【シグマ】18-200、250、270mm Part5【タムロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:09:58 ID:bSnogrHj0
しかし、ここまで延ばすのも珍しい
940中の人:2009/03/14(土) 13:55:33 ID:V1O1G0cR0
>938
重さでいったらタムのほうが80gも軽い。
持ち歩くことを優先すればタムの方がいい。

手ブレ補正の効きでいったらシグマの18-250mmは立体式の補正システムを
この玉から採用しているので段違い。
ただしそのシステムのプログラムの不具合で今回延期になっちゃったんだ罠。
とシグマの営業部長がいっていた。
まあフォーカス速度でタムロンが嫌いな人も多いんだろうけどね。
ちなみにプログラムの問題だけなんで、キャノン用が正式に発売されたら
ニコン用も4月に間髪いれずに出すってさ。

個人的にはタムのあの吸い込むようなVC補正が好き。
キャノンの純正18-200mmみたいな効いているのかわかり辛い補正は好かん。

所詮素人意見なんで参考程度に。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:16:52 ID:qNF+5Po70
>>940 なるほど、そゆことね 情報ありがと
タム-270愛用してるけど、シグ-250も興味津々
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:49:59 ID:lwWBT6/x0
タムロン 18-250使っているけど200mm以上の望遠域では周辺減光が目立ちますが、18-270でも同じようなものでしょうか。
高倍率ズームレンズだから仕方がないかも知れませんが青空では周辺減光がかなりはげしく起きます。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:54:07 ID:IFxEvHj+0
高倍率ズームの広角側開放で減光するのは仕方ない
馬鹿でかくなっちまうぞ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:55:01 ID:c5T44myY0
>>940
立体式っていうのが分からんのだけど、前後のブレも防いでくれるとか?
なんにせよ、シグのOSはそれほど効くわけではないらしいが、新型OSになるなら期待
タムのVCでもすごく強力なのにさらにすごい補正とか出てきたら無駄にスローシャッター切っちゃいそう
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:55:06 ID:IFxEvHj+0
っと望遠端でもな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:26:29 ID:0dO27wTlO
タムの18-200, 250, 270は画質の差大きい?違わない?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:50:30 ID:yo1d7Rry0
事情で3本試した印象では-270VC個体差有り杉
アタリの場合、画質優先なら(さらに利便性考えると)キットレンズは使えない
しかもだれもが言うようにVCは秀逸 これでAF早けりや鬼に佳奈坊なんだが
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:56:57 ID:Gr3nymcvO
ハズレの場合はどうハズレるの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:00:43 ID:0dO27wTlO
有難う。
外れ玉は調整してもらえるのかな。それなら気楽に買えるけど…
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:18:10 ID:c5T44myY0
18-200>18-250ってのはどこでも明確に分かるって言われてるね
18-250と18-270ではレビューしてるとこによってまちまち
270のほうがテレで甘いって話もあれば周辺光量が改善されて画質も落ちてないって話も
今ではなんとなく18-250のほうが外れ無く優秀なのでは…と思い始めてる
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:07:02 ID:KChNk16q0
>946-950
下の画像見てみれば一目瞭然。特に広角側の画質はヒドい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html

やはりA14はかなり画質的にキビしい。
後発だったシグマの方が人気があったのがわかる。
タムロン的にはA18になってようやく挽回できた。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:37:43 ID:0dO27wTlO
200の広角端モヤモヤだw
買う前に見られて良かった!有難う。

あとはシグマの新しいやつを見てから決めるか〜。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:22:40 ID:H1W4zk9c0
>>952

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314221214.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314222043.jpg

A14持ってますがimpressの画像は画質悪すぎです
サイズが大きかったので中心〜左下隅をトリミングしてあります。
双方 開放18mm
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:14:12 ID:Q7KwVb6z0
>>946
おれの体感差。
CANON 18-55IS > 18-270 >>>>> 18-200
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:43:16 ID:TlTD7Zwx0
>>954
何mm付近でF値は?
全域か?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:02:06 ID:tDoAYlhQ0
タムロンの18-200欲しいと思ったけどレビューで自販機写してる画を見ると悩んでしまう。
なんでワイドの右側だけモヤモヤなんだろう。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:49:37 ID:hzhqcLkoO
18-270って広角側の画質はひどいって聞くけど望遠側はどうなの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:13:04 ID:SGOwHGCc0
もっとひどい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:43:09 ID:hzhqcLkoO
マジかよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:02:46 ID:SGOwHGCc0
高倍率ズームのズーム端画質には期待しない方が
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:28:06 ID:X6e5OcR00
フルは28-75mmと70-200mm
APS-Cは17-50mm
せっかく交換できるのに
使い分けるのがそんなにいやか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:30:57 ID:+LliQNUN0
タムロンの広角側
18-250 > 18-270 > 18-200

タムロンの望遠側
18-200 > 18-270 >18-250

ただし、18-250の望遠側が悪いのは、手ぶれ補正がないこととAFが失敗することによる。
三脚 MFで撮影すれば、18-250がベスト。
画質と軽量さを総合して、18-250がベストだといえる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:33:29 ID:+LliQNUN0
>>961

レンズ交換よりもボディ2台で使い分けがいいだろう。
特に望遠レンズ70-200はソニーかペンタで、28-75はキヤノンやニコンでもOK
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 04:57:31 ID:RCO426Y70
>>962
フルサイズの
28-200
28-300
28-300VC もたのむ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 05:08:22 ID:D1a9KuffO
vc28-300は持ってるけど
歪みが余りにも酷すぎやしないか?パースが採り難くて仕方ない・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 05:10:31 ID:D1a9KuffO
あ、あとシグマの28-300はAPSC用か?と思うほど
周辺減光が激しい様な・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 10:23:43 ID:T31IAHcy0
フルサイズは手ぶれにシビアだから、高倍率ズームは手ぶれ補正の下で使わないと手持ちでは使えない。
D700 EOS5Dでの使用では、28-300VCが十分実用になる。広角は歪曲・減光・収差が高倍率としては少ないし、望遠もそれほど甘くない。

A061やA031はα900との相性が良い。画質はやや28-200(A031)が上だし、全焦点域で欠点が少ない。非常に軽いレンズなので重宝する。
ただ、2400万画素超の記録には耐えれないので、1300万画素記録でやっている。

いづれ、フルサイズ対応の高倍率ズームレンズは、APSC対応のものより画質に余裕は感じられるし、色乗りも良く立体感もある。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:05:56 ID:zaBAn6710
古いけどEF28-200mm F3.5-5.6 USMって写りはどう?
あとズームリングは軟らかい方ですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:02:06 ID:OQJAnOqC0
フルサイズだから手ブレにシビアか?>>967
フルのほうが余裕あってSSも気にしなくていい気がするけどな。
拡大率高いA`S-Cが更に高画素だと
気をつけるんじゃないのか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:02:58 ID:OQJAnOqC0
APS-Cの打ちミスすまそ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:55:33 ID:T31IAHcy0
970さんの言うとおり、打つ間違えちゃった
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:26:45 ID:UBygQ2sN0
>>968
写りは高倍率ズームとしては良い方では?
ズームリングは少し堅い程度だが、スムーズさが無く何か安っぽい
値段を考えるとお勧めはしないけど、純正が良いという人にはこれしか選択肢がないからなー
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:07:48 ID:r/1rxJpB0
あれ(純正EF28200/28300)みちゃうと
A20は未来的だな、とつくづく思う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 05:59:09 ID:LdC3KTwl0
キヤノンはフルサイズ用の新高倍率ズームを作る気はないのかな?
出してもA20に価格的にかなわないだろうし・・・
でもEF28-300mmIS USMやEF24-250mmIS USMなんての出たら買うよ

現行EF28-200は持っているけど、IS付きじゃない所が一番痛い
AFもUSMのくせして「ジージー」五月蠅いし
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 07:18:35 ID:o7vv/YBM0
SP24-135がベストだよ。200mmあっても250mmあっても遠方の解像力が大して増すわけじゃない。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 14:32:42 ID:N/bPgSH00
高々スナップでだけどもりっと写してしまう
ソフトでトリミングやクロップするのもなんだか時間掛かりすぎって場合
やっぱ28-300mmVCが理想かな。
画面整理は撮影中に済ませてしまうに越したこと無い。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:08:16 ID:o7vv/YBM0
まあ EOS5DとかD700なら1200万画素だし、28-300mmVCの粗も気にならないからな
APSCで18-270VC使うより、フルサイズ1200万画素で28-300VCの方が写りはいいね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:56:53 ID:N/bPgSH00
ちうこ5+A20なら15万で釣り来るな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:57:29 ID:N/bPgSH00
5D+A20よね。すまそ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 21:39:27 ID:w6yujbhZ0
>>975
タムか。見たこと無いなぁ。
シグマの24-135は見事なくらいに解像が甘い印象なんだけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:03:25 ID:mS2/O4vN0
>>979

A20をキャッシュバック期間中に買えば良かったと後悔している。
だが、A09+A001の描写には及ばんし、レンズ交換は面倒だけどタムロン大三元(A05 A09 A001)で頑張るよ。

>>980

ニコキヤノ用なら、中古市場にたくさんあるよ。
2001年にタムロンの50周年を記念して作られたレンズなので、技術者が本気で作ったレンズ。
だが、2002年からデジタル時代に突入したので、売れなかった。
18mmスタートのデジタル専用レンズに押されて、販売中止となってしまった。

だが、フルサイズ元年を向かえた昨年あたりから見直しが始まっている。
フルサイズ元年というのは、D700 α900 が出た2008年だと私は信じている。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:32:36 ID:Jj7FTfBJO
50周年記念レンズなんやったらなんかそれがわかるような表示してあるんかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 13:32:52 ID:6iTRQlJU0
撮影した画像全部に「50」と写りこんでるとか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 15:13:18 ID:eOkAwLVo0
>>983
それ欠陥w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 15:20:48 ID:rTEBWGnm0
>>981
冷静に考えれば民生汎用な5Dの出た2005年がフルサイズ元年だろうけど、
タムロンの場合は2008年なのか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 16:29:41 ID:mS2/O4vN0
>>982

290Dと書いてあるのが50周年モデル

>>985

正常な競争が行われないで、一社の独走態勢では元年とは言えないよ。
2005年当時、5Dと24-70F2.8L合わせて50万円以上した。購入層は限られていた。
民生用とは言え、実際、貧しい写真屋で買った業務機だ。

三社の民生汎用が出揃ってはじめてフルサイズ元年と言える。
購入層が幅広くハイアマに浸透したからだ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 18:11:11 ID:ASvCL2b00
お前の屁理屈にあわす気はない。
988名無CCDさん@画素いっぱい
画質、機能、操作性、デザイン、価格には関係ないなあ