【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ11【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14123歳♀
マイクロフォーサーズのスレで使用感を聞いたところ、マイクロフォーサーズは一眼ではないので
買うのを止めた方が良いと言われました。デジカメ板的にはマイクロフォーサーズは一眼ではない
のでしょうか??
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:14:55 ID:woQ/LCucO
>>141
アンチが暴れるので話半分に聞くべき。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:19:00 ID:0fiOBsiA0
> 一眼ではないので

一眼レフレックス方式のカメラではない、ということ。
マイクロフォーサーズはレンズ交換できるコンパクトデジカメの類
まったく別のもの。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:21:41 ID:y5oXiFUf0
>>141
みくしの一眼コミュで聞いた方が良いかも。
発狂爺はみくしの垢持ってないと思うんで。
14523歳♀:2009/11/02(月) 00:23:39 ID:61wcbN48O
一眼と一眼レフは違うのですか??
G1の赤い一眼が欲しいのですが。。。
優しく教えて下さる方お願いします。。(>_<)
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:25:44 ID:U4NRHWmCO
建物の中の窓際で人を撮影する時、昼の時と比べ、夜はフラッシュを使っても多少色合いが悪くなったり暗くなってしまうのは仕方のない事でしょうか。
ちなみにコンデジでレフ板なし。部屋の中だったのでホワイトバランスは電球で撮りました。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:28:07 ID:SXcSUQ600
>>145
「レフ」があるかないか
そしてそんなところにこだわる意味はほとんど無い
14823歳♀:2009/11/02(月) 00:33:57 ID:61wcbN48O
ありがとうございました!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:35:52 ID:muit7qsO0
>>145

Not an SLR. 一眼レフではありません。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1461

<デジカメ体系図>
 ┃            ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          →「デジタル一眼」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  →「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         →「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   →「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            →「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      →「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1     →「コンデジ」

注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

日本車にそっくりな中国車
http://www.youtube.com/watch?v=9flIP6FSslY
中国製自動車 衝突実験
http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA
基地外オリンパは、中国には厳しいけど中華オリンパスには甘いね。 

「写ルンです」を分解してみる
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:36:17 ID:4QQIFV/G0
>>141,145
正確には一眼レフではないです。
G1と他の一眼レフと比べて違うのはファインダーが光学ファインダー
か液晶ビューファインダーかの違いです。
どちらも一長一短あるので店で確認するといいでしょう。
それ以外はほぼ他の一眼レフと同じです。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:38:40 ID:0fiOBsiA0
↑話すと長くなるからデジカメ売り場で店員に聞いたほうがいいよ。
一眼レフのほうがレンズ換えて撮りたい人にはいいよ。
15223歳♀:2009/11/02(月) 00:39:12 ID:61wcbN48O
>>149はむずかしくてよくわかりません(>_<)
G1はトイカメラ??
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:47:02 ID:GCJRO2SI0
>>152

>>149が解らないのであれば、
一眼レフもデジカメも区別がつかないだろうから気にするな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:50:22 ID:QAfEWMKK0
>>152
値段もそれなりにしますし、レンズも優秀で写りもしっかりしてますので
決してトイカメラということはないと思います。
初心者向けに様々な工夫がされていて一眼が初めての人には
わりとオススメできます。
ただ高感度が若干弱いので暗いところで撮ったときの
ノイズが得に気になるのであればキヤノンやニコンのカメラを
オススメします。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:54:45 ID:YQXt9sVW0
>>146
顔が真っ白くとびぎみになってるんだったら
直接フラッシュ当てればそんなもん

純粋に色合いが気になるんだったらオートも含めて「部屋の中だから」とかこだわらずに
WB変えて撮っておいて後で気に入ったの選べばいい

あと人物が暗くなってしまう件なんだけど
夜だけど窓の外に(というかフレーム内に)強い光源があったりして明るかったのかな?
一枚撮ってみて暗いと感じたなら露出補正を少しずつプラスに調整しながら撮ってみるといい
良ければここでも参考にしてみて
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080531B/
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:56:03 ID:SXcSUQ600
だから特にこだわらなくていいのに
「絶対ファインダー派」とかで無い限りほぼ液晶モニター確認だろうし
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:58:45 ID:rgmPUvKn0
>>156
一眼レフであるってことは、光学ファインダであるってことだからね。
構図くらいしかファインダーで確認しないのであれば、EVFであっても問題は無いね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:02:29 ID:SXcSUQ600
あとAFばっかりでもファインダーじゃなく液晶でカメラお任せAFでいいんだろうし
MFでガッチリ合わせたいなんて人だとやっぱり液晶じゃ厳しいかな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:09:54 ID:Sknk1dtY0
いや、MFについては拡大表示が出来るEVFの方が楽に正確にあわせられると
思う。
AFが迷うような動きをするのが嫌な人にはダメかも。
コンデジ上がりなら気にしないかもしれないけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:13:46 ID:0fiOBsiA0
   ∧∧
  (  ・ω・)<おやすみ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   zzz
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/  
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:20:35 ID:unJaN1Hv0
さきに買いたいカメラが決まっていて、あとからそのカメラの
分類が気になるやつって初めて見た。

そういうやつってここでは多いの?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:23:10 ID:R3O0gWZQ0
>>161
世の中の大半がそういうレベルだと思う。
だから、オリパナの一眼イメージ商法も成り立ってる。

レフって何?って気付いただけでも>>141は偉い。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 01:30:01 ID:SXcSUQ600
液晶は視度補正しなくていいな
でもその画質が良くないとやっぱり細かいところは辛い
これからは液晶の画質も上がってくのを期待
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 02:08:30 ID:C7v0lowp0
最近若い奴でも一眼所有率が随分上がったなぁ・・・と感慨深く
彼等の撮影風景を見ていたんだけどライブビュー使用率の高さにびっくり
したことがある。そっちの方が慣れているのは理解できるんだけど、せっかくの
光学ファインダーを一切使わないのは勿体ないなぁと思ったもんです。
時代の流れかね〜。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 02:10:40 ID:C7v0lowp0
そういえば、女性の人は化粧を気にしてファインダーを一切使わない人が
多いらしいね。これは納得。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 07:41:59 ID:1YfflcNtO
K-xの購入を控えてる者ですが…
最低限準備しなきゃいけない物ってなんでしょう。

昔使ってたVHS用ビデオカメラの三脚、カメラバッグを親から譲ってもらう他、中古望遠レンズを買うつもりです。


他に揃える物は

防腐剤、乾燥剤、クリーニングキット、SD、新型エネループ充電器セットくらいですかね?
防湿庫はたぶん家の中に置く場所は無いので無理ですが、湿度計って必要ですかね?
ちなみに、湿度をどれくらいにするのか良いのか解りません…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 07:43:43 ID:1YfflcNtO
…って、デジイチ板じゃなかった。

スレチスマソです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 07:54:36 ID:z70AkoIo0
>>166
クリーニングキットはペンタ純正の?ブロアとレンズペンがあれば普通は問題ない。

防湿庫もいらない。こんなものがいるのは梅雨の一時期だけ。
防腐剤は防カビ剤の間違い?
湿度計もいらないが、マンションとかだとうっかり湿度80%とかになってることもあるので
まあ持っててもいいんじゃないか。気休め以下だが。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 08:16:43 ID:R8Xen5QTO
新しくデジカメを買おうと思うのですが、久しぶりにパンフ見たらカナリ進化してました。
前はLUMIXを使っていたのですが、今一番オススメはなんですか?
遊びで撮る程度なので本格的なのじゃなく、使いやすく見た目もカワイイものを探しています。
優しい方、教えてください。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 09:06:06 ID:hK+m5M7aP
>>169
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.135◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253714998/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:03:48 ID:8WIDCL7lO
D40使ってます。
ISO、絞り、シャッタースピード、露出についてはある程度理解してます。
ホワイトバランスはよくわかんないです。構図について勉強したいです。
こんな私に適した入門書はありませんか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:24:51 ID:DhGBXIyy0
>>171
デジ一こんな写真が撮りたかった

なんかこんなタイトルの本が2冊ほどあった
どっちも構図とWB、絞りやSSの設定まで細かく解説してあった
実際、本屋や電気屋の本コーナー、図書館なので手にとって見てください
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:34:28 ID:wQOrqk3RP
>>171
構図はまずデジカメの入門書を読むといいよ。
で、そのあとは美術書を読んだり、美術館に行ったり、
土門、伊兵衛の写真集を買ったりしてる、俺の場合。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:35:52 ID:wQOrqk3RP
構図は写真より絵画のほうがよく研究されてると思うね。
描くのに時間が掛かるので対象をしっかりと見てるからかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:46:37 ID:re5ue2rJ0
>>164
君はまだ若いほうだね・・・
ビューカメラ、二眼レフ世代にとってはファインダーから顔を離して
の撮影はむしろ原点回帰とさえいえるんだよね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:46:47 ID:2DkFWrrv0
最後はセンス・・・と言う事かな? 磨けば珠になるか?
晩期大成もあるから気長に
17745歳おっさん:2009/11/02(月) 14:00:16 ID:yCjIPdv/O
携帯のカメラでは限界を感じ、デジカメを初めて購入したいと思案中、どの機種が良いのか解ず、ご指導下されば幸いです。
前は、キャノンAP-1のピント、絞り、シャ速、すべて手動(EOS以前の機種だと想います)を愛用してましたが、20年以上タンスの肥やし状態です。
予算2万、1千万画像位。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 14:14:46 ID:oJ6e6O+R0
>>177
こちらのスレへどうぞ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.135◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253714998/l50
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 14:55:54 ID:wQOrqk3RP
画質=画素数という考えはやめて欲しいものだ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 16:22:44 ID:FY7/j73KO
600万以上あればどれもあまり変わらない
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:50:07 ID:1YfflcNtO
>>168
デジカメ初心者スレに間違えて書いたのに、レスして貰って申し訳ないです。
北海道の集合住宅ですが、冬は集中暖房が入ったり、洗濯物干したりで30〜80%くらいになる可能性が…
センサークリーニング(純正)とレンズペン、ブロアーを買いますね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 21:59:07 ID:txlX21AmO
3つで迷ってます。
カシオのエクシムH10

ルミックスZX1

ルミックスTZ7
で迷ってます。
どれがお薦めですか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:22:40 ID:hK+m5M7aP
4つ上のレスぐらい見えるだろう・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:49:39 ID:uZFhNVza0
初心者です
デジカメ買ったのですが、SDカードってカメラに入れてから一度フォーマットしないといけないのですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:02:25 ID:azMOdJpd0
しなくていいけど時間がかかるわけでもないからやっとけば
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 00:06:50 ID:bAv+SAAmO
>>155
ありがとうございます。
ホワイトバランスだけじゃなく露出とかまで調節が必要なんですね。難しい。

初心者にオススメってデジカメだから最初は全てオートでまかなえるものだと思ってましたが…
何枚か撮るたびに目が肥えてきちゃうものなんですかね。
187184:2009/11/03(火) 05:55:56 ID:IPKENbXY0
>>185
ありがとう
やっとくよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 15:26:51 ID:eaTcF0fKO
デジカメで撮った写真を携帯の待ち受けにしたくて
パソコンに入れたあと携帯と繋いで落とすことはできるのですが
携帯で写真が開けません。開けないデータがありますやNOとなってしまいます。どうすればデジカメの写真を携帯に移せますか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 15:45:50 ID:TegX9P3lP
>>188
携帯の機種は?

機種スレで聞いたほうがいい
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:19:42 ID:yrlP5+xx0
夜景って三脚使えばどの機種でもあまり変わりませんか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:29:41 ID:TegX9P3lP
>>190
うんにゃ。
ダイナミックレンジが小さいと照明が白飛びする。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:53:41 ID:bAv+SAAmO
>>188
自分もデジカメで撮影した写真を携帯に落としたら見れなかった。
自分の携帯は500万画素までしか表示できないのでそれ以上の画像で撮影した写真は表示できないみたい。
あとPCで写真の向きを縦にしてから落とした時も表示できなかったかも。

そう言う写真を携帯で表示する方法とかは知らない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 00:15:06 ID:h510/T3h0
>>188
待ち受けにするなら
待ち受けサイズにリサイズしてから
メールで送信するのが無難。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 08:07:09 ID:7AlO9p4M0
>>193
自分もいつもそうしてる
携帯で受信可能な容量だけ確認しておけば
PCで加工・リサイズした方がよほど楽
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 14:55:01 ID:iTrGkboJ0
証明写真の機械って微妙に歪曲収差?が大きくないですか?焦点距離が短いのですか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 14:59:32 ID:UnUANDkCP
>>195
うん。焦点距離は短い。
それほど画角は狭くないけどね。

悪いレンズを使ってるんだね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:02:40 ID:iTrGkboJ0
なぜですか?常識的に考えて良い写真撮ってあげないと儲からないでしょう?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:29:39 ID:R1mQurgm0
>>197
あの機械の登場した理由が写真屋よりも「安く早く手軽に」が目的だった。
そのうちCG処理とかも可能になるだろうが証明用としては不可だろうな。
就活用などしっかりきれいに撮るなら写真屋へ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:09:59 ID:UnUANDkCP
>>197
逆選択が起こっているから。

使う人は綺麗な写真が撮れる機械かどうかは
判断できないからね。
ならば、メーカーは一番安く作れる機械を作る。
品質はどんどん落ちる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:37:35 ID:JHCa7iurO
ニコンデジイチ+NX2で処理したRAW画像をプリントアウトしたいのですが肝心なプリンタを持っていません。解像度ともに高画質なプリンタを購入しようと思いますがオススメを教えて下さい。宜しくお願いします。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:44:54 ID:A6s0BaiK0
>>200
↓こっちのスレの方がいいと思う
▼プリンタ購入相談スレ▼25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1255515173/l50
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:45:11 ID:UnUANDkCP
>>200
予算は?
とりあえずラムダ、
次にPX-5500を勧めとく。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:52:15 ID:JHCa7iurO
予算は6万です。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:59:30 ID:UnUANDkCP
>>203
ラムダは無理だな。
じゃ、px-5600
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:23:01 ID:JHCa7iurO
ラムダとはメーカー名ですか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 00:14:10 ID:M3xnR1Gp0
初心者です。
>>ID:iTrGkboJ0 はなんでそんなことが聞きたいんでしょうか?
ていうか、そもそも証明写真ってデジカメ使っているんでしょうか?
スレ違いじゃないでしょうか?

・・・でもよくよく考えたら
ここのスレタイと>>1を読む限り”デジカメ初心者”なら”何でも質問”できるから
たとえコンドームの付け方をデジカメ初心者が先輩方に質問してもスレ違いにはならないんでしょうか?
以上よろしくお願いします
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 00:24:28 ID:tyTDosdb0
ニコンFマウントの絞り環の無いGタイプのレンズなんですが
ボディから外した状態だと絞り羽根が絞られてるんですが、
その状態のまま絞り羽根を開放することはできますか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 08:05:58 ID:/t/ieeOVP
>>207
うんできる。
レバーを手で回してみ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 08:07:21 ID:/t/ieeOVP
>>205
ううん。
プリンタの機種名。
メーカーはダースト。
ググれば分かる。高いよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 09:45:20 ID:qmkhrJ5hO
初心者です。
暗い場所で撮影すると緑の光が写りこんでしまうのですが、
どうしてでしょうか?
また防ぐ方法はありますか?

kiss x3を使っています。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 09:59:55 ID:6OhxRlun0
>>210
暗い場所と言うのが屋外で
街灯の明かりで撮影しているのなら
その街灯(水銀灯)が原因だと思われ。
ホワイトバランスを調節するといいんだけど
水銀灯だけじゃなく蛍光灯や白熱灯も混ざってるだろうから
完璧にはいかないけどね。
RAWで撮ってパソコンでいじってみては。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 10:29:13 ID:8+qzssLT0
ゴーストだろ、プロテクトフィルター外せ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 10:40:05 ID:JfhQwixD0
>>206
安心してなんでも質問してください。
イケメン高学歴高収入超博識な諸先輩方が優しく説明、または
専用スレ、極秘情報が得られる裏2ちゃんねるに誘導します。
214210:2009/11/05(木) 14:08:04 ID:qmkhrJ5hO
211さん212さん、ありがとうございました。
試してみます。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:25:30 ID:hgO0jsIh0
WINDOWS7にしたばっかりにネットで注文できないw
早く対応してくれないと年賀状も出せないよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 04:34:32 ID:kCItUziI0
>>215
そうなるのがわかってるから、PCちょっと詳しい人は7なんぞ買わない。
人柱ごくろうさん。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:08:53 ID:WeU5ML3p0
ポケットに入るサイズで、絞りやシャッタースピードなど、
細かに設定できるデジカメはありませんか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:20:47 ID:5qIhwebZO
>>217
パワーショットS90とか。
でも、絞りを細かく変えられても
あんまり意味ないけどね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:22:07 ID:J6HhRTbh0
ZX−1を購入したのですが、どの画像横縦比にすれば良いかよく分かりません
撮影後は店頭でL版プリントしたりDVDに保存してテレビやPCで観るつもりです

どなたかアドバイスよろしくお願いします
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:26:33 ID:DQ+xFHHyP
>>217
ペン、GF1
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:27:44 ID:DQ+xFHHyP
>>219
一番デカいサイズにすればいいよ。

4 3になるのかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:34:22 ID:J6HhRTbh0
>>221
そくレスありがとです
4:3と3:2と16:9の設定が出来ます
4:3でも店頭プリントやDVDでのテレビ、PC鑑賞OKなんですね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:50:49 ID:DQ+xFHHyP
>>222
もちろん。

トリミングすることにはなるけどね。
224217:2009/11/07(土) 19:56:42 ID:WeU5ML3p0
>>218>>220
ありがとうございます。

絞りの調節の有無というのは、仕様説明のページでは
どこを見ればいいのでしょうか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 20:06:35 ID:DQ+xFHHyP
>>224
絞り優先撮影モードがあるかどうか。

マニュアル露出とシャッター速度優先が出来ればいうことなし。
226217:2009/11/07(土) 21:45:06 ID:WeU5ML3p0
>>225
ありがとうございます。よくわかりました。

今、デザイン的にも気に入ったので、ペンの仕様を見ていたんですが、
ペンはズームないのでしょうか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:00:22 ID:mL3OJCED0
あるよ>14-42
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:10:20 ID:0tEgskck0
ズームつけたらポケットに入らないけどね・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:23:26 ID:WeU5ML3p0
>>227-228
ズームレンズをつけるということなんですかね?
パンケーキレンズというのがそれに当たるんでしょうか

レンズをつけずにズーム可能で、シャッタースピード等設定できるものはありますか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:34:55 ID:0tEgskck0
>>229
E-P1(ペン)、GF1はレンズ交換式なので、レンズを別に買わないと写真を撮れない。
まあセットで買うことでパンケーキ(ズームの無い薄い単焦点)か、標準ズームレンズのどっちかが付いてくる。

でも結論からいうとE-P1、GF1はやめとけ。
絞りやらなにやらの前にちょっと知識が無さ過ぎるよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:46:34 ID:OFx+7yYDO
>>229
どんなデジカメもレンズがないと撮影できないよ
コンデジも必ずレンズがついてるよ

というツッコミはおいといて
価格.comあたりで調べてから
購入相談スレで質問するのが吉
どうして絞りやシャッタースピードを設定したいのかも書き添えて
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 00:24:16 ID:ox0+BP9F0
デジキャパで読んだから
233229:2009/11/08(日) 07:47:22 ID:MUPdV8uv0
遅くなりましたがレスありがとうございます。

ということは、ズームできないカメラというのは、
ズームレンズがないカメラのことなんでしょうか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 07:51:58 ID:qPNzC1hD0
なんじゃそりゃ
あんたの言ってるのは「ガソリン入れずに走れ、ETCの付いてる車はありますか?」ってレベル
カメラの入門雑誌見るなり店員と話して知識仕入れるところから始めな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:09:11 ID:eWMltvJIO
>>233
E-P1とかGF1はレンズ交換式だから、
適合するレンズも買わなくちゃいけないが、
初めての人向けにセットでも売ってる。
それで、ズームレンズ付のセットを買えば大丈夫だけど
ポケットには入らなくなるよ。
携帯性重視ならLUMIX LX3とかパワーショットS90が向いてる。
これらはズーム付のコンパクトカメラだけど
絞りやシャッター速度を自分で変えられるようになってる。
ただ、これらは決して安くないので
買う前に先ずは手持ちのカメラで色々撮影してみることをおススメするよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:23:45 ID:MUPdV8uv0
>>234>>235
レスありがとうございます。

>>235
ご丁寧にありがとうございます。
今ちょうど自分でも調べていてわかったのですが、コンデジでもシャッター速度等を
変えられる機種があるのですね。
実は、現在所持しているコンデジはそういった設定ができず、主には星の撮影などを行いたいと思い、
新たにシャッター速度等の細かな設定ができるデジカメの購入を考えているのですが、LUMIX LX3や
パワーショットS90でもそういった撮影は可能ということですよね?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:52:40 ID:hZpas2VW0
天体写真の為のデジカメpart8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1241490028/l50
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 15:58:13 ID:Z1AfKn7Y0
旅先の風景や星空などを撮りたいのですが、
コンデジから選ぶとすると、LX3とS100FSでいかがですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 16:22:23 ID:A0IWObO5P
LC1でござる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 16:53:52 ID:Z1AfKn7Y0
>>239
ありがとうございます!
ただ、シャッタースピードが最大で8秒のようですが、
星空などは大丈夫でしょうか?
LX3の方は60秒なのでクリアしていると思ってます。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:03:59 ID:A0IWObO5P
バルブでブルブル
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:07:21 ID:T7Zjt1/aO
高倍率コンデジで迷ってます

パナ、LUMIX DMC-FZ28
ペンタ、X70
オリ、CAMEDIA SP-590UZ
カシオ、HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
ソニー、サイバーショット DSC-HX1

主に野球観戦、旅先での風景やスナップ

どれも似たり寄ったりでわけわからんくなりましたw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:09:51 ID:TmDxlmvcP
>>238
>>242
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:13:36 ID:A0IWObO5P
あれ?バルブ無理だったっけ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:18:41 ID:Z1AfKn7Y0
>>244
トリセツとかも見てみましたが、無理のようでした。。
でも情報ありがとうございます。レンズが良くて非常に魅力的ですね。

>>243
了解です!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:17:58 ID:YB3CC4Xk0
一脚を使用している人の後ろで撮影していたところ、
カメラ本体を一脚の台座に装着したまま、カメラ本体を
クルッと90度回して縦撮影から横撮影に変えていました。
これはカメラの機能なのでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:29:42 ID:+Ub/DC1mO
希望

予算一万ちょい
動画 PC対応 撮影したらその場で見れる
SDはいるかわからない(あったほうがいいの?)

知りたいこと
どのメーカーの機種が上記希望に妥当ですか?
またこの希望なら何万画素が最低ほしいですか?
ちんぷんかんぷんで初めてこういうの買います・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:34:35 ID:xVnfJnBx0
>>246
カメラ側ではなく
三脚 一脚の機能です。お店で実際にご覧ください。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:45:31 ID:0tYmpT3aP
>>246
一脚、カメラではなく
レンズの性能です。


お店で三脚座つきの望遠レンズを観察してください。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:46:57 ID:0tYmpT3aP
>>247
200万画素で十分だと思うよ。

で、コンデジ購入スレで相談するといい。>>1
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:04:41 ID:FRAHN7vK0
質問の意味が分からなくて黙ってたけど
>>249を読んで分かったwww
俺も持ってるから
戻すときに位置をきっちり合わせたくなる性分
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 14:18:50 ID:XyaHAg55P
>>251
まあ、カメラでも縦横が簡単に変えられるやつがあるけどね。

大判カメラとか。
フィルムホルダーを90度、
回転させても取り付けられる。
253:2009/11/09(月) 15:25:56 ID:B2Relxur0
今は、PanaのFX50を持っているのですが、どうも写真が全体的に位のです。
で買い換えを考えているのですが、Casio EX-Z450を・・・と思っているのですが
旅行など外出1日に500枚を撮るため、コンパクト、高画質、手ぶれ補正・・・
等、迷っています。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:28:59 ID:5j0AhPS90
>>253
釣り針の付け方間違えてますよ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:53:45 ID:W4MpYHXy0
初歩すぎて申し訳ないですが、カメラの仕様欄などにシャッタースピードが
「15〜1/3200秒」などと表記されていますが、これの意味がよくわからないのです。
例えば、1/350秒ならシャッタースピードは早いだろう、1/4秒なら遅いだろう、
そういうことはわかるのですが、これの意味すること自体は理解できていないのです。
ググってみても、そういった初歩すぎる初歩の解説をしてくれているサイトがないのですが、
もしどこかご存知だったら教えていただきたいです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:58:14 ID:kguzTlVuP
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:58:51 ID:um8rktj/0
ホントにぐぐったのかよw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:01:10 ID:kguzTlVuP
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:08:34 ID:W4MpYHXy0
>>258
すみません、こういうことではないんです。
何と言ったらいいかわかりませんが、例えば「15〜1/3200秒」の
「15〜1って何なの?」ってことなんです。
伝わりますでしょうか・・・

その前に、恥ずかしながら確認をさせていただいてもよろしいでしょうか。
1/20秒というのは、つまり0.05秒ということですよね?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:11:06 ID:5j0AhPS90
>>259
「15秒〜1/3200秒」って意味なんだが・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:13:18 ID:kguzTlVuP
>>259
イエスです
シャッタースピード15~1/3200秒は
15秒から1/3200秒の間から選べるぞってこと
そのため、30秒は選べないし、1/4000もしかり、と
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:14:52 ID:S1I0CJk40
>>259
もっと簡単に言うとさ
星の軌跡が流れる関係上、SS(シャッタースピード)15秒〜30秒が最適と言われてるそうだから
パナなんかの星空モード:15秒、30秒、60秒に比べて
キヤノンの長秒時撮影モード:1〜15秒じゃ足りないんじゃないか、と言うこと

月だって月齢によって明るさが変化するんだし、ただただ綺麗に撮りたいなんて言ってないで
”星空を綺麗に撮る”為にはどんな性能機能が必要か、くらい頑張って自分で調べることをお薦めする
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:25:49 ID:W4MpYHXy0
>>260-262
レスありがとうございます。

>>262
別スレではお世話になってます。
別スレでもレスしてもらっていたのですが、「15秒、30秒、60秒に比べて・・」の、
例えば「15秒」だったら、これは1/15秒ということなんですか?
それとも、S90仕様の「15/1600秒」のことを指しているのですか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:29:18 ID:59uUd5Bh0
だめだこりゃ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:31:22 ID:YhnwMFET0
>>263
15秒は15秒、他の何ものでもない
何故そうややこしく考える?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:32:17 ID:S1I0CJk40
>>263
>>260 なぜ素直に読めない?w

シャッタースピード
1(秒)〜1/1600秒(オ−トモ−ド)
15(秒)〜1/1600秒(すべての撮影モ−ドを合わせて)だろうが?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:34:08 ID:kguzTlVuP
なんか、可愛いぞ☆
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:34:19 ID:W4MpYHXy0
>>261さんのレスをよくよく読んで理解しました。
今まで「15〜1/1600秒」などというのは、「1/1600秒」〜「15/1600秒」
なのだと思っていました。
すみませんでした。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:35:54 ID:P0j4C74m0




  ある意味逆転の発想…………違うかw



270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 16:38:28 ID:1gQkwNYUO
誰この癒し系
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:02:29 ID:XyaHAg55P
>>259
8秒で4回撮影、
それを合成すれば30秒相当になるよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:24:37 ID:LjBz5jWN0
なるほど1秒より長いのは分でないとわかりにくいと
つまり
1/4分〜1/1600秒と表記すべき
ということですね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 18:57:18 ID:QJoZHydO0
夕方は大変だったんだな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 16:54:46 ID:KnqXWIXQO
カメラ初心者です。
子供を撮影したくデジカメ購入します。初心者なので使いやすくキレイな画像を希望しています。パンフや店員さんに聞いて悩みに悩んで機種をしぼりμ7020とCOOLPIXS640で悩んでいます。
最終的には詳しい方たちの意見が知りたくどちらがおすすめか教えて下さい。
明日購入します。お願いします。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:03:08 ID:jjhokKlIO
>>274
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/l50
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:21:27 ID:BVqHtYmC0
デジタル一眼レフ:ミラーあり
デジタル一眼:ミラーなし

なので、ファインダーの無いコンデジも「デジタル一眼」と呼ぶことができますか?
ペンE-P1がそうなので、コンデジも同じ「デジタル一眼」ですよね?
どちらもライブビューの画面を見て撮るので光学系が一系統です
コンデジは「レンズ交換式デジタル一眼」ではないですが
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:27:28 ID:gXYz/LvSP
正直それは食傷気味です
下記でどぞ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256635765/
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:30:54 ID:BVqHtYmC0
>>277
誘導ありがとう
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 18:21:05 ID:ejFNOcKK0
すみません、基本的な質問なのですが、

ストロボメーターで SS 1/60、f8.0 と出た場合にPLをつけたら、
1段くらい開けるのが適正ですか?
それとも出た目どおりにカメラは設定するのが適正ですか?

内蔵露出計だと1段くらい開けたところ(f5.6くらい)が適正と出るのですが、
上がりを見たら開けたのはちょっとオーバーめになっているので・・・。

よろしくお願いします。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 18:26:25 ID:bj94G4tlP
>>279
約一段、だよ。

本当はPLの回転角によって変わってくる。
まあ、一段で外すことはあまりないな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:32:58 ID:+2FveiYF0
グラビアアイドルのイメージビデオなんかを撮影できる高性能カメラって
例えば幾らぐらいするでしょうか?

種類と値段を数種類挙げて頂ければ幸いなのですが。
よろしくお願いします。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:48:53 ID:bjjl9/6WP
ビデオならこっちじゃねえ?
ビデオカメラ
http://gimpo.2ch.net/vcamera/
この板は見たことが無いから板の実体は分からんが
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:59:24 ID:2kVOmmiCO
ビデオカメラの値段は
ヨドバシカメラのページでみてください。
ビデオライトや編集システムも無いと、あの画質は
ムリです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:08:50 ID:AEc5BlsD0
デジカメ動画について教えて下さい

2004年購入のデジカメ動画をずっと保存していて、最近買い換えたPCのVistaで観ようとしたらエラー表示。
デジカメ用インストールのCD(ソフト?)をインストールしていなかったと気付いて探すも紛失状態。
メーカーにソフトをダウンロード出来ないかと尋ねたら「そのデジカメ機種ではVistaで動画は観られません」と返事・・・・
XP以前じゃないと無理だと言われてショックなのですが、本当に何の手段も無いのでしょうか。
今まで撮ってきた動画が二度と観られず全て無駄になってしまうという意味でしょうか。

ちなみにパナソニックSV-AV35です。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:15:56 ID:+2FveiYF0
色々とありがとうございました
ビデオカメラ板で聞いてみます
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:20:26 ID:jjhokKlIO
>>284
その機種の動画はMPEG4なので、見られないわけじゃない。
「MPEG4 再生」「MPEG4 コーデック」
で検索してみたら?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:29:02 ID:8mhiYs7W0
>>284
iTunesインスコするとついてくるQuickTimeで見られるんじゃね?
288284:2009/11/11(水) 23:15:18 ID:AEc5BlsD0
どうもありがとうございます。
QuickTimeはPCにインストール済みです。そして問題の動画の種類をプロパティで見てみたら
「Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル (.ASF)」と書いてありました。
MPEG4を検索して調べてみます
289284:2009/11/11(水) 23:37:49 ID:AEc5BlsD0
GOM Playerというのを検索してダウンロードしたら動画がバッチリ観られました!
どうもありがとうございました!!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:01:41 ID:svtthGh+O
子供の撮影用にデジカメ購入を考えていますが、全くわかりません。
購入の際に重視するポイントやオススメ機種など教えて頂けませんか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:06:38 ID:0QZBI4s3P
>>290
コンデジだよね?
デジカメ購入スレで相談するといい。

重視するのは動体?高感度?
用途を書いたら良い返事がくるよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:25:50 ID:xvGzy4Gm0
何もわからないレベルなら、デジカメ売り場で 実際にカメラを比べて店員さんに聞いたほうが良いですよ。
デジカメは なるべく新しいほうがいいですよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 05:05:18 ID:3pNlogAJO
デジカメを購入予定なのですが
IXY930とSONYのDSC-TX1で迷っています。
先日、店頭で使用してみた感じでは、IXYのタッチパネルのAFがあまり感度がよくなかったのと
シャッターを切ってから実際に撮影するまでの時間が長かった気がしたのですがDSC-TX1の方も同じ感じなのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
また、タッチパネル付き・保存媒体がマイナーではない・1000〜1200万画素・シャッターを切ってからの時間が短い
を満たす他のものがあれば教えてください。
よろしくお願いします

294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 05:16:53 ID:s9blLzmK0
>>274
>>290
子供撮りコンデジならフジF200EXR、これでダメならあきらめるしかない鉄板中の鉄板

購入相談スレのテンプレを見ればわかる通り、人肌色の発色とフラッシュの調光性能に定評があり、
赤ちゃんでノーフラッシュでいきたい時や被写体ブレに有効な高感度性能も強い
同じく高感度で話題のソニーWX1は昼間の画質が糞だから次機種にしろ

ただし、あくまでも”コンデジの範囲”の話であって、デジタル一眼には及ばないから
少しでも綺麗に撮りたいなら、デジタル一眼エントリークラス
〜キヤノンKissX3、ペンタックスK-x、ニコンD5000等〜の検討ももちろん有りだ

馬鹿の一つ覚えみたいに、購入相談スレに誘導するだけでなく
最低必要な性能機能くらいレクチャーしてやれよ
購入相談スレは何でも相談室じゃないし、ここと分けた意味がねーだろ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 14:49:46 ID:MfYVavCBP
>>294
というわけなんで、よろしく
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 16:22:42 ID:s9blLzmK0
>>295
優しく・丁寧に、なんか無理に決まってるだろ
だから、このスレができたんだからお前やれwww
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:43:04 ID:nbfNfiTQO
間違いなく綺麗に撮りたいなら一眼レフだよね〜
勝るもの無し
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:46:16 ID:nbfNfiTQO
>>293
店頭にあるコンデジを全て触ってみなさい!すればアナタに撮って良い物が問題なく見つかるデジカメ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:47:27 ID:nbfNfiTQO
>>294
だから?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 07:54:47 ID:oFoT8AAXO
とりあえずソニーだけはやめとけ。
SDカード使ってるカメラが良いかと…

初心者がデジカメ持つならEXILIM辺りがオススメ。
まあ、充電式カメラはバッテリーが廃番になる可能性があるので長年使える物でも無い。

単3電池起動のコンデジなら、どのカメラが良いんだろう。
ペンタのX70とかどう?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 08:28:47 ID:n0XmIr4F0
へーX70は単三かー
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 08:33:08 ID:75nc7z0IO
ペンタX70は専用リチウム充電池
ミノルタX70はLR44を二つ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 08:54:12 ID:q4PIMfVkP
>>294
これテンプラ入りってだめかね〜
安価だけで済む分便利になると思うんだけど
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 10:37:48 ID:R9LWwEjF0
>>303
最後の三行?そうだな、この三行はテンプレ必須の名文だw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 10:44:59 ID:HEkLsFwuP
>>295,296も入れろやwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 11:43:45 ID:q4PIMfVkP
>>305
不都合事実隠匿
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:23:12 ID:R9LWwEjF0
わかってねーなあボクチャンたち

購入相談スレが、怠け者で溢れ返り”何でも相談室”状態になりかけたから

〜マルチポストの説明注意・xDとSDの違い・広角って何ですか・×××万画素と×××万画素ではどっちが綺麗ですか
 ○○(メーカー名)のデジカメってどうですか・データが消えました・旅行に行くんだけど何メガのメディアが必要?etcetc
 少し上のレスも見やしないで、こんなのが毎日のように続くんだ馬鹿馬鹿しい〜

俺や当時の常連が”スレ違いです、テンプレやスレを読みなさい、少しは自分で調べなさい”と毎日のように優しくw諭した

ところが”初心者には、もっと優しくしろ!俺たちが面倒見てやるぞ!”と
それに反発した一部の連中が建てたスレなんだから、俺が手伝う義理なんかねーだろ、ってことだ

そもそも二桁行ってるスレで、テンプレもないのは”デジカメはどれ買っても一緒ですぅ♪”なんて
寝言言ってる阿呆が怠けてるせいだろ?

たまに覗いてるが、中には今スレ>>93みたいに丁寧な名・良回答も
一スレに必ず幾つかは有るのに、本当にもったいない話だよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:57:59 ID:xVyQqXF30
ラバーフードはガラス面に押し付けられるというメリットがあったりしますが、
メタル?フードのメリットって何ですか?見た目?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:40:34 ID:q4PIMfVkP
>>308
襲われたとき、硬いメタルフードならFが増えて、危険から免れられるかも
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:00:25 ID:KCi+l3EM0
70-300mmの購入で迷ってるんですが、結局タムロンとシグマAPOどちらを買ったらいいのでしょう?
散々調べたんだけど結論が出ません。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:03:26 ID:s8aBB7s30
>>310
具体的な用途を書くべき
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:06:17 ID:Tf0ErYdKP
>>310
迷ったらシグマ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:06:57 ID:RRj66dTK0
EP1やGF1と高性能コンデジは、画質的には同じようなものなんですか?
レンズの性能差があるので一概には言えないのでしょうけど…
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:11:02 ID:ciyU5NjIP
>>313
光の料理方法に差が見れるね、あい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:14:38 ID:hGfPzdaP0
>>313
「高性能コンデジ」と言われるものもピンキリなので
一概には言えません
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:16:43 ID:Tf0ErYdKP
>>313
撮りかたによる。
ボケの大きな写真はコンデジは無理。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:18:57 ID:sTyVPVl70
>>313
画質には差があることが多い。
ただ、
その差を感じられない、とか
差はあるがコンパクト機でも満足できる。
という考え方もある。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 18:24:29 ID:wch73PPBO
仕事の合間に読もうと思っているのですが、ポートレート中心で参考になる写真が落ち着いたら多く載っている雑誌はありますか?
或いは普通に読んでて楽しいカメラ雑誌なんかでも嬉しいです
319318:2009/11/14(土) 18:34:36 ID:wch73PPBO
「落ち着いたら」ってワードはスルーして下さい…
ケータイ書き込み初めてなもので、ごめんなさい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:41:44 ID:4KE7AFdE0
いままでカメラを買ったことも無い
何も知らない初心者なんですが
家が京都なので、最近神社仏閣めぐりをしています

どうせなら写真に残そうと思い
デジカメの購入を考えてますが
何を買っていいのか全然わかりません
なにかお勧めを教えていただけないでしょうか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:16:59 ID:JYqNqOxh0
質問です。
コンデジで食べ歩きブログの料理写真を撮ってるんですが、テーブルの材質がテカテカと照明を反射するタイプで美味しそうに撮れません。
テーブルのテカリを低減できるいい方法はないでしょうか?
あまり大がかりになると困りますが。

322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:36:29 ID:VkdX71DD0
神社仏閣の方も テカるテーブルの方も
フジフィルムのF200EXRがよろしいかと…
神社仏閣は落ち着いた色合いで撮れますし、
料理撮るときは
フジF200EXRのフラッシュで撮ったほうががいいと思います。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:42:17 ID:Tf0ErYdKP
>>321
白い薄い紙で主光線を遮ればいい
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:44:03 ID:Tf0ErYdKP
>>318
雑誌ではないが
ナショナルジオグラフィックの
人物写真の撮りかた、を勧めます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:50:22 ID:FEpmkE+70
>>320
残すつもりならデジカメはダメだよ
最低でもお店プリントしないと数十年間データ残すのは至難の業

発想を柔軟に。フィルム+お店プリントも考えてみませう
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:58:19 ID:6uaqF7fY0
>>321
バウンス撮影でググってみるといいよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:59:43 ID:XhrroNxv0
>320
せめてコンパクトカメラが良いのか、一眼レフが良いのか、
くらいは書いた方が良いと思う

何を候補に選んだら良いかも分からないなら、購入相談スレで
自分に近い条件のログを読むだけでもかなり参考になると思う

コンデジ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
一眼レフ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257688414/

取りあえず記録的に撮影しておきたい、っていうなら持ち運び優先でコンデジで
予算と用途(寺社の場合は風景撮影に向いてるのがいい)から、自然と機種も決まってくる
ちなみに、人間を一緒に撮影するかどうか、室内撮影重視するかなどでも、選択は変わってくると思う
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:01:06 ID:XhrroNxv0
>321
設定でフラッシュの強さを調整する。

設定変更出来ない機種ならば
「フラッシュ ディフューザー コンデジ」で、ぐぐってみると良いかもしれない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:06:40 ID:pa9QC2FQ0
>>320
どれを買っても大した違いはないよ。違いは微々たるもん。


330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:08:59 ID:MwuFoHPF0
>>320
CANON SX200IS SANDISC SDHC4GBカードと純正ケースつけて3万円以下。
超超超お勧めです!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:26:26 ID:rPXnoONfO
>>320
ペンタックスのP80はどうでしょう。
2万円以下で買えるカメラとしては秀逸だと思う
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:35:25 ID:JYqNqOxh0
皆さん、早速の回答ありがとうございます。
皆さんの意見を総括すると「余分な光を除去して写す」といったところでしょうか。
1.テーブルのテカリ=照明 ←対抗するフラッシュを炊くことで低減。
2.フラッシュによるケラれ ←デフューザーで光量を調節する

>>322&326&328さんらは、2についてコンデジの機能&撮影技術&アクセサリの自作といった方法で解決。
>>323さんは1を小道具で解消、ということですね。

コンデジなのでバウンス撮影はできませんし、一人で撮影してるので白い紙で遮りつつは写真を撮れません。
まずはデフューザーを自作してみます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 00:26:35 ID:6nvJud5JP
>>332
意味のあるデイフューザーは
デカくなるよ。
問題は発光面のおおきさなんだから。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 00:31:00 ID:sLtMHUS50
>>332
反射対策は撮る向きを工夫しな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 03:16:42 ID:BdNLnIBUP
>325
おまえ鬼だなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 03:31:09 ID:IsBXkseP0
デジカメ、ゲーム機のような専用デバイスは消滅する 最後はiPhoneやスマートフォンに統一される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258208833/
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 09:11:00 ID:RJ0uaq1o0
>>320
遅レスなんだけど、機材は自らの移動手段によって左右されるよ。京都の仏閣は一脚・三脚
禁止の所が多いし(金閣なんて代表的です)、仏像には魂が込められているので撮影不能
です(三十三軒堂など)。

画質優先なら、中古でよいですから1000万画素以上の一眼レフに、28mmスタートの標準
ズームレンズが好ましいです。何らかの手振れ軽減機構が有ると有利。
重量優先なら、28mm前後からスタートするズームレンズ搭載機が良いでしょう。最近のコン
デジは、オートで十分美しく撮影できます。オートが不満なら、シーンセレクトも有ります。
旅行雑誌の写真みたいに撮るだけなら、上記の機材で十分間に合います。

徐々に、他の人が撮ってるような写真では嫌だと思い始めたら、その時に機材を見直し、
撮影技術を含めて勉強すると良いでしょうし、そう思わないなら、気楽に撮れる機材を使う
方が良いでしょう。写真は楽しく撮る自己満足の趣味なので、苦行だと思った時点で無理
が来ていると悟りましょう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:17:02 ID:GdFYVoZg0
>>318
アップル写真館
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:48:18 ID:hweox3L20
夜景を撮影したい初心者です。

夜景には単焦点レンズが明るく便利だと聞いたのですが、
F8.0以上で広い範囲にピントを合わせて撮影したい場合、
ズームレンズでも単焦点でも同じ価格帯であれば違いはないのでしょうか。
(単焦点で夜景有利なのは、F1.8等で狭くピントを合わせる場合だけでしょうか)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:55:13 ID:bA4+hd000
紅葉撮影について調べるとPL+三脚を推奨する人が多いようですが、
手持ちの場合はシャッター速度稼げないのでPLは使わない方が良いのでしょうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:56:10 ID:6nvJud5JP
>>339
基本、違いはない。
だが、単焦点のほうが古いことが多いため、
絞り羽根の枚数が6枚などで
光芒が伸びやすい。
コーティングが弱く、
独特のフレアが得やすいことも。
三脚は立ててね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:58:47 ID:6nvJud5JP
>>340
場合による。
感度をあげれば問題ないことも。
SSを見たらぶれるかどうか、検討つくでしょ?
あと、ちゃんと撮影するなら三脚はほぼ必須。
構図を考える余裕も生まれるしね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:02:38 ID:hweox3L20
>>341
アドバイス有難うございます。
危うく必要のない投資をしてしまうところでした。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:36:55 ID:rjPNldYW0
室内で被写界深度のボケを無くしたいんだけど
どれくらいしぼったらいいの?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:43:38 ID:pKhFS0NF0
皆さんのモニターってガンマ値いくつですか?
簡易ガンマ値を調べるにはこのサイト(http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml)の一番下でモニターからやや離れて目をうす目にすれば出来ます

自分、キャリブレーションしたら1.5だったのですが、Winが2.2って事はめちゃくちゃ低いですよね・・・
自分の適正だと思った画像が相当暗く出力されるという事です
ビデオカード、特にいじった記憶も無いのですが(Adobe Gammaは一時期使いました)、どのようにすればガンマ値を2.2(最低でも1.8)まで上げる事が出来るのでしょうか?
環境はWindows Xpです
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:47:55 ID:6nvJud5JP
>>345
機材無しでのキャリブレーション?

アドビガンマでググってみ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:53:40 ID:pKhFS0NF0
>>346
いえ、Spyder3です

以前Adobe Gamma使っていたのですが、ファイルごと削除し、上記のキャリブレーションツールを使っているのです
しかし、ガンマ値が低すぎて、おそらく自分が適正だと思ってアップした画像が、ネット上でガンマ値2.2の適正値で見ている人にとっては相当暗い画像に見えていると思います
また、自分のモニターでは逆にその人たちの画像が明るいと思います

この誤差を無くしたいと思っています
せめて1.8くらいにはしたいなと思うのですが・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:59:14 ID:6nvJud5JP
>>347
キャリブレーションツールが経年劣化とか故障してなければ
それが正しいよ。
349347:2009/11/15(日) 21:13:00 ID:pKhFS0NF0
買ったばかりのキャリブレーションツール使っています
しかし、ガンマ値2.2に設定してキャリブレートしてもガンマ値が2.2に補正されず、1.5のままになっていて困っているのです

何度キャリブレートしても、販売会社に連絡しても解決しません
で、ビデオカードでどうにかするしかないのかと思ったわけです

それと、今自分はガンマ値は1.5ですが、ネット上で見せるという意味で出すのであれば、Photoshop等でLevel補正をすればいいのだと思うのですが、自分の場合は標準的なガンマ値である2.2を目指すのであれば、(1.5)/(2.2)=0.68を設定すればいいのでしょうか?

350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:43:41 ID:2mKtJ/L40
>>327
>>331
>>337

ありがとうございます
いろいろ検討します。

今日、彦根城に行ってきました
友人はパナの3万の奴を持ってました
羨ましかった
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 18:11:54 ID:cxJY+z6u0
>>311 >>312
遅くなって申し訳ないのだけれど、
貧乏なので、動く物から植物まで何でもさせたいです
あと、テレコンもつけて使うかもです
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 19:46:27 ID:BDtBgNVg0
>>351
300mmにさらにテレコンって何撮るの?
鳥?スポーツ?隠し撮り?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:33:59 ID:kFiUUn/mP
>>351
テレコンが使えるのはサンヨンか、
120-300/2.8だけだと思ったほうがいいよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:02:48 ID:0+C/O1pX0
太った人のニオイがするー!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:52:32 ID:xpty7mHo0
>>352
鳥ですね
>>353
AF使わなくても?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:50:52 ID:YtfCqVcYP
>>355
AFが主語的に使えないといっとるでし
あい
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:55:30 ID:7hM+lINO0
レンズの前玉を無水アルコールで掃除したら拭き痕が残っちゃったんだけど、
これはそのままにしといても平気ですか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 13:08:51 ID:aE3OovQyP
>>357
気にしなくてもいいけど
もう一回、拭いたら?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 13:16:23 ID:7hM+lINO0
>>358
3回ぐらいやっても拭き痕が残るので怖くなってやめちゃった。
説明書どおりにやったんだけど、コツがあるのかな・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 13:23:30 ID:7hM+lINO0
>>358
レスどうもです忘れてました。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 13:30:49 ID:R/NhZH7G0
拭きムラがある状態で、息を吹きかけて曇らせて拭くと、きれいになった気がします。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:25:43 ID:C6jR/56f0
あれは揮発が早いから慣れないと拭き残りがでやすい
こまめにペーパーを取り替えるのがコツ
まずは一般の中性クリーナー使うかフィルターなどで練習してからどうぞ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:32:37 ID:iA7EiVeQO
>>357
ペーパーよりトレシー等の化学繊維のほうがきれいに拭き取れると思います
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:05:00 ID:7hM+lINO0
皆さん親切にどうも。
ひとまずフィルターで練習してみます。
メガネ用の布で擦らないでよかった。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:18:21 ID:/SGX7tol0
>メガネ用の布
むかしのシリコンクロスは×だが
最近の密織(ワイシャツの生地みたいなやつ)なら問題ない
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:24:48 ID:6Vn603PS0
コンデジはパッと見た感じレンズの口径の大きさが
機種によってまちまちみたいですが
レンズの口径によって画質の違いなどはあるんでしょうか。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:07:17 ID:HJS6x8IL0
違うよ・・・大きい方がレンズが明るい。・・明るくて大きい方がより多くの情報を取り込める。
普通は・・
で、実際には35ミリ換算で、F××と仕様書に書かれている数字を見る。
F2.8-5.6と書かれてれば、ズームの広角側がF2.8望遠側がF5.6と言う事。
この数字が小さいほど明るいレンズで、薄暗い所でも撮りやすい。
ただし、コンデジのレンズ自身には35ミリ換算されてないF値がある場合もあるから、必ず
カタログ等で確認するといい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:10:41 ID:6Vn603PS0
ありがとうございます
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:48:53 ID:lK3LuDqG0
F値に35mm換算なんかねーよw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:50:35 ID:aE3OovQyP
>>369
ま、ボケ量が同じ、ならある。
371370:2009/11/17(火) 21:52:27 ID:aE3OovQyP
と、流れを読まずにレスをしたが、、、


orz

>>369が正しい。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:26:53 ID:HJS6x8IL0
正確に言えばそうだけど初心者にカタログを確認してもらうにはコレの方が判りやすいから
例えば、5-20/F2.8-5.9などとカメラには書かれてるが、35ミリ換算値(広角望遠)は無い。
つまり基準になるミリ数があやふやでは比較のしようがない
24ミリ始まりと37ミリ始まりでは条件が違いすぎる。望遠端も同じく
カタログ並べてみれば、何となくでも理解できるのでは?

373370:2009/11/17(火) 22:31:22 ID:aE3OovQyP
換算されていないF値は間違い、
換算されていない焦点距離が正しい。

ま、ちょっとした打ち間違いだろうけど。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:44:54 ID:pnMqQyVF0
初心者スレだからって、教えるヤツまで初心者じゃなぁ・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:48:21 ID:8P/17mLc0
専用のデジカメじゃなくてもジップロックに入れておけば水中撮影できるかな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:56:41 ID:LrR0NFH40
>>375
私ならやらない。
せめてこれくらいは使いたいところ
http://www.dicapac.jp/
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:04:01 ID:/DmkGJwY0
壊れること覚悟で
口を下にしてやってみたらどうか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 02:43:12 ID:pl7eOqDK0
質問です。

FujiのTX-1のような変形サイズの写真が撮れる
デジカメ一眼を探しています。

レタッチではなくカメラのみで変形サイズを扱いたいです。

検索してもいまいち情報が集まらず
困っています。

何かお勧めがありましたら
よろしくお願いします。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 03:54:01 ID:prJmvjkO0
変形サイズってのが何なのか分からんが、アスペクト比16:9のことならソニーのαとパナ機でできる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 07:51:47 ID:2M9Bnvh10
>>378
パノラマ撮影を一発で出来るデジタルカメラはなかったと思う。
やはり、つなぎ合わせて作成するほかないんじゃないかな?
つなぎ合わせるのでよければカメラはどこのメーカーでもOK
後はソフト次第です。
強いて言えばオリンパスかな?ガイド機能がついてる(合成はパソコンで行うが)

コンパクトだとカメラ内でパノラマ作成できる機種もあるんだけどねぇ・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:25:30 ID:whIPv+td0
>>380
んーやっぱそうですよね。
ソフト処理になっちゃいますよね。

それだと今の環境でも出来るので
あまり食指はそそられないですね。残念です。

>>379
16:9は妥協点ですかね。
でもちょっと調べてみます。

お二人ともありがとうございました。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:20:32 ID:gni2jIW50
やっぱ、今はSONYのスイングパノラマでしょ。コンデジだけど
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 04:32:13 ID:eX9BEsIy0
写真撮影板の写真大会スレからちょっと宣伝
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1246050907/

---------------------------------------------------------------------
現在稼働中のお題は「日の丸構図」
以下のURLから投稿できます。
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cgi/vote/entry.cgi?battle_id=1258547490

参加締切 2009年11月22日21時
投票締切 2009年11月24日22時

参加締切が過ぎると自動的に投票モードとなります。
アップローダーは写真URLに直リンできるものならなんでもOKです。
---------------------------------------------------------------------

初心者大歓迎!、是非参加してね!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:37:55 ID:7ykLq2or0
F2.8-5.2 28mm-560mmのコンデジつかってるんですが、絞り開放AEにしても望遠端にするとF値が5.0ぐらいになってあんまりボケなくなります!望遠端にするとMFも50cm以上じゃないとフォーカスがあわないくなるので近いところの被写体がぼけてしまいます!(意味がない)
どうすればいいんでしょうか
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:56:31 ID:0qO6B5BY0
接写の撮影距離を近づけたいならクローズアップレンズを使う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:56:50 ID:4z2klaNv0
>>384
一つ目の
>望遠端にするとF値が5.0ぐらいになってあんまりボケなくなります!
はそんなもの。カメラ側ではどうしようもないよ。
主要被写体と背景を出来るだけ離すような構図にすれば多少は違うかも。

二つ目の
>50cm以上じゃないとフォーカスがあわないくなるので近いところの被写体がぼけてしまいます
については、レンズにフィルター用のネジが切ってあれば
「クローズアップレンズ」を買ってくればOK
画質が劣化するのとピントが合わせ辛くなるので注意してね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:00:06 ID:nrv2Z87WO
>>384
スペックに書いてある通り、広角端で解放F値が2.8
望遠端ではF5.2
なので望遠端でいくらがんばってもF2.8にはならない

あと望遠端では最小合焦距離が50cmなんでしょうね
なのでそれ以上近いとピンボケになる

こんなところでしょうか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:42:44 ID:WJ9DDP9w0
どうすればいいって言われてもな…
とりあえず近接撮影ができない件はカメラのレンズ前に虫眼鏡翳して撮ってごらん
F値に関してはそういうもんだとしか言えんから素直にほかの機種に買い換えてくれ
F値固定のズームコンデジなんて知らないけど

しかしこの手の初心者の質問って何故語尾が「!」なんだろ
なんか怒ってるようにしか見えない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:06:11 ID:FpN1Me740
SDの静止画像をCDに保存とかDVDに保存とか書いてあるけど、
どっちに保存するかで何がどう違うんですか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:14:33 ID:J7OgwrQV0
>>389
保存できるデータの量≒画像の枚数が違う。
DVDの方がたくさん保存できる。

保存のし方は、最近のPCであれば、そんなに違わないと思う。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:07:30 ID:T+APpIP20
>>390
レスどーも
PCがXPなんでDVDに対応してないみたい
それでCDに保存しようと思ったが、これまた上手くできない

もう、半泣き状態でお手上げです
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:32:03 ID:ML0+F09M0
XPだから対応してないって?
標準の書き込み機能では確かに対応してないけど、ライティングソフト(専用ソフト)使うならOSはほぼ関係ない
むしろドライブに依存するな
ドライブの挿入口近くに「DVD recorder」ってあるなら大丈夫
メーカーPCなら取扱説明書のスペック詳細か、型番でググれば調べられる
まずはそっちを確認してみて
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:18:04 ID:TAiz2ojo0
DVDよりCDのほうが長持ちするような気がする。経験上。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:41:51 ID:2ByojtAH0
>>393
プレスで作成されたCDとDVDでもCDの方が耐用年数長い、手元で焼くRメディアは色素とか色んな影響があるから、
一眼には言えない。ただ、基本的にCD>DVD>BDと言われている。

また、プレスされたCDですら、きちんと保存して、10年か15年ぐらいだったはずだから、自分で焼いたのは、
もっと短く、書き込むする内容(リカバリーレコードを付けるとか)や運用方法を工夫(複数メディアに焼くとか)した方がいいよ。
395ぎんなん:2009/11/21(土) 22:59:42 ID:rf1K54Ce0
もうすぐ高校卒業なのでみんなと思い出とか残したいと思ってデジカメ買おうかなと思っています。
オススメなカメラはありますか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:05:55 ID:+oQuN2R50
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:07:32 ID:ymg0pU6k0
>>395
携帯電話のカメラ機能で我慢して、
浮いたお金で友達と遊びに行くことをおススメします。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:15:24 ID:23PhINDO0
>>395
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:34:59 ID:HCRPYbYd0
>>395
仲の良い友達と一緒にスノボにでも行ってきなよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:50:47 ID:T68nGqAC0
>>395
「犬を飼いはじめたので」
「子供が生まれたので」
みたいに、先がある話ならそれなりに金かけても良いかなと思うけど、そういう理由なら
写真はケータイか借り物でいいから、思い出作りにどこかに出かけたりなどに
金を回すことをおすすめします
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:35:13 ID:T/deLsLg0
>>395
イチオシは>>397>>400の言うようにケータイカメラかな
お金を他にまわすというよりも今から残りの時間でできるだけたくさん撮ったほうがいいと思うので
文字通り携帯性最優先って意味で

それでもカメラが欲しいということであれば
常に気軽に持ち歩けてさっと撮れるコンデジがいいんじゃないかな
予算もあるだろうけど室内で撮ることが多いならリコーGR3、キヤノンS90、フジF200EXRあたりにすれば
ストロボ直射で顔真っ白写真ばかりってことににならずに済むかもね

フィルムカメラでもよければフジのNATURAにNATURA1600ってフィルムの組み合わせもいいんだけどね
あと写ルンですナイト&デイもあれでなかなか馬鹿にしたもんじゃない写りをするよ
手軽だしオススメ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:38:23 ID:2VCS4sAH0
つーか10000円で新品買えるしもっと安い中古で全然いいし
予算決めてから購入相談スレでどうぞと
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:17:39 ID:J+qTXXDQ0
レンタルショップ行ってでデジ一借りろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:55:16 ID:Ei6Tz8ZL0
おまえら、デジカメ初心者高校生が思い出作りっていってんだから、
イチデジは最初から対象外だろ・・・。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:27:11 ID:3YNHBIoU0
>>404
なにいってるんだね。
思いで作りというのはあくまでも建前で、思いを寄せてるあの娘のポートレートを撮りたい
に決まってるじゃん。
まあ盗撮と勘違いされて悲惨な思い出になってしまうわけなんだが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:41:36 ID:p00PsNrv0
>>405
君の過去の経験談?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:51:32 ID:+IReRgVcP
全米が泣いた!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:47:22 ID:Iua+gPjg0
>>404
イチデジって何?
デジタル一眼のことなら対象外もなにも
誰一人おすすめしてないけど・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:03:21 ID:haEy56AO0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:46:05 ID:rXC6J30N0
>>409
×おまえら、デジカメ初心者高校生が思い出作りっていってんだから

>>403
デジカメ初心者高校生が思い出作りっていってんだから
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 04:03:49 ID:J4Pi4NUn0
☆☆☆写真撮影板/写真大会スレからお知らせ☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1246050907/

毎度御邪魔します。
第一回投票はじまりましたー!
投票場への直リンはこちら。
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cgi/vote/vote.cgi?voteid=1258547490
投票締め切りは24日22時です。
いろんなスレの方々に参加して頂いてます。
よろしかったらみてください。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:05:47 ID:v6HHvOd70
おまいら、女子高生が「思い出が欲しいんです」と言って来たらやることはひとつだろJK・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:48:03 ID:0CHd0fbsP
書き初めか…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:14:26 ID:Oscu6u6h0
胸のボタン?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:13:32 ID:zMF+F8sTP
パ、パンツのボタンでいいかな?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:06:10 ID:L8SSjWagO
猿股かね?

417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:08:33 ID:po1F6J8Z0
パンツが下着を指すとは限らん罠
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:41:45 ID:lel8fsK1P
Pants means a pair of trousers and all that.
Retard doens't always mean stupid and all that.
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:06:01 ID:6jPBFTgB0
デニムのこともパンツっていうし?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:18:15 ID:doqxh20u0
 
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それは「デニム生地のパンツ」だから…
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:34:10 ID:hA/5W9H8P
おまえら!

ぱん(手を叩く)つー(ブイ)、まるみぃえ!って、やんなかったか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:25:12 ID:DIvVG1XyO
昭和生まれのオッサンの話しにはついていけないな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 05:00:00 ID:aEr7O9Vh0
自分で自分を撮ると、明らかにブサイクに写るのは何故ですか
自分が撮った画像を友達に見せてみても、見た目よりもブサイクらしいです
集合写真や証明写真とか卒業アルバムの個人写真は普通に撮れるのに、デジカメや携帯で撮ると悲惨です
カメラに詳しい人、教えてください
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:51:49 ID:5zFAip5Z0
DVDデッキを使ってSDカード→DVDにコピーしたらSDカードの画像が消えてしまいました
カメラに「表示できる画像はありません」と表示されるのです・・・

これって本当にSDカードの画像が消えてしまったんでしょうか?
コピーしたつもりが移動してしまったんでしょうか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:08:05 ID:e0RnzyiBP
>>423
広角で撮るから、だよ。

パースがついて、歪むんだ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:09:15 ID:e0RnzyiBP
>>424
パソコンでよんでごろん?
操作ミスをしてなければ見えるよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:34:44 ID:RSZH785A0
>>426
カメラで表示できなきゃ、PCでみても消えてるだろ。

>>424
SDカードからのコピーの際に、元画像を消すを選んだんだろうね(うちのパナのレコーダーだと選べる)。
DVDから戻すか、PC上でファイル復旧ソフトで戻すしかないね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:49:32 ID:d7J7rPtI0
もう一度そのカードからDVDにコピーしてみたらわかるんじゃないかね。
デジカメのカードをPCに入れて画像を表示すると、そのカードを戻してもデジカメで表示できなくなることもあるよ。
PCでは何度でも表示できるのに。
同じようなことがDVDでもあるのかもしれない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:06:33 ID:RSZH785A0
>>428
>>デジカメのカードをPCに入れて画像を表示すると、そのカードを戻してもデジカメで表示できなくなることもあるよ。

そんなの初耳なんだが・・PCが勝手に書き込みしてるのか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:09:31 ID:ysBT4wfQ0
画像を回転させるとその状態で勝手に上書きする
糞ビューワなんてのも世の中にはある
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:36:40 ID:RSZH785A0
なるほど回転ね。それはあるな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:22:41 ID:DIvVG1XyO
>>423
カメラのせいにすんなや糞キヤノン社員が
お前の顔が崩壊してるからだろ(笑)
433424:2009/11/25(水) 16:11:36 ID:5zFAip5Z0
レスどうもです
DVDに複写する前にPCに取り込んだ際、マイピクチャの名前を変更したつもりがSDカードのフォルダの名前を変更したのが原因だったようです
ありがとでした
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:27:52 ID:aEr7O9Vh0
>>425
デジカメで撮るとブサイクになります
カメラ屋さんで撮ってもらうと普通の顔になるんですけど、どうしてでしょうか?
>>432
それならあなたも自分のデジカメで撮ってみてくださいよ
卒業アルバムの個人写真とかよりもブサイクになるはずです
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:33:17 ID:Axj63iXf0
だから何故詳細な情報もなしに問題押し付けるのか…
とりあえず「撮ると」ってのは自分でカメラを持って腕伸ばして自画像撮りすることなのか人に撮ってもらうことなのか
不細工に写るデジカメの機種名は?フイルムカメラならどんなのでも問題ない?
不細工なのもどう不細工なのか、色あいがおかしいのかパーツがずれてるのかのっぺり写るのか

それら何も無しでただ不細工不細工言っても432のように顔面崩壊野郎の自意識過剰戯言にしか聞こえん
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:35:20 ID:2tEvVZeG0
>>434
簡単な証明写真なら自分で撮って自分でプリントアウトしてるけど、何の問題もない。
原因は「デジカメで撮ったら」じゃないから、「どうやって撮ったときに」そうなるのかちゃんと書け。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:52:00 ID:18XkMx83P
「詐欺写メ」とかでググると良いよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:51:58 ID:5munWBWX0
【 予  算 】 --- 5万以下。 安いに越したことはないです。
【 出  力 】 --- PC観賞のみ。
【 用  途 】 ---お店の商品撮影(ヤフオク用)
【 被 写 体 】 --- 商品(着物・反物)
【 サ イ ズ 】 --- 必須条件ではないですが、軽いに越したことはないです。
【 ズ ー ム 】 --- 光学ズームはほしいです。
【 動  画 】 --- 不要です。
【 電  池 】 --- カメラのバッテリーの持ちが今の機種くらいよければ電池の種類は何でも。
【 使 用 者 】 --- 初心者です。
【 スタンス 】 --- 無地の反物・布なども撮るので、色の再現性にはこだわりたいです。
【重視機能・その他】 現在、カシオのEX-Z40を使用しています。
           http://dc.casio.jp/products/pastmodels/ex_z30_z40/spec.html
           バッテリー持ちがよくパシャパシャ撮れるので気に入っていますが、
           紫系の色の商品の色が再現しきれず(青くなってしまう)、色の再現性の高い機種が
           あれば購入検討したいです。
          手ブレ補正・接写に強いなど、初心者でも扱いやすいものがいいです。
【 候 補 機 】 --- 全く未定。

よろしくお願いします。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:54:28 ID:5munWBWX0
ごめんなさい。スレチです。スルー願います
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:36:07 ID:1D8JaXUJ0
>>427
移動したんじゃないの。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:27:44 ID:ZAzRttw30
夜景を撮っていたら常に同じ場所に
ドット欠け?のようなものが出てきてしまいました
「長秒時露光のノイズ低減」も使っているのですが出てきました
一応サポセンにも連絡したのですがここにいる方々の見解を聞きたいです
機種はEOS Kiss X2
レンズはキットのものです

その部分を切り取った画像です
http://uproda.2ch-library.com/191383Pkn/lib191383.jpg
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:45:47 ID:XU7p3+7e0
パナのGF1ていうのは、結局LX3の後継機だったんですか?
LX4て出ます?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:09:46 ID:azTGGnty0
質問です。

焦点距離が短い程、被写界深度が深くなるというのがイマイチ理解できません。
そこで、焦点距離と被写界深度の関係について分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
または分かりやすく説明されているサイト等を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:28:45 ID:MUFIe4P80
そういうものだ
とだけ覚えておけばいいのに
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:10:58 ID:2QvwHhjM0
ウィキペに計算式のってる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:11:42 ID:2QvwHhjM0
被写界深度の項目な
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 03:05:09 ID:uz86vtKo0
背景がかなりボケたような写真を撮るのには単焦点レンズを用いるといいとのことですが、
やはりデジタル一眼レフで撮らないとあまり効果が得られないんでしょうか?
GR DIGITALのような単焦点レンズなコンデジではそういった写真を撮ることは難しいのでしょうか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 05:38:11 ID:odpTtGduO
12月に発売されるGXRの50mmレンズなら可能ですよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:38:35 ID:hFBMnwVUP
>>447
寄れば、近づくってことね、少しはボケる。

ま、一眼にはかなわないよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:27:37 ID:cozaHZd1i
この前デジ一を初めて購入し、アクセサリ類を物色中です。
実物を都内でアクセサリが沢山並んでいる店を教えてもらえないでしょうか。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:06:54 ID:f81P+vw80
>>453
秋葉原ヨドバシ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:22:56 ID:nw5ix+hK0
↓楽しみ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:28:17 ID:/TOcGllW0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:04:47 ID:SOmAw6Ip0
俺のちんちん(巨根)がキレイに写るカメラを紹介してください
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:13:10 ID:gLRxuAlq0
一眼レフを彼女と見に行ったら、笑われました。

俺:ふつーのデジカメにちょっとお金出せば、一眼買えるんだけど、どう思う?
彼女:(一見して吹き出す)なにこれ、こんなの街中持ち歩けない。重いし。
俺:ズームレンズが別にあって、そのつど交換するんだ。
彼女:こんなのやってらんない。シャッターチャンス逃しちゃうじゃん(笑)
俺:ズームはこうやって、左手でレンズ回すんだよ。
彼女:めんどー
俺:これ首にかけて歩いてたら、引くかな?
彼女:絶対やめたほうがいい。マジ笑われる。変質者と間違われるよ。

よっぽどだったのでしょうか? 手をたたいて終始笑っていました。

一眼は買わないと心に誓いました。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:17:36 ID:RZxJd0bU0
標準レンズは焦点距離が目に近いとかはわかったのですが、つまり
標準距離で1m前から顔を撮った時と
鏡を50cm手前に置いて顔を見たときで
写真の顔のサイズを鏡の顔のサイズに直したら全く同じ絵に見えるということですか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:19:34 ID:RZxJd0bU0
×標準距離○標準レンズ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:37:15 ID:hFBMnwVUP
>>456
うん
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:37:35 ID:MUFIe4P80
なんでその質問をしたくなったのだろう
興味津々
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:44:55 ID:joh903Hn0
>>456
> 写真の顔のサイズを鏡の顔のサイズに直したら
ここおかしい
鏡が直径1mの時と10cmの時で違うことになっちゃう
ファインダーを覗いたとき、目視と同じくらいに見えるのが標準レンズってかライカ版換算50mm
目で見たのと同じ感じに写るから変に被写体が歪んで見えたりしないんだよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:45:02 ID:RZxJd0bU0
だって写真だと奥行き感が目と違うような気がするから
F値が違うんだろうけど、一眼じゃないからか
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:47:33 ID:RZxJd0bU0
>>458
>>460
どっちだよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:51:10 ID:XFHs9qSv0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:49:21 ID:rKqy1XcjO
初めまして。

デジカメを購入したいのですが、購入板に書けるほど詳しく思い出せないので
皆様の力を借りたくカキコさせていただきました。

CMで女優さんがデジカメと対話しながら写真を撮っていくと言うものです。

機能としては場面に応じて撮影モードをオートで判断してくれる…って物だった気がします。

もし、お分りでしたら教えていただけますでしょうか。

お願い致します。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:06:02 ID:qnLj1YHuO
57mm径のレンズに58mmのフィルターを取り付けたいんですけど、調べたところアダプターと延長筒?が必要らしいんですけど、教えてくれませんか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:17:46 ID:UWByXC9q0
>>455
主張はある程度同意するが・・・

>彼女:こんなのやってらんない。シャッターチャンス逃しちゃうじゃん(笑)
このあたりが非常に嘘臭い
女にキャンディッドフォトの感性はほぼ皆無だと思う(これは別に悪いことではないが)
いわゆるカメラ女子が愛用するのがクラシックカメラやトイカメラが主流なのはこのへんが関係している

キミが一眼嫌いならそれでいいことだが
俺は固いこと言わないで使い分けるのが便利だしスマートだと思うがね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:19:34 ID:NB4fuXG50
>>465
ステップアップリングじゃ駄目なのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:26:59 ID:eQdR9Sun0
>>464
もう少し情報ないですかね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:44:53 ID:Y1ZrkedY0
>>465
57mm?なんじゃそりゃ、と思ったらソニーのか
なんか独自規格らしいから純正のフィルターしか選択しなさそう
470464:2009/11/27(金) 00:53:32 ID:svb2ZqTuO
>>468

記憶があいまいで申し訳ございません。

そのCMでは猫を接写で撮ったり、夕日を撮ったりしていました。

機能面についてはCMで見ただけなので、オート機能がある…としか。

一眼では無かったような気がします。

あいまいな情報で申し訳ございません。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:58:36 ID:aP5C0lzf0
いつのCMよ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:07:42 ID:I74pda360
一眼だしオートではないけど、宮崎あおいのPENとか。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/sp/ningennozenbu/
473472:2009/11/27(金) 01:10:06 ID:I74pda360
2008年版だと、最後に猫撮ってるな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:11:04 ID:UWByXC9q0
>>464
うーん
なんか違うけどコレ?
http://www.youtube.com/watch?v=q3bINXZLiuU
475464:2009/11/27(金) 01:14:04 ID:svb2ZqTuO
最近の物だと思います。

それ以外は…

初めてのデジカメなので、撮影モードが自動なら楽だなと思いまして。

情報が少なくてすいません
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:16:58 ID:eQdR9Sun0
これかなと思ったりもしたけど、
http://www.youtube.com/watch?v=Mk_fwXHPMEY
これは古いか。
477464:2009/11/27(金) 01:24:32 ID:svb2ZqTuO
>>皆様

こんなに情報が少ないなか本当にありがとうございます。


私が見たCMに一番近いのは474様の物でした。

ですが、デジカメが喋っている時には文字として画面に出ていました。

しかし、そっくりだったので、ペンタックスの商品かもしれません。

478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:37:58 ID:eQdR9Sun0
ペンタックスは最近デジカメのテレビCMやってたかな???
479464:2009/11/27(金) 01:57:06 ID:svb2ZqTuO
すいません。

オリンパスでした…orz
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:40:29 ID:NB4fuXG50
>>479
ここはアメブロじゃないから行間空けないで
見にくい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 02:54:49 ID:qnLj1YHuO
>>467
調べてみましたが57mm→58mmのステップアップリングはないようです ?
>>469
はい、ソニーです。純正フィルターが発売されていないので困っています。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:21:19 ID:PZ1BntYtP
ううむ、さすがソニー。
クイックシューもフィルターもメモリーカードも独自規格か。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:28:40 ID:hzCrNkWg0
>>464
カメラと対話しているCM、なんとなく見た覚えがあったので探してみました。
多分これじゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=F1JuPYJ-wCo
484483:2009/11/27(金) 07:31:49 ID:hzCrNkWg0
>>464
すみません、リンク先間違えました。こっちだとロングバージョンがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=PSHKs81QZV4&NR=1
485464:2009/11/27(金) 09:16:19 ID:Td6vX8vs0
>>484

まさにこれです!!
少ない情報から見つけていただきありがとうございました!!

皆様ありがとう!!
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:16:38 ID:Y1ZrkedY0
普段CMとか注意してみないから知らなかったけど、なんかいいなこのCM
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:38:38 ID:11jSDJfr0
一眼で苦労しているからこのCM見て欲しくなったわ。w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:40:57 ID:1G4saH0ZP
>>478
二眼使おうぜ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:40:50 ID:+P+veMHW0
IXYはオダジョーだと思い込んでたわ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:46:12 ID:rt7GF7Eb0
中古の安いのを買おうと思うんですが
最低でもどのくらいの画素があれば大丈夫なんでしょう?
初歩的すぎな質問ですんません
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:03:51 ID:fryNnpPg0
Webサイトとかブログに貼り付け程度の目的なら、300万画素もあれば。

作品作りとまで大仰なもんではないが、A4くらいに伸ばしたいってなら、600万画素もあれば。

本格的な作品作りに使いたいなら、ハッセルのデジタルか、フィルムカメラをどうぞ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:35:56 ID:oGJXchrDO
画像を綺麗にリサイズする方法はありますか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:36:51 ID:NN9ivAJ10
あります
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:12:04 ID:qLKDOPG80
>>492
いろいろフリーソフトがあります。
「窓の杜」か「Vector]あたりで見繕うといいでしょう。
個人的には、「ちびすな!」か「リサイズ超簡単」あたりを使ってます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:28:26 ID:GRpoFCaO0
初めて一眼レフを買おうと思うんですけど、ニコン・キヤノン・ペンタックス・ソニー以外のメーカーのものはやめておいたほうがいいですよね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:32:11 ID:fryNnpPg0
>>495
そんなことはないですよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:38:23 ID:vmri9+RT0
初心者装ってこんなところでもアンチ活動か
ご苦労なことだ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:51:52 ID:fryNnpPg0
ありゃ?おいら釣られたのかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:04:49 ID:PZ1BntYtP
>>495
そのほかのメーカーってなんだよ?

コダック?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:11:02 ID:LYiOcelk0
レンズの鏡銅・鏡筒、どっちが正しい用語なのですか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:13:58 ID:1G4saH0ZP
鏡胴だとおめうね、あい
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:15:20 ID:fryNnpPg0
>>499
国産なら、オリンパス(ペンじゃない方ね)、マミヤのデジタルもあるよね。フジもかな。
舶来なら、コダック以外にもハッセルとかローライとかだなぁ。

503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:19:10 ID:fHajIKqCO
シグマのことも思い出してやってください
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:21:02 ID:fryNnpPg0
しまった、ゴメンス
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:34:57 ID:KIJ30K1f0
一社だけ名前出さないのは暗黙の了解?w




>>500
"鏡筒" の検索結果 約 155,000 件中 1 - 100 件目
"鏡胴" の検索結果 約 33,500 件中 1 - 100 件目

鏡銅は意味ちがうし
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:21:37 ID:4j8eiGb8O
鏡胴の検索結果は174000件出ました
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:50:03 ID:PZ1BntYtP
>>505
ああ、ライカね。

Sシリーズがあったね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:00:45 ID:0bbNleog0
パナのLX3を買ったのですが、PHOTOfunSTUDIOって、
一度取り込んだ画像はもう取り込まないようにできないんですか?
また、撮った写真のシャッタースピードはいくつなのか、ISOはいくつなのか
などの情報を確認することはできないのでしょうか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:32:11 ID:Y1ZrkedY0
exifで具ぐれ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 02:01:51 ID:eO8eWK4OO
>>494
どうもありがとうございました。
ソフトを試してみます。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:43:13 ID:ViYUGFR+0
風景とコスプレ撮りたいんですけど
安くてオススメなのありますか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:34:52 ID:lFcvzAY40
>>511
「安く」というのがどの程度か想像がつかないから
2万円以下と仮定して、これなんかどうかな?
富士フイルム FinePix F200EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
見た目は不細工であまりコンパクトじゃないけど、写りは結構良いよ。
通販店なら2万円切ってる店も多い。

本当は購入相談スレでたずねてほしいんだけどね。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/l50
相談するときはテンプレをきっちり埋めてね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:29:01 ID:obVlLrHIP
>>511
コスプレを撮るなら
背景がぼけて整理できる一眼がいいかも?

その場合は一眼購入スレへGO!
室内であまりとらないならD3000、
そうでなければKxがいいよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:02:31 ID:JMDy3BSr0
俺は>>511については
安く上がるロケ地とかレンタル衣装の料金かと思った
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:20:59 ID:wPAtovM/O
フジのF70EXRにはボカシ機能がありますよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:19:56 ID:l2ZUktmyO
新しく買ったデジカメ(1000万画素)より、4年前ぐらいに買ったデジカメ(200万画素)の方が印刷した時に綺麗だった。
こんなことってあるんですね…。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:03:27 ID:wPAtovM/O
よくあります。
ですが4年前だと300万画素のが出てたと思います。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:09:42 ID:wPAtovM/O
いや600万画に到達してたかも…
S100FSが去年、S9000が2,3年前でS7000が4年以上前かと…
 
S7000とS9000の間にハイエンド800万画素時代があったはず。
Pro1やA1/2/〜、F828とかE8800が。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:15:37 ID:wPAtovM/O
さらに前のS602とかが300万画素(1/1.7型)だった事を
考えると4年前の中古や新古品で200万画素だと
1/2.7型の機種辺りかな?
 
ミノルタのDimageやコニカのRevio、サンヨーはMZ系。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:19:44 ID:q6xPO2nJ0
従来の一眼の比べてマイクロフォーサーズ規格のデジカメが劣っているとこはどんなとこですか?
万が一ボーナスがでたらオリンパスのを
買う予定なんで教えて頂けるとありがたいです 本体サイズに魅力をかんじてるので
買うのは決まってるんですが欠点も把握したいのでw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:35:45 ID:wZMDtQRH0
一番は画像センサーのサイズだろうねー。
センササイズがあれなのに、ボディサイズこんなにでかいのかよ!
って見方も出来るですよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:52:45 ID:q6xPO2nJ0
Thx 画質ってことですね 一時リコーGR
欲しかった時期があったんですが 一眼というよりそっちに近いのかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:20:31 ID:EuvvqrgE0
動き物を撮るのに向いてないね。
走り回る子供とかね。

気に入って買ったなら、アバタも笑窪だから
気にならないと思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:46:55 ID:+l2s3//YP
>>520
AFが遅いよ。
電車をパシリと撮るのは難しい。
レリーズタイムラグが大きく、AF-Cが、精度低いから。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:36:29 ID:rFl5+Vl70
ありがとう 勉強になります・・ お店で実機を買うときしっかりチェックしよう
もっとメーカーが参加すれば進化するところなんですね〜
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:54:19 ID:wZMDtQRH0
友だちに見せて貰って存在を知ったんですが、
キヤノンのQ-PICとかっていうの、あれもデジカメなんですか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:08:25 ID:EuvvqrgE0
>>526
アナログ記録の電子カメラ
フロッピーディスクに記録するよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:20:43 ID:wZMDtQRH0
なるほど。ありがとう。
形が面白かったんだけど、「もう動かないから」って、
遊ばせては貰えなかったんですよ。

そのFDに記録された絵は、PCなどに取り込んで
加工することが可能なんですか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:45:52 ID:EuvvqrgE0
>>528
確かそのままじゃ無理だったような。
カメラ側のビデオ出力を使うことになる筈。
フロッピーはスチルビデオ用の小さい奴だから
一般的な3.5インチのドライブでは読めない。

昔のカメラショーのカタログに載ってて
「こんなもん誰が買うんかいな?」
と思った記憶があります。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:48:53 ID:wZMDtQRH0
ほぉほぉ。ビデオ出力で、ですかぁ。
じゃあ、フロッピーはホントにフィルム代わりに
使うって感じですね。

よく分かりました。有難うございました。
微スレ違い、失礼しました。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:13:52 ID:s1ZJPZL20
ソニーのマビカも思い出してあげてください
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:39:11 ID:3ohLLm540
旅行用にデジカメ買ったはいいが、旅行後なにを撮ればいいかわからん
折角なので写真の技術も向上させたい

アドバイス頼む!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:41:55 ID:li4fzpVC0
>>532
鉢植えの花を美しく撮る練習とか
料理を美味しそうに撮る練習とか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:45:00 ID:2Hr1j2+N0
街で出くわす人みんなに
「写真撮らせてください」って
頼んで撮らせて貰う

撮影技術だけじゃなく、交渉術、
危険察知力、絡まれたときや
通報されたときの対処法、
場合によっては留置場での過ごし方
などの技術が全て向上するよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:00:36 ID:6Z/KLP9t0
うむ、他人に自分がどう見られてるかも分かるぞ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:11:46 ID:rJhrzze50
>>532
また旅行すれば
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:15:33 ID:CQ7wR91C0
デジカメ買ったばっかりだけど
神社や寺の紅葉のライトアップを
うまくとりたい

けどライトがはいってボヤケルし肉眼で見たものと違う映像になる
昼間にはこんなことにはならないのに・・・

なんかコツとかある?
使っているのはキャノンのixy 930is
長秒時撮影で撮ったらいいのかナイトスナップで
撮ったらいいのかわからん
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:22:51 ID:4yqaXiNR0
>>537
買ったばっかりならまずは数を撮れ
費用もかからずたくさん撮れるデジカメならなおさら
それから自分なりに自分にあった結果を収束して出していけばいい
それでもどうにもならなかったら自分の知識外のことだから質問を
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:52:05 ID:nWoeiFuO0
>>537
光害が気になるなら光源を隠してみると良いよ
柱とか紅葉とかで自然にさえぎれると形が浮き出る上にフレア・ゴーストも減って一石二鳥
じっくり撮りたいなら三脚+長時間露出のほうがノイズが減って綺麗
幹と枝葉、建物と歩行者等、長時間露出ならではのブレを生かした静と動の表現なんかも楽しい

とは言うものの俺も夜間撮影は始めたばかり
知り合いが天体撮影から電車の流し撮りまで夜の撮影をエンジョイしてるからうらやましい
あと、なんとなく夜景は広角気味のほうが楽しい気がする
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 07:54:36 ID:kNi002QAP
>>537
三脚が使えるとこなら
億劫がらずに立てる。
で、撮影して結果をゆっくりと考える。
で、また撮影。
デジは結果がすぐわかるから楽。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:28:20 ID:6BeM+LDK0
被写界深度とF値って正比例というか
繋がってるものなんでしょうか?
F値が小さい、明るいレンズだとボケボケの写真が撮れやすく
逆にF値が大きい暗いレンズだと、ボケみが弱いとか
どういう認識であってますか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:51:53 ID:dI8zzktt0
>>541
合ってる

絞りの穴のサイズと写真上のボケ量が比例するので
543541:2009/12/02(水) 18:05:21 ID:6BeM+LDK0
>>542
ありがとうございます。
すっきりしました。
どういう認識で→こういう認識で、間違ってました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:39:03 ID:CQ7wR91C0
>>538
>買ったばっかりならまずは数を撮れ

撮ってれるけど紅葉おわりそうW

>>539

俺、京都なんだけど今のシーズン寺院とか
ライトアップしてるんだけど
その光がいっぱい入ってきて画面がボケる
ナニ撮ってるのか解らん。難しい>>540

寺院は三脚だめなとこ多いし
観光客の人並みで立ち止まれないW



545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:53:40 ID:ag88Yys70
>>544
おまえの命は今年限りか!
俺は今年アジサイをまともに撮れなかったから来年撮る気満々だぞ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:01:31 ID:Y8lvbcbO0
いや、>>544は、少しでも早く上手くなりたいんだと思う。

それはそれとして、、、一脚という物もあります。三脚ダメでも、
こちらならまあ片目つぶってくれるところもありますよ。

あとは、塀とか鞄とかを台にして、カメラを乗せたりとか、色々工夫できます。
やっぱ量撮って体で覚えるのが大事です。頑張って。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:12:56 ID:paF2/ftd0
だからさ、そんなにすぐにという話じゃなくてもいいだろうということ
何を慌てているのかと
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:35:19 ID:Fg2D9dT70
age
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:41:12 ID:CQ7wR91C0
>>545

昨今の不況いつ死ぬか解らんぞ。マジで
遠出すると金掛かる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:17:12 ID:gnHZ6Cjb0
星空(天の川とか)を綺麗に撮るならば、
やはりデジ一でないと難しいでしょうか?
※ コンデジでも30〜60秒露出できるものが
ありますが、無理でしょうか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:49:46 ID:5dkGvC7b0
>>550
具体的にコンデジを絞って、それで撮った星空写真を探すか
質問するかした方が確実じゃない?
ちなみに、カメラ購入目的は星空撮影だけなの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:11:53 ID:B098eUFS0
>>551
長時間露出できるコンデジ(S100FS、LX3等々)ならば
綺麗に写せるかなと思ってたんですが、どこかのサイトで、
「マニュアル操作できるコンデジでも、しょせん素子が小さいから・・」
のような記事を見ました。それならばデジ一の方を、と思った次第です。

カメラの目的は主に小旅行での風景写真なのですが、
ぜひ天の川などの綺麗な星空写真も撮ってみたいのです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:36:41 ID:0WP+2cCFO
>>550
コンデジならDSC-HX1が良い。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:44:55 ID:JPgjQIhO0
>>552
価格COMをちょっと覗いただけでも、DMC-LX3で撮った星空写真が結構載ってるよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:39:57 ID:JzON5men0
>>550
天の川を綺麗に撮るならやはり赤道儀で複数枚をコンポジットでしょう

1分でも星は写りますがそれだけでは絵にならないでしょう
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 11:40:10 ID:79ANMAdh0
>>544
>ライトアップしてるんだけど
夜でなく普通に昼間に撮ること。また好きな写真を見て
何処がいいのかなぜ好感をもったのか考えることも大切。

>寺院は三脚だめなとこ多いし 観光客の人並みで立ち止まれないW
まず家の近所で手持ちで何度も何度も木の葉のアップを撮る練習を
してブレにくいカメラの支え方等を自分なりに会得することが大切。
また人並みがあっても通行の邪魔にならないよう気をつけて本当に
撮りたいのならあきらめないこと。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 17:47:17 ID:3JxlxPsc0
逆に人波で止まれないなら、周りに迷惑な独り善がりの撮影を諦めるのも勇気。
(独り善がりな撮影や立ち入り禁止場所に入って撮影とかで、後に撮影自体を規制される場合もあるので…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:41:54 ID:miU7AGZA0
>>557
うん、良アドバイスだな乙
559ディズニー帰りで浮かれて:2009/12/03(木) 21:54:52 ID:sP1R2nYT0
IXY DIGITAL25 is で撮影して保存してあるメモリーカードを使って、
fujifile finepix zに写真をコピーするつもりが、誤って移動してしまいました。
もう一度、IXY DIGITAL25isに画像を戻す方法はありませんか?
IXY DIGITAL25isはほかのデジカメで撮影した写真は表示されないけど
今回はIXY DIGITAL 25isで撮影した写真なので戻せると思うのですが。
よろしくお願いします。
560ディズニー帰りで浮かれて:2009/12/03(木) 23:20:49 ID:sP1R2nYT0
>>559
解決したからスルーして。
まっ、君たちには答えられないかな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:22:01 ID:Vfu/4Jd8P
IDで透明あぼんにしました
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:23:33 ID:PBV7ONum0
>fujifile
聞いたこと無いメーカーですな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:36:21 ID:BxGeEqvp0
わかりにくい説明かも知れませんが、対処法が分からず
大変困ったので解決法を伝授いただけたらと思います。

ニコンのD80を仕事で持たされているのですが、ピントが合わずに
シャッターが切れない現象。オート、Pどちらもダメでした。

状況としては、
Fというのがモニター上で「F−」となる
稲妻のような形のフラッシュ?のランプが点滅
望遠、広角どちらでもピントが合わない

そしてシャッターが切れない。

たまになる現象ですが、いつもはいじっていたらすぐにシャッターが
切れるようになるのですが、今日は無理でした。
正直お手上げです。機械が壊れたのかと思ったのですが、
家に戻ってみるとシャッターが切れたので壊れてないようです。

564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:48:52 ID:jNTJ8WUH0
>>553-555
レスありがとうございます。
価格の投稿画像などを参考にしましたが、今回はLX3にしようと思います。
(ワイコンでの広角も面白そうなので。)

いろんな画を撮りまくって、デジ一へステップアップしようと
思います。
※ 日本カメラの今月号みたいな星空が目標です。

いろいろありがとうございました。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 07:44:02 ID:OcROuS/80
>>563
マウントについてる電気接点を掃除してみて
(ボディ側・レンズ側両方とも)
その際にゴミがカメラ内部に落ちないように注意してね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 08:40:05 ID:vcm4DB3bP
>>563
D80スレ、無ければD90スレで聞いてみ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:35:36 ID:qzbrY/2U0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:30:12 ID:5R2wwGGO0
>>560
SDカードを取り出して、PCにファイルを移せば解決。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 13:54:21 ID:ywfRaPPs0
撮影素子の大きいほど被写界深度が浅くなるとよく書いてありますが、
これって原理は違うものの絞りを開けた方が被写界深度が浅くなるのと結果的には同じなんですよね?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:18:37 ID:uVbt/jCkP
>>569
うん
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 19:49:35 ID:iQflzWvf0
おすすめの円偏光フィルターはなんですか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 19:52:57 ID:pf8DAkFu0
ケンコーの一番高いヤツ オススメ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:18:46 ID:khY9DudA0
高画素化してるのになんでデジタルズームは糞画質なまま写るんですか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:23:31 ID:pf8DAkFu0
高画素と高画質は関係ない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:26:27 ID:khY9DudA0
センサーサイズが同じで高画素化(高密度化)してるなら
デジタルズームはきれいになると思うんだけど違うの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:33:51 ID:uVbt/jCkP
>>575
粗を拡大するだけ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:43:16 ID:khY9DudA0
えーそうなの?
なんていっていいのか判らないけど、
センサーサイズが同じで600万画素光学2倍拡大と1200万画素デジタル2倍ズーム
で同じサイズの写真なら劣化がほとんど無いのかと思っていたよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 20:51:26 ID:IGzf1gCN0
センサーを高密度化すると、1画素あたりの画質は
低下すると思っていて差し支えない

実際、この秋モデルあたりから、コンデジでも高画質を謳う機種は
センサーサイズを大きくして、画素数を落としているモデルが多数
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:08:45 ID:dV8TmsFB0
>>577
600万画素と同等の解像力を得るには1200万画素じゃなくて2400万画素必要だよ
それに、600万画素の1ドットと1200万画素の1ドットは等価値じゃなくて、画素数が増えた分1ドットあたりは汚くなってる
画素数二倍になったからといって二倍綺麗になったわけじゃないから、二倍に拡大するとやっぱり汚いってこと
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:37:15 ID:SG6Y5QXn0
ソウダッタノカー (棒読みじゃない)
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 02:20:59 ID:dlFFplMq0
OLYMPUS EP2の電子ビューファインダーをパナソニック GF1で使用することは可能でしょうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:03:21 ID:SD8amrYV0
買ったばっかで慣れないデジ一+ズームレンズ+小さいストロボを抱えて
友人の結婚式に行く予定なんですが練習期間がない・・・ orz
(銀塩でほぼ同じ構成のは少し使った事がありますが)
>556
>まず家の近所で手持ちで何度も何度も木の葉のアップを撮る練習
以外にいい練習方法あったら教えて下さい
夜間でも室内でもできる方法だと助かります
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:24:07 ID:A0Ol4/l1P
>>582
家の中で小物を撮影する。
全自動モード、ISOオート、天井バウンスで撮れば
難しくはないよ。
背面液晶をこまめに確認してね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:30:24 ID:TW4KRDxW0
>>582
結婚式の撮影はかなり難易度高いよ
他に専門のカメラマンが居るなら邪魔に思われるし、居ないなら一生残る綺麗な写真を要求される
ストロボ焚きまくるとうざがられるし、焚かないとぶれて撮れない
結婚式の写真さがしてどういうタイミングで撮ればいいか研究してみたらどう?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:48:56 ID:aaFcxHuC0
結婚式は難易度高すぎだねw。
まずポジショニングが難し過ぎ。
出しゃばると雰囲気台無しだし、かといって良いポジションとらないと
決定的な瞬間でも、間の抜けた写真になりがち。
今からでもプロに頼むべきだな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:50:50 ID:qJrLgMPH0
そういや最近ヘタクソな結婚式カメラマンが訴えられてたな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:55:37 ID:JlHiyQUe0
>>582
家じゃ全然違うから練習にならないんじゃない
とにかく数撮れ!
そうすればどれか当たりは出てくる
ただし同じようなアングル・画角じゃ意味無いから
動きまくって、ズームもしまくって、いろいろと被写体の見え方を変える
デジカメだからできる芸当だから、使わない手は無い
かっこつけて場面場面ベストショット1枚だけ狙おうとするな
ということで気をつけるのは、バッテリー切れとメモリー切れ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:00:31 ID:aaFcxHuC0
>>587
確かに数撮れとか書いてあるサイトあるけど、
余りに枚数が多いとウザすぎだよw。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:16:55 ID:nq1jB0wV0
>>582
バウンスは会場によっては不安定になるから下見出来ない状況では初心者には勧められない。
カメラは直射がいちばん安定するように出来てる。もちろん変なディフューザーなんかも付けない事。
>>588
写真はセレクトするところまでが撮影だよ。
現場で数撮ってその中からいいの選べばレベルは上がる。

しかし、断るのもひとつの手だ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:24:27 ID:zKug9/tqO
〉〉588は数撮ることで雰囲気を壊すことを心配しているのだと。
第三の主役がいたねといわれないように気をつけてないとね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:42:41 ID:JlHiyQUe0
>>590
その件については>>584のフラッシュと、>>585の位置取りのアドバイスで

でもぶっちゃけ遠慮してるとろくなのが残せない
なんせ自分がそれで失敗した経験があるから
他の出席者が見ることが出来ないものを撮るのも重要
近くで撮るための撮影タイムを設けてる披露宴もあるけどね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:12:57 ID:GEcdxT5H0
中古で600万画素くらいのコンパクトを買おうと思います。
おすすめの機種を教えて下さい
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:13:54 ID:nq1jB0wV0
前にさえ出なきゃそんなにウザいこともないよ。
ISO800くらいに感度上げて望遠である程度離れたとこから狙えばいい。
標準ズームしかないとなると厳しいけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:24:54 ID:TW4KRDxW0
ところでまだ>>582の機材を聞いてない件について
高感度弱いふた昔くらい前の機種と18-55とかのキットレンズとコンデジ用外光オートストロボだったらどうするんだ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:39:17 ID:nq1jB0wV0
「買ったばっか」は最近のと取るとして、「ズームレンズ」「小さいストロボ」は確かに気になるな。
ストロボがデカけりゃ高倍率ズームでも大丈夫なんだけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:53:14 ID:0nbaa8pSP
>>592
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:47:55 ID:qle/7B6r0
昔のサンヨーのコンデジに
証明写真モードってのが有ったんですけど
最近のサンヨーはほぼ市場から撤退してるみたいなんで
他社でサンヨーの証明写真モードみたいなのが着いてる機種ってありませんか?
マクロ機能も強ければなお嬉しいんですが
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:53:22 ID:A0Ol4/l1P
>>597
カシオ、オリンパで見た。
ググってみ?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:50:44 ID:gmCr6+s70
該当スレで聞きたいところですが、今までも全く質問に答えてくれなかったので、
良ければこちらでどなたか教えてください。
LX-3使っていまして、ケースを探しているのですが、なかなか合うものがありません。
カタログでもLX-3に合うのは本革のケースしかないようですが、ソフトケースで合う
ものはないのでしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:55:05 ID:ogjkCgRw0
そんなん、大型店にカメラもっていって気に入ったの買えばいいじゃん
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:55:47 ID:nq1jB0wV0
ダイソーで探せ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 18:35:53 ID:JlHiyQUe0
>>601に1票、100円ショップ全般で
液晶保護フィルムも同様
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:04:44 ID:qle/7B6r0
>>598
ググってみました
何故かメーカーサイトだとあまり書かれておらず
個人のブログとかで見つかりました

多くの人が買う時に気にしない機能なんですかね
あると便利なんですが・・・

他社が書かないなら書くだけで売りになると思うんですが
604582:2009/12/06(日) 21:18:57 ID:SD8amrYV0
皆さんいろいろとありがとうございます。
自分は結婚式の記録係な訳ではなく勝手に撮る立場なので
ぶっちゃけまるで撮れなくても笑われて終わりですが、
多少なりともプレゼント出来るようなものが撮れたらいいな、と。

頭が銀塩時代のままなので、
感度やホワイトバランス等を「変えられる」のはちょっとした盲点です。
そういう操作含めて基本的な使い方を室内の小物等で練習して、
本番は極力空気読みながら数撮って当たりを祈ろうと思います。
バッテリーとメモリーは・・・一度使い切ってみるべきか・・・

申し遅れましたが持ってくのはEOS50D、タムロン18-270、270EXの予定です
(レンズだけで大きいので大きいストロボ持ち歩く根性が出ず・・・)。
「ズームレンズ」と「小さいストロボ」がどんな事になるかは
自分でも気になっています。会場それほど明るくない気がするし。
とりあえずストロボに電池入れよう・・・
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 21:43:48 ID:+JQodesw0
>599
普通より大きめのコンデジという
LX3と同じような悩みを抱えたGRD3のスレで
似たような話題が先日出てた

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250496253/
の218あたりからの流れ

大きめコンデジ用ソフトケースの話題がボチボチ出てたので
何か参考になるかもしれない
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:15:07 ID:aaFcxHuC0
>>604
たぶんフラッシュが届く範囲には、なかなか寄れないでしょうね。
そうなると、もうちょっと明るいレンズが欲しいところですが
許せるところまでISO上げて頑張るしかないですね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:32:17 ID:vao1gCsr0
4年半モノのcybershot T33を使用しています。
電源入れてもディスプレイに何も映らなくなりました。
ちゃんとレンズカバー開いています。撮った画像はちゃんと映るのでディスプレイの故障でもなさそうです。
これはカメラがお逝きになったと考えてよろしいでしょうか。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:40:07 ID:ez0MmDOR0
>>607
むしろ、ディスプレイ周りの故障と考えられるが?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:42:30 ID:nq1jB0wV0
>>604
> 270EX
GN27かな?
レンズのテレ端開放がF6.3だからISO100で4.3mまで届く。
ISO400なら倍の8.6m、ISO800なら12mまで。
ISO800か1600くらいが会場と感度と画質のバランスがいいとこじゃないかな。
ほぼフル発光になるだろうから連写きかないし、フラッシュの電池の予備を忘れずに。
610607:2009/12/06(日) 22:46:46 ID:vao1gCsr0
>>608
すいません。誤解を招く書き方だったかもしれません。
かつて撮った画像なら普通に表示されます。今撮った画像は真っ暗です。
メニュー機能等も普通に使えます、動画撮ったら音は残りますが
肝心の被写体が一切映りませんorz

5年前スペックのカメラを修理に出すなら新品の方が良いかなぁと考えています。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:02:00 ID:uAiXW+nG0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:03:12 ID:ez0MmDOR0
>>610
修理代次第かな
ソニーは公式サイトで簡単な見積もりできるはずだから
検討してみては?
ただ、買い替えても画質が良くなるとは限らないのが
悩みどころではあるね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:05:31 ID:IY3Cx5Gq0
今日デジカメ買ったんですが、家に帰って箱から出してみると
レンズに汚れがついていました。取ろうとしてみたのですが、なかなか取れません。
良く見るとレンズの下?に入っているようなのです。
本体の色と同じ銀色の塗料のようなものが入り込んでいるのですが、こういう事はよくあることなのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:11:56 ID:oz5NgRT60
>>610
CCD起因の不具合で間違いありません。これは、撮像素子と基盤を接続している
パーツの材質に問題があり、剥離や変質を起こして撮影不能となります。
機種によって異なりますが、基盤交換と撮像素子で済むものと、レンズユニットと
共に交換するものがあります。

しかし、この問題に関する無償修理期間は打ち切られたはず。ソニーは本当に
いい加減ですよね。P1の電池問題だって、なかなか認めなかったし。
他社に流した分については、現在もソニー補償で修理を続けているというのに。

そういう事なので、直さずに新しいのを探すほうが賢いですよ。予算的に問題が
あるなら、ジャパネットたかたのネット中古を観察して、良好な個体を探すか、
店舗が近いならソフマップ等の中古品を探すのも良いでしょう。昔の上位機種が
比較的手ごろな価格で入手可能です。

撮像素子に革命的な変更が無い限り、2005年頃のコンデジでも十分写ります。
手振れ軽減はありませんが、どうせ被写体ブレは防げませんからw 3倍程度の
ズームレンズ機なら、特に無くても不便は無いですよ。
615607:2009/12/06(日) 23:16:54 ID:vao1gCsr0
>>611
ありがとうございます。
そんな情報があるとは思いませんでした。
今度問い合わせてみます。

>>612
今見積もりをしてみたところ12,000くらいでした。結構しますね。
あと1万くらい出せばtx1が買えそうなのでリコールがダメなら買い換え用と思います。
ありがとうございました。
616607:2009/12/06(日) 23:23:02 ID:vao1gCsr0
>>614
詳しくありがとうございます。
肝心の無償修理終わっちゃったんですか…
一応確認しますがそうだったら買い替え決定です。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:23:55 ID:uAiXW+nG0
>>607 >>614
T33の無償修理はまだ打ち切ってないよ

打ち切りは以下のとおり
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_end.html
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:38:47 ID:oz5NgRT60
>>617
あー、こりゃ失礼ww

>>613
コンデジではヨクアルコトww というか、下手すると一眼用の交換レンズでも、稀にあるんだよね。
ズームレンズの場合、空気の通る部分が無いと動かせられないので仕方ないです。
特に、コスト優先のコンデジでは、前玉の内側に微細なチリが付着していても不思議じゃないです。
なにせ、電池室が密閉構造じゃないですし、各接続端子からもホコリが入ります。下手すると、
レンズの鏡胴にホコリを捲いたまま動作させただけで、入っちゃう可能性もある。

でも、新品で開けたばかりで、尚且つ、店頭で買い求めたものなら、現物を持って指摘することで
同じ商品に交換して貰える可能性が高いです。クレームでゴネられたり、いきなり修理にするより
も、メーカーセールスに話をして赤伝票切らせ、持って帰らせるほうが楽だからです。

通販なら、かなり交渉は難しいです。素直にメーカーへ送りましょう。この場合は、レンズの片ボケ
が無いかも併せてチェックして貰うよう、メモを同封しておくと良いですよ。大概、当社規定内とか
言われて直してくれませんけどw 本当に悪かったりすると直してくれます。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:46:05 ID:IY3Cx5Gq0
>>618
非常に詳しいご説明ありがとうございます
店頭で購入したので、交換できるか聞いてみようと思います
ありがとうございました
620607:2009/12/07(月) 00:07:04 ID:u3BNLk1y0
>>617
ありがとうございます。
ここで相談してよかったです。
みなさんありがとうございました。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:37:12 ID:ChswD8ML0
18-54と50-150なら倍率は同じですけど、50-150のほうが遠くのものをより大きく写せるんですか?(18-54に比べて)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:44:22 ID:4FIqdcub0
一般的には、そうです。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:44:36 ID:IpXRdFJtP
>>621
うん、そうだよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:27:14 ID:+TzO5bRh0
質問です。猫を撮影するのに最適なデジカメを教えてください。
結構動き回るのでピントを合わせるだけでも大変で、シャッターを押してもブレてしまったり・・・
なので動き回ってもピントが合わせやすく、シャッター押した瞬間に綺麗に撮影出来る物がありましたら教えてください。
あとムービー機能や画素数が出来るだけ多いのがいいのですけれど・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:34:52 ID:4FIqdcub0
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:51:54 ID:IpXRdFJtP
>>624
実際、一眼レフがいいかも。
AFが速い。
Kxおすすめ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:57:47 ID:h8EEqcbn0
>>624
明るい標準〜中望遠のレンズ
バウンス撮影の出来るフラッシュ
その両方を使える一眼レフカメラ

以上の3つが揃えば何とかなる

最近は動画機能の付いた一眼もあるが
猫撮りには厳しいので、それは覚悟する事
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:59:39 ID:tiLJM60f0
AFの速さならKISSX3とかの方がいいんでないの。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 20:09:13 ID:ChswD8ML0
>>622-623
ありがとうございました
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 20:25:09 ID:3YRxxaxP0
>>624
各社から初心者向けのデジタル一眼が出ているので、売り場で触ってみて使いやすいものをどうぞ
ローアングルから撮るなら、液晶がカパカパ動くタイプが良いかも?
その中だとソニーのがわりとピント合わせが早いかもしれないです
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:07:11 ID:/snb4VM70
機種はリコーR10ですが、
初心者向けの撮影テクニック、基本が分かる雑誌で、お勧めのはありますでしょうか?

主に風景、動物などを好んで獲ります。
よろしくお願いします。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:11:57 ID:/snb4VM70
ちなみに自分ばかりが情報を得るだけでは、申し訳ないので、
バイクの初心者の方に、特にエストレヤ乗りの方むけのメンテナンス等に適した本として、

はじめてのバイクメンテナンス これ1冊であなたもメンテの達人
カワサキエストレヤ/250TRカスタム&メンテナンス

この二冊は有名なようです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:11:59 ID:JSQxP2so0
毎月出る雑誌の立ち読みでいいと思うけど
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:14:47 ID:/snb4VM70
実はインフルエンザに罹りまして、医者からも職場からも自宅待機を命ぜられまして。
来週の火曜まで休みになってしまいまして、それは度体調も悪くなく、何か時間を潰さないと
気が狂いそうで・・・。
すいません、いい本を教えてくださいませんか。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:25:25 ID:7cpiMsml0
>>634
野村サチヲのヘアヌード写真集
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:34:11 ID:JSQxP2so0
そんな状態なら今は無理せずとりあえずネットでぐぐってみたらどうよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:41:39 ID:IpXRdFJtP
>>634
100万人の写真入門、だったと思うがおすすめ。
図書館でいろいろ借りたら?タダだし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:51:35 ID:/snb4VM70
ネットって断片的な情報が多くて・・・・。系統立って学ぶにはネットは無理みたいです。

100万人の写真入門は、ググッてみましたが、該当するものはないようです。
少し変えて検索してみます。有難うございました。

図書館ですか・・・。あまり人混みは・・・。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:54:15 ID:/snb4VM70
とりあえず本屋でそれらしいものを購入して、読み込めばいいのでしょうか?
すいません、頭がボーっとしてまして・・・。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:54:41 ID:5JTfsYEI0
もしかして「1000万人の写真術」では
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:56:58 ID:5JTfsYEI0
>>639
何もしないでひたすら寝てることをお勧めします。
体力を、病気を治して体を回復することにすべて注ぎ込んだほうがいいと思います。
インフルにかかった状態で外出なんて、バイオテロになりかねない行為はやめてください。
自宅待機を命じられた意味をよく考えてみてください。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:59:26 ID:HPqR+8um0
デリヘルでも呼んではどうか、それともAVまとめて見るとか。 タミフルの副作用で外出は危険だ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:01:43 ID:IpXRdFJtP
>>642
風俗は嬢が危険だろ。
やめとくれ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:03:37 ID:/snb4VM70
バイオテロですか・・・。それもそうかも知れませんね。

味のある写真で、施設の老人とかの目の保養になればとか思ったりして。
実はある喫茶店にいったら、壁に小さな写真が一杯飾ってありまして、
それが凄く印象に残ったんですよね。雰囲気が凄くよかったんです。
それで写真で空気が変わるんだと思いまして、いつか自分もと思いまして。

治ってから買うとして、いい本無い??
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:03:44 ID:IpXRdFJtP
>>642
風俗は嬢が危険だろ。
やめとくれ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:06:18 ID:/snb4VM70
1000万人の写真術ですか。ちょっと古本みたいですが、間違いの無い本みたいですね。
興味がわいて来ました。有難うございます。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:09:05 ID:/snb4VM70
タミフルって発病後確か何時間以内に服用しないと、意味が無いとか聞いたけど、
自分の場合土曜日から熱が出たして、今日医者に行ったんだけど、あんまり意味ないのかな。
まあ、死を防げれば飲むに越した事はないんだけど。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:12:22 ID:/snb4VM70
結局絞り、シャッタースピード、感度の組み合わせなんでしょうか?
あと構図でしょうか。本なんか読むと、その辺の理屈と実際が上手く解説されているんでしょうかね?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:12:35 ID:tv1eQhQZ0
土曜に熱が出てまだ死んでないならば、今更タミフル飲んでも意味は無い。
でも医者に行くとタミフル以外に普通に諸症状に効く薬を出して貰えはする。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:15:37 ID:JSQxP2so0
もおおおおおおおおおおおう!><
ぶっちゃけ
本なんか読まずに風邪さっさと治してたくさん撮れ!
なんのためのデジカメだ
それを自分なりに分析して自分の画像をお手本にすれ!
他人がいいと薦めてる撮り方が自分もいいと納得する撮り方だとはかぎらん
実際体で撮ってるわけだから本なんて読むよりいろいろ都合がいい
以上!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:20:47 ID:/snb4VM70
え?タフミルさっき飲みました。何で医者は処方したんでしょうか?儲かるのかな?

沢山撮れですか・・。でもそれってあまりにも非効率じゃないですか?すいません、イラつかせて・・。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:24:11 ID:JSQxP2so0
デジカメは撮ってるその場で反省できるから効率いい
すぐに撮り直しもできる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:24:18 ID:5JTfsYEI0
>>651
プロのカメラマンは、素人からすると信じられない枚数撮るんですよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:31:59 ID:/snb4VM70
くどくどとすいませんでした。普段はもうちょっと大人しいのですが。
皆さんやさしいですね。有難うございました。色々やってみます。
有難うございます。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:08:56 ID:zZpPNGCl0
>>634
まだ見てる?
みんなが薦めたかった本は、久門易「101万人の写真ノート」(日本カメラ社)では?
デジタル一眼レフユーザーをターゲットに書かれた本だが、コンデジでも参考になると思う

早く治って外に撮影に行けるようになるよう、祈ってる
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:22:13 ID:IpXRdFJtP
>>655
そうそう、それでつ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:28:23 ID:uiK91kofO
僕はS90というカメラを使ってるんですけど最近、電源を入れてから7秒くらいしないと立ち上がらないんです
ちょっと前までは長くても2秒くらいだったんですが・・
故障ですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:58:14 ID:g6L3dfmwO
>>657
推測だけど、寒くなって液晶バックライトの点灯が遅いだけとか?
とりあえず2秒で撮れたりして。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:01:06 ID:FZas9TaO0
それはキヤノンタイマーです。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 22:40:54 ID:/aruKDUp0
デジイチの絞り優先モードでISOと絞りの組み合わせを変えた場合、
当然SSも変わりますが、写真の見た目の露出は変わらないと思って良いのでしょうか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:10:32 ID:CorHGk3x0
>>660
明るさという意味での露出は、殆ど変わらない。ISO優先オートAEの有る機種や、優先AEで
ISOオートに設定することで試せますよ。
ただ、意図的に感度を上げたい場合を除いて、絞り優先AE時のISOオートは使い方が限定
されますよ。少しでも美しく撮影するために、低めの感度で撮る努力をしますからね。

シャッター速度優先や、マニュアルで生きる設定ですね。ISOオートは。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:29:05 ID:/aruKDUp0
>>661
レスありがとうございます。殆ど変わらないとのことで安心しました。
ISOと数m場所だけを変えた写真の露出(明るさ)が異なっているものがあって
不思議に思ったのですが、PLフィルターを使ってたのが原因かもしれません。
色々試して勉強してみます。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 07:17:27 ID:7iCTuL880
>>662
測光のモードが一番の問題じゃね
664663:2009/12/09(水) 08:44:15 ID:OoCEjvR50
>>663
当初、そこも疑ったんですが、評価測光のまま数m場所ずれただけで
被写体全体の明るさは殆ど変わっていないので、測光のせいではなさそうでした。
やはりPLフィルターのせいかと・・・。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 08:50:12 ID:7iCTuL880
>>664
評価測光それが一番まずいだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 10:15:17 ID:VSiMX+lb0
662>の
>数m場所だけを変えた写真の露出(明るさ)が異なっているものがあって
ときたら背景の明るさが変わったからでは?とオモタが

664>の
>数m場所ずれただけで被写体全体の明るさは殆ど変わっていないので

なんでやねんw

667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:56:15 ID:sEF0xMMc0
>>662
数メートル動いたことでファインダー内の明るさの分布に変化があると
測光モードが何であれ自動露出の結果は異なってくるでしょ。
AEロックするか、マニュアル露出にするかだね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 19:20:23 ID:JsTnl/eE0
>>664
目視で明るさが変わらなくても実は結構明度に違いがある、なんてのは普通
人間の目は優秀というか鈍感だから1段分程度の明るさの差だったら注意しないと分からない
しかも動いて構図変えたならなおさら
評価測光では構図の中のどの位置にどう光が分布してるかも「評価」してるから当たり前
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:07:31 ID:mQjZGaXV0
腕に自信がない場合、
とにかく最大画素数jpeg+最大画素数RAWで記録しておけば
後で少しはなんとかしようがありますか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 21:58:56 ID:6ppdrVHPP
中級型 DSLR(レンズ交換式デジカメ)カメラ EOS-7D `誇大広告` 論難で
消費者たちに袋叩きにあって来たキヤノンコリアが結局白旗をあげた.
その間 EOS-10D, EOS-1D MARK3 位の製品が焦点問題と AF(オートフォーカシング) ミラー問題が
申し立てられたにもとぼけに一貫して来たキヤノンコリアが
問題ある製品に対する払い戻してくれる事にしたこと.
8日関連業界によれば EOS-7D 製品の場合
キヤノンコリアで視野率測定を受けた後去る
4日から払い戻し手続きが成り立っている.
キヤノンは去る 9月 EOS 7Dを出市しながら視野率 100%と広告したが
日本限りカメラ専門雑誌でこれを測定した結果を
土台で 100%ではない約 97%と報道しながら誇大広告論難に包まれた.

視野率と言う(のは)カメラビューファインダーで見える範囲を意味することで
視野率が 100%の場合ビューファインダーで見える姿彼どおりが写真に盛られる.
高級型カメラにだけ適用される技術者のせいに
発売開始当時価格が 210万ウォン台だったにも
消費者たちに大きい人気を呼んだ.

しかし実際視野率が 100%に及ぶことができないという論難が申し立てられると
キヤノンコリアは広告文具を `約 100%`路修正して消費者たちの荒い反発を買った.

カメラ使用者の集まりを中心にキヤノン不売運動が起って世論の叱咤を受けると
ケノンコラアは日本本社で視野率測定装備を持ちこんで検査した後
基準に符合しない製品に対しては払い戻しをしてくれることに決めた.

最近 7D 製品を払い戻し受けた正規式さん(36)は
誇大広告にだまされて買った品物を払い戻し受けることは消費者の正当な権利にも
一月よ過ぎるようにぶら下げられて払い戻しを受けることができたとしながら
今度事件をきっかけでキヤノンコリアが消費者意見に
もうちょっと耳を傾ける企業になったら良いと言った.
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_60&uid=80810&fid=80810&thread=1000000&idx=1&page=1&number=56633
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:16:35 ID:1tJw1+mx0
腕は関係ないよ
止むを得ない場合以外は最大画素数必須
止むを得ない理由は人それぞれ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 01:15:23 ID:75bxAzPEO
広告関係の専門に受かったのでフォトグラフの表現でモノクロ撮影にチャレンジしたいと思い、モノクロ撮影機能のついたデジカメの購入を考えています。
いまいちカメラには疎いので、単純な質問ですがオススメを教えていただきたいしだいです(__)
出来れば一眼レフのような高いものでなく手軽なものでお願いしたいです。
あと、魚眼レンズにも関心があるので御指南願いたいです。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:04:21 ID:Q/DRAEzS0
>>672
いわゆるコンパクトデジカメに後付けできる魚眼レンズも有るには有りますが
作品性を追求するなら、やはり自由度の高いデジタル一眼レフがお薦めなのですが…。

通販利用なら、表現の幅を拡げられるRAW撮影可のコンデジ主力モデルが3万円台後半〜
デジ一のエントリークラスが4万円台〜購入可能ですが、それが「高い」と言うなら
具体的に金額を書きましょう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:04:48 ID:Ed7e6vsw0
一眼の望遠レンズにテレコンTCON-17をつけたいんですけど
レンズの明るさは暗くなるんですかね?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:47:12 ID:fRyRkAeR0
>>673
やはり一眼ですかね・・・
そんなに高いというわけでなければ値段にはこだわりません。
入学金で手一杯でorz
フリーター兼定時制学生身分なのでお金が・・・
目安的には3万〜高くて5万前後がのぞましいです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:57:06 ID:+sQKiF8L0
ペンタK-mならWズームキットでも5万でお釣りがくるぞ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:10:00 ID:Q/DRAEzS0
スレがスレだし電話くんかと思ったからレスしたが限界だわ
あとはまかせるw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:28:23 ID:R3duA+Bh0
>>675
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:33:43 ID:GIEDWqXxP
>>672
モノクロをきちんとやりたいなら
銀塩を薦めるなあ。
ネガだから少し露出を外しても安心で失敗は少ない。

で、コンデジならリコーGRデジタルが良いです。
森山大道の写真を見てみ?
雑誌でよく特集を組んでるよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:18:50 ID:jwzPAvlg0
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up560.jpg
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up567.jpg
http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up568.jpg

この写真ってどの機種で撮ったか分かりますでしょうか?
コンデジらしいのですが、自分からすると綺麗に撮れてる様に
見えるので、機種が知りたいです。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:54:06 ID:jwzPAvlg0
age masu
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:19:45 ID:1xjek7t90
exifないですねー><;
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:31:25 ID:yPZszcaE0
ヨドバシのデジカメコーナーにいったら
2万〜4万くらいだったけど
このくらいの価格帯で十分いいのありますよね?
そりゃうごいてる電車を撮影しようとおもったら一眼レフになるけど
とまってる人とか望遠とかつかわないならいいんじゃないかなと
684680:2009/12/12(土) 00:33:42 ID:3duycAt/0
>>682
やっぱ機種までは不明って事でしょうか・・・
自分は最新コンデジ機種でがんばっても、こんな風にとれないのですが・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:36:31 ID:Z5BwSInRP
>>683
うんあるよ。
デジカメ購入スレへGO!

でも、止まってる電車でも一眼のほうがきれいに撮れるかも?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:52:44 ID:CaA0oWdL0
>>683
自分が満足できれば、何でもOK。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 01:11:34 ID:hoIOprVd0
>>684
webに掲載するのにリサイズしてるみたいだから
それで綺麗に見えている可能性もあるよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 03:00:36 ID:yPZszcaE0
いや、
シャープのSH003っていう
カメラがウリのケータイを6万で買ったんですけどそもそもそれと
そんなに差がないならコンデジ買う意味あるのかなあって疑問点からなんです。

ケータイカメラよりはきれいなコンデジがほしい
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 03:21:09 ID:/16Gy+410
初心者にオススメのデジカメ紹介してるサイトってないですかね?

風景や家族写真を撮る1万前後で扱いやすいデジカメ探してるんですけど、
デジカメ一度も買ったことがないので顔認識やら手ブレやら、どの機能が付いてた方がいいのかサッパリで…
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 03:22:26 ID:NrSIVxdW0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 09:11:45 ID:u8znBybL0
自分の買い物なのに自分で調べたり勉強するのが嫌な人、
購入相談スレのテンプレさえ読んだり埋めるのが面倒な人は、
富士フイルムのF200EXRでも買っておけば良いでしょう。

優秀な顔認識・光学式手ぶれ補正・広角と現在のコンデジでは
もはや常識ともいえる基本機能を搭載し、通販で2万を切るお買い得な価格で
低〜高感度まで現行モデルでもトップクラスの画質です。
一度、店頭で実機を触ってみてください。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 09:30:53 ID:/16Gy+410
>>691
すいません、ありがとうございます
今日明日にでも家電屋へ行って実際に見てきます
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 09:52:54 ID:u8znBybL0
>>692
・持ったときにしっかりと持てるか
・ボタン類は操作しやすいか
・液晶は見やすいか
・メニューはわかりやすいか
・ズーム時のスピードや段階はどんな感じか
・全体のレスポンスはどうか
・最後に…このデジカメを買った自分は、持って撮って楽しめそうか

うるさい店員が寄ってくるかもしれませんが
せっかくお金を出すのですから、後悔しないように色々触ってみてください。
良い買い物ができることをお祈りしています。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 15:53:20 ID:NrKEOYlN0
デジカメは3年ぐらい使うとCCDに色あせが生じてくるので、買い換えが必要です。
(フィルムカメラは撮影のたびに、常に新しいフィルムが装てんされますから、フィルムが古
なる事はありませんが、デジカメははじめから、フィルム内臓みたいなものですから、当然フ
ィルム=CCDの色分解フィルターが退色してきます


某掲示板で上記のような書き込みを時々見ますが本当のことなのでしょうか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:45:47 ID:rf4p8ry40
>>694
使用方法にもよるが劣化するのは本当
太陽なんか頻繁に撮影していると紫外線他の影響で素子が著しく劣化する。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:47:46 ID:NrSIVxdW0
たった3年で死ぬなんて話初めて見たぞ
どんなとこなんだそれ
時々なんていうものすごい頻度で書き込みがあるなんて
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:53:16 ID:sNrSXaVT0
>>694
まあ宇宙線が半導体を貫通して破壊するから放置してても劣化はする。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:57:39 ID:NrSIVxdW0
問題点は「3年」の部分ではないかと
劣化はどんなものにも来るから
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:07:57 ID:Z5BwSInRP
>>694
嘘です。

露光時間は合計何秒ですか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:55:52 ID:CbH8uOqo0
デジカメ初心者です
宮迫みたいな質問ですみませんが
今、オススメのデジカメって何ですかね?

自分的にCanonのPower Shot S90が気になってますが、分かりません。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:57:40 ID:JY7Jivjj0
CCDはメーカーによって劣化の進行具合が違うようだね
中古は要注意と思われ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:10:04 ID:/c5e0CpN0
マルチうざい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:25:26 ID:Z5BwSInRP
>>700
じゃ、S90
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 20:13:54 ID:zNKM9gDY0
ワイド端やテレ端で撮るより、中間のほうが解像度が高いのですか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 20:16:26 ID:TjWOTmkAO
>>704
知るかボケぇ
とお父上はおっしゃった。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:42:46 ID:EOcSwt060
>>694
撮像素子そのものは、焼損しない限り劣化は「理論上無いw」。しかし、カラーフィルターは
劣化が有るし、基盤に接続している部分の材質や構造によって劣化の度合いも異なる。
液晶モニタは確実に劣化するものだし、電源部も経年劣化は避けられない。樹脂部品に
至っては、加水分解しやすいゴムパーツが多用されていれば、メーカーの研究とノウハウ
次第で大幅に寿命が異なる。

しかし、フィルムだからいつも新しいという考え方も間違いで、フィルム自体の製造年度に
よって劣化度合いは異なる。化学反応で像を定着させている分、影響は大きいといえる。
封を切ったら、最悪でも1週間以内に使わねば色が変わるし、当然、現像も速やかに依頼
する必要がある。現像時も、プリント機材の程度で出来は変わるし、現像液の状態ひとつ
で露出も簡単に変わる。

よって、絶対的な解像力を要求される中版以上ならフィルムの価値もあるが、それ以下で
は、既にデジタルの方が上。買い替えサイクルと、期間中撮影枚数によってペイ出来るか
否かが決まるが、これは劣化云々という議論の範疇ではない。

要するに、気にすることは無いって事ですよ。完璧な露出で撮影されたポジフィルム作品
には、まだまだ勝てませんからw それ以外なら、全ての面で既にデジタルの方が上です。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:52:33 ID:4mwopSZy0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 中判カメラ 最強だぜー!!
    C【◎】l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
   
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:03:42 ID:uVTUa4310
>697

んなこたない。

地上で使ってるような半導体に対して宇宙線そのものは
劣化の原因とはなってない。

入ってきときに基板のシリコンやら層間膜に含まれるボロンやら
にあたって電子が励起されたり,アルファ線が発生したりで
データが化けることがあるのが問題。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:13:15 ID:1huy1Q+LO
風景も接写もしたいなら
GRにしとけ!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 01:08:41 ID:Zlvg4xXN0
>>693
丁寧にありがとうございます
画素ってなんぞや?と思うばかりで、操作性とかがすっかり頭から抜けてました
メモしときます
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 10:54:04 ID:ocO3de20O
SDカードに保存した画像をmicroSDしか対応していない携帯に移動させることは無理ですか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:40:42 ID:R4RPKXbS0
>>711
無理じゃないけど色々面倒

その画像をパソコンに取り込んで
ケータイで扱えるサイズにしてから
ケータイ宛てににメールで送信する。
が一番確実で手間がかからないと思う
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:46:29 ID:ocO3de20O
それ以外の方法もよければ教えていただきたいです
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:47:27 ID:R4RPKXbS0
>>713
パソコン有る?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:54:31 ID:ocO3de20O
有ります
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:54:47 ID:Qy7M3Ui70
携帯のカメラでその写真を撮影する
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:01:53 ID:CNqFGY5xP
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:19:02 ID:AW4nSf1Y0
まだ携帯⇔デジカメの直接接続ってないよね?
そうなるとPC経由でデータをコピーさせればいいだけだが
それにはデジカメ・携帯ともにPCと繋げるケーブルを使うか、カードーリーダーが必要
更に次の問題は、画像データに互換性があるかどうか
データがただ移動するだけならなんでもないけど、表示の段階でどうなるか保証できない
特に相手は携帯だから
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:30:54 ID:v4lZHIUW0
なんか、赤外線?だかで、携帯に画像を送れるデジカメがあったような。
720714:2009/12/13(日) 12:57:00 ID:R4RPKXbS0
>>715
携帯電話に付属してる(無ければ公式サイトからダウンロード)
ソフトと別売りの接続ケーブルを利用するのがいいよ。
カードリーダー経由だとサイズやらファイル名をあわせても
なぜか失敗することも多い。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:48:27 ID:oDI1hguF0
ただデジカメの知識がなかったので少し聞いただけなんですがね…
申し訳ありませんでした。冷たく返答されたので優しく、丁寧っていう題は変えた方がいいですよ
一生このスレには頼りません。
ネット、パンフレット等を参考に自分で調べます。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:51:13 ID:wTihIkfI0
あんた誰?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:54:26 ID:Qy7M3Ui70
>>721
これはこれはどうもご丁寧に退出の挨拶をいただきまして
でもIDが変わっているのでどなたかわかりませんです。

このスレをざっと眺めると全体的にそれなりに優しく丁寧だと思いませんか?
冷たく返答されたのはあなただけなんですよ。
あなただけなんです。冷たくあしらわれて相手にされていないのは。
来年はいいことあるといいですね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:59:27 ID:ATPTZzvU0
>>721
失せろ低能
優しく教えて貰うとかどんだけゆとりなんだw?
初心者ってだけで優遇されると勘違いしてるんじゃないのかw?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:13:22 ID:oDI1hguF0
スレタイと中身が全然違う
この叩かれよう。落ち着いてください、ムキになりすぎですよ
あと人を罵倒するのは良くないですよ
さようなら。
初心者に優しく丁寧にアドバイス挙げてくださいね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:16:44 ID:Qy7M3Ui70
>>725
さよならしたんだからもう書き込んじゃ駄目だよ。
わかったね?
これ以上書き込まなければ何も問題ないからね。
2chのノリでみんないろいろ書いてるだけで、誰も実際に怒ったりしてないからね。
煽られても無視して、もう二度とこのスレには書き込まないようにするんだよ。
じゃあお行き。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:24:11 ID:0FyhlLW30
ID:oDI1hguF0がデジカメ初心者だけでなく人間初心者だというだけだろ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:40:55 ID:UNg8/1130
>>721=>>700のS90くんなwww
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:46:47 ID:AalLwBe8O
D80で撮影した画像のはいったSDカードを、カメラからパソコンに入れても再生しなくなりました。昨日撮影した画像のうち、後半が不調です。JPEGデータの欠損と表示されてしまいます。
本体のモニターではEXIFをはじめ普通に表示されます。なにか解決作はないでしょうか?captureNXやPHOTOSHOPでも開けません。

どおかよろしくお願いします。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:55:26 ID:ocO3de20O
SDカードをPCに入れて画像を見ることはできますがその画像をうpとかするのはどうすればいいのですか
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:56:45 ID:kyEBdTnG0
教えて君に嫌気が差して、スレ分けてみたら回答者が同じメンバーだったナリww

2ちゃんねるに、優しく丁寧を期待してはいけません。ごく稀に、本当に親切な人が偶然
現れて回答する程度の事です。最近では、各質問サイトがありますので、そちらを利用
された方が良いでしょう。的確な回答にはポイントという報酬もありますし、酷い回答に
は罰則を課すことも可能です。

>>729
相性という問題は、いつも付いて回ります。読めている機器を使って何とかするのが確実
で簡単です。つまり、D80にUSBケーブルを接続し、そちらからPCへ吸い上げてみましょう。
古いメディアに対応できていないリーダーも多いですし、メディア自体の問題もあります。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:04:42 ID:wTihIkfI0
>>729
たぶんメディア不良だね。
今まで撮影したことないくらいの枚数撮影したんじゃないかい?
各種救済ソフトである程度は吸い上げられると思う。
ちなみにカメラで見えてるのはサムネイルしか読まないから。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:09:04 ID:UNg8/1130
>>731
まぁそう言うな、○○の一つ覚えで購入相談スレに誘導しても
マシな回答以外、結局俺が答えるんだからw
>>691,>>693に関しては、このスレ向きにやったつもりだぞwww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:11:18 ID:AW4nSf1Y0
>>730
うp
というのは2ちゃんではスレにファイルを貼り付けるということなので
その意味だとすると、画像アップローダーを探せばよし
アップローダーは2ちゃんに限らない汎用もあるし、板専用・スレ専用もあり、
また方法としては自分のブログや画像掲示板などに画像をアップロードして
それを使うという方法もあり
何を使うかは本人の自由
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:33:56 ID:z+wRIUED0
デジカメを購入しようと考えていて、
キヤノン IXY DIGITAL 930 IS に決めました。

インターネットでの購入なのですがカード?も一緒に買ったほうがいいのでしょうか?
4GBや8GB、16GBとかHDSCだとか種類が多くてよくわからないので教えていただけると嬉しいです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:39:50 ID:x53abdXY0
>>735
ラージ・ファインでの撮影可能枚数を確認して
必要な容量のSDHCカードを買いましょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd930is
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:41:45 ID:z+wRIUED0
>>736
ありがとうございます
種類はよくわからないのですがSDHCの8GBにしてみようと思います。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:45:06 ID:yXanhVmM0
わからないなら何で調べようとしないんだろう
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:47:10 ID:CNqFGY5xP
>>738
面倒じゃん
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:49:29 ID:UNg8/1130
キヤノンは昔から内蔵メモリをつけないからなあ、電池残量表示がついただけマシか

>>737
できたら最初から2枚くらい買うといいよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:51:50 ID:AW4nSf1Y0
内蔵があると例えば地図を内蔵に入れといて
カードが何になってもフォーマットしても
地図はいつもカメラに置いておけるってことができるのに
なんでだろうキヤノン
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:58:16 ID:x53abdXY0
>>741
そんなところで頑張っても需要がないからなじゃね?

SDとSDHCの違いとか、撮れればイイだけの人には知らなくてもイイことだけど
メーカーは列記してあるだけだから、初心者は困るんだよな。
初心者だしSDHC1枚買って弄ってみて、容量等に問題があれば買い足せばイイかと。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:41:14 ID:DXNlSVlf0
>>730
先ず、マイピクチャーの中にリサイズ専用のフォルダーを作る。名前はリサイズでも良い。
カメラ付属の画像編集ソフト等で最大サイズを1200〜1400ドットにリサイズして前に作ったフォルダーに保存する。
リサイズした画像ファイルのデータザイズが2G以下になるようにして下さい。
このリサイズした画像ファイルをアップします。アップローダは次を参考にして下さい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255747571/l50

注意。リサイズした画像を保存する時、絶対にオリジナルに上書きしないで下さい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:26:34 ID:z4QFWsHE0
アバウトな質問で申し訳ないですが、
ニコンの一眼レフで使っていたレンズを、
ニコンのデジタル一眼でそのまま使いまわすことはできますか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:30:55 ID:ILsA5wK40
アバウトに答えると概ね出来る
最低ROM内蔵レンズであれば
問題無く付く
AI等のレンズは機種によって付けられたり付けられなかったりするが
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:35:48 ID:ILsA5wK40
>ニコンの一眼レフ
AF一眼レフでそれで問題無く使えていた物は問題なく付く
>ニコンの一眼レフ
MF一眼レフなら対応表を見ること 

ただしフイルム用のレンズをデジタルで使うと描写が悪くなるケースが
よくあります またAPSサイズセンサー機に付けると
焦点距離が1.5倍になります
50oが75o相当になると言う意味です
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:48:49 ID:z4QFWsHE0
>>745 >>746
回答ありがとうございます。

親父にデジタル一眼をプレゼントしようかと思いまして
せっかくだから手持ちのレンズも使えれば・・・という目論見ですが、
結構年代モノのレンズだと思うので、
まずは現物の型番を調べてからどうするか考えます。

メーカーこだわらずに
無難にレンズセットでもいいかなとも思えてきましたが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:54:13 ID:wvYkVg1F0
>>747
とりあえずボディの型番だけでもここに書いてみ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:55:43 ID:Qy7M3Ui70
D40ならほとんどすべてのレンズを付けることが出来るよ!
でもD300以上の高級機じゃないと内蔵露出計が使えないよ!
フルマニュアルでもいいならD40最強!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:54:12 ID:WkgdIOBUO
F2.8-5.2のカメラなのに絞りがF8.0とかなるんですけどどうしてですか?
751747:2009/12/14(月) 00:58:18 ID:iqq/gdPU0
>>748
ごめんなさい、実家にあるのですぐにはわからないです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:06:41 ID:qY2hPlv8O
>>732さん、>>729です。ありがとうございました。ケーブルを本体とPCにつないで、マストーレージで転送したらPCで再生されました。はじめに使用したPCカードは6 in 1のタイプで、容量に制限があるとヨドバシで教えてくれました。
またバッファローのSD専用カードでは全て転送できました。

カメラ本体で再生できていましたので、データ自体にはトラブルはないだろうとも教えてくれました。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:10:10 ID:DiJ6jKef0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=516169/

EOS 7Dの視野率詐欺の証拠写真!!!

みなさんJAROへ報告しましょう!!!




754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 19:34:02 ID:WZKUYPJc0
>>750

 F2.8-5.2というのは、絞りを一杯に開いたときのF値(開放F値)です。

 ズームレンズを最も広角側としたときの開放F値が2.8、最も望遠側にしたときの
開放F値が5.2で、それ以上小さい数字にはできない=絞りをそれ以上大きくは
開けないということです。

 そこから絞っていけば、F値は当然大きくなります。
 (どのくらいまで絞れるかはレンズによります。)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:21:26 ID:aXqT7II90
オリンパスのE520という機種を、買おうか迷っています。
昨年五月にでたもののようで、コメントなどみますと私のような初心者には
向いているようです。価格は四万円弱と手ごろですが、
ヤメといたほうがいいのでしょうか、もっと探すべきなのでしょうか、
めざすものや、撮りたい写真などの具体的な欲求はないものでして、
知りたいのは価格が性能に見合っているかどうか、使いやすいかどうかということです
相場や最近のカメラの性能など疎いものですので
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:29:38 ID:49n8/IFI0
>>755
動く被写体には向いてないよ。オートフォーカスがイマイチです。
動くものを撮らないなら悪くないです。
値段については、レンズキットならまあそんなものかと。
旧機種につき、扱い店が減ってるので
相場はあってないような状態です。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:33:45 ID:aXqT7II90
ありがとうございます。

甘えついでにもう一点おねがいします。
走行中の列車から車窓ごしに風景を撮る場合、巧く撮るために必要なことは
なんでしょうか。旅の場合、ガイドなどに出ている場所よりも移動中にこそ
撮りたい風景に出くわすことが多い気がしますものですから。
さらに上記のオリンパスE520はこの場合だと不向きということでしょうか
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:54:58 ID:49n8/IFI0
>>757
スポーツの撮影には向いてないけれど
車窓なら十分間に合いますよ
走行中といっても車窓は普通の場合は遠景だし、
近景だと他の機種でもブレ(流れ)て写ってしまう。
割とコンパクトなので旅行向きとも言えますね。

注意点は窓ガラスに(が)写り込まないように、
窓ガラスになるべく近づいて撮る。でも押し付けるのもよくない様子。
ブレないようになるべくシャッター速度を上げる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:03:27 ID:OTeDDtSW0
>>757
オリンパスはフォーサーズっていうちょっと特殊な規格だって理解したうえで買うならそれほど問題無いのでは
それにこのメーカーはオリンパスブルーって言われるほど青が綺麗に取れるから風景にはいいんじゃないか

走っている車窓越しに撮るときはガラスに反射しないよう、窓にくっつくくらい寄って、手で横からの光を覆って撮るといいよ
ラバーフードなんかも効果的だし、PLフィルタで反射を消す手もある
走行中なら手前がぶれ易いからシャッタースピードを上げて撮るのがいいけど、高感度があまり強くないフォーサーズだとその辺が心配かな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 15:15:16 ID:JRXifRV90
>>743 訂正
× 2G
○ 2M
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:29:57 ID:aXqT7II90
みなさんほんとうに有難うございました。
購入前向きに検討しようと思います。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:50:21 ID:Z9QNxYy80
E520はライブビューが使えてコンデジ見たいに
液晶見ながらの撮影も出来ます

面白い事にこの状態で顔認識撮影も出来るのです
この辺はカメラファンにとっては色々意見もあるのですが
初心者の方にかなり顔を向けてるカメラですよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:40:15 ID:3gaq/d/DP
ま、一眼はファインダーが基本だけどな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:57:18 ID:Z9QNxYy80
そうですね 個人的にはライブビューも嫌いです
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 08:36:32 ID:IZNpbVCg0
ライブビュー=常時撮像素子受光でないと顔認識無理だろ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 09:11:32 ID:1CJm8sD60
良スレあげ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 09:51:49 ID:6Q8tmQZt0
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから
皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ

http://review.rakuten.co.jp/rd/0_231528_231528_0/
参考になったレビュー順、に並べ替えると、悪い評価のレビューが見れます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:53:04 ID:uQLuHACQ0
ソニーのα550 オリンパスのE520 E620 E30

後 顔認識付いてるデジイチって何だっけ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:11:22 ID:wv6TJMgAi
>>768
最近のはほぼ全部ついてる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 08:43:38 ID:SvkNKG/50
えっ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:41:22 ID:ZSKTMIGn0
付いてる機種はまだ少ないだろ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:03:03 ID:bXT897B9P
ニコンD90付いてるでよ。使わないから使い勝手知らんけど。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:15:57 ID:LCx46vu60
ペンタックスの現行機種は全て顔検出可能
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:58:17 ID:bWhkja8IP
最近の顔認識は、個別にデータを残したり出来るから凄いよな
まぁ、化粧次第じゃ分からなくなったりもありそうだがw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:07:01 ID:VTRg0XuKP
女の変身能力は異常
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:46:32 ID:Dmt+A8ksi
>>771
各メーカーのエントリー機のスペックぐらい見てから言ってね。

777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 12:07:50 ID:NX6D7ayK0
両黒目と鼻、両黒目と口を繋いだ2つの三角形の両方が似るのは
兄弟でもなかなかいないし、化粧では変えられない部分だと聞いた。

何年も前なので、今の顔認識がどういうシステムなのかは知らんけど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 13:13:39 ID:+Lq9mDgK0
たしかに顔認識より進んだ顔識別なら
化粧には左右されにくそうだが
笑顔認識はもろ影響でそうだw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:17:25 ID:auHS3lCd0
光学100mmからデジタル3倍で300mm相当で撮ったものと、100mmで撮ったものをトリミングで300mm相当に拡大したものとでは画質に違いはありますか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:33:12 ID:NQ2AZrFJ0
>>779
100mmの元サイズと印刷サイズによっては、後者の方が劣化が目立たないと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:40:25 ID:hW1v9qaY0
デジタルズーム = トリミングして画素補完で拡大
だから原理的に同じはず
ただPCの処理性能をふんだんに使って高度な補完アルゴリズムを使える後者のほうが若干有利かも知れん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 23:31:01 ID:m+bDju3e0
D3000のベースは何なんですか?
たとえばD5000はD90とイメージセンサーが一緒ですよね?
D3000は?新設計?
D80くらいの画質なんでしょうか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:25:40 ID:304Ln9Wy0
>>782
そんなのニコンに聞けば確実で早いだろうがww

D3000にベースモデルは存在しないよ。ソニーから安価に回して貰ったローエンド
素子を使っているから、最近のニコンらしくないノイジーな画像が自慢だw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:29:53 ID:+s6jK0e0P
>>782
イメージセンサーはD40x、D60、D80と同系統。
画質は少しずつ改善されてる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:02:12 ID:BLB7KPLL0
あれ、DxOでD60と性能逆転してなかったっけ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:00:50 ID:/wTQEyCQ0
ありがとうございました。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 22:50:03 ID:2BqvTR4g0
画像情報から、この画像は光学ズーム何倍で撮影したかわかりますか?
焦点距離から計算するんでしょうか?
ブログなどの画像で、よく細かく明記されてますが、あれは計算してるんでしょうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:09:46 ID:1VHqxFcX0
exifには光学何倍ズームなんて情報は付加されない
あくまで焦点距離

光学何倍ズームって数字より、焦点距離の方が本質
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:21:51 ID:z4bliHBf0
>787
判る。exifの焦点距離から計算できる。

35mm換算の焦点距離が50mmの場合、
肉眼で見た大きさと同等に見えるので
これを慣例的に1倍と呼んでるだけだから。

例えば35mm判換算で300mmの焦点距離なら、単純に「6倍」となり、
100m先のモノが16.7mくらいの距離に近づいた場合と同じように見える。

ちなみに、コンデジのカタログに出ている「ズーム倍率」は
レンズの広角端と望遠端の「ズーム比率(=焦点距離の可変幅)」を表示しているだけなので
「光学10倍ズーム」を謳っていても、
実はズーム倍率はが10倍に満たない、なんて製品ばかり。

まぁ、だれも気にしないし、実害もないから、
初心者ウケの良い誇大広告がまかり通っているワケ
>788が、「焦点距離のほうが本質」と言っているのは、そういうこと
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:23:27 ID:AdNjC6kA0
>>789
>35mm換算の焦点距離が50mmの場合、
>肉眼で見た大きさと同等に見えるので
>これを慣例的に1倍と呼んでるだけだから。
そんな慣例どこにもないよ。
「○倍」の表示はあくまでそのカメラのワイド端が基準。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:29:15 ID:z4bliHBf0
マジでか・・・?
ズームレンズの場合はワイ端が倍率の基準なの???

ずっと勘違いしてたのか _ト ̄|○
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:38:42 ID:BLB7KPLL0
その理屈で言うとLX3とか1.2倍とかになるぞw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:42:46 ID:u6gTRkt70
>>791
勘違いはともかく
なぜボッキしてるんだ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:46:18 ID:AdNjC6kA0
>>791
ズームの「○倍」が像倍率を表すと勘違いしてるヤツは多いが、こうも体系立てて勘違いしてるヤツは初めて見たw
どこかで双眼鏡や望遠鏡の像倍率と話が混ざったのか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:49:56 ID:C5hlCV080
ファインダー倍率?w
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:00:21 ID:XCqK0JIW0
この調子じゃマクロの倍率もなにか勘違いしてるに違いない
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:02:25 ID:AiLK5trK0
広角端25mmの4倍機よりも広角端38mmの3倍機の方が望遠端の焦点距離が大きい
画素数が同じだったら後者の方がちょっとだけ大きく撮れる
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:09:29 ID:sVO+uoMu0
787です、ありがとうございました
焦点距離で検索してブログをいろいろ見てみたら、ズーム値は明記されてなく
焦点距離のみのものが多かったです
初心者なので光学ズーム値の方がわかりやすく感じて、そちらに注目してました
勉強になりました
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 02:12:11 ID:SR93EJMw0
ちなみに、光学ズームは3倍程度が物理的に無理の無い値で、
だいたい5倍を超えると画質が悪化してくるってのも覚えといたほうがいい。
「このレンズは10倍ズームだぜーwww」なんて発言をすると、
画質の悪さを自慢してるアホだとばれるので注意だ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 03:42:59 ID:wQO1/fsG0
予算3万くらいなんですけど、
露出とかシャッタースピード自由に設定できるデジカメありますか?

飲み屋だったり、夕方の薄暗いときに撮っても
ノイズの少ないものが欲しいです。
できれば星空とかを撮影したいのですが…
そうなると一眼レフじゃないときびしいですよね?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 06:16:18 ID:pksooi7NP
>マニュアル撮影
高級路線から一眼
>低ノイズ

>星空

>価格
低価格一眼
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:22:15 ID:tfGuHBv2O
質問お願い致します。
年末、旅行に行くので色々撮りたい思いデジカメを買おうとしてます。

おすすめの機種は何でしょうか?
予算は25000円です。
お願い致します。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:51:51 ID:osM3Wdwo0
>>802
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 11:24:22 ID:DlhLSyLZ0
>>800
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.136◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257508304/
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 14:49:21 ID:XUIh622h0
別居している親のパソコンに保存してある写真がほしいのですが、今度親の家に行くのでSDカードを買ってもって行けばSDカードにコピーできますか?
SDカードは親のパソコンでフォーマットとかしないといけないのか買ってそのまま持って行けばすぐ使えるのですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 16:04:20 ID:pksooi7NP
>>805
USBメモリにしておけ
パソコンの中にあるのなら、メモリに入れれるし、SDより汎用性の面で確実
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:06:13 ID:BqHC69Ij0
デジカメ撮影について変な質問ですみません

デジカメでイオンの女性店員を撮影させて貰って
その女性店員を撮影したデジカメ画像をオカズに抜いた俺は最低ですか?


イオンカード申し込みの担当の女性ね
意外にあっさり撮影OKの返事をもらった。 頼めば撮らせてくれるの?
デジカメに詳し過ぎるデジカメ撮影ヲタの友人に女性店員が写った画像をオカズにした事を話したら
「デジカメが泣いているな でも俺にもその画像をくれ」と言われましたorz
もちろん丁重にお断りしましたが 顔が映ってて人権とかもあるし
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:39:26 ID:01yhxEca0
>>807
許可を取って撮影した写真を個人で楽しむぶんには違法性はない。
他人に流したりネットに貼ったりすると肖像権で訴えられる可能性は出て来る。
最低かと言えば現時点では別にそうは思わないが、オカズを自給自足するのは
エスカレートして犯罪に走る可能性もあるので、その点はくれぐれも自戒を。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 07:57:20 ID:/hVRGBSx0
>>807
オナニーのための撮影とちゃんと言って許可取ったのか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:59:28 ID:u75RmUBk0
これはかなり危険。早くデータ抹消しろ。
誰かがイオンに通報したら人物特定されてしまうぞ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:05:21 ID:aPWaMAjQ0
まあまあ皆の衆
ともかくここは画像を見て判断しようじゃないか
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:45:01 ID:1z23CL7N0
逆光で被写体が暗くなった写真を修正するには
RAWとJPEGどっちを使うのがいいですか?
持ってるソフトはEOSユーティリティーとPhotoshopです。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:59:37 ID:0JPB1xk0P
>>812
RAWだよ。
ネガフィルムみたいなもの。
プリント時に補正しやすい。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:27:10 ID:R+db3SjuO
電源入れると、カードの金属部分を乾拭きしてくださいって表示されてデータが見れない。
乾拭きしても見れないけど、どうすればいいの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:39:00 ID:bOoDFTiK0
>>814
カードだけじゃなくてカメラの接点も拭いてみた?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:49:27 ID:R+db3SjuO
>>815
拭きました。
何回拭いても乾拭きしてくださいって表示される〇rz
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 23:24:55 ID:bOoDFTiK0
>>816
別のカード入れてもダメ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:48:39 ID:9Emu9Z/VO
>>817
別のカード入れたら大丈夫でした。
このカードはもうダメなんですか?
買ったばっかりで保証書もあるので電気屋に行って治してもらいたいけど無理ですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:06:31 ID:nQiwW9ib0
カードの場合は交換になりそう
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:07:50 ID:9Emu9Z/VO
>>819
交換ってことは写真のデータはもう見れない?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 07:39:06 ID:TZRPpCAQO
>>820
パソコンで見られるかも。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:06:03 ID:1VV1Nngh0
画素数高いほうが高画質ですか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:57:33 ID:NtpUmRKBP
センサーのサイズやノイズ除去との兼ね合いだから
高画素数=高画質って訳でもないよ

豆粒みたいなセンサーを使ったコンデジが
たとえ画素数でビギナー向け一眼を超えたとしても
それは画質でも上回っているって事にはならない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:17:45 ID:49evKcEGP
>>822
画質はセンサーサイズで決まるよ。
つまり、
D700=5D2>D3000>7Dだね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:10:20 ID:8tiIn2Uq0
頑丈なカメラでお薦めあるか聞かれたんですが何かいいのありますか?

恐らく耐衝撃性と防水のことを言ってるんだと思いますがコンデジはわからなくて
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:16:13 ID:1VV1Nngh0
なるほど
参考になります
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:18:54 ID:q/SKFx5D0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:38:57 ID:6r61bkFwO
つBig Job
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:49:21 ID:qJChwhHS0
>>828 GJ! w
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:56:01 ID:49evKcEGP
つ G SHOCKデジカメ

まだ海外発表だけどね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:01:41 ID:8tiIn2Uq0
>>827
ありがとう、参考にします

>>828
ありg生産終わってんじゃねえか!w

>>830
格好いいなこれ
ありがとう
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:15:46 ID:AGuQg5770
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:46:56 ID:oZTw817U0
コンデジ

リコーCX1
リコーCX2
リコーRICOH R10

この三つの違いはなに?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:30:53 ID:oZTw817U0
デジカメでボケが綺麗に見えるメーカーを教えて下さい
よろしくお願い致します。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:43:19 ID:5rQm7ygm0
>>834
センサーサイズができるだけ大きいもの
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:45:50 ID:oZTw817U0
>>835
ちがうよ、メーカーでいってよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:04:25 ID:KtDOwpW+0
>>836
同じメーカーでも機種によって違うから
同じメーカーだからとひとくくりには出来ない
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:04:55 ID:oZTw817U0
>>837
わかりました。
機種を教えて下さい
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:18:23 ID:it10ZleLP
SD10
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:24:21 ID:KtDOwpW+0
>>838
お金に余裕があれば
キヤノンEOS 1Ds+EF85mm F1.2L II USM
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f12lii/index.html
無難なのは
キヤノンEOS Kiss+EF50mm F1.8 II
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html
85mm、50mm共に接写するレンズではないので、
花の撮影などで接写したいときは別途マクロレンズを買うべし

お手軽なのは
富士FinePix F70 EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/index.html
画像処理で無理やりボケさせることができますよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:24:54 ID:oZTw817U0
ごめんなさいコンデジの話です
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:25:56 ID:KtDOwpW+0
>>841
コンデジも紹介してあるよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:31:50 ID:FTRi8L1q0
> ID:oZTw817U0

初心者スレといえどもいくらなんでも目に余るぞ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:33:51 ID:XOWkmrS+O
大きさ、形、重量、値段、などなど、後付け大量な予感
目指せ、エスパー伊藤
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:36:16 ID:oZTw817U0
>>840
>>842
ありがとう。でもPs、Lrはつかえるから処理機能はなくても大丈夫なんだけど
コンデジはかったことないんです。
知識がないのでcanon以外のメーカーは、正直大丈夫なのかな?って感じなんですがどうでしょう?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:39:16 ID:VjFh6qQb0
おまえにはどうせ何の違いもわからないんだから適当に見た目で選べよ
なんだよぼけの綺麗なメーカーってw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:40:14 ID:oZTw817U0
>>846
↑( ´,_ゝ`)プッ(笑)wwwwwwwwwwww
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:45:49 ID:VjFh6qQb0
ちょっと煽られただけでなんでそうなっちゃうんだよw
この場合、無知を貫き通すか、謙虚に教えを請うかどっちかだろ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:52:50 ID:FTRi8L1q0
ついに本性を現したか。教えなくてよかったー
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:53:05 ID:5rQm7ygm0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:03:09 ID:inkz1FER0
3レス目の時点でこうなることは容易に想像出来るだろうに
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:07:27 ID:oZTw817U0
>>849
最初から無知なくせによくいうwww
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:08:10 ID:oZTw817U0
>>850
あ、ライカね!これはいいかも
ありがと
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:13:01 ID:qJChwhHS0
何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:19:09 ID:aH+QSJNT0
>>854
おまい、今日の昼の書き込み棚に上げて何を偉そうなことを(大笑)。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:43:17 ID:qJChwhHS0
スレが違うだろ(大笑の二乗)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:48:48 ID:aH+QSJNT0
>>856
違うスレは知らんが
>>828で十分大笑なんだが。

で、違うスレに何書いたの??
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:50:15 ID:+F8dgHUy0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:52:18 ID:qJChwhHS0
>>857 俺としては優しい方だがねw

80 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/12/25(金) 14:27:37 ID:qJChwhHS0
>>79
メーカーに電話で聞くくらい、どんなバカでもできるだろ
いつまで甘えてんだバカ女
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:55:21 ID:aH+QSJNT0
>>859
これかぁ。わざわざありがと。
でもこれはこれで、優しさが詰まったレスだなw。
とってもいいと思う!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:01:42 ID:qJChwhHS0
>>860
う〜む…俺様の真意をそこまで見抜くとは…あんた人間ができてるなぁ
まぁスレチの雑談はこのへんにしようw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:26:44 ID:3cITp7xj0
http://media.clubberia.com/W650/D9WB081261132228.jpg

http://media.clubberia.com/W650/LWXPC31260440704.jpg

今度、クラブの撮影をすることになりました。
このように光の軌跡を写す設定、方法を教えてください。
機材は借り物のD700とSB−600が手元にあります。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:01:40 ID:VjFh6qQb0
ん、なんだよそれ?何が写ってんだ?
そういう写真を撮るつもりでペンライトとかの光源をカメラの前で動かせば同じ写真は撮れるよ
手持ち花火で暗闇に模様を描くような感じでね
それとも演出じゃなくクラブではそういう光る何かが動いてんの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:04:30 ID:8V6Yyp5v0
そういう光ってる何かが最初からあるなら
手持ちで露光時間長めにしてフラッシュ焚けばこんな風に写るんじゃないかな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:07:51 ID:IDI1IS1i0
シャッター優先使えれば余裕だな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:13:15 ID:nIAP8VX10
手持ちでシャッター開けたままカメラ振り回して最後にフラッシュ炊いた
とエスパーしてみる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:20:39 ID:oLBsd1jk0
LEDライトの長時間露出と普通の人物撮りで
コンポジット撮影してるんじゃない?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:23:39 ID:tt66hqzW0
おまえらクラブ行った事ないのかよ、多分レーザーだね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:28:49 ID:8V6Yyp5v0
DJの周りでジェダイを戦わせたらこういう風になると思うんだっ!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:29:53 ID:h6z7vEXG0
スローシンクロで撮ればいいんじゃね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 09:06:42 ID:lHaaTM1E0
カメラを動かす時はフラッシュで止めた人物に
光跡がかぶらないように動かすのがポイント
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:35:56 ID:lZSNPmnO0
デジタル一眼レフを購入しようと思っています。
機種は、ニコンD90が第一候補です。
レンズは18−105です。

最初に買うべきものとしては、
カメラ
レンズ
のほか、どのようなものがあるでしょうか?

液晶プロテクタ
レンズフィルター
予備のバッテリー

などでしょうか?
量販店などで「当店だけのおまけ」として付いているカバンとか、必要でしょうか?
873872:2009/12/26(土) 11:37:42 ID:lZSNPmnO0
すいません。
>>872に加えて、

SDカードの必要な容量も教えてください。
8Gもあれば十分でしょうか?

撮影対象は、主に鉄道です。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:44:36 ID:v+84uInEP
>>873
1度の撮影でどれくらい撮るのかが分からないと容量は答え辛いが
泊まり掛けだったり連射したりするなら多い方が良いだろうな

なので、買えるなら16GBでも8GB2枚でも買って後悔って事はないかもしれん

鞄は、これも自分の撮影スタイルに合わせて選ぶしかない
他の荷物と一緒にカメラをバッグに放り込むのか
それとも、カメラはそれ用のに入れて別に持ち運ぶのかによっても変わる

レンズフィルターは買って良し
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:49:55 ID:Q3g+bfy90
>>873
レンズペンとブロアは買っておけ。

SDは今のところは8Gを複数枚でおk。
32G高速タイプとかはまだ出て間もないので信頼性がわからないし、
容量が大きいとデータが吹っ飛んだ時の被害が大きい意味もある。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:51:07 ID:QP7wSNcXO
>>872
鉄道は撮った事ないが、ニコンの一眼はJPEGだとAEとAWBがダメダメだから、RAW現像ソフトが必要。
あとは、丈夫な三脚。

動画や高感度が必要なければ、D80やD200の方がオススメ。
と、D90、D200、D300、D700持ちのオレが言ってみる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:23:21 ID:FEBE20c80
安物でもいいから一脚があれば

>>876
ニコンのはAEはダメじゃないと思うよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:40:24 ID:ICQdXSta0
うーん・・・いきなり最初からあれこれ揃えようとは思わず
欲しくなったものから買っていけばいいと思うが・・・
ただそれでも欲しいのは電池とカードぐらいか
これは必須の割りに代用が出来ないし無くて我慢というわけにもいかない
更に言えばカードはいざとなったら画素を落として対応も出来るけど
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:51:09 ID:8V6Yyp5v0
SDはな、8GB二枚とかじゃだめだ!
「よーしでかけるぞ!あれ?メディアメディア・・・あれ?昨日抜いたっけか?メディアメディア・・・」
ってなるからな。二枚じゃだめだ!
2GBを最低5枚用意してから、好きな容量のを買え!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:53:08 ID:v+84uInEP
>>879
最初からメディアを5枚も平行管理とか敷居が高すぎるw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:55:02 ID:8V6Yyp5v0
管理なんかしなくてよい。未開封でいいから鞄に突っ込んでおけばよいのだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:00:14 ID:oLBsd1jk0
保険のメディアなんて要らないだろ。
それに枚数が多くなるほど、PCへの移行がずさんになる。
ちょっと容量大目1枚を大事に使うことを勧めるな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:06:01 ID:v+84uInEP
>>881
多分、ID:8V6Yyp5v0のメディア管理が杜撰過ぎるんだと思うぞw
普通のヤツなら、ある程度のサイズを2〜3枚の方が楽だな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:15:24 ID:8V6Yyp5v0
え?みんなは撮影地に着いてから撮ろうとしたらメディアスロットが空だったとかないの?
みんなそんなにしっかりしてんのか・・・ショックだわ
つい先日もその状況で、メディア空だったんだけど、
「オレはいつでも鞄に2GBSDが入っているんだブイ!でもこのカメラCFじゃー!!」
という感じで結局メイン機の撮影が出来なかったぞ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:21:01 ID:lHaaTM1E0
>>884
>みんなは撮影地に着いてから撮ろうとしたらメディアスロットが空だったとかないの?
常時入れっぱなしにしとけよ
PCに取り込む時も必ずnext差し替え
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:28:51 ID:Q3g+bfy90
財布と携帯ストラップに2Gを1枚ずつ入れてるからそんなことにはならない。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:00:15 ID:oLBsd1jk0
メディアに掛けられる金あるなら、何枚でも持てばいいと思うけど、
安く上げるなら、信頼性・価格の高い常用1枚と、
低いけど安い予備1枚を持てばいんじゃない?
そうすると常用1枚を自宅に忘れないようにしようと思うし、
撮れないで帰るよりましと予備も使える。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:10:52 ID:ICQdXSta0
>>884
半年に1回ぐらいある、リーダーから移し忘れ
ただいつも2台持ってるし、ケースに予備メディアもあるから特に問題無い
幸いどっちもSD機だからどっちを忘れてもいい
ただ問題なのは、電池入れ忘れ・・・これやらかすとただの銀色の四角い物体

>>882,887
大きめメディア1枚で済ませてるよ
でもメーカーはトランセンドだけど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:12:49 ID:dc6lKyO8P
失敗してからは
カード2枚、電池2本にしてる。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:15:33 ID:cpF5Di4m0
普段の撮影でギリギリくらいの容量のを2、3枚持つといい。
1枚+予備の考え方だと>888のパターンでリーダーに忘れる。
1枚だけでカメラから抜かないという考え方だと、何かで抜いたときに忘れる。
必ず複数必要ならば忘れるという事がまず起きない。

撮影済みフィルムを現場に置き忘れて紛失したことならあるよ。
あれは一生の不覚だった。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:22:16 ID:ICQdXSta0
予備カード共用で問題なのは、カメラメーカーを変えると
フォルダが新規に作られてしまうことがあるとき
それまでフォルダ番号が100、101、102と順でできてたのに
カードの中に別メーカーので106とかがあると、突然次から107から作られてしまう
これ結構困る

>>890
たった36枚で交換しなきゃいけないフィルムと比べると
ほぼ入れ替え無しで撮れるデジカメの便利さは、もう銀塩機には戻れない要因の1つ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:25:22 ID:dc6lKyO8P
枚数制限が無くなって
腕は落ちたと思う。

漫然と撮ってるんだよなあ。
水平すら取れてないorz
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:30:15 ID:cpF5Di4m0
>>892
よくそれ聞くけど、単に意識の問題だと思うよ。
その場で即結果が分かることでの上達の早さ考えたら微々たる話。
フィルムの頃はその1枚を撮った時自分がどう考えてたかが
タイムラグのせいでうやむやになっちゃうんだよね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:35:09 ID:v+84uInEP
デジタルから真面目に写真を始めたから
今でも自分の腕と機材をあまり信用してないな

とりあえず、後で修正を入れる事を前提に
保険を兼ねて相当数の枚数を撮ってる

フルサイズ2台に、メモリーは16GBと8GB×2

知り合いのプロとか見ていると
俺の1/4位しかシャッターを切ってないのに
毎回ちゃんと無駄なく良い画を切り取ってるな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:40:52 ID:cpF5Di4m0
>>894
そういや「よし、撮れた」って手応えの感覚はフィルム時代の感覚かもしれず。
その感覚がわかんないと無駄ダマ打っちゃうのかもね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:50:27 ID:v+84uInEP
>>895
そうそう、現場で「よし、撮れた」って確信が俺にはあまり無い
知り合いのプロは1枚1枚丁寧に確信を持って撮ってる感じだけれど
俺は、確認する手間すら惜しんでシャッターを切り続けてる感じ

特に、人から頼まれての撮影とかだったりすると
後でRAW現像で確認する時とか、いつまで経っても緊張するよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:04:25 ID:ICQdXSta0
>>893
デジだとその場で_| ̄|○だから撮り直しが利くけど
銀塩だと何もかも終わってから_| ̄|○でショックでかいしねwww
特に季節ものだと、また来年!てことに

>>892
それがその場で修正できるからいいじゃん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 16:15:12 ID:HnHzm5md0
>>862
SBの設定をスローシンクロで後幕発光にすればいいと思うが
D700で設定できるのかが分からん。

D90ではできるんだが。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 16:27:28 ID:dc6lKyO8P
>>898
トーゼン、できるだろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 16:56:59 ID:lHaaTM1E0
>862の写真撮るのに後幕発光にする必要ないし無関係
むしろ先幕の方が出来上がりの光跡の想像がしやすい
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:06:01 ID:/i47lNFOO
HDMIケーブルとはなんですか?
パソコンにデータ取り込むのに必要な物なんですか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:38:10 ID:pUICqBqE0
主にテレビとDVDプレーヤーを繋いだりするのに使うものだよ。
赤白黄色のビデオケーブルのデジタル版と考えればおおむね間違いない。

もちろんPCに送ってもいいけど、テレビに送る方が多いんじゃないだろうか。
買うときは端子の形に気をつけてね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:04:50 ID:/i47lNFOO
>>902

ありがとうございます。
デジカメのおまけにHDMIケーブルがついてくるのですが、何に使うのでしょう?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:28:52 ID:XiS7yQbu0
普通は使わない。

撮った画像の確認する時や家族に見せる時に、デジカメの背面液晶で再生するでしょ?
「こんなちっこい液晶じゃなくてハイビジョンテレビの大画面でみんなに見せたいなー」
→HDMIケーブルがあれば繋げられるぞ!

ってだけ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:48:59 ID:9gYR0wabO
今日デジカメを買って動画を撮影して、PCで再生しましたが
動画がかくついたり、音ずれしてしまいます。

どうしたら直りますか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:50:41 ID:cpF5Di4m0
PCも新しいの買う。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:08:25 ID:8sLJX4bX0
>>905
ブルーレイレコーダーか、ps3が買うが正解。レコーダーなら編集も簡単。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 07:08:14 ID:Z+NpQOm30
>>all鉄
鉄も、色々スタイルがあるからな。車両コレクターなら数も撮るだろうが、鉄道の有る
風景を撮る場合は、基本的に風景撮るのと一緒で、ロケハンとタイミングが全て。
基本置きピンなので数も撮らない。当然、RAW撮影前提。4GBの高速タイプを複数
用意すれば十分間に合う。撮影済みは、裏返して収納しておけば間違えない。
後は、露出設定だな。基本はシャッター速度優先だが、列車の向きによって理想的
な値が変わる。正面から狙うなら、望遠レンズで1/400秒も出ていれば十分止まる。
風景なら1/200でも大丈夫。編成なら1/1000秒は欲しい。
近所で色々撮って練習するか、撮影地でヲタに設定を聞くかしておく方がいいね。
廃止車両や路線で失敗したくないし、そんな時のヲタは狂気状態だから相手になら
ない方が良い。

>>905
PCのスペック不足か、カメラをUSBで接続し、そのまま再生しているかのどちらか。
前者なら買い換えるしかないし、後者なら、画像ファイルの閲覧はPCにコピーして、
そちらから行いましょう。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:00:29 ID:KGbu2eeK0
サンニッパやヨンニッパ?を使用してフィギュアスケートを撮影しているプロの様子をみてみたのですが
結構な人数の人がフードをつけていません。
以前航空祭で撮影するプロもみたことがあるのですが、その人もロクヨンを使用し、フードをつけていませんでした
超望遠にフードは必須だと思っていたのですが、レンズフードをつけないことによるメリットってなんですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:53:32 ID:Fiquu+fb0
C-PLを回すため
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:54:40 ID:KGbu2eeK0
前につけられるようなでかいPLフィルターもあるの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:54:38 ID:KEMmTs380
でかいレンズに更にフードって邪魔じゃない?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 14:50:27 ID:/yvMMvol0
>>909
>超望遠にフードは必須
フードの効果に焦点距離は関係ない。
順光なら必要ないって考え方はアリだろうね。
プロは撮れてナンボって面があるから、わずかな画質差より機動性を取るんだろう。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:07:30 ID:KGbu2eeK0
なるほど。
フードが邪魔になるっていうのは納得です。
カメラマン席とかいっぱいカメラマンがいるし、そういったルールになってるのかもしれないですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 19:23:21 ID:atXCCFYj0
動きの早いスポーツ撮影などは両目を開け、ファインダーを覗かない方の目でも
動きを追い続けるから少しでも視界の妨げになるフードはあまり使わない。
屋外雨天とかでは水滴防止目的もあるからつけたりする。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:20:41 ID:qv0VqNtB0
アスペクトって何にしとけば無難ですか?
ちなみにパナLX3です。4:3、3:2、16:9の3種あります。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:28:48 ID:ElALOgEf0
>>916
好きなのにしなよw
俺はLX1使ってるけど
ほぼ100%、16:9で撮影してる
それが楽しくてこのカメラを買ったからね
気に入らなければ、まれに後処理で左右をカットすることもあります
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:35:26 ID:AxBkd8YD0
>>916
普通のデジカメとフォーサーズは4:3、普通の一眼レフは3:2、ハイビジョンが16:9。
お好きにどうぞ。
919917:2009/12/28(月) 00:36:38 ID:ElALOgEf0
>>916
プリント前提なら16:9は避けたほうがいいかも
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:40:21 ID:XIvQ76f90
>>916
デジカメだから普通のデジカメ比率にしときな
後でいろいろ分かってきてどうしてもそれで撮りたくなってきたら切り替えればいいわけだし
921916:2009/12/28(月) 01:07:56 ID:qv0VqNtB0
みなさん、即レスありがとうございます。
なんとなく3:2にしてましたが4:3に替えようかな・・・

普通の比率が3:2だと思ってましたので。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:20:30 ID:XIvQ76f90
それは36mm×24mmの35mmフィルム比率だね〜
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:16:01 ID:flEQhR7P0
>>921
目的があって撮る場合を除き初期設定値でいいのでは?
つまりそのカメラの最大解像度になる比率ね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:43:09 ID:7ERuUdg50
3:2が一番引き締まって見える。
あと16:9の縦は悲惨すぎるw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:44:11 ID:12s8V4FJ0
外国のカメラを買ったのですが35mm換算の焦点距離やCCDのサイズ?が説明書にすら載ってません
この状態から35mm換算の焦点距離を知ることは無理ですか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:46:44 ID:rwAjYy9O0
>>925
型番で検索してみるとか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:47:53 ID:12s8V4FJ0
なんの型番?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:53:10 ID:rwAjYy9O0
>>927
そのカメラのどこかに型番が印字されてると思うから
それで検索
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 18:26:44 ID:21+IfMHyP
>>925
他のカメラ、ケータイカメラでいい、で撮影して比べたら?
だいたい、しらんでもいいでしょ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 18:26:56 ID:5sw9Mev+P
>>925
なんでそんなもの買っちゃったの・・・素性もスペックも分からんものに手を出すもんじゃないよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 19:31:28 ID:AxBkd8YD0
>>925
35cmの幅が画面横幅いっぱいに写るようにしたときの撮影距離の1/10がだいたいの35mm換算焦点距離。
ただし近接だといろいろ誤差多いんで、3.5mで1/100、35mで1/1000した方がより正確。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:03:40 ID:YB1ZOJrz0
ソニーのサイバーショットDSC-WX1を買おうと思ってるんですが
写真1枚辺りサイズは何KB(M?)くらいでしょうか?
サイバーショットでなくとも、最近のデジカメの1枚あたりの容量が分れば知りたいです。
メモリースティック PRO Duoを買うに辺り、何GBくらいあれば良いか知りたいと思いまして。
よろしくお願いします。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:10:33 ID:5S1Eelvu0
>>932
2〜3.5MBぐらい
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:16:05 ID:YB1ZOJrz0
>>933
ありがとうございます
4GBでも1000枚超えですか
デジカメにはまったら1000枚なんてすぐですかね?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 00:06:43 ID:L9XQs+UH0
>>932,934
機種まで決まってるなら一回は公式覗こうぜ
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/ipm_chart.html
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 00:31:15 ID:vxghCuvX0
>>934
1回の撮影で1000枚?
俺でも最高は大好物な町の町歩きして1日で1000枚弱だったな
500〜700枚はいろいろ被写体撮って結構ある
でもどうしても行きたかった、風景が綺麗な海外とかなら狂ったように撮るかもしれん
だったらビデオでいいじゃんていう感じで

まさか、その4GBカードに入れて保存するっていう意味?
カード保存はやめときな・・・PCに移して、更に要バックアップ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 00:55:49 ID:IrGXsaAS0
初めまして、質問失礼します。
当方カメラ方面初心者なのですが、デジカメを購入するにあたりいろいろアドバイスを頂きたいのです。

富士フイルム FinePix F200EXR
CANON IXY DIGITAL 930 IS
リコー CX2

自分でも知らないなりに調べてきて、上記3つを候補としています。
電気屋行って見てきた中で、ネット情報で人気が高いものを選んでいます。

主な使用目的としてはパーティーや飲み会などで人を撮る為に使う用です。
風景なども多少撮れればいいと思ってます。

そんな目的を前提とした場合、上記3つのデジカメはいかがでしょうか。
ご意見お願いいたします。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:01:40 ID:2XCqE1gU0
>>937
室内が多ければ、暗所に強い機種がおすすめ。

カシオ EX-FC150
ソニー DSC-TX1

裏面CMOS、高速連写機能で人物撮影向き
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:19:55 ID:DR4AcPJo0
小物などを接写するのに適したコンパクトデジカメを教えてください。
予算は4万まででお願いします。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:25:44 ID:vxghCuvX0
デジカメ購入についてはこっち

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:52:16 ID:IrGXsaAS0
>>938
スレ違いなのにわざわざありがとうございます。
購入相談スレでも聞いてみます。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 08:19:51 ID:yV82keaP0
>>935-936
ありがとうございます
8GBぐらいが手ごろなんで、8GBにして小まめにPCに移す事にします
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 08:34:30 ID:Msgz6Fyx0
>>939-940
どちらかというとこっちだな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/1-5
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:33:19 ID:zufwq+9L0
>>943 正解

>主な使用目的としてはパーティーや飲み会などで人を撮る為に使う用です。
>風景なども多少撮れればいいと思ってます。

何故向こうに一番大事なこれを書かんかねぇ
室内でより綺麗に撮りたいなら、FX200EXRかWX1の二択
両機とも設定の微調整は必要だが、特に昼間の風景等(低ISO)で
設定をより弄繰り回すのが苦じゃないならWX1
異種光源下でAWBの不安定なパナ工作員の戯言など絶対に認めないw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:20:51 ID:+52IMCrB0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:32:49 ID:6EbymDkb0
質問デツ(質問age)
@ホワイトバランスA絞りB感度 この3つの優先順位や使う基準は有りますか?

撮影対象が暗い時、@ホワイトバランスA絞りB感度の3箇所を調整するとします。(シャッタースピードは固定とします)
そこで、××を撮影する場合は@〜Bを使う・・・という様な××に該当するナニかは有りますか?
言葉の例(内容は全く考えてません):「星」を撮影する場合「感度」を使う。「被写体と背景の明るさの差が大きい」場合「ホワイトバランス」を使う。

部屋の中や対象が暗い場合があります。
その際、@〜Bの中でナニを優先してコントロールするのか分らないので、毎回全部いじって液晶見て判断してます。
××を撮影する場合は××をいじる。又は @→A→Bの順にいじる。的な基本の様なモノは有るのでしょうか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:07:26 ID:FbQ+oSvS0
>>946
ズバリ
好きなようにやる

つーか被写体が暗いからといって変える部分はISO感度だけでは
それだって三脚を使える場面ならいつもと同じ最低感度でいいし
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:13:37 ID:0Ty4k1PP0
>>946
前提として
1)ホワイトバランス:撮そうとしているフレーム全部に入ってくる光の種類(太陽光・曇り空・夕焼け朝焼け・人口光源などなどと、そのミックス具合)によって
基準となる「白色」の色温度を設定する作業。
この作業では、露出・露光以前の光の質を見極め、決めると思ってください。
2)絞り:センサーに当たる光の量を、シャッター速度と合わせて調整する。
また、被写界深度(ピントの合う前後の範囲≒ボケ具合)を調整するためにも用いる。
この作業では、画像の性質(全体にピントが合っている感じの、硬い画像か、あるいは対象物のみにピントがあって、前後が暈けている柔らかい写真か、など)を決めるものです。
3)感度:フィルム時代は、フィルム毎にこれが決まっていて、撮影毎に弄るのは不可能でした。
今も、センサーの特性で、どの程度までの感度だとノイズが出にくい、とかの制約があるので、闇雲に高感度に設定することはよくありません。
ここでは、画像の劣化とのバランスを考えながら、作品づくりに、あるいは自分の技量に合わせてどの程度の感度を使うか設定すべきでしょう。

つまり、3つの要素は連関して考えるべきものではないということです。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:53:24 ID:6EbymDkb0
>>948
考えてた以上の内容を頂きましてありがとうございます。
フィルムを知ってるとこういう事も考えられるのかな・・・スゲー。
10回いや20回位ロムって頭に入れときます。

でも実際は >>947 >好きなようにやる になっちゃうかもw

レス頂いた事を参考に、今後も精進してバンバリマス!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:05:48 ID:C5GGjlEr0
>>949
スゲーちゅうか露出の基本中の基本なんだが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:12:31 ID:AfAW1YqYP
ま、全部をカメラに任せてもいいかもね。
AWB、プログラムAE、ISOオートにして。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:07:19 ID:RbNBVD4d0
>>951
まさにそれ
特に質問内容を見ると「暗い場所」での撮影になぜかこだわってるから
ただ注意するのはプログラムとオートは全然違う場合があると
カメラによって違うかもしれんけど、オートだと露出補正が出来ないものがあって驚いた
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 12:46:51 ID:gYtAlKIeO
お願いします

GF1のRAWでフィルムモードを変えてとったものを付属のシルキーで表示すると白黒以外適用されてません。

なにか設定を変えないと適用されないのでしょうか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:38:34 ID:DpwTnNOO0
>>953
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part13【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261272027/l50
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:37:00 ID:nFEp3gmF0

「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」

「貧乏人はとっとと首つって氏ね」

自らの高年収を執拗に誇示し、朝日新聞のベテランは、そう吐き捨てたのです・・。
おびえて泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも激しく、口汚く罵り続ける彼の姿・・・。

私たちに見せていた、善人のような語り口とは豹変したそれをみた私は、
これは人間ではない、人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、
これこそが「悪魔」なのではないか・・・、そうはっきりと悟ったのです・・・・


『悪魔の新聞 〜朝日新聞、その欺瞞と犯罪の歴史〜』 P.364より

http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/


【社会】テレビ朝日の副部長(48)、タクシー運転手の暴行容疑で現行犯逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261818006/
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:40:33 ID:gYtAlKIeO
>>954

ごめん。そっちで聞いたけどレスがかえってこなかったので(;^_^A
もっぺんいってみます。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 23:21:41 ID:hRyxD3+n0
このスレ最初から読んでみて、2chには珍しくいいひと多くて、ちょっと甘えさせて欲しい。

ひと月前にEOS Kiss x3を購入。デジカメというか写真自体がド素人。にもかかわらず、マニュアルモードしか使ってない。
ようやく、絞りとSSで好みの露出に設定出来るようになってきた気がしてるところ。だけど、露出補正とか測光についてよく解んないんだ。


マニュアルモードの場合、測光モードって撮影には影響してないのかな?
ファインダー内の露出インジケータは参考にはしてるけど、意図的に明るくしたり暗くしたりするし。これならもう少し絞れるな、とか。
評価測光とか部分測光とか設定あるけど、マニュアルで露出決めてる場合は影響なし?AEロックなんかもマニュアルで使ってる限りは意味なし?

ネットでデジカメ初心者向けのHowTo記事読み漁ってみたんだけど、しきりに露出補正って書いてる。
でも、取説読んでも露出補正がマニュアルモードでも作用してるのかわかんない。まあそもそも露出補正の設定弄ってないんだけど。

一体どこまでが自分の意思で設定できてるのかわからなくて、すげぇ気持ち悪い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 01:30:32 ID:iux1ZqyE0
>>957
露出補正はカメラが決めた露出を意図的にずらしたい時に使います。
Mモードでは自分で露出を決めるため露出補正は無意味なので出来ません。
したいときはインジケータを見てダイヤルで行います。
測光モードは多数ある測光ポイントをどのように使うかを決めます。
全てのモードに反映されると思います。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 06:41:04 ID:IXwrQX3U0
>>957
機種によって傾向が違うがに測光をスポットにして
白いものを白く撮りたい時は+2 1/3に、黒いものを黒くしたい時は-2 1/3にする。
各色に対してその色にとっての適正露出が違うからそれをまずは覚える
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 07:35:37 ID:KKq7YGvF0
まず自動露出ってのが何かというと。
カメラが光の強さを測って、それに合わせて絞りとSS(とISO)を決めてくれること。
露出補正は、測った光の強さを元に、もう少し明るい/暗いつもりで決めてね、という指示。

Mモードでは絞りもSSも変えてくれないけど、測光はしてる。
測光モードや露出補正を考えて、このくらいの数値が適正だよ、と教えてくれる。
つまり露出インジケータの表示にだけ影響する。
人間がインジケータに合わせて操作しないと関係ない。

AEロックは、ロック中は絞りとSSが連動して動くんじゃないかと。
Kissでどうだかわからないけど、絞りを開けた分SSを上げる、なんて操作を自動でやって、
露出を変えずに被写界深度だけを動かせたりする。

マニュアルでSS変更するのと、絞り優先でISO固定して露出補正するのとの違いは、
カメラが常時明るさを変更してくれること。
夕方とか雲のある日とか、ころころ明るさが変わるときに自動で追随してくれる。
マニュアルだと太陽が急に雲に隠れたときなんかに、素直に暗く写ってしまう。
逆に、夜景で走ってる車のヘッドライトに影響されたくないときとかはマニュアルにする。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:11:18 ID:J5rBZ5yc0
狙ってる被写体が明るいなあと思ったら補正を+
暗いなあと思ったら−にすればいいだけ
補正量なんてデジカメなんだから数値を変えて何枚も撮って自分の感覚で覚える
これだけ
よけいなこと考えずにガンガン撮れ、数撮れ、デジカメで上手くなるコツだ
補正が苦にならない体質になったらスポット測光がいい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:56:39 ID:4t5Fi5Ds0
>>957
>ファインダー内の露出インジケータは参考にはしてる
なら測光モードも露出補正も影響しまくってるよ。
機械が決めたものを手で設定するという全く無意味なことやってるんで、素直にAやSで撮りなさい。
Mを使うなら露出インジケーターなんて見ずにヒストグラムで露出を決めること。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:31:05 ID:KwEIBXcPP
>>957
カメラの提案する測光と
自分の決める露出は別だよ。

マニュアル露出なら
モードは撮影に影響しません。
964957:2010/01/01(金) 14:31:48 ID:iMspyxOx0
resありがとう。

俺はMモードしか使ってないので、絞り・SS・ISOを自分で設定して露出決めてるんだよ。
この状態で、カメラ側が何か余計な事してないか気掛かり、ていうのが質問の趣旨なんだ。

>>958,959,960
測光モードをスポットにして、メインで撮りたい被写体の露出をインジケータでチェックして絞りとSS設定、そこから構図を変えてそのままの露出で撮影。
このとき構図を変えたら当然露出インジケータは適正露出から外れるけど、撮影画像には影響を与えてないってことでOK?
つまり、測光はファインダー内の露出インジケータ表示のみを行ってる、と。

で、絞りとSSをマニュアルで設定してる場合、補正しなくても意図した露出を得られてると言う認識でいいんだね。

明るさがころころ変わる状況では、今の俺は頑張って自力で追いかけるか、逆に狙った明るさになるのを待つ。

>>961
被写体が明るいと思ったらSS上げる、もしくは絞りを稼ぐ、って使い方してるから、補正が何の為に必要なのか解んなかったんだ。
同じ構図でSS変えたりしながらガンガン撮ってるよ。
メインの被写体の露出にターゲットを絞る為、全体で測光するよりスポットにしたほうがいいって事だよね?

>>962
インジケータで「カメラが決めた適正露出」に合わせてる訳じゃないんだけど。ちょっと意味が解らん。
例えば絞りはこれくらいで撮りたいな、って時に、じゃあSSどのあたりまでいけるかの参考にしてるだけなんだが、無意味なのか?
ヒストグラムの見方は勉強中。露出変えて撮った何枚かのヒストグラム見比べたりしてるけど、まだうまく理解できてない。

ともあれ、みんな事細かなアドバイスありがとう。余計な事考えながらwガンガン撮っていくよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:36:51 ID:iMspyxOx0
>>963
測光は「カメラが露出を提案してくれてる」だけと言う事でいいのかな。ありがとう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:47:21 ID:4t5Fi5Ds0
>>964
>例えば絞りはこれくらいで撮りたいな、って時に、じゃあSSどのあたりまでいけるかの参考にしてるだけ
参考にしてるだけってのがどういう意味か、それこそこっちがわからないよ。
露出ってのは絞りとシャッター速度と感度の組み合わせで、
インジケーターってのは「カメラが決めた露出そのもの」だよ。
絞りを決めた時にSSがどのくらい行けるかをインジケーター参考にしちゃったら、絞り優先モードで撮ってるのと同じ。
そこから撮影意図に合わせた手心を加えるのは露出補正と同じ。
スポット測光で局部的な明るさを測光して参考にするのなら意味あるけど、
測光モードの違いさえわからないとか言ってるんじゃそういう事出来てるわけがないし。

どうせ誰かに言われて始めたんだろうけど、そういう中途半端なMモードの使い方は全く意味がない。
デジの場合は、まずヒストグラムで判断できるようになること。
もしくは入射光式露出計と併用すべし。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:49:55 ID:+XgRZRqG0
なんかそのレベルだとスポット測光にAかSで撮ってればいいような気がする
フルマニュアルのレンズなのかしら
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:54:15 ID:KwEIBXcPP
>>967
どんなレンズやねんw

ま、写真の勉強にはいいと思うよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:59:57 ID:4t5Fi5Ds0
勉強する意図なら、露出と測光のしくみをもっとちゃんと勉強すべきだな。
昔ながらの人間露出計になりたいのなら、デジカメ封印してフルマニュアルのフィルムカメラにリバーサル詰めるべき。
でも、そうじゃないだろ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:01:43 ID:KwEIBXcPP
>>969
単体露出計使えよw

俺は露出計なしのカメラとデジシックスを使ってるよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:08:02 ID:4t5Fi5Ds0
>>970
>969で言いたいことは1行目だから。
俺は昔はミノルタのメーター使ってたよ。
今は全く使ってないけどw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:20:00 ID:J5rBZ5yc0
なぜか>>964が見えないけど返答があったのか
>俺はMモードしか使ってないので
それがそもそもの間違いじゃないかと・・・
話がよく分からなかったんだが俺も>>962同様A/S、
つまり絞りかシャッタースピードという意図したい要素の方を自分決めておいて
残った要素をカメラに合わせさせるのがいいよ
それだとまだカメラの基準での露出だから、そこで露出補正
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:33:56 ID:Yw2g0uF50
>>966
露出インジケータは
P,A,Sモードでは露出補正値の表示、Mモードでは露出計と役目が変わります。
Mモードでは昔の電流計式露出計のデジタル版です。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:46:26 ID:4t5Fi5Ds0
>>973
上はMモードでの話しかしてないよ。
それに普通は初期設定は評価測光だよ、その場合は昔のCDSなんかとはずいぶん違う。
A,S,PでもAEロック後はスポット測光で露出差を表示するインジケーターもあるね。
975957:2010/01/01(金) 16:24:41 ID:iMspyxOx0
なんか騒がせて申し訳ない。
>>973の言うとおりなら俺の疑問は解決。他の人のレスはこの部分で結構ズレがある気がする。
ただ、アドバイスとしてはとてもありがたいと思ってるよ。

撮ったその場で画像が確認できる、何度でも撮り直しができるデジカメだから、いろいろ露出について勉強してみてる最中。
今は測光モードは部分測光で、被写体の露出に合わせてから構図変えて撮影してるんだけど、そっか、これなら>>966の言うとおりスポットの方がいいね。
指摘してくれてありがとう。

みんなのアドバイスを参考にしつつ、やっぱりマニュアルでやってきます。
ありがとう&ごめんね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:36:12 ID:J5rBZ5yc0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:45:37 ID:y1rga1OT0
いいじゃない、趣味なんだから。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:48:46 ID:4t5Fi5Ds0
まあ頑固な人ってこうだよな、やりたいようにやりゃいいよ。
そんでこの人がある程度撮れるようになったら、またこの人のような犠牲者を生むのさw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 17:07:19 ID:KwEIBXcPP
うむうむ。
趣味なんだからやりたいようにやればいい。

回答者がそれだと混乱するけどな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 17:25:32 ID:utxil0qo0
うむ、え〜話やなぁ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 17:52:12 ID:WHtgGCHE0
見ている限り
>>966の返答がもっとも的を得た答えだったのに
質問者がスルーしちゃってるのが心配だw

測光モードも露出補正もインジケーターの表示に影響するし
957はインジケーターに合わせて露出を決めて使っているわけだから

測光モードも露出補正も957の撮影方法には影響する のだが

それも伝わっているかどうか・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:04:12 ID:Yw2g0uF50
Mモードではカメラは撮影にあまり関与しません。
露出が狂っていようが、ピントがずれていようがカメラは気にせずにシャッターを切ります。
オート化される以前のカメラと同じです。だから撮れる写真もあるのです。
最近の極度にオート化されたカメラは便利で良い写真が撮れるのですが
反面、面白みが少なくなった様な気がします。
やはりカメラの醍醐味はMモードではないでしょうか。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:14:30 ID:J5rBZ5yc0
銀塩の頃からMなんて天体撮影にしか使ったことがないよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:18:10 ID:RYWmwjUo0
基本がわからんのにMモードもクソもないかと
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:22:25 ID:iMspyxOx0
>>987
いや、ほんと感謝してるよ。>ID:4t5Fi5Ds0のレスはとても参考になったと思う。

でも、それなりに技術職やってるんで、どうしても機械任せって気持ち悪くて、デジカメもオートの部分とマニュアルの部分を切り分けたいんだ。
測光モードも買ってすぐ評価測光から部分測光に切り替えてた。情報後出しになってすまない。

頑固なのは認めるけど、今回の件に関しては好奇心と言って欲しいかな。初めてカメラ触る機械ヲタのたわごと程度に。

ド素人なんで、質問の仕方が下手クソなせいで余計な混乱招いて申し訳ない。
知りたかったことの答えは>>973に全て集約されてるけど、みんなの意見は今後の指標のひとつとして心にとどめておく。

>>981
前提条件として>>973の言うとおりインジケータが露出計としての機能でしかないのが事実なら、
インジケータを参考にはするけど、そこから意図的に外した露出をしている現状では問題にならないと思うんだ。
指摘どおり、露出計のセンターに合わせようとしてるならオートモードで撮影するのと変わらないもんね。
その程度には理解してるつもりだけど、俺まだ勘違いしてるのかな?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:22:37 ID:KwEIBXcPP
基本が分からんのにAEもどうかと思うが
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:27:04 ID:iMspyxOx0
安価間違えたorz
>>978でした。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:36:47 ID:RYWmwjUo0
>>985
根本的にインジケーターの使い方がおかしい。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:11:02 ID:m2+kG8qD0
Mモードだってそのカメラの露出計が測ってるんじゃん?
別のカメラ持ってきたら値が違ってるのは良くあることだし
それすら拒否するなら、カメラのメーターがどこを指していようが
「晴れの日はISOxxxの絞りFx.xのSSxxx秒なんだ!」
と決めとくしかなくなっちゃうな
まさにフィルムの箱のあれね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:30:29 ID:goWehNMq0
次スレたてました。


【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ12【丁寧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262341647/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:44:12 ID:goWehNMq0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:09:32 ID:iMspyxOx0
>>988
だったら、極論としては俺はAFもAEも要らない、って言えば良かったのかな?
インジケータを簡易露出計程度に思って使ってたんだ。
思いっきり暗くしてシルエットのような写真にしてみたり、暗い被写体に露出を合わせて全体的には白飛び気味にしてみたり試行錯誤。
その1枚目を撮る時の目安としてインジケータのカバー範囲付近を選んでるだけなんだな。

さて、この流れだと、1000取り合戦になるのか俺を叩くだけでスレが埋まるのか、微妙だねw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:34:58 ID:4t5Fi5Ds0
>>992
とりあえず、人にもの聞くには聞く耳がなさすぎ。
みんなそんなことはわかり切った上で言ってるんだけど、あなたは「いいや自分で決めてるんだ」って
そんなレベルの「プライド」を捨てられないわけでしょ。
じゃあそれを捨てられるまでそのレベルで留まってるしかないわな。
頑固な人って自分が納得するまでは言えば言うほどヘソ曲げるだけだから、
まあスレの終わりだったのがちょうど良かったね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:49:40 ID:8AUtesCs0
>>992
はあ?露出の目安付ける為にインジケーター使うんだろうが
簡易露出計程度じゃなくて露出計なんだよ!バカが・・。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:53:18 ID:KwEIBXcPP
>>992
で、あなたにコメントすると
カメラの測光の値を使ってるんで
カメラに頼ってる。
分割測光でなければ仕組みは簡単なんで調べて身につければいい。
18%グレーで調べて。
コメントを聞いているとまだ知識が足りないように思える。
なら、あまり他人の意見に異を唱えないほうがいい。
意見は意見として聞いとけばいい。

以上。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 22:21:14 ID:TwpTXyEI0
>>982 です。間違いがありましたので訂正します。
Mモードで管理できるのは露出だけです。
ピンボケでシャッターが切れるのはMFかレリーズ優先でないと出来ません。
いずれにしろ、現在のデジカメで完全にマニュアル撮影するには
MモードとMFを選択する必要があります。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 23:22:28 ID:iMspyxOx0
>>993
ホントに、みんなのアドバイスには感謝してるんだよ。プライドって訳じゃないつもりなんだけどなー。
でもまあカメラはド素人のくせに、なまじ技術屋で理屈っぽいからこんなことになってるんだろうね。
自分が納得するまで、ってのはズバリ当たってると思う。ヘソ曲げはしないけど。

けど、マニュアルモード以外でやる気は無いので、どこまでカメラが関与してるか教えてもらいたかったし、
それに関するみんなの親切丁寧な説明を聞かせてもらって助かった。

みんな、ありがとう。マジで。

>>994
無知ながら、その言葉どおりの使い方をしてきたつもりなんだけどな。うまく伝わってない?

>>995
ホント、知識が全然足りてない。勉強する。
18%グレーは買おうと思ってる。マニュアルホワイトバランスはぜひやりたい。露出計はちょっと…ってことで、とりあえずカメラのインジケータ参考で行きます。

>>996
MFもよく使う方だと思う。ピンボケにするつもりはないけど、夜空を撮ろうと思ったらAF効かないから。

スレのラストでお騒がせしてすまんかった。次スレではもうジャマしない。

さあ、1000まであと少し。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:25:56 ID:vqMcrfTq0
>>996
当方所有のEOS Kiss x3では、いわゆる親指AFにしてるとピンボケでもシャッター切れるみたいですよ。
思いのほか便利なので親指AFにしてます。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 01:24:12 ID:dJjuur/f0
露出の話 保存させていただきました。
ありがとうございます。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 01:25:26 ID:dJjuur/f0
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。