番を示せって、昨日も言われてたよね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 03:05:53 ID:cvlHcbuL0
モデル名だけ見ても分からないけど詳しく知りたい人は自分で調べる→読み手が賢くなる
モデル名書いたけど読み手に伝わるか心配な人は詳細を書く→読み手が賢くなる

どちらも良いところがあるので共存してください

593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 05:26:14 ID:bZkxmPfPP
>>591
いや、スレ読めば分かるだろw
型番憶えるだけの知力があれば君にもできる。がんばれ

>>592
タムロンスレだけだよ
読み手を賢くしようと排他行為にいそしむのは
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 08:05:12 ID:oig5p3K0O
夏休みかあ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 09:03:05 ID:FlMP3NUd0
なだ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 09:06:18 ID:uEePmk+k0
なまいっぽん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 09:06:44 ID:D09pL+yT0
SONYのα330にA18欲しいんですが、kakaku掲示板に21800で売ってたとあったんですが、ないですねー。(´・ω・`)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 10:23:01 ID:cvlHcbuL0
>>593
トキナーは?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 10:33:28 ID:Y1KCXyOX0
>>597
今ならペコちゃんで売ってるだろハゲ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 10:43:47 ID:D09pL+yT0
>>599
しぇいしぇい (´∀`)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 10:50:47 ID:LDoE9s4u0
>>593
なんでトキナーには優しいの?なんで荒らしに行かないの?

タムロンの型番で嫌な目に会ったの?間違えた商品注文しちゃったとか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 11:23:55 ID:bm0R6b2t0
>>597,>>599
イートレンドなら19800だね。箱・保証書なし・初期不良1ヶ月のみのバルクだけど。
ペコちゃんのもアウトレットだから中身は同じかな?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 15:30:08 ID:B9/Ir0IJ0
A005は暗い、所詮は便利ズームの域を出ないな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 18:30:33 ID:CaHvPdEr0
A001は重い、所詮は使い勝手の悪いズームでしかないな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 19:24:29 ID:tBzrnSMDO
>>604
ポチっちゃいましたが何か?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 19:43:28 ID:CaHvPdEr0
誰もが買うレンズじゃないから
A005が発売されたらすぐにA001の総販売台数なんか抜いちゃうだろうし
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 22:07:54 ID:Y1KCXyOX0
>>606
70-300なんて純正で良いのあるだろw
それとも純正の70-200を買えないキヤノン使い?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:51:30 ID:VrHfG5aV0
>>597
A18 AF 18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] MACRO

>>603 >>606
A005 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

>>604 >>606
A001 SP AF70-200mm F/2.8 XR Di LD [IF] MACRO
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 00:04:48 ID:Lef0UGAI0
>>608
こういうスクリプト作ればいいんじゃね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 00:26:43 ID:1jldKGdt0
そういえば昔バビロンとか言うソフトがあったな。
常駐状態で単語にマウスカーソルがフォーカスすると、ポップアップで訳語が
表示される奴。バビロンのタムロン辞書つくればいいんじゃねw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 00:47:40 ID:naFOMfcG0
タムロンは今月もまだ新製品の発売がなく、B005以来なんと10か月ご無沙汰
どうしてこうも差がついてしまったのか−。

象徴的なのは、2.8望遠ズームのタムロンとシグマだろう。
まだ発表すらないタムロンに対し、シグマは10年で4回もモデルチェンジ
タムロン幹部は「相手はシグマだし、追いつくのは簡単ではない。我々が踏ん張らないといけないのにまた新製品開発で遅れてしまった」と
あきれ顔だ。

MF時代はタムロンの方が、シグマよりも評価は高かった。
ところが、今やすっかり逆。
「これまで積み重ねてきたものの差が出てきたということでしょう」と
タムロン首脳陣。
ウサギとカメの例えではないが、AF化、デジ化競争で地道な努力を続けてきたシグマに対し、タムロンに一分の慢心もなかったとは言い切れない。

また、タムロンとシグマの「環境の違い」も無視できない。
タムロンのレンズというだけでチヤホヤされるのに対して、シグマのレンズは実写で結果を出してナンボ…。

タムロン幹部は
「今年はここ10年で1番むかついた年だ。いつもはシグマのレンズは意識しないけど、今年は中国工場も立ち上がるし、フォトキナもあるから、絶対に
負けたくなかった」
と悔しがったが、今の実力差を再びひっくり返すのは至難の業といえそうだ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 01:24:54 ID:IyuB+CR4P
>>611
タムロンは交換レンズだけの会社じゃないからな
シグマはレンズオンリーで稼いでるから、そりゃ必死さ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 07:38:21 ID:S+Lvpk/I0
APS-C用は、最近でも、F2.8通し標準ズームで負け、超広角ズームは発表すらできない。
ニコンレンズと同じ操作性だけが頼り・・・か?
90mmマクロが無かったらどうなっていたか。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 09:21:11 ID:Bri1evTs0
新しい70ー300はテレマクロ機能がないのが痛いな。
シグマの新しいやつもないんだよな、テレマクロ。
あの機能はどこの純正もつけてないから分かりやすい特徴だったのに…。
あれがないのなら別に純正でも構わないしな、大して値段違わないし。
フォーサーズとかにマウントアダプタ経由でつけると140ー600の等倍マクロになるから、
散歩しながら虫の写真とか撮るのに重宝したのに…。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 10:08:56 ID:zIsQIRqP0
>>611
タムロンは半年でレンズ作りができて
これからは手ぶれ補正搭載するだけで売れる
って自分たちで言ってなかったっけ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 15:48:43 ID:iboH06nl0
A18は生産終了でお店の在庫限り。タムロンの製品情報ページからも消えた。スペシャルサイト自体は残ってるけど。
急いで買った方が良い!っと言いたいところだけど、俺のA18(ペンタックス用)、ワイド側のAFが前ピンになることに気が付いて凹んでる。
調整に出してどこまで良くなるか不安。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:02:36 ID:L7AWQC960
>>616
調整してみたらテレ側が後ピンになる
という最悪の副作用の可能性も否定できん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:03:37 ID:/el2sbBs0
暑いねぇー
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:41:03 ID:1jldKGdt0
今日のお題:企業姿勢のシグマとの比較
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:52:56 ID:ifrbWVhF0
>>614
言わんとするところはわかるけど、倍率1:2のレンズはどんな小さなセンサーと
組み合わせようが1:2のままでしょ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:59:27 ID:naFOMfcG0
ポジ撮りフィルム時代じゃあるまいし
いまだに倍率どうのこうの言ってるの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:14:17 ID:Han0QfjOP
撮影倍率はフォーマットが違えば構図が変わってくるなんて有史以来の常識
>>620がそんな無意味なレスをしたとはちょっと考えられない。ってかあり得ない
きっともっとずーっと深い意味があってのレスだと思うよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:28:27 ID:dsdf1H3r0
日本語でおk
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:34:49 ID:ifrbWVhF0
フォーマットが変わっても倍率は変わらんでしょ。変わるのは画角のみ。

まあよく似た立場にある「焦点距離」は135判で換算する事が普通に行われてわけで、
倍率だけ換算するなとは言わないけど、一般的に行われているとは言い難いよな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 20:05:35 ID:Han0QfjOP
頑張って日本語に挑戦してみるお

>>624
バイテンの0.5倍とハーフの0.5倍で同じ構図の写真にならないなんて常識過ぎて語る意味もないことは周知の通りですが
おまえ様が言いたいのは一体何ですぢゃ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 20:13:08 ID:ifrbWVhF0
>>625
君も言っている通り「同じ0.5倍」だろ、って事ですが。何かおかしいか?


って、末尾Pかよ。相手すんじゃなかったw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 20:16:08 ID:LdVaUdQE0
センサーに投影される像の絶対的な大きさは変わらんな
でもセンサーサイズによってその像から切り抜かれる範囲が替わるから
センサーサイズが小さいほど撮影倍率は大きくなるね

例えばオリンパスED50mmF2.0なんかはそれを明記してる
> 最大撮影倍率0.52倍(35mm判換算でほぼ等倍に相当)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/spec.html
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 20:50:05 ID:Han0QfjOP
>>626
あれ、まだニホンゴオカシカッタですか?
構図ってニホンゴまちがってますたかゴミンなさい

撮影倍率での比較は同じフォーマット同士でしか意味を成しませんですよ
同じ用紙(プロジェクタ投影面でもモニタでも構わんが)に引き伸ばしたときの投影サイズで比べないとね

って、お前わかっててやってるだろ?
何が楽しいのかわからないが、ガス抜きはネット上だけにしとけよ
かーちゃん泣かしたりしたらダメだからね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 21:21:03 ID:ifrbWVhF0
>>627
「撮影倍率」の意味がわかって無いんじゃないかな?
「撮影倍率」と言うのは、撮像面(デジタルなら撮像センサー)上に
結ばれた像が、「実物」の何倍の大きさになるかって意味。

だから「等倍(1:1)」とは、撮像面の像の大きさが実物と同じ大きさ、
例えば被写体が直径12mmの円ならセンサー上の像も直径12mmの円になる、
って事を意味する。

オリンパスの言う「35mm判に換算して」と言うのは、135判で等倍で撮った写真と
同一の構図で撮ろうとした場合、4/3なら焦点距離、倍率が半分で済むよ、
って意味であって、レンズの持つ倍率が変化しているわけじゃないんだ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 21:37:36 ID:g8HPWo440
カメラはD90使ってます
B005NIIとA09II買うならどっちがいいでしょうか?
以前A09II使ってて(売ってしまいましたけど)写りはそこそこいいなぁと思ってました。
B005NIIのAFスピードはA09IIと比べてどうですか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:21:05 ID:LdVaUdQE0
>>629
すまんすまん、言わんとしてることは理解してるよ
だから最初に
> センサーに投影される像の絶対的な大きさは変わらんな
と書かせてもらったんだ

等倍マクロ、という言葉に35mm換算等倍マクロという意味を含むかどうかの差だね
厳密にいえば含まないんだろうけど、昨今のフルサイズ未満のイメージサークルしか持ったないマクロレンズの撮影倍率は、概ね35mm換算で書いてある
フォーマットによらず撮影倍率は変わらん!というはもちろん正しいけど、
フォーマットによって撮影倍率は変わる!というのも慣習的に正しくなっちゃってるってことかな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:29:04 ID:ifrbWVhF0
え?タムロンもソニーもリコーも換算倍率なんか書いて無いでしょ。

俺の知る限りでは、レンズ交換式(リコーはちょっと違うが)で換算倍率を
表記してるのはオリンパスくらいじゃなかったかと。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:31:18 ID:Han0QfjOP
>フォーマットによって撮影倍率は変わる!
それは違うw

撮影倍率の比較はフォーマットを統一しないと成立しないってそんなに難しいことか?
35mmとハーフの等倍を並べて像面上の「大きさ」を比較しようという意図がわからん
比べるなら出力でサイズを統一した後だろ

ID:ifrbWVhF0はわかってて荒らして楽しんでるだけ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:35:50 ID:LdVaUdQE0
>>632
あれ?じゃあ俺の勘違いかな?
一応試しにキヤノンとニコンを見てみたけど、両方ともAPS-C用マクロレンズで
最大撮影倍率が「1倍」「等倍」という表記になってた
これは実際には等倍像の中心部だけ写っちゃうってことかな?
知ったかだったかもしれんゴメン(´・ω・`)

>>633
色々俺が勘違いしてたかもしれんゴメンよ(´・ω・`)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:36:17 ID:g28WFqW00
>>629
「撮影倍率」の意味がわかって無いのはオマエだ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:47:33 ID:AtiDOZIF0
>>630
どんな撮影で使うかによって、選ぶしかないので
何とも言えない・・・・
AFスピードはあまり変わらないと聞いているしね・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:47:50 ID:13qUJWoI0
>>630
両方とも持っているが最新のタイプのA09N?�の方が速い。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:52:27 ID:AtiDOZIF0
>>630
なぜ?A09NUを手放したの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:56:15 ID:ifrbWVhF0
>>634
ま、大体そゆこと。
APS-C専用レンズの焦点距離表記が換算ではなく実焦点距離であるように、
倍率も実倍率で表記するのが一般的だと思うよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:14:54 ID:g8HPWo440
>>630です
みなさんありがとうございます。
A09NIIでよさそうですね、こっち買うことにします
>>638
ニコンの24-70mm F2.8G買ったので・・・
これも売ってしまって今はないです^^;
お金に余裕がないのでタムロンから出直しです!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:16:38 ID:c6Fn6Xlm0
>>630
2009年末以降のA089NIIのAFモーターは速いよ
それ以前は糞だが
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:17:56 ID:c6Fn6Xlm0
×A089NII
○A09NII
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:23:03 ID:AtiDOZIF0
>>640
>ニコンの24-70mm F2.8G買ったので・・・

A09も売って24-70/F2.8Gも売って、何が不満だったんだい?
俺は初代A09使っているけど柔らかい描写なので主に人物撮影に使っている(ボディーはD90)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:25:52 ID:U9xxffJn0
>>611 >>630
B005 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]

>>616
A18 AF 18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] MACRO

>>630 >>637 >>638 >>640 >>642 >>643
A09 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:38:06 ID:g8HPWo440
何度も質問すみません
>>641
情報ありがとうございます
2009年末以前と見分けられるんですか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:45:59 ID:g8HPWo440
>>630です
自己解決しました。スレ汚してしまってすみませんでした。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 08:39:34 ID:IaAFXGym0
620は正しいが?
被写体の大きさとセンサー上に写る大きさの関係にフォーマットサイズは不問
例えば、500円玉を1:1の倍率で撮影してみると
フルサイズセンサーでは短辺が少し欠ける程度で入るが、
APS-Cセンサー上では短辺では半分ぐらいがはみ出る事になる
しかしセンサー上で結像している大きさは元の500円玉とどちらも同じ大きさである

フィルム時代は目の前にフィルムを並べて比べられるから分かりやすいが
今はセンサー上の結像サイズは同じと言われても分かりにくいからな
等倍とはセンサーと同じサイズの四角形の範囲が写し込める事なので、
センサーが小さいほど大きく写るように思えてしまうから、614のような間違いがおこる
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 16:33:38 ID:YMo82Dni0
ということは、例えばAPS-C用マクロレンズ(等倍)を用意して
同じマウントのフルサイズ機とAPS-C機を用意したとする。

それぞれで同じ対象を、同じ画素数指定で撮影した場合、
APS-C機の方が結果として約1.5倍大きく写るってことでいいのかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 16:34:44 ID:59WWFvTq0
まあ、トリミングだしな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 18:22:56 ID:5QEsMIsE0
>>649
そういうふうに理解するのが一番だな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:22:55 ID:nIMgcmO00
お前ら「撮影倍率」に振り回されすぎだろ

肝心なのは構図、要するにどうフレーミングするかってこと
その際に指標となるのが同フォーマット上での「撮影倍率」

異なるフォーマット間で撮影倍率を揃えても同じ写真は撮れない
つまりフォーマットが違えば撮影倍率を用いた比較は成り立たない

焦点距離による被写界深度を語るのであれば、当然フォーマットは関係ないけどな
同じ等倍での撮影でも135とAPSでは「後者の方が寄って撮れる」
これは撮影距離の話ではなく、構図・フレーム・写真の話として正解
写真ってのは撮像面にどう被写体を収めるかってことだからね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:36:30 ID:gUN99/oY0
誰もそんなことは問題にしてないと思うんだが
単に、どう表記するか、それは何を意味しているかって話をしてただけでしょ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:56:38 ID:71Ndzu9K0
基地外オリンパフォーサーズ厨の相手は程々にな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:06:21 ID:oAtyC+2S0
センサー面積も脳みそも1/4って奴か?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:20:17 ID:IC63bvdV0
A09イイネ。
色も濃い目でオイラ好みです。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:56:39 ID:aMqMKjOp0
値段二倍で上級バージョンのA09だしてほしい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:57:51 ID:nIMgcmO00
>>652
>誰もそんなことは問題にしてないと思うんだが
そんなこともなにもそういうことじゃないの?
フォーマットが違うのに撮影倍率で比較して大きい小さいって話に持って行きたがってる人が一人いるのはわかるが
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 22:03:47 ID:YVIQ0LBY0
>>653-654
奴はオリ厨じゃなくてペンタ厨だよ。
最近良く絡んでくる末尾Pとほぼ確実に同一人物。

他人のレスから自分に都合の良い部分のみを引用したり、
果ては人が言ってもいないことを持ち出してそれを批判する困ったちゃんw

>>657
>撮影倍率で比較して大きい小さいって話に持って行きたがってる人

で、どのレスがそれに該当するんだ?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:05:01 ID:LnBgnFm10
>>655
A09 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:11:47 ID:PpvTtJnb0
末尾Pはただの荒らしでペンタ厨ではないのであしからず・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 12:59:59 ID:AsgWkwg00
17-50VC買った
キタムラネットで34,800円だった
嬉しかった
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 14:01:39 ID:W/cnH1Tg0
>>648
>それぞれで同じ対象をを、同じ画素数指定で撮影した場合
画素数は不問である、センサーのサイズだけの問題

ニコンD700とD300で同じ105マイクロで1円玉を等倍撮影したとする
単純にLサイズにプリントしたらD300の方がプリント上の1円玉は大きい
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 14:09:00 ID:RVZ2U9wz0
つまり1.5円玉になって写るってことだな?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 14:09:25 ID:syDIrkVA0
>>662
Lサイズにプリントする、という行為をデジタル的に解決するために同じ画素数指定なんじゃね?
違う画素数で撮影して後で物理的にリサイズするのと、
最初から同じ画素数で撮影してデジタル的にリサイズするのの差
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 15:15:37 ID:hwAp/3Mt0
トリミングとか別要素を交えるから混乱する
単純に出力サイズ(表示サイズでも良い)を統一すればいいだけ

その場合にフォーマットが同じであれば便宜上「撮影倍率」という概念が役にたつわけだが
異種フォーマット間で「撮影倍率が同じなら同じことだ」という珍説は初めて見た
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 15:52:01 ID:wIDfW81F0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 16:53:26 ID:hwAp/3Mt0
>>666
>等倍とはセンサーと同じサイズの四角形の範囲が写し込める事なので、
>センサーが小さいほど大きく写るように思えてしまう

これを書いたのは君じゃないの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 17:31:40 ID:wIDfW81F0
俺じゃないよ。でも言いたいことは同じだ。

つまるところ、大きくとか小さくとか誰も問題にしてないのよ。
単に「そう見えてしまう」ってことを言っているだけで、
それが良いとか悪いとか誰も言ってないでしょ、一人を除いて。

そう、このスレでそれが良いとか悪いとか言ってるのは君だけなんだよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 18:06:53 ID:hwAp/3Mt0
いや、2行目は明らかに間違ってるし。

良いとか悪いってレスは見つけられなかった
一人ってどの人だろう
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 18:22:36 ID:j92NagH70
コンデジと違いAPS-Cはフルサイズと同じレンズが使える
カメラによってレンズのスペックが変わるのは不都合だから
今の運用が正解。
ただしコンデジはイメージセンササイズが異なるので135換算で正解。
フォーサーズもコンデジ同様135換算だが
コンデジ相当の性能なのでこれも正解。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 08:51:22 ID:SvoEcGmM0
>>664
画素数は全く関係ない、リサイズなんかする必要はないから
単純にセンサーの大きさだけの問題
600万画素のフルサイズ機と2400万のフルサイズ機で
同じ被写体を同じレンズ、同じ撮影倍率で撮影したデータから
L版にプリントした時、被写体のサイズはプリント上では同じ大きさだから
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:07:50 ID:jWxkRTbU0
画素数が多いと、PC上で等倍で見たとき大きくなるから無視しづらい
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:07:50 ID:aYtU9nxFP
いやだからさプリントする代わりにリサイズもしくは画素数指定してるってことでしょ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:35:58 ID:EgLk+0zv0
>>661
情報サンクス!
限定30とあったので速攻で買った
キタムラの5年保障がお気に入りなんで北村で買いたいのだが値段がね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:47:36 ID:+MtPeIlU0
>>667
>等倍とはセンサーと同じサイズの四角形の範囲が写し込める事なので、
>センサーが小さいほど大きく写るように思えてしまう

この文章でスレ検索しても667しかヒットしないんだけど、なんなのこの人?
あと2行目は明らかに正しいだろ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:21:21 ID:qatTcNnY0
>>671
すげぇ・・・>>664の言ってることを全く理解していない・・・
まあ何だ、頑張れ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:26:43 ID:7M2yBpkw0
つうか、聞く耳持たないって言う感じだな。一人でやってる分にはいいのに。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 11:20:57 ID:SvoEcGmM0
>>673
モニター上で見ると言う事ならそうだが、
モニター上で見る話を前提にするとまたややこしくなるからそれは考えない方がいい
バカもたくさんいるから、話についてこれなくなるぞ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 11:54:58 ID:Gr8jWA280
こっちでやった方がいいんじゃないかな。一応誘導しとくよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265723176/
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 11:59:29 ID:qatTcNnY0
>>678
すまん、俺も分からんから解説してくれないか?
同じサイズの紙に印画して比較するのと、同画素数にリサイズして同じモニタ上で比較するのとで
この件に関して致命的な違いは何かあるのだろうか?

・・・誘導されたので、もし回答して頂ける場合は該当スレにてお願いします。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 12:06:16 ID:lDqcGQuo0
ステレオタイプやアスペルガー等に理論で攻めても理解できないで、噛み付くだけだよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 12:49:47 ID:ca90bXgJP
もうそろそろどうでもよくね?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 13:06:00 ID:up/Cq9Xb0
>>680
モニタ表示環境は揺らぎが大きいだろ
kakaku辺りを見ていると写真やるやつが必ずしも最低限のPC知識を有しているとは言い切れない
dpiとpixelを正しく説明できる人がどれだけいることか

つまり、「モニタ上で等倍表示」は一般的概念ではなく
むしろviewer側のウィンドウ表示や全画面表示など実解像度を無視した表示方法のほうが広く普及しているかも知れない

そういった受け取る側によって齟齬が生じる可能性のある説明に置き換える意味があるのか?
「同じプリントサイズで」で完結してるだろ
あえてモニタに当てはめるなら「全画面表示」のほうがまだ分りやすい
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 14:04:53 ID:0+dgAsnC0
誰か>>645の質問、わかる方います?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 14:13:51 ID:MOJ76V8M0
>>684
最初期→黒地に金文字
中期 →金地に黒文字(面取り部も金)
↑ここまでは遅い

最新→金地に黒文字(面取り部は黒)
↑ここからが爆速
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 07:47:02 ID:WH0rj/lX0
流れ詠まずすみません。
17-50mm のVC付きを買ったのですが
ちょっと振るとカタカタ音がします。
他の方も出ますか?
手ぶれ補正機構のせいでしょうか...?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 08:31:25 ID:ZT8+Y9My0
>>686
振るからだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 12:24:05 ID:6lw52V3g0
>>685
ありがとうござます
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 21:29:47 ID:qw/KtM760
レンズは振るものじゃないんだ
気にするな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 11:52:05 ID:i0gOzYMI0
B005買ったが後ピンだった・・・orz
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 13:08:38 ID:pK18Xrif0
タムロンはそれ込みで買うもの。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 18:31:23 ID:poSj8lBU0
購入時にジャスピンだったとしたら、それだけで一生の運を使い切ったことになる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 18:41:39 ID:VzxFyUm50
>>692
言いえて妙だなすばらしい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 18:44:23 ID:rlDHxJuT0
>>692-693
その事実を書いても逮捕されないのか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 19:47:23 ID:W5ofBlmIP
悔しかったらジャスピン率を上げてから言って下さい
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 21:00:22 ID:gRiioW7bO
>>685
面取り部って、どう言う事?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 22:06:51 ID:RPmdJOgo0
しょうゆー事
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:16:32 ID:bZprz6//0
>>696
リングのエッジ処理じゃないかな。
価格に画像があるよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/SortID=9890202/
この金の面取りもまた黒に変更されたってこと??
うーん、よく分からんことしますな、タムロンは…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:35:27 ID:bZprz6//0
黒面取りタイプも確認した。
3タイプもあるのかー。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:36:16 ID:00XkPr86P
>>698
ああ、なるほど!
その画像で、 AF-28-75mmって書いてある部分が金地に黒文字で、
その文字列の一段上、面が斜めになっているところも金だよね。

それが最新版だと黒になっているわけだ。
どうやら自分のは最新版らしい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279985696928.jpg
カカクの金帯と比べてみてね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:42:03 ID:bZprz6//0
うん、金帯・黒面取りタイプだね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:45:12 ID:xDCY2k8e0
>>692
ヤフオクで中古のB005を買ってジャスピンだった自分は
一生どころか来世の運まで使い切ったってことだな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 01:15:51 ID:y18/t9iy0
昨日届いたA09は最新版のようだ、しかもジャスピン
A16と比べてモーターが静かで速い!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 09:57:24 ID:3atPJdng0
いままでシグマ使ってきて
タムロンのF2.8 17-50
買ったんだけど、約半月でホコリが内部に入りすぎな気がする。
もちろん清潔には使ってるつもりだし、同じ扱いでもっと長く使ってるシグマの18-200はまったく入っていない。
よくホコリは撮影に影響無いとはいうけど本当?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 11:14:42 ID:P/hH2l030
ホコリが写ってるか確認してみれば?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 11:22:53 ID:QsKB/jxX0
>704
程度問題
極端な例だが、レンズの表面積の数割をゴミが多い尽くすような状態で正常に
写るはずがない。その部分の面積はレンズとして機能してないわけなんで。

>705
釣りじゃないとしてのレスだけど。
レンズにホコリがはいったからって、ホコリがうつるわけじゃないよ。
普通はゴーストや、ボケにホコリが写りこむなんて現象で現れる。
後玉ならCCDのゴミ同様、思い切り絞り込んで白い壁でも撮ってみるとうつるかもしれない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 20:30:17 ID:76ywz8FP0
タムロンは値段の割りに写りは良いけど
防塵構造でc社 n社より劣るんだよね。

ソニーやツァイスも埃の入るレンズが多い。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 20:31:37 ID:76ywz8FP0
まあ、写りには影響ないからいいけど、大きいゴミがいくつも入っていると気持ちいいものではない。

値段が安いから許せる部分ではあるが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 20:57:20 ID:XCWPpeG80
タムロンは馬鹿みたいに鏡筒が伸縮するから空気と一緒に塵も
出入りするよな。まあこれは仕方ない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:12:00 ID:BcuPd4gS0
ホコリが入って、
写りに影響するくらい大量に入るまで使い込んだんだったら
もう1本買えばいいよね。
安いんだし。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:17:06 ID:qi9W06YY0
>>709
馬鹿って伸縮するんだ?

どんな風になるのか今度教えてよ

712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:34:33 ID:P1oq9PJb0
伸縮しない馬鹿はインナーズームだからな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:44:31 ID:s/68oeM60
ピント調整に出してたA16が一週間しないで戻ってきた。
19日(月)夕方 黒猫持込 → 25日(日)夕方 自宅に戻る。
きちんと調整もしてあって写りもGOOD!!
タムロン様、ありがとうございました。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 22:49:17 ID:REcwtKJa0
>>690 >>702
B005 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]

>>703
A09 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

>>703 >>713
A16 SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiII LD Aspherical [IF]
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 23:01:49 ID:qi9W06YY0
>>714
SPってなんですか?
XRってなんですか?
Diってなんですか?
LDってなんですか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 23:04:46 ID:jHNhK4uZ0
>>715
俺も全く意味を覚える気がしないけど、B005使ってる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 23:58:42 ID:s/68oeM60
SP : Super
XR : ?
Di : Digital
LD : Live Door
VC : Video Camera
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 00:08:39 ID:T4a4FOhx0
>>717
面白いつもりかな?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 08:14:38 ID:9zA+WWyf0
>>715

SP=EX=L=Pro 性能の優れたレンズ
XR=小型化技術 ソニーも応用して16-80F2.8-3.5に使う特許を得た。
Di=デジタルに適応した35mm用のレンズ  APS-C専用はDiUと名づけている。
LD=ED 色収差除去のためのガラス
VC=OS=VR=IS レンズ内手ぶれ補正
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 18:22:00 ID:SSMWomGw0
タム90、写りには満足してたんだけど
レンズキャップが外れないのは、仕様だったんなんて凄く残念
もしかして、ペンタ用だけ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 18:36:23 ID:4n+5qQK20
どうやって撮ってるの?
念写?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 19:47:44 ID:wRjxaIDz0
>>719
SPって何の略?
XRって何の略?
Diって何の略?
LDって何の略?
VCって何の略?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 19:51:56 ID:aLRoAb5+0
>>721
キャップは、無理やり取ったんだよ、そしたら合わせマークが剥がれ落ちてなくなった・・orz
買ってすぐの話だけど、偶然かと思ったら、価格で話題になってた・・
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 22:28:09 ID:EjtzaRYA0
Super Performance 超高性能
eXtra high Refractive index glass 超高屈折率ガラス
DIgital デジタル
Low Dispersion glass 低分散ガラス
Vibration Cancellation 手振れ補正
こんくらいの英語力は常識の範疇だぞ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 23:57:32 ID:8/Ny4Tgs0
>>724
英語力なのこれ?

ま、その調子で次からも頼みますわ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 08:29:19 ID:msgKqvcS0
さすが夏休み
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 08:34:30 ID:G2bo5oRm0
>>713
料金いくら?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 23:01:09 ID:IrBjjMqi0
D300(S)ユーザーの方でA16とB005両方持ってる方いらっしゃいます?
A16とB005でAFスピードの差ってどんな感じか教えてほしいんですけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 02:13:10 ID:SSgrcpog0
両方持ってるけど、ボディがちがうから帰りますね^P^
730728:2010/07/29(木) 06:25:07 ID:2EBTa+wT0
>>729
あー涙
ニコンマウントの方だったら是非どんな感じか教えて下さいー。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:52:53 ID:nKtcwiJh0
初代A09の中古見つけた
予備に買うか悩む・・・・
732731:2010/07/29(木) 14:33:01 ID:nKtcwiJh0
追記・・・・A09Nモーターなし
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 22:52:09 ID:6xT32omK0
>>731
いくらでした?
オク?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 23:13:02 ID:nKtcwiJh0
>>733
先週ペコちゃんで見つけた
価格・・・・18500円だった・・・でももうないみたいだね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 23:21:39 ID:7yvE5okK0
デッドストックの290Dゲットぉ〜。18Kのリングがいい感じ。
けど試写してみたら激しい後ピンorz
1D3のマイクロアジャスト-20でやっと実用範囲にまで追い込めたけど、
40Dだと使い物にならないからお盆休みあけにメーカー送りだな。

画質はA09と比べれば落ちるとは思うけど悪くない、十分許容範囲。
Di化してもうちょっと明るくしてVCとUSD付けてリニュしてくれないかなぁ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 23:31:24 ID:vnAOMVbP0
>>735
リアル50周年記念モデルか。
俺は190Dの方を愛用してる。
290Dもちょっと欲しいw

で、デジタル一眼が出始めた頃、
タムのHPにデジタル一眼への対応状況が載ってて、
24-135は「MFで使用してください」ということになっていた。
俺はD30と5Dで使って何も問題ないけど(レンズは別個体)、
デジカメでのピンズレを理由にすると突き返されるかもしれん。
過去スレにもそういう人がいたような。
なので、調整に出すにしてもあまり正直に言わない方がいいかもよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:14:45 ID:nA28V80c0
本体ペンタで17-50と70-300と90Macroを揃えようと思っていますが、同じようにしてる人いますか??
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:20:51 ID:nDo9iSDR0
>>737
CANON機だが90macro以外同じ。

5mくらいはなれたものが取れなくて不便
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 08:47:04 ID:DNv8gNTA0
>>737
A09も追加すりゃええがな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 09:03:58 ID:nA28V80c0
>>738
5mくらいのが撮れないってどういうこと!?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 19:11:36 ID:zY88mk1r0
ペンタなら、薄利多売のための F2.8とまあまあの画質性能が売りのA16より、
偶然の産物のA09のほうが満足できるかと。

広角はペンタ(とトキナの共同開発)で優秀なDA12-24があるわけだし、画質を求めるならだけど。
あ、70-300買うくらいだから画質は求めてないか・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 19:16:37 ID:3sohsOIjP
A09は24-70とか24-85でリニュして欲しい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 19:34:20 ID:znkHlDwR0
>>738
「5mくらいはなれたもの」と言っても、
「5mくらいはなれたアリンコ」から「5mくらいはなれた50万dタンカー」まで
色々とあってだな・・・・

まとりあえず言えるのは、「焦点距離の間隙は足で埋めろ」って事だな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 22:17:22 ID:nDo9iSDR0
>>743
埋められるものと埋められないものがありまして…

航空写真中心だったのでこの二つを選択したけれども、追加は考えてないかな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:00:14 ID:uy5qkPEB0
>>727
規制食らってて返事が遅くなりました。
ピント調整(A16)は保証期間中なので無料です。
ググったところ、保証期間終了後、\6,300という方がいました。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:09:42 ID:zLiSryl30
>>743
70-300はすげえ評判良くなかったっけ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:52:36 ID:C3Us/Pvf0
>>746
別に画質はすげぇ良くはないけどね。
評判だけならシグマの方が良いな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 05:40:31 ID:+FOTeoP4P
>>745
着払いで送ったの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 08:10:23 ID:F7OlSDaK0
本当は着払いでよかったらしいですが
タムに連絡するのが面倒だったので元払いで送りました。
送ったのはレンズと症状を書いたメモのみです。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 09:12:13 ID:+FOTeoP4P
ありがとう
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 09:49:15 ID:8we9dr2T0
中の人?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 12:27:58 ID:jVOBUuXc0
新型の70-300は期待がかかっているけど現行の投げ売り状態の70-300は
今の値でも十分儲かるようry
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 13:44:56 ID:kz49lANp0
Diが付く前の572D/772Dなんて、28-80とセットで新品1万円とかだったもんな…。
Diも中身は572D/772Dと同じだし。
なので、現行の約1.5万というのはむしろ高く感じる。
値段以上の性能ではあるが。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 23:02:42 ID:GU9uxcdlP
>>749
保証書は送らなくて良かったの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 23:43:53 ID:b4Zu1WOo0
書いてなかったですね、スイマセン・・。保証書はもちろん同梱しました。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 23:55:51 ID:8ntODfM/P
17-35もう一回売れよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 13:59:14 ID:c0RrEnXl0
新型の70-300っていつだ?

評判よかったら、17-50と70-300で揃える予定。
・・・微妙に画角が空いてしまうな・・・。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 14:11:27 ID:YaSm3WdY0
28-75があるじゃないか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 15:52:49 ID:rGyN75b7P
>>757
足を使えよw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 16:05:15 ID:Nl+1brYF0
70-300とか軟弱なの買うなよ
70-200だろ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 16:18:59 ID:kmPLysrwP
A001はAFモーターどうにかしろよ
ただのゴミじゃん
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 17:03:40 ID:AnqA6xpw0
17-50、28-75、70-200 のF2.8通しを推奨
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 18:17:06 ID:GmKkfwtZP
>>762
EOSで動画録る為にその3本買ったw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 21:55:05 ID:UdMZ+iez0
>>761
俺はαだからモーターは要らない。
某HSMなんか、直射日光にあたって筐体が高温になるとモーター止まるし。
少し冷ますと復活するけどさw
同じ状況でも内蔵モーターは動いているから、A001なら大丈夫だった。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 22:47:06 ID:kmPLysrwP
>>764
αマウントなんか全体の数パーセントなのに、
でかい顔すんなよ糞が
7割がニコキャノだ
SONYうぜえ

いいか?レンズ内AFモーターが主流だ
それがダメならほぼ全てのマウントで使えないことになる
まともなモーターが作れないなら、モーター無しで売って
「ボディ内モーターが内蔵されている機種じゃないと使用できません」って
でっかく箱に赤字で書いておけよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 22:57:46 ID:UdMZ+iez0
あっそ!!
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:07:42 ID:AOTIRZu40
αにA001とか恥ずかしいお
頑張ってSSMを買ってください><
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:18:45 ID:UdMZ+iez0
ニコンとかキャノンにA001は、もっとはずかしいお。
純正買おうね!!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:26:02 ID:Cnwrq8C00
αマウントにタムロンは、カッケーのか?
本当に君はバカだなあ
誰も見たことのないマイナーな組み合わせで粋がってろよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:27:50 ID:UdMZ+iez0
情薄か?
ニコンもキャノンも70-200は新型になっただろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:29:10 ID:Cnwrq8C00
俺はアルファマントにA001の組み合わせの話してんだよクズ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:30:42 ID:Cnwrq8C00
糞みてーなアルファに糞タムロンつけて
俺様基準で「モーターは要らない」とか、真性のガキかよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:38:51 ID:rGyN75b7P
>>765
>まともなモーターが作れない

ニコンやキヤノンがモータを造ってると思ってるのか?
馬鹿過ぎて話にならん
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 05:12:25 ID:tmkz4L030
目クソ、鼻くそw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 07:07:36 ID:an9yopmrP
ってかタムロンのレンズを気にしてる時点で、カメラがキヤノンだろうがニコンだろうが
ソニーだろうが全員同列だということに気づけよw
もちろん俺もだが。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 07:50:08 ID:z6qZBlbf0
ペンタの俺は・・・。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 07:52:43 ID:tmkz4L030
そもそも手ぶれ補正も付いてないA001を、キャノニコで使う奴いるのか?
こんなのソニ、ペンタ専用だろ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 08:30:45 ID:+8oDDQtH0
手ぶれ補正では被写体ぶれが防げないから要らないってニコン使ってる人が言ってたよw

その論を借りるなら手持ちで動体ぶれが生かせるなんてすげぇことだと思うのだが
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:20:49 ID:rCcWZG5p0
>>778
>手持ちで動体ぶれが生かせるなんてすげぇことだと思うのだが
ニコンのVRはレンズ内の加速度センサーがレンズの揺れを感知して補正するタイプだけど
ソニーの最近のハンディカムに搭載されている手振れ補正は、フォーカスポイント付近の画像の揺れから補正するタイプ

そのため、車内に車載カメラとして固定させたままサーキット走行を撮影すると
フロントウィンドウごしに映る風景は一切傾かずに、固定されているはずの車内がカーブに合わせて左右に傾くというおかしな現象が起きる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 16:43:56 ID:5ULQtyRe0
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 45,000円くらいか 近日中華ね?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 17:01:59 ID:fut+WtvM0
中華ね?ってw

早く出してくれないと仕方なしにEF70-300IS買っちゃうよ…
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 17:11:31 ID:pA0T8DID0
ニコン用がきたな。

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)
ニコン用 希望小売価格60,000円(税込 63,000円)
2010年8月26日発売予定
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0810.html
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 18:23:44 ID:fut+WtvM0
キターーーー!!!!!

ヨドで\49800 10%か。
EFと同じ程度以上の画質なら買うじょ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 18:29:17 ID:pA0T8DID0
花形フード付けたらかっこよくなるのかな。
CANON用は逆回転にしてくれれば安心して買えるのにな。

タムロン、「SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」ニコン用を26日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386742.html
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 18:41:35 ID:ITJuuWHG0
名称に「Macro」は残せよ・・・。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:26:43 ID:/BQeAF2W0
MTFだけで語るのは問題あるが
ソニーと同レベルでキャノン、ニコン、シグマとは格が違う感じ。
標準ズームはキットレンズの前に手が出せないだろうから、気合が入ってるのだろうな
サンニッパは肩がこるし、旅行用に一本ポチろうかな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:51:03 ID:C8edPzDS0
ニコンは純正でいいVR70-300あるのにわざわざこれ買う必要あるのか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:52:53 ID:ksTj9ltI0
>>787
流石にニコ持ちで買う奴は居ない
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:56:12 ID:/BQeAF2W0
そんな事いったらキャノンもソニーも純正でいいw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:57:30 ID:BbMlqxUO0
てかニコン純正と同じ光学系だろ
このレンズは歴代そういう傾向だし
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:59:24 ID:kSR9qF/b0
50周年記念の24-135がとてもコストvsパフォーマンスが高いレンズだったから、
これにも大いに期待する。
純正厨以外はこれじゃなけりゃ何を買うの?ってなレンズであって欲しいな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 20:59:48 ID:KxwqLr3wP
ソニー用、VC無いのか…タイミング悪いなぁorz
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:01:56 ID:/BQeAF2W0
まじめな話、
このレベルのズームはブランドもリセールバリューもない訳で
実用性やCPを最重視した方が賢明
タムロンが嫌いならともかく後発で気合の入ってるタムロンが圧倒的に画質がよさそうだが
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:04:44 ID:C8edPzDS0
F2.8通しで手ブレ補正付きの標準ズームとか売れそうだけどな。なぜ作らない
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:14:13 ID:/yvfZbNe0
ソニー用、70300Gより写りいいのかな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:19:03 ID:/BQeAF2W0
APSCとフルサイズが混在するようになってレンズメーカーは
フルサイズに躊躇しているのは明らか。
限られたリソースは、高級でブランドが物を言うフルサイズよりも
数の出るAPSCに割り振るのが賢明。
望遠はAPSCとフルサイズ両方のユーザーに売れるから作りやすかったのだろう
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:24:12 ID:5gZoeM6G0
60周年記念が暗黒ズーム
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:27:48 ID:9PcWYzTe0
APS-C 50-135 f2.8 VCとか、B005の先が欲しい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:40:52 ID:3z8XHxTQ0
nikonの70-300VRを超えられるかは焦点かな
まぁそれ以下ならわざわざ出す意味ねーけど
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:49:42 ID:qd2Cf5vIP
キヤノン用に出してるだけだろw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:57:52 ID:bPlUCFRH0
まあキャノンユーザとしては・・・欲しいよねw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:58:10 ID:n1WZ9hS00
大抵は最初に出るマウントがメインターゲットだわな。

じゃあなんでニコン用なんだって話だがw
キヤノンは超音波に対応したボディがニコンより多いから
テストが長引いてるのかな?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:00:47 ID:nOr2bi4x0
70-200 VCマチなので70-300はどーでもいいんだが、AF性能がよくなっていることを期待する。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:03:16 ID:BbMlqxUO0
そんなテストしてるならA09がF5やF90系でAF出来ないようにしないはず
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 23:42:12 ID:Z9iH0rFx0
TAMRONがMTF出すのって珍しいよね。確かにいい値をたたき出してるし
自信があるんだろうなあ。値段も安いし、そのうちポチろうかなー
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 01:48:53 ID:aM5Am6X80
PENTAに55-300mmっていうのがあるから、
タムも55-300mmで出すか、以前のように1/2マクロ残しておけば
Nikonマウントも売れるかもしれないけど、
かなり安くならないとNikonマウントは買う人少ないだろうな。

シグマも70-300mm OS少し前に出てるけど、
出てるの忘れてる人の方が多いんじゃないのかな?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 01:54:07 ID:Hr68xhCs0
かつての70-300は1:2マクロが付いても大して大きさも重さも変わらなかったけど、
手ブレ補正付きだとそうもいかないのかね?
シグマのもマクロ機構なくなったし。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 06:31:34 ID:ZCxiXoANP
軽い気持ちで虫を撮りたいだけの俺には代わりの効かない機能だったんだけどな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 10:17:41 ID:T6GORHHw0
部屋の中を全速力で走り逃げるゴキブリを1/60のSSで流し撮りとか
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 10:41:05 ID:zCmhPOSC0
>>806
画質神なら関係ない
14000円の旧型タムロンと同レベルのペンタは、敵じゃない
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 05:58:30 ID:IX/9VYRl0
50D用に18-270を購入検討中です。
現在シグマの18-200を使用してます。
画質的に変更のメリットはありますか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 06:01:36 ID:G5bFGc7u0
下痢便が普通のウンコになったぐらいの差じゃね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 06:28:48 ID:Bjnbzi/a0
爽快さではウン泥の差があるってことか
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 07:40:53 ID:Ksf5GXp40
>>812
いや、胃腸の弱い私からしたら、天国なんだが!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 08:47:28 ID:ZAXuWGh70
途中下車して便所に走る俺からも天国>>812
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 22:53:18 ID:Mk9OqJShO
便利ズームのテレ端が伸びたくらいであんま変わんないだろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 23:23:57 ID:vA/uDq/e0
俺のチンコも高倍率ズーム
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 23:25:23 ID:joRSG4Af0
>>817
コンデジ用の5o-60oですね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 23:27:58 ID:tHV3+fAU0
12倍とはびっくりだ、俺なんか単焦点
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 01:53:39 ID:wODJA98Q0
>>819
200mm単焦点とはうらやましい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 02:13:20 ID:xTDQEKEt0
俺のはROMが古くて絞りが閉じないんだぜ・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 02:38:14 ID:btZjsSAz0
俺はフード被りっぱなしだ…
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 02:44:27 ID:/Lx69yeLP
俺のはカビが…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 03:10:59 ID:1QYiIeZt0
俺のは自慰タイプ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 03:17:27 ID:71Aoyi440
俺ははめるボディがないのぜ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 03:31:09 ID:MBUYuJiw0
マルチマウントは男の子の夢
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 03:31:40 ID:nvyDccUsO
不良品多すぎだろ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 05:39:19 ID:+pSI8FZ/0
人手がかかる出荷前チェックを大幅に削っているから仕方ない
だからあの値段で出せるんだろうし
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 10:37:06 ID:I0edVNJZP
そんなの言い訳にすらなってない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 10:47:18 ID:fBXnTvTE0
>>828
確かめた上での発言かね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 05:02:23 ID:aASPbLHLO
A05とA09を持ってるのにB005を買い足した。
きっと暑さのせいだと思う。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 16:09:58 ID:nmgYUy+l0
そっからならB001だろって思うけど、レンズ交換なしで
大方の撮影に対応できるB005はあっても良いと思う。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 16:45:46 ID:NsegoIqZ0
APS-CでA09使っているんだけど
焦点距離が90mmなのに、他のレンズの90mmよりも
明らかに望遠気味に写っているのだが
これは何故?

インナーフォーカスでないことや
ピント位置によって画角が影響を与えているのかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 17:07:00 ID:/pc9H0WgO
単焦点だからといって焦点距離は固定しているわけじゃない
特に近距離撮影では平気で数十%かわるもの。
マクロの場合その変動幅が小さいわけで寧ろ良心的
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 17:33:39 ID:2h7KYNw5P
90mm?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 17:42:28 ID:NsegoIqZ0
>>834
ありがとう。
自分でも色々調べてみたけど
インナーフォーカス式の高倍率ズームの
近接撮影時ほど、画角の変動の影響が大きいみたいだね。
比較したときが1mくらいの距離だったから差が出たのかも。
無限遠で比較したら、ほぼ同じ画角でした。

>>835
ごめん、272Eの間違いだった。
手持ちのレンズ全部で試してたから混同してたよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 18:58:23 ID:Pvhpgxvg0
キヤノンの純正高倍率もちだが
70-300VCのEFマウント発売日が町通しいぞ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 00:14:22 ID:o6OhXkjzO
X3使ってて主に風景や夜景をメインに撮るんだけどキットレンズに飽きてきたんで値段も手頃だしB005の購入考えるんだがどうかな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 00:30:09 ID:sH6dWxxdP
>>838
風景メインならあんまりお勧めしない。
ボケの柔らかさが肝なので、不満を感じるんじゃないか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 01:54:15 ID:uXATk/4/0
>>838
キットとの違いはF2.8通しってことだけなので、F2.8を活かせる被写体&撮影シーンじゃないと買うメリットは少ないかもね。

841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 06:31:26 ID:o6OhXkjzO
>>839 >>840

参考になったありがとう。もう1つ聞きたいんだがネット見てたら28−75が評判いいけどこれはどうなの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 07:19:28 ID:HLlWNfYq0
>>841
キヤノンの事情は判らないけど
ニコンでは、16万円くらいする純正の24-70 f2.8レンズに迫る画質で大人気
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 07:25:54 ID:MtV6fUkr0
18‐250の値段が下がってきてるようだがいよいよディスコンか
といっても18-270が値下がりするだけだろうが
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 08:25:10 ID:mysutiWD0
>>841
AFがキットレンズよりもバカで遅い。
画質は上だなぁ。

風景や夜景に向いているかどうか・・・どうだろ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 09:09:20 ID:4cjPGTowO
最新のタイプはキットレンズよりAFは遥かに速い。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 09:25:58 ID:A9jNOuUW0
他マウント用は知らないけど、ニコン用のA09N2(2009年末以降ロット)のAFモーターは爆速
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 09:28:10 ID:a2U361gU0
風説の流布きたーたいほ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 09:28:55 ID:a2U361gU0
すまん、ニコンか。
EFはとろいよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 10:50:43 ID:CHfrHmP80
>>841
2.8通しのズームレンズとしては最高のコストパフォーマンス。
USMよりAFは遅いけど、ポートレートには最高の1本だと思うよ。
でも風景や夜景には向いてないと思うけどw

キットレンズから風景メインで追加するなら
タムならB001、他には純正の10-22とか、シグマの8-16の方が良いカモ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 11:04:29 ID:jh7azjQu0
Eマウント出してくれ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 11:16:13 ID:HiDDPrJOP
B005はピントが合わないから駄目駄目レンズ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 11:28:48 ID:gdWEFeWG0
>>838
純正15-85は? 価格がネックかな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 15:14:30 ID:4cjPGTowO
俺のB005は開放からピント合うよ
ニコン純正のレンズの方がピントが怪しいのでサービスに調整に持って行ったら基準範囲内だとさ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 09:27:04 ID:9Lx/waq40
俺のは近接ではジャスピンだけど、ちょっと離れると後ピン。
それと、屋外晴天だと露出オーバーになる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 12:44:50 ID:5JOtBEzP0
B005買おうかと思って店頭のショーケースに飾ってあるもので試し撮りして見たら少し前ピンだった。
買ってすぐピント調整でお別れするのはなんだか寂しいので今回は見送り。
ジャスピンってのは本当に稀なのかな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 13:43:43 ID:nGSxfLvb0
>>855
でも、こだわりすぎると純正も買えないじゃない?
ざっくり言えば、純正もレンズメーカーもピンズレ率は大差ないよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:09:49 ID:toa1qVmEP
>純正もレンズメーカーもピンズレ率は大差ないよ。

どのメーカーのカメラを使ってるんですか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:12:07 ID:fkdxsZAl0
キヤノンだろ常識的に考えて
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:17:49 ID:JZhlFTbR0
>>857
キヤノンとニコン。

大体、純正でも結構ピンズレ問題があるからこそ
マイクロアジャストメントなんて搭載してるわけで。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:23:28 ID:oG+fpdfs0
ニコンはいやいや搭載した
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:41:53 ID:zME4GXJ70
272E買おうかと悩んでたら、軒並み10,000円程度の値上げされてた
まだ、33,000円代もあるけど、いずれは値上げしてしまうのかな?
一体何があった?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 18:42:44 ID:x0cNQCED0
ペンタスレでも同じこと聞いた。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 19:14:11 ID:zME4GXJ70
P純正も最近値上げされたし、これは何かの前触れ?
早めに買っとくか
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 00:45:12 ID:I9fEj+kK0
中古で買ったA14、非常に(・∀・)イイ!!
付けっ放しで撮り逃し無し。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 08:02:03 ID:TD20y/1O0
>>864
そんなこと書くのやめろ!
おまえのせいで衝動買いしちまいそうだ!







新品で買っても15000円か…




866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:10:10 ID:OBTkqdvhO
>>859
マイクロアジャストって、そうゆう使い方するもんじゃないと思うんだがなーw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 14:00:45 ID:RrtezGj90
あきらかに、そういう使い方をするものですねw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 20:47:51 ID:i7u7vZz60
>>866
他の使い方が有るなら教えてくれ新境地が開けるかもしれないw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 21:11:36 ID:XJ1+NyycP
わざとボカしてスイーツな写真を撮るには必須だよね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 00:10:05 ID:wLnNxb0I0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 00:17:32 ID:QGt8QSAE0
>>870
これはなかなか良さげ。
早く海外サイトのレビューがみたいな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 00:32:24 ID:5WONS0uL0
>>870
つうか普通にめちゃくちゃ良いな

蛍石に近い低分散性を有する高級硝材XLD(Extra Low Dispersion)
音波モーター「USD」
手ブレ補正機構「VC」

これでまずは大三元完成させて欲しいな!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 01:12:00 ID:S7Tq4alT0
手ブレ補正機構「VC」は効き目は結構いいね

ただ音をどうにかしてほしい 今B005使ってて慣れてきたけど
最初は故障かと思ったしw 店頭とかほかの奴同じ音してたから
正常だと分かったけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 01:16:40 ID:QGt8QSAE0
>>873
>>870これに超音波モーター付いた。今後のラインナップに期待。
フォトキナでも何か新製品の展示があるかも。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 01:37:09 ID:9kYEk9n2Q
新70-300に刺激されてキヤノンも動かないかねぇ…
まあ不満なら70-200 F4L IS買えってスタンスなんだろうけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 02:19:29 ID:fkJcRMAE0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100825_389054.html
これを見る限りだと、タムロンらしく、シャープさを前面に出した感じではないね。
周辺まで安定してるのは従来の70-300から受け継いだ点か。
クラス最高かどうかは知らんが無難なレンズという感じ。
この値段で無難な画質で手ブレ補正付きでフルタイムMFなら何も文句はないがw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 04:03:43 ID:A0rMYd700
>>870
キヤノン用は今回もズーム回転方向逆のままなのかなぁ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 07:35:52 ID:xIR0iamV0
Canon使いはシグマ使ってろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 07:40:10 ID:jPVSeNSM0
28mm-135mm f4 もお願い!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:10:48 ID:sik0QBTi0
何でペンタ用が予定にないのか・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:13:58 ID:+pzGgKB30
>>880
2ちゃんで暴れたから
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:36:27 ID:Fl4IjbZBP
開発は2ちゃん次第ですから
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 12:02:46 ID:Q0SzGbGR0
中華中華・・・の次は大絶賛の嵐か。

A001とA09のリニューアルもヨロ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 14:29:17 ID:k4Uv8OsfP
大絶賛ってw
キャノンの70-300が糞なだけさ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 14:47:17 ID:JOHRBgON0
>>880
キヤノニコはシェアがあるから
ソニーはOEM関係から
ペンタとフォーサーズが無いのは上と比べてシェアが無いからだろう(タムはもとからフォーサーズ用作ってないし
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 15:11:37 ID:cifMAzQM0
A05この値段ならめちゃくちゃいいだろ
子供の運動会近いし買っとくわ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 16:04:14 ID:iumrNuDYP
ソニー用手振れ補正なしだけど値段安くなるのかな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 16:10:59 ID:MTUtjQ34P
Eマウントも出してほしい
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 16:28:38 ID:0XGtWCuB0
>>886
この流れの中で本当に17-35mm(A05)の話だったら笑えるw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 17:41:01 ID:j7VukFAT0
にしても、タムロンのA,Bのナンバリングって紛らわしすぎるよな。
A05が有るのにA005って付けるかよ。

ところで、AとBでは何か分類上のルールが有るんだっけ?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 18:01:22 ID:xIR0iamV0
Nikonも昔までは 80-200F2.8S<NEW>と 80-200F2.8Dが同時にラインナップされたりで素人目にはどっちが新しいのかわからいないレンズがあったね
今はCanonの真似して II とかを使うようになったけど
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 18:19:25 ID:CjEgSMMU0
このタイミングでソニー用がVC無しってのはビジネスチャンス逃してる気がする
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 18:26:53 ID:Fl4IjbZBP
いや、それなら普通に80-200F2.8とわかるだろw
この例でいうなら前者がDRT93254A、後者がDRT39254O、とかそんな感じ

タムロンがレンズの名称から焦点距離、F値を一切排除してる意図は何なんだろうな
トキナでさえなんとなく連想できる程度にはユーザーに配慮しているというのに
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 18:36:57 ID:xIR0iamV0
ライカみたいにF値で名称を変えるってのも今となってはいやらしいしな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 19:10:11 ID:Fl4IjbZBP
ライカは明確な命名規則があったしグループ分けでしかないし、別の話
って、あんたわざと話を混乱させようとしてる風にみえるけど・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 00:49:55 ID:+sjsyG3rP
>>892
α55とかってボディー補正なくなったんだっけ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 00:56:54 ID:5lpUNfwi0
>>896
あるけど動画が9分しか持たない。
それ以上撮るならΣのOSをって話になってる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:16:54 ID:+sjsyG3rP
>>897
そういうことか。そのためにVCがいるってことね。
でも連続で動画を9分以上撮る事ないしな。
一眼動画はパンもズームも厳しいから、一回一回切るだろ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:18:17 ID:l6r4iHta0
なんでまだ発売もされてないのにわかるんだよ。開発者か。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:19:04 ID:l6r4iHta0
>898
そいつの相手しちゃだめ。IDコロコロだと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 09:53:29 ID:gjgjqTVd0
>>897
おいおい動画9分はEUの関税対策のためだぞ
9分超えるとビデオカメラ扱いになって税金が高くなるんだと
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 10:03:07 ID:ajWd8nci0
動画は手ぶれ補正無しで29分ね
有りだとおそらく発熱で9分
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 14:00:20 ID:G5zP8BUEP
ソニー銀座で確認
手振れ防止効かすと7分まで
こんにゃくはかなり抑えられてる。
買うなら55
33のと違いMOS周りが完全新設計。
やっぱりαマウントにもVC欲しい
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 16:04:36 ID:fQhBFZxOP
7分までってのは七分たつと発熱でストップしたってこと?
それとも制限として7分のリミットがあったってこと?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 17:48:44 ID:G5zP8BUEP
リミットです>7分
タムロンに今からでも要望出そうかな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 18:00:16 ID:fQhBFZxOP
そうなんだ
公式発表と違う
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 20:21:38 ID:cVydpv0I0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389288.html
キヤノンがA005と同等のレンズを出してきたね。
どっちがいいのか迷うなあ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 20:28:20 ID:SQ6T02GuP
ほぼ全員がタムロンだろ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 21:09:03 ID:M0RyrUpB0
価格がw
これはタムロンの勝ちだろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 21:15:48 ID:JX6UXbl40
暗い70-300一本だけ持ってくなんてことはしないからLの重量はちょっとない。
今回のA005は使い勝手も劣らないしなあ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 21:18:35 ID:fJ15Wurg0
60周年記念モデルっていうなら逆回転のキヤノン用モデルを出して欲しかった。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 21:23:37 ID:iMXAKM/T0
>>911
そんなの出したら、キャノン純正が売れなくなるだろw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 21:56:07 ID:nDnpxsOG0
タムロン SP70-300mm F4-5.6Di VC USD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272005991/
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 23:12:08 ID:DCh1AMlZ0
>>910
おいおい、荷物を減らしたいからこその300/5.6ズームだろ。
そんなときEF70-300Lなら…1kgオーバーはきついなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 23:44:30 ID:l6r4iHta0
>901
デマ流すなや、このスレの住人なら30分未満がその境界なのは周知
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 10:19:27 ID:R7D6M8v20
>>907
また直ぐに曇るレンズシリーズか・・・・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 16:14:51 ID:4HIKmQPm0
A005のVCはすごいな、スイッチが入るとビタッと止まる。
ちょっと気持ち悪いw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 17:03:22 ID:FrQAexGu0
なんか一瞬、神のGTOが頭をよぎったw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 17:51:30 ID:8ml2M21z0
半押しするとビタっと止まる。
マジで。ちょっと感動。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 18:19:55 ID:dr5iyRZR0
>>919
手ブレ補正を体験したことないと驚くよな、
俺もこんなの大したことないと思って古いレンズ使ってたけど、
この前売り場で体験してビビった。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 18:25:08 ID:AYBwKciG0
しかも軽い。
そりゃ手ぶれ補正の入ってないレンズに比べたら
少しは重いかもしれないけど、
タムロンの社員も「十分軽いですよ!」って言ってたから
間違いないと思う。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 18:39:46 ID:jl7lyu2D0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 20:05:23 ID:cKJIGhYr0
>>922
人間三脚か
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 20:12:33 ID:GEzbwAjF0
>>922
(人間)ボディ内、手ぶれ補正内蔵ダナ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 21:22:09 ID:SxlIDZkY0
>>922
光の速さでタムロンに入社したいな!!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:17:54 ID:x4ew4cPD0
最近のタムロン、AFのアルゴリズム変わったの?
カメラ屋でテストしたら瞬速なんでビックリした。
安くて色乗り良しボケ良し、その上AF瞬速じゃ純正真っ青じゃん。

>>922
タムロンの女性陣
http://capacamera.net/pie2009/companion/ph29.html
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:21:10 ID:FrQAexGu0
>>926
タムロンってレンズにソフトウェア制御機構載ってるの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:23:25 ID:Q+dIT8Se0
>>926
上のと全然違うww
まぁ俺は>>922の方が好みだけどねwww
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:35:22 ID:V1NTTCps0
a09のマイナーチェンジ版を触ったのだろう
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 00:54:17 ID:c0NrgEhwP
アルゴリズム搭載のレンズはタムロンだけ!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 00:58:45 ID:Buu4uUQI0
272EPを最近買ったんだけど、仕様変更とかあったの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 01:08:02 ID:gZ7nhYIl0
カプラーは従来通りだよな?
内臓モータがパワーアップしたのかな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 01:23:36 ID:XJ/StIwq0
タムロンのA14のNII使ってる。
先月D40X取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして太い。
ズームリングを回すと伸びだす、マジで。
ちょっと感動。しかも便利ズームなのにAFだから操作も簡単で良い。
A14はAFが遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
HSMと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ200mmとかで撮るとちょっと怖いね。ISO1600なのに手振れてるし。
手振れにかんしては多分B003もA14も変わらないでしょ。
B003使ったことないから知らないけどVCがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもA14なんて買わないでしょ。
個人的にはA14でも十分振れない。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東花火大会で手持ちでマジで花火を撮った。
つまりは花火ですらA14で取れると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 01:28:03 ID:4RSxMVbj0
VCがあってもなくても変わらなかったらアホ臭くてだれもB003なんて買わないでしょ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 07:30:12 ID:HBauWKyd0
>>927
どこのメーカーもモーター内蔵レンズはマイコンで制御かけてる。だから良し悪しに差が出る。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 12:40:32 ID:OeR4pa92P
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 16:09:10 ID:UTj0XbzA0
B003の手ぶれ補正。
ズーム出来ないから映像小さいけど許せ

http://www.youtube.com/watch?v=xCm4lRqtdKQ&feature=youtube_gdata_player
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:32:04 ID:Kb7NT+7U0
タムロンでフルタイムマニュアルが出来るのって、
ひょっとしてマクロ60/2と新70-300 A005だけなの?

あと、なんかヨドバシでタムロン全部5000円くらい緊急値下げとか
投げ売りしてたね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:37:57 ID:uCRczeb/0
むむ、A001は今が買いか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 10:07:24 ID:JQvpKnwe0
タムロンで絞りリングが付いている(これからも付くはず)なのは
ペンタだけですか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:03:21 ID:JJ9O5w2N0
>>933
シグマHSMとA14(というかタムのモーター内蔵レンズ)のAF速度は全然違うぞ。
まあA14で満足しているなら今更比べないほうが幸せだと思うが。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:51:18 ID:33hAyhog0
SP70-300 VC USDがメチャ評判良いから
今度は APS-C専用の60-180 F3.5 VC USD出して欲しい。
重さは777gくらいでお願いします。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:16:13 ID:KwZvyBb+P
全商品光の速さでリニュしてくれよ
A09,A001、A008を重点的に頼む
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:19:12 ID:heCd2aGu0
年に1品がいいとこだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:27:04 ID:gIlZTKJG0
A09より
A001を先にリニューしてくれれば買いだね
VC付 USDでお願いします・・・・定価13.5万円までで・・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:40:57 ID:U+3UrgwY0
90mmマクロにUSDかVCが付けば良いな。
どちらもマクロには効果が薄くなる機能だけど
あのどうしようもないAFと、日中屋内とかやや暗い場面で
手振れ補正なしはちときつい時が有るからね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:43:27 ID:sJQ0Ms4b0
もうKマウントが2年位出てませんが、そろそろ一つ位お願いします
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:14:40 ID:XDjPev6h0
A16のフードを紛失してしまったのですがどこで買えますか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:40:11 ID:CzlU4nE00
>>948
近所のカメラ売ってる店で注文すれば買えるよ。
逆に、フード付属のレンズメーカー製レンズのフードを在庫で置いてある店はほとんどない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 22:45:05 ID:XDjPev6h0
>>949
なるほど滅多に売れないもの在庫するところなんてないですよね
どうせメーカー取り寄せだろうからキタムラ行って相談してみます
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 10:41:44 ID:w7HZMCKW0
AFの遅さはペンタックスのお家芸なのに
どうして疑問に思うのか分からない。
個性なのである。

ペンタックスは風景かMFで使うカメラである。
高校野球や各種スポーツイベントで、報道機関のカメラマンが
ペンタックスを持っていることは皆無である。キヤノンかニコン。

AFで回復しえない差が付いているのに、いらないデジカメ事業を
仕方なく引き継いだホヤからすれば、デジタル一眼を販売している
だけでもありがたいと思えよという処である。

だが、最近のソニーの動きを見る限り、Kマウントの余命もそこまで
長くない気がするのだ。ペンタックスが一眼レフから撤退したときに
その発言に後悔するだろう。K-XなどでペンタックスのAFのひどさに
気づいた人はもう買い換えればいいのだ。もう無理なのにその理由を
探っても意味はない。Kマウントを引き継ぐだろうサムソン製ボディー
に対しAFの不満をいう事になるかもしれない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 00:36:56 ID:2qS6zVRZ0
タムロン、今秋の新製品予想

すべて超音波モーター内蔵
・28-75mm F/2.8 VC USD
・70-200mm F/2.8 VC USD
・18-270mm F/3.5-6.3 VC USD
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 09:06:52 ID:VR/f58pp0
全部でないとみた。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:02:11 ID:UFY/59w40
出ても実売価格が2、3倍になっちゃう
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:34:09 ID:7jxPLHoT0
A005の価格を見てもそう思う?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:37:54 ID:UFY/59w40
A17  14000円
A005 45000円

価格コム調べ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:53:36 ID:aihm8zQr0
A17
希望小売価格 47,000円(税込49,350円)

A005
希望小売価格 60,000円 (税込 63,000円)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:55:03 ID:aihm8zQr0
プロだってキット買うし。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:56:46 ID:aihm8zQr0
まさに誤爆。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:01:34 ID:qY9k6ha1P
プロかどうかは関係なくね?
写るんですだけでもプロは成立するし

要は自分の撮りたい写真を撮れるかどうかなわけで
プロもアマも関係ない
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:05:05 ID:Vx0zOiwR0
むしろアマのほうがコスト気にしなくていい分自由に好きな写真が撮れるしな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:47:14 ID:AKTQk3Nc0
A005ってソニー用だけVC付いてないけど
値段はニコキヤノと同じって何?
値段同じならVC付けてほしい。

963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:08:18 ID:UFY/59w40
>>957
定価なんか当てにならないって
実売価格はシグマあたりの同等品と同じ値段に落ち着く


APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
146000円

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)
86000円 (24oOSなしでこの価格、28o開始VC USDなら大差なし)

18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
52000円

964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:17:15 ID:JSq1KNzm0
>>961
アマは写真が好きというより写真機材が好きな奴が多いからな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:25:31 ID:qY9k6ha1P
>>964
それもプロ・アマ関係ないな

しかしジャンルお構いなしに底辺と頂点を一緒くたにして「プロ」と括る風潮はどうにかならんかね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:34:03 ID:jS4X4dR20
底辺だろうが何だろうと、写真で飯食ってる奴はプロと呼んで良いんじゃない?
逆にどんなに高級機材持っていようと、写真を売って稼いでいるのでなければ
プロとは呼べない。プロ=高級機材という発想は、単なるアマの誤解、幻想。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:38:31 ID:y6H1IC5+0
プロのほとんどはつまらない写真撮ってる職業カメラマンだからな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:44:43 ID:yRVJgWjk0
どんな職業でもそれで金もらってればプロだという当たり前の話。
なぜだか写真だけは「プロ」って言葉に余計な意味を重ねる奴が多いよなぁ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:45:55 ID:GHfZzK0W0
乞食もプロだよな。お金もらってるし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 06:29:28 ID:MQsBm+CQ0
極端な例かもしれないけど、底辺の職業プログラマーと、著名フリーウエアの開発をしているサンデープログラマーだったら、
比較にならないぐらい後者の方が上なんだよな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:05:06 ID:FaMS5xlA0
プロって言葉が人によって意味が違うからね
お金もらってればって人もいれば志を持ってる人だってこともあるし
最近読んだ本だと他人の満足を糧にできるものがプロだってのもあったな

芸術系であれば稼いだお金ってのはこういうとこで話す尺度にならんと思うがね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:16:44 ID:Tl/uOXY80
>>971
でもそれを生業として喰えない奴はプロと言いたくないな、
音楽家なんて特にそう思う、プロのギタリストって名乗ってるのに
作業現場でバイトばっかりしてる奴とか変だろ。

あと芸術家はオーダーが無いからアマチュアな気がする。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:28:05 ID:4W2PcIIaP
スレ違いも程々にな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:00:01 ID:2HkhGBe60
金を貰ってたらプロって、なんだそれ?
レッスンプロなみに胡散くさ。
アーティストって言葉みたいに価値が下がる。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:12:10 ID:bNkwRmRH0
しょうがない
資格試験も免許もいらない業界なんだから
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:31:32 ID:OoFxHUhj0
>>974
>金を貰ってたらプロって、なんだそれ?
実社会で金をもらってない奴はそう思うんだろうな…。
逆に仕事で金をもらっておきながらプロだと思ってない奴の方が困る。
なんでカメラマンだけは「プロはアーティストでなければならない」となるのか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:46:21 ID:HGiAA9Yg0
>>976
まぁ、まともに働いたことないんだろ。
そういうキチガイもカメヲタにはゴロゴロいる。

あとは、労働とその対価を肌身で感じ無い職の人。
たとえば公務員とか、底辺サラリーマンとかね。

金もらったら、それなりの責任が発生する。
その責任を負うからプロはプロたりえる。例え底辺でも。

だから、趣味で写真撮ってる人は、撮った写真を誉められて
お礼をしたいといわれても、金を受け取らない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:04:18 ID:2HkhGBe60
>>976
言葉が足りなかった。
アーティスト=音楽の方
アーティストとシンガーどちらが上とかではないけど、どっちとも言えないのが自らアーティストって言って
アーティストって言葉の価値を下げてるような気がするから。
金をもらうからプロって言ってしまうと、なんかモヤモヤして気持ちわるくない??
プロフェッショナルって言葉にいいイメージ持ちすぎてるのかなー。

>>977
なるほど。
プロってそう意味なのか。
なんか抽象的に捉えてたみたい。
すまんす。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:13:23 ID:6cUrwYX70
以上、タムロンのスレで揚げ足取り合戦でした。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:18:12 ID:HGiAA9Yg0
>>978
>金をもらうからプロって言ってしまうと、なんかモヤモヤして気持ちわるくない??

いや、金もらうからこそプロだろ。

金は万人に広く遍く共通に通じる価値観
その広大な価値観に対して、
対価を得られるだけの責任ある仕事をするんだから
十分立派なもんだろ。

無責任に撮り散らかしてる素人でも
プロが撮ったような絵が撮れたりするし、
その逆に、プロなのに「これどうよ?」っていう絵撮るだろうけど、
それとこれとは全然別問題なんだよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:30:21 ID:lF8dmHwN0
■カメラマン募集!!【外注 / フリーランス】
−条件−
※現在プロカメラマンとして生計を立てている。
※面接時に自分の作品と過去の仕事を紹介できる。
※カメラマンとしての基本的なコトを知っている。
※デジタルカメラが使える。
※フォトショップを使える。
http://www.r-file.com/staff.html
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:06:12 ID:Lf7xguyx0
>>977
 おまえみたいに、「働いてもない奴」に限って大口がたたけるってよく言うわw
 週末、ねちねち一生懸命労働とか書き連ねてる奴の方が

 キモイ事くらい気がつけやw
 定職無いだろw

>>972
そんなの結構名が知れたのでも珍しくないwそうさねw俳優でもそう。
仕事無い期間はカレー屋のバイトとか。

結局自分が世の中知らないアマちゃんだってことさw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:18:03 ID:MQsBm+CQ0
うちの業界にはプロ意識持ってないプロなんてごまんといるが。
有名なアマチュアの方がよっぽど立派。写真家はどうなんだろう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:18:13 ID:HGiAA9Yg0
>結局自分が世の中知らないアマちゃんだってことさ
本人がいうと説得力あるな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:28:19 ID:HGiAA9Yg0
>>983
じゃあさ、その偉大なアマチュアが
「プロ意識ゼロの仕事」で日銭を稼いでいたとして
それは君の言う「立派」に当てはまるんかい?

ちっとは、周りをみろよ。

芸術家としての写真家と職業としての写真家とじゃ、
やることが全然違うんだよ。
ちなみに、アマチュア写真家は、前者な。

フィギュアスケートは、アマチュアが引退してプロになる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:37:40 ID:ctwOC5rA0
・デジタル時代
エンドユーザーが満足する写真を用意する販売のプロ。
自動化とデジタルによる連写し放題の人海戦術。
料金はできあがった写真に対して支払われる。
自称プロの素人でも出来る。

・フィルム時代
要望通りの一枚を確実ぬ仕上げる写真のプロ。
カメラに任せない撮影方法で少数精鋭的要素。
料金は技術料として支払われる。
素人じゃ出来ない。
987983:2010/09/04(土) 15:37:51 ID:MQsBm+CQ0
>985
誰かと間違えてませんか・・・

すくなくとも私のなかでは、プロ/アマなど単なる肩書き,
表面的な形式にすぎない、といいたいのですよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:52:03 ID:8j7JKr0Z0
タムロンぜんぜん関係ねぇw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:50:04 ID:vqZSiyHS0
おら そんなの かんけい ね〜♪
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 19:00:26 ID:Se8OJFGf0
JPS会員はプロなんだろうな多分
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:16:32 ID:rSd9AxZa0
次スレは
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:31:14 ID:6cUrwYX70
以上、タムロンのスレで揚げ足取り合戦でした。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:50:18 ID:4EylffCP0
タムロンレンズで女のマンコアナルを撮って売れば、

君も最低限の生活が保障される、

さあ、あこがれの

プロカメラマンだw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:53:53 ID:Nm6aJx5r0
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part20 [TAMRON]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283604818/l50
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:54:33 ID:Nm6aJx5r0
テンプレは頼んだ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:14:59 ID:Q6BEoFSp0
ここでもピントがどうのって言われてるけど、サードパーティ製のレンズの評価が
今イチなのはこのピントの合いの問題なのか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:17:45 ID:kMK2+Mn40
>>996
別にイマイチじゃないと思うけど。
つーかピンズレ画像で評価してる辺りで
その評価者のレベルに気付けっていう。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:15:03 ID:pXJ5ywiR0
うめー
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:19:33 ID:rSW0nUcC0
1000だったら70-300VCのペンタ用発売
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:20:23 ID:rSW0nUcC0
どう見てもペンタ用は発売されません。本当に(ry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。