【micro】OLYMPUS PEN E-P1 part28【4/3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
小型・軽量 上質なマイクロ一眼、OLYMPUS PENの名を冠して誕生。
OLYMPUS PEN since 1959 【マイクロ一眼 オリンパス・ペン E-P1】のスレッドです。

 - 2009年6月16日発表、2009年7月3日発売
 - マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ
 - 携帯性と操作性の良さを両立させる大きさと軽さ(120.5mm×70.0mm×35.0mm/約335g)
 - ボディー全体に高品位感を醸し出す金属外装
 - 1,230万画素の新開発ハイスピードLive MOSセンサー
 - 新・画像処理エンジンTrue Pic V(ファイヴ)
 - ハイスピードイメージャAF(11測距点)
 - 324分割測光モード
 - SSWFによるダストリダクションシステム
 - 撮像センサーシフト式手ぶれ補正(最大4EV)
 - 動画撮影時 電子手ぶれ補正
 - 6種類のアートフィルター搭載
 - マルチアスペクト
 - 高画質とレンズのボケ味を活かしたHD動画撮影 30fps(720p、モーションJPEG)
 - アートフィルタームービー
 - リニアPCMによる高音質ステレオ録音
 - 3.0型Hyper Crystal LCD液晶(23万画素)
 - デジタル水準器(2軸)
 - SD メモリーカード(SDHC対応)
 - HDMI出力

前スレ
【micro】OLYMPUS PEN E-P1 part27【Micro Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249750034/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:45:09 ID:OacqmDB30
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:45:11 ID:YUXQ1E5u0
■関連サイト

製品情報
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
オリンパスデジタル一眼カメラ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
オリンパス?ペン
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html

マイクロフォーサーズ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.htm

オリンパス写真で広がるコミュニティ
http://fotopus.com/index.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:45:56 ID:YUXQ1E5u0
■関連サイト

製品情報
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
オリンパスデジタル一眼カメラ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
オリンパス?ペン
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html

マイクロフォーサーズ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.htm

オリンパス写真で広がるコミュニティ
http://fotopus.com/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:46:46 ID:YUXQ1E5u0
関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【23】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247154019/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247835730/
マイクロフォーサーズ用レンズ#1【G1 GH1 E-P1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246880692/
【OLYMPUS】PEN E-P1 オールドスタイル Part01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247287333/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 18:55:43 ID:YUXQ1E5u0
■メインダイヤルによる誤操作を防ぐ方法
・ダイヤル機能にフラッシュ補正を割り当てる
・方向ボタンの機能をOFFにする
・ボタン保持時間をOFFにする

■Jpeg撮って出しの推奨設定
・ISO200以上。ISO100は緊急時以外使わない
・階調オートは使用しない
・ノイズを気にする場合 シャープネスを -1 / -2に設定
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:01:19 ID:YUXQ1E5u0
■MFレンズ時の拡大表示方法
INFO表示設定で「拡大枠表示」をON。INFOボタンで拡大枠を表示してOKボタンで拡大
INFO表示設定でいらない表示をOFFにしておくとより便利
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:14:18 ID:F00hR3eZ0
>>1
スレタイはこっちの方がいいね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:19:57 ID:D/8zGVDP0
■対応レンズ

・オリンパス - M.ズイコーデジタルレンズ
 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

 [予定]
 超広角ズームレンズ(開発中)
 小型の高倍率ズーム(開発中)


・パナソニック - LUMIX G レンズ
 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
 LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
 LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.

 [予定]
 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. (2009年中)
 LUMIX G 45mm F2.8 MACRO ASPH. MEGA O.I.S. (2009年中)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:39:15 ID:+x2Y3ZQn0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:43:00 ID:D/8zGVDP0
>>前スレ999
>ガウスタイプならコマ収差は絞れば問題無いっしょ。

オリパンケーキじゃ開放絞りで出ないからねぇ。
どっちの方式も長所短所があるってことさ。

>つうか、ガウスタイプ以外でF1.7のパンケーキは作れないと思うし。

DP2みたいに電源オフ時の見た目はパンケーキで
電源入れたらニョキニョキ伸びる沈胴式のレトロフォーカスだって
ありうるでしょ。

が、リーク画像見た限りじゃ沈胴構造はなさそう。

ズミ25mmF1.4はたしか1絞りでサジタルコマフレアは目立たなくなったはずだが、
シグマ30mmF1.4は2〜3絞りくらいまでしないとそうならなかったようなレポートが
昔あったなぁ。

シグマがDP2で薄型のままにできるガウスタイプではなくあえて沈胴のレトロフォーカス
にしたのは、30mmF1.4での苦い経験が理由のひとつかもな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:02:14 ID:J+sa9ifd0
お久しぶりです。
1999年9月に3なのに『2get』と書いてしまい、
『10年ROMってろ!!』と言われた者です。

あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!


2get
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:08:02 ID:aie1AQHL0
>>12
まだ2009年の8月だから10年経ってないがな・・・(´・ω・`)
今日のは見逃してあげるから、また来月いらっしゃい。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:09:35 ID:D/8zGVDP0
■対応マウントアダプタ

○ オリンパス純正 Mount Adapter
フォーサーズレンズ用 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
オリンパスOMマウント用 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/index.html

○ LUMIX純正 Mount Adapter
フォーサーズレンズ用 http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
ライカMマウント用
Rマウント用

○ 宮本製作所 http://homepage2.nifty.com/rayqual/
ライカMマウントレンズ用 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
キヤノンFDマウントレンズ用 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
ヤシカコンタックスマウントレンズ用 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

○ フォクトレンダー http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html
ライカMマウントレンズ用
ニコンFマウントレンズ用
ペンタックスKマウントレンズ用

○ ノボフレックス http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
ライカR用 「MFT/LER」
ミノルタMD(SR)用 「MFT/MIN-MD」
コンタックス(ヤシカ)用 「MFT/CONT」
M42用 「MFT/CO」
オリンパスOM用 「MFT/OM」
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:20:24 ID:D/8zGVDP0
>>14これマウントアダプタスレからコピペしてて思ったんだが、ノーマルフォーサーズレンズ用
アダプタはパナとオリの両方が出してて、AF対応は
・パナ  コントラストAF対応レンズのみ。非対応レンズはMFのみ。
・オリ  コントラストAF非対応レンズもおk。合焦遅いけどねー。
ってことだが、パナのアダプタをオリボディに、オリのアダプタをパナボディに
付けても同じなんすかね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:44:30 ID:/PgVpKez0
>>11
>オリパンケーキじゃ開放絞りで出ないからねぇ。
開放で点像は撮った事が無いけど、そうなの?
でも17mmパンケーキは絞っても周辺像があまり改善しないのがなぁ・・・

DP2は何でだろうね。
全群繰り出しにしたくなかったのも有るかも。

>>15
自分で分解した訳じゃないけど、オリのもパナのも電子接点はそのままなので、
アダプタとしては完全に同等品と言うのが定説かと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:56:37 ID:9QpUpHBO0
しつこくパンケーキレンズに文句付けてるけどネットで作例拾うと良いけど?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:14:03 ID:oBlO/jfZ0
日本語でおk
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:16:28 ID:9QpUpHBO0
>おk
日本語
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:21:56 ID:/PgVpKez0
>>17
このスレではパンケーキの不満を語っているのは俺だけかな。

>ネットで作例拾うと良いけど?
例えばどんなの?

と言うか、ネットで拾うより、自分で撮った作例の方が確実な評価ができると思うけどね。
ちなみにパンケーキの周辺像が今ひとつなのは像面湾曲が主原因の感じだね。
中心のピンとを遠方に合わせても、周辺は近景にピントが合う感じ。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date116859.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:42:42 ID:dUsM5cqG0
うーん
ビンとが手前にあっているようにしか見えない
フォーカス性能が悪いのではないジャマイカ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:44:40 ID:bXtURGBki
>>20
そりゃ手前にもピンくるよ

被写界深度って知ってる?
F5.6で無限で撮っても
3mぐらいからピンくるよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:02:51 ID:9QpUpHBO0
>>20
>周辺は近景にピントが合う感じ

なに?まっらやみの草むらが近景だよね?
17mmを5.6の絞りで撮るとだね、あほらし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:03:55 ID:/PgVpKez0
>>21
中心は遠景にピントが合っている様に見えない?

>>22
被写界深度は収差の無い理想レンズの場合の話ね。
もっとも、多少収差が有っても適用できるけど
>F5.6で無限で撮っても
>3mぐらいからピンくるよ
と言うのは、かなり許容錯乱円を大きく見た場合だね。
1200万画素の4/3の場合は0.05mm程度に見なきゃ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:05:59 ID:/PgVpKez0
>>23
中心部と右下のタイルなどにピントが合っているのが分らないかなぁ・・・
な事より>>17の作例よろしく。

つうか、みんな像面湾曲って知らんの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:12:01 ID:N2VW686C0
白モデルにアダプタ使ってフォーサーズのレンズ付けてみたけど、
白ボディに黒レンズって微妙だな…
シルバーボディの方にすれば良かったぜ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:14:40 ID:9QpUpHBO0
>>24
うまい写真じゃないのは確かだけど、近景って真っ黒な草むらだよね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:22:17 ID:dUsM5cqG0
うーん
どうしてなのか
遠景はビンとがあっていないように見えるジャマイカ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:37:43 ID:9QpUpHBO0
写真のせいだね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:51:24 ID:GZHLkzCe0
手前の明るい階段のように遠景の小さなビルのタイルが見えるとでも
思ってたのかな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:55:30 ID:DeAgZemk0
17/2.8の性能でしょ?
VM Nokton 40/1.4 F11 でこんな感じ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up14503.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:00:27 ID:GZHLkzCe0
近景がない写真を持ってきてニコンの中間のビルとオリンパスの
遠景のビルを比較しようってのはあまりにも姑息。
比較と言うのは同じところを同時に撮るのがあたりまえじゃないの。
同時でなくてもせめて同じ場所を撮れよ。
3331:2009/08/17(月) 23:02:34 ID:DeAgZemk0
>>32
何を言ってるんだ?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:04:37 ID:GZHLkzCe0
つまらん
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:06:09 ID:cArx1+Xv0
E-P2は
3631:2009/08/17(月) 23:08:33 ID:DeAgZemk0
>>34
ID:/PgVpKez0とは別人で>>31はE-P1だよ
ニコンって何だ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:11:39 ID:GZHLkzCe0
>>36
VR Nikon に見えたのよ。
新手の煽りがきたと思ったら違ったのでがっかりしたの。
失礼
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:13:37 ID:GZHLkzCe0
俺も騒ぎ屋っぽいから退散します。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:13:42 ID:DiXASMqI0
PLフィルタ使えるコンデジと思って買ってよい?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:16:18 ID:/PgVpKez0
>>31
JRタワーからかな?
F11に絞っても回折があまり気にならないね。

>>33
何だか最近話の通じない人が多いのがねぇ・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:21:25 ID:D/8zGVDP0
>>16
>>オリパンケーキじゃ開放絞りで出ないからねぇ。
>開放で点像は撮った事が無いけど、そうなの?

ボディ内手振れ補正あるんだから、手持ち開放でイルミネーション夜景でも
撮ってみりゃすぐわかるよ。
あんな鳥みたいなサジタルコマフレア収差なんか出ない。

>DP2は何でだろうね。
>全群繰り出しにしたくなかったのも有るかも。

テレセンのため。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:26:28 ID:DeAgZemk0
>>40
JRタワーです
ホテル室内インジケータの写りこみが上空にあるのはご愛嬌で
1分くらいでいきたかったのでF11まで絞ったけど悪くないかな
4万弱でこれだけ写れば十分でしょ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:26:59 ID:D/8zGVDP0
>>16
>自分で分解した訳じゃないけど、オリのもパナのも電子接点はそのままなので、
>アダプタとしては完全に同等品と言うのが定説かと。

G1買ってズミ使うのにパナのアダプタ買って、E-P1予約購入してオリのアダプタ
只でゲットした人からのレポートが欲しい所。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:27:10 ID:aie1AQHL0
>>31-33,>>36-37
マジで吹いたわ m9(^Д^)

昔聞いた、トンカツソースの原材料にウコンと書いてあるのをウンコと見間違えて、
「調味料になんてモンを入れるんだ!知らずに食っちまったじゃねえか!」と
メーカーに怒鳴り込みに行って赤っ恥をかいた893の話を思い出した。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:31:30 ID:DeAgZemk0
>>43
アダプタ両方&G1、E-P1持ってるけど、違いは色だけだと思う
動作だけ見ればどっちのアアプタも同じ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:33:40 ID:D/8zGVDP0
>>45
なるほど3x
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:36:55 ID:D/8zGVDP0
>>26
パナはパンケーキも黒しか出さないんだろうなぁ。
あれだけはシルバーも出してほしいねぇ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:37:26 ID:/PgVpKez0
>>41
>ボディ内手振れ補正あるんだから、手持ち開放でイルミネーション夜景でも
>撮ってみりゃすぐわかるよ。
そう言えば、買ってから直ぐに開放で手持ち夜景を撮ってうpしたのが有ったわ。
忘れてたw
http://uproda11.2ch-library.com/193863Zf9/11193863.jpg
左右の上のライトが三角にはなっているけど、まあ、それほど気にならないわね。

ちなみに、この作例は色収差は補正済みね。
つうか、パンケーキを活かすには開放で撮んなきゃ・・・って改めて思ったわ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:39:25 ID:usl030J+0
ライカを待てばいいじゃない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:58:07 ID:/PgVpKez0
>>42
ホテルの室内からかぁ・・・旅先だったのかな?良いなぁ。
自分は近くに住んでいながら、一度も上まで上った事が無いんですわ。

>1分くらいでいきたかったので
電車のライトの軌跡狙いだったのかな?綺麗に流れているよね。

>4万弱でこれだけ写れば十分でしょ
うん。良いね。
自分も中望遠はもっぱらアダプタでガウスタイプのレンズを使ってますわ。
ちなみに、前スレにうpした↓は>>20と同じ時にFD50/1.4で撮ったのを7枚合成したもの。
http://uproda11.2ch-library.com/193319mbR/11193319.jpg
51海苔P ◆YnY4/O0wok :2009/08/17(月) 23:58:48 ID:U9vWqSUM0
>>39
俺は常用してる。
ちょっと変な形のやつになるんだよね。
ハンドルが付いてるやつ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:03:04 ID:gzFKUUi60
>>48
>左右の上のライトが三角にはなっているけど、まあ、それほど気にならないわね。
ま、これはサジタルコマフレアとは別物だな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:15:54 ID:ctBeqm000
>>20
だと思うよ。
文句つけてない人は 既に中古に回した
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:17:12 ID:HQiqRzsO0
>>50
やっぱり札幌でしたか
円山あたりから?
>>20だと中島公園のホテルとプリンスはなんとなく分かるくらいだけど、
FD50/1.4は段違いですね

先週の夏休みに行った時はNokton一本だけしか持って行かなかったから
G7-14も持って行けばよかったとちょっと後悔
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:21:32 ID:tV1+xpLR0
>>52
それをサジタルコマフレアと言わないなら、何と言えば良いのよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2003/0304/
サジタルコマフレアというのは耳慣れない読者の方も多いと思われるが、
作例1b(転載注:作例2の誤植)に示すように、
画面周辺の点像が鳥が羽を広げたような形状に写る収差である。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:25:38 ID:FTs8dHPV0
57海苔P ◆YnY4/O0wok :2009/08/18(火) 00:25:56 ID:2P92d+4H0
コマ、はコメットが語源なんだよ。
彗星みたいに尾を引くことからきてる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:26:55 ID:3BS3gbeV0
なんだかんだ言ってるけど、売れてるよね、このカメラ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:29:30 ID:gzFKUUi60
>>55
>それをサジタルコマフレアと言わないなら、何と言えば良いのよ。

一般的なコマ収差。サジタルコマフレアが出た画像見たことないの?
拾った画像でよかったらうpするが。ぜんぜん違うよ。>>48は若干のカメラブレも
入ってるし。周辺歪曲補正も影響してるかもね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:32:11 ID:tV1+xpLR0
>>54
>円山あたりから?
なかなか詳しいですなぁ・・・方向は同じで旭山公園と言う札幌では夜景でそこそこ有名な場所です。
ちなみに、判ったかも知れないけど>>50のかなり左の方で一番高いのがJRタワー。

>FD50/1.4は段違いですね
まあ、パノラマ合成ですしね・・・
ちなみに、FD50/1.4は絞りが8枚で光芒が綺麗に8本出るのも気に入りました。
夜景は>>31みたいに、もっと絞っても良いな・・・と参考になりました。
61海苔P ◆YnY4/O0wok :2009/08/18(火) 00:34:39 ID:2P92d+4H0
>>58
BCNでまだ6位だよ。
すごいねー。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:37:01 ID:tV1+xpLR0
>>56
パンケーキはポートレートには向いているわね。
残念ながら俺も未だ撮っていないが・・・orz

つうか西川先生、アートフィルターで遊びすぎw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:39:32 ID:6vbWr6Gf0
914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 01:45:25 ID:OIgFqcE90
でも、なんだかんだ言って売れてるよね、このカメラ

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 05:18:58 ID:OIgFqcE90
でも、なんだかんだ言って売れてるよね、このカメラ

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 02:15:44 ID:mFcfPcMN0
でもさあ、なんだかんだ言って売れてるよね、このカメラ。
それが現実なんだよ。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 00:26:55 ID:3BS3gbeV0
なんだかんだ言ってるけど、売れてるよね、このカメラ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:43:34 ID:tV1+xpLR0
>>59
一般的なコマ収差って言ったって>>57が言う様に
サジタル方向に2本、彗星の様な尾を引く収差でしょ。
>>55の作例だって、三角に尾を引いている訳で・・・同じでしょ?
つうか、別に区別なんて有ると思っていなかったんだが・・・

>拾った画像でよかったらうpするが。
定義に違いが有るならリンクでも何でも良いから違いを教えて欲しいな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:54:36 ID:4RptpJ//0
>>64
「楽しい」に次いで「売れてる」という言葉がアンチの気に障ったようです。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:00:11 ID:gzFKUUi60
>>65
あれ?アンチ扱いされてんの俺。レスをよく読んでみるといい。

>>64
ま、たしかに俺的な感覚かもしれんが、サジタルコマフレアっていえば
中心角が90度以上ある三角形のコマ収差のイメージなんだよね。悪いね。
6765:2009/08/18(火) 01:05:02 ID:4RptpJ//0
>>66すまないアンカミスった…
>>65>>63に対してです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:06:39 ID:gzFKUUi60
>>67
了解了解。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:37:52 ID:ctBeqm000
>>65

恥ずかしいやつ・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:38:37 ID:6vbWr6Gf0
ID:3BS3gbeV0
    ↓
ID:4RptpJ//0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:51:12 ID:ctBeqm000
>>70
なるほど納得。
コイツよほど気に障ったんだろうなw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 02:07:37 ID:ozN7gi0Y0
キットレンズで満足してる俺はきっと幸せなのだろうな
でもパナライカの25oが気になって淀まで見に行っちまったぜ・・・でかいわ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 02:50:40 ID:uCgtD0Ja0
でも、売れてるのは事実だよね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 03:05:48 ID:chHZdbsK0
いいカメラだよねー
俺はZUIKO画角そのままで使いたいのと
欧州一ヶ月旅行に間に合わなかったので
5D2買って、後悔はしてないけど。

売れてるみたいだし、このまま進化して
神動画仕様で、サイズがPENで、
OMマウントそのままOKのミラーレスとか出てくれたら
鼻血噴いてソッコーで買いに行くんだけどなー
オリンパス頑張れwww
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 05:46:09 ID:TVRGLtkC0
>>74
>欧州一ヶ月旅行に間に合わなかったので
>5D2買って、後悔はしてないけど。
どう見ても、5D2は購入するときの比較対象にはならんだろw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 06:25:17 ID:8nTRhAsK0
>>75
間に合わなかったのだから、他を探したら5D2だったんだろ。
不思議なことない。
欧州一ヶ月旅行なら良い写真撮りたいし、重いのは嫌だし、悩むだろ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 06:44:21 ID:/9cW+O/+0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090818_308502.html

もう少し何とかならんのか?
フォーカスがアクセサリー類に合焦しすぎだろ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 06:54:58 ID:/k9GtUnA0
>>77
顔のブツブツ気持ち悪い〜。グロ注意。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 07:12:55 ID:vzPxleWJi
>>74
OMマウント採用したらミラーレスにしても厚さがどうにもならんよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:01:00 ID:xg8BsmbZ0
別にOMオリジナルを使えばいい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:42:47 ID:Kxi5gHcU0
>>77
モデル撮影ってやったことないけど挑戦すっかな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:48:18 ID:gTs4qu7n0
>>72
SUMMILUXいいぞ〜。
E-P1で使ってるけど明るいし綺麗にうつるし。
でかいけどレンズを持てば問題はない。

こちらでお待ちしております。↓
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!13回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248361399/
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:15:27 ID:OZejnsT10
正直ズミみたいなのを使うならGH1でいいよ。
なんでE-P1にわざわざそんなものを付けたがるのか理解に苦しむ。
あえて言おう、バカであると。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 14:16:46 ID:gTs4qu7n0
誰がどのカメラにどんなレンズを付けようとその人が「付けたい使いたい」と思うならそれでいい。
>>83はそれがわからないバカであると自己紹介してるね。
バカさ加減が目に余るのであえてレス。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 14:17:38 ID:ctBeqm000
>>83
釣りだよ。でなきゃ単にウケなかったギャグ。

「デジ一眼のサブで、街角スナップなんかで持ち歩くのに最適」とか言っておきながら、写りを良くするためにでか重いレンズや他社レンズを購入しなければならない。
常にその矛盾で苦しんでいるから大目に見てあげようよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 14:23:06 ID:3hFKkdmk0
ちなみにパナズミはパナソニックボディで使えば色収差補正されて高画質になるが、
E-P1で使っても色収差大爆発で綺麗に写るとは言い難いレンズだよ。
小型軽量が身の上のE-P1に矛盾を超えてパナズミ付けても写りは良くなるどころか逆に画質低下する。
パナズミはパナソニックボディ上でその真価を発揮するように造られているのだ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 14:26:19 ID:Kxi5gHcU0
いらない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:08:38 ID:+y52KzbNi
後処理の補正で高画質になるって…
色収差がひどいから仕方なく後処理で補正するのであって、どんな機種でも
補正は他の面での画質とトレードオフだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:15:14 ID:XMYu0ZbE0
どんな機種も、なわけねーだろ。
画像処理技術が高い機種は何も失わずに画像補正できるが、
そうじゃないメーカーは何かを失ってるだけ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:15:14 ID:chHZdbsK0
>>75

だってちっちゃくてかっけーじゃん。
勿論フル画角は無理だけど
マウントアダプタ使えばZUIKOも行けるし。
オリンパスは愛してたが
同時にもう駄目だと思ってたので
PENが売れまくって色々頑張ってくれると嬉しい。
やはりデジタルOM-1が一番欲しいかな・・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:17:15 ID:ekbYY2GZ0
>>85みたいな貧乏人は、ぷらっと持ち歩く時には小振りなレンズA、
画質や明るさを追求するときは大きなレンズBのように、
TPOに応じてレンズを使い分けるって発想がないんだろうな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:21:49 ID:Jd3hTVuK0
金持ちなので、
ぷらっと持ち歩く時には小振りなレンズAをE-P1に、
画質や明るさを追求するときは大きなレンズBをGH1に、
と使い分けてるよ。
それが出来ない貧乏人がE-P1に大きなレンズBなんていう愚行を犯す。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:24:12 ID:Dwz8cGqY0
金持ちならGH1なんかで画質追求してないでフルサイズ逝ったら?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:25:15 ID:/k9GtUnA0
金持ちはボディごとTPOで使い分けでしょ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:26:41 ID:N1XfOvYy0
もちろんフルサイズも使ってるよ。
ふだんからフルサイズなんて持ち歩けないからE-P1に小振りなレンズ付けてるだけで。
時と場合によってあらゆる機種を使い分けてるから
無茶な組み合わせにすることなんか無いよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:26:48 ID:EMcCzwSe0
金持ちならM8買ってM9wktk中なんじゃない
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:29:00 ID:/k9GtUnA0
>>88
>色収差がひどいから仕方なく後処理で補正するのであって、どんな機種でも
>補正は他の面での画質とトレードオフだよ。

ってことは以下のA,BではAの方が高画質なの?

A)後処理してない色収差まるだしの画像
B)後処理した色収差を隠した画像
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:29:33 ID:301UvoIo0
M8が高速AFで手ぶれ補正とかあったら買ってたな。
現状ではああいうゴミみたいなカメラはいくら金があっても欲しくならない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:29:50 ID:vzPxleWJi
おいおい、連続でレスする時ぐらいID固定しろよw
発言に説得力0だぞ?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:30:44 ID:vzPxleWJi
>>98
MマウントでAFだって!?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:30:50 ID:rAs/h7+00
>>97
言うまでも無く、Bの方が高画質。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:32:22 ID:Nhv64C5B0
平日なのに1日中PCにかじりついてID固定してるような無職中年じゃないからなァ。
モバイラーな俺はIDを固定するのは不可能だ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:36:36 ID:/k9GtUnA0
>>101
ですよねぇ。
つまり後処理は補正しつつ、高画質を獲得しているってことですな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:36:56 ID:mbxK6UcH0
早くPK用アダプター届かないかな。タムロン500/8やコシナ55/1.2が待ってるよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:38:15 ID:tB2MmSl8P
>>モバイラーな俺はIDを固定するのは不可能

ワロス
10688:2009/08/18(火) 15:48:24 ID:vIkX5JVTi
後処理で補正→高画質をやみくもマンセーがおかしいと言ってるのよ。
必ず失うもの(解像や歪曲)があって色収差が補正されるのだから。
もし補正要らずの完璧なレンズがあれば、
完璧なレンズの画像>普通のレンズの補正後の画像
になるのは当然。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:54:44 ID:EfhzeD2a0
パナソニックはG画素からも解像を得るという高度な処理をしているから色収差補正しても解像度は失われない。
歪曲補正をしても同様に高画質のまま。

もし補正要らずの完璧なレンズがあったら、
そのバカみたいな大きさ、重さ、価格、に辟易してしまう。
ズミルクスもサンニッパみたいな価格とサイズになったら誰が使うんだ?という。

そこまでやって、やっとのこと
巨大な完璧なレンズを使う汎用メーカーの画像 > 小型な普通のレンズを補正したパナソニックの画像
なんだからどっちがメインストリームになるのかは一目瞭然だろ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 15:55:40 ID:/k9GtUnA0
>>106
「完璧なレンズ」なるものがあるとしたら、
「完璧な画像補正」なるものもあるとすべきでは?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:06:12 ID:QrVm6jnJ0
ここは金持ちのパナヲタにパナ2514で撮ったGH1とE-P1 の画像をupしてもらうしかないな。
ところで色収差が出やすい被写体ってどんなんだ?遠景のビル壁面に出るとかか?
そもそもパナ2514の色収差がこれです、というのを見たことが無いんだが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:12:22 ID:/k9GtUnA0
ということで、フォーサーズのマイクロ化において....

パナソニックはレンズのコンパクト化と画像補正技術を組み合わせて製品にしたが
オリンパスはレンズのコンパクト化だけで画質は劣化したまんまってこと。
残念無念。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:14:38 ID:OOjKm6RB0
またしても比較画像の一つもなくオリンパスはダメという結論
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:15:26 ID:301UvoIo0
一応オリンパスも歪曲補正だけはやってるようなんだけどねぇ。
色収差補正まで何故踏み込まないのかはメーカーのこだわりがあるんだろう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:26:50 ID:/k9GtUnA0
ということで、オリンパスのこだわりがいっぱい詰まったE-P1、
画質は緩いけど、それもこだわりなのだ!!!
わろたw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:29:32 ID:+ARHh53Z0
画像処理は電池の容量とも密接に関係している。
小型電池を使っているE-P1じゃ大容量電池を使ってるGH1と同じ事は出来ないんだろうね。
撮影枚数に大きな差が出てしまう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:39:35 ID:SmRoxn/s0
>>113
パナソニックは等倍鑑賞重視って感じだな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:41:27 ID:/k9GtUnA0
>>115
オリンパスは縮小鑑賞必須とかw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:43:04 ID:SmRoxn/s0
>>116
必須というわけではないけど、
カメラやとかでプリントしたときはオリンパスの方がいいような気がする。
売れるためには等倍がきれいな方がウケはいいと思うけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:52:17 ID:/k9GtUnA0
>>117
じゃあ等倍でプリントした場合、どっちがきれいなの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:58:29 ID:SmRoxn/s0
>>118
さぁw
やってみれば?
ただプリントの場合、何を持って等倍というのか難しいけど。

要するに好みの問題だね。
オレは単純にオリンパスの絵作りのほうが好きなだけで、
パナソニックの方が好きだって言う人も否定しないよ。

「写真」として観るか、「画像」として捉えるか、
その辺りが分かれ目のような気がしないでもないね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:01:41 ID:/k9GtUnA0
問い詰めるとあっさり「好みだから」ってゲロするw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:04:53 ID:SmRoxn/s0
>>120
なかなかうまく説明できないんだけどねー、
オレもパナソニックのシャープな画像がいいと思ってたんだよ。
ただ、全体を見渡したときに「おっ」と思うのは、
オリンパスで撮った写真の方が多かったからね。
各論のパナソニック、総論のオリンパスという感じ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:06:49 ID:c38RTvC50
>>121
あなたの言うことは正しい。
ただ、バカは相手にするな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:42:06 ID:OOjKm6RB0
E-P1のLサイズの写真は4032x3024
30インチクラスの液晶ですら解像度2560x1600ぐらい

あらさがし以外の目的で等倍鑑賞する奴なんていないわな

124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:42:38 ID:Fn7Q2n9O0
>>107
パナボディの歪曲補正は明らかに解像が劣化してるんだが
特に7-14
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:13:11 ID:jCrJq9BW0
>>100
測距装置(RF)を搭載してるからAFは簡単だろ。
なんのための三角測量だよ。
人の目に頼ることもあるまい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:17:44 ID:vzPxleWJi
>>125
どうやって動力伝達すんの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:25:43 ID:TBS6oS8L0
>>126
レンズにUSMを組み込めばOK、問題ない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:43:21 ID:vzPxleWJi
>>127
接点たりんのかね…?

てよかもはやMマウントで意味ねーな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:45:24 ID:kKF6RbPj0
革ケースきたー
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 19:26:27 ID:Kxi5gHcU0
マイクロは鏡レスが特長
最終的な画質(出力する絵)を目的にレンズ設計するのが基本
歪曲収差も積極的に残している、残ってしまった訳ではないのね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 19:45:06 ID:EMcCzwSe0
パナ、オリの中で7mm、1.1F短焦点パンケーキを製品化できる
技術力をお持ちの方はいらっしゃいませんか?AA(ry
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 19:53:07 ID:Q9TeSv2a0
製品化してやってもいいけど、重さ2kg、値段80万円ですよ。
欲しいですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:00:53 ID:XacTUopdi
初めてOLYMPUS製品を購入。感動(^O^)/
E-P1ですが、OLYMPUSでは当たり前かもしれないのですが、 ボディキャップとレンズリアキャップがキッチリ合体する事でした(^ー^)ノ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:26:53 ID:E1B7jbM10
でも、なんだかんだ言って売れてるんだよねぇ・・、このカメラ・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:33:37 ID:AsZJI6Hn0
一昨日革張りキットと一緒に買ってペタペタ貼って喜び勇んでお外に出向いたが、
そのボディを取り出すのになんかちょっと恥ずかしかった・・・。

そうえいばE-P1ってAF補助光ないのな。
実際使ってみるまで知らんかった。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:36:37 ID:eEo8tLX60
>132

パンケーキで2キロってかえって難しくない?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 20:59:10 ID:NGo+YQQMi
>>129
俺も皮ケースきたー。
意外とキツくしっかり出来ててよい!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:32:53 ID:QrVm6jnJ0
そもそも色収差を全否定するのがおかしいだろ。
デジタル補正が必要なほど駄目レンズだったてなら話は別で。
レンズの持つ味な部分なはずで、これ全否定したら写真家の存在も否定するようなものだろ。
実際パナ2514は開放時、色ではない微妙な収差が好まれてるわけで…

やっぱ取り比べupしてもらうしかないなw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:34:09 ID:+dtsFB/Z0
>>134
なんだかんだ言って競合無いし、そこそこ出来が良いし
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:54:36 ID:RKZIj0N7P
今日ヤマダで買おうと思ったら、ツインレンズキット1ヶ月待ちだってさ。
在庫はレンズキットのみだって…
後からパンケーキ買うと高くつくから、今日は諦めて帰ってきたぜ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:07:36 ID:DUaajTQ90


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250600197

★キヤノンが絞め殺す「研究開発」★



142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:17:56 ID:nWcHZRtJ0
>>138
>そもそも色収差を全否定するのがおかしいだろ。

ぶはは。
オリンパスに言ってやれ。ZD14-35では色収差を悪と見なしているようだ。

>ズーム全域でF2.0の明るさを確保した、35mm判換算28-70mm相当のプロ仕様
>標準ズームレンズです。EDレンズと非球面レンズを多用し、色収差やディス
>トーションをはじめとする諸収差を極限まで除去しました。
>フォーサーズならではの最高峰の描写性能を誇ります。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:24:07 ID:oq3mwKN60
>>142
ぶはは。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:25:48 ID:O5zPNRVs0
ぶはは。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:31:58 ID:4RptpJ//0
わざわざ文字で変な笑い方する人っているんだ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:32:57 ID:NGo+YQQMi
ぶぬはは。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:50:48 ID:7rfZcE6y0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ぶ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   は   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   は   (  .',         |              l::|二二l     |  ぶ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  は つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:51:39 ID:GJ+Z/8dk0
色収差をRとGとBだけで後補正できると思ってるって
ゆとり世代は悩みが少なくて羨ましいなあ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 22:53:59 ID:xblvUSLf0
>>148
ぶはは。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:17:15 ID:RcxraK0S0
(´;ω;`)ブワワッ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:22:50 ID:I46r7hhu0
【教えて】オリンパスマスターでRAW画像を表示させると、最初一瞬だけ綺麗で、すぐに粗い表示に切り替わるのはなぜ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:29:24 ID:0mAExu6K0
>>151
仕様

サポートに何度要望を出しても改善されない不具合
これが原因でメーカーを変えようかと思ったことがあるくらい
不愉快だね。

今はライトルームで現像してるし管理してるから、アップデート用
と割り切ってる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:36:13 ID:I46r7hhu0
>>152
げーーそうなんだ。ありがとう。
別ソフト検討します。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:45:23 ID:7Hy5vf1wO
どっか押すと綺麗になるんだよね、すげー重いけど

E-30の時にオリスタ買ってしまった。Photoshopだけで完結できないのは面倒だけど、カメラ新機種の度にお布施できないしなー
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 23:57:26 ID:I46r7hhu0
そうですね、拡大したりすると直るみたいで。
RAW画像でスライドショー表示させると綺麗⇔粗いが交互にビクビクしたりして挙動不審。
これはもうネタレベルだ……。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:32:17 ID:ESOVynjlO
オリンパスの不思議

等倍だとノイジーだが、少し縮小すると
透明感のある爽やかな絵に

D700も持ってるのですが、オリンパス(410,420,620を所有)のような
爽やかな絵にならないんだよね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:39:52 ID:7AVmgBh4i
そりゃ

ぶはは!だな〜。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:53:44 ID:Y8dDgPhH0
ん〜
デジ一に近い画像を期待してたけど、分類するとコンデジ画像だなぁ。
これならGRVの画像の方がデジ一に遙かに近い。
画像に質を求めるよりただのカメラ好きの人が買うカメラだと感じた。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:56:16 ID:FnQlldXM0
>>158
ぶはは。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:56:40 ID:t+zHoFGC0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:58:42 ID:FnQlldXM0
>>160
ちわわ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 00:59:57 ID:6JYP/Z6g0
自分用NGワード設定
コンデジ画像
コンデジ画質

失礼しました。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 01:02:37 ID:SDyIwG1g0


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242352905

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由











164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 01:10:57 ID:q6CnTofS0
・強弁
・コンプレックス
・仮想敵
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 01:53:06 ID:7AVmgBh4i
>>164
ぶはは。

あ、こりゃ使えるわ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 07:00:11 ID:Uv8vTShe0
>>156
>等倍だとノイジーだが、少し縮小すると
>透明感のある爽やかな絵に

今みたいにデジカメが女子供にまで広まる前は、世間一般的に
写真撮るといえばネガフィルムだったわけでしょ?

35mmネガフィルムが一番売れてたわけ。

35mmネガのスキャン画像をいっぺんピクセル等倍で見てみなよ。
不思議でも何でもないとわかるから。ISO100でさえノイズの嵐だ。

プリント派には等倍で見える多少のノイズは全く問題ないんだよ。
ソフトウェアで塗りつぶすことは簡単だ。大事な色まで消すだろうがね。

E-P1ではノイズ塗りつぶし設定をOFF、弱、標準、強から選べる。
デフォ設定は標準だが、もっとノイズがあっていいプリント派は弱かOFF、
もっとノイズを塗りつぶしたい等倍厨は強に設定すればよい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 07:05:44 ID:Uv8vTShe0
>>166でなんでプリントの話をしてるかっていうと、プリントも縮小のうちってことね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 08:23:33 ID:iR9UOFYH0
ほとんどの人はサービスサイズのプリントでしたな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 09:00:39 ID:WdWvB0I/0
また強弁全開ですなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 09:48:40 ID:bdTpQ7sZ0
>>119
で、「写真」と「画像」じゃどっちが偉いの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:24:51 ID:bdTpQ7sZ0
>>166
ノイズOKでプリントでの出来栄えだったら
E-P1じゃなくてもSP350か
C5050でいいんとちゃう?

172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:35:28 ID:IndCoYuT0
>>171
見分けがつかないならお前はそれでいいんじゃね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:43:47 ID:bdTpQ7sZ0
>>172
そうさせてもらうとして、メーカーにも
SP350、C5050をアップデートしてアートフィルターなど装備して再発して欲しいですね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 11:02:51 ID:IndCoYuT0
>>173
CAMEDIAスレあたりでやってね
さようなら
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 11:49:31 ID:6gTWK4As0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:01:21 ID:ec3BTTgs0
>>175
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo18/Summaron.jpg
E-P1に Summaron 3.5cm をセットするとこんな格好になりまして、うーむ、なんだか期待したほどカッコよくないぞ。
by キミヲ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:04:46 ID:6JYP/Z6g0
>>176続き

> Summaron 3.5cm はやっぱりライカIIIFなどのボディと相性が良さそうだよなあと思いつつ、
> しかしM型ライカマウントのブラックレンズを同じようにしてE-P1にセットしてみると、
> これが、がぜん格好良くなるんですよ。だから、そんなことをしてると、アラヌ方向に
> 行っちゃいそうなのでほどほどにしてる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:12:56 ID:IndCoYuT0
>>177
如何にアンチが作為的な引用やら捏造や情報操作をしてるかがわかるなw


http://getnews.jp/archives/23648 とか既存の撮り方にとらわれずに楽しんでるね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:19:20 ID:6X7PkgIL0
>>178
おもいっきり既存の撮り方なんだが
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:35:26 ID:A7TwUqO10
ファームアップマダー
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:40:55 ID:w08p8HaZ0
Aperture対応まだー
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 12:45:45 ID:IndCoYuT0
>>179
じゃあ既存の撮り方で楽しんでるということで問題なし

CameraRaw対応まだー
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 13:52:38 ID:j65J9RfkP
今回のパンケーキレンズを擁護するオリ信者って
見ていて痛いなぁ。

ズイコーレンズが目指す方向からすれば明らかに
落第レンズだろうに。広角なのに遠景が苦手とか
絶対に意図してできあがったレンズじゃないだろ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 13:54:26 ID:qa8uMv6r0
さて、キャノネッツだかパナ信者だかは無視無視
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 16:26:56 ID:TIyqu8uvi
レンズといえば50-150位の望遠ズームが欲しいな
標準ズームと同じぐらいのサイズで
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 16:28:34 ID:C8t4HZ920
>>185
それが実現できるなら標準ズームはもっと小さいサイズで出てただろう
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 16:46:26 ID:M8gqAlaS0
>>186
レトロフォーカスが必要な広角〜標準ズームとテレフォトで良い望遠ズームじゃ事情が違うよ。
とは言え、沈胴式にしても50-150mmで標準ズームと同じサイズは難しいかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 18:10:34 ID:TIyqu8uvi
技術的なことはよくわからんけど
小さい望遠ズームは難しいってことね
残念
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:31:34 ID:nKjYAD7r0
SP-5**シリーズの技術は応用できんのか?ぶはは
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:51:25 ID:nJCr+RHk0
     「\     __    __
     │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
      ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
   ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
  く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
    ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
  . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :   ちょっぴり地味だけど
  : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :  ご主人様のために
  : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  素直ないい娘で
 : : : : : : : : : ,.--、_ハ`?r=ニ--、′ノ. : : : : : : :   いたいと思います☆
 : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
 : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
 : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :        E-P1娘
  : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
   : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--?イ∧〈
     : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
     : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
        : :_ノ?- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
        〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
   r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
  {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ  
  ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ   
   〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
  ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ       
    j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ 
       ヽ√ \丿 ヽ/
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:08:31 ID:FnQlldXM0
>>189
SPってセンサー面積が1/10しかないから、望遠をあれだけ小型化できたのだが。
ぶはは。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:12:11 ID:nKjYAD7r0
>>191
じゃあSPのレンズに、倍率10倍になるレンズをもう1枚足しゃいいじゃねーか。
ぶはは。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:14:14 ID:7AVmgBh4i
つーかGF1スレたってねーな。
終ったか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:42:51 ID:FnQlldXM0
>>192
そしたら3段以上暗いレンズが出来上がるがな。
チミは開放F値がF8.0とか、そんなレンズが欲しいのか?ぶはは。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:02:59 ID:7AVmgBh4i
ぶはは
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:09:22 ID:tsQMVuzt0
銀塩のコンパクトズーム機のF値は凄かったな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:10:07 ID:uD9eRIRn0
どんなもんだったの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:16:14 ID:nKjYAD7r0
>>194
いいかげん革新的なレンズ素材を開発できないのか?
光の透過率がめちゃくちゃ高い素材とかないのか?
空気と同じくらいの透過率があれば、F0.000001位のレンズが作れるだろ。
てか、作れよ。21世紀だぞ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:18:05 ID:3TC+eV4/0
>>197
F8以上はあたりまえ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:18:43 ID:tsQMVuzt0
>>197
望遠側はF12とか普通だった
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:20:17 ID:SnaXFN+A0
>>198
むしろ屈折率高くないとだめじゃねw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:21:07 ID:SnaXFN+A0
センサーの大きさそのままでレンズ小さかったらF値大きくなるのはあたりまえ

今のコンパクトのレンズが明るいのはセンサー小さいから
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:21:37 ID:vrCkf/Ev0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:22:30 ID:SnaXFN+A0
1/1.7インチ機のくせに400gみたいな機種はいらんw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:27:08 ID:FnQlldXM0
>>198
25世紀くらいまで待てば、きっと出来るよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:27:28 ID:6ee0jVjKi
>>203
興味ないけど
デザインはGF1よりいいよね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:28:57 ID:vrCkf/Ev0
Optical Image Stabilizationと共に強力な5x Optical Zoomレンズでイメージを得る10.0メガピクセルのHigh Sensitivity System。
さらに、28mm(28-140mmに同等な)の広角レンズは、親族会などの出来事で1つのショットに大きいグループを入れるのを助けます。

ほとんどあらゆる角度からのイメージのG-シリーズ、カメラの上の、
より簡単な下見を考慮して、および論評に新しい2.8インチのエリマキキツネザル角度PureColor System LCDはまだ前であることの状態で
オンのわかる光学式ファインダーを組み込んでいる間、モデル化します。

2モードがある大いに使用された機能への簡単なアクセスは調整しているISOと露出のために補償、および最大限の範囲の射撃と記録方式にダイヤルします、
イメージを編集するときの究極の創造的なコントロールのためのRAW+JPEGを含んでいます。

更なる写真柔軟性を提供するためにSpeedliteフラッシーズ、水中ハウジング、およびテレコンバータレンズを含む多くのオプションの付属部品。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:33:35 ID:FnQlldXM0
>>207
1/1.7型(´;ω;`)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:34:13 ID:vrCkf/Ev0
2.8インチのエリマキキツネザル・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:34:59 ID:uD9eRIRn0
>>199-200
そうなんだ、それは凄いなぁ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:42:24 ID:FnQlldXM0
↓エリマキキツネザル
ttp://www.asazoo.jp/doubutu/zoostar/1erimaki/erimaki.html
このサイトには体長約50cmとある。新しい2.8インチってことは7cmくらい?
canonもめちゃくちゃ小型化してきたな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:57:51 ID:A7TwUqO10
ポケットにも入る短焦点MF135mm、F2.8マダー
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:00:01 ID:fXMmHxsW0
パワショS90のほうが気になった
214名無CCDさん@画素おっぱい:2009/08/20(木) 00:01:06 ID:EtuN5Bbh0
ふむふむ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:08:35 ID:VfmcpHke0
G11があれだったんでこれで安心してE-P1にいける(ノ^-^)ノ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 00:19:28 ID:VfmcpHke0
とは言ったものの鼻毛も解像する結構いい描写してるなG11
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_2.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 02:40:34 ID:RmlQSXTf0
昨日ヤマダ電機で展示品弄くりまわしてたときの話
いいカンジだなぁと思ってニヤニヤしてたら店員が話しかけてきて

店「いかがですか?新製品でただ今人気商品となっているんですが。」
俺「面白いですよね、結構話題にもなってますし。」
店「そうなんですよ、TVCMも結構放送されていますしね。えっと・・・出演は誰でしたっけ・・・?
  え〜っと、あおい・・・あおい・・・・・・あっ!」

(*゚∀゚)「蒼井そら!!」

: ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ


その3秒後には過ちに気づいたらしく、顔真っ赤にしながら早口で商品説明始める姿に不覚にも萌えた
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 02:57:52 ID:GmoQJKs00
欲しくてたまらんのだが、
パナ新型出たら値段下がりそうなので
我慢する
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:52:36 ID:gX/gwERO0
>>217
おっお前、今度来たときただじゃおかねーからな!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:57:12 ID:PC5n8B+VO
>>198
透過率が明るさを決めると思ってる革新的な馬鹿発見w
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:10:41 ID:32xz5nH6O
>>218
E-P2の発売時期の噂が本当なら、生産量絞るだろうから、そんなに平均価格は下がらないような気もする。
アウトレットとか安売り店で突発的に安いのは出るだろうけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:51:46 ID:iPB/KCAQi
昨日新宿でクラシックカメラ博ってのやってて見に行ったら、E-P1につけるワイコン売ってるとこがあった。
だいたい28mmになる。知ってる人いる?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 09:35:32 ID:AqxcEac10
昨日BOXで常連客風が「高島屋で○○が出てた!」とか話してたのはそれだったか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 09:43:46 ID:GfOJWgCN0
>>221
生産量絞るのはE-620でしょ。手間ばっかり掛かって採算悪いから。ぶはは
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 09:47:26 ID:iPB/KCAQi
>>223
あれ面白いよ。
レンズが2個付いていて、前の一つを外すとマクロレンズになる。

17mmのレンズに合わせるようになっていて色も同じシルバー色で違和感はなかった。
ただワイコンは周辺がさすがに厳しかったが、マクロは良かった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:03:10 ID:AqxcEac10
>>225
いいね。どこか作例出さないかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:43:39 ID:KrETLPRk0
話が全然違うけど、G11見たあと、オリには久し振りにハイエンドコンパクトを出してほしいと思った。
C-5050もっていたけど、あれは名機だったわ。C-5050みたくF1.8搭載でお願いしたい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:09:30 ID:eBkrZjeQ0
>>227

G11とS90は良いね。
今回はGRDVと同じソニーのCCDらしいけど、画質かなり良い。
ISOも常用で3200だし、手ブレあるし
コンデジであれだけ画質良いとE-P1とかのm4/3コンパクトはちょっと辛いかも?
E-P1をレンズ挿しっぱなしの大きなコンデジのつもりで買ってる層はかなり取られると思う。

やはりコンデジで良いの出されるとE-P1みたいなカメラは辛いね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:14:22 ID:AqxcEac10
2009下期のコンデジ市場は、カメオタがフジ、スイーツ情弱がソニーで、キヤノン入る隙はないわw
E-P1は価格帯でもコンデジとは競合しない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:23:58 ID:eBkrZjeQ0
情弱が買うのはE-P1でしょwww
まぁオールドレンズや4/3レンズをE-P1に挿して遊ぶ人は良いけどね。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:56:57 ID:xaOX/MWK0
キャノンからAPSコンデジがでる!って騒いでたのが懐かしいね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:20:12 ID:QWZGVwaF0
>>91 >>93のような矛盾だらけのE-P1(笑)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:34:16 ID:eBkrZjeQ0
>>231

APSコンデジは結局来年になっちゃったね

234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:10:00 ID:FwiGTHP20
キヤノンはバタバタと出すけど、直ぐに飽きちゃうカメラ
スペックにおどらされるユーザーの問題かな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:45:46 ID:gX5W8PoI0
なんで「一眼」なんて名乗っちゃったんだろうな。
パナに逆らえなかったのかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:20:03 ID:DXPh/MAn0
いまだにこれを買うかDP2を買うか悩んでるんだが・・・・
レンズ交換が出来ないとすぐ飽きそうな気がする。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:46:01 ID:NpOAlYJui
新型の、出るコンデジ、出るコンデジ、全部残念な結果に終わってるのに、良く擁護出来るなあ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:56:33 ID:iPB/KCAQi
パナなし、
リコー
キャノン
と出揃いましたが、、、。

やっぱ、E-P1最初に買ってよかったな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:04:59 ID:AqxcEac10
RAW復活したんでG7からG9は買い換えたけど、このRAWが思いのほか粘らない。
JPEGで撮るのと大して変わらない。コンデジの中ではいいのかもしれないけど。
撮影者も被写体も構えない手軽さ、小ささ+粘るRAWっていうのは、ニッチだけど需要あると思う。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:06:28 ID:GfOJWgCN0
RAWって罰ゲームに等しいオリマスを使えってことですか?
ぶはは
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:19:14 ID:AqxcEac10
今は汁気だな。CameraRAW対応次第CS4だ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:39:39 ID:I1c7+6qn0
>>240=汎用RAW現像ソフト又はオリスタすら買えない可哀想な人。ぶはは
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:49:04 ID:GfOJWgCN0
>>242
無料のRawThrapeeを使いこなせないヤツこそ哀れ。ぶはは
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:04:10 ID:tNBlIQnJO
ははぶ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:09:44 ID:I1c7+6qn0
RAW therapeeって使ったこと無いけど、E-P1にちゃんと対応してないんでしょ。
それじゃ、全然だめじゃん。くっくっく。
たかだか1〜2万からの有料ソフトすら買えずに、無料ソフトが使えないと嘆く243。ぶはは
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:25:33 ID:GfOJWgCN0
RawThrapeeが対応している機種でRawThrapeeを快適に使いこなしているオレ。
一方、少ない小遣いがさらに減っても強がる>>245。ぶはは
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:30:58 ID:yD6xdeMQ0
くだらね
248245:2009/08/20(木) 18:37:18 ID:I1c7+6qn0
で、普通に聞くけど、そのRawThrapeeって安い以外に何か取り柄ってあるの?
煽ってる訳じゃなくて、俺の周りでRawThrapee使ってるヤツって多分いないんだよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:40:57 ID:CmMtPTSG0
RawThrapeeってマイクロフォーサーズのレンズ補正が
反映されないんじゃないっけ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:01:55 ID:GfOJWgCN0
>>248
煽っているのでなければ「教えてください」と言えないものかね?ぶはは
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:04:44 ID:gu4O7Otw0
てゆーか素直に降ります使えよぶはは
252250:2009/08/20(木) 19:10:41 ID:GfOJWgCN0
というイジワルはこのへんにして、
RawTherapee(eが抜けてました)の特長は、
設定項目が多い、ファイルブラウズがツリー型で便利、
ColorBoastがA/Bチャンネル別々に掛けられるのが調子いい、
Jpeg、Tiff、PNGと出力フォーマットが充実、
Photoshopをダイレクトに呼び出せる、などなど。ぶはは
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:23:35 ID:f5zTDS1pi
教えてください。
ミーハーで恐縮だが、E-P1でダカフェ風の色合いの写真を撮るには、どんな設定が良いんだろうか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:28:24 ID:FBawzcm7i
>>253
ホワイトバランスを極端に。(緑全開オススメ)
アンド、トイカメラ風。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 19:34:50 ID:7FH9j86l0
>オリマス
どうせファームアップには必要なんだろ?
256245:2009/08/20(木) 19:36:49 ID:I1c7+6qn0
>>250
教えて下さいましてまことにありがとうございます。
250様が安いだけでRawTherapeeを使っているのではないことを了解致しました。
そんなに素晴らしいRawTherapeeが使えないE-P1は、きっと貴殿の要求にそぐわないと思います。
ですから、どうかE-P1スレから消えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:06:58 ID:oC6CQbYF0
Lightroomおっせーな
もう汁気に変えちまうぞ・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:09:29 ID:OgVoUKrW0
でもシルキはもっさり
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:10:52 ID:GfOJWgCN0
トップ > 機材DB > デジタル一眼レフカメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1

↑GANREFでは堂々と「一眼レフ」のカテゴリーですね。ぶはは
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:54:54 ID:3dzTkXdz0
先日E-P1買って皮キット貼ってみたんだが、
なんか元のシルバーの方が格好ええんちゃうか?
と、思ったのは俺だけ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:59:16 ID:yD6xdeMQ0
パソの壁紙と同じでw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:05:09 ID:k3pJdsIp0
今月のデジタルフォト

田中希美男「ところで、ボディカラーにブラックがないのはどうしてですか? とても似合いそうな
感じもします。」

杉田幸彦(SLR商品企画部部長)「今回は、シルバーボディが最も出したい商品だったんです。一方、
カラーバリエーションは1津ぐらい用意しようという方針でした。開発の段階では、どれくらい売れ
る分かりませんでしたから、いきなり大きな風呂敷を広げるわけにもいきません。ホワイトは、若い
方々に目を止めていただけるものとして考えたんです。もちろんこれからほかの展開もしていかないと、
とは思っていますが。」
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:15:36 ID:32xz5nH6O
CRとdng converter 5.5 RCきたから
オリマスの苦痛からの解放も近い。

dng converter 5.5 RC+RawTherapee 2.4で現像
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250770165707.jpg
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:18:09 ID:Vy7yB2xK0
>202

厨な質問ですまん。
同じレンズでもセンサーのサイズによってF値って変わるものなの?
レンズによって一意に決まるものとばかり思ってたよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:22:25 ID:Y7sDxB52i
>>264
同じレンズなら明るさは一緒だろうよ
センサーサイズが小さければイメージサークルも小さいわけで
小さく明るいレンズが作れるって話っしょ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:24:33 ID:Vy7yB2xK0
>265

おぉ、なるほど。
センサが小さいほうがF値の低いレンズが作りやすいってことだね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 21:52:16 ID:jc9hdqhD0
トリミングしたら、明るくなるのか!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:20:36 ID:5uC4pW//0
頭のどこをイジったらそういうバカな解釈が出来るんだろう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:27:52 ID:I1c7+6qn0
>>268
よくそこまで巨大な釣り針にまんまと・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:40:07 ID:OgVoUKrW0
>268
海馬かな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:00:32 ID:Ug2Dd/180
F値=焦点距離/有効口径だからレンズの大きさ同じなら
センサー小さくて同一画角の焦点距離も短くなればレンズは明るくなる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:01:22 ID:RgSHurIKi
>>254
即レスd!
ちなみにダカフェの公式設定はこんな感じです。

キヤノンのデジタル一眼レフの場合、下の設定で撮影すると、ダカフェ日記の色が出るはずです。僕が撮影する時の設定や環境を書いておきますので、もしよかったら参考にしてください。
[1] まず、ピクチャースタイルをポートレートにして、 色の濃さ-1、色合い+2に変更します。
[2] ホワイトバランスは自然光では「晴れ」、 室内照明の場合は「オート」にします。

単純に上記に準じてE-P1を設定すると、キャノン機よりも色温度が低い感じに仕上がるんです。
このへんはキャノとオリの好みの違いなんでしょうか?
なんかうまい微調整を知ってる方いたら、
アドバイスを!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:12:04 ID:VqurmGkK0
Camera RAW/ DNG Converter
PEN対応キター! ってことでさっそく試してみた。
M4/3レンズに応じた歪曲補正もオートでやって
くれてるようだ。これは嬉しいぜい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:22:26 ID:7z6Oijvv0
EVF来たな
5万は高い…
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:27:19 ID:iXxKf8yM0
お前が来たというんならキタんだろう。
お前ん中ではな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:34:11 ID:FBawzcm7i
コシナのレンズを買ってきました。
ノクトンクラシック35F1.4SC。

とりあえず今触ってるんですが、
アシストフォーカス(拡大)ってどうやってボタンにふるんでしたっけ?
取り説が今手元にないんです、、、。

このままだとマニュアルでピントがきてるかどうかわからないので、教えてくれると助かります。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:56:41 ID:7z6Oijvv0
あほか
カカクコムのTOPからニュース見てこい
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:07:22 ID:SdTFmjhO0
>277
普通にないが?アドレスは?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:09:32 ID:oyk9EFl00
釣られたことに気づいてない魚が一匹 ぶはは
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:10:27 ID:dPNAJD9M0
>>276
infoを何回か押して、□が出てきたところでOK
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:34:18 ID:zfJh+9hQ0
>>279
コロ助さー、今まで「基地外オリンパ」とかそういう造語がぜんぜん広まらず、
今回の「ぶはは」がわずか数人の間にでヒットしたからって、
そうやってワンパターンで何度も使ってると、すぐに飽きられるぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:36:57 ID:y2NulQrO0
ぅわっ、まだコロ助とか言ってんの!?
凄まじい粘着だけどそんなにトラウマになったのかねぇ。
悲惨で凄惨な人生に敬礼!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:42:20 ID:IANsoINe0
彼は敵は一人と信じこまないと精神がもたないからでしょうね。
だから自分を批判するレスが新出IDなら「コロ助」、
既出IDなら「分身ID」とひたすらレッテル攻撃を繰り返すのでしょう。
内容で返すと反論を受けて言い負かされるのが怖い、だからレッテル攻撃に終始する。
彼の弱い精神面が透けて見える気がします。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:48:54 ID:zfJh+9hQ0
>>282-283
ぶはは。まさにこういうタイミングで使いたい言葉やな。ぶはは。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:51:22 ID:IANsoINe0
>>284
キミ顔真っ赤だよw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:52:55 ID:HX59CBmI0
天体戦士だからな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:56:29 ID:rOPYrBre0
コロコロ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:59:59 ID:IANsoINe0
コロコロを連呼する奴が単発IDな件w
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:10:06 ID:zfJh+9hQ0
↑ぶはは
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:14:06 ID:rOPYrBre0
>>288
キミ顔真っ赤だよw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:16:55 ID:66AZqBny0
天体戦士だからな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:22:23 ID:x6KjE+Sg0
>>281
コロコロコロ
糞ころがしさん おつ♪
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:24:22 ID:IANsoINe0
彼は敵は一人と信じこまないと精神がもたないからでしょうね。
だから自分を批判するレスが新出IDなら「コロ助」、
既出IDなら「分身ID」とひたすらレッテル攻撃を繰り返すのでしょう。
内容で返すと反論を受けて言い負かされるのが怖い、だからレッテル攻撃に終始する。
彼の弱い精神面が透けて見える気がします。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:26:42 ID:qkdtnAj20
よっぽど自慢のM8がD3Xによって消し飛んでしまったのが悔しかったんだろうなぁ。
なんかもう鬼気迫るものを感じる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:31:34 ID:Kl89GK1q0
単焦点馬鹿、フル厨、コロ助、

常に攻撃してないと精神安定しない感じ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 07:04:23 ID:KE6ChfaVi
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 09:58:41 ID:1eYbcIdA0
>>263
labs.adobe.からDNGconverter5.5rcをダウンロードしようとしたらNOD32大激怒したんだけどナニコレ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:01:36 ID:GTXGBosJi
これのケース(バッグ)にどんなの使ってます?
クランプラーのミリオンダラーの2か3のどっちがいいかなと

299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:06:08 ID:CvKK4lpB0
そのとき持ち歩いてるカバンに放り込んでる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:31:18 ID:xe68IaKd0
ボディと装着済みレンズをラップで撒いてレンズは巾着
これを適当なバックに放り込むでどんなカメラもおkな俺
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:57:40 ID:qORvEn+S0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
これで待望のEVFモドキができるぞ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:05:57 ID:niddhwoai
アシストフォーカスの件ありがとうございました。開放だとものすごくボケてとっても楽しいです!

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgZwLDA.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:41:58 ID:A0GZ1Tdu0
携帯で撮った写真機の写真でなくて、この写真機で撮った写真を貼りたまえ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:45:44 ID:DucjtfkY0
機材ヲタに何を言ってもムダ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:46:44 ID:DucjtfkY0
末尾 i君かw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:46:54 ID:uHFdzzvT0
>>301
なにこの包茎ちんこみたいなのw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:06:10 ID:oyk9EFl00
作例をupしたのかと思いきや、ケータイで撮った外観かw
E-P1がカッコで買われているという事実がよくわかる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:10:23 ID:ujtv4Z9g0
よくもまあ飽きもせず同じようなこと言い続けるなぁ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:11:48 ID:niddhwoai
カメラを自分の好きなカッコにするのも楽しくないの?
プロカメラマンじゃないし、ただの趣味で遊んでるんだからさw
ここにいる方は何を求めてE-P1に張り付いてんの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:13:54 ID:DucjtfkY0
>>309
こっちへ逝けよ
【OLYMPUS】PEN E-P1 オールドスタイル Part01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247287333/
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:14:54 ID:DO9ZPGzn0
末尾i君は、
「ねぇねぇ、このレンズ、かっこいいけど何ていうの!? カッコいいから付けたい!」
などと、良く知りもしないライカレンズを欲しがるような人ですから。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:16:55 ID:ujtv4Z9g0
>>311
ノクトンクラシック35F1.4SC

コシナですけど
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:17:31 ID:DO9ZPGzn0
>>312
前に来てた時の話な
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:19:11 ID:DucjtfkY0
ヤツはコシナスレも荒らしたんじゃなかったけ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:19:14 ID:niddhwoai
>>311
カッコ良さだけじゃなく、レンズ特性や明るさ、焦点距離が好みのものを探してかいますよ。
正直、ノクトンクラシックのボケはちょっとうるさい感じだったから、本当はズミルックスが欲しかった。
でも高い。って感じで決めてますが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:22:52 ID:tSfW7Ia8O
>>297
avastはスルーだった。
まぁ、自己責任ヨロ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:36:56 ID:nnEiNg4TP
>>307
アホかw
ここは機材のスレだから>>302は別にいいんだよ。

作例は「マウントアダプタスレ」でうpだろよ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:39:20 ID:DucjtfkY0
末尾P
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:59:31 ID:iPKuohC/0
ボケならズミルックスよりズミクロンですよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:11:13 ID:niddhwoai
>>319
え?ほんとですか?
勉強不足でした。ノクチが凄そうですが、これに付けるのはやっぱりアホですかね?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:17:06 ID:H50FrBb60
末尾厨が居るなw

>>320
何か撮ったら作例はここ↓に貼っておくれ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247835730/l50

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ2
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 22:02:10 ID:HtY4uMBN0
マイクロフォーサーズマウントアダプターを使って、現在発売されている
パナソニックのマイクロ初号機LUMIX DMC-G1やGH1、
及びオリンパスE-P1に異なるマウントのレンズをつけて楽しむスレです。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:28:55 ID:5ghdbOn00
>>320
今月のアサヒカメラを読みなされ。E-P1+ノクチ50/0.95の作例載ってるから。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:32:02 ID:niddhwoai
>>322
ありがとうございます。後で見て見ます。
いずれはM8とかを買おうかと思ってるし、レンズだけは良いもの先買いしとこうかな、、、。

それにしてもノクトンクラシック35には驚きました。17mmのレンズでは味わえないボケ味。
ハマりそうです。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:00:12 ID:bTzNk8hi0
>>302
革ジャケットかっこいいね。どこの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:07:50 ID:niddhwoai
>>324
Akiasahiさんのとこです。
ここのケースすごく注文多いみたいですね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:27:20 ID:bTzNk8hi0
>>325
ありがとー!
純正が全然手に入らないから困ってました。

・・・と思ったら
>今回は一時停止をしないでも大丈夫だと思ったのですが、
>あえなく停止という結果になりました。申し訳ございません。

ダメかorz
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:29:51 ID:4FUV/yc/0
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/297
気持ち悪い画質ですね。わざわざ一眼買ってこんな写真が欲しいの^^?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:33:22 ID:4FUV/yc/0
>>325
エンゾーんとこのかと思ったぜ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:34:29 ID:4FUV/yc/0
E-P1なんて熱に弱いのにビニールレザー貼ったりケースに入れたり…
お前らメーカーに踊らされ過ぎw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:52:46 ID:Kr1g/87a0
でもね、これはバカになりきって踊るためのカメラだと思うの
お盆夏休みスペシャルなの
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:57:11 ID:7hxWoAGz0
銀塩に比べてコンデジは小さくて軽すぎるとずっと思ってた俺にはこのカメラベストサイズだ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:05:55 ID:yXguS7T/0
気になるデジカメ長期リアルタイムレポート
オリンパス・ペンE-P1【第3回】
AF速度を検証
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090821_309954.html
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:15:17 ID:RTW2mi310
>>332
できればパナソニックのMFT機との比較もしてもらいたかったな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:32:33 ID:6CrOwFDdi
>>329
本革だよ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:32:51 ID:RTW2mi310
>>326
あそこは前回もそんな感じだった
たぶんまた一週間後位に受付再開のアナウンスがあると思われる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:33:46 ID:q/lg946S0
>>325
そこでストラップ買ったんだけど、革の質が良くなかったんだよな。
結局Acruで買い直した。
ケースはどうなんだろ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 18:13:20 ID:virKWLXi0
>>336
同じくそこでハンドストラップ買ったんだけど、なんか革が堅いし
使いにくいなーと思ってたんだ。革の質が良くないからなんだ。
Acruってところのやつはいいのかな?でも黒がないしなぁ・・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 20:17:23 ID:oyk9EFl00
ナイロンか布のストラップなら柔らかいぞ。
わざわざ革製を通販購入して買いなおすってw
お金を大事に使えよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 20:18:19 ID:oyk9EFl00
革は使ってれば柔らかくなる。クリーム塗っとけ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 20:36:46 ID:nem4aDSZ0
>>332
これまた酷いサンプルだな・・・
空ザラザラじゃん
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:02:36 ID:4FUV/yc/0
おう。コンデジみたいじゃんと思ったぜ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:09:41 ID:xe68IaKd0
>>332
ほぅ、これはひどい
なんだこれ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:13:24 ID:oyk9EFl00
>このあたりは、位相差AFであればほとんど問題にならないが、コントラストAFの
弱点といってもいいだろう。同じコントラストAFのコンパクトデジカメと比べ
てもE-P1は撮影が難しい印象だ。これは、コンパクトデジカメの場合は被写界
深度が深くてピント合わせがそれほどシビアではないのに対し、E-P1は
キッチリとピント合わせをしようとするためにどうしても難しくなるのだろう

コンデジ以下か。なんなのこのカメラ?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:14:40 ID:CoLkBsNv0
やだなにこの人ID真っ赤にして必死キモイ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:26:07 ID:xyWPL6qv0
何でアンチってわざわざこのスレに来てこんなことやってんの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:29:34 ID:OEyYlV3o0
アキアサヒの皮ケースは固くて使いづらくてだめだった
純正のがいい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:30:25 ID:zfJh+9hQ0
>>332のサンプルって何も書いてないけど、EXIF見ると「階調オートON」なんだよね。
オリユーザーには当然の話だけど、階調オートONだとノイズが多くてイヤなので、
基本は階調オートOFFにして使ってる人が多いよね。
で、非常時のみ階調オートON。

それなのに、オリ機のカメラってデフォルトの状態が階調オートONになっちゃってるから、
>>340-342みたいな勘違いが出てくるんだよね。
変な誤解を避ける為にも、オリは階調オートOFFで出荷すべきだと思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:30:38 ID:gerCjf6s0
>>345
精神の安定を図るため、かなぁ…?


ノイズがイヤならノイズキャンセル強にしろ 後処理で塗り絵にしてもいいぞ
被写界深度が深けりゃ深いほどいいならそれこそコンデジ使ってろって話だ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:33:26 ID:gerCjf6s0
>>347
Lサイズプリントが前提なら何も考えずに潰れにくい階調オートも悪くないと思うんだ
カメラオタクでもないかぎりそうそう等倍で評価しないだろうから
350347:2009/08/21(金) 21:33:57 ID:zfJh+9hQ0
× 階調オートOFF
○ 階調標準
ああ恥ずかし。。。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:36:05 ID:oyk9EFl00
被写界深度が浅けりゃ浅いほどいいならフル使ってろって話だ。
そこそこでよければAPS-C使ってろって話もある。
そこそこのそこそこでやっとフォーサーズ。
AFの弱いオリンパのマイクロフォーサーズは出番ないね。
352347:2009/08/21(金) 21:39:51 ID:zfJh+9hQ0
>>349
もちろんちゃんと分かって使う分には、階調オートでも全然いいと思う。
でも階調オートをデフォルトにすると、>>340-342みたいのが出て来るから
デフォルトにするのをやめりゃいいのに、と思うんだよね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:44:41 ID:xe68IaKd0
>>352
いやいや、あれはひどいだろう
長期テスターがあれではなあ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:47:26 ID:nem4aDSZ0
>>352
なるほど。確かに寺社の画像なんて目茶目茶効かせているな
他社のDレンジ拡張機能だと「強」レベルをデフォルトにしているのか
止めたほうがいいね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:47:34 ID:CoLkBsNv0
>>351
出番ないカメラのスレに何できてるんですかぁ?
キモイんですけどー
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:52:43 ID:oyk9EFl00
出番のないことを掲示板に書いておいたほうが有益だろ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:05:33 ID:CoLkBsNv0
>>356
楽しんでる人の所にいって「お前のカメラクズ」って言いに行く人なんですね
うーわきっも
リアルでもキモがられてるのにネットまでしゃしゃり出てきて欲しくないんですけどー?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:06:14 ID:niddhwoai
>>346
俺は純正のケースのほうがダメダメだと思った。
なぜかって言うと、机とかに置いた時、たとえパンケーキをつけたとしてもすぐレンズの方に倒れて斜めになるから。

たぶんあのケースの足のせいですごく嫌だった。

Akiasahiのは足が付いてないから、ズームレンズでもちゃんと平行になりカメラのレンズが前に向くからいい。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:09:12 ID:OEyYlV3o0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/309/687/01.jpg
EVFって、まさかこんなだったりしてなw
360347:2009/08/21(金) 22:10:25 ID:zfJh+9hQ0
>>353
まあE-P1のノイズが酷いかどうかは置いといて、ああいうプロのライターが
公のメディアで書く記事として、階調オートを明示しないのはおかしいと思う。

>>354
寺社の写真は俺も酷いと思った。俺は最近の機種はオリしか使ってないから、
他社の階調オートみたいな機能が、どういう強度なのか分からないけど。
そもそも軒の深い日本建築を晴れた日に撮ったら、軒の下が真っ黒になるのは
フィルムの時代は当たり前だったんだよね。
軒の下が潰れない写真を撮る為に、わざわざ太陽高度が低くて日差しの弱い早朝
(それも冬)に撮りにいったり、撮影にセオリーがあった。
そういうセオリーを全部無視した作例を安易に出回り、それを基にネット上で叩かれるのは
どうなん?と思うんだよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:39:55 ID:IANsoINe0
>>359
EVFには違いないw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 22:52:11 ID:xe68IaKd0
そうだ、これE-P1につけた人いるかい?うまくフィットした?
ttp://www.kindai-inc.co.jp/digital_digiseal.htm
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:54:56 ID:ObWhXM9n0
議会増のあら
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:09:15 ID:NDvu48Im0
AFはすぐファームアップでG1並になると踏んでたんだがな・・・・・・対応遅杉。

みんなオリにメールしてる?
俺は何度かしてるけど、マメに返事くれるんで逆に出しにくい。

Panaの14-45つけるのがそれでも一番速いってのもなんだかだし、
その状態でもG1より遥かに遅い。
なによりC-AFは完全に使いものにならなくて、動作音の拾いっぷりも
panaより数倍デカイし、MFでとっても擦れ音が酷くて辛い(キットズーム)

みんなもメールしてくれ。頼む。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:28:49 ID:BudCBUUH0
>>359
そう言うのが欲しかったんだが、何て言う商品?
366365:2009/08/22(土) 00:31:23 ID:BudCBUUH0
すまん。自己解決。
今日のdcwatchだったんだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:01:39 ID:DYAtlRi70
わざわざそんな高いの買わんでも、以前から同じような商品あるよ
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/camera_un_monitoringpro/
見え具合は違うかもしれんけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:09:37 ID:BudCBUUH0
>>367
お〜サンキュー。
それで十分かも。その値段なら買って見ようかな。

つうか>>366は高すぎだよなぁ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:22:19 ID:WrO4Q185i
11月位にマイナーチェンジモデルが出る噂って本当にあるんですか?
買うタイミング尚更わからなくなりました
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:21:34 ID:N7TjUcDo0
http://digicame-info.com/2009/08/e-p2.html

噂は出てるけどね。
371海苔P ◆AfmxfPFl7Y :2009/08/22(土) 08:04:21 ID:qkZ0yJCG0
>>364
俺は先に操作性の改善を望みたい。
メールは送ってる。
水準器とF値、SSの同時表示をできるようにしてって。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:39:37 ID:wJiGjmK/0
いつものアフィブログのインチキ合成画像、E-P2とEVFとして4/3rumorsに載っちまったじゃないか!
FT3でフェイクだって断ってあるからまだいいが、
日本のブログの品位が落ちるので、本当やめて欲しい。
なんとかならんのか?
あそこの主もココ見てるなら、頼むからもうテキトーなこと書くの辞めてくれ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:14:55 ID:hJXsMRC6i
妄想ではなく、作例や実機のカスタマイズ例とかをのせるブログに変更してほしい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:35:32 ID:3hRkyfSR0
みなさんはフード付けてますか?
レンズ保護用でいいのでフードが欲しい
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:39:52 ID:hJXsMRC6i
ステップアップリングであげてUNのメタルフードかな?
何mmかはお好みで。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 10:46:19 ID:8v5j99Jk0
>>369
その程度なら 発表まで待てるだろ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:15:41 ID:WgcyxZYl0
>369
安くは無いけど極端に高いカメラでもないんだから
買って、遊んで、新機種が出たら買い替えで頭悩ますほうが時間無駄にしなくていいんじゃね?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:31:38 ID:8kBtF5hO0
新機種が極端に高かったら買い替えできなくなるじゃん。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:43:44 ID:0mmTFFey0
高校生が小遣いの少なさを愚痴るスレ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:45:12 ID:AZtntt/n0
EP2は媚びたデザインやめてほしい
あと液晶は高解像度化
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:45:58 ID:8v5j99Jk0
P1を高級と勘違いして他人を小馬鹿にするなよ。
382369:2009/08/22(土) 11:51:57 ID:khNjoFaK0
>>370
やっぱりあるんですね
PEN買いに行ったらカメラ屋の店長にもう少し待った方が
いいよって言われたんで気になったんですよ

>>376
本気ですげ〜〜欲しいんですよ
もちローンで買うつもりなんで
困ってるんです

>>377
そんなにお金に余裕ないっす

いま買ってEVFがつけれて更にフラッシュも付いたのが
出たら僕泣いちゃうもの
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:56:31 ID:EIFHuPHPi
>>382
テジものはローンで買うもんじゃないだろう
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:00:40 ID:McUOfFr30
ってか、本当に年内にE-P2とか発表するのかなあ?
普通に考えて早すぎじゃない?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:02:59 ID:N2z3E38h0
貧乏人がローンして買うカメラじゃない。
レンズをいっぱい持ってる金持ちが遊びで買うカメラだ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:03:30 ID:Woyi5ZGB0
>>384
多分無いと思う
仮にあったとしても、パナのGシリーズのようなタイプになると思う
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:07:40 ID:oxSKRy+20
レンズは使えるんだからボディは下取りに出して2を買えば良いさ
撮りまくればそれまでに元は取れるでしょ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:08:17 ID:ahS7v1Af0
おまいら11月にマイチェンモデル出るぞ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:10:22 ID:atWsh5Ts0
PENじゃなくて、バリアングル液晶機が出ないかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:11:01 ID:/R+fgNn00
>>380
オマエはGF1買っとけよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:31:52 ID:/UhZn77h0
出るかも分からんGF1まってもなー
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:36:37 ID:hJXsMRC6i
>>388
どこにソースがあるか教えてくれ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:54:16 ID:ApJdi7EN0
オオカミ少年
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:46:57 ID:2Rbs0rzg0
とんかつ屋
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:52:12 ID:hJXsMRC6i
さびーな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:58:24 ID:N7TjUcDo0
串カツ屋
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:11:41 ID:hJXsMRC6i
まだ、さびーな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:37:00 ID:uOYn4TCF0
冷蔵庫
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:39:34 ID:hJXsMRC6i
うーん、もひとつ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:42:06 ID:qBu+bpMI0
ルーク、ソースを使え!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:09:27 ID:hJXsMRC6i
wwwwwww最高w

久しぶりにやっと笑うことができました。
皆さんありがとうございました。

ようやく成仏できます。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:15:31 ID:L5VsUsCE0
はぁ…
403海苔P ◆AfmxfPFl7Y :2009/08/22(土) 16:22:07 ID:hvGRtwOHi
もうすぐ、秋、だな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:33:16 ID:JEoiKNHR0

ムダな高画素はもうイラネ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250914303/
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:52:22 ID:HzRYb3+Z0
価格.com見てたら、じわりと最安値あがってきたね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:50:39 ID:ZMQjkVWM0
>>347
非常時だけ階調オートを使うように説明書にも書いてあるよな?
デフォルトは階調標準だし。
なぜデフォルトの状態が階調オートだと思い込んでるの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:16:37 ID:RDO3kbm3O
>>395 >>397
パリダカ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:58:06 ID:uL3PayY00
秋にストロボ付きブラック出ると某カメラマンが言っていました。
E-P1Fでブラックのみ、すこーし大きくなって仕様はほぼ同じだそうです。
マイチェンだね、、GF−1対策?
あとFキャップ同梱になるそうです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:06:12 ID:LUfpTS0e0
>>408
うっせーカス
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:07:53 ID:zHXCfSrX0
>>408
ストロボ付きもEVFも黒バージョンも今後間違いなく搭載する機能と色だから、
地震みたいに来る来るといつも言っていれば当たるような感覚で言ってるんだと思う。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:38:12 ID:Bce9NlYrP
>>405
安い店から順に品切れになってきて、リストから抜けてるからな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:57:16 ID:wFJ3zKEi0
売れてるのですね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:23:27 ID:kuPHnMg20
パナライカのレンズをつけることにしますた
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:33:07 ID:hWtRUfOK0
で、ファームウェアの更新はまだかね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:11:08 ID:XsEIpu3m0
こんなに撮るのがムズイとは…
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250950078803.jpg
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:37:49 ID:Dyidt/lf0
CONTAX G1に似てるっていうそれだけで欲しい
しかし俺はNikonユーザー
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:59:01 ID:rSxbWlXs0
E-P1でEye-fi使うと不具合がでるらしいね。
Eye-fi側はやる気無しみたいだから困る。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:22:53 ID:wRmE4i9v0
CONTAX G1のばったもんではある
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:27:43 ID:ayD4OiJW0
>>415
イヤイヤいい線行ってると思うよ
俺なんか、今日横田に行ったら「今日は花火は無し。明日来てね」って言われちゃったんだぜ
毎年やってたのに

まあ三脚忘れちゃったから、花火が本当にあっても大ピンチになるだけなんだけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:37:36 ID:EEuTE9XA0
何故E-P1にMyModeの機能を入れなかったんだろう・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 00:39:49 ID:CBAU2Ls50
>>420
Fnボタン機能にある
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:14:40 ID:wlI3T8kD0
昨日かってきました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 01:16:57 ID:wlI3T8kD0
ライカマウントアダプタも買いましたので90mmのレンズをつけてみました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250957603540.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 08:55:35 ID:DuzVYCfeO
手振れ補正の利きいいね。最近のはこれくらいは普通なの?
ズームのキットレンズ 東京タワー
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250985048277.jpg
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:13:06 ID:1XhIFSzM0
>>421
サンクス
店頭お試しでは気付かなかった。
今から買ってくる
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:55:15 ID:CBAU2Ls50
>>425
いやちょ待てw 店で試せw
Fnボタンを押している間有効になるので、
結構出来ることの制約はあるよ。
モードダイヤルでマイモードのイメージでいると悲惨かも。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:06:10 ID:Olw29fCX0
>>426
あの仕様を考えたヤツをぶん殴ってやりたい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:11:55 ID:LbWzjiE80
押している間だけってありえんよなぁw
メールで訴えておいた
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 13:56:21 ID:CBAU2Ls50
好きなARTフィルター&アスペクト比の組み合わせ程度を
登録する分には結構使えるんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:26:38 ID:WxjFoQLJ0
ホイールで選択できる機能も少なすぎるな
ISO変更とか入れてよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:26:45 ID:Olw29fCX0
>>429
あれ押しながらだと絞りもなんも触れない状態になるじゃないですか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:29:47 ID:zyaOM8fc0
既出であればすまんことですが、
シャッター・レリーズ回数をチェックする、隠しコマンド教えてください。
E520や620のやりかたでは通じませんでした。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:30:49 ID:Olw29fCX0
>>430
ISOは十字キー+ホイールじゃ嫌なん?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:39:25 ID:WxjFoQLJ0
>>433
それだと撮影にワンクッション入っちゃう
シャッター速度をあとちょっとだけ稼ぎたいって微妙な時に使いたいし、そういう時はできるだけ早く操作できた方がいい
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:45:17 ID:npDJxW2n0
そういう速射性に関してはまだまだだよな>E-P1
操作にしてもAF制御にしても余計なワンクッションが入る
一眼「レフ」のダイレクト感に迫るのはまだ先かなぁ・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:49:56 ID:Olw29fCX0
>>434
ダイヤルに直割り当てするとむしろ暴発してめんどくさい事になるような気がするが…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 14:56:18 ID:CBAU2Ls50
>>431
だからアートフィルターくらいなら支障無いでしょ。
元々ほとんどパラメータ固定だし。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:08:36 ID:WxjFoQLJ0
>>436
それはISO感度が常時表示されていないことが問題かと
自分的にはISO感度も常時表示して欲しい。
そうすれば便利になる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:11:31 ID:B0IQkrrA0
>>415
奇麗に撮れてますねえ。
こっちは間違えてISO100にしたまま忘れて撮ったんでブレブレでした。
これはこれで面白いかもw
http://iup.2ch-library.com/i/i0007901-1251007539.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0007902-1251007539.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0007903-1251007539.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:31:23 ID:WERg7F2D0
>>439
才能を感じるよ
最高!
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:47:37 ID:QpX+Pwdb0
>439
花火ってポジショニングが大きいよな。
やっぱり夕方くらいから行って陣取っとくと、ISOなどもミスすることもないだろうけど、そこまでするのはねぇ。

って、上から目線の初心者でしたw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:07:18 ID:aCPsIBWq0
下から目線はやらしいし
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:30:26 ID:R6i7EepZ0
でも、3枚目とか、構図を考えてもなかなか出てこないアングルで、すごくいいですね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:04:22 ID:ltdeT1TC0
今までコンデジ使ってて、もう少し良いカメラを持ちたいのでE-P1の購入を考えてるのですが、
E-P1は初心者の入門機としてはどうなのでしょうか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:07:50 ID:MRP9+lDK0
初心者の入門機かw
ずばり最適かもw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:09:34 ID:YfjPhObJ0
>>444
今の時代、殆どの一眼/一眼レフはレリーズボタンを押すだけで写真が撮れる。
E-P1は、レンズが交換出来るだけのコンデジだからステップアップにはオススメ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:11:12 ID:ltdeT1TC0
>>445
あまり力がないので重たいカメラを持つのは非常に苦痛で、
軽くて見た目も良く、レンズ交換すれば色々なものが撮れそうなので
考えていたのですが…。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:12:38 ID:ltdeT1TC0
>>446
レンズ交換できるだけのコンデジというと、やはり他の一眼に比べると大分写りなどは劣るのでしょうか。
写りはレンズ次第でどうにでもなる感じなんですかね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:13:02 ID:CpMp6Bqx0
多分思ってる程軽くないよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:13:31 ID:MRP9+lDK0
しかし偽装一眼がまかりとおって、今後、サムスンなんかが同調して
2万5000円ぐらいでコンデジを一眼と詐称して販売したら
パナソニックの責任は重いゾ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:13:58 ID:KU1/9Ro60
確かにそうですね。
でも距離を稼ごうとして、後ろにのけぞっただけだったりして。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:16:29 ID:ltdeT1TC0
>>449
一応何度か店舗に行って他のものと持ち比べてみました。
重さもそうなんですが、手が小さいので大きなカメラは持ちにくく、
重たくて持ってるとぐらぐらしてしまうんですよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:17:56 ID:Olw29fCX0
>>448
Googleで検索するなりflickrで検索するなりすれば大量にE-P1で撮った画像があるから
自分の目で判断するといいよ

ここではE-P1が好きか嫌いかでなんとでも言えるから
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:18:25 ID:DuzVYCfeO
いい写りのレンズは重いよ。
本体が少し位軽くても写り優先でレンズ選んだらあんまり意味ない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:20:24 ID:LbWzjiE80
>>448
機種をE-P1で検索してみそ
ttp://fotopus.com/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:21:12 ID:MRP9+lDK0
最近のデジイチの小柄なグリップでもでか過ぎるって人は
自転車のブレーキとか握れるのかぁ?
>>452は自転車のブレーキ握れてますか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:22:34 ID:ltdeT1TC0
>>453
散々検索してレビューやサンプル画像も見たのですが、
ノイズがでるとかでないとか、人によって言うこともまるで違って
いちまち判断がつかなかったのでここでも聞いてみようと思って
質問させていただきました。

>>454
なるほど…もし重たいレンズをつけるとなると、E-P1だとグリップないし、
持ちづらくてさらにぐらぐらしてしまうかもしれないですね…。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:23:57 ID:ltdeT1TC0
>>456
すみませんorz
手が小さいのもあるんですが、
爪を伸ばしてるのでグリップあると握りきれないんです。
なのでフラットな形の方が握りやすいんですよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:26:22 ID:MRP9+lDK0
>>458
情報を小出しにすんなよ。最初から爪伸ばしてるって書け。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:27:20 ID:ltdeT1TC0
>>459
すみません。
わざわざそんなこと書いてもどうでもいいわってなるかなと。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:28:39 ID:RJgosHwV0
E-P1は重量は軽いけど、ホールドしづらいぞ。
レンズが短いから左手もどこを持てばいいか分からんし。

レンズのバリエーションはまだ少ないから焦ることも無いかと。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:29:44 ID:ayD4OiJW0
昨日の田基地でE-P1にシグマの150-500を(多分マウントアダプター経由で)つけて
撮影しまくってた人がいたけど、このスレの人?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:29:52 ID:Olw29fCX0
>>457
設定と状況でノイズの出方は違うので難しい
ちゃんとしたレビューよりここの意見の方があてにならないと思う

個人的な意見としてはこのカメラで画質的に困ることはない
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:31:38 ID:ltdeT1TC0
>>461
確かにもう少しグリップがあった方が握りやすいかもしれないですね。
ただ、クラカメの見た目が大好きなので、あのルックスに惹かれています。
価格コムでも価格推移を見てるんですが、一旦下がってまた価格が上がり始めているので
早めの購入を考えたほうがいいのかなと。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:34:59 ID:CBAU2Ls50
>>464
どういう写真が撮りたいんだ?何を撮るんだ?
それによってオススメかどうか変わると思うが。
望遠が欲しいなら望遠レンズ必要だし、
フラッシュだって付いてないが。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:37:45 ID:MRP9+lDK0
>>460
なるほど。
画質の件だけど、ネットでアップしてあるのは良く撮れたのをアップしているから
悲惨な作例は見つけにくいものです。
ノイズが気になる場合っていうのは、窓のない室内でポートレートを
ノンフラッシュで撮った場合ぐらいでしょう。
そういうときはニコンやキヤノンの一眼レフ、あるいはフジやソニーの暗所向きコンデジでしょう。
E-P1でも大丈夫だと思うけど。

レンズ交換って屋外でやるときは、小さい手だとレンズがポロリってなりそう。
大きい手のオレでも「おっとっと」ってなるから。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:38:12 ID:RJgosHwV0
>>464
俺もデザインに惚れて買ったが、買ってみたら
電子ビューファインダーが無いし、フラッシュ無いし、
オートフォーカス遅いし、シャッターラグ長いし、いろいろ不満点も多い。

その辺を解消したE-P2が発表されそうな気もするから
あんまり初心者にお勧めできない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:41:34 ID:DuzVYCfeO
どのあたりのコンデジからのステップアップかによっても印象は違うと思う。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:42:06 ID:ltdeT1TC0
>>463
なるほど…確かに状況や設定次第で撮れる写真の綺麗さも違いますよね。
画質的に問題ないようでしたら私としては問題ないです。

>>464
今はコンデジで友達等の写真、トイカメラで景色を撮って…というように使い分けています。

もしE-P1を購入したら景色などを友達と撮りに行ったりしたいなと考えています。
フラッシュはないのは承知ですが、もし後々必要性を感じた場合には購入も検討しようかと考えています。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:44:01 ID:vjEtQR3+0
E-P1は完成度が低いままかなり焦って出したみたいだから
近いうちに改良版が出ると思うよ
パンケーキもあの性能ではオリンパス設計陣は不本意だろう
こちらも改良版が出るはず
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:44:04 ID:ltdeT1TC0
>>467
ビューファインダーがないのはやはりネックになるのでしょうか。
現在使っているコンデジにもファインダーがないので特に気にしていなかったのですが…。

>>468
現在は数年前に買ったフジのZ5を使用しています。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:46:08 ID:ltdeT1TC0
>>470
なるほど…。ホワイトのボディに惹かれていたので、
改良版が出るとしたら果たしてホワイトがでるのか…という心配もあるんですが、
こればかりはどうにもわからないですよね。
473NOKIA最高:2009/08/23(日) 22:48:40 ID:Mq1ylVDi0
30フレームねぇ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:49:49 ID:RJgosHwV0
>>471
うん。コンデジは軽いから中空で構えても大丈夫なんだけど、
E-P1は軽いとはいえ400g程度はあるので、中空で固定するのはしんどい。
ビューファインダーがあれば、顔に近づけられるから脇も締まって安定する。
手が小さいならなおさらかも。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:51:37 ID:ltdeT1TC0
>>474
なるほど!ファインダーにはそういう役割もあったんですね…。
パンケーキレンズで使えるファインダーはキットについているみたいですが、
他のレンズでは使えないファインダーなんでしょうか。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:54:33 ID:RJgosHwV0
>>475
そうです。専用です。
ズームレンズにつけても、当然ズームしません。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:00:12 ID:RJgosHwV0
今試してみたらズームレンズでもズームしていない状態なら
ほとんど画角は同じだから普通に使えそうだった。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:03:37 ID:ltdeT1TC0
>>476-477
ズームを使用しなければ使える…なるほどなるほど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:18:52 ID:Olw29fCX0
>>474
手ぶれ補正優秀だし肘綴じればいいだけだよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:26:06 ID:10DdE0fq0
なにこの価格コム
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:32:24 ID:5Wqie5Sm0
かなり興味あったけどファインダー付いてないの知ってビックリした
それなりに重量あるのに画面見て撮るってどうなんだろ
今まで一眼を使った経験がある人たちの評価が知りたい
上にファインダーつけてもレンズと連動してなきゃ一眼の意味ないしなぁ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:34:07 ID:hswEgEUE0
>>481
コンデジ使ったこと無いの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:35:47 ID:5Wqie5Sm0
>>482
いや持ってるよ 全然重さ違うじゃん・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:38:59 ID:CBAU2Ls50
重いって大したこと無いだろうに。
1kgくらいのレンズをつけるならともかく。
いくらなんでも非力すぎる。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:41:10 ID:YsluuUEs0
E-P1発表前に、E-410でとある理由から撮影の5割近くをライブビューで行っていたが
特に不便は感じなかったので、E-P1のスタイルにも特に違和感は感じなかった。

あくまで俺の場合だけどね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:48:51 ID:x0mtV91H0
>>480
つまりだな、購入後に下のAAみたいなユーザーが多いってことじゃね。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    ,,、  ̄
     ̄
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 23:52:27 ID:Olw29fCX0
と、いうことにしたいんですね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:49:48 ID:girRgGqp0
久しぶりの「お嬢様降臨」でスレが和んだな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:02:58 ID:FPZz6aoi0
G11、結構ノイズレスらしく、E-P1ユーザーとして心穏やかではなかったけど、
大きさ比較しちゃうと、E-P1が結構頑張っているように見えるね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090824_310026.html
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:33:46 ID:5hvdz2AL0
G11程度でいい勝負してるようだと
これから秋口にかけて登場する各社の新機種に惨敗するよな・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 06:18:59 ID:ZrFTCt7h0
>>489
レンズが出っ張るし、
コンデジにすら付いている光学ファインダーもないミジメさ。

この大きさで背面液晶見ながら撮影?
かなり不安定だろw

現物比較すると、EP-1は上面から見た横幅で大きさを感じる。
G11はカタマリ感があって写真よりはコンパクトに感じるよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 06:48:23 ID:5v5yCFmP0
>>481
試しに500mlのペットボトルを両手で支えてみれば? そんなもんだから。
普通の一眼レフなら1.0〜2.0リットルのペットボトル。

>>491
>レンズが出っ張るし、
>コンデジにすら付いている光学ファインダーもないミジメさ。

今どき光学ファインダー付いてるコンデジの方が珍種だろ・・・
キヤノンGシリーズはよく残してると思うが、それ以前に
E-P1をレンズ交換できないコンデジと比べても意味ないじゃん。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 07:32:18 ID:HTtRMvos0
つまりレンズ交換式デジカメと並べないと比較しにくいデカさと重さのG11ってことだな
ばいばい便所虫くん、巣に帰りな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 07:34:28 ID:Ttb3l4FT0
アンチ必死過ぎワロス。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 08:11:13 ID:Oj3SXqU80
コンデジの光学ファインダーに喜んでる奴に驚き。
あんなんあじゃ逆にパララックスに苦しまないか?
俺は実機見て興味が失せたくちなんで。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 09:05:14 ID:kA0Bb6cu0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090824_310044.html

いろいろなレンズでの作例として参考になる
さすがにレンズ付けた見た目はアレだけど…
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:04:03 ID:2jxgUGxc0
光学ファインダーが不要ならば、なんでパンケーキのオマケにファインダー用意したの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:16:06 ID:oEHfI0RG0
E-P1に付属してるUSBケーブルって端子形状が独特だけど、普通に市販されてるもの?
もう一本欲しいんだが電気屋で売ってるかな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:29:43 ID:Tv3GQpCL0
みなさん昨日はありがとうございました。
参考になりました。

>>496
それにしてもE-P1って、ごついレンズつけるとほんとカッコ悪いんですねorz
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:30:14 ID:2jxgUGxc0
>>484
いまは純正レンズが84mm相当の中望遠だから軽いけど、
150mmや200mmの望遠になるとわずかな震えでも大きくブレて
固定するのが大変になってくるでしょ。
相談者はいろんなレンズを試したいようだから、そのことも考えてあげなきゃ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:35:43 ID:NFqkvRqU0
>>424
お〜良いね。
手振れ補正は、自分の感覚としてはその作例と同じ1/8秒くらいが一番効きが良い気がするよ。

>>497
何でだか知らんが、俺には必要無いのでオマケなんかより1000円でも値引きの方が嬉しかったな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:11:31 ID:kA0Bb6cu0
>>500
換算300mm望遠なんて内蔵してるコンデジは手ぶれ写真しかとれないってことですかねー?
構え方と手ぶれ補正でどうにでもなるっつーの
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:18:09 ID:Yrm2YvXF0
価格○ムに張り付いてる便所虫、レンズ+の悪臭がプンプンするな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:18:56 ID:2jxgUGxc0
>>502
じゃあ、なんでキャノンのGシリーズやパナのGシリーズは
ビューファインダーついてるの?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:22:35 ID:dmeKor5tO
>>502
コンデジは軽いから手ぶれしないんだろ。おそらく。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:24:02 ID:kA0Bb6cu0
>>504
キャノンに聞け

パナのGシリーズは一眼レフスタイルだからだ

>>505
レンズ下支えられる分持ちやすいと思うんだけどな
軽すぎてもスカスカするし
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:25:11 ID:pBB9InZy0
>>505
お前ほんとに自分で写真撮ったことあるの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:29:58 ID:dmeKor5tO
>>507
おいおい、俺は>>481あたりの奴が重さをやたら気にしてるから、
皮肉を込めて書いただけだよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:32:54 ID:2jxgUGxc0
>>506
>パナのGシリーズは一眼レフスタイルだからだ

一眼レフスタイルって言えるのはビューファインダーがあるからでしょ。

・ビューファインダーがあるから一眼レフスタイル。
・一眼レフスタイルだからビューファインダーがある。
同語反復、トートロジーってやつですよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:36:52 ID:uTdF8KQe0
パナG1に換算270mm付けて普通に撮れてるけどなあ。
殆ど開放で高速度のせいもあるけど。
グリップが良いのと、ファインダーに顔を押し付けて静かにシャッター切ると、
ミラーレスの有りがたさ。問題ない。E-P1はすこし辛いかもしれない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:40:33 ID:/7NABmgUO
>>506
キヤノンのGシリーズはどうみても一眼レフタイプじゃなくレンジファインダーカメラを意識してるように思うが?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:40:36 ID:kA0Bb6cu0
>>509
じゃあGX200は一眼レフスタイルだっていうのか…?

もうさ、E-P1を否定したいだけなら「僕はE-P1が大っきらいです!」って一人で叫んでろよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:42:13 ID:kA0Bb6cu0
>>511
ちゃんと文章読んでください

「パナ」は1眼レフタイプだから
キャノンについては知らんよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:45:54 ID:2jxgUGxc0
>>512
トートロジーじゃないことは判りました。

パナGシリーズは女流一眼、ムービー一眼と称してビューファインダーを搭載してるけど
E-P1はマイクロ一眼と称しているのにビューファインダーがついてないんだから
一眼レフスタイルとビューファインダーは無関係なんじゃないの?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:50:44 ID:kA0Bb6cu0
>>514
もう自分がなに言ってるか判らなくなってない?
その言だとお前にとっては「E-P1は一眼レフスタイルである」ってことになっちゃうよ?

マイクロ一眼は「一眼レフスタイル」であると謳ってるのではなく
「デジタル一眼レフと同等の画質」であると謳ってる
(画質の優劣・真偽等は置いといて)
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:53:43 ID:DyVTYY3X0
>「デジタル一眼レフと同等の画質」であると謳ってる
お前が謳っていると言うんなら謳っているんだろう。
お前ん中ではな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:56:21 ID:2jxgUGxc0
>>515
するとキミは、パナGシリーズは一眼レフスタイルだけど、
E-P1は一眼レフスタイルではない、と。
そして一眼レフスタイルかどうかはビューファンダーの有無が条件ではない、と。

じゃあ一眼レフスタイルと呼ぶ条件って何よ?ってことになるんだけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:01:49 ID:kA0Bb6cu0
>>517
どんどん手ぶれの話からズレていってるな

一眼レフスタイルの(少なくとも俺の)定義は
「外見的に一眼レフカメラと似通った形状・機能であること」
これの実現にビューファインダーは欠かせない

君にはGX200やE-P1が一眼レフのスタイルに見えるかい?


519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:07:54 ID:tQz70YRO0
>>516
E-P1のプロモーションビデオでは「一眼レフと同じ画質」としっかり謳ってるよ

>>518
一眼レフは機構的に「一眼レフ」であって、本来それ以外の意味はないよ。
最近は「一眼」は「一眼レフ」の略称だから「一眼」という言葉は
「一眼レフ」しか使ってはいけないみたいな的外れな事を言う人がいるけどね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:10:03 ID:2jxgUGxc0
>>518
一眼レフってE-P1みたいな形でもありますよ。
PENという昔の機種が一眼レフでした。PENを踏襲したってE-P1を宣伝してるじゃん。

で、パナGシリーズにビューファインダーが備わってる理由は
一眼レフスタイル、つまり一眼レフの形に似ているから、っておかしいでしょ。
形を似せるためなら、あの小さい接眼窓はサブ液晶やダミーでもいいわけだから。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:10:48 ID:CIrDy3r00
>E-P1のプロモーションビデオでは「一眼レフと同じ画質」としっかり謳ってるよ
お前が謳っていると言うんなら謳っているんだろう。
お前ん中ではな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:19:17 ID:kA0Bb6cu0
>>519
判ってるよ
だから「一眼レフ」ではなく「一眼レフ『スタイル』」と表記してるんだ

>>520
「君にとって」E-P1が一眼レフスタイルなのは理解したよ

パナGシリーズの接眼窓がダミーやサブ液晶だとして売れると思う?
一眼レフの形をまねるなら機能もそれなりに真似なけりゃ意味がないだろう?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:23:58 ID:KKBCb7wgO
夏休みが終わりに近づき情緒不安定になってるような口論だ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:38:39 ID:2jxgUGxc0
パナGシリーズにビューファインダーがある理由は一眼レフスタイルだから
 ↓
一眼レフスタイルの定義は
「外見的に一眼レフカメラと似通った形状・機能であること」
これの実現にビューファインダーは欠かせない

これじゃあ、やっぱりトートロジーだよね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:05:50 ID:Oj3SXqU80
>>505
本体が軽い方が手振れするよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:10:11 ID:kA0Bb6cu0
>>524
一眼レフスタイルとするためにビューファインダーが必要
ビューファインダーがあるから一眼レフスタイルなわけではない
これに何か問題が?

527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:14:44 ID:tb+MqWvr0
軽い重いはあまり関係がない、撮影する姿勢が大きいと思う。
ウエストレベルで構えられたらいいのだがデザイン優先ではむりぽ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:30:20 ID:NFqkvRqU0
おまえらE-P1スレで一体何の話してるんだ?

とりあえず手振れの話だけど
>>525
しっかり構えられる場合はそうだね。

>>527
構えの方が影響が大きいと言うのには同意。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:30:33 ID:E0Zf3vW+0
色々と錯綜しているが。
E-P1にビューファインダがあるのは、かっこいいから。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:45:15 ID:2jxgUGxc0
ビューファンダーはやっぱりあったほうがいいよな。

雨の日、左手に傘を持ちながら撮影できる。カメラは右手とおでこで支える。
晴の日、直射日光で液晶が見えにくくなっても大丈夫。

特に左手が自由に使えるってことは、レフ板などの小道具を持ったり、
被写体が小物である場合に支えたり、何かと便利。

宮崎あおいがオリの公式サイトで自分の左手の写真とってたっけ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:03:57 ID:NFqkvRqU0
>>530
>ビューファンダーはやっぱりあったほうがいいよな。

場合によるとしか言いようが無いわな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:06:28 ID:2jxgUGxc0
>>531
誰もすべての場合においてとか言ってないし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:10:30 ID:Oj3SXqU80
いや、ビューファインダーよりバリアングルだ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:17:45 ID:CYS+e6Ah0
右手にE-P1
左手におちんちん
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:19:12 ID:8RCTDELf0
>>518

お前の定義だと
オリンパE-300やE-330は1眼レフではないのか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:22:25 ID:2wf54rwR0
VFはリコーのGRが羨ましくて真似しちゃったんだよw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:22:55 ID:kA0Bb6cu0
>>530
大きさも重さも変わらないならあったほうがいいやな
トートロジーがうんぬんはもういいのか?

>>535
機構として一眼レフなんだから一眼レフに決まってるだろ?
スタイルとしては特異だけどな
もうすこし考えて書き込め
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:29:00 ID:NFqkvRqU0
>>532
そうなの?

それらなら、ファインダー無しの機種も必要だよな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:47:03 ID:dmeKor5tO
>>525
だから俺に言うなよアホが。文章読めないならレスするな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:47:07 ID:E0Zf3vW+0
497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:04:03 ID:2jxgUGxc0
光学ファインダーが不要ならば、なんでパンケーキのオマケにファインダー用意したの?

から始まったんだと思うけど…
だから、光学ファインダーは不要だけどかっこいいから用意しただけなんだって。
一眼レフとか関係ないから。
┌(
┴(
カメラの固定が目的なら、眼球の検査や歯のレントゲン撮影の機械みたいに
額と顎を固定するアタッチメントを三脚穴にでもつければ満足?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:49:50 ID:2jxgUGxc0
>>537
トートロジーうんぬんはもう十分だろ。争点はビューファインダーなんだから。
一眼レフスタイルだからどうのってキミが言ってるだけで、
一眼レフの形もさまざま、何が一眼なのかも定まってないんだから。

>>538
だからオレはビューファインダーが便利な場面を言っただけだって。
何が言いたい?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 15:58:57 ID:NFqkvRqU0
>>541
>だからオレはビューファインダーが便利な場面を言っただけだって。
もちろん、そう言う場合もあると>>531で言っているし、
ファインダー無しで小さいな機種も必要と>>538言っているだけだんだが・・・

>何が言いたい?
あんたこそ、何が言いたい?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:00:11 ID:kA0Bb6cu0
>>541
最初に言い出したご本人様がそうおっしゃるならもういいんでしょうね
で、結局何を言いたいんですか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:02:27 ID:MhQ33Tu80
やっぱこれAFトロ過ぎてだめだなパナの新型出るの待つわ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:03:10 ID:PM69zIPC0
GH1のオリ版(ボディ側IS)が出ればビューファインダーの話なんて解決だろ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:03:55 ID:NFqkvRqU0
>>544
うん。
パナ機で良くて、かつ、出るまで待てる人は待った方が良いと思うぞ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:04:17 ID:PM69zIPC0
GH1から軍艦とグリップを削いで
手間かけてE-P1風に仕上げる必要ないと思うし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:05:11 ID:NFqkvRqU0
>>545
うん。
解決と言うか、両方使い分けるのがベストだね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:06:39 ID:kA0Bb6cu0
>>546
結局
「僕はE-P1が大っきらいです!」+「パナソニック万歳!」かよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:07:49 ID:PM69zIPC0
E-P1はガッカリ杉てスルーですが
GH1のオリ版を待ってる人もここにいますよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:14:47 ID:MhQ33Tu80
GH1のAFってなんであんなに爆速なんだろ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:27:06 ID:kA0Bb6cu0
>>551
ほんとにコントラストAFなのか怪しいぐらい速いね
何をどうやってるんだろうか
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:32:15 ID:NFqkvRqU0
>>551-552
今の所暗いレンズばかりなので、精度を犠牲にしてる(被写界深度で吸収している)と言う可能性は有るかも。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 16:45:30 ID:bKqhiWDdO
>>553
なんでそんなに悪意ある仮定するの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:07:21 ID:tb+MqWvr0
ぼうやだから
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:08:31 ID:NFqkvRqU0
>>554
別に悪意は無いよ。

逆に聞くが、>>551>>552の答えとして、何が考えられる?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:12:25 ID:bKqhiWDdO
パナソニックの技術者が頑張ったんでしょう
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:12:47 ID:NFqkvRqU0
>>556
あ、ちなみに、これも悪意は無いけど先に言っておくと、
E-P1のAFが遅いのは、レンズのモータが遅いのと、アルゴリズムが悪いためだね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:14:18 ID:NFqkvRqU0
>>557
頑張った・・・じゃ答えにならんでしょ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:17:26 ID:LVlwfpCs0
オリンパスが頑張ってないことは明らか
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:18:17 ID:tQz70YRO0
AFの速度は技術力の違いとしかいいようがない
純粋にコンデジで培った技術力の差だろう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:22:58 ID:bKqhiWDdO
だったら俊足モーターと優れたアルゴリズムのおかげ、と考えるべき。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:27:24 ID:NFqkvRqU0
>>561
>コンデジで培った技術
ひと言で言うと、そうなるかも知れんが、その真髄は何か?となると
必要以上に精度を要求しないで、深い深度を利用して、必要最低限のコントラストチェック回数で
高速にピントを合わせる・・・と言うのは有ると思うぞ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:39:17 ID:yqUeSERU0
E-P1のAFが【遅いけど精度はいい】ならやむなしと思うんだが......
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:41:08 ID:apntQKnk0
モーターなんてオリンパスで作ってるわけじゃないんでしょ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:00:07 ID:LVlwfpCs0
パナでも内製なんかしてないぞ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:09:58 ID:apntQKnk0
だからパナとお同じモーターを使えば多少は早くなるとか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:13:09 ID:LVlwfpCs0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 18:55:28 ID:NFqkvRqU0
とりあえず、パナのGレンズを使えばAFが早くなる様だけど、
12-60(SWDレンズ)を使ってもAFが早くなるのかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 19:16:30 ID:uetWv/ZO0
>>567
パナレンズ使えば多少は早くなるってレポがあったからそうなんだろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 19:42:30 ID:kUANhW9M0
結局、楽しいって嘘なんだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 19:43:15 ID:C6R2NuEKO
家電屋より劣るAFて何だよ、トホホ…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:00:23 ID:RJ28XETn0
>>563
> 必要以上に精度を要求しないで、深い深度を利用して、必要最低限のコントラストチェック回数で
> 高速にピントを合わせる・・・と言うのは有ると思うぞ。
少なくともC-AFは↑の考え方で作り直してほしいわ。
S-AFとして考えればまあまあなんだが。(というか考え方が違うんだろうなと納得できる)
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 20:24:20 ID:RJ28XETn0
>>569
ある程度まではレンズ次第なのは確かだね。
個人的には14-54mmIIあたりでもそんなに遅いとは思わないんだが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:23:17 ID:ofq3u1tr0
動画を撮ってみた。音は消してあるけど。
ttp://up.arelink.net/up100/src/are100_3827.avi.html
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:36:15 ID:v4I1eBzu0
パナの14-45がオリの14-42と比べて
明らかに画質が良かったら買う動機になるんだけどなぁ。
OISとE-P1のISで手ぶれ補正効果倍増とかw

レンズのデザインは圧倒的にパナのほうが好きだけど
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:57:59 ID:Y5E/IBDc0
俺はパンケーキセット+パナ14-45OISにしたんだけど、
動画撮ってるときにメリットを感じた。AF音が静かな
んだよね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:02:31 ID:NFqkvRqU0
>>573-574
んだね。
S-AFで静物を撮る分には遅いとは思わないね。
まあ(精度が十分で有れば)早ければ早い方が良いには違い無いけど・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:03:41 ID:NFqkvRqU0
>>575
乙。
揺れが気になるけど、背景のボケ具合が良いね。
レンズは何でしょ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:07:15 ID:ofq3u1tr0
>>579
キットの14-42。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:09:51 ID:NFqkvRqU0
>>576
>明らかに画質が良かったら買う動機になるんだけど
俺もパンケーキにプラスするレンズとしてパナの14-45も検討しているけど、同じ考え。
AFのためにサイズを犠牲にしてまで・・・と思うんだよなぁ。

>>577
それは珍しい組み合わせかも。
動画を撮った時のオリのレンズのAF音は凄まじいからなぁ・・・
ちなみに速度はパンケーキより体感で速く感じます?

>>580
キットレンズも、なかなか良い感じでボケるんだね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:35:59 ID:fOtdGyNW0
>576
AF音が静かなので早く感じる
そしてレンズ側とセンサー側の手ブレ補正ダブルでONにしておくと
MFアシスト中はレンズシフト手ブレ補正が効いて像が安定
んで露光時は、E-P1本体側のセンサーシフト手ブレ補正が効く

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:39:14 ID:BUxZOeaw0
E-P1とGH1でずっと悩んでます。
AFの早さなんかはGH1に軍配が上がるのですが、デザインはE-P1です。
道具としての使い勝手&使う喜びと、美しいものを持ちたいという物欲との
二律背反です。まだしばらく悩みそうです。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:45:13 ID:AY7W9/OF0
両方買えばええやん
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:52:32 ID:20YX7vYMO
昨日は購入相談でいい流れっぼかったのに。今日はだめぽ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:06:17 ID:bbpQAXMH0
オニャノコからのレスだと良くなるよね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:31:18 ID:Za9mxt/T0
このカメラでシャッターを切るとカシャッウィーンっていうけど、ウィーンって何が動いてるんだ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:33:09 ID:077JuumhO
>>587
手ぶれ補正
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 00:37:00 ID:pbVweVjW0
>>587-588
シャッターチャージの音じゃないか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 02:13:08 ID:bF9WRX6hP
トビコン
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 03:01:05 ID:sM4phxvE0
中の小人
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 07:20:44 ID:dIYUWVdN0
コントラストAFの速度

パナ>オリ>>>キャノン&ニコン&ソニー
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:04:37 ID:oBX7ciUUO
順番はあってるが、不等号の数が間違い。
パナとオリは、オリと位相差式の一眼レフと同じぐらい離れてる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:16:28 ID:jIAF9swF0
やっぱモーターの差か…
いいなリニアモーター
ttp://blog.151a.jp/ime/archives/1823
ttp://blog.151a.jp/ime/archives/2023
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:45:38 ID:ke2vMZ0R0
>>592
ソニーにAFあったっけ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:13:58 ID:lc28l6Mf0
>>595
ペンタの間違いじゃね?
59710:2009/08/25(火) 10:32:33 ID:ke2vMZ0R0
>>596
りょうかい
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:49:57 ID:rtTBieaU0
コシナ35F1.4 SC/Users/easymark04/Desktop/P8251295.JPG/Users/easymark04/Desktop/P8251298.JPG
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:52:49 ID:rtTBieaU0
あれ?
ごめんミスりました。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:27:27 ID:dIYUWVdN0
コントラストAFの速度

パナ>>>オリ>>>>>キャノン&ニコン&ペンタ

こんなとこか。キャノンのコントラストAFは全く実用にならないほど遅い
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:29:30 ID:fJSGL4XB0
ソニー方式は、やっぱ偉大だと思うんだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:39:28 ID:IByDaRjV0
E-330のAモードのことも時々でいいから思い出してあげてください
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:44:02 ID:vLTZXnfy0
EVF来たぞ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 15:47:41 ID:5e7EyqU60
オオカミ少年来たぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:21:15 ID:lc28l6Mf0
>>601
>ソニー方式は、やっぱ偉大だと思うんだ。

ソニー方式ってのは、視野率が低くて、拡大してのピン合わせもできず、
原理的に動画に対応できず、μ4/3みたいなミラーレス機には使えない、
オリンパスが2年も先に採用しながらわずか1機種で中止してしまった
位相差式AFのライブビューのことですか?

ま、AFが早いのは事実だけど、ミラーレス機に積めない以上、このスレとは関係無しね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:25:24 ID:yefbsxt/0
聖戦士さまはどこにでも生息しているから困る
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:46:33 ID:zQiRdwCH0
ソニー方式ってライトユーザーの背面モニタで見ながら撮りたいって要求を
一眼の動作そのままで満たすためのものであって
ライブビューのメリットを使いこなしたいというものじゃないだろ
求めるモノが違うんだから関係ない話w
まぁ俺もライブビュー使うとしたらソニー方式は絶対嫌だがw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:14:45 ID:09noK+gV0
ファームアップも、m4/3新レンズも、アクセサリ拡充についても、なんも具体的な話が出てこないジャマイカ。
いつまで買うの待たせんねん、まんねん。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:34:33 ID:9ZHyQDe50
>>607
拡張すれば今はやりの「全部入り」ができるかも。

ミラーあり・プリズム内モニターあり・フォーカシングスクリーン交換・
ミラーアップで撮像素子ライブビュー・レンズ内ぶれ補正あり・ボディ内ブレ補正あり・ミラーアップ時は高速コントラストAF
アングルモニター付き・EVF/プリズム着脱交換可能・撮像素子バック交換で超高感度対応・フルサイズからm43までカバー
っていうシステム一眼。

それぞれを個々に組み合わせると、ミラーレス一眼やコンデジにも変身。
ミニマムはパンフォーカスレンズつきボディとm43バックの組み合わせでシガーケースサイズ。
システムカメラ黄金期だったら出来たかもなぁ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:42:36 ID:e0p3h8LV0
夢想全開ですな。はやくオトナになれ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:44:03 ID:qnwiGPEJO
パナの新型レンズに合わせてのファームウェアアップデートに期待してる。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:51:45 ID:lc28l6Mf0
「10月12日にオリンパスから何か発表がある」という噂って、ネット上で出てる?
俺的には>>608みたいな話もその日に出て来るかと。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:50:19 ID:kP/nnx8U0
ネット上意外でどこででてんだ。
614612:2009/08/26(水) 00:07:12 ID:4SC8CpCU0
>>613
俺は某有名カメラ店の馴染みの店員から、「E-P2が年内にあるとしたら」という雑談で
「(その店員が出るとか一言も言ってないが)可能性があるとしたら」と、その日付を聞いた。

でその後、小川町の2Fに行った時にハッタリで「10月12日に何の発表があるんですか?」と
聞いたら、「内容は知りません」みたいに言われたが、その日に発表があるかどうかはビミョーに
はぐらかすような言い方だった。

だから俺的はなんか発表があるんじゃないかと思ってる。
ググってもそういう噂って出て来ないんだけど、でも05年とか07年とか、オリンパスって
10月12日を選んで新製品の発表をやってることが多い気がするんだよね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:36:00 ID:9TfVqEmx0
オリ・オンラインショップ お届けは9月以降になります。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:50:33 ID:W2DgWOWz0
パナの発表にあわせてくるよ。
オリはぶっちゃけゴーストモデルだけど、今の時点で発表しておかないと同じコンセプトで、レンズもボディーも性能が上回ってるGFに完全喰われちゃうからね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:07:40 ID:UtMi80QL0
オリンパスの設立が10月12日なのね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 11:39:54 ID:T8Kagg+f0
そう言えば、これ見逃していた。

キヤノン・ニコンにオリンパスの三つ巴 09年7月デジタル一眼ランキング
http://bcnranking.jp/news/0908/090807_14848.html

デジタル一眼カメラシリーズ別ランキング 2009年7月
順位 メーカー名 型番・シリーズ名 販売台数シェア(%) 
1   キヤノン   EOS Kiss X3   23.0 
2   ニコン    D90        12.4 
3   オリンパス PEN E-P1     11.7
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 12:54:58 ID:RsrUawce0
次のカードはE-3のマイナーチェンジ版かな。いろいろとE-P1に抜かれてる点も多いし。
独自に1画素で赤、青、緑の光をピックアップできる撮像素子を開発していて特許(こう
書くとソースはバレバレだけどw)も持ってるらしいけど、それが実現する気配はまだない。
エンジンがTruepicVになって、コントラストAFも今よりマシになるくらいしか目立った
改良はないと思うけど。どうせならFoveon買って乗っけて欲しい。ゆくゆくはマイクロの
新型にも。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:00:20 ID:RadCeyxh0
>>618
よかったね。

そう言えば〜っていうのが、ふと思い出したかのようで微笑ましいw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:17:59 ID:WG6BLB/I0
>>618
発売後、何時まで2桁シェアをキープできるかが勝負。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:25:23 ID:/EZx+7C00
持ってて嬉しいのは確かだが、
カメラとしての出来は褒められたモンじゃない
それでも許せちゃうのは俺ぐらいのミーハー
だけかと思ったら、大間違いだった
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:31:19 ID:y9x62nO70
というか他のソニー、ペンタがコケまくっているからこその3位だと思う。
もっとも怖いライバルは同じマイクロフォーサーズのパナソニックだな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 15:07:52 ID:5V+ttyUY0
>>623
GF1は中途半端だから大丈夫だと思うよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:30:29 ID:ZPfqa6K20
>>618

前から思ってたんだけど
E-P1ってコンデジのつもりで買ってる人も多いと思うので
一眼のランキングで上位ってのはどうなのかね・・・?
まぁそのカテゴライズの難しさが新しさでありm4/3の良さでもあると思うんだけど
一眼のランキングに入れるのはちょっと無理があるっぽいんだけど。
でもコンデジランキングに入れるのも違うしw(コンデジの中では売り上げ最下位クラスだろうし)
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:45:55 ID:dHnryL2D0
>>625
ヒント:レンズ交換式
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:50:28 ID:qH0nbR9v0
一眼でいいんだよ。

「レフレスのレンズ交換式カメラ」じゃ長くてダメだし、これを「一眼」と
言い続けることによって、キヤノンやニコンはじめ、大手も「大センサー」
コンパクト市場に参入してくるだろ。マイクロフォーサーズじゃなくても、
それがレンズ交換式だったら、と考えると楽しみでしかたない。

まあ、大方失敗するだろうけれどね。
2強でも1社でやるのは難しいだろうし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:02:10 ID:DtbcO8HRO
ペテンメーカーの言い訳ですね、
一眼”レフ”とは言ってませんと(笑)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:02:31 ID:UtMi80QL0
一眼って書いてあるけど、フルサイズ〜フォーサーズのランキングだから。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:04:47 ID:Xv/TWpbWP
>>629
DP1/2は対象なのかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:21:56 ID:VFZkNwUa0
パララックスがなくてレンズ交換式なら一眼で間違いじゃない。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:26:22 ID:Xv/TWpbWP
>>631
問い れんずこうかん一眼の関係を述べよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:27:22 ID:T8Kagg+f0
>>631
レンズ交換式は関係ないでしょ・・・って「一眼」論議はスレ違いだから他所でやった方が良いね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:30:52 ID:RadCeyxh0
>>627が何を主張してるのかさっぱり判らないんだけど。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:35:19 ID:ZPfqa6K20
まぁカテゴライズが難しい事そのものは別に良いんだけど
このカメラを一眼ランキングで行くなら
たぶんパナのGF1はぶっちぎりで一位になると思う。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:41:59 ID:T8Kagg+f0
>>635
Kissを超えるのはそう簡単じゃ無いと思うがな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 18:53:13 ID:/EZx+7C00
>>636
だね
そもそもpanaのレンズ交換機の生産能力はそれほど高くない
あゆコンデジのラインをいくつか潰せば大量生産も可能だろうが
今のところそこまでやる気も無いみたいだし
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:09:43 ID:5xbwWyjs0
E-P2=GF1=D-LUX 5で三つ子だと予想
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:13:50 ID:RadCeyxh0
>>622
「こんなの買うのオレぐらいだろう」って自意識高すぎじゃね? www
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:15:11 ID:ZPfqa6K20
>>636

『オリンパスのE-P1』でもこれだけ売れてるんだから簡単じゃないの?
パナソニックだよ?パナソニック
半コンデジカメラ売らしたら凄い事になると思うけどなぁ

このカメラはいわゆる家電カメラだから
おそらく店頭でE-P1とGF1を手に取ったら、まず間違いなくGF1を選ぶユーザーが殆どだと思う。
で、E-P1が売れてる事から逆算してGF1はえらい事になるんじゃないかと
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:25:04 ID:T8Kagg+f0
>>640
ひょっとしてKissX3よりLX3の方が売れていると思っている人?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 19:25:24 ID:RadCeyxh0
>>637
>あゆコンデジのラインをいくつか潰せば大量生産も可能だろうが

E-P1のスレで、パナの生産ラインの話やら、パナにやる気が見えないとか
出てくるとは意外だったw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:14:12 ID:3ykF3s640
>618
BCNはなぁ・・
お前らネット通販で買ってないの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:16:56 ID:/EZx+7C00
>>642
パナにやる気が無いというよりは
キヤノンの「売る気」=月産10万台以上を実現するのは容易なことじゃない
と読んで欲しいが、茶々入れ専門みたいだね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:18:04 ID:ZPfqa6K20
>>641

そこでなぜLX3w

それならE-P1とLX3の対比で考えた場合
そのカテゴリにパナソニックが同じ様なカメラ出したらそりゃ売れるに決まってるでしょ

E-P1はカメラが良いから売れてるんじゃなくて
売れる新しいカテゴリなんだよ。そこにパナソニックが同じ様なカメラだしたら凄い事になるよ。

646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:21:19 ID:/EZx+7C00
>>645
上手くマーケティングすれば月産5〜6万台は行ける
かもしれないが、それ以上の設備投資はしてないだろ
ニコンの中堅と競うことは出来ても、そこから上は・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:35:06 ID:RadCeyxh0
>>644
だからなんでE-P1のスレでパナのまだ発表もされてない機種が
生産能力の限界でEOSキスに追いつかないとか、パナにヤル気がないだのって
話になるの? www
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:40:47 ID:wB1lowwZ0
EP1のスレなのにGF1声高に喧伝しようとするバカがいるからじゃ?ねえの
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:41:10 ID:T8Kagg+f0
>>645
>>640
>半コンデジカメラ売らしたら凄い事になると思うけどなぁ
と書いているんで、高級コンデジがKissX3より売れると思っているのかと思ってさ。

>>647
それは>>635に聞くべきかと。

と言う事でパナの機種の話はもう止めようや。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:56:04 ID:DVupoEHS0
E-P2っていつ頃出るの?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:05:26 ID:RadCeyxh0
おまえらがもうE-P1に飽きたってことはよく判ったよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:08:48 ID:l92QZX5/0
ビゾフレックス2が欲しいと思ってる俺が通りますよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:15:44 ID:T8Kagg+f0
>>650
そんな事誰も知らんだろ。

と言うか、E-1の次はE-3だったし、E-P2は出ないんじゃないかな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:35:18 ID:1C1lQPLw0
E-1とE-3の間は4年くらいあったから、E-P1とE-P2の間は2年くらいだろ。
真のオリファンならそれくらい待てるだろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:48:56 ID:KiN5tSkV0
二年も現行機種なら嬉しいなあ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:56:50 ID:wZCTsCmz0
G1やGH1はあのランキングで最高何位だった?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 21:59:47 ID:E34OVEXA0
>>618
今朝の関西のTV、おはよう朝日です、ではカメラの大林調べの一眼レフランキングやってました。
みごとE-P1が一位!!


一眼レフやから、油断して見てたら、一位に出て来て、ヨメに値段がばれてしまったorz
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:03:54 ID:ZQG0ikWA0
マイクロ一眼ランキングでは圧倒的な一位です。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:22:58 ID:uO2hZhNN0
カメラの大林って、大阪駅のカメラ屋さんでしょ?
E−P1を一眼レフって呼ぶんだ。
バカな店ダネ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:27:31 ID:cj9POLX60
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:53:35 ID:W2DgWOWz0
>>625
いわゆる デジカメ界の中山秀征だなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:58:55 ID:WsHF98h70
ペン・スタイル・コンテスト

http://fotopus.com/pen/style/
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:28:16 ID:ZPfqa6K20
>>662

カメラの見た目はカッコいいんだけど
4/3センサーはレンズ要求解像能高いのにオールドレンズで大丈夫なの?


機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:40:37 ID:hjEtP/Yl0
いいかげん、その根拠なき数字の羅列をコピペするの、やめたら?
みんなのウンザリしてる顔をみろよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:47:20 ID:ZPfqa6K20
>>664

ええぇぇ? これって根拠無いの?
でもセンサーサイズと画素数は分かってる数字なんだから、そこから画素ピッチは計算できるじゃん。。。
んでその画素ピッチとレンズ要求解像能は比例するんだから
この画素ピッチ(レンズへの厳しさ)の順番で合ってるんじゃないの???

少なくとも、4/3センサーの1200万画素機は
フルサイズの1200万画素機より画素ピッチが半分なんだから、フルサイズよりレンズに厳しいのは確実に言えるでしょ。
その為にデジタル用レンズとか各社出してるんだし。
(まぁセンサー小さいからレンズの中央を使って有利とも言えるけどね)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:50:14 ID:Jy2vbL9P0
ウンザリ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:52:02 ID:mooUvQgV0
>>665
性格がキモ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:52:17 ID:Pw8ku78J0
>>663
4/3に画質は期待してないから大丈夫。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:53:57 ID:ZPfqa6K20
>>668

それなら納得
やっぱセンサー小さいからレンズには厳しいんだろうね(特にオールドレンズ)

4/3センサーなら600万画素ぐらいがベストバランスか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:55:18 ID:IJMAILjM0
>>669
無知な俺に具体的にどう厳しいってことなのか説明してくれんか
用語とか数値じゃなく写真的に
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:59:34 ID:ZPfqa6K20
>>670

ごめん、俺もよくわからないんだよw
でも他スレとかで見た感じでは、要するに小さいセンサーに画素詰め込むと画素ピッチが狭くなって
画素の細かさがレンズの解像能に近くなるとレンズの粗(収差とか?解像不足とか?)がそのまま出るという事らしい。

レンズに要求する解像能は低いほど色んな場面で画質が良いらしい
(だからフルサイズは画質が良いという話も)
4/3とかで画質を求めるなら、デジタル専用のレンズじゃないとダメみたい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:01:23 ID:V9T0XxzX0
ちょっと横から失礼。
フォーサーズ愛好家の皆さんは、フルサイズ機に対しては否定的なんですか?

興味があったので質問してみました。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:02:07 ID:IJMAILjM0
>>671
わかんないのに他人の言ってる数字だけで騒ぐのって馬鹿らしくない?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:02:32 ID:VclCtzOX0
古いレンズでも描写いいけどなぁ。
真中だけしか使ってないからって説もあったけど
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:04:38 ID:xEwfPqSj0
フルサイズでも高画質を求めるなら新しいレンズじゃないとダメなのは常識。
画素ピッチなんか一切関係なく、単純に古いレンズが使い物にならないだけ。
これはフォーサーズからフルサイズまで全く同じ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:05:46 ID:YFtOExbU0
>>672

でかすぎ・ダサい・オタク・鉄・牛乳瓶メガネ

って感じかな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:07:08 ID:9Dkl7/NP0
>>672
画質面で言えばフルサイズが欲しい
でも現状ではあまりにもボディがデカすぎる

E-P1サイズで素子フルサイズなんてのが出来たらもちろん飛びつくよ
…買える値段なら
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:07:18 ID:EqQzayCC0
>>671
デジタル専用だから高画質とは限らない。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:08:51 ID:Hx6R5OUg0
>>672
大きさ重さが違う。もう目指すところが違うと思っているからなあ。
やっぱフルサイズの写りは別格。特に高感度のノイズとか。
あまりの差に愕然とするので俺はあんまり作例は見ないようにしてるw
フォーサーズレンズばっかなので、所詮フォーサーズと心中するしかないしw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:11:25 ID:Z2nsuN480
俺ならどのセンサー使っても同じに撮る自信があるから
瑣末なことは気にしない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:16:53 ID:8NqP08Pb0
>>676
ペテン商法のメーカー、引っかかったユーザーには言われたくない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:33:19 ID:kqAfXAXY0
>>672
フルサイズ使ってる人は、携帯性や価格を犠牲にしてでも高画質を優先した人だから、
基本的に方向性が逆なフォーサーズとは相容れないと思う。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:33:35 ID:9Dkl7/NP0
Color Skopar 21mm
http://iup.2ch-library.com/i/i0008493-1251300627.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0008490-1251300491.jpg
たぶん両方ともF5.6
もう少し絞った方がいいのかしら
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:38:40 ID:P5+VnLOH0
やはり、高画質だけどデカイ重いという意見ですね。
軽快に撮るならフォーサーズという感じでしょうか。
ご意見ありがとうございました。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:41:42 ID:hjZZ+RhR0
軽快って感じじゃないだろ、E-P1は。軽鈍だな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:41:57 ID:dkdAKUf70
>>682
>携帯性や価格を犠牲にしてでも


フルサイズユーザーは“あの大きさがちょうど良い”と思ってる人も結構多い。
そういう人に言わせれば、E-P1なんか女々しくて持ってられないとかなる。


687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:49:26 ID:kqAfXAXY0
>>686
手のデカい外人なんかはとくにそうだろうね。
ノートPCなんかも異常にデカいのを使ってたりする。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:49:44 ID:Z2nsuN480
M9買えば皆幸せになれるんじゃないか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:50:39 ID:XGWmdhPr0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:55:12 ID:RU4r2Jmm0
マップは凄いなぁ。
自社取り扱い商品の売り方に本気を感じる。

通販で送られてくる箱がカワイイよな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 01:04:11 ID:X6ocENSB0
外人にとってはE-P1は丁度いい大きさなのかな。
コンデジは外人の手には小さすぎるだろうし。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 01:04:56 ID:X6ocENSB0
>>681
アナタナゼココイル?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 01:11:29 ID:hjZZ+RhR0
ガイジンの手のサイズが話題ですが、気にしてもしょうがないよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 02:03:39 ID:dkdAKUf70
>>670

小絞りボケの解説でのコンデジの場合のレンズ解像度のお話です。
少し古いですが理論的には今も同じなので、画素ピッチが狭いとどう言う不具合があるのか分かり易い解説だと思います。 
ttp://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html


↓↓以下本文より↓↓
さて、CCDに話を戻すと・・
APSサイズに比べ、わずか1/10 や 1/17と言った小さい場所に像を写し込まなければなりません
APSサイズと同じ解像度を得るためには、レンズはAPSサイズの物より緻密に像を写す必要が出てきます
つまり、CCDが小さいと、それだけレンズに要求される解像力は、非常に厳しい物が要求されます。
これだけ、厳しい解像力を要求されると、わずかな小絞りぼけでの解像力低下でも
すぐに画像として反映されてしまうと言うわけです。
それでも、画素数が少ない場合は、1画素あたりのサイズが大きいため
ちょっとした、ぼけなどは、一つの画素で受け止めてしまっていたのですが・・
画素が極小・高密度化してる最近のCCDは、そういったぼけを写してしまいますので
よりいっそう、レンズに要求する解像力は厳しくなってるのが現状です。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 04:41:08 ID:hjZZ+RhR0
>>691
ガイジンに使ってもらうためにE-P1買ったんですか?
自分用のカメラなら自分の手にフィットすればそれでいいじゃん。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 05:17:18 ID:RShIXZrV0
>>689 悪くないね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 05:39:29 ID:yMUs2ELkO
>>669
S/N感度やダイナミックレンジや小絞り限界において
フルサイズ2400万画素を画素ピッチの限界値と考えれば、
フォーサーズでは600万画素が限界。
フルサイズ1200万画素を画素ピッチのベスト値と考えれば、
フォーサーズでは300万画素がベストになるね。

1画素当たりの解像力がとりわけ高いワケでも無いんだから
無理して画素数を増やす必要も無いとも思う。
狭い画素ピッチに伴う低いS/Nから、
どうせノイズリダクション処理やら縮小補間された状態での鑑賞になるわけで、
つまりは解像を落とすことが必然だったりもするからね。まさに無駄かと。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 06:34:06 ID:cHfUKCO+0
>>697
井戸覗きが今の問題点だから心配しているのでしょうが
そのうちすべて裏面照射型になるから心配しなくて大丈夫
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:11:19 ID:cHfUKCO+0
>>663
EFレンズをX3じゃなくてG1使うことの馬鹿らしさがよくわかった
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:46:23 ID:ogOjIecn0
>>686
銀塩時代にライカM使ってて「女々しい」なんて言われなかったぞ。
E-P1もおなじぐらいの大きさ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:20:51 ID:y+OCKH3i0
686って本人がフルサイズを持ってなくて、しかもフルサイズユーザーが
実際そう言ったのを聞いたわけでもなく妄想だと良く分かる書き方だよね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:46:05 ID:jhXDcvYj0
明るい屋外でモニターが霞むのはなんとかならんか。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:48:53 ID:YUEPVupj0
液晶モニターの宿命。
あきらめろ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:01:28 ID:WTzd9+IG0
しかしこの機種は背面のモニターが命
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:37:05 ID:NNf81cSn0
>>704
その性能が常識害に低いw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 10:45:33 ID:NNf81cSn0
GH1のLVF程度の性能があれば背面液晶も生きるけど。
いまのはフレーミングの手助け程度。
技術的限界ってなら許せても、コストダウンの産物なら許せない。
E-P1は一ヶ月も使えば嫌になる機種。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:02:12 ID:cHfUKCO+0
>>702
老眼鏡をはずせ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:03:00 ID:NNf81cSn0
レンズ交換カメラにむりやり性能低い背面液晶くっつけたのが
致命傷だ、コンデジなら使い方が違うから問題ないけど。
レンズ交換の意味が開発陣には分かっていない。
今後ユーザー離れは避けられない。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:17:27 ID:laB2rwVF0
コンデジと同じ使い方の俺には問題ない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:35:27 ID:oSojK5oq0
>>708
実際に使ってみると液晶の出来はいいぞ。画素数を減らした意味がわかる気がする。オリは偉い!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:39:36 ID:eIUs5Nnq0
俺も液晶には不満は無いな
早くレンズを出して欲しい
できれば21ミリ単焦点が欲しい
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:42:01 ID:vo1p3Hb40
9月発表GF1に合わせてファームでるのかな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:43:05 ID:oSojK5oq0
>>712
買ってから心配しましょうね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:48:15 ID:d+HpWbayi
液晶はコストじゃないとこに理由があったらしいね。
解像度をあげる事による滑らかさの犠牲かもしれんけど、
パナのライブビューはしっかり両立してるしなぁ。
まぁ実用上なんも不満はないけどさ、これでパナと同じ解像度だったらとは思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:59:35 ID:hjZZ+RhR0
>>710
画素数を減らした意味って何だったんですか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:02:23 ID:u1bQUniw0
>>715
使ってないのバレバレw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:19:20 ID:hjZZ+RhR0
>>716
液晶の画素数を減らした意味って何だったんですか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:21:16 ID:E410l9jV0
薄くできないからだろ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:21:58 ID:E410l9jV0
技術がないんだよ、オリンパスには
液晶を薄く作る技術がw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:22:20 ID:u1bQUniw0
>>717
E-P1を持っていないのに何でここにいるんですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:23:35 ID:E410l9jV0
だから明るいやつを選ぶと、外から厚い液晶を買ってきて
使わざるを得ないのさ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:25:01 ID:hjZZ+RhR0
>>719
それだと「使ってみて判る」理由ではないですよね。使ってみて判る理由があるということですので。

IDにE410出てますよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:26:30 ID:IzdVe7wf0
電池持ちのためだろう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:29:20 ID:hjZZ+RhR0
>>723
なるほど。でもそれだと「オリは偉い!」ってことになりますかね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:30:46 ID:Ej9BxAl/O
単なるコストカットです。
このモデルに引っ掛かるようなユーザーには十分という判断。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:34:43 ID:RhRS/Al60
>>719
オリが液晶自前で作ってるとでも?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:36:11 ID:E410l9jV0
液晶なんてクソ食らえだ。そんなことを気にする方が小せえよ。
キヤノンからもニコンからも、こんな機種待ったって出てこないぞw
ただ俺は、さらに小型化するか、ブラックボディが出るまで買わんがな。

ていうかさ

いいんだよオリンパスは、使えば分かるよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:37:08 ID:E410l9jV0
>>726
そんなことは分かりきってるだろう?
もっと流れを読んでくれ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:40:04 ID:oDgi3zt30
お前さんが望む流れにする必要もねえけどな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:40:42 ID:hsGqpNd60
南の島でE-P1+7-14mm広角レンズを試す!
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454291/
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:45:51 ID:R6THH0wu0
低解像度液晶マンセーならなにをいってもだめだろ。

一眼のいいところは写るものがママ見れることなのだが。
レンズの違いも見れば分かる。
E-P1の低級液晶ではとてもレンズの違いは確認できない。
コンデジのつもりなら、全く問題ないけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 12:57:03 ID:HKE2vESW0
レンズの違いは確認できないw

レンズの違いは確認できないww

レンズの違いは確認できないwww
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:03:36 ID:GQaA8/7v0
一行で宜しい
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:09:58 ID:R6THH0wu0
>>733
もっと声を大にして言って欲しい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:10:19 ID:oSojK5oq0
液晶の画素数アップは簡単だけど敢えてしなかったと何処かの記事にあったな、後でさがしてみる
撮影の時、視認性を重視したとあったよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:11:51 ID:dkdAKUf70
>>727

キヤノンやニコンは一眼が充実してるからそれで良いのでは?
逆にオリンパスは一眼(4/3)がガタガタですやん。
今回のm4/3で少しは生き返ったけど、それは同時にオリンパスの悲願である王道一眼の主流派にはなれなかったと言う事ですから・・・

737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:15:27 ID:R6THH0wu0
>>735
最低でも144万画素は必要だろ。
これを確保してからだ、話はそれからだ。
パナがLVFで実現してるんだから出来ないことはないだろ。
折の言い訳にしか過ぎない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:18:54 ID:oSojK5oq0
>>736
バタバタ駆動するミラーは過去の遺物になる可能性もあるからな
王道と言ってもフィルム時代の事だし
もしかすると「昔の一眼はミラーが入っていてバタコンバタコンと五月蠅かったんだよ」と言われる時代が近いのかも
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:19:18 ID:R6THH0wu0
一眼の楽しさを激減させる低級液晶ではダメダ。
折の技術がついていかないだけだろ。
撮っていて楽しくない一眼、いらん。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:20:45 ID:Bjps9zOD0
>>737
背面液晶とEVFじゃ要求される機能が違うんですが
EVFは視野角とか明所での視認性とかほぼ無視できるんだから
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:21:42 ID:oSojK5oq0
>>737
画素数が大いにこしたことはないだろうけど、実際に使ってみるとわかるが十分なんだよ
カタログスペックで多画素数は必要なのかも
まずは使ってみてから言ってね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:21:49 ID:R6THH0wu0
>>738
ミラーを追放するパナほどの技術が折にないからだめだ。
単にミラーが無くなりましただけの半完成品。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:24:13 ID:R6THH0wu0
>>741
コンデジのつもりなら十二分の液晶だって。
レンズ交換の一眼ならE-P1は半完成品って言ってるのだよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:38:35 ID:Bjps9zOD0
そもそも液晶が高解像度じゃないと楽しくないってのがよくわからんな
レンズの違いなんて液晶で見える必要あるか?
見たままの構図が切れれば問題ないと感じるんだが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:40:29 ID:hjZZ+RhR0
>>738
>もしかすると「昔の一眼はミラーが入っていてバタコンバタコンと
>五月蠅かったんだよ」と言われる時代が近いのかも

それが見抜けなかったのがオリンパスでしょ。
予測できてたならフォーサーズは最初からマイクロフォーサーズの仕様になっていたはず。
ごく僅かな時代のためだけに規格を立ち上げてしまったオリの間抜けさは
ずっと語り草になるでしょう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:45:53 ID:XRRcyerm0
>>745
あの時期にマイクロフォーサーズが出てたら今頃消滅してるよ
G1のLVFでマイクロフォーサーズの評価が定まったといっても過言でない。
当時のEVFの出来だと叩かれまくって即終了してただろう
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:51:51 ID:dkdAKUf70
>>738

未来がそうなるとしても
2強が今のレンズマウントでAPSとかフルのミラーレス出せばそれがまた王道になっちゃうんですよ。

結局4/3センサーサイズである以上は主流派に対する従属規格でしかなく、
どこまで行っても王道にはなれない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:02:11 ID:hjZZ+RhR0
>>746
後付けの理由ですね。
ま、せめてマウントの接点の数は継承できるようにしておかなきゃ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:06:31 ID:Bjps9zOD0
批判するほうも後だしなんだからなんとでもいえるわな

ところでいまだにミラー付きのボディだけを作ってる各メーカーに対しては批判したりしないの?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:07:01 ID:XRRcyerm0
>>747
フルのミラーレスは光の入射角の問題で撮像素子に大きなブレークスルーがない限り実現できないだろう。
マウント径を縮小し小さなレンズでフランジバックを詰めれば周辺画質が悪くなるのはマイクロフォーサーズでよくわかった。
フルサイズともなるとデジタル補正でなんとかなるレベルを超えてしまうだろう。
フォーサーズのテレセン理論がはからずとも証明された形だな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:11:24 ID:dkdAKUf70
>>749
>ところでいまだにミラー付きのボディだけを作ってる各メーカーに対して


未だにって、まだその方が一眼に求められるスペックでのパフォーマンスが上だからでしょう
既存の一眼機を時代遅れだと言うには
少なくともコマ速やタイムラグで追いついてから言うべきかと。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:12:07 ID:hjZZ+RhR0
>>749
>いまだにミラー付きのボディだけを作ってる各メーカーに対しては批判したりしないの?

他人まかせよくないよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:14:20 ID:Bjps9zOD0
>>752
俺自身は別にミラーレスこそ最高であるなんて思想もってませんから
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:16:43 ID:RhRS/Al60
ミラーレスってフルタイムライブビューできるような素子があってのものだろ。パナのLiveMOSとかのさ
それがない時期にミラーレスで規格立ち上げてろなんてバカな物言いだと思うがね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:17:04 ID:hjZZ+RhR0
>>753
じゃあ「いまだに」と言ったのはなんなんだよ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:19:21 ID:Bjps9zOD0
>>755
あなたに対する嫌みです
「それが見抜けなかったのがオリンパスでしょ。」なんて言っちゃうぐらいだから
ミラーレスマウントを企画してない企業はあなたからしたら「間抜け」なんてもんじゃないでしょう?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:21:58 ID:hjZZ+RhR0
>>756
オリンパスが間抜けなのはごく僅かな時代のためだけに新規の規格を立ち上げたこと。
こんな間抜けなこと、他のメーカーはしてないでしょ。
ここまで言わんとわからんかね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:22:16 ID:dkdAKUf70
>>756

つーか、オリンパスはミラーレスに「逃げた」だけでしょw
本当はAPS一眼とかと真っ向から戦いたかったけどボロ負けしたので
隙間市場に逃げたと。

まぁその市場が結構大きかったので、パナソニック様様で今後は小型機に専念できるから良かったと思うけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:25:42 ID:Bjps9zOD0
>>757
マイクロのほうじゃないフォーサーズ完全撤退してから言ってくれよw
そもそもまだ当面ミラーレス主流の時代は来ないよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:32:04 ID:hjZZ+RhR0
>>754
はぁ?エプソンR-D1はミラーレスレンズ交換式だけど当時からありましたよ。
どう説明するの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:32:56 ID:dkdAKUf70
>そもそもまだ当面ミラーレス主流の時代は来ないよ


そんな事は誰でも分かってるしw
まぁミラーレスが主流になるのは、それはニコンキヤノンが発表した時だしね。
もしくは、プロハイアマ向けにソニーがムービー技術応用の一眼を出した時かな。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:35:23 ID:Bjps9zOD0
>>760
といわゆる「一眼」と「レンジファインダー」の違いわかんない人なんですか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:39:45 ID:hjZZ+RhR0
>>762
「いわゆる一眼」と言われても、パナオリのおかげで混乱してんですけど。

R-D1がレンジファインダーだからLiveMOSなしに
あの時代に存在できたと言いたいのかな?
その理由を説明してください。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:41:01 ID:Bjps9zOD0
>>763
そもそもR-D1にライブビュー機能ないんですけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:42:05 ID:dkdAKUf70
んな事言い出したら、そもそもE-P1って「一眼」かね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:42:37 ID:uPWQOpXi0
コシナのPK→マイクロフォーサーズアダプターとペンタックスのM42用アダプターでタムロン500/8を付けてみた。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1251351509731.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:47:32 ID:hjZZ+RhR0
>>764
ではサイバーショットR1が当時あったのはどう説明されますか?
レンズ交換は満たしてませんが、レンズ交換を実現するために
LiveMOSが必須だったということでしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:55:38 ID:YHBMrOb10
>>766
こんなにデカイ状態で使うんだったら、小さなE-P1である必要ないと思うんだけど・・・。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:56:58 ID:RhRS/Al60
何つーかね…
4/3の規格発表は2002年だよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:00:00 ID:hjZZ+RhR0
ま、たとえミラーレス化にはLiveMOSを待たなければいけなかったとしても、
LiveMOSはフォーサーズ立ち上げの2年後には製品化される訳で。
たった2年後の技術予測ができずにレガシーな規格でフォーサーズを立ち上げた
オリンパスは末代まで語り継がれる間抜けさだわな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:00:57 ID:E410l9jV0
よほど悔しいらしい
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:00:59 ID:Bjps9zOD0
>>770
もうぐっだぐだだなお前…
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:04:22 ID:XRRcyerm0
ただ叩きたいだけだから理屈をこねるのも色々大変だね
そこまでして一体何が得られるのだろう?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:05:50 ID:uPWQOpXi0
>>768
いや、これはこれで鳥や星を見に行くのに軽装で行けていいと思うんだが……。
それなら望遠用にE-620か520買ったほうがいいかな。それ専用と割り切るなら小さい
ファインダーでも何とか使えそうだし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:06:17 ID:laB2rwVF0
今日は久しぶりに活気があるな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:06:35 ID:TRPVZyuI0
>>750
あー、わかる。
MMF-1経由でフォーサーズレンズ使うと、
梅レンズでも写りが結構違うんだよね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:06:41 ID:E410l9jV0
自分のお気に入りのマウントが同じようなモノを出せないから、
イライラして仕方ないんだろう。

温かく見守るのがよろし。
代理戦争やるほどオリユーザーは馬鹿じゃないし。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:25:09 ID:Bjps9zOD0
>>774
普段小さくたまにこれって感じなら十分ありじゃないかな
鳥を取る時にAF使うならこの構成は向かないと思うけど
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:29:50 ID:dkdAKUf70
>>774

星はまだ良いけど、鳥なんかはE-P1の連射とタイムラグじゃ辛いよね。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:34:57 ID:oSojK5oq0
>>743
君はパナ餅なのかな?
まずは使ってみてね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 15:47:06 ID:TRPVZyuI0
だから液晶派さぁ、各社のライブビュー専用機や、
フリーアングル液晶搭載機を調べてみろって。
G1/GH1と、G11が46万画素でその他は23万画素だから。
炎天下での視認性や視野角を考慮した結果でしょ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:52:47 ID:E410l9jV0
金持ちケンカせず
液晶以外に叩くところがないんだから、いいカメラだよ。


ブラックボディが出ればw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:01:07 ID:YHBMrOb10
>>782
それ致命傷
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:20:15 ID:Bjps9zOD0
>>782
真の金持ちならば業者に出して黒アルマイトでもするんだ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:50:09 ID:oSojK5oq0
いまさらなんだけどシャッター感覚いいね、音も
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:51:36 ID:7Ihrq4zO0
真鍮ボディでブラックペイント出して
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:45:56 ID:hjZZ+RhR0
>>781
>フリーアングル液晶搭載機を調べてみろって。

いまどきの携帯はWVGA 38万画素オーバーだが。
視野角に画素数って関係あるの?

液晶ぐらい技術力のないオリンパスでも調達するだけなんだから頑張れよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:48:59 ID:oSojK5oq0
あれかね、ホワイト塗装の中身もステンレスかね
使い込んで塗装が剥げたら全部おとしてシルバータイプに変身!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:51:49 ID:oSojK5oq0
俺のホワイトでないし
傷々になったらスプレーでホワイトに変身!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:11:49 ID:Tg6Vy90H0
パナG1にマウントアダプターを介してコシナツァイスのMFレンズを付けて使っています。
嫁がEP1を買おうかな?と言ってるので教えてほしいんですが、EP1の液晶モニターでも昼の屋外でMFでピントの山つかめますか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:14:41 ID:oSojK5oq0
できます。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:16:38 ID:N5zXqY2I0
真夏の昼間野外でも液晶を明るい設定にすればMFも大丈夫だったよ
本体の発熱とバッテリーの減りがすごかったけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:21:43 ID:Jc1+F1GH0
>>767
おいおい。大丈夫か?
素子サイズ無視してまで何を押し通したいの?
都合のいいところばかり持ち出しても話の筋が狂うだけだぞ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:32:22 ID:lS0mHFtc0
>>787
ケータイと比べてどうするんだよw
それとも日本語が理解できないですか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:47:17 ID:hjZZ+RhR0
>>794

携帯機器用のIPS液晶パネルはMobile-IPSと呼ばれ、モバイル向けの
パネルが続々と登場している。採用製品も増えており、デジタルカメラ
ではニコンの「D200」やキヤノンの「EOS 5D」、ニコンの「COOLPIX S6」
などで採用実績がある。上下左右170度という広視野角が特徴だ。
携帯電話では、例えばカシオ計算機製のau端末「W41CA」などが
Mobile-IPS液晶を採用している。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/19/news084.html?print

携帯電話の液晶とデジタルカメラの液晶、どこか違うの?

>>793
じゃあ話の筋が合うようになんでLiveMOSじゃないとミラーレスが
出来ないのか、キミが説明してみせてくれ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:52:45 ID:RhRS/Al60
LiveMOSっつーか昔の素子は長時間露光できなかったの。キャノンの20Daとか過渡期のライブビュー機知らないのか?
ミラーレスにすれば必然的にファインダーどうすんだって話になんだろうが、お前さんオツムが弱いのかくどいよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:53:30 ID:KWf2AhMbi
>>795
おいおい
あれだけ恥さらしな発言しといてまだいるのかよw
俺なら首つるぜwww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:59:07 ID:lS0mHFtc0
>>795
D200や5Dがライブビュー専用機なの?
D5000も23万画素、SONYのA380も23万画素。
高画素化すれば階効率が下がって明るさや視野角では不利になるのは常識だけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:59:29 ID:36tEF0VYO
>>796
だからCybershotR1はどうしてたんだよ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:13:39 ID:RhRS/Al60
>>799
ほんとバカだなお前は。R1も同じだよ。長時間露光の熱問題に耐えれる素子が開発出来ただけのことだろ
パナにつくれる素子がソニーじゃできないとでも?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:19:28 ID:hjZZ+RhR0
>>800
つまり熱問題はR1の時点で解決済みであり、オリンパスがミラーレスの開発を
先送りする理由は無かったってこと。
納得しましたか?おバカさんw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:23:29 ID:FaVn3rWm0
>>801
> つまり熱問題はR1の時点で解決済みであり、

R1はR1として熱問題を解決しただけで、
だからといって他機種でも熱問題を解決できるかどうかは別の話。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:24:45 ID:GvOiFEwK0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:25:02 ID:RhRS/Al60
>>801
R1の時点ってさ…、R1についてろくに知らずに引き合いに出してたのか?
何R1と最初にLiveMOSがのったE330の発売日調べてこいよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:27:18 ID:WTzd9+IG0
MFアシストの拡大表示は専用ボタンが欲しかった
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:31:05 ID:KWf2AhMbi
>>801
自分に都合の悪い事はホントに見えてないんだな…
>>769が見えないの?
それとも必死に持ち上げてるR1の発売日がわからないの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:42:55 ID:E410l9jV0
くだらねえ、お前らは何と闘ってるんだ?
写真撮りに行けよw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:44:37 ID:hjZZ+RhR0
>>804、806
2003年 E-1発売
2005年 R1発売
2006年 E-330発売

オリンパスはたった2年で熱問題が解決されるというのに、新規規格を
レガシーな構造で立ち上げるボンクラ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:49:03 ID:1zMJIX6Ci
なんかいい歳のジジイが必死だな
自己主張の場がもうここしか無いんだろうな…
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:52:33 ID:1/fMUbqt0
とにかくお前ら、液晶のことはもう充分わかったからさ、
餃子セットと半炒飯セットのどっち喰ったら良いか教えてくれ。
どっちも580円だ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:54:17 ID:JPFDhx6K0
餃子だな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:02:08 ID:RhRS/Al60
>>808
E330当時のオリンパスじゃコントラストAFが遅くて使いもんになんねえぞ。E330にAモード、Bモードなんてギミックつけた理由がわからんのかね
マイクロ4/3ってのも積み重ねがあって出てきた規格であって、素子が問題ないからって一朝一夕にはできないよ
もう、いい加減スレ住人に迷惑だからおれもこれ以上は止めとくよ。今度はちゃんとお勉強してこいよな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:02:41 ID:Z2nsuN480
>>810を食べたつもりで500円貯金&あんぱん(ジャムパンでも可)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:24:13 ID:1/fMUbqt0
餃子セット喰ってきたよ。サンキュー。
それじゃあ、液晶の話またやっててくれ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:49:48 ID:GvOiFEwK0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:00:46 ID:Z2nsuN480
邪魔くさくて使えねぇw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:05:25 ID:Hx6R5OUg0
>>787
ただ液晶を調達するだけじゃないでしょ。
ライブビューの画像はQVGA→VGAに4倍になり、
描画速度の心配が。電池持ちにも影響しそうだし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:06:51 ID:TKS7B7UK0
>>815
某E-P1ブログの妄想画像じゃないかw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:17:33 ID:mF4mdAO80
液晶の話なんてどうでも良いが、>>810の書いてる餃子セットだ半炒飯セットだというのは、
ラーメンとのセット、ということか?それが580円とは安すぎないか?
それから餃子や炒飯じゃ野菜取れてないから、野菜炒めセットにした方が良かったんじゃないか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:26:00 ID:wFXt0uKd0
>>815
本当にあのアフィサイトは有害だな
このところ連続して海外の噂サイトのネタ元になっとる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:46:34 ID:WTzd9+IG0
>>808
実際に製品があったわけでもないもので規格造れとか底抜けのアホだな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:06:35 ID:IKIfF4ah0
>819
お前外食してないだろ
最近の外食産業はコストダウン激しいんだぞ
580円あればラーメン大盛りで餃子が付く
もっとも、野菜の件には賛同するが
それだとご飯大盛りにしてみそ汁も付くな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:08:39 ID:SA0mAp5W0
>>822
どこの国の話だ?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:10:23 ID:SA0mAp5W0
>>822
どこの国の話だ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:17:13 ID:wFXt0uKd0
>>822
どこの中国の話だ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:18:25 ID:9Dkl7/NP0
>>823
王将とかそんなもんじゃね
2回聞くほど大事なのか…?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:19:19 ID:33s3zpSmP
いや、王将でもそれは無い
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:34:12 ID:0+rFJnud0
いやぁ、これのツインレンズキット買うつもりで店に行ったけど当然のように売り切れてて

思わず実質10万切ってたGH1買うとこだったよ。

でも動画のこと考えたらやっぱGH1の方がいいのかな?でも手持ちのズイコー魚眼じゃAFじゃないんだよねー。

あー、悩ましい・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:36:11 ID:/ogAcc210
ブラックボディーにストロボ付き来月出ますよ〜
量販店の店員は周知のこと、聞いてみな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:41:01 ID:HKE2vESW0
ストロボいらん
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:44:36 ID:RU4r2Jmm0
シルバー買って革巻いたけど、

白が欲しい…
832810:2009/08/28(金) 00:07:28 ID:H/xgWi0h0
>>819
当然ラーメンとのセットだよ。
餃子セットは、ラーメン+餃子5個+ライス(小)+スープ(小)
半炒飯セットは、ラーメン+餃子2個+炒飯(小)+スープ(小)
となっている。ちなみに替え玉は80円、特玉は100円だ。
トッピングは、味付けタマゴ50円、バラ肉(ロース)150円などなど。



液晶の話をしているところスマンな。俺、中華定食以外の知識あんまりないから。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:08:49 ID:b/8Zn3ds0
>>832
液晶のはなし液晶のはなしって荒らしたくてしかたがないんだね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:09:45 ID:E9gEVDBw0
やべー、今度出る限定ヘリアーのどっちか付けてみたい。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:10:16 ID:YCd9xkYA0
>>832
お前アホか
そのセットの詳細もっと早く教えろよ。
それなら間違いなく半炒飯セットだろうが
2個でも餃子食えるんだぜ? トッピングは卵だけでいい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:11:20 ID:bUPk7XOPi
>>834
それどこに詳細のってる?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:12:28 ID:E9gEVDBw0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:16:07 ID:b/8Zn3ds0
>>837
50mmF3.5をついつい沈胴したら大変なことに…!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:21:35 ID:K+lBP68c0
>>820
チョートクじいさんまで海外経由で引用したりする始末だもんなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:31:22 ID:ORckSLwP0
>>837
これだったらライカの中古買った方が幸せになれるよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:33:20 ID:YCd9xkYA0
MFレンズつけて遊んでるけど、INFOボタン押して拡大表示してるときに
ISO感度替えたくなると操作がメンドイ。 
INFOボタン連打して標準画面に復帰する以外に方法ありますか?
842810:2009/08/28(金) 00:40:35 ID:H/xgWi0h0
>>835

すまない・・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 01:20:40 ID:9kpYXRc50
>>841
ありますん
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:01:28 ID:DjVlCK7c0
動画HDで1分撮るとファイルの容量どれくらいになります?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:04:27 ID:F4VgzLvQ0
1TB
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:18:08 ID:CdFxYB9B0
>>841>>843
何度も言われているけど、拡大とスーパーコンパネ間の使い勝手は改良して欲しいよね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:48:14 ID:CdFxYB9B0
>>844
試して見たらシーンによって多少違うみたいだけど、230〜260Mバイトくらいだった。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 06:54:47 ID:tEdJsTrL0
>>847
ご苦労さま。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 06:55:32 ID:/THANO000
>>832
中華定食・・・ってぜんぜん中華料理じゃねぇし
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:24:31 ID:BJ0i6bRB0
愚か者め
中華 ラーメン餃子
洋食 ハンバーグ、とんかつ
和食 回転寿司
学生の常識w
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:28:06 ID:sI2zKIRV0
>>850
とんかつは違うだろ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:58:55 ID:DkNXrCPNi
>>840
これのライカの型だとどれにあたるの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 09:51:11 ID:wRknSxk+0
>>832
どこの店?普通に行きたい。俺の周りじゃ、王将も日高屋も幸楽苑も、そんなに安くない。

>>850
中華 ラーメン、チャーハン(特別な日だけ、餃子付やチャーシューメン)
洋食 ハンバーグ、カレー (特別な日だけ、エビフライやカニクリームコロッケ)
和食 焼き魚定食(特別な日だけ、回転寿司)

俺の学生の頃はこんな感じだ。とんかつなんて一人暮らしの4年間、見たことも無かった。




えっ?ここ、中華定食スレじゃない?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:20:11 ID:3BNNTHFki
中華の話してるやつが見事に単発だな
一人空騒ぎか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:31:53 ID:BJ0i6bRB0
違うとだけ言っておこう
856853:2009/08/28(金) 10:51:06 ID:wRknSxk+0
スレチなのはすまなかったが、別に荒らしてたつもりじゃないよ。
何でも単発のせいにするの、イクナイ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:06:43 ID:D8YJfDQbP
E-P1で撮った中華定食の作例キボンヌ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:32:27 ID:x24OSwrX0
背面液晶だけが頼りのE-P1がGH1の液晶にも劣るってのはどうかな。
GH1の場合、優秀なLVFがあって、さらに高精細な液晶を搭載している。
E-P1が良い液晶出来ない理由が見当たらない。
オリの開発が無能なだけ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:32:49 ID:590+cOJA0
見えない敵と闘い慣れていると
想像力が豊かになるのです
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:39:41 ID:p018yHNL0
>>858
E-P1はPenのCenotaphみたいなもんだから良いんだよこれで。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:02:16 ID:zbDKjLZa0
まぁE-P1と中華って似てるしな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:29:25 ID:DkNXrCPNi
いやいやこのカメラは楽しいわ。
いつも持ち歩けるしね。

ただ、昨日「ドリームクラブ」なるものを手に入れてしまい、しばらく部屋から出れなくなりそうなんだが、、、。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:34:16 ID:p018yHNL0
>>862
空気嫁みたいなもんですね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:40:56 ID:DkNXrCPNi
>>863
ええ。

E-P1はしばらくテレビ横でゆっくりしててもらいます。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:01:14 ID:Z2U+WkI10
>>860
ビックワードつかうなよw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:27:01 ID:3BNNTHFki
妙に静かだな
大量アク禁でもされたかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:30:26 ID:DkNXrCPNi
いるよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:50:09 ID:bQ0caRFa0
PEN片手に、夜景撮りにいってるんだよ!
真夜中には、写真のみせっこで賑わうよ!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:51:55 ID:yfZECPVG0
家でTV見てるけど?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:01:19 ID:bxsbXkK80
僕はここにいるよ。
風に揺れてるよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:06:24 ID:4KXGcfYK0
生まれて12日、退院してきて一週間の
長男坊を撮りまくってるから書き込みでけへん。
かんにんな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:14:58 ID:eK7AtWCE0
>>870
ひとりになってますよ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1251461660567.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:19:31 ID:hsgytOgQP
何故exif消したし
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:25:31 ID:WZHYkeHq0
>>872
前ボケの面積が広すぎもしくは密度が濃すぎ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:53:18 ID:5zpRfvS40
今日、秋葉にツインレンズセット買いに行ったらどこも売り切れだった。
都内だと量販店は置いてないところ多いのかな?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:59:16 ID:aotj9bDF0
>>868
夜景撮りに行くと決まっているなら一眼持って行くよ普通(笑)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:11:57 ID:hsgytOgQP
>>875
今日立川ビックにあったよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:39:24 ID:kic11AXS0
>>876
キモっ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:44:56 ID:NtqiA2+j0
>>876
E-P1も一眼ですが何か?w
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:05:22 ID:MD5O4ohzP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81546.jpg
標準レンズでもこんなに撮れた夏休み
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:18:09 ID:lMN3qGF60
E420のボディでマイクロフォーサーズなカメラでないかな・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:29:54 ID:Hqcqx5ic0
E-P1使ってみて思ったのは、17mmのパンケーキは個人的にはちょっと中途半端だなぁ。
F2.8ならいっその14mmにしてもらいたかった。
で、パンケーキじゃなくていいから17mmはF2.0で。

パナの20mmに期待かなぁ。
ついでに14/2.8も出してもらえないもんか・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:38:21 ID:zl1wjKQM0
せつなす
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:43:13 ID:7klrDv9V0
>>872
汚いボケだなぁ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:46:01 ID:4ktGQ2iI0
この時間はスレのびないのな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 02:39:09 ID:Z2jEaa0M0
パナズミが手元に届いた・・でかいが意外としっくりくる
これ一本で何処へでもいってやるぜ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:04:36 ID:KhhNWacz0
>>886
パナズミ、E-P1で開放F1.4で小さい花とか撮った時、AFスムーズですかね?
撮る機会がありましたら使い勝手教えていただきたいです。
今パナズミ持っているのでボディだけ買おうかと思案中です。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:45:39 ID:7o31ejQOO
>>886
ハナミズ、に見えた。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:22:25 ID:Mpdn7R7o0
空を押し上げて
手を伸ばす君 五月のこと♪
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:56:52 ID:QD6vMT+o0
>>880
え、なにこれ…。一瞬花火かと思ったけど違うよね。
線香花火?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:09:22 ID:XLjkqS/y0
>>881
???意味わかんないよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:30:55 ID:wHfs/4e70
>>881
MFTレンズ→FTカメラ、のマウントアダプタ付ければ
とりあえず望みは叶うんじゃね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:16:06 ID:NcuZLMzI0
>>892
そんなの可能なのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:36:31 ID:gJnTXddA0
>>881
>E420のボディでマイクロフォーサーズなカメラ

意味わからん
E420でいいじゃん
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:40:16 ID:E7ZWNhsxi
要するに手ぶら補正なしの小型機が欲しいんだろう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:23:05 ID:RKqVRzOX0
E-4xxのデザインで動画撮れてブレ補正付きのミラーレス?
ペンタ部のでっぱりがなければ俺も欲しい

E-P1のブラックバージョンにEVFが付いたらそれでもいいや
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:05:19 ID:qzI+FTOi0
来週水曜日にパナの一眼新製品発表だってよ。
これに合わせて改善ファーム来るかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:12:41 ID:LCII+Dx90
14-42の超音波モーターバージョン出してほしい。
AFがやっぱり動画だとちょっとうるさいので。
あと動画撮影のMFで距離を表示してくれると非常にうれしいな。
ついでにフォーカスアシストほしい。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:23:09 ID:qlj4gAES0
>>892
可能

但し無限遠は諦めろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:26:27 ID:QgAyWoS70
>896

そう、それそれ
きれいなEVFとぶれ補正があればすごく魅力的なんだけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:41:24 ID:LCII+Dx90
正直E-P1よりでかくなるならEVFいらんなぁ・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:42:26 ID:X8E+8yzI0
着脱できれば無問題
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:52:31 ID:/lsnD5bt0
はじめてアートフィルターなるものを使ってみた。 現像段階でだけど。
モノクロにしてからトイフォトで
http://uproda.2ch-library.com/164319gYS/lib164319.jpg

おれのEP-1、手ぶれ補正がちょっと微妙なんでパナの14-45買おうか検討中。
パナレンズとの組み合わせしてる人いますか? 感想プリーズ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:54:28 ID:X8E+8yzI0
どうせならもっと高感度で撮って粒子を粗くすると雰囲気がでるんじゃね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:56:45 ID:LCII+Dx90
>>902
それならOK。

あと外部マイク端子欲しい。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:05:55 ID:VgxfKlb20
>>902
パンケーキセットに
外付けEVFだな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:22:43 ID:N8WC3y3B0
>>906
でもあの外付けファインダーみたいな安い外観はいや
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:31:35 ID:xeBdSwnN0
>>903
使ってるよー。
手ぶれ補正の効きは微妙、というかよくわからないw
MFするとき像が安定してるかな?程度。

よく写るし、AF静かで特にムービー時邪魔にならないし、
フードつくし、フィルター径52mmだしで結構いいけど
小さいE-P1に付けると若干大きく感じる。特に収納時。

http://uproda.2ch-library.com/164365iG3/lib164365.jpg
http://uproda.2ch-library.com/164366VCM/lib164366.jpg
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:02:23 ID:LbYgNCfv0
俺の検討推移

E-P1+M.ZUIKO17mm買おうかな

パンケーキは画質悪いらしい

じゃあE-P1+M.ZUIKO14-42mmにしよう

標準ズームは鏡筒が撮影時に異様に長くなるし
沈胴を手動で出し入れしないといけないから使い勝手悪いみたい
描写性能もパナのズームのが良いらしい

じゃあE-P1+G.VARIO14-45mmにしよう

パナからGF1が出るらしい

どうせレンズをパナにするなら本体もパナでいいかな
その方が軽いし安いしセンサ性能も上

E-P2発売の噂が・・・
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:43:50 ID:VndcgizR0
EVFまではいらないけど、合焦したのをホットシュー経由で光学ファインダーに送れる程度のことはストロボの通信関係の拡張でなんとかならないんだろうか。
まあレンズの駆動が止まった時点でAFが合ったと判断すればよいって話ではあるんだけど。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:30:10 ID:rCm6hQSC0
>>908
かっこええやん。
てゆうかキットレンズに保護フィルターなんて付けんなよ。プギャー
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:30:24 ID:18icNjla0
>異様に
>センサ性能も上

913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:56 ID:kQY7BlrBO
久しぶりに貼ってみる。
ZD9-18。和田倉噴水公園。イメージャAF対応だから期待したんだが、AF遅かった。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1251591149146.jpg
ZD5020。ガンダム。ガンダムはもうみんな飽きて人いないだろ、と思ってたらすげー混んでた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1251591192369.jpg
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:37 ID:4a/C3SeRi
そろそろGF1の発表かもってさ。
9/2かもって。

さてさて。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:47:32 ID:GzWHLUTZ0
45mmマクロはライカブランドで出るんだろうな!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 10:17:16 ID:0fTPadz50
そうなの?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:10 ID:oOSSQIMpi
うそなの?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:38:49 ID:Py3JrZA6i
まことなの?
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:42:21 ID:cWtRRp480
うそでしょ?
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:41 ID:XpmACFIni
まことでしょ?
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:26 ID:WTJq7R7r0
そうでしょ?
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:34 ID:ljTKLDYqi
でしょでしょ
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:36 ID:XpmACFIni
冒険
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:47 ID:8+VBX9N40
ライカさんを突然後ろから抱き締めて、耳元で「I Love You」を囁くんです。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:44 ID:QgAyWoS70
>909

あ、オレがいる
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:57 ID:rCm6hQSC0
ないないづくしの苦肉の策でレトロに走ったオリンパスが憐れでならん。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:18 ID:5Snf5nxG0
>>913
噴水の写真、なんで左側の木立ちと空の境界が赤く滲んでるの?
もしかしてこれが色収差というやつですか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 13:40:37 ID:0fTPadz50
>>926
お前よりマシ
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:57:31 ID:hIs2z3TQP
>>927
夕焼けだよ、バカ!
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:12 ID:hIs2z3TQP
>>927
ごめんなさい
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:05:01 ID:nU8JlDzt0
>929
どう見ても夕暮れ時じゃないだろ
山火事だ
932913:2009/08/30(日) 15:18:36 ID:kQY7BlrBO
>>931
そういえば消防車が...というのは嘘だが、
ZD9-18は軽量安価がセールスポイントの広角ズームだから、
広角端9mmだと色収差は結構目立つし、周辺解像も甘い。
まぁ、アダプター持ってるなら買ってもいいと思うけど。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:38 ID:kzrVrjaN0
E-P2は、やっぱりE-P1ボディの使い回しらしい…ガッカリだぜ!
ttp://43rumors.com/ft4-the-e-p2-will-share-the-same-e-p1-body/
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:07:07 ID:S2RDqpkt0
そりゃこんなすぐにフルチェンジするわけないだろ。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:22 ID:jA+EmOPW0
PEN‐Fみたいなシュッとしたやつやったら
乗り換えたい。
PEN−Fみたいにシュッとした
コンデジ発売でもいいけど
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:49 ID:/lsnD5bt0
>>908
いいっすねー14-45似合うなぁ。 
長さに関しては14-42の収納時に対して1.5cmぐらいの差だったかな
パナはテレ端で結構伸びるけど許容範囲だ。 ほ、欲しいなぁ
標準レンズ複数買うなんてアホだけど
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:29 ID:MvfvW+6D0
オリンパス・ペン E-P1 ワークショップ行ってきたよ
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:35 ID:kzrVrjaN0
>>937
つぃったーの歌姫も行ったらしいな。欲しいらしい。
やっぱ女性にはウケがいいんだな。俺には判らん感覚だ。
ttp://www.hirose-kohmi.jp/blog/?p=1604
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:40 ID:EV5GHbUi0
小ささは魅力
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:01 ID:SI4CtcxX0
ボディ変わらずでEVF用端子追加か。
ASIC化で少し高速低発熱でバッテリー長持ちとか動画記録時間延長とか、
なんか余録があったらいいねえ。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:55 ID:MoGTbm850
相当稼いでるであろう有名人でも慎重なもんなんだね。
なんか安心した。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:33 ID:aFfbNazP0
>>903
P1売って、GF1買うのが吉
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:12:55 ID:ziS/609g0
E-P2いそげ!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:00:07 ID:0fTPadz50
>>943
お前馬鹿?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:04:00 ID:ziS/609g0
>>944
なんで?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:07:53 ID:0fTPadz50
自分で考えろ!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:10:11 ID:ziS/609g0
>>946
お前バカじゃねーのw
948927:2009/08/30(日) 22:15:28 ID:5Snf5nxG0
>>932
>アダプター持ってるなら買ってもいいと思うけど。

ん?わざわざアダプター前提でワイ端で色収差バリバリのレンズを買う意味とは?
マイクロ版で改善されたのが出たら意味ないじゃん。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:20:00 ID:DGEZ0eG+O
たらw
950913:2009/08/30(日) 22:53:44 ID:kQY7BlrBO
>>948
ZD9-18、>>913みて収差バリバリって判断する人が買うレンズではないのは確か。
コストパフォーマンスはいいレンズだから、アダプター持ってて広角もちょっとやってみたいって人にはいいと思うけど。
パナの7-14があるから価格的に許容できる人はそっちのほうがいいとは思う(実売ZDは50000,パナ80000)。
これ以上(もうすでに)はスレ違いだから、レンズスレで聞いてみて。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:10:58 ID:aFfbNazP0
一見デザインが良さそうに見えて、実はあれこれ継ぎ接ぎだらけのハリボテカメラ。
他社製品のレンズに助けられキメラ状態
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:12:10 ID:Yv9JZCq30
そうですか
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 23:17:48 ID:dBc7S2Ayi
今日、14-42シルバー買ってきた
パンケーキセツト買ったけど、
ズームもシルバーが欲しかった

お手頃な望遠、明るい広角待ちです
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:09:45 ID:glh7xf1E0
>>938
会社でもE-P1欲しいなんて言ってるの、俺意外女ばっかりw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:02:24 ID:VuAFICZPO
10万円払う価値は無いぞ
言っとくけど
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:04:07 ID:+282CjoUi
別に金に困ってないし
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:15:54 ID:3oUch5uVP
いかにもデジカメなのは持ちたくないフィルム派が、ちょっとデジカメもいいかも〜なんて思って買うモノ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:23:39 ID:d9BVr2E20
今日お祭りでたくましい少年を見た。
大きくなれよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0009383-1251648747.jpg
目的はコレ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0009385-1251648973.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:57:09 ID:KqJJfhrI0
>>950
>コストパフォーマンスはいいレンズだから

レンズ5万円+E-P1ボディ8.5万円+アダプタ1.5万円=14万円

コスパフォのいいレンズ使っても14万円で得られる画質が>>913か。
トータルでコスパフォめちゃくちゃ悪いじゃんwww
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 02:00:01 ID:Fou09cuQ0
足し算間違ってるぞw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 02:02:18 ID:rgASNmYa0
たwwwwwwしwwwwwwwwざwwwwwwwんwwwwwwwwっうぇwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 02:04:21 ID:KqJJfhrI0
15万円だったw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 02:25:15 ID:for/HMiw0
>>962
笑えないぞ。早いとこ病院で診てもらえ。
夏休みももう終わるだろ?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:35:40 ID:4Eehug0ji
足し算ができないとなると、これはもう
プロカメラマンになるしか道はないな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:40:02 ID:MOyWg/G2i
カメラマンに足し算は不要。

必要なのは引き算だけ。だろ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:23:24 ID:4Eehug0ji
ついにこのスレからプロカメラマンがデビューか。
酒買ってくるわ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:07:41 ID:WqZvKW7u0
Aつけてみたらば
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:08:36 ID:WqZvKW7u0
go back
969965:2009/08/31(月) 13:21:09 ID:ILd23QUci
写真は、引き算。だからだよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:25:10 ID:DeOJyta+i
アイコラは足し算
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:59:06 ID:sg5bnbUy0
結局あんまり成功しなかったから
他社は参入してこないのかな?
ニコンの小型一眼欲しかったなー・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:06:13 ID:4Eehug0ji
恋は掛け算。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:07:47 ID:PHbs2Bq1O
他社も、一眼レフが行き渡ればレフレス一眼化するだろうね。
フォーサーズの場合は一眼レフがあまりにも売れなかったから
レフレス化が早まっただけだろ。
コンパクト性も今ならセンサーサイズが有利に働くからね。
テレセンとかデジ専もローパスベイヤーありきだから今のウチ。

売れる間は売り尽くす。これは当たり前の論理だろね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:11:56 ID:ztY7PFQ10
>>972
愛は掛け引き
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:13:30 ID:ILd23QUci
引いてばかりいたら
振られた!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:23:39 ID:4Eehug0ji
だから掛けろって言ったろ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:26:19 ID:ILd23QUci
顔にぶっ掛けたら
殴られた!
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 14:46:07 ID:4Eehug0ji
まだ大丈夫。おっ掛けろ!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 15:55:57 ID:0Wn+P0dz0
今日の漫才スレはここですか
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 16:19:37 ID:wne8G0PU0
プロのカメラマン誕生と聞いて飛んできました
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 16:51:48 ID:+OHB3REA0
>>978
あんなことされたら割り切れないからと断られた
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:03:08 ID:4Eehug0ji
>>981
こう言うといい。

「これからは、あんなことをしないように心掛ける。」
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:34:06 ID:IAvDSlRl0
>982
その手には引っ掛からない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:38:25 ID:4Eehug0ji
>>983
信じてくれ。今度こそ頑張るから俺に掛けてみてくれ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:54:10 ID:PMBIcqgWO
そんなオマイラを歯牙にも掛けない俺カッコヨス。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:04:17 ID:for/HMiw0
早く次スレたてろよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:13:35 ID:4Eehug0ji
>>986
うるせーな。
俺に言葉を掛けるな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 18:56:35 ID:for/HMiw0
>>987
しゃぶれよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:00:13 ID:4Eehug0ji
>>988
しゃくれよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:06:02 ID:SPUOx1q20
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:41:53 ID:YbvXu9u70
この流れをぶった切るのはちょっと配慮に欠けるかな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:52:36 ID:zo5JyZ1H0
しゃべれよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 20:26:40 ID:C2/YPrxhi
アップデート来た?




















OSXの
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:06:45 ID:E27Hc/i20
>>968
たてるのはスレだけでええのか?ん?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:09:00 ID:E27Hc/i20
あ、>>986 だった・・・・
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:51:08 ID:d9BVr2E20
雪彪^o^ノ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:54:57 ID:sSluDovU0
ど根性ガエルの
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:22:46 ID:yMAnubCZ0
あぁ・・・話すネタなんも無いな
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:28:09 ID:zo5JyZ1H0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:32:44 ID:N0xfKIP/i
1000ならきのこる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。