1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
パナソニックとオリンパスの市場だったミラーレス一眼に、
ソニーが参入を表明しました。海外市場ではSamsungも
NXを投入予定です。
今後拡大するミラーレス一眼について語りましょう。
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:07:42 ID:H8Q42S940
また、クソスレ立てて!
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:11:06 ID:H8Q42S940
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:12:18 ID:H8Q42S940
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:14:37 ID:H8Q42S940
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:15:27 ID:H8Q42S940
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:16:32 ID:H8Q42S940
>また、クソスレ立てて!
初めての、純粋なミラーレス一眼の総合スレッドです。
このスレ書籍化決定!
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:39:37 ID:H8Q42S940
書籍になるとのことです。
張り切って書きましょう。
>>1 まずは
ミラーレス一眼
の定義を聞かせてもらおうか
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:00:57 ID:H8Q42S940
定義もなにもそのまんまじゃね?
>>12 そこに「ミラーレス一眼」なる言葉は見あたらないのだが・・・俺の目が悪いか?
一眼詐欺がくるぞ
>>13 そのままに理解して良いなら
鏡が無くて、目(レンズ)が一つ(のカメラ)
と言う、ごく普通のデジカメ・・・となると思うのだが・・・
「ミラーレス一眼」の時代は終わった。
これからは「レンズ交換式カメラ」がデフォ。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:29:26 ID:H8Q42S940
定義厨は、隔離スレたくさんあるでしょ、そっちへどうぞ。
>>16 もちろんコンデジも入りますよ、
レンズ交換ができる機種に限定してませんからスレタイはね
>>1>>18 「ミラーレス一眼」とは何かを聞かれて答えられない者が、総合スレを立てるなど10年早いぞ。
思い上がるのもいい加減にしろ。
代りに俺が、お前の言いたい「ミラーレス一眼」を説明してやるよ。
ミラーレス一眼とは:
『レフレックスミラーを持たない一眼式のレンズ交換式カメラ』
(ここで言う一眼式とは、撮影光学系とファインダー光学系が同一のカメラとする)
だ。
【補足】
「ミラーレス一眼」と言う言葉を最初に使ったのは、おそらくインプレスの記事を書いている本田雅一氏である。
氏はインプレスのデジカメWatchの記事「ミラーレス一眼が導く市場環境の変化」で以下の様に記している。
『なお、記事中ではEVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、電子像でフレーミングを行なう機種を、
まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶことにして話を進めたい』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20090602_212056.html しかし、この定義のままでは一般のコンパクトデジタルカメラを含む事になるので、
「レンズ交換式」である事を明記する必要が有る。
ソニーのコンセプトモデルを見ていると、「一眼」という言葉すら一眼レフの「大きい重たい」のマイナスイメージを
連想させるだけじゃないのかと思えてくる。
一眼レフから完全に脱却した、新時代の高画質(小型)機の共通した名称を早期に決めるべきではないかと思う。
>>21 激しく同意。
ちなみに、ソニーは「レンズ交換式小型カメラ」と言っているね。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:56:38 ID:G+O4BOpF0
ソニーは、ウルトラコンパクト(な)レンズ交換式デジタルカメラって
呼んでるみたいだね。
どちらにせよ、エセ一眼商法に加担しないのは偉いぞ。ソニー。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:02:48 ID:oqvYXUjx0
でも「α」のブランドは使うみたいですが
逆に言えば、「α」が一眼として認識されつくしているから
あえて一眼と呼ばないようにしてるのかも
「β」にすればいいのに
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:59:40 ID:YeGgNV/B0
ソニーのミラーレス一眼。
何がすごいといって、レンズがすごい。
商品発売と共にカールツァイスの名玉を一気にラインナップする戦術は、
CONTAX Gシリーズを強く意識している。事実、ミラーレスαの開発ルームには、
京セラCONTAX Gシリーズのボディ、レンズが常備されていると聞く。
本体と同時に投入されるレンズは、広角が28mm(35mm換算)のビオゴン、
標準が45mmのプラナー、90mmのゾナー。さらにパンケーキではテッサー
ブランドの薄型レンズも用意される。
さらに驚くべきことに、ホロゴンブランドの復活も検討されているというが、
こちらは対照型での設計はやはり課題があるらしい。
目が離せないミラーレス一眼の年になりそうだ。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:00:22 ID:p6PQskO20
という夢を見た。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:05:32 ID:zJZEbG/D0
レンズ交換式デジタルカメラって呼べよ。
対照じゃなくて対称な。
CONTAX Gシリーズも一眼じゃないし。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:09:27 ID:uTJJQBEt0
>>30 PMAで発表された弁当箱の話か? あんなもん、ナマで見たところで、意味無し。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 06:43:41 ID:KcwVAoEN0
>>27 カールツァイスの名玉wとか言ってもソニー製なわけでww
そんならレンズ作りの実績のあるコシナのほうがいいからな
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:19:51 ID:wnPgcbon0
ミラーといえば、世界初のミラーロスカメラ キャノン5D を忘れてしまっては困る
>>23 一眼じゃなきゃダメなんですか?二眼ではダメなんですか?
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:09:38 ID:sppqXa0G0
二眼ローライフレックスもEVFが組み込まれる時が来るのだろうか
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:14:01 ID:ZpwmMJ5qO
カメラもレンズもイメージだけのブランドだけじゃ
売れない時代にとっくになってる
>>35 二つのレンズが別々の方向を向いて撮影できれば、存在意義はあるかも知れんな。
偽一眼商法にソニーを巻き込んで共犯にしたいんですね、オリパナは。
ソニーはミラーレス一眼なんていう間違った表現はしていない。
マジかよゴキブリ湧いてきた
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:38:56 ID:tdxK5mYh0
今後は、ミラーレス化が進むだろうだとさ。
そうだな、もう流れはできてる
エントリー機はミラーレス化になるだろう
分類するとこんな感じか
・レンズ交換式/レンズ非交換式
・ミラー有り/ミラー無し
・センサーを本体側に搭載/センサーをレンズ側に搭載
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:55:35 ID:wnPgcbon0
・ミラーあり(途中で脱落する)/ミラーあり(脱落しない)
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:31:31 ID:r8bciOll0
ライカ判以下のミラーは脱落する。
中判以上のミラー脱落は大分先の話。センサーの開発次第。
一眼の最大の利点は、同一像をビューワとレコーダーが共有すること。
これはコンデジと呼ばれるものにもあるが、難点は価格を下げるために
センサーサイズが小さいこと。
ズームレンズの発展でレンズ交換は必ずしも要求されないが
交換できる方が使い勝手が良く、多少はユーザー層を広げられる。
ズーム比は5倍もあれば、九割の用途には充分だろう。
>>44 ズーム比5倍・・・いいとこ6割ってとこだろう。9割いけるっつーと、35mm換算で、28-200は最低必要だろう。
8〜10倍に訂正。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:04:49 ID:zJZEbG/D0
>>44 ライカ判のハーフサイズ(シネサイズ)ではそうかもね。
フォーサーズとマイクロフォーサーズがそうだものね。
のびないな、このスレ
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:04:51 ID:oxng6Qs40
既にみんな買ってるから伸びない。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:04:23 ID:+0mSgKVP0
もうちょっといろんな所から出てこないと伸びないな
個人的にミラーレスはかなり興味があるんでいろいろ買い集めてるけど、まだメーカーも限られてるし
今のところミラーレスのレンズ交換式はRFも入れるとエプソン、オリンパス、パナソニック、ライカくらい?それにソニーとサムソン
あといちおリコーも入るか
>>51 >いろいろ買い集めてるけど
マイクロフォーサーズ以外に何を買ったのか知りたいけど、聞いて良い?
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:30:11 ID:xnlsou0VO
俺はミラーレス&マイクロフォーサーズにかなり興味がある。
遅かれ早かれデジタルは超小型化&超高画質化&超互換性獲得の流れで成熟するだろうし
現在発売されてる機種にはその先駆けを感じるから応援したい。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:31:34 ID:SIkTpngjO
ミラーレス式カメラ自体はいい。
一眼コバンザメ商売が問題。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:33:02 ID:+0mSgKVP0
>>52 RD1とM8
今のところMマウントレンズが付けられるのっていうところで踏みとどまってるw
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:42:25 ID:NUX0gsGR0
自分はライカのミラーレス一眼派
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:52:01 ID:aQ2hF2yh0
フルサイズのミラーレスが出たら
L,Mマウントのレンズ付けて遊べるお♪
2年くらい先?
そんなあなたにM9
>>59 高いの買えないの。
でもM9ユーザーもファインダーでボケを見たいでそ♪
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:13:43 ID:+0mSgKVP0
>>54 メーカーの商売のやり口は考えなくて良いと思うけどね
ライカも最近はやたらブランドブティックぶっちゃって鼻につくし、ZEISSはライセンスの安売りで有名無実化
完全に信頼できるカメラメーカーなんてないよ
ウダウダ文句言わずに、その時その時面白いカメラを買って使っていくのが賢い
>>55 なるほどMマウントデジね。
自分的には気にはなっていたけど、価格と視差の有るファインダーとライブビュー無しで見送りだったなぁ。
と言うか、
>>1は、レンジファインダー機はスレ違いとしている様な・・・
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:24:21 ID:SIkTpngjO
レンジファインダー機なんか知らない奴らばかりだな、ここ(笑)
>>62 RF機でもLVが使えるモデルなら・・・・・・とかいうと、一眼レフも同じことになる、のか。
>>64 一眼レフはミラーが有るから・・・ってレンジファインダーもミラーは有るか・・・
>>60 ソニー(でなくてもいいけど)のAPS-Cミラーレス買って
レンズの方にX0.7位のワイコン着ければいいんじゃね?
>>65 測距儀(レンジファインダー)の場合、多くはミラーじゃなくてプリズ………
って、プリズムも「レフ」だもんなあw
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:56:49 ID:+0mSgKVP0
>>62 たしかに今んとこ、μフォーサーズはMマウントレンズの中の映像をEVFで直接見られるのが貴重だな
RFしか使ってなかった時には気づかなかったレンズごとの癖みたいなのが見えてきて面白い
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:08:40 ID:oEbwLSCY0
>レンズの方にX0.7位のワイコン着ければいいんじゃね?
そんなの嫌だお。
>>69 似たようなサイズで出すだけで、デザインは変えてくるんじゃない?
ミラーレス機全般に言えることだが、ボディは嬉しいくらい小さいのに
レンズがデカイ。しかたがないことだが。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:25:02 ID:JJZDOd8A0
だがそのほうが、レンズのためのカメラ、っていう感じがして好きだ
でもRD1とかライカとかのRFは全然小さくないんだぜ……
ある程度レンズが出揃ったら
画質よりサイズを重視したのも出てくるかもしれん
AFモータ内蔵レンズだと、どうしても最小のサイズに限りが有るから、
趣味的な小型MF単焦点レンズも出してくれると嬉しいな。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:51:47 ID:sxuYojRV0
>>75 確かに。案外ミラーレスはボディ内モーターの方が小型化には有利かもしれない。
CONTAX G程度の大きさには出来るだろう。画面サイズは半分以下なんだから。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:12:24 ID:qpXVVfDn0
>>75 なぜライカやエプソンのはMF専用なのにでかいのか
RFって嵩張るの?
>>77 レンズに合わせて本体設計しただけだろ。
本体に合わせてレンズ設計出来れば、小さくなる。
典型は新αミラーレス。専用レンズ同時開発。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:16:00 ID:qpXVVfDn0
あ、レンズの話だったな
すまんちん
>>77 レンジファインダーが嵩張る。精度の確保の為に基線長には一定以上が必要だから、小さくする=精度を落とすことに繋がる。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:36:08 ID:qpXVVfDn0
>>80 そうなんだけどさ
M8と基線長が一番長いと言われるZeissIkonを見比べながら考えてるんだけど、マウントの上にRF機構が乗っかるから高さがこれ以上小さくならないことはわかる
でも巻き上げ機構とフィルムカートリッジのおさまる部分ってデジタルならもっとコンパクトに出来るんじゃないかね
と思ったけど、μフォーサーズでもグリップ部分の幅はそれなりにあるから、ここは削れないのか
なんだ、オリのE-10やC-1400XLやC-2500LやペンタのEI-2000を懐かしむスレかと思ったら違うのか。
ただのレンズ交換デジカメのスレかよ。
センスのねぇ>>1だな。
>>82 ミラーレス一眼レフは、さすがにレア過ぎだろ。
ミラーレス一眼レフがレアかどうかはともかく、
ミラーレス一眼レフは、このスレの対象として良いのか?それともスレ違いか?
>>83 × ミラーレス一眼レフ
○ レンズ一体型一眼レフ
>>85 レンズ一体型かどうかは別として(このスレでレンズ一体型がスレ違いかどうかも別として)
>>82のE-10などは、どう考えてもミラーレスでしょ?
>>86 >>82の例示にはミラー有りが混じっているからね。
>>82の表記を訂正しただけ。
あ、
× レンズ一体型一眼レフ
○ レンズ一体型一眼
だな・・・
>>86 自信満々に断言しているんで自分の記憶違いかと思ったけど、
調べてみたらE-10も一眼レフなのが確認できた。
というわけで、
>>87は全面撤回致します。
>>88 いやね、E-10等はミラーを使わない珍しい一眼レフなのですよ。
なので、ミラーレスだよね?と言う話。
>>89 跳ね上げ式じゃないだけで、ハーフミラーを使っているはずですが…
ごめん。スレチだからこれまでにしておくけど、
プリズム式ビームスプリッターも反射用にミラー蒸着されているものなので、
その意味で「(ハーフ)ミラー」と書いてますんで、「ミラーじゃなくてプリズムだよ」
ってのは承知してますよ。「ミラー面」があるよ、と書けばよかったかな…
>>91 そう、ミラーの代わりにプリズムを使った一眼レフカメラ。
なので、スレタイにある、ミラーレスに一応該当すると思うのだけど、スレ違いにするかどうか?
と言う話ね。
>>92 言葉遊びになってくるけど、レフレスでは分かりにくいからミラーレスという言葉が定着しつつあるという経緯、
ミラーレスの意味するところが撮影部分とファインダー部分に光を分ける反射機構(ハーフミラー等を含む)が無いということであることから、
すれ違いだと思う。
また、プリズムはプリズムミラーという言われ方もするからミラーの一種とも考えられる。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:16:08 ID:YlRxT6H/0
俺もプリズムは跳ね上がらないミラーくらいの認識でスタ
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:23:12 ID:jrQ7MQEO0
だとすると、Panasonicの3CCDの愛情サイズは
一眼レフなのか?
さすが基地外オリンパ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 08:53:44 ID:rtKx+ajGO
ミラーレスは今度から
デジタル・ファインダー機(DF) と呼ぶらしいぞ
マイクロフォーサーズは一眼レフではありません。
「一眼」詐称はもうやめなさい。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:37:09 ID:YmvQv0Vz0
「一眼」は良くない。
二つ眼がある健常者に対する差別的ニュアンスがあるからな。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:34:51 ID:pIHD2rBD0
世間の「一眼レフ」のイメージってほんとに曖昧だよね
単眼のローライフレックスをいくら「一眼レフだ」と説明してもわかって貰えないことがあるw
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:30:14 ID:I+92AJxk0
ローライフレックスって何だ?
一眼レフだけがレフカメラだと思ってるからなー。
そもそも二眼カメラに対する一眼、だったのだがデジカメ全盛の今、
コンデジもなにもほとんど一眼なわけで、「一眼レフ=レンズ交換式」みたいな
使われ方してる日本のカメラ業界がおかしいわけで。
アメリカではレンズ交換式全体を言い表す言葉として「System Camera」があり、
一眼レフ(Single-Lens Reflex Camera)とは定義を分離してる。
この辺は合理主義なアメリカらしい。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:38:06 ID:WxJ/k/KM0
>>101 えっ
>>102 system cameraというのはファインダーやファインダースクリーンも交換できるものを一般に指すんじゃないかね
ニコンFが最初っていうことになっているけど、それ以前にレンズ交換できるRFカメラはあったわけで
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:51:42 ID:rtKx+ajGO
プリズムやらミラーを組み合わせてファインダーとするカメラは原始的なカメラとして廃れていくだろうな。
デジタル・ファインダーなら軽量化、低コスト化もカンタン。
視野率100%楽勝、パララクスなし、将来的にはシーンに応じてより見易いように補正がかかったり…
映像素子の大きさにも影響されないので光学ファインダーより広く美しいファインダーをが出来てくるだろうね。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:46:23 ID:ytpgpxUY0
EVF用と撮影用の二つあれば二眼じゃねぇ
そうなれば一眼の存在感が湧くというものよ
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:24:12 ID:HsHiICD40
>>103 ところがアクセサリが多いカメラを、システムカメラと呼ぶのは日本「だけ」の事情。
つまり「システムカメラ=system camera」ではない。
日本ではレンズ交換式といえば一眼レフですんでしまうので、システムカメラというと
それ以上の付属品が多いカメラや、様々なパーツを組み合わせる防犯カメラだけに限定的に
用いられるようになった。
しかし、英語圏ではSystem cameraでレンズ交換式全体を指す。
実際に英語圏ではオリもパナも、マイクロフォーサーズをsystem cameraと呼称しとる。
公式サイト行ってみそ。
公式サイトでなくても"system camera" panasonic でググれば関連記事がいっぱい出てくる。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:54:09 ID:JPehhFVl0
>>107 いや、英語のwikipediaのsystem cameraを見ると、構成要素として
・ボディ
・レンズ
・ファインダー
・交換式ファインダースクリーン
・カメラバック
・モータードライブ
が挙がっているからね。
そしてニコンFが「一般に最初の本物のsystem cameraと見なされている」と書いている。
>英語圏ではSystem cameraでレンズ交換式全体を指す。
だったらそれ以前にライカがでているわけで。
それは、あくまでsystem cameraの構成要素としてそれらがある、というだけで、
「それら全てが満たされるものが」という意味ではないんだよ。
実際にsystem cameraとして売られてるカメラの殆どが、それ全部は満たしてない。
MFTもそれ全部なんて満たしてないけどsystem cameraと銘打たれるだろ(公式見に行った?)
> だったらそれ以前にライカがでているわけで。
ライカもsystem cameraのカテゴリで売られてるよ。通販ショップサイトでも見に行けば解る。
> そしてニコンFが「一般に最初の本物のsystem cameraと見なされている」と書いている。
まぁ、言葉の生い立ちや歴史までは知らんけどニコンFが出た時に、たぶんsystem cameraという言葉が
最初に使われたと言うことでしょ
そこに引伸器が入ると、むしろライカやミノックスがシステムカメラの元祖なんだが...
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:15:13 ID:IeKAytbp0
>>109 まず単純に語学的な問題として、
普通名詞として「system camera」というのと、
「〜 system camera」というのは使い方として別なんだよ。
後者の場合の「〜systemは「〜式」あるいは「〜型」という程度の意味しかないんだ。
わかるかな?
オリパナの公式サイト(笑)とか通販ショップサイト(笑)というのは、GF1が日本のアマゾンで「一眼レフ」に分類されてる云々と同じレベルの話でしょ。
それから、
>まぁ、言葉の生い立ちや歴史までは知らんけどニコンFが出た時に、たぶんsystem cameraという言葉が最初に使われたと言うことでしょ
そういう書き方ではない。現にwikipediaの中で「system cameraとしてはExaktaのほうが先じゃねえの?」という議論もされてるわけで。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:18:13 ID:QdJIcy/g0
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:24:18 ID:xwsjif8t0
>>113 ∋oノノハヽ
川*’ー’)
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:41:01 ID:Hy+gYklv0
>>1 って莫迦じゃないの?
ミラーレス一眼って自家撞着だろ。
「レンズ交換式デジタルカメラで、一眼レフじゃないほう」の話をするなら
そう書けよ。
もはや何が言いたいのやら
あ
ダイレクトビュー方式ではなく、TTLの画像をミラーボックスを介さずに
視認するってーと大判が近いね。
>>112 wikiでもニコンユーザーの声がデカイだけなんじゃないの?
systemcameraって汎用カメラぐらいの意味でしょう。
ていうか112は、なんか引っ込みつかなくなって理非曲直が通じる段階でなくなってるだけじゃないかと
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:23:45 ID:TVmzk0LE0
ろくに英語もできないのに蘊蓄披露したせいで引っ込みがつかなくなってるのはお前だろw
まあどうでもいいよ。
あと、「理非曲直が通じる」という日本語はないからな。
ID: h3FoZGxb0 は典型的な蘊蓄屋だな
こういう奴は自分の間違いを絶対に認めない
ニコキヤノはまだ?
>ろくに英語もできないのに蘊蓄披露したせいで引っ込みがつかなくなってるのはお前だろw
> こういう奴は自分の間違いを絶対に認めない
>ろくに英語もできないのに蘊蓄披露したせいで引っ込みがつかなくなってるのはお前だろw
> こういう奴は自分の間違いを絶対に認めない
>ろくに英語もできないのに蘊蓄披露したせいで引っ込みがつかなくなってるのはお前だろw
> こういう奴は自分の間違いを絶対に認めない
>ろくに英語もできないのに蘊蓄披露したせいで引っ込みがつかなくなってるのはお前だろw
> こういう奴は自分の間違いを絶対に認めない
これほど自家撞着に陥ってる奴も珍しい
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:14:02 ID:YR9NMqdB0
ふんふん
妄想カメラで意地の張り合いw
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:29:41 ID:xVOEczkM0
ここまでのあらすじ
・ミラーレス一眼は、ミラーレス一眼レフレックスの略。
馬から落ちて落馬するくらい馬鹿なスレタイ。
・しかも、レンズ一体型の一眼レフの話なのか、レンズ交換式のEVFカメラの話を
したいのか皆目わからない。
都内の大手カメラ量販店から一眼レフ売り場が消えて
デジタル一眼売り場になってた
そこにEP2とかKISS X4とか全部並べられてた
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 04:43:08 ID:DoFcnpSo0
カメラ店員は 皆さん分かった上で買っていらっしゃいます といっている。 何も混乱していない。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 04:52:25 ID:wOzdhUBn0
それは悪徳商法ではないのか?
これほどくだらない議論はない
デジタル一眼=デジタル一眼レフだと思い込んでるような奴は一眼レフにミラーが付いているということもよくわかってないんだからどーでもいい。
一眼レフのファインダーの仕組みとかミラーとかわかってるようなやつは、どっちみちE-P2やGF1が一眼レフじゃないってことは一目でわかる。
詐欺だろうが悪徳商法だろうが、実際には関係ないんだよ。
>>130 関係ないのに、オリパナはなぜ詐欺、悪徳商法を続けるのか?
意味がないのなら、みっともないから早くやめれ。
呼称云々よりもMFT/FTみたいなレンズ交換できるちょっと高級なコンデジが堂々と
一眼レフ売り場に並んでるのが許せない。コンデジに毛が生えた程度の能力しか
ない癖に、恥を知れ。
現代のドン・キホーテ 頑張れ負けるな!w
一眼レフがどんだけ偉いんだよwwボケww
どっちみち一眼レフっても、
ニコンならD3シリーズも一眼レフだが、
D3000も一眼レフだからな・・・
「一眼レフ」の高級カメラというニュアンスはとっくになくなってる。
ただ、高性能というイメージは未だ健在。その点FT組は落第。
キミの個人的な感想はいいから。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:35:58 ID:PUUq3Q2O0
ミラーレストイカメだろ、
>>137 ライカRユーザーの俺から言わせて貰えば、
一眼レフ=高性能というイメージは未だ健在
とかキリッとして言われると失笑を禁じ得ませんけどね。
ニコレックスユーザーだった俺から言わせて貰えば、
一眼レフ=高性能というイメージは最初からない。
ライカRユーザーの俺から言わせて貰えば、 (メガネ キラーン
一眼レフ=高性能というイメージは未だ健在 (フッ
とかキリッとして言われると失笑を禁じ得ませんけどね。 (メガネ クイッ
つか一言で「一眼レフ」つっても、ちょっと調べりゃ
「ボディだけでウン十万の機械」と、
「数万でレンズ2つついてくるやつ」とあるんだなあ、
ってことぐらいはわかる…。
その時点で「一眼レフ」に持ってたイメージなくなるよね。w
一眼レフごときより
大判のほうがカクは上。
つーか、大判とマイクロ一眼は似てね?
大判使ったことないけど、それはないと思うぞ
しかしコンパクトでそこそこ使いやすいGF1は楽しいw
後は明るいレンズが出てくるれれば…っと心底思う
噂の高解像度EVF早く出ないかな?
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 14:46:12 ID:2pOsFitC0
フルサイズ持ちはG1やGF1を認めてるのに
APSクラスのユーザーは敵視する
やっぱユーザーが流れるのを警戒して?
いまレンズ交換できない一眼使ってるから、PENとかに憧れる
>>145 センサー(フィルム)に写る光をそのままEVF(ピングラ)で見てるところが似てる希ガス。
一眼レフだと光軸がレンズより上だけど
マイクロと大判は光軸と同じ高さ。
大判は上下左右逆だし、ピングラ暗いけどね・・・
マイクロ一眼ってやっぱり一眼レフよりシフトレンズ使い易いの?
>>149 >マイクロ一眼ってやっぱり一眼レフよりシフトレンズ使い易いの?
どう考えても純正の組み合わせの方が使い易いと思うが・・・
純正が出ればの話なら、どんなレンズにしてもフランジバックが短い方が良いレンズを作り易いとは思う。
特に、シフト・チルトレンズは。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 15:45:32 ID:hh5ycyJv0
シフトは確かに
チルトは確かに
大型センサーのコンデジでいいよ。
ミラーレスのレンズ交換式カメラ、では
ライカも含まれるだろ。
却下である。
一眼カメラ(ミラーなし)でいいんじゃね?
リフレックスレンズを付けるか
植草教授が持つとミラーありになるのが唯一の難点かな?
俺の邪眼がどうしたって?
>>153 最後まで読むとソニーのミラーレス機より
マイクロフォーサーズの方が支持されるんじゃないかと考えてるのがよくわかる
>>160 自分の発言のURL出して何がしたいのこの人
>>160 俺は市場競争においてマイクロフォーサーズの優位性は
画質の差やボケ量なんて蹴散らすぐらい勝ってると思う
カメラとしてどっちが上か?とか
一眼レフユーザーが受け入れる受け入れないはどうでもいいけど
価格競争だったり普及スピードを考えたらマイクロフォーサーズが勝つと思う
ソニーじゃなくても複数のメーカーが手を組んでやるなら対抗できるだろうけど
1社ではマイクロフォーサーズの展開力にはついていけないと思うし
実際の販売台数を見ても市場は必ずしも優れた製品を支持しているわけではない
ミラーレスの購入層ってどんな分布割合になってるのかほとんど資料がないな。
例えば(重なるところもあるとして)大きく分けて
・カメラ女子
・一眼レフのセカンド狙い
・コンデジステップアップ派
・アダプター+オールドレンズ遊び派
として、その割合が判ればどのようなタイプの製品を作れば売れるのかが考えられそうだが。
逆に言えばこの割合がわからないと「こんなモデルなら普及する」と言ってもあまり説得力がない。
まあ購入後も続けてお金を落としてくれるユーザー層かどうか、というのも考える必要があるのだが。
167 :
164:2010/03/29(月) 23:20:25 ID:dXbJ6eU80
>>166 前半のやつは俺も既読なんだけど、女性3割だとしてその内いわゆる「カメラ女子」的嗜好の人が何割か、とかは
わかってないよね。例えばそれが50%だとすればカメラ女子向けカメラを作っても確実なニーズは全体の15%しかないわけだ
(そもそも分母が「Gシリーズ購入者」という問題もある)。
>>167 途中で面倒になってやめたけど
Gシリーズの購入者に関してはもっと細かなデータあったはず
女性購入者は旅行好きとか、趣味にいくら使うとかそういう分析まであった
オリンパスの方は興味がないので記事読んでないから知らない
そもそも『カメラ女子』という括りがどういう層を表しているのかが
自分にはわからない。(女子というからには若い10代20代限定?)
個人的な感想では
パナソニックがアピールするほど女性向けに作っているのではなくて
元々の一眼レフファンやカメラ好きには製品の魅力で勝負できるから
必要以上にアピールする必要がなく
この価格帯のカメラが女性には受け入れられていなかったので
躊躇していた女性の背を押すために重点的に女性層に宣伝してるという印象
パナソニックのマーケティング力は実際の結果を見ても相当優れていると思う
あとマイクロフォーサーズを普及させるための起爆剤として
女性のクチコミ効果を利用したいからや、家族でカメラを買う際に
財布の紐をにぎっているのは女性が多いということまで意識していると思われる
もちろん前提に女性でも扱いやすいとか小型軽量ってのがあってこそだけど
知り合いのカメラ女子は「女流一眼wwwなにそれwww」とか激しく馬鹿にしてたぞ
その手の反応は腐るほど見たけど基本G1やGF1を使ってない人の
はなから馬鹿にしたいが為の意見だからどうでもいい
>>170 ブサイクそうなカメラ女子の知り合いだな
いい女はそんなどうでもいいこと
スルーする
「へぇ」で終わり
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www
しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃ (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃ (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃ ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃ ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:00:27 ID:FOO/dYRt0
プロやごく一部のマニア用を除く一般向けデジタルカメラは
いずれ基本光学より画像エンジンを重要視するようになる
これが確実だから小型なm4/3はコワい存在なんだよ
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 16:00:59 ID:K9KCtY5R0
そうだね
光学系重視しない人はレンズ交換したがるんだろうか?
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 16:51:19 ID:DWXhSq180
明るくて、コンパクトで、20〜1000mmなんて
レンズでもついてれば、レンズ交換する奴はいないだろうな。
反論のつもりなんだろうけど、光学25〜250mm+デジタル4倍1000mm。
実際にあるスペックだし、これでじゅうぶんだろ。
25〜125mmなら十二分に明るくコンパクトかつ高画質で実用的。
結局、m4/3にフォーマットサイズのアドバンテージなんてないんだよ。
もちろん他のフォーマットもね。
どんだけ魅力的な商品を提供できるか、それにかかってる。
有利なのはいちばん普及しててセンサのCPが高いAPS-Cだよなぁ・・・
オレも性能基準が光学系からソフト処理に移行することに寂しさを感じる
しかしこの方が確実に安く大量に作れる ←ここがメーカーにはおいしい
デジタル処理で暗部補正、DR拡大、ボケ作りなど今以上自由自在になる
それが写真かどうかという議論も出てくるだろね
>>180に現段階から(気分的に)2,3年は同意する 問題はその先だよ。
メーカーの推すデジタル処理とそれを受け入れるユーザー層はざんねんだがメジャーになるよ
オレはデジカメは初心者だが デジタル処理の仕事をしてる
たとえばレンズなんて適当に作って 全ズーム域で
サンプリングデータ作れば ほとんど歪まない写真になるだろ
各レンズに専用の画像処理エンジンを用意すれば、安価で高画質に出来るってわけか。
>>182 歪みはね。でも収差は歪みだけじゃないから
>>184 > 歪みはね。でも収差は歪みだけじゃないから
色収差と歪曲まで電子補正出来るだろうが、コマ収差や像面湾曲は電子補正は無理だよね。
>>185 仮にレンズの性能を決める要素が5つあるとして、その内の3つまでを
デジタル回路で「そこそこ」補正できれば、5つすべてを光学的にクリア
するよりも低価格になりそうな気がするのだが、これは素人考えかな?
>>186 レンズには色収差以外にザイデルの5収差というものがあるけど、電子補正が可能なのは、
ザイデルの5収差のうちの歪曲だけじゃないか。球面収差、コマ収差、非点収差、像面湾曲は、
光学的に補正しない限りだめだろう。だから、ハッブル宇宙望遠鏡もピンボケ状態になったのを
修正するのは、結局は補正光学系を追加した。
>>187 お詳しいですね
理論的なことを何も知らないトウシロの突拍子もない想像だけど
デジタル処理で補正するんじゃなくて作り出す領域へ進むんじゃないかって思うわけ
背景ボケも作ってるんでしょ? 今はまだヘボいけど。
観測機器じゃないんだし、そういう方向もアリになるんじゃないか?
>>188 解像してる画像を加工することは出来るが、解像していない画像から解像した画像を作り出すことは出来ない。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 04:26:55 ID:FcbGrYQe0
>>180 >有利なのはいちばん普及しててセンサのCPが高いAPS-Cだよなぁ・・・
一番普及してるのに何で高いんだろうな〜〜〜〜〜ボロ儲けか・・・
買い手にはマズーだな。
APS−Cならデジタル四倍逝けるんだ〜
30万画素相当だから画質も良いしな。
デジタル4倍にする位なら、センサー小さいのにした方が
安くできるんじゃね。
通りがからなわけだが、ミラーレスのスレが、デジタル処理の限界の話になっとるなあ…
デジタル処理に限界はなく、「今の技術でデジカメ程度の価格で不可能」という理屈はあるが、「デジタルだから不可能」という理屈は有り得ない。
「諸収差の補正は可能だが解像していない画像を解像させることは不可能」などは、カメラマニアならなるほどど思いたいが、数十年前に宇宙船から送られてきたと公開されてた画像はボケボケをデジタル処理したものなわけだ。
デジタル処理に限界はない、あるのはコストパフォーマンスと商売のバランスのみ。
技術が進化したら価格が安くなるのは当たり前だ。
で、ミラーの存在価値については決着したんか?
ミラーショックの原因になるミラーは不要だろ、で終りにしたらいいと思うぞw
収差の話は関連スレでは既出だけどもう一度整理しとく。
>>187も書いているように、収差には複数の種類があって、
比較的デジタル処理で修正しやすいものと、光学的に修正
したほうが合理的なものがある。
これまでのミラー付き一眼では、部分的な例外は除くと、
基本的には、これらの諸収差をレンズの光学設計で処理
していた。光学設計の際に、さまざまな波長での屈折率を
もつガラスを複雑に組み合わせ、レンズの枚数を増やして
複数の収差が「バランスよく少なくなるように」修正をする。
収差補正はあっちを叩けばこっちが飛び出すみたいな世界
なので、経験と計算に基づいてバランスをとるわけ。
ミラー付き一眼でも最近は部分的にデジタル処理で色収差
補正や歪曲収差補正を「アシスト的に」デジタル処理でやって
いるものはあるんだけど、あくまで「アシスト的」。というのは、
一眼レフではレンズのすっぴんの像をファインダーで見る
仕組みなので、デジタル処理するまえの像があまりに収差が
大きいとファインダー像の品位が落ちてしまうから、ある程度
は光学補正をしておく必要がある。
これに対して、マイクロフォーサーズなどのミラーレス一眼では、
デジタル処理前のすっぴんの像をファインダーで見せる必要が
ないので、これまでにない収差補正の考え方が出来る。つまり、
これまで基本的にはすべて光学設計で「バランスをとりながら」
さまざまな収差を補正していたのに対して、「デジタルで補正
出来るものは大胆にデジタル補正にまかせ、光学的な補正で
効果が高い収差補正を、従来のやり方からみると「バランス無視」
といっていいレベルまで補正してしまう、というような、デジタル
補正と光学補正の役割分担を徹底するという収差補正の考え
方。
実例で言うと、パナのGF1のキットレンズである20mm/1.7の
パンケーキレンズとか、14-45のキットズームが徹底的に
この役割分担による収差補正をしている。アサヒカメラだったか
日本カメラだったか忘れたけど、この安いキットレンズの作例に
対して、「これほど諸収差が完璧に補正された作例は、これまで
見たことが無い」と書いていた。
それはあたりまえで、これまで足だけ使ってサッカーしてた
のを、手も使っていいよ、ということになったようなものなんだ
から、みたことのないような収差補正レベルが達成できる。
パナの初期のマイクロフォーサーズのブランドがなぜ
「LUMIX Gレンズ」であって、「LEICA」でなかったかというのも
実はコストダウンではなくてこの収差補正の考え方が、
レンズ単体での伝統的な収差補正を重んじるライカ社の
測定基準で評価しようがなかった、というのが原因ではないか
と思ってる。(これは単なる憶測だけど)
だから、焦点距離が中望遠に近く、光学設計で諸収差の補正
がやりやすいマクロレンズではライカブランドで出してきたの
ではないかと。
最近関連スレで貼られる、「APS-Cの一眼レフよりも、なぜか
パナのマイクロフォーサーズのキットレンズのほうが細部まで
綺麗に結像している比較写真」というのも、これと関係がある。
歪曲収差をレンズで補正するために、非点収差は「そこそこに」
補正をしているAPS-Cの一眼レフのレンズに対して、歪曲収差
はデジタル補正にまかせて、極限まで非点収差をチューンして
あるマイクロフォーサーズのレンズのほうが、細かいところまで
くっきり写っていても不思議ではない。では歪曲収差が負けて
いるかというと、歪曲収差もデジタル補正で極限まで補正して
いるので、圧倒的に歪も少なかったりする。
つまり、APS-Cの一眼「レフ」と、マイクロフォーサーズを、撮影
後のデータで比較するというのは、足だけつかってサッカーを
やってるチームと、手足両方使えるチームを比較するような
もので、APS-Cが「可哀想」。そんな競争をさせた挙句に、
「APS-Cの一眼レフのほうが画質がいい」などと天真爛漫に
言ってる奴は、データを見る目が無いことを告白しているような
もの。
APS-Cを持ち出すなら、ミラーレスでデジタル補正と光学補正を
ハイブリッドに補正した「新しい世代のAPS-Cミラーレス専用
レンズ」で対決させてこそ、議論になる。
ではそういうAPS-Cのミラーレスレンズがソニーやニコンから
どんどん出てくるかというと、ここで特許の問題がある。
この、デジタルと光学のハイブリッドな収差補正というのが
特許が出されまくっている領域がある。それはどこかというと、
ビデオカメラです。ビデオカメラは構造的にはミラーレス一眼
と同じで、ファインダー像を光学的に確認する必要が無い。
ここ10年以上の家庭用ビデオカメラの価格競争の中で、
レンズのコストを抑えながら画質をハイビジョン対応させる
という無理難題を乗り越えるためのキラーテクノロジーが、
まさにこの「デジタルと光学によるハイブリッドな収差補正」
だったわけですよ。
この分野で、最初にミラーレスを出したのがパナソニックで、
APS-Cで最初にミラーレスを出すのがSamsungで、次に
おっかけて出すのがSONYというのは象徴的でしょ。
これらのメーカーはミラーレスのビデオカメラで収差補正の
ノウハウやら特許やらを取りまくっている。さらにパナソニックは
G1、GH1、GF1、G2と代を重ねるなかで、ミラーレス一眼の
基本特許も抑えまくってる。2009年度の世界特許出願シェアで
パナソニックが世界一になったけど、ミラーレス一眼の特許は
地引網というか東京大空襲というか、網羅的に、洩れなく、重複
なく、徹底的に出願をしてるみたいです。
ビデオカメラで同じようにミラーレス収差補正の特許を出してる
ソニーとはクロスライセンスで抑えられるけど、ニコンやキヤノン
はこの家電二社が本気を出して特許係争を仕掛けてきたときに
どうするんだろーw
あ、ニコンとキヤノンの信者の皆さん、叩くときは「妄想乙」とか
「長文乙」とかじゃなくて、具体的な事実を提示して反論して
くださいねーw
以上
まぁ、ミラーレス関係のスレがわけワカメになるのは、ミラー駆動に関連する特許をキャノニコがいっぱい持ってるからに他ならないわけで
当然の理屈である「デジタルカメラにミラーは不要」を認めるわけにはいかないので議題を発散させてるわけだな。
昔は「液晶にはタイムラグがある」でなんとかはぐらかせたのにねw
お疲れ様です。
つまりミラーレスなんておもちゃみたいなものって事か
そんなことより、ミラーレスでレンズ交換するとき、センサーが無防備になるので、その対策を考える必要があると思うがどうよ?
レンズをはずしたら、板が降りてくるとかどうだ?
ミラーくらいが適切かと思うぞw
そこまでデジタル補正するならレンズの交換なんて必要ないのになwww
>>202 今んとこ無防備になるのはシャッターだろ。
>>203 それ、デジカメの行き着くところですからw
>>193-199 ID:zXWGegsi0さん
長文は叩かれやすい空気だが、なるほどよくわかった。ありがとう。
>>207 要するに、中途半端な一眼レフ(旧フォーサーズ)は要らないって話が書いてあるのか?
>>193-199 結局、言いたいのは特許の話か?
色収差補正をボディ内で最初に行ったのはニコンだったな。
歪曲補正は各社の純正現像ソフトを初め、各種画像処理ソフトで対応している。
したがって、特許が適用可能かも知れないのは光学設計分野だけだろうが、
最終的に光学設計が画質を決めるであろうと言うのには同意だ。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 17:26:10 ID:t+lNYXBn0
なるほど
>>209 ボディ内でやらなくても現像時にできればそれで良いけどな。
>>211 色収差補正はそれでも良いね。
歪曲補正は構図が変わるので、EVFの場合はボディ内でも行った方が良いと言うのは
長文君の言う通りでは有るな。
ちなみに、最近ではコンデジでもボディ内歪曲補正をやるほど当然の機能になっている。
>>212 どうせ視野率も100%ピッタリじゃないから、さして気にする必要も無いかもよ?
>>212 だから、ミラーの存在意義はどーなってんのw
因みに、補正技術はコンデジがレンズ交換式カメラの10年先を歩んでるがな。
そりゃそうだ
レンズごとに補正パラメータが変るんだから
レンズ交換を考慮する必要が無いならきめ打ちで補正できるからな
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 18:50:53 ID:t+lNYXBn0
コンデジでボディ内歪曲収差補正を大々的にやったのがLUMIX
>>214 別にミラーの存在意義の話はしとらんがな。
ミラーの有無にかかわらず、長文君は光学技術とその特許が重要と言いたいのだろう・・・と要約したまで。
>コンデジがレンズ交換式カメラの10年先を歩んでるがな。
10年は大げさだろう。せいぜい2〜3年と言うところ。
>>217 あ、そっか(ポン)
スレタイが「ミラーレス一眼総合スレッド」だからまだミラーの存在意義について語るのかと思ってた。
ミラーは不要であることは確定したんだな。
勘違いしてスマンコ。
>>218 >ミラーは不要であることは確定したんだな。
必要・不要で言えば、今はまだ必要だろう。
数年後に不要になるかどうかは、キヤノンやニコンの頑張りしだいだろう。
もっとも、パナやソニーがスポーツ撮影のプロから支持されるカメラを作れば、その限りでは無いが。
220 :
186:2010/04/04(日) 23:52:36 ID:hPfrT4AJ0
221 :
193:2010/04/05(月) 00:27:04 ID:JNqu4bN20
最後にニコキヤノ信者をけしかけるようなことを書いてすまんかった。
書きたかったのは、10レスほど前で話題になっている収差補正の役割分担論が
まさにミラーレス一眼の革新性の本質であり、これこそがミラーを捨てたものが
得られる果実であるということ。
LUMIX Gレンズだと、7-14mmの超広角ズームがあのサイズで実現出来たのも、
デジタル補正と光学補正の役割分担が出来るミラーレスならではの恩恵。
パナのコンデジでこの収差補正の役割分担を本格的に取り入れた最初の機種は、
自分の記憶ではきみまろズームの先代のDMC-TZ1あたりではなかったかと思う。
新機種の実写テストでレンガの壁を正面から撮って歪曲収差をチェックするやつが
あるんだけど、それまでの高倍率ズーム機はパナのFZシリーズを含めて広角側で
どうしても樽型収差が残っていた。ところが、TZはあんな小さなボディに10倍ズームを
入れたくせに、広角端も望遠端もその途中も、レンガの線がビシッと縦横まっすぐに
写っていて、そのうえ周辺部分のレンガのザラザラ感もビシッと写っていて
「ありえねええええ」と叫んだ記憶がある。明らかにそれまでとは違う技を使ってるのが
サンプル画像1枚みただけでわかった。
222 :
193:2010/04/05(月) 00:29:00 ID:JNqu4bN20
ちなみに自分は以前に一眼スレでQという名前で書いてた。
223 :
193:2010/04/05(月) 00:29:48 ID:JNqu4bN20
上に書いた話は、一眼レフは終わったというスレで
以前に似たようなことを書いたと思う。
以上
光学ファインダーを超えられると思ってるのか?>基地外Q太郎よ。
光学ファインダーを必要としない層は今までも90%を越えてるわな。寝ぼけるなカスw
なんだQか。
いつのまにか冗長な長文を書くようになったんだな。
歪曲補正をボディ内で行う事は大いに結構だが、
残念なのは今の歪曲補正だと周辺を拡大する形になるので周辺の解像がさらに落ちる点だな。
センサーをふた周りくらい大きくして、樽の膨らんだ部分を縮小する歪曲補正になれば理想で、
パナの7-14などはAPS-Cくらいのセンサーで使えばさらに良質の画像を出力できるのにとは思う。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 00:46:30 ID:4wkxTNtx0
つまり、マイクロフォーサーズはコンデジであって
一眼ではないということを認めるわけだな?
あるいは家電製品のムービーだと。
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 00:54:26 ID:4wkxTNtx0
キチガイおりんぱのQ太郎が書くことは
何一つ説得力が無いなwww
>>227 説得力も何も、常識的な事を長文で冗長に書いているだけだからな。
>>224 現下の話題は、光学ファインダーとEVFではなく、デジタル補正と
光学補正の分業の可能性についてだよ。
と言う訳で、EVFが光学ファインダーを超えられるかどうかの話をしようか。
結論は、ファインダーとしては超えられない・・・だな。
がしかし、システムとして考えると、超えられなくでも敢えてEVFを使うと言う選択枝は有るだろう。
特にプリキャプチャーを利用して、レリーズラグをマイナスにできる点は光学ファインダーには真似ができない。
では、ミラーが必要なくなるか・・・これは山Qでは無いが、撮影センサー単体で位相差AFが可能なセンサーが
開発されるかどうかにかかっている。
これが開発されれば、スチルカメラだけでなく、業務用HDカメラにおいても画期的な技術革新となる。
>>230 ファインダーとしては超えられないなら一眼レフは一眼レフ、
デジカメはデジカメだ。
解ったか?
失礼、一部訂正。
>特にプリキャプチャーを利用して、レリーズラグをマイナスにできる点は光学ファインダーには真似ができない。
×光学ファインダー
○クイックリターンミラーを利用した光学ファインダー
ペリクルミラーやプリズムなどの固定反射光学系を利用した光学ファインダーではプリキャプチャーは可能だな。
>>231 もちろん、レフのないレンズ交換式カメラを一眼と言うのは大きな間違い。
が、その話とEVFの有効性の話は全く別だよ。
なんだ、Q太郎は「一眼だ!一眼だ!何が何でも一眼だ!」と唸るのをヤメたのかよ。
つまらんの。
>※問題点
>電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
>レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
・EVFでレンズ交換できるもの「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
とすれば論理的には矛盾しないのではないか。また、実際にも概ねこのように呼ばれている。
>>236 >・EVFでレンズ交換できるもの「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
まるでQ並の屁理屈だな。
100歩譲ったとしても、
>実際にも概ねこのように呼ばれている。
レンズ交換式のM9を「一眼」と呼ぶのには多くの人が抵抗有るだろう。
>>235 俺もQに聞いてみたいぞ。
interchangeable lens camera これからはこう呼ぼう。これにて一件落着。
>>237 屁理屈というには筋が通らない点(論理矛盾)を挙げなければなりません。
あなたはそれができてませんね。
>M9を「一眼」と呼ぶのには多くの人が抵抗有るだろう。
M9はEVFがついてましたっけ?事実誤認ではないでしょうか。
>>239 >屁理屈というには筋が通らない点(論理矛盾)を挙げなければなりません。
なるほど、誰が見ても屁理屈に見えるが、貴方にはそれが理解できない様だな。
屁理屈である理由は「もしくは」を利用している点だ。
「もしくは」を使えばどんな定義も可能になる。
つまり、「もしくは」を使わなければ定義できない事は論理的ではないと言う事。
>M9はEVFがついてましたっけ?
ファインダーにカメラ式のEVFを外付けはできるが、内蔵はされていないな。
>事実誤認ではないでしょうか。
>>236がレンズ交換式の場合はEVF内蔵式に限定している事を誤認したのは認めるが、
同じくレンズ交換式でEVFは外付けしかできない「一眼レフ」を「一眼」と呼ばないのには抵抗が有るし、
事実、オリンパスはEVFの無いレンズ交換式の一眼レフを「一眼」と呼んでいる。
241 :
Q:2010/04/05(月) 03:19:03 ID:JNqu4bN20
一眼呼称の話はもう市場で結論が
出てるし
新しい話題も無いから飽きた。
>>241 飽きたでは済まされんよ。
パナとオリに惑わされて「デジタル一眼」なる分類を作ってしまった流通とメディアをどう正して行くかが
今後の課題だ。
243 :
236:2010/04/05(月) 03:33:54 ID:JIwb9q690
>>240 >「もしくは」を使わなければ定義できない事は論理的ではないと言う事。
そんなことは全くありません。「論理和」という言葉をご存じないのでしょうか?
論理学の初歩だと思いますが。
>レンズ交換式でEVFは外付けしかできない「一眼レフ」を「一眼」と呼ばないのには抵抗が有るし
別にそれは「一眼」と呼べばよいし、私も236においてそれが「一眼」ではないなどとは言っていません。
>>243 論理和を許せば、どんな非合理で非常識な定義も可能と言う事は理解してもらえると思っていたのだが・・・
その非合理さと非常識さが理解できないなら、いくらでも自由な定義を語ってくだされ。
最後に「もしくは」を使った自由な定義が許されるなら、
>>236は以下の様に書き換えるべきだ。
×・EVFでレンズ交換できるもの「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
○・マイクロフォーサーズ規格のカメラ「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
知っての通り、EVFでレンズ交換できるNX10やソニーのレンズ交換式小型カメラは「一眼」と呼んでいないし、
ソニーにおいては
>>153の様に「ミラーレス一眼」と呼ばれる事を嫌っているらしいからだ。
246 :
236:2010/04/05(月) 04:02:39 ID:JIwb9q690
>>244 あなたが「矛盾」と言ったので論理的に矛盾とは言えないという事を指摘しています。
反論するなら論理で語ってください。
>>246 >反論するなら
ゴメン。期待に反する様で申し訳無いが、
・マイクロフォーサーズ規格のカメラ「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
と言う定義が常識的な定義と考える人に、これ以上何も言っても無駄と言うのは分かったよ。
248 :
236:2010/04/05(月) 05:01:20 ID:JIwb9q690
>>247 それはあなたが挙げたことで私はなんら見解を述べてませんが。
私はあなたが
>>234で矛盾として挙げた問題点について、論理的には矛盾とはいえないと言っているに過ぎません。
それについてあなたは論理的に反論するか、234で挙げた問題点を取り消すのが「常識」的対応だと思いますが、
あなたはどちらもできずに直接関係のない話をして誤魔化しているように見受けられます。
>>248 >それはあなたが挙げたことで私はなんら見解を述べてませんが。
見解を述べていないのは、同意と言う事では無いのかな?
反論が有るなら、それを述べるのが「常識」的対応だと思うな。
>234で挙げた問題点を取り消すのが「常識」的対応だと思いますが
矛盾を取り消すのが可能なのは、残念ながら、自分でも貴方でも無く、パナやオリなのだよ。
>>234の矛盾を解決するには、パナやオリが、自社が言う「一眼」の定義を明確にしなければならない。
もちろん、貴方がパナやオリに助言するするのは自由だし、常識的な定義が見つかれば、ぜひ言して欲しいと思う。
なんだ、そのマイクロも一眼と認めてくれなくちゃイヤイヤ論は・・
251 :
236:2010/04/05(月) 05:31:48 ID:JIwb9q690
>>249 いえ、特に
>マイクロフォーサーズ規格のカメラ「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
ことについては反論はありません。
>パナやオリが、自社が言う「一眼」の定義を明確にしなければならない。
ということはパナやオリが明確にしていないにも関わらず、あなたは矛盾だと断定しているのですね。
明確にしていない以上、パナやオリが私が
>>236で挙げたルールで呼んでいる可能性もあるわけです。
であれば、やはり234の「問題点」は矛盾とは言えないということになりますね。
それでも矛盾だと言い切るならば、結局あなたは236について論理的に反論する必要があります。
>>251 >パナやオリが私が
>>236で挙げたルールで呼んでいる可能性もあるわけです。
それは無い。
なぜなら、
>・EVFでレンズ交換できるもの「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
と宣言してしまうと、他社(ソニーなど)やメディア(インプレスなど)から反論を受ける可能性が有る。
したがって、パナやオリが明言していないが、社内的に行っていると予想される暗黙の定義は
貴方が同意してくれた
>>245の様に
・マイクロフォーサーズ規格のカメラ「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
もしくは
・弊社製のEVF式レンズ交換式カメラ「もしくは」一眼レフの機構を持つものを「一眼」とよぶ。
だ。
もちろん、パナやオリがこれらを明言すれば「矛盾」と言うのは取り消す。
しかし、今度はその定義が常識的なものかどうか?に議論が進展するとは思う。
253 :
236:2010/04/05(月) 06:19:04 ID:JIwb9q690
>>252 >宣言してしまうと〜反論を受ける可能性が有る。
それこそ屁理屈ですね。なぜかといえば、宣言しないのであれば反論を受けないのだから
社内的にはどのようなルールにもできる(もちろん236のルールでも)と言うこともまた可能だからです。
また、仮に反論の可能性があるからといって、そのようなルールを当てはめないという決定的理由にはなりません。
その反論が妥当であるとは現状では限らないからです。(事実、すでに「ミラーレス一眼」という呼称は多く使われる)
結局あなたが234で矛盾であるとして挙げた問題点
>電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
>レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
は
>>236で指摘したように、あなたの非論理的な思考が導いた結論ということになると思います。
>>253 >なぜかといえば、宣言しないのであれば反論を受けないのだから
>社内的にはどのようなルールにもできる
一般的には、こう言うのをまさしく屁(以下略)
>あなたの非論理的な思考が導いた結論ということになると思います。
そう考えるのはもちろん貴方の自由だよ。
しかし、パナもオリも
>電子ファインダーも一眼と呼ぶなら、なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか。
>レンズ交換式だけを一眼と呼ぶなら、E-10やE-20は一眼とは呼ばないのか。
に対する明確に回答を示せる見解を示していないと言う事実はどうしょうも無いのだよ。
もちろん、「・・・と定義したら」と言う仮定の話も可能だよ。
しかし、あなたは「宣言しないのであれば反論を受けないのだから・・・」と
常識的な定義かどうかの議論を避けようとする。
ところで、貴方はオリがE-10やE-20を「デジタル一眼」と呼ぶと考えているの?
255 :
236:2010/04/05(月) 07:23:18 ID:JIwb9q690
>>254 >一般的には、こう言うのをまさしく屁(以下略)
もし反論するならば論理的におねがいします。
>明確に回答を示せる見解を示していないと言う事実
>>236のように考えれば矛盾しないので個別に明確に回答する必要はないと思います。
あなたがそれを勝手に矛盾だと根拠なく断定しているだけです。
>常識的な定義かどうかの議論を避けようとする。
そんなことはありません。私は
>>236の考えであれば矛盾しないし事実にも即していると明確に表明しています。
あなたがそれに対する反論ができていないだけです。
>貴方はオリがE-10やE-20を「デジタル一眼」と呼ぶと考えているの?
一眼レフと呼んでいると思いますし「デジタル一眼」と呼ぶこともできると思います。それは
>>236にも矛盾しません。
なんかオレにはよーわからん
ケータイって誰も帯につけてないやん。
>>254 >私は
>>236の考えであれば矛盾しないし事実にも即していると明確に表明しています。
>あなたがそれに対する反論ができていないだけです。
>245を反論と認めていないのであれば、改めてサムスンとソニーとインプレスの立場で反論しておきましょう。
理由は既に書いたので理解して頂けるはず。
>一眼レフと呼んでいると思いますし「デジタル一眼」と呼ぶこともできると思います。
ここでも貴方とは意見が異なる様だね。
自分は、オリはE-10やE-20を「デジタル一眼」に分類しないと考えている。
さらには、フォーサーズセンサーを使ったレンズ一体型デジカメを出したとしても、
それを「デジタル一眼」とは呼ばないと思う。
なぜなら、オリが「デジタル一眼」と呼ぶのはレンズ交換式に限定しているのではないかと思うし、
一般的にも「デジタル一眼」と言う曖昧なジャンルに分類されているのはレンズ交換式カメラだけだからね。
まあ、あくまでも予測の話なので、これに関しては議論しても意味は無いけどね。
>それは
>>236にも矛盾しません。
確かに矛盾しないね。
なんだ、「一眼」の話になっとるんか。
「デジタル一眼レフ」から無駄なレフ機構を取っ払ったので「デジタル一眼」、でもこれだと「デジ一」と混乱するから、ヨドバシにいったら「一眼デジカメ」で通っているがな。
ほんて、キャノニコニコが必死なのはわかるが、デジタルカメラにレフは無駄なの、むだ。
いい加減あきらめろw
260 :
236:2010/04/05(月) 07:57:47 ID:JIwb9q690
>>257 >サムスンとソニーとインプレスの立場で反論しておきましょう。
それでは彼らはそれぞれの立場から
>>236のようなカメラを「一眼」と呼べない(呼ばないではない)とする
「明確に回答を示せる見解を示して」いるのでしょうか?
>オリはE-10やE-20を「デジタル一眼」に分類しないと考えている。
すくなくとも既に「一眼レフ」と呼んでいます。一般的に一眼レフの通称が一眼である以上
オリはE-10やE-20を一眼と呼んでいると言って差し支えないと思います。これは236で示したとおりです。
つまりあなたが言った「(オリパナは)なぜレンズ交換式だけを一眼と呼ぶのか」という前提そのものが間違っているのです。
>>261 ヨドバシ梅田の店員は「一眼デジカメ」と説明してたぞ、まあそのへんはどうでもいいな。
で、ミラーの利点が辛うじて残っているように一生懸命説明しているのはわかったが(俺には利点に見えないw)
そんなもんはデジタル技術の進化でなくなるわけだ。
あきらめろや。
>>262 諦めろと言われても、俺はスポーツ新聞を見たいしオリンピックの写真も見たいぞ。
まあ、何年後になるか分からんが、
一眼レフが無くてもオリンピックの綺麗な写真が残せる時代が来るとは信じているけどな。
業務用のビデオカメラってあるよね。
スポーツ中継なんてお手の物。
もちろんオリンピックでも大活躍。
でもあれってEVFなんだぜ?
>>264 うん。
何年か後には、EVFで、もっと小さくて個人が所有できるカメラで、
新聞の1面をフルに飾れる絵も撮れる様になると信じているよ。
>>264 そんなことを書くと、将来は全て動画で撮影して、必要なら瞬間を切り出すようになる、といいだす奴がでてくるぞ。
まぁこれも最初聞いた時は有り得ないと思ったんだが、来年あたりにはPAWデータで毎秒60連射できるのもでてくるかもしらんし、どうなるかわからん。
実際、一眼レフで動画撮影できるというアホな仕様の機種もあるわけだが、動画にミラーは邪魔以外なにものでもないわけだ。
そうだよね、「未来には、そうなるかもしれない」んだよね。
俺も信じているよ。
現在は使い物にならないわけだけどね。
使い物になってると思う人も多いから売れてるわけで
コンデジではすでに、シャッターを押した瞬間とかそれ以前の画像が撮れる、という
機種が出てきているしな。
次はシャッター押さなくても撮れるようになるな
笑顔を認識してシャッター切れたりするわけだが。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 17:29:26 ID:Sbz5TNvE0
写真は光との対話。ミラーレス一眼は光を見てない。
被写体と対話出来ないんじゃダメ。
>>272 立派なこと言ってるように見えるけど、何がどうダメなんだか言葉が足らんよ。
光との対話は、意外と間にセンサーなどの電子系が入っていた場合の方が良い事も有るけどね。
具体的には・・・
・ボケや被写界深度が正確に判る(フォーカシングスクリーンではボケ量が少なくなる)
・ピントが(特に拡大した場合)正確に判る
・実絞りで見ても暗くならない
・極めて暗い場合は、センサーで見た方が見易い場合も有る
・ダイナミックレンジ(白飛び黒つぶれ)が正確に判る(人間の目は絶対評価が不可能で環境に順応してしまう)
・色温度(ホワイトバランス)が正確に判る(人間の目は絶対評価が不可能で環境に順応してしまう)
>>272 ボックスカメラを勝手に否定するなよw
これだからデジ坊やは、、、
>>271 ワシ、デジタル一眼レフでその機能を見たとき目眩がしたw
ミラーへのこだわりがないなら、とっととミラーレスデジタル一眼を売れといいたい。
繰り返す、デジタルカメラにミラーはまったく無用だ。
被写体からの光を直接みて瞬間を切り出したいなら、フィルムの一眼レフを使え。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 18:52:29 ID:iufISYh00
被写体は光。像は結果。
写真文化とは被写体との対話。
被写体を光として感じられるのは
一眼レフ。
性能や仕様をエモーショナルに語るほど胡散臭いものはないな。
勝手にベッサを否定するなよw
ファインダーレススナップは快感だぜ?
ファインダー覗いて光と対話ってあまりしないよな。
覗く前にするもんだろ。
>>277 記憶に残すなら光学ファインダー(肉眼の方がモアベター)
記録に残すなら電子ファインダー
とは良く言ったものだとも思う。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 19:35:00 ID:jmWlw0/00
>>277 >被写体を光として感じられるのは一眼レフ。
ワザワザ一眼レフのファインダを通さないと
ものが見えないとな、大層不便なことだろうな。
目が不自由で分らないだろうが、大抵の被写体は
自ら発光してないのだよ。
光学ファインダー厨は地デジとかもきっと見ないんでしょうなw。
多分テレビ局の送り出しから家のテレビまでミラーを仕込んだケーブル越しに映像を見てるんでしょう。
実像を見てると思ってる人が実際に見ているのは
スクリーンの粒粒だw
モニタで見ようが印刷しようが最終的にデジタル写真だしなあ…
どっちもどっちってカンジ…
心の正しい人にはちゃんと補正するよ
ありゃ? 後歯苦
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 23:41:58 ID:mJTw/AB+0
ミラーレス一眼レフって馬鹿っぽい呼び名だね。
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 07:58:38 ID:MlQGDnZ1O
一眼レフで顔認識とか動画撮影機能とかを実装したメーカーは、ミラーを「マニアがこだわってるから取り敢えずつけておくオブジェクト」と考えているのは明らかである。
今時のデジカメ基本機能である顔認識や動画機能の開発を命じられたエンジニアにとって、ミラーは邪魔でしかなかっただろなw
>>288 おまえしか言ってないからそうだろうな。
ミラーレス一眼に里フレックスレンズを付けるのは違法ですか?
ミラーっていう英語を使わずに手鏡内蔵って言った方がかっこええ
このスレを読返してわかったんだが、ミラーを否定しているように見える連中が実際に否定しているのは、デジタルカメラなわけだ。
メーカー側もレンズ交換式デジカメを企画したさいにミラーをつけといたら一眼レフユーザーを囲い込めると考えデジカメとしては邪魔なミラーを飾りとしてつけといたわけだな。
で、一眼レフユーザーなんかはなから関係がないパナがミラーなしのレンズ交換式デジカメを発売したところ、そこそこ売れてるので各社参入してるわけだ。
今後マニアはフィルム一眼レフで、気軽にデジカメ使いたいやつはミラーなしでいいのではないかw
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:29:55 ID:zmn18ZpL0
書きたいことがちゃんと書けてるか読み直してみてくれ。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:34:47 ID:ZA+FMPpz0
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:36:45 ID:ZA+FMPpz0
デジカメWatchはどの業種よりもNikonやCanonの新製品を使いまくっている
職場だと思うんだけど、そのデジカメWatchが取材用の機材を完全にMFTに
置き換えてしまったというのは、ミラーレス一眼はプロユースには耐えない
とか言っている人たちに一言くらい感想を求めたいね。
まあWEB記事なんて携帯のカメラでも十分だからな
>>298 だが、携帯のカメラが使われていない現実。
プロはmFTを選んだ。ねらーはどうだ?
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 18:18:37 ID:6G5m0Tq10
デジタル一眼レフは、銀塩一眼レフに
デジタルバックを付けたもので、デジタルカメラとして
作られたものではない。
飽くまでも、デジタルバック固定式一眼レフレックスなのだ。
だから未だに、銀塩同様固定された映像は現像しなければ
見られないと思い込んでいる。
記録する前にデータを見ることが出来るというデジタルカメラの
特性を理解できない。
そんな摩訶不思議なことが出来る訳がないと思い込んでいるのだろう。
事実初期のデジタル一眼レフは記録するだけで、記録した結果を
カメラ上で確認することさえ出来なかったのだから
彼等がそう思い込んでだままでいるのは仕方が無いことかも知れない。
しかし、銀塩カメラがCIPA統計から姿を消したのは
既に2年以上も前のこと。
最早、デジタルカメラにぶら下っている銀塩カメラの尻尾は
切り落しても良い頃だと思うがね。
>>297 >そのデジカメWatchが取材用の機材を完全にMFTに
>置き換えてしまった
>>296には
>今回のレポートはほとんど私的な内容なので
と書いて有るけど、折本さん以外に置き換えた人を確認できているの?
>>300 俺の言ってることを肯定してんだが否定してんだがまったく関係ないんだかわかんないが…w
この部分ほぼ同意
>最早、デジタルカメラにぶら下っている銀塩カメラの尻尾は
切り落しても良い頃だと思うがね。
つーか、切り落とすべきだろ。
デジタルカメラにミラーは邪魔だ。
ほんとこのスレは極端な(ある意味歪んだ)意見が目立つなぁ。
EVFと光学ファインダーの比較にしろ、一方がもう一方をあらゆる面で凌駕してないと認められない、とか
ある点のみを取り上げて、一方が一方を超えた、と言い切るような。
>>303 同感。
カメラメーカーの株主や経営幹部、金を貸している銀行の意見なら、
判らんでもないが。
EVFは発展途上だから、現時点では光学式ファインダーと使い分ければ
良い。
>>303 もはや宗教だから。
教祖様の教えが矛盾しようとも絶対だから見てみぬふりして盲信なのよ。
戦時戦中の頃は外国語が禁止されていたのだから、正式には一眼手鏡写真機、これこそがもっとも相応しい。
とは言われていたがそれは戦後の誇張で、実際は外来語がやはり便利で軍でも実地では英米語の呼称で
済ましていたんだというのが最近の定説です。
>>306 戦時戦中ねえ。まあ、冷たい氷水でも飲んで落ち着け。
手鏡というのは、手に持つ鏡という意味だから、正式名称としてはダメだな。
反射装置付一眼写真機くらいにしておけ。
>>307 海軍は、陸軍に比べて英語の使用率が高かったようだね。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 03:18:40 ID:2xG8QeXA0
知彼知己者 百戰不殆
今考えると日清戦争・日中戦争時は中国語が敵性言語なんだから
漢字や中国由来の熟語は禁止すべきだったよなw
ミラー駆動に関する技術はニコンが世界一です。
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 08:53:57 ID:QZ5dh2TtO
手鏡じゃ、植草センセ想像しちゃうw
>>314 あのころ、まだ中国は建国されてないよ。
まだ中国は建国60周年(昨年)の非常に若い国だ。
うわあ…
誰も中華人民共和国の話なんかしてねえのに
ゆとりが知ったかぶってみたかったんだね…
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 17:27:12 ID:l0ZkAFjk0
>>316 アナタ、中華民国、知ラナイアルネ。
ソレ、勉強不足アルヨ。
日華事変 じゃないのか
いんしゅうしんかんしんかんさんごくずいとうそうげんみんしんちゅうかみんこくちゅうかじんみんきょうわこく
しかしこう考えてみると、日本の歴史は長いよな。
そんな国家の中で、ミラーの有無なんてどうでもいいんじゃないw
そういやここデジカメ板だったなw
モック見ればわかるよ
ミラーマンカメラ
ミラーがないのならCCDが前後してピント合わせしてほしい。
レンズも絞り機構だけでよくなるし。
過去全社のマニュアルレンズがオートフォーカスで使い放題。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:33:59 ID:ngqcZ2Ea0
>>325 CONTAX AXで失敗した方式では。
>>326 あれはミラーがあったし、フィルムも含めて巨大な質量を動して失敗したが、CCDは今でも上下左右に自在に動いている。
ピント合わせのためにレンズ全体やレンズの一部を高速に動かすより、現在動いているCCDで対応したほうがシンプルだし、ものによっては質量も小さい。
稼動部分が減ってレンズの工作精度も上がるのでは。
>>327 IFにしたほうが近接画質はよくなるぜ?
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:41:09 ID:mmhg9R4U0
絞り優先のオートで十分なら、手動絞りにすればカメラからモーターもなくなるか。
機械式シャッターを使ってなければ、そうなるね。
>>328 撮影距離に合わせた適正なレンズ配置は知識がない。
ただIFも全てのレンズ配置を動かすのは無理なので制限の中での最適化と思う。
マウントアダプターで全てのレンズに、自動焦点、自動露出が可能なカメラ本体が1種つ位あってもいいと思う。
ハッセルブラッドの小型風のデザインだと格好がいいと思うが。
CONTAX AXで思い出したが、京セラのAF一眼レフに、ヤシコンレンズつけるアダプタあったよな。
1.4倍ぐらいのテレコン内蔵で、AFになる。
マウントアダプタに光学系入れて駆動すればAFできるなら、
レデューサー(テレコンの逆)入れてAFできないかな。
レンズのパワーがたりなくて無理かな?
フルサイズ用の画角をAPSやフォーサーズで使えてAFも動いてF値も明るくなるという
夢のようなアダプタになる、、、 はず、、、、。。。
>>332 ボディに内蔵すればいいじゃまいか。
フジニコンから昔、、、、、
334 :
Q:2010/04/11(日) 11:25:44 ID:BkBLP7mh0
>>327 CONTAX AX の失敗は二つある。
一つは、
>>327も書いているように、フィルム・センサ面をレンズの光軸に対して
垂直に動かそうとすると、フィルム時代はパトローネや巻上げ機構を含めた部分
をまとめて動かす必要があるため、さながらボディ内ボディのような構造となり、
質量的にも体積的にも巨大なものとなり、AFスピードの劣化、ボディ全体の体積
増加を招いた。この一つ目の失敗は
>>327の言うとおり電子センサ時代は新しい
解決の可能性があるだろう。
AXのもう一つの失敗は、原理的に全群繰り出し方式のレンズしか対応出来な
かったこと。全群繰り出し方式のレンズとは、レンズ全体をまとめて同時に同じ
方向に同じ距離だけ動かしてピントを合わせるタイプのレンズで、Y/Cマウントの
ZeissレンズではPlanar50/1.4とかTessar45/2.8とか、多くのレンズは全群繰り出し
方式だったが、それでも一部のマクロレンズなどは画質向上のためレンズを群
ごとに動かす構成をとっていたので非対応もしくは非推奨とされた。デジタル時代
にAX方式の採用が難しい理由はこの二つ目の制約があるから。というのは、現在
のデジタル一眼のレンズは括り付けで売ってる安い標準ズームを含めて、IF方式
など全群繰り出しでないものがほとんど。短焦点でも取り回しの良さからIF方式が
増えている。だからAX方式では古いクラシックレンズには対応できても肝心の最新
のデジタル一眼向けレンズにはほとんど非対応ということになる。
>>332 それ確かオリンパスが特許出願してたね
実用化されればいいねぇ
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 08:56:35 ID:1+MhZo0B0
レンズの流用に制約は同意。
が、複雑な機構が省ければ安価かつ高精度な新規交換レンズの可能性。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 11:40:12 ID:dJBLeu6n0
おもしろレンズ工房みたいなレンズがボディ内AFで
使えるということだろう。
>>334 分かりやすいなー。
>>327じゃないけどありがとう。
京セラAFテレコン方式もこの制約に縛られるんだろうか?
素人考えではやっぱり全群繰り出し方式のレンズじゃないと無理な気がするけど…
いっそのこと、荒いフォーカスは手でMFして、
追い込みだけセンサー前後シフト方式で対応させる、ってのはどうよ。
従来の高速コントラストAFに非対応のAFレンズでもAFが高速/高精度化する余地があるし、
ありえないとは言えない気がする。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:49:19 ID:9hv9Q7gx0
マスに売れる商品にはならないだろうて。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:09:13 ID:vey3ODoB0
レンズへの開発投資が不要なので、本体+各社用のマウントアダプターに若干プレミアムを乗せて販売すれば、そこそこの商売になると思う。
安原○式みたいな、デジカメ時代のベンチャーは現れんもんかね。
そういう商売はほとんど徒花に終わる
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 07:48:50 ID:E7czbR6W0
ニッチはニッチ
>>341 プレステ商法ほどじゃないけど、デジカメ本体はレンズ売るための撒き餌として
原価ギリギリの価格で儲からない。
ボディで儲けようとしたら、同業他社と競争にならない高価格設定になり、ますます
売れずに大赤字…
そもそも、デジカメは大企業の量産でしか成し得ない世界(初期投資膨大)なので、
零細ベンチャーじゃ無理がある。(汎用部品の寄せ集めによる製品しか作れない。)
# 可能性としては、デジカメメーカーの企業内ベンチャーはあり得るかも?
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:12:52 ID:e3JVLxBh0
ミラーレスもシャッターは機械だからな
パナソニックからマイクロフォーサーズの映画撮影用ビデオカメラAG-AF100の発表があったばかりだけど
パナの次期センサーはこれらと共用していくらしいから、動画時のローリングシャッター問題(コンニャク現象)を解決するために
電子シャッターであるグローバルシャッター採用の可能性が出てきてる
GH2かその後継機かは不明だけどそうなればメカシャッターを搭載しない機種は出てくるだろう
>>350 無茶苦茶詳しいじゃないか、というか、内部事情知ってたんじゃないかってぐらいの的中率。
単に、既存一眼レフメーカーに気を遣ってないライター、ってだけなんじゃね?
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:10:10 ID:BzvSqlWI0
>>351 デジタル一眼レフが登場した時から普通に言われてたんだよ。
なんで光学ファインダーなんているんだって。
ただ、現実的にはEVFが実用に耐えなくて光学ファインダーが今にいたるまで君臨しているわけ。
だから、現時点で光学ファインダー不要論を振りかざす人は遅れてやってきた人か、現状のEVFの限界を知らない人かのどちらか。
現実を見れば光学ファインダーの方がまだまだ上。
利便性ではもう負けつつあるけどな。
光学ファインダーっても、フルやプロ機のファインダーなら兎も角、
シェアの殆どを占めてるエントリー機の光学ファインダーなんてゴミクズだし。
そもそもカメラの歴史=一眼レフの歴史じゃないし。
一眼レフだって、その時代の利便性を追求した結果のカメラの進化の過程の一つに過ぎないから。
ミラーレス機もね。
実用に耐えないなら今現在EVF機で写真撮ってる人はどうなるのよ。
>>352 逆に言えばEVFがかなり実用的になったから売れ始めてるんだろ
ぶっちゃけ一番売れてるのはファイダーすら付いてないコンデジなんでしょ?
マイクロフォーサーズは高級コンデジ(レンズ交換が出来る)。それで良いじゃない。
EVFは手遊びしている時とかでも電源を入れないと使えないのが残念w
まぁそれはともかく、背面液晶はスペース的な制約もあるだろうけれど、可動式が
いいね。
覗き込まなくてもいい、この利便性が光学ファインダーを超えうる利便性に思う。
そういう意味では、アクセサリーシューに取り付けるタイプのEVFは、いくら角度を
変えることが出来ようとも利便性は今ひとつなんだよな。
一番良かったのはcoolpix 900とかのスイバルレンズ機なんだけど、もう出ないよなぁ。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:42:42 ID:KVMqMiTW0
あの形態は両手でしっかりホールドできるし、炎天下でも液晶が見やすくて
合理性があったな。
構造が複雑になるからコストと耐久性の面でかなり不利なんだろうね
あと背面の液晶をあまり大きくできない
>>358 話がずれるが、フイルムの一眼レフカメラが電源をいれないとシャッターがおりないことに憤りを感じてました
>>351 コンデジとSLRを比較したら誰でも思いつくだろうに。
>シェアの殆どを占めてるエントリー機の光学ファインダーなんてゴミクズ
それでも、表示のタイムラグは0だしフレームレートは無限。
晴天下でも見易い(これはEVFも同じ)。
誰でも思いつくことなのに、その反面それを強く主張した人は殆ど居なかったんだな。
>>364 2ちゃんでもけっこうそういう趣旨の発言する人いたよ。
ただしすぐに袋にされてたけど。
スクーターに例えるあたりは、なんか過去にみかけたひとに
そっくりなんだけど同一人物だったりして。
主張?
メーカーの技術者を取材して
引き出したあたりさわりのない情報をまとめただけだと思うが・・・
例えば、EVFすらついていないm43機の登場は予想できていないよね。
カメラの世界では視野率100%ってたいしたことないことなの?
あんまり議論になってないけど
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:10:43 ID:rhXjU4Hm0
光学式の一眼レフでは大層なことだったけど、
ミラーレス一眼では当たり前のこと。
>>367 銀塩の頃は価値があった。
要するに光学ファインダーを調整するのにコスト高だったから。
デジになれば大した価値は無いね。
どうせ即時確認できるから。
>>370 昔、80MBのフラッシュパッカーは80万円だったと思う。
OVFでは高級機で重宝されてるけど
エントリー一眼レフユーザーがミラーレスのEVFを叩けないからではないってこと?
>>372 なぜ対立構造に持って行こうとするかな…
>>369 逆だと思うぞ…。
銀塩時代は、元々プリント時に周囲はトリミングされてた。
視野率100%に近いと、ネガには写ってるけどプリントで見切れてる、みたいなのが起きた。
だから、一般向けには視野率ほどほどの方が良かったんだよね。
コレがデジタル時代になったら、モニタで撮影画像の隅々まで見るようになった。
プリント時もトリミングしないことも多いね。
だから、意図している通りの範囲がその通りに写る視野率100%の価値が高い。
でも、OVFで視野率100%付近は大変だね。EOS7Dですらミソつけてるぐらいで。
EVFだと原理上100%が容易なので、この点は有利だね。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:11:10 ID:ItL3UtFp0
>>377 逆なワケが無いだろ馬鹿w 無理矢理に正当化しようとするな。
>>379 ポジでも焼いたら同じじゃない?
ルーペ専門?
プリントがトリミングされているだけで、写真はフィルム上にあるわな。
ポジだろうがネガだろうが印画紙とのアスペクト比が違うんだから切れるのが普通。
デジタルでもお気に入りの写真を壁紙にしようと思ったらアスペクト比が違うので切らないといけない。
フレーミングぎりぎりに徒労が余裕を持たせようが好きにしてくれと。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:03:32 ID:B0AfebR60
一方俺は紙を切った
要するにデジタル時代になって、フレームの端まで見たり、
ピクセル等倍で見たりという無茶が増えてるから、
視野率100%の方が無駄に尊ばれてる、って話よ。
97%でも99%でも、とりあえず見たモノは全部写ってるんだからいいじゃん、って思うんだが、
余計なのが写ってると嫌がる人が居るんだろう。
単なるスペック厨が暴れただけかもしれんけど。>7D騒動
>>384 いや、あれはダメだろ。
メーカーが100%を超えないように小さく作りましたと明言しちゃったから。
100%が必要かどうかという議論と、スペック詐称は別次元の話。
100%が必要かどうかと、100%というスペックを満たしてないのとは問題が全く違うわな。
>>382 つまり、視野率100%なんぞ、たいした価値は無い。
>>386 それは、キヤノン叩きをしたい基地外オリンパにとって、だけな。
視聴率100%はとんでもないことだがね
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:16:51 ID:O3avPQPn0
100%が重要な問題ではないとかよく言うわ
まー、RAWで見たらフレームの外にも写ってるコト多いしなー。
7Dは、ファームアップで有効面積狭くして実質100%にしちゃう手があったかもなw
>>391 そういうこと。結局は何が100%なのかすらアヤフヤだ。
ザーッと見てきたが、お前ら、何したいの?
作品作りか?それとも記録作りか?
ミラーがあろうがなかろうが、
どうでもいいと思わんの?
その時代であったカメラをテメーで、
見つければよいだけのこった。
カメラメーカーに惑わされるなよw
好きなレンズ、好きなカメラそれを使って、
自分がいいと思ったのが、出来ればそれでよろし。
違うか?
ケチつけたいだけなんだから、ほっときゃいいんじゃね
>>388 今、自分の気に入らない奴をオリンパと呼ぶのが流行しているのか?
>>395 お前はまるでニコンだ!と呼ぶより、お前はオリンパだ!と呼ぶ方が
格段にダメージが与えられる。
>>393 あれお前もしかして、カメラが写真撮るためだけのただの道具だと思ってんの?
別に写真なんか撮らなくたってその構造や使われている技術について学んだり語ったり煽り煽られたりする楽しみ方もあるのにww
カメラもいらない 必用なのは2ちゃん端末だけ
ネガでもフチをつけてもらえばいいだろ。
>>397 >別に写真なんか撮らなくたって・・・
お前話にならんわ
>>396 高校時代の実体験では、
「生物部所属で、他人の意見を常に否定しつつ、
自分の意見は矛盾してようが間違っていようが絶対に主張を引っ込めない。
相手が同意するまで、いつまでも追いかけてきて食い下がる」
全員が全員、そういう奴しかいなかったなあ。
まあ、サンプル数は片手の指だけどね。
>>402 自身がそういう奴である確率が一番高いな
>>402 進化論とか「証拠だせっ」といっても無理だし
いくらでもトンデモ論を駆使できるからな。
で、一体何の全員が「そういう奴」なんだ?
ミラーレス機…
CやNが、マウント重視でKissやD3000/5000と同じボディ使ったら面白いだろな
ミラーショックなくて電子ファインダ。 他全く差なし。 どう?
えーと
何のためにミラーレスにするのかは理解してるよね?
えーと
ミラーレスにしたら小型軽量化しなきゃならんとか思い込んでないよね?
ミラーレス・EVF内蔵にしてエントリ一眼を従来マウントのままミラーレスにする手はあるよ。
もしかしたらコスト削減になるかもしれない。
ミラーやファインダーの光学部品より、EVFとかの電子部品の方が安いかも…。
まぁ、コントラストAFで耐えられればの話だ。
位相差AF用のミラーだけ残すかもしれんね。
>>411 AF用にペリクルミラー入れちゃう手がある。
>>383 俺も・・・135とか66は大変だが645だと四つ切であまり切らずに済む。
プリントすること考えると1:1.5ってあまり嬉しくない。
そのためのワイ四ツだ、な
ハーフミラーでいいんじゃねぇの
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:15:28 ID:rg1x6IiV0
ハーフミラーは暗くなる
でもTTL光学ファインダーがないので気付かれにくい
1200万画素以上で秒間60枚(SS1/60以上の場合とか)以上で1分ぐらい連続で撮れる技術ができればミラーレスで十分だろ・・・
べつに決定的瞬間が撮れてればいいわけだし
これで不満ならシューにスコープつければいいだろ
>>419 連写はミラーレスの方が有利なので、連写に強ければミラーレスで十分と言うのは違う気がするぞ。
ミラーレスで心配なのは、決定的瞬間をジャストピントで撮れるかどうかだな。
組み込み式のミラーレスでないかねぇ
原型はD90みたいでそれがミラーレスで光学のジャスピンを求めるときはユニットを付けていくみたいな
他には動画ユニットとか3DモデリングユニットとかGXRを強化したような本格的なシネマビデオカメラとしても使えちゃうよ的な
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:58:16 ID:SbtW7Dc90
一眼age
>>419 >1200万画素以上で秒間60枚(SS1/60以上の場合とか)以上で1分ぐらい連続で撮れる技術ができれば
それってレリーズタイムラグ平均1/120sec(83msec)、最悪1/60sec(167msec)で、
しかも撮影の度変動する、ということなんだが。
SSが1/60かそれ以上長くなればもっと悪い。
>>419 そんなことしたら、コントラストAFの場合はその間AFは動けない。
ミラーさえ降りればどっちにどれだけ動かせばいいかわかる位相差AFには逆立ちしても勝てないね。
>>424 撮像モジュールに位相差AF機構を入れ込むニコンとキヤノンの新技術が
確立すれば、話は変わってくる。
オリパナじゃ、話にならないけどね。
(いずれにせよ、連写中にAF精度確保のために絞り開放にする必要があるけど…)
>>425 撮像素子に位相差AF入れる特許はオリもあった気がしなくもない。
まぁ、特許と実用化は次元が違うからな。
実用化しても製品化するとは限らんし。
いずれにしろ、一眼レフというフィルム時代の呪縛にいつまでも囚われるのは良くないと思う。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:32:29 ID:Ipqf+sq70
>>428 でけぇ。
APS-Cだからこんなもん?
それにしては大きい気がするな。大口径なのかな。
本体を小さくしてインパクト与えるつもりかもねぇ。
ストロボも外付けみたいだし、EVF無いのかな?
ソニー的にどんなEVFにしてくるのか気になってるんだけどな。
>>428 429さん同様、レンズのでかさを危惧してならない。
いくらAPS-Cが画質で有利でも「ウルトラマイクロ」機なんだから、
レンズがでかけりゃ水の泡だと思うんだけど。
まぁ、ルモアさんだし、ブツが発表されるまではいろいろと噂を楽しむのがいいかな。
内臓EVFも無しでこのデザインで…
もうちょっと買う気出させて欲しいんだが…
ボディを小さくするために、レンズ内手ブレ補正を採用してるのも
レンズが大きい原因みたいですね
>>432 ボディを小さくするためというよりビデオをやろうとすると
手ブレ補正はレンズ内にないとダメだからという理由の方が大きいと思う
可能なのは間違いないが、放熱で不利なのも事実。
あと望遠側では補正量が不足するだろうし。
ペンタのカメラで望遠で延々と動画を撮り続け(撮像素子を振りまくり)、
その直後に一枚撮影したら熱ノイズでボロボロかも。
ペンタの動画の手ぶれ補正は電子補正でしょ。
ミラーレス記念
438 :
428:2010/04/27(火) 21:42:04 ID:3mNb1LVv0
ソニーの発表を見て、ソニーにするかGRXにするか決める。
とりあえずGXRは50mmマクロが出てるし、28mmが出ることが決定しているんで
将来性は真っ黒なくらい不安だらけだが、システムとしては十分だろ。
GH2マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
とにかくAPS-Cミラーレスが旅行用メインシステムになるな、俺の場合。
標準域や広角域に限定するなら、ミラーレスの方がコンパクトなシステムになるだろうし
写りにもアドバンテージがありそう。
構造上電池の持ちだけが心配だけれどね。
デジタル一眼レフはスポーツ&ペット撮りにとかすることになると思う。
ペット撮りw
>>441 俺、ペット(ドッグスポーツ)とっているんだけれど、これはデジタル一眼レフでないと無理な分野だ。
多点測距の高速AFシステムと、高速でピント合わせができるレンズでないと、とても奴らの動きには
追従できない。
そんなわけで日常用、旅行用として趣味に振った構成のAPS-Cミラーレスシステムがほしい。
>>441 ペット舐めんな。
動いてる猫なんかコントラストAFじゃ無理だ。暴れてるなら尚更だ。
>>434 ペンタやオリは動画時は電子式の動画手ぶれ補正Movie SRに切り替わる。
オリンパスも動画中は電子式。
電子式手ブレ補正は動画で使うと勝手にトリミングされてしまうという大きな問題がある。
ゆえに、動画も重視したNEXではソニーもレンズ内補正を採用するという訳。
>>444 ブレンビーか。30年前のパナ技術を今更採用するなよなぁ、オリ。。ケチり過ぎ。
パナは最初光学手振れ補正から始めたはずなのだが。
その後電子補正のブレンビー
動画用途だが、手振れ補正の元祖はパナ。
静止画用途の手振れ補正をカメラメーカーが出してきたのはその後。
世界初のフル電子式手振れ補正と
日立やシャープをVHS-C撤退に追い込んだ
超小型VHS-Cメカニズムを搭載した
技術の結晶のような製品が
ブレンビーという軽薄なネーミングになるとはと
パナの開発者がぼやいてたな。
マイクロフォーサーズも偽一眼商法で
売られることになって開発者は残念な思いだろう。
コンデジでも一眼レフでもビデオカメラない
新しいカメラを開発したのに一眼モドキかよ
○| ̄|_
oπ
>>448 いや、普通にコンデジですが。
レンズ交換できるというだけで。
>パナは最初光学手振れ補正から始めたはずなのだが
ジャイロでぶれ検出して
光学系+CCD を丸ごと首振りするヤツのこと?
確かチノンブランドで売ってたような。
>>448 偽一眼じゃなくて女流一眼だろ、開発者が嘆いてるのは。
使ってみりゃわかるけど、気合い入りすぎてるよ…。
ドコが女流なんだアレ。
>>451 あれじゃ、操作も簡単で軽く手軽に女性でも使える一眼じゃなく
単なる女性向け一眼みたいだもんな
ジジィだけじゃなくてババァも案外高そうなカメラ下げてるよな、しかも二本持ちだったりw
>>453 実際の購買層の大半はジジィだったそうですね。
まあ、そういったジジィは「女流」って銘打っても買ってくれるから、
普通なら買ってくれない層に媚を売ったわけだね。
「一眼めしませ」だっけ?
メーカー側の広報担当は、恥ずべきこととは思・・・わなかったんだろうなあ。
この資料を初めて見たとき、半分以上が50才以上ってのに驚きましたよ。
小さくてEVFのモドキカメラが?って。
ライカブランドのせいもあるだろうけど
コンバータ+古レンズで遊ぶユーザーが案外多いのかも。
「本格的なカメラと言えば一眼」って感覚の人の上限がおそらく40代。
それより上の世代はレンジファインダーだったから、今のミラーレスにおそらく抵抗がない。
あとサイズと重量
それからノスタルジー・・・というかPENとか狙い通り
>>456 > コンバータ+古レンズで遊ぶユーザーが案外多いのかも。
むしろその棚ボタ的メリットが無かったらm4/3とっくに駄目だったんじゃ?
しかしオリンパスはE620をまんまミラーレス&内蔵EVFにして出してくれんかな、
PENみたいなEVF外付けは嫌だしパナやSONYの家電的外観デザインも嬉しくねぇんで…
>>457 10年くらいズレていないか?α7000の発売から25年も経ってるのに。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:02:20 ID:qzG1nxwh0
>>460 俺が41で、ガキの頃にオヤジが持ってたPENを覚えてる。
>>457 70代でも既にニコンFの世代だったりするよ。
ちなみに、カメラ・写真に興味を持ってなくて、定年後に急に「カメラ!!」という
大多数の団塊カメラ族(仮称)は、AF化以降の動きしか把握していないから、
RFカメラじゃなくてAF化以降のコンパクトカメラの印象じゃないかな?
>>456 ファインダーの見やすさじゃないかね。
G1のEVFは老眼でも見やすいから。
エントリー一眼レフの井戸底&素通しファインダーじゃ、
構図の大まかな確認ぐらいしかできんし。
ファインダーの見易さでカメラを選ぶのは一部マニアだけだと思うが。
ただ、ファインダーを覗かなくても背面LCDで事足りるのは
老眼ユーザーに優しいのかもしれない。
>>464 年配の人からカメラに詳しいからと相談受けたりすると、
(まあ年配に限らずだけど)ファインダーを覗くのに、何か
恐怖感のようなものを感じる人が多い感じ。
なので、ファインダーを覗きたくないという人が多い。
特にピンボケ状態のファインダー像は「カメラ壊しちゃった」という
恐怖感につながるらしい。(背面液晶だと、ファインダーほど凝視
しないから恐怖感を感じないみたい。)
「一部マニア(笑)」には、ファインダーでのボケが重要なんだけどねw
>>465 単純にボケ見分けるほど見えないだけだろ
老眼だし・・LV+AF撮影に頼りっきり
もう デジタル老眼カメラ とかのジャンルにしちゃえよ
旅行とか車とか家電全般もだろうけど
既に率先して金使うのはジジイ世代になってる
若者は将来が不安で消費しない傾向が年々強まってる
それでも若い男性よりまだ女性は金使う
洋服とかアクセとか化粧とか日常的に使ってるし
プリクラブームもあって
携帯のカメラも女性が一番好意的に使い出したから
昔はカメラといえば男の趣味だったが
この世代の女にはカメラ好きな人が多い
それから世の常として男は女に金使って女は自分に金使う
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:36:16 ID:bQw/uOok0
>>1 >ミラーレス一眼
つっても、消費サイクルの速い、「レンズ交換式でかいコンデジ」だろ、
どれも。ミラーレスってだけじゃなく、ファインダーレスだし、なんつーか
欠陥かとさえ思える機能とデザイン。
欲しいと思うことはあっても、なかなか手が出せん!
ソニーのが後に出ても、パナのより圧倒的に優れているとか考えられんし。
> でかいコンデジ
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:48:46 ID:bQw/uOok0
>>470 だろ?AFも遅くピント合いにくいし、ピント確認するためのファインダー
ねーし、腕伸ばして構えて液晶見ながらなんとなく撮るんだから。
無駄にでかい、無駄に高い、無駄に信用できないつー結果になってると
思うのはオレだけではないはず。マジで写真撮りたいならこの手のカメラは
メインではなくてサブが限度。その点、一眼レフやレンジファインダーなら
メインになるのに!
まあ、一般的な話な。
>>464 >ただ、ファインダーを覗かなくても背面LCDで事足りるのは
>老眼ユーザーに優しいのかもしれない。
逆よ逆。
背面液晶が老眼で見にくい(近くじゃ見えない)から、EVFうらやましい、
とうちの母が申してました。
普段5D使ってるのに、G1のEVFの方が見やすいって言ってたな。
なんでだろ。
だな。
老眼にこそVFは必要。
頓珍漢なやつが若千名いるな。
>>471 でかいコンデジ型→GF1, E-P1/2, E-PL1. ソニーのやつ
一眼レフっぽい型→G1, G2, GH1, サムソンのヤツ
分けて考えないとマズいんじゃないかね。
まぁ要するに高精細EVF使うかどうか、で、かなり使い勝手も本気度も変わるんじゃないかと。
高精細EVF機だと、メインになりうるよ。
つか、機種とレンズを選ぶけど、AF速いぜ?
ジーコジーコやるエントリ一眼レフと比較してだがw
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:36:53 ID:bQw/uOok0
>>474 > 分けて考えないとマズいんじゃないかね。
わけて考えても同じじゃ?センサーちっちゃいし、ボディやレンズの
ことを考えると。サイズ的には銀塩時代のコンパクト一眼レフ、
コンパクトレンジファインダーあたりと変わらない。
デジだったらもう少しそのメリットは活かせないものなのか。
だから、オレはデジはビデオカメラ優先だけどね。技術的に目的に
合ってるというかさ、フィルムではできないことをフィルムでは
できないサイズでできるわけだから、動画録画と音声録音が。
>>472 何言ってるんだか
老眼は眼鏡掛けても、決まった距離しか見えない
新聞用 パソコン用 運転用 と使い分けている人が沢山。
近眼でも遠視でもない。ピント調整能力の劣化が老眼。
ファインダー用老眼鏡なんか無いから大変なんだ。
いや俺は「大きい」のに「コンパクト」なデジカメ、という呼び方はおかしいだろうとツッコミたかっただけなんだ…ww
しかし「内蔵EVF無しのミラーレス=コンデジ」っていう定義があるんだね、へえー
>>477 ソニーが一眼って呼ばれたくないのはそのため
>>476 …えーと、視度調節って知ってっか?
視度調整アイカップとか。
無限遠の風景見て、ソレを撮りたい時、老眼鏡かけて背面モニタ見るのと、
視度調整されてて老眼鏡相当の状態になったEVF見るのと、どっちがいいよ。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:56:18 ID:bQw/uOok0
>>477 >「内蔵EVF無しのミラーレス=コンデジ」っていう定義
定義というより、みて触って使ったままの感想なんだが。
だったら、コンデジでもいいかなってなったりするし、小さくて薄くて
軽い分。
ミラーレス一眼は画質と機能性がもうちょっと向上したらいいんだけど、
メーカーはどうもそんな売り方する気配はないみたいだな。残念。
>>475 センサーちいちゃいという悪口は聞かなかったことにするw
ソヌーとかサムソンとかも居るしな。
で、
>>471で君が言ってるのは、EVF使って無い時の話だなー、と思うので、
EVF使った場合のコトも考慮せんとね。
>無駄にでかい、無駄に高い、無駄に信用できない
って部分は、小型一眼レフタイプには当てはまらないと思うのだ。
んで、EVF付きはまさに銀塩時代のコンパクト一眼ぐらいの感じだけど、
ソレじゃメインにゃできんかね。
あと少なくとも、デカいコンデジ扱いは無理だと思う。
>>480 >みて触って使ったままの感想
ならやっぱり内蔵EVFの機種は別にするべきだろ
>>480 内蔵EVF無しのミラーレスに関しては、自分もでっかいコンデジって印象だな。
DP2でもよかったかな、とか思うことあるよ。
もっと内蔵EVFの機種が出ると嬉しいんだけどな。オリンパスはやらんのかな。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:04:11 ID:bQw/uOok0
>>481 > で、
>>471で君が言ってるのは、EVF使って無い時の話だなー、と思うので、
EVF使った場合のコトも考慮せんとね。
だからそれじゃもっとでかくなるじゃん。第一それって単にアクセサリー
商法だし。
> んで、EVF付きはまさに銀塩時代のコンパクト一眼ぐらいの感じだけど、
ソレじゃメインにゃできんかね。
だから、同じサイズになるのなら、銀塩のでいいわけ。
AFカメラで面倒なのは置ピンもそうだけど、マニュアルでピントが合わせ
られない、合わせにくい。しかも液晶しかないんならぴんトがわからん。
AFは迷うこともあるし、場合によっては先にピントを決めておく方がいい。
その操作をピントリングちょっとまわすだけでできるくらいでないとさ。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:15:05 ID:bQw/uOok0
つーか、はっきり言おう。でっかいコンデジでもいいんだが、それだったら
せめてフルサイズのセンサーにしてくれよって。それでアクセサリー商法的に
バラ売りするっていうのなら、まだわかる。
ライカのフルサイズのレンジファイダーがあるんだから、あれをばらした
感じの低価格モデルっていうのならいいかな。でも、ファインダーはEVFで。
>>484 えーと?
>>474 で書いてある、
>一眼レフっぽい型→G1, G2, GH1, サムソンのヤツ
コレ読めない???
EVF内蔵してるんだけど。知らないのかな。
銀塩とデジタルを一緒にするのは正直理解できない。何が言いたいん??
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:28:14 ID:bQw/uOok0
>>486 > EVF内蔵してるんだけど。知らないのかな。
知ってる。
> 銀塩とデジタルを一緒にするのは正直理解できない。何が言いたいん??
同じ大きさ重さならフィルムでもいいって言いたいだけ。
>>487 なるほど、デジカメ要らない人でしたか…。
ゴメン俺が悪かった。サヨナラ。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:31:50 ID:bQw/uOok0
>>488 > なるほど、デジカメ要らない人でしたか…。
んなこたー言ってないぜ。いる、だけど条件が。
それは先に書いたとおり。
>>489 無駄にでかい、無駄に信用できないならフイルムのCONTAXのG1、G2も同じだろうに…。
あれに比べれば、店頭で触った限りだけれどm4/3のレンズ交換式ミラーレスの方が
よっぽど信頼おけると思うんだが。
まぁm4/3 は、撮像素子の小ささで俺の選択肢にはあがらないけれどな。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 08:02:23 ID:/kE9mZTY0
>>490 > 無駄にでかい、無駄に信用できないならフイルムのCONTAXのG1、G2も同じ
そう。あれらもレンズ交換式でかいコンパクトカメラ。といっても、画質の
面で「フルサイズ」なだけメリットはあると思うが。
> まぁm4/3 は、撮像素子の小ささで俺の選択肢にはあがらないけれどな。
ズコッ!
だったらソニー待ちってこと?あるいはサムソン使い?
>>491 そう、ソニー待ち。
本当は今一番興味があるのはGXRだけれど、連休明けのソニーのミラーレスの出来をみて
どちらを買うか決める。
マジな話、ミラーへのこだわりをよく聞いてみると、デジタルカメラを否定しているわけだ。
そもそもデジタル一眼レフは、レンズ交換に命をかけてるカメラマニアに高額デジカメを販売するためにミラーを無理矢理つけて販売したデジカメ。
繰り返す、デジカメにミラーは邪魔でしかない。
ぐだぐた言ってる奴は、フィルム一眼レフを触ってろ。
またそうやって煽る…。
現時点じゃ、光学式ファインダーの優位な点(ラグのなさ、追従性、明暗差の激しい場合の確認)
については背面液晶でもEVFでもまったく相手にならないでしょ。
要は使い分けの問題、システムの問題なんだけれど、どうして1か0かの極端な考えになるのかね…。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 10:04:01 ID:/kE9mZTY0
>>494 > 現時点じゃ、光学式ファインダーの優位な点(ラグのなさ、追従性、明暗差の激しい場合の確認)
については背面液晶でもEVFでもまったく相手にならないでしょ。
これがおかしいと思うのは、ビデオの技術なら10年前からさほど不満の
残る質ではなかったんだが、写真の技術になるとあれこれうるさいっていう。
なんでだろ?
>>495 ビデオにラグ、あんまり関係なくなくなくね?
>>495 ビデオは撮れているものを見せているから。
写真は見えているものを参考にその次の状態を撮るから
そもそもビデオにレフ機構組めないんだから
EVF使うしかないし
別に今まで不満が無かったわけじゃない。不満が
あったから進化してきたわけで。
その進化したEVFだからやっと写真に使えるかな?
ってレベルまで来ただけ
>>479 EVFのみ視度調整で老眼設定にしてもだめなんだよ。
各種ボタン機能設定操作するのに結局老眼鏡をかけねばならない。
EVFのぞいたままで各種設定切り替えするのははっきりいって難しい。
>>495 瞬間を撮る静止画カメラと動画で流れを撮るビデオカメラの違いでしょう。
他のはともかく、動画で多少のラグが問題になることはない。
しかし、シャッターチャンスを手動で決める静止画カメラで、現状EVFのタイムラグはまだまだ問題。
それと、EVFで見えない物を撮るというケースがほとんどなかったからかな。
長時間露出を要する暗い対象物とかだと、光学式ファインダ+肉眼の順応力の方がEVFよりまだ上。
明暗差激しい場合も、EVFでサチッてしまうのに対して、とりあえずそのまま通して肉眼の順応力に
任せる光学ファインダの方が現状では上。
全て、「現状では」。要はタイムラグがミラー駆動より短くなり、EVFの各種性能が肉眼を越えてくれば
話は逆転。
>>499 それでもファインダで楽できるには違いないよ。
対象物を肉眼で見る
画角決定のため対象物をファインダや液晶経由で見る
操作のためカメラを見る
このうち、操作に関しては、ダイヤルなどファインダを覗きながら出来るものも多い。
そうなると、ファインダ(EVFでも光学でも)撮影については、最初の設定が終わればその後は
無限遠視のままできることになる。それ以外の操作と撮影画像確認時のみ近点視。
対象物を肉眼で見るときはカメラを外すだけでいい。メガネかけかえよりはるかに楽。
また、使い慣れたカメラならボタン類はちゃんと見えなくても操作可能。
腕を伸ばせば小さいながら見えるわけで。
撮影対象ほど細かく見えなくても問題はない。
一方、背面液晶だと、撮影対象見ること含め全てが近点視となるので、
対象物を肉眼で見ることと、撮影/カメラ操作を往復すればメガネの掛け替えが発生する。
正直これは辛い。
対象を直視しない撮り方だと、視野が画角に制限された形になる。これも大変。
そういう意味で、現時点ではミラーレスをスポーツとかに使う分にはきついと思うけれど
逆を返せば、EVFや背面液晶でも問題ない日常的な写真についてはコンデジの普及
している現状を考えても何ら問題ないってことなんだよね。
俺は高感度に強く写りが良くて小型軽量に収まる(と思ってる)APS-Cレンズ交換式
ミラーレスシステムを、旅行や日常撮りに使っていきたいなぁ、と思ってる。
>>502 うん、それはそのとおり。
液晶画面を細かく見る気はない、対象物が入っているかどうかで充分、ピントはAF任せなら、
老眼+背面液晶パネルでも構わないし、
タイミングって何?「はい動かないで、笑って〜はいちーず!」なんて撮影ならタイムラグなんて関係ない。
ファインダーディレイ以前にAFに秒単位かかるコンデジや携帯カメラが普通に使われてるんだからね。
それを越える要求がある場合の問題だと思う。
で、金と暇が余って老眼の段階世代がそういう分野に流れ込んでファインダ問題がにわかに
重要になってきたとか勝手に想像してみるw
俺は老眼が始まった新人類世代。
>>503の言うとおりなんだけど、そういう
「簡単な」撮影にいったい幾ら掛けられるか?だよね
ぶっちゃけコンデジで出来ちゃう。
レンズが出っ張って邪魔なだけのコンデジじゃないか、それじゃ
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:30:42 ID:/kE9mZTY0
でもさ、EVFの用途とレフのファインダーの用途じゃ同じにならないと
思わない?いくら技術的にラグが減っても、もともとの機構が違う、物理的に。
あと、レンジファインダーもどうなるのか。ライカM9使っているプロは
今ではファインダーだけがアナログなのが気に入らないという意見。でも、
ああいうのをデジタル化するメリットはないだろって思う。
つーか、ファインダーと受光部ってもっと分けて独立させてつくれないのか、
デジは?
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:48:08 ID:/kE9mZTY0
つまり、これはレンジファインダー式になると思うが、ファインダー部は
EVFでビデオカメラのように連続的にみせる。で、受光部だけは撮影時に
シャッターが開閉させる。レンズによってファインダーには画角の枠が
出るのではなくてズームで対応。
だからピントは、基本、マクロはダメとしても、あとは普通にオッケー。
マクロがしたければ、マクロ用のスイッチにして、その場合だけ、
ファインダー情報をテイクレンズから直に出すようにする。マクロの
場合、慎重にやるから、ラグはそれほど関係ないから問題なし。
そんな機能なら問題ないのではないか?
>>507 普通にレフ機のLVでまかなえる話では?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 12:04:56 ID:/kE9mZTY0
>>508 まあね。でも、あんなメタボカメラのままじゃ将来はない。
>>501 老眼ではない奴が憶測で書くと見当違いの推論を展開するという典型例だな。
まあ年とればわかるよ。
>>509 メタボカメラじゃないとまともににぎれないじゃん
>>502 今日、無謀にもサッカー撮ってみたよ。G1で。
うん、無茶だった。
EVFのファインダー覗いているよりも、背面液晶で撮った方がまだ状況がわかるという。
EVFのタイムラグか、それともシャッターラグが大きい(シャッター閉じて開いてまた閉じる)のか、
けっこうラグあったし、シャッター後の画像消失がレフ式に比べてかなり長い。
自分はファインダー覗く時両目明けることも多いんだけど、
望遠レンズじゃこの方法もかなり辛かった…。
でもそれ以上に、コントラストAFでサッカーは無茶だな。
連写したらまずピント追従しないし。(そもそも連写中はピント固定だったかも。)
G2じゃ連写とか色々改善されてるっぽいから、今後熟成されればEVFでサッカーも容易かもしれんけど、
少なくとも今の時点では動きモノは難しい。
でも、日常使用にはまったく困らないんだよね…。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:58:51 ID:QrFalQnX0
他スレを読んでたら反対派のブザマな姿を発見www
SONYのミラーレスのスレで媚びれば相手が意気投合して一緒に
オリパナを叩いてくれるとでも思ったんだろうなwww
ところが意に反して冷たくあしらわれてスゴスゴと退散www
アンチが他スレで相手にされてない様子を象徴する書き込みwww
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/63-64 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:51:29 ID:kqM2rS460
なにげに良スレ。
エセ一眼商法に加担していないソニーのスレだから、建設的な議論が捗るね。
64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 06:48:30 ID:HMNQ9dJj0
エセ一眼商法って何なの?
マイクロ4/3陣営の事を言っているのかと思うが、お前バカじゃねーの?アホじゃねーの?かわいそうじゃねーの?
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:38:13 ID:eenspm1h0
スレ汚すな、アホ!
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 07:58:23 ID:KQ4oF8nk0
>>513 >コントラストAFでサッカーは無茶
だからデジでもマニュアル操作が簡単にできないとさ。
あるいは置ピンで。そもそも運動会の子供の写真だって写真屋なんかは
置ピンで撮ってるんだぜ。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 08:27:41 ID:KQ4oF8nk0
>>518 いや、置ピンは多いよ。超望遠なんだから。
オリンパスが関わることで、このスレも荒れるね。
信者が基地外だから。
>>521 どっちかっつーと、アンチ信者が基地外なんだと思う。
なんでそんなにオリンパス好きなの、っていつも思うわ…。
>>521 >>522 アンチ信者のE-3スレへの粘着具合は狂気さえ感じるね
本当の基地外とはどういうものか知りたかったらあそこを覗けばいいよ
>>504 簡単だけどきれいで高感度もノイズ少なくボケも出来るカメラという需要はあると思うよ。
それはコンデジではできない。
デジイチから機動性とマニュアル部分をごっそり削り取った物。
入門者用デジカメをAF専用、シーンモード専用にし、ついでにライブビュー専用にして
ミラーとファインダーを取っ払った感じ、EVFつきの上位機種もありますよ、って展開?
>>510 そうか?俺としてはまじ老眼はじまっているが。
ただ近眼もあるので、普通とは逆に近いところ見るときメガネを外すパターンだけどな。
>>524 実際、フォーサーズ〜APS-Cぐらいのセンサーサイズで、
レンズ交換できなくて、大口径ズームなネオ一眼モデルって需要ありそうだ。
と思ったが、SONYのDSC-R1の後継が出なかったこととか考えると実は要らないんかもな。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:16:12 ID:PDuWwVRD0
私はそれを待っているのですが、シグマのDPかライカのX1しかないんですよね。
シグマは気軽に撮るという感じではないし、ライカは値段が…
フツーのメーカーが単にAPS-Cセンサーのコンデジを出してくれれば十分なんですけどね。
レンズ交換式である必要もありません。
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:24:44 ID:6Rpoljid0
ジナーのミラーレスを知りたいのですが、英文でよくわかれません
誰かに日本文のページを教えてください
「よくわかれません」の日本語訳をおながいしまつ。
しかし最近mixiの中華アプリで遊んでるので頭がパーになるわ。
「良く分かれ」という命令形に対して「ません」という否定だろ、
意訳するならつまり「分かれと言われても私には良く理解できません」だな
文脈からしても特に問題はない
よくわかれますた
うむ、結構
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:32:06 ID:satj/Bpg0
>>533 ここ、フォーサーズスレじゃないよ。
書くトコ間違ってない?
>>534 オリンパスが関わることで、このスレも荒れるね。
信者が基地外だから。
>>513 G1でも無理なのか・・・思ったよりそこそこ速いな、と思ったんだけどな。
パナのならマシ。
オリのボディでも体感できるくらい違うみたいだから
G1でもGH1の14-140レンズ使った方が速くなりそう
>>540 あ、すまん、G1なのか。俺が試したのはGH1。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:28:30 ID:XSmelh+50
日経エレの2010年4月5日号に、ミラーレス一眼の詳しい記事が出てる。
特にマイクロフォーサーズのパナのGシリーズでどうやって高速コントラストAFを
実現しているか、その具体的な手法が出ている。一つじゃなくていくつかのキー
技術を組み合わせてると書いてあって、その具体的な説明も出てる。
>>544 只の予想図がいつのまにかリーク画像になっとる。
これが噂の一人歩きだなw
おお怖w
>>544 良いとか悪いとかいうことではなく、事実として、やはり
APS-Cだと前玉が大きいのがよくわかるね。
一眼レフレックスカメラにおける主流が35mm判レンズ交換式一眼レフであり、それが一眼と略されて呼ばれていた。
しかし、一眼という言葉を特徴付けるものとしてレンズ交換式という文字列を取り出すのは無理があるだろと。
レフレックスカメラの分類として一眼いう細分類項目があるわけで、さらいその細分類項目にレンズ交換式とレンズ固定式があるわけだから、
一眼という言葉とレンズ交換式を直接結びつけるのは論理的に破綻しているわけ。
汗をかいたら痩せる
みたいなもんだ。
運動してエネルギーを消費すると体温が上昇し、それを下げるために汗をかく
運動して脂肪を燃焼してエネルギーを消費すると痩せる
運動してエネルギーを消費するという行為を介して痩せると汗をかくは間接的につながっているが、直接的な関連はない。
暑くて汗をかいても脂肪を燃焼していないという事例もあるわけだ。
翻って、一眼とレンズ交換式とのつながりは、レンズ交換式一眼レフレックスカメラというものの存在で間接的につながっているだけの関係。
直接的なつながりはない。
OK?
ok?って突拍子も無く何を長々と喚いてんの?バカじゃね?
突然関係ないたとえ話とかされても困るよw
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:22:12 ID:JdI9roW70
メロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たなら基地外おりんぱ卒業だ。
メロンパンにメロンが塗りこんであるやつは俺は認めない
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:42:48 ID:KMJTu5fA0
>メロンパンはメロンでは無い
八百屋に行ってメロンと言えばメロンを渡される。
パン屋へ行ってメロンと言えばメロンパンを渡される。
ジューススタンドでメロンと言えばメロンジュースを出される。
新宿高野へ行ってメロンと言えば・・・・・・・・?
メロンパンもメロンだ!と言い張るから、基地外オリンパは馬鹿だと思われるんだよね・・・
基地外オリンパは「メロンパンもメロンだ!と言い張る」と言い張るバカなんだね・・・
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:03:08 ID:sAOtzyw90
そうだが?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:27:17 ID:YYKOp2es0
メロンパンがメロンじゃない根拠を示せ
そんなことより
「ウグイスパンの中にウグイスが入っていない」
って文句言ってる人がよくいるが
中にはウグイス豆がちゃんと入っているのである。
これがホントの豆知識。
アフォーサーズが一眼レフレス(?)みたいに、
メロンソーダはメロンであるみたいな無茶加減だな。
メロンソーダからソーダを取ったらメロン。何も問題ないね。
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:20:39 ID:q+0vFsjI0
オリンパスとパナソニックが突如「レンズ交換式小型デジタルカメラ」を「○○一眼」と称し販売開始。
これまで「一眼」は「一眼レフ」の略称として用いられてきた言葉であるため、「一眼レフでない一眼」
に対する批判があがった。
・そもそも一眼レフファインダー形式ではないカメラを「一眼」と称するのはおかしい
・EVFには光学式ファインダーにない利点を備えているが、劣る部分・未完成の部分もあり、紛らわしい
「一眼」表記を使わず一眼レフとは明確に区別して販売するべき
・高級、高性能、高画質のイメージを持つ「一眼レフ」のイメージを利用してマイクロフォーサーズを
販売しようとする悪質なイメージ商法だ、などなど。
量販店などの販売関係者やメディア関係者の一部は、カメラについて詳しくないため、「メーカーが一眼
というのなら一眼なのだろう」と誤解。一時は雑誌や店頭での「○○一眼」表記が定着するかに見えた。
が、その後、同種のカメラを発売したメーカーで「○○一眼」商法に追随したものはなく、カメラ雑誌でも
「一眼レフではない一眼」表記は排除されつつある。
気がつけばオリンパスとパナソニックだけが「一眼」を言い張る状態に。
あるカメラメーカーの技術者はインタビューで記者にこう聞いたという。
「一眼?ああ松下さんのいう『一眼カメラ』のことですか?それとも一眼レフのことでしょうか?」
さてさてこれからどこに行く「エセ一眼」、ネオ一眼の轍を踏むのか?
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:29:49 ID:o6FQ4mNi0
>>560 ウグイスパンはウグイスだ!と発狂しなくちゃいけないね。
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 01:41:43 ID:BUULRYB+0
電視一眼、電一が適切だな。
ライブビュー付き一眼レフは電レフだな。
ウグイス豆知識。
ウグイス豆ってのは、ウグイス色の豆の餡な訳だが、
ウグイス色ってのは、ウグイス自体の色じゃなくて、
ウグイスの糞の色な訳だな。
そう考えながらウグイスパンを食えば、味わい深いものがあるね。
あと、ウグイスはウグイス色の鳥をだと思うのだろうか、
メジロをウグイスだと思ってる人が多い。
ちなみにウグイスは茶色い地味なカラーリングの鳥。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:13:30 ID:hy7Syqzr0
これがホントの豆知識
フルサイズのお供にミラーレス一眼を狙ってるんだけど
ソニーってレンズはデカいままなんじゃないの?
キヤノンも小型軽量なの発表してくれんかのう。
馬糞饅頭(まぐそまんじゅう)
馬糞雲丹(ばふんうに)
中に何が入っていようとも驚いてはいけない。
もしメロンソーダにメロン果汁が入ってたらクレームモノだわ^^;
クリームレモン?
男の子だねえ ナツカシ…
くりいむレモンなら知っているのだが、
あ、み、
残念おれはレモンエンジェル世代だ
NEXとか発表されてもミラーレスなこのスレ、
レモンがどうこうと懐の深さを思い知る…
ロンリーロンリー
悲しみに出会うたび〜
>>569 キヤノンはこの種の商品は一時的なあだ花と見て出さないのではないかな。
いっそのことミラーレスはズームレンズなんて出さずに単焦点レンズをいっぱいラインナップした方が面白いのでは
>>580 キャノンが出すとしたら動画兼用のもっと小さいのじゃないかな。
2/3インチぐらいの。
シネカメラ完全互換にできるし、一眼レフと食い合わない。
>>580 一眼のときも、一眼はあだ花とレンジファインダーに最後までしがみついていたような…
まあ、現在は当時よりも狡猾になっているから、アッ○ル社のごとく
「他社が経費たっぷりかけて開拓した市場を(安値攻勢で)乗っ取ればいいんだよ」
(でもって、シェア奪ったら高値に転じる)
という商法で来るんじゃないかな、ないかな。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:37:15 ID:KpoTKKV40
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:40:12 ID:KpoTKKV40
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 02:23:03 ID:MNnOOZW90
トップ10にニコキャノが6台しか入って無いって凄いな今は
カメラボディからメカが消えたら日本のお家芸が不要になり
第3国メーカ─がカメラボディを簡単に作れるようになる。
それを考えるとちょっと怖いな。まあ技術的には必然の流れなんだろうが。
>>588 価格帯からすれば妥当な結果でしょ?
お買い得商品がよく動いたみたいだし。
その中じゃ割高感のあるD300Sや今更感のある50D、
気軽に買える価格じゃないフルサイズ機なんかランク外で当然。
KXは安値安定でメーカーにしては健闘してるし、
G1は在庫処分で投売りモードに突入したんじゃないかな?
むしろソニーが居ないのが切ない。
現状でα550がいないのは確かに寂しいな
中級機以上の話は最近あんまり聞かないし、これからしばらくはNEXでってか
α550良い機種なんだけどね。
>>593 ソニーは持ってないけど、550は俺も良いなぁと思うよ
ただ、2009年はソニーは寂しかった
今年はNEXもあるしα700後継も出るのかな?
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:59:14 ID:eI0YLB/q0
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:16:24 ID:GNVTZhmJ0
早くニコン、キヤノンもミラーレス発表してほしいな
各社そろってから、どのマウントにするか考えたい
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:49:32 ID:KfLi7w1S0
>>595 マウント径小さい感じがするね。
フルサイズセンサーはのらないね。
>>597 EOS Kiss X2の中古を買って、ミラーをラジペンでつまんで引っ張りもぎ取るとよろしいのでは?
NX10買うしかないか
>>599 うちのEOS5D(旧)、ミラーレスになったコトある。。。w
>>598 NEXはフルサイズ乗るような気がするね。
APS-Cにしちゃアンバランスに大きいし。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:47:37 ID:5S/GRdun0
せっかくミラー無くしたんだから、薄く軽くってのは分かるんだが、レンズ、
パンケーキタイプ以外、取って付けてつんのめるようなバランスってのがなあ。
画質を追求すればレンズもデカくなるし、フォーマットもデカくなる。
画質を追求しないならば、そもそもレンズ交換機能が無駄。
そんなところの矛盾点を如実に楽しめる良いカメラですよ。
画質追求したらレンズ交換じゃなくてセンサーごとユニット交換になるじゃん、リコーみたく
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:44:53 ID:f6xsB64t0
そこまで言うなら、各焦点距離別専用カメラ。
いっそ逆方向のレンズ交換式ミラーレスが欲しいな。
既存コンデジの小改造でいいので、
1/2.3インチ撮像素子、フォーカスMF、絞りも手動、みたいなの。
おもちゃ的コンセプトならけっこう逝けるんじゃないかと思うんだけどな。
Cマウントにしとけばレンズにも困らないし…。
>598
APS-Cよりフルサイズ選ぶ層はデジイチのなかで一番フィルム寄りにいる連中だからそもそもミラーレスが
選択肢に入らないと思う。
>>607 おっと、そうとは限らないぜ。
俺はα900買って、同時にAPS-C機はすべて処分したクチでフィルムもやるけど
コンデジの代替機として超小型ミラーレス機に期待してるよ。
>>606 > 1/2.3インチ撮像素子、フォーカスMF、絞りも手動、みたいなの。
> おもちゃ的コンセプトならけっこう逝けるんじゃないかと思うんだけどな。
> Cマウントにしとけばレンズにも困らないし…。
ジャンクのコンデジでも買って作れば?
>608
やっぱりデジイチやってる人から見ればコンデジなんだよなあ、ミラーレス。
>>610 ちょっと高級なコンデジだと思えば、今度のソニーのはよく出来てるぞ。
逆に一眼たろうと背伸びしてるヤツは一眼使えばいいじゃんと思ってしまう。
絞りの開閉で表現力に幅が出るってだけでもすばらしい。
コンデジの中じゃでかい撮像素子と明るいレンズ(F1.9)でデジイチユーザーにも人気のある
GR-DIGITALIIIだが135判に換算すると、絞り開放でも28mmF11相当の被写界深度になって
しまう。
コンデジっぽくても、操作性悪くても、APS-C積んでコンパクトであればいいじゃないか。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:00:32 ID:nF6XIrTI0
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 04:43:26 ID:Xw2OlFU+0
混出痔
まあ、レンズ交換出来るDP1みたいな物だと思えば良し
>>608 いや、そもそも超小型と大きなセンサー(必然的に大きなレンズ)が相反するから。
小型を追い求める為のミラーレスなら、どうしても大型センサは採りにくいし、売れにくい。
ミラーショックを抑えるためのミラーレスはあるだろうけど、そういうのならAPS-Cやフルサイズを通り越して中判とかの予感。
それ以下は単にミラーアップライブビュー撮影で。
レンジファインダー機のデジタル版として
小型ボディにフルサイズセンサと単焦点レンズの組み合わせがある。
日本では高級カメラ=一眼レフとのイメージが確立しているが
ヨーロッパには高級レンジファインダー機も存在する。
それを実現可能な唯一のマウントがEマウント。
EマウントってアダプターかましてMマウントつけれるの?
そういうアダプターがあれば可能。
たぶん確実に商品化されるだろう。
SONY製ではないだろうけど。
Mマウント使えるなら中古のボディを買っても良いね
>APS-Cよりフルサイズ選ぶ層はデジイチのなかで一番フィルム寄りにいる連中だから
>そもそもミラーレスが選択肢に入らないと思う。
だから手持ちのレンズがそのままの画角で使えるカメラ=フルサイズミラーレス
が気になるのよ。
私はEVFさえつけてくれればAPSでも我慢するが。
>>616 そうなんですよー。NEXはAPS-Cだからレンズがでかくて太くて重い。
ボディは小さいけど、必要な機能
・ボディ内手振れ補正
・バリアングル液晶
・1ボタン1機能のボタン類とI/F
これら必須事項まで削って、世界最小・最軽量です!なんて呆れ果てたよ。
SONYは小型化が得意なんだろ!なにやってんだよ!ゴルァはSONYにしといたが、
手応えはなかった。もうだめぽ。かも。絶望したα使いです。
最初に出す機種は出オチっつーか
「レンズ交換式なのにここまで小さい!!」みたいなインパクトだけ重視しちゃったんじゃね
手ブレ補正もスイバル液晶もいらないからいいや。
マルチファンクションなボタンは、ご時世だから諦める。
みんなそんなに手ブレ補正なんてのが欲しいの?
俺は顔認識機能と同じぐらい要らないなあ。
別段無くても困らない機能ばかりだ。
ここまで小さくて、レンズアダプターに充分なフランジを与えてくれた事に感謝。
どうせ、大砲付けるような機種でもないし、まったりアダプター待ち
海外も騒がしいから、海外版アダプターも出てくるかも?
>>626 ちゃんと構えて撮るなら別にいらないけど、片手撮影の時にあると便利ヨン。
>>629 便利かもしれないがいらない。
今まであって良かったと思ったことも、無くて困ったと感じたこともないし。
ニコンミラーレスは1インチか。フルサイズの1/8の面積。
4/3にくらべてさらに一段不利になるのか。
高倍率システムの重量比較
フルサイズ 28-300 600〜1600g + 本体 800g = 1.4〜2.2kg
APS-C/DX 18-200 (x1.5) 550g + 本体 600g 1150g
NEX 18-200 (x1.5) 600g + 本体 250g = 850g
m4/3 14-140 (x2.0) 450g + 本体 350g = 800g
ニコンミラーレス 10-100 (x2.7) 300g + 本体 250g = 550g
DXが今のソニー素子ならISO6400まで実用、4/3がパナ素子でISO3200
となると、ニコンミラーレスはISO1600までならまぁイケル感じか
高感度は今後の技術革新で良くなるとしたら、ISO3200までは充分使えるだろう
このサイズの素子だと裏面とかで良くなったりするのかな?
マイクロ4/3やNEXのシステム比2/3の重量で、コンパクトなら有りかもな
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:49:57 ID:+1aKD7Ks0
>>624 >SONYは小型化が得意なんだろ!
小型化が好きなんですよ。トランジスタラジオの頃から。
>>632 ほとんど創業時から
トランジスタラジオで世界を席巻したからねー
小型化には執念を感じる。
>>630 じゃあ、みんななんで欲しいの?とか聞くなよw
自分がいらないならそれでいいじゃない。
NEX「3」と「5」だぞ。
メッセージ読み取ってちょっとくらい待てよw
>>634 機械に頼らない俺スゲー!って自慢したいだけの奴だからしょーがない
なんで手ブレ防止ごときをそこまで重視するのか俺も知りたい。
何でも付いてなきゃいやだってこと?
一眼レフならしっかり構えて撮る人が大半だからあってもなくても気にならないけど
ミラーレスだと、小型・軽量が売りなんだし出先でぱっと撮るからあれば安心くらいの感覚なんだけど。
ついてる機能は使わなくても済むが、ついてなけりゃ使いたくても使えない。
値段がそう変わらないならついてる方がお得感あるくらいの感じでしょ。
そこまで気にすることでもないような。
>>638に賛成だな。
一眼レフだと、手ブレ補正が役に立った!なんて状況/SSだと被写体がガンガンぶれてるから
正直、一眼レフで手ブレ補正は難しい機能。なかなか役に立つ状況がない。
きちんと構えて撮る場合、一眼レフの筐体ならそうそうブレないし、保険のために数枚連写もしておける。
一眼レフで手ブレ補正が必要と言い切れるのは望遠だけだわ。
広角〜標準域では不要とまでは言わないけど、微妙。
しかしお手軽コンデジとなると話は別で、広角で適当撮りしてもへたするとブレるしな
お手軽に使いたいという層ほど手ブレ補正は重要に感じてると思うよ。
そういう層が一眼レフにステップアップすると、手ブレ補正が案外使えないことにびっくりするんだが。
>>639 当然三脚が必要な状況で手持ちでも撮影可能になるってところと、
当然SS遅すぎで泣く泣く感度上げなきゃならないところでも手持ちのままぎりぎり粘れる
ってのはいいと思う。
そんな奴は一眼レフ持つ資格ねぇ!なんて言わないでね (はぁと)
>>640 あ、もちろん動きの少ない被写体限定ね。
ソニーに切り捨てられたαユーザー可哀相だな。
いままで買い貯めたレンズ資産が。。
なーにソニーのユーザー切り捨ては今にはじまったことじゃない
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:36:49 ID:wt5jVYSA0
ミラーレスに注力したら一眼レフを全くだせなくなった某メーカーとはさすがに体力が違うな。
しかしソニーは元々の一眼レフがあまり魅力的じゃないのでどっちでもいい…
NEXに注力してAマウント捨ててくれてもソニーの場合は良いんだ
ミラーレスに注力したら一眼レフを全くだせなくなった某メーカーは
フォーマットの考え方は良いので、本体の性能が良ければ一眼レフのシステムとしては
やっぱり良いものになったであろうに。このメーカーは、一眼レフを捨てるべきではなかった。
ソニーと、ミラーレスに注力したら一眼レフを全くだせなくなった某メーカーの
システムを交換してくれれば良いんだが。
かつてレンジファインダー機を一眼レフが駆逐していったように、
ミラーレス一眼が一眼レフを駆逐してゆく時代を迎えているのか。
望遠でのAF性能=運動会での使い勝手
がポイントかも
コントラストAFである限り、動体予測は難しいよね。
撮像素子で位相差AFを使えるという技術は実現できるんだろうか?
>>648 外部にパッシブ測距装置を置くのは、コントラストAFの初動を見極めさせるため
けっこう古くからあったが、最近では見ないね。
撮影レンズを通った光束で測距するなら、ベリフレックス式のミラーにすれば
あるいは可能だけど、これも露光中には難しいな。
>>649 パッシブの測距装置は例えば初代のGR DIGITALで採用されていたけれど、あれは豆粒センサーで
135判換算すると絞り開放でも28mmF16相当になる被写界深度だから実現できたんだろうけれど
APS-Cサイズのセンサーでは精度が出せないんだろうね。
かといって3点測距にすれば場所をとるだろうし…。
ニコンやキヤノンで特許公開している、撮像素子の一部を位相差センサーとして使う技術、あれは
公開した両者とも未だ実現できないといっているから、ミラーレスで動体予測が実現するのはいつに
なることやら。
まぁレンズ交換じゃない奴で外付けセンサーは
今でも実用に供されてるっちゃされてるけどねえ
ただし1/2.3の極小センサーだけど。
キヤノンのムービーカメラとかね。動画ずっと撮影しながら、位相差AFで対象追ってるよ。
望遠だけでいいんだよな。
望遠ってことはバックフォーカスに余裕があるよな?
ってことは、ハーフミラーと位相差センサーをレンズ鏡筒側に突っ込む!
コレしかない!w
>>635 初号機だし、エントリーナンバーだから、液晶やUIについては改善が望めるけど、
ボディ内手振れ補正はシステムの根幹だから、Eマウントではもう採用の可能性は絶望的。
俺はAマウントだけで生きていくよ。
オリンパスがNEXと誤差の範囲内のボディサイズで実現していることを、SONYが
「やらない」のがなにより許せない。
期待が大きかっただけに、落胆も大きいよ。E-PLの次を待ってみるか。
>>637 当然。光学式であること、ボディに内蔵し、すべてのレンズで効果を得られること。
一眼レフのフルサイズ機だろうが、レンズ交換式コンデジだろうが変わらない。
夜景を手持ちSS1秒以上でブレずに撮れる、このお手軽さは何にも代え難い。
じっくり三脚を据えるスタイルを否定するわけじゃないので、念のため。人それぞれ。
>>653 > ボディ内手振れ補正はシステムの根幹だから、
どんだけ大掛かりな装置だと思っているの?
> Eマウントではもう採用の可能性は絶望的。
全然関係ないのだが。
> 俺はAマウントだけで生きていくよ。
どうぞ。
>>655 大掛かりだと思うよ。稼働部品の増加、動作スペースの確保。
それに新開発のゴミ取り機構を組み込まないといけない。
Eマウントは超小型・超軽量が売りなので、上記のような機構を組み込むと
どうしても今よりは大きくなる(たぶん厚みが一番影響大)と思います。
この先NEX上位機種で積んで欲しいけど、OSSレンズを出した手前、
これもしがらみになる。
NEX欲しいけど容認できない、苦しい胸の内。
技術のSONYの意地を見せて欲しいけど、無理だろうなぁ。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 04:44:12 ID:/KHTgpOG0
>>656 私は予想するよ。
技術のソニーは、電子式手ぶれ補正でがんばると!
ソニーならやりかねない気が。
実際、手持ち夜景モードとかですでにやってるんだよね。
NEXでいずれ採用しない理由が無い。
高速連写で複数フレームを合成する方式は、手ぶれに限らず、今後のトレンドになるかも。
HDRやノイズ低減にも使えるしね。
HDTV動画に注力するならレンズ内の方が良いよ。
>>657 厚みで誤魔化すのもいいけど、SSWFみたいな積極的なダストリダクションで
ゴミをつけない方が重要だと思う。
…SONYってそういうの無いんだっけ?
手ぶて補正機構でガシガシ揺すってゴミ落とすやつだっけか。
高級コンデジがないニコンだからそこにぶち込んでくるつもりだろうけど
すでにその価格帯はNEXとm4/3に侵食されてるっていう
下手するとネオ一眼ともかぶるしな
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:13:12 ID:/bld5EA10
パナソニックと言うメーカーを知っていれば
1インチなんてとても手を出せないんだが無知は強いね。
↑無知ってのはニコンじゃなくて流言の発信源ね
VHS対ベータ、VHS-C対8ミリ、競合規格より
ちょっと大きめになる規格で小型の製品を作ることに関して
圧倒的な実力をもつパナソニックにとっていいカモでしかない。
ニコンの生き残る道はフルサイズしかないだろう。
パナソニックに勝てる総合電機メーカーって世界でもそれほどないからなw
日立くらいじゃねぇの
別にニコンは今でも小型軽量を売りにしてないだろ。
ミラーレスだってボディは300g程度で出せれば充分。
それよりも、1インチ管に対応するレンズを小型軽量で出せれば
NEXなんかよりはるかに小型軽量にできるんだよ。
光学メーカーであり、今までも超高性能便利ズームを出し続けてきたニコンには充分可能。
1インチ(倍率2.7倍)イメージサークルの10-100レンズならシステム全体で600g切る。
10-30レンズならシステム全体で400〜450g。ここいらはNEX比でそこまで軽くないが
見た目のバランス的にユーザーは充分選択しうる。
一般消費者はそこまでくるならレンズが完全に引っ込む×10のコンデジ買うと思うよマジで
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:42:30 ID:rhKKKbIG0
かぶったorz
>>666 ソニーはむしろ性能で劣る規格で強烈な頑張りが効くから
1インチはコンデジの守備範囲だろう。
NEXの敵はビデオカメラ市場に食い込んできた5D2だから。
>>662 RAWファイルの管理上、ニコンのミラーレスに期待していたんだが、1インチ・2.7倍換算かぁ…。
4/3でもボケ量は足りないと思っていたのに、これじゃ雰囲気有る写真は無理っぽいな。
>>666 背面液晶の大きさから考えても、NEXかGRDくらいになるだろ、それに小さいレンズ…。
ガジェット好きにはいいだろうが、写真好きにはちょっとなぁ。
一眼レフVSミラーレスみたいな事がたまに語られるけど
現状コンデジはミラーレスだしカメラ全体の市場規模をみればミラーレスの方が普及してるんだよね
>>672 一度でもレフレックスカメラがカメラ全体の多数派になったことがあるかい?
現状の売上規模でみればコンデジが圧倒的
デジタル一眼レフの売上はデジタルカメラの1/10だぜ
一眼レフもデジタルカメラとして考えるならすでに少数派なんだよ
要求を満たせるレベルかどうかといえば10人中9人はミラーレスのAFで満足できているということだ
>>674 他人が9人満足しようが、99,999,999人満足しようが、それで自分の満足を
決めることなどできないわ、俺は。
はぁ?ミラーレス化が世の中の流れだっていってるだけだっつうの
お前の満足度なんか知らねぇよw
天邪鬼な人ほどたいした写真撮らない現実
>>678 別に誰も今始まった流れなんて言ってないし。
最初から変わっていないものを流れとは呼ばない。
屁理屈ばっかりだな、馬鹿の言うことは。
>>661 >写っていないだけだ。SSWFは。よく読んでみろ。
SSWFは実際に効果があるよ。体験したことがある。
君はSSWFがついたカメラを使ったことが無いのではないかな?
>>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
これはもちろん知ってる。
しかし、ゴミは映り込むよ。
私は、実際にE-520でゴミの映り込みを何度か経験している。
屋外でレンズ交換した時に入り込んだ灰やホコリや砂粒だ。
撮影後のポストビューでゴミの映り込みを確認できたので、
電源入り切り(これでSSWFが動作する)を数回試したら、ゴミが無くなった。
SSWFに効果が無いように誘導する人が居るけども、
使用したことが無い人のネガティブキャンペーンにしか思えないね。
二行以上は続けて書けない人w
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:50:35 ID:V5EPaZKK0
>>673 >>678 プロもアマの世界中の写真好きが二眼レフを首からぶら下げていた時代を知らないのは勝手だけど。
>>683 お爺ちゃんよく2ちゃんねるの書き込み方知ってますねすごい!
>>683 TLRが大流行した時期もあったが、それでもカメラ全体の数からいえば
少数派だったぞ。
その頃の商業プロはビューカメラ、報道プロはプレスカメラ、一般ユーザは
フォールディングカメラが主流だった。TLRは写真好きの一部に売れただけ。
ドヤ顔して知ったかぶりしたはいいが、恥の上塗りに終わったなw
今一番普及してるカメラは携帯電話のだろうなw
>>686 数量的にはそうだろう。
ちょっと前はレンズ付フィルム・使い捨てカメラの類。
その前は135判コンパクトカメラ。
その前は620や120で枚数が撮れるセミ判スプリングカメラやフォールディングカメラ。
その前はボックスカメラ。
その前になると、トロピカルカメラや木製暗箱。
レフレックスカメラが数量的に主流になったことは、感材を使用したカメラの歴史上
おそらく一度もない。
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:29:18 ID:EwCebMyr0
>>687 元々業務用だからそれでいい
ガキが持つようなものじゃない
FM-10 とかの存在意義は?
誰でもパララックスなどによる失敗なく見たままが撮れるカメラとして、
(デジカメ以前は)レフレックスには存在意義があったと思うけど。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:59:03 ID:ICclYo970
そのうちセンサーの感度が劇的にあがって、ペリクルミラーがデフォになる可能性もある。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 20:31:22 ID:6fBYpCMx0
いろいろと議論があるがミラーレス一眼を購入して素直に感じること。
・デジタル一眼市場はミラーレスへと確実に移行する
・キャノンとニコンという2大勢力は確実に破壊される
ミラーレス一眼ってNX10?
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 20:45:14 ID:V5EPaZKK0
写真を撮る用途として、とりあえず写ればいいという用途が一番多いんだろね。
レフ機構の関連するカメラは、より良い写真を撮ろうという別の用途だから、両者を比べても意味がない。
より良い写真を撮ろうとする用途で、SLR=レフカメラは長く主流だった。
写真を撮る上でファインダー=撮影内容のモニターは、被写体の補足、構図の決定、合焦などの目的で不可欠。そのような機能を満足する手段としてレフ機構が最も高性能だった時代があった。
しかし現在、用途によってはレフでなくても満足できるファインダー機能が提供されてるということだろう。
レンズ(顕微鏡や望遠鏡を含む)とボディ(旧暗箱)との組み合わせにおいて、フランジバックは小が大を兼ねる。
ミラーレスファインダーは、目的によっては、明らかにレフカメラに勝る機能を持っていることは否定できない。
でもフォーサーズじゃあしょうがない
>>691 それは無いと思う。
ミラーレスとデジタル一眼レフが競合するのはエントリーモデル枠だけだから。
キスデジとかD4桁機をダブルズームキットで購入して、
キットレンズを軸にマクロが欲しければマクロレンズ、明るいレンズが欲しければ単玉
といった感じで買い足す程度の層がミラーレスのメインとなるだろう。
要するに、近年のデジタル一眼レフの価格破壊で増加した
裾野付近の一眼ユーザーを喰っていく感じ。
ライブビュー撮影に絞れば一眼レフの優位性は殆ど無いし、
この層はライブビュー撮影前提で購入する人が多いからね。
そこからステップアップ前提で始める人はエントリー一眼レフを買うだろうし
結局高性能レンズになるとどうしてもレンズの大型化は避けられないから
マニア(カメラ好きとか撮影好きとか)向けとしてデジタル一眼レフは残っていくだろう。
>>695 > マニア(カメラ好きとか撮影好きとか)向けとしてデジタル一眼レフは残っていくだろう。
数年前は、この文章の「デジタル一眼レフ」って部分が「銀塩一眼レフ」だったね。
でも、今はもうほとんど銀塩は淘汰されてしまった。
まあ、そういうことだと思うよ。
>>696 銀塩はフィルム自体が衰退しちゃったけど
デジは基本コンデジと一緒だからそうでもないだろ
銀塩一眼レフが「一眼レフ」だから淘汰されたとでも思ってるの?
>696
デジイチがフィルムを淘汰したのは総合評価がフィルムを上回ったから。
ミラーレスが総合評価でデジイチを上回るのはいつになるかね?
ミラーレスってシステムの小型化以外のメリットは殆ど無いよね。
ライブビューに関しては一眼レフでも出来るようになってるし
EVFに関しては光学ファインダーに対して特に優位だとは言えないし。
一眼レフでシステムの小型化が売り一つだった規格があったよねぇ。
小ささが売りになるエントリー機ではそこそこ健闘してたけど
中級機や上級機はぱっとしなかった感じだった気がします。
ミラーレスも同じような流れになるんじゃないかな?
>>695 それも無いと思うな。
エントリー機の購入動機は、子供をズームアップして写したい、
旅行で高倍率ズームを使いたいの二つがほとんど。
10倍ズームのコンデジが一般化してきた今、レンズ交換式コンデジの
出る幕はない。
>>699 > ミラーレスってシステムの小型化以外のメリットは殆ど無いよね。
なに言ってんのw
スクリーン像などではなく、撮像素子上に結像したものを直接見られるメリットは
一眼レフのファインダーでは何をどうやっても真似できないところ。
だいたい一眼レフってものが、撮影レンズによる結像をそのまま見たいという
欲求から生み出された商品である以上、撮影像そのままを見られるシステムに
対してのアドバンテージは、この先どんどん無くなっていくだろうね。
>>700 一眼レフ購入の動機で多いのは主に画質だと思うんだが?
実際はキットレンズレベルじゃずば抜けて良いという訳でも無い場合が多いけど。
故にセンサーがデジタル一眼レフ相当(メーカーによっては当社比)で
ミラーレス機をつくったんでしょ?
実際の画質は「…?」な結果になってるのもあるみたいだけどw
コンデジと比べればどんなキットレンズでもかなり差があるよ
エセ一眼の4/3とかはともかく
>>701 そもそも現在のミラーレスはEVFが無かったりオプションだったりと
随分と疎かにしてるじゃない?
小型化に熱を入れすぎてさ。
ライブビューでなら現在のデジタル一眼でも出来る訳だし。
デジイチでライブビューがまともに使えるのはα3x0・α550だけでしょ。
ミラーレスに期待しているのは、可動部分の少ないとこかな。
一眼レフは、メカが複雑に組み合わさっている可動部分の塊で、ずれたり歪んだりしたら
撮影に大いに支障が出る。
俺、バイクで移動が多いから、微振動をカバーするためカメラの持ち運びに凄く気を遣うん
だよね。一眼レフだとカメラの容積以上にカバーするための保護部分で荷物の容積を食っ
ちゃう感じ。
ミラーレスは、そこら辺結構頑丈にできるんじゃないかと期待している。
>>705 では同じソニーのNEXシリーズのLVはそれを上回るのか?
あるいは、今後の一眼レフにミラーレスと同等のLV機能を搭載することは不可能なのか?
本当に未来は、ミラーレスでかなりイケルようになってるとは思うんだが
今の状態だと本当にいつになるやら。
とはいえ技術の進歩は速いからなあ。5年くらいで案外できちゃうのか?
>>704 EVFなんていらんぞ、あんなの接眼してずっと見てると耐えられん
あとは撮影ポジションだけの問題
>>708 5年前にDSC-R1でそう思ったんだが・・・
あんまり変わってないw
>>704 > そもそも現在のミラーレスはEVFが無かったりオプションだったりと
> 随分と疎かにしてるじゃない?
今はね。
今後、もしも市場が精緻な画像確認のできるファインダーを欲してきたときに、
光学的なSLRファインダーが見直され、メーカーがSLR生産に注力すると思うかい?
俺はEVF技術が進化すると思うよ。
しょせんスクリーン像なんてウソなんだから。
>>706 そういった意味ではミラーレスは一眼レフとコンデジの良いとこ取りなコンセプトなんだと思う。
とりあえず今だとCMOSの読み込みに破壊的に時間がかかってるからな
一眼レフのファインダー消失時間の100ms弱ってのを下回れてないどころか
目で見てわかる、使い物にならないレベルで差をあけられてる
一回撮影したら何百ミリ秒像がとまってるんだって感じ
運動会で我が子を撮影するときに使えないようじゃ、マニア層以外には普及しないだろうね
運動会に使おうとした時点でK-xにすら劣ることが素人さんにでもわかってしまうから
このままだと「安物(=ミラーレス)は買っちゃだめ」って感じで
カメラに興味のない、我が子を撮りたいだけの人にも
なんとなく噂として広まってしまうことを逆に危惧する
もうすこし完成度を上げて、素人が望遠で振り回して連写した程度じゃ
一眼レフとの違いはそんなに気にならないかな…程度までもってきとかないと
このままじゃミラーレス=駄目、ってイメージばっかり振りまくことになってしまう。
>>702 それは写真が趣味レベルの人の話だ。
いわゆる運動会カメラではプリントなら最大はがきサイズまで、
パソコンならWXGA程度まで。本来ならコンデジ画質で十分。
>>711 じゃあパナG1/GH1/G2系みたいなのが主流になるのかな?
正直E-PやGF、NEX系にそれなりのサイズのEVFを搭載すると
デザイン的にもサイズ的にも破綻しそう。
>>712 うん、本当に俺こういうの求めていたんだよね。
とりあえず、NEXの実物触って確認してから、ズームによる楽さのNEXにするか
質実剛健なGXRに突撃するか決める。
でも多少UIの出来が悪かろうが、キットレンズの出来が悪かろうが、NEXの
稼働液晶凄い魅力なんだよなぁ。
EVFは角度が変わろうが覗き込まなきゃいけない時点で撮影体勢の自由さは
稼働液晶には及ばないからね。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 22:26:01 ID:6fBYpCMx0
みんな思いがあるのでやっぱりいろいろと議論になるよね。
でも、私がこれからはミラーレスだと感じる根本なところは、簡単なことで
・なんだかんだ言っても
Kiss4/D3000はショルダーバッグに入らないけどGF1やNEXなら入るんだよね。
・なんだかんだ言っても
PとSは日本エレクトロニクス産業の巨頭だということ。
>>715 > じゃあパナG1/GH1/G2系みたいなのが主流になるのかな?
それはわからないw
現状では、あのEPSON製液晶のEVFがトップランナーであることは間違いないが
デバイスの進化など、右を見て左をみたら、もう新しいのが出てくる。
あの姿のあの位置にアイピースを置くことが最も合理的なのか、単に旧来の
一眼レフカメラの模倣であり、改善の余地があるのかは、まだまだ本当の
答には辿りつけていないように思う。
>>714 コンデジで十分なところを一眼レフの価格破壊以降
各社が積極的にパパママに売り込んだからね。
マニアにとっては妥協レンズでしかないAF-S VR 18-200mmも爆発的に売れたし。
早く電脳化して目で見たそのままを撮影・録画出来るようになりたい
>>717 前者は到底そうは思えないけどね。バイアスかかってると思うよ。
小さい一眼レフはバッグに入っちゃうし、ミラーレスでもレンズのサイズがある分コンデジじゃないと入らないバッグも多々あるし。
ミラーレスがちょうどいいと思うひとは本当に限られてる。
後者は、ある意味納得。デジカメはエレクトロニクスなんだなと。
写真は元々は当然、エレクトロニクスとは何の関係もない、むしろ美術の分野だったけど
デジカメになって家電化、メモ用品化したってことだよね。
しかし結局カメラってのは生活必需品たる家電ではないから、何か感性に訴えかけてくる売り方
たとえばアップルみたいな黒船が現れたら一気に押し流されてしまう脆弱な市場だと感じる。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 22:51:45 ID:6fBYpCMx0
そこに巨大市場がある限り、徹底的に、かつ迅速に、機能アップと、コストダウンの
物量作戦を展開し市場を支配するだろう。それが日本エレクトロニクス産業の歴史と強み。
今の性能差がどうだこうだの議論ではない、巨頭が動いたという事実が重要。
とにかく、レンズを含めて両社(+1)がこの先ミラーレスを育てていってくれるかどうかだね。
どっちも不振だとあっさり切り捨てそうだし。
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:02:28 ID:LrPD1LMQ0
その「両巨頭」だけど、どっちも「一眼レフ」でつまづいてるね
それがここ5年の実力でしょ
EVFなりLVFなりでそれが打開できるの?
レフが無くなってこそエレクトロニクスで勝負出来るんだろjk
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:26:32 ID:LrPD1LMQ0
一眼レフでつまづいたのは「レフ」のせい?
いやいや違うだろ
そもそもの「カメラ作り」がダメだったんじゃないの?
レフのせいでもなく、カメラの作りでも無く、ブランド力の違いだよ。
キヤノン・ニコンはカメラメーカーとしてのブランドを長年かけて築き上げた。
どんなカメラ作っても家電メーカーの一眼レフは買ってもらえない。
だから今までと違うユーザー層の開拓を狙ったのがマイクロフォーサーズであり、NEX。
それが意外にも、年配や女性のような、
一眼レフ使ってたけど重いから軽いものに変えたい、と思っていたユーザー層にも既存一眼レフユーザーにも受けたという事。
ただ、キヤノン・ニコンが落ち目になるかと言うとそうでもないと思う。
一眼はミラーレス市場に確実に移り変わっていくだろうが、キヤノン・ニコンも遠からず参入するだろうし、
その時同じミラーレス市場ならやはりブランド力が生きてくる。
パナ・ソニーに関しては、キヤノン・ニコンが参入を躊躇している間にどれだけのシェアを取り、マウント縛りを掛けられるかが勝負。
>>726 ひとえに、ニコンキャノンのブランドイメージに勝てない、コレだけだったんじゃなかろーか。
一眼レフなんか欲しがるのは大抵親父の方だろ。
母親が買うとしても、まず親父に相談して決めるとしたら、ニコンキャノンになる。
親父が運動会でkiss使うのはかっこわるいけど母親ならいいか、みたいな。
同じ土俵でどんだけ戦っても無駄だと思ったから、戦場を変えたんだろうなぁ。
ソニーはまだ手探りっぽいけれど、パナは本気だね。
本気のパナが4/3つー中途パンパな撮像素子サイズに手を出したのが悔やまれる。
本当にもったいない。
すべての機種で、GH1みたいなマルチアスペクトを実現してくれたら、ちょっとは見直す
けれど。
一眼レフはどこまで食われるようになるだろうかね
求められている物的に恐らくミドルクラス〜ハイエンドは当分磐石だろうけど、Kiss以下ずらっと並ぶ各社エントリーはどこまでやられることか
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 00:22:47 ID:dTZyiKyb0
ブランド力ねぇ
いかにも広告代理店の三流営業マンが言いそうな話なんだけどさ
中長期的に見れば「戦場」やら「土俵」なんて変わっていなかったって言う所に
落ち着くんだろうね
パナもソニーも「覚悟」は感じるんだけど、一方でマーケティングに踊らされている感は拭えないな
732 :
一眼:2010/05/31(月) 02:23:18 ID:X2UHGpxx0
まだかよ
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 04:04:18 ID:dTZyiKyb0
「エントリー一眼レフを喰う」とかそんなもんどうでもいいわけでね
プロでも使ってみたくなるようなカメラを出せよと
マーケティングに溺れてどうすんだと
一眼レフで負ける奴が作るミラーレスなんてどうせまた負けるんだろと
思っちゃうわけでね
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 04:47:53 ID:T7NLZkta0
・なんだかんだ言っても
Kiss4/D3000はショルダーバッグに入らないけどGF1やNEXなら入るんだよね。
・なんだかんだ言っても
PとSは日本エレクトロニクス産業の巨頭だということ。
コンデジで十分ですので、でっていう・・・・
銀塩時代でもドイツのカメラを壊滅させたのは日本のエレクトロニクス満載カメラ
> いかにも広告代理店の三流営業マンが言いそうな話なんだけどさ
> 中長期的に見れば「戦場」やら「土俵」なんて変わっていなかったって言う所に
> 落ち着くんだろうね
シェアのでかいブランドの信者である俺様カッコイイ、気分がありありと伝わってきます
これから10年くらいでEVFが主流になるだろどう考えても
業務用TVカメラだってEVFになってるんだし技術の進歩は速いだろう
そもそも部品点数の削減になるし量産効果も見込めるわけでマニアというマイノリティを除けば
ある一定の段階にくれば一気にEVFが主役に躍り出るでしょ
GH1がいい例じゃねぇのあれは歴史を替える一歩だと思うわ
妄想開始
よくわからんが、コンデジを除いても(レンズ交換式カメラというくくりでも)、
数・金額ベースでは確実にミラーレスが優位になるだろうな。
画質や使い勝手(重さ大きさ除く)でミラーレスが優位になるのはもう少しかかるだろうけど、
あくまで中上級機だけが優位を保ち、結果規模では一眼レフはそれなりにマイナーになると思う。
キヤノンもニコンもそれでは生きていけないので、何かするとは思うが・・・さて何をするかねえ。
割り切ったニコンの1インチミラーレスは俺はいいと思う。ただし高く売れないのは覚悟で。
APS-CとかフルサイズはEVFなどミラーレスの欠点が克服された頃でいい。
専用レンズはコンパクトな標準ズームと広角だけつくって、望遠側はどうせでかいのだから
一眼レフ用レンズの資産流用でいいし。
妄想終了
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 17:19:46 ID:t6mFvf4W0
デジタルカメラなんて言うから、半導体(デジタル)の塊だなんて妄想する。
その割合は意外に低くて15%位しかない。PCの半分以下。
日本メーカは内製化で技術を囲い込み優位を保って来た、のだが・・・
デジカメ全体に占める日本の割合は、数量ベースで数%しかないのだな。
スタンドアローンで居られる間は良いが、広く使われるようになれば
何らかの標準化が必要になり、使い易い標準化されたものの方が広く使われる。
スーツと同じ。昔ならスーツはデパートで買うものだったけど
今は量販店が主力。デパートも堪らずに量販店並の低価格品を売ったりし始めている。
カメラもサムなんかが量販店型の典型。
OSなんか何を使っているのかね。結局標準品を使うしかなくなる。
ファームアップまだぁ、とか言わずに自分好みに改造できるようになったりする。
そんなカメラ今までにもいくつか有ったよね。
>738
妄想でも何でもなくて真っ当な予測ですね。
論点はそれがどういうペースで起きるかということで。
俺は性能が追いつくまではミラーレスは隙間商品の地位にとどまると思う。
追いつくまでは10年。なぜなら今なにがしかの要素技術が出ていないと5年やそこらで商品化は
できないから。現状静止画ですら光学ファインダーに匹敵するEVFはできていない。
ニコンの1インチって出るの確定なの?
あれ、ニコンは「レンズ交換式コンパクトカメラ」で売ると思う。
ジャンルが衰退した高級コンパクトのテコ入れではないか?
>>740 ソニーもどうやらレンズ交換式コンパクトカメラ路線のようだし、
パナ以外はみんなその方向なのかもしれないね。
ミラーレスが隙間かどうかは、パナのG/GHあたりが狙う、
下位一眼レフ相当品が隙間の位置かどうなのか。ボリュームゾーンじゃなかろうか。
このランクなら、すでにEVFがへっぽこOVFを凌駕してるとも言える。(静止物に限るが。)
ソニーなどのレンズ交換コンデジ路線なら、隙間だろうと思うんだがなぁ。
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 21:54:23 ID:WRrnJ4Nf0
>>742 ぺリックスか。
キヤノンのお家芸なのになぁ。
ソニーのNEXってバッテリーどのぐらいもつのかね?
コンデジだと500枚前後という感覚なんだが、レンズ駆動の負荷が大きくなる分燃費はあまり
よくない気がする。
>>744 常時ライブビューみたいなもんだから、一眼レフのようには電池持たないんだろうなあ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 11:01:15 ID:RpDYzi2v0
>>742 ライブビューαからOVFを取り除き
ペリクルミラーにしたものだろ。
OVFでペリクルミラーにするとOVF側に相当の光量を与える必要があり
その分撮像イメージャ側の光量が減る。
EVFだけにすれば、EVFイメージャ側の光量を絞り撮像イメージャ側に
入射光の大部分を与えられる。
EVFイメージャには画像を縮小して光度を上げ
画素数も1M以下で間に合うから、大セル、少画素数とし
感度を維持する。
光学のペリクルとは使い方が違うんじゃないの。
ウワサのα800からOVF機能を取り除いたものじゃネ。
ttp://digicame-info.com/2009/12/700800.html OVFでは撮像側、ファインダ側の光量低下の悪影響が避けられないのは実証済み。
ファインダ側をEVFだけにして、最小の光量に絞り
撮像側の光量低下を出来るだけ少なくするのだと。
ソニーのα55はちと楽しみだな
>>746 例の特許のやつならちょっと違う。
イメージャは撮像側のみで、ミラーはAFセンサ用。
AFセンサだけだからハーフミラーの透過率は大部分イメージャ側に透過してOK。
NEXのモック見たけど本体マジ小さいな
レンズ交換式ミラーレスの小型化の極致って感じ
もうパナの開発が分解してさらに小型化研究をしてるな・・・
オリは・・・「スゲー」と感心してるよ。きっと
ボディサイズなんて各社とも誤差の範囲内だよ。
レンズやEVF、ストロボなどトータルで取り回しのよさは決まる。
NEXは今のところ不合格。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 05:36:44 ID:6qhWkuUE0
tohoho
これからはレンズグリップという考えが必要かも知れない
レンズをしっかり握り、カメラのグリップは添えるくらいの感覚でホールドするってのが本来なんだけどね。
カメラグリップを力強く握っても、レリーズでブレが生じるとか言われた。
NEX5は持ちやすかったけどな。
3は握れるとこがなくてダメだったが。
もう、究極的にはレンズのリアキャップのサイズになるんだからさ
レンズに持ち手つけれるように何か考えるべきでしょう
CCDや画像処理部が安価になれば
マジでGXRユニットみたいなカメラが出てくるかもね。
レンズ交換せずに、カメラ毎交換で、今の2ボディ態勢みたいな感じ。
一眼詐欺は優良誤認商法だから気をつけないとね
>>757 レンズ一体型カメラを複数持つのと差別化できないから流行らないと思うが。
CCDやレンズが陳腐化する頃にはディスプレイや応答速度も陳腐化しているし。
>>756 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ 呼びました?
| /
UU
>>759 >レンズ一体型カメラを複数持つのと差別化できないから流行らないと思うが。
万能型レンズ一体型カメラに対して、
望遠専用、広角専用、単焦点画質命など特徴のあるコンデジセットってとこでどう?
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:22:00 ID:JGaCLOc30
>ディスプレイや応答速度も陳腐化しているし。
ボディだけ買い足せば良いじゃない。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:37:08 ID:Jq4A/x8C0
ミラーレスに望むところ、 EVFの高性能化
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:59:28 ID:V/kHVwXsI
EVF
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:20:03 ID:gsck2u1FO
望むべくは、誠実な商売。
一眼コバンザメ商売はやめることやな。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:26:18 ID:1iv4fZdV0
>>706 だっせえパーツw
これは確かに布でもかぶらなきゃ恥ずかしくて使えたもんじゃないな
あ、ホントだごめん書き直すわ
>>766 だっせえパーツw
これは確かに布でもかぶらなきゃ恥ずかしくて使えたもんじゃないな
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:55:58 ID:UcazKa8J0
「ミラーレス一眼」って、「私はバカです」って宣伝してるみたいな
妙ちきりんな呼び名だな。
>>769 布かぶるなら、昔ながらに布かぶって、
必要なら老眼鏡でもかければ
それだけでいい気もする・・・・
>>770 いい加減レンズ交換カメラとか、センササイズの名前で言って欲しいところ。
マイクロフォーサーズもそういう名前だったはずなのに・・・
>>770 正式名称は多分、「ミラーレス一眼レフ」なんだよ。
ミラーレスとレフが相殺したので、「一眼」だけになると…。
まあ二眼じゃないからな。
そんなくだらん事でヤイヤイ言う方がバカだと思うよ。
きっとポケットやカバンには入れず腰にケータイ差してんだろな
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:28:30 ID:sP5iXx6lQ
ん・
778 :
Q:2010/06/05(土) 10:32:05 ID:sP5iXx6lQ
NEXを使う機会があったので100枚ほど撮ってみた。
パンケーキの周辺画質の問題は既に指摘されてた話ではあるけど、実際に
撮った写真で見るとやはり衝撃的。よくこんなのOK出したなと思った。
よくも悪くもソニークオリティだよなNEXって。
企画のための企画で中身が伴わない。
もしかしてNEXってミラーレス一眼のイキオイを潰すための
ソニーの刺客に思えてきた。
780 :
Q:2010/06/05(土) 10:54:50 ID:sP5iXx6lQ
まあ潰すためというのは冗談だとおもうが、企画主導で24ミリ相当の
広角パンケーキに決めたのだろう。技術者は不本意なレンズを出したことを
悔やんでいるだろう。フルオートで絞り気味にしているのをみると、
出荷直前まで周辺画質を見ながらプログラムカーブを調整したんだろうな、
泣きながら。
淀で触ってきた
パンケーキ付きは、中身空なんじゃないかと思うくらい軽かった。
標準ズームは何か重量バランスが悪い、チャンとしたグリップはあるのに
標準ズームは本体より軽いはずなのに、何か持った感じの重心がえらい前に来るというか
>>779 勢いを潰すというより、あくまでレンズ交換式コンデジでしかない
ということを印象付けようとしてるんじゃないかね。
噂のニコンの1インチセンサー機も本当に存在するのなら
目的は同じだと思う。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:26:43 ID:zVcXVzLE0
レンズ交換なんて余計な手間が必要になれば
それはコンデジとは言えない。
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 15:40:58 ID:sOV2Q0zdQ
マイクロフォーサーズ側はパナが28ミリのパンケーキをロードマップに
載せている。センサーがAPS-CのNEXでも周辺からちょっと内側の描写は
崩れていないから、マイクロフォーサーズの広角パンケーキの周辺画質は
NEXよりだいぶシだろう。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 15:43:16 ID:jZfnmGc70
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 16:01:16 ID:sOV2Q0zdQ
訂正 だいぶマシだろう
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 22:42:41 ID:ETfno/pm0
そもそも5ナンバーに期待してはいけない。
ソニーの新企画はベータ版どころか、アルファ版みたいなもんだからね
数重ねないとまともなものは出ない
物が出てくる早さだけは凄いと思うが、2年位は待ちじゃね?
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 23:30:25 ID:sOV2Q0zdQ
アルファのアルファ版というわけだな。
アルファルファにマヨネーズかけて食いたくなった。
アルファルファにはカラシ醤油jk
マヨネーズをつけて食うとウマいものは、ワサビ醤油をつけて食ってもうまい。
だいたいそうなっている。
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 00:12:56 ID:hKAwK4xK0
一眼と読んでいるものは一眼レフと読んでもイコールというのと
同じだな。
シグマDPシリーズ
オリンパスPEN
パナソニックLUMIX G
リコーGXR
ソニーNEX-5/7
高画質コンパクト機も、いつの間にやら賑やかになったもんですなぁ。
ニコンは既にミラーレス一眼を開発中との噂が出ているけど、
キヤノンはどーなってるんだろうか?
まさか無策というワケでもあるまいが…。
>>794 ライバルがアイディア出し尽くすのを待って、最後においしい所をかっさらうつもりかもねぇ。
キャノンとしては一眼レフを主力にしたいだろうから、いかに一眼レフに誘導するか、
って感じの機種にかるかもしれんな。
マウントもEF-Sのまんまで、コンデジ型だけどkissの下位機種扱いみたいなの。
まぁこれは私の妄想だけど、各社考え方が違うのが面白いね。
パナソニックは完全に一眼レフの代替。
オリンパスはミラーレスと一眼レフを別種だが同等扱い。
ソニーは上級コンデジ扱い。一眼レフを浸食しないよう気を配ってる。
ニコンが1インチだとすると、質的にも完全に下に置く腹づもり。
ペンタは体力無し。
キャノンはどう出るかねー。
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 03:48:34 ID:hKAwK4xK0
ニコンとキヤノンは光学機器メーカーだからね。
一眼詐欺商法には加担しない。
レフの存在意義を知っているということだよ。
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 03:51:44 ID:hKAwK4xK0
レフの存在を知っているメーカー と
詐欺商法。
相容れないよ。
でも売り場は一眼デジカメコーナー。
嘘はついてないもん。
販売店が勝手に間違えただけだもん。
まぁ、キヤノニコ様なら
パワショやクルピクブランドで発売する筈だよね。
要らぬ混乱を避ける意味でもw
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 07:36:18 ID:rdDoicb+0
>>792 カツオは、ワサビ醤油だとひと味足りないぞ。
>>799 本当に出てくる時代が来るかも知れないぞ>使い捨てデジカメ
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 18:16:23 ID:oM3vAPwi0
商モラルレス一眼 まあ守銭奴外道松下不幸ノ助のパナにそんなもんはなからないが
結局NEX-5とGF1。買うならどっちが正解だよ。
E-PL1
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 20:23:17 ID:6MP5yOkIO
モラルレス一眼に一票!
モラルレス一眼でも通じるから
これからもじゃんじゃん使って書き込んでくれ
いつも思うんだけど、変なレッテルで貶してる人って、一人か、多くて二人だよね…。
文体がいっつもいっしょ。
基地外の人と一緒かな。
気にスンナ
オリはEVF内蔵型作る気はないのかな
E3ケタ辺りとぶつかっちゃうかねぇ
>>811 3桁終了してEVFに移行するんじゃないかって思うんだけどな。
E3桁のOVFなら、EVFの方がマシだし…。
まぁ、フォトキナまで動きは無しだろなー。
9月下旬か〜
E-P1/2/L1のリリースペースが異常だったせいか
次までの間隔が読めないんだよなぁ
NEXをヨドバシで見てきた
カッコ悪!
どういう層をターゲットにしたら、あんなのになるんだ?
マウントがはみ出すあたり実にソニーらしい斬新なデザインだろ。
某社の劣化レトロデザインのほうがいいのか?
斬新=いいデザインじゃないからなぁ
斬新ですらなく、単なるカッコ悪いコンデジに見えるわけだが
あの手のデザインはF-828とかで受け入れられなかったんじゃないの??
>>811 E620のミラーなくして内臓EVFにしてくれさえしたら今の俺の理想のカメラになるんだぜ…
>>798 でも魚篭のNEX売り場は酷すぎたなぁ。そこら中に「一眼レフ」って連呼w
混乱とか言うレベルじゃねーから、誰か止めてやれよ。もう直ってる?
>>820 百歩譲ってEVF内蔵ならしょうがないかと思うけど、
NEXで一眼レフはないわー
>>698 遅レスだが、「写真としての」総合評価は一切関係ないと思う。
主に印刷物(広告や雑誌)作成上の都合。
いまの印刷物は、データ入校でないと嫌がられる状態。
納期もコストも全く違ってくるからな。
だから、どんなに銀塩のほうがカメラマン本人の好みであっても
デジイチに変えなければいけない状況になってしまった。
>822
出版物なら写真の評価がまず第一と思うが?
デジカメはまず報道で導入された。要求される画質が低く、即時性が求められるから。
出版物もデジイチの画質がフィルムに引けを取らないレベルに来て導入されるようになった。
画質のハンデがなくなってからフィルムスキャナがいらないメリットを持つデジイチが
フィルムを淘汰していった。
画質が不十分な時期にデジイチが選ばれるのはデジイチでなければならない特別な
理由があるときに限られた。
出版において写真はまず画質ありき。
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 08:46:36 ID:2BIC38Iu0
一眼フレはどう? 液晶がルレるから。
それだったら
一眼とフレンドリーな関係だから一眼フレwとか
>>823 質感だけならいまでも銀塩のがいいだろ。
いま「銀塩使いたい」というカメラマンがいたとしても
商業出版分野では使えない、という話。
>>825 現時点ではメーカー問わず険悪に見えるんだがw
>>826 本当にこだわるならフィルムで撮って自分でスキャン取り込みして納品すりゃいいんじゃね
報道写真とかスピード重視の場合はともかく
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 14:29:12 ID:PFB8WxWn0
>>826 大判ならね。
センサーはフォトダイオードだから、ダイナミックレンジはフォトダイオードで決まる。
ライカ判を4800dpiでスキャンすれば30M位。
取ったデータを加工して、8bitJPEGで出力。
手間隙掛かる割りには、あまり意味はなさそうだな。
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 17:34:38 ID:ZKpgXU2D0
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 17:39:49 ID:ZKpgXU2D0
で、リコーとライカは仲間はずれ
>>831 リコーは購入予定者が買う以前に満足するカメラだから仲間外れ
>>830 > レンズ交換ができるカメラがイコール一眼と思われることがあるが、これは誤り。
> 「一眼」とは撮影用のレンズがファインダー用レンズを兼ねた構造を指しており、レンズ交換式を指す言葉ではない。
> 撮影用レンズとファインダー用レンズを分離した二眼レフというカメラもある。
> 一般に「ミラーレス一眼」と言う場合、「ミラーボックスを搭載しない、レンズ交換式デジタルカメラ」という理解をすればいい。
ここ、最後の「一般に」の前に「しかしながら」や「けれども」とかの逆接の接続詞を入れないと文脈おかしいだろww
>>833 まぁ、そんな枝葉末節なコトより、全体としてすげー曖昧モコモコとした書き方な方を気にした方がいいw
選び方といいつつ、学生レポートみたいな「特徴並べてみました」だけな記事になっとる…。
まぁ、文章が素人ってこったな。書いたの新入社員じゃないのかなw
一眼は視野率100パーセントのカメラのことです。
視野率98パーセントは一眼ではありません。
レフ機構を一眼レフと呼ぶのは勝手ですが、レフ機構を実装していても視野率98パーセントは「一眼」の条件を満たさないので「一眼カメラ」ではありません。
入門〜中級機の一眼レフのほとんどは一眼じゃないってことか
斬新だな
心配すんな。撮像面の前に一回り小さいアパチャマスクつけたらいい。
>>804 2008年で300万画素か・・・画質や夜間撮影能力はともかく、
通常撮影は既に携帯が追いついているな。
そこそこ画質のカメラ付き携帯が普及した時点でもう出番はないか。
>839
デジカメ板では前原が一流の政治家なのか?
民主の中では一番ましな部類なのはたしかだが。
官僚にべろんべろんに舐められていて
「小学生大臣」とか言われてなかったっけ?
現在の与党の党首でもあったんだから、外形的には一流かも知れんな。
地雷満載の職に追いやられて、どうなるかとおもたが
いまのところはうまく立ち回っているようだがな。
ワシにはキャンキャンうるさいヤシにしか見えんが。
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 06:00:24 ID:BxU6I1IT0
>>842 京都大学出て小学生といわれたら笑うしかないなw
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 07:03:36 ID:uZ43cuqc0
お前らごときにそこまで言われたくないぞ(泪目)
京都大学行きたかったなあ・・・・・・(遠い眼
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 09:52:10 ID:Yr3ur44h0
>>846 どうぞどうぞ。見学したいと言えばいつでもOK。
偽メール事件でちょいヘマしたがその後確実に伸びてるだろ
民主分裂のきっかけとかなんかやらかしそうなのはこの人。
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 18:55:12 ID:4W491gwsO
前原なんて今回の組閣から外したら良かったんだよ。ダム問題に日航問題でのお粗末振り、これに匹敵する駄目さは赤松だけ。
日航の問題は小沢と亀井のせいだろ
前原は潰す気でいたのに
>>846 研究室とかに勝手に入らなければ、経験上特別な許可はいらんと思うよ。
私立大学ではないからそのあたりはうるさくない。
綺麗な大学だよ。
都内にすんでいるなら東大とか東工大もなかなかおしゃれで良い感じだよ。
とくに東工大あたりは狭い敷地にみっちり校舎建ってて、変な意味で感動するよ。
北大とか東海大(私立だけど)もキャンパスでかくて撮影には良いところだと思うよ。
ガキの頃、東大の三四郎池で釣りをしては管理人に追いかけられてたな
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:16:16 ID:rXX4CTXc0
このスレ、いつからこうなったの?
政治、社会はそっちのスレで話したら。。馬鹿全開に見えるよ。
同じ東工大でも雑木林の中に工場みたいのが点在しているのが長津田校舎。
あれでよく自殺者が出ないものだと感心する。
>853
おまえさんも前原は一流と思っている口か?
この程度の雑談に目くじら立てなさんな。話題があればすぐ元に戻るだろ。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:17:19 ID:ZGioUowl0
>>馬鹿者、話題が無けりゃ黙ってろ。ぺちゃぺちゃうっとおしいんだよ。
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 13:37:48 ID:KjjGDbDD0
そんなことよりミラーレス一眼の話をしよう。
SONYのおかげで後1,2ヶ月は盛り上がれそうだが、
4月のBCNランキングでは需要一巡で市場縮小傾向に
有るのが明確になってたからな。
来年の今頃は、このスレも有るかどうか。
それはミラーの有無に関係なくカメラ自体の市場が縮小してるということ?
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:52:00 ID:7s2TfBFN0
>>859 おまえらが子供作らないから市場が縮小するんだろw
これからは途上国だな
>>859 縮小してるのはミラーレス(正確にはm43だが)市場。
一眼全体では価格下落もあって拡大中だったんだが
ユーロ安でどうなることやら。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 06:29:56 ID:MpOprcSw0
>>859 日本の国内市場に関しては、カメラに限らず全てが。
カメラに関しては、世界的には増加する。但し大衆機。
中・高級機が大量に求められるレベルに達していない。
ニコンは本当の出すのかな
>863
そりゃいつかは出すだろうが、いまのパナやソニーの製品レベルで出したらカメラ屋の名がすたる。
性能で一眼と同等以上のミラーレスが出来るまで出す意味がない。それまではだしてもレンズ交換式
コンパクトどまりでしょうね。
>>863 レンズ交換式コンデジボディを如何に薄く作って、
FマウントのフランジバックでAF対応なマウントアダプタを作れるか否か。だね。
そこがポイントになる。
そういう面ではキヤノンは電子マウントだから簡単に作れてしまう。
>>865 ニコンFマウントって最新バージョンはフル電子マウントになってなかったっけ?
まだ機械リンク部分あるんかな。絞りとか?
でも、ニコンが噂通り1インチぐらいのフォーサーズより小型なセンサー使うとすると、
レンズ性能的にAPS-Cやライカ判用のレンズじゃ解像度が足りなくなる。
レンズ使い回しは考慮しないかも。
1インチのミラーレスと言うのは面白いな。 鳥を取るのにベストとなりそう。
どこの猟師さんだよww
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:09:19 ID:hR346AC50
おまけにミラーレスなのに位相差AFらしいしな
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 21:07:02 ID:h8FEIY0C0
>>866 絞りは機械連動だよ。
バネwwwwwwwとか言うやつがいるけれど、そのおかげでキヤノンより動作が早く、全絞りで10fps使える
変なモーターのギュインとかいう音がなくて、メカがパキパキ言う音がニコンの持ち味だもんな
絞り羽もまさに「走る」という表現がふさわしい音。
カメラの音を、パシャ、パシャ、と擬音で表現するけどこの「シャ」の音は絞り羽が走る音。
変な電子絞りじゃこうはいかないんですよ。
そして無理矢理ミラーレスの話題に繋げるとすると、
ソニーNEXで連写時のEVFラグがかなり改善されて動体もそこそこ追えるようになり
欠点はどんどん減ってきた
ミラーレスの最後の欠点は音になると思う
1回撮影するのにシャッターが2回走ってしまうので、一回のレリーズで
均質な音が2回、ババッ、と鳴って、これがものすごく間抜け。
パナもオリもNEXもこの呪縛から逃れられていない。これでは到底、買う気になれない。
ミラーレス機で、ニコンD1桁、D3桁一眼レフの様な、パカーンと何かを蹴飛ばすような
小気味良い音が出るなら即座に買う。
もうケータイカメラみたく電子音で選べるようにしとけw
>>874 いずれグローバルシャッターオンリーになって、
シャッター音無くなるよw
…むぅ。かなり味気ないな。電子音鳴らすかなw
グローバルシャッターとフォーカルプレーンシャッターを組み合わせて、
後膜だけフォーカルプレーンシャッターを使う、という方法もあるらしい。
何かメリットがあったはずなんだけど覚えてないや…。
電子シャッターのローリングシャッターを先膜扱いするヤツだったかも?
まぁ、こういうハイブリッドな方法なら、シャッター音もちょっとは小気味良くなるかも。
メカニカルシャッターは金属のレンズに金属のフードつけた時の
チーンって感じの残響音が心地いい
シャッター音がなくても絞り羽は走るし。
最近のEVF機はEVFなのをいいことに測光時も微妙に絞ってたりするけど
ってか絞り音全然聞こえないよね
漏れ「絞り羽動いてますねえ。最近のはこうなんだ」
ヨドバシ店員「一眼は開放測光ですよ。…ってええっ!?撮ってもいないのに絞ってる?」
漏れ「新しものってすごいねえ」
ヨドバシ店員「ですねえ」
>測光時も微妙に絞ってたりするけど
故障じゃないの?
>>878 明るい方向けると絞るね。
測光というより、ライブビュー時の露出調整用じゃない?
あと、太陽向けるとセンサー焼けるから、その防止用だと思う。
MFレンズつけてぶらつく時などは、絞り絞っておく癖ついたよ。
…って、今GF1+20mm/F1.7で試したら電源オフで絞り開放だな。
焦点位置も∞付近だし、センサー焼けるんじゃないのかな。いいのかコレ。
恐ろしいことに、AF時はちゃんと開放にしてるんだぜw
そうじゃないとAF精度落ちるし
>>872 PC-Eニッコールは、電磁絞りだよ。
TSレンズだから、機械連動は無理なんで、電磁絞りになってる。
自動絞り対応カメラはD3系とD300系のみとのことだから、
(D3/D300系はフル電子に対応済みボディってことになるね。)
でも、ペンタがボディ駆動AFでリミを小型にしているように、
あくまで電磁絞りが適していると判断されるレンズへの導入にとどめ、
通常ニッコールは機械連動で高速動作させる方向は当面続くんじゃないかな。
(メーカー修理終了後も「まちの修理屋さん」で修理対応可能だし。UMDなら不可能。)
ニコンのミラーレスは2011年を目標に・・・新世代一眼として開発・・
だって、いつできるんやろ
>>883 ついにニコンも一眼詐欺メーカーだなんだと騒がれるのか
鳥取県
鳥取県にはセブンイレブンが無い。これ豆知識な。
>>884 EVFは無い。(現時点では、オプションとして存在しない。)
>>874はEVD? EVS? の間違いでしょう。
が、本体が対応可能かと問われると、(NEXにはホットシューが無いわけだけど、)
専用ストロボを装着する、「ソニー端子(仮称)」の仕様が非公開で、
「EVF用の電極も含まれてますか?」という質問にたいし「うふふ、ひみちゅ」と。
なので、EVFが登場する可能性は否定できない。
>>880 マイクロフォーサーズに使われているかは知らないけど、松下のセンサの売りの一つに無機材料を
使ったカラーフィルタがある。
こいつのすごいところは光による色素の劣化がほとんどないこと。
光にさらした状態を想定した試験で10年だか20年だかの使用に耐える性能がある。
個人的にはマイクロフォーサーズはこの技術とオリンパスのダストリダクションによって可能に
なったものだと思ってる。
ソニーのnexはどうやって光の問題を解決したのだろうね。
まあ、ビデオなんかはきっと光あたりっぱなしだろうから、何らかの対策はすでにあるんだろうけど。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 19:57:10 ID:Vok1KPgD0
>>888 展示品を見る限り、「いかにも」な端子があるんだけどな。
間違いなく出るだろうけど、なぜ同発じゃなかったのか、理解できない。
仮にα用のフラッシュアダプターが出るとしても、ボディとのバランスが
凄まじいものになるなw
α900でさえ、ボディがフラッシュに負けている感があるのに。
フラッシュにNEXを付ければ良いんじゃね
>>889 光による色素の劣化がほとんどない
→ そのまま光を通す → フィルターの意味ねーじゃんw
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 20:46:55 ID:74VFbfXP0
>>894 ダイクロイックフィルターといって
経年劣化の極めて少ない
透過光を調節する光学フィルター技術があるんだ。
結構昔からある技術で
多分40年くらいは経ってると思う。
カラー引き伸ばし機の連続可変フィルターに
使われてたね。
>>894 根本的なところで重大な勘違いをしていないかい?
>>894 つまりフィルターは消耗品、ってことを言いたいわけですね
今のデジカメを10年20年使うと言う発想が凄い
3年間使用してた一眼と同じ新品の一眼で比べたものが前どこかであったけど
新品の方が写りがよかった
ようするに3年ですら使ってると劣化がわかるという
ミラーレスでプロテクターサイズが無いオールドレンズ使う場合は
みんなモノコートのUV使ってるの、それともケンコー特注フィルター?
無い方が良いのは分ってるけどやっぱりあると安心だし
昨日新宿西口のヨドバシ行ったら、
リコーのGXRの値札に、しっかり「デジタル一眼レフ」って書いてあってワロタw
ニコキヤノのミラーレスはいつ?
ニコンはただ今、NEXの外装はがしてジウジアーロデザインに・・
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 17:14:28 ID:EvGg9G/n0
NEXの顔替えバージョンがNikon Extra 略としてNEXというブランドで出る?
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 21:14:09 ID:XOrinLNL0
ミラーもシャッターも無いんだからレンズ交換可能コンデジだね。
>>906 レンズ交換デジカメだと最初から言ってる。
レンズを付けるとコンパクトとは言えないからコンデジは無理。
D3000後継なんか作らないでミラーレス作ればいいのに
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 21:39:58 ID:NCb3KPI50
>>907 ニコンのは、1型CMOSになるから、コンデジの範疇に入るだろう。
標準ズーム付でG11より軽く出来るんだから。
NEXとかGF1であの重量を見せ付けられるとコンデジもうかつに買えないなw
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 21:50:28 ID:LQIWiuPe0
>>907 NEXは十分にコンパクトだよ。
操作系は携帯電話ライクだし、画期的だよ。
マイクロフォーサーズはあんなに大きくてこれからどうする気なんだろう?
>>911 何言ってんだ、レンズも含めたシステム全体じゃ、どう見てもコンパクトじゃないだろ。
パンケーキならなんとか強弁できるとしても、ズームつけた瞬間にデカブツになる。
結局、レンズ交換できる時点で、コンパクトカメラの範疇を外れるんじゃないか?
世の中、コンパクトカメラと一眼レフの2種に分かれるわけでもないし。
レンズを含めてコンパクトにしようとすると、
どうしてもセンサーサイズも小さくせざるを得ない。
でも、小さくすると、画質も表現力も落ちるので、
フォーサーズセンサーくらいが限度だろうな。
こうして、結果的に中くらいのカメラが出来上がる。
だが、それでいいとも思う。
>912
デジカメの統計はコンデジとデジイチです。2種に分かれます。
パナのミラーレスならその中間と言えなくもないですが、NEXはどうみてもコンデジです。
NEXぐらいのサイズは高倍率ズームのコンデジでありますし、でかいのはあくまでレンズ。
ボディは100%コンデジです。
コンパクトを売りにしているのにコンデジではないって、分裂症ですか?
ライカのM8とかもやっぱコンデジなの?
>>914 そのコンパクトなボディだけで写真が撮れれば良いんだけどね
残念ながらレンズを付けるとコンデジとは言い難いっしょ
>915
レンジファインダーカメラって基本的にコンパクトカメラなんですけど。
>917
いえ、コンデジですよ。
センサーがフォーサーズ越えたら全部一眼なんだぜ
>>914 統計が開始された時は、中間的な機種が全然無かったから、それがそのまま続いてるだけですよ。
それに、一眼レフなのにレンズ交換できないオリンパスE-10とか、
APS-Cサイズでライブビュー専用、でかい固定式レンズがついたソニーDSC-R1とか、
分類に困る「コンパクトではない」カメラが以前からあったりする。
つーか、馬鹿に見えるから、コンパクトカメラと一眼レフの二分法にこだわるのはやめた方がいいぞ…。
>>918 >いえ、コンデジですよ。
レンズ付けたらコンパクトでないのになぜコンパクトデジカメ?
世のカメラに中間層はあってはならないという決まりがあるわけでもあるまい?
>>921 でっかいレンズを付けたらコンパクトじゃないからコンパクトカメラじゃないって
幼稚園児みたいな事を言うなよ。
コンパクトなボディが売りなんだから
メーカーもコンパクトデジカメと名乗ればいいのに
なぜ一眼と名乗りたがるんだろうな
そんなに一眼にステータスあるか?
コンプレックスの塊だな
>921
ええ、私もパナみたいなのは中間層として新しいカテゴリを作るべきと思います。
でもnexはコンデジ。コンデジの中で一番でかいだけ。
>>924 でも銀塩の頃だと、コンパクトカメラとレンジファインダーカメラって
大抵別の分類になってたじゃん
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 00:57:24 ID:JiQ1kKzY0
レンジファインダーみたいのが流行ることはない
なぜなら無駄に高くなるだけで一般人は
レンズが交換できなくても困らんなからだ
>925
デジカメでレンジファインダーというカテゴリを作ることには賛成しますよ。M8はメカシャッターを
持つれっきとしたカメラですから。
でもレンジファインダーデジカメというカテゴリがないならコンデジでしょう。コンデジはシャッターすら
省略した電子カメラという意味でもレンズ固定式カメラという意味でもないですよ。コンパクトに
するためにミラーを省略したカメラがコンパクトカメラであり、コンパクトデジカメです。
例外がパナのG1とかG2みたいな機構はコンデジ、操作はデジイチというやつ。
>>927 定義が矛盾してる。G1もG2もそれならコンデジ。
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 01:24:47 ID:1ANBQ6C00
レンズシャッターのポイント&シュートカメラのデジタル版がコンデジじゃないの?
コンデジFZ38のコンポーネントにフォーサーズの撮像素子をくっつけたG1系も
コンデジLX3のコンポーネントにフォーサーズの撮像素子をくっつけたGF1系も
コンデジHX1のコンポーネントにαの撮像素子をくっつけたNEX系も
中身はコンデジでしょ。ここはレンズ交換式かどうかに着目すべき。
レンズ交換式カメラを、レンジファインダーと一眼レフとEVFとユニット交換式に
4分類すればいいよ。
>928
今のコンデジとデジイチの区分なら私はG1G2をコンデジと分類します。
この二つに分類できないデジカメでカテゴリとして成立するものがあれば新しいカテゴリを
作ることに賛成といっているのです。M8ならレンジファインダーデジカメ。G1G2ならミラーレス
デジカメ。
一貫した立場としてM8もG1G2もnexも決してデジイチには分類できないということです。
ていうか、なんでそんなに分類わけしたがんの?
馬鹿ばっかり。
>>922 定義付けがはっきりしてないんだからしょうがないだろ
煽るだけで議論する気がないのか
>>930 ああ、言いたいことはなんとなく分かった
どう分類するかはともかくとして、確かに現状の
「デジイチ」か「コンデジ」かの2択では、そろそろ無理が出てきているかもしれないね
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 08:15:48 ID:o5uzbF4w0
>>912 コンパクトデジカメ=コンデジ の中に、所謂ネオ一眼も入る。
ネオ一眼の平均は、500g前後だろう。重いものでは800gのものもある。
オリのEPL1+ZD14-150で585gしかない。
ソニーのNEX5+1855も395gしかない。
よって、ミラーレス一眼は、レンズ交換型コンデジ
>>932 > 煽るだけで議論する気がないのか
当たり前だろ。
カメラの分類あんんかを議論する気はない。
生物額のように分類・体系化して何も得るものなどないから。
そのような愚にもつかないような事をグダグダ言ってるのはアホだと
気づかせてやろうとしているだけ。
ま、無理みたいだね。一生カメラ分類学に没頭しときなw
>>933 まぁ、いわゆるネオ一眼やブリッジカメラを、コンパクトカメラ扱いするのが、そもそも無理あるんだろうな。
今のところ、他に収録するカテゴリが無いからソコに入れてるだけで。
そもそも、「コンパクトカメラ」の範疇に入らないから、
「ブリッジカメラ」(一眼レフとコンパクトの橋を架けるという意味で命名)や、
「ネオ一眼」(フジの商標だけど、意味合いとしてはブリッジカメラと同じと思われる)という用語が生まれたんだろう。
まぁ、カメラ分類学は、赤瀬川源平的視点で見ると面白いかもしれんけど、
他人に押しつけるようなもんじゃないよね。
レンズも含めてコンパクトなレンズ交換式デジカメって作ったら面白そうなんだがな
鉱石標本みたいな木箱にレンズを並べて持ち歩いたら中々楽しそうだ
「ピコ・フォーサーズ」とか名づけてどこか作らないかな
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 20:30:26 ID:aQHBAOov0
>>936 昔のカメラと違って液晶モニターがあるので
レンズ交換式で高級なのに液晶のちっこいカメラ…
というのは売れっこない。
いっそライブビュー無しのEVFのみにしちゃうとか
もっと売れねー
それならライブビューとEVF無くしてノーファインダー専用機にするとか?
もっと安くてコンパクトなデジバックをつくってくれればいいのに
ボディと標準レンズのセットはコンデジ並に安くする
さらにクラカメっぽいデザインにして女性を釣る
そしてカラバリだの限定モデルだの沢山レンズを出して
女性のコレクションしたくなる習性を利用すればいい
大事な事を忘れてる。
ボディにキティちゃんの印刷。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 22:01:05 ID:ijUms3r60
>>934 もしかしてカメラって一眼レフもコンデジもムービーカメラもなく全て「カメラ」と考えるクチなのか?
いや、車やエアコンも含めて機械か?それなら分かりあえないだろうな
ただ、世の中生物に限らず、商品を分類・体系化すること自体はありふれてんだがな
おまいさんは自分と違う思考の持ち主はすぐ「愚か」とか思っちゃう人なのか、色々残念だ。
>>946 > もしかしてカメラって一眼レフもコンデジもムービーカメラもなく全て「カメラ」と考えるクチなのか?
いいえ。
> おまいさんは自分と違う思考の持ち主はすぐ「愚か」とか思っちゃう人なのか、
いいえ。
俺はバカしかバカにしない。
そして、お前もバカだと思うよ。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 22:54:26 ID:boy8DlQ90
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 05:31:05 ID:UCA8KNcS0
カメラじょし
>>947 >俺はバカしかバカにしない。
「バカにする」という行為は実力よりも下に見て侮ること。
バカに対してバカと言うのは、相手の特徴を単純に述べただけ。
つまり、オリンパに対して「バカ」と言った所で相手を蔑んで侮辱した事にはならない。
何故なら正当な評価だから。
オリンパがバカと評価される理由?
そんなことも解らない奴はバカなので説明するだけ無駄。
こういうのを自家撞着した論理と言います。よい子のみんなは覚えておこうね。
>>947 >俺はバカしかバカにしない。
>そして、お前もバカだと思うよ。
すげえwこんなセリフ恥ずかしくてとても言えないw
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 20:58:38 ID:hnR9YNHp0
いずれにせよ、一眼レフじゃないカメラを「一眼」って称して売るのは
もうやめたほうがいいよ。
このスレタイもそういった意味では可笑しかったなぁ。
おまえの頭と同じくらいだけどな。
一眼レフが出た頃って最初から日本語では一眼レフと呼ばれてたんだろうか、とふと思った
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 21:35:33 ID:FNJYdGLf0
>>956 一眼レフの前に二眼レフの時代があったからな。二眼レフと区別するための用語
として一眼レフは普通に使われたんじゃないかな、とふと思った。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 21:40:39 ID:nm2hnCIS0
>>956 マジレスすると、一眼レフの代名詞は「ペンタックス」だったらしい。
国会図書館で当時のカメラ雑誌をみると
たとえば、ニコンFについて「今度、日本光学から出たペンタックス、、」
とかいう記述が発見できるらしい。
>>958 ペンタックスSPとかすごい普及したらしいからね。うちにもSPIIとSPFがあった。
ソニーのファミコン、みたいなもんだな。
しかし、二眼レフはわざわざ二眼「レフ」と呼んでたんだろうか?
おー面白い。
言葉が生まれて定着していくんですね。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:17:39 ID:wICyBi3N0
ペンタックスとは、一眼レフを意味する呼称だった。
コンデジをペンタックスと呼ぶのは詐欺商法。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:33:31 ID:J+q/0sUi0
>>959 え、二眼でレフレックス構造でしょ?クイックリターンにする必要はないだけで。
上下は合っているけど、左右は逆像だから初めて使った時は新鮮でした。
昔、ただの2眼とわざわざ呼ぶなら
ステレオカメラになるんじゃね?
TLRは当時から二眼レフと呼ばれていた。
ステレオカメラのことを普通は二眼とは呼ばなかった。
一部の変わり者が言ってたかも知れないが。
ビューファインダーカメラも二眼とは呼ばなかったな。
一眼レフが普及し、二眼レフというものが世間からほぼ消えた後になり、
ビューファインダーカメラの事を二眼と呼ぶ人が少数出てきたが、
TLR全盛期には居なかった。
その「当時呼ばれていた」っていうのは写真・カメラ雑誌とかでという認識でおk?
そういう所から定着したのかな
現在に当てはめるとネットの存在も無視できないか
“優れモン”を認定するPOPEYEが全部決めたのだ。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 14:10:58 ID:E0Or+4Bx0
マウントがどうなるかだけど、ペンを買おうとしていただけに悩む
D90もち
でも、ホンと、ニコンて開発遅いのか保守的なのか、他社の後追いばっかりだな。
ソニーもミノルタもその点では評価できるな。外すほうが多いけどな。
キヤノンの最後発+αだしが脅威だな・・・
ニコンが自社マウント専用なら・・自滅。
新マウントなら・・・再度自滅だな。
NEX見たらEVF付きがみっともなくなってきた。
慣れとは怖ろしいモノで・・
>>969 性能はさておき顔認識や一眼レフに動画機能搭載とか初もあるでよ。
NEXは見た目にこだわりすぎて、例えばズームリングが滑りやすいとか、なんか本末転倒なのが気になる。
コンデジ側に寄りすぎた作りもちょっとなぁ…。
上位機種で、EVFとかボタンいっぱいとかに対応するんだろうけど。早く出せ。
ニコンはまったく読め無いね。
APS-Cでやったら自社エントリ一眼レフと食い合うし。
コンデジが弱いから、センサー小さめにしてコンデジ領域を食いに行くのかな?
レンズシステム構築を考えるとジリ貧になりそうだけど…。
キャノンは、どうせ最後に美味しいところを頂いていくつもりなんだろうからどーでもいいんだけど。
※あと何か忘れてる気がする。。。
あそこは645の開発で疲れてるだろうから気にしなくていいと思うw
レンズ交換式コンデジは一過性のブームだと思うな。
そう、やがて本格一眼に液晶EVFというデジカメ本来のあり方が一般的となる
>>977 と・・デジカメも、発祥の頃言われてた。使えないから元へ戻るとね。
信じられないかも知れないけど、
それほど、デジカメはアウトオブ眼中な存在だった。
おそらく、レフレスが主流。一眼レフは今の銀塩ユーザーのような立場に・・・
まったり見てればいい。歴史は動く。
3行読んだだけでアホが書いたとわかる文章だな。
980 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:27:05 ID:5GkZ89460
改めて光学ファインダーの良さを感じた。
一時期コンデジ一辺倒になったが結局使いやすさとその物に必要なサイズが見直されて
一眼レフに回帰した様に、ミラーレスは一刻の流行りで終了するだろうね。
そのうちレフの方が廃れるだろjk
ミラーレスサイズの一眼レフが出てくれれば、事は済む
えっ
>>983 レンズの方に、ミラーと光学ファインダーつければ実現できると思う。
>>977 今の一眼レフからミラーをはずしてEVFをつけるスタイルね。
マウントは既存のもの。
光学ファインダーは一部の業務用、マニア向けにだけ残る。
今話題のレンズ交換式コンデジは無くならないがGXRなみの
シェアに。
iphone4みたいな、網膜で認識できないくらい緻密な液晶が採用されれば、話はかわってくるんじゃない?
>>984 つまり、NEXにSAL500F8を付ければいいわけか。
>>985 で、今の一眼レフではミラーが入ってる空間は空っぽにするわけか。
ボディーサイズにもをつむって光の通り道だけの空間を残すと。
どっちにしろEVFの性能が上がらないと
そんな機種を作っても意味なしだけどな
性能はけっこういい所まで来ている。
像の分解能では、安いAPS-Cの光学ファインダーを上回りそうな勢い。
問題は「光学問ファインダーの方が優れている」というユーザの先入観を
払拭できていないところだ。
EVFだと微妙にタイムラグあるからその辺なんとかして欲しい
たぶん表示タイムラグは、ある程度までしか改善されないだろう。
大多数のユーザが我慢できる範囲に納まれば、それ以上は追求されないと思う。
一眼レフが世に出た時も、レンジファインダー機などと比べ、レリーズタイムラグが
大きいのが欠点とされたが、今日ではそのタイムラグを使用者が「カメラの癖」として
回避している。
EVFの表示タイムラグも、ある程度は「カメラの癖」として、使い手がそれを会得する
ことになるだろうね。
これができない人は、昔ながらのカメラしか使えないということになる。
今で言うところの「一眼レフなんてダメだ」とボヤくライカ爺さんみたいなものか。
まあ、動き物を撮るのにストレスが溜まらない許容範囲に収まるのは
企業が真面目に取り組んだとして、多分あと2年くらいか
DMC-G1から一年半以上で何も変わってないので、二年で何とかなったりはしないように思う。
>>994 もうそんなに経ってたっけ?
なら、最低でもあと5年に変更だ
>995
心配なのはメーカーがG1程度で十分と考えてこれ以上進化しなくなることなんだ。
俺はミラーレスが一眼レフを性能で追い越したら即ミラーレスに乗り換えるつもりなんだが、
ミラーレスの進化を止めたいためには劣るものは劣るとはっきり言い続けなければならない。
商品として生き残る必要があるのである程度は無知な消費者には買ってもらう必要があるけどね。
>>994 連写中の表示とか、見え味とか、G2で改善してたと思うな。
少しずつだけど、改善する気はあるみたい。
999 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:42:34 ID:gvOv7is20
みらーうめ
パート2
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。