SONY α200 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 01:42:44 ID:Qgr476qk0
α200買うわ
とりあえず撮りまくって慣れようと思うんだがWレンズキットの方がいいのかな?
普通のレンズキットでも良さそうな気はするんだが
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 02:31:07 ID:WeIqBBR40
甘デジのレンズ使えばええやん。
200ボディだけ買えばおK
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:17:43 ID:0pFqTZhN0
>>952
キットのレンズなんかやめとけ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:54:29 ID:qb5+r9Er0
Wズームレンズキットの75-300mmは結構いいぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:56:56 ID:Qgr476qk0
>>954
とは言ってもお得に見えるんだ
中古レンズの善し悪しとかわかんないし

ちょっと前にボディがすごく安かったと思うんだが今はどうなんだろ?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 04:09:59 ID:PZtYWKCt0
俺、Wズームレンズキット持ってるんだけど
今何も持ってないとしたら、ボディとDT16-105の中古買うな。
Wズームレンズキット買ったのは少し後悔してる。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:07:36 ID:sKctSLxP0
2万でレンズ2本のWズームキットはCP高いぞ。
75-300だけでもまともに買えばそれ以上するし
18-70はストロボ撮影で広角端でもけられないという
利点がある。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 08:10:10 ID:WZhMiVetO
他に1万で何が出来るか考えてみると良いと。
漏れは1万ならキットレンズもアリだと思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:36:36 ID:O5ciywLY0
SAL1875は結構いいぞ

テレ端は甘いけど、軽いし使いまくってますよ〜
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:38:53 ID:O5ciywLY0
>>960
こめんなちゃい
SAL1870の誤打鍵

5mm違ったらボコボコにされる (;´Д`)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:13:09 ID:1SWHSqgC0
安値に惹かれて購入対象に考えていた。

今日初めて実機触ってきたけど、背面液晶の解像度ってあんなもんなの?
店内の看板を斜めに撮ったらカクカクしてたw

AFの振動もちょっと大きいかな。

それ以外は使いやすそうだから悩んでしまう。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 23:03:30 ID:A2vEoJ1v0
>>957
そんなに欲しけりゃ今からでも買えばいいだろ。
ていうか買ってまた後悔すんじゃないの?w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 01:14:12 ID:oJJRhFxU0
あとからDT16-105を買って良かったから言ってんだよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:21:17 ID:PGUd4ZwX0
>>964
W近い将来Wの後悔するんですよw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:36:54 ID:eAZSx0bB0
一眼買いたいって言ってる連れ(初めての一眼)にα200とTAMRONのA14(18-200)進めようと思うんだけど、どう?
DT 18-70+SIGMA 55-200のほうがいい?

どうでもいいけど俺はD70ユーザー。18-55と55-200の付け替えが面倒だからA14とか考えてみたんだけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:52:16 ID:xy0PDvAd0
>>966

A14か18が良いでしょう 高倍率ズームの恩恵にあずかるべきです
初心者にはレンズ交換自体が危険行為だし1本しか持ち出さない事になることが多い。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:53:38 ID:f+oVi4+IO
シグマの18-200mmのがAF相当早いぞ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:53:47 ID:MF6B6H48O
レンズよりも何故α200を勧めるのかがワカラン。同じニコンの方がいいでしょうに。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:29:00 ID:0pPPjLG20
>>958
コンデジより解像しないWズームで満足できる人は良いですよね。

>>962
悪いことは言わないからニコンD5000買っておいで。
ノイズレベルはD5000のISO800とα200のISO200が同レベル。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:41:07 ID:X/ThxCAI0
D5000の糞ファインダで撮れとさ
α300スレで書くならわかるが、なんでここにD5000工作員が
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:42:14 ID:8K/p88KH0
>>966
本人に聞くべき。
あるいは、本人が自分でここに書き込むなりするべき。
本人が決められないなら、その人にはまだ買うべき時期が来ていないってだけのこと。

オススメチョイスに自信がないなら、最初から人の世話は焼かないほうが双方幸福。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 11:03:32 ID:w0ZySEiy0
ペンタミラーって密閉されてるの?
昆虫とか入ってこない?w
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:14:16 ID:MF6B6H48O
α200のスレで糞ファインダーはまずい。α200のファインダーも決して誉められたモンじゃないんだから。



975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:17:52 ID:xy0PDvAd0
良い光学式ファインダーはコスト食うからなあ。
今後このクラスはLVが主体でファインダーはおまけになっていきそう
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:18:33 ID:6j2//+Ks0
てか既になってる
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:22:42 ID:xy0PDvAd0
>>976
もっとおもちゃファインダーになると思うよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 18:03:28 ID:fcifPneq0
A200のファインダーは、同じ価格帯でみればCNよりははるかに見やすいと
思うけどな。300/350は明らかに小さいけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 18:29:01 ID:eWN/Mv9G0
確かにキヤノニコの高感度はノイズが少ないが基準感度の画質が駄目だよなぁ
D90のISO200とかX2のISO100で撮った夜景なんて酷いぜ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 22:21:54 ID:A7Zs44Ma0
>>964
?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 22:23:44 ID:A7Zs44Ma0
×>>964
>>965
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:25:26 ID:nP7xRtXZO
α200ってCCDだけに熱ノイズを拾いやすくてダメ。夜景撮りには向かないよ。
実際プロの写真家でαで夜景や天体撮る人なんて見たことない。
ちょっとした長時間露光でもノイズ、偽色がひどかった。αシリーズは昼の静物撮りには色いいけどね。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:30:45 ID:Rx6pgBUR0
さあ、今日も天気がよいから根拠のないウソで釣りだ!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:44:45 ID:wLl81qWC0
なんでD90とかX2の名前が出てくるのかな?最安値のα200はD40とか
Kiss-Fクラスでしょ。D90との比較なんておこがましいww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:04:03 ID:b28jj6Bt0
>>984
そりゃそのランクと比べるとウニャウニャだから・・
ランク上なら間違いなく目線が・・・

986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:53:02 ID:nP7xRtXZO
根拠の無い嘘というのは979のことね。他メーカーの悪口はイカンよwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:21:22 ID:tWxVx2Vf0
αの悪口ならいいのか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:29:28 ID:YkxGypRF0
無粋なのには反応スンナ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 20:29:48 ID:lrRBkyuh0
オマイラまた1000まで次スレ作らないつもりだな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:51:17 ID:yRkOXWPn0
>>986
m9(^Д^)プギャー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:48:32 ID:Jw030TE50
>>982
ときどきα200で天体写真撮ることがあるけど、決してだめなわけじゃない
確かにノイズが目立つが昔のに比べればいい方
天体写真で使われる画像処理かければ結構よくなる
背面CMOS搭載型がすごそうなので早く発売されないかと期待している
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:40:31 ID:zLXaMTJO0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:47:54 ID:BSemJ4tw0


埋めますか
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 06:52:00 ID:4rXZpEmS0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:44:51 ID:zLXaMTJO0
>>982
CCDはアナログ特有の良さがあるね。
フォトダイオードの面積が同じ画素数のCMOSより
広いから長時間露光とか高ISOとか特殊なことを
しない限り画質はCMOSより良いよ。
キヤノンはオールCMOSだからその逆という感じかな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:03:08 ID:5hG/VbkN0
どっちが良いとか悪いとかではなく。
CMOS機は何だか、ちょっと落ち着いた(抑えた)感じに見える。
CCDのストレートな発色は、俺ぁ好きだからマッチしててよかった。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:12:04 ID:RVRKUWKYO
長時間露光が必要な夜景や暗所での撮影はともかく、明るい日差しの下での風景撮影はクッキリハッキリで好きだよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:56:59 ID:M9eHqECL0
逆に、蛍や星を撮りたい人は在庫処分中のα700がお勧め。
にしても、ヲレ、α700は¥18万ぐらいで買ったのに…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:03:08 ID:vzvWhbuL0
>>998

デジイチボディは消耗品だからなあ。 18あったら900買えそう。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:06:14 ID:Lx5f8u1N0
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。