SONY α200 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/index.html

前スレ
SONY α200 Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214919800/l50

・1020万画素CCD(APS-C)
・画像処理エンジン「BIONZ」
・ボディ内蔵手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載
・記録メディアはコンパクトフラッシュ
・中央クロス9点AFセンサー
・AFは先代α100の1.7倍
・連写3コマ/秒
・撮影可能枚数750枚(CIPA規格準拠)
・2.7型クリアフォト液晶
・Dレンジオプティマイザー搭載
・迅速な撮影を可能にするアイスタートAF
・オプションに縦グリップあり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:22:03 ID:UzB/Fu6I0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:24:48 ID:XO5IH9g80
正直買おうと思うのですが、どうですか?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:41:15 ID:1xYFJIiO0
>>1
スレ建て乙です!
>>3
楽しいよ!いい買物したと思ってる。

玉にあわせたいけどムズイね。
http://www.hsjp.net/upload/src/up38727.jpg
モノクロ
http://www.hsjp.net/upload/src/up38725.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:04:14 ID:TbfelTAQ0
>>4
雰囲気あるなぁ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:53:18 ID:BAxaMJ7f0
>>3
買ってから考えれ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:55:37 ID:Mwn0T9H30
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:58:16 ID:HrVyut2i0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:22:48 ID:TJ/tDfFD0
http://www.hsjp.net/upload/src/up38789.jpg
DT18-70mm

河原の運動公園で彼女とバドミントンしたあと。
副題入れないとなんだかわからんね。

酔っぱらいついでにうpだお
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:57:15 ID:TRSW/rQt0
>>9
なんかいいね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:05:11 ID:xreriUow0
んじゃおいらも

http://www.hsjp.net/upload/src/up38794.jpg
DT18-70 4枚繋ぎパノラマ、
10111x2244あるけどファイルサイズ3.6MBだから怖くないよw

それにしても、普段はあまり気にならないけど、つないでみると
周辺減光が結構目立つね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 03:07:24 ID:S6VE282k0
>>1
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:56:45 ID:ru9GE3Nt0
あぷ乙>みんな
いい流れだ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:45:46 ID:np82rTXe0
>>11
これ面白いね。ソフトは何使ったの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:39:01 ID:nTcJ6QsN0
>>14
Windows Live フォトギャラリーでパノラマ化した後
GIMPでトリミングと色調補正っす。

フォトギャラリーのこの機能、接続位置や変形量の微調整ははもちろん、
圧縮率の指定すらできない代物だけど、簡単さでは群を抜いてるんだよね。
ファイルを選択してメニューから「パノラマ写真の作成」を選択するだけでOK。

ただ残念なのは、パノラマ化機能はWindows付属版には付いてなくて、
登録が必要なWindows Live版でしか使えない事。

まあ、登録するのがいやな人は、Liveのβ版でも使えるのでそちらをどうぞ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:11:33 ID:HuIe2E920
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:37:57 ID:vAOnzW2wO
ちゃんと義春ってコテつけて書けよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:26:18 ID:8YHz+lY4O
α200買おうか迷ってるんだけど
検索かけてもいまいち欲しい情報が引っ掛からない…
誰かおせーて↓

・写真屋でも現像可能か
・RAW現像と写真屋現像、コスト的に得なのはどっちか
・やっぱSDって別売りだよね…
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:38:01 ID:UjSHWxJ80
>>18
かなり勉強不足のようで心配になるけど回答。

・写真屋での現像は可能。ただしJPEGである必要があるので、カメラでJPEGで撮るか、RAならばいったんPCの現像ソフトで
jpegに変換するか、が必要になる。とりあえず初心者は前者でOK。

・RAW現像というのは、紙にプリントするわけではないよ。メモリカードに記録する形式として、JPEGとRAWがあり、JPEGは
汎用的なフォーマットで、RAWはカメラ特有のフォーマット。RAWはカメラが記録した情報がすべて入っていて、JPEGは
いくらか落ちている、と考えればよい。
で、そのRAWをJPEGなど汎用的なフォーマットに変換することを現像という。

・αはSDじゃなくてCFです。別売りだね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:41:03 ID:UjSHWxJ80
>>19
>>写真屋での現像は可能。

現像ってかプリントね。そのことを聞きたいのだと思ったが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:43:35 ID:HuIe2E920
つまり、RAWで記録するカメラは現像が難しいって勘違いしちゃってるんだね。
別にjpgでも保存できるよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:46:10 ID:UfQND2qO0
RAW現像のとっても分かりやすい説明
「RAW画像は専用に設計されたソフトウェアによって自由に調整・出力が可能で、この処理をフィルムになぞらえて「現像」と呼ぶ。」
by wikipedia
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:51:43 ID:8YHz+lY4O
ありあとです

なんか全く知らない事ばっかりだった…orz
でも一番知りたいところは分かったのであとは教えて貰った情報を元に更にググってきあす
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:24:08 ID:lf6aoKvs0
>>23
知らないというより、間違えて覚えてる気が・・・。
とりあえずデジ一とか、α200ののムック本を見てみると良い
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:04:31 ID:+T85N/LJ0
>>23=18
釣り?
とりえず>>1の公式サイト行って全部目を通してください。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:00:23 ID:Peyv4K/DO
ライブビュー付きで液晶モニタ固定のα250が出ないかなぁ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:05:19 ID:8pvr2AHl0
一眼レフってリアルタイムの映像を肉眼で確認できることが利点だったのに、
ライブビューが出てからそれが付いてるのが上のクラスの機能って間違った認識が
されてる気がする。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:06:10 ID:tH4p8zse0
α200はシンプルなカメラだからなぁ。
ライブビューが余程普及して当たり前の時代にならないと...
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:16:02 ID:nDd+//bL0
メーカーとしてはシェアを広げるために
あえてスペックダウンした廉価機種が必要。
α200がそれ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:24:36 ID:9S9v8Os70
>>27
ライブビューが付いてる方が上のクラスとかじゃなくて
ライブビュー付けると自然に値段が上がってしまうだけだろ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:37:23 ID:8pvr2AHl0
だからそう書いてるじゃん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:07:57 ID:tH4p8zse0
まぁ、普通の人なら付加機能が付いてれば一つ上の機種だよ。
31の言う「クラス」が古典的なカメラとしての「格」ならまた違うが。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:11:12 ID:K3aiL5y/0
はーん?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:21:19 ID:5FdVc2JfO
でも、ファインダー覗いた感じでは350より200の方が断然見やすい。
ライブビュー以外の機能的なものも、ボディの質感も似たり寄ったりだから200が言いかなと思ってる自分。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:59:48 ID:tH4p8zse0
200と350が似てるから200が格下に見えるとも考えられる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:20:08 ID:cAKlU0vx0
んーまあ、部品共通化して安く作ったのが200だから、
素直に300/350は上位機種と見るべきじゃないか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:44:00 ID:5xvVdLZY0
>>35
格下に見えたら何かいかんか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:12:01 ID:3W2jLS360
逆に格下に見えるけど、しっかり使えるから傷つけないようになんて神経を使わなくてかまわないのが良いね。
なんつーんだろ、人間で言うとハーフパンツに白いTシャツを着ているけど、頼りになる奴みたいな感じかなw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:35:44 ID:1Uaa7uMb0
>>38
難しいたとえだなw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:39:59 ID:+T85N/LJ0
>>38
なんかよく分からん例えだけど、ドンドコドンのぐっさんが浮かんだ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 17:02:52 ID:94/yhuXK0
あそこのラーメン美味しいよね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 17:39:00 ID:TxpJqU630
α200買いました!
ダブルズームキットです。
初デジイチのL10と撮り比べてみます。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:17:27 ID:TWLMsSqR0
>>42
おめ
比較よろしく
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:45:03 ID:TxpJqU630
>>43
ありがとうございます。
頑張ってみます。
しかしα200のアイスタートに驚きました!
なんかAF早い気がします。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:48:55 ID:5T26HTqC0
レフレックス使いたいだけでこのボディ買うのあり?
正直迷ってるよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:54:31 ID:pzP83IeT0
>>45
物好きだねえ。まあ手ぶれ補正も効くし有りだと思うよ。
ただレフレックスのために買うのはもったいないから
STF とプラナーもいっとけ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:01:38 ID:6DtOaeni0
レフレックスの何に惹かれたの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:21:02 ID:5T26HTqC0
>46>47 d
惹かれたのはF8ではあるもののAF効くから。
使うのは昼間限定で戦闘機撮影だから、
価格の落ち着いた今なら行けるかと思ってね。

他社の400万画素のデジ1は持ってるんだが
80ー200+テレコンに限界感じててね。。

腕力も落ちてきたから軽量なレフレックスなら
振り回すのも楽かと・・

チラ裏すまそ。しばらく考えてみるよ。


49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:23:58 ID:cAKlU0vx0
>>48
>戦闘機撮影
撮れないことはないけど条件揃わないとぱっとしない写真になるよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:29:01 ID:5T26HTqC0
>49 d
作例ググって検討してみまつ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:15:40 ID:xtPev5rf0
駐機中の戦闘機なら楽勝だな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:42:20 ID:XQpenCC10
晴天順光専用レンズです。
5345,48:2008/08/31(日) 08:15:51 ID:2SWbeUEp0
>51>52 d
最近航空祭は天気悪い日もあるからねぇ。。
晴天順光専用ということなら、逆光での機動飛行では厳しいってことね。

やっぱりレンズメーカー製も含めて、レンズ系で考えてみます。

チラ裏、スレ違いにも関わらず丁寧にありがとう。
ここのスレの住人は優しいね。。.゜.(*ノД`*).゜.。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:19:33 ID:gPwTzc6P0
SIGMA 17-70
http://www.hsjp.net/upload/src/up39613.jpg

こういう黒を使う画が好き。
ノイズが多いと思ったらDR-Oか・・不覚。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:48:57 ID:6vwMfv7F0
>>54
他に撮るべき場所はなかったのかw
十條製紙は懐かしいな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:19:17 ID:/9yT+L5u0
画素数増やしたα-370が出る予感
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:38:08 ID:jdMtiYqz0
>>54
俺はかなり好きだが
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:45:04 ID:NLq4LySy0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:25:28 ID:smPTBgfP0
ず〜っと雨だったから久しぶりに表に持ち出せた
http://www.hsjp.net/upload/src/up39637.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39640.jpg

虫注意どす
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:18:38 ID:f7iIQN2Z0
近所のヤマダでズームレンズキットで
4万1千ちょい+ポイント20%だったんだけど買いかな。
ちょっと迷ってる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:23:10 ID:/5gXd/Dv0
嗅いだな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:25:28 ID:c6alBm9r0
とりあえずドコのヤマダか教えて
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:27:29 ID:f7iIQN2Z0
池袋のLABI。月末決算か?
とりあえず買ってくるわ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:27:37 ID:7phtHS+H0
夏休み最後の日曜、っつうことで水族館へ行ってきました
いろいろ水族館対策を予習して行ったのですが、
やっぱり難しいですねぇ。
http://www.hsjp.net/upload/src/up39720.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39721.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39722.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39723.jpg
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:57:41 ID:kgnJJMME0
水族館に甲殻類がいるのを忘れて開いちまったぜ。
3枚目、カニだた。。。カニ嫌い。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:00:55 ID:smPTBgfP0
カニ美味しいのに

50/1.4って1.7持ってたから食わず嫌いしてたけど結構良いね>>64
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:27:29 ID:AlfpeYpU0
アングルファインダーを買いに行ったら別の物を買ってました。
雨で持ち出せなくて今日やっとです。
http://www.hsjp.net/upload/src/up39733.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39734.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up39735.jpg

今度は三脚忘れないようにと。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:40:49 ID:smPTBgfP0
>>67
今までに見たこのレンズの作例の中でもトップクラスですねー、凄いです
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 09:43:09 ID:iK3b6gvc0
それにしても見事な2線ボケだな・・・・萎えるわ


70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 11:38:15 ID:g2fHY8Wc0
コレデ、イイノダ。
目標を写す為だけのレンズナノダ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 11:56:17 ID:3ozOmYFU0
2線ボケて・・
そんなレベルのボケ方するレンズじゃないだろ
ド素人以下だと一瞬でわかる書き込みってこんな感じか
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 13:10:38 ID:MeiBXWz90
これだけピントが浅くボケの汚いレンズを使った初日に手持ちでこんな風に撮れるのは中々だと思うよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 18:29:20 ID:6kDSdcxi0
【デジカメスレ】ソニー、デジタル一眼レフ「α」シリーズ用にすんごい柄のアクセサリ発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220260515/
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:18:27 ID:PAUmgzFV0
おばあちゃんに頼んだら
そんなの作ってくれそうだ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:23:10 ID:ZT5+oJiQ0
500REFのボケを2線ボケとか言うヤツ初めて見たw
そりゃまボケ汚いけど、レフレンズなんだから当たり前だろw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:24:23 ID:G6GPc3O60
αの外装もすんげえのに

・・・しないでお願いソニ〜
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:56:39 ID:ZQuNOx5O0
>>65
確かにいますねカニ嫌いの方。失礼しました。(^-^;)
>>66
イイですよ。お散歩のオトモです。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:26:08 ID:97Dpj3F70
http://www.rbbtoday.com/news/20080901/53916.html
STP-SS3AMはなかなか良いなと思ったが、たけーな。
7967:2008/09/01(月) 22:42:54 ID:YPm7CZoZ0
>>68>>72
α200かって1ヵ月ちょいで、まだ一眼に遊ばれてる状態なので、恐縮っす。
手振れ補正は偉大っす。

http://www.hsjp.net/upload/src/up39899.jpg
同じ日に撮ったものですが、葉っぱとかだと弾幕みたいな背景になって、
結構うるさいっすねw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:48:36 ID:97Dpj3F70
>>79
微生物の顕微鏡写真かとおもたw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:44:14 ID:r9aSM8aD0
>>79
昆虫は平気だけどこの葉の背景はちょっと
グロ注意と書きたくなるよ・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:34:57 ID:SVz+feVk0
>>79
口調がむかつく
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 08:36:00 ID:9y92J75M0
>>79
蓮の画像を思い出した。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:26:48 ID:CEm8xl1a0
>>79
α200はファインダーでボケを確認できないの?

>>71=75
ファビョり過ぎだぞ
なんでもかんでもリングボケになるとでも思っているのか?
直線はきたない2線ボケになるんだよ
すずめの写真の前ボケをよく見てみろ
8575:2008/09/02(火) 10:45:04 ID:smDx6QTx0
>>84
71は別人だぞ。
だから、500REFのボケが汚いなんて当たり前だろ。
レフレックスレンズを何だと思ってるんだ?って話だよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:38:19 ID:Ex3eHKVn0
点光源なんかは独特で面白いけどな。>>79のような背景がうるさい時はつかえんあ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:42:52 ID:lzWyjXUg0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:09:34 ID:cFk+qpFf0
>>87
目のやりどころに困る程の情報量に参った!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:41:55 ID:j6FM1yE10
>>87
女ならもうちょっとかわいい机にしろよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:52:07 ID:WD8AgXUk0
>>87
男ならもうちょっとかこいい机にしろよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:06:17 ID:J3E+gQ600
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70-300Gがうらやましいのうwww
http://www.hsjp.net/upload/src/up40229.jpg

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
PLフィルタがあればもっといい青になるかのうww
http://www.hsjp.net/upload/src/up40232.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:32:44 ID:HhYFzVsm0
基本的に同じレンズじゃないの
コーティングだけ変えたって大差ないと思うけど
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 11:17:23 ID:KNIQY8Nr0
>58-59

↓新製品の50Dより、ソニーαのほうが写真断然綺麗だな
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_photo.html
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 12:48:54 ID:u5RDJrXw0
レンズが微妙なー
でも18-70よりゃマシだろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 19:45:38 ID:Ek9s3Yb50
ミノルタのα50mmF1.4があるんですけど問題無く使用できますか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 19:58:45 ID:nLNoRNBO0
ありゃりゃ? 確かに50D怪しい画質だなw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:05:46 ID:e9GNzmlw0
風景はまぁいいけど、猫の写真はやばくねーか。これレンズが酷いって
レベルじゃないぞ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:14:14 ID:Y2KHe8OD0
>>95
そりゃもう大問題があるから、私に譲った方が良いですよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:22:27 ID:R5rji2g90
>>95
AFがちゃんと動いたり、手ブレ補正が効いちゃったり、
円形絞り以外は描写も現行と特に変わらないなどの問題が多々ある。
なお、距離エンコーダがないからADI調光に難があるがP-TTLでOK。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:23:16 ID:nLNoRNBO0
ADI調光とP-TTLてそんなに結果変わる?
実験撮りした時に大して差が出なかったのでADIのまんまにしてあるズボラ星人。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:35:58 ID:5SN0mqM90
>>100
被写体による。反射率が極端なものが画面内にないような場合は、結果は
たいして変わらんだろう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:35:48 ID:W5EX1uZG0
>>99
Minoltaのもピントリングがゴムのは円形絞りだからさらに問題だね
10395:2008/09/04(木) 11:05:35 ID:xNVYDhJE0
ありがとうございます。

お散歩カメラ用に、
明日α200買いに行ってきます♪。

昔、親父がα7000で使っていたレンズもいっぱい出てきましたので試してみます。

104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:13:19 ID:QhcClKfy0
>>103
うらやましい。
古いレンズは、コーティングの関係で逆光時の特性が悪いので、そこは注意が必要。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:21:13 ID:TiuJiIdB0
>>103
>昔、親父がα7000で使っていたレンズもいっぱい出てきました
羨ましがりたいから詳細を聞いてみたいw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 11:40:29 ID:ylLiKYx40
α7000って俗に言われた「αショック」の時のカメラでしょ? キヤノンユーザーのブログで知ったw
αショックの時沢山レンズが出たらしいね。トリオ・ザ50mmとか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:27:15 ID:uL8KnMWV0
50/1.4
50/1.7
50/2.8macroか
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:49:56 ID:LigZlbhK0
α7000時代のレンズは作りがしっかりしてるので俺も捨てないで持ってる。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:09:11 ID:QwbFdQzX0
>>91
空そのものの色が良くなけりゃPLフィルターでもそんなに変わらないよ
太陽の向きや角度、大気の状態によるよね
それに17mmの広角端でPLフィルターなんか使えないんじゃね?

順光で青空撮ればαの色ってこんな感じだよね
http://www.hsjp.net/upload/src/up40911.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up40912.jpg
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:16:03 ID:1kYXubjY0
>>108
ただ、ピントリングの幅が狭くてMFしにくいのが多いのが難点。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:20:39 ID:TiuJiIdB0
>>110
ジャンクレンズ拾ってきてゴムリングを切り取って巻くんだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:23:51 ID:uL8KnMWV0
>>108
ただ、ピントリングの幅が狭くてMFしにくいのが多いのが難点。

まぁ、AFを売りにしてた時代だからな。
ただ、初期の12本のレンズは新開発や旧マウントからの継承と、
バリエーション豊かでどれも面白いな。できれば全部集めたい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:35:45 ID:LigZlbhK0
>>同時発売されたレンズは、AF24oF2.8、AF28oF2.8、AF50oF1.4、AF50oF1.7、
AF135oF2.8、AFアポテレ300oF2.8、AFズーム28-85oF3.5-4.5、AFズーム28-135oF4-4.5、
AFズーム35-70oF4、AFズーム35-105oF3.5-4.5、AFズーム70-210oF4、AFマクロ50oF2.8、
以上、全12本である。この28o〜300oの層々たるラインナップも、α-7000が大ヒットした理由の一つである

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8895/mycamera/alpha7000.html

1985年2月発売かぁ 当時小学生だな俺w でも大ヒットしたのは覚えてるわ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:17:18 ID:uL8KnMWV0
俺は2歳だけど、親父がα7000使ってたの覚えてるぜ。
35-70/4の1本で全て撮ってた。甲斐性が無くて望遠買えなかったんだって('A`)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:32:33 ID:yAXQNp52O
>>114
きぐうだな俺も当日2歳だ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:33:20 ID:sYBTFwIK0
2歳児が顔文字使うんじゃねぇ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:41:48 ID:/JL4j39f0
>>114
2歳で2chに書き込みかい
漢字もばっちり、天才だね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:19:13 ID:KPBl5oME0
俺の嫁が今年2歳
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:35:37 ID:OzaBvUW80
中古屋回っていて24-50/4のI型を衝動買いしちまった
広角端開放で↓なら悪くないよね(1680Zの24mm 開放よりかなり良い・・・あっちが酷いとも言うけど)
http://www.hsjp.net/upload/src/up40956.jpg

それにボディにつけた時のバランスがGood
http://www.hsjp.net/upload/src/up40957.jpg

オクより少し高めの6900円だったけど送料や手数料考えるとまあまあ
実際に試写して買えるから良いよね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:47:46 ID:QpgXC6p/0
>>113
俺が生まれるちょっと前か
12195:2008/09/04(木) 22:23:54 ID:wjMATkr50
ありがとうございます。
早速、押入れの箱を見てみました。

教えていただいた
AF50mm/1.4と書いてある
新しい白い箱を開けると
発砲スチロールに入ったレンズと、
標準小売価格\27,000と印刷の
紙が入ってました。

その他は、ケースに入った
AF20mm F2.8
AF35mm F2
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5
AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6

とフィルターがいっぱいありました。
あとでもう一個の箱を開けてみます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:26:57 ID:OzaBvUW80
>>121
AF50mm/1.4 当たり
AF20mm F2.8 当たり
AF35mm F2 大当たり
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5 ハズレ
AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 当たり
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:37:55 ID:1kYXubjY0
>>121
防湿庫に補完していない場合は、レンズにカビが生えていないか注意したほうがいいぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:25:13 ID:E4mNXfpL0
>>121
押入れ保管か・・・
いいレンズばかりだけど、乾燥対策しっかりやられてないとカビが心配だな。
耳かきとかボールペンとかで絞りレバー押して絞り開きながら
すかして見てチェックすべし。

これにさらにもう一個、レンズが何個も入った箱があるってこと?
ウラヤマシス!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 05:40:20 ID:wEX3cWLU0
AF35mm F2 いいなあ。
あーるっふぁ ちゃんす♪
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 11:42:43 ID:OxVGQl360
>>121
このラインナップから見れば
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5は全然はずれじゃないぞ。
俺は好きだなこのレンズ。そんなお宝見つけるなんて羨ましい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:43:22 ID:FFhWBn9Z0
>>126
とりあえず画角をカバーしていると言う点では貴重だけどボケボケだよ、マクロモードがあるからMFで寄れるのと
フレアが出にくい他にあまり良い点が無い。後から出た24-85ならそこそこ使えるみたいだけど
12895:2008/09/05(金) 13:53:38 ID:lDJCPPs60
別な箱は、
AFREFLX 500mm F8 という太いのと、
Nikkorというのがいっぱいありました。
Ai nikkor 35mm 1:1.4 とか、

ありがとうございます。
AF35mm F2がいいのですね、
明日、そのレンズを持ってカメラ屋に行ってきます。
ついでにカメラに着けて状態もみていただこうかなと思います。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:41:22 ID:OxVGQl360
>>95
カメラ屋に持っていくって、売ってしまうのか?
俺に似たような額で引き取らせてくれよ、大事にするぜ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:43:27 ID:FFhWBn9Z0
文脈読む限り現行モデルで問題ないか試すようにしか見えないけど?
13195:2008/09/05(金) 17:48:35 ID:BMwmUhoH0
カメラ屋さんで見てもらって、α200に使えるのはとっておこうかと考えています。

nikkorのはズームじゃないし、たぶん使わないのでα200購入の足しになればと思っています。
オークションはよくわからないので・・・。
もしかして使えますか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:43:51 ID:vAa4/a+m0
ヘタしたらお釣りが来そうな気がするんだが・・・w
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:53:01 ID:HSgTKrYm0
NikkorはNikonのレンズだから使えないよ
Nikonのカメラ買う気がないなら売ってしまっても良いかもしれない
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 19:10:35 ID:+kWghKTf0
Ai NikkorだとMFレンズの予感。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 21:10:19 ID:kghx4wp50
>>132
35/1.4か。。。高そうだな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:09:20 ID:RPheQlbj0
13795:2008/09/05(金) 23:25:58 ID:hSm4hcVi0
今帰りました。
そうなんですか?どちらのレンズを取るか悩みます。
レンズの外観はどれも綺麗でしたので
Nikonのレンズも300mmとか大きいのも出てきたので、
明日全部カメラ屋さんに持って相談してみます。
皆様、付き合ってくれてありがとうございました。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:12:48 ID:3G4oUf6d0
>>136
キットレンズやるじゃんと思ったけど、
レタッチソフト通してるね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:33:10 ID:wkef68bm0
清涼感ありまくりだなぁ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:04:36 ID:bYaArPM10
幕張かぁ、懐かしいなぁ・・・orz
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 05:20:14 ID:h4pBhHXS0
>>137
売るなら相場調べといた方が良いよ。
14295:2008/09/06(土) 08:58:54 ID:BtTtsVps0
ありがとうございます。
ニコンの
35mm 1.4
55mm 1.2
85mm 1.4
300mm 2.8
をこれから調べて持っていきたいと思います。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:13:46 ID:xyY4J/hz0
>>142
消えろ、カス
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:10:24 ID:FOr7Gzhw0
何切れてんだw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:11:23 ID:cgRTX17g0
「143番、切れてる!!」
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:12:07 ID:Y6qwqdwl0
>>142
それ売ったらα200はやめて、α700買ってきたほーが・・・いや、それより
全部売るのやめて、α200とD90買ってこいやゴルァ、っつ感じか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:13:49 ID:SXOKSoX00
大人げないな
にしても>>95のレンズ買うならα700に背伸びしてもよかったんじゃないかと思うんだがw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:54:51 ID:t/oIGQcm0
そんなん複数買うならちょっと無理してもD700買うだろ情交
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:59:51 ID:YwWaq3V9O
>>142
携帯から失礼。
Nikkorにはまた別の描写が
あるし、デジでも使えること
もあり、売らない方が賢明だと
思います。
そのラインナップもかなり良いもの
です。
幾つもマウントを使ってきた
人間からなアドバイスとして、
参考にしてください。
私だったら売らないでニコン
ボディーも追加してしまうでしょう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:08:42 ID:WXuSrMZO0
ニッコール、どうも非AFレンズな悪寒が・・・ww

売っても買い叩かれるんだよなぁ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:24:14 ID:YwWaq3V9O
>>150
そう、たぶんMFだろうね。
Fマウントは互換性高いし、

最新のデジタル一眼でも、
問題なく使えるし、勿体ないよ。
MF楽しいよ。
絞りリング使えるボディー
なら問題ないし。
売っても安いし、勿体ないよ。
スレチになるのでこの辺に
しときます。
ノシ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:31:33 ID:JttWh4IS0
>>142
>>143じゃないけど、さすがにもういいよ
個人的なことでいちいち報告いらないから
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:42:19 ID:MDygcD9H0
もっと自分でレンズの事とか調べて、どのマウントにするか考えればいいのに。
古いレンズなら、一度手放したらもう手に入らないかもしれない。
ま、元々カメラに思い入れがないならどうでも良いけどね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:51:15 ID:xovxiYnh0
>>142
すげー。MFだとしても結構いいレンズばかりじゃないか。
全部売ったら、α700買えそうだ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:29:48 ID:WXuSrMZO0
>>151

Fマウントの互換性、実はそんなに高くないw

俺もA&Fの2マウントユーザーなんだが。
家の中に親父の代からのFマウントごろごろあるけど、非Aiなんかも多いから
互換性にはいつも苦労するよww
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:38:23 ID:ahiv+CRV0
α900がいいよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 13:58:24 ID:t/oIGQcm0
ニコンが保証してないってだけで互換性はあるんだけどな
一部部品同士が干渉してヤバイのもあるらしいけど
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:14:28 ID:zYHy53R10
もうちょいで季節到来
http://www.hsjp.net/upload/src/up41295.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:08:13 ID:GbAEWSGh0
>>158
レンズID34・・・?レンズ何?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:19:21 ID:GbAEWSGh0
すまん、70300GSSMのようだ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:03:36 ID:zYHy53R10
それ多分&H34=52だと思うよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:09:13 ID:Mvm5cJwZ0
http://www.hsjp.net/upload/src/up41374.jpg 宝永山への道
http://www.hsjp.net/upload/src/up41373.jpg 富士山(宝永山)
晴れてたんで富士山へ。宝永山は壮大な景色でした。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:36:07 ID:t7X7y57T0
>>159
http://karinto.mine.nu/ulink/down/1220715094.zip
JpegAnalyzer PlusのLensData.iniにα-system Spirit Wikiに載ってたレンズIDを追加したもの。
ついでに自分の持ってた古いレンズのIDも追加してあります。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 01:54:55 ID:bbHiLyQm0
>>163
追加よろ

0x6627=AF28-105mm Xi F3.5-4.5
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:08:53 ID:/kX1RufA0
>>163
おお、これはありがてぇ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:26:19 ID:tlsmmFjH0
消費者軽視のSony
一年以上も、事故を放置

http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485


みなさん、Sony製品を購入するのはやめましょう。

金の無駄どころか、自らの健康や生命にすら危険が及びます。

本当に、モラルも何もない、MS以下の最低企業です。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:27:12 ID:tlsmmFjH0
消費者軽視のSony
一年以上も、事故を放置

http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485


みなさん、Sony製品を購入するのはやめましょう。

金の無駄どころか、自らの健康や生命にすら危険が及びます。

本当に、モラルも何もない、MS以下の最低企業です。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:52:00 ID:t7X7y57T0
>>164
http://karinto.mine.nu/ulink/down/1220722966.zip
追加しました。
AFズームXi 28-105 F3.5-4.5というのがミノルタ公式の呼び方みたいなので、そのようにしました。
他のXiレンズも同様に修正しました。他のズームレンズはどうしようかな?AFズームxx-xxxmmと言うのが公式の呼び方みたいなので。

Xiレンズは全部で5本あるのですが、IDが判ってるのはAFズームXi 28-105mm F3.5-4.5、AFズームXi 35-200mm F4.5-5.6、AFズームXi 100-300mm F4.5-5.6の三本だけです。
AFズームXi 28-80mm F4-5.6とAFズームXi 80-200mm F4.5-5.6のレンズID判る方お知らせ下さい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 03:34:07 ID:8wPxSORm0
DLできないorz
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:04:16 ID:/kX1RufA0
>>169
<<ダウンロード>>をクリック

ファイルへの直接リンクエラー、なるメッセージで怒られるので、
画面の通りにURLを修正してロード

出てきた画面で再度<<ダウンロード>>をクリック
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:10:51 ID:8wPxSORm0
>>170
できました、どうもありがとう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 08:04:19 ID:bbHiLyQm0
>>168
Xiレンズにはもうひとつ、35-80があるみたい。
それと、「ズーム」は「ZOOM」でいいんじゃなかろか?
こっち↓ではそうなってるし。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 09:57:15 ID:t7X7y57T0
ミノルタとソニーのサイトに倣ってレンズ名を書き直しました。
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1220748695.zip

デフォルトで入ってるレンズ名でいくつか怪しいのがある感じがしました。
とりあえず、AF 200mm F2.8G(D)ってレンズは無いよね?(;^-^)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 14:20:17 ID:hEvTJ3Dw0
>>173
さんくす!
とりあえず、
0x6645  AFズームXi 28-80mm F4-5.6

ついでに
0x008C AF Zoom 24-85mm F3.5-4.5

のようです。

0xB267  Tokina AF 70-210mm F4-5.6
0xB2FD Tamron 63DM 35-90mm F4-5.6
はおまけで・・・。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 15:41:38 ID:bbHiLyQm0
>>174、乙

んでも、24-85 F3.5-4.5は0x0006じゃ無いの?
手持ちの旧タイプではそう出るけど。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 16:22:54 ID:2F77I0o10
ヌコはまだー
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 17:41:14 ID:hEvTJ3Dw0
>>175
チェックさんくすorz
0x008Cは Cosina28-105mm F2.8-3.5
でした・・・。

24-85は0x0006で間違いない。
こんな有名どころのIDがないわけないですよね。
スマソ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 17:53:23 ID:t7X7y57T0
>>174-177
情報ありがとうございます。追加しておきました。
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1220777423.zip
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:02:34 ID:bbHiLyQm0
>>177、ドンマイ

>>178
ゴメン、これ忘れてた。

0x64FB=AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New


ところで、35-105 F3.5-4.5はオリジナルから既に2つあるんだよね。

0x63C5=AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5
0x6502=AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 / Tamron 24-135mm F3.5-5.6

前者は手持ちレンズで確認したけど、後者は未確認。
単なる間違いなのか、それともIDが2種類あるのか、あるとしたら
それは旧なのかNewなのか・・・・

そろそろレンズスレに移動して、あっちでやった方が良い頃合かも。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:12:05 ID:mTW/Uz1W0
店頭でA700のファインダ覗くと
ショボーンってなりません?
A200はファインダだけなんとかしてくれたら
最高だったのにとないものねだり

ここの皆さんはA900どうするのかな?
900につられて700安くなったらそっち行く?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:23:25 ID:t7X7y57T0
>>179
>0x64FB=AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
追加しました。
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1220778715.zip

>そろそろレンズスレに移動して、あっちでやった方が良い頃合かも。
ですね(;^^)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:08:38 ID:BkF4efmS0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:53:08 ID:PTuzc9JU0
痛御輿
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 05:16:27 ID:igv8DO3I0
恥祭り・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 16:36:06 ID:BkF4efmS0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:30:02 ID:GtOOFzEs0
バッドレンズですね、わかります
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:39:18 ID:vA8fuMr+0
なんで伏字なんだ・・・?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:43:47 ID:0LrgpjDD0
カットレンズかとオモタ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:53:11 ID:rw89v36O0
>>187
あぼ〜ん対策だろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:02:34 ID:evWUVgjG0
〇をNGワードにしておけばおk
他の伏字にしたらそれを追加すればおk
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:19:47 ID:8xnL++hI0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 09:37:48 ID:Jqzd1ZfSO
ボ○キレンズ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:08:54 ID:E8pKAHDC0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:46:27 ID:tCRbTGMP0
>>193
2枚目が好きだー
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:00:51 ID:/7QupHeg0
>>193
100マクロ良いよね
これAFで撮った?それともMF?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:38:11 ID:bnVginFr0
>>193
虫注意って言うから、もっとグロいのを想像しちゃったよ。

↓こんなん α100+100macro

コガネグモの子供(まだ虎縞になってない。巣の張り方が特徴的)
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/kumo2.JPG

ジョロウグモ(まだちっちゃいので足が透ける)
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/kumo1.JPG

トンボ(寄るのに必死で後ピンでやんの)
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/tombo.JPG

アオメアブの交尾
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/abu.JPG

197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:10:41 ID:7BfXXFKq0
 ◎世界初、フルサイズ対応ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載
 ▼ソニー 「α900(DSLR-A900) ボディ」
  328,000円(税込) 10%ポイント還元 10/23(木)発売予定 
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:14:04 ID:epFD1F2x0
>>195
2枚目はMF、3枚目はAFです

セセリはじっとしてるからAFで問題ないのですがアゲハは普段飛び回ってるので
AFだと外した時の復帰に時間が掛かりすぎかも
このキアゲハは狭い範囲で落ち着いて吸蜜していたのでAFでも大丈夫でした
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:05:58 ID:p0BrriDe0
>>197
ため息だな。
俺にはお呼びでないってかんじ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:03:47 ID:epFD1F2x0
ここだけの話だけどヨドでD80にシグマの70mmを付けて遊んでたらMFのしやすさにため息

100 MacroもDなら良いんだろうけどNewはちょっとフォーカスリングが硬くてスムーズじゃないし
終焉間近のD80だけどα700よりピントのヤマが掴みやすかった
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:03:31 ID:IYSR2WxF0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:09:37 ID:ezYOthGa0
>>200
D80は高感度が悪すぎるからなー、それがなければ買ってたな。
オレはα700の方がファインダーがいい感じだったよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:36:08 ID:TrKGzLQt0
α200レンズキットを購入しようとしています
関西で安いところあったら教えてください。

あとCF8GBで何枚くらい撮れるのでしょうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:39:02 ID:thV1PnOW0
>>203
店はともかく、撮影枚数は公式に
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027282
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:45:51 ID:TrKGzLQt0
>>204
ありがとうございます、解決しました。

後は安い店を探すだけです
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:49:23 ID:mLF9Mmnt0
KITレンズじゃないです
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up42289.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 01:48:30 ID:XTz0QaAHO
初歩的な質問でスミマセン('・ω・`)

ここの皆さんは使っているメディアはCFでしょうか。
あと、トランセンドの300倍速とかは問題なく使えるのでしょうか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:41:50 ID:xGoTS+E50
α200で縦位置に構えて厳密にフレーミングしたつもりでも出来た写真は傾いてる事が間々あるけど
それって手ぶれ補正機構が悪さをしているのか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:50:59 ID:KSpkbBay0
>>208
手ぶれ補正で傾くとは思えないよ
水準器とか使うしかないんじゃないかな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:46:35 ID:NcLLDgYT0
>>208
縦位置は水平狂いやすいよ。
俺もセンサーが傾いたのかと思って水準器つけたらかっちり水平でた。
ようは腕の問題…。といいつつファインダーが傾いてたりして…。
しかし標準では水準器つけることができないαはちと厳しいな。
シュー変換アダプターつけてメガドライブ状態になってしまうw
しかもいま簡単には手に入らないしね。
電子水準器機能ほしいよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:58:30 ID:ab/x1Vhq0
ソニーから純正水準器が1万円で出たら買う?
212208:2008/09/12(金) 12:33:56 ID:xGoTS+E50
>>209,210
どうもありがとう。
腕の問題で良かったです。これから気をつければ修正が効くので・・・
以後カメラを信頼します。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:18:06 ID:ODZ7HcKo0
>>212
カガミに向かって撮影してみましょう。
鏡に映ったカメラが傾いてたらCCDが傾いてます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:31:10 ID:jvrhNJR40
確かにこのカメラは水平が狂いやすいように思う
銀縁のころはペンタックスのMESuperを使って(水準器なし)いたけど
こんなこと無かったように思う
視野率が影響してるのかもしれん
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:29:59 ID:ucL1NCP2O
リングライトの部品としてシューの形状変換アダプタを注文出来るよ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:15:56 ID:lPxvYiQ/0
視野率もそうだけどメガネ掛けてると更にけられちゃって隅々まで見渡せないから構図も甘くなる
縦位置だと特にその傾向が強いけど右手を下に構えたほうが良いかも知れないね
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:04:50 ID:uKmdlQg20
今日はにゃんこ撮りに行こう
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:29:29 ID:zTIwkv760
ニコンのD40は芋か?α200激安で一番安い1眼レフの座を返上ですか?
性能的にα200は圧倒的に優れていますか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:34:18 ID:lPvWMrxN0
日本語でお願いします
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:40:27 ID:zTIwkv760
α200はニコンのD40という廉価なカメラと性能比較して圧倒的に
優れていますか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:41:12 ID:zTIwkv760
どちらが芋でしょうか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:18:31 ID:lPxvYiQ/0
Nikon D40/D40x Prat32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220356242/250

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/13(土) 11:45:31 ID:zTIwkv760
α200が激安なんだが・・・。D40もうやばいんじゃない?
大丈夫かなぁ。値段に比べて芋と呼ばれる予感がするんだが。

223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:04:38 ID:uKmdlQg20
両方買えばいいんだ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 15:47:12 ID:DBk8ZJu80
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:06:00 ID:lPxvYiQ/0
同じレンズばかりだと単調になるから
http://www.hsjp.net/upload/src/up42788.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up42789.jpg 使ったのはコレ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:53:34 ID:rscYE+Oy0
サビセンのあのやる気の無さは何なんだよ・・・
行ったら受付に誰もいないしファインダー清掃くらいその場でやってくれよ。
ろくにブツ見ないで一週間かかる(`・ω・´)とか言い切られてワロタww
ペンタはグリップのラバー張り直しも1時間ほどでやってくれたぞ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:06:10 ID:hOJIfrov0
>>226
連休明けから本気出す(`・ω・´)
って事じゃね?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:13:32 ID:rscYE+Oy0
>>227
行く前に電話してさ、おそらくすぐできると。
んで見せたら「奥に埃がどうたら・・・」。
奥に引っ込んだわずかの時間にファインダーのぞいたとは思えんかったww
ついたての奥からオヤヂの声で「それキャンセル」とか聞こえるしww

ペンタ使いで買い足したんだけど、
ペンタはCCD清掃も埃取りも外で飯食ってる間にやってくれるからそういうもんだと思ってた。
甘かったww
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:28:09 ID:lTIPJaAl0
SIGMA 70-300
サーキット行ってきたお
http://www.hsjp.net/upload/src/up42849.jpg
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:03:25 ID:vNKfhAK1O
すみません、α200購入予定です。
仕事のマシンがWin2kなのですが、Sony RAW Driver使えないのでしょうか。
XPも無理そうなのですが。うちの会社にVistaなんてクソOSないんですが。
こういうのがやっぱりソニーなんでしょうか。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:05:50 ID:uKmdlQg20
アンチは出ていけば
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:10:44 ID:vNKfhAK1O
アンチじゃねーよ?
そろそろ買い換えだからα200候補に入れただけだよ。α300のLVいらないし。
ファビョってるとこおみると、やっぱり対応してないんだな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:15:37 ID:uKmdlQg20
使わなくていいよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:26:50 ID:WCjIet7k0
>>230
もともとRAWファイルのアイコンがプレビューに
なるの自体が Vista の機能だからな。

どうしても Vista 使いたいなら VMware とか Virtual PC 導入すれば?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:34:52 ID:hOJIfrov0
Vistaって糞OSだったのかー、使ってるけど知らんかった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:36:41 ID:DBk8ZJu80
メモリ512Mくらいで使ってるんじゃない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:45:53 ID:vNKfhAK1O
2000、XPはImage Data Converter SR 2.0で現像できるんだな。。
ごめんよ。αの皆さん!明日買ってきます!経費で!本当にすみませんでした!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:14:19 ID:c5DOzEIA0
いい奴なんだか憎たらしい奴なんだか・・・w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:27:37 ID:AbLrKaF60
Vistaが欲しいのに買えないって正直に言えばいいのに
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:05:16 ID:u9Za9qc90
今度α200買おうと思ってこのスレ覗いたんだけど、
Vistaだと駄目なの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:15:19 ID:Gj7XKEow0
>>240
お前に日本語能力がまるで無いことは理解できた
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:18:50 ID:WCjIet7k0
>>240
付属ソフトはすべて Vista に対応してる。

問題ないから張り切ってα200 買ってこい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:19:59 ID:u9Za9qc90
>>242
ありがとう
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:00:15 ID:uKmdlQg20
付属ソフトなんかインストールすらしてない
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:04:58 ID:5uoGqdzO0
付属ソフトってなに?リサイズできる?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:18:26 ID:beGOsAPl0
RAWで撮らないのなら付属ソフトは要らないけどαは報道カメラwと違ってJpeg撮って出し
向きじゃないと思うけどね

SilkyやLRの製品版持ってるのなら別だけど
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 01:25:39 ID:7IhogWSE0
ホワイトバランスの設定ミスってた事に後から気づいたときは
RAWとJPEG両方出す設定で良かったと思ったね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:44:20 ID:O1qJc9Ll0
ネットでWズームレンズキットを買おうと思っているのだけど、安いお店知ってますか?
今見た中で一番安かったのは55500円のでした。kakaku.com見てても最近値上がりしてますよね。
なぜでしょうか?α900が発表されたからかな?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:50:09 ID:ikEMyYqd0
ソニーの良さが広まったからです
残念でした
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:05:11 ID:IIR0aVKG0
α200ならレンズにお金回せるから
この安さはホント有難い。
α200だから画質が悪いってこともないし。
確かに良さが広まってるかも。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:08:12 ID:U6Vm9hnH0
Wズームを2月か3月頃に買ったときですら62000円だったのに
まだ全然下がってないのか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:06:12 ID:Fz47FXFj0
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:07:33 ID:B8FtyPaa0
奥多摩に行ってキタヨー
http://www.hsjp.net/upload/src/up43209.jpg
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:34:29 ID:U6Vm9hnH0
>>252
ごめん、ヨドバシで値段交渉して買ったのよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 01:16:54 ID:ylqGLa7p0
>>294
使ってみると確かにソニーいいよ。
AFだって昔より全然いい、というより全く違うね。古い人間すまないけど。
画質だって満足してるし。
それにボディが結構まじめに作ってあるのが好感持てるよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 01:38:31 ID:OsPLPvCu0
予言キター
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:57:46 ID:EHN5FfLP0
ISOオートの時の上限をユーザーが設定できるようにして欲しい
目的によっては1600だって使えるもの、とは言っても1600固定にはしたくないから
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:21:30 ID:UsJtYl8m0
そういやファームアップ自体無いな。
不具合無い限りやらんのだろうな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 13:02:03 ID:y3+Vxokc0
α700はファームアップデートするのだし、α200/300/350もする可能性は
あるんじゃないかなぁ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 13:35:17 ID:EHN5FfLP0
α700の新ファームで対応したNR OFFは今でもできるしな
改善して欲しい点はあるけど総合的に考えると不満が少ない機種だね

ただ今後の一眼レフの展開は伝統よりSONYらしさを出すようなことを言ってたけど
奇をてらうより基本性能を上げていって欲しい

動体や低照度で撮影したい為にα選ばない人多いだろうからAF精度・速度と高感度
耐性がどうにかできればシェア倍増だと思うよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 15:24:26 ID:EHN5FfLP0
ファームアップは無かったけどソフトアップデート来たね
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/ids3_win.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:57:44 ID:GZvooCkj0
ソニーらしさって言うのは奇をてらうことじゃないと思う。
あちこちで騒ぐソニーアンチの戯言(もしくは好印象を持ってない人の言い分)に耳が慣れてしまった人が多い感じだけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:29:34 ID:0Sxmfhjq0
ソニーらしさって、案外真面目で真摯だと思うけど。
基本をおろそかにするようなことはないんじゃないかな。
ただ、向いてるところが既存のユーザーじゃなかったりすることがある感じ。
「限られたパイの取り合いするんじゃなくて、新しいパイ作ろうぜ」って
そういうのがソニーらしさだと思う。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:27:23 ID:9qa0lQxc0
「ソニーらしさ」って聞いて
一番初めに踊る音楽プレーヤー思い出した俺はちょっと殴られてくる。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:58:14 ID:I1CF01qS0
ソニーらしさって他の機器との連携とかでしょ。
結構役に立つんだけど、多くの人にとっては
特に必要ではない機能だったりする。
10年前は電化製品を全部ネットワークで繋いで
コントロール出来る様にするとか、言ってた気がするが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:32:50 ID:IjuvKNYP0
今ではどのメーカーでも言ってることかと<家電接続
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:04:44 ID:iVYKEJd60
それにしてもソニー製品同士の連携はすばらしいよな・・・他の会社だと松下くらいしかできないのでは?
ゲーム機がありデスクトップパソコンがありテレビがあり・・・全部繋げられるんだぜ・・・?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:05:48 ID:EHN5FfLP0
流れを無視してうp

キットレンズじゃないけど 今日の月(等倍切り出し)
http://www.hsjp.net/upload/src/up43267.jpg 手持ちが今ひとつだったから ISO400
http://www.hsjp.net/upload/src/up43270.jpg 三脚にしたけどさして変わらず ISO100

無限遠は不得意なのかな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:36:01 ID:cu/0EuO40
>>263
でもこういっちゃなんだけどさ。α200って安くなったはいいけど、α100から目立たない
けど便利な機能って削りまくってるじゃん?それだけならまだしも、α100の時も指摘
されてたアイポイントをさらに短くしちゃってるよな。店頭で試した人は気付くだろうが、
通販で買っちゃったメガネかけてる素人さんは届いて初めてわかるだろうよ。
こういう所で手抜きをするメーカーってとてもじゃないが、真面目という言葉はふさわしく
ないと思う。今度出たα900にも共通するものを感じるが、最近のαって、技術屋さん
がプライドとこだわりを捨てて、そろばん片手に開発し始めた感じ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:38:27 ID:bArFiRYZ0
>>269
>α100から目立たないけど便利な機能って削りまくってる
そんなんあったか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:45:10 ID:iMLKDYafO
新しいオパーイがいいです
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:45:16 ID:EHN5FfLP0
簡易ミラーアップとかレンズなしレリーズ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:47:32 ID:cu/0EuO40
>>270
DMF、その他もろもろ。下のリンク先が詳しい(What’s missing?の所・英文)。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:48:31 ID:bArFiRYZ0
へいジョニー。URL貼り忘れてるぜ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:50:58 ID:cu/0EuO40
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:03:29 ID:0Sxmfhjq0
>>269
割り切るものは割り切るってのは俺は歓迎する。
儲からずに潰れたら元も子もない。
確かにミノルタはもっと真面目だったけど、真面目すぎた。
α200ユーザーのどんだけがプレビューボタンやDMF使うってんだ?
まあ、そういう人のためのα500が欲しいとは思うけども。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:09:42 ID:I1CF01qS0
>>269にはα100があっているのでは?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:11:51 ID:0Sxmfhjq0
α200の後継がα200だと考えるからいけない。
α100は、α200とα300/350とα700に分かれたんだよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:12:29 ID:0Sxmfhjq0
マチガイ
×α200の後継が
○α100の後継が
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:20:46 ID:cu/0EuO40
>>276
別に機能をカットする事自体が悪だと言うつもりはないさ。ただ、コストダウンを第一義に
考えて、売上にはあまり寄与しなさそうな地味な機能は、簡単に削ってしまう企業に、
「真面目」という形容はふさわしくないって話。
買った当初はわからなくても、将来この機能の必要性がわかる時が来るだろうから、
コスト面ではマイナスでも残しておこう、目先は損してもうちの製品のファンになってくれ
れば、将来それは利益として返ってくるはずだ、そういう発想をする会社にこそ、真面目
という言葉はふさわしい。
もっとも、アイポイントを短くしたのはやりすぎだと思うがね。見にくければメガネを
外してくださいというつもりなら、傲慢としか言いようがない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:27:44 ID:Ze36Vn9Z0
ファインダーの見にくさの話しだったら
散々ガイシュツかもしれんけど
メガネの自分にはまっさきに気になる点

今から700というのもなんなんで
はやいとこ700の後継機種を発表して欲しい
フルサイズは別として
APC-Sの後継機種ね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:50:38 ID:mPC02poY0
α100とα200は微妙にポジションが違うから比較するのはおかしい。
α100は確かにエントリー機だが、ソニーα第1号としての注目と期待を背負っていた。
当時不安に苛まれていたαユーザーを安心させ、
αマウント健在なりと他マウントユーザーや世間一般に示す必要があった。
だから他のエントリー機よりいくらかいい作りをしていた。
α200は安さを求めてシンプルに徹した機種だ。
もちろん、どちらが上とか比較できるものじゃない。
278の考えが正解だと思う。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:55:09 ID:Lv79wrIX0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:00:15 ID:+LHNY+VG0
かわいいにゃん
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:08:08 ID:3HC01R1Y0
>>282
そんな見当違いな論理ふりまわしてまで、ソニー擁護する必要もないと思うけど、
200が100の後継かどうかなんて関係なくて、これまでエントリ機に搭載されていた
機能が、ごそっと削られたという事がポイント。
安いけど値段相応の機能とスペックしか付いてない、そんな製品しか出せないような
メーカーにはなってほしくないね。そろばんはじくのもいいけど、もうちょっと技術者の
意地や誇りというのを見せてほしい。そういう努力こそが製品のファンを作るんじゃ
ないか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:10:38 ID:rX+2T5FU0
900で遺憾なくみせておりますが・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:23:17 ID:3HC01R1Y0
>>286
つーか、200と900って方向性がまるきり同じじゃん(w。
かたや1000万画素と手ぶれ補整が売りで、後はコストダウンを徹底した低価格機。
かたや2400万画素と100%ファインダーが売りで、後は中級機レベルのなんちゃって
フラッグシップ機。コストダウンを最優先にして、既存ユーザの要望もほとんどシカト
する徹底ぶり。α200ほどじゃないが、メガネユーザーにはちょっとつらい所まで似てる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:55:47 ID:9+9BcIBU0
こんだけ安いってのがどれだけ裾野を広げてるか。
俺はそこを評価するけどね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:09:45 ID:9+9BcIBU0
「ソニーの真面目さは既存ユーザーを向かないことがある」ってのがまさにこれ。
真面目にコストダウンを最優先に考えたα200。
どこを削ってもよくて、どこを削ってはいけないのかをしっかり突き詰めてコストダウンしたα900。
既存ユーザーの「あれも付けてこれも付けて」はあえて無視。
ソニーはコストダウンによって獲得出来る新規ユーザーをこそ見ている。
「デジタル一眼って欲しいけどちょっと高すぎない?」
「フルサイズだからってカメラに50万は出せないよ」
と思ってた潜在層を引き出した。

これがソニーらしい真面目さでしょ。
目的を持って、それに向けて大真面目に製品を作る。
ミノルタの持っていた実直さとは少し方向が違う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 04:35:39 ID:ZFIpejin0
でもα900まで「伝統重視」でこれからはSONYらしい今までとは違う方向性を出していくような話だから
話が合わないような感じがしないでもない
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:13:46 ID:iH72SpTD0
>>289
既存ユーザが、既存ユーザの要望を無視して新規ユーザ獲得を狙ってスペックダウンして
値段下げた新機種に喜んでてどうするんだろうね。そりゃ事業存続のためには製品売れて
くれないと困るが、自分が買い替えたいと思うような新機種を出してくれなければ、いずれ
は他社に移るはめになっちゃうし、メガネユーザーお断りみたいな製品(それを君は真面目
と評価する気?)じゃ、新規ユーザーにも安心して勧められない。
安くした事で掴んだ客層も当然あるだろうが、今の売れ筋は圧倒的に350/300、安さが
受けてるのでなく、斬新な機能が評価されて売れてるのを忘れないように。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:53:06 ID:hF9yUG/A0
何でこんな偉そうなんだろう
また神様の人?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 10:07:05 ID:re/6mQgi0
今まで全くスレでも雑誌でもネット上の主要なカメラ系メディアでも全然問題になったことのない件を
ここにきていきなりここまで重要視している彼はいったい何者なのか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 10:56:32 ID:9+9BcIBU0
>>291
>自分が買い替えたいと思うような新機種を出してくれなければ
出てるじゃん、α100からのステップアップならよりどりみどりだよ。
α200はまだ現役だから新機種がないなんて問題じゃないし。
ラインナップとしては700のコストダウン版が欲しいけど、
700の値段が下がってる現状ならとりあえず足りてるでしょ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 11:47:46 ID:8TIiXYuS0
なんか20年前の業界変遷を今論じてる感じ。
α3700iを見たら卒倒しそうだな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 11:53:37 ID:AihvN1x80
3世代前のSweetDとα200を並べてみる。。。
確かにプアだww
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:00:59 ID:9+9BcIBU0
αSweet DIGITAL 99,800円

DSLR-A100 99,800円

DSLR-A700 178,000円
DSLR-A350 89,800円
DSLR-A200 59,800円
DSLR-A300 79,800円

甘Dとα100はα500クラスと見るべきだろうね。
それとα200を比べればそりゃチープだろう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:38:15 ID:iH72SpTD0
相変わらずの過剰反応ぶりだね(w。ソニーにはコストダウンにのみ夢中で、目先の
シェアしか追いかけないような、つまらないメーカーにはなって欲しくないって単純な
話をしているだけなんだけどな。
逆に289の主張する、既存ユーザーの要望は無視して、新規ユーザー獲得だけを
気にかけるようなメーカーに、好感を覚えるような人って世の中にどれくらいいるのかね。

>>293
ほれ。200スレでも何回か話題になってるし、不満言う人がいないとすれば、そういう
人はみんなよそのメーカーに流れてしまった可能性を考えたほうがいいんでないの?
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP237JP238&q=%ce%b1200+%e3%83%a1%e3%82%ac%e3%83%8d
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:42:44 ID:edFoaGgH0
なんでも良いけど、200の安さは有り難いよ。
昔買った、レンズ達が使えるんだから。

エントリー向けの、もう少しましなレンズが出れば、もっと良いんだろうけど・・・。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:47:39 ID:RMiF4bCD0
メガネの人はα300・350っていう要望の答え方なんじゃね?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:50:06 ID:yEZPmvcA0
>>298
あんたの発言、全部推測と願望と妄想じゃないか。
何かデータ的裏付けのある話してくれよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:02:17 ID:9+9BcIBU0
>>298
だからソニーには信者とアンチがいるんじゃないかな。
自分は信者とまでは言わないけど、吸収合併、撤退を経験したαユーザーだから
企業が合理的な思考を持つことには好感を覚えるよ。
200スレで言うのもなんだけど、200を受け付けないなら他の選択肢が用意されてる。
割り切った低価格こそが200の魅力でしょ、別にメガネかけてたら撮れないわけでもないし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:18:12 ID:br3nmH9F0
>>298
相変わらずの荒らしっぷりだね。いい加減にこの世から消えたらどうだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 14:58:18 ID:ZFIpejin0
α100使ってた人がステップアップするのならどう考えてもα700であって入門用廉価機種のα200ではない
それをα100にあった機能が無くなったと非難してもピントがずれてると思うよ
α700で機能が省かれているのなら大いにSONYに文句を言いましょう
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:16:37 ID:ccvXhtQf0
>>304
それは違うだろ?上位機は高いし重いからと、エントリ機を買い替え、
使い続けてる人って山ほどいるぜ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:32:14 ID:0g74aaUP0
甘D→200と使ってる俺のことか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:57:23 ID:CSJkDfHg0
俺も甘D、α100、α200と買い替えしてきてるよ
これからもずっとこの路線でいくつもり
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 16:57:36 ID:BMIWO3f40
>>278で納得している。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:48:00 ID:c0a5EAC80
既存ユーザーの要望=2chねるでの意見
2chやkakaku.comで要望書いてる奴いると笑えるよ。
要望です。だってw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:29:12 ID:ZFIpejin0
ところでα200でミノルタの50mm F1.7を使っている人いらっしゃいますよね

以前から銀塩で使っていたものはα200で使うと開放〜F4くらいまで近接〜3mくらいだと前ピンで
AFでは正直使えないものでした

中古で程度の良いものが合ったので試写させてもらったところまったく同じ程度に前ピンでした
同じミノでも100マクロ他は開放からジャスピンなので本体かレンズの問題なのか正直悩んでます

皆さんのはAFに問題ないですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:20:02 ID:8pk4dwVH0
>>291
>既存ユーザの要望を無視して新規ユーザ獲得を狙って
それと真逆のことをやってるのが一部のゲーム業界なんだよな
具体的に挙げれば格ゲーとシューティング。

マニア受けする要素をどんどん強化していくもんだから
新規客がとても遊べない状況になってるし、寄り付かなくなってる。
一応マニア受けはしているんだけど尻すぼみで未来がない。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:32:22 ID:OJojobMB0
いつまでその話題続ける気だ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:40:04 ID:aH4WtI7p0
今のαって300シリーズを除いてそのほかは、かなりマニアも納得出来るような気がする。
何とかして使いやすいようにしようと言うエンジニアの良心を感じるよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:44:22 ID:nPeP7c4b0
>>313
α200はすばらしい、しかし現行のレンズは、α200に見合わない一部の超高額商品
以外には、光るものがないかと。みんなα200でレンズ何を使ってるのかと。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:50:22 ID:kfkWWbBi0
α900発表後オイラは

α200→α700かα700後継機

って思ってたんだけど
キヤノンの新型フルサイズみて

α200→α900

もありかと思い始めてる
ソニー選んで良かったです
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:20:36 ID:YDumx7aI0
>>315
おめ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:24:32 ID:c0a5EAC80
>>
α200に見合わないってw
ボディなんて使い捨てでしょ。
レンズに金かけなきゃ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:47:31 ID:ZFIpejin0
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 21:58:25 ID:AihvN1x80
>>310
そのレンズはそんなもんだよ。
200じゃ厳しいがMFでやってくれ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:19:28 ID:ZFIpejin0
>>319
やっぱりそんなものですか、複雑な目なのでMFは厳しいですけど仕方ないですね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:39:41 ID:0g74aaUP0
>>314
70300G買ってから、そればかりだな。
やっぱ写りいいよにゃー
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:44:44 ID:rX+2T5FU0
>>320
>複雑な目
複眼をお持ちで?それとも三つ目が通る?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 02:25:49 ID:7Kezwb650
200購入したけど、マニュアル発光できねぇから仕事に使えねぇあばばばばばば

700買ってやる、ソニー儲なめんなようへへへへへ





安西先生.....お財布がつらいです
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 07:39:15 ID:UFfYt7qs0
俺も70300Gばっか。
撮るのは、花と虫ばっか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 08:27:26 ID:QcLhgblsO
ソニーのRAWデータって、フォトショップエレメンツの6で現像できる?
あまり新しいソフト入れたくないんだけど、あえてソニーの純正ソフト入れる価値大あり?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:34:27 ID:Ktd/oixx0
このソフトに対応してるRAWは〜なんて分かれてないだろ。RAWって規格がある
わけじゃないんdなから
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:55:27 ID:EwNZKTP00
>>323
マニュアル発光て強制発光?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:06:29 ID:b2gerVxe0
>>325
写真屋は持ってないから何とも言えんが
手持ちのPCに入ってるなら試してみたら?
俺はそんな高価なソフトは買えないからSonyの純正使ってるけどね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:12:39 ID:m2NgHJVGO
>>325
家帰ったら試してみるわ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:47:31 ID:UfqXbSto0
>>323
内蔵ストロボのマニュアル発光は700も出来ないぞ、F58AM買え。
マニュアルだけでいいなら銀塩時代の5400HSでも出来るぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 11:34:01 ID:8Nxd9aPr0
>>323
手持ちの5400HSだとマニュアル発光も出来ない。
何とかならないか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 13:36:03 ID:M3jceX4G0
>>325
フォトショップのプラグイン・・・・だと思う
ttp://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=3943&fileID=3716
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 13:59:23 ID:UfqXbSto0
334323:2008/09/18(木) 15:30:57 ID:7Kezwb650
>>327
違うのです。
強制発光ではもれなくプリ発光というものがついてきます

こんな感じ→パッパッ!

マニュアル発光→パッ!

ナンチャッテカメラマンなので、詳しくは説明できません、ごめんなさい。


>>330
仕様書見ると、700できそうですが、F58の方が安価に解決できそうです。
教えていただいてありがとうございます。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:42:27 ID:v5s+iavj0
よく分からないんだけど、プリ発光の意味わかってるの?カメラのマイコンが露出同期させるためのもんだよ?

プリ発光があったら仕事にならねぇとか、意味不明すぎる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:44:17 ID:8Nxd9aPr0
>>333
おかしいなぁ。
自分のやつだと1/32で発光してもひどい露出オーバーになっちゃう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:48:17 ID:LRl05eA30
>>336
距離が近すぎるのでしょう。
絞りでコントロールしましょう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:50:53 ID:UfqXbSto0
>>336
フル発光と差があるかどうかくらいは音やチャージで判断できない?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:52:15 ID:7Kezwb650
>>335

カメラ単体で撮影が成立すると問題ないんですけどね、
わたしの仕事ではコメットや小町等を多用するので、プリ発光が邪魔になるんですよ。
加えて200には汎用のシンクロコードが使えないのです。
よく調べもせず勢いとノリで購入してしまったので、gdgdさせてしまいました、
お騒がせして申し訳ありません。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:55:21 ID:UfqXbSto0
>>334
プリでスレーブが反応しちゃうとか?
それは最近のならスレーブの方で対応できたような。
マニュアル調光でプリ発光しないかどうかまでは覚えてないなぁ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:00:01 ID:UfqXbSto0
ああ、リロってなかったスマソ。
シンクロ端子で解決するなら、こないだ純正が出たよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=27792
あと、かなり品質が怪しいらしいけど、こういうのもある。
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=SC-5
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:12:24 ID:7Kezwb650
>>341
親身に相談に乗っていただいて、ありがとうございます。
自分はスタジオ外でも、かなり撮影がありますので、
最初に紹介していただいたF58を購入したいと思います。

言葉だけのお礼では心苦しいので、もしお近くにお住まいでしたら尻をお貸します。
寂しい夜はいつでも声をかけてください。

重ねてありがとうございます。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:18:14 ID:8Nxd9aPr0
>>337,338
とりあえずアドバイスありがとうございます。
今度もう一度試してみます。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:26:31 ID:UfqXbSto0
>>342
いや、尻を借りるのは遠慮しておくよ。
それよりいいことを思いついた、おまえ俺の中でションベンしろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:29:49 ID:7Kezwb650
フヒヒ・・・そのノリ、嫌いじゃないッスよ。

αから話しがソレそうなので、このへんでw
200から浮気しないで、大事に使いまーす。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:03:12 ID:3rG7cVAF0
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA が使いたくてα200を買おうと思ってるんですけど、問題ありますか?
SSが1/4000までなので若干不便ですが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:26:38 ID:+GnyRNFv0
ない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:01:05 ID:z9tL8u0n0
はたしてそれはどうでしょうか。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:57:17 ID:PNpXcA0p0
>>346
DMF・MF にこだわらないのであれば問題ないだろう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 22:49:29 ID:p8yPj7hG0
>>341
α350の過去スレにあった、その怪しいという情報
ttp://ssbseesaa.seesaa.net/article/101321319.html


あと、こんな映画もあったな
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/syriana/
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 05:51:00 ID:PyuvBXDS0
>310
ミノルタ時代の50mm F1.7が常用レンズです。
αSD→α100→α200と使ってきました。
メガネをかけて使っていますが、AFは特に問題ありません。
あまり詳しくないのですが視度調整などはされましたか。
軽い・小さい・安い(中古)ので、好きなレンズなのですが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:01:18 ID:lAua0NE40
>349
ありがとう。
α200ってとても安いけど、α100よりいいんですものね?
去年までα100しかなかったし。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:17:24 ID:FQ860bYi0
>>352
まずは自分でちゃんと情報集め、店頭で現物のチェックしよう。
AF速度の向上・高感度ノイズの減少など改善点もあるが、
店頭予想価格10万→6万と4万も下がってるんだし、
そのしわ寄せが出ている部分もある。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:34:40 ID:ZwSlk89+0
>>315
すごいですね。
オレはレンズ予算も腕も追いつかなくて諦めてます。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:30:19 ID:afl0hE1A0
α900見て凄いと思ったけど逆に自分が普段撮るものを考えたらα200をあと2年くらいは使おうと思ったよ
多分そのあたりでシャッターかどこか壊れるだろうし、もっと改善されている後継機種出てると期待してる

現状でも焦点距離が短めのレンズでMFしやすいのは羨ましいけど手持ちのレンズラインナップ考えるとボディの
解像度が高くなったメリットを享受するにはマウント変更とあまり変わらない費用が掛かりそうだしね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:10:45 ID:eM9e115h0
>>355
俺はα700後継が出たら、700を中古で買おうと目論んでる。
700を4万以下で買いたいな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 18:26:18 ID:xTlmtLT60
上位機種にしたからって
画質変わりますかね?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:39:12 ID:L0uMGIUe0
変わりはするんじゃないか
違いがわかるかはともかく
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:54:09 ID:afl0hE1A0
α200→300とかじゃねければ変わるし違いも分かるだろうけど、上位機種の写りが好きかどうかは別だと思うよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:57:10 ID:pwL+rgcR0
ピントの山が
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:05:36 ID:5fzsVMVN0
写りは好みの問題だからね。デフォの色合いは200の方が好きだし。
ただカメラとしては700が圧倒的だと思う(個人的に)
ファインダー・連射速度・AF等々良いよなぁ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:09:26 ID:xTlmtLT60
なるほど。
私も上位機種を買おうと思ってるけど
それならレンズをって感じで踏ん切りがつかない。
α好きだから、見た目で上位機種わかるって
デザインが出たら買おうかなw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:02:11 ID:RJGsszZn0
>>357
少なくとも α100 と α700 はかなり違う。

好みで言えば、α100 のほうがハッキリしていて好きだった。
α700 もふんわりしてて悪くはないけど入道雲みたいなのは
あんまりピンとこない。

まぁ、それでも 700 買ったら100 はぜんぜん使わなくなった。
わしには 使い勝手の差 >> 画の好みの差 だったな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:11:18 ID:IA5tqiyi0
一眼レフってのは画質に差はそんなにないよ。高級なカメラ買ったほうが
良い写真を撮りやすい。オートフォーカスやシャッタースピードの性能が凄いから
初心者が高級のもの買ったほうが使いやすいと思う。

逆を言えば、安い一眼レフをまず使わないと高級な一眼のありがたみがわからない
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:15:27 ID:frrt21BQ0
               ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× ::::::::
                i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
                i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
                i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
                Y     /       ̄´   :::::     
                 |   //   ヘ        ::::::::
                 |    (  ,- )\       ::
      !!             ∧   ____二____         __ノ
ヾ、        〃       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
                  _ ‐- ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
    し 頭        /  / ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    そ が        j  // | |リ∧       ||    /;;;;;
    う フ        /   { ノノ_  ∧      | |  /;;;
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 大
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が 麻
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ 王  =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た と
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま 
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:17:26 ID:ql6kYbC60
そもそもカメラのクラス差って本来的には画質の差じゃなくて、メカ部分の差
だからね。センサーサイズが違えばさすがに差が出ちゃうけど。
インタビュー記事読むと、中級機のα700では素材重視のおとなしめの
絵作りにしてると書いてあって、たとえば青空撮ったような場合も、
エントリ機のほうが派手めの出方をする場合が多い。
その辺りをどう評価するかだね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:21:09 ID:5fzsVMVN0
>>362
春頃、分割IYHすれば700買えた(13万くらい)んだけど、これ買うと他に何も買えないってことで200を。
初夏、70300Gゲト(分割IYH)。俺の選択は間違っていなかった!的な感じ。
来年700ゲトして幸せになる予定。16-80Zも欲しいがこっちはムリポ

しかし、70300G+200+縦グリだと激安入門機には見えんよなぁw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:29:13 ID:afl0hE1A0
α200でたまにMFのみで撮ると構図の自由度が素晴らしいけど静物以外は厳しいし50mm以下のレンズも
大変だからα700クラスのファインダーは欲しい

でも今α700は買いたくないしα900を買うつもりは更に無い、それでα700後継を待ってるんだけど
いつ出るか分からないし廉価フルサイズが先に出るのかも
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:09:18 ID:vPRhra3mO
α200を初めての一眼として購入を検討しているのですが、耐久性はどうなのでしょうか?(衝撃などに対しても)

ソニータイマーは装着されているのでしょうか?(笑)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:12:31 ID:PVfRX6pj0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:46:25 ID:twdcbvIM0
>>370
VAIO と HP か。

もうちょっと構図とか工夫しないと見てるほうも飽きる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:07:56 ID:zg4d4xB80
>>369
大丈夫だよ
でもお前は感じ悪い
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:15:50 ID:8Su6BauV0
>>370
たまには屋外で
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:58:46 ID:2F8iSdSv0
>>370
あれ〜?
サイト閉じちゃったんだww
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 03:04:47 ID:2F8iSdSv0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 07:06:24 ID:Al73zpj40
レンズキット+縦グリを購入。
決め手は安さと、軽さ。

セカンドカメラとして楽しんでいきたいと思います。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:09:13 ID:CY2D75JV0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:43:16 ID:ONFLawKp0
ふそくのレンズです

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12149.jpg
もやっと300 100-300/4.5-5.6Xi
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 02:00:56 ID:suJSECBh0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:33:37 ID:MGALsVxj0
>>378
それ、携帯電話で撮影したんじゃない?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:22:45 ID:tvnv6bOb0
微妙にすれ違いだけども

SIGMA 17-70mmのみをもってお茶の水あたりをうろうろしてたら
急にAFが効かなくなった(動作音はするがフォーカスリングが動かない)
原因がボデイ側、レンズ側にあるかもわからないので、
とりあえずヨドバシアキバに行ってみた

で、ヨドバシの中の人に説明したら、
お店のレンズに交換して、AFが正常に稼働するのを確認、
お店のα300にSIGMA 17-70mmを装着したら、AFが効かないことを確認。
原因がレンズ側にあることを確認した。

で、保証書持ってきて後日出直しだなと思ってたら、
ポインヨカードで購入履歴を確認して、
なんとその場で新品に交換してくれた。


もしかしたらそんなの当たり前かもしれないけど、
対応の良さにちょっと感動した。
今後もヨドバシ様よろしくお願いします。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:30:50 ID:dB1zYP2p0
>>381
へぇ・・・そういう使い方もありなんだな ポインヨカード。
しかし恥ずかしい商品を買っても履歴に残ってるってことだな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:03:18 ID:XxJQjL520
>>382
俺は恥ずかしいものなんて買わないので全然無問題だぜ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:09:04 ID:TlK2NT2t0
>>382
俺は恥ずかしいとは思わないんで全然無問題だぜ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:15:32 ID:kJJpNmQQ0
>>382
俺は恥ずかしいけど全然無問題だぜ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:18:19 ID:1uQm2T0n0
>>382
俺はよく分からないが問題ないぜ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:32:06 ID:DwPWs2FC0
X700のレンズはα200に取り付かないですよね??
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:14:44 ID:kOopOCSR0
幽霊ですか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:20:03 ID:Q4B+G6yq0
太古の昔に補正レンズ付きのアダプターがあったような。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 07:46:24 ID:gCWGFf980
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 14:07:48 ID:6DMrQUTA0
そして俺
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 17:13:32 ID:orKArLXG0
>>390

サイズ、大き過ぎ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 17:37:51 ID:orKArLXG0
>>390
これでα200は消えた。
色が薄い。やはり、D60にしよう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 17:48:35 ID:gCWGFf980
あの色が好きならゴミ取りとキットレンズに手ぶれ補正があって機械式シャッターもあるからD60も悪くは無いけど
それ以外の全ての点でD40の方が良いと思うよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:10:03 ID:orKArLXG0
D40は低感度がダメ、と言われているね。それにゴミ取りはやはり魅力だからD60に決定。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:11:54 ID:orKArLXG0
本音を言えば、フジの色が一番好きなんだがな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:20:47 ID:a1l2zG4P0
突然ageキチガイが湧いて出てきたのか
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:34:24 ID:orKArLXG0
別にageているわけじゃない。
393は390を見ての感想。
395は394へのレス。
396は書き忘れ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:52:27 ID:eTmh2vkl0
私立の学校なんて、
公立に行けないようなレベルの子が
お金を出して、引き取ってもらうところ。
梅村学園三重高校がその例だろう。
教育を金儲けの道具にするのは間違っている。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:31:24 ID:orKArLXG0
その逆もあるだろう。
公立の教育が信用できないから、
私立に行かせる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:10:40 ID:PKjmWoWx0
最近安売りないな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:45:32 ID:wVmDlQXk0
>>399
3行目までと4行目以降で矛盾してね?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:06:13 ID:QA4O06yM0
>>399
は灘とか開成とかの私立をしらないイナカの人なので放っといてあげてください
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 05:59:43 ID:q3NZcFhl0
今更だけどα200買っていい?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 06:48:36 ID:O/4JcBPy0
ファインダーの右上にゴミついてることに気づいた
へこむわー
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 07:50:09 ID:zSww5q740
ブロワーで吹き飛ばせばいじゃん
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:36:38 ID:y2a0chUO0
SONYのデジイチ利益率-16.7%が本当ならば早く買っておかないと低価格モデルはディスコンになっちゃうかもよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:34:50 ID:7BVqd+MG0
>>407
アホか。-16.7%なんて最初から予算組んでなきゃ出ない数字だよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 10:42:31 ID:m+jIHtZT0
-16.7%の原因はα900&レンズの開発費だろうに。
α200は大儲けできないだけで開発費償却、製造ライン維持に貢献している。
α200がなけりゃ利益率はもっと悪化してる。
ただ売れなきゃ意味が無いから年内にα300にバトンタッチはあるかもな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:49:21 ID:3OpDNM/r0
>>403
三重県を勘違いしないでください。
最強は私立高田高校6年制、2位県立四日市高校国際科学。

ちなみに、公立の3/4は三重高校より低いような。。公立なんてヤンキー校ばっかです。この前甲子園出てた高校とか。
激しくどうでもいいことですけど、三重県は私立優位というより公立が壊滅的。東京に近い。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:57:32 ID:L0oVGvG00
じゃ、公立高校も優秀なうちの県は当たりだな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:05:25 ID:XXgnxrza0
どうもこのレンズはフォーカス優先でもピントが合いきる前にシャッターがおりる希ガス
http://www.hsjp.net/upload/src/up44557.jpg

DRO&Jpeg圧縮率最大なので空がザラザラ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:51:46 ID:1mbQlPMt0
>>412
鷲カコイイ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:53:57 ID:RPhbOhoOP
α300と350はファインダー倍率がなぁ…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:06:32 ID:fKU6UYjs0
>>414
ど、どうしたんだ急に
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:41:44 ID:jDTKKGHP0
昨日買ってきた。
ボディだけだけど、32800円にポイント13%付いた。
こんなんで儲かってるのかねえ・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:57:03 ID:ePGLqoFO0
>>416
レンズ買ってあげてください。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:40:53 ID:4uD17CRN0
>>416
安!!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:42:09 ID:QbkLWrMR0
>>410
>三重県は私立優位というより公立が壊滅的。

三重も日教組の影響なんですかね?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:51:50 ID:9ps0GnGZ0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:06:53 ID:1a5bardX0
>>410

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1504/1504048mie.html

三重の日教組組織率は全国で1位だそうです。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:17:24 ID:LNo3yUh70
>>416
どこのお店ですか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:08:50 ID:8VdQ6WGC0
3万で買えるなら
レンズの分だけα200買いたいぜ。
埃対策に。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:17:41 ID:wYVWae7w0
>>422
>>416じゃないけど、昨日アキバのヨド行ったら
39800円 - デジカメ下取り7000円で、ポイント13%だった
だからどこかのヨドだと思う。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:00:38 ID:2i8gTMHT0
>>416
安!!
Gかツァイスレンズで御布施せよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:15:39 ID:8VdQ6WGC0
なるほど、α200を下取りに出せb
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:10:51 ID:Zc2C5WnM0
一昨日はアキバのヨド、新宿ビックも多分同価格。
ヨドは古いフイルムカメラでも下取り同額OKとのことでした。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 14:10:25 ID:1gCYSmhy0
50mm F1.4欲しいなぁ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:06:17 ID:i4H/1OTQ0
>>423
ところが新品だと、外部から入る埃なんか目じゃない位タチの悪い
粘着性のメカダストが発生する罠が・・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:20:36 ID:ElPlkSUV0
>>429
CCDのみならずレンズの後玉についたりするんだよなぁ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:24:18 ID:qhZEXTcYO
>>428
APSで50mmはちょっと使いにくい希ガスるんだけど、どうなの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:33:11 ID:aBbzyMyK0
35mmの方がいい気がするけど
高いんだよなぁ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:45:45 ID:ElPlkSUV0
>>431
85/1.4的な中望遠レンズとして使える。ただ、設計が古いし85/1.4に比べて
大幅に安いので、描写は劣るけどね。

シグマが50/1.4を出してからニコンも50/1.4をモデルチェンジしたし、
αもそれに続いてくれないかなぁ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:06:25 ID:p6s0zLYS0
プラナー50を熱望!
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:23:32 ID:kn9rSy3s0
           ___   ,へ、   ____
           |_  /  i   \ |__   |  _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__    / /   |  iヽ/ __/ ∠  |_  __|
 |        | ○  |  |   |  l  |_____ `ヽ  |  l  ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄    |  |   |  |   / ̄ヽ |  }  !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\  ヽ `ー´ ノ   {  ○ V  /.  |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  \_/ __  \__/   |_| |__|     /
 {  し  |   |_|       \:::::::\__     /           /
  \_ノ     ヽ     ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
   \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
     \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
      \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
        \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
         \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
             `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
               \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:39:42 ID:2QrfAbpj0
今日もコロッケ明日もコロッケ。
コロッケといっても芋っけだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:01:45 ID:kK1Npcg00
>>433
そうかー
やっぱ安いのには安い理由があるのね。
まぁレンズキット買っただけでヒーヒー言ってる俺にはこの価格でもキツいんだけどorz
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:16:09 ID:y6yvEtvH0
50mmだとF2.8マクロがオールマイティーに使えてお勧め。

F1.4よりちょいと暗いが、どのみち換算75mmだと室内では使いにくいのですっぱり諦める。
でもってお外で撮るならボケも解像感もF2.8マクロの勝ち。もちろん近接撮影も大得意。

単焦点なのに鏡胴がみにょ〜んと伸びて、見た目も面白いよw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:22:21 ID:7qiR7ArM0
F1.4とF2.8の差を「ちょいと暗い」ってのはなぁ。
300/2.8と300/5.6の差を「ちょいと」じゃ済まさんだろ普通。
マクロはマクロ、F1.4はF1.4、それぞれ意味あるよ。
俺は両方持ってるけどF1.4の方が好きだよ。
マクロはマクロ撮影にしか使わない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:39:56 ID:y6yvEtvH0
室内撮影に使わないなら「ちょいと」でいいと思うんだよ。

で、お散歩レンズに使うなら寄れないF1.4より寄れるマクロ、
どちらか1本って事ならマクロを選ぶね、俺は。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:45:14 ID:ScZLTO0M0
太陽が昇るのとともに起き、沈むのとともに寝る人ならそれでいいかもね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:42:32 ID:P6WYVC/i0
そうだな、どちらか1本と言われれば、マクロの方がいいかもな。
マクロ撮影と手持ちの夜景撮影、どちらが多いかじゃないかな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:10:22 ID:PogI01gK0
オレ初心者です。F1.4って初心者には難しくないッスかあ?
開放だと薄紙1枚の合焦域でしょ? いずれ揃えたいけど…。

諸先輩に何買えばいい?って尋ねなくちゃならない程度なら余裕もないし
もうちょっと今のレンズで不満・問題を明確にしよって自分を戒めてます。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:25:22 ID:ZzjzxEfT0
>>443
AFで撮るなら、F1.4でも大丈夫だと思うぜ。
まぁ、キットレンズを使い倒して、どこに不満を見つけるかで次のレンズは決まるから、
いっぱい撮って楽しんでくれ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 02:41:05 ID:2tQy+do40
>>443
絞れば済む話だろうに。
マクロ至上主義はどうかと思うぜ、F1.4は一眼の特権だよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 03:01:27 ID:h8l9KnVb0
そんな感じでそろそろ別の欲しいなって思ってたところなので、便乗で質問させてください。
人物メイン(室内)で水槽の魚、小物に建物とか桜、これからは紅葉と雪景色が撮れたらなぁと思ってます。
正直欲張りすぎだと思うんですが、一つアドバイスください。望遠はあまりいりません。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:59:31 ID:j8Fu7iZd0
>>446
何のアドバイスが欲しいのか、既に何のレンズを持っているのか、予算がどのくらいなのか書いてないからエスパーすると
35mm F1.4Gだな、お金が無いのなら50mm F1.4、もっと激貧なら中古のミノ50mm F1.7
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 09:04:19 ID:9EkOlF790
風景からポトレまでってんならズームだな。16-80Z逝っとけ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:41:16 ID:WAB4LLDnO
16-80Zには重大な問題点がひとつあるので覚悟しる。

以後、これ以下のレベルのレンズを買えなくなるwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:41:26 ID:2tQy+do40
水槽撮るならフラッシュ必須。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:26:28 ID:j8Fu7iZd0
>>448
おそらくキットレンズ持っていて、次に買うレンズとして被写体が室内の人物メインで水槽の魚、小物を撮りたい人に
1680Zは無いんじゃない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:44:29 ID:ZOFJo0Hf0
50マクロでない?
キットからなら涙がでちゃうくらい描写でしょw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:56:05 ID:ZzjzxEfT0

第一世代の簡易マクロ機構が付いた物を薦めてみる。
28-85とか、35-105、35-70など。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:02:16 ID:j8Fu7iZd0
28-85w

オレ持ってるけど28-50mmはかなりボケボケ、50mm以降はマシだけど
フレアが酷すぎて順光のみで使うか、ゴースト出ないから夜景用かな
それにマクロは切り替え式だからAF使えないぞ

激安で手に入るというメリットはあるけど、オクで落札されているの見たこと無い
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:08:30 ID:2tQy+do40
>>453
今のズームは簡易マクロスイッチなしで寄れて、昔のがスイッチ付いてるからって
別にマクロでアドバンテージあるわけじゃないよ、念のため。
ちなみに、28-85が0.12倍→スイッチで0.25倍、35-105が0.08倍→0.25倍、35-70が0.07倍→0.25倍。
対して16-105は素で0.23倍、16-80Zは0.24倍。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:34:05 ID:2tQy+do40
追記、キットレンズの18-70は0.25倍ね。
これ持ってるなら、描写が良いわけでもない過去の安物ズーム買うメリットは全く無さそう。

α200+18-70を持っててステップアップを目論んでると仮定して。
>人物メイン(室内)で水槽の魚、小物に建物とか桜、これからは紅葉と雪景色が撮れたらなぁと思ってます。
現状で撮れないのは水槽の魚と小物。
他は現状のキットレンズでも撮れる。

小物は50マクロでもいいけど、水槽の魚が難物。
ワーキングディスタンスが欲しくなるんで100マクロ、
しかも動く魚を撮りたいなら外部フラッシュ+オフカメラケーブル。
まあ、50マクロも使えないわけじゃないんで予算次第で。

キットズームの描写が気に入らないなら16-105や16-80Zの選択もアリ。
撮れるもの撮れないものはあまり変わらないが、撮れた結果が少し良くなる。

メインの室内人物撮影のために50/1.4という選択も。
万能ではないが、50/1.4にしか描けない世界が手に入る。
50マクロでも多少それはあるけど、50/1.4にはかなわない。
また室内では、バウンス可能な外部フラッシュの追加でも
撮れなかったものが撮れるようになる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 14:32:57 ID:j8Fu7iZd0
キットレンズがあるという前提なら実のところ「紅葉と雪景色」だけのために70300Gを買うのが良いと思うぞ
暗いのを腕でカバーできれば8万くらいのレンズとしては圧倒的に高画質。SAL1680Zなんか目じゃないし
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:20:33 ID:ZOFJo0Hf0
いきなり望遠かよ..w
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:42:14 ID:9EkOlF790
とりあえず1680Zと70300G買っちゃえば、もう悩まなくて済むって!
金?そんなもんは買ってから悩め!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:59:53 ID:EXcY85ZC0
70300GはWズームと比べてすごさがわかるけど
1680Zは微妙でしたよ。特に広い景色を
撮るには向いてないような。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:42:49 ID:g6AE7skW0
家に35-70と75-300のα用レンズがあるのでα200を購入しようと思ってます
α200に35-70を付けると52-105くらいになり広角が使えないので以下のどれかを
手に入れようかと思います。どれが質がよいか教えてください。

AF ZOOM 24-85o F3.5-4.5
AF ZOOM 24-50mm F4
AF ZOOM 24-105mm
AF ZOOM 28-80mm
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:00:21 ID:iUTigk4c0
どれも広角たりない・・
17-50oF2.8
18-50oF2.8
がお勧め。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:16:36 ID:M9OG1JdjO

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/3mJnfwVnUJEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLQ2pK9L1c.jpg

最新鋭カメラの実力は伊達ではありませんね。


464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:25:41 ID:sRR5iew10
やけに汚いと思ったら50Dか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:29:54 ID:EXcY85ZC0
>>463
皮肉で上げているんだろうけど
17万円のカメラで、そんな画質では
がっくり。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:24:20 ID:6qflUQK80
来週結婚式なんだけど、WズームとSUNPAKのPF30Xに足すなら何?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:12:28 ID:lI015hB20
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:36:21 ID:6qflUQK80
脚?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:38:08 ID:9EkOlF790
>>466
85mm F1.4 ZA と思ったけど、屋内だと長すぎるかな。
てことで 24-70mm F2.8 ZA SSM
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:44:16 ID:lI015hB20
一脚とか三脚とか・・・

はっ

まさか466が新郎!?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:48:04 ID:2tQy+do40
いやもしかして新婦・・・・まさか神父!?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:56:16 ID:lI015hB20
自分で言っといてなんだが、新郎が外部ストロボのついた眼レフ首に下げて高砂に鎮座してる光景が頭に浮かんだw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:07:11 ID:6qflUQK80
まさか新郎はないよ。
親族だけど。プロもいるから出過ぎないようにしないと。
親族席は後ろだから、50mm/1.4または2.8では使いにくいかな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:13:58 ID:0YJt/upn0
あまり動けないんだし、単焦点は危険じゃないかな

ところで、HVL-F42AM使ってる人いる?
インプレきぼう
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:19:05 ID:7bA4E8NF0
超ド素人です。初めてのデジ1です。
オヤジはニコンFから来て、今はD3の筋金入りのニコンヲタなので、
オレも釣られてD60を買おうとヨドバシに行ったけど、どうも後々を考えるとコストが掛かりそうな気がした。。
だから、気づいたらαの前に突っ立ち、店員の「昔のαのレンズも使えるんですよ」の一言で200を買ってしまった

今度の日曜日に、有明にテニスの試合を録りに行くのだが、うまく使いこなせるか不安。。。

オイラのα200は役に立ってくれるだろうか。。
ちなみに、ヨメサンはフジのS9000で録ります。
負けたくないな・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:34:19 ID:N+2sXI9k0
気付いてなかったけどImage Data Lightbox SR3ってレンズで絞込みができるようになったねぇ
結構便利
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:18:27 ID:2Ld9ARfc0
>>475
レンズは?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:19:51 ID:2Ld9ARfc0
つーかデジイチは初だけど一眼は初心者じゃないのかこの書き方から察するに…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:24:44 ID:PFWr2c2Y0
>昔のαのレンズも使えるんですよ
に釣られるって事は“昔のαレンズ”があるんじゃないの?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:30:08 ID:MCWlPOXm0
ミノの50mmF1.7探してみたらプレミアついてて吹いた
それでも50mmF1.4に比べりゃ安いけど
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:27:43 ID:N+2sXI9k0
>>480
何故か二本持ってるけどどっちもAFが合わない
50/1.4買う方が吉だと思うよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:29:19 ID:hpHxKmbi0
調整に出したら?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:03:42 ID:N+2sXI9k0
>>482
レンズは部品切れで調整不可

撮った感じだとボディとの相性の問題っぽい
大体において前ピンだけど三脚使って同じ距離で平面を撮っても
その時々でAFが安定しないんだよ F5.6対応のAFのせいかな

100マクロなんてAFどうでも良いのに開放でもジャスピンだし
他のレンズもほぼ問題ないんだけどね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 05:08:01 ID:Pun30VLH0
そりゃどのカメラでも昔の○○レンズは使えるんですって言えるだろ
そんなんで買う奴って頭が弱いのか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:43:48 ID:Mo6fsedt0
>>484
>どのカメラでも昔の○○レンズは使えるんですって言えるだろ

すげ〜や!EFマウントのレンズをFDマウントのカメラにアダプターなしで

つけられるってか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:45:49 ID:Mo6fsedt0
>>485
>EFマウントのレンズをFDマウントのカメラにアダプターなしで

つけられるってか?

…その逆でも桶…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:40:33 ID:qG42Z9lQO
>>475
ニコンにしておけば最終的に親父の遺産を全部自分の物に出来たのに。
「親父、ちょっとあれ貸して、これ貸して」と
今の内から少しずつ機材を削いでいってさ。
でもまあαを選んだのは趣味が良いと思います。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 10:02:50 ID:/wP7i0tdO
>>487
ニコンにしてしまったら遺産になるまえに欲しいレンズに手をだしにくくなる。
αなら待ってても貰えないから気兼ねなくレンズが買えるじゃないか!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:02:08 ID:Y7IOmo5t0
なんてポジティブな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:47:40 ID:qSGQDPEO0
>>487
生きている内から獲物を狙っているみたいだなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:34:34 ID:H7ypmGkc0
>>487
親父のレンズ売ればいいじゃん。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:26:52 ID:Ig1b/HwZO
>>491
思い出を金に替える事なんて出来るか!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:37:08 ID:qxG5eZYl0
生きてるうちに売れば大丈夫。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:07:43 ID:fpW9D0iF0
レンズ代ぐらいで
ピーピーか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:37:08 ID:0L6j6xCz0
これからの季節はおなかが下ってピーピーになりやすくなるから、粉末のスポーツドリンクを買っておくといいぞ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:15:27 ID:/nUD1LhE0
安物でお勧めのレンズがあれば教えてください。
ミノルタの古いレンズつけてるんですが、なんかしゃきっとしなくて。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:38:01 ID:hLkfGhsJ0
>>496
安物あさりもいいけど、何かテーマを持った方がいいよね。
写すモノを絞りこむとホントに欲しいレンズが見えてくる。
ブランドや価格に振り回されなくていいよ。
ちなみに、古いレンズに当たりが無かったら、素直に
明るいマクロ付き標準ズームにしよう。いわゆる、仕切り直しだ。
17-50、18-50のF2.8クラス新品でも無茶に高くないし、
SIGTAMならではの実力機。ハズレは無いと思う。

498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:13:01 ID:I7TcWl7J0
>>496
SIGMAかTAMRONの安レンズ。
どの焦点域が欲しいかにもよるし、今のレンズでも撮り方を変えると写りも変わる。
今はどのレンズで、欲しいのはどの程度?
499496:2008/10/04(土) 22:09:19 ID:/nUD1LhE0
持ってるレンズはもらいもののミノルタ35-80mm F4-5.6と24mm F2.8。
私はα200を先週買った初心者で、とりあえず近所を撮ってみたんだけど、
思ったよりしゃきっと撮れないんです・・
腕の問題が99%とは思うんですけどね。
用途は古い建物とか、街並みとかを綺麗に撮ってみたいです。 




500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:53:18 ID:hLkfGhsJ0
>>499
手持ちのレンズでは町並み、風景では少し広角側が足りないようですね。
クッキリ系はSIGMAがお勧め。
1. 18-50F2.8 映像のキレがいい。テレ側も2.8なので絞っても明るい。
2. 17-70F2.8-4.5 標準ズームで少し安くなる。
色を鮮やかにと言うならTAMRON
3. 17-50F2.8 1より安く買えるのがメリット・・AFが気持ち遅い。

お勧めはこのくらい。純正は暗いレンズが多くて、腕さえあればいい写りをするけど、
それに明るいレンズは・・・スッゴク高い。
明るいレンズは200のファインダーでも違いがはっきり判る。その分、ピントの山を掴む努力もいるけどね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:22:48 ID:NTmd7lW80
ジャンク箱のαだと
28-105/75-300が当たりかなあ。ワイド側がどうしても足りないので
結局Tamron/Sigmaのお世話になる。
18-50/3.5-5.6のSIGMAを使ってるのは内緒だ(笑)とりあえず写る。

建物は歪みが良くわかるから高いレンズに行きがち・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:19:42 ID:KCw6rI6i0
邪道かもしれないが歪みはソフトで修正。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:00:39 ID:E5eIhCns0
AF 35-80mm F4-5.6って作例見たこと無いから何かサンプルうp汁

オクに安価で出てるけど落札されているのは見かけないし、天使さんのレンズ紹介からも抜けてるし
PhotoXPにもこのレンズの作例って無いねぇ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:08:01 ID:xSusuvRz0
天使さんレンズ紹介してるん?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:04:12 ID:C8DFASAp0
コニミノ甘D使いなんですが、200にランクアップしようかと思ってるんですが、
なんか気をつけたほうがいい点もしくはココは特にイイ!みたいな事ってありますか??
506 ◆AngelH/kMI :2008/10/06(月) 01:25:37 ID:Yf0vkjFk0
>>505
注意点はDMFと簡易ミラーアップが無いこと
良くなってる所は、上記二点以外のほとんどの箇所
かなー
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:26:28 ID:ZfGIrTk/0
気をつけるのは、尼D → 200 だとかならずしもアップとはかぎらないところだな。

DMF なくなってるとか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:37:03 ID:H/b13gES0
他にもプレビュー機能も省かれてるし、
AEボタンでスポット測光も出来ないし、
マウントアダプター経由のレンズは絞り優先で使えないし・・・

まあ色々省かれた部分もあるが、
一番大切なAFとシャッターまわりが改良されてるので、
そこらへんを我慢できるなら買いだろうね。

でも甘Dからのランクアップならα700が本当にオススメだ。
ほんのちょっと大きくなるけど超快適だよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:21:50 ID:mAKTDRKuO

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wmukaZHDr47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLHFoLnolN.jpg

キャノンの最新機種は流石に素晴らしいね。



510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:51:58 ID:wIGFirLZO
>>505
まあ、レスポンスは確実に良くなる。
とは言え、ランクアップかはビミョー。
ちょっと金貯めて、700逝ってみたら?
今まで甘D使ってたって事は物持ち良さそうだし。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:54:24 ID:t7uLPUFQ0
α700 のクイックナビゲーションに慣れると、
α200(甘D、α100、α350 も同じだけど)の
Fn ボタン方式は使いたくなくなる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:55:21 ID:tdpMoEhL0
>>511
確かに。
クイックナビゲーションは200、300でも重宝するに違いない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:16:01 ID:3DH+2bBM0
>>511
それ、ファームウェアアップデートしてくれないかな?
あと自分の場合、ISO感度とか露出補正の変更を戻すの忘れて
そのままにしたたままの失敗がよくあるから、
ディスプレイで変更した項目の色を変えるとか、
警告をしてくれるとありがたい。
リセットボタンがあるともっといいのだけれど。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:29:39 ID:QepoXBGD0
>>513
ファームでは無理だろ。
なにしろ発売時にメーカー担当者がインタビューで「時間切れでできなかった」
って言ってたんだし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:04:19 ID:cDZyh0yN0
昨日家族用にボディを買ってきた。
俺のキットレンズをあげるので、レンズなし。

ヨドバシで39,800円だったよ。
高級コンデジより安いよワロタw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:12:27 ID:SSmgPy3U0
でも機能と自由度はα200の方が上回るんだよね?すごいな〜
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 08:54:46 ID:95DkG5Oh0
200のコスパは半端じゃないでしょ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 10:41:23 ID:zyGSFXVc0
50/1.7届いたー。
やだ・・・なにこれ超楽しい・・・。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:48:02 ID:7h/I3qvR0
>>518
おめ!
レンズ沼にようこそ…
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:51:24 ID:+ebPnEyS0
ISO400のザラつきひでーな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:39:31 ID:FSpRdSLl0
>>518
おめ!
私もα200で使ってます
楽しいよね、これ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:43:49 ID:qc5EJR2u0
アクセサリーシューキャップのSC-1000取り寄せてもらった、160円ちょいだったよ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/product/lc/pop_lc_20.html

900円のFA-SHC1AMと何が違うのか分からなかったけど、これで十分だよね。
そのうちに百均水準器をホットボンドで付ける予定
http://www.hsjp.net/upload/src/up46514.jpg
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:47:46 ID:1HBytsvu0
カメラに水準器付けてどう利用するの?
三脚使用時の話?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:51:32 ID:PMlZiOJx0
ならば三脚に付けろと突っ込みたくてウズウズしています!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:39:49 ID:97d2YWrY0
電子水準器内蔵してファインダーから確認できるようになると
劇的に使い勝手が変わるんだよなぁ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:09:19 ID:zfHW3x+s0
それならスクリーンに罫線をけがくだけでよくないか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 03:06:12 ID:iaVkocBC0
水準器ってものが何かわかってないのがいるな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 07:54:10 ID:i7wCuKY0O
ボディに何で水準器付けんの?って言ってるヤシは自由雲台の時どうやって水平確認すんだ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 08:23:59 ID:IT4fQkva0
きっと、脳内水準器が超高精度なんだろう・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:49:19 ID:bICdNGMW0
>>529
それはそれで羨ましい・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:49:51 ID:W1OziukI0
>>526
Lスクリーンにしても水平はわからないわけだが?

>>528
雲台やクイックシューに水準器がついていたりする罠
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:15:17 ID:ez5GAUv70
>>528-530
馬鹿にしようとしたのに残念でしたw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:26:53 ID:PXNmGJge0
SIGMA 17-70
http://www.hsjp.net/upload/src/up46642.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up46644.jpg
下の人がなにしてるか教えてください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:42:11 ID:+OWaWTT40
イヌワシとかオオワシとかその手の鳥を狙ってるんじゃないかね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:57:13 ID:RQA5JmuE0
>>523
自分に水準器付けて、頭の上に乗せた皿がおちないように
毎日鍛錬するのが仕事なんです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:26:20 ID:L/cAyMhM0
ツマラナイ。
撮った写真もツマラナイのだろうな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:33:07 ID:u32b/z8p0
水平とるのが難しいからファインダーに格子をいれてほしい
それを目安にしたい
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:37:16 ID:1+W3HtOi0
虫注意

今週は蝶も結構いましたね、温暖化の影響もあるのかな 全部AF100mm F2.8 MACRO
http://www.hsjp.net/upload/src/up46671.jpg 蜂ホバ
http://www.hsjp.net/upload/src/up46672.jpg ツマグロヒョウモン
http://www.hsjp.net/upload/src/up46673.jpg キチョウ
http://www.hsjp.net/upload/src/up46674.jpg コガネムシ
酷い風邪引いて明日からどこにも逝けそうにない

539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 04:30:59 ID:w7j2Bq/s0
やっぱ次買うレンズはこれかな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:33:33 ID:HMWrPLO00
俺も50-1.7や安ズーム持ってるから200買おうとしてるんだが
AFピンズレ癖あるなら銀専にしとくのが良さそうな。
新しいレンズ買うなら200に拘る必要ねーし
銀体死んだらサヨナラか。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:33:04 ID:t5NhIPy60
>>540
はぁ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:47:03 ID:5NZRBHd80
>541目を合わせちゃいけません!
543540:2008/10/11(土) 13:38:58 ID:BDlHFj5d0
目を合わせたく無ければ読まんでくれ。

50-1.7や安いズーム持ってるからα200買おうとしてるんだが
AFでピントズレの癖があるなら銀塩専用にしておくのが良さそうだ。

新しいレンズ買うならα200に拘る必要ないし
銀塩ボディーが壊れたらαはサヨナラか。

50/1.7使いのレスは役にたったてこと。



544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 13:49:23 ID:yBIzhYxc0
>>543
α200はすべての個体にピンズレ癖があるのか?
545540:2008/10/11(土) 14:13:35 ID:dfzZZNO/0
>>544
自分は銀塩α507をまだ2台使っていて
多少のピントバラツキは出るけどF2.5位で使ってます。

上のほうでα200を買った人がまえピンだったらしいです
それ以外は評判いいみたい。

やはりズームは新し方がいいみたいだけど
50単玉は生かしたかった。




546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:19:59 ID:qvjiDdpX0
ピンズレは銀塩では気付いてないだけだよ。
デジはその場で等倍で再生できるからみんなシビアなこと言っちゃうだけ。
致命的なピンズレなら調整してもらえばいいだけのこと。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:21:02 ID:kEngQQIM0
>>544
それはない個体による。
それに銀塩では気付かなかったピンズレにデジでPCで等倍で見るとピンズレ
やブレが分かるようになったから。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:54:47 ID:Eq74Rkok0
L版じゃぼけてもぶれても結構わからなくなるもんね。便利だ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 17:18:10 ID:JAMv3Mj40
写真の鑑賞なんて当時も今もその程度で十分なはずなのに、
今は誰でも等倍で見ることができるがために変な癖がついた感じ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 21:02:19 ID:HKYf1SnD0
キャパの写真でも、デジだったら散々文句言われたりするかもだ

1000万画素等倍基準でフィルムカメラの作品をあら探ししたら、ピントがどーとか
スタジオ写真でも悲惨なものばかりだと思うよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:40:49 ID:mIkPvtQIO
レンズぶっ壊す夢みた…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:55:34 ID:JjrF+b4v0
>>550
雑誌の方かと思ってしまった私、、、。キャパ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:41:52 ID:Rqx6Iom80
>>551
夢でよかたあね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:24:05 ID:mIkPvtQIO
>>553
うん…イマイチ覚えてないけど、何かにむっちゃ近づいて撮ろうとしたらコツン!って…
どんだけ脆いんだよ…と思いながらも怖かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:22:30 ID:3GrD01Lq0
バリオゾナーだったら・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:47:10 ID:jRpX+EZc0
>>554
ヨシヨシ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:34:12 ID:mIkPvtQIO
MINOLTA 50mmF1.4 18900円
MINOLTA 100mmF2.8マクロ 26250円
MINOLTA MD TELE ROKKER 300mmF4.5 12600円
MINOLTA AF REFLEX 500mmF8 42000円
買いなのある?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:16:48 ID:B2tzFvYh0
>>557
3本目はαには付かない。
1、2本目はAFレンズだよな、じゃなきゃαにゃ付かないぞ。
価格は欲しいなら妥当なとこじゃね?
状態や型にもよるけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:23:37 ID:mIkPvtQIO
>>558
サンクス!
ハードオフでだからイマイチ信用にかける…
もう少し勉強してから考えてみます!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:41:04 ID:8KlbLZLx0
100マクロは初代でなければ買いだなぁ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:49:47 ID:B2tzFvYh0
ハードオフは保証とか充実してないからあまりお勧めしないな。
対応もバイト君だから状態見させてくれってのさえ拒否されることがあるよ。
中古ってのは難有り品だから売ったというのを掴むリスクがあって、
新品よりハズレ掴む率が高い事を念頭に置いて価格と買う店を検討すべし。

ハードオフはAF故障ジャンク扱いのSTFなんて伝説もあるけどねw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:29:07 ID:Rqx6Iom80
リサイクルショップにしては値付けがまともだね。
+15kくらい余裕でつけそうだが。

>>561
> ハードオフはAF故障ジャンク扱いのSTFなんて伝説もあるけどねw
あったなあw羨ましくなんて無いけどねwww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:36:52 ID:mIkPvtQIO
所詮値付けもいい加減でしょうしね…
50mmF1.4が少し気になったんですが…
まだキットレンズしか持ってないんで
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:08:47 ID:8KlbLZLx0
状態にもよるが、ジャンクではなく中古扱いなら、
決していい加減な値付けではないと思うな。

とりあえず50/1.4を手に取らせてもらって、
裏側のレバーを爪でスライドさせてレンズを覗くんだ。
目立ったゴミや汚れがなければ勝手も悪くないと思うぞ俺は。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:36:45 ID:B2tzFvYh0
中古を品定めするならもうひとつチェック。
ピントリングをそーっと回してみて、途中でヘンな引っかかりがないか確かめる。
落下等の衝撃を受けたことのある個体はこれでわかることが多い。
ピントリングを軽く押し付けながら&引っ張りながら回してみて同じ事を確かめる。
内部がヤレてるのはゴリゴリした感触があることがある。
これで全てわかるわけじゃないけど、参考までに。

50/1.4は買ってもいい値段かもね。
ただし、ちゃんとAF用か確かめろよ?w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:36:48 ID:mIkPvtQIO
>>564
出先で見掛けたから、次はいつこっちに来るかわからないんですorz
今度行く機会があればカメラも持ってって動作確認してみます!


ちなみに夢でレンズぶっ壊したのも自分です!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:56:10 ID:8KlbLZLx0
きっとその夢もその出会いも、きみとそのレンズの運命だ。
迷ってはいけない、息を切らせて走るんだ、今すぐあいつを迎えにいこう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:02:53 ID:mpXUqoVF0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:17:39 ID:NBvZUDcfO
絞りのレバーがある中古のレンズを見極めるには、穴を空けたリアキャップがあると超便利だぜ。
フジヤの買取査定で使ってたのをみて、自分でも穴あきリアキャップを作ったよ。
超便利!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:41:47 ID:KttQwET60
ハードオフって言うと昔α9縦グリ付きが6万で売ってたんだが、どうなんだろ。やはり聞けんなのかな??
噂に名高い名機らしいから欲しいけど(貧乏学生の俺が900買うのなんて何年先だかわかんないし・・・)

>>568
ちょっと待て。3枚目、智代アフターじゃないかよ。PSP移植されるのかよ!?買うぞ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:05:46 ID:hQFubuSF0
TGSって会場内撮影OKだったんだ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:44:09 ID:FvNb419m0
>>545
もう見ていないかも知れないけど手持ちのレンズとCF持って店に行って試写すれば良いよ
なんせ実質3万割れでかなり使えるデジイチボディが買えちゃうのだから逃す手は無い

ただそれからレンズを買い足していく場合、個人的には上位機種のα700/900に魅力を
感じないのが困ったチャンなんだよね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 06:36:58 ID:5z/5SU9X0
>>572
3万円以下で買えるとこ
教えてくだされ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 07:39:20 ID:ixJjdE2l0
>>572
>実質3万割れ
私からもヨロ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 08:37:06 ID:CLBIWiat0
新宿・秋葉・池袋のヨドかビックが多分。
なんでもいいんで、ジャンクカメラをもってく。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 09:49:12 ID:Hq56i5Vz0
>>570
状態にもよるが、並品以上ならお買い得じゃね?
キタムラでボディのみ7万ってのを見たが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:25:35 ID:l3DJP9Sn0
CH-47
http://www.hsjp.net/upload/src/up47141.jpg
ヘリを撮ってきました
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:31:11 ID:YQJnsLSh0
左から2番目の丸窓がスナイパーに見えた
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:03:25 ID:aB8jWxWD0
披露宴に標準Wズームで挑んだが、ISO800と天井バウンスでなんとかなるものだと思った。
上級コンデジよりも安いから画質もそれなりだけど、素人には十分納得できる。

プロの式場カメラマンはD200が2台だった。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:11:27 ID:D31PwL8Q0
披露宴で75-300は使えたかい?
長過ぎると思ったんだが...。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:16:00 ID:unzevYT+0
ヌコの写真まだー
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:30:24 ID:YQJnsLSh0
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up47174.jpg

俺犬派だから・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:21:18 ID:aB8jWxWD0
>>580
ほとんどは18-70で足りるけれど、花嫁から両親への手紙の場面で
親族席から花嫁と父親のアップを撮るときに必要だった。
こっちも泣きながらシャッター押したからブレまくりだけど。

逆に言えば、それ以外の場面では超望遠レンズ必要ないな。
それより35〜50mm程度の明るいレンズが欲しかった。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:54:53 ID:FvNb419m0
>>583
自分の娘でもない親戚の娘が嫁に逝く時に泣くって・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:17:03 ID:aB8jWxWD0
>>584
花嫁は自分の妹です。確かに自分の娘ではありません。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:06:16 ID:ixJjdE2l0
>>575
ヨドでもビックでもないけど…。
何でも良いと言うので、10年以上前に買った
オリンパスのデジカメ持って行きました。
「これデジカメですかww」
久しぶりに恥じかきましたよ^−^
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:50:32 ID:FvNb419m0
>>585
それは揶揄するようなカキコしてすまんかった

>>586
恥かいたのは店員であってお主では無いと思うぞ
俺はFujiのDS-7(箱付属品揃った完品)をヨド持っていったけど
何か言わないか期待してたのに何も言わなかったよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:00:11 ID:bazNGt3c0
>573-575
ビックカメラ渋谷 39800円に下取りで-7000円 10%pでみなし価格29520円。
池袋は下取りなし。
多分新宿も渋谷と同じ(土曜日時点の確認)。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:05:27 ID:hXXk5Lr20
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
590545:2008/10/13(月) 21:50:03 ID:2NyEdOCl0
>>572
サンクスです
デジはその手が出来るからまだ諦めなくていいっすね、
α200はCP絶妙です。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:00:12 ID:eQkt3uIE0
買って一ヶ月のα200

今日外でレンズ交換しようとしてお手玉した。。。
1m近く飛んで、何とかキャッチしたけど、今でも思い出すと冷や汗がでる。。。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:30:14 ID:FvNb419m0
>>590
50/1.7を開放近辺とか良く使う2.5でチェックする場合は蛍光灯の下じゃない方が良いけど
店によっては難しいかもね

>>591
片方のレンズが置ける手ごろなベンチとか庭石なんかもなければボディはストラップをしたまま、
レンズはカメラバッグに入れて交換すると落とす危険が少ないよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:43:02 ID:ZKAclMuM0
下取りはメーカーとシリアルがついてればフィルムカメラでもOKですよ。
私は古いフィルムのコンパクトカメラを下取りにしました。

値段の方は、9月くらいにYで40300 - 7000にポイント18%
Bで40100 - 7000にポイント10%だったんで、Bのポイントを交渉して
18%にして貰い、みなし27306で買いましたよ。
(クレカ付ポイントカード持ってれば、の条件だったけど)。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:46:29 ID:9ccnKwuH0
α錬金術か?w
それを完品で売ればいくらになるんだろう
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:11:00 ID:sbOIXYY60
欲しかったお手軽コンデジがなんとか3万切らないかと期待したことがあったが、
ボディのみとは言え、デジ一が3万以下で買えるんだな。となると…
ニコンのサイトで読んだが、レンズなしのボディだけ買って
しばらくはキャップに穴あけて写ればさらに面白い。んー シャッターおりるんだろうか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:12:38 ID:sbOIXYY60
訂正:サイトじゃなくスレのまちがい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 07:35:31 ID:Smaa8A4G0
そこまでカメラにお金使えないなら
コンデジ買った方が幸せじゃない?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:02:48 ID:g7Fpn5/F0
もう我慢できない
俺も明日α200買ってくる。

横浜川崎あたり回ってみるつもりだけど下取りサービスあるかな?
フジのS602を下取り出すのもったいない気もするんだよなぁ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:08:29 ID:FSCYkauH0
>598
近くのハードオフとかでジャンクデジカメ525円とかを漁ってくる。
でも、7000円下取りを今日明日もやってるかどうかは不明。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:28:03 ID:TmBcZS3J0
>595
難ありの中古レンズなら数千円で買えるしょ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:19:19 ID:g7Fpn5/F0
>>599
その手があったか

最後だからとS602いじってたら惜しくなってきた。
サブ・動画用に持っててもいいかな。
ハードオフ行く時間ないから普通の値段で買ってきます。
それでも5万以下で買えるし。
安くなったねデジ一眼。
S602なんか9万もしたのに
602sage:2008/10/14(火) 13:19:15 ID:uMDTSU240
>>595
ハードオフのジャンク箱でミノ35-70/F4が\2000で売ってる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 14:04:17 ID:17zIdkYh0
秋葉淀
39000円に下取り7000円に13%pだた。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 14:07:32 ID:fDbhpngj0
脳内みなし価格 27840円。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:39:30 ID:OhIjXHaA0
>>598

>>593の体験談は川崎のYとBね。

横浜のYのフィルムコーナーにあるフィルムのαジャンク1000〜1500円買って
そのままデジコーナー直行というのはダメなのだろうかw

なんなら俺のファインダ内液晶の漏れたα8700iをあげたいくらい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:09:37 ID:ekT7PP5c0
>>602
>ハードオフのジャンク箱でミノ35-70/F4が¥2000で売ってる

ユー買っちゃいな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:27:58 ID:uMDTSU240
2個持ってるし、、。
そのうち一本は同じハードオフで購入したものですわ。
ちなみにフードも付いてたです。
35-70/3.5~5.6もあったよ、イランけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:23:20 ID:6CP+xJzX0
>606
あそこのジャンク箱ってほんとにジャンクじゃん。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:22:06 ID:fB61OZgq0
満月は明日ですが。。。

http://www.hsjp.net/upload/src/up47526.jpg

Wズームキットの75-300です。
610605:2008/10/14(火) 23:56:19 ID:IquH36mA0
調べてきた。

Yは本体\39,000、Bは\38,800だね。
ポイントが店によって違うみたいで、川崎Yは18%、横浜Yは13%だったかな。
でBは川崎も横浜も同じ10%だった、まぁ交渉してみてくれ。
いうまでもないけど、ポイントの%はどっちも\7000引いたあとの金額に対して。

α300/350のキャッシュバックは明日で終わりだけど
α200の\7000+査定額の下取キャンペーン自体は
10/31までやってるみたい(横浜Yにはそう書いてあった)
このキャンペーン自体は横浜川崎どちらのYとBでもやってる。

ただ横浜のBはなぜか下取キャンペーン対象商品のマークが
α200でなくα300に貼ってあったけど、多分これ間違いだと思う。

川崎Yにジャンクワゴンが出ててCannonet QL-19とか
Hi-Matic7sなんかが500〜1500程度で売ってた。
これ買ってそのままデジ売場いってα200に下取りできるかは判らん。

このワゴンにおあつらえ向きにAF35-70mm/F4が1000円であったよ。
でもちょっと状態厳しそうな感じだったけどね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 00:10:43 ID:SgZYptiy0
>610
> ただ横浜のBはなぜか下取キャンペーン対象商品のマークが
> α200でなくα300に貼ってあったけど、多分これ間違いだと思う。
土曜日の話だが、新宿西口のビックで300にもやってたよ。
612605:2008/10/15(水) 00:13:13 ID:7CIBxbEt0
なにー! 俺300シルバーIYHしちゃおうかな。
明日まで1万キャッシュバックも有効とあったし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:58:23 ID:7+rEd+uW0
200のボディに700のCMOSを突っ込んだ500(400?)が欲しい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 11:25:21 ID:f/XvRLPR0
300台はライブビューつきってことで270だな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 11:54:13 ID:IFdvAMdG0
CMOSのメリットってナニ?
616598:2008/10/15(水) 12:36:00 ID:cqISl9aE0
>>610
ネ申情報d

川崎Yで買ってきた。
ポイント18%はでかい
キットレンズ付き買ったけどポイント入れると下取りとで実質4万以下
結局S602は手放しちゃったけど(´・ω・`)
一応店員に値下げ交渉したらキッパリ無理です言われた。
商売人ならもう少し言い方ってもんがあるだろうに。

これから紅葉とか撮りまくるぞ

617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:20:24 ID:BQCISE+U0
俺はCCDの色合いの方がすき
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:37:58 ID:HU5hiF8e0
D90から動画機能を省いてαマウントにしたα90とかでも可
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:48:18 ID:dV+6dx5t0
>>615
安く(静止画では)高画質
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:59:38 ID:cqISl9aE0
ヒストグラム表示で液晶が点滅するから初期不良かと思った。
危うくソニンにゴルァする所だった。
俺の撮り方が下手なだけじゃんorz
初めてなこと多いから戸惑うね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 15:55:02 ID:FwiCdqilO
川崎Y…
あそこの店員さんにメアド渡して…(´;ω;`)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:00:48 ID:dV+6dx5t0
>>621
なに?会員登録してもらえなかったの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:11:39 ID:svSckT4g0
>>621
さんざん弄ばれた挙句に捨てられたのか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:17:01 ID:HU5hiF8e0
に、肉奴隷?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:19:28 ID:91pmcElZ0
メアド転売されたのか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:26:07 ID:5VNRTxgD0
アッー!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:10:59 ID:lddoeptH0
シグマ、ソニー用レンズ4種の発売日決定
10/15/2008 シグマ Lens
シグマは、ソニー用の新型ズームレンズ4種の発売日を決定。

APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM ソニー用
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM ソニー用
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM ソニー用
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM ソニー用

待ってますたぁ!!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:21:40 ID:a7gqiOWT0
きたね!てか日付けのせろよボケ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:56:28 ID:HU5hiF8e0
50/1.4はどうしちゃったのかな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:20:56 ID:ZVJSdQoB0
シグマは15日、ソニー用交換レンズ4製品の発売日を決定した。「APO 70-200mm F2.8 II EX DG Macro HSM」と「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM」が10月23日、「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」と「APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM」が11月2日。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:02:15 ID:FwiCdqilO
>>623
近いっちゃ近い…
一時期、仕事で川崎行くこと多くて川崎Yにもよく行く

可愛い店員さんハケーン

2、3度話す

仕事の関係でしばらく川崎にはこないことに

思い切ってメアド渡す

返事きて、極稀にメール

仕事で東京行く機会あったから食事誘う

待ち合わせ

来るには来たけど、予定あると帰られる('A`)


チラシの裏すまそ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:09:09 ID:FwiCdqilO
>>629
これのこと→>>563??
それ俺だけど、明日か明後日またハードオフ行けそうなのでカメラ持って行ってきます!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:11:27 ID:6frN54WZ0
>>632
>629は「シグマの50/1.4のソニー用はまだか」という意味だと思われ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:43:57 ID:D9GkLJf30
>>616 オメ

>>631 そんな可愛い男性社員いたっけ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:51:03 ID:dV+6dx5t0
>>634
まぁ・・・人の好みってさ、色々あるじゃん?
そっとしておいてやれよ^^;
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:52:19 ID:FwiCdqilO
>>633
恥ずかしすぎるwww
シグマから出るなら買わんとこかなぁ('A`)

>>634
ねーよwww
いや、まさか634が女?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:59:31 ID:ArrOSuWs0
流れをきっちゃいますけど、蛾です。こんなでかいの初めてみた。
周りに比較するもんないけど、大人の手のひらくらい。

http://www.hsjp.net/upload/src/up47681.jpg
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:08:10 ID:YQN6aB4w0
嫌がらせか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:10:47 ID:X5UgvZzx0
>>637
きめえ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:20:56 ID:OUw0EpJL0
ヤママユガ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%82%AC
これか。実物は写真ほどきもくはないんだがな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:46:23 ID:VIhC1UgI0
>>637 ぬこのモフモフに脳内変換した。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:10:06 ID:lB38s08n0
http://www.hsjp.net/upload/src/up47778.jpg 秋の薔薇 と言っても変わりは無く
http://www.hsjp.net/upload/src/up47779.jpg 同じく、ただしこれだけ1680Z
http://www.hsjp.net/upload/src/up47780.jpg 行く度に撮るものの常に惨敗・・・いつでも興奮していて被写体ぶれが止まらない
http://www.hsjp.net/upload/src/up47781.jpg ナミアゲハ こいつとも今月いっぱい

1680Zと70300GならF-5XBに入っちゃうんだけどAF100 MACROも持っていくときはBillingham 305でお出かけ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:45:06 ID:YQN6aB4w0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:05:54 ID:FoacW+8d0
>>643
ぬこ可愛い
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:32:41 ID:3rloNKdQ0
ヌコきたー。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:04:36 ID:3iCGe1t30
>>609に触発されて昨日撮ってみた。
700300G ピンズレ気味・・・
http://www.hsjp.net/upload/src/up47893.jpg

シグ 400mm アポテレマクロ f5.6 地味レンズだけど、腐っても単焦点かね。
http://www.hsjp.net/upload/src/up47895.jpg
シグ400mm手持ち ファインダーではブレブレだったけど、ちゃんと止まってる。。
http://www.hsjp.net/upload/src/up47896.jpg

あー、月撮ってるとフルサイズ機が欲しくなりますな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:05:12 ID:OUw0EpJL0
>700300G
へいへい
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:15:14 ID:3iCGe1t30
へーい!なんか違和感あったけど気づかなかったorz
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 03:03:05 ID:FA+JYoxC0
>>646
ドンマイ。
けっこうα関連のスレ見てると間違える人多いよね〜>>70300G
703000Gってのもあった(笑)
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 03:06:42 ID:s103XLBq0
>>649
なんという宇宙望遠鏡w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:01:06 ID:KdTtm/+k0
F値:2.0 焦点距離16400mm これすばるね。でも35mm換算じゃない w
でも月に限っていえば かぐやに搭載されてるヤツだな 普通の望遠じゃ月は難しいね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:18:11 ID:MmQgaUCO0
視度調節アタッチメント使ってる人いる?
見づらくなったりするかな?
メガネだとファインダー内全部見えないから困ってるんだよね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:39:20 ID:1A8alh0m0
>>652
視度補正レンズ付けただけで見づらくなることは無いよ。
メガネの敵はあの深めのアイカップだな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:12:01 ID:MmQgaUCO0
>>653
レスd

そうアイカップがジャマでジャマで('A`)
視度調整アタッチメント買ってくるわ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:21:56 ID:fEZAt8EL0
>653-654
αSD用のがつくかな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:07:01 ID:06H04h/f0
俺メガネだったりコンタクトだったり裸眼だったりで
下手に矯正レンズ付けられねえ
アイカップ一度外して撮影したら撮りやすかったなぁ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:34:31 ID:GmvOGrK10
視度調節アタッチメントは内面で反射するんだよなぁ。
反転像がファインダー像にぼんやり出たりする。でもピントがあうだけ全然いいけど。
T*コーティングを激しく希望。
俺、仕事が決まったらコンタクト買うんだ…。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:42:05 ID:VwhB03Ot0
なんのフラグだw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:59:37 ID:7oLl4M4u0
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:06:00 ID:mxRN+0Fp0
安物カメラと割り切って使ってたけど
Wズームのレンズから、70300Gに変えたら
すげぇ貫禄が出たw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:28:59 ID:06H04h/f0
俺純正2個で予備の予備って感じで安バッテリ買ったよ
でも全然出番がねえ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:29:40 ID:06H04h/f0
ごめん誤爆orz
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:32:37 ID:yb2hhlQi0
俺の場合、視度調整をマイナス一杯にすれば何とか裸眼でもいけるんだが、
それだと四隅や表示が結構けられてたんだよね。

で、もうちょっと何とかならんかと考えてたんだけど、視度調整の無い
銀鉛α用に買った-3のアタッチメントが余ってたんで試しに付けてみたら、
これが大正解。

アタッチメント付けて視度調整を軽くプラスにする事でけられがほぼ解消されて、
前よりずっと快適になったよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:57:40 ID:mWdyMD+w0
>>663
今まで知らなかった、アタッチメントの度数の違いによる実用的な効果がやっと理解できたよ
ありがとう
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:09:54 ID:SF9w+YdI0
SIGMA 17-70
http://www.hsjp.net/upload/src/up48078.jpg
鉄塔マニアってジャンルは確立されていて、認知されてるんだろうなとオモタ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:10:22 ID:8jZPz52G0
確かにアイカップ外したらファインダーが少し広くなった
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:42:08 ID:0sPEx2/30
おいらもアイカップはずしてみた
たしかに見やすくなった
ちなみにめがねです

はずしっぱなしにしたくなってきた
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:43:16 ID:x7MY0rXM0
外しっぱなしにしたらなんか不格好なんだよなぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:58:04 ID:0sPEx2/30
>>668
精神衛生にもよろしくなさそう
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:12:00 ID:4LUCa2es0
はずせるの?
下のほうがわっかになってるみたいだけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:04:51 ID:AFTO2GMq0
>>670
下から押し上げる様にすれば簡単に外せるよ。

>>667-669
始祖α7000にはそんなもの付いてなかったんだぜ。気にせず使え!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:15:47 ID:VTHuSxOa0
>670
外せなきゃアングルファインダーやマグニファイヤーつけられないす。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:47:38 ID:7nw8L03t0
アイスタートが使えなくなるけどミノルタの円形アイカップを付けると言う手もあるぞ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 21:03:22 ID:x7MY0rXM0
アイスタートは切ってるからその円形アイカップ探してみるかなぁ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 21:08:03 ID:IWZDkzaH0
アイスタート切ってもセンサで液晶を自動消灯しちゃうから、センサにかぶっちゃうのはNGだよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:37:56 ID:nB/Hz6GS0
接眼時自動消灯入れた状態でアイスタートのセンサー塞いだ状態だと、
5秒たっても画面付きっぱなしだわw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:39:17 ID:nB/Hz6GS0
みすったorz
自動消灯切った状態 だな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:47:00 ID:SKZ2G5SA0
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up48324.jpg
キットレンズで野良撮ってみた。

コンデジと違ってすぐにシャッターきれるからいいね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:31:18 ID:8RfTRsmv0
>>678
なかなか良いね
野良にしてはキレイなぬこだぬ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:31:17 ID:iL4PJAxe0
>>678
それ、アメリカンショートヘア?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:55:26 ID:uiTwHPYqO

【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html

ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある


682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:19:06 ID:Hf0g4w5X0
このカメラレンズのIDとかを画像に書き込んだりするの?
調べてるんだけど見つからない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:25:38 ID:Qiq6nrxn0
>>682
exifというのがあってだな・・・。
α200が特別なことやってるワケではない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:32:59 ID:Hf0g4w5X0
>>683
それはわかるんだけど
PMBの画像情報には撮影時のレンズの焦点距離と絞りしか出てこなくてさ
元々これだけしかなかったのかな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:33:19 ID:UcSlAC2+P
α200はどんなレンズかっていう情報は、載せてないと思うよ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:46:23 ID:Zgj+enWV0
>>682
α300スレに書き込んだのですが、拙作ツールでレンズ名をエクスプローラに追加できます(jpegのみ)。
SONYのαシリーズなら動くはずです。

Exif情報をエクスプローラの詳細情報に追加するツールを作って見ました。
感想いただけると嬉しいです。下記からダウンロードして適当なフォルダに
解凍して「Regist.bat」を実行して再起動してもらえれば、次回からエクスプローラの
詳細情報にExif関連情報が増えます。アンインストールは「UnRegist.bat」を
実行して再起動してもらえらばOKです。こいつをしないと、DLLなどのファイルの
削除が出来ないので注意して下さい。

ttp://lunatics.vis.ne.jp/sawa/download/ykExif2Exp.lzh

687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:16:43 ID:Hf0g4w5X0
>>685-686
なるほどありがとう
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:49:24 ID:P5r/R9Y40
α270の情報無いですか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:18:06 ID:31fk1VdQ0
初めて聞いた
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:10:16 ID:h+4I1IQ80
次はα202/α303/α707が出るんじゃないかな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:16:43 ID:pSQ8zrdV0
α707 は銀塩時代、
ミノルタのα707siって機種が存在するから無理。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:23:36 ID:hA5Q28S+0
α-303si Superのこともたまには思い出してあげてください。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:04:10 ID:R92cacEY0
212、313、717かな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:57:19 ID:lKwymtp30
喜多村のネットで34,000円だった。5年保証がついてるからお買い得か?

ミノルタの古い単焦点があるから使い倒すぞ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:23:25 ID:nXRYQKNZ0
>>692
俺が初めて買った一眼レフはα303siだったよ。SUPERの付かないヤツね。
アレがなかったらカメラにハマることもなかったんだろうな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:06:57 ID:IDJWVVu50
今日、キタムラでα200を触ってきました。
確かに、言われてるとおりアイポイントが短いですね。顔を動かさないとファインダー全体が見渡せない(当方、眼鏡使用者)。
といって、300や350のファインダーはショボすぎるし、迷いますね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:00:50 ID:ytmH0RWu0
もうアイカップ外した
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 03:36:32 ID:oWVQov6g0
両脇下のゴムのわっかみたいなのはどうした?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 12:48:48 ID:Mvk6ecqu0
俺もアイカップ外したw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 16:16:22 ID:d75/3w2K0
>>699
アイカップって、
Fカップ、Gカップ、Hカップ、Iカップ。

凄そう wktk
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 16:31:48 ID:snAF0XJr0
>>700
外したって事は、偽乳だったって事じゃね?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:05:07 ID:w//gjrxr0
世の中にはそうじゃない奴もいるのかもしれないけど、
普通は俺=男が使う言葉だろ。

男のIカップなんて想像したくない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:08:50 ID:tYhCSfRF0
α200とダブルキットレンズ、ミノルタのAF50/F1.7newを使って、
主に室内の猫と、季節の写真を撮るのに使っていますが、
ある中古屋で並品のフード無しで72Eが11550円なんですが、
評判は良いレンズみたいですが、買いでしょうか?
172Eが良いのは分かっているんですが。。。何せそこまでたまらないので。


704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:17:02 ID:tYhCSfRF0
>>703 訂正 デジタル対応は272Eでした。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:41:32 ID:YORdc7x50
72E、700で使ってるけど、何の問題もないよ。
その値段ならオヌヌメ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:41:05 ID:5saQLWjH0
72Eってなに?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:50:18 ID:XMifNyvj0
タムロン90/2.8マクロ初期型
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 11:13:25 ID:9ItfJVlB0
嗚呼キタムラで買ってきてしまった
充電中・・・





楽しみすぎるw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 11:56:44 ID:PD/RGjqZ0
>>708
オメ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:30:27 ID:LXlt4S3V0
>>708
おめ

今日が晴だったらよかったのにな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:43:33 ID:9nqdXbzT0
おめっとさん
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 13:02:23 ID:5saQLWjH0
>>707
ありがとう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:46:04 ID:+YPC6gDo0
>>708
カメラうp
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:21:06 ID:YTz75GYl0
>>713
こんなところにまで来たのか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:45:16 ID:+YPC6gDo0
>>714
ごみん。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:42:11 ID:8YKLegNG0
AF 50mm F1.7 の新旧の違いってなに?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:48:55 ID:3G6Dvtj60
>>716
見た目
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 18:49:20 ID:UWnM0AZ70
見た目だけだな。
クラシックレンズのテイストを残した化石のようなレンズだ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 19:03:11 ID:cFq8GHkM0
それ言ったら現行50/1.4だってそうだろ。
各社そうだろうけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:07:25 ID:VtmVD4Js0
>>694
喜多村の店頭で34000円、何でも下取りで29000円だった
ボディのみ品切れで取り寄せ中
土曜日に壊れたα甘持っていって買う予定です
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:24:14 ID:70JuBX2E0
>>716
違いは
新170g  ミノ、コニミノ、ソニー通じて最軽量
旧185g
コーティング
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:31:45 ID:HHT7uobi0
>>720

それは安いな。俺も買うぞ。どこの店だ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:04:26 ID:VtmVD4Js0
>>722
広島県の尾道市です。地方の田舎ですがw
あと価格COMでは\32,529まで下がっています。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:36:35 ID:6+yCd5eW0
>722
今月一杯までヨド・ビックで7000円下取りしてるから、32000円程度の現金にポイント分を脳内補正すると
ほぼ同じくらいで買えるぞ。

>719
50/1.4は全然違うだろ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:42:29 ID:UWnM0AZ70
>>724
うん、50/1.4はマメに改良を受けてるはず。
円形絞り採用とか、フィルター径拡大とか、D対応とか。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:58:21 ID:cFq8GHkM0
>>725
「テイスト」の話でしょ、設計は全く変わってないから味も基本同じだよ。
テイストと関係あるのは円形絞りくらいだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:21:56 ID:HHT7uobi0
よし。25日にヨドで買ってくる。

在庫確保して待ってろよ。
728708:2008/10/23(木) 22:31:29 ID:9ItfJVlB0
http://imepita.jp/20081023/809500
今気づいたけど、記録媒体買うの忘れてたw
SDカードしかねぇ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:37:23 ID:3G6Dvtj60
カードアダプター買う値段でトラ8GB以上が買えちゃうけど
ビューアとして使えるSDカードスロットつきのUMPCあたりを
持ち運んでるのならアダプターもありだと思う秋は深し
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:40:56 ID:UWnM0AZ70
トランセド8GB、買っちゃおうかなーって思い続けて2ヶ月。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:41:03 ID:+YPC6gDo0
問題はアダプターだと速度が遅いことか・・・。
SDCFアダプターとSD16G使ってるけど、転送速度遅すぎだ。
まぁRAW+JPEGにしてるのも原因の一つだけども。
SDの方が色々使えるからなぁ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:04:23 ID:6+yCd5eW0
>731
> SDの方が色々使えるからなぁ。
使いまわしきくから、と言いつつ実際には使わないのが常です。
普通は買い足す。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:10:08 ID:+YPC6gDo0
>>732
い、痛いところを突いてきたなw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:13:54 ID:9ItfJVlB0
>>731
しまった!リロードすればよかった
amazonでSDCFアダプタ頼んじゃいました
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:15:45 ID:6+yCd5eW0
>733
実際、SDCFアダプタなんて使うくらいならA-DATA 16GB 4000円弱を使うほうがまだ安心。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:25:09 ID:6+yCd5eW0
>734
速攻キャンセル。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:33:10 ID:+YPC6gDo0
>>735
あんまり虐めんな!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:33:11 ID:NaJN657x0
3日くらい前にα200を購入して100枚くらいとりました。
ある日撮ってて気づいたのですが、ファインダーを覗き込むとうっすらと
ホコリがみえました。
ホコリは画像自体には写らないのですがやはり気になります。

どうやったらホコリがとれるのでしょうか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:33:31 ID:9ItfJVlB0
>>736
そのようにいたしますm(_ _)m
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:35:48 ID:zAHDavKh0
メモリカードの価格下落が激しいので、コンデジだとデータをPCに移さずに
カードを買い足していくなんて人もいるぐらいだものなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:39:09 ID:Yto/4fSX0
>>723
尾道のキ夕ムラにはよく逝きますたw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:42:59 ID:6+yCd5eW0
>738
ミラーにほこりがのってることがあるよ。
ブロアーで吹いてみたら?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 03:03:00 ID:T+4oPGYd0
>>741
尾道のキタムラって大都市のキタムラに比べて高いというのが
地元のカメラ好きな人の評判だったけど、必ずしもそんなことないのかな?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 04:13:11 ID:/c0Tf6G20
>>738
買った店に持っていけば
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 14:42:49 ID:ueWE7z1N0
ファインダーが小さいとは言っても撮れる写真に妥協は無いですよね?
それが3万円ちょっとってかなり安いですよね?

自分用の買い足しと、いまだフィルムしか使ってない親にすすめようか
と思ってるんですが、10月はじめに4万円くらいでしたが、どこまで下が
るんでしょうか…

キタムラはどの店舗でも下取りして29000円になるもんなんですか?
店舗によって違ったりします?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:48:23 ID:AulPQz530
>>745
お前の質問、いくらなんでも
ヘタレすぎるだろ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:34:59 ID:dycvKrdV0
喜多村、在庫無いってよ。
いつ手に入るか判らんとは…orz

748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:56:38 ID:jdHhpyJFO
昨日キタムラに小物を買いに行って、衝動買いしたんですが…(正確には在庫なかったので、予約?)
値段見たら、欲しかったコンデジより安かったんです。

嬉しさの反面、本当にこれで良かったのかな?って正直不安です。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:27:19 ID:W+7c4LvS0
コンデジと一眼レフの違いは追加投資の差だな。
本体価格で安くなっても、レンズを追加すると高くなる。
しかもキットレンズは次のレンズを欲しくさせる魅力が満載だw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:57:58 ID:ndubGt7e0
α707siを10年以上使い続けてきてデジタルはコンパクトでもいいかなと思い
ここ数年はコンデジで済ませてきたけどコンデジは飽きるの早いな。

この辺でソニーブランドは気にしないことにしてデジα入手しようかと思ってる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:41:09 ID:nKwQuv2N0
早く買っておかないと撤退しちゃうかもしれないし
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:45:32 ID:QnHG7WBx0
最近またこういう撤退撤退言うの増えたなぁ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:05:04 ID:dycvKrdV0
撤退はともかく、好景気の噂って無いの?

754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:54:45 ID:nKwQuv2N0
SONYって以前から変わり身の早さは天下一品だし今の取締役会の構成だと不採算部門を
即効で切っても不思議じゃないと思うよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:59:01 ID:8QISGxQl0
イメージング産業はソニーのメインだからねえ
損保なんかは切り捨てあるかも
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:06:47 ID:dycvKrdV0
>>754-755

おまいら…。ごめん、後継機だよ…orz
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:07:27 ID:VyAQOxmS0
わざとボケてるのに謝られると困るんジャね? そのまま突き進まなくちゃ…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:06:35 ID:qOI16a610
尾道の喜多村で29000円で買ってきました
AF ZOOM 35-70付けて散歩しながら花とか取ってみました
今まで使っていたコンデジよりかなり高画質でほぼ満足しましたが
ネット上の同じα200の画像と比べると
レンズの差なのか、設定いじりの調整の差なのか少し見劣りする気がします
皆さんはコントラストとかシャープネスとかどのくらい変えていますか
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:09:21 ID:2OIbo8AK0
>>758
安!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:29:22 ID:6zpm3Hh40
どう見劣りするか教えてくれ。
構造的にどうしても真似できない描写でないなら
安いレンズも、頑張って使えばいい写真は撮れるはず。
がんばれ
761745:2008/10/26(日) 04:30:41 ID:vo/aoVbK0
>746
スマソ。あんまり安いんで、新機種情報とか噂でも出てるんかなあと探りを… スマソ。

で、その後すぐにα7デジタルの予備に買ったんだけど、AF早いし正確だし、α200のほうが
安心して撮れるわ。
100枚くらい撮った感じでは、ISO200でも7デジタルよりざらついた感じがするんだけど、とりあ
えずRAWでも記録してたんでそっちも見てみます。とりあえずD+とAdobeRGBにした以外はデ
フォ画質。

シャッター音が静かなんで、70-200の超音波モーターレンズ(漏れのはシグマだけど)を付け
たら他社の定番機種とは比較にならないくらい静かで、マイクを使わないイベントの記録撮影
でかなり好評でした。ちなみにレンズ根元はシリコンクロスで巻いて防音もしてました。
シグマHSM70-200だとレンズ自体でDMF対応なんで、ボデー非対応でもオーバーライド可能。

テストしてみたらRAW+JPEGだとバッファーが足りなくて3枚連射後は1秒1枚のペース(sandis
k EXT4 8GB)になりますが、昨日は3枚以上連写っていうタイミングは無かったんで問題無し
でした。jpgだけだと撮り続けられると書いてありますね。

廉価版デジ一としてはかなりコスパ高いですね。
レンズをオマケの17-70以外のまともな物に変えたら大化けする廉価機ですね。
MFしようと思わなければあのファインダーでもがんばれるw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:36:38 ID:UWm6FA960
>>758
コンデジと比べると地味な感じがするかな?
クリエイティブスタイルをビビッドにしてみると印象変わるよ。

俺の基本設定はビビッドでコントラストとシャープネスをそれぞれ-1にしてる。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 06:18:41 ID:3RyCp4qB0
>>758
被写体によって違うし最初は設定を直し忘れることが多いからRAWで
撮って現像時にピクチャースタイルで調整汁

コントラストやシャープネスはいじらなくても良い
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:21:59 ID:r5eH9BxB0
>>760
絞っても風景とか撮ると少し描写が甘い(眠い)感じがします
もう少しシャープに写って欲しいです
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:46:41 ID:gDhiA7DC0
俺はコントラストとシャープネスを+1にしてる
キットレンズのぼやぼやが気に入らないからシグマの17-70買おうか悩んでる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:17:45 ID:XMlL7PNb0
俺はスタンダードに全部+1にしている。これが一番記憶に忠実な仕上がりになるような気ガス
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:26:17 ID:sCX/kxT30
α100と比べると色が派手目なような・・・
旧コニミノの7D、甘Dと比べても同様。

どういじれば昔の色に近づくのだろうか。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:42:11 ID:O0X+XvXA0
取り合えずポートレートにしてみたら?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:55:41 ID:5BXCYkRR0
実質10倍の値段差があるα900の
写真をいろいろ見てきたけど
画質に置いては、あんまりα200と変わらんね。
次に買う機種は単純にAFとか連射性能に期待だわ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:00:05 ID:Jj2AF87e0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:21:03 ID:xZH6HRSi0
連射は欲しいね。

3コマとあるが、最高値であり、実際には3コマ撮れないときがある。
JPEGの場合、MAXまで3コマOKとあるが、撮ってるとコマが落ちてくる。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:33:55 ID:QWMj9BQV0
一眼レフって画質は変わらないんだよね。AFの性能は段違いになるけど。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:42:12 ID:IwzK9hyO0
まぁ、AFや露出の正確さとか、利便性は違うけど、
基本的なところは一緒だね。
画素数とか、感度とか、細かい話をすればキリはないけど、
腕でカバーできない事もないから面白い。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:08:12 ID:fG0+CP6b0
吉祥寺のヨドバシ。200置いてなかった。売り切れですかねー。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 04:45:07 ID:LjnT7m+j0
>774
俺も最初は置いてないと思った。
んだけどもソニーの派遣と話してたら200の話題になって
サードパーティーレンズを売ってるところに連れて行かれた。
そこにひっそりw
タムロンの17-50つけてたな。
なんでソニーの売り場に置かないのか不思議。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 08:13:57 ID:zTCrvvDM0
昨日動物園にsigma 70-300もっていったんだけど、
AFが遅くて泣けた。

70300Gがほしいのう
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:37:51 ID:iKstpajN0
>>776
超音波モーターは別として、αはボディー内モーターだから、
キヤノンと比べると同じレンズ(シグマとか)でも遅い。

マウントから出てる小さい金属軸を通して
トルクをレンズに伝えてるわけですな。

レンズが重いほど顕著。これは仕方がない。

シグマの18-200とか使うと良く分かる。
AF時の音も違うしね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:38:54 ID:qIfIQFab0
>>776
AFの遅さは似たようなレベルだよ、70300G & 70-300
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:43:57 ID:Sim7YcxA0
>>>777

sigの18-200 & EOS40D と sigの28-300 & A700 もってて使ってるけど、AF速度・・・
かわんないよ?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:30:38 ID:Wo76H0Uc0
昨日買っちまった。
ただし在庫切れ+取り寄せでお金払っただけで帰って来た。
全然実感無いぜ・・・・・・。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:42:25 ID:iKstpajN0
>>779
AFが焦(あ)って、実際に撮れるまでの時間を見て欲しい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:13:51 ID:GpGgKWVi0
>>778
おいおい
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:41:03 ID:KQOFR1ZH0
金属片が振動して動いてるん?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:57:24 ID:qIfIQFab0
>>781
正直に言うとシャッターが落ちるのはシグ70-300の方が早いように感じてるんだけど
ただAPO70-300は他の問題があって返品しちゃったからもう手元に無いんだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:40:01 ID:QDuY+NgI0
>>780
財布の中身うp
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:08:13 ID:XpClWvrIO
D60買いにキタムラ行ったのに
今俺の隣にはA200がある

グリップ感とアイスタートがすごく良く感じたんだよね
この選択は正解だったのか…
ただいま充電中wktk
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:57:34 ID:IwzK9hyO0
素直にD60を選んでいれば、こんな不自由は無かったものを
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:12:33 ID:88A5dFTd0
アイスタートAFはぎこぎこうるさいのでオフにしてる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:18:50 ID:8XWrPxaX0
70300Gをカメラに付けて眺めてたら
嫁が「また、カメラ買ったの?(怒り)」
「違うよ、レンズ買っただけ」と言ったら
「あ、そう」だって。アブ。
790776:2008/10/27(月) 19:25:56 ID:aSv+UMd8O
ありゃ。
70300GのアドバンテージはAF速度にはあまりないのね。
勉強不足だった
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:30:25 ID:EuWzxFUNO
グリップ握った時に擦れる爪痕対策って、何かないのですか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:43:56 ID:NVcRlkWO0
>>791
つ[深爪]
793776:2008/10/27(月) 22:59:47 ID:7EoYd19M0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:19:32 ID:BGJHkVlh0
本体の2倍の価格のレンズを使う喜びわろしwww
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:26:07 ID:LdImacf70
>>791
爪痕が付いても拭けば取れるから気にしてない。

まあ、ずっと使ってればそのうち取れない痕にもなるんだろうけど、
そこまで使ったならもうそろそろ買い換え時でしょ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 10:27:14 ID:6rLrU7aI0
>>791
当たる箇所の形に切ったゴムをはがせる両面テープで貼り付けてある
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 11:47:04 ID:hMPzNSIj0
>>796
それいいな
でもダサくならね?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 12:05:36 ID:cy0S0F/R0
使い込まれて付くキズはいいもんだと思うけどなあ
ギターの腕当たるとこの塗装がハゲてるのとか良い感じじゃない
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:20:35 ID:hFu0Uv2H0
オレはいつもかなり小さいカメラバッグに無理やり詰め込んでるから結構スレて傷が付くけど
気にしない。こんだけ元が安ければ中古で売る気しないしね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:29:21 ID:d6H4/cum0
あんまり安いから、α甘D を売り払って乗り換えようかと思ってしまう。
それで使い潰しても元が取れそう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:37:16 ID:BuW1YUlW0
>>800
写真撮るのが好きなら買い足しても元が取れるよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:49:30 ID:SnGausz+0
ピカピカのカメラを使い込んでいって、
巻上げレバーの角が擦れて真鍮色が出てくると、
自分がうまくなったような気がしたぞ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:03:14 ID:u4BwbxkyO
でも、塗装が禿げて素敵なのは、金属や木だったりするわけで、整形色のプラはチョッと…
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:21:57 ID:qT70K08I0
>777
シグマの超音波モーターのレンズだと、同じモデルなのにキヤノン用とソニー用では速度が
かなり違うんですけど(当然キヤノンが早い)、これはどういう違いなんでしょうか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:31:48 ID:UvzatA8S0
>>804
本体の性能。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:54:01 ID:qT70K08I0
>805
超音波モーターはレンズに内蔵されてるのに? ていう疑問。

40DとA700だと、体感だけどM.O.D.から∞まで移動するだけで倍かかる感じがしますた。
個人的にはMFよりはぜんぜん早いので無問題ですけど。

これって使うボディ側の制約で遅くなってるのか、ミノ・ソニー向けだから遅くしてあるのか
どっちなんでしょうか。今後出るボディで早くなってくれたらうれしいなあと。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:59:21 ID:UvzatA8S0
>>806
どの位置でフォーカスが合うかを探すのはボディー側だろう?
その探す速度が遅ければ、結局遅くなるに決まってる。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:22:04 ID:Iu4N5NYz0
>>806
具体的なレンズ名は?
シグマのソニー向け超音波モタって、出たのすごい最近のだと思うけど、それを40DとA700で同じレンズ買い揃えたの???
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:44:47 ID:qT70K08I0
806
>807
移動する速度も違っちゃうんでしょうかねえ。

>808
ソニー用を買いました。店頭展示でキヤノンしかなくて触ってて、店員さんに言ったらソニー用出してくれて。
「ありゃ、ソニー用は遅いなあ」と思って再びキヤノンを手に取ったらやっぱり早かった。3往復くらいして確認w

同じ店の売り場でソニーとキヤノンのカメラは5mと離れてなくて、狙った被写体や照明条件はほぼ同じでした。
70-200のF2.8、「APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」です。

ちなみにタムの70-200も考えてましたが、A200でDMFをしようと思ったので(ツグマのこのレンズはAFのままで
も手でフォーカスリングをダイレクトにまわせばオーバーライドできるので)こっちにしました。

タムは安いですしレンズ側でAFにしといたらリングが回らないんでそれも良いかと思ったんですけど、切り替え
が2アクションになる上にレンズでMFにした状態でカメラがAFだと「ウィィィ〜ン」となって負担も大きそうなんで
やめました。ただ、少し見ただけですがボケはタムのほうが良かったような気がします。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:23:18 ID:Iu4N5NYz0
>>809
d
なろほど、ためになるす
まさに漏れは40DとA700餅なので・・・今後σレンズ買うときは、どっちにするか悩むかも

でも、今までの40D用σレンズは超音波モタでも遅かったんだけどなぁ・・・静かなのとフルタイムMFだけがとりえみたいな感じで・・・新型は早いのか・・・うーむむむ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:21:43 ID:RtmVI2pO0
>>809 その辺は悩みますよね。

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

70-200mm F2.8 G SAL70200G

情報が少なすぎてどれが良いのか分からん。
値段的には上の3本が候補になりそうだが
AF性能とか考えると純正のF2.8が良いは分かるが価格がね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:20:59 ID:0rdIPyQE0
上の二つは花撮る自分には向いてないわ。
ボケが好みじゃないから。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:17:52 ID:Cq9EJwJk0
>>811
70-200大口径と70-300Gは全く別物と思ったほうがいい
70-300Gで用途に合うならでかくて重いのは必要ないし

純正が無理ならタムロンVSシグマだがこの二点ならほぼ好みでしかない
とにかく大型店舗で試させてもらうしかないね
自分はポートレートを手持ちで撮影するんでタムロンにしたけど
基本はシグマが正解の場合が多い
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:09:46 ID:IUzR36JE0
100mmマクロレンズが重すぎる気がするんですけど
ペンタックスのは300g台だったのに
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:05:58 ID:4O2DL0Sl0
 
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:45:15 ID:qx4NlXpW0
>>814
50マクロも買っちゃえ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:58:58 ID:ElftKlfq0
キタムラとヤマダに行ったら単体で売ってない
単体売りしないカメラじゃないよね
価格が分からなくて困った
価格comの安いところは地方民からすると知らない店ばっかりだし
それと通販はしたくないんで
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:11:10 ID:qx4NlXpW0
ヨドまで車で1時間コース?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:42:20 ID:0uxQ1oKz0
ズームレンスと単焦点の比較で単焦点が勝っているものとは
端的に言って何でしょうか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:37:47 ID:9SvHdncJ0
明るさと画質。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:42:18 ID:+Km+E+3P0
>>819
収差補正、解像度、コントラスト、明るさ・・・光学性能ではあらゆる面で有利。
ただし、実際に上回れるかは各レンズの事情によって変わるので絶対ではない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:46:27 ID:CaBQRH4o0
単焦点の望遠系はボケもかなり綺麗なものが多いね。
あと開放から実用になるのも単焦点のいいところ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 13:49:35 ID:tKHK+X+M0
キットレンズがガッカリすぎる
なんでこんなにボヤボヤなんだよ

レンズ買えってことなのか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 15:02:38 ID:iqMIx9Y20
今更何言ってんだ
どんだけ情報収集能力不足してんだよ。
レンズ買う前に頭鍛えナ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 15:35:26 ID:WduhxeT20
真昼間に太陽直写しちゃったんだけど大丈夫だよね?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 15:52:30 ID:zMoTA+w/0
フィルターなしで直接撮るとCCD焼けるよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:16:01 ID:qx4NlXpW0
LVも無いしSS優先にして長時間露光とかしなければ普通は問題ない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:59:55 ID:WduhxeT20
天気がむちゃくちゃ良かったんで太陽を入れて写したいなーと思い
モロ中心に入れて数枚パシャパシャいっちゃったよorz
初デジイチなもんで小気味よくシャッターが切れるのが気持ちよくて
なーんも考えんでやっちまった
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:03:18 ID:mcf4DVov0
そのくらい別に大丈夫だよ。
それより目の方は大丈夫?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:10:59 ID:WduhxeT20
>>826、827
ちなみにその後に写した写真にもおかしなところが無かったんだけど、
CCD焼けるとどんな影響が出ますか?


831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:36:51 ID:jBeFhtcT0
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/raw_driver/
sony raw driverだって知ってた?
RAWをエクスプローラーやフォトギャラリーで表示可能。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:39:42 ID:biF/hN040
>>830
画像が青みがかる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:51:00 ID:WduhxeT20
>>829
お気遣いドモです
目のほうは特になんとも無いですが、ってやっぱ目にも良くないですか?
これからは気をつけます

>>832
白い壁を写してみても以前写したものと変わらなかったので大丈夫ぽいです
まだ買って1ヶ月なんでオワタ思ったけど安心しました
失礼しましたー




834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:52:30 ID:qx4NlXpW0
>>833
YOU! 太陽入れた写真をうpしちゃいなよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:54:29 ID:Byv7VwJf0
次期α200はどうなるのかな、個人的には画素数は今のままで
高感度撮影をもう少し頑張ってほしい所だが
UDMA対応とAF調整などが付いたら最高だけど
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:57:03 ID:3siF7lhV0
小さくて軽い一眼レフと、安価な一眼レフという
二つのイメージを継いでいくなら、あまり劇的な進化はないと思うな。
個人的には小ささ、軽さ、普通のカメラっぽさを追求してほしい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:58:22 ID:qx4NlXpW0
CMOSに変わらなければ今と一緒
しかもSONYのCMOS機種の高感度耐性見ている限りカラーノイズは出まくりだからな

CCDのままでも良いから新AFユニット開発して全点クロスの11点センサーとか欲しい
でもα200の価格を踏襲できるような新機種作るのは取締役会が了承しないような希ガス
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:01:32 ID:qC3b+0pU0
単焦点レンズとマクロレンズの違いは何でしょうか?
マクロと表示されてて焦点距離50oとか固定のものがあります。
こういうのは単焦点レンズではないのでしょうか?
よくわからないので教えてください。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:06:37 ID:hrPiJQmX0
>838
マクロレンズは等倍で撮影できる(フィルムまたはCCDと同じ大きさに投影)。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:20:22 ID:qx4NlXpW0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:31:42 ID:qP1D4hoE0
A200でSTF使ってて
なおかつメガネの人います?

欲しいけどA200のファインダーで
メガネでピント合わせる自信がないです

銀座でA900覗いてファインダーの違いに
愕然としました

842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:33:45 ID:8twCD8su0
>>838
マクロレンズも短焦点レンズのひとつなりよ。
マクロレンズならではの特徴というのが>>839
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:39:21 ID:rJUyqICA0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546076/

なんというネガキャン
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:42:24 ID:LCbGS1E20
>>838
単焦点レンズ=画角が変わらない。対義語はズームレンズ。
マクロレンズ=被写体を大きく写せる。
50mmF2.8マクロは単焦点レンズで、等倍で(1センチの物を1センチの大きさでCCDに)写せるレンズ。
ズームレンズに「マクロ」と書いてあるのは、ある程度大きく写せるけど、等倍まではいかない、簡易マクロが多い。
...という説明でどうでしょう。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:50:51 ID:uftL+tmG0
シグマは「マクロ」の基準が他と違うから
名前がマクロでもマクロレンズとは限らないぞ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:20:42 ID:4GDOqY1m0
>あんまり安いから、α甘D を売り払って乗り換えようかと思ってしまう。

甘Dはよい。
分かるね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:23:55 ID:hrPiJQmX0
というか、店に売っても5000円にいくらプラスになるかっていう相場だよね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:27:48 ID:RCxPuZhv0
安さに釣られて、ダブルズームキットを買いました。(ついでにHVL-F42AMも)
今まで使っていたF707より自然な絵がバシバシとれて良いと思いました。
しかし、標準ズームは糞だという評判を聞きました。
気になって作例を見ているうちに、SAL16-80Zが欲しくなりました。

今日、ついに買おうかとヨドバシなどへ行ったのです。
そこで、α900+プラナーに触ってしまいました。
ファインダーでビックリして、背面液晶のプレビューですらうっとりしました。
そして、吹っ切れました。
良いものをねだりすぎるとキリがない。
少なくとも来年春まではキットレンズで精進します。
でも、ストラップを買い換える事はお許しください。付属品はしょぼ過ぎます。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:36:43 ID:0ovTo++/0
そりゃミラーやスクリーン通してるとはいえ、直射日光は目に悪いわ(あ、直射じゃないか・・・)
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:41:35 ID:NKM1voJq0
>>830
>そして、吹っ切れました。
吹っ切れて買わないのかw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:57:22 ID:3siF7lhV0
誘惑から吹っ切れたんじゃない?
普通はそう。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:16:07 ID:7/dBtPqw0
そして吹っ切れた先がパッチワークのストラップなのか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:21:41 ID:wyFDUfaU0
>>843 コンデジあがりの人は派手な画像が好きだからね
本当の色を忠実に出す事の大切さが理解できないのかもね。

それにしても、室内で内蔵ストロボ、カメラ側の設定を行っていない状態では・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 02:45:39 ID:qrZw6bRq0
>>843
ワロタ


ハードオフにα100ボディーが6万で売ってた。
買う人いるのだろうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:03:24 ID:D20WGz5Y0
>>843
ネガキャンじゃなくてキチガイ、メンヘラ。
回答してくれてるのに読んでるとは思えないくらい。
返信しながら自分の意見が正しいと思ってる。

>>853
派手なのがうけるからD40とかも売れてるんだよね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:04:28 ID:l8JUIHh30
>>843
顔までの距離が違うような
近いほうが色は良くなるんじゃないかと
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:15:01 ID:Y+T2nwe+0
コンデジに近づけたいのならGimpあたりでアンシャープ掛ければそれっぽくなるよね
IDCやカメラ内蔵のシャープはちょっとナニだけど
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:17:14 ID:2i+k9yhJ0
 
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:57:35 ID:TSU6tZtk0
>>843
が納得できる説明(テストデータ)などが無い事実
提灯記事は役に立たん


∴仕方ない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:57:15 ID:yL1U0bft0
レンズキットの価格が随分と下がってきてるのでネットで買おうと思ってるのですが、
有料の+5年保障等には加入したほうが良いのでしょうか?
一眼は初めてなのでアドバイスお願いします。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:07:01 ID:wyFDUfaU0
5年保障等は店によって、色々制約があるから何とも言えない
それより、自分がどのくらいの期間で買い換えをするかとか
自分の使い方や使用頻度で故障が多いかを考えた方が良いかも
ちなみに高めで売っているさくらやなどは、落下でも保証が効く。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:00:05 ID:cj47uUJ+0
α200にAF ZOOM 24-85,35-70をつけて使っているのですが
シグマ 17-70 DC MACROのシャープさとマクロも撮れる利便性に引かれて欲しくなってしまいます
17-70 DC MACROに変える価値はどれくらいあるのか使っている人教えてください
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:07:53 ID:LWQIf+usO
>>862
シグマの17-70は確かにシャープだが、f8くらいまで絞らないと、L判でも左右がかなり流れる。うちのは特に右がボケる。

風景はいまいちなんで、マクロメインならいいと思う。意外にボケが汚くない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:00:49 ID:Mnghnlnm0
>>834
恥をしのんであげてみますw
診断お願いします
ちなみに数えたら200枚以上写したうちの20枚以上に太陽入ってたorz
http://www.hsjp.net/upload/src/up50354.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up50361.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up50362.jpg

今さっき部屋の中でコピー用紙写してみました
http://www.hsjp.net/upload/src/up50363.jpg

ど、どうかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:08:07 ID:W85KvTXR0
初心者のヘッポコ野郎かと思ったら
写真うまいですね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:11:54 ID:Y+T2nwe+0
>>864
これならカメラには影響ないです
でも目を十分に守るようにしましょう

子供の頃太陽観察ってやりませんでしたか?
ファインダーは素通しみたいなものですから
太陽を直接見ちゃだめです
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:14:16 ID:Y+T2nwe+0
とマジレスして思ったんだけど、こんなレンズは初心者が買いそうなモノじゃないですね
釣られちゃいました?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:41:01 ID:Mnghnlnm0
いえいえ、マジでデジイチ初心者です
撮影はオートか風景モードがほとんどです(勉強中なもんで)
レンズは超広角のレンズで写した写真を見てほれ込んで無理して買っちゃいました
α200もそのために買ったようなものです

とにかくCCDが無事なようで安心しました。これからは気をつけます
皆さんありがとうございました
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:48:37 ID:e/dPipJVO
なになに、レンズなに?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:06:34 ID:g+Yg/2rU0
>>838です
839さん、840さん、842さん、844さん、845さん
どうもありがとうございます。
何となくわかったような気がします。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:08:24 ID:IOtaOaUY0
持ち運びが楽な50/1.4だけで京都巡りしてこようと思ってるんだけど
やっぱキットレンズで行ったほうが良いかなぁ
タムのA09買おうと思ってたけど間に合わなかったorz
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:11:59 ID:Mnghnlnm0
>>869
シグマの10-20mmF4-5.6ッス
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:12:41 ID:Opsnl7vj0
>>871
一本差しならキットレンズの方が楽だろうね。
50mm一本でってのも良い経験になるとは思うけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:27:19 ID:ee2+x5+i0
>871
被写体が犬猫ならいいが、京都の風景じゃなあ。
まあ、それはそれでテーマがあっていいかもしれんけど。
というか、どっちも持っていけば?
875848:2008/10/30(木) 23:49:30 ID:3COrgHYX0
早いもので、もう春ですね。
え?違う?
じゃあ何で、レンズにZEISSとかT*って書いてあるんだろう?
おかしいなぁ。
今日はストラップだけ買いに行ったはずなのになぁ。

こっそり付け替えたので、女房にはばれないですよね。
ばれないと良いなぁ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:50:02 ID:d5ASkQxs0
>>871
旅行だと広角が欲しくなるからなぁ。
できるならキットレンズの方が良いと思うな。
ただ、そんなにかさばらないレンズなんで、
俺もカバンに50/1.4を入れておくといいに1票。
暗くなってくると明るいレンズはいいよ!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:38:10 ID:9c8GG/GD0
>>864
曽爾高原!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:39:53 ID:n9JVCOCC0
ソニーだけに・・・。
879871:2008/10/31(金) 01:31:54 ID:d/Wj6Cr20
みんなありがとう
一緒に行く人の趣味で散策中和装することになってて
出来ればカメラぶら下げて巾着っぽいのにサイフと携帯だけって感じにしようと思ってたんだけど
両方持っていくことにするよー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 04:17:25 ID:YQzqlrK70
京都は着物姿で出かけるとメリットがあるぞ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 05:44:17 ID:hA9d4RY40
キットレンズ馬鹿にしてるけど、腕さえあればこんなのも撮れるぞ
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up50538.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 07:36:27 ID:5eQpqOk+0
久々にヌコきたー。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:56:22 ID:YLRUYLuc0
>>881
まずその腕を使ってイスの下のゴミを片付けろ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:51:32 ID:/5DTdSP30
キットレンズを馬鹿にしているんじゃなくキットレンズでよく作例あげている○○が×なだけ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 12:19:42 ID:Qvy85kaN0
広角で風景撮ると駄目だって言ってるんですよ?
>>881さん、大丈夫ですか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 12:57:32 ID:tOe3UYIi0
レンズキット43,200円、下取り7,000円、ポイント10%、レンズ8000円で売っ払って
実質ボディ24,580円。安いよね。
けど純正バッテリーとか正規品CFの価格見てると何か妙な気分になる。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:42:39 ID:3Lga5wRO0
>886
電池と充電器も売り払うと二万割るな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:43:01 ID:hf1P00OP0
つーか撮影に行くならいいもの持ってって
遊びに行くついでに撮るならコンデジでいいじゃんと
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:55:05 ID:mys/yqAzO
>888
ダメ、ゼッタイ!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:07:59 ID:LvZQoCvX0
ファインダーをのぞけば7Dよりもゑゑのが気になるな・・・

昔話スマソ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:21:34 ID:v7vCkQfb0
>>877
うはっ、正解。なんであんな写真3枚で場所特定できるんだぁー!!
2ちゃんオソロシスwww

>>878
誰がうまいこと(ry

892877:2008/10/31(金) 23:59:00 ID:9c8GG/GD0
>>891

ガキのころ親と一緒に二桁は登ったから。
一枚目見ればわかる。

奇麗な写真ありがとう。
いろいろ思い出した。
今度帰省したときは登ってみよ。
で、自分も写真撮る。

893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:19:10 ID:fzi8YxOr0
>>892
自分的には”やっちゃった写真”なんですけど、そこまで言っていただけるとなんだか恐縮です
曽爾高原今の時期一番いいすよねぇ。
ススキが一面スゲー綺麗なの。標高が高いから空が近いし夕方なんか特にオススメ。
一応ちゃんと写せたのもあるんですよ?
ふぉわ892さんへ
http://www.hsjp.net/upload/src/up50648.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up50649.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up50650.jpg

微妙にすれ違いの内容になってきたんでこれにて失礼しやす。でわ

894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:09:18 ID:WQg2c1tYO
恋愛寫眞なる映画をみたら、スナップ撮りたくて仕方がなくなってしまった。。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:13:27 ID:yyaqrLOI0
去り際に申し訳ないけど、曽爾高原?って人が勝手に踏み入った枝道が問題になってるらしい。
TVで見てると、ポジション探しで分け入ってるカメラマンが結構いたから、皆も気を付けてね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 15:20:32 ID:5ZdKHdoa0
先日も新聞に載ってたよ、曽根高原の踏み分けられた道
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:30:43 ID:QjoofPA80
 
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081101172158.jpg

望遠端 F8 1/160秒
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO  
画質的には今イチだがボケはまあまあかな?


 
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:36:33 ID:x5zStv3e0
>>897
誰だよw
綺麗だなおい
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 08:55:27 ID:O4T+VCe10
豚なのに?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:11:02 ID:5l9m+Pmo0
α900

901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:06:51 ID:n6D/DA+00
日村?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:11:18 ID:fS6IDP2G0
本人に言ったら殴られるぞ、グーで
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:26:28 ID:Zmweeuob0
手の形が気になるな。なにしてるとこだろう。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:29:28 ID:Yx/0nlZG0
なんか撮影(カメラもってる)してるんじゃ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:48:53 ID:BlxSCHme0
バッテリーが全く充電されなくなっちゃったんだけど
1年も使ってないのに壊れちゃうもんですかね?
オレンジランプのままで1%も充電されないのですよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:32:36 ID:oQNGDiB50
バッテリだって保証期間内なら
無償でしょ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:43:39 ID:9r+Yy8qq0
充電器がこわれたんじゃないの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:49:50 ID:aGZP8pUL0
日村はミノルタのカメラなのだ。
α200はソニーだけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:08:36 ID:IaR+fs6H0
そうなの?
怖いもの見たさで日村のブログ見たけど最近の写真はW21CAで撮られてたぞ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:03:08 ID:h5TeFQKv0
>>897
オニャノコは真横よりもほんのチョイ
斜め上から撮った方がいい気がする
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:17:42 ID:X3ll9NNJ0
で、この日村は誰やねん?
目はかわええ気がする。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:49:50 ID:9odEmoQ4O
一眼レフを初めて買おうと思います。
初一眼レフなので、触った感じ操作しやすいαシリーズで、α200が安かったので(レンズ付79800円)、購入しようと考えてます。


初心者なら別の一眼レフ狙った方がいいですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:02:31 ID:ho4Oc+830
レンズ資産が無くて79800円出せるのならKiss X2 Wズーム買ってお釣りが来るからそっちにしたらどう

ちなみにα200のWズームなら価格.comの最安値が55,990円だよ、ヨドの下取りやポイントを活用しても
安く買えるはずだから79800円は高すぎだと思う

914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:11:07 ID:ytEZ7tWl0
>>912
α200は良いカメラだけどレンズをケチると能力を生かせなくてもったいないよ。
安い本体にシグマの17-70or18-50くらいは付けてもらいたい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:13:05 ID:eAeLRDrIO
α200ならタムロンかシグマのF2.8標準ズームと組み合わせた方が幸せな気が。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:24:37 ID:RldsGcaa0
先週、秋田に行ったんだけど、カメラのキタムラ系列で店舗在庫有りでα200のボディが
34,000(税込)。Wズームの価格は正確にはおぼえてないけど、56,??0円。

キタムラ系列は競合店が多い地域だともっと下がるみたいだけど、競争相手のほとんど
いない地方でもこの価格が貼り出してあるのにはびっくりした。
ちなみにそこから徒歩数分の家電量販店ではα200のボディだけで49,800、ポイントとか
ついてもそこから10%引き。

Wズームで79800円は高すぎ。初期に入荷して売れ残ってる在庫か、競争相手の無い
地方の家電量販店とか個人経営のカメラ店の価格。

漏れはキタムラのまわしもんじゃないんで、どの店で買っても良いと思うけど、ネット通販
に近い価格の店舗も色々あると思う。。
917912:2008/11/04(火) 11:26:15 ID:9odEmoQ4O
今、新宿のヨドバシにて、Wレンズ付きで66000円確認しました。

今紹介してもらった機種も、展示あれば探してみてきます!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:37:34 ID:DRIG60C9O
ファインダー覗くと全体的に左に傾いて見える。
写した画像も左に傾くから、見えたとおりに写ってはいるのだけど、なんか気持ち悪い。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:55:06 ID:HrOTDBFe0
4月にWズーム買った俺ですら62000円だったというのに。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:09:01 ID:ho4Oc+830
>>918
ファインダー通りに写るのなら何も問題ないと言うか
何に対して傾いているの?

三脚でも使わない限りボディ底面が傾いていても
関係ないだろうし
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:18:12 ID:6/tr+UIk0
ヤフオクや中古屋で売ってるミノルタの35-75/4とかそこそこ使えると思うけどな
あとは28-85とか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:21:23 ID:RldsGcaa0
何台かデジ一を使ってるのですが、α200はノーファインダーだと傾きやすいですね。
まだ購入して1週間ほどなんで、慣れの問題かもしれませんが、ボディの幅が狭いために、
手でカメラの角度を認識しづらいのかなあと感じました。横位置でも縦位置でもです。

それと、グリップが浅いんで手からすり抜けて落としやすいです。一回落としちゃった。
縦グリ付けたら角度認識と落としやすさは改善するでしょうか >α200ユーザー諸氏

予備みたいな感じでなんとなく買ったんですが、シャッター音が静かで気に入ってます。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:25:34 ID:/3dYLP+B0
>>920
ファインダーが傾いて見えて、撮影すると
その通りってことは本人が傾いてんじゃね?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:20:10 ID:DRIG60C9O
918です。

>>920
>>923

最初は俺も俺が傾いてるとおもっていたんだけどね。。。

何に対して傾いているかというと、ファインダーを覗かないで見た実像に対して。
ファインダー越しでなく目で見たものが
  |
こう見えるとすると、ファインダー越しだと
  \
こう見えるのさ。ここまでひどくないけどね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:37:44 ID:ho4Oc+830
>>924
鏡に映っている自分を正面からα200で写してみると何が傾いているのかはっきりするんじゃね

実は大きな声じゃいえないけどオレも他のカメラでは感じない微妙な傾きがあるような感覚は
持っているんだよ。ただファインダーに対して撮れた写真が曲がってるんだけどね

保証期間内に水平器と三脚使って調べてみようと思ってる
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:50:22 ID:0Hh0+Af50
後で画像を確認すると傾いていることが良くある
手ぶれ補正機構のバグか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:53:40 ID:M+ehTYA00
撮影時に体or顔が傾いてるんだと思うよ
よくあるよくある
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:55:29 ID:dywZU+vG0
>>926
機構上、回転方向には動かないぞ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:23:26 ID:RldsGcaa0
むかし、どっかのデジカメでCCDが曲がって付いてて、撮れる写真が傾くっていうのが
あったよね? どこだったっけか

三脚立てて、できるだけ正面(上下左右とも)から鏡に向かって、鏡に映るカメラを撮影
するとカメラのせいなのか撮り方のせいなのか分かるはず

漏れの200も今から確認する
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:34:58 ID:RldsGcaa0
922、929

うりゃ、角度にしたら0.1度程度だけど、漏れの200は曲がって撮れてるわ。うへ〜
ブレ補正入れてても切っててもグリップ側が上がる。右上がりの写真が撮れてる。
試しにレンズ変えてグリッド(障子ねw)も撮ってみたが、同じ傾向だわ。

しかしボディの幅が小さいからやっぱり持ちづらい。縦グリとグリップベルト買わん
とダメだな。両方買ったらバッテリー無しのボディより高いってことになるのか…
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:06:16 ID:GfgfvLj10
>>930
シャッターボタン押した勢いでカメラが傾いたんじゃない?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:23:37 ID:RldsGcaa0
930
カメラのボディが傾いて斜めの写真が撮れてるのか、CCDが傾いてて斜めの写真が撮れてるのかを
確認するために鏡に映る自分(カメラ)の姿を撮るんです。右上がりは鏡に向かって三脚立てて撮って
確認しました。
障子の格子は鏡の反射ではなくて、ファインダー像とファインダー内のマーカーをあわせて三脚固定で
撮りました。それぞれ数回、三脚を一度持ち上げたりして場所の固定を一からやり直したり、単焦点の
レンズを数本交換して、2秒タイマーで撮ってみました。 毎回同じ右上がりの傾向ですね。

鏡を利用する方法ですが、鏡の正面に立ってまっすぐに自分(カメラ)を撮影して、撮れた写真の底辺と
カメラボディの底辺が平行になっているかをPCで画像を加工するなりして確認してみてください。
座標の無い空間でテストするのは誤差が起こりやすくて難しいんですが、床のフローリングの模様とか
メジャー、三脚を使って慎重にテストすれば水平が狂っているカメラはすぐわかります。

私が使っている他のデジカメはコンデジも含め水平は0.1度のズレもありません。
まあ、チャートじゃない実景なら0.1度は問題無しですし、手持ちで曲がってたらSilkypixで直せば大丈夫
ですから、不良だとは思いません。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:43:58 ID:ho4Oc+830
現像時に直すと範囲が狭くなる・・・でもそれでファインダー像と合致してたり
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:49:08 ID:/RIzBCKz0
鏡の自分を撮るのなら別にまっすぐに構える必要はないんじゃない?
どんなに自分が傾いても鏡に映ってる自分も同じだけ傾いてるから常に平行。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:02:53 ID:ytEZ7tWl0
曲がってるなんて言うのはどこのどいつだ!!
  ∧_∧
  ( @Д@)彡
 (m9  つ
  人 Y 彡
 し"(_)
 ┏━━━━━━━┓
 ┃   Λ_Λ ┃
 ┃   ( ;@Д@) ┃
 ∧_∧ (m9  つ ┃
(   )人 Y  ┃
( O つ (_)  ┃
`ノ  イ━━━━━┛
し-"(_)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:05:55 ID:mrguOh2z0
他人からすると、ソニーにクレーム入れてもらって、どういう対応になるか知りたいという興味はあるな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:51:58 ID:VQJoqorh0
しかし、本体異常でこういう風になるものなのか?
状況が想像できないのだが
938912:2008/11/05(水) 10:50:29 ID:ZB6Ht1keO
まだまだ勉強不足なのですが、α200の記憶媒体はCF形式だけど、パンフレットにはCFとMSってありました。
これはMSの入るCF型のコンバータを買えば、MS使えるって事ですよね?

本体のみ39800円
レンズ付53000円
Wレンズ付66000円


本体のみ+タムロンなどのレンズ購入か、レンズ付きのみ購入。
どちらがα200にいいでしょうか?

恥ずかしながら、予算は7〜80000に収まれば嬉しいかなぁなんて考えてます。

初心者なので、使用用途は風景(人物)写真のみです。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 11:06:30 ID:xbeNaovO0
>938
CFスロットだけなので、MS使うためにはアダプタが必要です。
使い回しなんて考えずにCFを買ってください。

本体だけに、タムロンやシグマの評判のいいレンズを買う、をお勧め
しときます。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 11:22:42 ID:287A9lbJ0
>>938
ボディーとちがうレンズがいいよ

俺はキットレンズ付き買って失敗した
今、シグマの17ー70買おうかと悩んでる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 12:35:57 ID:Ahao0J6a0
シグマの17-70買うか
シグマの18-50買うか
タムの17-50買うか・・・

どうしようかなぁ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 13:13:06 ID:edROUaQWO
シグマ17-70
他より暗いけど、開放からカチッと撮れるから
案外暗い事のハンデはないのかも
と、他を持っていない俺が言ってみる。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:06:25 ID:cdMtaqKS0
ここで視察も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/
18-50/2.8が俺はおすすめ

944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:35:26 ID:ig/jfjZg0
>>937
撮像素子の取り付けなんて多少とも曲がってるものみたいだよ
海外サイトでファインダー像に対する視野率と角度を検証している
ところもあったし

ただ何となくだけどα200の場合被写体にカメラが完全に正対していない場合
ファインダーで見えるパースが大きいような気がする

パースが付き過ぎているから、それを見て水平を出そうとすると曲がりやすかったり
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 15:01:56 ID:IAF2qrgB0
キットレンズの18-70はひどいね。ボディの性能を全く生かせない。
開放が暗いだけじゃなくて絞っても全域で解像度が低くて像流れ
もひどい。ちょっと高いコンデジのレンズには完全に負けてる。
もう少しマシな標準ズームのキットも出すべきだと思う。

漏れが買うときキット付きしか在庫が無くて、Wズームを買ったん
だけど試しに18-70使ってみたら驚いたよ。
なんだこのレンズ? 初期不良か? と思ったら知人のも同じだた

Wズームキットの75-300は開放F値が明るくないだけでとても良い
レンズなのにね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:14:46 ID:ZB6Ht1keO
ボデイ39000円
タムロン18-200 29800円
シグマ17-70が44300円

でした。

タムロン18-200のレンズ一本あれば、とりあえず初心者の俺はレンズ変えなくて済むから、これでいこうと考えました。
ボデイとレンズで7万以下。
これにCFを4GBで10000円プラスで8万。
なんとか買えそうな額に収まりそうです。

タムロン18-200のダメ報告なければ、これで買いにします!
・・・値切れれば嬉しいけど、デジ一値切るのは変だょね・・・?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:47:20 ID:ig/jfjZg0
>>946
デジイチは値切るものです、受けてもらえるかどうかはさておき

ちなみに私は3代に渡って東京下町に住んでいて関西人ではありません
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:50:21 ID:5XLnfmhH0
>946
フジヤで全部揃えても、まだ安く買えるが?
ちなみにどこ在住?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:35:58 ID:7mgVFTBxO
タムの18-200てシグマからの相対的にだけどそんなに安いのか
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:58:27 ID:vevAP2Lj0
>>946
タムの18-250にすれ。予算8万なら4Gも買えると思うよ。

ところでα-SDから200に乗り換えると幸せになれますか?
700のサブに使いたい。


951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:24:13 ID:ttZeR6Ag0
>950
サブなら300か350だろ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:31:42 ID:cpTP63rU0
>>950
あんまり変わらないと思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:38:08 ID:vevAP2Lj0
>>951
700がサブになりそうだし、キャンペーンスルーしちゃったし。

>>952
CCD同士で、写りの傾向が似通ってるとか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:13:08 ID:id/9ZTieO
タムの18-200は先月神田のキタムラ系の店で¥19800だった、中古より安いかも。
山歩きのお供には最適です。テレ端のフォーカスがのんびりしてるけど価格からしたら上出来。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:08:02 ID:7MUqayZJ0
俺はレンズキット勝って中古シグマ18-50f2.8買ってキットレンズをオクに出した。
差し引きトータルで51000円くらい。
キットレンズは未使用で出したのでレンズの性能差は全然わからないけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:36:26 ID:EeE8nzyc0
>>953
ねーよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:12:47 ID:5ViV7Bpl0
SONYのSAL-16105はどうですか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:18:33 ID:ASpn/Rt/0
オススメ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:29:58 ID:KcLkyrFN0
SONYのSAL1680Z良い。
レンズキットで買ったんだけど、買い足した。
キットレンズとはシャープさも色も違う。撮った写真を見るのが嬉しい。
ZEISSのロゴを見るのも嬉しい。それだけでも個人的には大満足です。
キットレンズは今日売り払った。
一番手頃なZEISSで、贅沢気分が楽しめる。
画角も使いやすく、2.8通しレンズなんかよりずっと小型軽量。お勧めする。
960名無し募集中。。。:2008/11/06(木) 00:06:44 ID:NkZNm8470
飛行機はどんなレンズで撮ってますか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:18:19 ID:mDonIJPU0
そりゃ1680Zに手が届けばそれ買うさー
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:21:31 ID:uBbTfr9H0
今まで何を読んでも気にならなかったけど
>>959読んだらなんか1680Z欲しくなってきた。不思議だ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 09:59:01 ID:VyrlNoRA0
ROWAのMCプロテクターって安いけど品質はどうなんでしょう。
問題なく使えますか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:42:06 ID:8Z1OzTgb0
>>963
悪条件でなければ問題なく使える。
逆にいえば悪条件では高いものと差が出る。
逆光、夜景、etc・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 11:37:21 ID:CDRDFZRb0
>>960
600/4、シグマ170-500、70-300Gあたりを使ってる。モータースポーツも同じ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 11:53:42 ID:WwsuukP80
悪条件の時はプロテクターを外せばおk
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 12:17:56 ID:8Z1OzTgb0
プロテクトフィルタの高いのと安いのの差より、プロテクトフィルタなしと
いちばん高いプロテクトフィルタを付けたときの差の方がはるかに大きいから、
必要に応じて付け外しするなら安いのでもいいって考え方はアリかもね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:35:44 ID:OxEh6zhF0
今日α200をポチりました。
35F2、24-50F4、70-210F4とか古いレンズしかないけれど
とりあえずこれでがんばってみようと思います。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:43:54 ID:TjqrnIX40
あー
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:49:30 ID:Ch+SE2e40
>>968
人物(ポトレ)撮るには丁度いいレンズだね。
風景用なら広角追加だけど
いいレンズだとパワーアップするα・・どんな機種もか
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:56:58 ID:kkGAeslP0
>>968
70-210/4は開放だと結構甘いんで、F5.6〜F11辺りで使うと幸せ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:22:41 ID:WwsuukP80
そう?
70-210/4って開放で使うとパーフリがきついけど使えないというほどでは無いと思うけど

http://www.hsjp.net/upload/src/up51454.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up51453.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up51452.jpg
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:25:04 ID:WwsuukP80
う〜〜
×:使えないというほどでは無い
○:かなり使える
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:32:58 ID:tKnrhRJf0
>>972
いや、使える使えないじゃなくて、一段絞った方が
格段に良くなるでしょ。明るさがきつい時以外は
絞らないなんて、もったいない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:53:46 ID:WzoLQ5nL0
>972
フィルム時代の新しくないズームをデジで使うとこんなもんだね。
開放に近いとソフトンかかったみたいになるのが結構多い。

他社では完全にモヤモヤボケボケになってデジでは使えないレンズも
多いけど、ミノでは悪くてもこんなもん。

あ、968氏に失礼な事言ってるな…。じきに新しいレンズも試してみてね〜
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:57:35 ID:WwsuukP80
>>975
α7000と一緒に23年前に買ったレンズですしカビもちょっと・・・
70300G使うことが多いんだけど、なんか愛着があってたまに持ち出すんですよ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:02:50 ID:WzoLQ5nL0
んにゃ、カビレンズは独特のソフト効果があったりしますから貴重ですよ。

私もカビ生えた28mm単焦点の描写に度肝を抜かれた事が…。前玉の前に
かけるソフトフィルターとは味が違うんですよね〜。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:22:57 ID:JKbR5RC+0
綺麗にカビを生やすためにはどうすれば?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:26:13 ID:TjqrnIX40
温度、湿度管理が大切。均一にカビを生やすには適度なレンズ面のメンテナンスも必要。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:41:59 ID:C5C6T03F0
加湿庫の導入を検討します。
981946:2008/11/06(木) 19:12:47 ID:B5wDnXoWO
>>948
東京の外れに住んでますが、新宿にほぼ毎日通ってます

神田のキタムラ、今度確認してみます!

α200、レンズ(タムロン18-200など)、CF4GB、カメラケース、液晶保護シールくらぃ揃えれば、とりあえずデジ一ライフを楽しめそうです
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:24:54 ID:rM9/oi470
>981
神田のキタムラ系はカメラのキムラかな。電話して聞いてみ。
ちなみに、フジヤはすぐ隣の中野。
神田まで出るならCFは秋葉で買った方が安い。東映無線・ソフマップ・あきばおー・あたりを
覗いてみるといいよ。東映無線でSANDISKのExtreme3 8GBが6700円。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:35:19 ID:WwsuukP80
わー、キタムラは実家の近くでたまに掘り出し物があるんだよ
全部持ってかないでね〜〜
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:05:47 ID:Awlkl6N20
自分のα200は薄暗い状況でAFが主要被写体に合わなくて
背景にばかり合んだけどなんとかならないか?
あとカメラを首からぶら下げてると液晶モニターの電源が
勝手にONになるのを改善して欲しい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:24:35 ID:r9BYB8SS0
>>982
ちなみに、カメラのキムラ神田店じゃなくて日本橋店
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:34:16 ID:WwsuukP80
あそこの80−200G狙ってるんだから買わないでね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:46:31 ID:BU/21bWM0
>>984
センターAFで合わせれば大抵の場合、合うと思うのだが。
構図的にそれが無理ならMFで合うまで鬼調整して何枚も撮るとか。
例え高級機でも被写体によっては合わないよAFは。
あまりに酷ければ故障も考えられる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:01:59 ID:/0Hc/Uz40
>>984
>>987

壁や塀を斜め方向から写すような状況で、手前に近い部分にピントを合わせたがる
傾向があるかなあ、という感じはしているところ。
自分は AF センサーの自動選択はやめて、「ローカル」に設定して手動でセンサー
を選ぶようにした。背中のセレクター操作だけで変えられるし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:07:45 ID:an3tN8vVO
近い所に合わせるのは仕様な気がする
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:09:52 ID:oDzLkzUW0
991984:2008/11/06(木) 22:10:10 ID:Awlkl6N20
>>987>>988
確かにそうですね。
AFをセンター固定にするかローカルで解決しそうですね。
ありがとうございます。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:23:54 ID:4MkQS3xH0
ksk
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:25:09 ID:4MkQS3xH0
って、下げてちゃ意味内科www
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:39:17 ID:8qj9qhtw0
18-250mm使ってますけど、70-300mmG買うと
どれくらい写りが良くなるでしょう?
登山、クライミング、沢で使ってますので重くなるのは辛いですが、
次元の違う写真が撮れるなら頑張って担ぎ上げる勇気も沸きますので・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:51:10 ID:v8SiKhqv0
>994
あなた次第
996名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 06:41:58 ID:KrwVYUpQ0
>>965
ありがとうございます
600/4ってなんですか?
600mF4?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 08:46:47 ID:uRBhVsaV0
そうだね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:14:05 ID:e5tJUJ050
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:33:06 ID:Y78uKAty0
旨めぇ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:37:18 ID:nyWXbzqq0
600mF4って600000mmF4かよ、どんな巨大レンズ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。