PENTAX K100D/Super Part43
他スレに合流かな?とも思いましたが、その辺が充分に議論されていないので 新スレ立てときました ノシ
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/11(火) 12:21:51 ID:pz+Kkmy3O
乙
乙!うんたらかんたら
PENTAX K200D ダブルズームキット α350 DSLR-A350K ズームレンズキット EOS Kiss X2 ダブルズームキット この3つで悩んでおります。 ネットショップでオシャレな雑貨屋さんをやるので雑貨類(主に食器)を撮影するのですが(99%室内撮影になると思います)、 どれがふさわしいでしょうか。
つ、釣られるもんか!
スレ的に、K100D SuperにDA35lim
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/11(火) 17:28:11 ID:L/SRLHOw0
rawからjpg変換って lightroomだとかなりいじれるけど、カメラの特性生かすなら やっぱり付属のpentaxphotoなんたらの方がいいのかな? 雅は結構いい感じだと思う
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/11(火) 19:04:42 ID:EN27skfPO
>>5 ダブルズームは不要。
明るい単焦点一本勝負。
kissFと50mmF1.8でおけ
>>1 乙。この板ではこのスレがホームベースだから無くなってしまうと寂しいよ。
>>9 アドビだと柔軟にいじれるけど俺みたいな初心者はいじってるうちに何がなんだか訳分かんなくなっちゃうから
PPLでホワイトバランスと露出をちょっといじるくらいで充分だよ。最終的にはペンタらしい絵が出てくるんじゃないかねえ。
>5 オシャレなカメラを選んで下さい。
>5 室内、物取りでダブルズームを選ぶ意味がわかんない。 単焦点、明るめで、50mm位のマクロレンズ一本でいいんじゃね?? ちなみに、ここは「K100D/K100D Super」のスレですから!!
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/11(火) 23:51:26 ID:EdddUXOt0
K100DSにDA12-24が最強コンビ 予備でFA50持てば十分 どうしても望遠欲しければシグ・タム・ペンタで好きなテレ300mmのズームレンズ買えば幸せ
等倍で見ると風景が油絵
>>11 同じ理由で、市販の現像ソフト買ったけどPPLばっかる使ってる俺 orz
始めは嬉しくて仕上げをあれこれ試していたけど 最近は面倒くさくなってRAW撮りすらしない俺・・・ JPEGのトーンカーブと色調をちょこっと調整するくらい。
4GBのmicro SDHCを通販で買おうかと思ってます。K100D 連射するので、ただでさえ動作が遅いK100D…ですが、高価な速いカード入れても無意味ですよね。 スピードと価格をふまえると、いまだったらどのカードが的確でしょうか? もっと安くて良いカードが出てきたら携帯等に使いまわせるのでmicroでいきたいです。
欲しい時が買い時 3連写までしかきかないのにハイスピード意味無い あるとすれば撮った後にPC転送速度が速いと楽とかじゃない?
キットレンズでフォトコンとか出した事ある人挙手 審査員とかの事情でCかN社じゃなきゃダメかw
何を今更。
23 :
5 :2008/11/13(木) 00:51:55 ID:zn+7dReY0
室内、物取りで50mm単焦点は不便だよ。 PCのキーボード程度の範囲を写すのにも結構後ろに下がらないといけない。
大きさによるだろうがw
エネループの組み合わせと、かつ四つのポジションとのそれぞれの電池の愛称ってのも あるみたい。僕の場合、組み合わせが狂うと電源のon,offで電池が満タンなのに 不足点滅したり、バッテリーが切れましたってなる。 いちばんいい組み合わせを探して、番号を振りました。たった今。 ヤレヤレだぜ。 でも俺は炭酸電池をやめない、ぜ★
キメェな。
接点を拭け
29 :
接点復活材 :2008/11/14(金) 21:25:33 ID:K7hBhgyr0
も、買っとくべきですか?
てかそれ4本のうち何本かが劣化してるだけだから。 満充電にしてそれぞれテスターで測ったら分かる。
デザインが陳腐化しないから壊れるまで使い続けられるね
デザインで写真撮ってるのかよ
てあみすとらっぷだしー
テスターってどんなものですか? 週末に買いに行きたいです
100円ショップで売ってるのでおk
で、そのテスターで何をどう検査して、どこを判断すればいいんでしょうか?
テスター テスター ラ〜ブテスター♪
ゼロテスター
テスタロッサときいて
やっぱねらーの高齢化は深刻
>>40 なんで高齢化ってわかるの?
最近、観光地や繁華街的なところでも一眼持っている人が増えたけど
売り上げだシェアだうんぬんの数値以上にPENTAXのカメラ(純正ストラップ率高し)をよく見るね。
やっぱペンタ一眼使い→よく撮りに行く、という噂はホントなんだろうかって思う。
しかし、今年見たり雑談したりした人らは何十人と居るけど、「全員」K10Dだったな・・・おまいらもっと表へ出ろよw
余談だけど、コンデジはIXY率が高いね〜。
>>42 それニュースで見たから知ってるけど、高齢化の何か深刻なのかなぁ、って。
ん?深刻って話なの?
おくっちゃった・・・ 深刻言いたかっただけかも。
いやなんか他所のスレで「アニオタはキモい」みたいなレスがあってさ
「お前は何でこれがアニメのキャラだって分かったの?」って突っ込まれてたから。
それじゃないけど、
>>40 はどのへんのレス見て高齢者のものだって分かったのかなーと。
スレチだが、中高年が2ちゃんやってると深刻だと思う人は「若者ばっかりがネットをやっている」という思い込みから来てるんじゃないかな。
今は携帯からだってネットが出来てしまう時代だし、誰だってやると思うんだけどな。
VIPみたいなとこに絞った統計であればまた意味は違ってくるんだろうけどさw
カメラ板なんてデジタルといってもそのモノの性格上、30overの利用者が殆どではないかなぁ。ちなみに自分は31。
上でペンタ使いの人で談笑したって人は殆どおっさん。
55-300付けた初老の方が「このレンズ2ちゃんで評価良かったんでね」と言ってたのはちょっと驚いたけどw
あとぺンタという会社の実績や体質もあるだろう。中判なんかもあるし、TOP3社より中高年が多いメーカーだと思うよ。
ビバ加齢臭w
長文うぜぇんだよバカ
消えろ31歳童貞
>>46 >しかし、今年見たり雑談したりした人らは何十人と居るけど、「全員」K10Dだったな・・・おまいらもっと表へ出ろよw
えーと、
キチガイ?
>>49 妻子持ちだけど、最近ご無沙汰なので童貞みたいなもんだなw
消えます。
二度と来るな自称妻子持ち31歳童貞
もうやめて。なかよくしようよ。
べ…弁えろ
59 :
55 :2008/11/15(土) 23:53:00 ID:iny56AXh0
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
そもそもデジ一なんて元々カメラに興味なかったら、定年後の趣味にとかいう人 の割合が多いんじゃないか?もっともそういう人は、キャノンやニコンを選ぶんだろうけどw
爺が多いのはM42使えるせいもあるでしょ 銀塩から流れてくるカメ爺連中と、 D40買おうと思ったけどこっちのが安いしって連中 両方外にもって出る率が高そうだ。 値段も気軽に持ち出しやすい理由になるかもしれない でも街中はデジタル一眼不利だと思うよ。怪しさ的な意味で。
年寄りのペンタ持ちを見たことがない。キヤノンかニコンのでかくて重いデジ一を必ず持ってる。 余計なお世話だが手ブレしないか心配になるよ。
>>65 三脚はベルボンねw同じ物使って同じ場所を撮りたいんだよ。
某所なんてレンズ談義していいですよって言われたら
その日のうちに買いに行って戻ってくるニコ爺とかいたし
撮ってる物は毎回同じ場所で池の鴨w
ペンタ使いは割と動いてるイメージがあるかも
K100D使ってる大学生だが、友達はみんなキヤノニコばっかりで、 これからカメラを始める人はキムタクに引かれてD40やD60を買ってる ボディ内手ぶれ補正かなりすごいしいちいち手ぶれ補正レンズそろえると高いのになぁ
マクロプラナー100mmで見返すテもある。
なんでそんなに人のことが気になるのかね〜
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/16(日) 18:28:04 ID:78nBmbXZO
中古でK100D買ったけど、どんなレンズにも手振れ補正が効くのは最高に嬉しい だがAFの合掌時間の遅さには驚いた 「これってコンデジじゃないよね!?」と思う時が度々ある 特に薄暗い所になると全然合わないし 利点と欠点合わせると、どっこいどっこいのカメラだと思う
みんな意外とAF補助光知らないんだな。 ペンタだけズバぬけてカッコいいのに・・・。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/16(日) 19:06:22 ID:4uSYkTDH0
>>70 そんなにAF速いのが欲しいならK-mにした方が良いぞ。
暗所についてもK10Dより断然上。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/16(日) 19:58:41 ID:78nBmbXZO
いえいえ、K100D及びペンタックスにAF性能は期待していませんから ただ想像以上に遅かったのと、うるさい音に驚いただけですW Sマウントもボタン一発で設定決まるし、距離登録するだけで手振れ補正が効くのは良いね これのために30Dに買い足したからね これからはSマウント専用機ですわ 普通に撮影にはほとんど使わないかも
>>70 AFって速度だけじゃないけどな。何と較べてるか知らんが、ペンタのAFは精度はいい。
C/N等の普及機は速度はそれなりに速いが、精度が悪い。特にCは前後に抜けてもゴーサイン出しまくるw
速度が速いに越したことは無いけど、コンデジと違い被写界深度が浅い一眼のAFは精度のが重要かと。
加えてペンタ機はファインダも見やすいので、AFが迷うようなときMFに移行してもラクだ。
総合的に考えると、ペンタ機はピン合わせで苦労するケースは殆ど無い。
あと、速度は確かに他所と比較すると遅いが、DAレンズの時は速いと思うけどな。
中古で買ったから知らんかも知れんが、キットみたいにピントリングがスカスカなレンズだと
AF遅いとは思わないよ(つうか速い方だとも思う)。
>どんなレンズにも手振れ補正が効くのは最高に嬉しい
つうか、まずこれ言うならMFレンズで遊べって話なんだが。
>>73 向上したとはいえ暗所はやっぱ暗所だよ。使い勝手はファインダの優れたK10Dのが断然上だな・・・。
量販店でk-m見てきた。 確かにAFの速度が向上してるね。 んで小さくて軽い。 某所で話題に出てたピントスクリーンの変更もいい感じだった。 K100DよりMFしやすくなってる。 K100Dが壊れたら次はどうしようと思ってたけど、いい後継機が出て安心した。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/16(日) 20:38:47 ID:78nBmbXZO
小さすぎて使いづらい ママの一眼レフにはもってこい
外部ストロボってss1/200以下〜だっけ もっと速くできないんですか
むりwww
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/17(月) 00:05:47 ID:tHkV2Lpk0
100系使ってたらK-mには行けんと思われ。 スーパーインポーズがないんでない?アレ。
K100DにAF補助光ってついてるんですか! いままで使ってて全然知らなかった… で、どこに付いててどうやって使うの?
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/17(月) 00:36:36 ID:bg/4Fd4mO
>>84 ボタン押してペンタ部を上げろwww
マジで使いにくい補助光だぜ
皆さんは手持ちのエネループの愛称ってどうですか? 昔二年程コンデジで使いまわしてたエネループとかを適当に四本セットにして k100dに入れると、例の電池が切れました」表示が頻繁にバグで出る。 で、K100D用に買った四本セットのエネループはこのようなミスがまったく出ない。 皆さんは、ちゃんと四本1セットにした班を作ってk100d使ってるものですか? (言ってる事分かりますか? また、同じような症状の報告例とか聞いたことありますか?)
>>86 だからテスター買って一本ずつ測ってみたら分かるって言ってるだろ。
気持ち悪いな。電池になんか名前付けてんじゃねぇよ。
テスターかって来たよ。 でもどの電池も同じように満タン表示なの。 でも、電池が切れてます」表示を乱発する組み合わせの電池になるのよそれが。 別の電池ではそれがないのに。 ま、エネループに問題あるってことで安心してるんだけど、まだ勝手一年目です。 3000カット超えたくらいです。
エネループってダメじゃん
池沼を装った荒らしか?
池沼だと思われ。
>>89 テスターにバッテリーチェック機能があるものを購入されたのでしょうか。
通常の殆ど負荷のない電圧測定だけではバッテリーの良否は判別できず、ある程度電流を流しながら電圧測定する機能を別途バッテリーチェック機能として積まれています。
まぁ、このへんはテスターテスターウルサイ人への皮肉なのですが。
満充電でのバッテリー状態がそれほど悪くないのに、頻繁に空表示が出る場合には、放電特性に段がついている可能性があります。
充電器のリフレッシュ機能(三洋だとNC-MR58)を試されたあと、改善があまり進まないようであれば、ペンタックスに電池残量表示の調整を依頼してみてはいかがでしょうか。
ピックアップリペアでもこの依頼をすることができます。
>93 ありがとうございます。やっと頭のよさそうなまともな人がアドバイスくれた。 修理に出して手元にない時間が出来るのは嫌なので、不具合を出す組み合わせのエネループを コンデジ用に回します。 k100d用の四本セットをまた買ってきてそれを使用することにします。
いや。キミが買うべきはK20Dだから
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/17(月) 11:08:02 ID:M5QSvkUg0
もうアフォかと。 テスターで電流測れよ。 劣化して内部抵抗増えてたらいくら電圧が正常でも電流低下するんだから。 小学校で電圧=抵抗*電流って習ったろ?
>>88 涼宮・長門・朝比奈・古泉でカメラ側一セット
碇・綾波・惣流・葛城でストロボ側一セット
一個ずつ外れは入ってるわけね。
アフォはお前だろと。 いや、そうだろうと思ってはいたんだが。 エネループとテスタ(電流レンジ)の内部抵抗知ってるのか? 本当に死にかかったバッテリならともかく、生きたバッテリとテスタを直結させたら 双方がダメージ受けるだろうが。
テスターの使い方を知らないのか。
つーかk100d用の電池が使えるならそれでいいだろJK ばかじゃねーの?
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/17(月) 22:25:08 ID:QqxiBh+Q0
違いが解る男のペンタックス。 ・・・ちと弱いな。 違いが解る男のゴールドペンタックス。
一眼レフデビューにk100d買ったんだけど面白ぇぇぇぇ ところでシャッタースピード0.5秒とかにするとSR切った方が綺麗に映るのは何故なんだぜ?
エネループ、みょーなメモリー効果発生するときがあるからたまにリフレッシュしろ
リフレッシュってどうすればいいんですか?
温泉に入れてあげる
タヒチに持っていってあげる
>>107 ,108
レス、ありがとうございます。
タヒチは無理ですが温泉ならなんとかなりそうです。
次の旅行の時に連れて行こうと思います。
>>74 キヤノンユーザーかよw
アレ使ってたら何使っても遅く感じる気がする
ペンタに加えてD300も使い出した今でもUSMの速度早杉って思うのに
まぁ、でも後の機種では次第に改善されてはいるよ
K100Dでも*ist系から比べるとかなり違うらしいし
>>110 そこだけ引用したら本当に容量がカラになるまで放電するアフォが出そう。
「容量をカラにすればいいんだろ?
なら懐中電灯に入れてつけっぱなしにしとけばいいじゃん。
高いリフレッシュ機能付き充電器を買う必要なし!」
とか言ってエネループをダメにするとか。
教えて君→かまって→荒らしの順調な成長が見られるスレですね
>>103 ペンタックスを買いに行くペンタックスが無い
K20D購入後何だかんだで小さいK100Dが未だに使用頻度高くて、新しくまた小さいの 出たから安くなったら買ってみようとK-mスレに張り付いて、サンプル見たら ノイジーな画像ばかりで、ェエエーッ!?と思ってうちのK100Dで部屋暗くして SS4秒でJPEG撮りしたらな〜んだうちのも暗部ノイズあるじゃんw と、余計な出費を抑えることに成功! …したと…思います…多分。
日本語でおk
外付けストロボAF360なんとか欲しいけど、 使い道なんてないよなぁ〜・・・ あぁーっ、ポチりたいw
あるある。 明確な使い道があるかどうかもわからないのに無性に道具増やしたくなる時。
バウンス撮影の出来る外付けストロボは 室内撮影をする人ならあると便利だよ〜。 天井にバウンスさせれば綺麗に光が回りこんで自然な風合いで撮れる。 シャッタースピードや絞りの選択幅が広がって、 三脚や照明のセッティングも無しで撮れるという気軽さもいい。 室内で走りまわる元気なお子様も楽々撮れちゃう! と物欲を刺激してみるw
>>120 室内撮影の時、どんなレンズ使ってます?
天井バウンスで撮りたくて、AF360買ったはいいけど
明るい短焦点(FA50,FA35等)で撮ると、ストロボ無しの方がいい写真が撮れる・・orz
外付け使うと余計に気を使うけどな・・・
TTLでも同じだった。
>>121 外光オートに戻りました
レンズはFAとsmcTだけど問題ないよ。
DA持ってないおれがいるww
いい写真ってのが雰囲気のある写真って意味だったら
環境光ととバウンスさせた光が喧嘩してたりしてるんじゃない?
>>121 ん〜、使うレンズは決めてませんね〜。
用途に合わせてって感じです。キットレンズも使います。
室内撮影でも使えるレンズの幅が広がるってのも
外付けストロボの利点でしょうか。
>ストロボ無しの方がいい写真が撮れる・・orz
どういう写真を撮りたいかによりますからね〜。
天井バウンスだと天井が<大きな拡散面光源>になったようになりますから
それ以外の表現をしたいときには向きませんね。
>>121 ストロボ無しで撮れる環境下なら別にそれで良いんじゃんねーか?って話だけどな。それで満足であれば。
大概の人は、それでもSS的に苦しいから「シャッターを焚いて動きを止めたい」って考えると思うんだよ。
ブレる→止めたい→内蔵ストロボ→成功!→しかし直射作例のみで「味気ねぇ」→バウンスを知る→イイ!って流れ。
SS稼ぎとは別に、光を操ることで凡庸な撮影ライフから脱したい、という人も居るだろう。
また、明るいレンズ使ってストロボ無しのポン撮りってのは、被写体浮き出て背景ぼかして、って作例が増えるので飽きてくる。
おれはそうした撮影しか出来ないという状況がとてももどかしく、心苦しかったw
ストロボがあればSSやブレを気にせずに絞って撮ったりも出来る。
開放フンワリもいけるし適度に絞ることでキリッとした画質も生み出せるため、まぁ確実に絵作りの幅が広がる罠。
バウンスといっても何も天井だけじゃない。それしかないって発想っぽいからアイデアの行く先が袋小路になる。
屋内バウンスでは、横から斜めからのバウンスも表現としてとても有効だと思うんだけどな(おれはメシ撮りなんかでよく使う)。
あるいは瞳にキャッチを入れて被写体をイキイキさせたい、なんて時などにもストロボを用いる。
屋外では、例えば子供がシャボン玉で遊んでいる時のような撮影なんかでは
ストロボを一発焚くとシャボン玉がキラリと光って印象的な写真が撮れるし、まぁアイデアはいくらでもあるよ。
おれはAF280Tという、K100Dではマニュアルオンリーな古いストロボを使っているけど
コイツはバウンス方向が自由自在なため、慣れると非常に使いやすい。あるいみAF360より便利。しかも糞安いしw
弱点はGNが28でちょっと弱いってトコかな。バウンス時にやや不利だ。
>バウンス時にやや不利だ。 GNひくくとも、ISO800は常用できる画質だからいいじゃん。
>>125 おまえバカだなぁ・・・
GN少ってのは単純に不利っちゃ不利だ。そのことを言ってんだろw
>>125 おまいばかだなぁ・・・
iso上げたくないからストロボ使うんだ。
>>127 w
そりゃそうと、こっちにも貼っておこう。
FAリミ持ってない人or買うか迷ってる人、早く買わないとえらい事になるぞw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/21/9667.html 以下チラ裏
最近3万台で売ってた中古K10D美品を買い増ししたんだが、基本感度がISO100だからSS稼げない感じをすぐに体感した。
明るいレンズでもSSが室内でガンガン2桁割ってくる感じ。K100Dの時に見られた1/15とか1/20って数字が出てこない。
ISO200にしたらもちろんK100Dと同等にはなったし画質も特に悪影響は見られないが、出来れば最も低い感度で撮りたいところだ。
で、ISO800使ったらノイズはK100DのISO1600ぐらい乗るのね・・・。
しかも緊急時に結構利用してたISO3200が存在しない。APS-Cの600万画素に慣れるというのは怖いことだなw
逆に、ISO100のメリットもあった。屋外で明るいレンズがフィルター無くても使えたりして便利っちゃ便利だね。
FA77が屋外開放でSS1/3200〜1/4000あたりで結構収まり、そんなにオーバーにならず使えたのは収穫。
K100Dだと完全に露出オーバーで、それで減光系のフィルターかますとファインダが暗くなっちゃうのが気分的にやや萎えだった。
そういや銀塩は屋外のみ+感度100のフィルムメインで使ってるから、ああそうかそれと同じだわと思った。
K10Dはもちろんメイン機にするつもりだが、これからの時期、夜景ネオン+スナップ(三脚なし)なんて撮影もするので
こんな時は感度的に有利なK100Dにするわ。すでにM42マウント機化しつつあるがw
そんな大きなサイズのチラシは配ってませんのであしからず
k100Dと*istD両方使ってる人いる? ファインダーの見やすさの違いor使い勝手の差を聞きたい。 近所の電気店でk100Dsuperの投げ売りがあったから買おうか悩んでいる。
ID:3xx4aCtb0
K100D SuperとK20D(プリズム)使ってるけどK100Dsはオメコ付けてるから MFもそんなに問題ないですよ〜。K20Dの方は出っ張りが浅い分、鼻をペチャっと 付けないと外光で見え難くなることがたま〜にあります。 液晶顔脂コート可。 それと、関係ないですがK-m欲しいです。
>>132 K200d 彫りの深い欧米人は横向かないと覗けない?
>>130 *istD, k100D, K10Dユーザーだけど、
まぁ、ファインダーとかシャッター音は割り切り……。
使い勝手では、ハイパーオペレーションが出来ないのとグリーンボタンが
無いのでちょっとストレスたまる感じ。
っていうかK100D使うとグリーンボタンの偉大さが良くわかるw
dです。悩むなー
ほんとレンズスレのURL貼る奴うぜえ
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 08:26:38 ID:BDDEzPfi0
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 09:32:54 ID:UdDxdrxn0
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 09:34:21 ID:Gi47xFh+0
EXIFみりゃ判るのに smc PENTAX-DA 18-55mm f3.5-5.6 ALじゃん
エスパーな俺様が
>>140 の内容を解してあげよう。
「うほ!内蔵ストロボの分際で影がパッキリしてない!?」
「あのぅ、すいません影をパッキリさせない撮り方教えてください」
(この当時、彼はまだディフューザーを知らない)
144 :
sage :2008/11/24(月) 16:09:05 ID:Fn9SzCcZ0
チラ裏 行きつけの居酒屋でつまみの牡蠣をパチリ バイトの娘から”ペンタックス使っている人初めて見た”と言われた そんなにマイナーか? そのバイトの娘(ちなみにW大学の学生)に話を聞いたら ”キャノンの30Dに望遠レンズ付けてスポーツモードで連射している”だってさ 参ったよ 一番弱いところだ 具体的にどんな競技を撮っているかまで聞けなかった
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 17:32:52 ID:J93Hcp6i0
ヤな娘だなw
キャノンの30Dに望遠レンズ付けてスポーツモードで居酒屋のつまみを連射しているのか…
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 19:33:42 ID:ZkhwBg8c0
>>146 いちばんいい感じの湯気具合を捕らえるには
必要だな!!
>>146 想像して吹いた。客のグラスをなぎ倒すぞw
>>146 じゃないが、俺もこんなことがあった。
会社ぐるみで大勢と行ったメシ時でのこと。(普段喰えないw)立派なお造りが出てきたので撮ろうとした。
隣の上司(部署ちがいでよく知らんかった)がカメラを取り出した。20Dに明るいズーム付けてた。
お向かいのパートさんが「アラ、二人揃って立派なカメラですね。あとで焼き増ししてね」と言ったとき
その上司が「アッハッハ、でも彼のカメラに付いてるレンズは付属のレンズだから俺のが高級だよ」
とジョークを言ったので俺もアハハ、サーセンwwwと笑って過ごした。
魚眼だったんですけどね。
ちょっとまてよ、その話のポイントは魚眼でお魚を撮ったってところにあるのか?
ハッキリさせろよ、上司のレンズ!
>>149 それ言われて今気づいたw
いや、魚眼って横からだとキットに似てるんだよ。それなりに詳しく無いと変なレンズには見えんしね。
広角はキットの広角で満足してた俺だが、しながわ水族館では換算28oでも惨敗したと思った。
こうなったらハンパな広角じゃなく一気に魚眼まで行っちまおう、そしてリベンジだ、って魚眼買ったクチ。
そうか、そうだったのか・・・w
>>150 薄暗かったんでちゃんとみて(え)ない。赤いハチマキのやつです。シグ/タム系じゃないのは確か。
>>148 レンズの優劣が戦力の決定的差でないことを教えてやれ!
みっちり店内だったんであるいみ圧勝だったけどねw しゃあは嫌いですw
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 22:17:07 ID:J93Hcp6i0
156 :
139 :2008/11/24(月) 22:27:57 ID:ofQ9Zvq+0
>>140 >>142 が書いてるようにレンズは
PENTAX-DA 18-55mm f3.5-5.6 AL です。
エスパーな
>>143 様が解説したような質問の意図なら、
内臓ストロボの光を直接被写体ではなく上へ行くように
ストロボ周りをアルミホイルで囲んで輪ゴムで固定(とても人には見せられない外見)して撮っただけです。
要するに外付けストロボのバウンスと同じ効果を内臓ストロボで狙いました。
今回はカメラを縦にして撮影したので右側にあった白い壁でバウンスしてます。
被写体のガラスの写りこみや机の脚の影で右側から光が当たっているのが分かるかも。
もう少し絞りたくて設定いじったけど、これ以上は明るくならなかったので多分フル発光。
内臓ストロボだとこれが限界っぽい。
>>143 ディフューザでも同じような効果が出そうですね。バウンスよりも光の減衰が少なくて良さそう。
検索してみると自作している人が結構いる。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 22:42:14 ID:6rO9p5hW0
ハードオフでK100Dレンズキット(見た目美品)が27500円で 売られてました。これは買いでしょうか?ちなみに保証は3か月です。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 22:44:54 ID:azisWyU20
自分で考えろ
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 22:47:24 ID:WHfmK6fQO
勿体無いから買うな
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 22:50:20 ID:ZkhwBg8c0
フィルムケース切り抜いて内臓フラッシュに かぶせて簡易ディフューサーにしてるよ
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 23:11:11 ID:8Ktn673D0
>>158 20000円以下になったら買うことに決めました。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 23:14:14 ID:Giu4mDkW0
>>157 おれが詳しく見てきてやるから、どこの店か教えろ
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 23:43:18 ID:UdDxdrxn0
2マソ以下とか無理だってww
7500円下がるまでに撮れる写真の方が価値があるとおもうんだけどなぁ。
この手合いにその論法は通用しない
そうか。では放っておきますかね。
キットレンズは持ってるから、単純に2台目のボディとして考えると価格の最安28000で 新品買ったほうがいいよなぁと思う。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 02:27:30 ID:eCBqzljY0
俺、新品でK100Dレンズキット買ったとき39,800円だったから 中古で27,500円ってのは高く感じるな。
安買自慢はどうせ際限ないからやめとこうぜ。 不毛だし。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 02:55:18 ID:w63hfhUWO
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 06:04:36 ID:iJYVRpmMO
近所のケーズでK100D展示品ダブルズームが34.5k円だった。 悩み中…
>>164 >>165 負け惜しみのようにこういうこと言う人いるけど、既にカメラ持ってた場合通用しないよね
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 07:32:35 ID:kJ7SZq44O
あと少し安くなるのを待ってる間に、ホヤがカメラ事業から撤退しそう
>>148 はっはっは、彼のは古くて小さいし自動で動かないんだよ
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 18:49:48 ID:gwOPv94s0
,.zzZマママ7ゝ. 、 /イイVNNN/∧∨ム. 、 ソ /イイイVVVVV/∧∨レレムム、 も /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、 ニ /|/ \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、 っ /|/ YY/ソ'´ ∠イイイN | VN ∠イイイN. た |/ \ イ/ ∠イイイN/ じ N f==ミトル从 t-、_ \トトイNy、 い |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、 NNレ'´ ノ. ゃ 〈. 三ノ \”´彡 Y/〃/ な { / |// / . . な ト、 f {_ ⌒ヽ |!_ノ. . . い ヽ | / ゝY⌒''''`\ _,,..' !| . い ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》 : : : : :/\ よ / .) ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|! \ と / ./_...- '''´ ';;; : . .. ̄ ノ: : : : : :/ || へ_ ね _,/ .ノ __ ヾ;.: : : : : : : : : : : :/ /| / >'´__\ /⌒} | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´ / ! '´ / 、\\ノ |/⌒ヽ ̄ ̄ ,..ィ⌒ヽ,|
矢沢えいきちと気がつくまでに5分もかかったw
177 :
148 :2008/11/26(水) 00:17:53 ID:5/7neUmv0
>>174 彼のに較べたら自分のズームレンズはよく動くしヌケもいいですが、若干前ピン気味ですw 早ろ(ry
ペンタックスフォトブラウザー&ラボラトリー更新 シャドー補正使ったら輪郭おかしくなりすぎワロタw
>178 トイカメラとかくるかなと期待してたのに><
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/27(木) 21:22:00 ID:uwswbIN30
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/27(木) 22:05:12 ID:OKyHvr7g0
>>180 お気に入りのカメラって一生付き合える相棒みたいな存在だろうね。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/27(木) 23:12:10 ID:uwswbIN30
>一生付き合える相棒 電解コンデンサあたりから逝くから使用状況によるけど デジカメの寿命ってそんなに長くないよ。 古いフィルムカメラならパーツ交換して一生使い続けられるだろうけど。
>>180 オーロラすげえ!!
壁紙にした
THX
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/28(金) 08:09:36 ID:DYXq3/aU0
液漏れのことだろうけど、コンデンサはそんなに簡単に液漏れしないよ。 もし液漏れしたらそれは外れ品だね。液晶はライトの交換を前提にすると 半永久的。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/28(金) 08:26:04 ID:E/zzQYU40
>>186 え?電解コンデンサーは有限寿命部品ですよ?
通常は定格で2000時間(42日)です。
が、定格ってのが曲者で105℃で使ったときの話になっていて
使用温度が10℃下がると寿命が2倍伸びます。ってことで
25℃で使うと理論上30年ほどで寿命がきます。
パソコンなどは内部の温度が高いため、数年でマザーボードの
電源整流部分が壊れたりします。
チューリップみたいに開きます。かなり臭いです。
近頃はそういう部分には固体コンデンサーへ置き換えるものも
増えてきています。
いや電解コンデンサって電気パーツの中では寿命そのものが短くて 通常使用で一番先に逝きやすいから例に上げてみただけ。 んでユニット化されてる現代のデジカメはメーカーのパーツ供給がなくなれば修理もほぼ不能なので どこかのパーツに寿命がきたらカメラ自体が寿命ってわけ。 まあ同じデジカメを一生使おうって人もいないだろうけど。
電解コンデンサくらいなら半田ごてで簡単に修理できるだろ。 液漏れもわかり易いし。やる気があればチップ型だって出来る。 カメラ分解する方がめんどいと思う。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/28(金) 09:21:58 ID:dvEPbt4BO
安いカメラを修理してまで使う貧乏ペンタ厨w
デジカメはどれぐらい使えるかってハナシですよ。頭弱いですね。
はんだ付けで高々数十円のコンデンサ直したくらいで貧乏認定かよw
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/28(金) 10:35:16 ID:dvEPbt4BO
普通壊れたら買い替えだろ
数年で逝くようなコンデンサは粗悪品。まともなコンデンサを使用してれば そう簡単には壊れんよ。それに常時通電してる訳ではないし。
電解コンデンサはあくまで寿命の短い電子パーツの一例として出しただけなんだけどね。 お前ら脱線しすぎw まあ故障してパーツ(ユニット)供給も終わってる状態のデジカメを 自分で修理できる人なら一生使えるかもしれん。 そこまでする価値がK100Dにあるのかって話は別として。
コンデンサなんて壊れないよ。ソースはおれw 撮影不能なくらい重症な壊れかたしたら ユニット単位で交換。それが製造終了から 何年部品もってるかってだけ。 k100dならk100DSの部品 が一部流用できるのかも知れんけどね あとは個人レベルで中古をニコイチにして直す人とかもいるんだろうけど 何十年とか言ってもな・・・その頃にはM42の流通なさそうだし 規格だって変わってるだろうからそんな話意味がなさそうだw
評判がいいので、AF280Tというストロボを買ってみました。 AUTOでなかなかきれいに撮れて、初めてのストロボなので、楽しい。 中古で買ったもんだから、説明書がついてなくて、よく使い方が わからないんですが、このストロボの使い方を解説してるHPなどを ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。 ググってみましたが、使い方まで記載しているサイトを見つけることが できませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。
ばかだねおまえw
>>196 デジ一レベルに使ってるのとおまえのおんぼろPCの電解を例に出すなw
なんという釣り針…
傍から見たらまとめてキモいおっさん
↑液漏れてるよおじいちゃん
205 :
198 :2008/11/30(日) 02:21:51 ID:5Mp/hVlb0
>>199 おお、ありがとうございます!
英語版でもないよりは、とっても助かります。
さっそくダウンロードしました。ほんとにありがとうございました。
>>204 高圧のストロボは誤動作する恐れがあるから、なるべく使わない方が良いと聞いたことがある。
素直に純正かシグマの奴を買っておくか、一昔前のauto36SRあたりを中古屋で探した方が良いよ。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/30(日) 23:52:40 ID:QX1HYz4V0
あんまり高圧のストロボを使うと、カメラ側で自分を護るために電源が落ちる機種もあるらしい。 つっても未確認情報だし、そこそこ新しいストロボを使った方が安全っぽいね。
総ショット数ってどこかでわからないんですかね そろそろ気になり出すお年頃なんで・・・
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/01(月) 15:02:45 ID:BPi9VUE+0
>208
ExifToolとゆーのを使うといいと思うよ。
ttp://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ 正直暴露すると表示内容の半分も理解できんけど。。。
自分のK100dも、10万ショットを超えたあたりから、
通常の10倍位のシャッター速度になる病気にたまーに
なるようになった。そこで絶滅危惧種(K200d)に乗り換えた
ばかり。砲台(の高級機?)なんかは30万位シャッター
持つと書いてあったのになぁ。。。
でも、K100dもまだまだ現役でこき使う予定!
>>210 個人的な興味で訊ねますが、何年間使って10万ショット達成したんですか?
>>211 K100Dがいつ発売されたか考えれば分かりそうなもんだけど。
>>211 2年使ったとして1日平均136枚撮っていることになる。
趣味しては枚数多いし、仕事にしては何故にK100Dという気もする。
銀塩時代は普及期1万ショット、高級機2万ショットと言われたのになあ。
デジの賞味期限は短いと言うが、耐久性は意外にあるな。
>>212 発売されてすぐ購入したとは限らないから訊ねたんですが。
しかし、発売後2年しか経ってないはずなので
一番少なく見積もっても年間5万ショット!!
どんな使い方をしてるのか想像できない…
デジカメに限って言えば2年”しか”ではなく、24ヶ月”も”経っているという表現が正しい。 3ヶ月で後継機種出る世界ですから、機材の寿命は年単位ではないですねぇ。
シャッターカウントの話なんだけど・・・・
そしてここからまたコンデンサ話へ
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/02(火) 08:51:03 ID:RmX1gQVs0
>>213 >>214 銀塩高級機といえど、デジ普及機のがはるかに撮影枚数が増えるってのは誰でもわかる。
しかし高級機2万ショットというソースは何だろう。普及機1万も含め少な杉。5〜10万ショットというのが定説だと思う。
10万ショットが高級機を標榜できる目安だったと記憶しているけどなぁ。F3やLXが10万回いけると標榜していた。
プロとか関係なく、デジなんて動物・スポーツなんかを連写すればすぐ500〜1000枚ぐらい逝ってしまうが・・・。
おれはコンデジのFZ使ってる時からそうだった。K100Dクラスでは誰も連写撮りなんかしてないだろうと思っているのでは?
・・・あまり言いたくないが、ペンタは数こなさないと成功率が低いから自然とショット数は増えるw
想像できないんじゃなくて、あんたたちがまったく考えてないだけだと思う。
>>218 安さに釣られてセンチュリア買ったにISO100票
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/02(火) 12:05:55 ID:60ToqXO90
そもそもリバーサル1000本も行かないうちにシャッターが逝っていたら リコールモノだろ。2ちゃんねるなんだから脳内に反応していたら キリがないよ。
>2ちゃんねるなんだから おれ、こういうものの見方はしないんだw
週1000枚は旅行とか行けば普通に行くけど、そのペースを 維持し続けるには毎週旅行に行かねばならんw 成功率が低い故の連写多用なら、取り込んだ後の 選別作業も馬鹿にならんでしょうし。 やっぱり多いよ。
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/02(火) 13:57:47 ID:60ToqXO90
>>222 毎日カメラばっかりいじくって、写真を撮ること自体が自己目的化している
キモヲタでも、2年で10万ショットは難しいわ。プロだと楽勝で行くけど
プロはペンタのミラー機をそんなメインカメラみたいに使うはずもないし。
ま、脳内妄想ってことだろ単に。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/02(火) 18:24:01 ID:1/h3Q1yL0
ID:+TOwkQes0 >想像できないんじゃなくて、あんたたちがまったく考えてないだけだと思う。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/02(火) 18:32:45 ID:xrpb7sEfO
このスレから卒業したいけど新しいカメラを買う金がない ちくしょー!
>>225 何のカメラで撮るかなんて、実際の写真ではあまり関係ない。どんな写真を撮るかが問題。
よって悔しがる必要はないじゃん。徹底的に使い倒してから卒業すればよろし。
コンデジ脱出にK200D飼いました
スレ違い棚
コンデンサでシャッター音が変わる!!!1
下劣。
なに他人のヘボ写真を叩かせようとしてんだよ
良い写真じゃねーか。妬むなwwwwwwww
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/03(水) 16:23:02 ID:ILarwhQ00
>210 本人です。うわ、結構レスついてますね。お騒がせしました。 K100dは出てちょっとしてから買ってます。オクで中古でしたが、その 時既に 1000カウントぐらいでした。そこから約 1年半ですが、ま、確かに 人より多いかもしれませんね。 基本的な用途ですが、模型撮りと、風景撮りです。逆に、一瞬のシャッター チャンスが求められるようなものはあまり撮りません。 で、例えば、1本の紅葉を撮るとします。基本は、連射で3シャッター1アクション です。K100の場合、バッファが3連写分しかないのが痛いです。で、露出に 不安があるときは、代わりに、ブラケットを使います。これも3シャッター1組です。 さらに、ヘタレなので、未だに適切なボケ味を出す、絞りの値が決められない。 従って同一ポジションで、F2.8,5.6,11,16と変えて撮るわけです。で、さらに ズームを使うと、居ながらにして画角が変えられすね。当然、撮る場所を変えれば 光の当たり方から、背景まで変わってくるわけです。 さらに蛇足になりますが、レンズによって、味が違うから交換レンズを視野に 入れると。。。ちょっと、考えたくもありませんね。 つーわけで、極端な話、1本の紅葉に100ショット使うことも珍しくないです。 実際には場所を独占するわけにはいきませんからそこそこで引き上げることも ありますが。。。大体の目安ですが、格安の2GB-SDカード(Jpegで約600枚)を 一日で3〜4枚位でしょうか。 それが、時間と場所の制約、構図の制約が比較的自由な自宅の模型撮りなら どうなるか御想像がつくでしょう。きっと紅葉や模型を1000本(1000体?)位撮った に違いありません。いちいち印刷しないので、記憶にすらありませんが。。。 以上、長文失礼しました。
>>235 100000-1000/(365+182)=180.98
毎日200枚弱ですか。
完全に勘違いと思いますのでPhotoMEなどで確認しましょう。
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/03(水) 16:55:46 ID:ILarwhQ00
>236 だから、2000枚を50回だと言ってるのに。。。
>>237 よござんす。
キャップした黒画像でもいいからうpってみてくださいまし。
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/03(水) 18:51:34 ID:ILarwhQ00
>238 おう、そんならこれでどうだ。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20081203184705.jpg ヘタレなのは前述の通りだから、画質云々の話はナシね。
って、アレ? 今、単独で EXIF見たら 3万枚 ?。。。?
しばらくお待ちください。。。。。
どうも、自作の Exiftool 用Perlフロントエンドがバグってるみたい。。。
ループ後の変数クリアしてないや。。。orz
過去の撮影画像は、DVD-Rや リムーバブルHDDに追いやってしまうんで、
枚数把握してるわけじゃないけど 1回の撮影で 2GBのカード 2〜3枚
使うし、1年半もあれば、屋内外で50回位は気合入れて撮影してるはず。
というわけで感覚的に間違ってないはず??? と
思ってたら、未現像のRAWデータが一杯あることを思い出した。
念のためJPEGとRAWでそれぞれ撮って、つい面倒なので現像せずに
JPEGだけ使うケースがほとんどだったりする。
つーわけで、自信たっぷりのハズだったんだけど、陳謝。。。
3万ショットの間違いでした。。。 つーっことは、 ウチのK100d
は3万ショットで壊れたわけか。。。 俺、二重に涙目。。。。orz。。。
ワラタwww 素直スグルwwwwwwwwwwww
>>239 勢いでひどい書き方してごめんね。
末永くK100D愛でてあげてください。
>>219 が本人じゃないことに今気付いたw
したり顔して横から口出すと恥ずかしいね。
>>239 3万枚でも十分普通の人より多いと思いますよ。
細かいことは気にしなくてよかですたい。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/03(水) 22:34:06 ID:gxId6VK70
想像できないんじゃなくて、あんたたちがまったく考えてないだけだと思う。 ワロタw
ブラケット多用してついつい撮影枚数多くなった挙句、 見るのが面倒でRAW現像放置とか…。 俺がおる……パズーによう似た俺がおる。
>239以降の優しさ溢れる流れに和んだw
K100dは出てちょっとしてから買ってます。オクで中古でしたが、その 時既に 1000カウントぐらいでした。そこから約 1年半ですが、ま、確かに 人より多いかもしれませんね。 基本的な用途ですが、模型撮りと、風景撮りです。逆に、一瞬のシャッター チャンスが求められるようなものはあまり撮りません。 で、例えば、1本の紅葉を撮るとします。基本は、連射で3シャッター1アクション です。K100の場合、バッファが3連写分しかないのが痛いです。で、露出に 不安があるときは、代わりに、ブラケットを使います。これも3シャッター1組です。 さらに、ヘタレなので、未だに適切なボケ味を出す、絞りの値が決められない。 従って同一ポジションで、F2.8,5.6,11,16と変えて撮るわけです。で、さらに ズームを使うと、居ながらにして画角が変えられすね。当然、撮る場所を変えれば 光の当たり方から、背景まで変わってくるわけです。 さらに蛇足になりますが、レンズによって、味が違うから交換レンズを視野に 入れると。。。ちょっと、考えたくもありませんね。 つーわけで、極端な話、1本の紅葉に100ショット使うことも珍しくないです。 実際には場所を独占するわけにはいきませんからそこそこで引き上げることも ありますが。。。大体の目安ですが、格安の2GB-SDカード(Jpegで約600枚)を 一日で3〜4枚位でしょうか。 それが、時間と場所の制約、構図の制約が比較的自由な自宅の模型撮りなら どうなるか御想像がつくでしょう。きっと紅葉や模型を1000本(1000体?)位撮った に違いありません。いちいち印刷しないので、記憶にすらありませんが。。。 以上、長文失礼しました。
>>232 すごいきれいな写真ですね。こんなん撮ってみたいわ・・。
街の灯りが紫っぽくなってるのが多いのは、パープルフリンジというやつですか?
>>248 パープルフリンジじゃないだろwwwwww
色温度の調節でそういう色になる。
レスありがとうございます。なるほどそうなんですね。参考になりました。 素人ですいません。
こんな露出ありえない 何をメインにしたいんだか
ヽ('A`)ノ ( ) ノω|
>>251 K100Dに嫉妬はみっともないですよwww
入門機の楽しさはいいんだけど 残念なことに、入門機のスレってどこもネット狂人の比率高いよな
嫉妬に狂う自称上級者がいるからじゃない?
>>254 K100Dスレは自称上級者のイチャモン続出、K-mスレはキチガイ信者の巣窟。K200Dは
結構平和かも。
スレ平和度 ist系>K10D>K100D>K20D>>K200D>>K-m>>>>|壁|>>>>PENTAXレンズスレ
場所とタイミングがすごいよ ここに行ったからと言って景色がもやってるとも限らないし 30sで切ってるから夜景撮りにいったんだろうね
初級機なんだろうけどこの機種の数%も使いこなせてないよ 写真とかあまり撮ってないんだけどねw K100Dマンセー
>>259 わるいことは言わない、売った方がいいよ。
せめて使いこなそうと調べて努力するべき。
>>232 特別凄い!ーと言う感じはしないけど、構図と言うか
雲の切れ目から富士や地上の町が透けて見えた時間帯を撮れたのは
良かったと思う。シグマ17-70レンズって購入を検討する
レンズの一つなので色のりとか参考になりました。別機だけどね。余談だけど
夜間山中撮影は熊に御注意。ふと気がつくとすぐ後ろに居た・・なんて話を
以前聞いた事がある。
他人に押し付けない
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 01:01:49 ID:9h33HVyW0
>>262 自分の事か?写真撮った人に感想や情報を書いただけだが。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 01:08:36 ID:SIZTBqTL0
>>263 感想書くにも、それを読んだ人が不快にしか感じない
文章ってあるんですよ。
あなたのレスがそれですね。撮った本人じゃなくても
>>261 からは負の臭いがします
他人を素直に褒めることが出来た方が人生楽しいですよ?
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 01:14:52 ID:SIZTBqTL0
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 01:21:34 ID:9h33HVyW0
>>264 偏向した考えだね。撮った当人なのかな?何でも無条件で
100点満点で素晴らしいです、と見え透いた世辞でも言えば満足だったのかなw
他人の率直な感想を、自分本位に勝手に負と決めつける事に、あなたの
自己中心的な視野の狭さと言うか、他人の事を考えない散漫さが伺える。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 01:23:21 ID:SIZTBqTL0
>>267 また他人の否定ですか・・・・
自分のレスもあんたの否定になっていますが、まぁ
頑張ってください。
付属ソフトで2Lサイズに印刷するんだが、 印刷領域を最大にしないで印刷するといい!
2chでは最後にレスした方が負け
それぐらいが不快なら、家でずっと布団かぶっていた方がいいと思うよ
/(*゚Д゚) ふとんさいこー! / :::У~ヽ (__ノ、__)
>>269 付属ソフトで印刷すると、何がいいのでしょうか?
使わずに普通に印刷するよりきれいに印刷できたりするのですか?
274 :
262 :2008/12/07(日) 13:21:19 ID:bVpHgWsR0
まあ俺は260に言ったんだけどねw 時間見てよ
276 :
sage :2008/12/07(日) 21:32:48 ID:9cT49j9h0
今でも買う価値ありますか?
今なら新品でK200D買うよ
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/08(月) 12:07:32 ID:IeL90NNy0
バルブモード等で長時間開けた写真を撮ると、シャッター閉じてから プレビューがでるまでにえらく時間が掛かるんですが、そんなもん? K100D/S、ファーム等の更新はしてません。
そんなもんです。Cカスタムのノイズリダクションがオンになってるんじゃないかな。
>>279 ありがとう。カメラは家に置いてあるので仕事終わったら確認してみます。
ノイズリダクションはシャッター開いた分時間かかる 3分バルブ開いたらその後3分なんもできない
436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:39:52 ID:Kyt7FrDt0 さぼってないで写真撮ろう 437 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2008/09/19(金) 19:47:07 ID:5qIXTMSw0 オマエに恵んでやるモノはないw 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:50:45 ID:bVn4BsEV0 ID抽出 仕事しろよw 182 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2008/07/18(金) 13:41:02 ID:WyseEG6t0 ID抽出 自由とやすらぎのヲ・ヲォ〜レ様♪ 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:44:42 ID:GLaw1kIc0 ID抽出 宝くじでも当たったの? 184 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2008/07/18(金) 13:53:47 ID:WyseEG6t0 ID抽出 …心配すんな、カネにはいつも困ってるからいつでも募金は受け付けてるよw ```````````````````````````````````````````````````````````````
657 :恋する名無しさん:2008/10/18(土) 22:24:56
143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:22:54 ID:HcD7Q03hO
>>142 痛すぎる自己擁護だな(笑)
オマエが不満に思ってることはオマエが原因なんだよバカ。
自業自得に因果応報。全然かわいそうじゃねーなァ。
144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:32:41 ID:Gs5ejxO10
>>143 =ヘタレゴミケーソちゃん♪”
146 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y:2008/04/12(土) 22:45:45 ID:HcD7Q03hO
>>144 …よくわかった、な。
ヲ・ヲォ〜レ様のお尻に入れたいか?
それともオティンティン舐めたいか?
658 :恋する名無しさん:2008/10/18(土) 22:25:47
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して
>>1 さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい
22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20 間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
NR無しで撮ってlightroomでNRかけるのとどっちがいいかな
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/09(火) 16:52:10 ID:6RSCsPpo0
>>284 長時間露光でノイズ減算用にもう一枚撮る余裕があれば
NR無しで自分で後から画像処理したほうが自由度は高いかな。
NR有りで撮ったほうが早いけど。
NR有りで時間がかかるのはノイズ減算用にカメラが
シャッターを閉じた状態でもう一枚撮ってるから。
600万画素なんて時代遅れだ。 1000万画素でもコンデジに負けているではないか。
287 :
200 :2008/12/09(火) 17:44:28 ID:5d8r5BIl0
たしかに、6mp機は時代遅れかもしれないが、 コンデジの10mp機に負けては居ないよ ・・・つられちゃったw
やっとSFXからK100DにレベルアップしたZEEEE!!!!
>>288 ペンタ部のオーバーヘッドディスプレーに慣れてると
右肩の液晶に慣れるのに3ヶ月はかかるよ
俺は未だにペンタのカッコ良過ぎるAF補助光に慣れない。 男前すぎるだろアレはw
あのタイプの補助光やってないのって確かニコンぐらいなんだぜ?
ホットピクセルとか言うのか? CCDに常時点灯するのが出ちゃうやつ。 フォーラムで先週ピクセルマッピングしたばかりなのに、 また出やがったorz
>>292 RAWで撮ってシルキーピクスでそのまま現像すれば
輝点ははじいてくれるよ。
K100DはRAWで撮ると画質もかなり向上するし。
>>293 普段から撮って出しだし、年明けに海外遠征の予定なので、
JPGでガシガシ撮りまくろうと思ってマッピングしてもらったんだよね。
SD買い増ししてRAWにしようかな。
295 :
200 :2008/12/10(水) 22:30:20 ID:zVMOv5bp0
>>294 1枚撮るたびの書き込みに少し時間がかかるようになるけど
ぜひ一度試してみてください。
基本はRAWで撮るようにした方が良い つか後悔することはないよ テンポ良く撮影するには無理があるのは事実だが カメラ性能中心の撮影テンポを身に着ければ問題ない SDHCに対応しているカードリーダーなら200枚ぐらい撮っても転送時間はたいした事ないし
298 :
294 :2008/12/11(木) 00:39:58 ID:Qp+Sxv920
>>296 ,297
dです。
購入した時にRAWで連射したら、あまりの書き込みの遅さでJPG派になってた。
ホットピクセルとホワイトバランスの心配がなくなるしRAWで行って来る。
一緒に行く奴のD90のレスポンスは見えないフリをするぞ。
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/11(木) 01:01:27 ID:3kBX32oD0
現像の調整作業が億劫になり デフォ設定で現像するようになり そしたらRAW撮りのメリットよりデメリットが目立つようになり JPEG撮りするようになった。
>>290 夜道で足元照らすのに使ってきたばかりだ
少し遠めを狙うのがいい
そういや、フラッシュ光で距離もとめる 式ってなかった?
昔のストロボは本体に表が付いてたな。 距離とISOと絞りの。
>>302 円盤廻すのとかあったね、外光オートのF2.8とF5.6の部分が色違いになってたり
ニコンのGNニッコールはピントを合わせるだけで絞りが適正になる便利レンズだったが
ピントを外すと露出も外れる諸刃の剣
そんなことを思い出しつつ今押し入れゴソゴソしたら
ASAHI PENTAX Super Lightが出てきた
しかも古〜い電池がグロ死体状態で入れっぱになってたよw
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/12(金) 12:22:09 ID:+N0kDWyVO
ISO200からじゃないと撮れませんが パソコンでみたとき他のカメラのISO100にくらべて画像ざらついてたりしますか?
>>304 まったく問題ないよ。このカメラに限らず、当時のソニー610万画素CCD機は
階調表現がとてもいい。
というか携帯しか持ってないのか? 作例なんてネット上に幾らでもあるんだから自分で判断出来るだろ 持ってないんならデジカメの前にまずパソコン買った方が良い
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/12(金) 14:37:20 ID:+N0kDWyVO
>>305 さん
ありがとうございました
是非使ってみようと思います
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/12(金) 16:47:54 ID:11G24s5S0
しかしISO200からでシャッタースピードが1/4000までなので明るいレンズの場合 晴天屋外では絞るかNDフィルター使うかしないと撮れないという罠。 ISO200スタートのおかげでISO800が等倍でも見れる常用域になってるというメリットもあるわけだけれど。
当時のソニーってのがよくわかrなん
K100D発売された当時、じゃね? よくわからんが…
K100Dで平行に撮ってるつもりでも傾いて写る。 自分の腕が悪いのかと思ってたけど、最近MX買ってプリントしたらちゃんと平行に写ってる。 センサー傾いてるのかな。よくあることなのかな?
>>312 よくある事かは知らないが、ときどきそういう書き込みは見るね。
フォーラムで点検してもらったら?
レスありがとう。 さっそく行ってみます。
まじですか・・・ ぴしっと水平出してやってみるかな
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/15(月) 18:20:04 ID:pRUr6o720
フォーカシングスクリーンをLL-60に換えたら水平垂直出しやすくなったよ。 3分割構図も作りやすいしMFしやすくなるしオススメ。 専用品じゃないので位置合わせがすこぶる面倒だが・・・
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/15(月) 19:49:07 ID:OrdHejkC0
年末大掃除をかねてイメージセンサーのクリーニングをしたいんですが サポートに送るといくらくらいかかりますか? 自分でやると悪化しそうなんで、お掃除のプロに任せようかと・・・
保証は切れてる前提で ピックアップサービス1000、センサー・ファインダー清掃1000 計2000(税別)だったかな
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/15(月) 20:23:10 ID:OrdHejkC0
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/15(月) 23:41:51 ID:pRUr6o720
>>320 んにゃ、無加工だと上下がちょびっとずれる。
L-60系はK100Dのノーマルより少し小さいので位置合わせが面倒。
水平垂直はセットするだけで出るけど。
K10DかistDS買った方が早いな
>>323 彩度 : やや強
色乗りはこの設定の所為じゃないかな
6M CCDの等倍はやはりなかなか良いね
でも東京タワーがなんか滲んで見えるのは何故なんだぜ?
327 :
323 :2008/12/16(火) 23:06:43 ID:dqnVh37F0
早速の反応ありがとう
>>325 実はこれでも色乗りを抑えている方、というか
RAW撮りした元ファイルからJPG抽出するともっと
赤っぽくこってりした感じで、それではどぎついかなと
思ってちょっと抑えてみた。
東京タワーとレインボーブリッジがピンから外れているのは謎。
確か、中央でAFで撮影したはずなのに...
保守
栄光のこのスレも保守せにゃいかんようになったか…。 そろそろK10Dスレとの合併も視野に入れる時期なのかなぁ。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/18(木) 19:18:26 ID:f7p0U1wi0
合併するなら、同じエントリーの単三機同士がいいな。
そうだね。来年夏のK300D(?)発表後に、 K200Dスレと合併というのが常識的なのかな?
先週買ったK200Dを売ってK300Dを買う予定。
すいません、お尋ねします。 jpegで撮影した画像で、後からホワイトバランスや露出をいじりたい場合、 みなさんはどのようなソフトを使っていますか?参考までに教えていただけませんか? RAWで撮ればいいですが、Rawとjpegを場面によって使い分けていると、 たまにjpegの画像で補正したいものが出てしまいます。 付属のphoto brawzer やphoto laboratoly で補正しようと思ったのですが、 どうやらrawで撮影した画像しか補正できないようで、どうしたものかと 思案しておりました。 photo shop がやはりいいのかもしれませんが、めったに使うことはないため、 購入をためらっており、みなさんはどうされているのか気になった次第です。 アドバイスいただけますと幸いでございます。よろしくお願いいたします。
>>336 有料ソフト購入予定なら、
1枚だけガッツリいじりたい→フォトショップエレメンツ(金あればCS)
複数枚いじりたい→LightroomとかSILKYPIX
無料ですますならpicasaとかで出来るんじゃないかな?
試してないから解らないけど。
★でもこの程度かー ノイズ少ないのはいいけどもう少し解像度が欲しい・・・ 赤がにじみやすくない?
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/20(土) 18:05:06 ID:iE075+qI0
>336 RAW TherapeeはJPEG読み込みできるし、 PicasaでできるようなレタッチならIrfanViewでも できるかな。
>>336 使ったことないけど、SILKYPIX JPEG Photography ってのがあるね
安いから買ってみようかな
Picasaで 間違って?いつもEXIF消しちゃう俺はどうしたら…orz
>>341 EXIF完コピ使って復活させる。
元から消しちゃうと辛いけど。
うちはいつもGIMPで編集してる。
パソコンのパーツ買うといちいちフォトショエレメンツがついてくるからそれ使ってる
PaintShopを忘れないであげてください><
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/21(日) 11:21:33 ID:1iPwyFD50
>>336 俺はフリーソフトのJTrimを使ってる。
>>348 笑わせんな の次に、自分が何使っているかということくらい書けよボケダルマ。
JTrimは最強
>351 ここはペンタのスレですよ。 自分の持っているカメラの会社が健闘して嬉しいのは判りますが落ち着きましょう^^
353 :
336 :2008/12/21(日) 16:02:56 ID:U2tNpu1lP
内容: みなさんたくさんアドバイスいただきありがとうございます。 返事が遅くなってすみませんでした。 いろいろあるんですね!ご紹介いただいたものを、すべてチェックして 自分に合うものを選びたいと思います。大変参考になりました。 ありがとうございました。
何かと思ったら336はアク禁中かw
JPEGなら @Photofilter
Rawなら、 AIrfan View
いずれも無料。@は加工ソフトとしては優秀だと思う。
>>336 遅レスすまん。
よりも、今度でたレンズベビーが試してみたい。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/22(月) 18:11:29 ID:Ics04yAC0
今年、何も良い事が無かった諸君!年末、クリスマスも特に出掛ける用事も無い諸君に年末の情報の
クリスマスプレゼントを進呈しよう。メモを用意して書きとめろよ。特別に楽しめる本の紹介だ。
それはズバリ、『アナログカメラで行こう!35mm一眼レフ&コンパクト機篇』(光人社刊)だ。
少々高い本(2300円)だが中身は濃厚だぞ。今年一年間、頑張った自分へのクリスマスプレゼントだと考えれば
安いものだ。この本を読めば、な、何と!デジタルカメラからフィルムへ復帰する気持ちになるぞ!
早くしないと絶版になる恐れがあるから今のうちだ。悪いことは言わん。今年のうちに買っておけよ。
それ走れっ!書店へ!念のために言っておくが、割と大きな本屋でないと売っていないぞ。
セブンイレブンなどのコンビニや、駅のKIOSKなどには無いので覚えておくように。
どこで買ってよいかわからない人のためにリンクも貼っておこう。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32035065 本来はここまで親切にやらんのだが、年末の特別サービスだ。
光人社の方ですか?
やばい近所の店でK200Dが5万切ってた 単三機がk-mだけになるまえに保護しておこうか
是非!!
>>358 K100Dsの後継機はkm。
K200Dの後継機は夏にでるよ・
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/23(火) 18:02:51 ID:koWriJpK0
>>355 photofilter画像加工にいいね!簡単な調整も。
プラグイン入れたらトーンカーブもいじれるようになるみたいだし。
ありがとう、使ってみる。
ぺんたは単三+SDをやめないと信じている IrfanviewってRAWもみられたのか・・・
暇だけど金がない人はGIMPとかいいんじゃね?
>>360 K-mはDLの後継機じゃないかと言ってみる。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/24(水) 14:17:58 ID:I/btU5LwO
K100DSで満足して、ボーナスで欲しいものが全くなくて全額貯蓄した漏れって、変わってますか? ちなみにK100DSとhp2133、EMONEをいつも持ち歩いてます。 所持レンズはキット標準とタム28-300、ペンタM50mm/f1.7の3本。
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/24(水) 14:22:20 ID:N7+d+VMD0
リミ31は行かないの?
>>365 DA35mm、DA55-300
ストロボAF360
自己破産への道のりご案内ぃ〜(序章)
373 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/22(月) 14:46:06
…この板の ” 調子 ” は、まるでダメだなw
まったくイケてない。
女っ気がまるでない。
喪女板かとオモタ(笑)
375 :恋する名無しさん:2008/12/22(月) 15:02:42
>>373 お前の言う女っ気とは、ケツホモぴーぷるの女役の話だろ?臭いボラギノール切れ痔
の旦那w
センサーイノベーションや処理回路の進歩を全く計算に入れないから
折角の糞びっち表もずれてガタガタ無用となったもんなあwまさにズレた
お前の人生そのものだよ。
>>371 ケツホモ痔円 乙w
377 :恋する名無しさん:2008/12/23(火) 19:04:11
>>376 隔離スレの避難先のここからもまた何時ものように逃亡か?ケツホモw
ちゃんとHIV検査とかしてるのかよ、北九州の危険人物
379 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/23(火) 20:10:38
>>377 …「 危険人物 」 とは失礼なw
まあこの板の特性に限っては、福岡北九州寄りかもな(笑)
388 :─☆─ X''CULTer's / Esprit de Don-Juan ◆KN.C37077Y :2008/12/24(水) 00:34:23
確かに、な。
俺は確かにオカマかもな。
でも、よく考えてみろよ。オカマがいるから芸能界成り立ってるんだぞ。
Ikko、さかなクン、おすぎとピ−コなど、意外と好感度があったりする。
俺が狙うポジションとはチョット違うけどな(笑)
K100Dに外部ストロボを取り付ける場合、PENTAX製の物であればどれも対応しますか?
おれはパナの外光オートが好き ストロボ使う機会がどれだけあるかで 掛けられる金額が変わってきそう
ほとんど機会は無いけどAF540FGZ使っている俺が通りますよ・・・
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/26(金) 02:10:39 ID:R7r3xmi40
外付けストロボなんて要らないと思ってたけど、ブツ撮りがうまくいかなくて いろいろ検索したら天井バウンスってのがしてみたくなりヤフオクで2,000円の AF280Tを落札してみた。 絞りもシャッター速度も大幅に自由になった・・・ 明るいレンズとか買う前にストロボ買っておきゃよかったと思った。
AF360FGZとサンパックAuto36SRを併用している。 外光オートは勉強になるし結構使える。
ssが最速で1/180に制限されてしまう件・・・ それだけあれば大抵の物は止まるけどな Mモードで使ってると気付かないで??ってなる時があるw
>>375 実質のGN下がるが、HSモード。
あるいは、照明落とせるならストロボ発光だけを光源にすれば?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/26(金) 10:42:12 ID:/7IXxxI2O
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/26(金) 23:06:44 ID:EQK2AA//O
>373 >374 を見てたらフラッシュほしくなった 最近レンズ沼にはいりかけのものです ブツ撮りするのにおすすめありますか?
>>378 おすすめのストロボ? レンズ?
物撮りならとにもかくにもハレ切りだけはしっかりと
380 :
373 :2008/12/27(土) 00:16:04 ID:2Mkdhtn/0
>>378 室内ブツ撮りには外付けストロボマジオススメ。
三脚もディフーザー付けた照明も要らず
手持ちで撮れて絞りもシャッター速度も自由度高い。
首が上下左右に振れて光量をマニュアルで調整できるものがオススメ。
サンパックのauto30SRとか36SRなんかがヤフオクで安め狙いめ。
パナのPEシリーズにもいいのあるけど接点が高圧のモデルもあるので注意。
AF280Tもオススメだけど光量の調節がHとLの2段階で若干不便。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/27(土) 00:55:06 ID:PlfM669zO
>>380 アリガトー
なるほど手持ちできるのがいいのですか
教えていただいた機種調べてみます
382 :
336 :2008/12/28(日) 02:22:51 ID:1rNkxF7w0
>>355 お礼が遅れて本当にすいません。
Photofilter よさそうですね。使ってみます。
ありがとうございました。
K200Dがレンズキット43,000円で売られているのを横目にFA35を買ってきましたよっと
さーせん、k100dsの中古を貰ったんですが、 どれくらい使われたかって(累積撮影枚数みたいなの) 表示できるんでしょうか?
説明書と付属品 全部もらわないとあとで困るよ。
説明書も貰いました。初デジ一なので、うpは勘弁をw
初デジイチでK100DSを買って1周年記念に、 おうちの真空管をUPさせていただきました。 ミグ25に搭載されていたという玉です。
>>388 exif情報拝見させてもらいましたが撮影枚数でてませんよね?
>>389 だからうpした人だけに見えるんだって。今俺もやってみたらすぐ削除できるからやってみなさいよ。
自分に貰ったレスちゃんと読んでる? >うpした人だけに表示されます。 って書かれてるけど。
あ、リロードしてなかったんでダブったorz あのすぐに削除されたのって390さんがうpしたんだ。 まあうpに抵抗があるんならexif参照できるツール使ったらいいんじゃない? ちなみに自分はPhotoME使ってます。
393 :
390 :2008/12/28(日) 19:24:55 ID:VTH527kQ0
はは。見られてたとはお恥ずかしいです。季節ものだしうpしておきます。 ちなみにレリーズ#15226って表示されてるよ。使って1年半になります。
394 :
392 :2008/12/28(日) 19:29:34 ID:J1rQnxFI0
あ、392の下半分は389さん宛てです。 なんかよく読み返してみたら390さんへの皮肉のようにも見えますね。 もしお気を悪くされたのでしたら申し訳ないです。
395 :
390 :2008/12/28(日) 19:33:51 ID:VTH527kQ0
396 :
384 :2008/12/28(日) 19:41:58 ID:YIxAJkN+0
Manufacturer Notesのことですね。お騒がせしました。 390さん、1年でそんに撮ってるんですね
397 :
390 :2008/12/28(日) 19:48:52 ID:VTH527kQ0
俺は購入してから半年で1,5万いった・・・(汗 ちょうど一年だから3万回くらいかな、耐久回数越えて 壊れないか心配だわさ
1年で2200ショットだわ レンズは安いのばかり5本も買ったというのに・・・・・・
>>398 オレは2年強使ってまだ6000ショットくらい
銀塩上がりのせいかバッシャバッシャと湯水のように撮るのにはまだ抵抗がある・・・爺でスマソ
>>400 銀塩上がりだとそんなもんだよね
俺も一応昔取った杵柄でブランク10年以上の銀塩上がり組です(しかも手巻きからw
自分は買ってからいま半年くらいで約4000ショット。 んで最近銀塩一眼レフデビュー。 K100Dで古いMFレンズ使ってたら興味沸いてきて。 30年前の機械式カメラとレンズがシームレスで共用できるってすげっすね。
おもしろそうだからレリーズ調べてみたら、2007年6月購入でレリーズ#23624。 これは使い過ぎか…?
レリーズ#6470って出てた。たぶん1年半〜2年弱 結構使ってるつもりだったんだけどそうでもないみたい AFレンズにしたらもっと枚数いくんだろうなw
何これ、一人会話か?・・・
半年ROMってろ
ほしゅっしゅっしゅー
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/29(月) 23:19:23 ID:3ez5nFCYO
今日、隣のオッサンにα350の自慢された 素直にライブビュー良いなーっておもってしまった俺がいるw
M42レンズ機としてK100D買いますた。 分割測光を使いたいんだけど、DAレンズとかでしか働かないって説明書に書いてあって愕然とした・・・。 エミュレーションチップみたいなのをつけて分割測光機能をONにできる方法とかあるんかね?
ない。 キミには早すぎたようだな、坊主。
DAでも分割測光使ってないや。
M42レンズは中央部重点測光が基本!
自慢するおっさんとか、さりげなく視界に入ってきて 近付いてきて撮るおっさんほんとに鬱陶しい 雰囲気察知して誰も話しかけないっつーの
>411 ありがとうオッサン。周りにおっさんみたいな人がいてくれれば買う前にわかったんだがな・・・。 >412 なんかやたら白とびするから分割測光使いたかった・・・ >413 大人しくAE-Lボタン押す事にします。
>>417 カスタムで光学プレビューに設定しといて、プレビューレバーを引っ張ったときにファインダーに表示される指示を使うのもいいですよ。
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/31(水) 02:46:00 ID:Mtrun7s0O
>>416 寄って来たらさっとリンホフテヒニカを出すんだ
きっとムーンウォークで静か且つ速攻でフェードアウトしてくれるぞ
そのためだけにリンホフ買うのもあり
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/31(水) 13:52:22 ID:TbdJCiLr0
K100Dで使ってるMFレンズが使えるってことでちょっと前に買った古い機械式のフィルムカメラ。 紅葉を撮りに行ったら、もうオッサンホイホイ状態。 フィルム巻き上げの音でおじさま方が振り返る振り返る。チラ見の嵐。
>>421 > ちょっと前に買った古い機械式のフィルムカメラ。
ちなみに何をお使いで?
早速、ホイホイだな
>>423 吹いたw
つうかフィルム使ってる人ってまだ相当居るけどなぁ。それこそ紅葉を撮るような場面なんかじゃ珍しくも何ともない。
前に都庁展望室で撮影していたら、おっさんが寄ってきて「最近はみんなデジタルですね〜、それは何画素ですか?」なんて言って来た。
K100Dが鞄の中に入ってはいたが、そのとき俺が使って撮っていたのは銀塩・・・しかし*istだったから仕方ないのかと諦めたw
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/31(水) 19:32:33 ID:Mtrun7s0O
質問させてください。 K100DS使用で、この前ヤフオクで落札したF28-80をつけたら絞りが 本体側で設定できない(Av--とでた)ため、設定で絞りリングの使用を許可にしました。 その後別の古いレンズ(シグマ 75-200 F3.8)に付け替えたら 以前は絞りが本体側で設定できていたのにできなくなりました。 もちろん設定は以前のままに戻しました。 シグマの方も本体との接合部に手動で絞りを動かせれるようになっています。 またレンズを装着する際には絞り開放となり(つけるときの回転で) 装着後に絞りを手動でいじっても開放のまま変わりません。 これは故障でしょうか?設定の問題でしょうか? よろしくお願いします
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/01(木) 00:17:38 ID:dqs+6wNA0
俺わかんないや。詳しい方が教えてくれるでしょう。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。今年もしばらくK100Dかな。新しく素晴らしいボデーが出て買い替えるかな。楽しみだ。
おみくじが1000円以上ならK300D貯金する
ISO800だとシマシマになってしまうなぁ
大吉なら黄色被りが無くなる
!
434 :
【大吉】 :2009/01/01(木) 08:44:57 ID:PPA6oEXe0
明けましてございます><
黄色かぶりは、RAWで撮影して色相をマイナス1にするのと、 またカメラ設定の彩度をマイナス1にすることで改善できるよ。
436 :
【中吉】 :2009/01/01(木) 12:15:43 ID:dSDZ48pW0
あけおめ!! 今年もフル稼働だ
…中途半端な1,000万画素級のデジ一眼を蹴散らし、D40/K100Dを凌ぐとも劣らない濃厚な画質。 そしてD90を遥かに上回るコストパフォーマンス。 やっぱりS6000fdだね♪” アハ♪”
コンデジならLX3かE60(単三駆動だから)かだろうが いいぞ、E60.K100Dsで電池落ちてもE60なら問題ないw
おはよう
FA50ってDAだとどの辺りの画角なんっすか? 70くらい? それともDAでも50?
FAの50も DAの50も一緒 同じボディ(素子サイズ)でつかうなら
442 :
426 :2009/01/01(木) 19:58:26 ID:f2IrEmjmO
>>429-430 ありがとう。本体側でできるようになりました
どうやらF28-80でいじって、シグマでも動かせるじゃん
と触ったのが原因でした…
ボディ K100D Super レンズ TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II を使っているんだけど、Exifにレンズ名称が残らないのは仕様? 初めて純正以外(他は 純正DA18-55 と DA50-200持ち)のレンズなんで、設定ミスなのかわからず…
>>443 PentaxのEXIFに残るのは、レンズIDという数値のみ。
文字列として記録されているわけではなく、PCのPPBやレンズ名表示対応あぷろだ側でレンズIDつかってデータベースからレンズ名を拾って表示させる。
よって、データベースに登録されていないレンズIDを持つレンズ名は表示されないし、シグマのように同じレンズIDを複数のレンズで共有することもある。
PPBに限ってはペンタックスは社外のレンズIDを持たせてはいない。
>>444 なるほど、今使っているのが、PPB(PentaxPhotoBrowser)だから、当該レンズのレンズIDを持っているソフトに持って行けばOKってことか。
疑問が氷解した。Thanks。
古い外付けストロボの画角設定って本体と同じで考えていいんですか?1.6倍するんのですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220436150/l50 ↑ スレタイではないが、人が滅多に出さない、大凶や豚を新年早々
沢山当てて、暴れて迷惑をかけて居る人がいる
222 名前: 【凶】 【917円】 ◆KN.C37077Y
246 名前: 【凶】 【1344円】 ◆KN.C37077Y
223 名前: 【大凶】 【584円】 ◆KN.C37077Y
224 名前: 【大凶】 【156円】 ◆KN.C37077Y
236 名前: 【大凶】 【458円】 ◆KN.C37077Y
249 名前: 【大凶】 【327円】 ◆KN.C37077Y
251 名前: 【大凶】 【1002円】 ◆KN.C37077Y
227 名前: 【豚】 【41円】 ◆KN.C37077Y
244 名前: 【豚】 【1370円】 ◆KN.C37077Y
248 名前: 【豚】 【1655円】 ◆KN.C37077Y
449 :
名無しさん :2009/01/03(土) 11:59:59 ID:EHd5qJwD0
去年、何も良い事が無かったキミ!正月も特に出掛ける用事も無かったキミ、そしてリストラ、派遣切り
に遭い途方に暮れているキミに朗報だ。公園の炊き出しに行くのも良いが、お年玉を進呈するぞ。
メモを用意して、しっかと書きとめろよ。特別に楽しめる本の紹介だ。用意はいいか?
それはズバリ、『アナログカメラで行こう!35mm一眼レフ&コンパクト機篇』(吉野信著、光人社刊)だ。
少々高い本(2300円)だが中身は濃厚だぞ。去年一年間、というか今までの生涯、頑張った自分への
ご褒美だと考えれば安いものだ。この本を読めば、デジタルカメラからフィルムへ復帰する気持ちに
なれる!この本を読んで、新たな気持ちで人生をやり直すべきではないかな?アナログカメラを手にして
新年の抱負を胸に抱きたまえ。きれいサッパリ、今までの嫌な事は忘れ、デジカメから転向したまえ。
アナログカメラへ移行せよ。それも、なるべく早いうちにぞ。悪いことは言わん。今だったら中古価格
が安いからな。特にミノルタの初期AFやキャノンのEOS600番台なんか安いぞ!でもな、うかうかしていると、この本が世に浸透してしまったらフィルムカメラが再び高騰してしまうぞ!ニコンF4なんて
再び高嶺の花になるのも必至だから今がチャンスなのだよ。それっ!書店へ急げっ!早くしないと絶版に
なる恐れがあるから今のうちだ。うまく探せないキミに特別に買うコツまで伝授しよう。それは、割と大
きな本屋でないと売っていないという事だ。コンビニや、駅のKIOSKなどには無いから、問い合わせて
恥をかかないように…。そんなキミにリンクも貼っちゃう出血大サービス!下を参照せよ。お気に入りに入れて保存するのを忘れるなよ。いいかっ?
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32035065 本来はここまで親切にやらんのだが、新年に初売りならぬ特別大サービスと思ってくれ。感謝はいらんよ。
感謝するなら本を買って読んでくれ。俺の言う事が必ずわかるはずだからな。よしっ行きたまえ!
450 :
名無しさん :2009/01/03(土) 13:43:28 ID:EHd5qJwD0
↑言うの忘れた。この本をブックオフなんかで安く探そうなんてセコイ事を考えるなよ。新年なんだから新本にしろ、新本で! 綺麗な本を買って、大事に読むことも忘れるなよ。できれば書店でブックカバーを付けてもらって大切にしたまえ。 (この本が置いてあるくらいの大きな書店だったら、紙のブックカバーくらい付けてくれるぞ!)
中学生の読書感想文? ワロタ
./ ̄ ̄ ̄ハ | 福 | | | 袋 | |,,,....  ̄ ̄ ̄ ̄ ∧l二|ヘ (・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください 現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 モッフル ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名 オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート もんもん モッフル ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様 メッコール もっふる M19コンバットマグナム モッフル デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 モッフル 金田朋子1年分+三姉妹 同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ TDL1日フリーパス券 モッフルメーカー エアバスA380 フェラチオ小僧 ヨドバシ欝袋 スパイダルコシビリアン ソーサリアン メタス 魔法少女アイ参アペンドディスク ひのきのぼう
./ ̄ ̄ ̄ハ | 福 | | | 袋 | |,,,....  ̄ ̄ ̄ ̄ ∧l二|ヘ (・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください 現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 モッフル ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名 オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート もんもん モッフル ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様 メッコール もっふる M19コンバットマグナム モッフル デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 モッフル 金田朋子1年分+三姉妹 同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ TDL1日フリーパス券 モッフルメーカー エアバスA380 フェラチオ小僧 ヨドバシ欝袋 スパイダルコシビリアン ソーサリアン メタス 魔法少女アイ参アペンドディスク ひのきのぼう ぬののふく K100Ds もどってきた
みうみう か・・・
初日の出を埼玉の山に撮りに行ったら 真横にいた人がオメコさん+K200D?で しかも足元のバッグにはレンズが五本くらい 少し嬉しかった そして少し羨ましかったw
気がついたらバッグを持って走り出してた…
そして盗んだバイクに飛び乗った。
で、ブレーキランプを5回点滅させていた
ガードレールに花添えて 青春アバヨと泣いたのさ
♪あゝ わかってくれとは云わないが そんなにペンタが悪いのか〜
♪曇りレンズの向こうは風の街 問わず語りの心が切ないね〜
♪続けざまに苦しそうな咳払いをしてた 西新宿のペンタックスが昨日死んだ 俺の命もそろそろかなって やっちゃいけねぇホヤと(ry
なんと自虐的なwww
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/05(月) 02:18:25 ID:FhRUlkKC0
誰か俺のエネループしらね? 昼間、車のディーラーからsuperもって帰ってきて、 そのあと、充電しとくかなと思った記憶はあるんだ。 それで夜の散歩にでたら電源はいらねえ。 なんか軽いから見たらエネループ入ってないんだよ。 あれれとおもって家に帰っていつもの位置にある充電器を見たけど ないんだ。このうちの中にあるのは、ほぼ確実なんだが。 朝になったら出かけるんだよ。エネループないと困るんだよ。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/05(月) 02:20:31 ID:AcSMRBVx0
妖怪エネループ隠し
♪死んじまいたいほどの批判や苦言、そんなものの一つや二つ、 ペンタは日々常に、しょい込んでるから、腰を据えてじっくり待っても答えはNothing
469 :
464 :2009/01/05(月) 03:46:53 ID:WO1daIyy0
>>468 ちょwww
♪しーめじめと暗く腐ったニコンのキムタクのCMを ペンタは憎んでばかりいた
売れなくても突っ伏したまんま ただ HOYAに頭を下げて生きてきた(残13分)
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/05(月) 06:37:46 ID:KtvTxmAG0
K100DとK100D Superの違いは、DRの追加とSDM対応というだけですか?
はい
>>469 ♪えげつなく荒らされるペンタのスレ 横殴りの批判が頬を突き刺したとき
我慢ならねぇ、たった一つのペンタの純情が激烈な情熱に変わる(残り12分)
長すぎw
>>472 こんど飲もうw
正義ヅラしたどこかの舌足らずなキヤノンのAF・連写戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ、出しゃばりと罵られても、なんだペンタかと言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ理屈などあとからついて来やがれ!ペンタは自由という名の留置場さ
「あんなAF使いになんてなんかなりたかねえ」と誰もがあのころMFを噛みしめていたくせに!! (残11分)
疲れたw
何の歌?
そんなの交換日記でやってくれ
交換日記てw
>>473 Captain of the ship Oh〜 明日からお前もMFで撮れ
Captain of the ship Oh〜 ペンタ使いの意味を探しに行こう
ヨーソロー フォーカスはマニュアルで ヨーソロー チャンスを逃す前に
ヨーソロー 確かな合焦を ヨーソロー AFより速いMFで
(間奏15秒)
>>474 長渕剛のCaptain of the shipだな
てか、いい加減スレチだな。スマソw
長淵嫌い
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/06(火) 16:49:33 ID:yUeyRyktO
保証期間中にフォーラムで、 具体的にどこが悪いか分かんないけど、 とりあえず診て貰っておかしなとこあったら直して。 ってのは受け付けて貰えるんでしょうか。
期間中だったらちょっと近くに寄ったんでローパスの掃除お願いできます〜?ついでにおかしなとこないかざっと見ていただけますか。 なんて感じで頼めるよ。込み具合によるけど15分から30分くらいでできるんじゃないかな。保証書は持って行ってさ。 うちにはK100DとK100D Superがあるけど両方とも保証期間過ぎちゃった。持って行く前にホットピクセルが発生してないか よくよくチェックしてから持って行くといいよ。ついでにお願いできちゃう。
>>466 奥さんかお母さんが、
なんか電化製品とか時計とかに
突っ込んじゃったんじゃないの?
>>479 以前、保障期間切れ間近にフォーラムに清掃してもらおうと送ったところ、
CCDが交換され戻ってきて、なぜかピントがよく合うようになったよ。
そろそろ保障切れるから フォーラム行ってCCDとスクリーンの掃除をしてもらおうかと思ってる
k100ds使ってるんですが、DA16-45 とキットレンズで同じ風景を 撮り比べたサイトありませんでしょうか? 購入検討の判断材料にしたいと思い探しております。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いでございます。
FA50mmF1.4買った。面白いわ。
>>486 たしかにDA16-45はいいレンズだが、今更買うのは・・
それに、ペンタのキットレンズで6MP機の分解能なら、遜色ないはずよ。
買うならタムA16だな
なんたらの魔女のやつかとオモタ
491 :
486 :2009/01/08(木) 01:43:26 ID:kawyuBbc0
>>488 レスありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、しばらくはキットレンズでもっと練習してから次のレンズを検討しようと
思いました。
>>489 タム16ですか。ありがとうございます。そちらも見てみようと思います。
>>486 DA16-45は持ってないけど、K20Dに付いて来た18-55IIとK100Dに付いてた18-55なら
比較したことあるよ。IIだと黄色転びがなくて明るくてちょっとだけ軽い。
493 :
486 :2009/01/08(木) 04:53:46 ID:kawyuBbc0
レスありがとうございます。18−55Uよさげですね。 周辺光量落ちは改善されてますか?もし比較したことがあれば教えてください。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/08(木) 12:43:39 ID:FlBb4aZA0
未開封100DS+レンズキットを安価で購入しました デジ一は初なので、これから勉強しながら使っていこうと思います とりあえず、フィルタを買おうと思っているのでオススメを教えてください また新品、中古も含めて、あるとよいレンズを教えてください
>>494 しばらくは18-55でいい。良いレンズだ。
慣れたら
DA21,40,70
DA55-300
DA35
FA31,43,77
FA35,50
DA12-24
このへんかっとけ
>>496 パンケーキ否定とか何が楽しくてペンタ使ってるんだ
まあ、もともとレンズの描写に個性がなんもないメーカーだからな 小ささだけが売りだし
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/08(木) 21:22:13 ID:BnNaHSxf0
↑とNikonユーザーが申しております。
500 :
493 :2009/01/08(木) 21:51:25 ID:kawyuBbc0
>>496 とても参考になりました。よさそうですね。
どうもありがとうございました!
502 :
496 :2009/01/08(木) 22:48:32 ID:eNS8hB6d0
DA70は他社を含めた単焦点のなかでも秀逸。
開放からきれのいい描写をしてくれるんよ、
しかしDA21,40はあんまり・・・まぁ、作りもいいから、
気に入ってるよw
>>497 最初キャノニコのまよって、素子サイズの小ささからキャノンがハズれて、
ニコンもあったんだけど、ボディー内手振れ補正機構と、ユーザーの
質?(変人ばっかだけど、優しい人多いから)でPENTAXにしたんだよ。
まぁ、マーケティングに力入れるべきだと思うけどw
ペンタのレンズではDA40が最もシャープ
ALからALUに買い換えるのはもったいないかな?
>>504 う〜ん、値段次第ではもったいない気もしないでもないけど、K100DはAWBの黄色転び
が個人的にあまり好みではなかったので、キットレンズIIはけっこう有りがたかった。
K20D+キットレンズIIで14MP撮りすると、遠景の木の枝とかが解像しなくて
イラっとくるので、俺はこのレンズK100D専用にしちゃってる。
506 :
504 :2009/01/09(金) 00:42:58 ID:EPyUQncF0
>505 え?!黄色転び改善するの?それって結構大きいかも。 今のALって中古で買った2個目なんだけど(1個目は落として壊した) たまに変なノイズ?みたいのが乗ることがあるから、 それを改善する意味を含めて買い換えるのもありかもしれない。貴重な情報ありがとう。
キットレンズIIは旧型に比べて寒色系に写るので、人によっては好みが分かれると思うよ。 K20Dレンズキット買った人がオクとかに流した安い物なら買い替えも有り。 ショップで新品買おうとか思ってるなら、ちょっともったいないかも。 シグマとかのF2.8通しズームでも買ったほうがいいんでないの?あれは寄れるし。
508 :
504 :2009/01/09(金) 02:19:51 ID:EPyUQncF0
>507 なるほど。寒色系か…。ちょっとそれは苦手かも。 シグマはF3.5-5.6の安い奴は持ってたんだけど、 色があっさりしすぎてて好みじゃなく売ってしまった。 F2.8も似たような色合いなのかな?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 08:21:03 ID:Yas3RVuh0
色だけの問題ならレンズを換えなくても本体なりPCなりで調整すればいいんじゃ? 調整の手間が面倒くさいって話?
>>509 フォトショの後加工で色は何とでもなると思っているヤツが多いけど、
色相の具合が素材の段階でどう出るかは無茶苦茶重要。矛盾した
カラーコレクションはできない。
511 :
496 :2009/01/09(金) 13:37:07 ID:Idv3kteW0
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 14:36:33 ID:Yas3RVuh0
>>510 というかレンズや設定によって色はころころ変わるけど?
なにをもってして矛盾してないとするの?
被写体ごとにグレースケール置いて撮るとか?
>>512 自分の好みの発色を作るのは結構難しくて、とくにどの色が強く出るかに
よってはカラコレで作れないことも多いってこと。後調整万能みたいなことを
言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 15:23:37 ID:Yas3RVuh0
>>513 >後調整万能みたいなことを
>言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。
それを俺に言われても迷惑。
レンズによって黄色がかったり寒色系になったりって話題だったから
色だけの問題ならレンズを換えなくても調整すればいいじゃんって話。
>>514 >色だけの問題
色がすべてだろ。RGBのすべてが同調して違っているなら話は別だが、
そんな天文学的確率なんてないわ。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 17:28:22 ID:Yas3RVuh0
>>515 だから脊髄反射で噛み付いてくるなよ。
元レスの
>>504-508 を読んでくれよ。
チラシの裏に書いて一晩寝てから朝あらためて読み返して自分が
おかしなことを書いてないか確認してから書き込んでくれよ。
的外れなレスで人にからんで迷惑かけないでくれよ。
>>516 調整で何とかできると思っているところに噛みついてるんだけど。
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 18:14:51 ID:Yas3RVuh0
>>518 読んでるよ。黄色転びだの寒色系だのといった特性は、単なる色温度の問題とは
違ってもっと複雑だからね。調整で何とかなるなんて思わないほうがいい。
理解できないのかな?
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 18:30:34 ID:Yas3RVuh0
>単なる色温度の問題とは >違ってもっと複雑だからね。調整で何とかなるなんて思わないほうがいい。 やっぱり頭のおかしい人か? 自分で勝手に妄想ふくらませてからんでこないでくれる?
>>520 >色だけの問題ならレンズを換えなくても本体なりPCなりで調整すればいいんじゃ?
>調整の手間が面倒くさいって話?
こんなこと書いているお前が頭のおかしい人でしょ。どっか逝ってください^^
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 18:38:48 ID:Yas3RVuh0
>>521 一度ね、専門の人にちゃんと相談したほうがいいよ。
自分で勝手に妄想をふくらませて人にからんで迷惑かけるって
ちょっと異常だよ?
>>522 その前に、自分の発言の言い訳してみ^^
自演乙
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 19:12:39 ID:Yas3RVuh0
>>523 だからね、元レスの
>>504-508 を読めって何回も言ってるのに
読んでも勝手に自分で妄想ふくらますキミにからまれていい迷惑です。
>>504-508 で話してるの何のレンズの話?
言ってみ。誤魔化さずにちゃんと具体的に言ってみ?
>>525 >>513 によると、うんざりしてたということだが、言い換えれば詰まらんことでイライラしていたんだろう。
こうした空気を面白がったか感じ取れなかったのかは知らんが
いまの今までそれに付き合い、絡み付いているアンタが悪い。
でもまぁ
>>510 は正しいことを言っている。「撮る前にWBをなるべく整えとけ」と言い換えればもっとよかった。
ただ、ダメダメ言うだけでなく、それならば相応のレンズを例として引き合いに出してきちんと説明すべきだ。
レンズの映し出す色なんてそれぞれ。厳密に言えば同じレンズ内にだってムラがある。
それから
>>519 などへのレスとして。黄ヤケしたタクマーはWB調整やPC内調整で正常に戻せる。
したがって後処理で上手くいくのもこれまた正しい。
少なくとも大きな補正があった作例には絶対に見えない(分からない)ものに仕上がる。
何が言いたいかって言うと「人が見た場合はわかんねーからw」って事。
で、キットレンズ I,IIの黄転び、寒色系は後処理で 「人が見た場合はわかんね-」程度に調整出来るの?出来ないの?
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 23:08:06 ID:Yas3RVuh0
>フォトショの後加工で色は何とでもなると思っているヤツが多いけど、 >後調整万能みたいなことを >言うヤツが多くなってうんざりしてたんで一言。 なんか彼からしたら俺がそういうやつに見えるらしい。 それが妄想だっての。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/09(金) 23:11:43 ID:Yas3RVuh0
>>527 当然出来るよ。
気に入らない色を引くなり補色を足すなり。
それで妄想くんの言う「矛盾」のないカラーバランスになるとは言えないけど
「人が見た場合はわかんね-」程度は楽勝。
いまさら感もあるがEP-6をDK-20Cと組み合わせてみた。 これでやっと裸眼オンリーで快適にピント合わせできるぜ… アイカップFP・O-ME53と回り道をしてしまったが、これが個人的ベストっぽい。 本体側の視度調整でイマイチ合わない人はDK-20Cを試してみるのも良いのでは?
>>527 調整出来るor出来ないで判断すれば「出来る」
俺はキットレンズIIの寒色系は好きなので、こっちはJPEG撮りでも補正しない場合が多いかな。
旧キットレンズの黄色転びは好きじゃないのでRAW撮りばかりしてたけど、
今は実家の両親にボディごとあげてしまったので比較検証ができない。
周辺の光量が増えてるのがいいね。色見の違いはよく分からない。
>>527 そんなこたーない
色調整できるのがデジのアドバンテージだよ
けちつけてるのは思い通りにならない
銀塩至上主義のデジ物使いこなせない爺の類だろ
>>527 変なところに安価うっちまってすまん
余裕で出来る。周辺光量も可能。歪は難
また色調整厨が来たか。K100Dスレは基本マターリなんだから来るなヴォケ。
>>532 青空と緑が被写体だから多少色カブってても解り難いかもね。
あとK10D持ってないから解らないんだけど、ネット上の作例見る限りでは
K100Dの黄色転びのようなのはK10D以降無い気がする。
K20D+キットレンズIIだとAWBを気持ち暖色系に振ってた(A2 G1くらい)
K100D+キットレンズIIだと丁度いい感じ(そもそもAWB調整できないし)
色つきのフィルターつけると修正が難しくなるけど ちゃんとした透明フィルターなら余裕で修正できるな スカイライトつけて失敗したことがある
ちょっといいかな? K100DS購入してそろそろ一年になりそう。 そこでCCDのゴミ取り他、不具合があれば調整してもらいたいと思うんだけど、 明らかな故障とかない。 こういう場合も、フォーラムにもっていけば、その場で見てもらえんの? 大阪まで出るのは不便だけど。
>>539 大阪はわからんが、新宿なら「今のうちですよね〜」なんて言いながらいろいろ
点検してくれるよ。大丈夫じゃないかな〜。
>>539 うちのK100Dsは使ってる間にスクリーンとファインダーの間にゴミが入ってきちゃってたな。
これも保証期間内なら無料で掃除してくれたよ by新宿
>540, 541 レスありがとう。 大阪まで出るの面倒だけど、一度行ってみます。
新品K100D Super ボディ 送料込み\32000って安い?
買いだね。だた、俺が先に買い占めてやるw
>>543 新品K10D ボディ 税込み\39800って誰か言ってた。
>>546 この前K100D買ったけどそれ欲しいわw
K-Mを6Mで使用する予定で考えていてK100DSを知ったのですが、 K-MとK100DS、どちらが初デジ一だとオススメですか? よく撮るのが当分は子ども中心。 K100DSは600万画素でムリしていず、 そこそこ軽量+11点スーパーインポーズありでこの選択もありかと考えました。 ただAFの迷い?がK-Mの方が少ないなら子どもということで 今回あきらめますが、体感できるほど違いがないなら 安く買えるのでその分レンズに予算が回せそうなので、、。 もしK100DSからKーMにした方や両方触ったことのある方がいましたら アドバイスください。
K100DSなら素のK100Dの方がいいな。 うらメニューがないとハナシになんない。
別に、話になんなくない。
>>549 ツール使えばSuperでも裏入れるやん
>>549 何にも知らなくて申し訳ないんだが、その裏メニューで何が出来るの?
K10Dみたいにフォーカス調整とかなの?
>>548 K100DからK100Dsに買い換えたけど、K-mは白予約してあるんで、もうちょっと
待ってもらえれば使用感とか比較できるよ。
メインはK20D使ってるけど、ペンタで子供撮るならバウンス出来るストロボ欲しいな。
室内撮影だけじゃなく、そのうち晴れた公園なんかで逆光時の影部起こしたく
なるだろうから日中シンクロ対応してるのが欲しくなる。
AF性能云々以前に室内撮りだとiso1600とかのノイジーな写真でも被写体ブレが多いかな。
K20DもK-mも同じだと思うけど、背面液晶が糞なのはガチ。
>>548 デジタルものは新しい方がいいよ。
K100DS愛用中、K-mは触った事あるだけだけど。買い替えはしないけど今両方目の前にあったら迷わずK-mにしちゃうぞ。
K100Dが発売されたのは2006年の春だからね。それを考えりゃ迷いませんことよ。
>>554 レンズキットの値段が1万円違えば俺ならK100DSにするな。
kmレンズキット、ストロボAF360,単品DA55-300で満足じゃね?
>>556 つい数日前まで、55-300キットが6万円台前半だったのを思い出した。
美味しすぎたな。
K200DとK-mはどちらが使っててお得感がありますか?
>>558 *istDS2 + DA40mm がいいよ。
>>558 11点測距ってだけでK100Dにするよ。
何を重視するかは人それぞれ。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/12(月) 22:43:54 ID:q6/5cu8h0
>>558 お買い得感と言うのなら、K200Dだろう。
どれを買ってもいいが、:@感電、でK100Dを破壊するような タコはどんなカメラを買ってても同じ事だな(笑) ケーソは生保ケツホモだから、なおさら駄目w
252 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/09/12(金) 19:16:05 (p)ID:nQsoXhvV0(12) 800 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [国産メーカー・国産品購入促進運動♪] 投稿日:2007/09/08(土) 04:30:05 ID:osKdw3060 ID抽出 …まあ自分で修理するしかないだろうな。 ヲ・ヲォ〜レ様に送付したらメーカー要求額の半額で修理してやってもいいけど、それだと自分の ためにならないからな。 ストロボ回路付近の**感電を注視しながら**薄手のゴム手袋で作業、レンズユニットを正確に取り外 して歪んだ筒胴部分を直すしかない、な。 デジタル一眼レフの内臓ストロボ回路付近は感電するとかなり危険であるが、コンデジの場合は 感電しても致命傷とまではいかない。 このへんはK100Dの修理の際に感電してかなりの電撃ショックを食らったヲ・ヲォ〜レ様がそう言 ってるから信用してもいい(片方の手から感電してそのままもう片方の手まで強烈な電撃ショック が走ったw)。 モノは試し、やってみるか、それとも有償修理に出すか。 (あるいは量販店などでは即席の家電修理コーナーが設置されている店舗もある) 253 :名無CCDさん@画素いっぱい :さげ :2008/09/13(土) 00:46:31 ID:t9TPGgcZ0 自分で壊した安物カメラのメーカー修理代すら出せない、貧乏ぶりwww 254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/13(土) 11:11:19 ID:GMttlcYf0 感電の度合いなんてそのときの条件次第だし、 心臓が悪い人なら弱いショックでも麻痺につながったりするだろう。 「致命傷とまではいかない」とか言い切っちゃうのがゴミケーンらしい。 半可通の経験主義=大迷惑w
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/14(水) 02:59:30 ID:TlLBHFPJ0
そんなヤツ知らん。カカクの話はあっちでやれ。文句があるなら直接言え。
>>567 あのなぁ、別に痛い信者を擁護するつもりはないが、そもそもスレチだし
ブザイクだといわれてみろ、悲しいゾ><
>>569 まぁ確かにあんまり言っちゃいかんのだろうが、子供の写真を何でうpするかねぇ・・っていつも思うわな
デジカメヲチのライターにも居たなぁ、 障害児かよ!?って言いたくなるようなガキの写真載せてた。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/17(土) 19:39:15 ID:TB+OWR/90
K100D本体のみの中古20000円かK200D新品本体のみ29800円買うかで悩んでます。 この2台で大きな違いってありますか? ちなみに今はIst DS2使ってます。
変わってない部分より違いがのほうが多いぞ
画素数と防塵防滴とあと重く大きくなったくらい でもその値段差なら新品買ったほうが
576 :
259 :2009/01/17(土) 20:01:16 ID:Pkiamddd0
高ISO多用ならK100D/sをお勧め。 低ISOでのシャープさはK200Dに軍配が。
>>573 自分ならK200Dにする。
防塵防滴だし、撮影枚数(電池の)も増えてるし、
K200DがK100Dよりも劣っているところなんてほとんど無いんじゃないかな。
しかし安くなったもんだ。
コンデジ並みじゃないか。
RAWならK10D。コレも中古3万ぐらい。
580 :
573 :2009/01/18(日) 20:57:51 ID:y8lrWaUY0
みなさんアドバイス有難う御座います。 K200Dを買ってみようと思います。保障も永いですし。 てか、K200Dって生産終了?だからあんな値段で投売りされてたのかな? すれ違い者になってしまいましたので去ります。有難う御座いました。
>>580 いやね、入門機の位置づけの機種がなかったから、すこし↑のK200Dが
他社対抗のために値下がってしまっただけ(K100D/Sの後継機はkm)
初デジイチとしてK200Dレンズキットを昨年6月に買って、順調?にレンズを 増やし、最近はレンズベビーコンポーザーまで買ってしまった。 で、本来一眼レフの醍醐味であるはずのレンズ交換が、風の強い日やクルマ の中で行うのが嫌になり、今日K100Dをポチってしまいました。 ほんとはK100D Superが欲しかったけど、安くてSR付いてるからいいやと。 K-mはどうせあと3ヶ月もすりゃボディ39,800円で買えそうだからやめた。 ということで、これからよろしくお願いします。
私もさっきK100D買いました。私はこれが初デジイチです。 中古で19,800円。レンズキットについてる感じのレンズが8,800円。 ニコンD40と迷ったけど、SRついてるから、ってK100Dにしました。 ということで、私もこれからよろしくお願いします。
k100dはiso上げての撮影が楽しい。 手持ちで夜の街のスナップとか。
>>584 高感度に強いってことか?
D40と同じ素子なんだろうか?
ソニー製600万画素APS-C素子3008×2000だから、同じ。 それから画素ピッチが大きいから、広階調、ダイナミックレンジ、 高ISO時に低ノイズを確保できる。
>>586 α7デジとかD70とかも同じピクセル数だったとは思うけど、
D40ほどの高感度性能は無かったよな。
K100DはD40と同じ世代の600万画素センサーだろうか?
588 :
582 :2009/01/20(火) 19:09:02 ID:9vMvGZ+20
私はK200Dをメインに、小型サブにはFA50mmF1.4やレンズベビーを
つけっぱなしにしたくて、K-mと迷ったんですが、いっこまえのK200Dスレの、
424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 00:24:15 ID:f4hN3fPe0
>>417 ペンタはソニー製6M CCDの使いこなしが本当に巧かった
特に採用モデルでも最後のK100Dは出色の出来
それと等倍鑑賞で較べちゃだめ
って言葉で、600万画素機を手元に残したく購入しました。
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/20(火) 20:55:35 ID:bAKcp3sP0
istD時代からしつこく同じCCDを使って地味〜に最適化繰り返してきたからねぇ。 このCCDに関してはソニーよりノウハウあるだろう。
K-m白がもうすぐ来る!wktk これでK100Dともお別れかぁ〜と思ったけど、K20Dと同じ糞液晶だと思うと やっぱりK100Dが手放せない。
あの。。クソ液晶って?表示に問題あるとか?
>>590 k100Dの液晶って具体的にどう良いんだ?
>>590 K100D から K20D に乗り換えましたけど、K100D よりいいですよ。
バルブで星を撮影してもザラザラでないですし。もしかしてこっそりバージョンアップされてるのかな?
>>593 バルブ撮影ならCMOSのほうが適しているのは常識すぎるだろ。
595 :
591 :2009/01/22(木) 01:36:43 ID:KCWjZLNx0
いや、液晶の件についてまぢでよくワカンナイよ・・
ペンタはまだいい方。オリのほうがもっと辛い。
初めてクリーニングに持って行こうと思うんだけど。 何か記入したりする必要ある?あんまり時間がないんだが。
受け取り確認くらいなものだが、何か記入する時間もないくらいではクリーニングは終わらない。
>>599 ちょっと後ピン傾向だね。持病だから調整するといいよ^^
レリーズ回数はそれでおk!!
中古なのにレリーズ#2500くらいだったので、あれ?って思いまして。 あんまり使われなかったんでしょうか・・・ ともあれ、これから勉強してキレイな写真を撮れるようになりたいです。 これからよろしくお願いします(・∀・)ゞ
>>601 結構そんなもんだったりするよ。擦れがあんまりない美品でシャッター2万回とか
絶対あり得ないし。
すみません。私は>582でした。
こんなところにもバイク板鈴菌感染者がいるのか・・・
みんなあんまり
>>599 の相手するなよ!
変なウイルス移されてスズキのバイクが欲しくなってもしらんぞ!
ハァ?
スズキ乗りが変態というのはカメラ板でも常識なのか。
>>599 です。
すいません。私、カワサキ乗りですw
湯呑みは、かわいいから愛用しているだけで、鈴菌散布ってわけでは・・・
>>582 さんとは、同じ日に購入して、同じ日に届いて、同じシリーズ(?)のフィギュアを撮って、
って、私も不思議な気分になりました。私は軽く運命を感じましたw
なんだかますますK100Dに愛着がわいてきました!
ヤマハ乗りなのにメットがシュワンツの俺には隙が無かった。
ペンタ使いが変態と言われるのと同じか
>>608 DA35mmマクロという、焦点距離的に手持ちで一番ぶれにくい
マクロレンズはいかがかな?
SV400最高
これ以上バイクネタやっても仕方ないありさまだ
裏メニューでAF調整しながら撮影していたのですが 写真ごとの設定値がわからなくなってしまいました・・・ EXIFの情報とかで知ることはできるのでしょうか?
俺購入して1年半経ってこのスレ毎日のように見てるけど裏メニューなんて入れるんだw K10Dは聞いた事あるけどそんな事できるんだねえ。いや、俺は必要もないけれど。
調べたら出てきた。価格コムではこんな話題も豊富なのね〜。
>>616 まぁ、2chはアーカイブ性は希薄だからねぇ
手持ちログでは
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part27
あたりか。
2007/02ごろの話題なので1年半だと既に広まって沈静化した後に、スレ見だした感じになるんじゃないかなぁ。
アダプタつけてスクリューマウントのレンズを付け替えて ピント合わせて絞り調節して測光ボタン フィルムで撮るより手間かかってるんだけど。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/26(月) 15:36:05 ID:uItrdI9s0
ここで聞いていいかどうか迷うけど、レンズ交換するとき、ってどうやってる? 特に撮影中、立ったままの状態で行うときなんだけど。 おいらまず交換したいレンズを出して接眼の方を上にして脇にはさみ、 本体に着いてるレンズを外し、脇にはさんだレンズの接眼カバーをとって 外したレンズにつけてポケットorバッグにしまってから、脇のレンズを 本体に装着って手順なんだけど、これだと本体からレンズが離れてる時間が 長いような気がして、ゴミとか心配んだよね。 野外とか、一時的にレンズを置く場所がないときとか、どうやってる? 機種はK100DS
ボディ2台持って行きます。
立ったままでは交換しません。
左手の親指と人差し指で交換レンズを持ち そのまま人差し指と中指の間で装着中レンズをはずす そのまま接眼カバーを付け替えて、交換レンズを装着。 でもムリは禁物・・・
>>622 脇に挟むといつかスルッと抜けて落ちちゃいそうだよね。
あ、地震だ。東京23区震度2位。
まずバッグ。俺の使ってるのはたすきがけできるボディ+レンズと交換レンズ1本入る小さなもの。
本体は首から下げつつ交換レンズをバッグ内でリアキャップを外す。
本体からレンズを外してバッグに入れるとともに交換レンズを取り出して装着。
バッグ内で元レンズにリアキャップを付けてバッグを閉じて撮影続行という感じ。
>>626 の動画はかっこいいけどこのやりかたもいつかレンズを落っことしそうだ。
首からストラップでつながっているとして・・ ・リアキャップ出す ・レンズはずしてリアキャップ付ける ・レンズしまうand取り出す ・リアキャップ外してバッグ入れる ・取り付ける リアキャップ1個がフリーでバッグに転がってればこんなもの。
知り合いのマジシャンに聞いてみよう
>>628 フリーで転がってなくてもできるだろw
バックありゃ
あと数日でk100dsを購入してから一年たつので、今日用事のついでにペンタのサービス センターに持ち込んでみた。 清掃とピントチェックをお願いしたら、後ピンなので預かりになった。 持ち込んどいてよかった・・。 まぁ素人なので、後ピンのままでも気づかないし、気にならないだろうけど、 ちょっと得した気分になったよ。 ここ読んでなかったらきっと持ち込むことなんてなかっただろうから、みなさんありがとね。
2chにしては珍しく心あたたまるレスだな
ところで、K10D購入検討中っす。 thisistanakaが言ってるAF騙し討ちってのはホントなの? 多少時間がかかってもいいからきちんとAFが合うんなら K20Dはヌルーして、底値?と思われるK10Dにいこうと思って んるんだけど。 あと、暗所が苦手っていうけど、どの程度の暗いところを 言うんでしょ? ローパスフィルターが薄くて擬解像しちゃうってのもホントですか? ぐぐっても中々本当のところが分からなくてモヤモヤしてます、ふぅ。
騙し討ちも暗いといやんもホント k20dも同じだから心配すんなw
18mm以下の広角でのAFは若干苦手かな。 暗所でも肉眼でわかるようなモンは問題ない。 いずれにせよ、ちゃんとコントラストのあるもので合わせれば問題ない。 いろんなblogとか見たって、みんなちゃんと撮ってるでしょ。 K10Dは使ってるうちに後ピンになっていく、っていうのがあるんで、 そういう細かいところを刷新したK20Dがいいよ。
638 :
622 :2009/01/27(火) 15:17:17 ID:xAwCAgbV0
みなさん、色々ありがとうございました。
>>623 お金で解決出来る一番簡単な方法ですね。
>>624 被写体を諦めればこれも簡単ですね。
>>625 ,626 手の大きな男の人向けですね。残念ですが私には無理でした。(;_;)
>>627 バッグを手前に持ってくるのはいいアイディアです。ウエストポーチでも出来そうですね。
>>628 リアキャップをもう1つ買えば実現できますね。
現在すぐに可能な手段として 627,628 の方法を取りたいと思います。ありがとうございました。
左手でカメラを持って親指と人差し指で後玉側のキャップを持っておく 右手に換えのレンズを持ってそのまま今のレンズをはずして入れ替え 外した方にキャップする
kマウントアダプターも歩きながら外したりするけどなwwアレはちょと怖い
なにを言うてんのやぜんぜんわかれへん
> K10Dは使ってるうちに後ピンになっていく、っていうのがあるんで、 ほんとかいな 初耳な気がす
今日K-m引き取ってきたけど、色々あってK100Dはやっぱ手元に残すことになりそう。 操作に関しては慣れの問題もあると思うけど、撮れる写真がな〜んかザラザラ。 スーパーインポ無しであの背面液晶だと、何撮ってもピンボケに見えて怖すぎる。
6Mモードで撮ってもやっぱり違う?
>>645 暗部ノイズもそうだけどハイライトが白とびするんだよな。
高画素と引き換えに失うところも少なくない。
>>647 K-mの白飛び、暗部ノイズはマジで引くモノがあるからな。K10Dと同じ
CCDなのになぜなんだろうな。
コントラスト強めのセッティングになってるとか?
俺も両方もってるけど、なめらかさはk100の勝ち。 k-mはコントラスト-1にして撮ってる。 K100のCCDとK-mのAF・ホワイトバランス性能がセットになった機種あったらな… 多少高くてもすぐ買う。絶対買う。
K-mは出荷時に暗部補正がオンになってるのがイクナイな。 その状態でISOオートとD-RANGE:ONなんかにした日にはもう…。
PPLで暗部補正ONにするとひどいことになるもんな。
>>651 コンデジ上がりのママにはそんな画作りのほうが違和感持たれずにすむとでも
思ったのかな。さすがにビギナーを舐めすぎだっつーのwww 画作り自体は
K10Dのままでよかったのに。
>>650 K100Dでナチュラル、コントラストー1、彩度ー1にしている俺って・・・
K-mは電源切ってもオートブラケットちゃんと覚えててくれる。 K100Dもファームアップで対応してくれないかな・・・。 あとAWBの微調整と調光補正もホシス
もういいだろw
jpegAnalyzerでK100Dの総シャッター数を調べようとしたんだけど解からなかったorz もしかしてjpegAnalyzerじゃ表示されないのかな?
K100DSの値段も3万円くらいに落ち着いてきたから 買う決心もついて思って探し回ってるけど、 クソ高い店意外、新品在庫ある店もうないのな。。。。orz=3
CBR-735をポチりそうになった
>>661 あーSuperではないんだねぇ。残念
28900と29500の違いなんだろ?
でもThx
あーsuperかスマン。 でも裏メニューが簡単に使える無印の方がいいって人もいるよ。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/01(日) 00:28:15 ID:jVxJazn0O
★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm ★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫
こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。
★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。
黄色被りがなぁ。。。
>>665 それつけて、その下にあるカモ柄のTシャツ着て、望遠レンズつけたら、イメージ通り!
俺には似合わないことがわかったよw
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/02(月) 11:14:04 ID:y8MwZ3SNO
初デジイチがK100Dなんですが、 内蔵のフラッシュをたくとコゲ臭い?臭いがします。 プラスチックを燃やしたときの臭いに近い感じです。 これって普通なんでしょうか?
近くでプラスチック燃やしてる人がいたんじゃね?
>>671 買ったばかりなら初期不良。ショップで新品に交換してもらえばおk
中古ならジャンク品つかまされてる。ペンタに送って修理汁。
保証書有りで保証期間内なら無料で直るかも。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/02(月) 16:51:50 ID:l/RgyFcO0
>>658 exiftools 使えば見られるよ。
>>673 ありがとうございます。
中古ですが保証つきなので、早めにお店にもって行こうと思います。
近々、K100D Superを入手するんですが、 現在、FA50mmF1.7と28-70mmF4ALを持っていて、 撮影は主に、人物・風景、あとは動物園などで、動物の撮影なんかもしたいななんて 思っていて、ちょっとした望遠がほしいなと考えてるんですが、 多趣味な貧乏人でお金も無いんで、DA 50-200oF4-5.6 ED 辺りが無難ですかね?
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/02(月) 19:04:03 ID:MoU6vhdg0
>>676 K100D Superを入手し終わってから考えればいいんじゃないのか?
ペンタのスレってみんなage進行なの?
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/02(月) 20:21:21 ID:BN8+YsP1O
AUTOとこのスレで教えてもらったPモードしか使ったことがない いろいろ設定が変えられるみたいなので試してみようかな K100D、時代に無頓着な自分にとってはまだまだ使えるカメラ
おれも最初はAUTOばっかりだったけど、Avモードとか使うようになったら 写真撮るのもっと楽しくなった。 いろいろ試してみるのはおすすめ。初心者むけの参考書1冊買ったら、結構役に立ったよ。
K100Dで本日一眼デビューしました。 適当に撮りまくってはコンデジとの差に驚いています。 ここまで違うものなんですねえ。
>>676 いや、DA50-200は軽快でいいが、買うならDA55-300のほうがCPがよい。
焦点距離的なつなぎでシグマAPO70-300もいいだろう。
ただし、広角が不足するのでDA12-24F4は必ず購入すること(笑
>>676 動物園なら300mmあった方が断然楽しいよ。DA50-200の値段でシグマAPO70-300が買えるのでこっちにしましょう。
でかいんだよね。50始まりだと場合によっては一本でもいけるし。
俺はAPO70-300持ちだけどさすがに今ならちょっと余分に出してDA55-300買う。 小さく軽いからねぇ。 それにAPOも70-200あたりなら凄くいい写りなんだけど200以上は微妙。 DA55-300は作例見る限り300mmでも案外いけそうな感じだからね。 もし予算2万位が限度ならAPO。逆に、予算あるならタムの18-250って手もあり。 1本で困ることはまずなくなるから。
当時DA55-300を買う予算が無かったので、DA50-200にケンコーテレプラスですが何か?orz てかFA35を使い出すと重い割に写りが微妙な便利ズームには食指が動かなくなったな…
DA50-200はシャープではないけど逆光耐性は強いし色もよく乗るし、 いい設計のレンズだと思うよ。何より小型軽量がいい。
K100D Super買った後、実家の親にK100Dあげた。
俺が子供の頃ヤシカの一眼持ってたような気がしたからK100Dくらい使えるかと思って。
まさか
>>679 が…。俺の……パパン?
嘘…だろ……。
DA50-200はDA18-55とサイズ的に殆ど変わらないぐらいコンパクトだし あのサイズで100-300mmがあったらなー F4通しで
690 :
658 :2009/02/03(火) 02:06:36 ID:aVKjY+Uv0
>>674 どの項目が総シャッター数なのでしょう?(^^;
>>689 シグマになら、100-300F4てのがあるよね。重いけどw
>>676 多趣味なヤツだからこそ、安く済まそうとしてもすぐに不満or色気が出てくる→性能アップを考える
→最初からDA55-300行った方がいい。長さも、画質も。
他が安すぎるだけで、冷静に考えればそんなに高いレンズじゃないだろ。CPの高さは凄い。
>>684 暗い上に最短が1m超える50o域なんて使いにくくて堪らんがなw
この手のレンズは望遠としての存在価値があるのだから、70スタートで軽くしてくれたり
ちょびっと明るくしてくれたり、というカラクリのが良かったな、俺は。
70-300とかに50o単をひとつ補えばそれで最高のコンビになるからなぁ。
>>687 色乗りが悪いDAレンズは存在しないけどな。全体的に高コントラストすぎてちょっと残念なぐらい。
>>689 300を含むF4通しズームをキット級でって・・・300/F4の単焦点より小さくしろってのは無理だろw
DA300で1070gだが、APS-Cと単という好条件でこのサイズ。相当健闘している方だろう。
望遠で小さいのが欲しいならフォーサーズ逝ったほうが良いかも試練。
>>693 風景写真だと、50-200のほうが55-300よりいい結果を生むこともあったりするよ。
とくに強い太陽光や反射光を含むフレーミングで、かつ焦点距離140mm以内
くらいの条件だと。55-300はコストパフォーマンスが無茶苦茶高いレンズだけど、
50-200よりはやっぱり重いし長いのと、逆光耐性がちょっと低いのが玉にキズ。
>>694 逆光耐性が低いとは具体的にどんな症状?ゴーストやフレア、その量、質・・・いろいろあると思うんだ。
実際の絵を見て居ないからワカラン。「あったりする」程度の認識じゃ
同一条件下における正確な比較でも無さそうだし、個体差もありえるしなぁ。
大口径の仇なのか、50-135に逆光でゴーストが出るのは見聞したことあるが。
いずれにせよ、仮に50-200が55-300に勝っている点がそこにあったとしても、ごくごく限定的な用途だし
しかも出ないときもあるかもしれない症状。根本的に小は大を兼ねないってことには変わらない。
そもそも50-200の描写が55-300に較べて眠さ漂うものだとも考えると、やはり総合的にどうなんだという疑問も湧く。
あと、300あるレンズと200止まりのレンズで大きさ重さの話をしちゃダメだろw
50-200が異常にコンパクトなのであって、55-300が重い長いって事ではないよ(しかもこれだってスペック考えたら小さい)。
まぁ上でも書いたけど70-300にしてもらって少し小さくor明るく出来たならそっちのが俺は良かったけどw
50-200は55-300が出る前ならCP高くてオススメできたけどね。50-200は「今あえて買うレンズ」ではないなと。
金ケチるなら他社70-300のがおいしいかと思うし、CPなら55-300になっちゃう。
>>695 確かにコストパフォーマンスで考えれば55-300が今は圧倒的にイイね。
フォトゾーンでFA35の評価を見た後で50-200のを見ると泣けるw
望遠付けっぱなしで常用も無理な話だし、やはり臨機応変にレンズ交換しろって事かな…
>>676 です。皆さん色々有難うですm(_ _)m
購入はもう少し先の春ごろになりそうですが、
DA50-200やAPO70-300くらいの価格帯までならおk!
と嫁の了解を得ましたw
DA55-300となると、毎月ほぼ使い道が決まっている小遣いを
春までにコツコツ貯めて、予算に足して買うことになりそうですがw
APO70-300 or DA55-300で検討してみます!
あ、タムロンも少し高いけど利便性高そうですねー
まだ時間あるので色々検討してみます
>>697 うちは、最初にAPO70-300を買って、その後にもう少しコンパクトで
軽いのが欲しくなってDA50-200を買い足した。
持ち出す頻度は半々くらいかな。
DAの時は1本だけ持ち出しってのもやるけど、
APOの時はキットの標準ズームを一緒に持ち出す。
被写体は子供と鉄道。子供を撮る時も望遠主体なので。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/03(火) 11:57:29 ID:9WGUyqg30
50-200でうまく撮れないヤツは単にヘタクソな だけだろ。Kロダ見ても良作いっぱいあるし。 K20D使ってるならアレな部分があるかもしれんが、 600万画素機には相性良いよ。で、圧倒的に 小さいというのはカメラバッグ持ち歩かない ライトユーザーにとってはものすごい アドバンテージ。 欠点といえば望遠端と広角端で描写がかなり 甘くなることくらいじゃない?70ー140F4.5 くらいのつもりで使うのがいいかと。
>>699 いい写真とかそういう話をしているんじゃないだろw
同じスキルで同じ焦点距離で同じカットを撮った場合、単純に55-300のが画質がいい。
だったらその方がいいに決まっている。そのうえ300oのカットは50-200では物理的に撮ることが出来ない。
持ちだし云々の話をしだすと収拾付かなくなると思うが。一眼じゃなくていいだろって事にもなる。
50-200が性能的に見てもコンパクトなのは認めるが、実用面で50-200と55-300にどれだけの差があるかって話にもなる。
>>699 の言い分も分からなくはないが、まるでDA40とDA18-250を比較しているかのような大げさな言い草は気になる。
単やパンケーキ好きにしてみたら「どっちも大して変わらねーよw」って事も言えるだろうしねぇ。
>70ー140F4.5くらいのつもりで使うのがいいかと。
「望遠欲しいな」って言ってる人にそういうものを薦めるの?
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/03(火) 12:35:34 ID:ZIrGdNpn0
>>700 のバカの論法で行けば、デジ一眼が小型軽量
である意義なんかなくなっちゃうな。恥ずかしい
からペンタユーザーやめてくれwwwww
画質や大きさ重さの違いなんて、どこで線引くか個人の自由。 決まってなんかいない。 俺はこう思う、っていうだけなんだから、文句つけてもしょうがない。
_, ._
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
からペンタユーザーやめてくれwwww_ノ`i__ノ
>>702 そのとおり。
ペンタユーザーは今やマイノリティなのに、 数少ない仲間内で喧嘩しないでくだしあ><
DA55-300信者がウザイだけです
>>705 いや、最後にきめるのは人それぞれ各自の自己責任で。
もれらは一応の評判を言っているまでさ、それをすぐしんzy
両方買ってあまり使わない方をオクに出せばいいじゃん。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/03(火) 19:30:51 ID:QzAXYZFP0
とりあえずそーとー悔しかった0D/MzHDd0はどこへ?w どのスレでもそーだが長文書く奴ってだいたいまにあ。言い方かえればdqn
信者が居るレンズはウザイよな
>>709 が人間としてつまらないと思うのは俺だけか?
え?二次元に逃げた俺がいうなって?ww
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/04(水) 21:37:37 ID:BqjO+bWL0
ぜんぜんおもしろくない
K10Dと迷っている
K10D使いですが、昨日K100D中古を格安でゲット 暗所に強く、小ぶりだし、思ってたよりも全然いいわK100D
というわけで K10D/K100Dを使い分ける予定です
K100Dのレンズキットを購入したのですが、 この標準レンズにフィルターをつける場合は52mmのフィルターを買えば良いのでしょうか?
>>716 18-55も50-200も、52mmですよ
ありがとうございます。買ってきます。
>>714 俺も両刀遣いだが、最初に買ったK100Dをメインに戻している。
K10Dは動くものにピントがほんと合わん。
K100Dは合焦まで少し遅いが、ピントは合う(歩留まりよい)
高感度耐性もあるので、こないだsuperをオクで2マソちょっとで追加購入。
枯れた600万画素CCDはいいもんだ。
K-mとK100Dの両刀でFA50、FA35をつけているけど フラッシュ無し室内撮りで広角が欲しいときの選択肢は何かな? もちろん明るいレンズが希望だけど
俺は困ったときはとりあえずタムA16を使う
フィッシュ愛
>>719 K100DからK10Dに移行した人は多いと思う。俺はSSが半分になるISO100に慣れるのはやや時間がかかった。
日中屋外で明るいレンズを使うときは寧ろ好都合だな、なんて言い聞かせてた。
K100DはK10D購入と同時に弟にあげたのだが、その弟に先日会って昔の愛器に触った。し、小せぇw
そしてISO200が基本感度という威力。部屋の中でSSが嘘みたいに稼げるw
手持ちレンズがひと絞り分明るくなる感じ。F2.8ってやっぱ明るいんだなと痛感した。
ノイズもK100DのISO800がK10DのISO400かそれ以下ぐらい。ISO800がフツ〜に使える。K10Dじゃちとキツい。
使いやすさという点でK100DはK10Dより名機かも知れぬ。
広角風景なんかでは高画素のK10Dが良いが、だいたいのシーンでK100Dのイージーさが光る。
K10Dを使い倒してワカルK100Dの素晴らしさ、ってのがあるなぁと思ったよ。
Dsに手ブレ補正付けて、画像処理エンジンやAF・液晶などを今風にした機種マジ欲ししw
つうか俺もsuper買おっかな・・・。
>>699 DA50-200の広角端と望遠端、このクラスでは相当良いと思うけど?
他に望遠ズームは他社のとF、FAのを使ってるが、ズーム比4倍の廉価ズームでこれなら文句はない。
望遠端開放でよく使うがかなり甘くなるって感じた事はないなあ。ハズレ玉なんじゃない?
727 :
720 :2009/02/05(木) 12:29:07 ID:xNGcLulJ0
皆さん、アドバイスありがとう ペンタ使いは親切だね
>>726 結局のところ、小ささを取るか、望遠をとるかじゃない?(堂々巡り)
大きさは我慢すれば持ち歩けるど、300の画角は200はどうしたって無理。
望遠欲しいと言っている人に、200の小ささのアドバンテージを主張する必要があるとは思えない。
ていうか、55-300だって、持ち出すのが苦痛なほど大きくも重くもない。
後は値段の問題だけど、55-300視野に入れている人に50-200勧める意味ナイト思うけど。
>>728 いや、もちろんそうっすよw
55-300の大きさでいいんだったらそれを選んで正解。
DA50-200の描写もそんな悪くないよって事を言いたかっただけ。
>>729 こちらこそごめんなさい。
元のレス見ると、確かに、ちょっと言いたくなるね。
>>724 DS2でISO800は重宝している。
部屋の中でも全然困らないし、慣れれば手ぶれしないし。
DS2の世界しかしらないから、K10K20の高感度ノイズの弱点がわからない。
でも手ぶれ補正なし+ISO800+古タクマーf1.8でいつでもどこでも取れて楽しい。
D40が売れつづけているのをみると、プリズムのDS2をいつまでも
売りつづければ、SPの夢再来になったかもしれないね〜
いまからでも遅くない。DS3つくればいいのに。
K100D Superで、そのチャンスはあった。 K100D+プリズム,ISOオートの不具合を修正、ぐらいすればよかった。 怠慢こかなけりゃ、Superの名に恥じない名器になったと思う。
いや、K200Dの後継機に期待でOKじゃんか。>中玄人向けでライト層はkm路線で できれば画素ピッチの大きさを謳って勝負してほしいわな せっかくサムスンと組んでいるわけだし・・6MP‐APSC機の復活を切に願う。 DS2使いさんへ DS2のISO800のノイズ量=K10DのISO400=K20DのISO320だよ。
>>731 Ds系は写りでは遜色ないのだけど、今となっては動作の鈍重さとか液晶の低スペックさが目に付く。
これはデジタルの宿命。400万画素ぐらいまでの昔のコンデジも動作や液晶がショボくなければなぁ・・・。
>>732 それを出したら上位機種の戦略、棲み分けが無意味になるから出さなかったんだとは思ってるけどねw
下位機種にコストかけるケースって、それに乗っかっちゃうと最初は良くても絶対利益が出せなくなる。
うまいこと考えてると思うよ。プリズムだけど手ブレ補正なしのDs系とその逆のK100D系。歯痒い。
K100Dにプリズムなんて全部入り携帯じゃないけど、ある意味K10D以上のスペックだからなぁw
そういう意味で重くなっただけのK200Dは問題外だった。
>>733 防防機能は廃して欲しいんだよね。レンズが相応のものじゃないと嵩ばっか取って意味無いんだよなぁ。
6Mへの回帰は先ず無いだろう。現状だとK二桁クラスが踏ん張らないとK三桁との棲み分けは困難かと。
K30Dが凄いことになれば(例えばAFや連写などで)K三桁が小型・プリズム搭載機でも棲み分けおkなんだろうけど。
今は上がつかえて流れが悪い状態、というかw
むしろキットレンズの防防版を出して欲しい そしたらK200Dの後継をレンズキットで買う
>キットレンズの防防版 それはいい、すごく欲しい。だって防防標準ズームが16-50って、これ、10まんえんもするからなw でもキット防防だとコストの問題もあるから、別売り別仕様ってことで出して欲しいよね。実売2満ぐらいなら買うわ。 あ、でもおれはK10Dで使うかなw 関係ないがK-m白のキットは色だけでヘビロテになりそうだね。 あんだけ白いと他のレンズが・・・DAリミの白仕様も限定で出せばいいのにと思った。
俺のケツ毛もボーボ(ry
>>738 どちらもとてもよいレンズですよ。終了。
一部の人をヲタ呼ばわりとか作例挙げて力説とか、そういうことのが見ていてかったるいんだけどw
レンズスレでもやらないでね。
>>739 それと同じセリフを、55-300厨にもちゃんと言えよw
50-200&テレプラスで似非300厨の漏れはどこに行けばいいんだw
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/05(木) 23:57:38 ID:wGq1EN5U0
結論 50-200厨も55-300厨もどっちもウゼー
>>733 K20D使った事ないな。
最後の行の後半部分は逆だよ。
744 :
733 :2009/02/06(金) 20:38:02 ID:uY5L0H5H0
うーん。。。 K200Dの後継機はせめて10MP...(-人-) K20Dみたいに高感度でノイジーはイヤ ><
なんでも等倍で見るとそういうことになりますね。 6MPモードで比較するといいですよ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/07(土) 10:55:15 ID:9bPeROVi0
は?
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/08(日) 20:52:32 ID:Pk/r2uqE0
ひ?
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/08(日) 21:03:58 ID:JKc6bUSq0
ふ?
ペ?
ん?
た?
ご?
ん?
K100Dで白鳥撮りしてるが結構いい写真撮れるよ コストパフォーマンス最高
>754 レンズは? 漏れはsigmaの70-300APOで昨年初めて撮影したけど、そこそこ満足したw 今年は、どこもエサやりやめているようなので、撮影に行こうか悩み中
白鳥の飛び立つシーンが欲しくて 石投げる動作したり 鳥を虐待するヤツがいるらしいね… ゆっくりマッタリのペンタ使いに そんなヤツはいないと思うが…
>>755 おいらも、70-300APO DG
55-300はしばらくおあずけ。limiだの銀塩カメラだの645だの買いすぎた。
えさやりしても大丈夫な場所で撮影している。
>>736 いつも同じ服装でいくので白鳥に覚えられている。
腹空かしてると、姿見た瞬間飛んでくる。
慣れてる白鳥は直接餌をやれるほど近づいてくる。
そんな動作してたら動体追えないからな
餌 は 与 え な い で く だ さ い
白鳥は撮るのも見るのもおなかいっぱいだな。 タンチョウとかトキとかだね。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/09(月) 18:07:22 ID:vQz338860
まぢめにさ、APO70-300あるならDA55-300とかいう 焦点距離もろかぶりまくりじゃなくて、ツグマ50-500とか、ツグマ150-500とかのほうが いいんでね?
>>762 手持ち撮影を考えると300が限界と感じている。
50-500はたぶん描写が・・・
150-500もでかい
120-400が現実的かな。
いま防湿庫いっぱい
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/10(火) 18:29:35 ID:Y90nHtNn0
>>764 いや、50-500は高倍率にしては、過去の135-400なんかよりもよかったんだよ。
>>765 良いと感じるのはその人の主観だけど・・
俺は両方使ってたが135-400のが遥かに良いと思うぞ。
純正60-250もいいなぁ ちょっと足りんかなぁ?
>766 へ〜135-400っていいんだ でも、このサイズだと手持ち撮影出来ないヨ >767 鳥撮るときは個人的には300mmは欲しいと思う
☆サンニッパしかないべ。
>>771 色々なキーワードでレンズ検索するからヒットするんだよ。
ところで、なんで「そんなもの」って言えるの?作例見たことあるの?
感覚だけで言ってないか?とマジレス。
>>770 すごいなこれ、セミとはいえアポだ
史上最大の前玉回転レンズじゃないか?
ちょっと感動した。
>>773 そう、ミラーじゃないし換算1000o超だし、軽量だし、ちょっと驚き。
だからパッと見でイロモノ判定をしたっぽい
>>771 のレスはちょっと納得が行かないのだ。
_, ._ w (・ω・ ) (~)、 / i ) \ ` |_/ /| `ー_( __ノ | ( `( 、ノ wwwww_ノ`i__ノ
>>774 あ、いや、ごめん。
そう言う意味じゃなかったんだ、、、
セミアポクロマートって何?
774は業者の宣伝乙
壮大な釣りなんだろ。たのむ、そういってくれ。 まさかマジじゃないよな。
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/11(水) 01:08:29 ID:QGWIZp0I0
なんか望遠厨って変なヤシ多いよな
変じゃない厨なぞ
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/11(水) 07:38:18 ID:0sp5WsD00
マジレスすると、開放F値が大きすぎてMFしてもどこにフォーカスが きているのかが分からないはずだ。 つられちゃったw
ここは何のスレだ?
デジスコ用のスコープに付けられるTマウントアダプタ持ってるけど、
K100Dに繋げると開放F値20超とかになっちゃってMFがかなりしんどい。
あまりの暗さにげんなりしてリレーレンズ撮影はしばらくやってないけど、
ロダのゴイサギの写真見ると何とかなる時もあるんだな。
>>770 のは値段的に実用レベルではなさそう。お遊びで付けてみるくらい?w
使ってもないくせに,変なケチつけるのはやめようよ。 それとも,この人が嘘をついてるとでも? > 森沢清吉さんのコメント > VARI 8000Sはすばらしいレンズです。とくにピント合わせがすばらしい。
NASHICA の時点で回避だろ・・w 粗大ゴミを金だして買うことねーぞ。 その手のネタ望遠が欲しいならBORGにしとけ。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/12(木) 20:14:22 ID:o1PPBLdA0
"森沢清吉"の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.38 秒) 架空の人物です。
>>785 > それとも,この人が嘘をついてるとでも?
セミアポクロマートが嘘じゃないとでも?
セミアポクロマートって用語はEDが高級品な時代に天体望遠鏡の世界で普通に使われてたぞ。 てかいまどきセミアポはねーよ。 ついでに補足すると、天体望遠鏡の世界ではケンコーとナシカは触っちゃいけないダメメーカー。
手を出してはいけない天体望遠鏡というと、パノップ、ダウエル、スリービーチの御三家を 思い出すなwww
撤退しちゃったペンタックスよりは100億倍良心的だがな
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/12(木) 22:49:21 ID:7cuq1FQX0
もうね、望遠レンズのお話はよそでやってください、迷惑です。
K100Dは地道にフォーカス合わせようとするからいい 初動は早いので、多少迷っても、結果的に合焦あまり時間はかかってない
早さに関してはあまりイラっとこないけどちょっとでも暗くなると精度ががくーんと落ちるのは残念だ。 まぁそれでもまだしばらくはK100Dだけ使うけどさ。
>>791 昔、高橋製作所の白い赤道儀に憧れたなぁ
>>796 白い赤道気の16cmニュートン式反射望遠鏡がうちにあったよ。
オヤジの趣味に染められて、天文ヲタ→天文学・理論物理学へと
進まされた。独法の給料が安くて高いレンズなんか買えやしねえwww
>>797 おお!良い家庭に育ったね。
昔、天文学者に憧れて天文ガイド読み漁ってた、
今は何故か作曲家だけどw
俺は昔、宇宙に憧れてSF映画見まくってたな。 今は何故かゲームデザイナーw ゲーム業界はオリユーザー多い気がする。
俺は昔宇宙に憧れて航空宇宙産業を目指して機械・航空工学科に入ったが、 落ちこぼれて今はしがない工作機械設計だ・・・。
俺は昔パイロットに憧れてよく飛行機の絵を描いていたが 今はコンビニ店員のバイトをしながら漫画喫茶に住んでいる。 エコノミー症候群が心配という点では同じだ。
いやそのアナウンスは現行製品全部生産終了ってだけで、 撤退(=未来永劫新製品の開発予定なし)ってわけじゃないから。
>>804 それは製造業の場合、撤退と同じ意味ジャマイカ?
何せ代替品も新製品も無いのだから…
まあデジカメ事業に専念してくれるのなら不採算部門の切り捨ては良しとしよう
>>805 双眼鏡、スポッティングスコープは残ってくれよう
お願い
ってか、デジタルカメラ生産終了って ワケじゃないなら、紛らわしいことはやめれw
縮小していってることに違いないが・・・
>>806 それは禿同。日本製品自体が激減しているなか、社会貢献活動だと思って。
HOYAもそのくらいのサービスはしてくれ。
ナニその自分勝手な言い分w
HOYA自体は不況にしても儲かっているんだぜ。 ペンタのカメラ事業撤退は、事業自体が赤字になったらじゃないかな。 HOYAならば、ばっさり切り捨てそうだし。
下手したらオリンパスより早そう・・・ センサーはサムソン、会社は買収され、次は何が待ってるんだ
不吉なことをいうな 言霊ってのは本当にあるんだ
>>813 ネット上での仮定の話、しかも中傷とはほど遠い話に不吉もへったくれも
あるかよ。ノイローゼ気味だな。
818 :
↑ :2009/02/16(月) 21:57:45 ID:bFKITni80
そんなに悔しかったの?www
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/16(月) 22:10:50 ID:XH5CaSe50
悔しいですぅ > <
>>815 文章にも、言霊とやらはあるのか?(あ、バカにしてるわけじゃなく
本を読むことで書いた人の魂が伝わるんでない?何がしか。 だからその文章に霊魂が宿っている、とも言える。
もし撤退するのならカシオに引き継いでもらいたいな カシオペンタックスなんて格好良すぎだろ
世界初!電卓機能付き一眼レフ!
HIGH SPEED PENTAX
EX-Word一眼レフ AFが合焦した鳥や花の解説を液晶に表示 あれ?かなり欲しいぞ。
やだよ、ショウ君が読み上げる音声付きなんて
AFが合焦した女子高生の学校名を液晶に表示
>>820 文字には不思議な力が宿ってます。くわっぱ!
防塵防滴・耐衝撃デジタル一眼レフ G-SHOC-K30D
タフソーラーGショック一眼レフ。 電池切れの心配いらず。落としても平気。 もちろん電波で時間も正確。
ありゃかぶった。すまん
なんだ、みんなやっぱり今のホヤペンには不満なんだなw カシペンに期待しよう
フィルムでお世話になってる「FUJI様」と一緒になって欲しいよ フジペンもいいよな
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/18(水) 14:26:47 ID:dCnEfxYD0
赤井電機(今や有名無実だが、ブランドだけ残っているそうな)が引き継いで 赤ペン 日本電気(NEC)が引き継いで 日ペン 美子ちゃんが宣伝部長か? SHARPだったら シャーペン モットーは 細く長く続く企業か? アキバのラジオ会館が引き継いで(かなーり無理があるか) ラジペン 韓国のハンビットが買収したら ハンペン もはや食い物の世界に突入か やっぱり、PENTAXがHOYAから 独立を果たし、 PENTAX of ペンタックス 略して ペンペン(第3東京都の頃には。。。) 他にも候補として、筆ペン、ボールペン、etc。。。 これら各企業が、順々にPENTAX事業を引き継いでいくことを ペン回しと言う。 無責任に揃えるだけなら、こーゆー語呂合わせは愉しいよねぇ。
否
くだらないことを書くやつはおしりペンペンだ
>>834 意外なことにおもしろかったw
調子にのらなくていいぞ。
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/18(水) 18:31:09 ID:I+mmqHiW0
このカメラ、手ぶれ補正と単三対応で実売2万だから買おうと思ったけど 高感度ノイズが話にならんレベルだったのでパスった。 屋外スポーツ観戦とバードウォッチングをやる人だけかな。需要がある人は
600万画素機のノイズが酷いとか釣り?w
勝手に用途を限定するなよw 俺は,風景撮影に使っている。 確かに,解像度では新しい機種に及ばないが,逆に色彩は豊かで,味のある写真が撮れる。 夜景ではどうせ三脚を使うので,ISO1600以上に上げて使うことはない。
ISO800までは充分実用だ
>>839 ISO1600以上のノイズは,同クラスの他社製デジイチより多めなのは確か。
「自然にノイズが乗るので,嫌味な感じはしない」などと言われたりもするけど。
>>840 夜景でも湯煙とか雪がある場面だと三脚と関係なく高ISO、低ノイズが必須なのよね・・
ただ固定して低ISOで綺麗な夜景だったらデジ一眼の意味がないわけで。
1600まで実用画質にならないとキツいなあ。まあ型落ちモデルに言う意味ないけど
844 :
↑ :2009/02/18(水) 20:40:03 ID:qZFPuJ6K0
死ねばいいのに
かまったら負けw
>高感度ノイズが話にならんレベルだったのでパスった。 APS-Cの場合、600万画素機のISO3200と、1000万画素のISO1600と、 1500万画素のISO800は理論的に等しいノイズ量だぞ。 K100D/s以上の高ISO時ノイズレスを求めるなら、D3、D700しかねぇよ。 ただ、やっぱバカだね。
>>846 ノイズ量、描写で言うとこうだな
D700のISO12000=K100DのISO3200
D40のISO3200(Hi1)=K100DのISO1600
D40のISO1600=K100DのISO800 ←実用限界感度
D40のISO800=K100DのISO400
夜景でシャッター速度が必要な箇所や、天体写真でバルブ撮影が必要な用途以外なら
コンデジでこと足りるが、K100Dは現行品においてそれらの用途を満たせない。
> 夜景でシャッター速度が必要な箇所や、天体写真でバルブ撮影が必要な用途以外なら > コンデジでこと足りる こと足りねーよ。 晴天時撮影だろうがコンデジとAPS−Cとの画質の差もわからないような奴に ノイズがどうのなどと語る資格はない。
k100dのがノイズ少なく感じる俺はこれで満足だ
↑ の組み合わせで撮った作例が出るのかって開いたら… 俺の組み合わせと同じだが、な…
4つ切りワイドならK100D最強 おれはsuper買い増しの勝ち組
>>849 D40にISO3200はない。非常用のHi1(CCDゲイン最大ISO3200)というのはある。
D40のISO1600は常用でノイズは目立たないがK100の1600は3200と大差ない。
というか緑かぶり、偽色がフォーサーズや上級コンデジレベル。
それにK100Dはニコンで言うとD90と比較しなければならない。
というかそもそも暗所でISO1600なんて非常用以外何者でもないと思うんだけど。 スイーツ(笑)ぽい写真を撮りたいときに、WB青系に振ってISO高めることはあっても暗所で 1600で撮ろうなんてあんま考えないけどな。コンデジならまだしも一眼レフならレンズ交換や 三脚でなんとかしろって思う。D40だって取り立てて綺麗じゃないでしょ。
そうそう。D40は話にならないんだよ。D90と比較しなきゃ
D40とCCDが同じだから比較されてるんじゃないの?
2008年9月に12万円で発売されたD90と 2006年7月に7万5000円で発売されたK100Dとを比較するとは・・・ なんでそこまで必死なの?
D80の勘違いだって素直に謝れよ
861 :
↑ :2009/02/20(金) 16:14:02 ID:oczaEjfl0
宣伝乙
>>860 レンズ交換できないネオ一眼でもこれくらい撮れる。
863 :
↑ :2009/02/20(金) 19:42:56 ID:oczaEjfl0
そーゆーことじゃないと思うんだが
>上級コンデジレベル。 目が腐っているのか?つーかさ、基本マターリK100Dスレで ぐだぐだうるさいわ。細かい性能に拘ったっていい写真とか撮れねぇし
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/20(金) 22:59:41 ID:7DIkIM1T0
コシナ20ミリMFパンケーキ、買う〜っぞ、たったの5.5万。
5万あったらK200Dのダブルズームが買える 展示品だけど
普通にポートレート・風景写真とか撮るなら、K100Dで十分。 それよりもレンズにこだわるべきだと思う。
MC MIR-20M 3.5/20 撮ったんだけど、中心部以外の色収差が気になる。 フィルムのときは感じなかったんだけど、デジと相性悪いのかなー? 後部にフィルターがあって、UV常用前提の設計になってるとか聞いたことがある。 他の20mmは問題ない?
>デジと相性悪いのかなー? 基本的に、フィルムの特性に合わせて設計されたレンズは相性が悪いよ。
いつかはA50mm F1.2で撮ってみたいと思ってたんですが
あいや、パープリンがでやすいだけやけどな。
用途に合わせて使えばいいんでないの 人が使ってる物を批判する意味がわからん ネット上でしか写真出してない奴が 描画力とレンズがどーの言うのは笑っちゃうけどね 俺は画面上の800*600でしか見ないから iso3200使っても問題なし
>>869 それはあくまでも理屈の話であって、実際に撮って確かめるのが一番良い。
影響が少ないor好印象のレンズも少なくない。それにDAでパープリンが出るものもある。
タクマーの多くはデジでもおしなべてよく写るし、パープリンも出にくい。
M50F1.7、FA77、M85F2、FA135F2.8あたりは開放で盛大にパープリンが出る。
結局は個々のレンズによって印象は大きく異なる。A50なんてこれらに較べたらだいぶマシだぞw
尤も、パープリンはどのレンズも少し絞れば消えるので結局デシで使えるものが殆どだ。
>>871 A50は円形とまでは行かないが、絞り羽根が9枚なのでFA50などよりはキレイなボケを作り出せるけどね。
そういう事を意識しないなら「パープリンがでやすいだけやけどな。」のレンズで終わってしまう。
>>868 広角系の周辺は仕方ないんじゃないかな。おロシア繋がりで言えばゼニター16oでも出る。
また、DA10-17はデジ専用だが、開放だとパープリンは周辺部に盛大に出るよ(特に夜景)。
それに広角〜魚眼系ってF8ぐらいまで絞り込んで撮るケースが殆どだから
パープリンは殆ど出ていないカットばかり。そのミールはF5.6〜8ぐらいに絞り込んでもダメなのか?
ちなみに・・・おロシア製品は個体差が激しいから、人の意見が参考にならない場合があるw
おすすめ2chに【仮面ライダーディケイド】カメラマン門矢士スレ [カメラ] てのがあったから覗いてみたけど、bbfの二眼トイカメちょっと面白そうだな。 K100D+ケンコーアングルファインダーだとウェストレベルで撮るにはちょっと上過ぎる。 立写だと身長184cmの鳩尾レベルだから普通に撮るのと変わらないし・・・。
868だけど、MIR-20のは片方に赤、反対側に青の典型的な色収差 パープルフリンジとは別だと思う。 SIGMAの銀塩用24mmだとパープルフリンジが出るので違いは分かる。 銀塩用でもM-1.4/50mmは問題なし。 MIRは短辺70%の直径外って感じで周辺部って感じじゃない。 銀塩の写真を見直したけどやっぱり色収差は出ていない。 前玉が大きくて後玉が小さな広角レンズは厳しそうだなー 赤外線カットだか高周波カットだかのフィルターで回析してるってことは無い? 絞ると色収差もパープルフリンジも減るけど、他の収差も減るので気になるのは 同じかなー デジ用のレンズ持ってなかったんで、とりあえず18-55を買った。
今頃気がついたんだが、縦撮りした写真を K100D 自身で回転して 保存できるのね。今まではそのまま保存 → 編集ソフトで回転して いた。で、 1.カメラ自身で回転させるときって再エンコはかからないのだろうか? 2.回転方向を見ると、左手下が縦撮りの標準なのかねぇ? 3.みんな使ってる? 4.連続印刷のことを考えると、結局は全部同じ向きの方がいいんじゃ ないかという気もする。縦と横を別々に印刷すればいいんだけど。 という私の質問に誰か答えてください。
879 :
↑ :2009/02/26(木) 11:44:30 ID:vOKm6eEt0
どれが質問なの?
>>878 連続印刷のことを考えると、結局は全部同じ向きの方がいいんじゃ
ないかという気もする。
>それは貴方が写真をどれだけ愛しているかという度合いにも寄りますよね。
好きだったら例え向きがバラバラでも苦にならないもんです。
精神論でごめんなさい。
>それは貴方が写真をどれだけ愛しているかという度合いにも寄りますよね。 これは一体どこのスレの誰の書き込みの引用なんだ?
やっぱ-7度の環境だと液晶が反応鈍くなるね 樹氷撮影は低温下での撮影のいい実験になったよ
-50度でも撮影可能な100Dウルトラ希望
ゥウルトラ ソウゥッ!!!
ヘェィ! K100DSの新品転がってねぇかな(´・ω・`) K100Dは持ってるんだが、SDMに惹かれててさ。 田舎なんで中古現物もからっきしさ。 おっと「ググレカス」は無しだ。 まずはホスィって書いてみたかっただけなんだ。
中古でも許容できるならヤフオクでどうか
価格コム見たらまだ新品扱いで買えるな
>>885 2週間くらい前なら\31000で新品が出てたのに
早速の応答、ありがとうございますm(_ _)m 中古もアリですがオクは何となく手を出し辛くて…。 ロクに調べもせずの独り言に付き合って戴き感謝ですm(_ _)m 色々探ってみます。
890 :
885 :2009/02/27(金) 08:40:44 ID:7bRZO75NO
ID変わってた(汗 お察しとは思いますが885ですm(_ _)m
1ヶ月くらい前なら100Dsの新品がヤフオクで 2万円前半でガンガン落札されてたのにな 俺ももう一台買っときゃよかった。。。。。。
>>891 俺、落札しました。
ラッキーだった。ショーケース展示品
いじってるかも試練が、1枚も撮られていなかった。
>>892 どう確認しますたか?
ファイル名はアテにならないし、EXIFで見たのならメーカ出荷段階で100前後レリーズされてるはず。
単に初ショットがIMPG0001だっただけ。 無印買ったときもそうだった。
ファイルフォルダは? 101とかになってない?
初めてRAWで撮影したんだが何も微調整する必要が無いファイルをjpgに しようとして、ふと思ったんだがPPBのjpg抽出とPPLの調整なしの現像って 違うもの? jpe抽出のファイルサイズとPPL最高画質のファイルサイズがいやに違うもんで・・・
>>896 jpg抽出はRAWファイルに埋め込まれているjpegを取り出す。
調整なしでもRAWから現像すれば、それは新たに変換が行われます。
埋め込まれているjpegは★★相当の圧縮率で作成されているようです。
>>897 ありがとうございます。
抽出は★★相当とのことですので念のためPPLで現像しておきます。
PPLとは別にRAW現像のオススメソフトってないですか?
正直どれに手をだしたらいいのかわからなくて
>>898 Ligthtroom2.2とか
自動階調とホワイトバランスの一発調整だけでもマシに見える
>>898 個人的にはLightroomですかね。
以前はファイル名と日付フォルダ単位で管理してたので、とっつきはカタログによる管理がなんだか2階から目薬を点すような感覚でした。
ですが、共存法をみつけてからは、一転カタログ管理がとーても便利に思うようになりました。
今はjpegもカタログに入れていってしまいます。
場合によって他ソフトでも処理もしますが、プリントまで含めてLightroom上で終わることが殆どです。
>>900 Photoshop CS4+Adobe Bridge CS4と比べてLigtroomの使い勝手はどうですか?
現像エンジンは同じらしいので画質は変わりませんよね?
>>895 フォルダは100
実番号はどうやればわかる
exifみてもわからん
>>904 Shutter Count のところです。
ファイル名なんていくらでも変えられるでしょう。
猫にk(ry
Shutter Countだけど、年末に買ったK10Dは新品で300位だったよ。
>>906 まだインスコしてなんだが、HP見る限りそういう項目はないんだが、おk?
>>907 K10D、K20D以外は出荷前の慣らし駆動してないらしい。
なのでK二桁機は端数スタートが正解。
次は〜、習志野、習志野ぉ〜です。
え?
K100Dだけど ファイル名が1周回った後の6264なのに、 ExifToolのシャッター数は16921だったよ。 出荷前に650も…
915 :
910 :2009/03/01(日) 17:19:02 ID:0Dnsj3A70
買った時点で716枚撮られていました。 まあまあです。2マソちょっとで買ったので
入門機のシャッター耐久回数は3万回弱といわれているから、 たった三桁でよかったね。ちなみにコンデジだと4万回くらいは余裕っぽい
3万回ってマジ? だったらそろそろ到達してる人は結構いそうだけど、 そんな人はどうしてるの?ペンタにメンテ出してますか? いくらぐらいするか、教えてください。
16kならフィルム換算しても、なんとか満足できる金額かな。
> 製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ > 機 種: K20D > 不具合現象: シャッター作動 > 概算見積金額: 20,800円 4,500円しか差がないってどういうこと?
>>920 むしろなぜ差があるのか一瞬考えてしまった
たぶん防塵防滴の差だ
単にシャッターユニットのグレード差だろ。K20Dのほうがいい部品使ってるってことで。
10万枚以上撮っているがシャッターは絶好調だよ 部品は適度に使っていれば長持ちする 長い間使わないでたまに使った時に壊れるケースが多い
>921
正解。
>>922 差異があったとしたら間違いなくセールスポイントとして書いてあると思うし
漏れらもそれをセールスポイントとしてとっくに知っていると思うのだが・・・。
分解して確認したわけではないが、ユニットは同じだろう。
>>923 K100Dが出たのが約2年前として約730日。10万枚を730日で割ると毎日毎日130枚以上を撮る計算。
週1運用でも毎週毎週1000枚ほど。デジタルで撮影回数が飛躍的に増えたとはいえ、そんなには撮ってないと思われ。
ただ、3万回は低めの目安であり、5万回ぐらいはだいたい平気で行けるとは思う。
>部品は適度に使っていれば長持ちする
上の計算によれば「適度」じゃないw
>長い間使わないでたまに使った時に壊れるケースが多い
言いたいことは同意できる。でも発売してせいぜい2〜3年の機械にはそれほど当て嵌まらないと思う。
週末に100〜200回ほど切るぐらいが一番長持ちすると思う。
製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ 機 種: *istDS2 不具合現象: シャッター作動 概算見積金額: 20,000円 製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ 機 種: *istDS 不具合現象: シャッター作動 概算見積金額: 20,000円 製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ 機 種: *istDL2 不具合現象: シャッター作動 概算見積金額: 16,300円 製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ 機 種: *istDL 不具合現象: シャッター作動 概算見積金額: 16,300円 製品タイプ: デジタル一眼レフカメラ 機 種: *istD 不具合現象: シャッター作動 概算見積金額: 20,800円 全部調べてみたら、こうなった。
>>925 シャッター幕には品質差はあるよ。モロにコストに跳ね返る部分だからな。
ただ、プロ機みたいに15万回保証みたいなモデルでなければ、わざわざ
そんな内情を書いたりしないというのがカメラメーカーの慣行になっている
だけの話。
>>925 2年前?
2006年9月に買った。
今数えたら12万枚あった。
休日は鉄道など1日500枚以上撮って、平日仕事は工事現場で多い日は1000枚以上撮る。
使い方は人それぞれだから否定されても困る
>>928 口では何とでも言えるからな。今の画面を撮って、exif付きでうpしてみろよ。
それでシャッターカウントがそれだけ行っていたら信じてやろう。
>>928 よく見ての通り、約2年間と書いた。おおさっぱに2年、それを例にして計算しているだけだ。
使い方は否定していない。数についても別に否定はしていない。
多すぎると思うから聞いてみただけだが?
ちなみに漏れは新品から約2年で最後のショットが52957回。 その頃、シャッターボタンのクリック感が失われてフニャフニャになってしまった。 使いにくいのでK10Dに買い換えた。シャッター機構は全く問題なかったから、そのまま人にあげてしまった。 5万回は軽く行けると思う。というか他が参ったりするかもね。AFが!液晶が!とか。 10万(しかも2年ちょいで)は経験がないので知らない。
威勢の良かった10万ショットのあんちゃん、逃げてっちゃったな。 小学生が俺1億万円もってるんだぜなんていうのと変わらん メンタリティだったな。
>>933 まぁ、
>>210 の前例もあるし、10万撮ったって言われてもにわかには信じられないわねー。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/06(金) 13:36:45 ID:4nhZieZW0
>>934 呼んだ? 昔大恥かいた
>>210 です。。。
ちなみに
>>928 とは違うからね。
本人の言葉を鵜呑みにするとして、平日も1000枚撮ってりゃ
3ヶ月強で 10万行くわな。
つーか、それ以前に、仕事と趣味で同じK100d使うなよ と。
仕事にはキャノニコをコキ使えばいいんであって、K100dは休日
大事に使ってやればいいんだよ と思う俺は愛が足りないかな?
DS2中古で買って、喜んで使ってもうすぐ1年。 この1年で1万5ショットくらいかな。2万はいってないと思う。 平均すると1日50枚弱。そんなにくだらんもの撮ったかと思うと自分でも信じられん。 実際は週末毎、1回300枚くらいとってきたというスタイルだったかな。 この使い方であと1年は使いたいなー。
>>930 どーでも良いがお前はしっかりと数を否定してるだろw
>>935 未だに机上の空論好きなのね。
K100Dのコマ速と、バッファ過ぎてからの低下、電池寿命勘案してみな。
1日1000枚って結構撮影者に重労働。
レリーズケーブルでおしっぱホールドでも100日やる気力はなかなかでないと思うが。
さらに部屋での実験でもなく、撮り歩きで。
>>938 935のレスの主旨をよく理解してから書き込むようにね。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/06(金) 16:49:16 ID:iAJkZSky0
おまいらヤメレww
>>929 バカ発見 ゲラゲラ
exif付きでうpしてみろよ。
信じてやろう。
↑
ずいぶんお前さんは偉そうだな
目ざわりでしょうがねー
exifにシャッターをかえたとか、かえないとか出ないだろハゲ!
どうやってシャツター交換無しを調べるんだ(笑)
>>941 はぁ?12万ショット撮ったこと自体を調べてやると言ってるんだよ。
それ自体が吹かしまくりだと思ってるわけでwwwwww
ま、ID:VwVVQ9kH0は遁走してしまったわけで、今さら取り上げるような
話題じゃないがなwww
>>942 我々は情報が欲しいんだよ
テメーの屁理屈なんか聞きたくないんだよ!
テメーの冷やかしで情報をくれる人が来なくなるだろ
すっこんでろ!
何十万回と撮ってるわけじゃないから自分のK100Dはまだ大丈夫かなって・・・というか眠ってるしwww 最初の印象で使ってみて写りは良かったんだけどいつの間にか写真をあまり撮らないことを レンズを付け替える時のホコリが気になるとかそういった事のせいにしてきた気がする。 でも最近はFAレンズ値上げとかで使わなきゃ勿体無いと思い始めた。 掲示板やブログとかの楽しい写真の見すぎで頭でっかちにならないようにしなきゃと思ってる。 いちユーザーより
>>943 ID:VwVVQ9kH0の情報は偽情報だからwwwwww
踊らされるほうがヴァカだわ。
俺K100Dしか無かった頃は日に10枚撮りゃ多いほうだったけど、K20D買ってから、 日に50枚なんて少ない方だったもんでびっくり。 ブラケット5枚撮り出来るから10回シャッター押したら、あっと言う間に50枚。 多分これのせい、きっとそう。
RAWでろくに連射できないのはかなり痛いな>K100D
>>941 K10Dでの話しだが、ゴミがローパスの向こう側へ入って、
CCDユニット交換する羽目になったら、シャッターカウントリセット
されて戻ってきたからなぁ
ましてや、シャッターユニット交換なんかしたら、間違いなく振り出しに戻ると思うぞw
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/07(土) 22:32:33 ID:7O7Z2rYV0
そういや、あほな中国人をおもいだした
ユニット自体の値段より、 分解取り付けの手間賃が修理代に反映されていると思われ
>>950 ユニット自体が別物なんだよ。系統立てると、
D(スタンドアローン、フルサイズ崩れ)
DS、DS2(APS-C専用)→一部改良→K10D、K20D
DL、DL2(コストダウン型)→一部改良→K100D、K100DS、K200D、K-m
例えばどのくらいのインターバルで何発くらいシャッター切れば良いものなの?
K100Dのレンズキットがえらく安かったのでデジ一入門として買ってみようかと思います とりあえず初心者はこれ買っとけっていうレンズとかってありますか?
キットのレンズでいいんじゃ? 明るいのが欲しいならFA35が無難 望遠ならとりあえず安い奴
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/09(月) 17:50:43 ID:mQMsZZSs0
レンズ収集がたのしい漏れとしては、ペンタのキットレンズはなかなかよい。 単買うならFA35がいい。広角ならDA12-24、望遠ならDA50-135、マクロならD FA100 廉価望遠ズームならDA55-300をすすめるが、金がないならシグまAPO70-300がよろし、 タムロンとかAPO無し70−300はクソ。望遠大口径ならシグ100-300F4.
なんか読みづらいな、途中でギブアップ
ホタル撮影にFA50mm F1.4購入 バルブモード何か難しそうだから夜景モードで撮ってみようかな
三脚とケーブルスイッチも使いますよ
>>953 キットあるならレンズは直ぐには要らんよ。エネループとSDカードを最低2セット用意する方が賢明。
これでしばらく行けばそのうち欲しいレンズが分かってくるだろうし、レンズじゃなくてストロボが欲しくなる事もある。
>>956 リアルニート乙
>>957 何らかの形で予行練習的なものはしたほうがいいよ。
レンズキット買って最初に買ったレンズはタムロンの18-200だったな あまりにも画質が糞すぎて一回使ったきり使ってない もうちょっとマシだと思ってたんだけどな
レスありがとうございます とりあえず買ってみようかな
レンズキットで満足する人もいるし不満が出てくることもある。 主に何を撮るかでレンズも変わってくるので これを買えばいいと言うものは無い。 カメラを買ったはいいが、何を撮ればいいのか分からなくて ほこりをかぶってしまう場合もある。 というわけで、レンズキットだけ買ってみてください。
KLの不満といえば開放F値の大きさだろ。 それならFA35か、安いAF360を買うかでOK/
>>963 やがて出てくるであろう不満も人それぞれ。
日中風景メインだったらキットの明るさでも何ら問題はない。
「もっと広く!」って人も居るだろうし「もっと長いのを!」って人も居るだろう。
「もっと高画質に!」って人も居るだろうし「もっと小さいのを!」って人も居るだろう。
・・そうだよね、押し付けがましい言い方してすまん><
>>962-
>>964 私は953さんじゃないですが的確なアドバイスですよね。
K100Dを買った時、最初標準レンズで内蔵ストロボで撮影してました。
でも写りがアンダー目で暗いかなと思ったのでAF360FGZ付けたら解決しました。
途中まだ暗いなと思ってAF540FGZが欲しいと思っていた時期もあったんですが
それまで露出補正知らなかったんですよ(爆) いやぁ無知は怖ろしいです・・。
一時期大口径標準ズームにも憧れていたんですけど今はDA18-55mmに落ち着きました。
理由は大口径の作例が自分の好みに合わなかった、自問自答してみてDA18-55mmの
写りが気に入ってて特に不満がなかったというのが最大の理由です。
>>955 焦点距離50mm以降はDA★50-135mm F2.8結構良さげですね。
色々な所に載っているK100Dとの作例も自分の期待通りでした。お金を貯めなくては。
967 :
964 :2009/03/10(火) 19:02:17 ID:+Az4hwde0
>>966 キットは元からアンダー目に写るしな。
>焦点距離50mm以降は
ペンタ縛りなら55-300がいいな。他は軽さを取れば50-200か、広角からテレマクロも使える18-250か。
50-135は写りは良いかも知れんが、他マウントならトキナで5万台で買えるシロモノに10万近く出せんw
シグタムの70-300も捨てがたい 値段的にw
>>964 >「もっと長いのを!」って人も居るだろう。
この人だけはペンタにしたのを後悔するかも。
970 :
964 :2009/03/10(火) 21:27:11 ID:+Az4hwde0
>>969 かも分からんね。レンズはいい物があるんだけどね。
400/F2.8、600/F5.6のほか、1000や1200のF8まであるしなw
AFや連写などがずーっと弱いボディ起因の問題だろうね。
でもレンズスレなどを見ると60-250やテレコン要望の多い事に俺は驚かされる。
俺自身はコンパクトで面白いレンズの宝庫だと言う事でペンタにしたな。
銀塩の頃の話だが、方向性は今でもあまり変わっていないと思う。
古いレンズ遊びも楽しいしね。
テレコンは望遠だけじゃなく、ギョガーンに付けて遊んだりもできるんだze つーわけでSDMテレコン楽しみだったのに。
<ペンタマウンコの望遠レンズラインナップ> 〜シグマ製〜 APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ペンタックス用) APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 55-200mm F4-5.6 DC APO 50-500mm F4-6.3 EX DG APO 100-300mm F4 EX DG APO MACRO 180mm F3.5 EX DG 〜タムロン〜 70-200F2.8、90mmマクロ、 純正ならDA200,300、50-135、60-250があるだろうが。 これでも不満か?
話ブッタ切りでスマン。 K100DS同梱のストラップをポチッてみた。 微妙かも。
>>973 A&Aのアレか。
同じタイプの市販品見ると7000円以上するから珍しがってK-mに着けてみたけど、
糸はほつれるわ、革部分は糊がハミ出してるわで1回使ったきりで、ペンタの
新しい長さ調節ロングストラップに変えてしまった。
975 :
969 :2009/03/11(水) 06:06:36 ID:fcT2bGin0
>>972 ペンタで不都合があるかどうかではなく、
望遠重視であえてペンタを選ぶ理由があるかどうかって話よ?
望遠重視の人ならレンズ内補正の方が使い易いだろうし
純正レンズを見比べればサンニッパ等なくてやはり不利っぽい。
FA35つけっぱな俺なんかにはあんまり判らん世界だけどなw
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/11(水) 08:44:34 ID:Zi9b61i8O
ちょっと泡銭ができたんで、久しぶりにレンズを買ってみようかと思うんだ。 標準ズームがキットレンズのままなんで、17-70/F4にしようと思うんだがボディとのバランスはどんなもんでしょうか? FA35、DA18-55、DA10-17、DA40、DA70、シグマ50マクロ、70マクロ持ちです。
>>976 見た目のバランスは、はっきり言って悪いです。
「レンズでかっ」って感じw
撮影時は、しっかり構えられるので良いと思うけど。
>976 K100D Super持ちならいいんだけど、K100DだとSDM対応してなかったんじゃなかったっけ? いや、SDM付きレンズ持ってないんで、どうなるか知らないんだけど。 俺は値段が安かったタムロンA16買った。開放がF4だと思えばなんら不満はないよ。
>>978 K100DだとAFができない
K100D SuperならAF可能
976の持ってるのはどちらだろうか
>>976 んー、俺なら望遠レンズを買うのをススメる。
標準域は一通りあるんだしいらないとおもうけどねぇ、
ちなみに、シグ17-70もいいぞw
>>976 十分なラインナップだと思うけど
泡銭なら
実用面でDA12-24
遊びでシグ50-500
俺ならDA15かな・・・ つーか俺はDA15買うw 頼むから三連休に間に合ってくれ
20日はギリギリ中旬ですがな
>>982 三連休は無理なんじゃないかな
GWに間に合えば御の字くらいに思ってた方がいいぞ
985 :
976 :2009/03/11(水) 22:33:17 ID:AHeFiWl20
976です。 家に帰ってきました。 持ってるのはK100Dと*istDSです。 ケータイでレス見て、まさかと思いつつペンタックスのHP見ました。 AF使えないんですね。軽くショックです。 他のレンズも見たんですが、もしかしてDA★55mmF1.4もAF使えないんですね。 タムロンはA09・A16・A17を買いましたが、いずれもピンずれが調整で直らず手放しました。(裏メニューは使っていません。) シグマの17-70も考えた事あるのですが、上記の件で純正以外のズームレンズはちょっと買うの怖いです。 う〜ん、17-70買うためにボディ買うと・・・、レンズ買えないか。 ちょっと悩んでみます。
>>983-984 さんくす。
俺もわかっちゃいる。わかっちゃいるんだ。
でも三連休に屋久島行く予定を立ててるんだ。
後からそんな微妙なトコに発売予定を入れられたら欲が出るジャマイカ
>985 いまキタムラ店頭でK20Dボディが69800円(下取り適用)。 K100Dに手持ちのレンズなら、悩んでみる価値があるかもですよ。
>>985 シグマの17-70持ってるけど、風景とか撮ると悲しくなる。
けっこう絞らないと厳しい上に、デカくて重い。口径でかいからフィルター類も高い。
ヲタフィギュアとか食玩撮るなら、これほど便利なレンズはないけどw
>>989 >風景は絞るもんだぞw
ま、アンタがそうってだけで必ずしも絞り込む必要はないと思うけどな。
遠方の被写体をメインに据えて前ボケとして花壇などを入れる、などの構図や
周辺減光を活かして空の隅を暗してみるかみたいな時には意図的に絞りを開ける必要性も多々ある。
ただ
>>988 が「絞らないと風景撮れないからツライ」的なことを言ってるのはよく分からない。
日中なら絞りF8でも1/250〜1/500ぐらいは出るから手持ちで撮れるし、夜景ならどっちにせよ三脚が要るだろう。
テーブルフォトだったらDA35が万能だなと俺は思う。風景も相当行ける。
>>988 自分もシグマ17-70使ってます。
何が厳しいのか分からないで言うのもなんですが
ボディーと一緒にレンズ調整に出してみたらどうでしょうか?
>989 そのレビューのどれが参考画像か教えてもらえませんか? 善光寺の写真はコンデジか?と思ってしまったんですが。 シグマの28-300mmもコンデジっぽいなぁと思って使わなく なったんで、善光寺の写真みたいなのがシグマっぽさだと がっかりなんですが。
>善光寺の写真はコンデジか?と思ってしまった 色階調、ダイナミックレンジの広さがわからないなら、ケイタイ充分じゃないかw まあ、たしかに周辺が流れているようになっていたりであまり優れないかもな。 >シグマっぽさだと 具体的にはどういうことだ?寒色系がつよい?それならカメラの設定変えろよな エグジフ見ると、あの善光寺はナチュラルで(しかも彩度もマイナス1とかw) 撮影されたようだしさ。
>>993 あの善光寺の作例からダイナミックレンジの広さを読み取れと?
ご冗談でしょ。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/13(金) 23:07:30 ID:cxRfMQGi0
995 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そろそろこのスレはK10Dスレあたりと合併するべきだと思うんだが。
当時あえて6M機を買った層と全部入り機を買った層では 気質が違いそう。 合併するならむしろK200Dじゃね?
100持ちだけど200も欲しいな
華麗に1000get
orz
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。