Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
光学10倍ズーム(TZ1/TZ3/TZ5) 広角28mm(TZ3/TZ5)
世界最小光学12倍ズーム(TZ7) 広角25mm(TZ7)

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250822225/



製品情報
http://panasonic.jp/dc/tz7/
http://panasonic.jp/dc/tz5/
ttp://panasonic.jp/dc/tz3/
ttp://panasonic.jp/dc/tz1/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:42:56 ID:sLlMa6jg0
●過去スレ
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250822225/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247665442/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part18      (ホントはPart19)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244740480/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part17      (ホントはPart18)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240065000/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237218576/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235229315/
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233621995
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:45:58 ID:sLlMa6jg0
ロワ互換バッテラ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3760

★★ご注意:2009年6月15日よりPanasonicで認証外バッテリーパック(互換バッテリ)動作防止機能強化がはじまりました。
よって、ファームウェアアップデート後のカメラでは、弊社の互換商品の使用はできません。
また、今後新しく発売されます機種では対応不可の可能性がございますので、ご注意お願いします
つまりVer.1.2ファームだとつかえません。無理に使いたい人はファームダウンしてね。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:03:12 ID:g8MDHs6V0

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:12:00 ID:fJgbH+KD0

型番は忘れたけどCyber-Shotの純正ケースで
TZ7にジャストのものがある
もちろんマグネット式です

これこれ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-CSL/index.html



6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:20:24 ID:sLlMa6jg0
もう一度言う
そんな爺臭い上に合皮に見えてしまう安っぽい革の上に
サイババとソニーの文字の付いたのは嫌!
GK死んでほすぃ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:55:33 ID:ibb+XcgM0
これも追加する?

ファーム1.1
ttp://eseuta.mine.nu/mirror/TZ7_V11.exe
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:09:32 ID:sLlMa6jg0
それはスレのどこかにあればいいと思ってます
あくまでもダウングレードは推奨ではないからね自己責任だし。
で聞いてきた奴には「ググれカス」or「100万回スレ読み直せ」で良いと思う
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:32:42 ID:e4QSJp2x0
>>8
エラソウw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:46:05 ID:sLlMa6jg0
>>9
あと15分のスレ主だから許してw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:50:50 ID:YdhG8R9Y0
定番中の定番な話題だから1.1のURLはテンプレに入れるべきだと思う
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:55:02 ID:YdhG8R9Y0
>>3のテンプレは次からこうしようぜ


ROWA(ロワ)互換バッテリ
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3760

> ★★ご注意:2009年6月15日よりPanasonicで認証外バッテリーパック(互換バッテリ)動作防止機能強化がはじまりました。
> よって、ファームウェアアップデート後のカメラでは、弊社の互換商品の使用はできません。
> また、今後新しく発売されます機種では対応不可の可能性がございますので、ご注意お願いします

つまりVer.1.2ファームだとつかえません。無理に使いたい人はファームダウンしてね。

ファーム1.1(公式サイトではないので自己責任で)
ttp://eseuta.mine.nu/mirror/TZ7_V11.exe

ファーム1.2は、1.1に互換バッテリ排除機能を追加しただけで
カメラとしての機能は全く変わらないので導入するメリットは全く無い
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:01:20 ID:YyNFCSX30
まぁそれならいんでないの?
次ヌレ作るときに入れて貰えば。
結構次ヌレ作るとき2-3くらいまでしか見てない人多いからなぁ(´・ω・`)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:47:25 ID:6/W3vmh70
動画編集について質問させて下さい。
ソニーのレコーダーを使っているのですが、TZ7で撮った動画を取り込み・編集・再生ってできるのでしょうか。
宜しくお願いします。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 05:28:30 ID:nvDwqBca0
>>14
HDMIケーブルをお持ちでしたらテレビとかレコーダー側のHDMI端子に接続すると再生はできます
けど、基本的にパナソニックのデジカメなので、同社のビエラとかディーガでお願いします
そのほうがSDカード(SDHCカード)を差し込めばいいので面倒なケーブルが不要です
導入をお考えでしたら、今ならエコポイントとかいう特典があってお徳かもしれません
さらに、お持ちのソニー製品を処分して買い替えとしてもらうとさらにポイントがつくようです
詳しくは、お近くのパナソニック製品取扱店でお聞きください



釣りだったらごめんなさい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 06:54:38 ID:UrvvrAjd0
>>15
パナ社員乙
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 08:31:50 ID:Ahe0Xat20
>>7
Macユーザーのためにもzip形式のデータもあると助かるんですが・・・
m(_ _)m
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:19:13 ID:QmAz4iOu0
一応言っておきますが
前スレでキタムラ出してもらえないは
ネタですよ

自分はキタムラの店員とか親切丁寧で好きですw
5年保障もつけられますし。競合店が安ければ安くしてくれると思います
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:05:10 ID:/d8HwYCQO
超初心者なんですが、詳しい方教えて下さい。

今、『LUMIW DMC-TZ7』を買おうか『FUJI FINEPIX F70EXR』買おうか迷ってます。
価格.comとかでもレビューを読んだりして、この2機種にしぼったんですが…。
 
TZ7はバッテリーの持ちが悪いと聞きましたが、ディズニーランドなどで動画約30分、後は静止画を1日中とる事は無理でしょうか?やはりバッテリーパックを買わなくては厳しいでしょうか?
また、F70EXRの方も上記時間の撮影はできますか?

どちらの機種にしろバッテリーパックは買わなきゃ厳しいのでしょうか?

たまにしか行かない旅行の為に買うデジカメなら、静止画が綺麗なF70EXRを買った方がいいのでしょうか? 
長々と質問すいません。
詳しい方教えていただければ幸いです。


20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:07:53 ID:UrvvrAjd0
どちらの機種というか、どんな機種でもバッテリの予備は必須
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:23:11 ID:/d8HwYCQO
>>20
そうなんですか!? 
今使ってるデジカメが『Panasonic DMC-FX9』(古すぎ)で、動画も画質の質を落とせば40分ぐらい撮れていたので。

今のデジカメは根本的に違うんですね。

即レスありがとうございました。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:28:56 ID:bbwQYq9R0
予備バッテリ不要だったのはTZ1/3/5までだったね
FinePixならF10/11/F30/F31fdだけだな、いずれも過去の製品だし
現行機だと電池持ちの心配不要なのはEX-H10だけじゃないかな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:30:49 ID:n31FZHH30
>>21
お前は何を言ってるのだ?

>動画約30分、後は静止画を1日中とる事

今使ってるデジカメDMC-FX9だって無理だろうが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:37:25 ID:/d8HwYCQO
>>23
一応動画40分撮れてました。ただ、SDカードを変えて。
しかも一番画質が悪いモードにして。

25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:38:27 ID:aK9b41eV0
>>21
今使っているFX9を静止画用に、動画用にTZ7を買い増しすればok
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:47:06 ID:aK9b41eV0
>>24
>21 で動画約30分、後は静止画を1日中とる事

と言っているのは「動画30分+静止画を1日中」と受け取ったらスペアバッテリーが
必要というレスがついたと思うが?
まあ、一日中といっても撮る枚数次第なので誰も答えようがないから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:50:33 ID:UrvvrAjd0
というか、1日中というのは撮影枚数よりも電源オンオフの回数や時間の方が重要かと

動画もダラ撮りなら1時間半ぐらい撮れるけど、実際には1時間持たないわけだし
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:59:58 ID:KsPtscon0
連続長時間電源ON(動作は何もしない)=連続で動画撮影
これってバッテリーの持ち一緒なん?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 12:04:11 ID:/d8HwYCQO
>>24です。
『1日中』…分かりにくくてすみません。
一応、平均30枚程度です… 
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 12:31:31 ID:BL5zVxDk0
そうそう。バッテリーの持ちはEX-H10は最強。
バッテリーの持ちを気にするなら候補に入れると幸せになれるかも。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 14:46:57 ID:vD8Ctivn0
昨日ゲームショーで撮ってきたがPCで見るとちょっと汚すぎるなあ
ただカメラ本体の液晶で見ると結構綺麗で実用はできる
まあお姉ちゃんを年数回撮るだけなのにに高くてかさばる一眼やらカムやら買うのもなんだし
値段を考えればまずまずかな。ただ暗所はいかんともしがたいね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 15:20:17 ID:FqkEI7hPO
TZ7は暗所に弱いって聞きましたがどんな感じですか?
あと12倍ズーム試撮してみたら画面暗くなりましたが…これは仕様ですかね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:10:36 ID:9+l9TqdK0
私も暗所の静止画がどんなもんか知りたいです
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:44:48 ID:KsPtscon0
TZ7って糞なんか?

2002年振りに最新のデジカメに心躍りながら
購入したのにぃっ!畜生!!!!!!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:49:38 ID:p/miAwI20
>>32
F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:54:49 ID:hlOAN5Rj0
>>31
お姉ちゃんうp!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:56:11 ID:p/miAwI20
>>34
糞ではないと思うがパナのHP左側に表示されるlumix欄からTZが消えたからもうじき次機種が出るんじゃ?
(FZ28→38の時と同じ)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 17:58:07 ID:p/miAwI20
>37は間違い。無視してくれ。orz
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:03:45 ID:Ahe0Xat20
>>31
PCのモニターの解像度が悪いだけなんじゃね?
40釣られてみました:2009/09/28(月) 18:19:15 ID:Sw9t1WUfO
>>34
2002年振り!(゚m゚;)
凄い!
ローマ帝国時代のカメラなら凄すぎる。
そもそもカメラって確か1820年代の発明だって言われているから、
ローマ帝国時代のカメラなんてあったら、ありとあらゆる文化財より貴重だよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 18:27:27 ID:KsPtscon0
ぶっwwwwww
2002年振りだなw
俺は気に入ってるんだけどなあ!w
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:10:13 ID:SYGpXG/K0
レンズにごみが入るのはしょうがないが
画像に黒い点が・・・これはレンズじゃ無さそうだが・・・
保証期間内の場合、この掃除は無料になるかな
あとキタムラの5年保証に引っかかってしまうものなのか
誰かごみ掃除頼んだ人いる?料金・日数など結果はどう?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:13:42 ID:ptyXAXld0
あんだけ高いACアダプタ
せめて充電ができれば車載録画中に充電もできて便利なのに。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:44:26 ID:fb1bg4HH0
>>31
LCDで綺麗、PCでありゃ?なのはパナのコンデジのデフォ
あと、オート撮影の時のISO感度に注意
出来れば上限はISO200
等倍で見ないこと
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:52:35 ID:y9iYnO3v0
400ぐらいまでならよくね?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:55:37 ID:wAANtlQc0
>>44
TZ7て200に設定できる?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:53:12 ID:DWTeh0j20
ROWAのバッテリー買いました
バッテリー2個、超快適
ROWAさんありがとう

最初フル充電して使い切った方が良いときいたので
デモ画面をずーっと出しっぱなしにしてみた

48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:12:02 ID:3IAJij1Y0
撮ればいいじゃん
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 03:37:40 ID:15Mb1gEq0
>>47
フル充電>インテリオート+AVCHDのLモード>テレビ画面を画角一杯で撮る
Lモードにするのは容量的な問題だけど、AVCHD記録による処理と
インテリオートでは人物認識もオートでやるのでそこそこ高負荷かかるので
バッテリーを効率よく消費できます
3,4回繰り返せば慣らしはいいんではなかろうか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 05:21:48 ID:xAocW6t80
キタムラの保障規定見たけど
あれも駄目これも駄目で一体どのような場合に保険が適用されるのか全くわからん。
マジキチ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 07:30:23 ID:NIrMBvSQ0
ヨドバの保証は一回までなんだよね。それでも、保証掛けた方がいい?
あと、元々メーカー一年保証くらいなら付いてると思うんだけど、
「一年以内の不具合はメーカー保証を、それ以降の期間ではヨドバ保証」っていうのは可能?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 08:36:11 ID:N00IiDYs0
>>49
なるほどー
確かにデモ画面ではかなり時間がかかったので
次そうしてみる

しかしバッテリー2個はイイね
切れたら交換、片方使ってる間に充電で、ブランクがない
子供の写真とか取るときに大変助かります。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 08:38:58 ID:yEfz65640
むしろ予備バッテリ無しで使ってる奴は凄いと思う
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:24:04 ID:Z5gadwVD0
>>53
そんなに褒めるなよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:27:10 ID:xAocW6t80
凄いよね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:53:45 ID:uTQwSzVg0
暗所が弱過ぎるんで発売されたらeos 7d 買うわ

勝手に買え(ハイ分かってます)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:58:16 ID:yEfz65640
独り言はよそでどうぞ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 17:05:28 ID:WSdFuHi3i
暗所そんなに弱いかな。
夜景モードで撮れば大丈夫なんじゃない?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:34:45 ID:Ny2/qMjJ0
夜景モード綺麗だよ
60TZ-7:2009/09/29(火) 18:49:09 ID:5iS+VQH10
>>58
>>59
そんなに褒めるなよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:51:25 ID:bbMLhggy0
ビエラではなくてブラビアとHDMI接続した場合
TVリモコン側でどの程度のコントロールが出来るかご存知の方居ますか

ブラビアに繋いだディーガはかなり動かせたので期待しています
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:54:47 ID:3tYBE23w0
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国製の粗悪品三流クソ企業パナソニック(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:58:47 ID:ihzskY5H0
ISO固定で撮ったら綺麗だよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 18:59:35 ID:VBiY6KfH0
そりゃそうだがそれで対応できる明るさのレベルが低いから高感度があるわけで
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:16:46 ID:yEfz65640
質の悪い他社社員が沸いてるな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:19:13 ID:aVdnMtLW0
一般的にカメラを語るための言葉を持ってから来て欲しいな・・・
ISO固定で撮ったら〜夜景モードなら〜
あんた、相対的な比較の仕方も分からんのかと
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:35:53 ID:ihzskY5H0
暗所に強い機種と比べたら弱い
普通の機種と比べたら普通
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:41:16 ID:EBJi4jVZO
>>49
嘘つき!!!! 
インテリオートはデフォ5分でパワーオフじゃね−か

ずっと張りついてとけとな?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:08:16 ID:KvXLLV/40
(´・ω・)?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:15:02 ID:xDQkMnSa0
>>68
録画中は落ちないと思うよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:27:44 ID:UMpKpLWV0
>>66
例を出しておくれ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:29:07 ID:EBJi4jVZO
ど−がってかいてなかったやん
ずっとたいきしてた・・・・・・・・・・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:42:44 ID:ABnqXeUg0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:54:44 ID:yEfz65640
>>72
お前アホだろ
取り説ぐらい読めよな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:02:13 ID:xDQkMnSa0
>>72
AVCHDって聞いただけで録画だって思った俺は
TZ7中毒なんだろうな…

夜景モード パス(大文字で):TZ7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org200343.jpg.html
7675:2009/09/29(火) 22:34:20 ID:xDQkMnSa0
連投すまない…
10Mモードじゃ、うp出来ないと思ったので5Mモードです。。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:43:33 ID:Ny2/qMjJ0
気にスンナ
どんどんUPっていこう
あ、パスはいらないな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:48:41 ID:8yl17HGF0
元々ファームが1.2のを買うと1.1に落とせないって聞きましたが本当ですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:55:43 ID:yEfz65640
本当です諦めてください
80価格コムの人的に:2009/09/29(火) 23:13:34 ID:N00IiDYs0
元々ファームが1.2のものはROMに1.2が焼き込まれています。
パッチを使っても1.1に落とすことは出来ません。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:22:09 ID:Cj26R5TT0
勝手なアドバイスするなよ

今週買ってきたけど1.2だった
でも1.1にダウンできて他社バッテリーで動いている

なんどかSDカード抜き差しが必要だけどね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:26:00 ID:7HpcoEHI0
>>79-80は社員の方だと思います
自社のバッテリーを買わせるために必死です分かってください
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:29:29 ID:yEfz65640
>>81-82みたいなゆとりは痛々しいな
メル欄ぐらい見ろよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:34:37 ID:7HpcoEHI0
sageなわけねえだろって、ageってことですか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:41:18 ID:yEfz65640
失笑がとまらんw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:48:46 ID:ihzskY5H0
騙すんならロシア語になるとかさあ・・・ひねりが・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:49:45 ID:EDrF2koD0
LX3の所有者羨ましいです
http://panasonic.jp/dc/lx3/firmware_update/index.html
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:53:55 ID:yEfz65640
>>87
この新機能ってTZ7だと全部最初からもってないか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:02:26 ID:EDrF2koD0
>>88
そうなんですけどね
ここまでファームウェアで機能アップして貰えるのがね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:20:03 ID:pGl7V4qx0
>>88
持ってないと思う
Fも2.0と段違いだしなぁ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:30:41 ID:Kk6EVoy80
値段やズームもね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:57:25 ID:czdhMV/kP
>>87
TZ7もこんなに機能強化できるならアップデートしてもいいけどね
パナ次第だな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 01:03:52 ID:dPWu7TcV0
TZはLXと違ってサクサク新型投入されるから
ファームうpでちんたら延命工作図るより
ちゃっちゃと買い換えた方がソフト面だけでなく
ハード面も含めた根本的なグレードうpが満喫できるのよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 01:19:50 ID:6kgDx1Yk0
>>90
コンデジのF値なんて所詮ただの数字のマジックですよ。
大した意味はありません。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 01:34:41 ID:LfatW5lnO
>>94
だといいんだけど、無理があるw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 02:09:39 ID:kVWBsSUd0
>>87
だよね〜
せめて通常モードの最低露出時間を8秒までにするか、
夜景モードで露出時間を任意に選択できるように改良してほしい
星空モードの15秒は長すぎて夜景撮ると真っ白だよw
OPでNDフィルターでも付けれればいいんだけどさ・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:29:00 ID:bqNvVC0x0
>>84
うまい
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:06:19 ID:xMs3jQm50
LUMIX-DMC-TZ7 コンデジとしては最高かな? 
僕はLUMIXのjpeg画質、気に入っています。25oの広角、12倍の望遠
持ち運びに、ちょっと撮りたいときには最高。 

題/ちょつとした空間(常磐ホテル.甲府)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254276067387.jpg
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:09:43 ID:dxxO0ze+0
ちょっとブれてない?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:18:30 ID:xMs3jQm50
>>99
ホテルの中ってことで三脚使ってないから、コンデジて手軽な意味も有るし。
等倍なら気にならないと思うけど、4倍ズームにしたら、微妙に手
ブレは有るかも。99はちょっと気になる? そっか、ご免ね。 
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:23:53 ID:dxxO0ze+0
なるほど。
手でしかっり固定してもズームだとぶれちゃうかな?
手軽取りなら仕方ない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:38:34 ID:KeL/QZgf0
確かにひどい手ぶれしてるねぇ
補正が効かないって事は
女の子みたいに手を伸ばして前ならえの姿勢で撮ってないか?
コンデジだろうがいい絵を撮りたければ肘は締めて固定をしっかりして撮るといいお
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 11:52:21 ID:qj8BLAZm0
露出時間(秒),1/8
F値,4.00
露出プログラム,ポートレート
ISO感度,80

4倍ズームでF4.0で1/8まで落ちてりゃそんなもんだろ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 12:27:07 ID:LfatW5lnO
8分の1ならまだ俺はブレないな
2分の1になるとブレがばれるけど
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:42:48 ID:tSiVBZ9s0
もしかしてガラス越し?
ブレというよりピントが変
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:34:21 ID:4r0O5CaN0
トランセンドの8GmicroSDHCをアダプタで使用しているが5Gくらい使用すると
「書き込み速度が不足しています」となってAVCHDliteの記録が6秒で止まってしまう…

これclass6なんだけどね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:35:02 ID:LdNFbYTS0
TZ7って日本製なんだね。もすこし下位になるとchinaになるのかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:38:48 ID:64rRgDKN0
1/8なら広角側でないとアウトだな

ところでパナは修理に出すと返却はどれぐらいで来るものかな
土日挟んで1週間ぐらいで戻る?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:18:47 ID:EUj6IC6/O
>>104
手持ち撮影だと1/8秒というシャッター速度はかなり微妙なとこw
TZ5とか少し前のPowerShotのようにホールド感が良くて、
かつ手振れ補正が3段以上あれば、ブレずに何とかなるけど、
テレ端とか以前のオリや富士のようにあまり手振れ補正が効かないともうダメだ。

更に脇をしっかり締めて、意識して撮影しなければならないし。

1/16位になると、かなり楽になるけど。
逆に1/4になると、様々な小技を駆使しても成功率はかなり低くなるかな。

夜間の手持ち撮影だとISOとの絡みでかなりナーバスになってしまう。
富士のFinePix系ならまあISO800でも妥協出来るけど、
TZやIXY、PowerShotだとISOは400に抑えたいからねぇ。
110104:2009/09/30(水) 23:10:31 ID:LfatW5lnO
>>109
風呂場を撮ってみました。
ezが付く状態だと補正がかなり効く気がします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org204823.jpg.html

撮る瞬間には筋肉など殆どの揺らぎを無くすため、一定方向に倒れるようにしています。
倒れ始めの静止している瞬間が撮り時になります。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:26:05 ID:aHc28SeS0
>>110
ボトル汚いなーw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:33:27 ID:n6AHV0hK0
ちょwwおまwww

なんてリアルで出てしまいそうな汚さだな。うん。
113104:2009/09/30(水) 23:36:36 ID:LfatW5lnO
すいません、かれこれ4、5年は使っていません
中身は何か不明です。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:38:32 ID:n6AHV0hK0
そのまま捨てずに未知の生物を生み出すのも趣があっていいんじゃない
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:56:02 ID:wSO0dAYb0
ISO80の割りにゾウカンされたようなノイジー写真だな
風呂の明るさならもう少し暗く、かつISO80ならではの綺麗な絵が撮れそうなもんだが
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:21:10 ID:qFG1w3p1O
>>115
>>109と同じ条件(4倍ズーム+ISO80)を指定したら0.67秒露出になりました。
手振れとシャッター速度による物かもしれません…
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 05:38:51 ID:pUE0CBOy0
>>113
おまww
1年くらい空けてない中身の入ってた炊飯ジャーを空けた動画を思い出すじゃないかw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 07:56:33 ID:pS3waRoZO
>>110
被写体の良し悪しはともかく、
手ぶれ防止のイメージを上手く文章で表現してますね。
無理に筋肉を固定しようとせず、むしろ自然体の方が上手くいくというイメージ。
もちろん脇は締めて正しくカメラをホールドするのが前提だけど。


docomoの903iシリーズ、Vodafoneの904SHの頃の3Mクラス携帯カメラだと、
手ぶれ補正なしでも意外とそこそこ成功率が高い。

逆にIXY2000IS(12M)→3000IS(14M)で成功率が落ちたという話を聞いた事もある。
F31fd(6M)は手ぶれ補正なしだけど、成功率は低くない。
暗い所では手ぶれ補正やノイズリダクションに頼るより、
むしろ低画素で撮像素子が大きいカメラの方が綺麗な写真が撮れるかな?
とも思う。


F31fdに手ぶれ補正がついてSDHC対応になれば、ある意味夢のカメラだけどw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 07:58:28 ID:HNwO6nEg0
そういやV604SH使ってるんだけど被写体自体が動いてなければまずブレないんだけど何でだろう
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:53:28 ID:3tkDuULe0
(´・ω・`)知らんがな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 10:41:44 ID:qFG1w3p1O
>>119
動いてないからじゃない?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:13:18 ID:TIQs8A/b0
なあ、mtsをaviに変換する方法を誰か教えて&テンプレに入れてくれないか
何をやってもうまくいかない…なんだこりゃ
aviutl→読み込めるが、ファイルが大きすぎますみたいなエラーが出てエンコードできない
VirtualDubMod→変換できるが、音と絵が後半行くとズレまくり
RipBot264→変換できるが、再生すると絵だけ早送りで進んで先に終わってしまうひどいずれ

なんで付属ソフトでできないんだよ…パナソニックアホか
フリーのソフトでダメなら何か買うからおすすめを教えてください
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:20:46 ID:HNwO6nEg0
パナソニックがアホなんて常識を今さら言われても
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:57:09 ID:KEfUEsJ70
静止画が糞なんて分かりきってるからいいけど、このカメラは動画方向で注目されてるんじゃないの?
このスレだとあまり話題が無いね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:48:26 ID:dO9W2rbp0
よくなないけど糞はないだろ、普通だろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:48:31 ID:cfF7GFBN0
>>107
本体は日本製でもバッテリーは中国製だった。
だからROWA買ったって違いがわからんかった。
メーカー純正バッテリー買う必要もなかろう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:49:41 ID:dO9W2rbp0
よくなない なんだそりゃw よくはないだなw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:55:02 ID:6+zEg/l7i
>>122
aviutlの環境設定いじれ
コーデックは何だ?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 11:57:35 ID:wDWCoIoi0
AviUtilで読み込みが出来ていて書き出しが出来ないというならffdshowの設定がミスってる可能性が高い
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:56:35 ID:/vJUX3JR0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:59:45 ID:GOm+7qNW0
やっぱ面倒くさいね
もっと何も考えずに簡単にできんもんかね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:00:28 ID:/vJUX3JR0
確か新しいムービーメーカーで対応じゃなかったか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:13:37 ID:WDLPmYd00
ならakJ Betasでいいじゃんドラッグアンドドロップするだけでいいし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:19:26 ID:9mD/Zt0m0
最新のプレミアでも直で編集できる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:28:06 ID:yyPBl9u00
PCに画像や動画を保存する場合
デジカメ→PCと接続するより
SHDCアダプタ→PC経由にしたほうがいいのでしょうか?
またその理由を教えてください。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:40:11 ID:G62R6UAD0
そのほうが速いから
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:17:13 ID:yyPBl9u00
画質や音質が落ちると思ってましたw
そんなことありませんよね。ありがとうございました。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:11:48 ID:g+pL/RQj0
なんで質問スレで聞かないんだ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:13:05 ID:qr6ET2hF0
AviUtiの環境設定ミスだろ

つーかaviよりmp4コンテナにした方が
最近は汎用性が高いけどな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 20:13:16 ID:yyPBl9u00
前スレでこの話題がでてたから
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:42:17 ID:xixydJ4N0
>>130
今から仕事さんのサイトじゃないか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:24:30 ID:xixydJ4N0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:29:04 ID:ENYagTb20
騙されてダム板に飛ばされたわけだが 47
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/l50

このスレの742ワロタwww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:23:51 ID:ruy36RM60
>>142
消えてますよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:56:57 ID:P3jtz5q80
>>143
やられた
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:47:21 ID:YLn8YU6s0
TZ7ってマイク入力端子(外部マイク使用)付いてますか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:48:29 ID:taJvZHI30
公式サイトのスペックを見る限りでは付いてないが
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:51:41 ID:YLn8YU6s0
即レスサンクスです。
Webカタログで発見出来なかったので聞いてみたんですが
やはり記載がないって事はその機能はないって事ですよね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:01:59 ID:J6bOv06r0
TZ3からTZ7かZX1に買い換えを考えているんですが、静止画の画質は向上していますか?
ROWAでバッテリ買い換えてTZ9まで待つか、買い換えるか思案中。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:14:28 ID:taJvZHI30
向上しているかしていないかといえばしている

あとTZ9はおそらく最初から互換バッテリ弾くと思う
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:24:10 ID:mh1+4V1P0
ところで
そんなふうにTZがここまで売れてるということで
他社からも似たような物が出始めてるわけだから
だんだんとTZに縛られなくてもすむようになるんじゃない?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:36:14 ID:FW58mgptO
>>151
実売数はそんなでもないぞ
価格COMに影響されすぎ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:40:08 ID:taJvZHI30
上の方でも書いたがコンセプトの違いだよな

TZ7が良いというのは総合的に見てというだけの事で、
静止画の画質ならキャノンやフジの方がいいし、
さらに言うと画質重視なら一眼にするべきだ
動画もコンデジなら最強というだけで、ビデオカメラには全くかなわない

良い例えが思いつかないが、銀英伝のユリアンみたいなポジション
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:44:09 ID:UFyH7STJ0
ドラクエVの勇者みたいなポジションか
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:46:19 ID:+vIEiTbn0
結局初心者は25mm〜?わーすごい花王とはならんしな
これがラインナップには加わったが市場が塗り変わるわけじゃないと分かりきってた理由だ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:46:35 ID:mh1+4V1P0
>>152
売れてる売れてないは別にしても同じようなのはまだ出てくるだろうから
そうなったら選択肢が増えて消費者としては嬉しい
メーカーには縛られない体質なんで
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:49:05 ID:jzXY/hN80
>>153
前スレでの質問だが、2年前のビデオカメラSD7あたりと比べてどうなんだろうか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:51:42 ID:/xMbyMBO0
ビデオカメラよりも良いところもあるよ
・ビデオカメラより比較的小さい
・ワイコン無しでも広角に撮れる(嵩張らない)
・CCDだからビデオカメラのようなCMOS特有のこんにゃく現象が起きない(そのかわり強い光でスミアが出るが・・・)
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:00:49 ID:taJvZHI30
SD7はCCDだと思ったが
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:50:29 ID:Wk57SjaH0
みんなあのモードダイアル邪魔じゃないの?
どうしてもあそこならもっと薄くするとかさぁ

それともあれは指を乗っけるモノなのかな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:03:45 ID:dXQphNvl0
何を今更
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:04:47 ID:ROnXSJ8q0
ふざけるな!、カメラに体を合わせろ!、それから言葉の最初と最後にはサーをつけろ!わかったか!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:23:46 ID:UFyH7STJ0
サーノーサーッ!!

>>160
慣れれば特に問題にならんよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:24:18 ID:YLn8YU6s0
sir yessir
165TZ7 12倍ズーム:2009/10/04(日) 19:24:26 ID:zlAYqOB80
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:29:29 ID:xc/sXouG0
次期モデルはステレオじゃなくなると予想
根拠は静止画・動画の画質にこだわって
ステレオ価格的にのっけられなくなる
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:42:35 ID:xc/sXouG0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:30:46 ID:zlAYqOB80

>>5

試しに買ってみた…

ジャストフィット! まさにTZ7のためのケースだった w

http://2ch-dc.mine.nu/src/1254655497165.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254655539805.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254655590800.jpg


169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:35:30 ID:6YhWbyLB0
本人乙
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:40:46 ID:Vf4s7sgq0
マイク繋げられたらいいのになあ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:41:45 ID:3q+T6Ukh0
( ´,_ゝ`)プッ
吹いたじゃないか、コノヤロウ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:36:15 ID:G5+baUkR0
>149
TZ3からならどれ買っても幸せになれると思う
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:08:15 ID:BLFpp8EQ0
tz7ですが将来SDHCカードの64GBモデルがでたとして、使用可能だと予想されますか?どうでしょうか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:13:12 ID:1+3D/j5J0
SDHCの64MBはでない。出るのはSDXC。
ファームのアップデートで対応できるのか判らないけど、
互換バッテリー排除のためにファームアップデートをするかもね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:36:25 ID:yvtQDKUNO
TZ7を買ったとしてSDカードは、どれくらいの容量が妥当だとおもいますか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:47:22 ID:y32hq4/w0
>>175
本日俺は8GBを2枚で幼稚園の運動会撮影。出場した種目+αを動画で撮るので
1時間チョイが動画。合間に静止画を50枚ぐらい撮ったが、容量は十分です。
おっと、バッテリーは1個買い増しな。

ただ、あなたの動画と静止画の割合や、撮影量が不明なので、
妥当とは、どんだけー?ってなりますね。
8GBで1時間でしたっけ?それで自分の思う撮影量を想像してください。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:49:40 ID:nKw6OMu30
>>153
それならある意味最強に聞こえる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:05:01 ID:1+3D/j5J0
>>175

>>176が言うとおり予備バッテリーが無ければ
 MotionJpegを使わない限り、4GBを使い切る事すら無いかもね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:05:26 ID:u77A9R5i0
>>176
へ、変態!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:06:49 ID:mh1+4V1P0
TZ5の自分は動画欲しいときは16GB必須だす><
この部分は小さく録れるらしい7が裏山
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:45:31 ID:yvtQDKUNO
>>176
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 00:16:48 ID:o0Coyio30
>>180
音質もAMとFMくらい段違いだよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 01:40:06 ID:aEXDOxiVO
何買うか迷ってるがTZ7は液晶が綺麗だな
バッテリーだけが悩みだが、買い増しゃいいのかな…めちゃくちゃ早く切れる?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 02:14:02 ID:mo/3j1i+0
液晶は綺麗だけど、それで良い写真が撮れるわけじゃないんだよな
PCに取り込んで見てみたらガッカリ…な気分が毎回味わえるカメラですね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 02:21:51 ID:WWKpwAOQO
>>184
AFが合う前にシャッターを切るからだよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 02:57:40 ID:kNrbGhhw0
AnalFuck
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 07:32:39 ID:wPfE0NI70
>>184
自分の腕前にガッカリというならTZ7の責任じゃないし
他機種と比べてガッカリするというなら選択ミスした持ち主の責任

どっちにしてもTZ7の問題じゃないだろう
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 07:51:45 ID:ay91DLlA0
>>186
彼女がデジカメ買って、「たまにピントがずれて撮れちゃうんだ〜、これっ」 って聞いてきたから色々教えてたんだけど、
「〜だから、AFが落ち着くまでシャッターは〜」、「たとえばAFの速度を〜」、「AFの範囲の設定は〜」ってAFって
キーワードを発するたびにクスッと笑ったり、明らかに言葉に反応してたんだが、この娘は頭の中そっちのAFで一杯なのか?
おれはAFしたこと無いんだが、やっぱりローション買い置きしておいたほうがいいのか?
で、次部屋に呼んだときに同意を取り付けてもいいのか??
うぉぉぉぉぉ、俺の初体験が再び始まろうとしている!!!





って、まさか自分の彼女がアナル経験済みだったらお前らどうするよ?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 08:00:36 ID:wPfE0NI70
落ち着け
笑われてる理由は
「女相手に機械のことを得意げに力説してくる痛い奴だなと思った」
だからだ。妙なことしたら即終了しかねないから気をつけろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:42:24 ID:kpbcJLYt0
これって外部給電してずっと動画録画してたら機械熱くなりますか?
Fujiの機械は連続録画してたらすげぇ熱くなるんですよね
32GのSD2枚買って長時間録画する予定です
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:12:45 ID:5wg0b4im0
むしろ熱くならないのってあるのか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:23:32 ID:XNtH+jCt0
>>190
心配するな
32G撮り切る前にFSの都合で終了する
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:48:22 ID:9U1h9Xi9O
>>184じゃないけど、ブレないように脇しっかりしめて、
半押しでピント合わせてもそうだよ
液晶ではすごく綺麗なんだけど
FUJIからの買い替えだけど、静止画はFUJIの方が綺麗
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:51:36 ID:SrkROCs40
フジより綺麗なんてどこにも書いてないと思うが
195190:2009/10/05(月) 11:57:53 ID:kpbcJLYt0
熱くなるのが仕様なんですね
そうだったのか・・・・

>>192
FSの都合って?FSって何?
Webの説明書だと32Gで4時間くらい撮影可能って書いてあったから
外部から給電すれば連続稼働出来るのかと思ってた
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:59:13 ID:SrkROCs40
>>192はTZ7を持ってないんだよきっと
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:06:30 ID:mo/3j1i+0
TZ7で外部から給電なんてできたっけ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:07:53 ID:SrkROCs40
>>197
ACアダプタと、それを接続するためのアダプタの合計2つを買えばできる

店頭のデモ機がまさかバッテリで動いてるとでも思ったかw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:08:45 ID:mo/3j1i+0
ああ、別売りでできるのか。
時々長時間の動画撮るから、買おうかな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:13:00 ID:mo/3j1i+0
値段調べたらアホみたいに高いからやめた。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:04:01 ID:NnX307860
いくらTZ7よくても今時35mmはないよね
28なら考えたけど
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:06:01 ID:JO3kRGnh0
えっ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:22:17 ID:w7qsMKgK0
>>201
それFX7
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:32:52 ID:MMzqXLcC0
あっ

ほんとじゃん!

TZ7は25mmだった!

動画重視の俺には神キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!



って思ったんだけど、AVCHDliteって扱いが難しそう・・・
今までの動画みたいにダブルクリック一つのファイルじゃないんでしょ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:42:08 ID:V9Dwq79u0
前スレにも出てたけどTZ7のおすすめケースある?
多少衝撃吸収してくれて予備バッテリーとカードが入るとありがたい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:21:30 ID:gzQZ5FJX0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:03:57 ID:bHS3YYyR0
>>175
動画を獲るなら32Gはあった方がいい。
最高画質にすると、8Gで60分しか
記録できない。あとSDHCカードは
クラス6以上のものを選ぶこと。
ついでに予備バッテリーも必要
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:16:50 ID:SrkROCs40
32GB1枚よりも16GB2枚のほうがいいよ

理由は1時間ぐらいでバッテリが切れるから
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:38:50 ID:adfGPzK30
この機種買った。
デジカメもビデオカメラも7年振りの素人だけどビデオカメラとして見たデメリットは
スミアが激しい、フォーカスがあう速度が遅い、ズーム時に音がはいる。外部入力マイク端子が無い。
動くとフォーカスがあわなくなる。動いてる物体の動きがぎくしゃくしている。fpsが低い?

ただ小さくて、さっと取り出してすぐ撮影できるだけでも買った価値はあると思った。
目立たないし最高。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:40:48 ID:SrkROCs40
同じ値段でビデオカメラ買ったらもっと酷いことなると思うが
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:46:53 ID:adfGPzK30
>>210
ザクティだっけ?あれおもちゃみたいで酷いらしいね。
まあ素人だからようわからんがデメリットとメリット比較しても満足してるよ。3万でそれなりの機能が両方使えるのはお得。
結局、動画ばっかり写してる。写真は室内でオークション出品時に使ってるけど対象の物体が黒いとなぜかフラッシュ焚いた方が焚かないときより写りが悪かった。黒く潰れてる感じで。
この機種はiAとかあるけど、やっぱり使ってる撮影者側の腕で結構違ってくるみたいだからもっと研究してみる。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:05:06 ID:jpbAQn6n0
>>209
外部入力マイク端子が無いのはオレもガッカリだった。
あと普通のUSB端子にしてくれよって感じだった・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:48:34 ID:Uaq1Oz2M0
さっき購入しました。
PCにUSBで取り込もうとしているのですが
動画が取り込めません。
静止画は取り込めます。

PCはXPです。
どなたか教えてください。
214190:2009/10/05(月) 18:49:37 ID:kpbcJLYt0
ACアダプタが5.1V 1.1A出力だからUSB2ポートで給電可能な気がする
汎用コネクタなら改造も簡単なんだけど実験するにも純正品を買わないと駄目だし
買って手元にあるなら壊して改造する必要もないし…
バッテリーの中身くりぬいて外部給電するのが一番簡単かな?
やる勇気無いけど
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:50:48 ID:kpbcJLYt0
うぉぉ190とかorz
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:06:15 ID:nlzfIKEU0
>>204
ファイルの関連付けだっけ、それを変更すればいいじゃん?
TZ7のファイルはこれでも駄目なの?旧機種持ちは新しい話題にはついていけん・・・

>>205
何度も出てるけど、まず自分で現場でカメラを入れてみるのが一番だよ
100円ショップのから見ていって満足できなかったら価格を上げていけばいいし
手触りとか蓋の具合とかクッションの加減とか実際に触らないと分からんよ

>>213
このスレ以外でもたくさん出てるけど
データのやりとりはカードリーダーでやったほうが確実って言う話
機器も1000円しないし
217213:2009/10/05(月) 19:14:53 ID:Uaq1Oz2M0
PHOTOfunSTUDIO HD Editionを利用したら
取り込めました。
お騒がせしました。
AVCHDliteの動画はPHOTOfunSTUDIO HD Editionを
使わないとPCにインストールと再生はできないのでしょうか?
QuickTimeもGOMプレイヤーもあります。
ファイルの中にも動画のファイルは見つけられません。
静止画はあるのですが・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:48:13 ID:w61QWdTJ0
1.windows7を買う
 AVCHD対応
2.OSがVistaなら
Vista Codec Packageをインストール
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:56:34 ID:/Vf2k5/90
Vista Codec Packageは
アンインストールするときに
レジストリー等に大きなウンコを残します
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:59:21 ID:/Vf2k5/90
このソフトを使うと
レジストリ等の削除もしてくれます
ただし利用は自己責任で
http://www.revouninstaller.com/uninstaller_help_page.html
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:21:41 ID:/XLHLFMy0
1.カードリーダーでmtsファイルを取り込む
2.MPC-HCで再生
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:29:37 ID:RVsOlfgo0
>>217
ttp://aqua-movie.sakura.ne.jp/index.shtml
このサイトを参考にする
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:46:03 ID:vqaR53+I0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:03:04 ID:Uaq1Oz2M0
>222
なるほどありがとうございます。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:21:34 ID:YBywyf010
>>204
ダブルクリックだよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:05:39 ID:MTLOeFVg0
動画の時って、手ぶれ補正は強制オンなの?振動でかえってぶれがひどくならないのかな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:19:21 ID:nlzfIKEU0
実際に見てみればいいじゃなーい
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:32:38 ID:YBywyf010
>>226
強制ONだと思う。
多少ゆれても中央に対象物が来るようになっていて
鑑賞するときに昔のホームビデオのようではなく、ブレが少なく見てて疲れない。

ただ、対象物から外の対象物へカメラを向けるときには、限界まで対象物を収めようと努力するようで
移動にワンテンポ遅れる気がする。(0.1秒くらいの世界だと思う)

229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:10:48 ID:VUJ9ooFz0
電子式手ぶれ補正だと補正切った方がましというのもあるけどな
光学の吸い付きはいいぜ〜
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:15:38 ID:+P1QfSwZ0
用途によるかな。
車載みたいな激しいシーンでは光学式だとあっという間に壊れるし回転ブレは補正出来ないからねぇ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:18:23 ID:cePVh+Ij0
300mmで手ぶれ無しだとプルプルプルプルして見てられないんじゃ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:42:41 ID:3u4tGmUZ0
>>229
吸い付きっていい表現だね

>>231
補正様々ですよ。
デジタルと合わせて望遠を2130mm相当にしたときは良く判らないけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:47:23 ID:5pZ2UA/d0
やっと買ったけどファームが1.1だった、面倒じゃないけどなんか複雑w
通販じゃなくて大手ショップなのに
>>200
マルチ変換さえいらなければ安いんだがなぁ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 04:12:25 ID:yDPOmSCji
接写モードにせずに、被写体の背景をぼかした写真が撮りたいのですが、
どこの設定をいじればそんな写真が撮れるのでしょうか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:18:53 ID:9VJe1BsJ0
>>234
ググれば多分画像付きで解説されてると思う
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 09:21:26 ID:rYrQtEPK0
TZ7を買おうと思ってるのですが、新製品というか後継機が発売しそうな気配はありますか?
しばらく後継機が出そうにないならTZ7買います
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 09:35:08 ID:XV49UplE0
毎年3月にニューモデルを発売
発表はその一ヶ月ぐらい前だ
来年もそうであると信じるか信じないかだな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 15:25:03 ID:XumOg4Uw0
質問です!

TZ7のAVCHDliteモードで動画撮影→間違えて削除→復元ソフトを使ってVPL、CPI、MPL、MTSファイルをPC上に復元。
MTSファイルをプレイヤーに入れると見れるものの編集も拡張子の変換もできなくて困ってます…
取り込みソフトを通さないといけない?と思い復元した4つのファイルを
それぞれSDカード内の元あった場所に入れてみたけど認識してくれず。

この動画を編集できる状態にしたいのですが解決方法が分かる方おられませんか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 16:04:48 ID:+zMmcvWl0
PRIVATEフォルダ以下全部復元して、正しいディレクトリ構成に戻せばいいんじゃない?
ところで編集ってどういう環境で編集するの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 16:07:08 ID:YMiw5r/K0
付属ソフトなんじゃない?

多分無理だと思うけど
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:06:29 ID:77ENp8SH0
文脈的に今まで普通に編集できていたものが出来なくなったってことだろ?
何のソフト使って編集するかも書くべきだな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:13:56 ID:rR1tBf3o0
再起動すればいいさ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:16:28 ID:XumOg4Uw0
>>239さん
正しいディレクトリ構成??
知識がなくていまいちよく分かってないけど勉強してチャレンジしてみます!
編集は付属のソフトかTMPGで出来ればなと。
どうもありがとう!

>>241さん
いつもはSDから付属ソフトを使ってPCに取り込み→編集
とゆう流れだったのが
今回は付属ソフトでPCに取り込む前に削除→SDからPC上に復元→編集できない
といった感じです。分かりにくい文でごめんなさいです。



244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 20:59:09 ID:Er6oV+V40
TZ9の動画機能は720/60Pになりそう?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:01:24 ID:UnHHrMiGi
それにしてもバッテリーの持ちは糞だな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:15:39 ID:hwe8bvk20
明るい火は早く燃え尽きる
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:18:01 ID:3u4tGmUZ0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:28:01 ID:JHlQO8aa0
AVCHDliteの動画をPremiereで読み込めたんだけど、
音が取り込まれないんだけど、どうして?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:30:54 ID:6QCmAK9F0
>>244
なりません
バッテリーの持ちが益々悪くなちゃうから
勘弁してね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:38:41 ID:W5ck+RUE0
TZ7の動画ってなんか輪郭の線が太く感じるのは気のせい?
キャノンのが自然な気がするんだが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:39:52 ID:3u4tGmUZ0
なんでキャノンのが自然なの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:40:50 ID:W5ck+RUE0
いや見てそう感じるだけだが
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:44:52 ID:3u4tGmUZ0
キャノンのどんな機種だといいんですか
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:07:57 ID:CpTD2lVV0
avchd lite だけど any video converter の wmv にすればなんとかムービーメーカーでも使えそうだよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:10:16 ID:3u4tGmUZ0
>>243
RipBot264ってソフトを発見した
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:22:12 ID:W5ck+RUE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=WJJ18ywqcpc

ttp://www.youtube.com/watch?v=_UVnmdEJnGc


キャノンのsx200isとTZ7
ぱっと見で俺の好みだと、上のが自然に感じる・・・

でもズームがきくのは大きいし本と悩むわ・・・
画質の好みをとるか、機能を撮るか
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:28:04 ID:cePVh+Ij0
「質の違い」なら我慢できても
「可能不可能の違い」は我慢できん
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:30:24 ID:W5ck+RUE0
やっぱそうかなぁ
なんなら、ズーム用にTZ7買って
写真の画質とズーム無し(個人的に必要)の動画用に
好みの画質の機種を買うってのもありかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:37:31 ID:cePVh+Ij0
動画も重要視するなら撮影中ズームは必須
同じ距離を平行に動いてくれるものばかりじゃないから
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:42:24 ID:W5ck+RUE0
うむ。やっぱズームはほしいよなぁw
これにしようかな

これって動画でのピントは追随AFを気って遠景に合わせれば、
50cm〜無限にピントが合ってくれるんだよね?
それってAFで合うのとまったく同じピント?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:58:49 ID:3u4tGmUZ0
>>256
上のほうが綺麗に見えるね。
TZ7のほう、Lモードじゃね?ってくらい汚いw

>>260
動画のAFは全自動だよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:02:33 ID:EieTvT710
>>244
60pというか秒60コマ読み込むためにはcmosにしないとだめなんじゃないかな。ccdが良いかcmosが良いかって話。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:03:59 ID:rR1tBf3o0
つべは再エンコードしてるしなあ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:07:44 ID:Kve4TfpX0
TZ9の情報何かある?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:10:48 ID:q0SmoNqJ0
妄想ならある
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:16:46 ID:eZLpP93C0
全自動なんですか?
コンティニュアスAFをきると、
動画でも初めにフォーカス内にピントが合うのではないんですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:36:35 ID:8P3Q+jF+0
動画AFならON/OFFあるよ
前後に動きそうなものはON
そうでないものはOFFにしてる
5は途中切り替えはできない、7は分からない
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:44:13 ID:v94Zv1Y+0
>>256
画質にこんなに差があるのか?
下のは我慢できるレベルじゃないぞ汚すぎる
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:48:15 ID:hBIhLyZC0
えっ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:11:41 ID:aNZXHh7Z0
少し前に品番によってはスイッチ類のタッチがよくないとかいう話が
あったようなのですが、これから買う分には気にしなくてよいので
しょうか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:14:16 ID:Mm1a70080
TZ9はほとんど変わらないだろう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 02:03:27 ID:vOmEwS240
>>271
妄想乙
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 02:29:44 ID:nRf88f/V0
>>270
スイッチがゆるいってやつ?店頭で最近黒買ったけどゆるかったw
個人的にはそこまで気にならないし、
新しい色を選ぶならそもそも大丈夫だと思うよ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:18:12 ID:i450lULo0
また26000円台にならないかな
そうしたら注文する
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:56:08 ID:DGGOOpGKO
今週末運動会で使う予定なのですが、AVCHDでSHとLはハイビジョンテレビで見るとかなり違いがありますか?
メモリーが8GBなので、そんなに変わらなければLで撮ろうかと思っています
まだブラウン管しかないので持ってる方教えて下さい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:06:50 ID:PaYAEFh00
>>256
youtubeは上げる段階で変換かかってると思うからあてにならないんじゃね
撮ったそのままのファイル見たいならここにあるサンプルで確認したほうがいいよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 12:21:22 ID:i450lULo0
ようつべのは見ればわかるけどTZのはHD画質になってないw
HDを押してね
ようつべは変換かかってるのか
じゃもっともっと綺麗だよね
キャノンのが絵は好きだけど今回はTZに決めました
だってキャノンのHD動画、H264ではあるんだけど圧縮率が低くて
4G制限いっぱいまでとっても20分ちょっとしか取れないらしいんだもん
VGAなら29分まで取れるけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:15:20 ID:i450lULo0
ってそのアドレスのサンプルの女の人が歩いてくる奴とか
違和感ないくらい綺麗
これだけ取れれば十分ですわw
今回はこれに決定
後動画の手ぶれ補正をオンオフできれば完璧だったのになぁ
自分は車載をやるから、ダートのゆれの時が気になる
まぁダートはめったにいかないけど
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:27:47 ID:jsv7DkVd0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 18:11:40 ID:X3EMcmSeO
ZX1と迷ってるんだけど

静止画はTZ7<ZX1って事ですかね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 18:14:45 ID:cWq5k9Wm0
車載ならビデオカメラのほうが良いと思うけどな
まあ普段コンデジとしても使うならこっちのが良いかも知れないが
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 19:52:13 ID:i450lULo0
>>279
トンクス
やっぱ綺麗。再生するプレイヤーによっても絵つくりって違ってくるよね
GOMだとすごいコントラストが高い
何で見るのが一番パナの意図する画に近いというのだろうか

俺も壊れて買い替えの時にビデオカメラにしようと思っていたんだけど
ビデオカメラって画角が40とか45とかからしかないんだよね
その点コンデジなら何もしなくても25だからね・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 20:16:45 ID:Yb0hpfQG0
コンデジで制限時間無しで取れるならTZ71択だよな?
バッテリー的な話じゃなくて録画方式的に
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 20:34:27 ID:epM57+C+0
何を言ってるのか意味不明なんだが
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:37:03 ID:g+sIG9Ex0
>>284
コンデジでメモリー容量いっぱいに撮れるのはAVCHDだけだってことだろ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:38:23 ID:epM57+C+0
誰か翻訳してくれ
何を言ってるのか、何がしたいのか意味が判らない
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:14:12 ID:MwySmNww0
>>286
別にお前が答える必要もかまう必要もない。
お前がそこまで知りたい理由を翻訳してくれ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:46:16 ID:vOmEwS240
>>286
言ってることも判らないんじゃ出オチだろww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:58:00 ID:7B+sjd5V0
>>247さん

遅れたけどレスどうもありがとう!
RipBot264を使ってみたけど30分の動画が何故か最初の19秒だけしか変換されず。
でもおかげで光が見えた気がします(^_^)/
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:16:49 ID:BtlRLTeG0
最近モデムのスイッチ切らないでも
ID変えられるソフトがあることを
知ったんだ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:17:24 ID:vOmEwS240
>>289
WindowsMediaPlayerだとMP4へ変換後に再生すると重いらしくて数秒しか再生できなかった。
しかし、MediaPlayerClassicだとスムーズ再生だったよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:20:10 ID:A5enSTDS0
>>280
サンプル見るとそんな感じだな
色の設定が違う気がする
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:51:52 ID:+MYazW8k0
>>279
あっ生じゃなかった、MP4だから変換してあるわ。orz
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 05:08:58 ID:z4aCic4h0
>>283
細かく調べてないけどたいがい制限はあったと思うよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 06:02:03 ID:29qIX8eL0
TZ7, FZ38, FT1 (AVCHD Lite) には,他社の多くのコンデジに見られる以下の制限は無い

・ファイルサイズが 4 GB (または 2 CB ) に達すると録画停止する制限
・録画時間が連続で 29 分 (30 分未満) に達すると録画停止する制限
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:09:05 ID:xhr5DBba0
録画停止はしないけど、ファイル分割はされるな
最初それに気付かずにaviに変換する際に困った
単にmtsをcopy /bで繋げたらいけた
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:10:04 ID:xhr5DBba0
RipBot264は試したけどダメだった
できた動画を再生すると、絵だけ早送り状態
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:48:45 ID:Mq1a5gC90
>>289
同じく、どうにかなりそうな兆しが見えた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:59:36 ID:Mq1a5gC90
MTS変換うまくいかないからちょっと寄り道。

デジタル併用して2130mm相当の望遠で月撮ってみた
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm17686.jpg
光学のみ
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm17685.jpg
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:21:57 ID:AV8RgkOY0
MTSをAVIとかに変換する方法でいろいろ悩んでたんだが

http://www.xilisoft.jp/hd-video-converter.html

これ使ったらびっくりするぐらいあっさり変換できた
(体験版で試しただけだが)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:33:43 ID:acs4FMiN0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:56:26 ID:Mq1a5gC90
>>300
便利そうだからひとつくらい買っておこうかな…
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:20:39 ID:QBFM6wfg0
不正しないで無料で変換したい…
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:25:19 ID:Mq1a5gC90
SUPERCってフリーソフト発見した
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:30:35 ID:AV8RgkOY0
発見だけならもっとたくさんしてるんだが、
ちゃんと動くのは中々見つからないんだよな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:31:11 ID:QBFM6wfg0
それでもやってみたがカクカクするか、倍速になるかだから、困ったもんだ

Windows7になればマシになるのか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:43:36 ID:a90cV8ho0
前も書いたんだけどakJ betasで出来るよ。
http://www.xucker.jpn.org/product/drop_ffmpeg.html
このページごちゃごちゃしてるから導入がめんどくさいかなあ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:51:03 ID:AV8RgkOY0
ようつべにうpるだけなら添付ソフト使えばよくね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:55:33 ID:Mq1a5gC90
FreeHDConverterってやつで成功できました
左下メニューより
http://www.koyotesoft.com/index.html

>>307
ありがとう。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:55:42 ID:xhr5DBba0
ようつべにうpりたい奴なんてそんなにいないだろう
付属ソフトでaviに変換できればいいのに
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 03:16:47 ID:mZEagU3I0
>>299
すげ、こんなに撮れるんだな。クレーターくっきりじゃん
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 03:35:26 ID:USaKWkaw0
>>299
設定を教えてくれないか?
俺の撮ったのはピント合わないものばかりだった・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 03:42:17 ID:OilsyPXO0
>>312
ISO感度80
オートフォーカス=H
プリAF=Q-AF
測光=点
暗部=ON
手ぶれ=OFF
です。

初期設定では同じくぼやけて撮れませんでした。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 03:55:31 ID:GtPdr7TB0
俺一眼も持ってるけど標準レンズキットだから
TZ7の方がズーム性能は高いんだよな…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 07:49:06 ID:7zXrwwdQ0
>>314
ズーム性能ってなんだよ?
3倍ズームより15倍ズームの方が性能良いのか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 07:51:04 ID:Xsozh4Jt0
>>315
1+1は2にも3にもなるんだよ、とか言っちゃう人?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 08:33:30 ID:GTGL4W4M0
>>299
すげぇ
それってTZ7に社外品のレンズ取り付けた訳じゃないんですよね?
デジタルと光学ズーム全開で撮影って事?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 09:54:20 ID:USaKWkaw0
>>313
dクス
今度やってみる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 10:12:23 ID:9uMVjAYr0
光学ズームと手軽っぽそうな感じで気になってるんだけど、
歪曲収差ってのだけが大変気になる
仕組みも何も知らないんだけど、
これはズームを一切していない状態で目立ち、
ズームをしていくと解消されていくの?

それとどれぐらい歪曲します?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 10:50:25 ID:2DHgXP750
>>315
じゃぁズーム機能って言ってみる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:13:10 ID:2CHLPOZ90
>>319
常時リアルタイムで完全に補正してるから、わからない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:18:02 ID:bMbzggHz0
>>309
おおお!これできるよ!できるよ!
ありがとーーーーーーーーーーー!!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:58:00 ID:9uMVjAYr0
>>321
ええ、そうなの?
出来ればサンプルを見たい…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:58:34 ID:Ty1bNQbo0
>>319,321

わざとスミアが出るようにすると分かるかもね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 12:08:49 ID:OilsyPXO0
>>317
何も使ってない単品ですよ
その通りでデジタル全開、光学全開です。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 14:23:10 ID:JbFZ4vug0
>>309
これ簡単でイイね!
MTSの変換はこれでいいや
ありがとう!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 15:20:05 ID:9uMVjAYr0
>>321
ありがとう、他の高倍率カメラのスレでも聞いたんだけど同じように補正してるんだってね

そいでもってカメラについてる液晶画面に表示されている映像=画像じゃなくて、
1枚1枚補正されるんだってね…
となると実際に取ってみて取り込んでみるまでわからないのか〜

これも他のスレでも書いたんだけどimpresのデジカメのレビューで歪曲収差の画像を見ると、
結構歪んでたんだけど、あれは所持してる人から見るとどうなの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 18:46:53 ID:QXFlRwns0
動画中のズームが亀が歩くくらいのスピードなのは仕様ですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 18:53:35 ID:5ZbSt/m70
動画中のズームなしや、ズームは早いけどモーターの爆音入りまくり。のどちらがいいですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:32:22 ID:QXFlRwns0
fm・・・これが現在の技術というわけですな
まぁなれるようにがんばります。

一つ質問いいですか?
AVCHDLを無圧縮aviに変換する方法ないですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:28:11 ID:OilsyPXO0
>>330
>>309のフリーソフト経由で自由に。


有料だったら>>300の物等で出来るんじゃないかな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:52:02 ID:GRUkNiz40
>>330
それは簡単にできると思うが、とんでもないサイズになりそうだな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:00:13 ID:QXFlRwns0
>>331-332
ありがうございます
Free HD Converterをやってみたところ変換はできたのですが
出来上がったもののサイズが元が100MBならaviにしたものも
100MBくらいになります。
サイズやフレームは1280*720で30f
ビットレートは18000くらいにしているのですが・・・
もっとGBになりますよね?
どうしたらいいんでしょう
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:01:52 ID:GRUkNiz40
>>333
日本語でおk
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:02:13 ID:9uMVjAYr0
よーし明日これ買ってこよ〜〜
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:17:14 ID:QXFlRwns0
FHCで元サイズが100MBくらいの動画をaviに変換したの
ビットレートなどは上の設定で。
そしたら出来上がったaviのサイズが同じ100MBくらい
普通、もっと大きいサイズになると思うんだけど・・・
無圧縮でやる方法あるのかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:48:13 ID:QXFlRwns0
後、夜の街の街頭なんかで動画を使いたい時は
どのシーンがいいんだろう。
iAに任せるのがいいのかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:51:35 ID:GRUkNiz40
他人に聞くぐらいならiAで正解
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:13:14 ID:QXFlRwns0
取説にシーンの時に
何がどう換わるかとか詳しく書いてあるとわかるんだけどね・・・
最低感度がかわるとか
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:36:00 ID:OilsyPXO0
>>339
何気に高感度モードだと動画も高感度になってたりするという話が過去ログにあったかも。

>>336
直接AVHCをAVIへ変換出来るソフトは、フリーでは見当たらないよ…
出来上がったMP4をAVIへ変換するしか、今の所ない…
341340:2009/10/09(金) 23:37:06 ID:OilsyPXO0
>直接AVHC
AVCHDですた・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:40:43 ID:GRUkNiz40
>>340
お前は何を言ってるんだ・・・
とりあえず>>309を試せ
343309:2009/10/10(土) 00:01:32 ID:d4NP/Is90
>>342
すいません>>309本人です。
自分で紹介しておきながら恥ずかしい限りです…。

>>336
outputフォーマット、MPG2じゃなくてAVIってのがありました
344343:2009/10/10(土) 00:07:25 ID:d4NP/Is90
ごめんなさい、とんでもない勘違いしてました。

AVCHD、2:50秒172MBのものを
ビットレート19000、AVIで変換したら230MBになりました
一応は無圧縮になってるような…
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 00:16:04 ID:U+NNp0/s0
解像度いくつか知らないけど、3分弱もある無圧縮AVIがたったの230MBなわけないと思うが
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 00:46:44 ID:3XHSl/Jk0
無圧縮じゃないけどakJ betasならHuffyuv(可逆圧縮)AVIにD&Dするだけで変換できるのになあ
なんかしつこいか
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 00:47:56 ID:UeS55qu00
>>344
無圧縮で230MBぽっちだと、
AVCHDliteなら3秒、
AVCHDなら1秒もたないんじゃ?

1分間で5GB近く行くはず。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:07:52 ID:Ea2kub/k0
>>34
なんか本体以外に2つ、3つ入れなきゃいけないみたいなのと
どれが最新版なんだかサッパリ判らんのですよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:14:46 ID:Ea2kub/k0
訂正:
>>348>>346へのレス
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:26:12 ID:3XHSl/Jk0
あのページごちゃごちゃしてわかりづらいよね

http://sourceforge.jp/projects/akjrcp/files/?release_id=26743#26743
ここでakj_betas-0.6.19.zipをダウンロード
好きな所に解凍

http://blog.k-tai-douga.com/category/359294-13.html
ここからffmpeg_bin-15413.zipをダウンロード
解凍してffmpeg.exeをakj_betas-0.6.19のフォルダに入れる

http://www.xucker.jpn.org/product/akjbetas_ffmpeg.html
でakj_betasの設定、ffmpeg.exeの場所指定
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:27:05 ID:3XHSl/Jk0
Huffyuvを使用する場合は
http://www.xucker.jpn.org/pc/huffyuv_install.html
みたいにしてインストール

使い方はここ
http://www.xucker.jpn.org/product/drop_ffmpeg.html
変換したい設定を選んでmtsファイルをD&D
ビットレートとか変更したい場合は下の設定で変更
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 02:07:41 ID:Qmooh5uX0
動画でスミアを目立たなくする設定教えてくれ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 08:55:16 ID:bbWfJhJb0
>>352
太陽とか強い光とか反射光を画面に入れない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:22:02 ID:Qmooh5uX0
>>353
設定を教えてくれ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:29:25 ID:7PsnPJji0
>>354
おまえの脳の設定変える
『強い光源へカメラを向けない』
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 10:56:59 ID:LxGUQQlc0
>>309、350、351
はテンプレに入れたほうがいいかと思うわけで
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:01:27 ID:Qmooh5uX0
>>355
エラーがでた
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:16:23 ID:Nv2HKsLvO
>>356
次立てる時に入れますね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:44:41 ID:EBJijjnb0
>>357
こんなかんじですか?
  ∧_∧ ♪  
 <  `∀´> < エラが出たニダ
 (    )  
 | | |              
 〈_フ__フ             
 
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:05:58 ID:q9cE7KtE0
買ったけど保護ケースとか入ってないんだな…別途買わないといけないのか
このままポケットとかに入れたらすぐ壊れちゃうだろうし買っとくか
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:06:44 ID:Qmooh5uX0
>>359
そこで朝鮮人AAかい
座布団持ってて
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:09:28 ID:d4NP/Is90
エラktkr
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:15:14 ID:pf1vBkV10
すみません、自分も編集ソフトがACDHDに対応していないので、
とりあえずaviなどの劣化無しの無圧縮に変換したいんです。
それから編集したいです
素人でもわかるようにやり方教えてもらえないでしょうか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:21:13 ID:hbzmy8uX0
>>363
せめてこのスレぐらい読めよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 15:02:44 ID:c6c+qeh50
日経新聞の別紙にコンデジの動画機能ランキング出てて
TZ7が1位だった
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 15:49:27 ID:pf1vBkV10
350サンのでやってみたとろこ、変換自体はできたのですが
ハーフィーでも15分程度のaaviで
25GBもの巨大サイズになってしまいました。
ビットレートは1024Kにしたのですが・・・
これでは少し大きすぎます・・・
もうちょっとバランスいい設定ってないでしょうか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:50:05 ID:J51bebn60
それでも無圧縮の半分ぐらいになってるんじゃない?。
youtube HD投稿用設定でビットレートを10000kとか20000kにしてやってみたら?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:50:32 ID:pf1vBkV10
疲れて少し眠ってしまった
確かにハーフィーだから半分くらいですよねきっと
youtubeのほうも試してみますね
まぁ最終的にニコ○コサイズだから、もっと落としてもいいんだけど・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 18:06:47 ID:hbzmy8uX0
初心者は>>309のを使った方がいいと思う
そのまま変換すればほぼ劣化無しで元データより小さいAVIが作れる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 18:35:43 ID:DYf4cjxA0
>>369
お前のやさしさに感動した
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 20:46:44 ID:q9cE7KtE0
買っちゃった
使ってみたら中々いい感じで歪曲収差もぜんぜん感じない

ところで皆ケースとかどうしてます?
純正の買おうと思ったら4500円もしてて買うのやめちゃったけど
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:35:01 ID:P3KO0kHV0
>>371

>>168
>>223

このスレで話題に出たやつ
スレ内検索くらいしようね

373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:40:44 ID:xmC/v60d0
それより先に100円から探せと
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 21:46:20 ID:q9cE7KtE0
>>372
ごめん、書き込んだ直後にスレの最初から見てて知ってしまった
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 23:16:07 ID:ijCPLVd80
>>371
俺はこのケースにしてる。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124650

カメラ入れ部分はファスナーなのでサッと取って撮影ってのは向かないけど、
内側にマチがあり、出し入れは悪くない。ファスナー(樹脂製)がカメラに
当たるので気になる人はダメなのかも。
外側チャック開けるとSDと予備バッテリ程度なら入る。
更に外には小さいポケットあるけど、あまり使えないかな。
ベルトループと吊り下げるDリング(樹脂製)、長めのベルトが付いています。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 23:43:22 ID:J51bebn60
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 02:22:41 ID:hbCr++bD0
>>374
あるあるw
高速で>>1からスレを読みつつ質問するんだよな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 04:18:27 ID:AGAAnu8r0
これ、筐体もダサイけど、GUIがダサ過ぎると思うんだが、どーよ?
ダイヤルに空きスペースがあるのも間抜けだし、せめて空きスペースは
回らない様にしろっつーの。

というわけで、

2マゾになるまで買わない。
その頃に、新機種でたら買わない。
そして、新機種が2マソになるまで買わない。

永遠にループするが、上記の問題点が改善しない限り買わない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 04:30:19 ID:3QUpaNwB0
CMOSで60pまだー?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 07:59:35 ID:nKekyDRe0
>>378
それはGUIとは言わない
381V8:2009/10/11(日) 08:56:05 ID:yuK0PTSx0
TZ-7はマニュアルフォーカスが無いのが残念無念
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:55:45 ID:BIWtkkiY0
>>378
お前に買って欲しいとはパナの人も思ってないと思うよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:59:19 ID:Aq/winP00
液晶保護シール失敗した〜また買ってこなくちゃ

1920X1080のまま撮影が出来るってのが嬉しい
以前の古いデジカメだと4:3の比率しかなくてテレビ用に1枚1枚16:9にトリミング、
さらに解像度も1920X1080にリサイズしてたから助かる
500枚近くを地味に編集してたのがアホみたいだ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 10:28:32 ID:5rBtx/a40
オートモードのローライトって
( ̄− ̄) シーン…モードの夜景モードとかと何が違うんでしょうか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 12:42:45 ID:nKekyDRe0
>>383
> 1920X1080のまま撮影が出来る

どうやるのか教えてくれ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 13:04:07 ID:5ovQd/0O0
>>385
付き合う君が素敵
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 13:07:47 ID:QFV3SCUMO
>>380
あれGUIじゃねえの?
388380じゃないけど:2009/10/11(日) 13:18:27 ID:hWswI0ov0
>>387
あれはUI(ユーザーインターフェイス)という
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 13:35:12 ID:T/jxO6fI0
GUIワロスw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 15:52:33 ID:nKekyDRe0
>>387
GUIが何の略なのかすら調べずにしゃべってるのか・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 17:27:57 ID:4e3sO1+b0
ぐれーとうるとらいんぽ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:13:33 ID:FtJ/sltf0
>>374
洗えるタイプを使用してます
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsda06c/

>>378
このタイプなら邪魔にはならないかな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080313/1008048/

>>383
むしろ保護シートいらないんじゃ?
昔のようにヤワな画面になってないから
釘で引っかいたりしないと傷付かないと思う…。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:21:17 ID:Aq/winP00
1920X1080って書き方おかしかったかな?
16:9で撮影が出来るのがいいって事です
まぁ今時どのメーカーのカメラでも出来るみたいだけど

>>392
イヤイヤ…かばんとかに持ち運んだりしてると予想以上に傷つくよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:35:51 ID:2oQ00qI20
独自理論をさも常識のように語られても・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 19:50:29 ID:FtJ/sltf0
こう考えた

1.保護フィルムを張ってケースには入れない
2.保護フィルムは張らないけどケースには入れる
3.上記どちらもやる
4.無防備

俺は2
皆はどれになるだろうか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:01:02 ID:a4PWsF2I0
俺は1
保護フィルム貼ってそのまま車にグローブボックスに入れてる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:30:02 ID:PuW2t/Wl0
フィルム+ダイソーケースorポケット
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:33:01 ID:elGLkAhCP
つーか・・・いろいろ機種スレ見てるがこんなにいつもケースの話してるのこのスレだけ
なんか同じやつがループさせようと同じ質問してないか・・・ものすごく疑心暗鬼
もういちいちレス回答しないでレスアンカーで飛ばせばいいんじゃね?
ちょっとひどいよこのスレ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:41:04 ID:pKuqMMbK0
>>395
俺は完璧に4だ.なにもしない.そのままバッグに入れるだけ.
それで傷ついてもいいと思ってるけど,傷ついたことは一度も無い.
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:16:55 ID:OM3u7Bj20
>>398
次からテンプレにいれればいいさ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:17:41 ID:MbwC4tGH0
>>398
他機種よりデカイから合うケースの種類が少ないからだろ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:18:21 ID:5ovQd/0O0
話題はなんでもいい
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:37:31 ID:HabN4uNl0
>>398
カメラにお任せでそこそこのものが撮れるんで
特に語ることがないというか
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:59:50 ID:PuW2t/Wl0
まあ確かに正直ケースなんて人によって使い方が違うから
勧められたのが必ずしもいいかどうかは分からんし
予備電池の有無とか、持ち運びの方法とか、材質の好みとかあるし
「自分で見て触って決めて」が一番いい答え
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 22:54:37 ID:oktf++mt0
動画は半押し操作はねぇよって書いてあるけど、
コンティニュアスAFをきっている時は
どういうピンと範囲になるんですか?
まぁ、だいたい合ってるからいいんだけど・・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:02:05 ID:ANBi+knZ0
一番最初
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:04:59 ID:oktf++mt0
シャッター押し込んだ時のことですか?
押し込む時って任意にピンとあわせられるんですか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:59:11 ID:nq2gxfiG0
>>407
シャッターじゃ動画は撮れないよ
動画ボタンで撮るしかない。
Q-AF切ってる時は、動画を撮り始めた瞬間に合わせたフォーカス固定になる
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 08:44:53 ID:wXmCJ5mY0
マニュアルフォーカスとはいわんが、無限遠固定は欲しかった。
空を撮ろうとしても合焦しないときがちらほら。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 10:41:28 ID:j+/nk6Vb0
ケースなんかに入れずにガシガシ使い倒したほうが良い。
デジカメ3機目くらいになるとケース買わなくなる法則
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 10:42:32 ID:j+/nk6Vb0
ストラップ付いてるだけで邪魔
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:48:52 ID:de1w+E8p0
久しぶりのコンデジ。
立ち上げも早くて、街歩きように凄くいいと思うが、昔のカメラやデジカメを使っていた私は、安定して持つのに努力が必要だったよ。
普通に、いいと思います。
バッテリー短いなら、サブのバッテリーはもう少し安く出してくれるとうれしいなぁ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:25:21 ID:FnXqDc7z0
歴代TZシリーズって電池持ち悪いのがデフォなの?
来年の新型でもうちょっと薄くて電池がもつようになるなら待ちたい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:01:31 ID:PUNTeKuF0
5だけ持ってるが追加で互換電池2個買って使ってるからもう持ちのことは考えなくなっちゃったな
純正で何枚撮れたっけな・・・互換はその5〜6割ぐらい
ただ俺は撮るときは山盛り撮るけど、普段は互換1個でも十分
300/150/150で600枚ぐらいで終わったかな
300だとスペック表どおり
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:17:32 ID:C+jbzH7w0
>>409
そういえば俺も雲を撮ろうとしてもピンボケだった
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:21:41 ID:C+jbzH7w0
RICOHのR5と比べると若干ノイズが目立つかな…
後やっぱりコニカミノルタのX50の方が立ち上げは早くてカッコイイ

でもこのTZ7にはTZ7の良さがあると思った
いいカメラに出会えた〜と思う
歪曲もほとんどないしこのスレ信じて良かった
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:29:09 ID:EDMGeLSQ0
コニカミノルタはデジカメ撤退してるだろ・・・

前にも書いたがTZ7は「コンデジとしての動画性能が良い」というだけで
それ以外のデジカメとしての性能はどの部分もイマイチなんだよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:38:21 ID:EAJWLS130
>413
んにゃ、TZ1/3/5はむしろ電池持ちは良い方だった
互換電池も全然問題なく使えたしね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:38:42 ID:C+jbzH7w0
うん、撤退するはるか以前に買ったもの
歪曲が尋常じゃない

>>それ以外のデジカメとしての性能はどの部分もイマイチなんだよ
あんたぁ…!!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:52:04 ID:oFDpY10cO
>>418
7のヴィーナスエンジンは5より20%省エネ
7のバッテリー容量は5の8割

421me:2009/10/12(月) 21:14:17 ID:lid4hDMf0
>382

You are mistake.
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:19:53 ID:VqcsSP0T0
>>421
これ、何語?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:40:54 ID:EZZ4er6f0
>>420
全消費電力の内ヴィーナスエンジンの割合ってどれ位なんだろ?
液晶ディスプレイやレンズ駆動電力の方が消費電力でかそう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:42:52 ID:EDMGeLSQ0
当然のことだが、電源ONOFF時の消費電力は馬鹿にできない
こまめに電源OFFにするぐらいならすぐスタンバイに入るようにしたほうがいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:54:59 ID:PUNTeKuF0
ある機種で取説に載ってるCIPA測定だと300枚となってるものが、700枚撮れてる
こまめにON/OFFしてるからだと思ってたんだが、違うの?
TZもそうなんんじゃないかとそのままスライドして思ってた
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 07:23:59 ID:wAqLv1X30
この機種イマイチなのか…
12倍ってのが売りだと思ってたんだけど
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 07:44:07 ID:ZQaFswo90
車内に設置しいていたACアダプタ一式と純正バッテリーを盗まれて死んだ魚の目
また、あれらを買うのか
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:06:20 ID:O9cNKPh00
車上荒らしなら保険で何とかならない?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 09:44:41 ID:axsTtfYUO
質問です
現在TZ5を使用してます
TZ7との違いはステレオ、保存形式だけでしょうか?
動画そのものの美しさも向上してるのでしょうか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 10:04:18 ID:XDHPNuB30
特ダネのランクイ〜ンで5位だった
微妙なポジションだな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 10:58:18 ID:JFtMqbdW0
>>426
別にイマイチじゃないと思うけど、
12倍と25mm広角が売りだよ
他のカメラがこのレンズペックでどんな酷い画像になるか想像も付かん
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:25:50 ID:O9cNKPh00
>>429
それはむしろUPされてるものを自分で見比べてみろよといいたい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:06:04 ID:30h2VLCQ0
TZ9はいつ出るの
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:20:47 ID:O9cNKPh00
来年
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:38:06 ID:cdo9pT5D0
追尾AFかなり使える。
ダイビング中に使ったんだがバッチリだった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:47:42 ID:sE3mH7Z/0
おっかけ使える?
水族館で使ったけど、いまいちタイミングが合わない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 23:00:20 ID:0Zgyo5i70
これで撮った動画を、そのままのファイルで
上下反転、できれば水平反転させて再生できるプレイヤーってないでしょうか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 07:29:12 ID:rYqgIZSi0
できないプレーヤの方が少なく無いか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 13:52:13 ID:qNkhvdyu0
すみません、たとえばどんなプレイヤーがあるか教えてもらえませんか?
kmplayerはなぜかこの動画だけは、上下反転が聞いてくれない
ffdshow?とかが関係しているのかもしれないけどまったくわからないし:・・・・
VLC media playerはそのような設定が見つかりません
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 14:09:10 ID:P2bzwKaa0
VLCで上下反転出来るよ
参考URL書いてやる
http://www.google.co.jp/
これで今日から何でも出来るな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 14:35:02 ID:qNkhvdyu0
ありがとうございます
設定が少し難しかったもののうまくできました
VLCって画質がかなり劣化されて再生されますよね?
これってもっといい画質でできませんか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:06:30 ID:P2bzwKaa0
VLCで、画像サイズ(解像度)をソースサイズか1/2サイズにしても画像悪い?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 16:15:59 ID:rYqgIZSi0
そこまでしつこく聞くなら、どれとどれを試してどう駄目だったのか先に書いてくれんか
質問に答える側が二度手間三度手間になる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 18:26:43 ID:UAhS2hEM0
色んなカメラのスレ見てるが
ここが一番人間的にまともな奴が多いな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:47:49 ID:PtUxiKKBO
それぞれに味があっていいね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:48:57 ID:KT0UK7fIP
キャリングケース、みんなどんなの使ってるの?
もしかして最初のほうに出てたCyberShotの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:51:13 ID:aOqNlFuz0
>>444
他ってそんなにひどいの?ここしか見てないのであれだけど
>>446
裸のままでぶつけまくってます
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:59:06 ID:wz+X8VrT0
前スレより
http://www.builtny.jp/electric/hoodie_camera_case.html

これ欲しいんだがTZ7にはサイズ小さくて合わないかな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:12:44 ID:xI5WJo9KP
使用環境は人それぞれなんだから自分で見て触って選べっての・・・
すごい高いけど高いなりにいいよ!俺にはピッタリ!
と薦められた商品が自分が使うにはサイズがピッタリすぎて駄目だった
なんてことになったらその無駄金どうすんの
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:18:02 ID:KT0UK7fIP
おいらはハクバのSTS使ってるんだけどさ
純正ってなんであんな・・・いや、やめておきます('A`)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 22:37:22 ID:dOgDep+x0
俺はライカの皮ケース使ってる
ttp://avant.mo-blog.jp/private_room/2009/04/dlux4_lether_ca.html
これの茶色版
肩からかけるか、ベルトに付けるかしてる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 22:48:22 ID:oD3xLKtTO
>>444
人間的にバランスが取れているというか、購買層が割と幅広いからでしょ。

観音、富士のスレもよく覗くけど、
観音はちょくちょく工作活動があるみたいだし(カメラ自体は好きだけど)
富士に至ってはかなり視野狭窄な信者が大杉できもいw

例えば:
わかるよそりゃF31fdは名機だと思うよそりゃ。
だけどあのマンセーぶりは引くよw 
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 22:51:11 ID:sbvtA9Hj0
キャノンはこのスレにも信者だか社員だかがたまに沸くね
社員に椅子が用意されてなくて立ちっぱなしで仕事するって言うと静かになるがw

フジもたまに沸くけど確かにフジ以外認めないみたいなキモい奴ばっかりだね

もともとカメラ屋じゃないパナは良くも悪くもライトユーザーが多いみたいで
ゆるい雰囲気で居心地がいいw
454少し話過ぎですが…:2009/10/14(水) 23:20:00 ID:oD3xLKtTO
>>453
同意。

少し前までのIXYやPowerShotにはデザインの美学や
精細で自然な画作りは流石と思わせるものがあったし、
かつてのFinePixの高感度高画質はあまりにも有名だった。
富士クロームのプリントアウトした時のしっとりした画作りも良かった。


でも観音はありとあらゆるメディアで工作活動しているみたいだし、
経営者一族の思想哲学はどうにも承服しかねる。
キヤノンプラザに行った時も失望させられる要素が多かった。

富士はかつての名門小西六を圧倒してのしてきたけど、
何か凝り過ぎて一般的でないんだよなあ。
でも六本木の写真展は楽しかった。 

パナはそりゃ大衆的だし、後で等倍鑑賞したらあれま!?って感じだけどw
カメラはとても使いやすくて失敗が少ないし、
強力な手ぶれ補正もIA機能も追尾機能も率先して搭載してきた。
なんのかんの言っても万人向けの優れたカメラだと思うし、
かつての松下幸之助の哲学が良い意味で継承されていると思う。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:24:49 ID:dOgDep+x0
>>453
この俺がドラクエ4で例えてみるよ

観音 ライアン。アリーナ。改心の一撃を繰り出すもHP減った場合に回復する手段がない
富士 ブライ。 すぐ死ぬ。だけど繰り出す魔法はテクニシャン
パナ ミネア。 可も無く不可もなく、他の主人公に比べたらあまり目立たない。

もちもの
観音 やくそう  においぶくろ みなごろしの剣
富士 メガンテのうでわ あやかしの笛
パナ いのりの指輪 あみタイツ うさぎのしっぽ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:11:52 ID:LOkAya2+0
パナソニック以外のテレビのSDスロットにカード入れても動画再生できますか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:11:58 ID:v0J8tZYE0
TZ7のAVCHD Lite動画を編集しようとしたときのおすすめソフトありますか?
希望はスマレンでAVCHD LiteのままSDかDVDに出力できること。
安物の画像エンジンを積みながら17MbpsというハーフHDでしかも30Pの割に
贅沢なビットレートでそこそこの動画を撮ってくれるので、できるだけ画質を
落とさずに残したいと思ってます。DVD MOVIE WRITER7は1280x720の
AVCHD Liteで出力できないのでフルエンコになるし、VEGASの安い奴は
スマレンにならないし、PINNACLE STUDIO PLUS 12の使用版は倍速になって
しまうし、なかなか良いソフトが見つかりません。multiAVCHDと
tmpg mpeg editor2とかVideoStudio12とかの組み合わせでいけるでしょうか?
どなたか、俺はこうしてるよとかありましたらぜひ教えてください。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:24:02 ID:7OfyD65A0
>>455
うまくもおもしろくもない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:35:39 ID:jy/3UVgs0
>>457
>>309のソフトで高ビットレート変換後、適当なソフトで編集
DVDFlickというソフトに放り込みまくり、でDVDを構造まるまる作って焼く
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:38:25 ID:cvJVWARH0
どの程度の編集がしたいのか分からないけど、シェアならPremiereかEDIUS
フリーならAviutl(or NiVE) + ffdshow
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:52:25 ID:kyIX2OsV0
>457
>459-460
横から素人がごめんなさい。
ブルーレイレコではダメなの?
DIGAとか、SDスロットあるSONYのやつとか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:55:34 ID:pBpgn7tN0
>>457
Windows7買えばおk
AVCHD対応
Windows Movie makerで編集できる
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 06:39:14 ID:xC6i5rIu0
>>457
せめてこのスレぐらい検索しろ
464457:2009/10/15(木) 07:42:19 ID:v0J8tZYE0
>>459
エンコしたくないんですよ。編集したとこだけエンコしてAVCHD Liteの最高画質のままSDカードかDVDメディアに移したい。
DVDFlickは調べてみます。ありがとう。
465457:2009/10/15(木) 07:47:20 ID:v0J8tZYE0
>>460
EDIUS NEOの新型が出たので検討してみます。AVIUTLとMULTIAVCHDの組み合わせでいけるかな。やってみます。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 07:48:24 ID:xC6i5rIu0
初心者丸出しな内容だなあ

まあ、なんていうか、がんばれ
467457:2009/10/15(木) 07:48:37 ID:v0J8tZYE0
>>461
編集した後にレコに持っていきたいですね。
468457:2009/10/15(木) 07:50:04 ID:v0J8tZYE0
>>462
スマレンもavchd出力も無理そうなんですよね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 07:51:59 ID:xC6i5rIu0
ところでスマレンて何?
470457:2009/10/15(木) 07:54:12 ID:v0J8tZYE0
>>463
このスレも他の板もみんな探してるけど情報がないんですよね。AVCHD Liteがまだマイナーだから仕方ないかってとこですけど。
サイバーリンクのPowerDirector8Ultraを調べてみます。体験版あるんだけどUltraじゃなさそうなんだよな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 08:11:42 ID:xC6i5rIu0
ほんとスマレンて何なんだろう
ググっても単語は出てくるけど説明は出てこない
(ごく狭い範囲で使われてるような感じがするけど)
前後の文章から推測するとエンコードの画質に影響することみたいだけど
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 08:18:16 ID:pbbRQjuF0
>>471
スマートレンダリング
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 08:20:05 ID:xC6i5rIu0
ありがd
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 08:43:30 ID:vFcK0LWl0
ノイズをもう少し減らしたいけど、
高解像度で撮ってその後1枚1枚ソフトっぽい処理をして、縮小するしかないか
まったくズームしていない状態のクッキリ感は異常

なんていうか物凄いドット絵を見ている気分
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:49:13 ID:iQbtlRW40
>>451
スゲー格好イイ!
オレもツボだな。
だけど予備バッテリーとかSDメディアがな…

でも良い情報ありがとう!
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:53:21 ID:3HCpvt5j0
>>474
撮った画像を何に使いたいんだ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 10:21:11 ID:xC6i5rIu0
ケースはかなり前にかったVANGUARDとかいうメーカーのを使ってる
Mini-kit5
と書いてあるんだが、やはりググっても出てこない
グーグル先生不調なのか?w

マジックテープで側面x2と前面がポケットになってて、
ミニ三脚と予備SDカードをケースごと2枚とAVケーブルが入る
ポケットに何か入れておくとそれ自体が緩衝材になるので良いと思う
もちろんケース自体にもクッションが入ってて、内側は柔らかくてツルっとした素材

裏にベルト通せるようになってるけどまだ使った事無いが、いつかは活躍する予定は未定
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 11:43:54 ID:ve7ajt6W0
ヨドバシ.comのお気に入りにTZ7登録しといたら、少し前から販売休止中で、今日見たら

販売終了となりました
DMC-TZ7-S [シルバー]は販売終了いたしましたので、ご注文を承ることができません。新たに商品をお選び下さい。

次のモデルがもう出るのですか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 12:21:53 ID:Jz4aaDcj0
売れてるのに?新型?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 12:24:07 ID:vFcK0LWl0
>>476
PS3に取り込んでスライドショー
40型のテレビでdbdで見るのは楽しい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 12:34:47 ID:idp7g1CrO
>>478
TZ3の時も5ん時もそうだけど、
毎度この時期は品薄にして飢餓感を煽る。
運動会から紅葉、ハイキングシーズンだからね。

それで冬になるとあちこちから在庫が湧いて来て、
その後新型発表→旧型ワゴンセールなのさw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 15:41:55 ID:/r0anp2+O
でも、気になるね。
12月に買おうと思ってたんだけどさ。
だれかヨドバシの店員に聞いてくれないかなぁ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 15:52:34 ID:WRMuUm8U0
自分で聞けよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 16:17:09 ID:/r0anp2+O
>>483

すまんなぁ、田舎なもんでね。

まぁ、言われると思った(笑)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 17:19:00 ID:saHtpwXZ0
5GくらいだとPCへの転送が10分くらいかかるんだが・・・カードが遅いのかな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 17:47:20 ID:UfiSOKwe0
今日ヨドバシでTZ7の青買った。
今まで5年ぐらい前の300万画素級のデジカメしか使ったことないから
すべてがすごすぎるwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:07:12 ID:9GZil+ZQ0
>>468
オメ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:42:17 ID:JBDFlywvP
>>485
5GBというサイズだしHDDじゃないし

>>487
いいのかそれで
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:53:38 ID:jy/3UVgs0
>>485
毎秒8MBじゃないか
SDどこの?
Class6対応してるのはしてるっぽいけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 21:39:28 ID:9kUvLxqz0
ファームウェア更新とかもうないの?
あの改悪だけかよ!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:43:42 ID:N8aPvXeK0
ヨドバシ梅田で今日見たら展示品がほぼ無くなってて焦ったけど
10/22入荷予定て書いてあったよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:13:26 ID:2gHiewlL0
次のモデルは互換電池使えないだろうから、まだ買ってない奴は決断の時だな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:39:45 ID:CjVgBM9xO
>>492
kwsk
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:57:38 ID:tFFu793q0
>>493
詳しくも何も新機種は最初からバッテリーのオフィシャル認証を導入してくるだろうって事でしょ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:04:27 ID:n/tRrg1C0
>>493
バカ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 07:33:52 ID:tK1LplDWi
次期モデルは動画がフルハイビジョンになると思う?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 08:03:24 ID:EUGv0qVZ0
次はSDXC対応だろうからフルハイ対応してくるだろうね

でも今の処理性能のままだと熱と転送エラーでまともに使えないから
もしかすると画質が落ちるかもね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:44:08 ID:X4SeiOB80
スキー場で動画取るにはどうですか?小型ビデオカメラのソニーのTG5やCX120、UX7とどれにするか迷ってます。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:45:31 ID:41rnKzYP0
>>498
スキー場とTZ7の組み合わせは最悪
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:46:39 ID:ajm3ilzv0
>>498
よく晴れたスキー場ではスミア出やすい
そこ注意すれば何でもいいんじゃないかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:52:29 ID:41rnKzYP0
少なくとも今からスキー目当てでTZ7という選択肢は無い

TZ7持ちだが今年のスキーどうしようか悩んでるw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:57:28 ID:95Em8ebM0
>>491
川崎も20日頃入荷と案内中だった。.comは検索しても無いけど、なんでだろうね。
たしか.comは39,800の10%だったから安いわけでもないし。
503457:2009/10/16(金) 22:27:58 ID:McGt/V/s0
>>470
>>470
みなさんあまり興味ないみたいだけど中途半端なので報告しておきます。
PowerDirector8は1280x720のプロファイルを持っていなかったのでエンコ
なし出力できませんでした。

DVDflickはいわゆるDVD作成ソフトでAVCHDのハイビジョンDVDの作成は
できなさそうでした。

結局、希望のことができそうなのは、編集がしょぼいけどパナのHD Writer CE1.0
だけのようです。スマレン(スマートレンダリング)も可能らしいので凝ったことを
やらなければそこそこ使えそうです。スマレン対応の別な編集ソフトで編集を
済ませNeroかmultiAVCHDでAVCHDの形態に変更しHD Writer CE1.0に読み込め
ればかなりのことができそうです。とりあえずHD Writer CE1.0を買ってみようと
思います。

以上、報告でした。


TZ7の17Mで撮ったAVCHD Lite1280x720動画を無駄に1440x1080 17Mや
1920x1080 17Mに画像劣化させることなく、できる限り元のままの画質で
編集し、AVCHD1280x720のままDVDやSDメモリーカードに書き戻して
DIGAで見たりBL化したいというのが希望でした。ビデオカメラ板では
フルエンコを嫌う人が結構いるのですが、デジカメ板ではデジカメ動画
という割り切りのためか、あまり気にする人がいないようですね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:32:57 ID:xtPHR0bKi
>>498
ソニーのハンディカムの方が断然画質が滑らか。
TZ7の動画は所詮デジカメ用のハイビジョン画質でTG5なんかと比べると気分も落ち込むよ。
しかし静止画は素晴らしい画質です。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:43:27 ID:UI4oJzGG0
>>503
おまいの努力によって道が切り開かれた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 00:54:24 ID:Y1+qLAJu0
>>503
>ビデオカメラ板では フルエンコを嫌う人が結構いるのですが、デジカメ板ではデジカメ動画
>という割り切りのためか、あまり気にする人がいないようですね。

TZ7も含めてコンデジ動画の画質は元々悪いから、実際フルエンコしてもあまり気にならないんだよね
大切な動画撮影はビデオカメラ専用機に限る
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:25:12 ID:N4v5x8qK0
動画の画質に期待して買ったが、所詮コンデジということを思い知らされて終わった
動画のファイルサイズがでかいだけw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:29:40 ID:0JNEr2LT0
家族写真(室内取りメイン)でコンデジ探してるんだけど、向いてないでしょか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:42:42 ID:Vcmkizr50
>>508
向き不向きは誰にでもある。
努力すれば君にも写せる。
頑張れ!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 05:06:50 ID:wht9KE6LO
>>507
期待し杉w
コンデジとしては動画性能が優れているというレベル。

10Mのケータイカメラにコンデジ並みの画質を期待したり、
5万円のネットブックに20万円のノートPC並の性能を期待するようなもんw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 08:12:54 ID:0ZIGmRIw0
TZ7の動画って結構きれいだと思うけどな。
工作員とかっていわれそうだけど、実質30Pなので動きのあるところで
パラパラ感が強い以外はきれいだと思う。広角ズームが他にない売りに
なってるし、手ぶれ補正もAFもなかなか良い。撮影中のズームがゆっ
くりなのも良い。当然だけど精細感も前に使っていたDVカムよりずっと良い。
サイズの割にステレオでとれる音も良い。AVCHDでの印象です。
暗いところには弱いけどね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 08:14:47 ID:2CJ2rYXr0
>>506でFA

TZ7は静止画も動画も圧縮エンジンが糞なのか、
劣化無しで再エンコするだけでファイルサイズが激減する
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 08:15:42 ID:4eZEuLgI0
>>457
neroだと編集可能じゃないかな?
場合によってはスマートエンコード出来る場合もあるし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 08:57:48 ID:BruOLpA30
動画は素人から見れば十分な画質
ビデオカメラだと広角で撮るならワイコン買わないといけないから、値段的に手が出せない
安価でワイコン付きのポケットサイズのビデオカメラ、しかも普段はコンデジとして使える、と考えると満足
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:41:02 ID:Aa7xGyN/0
>>512
劣化無しで再エンコってどういうこと!?
もともと30pを無駄に倍にして60pにしてるから、30p変換ではほとんど画質劣化はないけどね。

>>514
大きなハイビジョンテレビで見くらべると差はでかいよ。
子供の運動会とか発表会とか旅行とかに使うなら、金貯めてビデオカメラ買った方がいい。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:47:29 ID:0ZIGmRIw0
>>512
劣化なしの再エンコなんてあり得ない。無圧縮ならまああり得なくもないがファイルサイズが激増する。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:47:41 ID:klipHVzy0
>>515
動画のいらない部分を切って必要部分を繋げて
ヘッダ部分の動画情報をそれに合わせて書き換えるだけ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:49:40 ID:2CJ2rYXr0
エンコードエンジンが違っても出力結果は同じになるとでも思ってるの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:51:44 ID:0ZIGmRIw0
>>515
コマ間圧縮だから無駄に倍にしてることはないんじゃね。二コマ目はほとんどビットレート食ってないと思う。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:54:11 ID:BruOLpA30
>>515
まず大きなハイビジョンテレビを買わないといけないな・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 12:09:46 ID:2CJ2rYXr0
このスレで聞くことじゃないかもだけど、EXIFを移すソフトってないのかな
TZ7のJPGを再エンコしてサイズを小さくするとEXIFが消えるのが不便なんだよね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 12:33:53 ID:2n0jKRXv0
ソフトを変えたら?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:21:20 ID:my7Lchb50
ソフト帰るべきだよな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:34:09 ID:0ZIGmRIw0
>>518
無圧縮エンコなら変換前の絵と同じになる。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:38:28 ID:KSZCMyF70
>>512
写真をcarmineとかで最適化すると1Mくらい縮んでビビるよね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:09:10 ID:b9hB/mvW0
お聞きしたいのですが、
知り合い(おばあちゃん)がTZ7を持っていて、
いままで、DVDを作ってあげたりしてたのですが、
お気に入りのビデオを常にメモリーカードに入れて持ち歩きたいって
言ってます。
そこで、質問なのですが、メモリーカードの
PRIVATE / AVCHD / BDMV / STREAM /
に.mtsデータをコピーすれば、見れますか?
実機を持ってないので確認できないのでよろしくお願いします。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:22:48 ID:0ZIGmRIw0
>>526
それではだめです。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:53:29 ID:Ttu56Sfe0
>>512
馬鹿発見
529526:2009/10/17(土) 16:04:32 ID:b9hB/mvW0
>>527
駄目なんですか..。
なにか方法ありますか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 16:35:17 ID:G3gNBtyi0
>>529
/ PRIVATE / MODELINF フォルダごと無くてもOK
/ PRIVATE / AVCHD / IISVPL フォルダごと無くてもOK
/ PRIVATE / AVCHD / AVCHDTN  フォルダごと無くてもOK
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / MOVIEOBJ.BDM 無くてもOK

下の4つがあればいい。
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / INDEX.BDM (BD規格ファイル?)
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / CLIPINF (カメラ内動画トップ表示フォルダ)
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / PLAYLIST (カメラ内リストフォルダ)
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / STREAM (動画フォルダ)

だけど、DVDから作成出来るかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 16:42:40 ID:G3gNBtyi0
ちょっと詳しく
2つの動画を撮ってみた後の必要フォルダ&ファイル名とサイズ

BDインデックス
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / INDEX.BDM (526バイト)

カメラを表示モードにしたときに表示させる画像…の場所情報
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / CLIPINF / 00000.CPI (910バイト)
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / CLIPINF / 00001.CPI (586バイト)

プレイリスト情報
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / PLAYLIST / 00000.MPL (800バイト)

動画
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / STREAM / 00000.MTS (51.9MB 50秒)
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / STREAM / 00001.MTS (15.7MB 15秒)

532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 16:45:55 ID:2CJ2rYXr0
ハードウェアのリアルタイムエンコードがソフトエンコードより性能いいわけないだろアホか
533526:2009/10/17(土) 17:16:39 ID:b9hB/mvW0
>>530,531様
ありがとうございます。
オリジナルのメモリーカードの階層ごとコピーしたので、
.CPIとか.MPLなど全部有ります。

お客様センターに電話したところ

当方Macな為に付属ソフトが使えないのですが、
どうやら付属ソフトを使えば、好きな動画のみをまとめて
一枚のメモリーカードに書き出す事が出来る(らしい)というのが分かりました。
で、Macでは出来ないという事も分かりました。
AVCHDのファイル構造がどーのこーの言っていましたが、
ドラドロで楽々ってのは無理でした。
MotionJPGなら可能かもって話でしたが、それも静止画がないと無理みたいで。

とりあえず、知り合いに付属ソフトを借りるのと
Windowsをどうにかする方向考えます。
ありがとうございました。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:32:47 ID:KRwKFS4V0
やはり親切なスレだなここは
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:58:45 ID:G3gNBtyi0
>>533
全部のファイルあってよかった
編集にはIISVPLフォルダなども必要かもしれない。
PHOTOfunSTUDIO HD バージョンを使ってみたところ
動画取り込み時にドラッグ&ドロップじゃ無理だったので
SDに全ファイル書き込んでからPCに取り込み作業を行う必要があるみたい…。
取り込み時には一つの動画につき.cont .iis .m2ts .tmbと4つのファイルが取り込まれたよ。

取り込み後、PCでAVCHDファイルを選択、SDへの書き出しを行えば
TZ7で再生できる情報も一緒に書き込まれる。前述の2つの動画+他の日に撮った動画
あわせて4つを一つのSDに入れてTZ7で確認できたよ。
おばあちゃんの為にがんがれ。
536526,533:2009/10/17(土) 19:10:33 ID:b9hB/mvW0
>>535
ありがとうございます。
おっしゃる通りに、PCの準備ができたら、
データを再度SDにコピーして、取り込みたいと思います。

Winがイマイチ使った事無いのですが、がんばります。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 23:40:39 ID:bQN7MNQu0
これってシャッターは60秒まで開けられても
自分で任意の秒数や絞りにあわせて撮る事はできないんでしょうか?
展望台とかからの夜景が取れると思ったのに・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 23:44:17 ID:2CJ2rYXr0
そういうことしたいなら一眼買えよw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:14:06 ID:G2yYZXue0
いやまぁと牢と思えばマニュアル気あるんだけどね
出すのがめんどくさくなったから
これで取れちゃえば楽だったんだけど
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:25:25 ID:1f4kJC5k0
ペンタとかリコーとか気が利くメーカの製品なら兎も角
パナの製品なんてそういった融通利かせられない系の
最右翼みたいなもんじゃないか、
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:33:44 ID:8IVFDV0k0
露出補正使うか
測光を工夫すりゃいいじゃん
少しは頭使おうぜ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:44:50 ID:CRQKkw+G0
実はオレ、どうせTZ厨とか動画か最安のことしか話題にしてないだろうから
誹謗中傷して煽ってやろうかと思ってったんだが、このスレの住民ってなんか
教えあってたりして、オレは自分の心の醜さに気付いた。
お前らありがとう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:02:39 ID:Wh2WRSSV0
>>537
夜景モードを使うと十分過ぎるくらいに明るく撮れるyp
露出補正で秒数はある程度変えられるかな…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 09:47:15 ID:6jRrv/yN0
>>540
むしろ、出来るだけ何もしなくても済むように、という方向でやってる
良くも悪くも家電感覚
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:59:26 ID:d6YvNKsS0
>>537
星空モード使ってみ
15秒30秒60秒が選べる
夜景モードは4秒〜8秒だな

同じパナで単三電池のLZ10なら
任意の絞りと60秒〜1/2000秒までのシャッタースピード選べるマニュアルモードあるけど
何でTZ7には搭載しないのか不思議
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 12:38:50 ID:1f4kJC5k0
>545
TZ選ぶようなユーザには不要と判断されたとしか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 14:34:32 ID:+4b6dTO+0
同意

不思議もなにも、フルオートでそこそこ何でもできるというコンセプトなんだから
マニュアル操作したいなら一眼買えってことだろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 14:46:54 ID:5B4zoVzt0
飛んでる飛行機に望遠でピントが全然合わなくて泣けた
望遠側でのAF能力の低さが露呈した
が、置きピンに気付くのが遅れた俺自身にも絶望
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 14:55:28 ID:1f4kJC5k0
>548
風景モードか空撮モードでもダメだった?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:00:46 ID:dRKgX5OQ0
>>547
家電なんだよねこれ 
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:32:36 ID:+4b6dTO+0
>>549
それ以前に腕前の問題だったと本人が書いてるw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:34:18 ID:5B4zoVzt0
>>549,551
動画がね・・・
買ってから初めての被写体に挑戦したのとちょっと興奮してていろいろ残念な結果に終わった
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:41:01 ID:+4b6dTO+0
動画のAF性能は静止画より格段に落ちるよ
まあ動画撮影中のズーム操作で出るノイズの対策を
ズーム動作の速度を落とすことで対応するようなメーカーだからあまり期待しないほうがいいと思う

所詮カメラとしては中の上ぐらいのもんだし、性能と値段が釣り合ってると見るべき
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 21:42:10 ID:IFUNuwmF0
写真の趣味もないのに衝動買いしたCANONの20D持ちが
性懲りもなくS90を買おうと金も心も用意して店に行ったが
TZ7と眼が合ってしまった。

普段の持ち歩きにはこんなのの方がいいな。

今日は店においてきたが明日はきっと連れて帰ると思う。

あ、S90は「私を連れて帰って。」と言わなかったんで・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:31:06 ID:j3kYrmKf0
本日結婚式で使いました
暗いところ弱いねぇ(´・ω・`)
家で見てちょっとがっかり。
フォトショでいじってやっと見れるようになった
と思って保存したら100kBまで小さくなった。なんでだろー
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:55:17 ID:whjyElQY0
暗所はISO感度あげまくるしかない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:33:27 ID:EFv9AbP10
暗所はIAにしたら最悪だよな。自分で弄らないとだめ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:48:34 ID:oXqb2Jm60
だな、てかフラッシュの届く位置まで近づいてフラッシャ焚いたほうがよくね?
jpegも圧縮率があるだろ、サイズが小さくなったということは画質も落ちたということじゃね?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 02:23:48 ID:HcS9bMv60
暗いところが弱いってどういうこと?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 02:37:22 ID:oXqb2Jm60
さあ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 07:39:08 ID:j3/kvSs60
>>555
JPEGは色の範囲とばらつきが小さくなると画像サイズも小さくなる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 07:54:13 ID:60M1HM0F0
それにしても100KBは縮みすぎ

加工前と後の画像を拡大表示させて比較してみることをおすすめする
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 07:56:45 ID:60cUTBA90
>>559
レタッチでやっと見られるようになったってことは、露出不足だったんじゃね。
シャッタースピード制限かけててISOが上限まで上がっても露出不足だった
とか、ストロボ光が届かない距離で撮ってたりとか。
でも、確かに高ISOにも弱い。ノイズが凄いのは良いとして、解像できない
ほどとろけちゃうのはいただけない。
564555:2009/10/19(月) 09:09:42 ID:nJxsxD6J0
そうなんです普段はフラッシュ禁止で使っているので
IAで撮っていたら最悪の絵だったんです。
自分で次回は弄ります(´・ω・`)ええ。
ノイズは凄いし(これは我慢できますが)
背面液晶では大丈夫に見えるのに凄くぶれてたり。(´・ω・`)
これが確認できないんならば背面液晶要らない(´;ω;`)
なのに外でのシーンは完璧。このギャップがね。
>>561
なるほどー絵が暗かったからかなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 09:51:24 ID:whjyElQY0
液晶画面でブレを確認できるようなコンデジって無くね?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 10:11:29 ID:60M1HM0F0
>>565
今どんだけブレてるか表示できる機種があったような気がするが・・・

なんでそんなキャッチーな機能がTZ7に無いんだろうな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 10:15:30 ID:trNFHzWlO
>>565
設定→デモモード
若しくは撮影写真を再生モードでズームしてみるなど
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 11:09:07 ID:73gHr+3Q0
セットアップ→オートレビュー→ズーム
569555:2009/10/19(月) 11:15:45 ID:nJxsxD6J0
うんうんズームで確認は判るんだけど
ここぞというシーンでいちいちやってられないからね(´・ω・`)
こんだだけぶれてたら小さくても判るだろ-
ってな具合でも判りにくいんですよね。
一眼の液晶は小さいけど向こうの方では判ったと言うことは
そういうことなのかなと思いますが。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:01:31 ID:nK3Go9Yn0
撮れた絵の種類関係ないじゃん
圧縮率変えただけなのに何で誰も言わないんだw
あほすぎる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:06:09 ID:qET47n9/0
誰も?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:14:06 ID:vgcSHM2w0
>>570
あほすぎるのはお前だろ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 13:43:51 ID:n1ixO2b20
100kbまで小さくなりましたwww
なんでだろwww
なるほどー絵が暗かったからかなwww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 14:13:32 ID:cUQJgcuh0
ファームウェア1.2では全くロワ動かないんだっけ?
「認定されていないバッテリーが使用されています」って警告がでて
どれかのボタンを押せば使えるんだっけ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:07:40 ID:Z31ksTYv0
>>573
解像度変更w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:24:04 ID:Z6BvGIZ60
>>548
>飛んでる飛行機に望遠でピントが全然合わなくて泣けた
>望遠側でのAF能力の低さが露呈した
>が、置きピンに気付くのが遅れた俺自身にも絶望


空に置きピンなんて、どうやってやるんだよ・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:28:03 ID:cUQJgcuh0
>>576
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:59:55 ID:KHho17Te0
>>576
遠景
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:01:31 ID:NDfpVRuv0
試したことないんだけどTZ7って雲にピント合わすなんて器用な事できたっけ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:02:20 ID:NDfpVRuv0
>>574
その程度の問題なら1.1が話題にならないと思うが
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:36:57 ID:cUQJgcuh0
>>579
出来るよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:42:39 ID:KHho17Te0
>>579
雲の状態による
輪郭がはっきりしてる雲なら簡単
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:10:13 ID:LHI6h+Hw0
一番売れてるデジカメにしてはスレが静かだな・・・
不満がないということか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:33:59 ID:y8zxoptY0
>>583
1.2ファーム以外は満足。
バッテリー使用履歴でも記録しておいて、
「自己責任で使用してください、始動するにはいずれかのキーを押し…」
ってメッセージが出るようにでもいいから使えるようにすればいいのに。
事故があっても履歴から他社製って判ったら責任はないだろう。

と思ったけど、スクープ記事って目を寄せるような都合の悪い所だけ大きく書くからなぁw
個人の安全確保と自社のイメージ防衛(石油ストーブの失敗)などが絡んで出来ないんだろうなぁ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 01:06:28 ID:sFl9V5G90
こないだドライブ行ってなんとなく写真撮ってたんだけど、
パノラマアシストモードなんてのがあったなーと思い、撮ってみた。
付属ソフトなんて使ったこと無いけど、とりあえずウィザードに従い
合成してみたら、なにこれすげーw ってな事に。
ちなみに手持ちでブレ補正MODE2です。
http://2ch-ita.net/up2/download/1255968037.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1255968119.JPG
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:10:59 ID:JZdueI3IO
>>583
全然売れてないよ
ソースどこ?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:20:37 ID:SBmjq9y00
>>586
価格comでもう何ヶ月も連続で売れ筋ランキング1位
クチコミ件数も圧倒的
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:34:29 ID:jPzhCVVG0
同じパナですらFXの方が売れてると思う
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:42:50 ID:SBmjq9y00
それこそソース出せw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 07:56:35 ID:ZGhTY8o+0
>>585
おぉなかなかいいじゃない
試してみるかな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:55:11 ID:o7PxZQ9Ui
先日通販で購入、本日到着予定です。
このスレでいろいろ情報仕入れたので、SDHCとか買ってwktkしてます。
300万画素時代からの買い替えですが、動機はminiDVカメラがお亡くなりになった事でした。(古っ!)
動画もそこそこ、静止画もしっかり撮れるということで期待してます。

しかし光学12倍にハイビジョン動画まで撮れてこの価格とは…情報収集してなかったとはいえ、隔絶の感ですw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:59:05 ID:SBmjq9y00
>>591
静止画がそこそこで動画もしっかり、の間違いかと
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:59:54 ID:o7PxZQ9Ui
ああ、なんかおかしいと思った…
隔絶ではなくて隔世でした。スレ汚しすみません。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:12:03 ID:Z3L9fPRc0
動画はイマイチだろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:16:34 ID:SBmjq9y00
なにと比べてイマイチなのか
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:31:31 ID:NO4lO9bG0
>>591
DVも再生専用として安いの買っておくとイイよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:46:24 ID:SBmjq9y00
また他社工作員が沸いてるのか誤情報のオンパレードだな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:14:56 ID:JZdueI3IO
>>587
価格COMってw
国内の実売ではトップ10にすら入ってないよ
カシオとキャノンが圧勝
パナはFXが辛うじてトップ10に入る程度
ウソはいけないよ

あ、因みにオレはモニターで買っちゃったぐらいTZ7マンセーだから
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:18:04 ID:mZ0hSFMd0
>>598
お前内ランキングなんぞ知らん
ソースを出せよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:24:38 ID:mXAAiE2p0
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

これじゃダメなの? シルバーが33位.
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:31:57 ID:U1693GzY0
そんなに売れてないのなら価格が暴落するはずなのになあ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:42:41 ID:mZ0hSFMd0
一部量販店のPOS情報を集計してるんだっけ?
そんなのただ単に売り上げ情報ってだけで、
性能とか気にしない初心者が店員の言いなりで何となく買ったデータって事じゃん

安くもない新しくもないTZ7がなぜランキング1位なのか、その点を考えてみような
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:44:55 ID:JZdueI3IO
ソースは価格どっとコムの売れ筋ランキングです!w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:47:00 ID:YS+QHXxu0
カシオがキャノンと並んで売れてるっていったいいつの話してるんだw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:53:25 ID:U1693GzY0
売れてないでいいじゃん、別に。かまうなよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:05:44 ID:mZ0hSFMd0
>>605
その通りだねスマンかった
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:14:53 ID:nNcz4AJ30
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20080925/p1
これでもパノラマ出来るよ〜ん
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:19:45 ID:nNcz4AJ30
http://www.rbbtoday.com/news/20041015/19100.html
ここのランキングでは売れてないね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:26:56 ID:mZ0hSFMd0
ところでこれ、デモモード以外でテブレ具合を確認する方法無いのかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:26:58 ID:ZGhTY8o+0
ランキング厨帰れよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:43:18 ID:ySS6UFt30
パノラマ中帰れよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:55:59 ID:mZ0hSFMd0
誰か、sageられない馬鹿を弾く方法を教えてくれ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:57:28 ID:DZq2VQqO0
>>609
普通にモニター見てるだけで十分じゃないの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:19:54 ID:1PX9eL2b0
>>612
携帯からだから
面倒なんだよ!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:21:03 ID:y8zxoptY0
>>612
NGワードに「sage」を入れろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:26:57 ID:uQ276qpJ0
>>612
[]をNGワードに登録すればおk
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:29:15 ID:uQ276qpJ0
>>614
末尾が0じゃないかよ!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:49:37 ID:DhpgArt90
>>585,>>590
工作員
>>607の情報でで撃沈
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:50:34 ID:3JxHZIOx0
>>604
カシオは今期大幅赤字
デジカメ売れずに
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:00:23 ID:d/ywyb6n0
カシオもそうだけどパナソニックも売れてないねぇ。
共通して言える事は似たり寄ったりのつまんない機種を乱発して飽きられてるってのがある。
もっと個性があって付加価値の高い機種を厳選して出してほしいね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:02:49 ID:mZ0hSFMd0
今日は他社工作員が多いな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:24:32 ID:DZq2VQqO0
TZ5を見て慌ててオリンパスとフジが出してきたように見えるが
キヤノンのもそうだっけ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:27:45 ID:k9dxkzQd0
流れ読まずにTZ7ルーキーがやってきましたよ。
星空モードで重ね気味に撮った奴でもいけるかやってみた。
展望台で若干風に煽られながらだったので、8000円の三脚と軽いコンデジはブレまくって涙目だった。
ちなみに夜景モード8secで撮るのすっかり忘れたので有りません。

星空15secで夜景
http://2ch-ita.net/up2/download/1256040512.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256040584.JPG

星空30secで夜景
http://2ch-ita.net/up2/download/1256040749.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256040807.JPG
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:56:57 ID:mZ0hSFMd0
>>623
むしろ流れを読めてるから安心しろw

3万で買えるデジカメにしては綺麗に撮れてるんじゃないか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:29:01 ID:MI9jZ3ZpO
価格.comや2ちゃんの情報が全て正しいとは思わないけど、
一定の傾向は表しているし、参考にはなると思う。


CAと観音が売れ行き芳しくないのは仕方ない。

CAは計算機、腕時計と携帯電話に関しては信頼出来るメーカーだけど、
コンデジについては「華」がない。


観音は昨年辺りからコンセプトを変えてきたが、それが玄人筋から嫌われてる。
もっといけないのは企業としての社会的責任の有り様が厳しく問われている事。
観音の経営姿勢に嫌悪感を強め、観音だけはノーという人が結構増えてる。
(ネット、写真雑誌などでの工作活動ももう世間様に見抜かれてるw)
カメラ性能そのものは決して悪くないだけに、頑張って欲しいと個人的には思うのだけど。


パナは悪く言えば八方美人的な要素が多いけど、
玄人筋でもファミリーでも安心感があるのが良い。
そりゃカメラに自信のない人がハイキングや運動会などで、
広角からさらに高倍率ズームで手ぶれ補正も強力、動画もまあ良く、お任せ機能満載となりゃ、
そりゃTZ選ぶでしょう。
個人的には画質には必ずしも満足してはいないけど、
使いやすいから許すって感じだしw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:56:54 ID:zM9l8kR20
>>608
さりげなくいつの情報貼ってんだよw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:30:02 ID:LvUWC1cE0
>>625
デジカメの祖になんてこと言うんだ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 08:51:22 ID:Z7ly85bG0
TZ7って露出補正をマイナスしても画面表示の光量が落ちるだけで
飛んでる部分は飛んだまま表示されるんだな。

撮れた写真は露出補正ちゃんと効いてるんだけどさ、
これじゃ画面見ながら露出合わせられないよorz
下げても下げても白飛びが直らなくて何度アンダーになったことかorz
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 08:56:47 ID:PX2RGw6u0
そうなんだよな
液晶のファインダーとして性能が悪いんだよな

表示より良い内容で撮影されるからいいだろ?ってことなんだろうか
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:08:05 ID:eUtZcrpW0
ヨドバシによると、TZ7は生産完了だそうだ。次機種はシラネって言われたけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:11:44 ID:C/YQjcIr0
TZ7でサッカーの試合で

使いたいのですが

この倍率でもきびしいですか??

使った人おしえてください!!

今度Jリーグを見に行った時に

選手を撮りたいんですが

どれくらいなのか教えてください!!

動画ではなく静止画です!

お願いします!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:29:52 ID:ja4HZofx0
>>631
とりあえず撮れる事は撮れるけど
大砲ズームを使いこなせるかどうかは本人次第。

あとで夜景サンプルでも撮ってみるよ
1倍、光学12倍、デジタル85.5倍を。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:45:19 ID:7BzhKMXU0
>>631
高倍率ズーム撮るのでしたら三脚が欲しいとこですが、スタジアムでは展開が物理的に無理で、
ほとんど禁止されてると思います。
そこで一脚の出番なのですが、会場によっては持ち込みが出来ない可能性があります。
行かれるスタジアム等にあらかじめ問い合わせておいた方が無難でしょう。
場所によっては凶器扱いされます。
TZ7の12倍は明るい被写体なら、脇を締めて両手サポートして息を止めてればいいかと思います。
ナイトゲームでも明るい照明なら大丈夫なのでは。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:56:12 ID:sFK4T+CrO
以前は厳しいシチュエーションの手持ち撮影では脇しめて息止めて
ぶれないように凄く意識して写していたけど、

今では脇しめとホールドはしっかり構えるけど、むしろ息づかいや気持ちは自然体で写しています。


TZやパワショなら1/12位なら苦にしないし、
1/8でも成功率は低くないと思う。
(3枚位写しておけばまず全滅はないという感じ)
流石に1/5〜1/4ともなると成功率はがくっと落ちるけど
(5枚位写しておかないと安心できない)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:59:28 ID:tLNpMV9N0
TZシリーズはこれで終わりじゃないか?
これ以上性能アップしたら
バッテリーが持たん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:28:15 ID:ja4HZofx0
>>631
ウサギの耳(又は人?)みたいな看板を中心にして撮ってみたよ

1倍(25mm相当)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256127628296.jpg

12倍(300mm相当)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256127674363.jpg

デジタル85.5倍(2140mm相当)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256127717217.jpg
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:53:36 ID:7BzhKMXU0
>>636
>>631はサッカーの写真だといってるじゃないか
三脚使うような露出5秒とか6秒の画を張ってどうするの?
手持ちで野外照明の草野球でも撮って出直して来い!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:00:25 ID:XR9ShL/b0
>>637
5秒や6秒の露出でサッカーを撮ってこいという指示だろ!
639632:2009/10/21(水) 22:05:23 ID:ja4HZofx0
>>637
倍率の事を聞いてるから、倍率だけどうなのかをうpしたんだよ
選手の顔など撮るような大砲ズーム使うとすれば本人の腕次第って既に言ったからさ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:29:06 ID:kG9jt55sP
>>631
質問するなら真面目に質問してくれ
なんでいちいち1行空けてんの
アメブロでもやってて非常識になってるの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 23:56:12 ID:mGC5rJVj0
TZ7買って7ヶ月。
撮影データ量が100GB越えた・・・どうしよう。。。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:08:56 ID:ifJZ3Q5K0
>>641
動画撮ってれば普通に超えるよな。
2TBのHDDが1万5000円だからそれ買え
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:19:58 ID:3adqidfS0
631の書きしたものです!!

何回かデジカメ相談で書きしたのですが

他のスレではぼろくそ言われましたw

質問には答えていただけませでしたw


みなさん教えてくれてありがとうございます!!


このスレの方々はやさしくて感激です!!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:47:25 ID:eUzHiJNn0
>>643
書くスタイルについては各々の個性ってもんだろうか。
何買うか解らないけどサッカーがんばって撮ってね。
もしTZ7買ったらまたおいで。

645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 07:03:18 ID:Ohpz78MO0
キタムラでTZ7の黒を25000でゲットしたぜ!
何か撮ってくる!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 07:21:56 ID:okYlhtsyO
↑どこで?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 08:49:57 ID:Ohpz78MO0
いや、その辺を撮ってみたw
画質はまぁ想像レベルだった。
フォトファンナンチャラで取り込んだ後カメラ本体に残ったファイルって
手動で消すのかな?てかフォトナンチャラでは消せないのか!コノヤロウ!
画像はPANA〜フォルダごと消せばいいけど動画は面倒だな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 09:14:55 ID:ikATqkdZ0
どこのキタムラ?俺も行く
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 09:22:11 ID:3NW2yIew0
みんな白飛び対策ってどうしてます?
オススメのシーンとかありますか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 10:53:28 ID:tkuZDdyF0
>>649
色飽和も考慮してカラーモードをナチュラルにした上で露出補正マイナス
ただ、>>628の現象で画面表示が全くアテにならないのが非常に困る…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 15:03:10 ID:ubbGSxEPO
TZ7買おうと思ってます。黒とシルバーで迷ってるんだが、
黒だと携帯みたいに角とかキズついた所が色落ちするなんてありますか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 15:49:00 ID:eUzHiJNn0
>>651
新色の赤ならカカクに剥げ報告あり。何かと擦った物と思われる・・・。

報告では赤が剥げて銀色見えてたから、黒も剥げると銀色が見えるんじゃないかなと予想。
しかし俺は半年使ってるけど剥げる気配なし>黒
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 15:59:44 ID:Ohpz78MO0
>>648
愛知県だよ
本体が28000で、壊れたバカ○ョンフィルムカメラを2500で下取り。
あとは交渉したw
ちゃんと使える奴持って行けばもっと下がるって。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 16:51:46 ID:zpmtgVyS0
>>652
ハゲるといえば、「撮影」<->「再生」のスライドスイッチもすぐハゲちゃったね
みんなのはどう?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:28:07 ID:ubbGSxEPO
>>652
やっぱり無色ってゆうかシルバーがいいみたいですね。
ありがとう
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:55:04 ID:EKx38q9d0
渋谷のキタムラ交渉無し、下取り(何でもok)で2万5000円でした
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:18:07 ID:csmPFcLv0
windows7でのAVCHD Liteはどう?ムービーメーカーいける?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:20:36 ID:6oBb98X40
>>656
下取り500円だったぞw
こんにゃろww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:25:04 ID:5rsfcUZC0
ん?店によって違うのか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:35:45 ID:6oBb98X40
渋谷店に電話したら下取り後で3万オーバーだったのよ
行かなくてよかった(´・ω・`)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:52:51 ID:oynb8TPp0
TZ7は保存するデータが多くなるね。
MTSファイルはもちろん、JPEGファイルだって小さくはないから。
みんなブルーレイにしてるのかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:56:50 ID:O4F30b/p0
なにいってんだ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 03:11:48 ID:jlWLcX180
>>661
今のところ外付けのHDDとDVD-R
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 06:36:18 ID:f+N0SgG4O
>>655
シルバーは品不足らしく在庫切れや入荷待ちが多いようだよ。

俺もシルバーが無くて黒にした。

事前に確認したほうがいいかも。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 06:42:26 ID:Y/omS1Im0
TZ7は微妙に色合いが惜しい
赤が欲しかったがあの赤は微妙だった
666661:2009/10/23(金) 07:17:55 ID:wL5RljmU0
>>663
自分もそうしてます。でもDVDだと何枚も焼くことに・・・。
良い品質のDVD-Rが消えたこともあり、
データの保存先を検討してるけど決定打がないね。

SSD→高い
フラッシュメモリ→書き込み回数に上限。データが飛びやすい。
HDD→クラッシュの恐れ。時々電源を入れないといけない
ブルーレイ→読めるPCが少ない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 13:01:37 ID:HhasA7xA0
>>666
非有機色素系の材料使うといいよ
DVD-RW、DVD-RAM、BD-RE など
有機だと経年劣化が早い
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 13:10:39 ID:yhEyE6nq0
大切なものは複数の違う種類のメディア(HDDも含めて)に保存していたほうがいいよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 13:25:50 ID:ivuFdenQ0
これに限ったことではないんだろうけど
オートで撮ってくると思ったよりざらついてる感じがするね
まぁ自動感度アップ機能が働いているからで確かにぶれるよりはましなんだけど。
プログラムモードで最低感度で撮ろうかな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 14:20:26 ID:jlWLcX180
動かない被写体で広角側だと
手ブレ補正が効くから低ISO感度でも結構いけるよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 14:58:07 ID:78E30jFK0
俺はTZ7が特別データが大きいかのような書き方に引っ掛かってしまうなぁ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 15:23:54 ID:jlWLcX180
動画もあるからね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 15:49:43 ID:DgpDWnoE0
>>671
静止画(jpg)の圧縮率は、確かに他社に比べて低めになってる(=ファイルサイズが大きくなる)
個人的にはむしろ利点と思ってるけどね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 18:42:06 ID:5/c+3DBS0
>>673
いやいや
単純に圧縮率が低いだけで画質がいいわけじゃないぞ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:07:34 ID:RGTrYQ310
jpegの圧縮率を上げると画質が落ちるって話をしてるんだろ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:16:11 ID:+qzjg/pR0
量子化のパラメータ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:44:12 ID:OFYRRlfe0
WindowsXPのペイントで開いて、そのまま別名で保存しただけでサイズが小さくなるのはそういのが原因?
手持ち撮影の適当にチョイスしてサンプルうpしたけど、すまんが俺の目じゃ違いがわからないんだ・・・

・サンプル1 4370KB → 814KB
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294056.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294198.JPG

・サンプル2 3874KB → 451KB
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294226.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294247.JPG

・サンプル3 5014KB → 1288KB
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294274.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294295.JPG

・サンプル4 4887KB → 777KB
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294319.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294343.JPG

・サンプル5 4386KB → 887KB
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294368.JPG
http://2ch-ita.net/up2/download/1256294386.JPG
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:45:10 ID:Jl0amz7FP
TZ1で写真を撮って来たけど、すごく綺麗だね。
中級デジイチと大して変わらん。。。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:00:48 ID:qzhB9Ct00
>>677
お前は話がこんがらがるからレスすんなw
一人だけ違うところに居るぞ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:01:51 ID:Xryz/92QP
>>678
ほんとTZ7は12倍ズームできるし、動画はハイビジョンだし、
写真画質もデジタル一眼レフ並の名器だよね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:08:42 ID:OooRRkyzi
>>680
ハイビジョンとはいえ動画はダメダメだよ。
フルハイの大画面では観れたもんじゃありません。

682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:11:50 ID:Z0cMLIhG0
TZ7が他社に比べて大きくなるという勘違いの話しだろ
どこのメーカーだって最高画質モードで1000万画素なら絵によるが4M前後になるわけで
>>678>>680
こんな無茶苦茶なレスも続くし、ここってデジカメがTZ7初めてみたいな人ばかりのスレっぽいな・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:12:44 ID:NmFOPeO30
>>679
分からないならレスしないほうがいいと思うぞ。
余計に話がこんがらかる。

>>681
パソコンで拡大せずに再生する分にはまあまあ綺麗でいいよね。
42の液晶テレビにHDMI接続して再生して、細部ボケボケな動画に愕然としたよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:18:12 ID:Z0cMLIhG0
>>683
どこの世界にエコノミー画質設定でもいいから1000万画素のjpegを1M切るような画質で吐くカメラがあるのか聞きたいんだがw
最高画質ならどこもjpegが許す最高品質で来るから同じだ
一次ソースとして最高品質で吐いてくれる画像を、手元でさらに圧縮して小さくなりましたって当たり前だろ・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:36:59 ID:Z0cMLIhG0
もういっちょレスしとくと

先は>>512辺りからTZ7のjpegが特別でかいというアホなレスを続けてる奴が居るんだよ

途中からTZ7の話じゃなく、ただjpegを手元で好きなだけ圧縮率上げたら小さくなる
当たり前の話に摩り替わってしまった

TZ7のjpegサイズが、何の不具合もなく普通のサイズだという肝心な部分がぼやけてんだよ

分からないならレスしないほうがいい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:42:12 ID:NmFOPeO30
>>677
JPEG解析したけど、走査線ごとに間引いて記録してるのがサイズ縮小に効いてるんじゃない?
あとJpeg品質が75に落ちてる気がしないでもない。

[オリジナル]
0000413B [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
3648[0] x 2736[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
[ペイントで保存]
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
3648[0] x 2736[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:0)
ComponentID-01 Y 2x2 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1

さっきから暴れてる ID:Z0cMLIhG0 は学校で何か嫌な事でもあったの?
分かったようなことを言ってるだけに見えるが、恥をかかないように生きていこうぜ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:47:47 ID:Z0cMLIhG0
>>686
お前はもういいよ
>>512の時にその場に居なかったからね・・・
1000万画素のデジカメが吐き出すjpegサイズが1ファイル4M越えるのは
TZ7の技術が劣ってる訳でも何でもないデジカメの常識とだけ伝わればいいんだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:53:30 ID:RGTrYQ310
ああ、叩きたいだけか
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:05:45 ID:Jl0amz7FP
レンジファインダーも含めて、デジカメは8台持ってるけどね。
ブログに載せるくらいなら、TZ1で十分だと思ったよ。
今日はS5proとTZ1を持っていった。

ここは初めて来たけど、なんか荒れてるね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:09:23 ID:Z0cMLIhG0
動画はビデオカメラ業界にも無い25mmが最高の語り所だけどね
画質もデジカメ720pの中で劣るものじゃないし、どこと比較して貶せるかは謎だ・・・

静止画画質がデジイチと同等は完全なギャグだから流石に触れない
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:21:00 ID:t4LTFkO80
>>689
暴れてるのは一人だけだからNG設定するだけで簡単解決。
TZ1はでかくて重いけど、握りやすかったな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:34:40 ID:qsPQw2SB0
比較って何も言わなければ同じカテゴリの中でしてる前提が無いと他人に伝わらなくなるね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:48:03 ID:Jl0amz7FP
>>691
大きさ的にはそこまでコンパクトじゃないけど、
使いやすい大きさと重さだとは思う。F2.8だし、弱点は広角側かな。
ぱっと見たみ、LX3よりダイナミックレンジが大きそうな感じもするけど、
絵作りが巧いだけかもしれないね。

なんか、これ以上ここにいると益々荒れそうな気がするので、帰りますノシ
お邪魔しました。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:55:52 ID:HhasA7xA0
>>693
LX3、ハイダイナミックレンジ搭載したyp
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 22:10:54 ID:gQbTVD7S0
TZ7に限らず、デジ一とコンデジで大して違わないとか、どこへ行っても言わない方が良いかとw
必死なのが居るから叩かれなくて済んだと思うよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 22:15:56 ID:dbC2G+WI0
>>684
キスデジXではSモードで普通に1M以下のサイズ出すよ
RAWだと11Mだけどね。
jpegの時点で最高画質云々馬鹿馬鹿しい。
たしかに無駄にでかい気はする
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 22:41:48 ID:HhasA7xA0
TZ7にも保存画質に − モードと = モードがあるじゃないか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 22:44:35 ID:J4pUMX3W0
>>696
解像度辺りの最高画質モードのサイズは他と変わらないって事だよ
原動力はTZ7を事実無根でネガキャンしてんなという事
>キスデジX
RAWがあるからjpegおざなりでいい機種を出したり、そもそもSって話が全くズレてるぞと
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:22:02 ID:dbC2G+WI0
>>698
うんうんそれはわかってるよー
ただ
            . . . . . . . . . . . .
>>どこの世界にエコノミー画質設定でもいいから1000万画素のjpegを1M切るような画質で吐くカメラがあるのか聞きたいんだが

のお馬鹿発言に対してのお答えだから。ただキスデジでもメインはjpegだからね。おざなりではないよ。RAWメインの人は少ないんじゃないかな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:34:21 ID:1kWpCQcR0
>>697
そんなモードあったよね。
デフォで=モードにしっぱなしだったわ。
−モードで撮ったのとサイズ比較したら半分以下〜1/3になんのな。
ISO400以上のをPCで見比べたらほとんど差が無いのには吹いた。

>>699
RAWは修正・現像して印刷するって人にはいいかもしれないけど
PCに保存して拡大せずに画面に表示するだけならサイズがカすぎだね。
701661:2009/10/23(金) 23:39:00 ID:0TJjHR0D0
>>667、668
するとBD-REとHDDかな。
CD-RとDVD-Rの切替えの時に、DVDを読めるPCがまだ少なくて困ったけど、
また時が解決すると期待して。

>>671
これは私にいってるのかな?
ひっかかるも何も、画質がいいために静止画・動画のサイズが大きいのは事実でしょ。

大阪は大都市だと言われて、
大阪は特別大都市かのような言い方だとひっかかるような気がするのか?
いちいち東京や名古屋を持ち出さないとだめ?
いつも他者と比べないといられないの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:45:17 ID:NDHXNfhi0
あのさ、TZ7にじゃなくコンデジ業界に「一番綺麗に残せるモードの圧縮率をあげて画質を下げてくれ」と言ってるの?
何をしたいのかちょと分からないぞオマイラ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:47:19 ID:NDHXNfhi0
>>699
キスデジXのSモードとやらに誤解があったのは謝る(カタログ見たら250万画素モードの事だと思った)
俺がずっと言い続けてる一行目さえ通ったならいいんだ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:47:19 ID:HhasA7xA0
おまいらがケンカするから確認しちゃったじゃないか。
最大の10Mで撮った「−モード」3648×2736
817KBだよ
この写真の場合だけど、サイズは撮影対象にもよるねー。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256308904019.jpg
=モードだと4M〜7Mくらい。大した差が無いので常に「−モード」にしてる。
差があまり無いのも、ヴィーナスエンジンのおかげかな?と感じたり。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:50:31 ID:dbC2G+WI0
>>702
別に圧縮率上げろと言ってないよ
ただ、ホントに圧縮してる?(最適化できてる?)って位だね
画質の割には大きすぎる気がするって位。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:55:28 ID:dbC2G+WI0
>>703
うんうん上2行についてはまったくその通りと思ってますよん
心配しないでね。あくまでも無知な彼に対するお答えだから。
ただ。フォトショとかでレタッチしたあとのサイズががくんと落ちるんだよね。
それで最適化できてるかなって思う程度なんだ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:57:24 ID:/foi/zBf0
まぁ単純にTZ7で撮影した画像4.65MBをBMPに変換すると28.5MBになったから
それなりに妥当な線で圧縮はできてるんじゃないか?
他の機種の圧縮率がどうなのかは知らんが・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:58:40 ID:HhasA7xA0
>>701
>画質がいいために静止画・動画のサイズが大きいのは事実でしょ。
この一言ですべて解決じゃないかw

BD-REとHDDでコスト的にベストですね。(無機BDRも良)
今最後(2倍速など)のBD-Rも無機なので売れ残りと思いきや実は良メディアだったり。

ドライブやメディアについては
これからCDR、DVDR同様色素が有機にシフトしていくのでBDRも安くなり、流行ると思います。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:09:47 ID:2uB7FGqm0
>>708
じつは有機にシフトすれば経年劣化への耐久力落ちるから
長期保存メディアとしては失格になるのだが。
こんだけHDD安くなるとBDである必要性無いんだよね。
あくまでも保存メディアとしての話だが。持ち運びは別として。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:09:58 ID:SrzLurYS0
>>706
>ただ。フォトショとかでレタッチしたあとのサイズががくんと落ちるんだよね。

これは、そう思うね
「=画質」は、あまりデータに手を加えないモード
「−画質」は、最適化したモード?

ガクンと落としたければ「−」で撮るといいんじゃないかな。
自分で手を加えるか、そうでないか…だと思う…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:11:18 ID:SrzLurYS0
>>709
>>667で有機については書いたお
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:12:40 ID:WfLKlRzd0
レタッチ後は再圧縮してんだろ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:16:23 ID:2uB7FGqm0
>>710
了解。そう割り切ればいいんだね。
>>711
ほんとだwすまんw
>>712
もう一度勉強してこい
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:17:37 ID:SrzLurYS0
ちなみにBD-REでも一回書き込みの場合のみ劣化が少ないままで済むよ
書き直しは一度変化した場所を直して変化させるからある程度は劣化する
と、BDメディア板で過去にお話がありました。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:22:19 ID:R7mrk8aR0
試してみたw
フォトショでTZ7撮影の画像(4.65MB)を開きそのままpsdで保存→28.1MB
同じファイルを別名でjpg保存(最高画質)→4.68MB
サイズがガクンと減るためには保存時のオプションで最高画質以外にしないと無理。
つまり圧縮されている画像をまた圧縮してるわけ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:36:55 ID:tM8Wc/UZ0
>>715
大体のカメラなら最高品質(jpegの一番圧縮の低い設定)とフォトショの100と同じになるよ
>>706が言ってるのは、他のカメラなら同じシーンを撮ったらもっとサイズが小さくなる綺麗な画像処理がされてるんだって事

もちろん俺の手元ではそれは感じない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:40:58 ID:R7mrk8aR0
TZ7では撮影した画像を高画質で保存する場合
フォトショで言えばJPG保存設定「最高画質(12)」(ファイルサイズ1/6程度)で保存し
低画質で保存する場合には「中(6)」(ファイルサイズ1/30程度)で保存しているってことかな。
他の機種の圧縮率はよくわからないけど間引くデータは少ないに限る。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:43:24 ID:8TpSFxSV0
シーンモードではなく

暗い場所を写すときにオススメの設定、教えてちょ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:55:18 ID:SrzLurYS0
>>718
手持ち撮影、ブレない自信ありなら…
記録画素数7M(10Mより余裕がある為か多少多めに手ブレが利く)
ISO感度400
測光 ・
暗部 好きなの
手ぶれ補正 好きなの
加減シャッター速度 1秒(余程うまくないとブレる)

ブレ心配なら
記録画素数7M インテリジェントISOMAX1600 暗部 好きなの 測光 ・
ちょっとノイズ目立つけど…ブレて見えないよりマシだった。
測光が ・ なのは(・)だと目標物がライトなどでやや暗く写ってしまう(暗部ONでも)
暗いものに測光を合わせたい為です
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:58:36 ID:zb062RjA0
TZ5だがシーンモードでないと1秒以上長く撮れない気がするが
どこか設定するところあるんだっけ
1秒までだと場面によってはどうしても暗く撮れてしまう
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 01:11:21 ID:SrzLurYS0
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 01:11:36 ID:k/KB0UKV0
なんか馬鹿が混じり込んでるな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 01:19:17 ID:1ViaIuSr0
俺は馬鹿に馬鹿と馬鹿が重なりすぎて修正が面どいから任せた。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 02:03:15 ID:eO8jhwXrO
>>718
取扱説明書P30、iA

>>719
懲りすぎだろ馬鹿w
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 02:19:05 ID:8TpSFxSV0
>>719
トンクス

>>724
トンスルでも飲んどけゴルァ^^
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 09:34:10 ID:mTcUdqjt0
ID:Z0cMLIhG0は画素数=画質だと勘違いしてるデジカメ初期にいた勘違い野郎なのか?

そのわりに拡大するとボケボケになるとか矛盾した発言してるし意味わからんな
とりあえずスルーで
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 11:55:52 ID:eO8jhwXrO
お次のネタ投下お願いします。
下の方から、どうぞ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 15:42:34 ID:Mr6qUmpn0
物凄い単純なjpegの圧縮率の話から726のレスが全く繋がらないな
ま、スルーで
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 16:05:14 ID:J9wLuyoq0
お尋ねします。
TZ7で撮影した動画をPCに取り込んだ後、エクスプローラやなんかで
SDカードの動画ファイルだけ削除した場合、次に新たに撮影した動画を
フォトファンなんとかで取り込みできないことありませんか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 16:08:07 ID:QBPSJ5+N0
そういう仕様
動画はカメラから消すように
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 16:11:47 ID:J9wLuyoq0
>>730
ありがとございます。
なるほど、カメラ側で削除しないといけないんですね・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 16:58:23 ID:VP4a/lrY0
PCで消すならフォルダごと全部削除すればOK
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 18:38:15 ID:9y2HdRXS0
フォルダ構成がちょっとでも違うともうだめ〜
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 19:01:19 ID:c/VTrE+10
パナに限らないけど何で付属ソフトって
転送が遅いんだろうな。
デジカメ撮り込み隊のほうが数倍はやい
735729:2009/10/25(日) 00:35:22 ID:fcgo4X3n0
>>732
ありがとございます。
デジカメ内のフォルダはいじってはいけないと思い込んでましたが
PC取り込み後にSDのルートにあるフォルダをサックリ全削除することで、
沢山撮影した細切れ動画を簡単に消せるようになりました。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:19:56 ID:F2JWY6KJ0
つまらん報告だが、まあ聞いてくれ。
TZ7の動画撮影に使おうと、緑家の32GBを買ったんだ。
最初のうちは書き込み遅延など全く無くて快適だったんだが、撮ったあとエクスプローラーでごっそり移動して
SDHC空っぽにしてまた撮るみたいな事を繰り返してたら、書き込み遅延が出るようになった。
症状の出始めは、電源投入から最初の1回目は高確率で遅延エラーが発生し、電源投入から数分おけば
割とエラーにならない感じだった。
ところが段々と何の前触れも無く遅延エラーが出るようになり、録画が突然終了させられるようになった。
windows標準のフォーマットやTZ7のSDカード初期化を試したが全く効果が無く、もう寿命かと思ってた。
そこで、パナの「SDFormatter V2.0」ってので時間かけてフォーマットしてみたら、遅延エラーが出なくなった。
もしかすると、SDのフォーマッターじゃないと初期化できない領域があって、windows標準のフォーマット
(クイックじゃないほう)ではそこまで初期化してくれてなかったと思われる。
なんにせよ、こういう使い方するなら定期的に「SDFormatter V2.0」で初期化しないとダメなのだろうか・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 12:00:06 ID:+phk8aQk0
どんなカメラ使ってもカードから「移動」はさせたことが無いな
必ず「コピー」でやってる
フォーマットもカメラで
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 13:12:36 ID:konszIw50
次期TZ9からAVCHDはフルハイになるかLiteのままか、どちらだと思いますか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 13:59:35 ID:9NMfVxqZ0
どちらかだと思います
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 17:37:19 ID:Z7SQq0B90
AVCHD Liteだけど、Windows7にしてWindows Live ムービーメーカーで問題なく読み込み、作成、書き出しできた
しかも作成途中で固まったりしないのがいい

Media Player12でも外部コーデックをインストールしないでも再生できたよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:13:42 ID:HuSofDu00
>>736
カメラ自身でフォーマットじゃだめだった?

もう買っちゃったから遅いけど、容量のでかいSDはデータ飛んだ時に悲しい思いするんだ…
良いフォーマッタは、フォーマット時に不良ブロックを使用不可マークしてくれてるんじゃないかな。
代替セクターで検索してみるといいかも。
742736:2009/10/25(日) 19:30:00 ID:F2JWY6KJ0
>>737
もしかしたらウインドウズのエクスプローラー上の「移動」操作はよくないのかもしれないね。
管理情報のゴミが残ったのか、フラグメンテーションを起こす要因になってるとしか思えなかった。

>>741
症状が出るまでフォーマットしたことなくて、メディア空っぽなのに遅延エラーが出てきてから
初めてフォーマットを試行するようになったよ。
TZ7本体、ウィンドウズのエクスプローラーの両方でやってみたけど、結局改善しなかったんで
安物カードオワタと思ってたよ、まじで。

ちなみにレキのx133の4GBも別のデジカメで使ってて、USBカードリーダーから読み取り時、
ファイルが壊れてる云々エラーが出て、2年前のとは言え、16800円もしたのにもう壊れやがって・・
って思ってたのがあったの思い出して、パナの「SDFormatter V2.0」かけてみたよ。
何事も無かったように元通り読み書き18M以上出て安心した。

スレチすまそ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:51:54 ID:5OP1ER3l0
PC上での削除の時にフォーマットと同じような処理がされてるってことなのかな?

SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布| Panasonic
ttp://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html

そうなるとデジカメ上で削除するしかなくなるね。
てか、せっかく専用取り込みソフトがあるんだから、そのソフト上で安全に消せるようにしてくれればいいのに・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 20:27:59 ID:tj6FawJy0
>>740
AVCHDとしての出力は出来ないよね?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:01:10 ID:Z7SQq0B90
>>744
AVCHDとしての出力はできない やはりWMVになるね

…ただムービーメーカー使い勝手が改悪になってる
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:11:13 ID:HuSofDu00
動にした場合、1ファイル読み取った後すぐに削除書き込みを行うので
それが連続で行われ、発熱に繋がり、寿命にも影響する だったはず…。
細かいファイルがあればあるほどSDにかかる負担はでかい
747736:2009/10/25(日) 21:35:51 ID:F2JWY6KJ0
>>746
そうなのかなぁ・・
>>741 の言ってるように不良ブロックが発生しやすい安いメディアだとしたら寿命もだけど
使用可能領域がセクタ数単位でだんだん減っていくのかな
まあ、とりあえず使い方は買えずに数ヶ月もしたら遅延エラー出てくると思うんで、
フォーマッターかける前の容量とかけた後の容量の差が出たりしたら報告するよ。

おさがわせしますた。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 02:24:12 ID:Uh/I6KRH0
デジカメ本体での削除、フォーマットは基本だろ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 07:14:15 ID:lDifvCtu0
> デジカメ本体での削除

そんな基本は初めて聞いた

750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 09:32:27 ID:yHf0LwMT0
>>749
使うOSによってSDをFAT16でやっちゃったりFAT32でしたり、はたまた別なフォーマットだったり
バラバラだから必ず本体で行うって基本だよ。

説明書のP26にも、必ず本体で行ってくださいって書いてあったりする。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:00:38 ID:tMwb54AT0
フォーマットを本体でやるのは理解できるが削除を本体でやらせる理由が分からん
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:29:48 ID:lDifvCtu0
>>750
それと削除がどう関係あるんだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 14:39:47 ID:kr8c9RrI0
夜景のホワイトバランスが微妙な気がするんだけど・・・
見たままの色で取るにはどうしたら
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 15:01:46 ID:nHXDcOXd0
本当にWBなのか?露出じゃないのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:22:46 ID:LZYkITll0
数年前のfinepixとかだと

PCでXD上のファイル消すと、その後撮影したデータがなぜか破損することがあったな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:24:20 ID:cs5Ir7v/0
削除はその場でミスショットを消すぐらいで
全削除は長いことやってないな
デジカメ触りだした頃はよく知らなかったから全削除でクリアーしてたけど
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:29:51 ID:9AKRQhc70
ミスショット以外消さないんだったら、SD何枚あっても足らんだろ・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:49:51 ID:cs5Ir7v/0
「削除」行為についての話
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:46:08 ID:Pyta6MK20
>>750
フォーマットに掛かる時間だけを見ると、TZ7本体のフォーマット時間はウィンドウズ上の
クイックフォーマットに匹敵する短さだったりする。
まあ、アロケーションテーブルだけクリアして実データ領域は殆ど放置の初期化だろうけど。

>>753
遠方から夜景を撮ると、薄い緑掛かった光に写っちゃうやつの事?
夜景撮影モードの〜8秒で撮ったのと、星空撮影モード15秒とか30秒で撮ったの比べると、
後者のほうは顕著に出てるね。
そもそもこの2つのモードのホワイトバランスはAWB固定になってるから変更しようが無い。
一眼じゃないコンデジで夜景撮るなら、他社のサンプル探して比較するといいよ。
特に明るいレンズのキャノン、リコーあたりのは夜景でその差が歴然だったりする。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 05:57:16 ID:TUNVMlAQ0
TX-1は3日間の旅行には電池が持たず不向きかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 07:18:39 ID:amzFH/ep0
1.PowerShot TX1
2.DSC-TX1
3.FUJIFILM TX-1
4.XML DB/XMLデータベース TX1|東芝ソリューション

旅行となると、4番は除外か。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 07:40:11 ID:P/xa7z+b0
今どきのコンデジで3日も電池が持つモデルなんて無いだろ

少なくともTZ7は3日どころか1日持つかどうか怪しいぐらいだから除外
他のスレ行くといいよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:39:59 ID:TUNVMlAQ0
>>762
となるとカシオのEX-H10しかないか・・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:58:23 ID:Nz6lhWiO0
TZ5使っててちょっと前までフォーマットに時間が掛かるようになってたけど
ここ最近また早く終わるようになった
なんだろうこの現象
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:19:32 ID:NRFEcotq0
>>764
答え=今まで中の小人さんが寝てた
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:38:43 ID:oh+W5nYrO
すんません。
TZ3で撮った動画を
パワーポイント2007で使いたいのですが、
wmaへの変換方法を、ご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:41:11 ID:oh+W5nYrO
ホント、すんません。
×…wma
○…wmvに変換です。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:55:22 ID:GbYIbKjV0
>>767
手軽に。
FreeHDConverter
OutputのFormatをWMVにして変換

左下メニューから「Free HD Converter 1.4 」を選択
http://www.koyotesoft.com/index.html
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 05:39:07 ID:AkBF5dcz0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 09:26:59 ID:aUjvD42o0
【全力】神戸大・パナソニック内定のDQNがホームレス襲撃 3【潰せ】
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256759494/

神戸大学に在籍する男子大学生がホームレスの顔面に生卵を激しく投げつけ、
その様子をソーシャルネットワーキングサイト『mixi』のマイページに掲載
している事が明らかとなった。
この大学生は大手家電メーカーのP社に内定が決定しており、内定式と思われる
様子を写した写真も『mixi』に掲載されていた(学校や内定先の情報は男子大学生が
自らインターネット上に公開していたもの)。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4421179/

動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 16:39:20 ID:N0Xr4yH+0
へー、日本企業の製品は恐ろしくて使えないな
とでも書けばいいのか
772766:2009/10/29(木) 23:25:40 ID:J70opELpO
>>768
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、
英語だらけで、訳ワカメでした…orz
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:37:42 ID:HO7j9XvR0
>>772
768の人じゃないけど
左上の米国の国旗をクリックしてミソ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 09:32:03 ID:DTx05pAU0
>>772
これならいけると思う…
http://luckystarch.web.fc2.com/avchdtz7/
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 12:40:20 ID:sBY7wOrKP
ttp://panasonic.jp/support/software/photofun/download/pfs30hd_l141.html
PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Edition L126/L130 → L141アップデートプログラム
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 14:32:20 ID:C7gfnnujO
カカクコムで27500か
もう一息だよな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 15:34:39 ID:irV9uAx00
ロワ1.2対応出したね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 17:06:25 ID:UeDDsCWt0
>>777
規制解除されたら書こうと思ってたのに…

これで露出補正マイナス時の画面表示不具合の修正が来ても安泰だな。
779772:2009/11/01(日) 23:32:49 ID:JJed4c2OO
>>773>>774
遅ればせながら、ありがとうございます。
HDではなくて、videoの方ですが、なんとかインストールできました。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 23:45:41 ID:fqx4C5lG0
どこでかえますか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 00:22:45 ID:qZWYuOe80
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 16:51:33 ID:YzRTgRi/0
>>76
取説 P.112

カードの書き込み速度不足のため記録を終了しました
 ・「Class6」または「10MB/s」以上のカードを使用しても停止した場合は、
  データの書き込み速度が低下しているので、バックアップをとり
  フォーマット(P.26)することをおすすめします。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 16:52:57 ID:YzRTgRi/0
すまん
>>736
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 20:07:12 ID:adwD07Nr0
カメラ下取りで2万5千っておとく??

TZ7です!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 06:07:10 ID:ZPaqFNqKO
どこで?
786645:2009/11/03(火) 07:31:49 ID:vYkHWhPM0
俺も25000だった
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 09:29:52 ID:KTEyLZ5T0
買おうかどうか悩んでんだけど、
最近のロットはピー音治ってるの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 09:48:21 ID:XWOYGdKy0
バッテリーの消耗時間の早さ。
何とかして下さい。
世界のパナソニックさん。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 09:55:26 ID:ytbwzvex0
>>788
予備バッテリーをご購入ください。もちろん純正を。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 10:00:14 ID:rpgx1i0UO
>>788
筺体をスリムにして、互換対策もしたんで、
電池容量が少々小さくなったのは我慢して下さい。



互換も中古電池もガンガンいけたTZ5や、
大容量バッテリーの昔のF・fdや、エネループ単3OKのPowerSが手放せない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 12:16:53 ID:pU+KNZdvP
改造パッチとかなんで出回らないんだろ。人気ないのかな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 12:49:31 ID:xf382ZGy0
TZ5とほぼ同時に買ったROWAの互換も1年ずっと異常無く働いてる
もちろんというか容量は少ないけどそこは計算して使ってるから問題ない
そういいつつ、ご存知のとおり純正だって中国製だけどね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 15:11:22 ID:Q/9U6vGB0
面白いこと発見した
マイクを指で塞いだ状態で録画すると、
オートフォーカスの音が大々的に録音され、ターミネーターっぽい雰囲気を味わえる。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 23:22:22 ID:4Ejzth5K0
ロボコップ演芸?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 15:18:10 ID:0xIt3rsJP
ロワのバッテリー衝動買いしてしまった。TZ7を買う予定は無い
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 19:13:46 ID:Tkk5w4bz0
ロワ初期充電だけで80分は録画できたよ
4〜5回充放電くらい返して最適化されたらどのくらいまで伸びることやら。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 01:21:27 ID:DeuaO9wk0
こないだ日の出までの動画を撮ったけど、思いのほか減らなかったな。
日の出予告時間1時間前から開始して、日の出後の太陽が完全に出て
スミアが発生するまでの間の約70分だけどバッテリー容量ゲージ3→2だった。
(標準モード+暗部補正)
この後、早朝の景色を何十枚か撮ってたらようやくゲージ1になった。
寒い季節に野外で撮影すると時間も枚数も若干伸びるんかな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:45:41 ID:0B7XQjDgP
ポチッちゃった・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 09:32:40 ID:J40KpqXv0
>>798
この価格の12倍ズーム付きデジカメで、初心者向けのおまかせ機能が充実してて
AVCHD(フルではない)が撮れてそこそこコンパクトだから、需要満たしてれば問題ないぞ。
ついでに、AVCHD動画だけなら2万以下の専用機がいくつかあるが、画角が狭かったり
ズームがデジタルのみだったりするからな。
腕を磨いたら静止画は一眼、動画はハンディカムにステッポアップだ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:36:11 ID:0B7XQjDgP
0.5倍ワイコンつけて12.5oの広角でHD動画撮りたかったんだよね
それはハンディカムでも一眼でも中々ムリポよね。周辺はちょっと流れるけどいいんよ。
TZ7は筒の根元が出っ張ってるから自作アダプタ着け易いしね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:33:29 ID:Skf+FTFu0
ビデオカメラってなんで画角があんなに狭いのかね
輪遺恨という手も歩けど周辺がおかしくなるし
切り取るとぼけそうだし手間だしでコンデジの方が楽でいいという結論になってこれを買った
まぁAVCHDliteには苦労させられたけどね
今はニコ動にあげようと思えば1280の高画質であげられるだけの
手順は手に入れたけどね。もちろん編集済みの
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:05:44 ID:MrQOyFPq0
日本語でお願いします
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:27:52 ID:e5GK5ONv0
10分無い動画でも1GBに届くTZ5のハイビジョン・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:28:06 ID:Eyjymi/m0
>>803
普通でしょ。TZ7の17M
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:32:25 ID:Eyjymi/m0
でも8分くらいで1GBを超える。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 08:08:13 ID:gBR1D464O
TZ7に決めかけた時に知ったんだけど
現在もXPじゃ動画編集出来ない?
音楽のっけたりテロップいれたりしたいんですが
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 09:41:21 ID:lphGWDO70
動画・静止画同時撮影できないじゃん
次期型まで待つか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:08:11 ID:NJEIzym1O
キタムラではもう安く買えないのかな?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 19:40:52 ID:xuLAM4GqP
注文してたブルー北!
けっこうでかいw
液晶綺麗w
車載動画に向かないって意味が分かったw
塩ビパイプのΦ50を削ればアダプタ作れそうだ。価格コムでもやってる人居たけど
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 21:53:21 ID:xuLAM4GqP
28500円

動画の画質良い
ブラウン管テレビで見たけどハッキリクッキリ画質
ハイビジョンテレビが欲しくなるわ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:52:15 ID:d8WXqQeH0
プレミアエレメンツ4なら高画質のまま編集して書き出せますよ
まぁaviに変換すればムビメカとかでもできるんじゃないのかな?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 00:56:14 ID:ba97utXq0
最短距離が長くてピントが合わずにいらつかせられることってないですか?
カタログによると例えば50ミリ付近で50センチ先の被写体にはピントは
合わせられないってことですよね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 01:24:28 ID:GFCLPO0QP
>>812
最近の機種としてはマクロが最短50cmってのはかなり距離があるからね。
その分光学12ズームできるんだけど。仕方がないよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 01:26:37 ID:Kt7wfFGp0
近寄りたいならテレマクロ使えばいいんじゃね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 01:42:53 ID:uDMAfcAg0
テレマクロなら3cmだしな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 01:50:52 ID:kaQxjVqzO
テレマクロだと1m離れないとならない。
引きが取れない状況でかつあまりパース強調したくない時
50ミリで50センチ先の物にピント合わないとなると
使いづらいかなと。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 02:25:50 ID:Kt7wfFGp0
でも実際は取説の数値よりはいくらか近寄れるけどね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:13:41 ID:Sl4wnyhhP
マクロレンズ使えば良いね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:18:21 ID:7o2PMn5eO
おまいら詳しいな
パナ似合わないぞw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 10:51:34 ID:C+aBVGRU0
>>818
クローズアップレンズの事?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 11:07:29 ID:PuolG40V0
>>813
マクロの場合は最短3cmでは?

これからTZ7を購入予定の者です。
撮りたいものはペットなんですが、通常モードだと最短50cmなので
ペットとの距離が50cmよりも長くなったり短くなったりする場合は
最初からマクロモードで撮るのが良いのでしょうか?(静止画、動画とも)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 12:54:13 ID:ouPjiYEf0
>>821
>>812の例えからの流れだと距離が遠いということだろう
TZはマクロモードのまま∞まで行っちゃうから近距離が多いならマクロのままで
ただしマクロモードだとAF速度が落ちると思う
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 13:39:03 ID:3w/G/Uyh0
>>806
AVCHDLiteの実体はMTSファイルで、安い編集ソフトで直接編集するならAdobePremiereElementsかな。
ただしメモリ2GBじゃスワップ発生してクソ重くなるから3GB以上必須。(Pen4HT@3Gでも気合で編集できる)

わずかに劣化していいなら「Free HD Converter 1.4」でAVI(MS-MPEG4 V2)なり、WMVなりに変換できれば
MovieMaker、VideoStudio、PowerDirectorあたりでサクっと編集。
劣化が嫌なら「UtVideoコーデック」入れて「TMPEGEnc無料版」で映像を可逆圧縮AVI化しておき、音声は
「Any Audio Converter」で抽出して、編集ソフトで映像+音声合成。(ついでに59.94fps→29.97fps化)

ちなみに無圧縮AVI変換すると、59.94fpsのまま律儀に吐き出すソフトでは1分で10GB以上喰う。
それを編集しかけると、HDDアクセスランプ点きっぱなしでマウスカーソルすら動かないくらい固まる。

>>821
ペットの静止画はペットモードっていうのがあって、追尾AF+高感度寄りの設定でいける。
動画はインテリジェントオートで撮影すれば追尾AFが使えるからこれが手っ取り早い。
ところで、追尾AFは使ったこと無いんだが、犬でも追尾できんのか?w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 13:53:34 ID:Sl4wnyhhP
>>821
インテリジェントオートで動画を試してみたけど
ワイコンかざすとマクロマークが出て取るとマークが消える。
切り替わりがペットの動きについてけるかは分からんけど
youtubeにアップされてるのを見ると良いかも。
自分もわんこ用に買ったけど、2年前のと比べると動画が段違いに綺麗になってる。
825821:2009/11/08(日) 15:34:40 ID:PuolG40V0
>>822-824
とても参考になりました。
WX1と迷っていたんですが、TZ7に決定できそうです。
ありがとうございました。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:32:38 ID:z61lNSHI0
インテリジェットをオンにするとさすがに画像が荒れる
だけど80固定にしておくと夕暮れなんかだと望遠はぶれる
感度上げても画像が荒れなくなる日は来るのかね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 17:47:02 ID:z61lNSHI0
あとインテリジェントをオンにするのはいいんだけど
なんで感度が表示されないのかね
IISOとしか表示されない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 18:17:33 ID:PmH5z3tT0
>>827
撮った後の確認しか出来ないよね。
無知な人が数値みて気にするより、お任せという意味合いが強いんだと思う。
知ってる人なら手動だろうと思ってるんじゃないかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 23:10:27 ID:dUUhlqxV0
>>826
IA使う層は撮影時にちゃんtのカメラ固定しない・できない人を想定してるんじゃないかな。
ISO感度上げてシャッタースピードを速くし、手ぶれ補正と併せて失敗を無くすみたいな。

>>827
撮影完了したらすぐにISO値が出てくるね。
IAの時はシャッター半分押しでフォーカス決定した時点では実はISO値が未決定で、
シャッターを押し切って撮影直前にISO値と露出等が決定されてるとか?
でなければ、わざわざ半押し状態でiISOと表示させる意味がない気がする。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 08:35:45 ID:z4wu2iXk0
>>829
普通に考えればそうなんだが、
シャッターとモードダイヤルの位置を考えると「まさか」の可能性が高い
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:03:27 ID:x9kZ7xAI0
てs
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:06:17 ID:x9kZ7xAI0
シャッター全押し前に確定すると外で撮影時雲の状況等で上手く撮影出来ない状況になる可能性があるため
シャッター半押しでは露出等は決定されないと予想
なんてね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:49:11 ID:vvq8uuwE0
規制解除されたかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:51:58 ID:vvq8uuwE0
Photo fun studio HD がWin7対応にバージョンアップしたけど、それでも固まってしまう…
みんなのは ツール>設定>取り込み設定>変更 とやっても固まったりしない?

なんかWin7 のライブラリと相性がよくないみたい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:21:40 ID:z4wu2iXk0
何のために付属してるのか謎なソフトだよな
カメラ買った日に入れて、そのまま削除した
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 18:46:31 ID:6/HdXFSp0
ああ、使ったこと無いな
取り込みは普通にフォルダからファイルをコピーすりゃいいし、加工や編集は別のフリーソフト使ってるし
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:56:42 ID:kIICKWlF0
オクで1.2対応うたった互換バッテリ売ってたりするけど、
胡散臭いオク以外で、通販で対応品売ってる所ってあるの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:11:29 ID:tsls9+Ro0
ロワから出てるでしょ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:34:07 ID:eqKGD+3PP
ヨドでTZ7置いてなかったけど新機種出るのかな?
聞こうと思ったけど閉店間際で店員が相手にしてくれる雰囲気じゃなかったんだ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:49:55 ID:0RRylfcGP
次のバージョンでまた駄目になるんだろうね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:50:19 ID:tsls9+Ro0
>>839
最近淀には在庫が無いみたいだね(3店舗でどこも在庫なしだった)
でもTZは毎年春に発売だから新機種は来年の春まで出ないと思うよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:57:57 ID:eqKGD+3PP
>>841
そうか、ありがとう。
人気機種はネットに負けるから消極的なのかな〜。
モックもなかったから取り寄せる気すらないってことだよな。
他の店に行ってみるよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:18:58 ID:KbSgbIJ00
>>835
>>835
AVCHD動画をAVCHDのまま扱えるなかなか貴重なソフトなんだがあまりそういう
需要がないみたいだな。DIGAに取り込みたいとかブルーレイ機でハイビジョン動画
を再生したいって場合には重宝なんだけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:23:24 ID:KbSgbIJ00
>>841
淀って切り上げ早いよ。ほとんど投げ売りはない。
切り上げちゃって福袋用なんかにしちゃうんじゃないかな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 04:23:06 ID:Khmhh/yQ0
>>843
DIGAありきの側面があるソフトだよな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 19:21:45 ID:9IDbz6S+0
でもあのソフトで再生するとあんまり綺麗じゃなくね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:13:05 ID:ZO6U5m6HO
>>844
今の時期に店頭から姿を消すというのは、、
福袋…大いにありがちですねw

TZならファミリー層にも需要ありそうだし、福袋もってこいかもw


あまり動画を重視しない向き(私もそう)にはTZ5の方が使い易くて良いけど。

光学ズーム倍率、動画性能重視ならTZ7、
操作のしやすさ、バッテリー重視ならTZ5。

とても分かりやすくて良い。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:46:18 ID:58sNSWuR0
>>846
再生ソフトじゃないからなあ。PCで見るのは確認用でしょ。
本体やブルーレー機で再生してTVで見るのが本来なんじゃね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 04:05:07 ID:6LK3THZF0
>>834
もう気づいてるかもしれんが一応

・Windows 7環境で取り込み先のフォルダ変更などを行なうとアプリケーションが終了する現象への対応
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091111_328033.html

お粗末すぎてパナの行く末が不安
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 20:57:03 ID:0stKwkPh0
>>849
パナなにやってんの!遅いよ!もうソフトごと削除したさぁ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:44:26 ID:u4xlP8sZO
窓七 なんて別にどうでも良いよ。
やっぱりXPよりも重いし、普通に使う分にはマウス右クリックで十分。
窓はmeとXPで十分だし、Officeも2000位で十分だよ(笑)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:50:53 ID:iaJHS7970
MeだとかOffice2000とか
俺と同じ頃にPC買ったみたいな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:26:07 ID:rCwA/rYz0
結婚式で使いたくて急遽tz7を買ってきました。
当方カメラに無知です。
披露宴で撮影するには何モードで撮影すればいいでしょうか?
夕方から披露宴です。
レス頂けたら助かります。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:34:07 ID:7gwGNVJf0
>>853
買ったばっかでよく分からないならiA(インテリジェントオート)で
カメラに全部お任せでもいいと思うよ
何回か同じ人を撮ると「この顔を登録しますか?」って聞いてくるから
登録しておけば後はその顔に勝手にピントが合う
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:47:27 ID:NrH0xdG/0
充電忘れるなよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:45:37 ID:MnZ4IqKO0
新品バッテリーは持ち悪いかもしれないから何回か使って充電した方が良いよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:10:37 ID:O62ZaER30
動画のダイナミックレンジが微妙に狭い気がするのは気のせい?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:29:51 ID:j1XT98+b0
>>857
動画も撮れるデジカメなんで、動画専用機と比べたり、多くを期待してはいけない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:26:02 ID:rCwA/rYz0
853です。
レスありがとうございました。
アドバイス頂いたようにiaで撮影しました。カメラは奥が深いですね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:46:46 ID:HL5hrBB+0
いや(^^;
そこまで言う程の深いカメラではないと思うけど。
良いカメラだけどね。
コンデジでそんなこと言ってたら一眼使い始めたら
ブラックホールだよ?
俗には沼と言われるけどね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:31:20 ID:zlQO8CUq0
>>860
一眼は撮りたい方向性が見えてくると、それに適合するレンズが欲しくなって出費がかさむ羽目になるな。
HPやブログで同じ機種でレンズだけ違うセミプロ級の写真見せられるとまさにそうなる。
ついにはレンズだけじゃなくて編集ソフトもアドビの十万クラスのが欲しくなってくる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:59:12 ID:i9gz/vhs0
TZ7買って大満足。ビデオカメラとしても使っています。
衣装変え自由な写真スタジオで子供1歳の記念写真撮影しましたが、
撮影風景を「携帯やカメラでの撮影はダメ、でもビデオカメラは良い」という決まりらしく
TZ7の動画機能を説明して動画撮影しても良いかスタッフのおねーさんに聞くと却下されました...
静止画撮られたら困るだろうし、デジカメで撮ってる!って他の客に示しがつかないから仕方ないよね。
1台でデジカメとビデオカメラ代わりに使っていた盲点でした。
ビデオカメラだって最近は静止画撮れるのにね...
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:51:37 ID:oCtl61qU0
>>851

だってだって新しいOS作らんと
儲からないんだもん
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:56:14 ID:4R/Hslyx0
新しいOSを必要とさせるための新種ハードやインタフェースをメーカーと共謀して作ったり、
過去OSを徐々に切り捨ててバージョンアップするDirectXみたいな環境とかな。
Win2000やXPでもやって出来ない事は無いだろうが、OSのサポート切れを理由に
どんどん新しいOSへ移行させるやり方は如何な物かと思う。
スレチ貧乏人の独り言。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:44:42 ID:N4l/FDcJ0
動画を一旦ハードディスクに移動してからまたSDに戻しても認識しないんだな
昔の動画を使ったDVDが作れん
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:02:24 ID:6Y3Wh/Ph0
カシオから裏面照射CMOS11/27発売
HIGH SPEED EXILIM EX-FH25(\42,300)
ttp://www.casio.co.jp/release/2009/ex_fh25_fc150_detail.html
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:23:59 ID:bXUYnQ/D0
掃除に出した280mm早く戻って来い_| ̄|○
180mmじゃ辛いや
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:45:48 ID:XUYCgjIP0
TZ7で録画したHD動画はMacで再生できるでしょうか。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:53:49 ID:qKHDQnfp0
>>868
もちろんですよ!
当方iMacです
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:59:57 ID:XUYCgjIP0
レス有り難う御座います。
871851:2009/11/16(月) 23:13:58 ID:CoYa6M2RO
>>864
当方XP(SP3)、Office2007使用。
まあOSはXPでも良いとしても、Officeは正直2002、2003の方が使いやすい。

窓七発売直後にアキバのメインストリートでかなり大規模なイベントやってたので見てきたけど、
会場はかつてのような熱気はなかったし、
色々マシン動かして質問もしたけど、XPより重いというのはすぐに感じた。
写真取り込みの新機能も、XPModeの仮想化技術とやらも、Aeroシェイクとやらも、
「へぇ、それで?」というのが正直な気持ちだし、
ましてや最近流行りのSSD換装とやらも気乗りしない(笑)
(フラッシュメモリがHDDより耐久性があるってほんまかいな??(笑)
安物MLCのSSDじゃあまだHDDの方が信頼出来ると思うけど、
信頼出来るSLCの大容量SSDが安くなれば考えても良いけど)

というわけで、TZは5で電池はたくさん買い置き、
PowerShotは一昔前のマニュアル機種、FinePixは昔の高感度高画質タイプ、
ついでにカメラ携帯は910SH、PCはXP…
このラインナップで2014年4月まで粘るつもりです(笑)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:16:32 ID:uo5xlJFe0
>>871
スレ違い乙
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:22:54 ID:CoYa6M2RO
>>872
いいやTZで撮影した写真の保存や編集にPCやフラッシュメモリ、HDDの知識は不可欠だよw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:24:59 ID:uo5xlJFe0
オフィスとかSSDとかおよそデジカメと無関係だろ
しかも旧型マシン自慢とか痛格好悪いわ低性能乙
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 04:45:58 ID:QubkqAet0
>>874
レス進めるのを手伝ってくれてるんじゃね?
自慢でも何でもいいよ。俺はこうしてるってアイディアを聞きたい。
ネタが尽きては寂れてしまうからね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 05:34:13 ID:Jp9l8chv0
>>871は無知を晒しているようなものだな
痛い・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:34:06 ID:4M24MSa80
>>875
そんな事言ってるとキチガイがどんどん寄ってくるぞ
ただでさえキチガイ比率の高い板だというのに
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:11:43 ID:qb3VxWcAO
>>876
痛いんならどこが無知なのか教えて下さい。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:30:45 ID:T7TX6ZjJ0
ロワの1.2対応バッテリ買った奴いる?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:17:03 ID:QubkqAet0
>>879
買ったよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:05:14 ID:fCIGCLkMP
1.2って値段が高いだけの情弱用でしょ。
1.1にバージョンダウンして使っても保証とかには影響しないし。もったいない。

>>878
情弱はほっておけ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:14:32 ID:tp215G8l0
( ´,_ゝ`)プッ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:47:23 ID:LRa7oA+N0
いや、顔文字はあぼーん設定してるから見えんよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 17:21:37 ID:FW8QEu/v0
見とるやんけ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 17:50:40 ID:TaPzowQp0
見えてるじゃん
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 17:52:58 ID:PghKqxqm0
見えてるよな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:33:47 ID:25mHSItbO
(((゜д゜;)))みたな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:12:14 ID:sPgd3RvH0
見ちゃった・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:46:51 ID:LRa7oA+N0
1.3になった時にはまた対策してるからねえ
このスレ見てる人がなんで買うんだろうねえ分からんねえ。金持ちなんかねえ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:39:44 ID:NtoewcDr0
バージョンダウンって海外のファームとかで
表記が英語になったり動かなくなったり思想で怖いんだよな
高いったって数百円の違いだし・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:49:15 ID:V9bZnDOp0
TZ7なんですが、ストロボ+接写の場合、画面左下の部分に影が出ます。
これはレンズ(胴鏡だっけか?)の影なんでしょうか?
回避する方法があれば教えてください。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:51:02 ID:QubkqAet0
>>891
仕様では広角時フラッシュの場合0.6m〜約5.3mが対応範囲
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:52:45 ID:4Juq19s40
>>890
まさかダウンファームが海外版のしか流出してないとでも思ってる?

>>891
ttp://www.g-cr.com/photo/products/list.php?category_id=16
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:00:09 ID:pjMxtJiX0
デジカメでステレオって意味あります?
LとRのマイク端子の間隔が狭いような
You tube見てもステレオ感伝わってこない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:05:08 ID:/yrNtDbIP
それは質問スレで
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:10:50 ID:t9wSTJwi0
>>894
そうですね
失礼しました
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 04:08:42 ID:kiQew3GO0
意味ないかもね。
ヘッドホンで聞いたら分かるかもね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 08:55:33 ID:4xuFn6+M0
>>894
そんな程度の理由だと外部マイクにしない限り無理
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:40:46 ID:vekeY1l80
初めてコンデジ?使ってみたけど広角の歪みがかなり気になるね
ちなみに私、FZ50を前から使っているカメラ素人です
FZ50では気にならなかった
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:46:53 ID:4xuFn6+M0
一眼と比べて画質が悪いとか言われてもなあ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:52:04 ID:c8BtoPWG0
FZ50は一眼じゃなかろう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:58:40 ID:4xuFn6+M0
は?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:09:26 ID:NlihaoDc0
>>899
両方コンデジじゃん
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:28:10 ID:i7wJ0CvQ0
この機種でゆがみが気になるなら他のは使えんな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:32:09 ID:IYFY6Edl0
>>899
>FZ50では気にならなかった
当たり前だろ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:39:56 ID:430VBJzOO
FZ50はコンデジというかデジカメだろう。
5年保証つけて状態もよく神機認定されてたから高く売れたけど残しておけばよかったなあ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:42:07 ID:IWOMAPEm0
(´・ω・)?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:42:47 ID:84lg2dC50
>コンデジというかデジカメだろう
( ゚д゚)ポカーン
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:19:26 ID:430VBJzOO
うちのカメラ仲間ではコンデジだと幅が広すぎるから正式名称とは別に
用途に応じてカード型、コンデジ、デジカメって感覚的な使い方してるんだ。
FZ機みたいにフラットを完全放棄した造りは問答無用でデジカメ呼称。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:33:56 ID:TEOWCYxa0
>>899
画角が広いから被写体に対して正対しないと
パースペクティブが目立って歪んだように見えるんです
他の広角系デジカメと比べても
パナはソフト的にレンズの歪みを補正しているから目立ちませんよ
FZ50で気にならないのは広角側の画角が狭いからです
とマジレスしてみる
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:51:00 ID:9v5tYRWe0
>>909
おまえのマイルールなんざ(´・ω・`)知らんがな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:23:45 ID:ZGn6WIND0
一眼レフじゃないのは全部コンパクト分類だよ
ただなんだか最近はレフでない一眼がどうのという困ったさんが出てきたようだが
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:03:50 ID:kiQew3GO0
>>910
そうそう
犬とか近くで撮ると鼻が長〜くなるね。38oくらいにすると直るけど
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:28:25 ID:kiQew3GO0
2004年4月ごろ
S1IS Z2 C-770 M410R

FZ10

A2 S5000

一眼の方がコンパクトになったね。
915891:2009/11/18(水) 20:11:42 ID:tCxC0D/B0
>>892さん>>893さん
レス有難うございます。

やはりそうですか。大体想像ついたのですが、ココまで酷いもんかと思いまして…。



916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:38:28 ID:2vHXwYrz0
>>909

君らの仲間内のルールはテレパシーで世界中に共通なのかい?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:51:33 ID:8HLW8jh20
>>916
そうだよ、グローバル
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:27:31 ID:J2Vt1uN+0
>>912
パナとオリのマイクロフォーサーズとリコーのGXR用にレンズ分離式コンデジとか新ジャンル必要かもね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 01:20:35 ID:lRyd6ducP
コンパクトじゃないのにコンデジもないよな
コンデジはTZ7くらいまでで、それ以上でかいとハイエンド機とか高倍率ズーム機とかよく聞くね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 01:59:04 ID:7Tx3YPKN0
もうデカデジでいいよ。めんどくさい。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 02:23:40 ID:pDxuYxzi0
ネオ一眼だろ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:01:15 ID:lABT/iId0
FZ50がコンパクトじゃないのは間違いない
レンズが交換できない一眼って感じ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:16:44 ID:8gOe/E160
一番めんどくさいのは顔文字で煽ってた奴だろうw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:32:52 ID:QNFaJt190
また馬鹿が現れた
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 15:00:45 ID:lABT/iId0
自己紹介乙
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:40:59 ID:ob4YQHqk0
他に話題ないのか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:03:06 ID:U7OObqDh0
うむ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:31:17 ID:c4lw/9Tg0
シーンモードの「夜景」って手持ちと三脚使用で
シャッタースピードが違う?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:56:16 ID:bRC/sQD70
>>928
うん。
手ブレセンサーで手持ちか否か感知してるよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:29:53 ID:xwgA3wJZ0
>>929
ありがとう。三脚を使った方が明るく写りそうですね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:58:12 ID:5G/7fHT40
TZ9はフルハイになると思う?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:30:19 ID:4mt5Pa3t0
思わない
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:39:28 ID:ow6IHpND0
フルはいいから、60フレームにしてくれ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:46:38 ID:1lQQG0iG0
アホか
60なんて要らんからフルハイにしてくれ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 14:19:03 ID:ow6IHpND0
現段階で60を飛ばして、フルHDにすると24pウネウネ仕様になるぞ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:35:25 ID:3fnpwdva0
912 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/11/18(水) 18:23:45 ID:ZGn6WIND0 Be:
一眼レフじゃないのは全部コンパクト分類だよ
ただなんだか最近はレフでない一眼がどうのという困ったさんが出てきたようだが

見てて微笑ましくなってくるw
FZ50みたいなレンズ交換できないぱっと見一眼っぽいのはネオ一眼もしくはデジカメでFA
少なくともコンパクトは言わないwww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:37:49 ID:KNe7SSvY0
自分にレスしてお疲れちゃんだな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:38:33 ID:1lQQG0iG0
>>936
ゆとりはスルーで
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:20:04 ID:QLk1A9kF0
>>865
Nero 9で解決
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:47:25 ID:3fnpwdva0
こっ恥ずかしくなって ID:KNe7SSvY0 が出てきた件について語ろうか。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:32:12 ID:qwLl3NOp0
語らねぇよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:30:52 ID:EycV+x3k0
単発IDは信用しない主義なんで
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:17:00 ID:D3dSnKDd0
ID:3fnpwdva0
NG推奨
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:20:58 ID:41jF1O2U0
いいカメラだよね。
GF1も使ってるけどマジ思う
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 09:51:09 ID:Uhzy8G+k0
高倍率レンズとしては、一眼の大口径高倍率レンズに肉薄していると言ったら褒め杉か

あとは経験不足で馬鹿な画像処理エンジンをはやくどうにかしろ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:11:41 ID:CSBiaLrj0
>>942
自己紹介乙
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 14:36:03 ID:s0zUFjg20
>>945
意味分からん
何が?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 14:48:56 ID:CSBiaLrj0
>>947
誤爆なんだろう。スルーしておこう
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:36:06 ID:vxzmO6h30
スルーどうこう言った時点でスルーにならん法則だけどな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:52:41 ID:41jF1O2U0
今日TZ7を買ってきた。
衝動買いだけど結構いいじゃないですか!
LX3も持ってるけど発色もすべてTZ7の方がいいように思う...orz
LX買って損した気分になったwww

951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:11:57 ID:QCajjzPJ0
>>950
クレ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:32:25 ID:L1p76HdJ0
>>950
同じ両方持ちだけど、高感度モードでも驚くよ
電球だけの赤みがかったすごく暗い部屋でも比較的色潰れしてない
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:33:59 ID:xkxteTzx0
明るいレンズの優位性を履き違えた所で語ってるなぁ
本当にもって無い奴の典型
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:36:28 ID:xkxteTzx0
このスレって広範囲をカバーする高倍率ズーム、25mm超広角、動画性能とオールラウンドな良いカメラって評価ではなく
一つ一つで他の勝ち目がある筈の無い対象を持ち出して褒めちぎる不思議な流れがあるな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:55:11 ID:CSBiaLrj0
アンチはお呼びじゃないんだよ
巣に帰れ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:56:20 ID:FhC55VxT0
延々と「オールラウンドな良いカメラ」っていうレスを続けるわけにもいくまい?
普通に考えて。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:57:34 ID:URgD2FoS0
アンチって頭おかしいの?この空気はこのスレだけだぞ(もしかしたらパナスレ全般?)
普通は使ってるからこそあーだこーだ書くもんだ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:59:06 ID:23PhINDO0
修理から帰還したTZを持って早速イベントにいったのに
充電すっかり忘れてて肝心な動画が後半撮れなくなって
しかたなく画像用に使ってるIXYに任せたが
ハイビジョンでないうえに光学ズームできんのは痛かった
修理に1ヶ月近くかかるなんて言われて諦めてたのに
そんなにかからなかったな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:25:15 ID:lViF0DCO0
いい相場キープしてんなーと思う半年前に買ったおれ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:31:07 ID:J7MpRVtCO
>>950
いくらでどこで買ったか教えろよなー
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:39:05 ID:i/VciSYW0
今日TZ7の赤を購入。
28000円也。
三人の子供取りまくります。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:43:20 ID:ljRqckeg0
今日TZ7を買った人間が急にたくさん集まるの?
963952:2009/11/21(土) 21:52:12 ID:L1p76HdJ0
>>953
明るいレンズの優位性を持っててもTZ7のほうが綺麗に写るんだ。
暗所ノイズが少なくて驚いた。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:55:52 ID:xEJqyV8a0
>>961
奇遇だね。俺も赤で3人の子供撮りまくりだ。
撮った写真の整理が進まず...
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:14:57 ID:Pf+eUY0F0
次スレ
Panasonic LUMIX DMC-TZ1/TZ3/TZ5/TZ7 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258816381/

とりあえずAVCHD変換の事とバッテリ、ケースについては
このスレを参考にまとめました。補足があればお願いします。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:40:42 ID:uyTychPIO
偶々リサイクルショップに寄ったらTZ-5が17800円で売りに出ていた。
買い取りは5000円位なのかな?
もっと安い?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:55:53 ID:O8JAaBg20
買い取りショップはおおむね、中古品販売価格に対して買い取り値はその33%くらいだね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:34:46 ID:XG/4VYL/0
もうすぐファームアップします
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:41:01 ID:DWu6Ai6X0
うちの家業はファームです
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:02:20 ID:rZlJCgBl0
急遽、購入を検討中なのですが
動画を最高画質で1時間録画した場合、容量は何GBぐらいになりますか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:03:41 ID:eYWmNem/0
仕様に載ってる情報を敢えて人に聞くのはタイピングの練習か?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:15:29 ID:sMGGjmQI0
1時間で20GB
バッテリーは40分弱で切れる
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:25:15 ID:lXJgv/EY0
定点で撮影したらと1時間以上持ったけど
974973:2009/11/22(日) 17:27:18 ID:lXJgv/EY0
と、てなんだよw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:29:35 ID:sfgvJ0zq0
>>973
だから撮影時間90分に対して実撮影時間40分という二重の情報を国産メーカーならどこもしてる・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:57:56 ID:Pf+eUY0F0
AVCHDのLモードで連続80分は撮れたよ…
40分しかもたないってのはバッテリーを4〜5回充放電してなかったからではなかろうか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:59:21 ID:rZlJCgBl0
>>972
ありがとうございます!びっくりの容量ですね。
みなさん保存はどうなさっているのでしょうか。外付けに入れてもすぐにいっぱいになってしまうような・・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:01:09 ID:sfgvJ0zq0
公式サイトを読まない馬鹿にはM-JPEGとAVCHDでそれぞれの最高画質について説明してやろうという奴も居ないって事だよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:11:39 ID:Pf+eUY0F0
>>977
右側中盤あたり容量がありますぜ
ttp://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
保存はHDDに保存して、50GB溜まり次第、随時BD-REに保存
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:36:12 ID:rZlJCgBl0
>>979
すいません、ありがとうございます!
見落としていました。こんなに分かりやすく書いてありましたね。
SHで1時間8GBぐらいと予想しました。なかなかの大食いですね、う〜ん困った。
保存方法も参考になります。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:51:53 ID:StSm/jN40
Lモードの画質って許容できる?主観で委員だけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:58:50 ID:IpV+aJmV0
>>980
一時間8GBで正解ですが?
もっと自分を信じなさい。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:00:34 ID:Iw/dqpLr0
>>981
被写体次第

あと速いパンに追従できなくなるので撮影方法にもよる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:32:03 ID:n7HN5B9n0
>>981
俺には無理
具体的にどうこうって訳じゃないけど全体的に画質劣る
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:14:32 ID:KRkdxMSg0
AVCHDのLモードはPCでサイズ50%にして再生すれば綺麗に見えたりする。
まちがってもHDMI経由ででっかく表示させない事がポイントだな。
いまは16GBや32GB安いから、Hモード、SHモード常用しても十分足りる。
安すぎるメディア買うと記録中に停止するから、ほどほどの値段の買うべし。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:47:26 ID:BvBTboqv0
バッテリーを何とかしろ。
入れ替えはナンセンス。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:19:09 ID:QrvElGbS0
バッテリーの容量増やすとなると、物理的に現行バッテリーのサイズで収まらなくなるよね?
となると、内部の消費電力を抑えないとダメってことになる訳で、ファームで対策も無理だろう。
つーことでACアダプタ使えばいいじゃん?的な?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:41:11 ID:ApxhilA10
自動設定を全てOFF、短焦点オンリー機能がついてバッテリーのもちを改善しました
とかあったらいいのにな。
>>986
予備1個あると随分変わるよ。
バッテリに少なからず悪い継ぎ足し充電をしなくてもいい。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 04:54:13 ID:BSn17hqy0
悪い?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:08:27 ID:MlLGyDVp0
大きなバッテリーを使ってるGF1の厚みなら充分許容範囲。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:50:56 ID:3yKI24JX0
継ぎ足し充電が嫌ならばてリー複数持てばいいでしょ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:43:17 ID:xq6WqHRJO
BDに焼く時、データとして焼いてそのままPS3で再生できますか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:54:43 ID:WtvBC1fa0
馬鹿なのか
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:58:14 ID:IU/GV9180
ばっかでーす
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:49:55 ID:G0CYkwm20
>>992
PS3は知らないけどPCなら再生できた

あ、俺のPCにはブルーレイ再生ドライブ無いんだった
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:52:32 ID:xq6WqHRJO
>>993>>994
PS3もTZ7も持ってない上にあまり詳しくないのですいません。
PS3の動画再生可能リストにAVCHDとm2tsがあったのでWMPのDNLA越しに見れるんじゃないかと思うんですが、その延長でディスクからの再生も出来るんじゃないかと思った次第でした。
どうもすいません
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:56:49 ID:XnRSY6ntO
PS3って何の略?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:28:23 ID:ApxhilA10
プレイステーション3だと思う。
>>992
もしかしたら出来るかもしれないBD-ROMと似たようなフォルダ構造なので。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:44:14 ID:WtvBC1fa0
> データとして焼いて

こんな質問をしてる時点で無理だと思う
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:46:43 ID:ApxhilA10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。