SONY α300/350 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/index.html

APS-Cサイズ[1020万/1,420万]画素CCD
専用CCDでのクイックAFライブビュー機能 LV時も位相差AF
上下可動式の2.7型23万ドットの液晶モニター
連写[3/2.5]fps
ISO100〜3200 Dレンジオプティマイザー有り
シャッター速度30〜1/4000s 手ぶれ補正効果2.5〜3.5段
撮影可能枚数730枚(LV時410枚) 記録メディアCF/Microdrive
縦グリ有り
131x99x75mm 582g
[7月17日/3月7日より発売中]

※[ ]内は[α300/α350]

次スレは>>970お願いします。

前スレ
SONY α300/350 part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220354329/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 05:42:01 ID:M/f5V2Zv0
ソニー α350 実写インプレッション
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/index.html

イチオシレビュー!仕事とパーソナルをSwitchできる「type S」&“α300”
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/08/27/001/index.html

ソニー α350/α300&α200 完全ガイド
ttp://www.impressjapan.jp/books/54040

ソニーα350マニュアル
ttp://www.nippon-camera.com/list.php?dt=483

Q
液晶パネルの種類は?

A
TNです。
チルトするからTNの視野角で問題ありません。
視野角が広いのが良ければα700や他社へどうぞ。

Q
300と350はシャッターユニットが違いますか?
音が350のほうは700に似ているけど、300はα100に近いような。

A
一緒です。
α200, 300, 350は共通。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 05:46:55 ID:M/f5V2Zv0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 05:52:20 ID:M/f5V2Zv0
2008/9/30〜 22:00〜22:25 NHK教育
趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門  新 全12回  第1回
ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 05:56:03 ID:M/f5V2Zv0
以上、初スレ建てなのでなにかおかしなところがあったら直してくださいまし。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 06:07:38 ID:M/f5V2Zv0
あ、あとこれもかな?
よく話題にのぼる…

DT18-70mm(キットレンズ)、DT16-105mm、DT16-80mm(ZA)比較
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015_4.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:16:58 ID:r1AFkyWD0
オツ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:37:22 ID:WAB4LLDnO
だからこのスレタイだと「α350」の検索に引っ掛からないんだよ・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:49:38 ID:1MlFAENo0
次からはα300/α350にした方が良いね。
何はともあれ>>1乙です。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:35:44 ID:WAB4LLDnO
大事な事を忘れてました。

>>1
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:54:28 ID:+j0L/zHCO
>>8
俺は350で検索するよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:02:37 ID:Ai7wtE5u0
先日α300レンズキットで一眼デビュしたんだけど
シグマの30mm F1.4 EX DCと
ソニーの50mm F1.4 SAL50F14ですごく迷ってる
猫がいるから室内でも使いたいし、普段は外でも使いたいし
どうすれば幸せになれますか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:06:40 ID:ovEGyOdr0
>>12
ママンに聞いたら?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:11:53 ID:2tQy+do40
>>12
>どうすれば幸せになれますか?
猫をモフモフする。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:17:36 ID:gJfpUpGf0
前スレも SONY α300/350 part9 じゃなく SONY α300/α350 part9 なんだよ

ともあれ>>1オツ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:29:24 ID:drZZHAZP0
すいません!教えて君で申し訳ないが
縦位置グリップには三脚用のネジ穴ありますか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:30:53 ID:2tQy+do40
あります。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:32:42 ID:drZZHAZP0
>>17
即レスありがd
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 14:09:59 ID:M/f5V2Zv0
おっと、>>1ですがスレタイトルのミスやっちゃいました…orz
α350ユーザーの方申し訳ありません。当方α300なのでうっかりしてました。
次回スレ建てる機会があれば気をつけます。

あと、これもちょくちょく話題にのぼるので

旧ミノルタとソニーの同型レンズ
初期型:非円形絞り、非D(ADI調光非対応)、AF時ピントリング回転
New:非D(ADI調光非対応)、AF時ピントリング回転
(D):MF時のピントリングのスムーズさが良くないらしい
SAL:MF時のピントリングはNewほどではないが(D)よりはスムーズ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 14:14:06 ID:2tQy+do40
>>19
それ書いたの俺だけど、それは100マクロの話であって、
全レンズに一般化できる話ではないよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 14:17:03 ID:pa/E4bOs0
>>12
画角で選べ。
マクロっぽさを出したいなら50mmでも良いし、
ポートレート的に使いたいなら30mmの方が向いてる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:03:33 ID:YBcbPQNeO
>>12
おいらもそれでお悩み中。
ついでにシグマの24mm f1.8も欲しいな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:09:01 ID:t9QGtQFH0
あれ、ひょっとしてαってMDカード使用不能?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:18:36 ID:M/f5V2Zv0
>>19
たびたび失礼しました…orz
横着しないでこれを参照してもらったほうが早いかな。

αマウントレンズデータ表
ttp://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php?lg=e
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:21:25 ID:2kT+86pR0
MDカードってMicroDriveのことかな?
だったら使えるよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:21:54 ID:t9QGtQFH0
あ、MDじゃなくてSDだった。
SD以外の記憶媒体はあんまり馴染みがないからなあ。別にいいんだけど少し残念だ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:50:21 ID:UEz/y76Z0
>>12
50mm F1.4買ったが、けっこう離れないと撮れない。左手で気を引いて
視線を変えさせながら右手で撮る、とかすぐ傍で撮ることが多いので不便
で、50mm売って30mm F1.4買った。猫じゃなくて犬だけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:56:49 ID:hg/Hw8eKO
たった今α350買ってきた!
買う前にペンタックスのアイカップを試しに付けられるかお願いしてみたら、出向の店員さんは快諾してくれました。
やっぱり評判通り見やすくて、店員さんも「確かに良く見えますね^^」と言ってました。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:07:20 ID:jP2rIJr4i
前スレ976の液晶フードの件俺も気になるな
ぴったりのやつ売ってるんかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:18:41 ID:hg/Hw8eKO
>>29
俺は純正のハードタイプを買いました。かっちりしてて液晶も見えやすく、結構使えると思います。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:30:35 ID:UEz/y76Z0
それは液晶カバーじゃないか?
>>29の言ってるのは遮光フードだろうたぶん。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:52:00 ID:1MlFAENo0
>>29
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/LCDhood.htm
700用だったらこんなのがあるけどね。
大は小を兼ねるの・・・で使えるかもw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:54:33 ID:Ai7wtE5u0
みなさんありがとう

>>27
とても参考になります。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:43:39 ID:W2LT4XnSO
>>27
猫は望遠、犬は広角。猫は離れようとするし犬は寄ってくるからね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:26:28 ID:M9OG1JdjO

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/3mJnfwVnUJEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLQ2pK9L1c.jpg

最新鋭カメラの実力は伊達ではありませんね。


36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:42:40 ID:E9aLJzT50
>>27

でもsigの30F1.4って寄れなくて有名なのでは!?
猫が膝に乗ってたら撮れなくね?
まだしもsig24F1.8のが使いやすそうな・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:45:44 ID:gJfpUpGf0
>>32
液晶、動かせなくなっちゃうじゃん・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:13:45 ID:v3A15Rsu0
今日から仲間入りしました。
地面スレスレで撮るのが、こんなに面白いとは思わなんだ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:51:39 ID:TfOyDRrE0
>>38
ようこそ。そしてオメ。もしかしてぬこ撮りか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:02:52 ID:p2us/N4J0
つアングルファインダー

まあ、つけかえる手間があるんだけどさ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:04:14 ID:lI015hB20
アングルファインダ+地面すれすれ撮影は、
傍から見てると土下座してるようにしか見えないような・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:08:13 ID:K6HkrjDw0
先日、α300購入しました。
キットレンズを使用していたのですが70mm以上のズームが欲しくて
AF18-250mmを購入してしてしまいました。
今度は、広角レンズが欲しくなってしまい物色をしていたら
SP AF 10-24mmを見つけたのですが、もう発売しているのかな?
使用している人いますか?
又はもっとおすすめのレンズ有りますか?
使用目的は風景(特に山)価格帯は6万円以下です。
よろしくお願いします。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:11:22 ID:bSASRJbo0
今日α300買ったよ
標準レンズ以外が欲しいが金が…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:21:20 ID:MGNwXuPI0
>>12
同じく2本目のレンズをその二択で迷ってる・・

キットレンズで。30と50近辺で色々遊んでみると

30は室内で小物とかとるのに、ちょうどいい感じ
50は外で、いい感じな写真撮りたいときにいい感じ

どっちにしようかなー
ソニー50は軽いのがイイね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:48:12 ID:WpekCUR50
50はちと長い
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:59:51 ID:lDMW9XAw0
前スレ>>992だけど亀レススマソ
なんか大きさ色々あるけど・・・トップロードズーム1ってのならいいのかな?
結構安いから入るなら買ってみようかな・・・このままじゃ外にも持ち出せないし・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:10:01 ID:RZLQ3M5V0
はよ35/1.8と28/2の後継だせや。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:11:25 ID:NibdkCA70
>>46
そいつで入る。余裕あるくらいだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:14:32 ID:Vgh3Zftw0
昨日とあるデジカメ雑誌を立ち読みしたらαシリーズの評価が軒並み低くて悲しくなった…
まだ買ってないけど、持ってる一眼がミノルタなのでαを買う予定なので凹んだ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:18:51 ID:HLDJ79yP0
>>49
雑誌を見なければいい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:20:17 ID:Vgh3Zftw0
>>50
まあね...
まあ、あれだ。愛で運用するレベルだよな。愛があればいいんだ。うん。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:23:06 ID:9SfKLJfR0
己を信じろ!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:30:23 ID:cf0Mu9Pg0
雑誌はαが嫌いなんだ
ほかのデジイチとは違うからな!
手ぶれ補正が本体についてたり違うもんだとおもってるんだ
まったく信じるに値しない!
他社でなければ撮れない写真なんかないぞ!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:34:15 ID:5VO0LSNL0
>>49
α300&α350を正しく評価出来てる雑誌なんて殆どないでしょ。
何しろどこもファインダー至上主義だから。
ライブビューとファインダーを瞬時に使い分けられる瞬発力こそ、この機種の魅力なのにね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:47:10 ID:zOZxDfdt0
人の頭越しに撮影する時は最強だぜ( ・`ω・´)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:56:08 ID:X/BpNGFV0
>>48
サンクス!早速注文した。
CFその他諸々含めて1万7千円・・・ゴクリ
これから金がかかりまくることを考えると・・・末恐ろしいぜ一眼レフ
これはソニーの陰謀か
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:07:19 ID:4qPCUgj30
>>49
実際、自分で店頭で触ってみて決めればいいよ。
お金払うのは自分なんだしw

オレは、αsweetのデジ持ってるけど、
ライブビューが気に入ってα300買っちゃった(*´∀`*)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:47:03 ID:H3mEf7st0
前スレより超初心者はコレだけは押さえておきたい
----------------------------------------------------------
明日350買いに行くんだけど、ついでに買っとけーみたいなの教えて下さい。

液晶のプラカバー
α700
フィルムと印画紙
シュポシュポは忘れずに買っとけ。

俺独断で追加:フラッシュ接点のカバー、レンズ前保護フィルター(入門したてなんでレンズの手入れが旨くできない俺)
カメラを入れるバッグ、コンパクトフラッシュ(8G・200倍速推奨?)、切手80円
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:08:35 ID:zOZxDfdt0
>>58
α700
フィルムと印画紙

・・・(´・ω・`)
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:29:59 ID:uCjFqh6IO
やべ、シュポシュポ買い忘れた…
やっぱり随所でみるけどαのCCDブルブルのゴミ取りは過信しない方がいいかな…今日終業後に買いに行くかな…

あとフラッシュ接点カバーいる?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:40:46 ID:NmLbuCVzO
相当に必要ないもの入ってるww
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:42:26 ID:zOZxDfdt0
>>60
接点カバーなんて、あっても無くても同じようなもんだと思う(´・ω・`)
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:45:44 ID:0oKQQAaf0
>>60
シュポシュポは本体同梱にしてもいいくらいだと思うんだ。
シューカバーはそんなに必要とは思わないけど、それよりレンズペンがあると便利。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:56:56 ID:qG42Z9lQO
今のαはそんな事ないかもしれないが
俺のα707は雨の日に接点カバーがないとフリーズしたね。
だからカバーを亡くして以来ストロボ乗せっぱなし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:01:21 ID:zOZxDfdt0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:40 ID:qG42Z9lQO
>>65
いやあ、雨の日の屋外仕事は日中シンクロ使うし、
それに160円もあればラーメンばばあが8袋も買えるから、
買わないでおきます。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:30:42 ID:zOZxDfdt0
>>66
了解w
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:32:29 ID:tIMV1dDH0
α300買ってちょっといじってたんだけど
一番広角側にしてF3.5だったかな、から
Fを最大にしたりで背景のボケが変化するか試したんだけど
ダイヤル操作してもファインダーで変化がみられなかった
撮影後の画像はちゃんと反映されてたけど
故障?それとも仕様?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:44:28 ID:zOZxDfdt0
>>68
仕様
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:48:11 ID:7uJ7VhA90
300/350の次はもう無いような気がする。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:51:10 ID:tIMV1dDH0
>>69
仕様なんだー
どの一眼レフでも同じなの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:55:15 ID:7uJ7VhA90
>>71
AFなシステムだとまずそうなるんじゃないかな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:56:55 ID:zOZxDfdt0
>>71
マニュアルで絞りを変えるレンズなら反映されますが、
この手の一眼レフ&レンズで絞り羽が動くのは、シャッターを切る瞬間だけで
ダイアル操作でF値を変えても、その時に絞り羽が動くわけじゃないから
ファインダーの像には反映されないということです。

なんか正式名称があったような気もしますが、詳しい人ヨロ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 10:11:48 ID:tIMV1dDH0
>>72,73
なるほど
んじゃ一度、確認で撮影してみる必要があるのかあ
プレビュー長めにしとけばいいか
ありがとう
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 10:42:56 ID:7uJ7VhA90
>>74
α700だと絞りが確認できるプレビュー機能ついてるけど、300は仕方ないですね。
α900のインテリジェントプレビューは撮影までして各種設定のシミュレーションできます。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:30:23 ID:vv2wyCmZ0
>>58の切手って何に使うの
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:37:06 ID:zOZxDfdt0
キャッシュバックの申込はがきに貼るんだべ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:31:36 ID:Chu7zJw20
ハガキは50円なんだけど
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:52:49 ID:zOZxDfdt0
間違えた。封筒に貼るんだべ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:30:35 ID:T/WPrDYt0
中古のSAL5014?を買ってきたんだが、ピント合わせるのが大変だな・・・
1、3,4枚目がライブビューだったはず。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13242.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13243.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13244.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13245.jpg
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:45:38 ID:xJdrStPPO
今キャッシュバックの封筒出してきたけど、80円だたよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:51:42 ID:hS8/TtHK0
>中古のSAL5014
「SAL」はソニー製の型番だよ、念のため。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:54:20 ID:T/WPrDYt0
>>82
ミノルタじゃなくてソニーのほうを買ったからそれであってる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:16:19 ID:V6QisXecO
接点のカバーって買ったときに付いてたっけ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:20:17 ID:/wP7i0tdO
>>84
ホットシューの話だとしたらついてない
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:33:52 ID:V6QisXecO
>>85
即レス感謝、今から買ってくる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:40:56 ID:hS8/TtHK0
「値段見て買わずに帰ってくるに」100円w
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:49:24 ID:V6QisXecO
え、高いの?値が張っても1000円くらいじゃ…?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:52:25 ID:/wP7i0tdO
>>88
いくらかわすれたけど確か数百円。
数百円を高いと感じて帰る人もいないとも限らない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:00:47 ID:zOZxDfdt0
>>88
お買い上げありがとうございます。税込945円となります。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=26094
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:07:15 ID:AQZ23lh+0
半信半疑でコレ買ったけど、以外と便利だった。
安いし・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111146848
9288:2008/10/03(金) 18:10:39 ID:V6QisXecO
皆さんありがとうございました。ヨドバシ特価850円でゲットしてきました。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:15:10 ID:qG42Z9lQO
私只今α300を手に入れました!
さあ充電しなきゃ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:17:26 ID:u+wMi/os0
>>92
ミノルタに電話して買えばちょー安いのに…。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:39:06 ID:0oKQQAaf0
>>91
出品者乙としか言いようがない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:57:19 ID:OQZcYXY80
α700だとリモコン標準装備なのにね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:21:31 ID:zOZxDfdt0
ペンタックスの拡大アイカップ付けてみました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1223028788.JPG

ちと上が空いちゃうけど、アイスタートのセンサーにも干渉することなく取り付けられますね。
効果は、そこそこって感じですかね?60mmくらいで裸眼とファインダーの画像が同じ大きさになるくらい。
ケラレはほとんど気にならないレベルでした。
98 ◆AngelH/kMI :2008/10/03(金) 19:44:45 ID:fDiu/9hl0
>>90
正確にいうと、その接点のカバーはα100, 700用で200, 300, 350用は存在しない。
一応装着は出来るけど、カバー側がやや大きくて余っちゃう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:48:42 ID:zOZxDfdt0
>>98
あっ、ホントだ。気が付かなかったです・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:09:38 ID:MOy4TWHZ0
キャッシュバックキャンペーンの、もう郵便為替送られてきたヒトいますか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:16:13 ID:zOZxDfdt0
>>100
300買って、7月に出したのが8月終わり頃に届きました。
送ってから一か月以上は掛かりましたよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:06:37 ID:AQZ23lh+0
>>91
350には有線のリモートコマンダーしか無いので、人柱覚悟で買ったんです。
でも、思いの外正解だったので紹介しました。
オークション以外では見た事が無いのでここを紹介したのです。
すっごーく高くて無駄に大きいのなら他にもあったけど、さすがに紹介はね・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:31:52 ID:TyzzSd7T0
α350ってcRAWないんだ…
8GBCFでも360枚。旅行いくんだと、バックアップ体制整えないと
きついなあ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:33:08 ID:r3VnA0Ma0
せっかく回路搭載させるならインターバル・タイマー機能とかも載っけてくれればいいのになぁ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:32:58 ID:L8dHtkak0
>>44
とりあえずミノルタの50mm f1.4かf1.7をオークションで安く買っておいて
後でシグマの30mmf1.4でも買ったらどうかな?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:24:29 ID:1hCMWQh60
先日α350買いました。
お店の人に透明のレンズカバー?を進められましたが2000円くらいしたので
とりあえずは買いませんでしたが必須アイテムですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:29:00 ID:3jdNQrXU0
>106
> お店の人に透明のレンズカバー?を進められましたが2000円くらいしたので
こういうやつのことを言ってるなら買ったといたほうがいいと思うが。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:41:38 ID:1hCMWQh60
あ、そんなやつです。
保護フィルター。
やっぱ必須アイテムですかああ。。。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:49:49 ID:qG42Z9lQO
>>108
必要だけど店によって偉く値段が違うから安い店で買った方が良いかな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:50:36 ID:qfT+bAeO0
>>108

レンズの前玉に傷が付こうが汚れが付こうが構わないというのなら
買わなくてもOK。
俺は保護フィルター付けっぱなしでレンズキャップは付けない。
それで20年以上撮ってきたが、問題ナシ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:54:29 ID:gn1wS5pE0
>>108
107の言うように買っといたほうが良いと思うレベルで
必須アイテムではないよ。
レンズにキズが付いても全然OK、もしくは
キズが付かないように完璧にケアー出来るという方ならば。

余分なガラスをもう1枚通したくないというこだわりを持つ方もいます。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:55:48 ID:DnC446oRO
某大手電器屋のウェブショップでα300注文したら間違ってα350が届いた。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:00:54 ID:ZuK/DMuo0
レンズキットとボディが5000円違うんだけど、
レンズに5000円の価値ある?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:04:15 ID:Sd7nq42z0
>113
店によってはレンズキットのほうが安かったりする…
115108:2008/10/04(土) 00:15:14 ID:dwfDnStn0
皆さんありがとうございます。
今後買ってみようと思います。
その保護フィルタをつけることによって
デメリットとかってあるんですか?
たとえばちょっと写りに影響するとか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:25:11 ID:rde/fAIo0
あんまりないよ。
かっちゃえかっちゃえ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:29:11 ID:KYALW9i10
前玉の傷って、実際問題、写真に影響する?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:31:13 ID:BJcXiDs40
>>113
ヤフオクならレンズだけで、7〜8000円ってとこかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:32:12 ID:BVVec1vF0
300買ったー
CanonD40から買い増し
ピントの精度は300のほうが良い
満足

土日のドライブでいっぱい撮ってくる
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:32:52 ID:BVVec1vF0
40Dだった
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:18:21 ID:fzt6m0HH0
このスレには値段が高いとか安いとか、
俺買ったの○万だったぜ・・・orz
とかいう奴がいないからいいね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:19:50 ID:qxG5eZYl0
>>117
傷だらけにでもしない限り、保護フィルターの方がよっぽど影響が大きい。
ま、モロ逆光とか夜景とか撮るんじゃなきゃ気にしなくてもいいかと。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 02:00:42 ID:H8PNxg0C0
液晶のプロテクタ買ったが、ダサいな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 04:59:27 ID:DyZhD8Sd0
>123
ダサイとかなんとかという観点で見るものでもないので許容範囲かと思われる。
というかカバーよくできてるとおもう。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 05:46:34 ID:rde/fAIo0
俺、カバーだけかってニヤニヤしてるんだ。
はやくこないかな、俺のα300。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:30:31 ID:eiop3ze70
>>125
ワロタ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:32:55 ID:Jp7ZKKxv0
色がスモークとかだと違和感ないんだがなぁ…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:54:32 ID:KLMVnb9k0
α300買ったし液晶カバーも買ったし
おちんちんのカバーもフードも完全防御だし
もう幸せっすよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:04:26 ID:T7lapb1L0
俺、おちんちんのカバーだけかってニヤニヤしてるんだ。
はやくこないかな、俺の
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:08:26 ID:xJ18/t7s0
>>101 ありがとうございます。最初、保証書のコピーしか送らなかったら、バーコードとレシートもコピーして送れと
言われて、だいぶ経ってから送った(面倒くさかったので糊付けとか滅茶苦茶)んですが、音沙汰のないまま10月になってしまったので。
1度目は7月末に、2度目は9月の初めに送りました。電話して聞いてみます。すまそんでした。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 12:39:05 ID:H8PNxg0C0
>>124
カバーの能力は発揮できるだろうが、色がなぁ
もう少し考慮してもらいたかった気がする
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 12:46:39 ID:6svXfHGB0
ミノルタ50mmf1.4やf1.7をヤフオクで探したら
中古で5k位でもあるんだがこれは危ない?
それとも俺なにか間違って探してるか?
高いような話も聞いたんで…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 12:50:55 ID:Sd7nq42z0
>132
まだ終わっていない途中価格か、もしくはAFじゃないのを見てる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:16:03 ID:seYxanSh0
>>132
ミノルタで検索してもMFの旧マウント(MDマウント=ロッコールって表記のはこっち)と
いわゆるαマウントであるミノルタAFマウントがあって、マウント自体の互換性がない
135132:2008/10/04(土) 13:26:39 ID:bPU8HF/rO
納得しました。そんなに安いわけないですもんね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:33:06 ID:qxG5eZYl0
オクの相場と量販店等の中古相場は必ずしも連動してないから
ラッキーな出会いはあるかもしれないけどね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:52:53 ID:qR4FIMK0O
オクだと、たいてい量販店の中古在庫より高くなる感じがする。
まあ、店頭在庫はあるかないか、その時しだいだからしかたないけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:00:08 ID:lvl4BtMk0
純正50f1.4って、殆んどの店で売り切れてるねぇ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:40:43 ID:5pccHLhx0
店を歩き回るよりオクで手っ取り早く、って人多いだろうしなぁ。
一昔前は逆で店が高くてオクで安くだったのにね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:40:44 ID:lA+eGc2A0
α350保有の方々、買って満足してますか?

ニコンのD60用に18-200のレンズ欲しいなと見に行ったら
98600円でα350に18-250のレンズが付いて売っていたので
キャッシュバック考えると差があまり無く悩んでます。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:53:41 ID:9R1SHzDS0
>>140
満足してるよ〜。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:57:28 ID:71niLZQj0
>>140
それはD60ボディ持っていて、レンズ買う金でα350買うってことかな?
もしそうだとしたら、D60用のレンズを買ったほうが幸せになれるかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:57:28 ID:pvEddoMUO
先週α350レンズキット(18-70)買ったけど満足してるよ。
何より色々込みで5万切ったし。

そりゃもうちょっとズームは欲しいけど、今日CEATECで試し撮りした限りでは実用上困らなかったな。
おねーちゃん撮るときは近づくし。
強いて言えばマクロが欲しかった。



まぁあれだ。

稼働液晶のクイックAFライブビューは最高だ。
レンズが18-250ならもっと最高だ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:31:39 ID:Sd7nq42z0
近所のヨドバシ。350レンズキットのほうがボディより安い…
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:39:18 ID:oCI8AaK50
いくら?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:58:22 ID:Sd7nq42z0
>145
76000円くらいだったかな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:15:11 ID:mi/maO8V0
>何より色々込みで5万切ったし。

まじかよ。すげえ安くなったな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:25:53 ID:q3Z2VNh2O
レンズキットで五万以下てマジカヨ…
キットレンズの値段はタダも同然とはいえ安いな

中古でコニカミノルタの18-200買ったよ
店で着けて試しでしたかぎりタムロンよりAFマシだったから買ったけど…
明日あたり外で試しどりしてくるよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:29:31 ID:Sd7nq42z0
74000円の20%pにキャッシュバックでマイナス1万円ってとこか。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:08:24 ID:dOdGAr5J0
俺が買った店は300のレンズキットが58800円もしたよ。
ボディだけだと57800円。
そりゃあ安い店探したいけど、
仮に見つかっても交通費等を考えたら妥協してしまう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:16:57 ID:LK+efbeT0
>>135
運動会やお祭りシーズンが終わったら一気にレンズが
出てきそうなので、それを待っています(^^)
タムロンの17-50mm f2.8なんて全然ないもんな・・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:27:34 ID:Sd7nq42z0
>151
50mmの単焦点なんて運動会やお祭りで需要ないでしょw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:34:11 ID:hLkfGhsJ0
>>151
運動会後なら・・18-200が沢山・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:55:33 ID:pn4dxvYG0
>>91
宣伝じゃないなら、メーカーと型番晒せるよな?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:05:00 ID:2XUzj7Ux0
確かに18-200ですね50mmは需要ないか(^^;)
では紅葉シーズン終わり待ちします(笑)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:08:27 ID:lGaoZa3+0
>>154
メーカー?深せん市えいだく撮影器材有限公司(漢字が無い。) と書いてある。
型番?  WRS−S1 と書いてある。
商品名  WIRELESS REMOTE CONTROLS 読めない漢字群 FOR DIGITAL CAMERAS

中国製だな。 それ以外は不明。日本で買える所はオークション以外見つけられない。

以上です。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:17:37 ID:CRyH4wjB0
>156
こんだけの商品説明に6000円だせるってすごいね。
よほどの馬鹿か天才か出(ry
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:22:53 ID:CMjMtZ1d0
近所のカメラ屋で350新品ボディが5年保証付き45800円、700新品ボディが同じく82800円だった
思わず両方買っちゃったよww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:23:17 ID:lGaoZa3+0
>>157
ワイヤレスリモコンが5000円なら中国製でも試す価値あり。
実際、使えるから紹介した。
160143:2008/10/05(日) 00:56:20 ID:NZJzAgQx0
>>149
そんなところ。

先週ヨドバシ新宿で買ってきた。
74300 - 持ってたヨドバシポイント2300円分 - 18%p - キャッシュバック1万

本当は300を見に行ったつもりだったんだけどね。
なぜか350を買ってた。

おまけでαのカメラバッグもらったけど、最後の一個だったみたい。
で、出来たポイント分でCFとプロテクタと液晶カバーそろえたよ。

今日、CEATECでストラップ付けて肩からカメラかけてウロウロしてたら、速攻液晶カバー無くなっててちょっとへこんだけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:21:08 ID:yvvCHDrw0
>>160
カメラを無くすのをカバーがカバーしてくれたんだ
カバーに感謝しな
162140:2008/10/05(日) 05:01:29 ID:cEfZjCYE0
返事遅くなりましたが、回答していただいた方々ありがとうございました。

>>142
その通りで、D60ボディ持っています。
しかもダブルズームキットで(笑)
レンズ持ち歩き2つまでにしたかったので
明るい短焦点1個とオールマイティーなレンズ1個を揃えようかなと。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 08:39:45 ID:WDUCgo5K0
他ユーザーって
ライブビューにケチを付けてくる奴多いね・・・

ライブビューだから、ぶれるんだとか
そんなのコンデジだとか

問題なのは、どんな絵が撮れるかだろう・・・
164141:2008/10/05(日) 09:02:31 ID:EhkOamim0
なるほど。
であれば素直にD60用のレンズ買ったほうが幸せになれるかも。

もし、α350のライブビューがすげー気になるとか、マウント変更も考えているのだったら、α350買ってしばらく両方使うのも良いかと思うけど、
記録メディアも違うしバッテリーの互換性もないし、なにかとめんどくさいかも。

個人的にはD60ダブルズームキット売ってしまってαにおいで〜って言いたいけどね(笑)
165141:2008/10/05(日) 09:03:41 ID:EhkOamim0
ごめん。
>>164>>162へのレスね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 09:14:55 ID:6PfqBB+80
ACアダプターってAC-VQ900AMしかないのかね?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=24719&KM=AC-VQ900AM

充電とかはいいから、普通にアダプターとしてだけ使えるのないんかな?
というか、安いのないかな?と。(貧乏人)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:00:02 ID:98oQjfUC0
>>166
そうそう、充電はいらないけどDCアダプターがほしいよね。
バッテリー外して充電するのがめんどくせぇ
USB給電もあるといいのだが、コネクターが特殊すぎる
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:24:28 ID:AjGdUNjN0
初デジ一購入にα300買うかD60買うか死ぬほど迷ってる。
まあこっちに書くくらいだから基本線α300なんですが。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:46:07 ID:WOhmAxbN0
>>164

しかし、D60用の明るい単焦点って・・・30mmF1.4と50mmF1.4しかない罠?
さりとてαも・・・・・罠?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:17:24 ID:EiapR9It0
>>167
DCアダプター?

縦グリ
171164:2008/10/05(日) 13:22:03 ID:EhkOamim0
>>169
っていうか指摘されて調べたらD60ってレンズ内モーターしかAFできないタイプだだね。
今度出る50mmか、長だま、シグマくらいしか手ごろな短焦点無いじゃん。

>>140の考え次第だけど、だんだんα350にしてD60売ってしまうほうが幸せになるような気がしてきた・・・(あ、やっぱり罠?笑)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:31:54 ID:RxtGllN/0
銀座ソニービルに行けばアクセサリー類も全部試せますか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:33:48 ID:MkkUKfNw0
SIGMAの18-125DC HSMはいつでるんだろうか?
ずっと待ってるんだけどなぁ…
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:02:24 ID:vjJ+5H9C0
>>162
レンズ資産がキットレンズ程度なら350薦めちゃおうかな〜
マルチマウントも面白いよ、お財布は泣くけどW
175164:2008/10/05(日) 15:16:38 ID:EhkOamim0
>>171
自己レス
長だまは手ごろじゃない。
すまん。
もう逝く・・・。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:44:09 ID:N+m0Z+M0O
俺は予算が足りなくて300レンズキットしか買えなかったから
長玉は近所で売っていたミノルタ単焦点300ミリの
中古約五千円で我慢しようかとw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:49:54 ID:XpSYGntx0
300/4 HS-APO Gが5000円とは凄いな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:57:00 ID:NNs8HPTd0
シグマ300/4だとしてもちょっと欲しい。
トキナーならいらないw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:11:02 ID:N+m0Z+M0O
自分で書いておいて何だが
どうもNMD300だったってオチのような気がするのだw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:52:06 ID:jYzIHuFM0
300のレンズキット安いね。
キャッシュバック考えるると淀コムでも5万で買える。
ほとんどレンズ1本分の値段。
普段は5D使いの俺で、当然5D2も予約済み。
しかし、クイックLVが何気に気に入っている。
でも、安いからとこれに手を出すと、ZAに目が行き、
勢いで900に行っちゃうかも。
キヤノンから浮気してもいいのか->俺

だれか思いとどまらせるか、背中を押すかして、俺の気持ちの踏ん切りをつかせてくれ。タノム。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:59:08 ID:wKRK7MEy0
付属ソフトでRAW画像を見るのがすごい大変
他社のフリーソフトでマシになったけどそのソフトで印刷すると付属のソフトより色が・・・
有償でもいいのでRAW画像をサクサク閲覧できて色合いのイイ(濃く鮮やか?)なソフトありませんか?
ご存知でしたら教えてください
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:47:08 ID:8dAjoekcO
iso感度がautoで400までしか増感されないの何とかなりませんか(泣)
ちょっと暗くなるとしょっちゅうisoを変更しなければならず、大変煩わしいです…。
183140:2008/10/05(日) 20:13:49 ID:cxf7Hw+/0
皆さん、またまた回答ありがとうございます。

D60の資産は予備バッテリー、8GSDカード2枚、PLフィルター、ワイヤレスリモコンです。

短焦点レンズが選べないとのご指摘でしたが、18-200と30mmF1.4があれば
多分欲しいもの完結するので、皮肉にも選べないから自分にブレーキを利かせられて良いと思ってますw

純正をあきらめ、安くなったシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM と30mm F1.4の選択肢で>140のセットの金額に近いなーなんて、
別の選択肢も考えています。
メディアや付属品にまたお金がかかるのと、悩みが複雑になってます(笑)
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:18:27 ID:gapdrHO0P
>>181
最近純正ソフトバージョンアップしてさくさくになったけど試した?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:24:00 ID:qI0NwDdmO
>>163
αのライブビューがどういう機構か分かってない人も結構いるんじゃない?
今日行ったアイドルちゃんの撮影会で後ろの人達がライブビューについて話してて
片方の人は分からないようだから、お節介だけど見せてあげたw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:15:28 ID:ISj0k2JX0
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:17:43 ID:yvvCHDrw0
>>184
ダウンロードサイトが混んでいるとか表示が出るんだが
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:53:34 ID:WDUCgo5K0
>>185
αのライブビュー以前に
特に、ライブビュー非搭載ユーザーだと、
ライブビュー=初心者用機能と刷り込まれてて
理解していないと言うより、理解しようとしてない人が多いですねぇ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:14:13 ID:FfIqZaHu0
実際ライブビューを批判している人ほどライブビューを使った事がない人だよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:29:39 ID:hLRQuCaV0
相性的に一番良いCFってどれだろう
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 05:24:34 ID:66mylzXq0
ライブビューあったらさ、フィギュア撮影するとき、真上からでも、下から舐めるように
撮るときでも、ファインダまったくのぞかなくていいんだぜ。すごいぜ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 05:25:06 ID:66mylzXq0
>>190
extremeIIIかったらおチャクラ開眼したよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 09:35:30 ID:Mk2rFnADO
うち、α350買う半年前からヨドバシカメラ・ビックカメラ・ソフマップ・さくらやで試しどりしてた。

194名無しのコレクター:2008/10/06(月) 10:25:33 ID:DBSMw+at0
多分α350の問題点はメーカーがソニーって言う点だね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:27:02 ID:FWObefon0
>>194
つまり、アンチも認める良品ってことですね、わかります。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:46:45 ID:dSxP6ptB0
>>184
>>186

知りませんでした
今DLしてます
ありがとうございました!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:56:34 ID:lE0KN4ghO
バリアングルLVは三脚使ってブツ撮りするのにすごい便利。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:41:16 ID:tTH5jFJ00
α300購入検討してます。
キットレンズがしょぼいというレスが結構多いので、
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC を買おうかと考えているのですが
キットレンズよりは多少はマシですか?
違いを体感するならもっと高価なレンズじゃないとダメでしょうか。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:00:54 ID:q/J3QZPa0
速攻で24-70ZA買ったが非常に満足している。
最初キットレンズで一眼ってこんなもんか?と思ったのだが
レンズ購入してからは写真撮るのがこんなに楽しいのかと感動した。
フルサイズにすぐに移行する予定無ければ16-80ZAにすればいいんじゃないかと。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:32:24 ID:a2Dc2IWD0
>>199
そんなもんハナっから眼中にねえ!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:49:27 ID:2AjDd1j9O
>>198
それくらいなら劇的な変化はない。
しばらくキットで過ごして金貯めてシグマのf2.8通しや16105を買ったほうが面白いと思う
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:43:09 ID:mAKTDRKuO

キャノンの最新機種は流石に素晴らしいね。

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wmukaZHDr47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLHFoLnolN.jpg


203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:59:36 ID:YDBZOGsQ0
>>202
ISO3200なんかで撮った写真をわざわざ敵陣に持ってきて楽しむ阿呆を発見。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:15:43 ID:9sjxzsOF0
>>198
その前に何撮るの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:23:37 ID:pxspOCeeO
>>198

もっと望遠が欲しい、明るいレンズが欲しい、マクロも欲しいって衝動を何とか押さえつつ
18-70使ってるけど案外何とかなるよ。
キレイに撮ろうと思ったら工夫が必要だけど、それはそれで楽しいよ。

後は色んなレンズの作例見て写りの違いと値段に納得出来ればいいんじゃないかな?


オイラはまだコンデジの延長でデジ一使ってるから18-70でも結構満足しちゃってるんだけど。
キットレンズ使い倒してから考えてもいいんでないかい?






と、デジ一歴10日のオイラが言ってみる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:26:24 ID:6r+V9P//0
>>198
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DCでは大差は無いと思う。
せめて
TAMRON17-50 F2.8かSIGMA18-50 F2.8の方が16-105より明るいから
違いが判りやすい。
妥協点で
SIGMA17-70 F2.8-4.5かな
新品が一番だけど、中古なら保証期間のあるところがいい。
前後のピンずれなんかも保証修理でしてもらえるよ。
207198:2008/10/06(月) 15:01:19 ID:eiomWRZm0
おおみなさんレス有難うございます。
撮りたいのは主に建築物です。寺院や美術館の内・外観です。
あと、子供たちのスナップですね。
キットレンズの次となるとやはり実売4〜5万円あたりのレンズになるようですね。
うーむ、お金が・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:10:31 ID:t8U7wwR20
他はともかく、美術館「内」ってかなり暗くないか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:15:40 ID:WDOLsn7j0
キットレンズは実質的な値段を考えればとても優秀だよ。
そのレベルでのCPを考えるならキットレンズも賢い選択。
レンズメーカー製の廉価レンズの評価は「純正じゃないのに」「値段の割には」というバイアスがかかってる。
対してキットレンズは「純正なのに」というバイアスがなぜか値段のことを無視する方向に働く。
4〜5万で悩むようなら、キットレンズ買って使いながらもう1クラス上を狙ってはどうか。
実質数千円でちゃんと撮れるんだからこんなお買い得なレンズはないよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:18:59 ID:bJMbpvrHO
>>207
子供と言うのが自分の子供なのかそうでないのかで、
レンズの選択肢がかなり変わりますね。
知らない子供を撮るならば、明るめの超望遠が便利。
後、親に見つかって逃走する場合に身軽な方が良いので、
なるべくレンズを一本で纏めた方が楽かも。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:25:41 ID:pUSxdzsD0
最近は気楽にスナップも撮れない世の中だからなあ。
212198:2008/10/06(月) 15:26:47 ID:eiomWRZm0
>>209
そうですね、最初はキットでスタートしてみようかなという気になってきました。
5万円のレンズとか嫁さんは到底理解出来ない物体でしょうし。
えーとあと子供は自分の子なので逃走時のリスク検証は必要ないです。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:32:53 ID:bJMbpvrHO
>>212
自分の子供ならばレンズ以外にも日中シンクロ用に外部ストロボとか
後、子供はすぐに触りたがるからレンズを守るフィルターとか
色々買いたいざんすね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:47:15 ID:pqqv8cvc0
ヤマダや淀の店頭だと350のレンズキットの方がボディだけより値段安かったりするし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:57:32 ID:FWObefon0
>>212
うん、最初はキットレンズで腕を磨いてみるのも良いね。
美術品とか子供であれば室内撮影だろうから、その後は明るい単焦点オススメ。
50mmF1.4とか30mmF1.4なんかが1本あるとホント便利。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:21:23 ID:pUSxdzsD0
α350を買おうかなと思ってるんだけど、18-250のレンズ付を買うべきか迷ってる。
APS-Cフォーマットってのがもう一つ信用できないというか。

将来的に10円台程度で35mmフルサイズセンサーが搭載される機種が出るようなら、そっちに買い替える可能性もありだし。でもそうなるとAPS-Cフォーマットは使えなくなる…よね?そのあたりがよく分からないんだけど。
今持ってるのが28-80と70-210のショボレンズなので、18-250のレンズは便利がよさそうで魅力的ではあるんだけど。日常的な撮影なら付け替えしなくてすむし。

それか、ボディだけ買って中古でレンズを買い足したほうがいいかな…。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:26:10 ID:66mylzXq0
>>216
そんなに考え込むと何も買えなくなるあるよ。
α900はフルサイズだけど、APSのレンズつけると、画質おちるけどそのモードになって
全く使えないってことはないそうですし。
自分がいまれこつかったら楽くなるだろうな、くらいで選べばいいんじゃないかと。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:36:47 ID:KfJZ3iNR0
>>216
っつかフルサイズ機が10万円って、いったい何十年待つつもりよ?
その頃には18-250程度なら、とっくに減価償却おわってるから、安心して買って、使い倒して、すてれw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:38:36 ID:KfJZ3iNR0
よくよんでなかった、スマソ

フルサイズが10円には、一生まっててもならないから、くだらない心配はスンナ orz
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:44:34 ID:pUSxdzsD0
>>217
DTレンズでも一応は使えるんですね。安心しました。
レンズキットの方向もよく考えてみます。

>>218
そうですね。いっそ消耗品だと考えれば。w
>っつかフルサイズ機が10万円って、いったい何十年待つつもりよ?
5〜6年ぐらいなら平気で待てそうな気がします。デジイチ自体、ずーっと買い時を待っていたので、待つのは慣れてます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:45:06 ID:pUSxdzsD0
>>219
10マソの間違いでした。スマンス。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:01:12 ID:gIn0w7FL0
>>210
どんな想定だよw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:27:15 ID:HsFFd3iS0
>>216
今日a350に16105つけてふれあい動物園的なところに
家族連れで行って来たんだが、

一本でもうチョッと望遠ありゃなと思ったよ。
荷物だらけでレンズ替えるの面倒だったし。

身軽に撮影なら18250は重宝するんじゃない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:02:42 ID:YDBZOGsQ0
>>216
DT18-250mm愛用者としては、もはやこれ以外を持つ気になれないほど便利ッス。
そもそもWebでの使用を前提にしているから多少の画質の低下は気にしてないし、
レンズの暗さも手ブレ補正とDレンジオプティマイザーのおかげで殆ど相殺してるし。
13.9倍のズームは本当に便利ですよ。

あと地味に便利なのが、純正キャリングケース『LCS-AMLC3』にピッタリ収まる事。
レンズ1本で何でも出来る為、大きなカメラ用カバンを持ち歩く必要が無くて楽チン。

がっつりと写真を撮る為の旅へ1人で行く訳でもないなら、
18-250mmは携帯性バツグンのオールラウンダーとして非常に便利デス♪
迷う前に買ってしまうのが吉かとw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:21:36 ID:QjsRFcnO0
>>224
対子供の運動会用に非常に重宝しそうですね。
私のような業者やPTAの広報ならばいざ知らず
一般父兄は児童に近付く訳に行きませんから。
まして来賓で混雑する中でのレンズ交換は大変厳しい。
そんな時にありがたいレンズだと思うのです。
22644:2008/10/06(月) 20:41:38 ID:6ZAOt6ry0
以前アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。

色々迷いましたが、50-F1.4にしました。

画質ウンヌンより、楽しいですね、このレンズ!
ボカしまくれるし、夜でも手ぶれを気にせず撮れるし。
深夜徘徊が楽しくてしょうがないw

もう少し寄れたらなーと思うけど、それは贅沢ですね





予想はしてたけど、シルキーには似合わない・・・orz
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:17:52 ID:kgdo/kq10
明日淀に逝って300買ってくるわ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:33:00 ID:EIn086Kb0
>>211
街中でカメラは不審者だな
観光地なら問題ないんだろうけど
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:32:25 ID:gvQHLBCn0
料理を撮りたいんだけどオススメのマクロってありますか?
α300使いです。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:56:10 ID:kSsQxQpr0
>>228
本当だよね、昼間ならまだしも夜は無理だもの
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:02:11 ID:a10mtd9m0
>>229
50mmマクロ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:02:44 ID:767UER/E0
α350とソニーの18-200mmを買いました。
初めての一眼で、今は室内で試し撮りばかりしてます。
質問なんですが、ぼかすのはAモードでF値を下げる、と書いてあるのですが
何をどうピントを合わせて撮っても、さっぱり背景がぼけてくれません。
何か根本的に間違ってるんでしょうか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:09:23 ID:kSsQxQpr0
>>232
望遠側で、絞りを開けて(F値を下げ)、被写体に近づき背景と距離をとる
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 05:34:41 ID:K6+/gCZx0
>>232
初心者さんでしたらカメラにお任せでもいけますよ
モード切替のダイヤルで「ポートレート」に合わせれば背景がぼけて柔らかい感じになります
また、近くの物を撮る場合でしたら「マクロ」に合わせると近くのものがキレイに鮮やかに撮れます
人・動物でバックをぼかすなら「ポートレート」、物をハッキリ撮るなら「マクロ」と使い分けるといいです
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 08:20:14 ID:H5b7ZWZ30
>>234
その設定は雰囲気には確かに寄与すると思うけど、ボケって基本的には焦点距離に
依存するのであんまり関係ないと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 09:20:55 ID:kJ8e8F0IO
背景に使いたい風景をピンぼけ状態で撮影してスライド化する。
大きなトレペをスクリーンにして背後からスライドプロジェクターで投影。
そしてスクリーンの前にモデルを立たせて撮影する。
これで良い感じに背景がボケたポートレートが出来るのでは?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:41:50 ID:4LmXFyzhO
>>225
業者…?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:59:10 ID:RwcQApFM0
>>226
50mm F1.4ってソニーの?
これ見る限り全然変じゃないと思うけどね
ttp://kozy06.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28a/kozy06/DSC02230.jpg

そんな自分も50mm F1.4と30mm F1.4で激しく悩み中
ほぼソニーで決まりなんだけど室内で50mmは厳しいかなあ・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:24:14 ID:s/vI8Gpl0
>>238
ホントその二つを悩む人多いよなw
って、俺もだけど・・・未だに決めかねてる・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:48:20 ID:RwcQApFM0
>>239
やっぱり多いのかあ
いろいろみてたらSIGMA 28mm F1.8 MACROも良さそうでさらに困ってる
寄れるしいいと思うんだけど後でやっぱりF1.4にしとけばよかったって後悔しそうで
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 14:20:55 ID:V8x5W+1N0
銀のボディに黒いレンズは変ではないけれど
黒のボディに銀のレンズは……(´・ω・`)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:24:47 ID:ROV78RR90
スレチだけどSONYのデジタルフォトプリンターってどうですか?
2ヶ月前にα350を買って、枚数も溜まってきたので実際に手にとって眺めたくなってきました。
普通の写真サイズしかプリントしない予定なんだけど十分ですかね?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:52:23 ID:iMOxO9VE0
カラリオミーで十分だとおもうよ。
そっから先、高いプリンタ買う余裕や設置場所なかったら
普通に印刷業者(キタムラとかネットプリント屋とか)にだしたほうがいいんじゃなかろうか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:47:33 ID:lAch0lJsO
俺はフジかどっかのデジカメプリント機ですませてる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:02:39 ID:2X3k5lbd0
スマートテレコンってあとでトリミングするのが面倒な場合に使う機能ですよね?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:11:28 ID:iMOxO9VE0
うん、、そう。>スマコン
マクロレンズが買えない貧乏な俺には強い味方。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:12:36 ID:+ml3q6/p0
>>246
マクロはまた違う画を出してくれるですよ。。。

とそそのかしてみる
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:18:48 ID:iMOxO9VE0
>>247
うっ クローズアップレンズで我慢しようとしてる俺に酷い悪魔のささやきw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:59:59 ID:yWomyvwI0
>>238

ソニーの50です。
まだそっちから見た場合は、いいんですが
反対側から見ると、なんかとりあえず付けました的な見た目で萎える・・・
まぁそんな事は、どーでもいいですけどネ

だって楽しいから フフ


確かに室内だと遠い気がしますが・・・
ライブビュー使ったりなんだかんだでカバーできると思いまっせ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:03:53 ID:aEyWTH7t0
300mmのレンズって何倍ズーム相当ですか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:08:51 ID:y76FeGEB0
1倍
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:22:34 ID:S+eZyHDw0
ライブビューの画角って90数パーセント程度で、実際の写真には結構予期せぬ写りこみがあるって聞いたけど、気になるレベル?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:32:35 ID:2Nwi+QvF0
>>252
たまに、気になる。
そんな時は撮り直したりトリミングしたりしてる。
所詮デジタルだから。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:37:56 ID:Rs4OTE3u0
>>252
ファインダー視野率95パーセントだと視野外なんてほとんど気にならないのに、ライブビューの90パーセントになると途端に気になる。
スナップ写真ならまだいいけど、水平や垂直が画面フチに来る構図で撮った場合はけっこう気になるかな。
それでも、撮り直しができる被写体だったり、あとでトリミングする前提なら別段問題ないよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:48:22 ID:Qynyub3X0
そっかー。
でも、それって結構痛いなー。どちらか片方ならともかくファインダー・ライブビュー両方でそういう問題があるっていうのは。
特に、α350はライブビューが特色だからせめてライブビューの方はなんとかして欲しいな。
トリミングは出来るからいいけど…。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:50:11 ID:ey6n6K6s0
100%じゃないなら予期せぬ映り込みはあって当然だとおもうが?
別にどの機種かに限った問題ではないだろう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:54:15 ID:reJD1hd40
ライブビューはタイムラグがかなりあるので、狙ったものが動く場合に
大きくフレームからズレないように視野率に余裕を持たせているらしい
(伝聞なので、意図したものか好意的解釈かは判断を任せますが)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:05:27 ID:a5nIORUA0
まぁ、なんだかんだと買っちゃいました
ttp://www.vipper.org/vip947995.jpg

これからは後ろに写ってる甘Dと合わせて、2台体制
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:06:05 ID:QA3BaXGqO
そんなの初耳だけど、誰から聞いたの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:07:35 ID:QA3BaXGqO
>>258
おめ。色おそろいかw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:16:46 ID:gGzevezq0
なんか汁金が多い気がするけど気のせい?
それとも実際に人気あるの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:21:26 ID:TD/vZXpP0
絹金ノ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:22:14 ID:a5nIORUA0
>>261
気のせいにしておこうよw

俺の場合、代々銀色系を使ってきたから
それに合わせて択んだ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:28:39 ID:gGzevezq0
>>263
気のせいかw
ちなみに自分もシルキー
なんかしらんけど一目ぼれした
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 04:27:16 ID:9yJ5Hh1C0
バカな質問ですみませんが・・・
Pモードにすると手ぶれ!まーくが点滅しっぱなしになるのですが
手ぶれ補正してくれるように350様にお頼みできないでしょうか。
日曜日から格闘しています
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 04:55:08 ID:C5gFKV3y0
俺も実はシルキーゴールドにした。
他にも一眼持ってて、黒ばかり。
マニュアル銀塩以来のシルバーだから、なんか新鮮だ。
"ゴールド"と言ってるけど、どちらかというと、シャンパンシルバーだよな?この色。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 07:25:52 ID:KQZcZROt0
>>265
ただの警告なので気をつけて撮ればいいんじゃないの。
ちなみに一度シャッタースピード変更すると消えるよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 07:46:31 ID:0ENmmX7r0
きーんーのボディに 黒ーレンーズー
額に輝く SONYロゴー
STOPニコキャノ荒稼ぎ
父のーかーたみーのSTF
ゆーずってーもらぁった100マークロー
あるふぁさんびゃく 今日も撮る!
しる〜きごーるど 300! 300! 300!!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 08:44:02 ID:3v5KLELn0
俺も他が黒だからシルキーゴールドにしたよ。
黒いレンズつけまくり
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:03:22 ID:YpTmRcs60
男は黙って黒。
そう思っていた時期が私にm

今思えば、シルバーウラヤマシス・・・
271265:2008/10/08(水) 11:04:33 ID:ujrzKnsg0
>>267
「シャッタースピード」とのことなので明るいところで何枚か撮ったら消えました。
このマークは「今撮るとすごくブレるよ」じゃなくて「ブレてるけどおれが補正してやんよ」なのですね。
ありがとうございました。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:14:27 ID:MuAoLcck0
>>261
そりゃ黒なんか買うのは旧世代のカメラオタクだけでしょ。
α300で黒を使っている人がいたら、ひくよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:35:49 ID:w3oOIKmf0
>>238
シルキーに黒レンズってレーシーだよね
シルバーの車にカーボンボンネットつけたみたいなさ
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/395154/p8.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:46:29 ID:p7sWvmL50
>>272みたいな奴はただのオタク
たかが色で引くとかどういう神経してるんだか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:19:16 ID:YE9RQt+t0
ソニーから派遣されてきた販売員に聞いた話だと
シルキーは若い女性を狙ったカラーリングらしい

でも実際は、昔カメラ好きだった、オサーンに大好評らしい




ってそんな僕も、シルキー(若干27歳・・・)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:24:15 ID:+iGWucFb0
女性向けならいっそピンクとか厨狙いなカラーを出せばいいのにw
主婦や若い女性でも一眼持ってる人増えてるよな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:37:41 ID:v5ibPcb70
>女性向けならいっそピンク
そのセンスこそがおっさんの証なのですよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:40:05 ID:reJD1hd40
素人に近い人は炎天下でもカメラ保護しないから、電子部品多用してるデジカメにシルキーとかシルバーは
理にかなっていると思う
でも使い勝手でいくと黒の方が映り込みの心配がなくていいし、敵のスナイパーの標的になる心配も少ない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:11:32 ID:PIV48nqk0
スレチかもしれんが
宇宙に行ったα8700はなんで白のボディーだったんだろう
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:20:51 ID:zt8YBelK0
>>279
宇宙(そら)に輝く星になりたかったのさ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:25:54 ID:TcWgInST0
今オークション見てコーラ噴いたから拭いた

シグマの30mmF1.4が3万2千円超えてた
なら新品を3万8千円で買って5年保障付けた方が良くないか?(価格見た)

まぁ人それぞれだから良いけどさ・・・・(^^;)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:41:58 ID:r0HTsEVz0 BE:39336645-2BP(785)
キャッシュバック期間終わったら安くなりますかね?
いちいち手続きしないと安くならないのは面倒くさいです…
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:30:30 ID:zzYJFdS30
ボディ丸ごとシナバーのカラバリをおながいします。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 02:02:51 ID:YXnEFO2V0
300レンズキット。本日購入。いやぁ安かった。
もろもろの割引を合わせると4万きりました。
K10D、K100DSに追加です。どーしてもバリアングルしたかった。。。

さて、レンズは何をかうかな。この時間が一番楽しいんだよね。
撮ると腕のなさにがっくりするし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 02:06:28 ID:axjmACPR0
>>284
おめ

ちなみに色はどっち?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 02:30:39 ID:YXnEFO2V0
黒だよ〜。
旧世代なのか迷わず黒を手に取った、、、。

こんな時間なのにkakakuでレンズの評判を確認中。
しかし、あそこってそのレンズ一本しか持ってないような人が
自分のレンズを褒めちぎってたりするんよな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 02:47:20 ID:7OVEBzrQ0
とりあえずキットレンズじゃ物足りなかったらタムロン17-50mmF2.8(A16)をおすすめしておきます
カメラいじった経験がある人なら、このクラスのレンズが小型軽量で格安なのに使わない手はないです
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 06:34:01 ID:YkBQbxjz0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:23:36 ID:8JEL+8Gg0
質問します。

デジイチは一度も使った事無いんですが、α350/300が気になってます。
でも、コンデジしか持った事無いので嵩張るのはちょっと…とも思ってます。
旅先で子供や風景や花を撮るのが主ですが、お勧めレンズとかありますか?
これ一本あれば大丈夫!!みたいな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:29:14 ID:OA3YFfOZ0
>>289
SAL18250
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:19:52 ID:TVCKCfsT0
>>278
遅レスだが、従軍カメラマン乙
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 11:11:23 ID:8jCjAlb00
>>289
レンズ・キットについてくるので十分ではないかと。。。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:39:15 ID:epajw/Dm0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:13:36 ID:SRZBjsNA0
そういえばアクセサリーシューにはカバーはないのね……(´・ω・`)
俺は使わなくなったα303is Super1から転用したからいいけど
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:22:31 ID:SRGiNz4K0
ストラップ変更した人いる?
シルキーにはどんなのが合うかなあ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:59:40 ID:Dyqt89JM0
>>295
継ぎ当みたいなヤツ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:00:50 ID:7OVEBzrQ0
>>295
やわらかストラップのシナバーの方かな、STP-SB1AM(D)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:18:26 ID:TVCKCfsT0
>>297
あれって、使い心地良いんすか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 19:51:05 ID:vUxUh6Qd0
俺もストラップ交換したいなぁ。
純正も嫌いじゃないんだけどね、もうちょいスマートというかなんというか。
オリはやたら出ててちょっと羨ましい。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:06:10 ID:o4pG7VlU0
ネオプレーンのSTP-SB1AM良いよ。
昨日登山行くのに使ったら首に負担かからないし
汗も吸収しないから快適でした。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:11:09 ID:7OVEBzrQ0
>>298
くにゃくにゃしててフィットするし滑らないから荷重が分散される感じ
首とか肩も痛くならないけど、多少伸縮するので手放しだとブラブラして危険
あと汗かきさんが直接肌に当ててると水分を吸わない素材なので感触悪いかも
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:26:55 ID:TVCKCfsT0
>>301
d
滑らないのは良いけど、ブラブラするのは、嫌かなぁ。
まぁ、使ってみないと分からないんでしょうね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:33:10 ID:o4pG7VlU0
ブラブラしないストラップってあるの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:51:38 ID:g9qaX7f30
ガムテープ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:18:42 ID:qc5EJR2u0
>>294
SC-1000160円
http://www.hsjp.net/upload/src/up46514.jpg α200だけどサイズは一緒だよね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:00:08 ID:6/vq7yRw0
>>305
やっぱそれしかないのか
品川で買える?
無理ならヨドバで頼むけど
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:04:12 ID:qc5EJR2u0
>>306
ヨドで取り寄せてもらったけどすぐに来たと思ったよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:45:40 ID:a0PMGWgj0
こんばんは。
千葉、もしくは周辺でα300レンズキットの安売り情報ないですか?

嫁用のコンデジの買い替えと併せて検討していますので、現金値引きじゃなくても
ポイント+下取りでの値引きでお得なところを探しています。
近くのヤマダが\66,000+13%ぐらいだったけど、下取りがないんですよね。

情報よろしくお願いします。


309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:58:10 ID:YXnEFO2V0
>>287

おおきに。
標準の置き換えにタムロン17-50 F2.8も候補に入ってます。あとsigma 17-70 F2.8-4.5。
287さんはなんでタムロンをお薦めなんですか?よければ教えてください。

あとはsigma30mm F1.4かどっかの50mm F1.4、タムロン90mm F2.8。このあたりが欲し
いなぁと。SAL100M28もお薦めって言われたな。それに広角もやっぱり欲しいんだよなぁw

310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:31:55 ID:1eps2sT/0
STP-GB1AM
のグリップベルト使ってる人いる?

縦にした時の使い心地とどうですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:07:11 ID:DsgApoQQ0
>>308
それ高くね?
キタムラだってそこより安い筈だよ。
もっとも注文になるけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:52:15 ID:67ZQq0Fk0
>>310
シャッター以外のボタンが少し押しにくいけど
安定性は良くなる。レンズつけてもボディが軽く感じる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:54:47 ID:OrcIvVmQ0
>>310
そういうときはリンク貼るとかソニー純正って言ってくれよ、わざわざ検索すんの面読瀬画 不親切極まりない
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/STP-GB1AM.html?sssid=66

俺はハクバの使ってるからわかんねっすな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 05:22:21 ID:A4RCynoz0
>>310
グリップを上にする構えの縦位置ではぶらさげる形になるので
ブレが少なくなるような気がする。

縦グリやフラッシュを装着しても保持し易いので片手でも撮影可能。

手の大きさや形状によるけどキツめにすると
シャッターボタンが押しづらいかも。

本革製みたいなので濡れたらすぐ拭く必要あり。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:32:33 ID:E8F+5E1p0
>>310
岡田スタイルには必須だな。


でも急いでるときはグリップベルトの上からわしづかみ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:50:11 ID:DnxW8pjM0
グリップベルトがあると、持つときに「ベルトに手を通す」ように持とうとする癖がついてしまい、
(もちろんそうしないと持てないんだけど)
ベルトのついていない他人のカメラを持つときに同じ持ち方をしてしまう
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:25:06 ID:gTClS0U/0
ビックでLKが66100+下取り7000+18%(+キャッシュバック)で実質38462円って結構安い方ですよね?
今日思い切って買っちゃおかな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:31:16 ID:1+W3HtOi0
YOU 買っちゃいなよ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:24:43 ID:5hcB7d0a0
300買うか350買うかでまよう
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:29:17 ID:2ZutUgoGO
>>317
安い安い
クレジットにしてポイント減らされても俺が買った店より実質一万円近く安い
是非買うべき
浮いた予算でサブカメラ用にα900買えるじゃない
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:37:12 ID:qc2l0VW+0
ライブビュー楽しい。
犬がいるのもあって、地面方向から、真横から、、とカシャカシャやってます。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:49:02 ID:FEeRsXQP0
>>320
どっちがサブだよw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:17:46 ID:6Evr+jmp0
これ可愛いけど耐久性とかどうなんだろう
使ってる人いない?
http://img07.shop-pro.jp/PA01026/922/product/4932057_o1.jpg
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:42:42 ID:E8F+5E1p0
>>322
900 は LV ないからな。

たまにマクロとか古いレンズを MF で楽しむときぐらいだろ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:34:54 ID:yX8Ap2w50
>>323
Acruのやつかな?E-410で1年近く使ってるけど
今のところほつれたりもしてないので耐久性は問題ないと思う。

んでうちのα300(シルキー)はナショナルジオグラフィックのやつ使ってる。
安くて見た目もそこそこなので悪くはないですよ、ちょっとごわごわした感じなのが難だけど
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:48:33 ID:rV7Ge7buO
>317さん
安い!!どこぞのビックさんでしょうか?
327317:2008/10/10(金) 16:31:12 ID:jrdlxVVZ0
>>326
JR京都駅前です。
あと書き忘れてましたけどα300です、ガッカリしないでね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 16:43:50 ID:ZziPWQwxO
Sonyのシューカバー高っ
http://imepita.jp/20081010/599510
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 16:50:33 ID:NehTv2Ry0
300と350の差額が3000円です。
50mm1.4で室内子供撮りと70-300で運動会です。
どっち買ったらいいですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 16:51:59 ID:olCBhHM30
>>329
350
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 16:52:07 ID:6Evr+jmp0
>>325
そうそうAcruのやつ。
んじゃ買ってみようかなー。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:06:45 ID:6Evr+jmp0
>>329
用途が室内子供と運動会なら
高感度撮影時のノイズが少なくて
連写の速い300のほうがいいんじゃない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:41:16 ID:NehTv2Ry0
室内だと300のほうがいい感じですか?
350はやばいってレベルじゃなければ350にしようと思うんですが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:42:26 ID:6lz+anrQO
検索しても出ないと思ったら、スレタイがまぁた逆戻りしてるじゃん。
ちゃんとα300/α350 って書いといてね、α350で検索かける人もたくさんいるから。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:56:41 ID:2ZutUgoGO
>>330
何となく迷う程度なら高い方買え。
俺ならそうする。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:29:28 ID:Vi53R7D50
>335
CCD(画素数)以外に違いがないなら、そう単純じゃないだろ。

337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:02:22 ID:zy/OctcM0
両方買えばおk
338310:2008/10/10(金) 19:32:10 ID:NecTdFWw0
グリップベルトの件みなさん色々ありがとー

>>313
リンク張らなかくて申し訳ないです。
純正ハクバ製とホボ同形状ですね

>>314
縦にした時の、操作性悪いだろうと思って購入を躊躇してましたが、良さそうですね!

>>315
岡田スタイルってよりライブビューを活用しようとすると、首に掛けが煩わしくなるんですよねぇ
>>316
わかるキガシマス。。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:08:10 ID:m9utVxo30
風景撮りにお勧めのレンズ教えてー!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:10:34 ID:athZ0QQY0
ずっとオリンパス使ってるんだけど、試しに300買ったら
液晶表示の簡単仕様に拍子抜けしました。
字が大きい、日本語多い、オリのは外人向け?みたいですから。
ソニーって家電メーカーでしたよね、700や900もこんな感じですか?
買おうかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:03:25 ID:C4R2/bom0
試しに買ってみたら?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:58:32 ID:LHuZG2fk0
キャッシュバックキャンペーンもあと5日ですね
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:14:38 ID:jChE9yiu0
>>338
ハクバ製ははずさないとバッテリー交換できないかもだ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:35:32 ID:67ZQq0Fk0
>>343
ちょいと緩めればOK
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:37:59 ID:Idjkdwlt0
キャッシュバック中には買えそうにない。
今より1万円安くなったら買おう
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:51:03 ID:kRAAQxke0
>345
キャッシュバックは単純にSONY負担で金を出してるだけで、期間終了で卸値を1万円下げることはないぞ。
1年先まで待つなら知らんが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:12:45 ID:Y76Z3ypi0
決めた。明日α300買う。もうガマン出来ん。
お金ないけどまあ何とかなるさ。
さてあとはどっちの色にするかだなー。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:36:44 ID:tIfjCmS40
絹金はレンズキットしかないぞよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:41:53 ID:DsgApoQQ0
ストラップで思い出したのですが、
バックルでカメラを傷付けたりしないこんなベルトもあります。
ttp://www.euro-surplus.jp/shopdetail/023006000001/
篦棒に糞高いですw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:42:44 ID:1+W3HtOi0
フォトレンダーのα用ズームで薄い金色のがあったよ。見た目も写りも悪くないけどめちゃ暗い(28-210/4.5-6.3)
安価で中古屋にたまに転がってる
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:22:53 ID:IUTttkBS0
>>317

俺も京都ビックで購入。もうちょいなんとかならんかって言ったら、1000円程さらに
引いてくれた。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:50:44 ID:7srQnWvH0
>>340
液晶の表示方法に簡易と詳細モードがあるけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:58:39 ID:hqLOvbu5O
日曜に注文して、今日入金してきた。
α300+A16。
友人が40D買ったのに触発されて、久しぶりに一眼レフに戻る気になってから数ヶ月、
届くのが待ち遠しいわ。

早く撮りてぇ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:12:20 ID:noKEJZOO0
俺は会社のコピー機が使えないから
店の人に保証書とレシートのコピーして貰ったw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:25:43 ID:IUTttkBS0
奇才現るw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 06:15:09 ID:nqyC6b9O0
α300のゴールドカラーのやつに黒いレンズつけた画像ってどこかにありませんか?

せっかくだからこっちの色を買おうと思うんですけど、やっぱり気になる。。。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 06:57:57 ID:wzklOqtj0
>>356
何をおそれてるのかしらんけど、とってみた

http://www.hsjp.net/upload/src/up46709.jpg

外が大雨だからライティングとか勘弁な
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 07:09:34 ID:noKEJZOO0
>>357
80年代のSF映画に登場しそうな格好良さだw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 07:59:37 ID:Z24qwL83O
>>352
そういう意味じゃないと思う
Fキーで出てくる画面なんかカメラじゃないみたいだし
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:24:23 ID:8CfvmKlP0
>>359
だって300/350はおもちゃみたいだしww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:47:33 ID:sOPwvAyS0
絹金に縦グリつけた画像もみてみたい

誰かうpよろ!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:13:24 ID:2Qq5al4A0
>>357
タムロンのレンズは、黒より銀ボディーのほうが合うかも?w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:32:15 ID:BR1tFVId0
>>361
いまから出かけるから夜にうpするね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:52:19 ID:qcvKUnT10
逆に黒のボディにシルバー系のレンズをつけた(ry
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 13:42:50 ID:8fsszL4p0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:51:14 ID:0X+RkT9O0
本当かな?

米国のカメラ・写真チェーン最大手リッツ・カメラ・センターズ社の9月の
売り上げランキングでA200が首位に立った。2位はA350。

1. Sony A200
2. Sony A350
3. Nikon D80 (yes, not the D90!)
4. Canon Rebel XSi
5. Nikon D40


Top five best selling DSLR cameras & is Nikon marketing falling behind?
http://nikonrumors.com/2008/10/07/top-five-best-selling-dslr-cameras-for-the-month-of-september.aspx

リッツ・カメラ・センターズ
http://www.ritzcamera.com/
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:03:45 ID:UWlVinYE0
200はほんといいカメラだもんね
キットレンズだけが残念

俺は嫁も使うからライブビューもできる300にしたけど
化粧が落ちるっていうから
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:12:12 ID:fAgwMYqo0
>367
200にライブビューつけたのが300で、さらにCCD変えたのが350という認識でOK?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:36:31 ID:gyCPKS660
ざっくりいうとそんな感じ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:37:58 ID:UWlVinYE0
>>368
そんな感じかねえ?
ただ200に比べるとファインダーが劣化したから
ライブビューいらなければ200がいいと思うよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:45:29 ID:0X+RkT9O0
むしろLVが進化したと言っても・・いいが
ファインダー苦手な人とかコンデジあがりにはいい
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 19:16:58 ID:fAgwMYqo0
新宿西口ビックカメラ

A200BODY 39800に7000円下取り + 10%p = 現金32800円 + 3280point = 脳内29520円
A300BODY 59800に7000円下取り + 13%p + 10000円CB = 現金42800円 + 6864point = 脳内35936円

さて、どうしたもんか。
αSDを2年半ほど使ってて、アングルファインダー所有済み。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 19:24:15 ID:h3TU98t90
>>357
ぐっじょぶです、黒レンズどーかなーと思ってたんだけど それなりにいけますね。
横のケーブル挿し口の蓋などの色がもうちょっと濃いグレーだともっとマッチしそう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 20:33:03 ID:8CfvmKlP0
縦位置グリップを付けたけど、レンズを付けると自立できないのな
バッテリーが1本じゃダメか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 21:39:30 ID:HKYf1SnD0
>>372
下取りって、持っていくものがない場合はこっそりなんとかしてっていうのは出来ないのだろうか
300や200の話はよく見るけど、350のすごい値付けを見ないのが残念
個人的にこれからカメラの出番が減る(季節)なので、キャッシュバック期限を過ぎたら、SweetDでだらだら続けるような
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 21:52:40 ID:fAgwMYqo0
>375
レンズじゃだめ?って聞いてみたが、シリアル番号付きのカメラじゃなきゃだめ、という答えだったんで、
だめかな。明日、近所のハードオフ行ってジャンクデジカメを見繕ってくる予定。手持ちに800円で買った
デジカメがあるが、一応動くんで…

おれも15日までに決断できなければα700が激安になるまで待つつもり。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:00:22 ID:HKYf1SnD0
>>376
ありがとう
やはりないと駄目か、、、期限いっぱい悩もう
あ、ソニーが火曜日に期限延長を突然発表してくれても良いよ、とか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:05:38 ID:fAgwMYqo0
>377
> あ、ソニーが火曜日に期限延長を突然発表してくれても良いよ、とか
キャッシュバック分は単純にソニーの持ち出しだから、最近の経済事情を考えると…

で、ヨドやビックがある都市なら、近場で1000円程度のジャンクをゲットできるんじゃないですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:07:33 ID:m2GS6QFQ0
中野のフジヤカメラジャンク館にいけば確実に買えるが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:05:42 ID:Gsw5AksR0
レスをありがとう
近場というとハードオフだけど、半年以上行ってないので、覗いてみますよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:32:01 ID:3KYnwm0C0
MF用にLVの撮影時拡大機能が欲しかった。。。。。
シグマ30mmF1.4で開放時に25mmほど後ピン(メーカー調整後)なので、
MFで撮るしかないのだが、目が痛い。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:57:56 ID:kcmOQSNe0
>>361
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader812164.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader812168.jpg

ついでにストラップも付け替えたw

>>374
レンズの重さで前に倒れるね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:20:38 ID:xi001fZn0
>>382
ありがd

インプレスの画像にゃレンズ付いてないからピンとこなかったけど
黒レンズ付いてりゃ違和感ないですね。

>>374
縦位置で置くしかないよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:35:41 ID:tEXCpKdy0
縦グリってよくわかんないんだけど、そんなに縦主体で撮ることが多い場面ってどういうときがあるの?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:47:19 ID:Jy4U9P2e0
>>384
jイベ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:48:27 ID:xi001fZn0
ポトレは縦が多いかな。

私の場合はチョッと使用目的からはずれるもしれないけど

@バッテリーの容量アップで8GのCFをほぼフルに使える。
A三脚使用時に高さがアップするのでブレの原因になる
 エレベーターをあまり使わない。
Bグリップベルトを併用するとアクティブな撮影ができる。

こんなとこかな?ボディはα350ですが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:54:04 ID:7MGsmGzE0
>>382
ストラップもカメラ左側を縦位置グリップ下に付けないと使いにくくね?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:53:12 ID:dEgI6yxi0
350買いました!
満足なんですが1点気になることが。
右のグリップ?を握ると少しミシミシって音がします。
初デジイチでよくわからないんですけど
まあこれはこんなもんなんでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:18:30 ID:q63Alyqd0
優しくしてあげてください
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:01:45 ID:xi001fZn0
>>388
外装プラだからね。

漏れのも鳴るからデフォなんじゃないか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:12:05 ID:8Tq7bT4+0
>388
チープな造りってやつ。
値段考えるとしょうがない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:35:24 ID:Jxem6N0w0
SONYの安レンズの手抜きぶりは最凶
カールツアイスとか宣伝しながら、一方では手抜きしまくり

SONY DT 18-200mm F3.5-6.3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/28/a3502_01l.jpg
CANON EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/10/02/50d2_01l.jpg

こんなに酷いレンズ見たことがねえ、コンデジより圧倒的に負けてる
SONYよ、カメラブランドではCANONには劣るんだから、造りや画質で勝負しないと駄目だろうよ

もうCANONに乗り換えようかな…orz
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:06:53 ID:7MGsmGzE0
>>388
俺のも鳴るぞ
縦グリつけたら力が分散するせいか鳴らなくなった

>>392
どうぞどうぞ
誰も止めないんじゃない?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:12:01 ID:PIT9KFAd0
>>388
>>393
同じく。
あと、CFカードのフタの遊びが大きい。これは俺のα700も。
手に触れる部分なんでちょっと気になる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:51:11 ID:dDjvTMcWO
ついに買いました!!

早速今から外に繰り出します。

キャッシュバックも早く用意しないと。
しかしこの箱切るの勿体ないなー。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:39:52 ID:jjP1kWW10
>>185
どっちもどっちに見えるが、なんかキヤノンのネガキャンやってるんか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:41:57 ID:jjP1kWW10
396の訂正
>>392
どっちもどっちに見えるが、なんかキヤノンのネガキャンやってるんか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:45:03 ID:Jxem6N0w0
>>397
おいおい、SONYユーザーは目も悪かったのかよ…orz
だからこんなレンズがまかり通ってるんだな…

四隅を見ればすぐ分かるだろ、右下の線路とか、右上のビルとか、左上左下の木とか
SONYはボケまくってるが、CANONはクッキリ解像してる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:45:41 ID:OjnHI9780
>>397
どっちにしてもスルー推奨
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:49:50 ID:KbUegcUI0
>>398
はいはい乗り換えるなら一人で乗り換えなよ。
なんでここで他人に吠えるの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:57:20 ID:Jxem6N0w0
>>400
情報を提供して被害者を増やさないため
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:01:07 ID:B2tzFvYh0
手抜きなのは事実だよ。
てかそれタムロンのOEMだから究極の手抜きレンズでしょ。
タムロン渾身の画質なんだからそう言ってやるな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:01:08 ID:8Tq7bT4+0
>401
もちろん、中古で売ったりしたら被害者が増えるから、燃えないごみで捨てるつもりなんだよな。
しょうがないから、君のシステム一式をもらってあげるよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:13:14 ID:3xMFlH1m0
持ってない奴が売ったり譲ったりできる訳ねぇべw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:14:36 ID:5TiUhkik0
海外ではトップシェアをとるまでに至ったαに脅威を
感じているということがひしひしと伝わってくるけど、
そんなに心配しなくてもいかにもカメラ然とした今のαでは
日本市場は動かないから心配いらないよ。
日本では性能よりデザインや機能が重要。
今のαはソニーブランドが付いていても中身はまんまミノルタ
だからまだまだだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:55:22 ID:E3bKYhlbO
買ったばかりのα300を持って早速旅に出ました
ファインダー派の古風な僕ですが
小さな薬師堂を撮影する時や柵の向こうのリンゴ畑を撮影する時等に
αのライヴヴュウが大変役に立ちました
ありゃ癖になるわい
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:51:46 ID:PIT9KFAd0
もういい加減スルーしろといわれそうだが一言。

>>392
他人の撮影したたった一枚の写真ですべてが分かったようなことを言うな。

以上。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:08:15 ID:0L7Zpqi70
もういい加減スルーしろ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:25:40 ID:5Hj8HUvR0
ライブビュー楽しいんだよなー
液晶が可動式なのが嬉しいって思うシーンが多い。
バッテリーすぐなくなるけどなw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:47:03 ID:8hMWtQRO0
本日350購入しますた。(有楽町ビックでレンズキットが¥74,300のpt10%)
メモステ余ってるからメディアはいいやと思ったらCF型のアダプターがいる罠w
で、みなさんに質問ですがやはりメディアはCFですか?
メモステで使ってて不便な点とかありますか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:05:10 ID:8Tq7bT4+0
>410
遅い。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:29:45 ID:kh+AA1Tc0
ビック¥71800 の10%+5%じゃなかった?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:46:33 ID:8Tq7bT4+0
>410
何GBのMSを持ってるか知らんけど、アダプタ買う金で4GBのCFが買えるでしょ。
秋葉の東映無線でSanDiskのEX3 4GBが4380円。トランセンドのx133でよければ8GBが2680円。
414410:2008/10/12(日) 19:32:42 ID:8hMWtQRO0
レスありがとうです。
やはりMSは遅さが最大のネックだとは思いますが、実際どのぐらいなんでしょう・・・?
MSの書込速度が15MB/sぐらい、CFだとその倍ぐらいのようですが。
逆に言うとこの機種のスペックである連続撮影・最高約2.5コマ/秒って
どのぐらいの書き込み速度があれば可能なんでしょう??
まぁ自分はそんな連射する機会はあんまりないですけどね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:41:42 ID:8Tq7bT4+0
>414
> やはりMSは遅さが最大のネックだとは思いますが、
MSの遅さじゃなくてアダプタを介在することによる遅さだよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:48:32 ID:QNdMMJwX0
バッファがあるので3枚までは変わりなく切れる
4枚目以降が携帯で撮ったときのようにシャッターが切れない時間がある
アダプタによるけど5MB/s位まで落ちるかな
スポーツとか子供とか撮るとわずか数千円で悔しい思いをするかも
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:15:19 ID:JrrPm5tb0
メモリースティックって早い?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:36:28 ID:Yq0bioxx0
α700と900が完全対応してるメモリースティックPRO-HG Duoは早い
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:25:31 ID:kCATMxpi0
>>392
釣られてやると値段を考えろアホ。


いや〜いいこと言った。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:43:23 ID:5i9VJiOx0
EF-S18-200ISって6万以上もすんの?
頭おかしいんじゃない?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:51:12 ID:HB2YGeC90
RAW+JPEGだと、JPEGやRAWのみの場合と比べて、極端に連写速度が落ちるね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:24:59 ID:6EpWkYev0
あんな提灯記事としか思えないモノを鵜呑みにされてもなぁ
サボテンの画像なんて、明らかにピンぼけだろ
どこをどうやったらあんなに酷く撮れるのか、悪意に満ちあふれてるとしか思えない
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:26:02 ID:bazNGt3c0
>414
ttp://homepage3.nifty.com/centurion/memorycard05adapter.html
300や350でどうなるかは分からんが、この結果から判断するに虎x133でもいいからCFを買うのが吉。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 09:25:19 ID:gIvgWOoD0
SDHCカードとSDHC→CFアダプタ使っているが、たまにシャッター押せなくなるがほぼ使えている
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:27:36 ID:CNRPYv/Y0
SanDiskのEX4ってα300じゃ意味なしってことでいいですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:02:41 ID:0B66QvmD0
>>425
UDMA対応じゃないと意味ないから、αシリーズだと900と700じゃないとダメなんじゃない?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:59:16 ID:HWeJAUSy0
サンなら新エクストリーム3(新駅3)が安くなってきてるしソニーの動作確認も出てるから
自分でCF選ぶの大変だったら、コレかな。読み書き30MB/SになったからPC転送が楽。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:01:44 ID:6m8l//VU0
基本はNikon使いなのですが、何気にキャッシュバックと位相差LVに惹かれ、α300買いました。
だいたいRAW撮りなのですが、RAWモードにしてもDROのon/offは設定できるのですが、
RAWモードでそれは有効になっているのでしょうか?マニュアル読んでもよくわからないです。
もし、有効になっていないならRAW+JPEGモードでのJPEG画像はどうなのでしょう?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:44:52 ID:CNRPYv/Y0
>>426
やっぱりそうですね。ありがとう。

>>427
新駅3って型番で新か旧か分かりますか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:47:00 ID:CNRPYv/Y0
露出補正ボタンの右肩にある「AV」ってなんのためのボタンなんでしょうか?
説明書を見ても分かりませんでした。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:13:32 ID:kqqrOtyK0
隠し機能のアナルバイブの作動ボタンです。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:49:49 ID:HWeJAUSy0
>>429
新しいタイプはラベルに大きく30MB/sって書いてあります
安売りの英語版パッケージの方でも問題なく使えます

>>430
マニュアルモードやプログラムシフト(Pモードで任意に絞りやシャッター速度を変える)をする時のダイヤルの切り替え用です
ダイヤルが1個しかないので、絞りとシャッター速度をそのボタンを押しながら回すことで切り替えて操作します
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:54:11 ID:RGMBaGB1O
>>428

RAWファイルにはDRO+(アドバンス)の効果は反映されない、って
説明書には書いてあるので、アドバンス以外の効果はRAWもjpegも反映されてると
個人的に解釈してます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:20:33 ID:CNRPYv/Y0
>>432
プログラムシフトの時って、このボタンを押すことで露出補正モードになると
思ったのです、使い方を勘違いしているでしょうか。あと、マニュアルモードの
時も説明書には「+/-」ボタンと書いているので、「AV」ボタンとしての
使い方が他にあるように思ったのですが、そういう意味ではないのでしょうか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:30:16 ID:t8EWFm+l0
>>398

どう見ても一緒だろ。
つーか、勝手に買えろよww

どんなに良いものでも貶すバカってホントどこでもいるんだな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:33:23 ID:t8EWFm+l0
>>405

α300はめちゃめちゃ性能良いだろ。だから売れてるんだよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:06:23 ID:FvNb419m0
>>433
あれは分かりづらいよね、シャープネスはカメラの設定が使われてIDCのシャープネスは
相対変化みたいだけどDROは普段OFF固定にしているからな

カメラ内設定が有効だと仮定するとIDCのマニュアル設定が絶対値なのか相対値になって
いるのかどっちだろう

俺はIDCで設定しなおさない限りDROは無効だと思うよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:10:08 ID:FvNb419m0
支離滅裂のまま書き込んじゃったけど↓こう言いたかったの

1.DROはRAWに反映されていない(つーかそのパラメータを現像時にIDCは参照していない)と思う
2.もし反映されていた場合IDCでのマニュアル設定が相対/絶対増減なのか分からん
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:34:48 ID:hXXk5Lr20
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:24:32 ID:zccqzBK60
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:50:36 ID:3Xq0ukYbO
本日ヤマダで、α300シルキーゴールドのボディを、43000円のポイント無しで購入しました。

ブラックのボディを買う予定で店舗に在庫確認をして、ブラックの在庫確保してもらい
片道1560円の電車賃を掛けて店に着いたら、店員の手違いでブラックのボディを売られてしまい、在庫切れになってしまった。

新たに取り寄せると木曜日になり、キャッシュバックキャンペーンが終わるので、カメラ担当の店員から店長に話が行き、店長から本部に掛け合って貰ったところ
店側の不手際なのと、わざわざ電車賃を掛けて来店してくれたので、シルキーゴールドのボディなら43000円で販売できるということで即決。

キャンペーンが終了間近なので、この三連休でブラックのボディとレンズキットは在庫切れになってたみたいです。

ちなみに、made in Japan でした。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 05:22:39 ID:Dse3R3Yf0
俺の勘違いだったらわるい。シルキンはレンズキットだけじゃなかった?
レンズ抜いて売ってくれるのかな?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 05:49:02 ID:PjXd44SK0
レンズキットのみですね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 06:10:30 ID:bJ1zk71g0
どう読んでも釣りなんだが
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 06:21:23 ID:snSxuHI70
ミノ75-300IIとDの金って汁金に近くなかったっけ?
IIはオクなら安価で良く出てるよね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 06:55:02 ID:bJ1zk71g0
28-80と75-300の銀を持ってるよ
303is・甘Dの銀ボディなんで重宝してた
さらに汁金買ったからこれからも使い込んでいく予定

シューキャップやっと手に入れた
ミノは168円(税別)、Sonyは850円(税込)
この差って一体……w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:53:27 ID:M3azuqbP0
結果的に撤退する事になった企業と、
現在のところ撤退する気はない企業の差
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:56:50 ID:nHyl8T5K0
キャッシュバックに応募しようとして、レシートなくしてることに気づいたんだけど、

ヤマダに行けば、もういちど領収書もらえるのかな?

そんな人いる?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:49:02 ID:ZvvV8fQI0
店に直接電話で聞くのが確実だと思います(`・ω・´)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:33:32 ID:fJ50pyGq0
>>448
ヤマダに聞いてみるしかない。
しかし普通はレシートの再発行はしてくれない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:40:47 ID:snSxuHI70
>>446
ミノの160円のキャップの入ってる袋にはSONYマークが付いているぞ
良くあることだけど昔ストックした部品なんかだと在庫がある限り当初の価格が維持されたりしている
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:58:56 ID:BEradbnv0
ヤマダ電機は領収書と保証書を一緒にして渡すんでなかったっけ。
保証書はあるのか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 18:25:05 ID:RwK93uaW0
ビッグで買った時に、レシートとか「無くしちゃ困るからこちらでコピーしちゃいますね」
と全部コピーしてくれた。ありがとう店員さん。
(ダンボールを切り取るのは自分でやったけど)
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 18:27:08 ID:m2JWTDmQO
>>452
いきなり領収書や保証書を無くすとか縁起でもない出来事に遭うと
なんか気分が悪くなってそのカメラに対する興味が失せて
俺に五千円で売り払いたくなるんだよね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:20:20 ID:4WDxsD830
どうでもいいけど新ファームないの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:31:18 ID:1GTzgd+u0
>>455
どうでもいいなら聞くな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:02:27 ID:Y4+nU9Ot0
麻紀かわいいよ麻紀
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:22:52 ID:9UjI8bpc0
350のノイズは何とかならんのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:27:50 ID:9x2S8hZi0
>>458
300に買い換えるしか・・。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 02:00:56 ID:4FBgSEUz0
領収書再発行できた人いる?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 02:33:26 ID:vh8fqmu80
αでライブハウスとか舞台写真とか撮りたいんだけど、どんなレンズがいいかな?
望遠で、できれば300mmぐらい。ISOは800以下で撮りたいんだけど…。

暗い所で手振れを避けようと思ったらどのぐらいの物がいいのか…。10万ぐらいじゃ無理かな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 02:50:53 ID:I0nWr0gK0
そんな聞き方だとサンニッパとか言われるぞw
つ[70300G]
つ[500REF]
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 03:01:46 ID:vh8fqmu80
>>462
トンクス。
でも、500refは暗過ぎないか?70-300gもちょっと暗いような。
基本的に舞台って、暗闇にピンスポットのみとか、ホリゾン・フット・ボーダーライト・サスライトをガンガンに使ってるシーンとかあるけど、そういうのに対応しきれるかしら。

そういう特殊な空間での撮影経験がないのでどの位のレンズがいいのか分からない…
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 03:15:01 ID:I0nWr0gK0
>>463
このスレどう?カメラ板だけど。

★ライブハウスでの撮影術 part 2★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110710826/
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 05:50:24 ID:ly1WvuPj0
>>461
f2.8クラスレンズでもつらいよ、ライブハウスは。むっちゃ暗い。
ISOを限界まであげてもまだ十分とは言えない。
135ZAがいーんでない?それでもISO800では無理だと思うけど。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 08:00:06 ID:C0ynQQd0O
カメラ側の手ブレを完璧に抑えても
被写体が高速で動いていたらどうしようもないわね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:22:15 ID:sbO2zlXX0
キャッシュパックいつまでだっけ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:49:32 ID:Y9uMJyS60
>>467
今日購入分まで。
応募は27日まで。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:24:07 ID:4NS9/FvD0
invisible shieldのα350用があったんで注文してみた。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:26:47 ID:UgE8r3Z00
保証書探そうかと思ったが、350で桜撮ってるんだわw
7/7以降購入という事は有り得んw

チッ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:39:28 ID:d88ELKGM0
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM ソニー用
発売日:2008年11月2日 (日)
希望小売価格 (税別) :123,800円

遂にキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

後は SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC HSM ソニー用 出してくれれば無敵!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 11:06:40 ID:DgLM2eIn0
今日いっぱいか
300脳内価格3万円台前半で買ってしまいそうだ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:40:18 ID:DElECzVR0
>>471
レンズメーカー製のレンズって所詮使い捨てみたいなもんだよね。
新しいボディが出たらいつ使えなくなるかもわからないし、
下取りは二束三文だし…
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:31:31 ID:Y9uMJyS60
>>473
つ オク
人気のレンズは販売価格とあまり変わらないぜ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:58:06 ID:6cOpEjty0
レンズはマウント(ボデーとの結合規格)が激変しないとほぼ使える。
現在マウントを変更する予定のメーカーは無い。
αマウントのカメラがそこそこあるのでそれなりの需要がある。
二束三文になっているのはデジに使えないレンズ。
昔のレンズを使いて〜〜。と爺は嘆く。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:24:33 ID:RAHQUthA0
α300ボディ 56600に下取り7000円+15%p
出張先で衝動買い…脳内価格32000円ちょっとに負けた 
今から新幹線で帰る
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:12:07 ID:Rqd7L9YuO
オイラのα300ボディは60000円の
下取り7000円
+ポイント20%だた
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:27:50 ID:5E2bWbVC0
>現在マウントを変更する予定のメーカーは無い。

アナウンスでは既存も継続だが、実質上はパナがマウント変更やるよ。
今後の開発はm4/3のみで、4/3マウントは実質凍結w
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:42:03 ID:2hw8Uq/R0
Fnで設定した内容って覚えないのかな?
フォーカスエリアを中央固定に設定しても、電源切って入れなおすと
いちいちワイドに戻るのがうるさいんだけどな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:55:56 ID:LeQZhBmU0
Pとかなら記憶したと思ったけど
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:16:37 ID:y+1pIj990
液晶カバーと液晶保護シート、どっちが有用ですか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:24:38 ID:C0ynQQd0O
液晶カバーはなんだかんだで隙間から汚れが入る
で、それを拭く為にカバーを付けたり外したりするから、
当然擦れてくるw
でもシールよりカバーが好きかな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:45:07 ID:PAULLb7E0
俺両方使ってるw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:27:54 ID:moI4NDE60
>>478
ソニーも対抗してαマウントの改良型としてβマウントを開発中だお。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:34:07 ID:SjdAdh310
>>476
俺も昨日買った。シルキーゴールド欲しかったのでレンズキット、68000のポイント20%。
キャッシュバックも入れれば脳内価格44400でほぼ衝動買いw
それにしても、出て半年も経っていないデジタル一眼が4万円台で買えるなんて、いい時代だわ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:55:33 ID:DgLM2eIn0
自分も今日買った
順番からして次はコンデジ、DSC-H1の代替としてH50と悩んでたが、結局α300本体を
ハードオフに高目のジャンクしかなかったが、BICで\1000引きしてもらって差し引き脳内\32000ちょっと
SweetDigitalの時はキットレンズを売り払っても本体\54000くらいだったから、なんともすごいことだ

>>485
そのシルキーゴールドキットの値段・ポイントだったら、そっちを買ったかな
うらましいや
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:18:46 ID:4FBgSEUz0
てめーら

脳内脳内めでてーな!

俺は領収書が再発行してくれなくて、キャッシュバックできねぇんだよ!
1
0/2に買ったのに。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:45:41 ID:q2CPutVS0
俺も昨日α300シルキーゴールドレンズキット買ったわ。
ヨドバシの保証内容が気にくわなくて、わざわざビックカメラの通販で。
最初はパナのDMC-LX3辺りが気になってたんだけど、
α300とあんま値段変わらないって事に気がついた。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:56:15 ID:GoVigxRe0
>>488

俺はそのヨドバシで、言われるままに5年保証付けて、シルキーゴールド買った。
でも家に帰ってから保証内容をよくよく読んだら、5%の料金で、無料になるのは一度こっきり。
自然故障のみで、ショック品や盗難などはダメ。
ばかやろーこの内容だったら、キタムラだと1%だぞ。
って、あとの祭りだがな、お前らだまされるなよ。
どうせデジタル品など5年も使わん(その前に買い替えるだろう)。

でも、LVがめちゃ楽しくて、写真撮るの面白いから、ええわ〜〜。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:13:29 ID:GrQLqApE0
>>487
ヤマダの保証書も無いのか? 有ったらソニーに聞くんだな。
保証書でも購入日を確認できるよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:45:25 ID:jsDEOOQ10
>489
5年使わなくても2年は使う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:58:33 ID:6ly3iryQ0
でも販売店の延長保証って、修理のとき必ず店に出さなきゃならんからメンドいよね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:04:12 ID:zU8detyE0
>>489

俺が新宿ヨドバシで買ったときは、そこらへんちゃんと説明してくれたぜ?
保証は一回きりだって。もちろん5年保証は付けなかった。


ちなみにその店員は、21時前で今手持ち無いからって言っても、デビットカードで大丈夫とか
CF何買ったらいいの?って聞いたらUltra IIの4G(7180円)進めてきたりとかしたけどな。

だって、CF持ってなかったから背に腹は代えられなかったんだ…
帰ってすぐ使いたかったんだもn
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:25:42 ID:w9Fupr2T0
人を撮る機会が全く無いのだが急用で撮ることになった(^^;)

ヒト(動物)1人の個人写真ならポートレートで背景をボカしたかったら望遠側
多人数を全員クッキリ写したかったら風景で広角側で撮ったら良いのですか?

特に大人数(多人数)の撮り方って探しても書いてなくて困ってます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:34:43 ID:tmOCBUMe0
>>463
俺はsigmaの170-500/5-6.3を使って、1/20〜1/125あたりで撮ってる
一脚付けてるけど、ブレることはある(´・ω・`)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:56:23 ID:kMBRA/GF0
長期保証はsonystyleのワイドが最強
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:30:39 ID:eqiE6iTPO
>>494
多人数を写すなら必然的に広角になるでしょう。
あとは普通、にAUTOかPで撮れば大丈夫なんじゃないっすかね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:31:31 ID:CncmEshmO
人妻モードで手軽に撮影したら良いね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:41:05 ID:sa9IHdxB0
集合写真はあまり広角にならないようになるべく距離を取って。
そうしないと端の方の人が歪む。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:41:52 ID:j9bvMMNo0
ずっとゴミが写っててシュポシュポしても
また違うゴミが写っててまたシュポシュポしてって・・・
永久ループなんですがどうすれば?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:56:52 ID:lB38s08n0
>>500
サービスセンターにGO

でもその前に・・・・ちゃんとマウントを下に向けてしゅぽしゅぽしてる?
経験上だと非粘着性の移動するゴミがずーっと取れなかったことは無いよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:22:45 ID:ux6Dmz5j0
>482
サンクス。
カバーは外れやすいのかな?
展示会で撮ってたらなくした、とかいう人がいたような。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:23:55 ID:j9bvMMNo0
>>501
下向けてしてます
んで、さっとレンズつけて、青空撮影すると
すごく小さいボケた黒丸が・・・
A型潔癖なので普通は気にしなくていいレベルなのかもしれませんが
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:17:01 ID:4HGUEMIm0
α350で縦位置グリップ使ってる人いる?
縦位置でライブビューが使えないことを考えると
買うのを躊躇してしまうんだけど…
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:24:10 ID:Uibi6/+J0
>>503
その黒丸?って、ずっと同じ場所についてる?
飛翔物体を撮ってるのかもしれないよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:42:39 ID:7Y1L28n10
>>504
見辛いが使えない訳ではないよ。
どーせ屋外晴天とかでもLVは厳しいんだから
ファインダーも使えばOK。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:43:51 ID:ucZmpRNp0
網膜もしゅぽしゅぽしてみ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:52:54 ID:8n97Qd5r0
>>503
俺は徹底的にやるときはペンタのタタミィスティック使ってる。
(実名はO-ICK1:イメージセンサークリーニングキット)

エアダスター(慣れてない人にはお勧めしない)もガンガン使うので
これで液ムラができたときでもきれいに除去できるから重宝してる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 12:29:22 ID:knDcqARhO
>>502

それたぶんオイラの事かな?
手でカバー外すのは結構苦労したんだけどなぁ…
ショルダーストラップで肩から下げてただけなのに、まさかカバー外れるなんて思わなかったよ(´・ω・`)

今オイラのα350には、α200用の一回り小さい液晶フィルム付けてる。
カメラバッグに突っ込んでも剥がれる気配はないなぁ。
510494:2008/10/16(木) 13:13:43 ID:w9Fupr2T0
>>497-499
レスありがとうございます。いまさらですがα300使っています。
あまり広角にならない様に注意します(^^)
単焦点の30mmF1.4か50mmF1.4も考えています。多分30mmを買うと思うけど。

人に見立てて何か練習するアイテムはありますかね?
今はスタンドミラーとか扇風機を撮って雰囲気だけ味わっていますが(笑)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:39:09 ID:j9bvMMNo0
なんか、調べたら新しいものほど中でゴミが出るみたいですね
なので気にせずガンガン使い込んでみます
レスくれた方ありがとう
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:40:18 ID:BTTwA4sH0
>510
多人数って言っても数による
513 ◆AngelH/kMI :2008/10/16(木) 18:47:47 ID:txeOBpmv0
>>502
むしろ外すときに怖くなるくらい外れにくいと思うんだ・・・。
α-7Dの時ははずれやすすぎて買った日に落として無くしたけど、700以降のは平気っぽ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:36:36 ID:w9Fupr2T0
>>512
結婚式の2次会でイベント写真とか集まった人の写真です。
おそらく会社関係を合わせて100人以上きます。

現像せずにそのままCDかDVDに焼いて渡すつもりです。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:43:54 ID:jsDEOOQ10
>514
その人数を50mmとか30mm(換算75mm/45mm)で撮れんの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:52:51 ID:q3LWTdz10
>>514
100人同時ですか?
絞らないときついので、もう室内だと無理って気がします。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:02:12 ID:Hsz+H76mO
普通はα300ボディーにバッテリー付属してますよね?
僕が買ってきたα300にバッテリー付属してませんでした。
このスレ見てる人でバッテリー付属してなかったひと居ますか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:12:45 ID:/pTTQRiF0
>>517
普通に欠品。お店へGo!
519517:2008/10/16(木) 22:38:18 ID:Hsz+H76mO
>>518
ありがとうございます。
やはり欠品なんですね。
バッテリーが付属しないってことはあることなんでしょうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:40:57 ID:vXlnHR0B0
>>517
へ〜、そんな事ってあるんだな。
箱の中全部探した?
ボディーだけだよね、まさかボディーの中に入ってないよね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:43:05 ID:EIENY7W60
その前に、517が買ったのは本当に新品なんだろうな?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:46:08 ID:CncmEshmO
>>519
俺は弁当屋で購入したチキン照り焼き丼弁当のにチキンが入っていなくて
菜の花のおひたし丼になっていた事があります
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:48:50 ID:EgZo9XAt0
いや、517が買ったのは新式のソーラーバッテリーにちがいない
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:50:14 ID:HO3J79Wg0
30回ほど回せば10枚撮れるハンドルが付いてるに違いない
525ソニー:2008/10/16(木) 22:51:10 ID:KxjHHqEJ0
α350を購入して2週間
プログラムオートや絞りで撮影しても、
ピントが甘くなります。

何か設定を変えたのか、変えるべきなのか

どうでしょう???
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:51:30 ID:jsDEOOQ10
バッテリーをおまけのかまぼこだと思って食ったに一票。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:01:42 ID:kQoXfU6u0
>>525
プログラムオートや絞り優先は露出。ピントとは関係ないよ。
AFのフォーカスエリアはどうなってる?
自分がピントを合わせたい位置であわせてる?
もしくは一度マニュアルフォーカスで撮影してみるとか。
あと、メニューの2ページ目にあるフォーカス/レリーズ優先がレリーズ優先になっていて、ピントが合う前にシャッター切れているとか。
フォーカス優先にすればフォーカスが合わないとシャッターが切れなくなるから慣れないうちは試してみるのもいいかも。
ただし、フォーカス優先はとっさのときに困ることがあるので(どこかにピントが合わない限りシャッターが切れないから)いろいろ使いこなしを考えて見てね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:06:23 ID:ddSIYuQGO
シャッター一気押しでもしてんじゃね?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:06:39 ID:w9Fupr2T0
>>515 >>516

 「全員集まってください」というのは難しいのでテーブル順(6・7人程度)で撮るつもりです
 それと2次会の様子(ビンゴ大会とか宴会芸)を遠くから風景写真みたいに撮りたいと思っています

 もちろん新郎新婦も撮らないといけない、これだけは綺麗に撮りたい。

 ライブビューが役に立つと良いけど(^^)
530ソニー:2008/10/16(木) 23:11:51 ID:KxjHHqEJ0
527さんへ。

アドバイスありがとうございます。

助言頂いた設定はOKでした。
シャッターを半押しし、ピントが合って「ピッピ」と鳴ってから
押してます。(しかし、甘いんです。。。)

集合写真などの場合、ピントをあわしても真ん中だけで
周りはうまく写りません。

液晶モニターでの撮影と違い 一眼レフは随分難しく思います。

これから修行します。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:17:45 ID:Js8cC0BE0
次のキャッシュバックキャンペーンまだかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:23:27 ID:jsDEOOQ10
>529
どんな配置か知らんが、テーブルにいる5、6人を50mmで撮るのはきついのでは?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:33:55 ID:l/0fWDfA0
>>527
ピントが合わないとシャッターが切れないのが不便だったが、そういう設定があったのか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:59:56 ID:mYl1deGX0
ピントが甘いんじゃなくてキットレンズのせいなんじゃないの?望遠側の開放で撮ってるとか。
535517:2008/10/17(金) 00:19:08 ID:0MQQ9/+GO
>>520-521
キタムラで買った新品で、キャッシュバックに応募するために箱の中の物を全部出しましたが、バッテリーとビデオケーブルも付属してませんでした。
ボディーも確認しましたが入ってません。
>>522
菜の花のおひたし丼ですか(笑)
僕はマックでチーズバーガー頼んでチーズ無しだったこともあります。
>>523-524
液晶を蛍光灯に向けても動きませんし、残念ながらハンドルも付いてません(笑)
>>526
積層乾電池は舐めたことありますがさすがにバッテリーは・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:40:48 ID:Eaj+/3Al0
>>535
たぶんそのへんの付属品は保証書とかと一緒のスペースに載ってるはずなので
店員がチェックする時に箱から出したまま戻し忘れだと思います。
お店に聞けばすぐに出てくるかもしれません。
あと、バッテリーは未充電なので、取りに行く時に「充電しておいてよ」くらい言っておくと
いいかもしれません。
537527:2008/10/17(金) 02:59:34 ID:FA+JYoxC0
>>525 (ソニー)さんへ

>>534の話しているように、キットレンズの疑いもあるので、可能なら
ttp://upload.a-system.net/
にでも撮影した写真をアップロードしてみたら?
それからそもそもレンズってものはレンズの中央付近が一番解像度が高くて周辺に行くほど低くなる。
特に安いレンズはその傾向が顕著にでるから、中央以外でピントを合わせた場合、甘く感じる可能性があるよ。

>>533
お役に立てて何よりです。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:45:37 ID:IE8fO5ws0
α200スレで触発されて撮ってみた
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up47964.jpg

なかなかピントが合わないのは、どうして?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:17:16 ID:romdDuSy0
>>538
AFのスポットを中央固定にしてないんじゃね?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:30:58 ID:IE8fO5ws0
>>539
中央にしてたけど
むずかしいなぁ……
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:39:47 ID:romdDuSy0
>>540
んじゃISOを100か200固定か、シャッタースピードを100〜200(Sモードで)かなあ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:42:22 ID:s3Q1K4h90
MFでピントブラケットするとか。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:43:16 ID:IE8fO5ws0
>>541
ISO-100、1/640、f6.3
Sモードで撮った

絞って撮るのかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:44:06 ID:romdDuSy0
>>543
1/640が速すぎるんじゃないかなあ

ちなみにうちのはこんなかんじ。RAWで現像してるけど
http://www.hsjp.net/upload/src/up47966.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:47:03 ID:romdDuSy0
あ。まちがえてA100で撮影したのあげてしまった。ごめんごめん。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:49:35 ID:IE8fO5ws0
>>544
開放値で撮ってると、1/200は明るすぎる
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:57:56 ID:s3Q1K4h90
多少絞ったほうがカッチリ写るよ。
あと、ピントを何回も合わせ直しては撮って、後でいいの選ぶといい。
AF、MF両方やった方がいいよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:09:02 ID:Hj+7uikl0
このpdfの18ページ印刷してやってみれば?
ttp://www.dphotojournal.com/focus-test-chart.pdf
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:47:32 ID:DeX9ZBvl0
>>538
お月さんでしょ。マニュアルフォーカスで無限遠は確定。
絞りとシャッタースピードは、ISO-100、1/640、f6.3でもいいと思うけど、デジタルなんだからいろいろやってみたら。
あと、天文写真は大気の揺れもあるのでカチッと撮りたかったら山登るとか台風一過とか運とか、機材以外の努力が必要。
でも良く撮れているよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:49:39 ID:Cu8/kz1h0
α350ってデフォルトだと通し番号でファイル名をつけてくれると思うけど
例えば「1500」から連番開始とかって設定はできますか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:02:46 ID:UF7nGgR10
週末、単焦点50mmと24mmだけで結婚式に参加する。
いちおう主役なわけだが、高砂から動けないかもだし、
明るめの便利ズーム買っておけばよかったなーとか思ったり。
ご祝儀期待して、なんか買おうか迷うぜ・・・。
不安だ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:09:41 ID:IE8fO5ws0
>>549
無限遠のちょっち手前にならないかな?

まぁ川崎の住宅地で撮ろうとしてるから
かっちりというのは難しいかもしれないのかも

今度の満月のころ>>547のレスにあるように
絞ってやってみる
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:13:48 ID:cNCtnakt0
主役が一眼持ってる結婚式なんて見たことないぞw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:15:48 ID:mdlddj7O0
フラッシュ接点カバーは附属してないのでしょうか?
(コニカ)ミノルタではもれなく付いてたと思いますが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:18:12 ID:UF7nGgR10
>>553
え!?まじで?
変かな。
控え室とか準備中とかだけにしたほうがいいかなー。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:19:41 ID:IE8fO5ws0
>>554
>>60あたりからいろいろ書いてるよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:22:44 ID:06H04h/f0
主役はお内裏様とお雛様みたいに座ってるだけだよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:23:40 ID:qMPvXW4P0
>>555
主役はちんまり座って笑う
これが結婚式。
本当の主役は花嫁だかんな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:25:06 ID:N3KJs92R0
>>555
主役は主役でいろいろやること、やらされることあるだろ。
普通は舞台裏以外で写真撮る暇なんてないよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:31:02 ID:Yq3tS5MM0
でも、新郎が写真撮りまくってる結婚式ってのも新鮮で良い・・・

わけないかw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:40:20 ID:qrrZ2A3u0
>>559
友人挨拶とか暇だったからバシバシ写真撮ったけど?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:43:04 ID:Hj+7uikl0
誰かに自分の一眼わたして撮ってもらうのがいいだろうねえ
たまに自分が2人いたらいいのにって思うよねw
563555@外:2008/10/17(金) 12:06:56 ID:VY1W/8G5O
おとなしくしておくべきですね。
参考になりました。
裏方だけ撮影することにします。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:21:16 ID:qMPvXW4P0
>>563
むしろ花嫁にねぎらいの言葉でもかけてやれ
男が上がるぞ。後々の印象、扱いも変わるぞ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:53:59 ID:++O4znSa0
コニカミノルタ末期は一番下の70やSweetDでさえプレビューがあったのに、ソニーは上から2番目の700からしか付いてないんですね。
どうせもうデジタルカメラなんだから、撮って確認すれば良いでしょ、という考え方になってきたのかな?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:13:53 ID:rMkFNWPO0
結果的には、使わないものを付けてコスト競争力をなくし失敗したと言えなくもない。
そもそも、「一番下」とは言ってもSweetDと100は今のラインナップで言うなら「500」に当たる機種じゃないかな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:27:45 ID:YWPpcW9r0
>>552
うちのAF70-210/F4はレンズを真上に向けると、前玉の重みでズレて無限遠が出なくなるw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:01:42 ID:IrU3xnrq0
月の写真の事だけど、大体あんなものじゃない?
これは不思議で、天体を望遠鏡で撮ると解像度が極端に下がるんだな。
どんな高性能のカメラでも肉眼の解像度に遠く及ばない。
天体は撮影の困難な被写体の最たるものだね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:42:40 ID:wkoWZBZw0
>>563
カメラ、高砂に持ってったけど撮る暇なんてほとんどなかったさ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:45:38 ID:1A8alh0m0
予備バッテリー安く売ってるところないかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:47:54 ID:kslnGXuY0
純正?パチ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:51:35 ID:CGhek+Iv0
安いからと粗悪互換バッテリーなんか買うと泣きを見るよ・・・・
すぐ腐り始め、最悪カメラを台無しにしちゃう。
保険だと思って高くても純正品を買うのが結局お得。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:58:06 ID:1A8alh0m0
出来れば純正が良いな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:26:36 ID:rH42SGb70
PCボンバーあたりに2000円安くらいでないかなあ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:10:13 ID:NZubXCrJ0
パチものは作れない
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:35:16 ID:95QulQrp0
安いレンズでも写真は撮れるけど、電池切れだとシャッターも切れないからな
バッテリーだけは純正で満充電予備1個くらいは持ってけ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:41:18 ID:nOGvQE730
縦グリ付けて2個入れとくの。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:20:24 ID:PLCKlKh40
じSっMじSめ時S
S気いS期しいD9じぇ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:50:39 ID:MqPiJOmG0
Yahoo翻訳にかけてみた

There is it and forces じ S っ M じ S め 時 to SS mind for S period, and it is D9 じぇ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:05:09 ID:S88cIPBM0
買って初めて撮影してきた
ライブビュー軽快でいいね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:58:06 ID:GVrgz/LT0
リサイクルショップで未確認ジャンク扱いのsweet αを5kでレンズ欲しさで購入。
付いてたのはsigma28-80と70-300。
自宅に戻って付属品を見てみるとリモートコードのオマケ付き。
AFも思ってたほど遅くなくチョットうれしい。

582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:32:40 ID:5u/zzhCe0
>>581
いいな〜
583581:2008/10/19(日) 00:39:46 ID:N+VoNfmp0
リモートコードをa350に付けてみた。
ちゃんと使えたので感動。
本体は電池とフィルムが無いので明日以降。
それにしてもコード5m長すぎ・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:55:13 ID:cei08Au90
最近α350を買いました。
キットのDT18-70があまりにダメレンズでがっかりして買ったのを後悔しましたが、中古ショップでミノルタのAF24-85レンズのすごく安いのを見つけ、これを買って着けてみたらなかなか良い。
ついでにヤフオクでミノルタAF75-300も手に入れたが、これもなかなかで、満月など撮ったらクレーターなどもバッチリ写っている(マニュアル250/7.1)。
高画素数のカメラは、良いレンズを着けて初めてそのアドバンテージが発揮できると再認識した次第です。
当分、α350を愛用していこうと思います。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:04:41 ID:1dfAIdl00
おめでとうございます。
沼にはまらないように素敵なカメラライフを楽しんでください。
ほんとキットレンズはどうにかしてほしい・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:38:10 ID:M8hwS5l50
>>584
そういう人にはSIGMA18-50F2.8・・・安い沼ですが、350の実力を再認識できます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:40:54 ID:eyvGY4EI0
α350に16-80にする予定なのですが
2倍時のスマートテレコンの画質はPC(MAX1920*1200)で鑑賞する程度なら十分ですか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:06:22 ID:M8hwS5l50
>>587
暗・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:27:33 ID:eyvGY4EI0
>>6のリンク先の画像を縦1/2、横1/2の1/4にして確認してみたら
16-80ならなかなか良かったんでどうかなと思ったんで。

>>588
特に暗いとは感じなかったんですが18-250とかの方が望遠側は明るいもんですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:00:15 ID:nC5LyIAm0
自分のひざに乗ったネコを撮るにはどんなレンズ&設定にしたらいいかな?
安めでおすすめあったら教えてほしいなり。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:14:37 ID:M8hwS5l50
>>590
猫全体か一部撮りかでちがうけど
全体なら広角で筒先2〜30センチの接写に耐えるレンズがいい。
>>589
ごめん勘違いだ。室外ならいいと思うよ。700万画素相当だし
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:17:52 ID:eyvGY4EI0
望遠側は野生の動物を撮るくらいなんで室外だけです。
大丈夫そうですね。ありがとうございます
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:24:06 ID:eyvGY4EI0
>>591
スマートテレコン
×1.4 1.4×1.4=1.96≒2 ⇒ 1420万画素÷2=710万画素
×2 2×2=4 ⇒ 1420万画素÷4=355万画素
ってことではないんですか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:17:28 ID:lbd1ShcO0
>自分のひざに乗ったネコを撮るにはどんなレンズ&設定にしたらいいかな?

16mm fish
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:23:44 ID:M8hwS5l50
>>593
だよね。
1.4倍推奨。
ところで、16-80は最短35センチは少し厳しくね。
SIGの17-70の方が20センチだし・・・好みの問題かな
ちなみに自分は室内猫向き、SIG18-50F2.8、寄れる。明るい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:49:13 ID:cL6vg2s50
>>593
そうだよ。画素数で2416x1600、プリントするには十分だがモニターでは?
ひょとして横長モニター、それなら16:9画面でテレコン1.4位が良いのでは。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:56:49 ID:uiTwHPYqO

【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html

ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある

598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:21:53 ID:1dfAIdl00
αの話題かと思ったらそうじゃないのか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:07:27 ID:e19z7ubV0
Exif情報をエクスプローラの詳細情報に追加するツールを作って見ました。
感想いただけると嬉しいです。下記からダウンロードして適当なフォルダに
解凍して「Regist.bat」を実行して再起動してもらえれば、次回からエクスプローラの
詳細情報にExif関連情報が増えます。アンインストールは「UnRegist.bat」を
実行して再起動してもらえらばOKです。こいつをしないと、DLLなどのファイルの
削除が出来ないので注意して下さい。

ttp://lunatics.vis.ne.jp/sawa/download/ykExif2Exp.lzh
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:10:00 ID:iNUh/mmA0
α300購入して3ヶ月
レンズはタムロン18-250とシグマの30mmF1.4
概ね満足ではあるが、タムロンの画像の甘さ(特に望遠側)と、AF速度が少し不満になってきた。
子供撮りが基本で、次に買うべきレンズを予算10万物色中です。
使用頻度の高い標準域のズームレンズを買うか、不満の大きい望遠ズームを買うか・・
16-80か70-300Gが少々気になるが・・
どなたかアドバイス頼みます。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:34:28 ID:ZPR+oFDo0
>>600
DT16-105
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:45:24 ID:yO3wrSZ/0
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_90428314/index.html

こんなCFとのセット意味あるのか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:51:18 ID:fgeV9j2W0
>>602
α350 と CF がほしい人には最適じゃないか。

α700 もってて CF 8GB 買おうと思ってたところに、
サブの α350 も一緒で1万引きならお買い得だろ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:41:19 ID:Ul/e+6jQ0
α700というか、UDMA対応のデジ一眼持ってる人がα350を買い増しするためのセットだよね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:03:27 ID:yO3wrSZ/0
なるほどねぇ

釣られる初心者がかわいそう…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:27:31 ID:xsRibRjK0
写真のデータ管理のツールでお薦めってありますか?

今はα300買った時に付いてきたPicture Motion Browser使ってますけど
何か使いにくい・・・・もうちょっと使い勝手の良いモノがあれば。

例えば更新が一括で出来る・ホイールを使ってアップにできるとかです。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:43:25 ID:fgeV9j2W0
>>606
Ctrl+ホイールでアップ(Zoom)できるけど、違う?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:49:59 ID:2/oBuSd/0
Picture Motion Browserって比較的使いやすいっていう評判なんじゃなかったっけ
普通にフォルダ管理するのが一番分かりやすいと思ったりする
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:15:59 ID:+MzO6Vxx0
初心者です。
フォーカスポイントの移動はどうやるのですか?
どなたか回答よろしくお願いします。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:46:55 ID:xsRibRjK0
>>607
確かに出来ますね(^^)右手一本でできると更に良いですけど。
あと写真選択して、その画面で削除できると尚良しなんですが・・・

611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:59:31 ID:ib11JWOh0
軽いし使いやすいのでチェック用はフリーソフトのPhotoStageProを使ってます
ttp://sufirico.orz.ne.jp/
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:11:07 ID:4Rv0QRqw0
>>610
一覧から写真を選んで Del キー もしくは、
右クリック→ 画像の削除では?

大画面表示のときなら赤×ボタンか Del キーだな。


あと、写真一覧から左のフォルダリストに
ドラッグアンドドロップでファイルの移動も出来るぜ。

慣れの要素が多いと思うけどそれほど使いにくくは感じんな。
写真のソートが右クリック → 画像の並べ替え しかないのが
少しわかりにくいぐらい。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:48:22 ID:yXjsxwlnO


キヤノンの凋落|UNIVERSE by B4

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219925787/83


614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 08:19:21 ID:3XeAa8PHO
>>600
私は18-200mmと50mmF1.4から同じような不満を持ち1680Zを買いましたよ。

18200と比べると解像度は桁違いによく、まず解像度の不満からは解消されました。
これを使うとできればもう二度と18200は使いたくないと思います。
発色もかなりの差があり、サムネイルの段階でパリッとしているのがわかります。
50mmF1.4と比べても解像度、コントラスト共に良いです。
広角側が広がったのも思ったより便利でした。

ただ、18200を使っていたこともあり望遠はもっと欲しくなりますね。
なのでスマートテレコンはよく使ってます。
70300Gは将来フルでも使えるし、暗いのをのぞけばすこぶる評判がいいので、今はこれが購入第一候補です。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 09:34:37 ID:E2VhDR1u0
>>609
取扱説明書p69、ローカル参照。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:56:15 ID:cvAnRKe40
キャッシュバック送った。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:07:08 ID:N0FMgLSk0
スマートテレコンを使ったときはレンズの違いがよく出るね
16-80だとスマートテレコンを楽しく使えるようになった ×2も実用で使える
キットレンズだと×1.4までしか使う気になれなかった
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:40:02 ID:DmnWPJXw0
>>614
50mmF1.4より1680Zのほうが良いの?
1680は持ってて、50mmも買おうかと思ってたんだけど不要かしら?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:41:40 ID:yQZD8rZR0
α700の92万ドット液晶には感激したけど、今は3.0型46万ドットなんて液晶があるんだね(Ricoh R10)
大きさは2.7型でも良いから、46万ドットの液晶になると良さそう
スマートテレコンでの画質を見てると、LVセンサーの性能向上も欲しいな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:56:51 ID:xOex6N1m0
AFさえ解決できれば別センサーで無くてもいいんだけどね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 17:32:20 ID:CeVg6I3t0
>>618
流石に室内撮りとか暗い場面だと50F14に分があるんじゃね?
622600:2008/10/20(月) 18:19:57 ID:PeEGLbQ00
>>601
16-105も利便性と解像感あってよさそうですね。
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/17/news015_4.html
 ↑のビルの夜景の作例が気になります。他の作例では問題ないが・・
>>614
>これを使うとできればもう二度と18200は使いたくないと思います。
その気持ち、非常に良く分かります。
貴重な意見ありがとうございます。
とりあえず、標準ズームに絞って、
16-105と1680Zでもうしばらく悩みます。
623614:2008/10/20(月) 18:55:03 ID:3XeAa8PHO
>>618
いろいろ撮った感じでは解像度は1680Zの方がいいですよ。
明るい所でよく絞ったり、フラッシュ撮影しても50F1.4よりディテールがよく写ります。
もちろん、室内のノートフラッシュ撮影とか、背景を大きくぼかしたい時には50F1.4は大活躍です。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:11:27 ID:emVnvD2M0
こんなのやってるあなたもどお?

参加者はエントリー期間に、お題にそった画像を貼り付けます。
その後、投票期間の投票によって勝者を決定します。
勝者が次のお題を出します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198988376/

625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:52:38 ID:DmnWPJXw0
>>621
利点は明るさだけですかね・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:53:30 ID:DmnWPJXw0
>>623
了解しました
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:05:33 ID:GPgesZH50
気がついたらLV中だけゴミが見えるんだけど、(画には影響なし)
LV用のCCDにゴミがついてるってことですよね?

精神衛生上の問題ではあるけど修理出すしかない・・・?

628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:12:52 ID:mi1Ww+Ql0
>>622
16105使いとしてはショックを受ける作例です。
1680ZAに負けるのは当然としても1870よりも周辺が劣ると言うのは・・・

画像の撮りちがえだったらいいのになあ。

1680に買い直そうかな


>>627
そのとおりでしょう。
同じ現象が起きてカメラ診断に持って行ったら修理の必要なしって言われました。
結局液晶破損して、その修理の時に綺麗になって帰ってきましたが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:13:40 ID:cZkBvX2E0
撮像素子と違って、ソニーの中の人にも面倒な作業ではないだろうか
購入1年以内に、撮像素子のゴミが気になったら、一緒に清掃を頼むかも知れないけど
630628:2008/10/20(月) 21:27:34 ID:GPgesZH50
うぇ〜〜
修理してくんないんだ・・・

α300・350はCCDにブロワー吹くのなるべく控えた方がよさげですね・・・

631627:2008/10/20(月) 21:32:35 ID:GPgesZH50
↑627です
スマソ

>>628,629
情報サンクスです
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:34:23 ID:mi1Ww+Ql0
>>630
いや、修理はしてくれると思う。
必要がないって言われたので持って帰っただけですよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:06:24 ID:YWkC1RUe0
>>627
恐らくミラーの上にある内部プリズム(と言う名前だっけ!?
カメラ本体内の天井部にある、
半透明のザラザラしたプラスティックのヤツね。)の中に
埃が入ってるだけだよ。

そこには希に埃が入るのですぐに外せる構造になってるから
慣れた人なら2、3秒で簡単に外せて埃を取り除ける。
やり方が分からないようだったら修理に出した方が無難かも!?

自分でやるからやり方教えろって言われるかも知れないけど
文章で説明するの難しいので、
そう言うの得意な人教えてあげて。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:31:45 ID:J7A2IOtqO
広く明るい室内で集団撮影をする予定です。a300のキットレンズと先週かった
シグマ30mmf1.4を所有してします。

どちらのレンズが適していますでしょうか?
集団で10名くらいの予定です。

その他、撮影のコツなどアドバイスいただけ
ないでしょうか。

デジタル一眼歴3週間のど素人です。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 02:10:07 ID:55TH4Uqg0
>>627 >>633

ファインダースクリーンのゴミがそのまま写り込んでるだけなら
簡単な清掃でキレイに出来るけど、ファインダースクリーンの
取り外しをユーザーが行うことを想定してないから、気になるなら
他のついでにメーカーでやってもらった方が無難。

スクリーン引っ掻いちゃうとゴミより鬱な状態になるからね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:07:08 ID:awWNmhQ00
>>634
室内だったら、30mmF1.4で決まりでしょう。
人が前後に並ぶ取り方だったら、F8位に絞って撮ると吉。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:39:00 ID:UikFywl30
>>634
室内だとワイド&ズームが便利なのでキットレンズでいいと思いますよ。
集合写真だとピントの合って見える範囲が広がるように、広角にしたり絞って撮ることが多いですし
内蔵フラッシュも使いやすいキットレンズで、AUTOモードのカメラ任せが楽です。
さらに言うと、室内のスナップや記念写真はまさにコンパクトデジカメの得意とするところです。
一眼レフにこだわりがなければ、状況に合わせてカメラを変えるのも手です。
ちなみに暗いところで30mmF1.4あたりを開放で使ってもピンボケ写真の元になりますし、
絞って使うのに明るいレンズを使う必要はないのです。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:40:25 ID:voqQwsxg0
>>628
そんなにショックを受けるほどのものかね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:56:44 ID:NNsxxWJuO
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:14:53 ID:haRCWdUX0
バッテリーゲットした。
LV多用しなければ8GB2枚は回せるかな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:39:36 ID:S2R/cTpc0
そんなあなたに縦グリ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:52:47 ID:haRCWdUX0
>641
縦繰りのお金でバッテリー3個かえるなあ。
「縦」で撮ることに執着しないんで、それにお金を使うならバッテリーとCFを買い足すよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:03:25 ID:ztFAHjtP0
ヨコ位置でも左手でシャッター押せるよ。

あ、関係ないかw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:06:36 ID:B21Iy4eHO
カメラって、右手が不自由な人には使いにくいメカだよなぁ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:21:15 ID:e242a6anP
>>644
確かに。左手でも押せるユニバーサルデザインのカメラがあってもいいのにな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:22:55 ID:MWWFf7fl0
左手側にリモートレリーズを貼り付けておけば良いような
647627:2008/10/22(水) 13:20:12 ID:ImNUo2fI0
>>633 >>635
よく見たらファインダーでもゴミ確認できました
取り外し怖いので今度ソニーに持っていきます。
ありがとー。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:05:12 ID:53vAxB4W0
>>647
光学系の修理は素人が手を出すものではないです。
親切そうに教えてくれているようで、まるっきりデタラメな書き込みも多いですからね。
自分でいじって壊した場合は保証期間内でも有償修理になってしまいますので
気をつけましょう。
操作に支障をきたすようなトラブルなら、まずサービスセンターへ連絡するのが
安心確実です。
ちなみにファインダースクリーンはユーザーが交換できる機種(α900)もありますが
α200/α300/α350は交換自体できませんし、α700はサービスセンター扱いです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:27:49 ID:ppYV9CBW0
夜の室内で赤ちゃんの写真撮りたいんだけど、内蔵ストロボ使わないでF2.8ぐらいのレンズを使うのと、キットレンズで外付けストロボでバウンス撮影するのとだとどちらがオススメ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:50:52 ID:6+yCd5eW0
>649
50/1.4
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:29:01 ID:qd57hQKK0
フラッシュはバウンスでも眩しいよ。

大人がそう思うんだから赤ちゃんには
NG と考えたほうがいいだろう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:49:11 ID:n5uin+qY0
流れに便乗して・・・バウンスをしてみたくてHVL-F42AMを買おうと思っているのですが
皆さんは純正のフラッシュを使っていますか?それとも社外品?
社外でお勧めのがあったら教えて下さい。主にポートレートを撮っています。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:46:44 ID:cX/VPwpIi
AFのズレってどれ位あれば調整してくれんだろ?
後ピンが気になるんだよね。。。

2〜3mmじゃ無理?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 05:18:06 ID:j713AhPa0
>>649
他の方も書いているように、赤ちゃんにフラッシュは目に悪いし、驚いて泣いちゃうこともあります。
蛍光灯などでなるべく明るいところで、ISO感度をやや高めにしてフラッシュなしで撮るのが良いです。
明るいレンズの絞り開放はピンボケしやすいのでF2.8〜F4くらいに絞ることを考慮に入れて、
使いやすい画角(焦点距離)のレンズを選んではどうでしょう。

>>652
ポートレートがメインだったらガイドナンバーが最大の純正品の一択です。
ソニーの純正ストロボなら屋外でもハイスピードシンクロで活躍しますが、光量が少ないと使いにくいです。
また、ポートレートではたいていは補助光としてキャッチライト、影消しのバウンス目的になってくるので
光を拡散させて使うため、やはり大光量のほうがいいです。

>>653
AFのズレは気のせいってこともあります。被写体のコントラスト、光の状態でもピントが甘くなるので、
太陽光の下でレンズと平行になる壁面などでAFがきちんと合焦するかチェックした方が良いです。
室内で定規などを置いて斜め上から撮るようなテストでは正確なチェックができません。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 09:08:27 ID:4y1UVlSkO
このカメラってどのフラッシュ選んでもハイスピードシンクロは出来ない?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 09:25:32 ID:fKnVwTYb0
>>654
ありがとうございます。>>652です。
今からポチってきます!
657653:2008/10/23(木) 10:10:26 ID:gPvyy7o0i
>>654
レスさんくす
こないだ撮った写真のピントが甘々のがあって、気になったから二種類のピントチェック用チャートDLして試したらどっちも後ピンだったんだけど、ダメなんかねw
ピントチェックってソニーに持って行けばやってくれる?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 11:02:06 ID:PMU2kZzi0
>>655
ハイスピードシンクロはフラッシュ側の問題。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:06:40 ID:P9z8sOOz0
>>657
先日、シグマの30mmF1.4買ってチェックシートで後ピンぎみだったから本体と一緒に出した
もしかしたら調整不要で帰ってくるかもだけど、どうなんだろう?って悩んでるよりいいよね
俺みたいなの相手にしてると思うとシグマさん大変だなーと思うわw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:23:20 ID:j713AhPa0
>>657
太陽光の当たるところでカメラを三脚に固定し、最低3mは離れたところにレンズ面と平行になるようにチャートを固定して
中央のセンサーでAF撮影してみて、ピンボケなら調整が必要。前ピン後ピンは実測する必要はないです。
というか、そんなに簡単に前ピン後ピンまで分からないと思うけど。
ちなみに、いちばん陥りやすいミスは平行面じゃないものにピントを合わせようとすること。斜めや凸凹があるものは
どこにフォーカス行ってるか分からないですよ。インバーターじゃない蛍光灯下でテストするのもNG。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:20:56 ID:JZOcP+xV0
>>657
自分もα350でどのレンズ付けてもAFの後ピンがひどかったんで、
(ポートレート:F2.8開放〜F4あたりの絞りでAFで目にピント合わせようとしても耳に合うほどズレてた)
ピントチェック&調整依頼でソニーのサービスセンターへ持ち込んだことがあるよ。

受付の時もにちゃんと伝えたんだけど、修理担当者から連絡があって、その時の回答が
「α350ボディのAFそのものは基準内の精度に収まっています」
って言われた。その上、
「一緒にお預かりしたAF24mm F2.8の方が基準値からずれているので、α350で常用するとなれば調整が必要です(有償)」
とか。
どんだけ基準が甘いんだとか言いたいのをこらえて、
「AF24mm F2.8はαSweetDIGITALで使うと正確なピントなので調整不要。他の所有レンズも全てα350に付けると後ピンなんで困ってる」
と伝えたら、基準内で調整しますという回答だったよ。調整されて戻ってきてからはAFに問題なし。

なので、AF調整をやってくれることは間違いないんだけど、ちゃんと診てもらうのであれば、
受付の際に詳しい状況のメモなり症状の出てるピンズレ写真を添付したほうがいいかもしれません。
(自分の場合は口頭で伝えただけなのでわかりにくかったのかも。)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:07:18 ID:c6q4J7q/0
フラッシュ、赤ちゃんに悪いというほど悪く無いよ。大した光じゃないし。
驚くってのは確かにあるかも知れないけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 19:49:31 ID:ER4tBrfi0
赤ちゃんにグラサンかけとけばよい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 19:49:44 ID:h9cpU6Bt0
子供へのフラッシュ関連は荒れる可能性が高すぎ…
参考になるHPのURLも多く載ってるのでできるだけそちらでお願いします。

【ストロボ】幼児、ペットにフラッシュは?【乳児】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219993021/
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:11:34 ID:BXD2ub6b0
気絶させて露光時間を長くすればフラッシュ焚かなくてもいいかと。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:19:42 ID:nBbBUhUI0
>>665ww
667649:2008/10/23(木) 21:36:43 ID:ppYV9CBW0
レスいただいた方、ありがとうございます。

赤ちゃんフラッシュの話題で荒らすつもりはありませんが、やはり良く
ないかなと思うのでレンズの購入と照明を明るくする事を考えてみます。

それでもダメなら気絶させるしかないですね。

668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:19:30 ID:9rvOXbkR0
>>667
通報しますた
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:35:59 ID:h9cpU6Bt0
>>668
ワロタ
良スレなんだから変な事するなよw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:44:13 ID:fOkLpYkC0
フラッシュと気絶ってどっちが体に悪いんだろw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:11:31 ID:7E832+hn0
αスレで気絶というと、天使氏が新製品を買うことかと思ってたw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 01:16:42 ID:Q8TOZ5TD0
そもそも赤ちゃんが起きている時に撮影できるほど平和じゃないと思うぞ
赤ちゃん卒業してからはもっと大変だけどな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:50:36 ID:U8ZRUOj80
>>672
そんな事はなかったよ。
子育ては、延べ時間は大きいが密度はそうでもない。ただ効率的に出来なくてイライラするがね。

網膜が発達途中の赤ちゃんにストロボは、できたら避けたほうがいい。 電気スタンドだってTVの砂の嵐だって携帯のライト機能だっていい。うちは天井の電球を撮影時だけ100Wに替えたし。。。
ポートレートが撮れるうちにたくさん撮っておこう。スナップになったらLVの本領発揮だしね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:16:02 ID:hb0Cn1w30
>>673
>網膜が発達途中の赤ちゃんにストロボは、できたら避けたほうがいい
だからそういうのは664に行け、荒れるんだって。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:24:05 ID:jSSAXN5G0
>>673
そんなあなたも、そのうち
「うっせー、ババァ( ゚Д゚)<氏ね!」とか言われるようになるんだよ・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 17:53:48 ID:uaCrMXFV0
350買った後、昔から持ってたSIGの100-300が修理不能でお亡くなりに・・
中古で買ったSIGの75-300が水没・・・しかたないので中古でSAL70300を
この前気がついたら無かったはずのカビか中に・・・・
半年あまりのうちにこんなに続くとは
これはもう70-300Gを買えというお告げだろうか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:06:15 ID:NlgDze080
>>676
気が動転しすぎ

SIGの70-300でSAL75300でしょ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:08:12 ID:uaCrMXFV0
>>677
です。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 18:16:58 ID:Wg2PUyyJ0
防湿庫買えというお告げ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:48:58 ID:Q8TOZ5TD0
350がなんともないのが不思議すぎる!
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 20:45:49 ID:o7fVe7jK0
ど素人です
ご教授お願いします

STFを使いたいのですが・・・
a900は値段が高すぎるしそんなに大画面で出力しません
そこで自分的にはa350がいいと思ったのですが、
a350よりa700が良いって言われました・・・
a350の方が画素数が多いのに・・・
なぜでしょうか・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:06:56 ID:1lvxzdfZ0
>>681
ファインダーの違いで700を薦められてると思われ。
STFはMF専用レンズなんだから見やすいファインダーが必須という事。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:11:30 ID:ex5s9ThQ0
>>681
STFはMFオンリーだからライブビュー搭載機には不向き。
特にライブビューのAFが速いα300系列にMFしか出来ないレンズを
つけるのはまさに宝の持ち腐れ。おまけに実機を触ればわかるけど
300系列のファインダーは小さくてピントが取りづらい。
STF目当てなら素直に700のほうがいい、最近値段も落ちてきたし。
だめなら100の中古を探すほうが得策だ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:23:38 ID:2+EDlwIA0
900や700の後継機にはライブビューも付くのでしょうか?
現状は、良いファインダーを搭載してるか、ファインダーはショボいけどライブビューできるかという選択肢しかないですが、両方欲しいではありませんか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:29:35 ID:kBHsQehL0
>>684
両方は無理だろう。
α900レベルのファインダーはもう二度とないかもしれん。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:07:16 ID:o7fVe7jK0
>>683
a350の液晶でピント調整は難しいのでしょうか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:10:44 ID:MAWp9ME40
>>686
お店で覗かれてみてはどうでしょうか?
ここで、大丈夫と言われれば安心するのですか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:29:22 ID:ex5s9ThQ0
>>686
自分の意見だが、あの液晶じゃなくても無謀だと思う。
CMのみたいな体勢でMFやるのって相当無理があるような…。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:33:57 ID:e9qXCRtA0
そもそもMFで撮影したことあるの?
他のカメラや銀塩含めて。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:49:20 ID:zLdDJVG10
同じ構図でも1・2cmずつ前後に動かして10枚くらいとればどれかHITする。それくらいの覚悟が必要なのがSTF

いや要するにおれのフォーカスが甘いという事だが
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:26:52 ID:3mbYDuAJ0
α300の液晶、やけにマゼンタ寄りに見えるけどこんなもん?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:53:27 ID:Q8TOZ5TD0
>>681
STFはボケ味重視なのでAPS-Cよりフルサイズ機のほうが有利です
STFはマニュアルフォーカス専用レンズなので、AFは使えません
ファインダーでのピント合わせを考えるとα900>α700>>>>α200>>>>>>>α350、α300
A4までのプリントなら10Mpixあれば十分です
・・・このへんを考えてα700を薦めてくれたんだと思いますが、後悔しない組み合わせはα900ですね

>>691
正面(いちばん明るく見える位置)から見ていない、またはホワイトバランスが狂っているとか
AWBで白い紙を撮ってマゼンタ浮いてみえますか?
私はマニュアルでホワイトバランスとってますけど、液晶のチェックで問題なく使えてますけどね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:56:25 ID:yKhJwGtn0
今のAF機でMFモードにしてもピントってうまく合わなくないですか?
なんか微妙に決まらないというか、細かいというか、イラっとします(^^;)

昔のMFの方がファインダー覗きながらクルって回したらビシっと合う感覚がある
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:00:52 ID:SS+2keu+P
>>693
だからファインダー・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:16:51 ID:+EoSl7a80
あとスクリーン
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 02:29:19 ID:gaKjLRd90
銀塩一眼レフなんかでMFで撮ったことある人なら
α700がおすすめの理由はすぐわかると思うけどね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 03:00:09 ID:m+utgEyo0
おいおい
このスレはα300/350だしょ!?
MFがどうとか考えないユーザーが気軽にデジ一を使う為に
メーカーが作った仕様で満足しつつ楽しむのが前提がココの本筋だろ。
知識をひけらかしてるみたいでうぜえよモマエラ。
その微妙な知識を小脇に抱えてα700/α900スレ行けや。

STFの質問者もメーカーに聞いたら??
ここにわざわざ書き込むまでもなくちょいと調べたら分かるだろがボケ!!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 03:13:03 ID:wKjST7V+0
なんか変な方向に流れそうなのでブッタ切るけど。

先日ピンズレが気になるとか言ってた>>653です。

キットレンズのせいとか、本体のせいだとか、そもそも腕がゲフゲフ。。とか色んな原因が考えられるし、明るいレンズ欲しかったのもあったから
タムの17-50mm F2.8買ってきた。
まだ動作確認しただけでほとんど撮ってないんだけど、四隅に黒い影ができるのは仕様?
白い壁を撮ると、フードを取ってもケラレてるみたいに出るんだけど。。。orz

>>661
サンクス
今度時間のあるときにでもサービスセンターに持って行ってみるよ。そうすれば基準内なのかハッキリするだろうから、悩まなくていいだろうしね。

やっぱり出荷検査とかの基準は甘いけど、もっと精密な調整はできる。ってことなのかね?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 03:16:37 ID:wKjST7V+0
あ。書き込めた。
最近プロバ規制で書き込めないこと多過ぎだわ。。。

他にもレスくれた人さんくす。
おまえら愛してるぜ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 09:07:17 ID:CqZnpItK0
16-105
16-80za
風景5割 室内3割 子供2割(屋外)
さあ どっち!!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:12:03 ID:HlX6bdCD0
カリカリしないでマッタリいきなしょうや。
>>681
自分はファインダー派でMFで撮ることも多々ある。
確かに350のファインダーは小さいのでMFでピントを合わせるのはきつい。
しかしMFでも合ピンサインの緑丸が働いているので、それを目安にすることも出来る。
350実機で自分で確認してみたほうが良い。ファインダー小さいよ。
画素数に関してはそれ程の違いが無い。将来性は350。
カタログなど見てじっくり検討されたし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:38:29 ID:0UuPyztw0
>>700
金あるなら16-80の方が後悔しないよ。
16-105も悪くないと思うけど、ワイ端テレ端で周辺画質がイマイチ。そういうもんだと
割り切れればいいけど、16-80では随分マシなので、絶対比較しちゃう。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:56:17 ID:iXU5TBe/0
>>698
それは周辺減光という現象で、レンズによって目立ったり目立たなかったりする。
絞りを少し絞ればたいてい解消するよ。
704691:2008/10/25(土) 11:46:17 ID:0LunIp/30
>>692
解説ありがとうございます。
とりあえずAWBでのテストでしたので、改めてマニュアルホワイトバランスを設定の上パッケージ側面を撮ってみました。
撮影結果をPCで確認する分には、白は綺麗に白として再現されておりOKです。
しかし、同じ画をカメラの液晶で表示させるとマゼンタと言うか紫が被ったような色味に見えてしまいます。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib064158.jpg
K100Dの背面液晶(上記の要領でこちらも撮影)と比べてみました。
実際の見た目を再現するのが難しいのですが、これ位色味に差があります。
他にもサイバーショットT10やフジF31fdの背面液晶とも見比べましたが、やっぱりα300だけ不健康な色です。

こちらのスレッドを拝見していて特に背面液晶の色味が問題になっている話も無いようですし、ウチの固体特有の症状と見てソニーに持って行って診て貰った方が良さそうですね。
部屋の中で弄っているだけでもライブビュー楽しいんで、撮影には期待していたのですが…
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:57:14 ID:c5qb8cJq0
夕方からビックカメラに行きます。
狙うはtamron A16かsigma 17-70。

迷える子羊に神託を、、、。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:27:53 ID:64MIy1nN0
迷った挙句、結局買わなかったってオチが付きそうだな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:43:37 ID:wxjjy0yW0
>>705
個人的にはA16を購入の上、作例を上げて頂けると有り難い。
現在使用中の機種は300or350?
キットレンズ?

当方は350に18-250を付けっぱなしです。
風景写真用にA16が興味深々。
特に広角域での解像感が。
是非ともαとの相性や解像感の分かる作例が見てみたい。
A16購入のあかつきには宜しくお願いします。 m( _ _ )m
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:44:15 ID:CqZnpItK0
OK 16-80za 買ってくる
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:45:35 ID:tJH54fK60
先週300買った。

PotoshopCS2使ってんだがCS2のCameraRAWじゃα300,350のRAW読まないんですね…。

CS3に乗り換える金も無いし(嫁に半殺しコンボくらう)、
Image Data ConverterでTIFF経由で送るのも若干面倒だし、いい方法ないですかね?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:45:54 ID:JiNjFOGf0
>>709
Image Data ConverterでTIFF経由で送るってのはどう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:51:49 ID:o2mGFkqRO
>>710
お前 頭いいな!
その方法は思いつかなかったよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:52:24 ID:hoQ7asDf0
CS3に乗り換えをお勧めしとくかな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:00:22 ID:iXU5TBe/0
Elements買うとか。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:38:22 ID:nKwQuv2N0
DNGへコンバート汁
715705:2008/10/25(土) 15:33:06 ID:c5qb8cJq0
>>706

それもう何回かやったんだよね、、、。

>>707

今のところsigma 17-70に傾いてるので、ご期待には添えないかも。
機種は300です。今はキットレンズしかありません。これからsigma 30 1.4、
tamron 90 A09、余裕があればsony 50 1.4と育ててこうかと思ってます。長いの
と、広角はpentaxで揃ってるます。300は散歩カメラ&物撮りカメラにしようかと。


ではいってきます。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:52:03 ID:dgio/bL20
>>704
それ、既に何回か報告されている「α300の液晶は赤い」ってやつだよ。
このスレの住人には荒し呼ばわりされてたけどね。

α300の液晶が赤いのは仕様です。
過去レス調べず購入したあなたに落ち度がある。あきらめましょう。

一番落ち度があるのは平気で発売するソニーだけど、
擁護するミノヲタ譲りのソニーファンも相変わらずだし、
しょうがないんじゃね?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:19:27 ID:8+s+8Bc+0
>>716
そうやって煽るの辞めたら?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:25:30 ID:s+UXMUPB0
>>716
製品に支障があるなら「仕様です」では済まされないわけだから、きちんと報告するべきだよ
でも病院のほうを勧められる可能性もあるけどね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:26:14 ID:PcrFrw+n0
久々に赤方偏移キター
話題になったら即食いつくんだな
>このスレの住人には荒し呼ばわりされてたけどね

その話題をしたから荒らし扱いされたんじゃないわな
例によって「致命的な欠陥のようにしつこく連呼」したから荒らしとされた訳で
だから691を荒らしだなんて誰も言ってないだろ?

ということでお前もしつこく続けないことを祈るよw>>716
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:47:53 ID:wAgXA4L50
704の写真だと赤っぽい右側の方がまだ
青っぽい左側の方より正しい白に近いように見えるんだが。
まあ屋外の明るいところで見ると周りの色温度が高いから
青っぽい方が自然に見えるんだろう。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:57:47 ID:QnHG7WBx0
昼光色の蛍光灯の下で色を比べてはいけないと思うのだが。。。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:05:02 ID:s+UXMUPB0
ハッキリいうと、初心者が初めて使うには実用にならないくらい視野角が狭いんです。
やや上過ぎ?と思うくらい、ファインダーから目を離してそのまま覗く角度くらいじゃないと、
正しい色・明るさに見えません。(ためしに角度を上下動かして見て下さい、意味が分かると思います)
でも、そうやって使えばあまり問題じゃないので、ほとんどの人は分かって使ってるんじゃないのかなぁ。
α700の背面液晶と比べてはいけないくらいスペックが低いので、そういうものと割り切るしかないです。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:13:40 ID:FyA3FjqG0
>>704
α100ほどではないが、K100Dのほうが青く見える。
RGBでいうとK100DはB>G>Rの順に強い。B多め。
α350はR=B>G。Gすくなめ。

それでもk100Dは正しい白に見えるの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:30:38 ID:64MIy1nN0
正しい色って周りの環境にも影響されるんだから、
カメラの液晶表示なんてある程度表示できればいいもんなんじゃねーの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:34:51 ID:3hQMo+sH0
赤くなるなら、青方偏移させればイイジャマイカ
αを高速で自分の目に近づければok
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:31:38 ID:8QISGxQl0
>>676
> 350買った後、昔から持ってたSIGの100-300が修理不能でお亡くなりに・・
> 中古で買ったSIGの75-300が水没・・・しかたないので中古でSAL70300を
> この前気がついたら無かったはずのカビか中に・・・・
> 半年あまりのうちにこんなに続くとは
> これはもう70-300Gを買えというお告げだろうか

で、70300Gをポチってしまった。
ヨメは見ても何も言わない。安物ばかりアサってたんで同様の価格と思っているみたい。
不幸中の幸いなのか、嵐の前の静けさなのか
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:34:45 ID:8+s+8Bc+0
>>726
ウキウキしてる様を見てもうばれてます
728691:2008/10/25(土) 22:40:00 ID:rz2SongK0
本日銀座ソニービルにて確認して参りました、当方の固体も他の機体と同等の表示をしており現象は仕様の範囲内である事を確認致しました。
個人的には許容の範疇を超える状況と考えますが、ソニー側でも液晶の色の調整は不可能であるとの説明でしたので、CCフィルタを貼るなどして自分の好みになるよう対処しようと思います。
現行機種では唯一まともかつ快適に使えるライブビュー等、液晶の色だけで落第点を付けるわけには行かないカメラですので。

>>716
過去レスの調べが足りずお騒がせしたようで失礼致しました。

>>720
自分の見た目では左側がナチュラルな白で右側がややマゼンタ寄りに見えます。
ちなみにT10はやや青く見えますね。
なかなかデジタル画像で色味を伝えるのはPCの設定や現場の光等の影響により難しいですね。

>>721
蛍光灯は消しました。

>>724
そうですね、ただ折角WBを色々と調整出来る機能があるのに液晶表示がアテに出来ないのは残念です。


ということで荒れそうなお話のようですので、これにてこの件の投稿は終了致します。
お返事頂いた皆様、ありがとうございました。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:49:37 ID:s+UXMUPB0
>>728
PC用のモニターじゃないんだから真正面から見るようになってないよ、屋外だと顔とか映りこんじゃうし。
正面の少し上から、けっこう上の方までがよく見える範囲で、そこでは色かぶりにみえないはずだよ。
ちなみにマゼンタに見えるところで露出チェックしても、実際はオーバーになっちゃうよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:44:28 ID:4y54rLgh0
>>728
350で確認したら、画像と見方によって色が変わります。
で、確認ですがカメラ情報の文字も白になっていないのですか?
ライブビューでカメラを暗い所に向けると確認できます。
完全な白になっていれば問題ないと思います。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:09:58 ID:BtJHmMvw0
じゃなくて、α350と比較してα300の液晶が赤いって話だったろ。
実際にはマゼンタだったみたいだけど。

信者どもがウヤムヤに無かったことにした結果の今回の悲劇。
α300はα350の単なる低画素バージョンじゃなくて手抜き廉価機。
もっと現実を直視しようぜ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:34:11 ID:PedEWGRS0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < もっと現実を直視しようぜ。

    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:44:14 ID:plTvGOHB0
AFの件とか液晶の件とか、こんにゃくゼリーの事故と一緒で、不注意な消費者が誤用したあげく
文句言ってるんだよな
暗いところで撮りたいというと、開放F1.4のレンズ薦める勘違いさんがいるように、基礎もわかってないか
ネタで面白がってるヤツが多いんだろうけど、ソニーも新規ユーザーに初心者が多いことを考慮して
もっと分かりやすいマニュアルを付けるとか、初心者向け冊子を登録ユーザーに無料で配布するとか
対策立てないと、こんなところの書き込みでも真に受けちゃうよな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:48:39 ID:BtJHmMvw0
>>733
いやさすがに
「α350に比べて液晶の色がマゼンタ気味になりますが、
 α300は廉価機ですのでこの症状は故障ではありません」
とは書けないだろう。
逆にそれ書いてくれたら文句言わないけどね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:58:25 ID:ifSRBRnL0
終わった話題をいつまで引きずるの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:07:16 ID:eXb772Lk0
一応5万以上する商品を購入するわけだから
買うときに液晶もファインダーも確認して買っていますよ

もちろんα700を触ったりニコン・キャノンの同価格帯商品とも
比べて買ってます、ここのスレだけ見て買っているわけじゃない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:10:30 ID:q2KxOuhe0
マゼンタw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:28:41 ID:0GsxzRdQ0
a350にしとこかな・・・
連写しないし・・・
ミノルタレンズ使えるし・・・
出力大きいのしないし・・・
安いし・・・
フルサイズ高いし・・・(めちゃ高)

みんなどう思う?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:47:41 ID:1cm2XWKU0
自分でいいと思ったの買えばいいがな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:13:07 ID:7wxbnZOA0
>738
300でもいいやん。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:05:11 ID:EoTmFsoQ0
ライブビュ(ry
って感じかな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:51:28 ID:EzogIkue0
>738

ほぼ同じ理由で350買ったよ。
jpgで撮ってLか2Lでプリント。現像代の代わりにHDD買った。
コンデジを毎年1台3年間買うより350!と思って、使い倒してる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:02:42 ID:x9NsQPHZ0
350の為に900買えるくらいレンズにぶっ込んだ。
マジ900欲しいが、これ以上は無理。
次機種まで潜伏。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:00:38 ID:2L2P0ukT0
>>743
同感。
350でデジ一デビューしてレンズ9本。
中古中心でなるべく安く上げたが、もう無理。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:37:41 ID:cZBiwaeJ0
CCDでの高画素は・・・・・と色々調べた結果私はα300にしました。
今はα700ぐらいの性能でLVの付いた次機種待ちです。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 02:42:07 ID:09kt3vo40
最近スレを見ていなくてサンパックPZ42X ソニー用をポチって来たんが
みんなの意見は純正ということになっているのな・・・ 俺、失敗してしまったんだろうか・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 03:07:08 ID:C8RlKcGP0
>>746
オイラは、高いけど無理してHVL-F58AMを買った。
最初、内蔵キャッチライトシートってのは、アイキャッチを入れるため
だけのものなのかと思ってたんだけど、真上に向けてシートを出して使うもので
ディフューザーとか無しでも柔らかい反射光になって使いやすかった。

あと、無駄にデカイと思ってたら、後方へバウンスさせるには
あのくらいの大きさ(上下)がないと、頭に当たってダメだということが分かった。
クイックシフトバウンスというのもカッコ良く、満足度は高い。

でも、ド素人なので、PZ42Xとほかの純正を比べてどうなのかは分かりません・・・(´・ω・`)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 03:39:11 ID:sCrwH8HN0
フラッシュについては、HVL-F58AMの機能説明のコピペだけど、以下の部分が重要
●ADI調光方式採用
●背景のボケ味を演出できるハイスピードシンクロ機能
●光を個性的に演出できるワイヤレスフラッシュ機能
●カメラフラッシュ間での色温度通信をもとにホワイトバランスを自動補正
●カメラの撮像面の大きさに応じて配光をコントロール
屋外でも使う機会が多い人ほど同調速度に縛られないハイスピードシンクロは有利だし
特に色温度の管理と、照射角ズーム機能のAPS-C/フルサイズの自動判別は、楽だと思うよ
HVL-F42AMでも同様の機能なので、内蔵フラッシュの補強程度ならこちらでも
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 04:23:35 ID:qOer2/DQ0
>あと、無駄にデカイと思ってたら、後方へバウンスさせるには
>あのくらいの大きさ(上下)がないと、頭に当たってダメだということが分かった。

42だとこの辺ちょっと厳しくなるのかな。
金額的には大した差じゃないので58買ってもいいんだけど、大きさにちょっと抵抗が
あって迷ってる。
750705:2008/10/27(月) 09:58:46 ID:3Bkp8omL0
手ぶらでビックカメラを出て、なぜかsigma 10-20をポチった自分がいる。
なぜだろう、、、。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:49:18 ID:kpnsBuPJ0
300のRAWは結構圧縮きいてるのか?
カタログスペックでは8GB CFで500枚になってるけど、600枚以上撮れそう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:54:11 ID:5+NJ9uZ40
>>751
どっか漏れてる?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:57:06 ID:5+NJ9uZ40
レンズ出費にカミさん切れて
「カメラ買ったら、被害甚大じゃない!」
被害甚大って・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:09:20 ID:mglhtOLW0
α350を使っているが、カメラ雑誌などではどうも公正な評価を受けていないように思う。
α350が売りにしているのは、ライブビューや画素数の多さだろうが、高感度時のノイズが云々と、余り良い評価を与えていない。
しかし、画素数が多いものがノイズで劣るのはあたりまえで、なぜ画素数が多いことによるメリットを評価しないのだろう。
画素数が評価対象に加えられていないような比較記事は絶対おかしいと思う。
大きく印刷したり、ビットイメージで操作するようなとき、このアドバンテージは小さくない筈だ。


755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:36:53 ID:zQ85IIX80
>>754
よくあることだよ。
仮に解像度のテストがあっても、あのキットレンズ付けられるのがオチ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:49:12 ID:5+NJ9uZ40
SIGの18-50F2.8を350に付けてるが、キットレンズとは感度・描画精度・速度とも別物。
当然ノイズも違う。キットがこの程度のレンズならα350は神器扱いだよ。
キットと同じ18oなんだけどね。
α700の評価が高いのはキットレンズの違いが大きいと思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:20:29 ID:5iZjn0LE0
>>756
選べたら良いんだけどね。キットレンズ。
18-70mm 付きのキットは値段勝負。
16-105mm 付きのキットはバランス重視。
ニコンD90・キヤノンEOS 50Dは選べるんだけどな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:38:17 ID:ANcCb2H3O
前々から近所のエイデンで現品処分の350に飼い主が見つからない。もはや放置プレイ。
プライスはありえないくらい安い。しかも展示品だからセットレンズもタダ同然。

7を長いこと使い続けてる俺だが、初めて350を触ってみた。
買い替えを意識して。





でも買わなかった。
なんだこれ。この安っぽさ。

7のほうが1000倍くらいカッコエエ思った。
350や300買う奴等の気が知れない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:56:51 ID:xVnyIpul0
>>758
アホみたいに展示機があるならまだしも、
350が現品処分になるの早すぎ。

さらに展示機で安値の350をさばくのに
時間が掛かる店って販売力なさ過ぎ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:02:16 ID:p7LOhnWP0
>>758
あはははははははは
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:03:52 ID:wukqNdWq0
>>758
そんな事をageてまで携帯から必死になって書き込むお前の気が知れない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:09:19 ID:Sim7YcxA0
っつか、300/350って「カッコヨサ」で買うカメラぢゃないダロ JK
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:18:55 ID:mGvwpmj70
おまえら釣られすぎ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:39:26 ID:Ggw/++Pb0
リモコン買ってきた。
>>91より高いけど、保障つきの安心感をとったよ。

http://secu-line.com/index.html?PNO=118777124183014900
ここのTwin1 R3-TRS ってのがソニー用で 新宿ヨドにて\7800だった
バルブ撮影もおkだし、本体に直で付けられるので>>91のよりスッキリ。

付属のコードを使えば有線接続でも使用可能ときたぁ!(ビミョ
しかも、今なら確認用LEDがミニライトにもなるときたぁ!(イラネ

この2点はともかく、好みで付けられるキーホルダーパーツとストラップパーツ(って言うのかワカランけど)がついてるのは好感触。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:30:53 ID:wl99bFtdO
Wレンズキットまで買える予算がなかったのと
α707にも使いたいとの理由から
キタムラでミノルタAF100〜300ミリの中古を4800円で買いました。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:39:18 ID:UFe9RcLR0
α350+DT18−250が99800円
α350高倍率ズームキットが98000円
α300レンズキット+70-300が89000円
どれがおすすめ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:43:21 ID:SHO0juxU0
ボディ単体に、中古のミノルタレンズ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:10:11 ID:J5PNUY4h0
350に16-80バリゾナが最良の選択肢
カメラよりレンズのほうが高いけどな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:12:04 ID:5+NJ9uZ40
350に16-105でもいいよー
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:56:45 ID:ANcCb2H3O
>>766
正直に思う。安物買いの銭失いになるから買うの待て。
こんなカメラに10マソ払うくらいならキャノン買えキャノン。
レンズの都合でαどうしても欲しいなら甘で我慢してれ。中古レンズなら安いし、それで120%満足できるだろう。

余談だが、さっきも書いたが、エイデン、岐阜の某店には7くらいでレンズ付展示処分品あったぞ。
欲しかったら電話かけまくって調べろ。

一生懸命sageとかデジカメ住人は暗いわ。アホばっか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:17:26 ID:rnng0/cO0
7ユーザーだったら900かせめて700にしろよ。
同じ7ユーザーとして下位機種を馬鹿にするなんて恥ずかしいぞ。
ま、俺は9も持ってますが・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:24:23 ID:BT7Tgq8y0
>>764
いい情報サンキュー、さっそくアマゾンで発注した。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:33:53 ID:bKM/i/mn0
>770
レンズキットの展示処分品が7くらいって高いよw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:46:12 ID:wl99bFtdO
>>770
キャノンだなんて誤字書くような人の言う事は信用出来ん
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:51:16 ID:HIFGLDKi0
300/350はバリアングルのLVに価値を見出せなかったら
購入すべきじゃないです
7って 7kのことでしょ350は持ってるから 300なら買いたい
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:52:03 ID:80odGv0o0
>>766
その三択なら,18-250セットをオススメする。高倍率セットの
18-200と同じタムロンのOEMだけど,18-250の方が設計が新しく,
画質も改善されている(もちろん,キットレンズよりもうつりは良い)。

Wズームセットは,どうしても望遠の方を使わなくなるけど,
18-250なら,付けっぱなしで色々な画角を楽しめる。まずはこれで
色々撮ってみて,どこかに不満を感じたら,シグマ・タムロンの
F2.8通しや1680ZA, 16105当たりを買い足すというのがベターかと。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:04:49 ID:fG0+CP6b0
>766
α300ボディ単体に16-105で。
10万くらいで収まるんでないかな。キャッシュバックあるときなら余裕だったんだが。
778766:2008/10/27(月) 23:19:58 ID:UFe9RcLR0
KissX2も考えたんですけど18-200着けたときの重量バランスがいまいちだったんで
ほんとにerr99でるし
クリスマスにTDR行くんで買おうと思ってますがもうちょっとまったらまだ安くなりますかね?
なるべく早く使って操作に慣れた方がいいと思うんですが(初一眼です。)
子供の運動会とかにも使おうと思っているのである程度望遠もほしいです。

779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:24:30 ID:fG0+CP6b0
>778
> 子供の運動会とかにも使おうと思っているのである程度望遠もほしいです。
来年以降の話ならその時になって考える。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:30:29 ID:cXsrtIdc0
>>778
作品撮る気がなくて
綺麗に子どもさん撮れればじゅうぶんっていうなら18-250
18-200よりマシな写り。


少し深入りしたいなら標準と望遠は分けたほうがいい
ナニ撮るかによるけど
せっかくα買うなら評判のいいレンズ買うと幸せになれる

16-105を値切り倒せば5万以下ぐらいはいける(自分はいけた)

そこに中古レンズでミノルタの75-300(中古ランクABで7000〜10000ぐらい)
もしくは100-300APO(中古で15000〜20000)

安いボディ(5万前半の店確認)と合わせれば10万少々
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:00:14 ID:tVicAyY/0
>>338
300だけはやめとけ。理由はすぐ上にある。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:24:15 ID:LAZjrikN0
5万以下
高いな〜
レンズに足を踏み入れると、泥沼だな…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:29:49 ID:22oSyGJx0
>>782
SIGMAの18-50F2.8だともう少し安くなるね。
室内撮りがぐっと楽になる。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:16:51 ID:W+XvWjC40
>782
おれのレンズラインナップは安物中古で取り揃えてある。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:13:00 ID:TPPYiO25O
おれ今までカードってほとんど延滞無いだろうし、ぼろい商売だなって思ってたけど、
ここ覗くようになって勘違いだと気づいたわ…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:14:36 ID:TPPYiO25O
まさかの携帯で誤爆
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:15:50 ID:cwmPIUmi0
>>770
7万出せば展示処分のキヤノン40Dが買えるから
俺も一瞬買いそうだったよ。キタムラ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:43:34 ID:m5zyJYcn0
>>785
どこのスレにカキコしようと思ったのさ?(・∀・)ニヤニヤ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 09:58:06 ID:FsnrGOC80
中古は買えるけど展示処分は買う気にならない。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:02:36 ID:EYcMpqwfO
俺もデジカメだけは展示処分品は買いたくない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:11:56 ID:cpW4+kK50
俺はどんなモノでも展示品は嫌だなぁ。
誰がどんな触り方してるか分からんし。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:25:38 ID:HFKfmf9w0
そんなこといいだしたら奥さんなんかメモリーやバッテリー以外のものも
たくさん汚いものつっこまれてるんだぞw

にしても、18-200/250どっちもないわ 暗すぎない?重たくない?

793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:31:07 ID:fq9O2QT90
>>792
すまんな。うちのは初物だったぜ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:31:28 ID:u3TxaCIK0
>>792
おまえの女房は展示処分品だったのか?
つうか、他人の性癖や性生活に無粋なことは言いたくないが
メモリとかバッテリとかは突っ込まない方が良いぞ。

18-200/250は一本差し用便利ズームだらかなぁ。
重さは大したことないと思うが、動きの重さは気になる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:23:12 ID:hFu0Uv2H0
え、18-250を奥さんに突っ込んだのきゃ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:33:57 ID:OUsagj+20
うちは70300Gを突っ込んだけど大喜びだったよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:50:11 ID:+nIxsQ4y0
すんません素人質問なんですが・・
画素数の高いa350とそれより画素数では劣るが値段が高いa700と
どちらが綺麗な写真になるのでしょうか?
教えて下さいマソ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 15:41:04 ID:j074e5Tc0
>>797
明るい光が周っている時の方がきれい。
条件が同じなら、撮影者の腕による。
腕も同じなら、DROマニュアル・連写性能の分だけ、700の方が綺麗。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 15:50:57 ID:Ygc0GceM0
>>797
最高の条件だと多分たいして変わらん。
きれいに撮影できる条件が、700の方が広い。ただ構図まで含めると
300/350でしか撮れない条件があるので、その辺は人それぞれ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 15:56:18 ID:QBErhJNz0
連写性能って画質に影響するか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:01:44 ID:OUsagj+20
>>800
連写性能自体は画質に影響はないけれど
AF速度のほうが重要だね
70300Gで連写使うとα700のほうが
撮影枚数が増えるけれどピンぼけが少ない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:56:40 ID:cpW4+kK50
>>797
ボディ云々よりも、レンズと撮影者の腕に依るところの方が大きい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:12:54 ID:pE2SJlyiO
>>797
綺麗な写真の定義がわかりませんが、単に画質だけの意味ならほぼ同じです。

AFやレスポンスが大切な、撮り直しができない状況なら700が信頼できますし、面白い構図やノーファインダーで子どもの自然な表情をねらうなら350しかありません。

というわけで両方使っています。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:15:07 ID:eT3aCHHU0
来年の春出るという、ライブビューが付いた700の後継機を待つことにします。
αデビューは来年になります。
みなさんありがとうございました。
805751:2008/10/28(火) 22:00:30 ID:W+XvWjC40
>751
現時点で700枚以上撮れる計算。サイズを見てみたが結構ばらついてる。圧縮きかなそうなのがそこそこ
あっても600枚は見込めそう。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:23:49 ID:ED0/43Fj0
NHKのためになったわー
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:44:31 ID:xavEmNy10
新しく発売されたストラップ、STP-XS1AMの長さが魅力的だけど、高いなぁ〜。

みなさんは最初についてくるストラップ使ってますか??

どうも短いのはこのカメラでは使いにくくて長いの探しているのですが、
お手頃価格のものありませんか??
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:46:13 ID:XUJfAZaP0
>>806
なに?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:25:29 ID:0ShklcmN0
ローパスフィルターをタタミィで突付いてたら跡が残った。
これは取り返しつかないか・・・?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:39:59 ID:iIOpbJFHO
>>807
ハンディカム用純正ストラップがオススメ
長いの使ってます。
グレー地に黒でソニーロゴ。
格好良いと思ってる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 02:33:46 ID:huJh6ZQZ0
グリップストラップを使ったら病みつきになった俺は仲間はずれ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:02:45 ID:O7n53o2J0
俺もグリップベルト好きなんだが、手が小さいからかしっかり締めると
Fnキー&十字キー操作不能になる、縦位置グリップ付けると変わるかなあ?

普段うろつく時は持ちっぱなしもアレなのでショルダーストラップいるしで。
着脱できる奴は微妙に恐いしなあ、今は仕方なく腕に巻き付けてる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 09:34:23 ID:oXBsgaQG0
>>812
手のサイズが合わないとボヤいていたら
手に合わせて友達がグリップストラップ作ってくれた。
中に予備のCFもセットできるようになってて便利。

814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 10:08:46 ID:kkzTMgXe0
>>813
なんという友情。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 10:34:26 ID:of5axlmo0
>>813
ケッコンしちゃいなよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:14:08 ID:4vw2aKcF0
>>794

792じゃないが、お互い18の時に漏れは3人目、向こうは初物。
付き合って6年目の23で結婚した。

こっそりα100から700に買い換えたが、銀塩の707siの時から使ってる
ミノルタロゴのワイドストラップをそのまま付け替えたので気づいてる雰囲気は
ない。

今はDimageA2を350にさりげなく変えたいが、こっちはヨメも使うし、ロゴが
違うのと液晶が大幅に大きいので、気づかれて激怒されてしまう悪寒。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:57:19 ID:8ndBJGkO0
キャッシュバックやっときたー!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:58:20 ID:F3Fk7IEA0
>>816
こっそり嫁を取り替える作戦に出るといいぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:54:28 ID:C3cK1tze0
>>817
15日に送った俺はまだ来ない・・・。

ちゃんと来るんだろうか、不安。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:54:00 ID:/E/3Sxdj0
今日、気球の写真を撮ってきたが、バックに空が入る写真はことごとく露出アンダー気味でした。
ソフトで露出補正したらOKなんですが、こういう撮影状況では露出上げて撮影するのが基本ですか?
α300ですけど、屋外では液晶が暗めに写るので、その場で判断が難しいし、かといって毎回ソフトで補正するのもちょっと・・
ちなみに撮影環境は
時間:PM3:00〜3:30 順光で撮影 晴れときどき薄曇り
測光:中央重点
1680Zとタム18-250で撮影。いずれも同じ傾向でした。
皆さんどうしてます?
アップ画像はリサイズのみ

http://www.imgup.org/iup719615.jpg.html
http://www.imgup.org/iup719619.jpg.html
http://www.imgup.org/iup719621.jpg.html
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:57:54 ID:/W3Jr8N30
不安な時は露出ブラケット。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:38:22 ID:1iObsDnp0
>>816
心配するな。

嫁のバッグや時計もコッソリ変わってる。
あと使ってる化粧品も DHC から資生堂に。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:00:08 ID:V2GZ26qB0
>>819
一か月はかかるよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:02:19 ID:V2GZ26qB0
>>820
ヒストグラムを見れば、液晶で画像だけ見るよりは判断しやすい。
っていうか、そんなのは既にやってますかね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:41:53 ID:3gSPoxDY0
>>820
スポット測光、AEロックで良いんじゃない?
826食いだおれさん:2008/10/31(金) 19:10:38 ID:5IN9t/Cm0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐' おまえらの家はうちのトイレくらいなんだって?
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:38:19 ID:Ev7ZiJrN0
高いレンズは買えないが、本体買って一ヶ月経ってないぐらいですでに3本のレンズ…
次は単焦点が欲しい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:43:16 ID:02B0QNLn0
>>827
アナタは半年前の俺か

SIGMA30mmとMINOLTA50mm(どっちもF1.4)を揃えたよ。
プラナーやゾナーは買えないけどこの位なら頑張っちゃう。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:23:23 ID:NXR0CetwO
LVメインなら20mmF2.8オススメ。

普段は広角、必要な時はボタン一発でデジタルズーム。

これでズームレンズは使わなくなった。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:42:10 ID:SpmdQFR50
タムロンのA16が届いた〜
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:01:52 ID:r4MxOFNd0
MINOLTA AF 24-105 F3,5-4,5 (D) はα300にどうかな?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:35:32 ID:M7rvN00A0
俺はシグマ30mmF1.4が届いたー!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 13:12:19 ID:6JgQ/4uj0
>>830>>832
オメ!

記念に何かウップちゃってくだしー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 13:35:44 ID:ATXzwoA40
>>831
使えるよ
ただし、ご存じの通り、36-155/3.5-4.5として動く。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:12:25 ID:M7rvN00A0
>>833
帰ったらうpるよ
836705:2008/11/01(土) 14:18:26 ID:5SU92uw70
俺もsigma 10-20が届いた!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:53:55 ID:qHP8jH8s0
一日大量撮影をやってみた。
機種はα300で8GBにRAWのみ記録。
フラッシュ使わないからだろうけど、LVを結構多用した割りに
1100枚以上撮ってもまだバッテリーの残量三割。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:47:31 ID:r4MxOFNd0
>>835
レンズの評判はどうでつか?AFスピードとかも気になる・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:55:10 ID:PVlhbbzl0
多重露光ってできないの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:20:21 ID:A+xR9n+J0
>>839
デジに多重露光は無いとおもうよ。
でも、ソフトで加工すれば何重でも可能。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:02:21 ID:aRrGWTUnO
50Dよりα350の方が写りが断然良いね。

842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:21:39 ID:eulrYVCV0
先日α300で一眼レフデビューしました。
そこで質問なのですが、マクロモードってどんなとき使いますか?
今までコンデジだと、マクロモードで焦点距離が変わったのですが、
一眼はマクロモードにしても焦点距離って変わらないですよね?
マクロモードの使い道がよく分からないので、教えてください。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:47:04 ID:XZuSWdG60
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \        都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \      案の定、日清食品は事実を隠して毒をふりまいていた。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ      ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:47:51 ID:pVBAruZM0
αにはマクロモードがないと思います。
別のカメラと間違えてはいませんか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:13:11 ID:dE7IYDt6O
α以前にデジ一眼でマクロモードなんて機能が搭載されてる機種なんか無いんじゃねえの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:09:55 ID:Ftd3MBhH0
私もα300で一眼デビューしたばかりなのですが
モードダイヤルの花の絵はマクロではないの?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:28:08 ID:pVBAruZM0
あぁ・・・撮影モード使わないから忘れてたw
確かにマクロモードだね。取説P46に乗ってた

絞りとSSをマクロに適したように選ぶのがマクロモードで、接写が可能になるわけじゃないよ。
レンズから被写体までどれだけ近づけるかは、各レンズに書いてあるのが限界値。

ためしにオートと、マクロで近くにある小物をとり比べて見ればいいんじゃないでしょっか。三脚使ってね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:58:52 ID:zaOctkgI0
ヨドコムやビクコムで先週\70,200だったα350が\89,800になっちょる!

キャンペーン終わって通常価格に戻すとは酷いもんだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:02:24 ID:Y+5/SyLq0
>848
下取り7000円の原資もソニーからもらってたんだろうし、先月でソニーのキャンペーンも終わったんじゃないかね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:48:24 ID:X/k307RG0
α700のDROにビビって愛用してたが、最近買い増したα350しか使ってない。
撮影状況が「家族、ペット、たまに風景」だと出番はα350の圧勝。
おいっ子、めいっ子も中学生↑になってくると、基本的にカメラ向けられるの嫌がる、もしくはカッコつけちゃうが、ライヴビューだと自然に撮れる。

DROが700並みでライヴビュー搭載が待ち遠しいところ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:49:18 ID:BuRPUV5u0
>>848
キャンペーン終わってもキャンペーンのときと同じ価格だったら
そっちの方がの方が変だろ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:08:30 ID:zaOctkgI0
kakakuじゃまだまだ6万円以下の取扱店あるだろ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:19:59 ID:R+1PtGlJ0
どっちにしろ買わない人間には関係ないな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:05:29 ID:q/rVaegA0
今kakaku見てたらアイカップをペンタックスの「拡大アイカップO−ME53」に交換すると
ファインダー倍率も上がって使いやすいという内容が書いてあって非常に興味を持ったのですが
やっている人いますか?

ちなみにα300は5万円ちょっとぐらいでした。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:21:18 ID:/2/YMD5u0
カメラバッグのオススメお願いします・・・

>>854
ファインダ小さいですよね。もっと大きく見たいです
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 06:52:57 ID:Pm/wD1Lh0
>>854
使ってるけどアイポイントが足りないせいで四隅が見えない状態
大きくはなるけど見づらくもなる。どっちもどっち。でもおれは大きく見えた方がいいので使っている。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:48:33 ID:IaR+fs6H0
あの手のって大きくはなるけど若干暗くなるしモノによっては見辛くなるよね
パナの激安拡大アイカップは無いほうが見やすかった
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:02:12 ID:t1AVGh7L0
α300、α350を持ってる方に質問です
旅行に行く時はどんなレンズを持って行きますか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:08:05 ID:pSOWPfGM0
>>858
18-200+11-18
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:52:51 ID:W7nflsMG0
>>858
タムロン17-50と55-200。
荷物に余裕があるときはそれに50マクロを追加。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:54:05 ID:Pm/wD1Lh0
16-80一本勝負
大体、望遠側が足りなくて泣く。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:34:33 ID:dp2kzTWL0
オレは16-105一本勝負だった
さいきん16-80に乗り換えたので一本勝負で乗り切れるか少し心配
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:04:47 ID:ediM/XT20
16105+300までの望遠という2本立てで旅行に行っても結局望遠の方は使わなかったり・・・
無駄に重いorz
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:13:21 ID:nmQA69XF0
そもそも旅行の目的によって違うだよね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:43:43 ID:3Ynq+sC/0
>>858
28-80、75-300、170-500を持って行って新幹線撮ってきた
75-300を落として壊してしまった……(´・ω・`)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:46:11 ID:3P0TM+6T0
>>865
70-300を買えというお告げだよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:21:04 ID:1rshNJPg0
MTBで散歩しながら、撮ろうと思うんですが。
良いカメラバックないですかねぇ。
入れるレンズは、2本で、メッセンジャーバック型の物を探してます。


Timbuk2の
ttps://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=104&products_id=374
カメラインナー付がいいかなー

みなさんのお勧めありますか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:56:30 ID:95BdCGtv0
祭りでの一コマをアップしてみる。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081104002517.jpg

どうしてこれをアップしたかと言うと、写真の中央じゃなくて回りのカメラをみて欲しいから。
みんなノーファインダーで撮ってるでしょ。
すごい人混みの中で、バンザイしてとるしか方法が無い状況なの。
動きが激しい被写体で、カメラの向きを確認する暇すら無く、ひたすらあてずっぽうにシャッターを押すだけ。
(一人レンズキャップを付けたままで撮ってるオッチャンまでいた)

そんな中でもα350ならLVとチルト液晶で自由自在に撮れちゃう。
α350を買って良かったと思った一日でした。
まあ・・・・・・、それが言いたかっただけです。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:20:04 ID:M+ehTYA00
>>868
>(一人レンズキャップを付けたままで撮ってるオッチャンまでいた)
それは教えてやれよw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 03:53:47 ID:T/EkmPIJ0
>>866
シゴト見つけたら買うよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:01:35 ID:VVfxZ5JX0
>867
リュックにインナー
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:36:22 ID:5J+OEJMoO
カメラバッグスレで聞いたほうが速いんじゃねーの
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:04:27 ID:O1FaLhjL0
>>868
α700とどちらを買うか迷ってる身には、そそられるものがあるな、、、。
夜のAF信頼感は700だしなー
うーむ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:37:08 ID:a2eSgp+V0
α700メインでサブα300が最強だろ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:07:56 ID:dVJ0OuZD0
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
ってα300のレンズキットのレンズで撮影した写真と比べると、
素人目に見ても違いって解るの?

なんでこんなに値段高いのかなと思って。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:11:05 ID:ZfN2gPeD0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:45:50 ID:hAlvBtrr0
>>874
1400万画素に対する怯みが見える。
350とさほど変わらん価格だ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:47:46 ID:L4BTqeLu0
>>875
まだ、デジ一買って3か月ほどの素人だけど、キットレンズが不満で16-80ZA買った。
やっぱ、素人目でもだいぶ違うと思った。んで、さらにPlanar85mmも買ってしまった・・・。
879875:2008/11/04(火) 16:00:22 ID:dVJ0OuZD0
>>876
ありがとう。

>>878
リンクのサンプルを見ると一皮ムケたような感じだね。
この画質を得るのに10万近い投資かぁ、・・・・悩む
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:09:07 ID:QGYP4Nu10
確かに違うが、多くの人はプラシーボ的な要素もあるかと。
「これ10万のワインなんだぜ?」って言われて飲んだ1000円のワインみたいな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:12:23 ID:ho4Oc+830
>>879
1680Zも決して悪くないけど本当にずる剥けな画質を追求するのなら
ユー、70300Gを買っちゃいなよ。フルに移行しても使えるし
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:17:23 ID:M+ehTYA00
いや1000円のワインじゃないし。たとえが変。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:59:37 ID:QGYP4Nu10
>>882
うん、レスした後自分でもそう思ったwスマン。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:44:12 ID:hAlvBtrr0
別に1680Z以外でも違いは簡単に体感出来る。
例えば、五時半ぐらいの夕暮れ時の暗さの中で、
キットの18-70/3.5-5.6ではAF迷いまくりでピントが合わせられない
同じ条件下でSIGMA18-50/2.8なら瞬時に合う。
高いレンズじゃなくて、いいレンズはそう言う体験をさせてくれる
当然、撮れる絵も満足度の高いものが多くなる。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 18:36:44 ID:qoK6MP4a0
まあカールツァイスなんだから、という暗示効果があることも否定はしない
趣味の世界なんだから自己満足でかまわんと思う
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:00:48 ID:4138roph0
切実な質問!
このたびついに一眼を銀塩からデジに移行することになったんですが
銀塩一眼からコンデジになって数年撮ってしまっていたので、
あらためて店頭で普通の一眼を手にしたら、ファインダーでの撮影にものすごい違和感が・・・
コンデジ前は当然これで長いこと撮ってたのに
特にライブビューが無いと試し撮りのたびにいつも「・・・?」と
断然ライブビューが撮りやすいです
ということで、価格の安さから最初は200を考えていたのが
やはり・・・と300に目が行くようになりました
ところが、意外な価格差にちょっと躊躇してしまいました(価格com参考)、
200が安過ぎる?というのもあるんでしょうけど
200と300は基本的な中身はほぼ同じですよね?

そこで質問は、こういうふうにコンデジのライブビューが体に馴染んでしまったために、
ファインダー一眼では操作感がダメになってしまって、
それが理由で300又は350になってしまった人はいますか?
ライブビュー機ににしてやはり良かったですか?
こんな自分ですが、価格差を無理してでも300にした方がいいでしょうか!?
15000円差(最安店だけで見なくても同店舗内ならこの価格差でしょうから)はでかいです
350はもっと無理

ところで、300と350は別物の別スレではないかと思うんですが
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:02:34 ID:HCw49Q680
レンズ変えるのもカメラの醍醐味だし、色々試せばいいんじゃね
絵作りは好みもあるしね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:06:28 ID:96t2aBEBO
モバオクで300のレンズキットとタムロンの28-300の高倍率ズームレンズとその他オマケありで60000円で出品されてるけど、お買い得ですか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:07:23 ID:HCw49Q680
300と350は画素数以外同じだからだろう
どちらが良いかは本人次第じゃないか
ライブビューが必要なら、自ずと答えは見えてくるはず
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:34:21 ID:4/bORViH0
>886
ローアングルやハイアングルを多用しないのなら200にして
体をならしてもいいんじゃない?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:16:46 ID:4138roph0
>>890のレスを見てふと気付いたことが
そうだ、ライブビューだけじゃなくて自分が結構多用するローアングルも使えるんだったと・・・
どうももう300しかなくなったようです
変な質問失礼しました

しかし当初予算からの上乗せは予算額を決め込んでいたんでちょっときついっすね・・・
すぐの購入でなくていいんで年末商戦まで待つと吉ですかね、あと約1ヶ月
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:48:47 ID:/50FGXsw0
>>891
ちょっと遅すぎたな。
先月15日までのキャッシュバック期間中ならだいぶ安く入手できたんだけど。
893867:2008/11/04(火) 22:44:55 ID:hOomXnk/0
>>871
リュックは、ライディングには影響少ないけど
カメラ出すまでの工程が多いのであんまり好ましくないんですよねー

>>872
そうですね、カメラバックスレで聞いてみますー
ココの雰囲気が良くて、ココで聞いてしまったw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:38:25 ID:4138roph0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
予算決定が今日だからしかたないとはいえ・・・なんか買う気が薄れた・・・
よけいなことしてやがったんだなソニー・・・
新機種出て投売りになってから買おうかな_| ̄|○
価格com参考で単体で35000↓以下目安で
冬になって被写体も減るしな(´・ω・`)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:48:12 ID:M+ehTYA00
キャッシュバックキャンペーン、結構長い事してたんだけど・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:56:50 ID:/50FGXsw0
>>894
10年後にα300の中古を3000円で売ってあげてもいいよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:35:57 ID:SvRKNbzb0
おいらはキャッシュバック付きで新機種買えるっていうんでα300が初デジなんだけどね
フィルムカメラの終盤が使い勝手の向上だったのと違って、性能が目に見えて変わって行くデジだから
ここぞという買い時に下取りしつつ買い換えていく感じでいいと思って買ったわけ
どうせメーカーのフラッグシップといっても他メーカーがより高性能の機種を出したら陳腐化するんだし
APS-Cもフルサイズも今のところ土俵が定まらない感じなのでレンズに先行投資するのも微妙で
今あるレンズととりあえず今必要なレンズだけ揃えた
まあ迷っているうちに撮影機会をどんどん失っていくのはもったいないから、とりあえず欲しかったら
買っちゃえ、でいいと思うんだよね
あと高画素=ファイルサイズ大きい、なので必要以上に画素数こだわらない方がいいかも
レタッチするにしてもPCのスペックだって高いものが必要になってくるしね
A4、ワイド四切くらいなら10Mの機種で問題ないし、安くなった4GのCFでもJPEGで千枚撮れるしね
そんなわけでα300おすすめだけど、MFしたいとかファインダー派ならα200のほうがいいかなぁ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:28:04 ID:nt3L8lrA0
ポストインから約40日 キャッシュバックやっときたよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:44:34 ID:8JF185hD0
>>898
あれホント忘れた頃に送られてくるから、儲けた感が強いよねw
いやっほ〜臨時収入〜みたいな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:19:55 ID:nmu0dVyd0
俺は350初日に買って、ソニスタのポイント16000円分貰って
速攻で1680Zを購入。

たぶんソニーの罠にまんまとはまったんだと思うけど、
16000引きでもない限り1680Zなんて
なかなか手が出なかったと思うヘタレな俺
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:26:31 ID:ZDa2zJrX0
貧乏なんで、24-85の中古でがまんします。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:54:17 ID:cdMtaqKS0
>>901
900ねらい?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:05:15 ID:D7zcOCqL0
SONY α300とCANON 40Dのキットレンズ比較
18-70は開放が大甘で、開放では使えないが、絞ると中心部の解像力は普通〜弱め
周辺は絞ると中心より少し弱い程度で良い。

CANON 40D 17-85ISの中心部は開放から解像力があるが、周辺が駄目
α300と対照的な感じ
設定は両機ともJPEG-LARGE-FINE-スタンダード

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16430.jpg
唐突にスマソ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:20:37 ID:nmu0dVyd0
どこかのコピペか?
本当に唐突だし意見が無いし、全く持って無駄だなレスだな

200、700、900との比較とかなら興味あるけど、同じレンズが
使えるわけでもない他機種との比較なんて他スレでやれ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:00:00 ID:0nJ8StN60
α300はゴミ
α350だけでいいだろ
なんで存在してんだよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:15:12 ID:8JF185hD0
>>905
君みたいな人のレスを誘うためだよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:13:55 ID:GbdWosYN0
画素数にこだわらなければ、300でしょ〜
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:22:37 ID:HcouBcVR0
価格の点でも300
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:30:27 ID:qJOQU/4d0
オレには、α300で十分
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:30:54 ID:7JEV5HMj0
動画撮れるようにはならんかね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:34:43 ID:u5Mk8dpz0
このショルダーストラップってどう?
普通は逆にストラップは短めにしているのだが、α300絹金にはこれかな?と思う。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/STP-XS1AM.html

おされなおにゃの娘にしか似合わないかな?
当方おじさん(´・ω・`)
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:46:55 ID:GbdWosYN0
似合うかにあわないかはあなた次第ですw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:57:47 ID:ig/jfjZg0
この手のストラップを金具が平型のボディに付けると摺れてくるよ
少々ごつくても回転するクリップが付いているストラップの方が良いんだけど
デザインが合わなけりゃ駄目だけど
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:40:31 ID:GmCG++s80
ほんと、金具にゃストラップ擦り切れそうなバリあるよな…
廉価機とはいえこうゆーとこの造りを手抜きしないでほしいもんだ!

これもソニータイマーかw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:31:02 ID:0hLK/pdR0
てか350の方がどっちかと言うと・・・ね・・・・
画素数の多さを、しかもCCDで争っても仕方ない

あぁ700のLVが出ないかな、それか3ヶ月遊び我慢して900買うか
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:38:47 ID:xgXEFeap0
SDHCのメモリーカードが16GBで3000円切り出したのをみると、
次のαでもSDカード対応してほしいと思うよ。CF高い・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:42:36 ID:erX3PgntP
SD→CFアダプター買えばいいんじゃない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:47:18 ID:xgXEFeap0
>>917
アダプタ介在すると連写速度が落ちるでしょ?それがちと嫌なのですよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:56:41 ID:JGm8DaoP0
この機種は連写が速くないからあまり影響ないよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:00:26 ID:erX3PgntP
300で3コマ、350で2.5だよね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:06:42 ID:xgXEFeap0
このスレの>>410-416では4枚目以降に影響でるようなことを書いてあるけど、
これはMSとアダプタだからなのかな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:09:35 ID:hPWXxFT60
>>916
メーカー不問なら、16GBが3500円以下でもある。

> CF高い・・・
とか、嘆くような価格差じゃないだろ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:10:45 ID:HcouBcVR0
アダプター+16GBSDでも5000行かないよね
でもそんなに連写に響く?使わないから自分はいいけど
動くものは一発ギャンブルか、逆に動画で撮っちゃうから
動画はもちろん別カメラ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:14:54 ID:erX3PgntP
トランセンドTS8GCF133 (8GB)
最安値
\2,475

安っ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:25:58 ID:hPWXxFT60
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:39:41 ID:cdMtaqKS0
経験的に言うと350にアダプター+SDでも大きな落差は感じない。
というか、3枚連写はほとんど使わないので一枚ずつ撮る場合
SDもCFも差はないのが正直な所。
コンデジと350の2台持ちなので、緊急用にSDは欠かせないので
SDHC対応のアダプターと4GCF×2枚の体勢
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:09:02 ID:hPWXxFT60
>>926
> 経験的に言うと350にアダプター+SDでも大きな落差は感じない。
> というか、3枚連写はほとんど使わないので一枚ずつ撮る場合
> SDもCFも差はないのが正直な所。
そりゃ、一枚撮りを間隔あけてするならそうだろう。
仮に10秒間隔でしか撮らないのなら、RAWでも秒1MBくらいあれば足りる計算。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:08:55 ID:SUnlFLha0
こないだまつりのパレード撮影してたんだが、
CR-7000にTranscendのSDHC CLASS6 16GBだと書き込み遅くて
シャッターチャンス逃しまくった、133xの32GB CF買ってたんだから
素直にそっち使えば良かった。

SD+CFアダプタは静物用、CFを普段用に使い分ける事に決定。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:47:18 ID:oDzLkzUW0
>>928
> SD+CFアダプタは静物用、CFを普段用に使い分ける事に決定。
32GBあれば350のRAWでも多分1600枚は撮れると思うが、使い分けって…
被写体ごとに入れ替えるのか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 01:02:22 ID:JeK6FAtK0
速度気にしなければ 16GBが3000円ちょっとで買えるよ。

安くなったもんだ。。。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 06:59:57 ID:mtKq8l7q0
32Gとか使ってる人って、何に画像保存しているの?
HDDなんかすぐに一杯になりそうだが。。。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 07:03:37 ID:vyqakmhG0
>>911

意外とこのパッチワークって派手ではないと思う。
私も買ってみようかな。

短いストラップじゃ見上げて撮るとき不便だし。
933928:2008/11/06(木) 09:03:14 ID:SUnlFLha0
遅いのは常にRAW+JPEGで撮影してるのもあるかも知れない。

>929
被写体ごとに入れ替えるってより、撮影行く前にメディアを選ぶ感じ?
まぁ一応撮影場所にはあるだけのメディア持って行くけど。

>931
Picturesフォルダに500GBのHDD直接マウントしてるけど…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 09:47:01 ID:oDzLkzUW0
>>933
使い分けの意味が分からん…常に32GB使うのと比べてなんかメリットがあんの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:02:05 ID:Ch+SE2e40
>>934
それしか使わない人間には関係のない話だよ。
俺はシーンごとに付け替える。取り込み後管理がしやすいから
フォルダー見れば同じ場所だからね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:26:45 ID:bl9r6tYA0
なら32GB内にフォルダを作って保存先を変更したらどうだ?
別にカード入れ替えでもいいが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:28:27 ID:o6tC8DPs0
俺も4GB3枚を家族用・犬用・その他用って分けてる。
満タンになってPCに移す面倒くさがりだから、その方が管理が楽。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 12:40:50 ID:jDvRBGiyO
RAW連写しょうとおもうとCFってどのくらいのスピードいる?
jpg連写なら133でもあんまり困らないんだよね…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:11:38 ID:sn8/p7ho0
>>937
めんどく下がり?
いや、俺からするとまめな人だと思うがw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:19:06 ID:sn8/p7ho0
>>938
CF速くしても本体の転送速度が追い付かない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 14:05:50 ID:zDmwUcvaO
質問なんだけど
α300ってどんな感じですか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 14:15:07 ID:jv3PnLCD0
>>941
いい感じww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 14:52:42 ID:dMSPPCt/0
>>941
いままでの一眼の使い方+ライブビューで斬新な撮影を楽しめる。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 15:12:01 ID:zDmwUcvaO
人物撮影に一番お勧めなレンズ教えてください;;出来れば値段も…
まあ、コス撮影なんですが…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 15:13:42 ID:Ch+SE2e40
>>941
今までファインダーなら撮れないと諦めてた素材が、撮れるかも?と思うようになる。
撮影スタイルに新しいポージングが必要。
托鉢坊主の姿勢とかカマキリのポーズとか地グモとか必殺ニワトリ追いのポーズとかバリエーションが増える。
通称岡田撮りにはグリップストラップが必須。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 15:30:48 ID:/LHMBsgl0
>>903
自分で作ったんですか?デカイ画像見るより分かりやすいっすね。
やはり、18-70はボヤボヤした感じになりますね・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:00:48 ID:Ch+SE2e40
そこでSIGMAの18-50/2.8の出番。
くっきり、スッキリ、明快
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:34:36 ID:WwsuukP80
ポトレもコスも撮らないけどあてずっぽうにタム A09を薦めてみるテスト
(SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO)

なんかシグより柔らかそうだし撮影場所によっては画各もこっちの方が便利そうじゃね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:36:07 ID:iPJas28Z0
>>945
つ【バルパンサー】
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:43:17 ID:Ch+SE2e40
>>949
別に戦わなくていいから
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:05:16 ID:Ye62S72t0
>>946
現在の自機の画質に不満ですか? クリエイティブスタイルのシャープネスを
上げてみたらどうですか? 満足な画質になるか保証できませんが。
350の場合、取説p89。
注意、モードダイヤルが人風花動夕夜の時は設定できません。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:17:49 ID:yd7SbBP70
SONYがメモ捨は有り得ん
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:11:17 ID:roKXBMMP0
CF買うならどの程度のが良いのかな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:12:00 ID:0NpDWqoPO
岡田撮りってどんなの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:19:56 ID:roKXBMMP0
日本代表監督をバシバシ撮る事
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:24:35 ID:NC1GXxM7O
>>944
東城コスの対いちごパンツ撮影に
300や350程適したカメラはないですよね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:29:45 ID:TvqXiiZr0
>>956
そこは西野だろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:35:03 ID:NC1GXxM7O
>>957
いや、東城しかない
ちなみに唯コスはレベルが高過ぎるので素人には無理
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:17:08 ID:C0z3/J6r0
α300価格com最安価格(税込): \46,487

40000切るまで待つ・・・でも最安店近辺て梱包がやばいみたいだけど大丈夫なのかな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:22:59 ID:qaaiuAbE0
この手の製品は欲しいときが買い時だと思うんだがなぁ
待ってる間にも、いいチャンスを撮り逃しているわけだし
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:35:58 ID:/LHMBsgl0
>>951
最初はキットレンズ使ってたのですが、ツアイスのレンズ買っちゃいましたw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:47:35 ID:C0z3/J6r0
>>960
コンデジからのステップアップというごく普通のパターンなんだけど
コンデジも決して絶対的に質が低い物でもないんで
その辺はまだ我慢できるということで
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:48:45 ID:qaaiuAbE0
インタビュー:
子どもの笑顔が原点――α350「クイックAFライブビュー」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/06/news016.html
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:49:46 ID:U2vMUZUV0
>>962
予算おいくらよ?

本体の価格差5〜6千円ならもう買っちゃっていいと思う。
どうせレンズで万円単位のお金を使う事になる。
そっちでうまく値切れば元は撮れる。

使いこなすのにもそれなりに練習した方がいいよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:45:03 ID:9/P1hY+Q0
963の解説写真,AFセンサーとLV用CCDの説明が逆だね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:57:09 ID:oDzLkzUW0
>>964
この際だから700か900に行っちゃいなよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:25:46 ID:QfWwbPtW0
>>965
この写真、カットモデルを斜め上から撮影しているので背景に書かれた「AFセンサー」は
水平に見ると正しい位置になるのでは?

それより本文中の「2008年になり、ソニーが「α350」「α300」でAF用センサーを別途搭載」
じゃなくて、ライブビュー専用イメージャを別途搭載だと思うのだが?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:24:19 ID:mCmaM07W0
>>965
「AFセンサー」は背景に写ってるパネルに印刷してある字であって、手前のカットモデルの説明ではないのでは?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:37:44 ID:HhidQSFg0
ちょっと聞きたいのだが、フルサイズCCDにDTレンズは使えないのか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:08:01 ID:JU/XyTAO0
フルサイズCCDってなに?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:28:11 ID:Jlm6JMn40
エスパーすると、α900で使えるか?という質問なんじゃないか
このスレで質問する意図までは不明だが
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:30:32 ID:V95+Vaj+0
>>969
35mmフルサイズって事だったら、マウントは出来るし使えなくもないけど
周辺がケラレる、測光に不具合がある等々あるみたい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:43:18 ID:JU/XyTAO0
なるほど、フルサイズCCD機が発表なのかと思ったけどα900のことかw
>>969よ、α900はフルサイズCMOSセンサーだな
そんでAPS-C専用のDTレンズだが、マウントもフランジバックも同じだから付けられるし
自動的にAPS-Cサイズで(つまりフルサイズの画面中央部分だけな)記録されるけど、
画面周辺はケラレてるわけだからAEのセンサーがフルに使えないので測光に難があり
動作保障外ということだ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:10:10 ID:REGlsqG20
色々撮りたいのに、被写体がない
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:27:52 ID:zvAsgejZO
動物園オススメ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:35:01 ID:rAKP4f6z0
でも動物は動画が欲しくなるよ
一瞬のショットじゃなんだか分からん場面は多々ある
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:39:12 ID:rAKP4f6z0
価格com300最安45000円台まであと一息
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:58:17 ID:mDRA4/vOO

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html?ref=rss

 また、EOS 50Dは、この6機種の中ではもっとも画素数が多いので、それだけ細部描写力が高そうだが、
確かに背景の高層ビル群は(周辺で倍率色収差が出ているものの)細かい部分まで描写できているが、
一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、
ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。
廉価ズームなんかで画質を比較するのが間違っている、という突っ込みがあるかもしれないが、
幸か不幸か、この廉価ズームこそEOS 50Dの性能をなんとか引き出せる数少ない標準ズームだったりするのだ。

 それに、この後に掲載しているRAWから現像したカットを見ていただければ、
レンズの性能不足でないことは明らかで、
EOS 50Dを初めとするEOS digitalのカメラ内画像処理がこういう描写の味付けになっているとしか思えない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:14:37 ID:6PJN9P5H0
インタビュー:「ライブビューだから……」はない、α350「クイックAFライブビュー」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/07/news048.html
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:44:41 ID:uyfT7frG0
>>974
オサレなカッコをして街に出れば絵になるものがたくさんだよ
休みの日は夕方にかけてお散歩するといいよ
あとはモデル撮影会なんかもおすすめだよ
みんな高いカメラ担いでて最初は気後れするけど、すぐに慣れるよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:37:45 ID:6+rozO3N0
>>980
>オサレなカッコをして街に出れば
見た目でアウトだぜ…
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:52:39 ID:0Rx/VbhL0
オサレ(笑)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:57:02 ID:Z1uthYww0
着るもので被写体が見えたり見えなかったり。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:34:57 ID:6061pWCJ0
>>972,>>973
まりがと。
つまりは高級カメラには、高級レンズを使えということか。。。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:28:36 ID:MrcGMDWB0
そのまえにここはα300/350スレなんだぜ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 04:16:33 ID:fTF4+Z340
次スレ立ててきていい?
スレタイで手を加えるところある?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 05:12:44 ID:/yEaBZAD0
スレの最初にα300/α350にしろという声があったよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 07:17:53 ID:2A96pU6p0
>>987
そりゃそうだなwww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 09:47:06 ID:BdugfkdWP
それよりなんで300と350を分けないんだという根本的な疑問はある
同時発売だったわけでもないのに300が出たところで350スレに入れちゃったやつの神経を疑う
もう今更分けられないだろ・・・馬鹿だなほんとに
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 09:56:00 ID:2bjeRGDc0
>>989
いやいや、兄弟機なんだからそもそも分ける必要が無いだろ(スレ有効活用の意味でも)
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:09:33 ID:BdugfkdWP
兄弟姉妹機と、後継機では意味が違うと思う
それも一眼だし
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:26:09 ID:lTWwAtVn0
機能が違うわけでも無いのに分ける意味がないわな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:47:51 ID:0Rx/VbhL0
兄弟ということは一輝と瞬みたいなもんか
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:59:46 ID:M0u5rza60
おすぎとピーコだろ常考
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:04:01 ID:gGxmqI4g0
α300は、惰弱な弟なんかじゃないやいヽ(`Д´)ノ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:09:14 ID:2bjeRGDc0
>>991
ますます意味が分からんw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:11:04 ID:M0u5rza60
だから、兄弟というより、おすピー=一卵性双生児だろ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:22:58 ID:mLvJQ2OR0
test
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:23:44 ID:ghTGDe3S0
姉妹機ってことなら現行の900〜200が全部姉妹機だよ
後継機って話だと100に対して700がそうなるのか

それは置いといて300値下がり緩いなあ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:24:40 ID:ghTGDe3S0
次スレ
SONY α300/α350 part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226085596/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。