SONY α200 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:02:28 ID:wQAJoPOn0
>>950-951
デジ一眼レフはほんとに詳しくないんだ。
出始めは高かったし、ずっと買わないもんだと思ってた。
コンデジ修理に出したら、目の前のキットが安かったんだよ。

冷静になってから、レンズは極力一本で行動したいから、
レンズについてきたカタログで知ってそっちの画角が便利かなとも思ったわけ。
1680がいらないわけじゃないよ。でもどうみても研究不足だよね。

バカですまん

α230は小さくてもちにくかったからパス
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:18:23 ID:hg2t57i30
1870処分して50F18買えば完璧じゃね?
1680と16105はどっちでもOKだと思うよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:58:23 ID:XLd0UagX0
>>952 趣味なんだったら遠回りするのも楽しいよね
1680と16105はアマチュア向けによく考えられたスペックだと思う
中途半端に見える人もいるだろうけど

955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:02:18 ID:CNTfI/XR0
一本で行動したいなら18-250とかがいいんじゃないか。
画質はそこそこいいし。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:05:18 ID:hg2t57i30
>>954
全くだな。
インターネットなんてものが普及してなかった時代に
俺たちがどんだけ遠回りしてきたと思ってんだ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:14:41 ID:Ymre5q320
カメラ屋のカタログとかわくわくしながら見てたもんだ・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:27:49 ID:rJFnj9Vd0
昔は情報が少なくて遠回り
いまはネット情報に振りまわされて遠回りすることもあるけどな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:33:27 ID:wQAJoPOn0
>>953-955
ありがと。
このスレ最初からよく読むほどに悩ましいこと書いてあるね。

FDとOMのMFレンズだったオレの遠回りはデジタルでも続くのか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:48:50 ID:xoyRAKt90
風景、登山中心の貧乏人。
キットレンズからステップアップで
タム17-50F2.8かDT16-105mmか迷ってる。
地元のカメラ専門店で、どっちも中古価格が同じくらいだった。
広角から望遠の柔軟性も、花や星撮り用の明るさも魅力。。。
誰か登山で使ってる人いたら背中押してくれ〜
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:51:04 ID:uQn5IvvC0
両方買って使ってみていらない方を売る。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:59:49 ID:VgJVtcPw0
貧乏人にその選択は厳しいんじゃないか?w
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:09:32 ID:UvF+V13l0
登山ならDP1一択だろう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:11:29 ID:N+ZstRgB0
タムの方がゴツゴツして登山向きに見える
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:12:23 ID:/rd3RgRT0
>>960
>広角から望遠の柔軟性も、花や星撮り用の明るさも魅力。。。
そこまで絞れてるなら、どっち取るかだと思うが・・・。
ただ、F2.8はなくても風景や星は映せるけど、望遠は片方にしかないがな。
(でもタム17-50F2.8って星向きなのか?)
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 03:38:27 ID:/sVEDeicO
俺もシグ17-70買わないでDT16-105買っておけばよかったorz
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 04:31:35 ID:ZjosX98X0
>>965
特別星に向いてるわけじゃないが、比較すると……って話じゃね?
広角から望遠の柔軟性だって18-200とか18-250だってあるわけだし。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 05:37:19 ID:69p9ZnEc0
>>966
お前は俺か。
俺もすごく後悔している。
17-70、早く売っちゃいたい。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 07:45:10 ID:AhF9Bp4k0
オレは17-70買うつもりで1680とボディ買った口なんだけど
17-70のどこが駄目なの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 15:00:37 ID:Aw3xIqvV0
>>952
お前の文章から初デジ一や高いレンズを買った喜びやワクワク感が全く伝わってこないんだけど

お前なんかにカメラを愛するユーザーの気持ちはわかんねーよ
死ねバカ
けがらわしい
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 15:07:28 ID:aDriRqhoP
何?こいつw
いつまでも粘着してんじゃねぇよ
それにお前のそんなレスの方がよっぽどけがらわしいっつうの
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:56:27 ID:ZjosX98X0
>>969
横レスだが17-70買うつもりだったら16-80買わなくても良かったんじゃないか?w
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 17:11:34 ID:AhF9Bp4k0
>>972
言い方が悪かった

当初17-70を買う予定だったけどやっぱり止めて1680にした
それは何となくつーのとJoshinで特別に安売りしてたからなんだけど
17-70も気になってたので・・・

サンプル見るとボケがでろっとしてるかな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 20:54:49 ID:RGZo5aup0
豚切りすみません。
ヤマダ祭りでGetした一眼初心者です。

今、レンズは SIGMA 30mm F1.4 と TAMRON 18-250mm の2本。
普段付けっ放しにするレンズとしてSAL16105が気になってしかたありません。
でもA18があれば不要でしょうか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:02:32 ID:4PT/xr4W0
きっと古い人間の考え方なんだろうけど
初心者こそ純正から始めたらいいと思うんだ

ついスペックとか値段にこだわり過ぎるからかな?
結局レンズの味は自分で試さないと解らないよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:30:24 ID:ok/shLBO0
ワイド端2mmの差はけっこうデカい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:35:14 ID:L0muD8Bp0
>>974
16105いいよ
18250を使ったこと無いけど
広角16mmはかなり使える
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:52:52 ID:1CNuHB9a0
>>974
16105の16mm F3.5 (α200 シャープネス +1、コントラスト -1)
http://uproda11.2ch-library.com/186574YHk/11186574.jpg

とにかくA18やA16と比べたらAFは段違いに速いのが
16105の取り得。
979974:2009/07/14(火) 15:52:32 ID:c5IcvJsV0
>>975
純正からということはSAL16105からということでしょうか?

>>976-978
やっぱり良さそうですね...
最後のレンズとして購入したいと思います。

皆様、ありがとうございました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 16:14:11 ID:OHVADPba0
最後ならSAL1680ZだろJK
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 16:15:46 ID:8vkykvEX0
最後なら135F18Z
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:14:14 ID:xd+VjV+70
普段付けっ放レンズなら50マクロだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:26:47 ID:0O+EDGjH0
はじめに戻ってSAL50F18ってのもいいかも
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:29:44 ID:xHqpHgV+0
某質屋で1680Zを31500円で入手
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:30:22 ID:d5onOtP+0
DT18-200mm持ってるのですが
16-105も気になってます。
焦点距離かぶっているところは描写や逆光耐性、F値は相当違ってきますか?
合焦スピードは全然違うことは分かってますが、風景中心なので気になりません。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:08:03 ID:s3eNI96b0
>>985
F値を気にするなら一気に1680ZAにいくのもいいかも
テレ端4.5と6.3はかなりの差
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:52:27 ID:5PeRi7KP0
>>985

16mmの歪曲はDT16105より良いんだけど逆光に弱いのがねぇ・・・

逆光性能で言うと、Σ18-200DC>DT16105>1680ZA>>>DT1870の順だな。
Σ18-200DCの欠点は35mm附近で描写が落ち込むこと くらいか(F8まで絞れば良いんだけど)

>>984
カビ生えてなかったか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 02:28:18 ID:CclIRodD0
>>984
中に虫が棲んでないか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 06:21:49 ID:Iiu2ji6E0
>>984
どこか教えて、1680Z以外のレンズもそんな根付けかも知れないし
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:17:02 ID:HvWN0soa0
>>987
あれ?日本カメラかフォトコンあたりで16-85ZAの逆行性能はこのクラスのレンズでは最強みたいな
記事みたことあるよう気がするんだけど、16-105にも負けちゃうんだ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 14:12:40 ID:GQw8zudC0
いや、987は変だろう。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:20:56 ID:U3k1mMBG0
>>990
海外サイトで1680と16105の実証比較をしていた
そのサイトでは16105の逆行性能が上だった

その写真誌が実証して1680最強と云ったのかどうか?

1680が駄目と云うより16105が健闘してるという感じ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:48:41 ID:JGY4yowW0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:50:46 ID:U6wnbIYm0
>>990
16105は1680の後に出てるから、その記事時点では16105がなかったんじゃね?
16105がどんだけ逆光に強いか知らんけど、1680も十二分に強いよ。
16105のが上ってのは暗いぶん有利とかあるんかな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:45:01 ID:vj3AatXD0
>16105の逆行性能が上

それはないな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:01:01 ID:7HI7MY3u0
そろそろ梅ますか
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:16:21 ID:rLkBAPsL0
埋メルンです
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:18:39 ID:PT6NDK7M0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:19:38 ID:PT6NDK7M0
卯女
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:20:14 ID:rLkBAPsL0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。