SONY α900 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至宝のファインダーを持つデジタル一眼レフの最高峰
α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html
欧州ソニープレスリリース
http://presscentre.sony.eu/Content/Detail.asp?ReleaseID=274&NewsAreaID=2

【前スレ】
SONY α900 part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225328106/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:12:35 ID:zIClWIoI0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:13:15 ID:zIClWIoI0
【少し古いニュース】

【PMA07】ソニー、「α」最上位機とハイアマチュア向けモデルを参考出品
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
【PMA07】ソニーが参考出品した新α2機種について勝手にいろいろ想像してみた
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5789.html
【PMA07】αの歴史において最高峰となるカメラを作る?〜ソニーAMC事業部長?勝本徹氏に聞く
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html
【PMA07】ソニーが抱く米デジカメ市場戦略?米ソニー高橋洋副社長に聞く
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/14/5826.html
【PIE2007】ソニー、次期αのモックアップを展示
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html
【2008?CES】α200が人気のSonyブース
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/08/7706.html
【PMA08】ソニー、フルサイズセンサー搭載の「α」を年内に投入
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
【PIE2008】ソニー、フルサイズフラッグシップ機を展示
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html
SONYフルサイズ用2481万画素CMOS
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:13:49 ID:zIClWIoI0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:15:19 ID:zIClWIoI0
【過去スレ(続き)】
SONY?α900?part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223558667/
SONY α900 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224502716/
SONY α900 part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224874602/

【こちらの住人さんのカット(海外先行発売)?】
α900+35mmF1.4G
http://upload.a-system.net/photo/3753.html
α900+85mmF1.4(I)
http://upload.a-system.net/photo/3754.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:16:05 ID:zIClWIoI0
【関連スレ】
ソニー?α700?Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221607122/
【ソニーDSLR】SONY総合?α?part.14【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221669354/
【G】A(α)マウントレンズ?Part28【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222573008/
SONY?α200?Part7?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219843256/?
SONY?α300/350?part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222893581/
ソニー?α700?Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224682827/
SONY?α100?Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198499644/
【コニカ】?α-7D/SweetD?統合88スレ目?【ミノルタ】?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:17:09 ID:zIClWIoI0
【関連リンク】?
α-system?Spirit?Wiki?
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage?
α?photography?
ttp://upload.a-system.net/?
Planet?α?
ttp://planet.a-system.net/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:19:47 ID:zIClWIoI0
追加
【G】A(α)マウントレンズ Part29【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225545534/

そしてこれも追加
9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 10:03:59 ID:3rFY+Blr0
関連スレのスレタイに?が入りまくり

11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 10:06:09 ID:Zsv57mw+0
>>9
あああ、ごめんなさい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:35:46 ID:5EVTXpXH0
>>1
乙乙
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:41:31 ID:QEG/p9+W0
>>1

謎だらけのスレだな。
俺たちはもっとαを知らねばならん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:14:12 ID:ySUB8FkX0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:14:55 ID:J75qRb1C0
>>1
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:15:32 ID:aYS345Ar0
I am 99% sure those are fake,

http://nikonrumors.com/
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:27:49 ID:gaTmcvf20
まだ買わないのか?買えないのか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 02:14:41 ID:tTISADQS0
ニコンから次機種がぞくぞくと出てくるのは、ユーザーとしては正直楽しみなんだよねぇ♪
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 02:16:49 ID:J75qRb1C0
っていうのはよそでやれと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 03:36:07 ID:NFgWn3kv0
どうせソニーのセンサーに塗り絵ですからっw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 03:40:36 ID:bsNlEdZg0
どこまで下がるんでしょうね?
クーポンと保険掴まされて言い値で予約買いしてくれた人柱様に敬礼!
今買うと半分人柱入かと思いつつ、今週末にはついに手を出しそうです。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 05:24:37 ID:8VQlucciO
>>1
市ね

なんで最高峰とか余計な?とかそのままで貼り付けてんだよ

バカだろ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 05:29:07 ID:4n9/U+tv0
D400
Capture NX 同梱の時点で、フェイク確定だよね・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 07:05:19 ID:UTw4oAvc0
>>18
今年中なら25万くらいが関の山かと...
まあ普通に考えると7掛けぐらいが仕切りなんでいい線でしょ

今の値落ちは年末に予定していたセールの前倒しだと思うぞ

そろそろ買っちゃえ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 07:28:21 ID:ulTfPH8q0
ソニーはまだまだ下がる
900もまだ下がる
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:28:24 ID:WmYM91R/O
タムロンツァイスなんだろ。
ミノルタロッコールとのマッチが微妙なカメラなんてαじゃねえ!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:41:21 ID:nyWXbzqq0
ロッコールはフィルムαですでに微妙なマッチでしたが。
ミノルタ旧αレンズとのマッチは絶妙ですよ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:40:18 ID:8VQlucciO
>>23
煽るにしても、もう少し学習してからにしろ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:18:37 ID:90gb7TQB0
>>23
×:タムロンツアイス
○:ソニーツアイス(またはコニカミノルタツアイス)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:20:04 ID:DXxRbfvl0
マウント追加で検討中だが
いかんせん、欲しいレンズがすべて高い

使いたいレンズで撮らないと
撮ってて面白くないから悩むね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:01:37 ID:ypqrkPaf0
>>19
このスレには来るな
次スレは自分で立てろ

>>23
どこの情報源だ?
誰かが2chで言ってたというのが、おまえの根拠じゃないだろな?w
堺工場で作ってるのは周知の事実だ。
雑誌のSONYへのインタビューで明らかになってる。
堺工場にрオてみな。教えてくれないだろうが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:19:52 ID:8VQlucciO
>>28
おめーに来るなとか言われる筋合いはねえ!
スレ立てするなら、テンプレのゴミ取りくらいするのが当たり前だ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:22:32 ID:VAGAmfuAO
>28
そっとしといてやれよ。もう真性くんの心の拠り所はそこしか無いんだからw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:26:55 ID:8VQlucciO
テンプレに>>8後半みたいなその場のローカルなやり取りまで
そのまま貼り付けるだけの手抜き野郎は市ねと言われて当然
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:40:04 ID:wwly8iMq0
別にいいんじゃないの?
あまり神経質だとはげるよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:40:08 ID:72b/mk38O
おれの900のファインダーは視度調をプラス側に回しきったところでピントが合った
裸眼1.5なんだけど、そんなもん?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:43:01 ID:MkzBvCzl0
>>33

つ[ 老 眼 ]
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:45:09 ID:ypqrkPaf0
>>29
おめぇに食わせるタンメンはねぇ!
3633:2008/11/07(金) 12:48:24 ID:72b/mk38O
>>34
α7Dだと、ほぼ基準値なんですが
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:49:31 ID:ypqrkPaf0
都内の週末の天気は微妙かなぁ・・・
先週の紅葉狩りは曇ばっかりで変化のある写真がなかなか撮れなかった。
都内の銀杏もそろそろ落ちきる頃で、風情のあるシーンを撮れるかな。
帰ってレンズチェックしよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:53:53 ID:90gb7TQB0
>>37
え? 都内ってどこの話?
高尾山とか奥多摩でもまだまだじゃね?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:57:20 ID:zkzJVcks0
>>33
α7Dとは別の会社だからね、別物として考えた方がよいかと
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:58:00 ID:ypqrkPaf0
>>38
そ、そか?
なんか、毎年この時期に街路樹撮りしてるのでそろそろかと・・・
帰りにチェックしてかなきゃ( @^_^)ゞ ポリポリ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:00:19 ID:VhZQrp6/0
イチョウ並木とかそろそろじゃね?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:12:54 ID:zkzJVcks0
伊調姉妹もそろそろだよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:29:12 ID:MkzBvCzl0
徒然なるままに考えてみるに…

もし、SONYのZAレンズが表向き堺工場で造られているかのように装いつつ、
その実タムロンで生産されていたとして、だ。

一度でも135ZAあたりを使った事あるなら
「なんだよ〜SONYツァイスはタムロソかよ〜」
より
「え〜っ、タムロソいつの間にこんなレンズ造れるすっげー会社になっちまったんだよ」
ってなりそうに思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:37:49 ID:UIbcwKcL0
>>43
タムロンに技術あるんじゃね?

費用対効果じゃね?

知らんけど・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:42:00 ID:bIyVoAQD0
出てまだひと月も経ってないのに、同じ店で三万も下がってるな。
すぐ買わないでよかった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:49:29 ID:TrtoBCC00
ちょっと教えてほしいのですが、MFしやすいM型スクリーンへの交換を検討しています。
たぶんM型はピントの山は見やすくなるが、暗くなると思います。
実際、SONYも「開放F値がF2.8よりも明るいレンズでマニュアルフォーカスする場合に最適のファインダー像を提供する。」
と説明しています。
このM型スクリーンを実効F値がF4.5の135mm STFに使うとどなのでしょう?
元のG型の方が合わせやすいでしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:49:17 ID:wv8Wl1Bd0
>>46
や め と け
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:08:57 ID:/F5LoGpM0
>>46

光量が十分にあるんならM型にしてもいいんだろうけどね。
今の使い方でG型スクリーンでMFやってみて
十分に明るいと感じるんならM型にしてみれば?
おれはG型でもSTFで十分にピント合うし、
少し暗い環境でも撮るのでM型にはしないけど。
理想はG型、M型各スクリーンの入った900を用意すること
なんだろうけど、STFのためだけにそこまでやるのもねぇ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:12:31 ID:OdJBol7O0
>>46
ちょっと明るい程度だよ STFのピントの山ならG型でも十分かも
明るい分だけ見やすくはあるけど

最近気がついたけど、α700もM型・L型に変更できるみたい。カスタムサービスだけど
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:33:43 ID:BZKk7B4q0
>>46
お外で明るいときは良い感じ。
ただし暗めの室内とかだとかな〜り暗い。
夕方以降とか、室内撮りとかも多いなら交換しない方が無難。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:49:25 ID:TaIZjAZt0
α900のMスクリーンはなぜかα-9のときのような感動がないんだよなぁ。
ピントの山が浮き上がってくるような感覚がないというか。
900はGでも見やすいせいも。
で明るいGに戻してしまった。
5246:2008/11/07(金) 17:21:02 ID:TrtoBCC00
>>47-51

参考になる意見ありがとう!
G型でもMFはできているので、そのままにしておきます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:24:09 ID:u77a3ZbX0
なんだ、M型ってそんなに暗くなるのか。
んじゃ普通のでいいじゃん。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:53:23 ID:EPACWmUX0
方眼マットのL型にしますた
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:22:09 ID:Ov4FwV/q0
>>54
おれもL買ったけど、美しいファインダーの邪魔にしか感じなくてやめちゃったよ。
16:9やAPS-Cのラインがあるからそれで水平取るようにした。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:11:39 ID:lYGqsp360
折れも方眼マットにしました。
簡単に水平がとれるから、すごく安心してフレーミングできるよ。
やっぱフラグシップ機はイイや。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:45:19 ID:8/c6j75G0
24-70を使っているが、寸胴の形状が手になじまないなぁ。
横にあるAF/MFに切り替えスイッチがズームするときに手が当たって動いているのか知らないが
AFとMFの間になっているときがあって、AFしてくれないときがある。
高い銭払った割りには満足は低いなあ。
結局あまり使わなくなりました・・・3514をいまは常用してます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:03:08 ID:oGza+5830
>>45
前スレでも言ってたのに、スレ終盤だったから新スレで再度言ってみたのか?
それとも、これから毎日言い続けるのか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:32:59 ID:MN55mhXQ0
>>46

MのスクリーンはGとは全然違う。

入れ替えてMFの速度が全然速く出来るようになった。
F1.4系の単焦点開放付近での合焦確立も断然UP。
F4の300mmでも問題なくMFできてる。

MFやるならMスクリーン、お勧め。
ボケ具合の見え方の違う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:11:08 ID:mDRA4/vOO

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html?ref=rss

 また、EOS 50Dは、この6機種の中ではもっとも画素数が多いので、それだけ細部描写力が高そうだが、
確かに背景の高層ビル群は(周辺で倍率色収差が出ているものの)細かい部分まで描写できているが、
一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。
廉価ズームなんかで画質を比較するのが間違っている、という突っ込みがあるかもしれないが、
幸か不幸か、この廉価ズームこそEOS 50Dの性能をなんとか引き出せる数少ない標準ズームだったりするのだ。

 それに、この後に掲載しているRAWから現像したカットを見ていただければ、
レンズの性能不足でないことは明らかで、
EOS 50Dを初めとするEOS digitalのカメラ内画像処理がこういう描写の味付けになっているとしか思えない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:26:04 ID:oGza+5830
>>60
誤爆か?
αに関係ない話もってきてどうする?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:30:28 ID:M1i49a530
それ、コピペ荒らし。あっちこっちに貼られてる。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:45:27 ID:dM+b+ZPC0
ペンタだけ実効感度が低いんだね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:58:23 ID:X0h9h9P00

早く20万円になれ〜〜

65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:11:02 ID:zJLOsESZ0
26万割れが見えてきたな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:01:04 ID:t8HLbO8G0
感度が2倍+ノイズが-2db
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
今は500万画素だが次機種はこれか
超高感度+超高精度の完成?
F5.6でも+4.5db・・・
後は高速連射・・・見えてきたね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:02:40 ID:ouuf3bIk0
うおすげ
もう500万画素までいってるのか
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:15:31 ID:EqQ3yLec0
32M実装機は2010年頃だろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:19:11 ID:mA75CyVm0
>>68
まあソニーさんガンバレや。
もれはそんなデバイスを使った製品がでるまでα900で楽しんでるからさ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:19:27 ID:6cEtt0lZ0
α900買ったらモテますか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:21:08 ID:8B4X5Xi6O
500M画素はさすがにすげーな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:24:25 ID:EqQ3yLec0
予約言い値50万→発売時48万→発売1週間47万→半月45万→1ヶ月43万→2ヶ月40万→3ヶ月39万→半年36万


>>71
おいおい。500Mは5億画素だぞ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:25:10 ID:EqQ3yLec0
お名前は、α990w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:32:26 ID:EqQ3yLec0
新型エンジン4チップ並列で10コマ/秒、16Mの20コマ/秒、8Mの40コマ/秒。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:33:31 ID:EqQ3yLec0
縦グリは4倍容量の大電池。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:38:14 ID:k8+AvwoxO
縦じゃ収まらんだろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 07:40:27 ID:5ouUJ4PqO
D3+85/1.4開放→瞬時にピントあう。α900+85/1.4開放→ピント合わせ、迷った末やっとあう。
いまだにAFはダメダメダメ〜
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 08:00:06 ID:mwRUV6qFO
チョートク先生がシビレてる件については言及なし?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:27:34 ID:nYMLbgDU0
>>77
D3は解像度が低いから、ピント精度もあまり要求されない。
その分高速化できるんでしょう。
トータルで見ればαのAFの方が高性能だと思います。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:28:52 ID:+4rT/H3s0
シビレたって、意外なオチだったな・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:34:24 ID:O1Alw2m/0
>>79
ピント精度いらないのは、同感。

ニコン使いの俺から見ると、α900のAFは遅いよな。
リズムが狂う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:47:02 ID:+Jrq0X4k0
中の人曰く「速度よりも精度重視」らしい。
ピント微調整つけたのも同じ理由だと。

「この画素数ではちょっとしたピンずれでもかなり目立ちますから」
と言われ納得。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:54:46 ID:O1Alw2m/0
>>82
だが、小型カメラは機動性が命。
α900はチャンスに弱いカメラだ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:06:15 ID:XggEApfB0
MFでご自由にどうぞ

α900は連写も大きく劣るけどなw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:06:44 ID:TvDBdpVK0
>>83
コンデジの話か?
86名無しさん脚:2008/11/08(土) 11:10:24 ID:fRoT1ZE00
>>80

デジイチは物として魅力に欠ける、全部同じに見えるとか言ってた長徳さんが
「それからやはりあのカメラスタイルが気になって仕方ない。」
と評価するのは嬉しいお。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:13:06 ID:wy1CQWjb0
900は本格的に中判の描写領域にまで踏み込んだカメラ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:29:51 ID:O1Alw2m/0
>>87
だが、所詮、大判カメラにはかなわない。

写真撮りにいこっと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:50:03 ID:Jw1sMedu0
あたりまえ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:03:03 ID:O1Alw2m/0
俺はα900と銀塩35ミリは同程度だと思う。

α900   解像度と高感度で有利
銀塩35ミリ 色とハイライトの階調で有利。

解像度もモノクロだと銀塩のほうが上だと思う。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:15:59 ID:cpefOo9h0
>>88
行ってらっしゃい。

>>90
もう帰ってきたの?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:27:40 ID:6Bn8AaSr0
ID:O1Alw2m/0が30分間でなにを撮影してきたのかが気になる
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:54:09 ID:Uxp4h+Hq0
>>82
ピント精度は拡大率が上のα700の方が必要だろ
画素数関係ないだろ
メーカーの言うこと鵜呑みにするって、馬鹿なの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:09:36 ID:6ICXg1fi0
>>66
まずは量産に入って欲しいな。試作も重要だが
SED見たいに万年試作じゃ意味がない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:31:14 ID:SzY745Zg0
>>93
頭悪いの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:43:36 ID:UCZsQlMW0
Tokyo Reality (Canon 5D Mark II) Final
http://www.dailymotion.com/video/k4ZxLl3icYvdrCPvoF
5DmkIIの動画。やっぱSONYも頑張らないと、ハンディカムがヤバイかも。
あ、あたしゃα900使いだから、誤解なきように。FX7も使っとりますです。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:49:08 ID:TvDBdpVK0
実用化どころか試作も出来ないところよりは将来性あるよね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:24:47 ID:OZHE8MmU0
>>96

心配しなくても、素人にはこんな動画は死んでも撮れないから安心しろ。
カメラの10倍以上の機材とスタッフ、膨大な編集時間が必要。
99 ◆AngelH/kMI :2008/11/08(土) 14:29:35 ID:+1/7VAe/0
>ハンディカムがヤバイかも。
これは絶対ないと思うな−。
用途や使い勝手が全然違うもん。
別ジャンル。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:37:31 ID:UG5cIjFE0
俺はカメラに動画機能自体がイランと思うけど。
スレ違いスマソ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:45:04 ID:stQbuFlR0
>>98
撮影一人、編集一人なんだが…。
一応プロの映像屋なので5Dがあればこれくらいは普通に撮れるよ。
なにかドラマをとるとかじゃないかぎり、大概は一人で撮れる。
この映像は学生クラスに毛が生えた程度。素人ではちょっとむずかしいかなくらい。
いいレンズでいろいろ大量にとってりゃイメージ映像なんて編集でどうとでもなるけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:48:48 ID:6HWuPENm0
αのスレでなんで5Dの宣伝してるの?
動画撮りたい奴はとっくにビデオの方にいってるだろ
そっちで宣伝したら。
103101:2008/11/08(土) 14:53:49 ID:stQbuFlR0
ちなみに俺もα900使いだからここにいるんだな。
フルサイズの動画機能は映画を超えた被写界深度を得られるから興味津々。
それがツァイスで撮れたら最高じゃん。
趣味のスチルカメラとして必要があるかと聞かれれば疑問だけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:58:51 ID:k8+AvwoxO
>>103
どうせAF使い物にならないんだから、ZEレンズ付けて撮ればいいじゃん

と言うわけで、このスレでやる必要なし
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:59:37 ID:6HWuPENm0
5Dの話はスレ違い、動画機能ほしけりゃ
SONYにメールしろ、ついでに言うと5Dも90Dもかなり
不便そうな動画機能だな、どうでもいいけど。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:01:16 ID:6HWuPENm0
どうでもいいから名前までまちがえたよ、D90か。
107101:2008/11/08(土) 15:03:19 ID:stQbuFlR0
素人には撮れない、っつーから反論したまでなんだが…。
カメラとして5Dmk2は興味ないのでいらんし。
>>104
映像のプロはAFは普通使わないよ。

スレチすまんのう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:21:21 ID:eL88BVS30
>>96
なんだよこれwすげえコマ送りじゃんw
こんな糞みたいな動画しか撮れないようなカメラいらねーよw


え?俺のパソコンのパワーが?
全然聞こえないな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:24:36 ID:SzY745Zg0
うん、そんな感じで流すのがいちばんだと主
11096:2008/11/08(土) 15:27:29 ID:newuInEO0
HDR-FX7使いのアマチュアだけど、ここはやはりライバルの頑張りを素直に評価したい。
あたしとしては、SONYの実力を高く評価しているから、キヤノンの成果を悔しいとは思わない。
この分野も立派にカバーしてくれるように期待していると、ここに書いてるだけだ。
すれ違いスマンかった。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:30:38 ID:mEnbdusr0
>>108
糞PC乙!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:39:10 ID:qzVxewnc0
>>108
パソコンのパワーと言えば、現像があまりにかったるいんで、今PCをパワーアップしてるとこだよ。
今までAthlonXP使ってたんだけど、CPUを今時のCore2QuadにしたらMBとメモリが使えないのはいいとして・・・
え?IDEは1個しか付いてないの?HDD余りまくってるけどSATAの一個買っとくか。
グラボはRADEONそのまま使って・・・え?AGPポートは滅びた?PCI Express?ナニソレ?
・・・結局、使えるのDVD-Rとケースと電源だけだよ。
電源も互換性はあるけどコネクタのピン数増えててグラボの消費電力によっては怪しいらしいし。
まったく900は金食い虫だぜフーハハハ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:48:28 ID:6Bn8AaSr0
>>112
電源も無理だと思うがな
500W以上なら別だが
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:57:03 ID:qzVxewnc0
>>113
一応400Wなんで微妙なんだ。
OSのアップデートとMB関連、グラボのドライバのインストールまで終わったけど今んとこ問題なく動いてる。
グラボも大食いではないヤツってことだし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:07:30 ID:AFoJTrb10
MacAirの新型は画像処理速度大幅アップだろ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:08:11 ID:eL88BVS30
>>112
DVD-Rドライブも捨てろよ。
ブルーレイじゃないともったいないよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:09:27 ID:4YqTM+H30
ネタじゃなくって、顔認識載せて欲しい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:10:59 ID:qzVxewnc0
>>116
光学ドライブなんてROMでもいいくらいに滅多に使わないからいらない。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:12:39 ID:4cRRFO9IO
電源は結構動作不安定の元になるからね。
質の良い電源なら400Wで問題ないけど、安い電源だと
今は問題なくても周辺機器やメモリ増設した時や負荷をかける処理したら
勝手に再起動やブルースクリーンで悩まされたりするからね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:15:53 ID:qzVxewnc0
>>119
そうなのよ、電源のトラブルってわかりにくいんだよね。
過去にそういう経緯を経てアップグレードした電源なんで、
また不安が出たら疑えばいいって意味でとりあえず現状維持。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:18:15 ID:bUKgs80M0
α900の短所は高感度ノイズとも言われているけど、RAW現像ソフトで何とかなるレベルかな?
実際に使っている人のレスお願い!おすすめRAW現像ソフトがあったら教えてちょ〜
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:47:47 ID:xCpXg98q0
>>121
>α900の短所は高感度ノイズとも言われているけど、RAW現像ソフトで何とかなるレベルかな?

基本的にはα700と同じ、ただし拡大率が大きいので等倍で鑑賞する人にはノイズが多く感じられる。
普通の鑑賞サイズでは常用感度はもちろん高感度もいけるが超高感度になるとよくないかな。

kakaku等で実際に購入した人のレポートではノイズの不満はほとんど無し、文句いってるのは実際に使ったことのない人間ばかり。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:51:57 ID:qhT/wqDn0



まぁ、あすこはサクラの集まりだからな w
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:03:38 ID:RODBMb0S0
塗り絵度を高めればいいんだろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:06:28 ID:Ok+uFVn70
>>121
RAW前提ならとりあえず高感度NRはオフは必須。
SILKYPIXならNRをちょっとかけてやればISO3200までは大丈夫。
LRなら色ノイズのみ多めに抜いてやって後でDfine2.0で仕上げてやれば完璧。
撮って出しJPEGでも高感度NRはオフで撮ってNRソフトで調整してやったほうがいいよ。
ISO6400はまぁ拡張設定なんでオマケだな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:34:25 ID:ymnN3BQv0
>>121

デフォで現像するならソフトでかなり変わるよ。海外サイトだけど比較サンプルね
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29917203

まぁ、スキルがある奴はどのソフトでも仕上げられると思うけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:39:09 ID:UG5cIjFE0
α900が気になったので、前スレ読んだり、本屋へ行っていろいろ読んでみた。
以下は俺の主観ではあるが、どうだろうか。

α900はよくも悪くも銀塩カメラの延長にある機材である。
だから超高感度なISO設定とか、塗り絵度を高めた画像処理に重点を置かず、あくまで自然に撮れることを目指したように思う。

フィルムであれば、常用はISO400くらいまで(被写体や分野にもよるが)で、1600は超高感度の世界。
フィルムの場合は感度が上がれば粒子の荒れが顕著になることは承知の上だったから。
よってノイズ云々については、そのあたり(超高感度域やノイズ除去)に心血を注いだなら、当然他社機材と同等のスペックは用意できたと思う。
だが、あえてそれを選択しなかったカメラではないか?なんて思えてくる。
レンズの味を生かした撮影ができるようにと。

ミラーアップの振動についても、3/4やAPS-Cとの比較であれば大きいと思うが、α9使いから見てもそんなに大きな振動ではないと思うが…。
ただ、画素数が多いから、微振動が及ぼす影響はあるのではないか。そのためのミラーアップ機構かと。



128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:42:47 ID:UG5cIjFE0
続き

α900は、35mm機の機動力をもった中判機と思えばよくできたカメラだと思う。
本来は、メーカーの特色から見てもニコンあたりが出すようなカメラではないだろうか。

まあ、それほどは売れんだろうね。難しい(扱いとかでなく)カメラだから。

俺はずっとミノルタ使いだったから、ソニー製ってのに抵抗があるのは確かだが、
今は激しく心を動かされている。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:45:57 ID:+Jrq0X4k0

迷 わ ず 逝 け よ 撮 れ ば わ か る さ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:47:05 ID:qzVxewnc0
>俺はずっとミノルタ使いだったから
子を捨てた親なんて早く忘れろ、残ったものだけ使えばいい。
ミノルタ以来のユーザーからのアドバイスだ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:55:35 ID:rCoed7s8O
αで写真を撮るのが好きなのか単にミノルタが好きなのかで選択肢が決まるんじゃね?

後者については最早何もかける言葉は無い。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:00:25 ID:stQbuFlR0
>>127
買って試せば答え合わせが出来るよ。
少なくともそういう風に思っていて、それが悪い事ではないと思えるならα900は期待に応えてくれる。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:01:50 ID:Iz/pItGl0
>>131
後者についてはX線装置でハァハァするという選択はあると思う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:07:31 ID:bUKgs80M0
>122
レスありがとう。確かにブログとかでアップされてるα900の高感度ISOの写真見てると言われているほどノイジーじゃないね。
ちゃんと処理してあるのかもしれないけど。

>125
レス見てびっくり、見覚えがある。デジャブかもしれないっす。
参考にさせていただきます。ありがとう。
SILKYPIXかLRにDfine2.0のプラグインが良さげですね。

>126
レスありがとう。参考にさせていただきます。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:21:47 ID:Ok+uFVn70
>>134
ん〜〜〜汁気のNRが使えるとわかったのはつい最近なんでオレじゃないなぁ。
素材いいと磨けば光るんでいろいろ楽しんでくだされ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:40:14 ID:bUKgs80M0
>135
いや、過去に見たレスとかじゃなくって、自分の脳内で見た覚えがあるです。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:08:33 ID:fnad8xcY0
そうか。5D2の動画を静止して、写真を選べばよいのか。
究極の高速連続撮影だな。1秒当たりどのくらいのコマ数になるのかな。
ソニーのことだから、900とは別の方向で動画撮りのフルデジカメを
開発していることだろう。
13890:2008/11/08(土) 19:13:51 ID:O1Alw2m/0
>>92
レンズ拭いていました www
帰ってきたのは今だヨ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:17:28 ID:Z1uthYww0
>>113-114
総出力だけ見てちゃだめです。12Vの出力が重要。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:27:10 ID:VBKUk/YIO

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる

これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:58:56 ID:/SHhHMXi0
ファインダーが良いとかいう話しを聞いて電気屋で実機触って来たが、大して良いとも思わんかった。
俺の感覚では大昔のAE−1とかのほうが上だな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:00:45 ID:VPVf+5sw0
>>140
またまた誤爆?
長文の誤爆はやめてほすぃ・・・な

動画も同じ。
900には無関係

将来的には、FULL HDを超える(900並)の画素数で「録画」しといて、
その中のコマから好きなの選び出すというのはアリかもしれんが、
それはもはや写真とは別のモノだよな。
腕とか技術とか(同じか?)関係ないもんな。
映画用の16ミリフィルムから1枚現像するようなもんじゃね。
あと、1/4秒の水の流れとかは表現できないしな。
あ、1/4秒で録画すりゃいいのかw

まぁ、フィルム派だった俺はデジタルはフィルムには勝てないと思ってきた石頭だから、
後数年もすればスチルカメラとビデオカメラの区分けも無くなってんのかもな・・・・
それでも9と900は使い続ける(つもり)けどな!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:01:45 ID:FKFcrxrK0
いずれにしろ、RAWをいじったら情報落ち。
ソニーさん、禁じ手だから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:05:54 ID:VPVf+5sw0
>>141
まあな、9から使ってる人にも「普通」にしか見えないんだよ。
ただ、今現在900を超えるどころか、並ぶファインダーを出してるメーカーがないってだけ。
普通に見えるファインダーを作るところはSONYしかない。

そのファインダーも次には消えてるかもしれんが・・・・
LVいらね
14590:2008/11/08(土) 21:07:51 ID:O1Alw2m/0
>>141
俺もさわってきた。
ニコンF3のファインダーよりも明るい。
フォーカスの切れ味は同程度だな。

いいファインダーだと思うよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:12:22 ID:Ok+uFVn70
まピンの見やすさだけならG1にあっさり抜かれちゃったけどねw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:15:11 ID:ouuf3bIk0
それは本当に「だけ」な上に見易さを他に全然活かせない訳だが
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:24:59 ID:VPVf+5sw0
G1て、パナのこと?
今サイト見てきて笑ってしもた。

「アイセンサー」 って・・・・
コニミノに特許使用料払ったのか?
それとも特許期限切れたのか・・・
宿敵SONYと同じ機能を入れるとは、さすが日本のマネシタ
昔は「世界の松下」として名をはせたモノだが・・・・ふぅ・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:28:18 ID:Voa1EFw60
ファインダーで見えてる画像と写った画像の大きさに
大きなずれがあるのだが・・・
例えばファインダー左端ぎりぎりに入れた被写体が
見事にトリミングされて写ってないとか・・・・
レンズは85mm1.4と28〜70mm2.8G
これは新品交換だな・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:30:20 ID:Z1uthYww0
>>148
> 宿敵SONYと同じ機能を入れるとは、さすが日本のマネシタ
宿敵?
つBD
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:51:14 ID:k8+AvwoxO
>>149
シャッター切るときに固定できてないだけだな
三脚で試してからにしないと、恥をかくだけ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:04:09 ID:xPXhHfQK0
α900のガイド本みたいなのって、そろそろ発売されないの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:19:57 ID:+LR6Z0us0
>>149
MENUで、APS-Cサイズ撮影:入 になってない?
自覚しないでAPS-Cクロップ撮影している悪寒がするのだが・・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:23:01 ID:Vfsln/N60
不景気な世の中、α900も目に見えないコストダウンの餌食になるんでしょうねえ。
ということで二台目の900を買ってきました。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:30:01 ID:VPVf+5sw0
>>149
まずは撮った奴うpだ。
ファイルサイズ確認してあげるからw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:11:01 ID:1Fuvb+/A0
この景気で仕事失って買えなくなった者も居るんだろう...
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:11:26 ID:Voa1EFw60
>>153
あなた正解。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:18:00 ID:VPVf+5sw0
>>150
BDで同じグループになっただけで、宿敵は宿敵
ほら、島耕作でも未だに・・・w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:32:19 ID:+LR6Z0us0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:33:13 ID:+LR6Z0us0
>>157
当って嬉しいよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:35:46 ID:Z1uthYww0
>>158
はあw
アホですか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:51:48 ID:kIMi36H50
>>100
おれも同じ意見
余計な機能はいらないから安くしろと言いたいね

もしSONYα900に動画機能ついてたら
CANONオタ連中なんて言うのか聞きたかった
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:54:13 ID:qzVxewnc0
>>139
20A。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:02:26 ID:RhnOzPdl0
>>161
洒落のわかんねぇやつは・・(ry

900まだまだ使いこなせねーな
なんだか、RAWいらんないんじゃないかと思えてきた。
いや、スナップ程度ならの話だが。
作品にするぞ!って時はRAWでも撮っておくか。くらいかな。
フィルムからやってると、カラーポジを自分で現像するようなもんだからな。
そんなやつは滅多にいなかったよな。
と、言い訳めいてみる
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:14:04 ID:47DWf/x00
やっかいなことに、撮って出しのJPEGよりRAW現像のJPEGの方が格段にいいのが
悩みの種。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:40:40 ID:Frmz7PXt0
大抵そうじゃないの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:11:11 ID:+9sYRsUV0
スペックの割りに、実際覗くとファインダー狭い気がする。
ニコンのD90のが広くて、明るいような。。。
シャッター音もなんかショボイ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:25:20 ID:4yoWDtGq0
あからさま過ぎてつまらない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:22:11 ID:FgY+U3ee0
面倒だし、容量喰うしjpgでいいよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 05:07:00 ID:XHWtnX2U0
α900本当にRAWまでNRかけてるのか?オフにできないの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 05:32:07 ID:Frmz7PXt0
何をもってNRと言うのか、またその話を繰り返すのか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 06:33:34 ID:xqFoMFB10
α900のイメージセンサはアナログCDS(相関二重サンプリング)を行った後ADするときに
もう一度CDSをやってる。以下はα700での解説だが、α900も同じだ。

----
“列並列A/D変換方式”では、アナログCDS回路に加えて、デジタル化したCDS回路も各列に配置しています。
この列並列デジタルCDS回路は画素ノイズを低減するだけでなく、アナログCDS回路で発生するノイズや列毎の
処理のばらつき、A/D変換器の処理のばらつきも同時に低減します。こうしたアナログ・デジタルの両回路で
高精度なノイズキャンセルを行うデュアルノイズキャンセル方式により、ノイズの少ない信号をカメラ本体の
画像処理回路に送出することができるため、『IMX021』は高画質なデジタルスチルカメラの開発を可能にします。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html
-----
CDS:相関二重サンプリングってのは主としてリセットノイズをキャンセルする仕組みで、
異なる画素間の演算でノイズを減少させるノイズリダクションとは本質的に違う。

相関二重サンプリング(CDS)の仕組みは
1.リセットスイッチをオンにしてキャパシタの電荷をリセット(充電)し、すぐにオフする(リセットノイズ発生)
2.キャパシタの電圧を読み出す(リセットノイズの読み出し)
3.読み出しスイッチをオンして信号電荷をキャパシタに転送する
4.信号電圧を読み出す
5.読み出した2回の電圧の差を取る(信号電圧からリセットノイズを差し引く)
(リセットノイズがキャンセルされる。比較的近い時刻なので、1/fノイズも抑圧される)

α700・900の列並列A/Dだと、リセットノイズを計測した後、そこを基点にして
信号電圧をA/Dするから、結果的にA/D段階でもう一度CDSしたことになる。

CDSはどのメーカーでもアナログ段階でやってる。
SONYの列並列A/DではA/Dやる段階でも再度CDS動作をやってる点が他社と違う。
あくまで単一画素からの信号読み出し精度を向上させる手段。
言い換えれば、より正確なRAWデータを得るための手段だよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:00:08 ID:2p12adnF0
アタマの弱い漏れには何言ってるか分かりません。漏れにとっては、
「カメラが生成したjpgデータがノイジーなα900は、ノイズに弱い機種」
でしかありません。

と思っていたら、α700スレではRAWデータを追い込めない香具師が
悪いという論調ですよ。やれやれ…
174:2008/11/09(日) 09:08:40 ID:4yoWDtGq0
まったく、おまえがやれやれだな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:10:55 ID:XHWtnX2U0
それはティンポが小さいから女に持てない、と言っているようなものだろさ。
α700ユーザーからすると、ティンポが小さいという物理的理由が問題じゃない、もてないのはテクが問題なんだ
と言いたいんだと思う。
176:2008/11/09(日) 09:24:47 ID:RMfsUU1x0
まったく、おまえもやれやれだな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:47:46 ID:ZKDKOBtf0
2重サンプリングして駄目ノイズ減らして解像度=再現力を優先したのがα900で、
駄目ノイズも良いノイズ=解像限界も一緒にアルゴリズムできれいな塗り絵にするのが
ニコキャノ方式だろ。

178:2008/11/09(日) 10:07:37 ID:F1UF+GXF0
イメージだけで書く、おまえもやれやれだな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 10:26:13 ID:FeXYxDGj0
819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:17:13 ID:kMO2Bp7C0
>>780
> 780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 13:59:27 ID:5YU8pz6e0
> このスレ、D3の話題が出ると、そこから話が派生していって、
> D3と関係ない話題で盛り上がる傾向になってるなw
> D3X出たら、いきなり統合とかになりそう…

まともな話が出てくるとどうでもいい話題に転換
自社の製品じゃ太刀打ちできないのでα900持ち出してみたり相変わらずのFUD工作
更にはニコン儲を装ってのソニー製品叩き
最近は価格でもニコンとソニー製品口コミへの意味不明のクソスレ建て嫌がらせレスのオンパレード

以前のような露骨な嫌がらせ書き込みがぱったりやんだと思ったら上に書いたような手合いが急に増えた
誰がやってんのかバレバレですよ?悪評は着実に口コミで広がってますよ?
汚いネット工作や露骨な提灯記事で売り上げアップ狙うの止めたらどうですか>>下丸子の人達
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 10:33:32 ID:Cfq6Lbjz0
MINOLTA の28/2、35/2、50/1.4
KONICA MINOLTAの75-300
を持っていますが、α900との相性はどうですか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 10:42:34 ID:xDtejbAp0
タムロンツァイス使ってください
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:16:41 ID:D936z4nZ0
>>172
偉そうなこと書いてても全く性能が出てないから意味がないなw
従来比2倍のS/Nを誇ることになっていた1000万画素CCDの時と同じで
ソニーから同じ凄いセンサー出た出た詐欺の典型だよ。

少しはこんなカスセンサーを使わされるニコンの身になってみろよ


183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:24:47 ID:FcyL78A5O

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる。
これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 12:27:54 ID:0VC4NnswO
>>180
50/1.4は問題ないと思いますよ。
他は持っていないので分かりません。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:18:27 ID:MMd1aFKh0
>>180
逆に、いわゆる相性問題で描写の劣化が発生した事例がありません。
フィルム時代のレンズ性能そのままと考えていいと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:33:52 ID:s/JlTnxFO
>172 を文系に伝わるよう翻訳するとより現実に近付けるためのノイズキャンセルと現実にはないノイズのないデータをこしらえて埋めるノイズ補間では本質的に全く違うものだということだな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:38:13 ID:Frmz7PXt0
>>185
「このレンズ、900に付けてみたけど全くダメだなw デジタルでは使えねーわww」
っていう話が全然ないね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:40:29 ID:D9SLIlQm0
その処理をやって出て来る画像がアレかよ・・・。
何もリダクションしないほうが素直な絵がでてきそうだけどな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:02:12 ID:isUDjZPR0
裏面照射cmosがフルサイズになる日が楽しみだ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:30:47 ID:RhnOzPdl0
>>182
ニコニコが何故ここに?
ここはセンサースレじゃないし。
どうしてもαスレに来たいなら、100か200スレで楽しんでよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:33:46 ID:RhnOzPdl0
>>188
どれだよ?
具体的に指し示してみ。
買ってから文句言ってみればいいのに、
ただの脳内評論家じゃしょーもないわなw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:48:47 ID:01N3FeSj0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:58:56 ID:WiE04usa0
必死にα900にケチつけたがる奴が多いな・・・!
自分自身が所有している機材の性能に自身が有れば、
所有していない機材に”ケチ”は普通は付けないのだが。
他人の機材のネガティブキャンペーンをする前に、

自分の機材を見直せ・・・!

ケチつける程、機材選びのセンスが有りません・・・と
白状するのと同じだからな。

哀れな奴らだ・・・!


194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:43:58 ID:9tc4gvln0
そんなにソニのセンサが嫌なら自前すればいいだけじゃんw
スパッタ技術は持ってんだから、好きにやればいいよww
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:49:23 ID:rtMNUewL0
26万割れは来週末かな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:59:45 ID:RhnOzPdl0
>>195
安いの探してるならヤフオク行け。
すでに25万で売ってるわい

それとも価格ウォッチャーなだけか?
心配しなくても1年後には20万切ってるから。
下手すりゃ半年後かも。
その間に900で撮りたい画像を逃してもいい奴は我慢してな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 18:05:14 ID:Frmz7PXt0
というか価格実況いらん
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:13:26 ID:ffOktC3v0
AF速度比較 微妙に改善しているかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5197561
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:43:50 ID:P2JtP3tE0
>>198
横浜線・・・ご近所さんだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:45:38 ID:Z59nwZxb0
>>198
乙です。楽しく拝見しました。
やっぱSSMあるなしだとすげぇ差だな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:49:50 ID:FgY+U3ee0
>>198
α7Dは戻りが痛いな。
でもα700とα900だとα700のが速くね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:03:12 ID:MMd1aFKh0
>>200
音はねw
速度は70300Gの場合は大して速くないね。
>>201
900って暗いところだと暗いとこモードみたいな感じでフォーカスがゆっくりになる気ガス。
203198:2008/11/09(日) 20:03:39 ID:ffOktC3v0
900の方が、最後の迷いが700よりも少ない気がします。
速度自体は差がないかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:13:00 ID:MMd1aFKh0
900、速度は同じようなもんでも、精度が上だもんな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:20:03 ID:qL26ZObH0
今7D使うのは苦行だなって思える。700買うときに売っちゃったけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:36:35 ID:Oma6uUsh0
使用感のなさそうなレンズ群だな…
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:38:55 ID:PMvBs9IS0
70-400と込で買おう
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:47:36 ID:CA9XFwVG0
ああ、ポチッてしまった、去年700を発売日に量販店で買って
ドンドン安くなるのを見て少し失敗したかなと思い
α900は今まで我慢したが、もうどうでもいいや、あははは
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:26:36 ID:H1YCGsg/0
α900にFマウント使用が出たら買うのにな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:27:04 ID:mfWwN5Dg0
今日家電量販店に行ってデジイチ色々いじってきたけど
どれもファインダーが見にくくてビックリ!
良くこんなのでフォーカス合わせられるなーと思ったよ。
あらてめて900のファインダーは超絶だなと実感した。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:30:35 ID:KkOJvNr/0
>>210
他機種を無駄にけなす必要はないだろ。
900に自信を持て。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:49:44 ID:HCmj/36F0
>>208
あははは
仲間だ
あははは
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:52:39 ID:FcyL78A5O

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html
【レビュー】プロから見たキヤノン EOS-1Ds Mark III (5) 周辺での解像力や回析はどうだ

周辺部分の解像力をチェックした。ここでは新聞を使用し、1Dsと1Dで絞りを変えて撮影し、
画像の右下エリアを切り出した。
EF24-70mm F2.8LとEF16-35mm F2.8L IIのワイド端で撮影範囲がほぼ同じになるように撮影している。
同じピクセル数で切り取っているため1Dsのほうが文字が大きくなっている。

EF 24-70mm F2.8Lでは、1DsではF2.8ではまるで像が結像していないような写りになってしまった。
絞りを絞っていくに従い像がはっきりしていき、F11が最もシャープとなった。
F22になると今度は回析現象で像が甘くなっているのがわかる。
これが1Dでは、F2.8では像が甘い印象だが、1段絞ったF4でもう実用域の解像力を持っている印象だ。
F5.6以降それほど画像に変化は感じられない結果となった。

また、2007年にリニューアルされ、デジタル対応したEF16-35mmF2.8L IIでテストを行った。
やはり1Dsで使用するとやはり周辺が流れやすいのがわかる。

EF16-35mm F2.8L II、F2.8で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/065l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/066l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F4で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/067l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/068l.jpg

EF16-35mm F2.8L II、F5.6で撮影。左:1Ds、右1D
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/069l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/19/1dsmk3/images/070l.jpg
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:57:03 ID:CA9XFwVG0
>>212
我慢は体によくないと気づいた、あははは

>>213
そういうのやめれ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:00:53 ID:RsLI6qf/0
一日でも早く手になじむよう、抱きながら寝ちゃダメかな?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:01:31 ID:DDQVWG1I0
>>214
まぁーた、オリ信者が暴れてるんでしょう
いまどき、絨毯コピペなんて・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:30:11 ID:g1pIrinw0
>>215
手をテープでグリップに固定するんだ。
それが最速で手に馴染むオフィシャルなテク。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:32:33 ID:iSfe2CR10
70-300Gとα900でポチっと逝ってしまっただ〜。

>213
やめてください
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:37:45 ID:OShOJPvj0
このすばらしいファインダーのおかげで、マニュアル撮影に目覚めた。
カメラが好きなんじゃなく、撮影が好きと言えるようになった。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:43:33 ID:5GVQCH8P0
某スレでちょっと話題になったんだが…
みんな、前のダイヤルはどの指で操作してる?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:48:22 ID:MMd1aFKh0
人差し指をレリーズボタンからずらして操作するが・・・
まさか中指で操作するなんて人がいるのか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:05:31 ID:Fb9SLWg70
以前からα900のボディ色は「ねずみ色」と思っていたが、あらためて別の量販店
で確認したところ、立派な黒色をしていた。光線の入り具合で見え方変わるのかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:09:31 ID:OShOJPvj0
前のダイヤルは人差し指
後ろのダイヤルは親指だ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:18:28 ID:4yoWDtGq0
>>220
右足の親指
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:28:01 ID:PxrLBcfO0
>>224
どんなノリコだよww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:45:38 ID:KoFsIvCw0
>去年700を発売日に量販店で買ってドンドン安くなるのを見て少し失敗したかなと思い

「買物」に「失敗」という言葉がつながるのに違和感を感じる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:31:23 ID:oqUY7eklO
>>226
こんなに値段が下がるなら無理して発売日に買わなくてもよかったなと後悔しただけだろ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:07:44 ID:dGdCpYHW0
確かに無理して買うほどのカメラではないからな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:17:38 ID:F/gOSaQG0
ソニーの新製品は家庭用なら初期ロット1000台は見送るのが鉄則。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:28:15 ID:Y+0VbUOY0
見送るのが鉄則(ーー)キリッ

だっておwwwバンバン
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:29:08 ID:wYdU+/G20
ソニーの新製品はフラッグシップなら初期ロットを入手するのが鉄則。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:49:16 ID:Yniue6dw0
どこまでミノルタの血を抜きソニー製品になっているのかは謎だが
ソニー製品と考えるなら、買いの鉄板は「7」が付く機種なんだよな。
「9」は「7」の簡略量産機なのが通例。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:37:57 ID:XxEz/LC+0
脳病か?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:44:23 ID:F/gOSaQG0
ミノもソニーもフラッグシップは20年ほど前から9だよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:51:22 ID:F/gOSaQG0
くだらないことだけど、900の後継シリーズはどういう型番になるのかな。
7000とか9000とか昔の機種と混乱を招くような数字にはしないだろうけど。

とりあえず920、930、950、970、990あたりはあり得る感じだけど、4桁は
やっぱ変だ。2桁も70とかすでに使われてるし。
数字の前に文字が付いたり、907とかになったりxi、siみたいなのが後ろ
に付くんだろか(笑)
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 06:05:36 ID:ZST4Bn6W0
多分、49とか81とか343とか729とかだろう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 07:03:50 ID:6UPEpUWy0
早い段階で900の画像をゲットできるほうが
値下がり待つよりも魅力的だったで良いじゃない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 07:04:05 ID:lbK3Ou6t0
901
902
903
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 07:36:11 ID:hwi8RwlB0
九佰
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 09:09:12 ID:NKoEaD/j0
900
909
999
9ES
99ES
999ES
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 09:28:07 ID:lYEBnk8B0
>>231
オーディオの世界では、ソニーに限らず、初期ロットと後期ロットでは初期ロットの方が音が良いと聞きますな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 09:37:07 ID:JdM16pgfO
ソニーのAV分野だとESと777は銘機揃いだけどね。
カメラとは部署違うでしょ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:25:57 ID:HmhxifIC0
>>240

900
909
999
9ES
99ES
999ES
911turbo
Rescue911
soft99
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:28:08 ID:wvBA3Zb80
まさかαがsony製品になるとは。DENONというわけには行かないからな。
大資本で人気ブランドだから安心は安心。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:03:22 ID:1/XffINU0
順当に行ってβ900なんじゃない?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:42:36 ID:Y+0VbUOY0
もうこの流れさんざん既出
秋田
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:52:31 ID:jvCf2/umO
>>214>>216
キャノネットのパトロール乙。
他社スレに駐在してネガキャンしてるキャノネットの方が癌。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:54:19 ID:QTCDAWpw0
ソニーの新製品なんて一年経たないと怖くて買えないよ
最悪爆発で死ぬかも知れないし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 14:15:15 ID:7/ZGSdSI0
カメラ爆発 安さのさく〜r
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:36:36 ID:VM53kKKG0
この前、全レンズAF微調整したんだけど、その後はどれもピントピッタリで大満足。
まぁ古いレンズだけどね。今までメーカーに出しても、しっくりこなかったからなぁ。
7Dの時は何回出したか。。。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:42:23 ID:jvCf2/umO
>>248
キャノネットがんばれー
α900に5D2が瞬殺されちゃったんで必死なんですね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:48:46 ID:C5+z/lTI0
>>237
大抵の人が画角にしか価値見出してないから
結構我慢できちゃうんだよね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:04:37 ID:QjVpDbiq0
画素数は?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:10:25 ID:IcSI0+DJ0
5D2の瞬殺に気づけるキヤノネにはまだ見込みがあるかも知れないなw
ソニのセンサを使つつ、いまだに塗り絵に踊らされている頑迷なニコ爺たちのあはれww
255:2008/11/10(月) 16:13:45 ID:jvCf2/umO
ここでニコン叩きをする哀れなキャノネット
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:26:25 ID:kHFBr+SA0
昨日量販店いって触ってきましたよ。
35mmフルサイズのミラー上げるんだったら、あんなもんじゃないのかな?
ミラーショックでかいって言われてたからどんなもんかと思ったが。

過去レスにあるように、APSサイズのデジ一と比べたら構造上しかたないよな。
銀塩のα9持っていて、昨日は持っていかなかったのでその場で比較はできなかったが、
気にするほどではないと思う。

ミラーショックどうこう言うより、割り箸みたいな細い脚の三脚使うのをやめるとか、
それだけでも全然違うんじゃないか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:31:53 ID:WuCVMio00
ミラーショックが大きく感じた

仕方が無いことだ。三脚を変えろ

どんだけトンでも論理なんだよww
さすがというかなんというか
せめて、他社フルサイズとの比較とかさぁ・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:35:01 ID:HGB2fMru0
まだフィルム派でデジは持っていないけど、この間初めて触ってきたよ。
シャッター切ったらまんま9だね。でも9のをショックや音を抑えてる感じ。感触良いね。
ファインダーも良かった。でも大きすぎな感じで、少し倍率落としてもいいな。
画像処理で今一歩な感じがするので、あと2・3年待つよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:35:44 ID:QrNwvjpk0
>>256
ついでにD3触ってみれば意味が理解できただろうに。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:36:42 ID:WEgZtiZ60
>>256
中判のContax 645なんて触ったことも無いでしょ?
スムーズで静かなもんだよ。α900と違って…
http://www.contaxcameras.co.uk/645/645.asp
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:42:13 ID:1mzvN8KS0
三脚を使うのであれば、ミラーアップすると思う。普通。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:45:49 ID:H2G0JEkOO
>>260
645て秒5コマ連写出来るの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:57:15 ID:WEgZtiZ60
>>262
いや、別に…
高ISO駄目でAF遅い、小さな35mmの癖にミラーショックは大きいと思ってな。
おまけに何処のZeiss製か分からんレンズも付いてるようだし不憫に思って w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:07:17 ID:5xremKtz0
安物だもの
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:09:21 ID:HD3XB5uxO
未だにレンズがどこで作られてるかわからないとは
よほど日本語読解が苦手なんですね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:11:23 ID:5czSHSlC0
たもろん
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:12:12 ID:WuCVMio00
>何処のZeiss製か分からんレンズ
ソニー製に決まってんじゃん。バカじゃね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:14:58 ID:Ps060ZON0
言ってることの是非はともかくとして、
このスレの連中は「どこの馬の骨とも分からぬ」とかそういう表現は認めないわけだ。
ポエムが足りねーよ、ポエムがw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:18:07 ID:1mzvN8KS0
>>268
誤) ポエム
正) ポエジー
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:19:58 ID:WEgZtiZ60
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:20:30 ID:s31Mi2W/0
「タムロン製ツァイス」はソース付きで否定されたんだから
まだ言うならソース持ってこい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:20:41 ID:ekLFB1fq0
>>263
まーたチン皮か。
厭きないやつだなあ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:22:37 ID:oqUY7eklO
>>263
おまいみたいなやつのことを不憫なやつという
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:25:56 ID:WEgZtiZ60
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:05:54 ID:F/gOSaQG0
900のミラーショックは結構大きいよね。たまにSR-T SUPER持ち出すんだけど、
フォーカルプレーンてのもあるけど900よりだいぶおとなしいよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:34:25 ID:EvooZEorO
ねぇこれってちんぽぉ?(ぴっ)- >263
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:45:51 ID:G7iWFPcc0
>>263
同じコンタ645使いとしたらオマエの書き込みは見ていて悲しいよ
α900はいいよ、ホント
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:10:42 ID:WEgZtiZ60
>>277
へぇ…漏れは他人の言葉引用してるに過ぎないんだけどね…
それで、よく満足してるね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:15:22 ID:G7iWFPcc0
>>278
京セラ撤退後の645よりは不憫じゃないしね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:19:36 ID:BH/XN8OY0
>>275
α900もフォーカルプレーンシャッターなんだが。
銀塩の頃からカメラいじってて何で未だわからんのか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:24:32 ID:UbeJ8sGo0
α900がデジカメの中でとっても良いカメラであることは分かる。

でも、リバーサルフィルムのダイレクトプリントより
綺麗なプリントって得られるの?
デジタルカメラで撮ったプリントで綺麗だと思ったプリントは
未だかつて無い。
282281:2008/11/10(月) 21:51:51 ID:UbeJ8sGo0
俺は中判もしくは大判で撮っています。
本当はこんな機動力の無いカメラ、さっさと止めたいです。

でも止められない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:56:08 ID:JVVDnea70
そりゃ難儀なことだ。

CD出たころ変だと言って納得しない人がいたな。
最後は真空管アンプでメタルマスターに録音すると
ましになると言ってたっけ。

ノイズ放置のα900は真空管アンプの代わり
となれるかもしれないな。

284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:09:03 ID:G7iWFPcc0
>>282
自分もコンタ645,ペンタ67を使ってますが、
α900を手に入れても、まだ使ってます。
なぜって、フィルムが仕上がるまでの楽しみがありますから!
デジタルも良いですが、フィルムにはフィルムの楽しみ方があると思いますよ!

止めるなんてもったいない。w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:09:47 ID:wYdU+/G20
>>284
YAZAWA乙
286281:2008/11/10(月) 22:14:48 ID:UbeJ8sGo0
>>284
デジのプリントに満足していますか?
自分は何度かデジをお店プリントやインクジェット印刷したんだけど、
どうしても満足できなかったです。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:21:04 ID:7UkjTYuv0
今日もα以外を買ったはいいが、
αの方が良かったと、後悔している連中が
山ほど来てますな。

見苦しい・・・!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:26:08 ID:WEgZtiZ60
>>281
普通はそうだと思いますよ。つまらない中判との比較とか海外で取上げられたのを
見て喜んでいる奴は居るみたいだけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:26:45 ID:G7iWFPcc0
>>286
プリンターは持っていないので100%お店プリントしてますが、
普段、リバーサルはビューアー&ルーペなのでプリントされた
写真は別物のように思っています。

デジタルをプリントする場合は予め補正をかけないよう店員さんにお願いしています。
受け取った写真をみてイマイチかな?と思えることもありますが、
結構イケル!と思えることもありますので、満足/不満足と考える前に
次は満足いくものを撮ろうと考えたりしてます。
それに選択肢はデジタルだけではないし。(^-^;
290281:2008/11/10(月) 22:31:20 ID:UbeJ8sGo0
>>289
なるほど、併用するのがいいかもしれませんね。
α900買ってこよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:31:54 ID:swQgU8JP0
>>281
35mmフィルムの解像度は5000DPI以上らしい。1ドット約5μ以下。
24.6MPセンサのピクセルサイズは約6μだけどベイヤー配列だから
フィルムと比べるとまだ不足している。

フィルムのダイナミックレンジは70dB程度。これもまだ届いてない。

裏面照射で感度が6dB上がるけど、その全部を解像度に振らず、30MPあたりに
抑えてダイナミックレンジに振り向け、ベイヤー配列の問題は3CMOSで
対応でもすれば、やっとコダクローム64にとどくのかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:38:07 ID:+q6yDtzq0
>>281
きれいという感覚は個人的なものだからあんたの感覚はよくわからないが...
リバーサルのダイレクトプリントは当たれば奇麗だがたいていの場合は
コントラストつき過ぎて見れたもんじゃない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:42:11 ID:7UkjTYuv0
284氏ではありませんが・・・。
印画紙への光学プリントで慣れ親しんでいたら、
レーザーやインクジェットプリンターは
CGと変わらないや・・・!と思う時があります。

画像は低価格化が進んでいますが、
写真は高額化している最中ですね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:06:59 ID:aIcLLR5Q0
フィルム(上段)vsα900(下段)
感度は200と160、サイズはフイルムを50MPでスキャン後24MPにリサイズして合せている

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29704253

解像度では既にフィルムを追い越してると思うぞ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:10:54 ID:Adwa/6hV0
>>291
確かにDiMAGE Scan 5400の製品説明会で
「フィルムの能力をすべて生かすには5400dpiが必要だった」
と言ってましたね。測定データもありました。
ただし、銀塩フィルムの粒子がそのままデジタルの画素に対応するようなもんじゃないでしょう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:11:45 ID:UbeJ8sGo0
>>294
パソコンに取り込んだときの画質じゃなくて、
プリントの画質に不満があるのですよ。
デジカメは少なくとも解像度と高感度は良いと思うんだが、
プリンタに満足できない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:16:56 ID:G7iWFPcc0
>>293
> CGと変わらないや・・・!と思う時があります。
同意です。

個人で容易に買えるプリンターでは、印画紙に光が当たり撮影されたものが
浮かび上がって来るような感覚は、まだ得られていない感じがします。

では、これにて失礼。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:33:30 ID:F/gOSaQG0
>プリンタに満足できない。

デジカメで撮った写真ということではなくて、高くても10万の家庭用プリンターの話?
TIFFをプロラボに持って行っていくら焼きなおしても… じゃないのかよ。なんだよ。

>294
フィルムスキャンの機材の価格と、かかる時間を考えたら900はすごいですね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:42:34 ID:BPtbgAU50
>>296
900も645もなんも関係ないレベルの話じゃないか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:42:46 ID:WEgZtiZ60
どんなに良いデジイチでも、それはモニター上での見かけ上での事であって、
プリントして出力するなら未だ未だフィルムの方が上という話。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:44:39 ID:BPtbgAU50
うんうん、そうだね
で、なんでここで言うの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:44:52 ID:aIcLLR5Q0
プリンターのマッチング程度でも銀塩爺には難しいのかね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:47:14 ID:WEgZtiZ60
そだね、プリンターの話はスレチだから余所でやってね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:48:29 ID:BPtbgAU50
>>303
オマエモナ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:51:31 ID:WEgZtiZ60
>>304
漏れはプリンターの話はID: UbeJ8sGoが言いたい事を代弁した>>300しかした覚えは無いが…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:00:18 ID:6CUTxXaA0
俺、普通の家庭用プリンタで
L判光沢紙に印刷して感動したりしてたんだけど...
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:00:49 ID:9NgBzd1b0
俺もフィルムカメラ使うし、フィルムの写りにはデジとは違う良さもあると思ってるが、

> 300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 23:42:46 ID:WEgZtiZ60
> どんなに良いデジイチでも、それはモニター上での見かけ上での事であって、
> プリントして出力するなら未だ未だフィルムの方が上という話。

こんな事言うID:WEgZtiZ60は、そもそもデジ板に来る必要が無い。
308300:2008/11/11(火) 00:04:19 ID:BAGS0r500
>>307
だからぁ〜、オマエ直前の>>305読んだのか?読んでからモノ言え、このヴォケ!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:06:39 ID:waHYVy3k0
>>306
L判って...
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:08:00 ID:URN+3NeV0
>>308
簡単に言っちゃうと、プリンターの話以前に貴方がウザイってだけの事だと思うよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:11:06 ID:BAGS0r500
まぁ、>>307のような、ヴォケが居るから美濃製レンズにZeissのラベルが
貼ってあっても気付かれずに売れる訳だ。相手するのも疲れたし去るよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:12:00 ID:sqJkYZI80
SONYのZeissはコシナだよ。
みんな知ってるよね。
検品担当はドイツから来てる人だよ。
こいつのチェックがきついから品薄になる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:14:50 ID:f/JLh4+q0
コシナは堺に有るのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:17:58 ID:C8x6Knqr0
J.Koikeはジョセフ・コイケだったりするのか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:21:09 ID:sqJkYZI80
>>313
おれがバリゾナ買うときに店長が
「コシナで作ってるけどいいですか?検品は・・・・」って
くどくど言われたんだよ。
それでも買って満足してるからいいんだけどね。
316名無しさん脚:2008/11/11(火) 00:22:16 ID:zrb61vas0
>>312

>検品担当はドイツから来てる人だよ。

コシナとミノで名前が違うと思うお。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:22:58 ID:pgGqH4Ec0
>>294
これ、上がα900で下がフィルムじゃないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:25:55 ID:8Mco7Yz20
SONYのZeissはinspected by J.Koike
コシナのZeissはFinal Inspection K.Suzki
署名は別人だけどね
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:26:20 ID:upq0A1Z50
よく読めよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:26:31 ID:u3Uk36RW0
>>311
二度と来るな
塩撒いておこ
321名無しさん脚:2008/11/11(火) 00:26:55 ID:zrb61vas0
手持ちのコシナツアイスの検品サインを確認してみた。
ちなみに3本

2本はKM?
1本はYA?

お前らどうよ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:35:55 ID:f/JLh4+q0
>>317
しかし・・・900のネガティブキャンペーンが酷すぎるから、
900の本当の画像を探すのが大変ですな、
結局は、出る杭は打たれる?

しかし、ファインダーは”出過ぎた杭”だから
打たれませんね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:36:43 ID:8Mco7Yz20
>>317
残念。上がフィルムだ。しかしFuji Professional S160proだかんね。
リバーサルの低感度フィルムと比較すべきだろう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:38:05 ID:BAGS0r500
>>321
腰名ツァイスといえば、此処↓の検証も衝撃的だったな w ZFマウントだったけれども。
αは大丈夫か?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501212042/#8480686
325名無しさん脚:2008/11/11(火) 00:43:50 ID:zrb61vas0
>>323

確か15,000円くらいの安いスキャナーだったと思うから当てにならない。
でも解像度は35mmクラスは完全に超えてるんだと思うお。

>>324

この歪曲はかなり酷いけど信じ難いお。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:47:12 ID:u3Uk36RW0
買おうかどうか迷ってるおまいらの背中を押してやろう。

エルメスのケリーバッグは普通モノで80万するんだぞ。
高いモノは150万するモノもある。
そんなものからすればα900の30万円なんてなんのこたぁないだろ?
買ってみな。
おもちゃに最高だぞ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:47:24 ID:dI15gJAE0
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:48:02 ID:8Mco7Yz20
>>324
心配ならここでも見たら?
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:48:43 ID:dI15gJAE0
価格のLINKの貼り方も知らない>>324こそが衝撃的
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:52:30 ID:ecoG100O0
30万だけあってもα900は買えないんだよね。
今あるレンズはほとんどDTだから。
30万プラス24-70や16-35、その他ツァイスシールレンズの値段を加えないといけないことに気づいて
完全にα900を諦めることが出来たよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:59:50 ID:2Bfz8jdUO
>>324
もう去るんじゃなかったのか?女々しい野郎だなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 01:02:44 ID:BAGS0r500
>>328
これはタメになるサイトですね。紹介してくれてありがとう!
700で試写してるから900とかでは周辺結果とか気になるが、充分参考になる
資料。ともかく多謝!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 01:04:54 ID:FvshOPP/0
結局ずっと貼りつくわけだ・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:31:11 ID:lxzeo7UC0
堂々とし過ぎw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 10:58:14 ID:7sQEFH170
α900買いました!早速単焦点で遊んでます。
カールツァイスレンズは高くてしばらく買えませんが、10万円以下で16〜100mmか
16〜80mmあたりのズームレンズでオススメありますか?
実際使ってみてよかったという感想でも結構です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:09:56 ID:+YtDAf4i0
>>335
価格以前にフルサイズでそんなズーム無いがな。
Tamronの28-75でも使っとけ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:29:32 ID:7sQEFH170
>>336
あ、、DTレンズの感覚で考えてました…。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
28-75だとコレですね?値段の割りに明るくて良さそうですね。
ありがとうございます。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:43:17 ID:hKoYoDX30
せっかくα900買っても使うのはタムロンかよ・・・。
ってもまぁ、実質今のαレンズはツァイスシール付きタムロンレンズだから同じことか。
そう考えると急に敷居が下がってきたなァ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:50:51 ID:CiMHUJAV0
フフフ...釣られませんよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:04:23 ID:g/8/DsnC0
900発売直前にわざわざディスコンになったフルサイズの標準ズームは、
結局900につけるとどんな感じになるんだ?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:08:29 ID:bYF4K27XO
ネットにいくらでも転がっている
自分で探せ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:10:34 ID:KTlyOz0r0
900発売直前にわざわざディスコンするに値する写りだったよ。
絞ればそこそこ使えるんだろうけど。
ということでオレの手元からもディスコンされてしまった。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:15:02 ID:+zVJ7K1/0
そんなレンズをディスコンにせずに残してたら、
クソ雑誌どもがこぞって作例やレビュー記事作成に使いそうだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:51:47 ID:n8lkURpQ0
>>340
何故かタイミング良く比較画像が・・・・

Three Lens Test for Sony Alpha 900 at 50mm f8
http://www.dboyd.com/Photos_08/3lenscomp/3Lens_test.htm

1. Sony 50mm f/1.4 ( SAL-50F14 ) (left image)
2. Minolta AF 24-105 f3.5-4.5 Zoom lens (purchased on eBay) (center image)
3. Sony 24 -70mm f/2.8 Carl Zeiss Vario Sonnar T Zoom Lens (right image)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:00:37 ID:8I/PRiCP0
相手が50F14だとはいえ、単焦点並みの描写かよ>大バリゾナ
35F14Gとか他の単焦点とはどんな違いがあるんだろう。
24-105はディスコンしといてよかったなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:21:59 ID:C8x6Knqr0
って言うか、逆に単焦点でいいんちゃうかと。
安いは軽いわ明るいわ。。。x2クロップしたって1200万画素だろ?十分だよな。
50mm一本で50-100mmズームみたいなもんじゃん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:26:00 ID:5ksxcryO0
ディスコンにした時点で、手ぶれ補正とか除き既にα900の大体が出来上がっていたんだよ。
で一本一本テストしたら慌ててディスコンにしたんだろ<24-105
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 15:09:49 ID:URnnJyX+0
αにタムロンなら純正の組み合わせだから相性は良いよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 15:24:54 ID:bYF4K27XO
>>346
x2なんて書くとお里が知れるぞw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 15:25:21 ID:uyYmDIKRO
チンポくんのひとりごっつじゃねえよな?w
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 16:21:52 ID:WrvRjLty0
24−105ディスコンになったけど、安売りしてないね。
期待してるんだけどね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 17:55:15 ID:kF83jNWM0
28-135を中古屋に見に行きました
「あれは名品よ」とオヤジは言ってました
33000円の値札がついてました。

ちょっと高くないですか?

ちなみに・・・
24-135のタムロンを発見しました・・・。

ミノルタ28-135と
タムロン24-135

どちらがいいのでしょうか?
教えてチョンマゲ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:07:47 ID:jduYk6n00
あったまくるなーって本読んだ。
フォトテクニック11月号
結構読み物面白いので読んでんだけど。
今月号何か、全くソニー無視
比較記事は 5D2&50D vs D700&D300
A900&A700 は比較の対象にならんのか

ニコかキャノだけがカメラみたいな...
カメラ・レンズの3週間の無料体験貸出募集があるというので
やったー ハァハァ言いながら読んだら

ニコとキャノユーザーだけが応募可能と.....

何か当たる当たらない関係なしに 寂しい気持ちになった。

ソニーと言うか αってマイナーなんだな....
この本もう買わない。  立ち読みはこそっとするけど。

そろそろ考え時かな。レンズの数が少ないうちにマイナーからの脱却
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:20:55 ID:n8lkURpQ0
>レンズの数が少ないうちに

どんなラインナップ? 是非とも教えてよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:21:11 ID:lxzeo7UC0
などと、訳の分からないことを口走っているようです。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:21:53 ID:lxzeo7UC0
>354
やっちまった、すまん。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:22:32 ID:TRLgbDCBO
>>353
人の価値観に振り回されるだけの生き方でいいなら
さっさとやめた方がいい
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:39:17 ID:6CUTxXaA0
>>352
俺、それ持ってる。もう4年くらい前に7000円ぐらいだったかな。
とにかく大きくて重くて、すげーカッコいいレンズだ。
名品かどうかは判断しにくいが、個人的には大好きなレンズだ。
かなりシャープで、こってりとした色乗りのレンズ。
α900と合わせるとかなり豪華な雰囲気になるよ。
高倍率ズームとしては明るい方だし、性能だけならまずまずだと思う。
簡易マクロスイッチとか、リアフォーカスとか、とにかくギミック満載で楽しい。
一番愛着のあるレンズだよ。

ただ、とにかく重いのと、逆光ではフレアがすごい、
あと重大なのは最短撮影距離が1.5mぐらいあることかな。
室内ではかなり使いづらい。外専用。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:59:05 ID:kF83jNWM0
>>358
貴重な情報かたじけない
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:10:27 ID:jduYk6n00
>>354
まだ始めたばかりだから あまり持ってない。
A700+DT16-105レンズキット
50/1.4
24-70/2.8ZA
75-300
500/8

今回棒茄子でフル検討、900か5D2か真剣に比較中。
今のを下に出して予算50万内で納得のいくシステムを
組みたいなと。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:22:34 ID:A8/jIbMLO
マイナーである事の楽しさもあるでよ。
世の中に存在するものはすべからく良い所を持ってるわけで。

中級機以上だったら、どこのメーカーでも実際は満足度高いと思ってる。
こんな思想だから自分はペンタ・オリ・αなんてマイナーメーカーばかり使ってるんだろうけどww
900良いカメラだぜ。
軽いしファインダー最高、135mmZA付けると恍惚。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:40:17 ID:n8lkURpQ0
>A700+DT16-105レンズキット
買い取り上限85,000円だね。

既に24-70/2.8ZA使ってるんだったら、キヤノンEF24-70Lでは不満出る気がする。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 21:19:57 ID:TFA3Dumn0
ニコン24-70Gと比べたらどうなん?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:21:54 ID:k60UgfQkO
>>363
ほぼ同等じゃない?
フィルム使えば分かるけど。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:31:46 ID:g4g1p7Ql0
マイナー上等。
900のファインダーの素晴らしさとボケの美しさで大満足。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:31:50 ID:Fhg/gMBy0
ふ〜ん
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:47:38 ID:LakDrb9Z0
>>352
タム24-135ってフィルム時代のやつか?あれはデジタルではフリンジが酷くて
使えない。暗いレンズだし。俺はついこの間、50周年記念ものを手放した。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:55:15 ID:5dCQPHQx0
2570ZAはむしろフルサイズへの準備にしか見えない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:58:26 ID:6eq3WVhD0
>ニコン24-70Gと比べたら
>ほぼ同等
には賛同するが、それならD700になっちゃうからな。
>>360
>900か5D2か真剣に比較中
なわけだから。
それに、500/8 みたいなクセ玉だと、同等品も存在しないしなあ。
まあ、>>360の現在のラインナップにはそれなりに根拠があっての事としてだが。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:58:46 ID:5xOc2dIg0
Tam24-135、デジ用にリニューアルしないかな。

371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:07:55 ID:m+q2byTF0
>今月号何か、全くソニー無視
ソニーどころじゃなくて、少し前までニコも無視されてた。
ニコうざーが貴誌もキヤノンだけじゃないんですね、てな投稿しててワロタ記憶がある。
あの雑誌はデジタルと合併するまでは毎号買ってたけど、もうしばらく買ってないな。

2強以外をメインにしたカメラ雑誌とかあるといいのにね。
フジ・シグマあたりなんかもっとじっくり見たいよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:10:54 ID:BYnxPtEg0
ただでさえ寒い出版業界で、そんな売れなさそうな雑誌、誰が出すんだ・・・。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:26:51 ID:kF83jNWM0
>>367
貴重な情報感謝
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:35:37 ID:1XxquMCK0
>>367
>デジタルではフリンジが酷くて
どのボディでの話?
フリンジはレンズだけのせいじゃないから、1機種だけで使って判断するのは早計かもしれんぞ。
それがC社だったりしたらなおさらだ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:59:26 ID:AFMf+A9m0
なんで提灯記事ばかりの宣伝広告集を金払って買うんだか。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:01:27 ID:/B1Mnyok0
だよな
スキャンしたzipをnyで落とせばいいのに
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:10:06 ID:BYzg/L1h0
>>344
24-70は良いね。設計がうまく出来てるズームは単焦点にも負けないくらいの
解像度がある。
それと全体的な解像度が高い。α photographyではサムネイル見ただけで、
α900だと分かるくらいだ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:25:54 ID:BYzg/L1h0
ただ当初、dpreviewのサンプル画を引用して、α900が中判Hasselのデジバッグと
写りに遜色無いような書かれ方されていたのには大いに疑問がある。

その時と同じPhase P30のデジバッグを使っての比較写真がある。
3100万画素+中判フジノンが「α900と同等」なんて現実的に考えてもおかしな話
だ。

ttp://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=643022c6cac0ddb6b5faea5b028fbde8&showtopic=29067&st=20
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:57:09 ID:BYzg/L1h0
>>378を書いて20分余り…ゲストで10人ばかり閲覧されたようだ。
感想は如何だったかな?

結論としては個人的にスタジオ・ユースのプロ用デジバッグ、フルフレーム・
トランスファーCCDと、昨今の物量に物言わせた安価多画素CMOSとの間には描写
力に天地程の開きがある。

価格が違うのだから当たり前なのだが、あまり怪しいサンプル画を画素等倍で鑑賞
して有頂天にならないように。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:11:48 ID:bpR+Cv1h0
デジバックのほう、葉っぱに「+」ってのがたくさんあるのは何?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:26:23 ID:BYzg/L1h0
日本は相変わらず島国の平和ボケ。こういう記事が「参考になった」と評価される。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8608800

まさに「井の中蛙、大海を知らず」
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:32:01 ID:+TuAh/QD0
偉そうなことほざきつつ、まともにLINK張れてないやつのほうがボケはひどいと思うわけだが
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:34:55 ID:CRLUYhxB0
60過ぎたオッサンにリンク貼れっていうのは酷だろ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:44:13 ID:A77a9x5X0
>>379
オレは踏んでないけど一々何人が見たかチェックして感想を催促するって・・・

何か必死だな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:46:51 ID:+TuAh/QD0
カウンターが回っただけだろ?
spam業者とかサーチエンジンのbotだよ、そんなのw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:47:58 ID:3ikboiPg0
いちいちIDチェックする奴と同じ感覚だな。
追跡好きなのさ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:09:41 ID:bcgGpBNvO
>>371
CAPAの馬なんとかって奴が盛んに布教活動してくれてるじゃまいか。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 03:05:58 ID:gMD9na3hO
>>387
馬場くらい知ってるくせに、なんでわざわざ「馬なんとか」とか書いてんだよw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 06:18:07 ID:fagGb5T1O
たとえ主観的でも構わないから、自分たちがほんとにいいと思ったものを推薦するのがプロだよな。その意味では馬場ちゃんは好きだな。

食っていくために渋々提灯記事書いてるのなら仕方ないが、プロには程遠いよな。

それにしても60万近くかけてボディとレンズ買ったのに、ずっと天気悪くて撮影行ってない。なんか毎日うずうずしとる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:10:16 ID:BYzg/L1h0
やれやれ…
>>382-386は2chやネットのアングラの事も知らないのか。
無知丸出しだな w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:27:33 ID:+TuAh/QD0
ネットのアングラ(笑)
加齢臭丸出しだなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:53:46 ID:fWgQLvSYO
アングラとか三年ぶりぐらいに聞いた
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:54:56 ID:TGndlmLI0
ピザ過ぎてアグラかけません
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 11:30:05 ID:QRKbd4m10
24-70はニコンのほうが扱いやすい、
ZAの寸胴ありゃダメだわ一日いっぱい使う気にはならない。
写りはいいだけに損している。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:11:00 ID:gMD9na3hO
使う気にならないなら、無理して使わなきゃいいんじゃね?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:34:11 ID:0LEaYNuG0
>>394
そりゃ単にあなたの好みだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:50:24 ID:hPR5Wh00O
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:56:43 ID:QRKbd4m10
>>396
好みってどう言うこと?
事実なんだけど。
使ってみてから拒否ったらw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:13:16 ID:0LEaYNuG0
だから、「あなたに」合わないというだけで、絶対的な評価でもなんでもないわけで
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:16:39 ID:LLsPL2pd0
「あなたに合わない」で客を追い払ってちゃ商売にならんよ。
GKはそういうアホの方を取り締まるべきだろうに、攻撃対象を間違ってる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:18:30 ID:uhUSsJG/0
事実とは科学的に証明できる物
それ以外は好み・オカルト
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:18:51 ID:HjUhyUN40
絶対評価なんかあるわけがない。
すべてのレスが感想に過ぎないなんてダレだって分かってる。
ある感想はその人については、紛れもない事実。
だから、感想にケチなんか付けても意味がないと理解できない程度に
>>399をはじめとする言論規制派は頭が悪い。
403またか:2008/11/12(水) 13:21:51 ID:a6+897vn0
ただのアンチソニーとチン皮のかほりが漂ってきた。
ワンパターン過ぎだ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:24:12 ID:iw/r+6zH0
好みでしかないものそう指摘されて400や402の反応しか返ってこねーなー
αのスレに限らず、荒らしは何でどこでも同じなんだろう
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:27:24 ID:lcYHRdoK0
勝手に「荒らし」という幻を見出して攻撃して、
結果荒らす事になってる自分自身の行いを見直せ。
癇癪持ちの障害児が一人暴れて空気悪くしてるだけだぞ。
で、こういう大人の意見にまた噛み付いてくるんだから始末に終えん・・・。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:30:18 ID:n6DyHRP30
ちょっと、なんか興味深いねェ。
「好みでしかない」とか「人それぞれなんだから議論しても意味が無い」っていう意見、
これが出るのは何故かアルファ、ペンタックス、オリンパスだけなんだよね。
ニコンやキャノンスレでは一切聞かれないフレーズだ。
この差はちょっと興味深いと思った。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:31:32 ID:YE8dv5PL0
同じことを毎日毎日何回も何回も何回も書き込んで
それにレスがあればそのたびに食ってかかるし、
スルーされるようになると言論統制とか言いだす。

いいかげんにしてくれ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:31:36 ID:FgUnwqhC0
なんかまた来てるな。


それは置いといて、900買った人に聞きたい。
スクリーン交換の難易度ってどんなもんですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:36:14 ID:2HG/MJoQO
結構カンタン
説明書の通りにやれば屁でもない。
でも、何だか埃を気にして、一日かけて部屋を掃除したよ。
それが大変だったww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:39:01 ID:YE8dv5PL0
風呂場でやれw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:48:05 ID:HjUhyUN40
>>406
異教の弾圧が完了していて、思想統制と洗脳が完璧だからだよ。
CこそがNこそが最高。CもしくはNだけはライバルとして認めてやってもいい
あとは雑魚www 比べるまでもなく圧勝。

反論する人も疑念を抱く人もいない。α信者にとっての理想社会がそこにある
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:51:24 ID:rxj5PZPz0
タムロンなのに強気だなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:06:53 ID:x12CttXe0
パターン粘着!!
チン皮君です!!!

またかよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:10:23 ID:eEJjOd/W0
またエヴァオタクのお前かw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:12:53 ID:gMD9na3hO
>>410
それだけじゃ足りない

全身のあらゆる毛を剃り落とし、湯気で埃が落ち着いてから湯気の引いた風呂場に全裸で入って
正座して精神統一してから交換作業を始めるんだ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:18:01 ID:hPR5Wh00O
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:25:17 ID:YE8dv5PL0
>>415
コレだな。
http://www.nsc-clean.co.jp/items/LC1000-1.html
もちろん作業場所も用意。
http://www.airtech.co.jp/products/goodsprev.cgi?gno=c26


・・・しかし、実はけっこう安いのもあるんだな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:28:37 ID:HOjp94Is0
良く見りゃエヴァ君も単発なのな。
エヴァ君=レッテル君か。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:30:36 ID:jpvw7TiT0
>>394
同意。αの寸胴は手になじまない感じがします。
ニコンのような形状のほうがいいね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:41:51 ID:x12CttXe0
漏れ的には、重いレンズを左手で支えると考えると、妙なでこぼこがないほうが手になじむけどね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:03:18 ID:glhn6vFz0
24-105?が消えてしまうのか?
フルサイズ対応なのに。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:07:50 ID:poqftX610
ああ、だからthisistanakaが24-70ZA付けてるとD700と変わんないくらい
重く感じたって中の人に嫌味いってたんだな。
16-35ZAも同じ大きさだったよなぁ。
やっぱ当分単焦点オンリーで頑張るか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:08:29 ID:YE8dv5PL0
>>421
もう消えた。

2470Zは持ってないけど、1680Zや70300Gでは形状に特に違和感は感じないけどな。
俺的には900のグリップの方に不満がある。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:26:55 ID:WcMG6uXY0
>>423
テープで手を固定すればいい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:29:05 ID:J8s51ZzuO
なんか造り悪いわな。

426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:35:33 ID:x12CttXe0
>>423
ちなみに、グリップのどのへんが不満なの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:59:29 ID:YE8dv5PL0
>>426
件の膨らみ。
俺の手は想定より大きいようで、指が余るぶん、膨らみが掌の窪みに合う位置より
ちょっと下を握ることになる。すると膨らみのせいで逆テーパー握る感じで安定しないのよね。
縦グリ付けるとそこに手が引っ掛かて安定するんで、重くてもその方が疲れないという。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:01:17 ID:YE8dv5PL0
追記。
まあ致命的なほど握りにくいわけじゃなく、基本的には悪くないってのは補足しとく。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:02:35 ID:0PGu5n400
賢明な判断だ。
補足しないと荒らし認定されるからね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:10:41 ID:wwXpL7po0
俺もあのグリップ持ち難い。俺の場合は>>427と逆で、想定より手が小さいだと思うけど、
膨らみのせいで薬指と小指が十分回り込まないらない。まあ俺の手が小さいのが悪いんだけどね。
中指の掛かる部分は良いから、グリップ下部はもっとスッキリ作って欲しかった。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:13:21 ID:LKd2fOax0
>>406
なんでこーゆー嘘をサラッと書くのか・・・・ふぅ

マルチマウンターなんで、どこにも顔だしてるけど、ニコキャノでも好みの問題はボロクソだぞ?
どこ行ったって、人間のやることなざ一緒だってばw

24-70でLとZA持ってても、使うのだんだんZAだけになってきちゃった漏れとしては、寸胴が好みなのを否定されるいわれはないわけだが・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:39:35 ID:hPR5Wh00O
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:16:29 ID:CeBEEXln0
431がマルチマウンターでは無いことだけ分かった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:41:48 ID:fagGb5T1O
>>432
よそでやれ
しつこいよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:49:47 ID:VhSVLxBZ0
M42でAE出来ないって嘆いてたんだけど、
露出のインジケーター見ながらだとなんとなるんだな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:43:40 ID:XjyFJEBCO
月刊コニミノマガジンw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:17:18 ID:hPR5Wh00O
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:17:24 ID:An6L1Kcv0
>>213とかも同一人物なんだろうね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:29:09 ID:hPR5Wh00O
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:41:42 ID:veAl5tNO0
900思ったよりレンズ許容量広い
古いミノでも完動には感動。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:19:19 ID:3qeb+pmI0
>>440
ミノルタαレンズ持ってる銀塩使いがデジに転向するとしたら、やっぱ900は買いですか。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:33:57 ID:VhSVLxBZ0
>>441
余程テンションが高くない限り、α700でもいいかもしれない。
復活組ならもうすこし待てるはず。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:39:39 ID:+TuAh/QD0
>>442
待ってどうすんだよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:41:35 ID:l6tsFf+40
>>441
所持レンズ群にもよるのでは?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:56:52 ID:7mcficvH0
【腕次第】キットレンズ作例スレ【ここまで撮れる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226487430/
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:32:14 ID:VhSVLxBZ0
魚眼か広角レンズで広角マクロってやつをやってみたいんだけど、
純正魚眼や20/2.8はそんなに寄れない。
アドバイスください!
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:33:38 ID:+TuAh/QD0
>>446
つ SIGMA 24/1.8
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:00:12 ID:/U6J8Q0g0
つ クローズアップレンズ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:17:08 ID:qs/8fPbD0
このカメラって、Zeissブランドで使える単焦点が実質135mmだけか。
85mmの中身は実質美濃だし、他は全てズーム。折角の高画素が勿体無い…
ってか美濃が作ったこのボディが使いたければ美濃レンズ買え、ということか。

ソニンとしてはレンズラインナップ広げたいところだろうが、内と外に此処まで
美濃シンパに取り囲まれては身動きが取れまいて。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:21:40 ID:/sYTDPa30
Zeissのレンズに拘る意味なんて欠片も無いからな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:22:13 ID:KHu7DKaB0
>>449
美濃継いでんだから無問題。
452名無しさん脚:2008/11/13(木) 00:27:38 ID:1IHNOCHk0
たぶん

美濃ツアイス > コシナツアイス だお。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:37:09 ID:qs/8fPbD0
このカメラの美濃うザーの数の多さには驚くが、ソニン、Zeissのブランドに憧れて
門を叩く人も結構多いと思う。

そうして買った人達が、この板を見てその実状を知り、「ボディは美濃」「レンズ
は美濃」「ユーザー達は美濃」と知った時、ソニンやZeissの信奉者達が心して納得
するパーツは、「24MPのセンサー」や「135mmの単焦点レンズ」程度しか無い
と知った時、少しガカーリするのではなかろうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:42:29 ID:U9Gy+a9E0
心配すんな、P85が蓑だと言うならS135も蓑だ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:44:01 ID:U9Gy+a9E0
さらに言うなら、それこそがまごうかたなきソニーツァイスだ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:45:00 ID:tGef3RCW0
まーた始まったよ。ヤシコン原理主義者/ドイツ製信者はしつこいな。
ドイツ製のDistagon T* 2,8/15 ZMなんてディストーションの酷いレンズだぜ?
懐古主義はもうやめなよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:54:21 ID:qs/8fPbD0
>>456
>ドイツ製のDistagon T* 2,8/15 ZMなんて

「ZM」なら腰菜日本製だろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:57:11 ID:dED2AxSi0
>>457
2,8/15と2/80はドイツ製
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:58:07 ID:qs/8fPbD0
失礼、made in Germanyって書いてあったよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:59:54 ID:8NkcXSnC0
どこ製(笑)でも良いよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:08:56 ID:qs/8fPbD0
じゃあ「Zeissレンズ」のラインナップを全部外せば良いのにね。
オール・ロッコール・レンズ、六甲山の吹き下ろしぃ〜みたいな w
雑誌にも取上げられなくなるよ(笑

それこそ懐古趣味。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:11:57 ID:U9Gy+a9E0
>>461
これこそがソニーツァイスだって言ってんだろが。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:26:34 ID:/sYTDPa30
>>461
まあ君みたいな粘着質な人間の存在が、一番このスレッドを覗いた購入者をがっかりさせると思うよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:30:01 ID:hpiPNo4+0
粘着といえば、チン皮だな。
またエバ厨が来るかもな。
やれやれ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:34:53 ID:kkLtVkAn0
ツァイスじゃなくても性能は文句無く立派なものだろ。
他所も似たようなレンズは高い。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:55:00 ID:Lp3cz/vU0
昨夜ハッセルがどうとか言ってた馬鹿がまた来てるのか。
12時過ぎた途端現れるあたり、ID変わるの待ちわびてたんだろうな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 02:22:07 ID:QXOY1yGa0
自分の眼のフォーカシングは信用できなくなってきたので、
STFは避けようと思ったのだが、大先生がα900を買ったからにはSTFを楽しんでくれ、とおっしゃった。
で、おそるおそるSonyStyleでSTFつけてもらってMFやってみた。
びく〜り、MFできるじゃん!Nikon FEを使っていた自分に戻ったよ。
AFしか使ってない人、MF試してみようよ、大丈夫だよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 05:27:28 ID:nguCcbdr0
MFで自分の眼が信用できなくなってくるというのは、
加齢で射精のコントロールができなくなってくる位悲しいことだ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 06:03:20 ID:vTzttTYeO
>>466
自慢気に「アングラ」とか書いてみたら、余計にバカにされて
ID変わるまで出て来られなかったんだよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 07:47:45 ID:Jo14AgpP0
MFなんて面倒なだけ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:50:11 ID:zUVD+24I0
美濃レンズ悪くないと思うけどな。
一部の観音信者からは叩かれるようだけど。

ソニーツァイスは撮った事ないからなんとも言えんが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:17:44 ID:m+VYSfQT0
これ13Mで撮ってもα700よりも少し大きいだけだから、
普通は13Mで気合入れるときは24Mでもいいなあ、
高感度ノイズも細かくなって目立たなくなるし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:21:14 ID:3nrmp4Hd0
おまいら、ミノαに魂を売った俺にケンカ売ってるのか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:48:26 ID:kkLtVkAn0
>>473
お前一人じゃねーよ、そんな強がるな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:10:53 ID:bF35qxXN0
>MFなんて面倒なだけ。

かわいそうにMF出来ないんですね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:22:27 ID:zUVD+24I0
>>473,474
みんな仲間なんだから。
俺は撮り鉄もするからまわりキヤノン信者だらけだけど、がんばろうぜ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:15:08 ID:jJsQaT110
α900使ってる人に聞きたいのですが、AF/MFボタンはどのように割り当てましたか?
デフォルトの押しっぱなしにしないとダメな設定だとマクロ撮影の時にブレてしまい
リモートコマンダーを使う意味が無いと思って押す度にON-OFFを保持するようにしましたが
AFでとっさにピント合わしたい時に戻すのを忘れたりしちゃいます。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:25:23 ID:aPqRc+Dm0
この前ポートレートで28-70Gで撮ったんだけど、いいね。
一絞りすればシャキッとするし。ボケも綺麗。最短撮影距離とフードさえ
気にしなければ問題無し。今中古で以前より値段下がってるからお買得。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:28:17 ID:kkLtVkAn0
でもタムロンの2.8通し標準ズームと比較すると、
俺はそこまで値段の差を埋める理由を見つけられない...。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:31:12 ID:jJsQaT110
>>479
色収差にどれだけ目をつぶれるかじゃないかなぁ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:39:40 ID:8/H0NUHr0
>>477
マクロのときはレバーでMFに切り替えといて必要なときだけAF/MFボタンでAF。
なのでAF/MFボタンはデフォの設定のままだよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:45:51 ID:Ilo4hN6I0
ツァイスとミノレンズの話だけど、
写真好きがツァイスに期待するのは日本のレンズとは違った描写じゃないのか?
ツァイスと日本のレンズでは設計思想が違うから
それぞれが違う個性を持っているというのが通説だよね。
だからソニーがミノレンズにツァイスブランドを付けるのは正直違和感があるよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:51:39 ID:FrNHfMao0
だけど実はタムロン製ってオチだぜ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:56:00 ID:PiV0hLyF0
Image Data Converter SR Ver. 2が既に入ってるパソコンに
V3入れたらV2が残っちゃってんだよね。
V2抹殺する方法ってある?
アンニンストローラーも付いてないし
XPのプログラムの追加と削除でも出てこない・・。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:07:49 ID:K4luBtnl0
>>482
で、「写真好き」がα版ツアイスにどういう写りを期待して、実際撮れる写真にどういう不満を述べているっていうの?

>>483
チン皮乙!

>>484
そのまま放置。
気に入らなければ、単純に削除。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:12:19 ID:wEXF8xSH0
発色が忠実志向というか、非常に自然だよね。フィルムっぽい。

http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/179/page_6.html

http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/179/page_7.html

某フルサイズ1200画素機みたいに、嘘っぽいというか、いかにもデジカメっぽい発色から抜け出させないデジ一が多いなか、α900の洗練された絵作りを見ると感動する。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:12:53 ID:PiV0hLyF0
>>485
ありがとうございます。
単純に削除って?ホルダーごと抹殺ですか?
システムに影響あるのでは?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:16:02 ID:fZa9sORn0
いつも思うけどなんでマイナーメーカーのオタって、ニコキヤノ引き合いに出さないと満足できないんだろうか
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:19:40 ID:DLlMHmba0
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:23:34 ID:eYZZ7QGg0
>>488
いや、実際にα900の画質(色)って良いと思うぞ。
動体重視ならD700といった具合に、目的&用途で決めろという事だろうな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:29:14 ID:LgB/WC620
>>488
圧倒的なシェアを持つ上位二社なんだから、
引き合いに出されて当然だろ。

いわゆる一つの基準点みたいなもんだ。
高感度のノイズ処理でだって引き合いに
出されてるじゃないか。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:11:22 ID:iTcXUiPa0
>>490
>目的&用途で決めろという事だろうな
それをいうと、A900は超高解像度が必要な風景撮り以外に出番なくなっちゃうよ。

D700/D3の高画質センサvsA900の高解像度センサってのは、
一長一短のトレードオフで、優劣もヘッタクレもないからどうでもいいとして、
多点AFについては、圧敗だから、むしろこっちがくやしいな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:29:12 ID:3EWiVVv80
AFの話はよせ・・・。
無い物はいくら望んでも無いんだよ・・・。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:43:59 ID:qpup0TfK0
>>487
嘘逝っちゃったかも。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009012
アンインストール で検索汁!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:54:58 ID:jJsQaT110
CFの相性なのか、撮影中にCFエラーが頻繁に出ます。
一度抜いて差しなおすか電源を入れなおすと直るんですが。
使ってるのはおまけで貰ったpqiの4G-133xです。

>>481
そういう使い方の方が良いかもしれませんね、次はそれでトライしてみます。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:57:39 ID:W+d3SxSq0
>>495
ソニー純正CFが滅茶安くなったから使ってみたら?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:02:38 ID:W+d3SxSq0
>>486
あっちのカメラは高画質じゃなく高感度が売りのカメラだし、
しょせんカメラ内NRソフト強力に効かせまくってコンデジ画質が売りのモノと比べたら、
そりゃ全然ちがうよw でもコンデジに目が慣れた人だとα900は選ばないよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:16:04 ID:wj3PQBiw0
・昔からデジ一やってる人とか、銀塩やってた人は、断然αの上品な絵を好む。
・彩度の高いド派手な絵に慣れた人は、ニコンの絵を好む。

・適度なノイズ感がありつつも、ディテールを重視する人はαの絵を好む。
・ノッペリ&ツルリンとノイズが消えてしまったノイズリダクションかけまくりを重視する人はニコンを好む。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:18:09 ID:m4DTqLc00
淀とかでいじるとシャッター音も酷い上に振動が凄くて、消失時間も長いのに唖然とする
笑っちゃうくらい酷いボディ

どうせD3xが出たら安いだけが取り得のカメラになるのに・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:19:58 ID:EytHy+c20
>>499
ほんとにそんな計画進んでるの?
何万画素?
いつごろ出るん?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:20:47 ID:kkLtVkAn0
ニコンが好きな人はニコンを買うし、
ミノルタが好きだった人はソニーを買う。
ただし、ソニーが好きな人はニコンかキャノンを買う気がするw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:25:02 ID:m4DTqLc00
>>498
ピクチャーコントロールで調整とか、ノイズリダクションの量なんていくらでも変えられるのに
好みで設定すれば良いだけ

α100の時も無理に消さないとかほざいて、史上最低画質カメラの名誉を得た
α700も中途半端で値段でしか勝負できない(8.9万) それでもまったく売れない
α900は画素だけが自慢でボディ、AFは貧弱の極み
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:27:26 ID:jJsQaT110
>>496
値段のバラつきがすごいですね。
8Gで安くて7000円代、高くて2万オーバーですか…。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:33:41 ID:EytHy+c20
>>502
画素とAFを天秤にかけりゃ
ほとんどの人が画素を取ると思うぞ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:46:37 ID:bF35qxXN0
>498
>504

激しく同意!!画素というか(ツアイス、マクロ)レンズの描写だな。


>どうせD3xが出たら安いだけが取り得のカメラになるのに・・

縦グリ一体型は勘弁してくれ。
D700の後継機がファインダー視野率100%になるとは思えんが。

>ピクチャーコントロールで調整とか、ノイズリダクションの量なんていくらでも変えられるのに
好みで設定すれば良いだけ

D700所有者からみると限界があると思うぞ。ニュートラル以外は使えん。色が変だ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:56:11 ID:9XsX1Ijf0
>>504
つか、精度はいいし速度も遅いってわけじゃない。
測距点が少ないって言うのが弱みっちゃ弱みだが、じゃあ、ニコンは多数の測距点を自由自在に操れるのかって言うとそうでもない。

ふつうに使えるAFだと思うがね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:13:22 ID:jJsQaT110
α900ってアマチュア用ハイエンドなんじゃないの?
なんでプロ用ハイエンドと比較されてるの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:14:45 ID:EytHy+c20
>>507
それはプロ用がアマチュア用に追い越されたからさ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:16:08 ID:AsjDlQAV0
>>499
>どうせD3xが出たら安いだけが取り得のカメラになるのに・・
>

前にこのスレで紹介されていた田中長徳氏のブログの記述に
---
しかもソニーはこのフラッグシップに搭載されている「板」は、他社(ニコンなど)には
売らないとステートメントをしているようである。
---
て一節があるけど、この「板」ってセンサーのことだよね!?
もし、そうならD3xなるものに搭載するセンサーって・・・何??
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:17:23 ID:EytHy+c20
>>509
コダックしかないな・・・

いよいよニコンも身売りか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:21:41 ID:MtTBgH0z0
>>501
同意!俺はタムロン好きだからソニーを買う!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:26:08 ID:wN2E1l9m0
>>509
ニコンがフラッグシップに12bit A/Dのセンサを使うわけないだろw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:30:00 ID:EytHy+c20
>>512
何度もこの手の話は出て来るんだが・・・
14ビットと12ビットの具体的な違いが認識できるサンプルを見せて欲しいんだが・・・

誰も提供してくれないんだよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:35:35 ID:MtTBgH0z0
>>513
スルーしろやw
お前も釣りか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:39:37 ID:9XsX1Ijf0
>>513
ここで演れ。
【12bit】RAW議論スレ【14bit】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222694058/l50
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:41:26 ID:EytHy+c20
俺としては気になるところだ
14ビットと12ビットの違い・・・
しかし・・・だれも具体的なサンプルを教えてくれない。
たぶん見たことも無いのではないか?
理論的には違いはあるだろうが・・・それを具体的に見ることが出来ないほどの違いなのか?
となると・・・14ビットであることのメリットはどこにあるのか?


正直気にならんか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:45:03 ID:1O2mkQa/0
>>498
別にニコン信者じゃないけど、嘘はよくない。
D3/700のセンサは凄まじい低ノイズ。センサ単独で13段くらいいけちゃう。
おまけに5Dと違って14bitのADCでセンサの機能をフルフルに活かせる。超高画質。

A900のセンサは画素数と読み出し速度以外のすべてにおいて劣る。
ってか、A900センサの良いところは画素数と読み出し速度の両立にある。
なのに5枚/sって・・・
だから、多画素vs高解像度
が正解。よく高感度高感度っていうけど、それはメリットの一部に過ぎない。
低感度においても色調の正確さ、画像処理耐性の高さなどなど
得られるメリットは多くある。

んで、思うのがよく「A900のセンサつかってD3xが〜」とか言われるけど、
なんで、「D700のセンサつかってA800が〜」とか言われないんだろ。
すげー欲しいのに・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:45:29 ID:0FwS7g4C0
エーテルは存在する。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:49:01 ID:EytHy+c20
>>515
見たけどよくわからん
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:00:05 ID:01fLn3tl0
つまりあれだ、α900のセンサーは門外不出だけど、ニコン用のセンサーは別開発で出しますってことだろ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:00:30 ID:u8SGgw8M0
タムロンが開発したんでしょ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:09:40 ID:zUVD+24I0
ニコンのセンサーってソニー製なんですか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:12:47 ID:vTzttTYeO
そうだよ
電球や蓄音機を発明したのも
電話を発明したのも
相対性理論を発表したのも
すべてタムロン
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:18:23 ID:EytHy+c20
そして
タムロンを発明したのは
朝鮮人ニダ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:32:35 ID:2yJMJPVk0
オバマもバックにタムロンがついてたって噂だ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:56:47 ID:9XsX1Ijf0
>>519
みろとは言っていない。
話題として振るなら、そっちのスレでやってくれ、こっちやるなってことだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:00:27 ID:sAdlwP8a0
誰かファインダ比較専用スレを建てるんだ!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:03:00 ID:ESfIr+ZT0
最安値、26万切った。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:10:26 ID:bF35qxXN0
>理論的には違いはあるだろうが・・・それを具体的に見ることが出来ないほどの違いなのか?

残念ながら、見た目は分かりませんね〜

>低感度においても色調の正確さ、画像処理耐性の高さなどなど
>得られるメリットは多くある。

残念ながら低感度の画質は並ですね。 画像処理耐性は高くないです。
実際使ってみれば分かるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:21:45 ID:LcEG2jhv0
>>529
>実際使ってみれば分かるぞ
見えない分からないは、「君においてだけ」ね。

客観性再現性のある科学的な計測は、A900で11段 5D,D3クラスで13段
5Dは12bitだけど、D3なら13段のセンサに14bitADC。
つまり少なくとも4倍、階調の分解能が高い。
これは階調の豊かさ、正確さ、画像処理耐性の高さに直結します。
あらゆる感度において、特に暗部において段違いの差がでます。

まぁ世の中には、見えていても見ない人もいるようですがw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:26:44 ID:bF35qxXN0
>客観性再現性のある科学的な計測は、A900で11段 5D,D3クラスで13段
>5Dは12bitだけど、D3なら13段のセンサに14bitADC。

理屈はいいんですよ。十分に分かってから。
残念ながら、具体的な違いが分かるような作例あげられてないじゃん! !
作例あげてくださ〜い乙
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:28:29 ID:bF35qxXN0
誤:十分に分かってから ⇒ 正:十分に分かってるから
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:36:43 ID:iumQOOdS0

内蔵フラッシュのないこの機種は欠陥品


534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:40:18 ID:1CgkxApc0
>531

作例ったってなあ、見比べなければわからない程度の違いでは
たいした差ではないのだ。

もしかして、「作例」なんてやつには、
客観性再現性が無いから無意味とか、そういう話か?>>530
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:43:39 ID:9XsX1Ijf0
>>533
その昔、蓑というカメラ会社があってな。
当時、ストロボなんてものは素人向けの安物にしかついとらんかったのに、
玄人向け最高級品に内蔵ストロボをつけたんじゃ。
賛否両論、そりゃあもう業界上げての大騒ぎになったわ。
時代は変わるもんじゃのう。
やっぱり長生きはするもんじゃ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:46:28 ID:jJsQaT110
画質はさておき、α900買う時に5Dmkrk2も悩んだけど
結局インターフェースがなじまなかった。特に十字キーの有無が大きかった。
これまでキャノン機を使い続けてる人は普通に馴染めるんだろうけど。
もちろんD700も検討したけど、ファインダーの見易さがダンチだった。

カメラ選びは画質だけじゃないよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:49:33 ID:kH81bou10
低感度の階調に関してたとえばこの記事の感度別作例
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/index-4.html

空の最上部、青い部分見てもらえれば基準感度+1のISO400の時点でカラーノイズ嘗め回しの結果
赤青斑模様が発生し階調が崩れ始めてるのが判る。それに邪魔されて滑らかなグラデーションが描けていない。
ISO800ではさらに顕著でフィルムのざらつきとは異質な水に油を落としたような気持ちの悪い模様になってる。
さらに斑の粒度が大きいため縮小しても消えない。
これって旧来からのαユーザーが求める写真とはなんか違うんじゃないかな?
オレはずっとそう思って未だ手が出せない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:56:25 ID:EytHy+c20
>>530
特に暗部において段違いの差がでます。


サンプルギボンヌ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:02:10 ID:EytHy+c20
不思議なんだよな・・・

いつもこのくらいまで話は進むんだが・・・

サンプル出せよ・・・となると

ピタリと止んでしまう

なんなんだ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:04:15 ID:L0ZthCC+0
>>538
どんなサンプルだしてもレンズ光学系の違いがあるから、
厳密な比較なんてできないよ。

いいじゃん。差がないと思うならそう思っていれば。
無知蒙昧の沼を泳いでいればいい。だれも止めないよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:07:35 ID:EytHy+c20
>>540
レンズ光学系の違いがあっていいから出してみ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:07:49 ID:L0ZthCC+0
>>537
そんなのNR次第でいくらでも変わる。
斑模様が嫌なら、高性能なNRソフト使えば?A900のせいにすんな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:07:53 ID:9XsX1Ijf0
>>540
厳密な比較ができないのに「差」かあ。
無知蒙昧きわまれりって感ぢですね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:08:09 ID:1CgkxApc0
比較できないだって!!!
じゃあ最初から意味ないじゃん!!!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:08:46 ID:O/zt+lK50
>>540
>どんなサンプルだしてもレンズ光学系の違いがあるから
タムロンとかシグマでやればいじゃんw

>無知蒙昧の沼を泳いでいればいい。だれも止めないよ。
お前自身への戒めだな。心に刻んでおけw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:10:03 ID:zLNg0ho/0
CDプレーヤーが世に出たときも
bit数論争あったなぁ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:10:36 ID:EytHy+c20


俺は純粋に14ビットと12ビットの違いを知りたいだけなのに・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:11:36 ID:1CgkxApc0
bit厨の登場時にもあった気がするが>546
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:13:28 ID:kH81bou10
>>542
α900の出力画がそうなってるのにα900のせいでないというのは支離滅裂ですが
感度400や800に上げても斑が出ないように撮る方法があるという理解で良いですか?
具体的な方法を教えてくれると助かります。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:15:19 ID:EytHy+c20
>>549
塗り絵にすればノイズは目立たないぜぃ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:17:00 ID:t2Jsfvsw0
前に12bitと14bitの違いを表すサンプルがあったんだがみんなそんなに違いがないと言う意見で通った。
…一応画像処理を仕事でしてる人間としてはすげぇ差に見えたが、まー普通のひとにはいらんわな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:19:27 ID:kH81bou10
>>550
ソニーの塗り絵=斑模様、ニコ・キャノの塗り絵=ぼやっとした描写
という印象なのですが、後者の塗り絵に近づける設定があったら教えてください。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:19:31 ID:jtGA3QtxO
>>539
世の中には目も手も聞く耳すら無い口先の妖怪
「口先だけ男」というのがいるんだよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:21:08 ID:1CgkxApc0
>>552
Sサイズで保存。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:23:10 ID:3nrmp4Hd0
α900のNRがタコなのは否定しようがないだろ
ユーザーとして悲しくなるから無茶な庇護は止めてくれ

α900はNR OFF/DRO OFFで使うカメラだよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:26:29 ID:L0ZthCC+0
>>547
あのさぁそういうのは専門のスレあるんだから、そこでやれよ。
APSCはどのセンサも11段程度だから、12bitだろうが14bitだろうが差はないよ。
ホント、自分の望む結果だけが欲しいバカは、ただの荒らしと変わらんな

>>549
RAWとJPGじゃ全く別物。
JPGは、A900というボディが出力したRAWを、
ソニーとかいう家電メーカが勝手に「これ最強」と思った編集結果の1つに過ぎない。
その結果を以って「A900が駄目」とは言い切れない。斑模様が嫌なら塗りつぶせ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:32:21 ID:kH81bou10
RAWで撮る分には斑系のNRは一切かからないということでしょうか?
α700のときはRAWの時点で斑になるのが気に入らず処分してしまって
α900もサンプル見る限り同じ傾向なのでてっきりRAWも同じだと思ってたのですが
α900のRAWはいわゆる一般的なRAWデータということでしょうか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:35:21 ID:81Sq8Qgz0
>>557
>RAWで撮る分には斑系のNRは一切かからないということでしょうか?
RAWにかけるNRはA900や、700の最新ファームでOFFできるようになった。
だから、NRの斑模様がいやなら、別のNRにしろ。
ってか、こんなこともしらないなんて、明らかにどこぞから出張してきた
ダダの荒らしじゃねーか。くたばれカス。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:36:28 ID:jtGA3QtxO
荒らしの手口も凝ってきたな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:38:15 ID:8/H0NUHr0
>>557
α900はNRオフで撮ったらRAWにNRかからないよ。
α700もVer.4のファームウェアからそうなった。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:43:08 ID:kH81bou10
すみません、RAW NR切れるようになったんですね。これはありがたいです。
あまり話題に出てない気がするんですがもしかして有名な話なんですか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:46:23 ID:8/H0NUHr0
>>555
ごもっとも。
ここでは少数派だが応援するよw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:59:55 ID:gOeHXLyx0
A900といい50Dといい多画素機はRAW専用って流れになりつつある
カメラ側のエンジンで処理できる画素数の限界越えてるのかもな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:04:26 ID:MtTBgH0z0
レタッチ耐性でめちゃ差がでるよ!
レタッチといってもトーンカーブの中点の持ち上げのような些細な作業にも差がでる。
サンプルまであげる親切な奴はこんな所でいる訳ないだろw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:47:19 ID:3nrmp4Hd0
>>563
NR含む画像処理って演算の塊なんでCPUパワー食うからね
手抜きしないと電池持たないんだろうな、と推測してる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:49:13 ID:vEcnpFGm0
Dfineを使いたいのだけどフォトショップはエレメンツも要らないし
Freesoftでフォトショッププラグイン使えるものってありますか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:02:14 ID:9/XI5Xdi0
まだα900のマニュアルDL出来ないんだね。
悩んでる人の答えはだいたいマニュアルに書いてある。

NRオフにするとRAWデータでもオフになるのはマニュアルに書いてある。
個人的にImageDataConverterが他より動作が軽いのが良いね。悪くないよ。
ちなみに動作環境はQX9650+RAM8Gbyte+ICH10RのRAID10+HD2452Wデュアル。
Photoshop入ってるマシンだとインストーラーで認識して、データの橋渡しが出来る。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:11:08 ID:wN2E1l9m0
>>565
撮影可能枚数(CIPA準拠)
α900     ・・・ 約880枚
1Ds Mark III ・・・ 約1800枚
D3       ・・・ 約4300枚
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:16:45 ID:Yk5Z8TgV0
>>567
橋渡しできるはずだけど、cRAWデータでIDCSR Ver3 + CS2 だと「エラーです!」言われたよorz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:25:32 ID:9/XI5Xdi0
>>568
2セル7.2V1650mAと3セル11.1V2300mAh以上を比べられてもねぇ。
しかもプロ機材と比較したってしょうがないじゃん。αはアマチュア用なんだし。

>>569
CS2で使えるCameraRAWプラグインじゃα900が対応してないじゃん。
既にCS2持ってるならCS3のアップグレード入手すると良いよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:39:43 ID:dCl0obn80
α900は在庫がだぶついているので
カメラ屋にいくたびに「買ってくれ」とお願いされる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:43:31 ID:43siIvFs0
はい次
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:49:03 ID:3nrmp4Hd0
しかしなんだ、α-9と売れ方もそっくりだね
α-9は店頭のちょっと比べでF5やEOS-1Nに完敗だったからなあ

ソニがミノの不器用さまで引き継ぐとは思わなかったw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:49:04 ID:EytHy+c20
>>571
安くなるぞ〜〜っ!!

いよいよか〜〜っ!!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:01:36 ID:cGMaHLBj0
年末商戦で10マソ台で販売したらニコ、キャノは多分撤退する
まってるぞ!ソニンw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:04:13 ID:4OPfd9Dr0
まぁそうなる時はソニー撤退ということだわな。
ミノルタ撤退時の投売りを思い出せる値付けだ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:16:41 ID:MI5sjuRt0
>>571
誰だっけかなぁ・・・?
発売前に、月5000台生産なので、発売しても手に入らない。
来年の桜も間に合わない。
って、ネガキャンしてたやついたよね?w
そいつをちょっと思い出した

>>573
そうか?
内蔵フラッシュはさんざん酷評されたけど、それ以外は完敗っていう雰囲気じゃなかったよな。
スペック的には完敗だったけど。
もしかして、自分の感想か?
発売された頃はまだネットは普及途上だったもんな。
ネットでの意見じゃないよな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:38:11 ID:AFlWxae80
最近、夜になるとネガキャンする奴少なくなるな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:41:15 ID:/IjeQ01O0
レッテル君の監視がキツいからさすがにやめたんでは?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:44:35 ID:c32TZqu10
900に3万円キャッシュバックをぶつけてきたD700は
5D2でも間違いなく同じようなことをする。
じゃ、900はどうなんだろうか、というと、この価格帯にしたってことは
間違いなく数でることを期待しているわけで、値下げ的な対応はある。
さてさて、25,6万でひと段落しているA900
果たして5D2、700対策でどこまで下げてくるか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:47:49 ID:MMZO5BP80
ボディじゃなくて、レンズの方を値下げしてくれなきゃ買えないよ。
24-70をキットにするか、5万円で売ってくれ。
STFなんてMFなんだから3万円でいいだろうに。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:49:16 ID:Q8M50KiM0
多分値下げは暫くなし
むしろα700ユーザーをアップグレードさせる作戦に出るものと思われ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:50:13 ID:EytHy+c20
>>581
ハゲドー
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:52:20 ID:9IxSrfDp0
製造・流通コストを無視した価格は、撤退の時くらいだw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:52:28 ID:0DKcYolV0
α700ユーザーだけどDTレンズしか持ってないからアップグレードできません・・・orz
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:10:36 ID:LVOpy3Qp0
DTレンズもモーマンタイなα900!w
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:10:53 ID:nBnzKtpq0
しかしなんでα900はキットレンズは無いんだろ?
D700も5Dもズームキットレンズを展示して客引きして売ってるのに、
α900は変な50mm単焦点しか付いてないなんて売る気ゼロだなぁと思ってしまう。
単焦点が売りになるとか思ってんだろうか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:14:26 ID:LVOpy3Qp0
変な50mm単焦点でわるかったなw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:15:46 ID:qs/8fPbD0
>>581
>>450

此処は美濃信者が多いから、そんな事書くと酷いよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:16:22 ID:iHeA+ewW0
同じことして売れるタイプのカメラじゃないし。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:18:45 ID:hPCREUA+0
売れない事をして売れるってもんでもないと思うけどね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:24:23 ID:Jo14AgpP0
>587
キットで24-70ZA付いてたらいくらになるんだろw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:26:18 ID:Rh0xRNg+O
ファインダーと軽さが最大のアドバンテージなんだから、50mmF1.4で正解だと思うけどな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:26:45 ID:iHeA+ewW0
ファインダーの良さを見せるには最適な展示レンズだと思うけどな。
それが響かない人は買わない人だろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:27:03 ID:YSjArSIt0
>>587
キットで70-400G付いてたらいくらになるんだろw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:28:51 ID:9o2H9p9b0
>>588
今時ピントリングがギーギー回るレンズなんか・・・

全長が長くてピントリングが先端にあるんならまだしも
50mmみたいに全長が短いと普通に構えても手に当たる

早く全レンズを超音波モーターにして欲しいな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:40:32 ID:YSjArSIt0
>>596
全て超音波モーターのキヤノンへどうぞ!w
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:48:03 ID:LgyoN0Y00
>>597
いつ全EFレンズがUSM搭載になったんだ?
599596:2008/11/13(木) 23:50:53 ID:9o2H9p9b0
>>597
いや、でもA900を使いたいんだよ・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:52:32 ID:GztGyt4D0
>>585
ミノルタ中古レンズをぎょれ(麻生読み)。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:52:55 ID:iHeA+ewW0
>>599
まあ、回らないのが当然と思ってるなら最初は多少不便かもしれんが、すぐ慣れるよ。
音に関してはしょうがないけども。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:56:02 ID:qs/8fPbD0
Cybershotからの付き合いでZeissとの付き合いは悪く無いだろうから、
今後、レンズのバリエーションが増える為にも>>596さんのような人の声が
増えていく必要があると思うよ。

今のままでは、美濃が暖簾付け替えて再登場しているようにしか見えない。
ボデイ然り、レンズ然り、ユーザー然り…
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:56:51 ID:LG6ASF/j0
>>568
バッテリーでかくすればたくさん撮れるなんて当たり前だろw
A900   11.8Wh/ 880shot=0.0134
1DsMkIII 25.5Wh/1800shot=0.0142
D3     27.7Wh/4300shot=0.0064
いちばん燃費が悪いのは1DsMkIIIか
D3がアホみたいに撮れるのは画素数が少ないせいかな
604名無しさん脚:2008/11/14(金) 00:09:30 ID:5b2nOiJm0
>>602

このカメラの場合、
いくつかのレンズをMFにして欲しいな!と思うユーザーの方が多いかも。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:14:07 ID:idKwS+/l0
純正の電池ってROWAだろ?
本体に純正タムロンと純正ROWAって金かかんなくていいよなぁ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:15:30 ID:3lnKqXxI0
>>598
違うんだ?キヤノン使いじゃないから知らんがなw

>>599
現実的で申し訳ないが超音波モーター搭載レンズが出るまで
50mmは現在のものを使うしかない
明るさを妥協して24-70ZAのSSMを選択するのも手だと思うが
こんどは価格、重さ&大きさがネックになる

フォーカスリングが回転するはMFでダイレクト感があって、
俺的には好きなんだが。。。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:31:38 ID:ZXk1aHdo0
>>605
>純正タムロンと純正ROWA
こんどは電池もかよ。
ソース持って来いってば。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:32:59 ID:xYTIRvn70
24-105mmF3.5-5.6 SSMみたいなキットレンズ出せばいいのに。
今の展示方法じゃほんと真性ミノルタ信者だけしか買わないよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:33:43 ID:cL8rSpW40
>>606
50mmは持ち出す頻度も高いから是非SSMが欲しいね。
ただメーカーの流れ的にはフル寸初っ端でもあり、50や85は美濃の焼き直しに
任せて、新設計のは「高い」「デカイ」「重い」のズームみたいだね。

単玉まで手がまわるのに、どのくらい時間がかかることやら。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:36:14 ID:6WJmpJqb0
>>605も金かかんない育て方されたようでいいよなぁw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:39:31 ID:NMH6+huN0
>>605
だな。
エネループだってROWA製なんだから、ソニー純正だってROWAに決まってるよな!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:44:33 ID:bQm5rWk2O
このまえ活動停止したアメリカの火星探査装着の太陽電池もROWA製だろ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:46:23 ID:buA7cLot0
麻生の中の電池もROWA製らしい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:47:48 ID:XhxLz9bL0
やっぱり、3年間保障しかも落としてもOKは魅力だよね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:51:08 ID:gBbGpZj70
>>MFなんて面倒なだけ。
>かわいそうにMF出来ないんですね。

24MPまでくるとMFでジャスピンはこのファインダーでも辛くない?

漏れはマクロ以外AFしか使わないけど、AFがどこに合ってるか
見やすくもなってる900のファインダーは良いね。

と言っても漏れは早いもんは撮らないんで、中央センサーで合わ
せてシャッター押す時に画角を戻すクセが20年来直らんけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:59:03 ID:ZXk1aHdo0
これの中央AFの精度は特筆モノだと思うんだが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 03:37:41 ID:+pjwbgfvO
>>616
あなたが他を知らないだけでは?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 04:04:30 ID:EU+DOBY90
今どき中央でさえやばかったら、どーしょもねーだろw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 04:23:20 ID:gFu2v4us0
そうやってE-520 E-420を馬鹿にする
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 04:47:27 ID:55qHbJBR0
>>12bit と14bitの見た目の差

日本人のチンコ部分だけと、大陸人とのチンコ部分のみを見せられて
どっちが日本人のシンボルだ?と聞かれても、一部の商売女ぐらいしか分からないだろ。
でも説明書に14bitと書いてあると嬉しいんだろw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 05:35:08 ID:oNl6iQ6q0
>>620
【12bit】RAW議論スレ【14bit】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222694058/
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 06:13:16 ID:wAT8igRt0
>>609
いくら待っても単玉なんか出ないよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:32:34 ID:NMH6+huN0
そりゃあ、1群だけのレンズなんか出ないだろ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:44:41 ID:bkhL69af0
爆笑田中も出番減ったしな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 08:22:34 ID:FNqY4/dR0
>>618
そうそう。いまどきの中級以上なら中央クロスF2.8なんて普通
問題はそれ以外の部分だよ。AFエリア端は十分視野を覆っているか、
AF点は多いか、予測AFは優秀か、クロスはいくつあるか、etcetc
EVF+コントラストAFなんてのが出てきてる昨今、
一眼"レフ"のウリは位相差AFの一点なんだから、そこをがんばってもらわねば
相対的にデカイボディを許容した甲斐がなくなる。

A900みたいに、100%ファインダとフルサイズなA700=中級を
フラグシップと銘打っていることがショックだ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 09:12:20 ID:RQv+br4QO
>>616はたぶんキヤノン星からやって来た人だと思います。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 09:52:31 ID:Pb3b3Ph40
AFなんてどんだけ進化してエリアも十分にカバーしようと
どこかで不満は出るもんだ。
限られてても正確ならそれでいい、以前はMFで合わせてんだしな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:03:48 ID:5z5yDOWk0
AFは所詮カメラ任せだもんね。1レフの真骨頂は何といってもMF。
マグニファイアが欲しくなった。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:45:31 ID:juqnpilt0
>>628
つか、マグニファイヤもってないん?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:20:39 ID:kRVMkeas0
価格の値段が逆に上がってきたね、なんでだろ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:25:53 ID:ZXk1aHdo0
>>617-618
使って言ってる?
「F2.8センサ」なんてカタログスペックだけの話じゃないぞ?
キヤノンのAF精度なんて酷いもんじゃないか。
そのぶん動体には強いんだけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:31:20 ID:pol04I5L0
>AF精度なんて酷いもんじゃないか
こういうこと、他社に向けては平気で根拠レスに誹謗中傷できるんだよね。
ホント信者ってきもちわるいわー
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:04:29 ID:gBbGpZj70
>1レフの真骨頂は何といってもMF

MFがやりやすいのは大歓迎なんですけど、MFするために
写真撮ってるんじゃないんで… 真骨頂とか…ry

漏れはカメラを手段であって目的でないと思ってるんで、
単に所有して喜んでるような人ならば…。

いや、900は手段として素晴らしい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:10:45 ID:lY1XJ8Ew0
>>633
629にとっては写真を撮る手段としてMFを考えてるんだろ。
わざわざ君が喧嘩売る必要はない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:11:33 ID:lY1XJ8Ew0
間違えた。628にとっては、だな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:15:40 ID:9asf8xKM0
買えないビンボー人に朗報!
ここならほぼ無料でα900が手に入るぞ!
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Papercraft/200810/index.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 12:16:56 ID:bQm5rWk2O
>>630
暴走するボンバーとカレントが息切れすれば、平均は上がる
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:02:05 ID:LFoxV2H20
>>636
紙とインク買う金がねぇorz
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:09:52 ID:ZXsMkcF00
鋏と糊も必要だし
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:18:59 ID:P0kQI7sy0
>>636
ドラえもんにあったなこういう道具。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 15:08:39 ID:ZXk1aHdo0
>>632
だから、使ってから言ってるのかと聞いてるんだ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:16:08 ID:gBbGpZj70
ペーパークラフト1000個作ったらα900と交換してくれるキャンペーンまだ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:26:22 ID:rjesGwwG0
ペーパークラフトといえば、NikonのF5だったかにもNikon謹製ペーパークラフトあったな。
ニッコールクラブの会長さんだかが亡くなった時に、Nikon社員が徹夜で作って棺に入れたとか…

よ〜し、天使たんの(ry
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:36:28 ID:EhgFbkcG0
>>643
おいおい、天使はまだ氏んでねーぞ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:05:10 ID:tnFm8Wik0
ボンバー売り切ったみたい
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:24:17 ID:Wgt00D4U0
下げ止まりか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:29:40 ID:+iNY5JyC0
ボンバーが値を戻したり、そろそろ底だな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:40:40 ID:X1Grh4ko0
ボンバーが売り切ると、ポロポロ値上げ組が出て来るなw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:36:39 ID:mOmaKFpp0
まだ絵に描いた餅だけど、本当にこんな凄いセンサが出てくるのかね。
scarletFF35: 6μ: 16bit: 13+stops: 36x24mm: 24MP: 30fps
http://funahara.com/blog/media/epic_scarlet_brochure_large.jpg

キヤノン、ニコン、ハッセル、PL、マミヤのマウントは用意するみたいだけど
αがなくて残念だな。これで120万なら買いか?

α900とはセンサのピクセルサイズがほぼ同格ってことで、ここに投げておく。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:29:06 ID:aP6sSXID0
>>633
>MFがやりやすいのは大歓迎なんですけど、MFするために
>写真撮ってるんじゃないんで… 真骨頂とか…ry

君はマニュアルシフト車で車の運転を楽しんだことがあるのかな?
免許がまだ取れないのなら免許を取ったら是非出来の良いマニュアルミッション
をつんだ車で峠を楽しんで欲しい、もちろんエンジンは高回転高出力(高画素機)の方がよい
間違っても低速トルク重視(D700)の車はやめた方がよい。
もっとも移動手段やタクシーに使うのならなら出来の良いATをつんだ低速トルク重視の車を
選べばよい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:37:31 ID:eEUqcl+j0
>>650
きもいなぁ
例えが例えになってないところを見ると、
キモイだけじゃなく頭も悪い。

多画素より画質が欲しかったよ。俺は。
ファインダは見やすいに越したことは無いけど、
AFが充実している方が嬉しい。AFの方が使用頻度高いから。
MFのためにカメラ買う奴なんか、明らかに極小。

A900の価値はαでフルサイズ。この一点だけ。
だから、俺は不満たらたらだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:39:35 ID:g+UQWf2f0
↓ここでッすかさずエヴァ君登場!!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:39:38 ID:gBbGpZj70
633
マニュアルシフトは教習所以来10年以上乗ってないな。たぶん無理。
しかし映像屋なもんで、そっちは99%MFしかないんでMFでつよ。

使ったこと無い人に説明するのは難しいんだけど、放送用カメラの
EVFのピーキング機能に慣れると、正直α900程度のMFの見やすさ
ではそんなにやりやすいとは感じないんです。レアケースだと思うけ
ど、実際そうなんですよ。900が大きくて見やすいのは良いけど。
ちなみにMFしかない一眼も好きなレンズがあるんで使い続けてます。

まあ、撮れる写真だけじゃなくてカメラの操作感まで趣味の範囲にな
る人を全否定するつもりはないです。

ちなみに映像の残り1%、最近は中継用なんかでAFの箱レンズがあ
るんですけど、これも特に映像は一連なんでAF使い出したら戻れま
せん。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:40:53 ID:NMH6+huN0
Anal FuckよりManko FuckのほうがいいだろJK
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:47:10 ID:eqKJCZ0W0
>>528
なに! またまた価値が下がったのか?
だから あれほど......
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:55:20 ID:CsrazC4p0
お前らいつまで言い争ってんだ orz
両方楽しめばいいだろ。どっちの穴も気持ちいいのによ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:56:22 ID:Ea/PT6Z70
オーラル以外は認めん。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:57:09 ID:Mgu6K3I90
どっちの穴っつっても、俺の彼氏には穴一個しかないし。
659617:2008/11/14(金) 21:59:32 ID:+pjwbgfvO
>>631
うーん、厳密な意味ではNoか。
20MP超のカメラは、これが初めてだから。

ニコンのD3と併用しているが、D3だって十分な精度はあるよ。
(低コントラストでは弱いが)

特別、900が優れているという印象はないな。
(先日、SuperGTで使いまくった)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:33:16 ID:W+D7Ah/+0
>>651
レンズの事をを省いてAF、MFか・・・!
これだけで写真の事は知りませんと白状してるな・・・。

AFしか使えない奴はMFを嫌うからなぁ・・・!

まぁ・・無知男はこんなモンか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:36:34 ID:NMH6+huN0
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:14:26 ID:d8Rc5097O
キャノンLレンズのLはLOWクオリティーのLですね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html



663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:24:10 ID:O1o1yOvx0
高画素低感度機というだけで萎える
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:32:48 ID:W+D7Ah/+0
>>663
携帯電話のカメラがお似合いだな・・・!

665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:36:38 ID:ht/4tjQs0
AFMFなんて操作上の事はどうでもいい。
ピントの欲しい所にピントが来てればそれでいい。
以上。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:43:11 ID:ht/4tjQs0
微粒子比較低感度は銀塩では常識だった筈だが、デジになってから変な所にこだわるようになった。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:45:11 ID:NMH6+huN0
>>665
Fuckは操作ではない!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:53:39 ID:W+D7Ah/+0
>>666
デジから入った奴はフイルムの特性を、

知りませんから・・・!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:55:05 ID:FNqY4/dR0
>>668
知る必要もないし興味もない
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:56:08 ID:S472D5f90
>>669
よかったねもうすぐID変わるね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:56:50 ID:D2+iGitr0
旧85mm1,4fを7万、旧200mmマクロ2.8fを4万で売ってもらった
α900に付けて撮ってみたけど良い感じで撮れた
性能的にはほとんど変わらんし、新型の半値以下で買えたから満足してる
一頃よりレンズ高くなったけど、昔のレンズ大切にしてた人に感謝です
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:57:59 ID:W+D7Ah/+0
>>669
それなら

カメラの批評をするな!

無知男が・・・!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:59:17 ID:cL8rSpW40
いや…Sony-Zeiss→その正体は「美濃」とバレてこのスレも終ってるよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:00:49 ID:O6LSUiKq0
>>671
100マクロの間違いだよな

200/2.8とか、まさか200マクロだったら、けしからんぞ
断固反対!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:05:53 ID:1mqPdDgk0
>>673
ミノルタレンズ所有者からすると・・・。

だから何?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:07:07 ID:OkAwdL210
ブランドシールに高額支払いご苦労さんって事です。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:07:28 ID:iK4iawdf0
>>671
知り合い価格にしっちゃ高いけど、オク?
200マクロじゃなくて100マクロだよね?
200/4マクロや200/2.8Gならゲロ安いけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:08:35 ID:EPGzZw4u0
ツアイスが設計したからといって良レンズになるわけじゃないし・・・
レンズ設計が、各社共通のツールで行われて、
あとはその使いこなせる技術者を如何にひっぱってくるか、
なんて状態になってる昨今、ツアイスなんて、名前だけじゃん。

普通じゃない程度によくできたレンズにシールはって、+3万+5万
おいしい話じゃないですか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:17:46 ID:FT6SgFJG0
タムロンにシール貼ってるだけだぜ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:18:45 ID:1mqPdDgk0
ミノルタ時代から写真をやってたら、レンズの描写に興味はあるが・・・。
ブランドには興味は無いな・・・。

ネガな書き込みをする奴は何を勘違いしているか解らんが、
機材は写真の道具であり、威張る為の物では無い。

αを使うと言う事は、写真を楽しむと言う事だ。

まぁ・・・

せいぜい道具の自慢でもしてな・・・!
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:20:46 ID:14SGBstT0
>>673
デジタルから始めた初心者か・・・・ふっ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:23:50 ID:LjEAkYJC0
ツァイス買えなくて僻んでるんですね。
かわいそうに・・・。
そんなに心が曲がってはリアルでは誰も相手にしてくれませんよ。

あ、そうそう↓ここで偉バリがタダで手に入りますから
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Papercraft/200810/index.html
行ってみてくださいね。

あ、ツアイスじゃなくツァイスね。お間違いなく。
683名無しさん脚:2008/11/15(土) 00:26:51 ID:kfWcVGKN0


いや…Sony-Zeiss→その正体は「美濃」> ZF,ZE Zeiss→その正体は「コシナ」
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:29:19 ID:aSI0du1J0
ってゆ〜か、何処かのスレでも見たけど、このカメラって結局の所、美濃ユーザー
の為のカメラでしょ。

美濃に興味の無い人は去っていく。ネガでも何でも無い。もし気に障るとしたなら、
それは過去のコンプレックスじゃない?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:31:18 ID:tM6WXFKH0
ソニー狂信者が、ようやくソニーにもデジ一眼が来たぜ!と喜んでいたのに、
いつまで経ってもミノルタ臭が強くてキレちゃってるだけじゃないの?
そんなのαマウント引き継ぐって時点でそうなるに決まってるだろと。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:38:34 ID:iK4iawdf0
>>679
ソースもってこい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:49:05 ID:HRB7wB+l0
誰だよ数足りなくて買えないだろうなんて言ってたヤツはw
余りまくって、ひと月たたずに安くなりまくりじゃんw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:51:45 ID:iOg7Nt8K0
>>686
いつものチン皮だろ。 相手にすんなよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:57:02 ID:1mqPdDgk0
しっかし、まぁ
単独ミノルタ時代から写真やっていたら、
ニコキャノにドップリ浸かった連中とフイルム時代は内容の濃さで、
今の十倍は神経使って戦っていた気がするなぁ・・・。
奴らからすれば、”ミノルタ”って言うだけで格下だからなぁ・・・。
でもマウント変更する気にはならなかったな。
ニコンは(F3、F5)買ってみたけど余り使ってないし・・・。(処分せず)

その頃に比べると、最近の無知男君達は、

雑魚すぎる・・・!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:57:41 ID:BxhU8Iiu0
パターンレッテル!
エヴァ君です!
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:03:44 ID:aSI0du1J0
>>685
まったくだ。ソニーの垢抜けた斬新かつ革新的なコンセプトで華々しいデビューを
飾るかと思いきや、蓋を空けると何処も彼処も「蓑・簑・箕…」

美濃で埋め尽くされちまってる。
おまけにユーザーレポまで美濃マンセーだ。これじゃ誰でも食傷になる罠
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:09:21 ID:iOg7Nt8K0
商品が蓑テイストでもいいんだけどさ、
よく知らないんだよね。 その蓑っての。

それで蓑蓑言われると、無理やり昔の何かと
結びつけたがってるような気がしてイライラすることはある。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:09:49 ID:pRTMfE8Q0
さあ値段上がり出したぞ。机上でごちゃごちゃ言ってないで、とっとと買ってしまえ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:10:29 ID:rHrb2mb80
独り語りNIGHTみたいなイベントの開催は自宅内だけにしといてくれよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:13:46 ID:pRTMfE8Q0
結局、フィルムを取り替えるように、低感度高画素/高感度塗り絵を、一つのカメラで
切り替えられない不便ということ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:18:32 ID:1mqPdDgk0
>>694
では見なければいい。
何しに来ているのかな?
697NG推奨:2008/11/15(土) 01:19:07 ID:iX8AElSr0
ID:aSI0du1J0
ID:BxhU8Iiu0 ←とりあえずこれはオウム返ししか出来ないチン皮
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:33:36 ID:+tTA+Kbk0
さーて明日はα900でおにゃにょこ撮るから寝なきゃ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 05:56:18 ID:0UKReHKG0


ゲゲッ!!


値段が上がってる・・・・
700GT:2008/11/15(土) 06:25:16 ID:76ZeU1Tx0
というか、価格コム見て一直線に値下がりすると思っている時点で世間知らずだ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 06:40:55 ID:gYixBq850
D700とは違うからな
あれはもともとコストを切り詰めた普及機

一方のα900はもてる技術を注ぎ込んだフラグシップ機
ファインダーをのぞいただけで分かる
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:35:29 ID:G1Y5ATGB0
冬のボーナスで買う人もいるだろうからな、
また値が下がるのは来年2月以降なんだろか。
俺は発売日に購入してるけどね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:23:53 ID:O6LSUiKq0
5D2発売されたら一段落ちすると思うぞ
今、在庫抱えるのは危険すぐる
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:33:08 ID:AEkcv0El0
オレの読みは正しかった、ほぼ底値で買えた。
これならフルで24Mもあるから、
5年は我慢できるな、ウシシ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:45:55 ID:pNg+XlfJ0

で・・・12月から30000円のキャッシュバックキャンペーン!!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:52:35 ID:OV3hJUfJ0
>>701
内蔵フラッシュもないのに ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:56:03 ID:7+3DLPoI0
A900で10万以下の安レンズ使おうとしてる人はネガティブになるんだね。
せめてSAL2470Z、欲を言えばSAL135F18Zあたりを使ってから評価してほしい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:39:48 ID:NuYVZ6zU0
これにLV液晶つければほぼ完成だな。
あとはセンサーをリニューアル。

いいベースを作ったと思うよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:43:24 ID:Ls3ur0gl0
>707
同感乙!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:56:51 ID:NuYVZ6zU0
135f1.8
じゃ
ニコキャノのカメラでも高画質になるから駄目だ。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:58:27 ID:NuYVZ6zU0
あ、ニコンは駄目だ。

20Mp超がないから。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:07:05 ID:Ls3ur0gl0
>内蔵フラッシュのないこの機種は欠陥品

D3も欠陥品ですか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:10:10 ID:AEkcv0El0
>>705
フン、12月には葉っぱが散ってしまうだろ、


が、紅葉なんて撮らないな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:35:14 ID:IQy7s46A0
持ってるレンズいろいろ試しながら楽しんでるけど
やっぱりいいレンズが欲しくて2470Zか135F18Zで迷う。
両方は当分無理だし…。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:42:09 ID:AlM+8ujt0
>>714
唯一無二は135/1.8。
24-70は他に比べて特にいいとは思わない。
特にワイ端周辺と逆行耐性は???だ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:48:06 ID:7+3DLPoI0
>>715
"他に比べて"ってのはαマウント以外のって事かい?
既にA900持ってるなら2470Zはαマウントズームで最善な選択だと思うけど。
どっちを先かと言われたら単焦点は後でゆっくり考えるかなぁ。
というか自分はそうした。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:54:42 ID:TOEDmne+0
2470ZAはぶっちぎったスゴさはないが、やっぱり良いレンズだと思うよ。
高解像度でありながら硬くない描写やボケ味色乗りは値段だけの事はあると思う。
他マウントの同列のレンズと比べても遜色はないしね。
いかにも「優等生」的なとこが少々鼻につくっちゃつくけどw
135ZAはぶっちぎったスゴさが持ち味のレンズ。
どっちと言われりゃもう「好み」でしかないわ。

どうせ両方欲しくなるんだがww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:09:55 ID:IQy7s46A0
>>715-717

いつかは両方ってつもりではあるw
ただ、いつかが相当先になるだろうと。
135はSSMになっちゃったりするのかな?
むしろSSMにならない方がいいんだけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:17:03 ID:K2a0bc4D0
何?α900上がってるって、ストップ高?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:19:21 ID:rHrb2mb80
24-70ZAは伸びるところがいやだ
なので28-70Gを使い続けます
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:23:26 ID:aSI0du1J0
せめてレンズだけでも美濃臭を払拭したいところだ。
過去の暗い歴史感漂うレンズを首からぶら下げたくない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:26:45 ID:iX8AElSr0
>>719
もう値段実況いらんから
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:39:49 ID:EPGzZw4u0
>値段実況
気になるからもっとやってくれ。
KAKAKUも安いってわけじゃないからね
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:42:13 ID:iX8AElSr0
>>723
kakakuでやってくれ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:42:56 ID:EPGzZw4u0
いや
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:10:04 ID:7+3DLPoI0
>>720
28-70Gは今となってはレアだねぇ。
24-70Zと撮り比べた画を見てみたい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:32:47 ID:63w+vNMB0
30分おきに実況してくれ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:35:22 ID:0UKReHKG0
A09とも比べてくれよw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:55:14 ID:f9q5mWai0
>A900で10万以下の安レンズ使おうとしてる人はネガティブになるんだね

別に良いだろよ。折角新築住宅を購入しても、旧アパート時代のボロダイニング
を持ち込んでそれで納豆ご飯飯を食おうと、穴のあいたボロソファでくつろいで
レンタルVHSビデオを見ながら楽しむのもミノ流の楽しみさ。

だからミノは・・・(略
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:03:46 ID:8o7iJJatO
納豆ご飯を白飯にかけて食うのか?>納豆ご飯飯
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:06:38 ID:EPGzZw4u0
ソニーは普通のレンズでも高解像度センサの効果はある、
そう提言してるじゃん。実際そうだとおもうよ。

安レンズではネガティブに〜とか
それこそが最悪のネガティブ評価。罵詈雑言誹謗中傷の類。
だいいち、以前あがってたタムロン28-75/2.8+A900の作例を
実売3万のズームレンズだと見抜けた奴なんかいなかったじゃん。
2470ZAなんか、ただのコレクターの自己満足だよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:14:02 ID:A61IV0D20
ところがdpreviewも田中も最新の高価なレンズ出なければ2400万画素の意味が無いと断言してる。
α900を買えない理由がそこに有るんだよねぇ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:16:10 ID:8o7iJJatO
そんな理由で買えないなら、引っ込んでればいいんじゃない?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:23:39 ID:Bv82n+4O0
うん、だからα900の購入計画は引っ込めた。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:57:53 ID:iX8AElSr0
>>734
引っ込むのは計画じゃない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:05:49 ID:vhoxCLNV0
同じ理由で引っ込めざるをえない人は多いんじゃないかね?
DTレンズしかなくてボディだけ買ってもしょうがないとかで諦めてる人。
ソニーは一刻も早く安価で高解像力のあるキットレンズを出すべき。
DT16-105みたいな名キットレンズの登場が待たれる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:17:09 ID:JQiqqcgt0
>>732
高解像度は生かせないが、フルサイズの利点は生かせるだろ。
αレンズをフルサイズセンサで使えるのがα900の最大の利点だ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:17:33 ID:C1dGCz1H0
>>736

Canonのような24-105F4通しが欲しいな。
百歩譲って、Nikonのような24-120F3.5-5.6(ただし性能upで)。

それはそうと135ZAのお勧めが多いね。
俺としては、Minolta臭と言われそうだが、
135STFや500Reflexで遊んでほしいところだが…
後は、ボケが売りの35F1.4とPlanar50F1.4だな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:20:37 ID:YjTiLuEP0
ボケにこだわったαレンズ群。
フルサイズで撮らなきゃもったいない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:26:01 ID:0UKReHKG0

STFのボケは素晴らしい

50mmではキャノンの1.2のボケが素晴らしい

だからキャノンにするべきかソニーにするべきか悩む・・・



素直なボクチャン
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:37:29 ID:TwliC/2o0
>>740
ソニーならMacroレンズのボケもきれいだし
35mm,85mmF1.4もよいよ!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:48:25 ID:iK4iawdf0
5年前のマシンじゃ現像どうしようもなかったんでPC買い換えた。
素晴らしい!
これであと10年は戦える!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:56:50 ID:H6Vglucn0
と五年前も言っていた・・け
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:57:46 ID:f9q5mWai0
>ボケにこだわったαレンズ群。
>フルサイズで撮らなきゃもったいない。

そそ、だから仮に低解像度αレンズでもボケを堪能できるでしょ
田中の言い分は、ソニーからも仕事欲しいのでZAレンズヨイショしたよ、ということ。
尻尾ふりはじめたんだろ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:14:41 ID:Yi/VjJDv0
>>730
おかゆライスですけど、食べますか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:29:32 ID:y01UEipn0

某レンズメーカー製で見事にダマされてる諸君を見ていると
微笑ましい限りです。お幸せに。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:38:57 ID:NFG18BuY0
135/1.8ZAを使ったことの無いお前が哀れでならない
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:41:22 ID:iX8AElSr0
>>747
使う気がない奴が荒らしに来てるんだから言っても仕方がない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:44:30 ID:Ls3ur0gl0
>747
同感だな。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:56:01 ID:0UKReHKG0
でも・・・

135/1.8ZAのボケって・・・

汚いよね・・・

って平気で言える



素直なボクチャン
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:00:28 ID:d0C3GXDpO
今時どのレンズメーカーでもコストさえかければ良いレンズが作れるからね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:02:10 ID:G1Y5ATGB0
先にP85/1.4 買ってしまったが、135/1.8 のほうがいいのか・・・ orz
漏れはこれと心中するわ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:04:31 ID:aSI0du1J0
…と実績の無いレンズメーカーが申しております
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:09:01 ID:C1dGCz1H0
>>752

撮るものによるが、風景を繊細に切り取るなら135/1.8ZAだが、
ポートレートだと問題なくPlanar85/1.4(か、STF)だろう。
うるさくなる二線ボケがない後ろボケがすばらしい。
そもそも85mmって、ポートレート専用レンズだと思うが…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:21:40 ID:HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:40:52 ID:cURBrolq0
>>754
α900のユーザーはボケを重視しないから問題ない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:59:17 ID:nK7PTDCL0
135/1.8ZAは二線ボケ傾向があるからなぁ。
あれでボケ味が良いとか言う輩は、
どこまで分かって発言してるのか疑いたくなる。
もはや国内某社製なんだし、
ZAとか呼ぶだけ虚しいし、
記号にダマされてちゃダメだろ。
ミノルタ時代のレンズの方がずっと良いのは
関係者なら分かってるはず。
ZAを賞賛するバカは、大半がソニー関係者では?
ツァイスなんてズーム技術は無いし、
ライカほどではないにしても名前貸し業で生きてる
といっても良いくらいだぜ?
まんまと日本人は利用されているが、
そろそろ卒業しようぜマジに。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:03:43 ID:iX8AElSr0
今日は全国的に天気悪くないみたいだし、作例期待できるかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:05:50 ID:7+3DLPoI0
α900を所持してないor買う気が無い人の意見はスレ的に意味無い。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:14:13 ID:KJkhSMQt0
>>757
ゾナーのボケが汚いか…。
どんだけ贅沢なやつなんだ。
他マウントの同クラスレンズ比じゃ優秀な方だろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:17:00 ID:zwOGIV4u0
α900でデジデビューなんだけど、付属ソフトがまったく使い物にならない。_| ̄|○

最低でもフォルダ指定したら一覧表示して、ダブルクリックで選択したら
画像調整画面になるのが常識だと思うんだけど、現像と一覧表示アプリが別って
なんなんだろうね。。。
あとトリミングするときに縦横比指定出来ないのかね?

評判の悪いキャノンのDPPの方が断然マシに思える。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:21:05 ID:3YuPrvhT0
50mm Canonなら50/1.0Lだろう、JK。

さて、立川のビックにはα900に24-70がついてたよ。
気合いが入った展示だなと、隣でα300いじりながらみてた。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:25:17 ID:kLCwHhPv0
>>732
>ところがdpreviewも田中も最新の高価なレンズ出なければ2400万画素の意味が無いと断言してる。
>α900を買えない理由がそこに有るんだよねぇ。

高価なレンズの場合は24M機でなければMTFが上に張り付いていても意味がないから不要だと思うのかい?

良いレンズは良いレンズなりの、安いレンズはそれなりの描写をする、銀塩では当たり前のことが
24M機が出てようやく実現したんだよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:30:53 ID:V7Ye0Fwv0
タムロンでいいんだよ
タムロンで
タムロンA09でさ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:36:01 ID:iK4iawdf0
ゾナーのボケは優秀な方だというのもわかるし、
ゾナーのボケが綺麗ではないというのもわかる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:37:16 ID:7+3DLPoI0
A09も悪くないよね。費用対効果も含めて普通に良いレンズだと思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:54:09 ID:6ZagolPv0
ていうか、タムロンがダメなら・・・分かる人は分かるよなw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:55:34 ID:0UKReHKG0

STFのボケを見ちゃうと

どれもダメに見えちゃいます・・・

スンマソ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:01:25 ID:C1dGCz1H0
後ろボケに注目するならば、STFに匹敵するのは22か328位だろう。
しかし主要被写体との距離が離れすぎる難点がある。
STFでMFをがんばろう!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:03:36 ID:6ZagolPv0
ゾナーとか言ったところでさぁ・・・(苦笑)
ほんと目を醒ませって。大丈夫か?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:06:56 ID:HFfSKG0f0
旧コンタックス党を取り込みたいんでしょ。
やたらツァイスの名前を出してる理由は。

レンズ自体にツァイスとの関係は無いし、
後付けの宣伝用なのは誰だって分かってるはず。
ただ、コンタックス党のおじいちゃんとか
背景を知らない人(案外裕福)に売れるからでは?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:10:04 ID:iK4iawdf0
>>769
ボカせばいいってもんじゃない。
STFに匹敵するボケなんてものは他に存在しないよ、いまんとこ。
普通のレンズは背景がボケたら何があるのかわからなくなる。
STFは背景がボケてるのに形が残っててそれが何か判別がつく。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:10:28 ID:euJVGiUhO
意味がないとは、高い金を払って買う以上、性能が100%完璧に発揮できないならお金の無駄だと言ってるだけ。
おまいらみたいな素人がα900なんて買っても意味がないと言っているのと大差ない。

はっきり言って暴論だ。

趣味でやってるのだから、α900にしかない機能や性能や楽しさを味わうのもありだ。α900を使いこなせるようになったらステップアップすればいい。
おいらは2870Gがないので2470ZAを一緒に買ったが、最新鋭のこのレンズより、ドナドナせずに持っていた古い80200Gのほうがいいんじゃないかとさえ思う。

だから、新型のツァイスやGでないとダメということはありえないし、中古のGを探して買うとか、進め方はいくらでもある。
写真が撮りたくなるカメラ。写真を撮ることが楽しいカメラ。これはα-9をきちんと受け継いでくれたよ。

ボディを買うお金があるなら、つまらないことを気にせず、買っちゃえ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:12:50 ID:C1dGCz1H0
レンズっていうのは、設計思想と出来上がりの品質保証が重要なのであって、
ガラス材や研磨技術、コーティングなんて一要素にしか過ぎない。
背景を知らないとは、いまだにmade inどこそこしか見ていない人じゃない?
ツァイスの味ってやっぱいいよ。カスもあるけど、まぁそれもツァイスだよな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:20:12 ID:C1dGCz1H0
>>772

そりゃー焦点距離が違うから、普通は焦点距離が長くなると、
主要被写体と背景との距離もながくなるから、当然そうなる。
注目しているのは、二線ボケ。
主要被写体を繊細に描こうとすると、背景は二線ボケになる。
これはレンズの物理理的な宿命。
それが、STFや22、328では綺麗になるという話。
ただし、STFはその代償に、前ボケは汚い。試してみれ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:23:27 ID:rYztdMfm0
>>758
おいおい マジで このスレには
本当に買ったやついないみたいだな。

作例のひとつも上がらず、持ち上げ軍団が
グダグダネチネチ 良いと思うよとか
値段が下がったら買うよとか ばかし。

買った奴はいねーのかよ?
作例待ってんだよ。買ったんなら出してみーよ 早く。

芸術品出せって言わないし、自分ちの庭だっていいじゃん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:23:32 ID:iX8AElSr0
いつまで単発でネガってるやつの相手続けるんだ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:28:12 ID:0UKReHKG0
>>776
買ってたら2チャンネルなんかでだべってねーんじゃねーの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:27:08 ID:1mqPdDgk0
>>776
結局・・・、君は何が言いたいのかな?

どれ程良い映像をUPしても、必ずけなす無知男の為に
わざわざ見せてやる事はあるまい・・・。

写真は楽しむ為の物であり、君の様に
人を攻めねば精神状態が保てない奴に見せる者は、

悪意がある者だけだろう・・・。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:33:14 ID:O6LSUiKq0
今日、本格初出陣を果たしてきた。
等倍でのピントは700の方が合うね、ファインダー倍率が違うから当たり前だけど。

ここら辺が使いこなしの課題だなあ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:34:55 ID:ySSLfVY90
>>780
そう思うのは、ファインダー倍率より、被写体との距離が効いてるんじゃね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:39:52 ID:O6LSUiKq0
距離はだいたい同じ
てか、今だにAPS-Cの画角に慣れてないので、700だとアップメ目多しw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:40:06 ID:Vu6qEpxA0
「貶されるから画像が出せない」なんていう負け根性で撮ってるうちはダメだわな。
ろくなものを撮っていませんと自白しているようなもの。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:44:54 ID:Ls3ur0gl0
>757

好みじゃないかね。そんなあなたはどんなレンズならいいのか?教えて欲しいもんだ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:51:01 ID:1mqPdDgk0
>>783
おやおや、君はこのスレで画像をUPしたいのかね・・?

ここまで言い切れる君の写真を是非、見せてくれないかね・・・!

さぞかし素晴らしい写真なのだろうな・・・!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:51:35 ID:Ls3ur0gl0
>764

軽いし、描写も悪くないし、普段撮りならA09でいいんじゃね。最近じゃ、どの店も在庫が少ないないようだけど。
まだ「For Minolta」だけど、いつになったら「For SONY」になることやら。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:51:44 ID:AEkcv0El0
うーん、等倍で見るとレンズを選ぶなあ、
このあたりが現状のレンズの限界かもしれん、
これ以上無理してもますますコストが嵩みそうだ、
ということは900の24M画素は35フルサイズの限界点か、
それ以上の画素数は中判相当の素子が受け持つのがいのかも。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:53:02 ID:Vu6qEpxA0
以前D3とニーニーで撮った画像をαスレにアップしたら嫉妬大爆発の酷い罵倒を食らったなぁ。
逆にその劣等感が気持ちよかったけどw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:01:34 ID:1mqPdDgk0
>>788
ふむ・・・。
では、もう一度Exif付きでUPしてくれないかね?
D3の素晴らしい画像を拝見したいですな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:02:16 ID:0UKReHKG0
>>788
なんだい?ニーニーって・・・

教えてケロ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:09:51 ID:Od00Yjcq0
おいおいニーニーを知らないって・・・・











                           何それ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:13:22 ID:3YuPrvhT0
見せてもらおうか、ニコンのニーニーの性能とやらを
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:22:16 ID:rYztdMfm0
>>783
ID:1mqPdDgk0
この けったいな上から目線のじいさんだろ。

気色悪いよな。
持ってる風な言い回しだが実は買ってもいないし持ってもいないんだよ。

寂しいやつだよな。
買えなくて悔しいもんだから いちいち人のレスに暗ーくかみついてみる。

ひょっとすると、デジのひとつも持ってないかもしれんな。

次からは無視したほうがいいかもな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:22:50 ID:0UKReHKG0
ニコン

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
\519,780

これか?


ダメダメ


高杉
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:25:14 ID:0UKReHKG0


作例云々より値段何とかしろ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:29:53 ID:CKfNctxR0
キヤノン 

EF 200mm F2L IS USM

\850,000(税別)

これよりは良心的だろう
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:32:24 ID:91f9sAQT0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:33:13 ID:G1Y5ATGB0
金持ちのスレなんだなぁ・・・
冬ボでやっとA900本体が買える俺は、買っちゃ行けなかったのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:33:57 ID:0xlbw7uH0
何の冗談だ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:41:02 ID:0UKReHKG0
>>797
すげーー・・・

塗り絵の噂はいろいろ聞いてたけど・・・このこと?

俺のモニターがダメダメなのか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:45:22 ID:vf+JEvhI0
>>798
> 冬ボ
君の分は出ないよ?

802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:51:54 ID:1mqPdDgk0
>>798
その様な事はないですよ。
不安定な精神状態の人の書き込みは無視して、
900買われたら良いと思います。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:55:13 ID:rHrb2mb80
>>797
CGとしか思えない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:03:00 ID:geGgzfxh0
ニコンの場合はカメラが駄目なんだよ。
12Mpしかないから。

MTFみる限りすごいレンズだ。
これに勝てるのは135f1.8だけだろ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_ed_200mmf2g_if.htm
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:05:09 ID:HAZGzDDm0
900ユーザーで"SAL2470Zは良い"と言ってても"ツァイスだから良い"と言ってる奴はいなくね?
おいらは900持参で展示品を装着して選んでいった結果、SAL2470Zに行き着いた。

なんちゃってツァイスの中身はタムロンだとか言ってる奴、惨めじゃないかい?
カタログばっかり見てないで実際装着して撮ってプリントしてみろって。
買うかどうかは懐と相談してゆっくり決めれ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:05:35 ID:rHrb2mb80
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:06:22 ID:aSI0du1J0
それにしても価格の掲示板でα900のISO400ノイズ作例が出てるが、ありゃ酷いな。

誰だ?1600位までは大丈夫だなんて言ってたのは。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:07:32 ID:eHuZpdBp0
まともな経営者なら、設計はソニーでやっても製造はタムロンに委託するだろうな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:08:02 ID:PhhCev1KO
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:10:06 ID:rHrb2mb80
>>807
あれをまともな作例として語るあたり、ただの煽りということを如実に現しているなw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:21:01 ID:geGgzfxh0
ふーん。まあ、300mm以上ならニコンも健闘。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf28d_if.htm

それでもα300Gはすごいな。
要はミノルタの方がMTFではニコンより上だったということか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:22:21 ID:rHrb2mb80
>>811
重さにも注目!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:28:13 ID:qd+TOTHf0
ノイの話じゃなくて基準ISOで明るい面を撮った時でもにキヤノニコは滑らかに
色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに
思えるような画像になるよね

自然物を撮影する分には気にならないけどこのボインの癖は実のところ
あまり好きではない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:30:33 ID:geGgzfxh0
なになに、マグネシウム使用で2.3Kg?
ニコンが3Kgか。

ボディー入れると3Kg対4Kgか。

ミノルタは進んでいたんだな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:36:23 ID:aSI0du1J0
なるほど、センサーの問題というよりは画像処理の関係かな?
ピーカンでこういう現象が現れるとしたら要対策だね。

ファームで改善されると良いけどね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:37:09 ID:kLCwHhPv0
>>813
>色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに
>思えるような画像になるよね

隣接ピクセルっておまえ、、、

どんだけ巨大なモニター持ってるんだい?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:44:45 ID:TwliC/2o0
>>813
>このボインの癖は
??
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:48:07 ID:qd+TOTHf0
>>816
滑らかな面で色がにごるから不思議に思って拡大してみたんだよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:15:23 ID:kLCwHhPv0
>>818
>滑らかな面で色がにごるから不思議に思って拡大してみたんだよ

>>色が変化するのにαは隣接ピクセルが極端に色が変わっていてディザリングに

ピクセル毎に色が極端に変わっているだけなら普通のモニターでは認知できないよ
アストロビジョンだったらわかるかも。

嘘つくならまともな嘘つけ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:20:43 ID:aSI0du1J0
>>819


だったらおまえが模範回答したらどうだ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:23:20 ID:iX8AElSr0
模範解答:
ID:aSI0du1J0をスルー
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:24:20 ID:DO0YD7qV0

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
823772:2008/11/15(土) 22:26:06 ID:iK4iawdf0
>>775
違うよ、STFはSTFにしか出来ないボケ方をするんだよ。
ボケ量とか距離とかそういう問題じゃないし、ましてや二線ボケするしないなんてレベルの話じゃない。
普通のボケのいいレンズは均一にボケが広がっていくけど、
STFはボケの中央が濃く周辺が薄いというボケ方するから、ものの形が残るんだよ。
ちなみにボケ量そのものは感覚的にはF値よりT値に近い。
ファインダー覗いて比べてもわかると思うんだけど、何か適当に撮って解説しようか?
つまんない作例になっちゃうけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:26:21 ID:PhhCev1KO

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/004.html

Lレンズは周辺が綺麗にボケます。




825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:30:04 ID:9+0wiRLF0
>>818
確かにそうかも。
俺クルマを撮るのも趣味だから、なんかボディの艶を表現できないな〜
って思ってたのよ。確かにノイズ乗ってるわ。
sonyのピクチャーギアってソフトで400%で見たら納得した。
この辺の対策も研究してみるわ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:32:17 ID:iK4iawdf0
>>825
つSilkypix
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:35:36 ID:8o7iJJatO
汁気も塗り絵っぽく仕上げるソフトの代表格だな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:01:09 ID:XW/m7xsQ0
スレチ覚悟で書きます。

今、「日本国籍の大バーゲン」が行われようとしています!!
日本人父親が「俺の子です」と認知するだけで、外国人母の子供が
日本人国籍を取得できてしまいます。
そこにはDNA鑑定もありません。不正認知が増え、その母子が生活保護
を申請すれば、毎月20万もの費用が私たちの「税金」から支払われます。
このような「国籍法改正案」を必ず阻止しましょう!!
11月18日(火)に可決すれば、通ってしまいます!!時間がありません!!

ソース
赤池議員ブログ http://akaikemasaaki.spaces.live.com/blog/cns!27D9834FB685DFCD!1184.entry
国籍法改正案まとめWIKI http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/14.html

スレチすみませんでした
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:13:53 ID:8uvfohTS0
>汁気も塗り絵っぽく仕上げるソフトの代表格だな

塗り絵塗り絵っていつも煽りの発言でるけど、どんなカメラでどんな写真を撮ってるのか教えて欲しいもんだな。
脳内現像?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:05:27 ID:lawrBWKC0
>>819
普通の画像ソフトならFreesoftでも400%程度には拡大できるよ?
縮小と違ってアルゴリズムで色が変わったりしない
その上でニコンあたりの写真とα900を比較すればピクセル単位で
ブツブツになっているのが見えちゃうし

何を勘違いしてるのか良く分からないけどね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:09:29 ID:lawrBWKC0
>>825
車とか飛行機みたいに艶やかな曲面を持つ被写体はあまりα向きじゃないと思う
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:25:42 ID:8xyIrt7a0
>>830
ニコン比なら、画素数2倍だからしょうがないんじゃない?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:26:57 ID:8xyIrt7a0
>>830
で、具体的に粒々の差がわかる作例よろ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:31:11 ID:2YeOuxpR0
一本、十万・二十万のワインの味を語っている場で、
「スーパーで千円で売っているのを知らないの?とっても美味しいよ」って大人の会話に割り込む新社会人がいるスレはここでつか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:40:35 ID:ya7ay4hK0
それを言うなら、
一本、十万・二十万のツァイスレンズの味を語っている場で、
「せいぜいA4までしかプリントしないのであれば、TAMRONで十分なのを知らないの?とっても綺麗だよ」って道楽ヲタの蘊蓄に割り込む冷めた大人がいるスレはここでつか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 04:11:03 ID:rLeadCmN0
深夜になると、ギャグもあんまり冴えないな。
837 ◆AngelH/kMI :2008/11/16(日) 04:32:49 ID:7JgkOyXe0
ワインを例に出すのは微妙だなー。
アレは基本的に味じゃなくて需給のバランスとかで値段決まってるし。
まー、高い物飲まないで言ってたら寒いな−、とは思うけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 04:52:35 ID:8SfNCNeu0
例え話をの内容を検証して論点がずれるのは典型的な馬鹿です。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 06:35:42 ID:u0S8srQL0
>>837
そりゃ、ワインに限った話じゃないでしょw

ノイズの出方は本当に700と一緒だなあ
700より低ノイズっていう話があったんで期待してたけど、それは裏切られたw

一方、24Mの力技で表現する繊細さはαレンズと非常に相性がいいので
その点は大満足
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 06:38:44 ID:rW7ttuJV0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 06:59:52 ID:RPwaYcW00
カメラのコミュニティに対して、ワインを説明するためにカメラを例えに使う
ワインのコミュニティに対して、カメラを説明するためにワインを例えに使う

ならまだともかく、

カメラのコミュニティに対して、カメラを説明するためにワインを例えに使う

だとピンと来ないのは当たり前かと・・・。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:41:24 ID:6KCUauyO0
>>841
寝起きの頭じゃ理解できん。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:46:47 ID:S8OV7eeU0
今のツァイスレンズはロマネコンティのシールが貼られた赤玉パンチだからなぁ。
そんな歴史的熟成の裏付けもないものを飲んで高いから美味いんだとか言ってるのは滑稽すぎる。
ちゃんとしたソムリエが飲んだら、

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

ってなるぞ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:51:03 ID:Q3zJkkEM0
いずれにしろ、α900の画素ピッチは5.94μm(5D2は6.4μm)でフィルム粒子の6〜8μm以下だ。
画質を語るには禁断の領域なんじゃないか???

845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:53:28 ID:Xhe+0Rz40
>>843
客の前で噴出すようなちゃんとしたソムリエがいる店、紹介しるw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:01:37 ID:RPwaYcW00
ツアイスをひたすら叩き続けてるのが貼りついてるんだな
さすが土日
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:20:04 ID:csFFxxSJ0
ひたすら叩かれるようなものを造るのが悪いのに
それを擁護しようというのは自社愛というか狂信者というか・・・。
NやCだってダメなレンズはダメと叩いて鍛え上げていくのが普通なのに
なんでそこまで過保護に溺愛するんだろう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:35:23 ID:ffPESF+p0
駄目レンズじゃないから叩く必要が無いだけ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:41:47 ID:Q/Daf85i0
>848
スルーしとけ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:14:58 ID:N5IK0Tzp0
お前ら、Aマウントのコシナツァイス出たら、欲しい?
EOS版のZEも出たことだし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:20:48 ID:u0S8srQL0
要らない
個性あるアポランなら欲しい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:27:34 ID:6KCUauyO0
ヤシコンのツァイスならAマウントで使いたい。
叶わないが...
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:08:15 ID:ePIR+JsZ0
ソニーのレンズは旧ミノルタ工場だろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:39:27 ID:0cn+Ttg2O
レンズの工場にこだわる人の着眼点は何?

おいらはα-7700iから長年世話になっているから、旧ミノルタの工場で作られたと言えば愛着は感じるが、自分が手にしたレンズがどこで作られたかはほとんど気にならない。

工場によって製品の精度にバラつきはないだろ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:51:47 ID:BV6VatQ40
>>854
ネガキャンするネタが欲しいだけだよ。
α使っていると他メーカーが気にならなくなるから
羨ましがって欲しい連中は悔しいんだろうね。
ネガキャンするほど逆効果なのにさ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:19:51 ID:d2iAtA4P0
そもそもMade in Japanの家電がいったいいくつあるのやら
ビデオカメラと違って一眼が高いのも純国産だからなのかもしれん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:35:03 ID:9ZhG9eAB0
ソニーの液晶もサムスンにシール貼ってるだけなんだよな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:13:17 ID:cCtAwdZ70
>>840

D700  1/15秒 / F5.6
α900 1秒 / F20

ちょwww

あ、釣りか
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:42:48 ID:uf5Bu9JMO

キヤノンの敗因とニコンの勝因

http://mmlaboblog.exblog.jp/8022007/



860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:48:56 ID:rLeadCmN0
APS-C でつかったほうがいいってことだね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:03:09 ID:T9j0kEXx0
>>859
残念ながらその妄想はD3xで覆るからw
実際、1DsMk3で実証されてるナノクリ14-24以外に
まともに使えるレンズはないと思うよ

862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:30:05 ID:cNTNTe23O
>>861
マルチコピペにレスしても無意味
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:59:52 ID:EPdvGn9t0
BMWには南アフリカ製とかあるし、メルセデスベンツもオールトリアのシュタイアープフ社が
作ってるモデルもあるし最近はアメリカ製もある。どこの国で作られててもメーカーの基準内で
作られているのなら、それはそのメーカーの製品だろう。まぁ、アメリカ製のベンツは最初は
ロクでもなかったようだけどw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:42:24 ID:5JSng61o0
つか、ツァイスタムロン製=ネガキャンっていう思想が失礼すぎだろ。
タムロンがいたからDTレンズは高性能で安価という基準をクリアできてるのに。
ミノルタの亡霊は早く死ねよ。
無礼すぎ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:43:31 ID:RPwaYcW00
>>864
嘘を堂々と書くのはタムロンにもツアイスにも失礼。よってあれはネガキャン。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:00:18 ID:iuQ9fVEJ0
「嘘だ」と断言できるという事は明確なソースがあるんだよね?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:05:08 ID:BA483IgJ0
>>866
このスレを1から読み直せ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:06:11 ID:jXo0B0zM0
>>866
何回貼らせれば気が済む?

http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=6807
>ソニー製のα用レンズはこれまでに約100万本出荷している。海外でも生産しており、
>堺で作るのは職人技を要する多品種少量生産の交換レンズだ。ソニーのα用レンズの
>中には独カール・ツァイス社との共同開発モデルもあり、ツァイスが認定した国内工場で
>生産している。認定工場の所在は明らかにしていないが、今のところα用レンズの国内
>生産拠点は堺しかなく、言わずもがなではある。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:06:45 ID:J3bxraBE0
なんでお前がソース要求するの?
いや、返事はいらない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:33:23 ID:mBGlQsWg0
>>868
この明確なソースがあるからこそ「ツァイス=タムロン=ネガキャン」というのはやっぱ失礼だよな。
ソニーツァイスはタムロンみたいな下賎の出じゃねぇんだよという傲慢に満ち溢れている。
酷い奴らだ。
タムロン、怒れ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:37:35 ID:Epo/KrWW0
タムロンツァイスと言っても相手にされないから、やり方変えたのか
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:39:38 ID:RPwaYcW00
どっちにしてももう相手しなければいいやな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:40:06 ID:rLeadCmN0
>>867-871
スリーしろ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:41:54 ID:Epo/KrWW0
>>873
ファイブ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:42:28 ID:Vauf+Btk0
自らの傲慢さを暴かれてスルー連呼かよ。
何処までも卑劣な奴だな・・・。
こんな連中のためにレンズを出さずタムロンはソニーと手を切ればいいのに。
バカにされてもレンズを提供しなきゃならないタムロンカワイソス。
876名無しさん脚:2008/11/16(日) 17:46:46 ID:9ex7mHXz0
ろくなレンズ持ってない奴がタムロンツァイスとか言っても



説得力ゼロだろ常識的に考えて。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:47:14 ID:RPwaYcW00
ボディのみの販売である900、結局買った人はどのレンズをメインで使ってるん?
まさか全員が全員2470ZA買ってるわけでも無いだろうし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:52:23 ID:jXo0B0zM0
>>877
35/1.4がいちばんしっくり来るな。俺のは旧ミノのだけど。
2470Zは持ってないな、大口径標準ズームは元々あまり好きじゃない。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:54:47 ID:5spdvrQP0
>>877
35/1.4Gで次が70-200Gかな。

が正直常用できる重さの標準ズームが欲しい。
今は16-80ZAで凌いでる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:55:40 ID:Epo/KrWW0
>>877
35G&28-70G&70-200G SSM&100Soft&STF
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:59:11 ID:M5KzZml50
>>879
つ A09
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:03:09 ID:jXo0B0zM0
35/1.4以外は、24/2.8、100/2、70-300G、500REF、100マクロ。
使うレンズも銀塩時代に戻ったようでしっくり来るよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:04:05 ID:RPwaYcW00
さすがというか35G多いなぁ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:10:06 ID:5spdvrQP0
>>881
春にコニミノ28-75/2.8手放したんだ。
で代わりに24-105を残してしまったorz。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:19:42 ID:ya7ay4hK0
>>884

24-105ってレンズラインナップから消えちゃったね。
リニューアルあるのか?
F4通しか、24-120でお願いしたい。。。

A09はEFマウントで使っていて、良いレンズであることは分かるが、
カメラテストは趣味ではないので、違うマウントとは言え、2本はいらん。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:30:13 ID:wXvklLz70
>>877
使用頻度順に、
135ZA、2470ZA、85ZA、35G、135STFかな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:30:38 ID:ajBunwOe0
さすが押し流し部隊。
勤勉だが、必死さを見抜いてる賢者にとってはドン引き。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:47:05 ID:M5KzZml50
例によってチン皮が発狂しているなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:47:23 ID:xGrd8ovYO
>886
すごいな
オレなんて
ビックにキテたキモデブアキバ系のソニー社員に70300Gを買わされたよ。100マクロが本命だったんだが…
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:49:00 ID:d2iAtA4P0
>>886
よくレンズに100万以上の投資できるなぁ…。。
おいらはようやく2470ZA買えたぐらいだよ…。。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:51:32 ID:RPwaYcW00
春の時点で↓
・・・安そうな標準ズームがねぇorz

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 13:38:50 ID:dZ/0f8rA0
モックが出たことあるレンズ(スペック推定含む)ってどんだけあったっけ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 14:56:19 ID:IBVgEKor0
>>741
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php?lg=e
ここによると、あとこんだけ。

大口径広角
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_la_wa
広角
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_wa
望遠
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_tele
超望遠
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_supertele
大口径広角ズーム
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_la_wa_z
超望遠ズーム
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens.php?id=af_supertele_z
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:43:30 ID:fvet9nx90
24-85だけはガチ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:47:11 ID:uf5Bu9JMO

ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII

http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html



894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:00:42 ID:J50QTlUW0
>>891
ZeissとGばっかじゃん
なんか、もう果てしなくどうでもいいレンズばっかだな
普通のレンズはモックなんかださねーんだろな

しかし、ミノのころは割安感が大きなウリだったけど、
いまやすっかり割高感がウリになっちゃったな。
まさか、CNユーザーに「たけぇ」と言われるようになるとは
思っても見なかったw

こんな状況でどうやってユーザ増やすつもりなんだろ・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:02:11 ID:RPwaYcW00
>>894
同じランクのレンズは同じようなもんでしょ
>まさか、CNユーザーに「たけぇ」と言われるようになるとは思っても見なかったw
自己紹介乙
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:03:40 ID:J50QTlUW0
>同じランクのレンズは同じようなもんでしょ
だから「たけぇ」って言われるんだよ。
あと、CNには手ぶれ補正やナノクリがあるのに、
価格帯が一緒なんてありえなすぎ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:05:00 ID:eiadmxMh0
そろそろエヴァ君が出てきそうな雰囲気だなw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:19:27 ID:LQWHPkvJ0
>>897
お前も同じくらいウザいから
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:24:38 ID:EPdvGn9t0
秋篠宮殿下はミノルタ使いだったのだね
ttp://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1223647629332.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:25:21 ID:peuJmp7i0
>>897
呼んだ?
つか、君チン皮君?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:34:36 ID:rtaK1Rxt0
はやく 24-105/3.5-4.5 のリニューアル版,28-70Gの後継,35/2,85/2 と
安価な広角ズーム出て欲しいね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:55:04 ID:Rkldvm540
28-70Gの後継は出てるだろ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:14:43 ID:9c5e9DeDO
今日初めてα900さわってきた、たしかにあのファインダーはスゲーな。
明るさ、色味、ほとんど肉眼と変わらん、でも操作性に難があるように思う、レンズも使いにくい。
あと、レンズが重い。小さいレンズでもズシリとくるあの重さは 非常に鬱になる
でもファインダは良かった。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:27:30 ID:Epo/KrWW0
>>903
それは操作性云々じゃなくて、慣れてないだけだろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:33:02 ID:qE8H0o1e0
100%褒めないと叩くんだな。
ファインダーを太鼓持ちしてるんだからそう叩くなよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:37:21 ID:Epo/KrWW0
別に叩いてないのに叩いてることにしないと気がすまないのか

初めて店頭で数分触っただけで操作性語れるやつなど、普通はいない
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:37:49 ID:6P2Dzzb+0
被害妄想強大な人におすすめ。
ttp://www.johoguard.com/SSK.html
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:44:02 ID:u4m8ccXf0
>>896
俺も手ぶれ補正のあるα900はもっと高くてもいいと思う
909名無しさん脚:2008/11/16(日) 21:52:06 ID:9ex7mHXz0
>レンズが重い。小さいレンズでもズシリとくるあの重さは 非常に鬱になる



初心者に語られても・・って事だと思うお。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:20:13 ID:ffPESF+p0
>>903
調べてみた。同じ焦点距離・F値のレンズで、キヤノン・ニコンと比較。他社に同条件のレンズが無い物に関しては除外。
俺も重いのかと思ってたが、そうでも無いようだ。

SONY SAL 20mm F2.8        285g
Canon EF 20mm F2.8 USM     405g
Nikon Ai AF Nikkor 20mm F2.8D  270g

SONY SAL 28mm F2.8        185g
Canon EF 28mm F2.8         185g
Nikon Ai AF Nikkor 28mm F2.8D  205g

SONY SAL 35mm F1.4 G       510g
Canon EF 35mm F1.4L USM     580g

SONY SAL 50mm F1.4         220g
Canon EF 50mm F1.4 USM      290g
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D  230g

SONY SAL Planar T* 85mm F1.4 ZA 640g
Canon Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 550g

SONY SAL 70-200mm F2.8 G                   1340g(三脚座別)
Canon EF 70-200mm F2.8L IS USM               1470g(三脚座付)
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)  1395g(三脚座別)

SONY SAL 70-300mm F4.5-5.6 G SSM              760g
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) 745g

SONY SAL 300mm F2.8 G             2310g(三脚座別)
Canon EF 300 F2.8L IS USM            2,550g(三脚座付)
Nikon AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF) 2,870g(三脚座付)
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:29:14 ID:xGrd8ovYO
その重たいカメラがあと一週間後買います。
カタログ見ながらワクワクしてる。
浮気しないようにね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:32:17 ID:u0S8srQL0
>>908
なんで?

「高くてもいいと思う」とか言う消費者はありえないんだけど...
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:36:49 ID:RPwaYcW00
消費者代表みたいな口利かないでくれ。誰がどんな感覚でも良いでしょうに。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:38:38 ID:ffPESF+p0
SONY SAL 16mm F2.8 Fisheye        400g
Nikon Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D 290g

SONY SAL Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 860g
Canon EF 16-35mm F2.8L U USM             640g

SONY SAL Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 955g
Canon EF 24-70mm F2.8L USM               950g
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED         900g

入りきらなかった分を追加。ツァイスは全般に重めだけど、大した差ではないかと。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:39:52 ID:8xyIrt7a0
>>912
まあ、趣味の機械だからそうでもなかろう。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:44:17 ID:J50QTlUW0
>>915
趣味だから意味もなく金を払いたがるの?
そりゃ趣味じゃなくて宗教だよ。
A900はフルとファインダだけで、あとは中級機
どうみたって30万は高いよ。それを高くてもいいとか気が狂ってる。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:45:55 ID:/vPSpmoo0

なるほどねぇ。
ところで、エヴァ君はどう思う?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:46:48 ID:RPwaYcW00
>>914
意外なのが重かったり、メーカー別のカラーってことかね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:50:43 ID:GOOETCLi0
>>886
笑えるラインアップだ
使用者のレベルがしれるw
920281:2008/11/16(日) 23:01:50 ID:KCdvmyW10
>>919
別に悪いラインナップとは思わないな。
趣味で使うなら俺はそのラインナップが良いと思う。
ゾナーがあればSTFはいらないな。
あとマクロが欲しい。
921920:2008/11/16(日) 23:03:41 ID:KCdvmyW10
名前消し忘れた orz
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:03:43 ID:uf5Bu9JMO

ズームにボロ負けのキャノン単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1DsIII

http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html



923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:11:12 ID:S9l1mSMT0
>>909

デジ一はかれこれ5年強の使用歴になりますが、まだ初心者ですかな?

と、まぁ、こんなことを書けば死に損ないのジジイはわしは20年だ30年だとかホザイてくる
だろうが、俺自身はもう初心者の域は脱してると思ってるよ。
端から見られても初心者には見られない自信はあるよ。

それと、αは他社に比べ使いにくいのは確か、それは確信できた。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:12:56 ID:6KCUauyO0
>>916
趣味も宗教も個人の勝手。本人の価値観で計るべきもの。

お前のド貧乏な価値観で全てを唱えるな。


925834:2008/11/16(日) 23:22:08 ID:o93FAyP00
亀レス、スマソ

>841
ワルイ。確かに言葉足らずだった。
値段やラベルで判断するのではなく、ブラインドでワインを飲んでも味の違いが判るレベルの人間同士での会話と、
安いことが至上の価値であると認識している酒飲みでは議論の土俵が違うということを数レス前の書き込みに言いたかったのだが、

>基本的に味じゃなくて需給のバランスとかで値段決まってるし
↑こういう小知恵をひけらかす香具師がいるのをみると、私が場違いの喩えを用いていることに気づかされたよ(苦笑

926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:28:08 ID:fvet9nx90
>ゾナーがあればSTFはいらないな。

俺も両方買うまではそう思っていた。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:31:21 ID:jXo0B0zM0
>>923
どこがどう使いにくいかを具体的に言ってくれないと
ただの荒らしなのかちゃんとした感想なのか判断できんよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:34:21 ID:upfTYnrS0
jpg撮って出しでも色は自然だな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:37:11 ID:8uvfohTS0
>903
SONYのレンズの重さねぇ。重さのこと言ったら、Nikonのカメラのボディは重たくて持てないんじゃないかしら。

>916
フルサイズ、ファインダー視野率100%のために払う価値はあるんじゃね。
今は30万きってるしな、26万強ってところ。縦グリ一体型じゃないのがいいね。ま、本人の価値観によるけど。
CやNのフラッグシップの価格破壊してくれると思うよ。

αの操作性は慣れれば全く問題ないレベルじゃね。ボタン操作もある程度カスタマイズできるし、簡単な部類だと思う。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:39:16 ID:YdCg+HAU0
価格破壊が一番ダメージ大きくのしかかるのはソニー自身なのに。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:42:04 ID:0cn+Ttg2O
>>928
色もだが、全体的にデジタル臭さがないね。

曇天時にneutralで撮影すると、ほんとにそのまんまの冴えない色で出力されるからなあ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:19:44 ID:rMbj1SO30
>>931
だから写真なんでしょ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:22:07 ID:OIHLNO9S0
>>899

これって、α-7?
お兄さんはEOSだったな。Pro Strapを使ってた。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:28:17 ID:9l65/+nj0
α9000だな。
つーか、これコラじゃなしにマジ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:32:02 ID:wB9ecKn3O
>>932
そう、画像でなく写真って誰かが言ってたけど、まさに言い得て妙。良くも悪くも、誠実に絵にしてくれるからいい。
936名無しさん脚:2008/11/17(月) 00:41:14 ID:X+Y4Ncrq0
>デジ一はかれこれ5年強の使用歴になりますが、まだ初心者ですかな?


だって安いカメラとレンズしか使った事ないでしょ?
小さいレンズでもズシリとくるあの重さは非常に鬱になる、とか笑えるんだけど。
機材について語れるレベルですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:42:55 ID:IYsFHBFO0
タムロンなのに機材とかw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:43:24 ID:xxnQNyYH0
>>886

85ZAだけ外しといた方が良いんじゃね?美濃製Zeiss持っててどうする?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#5221587
939名無しさん脚:2008/11/17(月) 00:46:26 ID:X+Y4Ncrq0
>>937
>>938

つーか、何のZeissが基準なのお前ら?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:50:16 ID:xxnQNyYH0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:52:49 ID:L5ZS5KZS0
製造元って・・・。
なんだかんだいって結局はブランド信仰かよ。
浅っ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:53:22 ID:rMbj1SO30
>>936
100F2等を知らないのでしょうね。

>>937
そうか・・・機材の性能より名前が大事か・・・!
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:02:57 ID:xxnQNyYH0
ブランドかなぐり捨てられる奴は、地方のオールド六甲ブランドレンズ辺り
で井の中の蛙 w

そしてその行く先は再び買収ののち流浪の民 w
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:09:52 ID:rMbj1SO30
>>943
浅いな・・・。

皮肉を書くなら、もっとマシな皮肉を書け。

性能で叩けないなら消えろ・・・!
945名無しさん脚:2008/11/17(月) 01:16:07 ID:X+Y4Ncrq0
いや六甲ブランドレンズはGなんてかなりいいのよ。

でZeissでデザインも前より良くなってさらに良いじゃない。

ミノ85Gの方がZF85よりはZeissっぽいんだよ。

コシナZeissはスッキリ、クッキリ、味は薄めが多いんだよ。

でMマウントはあんまり盛り上がらない状態が続いてるの。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:16:58 ID:Y2j7Cxwk0
フルサイズ用の純正標準レンズのラインナップのヘボさが酷い。
ってか事実上一本しか無い。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:16:58 ID:xxnQNyYH0
>>944
「マシな皮肉」って暗い買収の歴史でも書けってことか?


今日も大人数撮影会があったんだけど、モデル相手に薄汚い美濃うざーが周囲の
迷惑も考えないで、独りで撮影場所占拠して周囲に顰蹙買ってたよ。

レンズの周りに汚い手でフィルター振り回しながらシャッター切ってたら、
レンズごと落として大破してやがった。

周りは「大丈夫ですか?」と心配したフリして声かけてたが、内心「ザマ見ろ」
とほくそ笑んでたね w
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:32:13 ID:rMbj1SO30
>>947
お前・・・、人としてクズだな・・・。

ネガする奴は、この程度の奴らばかりか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:42:48 ID:xxnQNyYH0
人として? 何寝ぼけてんだ?

買収されて身柄引き取ってもらって、おマンマ食べさせていただいてる御身分だろが?
平身低頭で誠心誠意謙虚に過去を反省さらせ。
開発者・ユーザー共、何詰まらんプライド持ってやがんだ。世間は一度失敗した会
社としてレッテル貼ってる…そのことを忘れんな!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:43:47 ID:tNkl43/x0
>>934
カメラ関係の掲示板じゃないとこで拾った画像なのでコラの可能性は低いかと
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:46:31 ID:dHFnsPoqO
よくわからない判断基準だな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:47:00 ID:JkxDZD/M0
ID:xxnQNyYH0
分かりやすいからスルーかNGしとけばいいべ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:49:31 ID:t3cgYbrG0
この時間帯、押し流し部隊は使えないんですか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:50:02 ID:FMOnvlCe0
>>940
そこのページに書かれてる内容はほとんど全部間違ってるな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:55:04 ID:Z42stUhp0
まーたチン皮が暴れてるのか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:56:09 ID:24QSA+Tq0
パターンチン皮!
エヴァ君です!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:04:17 ID:rMbj1SO30
ネガる奴は機材の性能は無視か・・・!
機材とは関係無い話で叩き出したな!
まぁ・・性能で叩くだけの頭は持ち合わせて無い様だが
世間一般では、この様な奴の事を、

 ”馬鹿”

と言う・・・!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:21:13 ID:JkxDZD/M0
>>950
レンズはミノの50mmマクロかね・・・。

あ、950踏んでるので次スレヨロスク。

前スレを立てた人がコピペでミスったため、そのコピペである現スレのテンプレをコピペするとテンプレが“?”だらけになるから注意してくれ。
>>8の通りね)
前々スレからテンプレ持ってこないと。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:43:51 ID:9l65/+nj0
>>958
根元に焦点距離指標があるからズームだね。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/onelens/af35-70f4
これっぽい。
マクロスイッチも見えるし。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 04:07:04 ID:MxkepG0X0


来月号の雑誌はa900vs5d2でしょうね・・・・

いよいよ雌雄をはっきりさせる時がきましたね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 06:06:29 ID:jyqw2E1Y0
>>910これCanon追加

SONY SAL 70-300mm F4.5-5.6 G SSM           760g
Canon EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM         720g
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) 745g

コンパクトだけど思ったより重さがあるんだな>DO
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 06:48:42 ID:b1G2L7pI0
>>960
今の世の中雄も雌も平等w

つか、αウザーは勝ち負けなんて気にしない人が多数派と思う。
963 ◆AngelH/kMI :2008/11/17(月) 06:55:16 ID:fgT9Ry7W0
>>877
50F14, minolta 24-85/3.5-4.5new, 35G, 2470Z, 70300G, 85Z, 135Z, STF, 70200G
A900重いしメインはきっと700+1680Zのままといってた自分はどこへ・・・。

>>894
モックで出してる物以外(普及価格帯)にも開発してるよ。
モックの展示は高性能なもの中心。
ようやく状況変わってきたとは思うけど、最初から微妙なスペックのレンズばかり並べてたらそれこそソニーのやる気が疑われるじゃん。
ttp://capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=7

DT16-105とかなんの前触れもなく出てきたし。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 08:02:46 ID:Z1sWM/kj0
いやそんな(16-105のような)微妙なレンズが欲しいんじゃなくて
70-300G程度のクオリティをもった標準が欲しいんだけどね。
それがモックにないのはやはり残念でならない。
965 ◆AngelH/kMI :2008/11/17(月) 08:23:09 ID:fgT9Ry7W0
>>964
ま、それはこれからじゃないのー?
今並んでるモックが作られたのは全部2007年初期(α700発表前)のソニーがどの程度のやる気持って一眼レフ事業やってるかわからなかった時期なんだしさ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:04:24 ID:ulnIEmpM0
なんだかんだα900欲しい人がいっぱいなんですね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:52:22 ID:7NREzN8C0
このスレ、前スレからずーと読んできたけど、α900ってカメラの姿がわかってきた。
誰かも書いていたけど、結局35mm銀塩(特にポジフィルム)からデジに移行したカメラって考えると自然じゃないかな?

俺は今でも銀塩で、そろそろデジ…って考えているから、デジについては銀塩ほどの知識はない。
だけど、塗り絵と称されるように、レンズ自体の性能より、センサーや後の画像処理の占める割合がデジの場合高そうなんだが、
それらとは違ったカメラがα900なんだと思う。

だって、今のメーカーの技術力からすれば、ノイズ低減とか画像補正なんて、CやNに負けないものを提供できるはず。
カメラの歴史は浅いが、業務用を含めビデオ機材の分野では歴史や技術を持ってるメーカー(だと思う)。
それをあえて「α900のような製品」を出した意図は、たぶん銀塩世代でないとわかりづらいんではないか?

968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:58:41 ID:7NREzN8C0
あ、ついでに。
ミノ時代からの単焦点レンズ5本持ってる俺は、やっぱ900は買いですよね?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:01:57 ID:ulnIEmpM0
イチから買いなおすと金かかるからね。使える資産は使ったほうが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:16:01 ID:hv8KwTQY0
>>967
あったまわるー

画像処理エンジンで行われる、画像処理やノイズリダクションの類は
RAWでとりゃ、どんな会社のボディだろうが関係なくなるじゃん。

それなのに、↓のコメントってことは、RAWとJPGの差がさっぱり分かってないって事。
>それらとは違ったカメラがα900なんだと思う

デジカメと銀塩じゃ、光学系以外は
何かなら何までさっぱり全然全く完璧に別物だってのが
未だに分かってない。
銀塩爺とかαマンセーって何でこんなにバカなの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:20:50 ID:7NREzN8C0
>>970
だったら、900叩き自体無意味じゃん。
ノイズなんたら、隣接ドットなんとか。

>画像処理エンジンで行われる、画像処理やノイズリダクションの類はRAWでとりゃ、どんな会社のボディだろうが関係なくなるじゃん。

そうだったんですか、感謝!なにせデジに対する知識は現在詰め込み中なんでね。
それなら、CN信者がα叩くのはなんで?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:23:18 ID:0cJubHGi0
>>968
α-9持っているならば、すべて残して900買い
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:29:34 ID:7NREzN8C0
α-9…、現役です。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:43:05 ID:hv8KwTQY0
>>971
>だったら、900叩き自体無意味じゃん。
>ノイズなんたら、隣接ドットなんとか。
2つの可能性があります。
1つは「ホントウに無意味」
画像処理エンジンの影響を受けた後の絵で比べている場合です。
99%こっちだと思うので、タダの荒らしです。だからダレも相手にしません。

2つ目は「意味がある」
画像処理エンジンの影響を受ける前の絵で比べている場合です。

5D,D700のセンサーは、A900よりセンサー自体の性能が上です。
よくソニーが開発した裏面照射型CMOS技術なら!とか言われてますが、
5D,D700のセンサーは画素サイズが大きいので、
その裏面照射技術を採用した場合と同程度の効率を誇る
超高画質センサー。階調が4倍以上多く確保できますし、ノイズも少ないです。
ただ、それを絵で見て分かるようにするのは、とても大変なので
余程まじめで、モノが分かっていて、苦労惜しまない人でないなら、まずありえません。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:22:43 ID:7NREzN8C0
なるほどね。
>画像処理エンジンの影響を受ける前の絵
これは、jpgで撮った場合ってこと?

現在35mmポジ使いなんで、トリミングはもちろん露出に至るまでシャッター押した瞬間に全て完結ってスタイルだから、
もっと勉強しなけりゃならんですねぇ。
画素サイズが大きいと、確かに階調豊かになるだろうし、画素自体による回折現象も小さそうだし。
まあ、ベルビアvsコダクローム論争みたいなものですか。

しかしアンタ、なかなか親切だな。
あったまわるーとか、銀塩爺、αマンセーとか言わなけりゃ、一度「写真」について話し込みたいもんだ。

ちなみに私ゃ30代(十分「爺」か)。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:49:04 ID:9mLlXb8r0
7Dの頃を思い出すな、「デジタルだからって何か違うん?」と思いながら書き込んで
先行してたC/Nユーザーに鼻で笑われて。
違うところは違うけど、写真を撮るところは同じだよ。
単にデジタル特有の制限が多いってだけの話。でもそれもだいぶなくなってきた。
(他社だけど、高感度等、デジタル特有の制限のなさというのもけっこう出てきた)
「頭悪い」とか馬鹿にしてるヤツも大した差があるわけじゃない、
必要なことはすぐに自然と覚えるもんだ。
900を使い始めて、懐かしい銀塩感覚にずいぶん近付いたと感じるから、
今まで銀塩で頑張ってきた人にも違和感は小さいんじゃないかな。

最初は「ポジ感覚でJPEG使えばいいじゃん」と思うかもしれないし、最初はそれでいい。
でももしそうでもRAW+JPEGで撮ってRAW残しとけってのが先にデジ移行した自分からのアドバイス。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:52:04 ID:b8i3LzLf0
>RAWで撮ればどこのでも同じに
近づけることは可能だが同じはなりえないだろ。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:04:35 ID:hv8KwTQY0
>900を使い始めて、懐かしい銀塩感覚にずいぶん近付いたと感じる
画像というより写真だ、とか、懐かしい銀塩の味が、
ってさ、A700との違いは画角だけじゃん。
なんだよ、銀塩に近いってあんま笑わせんな。

>>977
そりゃセンサ違うからね。
でも、画像処理エンジンの影響を受けないって意味で同じなんだよ。

979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:22:27 ID:9mLlXb8r0
>>978
そだよ。
画質の面では7D→700でだいぶ進歩した。
7Dの作り過ぎの絵からずいぶん自然になった。
(色に関しては7Dの方が良かったという人もいるけど)
RAW素材としての画質も飛躍的に向上してる。
そんで900では画角。
銀塩やってない人にはわからないかもしれないけども。
銀塩からの人は自分の使う画角に合わせてレンズ揃えて来てるわけで、
それをそのまま適用出来るメリットはとても大きい。
これが1.5倍にズレるってのはけっこう苦痛がある。
今までは「このレンズを本来の画角で使えたら・・・」というもどかしさがあったんだよね。
それがなくなったとたん、使うレンズも銀塩時代のものに戻った。
本来、自分が使うところをすでに揃えていたんだってのに今さら気付かされたわけ。
85/1.4買った後でも元々使ってた100/2の方がしっくりくるという自分のクセまで思い出したくらいだよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:48:34 ID:ArZYYovd0
わざわざ他機種褒めていく奴、いったい何しに来てるの?


>5D,D700のセンサーは、A900よりセンサー自体の性能が上です。
>よくソニーが開発した裏面照射型CMOS技術なら!とか言われてますが、
>5D,D700のセンサーは画素サイズが大きいので、
その裏面照射技術を採用した場合と同程度の効率を誇る
>超高画質センサー。階調が4倍以上多く確保できますし、ノイズも少ないです。

比較データ出してね。でないと嘘っぱちってことだよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:58:45 ID:hv8KwTQY0
5D、D700クラスなら84dBくらい、A700,900などのAPSCクラスでは72dbくらい
んで、裏面照射で稼げるのは6-8dbくらい

単なる事実に基づいた比較。貶めてると思うのは、
お前が狂った信者だからってだけ。
だいたい、裏面照射が実現すれば、今の解像度で、かつ画質が
D700,5Dクラスになるんだぜ?貶めてるなんて、どうして思えるんだろね。
ほんと、キチガイに理屈って通じねーよなー
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:01:31 ID:1iUYR3cw0
>>981
参考までにデータシート見たいなソースを出してくれるとうれしい。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:02:06 ID:nvuDnNZk0
hv8KwTQY0
住人蔑視、態度粗悪、傲慢、発言根拠無し

相手する価値もない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:18:04 ID:REG/zYiF0
>貶めてると思うのは、
>お前が狂った信者だからってだけ。

誰も貶めてるなんて言って無いけど、
そういう意識だったんだw
お前、も誰か分からんし
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:27:13 ID:0cJubHGi0
撮影場でdb値高いぜニヤニヤとかしながら撮ってるんだろーか
めっさ引くわー


話変わって
俺はα-9と一緒に購入した24-85/3.5-4.5NEWがあるんだけど
安レンズの割にはいい仕事してくれる。
でも7D装着の時は全然使えなかった。隅が妙に流れすぎてしまう。
700で流し取り&緊急時には使えるようになった。
900ではまた良レンズになった。広角撮影が楽しい。

APS-Cで焦点距離1.5倍でうっほーと当初思っていたが、だんだん広角縛りが鬱陶しくなった。
望遠はテレコンで何とかなるが
広角はワイコンで簡単に、とはいかないからね。
数値どおりの焦点距離って大事なんだと改めて認識。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:44:21 ID:ulnIEmpM0
>>981
A900ってAPSCだっけか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:50:13 ID:MxkepG0X0
APSCになったの知らんのか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:54:11 ID:84qhvbBC0
α900はPS3に似てるんだよね。
欲しいゲーム機の常に上位にいるにもかかわらず
ハードのポテンシャルを引き出すソフトが無いから買えずにいる、みたいな。
そして優秀なソフトが出揃う頃には型遅れになり次世代に引き継ぐ時期になっちゃってる、みたいな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:58:49 ID:MxkepG0X0
50mm1.2マクロを出して欲しい
と思います
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:00:38 ID:fZT6s19Q0
>>986
画素数以外でAPSCと違う点は一つもありません。
だから、ピクセルピッチで分類すれば、
APSCと同列に語るのが筋です。

>>982
クラークビジョンかどっかで測定されていたと思います。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:08:45 ID:dHFnsPoqO
APS-Cって、いつから画素の大きさを表す用語に変更されたんだ?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:11:09 ID:MxkepG0X0
>>990
でもさ・・・

a900は確かにぞっとするほど解像すんだけど・・・

なんで?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:12:41 ID:lwGjKVer0
広角では甘煮持ち出す自分だがα900買うべきか…
甘煮と比べちゃうと260k差は悩むんだよなw

#α9xiも持っているがアドバンテージはファインダーと連写くらいだったり
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:14:34 ID:InRXdAyO0
>>989
無茶言わないで欲しいと思います。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:17:28 ID:MxkepG0X0
>>994
え〜
無理な注文なのでしょうか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:19:08 ID:ulnIEmpM0
>>990
筋を勝手に通すのは自由だけど、APSとかフルサイズってのは固体撮像素子サイズ規格の通称だらかね。
ピクセルの細かさも大事だけど、それ以上に35mm用レンズが使えるって事に意味があると思うんだけどね。
35mmフルサイズでこの価格で買えるってのは大きな魅力だよ。αが嫌いなのはよくわかったよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:19:29 ID:bH3FInTG0
>ハードのポテンシャルを引き出すソフトが無い

撮影者の腕が足りないってことですね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:25:06 ID:9mLlXb8r0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:50:54 ID:InRXdAyO0
>>995
スペック的には作れる。

でもいくらコスト掛けて巨大化しても各収差補正が
ままならんので、実用域はF2.8辺りまで絞ってからとか
訳わからん状態になる。

1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:51:50 ID:ulnIEmpM0
1000ならαの勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。