SONY α200 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:09:50 ID:eLTUEdIo0
公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/index.html

・1020万画素CCD(APS-C)
・画像処理エンジン「BIONZ」
・ボディ内蔵手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載
・記録メディアはコンパクトフラッシュ
・中央クロス9点AFセンサー
・AFは先代α100の1.7倍
・連写3コマ/秒
・撮影可能枚数750枚(CIPA規格準拠)
・2.7型クリアフォト液晶
・Dレンジオプティマイザー搭載
・迅速な撮影を可能にするアイスタートAF
・オプションに縦グリップあり
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:17:57 ID:tIlo2asx0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:59:51 ID:QsPdoQLi0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:00:35 ID:vN+VC1CW0
在庫整理している感じがあるので、もうそろそろ新種の登場か?

α200はいつ頃発売したのだっけ?

新機種に望む事は

画素数はそのままで

ファインダーの見やすさ向上

UDMA対応で書き込み速度向上

秒間4コマ撮影

AF速度&精度向上

レンズ微調整機能

高感度撮影にてiso 800まで低ノイズ

欲張り杉かな・・・

6774RR:2009/01/21(水) 00:45:15 ID:GD8Q8aUx0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:08:01 ID:hITV0l5d0
>>6
下手で面白くもない写真見せんな
つまらん写真でアップローダーの負荷増やすなや
8774RR:2009/01/21(水) 01:11:35 ID:GD8Q8aUx0
>>7
スマソ・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:44:44 ID:do3kfCGk0
>>6
駐車場のネコだよね、2枚目好きだよ

オレもうpろーだ負担増に参加
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090121014356.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:48:44 ID:hITV0l5d0
>>9
黒つぶれと白とびが酷い
無理矢理広範囲を入れようとするから構図がおかしくなる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:51:59 ID:I3Rhd5FV0
>>9
無駄にデカイな、画像も被写体も。
ぶっちゃけ煙突と排気だけで良いんじゃね?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:31:23 ID:mS/GBY5H0
>>8
そいつはキヤノン工作員だから相手にするな。謝る必要さえない。


961 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/01/21(水) 02:31:30 ID:hITV0l5d0
キャノンは光や色に関して圧倒的にノウハウがあるのだが
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 11:59:33 ID:vs8j81NV0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8967035
>ヤマダ電機にて19800円で販売してると書いてあったので、購入をしようと電話で入荷状況を聞いた所、
>もー、在庫が無く、入らないと言われました。
>全国の在庫状況を見てもらった所、マイナス状態みたいです。
>注文された方は入ってくるのだろーか?。


前スレの>>988
>オクで25Kで2台売ちゃったw
>こっちの都合って事で月末まで発送待ってもらってるwww

オクの話が本当で落札されて月末まで待ってもらってる状態なら入荷されない可能性も。
ヤフオクだとストア以外は手元に商品が無い空出品はガイドライン違反なんだけどな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:16:08 ID:eLsFClCQ0
さっき埼玉のヤマダで19800円で注文してきました
電話して7件目でとりよせしてくれる店舗にあたりました
在庫限りの値段と言われたり、生産終了したのでもう注文出来無いといわれたり
ムチャクチャですね。
とりよせてまで売りたくないみたい
結局メーカ在庫ないので10日ぐらいだそうです
生産終了ってのはウソかも。。

担当が違うと違う事言うので、大き目の店舗だったらもう一回
問いあわせてみるといいかも
色々電話して思ったのが都心の店舗は対応が悪くて
郊外の店舗の方が良かったです
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:36:23 ID:vJ7aUL8/0
電凸くりかえしたら、そりゃ売りたくなくなる罠
16名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:53:06 ID:CUT/6cwQO
先ほど都内のヤマダで注文して来ました、レンズは親父が使ってたタムロン銀塩用の28-200mmが有るのですが広角が弱めなので広角ズームを一本欲しいです、誰かおすすめの広角レンズを教えて下さい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:55:09 ID:axqOlyla0
α900ってISO100で撮ったほうが綺麗じゃね?
マクロも遠景も。
ISO100と200で両方記録してるけど
ISO100の方がノイズは少なくて、解像感もあって綺麗だわ。
昼間の写真ばっかだけど、夕焼けとかじゃ
Dレンジの狭さが絵にあらわれるのかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:22:55 ID:nSrk2bum0
なぜこのスレでα900の話なのかわからないが、ちょっとDレンジ狭いよ
どこかで各ISOの比較があって、そこで見た
Dレンジがちょっと狭い意外はノイズもなく綺麗だけどね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:28:52 ID:0/f819/z0
人物を撮影がメインならタムロンが良いと思う

将来的にフルサイズに移行する予定があるなら

A09

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/


こちらはAPS-C専用、しかし広角側に強いレンズ

A16

http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html


解像度がある深みがある絵が好きなら
こちらもAPS-C専用

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm


20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:29:24 ID:0/f819/z0
>>17 それ気になっていたので調べたけど

ISO200は誰でも綺麗に撮影出来る設定で(シャッタースピード上げる為とか)
ダイナミックレンジを稼ぐという事みたいね

白飛びや黒つぶれしない被写体ならISO100で良いかもね

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8910250/
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:43:22 ID:DoDixtXU0
ソニーはDROのためかどうか知らないがヘッドルームが多くとってあるから
JPEGで白飛びしててもRAWで調整すれば救済できることが多い。
α900のISO100はそのヘッドルームが減る割りにノイズレベルが下がらない
=ダイナミックレンジが減るってことで、JPEGなら気にしなくてもいいと思う。
α200でも派手に露出オーバーしてプレビューで真っ白だと思ったものが
RAW現像するとそれなりに撮れててびっくりしたことがある。
要は全体に露出アンダーで撮ってるということで
ノイズが多いのもそれが原因かと思ったりする。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:48:59 ID:jrrFw0+q0
ヘッドルームって何?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:51:44 ID:DTG5H0hs0
>>19
風景メインなら?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:58:36 ID:0/f819/z0
>>23 風景を撮影する方は端まで見るからね

ソニーの今度発売するVario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMが良い気がする
それか純正の単焦点とか
2516:2009/01/21(水) 14:21:02 ID:CUT/6cwQO
>>19
アドバイスありがとうございます、このカメラを使い倒してみたいと思います。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 14:43:47 ID:DoDixtXU0
>>22
白の上の余裕
これがあるので白飛びしたものでも減感現像してやると色が現れてくる。
DROで白飛びしたものが復活するのはこれを利用したもの。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:05:34 ID:axqOlyla0
>>17ですが、スレ間違えました。
間違ったのに暖かいレスありがとうです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:39:55 ID:SzbN8mEf0
今日ヤマダにて19800円のα200を買っている人を見かけた
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:39:57 ID:4XGc1E7d0
渋谷ダメだった…
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:50:02 ID:jrrFw0+q0
>>26
勉強になった。教えてくれてありがとう。齢50にもなるが日々勉強だと再認識したよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:03:09 ID:Cp+Vyh7a0
朝起きたらα200が写ルンですに変わってる夢を見た
19800円のやつを即買いに行こうと走り出したところで目が覚めた
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:00:17 ID:biwpHgfn0
在庫処分でダブルボディ&レンズキットとか出そうだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:04:01 ID:do3kfCGk0
二台は要らないから祭りには参加しないけどこんなに良いカメラが19800円って
買わない手は無いよなー

金突っ込む気があるのならレンズは1680Zと70300G逝っとけば当面は困らないし
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:28:29 ID:beEsRSb/0
レンズ買った、CFも買った。
後は本体が入荷するだけ。
待ち遠しい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:47:52 ID:VYhllfyS0
1680rZ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 10:13:39 ID:HY5mpaUe0
α200って自分で撮りたいものがあって買うとちょっとがっかりするかも知れないけど
取り合えず買って、これで撮れる物を撮る分には中々良いよね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:43:05 ID:MgPVYzZy0
デジ一眼レフを始めて1ヶ月近くなりますた。
最初の頃に比べればかなりマシに撮れるようになった気がしてきたっス。
Wキットレンズを使用しているが他のレンズにも興味が・・・。
DT 16-80mmとか気になるッス。DT 16-105mmとどっちがいいか悩んでます。
あまりお金ないので一つで我慢しようと思ってますけど、標準ズーム系なんかで
オススメとか教えて欲しいです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:46:38 ID:TgfY3kEM0
つシグマ17-70
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:47:20 ID:MgPVYzZy0
上の続きですが、機能とか操作性とかは気にしないので表現力なんかに特化してるのがいいです。
純正でなくてもシグマでもタムロンでもミノルタでもOKっス。
ミノルタとか中古で安いのが多いみたいなんですが、あまり情報がなくて・・・。
よろしくお願いします。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:06:29 ID:jXyYjw+VO
安い高いじゃなく、具体的な予算と被写体を言った方が良いと思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:17:53 ID:F1pZOkJm0
餓鬼へ
その、、、っスを止めろ!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:24:54 ID:Tw1FDSJy0
>>41
つミ [カルシウム] [鎮静剤]
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:44:41 ID:HTnTAq2c0
オッサンへ
んなもん気にすんな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:58:08 ID:fjOXFilrO
餓鬼へ
タムロンA16辺りが良いと思うでござるよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 13:30:38 ID:QUa/aXta0
俺もタムロンの17-50A16とシグマの18-50で迷ってる
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 13:45:50 ID:FCP19uIp0
>>39
表現力ってのが何なのか・・・。
50/1.4でも使って表現力磨いた方がいいんでない?
レンズの力に頼りたいなら超広角系のズームでも買えばオッケー。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:40:12 ID:ECPLqXfh0
タムのA16に一票

ところで大阪は住之江区の山田の店頭には200ボディなかった
あっても買う気無いんで店員には聞いてない
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:52:15 ID:7HAjMPgV0
愛知県一宮市のヤマダ電機 19,800円だった。
ただし、すでに在庫無しで取り寄せも不可能。

今週の最初くらいであれば間に合ったとのこと。
岐阜市のヤマダ電気で数日前に聞いたら54,000円で19,800円は関東とは地区が違うからという回答。

他のも書かれてたが店や店員によって19,800円の話はバラバラ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:27:54 ID:whET74l6O
価格.comで町田の山田は大丈夫とあったので行ってみたが、
取り寄せも断られ、正規のPOPも撤去済。北上して矢部店で受け付けてもらったが、
その時にPOSを見て祭状態を把握したっぽい反応だった。
とりあえずボディの正規POPがなかったらアウトみたい。明日明後日が山場かも?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:33:56 ID:vX3ZjmHi0
ヤマダ祭りと関係あるのか知らないけど近所のヨドバシからα200が消えてた。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:35:33 ID:7HAjMPgV0
受け付けてもらっても結局在庫が無くて取り寄せできなかったっていう
可能性も出てきそうだな。

SONYも新たに製造して19,800円でしばらく売ればいいのに。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:45:10 ID:zIKcLfWW0
中野のフジヤのα200の 中古査定額が2万円

ヤマダの特売の事 知っているのかな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:52:21 ID:fjOXFilrO
いくら激安でもα200なんてイラネ












別にゲットし損ねたのが悔しい訳じゃないからな!
元々そんなに…全然欲しくなかっただけさ!
ま、安さに釣られて買っちゃった奴はせいぜい
楽しい一眼ライフを過ごすといいよwww

あー、近所にヤマダとか無くて本当によかったw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:09:18 ID:7HAjMPgV0
製造終わったってことは近いうちにα250とかっていうのが出るのかな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:11:09 ID:whET74l6O
>>51
それ町田でもろに言われたわけで、まあ期待と諦めの半々で待つ事にした。
もし駄目でも今回利用したポイントさえ戻って来れば文句は言わないさ。

ちょうど2万あったからな、いい使いどころになってくれたわ>α200ボディ
56878:2009/01/22(木) 19:17:56 ID:2SjBgDj60
今日、レンズ買いました
シグマ30mmf1.4
明るいレンズで部屋撮りが、ホントに楽しいです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:32:19 ID:UjMBo0MW0
>>56
楽しそうだな
俺も明るい単焦点欲しいけど純正50かシグマ50かシグマ30か清水ダイヴで35Gか未だに決められん・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:12:28 ID:JeqZ2qjb0
>>54
α800はマジで春頃出るらしい
α700のCMOSを流用したα250が出ないかな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:30:01 ID:bH9UPzVX0
>>57 シグマの50の評判が良いらしいね


>>58 そのα800の噂を詳しく教えてくれ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 20:52:11 ID:RFKNzB0S0
シグ30mmF1.4との相性は抜群だよ。

正月叔父に100−200mmF4.5をもらったんだけど
これまたいいレンズだよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:00:48 ID:BWmyFFMp0
>>55
全額ポイントで買ったのかよ・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:03:42 ID:BDOms4lC0
なんか文句あるのか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:08:34 ID:ATPi4U0t0
 α200、予約だけ受け付けてくれた。>ヤマダ
愛知県の東部なんだけど、
「でもネットで最安値って23000円位なんだよね。」
の一言と共に関東発の在庫処分の話をしたら
「出来ないことはないので、やります」と一発回答。
ちなみにエイデンでは一発回答が46000円で話にならん。

 それと、たぶん、後で「在庫なし」の返事が来る。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:24:42 ID:UjMBo0MW0
すまん、興味本位で聞くけど、ここ何日かの激安タイミングでα200を買ってる人たちって、もうすでになんかデジ一持ってる?
サブ用って感じですか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:33:23 ID:AmqO+adP0
>>61
俺もY田電機のポイントある程度貯まっているから買いたかったけど、在庫ないから買えない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:42:41 ID:BWmyFFMp0
>64
俺は、700と200持ってるけど、買っちゃったw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:44:04 ID:ATPi4U0t0
>64

 α7Dが汚れるのがかわいそうでw

 正直ペンタK10Dの良品中古16800円と迷った。

>65
 予約の前金にポイント使ったよ。500円+500ポイント。全額も出来るんじゃない?
夕方遅く、思い出して行ったので持ち金が800円しかなかったw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:45:27 ID:ECPLqXfh0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:51:32 ID:MquBM/1q0
>>53
可哀想に。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:00:24 ID:6wBwWqRG0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:10:19 ID:pvreRigE0
自分もα200ボディの入荷待ちです。デジタル一眼はこれが初めてです。
主な用途は屋外イベント(運動会等)や動物園で、とりあえず再来週の
動物園ツアーに間に合ったら持って行ってみようかと思ってます。
やはりレンズで悩んでいるのですが、
1) 高倍率ズームを1本買う
2) とりあえず望遠ズームを1本買って、後で広角用を足す
どちらが良いものでしょうか。また、お勧めのレンズはありますでしょうか?
価格は、中古でもいいので1本2-3万位まででおさまってくれると嬉しいです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:15:08 ID:eRxf2rZ90
19800円で取り寄せ発注納期1週間とのことで全額前払いで注文してきた
さて、レンズどうするかなー。
とりあえずα100レンズキットのレンズ使うか・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:15:36 ID:6wBwWqRG0
Wズームレンズキットがいいと思うよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:10:46 ID:QyfUjAdX0
今日取り寄せ注文した

α900のサブ用に購入
7D使っていてフルサイズステップアップしたがにしたがAPS-Cの望遠の強さに再び惹かれたので
80-200/2.8をつけて撮り鉄専用にする予定
どうせMFしか使わんし
フルサイズとAPS-Cは適材適所で
フルサイズトリミングでもいいんだが何となく気分が・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:36:42 ID:0Iwd3f8c0
>>71
とりあえず高倍率ズームでいいんじゃないかな。後からもっと良いレンズを
買ったとしても、便利ズームならなにかと出番があるよ。

お勧めはタムロンの18-250。なんだけど、これは4.5万で予算オーバー。
同じタムロンの18-200(SONY純正と中身は同じ)が楽天で
送料代引き手数料込み\20,800で売ってるから、お金が無いならこちらで。

ただ、テレ端200mmだと運動会はちと辛いかもしれない。
そんな時はミノルタ75-300の中古(1万円以下)を追加すべし。
7637:2009/01/23(金) 00:05:24 ID:YPQq+3iD0
皆様アドバイスありがとうございます。

>>38 今までシグマ18−50ばかり候補にいれてましたが、17−70もあるんですね。
しかも価格.comで34,800円で安いしF2.8は魅力です。

>>40 頑張ってDT 16-80mmくらいの値段と考えてました。
被写体はペットと風景とかです。

>>41 餓鬼って年でもないんですけどねwww

>>44 タムロンA16もいいみたいですね。シグマのと迷いますが値段はこっちがリーズナブルですね。

>>45 どっちも評判がいいですね。迷いますね〜 

>>46 自分も表現力ってピンとこないのですが、価格.comのレビューに表現力って評価項目があったもので。

>>47 タムロンA16人気あるみたいですね。3票目です。

シグマ17-70とタムロンA16でもうちょっと考えてみようと思います。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:06:15 ID:zWARxNdT0
うう・・・誰か田舎の写真趣味人との橋渡しになってくれぇぇぇ・・・・・orz

田舎のヤマダはマジでどうにもならん。
売る方の口撃ばかり訊いてもいないのに括舌も爽やかに湯水のように垂れ流すが、相談なんて受ける気はさらさらないようで
在庫確認もなく「ああ、もう売り切れました・もう入荷できません・取り寄せしません・その値段は都心の事情でしょ?」
もう呆れるやら何やら・・・

@徳島・藍住
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:41:33 ID:S5vY0jpY0
ネット通販なら、25000円くらいからあったね。

 駄目なら、しょうがないのでそっちを買うつもりか、
無茶承知でカメラのキタムラ叩いてみる。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:00:30 ID:MZGlQukj0
>>77
つ[インターネット]
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:05:55 ID:JrAyl/FM0
>>77
お客様相談とかに言えば対応してくれるかも。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:27:57 ID:UvZU/oqj0
ネット通販ははずれを引いた時に困るからね、ヤマダで注文できるか確認した方が良いかも
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 06:48:04 ID:Mp4JKlSC0
シグマ17-70
俺的印象今一。3万円代だからこんなもんかな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:01:21 ID:V0O7MbRJ0
α200買うくらいならKissDX2のほうが格段にいいね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:11:13 ID:Je/qTwWu0
具体的に理由を言ってくれないと
単なるCANONのバカ社員としか思えない
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:15:19 ID:8D3O/SxCO
藍住なら高松に行ってみては。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:17:48 ID:V0O7MbRJ0
ソニーはデジタル一眼参入して間もないからノウハウが全くない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:21:29 ID:uJV6kuNPO
いや、kissX2の方が良くて当然なんじゃないか?
仮にkissX2がα200と同等かそれ以下だったりしたら、
立場無いだろ、ブランド差や価格差的に。
なにより直接の競合機種であるkissFが可哀想すぎるだろw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:38:55 ID:jXZxyjC00
チラシを見たら、K`s電気でもDSLR-A300K.α300+18-70o が54800円
価格は店員に相談してとあるから、もっと安くなるかも
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:21:22 ID:sjzTlbIW0
300mmのレンズほしいなと思いました。
ミノのやっすいの探してこようかなぁ

http://www.hsjp.net/upload/src/up57598.jpg
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:24:36 ID:Wl4eJt1KO
どっちかくれるっつうなら、KDX2もらうだろうけど、
実際買う、いや買ったのはα200だもんね。
キャノンがKDX2をα200の値段で出してたら、凄いとは思うしどっちを買ってたかはわからん。
つうか、こんなレスしててアレやけど、どうでもいいや。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:40:40 ID:QzTW/2kB0

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く


本日のNG推奨ID:V0O7MbRJ0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:11:50 ID:S5vY0jpY0
 地方によっては今日が最後。

ネットのカカクコムでは最安値25000円。カカクコムでも二万円スレが立っている。
埼玉から名古屋まで太平洋側では販売もしくは予約受付をしている報告多し。
現時点で、POPを外してしまったところが多く、ボディのみ展示もしてないところも多い。
ポイント支払いで買った奴もいる。
α200後継出る直前、ヤマダも決算時期が近い。
店員の足並みが全くそろってない。主観で対応される場合が多い。そこを押し切って話す必要がある。

ヤマダ祭りまとめるとこんな感じ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:35:04 ID:XaI5Xo270
A16の評判いいみたいだけど、半年遅れで発売されたシグマ18-50は後出しなのに
定価で5,000円高くて実売だと約1万円高いでしょ。
そのシグマの自信がどのあたりにあるからタムロンより高く売り出したのかが
気になるんだよね。さすがに両方持ってる人はいないたろうし価格comでの評価も
それぞれに良いみたいだし。
スペックシート上の差だと
タム17-50・シグ18-50、タム非IF・シグIF、後はマクロがややシグが強いくらいかな?
気持ちとしてはタムの17mm〜に惹かれるからA16にしようかと思ってるけどシグマの
後だしなのに高く値付けしたその自信の根拠を知りたい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:38:32 ID:WrFcC7iM0
>>90
俺はKDX2ならα200より高くても良い。2万5万円でも買う。
KDFが同じ値段ならα200を買う。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:01:21 ID:xV8c89OW0
>>92
今回の件でよくわかったこと。
ヤマダ電機の店員の19,800円販売の上からの指示がいい加減ということ。
他の商品買うときも気を付けなくてはいけないな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:12:05 ID:gLdK71O10
>>92
もっと簡単に。

ヤマダでα200\19,800祭り! ただし気に入らんヤツには売らん。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:23:53 ID:xV8c89OW0
α200が19,800円で、店舗や店員によって対応が違う。
注文も受け付けてくれなかったり、受け付けても店員によってははっきりしないような返事。

これで注文した人のほとんどに入荷がなかったら
EC-JOYの次はヤマダα200祭りになりそうだw

EC-JOYはこちらの評価を参照
http://kakaku.com/shopreview/1396
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:24:27 ID:Mi9qz04m0
>>93
そこいらへんはもー完全にこのみだよ
ラーメンで言うとしょうゆが好きか味噌が好きかくらいの違い
シグのほうが実売高いののはデフォ
漏れは価格差ほどの性能の違いは感じたことは無い
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:24:32 ID:V0O7MbRJ0
α200とかただでもいらんだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:39:38 ID:uv3yOgcu0
今さっき、ヤマダ@横浜市内で予約した。
店頭に無かったけど店員さん捕まえて、
「ネットで見ましたが」とつげたら、
PDA端末を叩き出して、値段確認後、おkでした。
ただし、納期だけはちょっとわからないので
その点のみご了承くださいとのこと。

ポイント支払いもおk。
俺はPカードすら持っていないけどなw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:40:39 ID:uJV6kuNPO
>>99
心配しなくても
君にα200をタダでくれる人なんて
居ませんから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:47:33 ID:Mi9qz04m0
ただでくれるんだったら喜んでもらいに行くよ!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:54:11 ID:7Q2t43/z0
α100なら正直タダであげてもいいけどな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:11:21 ID:PfspQKHI0
一昨日大井町で注文した。もうない、とかふざけたこと言っていたけど、
調べたら出てきたようだ。

初めてのαなのでさっそく中古レンズを買った。28-80と70-210の中古。
それぞれ4200円・2100円という安さ。ネットの検索だとαの中古レンズって
なかなか載ってないけど、店頭行くとかなりあるんだね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:45:11 ID:TmjutBuI0
注文したはいいが自転車旅行のスナップ用だとハイエンドコンデジのほうがいい気がしてきた・・
どうせめんどくさがりの俺がマニュアル撮影なんてほとんどしないと思うし、レンズ買い換える金もないと思うし
入荷したらすぐヤフオク行きにするか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:55:08 ID:lFAZ0ZTX0
kissX2の良さがわからん俺は負け組みか?
友人が使ってる1Dよりα900の方が圧倒的に欲しいんだが。

だいたいα200を糞と吐き捨てる輩がなぜここに来る?
┐(´∀`)┌ナニガシタイノ

α800は
* ボディデザインはα700に似ている
* 視野率100%のファインダー(ペンタプリズムはα700よりも大きい)
* 15.2MP APS-C CMOSセンサー
* ISO200-6400(拡張で100と12800)
* クイックライブビュー
* 可動式液晶モニター
* 連写6.5コマ/秒
* 新型ハイスピードフラッシュシンクロ
* 9点ダブルクロスF2.8AFセンサー(トータル23点)
* 新しい測光&AFセンサー
* デュアルAFウルトラスピードモーター
* Wi-Fi(無線LAN内蔵)
* CF&MSデュアルメモリーカードスロット
* 新型バッテリー
* グリップはα700と共通
* AF微調整
* アイスタート(プリフォーカス)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:56:01 ID:lFAZ0ZTX0
上の続き
というスペックと
  * 15.2MP APS-C CMOS Exmor "R"センサー
* ISO100-12800
* 連写速度 6.5コマ/秒
* 9点ダブルクロスF2.8AFセンサー(トータル23センサー)
* 新しい露出機能&AFセンサー
* デュアルAFウルトラスピードモーター(?)
* Wi-Fi(無線LAN)内蔵
* 3月のPMA09で3本のDTレンズとともに発表される予定
という情報がある。

基本的にはExmorR 裏面照射型CMOSを採用しているらしい。


α200の後継機も裏面照射型CMOS採用かね?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:05:58 ID:UvZU/oqj0
まだ噂の段階だが、ISO100-12800 15.2画素が本当だとすると
CMOS Exmor "R"センサーでないと理屈が通らないね

キヤノンの50Dがあの大きさのCMOSに15,1画素で失敗したからね
画素数を無理に詰め込みすぎてCMOSに上手く光りが届かなかったのだと思うが
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:10:55 ID:7Q2t43/z0
つ M
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:18:37 ID:uJV6kuNPO
いくらなんでもそんな無茶スペック…
って、α700後継の予想か。
てっきりα200後継の話かと…
200スレだよね、ここ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:48:53 ID:WrFcC7iM0
α200の後継は出ないよ。
α300の後継が次のローエンドになる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:22:22 ID:K1ehiMcY0
今度、北海道旅行にα200を持って行く予定ですが、
やはり寒冷地ではバッテリーの消耗速度はかなり違いますか?
丸1日使うのに、スペアは必要でしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:41:52 ID:UvZU/oqj0
寒いとカメラが動かなくなる事もあるらしい、カイロ等で暖めればいいが
114名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:53:25 ID:KNh4Te+QO
>>104
中古レンズどこで仕入れましたか?
自分も探してるのですが中々店に行けないので良かったら教えて下さい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:01:26 ID:V0O7MbRJ0
αは高感度ノイズが多すぎる
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:44:14 ID:P+YpTvJOO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、いよいよ便所の首もやばくなって来たな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000511-san-soci



117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:47:01 ID:xV8c89OW0
ヤマダのある店舗へ電話したら19,800円やってると言われた。
電話ではなく来店してくれたら取り寄せを受けるということで店に行って前金1,000円払ってきた。

昨日行った別のヤマダは、すでにSONYは製造終わってるからもう取り寄せられないと言っていた。

本日の店員の話では全てのヤマダが19,800円では無いということ。
店によって値段が違うというのは納得できるのだが
昨日取り寄せられないと言った別の店舗の店員と、本日取り寄せ受付てくれた店員の違いはなんだろ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:00:33 ID:ru2jRLZE0
>>117
今月のノルマを達成した店員か、してない店員か。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:30:39 ID:bDvZM8Tq0
>>117
店員にもランクがあるんだよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:37:10 ID:Lj+8GJax0
>>117
ヤマダの場合メーカーからの応援営業の場合があるからな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 19:20:11 ID:PfspQKHI0
>>114
三宝カメラだよー。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 19:40:28 ID:lFAZ0ZTX0
まぁα200の後続は出ないと思っていていいだろうなぁ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:01:06 ID:K0r9CNtf0
>>122
200と300と350って3つ子の兄弟みたいなものだから、どれの後継が出る・出ない
という言い方はあんまり意味がないのだけどね。ただ、エントリークラスに3機種は
やっぱ多いから、2機種に集約される可能性は十分あるな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:03:18 ID:9nE6D03z0
出るだろ、海外向けに。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:27:40 ID:lFAZ0ZTX0
>123
だな。今のSONYの現状から行くと、エントリー1機種でもまぁ不思議ではないかな・・・
126114:2009/01/23(金) 20:58:49 ID:KNh4Te+QO
>>121
どうもありがとうございました、今度行ってみます。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:56:02 ID:S/rA5IID0
>>123
LVなしの後継機が出なくてもいいけど、α200同等以上のファインダー採用してくれないと困る
LVもいいけど、一眼はファインダー覗いて撮るのが醍醐味
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:02:20 ID:K0r9CNtf0
>>125
それはないな。今はどこのメーカーもエントリ機は2台体制だし。1台にまで絞ると
シェアに影響する。
12971:2009/01/23(金) 23:18:42 ID:DrV3JoxY0
>>75
亀ですがありがとうございます。高倍率ズーム、探してみます。
週末上京するので、せっかくなので色々お店にも行ってみたいと思います。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 00:16:37 ID:21NYKoUw0
今回の祭りに間に合わなかったやつも悲観すること無いと思うけどな
これから3月にかけてどこの量販店も在庫処分するだろうから欲しいやつは用心しとけよ
店頭は週末なんかは要注意じゃないかな?
131774RR:2009/01/24(土) 00:49:45 ID:z5TaaBq60
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:02:21 ID:mCZvB27X0
そろそろキタムラがくるかなと思ったけど、あそこSONYだけはいまいち引きが弱いらしい。
といいつつ現時点でボディのみ下取り込み30000円付近。まあまあだね。

 ヤマダは一度予約したレシートを持って別の店で価格交渉のネタにするとか
もう一台予約をしてくるとかw

133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:25:45 ID:8rgFzIHM0
>>132
そのキタムラはちょっと…
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001003-001002001
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:06:35 ID:7h0viJF+O
遂に納期3ヶ月待ちの報告も出てきたね>価格.com
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:12:50 ID:mcHQv2aC0
やはり生産力がないから納期が長くなるな
後々のサポートも不安だ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:41:32 ID:xrPvUhFn0
火曜日に注文して金曜日に届いたよん。意外に早くないか?

納期三か月ってホントなのかって思うけど、BCNランキング
とかで1位になりそうな勢いなら、あり得るかw

明日さっそく散歩カメラとして持ちだそうと充電中。しかし、
普通のストロボ使えないのは痛いなぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 03:05:29 ID:+FGdZtB60

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く


本日のNG推奨ID:mcHQv2aC0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 07:36:51 ID:AZCiNjVg0
α700が5万くらいの叩き売りなら買うのになぁ
もうα200持ってるからいらないよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 07:51:35 ID:BjjbF0xE0
A200の後継機も楽しみ。

買ったばかりだから買わないが。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:33:39 ID:IM5epciZ0
俺も祭りに乗って初期にゲットしたんだけど、
正直かなり対応にムラがある。4店舗くらい回った。
人と運次第だね。
一番成功確立高いのは、余計な事は何も言わずカタログ見せて
コレのボディ注文したいんですけど っていえばいい。

んで、受注伝票作成するまで何も言うな。だって、明らかに採算割れしてるもん。
売れば売るだけ赤字でるんだぜ?まともな商売人なら売らないよ。

要は考えさせちゃだめ。POSの価格がそうなってるなら、その価格で
受注取るしかないんだから。
注文できるだけ奇跡。売り切りPOS価格が修正されてないから、
こんな自体になってるだけで、本来売るべき価格じゃない。

ヤマダのシステムは詳しくわからないけど、卸してる会社が在庫もってりゃ
今回受注分は問題なく来るはず。店頭在庫はゼロでも。

そんなかんじ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:47:13 ID:mc9zqa+O0
>>134
店員や店によって話がいろいろみたいだね。
自分は昨日の金曜に注文して、いつ届くかわからないって言われたから、
1ヶ月かかります?って聞くと、そこまではかからないけど注文が殺到してるというのは言われた。

生産終了なんですか?っていうのも聞いたら、可能性はあるけどという返事。
話しているときの店員のニュアンスからして在庫無くて届かないというような感じはなかった。

平日行けなかった人が今日明日の土日でまた注文殺到しそうだな。
最初の話では1/23までということだったみたいだけど、土日はどうなるんだろ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:34:49 ID:AzlJ9xjH0
買えたらラッキー、買えなくてもグダグダ言うなでいいじゃん。
この価格で買えなきゃおかしいとか考えてる時点で終わってるよ。

て俺は買えてないけどな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:40:38 ID:mcHQv2aC0
つーかこんなカメラ普通にいらんだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:43:08 ID:KsByLGuaO
POPには昨日までの特売って書いてあったみたいだけど、
今日からはどうなんだろね。
行った人いたら報告よろ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:04:05 ID:s3Ykwaba0
ただいま最寄のY電凸チユウ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:12:28 ID:s3Ykwaba0
だめぽ(´・ω・`)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:17:07 ID:AwOZ0aux0
広告も変わった(在庫処分の表記なし)し、終わりだろうよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:21:28 ID:a1t8h82WO
同意
買えたらラッキーくらいでいい
ちなみに俺は買えなかった
コスパ重視ならebayでsd14+18-200辺りでどう
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:09:45 ID:POn7lQ3TO
納期10日言われたけど19日夜に取り寄せ依頼してもう入荷したぜ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:18:07 ID:rGzi1vk90
20日に注文した俺は明日買えるのだろうか。
納期7〜10日って言われたけど待ち遠しいな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:37:49 ID:r1Egn6AdO
札幌のヤマダ某店舗で、α200を19800円で予約してきた。
三脚とカメラバックと、αの販促用ブランケットも付けて貰った。
あとは入荷待ち。

レンズは近所のリサイクルショップで買った
シグマの28-70oF2.8
ミノルタ50oF1.7

ストロボは3600HS。
レンズとストロボ合わせて約20000円だった。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:43:10 ID:j29mFqIc0
グリップがきしむのは仕様ですかね・・・???
153sage:2009/01/24(土) 17:45:00 ID:YJ0Ls0iK0
うちのはきしまんなあ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:49:48 ID:keHxQto+0
握力が弱いのでせう
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:52:29 ID:j29mFqIc0
軽めのレンズだとほとんどきしまないから、
やっぱ握り具合かなあ・・・。

これ以外は、CP最高ですね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:49:11 ID:mcHQv2aC0
このカメラってほんと安いだけしかとりえないよな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:59:19 ID:3WBDoEpY0
>>151 買い物上手だね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:13:52 ID:AMM2EOJp0
禿同
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:58:34 ID:G6z9WE1V0
キチガイ・・・おっと>>156
安くて高性能は「正義」。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:09:47 ID:xrPvUhFn0
なんかもう一台欲しくなってきたw

ま、その分レンズなりに金使った方がいいので
ガマンすっけど。普段キヤノン使いだけど、
I/Fとか機能が新鮮でいいね。DRCとか素直に
スゴいや。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:13:45 ID:mCZvB27X0
 フィルム機以来、2万円で買える一眼レフって無かったよな。
この値段なら明らかに買いだ。店頭で触る分には「萌えないけどそこそこ」な
製品だと思った。

 それにしても、本部POSの登録間違いか、特定店舗の企画がWebで
晒されて全国区になったか・・・。うちは予約だけしたけど、今日来るはずの
連絡がなかったみたい。しばらく待ちの体制。
 最初から無茶な話だと思うけど、25000〜30000円で売るところもあるから、
改めて欲しければそちらで探そう。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:28:15 ID:YiJzCVmg0
ヤマダで予約して、手元に本体はまだないのにレンズ買ったという書き込みが目立つが
もし注文キャンセルされたらどうすんの?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:55:25 ID:IhoRLult0
ゴネてα700にしてもらう、とかw

ま、自分の場合にはキャンセルくらったらオクでさばけば
いいや、って思ってた。同じ値段ならいずれ売れるだろーし。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:48:23 ID:piGEvATb0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:08:48 ID:lD2ydBzwO
これ近所のキタムラで税込み19.800で5台買ってポイント二割付けさせたけど。
未開封でオクで28.000で売りさばいた。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:48:48 ID:Ey3pNTDp0
wwwwwwwwwwww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:42:40 ID:w68EFk15O
>>165
キタムラはシステム上
ポイント還元率変更できないぞ

168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:51:25 ID:bGdjM92o0
>>165
キタムラってポイント1%じゃなかったっけ?
それを20%付けさせるなんて無理だろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:51:46 ID:F8UNVrO60
>>103
α100、下さい(´∀`)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:21:59 ID:lD2ydBzwO
うわ、バカ釣れw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:30:54 ID:Zu5mbcivO
今日ヤマダ電機で聞いたら37800だった。レンズキットだと39800。
勿論断った。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 13:40:36 ID:WH4pvxyj0
 ま、キタムラはTSUTAYAのシステムに便乗してるから、ポイント云々はあり得ないね。
キタムラ5年間に一回保証をポイントで付けさせて、以後の損失を回避する、というのはあるな。

ヤマダの件は、もう終わりかな?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:44:19 ID:bGdjM92o0
価格の書込み見ると、ヤマダは早いうちに注文した人が届き始めたようだね。
木、金あたりに注文した人がいつ届くかだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:12:08 ID:/YALZXnu0
オレは2ヶ月って言われたから、konozamaだろうな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:21:58 ID:4GnauVjR0
dpreviewでテストを担当している人がRAWでのCROP比較時にはACRでシャープネスを最低にして現像し
後でアンシャープ掛けるつー話をしてたので実験してみた。アンシャープにはGimp使用

http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37682.jpg.html IDC SR3でシャープネス±0で普通に現像
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37683.jpg.html 現像時シャープネスを最低にしてアンシャープ適用

普通に現像してからアンシャープ掛けた場合やIDCでシャープネスきつくした場合のようなジャギーや変なノイズが
目立たずに、情報量は減ってると思うけどこんな被写体ならモヤモヤしてるよりは良いかな

ISO100 SS:1/125 F8 16mm α200
176175:2009/01/25(日) 18:25:50 ID:4GnauVjR0
見直したら結構微妙だ・・・忘れて下さい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:56:44 ID:Wv0ca6g10
>>174
新型発表フラグですね、
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:36:17 ID:bGdjM92o0
今回ヤマダでα200を19,800円で取り寄せして、取り寄せできなかった方は、
特別にα200後継機をヤマダ販売価格より5,000円割引させていただきます。

なんてことにならないように。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:44:24 ID:WH4pvxyj0
うちは「4月になるけど、予約継続するかあとで連絡頂戴」って・・・。

 エントリー機の新型がぶっ飛んだ物になるとは思わないけど、
そのまま予約継続しようか一晩案件を寝かす事にした。

 たぶん「飼う」けど。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:19:33 ID:qoCGKJ5g0
X2、D60、α200で悩んだけど
ネットのキタムラで買いました。

貧乏人なので値段が決めてになって、初の一眼です。
これから練習して頑張ってみますわ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:01:08 ID:s5LZytBT0
値段は安い。だが志は高い。
それがα200。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:05:55 ID:nKyE5H080
前スレで変な形の点光源ボケをうpした者です。
サービスセンター行ったら
「こんなのは修理センターでも見たことがない事例です」って言われました。
検査のため長期入院となりましたよ。

なんだかワクワクしてきたw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:18:10 ID:um+SSWh3O
自分も今日、注文したα200が届いた。初めての一眼。
とりあえず、バッテリー充電終了するのを正座して待ってるw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:22:10 ID:pM+s1p9z0
>>182
前スレの画像消えちゃってるんで、見てみたいので
よかったらもう一度上げてくれると嬉しい。

>>183
たぶん終わる頃には足が壊死してる。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:25:36 ID:w832Im9H0
>>182
あの組織崩壊して腐敗したパックマンみたいなボケの主か。
待ってる間のつなぎになんかレンズ買おうぜw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:27:36 ID:OMHQyWzZ0
>>183
適当に軽く充電切り上げて、いじり回したらもういっぺん充電器にセットして寝れw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:43:23 ID:nKyE5H080
>>184
グロ注意
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090126004146.jpg
素人考えだとレンズ内のゴミだと思うんだけど…
>>185
ごめん金欠(;´Д`)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:51:40 ID:pM+s1p9z0
>>187
をを、ありがとう。ホントにキモいボケだねw
縮小した状態だと気づかなくて、キレイだなーと思って
拡大して驚いた。
レンズ内に相当何か出っ張ってるみたいだ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:03:27 ID:sdyEdfrF0
 レンズの絞りに何か張り付いてる?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:56:17 ID:K4yAgoJ10
>187
まるで細胞分裂みたいだなww
HDDにもCFにも記録したくないボケだな・・・・・
まぁこれはこれで芸術?ww
ってかよく見るとMRIの頭の断面図みたいだな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 03:05:56 ID:s5LZytBT0
「忍び寄る魔の手」って感じw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 07:09:50 ID:9gqkQ9bL0
なんかの電子ウィルスなんじゃね?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 08:51:00 ID:/k9VfC+P0
>>183
注文したのいつ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:22:54 ID:C2pDhJ6Q0
スミマセン、質問です。
自分もヤマダ祭りで現在、納品待ちです。
初デジ一眼で今、本を買ったりして勉強しています。

使い道は一歳になった子供撮りです。
普段はコンデジで撮影しています。

そこで聞きたいのが、レンズです。
タムロンAF28-80mmF3.5-5.6
タムロンAF 70-300mmF4-5.6LDマクロ
以上新品二本がオクで15000円で売っています。

コストパフォーマンスや使い勝手のわかる方がいたら
教えてください。お願いします。
また、こんなレンズがいいんじゃね?という、
ご推薦があったら教えてください。
予算はが低めで総予算15kくらいを予定しています。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:23:53 ID:s5LZytBT0
シグマ30mm F1.4買っとけ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:28:01 ID:OMHQyWzZ0
2本でその値段ならいいんじゃね?
割り切って使う分にはじゅうぶん写ると思うし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:43:07 ID:heq2oo1T0
とりあえずタムロンAF28-80mmF3.5-5.6はキタムラで中古2800円だった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:48:04 ID:xEbwwjJJ0
>>194
その二本でその値段は、言っちゃ悪いけど・・・金をドブに捨てるのと同義。
査定額は両方とも1000円程度、それでも性能的に俺は必要ない。というか一眼にした意味がなくなる程度の画質。
わざわざその程度のレンズで新品であることに拘ることもないと思う。


代案。
28-80なら「MINOLTA AF28-85/3.5-4.5」を買った方が数倍幸せになれる。
70-300なら「同 AF75-300/4.5-5.6(初代)」。

上記はあくまで撮影結果に拘ったチョイスだが、そもそもの用途を察するに
あと5000円程度足して、(新品は無理だが)タムロンの18-250DiU辺りも妥当かもしれない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:50:49 ID:OMHQyWzZ0
15k以下の予算でダブルズームが欲しいなら、
中古でも新品でも探して見つかったの買えばいいと思うよ。
とりあえずボディだけじゃ写真撮れないんだから。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:52:04 ID:8hfYCvMl0
ヤフオクといえばコシナの保証切れ新品が頻繁に出品されてるけどどうなんだろ?
28-210mmのズームレンズを買おうと思ったけど最短撮影距離が1.9mなんでやめた。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:57:27 ID:xEbwwjJJ0
>>200
それはまともに写らなさそうな気がするなぁ・・・>28-210

と言いつつ同社19-35mmは予想外の伏兵だったりしたわけだけど。安けりゃ迷わず買いの性能。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:00:31 ID:/k9VfC+P0
>>194
シグマ 18-50mm F3.5-5.6の中古の方がいいかもしれないな。

自分もヤマダに注文して納品待ちで同じだけど、
もしかすると、注文した時期によっては生産終了で手に入らない可能性があるから
それも覚悟しておいた方がいいよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:23:44 ID:7R+7RH1i0
>>200
それ中古屋で試したことあった、望遠端がF6.3とかじゃなかったっけ?
一応AFができて画質もまあまあだったけど暗黒ズームだよね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:00:57 ID:dSNQLS1w0
>>194
もうちょい頑張って出だしてタムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII Model A14
買った方が後悔しないですむ
楽天で2マソ位で売ってる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:06:20 ID:ZcvdjIn30
中古レンズって恐くない?
店で実物見て買うにしても、どうやってどこまで品質チェックするの?
206194:2009/01/26(月) 14:08:08 ID:wEKlTQ220
皆さん、ありがとうございます。
参考になります。

後、書き方が悪かったですね。
wズームにこだわったわけではなくて、
とても安かったものですから、
二本で一本分の値段でどうなのかなと。

とりあえず>195、198さんの線で検討します。
そして>199、202さんの言うことも、頭に入れておきます。

やっぱり聞いてみるものですね。
感謝です。
207194:2009/01/26(月) 14:09:13 ID:wEKlTQ220
>204さんもありがとう!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:01:05 ID:QhDpv0UU0
>>205
怖がるほどのモンでもないかと。デジイチならその場で
撮影して最低限はチェックできるからなぁ。

前玉、後玉のキズ、ピントリングやズームリングの動作、
絞りが粘ってないか、中玉も店の照明とかに向けてチェック。
外装は普通に使って発生しそうなキズ等は気にしないけど、
汚いものはラフな扱いを受けたと考えるのが自然なのでパス。

お高いレンズならポケットライトでレンズ照らして、逆側から覗く。
中玉のキズや油が飛んだような汚れ、カビはすぐにわかる。

最初に何か違和感を感じたらスッパリあきらめるのも一つの方法。
そういうのは買った後もずっと気になったりするからね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:09:09 ID:KUDWTanX0
さっきヤマダから電話かかってきてヤマダ電気全体で注文が集中しているので
納期が4月上旬頃に変更になりますとのことw

どれだけ注文入ってるんだwwwwwwww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:29:25 ID:xEbwwjJJ0
>>204
あと、室内での子供撮りがメインと推察した場合
寄れてAFが軽快で軽量コンパクト、かつ必要充分なズームレンジと価格に見合わぬ高画質、なおかつ中古で二束三文・・・

「MINOLTA AF 24-50/4」なんて選択肢もある。
フルサイズ換算35-70mmと考えて使えるし、そこそこ明るく、35cmまで切り替えナシで寄れる。
しかも中古相場5・6千円程度から。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:30:02 ID:xEbwwjJJ0
>>206宛てだったゴメソ(´・ω・`)
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 16:00:01 ID:mmGsidstO
金曜に取り寄せ頼んだ分がさっき入荷したとヤマダから電話があって受け取って来た。
店舗によって取り寄せ注文した人数が違うから、自分が注文した店はおそらく人数が少なくて早めに手に入ったのかもしれない。
213名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 16:23:46 ID:7kYOcUSEO
店によって納期違うんだな、俺は水曜に頼んでまだ入荷しないよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 17:40:02 ID:1+1/ylug0
秋葉のクレバリーで視度調整アタッチメントがジャンク100円で出てたw
一体どこから流れたのやら
遠視用だけど一応確保
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 17:57:50 ID:2rvIiNJP0
受け取ってきた
ボディの底面見て驚いた
made in Japan
て書いてある かなりうれし

216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 17:58:31 ID:KUDWTanX0
>>213
俺は地元の田舎店舗で先週木曜日注文したがえらい納期が違うなー
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:12:57 ID:zcbmd1zdO
>>215
質感は酷く安っぽいけどな。
三兄弟揃って。
そっちの点ではα100の方が良かった気がする。
α200〜350は何かキスデジ(しかもF辺り)みたいな質感だ。

実際に使ってみるとその辺のネガティブな感想なんて吹っ飛ぶけどw
218名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:28:40 ID:7kYOcUSEO
>>216
こっちは都内の下町地区の店舗です、注文が入った順ではなく店舗ごとなんですかねー?、ヤマダのシステムが良く分からないです、一応10日位と言われてるのでそれまでは待ってみようと思います。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:11:57 ID:IaPoWVTH0
α200HA(ヤマダモデル)だったりしてな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:22:10 ID:p3fGEO5T0
αロゴの代りにヤマダロゴですね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:22:17 ID:/k9VfC+P0
>>218
考えられるのは、例えば各店舗均等に5台ずつ納品とかで
客からの19,800円の時の注文が少ない店は早めに受け取れるのではないだろうか?

何十人も注文が入ってる店で木曜や金曜に注文した人は、それ以前の注文分が優先されるから
次の入荷がいつになるのかわからないってことになってしまってるのかも。

自分は>>212だけど(212は携帯からだからIDが違う)金曜注文で今日の3時前に電話があった。
買った店は東海地区の店。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:22:43 ID:7R+7RH1i0
>>214
遠視用って結局凸レンズだから拡大効果があるよ
本体の視度調整であわせられれば簡易マグニファイアとして
使えないことも無い
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:34:52 ID:fIg9q27S0
>>222
そうなんだ。
まだたくさんあったよ(+0.5と+3.0だけだが)。
週末からあったのなら、他に色々出てたのかも。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:37:30 ID:29xc6Epu0
シグマの18-50 DC-EX F2.8の中古をオク20Kで購入。
幸せになれました。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:02:50 ID:hGqqP5/t0
ヤマダの19800円祭りに乗り遅れたのですが
同じくヤマダで今はレンズキットが39800円なんですが
買いですかね?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:04:54 ID:LNqKc3jIP
>>222
昔α伝導師の馬場さんがそういうテクを披露してたね。
それに釣られて買ったことがあるの思い出した。
まだどっかにあるはずだから探してみよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:28:16 ID:heq2oo1T0
価格コム最安値26000円切ってたのに今は28000円なんだな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:37:07 ID:/k9VfC+P0
>>227
安かった店から売れて行って、在庫がなくなってるみたいだな。
ヤマダはどこから仕入れてるんだろ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 20:58:40 ID:ikelkJl60
>>215 α200は全部日本製ですよ

>>225 それは買いとは言えない値段、ヤフオクやネットで探した方が安いと思う
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:21:04 ID:Myg8ddJP0
>>225
ビックカメラでボディ34400円下取り7000円ポイント20%の22000円相当で売ってない?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:29:00 ID:hGqqP5/t0
>>229
そうですか・・・価格コムよりは安かったのでどうしようか迷った
んですがとりあえず保留にして良かったです。
>>230
ビックは近くにないので見てないですね。でもビックのポイント
ちょっと怖いですね。

ネットショップ用の商品撮影とあとは普通に子供の写真や
旅行で使おうと思ってこの機種に絞ってるのですが
マクロ用レンズはやっぱり必要なんでしょうか?
アクセサリーを寄って撮影するのですが。

初めてのデジイチなのでレンズとか全くわからないので・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:32:30 ID:+BqVZN0k0
ヤマダは、店名に「本店」と付く店舗は優先して商品が入荷するようになってるって、中の人が言ってたよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:54:32 ID:hCkPf0nE0
キタムラネットでもボディのみの価格上がったな。というより、元に戻っただけか。ヤマダのネットはボディのみは削除された。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:59:30 ID:XUxrzwR90
私のα200は3週間(予定)の入院中でつw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 21:59:56 ID:sdyEdfrF0
 まだ見ぬ商品にお金払ってきたの初めてだ。
自分のα200も4月入荷だって言われたけど、
キャンセルせず、売らざる得ないように入金してきた。
その頃には普通に二万円/中古一万円だったりしてw

>231
 マクロレンズ考。
 αのマクロは50mmを選ぶとフルサイズで標準なんだけど、
α200を含むAPS-C規格カメラは画角が中望遠扱いになる。
 だからといってなんか不便かというとそんな事はなく、
ピントが合う範囲がレンズ直前〜無限遠なので、逆に便利。
風景も撮れるし子供とかペットの姿撮るのに
「抱っこしながら瞳をパチリ」なんて事が出来る。
アクセの撮影には必須でしょ。元は近接撮影用なんですから。

 問題はAF速度が通常レンズより遅い事。スポーツ撮りはしないだろうけど。
αのマクロ、描写は良いよ。昔から名玉っていわれてる。
お金に余裕があるなら候補にどうぞ。

>233
 ヤマダ入金の際、POS登録は37800円に訂正されてた。
やはり何かの間違いだったんだな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:00:38 ID:7R+7RH1i0
あの値段にできたと言うことはSONYから消化対策費出たんだろうなぁ
次期モデルが出た後の価格の指標にはなったよね、もう慌てて買わなくても
大丈夫そう
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:00:39 ID:ScoS+K+u0
たかがネットショップの商品撮影にデジ一必要か?

旅行行くのにかさばる一眼持ち運ぶのは面倒だし、
子供も今いくつか知らんが幼稚園上がる頃には
じっとなんてしてないだろう。

俺なら機動性重視でマクロの強いコンデジ使うが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:09:05 ID:OMHQyWzZ0
昔から銘玉と言われてるのは100マクロ。
50マクロは昔は地味な存在だったよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:09:22 ID:32ViVTV/0
確かα100も最後はヒドい投売りだったよなぁ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 22:12:40 ID:WMM2lAGP0
α900の投げ売りを待つか・・・。
241sage:2009/01/26(月) 22:17:30 ID:stdnk8Tc0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:13:30 ID:hGqqP5/t0
>>235
純正のマクロレンズをパンフで見たのですが
本体より高いですね・・・
社外の安くてこの機種にあうオススメのマクロレンズって
ないでしょうか?

>>237
確かに商品撮影にデジイチはオーバースペックかもしれませんね。
ちょっと気分転換というかマンネリ化してきたので楽しみながら
できたらと思いまして。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:16:39 ID:OMHQyWzZ0
>>242
マクロ単焦点は各社定評あるから、タムロンでもシグマでも満足いくと思うよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:23:03 ID:71QWL+v50
本日、α200用に「AF24-105/3.5-4.5」の中古を購入したんですが、このレンズの評価
ってどんな感じですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:23:52 ID:pM+s1p9z0
>>242
商品にも寄るけどきちんと商品撮影するんなら、一眼の方が
いいと思うけど。高度なこと、ストロボ多灯撮影とかをしたくなった
ときにコンデジだとできる機種もあるけど、たいてい無理だし(蛍光灯
使って近いことができなくはないが)。

コンデジの最高機種より安いαなんだから、ヘンにコンデジに
行くこともないでしょ。旅行に持って行くかどうかは本人次第。オレは
平気でボディ2台とレンズ4本くらいは持って行くw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 23:25:48 ID:OMHQyWzZ0
>>244
オメ。
評価はフツー。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 00:02:32 ID:hGqqP5/t0
>>245
そうですね。もうこれとマクロレンズに絞って
検討したいと思います。
あとは価格だけ・・・
ヤマダの19800円で買っておけば・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 00:56:53 ID:zsyXIk3T0
>>231
> マクロ用レンズはやっぱり必要なんでしょうか?
等倍で撮らなくていいなら必要じゃないので、マクロレンズ以外も比較対象。
寄れるだけならそこそこ寄れて安いレンズもあるでしょ。
これの画素数そのままでネットショップの写真に出すわけじゃあるまいしw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:52:02 ID:5pw9iI4E0
ヤマダ買いそびれた人はオクで買うといいよ
だいたい25000円ぐらいで買えるからそれでも十分安いよ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:56:07 ID:iLpHEDO8O
トキナーの
28-70 F2.8
微量のホコリ混入
撮影に影響無し
キャップ、レンズフード付き

12000円は妥当な値段でしょうか?

α200のボディは確保したので、明るいレンズを探していたら見つけました。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:58:04 ID:xg0i+0li0
それはソフトレンズだからやめとけ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:16:43 ID:lBJDkOmc0
>>250
うーん、PROならそう高くはないが肝心の写りがなぁ。
銀塩のころは問題ない良レンズだったんだが、デジには「性能よりむしろ相性問題で」通じない。
(このレンズは撮像面反射の影響をモロに受ける)

どっちかってぇと、そういう明るいのが望みなら
シグマEX(のDG付き)にした方がいいよ。確実に。
あと、タムの28-75Di辺りもおぬぬめ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:19:20 ID:xg0i+0li0
>>252
>銀塩のころは問題ない良レンズ
異議あり。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:28:54 ID:lBJDkOmc0
>>253
次期製品の28-80ならともかく、な。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:33:47 ID:xg0i+0li0
>>254
いや、フィルムで実際使ってたんだよ、トキナの28-70PRO。
開放付近ではL版プリントでさえカチッとしないのがはっきりわかる糞レンズだった。
F8まで絞ってやっとそれなりになるけど、そこまで絞るなら何のための重くてデカい大口径なのかと。
しかも二重鏡筒だとかで光学系以上に無駄にデカく重くしてるし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:46:15 ID:lBJDkOmc0
>>255
俺はそんな感想を持ったことはなかったけどな。糞とか。
F8まで絞ったこと自体あまりないな。

まあ、個体差も主観もあるだろうし、これ以上は引っ張らないことにする。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:59:17 ID:xg0i+0li0
>>256
DT18-70でさえ「安いんだから値段なりだろ」と擁護する俺でも、これだけはあえて「糞」と言うよ。
昔のレンズを中古で安く手に入れたんじゃなく、当時新発売を新品で買ったんだからね。
相場知らないけど今これに12000円は高いと思うわ、35-70/4でも探した方がマシ。
個人的にはタダでもいらんw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 03:16:22 ID:lBJDkOmc0
>>257
だから俺も銀塩時代に新品購入して、その固めの描写が風景や機械モノにベストマッチしたと感じたんで
気に入って6年あまり主力として使用し続けた実績があるんだがな。
なお先代から同様に使っていて、それを含めると足掛け8年。
糞と思ったなら当然そんなことはせん。こっちでは当時のα24-85を押しのけて主力になったんだよ。

こっちが当たりだったのか、お前のがハズレだったのか、その辺はよく判らん。

お前の感想は判ったが、合意点を探ることは出来ないし、する必要もなかろう。
お互い主観でしかないし、俺も気に入ったと感じた主観的理由に誤りはないと断言できてしまう。
そっちも同様だろ?糞と断じる主観的理由に誤りはないと。
なら尚のこと、話はここまでだ。

259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 04:45:53 ID:PJ1+Zro6O
>>249
転バイヤーですね。分かります。明らかにそういう出品増えたなぁ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 05:58:18 ID:GhN4vPVZ0
転売が主目的で買うやつは死ね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 06:15:58 ID:K12RopvD0
だが断るw
今回の祭りのおかげで、α700買えちゃった( ゚Д゚)ウマー
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 09:23:28 ID:xg0i+0li0
>>258
君の気に入ってたものを「糞」などと言ったのは悪かったよ。
しかし面白いな、「固めの描写」とか自分と全く逆の印象を持ってる。
αの24-85を借りて使ったときに、それを買わなかったことを後悔した。
あともうひとつ、致命的な欠点だと思ったのはボケの汚さ。
絞りを開けてボカすために大口径を買ったつもりの自分にとっては
マトモに解像しない、ボケも汚いこのレンズは「糞」以外の何物でもなかったんだよ。
個体差だったのかもしれないけど、それならそれを含めて「糞」。
君には悪いとは思うけど、この評価は不動。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:43:59 ID:zLtLW5Ib0
>>258
>>262
トキナーの28-70 F2.8。
お二人の撮影対象、撮影スタイル、撮影目的、そして製品個体が違うので評価が違って当たり前だと思います。
そして、意見が違ったからこそ私はいろいろ勉強になりました。貴重なご意見をありがとう。意見は多い方が視野が広がります。今後ともお願いします。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:51:06 ID:EQRJPU670
>>261
こういう人たちに支えられるソニーの赤字2600億プギャー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:39:20 ID:UE5IuI8W0
>>244
当りハズレが大きいかも。このレンズに限ったことじゃないけどw
俺が最初に買ったのは当りでけっこう綺麗に撮れた。
二本目に買ったのはガッタガタでF8以上に絞り込まないとボケボケ+滲みが酷かった。
それとボケが異常に汚くて泣いた orz
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:42:54 ID:PlstdATI0
ソニー社員に聞きました。「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」

* 何度もある 11%
* ある 49%
* 時々ある 25%
* まったくない 15%
* ソニー製品を買ったことがない 1%

「何度もある」から「時々ある」を合わせれば、実に8割超の社員が「がっかり」を経験したという結果に。
もちろん社員だから厳しい目を持っている(ウチの製品ならもっと長持ちするはず、という意識がある?)
という可能性もありますが、自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、図らずもソニー自らの
アンケートで明らかになった格好です。
http://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-8f4e.html
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:54:44 ID:+aN8WTBI0
チン皮さんの職業って何ですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:11:22 ID:IrlixLv70
>>266
「予定」っていうのは・・・所謂ソニータイマ(ry
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:20:44 ID:cdIANP/cO
チン皮さんは竿師です
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:32:39 ID:IVgeqmGg0
>>266
それってアンケート結果の一部を見て勝手に解釈してるだけじゃん。
「予定より早く壊れて」・・・って、なんだよ、予定って?
ユーザーの予定は「壊れないこと」だろ。何年使おうが
壊れればガッカリだ。

その結果からなら、こういうことも言えちゃうんだぜ。
「ソニー社員は8割もの人が自社製品を壊れるまで使うほど愛しているのです。」
ありえねー。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:45:38 ID:AWSJ2ItXO
19.800で買ったボディに3.980円の中古レンズ付けて文句言う人の気が知れんw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:05:00 ID:V7SILV7y0
ヤマダから納期が4月中旬に延びるお知らせキター!
購入時にソニーに確認したときは1週間くらいだったけど
その後メーカーから納期遅延の連絡が来たとのこと。
とりあえず待つけどコレって問題になるんじゃない?
あと納期を待ってたらエントリーモデルも刷新されて普通に投売り状態になってる気が。。。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:21:18 ID:WWK5raek0
これ注文したけどどーなん?
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090120_si-18-125-s/

使いたい焦点距離全部あるしなにより送料代引き込みレンズフィルター付属で15750円は安い
超音波モーターじゃないからAF音がうるさいのが欠点だけどこの値段ならおkだし
俺的にキットレンズよりよさげならおkなんだが
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:04:31 ID:+aN8WTBI0
素晴らしく安いな
価格の評判も上々だし、良いんじゃね

縮小画像見る限りシグマっぽい色でシャープ、ボケはまあ
19800円のボディと組み合わせたら最強だな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:53:31 ID:UE5IuI8W0
ほぅ安いね送料込みだし。情報ありがとん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:04:41 ID:i1JCpBGQ0
とりあえず写る高倍率安ズームということなら
2万円出して18-200mmの方が良い気がするなあ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:44:18 ID:hzZlVmk/0
価格で評判がいいのは、新しく出た方の18-125だな。
旧型は、すぐに18-200とかが出たためかあまり売れなかったようだ。

新しい方は最短撮影距離とかが短くなってる。

旧型でもフィルター付の価格なら安いからいいと思うが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 16:53:50 ID:Rd805HC40
デジカメwatchの記事見たらげんなり出来るよ
なんせテスト機がEOS10Dってな古レンズ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:23:20 ID:pFYKkKnT0
>>273
そいつは基本的に優秀。

某所でSD14使ってテストしてた結果を見ると、同社DC18-200のヘタレっぷりと共に
DC18-125がいかに良く出来たレンズであったかが一目瞭然だった。
買って損はない。周辺減光が気になる程度で、全域開放からガッツリ撮れる。

てか、俺も欲しくなってきたしw
ペンタ用に持ってるけど、Aマウント用もあってもいいかもな・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:24:56 ID:+aN8WTBI0
>>279
ペンタので良いからサンプルうpキボンヌ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:48:20 ID:pFYKkKnT0
>>280
了解。


テレ端・f7.1
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21658.jpg

45mm・F8.0
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21659.jpg

ワイド端開放
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21660.jpg

撮影はすべてPENTAX K10D
PEF(RawShooter)現像 
機種名がワヤですがRAW処理のための機種名偽装ですw


周辺減光は笑うしかないレベルだと思うが、こと解像能力については全く不満を感じませんね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:51:01 ID:Rk8bLlEg0
>>273
俺も注文した。情報サンクス。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:57:15 ID:WWK5raek0
薬王寺か
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:16:58 ID:d2XG2y1w0
>>281
開放でも解像ちゃんとしてるな。
こんな作例見せるなよ、欲しくなるじゃねーかw

2万円のボディに1.5万のレンズは贅沢だ、と言い聞かせてガマン…
早く売り切れてくれ…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:24:09 ID:d2XG2y1w0
買っちゃった…

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:25:30 ID:+aN8WTBI0
>>281
dクス
良い写りですね

画像処理が違うからαだといくぶんイメージ違うでしょうけど
15000円なら有りかも
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:27:11 ID:WWK5raek0
>>284-285
ワラタ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:28:04 ID:vSb8UjvO0
17-70買ったばっかだよこんちくしょうめ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 19:32:36 ID:+hR2fzJwO
>>284>>285
8分しか持たなかったなww
イヤホッオォォオ!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:38:10 ID:0Salin/q0
初一眼のα200のレンズ選びでどなたかアドバイス頂けないでしょうか?
質問スレの方が良ければご誘導ください。

子供を撮るのがメインです。
室内や小さな公園等用に1本はA16に決めました。(背景を綺麗にぼかしたりもしたいので)
もう1本、18-200〜300mm を運動会、発表会、動物園やキャンプなど子供を遠くからも
撮りたい時用にと思うのですがお勧めがあったら教えてください。
今のところタムロンのA14かA18かなと思っているのですが...

予算は実売4万くらいまででもちろん安いほうがいいです。
よろしくお願いします。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:46:10 ID:ERLBRGjB0
ところでおまいら、同じ店で\9980(プロテクター付だと送料込み\11480)
で売ってるタムロンA15(55-200)も当然買うんだよな?

A15は、いいぞ〜〜〜ぅ
貧乏人用Gレンズと言っても過言ではあるまいw

>>290
A14買うくらいなら上記A15のほうが格段に写りはいい。
ただ運動場が広い場合、200mmでは足りないかもしれない。
その可能性があるならシグマ70-300APO、もしくはミノルタ75-300の中古で。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:15:58 ID:fjYOyYCO0
4月組もレンズ買うん?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:17:07 ID:ZunXgoXS0
α200が売れて儲かるのは、互換マウントメーカーか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:25:06 ID:ErPzRQFq0
>>281 周辺減光は気になるね、当たり玉とかは周辺減光が良かったりするの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:39:24 ID:0Salin/q0
>>291
ありがとうございます。

ただA15だと近くと遠くの被写体両方撮りたい時A16と2本必要ですよね。
間違っていたら済みません、5〜6mくらい離れたら大丈夫なんでしょうか?
出来れば1本で済ませたいと思ってます。

どうせ2本持つなら70-300mmの方がいいような気がします。
A17はお勧めではないのでしょうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:44:22 ID:8S3DZKDu0
>>291
ヲレは以前どこかの店で¥1.2万ぐらいで買ったけど、いまはそんな値段なのか。
A15(αにOEMされるとDT55-200)は確かに貧乏人用の70-300G的レンズ。
軽いしタムロンのくせに当たり外れが少ないし、ワイド端でも周辺描写が
しっかりしているし、暗いのが難点だけどαだと手振れ補正まで効くしね。

>>295
A15はズーム全域で最短95cmだからあまり寄れないという印象があるかも
知れないけど、200mmで95cmだと最大倍率は結構ある。0.28倍はA16の
0.22倍よりも大きい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:05:16 ID:Na9/P/Ae0
ホームショッピング大人気だなw
とはいえ、αレンズって置いてあるところが少ないからなぁ。

こういう選択もあるし、
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483565/528165/895992/

こういう選択も忘れないで欲しい。αで一番お買い得なレンズかも?
ttp://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483565/528165/908258/
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:46:00 ID:JA5LVMTe0
>>284-285
ソニー用「だけ」売り切れたよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:50:12 ID:Rha7Z6HI0
>>290
おれはTamの28-300を勧める。

>>291
良いよね、55-200。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:54:43 ID:MVvA12qG0
>>290
俺もシグマ 70-300APOに一票
運動会とかでもちろん使うんだが、使う予定の無かったマクロが予想外良かったよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:02:42 ID:ERLBRGjB0
>>295
屋外なら、55-200一本でも会場全景や集合写真を写す以外なら何とかなると思うよ。
でもまあ、2本持って行った方が安心は安心なので、それならA17の方が
良いかもしれないね。

>>297
いや、あそこで安いのは一部のレンズだけだから。
その選択、価格で探せば前者は15000円、後者でも5000円程度安く買えるよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:11:53 ID:+aN8WTBI0
>>301
え゛っ、前者より15,000円安いって2本で11,800円で売ってるの?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:17:38 ID:Na9/P/Ae0
>301

 自分も驚いた。18-50だけなら13500円〜だけど。

画角的にはttp://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0012/ と一緒だけどね。
これはコニミノ時代からあるOEMレンズと同じだよね。安くなった物だ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:51:56 ID:ERLBRGjB0
>>302-303
ゴメン、希望小売価格見てた。
そりゃ高いわw

確かに前者は安いね。後者は気持ち高い程度か?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:09:19 ID:w5Rly44D0
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>55-200一本でも会場全景や集合写真を写す以外なら
この一言でハッと気がつきました。

55-200とかなら後ろに下がれば28-200とか18-200と同じようになりそうな...
と思っていたのですが、例えばコンデジの2.5倍位のところからどれだけ後ろに下がっても
全景が写せないのと同じってことですよね。

初一眼で色々勉強しながら少しずつわかったつもりでいたのが全然わかっていなかったorz
(いや、きっとまだ全然わかってないと思いますが...)

奮発してA18にします。今ならキャッシュバックもあるし。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:10:50 ID:wThak+JO0
でもせっかくボディ単体で買ったのに、シグマ18-50/3.5-5.6を買うのはどうかと・・・

山田19800ならともかく、よその価格でボディを買ったとすると、
純正Wズームキットより高く付いちゃうよね。
なら純正の方がまだマシなんじゃないかと思うなぁ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:11:14 ID:5g7MGt3P0
ttp://kakaku.com/item/10506511763/

AF28/2.8は最安+3000円って所だね。>304さんの言うとおり。
つか、情報ありがとう。

シグマセットはDT18-70一本とほぼ同じ値段w。F値が
暗黒面に身を落としかけてるけど、物はコッチの方がいいわな。
買いそう。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:12:33 ID:w5Rly44D0
といいながらちょっと不安になったので。

例えば砂浜で遊ぶ子供を遠くから景色も入れて撮ったり、同じ場所からアップで撮ったり
するにはA18で大丈夫ですよね???
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:17:54 ID:wThak+JO0
あれ、リロードせずに書いたらおかしくなっちまったね。
>>306>>304の続きです。>>305とは無関係。

>>305
まあ、それも良いでしょう。

その時々でベストなレンズを選択しつつ撮るのは一眼の特権ですが、
レンズ交換でシャッターチャンスを逃す可能性を考えたら
機動性重視で高倍率ズーム一本ってのも全然ありですからね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:19:50 ID:wThak+JO0
>>308
もちろん。そのための高倍率ズームですから。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:22:56 ID:DZ5Ci8Ms0
55-200
・寄れない
・望遠側足りない
・標準側も不足気味なので17-50との2本体制が基本になる
ので
・寄れる
・望遠側十分
・広角は無いが、いざというときにはこれ1本でも行ける
28-300を進めておく。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:23:02 ID:5g7MGt3P0
>308

 砂浜で使うとなると、むしろA18一本の方が良いような・・・。
一眼レフデジカメの問題点の一つに、CCDユニット表面に
ゴミが付いちゃう事がある。

 突然の風が怖いです。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:35:01 ID:du8TCRNf0
stotakuma stotakuma stotakuma
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:36:37 ID:636W5Ddo0
あまり意識してなかったけど海岸近くだと塩粒は心配だよね
良く江ノ島とか城南島逝ってガンガンにレンズ換えてるけど
今のところ大丈夫だな

つーか買った直後3000ショットくらいまでの内部ゴミ以外
ブロアで落ちなかったのは無いよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:36:50 ID:JbKTI8KSO
超広角非フィッシュアイ非単焦点非歪み
オヌヌメありますか?
シグかタムですか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:45:29 ID:w5Rly44D0
>>311
今使っているコンデジが光学12倍、35mm換算で420mmでなので本当は18-300が
あればいいのですが...
18-250 と 28-300 をどこかで実際に比べられないかお店に行ってみます。

>>312
α200だとアンチダスト機能が付いていますが不十分なんでしょうか。。。。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:45:59 ID:wThak+JO0
>>311
ヘイ、重要なことを忘れてるぜ!

55-200
・安い
28-300
・高い

まあA18はさらに高いんだが、評価微妙なA061に3万以上払うなら
もう1万出してA18いっといた方がいいんでないかい?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:47:28 ID:YUMgY5CW0
>>316
ゴミ取り機能があれば万全万能なわけがない
砂浜でレンズ交換なんて恐ろしい
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:48:16 ID:YUMgY5CW0
日本語が変になった

×ゴミ取り機能があれば万全万能なわけがない
○ゴミ取り機能があれば万全万能、なんてわけがない
320312:2009/01/28(水) 00:50:00 ID:5g7MGt3P0
>316
 説明足らなかったです。

 塩と砂を舞い上げながら強めに吹く奴を想定してました。
たとえば女の人の髪型が崩れてしまうような奴。
風が止まればなんの問題もないんでしょうけどね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:53:38 ID:2g9BM3ai0
波頭が崩れてるような日は、海辺まで目に見えないような海水の水滴が舞ってるよ。
レンズ交換は波打ち際からかなり離れてやったのに、センサに塩付いて難儀したことがある。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:04:13 ID:5g7MGt3P0
車のガラスに、なにかベタァッと付きますよね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:05:14 ID:w5Rly44D0
レンズ交換時は気を付けます。
ホントに皆さんありがとうございました。
ここって変な人いないいいスレですねιονε..._〆(゚▽゚*)
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:49:45 ID:JfHK/r4j0
前から荒しがいない良いスレですからね
協力的な住人が多いし、他のαスレも同じ感じだけど
α900スレだけ荒れ気味かな・・・
325284:2009/01/28(水) 02:00:46 ID:/DfzEQQs0
いつも荒れてる5D2スレにいるので、同じ板とは思えないw

だからレンズ買っちゃうんだよな−。まったくもう。
手持ちのレンズ少し売ろう…。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 02:14:36 ID:tZNAt+Dc0
このスレのせいで、来月の給料が既に3万円程使われる予定です。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 06:48:58 ID:fX01CAPq0
俺的に55-200は散歩用にちょうど良い感じ。
1万なら買おうかな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 07:12:28 ID:eC0NJjy80
テレコンについて教えてください。
飛行機を大きく撮りたいんだけど買いですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 08:04:11 ID:636W5Ddo0
どんな飛行機(旅客機なのか戦闘機なのか小型機なのか)をどこから(飛行場なのかコース上なのか)
どのくらい大きく(全体をフレームに収めたいとか戦闘機のコックピットをアップで・・・とか)撮りたいのか
今持っているレンズが何で、どのテレコンを考えているのか、予算がいくらなのかが分からないと誰も答えられない

でも一般的には「止めたほうが良い」だね。 70200Gに1.4倍のテレコンとかの話なら別だけど
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 08:37:27 ID:S8/74Q/p0
ヤッター明日200が届くお!
バッテリーって700と併用できる?
できるなら700用に縦グリも買ってしまおうかの
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:47:33 ID:3hupMffz0
うむ、200・300・350・700・900で共通だ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:23:24 ID:3FOGlQLu0
200用のバッテリーNP-FM500Hは100も含めて全機種対応
333330:2009/01/28(水) 11:58:10 ID:S8/74Q/p0
ぉぉ全部共通ですか〜
どもでーす
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:39:12 ID:kIZzmR110
NP-FM500Hはなんと、サイバーショットR-1にも使えるぞw

そういえば、α700発売の頃までは
「なんでα7D&SDとバッテリー共通にしねえんだゴルァ」
って叫ぶヴぁかがよくいたのも今となっては懐かしい思い出だな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:57:32 ID:3FOGlQLu0
ちなみに700以降のバッテリが変わったのは
互換バッテリ対策を組み込んだため。
その割には互換バッテリが出回ってるが。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:00:19 ID:vv2YWsJD0
>>315
タムの11-18とシグの10-20を買った経験で言うとどっちも歪みます。
これはもうしゃーないとしか言えないかと。
その2つのどっちかと言われたらシグかなとは思います。
ところでヤマダで21日に注文したけど4月納期ともなんとも言ってこないんだけど
連絡無いってことは当初の予定通り注文から約10日で入荷するのかな?
それとも単に担当さんが入荷するまでいつまでも中間連絡しないタイプの人に遭遇してて
4月になったら連絡あるのかな?
今回の買物は格安で売って貰ったって意識だから催促する気も無いので気長に待つつもりではあるけれど。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:15:51 ID:3FOGlQLu0
歪みはPTLensとかで直すんだよ。
それが面倒ならタム11-18で撮ってEXIF詐称してからDxO Optics Pro。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:17:32 ID:kIZzmR110
>>335
正確に言えば定格をうpしたついでに互換対策したって感じで、あくまで容量上げた
のが主な変更点だろ。
NP-FM55Hの背中に溝を掘り込んで装着してみたけど容量不足で落ちるって報告
が当時あったと思うぞ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:24:08 ID:5g7MGt3P0
>334
  7D&SDはペンタックスと同じですよね。

 パーツに共通性持たせてくれるなんて結構親切だなぁ。
SONY見直したわ。タテグリが300/350と同じってのも。
つか、エントリークラスまでグリップ用意している機種って
初めてじゃない?

 ああ、早く届け。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:28:54 ID:ts+WuIhaO
バッテリーくらい純正使えよって思うんだけど・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:35:33 ID:V7k8t1m20
>>336
自分も21日注文で、納期10日と言われて連絡無しです。
10日間を過ぎても連絡がなかったら、聞いてみようと思ってます。
近くの他のヤマダでは、ボディーだけを他店対抗価格って派手に売っているのを見かけたので
流石に4月はないかと。。。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:54:54 ID:KrtyqWdm0
CAPAだったか、雑誌のα900のレポート記事に、起動時に流れる電流がかなり大きいことが指摘されてたな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:54:56 ID:6XjrRUTA0
>>338
> NP-FM55Hの背中に溝を掘り込んで装着してみたけど容量不足で落ちるって報告
> が当時あったと思うぞ。
容量じゃないだろ。
11.5Wh(1600mAh)と11.8Wh(1650mAh)しか違いがない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:01:04 ID:3FOGlQLu0
だからそれが互換バッテリープロテクト
345284:2009/01/28(水) 14:22:21 ID:5pYP1w1c0
うにゅー。シグマ 18-125mm F3.5-5.6の在庫がないってことで、別の品物になるって言われた。
ま、いいか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:37:14 ID:BKryB/bR0
>>284のレスのあと注文したけど今日発送しますってメールきたぞ?
ちなみに別の品物ってなんだ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:42:21 ID:BKryB/bR0
ちなみに>>273のレンズは俺もちょっと前から目つけてたんだがこのスレに貼られた瞬間売り切れとはおまえら買いすぎだ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:53:21 ID:5g7MGt3P0
素敵だw

28-300を考え中。フルサイズでも使えるし、望遠端F値が18-200より明るいので。
でも無駄遣いが3ヶ月くらい続いたからなぁ・・・。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:55:22 ID:e7mbkiHa0
これも意外にいいんだよな
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20081204_siwzoom/
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:17:54 ID:LqvOCLKAO
>>284
オークションでも出品されてたので狙ってたのだけど、
SONY用は売切れになってしまった。
ちなみに、前回の落札価格は一万円だったと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:30:36 ID:BKryB/bR0
>>350
俺もオークション狙ってて安く落とせなかったら通常価格で買おうと思ったんだが
スレに貼られて売り切れなりそうだったしもし前回と同じ1万円で落札したとしても
送料代引き手数料無料じゃないしフィルターも付かないしで値段たいしてかわらんから通常価格で注文した。
352350:2009/01/28(水) 16:06:58 ID:LqvOCLKAO
そう、落札価格が微妙なところまで上がってしまうんだよなぁ。
それでも、安いことは安いけど…
353284:2009/01/28(水) 16:47:34 ID:5pYP1w1c0
>>346
んー、オレにも一度発送メール来たんだけどね。
その後に電話かかってきて、
「すいません、在庫数量のカウントミスして在庫なくなってしまいますた。
ということでシグマの18-200mmにするのでいいよね?」
(もちろん口調は全然違うけど)と言われた(´・ω・`)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 16:50:44 ID:mV+JHbmxO
値段同じならお得じゃね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 17:27:48 ID:LqvOCLKAO
うん、あの値段で18-200なら逆にいいかも。
356284:2009/01/28(水) 17:36:04 ID:5pYP1w1c0
18-200の作例を見てないのでいまいち不安なのよね。
背中を押した要因は、>>281の作例だったので。

でも、確かにオトクなようなので到着を待ちます。
明後日くらいに届くようだ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 17:56:42 ID:3FOGlQLu0
実は狙ってカウントミスしてて
請求書には18-200の値段が書かれてるとか。

金31,500円也
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:07:21 ID:V7k8t1m20
>>356
その値段でシグ18-200買えたならかなりお買い得だと思うよ。
自分は先日シグ17-70買ったばっかりなので、見送ったけど注文してみれば良かったかな。
と言いつつもタム18-200使ってる。旅行とか一本で行けるのでかなり便利。

気になるなら専用のスレあるので見てきたら?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/l50

359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:24:45 ID:ecdcrBvYi
ウチにも納期変更の電話があった。
お世話になった会社の人への定年の贈り物だったのだが間に合わないと思う。
キャンセルして別の店で買おうか悩む。

キャンセルするのは馬鹿?
ちなみに贈るのは会社の行事の度にカメラマンをやってくれていたミノルタ好きの親父さん。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:26:37 ID:6XjrRUTA0
>>359
とりあえず目録渡しとけよw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:35:50 ID:aDD1pudN0
>>359
α200を贈り物とはなかなか良いなww

すぐにキャンセルして違う店で購入して、送ってあげなよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 18:54:36 ID:21a6T64R0
>>356
どまい。
向こうのミスで格上とされるレンズにしてくれるというのだから、黙って喜んどこうw
今度は君がヒトバシラー(ry
・・・俺もじつは興味あるんだよね、18-200ww
363282:2009/01/28(水) 22:40:04 ID:5behZnxD0
>>356
自分のは普通に発送通知が来たよ。
30分差で18-200かぁ。羨ましいw

いや18-125も安かったから。いいんだ。うん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:42:30 ID:5g7MGt3P0
贈り物にも最適です>α200
すばらしい上司だったんだろうな。

 贈答用パッケージ+連名で突然郵送しちゃってサプライズ!
・・・お互い離れた場所で生殺しみたいになるかな。
365284:2009/01/28(水) 23:10:38 ID:/DfzEQQs0
家に帰ってきたのでID変わった。

>>357
ちゃんと元の値段でメール来た。ちょっとドキドキしてた。

>>358
さっそく見てみるよ。トンクス。

>>362
どうせならタムの18-250でもよか(ry
来たら撮ってみる。

>>363
たまたま連絡先が携帯だったから、とかじゃないのかな?

とりあえずコレからはななしに戻ります。またーノシ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:11:09 ID:mRpZD0Ih0
>>363
オレは頼まなかったけど15000円で二つ選べる場合でも18-125の方が欲しかった
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:17:13 ID:du8TCRNf0
>>365
俺は朝方頼んだけど、普通に出荷メール北。



というか、このスレだけで何人頼んでるんだろw?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:25:14 ID:eC0NJjy80
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:50:53 ID:lLDzEaVs0
>>367
俺も>>273を見て注文したよ。30日に到着予定。

貧乏な俺は、こんなのも買ってしまった。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5507

怪しげなワイヤレスリモコンシャッターだけど、結構使えそう。
ちゃんと半押しも機能する。
リモコン端子の付いているαならどれでも使えるっぽい。(α7D、α7、甘煮で動作確認)
電源はCR2(受信部)とよくリモコンで使われる12ボルトのやつ(送信部)。
甘煮用に確保したCR2型リチウムイオン電池があるので、電池の心配もしないで済んでる。
電波式なのでカメラの向きを気にする必要もない。送信機にロッドアンテナが付いてるので、
電波の到達距離も長そう。
受信部をカメラに付けたときにどうするかが問題かな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:14:12 ID:LfgG/zb90
オレは前々から目を付けてて、ここで後押しされたんだが、オクのページを見てしまったのが失敗だった。
オク終わってからでも遅くないか思ってたら、売り切れるとは・・・
少しでも安く買えるかもって欲かいたのがいけなかったかなwww
今月は経済的に貧しかったので良かったことにして、またチャンスあることを願うよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:34:35 ID:pzFS54GxO
祭りが一段落して少し過疎ってるね。

近所のハードオフで、メーカーメンテナンス済み、
シグマ170ー500o(非DG)が、専用ケース、ケンコーレンズフィルター、レンズフード、3ヶ月保証付で29800円だった。
祭りに便乗してα200予約したけど、入荷がいつになるかわからんしな…

372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 03:42:49 ID:u0SM93u10
初デジイチにニコンのD40/60LKをばかり考えてたんだけど、
お陰でヤマダの19,800円祭りもシグマ18-125の15,000円も
どちらも見逃してしまったよorz
惜しいことしました。

しかしここは平和なスレッドだね。
もうαにしちゃおうかなぁ・・・。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:03:48 ID:l3A6YAzA0
どっちでもいいんじゃない?
祭の後とは言えどもソニーもニコンも入門機はかなり安いから
どっちか買って使い倒してみて「うーん・・・」だったら買い替え、
って感じでも被害少ないと思う
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:07:03 ID:l3A6YAzA0
あ、でも使い倒してる間にもう片方が生産終了在庫切れってこともあるのか・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 09:10:39 ID:ofDdVl2k0
18-125
おれはヤフー店で買ったよ。

おれも楽天オークション見てて、終了価格見てから、フィルター付きの14800買おう
と思ったらソニー用売り切れ・・・
あわててホームショッピングヤフー店でどうにか同じ価格のやつ買ったよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:44:06 ID:8G2C4u1XO
ヤフー店の方は見てないけど、ヤフーと楽天って窓口がちがうだけで、
在庫やらはいっしょじゃないもんなんだな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:48:53 ID:ofDdVl2k0
それはどうなのかな・・・
ただ、注文する時は、楽天のほうは15800円のほうは在庫はあったよ。
1000円しか違わないけどなんか損なような気がして。
それでヤフーでポチッと。
そしたら売り切れになってた。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:00:39 ID:bfqktf42O
同じ日に、別々の店舗で1台ずつ注文したら、
後から買った店の方は昨日入荷の連絡が来て、
先に注文した方は3月〜4月になるって・・・

先に注文した店舗の方が大きな店です。

店舗毎に流通経路違うのかな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:59:36 ID:9hp4NYhQO

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081202AT1D0108H01122008.html

寄付という名前の官僚買収ですな。
赤字転落ほぼ確実な企業が経営者の保身のために10億円使うなんて
許されて良いのか?
株主代表訴訟もんじゃねーのか!



380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:36:42 ID:8aglmUxb0
>>373
そう、どちらかが生産終了になる可能性が高いから悩んでます。
D40でMFニッコール沼か、α200でM42沼か・・・。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:08:16 ID:uWrqIEgw0
D40と比べるなら、α200の方が色々な面で上だと思うが
α200使いだから贔屓目で見ているかも知れないが

連続撮影枚数が多い、D40と比べるとレンズの足かせがない、縦グリなどもある
上位機種と同じメディアが使える、手ぶれ補正が効くなど
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:28:42 ID:/34hBCAKO
>>381
ついでにα200はバッテリーも上位機種と共用できる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:29:58 ID:pShb9Aqk0
>>371
それ、ついこないだ近所のキタムラで外箱ケース付きストラップ欠品の
B級品(つっても光学系はもちろん、外観の傷すらほとんどなかった)を
15,800円6ヶ月保証で買ったばかりだ。

でもまあ、メンテ済みでフィルター(6,000円位する)が付いてその価格なら
買っても良いんじゃないか?
タマ数少ないから次いつ出てくるかわからんし、500refだと4万くらいするし。

最悪の場合、オクでさばけば買値くらいで売れるだろうしね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:39:54 ID:fUsNbIuY0
>>378
自分は先週金曜注文で月曜に届いたけど、
おそらく各店舗に同じ台数ずつ入荷があって、
注文した人が少ないところは早めに手に入るのではないかと思う。

自分が買った店は注文者が少なそうな店。

>>378さんが先に注文したのは大きな店舗だから、
注文した人が多くて、入ってきた分は先に注文してる人へ回されたと思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:57:00 ID:kybfM0t80
>>380-381
レンズの選択肢はD40の方が広いだろう。
中古の相場も安い。
あとメモリカードにSDが使える。
今となってはCFよりSDの方が安いしノートPCや
テレビにまでスロットが付いていたりと便利に使える。
ただまあそれ以外のカメラとしての部分は
まあ古い機種だから仕方ないよねというレベルだから
ニコンの上位機種持っててサブに使うにはいいけど
一台目で買う機種じゃないよね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:07:21 ID:y8DMuElq0
D40はAF問題のため、レンズの選択肢が広いとは言い難いのでは
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:20:06 ID:fUsNbIuY0
最近はタムもシグもD40 D40X D60のAF対応したレンズ出してきてるし、
純正もこれから出るレンズは、ほぼAF対応していく。

価格.comでD40とα200と迷ってるというスレに
誰かがD40はAFが使えないからおすすめできないという間違った回答していた。
レンズの制限があるだけなのに。
スレ主はD40はまったくAFが使えないと思ってしまってるのではと心配だ。

タム、シグが新しい商品発売する時にSONYよりもNikonの方が先に出るし、
中古レンズもNikonの方が数が出ているから入手しやすい。

以前よりαが売れてるし、さらにα200が今回のヤマダ祭りでかなり売れたから、
数が少ないSONY用の中古がますます手に入れづらくなりそうだ。

ちなみにD40の高感度ノイズはかなり少ない。
人によってはD300やD90と同じ位という意見もある。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:22:57 ID:kybfM0t80
それを差し引いてもまだニコンの方が多いよ。
最近のレンズはほとんどモータ内蔵だから。
それにシフトとか魚眼とかはD40にはあってもαには無いし
18-270とか新製品の対応もαは遅い。
もっとも実際はそんなにレンズ買えないから
特に高級レンズの種類が多くても関係ないんだけどね。
安レンズ=売れ筋はどっちも似たようなものだし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:35:46 ID:fUsNbIuY0
SONYは純正レンズ高いっていうこともあって、この先いいレンズとか欲しくなったらNikonの方がいいかもしれない。
NikonやCanonの純正レンズが安いというわけではないが、
同じスペックのSONYのレンズってNikonやCanonより高いのが多いよね。

カメラにはまり出して、なんとか無理をすると買えるかもっていう純正の70-200 F2.8があるが、
SONYの値段が定価で30万円超えてるのは驚いた。
Nikon、CanonはSONYより発売が古いというのもあるが、定価30万円切ってる。

SONYを悪く言ってるわけじゃなくて、SONYもNikonも使ってる自分から見て
事実としてSONYの純正レンズは高いと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:39:31 ID:pShb9Aqk0
>>387
>ちなみにD40の高感度ノイズはかなり少ない。

先日相談スレで議論になったんだけど、

「4/3を除くエントリー機全般で、差はあるが気にするほどではない。
状況によっては逆転する」

が結論じみたものだったよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:51:26 ID:uWrqIEgw0
つまり、使い用途によって変わって来るという事だね
前から一眼レフ使っている俺は記録メディアはFCの方が好きだし
上位機種とも共用出来るので助かる
普段から高感度撮影もしないので、(大体がiso100で撮影している)
レンズはタムロンA09と70-300mm F4.5-5.6 G SSMがある
他に欲しいレンズは広角24mm F1.4と70-200 F2.8が揃えば満足出来る



>>389 今海外で70-200 F2.8が17万くらいで手に入るらしいよ
ニコンもこれから発売して行くレンズは激高になると思うよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:17:17 ID:OpmnxHAT0
 D40が凄かった点として、各所から「利益出てますか?」と
いわれる価格設定だったよね。で、スペックは低いけど、基本は押さえていて
手抜きはなかったから、余計に評価されて売れたって感じじゃないかな?
αが日照り状態だったときだから、何度転びそうになった事かw

#早く来い。α200。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:47:46 ID:ar99uUIPO
おれD40持ちだけどマウントなんて気にしなくていいと思う
いいレンズを買うといいボディも欲しくなる
いいの買ったら今のはサブで使えるし
機種で争ってるのって愚かだなあといつも思う
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:15:05 ID:2XAm1nSN0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
● 「パナとオリ」 の経営者が謝罪の記者会見をする日も近いwww
395380:2009/01/29(木) 23:49:55 ID:fqz/lkIx0
α200に来いよ!!!
という意見が多いかと思ったら意外とD40を推す声が多くてびっくり。
当面はお金無くて中古レンズばっかりになりそうなので、
MFニッコール主体にするか、ミノルタの古レンズやM42を集めるか、
どちらにするかよく考えてみることにします。


しかし貧乏人スレではD40のファインダーが不評で中古のα7Dが推され、
α7Dでは中古のα7Dよりも新品のα200が推され、
そしてα200スレッドではD40を推す声が意外と多いとは・・・。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:57:05 ID:fUsNbIuY0
>>395
ここのスレはあまり荒れなくていいね。
他の一眼レフのところは結構荒れてたりするし。

レンズキットで買うのならD40の方が安いかな。
D40の18-55のレンズは結構評判いいみたいだよ。

18-55のVR無いレンズはD700やD3のフルサイズでも24mmあたりからケラれずに使えるらしい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:57:44 ID:zy5d86tj0
隣の芝は青く見える
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:57:45 ID:W8anlspc0
>>395
特定の機種のスレで他社ボディの話をしだす奴は大概ロクでもない
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:05:32 ID:ALa+A1gI0
>392
なにが言いたいかまったくわからん
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:05:59 ID:tVJxpWeE0
D40、7D、200、それぞれだよね。

D40
○ 信頼のニコン、エントリーとして無理していないが十分な性能、Aiレンズならほとんど使用可能(カニ爪は取ればOK。)
× 現行品としては古い内容。(手ぶれ補正なし、600万画素等)

α7D
○ αレンズ全対応、かっこいい、ペンタプリズム採用、高い操作性。独特の味のある色と描写。
× 入手困難なパーツと、サポートへの不安。やや安定感の欠ける、癖のあるAE/AWB。古い。

α200
○ αレンズ全対応、意外と頑張っている内容、現行機種である事。Dレンジオプティマイザー。
× 新機種がもうすぐ出回る事。

 んなかんじかしらん?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:12:19 ID:ALa+A1gI0
>399
間違えたwwwww
>394のことねww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:14:02 ID:miLvgsWV0
>>400
7Dは200に比べて、動作もっさり、液晶貧弱、拡大再生の拡大率不足なんてのもある。
でも、D40と比べてどうかは知らない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:15:28 ID:ALa+A1gI0
D40は2006年発売だしなぁ・・・

まぁニコンはあんまり好きじゃない。カメラもメガネのレンズもねww

α7Dは機会があれば欲しいな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:17:28 ID:tVJxpWeE0
ま、7Dは2004年のカメラだからね。手ぶれ補正切らないと、
いまいち解像感が上がらない、ってのも悪い癖だよね。
それは今から言ってもしょうがない。

俺は好きだけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:18:27 ID:Ejdu654P0
自分にあった一眼デジカメを買う事は良い事だから
むやみに進めたくない、ただ買ってから後悔しない程度のアドバイスをする
そんな感じで良いのではないかな?

特に使わない機能を買っても無駄になるだろうし
将来フルサイズや上位機種に移行したい気持ちもあるなら
その辺も含めて考えると、レンズ選びや機種も絞られて来るとも思うし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:24:13 ID:miLvgsWV0
その3機種なら一長一短なのは確かだね。
7Dは曲がりなりにも中級ボディだもんね、エントリーとならまだ比較になる部分もある。
しかしD40とならまだしも、200とだったら自分は200勧めるかな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:39:26 ID:6KBKaTFu0
早く沼に浸かりたいならD40
そうでなければα200
ということで
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:00:40 ID:Ejdu654P0
最近α200を購入された&される方へ参考画像

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09)

DLKey 200

ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re4280.jpg.html
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:06:23 ID:wRqv1VsV0
>>407
いやまて、最も早く沼に浸かれるのはα200レンズキットだ、間違いない!


と言う私は、α200Wズームキットを買って9ヶ月、所有レンズは14本、
そのうち9本が標準ズームですが、ええ、とっても幸せですよw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:10:40 ID:2AtQLtt+0
>9本が標準ズーム
模索しすぎw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 02:37:11 ID:FvMUgpc+0
D40系列はファインダーがなァ・・・
基本機能のしっかり感はいいんだけど、どーせ似たり寄ったりだろうと思ってたA200のファインダー覗いて
ここは勝負にならんと思った。
こう見えてA200(A100、300等もだが)のファインダーは、相当よく出来ている。

写ってナンボのデジカメだけど、その撮影行為を最後に支えるインターフェイスはあくまでファインダー。
で、基本的にほぼ共通ともいえるRAWを吐き出す(CCDは一緒(D40x、D60))のだから
どっちのが使ってて楽かといえば・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 06:33:10 ID:ALa+A1gI0
でもやっぱりファインダーは重要だよな・・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:39:55 ID:6KBKaTFu0
ところでΣの18-105ってこのスレで何本売れたんだ。
店としちゃ思わぬ売上でほくほくのはずが
>>353の失敗で利益が吹っ飛んだ災難みたいだが。
でもそれができるくらい儲かったってことだよな。
普通ならkonozamaすりゃいい訳だから。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 07:47:49 ID:/Tq+67zw0
ズームセット買ったが
よく使うのはミノルタから引き継いだ100-300ズームと
標準50mmF1.7です
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 08:43:17 ID:Shwc7dJv0
いや、あの値段だからたいして儲かっていないんじゃね?
それよりこれだけ話題になったのがよかったかも。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:06:58 ID:6KBKaTFu0
値段の安いタムではなくあえてΣが来てるとこを見ると
Σからも補填出てるはずだよな。
追加注文するもメーカー在庫無し、次回生産未定、
だったら何とかしてくださいよ〜ってことで
格安で18-200が来てるということはありうる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:10:00 ID:BuY8wOEt0
>>409
Gレンズ買えたんじゃ・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:19:35 ID:miLvgsWV0
昨日無印24-85を6800円で見かけてnew持ってるのに買いそうになったから、409の気持ちはわかるw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:38:56 ID:b0NRen9e0
後継機いつでんの?楽しみだなぁ〜

動画撮影できたらいいなぁと思う。キャノやニコンを買うのもお金掛かるし・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 16:06:19 ID:BuY8wOEt0
シンプルイズベストなのですよ〜
余計な機能付ける位なら軽量化&低価格化を
先日350と200同時に使う機会があったけど350重いよ・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 16:18:56 ID:50TtPOe30
>>411
α200ってファインダー倍率は大きいんだけどメガネに優しくない
それに黄色くて暗いからMFでピントの山がつかみづらい

Kiss Fの狭小ファインダーの方がその点ではマシだったよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:13:49 ID:dcCRaLl90
>>404
>手ぶれ補正切らないと、 いまいち解像感が上がらない

手ぶれ補正オンオフで解像感って変わるんですか?
今度試してみよう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:20:26 ID:EEafB/nz0
>>421
KissDXと5DMkII使ってるけど、α200の方がピントは合わせやすいって
思ったけどな。スフェリカルアキュートマットってスゲーと素直に感動した。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:28:15 ID:MGo4Rrgb0
ヤマダで21日発注だがまだ連絡無し。
もしかして4月コースか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:20:03 ID:RW0BGWHc0
シグマのレンズにタムロンのフィルターがついてきた
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:07:13 ID:tVJxpWeE0
>422
 発端は2ちゃんネタだからアレかもしれないけど、
α7Dでは、まだ補正時の動きがイマイチだったとも考えられる。
個体差もあるだろうし、CCDユニットの動きが渋くなってる奴もあり得る。
(実際、ユニット固着の事例でメーカーがリコールかけている)
補正量はF値で言うならF4がF5.6になる程度な上、補正切ると
シャッター速度が上がってぶれにくい方向へ制御するのも7Dならでは。

>424

 ナカーマ。自分は22日発注、26日入金の人。音沙汰なし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:24:39 ID:50TtPOe30
>>423
あくまで個人的な感じだけどKiss F>α200>40Dっておかしいかな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:36:56 ID:Ejdu654P0
Kiss FはRAWとRAW+JPEG同時記録が最高約1.5コマ/秒なので
それだけでも買うを気無くす
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:38:46 ID:pKqZIrVc0
キタムラネット、価格up&納期1ヶ月に延びーーーーた!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:00:40 ID:rdy3ZV240
延期→延期→konozamaコースの悪寒
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:22:28 ID:wjr3hR9e0
>>425
同じく、そうだった。安価なので文句は無いけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:59:59 ID:Shwc7dJv0
おれもシグマ+タムロンフィルターだった。
でもフィルターはパッケージがタムでケンコーPRO1Dだった。
不思議な組合せだ・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:20:08 ID:hppg1wE+0
>>424,>>426
俺漏れもノシ
でも>>384みたいな人もいる・・・
434409:2009/01/31(土) 00:34:39 ID:Ly3jm/Bg0
>>410
1年はWズームで我慢しようと思ってたんだよね。でもDT18-70に満足できなくて
金のかからない中古に手を出したのが運の付き、生来のコレクター癖が出て
ずるずると・・・

まあ、DT16-105を買ってからは収まったかな?
(でも最近は安い望遠が気になって気になってw)

>>417
ところがオクやらワゴンセールやらジャンク箱から保護したのやらばかりなので、
18-70、16-105の2本を除いた7本で2万円かかってなかったりw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 01:40:13 ID:mJ/EO0L90
>>434
>7本で2万円かかってなかったりw
お前は俺かww


DT1870(SAL1870) \5500
35-70/4AL \1800 (1000円で買った1号機は絞り粘りでリアイア)
28-85/3.5-4.5 \3100と\2000のニコイチ
24-50/4 \4500
35-105/3.5-4.5T \1500

正規採用外
24-85/3.5-4.5T \5000
28-105/3.5-4.5 \2000

ちょっとだけオーヴァーだが、改めて見てみると2万強で済んでるのね、ここまで買ってwww

更に望遠まで目を遣ると
100-200/4.5 \1000
75-300/4.5-5.6T \5500と\6350


・・・うん、殆どカネは掛けていないな。SAL70200G以外は........_φ(゚∀゚ )
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:26:25 ID:fHNoRJmO0
SAL70200Gだけが激しく浮いている件についてw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 10:33:54 ID:NFA2jTUD0
数千円でも防湿庫の肥やしを集めるのはどうかと。
なまじSAL1870がひどすぐるから良いレンズが欲しくなる気持ちは良く分かるが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 10:56:58 ID:H/ijxqI80
いらないものは解放してやって欲しいなー。
他に欲しがってる人もいるだろうし、αの中古市場全体としても活気が出ると嬉しいし。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:03:19 ID:k6p04rH40
↓でα200+SAL1870を構えてるの誰?

http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-4ce7.html
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:41:49 ID:5l7wJd8b0
実はα200と同時に買ったのは1680Zで70300Gも買って写りには満足なんだけど
屑レンズもその後結構買ったよ、そう言ったレンズ集めるのにお金掛からないし楽しいじゃん
24/2.8
35-70/4
24-50/4
75-300/4.5-5.6(I)

この3本は昔から持っていてあまり使わないのにカビちゃってたので買いなおしちゃった
50/1.7
70-210/4
28-85/3.5-4.5
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:32:29 ID:nOZMNyN70
>>432
さっき受け取った。俺も全く同じ内容だったよ。
確かに面白い組み合わせだわ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 16:56:33 ID:M1+fC/NQ0
>>439
 単なるツーリストだそうです。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:23:29 ID:KXz3kJl30
メディアは皆さん何使われていますか?
来週納品予定なんですがトランセンドのTS8GCF133かTS16GCF133 (16GB)にしようかと思っています。
ただ同じ容量のSANDISKとあまりに価格が違うのでちょっと不安。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:36:07 ID:w4WvlyHy0
速度を気にするなら高いの買え
気にしないなら安いのでいい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 18:15:44 ID:lmH/VE/80
トランセンドは激安メディアの中では信頼度高いと思う
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:21:14 ID:lY+74zYh0
α200だと速いメディア使っても意味無いからな。
実質x80も出ないんだから虎x133くらいでいいんじゃねえの。
それよりカードリーダには速いのを使ったほうが良い。
読みだけならどのメディアも公称速度より速いから。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:56:46 ID:aV06Lx3R0
SDカードをCFアダプタで使ってる人居ます??
もし居たら教えて欲しい

速度が激減でα700だと使い物にならないってのを読んだ事があるんだけど、
α200でもストレス感じる遅さなのかな?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:12:22 ID:5l7wJd8b0
大体においてα200で連射してる人っているの?
高速の動体が撮れるわけじゃないからあまり意味が無いような気がするんだけど
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:25:24 ID:c2DtBg+p0
>>447
アダプタを新規に買うくらいなら虎x133でいいからCF買っといたほうがいいよ。

>>448
猫のあくびの瞬間とか連写で撮ってないとよほどタイミングが合わないと無理w
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:25:33 ID:lY+74zYh0
SD CFアダプタは激遅なので止めた方が良い。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index2.htm
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:27:10 ID:bnnFtgMb0
>>448
うちは鉄道撮影で連写しているけど、初めのうちはいいが、だんだん連写スピードが落ちてくる。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:31:33 ID:8mkWettM0
RAW+JPEGにしただけで、もうイヤになるレベルだよ>アダプタ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:32:21 ID:w4WvlyHy0
じゃあ次からSDスロットを・・・となるとソニーの場合MSが出てくるからなぁ
それならCF2枚挿せるほうがいいや
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:32:34 ID:5l7wJd8b0
おっとJpegで撮れば結構連射できましたね
最近常にRaw使ってたので忘れてた orz
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:32:51 ID:mwmAkFuv0
虎x133と駅3を使っているけど、駅3の方が、バッファフルからの復活が早いよ。
だから、書込の早いメディアの方が、ちょっとだけ優位だな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:51:58 ID:ofKoCMMJ0
>424.426
ヤマダから納品連絡キタ。
1/23発注。@神奈川

しかし、スレの流れからして4月納品も覚悟していたので、
レンズが手元にない.........orz
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:53:00 ID:urafoXGa0
ヤマダから入荷したって連絡北
458457:2009/01/31(土) 21:02:54 ID:urafoXGa0
ごめんなさい、リロードしてなかったんでかぶった。

1/22購入組。僕も神奈川。明日取ってこよう。
α200用にDT18-200購入済み。
α700は70-300G付けっ放しにする予定。

しかし、4月納品って何だったんだろう?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:14:46 ID:cnY50bFS0
お、入荷連絡あったってマジですか?
20日注文@神奈川だから俺のも意外と早く入荷するかも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:58:42 ID:mFQ3clmX0
>>443
先週TS8GCF133買ったけど何の問題もなく充分速いよ。
ほんとアホみたいな安さだよね。
同じ安物でもA-DATAは明らかに書き込み・消去ともに遅かったのでトラのがお勧め。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=133X++CF&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
461443:2009/01/31(土) 23:16:55 ID:KXz3kJl30
みなさんいつもありがとうございます。
安心してTS8GCF133買えます!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:38:39 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:15:46 ID:Z9KQTjVg0
CFでかいの買ってもバッテリー持ちそうにないので 
2G+4Gで現在十分 やっぱみんな予備バッテリーも持ってるのかねぇ

464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:20:38 ID:q7B8Qwrm0
>>439
内臓フラッシュの形違う(もしくは無い)しα200じゃなくね?
本文に書いてあるけどα100っぽい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:52:19 ID:qhObuqUn0
>>440
「屑」とまで言うなら、1000円くらいで売ってくださいよ。どうせ「屑」でしょ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:09:59 ID:taScIUms0
なに言ってんだ
この屑はうちの家宝なんだぞ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 04:32:05 ID:cXOZSaLg0
撮影会に行ったけど、バッテリー1個でRAWでも2000枚近く撮れたぞ。
8G+8G+4Gにもう一枚4Gの途中まで撮影できた。
縦グリに、念のため互換バッテリーも入れてあるから、
最後の4Gの途中でバッテリーが切り替わった。

468447:2009/02/01(日) 06:02:59 ID:C2KFkMsl0
>>449さんレストン
今回の祭りで布教用にと思ってヤマダで1台買ったんだけど、布教する相手の殆どがSDカード使ってる人ばかりで・・・
>>448さんの言うとおり、連写で使う事少ないからまぁ、大丈夫かな・・・
>>450さんの誘導先見たけど、ホント遅くなりますね(^^;;

とりあえず、アダプタは試しに買ってみますw

ありがとうございました!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 08:45:46 ID:e1DL7NR50
>>468
自分のニーズに合わないものを買うなよカス
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:32:53 ID:rx8vVxRD0
価格コムに山田祭で予約して
納品が遅くなるからってSonyに文句言ったとか
もう馬鹿かと
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:35:40 ID:QCt1Ef4s0
>>470
欲の皮が張りすぎ。買えたら、もうけもんぐらいに気楽に構えてるよ。
472457:2009/02/01(日) 13:17:53 ID:RvMyaeEd0
さっきα200を引き取ってきました。
皆さんよろしく。

さっそくα700用のバッテリ付けてDT18200を付けたところ
AF音がうるさい…
最近70300GのSSMに慣れてたせいかな。

十字キーでメニューに入れないこと以外は、とりあえず
操作系での不満は無さそうです。
AUTOモードで撮れということなのかな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:56:08 ID:F/ZDYYuf0
αってCM流してたんだな。
TBSのソニー提供枠の番組見てて初めて気づいた。
ライブビューを前面に押し出してたけど200の立場は・・・
と思ってたら入荷連絡!明日受け取ってこよう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:57:20 ID:GatFityG0
いいなー。自分のα200注文は放置プレイ中だよ。本当に4月入荷になりそう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:40:00 ID:F/ZDYYuf0
俺も4月って言われたけど「待ちますけど出来るだけ急いでください」って
伝えたら今日届いたので実際に4月まで待たされることはないような気がする。
これから順次入荷していくのでは?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:40:41 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:33:20 ID:p1ly4rCQ0
岐阜県美濃加茂市で作ってるのか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:20:42 ID:7K1bDL620
最初の1本のレンズ選びで迷っています。
一眼は初めてです。
タムロンのA16しようと思っていたのですが価格コムを見ていたら
シグマ30mm F1.4 EX DCが気になってしかたありません。
子供撮りがメインです。

家の中や近所の小さい公園、参観日の教室などにはA16とシグマ30mm F1.4 EX DCのどっちがよさそうでしょうか???
背景をぼかした写真が撮りたいのですが...

最終的にはその他に18-250のレンズを追加しようと思っています。
479追記:2009/02/02(月) 00:23:41 ID:7K1bDL620
遊園地の遊具に乗っている子供を撮るには上記2本はどちらも向いていないですよね?
例えばTDLのダンボに乗ってるところなど。
メリーゴーランドとかなら割と近いから大丈夫なのかな?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:28:17 ID:JvTge5Dh0
>>477
突然地元の名前が出てきてビビッたw
確かにソニーの工場あるな。友達も就職したし。
でも最近はブラジル人ばかりなんだよな、あの街

深夜にファミレス行くと9割5分ブラジル人だし・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:29:31 ID:WERdAZ7Z0
>>478
実際、30/1.4は難易度が高すぎると思う。
相手が子供では、尚更。

明るいということは、被写界深度が狭いということ。
被写界深度が狭いということは・・・とんでもなく慎重なピント合わせが要求されるということ。

SIGMA18-50/2.8Makroなどはどうだろう?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:32:43 ID:rffEKa690
>>480
どの機種かわからないけど、美濃加茂のSONYで一眼レフ作ってるっていうのを聞いたことがある。
一宮のSONYでテレビ作るのやめるなら、一宮でも一眼レフ作ればいいのに。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:48:02 ID:NlRXoxZb0
>>478
子供が幼稚園〜小学校低学年と仮定すると

室内撮影の比重が高ければ30/1.4
屋外の撮影が多ければA16

が良いと思う。
子供の年齢が上がるにつれて、経験上はより長いのが便利になる。
俺の場合は室内35/1.4、屋外シグ18-50/2.8が多いわ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:28:40 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:29:08 ID:GA1bLYi10
なんか何所かで全く同じ流れを見た気がする

室内を動き回る子供だと、
1.4なら被写界深度が浅くてピンボケになる
2.8ならSSが稼げず被写体ブレする
さてどちらを選ぶ。
どっちも失敗だって?硬い事言うなよ、たかがクイズじゃないか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:04:42 ID:xUBCm+u90
答え ストロボを炊く
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 03:44:36 ID:XvEQaPzf0
答えは高感度弱めなαは捨てる、なのかもしれん・・・
という冗談は置いといて、大して大きくプリントしないならF1.4のピンボケぐらい気にならないんじゃまいか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 07:17:01 ID:newrWXRg0
キットレンズで十分だよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:16:13 ID:wjO6K7STO
っていうか、ピンぼけ・手ぶれ・ノイズを極端に嫌がる傾向ってあるけど、たまにはそんなのも良いじゃんと思う写真日和愛読者ww

で、室内撮影を明るいレンズで解決しようって人多いけど、本当は外付けストロボのが効果高いと思うよ。
F58AMみたいな神ストロボもαにはあるんだし。

明るいレンズだとピン薄を実感すると思うよ。
子供やヌコみたいに動いてるものだとSS確保しても、結構被写体ブレするし。
明るいレンズに心惹かれるより、外付けストロボでバウンス撮影。

大散財を乗り越えたすえの結論だから、騙されたと思って信じてみろ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 10:54:26 ID:SqK7CEKB0
とりあえずキットレンズにしとけ。
室内でくっきり撮るにはフラッシュ焚くのがいちばんだし、
200/300/350でズーム全域で内蔵フラッシュがケラレない標準ズームはおそらく現行これしかない。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 10:56:39 ID:SqK7CEKB0
てゆーか、自分はキットレンズと1680Zしか持ってないんだけど、
互換各社の各標準ズームで内蔵フラッシュのケラレ情報欲しいな。
492478:2009/02/02(月) 11:15:44 ID:7K1bDL620
皆さんありがとうございます。
被写界深度が浅くてピンボケ選びますww
そのうち上手くなるでしょう。

ヤマダ祭りで本体だけ購入しました。
後、フラッシュ焚いた写真はあまり好きではないので出来るだけなしで撮りたいと思っています。
コンデジのフラッシュも使ったことあるかな...程度なので。
一応F58AM調べてみたら高いんですねぇorz
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 11:30:57 ID:SqK7CEKB0
>>492
>フラッシュ焚いた写真はあまり好きではない
バウンスした写真ならたぶん意見変わるよ。
まあバウンスならレンズは選ばないからF58AMは
今後の予定に入れとく事をおススメします。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:30:13 ID:mtzfO54r0
縦グリにしろフラッシュにしろオプションの方が本体価格よりはるかに高いと買うの躊躇するな
まあ、そのうち「700か900にステップアップするんだい!」って自分に言い訳して買ってるんだがw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:34:23 ID:SqK7CEKB0
>>494
200は本体が安すぎる。
むしろ本体をオプションと考えるんだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:43:26 ID:WERdAZ7Z0
その発想は無かったwwww


       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?A200のオプションが本体に比べて高すぎる?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  それは付属品と考えるからだよ。
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ、
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「本体なんて付属品さ」と考えるんだ。
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |    
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:52:00 ID:I7ih08r+0
確かにボディってレンズの付属品に近い値段になってきたよなw
レンズの資産価値はなかなか目減りしないけど、本体なんて
3年でアホみたいな値段になるし。

でもさすがに縦グリを買おうとは思わない値段であることは確か。
200用のは1万円くらいでお願いしたいや。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:53:46 ID:SqK7CEKB0
縦グリも上位機と共通化してくれるといいのにね。
せめて後継機で使える保証とかあればまだ違うのにな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:39:07 ID:mtzfO54r0
そう考えれば今回の山田祭もソニーの策略ナンじゃないかと思えてくるな
ここだけで十数件の報告があったんだ
一眼に興味があったやつだいぶ飛びついたんじゃないかw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:08:20 ID:5CbRYKVq0
>>499
自分も飛びついたヤツの一人だけど、買い増しました。
初心者取り込むなら、ボディじゃなくてレンズキットで釣ると思う。
ボディーだけじゃ釣れなくない?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:34:06 ID:QMTlr3jA0
>500
メーカーの本社社員が言っていたけど、
この不景気で生産調整しようにも、
そう都合良くヒト、モノ、カネの調整はできないんだと。

まあ、レンズとボディは違うところで作っていても
全く不思議は無いからね。

つまりボディだけ余っていたとw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:51:48 ID:8WTKji8x0
在庫処分の基本は定価の安いものから。
どんどん値引いて処分が終わったら
次の商品は値段を仕切り直してからはじめる。
これが逆だと定価の高いものが値崩れした後
定価の安いものに高い値段を付けるのが難しくなる。
キットは本体、レンズキット、Wレンズキットの順
ボディは200、300、350の順になる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:09:10 ID:5CbRYKVq0
>>501-502
と言う事は単純に在庫処分だったのかな。
相場が上がっている事を考えると余剰分は終わったのかもしれませんね。
売りすぎた感じはするけど。
504499:2009/02/02(月) 15:14:10 ID:mtzfO54r0
>>500
そう言われればそだね
今回見たいな祭だとレンズキットも29800円位でもおかしくないのにレンズキットは普通の値段で売ってたというから
ただたんにヤマダ全体でボディだけだぶ付いてたんかね?
んで、一部店舗で数量限定で売るつもりがミスで全店舗で受けちゃったとか?
なんにしても今回のヤマダの祭のおかげで価格でのボディ最安値も29800に跳ね上がったところを見るに
安い店舗は軒並み完売したみたいだねw
けっこうな数が捌けたみたいだからソニーにしてみたら結果オーライ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:17:00 ID:Lt232R3G0
真相はわからんけど、キタムラが200を仕入れすぎて、在庫調整しただけの話
かもしれんし。200/300/350と出て、200が一番安いんだから、数出るだろうと
思ってたら、売れ筋は350/300のほうだった、というのはありそうな話。
それにボディ単体とレンズキットと比べたら、レンズキットのほうが売れ筋だし、
200ボディだけというのは、店としても一番残しておきたくはなかろう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:18:27 ID:Lt232R3G0
キタムラじゃない、ヤマダだ(w
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:31:37 ID:8WTKji8x0
ヤマダはPOSの入れ間違いだろう。
頑張って29800円で売るつもりが19800円になってしまったと。
しかも在庫管理も杜撰で売りすぎて納期も守れない。
さすがヤマダだ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:46:01 ID:5CbRYKVq0
>>504
それはなさそうに思う。
持っている在庫を調子しただけだったら、もっとスムーズに商品が来そうに思う。

自分的には
>>507かなと思ってる。
POS見るまで社員が値段を把握していない事と、店舗の在庫のみ19800円と言う回答をする
店舗があった事から考えると、一部店舗の在庫限りで販売したのをPOSに入力して、それを知らない
社員がSONYに発注したと言う所じゃないかなと思う。自分の目の前でSONYに電話してました。
当然客の前で価格の確認もするわけもなく、仕入れ値を把握しないまま発注。。
利益率が著しく低いか、赤字なので納期が4月とか説明してキャンセルをお願いして減った所で
あきらめて納品って所じゃないかな。それも全社で徹底されていない感じ。
自分の所は、予定通り普通に10日で納品されました。
しかし、ヤマダの社員って酷すぎる。生産完了で今後入荷する事はありません。と言い切って置いて
翌週には普通に売ってた、その値段では売れないなら嘘つかないで正直にそう言えばいいのに。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:53:20 ID:mtzfO54r0
価格の掲示板なんであんなにキレてるやつ多いのw
ヤマダの納期が遅いからってメーカーに直でクレームどんだけだよw
「納期が遅れてるのはメーカーが意図的に遅らせて客の自発的なキャンセルを促してる」
って陰謀説にはフイたwww
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#9019377
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:56:38 ID:rNodl+7gO
たぶん、入れ間違いだろうなぁー。
で、ネットでまわってしまってしまったので行ってしまえってことになったんだろう。
そんなに深い読みがなかったように思う。
ヒモでレンズやら売れればラッキーみたいな感じとちがうかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:59:48 ID:vpmg2EdF0
価格の乞食共は身分をわきまえてほしいね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:03:51 ID:Lt232R3G0
>>508
元々、22日か在庫終了までって事だったんじゃないの?だったら、本来在庫が
なくなった時点で、注文受けちゃいけなかったんだ。それを受けたから妙な事に
なっちゃったんだろう。ただ、店の業績が悪い時は、利益は出なくても売上数字だけ
でも稼ぎたいという心理が働くからな。
価格の入れ間違いというのはイマイチ考えづらいけどね。ネットならともかく店頭
だし、ミスだったら早い段階で在庫終了しましたとしらを切ればよかったんだし。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:04:48 ID:9SyYM2zl0
高値で買った阿呆ども乙w
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:05:28 ID:mtzfO54r0
>>508
まあ店に(店員)によって言うこところころ変わるなんて本来お店側も恥ずかしいことなんだけどね
以前にも某ヤマダでヤマダのネット販売との価格差に突っ込んだら
「ならネットの方で買ってください」だもんな
あそこの店員にまともな接客態度もとめるのは時間の無駄かと
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:54:35 ID:5CbRYKVq0
>>512
その辺りが周知されていないんだろうと思う。
512が言う様に入力できるなら業績上げる為に売ってしまおうのはあるかもしれないね。
店舗のシステム自体良く分からないけど、在庫品とか限定?台とか取寄せとか別々に管理していないなら
今回のはその辺りのミスかもしれないね。

>>514
そうだね。
接客が良くないし、そんなに他と変わらないのでしばらく使ってなかったんだけど
安く売ってもらって良かったけど、その場で終わる買い物以外はやっぱり無理かも。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 18:44:55 ID:y8MwZ3SNO

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20071210201912/index.html
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/12/09231320/
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し

http://www.pub-web.co.jp/2007/12/11/uaceaeauyyayiyoioc30ssuicino/
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+7653
★キャノン=お手洗い疑獄

http://otowakishakurabu.ブログ100.fc2.com/blog-entry-186.html
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と

 キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
 キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
 すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
 堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。

51777:2009/02/02(月) 18:49:43 ID:WERdAZ7Z0
ヤマダには俺も呆れ果てた。

地方では店頭セールスまでもが旧態依然。
変に客に人情があってヒトとのつながりを軽視しない分、点け込みやすいのかもしれない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:55:08 ID:t31P5yP30
>>517

ヤマダ電機は神様だよな。
納期2ヶ月半とは言え、19,800円だもんな。

近くの量販店なんて在庫なくて、次回入荷は今月末って言われた。
売値が39,800円だからヤマダだと2台買えるじゃん。
51977:2009/02/02(月) 20:19:43 ID:WERdAZ7Z0
>>518
都心部の比較的ちゃんとした店舗なら、ね。
こっちのヤマダはぼったくりセールスが未だに幅を利かせている。

実際、飛び込み客と親しげに会話して高いA700を売り捌いた現場に立ち会ったからね、この19800祭りの確認の時。
胡散臭く思いつつソイツに質問したら、何らの確認作業すらなく突っ撥ねられたというのが顛末。
もうね、ド本音丸出しw 利益出さない客は来るなと。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:49:16 ID:wb37FkNP0
商売なんだから当たり前だろ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:01:11 ID:FiS0ZJCE0
町田ヨドで VG-B30が結構売れててワロタw
ヤマダ祭りでボディー仕入れて縦グリとセットで
オクに出すんだろうなw
まぁ自分で使う人が多い事を祈るが。
ヨドが縦グリ追加発注しないか不安だw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:30:08 ID:qmW9gcBt0
 奥でα200考えている人へ。
落札価格をいきなり20000円放り込んで放置>落札メールを気長に待ってみる。
で、いいんじゃね?落ちなかったらそれでOKというスタンスで。新型も出る事だし。

 うちの近所のヤマダは入荷TELあっていくと「在庫がない」と言われるのを
3回やられたが、今回のα200もそうなるかなと。

はっきり言って、ヤマダ安くないって地元の人間は思ってるんじゃないかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:53:58 ID:Krytb4ai0
今回の\19800祭りで6台買って6台ともオクに流しました
スタート25K・即落30Kで出したら、5台即落で売れて、1台28Kで売れたwww
ヤマダ様々ですww
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:06:25 ID:GZdBFmhp0
ってか、ヨドバシもビックもケーズも言ってたが山田は電器屋業界ではびっくりするぐらいたたかれてる。
いずれダメになると。

新卒採用も異常なほど採って解雇。
山田は電器屋No1だからな。



田舎のケーズは未だにズームレンズ付き69800円で安いとほざいとるがね。
ちなみに本体は5万チョイ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:17:48 ID:WERdAZ7Z0
>>520
態度の問題とでも言うかね、無茶振りだけど相手側の事実を言ってるだけだから
せめて確認とるポーズだけでもあったほうが、その後の客の対応にも繋がる・・・と
サービス業勤務の俺は思うわけで。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:26:36 ID:Lt232R3G0
>>525
つーか、いくらで売るかはその店の裁量でしょ。
マクドナルドも今は地域によって値段が違うが、客が文句言った所で、安い地域に
あわせて値引きしてくれる訳じゃない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:45:22 ID:qmW9gcBt0
 思うけど、営業って「笑いながら嘘ついてナンボ」なんだよな。
トップセールスの中にはそういうやり方でやってる奴もいる。
そういうふうに売り方がえげつないところは、バックの本社の
やり方からしてえげつないから、社内/社員同士で食い合いしてたりする。

 ヤマダなんかメーカー営業の人間に店舗営業さすのは完全正当化しているし、
大量雇用>大量解雇はノウハウ貯まらず、最後にゃ現場は総崩れ。
つか現時点で崩壊している店あるし。

 口コミが怖いって、今回のα200祭りでよく分かったんじゃないかな?
どうしてもヤマダで値切って買いたいなら、週末の雨の日の閉店間際に
交渉してみるといいかも?基本的にはカメラはカメラ屋の方が安い。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:47:05 ID:BehVGoXj0
しかし、ビックもヨドバシも家電のデパートって感じで高値で売り続けるからね
俺は自分で色々調べて買うから、安売りのヤマダ電機で買う事が多いよ
ヤマダ電機は地方は高いが、都内なのどのラビなどに行けば
ビック&ヨドバシがこの価格では提供できませんという価格で売っている事が多い。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:29:38 ID:QmF11CNO0
>>495
興味はありながらコンデジで満足してたけど安くなったので本体ゲットしまスタ。
ところが後から調べると本体以外の色々の高いことwww

凝り性の上にコレクター癖があるのでいらない物を買わないようにレンズ以外の必需品と
出来ればあった方が良いものがあれば教えてください。
プロテクター、フィルター、縦グリ、バッグ、ストラップにグリップベルト、防湿庫...物欲が...orz
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:33:31 ID:R6on80Ec0
>>529
おめ。

まずはアクセサリーシューキャップだな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:41:42 ID:KiPEjbPv0
>>529
RAW現像に耐えられるPC w
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 01:13:05 ID:/C4U73fD0
>>530
ちょとまてwオレもα初めてだが、なんでそんなものが別途必要なのだ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 01:29:17 ID:tLXzD3sI0
>>532
端子むき出しだからだろ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:09:53 ID:jhlTpvCz0
α200購入してそこそこたつがアクセサリーシューキャップなんているか?
ほとんど気にしてないんだが 

あと本体購入したらまずは 防湿庫購入といいたいが
しまう収納ケースと 除湿&カビの防止の購入を勧める
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:29:07 ID:9DjxNfps0
>528

 つか、一眼でレンズを買わないのは、使い道をなくしているような物だと思うけど・・・。
タムロン55-200とか28-300とか、もう少し本格的なのが欲しければAF28/F2.8とか
タムロンA09(28-70/F2.8)など比較的安い奴をチョイスして、使い方をじっくり検討。

ケース>いらない。タオルでOK。撮影中邪魔。大きなレンズ装着で使えない代物に。
ストラップ類>市販の安い奴でOK。どうせ痛むので。
三脚>何かと嫌われる上、風景撮り以外は案外使わない。どうしても欲しいなら「2番目に安い奴」でOK。上は10万円以上。
一本足>安いから買ってもいいか、という程度だと思う。
バック>あった方が良いけど、レンズ2本+本体+小物が入れば何でも良い。
フィルター/プロテクター>レンズ保護には必要。エフェクトフィルターやPLフィルターは買ってもそのうち面倒になる。
タテグリ/グリップベルト>大昔のワインダーならともかく、普通は要らない。構え方の基本の法が大事。
レフ板/買ってどうするの?段ボール+アルミ箔で作ればOK。
ローパス掃除>メーカーへ。どうしてもやりたければニコンのキットを買う。

外付けフラッシュ>どうしても必要なら、妥協せずに変態首振りフラッシュF58を買う。
予備バッテリ/予備CFカード>最低一つは買ってバックに入れておく事。
キャップ類>どうせ無くすので、買っておいた方が良い。特にボディ/リヤキャップは盲点。
クリーニングキット>紆余曲折しやすいけど、「EEクリーナー」と「トレシー」はガチ。

〜物より必要な事〜
使う事を心がける。カメラの構え方の基本を覚える。
「シャッター速度とブレ/流れの関係」「被写界深度」をおおざっぱでいいから覚える。
色々欲しくなるけど、物が増えるとフットワークが悪くなるので、よく考える事。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:40:20 ID:QwBB0T8y0
>>535
おそらくレス番は>>529宛てだね?

>フィルター
これは画質への悪影響がかなり懸念されるので、俺的には非推奨。
ただでさえ設計にない余計な反射面を2つも増やす上、撮像素子からの反射が何処で影響するかも判らないデジイチでは・・・
使うなら、画像表現への確たる目的のある場合だけ・・・と考える。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:52:29 ID:9DjxNfps0
>535
 レス番号違い指摘、ありがとうです。

 そういう考えもあるね。フィルム時代はUVフィルターとかちゃんと意味があったけど
今は必要ないだろうとは思う。

 ただ、初心者さんなので、扱いに慣れてないのではと思って「レンズ保護には必要」と書いた。

個人的にはレンズの方が高価なのと、フィルムと兼用しているので、デジタルでも影響少なそうな
UVフィルターを付けてある。ケンコーのSuperPROなんだけど、普通のフィルターの倍近い値段する
から買うたびにorzなんだけどw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 06:04:45 ID:0bUS3Wwy0
なるほど
フィルターつけずに撮るっていうのもありなのか
今度やってみよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:34:34 ID:OCSWLekvO
しかし、価格見てもここ見てもレンズはシグマとかタムロンとか…。
せっかくボディ格安で手に入ったんだから、16-80や16-105買ってやれよ…。
18-70買えとはいわないから。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:35:12 ID:z4ep4ffH0
>本格的なのが欲しければAF28/F2.8とか

純正?だったら止めとけ。
コニミノ撤退時に葬式買いしたけど、ほとんど使わなかった。
7Dキットレンズから付け替える必然性が漏れにはなかったから。
結局A700買うときに処分した。
541529:2009/02/03(火) 13:12:12 ID:7U0utJ0M0
>>535
ありがとう。
レンズは買わないんじゃなくてレンズと記録媒体は必須なので他にということでww
今のところプロテクターにケンコーのスカイライト、1脚にモノスタンド10、後はレンズペンにしようかと。
3脚は持っているので。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:51:31 ID:CJ7huRbi0
>>541
レンズペンなんか買う前に、ちゃんとしたブロア買っとけよ〜

初心者ならレンズペンなぞむしろ悪だとおもう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:18:49 ID:R/xn3hGW0
便利な道具を否定するのは年寄りの証拠
昔はこんなもの無かったんじゃあ
でもブロアやブラシを持ってないというのは論外
ブラシはレンズペンのでいいとして
ちょっと大き目のブロアは常識だろ。
レンズ交換するなら。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:37:36 ID:CJ7huRbi0
>>543
別に否定はしとらんよ。
ただ実際に初心者でレンズペンでホコリ=固形の汚れを取ろうとして引掻いた
奴を複数知ってるから言ってるだけだ。

レンズペンが有用なのは指紋などの油膜系の汚れのみ。
基本はブロアなんてのは今も昔も変わらんだろ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:40:29 ID:7U0utJ0M0
ブロア了解。
20年以上前から家にころがっているのがあるのでそれを使います。
直径6cm弱。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 15:08:43 ID:R/xn3hGW0
タムロン55-200買ったんだけど
露出がアンダーになるとかAFに迷いが多いとか気になるんだが
調整に出すべき?
タムロンでも11-18は(カメラが純正SAL118と認識してるからかもしれないが)
調子いいんだよな。
どうせならレンズIDをSAL55200と同じにしてくれないかな。中身同じだし。
写りそのものはいい感じなんだけどな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:43:25 ID:GoXBg+Rh0
>>545
粉吹かないか確認汁
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:46:01 ID:eO3GkNRE0
>>546
A15?
うちは、α100にA15を付けているけど、このレンズだから迷いが多いという事は無いな。
暗めの時に強い光源が画面内にあるとAFが迷うけど、それはレンズ問わずだし。
例えば、他のレンズで同じ焦点距離にして絞り優先とかにして同じ構図で
同じものを撮って比べてみたりしては?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:01:28 ID:W08JsT8b0
>>546
露出は救いようもあるがAFの迷いは露骨だったら修理・調整に出した方がいいよ。
俺もシグマのレンズで酷い目にあって調整出したら嘘みたいに直って帰ってきた。
ボディもセットで預けなければならないけどね。
シグマは納期約2週間だった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:06:10 ID:GoXBg+Rh0
前ピン後ピンみたいなズレは調整してもらえるけど「AFの迷い」も調整できるの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:01:02 ID:R/xn3hGW0
屋外で撮ってピンが来ない感じがあったんだけど
室内(暗い)だと焦点距離も被写体のコントラストも関係なしにピンが来ない。
AFのモードとか被写体とか変えていろいろやってみたけど
エリア中央固定で画面の真ん中だけに高コントラストの被写体という
一番簡単な場合は合うけどちょっと難しくなるとダメという感じ。
最初シャッター切れないから変だなと思ってたら実はAFが迷ってたという。
SAL1870ではこんなことは一度も無かった。画質はともかくさすがはキットレンズ。
調整に出すのはやぶさかでないけどその前に
カメラ買うフリして違うボディでどうなるかやってみよう。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:28:58 ID:7U0utJ0M0
>>547 了解っ。

ところで液晶保護シールってみんな使ってるの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:30:00 ID:xVCjmojv0
みんなのことは知らんが俺は使ってるさ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:26:08 ID:VvjHQ2lD0
フィルターならソニー純正 T*コートフィルター
安レンズにこれを付ければ、あら不思議、逆光耐性が大幅アップ!







するわけない ww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:55:07 ID:jhlTpvCz0
>>552
   本体購入後 すぐ購入した 近場に専用が売ってなかったので
100円ショップので一時しのぎのつもりが 気づけばそのまま使用してる
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:15:25 ID:dD/rtHMwO
俺も100均
これで十分
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:42:38 ID:7U0utJ0M0
明日行けたらα取りに行くので帰りにダイソーに行ってきます。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:58:05 ID:jhlTpvCz0
>>557
今α200計ってみたが 液晶の大きさは4.7*6 
液晶よりほんの少し小さいのがお勧め 4.5*5.8くらいのやつ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:05:17 ID:tLXzD3sI0
>>557
3インチのやつでおおむね足りる。105円なんで気に入らなかったらちゃんとしたのを買えばいい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:35:42 ID:PtvUs4VRO
ヤマダに注文して、2週間で入荷の連絡きた。
安さにつられ買ってしまったが、レンズがない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:02:40 ID:TGFKtMqy0
呪われ点光源の主です。
サービスセンターから戻ってきましたので一応ご報告。
原因は「異物混入」だそうです。(何がどのように混入したのかはわからなかった)
4群レンズブロック交換で解決となりました。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:14:12 ID:0vA9THna0
>>561
ttp://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/images/dgrm_SAL16105.gif
4群っていうと、非球面レンズの1つ後ろの2枚貼り合わせのか。こんな所にどうやって入ったんだろう・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:43:38 ID:LkEUj43k0
絞り羽根から出たゴミじゃね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 02:41:10 ID:olZ/6U2x0
や、もしかしたら枚数群数じゃなくレンズ構成ブロック4群目のことかもしれん。つまり最後尾の結像系。

このレンズは凸先行4群構成のテレ型ズームなんで
前3枚がマスターレンズ、次の5枚が変倍&IFブロック、次の2枚が焦点移動保障、絞りが挟まって最後の5枚が結像群。
後部は汚れやキズの影響を受けやすいということからも合点が行く。変倍系の交換はただごとじゃないぞぅw(←241105でカビ掃除した)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:20:45 ID:w/5dqE1m0
カカクのα300のクチコミで液晶の視野角が狭くてLVがやりにくいとあったので、
自分のα200で試してみたけど、確かに視野角狭いね。LVないから気がつかなかったけど。
手持ちのE-510やFZ18と比較しても明らかに狭い。
再生だけなら問題ないが、この液晶でLVやるのは辛いだろう。
566552:2009/02/04(水) 08:49:21 ID:jG+KBWWN0
>>553-559
ありがd、みんな親切スグル...
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:18:26 ID:6Zq6FArJ0
>>565
ごめん、降参だ。
どこを縦読みしたらいいの?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:32:17 ID:rHOofYDX0
キットレンズで遊びつくしたんで、そろそろ2本目のレンズがほしいな〜と思ってるんですけど
ttp://item.rakuten.co.jp/topcamera/1003727/

これってα200で使えるんでしょうか?
中古で安く売っていたもんで。
とにかく安くマクロ撮影を始めたいんです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:36:09 ID:DCSj8NCQ0
>>568
α用って書いてないし
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:38:30 ID:kyPXrgoz0
兄さんそれMDマウントやがな・・・・・
αはαマウントやで
どうしても付けたいならアダプター買えば?

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:43:24 ID:EZsMr8s70
裾野が広がった事を実感した
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:55:06 ID:rHOofYDX0
>>569-570レスありがとうです
互換情報に載ってなかったんで別物だとは思ってたんですけども。
ミノルタだしいけるのかな〜っと。すんませんでした。

やっぱりシグマの50mmF2.8が一番安くあがるんですかね?
価格で22,980円ですけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:02:57 ID:WdXuHZ9/0
なんか最近、このスレだけ携帯で見られない時が多くない?
同じ板の他のスレは普通に見られるんだけど、何箇所かのメニュー使ってるんだけど、全部ではじかれるw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:12:32 ID:4WgNe9oW0
ソフマップで見てたら、フレッツ光(細かくは覚えてない)に同時加入で15000円弱だった
フレッツ光の評価は知らんがこういうのも一つの手かな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:13:09 ID:4WgNe9oW0
ボディの話ね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:14:18 ID:6Zq6FArJ0
>>571
とりあえず安く始めたいなら、1/2のハーフマクロになるけど
オクで1000円とか2000円で出ているシグマ28-80MACRO ASPHERICAL
って手もある。

ただし、画質に関しては多くを求めないこと。

画質を求めるなら50マクロの初期型(運が良ければ1万円くらいからある)を
根気よく探すか、シグマで50mmで。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:15:29 ID:6Zq6FArJ0
すまん、
×:>>571
○:>>572
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:35:13 ID:qIAQxlMT0
もういらんレスかも知れんけど・・・・・
俺はハードプロテクター使ってる。液晶な。

だが去年の夏、ハードプロテクター着けてたけど液晶割ったwww
修理は16800円だったお

まあ本人次第だけどハードがオススメかな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:39:35 ID:LEcTRfLY0
なにも貼ってない
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:43:16 ID:Q0lgvMS20
>568

 α200を含むAPS-C機は、28〜35ミリ前後のレンズが以前の
フィルム時代の標準(42〜52.5mm)に当たるからね。(1.5倍する)
50mmは*1.5すると中望遠の画角になる。(75mm)

 安さにこだわるなら、ミノルタ24-85/F3.5-4.5を探してみては?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:44:58 ID:Q0lgvMS20
>580

 あ、ごめんマクロだね。orz

50/3.5のハーフマクロを探すか、50mmじゃないけどタムSP90mmの初期か・・・。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:53:25 ID:RfYCSwvI0
>>578
今なら新品を買うか考えるところだなw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:00:03 ID:97Np/9jD0
>>572
互換情報ってこれか。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

ミノルタ製品でこれに載ってないのは使えない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:05:20 ID:jG+KBWWN0
>>578
レスいりますww

どういう状況で液晶が割れたのか気になります...
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:29:12 ID:WdXuHZ9/0
割れるような状況じゃ、ハードカバーも気休めじゃないか?
と言ってる俺は、フィルム+ハードカバーw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:49:43 ID:qIAQxlMT0
>584
よかったww
ぶっちゃけ、ハードがあれば大抵は割れない!割った俺が言うのも難だが・・・
俺の場合、急いでて、カメラを机に置きそびれて手を離してしまい
たまたま床にあったCPUのヒートシンクの角に当たって割れたわけ。
一点に集中的に力が入ったから割れ方も釘を打ったかのようだったw

俺はハードをオススメするよ。

>585
がっつりフル装備www


俺は結構へんなことする人だから、α200のフォーカススクリーン傷つけたり
レンズ落としてプロテクター割ったり、レンズ踏んだり、キャノンのEOS1Vを投げたりする人
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:55:57 ID:Q0lgvMS20
ライカを放り投げた人は、今動物写真の大御所だから、いいんでない?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:09:09 ID:4WgNe9oW0
>>585
仲間がいた
フィルムはhakubaかどっかのだけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:34:23 ID:jG+KBWWN0
今日本体取りに行った帰りにダイソー3インチフィルム買って早速貼りました。

さらにヨドバシに寄ってポイントでバッグ↓Get
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/dgb-s005/
レンズ側を上にするとレンズ付けた状態で入りもう一つのパーティションにビデオカメラが入るので
運動会などにはこれで行きます。

まだ迷いのあったシグマ30mmですが他のレンズ何本かと試し撮り&大画面で見せてもらい購入に
踏み切りました。

>>586
明日にでもハード買いに行きます。

明後日にはA18が、今週中には多分シグマが届く筈です。
早く撮ってみたい....
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:10:21 ID:CSItPGPp0
>587
バッテリードライブと本体ともに壊したよ(笑)
俺もがんばるか・・(ハァ?


A18は俺も欲しい・・・・・でも今は金無いからなぁ・・・といいつつ沼にはまろうとしてる俺ww
バックは
http://joshinweb.jp/camera/3798/4977187247343.html
使ってる。大容量で、ネットブックぐらいなら入るから、フジカラーカビ防止剤を入れてつかってるお
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:17:35 ID:CSItPGPp0
>582
今の俺だったら迷わず新品買ってるなww
直して2台体制も・・・・ないなww
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:30:46 ID:maa+cEPf0
もうそろそろ新型来る?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:45:08 ID:AcHScvRl0
新型発表は今月第三週って噂だね。
1番安いのはα200同様いきなり4万円台っぽい。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:52:14 ID:ey2AaLo50
>>593
ソニーえらく攻めて来るなぁ。
詳細は分からないけど戦略はいいとこ突いてる気がする。
次のステップからジワジワとシェアを取りそうな予感。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:13:12 ID:JgQIxRbn0
ミノルタの古いレンズが結構よくて中古屋によく行くようになったよ。
高くても1万位のレンズしか買わない(買えない)けど・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:13:46 ID:GVygZVXd0
>>593
PMAでの発表でもPMA直前での発表でもなく、普通のメーカーのように
PMA1〜2週間前での発表になるわけか。

Cybershotも同時発表するのかな?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:16:00 ID:8DpDtCTF0
α200の後継って何を変えてくるんだろう
4万なんてぇのじゃあ撮像素子は現状維持・・・ってことはLVは無いだろうし高感度耐性も一緒

うむ、ボディの色が変わって芸術的フィルターが搭載される悪寒
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:21:19 ID:eBL5rQ810
>>597
型番とソフトだけ変えて値上げ。
DROがα700相当になって
附属CDにIDC-SR3が入ってるとかいう落ちだったりして。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:46:56 ID:GVygZVXd0
AF周りのアルゴリズムが変わって、多少高速化されたりはしそう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:25:45 ID:DJzslqKh0
α200&α350発表の時の開発者インタビューで、UIについては時間切れで
α700とは違うものになっちゃったけど、時間さえあれば可能みたいなこと
言ってたし、α700/900相当のクイックナビになるのはガチだろうな>後継機
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:43:37 ID:JgQIxRbn0
メガネでも見やすいファインダー
ボディーの質感アップ
液晶固定でもいいからライブビュー
これで5万以下なら買うんだけど・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:47:49 ID:3icK0lDL0
ライブビューは固定ならいらない
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:05:10 ID:FFcz84Wl0
メガネで見やすくすると、井戸の底になっちまうんだよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:11:17 ID:DHdI21nU0
>>600
DROにせよクイックナビにせよα700から使いまわせるわけだし、
コストはほとんどかからない場所だしね。

>>603
α700のように倍率を維持してハイアイポイントというファインダーもあるにはあるぞ。
まあ、普通はα300/350のように倍率小さくなっちゃうけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:12:37 ID:FFjp2Dgd0
新型α200の情報は何処にあるの?
どんな感じなるか気になるね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:23:09 ID:pDrPL82y0
ライブビュー付けるぐらいなら350と統合すりゃいいと思うんだが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:51:04 ID:lOwAmdQE0
>>606
動くか動かないかの違いしかなくなるわな。型番変えて差別化する意味がない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:55:35 ID:lOwAmdQE0
あ、350となら画素数が違うか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:12:36 ID:EP8NdAIl0
つーかさ、350/300/200の中じゃ200が一番売れてないんだぜ。
「ライブビューを搭載しないシンプル低価格機」という位置づけでの
200系は、この先存続するかどうかすら怪しいところだ。
のんきに200の単純マイナーチェンジ機なんて出してくるなら、シェア
拡大どころか、現状維持すら難しいだろうな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:43:37 ID:sP03tf750
D40やKissFとかK-mあたりと張り合い続けるために出すとは思うけど
ほかが降りたらSONYもそこまでだろうな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:00:46 ID:G/SAOxmk0
 昔のミノルタみたいな在庫処分に頼り切った販売方法に
なっちゃうと自滅しかねないから、α部隊は気をつけて欲しいと思う。

 フィルム時代のα-Sweetやα7みたいに高機能品を
頑張って低価格で出すのはうれしいけど、Dimageシリーズは
本当にグダグダな売り方だった。(特にXシリーズ)
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:01:26 ID:QAYmxdWu0
いまEOSが高級機を含めて強いのは、
元はといえばフィルムkissがシェアを拡大したからだよね?
それを考えると低価格機は未来の足場固めでもあるから
戦略的に重要なポジションに位置すると感じる。
でもα200は海外戦略のキャラクターが強くて
日本市場は高機能の300シリーズ如何に懸かっているね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:37:47 ID:zPr8H+dz0
200がもう少しアイポイントが高くてまともなキットレンズが付いていたら
もっと人に勧めやすいんだけどなー
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:12:53 ID:9dfpIRiq0
NikonのD40が600万画素だが、今でもそれなりに売れている。
α200の後継機は何か売れる工夫すれば、ある程度売れる可能性はあるんだが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:30:49 ID:zPr8H+dz0
D40は明快なセールスポイントと他でカバーのできる弱点があってターゲットが分かりやすい
α200はボディ内手ぶれ補正があってペンタよりはゴミの付きにくさも含め優秀だと思うんだけど
ペンタみたいに手の出しやすい新品で買える単焦点が無いこと、マウントアダプターで遊べないし
安価なレンズはみんなミノ中古になって玉が減る一方だからなー
616名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:45:41 ID:2JYdkVMIO
ROWAで一番安いバッテリー注文したらパナセルのが送られて来た、容量は少ないけど一応ラッキーなのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:59:11 ID:Tda7Yo/X0
崖っ縁のソニー、社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品よりも
高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした経験がある社員が
8割を超えたという現実だ。

ほかに約半数の社員が、ソニー製は競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている
結果もあった。

これが消費者対象の調査結果なら驚きはない。「品質の松下」と言われるように、
耐久性や安全性ではパナソニックが優れているというのが、日本の消費者が持つ企業イメージだ。

しかしこの調査結果は、ソニーの社員自らが下した評価である。透けて見えるのは、
自社のものづくりに対する悲しいほどの自信のなさだ。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/


618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:14:47 ID:4GpxTUBo0
αは普通のLVはつけないのかね
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:50:40 ID:87a60yHXO
>>615
俺もど素人だけど、はじめはレンズの買い足しなんか考えてない人が多いんじゃ?ましてやマウントアダプターで遊ぶなんて発想すらないと思う。

アイポイントも他と吟味して買う人が少なそうだからあんまり関係なさそう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:19:48 ID:RCyiKoez0
後継機はAF精度・スピード改善とペンタプリズムに・・・
って言ったら高くなるだろうなぁ。

200はこのまま売った方がいいと思うなー。D40みたいに。
キットレンズのリニューアルの方が効きそう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:18:41 ID:XiQReO6z0
カメラの良し悪しも、もちろん大事だけど
業界やメーカーにとっては、価格帯別の商品構成はもっと大事。
俺もα200はこの路線でいいと思う
>619.620に同意。

掲示板の性質でしょうがないけど、どうしてもここにいる人たちは
ヘビーユーザーもしくはそうなりうる人達だからね。
どうしても要求が上位機種に近づいていく。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:24:14 ID:pveO1dd/0
200路線は続けなきゃいけない路線だろ。
>>620
>キットレンズのリニューアル
これで化ける可能性はあるよな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:30:47 ID:G/SAOxmk0
誠意作成中という噂が・・・噂だけどね。>DT18-80に変わるレンズ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:16:30 ID:4H9o/pVj0
>>623
DT18-70でしょ。
あれだけ叩かれたら嫌でもスペック変えてくるだろ。
DT17-55で良いから開放でカリッと撮れるレンズにして欲しい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:19:15 ID:MamcpQaB0
ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=594857

PMA09
Sony AF DT 10-24mm f/3.5-4.5 (Tamron design)
Sony AF DT 18-270mm f/3.5-6.3 (Tamron design)
Sony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony design) new kit lens
Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)
Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)
Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)

626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:19:52 ID:4H9o/pVj0
それから、
あれだけ散々言われてたAF35mmF2も復活させようぜ。
コーティング変えて実売39,800円なら買ってやるぜ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:25:07 ID:tGVU/Y2Y0
>>625
大事なレンズなので2回言いました?

DT新レンズ3本のrumorには、バリエーションがあるね
1ヶ月以内には確定情報が流れるのだろうwktk
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:33:42 ID:EP8NdAIl0
>>625
よくできてるとは思うけど、イマイチ信用しきれないんだな。
昔モックで出てた奴と合致しない部分があるし、
細かい点で言えば、300mmでさえ受注生産なのに、本当に
600mmなんて出せるのかとか、200マクロは魅力的では
あるけど、他にプライオリティの高いレンズがいくらでも
あるだろうとか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:46:41 ID:XTYdOjdR0
>>625
おれも628に同意見。600mmは無いな。ズームだが400mmも出したし
600mmをコマーシュに提供して需要があるかは疑問だな。
俺的には200mmマクロと24-105はイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:36:10 ID:cueu9TKG0
おいおい600はモックででてるだろ。あと24/1.4も。
なぜ35/1.8が消えたのかが疑問だが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:39:50 ID:cueu9TKG0
あ、400ミリも消えちゃってるね。単焦点の。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:48:52 ID:KxEIOruw0
Wキットレンズにマクロレンズを追加したけど次はどれにしようかな。
テレコンにしようかとも思ってます。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:54:46 ID:w7LM1cms0
山田から今日引き取ってきた 注文から二週間
ストロボ用端子カバー アクセサリーシューキャップを買おうとしたら
定価900円 さすがにボり過ぎでは・・・
とりあえず液晶保護カバーだけにしといた

α900のサブとして撮り鉄用に頑張っていただこう
予備電池+12000円で買ったと思えば安い
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:02:17 ID:ZYGU82Bk0
また19,800円で売らないかなぁw
もう一台欲しい。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:15:58 ID:OiL4b26V0
無理だろ。
全国で五万台?とかバックオーダー抱えてるとも言われているのに
追加注文なんてw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:51:23 ID:V/iRghp30
>>633
ミノルタのが取り寄せできれば定価160円。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:53:42 ID:V/iRghp30
>>635
> 全国で五万台?とかバックオーダー抱えてるとも言われているのに
ヤマダの売り上げ10億円分かよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:59:49 ID:gdOiW2CP0
岐阜で作っているなら、派遣切り停止に追い込むくらい発注してやればw

次は350/300祭り?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 04:21:19 ID:LEduvdpA0
19,800円はムリだけど、キタムラで21800だったよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:42:40 ID:QKyF9rQv0
2万ならかあちゃんに買ってあげたい
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:11:22 ID:d09EK1Cu0
>>628
モックってそこらへんにある部品を
糊でくっつけてそれっぽくでっち上げただけだろ?

合致してるほうが奇跡。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:19:38 ID:DYREPDCX0
>>639
安いね。買いに行こうかな。近所のキタムラいってみる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:47:03 ID:L0IRm3LMO
ネットでは通常の値段やけどなぁ。
店頭の方が安いんかな?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:00:35 ID:TeTs3NUq0
>>639
キタムラはカメラ買うとスタジオマリオの無料券くれるときあるから、
それをオークションで売ると2,000円前後になる。
そうするとヤマダの19,800円とおなじくらいの値段になるな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:19:00 ID:N3JFEw5y0
>>639
どちらのキタムラですか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:09:22 ID:3a4LMd8x0
近所のキタムラ行ったら、緊急値下げで33Kだった。
田舎はダメだね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:46:56 ID:V/iRghp30
>>646
近場に競合相手がいないからだろう。
首都圏でも近場に競合がいないと渋いと思うよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:02:56 ID:dZO81ACH0
そう言えばどこかに縦グリの社外製 互換品の話題があったけど探しても見つかりません

ワイヤレスリモコンと一緒に海外通販しようと思ってるのですがヒトバシラーに愛の手をお願いします
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:13:32 ID:XM1UEIzs0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:14:08 ID:yyZIlUYo0
>>648
これかな?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16714
自分も興味あるのでもし買ったらレポお願い
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:31:19 ID:dZO81ACH0
>>649-650
ありがとうございます、これでした
リモコンは韓国製、このグリップは中国製みたいでいくつかの店を見たのですが両方とも
扱っているディーラーは少ないですね

両方を同梱して送ってくれる店をもう少し探して見ます
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:13:41 ID:btRvo6I70
純正縦グリじゃ駄目なのか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:22:12 ID:dZO81ACH0
バッグ買っちゃったので今年のカメラ予算はもう残り少ないんです
だから駄目
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:45:22 ID:V/iRghp30
>>653
まだ一ヶ月しか経ってないんだが。
そこまで逼迫してるならやめとけよw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:05:19 ID:BufwqDLb0
「今年はもうこれで終わり」というのは絶対終わらないw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:26:50 ID:M3Epxm840
円高だったのでビリンガム335買っちゃいました
70200GがSTG£1140つーのも欲しかったけど・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:08:00 ID:BnTz8NwG0
純正縦グリ、俺は半年前にネットで1万5000円くらいで買ったよ
探せばそのくらいの価格で売っているのでは?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 08:23:55 ID:d2HPCq4F0
15Kならちょっと欲しいなあ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 08:41:38 ID:7pG0sX3e0
>>639
場所は?是非欲しいです。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:52:53 ID:K4ZMCIqK0
>>659
ココ↓
http://blog.kitamura.jp/19/4999/index.html
先日、プリントを取りに行ったときに、見たら218だった。
見間違いってこともないと思う。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:08:40 ID:d2HPCq4F0
鳥を撮りたいんですがテレコンはx1.4とx2.0のどっちがいいでしょうか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:07:10 ID:OVljet4Y0
鳥って・・・烏なら、テレコン要らないよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:13:37 ID:FeG+UttG0
カワセミなら素直にデジスコにすべし
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:14:27 ID:sQtLHCin0
小鳥の場合は?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:18:39 ID:jkO9WKNi0
音無
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:08:38 ID:aFK4EC+J0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:11:57 ID:ZwFhxdN20
>>666
おいしそう
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:14:07 ID:1K0r8yzT0
ミカン挿す

離れる

待つ

来たところを撮影


という流れ?これはこれで根気が要りそうだ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:17:30 ID:aFK4EC+J0
この時期は庭木にみかん挿すと入れ食いだよ、メジロホイホイとも言う
みかん半分ヒヨドリなら2〜3分で食べつくしちゃうし

これ今日コタツに入ってみかん食べながら撮影した
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:21:33 ID:PJ8w43CJ0
なんかすごくうらやましい状況だな。レンズは70-300G?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:23:00 ID:NgyczPZ50
exifを見たところ、そのようだ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:45:28 ID:nuNUSSfq0
>>660
ありがとうございました。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:05:32 ID:7BIaiRft0
2ヶ月待ちなのに、もう入荷の連絡がキター!@世田谷
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:58:30 ID:S+UE1ZOQ0
>>665
わずか4分でそのレスが付くとは・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:46:50 ID:tzuLjqZC0
自由な空に
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:02:49 ID:pJWz3Cxm0
 うちもヤーマダから電話きた@愛知県東部
梅の季節に間に合ったよ。

 ところで、メジロってかわいらしいイメージだけど、去年は大発生して、花の終わった
梅園で、スズメの大群のように飛び交ってて唖然としたことがある。
ありゃ、群れる鳥ですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:57:42 ID:iwsHDvBD0
ヒヨドリみたいに花を食い散らかさない分マシだと思う
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:06:38 ID:QpbmE8k00
どんなかわいい動物だろうと視界を埋め尽くさんばかりに大量に発生したら気持ち悪いよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 15:25:24 ID:spvLWyYu0
可愛い女の子でも視界一面埋め尽くさんばかりだと嫌になるか。
昔女子中高生ばかりの満員電車に乗ったときは幸せだったが
これが天安門広場を埋め尽くすと嫌かも知れんな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:59:14 ID:RWu3drMz0
全然連絡無いから試しにヤマダに電話してみたら
土曜日に入荷してましただって。
普段なら怒るかもしれんとこだが今回はオク中古よりも
安く入手出来たから怒ろうって気にはならなかった。
入荷待ちの人達は試しに電話してみたらどう?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:17:26 ID:lt7kJVUt0
レンズスレに誤爆ってしまった・・・のであらためて。

キタムラに頼んでたのが入荷したので引き取ってきた。
ちなみに31,300円-下取り7,000円=24,300円。
ヤマダ祭りほどじゃないにしても安くて助かった。
既に店頭価格は39,800円に値上げされてた。

例のΣ18-125と合わせて初αだけど、かなり気に入ったよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:20:51 ID:UOyRpMdr0
>>679
根岸線の石川町なんてまさにそう。
三脚+カメラバッグ持って乗ってたら居心地の悪いこと悪いこと・・・俺は単なるしがない鉄ヲタだっつーに(実話)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:48:31 ID:pJWz3Cxm0
テツコさんが混じってることを期待するw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:50:51 ID:iwsHDvBD0
>>682
そりやは時間帯によるでしょ
あの界隈なら市営バス一日乗車券買っちゃうから電車には乗らないけど
鉄の人は大変だね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:05:20 ID:WGtXHdJ60
>>680
えらく正直な店員さんだな。オレだったら、今度の荷物とか適当なこと言うよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:29:15 ID:Ty2ZpeId0
はやく新型来ないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:45:28 ID:BS/J8ysQ0
>>682
あの駅では昼過ぎ辺りにしか撮ったことない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:56:30 ID:iwsHDvBD0
>>681
オメ!
18-125に興味はあったんだけど躊躇っていたら無くなっちゃったよ
撮りにいったらサンプルうp宜しく
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:20:33 ID:pJWz3Cxm0
ヤマダ祭りα200、ただいま充電ちう。

とりあえずコイツ用に買ったもの。

液晶保護シール(うまく貼れないムキー!!)
フラッシュ接点カバーw(旧ミノユーザーにとってこれは大事w)
ハクバプロストラップ40(猫撮りは毛が舞って汚れる&蚤も貰うw。捨てていい奴として)
ミノルタAF28-100/F3.5-5.6D (新品5000円。DTよりコストはかかっている様子。)
ハクバ55mm紐付レンズキャップキャップ(とりあえずよく無くすので、無くしてもよい奴)

 危うく先入観だけでメモステ買っちまうところだった。
あとはバッテリーと液晶カバーかな?新しいカメラ買うと、物欲が全開になっちゃう上に
それが自分の中で正当化されるからなぁ・・・危ない危ないw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:41:54 ID:iwsHDvBD0
28-100買うのならもうちょい足して24-85を・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:07:17 ID:pJWz3Cxm0
24-85New中古を7800円で見かけたけど、タムA09もあるし、
35-105Newも24-105(D)もあるので見送り。

 防湿庫いっぱいなのさ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:23:16 ID:+jbfXR/r0
>>691
デジタル用レンズをこれから購入する俺のために、
全部手に入れてどれが一番お買い得かレポしてくれw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:09:55 ID:Bw/R2SUd0
>692 堪忍してぇw

 ・・・と思いながら、真に受けて出来る範囲で簡易チェック。
でも、こういうときに限って、普段は凡庸な
24-105/F3.5-4.5Dが一番綺麗に撮れてたり・・・。
当てにならんので、「どれも値段なりに良いレンズ」
ってことでやっぱり堪忍してぇw


 ところで皆さん、Dレンジオプティマイザーはどうセットしてます?
メーカー標準通り?200だと、ほとんど「アドバンス」設定ですが。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 01:53:59 ID:RHlCgUEh0
>>693
全数ARW撮りなんで、DRは掛かってると実際のヒストグラムが判らず困るんだわ・・・(´・ω・`)というわけで「切」。

>防湿庫いっぱい
24-105とA09mがあるんなら、さすがに24-85の出る幕はなさそうねw

35-105Nは困ったちゃんでしょw
初代を見掛けたら迷わずゲトするべし!あれはちょっと凄いぞ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:08:19 ID:HAhFQL340
>>694
35-105旧って、写りはいいんだけど色が黄色っぽくならないか?
他にも同時代のレンズ何本か持ってるけど、これだけ色がぜんぜん違う。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:13:05 ID:QmCM9G8n0
>>688
ありがとう。しばらく試写してからできればアップするよー

だれだよ。ダイソーの3インチ液晶フィルムがいいって言ったヤツは。

ドンピシャじゃねーかw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:23:29 ID:knv1ilNvO
1日に入荷してたα200を、今買ってきました。
液晶保護カバーを付けて、本体価格を21000円にしてもらい、延長保証に加入。
メーカー販促品のバッグとブランケット、サービスで三脚を付けて貰いました。

ところで、みなさんはどのメーカーのCFを使ってますか?
運動会などでは連写を多用するので、今のところサンディスクのエクストリームVの購入を考えているのですが、お勧めのCFがありましたら教えてください。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:07:21 ID:ynpC04rv0
>>697
>151でもバッグ、ブランケット、三脚サービスってあるけど、同じ店ですか?
頼み込めばくれるのかなぁ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:12:47 ID:8sQGAd+f0
>>697
販促品はともかく、三脚サービスって鬼だな。
土曜に入荷してたのに連絡なかったってゴネたの?エゲツねー。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:07:41 ID:knv1ilNvO
>>698
>>151のヤマダではなく、都内のヤマダです。
>>699
入荷していて買わなかったのは、ヤマダに行く暇がなかったからです。

先月同じ店舗のヤマダで、ノートパソコンとビデオカメラを買っていて、同じ店員さんに交渉した結果、お得意様ということで三脚も付けて貰うことが出来ました。
701478:2009/02/11(水) 14:37:34 ID:o72s/YaT0
皆さんのアドバイスのおかげで無事A18とΣ30mmをゲトし雪祭りにα+Σと初めて行ってきました。
ズームできない単焦点って不安があったのですが、以外に何も気にせず普通に写せるものですね、感謝。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158050.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158051.jpg
ちょうどスキージャンプが始まり、その時だけはA18も持って行けば良かったなと...

>>689
紐付レンズキャップ...
さっそくポチって来ました。
偶然にもA18とΣ30mmはサイズが同じでなんか儲けた気分ww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:49:00 ID:CgYvEQwf0
>>697
α200で使う限りはメーカー・グレードこだわる意味無し。トラあたりで充分。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:49:28 ID:LJ5rGNwT0
>>701
開放でもこれだけ撮れるとは良いですね、オレも欲しくなってきた

ところで、北国の方なら十分にご存知かと思いますがこの時期結露に
十分注意しましょう
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:05:34 ID:dTeXLBor0
Σ30mmは癖があると聞くが、どんな癖なのだろう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:46:32 ID:aXP/sV2U0
>>679
>昔女子中高生ばかりの満員電車に乗ったときは幸せだったが
女子中高生ばかりの寝台車に乗ったときは息がつまりそうになったよ。
車両一両の中で男は俺だけ(当時22歳)。
車掌に行って車両を変えて貰おうとしたが、全車両同じ状況だから無駄だといわれた。
(1編成の中で男は俺だけだ)
東京での合唱コンクールに参加した東北地方の合唱部ご一行様が地元へ帰る所だった。
30分後の臨時列車に乗り換えればよかった。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:17:43 ID:S29zRUyz0
>>705
なんつーか・・・ご愁傷様('A`)

女子って3人以上になると怖い。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:12:36 ID:aXP/sV2U0
うるさくて、騒がしくて大変だった。
コンクールの緊張感から解放されて思い切りはじけ飛んでたみたい。
間違えて勝手にカーテンを開けに来るガキもいるし。
引率の女性教師が俺の寝台の前で見張りしてくれた。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:18:15 ID:CmuTK/Or0
>>707
君を見張ってた訳ですね、わかります。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:18:44 ID:n+x9r8G30
ワロタ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:39:10 ID:WjrbHrQy0
>>700
なんもくれんかったわ@都内 orz
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:40:05 ID:qcwJqfYM0
>>708
当然両方だわなw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:45:22 ID:aXP/sV2U0
>>708
あの状態で眠るのはとても無理。
一晩中先生達と楽しい会話が出来てよかった。
合唱部の先生って清楚で品があってヨカッタ
しかも頭がよさげで、話題も豊富だ
こ俺はロリの気が皆無で、オバサン趣味があるんだとこの時気付いた
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:59:02 ID:yijjd7M20
で、α200となんにも関係ない雑談をいつまで続ける気だ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:01:11 ID:lYlHN3g20
いかに安く買うか(買ったか)報告が並ぶのと大差ない
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:04:43 ID:frTrgeiI0
>>713
>>676が「ところで、メジロってかわいらしい・・・」と切り出したのが発端だ。
わずか40レスも我慢できないのか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:14:32 ID:QmCM9G8n0
まぁまぁ。まったりで。

ところでひとつお聞きしたいのだが、
α200は今までのショット数とかがわかるコマンドとかあるの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:19:52 ID:Q9JenM/U0
後継機のリーク画像とか出た?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:25:42 ID:mwobDKJU0
>>704
逆光に弱いのと光のボケが醜いところかな?
でも俺はポートレート(娘)にはこれしか持っていかない
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:10:57 ID:KxPHM5u10
>>716
中古で買うなら前所有者が連番指定していて
売る際にクリアしていない場合を除き判らない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:16:21 ID:mprr3yBT0
α900をメインで使っています。
αレンズもツアイスと単焦点計6つ持っていますので、APSC機一つを選びたいと思います。
α900の後継機が出るまでの繋ぎに、APSCをサブで使います。
何を選ぶか迷っていますので、皆さんの意見をお聞きします。

1.ミノルタα7D
2・α200
3.α300

αSweetD、α100は、古いので却下。
α350は、ノイジーなので却下。
α700は、重くて高いので却下。

1〜3で、どれがいいのでしょうか?
ファインダーが見やすく、手ぶれ補正が効いて、画質もまあまあ良いものを探しています。
また、APSC専用レンズを一つ買うとするとなんでしょうか?できるだけ広範囲に焦点距離をカバーしたいです。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:28:17 ID:qcwJqfYM0
>>720
・・・結論出てから質問してない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:29:46 ID:OI4566cW0
>>720
300がいいよ。
900と比べるとどんなファインダーも気に入らなくなってしまう。
300ならLVという違った使い方が出来て900と併用できる。
APS-C専用レンズは手軽に使うことを考えれば
タムロン18-250mmあたりが定番。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:34:33 ID:EAp9tGwB0
>>719
多分一回りしていても同じだよね
そんなオレのα200は2万回ちょい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:35:31 ID:C6D1MrUW0
>>720

ファインダーって点でα300脱落。
α7Dは無論脱落

だいたいα7Dが候補になるならα700の重さは問題ないだろ。
でα700一択。

俺も普段α900メインだが、あれに慣れると最低α700くらいじゃないとファインダー
覗いてガッカリ来る。(一応、ボディはα300以外は歴代αデジは揃ってる)
ファインダー妥協するなら、LVに価値が見出せるならα300、ファインダー優先ならα200。

レンズはコストと画質のバランスでシグマの17‐70あたりが良いんじゃないか。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:38:14 ID:EAp9tGwB0
レンズがあるのでサブを買おうとしている人にレンズを勧めてどうするんだ
フィールドに2台とも持ち出すのなら軽いのを選べば良いんじゃない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:40:05 ID:C6D1MrUW0
>>725

レンズ何が良いかって訊いてるよ>>720
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:41:03 ID:EAp9tGwB0
うぉ、スマン720を良く読んでなかった
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:41:36 ID:/b19MOZj0
>>720
100,300,900使ってるけど、一度900使ってしまうとファインダーがキツイのは724の言うとおり。
とはいえ300はLVがピーカン晴れの屋外だとちょっとキツいけど、それなりに使えるからおススメ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:43:56 ID:qcwJqfYM0
まず、なぜα200のスレで聞くんだ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:49:57 ID:QmCM9G8n0
>>719
なるほど、コマンドなどは無いってことですね。了解です。ありがとう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:36:43 ID:w/blS1EW0
総合スレで質問しても放置されるからだ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:55:41 ID:OI4566cW0
コマンドって上上下下左右左右AVとかそういう奴か?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:05:10 ID:Ght7UI+Ei
っていうかαSDを古いから却下と言いながら、さらに古い
α7Dが候補に入る不思議。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:14:50 ID:oBBRyvN00
>>732
そうそう>コマンド

中古で買ったやつとか、ヤマダ祭りで買ったのとか、
何ショット撮ってるか確認できるし、と思って。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:19:37 ID:dTYIMq1Y0
 7Dは持ったときの質感と、操作系の使い勝手がかなりよい。
ペンタプリズムなので、900から変えても「まあ、このくらいならねぇ。」と
思える範囲だと思う。撮る気にさせるボディではある。

ただし、癖は強い。

AF遅い(200より遅い)、AE/AWB多少暴れる、
5600HS(D)フラッシュ相性問題、弱い手ぶれ補正効果、
手ぶれ補正ユニット固着問題(無償修理)、
周辺パーツ入手困難。

200スレなので200おすすめしとく。
正直萌えないけど、基本押さえた堅実な一眼レフって感じ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:36:09 ID:g21T1y+U0
α200ってシャッターボタン半押しでAEロックできないみたですね。
スポット測光、AF中央固定の設定で、
撮りたい被写体にシャッターボタン半押しAFロック後、構図を決めてレリーズという撮り方なのですが、AEはロックされず露出が変わってしまいます。
店頭のα700をさわってみるとシャッターボタン半押しでAFロック、AEロック共にきいているようなのでα200の仕様なのでしょうか?
シャッターボタンとAELボタンの2アクションは使いづらいと思うのですが、
皆さんどうしてますか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:35:36 ID:/Mz3tdX90
細かい使い方を全部網羅するの面倒だからそんな時はマニュアル露出に切り替えてる
AEロックとかやったことない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 05:23:11 ID:UOMDVlOW0
>>236
今自分の700でチェックしたら、700でもスポット測光だとシャッター半押しでAEロックしないよ。
中央重点測光でもロックしない。多分割測光だとAEロックされる。
自分の使い方だとそもそもAEロック使うようなときは時間かけて撮影しているときだと思っているから、2アクションでも特に不満はないかな。
あと、700だとメニューのなかに、AELボタンの動作を決めるメニューがあるよ(押す間AELor再押しAEL)。多分200でもあると思うけど、これで少しは使い勝手改善しないかな?

ちなみに自分の使い方は基本多分割測光任せ。
細かく露出を見たいときはそのままAELボタンを押すとスポット測光になる。しかも露出補正インジケータに多分割測光とスポット測光の差が表示されるのでこれを目安に露出決定する。
この表示はミノルタ時代からだけど、じっくり撮るときはとっても便利。

長文すまん。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 05:42:01 ID:IrMUD+GK0
親指使ってAEロック、シャッター半押しでAF同時ロックはやるけど
ちと不便。AEロックボタンのモードを「再押しAEL」にすると次に
切り替え忘れることが多いんだよね

レリーズしたらAEロック解除するようなモードも欲しいって以前
このスレに書いたら「機械に頼りすぎ」とか言われたな

でもそう言うのならAF使うな・・・と思わないでもなかった
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 06:34:32 ID:dTYIMq1Y0
 旧ミノルタ人が基本を作っているカメラだと仮定して・・・

 αシリーズができあがって間もなく頃には、親指でSPOT(同時に測光終了する)
ボタン押しながらレリーズできるのは便利とされた。

 その名残だね。以後のカメラみてると、今のところ「親指操作」のそれ以上を思いついていないみたい。
α7D以降はその傾向強いから。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 07:22:55 ID:oBBRyvN00
単純に考えたんだが。
測光点と測距点が違う場所だったら同時ロックは面倒でない?

でも人の顔とかだと同じになるか。
ファームで追加してもらえたらいいね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:27:49 ID:wo/C4Jxm0
>>722 >>724 >>728 >>735 >>738

参考になりました。ありがとうございます。
α900のファインダーは大き過ぎて、一度に全体を見ることが出来ないのが困ります。
実際、フレーミングにベストなのは、APSCで0.8〜0.9倍ぐらいではないでしょうか。
D300のように視野率100%なのがベストなのですが、95%でも仕方がないと思います。
α300は小さ過ぎで、やはりα200のファインダーがベストですね。
735さんのご意見を聞いて、α7Dは難しいと思いました。癖の強いカメラは御免です。

今日、α200を29800円で買いました。写りがいいですね。一画素品質はα900より優れていると思います。
135ZAで遠方の解像力を確かめましたが、α200とα900は画角は違いますけど、APSC範囲内では互角でした。
APSC用のレンズをタムロンA18にするかシグマ17-70Macroにするか迷いましたが、どちらも高価なので諦めました。
ちょうど、ミノルタ2485New中古が店に7800円で売られていたので、買ってきて試しています。
素晴らしい写りですね。36〜128mm相当になりますが、高倍率ズームよりも画質が絶対いいですね!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:36:11 ID:hd7kLcW20
やっぱり最初から結論出てたんじゃん。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:11:14 ID:QllGpag+0
>743
つ背中を押して欲しい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:21:51 ID:mu7InLZX0

── =≡∧_∧ トットトイケ!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:16:32 ID:LUse868v0
2/14から、またキャッシュバックキャンペーンらしい。
α200は5,000円キャッシュバックだから、
ヤマダで19,800円で注文してる人でまだ受け取ってない人は
2/14以降に受け取れば14,800円で購入できたってことになるんだな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:43:36 ID:6MRhNQzH0
まじですか・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:49:42 ID:vBc2prLd0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:58:32 ID:HtbhHmeY0
マジで撤退しないだろうな
α200って売れば売るほど損してそうだね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:00:52 ID:gmVEpSOcO
最近買うか迷ってたけど決心ついたよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:09:05 ID:KXQCYJwy0
24mm F2.8初期を中古で買って使ったのですが
あまり写り良くないですね

ガッカリでした
28mm F2.8を新品で買おうかしら
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:32:29 ID:HtbhHmeY0
>>751
24/2.8よりはマシかも知れないけどあんまり人気ないよ
シグマ30/1.4にした方が良いかも
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:46:54 ID:AWZTJ7Ux0
>>751
ズームと比べれば周辺まで光量も画質も安定しててマシって程度。
まあ、そのせいで周辺の倍率色収差が目立ちやすいってのはあるな。
解像度はあまり高くはないけど、まあ普通に撮れるでしょ。
サイズも50mm並みだし、フォーカス軽いし、ガッカリするほどでも
ないと思うけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:10:10 ID:N4yKcVJA0
>>744
そう言って、崖の上から突き落とすんですね
わかります(・∀・)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:48:11 ID:sx7ayz+J0
737 〜741の方々、レスありがとうございます。

動き回る人物(子供)を順光、逆光が頻繁に変わる場面で常に顔にAF,AEを合わせたいと思っているのです。
たとえば、晴天時に運動会のリレーをトラックの内側から撮影するとか、
自分を中心にしてさまざまな方向の人物を撮影する場合です。

スポット測光、AF中央固定+日の丸構図にしておけばよいのですが、
単調な写真ばかりになるので何かよい方法はないかと考えています。

α200は出始めのまだ高いころに買いました。
グリップが自分の手にピッタリなじんだのと軽さも気に入っています。

グリップベルトをつけたらあまりにフィットするのでもう「手放せなくなりました」
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:59:21 ID:UN1WhVav0
>>755
そういう場面こそ本当はAELとAFLが別になってるのが使いやすいんだけどな。

逆光なんかで動きのある場面ではスポット測光モードで(100、700、900では
押す間スポットAEL設定)顔で測光した上で構図決め、フォーカスできるってのが
ミノルタ方式の良いところ。
200&3x0で押す間スポットの設定できなくなったのが一番の改悪なのかもしれんが。
これができるからポトレなんかでスポットメーターが不要にできるってのが一番の
メリットなんだわ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 04:37:14 ID:cJdqTWw90
>>753

オレの持っているしょーもないレンズ10本の中で
一番出番がないのが24/2.8だよ
確かに周辺はズームより解像しているけど撮れる写真に華が無い感じ
センターでも線が太くてコントラストが低く絞っても改善しない
ズームより寄れるけどボケがうるさくて使いづらいし

小ささ軽さ明るさ含めこの程度ならわざわざズームじゃなくて単焦点を
使う意味が無いように感じるな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 05:52:40 ID:D5d1C7mZ0
αの広角単焦点は35/1.4G以外はろくな物がないと、いったい何度出てきた話だ…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:50:03 ID:99Rn6/Qa0
>>752
シグマ、選択肢に入れましたありがとうございます

>>753
なんかモヤッとした写りなんですよ24mm f2.8は
ズームの方が奇麗に撮れるかもしれません
というか極論言うとコンデジの方が奇麗に撮れるような

>>757
私はズームより単焦点の方が画質が良いという先入観があったのですが
デジ1とAF24mm f2.8にはガッカリでした

学生時代に使っていたMD ロッコール 24mm f2.8は凄いシャープに奇麗に撮れたので、(ボディ銀塩)
デジ1とAF単焦点でどうしてこのような結果に、、、
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:04:16 ID:wf3g84GE0
個々のレンズの違い、ボディとの相性、中古品購入の場合個体の程度、
撮影対象の各種条件etc.……

ぱっと考えただけでもこれだけあるのに安易に
>デジ1とAF24mm f2.8にはガッカリでした
こんなことを言ってしまう考えの浅さの方が問題だろうね。

中古購入だったら試写の段階で気づけただろうに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:12:45 ID:cJdqTWw90
いろんなサンプル見てもあのレンズはなぁ

24/2.8で撮った良いサンプルあったら他人のでいいから紹介して
せっかく買ったのだから撮り方を工夫して使えるものなら活用したい
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:31:41 ID:PgSVn+Rl0
なんか散々な言われようだなぁ・・・24/2.8 中古で2万前後でしょ?
オレのは逆光でも特別弱いって事は無いし、コントラストが低めなのは
開放だけだよ。

まあ、甘いっちゃ甘いけど、ZA16-80使っても実際大して変わらん。
前述の通り、周辺ではフルサイズ切り取りになる分全然有利だし。

・ど逆光の空
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/sky11.jpg
・普通の花屋
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/hanaya1.jpg
・最短近く 遮光直射でゴーストが出た例
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/hana7.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:33:33 ID:cJdqTWw90
懐かしいな、その花屋のサンプル
レンズスレに上げたそれ見てこりゃ駄目だって思ったもの
764762:2009/02/13(金) 10:36:07 ID:PgSVn+Rl0
うあ、変なタイミングで書き込んじゃったな。
"良いサンプル"って意味で晒してるんじゃないよ。

・おまけ 街路樹
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/tree2.jpg
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:43:32 ID:PgSVn+Rl0
>>763
ネタの整理しとらんから使い回し。

近距離で人物だと柔らかく解像して良い感じなんだが、
写ってるの身内ばかりで上げられるネタが無いな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:44:15 ID:cJdqTWw90
>>764
こっちは結構良いね、やっぱり逆光気味にして周辺を活用する使い方かな

以前広い被写界深度と寄れることからブツ撮りに使ったんだけどorzだったよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:50:15 ID:PgSVn+Rl0
>>766
リアフォーカス化の影響で近距離だとボケが暴れやすいからなぁ・・・。
ちょうど良いネタが無いけどピンポイント気味に突然ゴチャゴチャになったりするよね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:13:15 ID:v6/scwu50
フィルムで使ってたときは小さい割にいいと思ってたんだけど、
デジタルで拡大して見ちゃうとそんなに解像してないんだよね。
このレンズは単焦点と思って画質に期待しちゃダメだよね。
APS-Cで換算36mmとして使える軽量スナップレンズとして生かした方がいいね。
>>759
24/2.8にそういう期待をしたなら、ガッカリレンズなのは仕方ないかな。
でもデジイチにガッカリするのは早計だぞ、レンズを付け替えるからこそデジイチなんだ。
まずは軽く50/1.4から行っとけ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:11:02 ID:fRvz4S8N0
広角単焦点レンズなんて、そんなもんだって。
20mmF2.8も良くないよ。28mmF2.8も並だろう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:25:46 ID:F8kR+mzY0
>>759
撮像面反射などの影響で、額面どおりの能力は出せてない気がした>AF24/2.8
旧レンズとデジタルの相性は博打だからねぇ。同じレンズでもロットによるコーティングの違いで差が付いたり、平気で起きるからなぁ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:27:03 ID:F8kR+mzY0
>>769
当該レンズがどうなのかは俺は見ていないが、広角単焦点ひとくくりってのは極論に過ぎるな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:28:16 ID:VA80iAMg0
>>748
うわぁぁぁっぁあぁ!おととい買っちまたぁぁぁぁぁぁあ!
dyftygv部位穂jんpmk@、l「。jぼh:んpもk@、l@。klj
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:50:05 ID:TRVSVDCx0
か・・・かわいそうに・・・・





m9(^Д^)プギャー
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:14:51 ID:99Rn6/Qa0
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0397.jpg

ガッカリのMINOLTA AF 24mm f2.8で撮った画像です
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:23:49 ID:Hx4lTE5O0
どの辺ががっかりなのか、超具体的に解説よろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:34:59 ID:cJdqTWw90
>>774
レンズそのものの味はともかく建物の撮りかたうまいなぁ

光の当たり方が良いんだろうけど自分じゃあ建物撮らないから
パースのつけ方とか軒下の陰の部分とか参考になるよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:54:34 ID:99Rn6/Qa0
>>775
玄関上の看板の文字が潰れてる
玄関両脇の植木がとけている
レンガがとけている
つまり、細かい線を拾えていないのでは

>>776
すみません、適当に撮ってるだけです
左下に変な柵が入ってますし('A`)
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:01:33 ID:sacwt1op0
>>777

撮影データおしえてくださいな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:03:20 ID:sacwt1op0

あ、失礼しました。1/100 F8ですね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:26:58 ID:qp9XPF140
先月 α200を買ったばかりの素人です。教えて下さい。
Picture Motion BrowserからRAWで撮った画像を印刷しようとすると、拒否されて
RAW画像現像アプリケーションを使用してくださいという表示が出ます。
此の「RAW画像現像アプリケーション」というのが判りません。RAWは直に印刷出来ないのでしょうか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:32:51 ID:VqbB96gd0
>>780
Image Data Converter SRのことだよ。
インストールの時に変更してなきゃ
勝手にインストールされてる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:33:27 ID:YdXJKZ4b0
>>780
PMBでRAWを見てる状態ってのは、実はRAWファイルの中身を見てるんじゃなくて
RAWファイルについてるサムネールを見てるんだよ。
だから印刷とかするには俗に言う「現像」をしなくちゃならんわけ。
上のほうのカナヅチかなんかのマークのボタンで外部プログラムで開くから
イメージデータコンバータで開いて現像してね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:41:17 ID:TRVSVDCx0
ヤマダ祭りをなんとかスルーした俺にさらなる試練が訪れた・・・。
ポチりたい・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:42:43 ID:cJdqTWw90
ついでにImage Data Converterで現像する時は1枚ずつ設定を変えることができるけど
設定をいじらずいっきに複数枚を現像する場合はImage Data Lightboxを使ってバッチで「出力」すると良いよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:55:53 ID:qp9XPF140
>781>782>784

みな様、早速の御教示ありがとうございます。早速、試してみます。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:10:10 ID:EOWrFaEx0
>774
 正直、ミノルタ35-105/F3.5-4.5(new)で撮影しても、こんな感じだな。
おそらく、L版プリント意識して決めた設計なのでは?
SONY銘柄では売ってないけど、デジタル時代になって
役目は済んだということで外されたのかも。

 初期αレンズは外れが少ないらしいので、
中古レンズ狙いは(I)を狙うと吉かも?

>783
 悩むのは買ってからだ。
 北村は店舗によるんだろうが、ボディ33000−SONYキャッシュバック5000円−下取り分。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:32:49 ID:cJdqTWw90
>>786
期待して単を買ったのにズームの35-105と一緒と言われてもあまり慰めになってないような・・・
特にnewはα-7700i用の手軽ズームじゃなかったっけ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:46:43 ID:EOWrFaEx0
>787
 おっしゃるとおり、7700iのお友達です。
 非球面レンズを安価に制作するため、通常レンズに
プラスチックモールドで形状整えた奴。

 俺もつい最近まで持ってたから>24/F2.8new
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:03:09 ID:/adYqkEz0
>>786
>初期αレンズは外れが少ないらしいので、
>中古レンズ狙いは(I)を狙うと吉かも?
24/2.8は光学系変わってないんで、いっしょ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:12:38 ID:DdTMddLK0
CAPA交換レンズ2004によると

コニミノ 24mm F2.8 NEW は、撮影解像力3.5(5点満点)になってる。
コニミノ 50mm F1.4 NEWも撮影解像力3.5で、各社の同等レンズの中で
最低の解像力でしかない。

一方、コニミノの単焦点レンズの中で撮影解像力が4点を越えるのは
20mm F2.8、28mmF2、35mmF1.4G ・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:15:46 ID:swJwNSu10
CAPA?それって食べ物?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:31:32 ID:/adYqkEz0
>CAPA交換レンズ2004によると
あまり笑わせるなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:00:11 ID:AdEQqubv0
>>783
俺は遂に誘惑に負けてポチっちまったぜ!


初デジ一なので色々心配だ…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:17:47 ID:+runj1Nk0
α200はいいカメラだよ、本当に。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:25:35 ID:nxxGOr550
そうだね!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:14:55 ID:TdmXybPI0
明日の15日で α200発売して1周年になるのね
1日早いが これからも頼むぜー
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:32:02 ID:/Nu4Fkgu0
買って4日経ったけど、ずっと天気がイマイチで撮りに出かけられない・・・
仕方ないので室内で犬ばかり撮ってる。
おかげで操作は覚えられたけど、これ本当に使いやすい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 06:36:09 ID:fIIG/VU80
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090212/1023644/?P=2
ヨドバシのα200はライブビューが付いてるっぽい・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:20:26 ID:cVMzaJexO
ヤマダ祭りで納品待ちの人は、キャッシュバックの対象?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:05:05 ID:M91uiywB0
どうして条件を読めば分かることを他人に聞こうとするのか知ってはいるんだけど
荒れると嫌だからここには書かないよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:06:46 ID:eTBf/2KS0
領収書の日付が期間中ならいいんじゃない?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:15:17 ID:mM4CIFyD0
>>774
松葉が綿飴のようだ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:50:16 ID:hoXFC2Ay0
ヤマダで4月の納入待ちなんだが4月12日までに入るか微妙・・・
先に支払い済みなんだがキャッシュバックの為だと言えばレシート作り直してくれるかな?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:12:50 ID:DeMKJoPd0
ケチな俺でもそこまでは出来んww
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:19:21 ID:1EekEbTT0
文書偽造に手を貸してくれるほど仲がいいか、
考えのない店員なら可能かもな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:26:56 ID:M91uiywB0
返品→再度購入 という流れなら問題ない、もちろん「今の」価格で買うことになるわけでヤマダ大喜び
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:50:23 ID:aRWDBJ060
キャッシュバッグOKなら14800円なのか・・・
現行品デジイチ新品としては後々に語り継がれそうな最安値だな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:56:30 ID:M91uiywB0
別スレに貼ったのだけど14,800円でもこれだけ撮れれば
http://nhk.upkita.net/up/nhk23616.jpg
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:10:21 ID:cFEiiAQD0
>>47
あそこの店員の態度の悪さときたら・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:57:16 ID:+WMxf3Xz0
叔父がもう使わないからって貰った100-200mmF4.5を
α200につけて撮ってきました(あくまで画質のサンプル)

http://farm4.static.flickr.com/3331/3278540550_242d7eedc9_o.jpg
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:28:19 ID:M91uiywB0
>>810
αPhotographyで他の例も見てみたけど中々良いレンズだな
遠景では威力を発揮するみたいだね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:40:10 ID:mM4CIFyD0
>>808
その腕じゃ高いの買っても生か(略
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:43:23 ID:M91uiywB0
チンカワ乙
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:53:09 ID:sDpAIwgo0
α200Wレンズキットかって半年、初めてキット以外のレンズを買いました。

ハードオフでジャンク1050円
MINOLTA AF ZOOM 35-70 F3.5-4.5

写りもそこそこいいし、AF早いしいいんですが、
40mm以上の広角にならない。。。
ズームリングが引っかかっていて動かないんです。
40-70は問題なく動きます。

さて、ここで、皆様ならどうするでしょう?
1.修理出してみる
2.壊れるの覚悟で思いっきりまわしてみる
3.壊れるの覚悟で分解してみる
4.おとなしくそのまま使う

815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:07:53 ID:kk2C2rQ+0
>>814

35-70のジャンクをもう一回ハードオフで入手する。
なければ、見つかるまで探しつつけるが、それまでは 
4.おとなしくそのまま使う。

1.高い
2.破壊する確立大。破壊するとその後使えない。
3.戻せなくなる確率大 または 分解したところで再起不可能になっている可能性も有り。




816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:23:38 ID:sDpAIwgo0
>>815
まあ、常識的に考えて4.一択だわな。。。

ってかもう一回探すほどのいいレンズなの?これ?
そこまでの違いがよくわからないんだけど。。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:34:31 ID:kk2C2rQ+0
40mmより広角使いたいのであれば
28-85とか24-85とかその他いろいろあると思うけど・・
1000円ぐらいの探してみればよいのでは
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:39:33 ID:o/e1wBn20
>>814
キットレンズよりいいですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:44:12 ID:sDpAIwgo0
>>818
イイ!!気がするだけかも。。。
まだ家の中でしかとってないしよくわかんね、初心者だしね

>>817
まあ、このレンズがほしくて探して買ったんではないので。。
たまたま見つけて安かったから買っただけ。
次は広角単焦点を考えています
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:14:42 ID:XQTKW3p20
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:20:32 ID:u+rq9wmh0
F2.8はいいなぁ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:25:56 ID:fxsRzs3j0
まるで俺の部屋じゃねえか
飲み終わったペットボトルとっとと捨てなはれ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:47:41 ID:KunOx4u30
>>816
ものすごくいい。
APSでは画角がやや狭い(フル換算50-100mm)ことを除けば
当時の気合いが過剰品質に繋がったことを薄々感じさせるほど写りはいい。
絶対的な解像力は出てないはずなのに解像感があり、繊細さよりむしろ力強い質感描写に優れる。

>>818
画質「だけ」なら勝負にもならない。キットレンズで同じ画質を実現するには、1絞り半は必須。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:54:40 ID:U0eiqoMu0
35-105とは偉い違いのようだな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:01:50 ID:U8ZpviNo0
823の人はF4通しの方の35-70のことを言ってるのでは?
814が買ったのは後期型のF3.5-4.5
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:03:00 ID:u372gqnZ0
35-70/4もそこまで誉めるほどいいレンズじゃないよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:17:32 ID:SN8xM0PK0
でもズームレンズで値段のことを考えると、
かなりいい方に入る。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:20:24 ID:sDpAIwgo0
まあ値段が値段なんで満足です
あしたもって出かけてくる

レンズキャップ買わんと。。。FもRもむき出しだww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:24:42 ID:u372gqnZ0
24-85/3.5-4.5だって安いし描写上だし、ズーム比広いし。
35-70/4は小さいのがいいと思うけどね。
しかし寄れないのが痛いな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:25:09 ID:XQTKW3p20
>>822
明日24-85が届くので再びペットボトルでテストだフッヒッヒ。
あんまりSIGMAと差がつくようなら早速オク流しの刑じゃw



























831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:26:17 ID:Sq1slgCB0
どんな時でも持っていけるようにとT77でも買おうと思ったが、あれ買うくらいならレンズ買うほうが良いかな?
いまはWキットレンズだけだし・・・・

ちょっと教えて欲しいんですが、ハードオフなんかのジャンク品を着けてみてカメラ側がやられることってありえるんですか???
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:50:33 ID:KunOx4u30
>>825
あら本当だw
経験則だけを言うなら、ワイド端の描写が相当甘かったような。
50mm位からは開放から全然問題なかったけど、レトロフォーカス系広角ズームで広角側が弱いってのも・・・

>>826
実物使ったことある?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:51:22 ID:ylEYYspr0
>ハードオフなんかのジャンク品
それはジャンクの状態によるが? 最悪壊れるという事も十分有りえる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:55:06 ID:u372gqnZ0
>>832
あるから言ってる。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:03:59 ID:AdkGj2jk0
>>831
まあ、コンデジは一台持っていた方がいいよ。

一眼をバッグにしまいこんである時とか、突然のシャッターチャンスに
反応するにはコンデジの方が有利。
昼飯の写真とか、記録用途ならコンデジの方が気楽だしね。

レンズの接点にはSSMやパワーズーム用の電源も出てるからね。
レンズ内の基盤が腐ってショートしてたりすると、ボディが逝かれる可能性も
無きにしも非ず。

>>832
キットレンズよりはマシでしょ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:04:53 ID:AdkGj2jk0
あ、しくった
×:>>832
○:>>834
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:16:47 ID:YLdPjk3e0
>>835-836
>キットレンズよりはマシでしょ。
あれと比べたらどんなレンズでもマシでしょ。
35-70/4って寄れないから、例えば旅先で駅弁買って食う前に撮るとか出来ないんだよね。
キットレンズの方が使いやすさは数枚上だよ。
持ち上げまくるほどのレンズとは思えないけどな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:23:14 ID:wd3ugWa60
そこでマクロスイッチをON
MFだけど200のファインダーとフォーカスエイドでピントは合わせやすい
最短32cmまで寄れます
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:27:30 ID:YLdPjk3e0
>>838
そりゃおかず一品なら撮れるけどねw
マクロモードで寄れるのは70mm側だけ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:43:37 ID:wd3ugWa60
>>839
マクロ域に入れてからズームリングを最広角側に戻してやると
幕の内の全景くらいは余裕で収まるお(今試した)
ただ深度が浅くなり使いにくいだろうけどね
まあシームレスにAFで使える方が便利なことは事実w
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:49:44 ID:YLdPjk3e0
>>840
へ?35-70/4の話だよね?
ズームリングを70mm側からさらに回すことでマクロモードになるんだから、
それを戻すにはマクロモードから抜けるしかないぞ?
35mm側は何をどうしても最短1mでしょ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:57:07 ID:wd3ugWa60
>>841
スマソ 説明が悪かった
スイッチ入れてマクロ域に押し込んでからズームリングはブルーのライン
の間1.5cmくらい動くと思う
その範囲の中で一番広角側という意味でつ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:05:08 ID:YLdPjk3e0
>>842
その範囲は焦点距離は変わってないよ、ズームリングがピントの役割になる。
で、70mmだから弁当撮るためには座った位置からかなり後ろに下がらないと撮れないでしょ。
鉄道の座席に座ってたからそれが不可能だったわけ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:18:08 ID:hq0mJZCc0
シームレスに最短を縮めるということは、キットレンズのような2群ズームであれば「前群の屈折率を上げる」ことを意味し
それは光学上の負担が大きくなり、収差補正が困難になる(あるいは補正できても画質に寄与しなくなる可能性が)ことを意味する。
まさしく使い勝手と光学物理特性のトレードオフ。

サイズ・倍率・明るさ・(ズーム全域の)最短距離。
ぜんぶ満たそうとして無理をして、それでもどうにか周辺流れなどは抑え込み、1絞り程度すればかなりまともに写る・・・この状況がキットレンズ。
フォーカスレンジに対する前玉の繰り出し量の小ささ(ヘリコイドの回転角の意味じゃなく)が、前群の屈折率と光学的負担の大きさを物語っている。
(ということは芯出し(光軸)も組み付け精度に大きく依存し、筐体の脆弱さと相まってアタリハズレがかなり大きいことも納得できる)

・・・これがあまり無理をしていない(というより当時の無理はあれで限界)のが35-70。
単純な画質だけで論じるなら、SAL1870では勝負にはならんよ。


>>843は、どうもレンズのいい悪いというより自らの用途に合致しないということの方が強いように思う。
確かにその用途なら、ワイド側で寄れないのは辛いと思う。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:27:28 ID:YLdPjk3e0
>>844
いや、それ以前にも画質でも24-85/3.5-4.5のがいいし。
過剰に素晴らしいレンズのように言うのはどうなのよって言ってんの。
コンパクトでソコソコの画質のレンズとしては評価してるよ。
キットレンズも24-85も1680Zも持ってるのに35-70割と好きで
実際に使うから上のような具体的な不満な状況も出て来るわけ。
(まあこのレンズはフルサイズで使うことがほとんどだけど)
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:32:19 ID:hq0mJZCc0
>24-85/3.5-4.5のがいい

・・・・・は???
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:35:47 ID:YLdPjk3e0
>>846
そういう言い方するからには比較作例出せるんだろうな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:03:11 ID:YLdPjk3e0
やっぱ出て来ないか。
いいかげん明日の撮影に響くんで寝るけど、そこまで35-70/4を持ち上げるなら、
比較作例とまでは言わなくても、圧倒的な作例のひとつも出すべきだろ。
少なくとも俺は自分で比較して言ってるし、根拠出せと言われれば出せるよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:20:12 ID:hq0mJZCc0
たかだか30分やそこら返答がないくらいで何を言ってるんだ。ここはチャットルームか?

残念ながら比較はない。こちらの24-85Nは買って10日程度で引退した。
単体ならいくらかある。

85mm開放、これは単なるテスト
ttp://www.uploda.org/uporg2018390.jpg

24mm 実際の実用に当たりf5まで絞り
ttp://www2.uploda.org/uporg2018388.jpg


24-85N選外の理由
・絞り開放付近でコントラスト差のある被写体の周辺に白いモヤのようなフレアが滲む
・中央解像はいいが周辺の像が不安定(像面湾曲)
・アウトフォーカス部のボケ始めが流れたようになり不安定な印象を持つ

F6.3通しで使うと考えるなら腹も立たないところだったんだが、それでは開放から安定して写せる35-70や28-85の相手にはならないと判定した。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:23:10 ID:wd3ugWa60
皆さん
Gもしくはバリゾナ買えば万事解決
漏れは旧ミノ安レンズで十分楽しめるどね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:23:50 ID:hq0mJZCc0
>>848
出せる、と言い切られたからにはこちらも興味がある。
実例を見せられてまで持論を通す気はないので、あとは任せます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:27:03 ID:Il5ntR570
全く関係がないわけじゃーないのだが、
レンズスレでやった方がいいような気がする。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:50:08 ID:aJwKvePz0
>>849
85mmの方は感度高すぎなのか?と思ったけど、これ圧縮しすぎで
ノイジーなんだよな?すさまじい画像になっちょる。

ま、スレチでもあり話題ともズレているのだが、気になったもんで。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:01:33 ID:OvLePrzN0
キットレンズじゃなかったら何を買えばいいのかお勧めを教えて
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:03:47 ID:FcFwGOvG0
ズームの広角端と望遠端で試し撮りして「こりゃ駄目」ってアホですかwww
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:07:10 ID:FcFwGOvG0
そもそもそんな葉っぱ葉っぱの風景α200じゃ実力不足だろうに。何もわかってないww
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:16:19 ID:CU7B1LDn0
>>854
何撮りますのん?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:34:07 ID:FcFwGOvG0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/18/a200/003.html
DT18-70。何か悪い所があるのか?
レンズのグレードアップは自分の腕が上達してからでも遅かないぜ。
ボディとの価格差数千円で買えるのだから。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:37:36 ID:FcFwGOvG0
おりゃ。これもキットだろう。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000022042008&cp=2
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:17:41 ID:aSriQlho0
αのキットレンズは他社のに比べてズーム倍率が大きいから
まともに画質を比べると辛いのは辛いがその分使い勝手が良い訳で、
高倍率ズームレンズと比べれば特別悪いということは無いと思う。
内蔵ストロボとの連動が完璧なのでレンズキットの値段なら
それ専用としてでも持っていて悪くないだろう。
α200の場合Wズームキットで300mmのレンズが手に入るのも
大きなメリットで、まずはWズームキットで自分なりの使いやすい
画角とレンズ交換の是非を探ってから、レンズを買っても遅くない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:20:22 ID:aWfMeAQQ0
>>855
じゃ全焦点領域・あらゆる絞り条件で撮ったそのときの画像・百数十枚、全部うpして晒せと言うか?
構わないんならそれでもいいけど。

いくら何でも俺そこまで単純じゃないよw


>>853
言われてみると確かにw
うp物はまともにやると容量がとんでもなくなるので、圧縮高めでやってしまってる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:23:16 ID:yToZVSnt0
高倍率ズームキットはキャッシュバック無いってことかね・・
まあ、18-250IIにして両方でキャッシュバックした方がいいんだろうけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:24:26 ID:FcFwGOvG0
>>861
いや、広角端と望遠端、もしくはそのどちらかはおまけと考えよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:25:19 ID:aWfMeAQQ0
>>858
そのサンプルのレンズ、右が偏ボケだね。(参照;不忍池)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:37:10 ID:FcFwGOvG0
エッ?ガ──ン(゚Д゚;)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:37:50 ID:+oGC+qd80
西尾さんの写真を見ると、インプレスの下手糞なサンプルも上手い人だとごまかされちゃう
レンズの粗が見えて役に立つという事実を発見しただけのような・・・

こちらを見るとやっぱり糞レンズだと思う
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/review/20080422_sonya200and350/DSC00070.html
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/review/20080422_sonya200and350/DSC00173.html
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:44:12 ID:aWfMeAQQ0
>>866
それ、ちゃんとピント合わせられてない気がする。
実際使ってるけど、相当ピント合わせが厳しいレンズだと思う。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:10:44 ID:+oGC+qd80
メイン被写体を近接において周辺はアウトフォーカスに、木の葉・木の枝は写さなければ
まあ見られるんだろうけど、西尾さんと言えども梅のはカバーしきれてないし、猫の写真
見てもレンズは駄目だなぁって思うぞ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:32:34 ID:8sObwoa60
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:48:57 ID:YLdPjk3e0
出る前にちょっとのつもりで覗いたら、盛り上がってんな。
俺も帰ったら新聞紙チェックと実写作例出すよ。
でもα200じゃないんだゴメン。
レンズスレに移動する?

>>869
素晴らしす、俺の24-85よりいい気がするw
>849はレンズ以外の要因が酷くて評価外としたいけど、確かに悪いところも出てはいるね。
つか、24-85はいいけど肝心の35-70の作例が出ないのはどういうわけだw
どんなレンズでも悪いところを探せば出て来るもの。例えばツァイスの1680Zだって周辺は全然良くない。
逆にいいところを見なきゃダメでしょ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:00:24 ID:TR7n7FEu0
>>869
モデルぬこ?
みんなかわいいね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:04:35 ID:PScsLk5b0
>>814です

なんかオレの出した話で荒れだしたみたいでスマソ

今日お散歩がてら写真トリに行ってたんだが、AF早いしいいね
まあだせるほどの写真はないわけですがwwww

お詫びに近くまで飛来しているといううわさのコウノトリの写真?です
トリ撮るんだったらやっぱ最低500はいるね
300だとまるでスズメwww

http://uproda11.2ch-library.com/src/11159318.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:15:33 ID:8sObwoa60
>>870
> 素晴らしす、俺の24-85よりいい気がするw
6500円で買った中古並品ですがw
猫撮りメインなんで、粗があんまり気にならんのかなあ。

>>871
全部野良です(有名な島)。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:20:01 ID:HIAYfM+zO
一週間前に入荷したα200を今日買ってきて、このスレ見てキャッシュバックを知りました。
キャッシュバックで実質14800円になるなんて安すぎですよね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:36:10 ID:0iBUwUeA0
真の勝ち組だな。超裏山
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:36:14 ID:+oGC+qd80
>>872
アオサギに見えるけど
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:51:02 ID:ky4ROCkq0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:01:11 ID:aWfMeAQQ0
>>870
暫く待て。近日中に24-85を再入手して「比較作例」にしてレンズスレにうpする。
24-85は、その作例の天候条件しか作例がない。
比較条件が異なる写真ばかりなので、そのへんで恣意的に思われるのは避けたいんですよ。
同列で撮るから比較なんでしょ?ってね。

猫を撮る分にはかなりいい、粗が殆ど目立たないようだけど
風景の24mm開放作例の撮り方(であり自分の多く撮る条件)に関しては、やや35-70優位は動かないと思うよ。

レンズスレに比較が出たら、自分だと思って欲しい。
以上・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:13:07 ID:+oGC+qd80
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:43:05 ID:ShFSFMky0
高倍率ズームレンズなんて、コンデジのレンズと変らんから、コントラストと解像度が低下している。

18-250に対してはAFが正確ではないので。MFで撮るべきレンズだろう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:03:11 ID:JGLnC5X10
>>873
江ノ島け?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:24:04 ID:k5HSv4EE0
SIGMA18-50と今日届いた24-85を同条件で撮り比べしたがそう極端な差は出なかった。当たり前かw
細かいこと言えばボケ味は24-85のが良くコントラストは18-50のが強めになる傾向はある。
少なくとも24-105よりは24-85のが好印象。たまたま以前使ってた24-105がハズレだったのかもしれんが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:27:52 ID:8sObwoa60
>>881
です。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:23:20 ID:CJ5cUcg00
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090212/1023644/?ml
1位以下は団子状態とはいえ、2位だとさ>α200wズーム
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:40:51 ID:c1FSryjk0
>>884
>「α200 Wズームレンズキット」は、ライブビュー機能の優秀さから
何を言っているのだ、この店員は。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:57:14 ID:pgP6kYQF0
ヤマダの質流れだったよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:19:40 ID:HWV6XCBy0
キャッシュバックが終わったら新機種発売なのかな?
マイナーチェンジだったら特に大きな不満もないし
買い替えないけど、ソニーのことだからフルサイズが
低価格で来そうな予感・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:40:07 ID:k5HSv4EE0
>>フルサイズが低価格
だったら嬉しいがまず無い。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:44:05 ID:Mk/UXp9F0
α200にキットレンズを使用してるのだが、
今3ヶ月ほどタバコ我慢してお小遣い溜めて16-80のカールツァイスを手に入れたいと思ってるんだ。
でもたまに、「このレンズはクソ」なんてレスを見かけたり・・・。

いいレンズなんだよな?世界変わるよね?
タムロンA16やシグマ17-50なんかで迷ったりしたけど、価格差分の価値あるよね?
DT16-105のほうが御立派でしたってことないよね?
新婚であまりこっちに予算回せないんだ。でもせっかく趣味らしい趣味みつかったんだ。
たのむ、勇気をくれ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:48:17 ID:RwuZMrL00
>>889
そういう質問は↓のスレがオススメだ。さぁ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232985552/
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:59:40 ID:8sObwoa60
>>889
> 価格差分の価値あるよね?
> DT16-105のほうが御立派でしたってことないよね?
使ってないので知らんが、DT16-105持ってるならそれを連れて夫婦で旅行にでも行ったほうがいいよw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:12:07 ID:+pphNDwQ0
>>889
1680Z自体にもちろん価値はあるけど、それ以上にあなた自身と
家族の為に3ヶ月間の禁煙達成して、そのままタバコ止めちゃう
そのきっかけを作ってくれるだけでも元が取れると思うぞ
それに16-105買っても1680Zが気になるけど、逆はそうでも無い
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:26:25 ID:lB1o5uji0
>>889
とりえず16-80ZAと70-300SSM買っておけ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:34:55 ID:/OEvjpG80
>>889
自分でサンプル見て、世界が違うと思わなければやめれば?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:37:35 ID:LhnA9A9x0
もう山田祭り価格では買えませんか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:06:20 ID:3JDGsY5q0

キャノン常務の現金授受が発覚しましたのでキャノン終了ですね。
これで常務が逮捕されなければ何かがおかしいぞ!!!

◆逮捕の社長からキヤノン常務に金 工事脱税
http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?id=34930
 「大分キヤノン」の工場建設の受注をめぐる脱税事件で逮捕されたコンサルタント会社社長が、 キヤノンの幹部に餞別(せんべつ)などの名目で現金数十万円を渡していたことがわかった。
 この事件では、大分キヤノンの工場建設をめぐり、受注した「鹿島」から受け取った仲介手数料など 約3億円を脱税したとして、コンサルタント会社社長・大賀規久容疑者(65)が東京地検特捜部に 法人税法違反の疑いで逮捕されている。

 「キヤノン」御手洗会長との親密さを武器にしていた大賀容疑者だが、御手洗会長は「(大賀容疑者と)たまに飯を食ったり、ゴルフをやったりしたこともあります。事件に関してキヤノンや私の関与は全くない」と話し、 事件との関係は否定し続けている。

 しかし、当時、工場の建設を担当していたキヤノンの常務に大賀容疑者から金が流れていたことがわかった。
関係者によると、大賀容疑者は、この常務が海外に行く際、餞別などの名目で数十万円を渡していたという。
キヤノンはこれについて、「全く承知していない」とコメントしている。

 さらに、工事をめぐり、大分県側がとった異例の措置も明らかになった。造成工事の際、 県側が入札を行わずに随意契約を結んだほか、多額の補助金を出すなどしていたのだ。
市民オンブズマンは「(50億円で売却したが)実際は68億円の工事費がかかった。
差額の18億円を県が(税金で)土地開発公社に穴埋め(した)」と話す。工事で不足した費用を税金で穴埋めしたわけだが、県は「知事の政治判断」と説明している。

 県も巻き込み浮かび上がった不透明な金の流れ。しかし、複数の捜査関係者は「単なる脱税事件で終わり」と話す。
大賀容疑者から県側への不正な働きかけはなかったのか。
特捜部には徹底的な捜査が求められる。

◆大賀容疑者、キヤノン工事会合に同席…鹿島は代理人と認識
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090213-OYT1T01162.htm


897870:2009/02/16(月) 03:33:47 ID:AxWUlxx70
レンズスレにとりあえず新聞紙チェックをうpしといたよ。
今日は終電で帰ってきてうpしたらもう疲れたんで、実写はまたこんど。
つーか、いる?
24-85の作例は俺が出すまでもなく>869で実力存分に発揮したのがもう出てるし。
どっちかというと、35-70にそこまで惚れたという作例を見たい。

>>872
張本人が言うのもなんだけど、荒れてるわけではないと思うよ。
建設的な議論だと思う。
>>878
別にこだわるという意味だけで再入手まですることないよ。
あなたの言う24-85の欠点もわかるし。
それより俺は35-70に惚れたという作例を見たい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:20:47 ID:YKdBMdiO0
>>887
とりあえずキットレンズは更新かな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:59:02 ID:dz6bhKj4P
>>889
>>892
> それに16-105買っても1680Zが気になるけど、逆はそうでも無い

よくこの言葉を目にしたんで1680Zを標準ズームとして買ったんだが、
その前に24-105を常用していたせいか望遠側が物足りなくて、
16-105に買い替えようかと考えてる。
比べれば画質的には上回ってるんだろうけど
解放絞りが特別明るいわけでもないし、
少なくとも世界が変わるほどではないと思う。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:19:15 ID:S6d+kkJj0
そりゃ100人中100人にあてはまる一般論がわけがないし、
「24-105を常用してた」なんて個人レベルの前提があるなら
なんで一般論に流されるんだか不思議なぐらいだ。

901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:49:08 ID:AxWUlxx70
>>899
実は開放絞りは少し違うよ、1680Zの方がだいたい半絞りほど明るい。
1680Zが35mmで開放F4.5になるのに対し、16105は35mmでもうF5.6になってしまう。
望遠側が物足りないなら、いっそ高倍率ズームを買い足して使い分けては?
自分の場合は1680Zと18250を使い分けてるよ、スナップ的用途で望遠が欲しいときは高倍率でもじゅうぶん。
まあ望遠ズームを別に持ってるからそう言えるのかもしれないけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:29:26 ID:5NcZPLQS0
18250の望遠側って、コンデジ並みの画質だよ。
250mm(375mm相当)なのに、フォーサーズのZD40-150の150mm(300mm相当)以下の描写しか出来ない。

俺なら、α200+1680ZとオリE520+ZD40-150の2台体制にするね。
E520Wズームキットは55000円ぐらい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:47:01 ID:L8Lte6s70
E-410使ってたことがあるけど、ZD40-150はいいね、
安いのに映りそこそこだし操作感も良い。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:51:55 ID:YP+Fw/Fv0
おれもオリンパスだな
αはないわ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:19:02 ID:L8Lte6s70
>>904
ファインダーのちっささに幻滅して売っぱらったんだけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:42:19 ID:R9v1Cw2X0
あんなちっこいファインダーで撮れるかよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:33:27 ID:5NcZPLQS0
オリはAFが正確だし、被写界深度が深いから問題ない。
ライブビューがあるしコントラストAFもある。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:42:32 ID:tHTZJrUD0
俺はフォーサーズから移行してきたクチ。
お互い善し悪しあるとは思うけどね。
望遠側はフォーサーズ有利だけど。
スナップにはαの方がいい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:42:33 ID:6zQ/kR220
いくら絶滅規格フォーサーズの在庫が売れないからって。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:49:38 ID:BLAsHAXa0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:01:55 ID:XH5CaSe50
>>それなりに明るい野外で、特に遠距離の被写体に対してピントが合わないことがあるのはオリンパスのカメラだけだと思う。

ばっさりワロタw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:13:26 ID:B1Q66ca90
「ばっさりワロタ」というのはどういう意味ですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:18:40 ID:sRZo+VsU0
容赦なくばっさりだから笑ったってことだろ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:17:20 ID:SHTiIPMw0
じゃぁ「うんがだワロタ」はどういう意味?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:22:19 ID:dd+dV+vh0
>ライブビューがあるしコントラストAFもある。

そんなチンタラ撮ってられるかよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:58:15 ID:L8Lte6s70
フォーサーズプッシュが来るなんて珍しい
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:23:39 ID:NjY+GHTX0
もう辺り構わずとはよっぽど売れないんだな。
フォーサーズって。
せっかくだからソニーを参考にして
E-520を19800円の5000円キャッシュバックにすれば売れるのに。
E-420は手ブレ補正が無いけど
14800円の5000円キャッシュバックなら大丈夫だろう。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:37:19 ID:9tf9cTds0
>>897
本題はレンズスレに移ったようだけど一応・・・

もう遅い、入札したw>24-85
あと、35-70の作例もその時に纏めますよ。
あるにはあるが、幾らなんでも撮影条件が良すぎて比較にならないことと、
残念ながら、さあこれからという時に絞りが粘ってしまい戦線落伍、つい先日代替品が届いたばかりでしてね。

当方は遠景と鉄道で実写を行う所存です。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 02:31:14 ID:VBfZtwcx0
オリンパスはホワイトバランスが災厄だとオリ使いから聞いた
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:05:35 ID:66nk4E2zO
コダックのフルフレームCCDを止めて以降のフォーサーズは不要と思ってる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:16:53 ID:eBqV6FK10
オリのカメラって造作が真面目なだけにフォーサーズにしたのは惜しいよなぁ
隅の解像という点以外のデメリットが大きいもの

最初からマイクロフォーサーズくらい小型化の可能性があればまた別だったけど
購入意欲そそられないもの
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:48:18 ID:McXjFRG50
>>918
どうせ買うなら今度は両方のクセ掴んで使い分けてやってくれ。
どっちも「糞だ」と一刀両断してしまうのはもったいないレンズだよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:59:38 ID:eBqV6FK10
まあ24-85、24-50、35-70どれも安いし24-85以外はそれなりに小さく軽い
24/2.8みたいにフラストレーションが溜まる要素も無いので1本もってお散歩
するのには良いよね

ただ個人的な見解だけど1680Zあたりと比べると周辺が良くても全体的な鮮鋭度が
かなり違うので結局は小さな自己満足になっちゃうんだよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:06:23 ID:fdoJ7Icn0
僕がαを買ったら35-105Nでかっ飛んだ写真を撮りたいです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:20:27 ID:MlTnI8I90
>>924
レンズも買えよ・・・。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:29:59 ID:yW7Gy3YH0
ケンコーのテレコンってキットレンズの75-300に使えますか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:05:27 ID:w7sJUl7v0
使えるけど、AFは動かないしファインダーは真っ暗、画質は大崩壊とロクなことにならない悪寒。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:11:17 ID:kDoXqbQK0
>>926
使えなかったら使えるレンズを買えばいい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:37:39 ID:a87ffpQO0
MC7(2倍)は75-300で使えたよ。んでも>>927の言う通り、
画質は使わず写してトリミングした方がマシかも?ってレベル。
ファインダーは真っ暗、と言うほどではなかったけどね。

MC4(1.5倍)はネットの評判ではそこそこ使える様なので
今度買おうかと思ってる。

あ、MC7はもちろん、MC4でも75-300ではAF不可、MFオンリーだから
注意してね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:52:51 ID:ozMJJyXN0
純正品はF2.8以下だっけ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:03:04 ID:a87ffpQO0
純正も社外も同じ、AFが使えるのはx1.4のテレコンなら開放F値が4.5以下、
x2のテレコンならF3.2〜3.5以下のレンズのみだよ。

それより暗いレンズだとAFセンサーがまともに機能しなくなるので、
MFで使うしかない。

あと、純正やケンコーPRO300は後玉の逃がしが浅いので、
後玉の出っ張りが大きいレンズを付けるとレンズ同士がぶつかって
傷が付いてしまうので注意。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:56:20 ID:VFW6T6eD0
みなさんありがとうございます
どうすればいいかわからなくなりましたが・・・ああぁ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:09:08 ID:kfURl8pY0
親父からα7000を譲りうけたんだけど、α200買ったらレンズって使えるのかな?
レンズはミノルタ純正35-105mmズームみたい。
レンズが使いまわせるなら、風景とか撮るの好きだからボディだけでも買うかな…。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:18:06 ID:lKZnCNCP0
>>933
使えるよ。
ただしフィルムの大きさと
デジカメのセンサーの大きさが違うために
同じレンズで撮っても写る大きさが少し違う
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:50:55 ID:1YaAVkoQ0
>>933
その35-105って、もしかしてデカくて重くて、歯車のようなピントリングにスイッチみたいなマクロ切り替え機構付き?(7000のお供ということからして)

だとしたら、画角(A200ではフィルム換算50〜160mm近辺となる)がテレ寄りで若干狭くなるのはともかくとして
デジタルで使うと画質でキットレンズを遥かに凌駕する、名レンズに化けるよ。


こんなぐわいに(レンズスレより再掲)

DT vs MDロッコール、絞り開放ガチバトル
DT1870(SAL1870) 55mm開放
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090128185254.jpg
A200 ARW(RawShooter)

AF35-105(初代) 60mm 開放
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090128185218.jpg
A700 ARW(RawShooter)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:36:18 ID:kfURl8pY0
>>934
お、使えるのですね。なら買ってみようかな。
>>935
ご指摘通りのデカくて重いレンズです(笑
画像見比べてみましたが、ここまで綺麗に写っていることに驚きです。
これならボディだけでもいけそうですね。購入検討してみようと思います。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:39:11 ID:a87ffpQO0
>>932
>926の人かな?

まとめると、75-300に使えるケンコー製テレコンは・・・
・PRO300は使えない(可能性が高い)、使えてもAF不可
・MC4、MC7は使えるがAF不可
・MC7は画質がよろしくない、MC4はまあ使えそう

ぶっちゃけた話、75-300をそのまま使って後でトリミングした方が
使い勝手も歩留まりも良いと思うよ。

超望遠がどうしても欲しいならミノルタ500reflex(4万円前後)、
100-400(4-5万円)、シグマ170-500(2-3万円)の中古を探そう。
ただし、500ref以外は中古の玉数が少ないので
なかなか見つからないのが難点。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:31:13 ID:e3Ys4DUo0
イラネ
300のほうがいいや
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:25:34 ID:VTn9AMd80
>>937
100-400って中古でそれなりにあると思うよ
シグマ170-500の方がレアだと思う
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:49:27 ID:I0sfGSub0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、.SIGMA:`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、APO 200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:09:35 ID:E4Su7a0P0
今日会社帰りに中古の50mmマクロを買ってきた
まだ室内撮りしかしてないけどこれいいね
マクロとか扱いづらいのかと思ったけど撮る物全部
それっぽく見えちゃうw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:19:39 ID:+VqrJEcu0
タムロンの200-500ってどんなですかね?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:21:16 ID:+VqrJEcu0
500mm Reflexもありかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:34:32 ID:2auVEcXg0
>>942

倍率少ないし、SP LDだから、滅茶苦茶写りは良いよ。
手ぶれ補正付きのαユーザーは、買わない手はないよ。軽いし、安いし。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:55:50 ID:MTJC0elD0
結婚式の写真を撮るときにいいレンズってなんでしょうか?
いろいろとHP等調べてはいるのですが、レンズのことまでは書いてなくて・・・・・

やはり明るめのレンズが良いとは思うのですが、単焦点だときついですか?
まったく乗り気ではないのですが、新婦からの依頼で断れないもので・・・・・orz いちお新婦からの依頼なので常識の範囲内で前に出ることも許されるとは思うのですが・・・・・

946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:02:08 ID:gSZw1iMi0
作例見てみたら値段からするととても良いね
電車・バス・徒歩派としてはちーとでかくて重いかな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:10:08 ID:6lTsE2U80
>>945
多分多くの人が聞く質問

「プロのカメラマンがあなた以外にいるの?それとも唯一のカメラマン?」
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:17:23 ID:XgRGBiPI0
>>942
ズームリングが一回転以上するので、ズームするときはズームリングを回してというよりレンズを引き出す感じになる
これが嫌な人にはたまらなく嫌なんだそうだ

以上所有者のひとりごとでした
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:20:57 ID:UiHWyHg/0
>>945
プロのカメラマンがあなた以外に・・・・・ハッッ?!(;;゚д゚)>>947なぜ判った!?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:45:39 ID:MTJC0elD0
少なくともプロはいません。
かなり節約してあげたい式だそうなので・・・・・

期待はしないでくれと散々言ってるのですが・・・・おそらく本人たちにはこのプレッシャーを理解してもらえてないorz
とりあえず、バッテリーとメディアは買い足します。連射に強いのだとオススメありますか?おそらく撮りまくった中からいい写真を選ぶことになるだろうし・・・・・

やるからには最善はつくしたいと思いますので・・・・・ぶっちゃけホントのど素人なのにorz
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:49:13 ID:MTJC0elD0
連投失礼。
こんなことなら、ヤマダ祭り参加すれば良かったorz
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:54:12 ID:+VqrJEcu0
>>944
初心者ですみません。
SP LDとはなんでしょうか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:54:39 ID:nRjxK3rN0
>>945
30/1.4か50/1.4で、F2.0固定で、たくさん撮る(撮ったら3枚)
レンズ換えるのは辞めとこう。

・・・・・と、同じ素人の俺も4月の式で頼まれたので悩んでまふ。
やっぱフラッシュかなあ・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:57:34 ID:rTSkhcmr0
>>950
高倍率ズームとF58AM。
バウンスとかディフューザーとか考えず、全部ストロボ直射のオートでとにかく枚数撮りまくれ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:58:37 ID:+VqrJEcu0
>>948
キットレンズの75-300はあるので500のみの使用になるかなと思ってます。
小鳥用。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:01:07 ID:xARBuxN10
>>954
ソフトBoxくらいは使ってやろうぜ。
いくら費用ケチった式でも、新婦の顔がテカテカじゃカワイソス
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:06:39 ID:rTSkhcmr0
>>956
正直その程度ではほとんど変わらんよ。
プロがいないなんて状況じゃ、失敗のリスクの方がはるかに大きい。
ホントは断るのが最良の手だけどな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:07:41 ID:MTJC0elD0
みなさんレスありがとうございます。
いくら友人の式とはいえレンズ買いまくったり出来るわけではないので・・・・
30/1.4 50/1.4 または18/200くらいの高倍率ズームで行くのが良いのかな?
まだ打ち合わせもしてないので、自分自身の自由度も把握できていないのですが・・・・orz

いまのところ、式リハーサルで単焦点使ってのいい感じの写真。披露宴では標準使って臨機応変・・・くらいに考えているのですが。

ISO感度上げるよりフラッシュに頼るほうが良いんですかね?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:10:59 ID:rTSkhcmr0
>>958
フラッシュなら手ブレの危険がなくなる。
AF補助光も付くからピンボケも減る。
とにかくきちんと写ってることが重要、素人なら色気を出すな。
単焦点なんてもってのほか。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:38:44 ID:1Pu4mHITO
ヤマダ祭りで購入してデジ一デビューです。

ローンで70300G購入、知り合いからミノルタ28-105 f3.5-4.5の新古品を一万で購入してあと一本単焦点を買いたいのですが
SONYの50SAL1.4
シグマ50 EX DG HSM
どちらがよいのでしょうか。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:52:38 ID:QUewNMJYO
>>959
ありがとうございます。
携帯からですが…

基本(ピンぼけ、ぶれ等)をきっちり抑えて、数撮りまくるのが良いみたいですね。

ところで、ビデオと写真ならどっちのほうが良いのでしょうか?

ビデオは更にわかりませんorz
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:23:30 ID:dvXCx+mL0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:36:02 ID:DnI4z0YNO
>>962

携帯からだと見れないですがおそらくキャッシュバックの件ですね。
受け取りはちょっと前だったから適応出来なかったです。
っていうかこの値段でも安いくらいです。大事に使っていきます。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 02:24:13 ID:EdLZQdtW0
>>960
28-105って1万円の価値あるレンズなのかなあ?
個人的には広角側が足りないような気がするけど。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 03:25:45 ID:Gl3xPt7W0
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
http://news.livedoor.com/article/detail/3990206/

ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果

何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%

自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:32:24 ID:0qYy2DKU0
そんな豪快に散財する人間がなんでヤマダ乞食祭りに参加するかな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:40:48 ID:Swx3TFUh0
それはオレも「あれっ?」って思ったな
2台目3台目を買うつもりだったのかと
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:00:28 ID:DnI4z0YNO
単焦点も勿論ローンですが(´・ω・`)

豪快かな…
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:22:01 ID:Swx3TFUh0
ヤマダ祭り以前にボディは持ってたんでしょ
貧乏ならなぜもう一台欲しいの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:23:47 ID:Ww2/fKbC0
>961
ビデオは家庭用でしょ?
なら誰かもう一人にビデオ専属撮影で依頼するか、
三脚で正面固定の2択。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:41:47 ID:ZUiFb0af0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 10:52:35 ID:XWab1HdJ0
>>961
ビデオとカメラは全く別。
さっさとビデオは他の人に頼んでおきなさい。ビデオの全責任はその人へが吉。ビデオが業者ならビデオの後ろから撮ると楽。

スチルカメラに関して助言があるとしたら、
・ドキュメンタリー形式で撮っておくこと。朝から新婦に張り付く位だと良い写真が贈れると思う。
・高ISOも。結婚式の写真といっても引き伸ばすことは少ないです。シャッタースピードなど余裕があったら様々な条件で撮っておきましょう。
・スナップは気合と運動神経勝負。
・新婦といってもモデルです。たくさんポーズをつけちゃいましょう!
・後作業も大切。多少のピンボケはシャープネスで救えます。トリミング、セレクトして贈りましょう。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:14:46 ID:2ZPAShb00
>>945 953
同志よ。
素人だが、俺なんて昨日頼まれて、明後日の式頼まれた。
974973:2009/02/20(金) 11:18:31 ID:2ZPAShb00
ごめ、↑だが、昨日頼まれて式は明後日だ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:04:54 ID:gSjaaxw80
これだから一眼持ってる事は気軽にまわりに言えない
こちとら趣味でパシャパシャやってるだけなのに・・・
観光地なんかだと撮影頼まれる率めちゃ高
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:30:46 ID:Swx3TFUh0
オレも趣味としての写真は始めたばっかりで下手な鉄砲
作戦なのに渡されたカメラじゃ、それ使えないから困る

カメラに若葉マーク貼っておこうかな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:43:37 ID:uzvVP6l30
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:04:36 ID:zqNIhX8Q0
貧乏人のおまいらにいい話を教えてやる。
フジヤで1680ZAが63.8kだ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:07:45 ID:Swx3TFUh0
1年前に67Kで買ってなければ欲しくなるところだな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:09:42 ID:uzvVP6l30
半年前に65kで買ってなければ欲しくなるところだな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:24:33 ID:MvO6WoWZ0
α900を買おうと金を貯めている最中でなければ欲しくなるところだな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:59:45 ID:ytOueDN30
発売早々、高値で買ってなければ欲しくなるところだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:50:14 ID:MBv8OuW80
1年後に48Kで買ってなければ欲しくなるところだな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:01:34 ID:nZt6gFBCO
>>978
α900の発売前ならば買ってたかも。
今ではあと2万安くないと動けない…
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:03:51 ID:nZt6gFBCO
>>978
α900の発売前ならば買ってたかも。
今ではあと2万安くないと動けない…
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:13:53 ID:MFIQZxRr0
>>978
大事なことを2回書かれてなければ欲しくなるところだな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:05:52 ID:gSjaaxw80
>>978
上司が買ってなければ欲しくなるところだ
988945:2009/02/20(金) 18:13:17 ID:Uu6ovQH/0
>>973
俺は5月だからまだ先・・・・

なんか妹(写真学科入学予定)がいるから俺はビデオ撮れ!と・・・・
せっかく肩の荷おりたんだから写真撮らせてくれorz
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:50:31 ID:SU81T2t50
>>955
AFは75−300と比べると遅いですよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:41:22 ID:Sms/SNae0
>>985
α900は買ったの?
もしくは いつ買うの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:13:36 ID:YNa+fvBJ0
α200ってミラーアップできますか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:45:26 ID:fJ4gG22FO
い〜やっほぉ〜
ヤマダで注文したα200 三台やっと買ったぜぇ〜
入荷遅れが吉となり キャッシュバック適用なるなんてなぁ〜
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:30:17 ID:hZf6m5Fc0
>>992
んで、一台いくらで転売したの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:42:52 ID:Y5qNXArS0
>>991

出来るよ。クリーニングモードでミラーアップする。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:47:13 ID:Y5qNXArS0
>>952

キヤノンのLレンズに当たるものが、タムロンのSPレンズ。つまり、優れた光学性能を持つレンズのこと。
ニコンのED、キャノンの蛍石レンズに当たるのが、タムロンのUDレンズ。つまり、色収差を極限まで抑えたレンズのこと。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:50:42 ID:fIjczjYV0
>991
セルフタイマー2秒
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:01:52 ID:Iyntbjh20
うめ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:04:03 ID:gvK6RHqj0
さくら
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:17:05 ID:Iyntbjh20
そこは「さぶろう」だろ?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:23:06 ID:yBHFKXpz0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。