【4/3】Four Thirds 総合スレ 9【フォーサーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Four Thirds System 総合スレッドです。

前スレ【4/3】Four Thirds 総合スレ 8【フォーサーズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215228386/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:40:11 ID:E67SkNlk0
■過去スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 7【フォーサーズ】....http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194614993/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 6【フォーサーズ】....http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182307596/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 5【フォーサーズ】....http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175765812/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 4【フォーサーズ】....http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172312260/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 3【フォーサーズ】....http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160842542/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 2【フォーサーズ】....http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156435186/
フォーサーズ Four Thirds 4/3 総合スレ..      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118451765/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:41:00 ID:E67SkNlk0
■関連サイト
フォーサーズ Four Thirds 4/3 総合スレ..      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118451765/
Four Thirds System(日本語).          http://www.four-thirds.org/jp/
オリンパス E-SYSTEM...              http://www.olympus-esystem.jp/
E GOES to WORLDプロジェクト.         http://www.olympus-wonder.com/
MyFourThirds.com                 http://www.myfourthirds.com/
4-3system.com...                  http://www.4-3system.com/
.                            http://www.4-3system.com/lenses/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:41:59 ID:E67SkNlk0
■協賛メーカー(50音順)
イーストマン・コダック社(米).           http://www.kodak.com/
オリンパス光学工業株式会社.          http://www.olympus.co.jp/
三洋電機株式会社......               http://www.sanyo.co.jp/
株式会社シグマ..                  http://www.sigma-photo.co.jp/
富士写真フイルム株式会社            http://fujifilm.jp/
松下電器産業株式会社.              http://panasonic.co.jp/
ライカカメラ社(独)..                 http://www.leica-camera.com/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:42:49 ID:E67SkNlk0
■各メーカー機種サイト
OLYMPUS E-1                   http://olympus-esystem.jp/products/e1/
OLYMPUS E-300..                 http://olympus-esystem.jp/products/e300/
OLYMPUS E-500..                 http://olympus-esystem.jp/products/e500/
OLYMPUS E-330..                 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/
OLYMPUS E-410..                 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e410/
OLYMPUS E-510..                 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/
OLYMPUS E-3                   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/
OLYMPUS E-420..                 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/
OLYMPUS E-520..                 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/
Panasonic Lumix DMC-L1K.           http://panasonic.jp/dc/l1/
Panasonic Lumix DMC-L10            http://panasonic.jp/dc/l10/
LEICA DIGILUX 3.                 http://www.leica-camera.us/photography/d_system/digilux_3/
欧州 E-400 製品情報(リンクはU.K.)      http://www.olympus.co.uk/consumer/dslr_E-400.htm
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:43:46 ID:E67SkNlk0
■レンズ・アクセサリ
Four Thirds System(日本語:レンズ)...     http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
Four Thirds System(英語:レンズ).       http://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
Olympus ZUIKO DIGITAL レンズ...        http://olympus-esystem.jp/products/lens/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ.   http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/
パナソニック ライカDレンズ            http://panasonic.jp/dc/l1/leica_d_lens/
近代インターナシヨナル-マウントアダプター.         http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
          .....マウントアダプター MD-E1    http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mde1.htm
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:44:53 ID:E67SkNlk0
レンズの事は
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221201952/

機種独自の事は機種スレヘ
関連スレは『4/3』『Four Thirds』『フォーサーズ』や『OLYMPUS』『Panasonic』『Leica』で検索して下さい。

マイクロフォーサーズの事はなるべくマクロフォーサーズのスレへ
『Micro Four Thirds』『マイクロフォーサーズ』などで検索して下さい。

--
テンプレ以上。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:46:56 ID:Rm5XRDgeP
>>1
9 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:11:28 ID:FwqP8tlYP
>>7
>マイクロフォーサーズの事はなるべくマクロフォーサーズのスレへ
ちょw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 10:23:16 ID:L0Ie1MuB0
フォーサーズもマイクロフォーサーズも統合しちまえよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:23:43 ID:E67SkNlk0
>>9
ゴメソ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:29:52 ID:vHZh9VZ7P
9-11mm予約記念カキコ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:31:58 ID:vHZh9VZ7P
うあ、いきなり間違った。
9-18mmね。。。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 02:18:58 ID:NCPk3qoe0
 
562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:12:53 ID:qDzk59l60
 
    ●マイクロ・フォーサーズでもパナソニックは
      ↓この路線でガンガンCM打って来そうだなwww
    http://jimny.sj30.biz/images/kimimaro_zoom_800x600.jpg
    http://jimny.sj30.biz/images/kimimaro_zoom_800x600.jpg
    http://jimny.sj30.biz/images/kimimaro_zoom_800x600.jpg
    http://jimny.sj30.biz/images/kimimaro_zoom_800x600.jpg
    http://jimny.sj30.biz/images/kimimaro_zoom_800x600.jpg
 
 
573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/16(火) 05:38:04 ID:oJwhu/o50
    >> 562
    パナソニックはマイクロフォーサーズを
    中高年ババァをターゲットに売り込むと言ってるから
    「きみまろ」 のイメージはピッタリだなw
http://www.youtube.com/watch?v=Mqhh-7Pjr7g
 
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 14:44:21 ID:rORcVG1q0
ホシュ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 00:51:00 ID:Higo4B7y0
次に出る機種は二桁機か一桁後継機か。
三桁機はキャッシュバックキャンペーンの終わる来年までないよね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 01:35:55 ID:Z9XthcZN0
>>16
新型機が出ればまだまだ在庫のある旧型機が売れなくなるから、
キャッシュバックキャンペーンを始めたのでは?
だから今日にでも三桁機の後継(たぶんMFT)が発表される!
と妄想してみる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 03:51:47 ID:gtsYC7XB0
改めてオリのサイトを見ると、E-510がまだ製品ラインアップに
並んでいるんですね。E-410は既にないのに。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 04:43:42 ID:G2cXDpdT0
それを普通は 「売れ残り」 と言う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 05:08:14 ID:YbZJZwOgP
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-140.php
ソニーの執念を感じるな…。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 09:09:50 ID:YbZJZwOgP
http://www.dpreview.com/news/0809/08092102panasonicHD.asp
HD10倍ズームはF3.5-5.8なのね…。まじめっつーか中途半端っつーか。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 09:32:16 ID:23OIkgqTO
ホトキナで発表
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:30:15 ID:9XiKxr6f0
4 - 6月期のシェア Digital Photography Review の掲示板より
デジタル一眼レフカメラの4 - 6月期のシェアに関する、みずほ証券の調査レポートの概要が投稿。
● キヤノンは40%超で首位、利益が高い。
● ソニーは12%で3位、オリンパスの2倍以上。
● ソニーとオリンパスは赤字。
● 販売台数は、キヤノンが105万台、ニコンが82万台、ソニーが33万台、オリンパスが15万台。
● 利益率は、キヤノンが23.2%、ニコンが19.1%、ソニーが-16.7%、オリンパスが-6.7%。

ソニーはCCD事業の儲けをカメラで還元してくれてるんですね。
オリンパスは目標の20%に程遠い。オリ1台売れる間にキャノは7台売れ、ソニーは2台売れている。
三大メーカー入りとか、トップを狙える位置とか、寝言だったのね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 11:05:54 ID:QETQ74pL0
寝言を信じていた>>23がアホ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 11:10:24 ID:23OIkgqTO
オリンパの営業はクソだからね…
キヤノンは新機種投入すると初期販売協力金がバネェ。
キス一台あたり6万近いキックバックがある。
そして週末ごとに2〜18名規模の応援隊投入。
ヤマダ電気あたりの家電屋では建物内店員の過半数がキヤノンからの出向、派遣になる。

ある程度売れたらあとは利益回収。
オリンパ営業なんかなんにもしないからな…
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 11:29:11 ID:47yG+gC00
1台6万て、タダで配ってるのかって感じだな。
キャノンの知り合いは、プリンタはタダで配りたいと言ってたが。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:02:48 ID:gtsYC7XB0
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080922fourthirdsj.cfm
「オリンパス E-システム」
「フォーサーズシステム規格」に準拠した
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの開発について


開発製品の概要
カテゴリー    レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
製品名        未定
発売予定時期 2009年第1四半期(1-3月)
希望小売価格 未定
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:05:43 ID:WwE/HS740
>>27

防塵防滴じゃないのか…HGの防塵防滴ももはや宝の持ち腐れ状態だな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:06:52 ID:gtsYC7XB0
HGレンズが防塵防滴だから、HGボディとして整合性がとれてるとよかったですねぇ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:10:46 ID:jQO8ERXB0
>防塵防滴機能に代わる様々な新機能

3m防水だったら神!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:11:06 ID:gtsYC7XB0
ちょwww
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:12:17 ID:mW2a0bbh0
このデザインからするとファインダーはE-3並に大きそうだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:12:44 ID:WwE/HS740
>>30

もしそうだったら俺、発売日に他社から乗り換えるわwww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:14:41 ID:08x3RLH40
EVFだったりしてなw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:14:54 ID:HiSnJRpI0
えらくオーソドックスなデザインだな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:16:19 ID:gtsYC7XB0
しかし、

> 「フォーサーズシステム規格」に準拠したレンズ交換式デジタル一眼レフカメラの開発について

というタイトルだけ見ると、ちょっとどきっとしてしまうぞ。

> 開発中の「フォーサーズシステム規格」に準拠したレンズ交換式デジタル一眼レフカメラについて

とかの方がいい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:16:42 ID:mW2a0bbh0
なぜかレンズは14-54
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:17:35 ID:HiSnJRpI0
>>36
二年前の悪夢w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:19:24 ID:mW2a0bbh0
今年中に新機種をだすというのはどうなったんだ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:20:00 ID:1hAsWAKl0
オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治)は、「フォーサーズシステム規格」に準拠した「オリンパス E-システム」の
新たなラインアップとして、中級機タイプのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラを開発しています。
このカメラは、ハイアマチュアからプロフェッショナルユーザーまで、自己表現の手段として本格的に写真に取り組みたい、
というユーザーの皆様にご満足いただけるデジタル一眼レフ中級機として、現在開発を進めているものです。
発売は2009年第1四半期(1-3月)を予定しています。

 おせーよw 話しにならん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:21:58 ID:gWDFqe8UO
フォーサーズって画面小さいから粒子荒れるの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:23:16 ID:08x3RLH40
低感度なら写りはむしろいい
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:38:10 ID:OeEDacrt0
>>39
そうなんだよなー。
守れんことを公言するのはやめてほしいなー

この調子だと、オリンパスはもう今年中には新機種はないってことか。
大丈夫かよおい・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:40:01 ID:08x3RLH40
D90発表であわててスケジュールずらしたんじゃねーのw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:11:24 ID:9LD7I3xF0
というかそれデジカメウォッチの記者が間違ってたんだぞ
後日訂正されているし、前のほうのスレでも話題になってたじゃないか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html (一番下)

×年内にも複数のフォーサーズボディを
○毎年複数のフォーサーズボディを

勝手に思い込んで、たたくのはどうよ?
おれも遅いとは思うけれどさ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:30:30 ID:OeEDacrt0
その記事が訂正されたことは知ってるし、年内にいくつも出てくるとは
思ってないけどさ、どっかで4/3の新機種が年内に出るって出てたような
気がするんだけどな・・て、ソースが思い出せない時点で確かに思い込みだな。

でも、今年の冬ボーナスシーズンは現行機種+キャッシュバックだけで頑張る
つもりなのか!??素人目に見ても商機を逃してる気がして仕方ないんだが。。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:36:59 ID:UYKkF4uf0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:44:54 ID:ZMeHtOok0
まぁ、フォトキナに事実上手ぶらで乗り込むわけにもいかんだろ。
予告なしにE-350の年内発売を期待するよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:01:50 ID:58K/jZ490
写真見るとちょうどいい感じだよな
E-420,520からE-3だといきなり大きくなるし、
なんだかんだ言ってもコンパクトなのは
FT機の魅力のひとつだから

でもE-3もなんとか手を打たないとね
旗艦なんだから

大変だねカメラメーカーさんも
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:31:56 ID:Higo4B7y0
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2218
>もしかすると、防水機能搭載か、などと想像をたくましくしてしまうのは、編集部だけではないだろう。

ここでも書かれてるねw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:35:04 ID:9XiKxr6f0
2009年の1-3月ってことはつまり3月ということでしょうか?
6ヶ月以上新製品の投入なしって、「二度とお待たせするころのない体制」と食い違うのでは?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:38:52 ID:BjqRup1z0
ペンタのk-mも出たね。
APS−Cはレンズがやっぱり大きいな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:50:08 ID:Y0x06Mg30
6ヶ月が許容できないなんて。。。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:51:03 ID:v+LaM8B30
>>50
想像力逞しすぎw

リビドーいっぱい、夢いっぱい
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:11:59 ID:+cQmkN6/0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:14:34 ID:taFCEmEz0
E−3が暴落中だけど、値段幾らになるんだろう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:15:35 ID:1hAsWAKl0

5〜6ヶ月もかけて自社製品の買い控えを促進するとは恐れ入る・・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:16:50 ID:I4SybQYh0
暴落?
http://kakaku.com/item/00490811103/pricehistory/

E-1は13万あたりが底だったけど、どうなるんだろうね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:33:17 ID:M84Kcuf40
>>51
他社比では遅すぎるよね、年内に2桁出して
E-3も1年でマイナーチェンジしなくては、ソニーに離されるばかりだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:34:58 ID:M84Kcuf40
>>56
D40やα700程ではないと思うが
むしろ高くて売れてないよね、
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:38:37 ID:WwE/HS740
>>56

別に暴落してない。ちょっと前より最低価格はむしろ上がっただろ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:40:08 ID:I4SybQYh0
D40って29,800で買えるのか。
すげえな。
http://kakaku.com/item/00490711068/pricehistory/
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:42:46 ID:9XiKxr6f0
>6ヶ月が許容できないなんて。。。

市場が、消費者心理が離れていくから来年の第一四半期の予定をこの時期に発表しなくちゃいけない事態になったんだろ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:53:47 ID:OeEDacrt0
>>63
その通り。各社が軒並み新機種を発表して攻勢をかける時に何も発表なしじゃ
まずいという判断なんでしょう。
ただ、、やっぱりこの下半期何も出さずにキャッシュバック+いつ出るのか
はっきりしない新機種の発表だけではどう考えても弱すぎる。
ほんと、このままじゃソニーに離される一方。

なので、個人的には「未定」となっているM43機の発売が実は年内で内定して
いると(期待を込めて)踏んでるんだが・・・ないかなぁ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:31:30 ID:QlvKgYhz0
ファインダーはE1相当が良いなあ。E3は像はでかいがピントの山が見づらい。
てか防塵防滴つけないのはマジでアホ。4〜5本しか防塵防滴レンズ無いくせにエントリーモデルにも防塵防滴付けるペンタや防塵防滴レンズが0のくせにボディ防塵防滴対応をうたうソニーと同じぐらいアホ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:39:08 ID:Y0x06Mg30
そうだな

ミドル機種に防塵防滴入れなかったらアホだな。

E-3との差別化を気にしてる余裕はないはずだからな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:01:13 ID:Y0x06Mg30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html

搭載しないってか

ペンタのつめの垢でも(ry
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:07:02 ID:wGoBQScu0
>レンズが0のくせにボディ防塵防滴対応をうたうソニーと同じぐらいアホ。

それは知らなかった
バロスww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:09:24 ID:CW96P+Of0
レンズは、レインカバーがあるから無問題。
モーターのないレンズは構造が簡単で壊れにくい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:12:23 ID:Y0x06Mg30
>69
君の理屈はさっぱりわからん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:14:28 ID:O7BeI/fB0
来年は
E-二桁機
E-410フルモデルチェンジ
E-510フルモデルチェンジ
E-3フルモデルチェンジ
ってことだな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:14:53 ID:wa6YckY90
E-1ボディに中身520で良いんだけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:15:41 ID:QlvKgYhz0
>>69
でも20万近くするレンズが防塵防滴対応してないのはどうかと思うわ。おちおち使えん。
まあ防塵防滴に代わる機能っていうなら耐衝撃しかないだろうな。3メートル上から落としても大丈夫とか、1000s点加重耐圧性能とかな。
もしくはそれこそ3メートル防水とかか…。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:22:46 ID:aJ140HQf0
防水一眼レフカメラって軍事関係品扱いで輸出大変じゃなかったっけ?
記憶違いかな……
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:30:16 ID:9jqHdWrK0
>>73
それってレンズも耐衝撃性を持ってないと意味ないじゃん。
はっきり言って本体よりもレンズの方が大事なのにそんな無駄な機能が
ついててもねぇ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:32:34 ID:1AnN2DV40
まあ防塵防滴にするとE-3のスペックを完全に超えてしまうから
それだけは譲ったんだろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:35:35 ID:zAyjngSz0
新機種のメインターゲットはE-410、E-420ユーザー、電池もE-410共通。
無駄に重くなる防滴など有り得ない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:04:33 ID:zH6GgAsWP
>>77
記事によるとE-3とE-520の間を埋める機種だそうだが?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:04:52 ID:QlvKgYhz0
>>75
うーん、もうちょっと不真面目に書くべきだったか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:18:37 ID:bJFn2bBx0
フルのサブで、望遠用に検討してたけど、期待裏切られたかな。
防塵防滴をケチるは、オリのことだから、中途半端な安っぽいプラボディだろうな。
素直にE-1の液晶やAFを、アップデートしてくれればいいのに。

つか、フォトキナは毎回モックって、ユーザー思いだよw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:20:13 ID:QmM79hHV0
>>78
広く浅く見ている人の記事ならあり得るが、あくまでもE-4X0の買換用だよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:24:46 ID:zH6GgAsWP
いやだからオリンパスのサイトにこう書いてる

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080922fourthirdsj.cfm

今回発表するカメラは、「E-520」と「E-3」の中間に位置する中級機として、
現在開発しているものです。「E-3」の持つ11点全点ツインクロスセンサーによる
高速AFシステム、最大5EVステップ※1の補正効果を実現したボディー内手ぶれ補正機構などの
優れた特徴を継承。この他、防塵防滴機能に代わる様々な新機能を備えて、2009年第1四半期の
発売に向け、現在開発を進めています。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:55:59 ID:9XiKxr6f0
>防塵防滴機能に代わる様々な新機能を備えて

傘が飛び出すんだろ。
しかも湿度計連動。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:59:34 ID:1AnN2DV40
超音波でボディに水滴やゴミを寄せ付けないとかな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:02:10 ID:9XiKxr6f0
抗菌だけだったりしてw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:11:21 ID:Q/Y0Nb4/O
コアファイターに変形します
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:14:43 ID:2EP0Gii00
防電磁波だろうな。防スカラー波かもしれんが。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:20:47 ID:elNhI3iA0
バリュートがでるとみた
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:23:34 ID:Xr8CUjQI0
いやレンズを外すと同時にマウントがコンデジのレンズバリア見たいに
自動的に閉まる。とか内蓋になってて雨の中でもレンズ交換できるとか
そんなん
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:38:38 ID:vYa1txFg0
防水になってて、汚れたら水洗いできますとかじゃないの?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:43:47 ID:9XiKxr6f0
dpreviewのフォーラム覗いてみたら、防虫防ダニとのこと。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:23:34 ID:Higo4B7y0
ココに中級機のモックをお披露目している写真があるね。
ttp://www.dpreview.com/news/0809/08092208olympus_micro_four_thirds.asp
取材している中にE-330使いがいるのが良かたw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:29:19 ID:9E3otzgO0
防厨・防敵
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:33:39 ID:RkTGpose0
なにこの左端のおっさんのキングクリムゾンが如き躍動感。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:44:04 ID:q1EFq8oF0
>>92
禿頭の展示会?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:03:18 ID:zH6GgAsWP
>>92
禿げてしゃがんでる人?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:06:59 ID:EwmXUMBS0
オリのストラップつけてる人が多いみたいだけど取材のときにメーカー毎に
使い分けているのだろうか。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:17:07 ID:Xr8CUjQI0
それが最低限のマナーというもんだ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:27:54 ID:Higo4B7y0
カメラのストラップじゃなくて、パス用のストラップじゃないかと。
取材用なのか関係者用なのかは知らないけど。

>>96
ウィ
光っている人だらけでなんですが。
E-300だったらスマヌ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:55:03 ID:NHUm4EcCP
ペンF来た?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:23:24 ID:wM8HCtnQ0
情報パネルのないもっと薄い機種だと思ってたよ。
ttp://www.quesabesde.com/noticias/olympus-prototipo-photokina-2008-slr-dos-digitos,1_4590
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:24:37 ID:5ZNxPIV30
動画+Aモードライブビュー
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:38:21 ID:Z1T9lrKy0
>>101
E−3と大きさが全く変わらない上に、上部についたダイヤルがすごい微妙。
あれでモード切替できるなら、そこだけE-3よりましになるのかもしれないが。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 02:41:40 ID:BpEn4fr80
一回り小さいだけのE-3って感じで、がっかりだーーー。
形もつまらんなあ。はあ。

せめて稼動液晶はE-330式がよかったよ。E-3の動き方嫌いなんだよなあ。
あーあ。

すごく期待してたのになあ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 02:43:46 ID:dF836Fvd0
動画はイラネーけどAモードは欲しいな
ファインダーが暗くなるとかだったら嫌だけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 02:55:34 ID:5tT/ioykP
水洗い程度ならE-3でも余裕で出来るが
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 03:01:46 ID:Z1T9lrKy0
>>104
どの辺かひと回り小さいんだ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 03:03:49 ID:5tT/ioykP
E-3との差別化でケチケチするんじゃなくて、
E-3後継機に秒7コマ連写(C-AFでも最低秒5コマ)とか
3型92万画素可動液晶とかISO6400とか付けてくれればそれでいい。
あとSWDレンズのコントラストAF対応な。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 06:22:53 ID:2Bjjl0BB0
あまり期待せずに待とうか
そうしたら嬉しい意味での誤算もあるかも知れん

・・・・・・たぶん無いけど

電源スイッチがまた微妙な位置にある気がする・・・・
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 06:32:08 ID:B5/K4Nw80
むしろE−3が安すぎるんだよな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 09:39:17 ID:+ok4WtdzO
きょうびコンデジだって秒8〜15コマ連射なのに秒5コマはないだろ…
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:11:00 ID:copu3LZ40
画素数1500万にすんのかな・・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 10:45:48 ID:v0qZCFlw0
松下G1と同じやつじゃないの?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:03:47 ID:UMZpjbxo0
フォトキナでモックお披露目はいいんだけど
E-3にそっくりな外観に、どれほどのニュースバリューがあるのだろうか?
「E-3の廉価機が出ます」の一行ですむことなのでは?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:09:13 ID:yV/fGXeU0
>>111
ミラーもメカシャッターも無いカメラは連写には有利なんだよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:31:13 ID:Z1T9lrKy0
>>115
じゃあG1は失敗作か?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:39:31 ID:YE+6FqV+0
>>115
日本語わかる?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:41:52 ID:YE+6FqV+0
>>115じゃなくて>>116でした…お恥ずかしい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:43:28 ID:svstWXKE0
山Qとこ。
ttp://www.digitalcamera.jp/

「フォーサーズ規格」準拠の中級レンズ交換式一眼レフのモックアップを公開
-従来からのレギュラー・フォーサーズ準拠の中堅モデルのモックアップを公開。
-モックアップというよりも、かなり製品に近い印象。
-一見すると、「E-3」と見間違えそうな雰囲気を備えており、中堅機というよりは高級機に近いイメージに。
-主要機能は既報の通り、「E-3」のものをほぼ踏襲。
-2009年第一四半期発売予定。製品名、価格とも未定。

※同社の小川氏への取材コメント
-今回のものモックアップだが、マイクロフォーサーズ用より製品に近いイメージ。
-「E-520」と「E-3」のあいだを埋める新ラインナップ。
-基本となるプラットフォームは「E-3」のものを採用している。
-ファインダーは、(E-3よりも)少し簡略化したものになる。
-重さは「E-3」よりも100g以上軽くなる。
-AFは「E-3」と同じものを採用する。
-フリーアングルライブビュー(角度可変式液晶でのライブビュー)は踏襲。
-絵作りの方向性も変化させることを考えている。
-「E-420」からのステップアップユーザーを本機で取り込みたい。
-今後、レンズは、各クラス別にそれぞれ、超広角から超望遠、マクロまでカバーしたい。
-基本となる(レギュラー)フォーサーズシステムを今後もしっかりと充実させる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 12:47:23 ID:dF836Fvd0
なんかコロッとしててかわいいデザインだな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:02:33 ID:yV/fGXeU0
>>116
ミラーもメカシャッターも無いカメラは連写には有利なんだよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:06:06 ID:B5/K4Nw80
シャッターはあるだろ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:10:57 ID:tMrblgrC0
>>119
竹・超望遠でるってことだな。
松・超望遠はもう出てるのか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:21:39 ID:gEnh0UEm0
中級機出るなら520のライン無くしてもよさそうに思う・・
420の大きさで手振れ搭載機出せばいいんじゃないかなぁ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:32:48 ID:tMrblgrC0
>>124
それができないから、520があるんだろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 14:13:14 ID:tMrblgrC0
オリマスでバッチ処理すると「現像に失敗しました」と表示されて途中で止まってしまうことがよくある。
俺のだけ?
オリスタでも同じ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:13:29 ID:WR9jMRLI0
G1に続き、懲りもせずニッチ向けのバリアン踏襲かよ。
E-3使ってるが購入前の予想通りバリアンは全く使わない。
バリアン止めりゃボディは薄くなりコストダウンできるし、
他社並な3インチLCDになるだろうし、こっちの方が余程嬉しい。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:18:20 ID:TYBAb+fO0
バリアン使う人の人数 > バリアン使わない人の人数
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:19:24 ID:5tT/ioykP
自分スナップでバリアン大活躍ですが、少数派なのかな。
ま、スナップ以外ではまったく使わないけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:19:56 ID:RsbWe8q70
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:20:36 ID:TYBAb+fO0
http://www.dpreview.com/news/0809/08092302other_announcements_sigma.asp

フォーサーズ3本目のF1.4
本家は何してる?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:55:42 ID:tMrblgrC0
SD15開発
 シグマでは、「DP1の画質が市場で高い評価を得たことから、
DP1に搭載した画像処理エンジンTRUEを採用したデジタル一眼
レフカメラを望む声が高まってきた」と開発の背景を説明。

シグマ分かってないね。
小型だから受けただけじゃん。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:20:33 ID:3NL6Yo6U0
>>132
俺はどうでもいいがフォビオンが好きって奴が結構いるんだよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:25:24 ID:tMrblgrC0
そうだよね。
フォビオンはいいが、一眼はシグママウント行くの、はっきりいって怖い。
でDP1が売れたわけだ。

SD15が出来た処で売れねーだろ。
とっとと、E-30にフォビオン乗せろといいたい。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:37:49 ID:svstWXKE0
FoveonとSuper CCD EXRの4/3がでりゃあねぇ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:43:23 ID:UMZpjbxo0
シグマ相手に敵意むき出しw

そこまで余裕ないのか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:48:39 ID:3NL6Yo6U0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:55:33 ID:aJV9pUft0
>>136

熱中症オツ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:55:59 ID:nliuTYNZ0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:57:40 ID:nliuTYNZ0
もう一度聞かせてくれ

オリマスでバッチ処理すると「現像に失敗しました」と表示されて途中で止まってしまうことが「よく」ある。
俺のだけ?
オリスタでも同じ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:59:15 ID:bmKm5TLP0
>>139

4:3でそう来たか。ワラタwww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:09:11 ID:copu3LZ40
>>139
それ間違えてるだろ
30×45mmだぞ。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/s_system/
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:16:55 ID:cr3r8XD50
>>127
バリアンに関して。
上下動のE-330ではバリアンが超便利でファインダーあまり使わなかったが、
横開きのE-3ではバリアン全然つかわない。
横開きはウエストレベルやローアングルで両手でカメラを保持できないのよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:49:49 ID:wM8HCtnQ0
縦位置を使うならE-330のバリアングルじゃダメだからなぁ。


C-5060や7070のなら解決はするんですが…
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/style/
これを一眼レフのファインダの上まで持ってくるとさらに軸が大きくなるのが難点だよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:57:26 ID:zTEVsL540
>>144
取り敢えず90度まで上がって、右なり左なりに捻れれば良いんじゃない?
対面にしようとするから軸が大きくなるんであって。

なんでこのタイプのバリアン出さないんだろ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:51:33 ID:r4+cEZuA0
以前に同じような話題が出たけどこのバリアンだと縦位置でホットシューを塞ぐし
ファンダー周辺のスペースをかなり食う。
ファンダー右横なんて親指用のダイヤルやらボタンで両持ちヒンジなんて置く場所無いし
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:21:50 ID:gwHedw8S0
バリアンは良いと思うけど、横にはみ出すE-3タイプは使い辛いな。
E-330のが使いやすくて良い。
スナップ用と多いし、Aモード相当の実現してくれないかなぁ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:10:20 ID:dF836Fvd0
下にヒンジを付ければいいんだよ  三脚との干渉は無視
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:29:21 ID:Iscq+AEV0
C-5060の形式は縦位置で撮れないよ
縦に構えていざ液晶を引き出してみると分かるけど、画面が横画面になる
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:38:52 ID:dEL0fQ6+0
構えにくくなるようなバリアンならいっそ要らない。

ってことが何故判らないんだ?オリは。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:40:42 ID:1NK6WvEe0
そこで正方形モニタですよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:58:18 ID:n8UnEKHg0
スクエアセンサーだろ。
縦横なくなるからどうとでもなるよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:09:32 ID:tVzP248u0
使い勝手よく考えてからデザインしてくれオリ。
三脚専用バリアンじゃ、せっかくの手ぶれ補正がもったいない。

>>151
正方形センサ+上下バリアンが一番使いやすそう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:28:49 ID:4hYAWR3V0
>149
俺のC-7070じゃ問題ないが

155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:40:10 ID:Ne2uVniD0
>>147
バリアングルで一番、使いやすいのはSONYのα350だよ
上側に引き出す際、E-330 みたいに一度、下に下げる必要がない

>>153
> 正方形センサ+上下バリアンが一番使いやすそう

だね〜
縦位置問題はマルチアスペクトで解決、と

個人的には、デフォルトがウエストレベル撮影なので
SONYのDSC-R1みたいにカメラ上部にモニタを付ける
方法を推したい
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/feat3.html
縦位置問題も解決するし
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:41:42 ID:3hEC1/RY0
スクエアセンサーにするなら、
スクエア用のフードを出さんとエラい事になるぞ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 02:21:12 ID:tVzP248u0
一眼は重いので、
カメラを持ち上げなくて済むウエストレベルが楽。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 02:26:57 ID:PcY459wh0
>>155
確かにα350のはよくできてる。

もうEシステム捨ててαにしようか……

C-8080WZ、E-330と愛用してきたのになあ。ああ。
縦位置でつかえなくたって、何しても使いにくいよりましじゃないか!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 02:38:23 ID:Ux+cJjO40
Aモードしか使ってないのならそれでいいんじゃね。

オレはE-3やL10でいいや。
動かない液晶よりマシ。
お蔭様で縦位置の写真を良く撮るようになった。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 04:24:29 ID:1H+jY61k0
>>158
自分も比較検討してた時、α350が非常に良くできてて感心した。
グリップ握って親指でシャッターボタン押せるような設計になってるし、
ライブビューはウエストレベルで撮るもんだ、って意志を感じたな。

重いのとライブビューが別センサー式だったので諦めたけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 04:58:29 ID:tVzP248u0
スクエアセンサー、バリアンLV 等はマイクロで発展すると思われる。
LV良くなれば光学ファインダーなんか余り使わなくなるんだし。
E-330の後継機はマイクロに期待。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 04:59:58 ID:lWeCYufO0
>グリップ握って親指でシャッターボタン押せるような設計になってるし、
E-330もそういう設計だったよー
液晶と接眼部、もうちょっと余裕ある構造だったら直接上に開けて楽だったかもしれんね。

ウエストレベル多用すると一番楽なのはグリップごと液晶が回る回転レンズ機だけど
一眼レフじゃ無理だよねぇ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 05:02:48 ID:LlrarFG30
 
 【フルサイズ物欲カタログ】
 
●ニコンD3カタログ(21ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/catalogue/d3.pdf
●ニコンD700カタログ(13ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/catalogue/d700.pdf
●ソニーα900カタログ(17ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/dsc_alpha900.pdf
●ソニーレンズ総合カタログ(21ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf
●キャノンEOS-1Ds MarkVカタログ(16ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-1dsmk3.pdf
●キャノンEOS-5D MarkIIホームページ(カタログ未発表)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark2/index.html
●キャノンEOS-5D従来品カタログ(36ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-5d.pdf
●キャノンレンズ総合カタログ(68ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc.pdf
●キャノン【L】レンズ総合カタログ(60ページ)ダウンロード(pdfファイル形式)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/llens.pdf


【どうでもよいオマケ】

▲オリンパス110カメラ (フォーサーズ) (マイクロ・フォーサーズ)
6ヵ月後に出す出すと言っているが
具体的な絵や模型も無く 「出す出す詐欺」 状態www
 
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:23:28 ID:AraBtUJf0
縦で人物撮るときはE-3のバリアン重宝してるよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:57:18 ID:9n9B1YaS0
バリアンなかったらE-3買ってなかっただろう俺みたいな人間も居る・・・はず
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:50:59 ID:m8wOoLPT0
バリアンの良いところは、俺みたいにバリアン使わない人間にも
液晶をボディー側に向けて仕舞っておけば液晶が汚れないというメリットがあるとこ。

バリアンは使っても使わなくてもいいものだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:35:27 ID:dEL0fQ6+0
コンデジでもバリアンはどんどん淘汰されていったんだよね。
歴史が証明している。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 12:08:44 ID:dEL0fQ6+0
>>165
じゃあE-3やL10が売れているかといえば、ぜんぜん不発だった訳で。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 12:23:12 ID:kj27oiQEP
これを論点のすり替えと言います
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 12:32:46 ID:HiXc22fQO
>>158
俺はE-330からα350に行ったけどやっぱり快適。

今度の2桁機にAモードあれば戻る予定。あのAFは魅力的。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 14:57:18 ID:4yigUjrL0
F1.0レンズ出すという噂があるらしいね。
弩級レンズもいいけど、OMレンズの大きさくらいのを
もっと出せよなー。俺的に許容できる大きさは420+1442が限度だ。
試しにズミルクス買ってみたけど、全く持ち出す気になれねえ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:06:38 ID:wiRwf4130
536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 04:39:30 ID:yN3CM5Yn0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=29446200&changemode=1
F1.0 prime rumour

http://zuiko.exblog.jp/9780074/

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:06:15 ID:I01c5Q0SP
そのサイトでも指摘されているけど、ライカMマウントのレンズと混同してるんじゃないかな?

ライカノクティルックスM f0.95/50mm ASPH.
ttp://jp.leica-camera.com/photography/m_system/lenses/5928.html
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:56:02 ID:/8pKMC6f0
>>170
Aモードはα以外はもう出さないんじゃないかね?
G1とかコントラストAF結構速いらしいし
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:57:47 ID:3hEC1/RY0
速けりゃどっちでもいいさ、ただあの快適AFをオリが捨てたのは痛いと思うぜ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:27:29 ID:Ux+cJjO40
オリンパス、フォーサーズ中級機を参考出品
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9293.html

>ファインダーおよびボディの防塵防滴性能は、E-520より優れるものの、E-3ほどではないという。
「防滴防塵に考慮」だけか「防滴防塵」となるかどちらなんだろ。


9-18は来月の頭にはプラザに来てるかな?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:40:50 ID:PAR4cCmY0
速けりゃどうかんがえてもコントラストAFの方がいいんだが。
精度では明らかにコントラストAFの方が上だからな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:45:36 ID:F8nJwuTA0
>>175
どうなんでしょうね?
即、発売なら、10月の需要期を睨んで、展示。
来春の発売なら、望み薄では?

本体と、マイクロの本体はモックアップみたいだから、
良くて、春の展示会での発売なのかな?

>フォーサーズ中級機のモックアップは、
>マイクロフォーサーズ機の隣で展示。
>ともに透明ケースの中に収められ、手にとることはできない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:50:00 ID:F/PkQbhq0
>>175
E-520が話に出てる時点で「防滴防塵に考慮」だろうね。
それにしてもペンタ部がものすごく前に突出してみっともないな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:49:09 ID:F/PkQbhq0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:58:50 ID:1NK6WvEe0
機能が形に出てて好きだな>デカペンタ部
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:11:29 ID:GukqQkIl0
>>175
日経Tech-On!の記事では「防塵防滴ではない」と言い切ってた。
リンク張りたいが会員制サイトなので。。(入会無料)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:33:13 ID:Ux+cJjO40
>>181
d
179のリンク先でも書いてありました。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:18:05 ID:wsPeazHQ0
防塵防滴にしてないっていうことは、要はシーリング加工を施してないってことだよね。
520よりは優れてるって、一体どこが520と違うんだろか。

ボディのつなぎ目をより密着させてますとかか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:32:08 ID:D1cIZ/3a0
520よりカードとか電池のフタがしっかり閉まるとかそんなところじゃない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:02:17 ID:Bm5omUi90
50Dやα700みたいに「防塵防滴に配慮した構造」ってやつかね
カードスロットの蓋とかボタンとか一部にシーリングが施してある
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:13:44 ID:EiPj+9Mv0
生活防水 だろ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:54:00 ID:E5sKLq1y0
>>169
自己紹介乙w
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:45:06 ID:3FJ2eo6c0
こんな感じ?

E520 = E420 + 手ぶれ防止
Exx = E520 + バリアン + 11点AF
E3 = Exx + 防塵防滴
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:10:09 ID:nahWtqvvP
前時代的な考えのTech-On!に猛省を促すべく、ブックマークレット作って差し上げましたよ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
javascript:(function(){document.getElementById('nocookie').style.display='none';})();
これをアドレス欄にコピペしてEnter押すだけでおk
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:13:46 ID:QdllM3AhP
ご指定のページが見つかりませんでした。

>>189に猛省を促す

191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:23:23 ID:nahWtqvvP
>>190
え?え?
びっくりしてIE7,IE6,FireFox,Opera,GoogleChrome,Safariで動作確認しちまったじゃねーか

1行目のURLをまず表示させて、そのあとで2行目のjavascriptをコピペなんだぜ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:43:19 ID:QdllM3AhP
>>191
Tech-onに登録しているので普通に読めてしまっていた。猛省する。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:43:24 ID:zD4xtBPB0
>>187
使い方間違ってね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 11:44:49 ID:zD4xtBPB0
>>188

Exx

多分、E-600
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:52:48 ID:wukN8A0S0
E-30かE-11のどっちかだろ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:53:35 ID:wukN8A0S0
E-33もありうるな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:59:13 ID:lGsIpfHh0
商標登録されているのはE-30だよね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:17:50 ID:SpG0/oDaO
EOS55じゃね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:48:33 ID:wol8uQPK0
関連するページ、、、の山級の記事の古さに吹いた
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:01:57 ID:Bm5omUi90
ファインダー倍率はE-3より落ちるのか ちょっと残念
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:23:05 ID:m1J1k+Ml0
>>200
E-3並に無理してデカくなるぐらいなら、ちょっとは妥協して軽いほうがいいかも。


202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 02:09:46 ID:o4iqB5380
つか文句あるやつはE-3買え
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 06:28:27 ID:ha/V7bhwP
http://www.youtube.com/watch?v=vBScxWNwviE
明確に「防塵防滴機能の代わりの新機能」って言ってるな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 06:43:47 ID:pCeVVLUw0
Gmail見てたら、スポンサーリンクに

「OLYMPUS E 330 - kakaku.com - 価格.comで人気製品の価格を徹底比較 役立つユーザーレビューも満載 !」

なんて広告が…。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:14:36 ID:lKqqbu5x0
http://www.digitalcamera.jp/

-今回オリンパスは、Eシリーズボディーとレンズ、アクセサリーをワンパッケージにして販売する新展開を実施。
-まず、「KOMACHI KIT」(小町キット)と呼ばれる女性向けのものを欧米向けに展開。
 これは「E-420」にパンケーキレンズ「25mmF2.8」、さらにケースと1GB CFカードを、
 専用デザインの箱に入れて販売するもの。想定価格は699ユーロとお買い得。

-日本国内展開も予定されているのが「EVOLUTION KIT」。
-こちらは「E-520」に「9〜18mm」「14〜42mm」「40〜150mm」「70〜300mm」と「FL-50R」
 (ストロボ)をワンパッケージにしたもの。
-巨大な外箱だが、その側面には「瑞光」(ズイコー)の文字がデザイン化されている。
-欧州での価格は1,999ユーロ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:40:09 ID:32qBD4180
如何見ても展開する国が逆です。本当にありがとうございました。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 05:29:02 ID:qTX/y6PUO
防塵防滴で
縦横バウンスな外部フラッシュってある?
どうも謳ってるのが無い様な・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 11:46:42 ID:0n2kr8qoP
あえて総合スレに貼り付けてみるが…
http://www.flatchat.de/neuigkeiten-neuer-telefonchat-flatchat/346-panasonic-lumix-g1.html?start=3

G1のISO1600の画像。クリックで等倍に拡大。
オワタ…

そこらのコンデジのISO800画像ですって言われてもわからん…
1200万画素氏ね…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:26:24 ID:w/stxSnG0
>>208
ここは「フォーサーズ」総合スレだよ。読める?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:32:10 ID:0n2kr8qoP
(G1はマイクロではあるけど、素子は今後とも共通で使い回されると予想されるので)
という一行を足してあげたほうが親切でしたね。すみません。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:37:33 ID:F2pljlvK0
E-30(仮)も1200万画素の予定だっけ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:50:53 ID:jeSDU7bD0
E-410/510のときを思い出せば、
LiveMOSが画素数上げてきた場合
第一世代は見送りが吉なのかもしれん
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:33:08 ID:80Ok/wby0
E-3の素子は第何世代?
214209:2008/09/29(月) 16:42:12 ID:w/stxSnG0
>>210
わざわざ出張してきたネガキャンかと思ったんだ。ごめんね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:53:30 ID:jeSDU7bD0
>>213
こんな感じだったっけ?

750万画素 1st:
E-330 = L1

1000万画素 1st:
E-510 = E-410

1000万画素 2nd:
E-3 (1010万画素) > L10 (1010万画素) > E-520 = E-420

E-3とL10は素子自体は全く一緒で味付けが
違うだけなのかな?
216210:2008/09/29(月) 17:12:57 ID:0n2kr8qoP
4/3スレではたまにこうしてお互いの誤解が解けて温かい気持ちになれる…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:35:36 ID:XAqnkGpT0
G1って、ターゲットがコンデジからのステップアップ層メインでしょ
こういう層は画素数=画質と思っている人が多いから
あえて画素数あげてきたんじゃないの?

パナは(たぶん)空気よめる子ちゃんだから
逆に画素数落として(800万ぐらい?)
高感度耐性UP&広ダイナミックレンジな素子を開発してくれる

・・・はず

個人的に気になるのは
本当に出るかわからないけどL1の後継機
なんかL1にバリアングルとかイメージと違うような気がするから
どんな機能をいれてくるか・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:48:03 ID:bgCfAtMy0
L10のファインダー系にオリンパスの新型中級機と同等の物を移植してくれたらなあ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:07:26 ID:AR4K+QLb0
>>218
E-二桁機をベースにしたL-2が出ればいいね。
ボディー単体なら価格的にL10と大差なさそうだし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:33:57 ID:/hOuOpZV0
未だにミラーボックスを作れないのが致命的だな>パナ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:37:12 ID:zRJ8sIvW0
おまいら、フォーサーズ信者の末路を見てくれ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/29/9266.html


文書が小学生の作文レベルで、うけるんですけどwww
しかし、よくこんなの編集部は載せたなw
この原稿を受け取った編集員が頭にきて、全国に晒し者してやれと思って載せた可能性はあるけどwww
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:44:21 ID:VuqfxhB90
その人、オリユーザーからも評判悪いライターなんだが……
オリのレビューでも愚痴とかネガティブな話ばっかりで
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:56:41 ID:F2pljlvK0
うわ、D700ユーザカワイソスwww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:05:50 ID:gtkmhwyG0
北村か。あいかわらず頭悪いなこいつは。

カメラ量販店なんぞですらリストラにあってしまうやからだからな。
しょうがないとは思うが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:17:19 ID:9rL14iyk0
>>221
なかなか生活観が滲み出てて親しみ安いねこの人。


>オリのレビューでも愚痴とかネガティブな話ばっかりで

オリからその手の話を取ったら、なんもネタがないから仕方ないw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:22:32 ID:9rL14iyk0
>>223
ニコンもつと変なプライドが出て、開発能力の遅さにストレス
がたまるよ。
オリだったら所詮オリだしと諦めもつくんだけどw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:28:32 ID:ON+Ci5ME0
なんつーか北村の文章読んだことある奴少ないのな。
CAPA読んでたら毎回書いてたわけだが。
この人の文章っていつもこんなもんよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:43:31 ID:+ecJX2lz0
CAPAなんて20年読んでないよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 03:31:06 ID:kLUWrRjL0
枯れ木も山のにぎわい。。。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:38:07 ID:FU8XFSSL0
>>215
E-3とL10は読み出し速度の違いだったかと
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:15:12 ID:8byFyDZR0
>>230
となると、E-520と420と同じものだな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:26:21 ID:ecabJQfjO
ラインナップ的に素子も差別化した方が売りやすいはずなんだけどな・・・
ボディ差だけで10万高いのは暴利を貪ってるか、単にアンバランスなラインナップかなと。
マイクロ43も出るんだから、そろそろ大きな素子もラインナップすべきかと思う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:47:49 ID:Y5dp6UZM0
画素の大型化ならともかくセンササイズの大型化は絶対阻止
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:45:44 ID:EbGsiYOA0
大きな素子はライカがボディ(+レンズ)を作って、
オリがレンズ供給という噂がなかったっけ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:57:24 ID:SJgt9/gC0
>>232
みんなと同じじゃないと不安だったら、さっさと他社マウントに行けばいいと思うよ。
あと、お前E-3スレでも粘着してたきもい奴だろ迷惑だからもう書き込みしないでね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:04:12 ID:O4t0LXaE0
>>233に激しく同意。
漏れは虫撮りがメインだから、望遠・近接でも程よく被写界深度が稼げて程よく背景がボケる4/3サイズが丁度いい感じで気に入ってる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:02:53 ID:H9f5NYHJO
>>236
おまいなんか海野のオッサンと一緒にどっか行ってしまえ
虫なんか嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ大っ嫌いだぁ〜!(*`Д´)ノ!!!プンスカ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:02:27 ID:QfoJE6E/0
虫撮りだったらもっと小さい方が便利でない?
2/3くらいがいいような気がしてるんだけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:15:05 ID:O4t0LXaE0
>>238
どうなんだろ?
フラッシュ焚いて最小絞りで背景を暗く落とすときのバランスも
現状で丁度いいと思うけどなぁ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:40:38 ID:0nU+rWaH0
オリ Mr Teradaとのインタビューをまとめると:
ttp://www.dpreview.com/news/0810/08100301_olympusinterview.asp

- 次期E-XXにはビデオ録画機能は搭載される予定はない?
- 動画はMFTでどうぞ
- パナ以外のセンサーを使う可能性は将来的にある
- ファームウェアで既存のFTレンズでもMFTでAFできるよう展開している
- MFTについてはパナと規格を使っただけで、技術提携はなし
- パナ以外のメーカーからMFT参入について打診があった
- FTとの差別化の為、一眼タイプのデザインでMFTを出す予定は今のところなし。
- 100mmマクロは出るが、いつになるのかは未定。
- FTは消滅しないから、安心しろ。

間違っていたら、だれか直して。

241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:44:49 ID:VD1I9HMq0
内容はどうでもいいけど「FT」と「MFT」の部分だけ置換したい
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:20:35 ID:55318K7W0
まぁ、オリはユーザーに誤解されないようなIRを心掛けるべきだよな。
無用な混乱を招いて、オリ離れした人も多数いると思われ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:32:05 ID:is5xH1Tl0
ユーザーが心配することじゃねーなw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:40:02 ID:4B0Xn4n20
>>240
- パナ以外のメーカーからMFT参入について打診があった
- パナ以外のセンサーを使う可能性は将来的にある

やはりペンタックスなのかな?
個人的にはカシオやサンヨーに期待したい
もちろん来てくれるのであれば、どこでも大歓迎ではあるが

コダックとかハニカムとか積んでほしいなぁ…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:56:28 ID:is5xH1Tl0
おれハニカム一回つかったけど、もう二度と買わん
あれは破綻することがある
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:40:21 ID:CZcLBwf30
オリマスが現像中にすぐ止まるんだが
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:44:53 ID:oUXkf+i60
ペンタも富士フィルムもガンガンに来てくれ レンズが多くなればユーザも自動的に増える
パナなんて多分ボディよりレンズで稼いでるぞw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:57:31 ID:CZcLBwf30
ライカへの支払いで消えてるお
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:00:11 ID:Tro0P0pRO
ペンタはサムチョンのAPSC規格でしょう
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:35:57 ID:NQnVKF0q0
個人的にはリコーに来て欲しい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:43:16 ID:eYN2jSjV0
>>250
GRデジのレンズ交換式か。
あれ、確かシグマのレンズだから出来ない話じゃないんだけど、
松下が素子を牛耳る限りは難しいかも。

オリンパスやら松下やらが、フォーサーズを育てる意識をもっと
強く持たない限りはキツイな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:45:58 ID:E06ZNJpT0
リコーってフィルム一眼はKマウントじゃなかったか?
だからといってデジタル一眼もKマウントとは限らないか。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:53:02 ID:VYthK8bt0
GR DIGIALのmicro4/3なんか出されたら、オリンパスもパナソニックも
高級ライン全部持っていかれるぞ(笑)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:13:18 ID:eYN2jSjV0
>>253
一般ユーザーからしてみれば、リコーなんてコピー機か、
せいぜい大昔のリコーオートハーフしか知らんと思う。
特に、松下にとっては競合しないな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:17:15 ID:3K2sq8Xu0
パナはライカレンズも出すって言ってるひょ。
リコーが出たらその下のラインじゃあるまじろか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 03:07:32 ID:iFVv1yAs0
>>240
> - FTとの差別化の為、一眼タイプのデザインでMFTを出す予定は今のところなし。

差別化っつうか、E-410と競合するからでねえの。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 03:11:08 ID:iFVv1yAs0
ごめん。
語尾は偉そうにしてるのでなく、
「〜するからではありませんか?」
って聞き返したつもり。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 08:13:24 ID:x1bz6Tje0
オリのマイクロモックアップが好評だけど、
俺は逆にオリだからこその、
やっちまったなぁ的マイクロ版フラッグシップとかも見たかったなw

ミラーなくてEVFになっただけのE-3みたいなやつw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:18:25 ID:RPgIjQxq0
E-300を3年間使ってきて、そろそろ買い換えようかなと思っているんですが
E-3は高くて手が出せませんでした。
E-30が出たら買おうかなと思っていたんですが、E-3も購入できる位に値が落ちてきたんですが
E-3はE-30より上位機種ですが、やはり新しく出るE-30の方がE-3より性能良いんでしょうか?
それともE-3の方がE-30より上位機種ということで性能良いんでしょうか?
個人的には防塵防滴は不必要(あっても問題ないけど)で、AFの精度とか、連射速度が気になります。
AF測定点は同じみたいですが
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:21:57 ID:OrfgOinV0
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910594520/

これがキットで撮れるG1はすごいと思うぞ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:23:20 ID:yS7RWU1G0
もちつけ

まだ出てない機種の事聞いたって答えられる奴が居るわきゃねぇだろ常考。
大人しく発売されるまで待て。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:20:45 ID:YgMtn4um0
>>260

こんなちっちゃい写真じゃわからん…けど、これはなかなか悪くなさそうだな。
コンデジ風味といわれた深度も良い方向に作用するような気がする。

やはり買うか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:40:35 ID:+MPoQque0
>>262
そうか?

この写真とか見ると、E-400/500で画素数引き上げ
ダイナミックレンジ低下で大ブーイング出たあたりの
悪夢が再現しそうな悪寒が
ttp://www.flickr.com/photos/luisgyg/2909747107/

Exif出ないからホントにG1の写真家どうかもよく分からんが
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 12:41:31 ID:+MPoQque0
あ、>>263はE-400/500じゃなくてE-410/510です、スンマセン
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:44:28 ID:G96OF61W0
>>259
おそらく2桁はE-3と同等以上の画質だろうね。
マイナスポイントは防塵防滴ではないこと
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:53:49 ID:cm0mD/NS0
ファインダーもコストダウンされるのが痛いね。

E-3みたいな拡大ファインダーじゃなくてもいいので、視野率100%はキープして欲しいね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:54:36 ID:G96OF61W0
>>266
99%位でも大分コストダウンできそうなので、費用対効果考えるといいかも。
510に慣れた俺にはE-3のファインダーはでかすぎて疲れる。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:24:49 ID:nNnThZIc0
E-3修理で久々に330使ってるんだけど、330のちっこいファインダーの方が良い構図で写真撮れてる気がする
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:47:51 ID:NgAkhXTa0
勘違いしてる奴が多いみたいだが
大きなファインダーはピントの確認がしやすいのが利点で
構図の確認はむしろ全体を一目で確認できる小さめのファインダーのほうが有利

一眼レフの場合、マニュアルフォーカスを使用する事が多いので
大きなファインダーがいいと言われている
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:00:09 ID:Orubhtmm0
EVFか光学ファインダーにスーパーインポーズで合焦部分をリアルタイムで表示できたとしたら、E-1くらいのファンダーがちょうどいいよな

E-3だとピン山は掴み易いが、構図が掴みにくい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:07:32 ID:G96OF61W0
>>270
G1は無駄に大きなファインダーということだね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:13:14 ID:xjINK3hu0
>>270
E-1ってマグニあったんだろうか?
探してるんだが見つからん。もう少し大きい方が良いよな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:20:03 ID:oTgFwns40
>>269
E-410を使っているがどう考えてもそれは無理があるな。
はっきりいって構図の確認もしにくい。
マニュアルフォーカス以前の問題。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:20:08 ID:QLICPACI0
>>272
無かったので自作した(EP−1とニコンのDK−17Mの合体で)。
図画工作みたいで楽しかった。
見てくれは泣けるシロモノだったけど
確かにピントはよく見えた。愛用してたよ。
275269:2008/10/05(日) 20:32:16 ID:NgAkhXTa0
>>273
具体的にどの大きさが最適かって話じゃないよ。
どれぐらいが良いかって言うのは個人差もあるし
被写体、焦点距離、視力などによって差があるから。

俺が言いたかったのはどんな目的でもファインダーは大きければ大きいほど
良いんだって言うのはどうかと思うって話。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:49:40 ID:oTgFwns40
>>275
なるほど。そういうことなら
アイポイントの長さも重要になってくるんではないの?
ファインダーに目をべったりつけなくても離れてみることができるから構図の決定は容易。
メガネかけたままでも見やすいしね。

277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:49:43 ID:YgMtn4um0

弱い兵器を、平和のためには弱いほうがいいなどと言って擁護するのと同じくらい
馬鹿げた意見だったな。何考えてんだwwwwwwwwwwww
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:54:04 ID:upRkZ6PM0
12か・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:18:27 ID:eb/B7shW0
正直、D3やD700のファインダーを覗くとE-3のファインダーですら足元にも及ばないほど
出来の良さを感じるな。広い上、眼鏡かけていても全体がよく見える。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 08:24:10 ID:N5s6sHJlO
眼鏡(笑)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 09:20:51 ID:gnaHV/U1O
「大きい」じゃなく「広い」と言うなら視野率について言及せにゃならんと思うんだが
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:24:09 ID:a5fToFwm0
純粋にファインダーの面積が広いという言い方をしてもおかしくないだろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:33:20 ID:us253UwU0
秋休み突入ですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:41:02 ID:mWojyBl80
で、さぁオリのモックアップ機が発売されるのには時間かかるとは思うけど
そろそろ小遣い貯めておかないといけないわけで
大体レンズ込みで7万ぐらいかなぁ。3月ごろ目安にしていけばいい?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:31:13 ID:W3A+pTRv0
>>284
10マソぐらいじゃね?
根拠は無いけど中級機ってことで。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:52:49 ID:VD3e1qKQ0
E-3の価格設定が安すぎるんだよ。そうしないと売れないと踏んだんだろうけど。
まあそのおかげで買えたけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:55:35 ID:OJAMVHDX0
あと一万円コストかけて欲しかったね。

2万高くても買うから。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:21:02 ID:EB5ruFXz0
>>287
E-3になっちゃうね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:54:36 ID:NmRWRrwO0
510に追加するには やはりE-3なんだろうか・・
触ったけど重いんだよなあ
3535使いたいときにE-3はなあ・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:08:46 ID:6X6uIhGN0
>>289
中級機は「年内はぎりぎり間に合わない」(by デジカメうおち)とのことだから
それまで待つのも吉。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:38:57 ID:BAPI2GlH0
オリンパスは中級機出してμ4/3出して、となるとE-4x0はなくなったりしないか…
E-3
中級機
E-520
E-420
μ4/3
はオリの規模から考えて苦しい気がする。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:45:52 ID:RY4QtRSa0
E-4x0 に手ぶれ補正が載って
E-5x0 廃止に1票!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:50:31 ID:l43fgIBE0
>>292
だよねえ
二桁機が520ぐらいの大きさになって
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:24:11 ID:j4JqBfT50
グリップなしのE-4xxは残してほしい。手ぶれ補正はなくてもいいから。
内蔵フラッシュは廃止にしてペンタをすっきりデザインに!
E-5xxをDSLRのエントリーにして、E-4xxはマニアック路線で。
ちいさめな単焦点を数本だしてくれれば全部買う。


295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:27:36 ID:BAPI2GlH0
>>294
オリμ4/3機の路線と被るんじゃないかと…(μ4/3はよく分からんが)

俺は広角寄り単焦点欲しいな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:35:52 ID:7p3Sxwfj0
>>291
オリの開発工数で、5系統というのは、ちと心配になる。
中級機なんか出さないで他に注力してくれればいいのに。

それか、コンデジのFEシリーズもやめていいんじゃない?
297210:2008/10/06(月) 23:40:17 ID:c0msccsOP
マイクロ機はコンパクト部隊が力になるってdpreviewのインタビューで
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:46:20 ID:iryd0kSw0
何そのメディアはxDになる発言フラグ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:51:24 ID:7p3Sxwfj0
オリがキヤノニコに勝つためには、製品数を絞って戦うしかないのだひょ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:56:29 ID:6X6uIhGN0
5系統といっても、E-410/510 →E-420/520 みたいなマイナーチェンジで
お茶を濁していけば実質2系統か2.5系統ぐらいの負担で済みそうな悪寒。

しっかし、年内にもう1機種出せれば本気度を感じられたんだけどなぁ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:01:54 ID:rYX6nNBi0
オリは、開発遅いからなあ。

結局、昔と変わってない気がする。
お待たせしてばかり。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:03:01 ID:pW1k7Xgf0
無理に機種数を増やしても、完成度が低いものになってしまうのは勘弁な
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:06:48 ID:7p3Sxwfj0
さほどお待たせしません
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:01:49 ID:O0aWiSgiP
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:57:59 ID:2nA9+4bi0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/10/06/9376.html

> ちなみに現地では新型中級機について”A1”という名前がチラホラと聞こえていた。
>フォーサーズのファンなら先刻承知だろうが、これはE-1後継候補とされたE-A1、
>E-P1のうちのE-A1のことだと思われる。これ以上書くとオリンパスに怒られそうだ
>が、オリンパスはE-1後継機種を開発するにあたって、ハイアマチュア(A)向けに最
>適化したモデルとプロ(P)向けに最適化されたモデルの両方を検討していた。
>
>  結果的に発売されたのはヘビーデューティーな使い方にも耐えられるE-P1(E-3)
>だったが、E-A1のプロジェクトも残り、より新しい技術をベースに新型中級機とし
>てラインナップに加わる。オリンパスの話のニュアンスからすると、年内はギリギ
>リ間に合わないが、来年のPMA09までには発売される模様だ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:02:57 ID:u9bXVrWW0
>>296
ほんと、そう思う。
普通にE-420とE-520の差をつけて進化させてけばいい物を
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:10:51 ID:u3qaUBauO
520は生産完了したんじゃない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:46:01 ID:wUSQXfmA0
>>307
それは有り得ない。なぜなら、E-520をなくしてE-二桁機に移行してしまうことは
「手ぶれ補正付き初中級機の値上げ」を意味してしまうからだ。

今まで以上に初心者が買いにくくしてしまってどうする。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:53:55 ID:YF5GpUUO0
>>307
「手ぶれ補正付き初中級機の値上げ」も困るが、重量化も困るお
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:03:16 ID:HESxNXyWO
車のようにMCを重ねて、何期かに一回FMCしてくれれば、それが一番うれしい。
モデル番号をいじらずに、前期、中期、後期と呼び分ければ良いしね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:08:54 ID:q4xiyU1L0
E-520をE-420クラスまで軽量化したうえで中級機を出すのならあり
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:10:53 ID:TURf/U5x0
小さいのはいいが、軽過ぎてE-xxxを選ばない私。
あのサイズでマグボディだったら最高なのに。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:24:09 ID:mPcX/kgM0
3桁ならE421とかでいいじゃん。
一桁ならE3.1か?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:41:07 ID:ei4uXl8l0
人多過ぎで他すれも過去ログも見れないんだが

小さいのが好きなんだおれは
520はこのままAFセンサーだけ改良して530にして出してくれ
画素数の増大も要らない 小型軽量買いやすい価格でね!
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:09:09 ID:HQZ1hQd8O
>>312
同意
仮に520をマグボディで作って、プラス200g以内に収まるなら、いいよね。
3桁機に竹レンズ付けた時、ボディが軽すぎて安定性が落ちる。
中級機は520ベースでマイナーチェンジの方が売れそうだ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:04:03 ID:Dr37iHHwO
マグボディってプラ+骨組よりか随分と軽いんじゃなかろうか・・・多分
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:12:01 ID:Az33FHlx0
思いのがほしいなら、三脚取り付けねじの下に重りつければいいよ。
軽いのがほしいなら、軽い機種を買うよりない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:17:06 ID:kpwYyqX60
マグボディは高いからポンポン採用できない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:26:14 ID:O0aWiSgiP
>>317の理屈なら、ホットシューにヘリウム風船を付ければおk
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:46:58 ID:Az33FHlx0
>>319
天才現る

100gの軽量化にどのくらいの体積の風船が必要ですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:47:02 ID:HQZ1hQd8O
>>316
そうかもね
510のシャーシ見た時、重そうに見えた
プラもマグも、金型作るコストは大差無いから、販売価格で3マン位の差かな?

中級機なら、せめて高級コンデジGRD、G9、C7070みたいに適度な重量感と質感のバランスが欲しいよね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:48:26 ID:51Pb2mJc0
たしかにヘリウム吸うと軽い奴になれる
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:03:19 ID:O0aWiSgiP
>>320
だいたい直径60cmくらいでおk
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:07:56 ID:xJ/jCUDs0
>>307
オリンパスのWebサイトにはE-510すら載っているぞww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:24:39 ID:cZzz0lzO0
中級機は
・KAF搭載
・Aモードのみ
・防塵防滴
・ボロミラー
・E-300のアルミ削りだしプレート
・E-300を薄型化
を望んでたのに・・・・

ちなみに俺はE-330に鞍替えしてしまったヘタレだ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:31:09 ID:A4RNfVWO0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:25:08 ID:9OZK6m/I0
>>325
>ボロミラー
やめてくれ、俺のE-300, E330, L1が泣いている.
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:56:58 ID:vnSxqhUF0
>>321
俺の中級機基準は、
プリズムファインダーとマグネシウム合金だな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 08:15:09 ID:lTlrsSCg0
お前の基準はどうでもいい
俺の基準はこうだ。

ペンタミラー
プラボディー
防塵防滴
7点AF
5コマ/秒
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 10:28:58 ID:cImvW2VyP
クソワロタ

でも

> 7点AF
中途半端に遠慮してんじゃねーよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:16:33 ID:SPZKh6MW0
>>329
お前の基準はどうでもいい
私の基準は

ペンタミラー
プラボディー
防塵防滴
11点AF全点ツインクロスセンサー
5コマ/秒
MF/AF切り替えスイッチ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:13:14 ID:vnSxqhUF0
小さい上にペンタミラーじゃ終わってるだろうに。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:21:41 ID:BhzjIwDE0

フォーサーズは既に死んでいるwwwww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:03:35 ID:poSPUXh20
松下はプラズマの敗戦処理が重い。

G1みたいな機種は低価格戦争に巻きこまれるから、
センサー工場への投資も微妙だなあ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:21:40 ID:ZwFs5TA30
>>331
お前の基準はどうでもいい
私の基準は

ペンタミラー
プラボディー
防塵防滴
5点AF全点ツインクロスセンサー
5コマ/秒
MF/AF切り替えスイッチ
視野率98%
倍率1.0倍
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:24:08 ID:YJxTzHcy0
AFがしっかりしてたらペンタミラーでもいい気がする

>>334
短期的にはπと日立のパネル作るんだからいいんじゃないの?
いつまでも同じ設備使えるわけじゃないんだし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:02:20 ID:p2dfoGlC0
πって?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:04:06 ID:CfZzDRBg0
>>337
πオニア
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:08:01 ID:WIC4Bpou0
RFライカのレンズが使えるボディ(マウントアダプタ)を早く出せ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:08:29 ID:j5OlsEEc0
プラズマは、先細りだからな。
撤退するなら早い方が傷は浅いんだが。

341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:27:02 ID:puSlD7fO0
オレの中級機基準

520マグボディー
520マグボディー
520マグボディー
520マグボディー


ペンタミラー
防塵防滴
11点AF全点ツインクロスセンサー
5コマ/秒
MF/AF切り替えスイッチ
アイピースシャッター
視野率95%
視野倍率0.97倍
おまけマグニファイアー
スクリーン交換可能
ISO1000常用レベル

フルのサブで望遠用に
13万ペセタで買う

342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:31:53 ID:EDT8mRV00
使い捨ての中級機でマグボディーはもったいない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:35:16 ID:vnSxqhUF0
>>342
ニコンならD300、キヤノンなら50D、からマグだな。
プリズムは、D90からか。ニコン。

プラとペンタミラーなんて、安いエントリークラスだけだよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:46:53 ID:ssEbGFenP
>>339
そういうのは『八仙堂』か【JB】の仕事だろw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:20:10 ID:D7/ZgBva0
トイカメラ買う層が惹かれるEシリーズ。
オリンパが力んで画質の良さ主張して「デジタル専用」謳おうが実態はそんなもの。
だから安くてゆるい描写のレンズもラインアップに加えた方がいい。
と言うかどんどん増やすべき。

プロに売り込むのはもう諦めろ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:25:44 ID:/c9v7MO/0
フォーサーズは究極のサブ機でいいじゃん

たぶん最後はフルサイズとマイクロフォーサーズに2極化される気がする
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:31:50 ID:BhzjIwDE0
メインの一眼レフと
メモ代わりのコンデジ

今も昔も変わってない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:37:29 ID:ssEbGFenP
安くてゆるい描写のレンズしかないメーカーからネガキャンにやってきてる人がいるねw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:59:57 ID:fSif58yb0
で、コンタックスが復活か。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:01:43 ID:ut0Oy4KvO
メインの一眼レフ(またはコンデジ)
メモ代わりの携帯電話
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:50:02 ID:byqaBjOR0
>>345
プロだけじゃ台数稼げないからある意味正解じゃない?
これまでトイカメラを買っていた層にリーチできるE-420とか
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:47:37 ID:NxRyugmQ0
>>301

ttp://zuiko.exblog.jp/9889497/#9889497_1

この人達の方が、オリの企画マーケティング部門より、的を得てると思う
いっそのこと、ランボルギーニみたいに、新しいメーカーつくるとおもしろいかもね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:55:37 ID:mxGUzFic0
的を射る
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:00:34 ID:rSBSUgozP
当を得る
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:06:58 ID:NxRyugmQ0
>>353-354
粘着オリ社員さん、ご指摘くださりdクスw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:20:06 ID:rSBSUgozP
>>355
そのサイトはオリファンとして楽しく読んでるよ。
突っ込んだのはそのサイトじゃなくおまえさんの誤字だっつーに。
誤字を突っ込まれたからっていきなり社員扱いとはヤレヤレですなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:44:59 ID:NxRyugmQ0
>>356
おまえさんの誤字←わかってるよボケw
そのサイトはオリファン楽しく読んでるよ←同じ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:54:39 ID:HZzGt+ir0
そういう後出しじゃんけんみたいなレスは厨っぽいからやめれ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:27:31 ID:tlaKE8iu0
ライカはフルサイズよりでかい素子でこの機体サイズ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152622-9383-6-2.html

フォーサーズは110サイズ素子で廉価フルと同サイズm9(^Д^)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:31:48 ID:tlaKE8iu0
完全に斜陽のライカより魅力の乏しい製品しか開発できないオリンパ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:37:21 ID:tlaKE8iu0
フィルム機(そしてフルサイズ)がそうである様に、マウント径というのは
ミラーボックスがぴったり収まる大きさで事足りる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152626-9383-5-1.html
フォーサーズがいかにアホ臭いかよく解る。

オリンパ理論じゃこんなマウント径、レンズ径じゃめためただな。
しかしこれはプロ向け機である。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:46:07 ID:tlaKE8iu0
もういろいろと、いろいろと見誤った規格としか言えんわ、フォーサーズ。
量販店でデモ機見るだけで赤面だw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:52:01 ID:MqpX5nIy0
今日はえらくネガキャン多いけどなんかあったっけ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:52:03 ID:8qPUjtTw0
レンズと合わせて350万はすると言われているのと比べても…

そこまで比べてるのならS2買うんだろうし作例楽しみにしてるよ。
今の内にコテを付けといてね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:57:43 ID:tlaKE8iu0
S2とE-3を並べた図なんてのも見てみたい。
方やフルサイズ比160%のセンサー、こなたフルサイズ比25%のセンサー。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:03:56 ID:tlaKE8iu0
>>364
オリンパ理論じゃライカSシステムの仕様は駄目駄目で、こんな高価そうなレンズ群も
ゴミ同然という事になる訳だが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152623-9383-8-1.html
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:05:50 ID:rUMKWqTA0
>>364
4/3と比べるのはともかくとして、むしろ
Leica謹製のLeicaブランド、フルサイズ超の巨大素子の初号機、
しかもあのサイズということを考えると350万程度だとしたら
びっくりするほど安いよね

Leicaの新フォーマット機がフルサイズ機のように順調に
価格が下がっていくとしたら脅威だよ

4/3と競合するものではないんだから
オリもこのフォーマットに乗ってくれないかなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:07:42 ID:dRqz892MO

http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wmukaZHDr47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLymTK9L1c.jpg

これが集光レンズGAPレスセンサーの実力。
実力がバレない様に50Dはカメラ内jpegだとISO 100から密かにNR掛けてますw
でもNR外すとご覧の通りノイズで砂嵐状態。

369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:33:08 ID:HwiAK3AU0
>>364
「ボディのみで」300万なんだけど、それでもびっくりするほど安いかな?
ライカのカメラって他社と違って時間が経っても値段がさほど下がらないのを知ってる?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:40:31 ID:8qPUjtTw0
>>365
ξ*゜凵K)ξ 比較批判するくらいならこれくらい簡単にできるようになってよねっ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081009133135.jpg
このD3の大きさから適当に。
>ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152622-9383-6-2.html
なんかS2のイメージからすると、このD3のシルエットが小さい気がするのですが。


>>367
Leicaって順調に値段下がるのかな?
M8がかなり安定してるんで。

泡銭があったら買ってみたい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:01:36 ID:8dONK9BC0
S2なんてD700クラスの性能なんだからD3と比べるなよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:07:10 ID:QNn1GnwtO
最近デジカメに興味持ち出した者ですが質問です
フォーサーズより小さくて軽いマイクロフォーサーズがでたら、
従来のフォーサーズは衰退して行くのですか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:10:16 ID:rSBSUgozP
携帯厨w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:16:31 ID:MJBXZPas0
>>366
オリ理論だと、フルだと4倍になるんだっけ?
じゃあ、S2のレンズは何倍にならないといけないんだ。

今回のS2は、オリ理論を真っ向から否定する内容だな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:25:44 ID:b5ptp9/pP
「何も考えずに作ったら4倍になる」ってだけで、
ライカも無能じゃないんだから工夫して大きくならないようにがんばっただけだよバカ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:27:15 ID:HwiAK3AU0
オリンパスの理論はあくまで「理想的な光学系」を説いた理論であって、
それを実現するためには何かを犠牲にする必要があるのは当然。

オリンパスはその理論を実用化するために、センサーサイズを犠牲にした。

逆に、他社はその理論を犠牲にしてセンサーサイズを大きくした。

それぞれ一長一短だが、それぞれがベターだと思う方を選んだだけ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:45:06 ID:MJBXZPas0
何も考えずに作ったらフォーサーズになった・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:50:02 ID:8IyLmlKe0
あくまでも均質な描写という点での「理想的な光学系」であり、レンズの味を重視したものではない。
センサーサイズが大きいほど、焦点距離の長いレンズで画角を広く撮れるので、解像度も有利だし、立体感・透明感などのレンズの味が出やすい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:05:51 ID:rUMKWqTA0
>>376
で、今回のライカはコストを犠牲にしてるんだろうね
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:15:10 ID:I8e8SazGO
素子を小さくすれば
入射角は当然、垂線に近くなるわな。
小さな素子を採用してコストの安いデジイチを世に出したい、
その為の正当化を狙った2002年当時の理論だったけれど、
想定していた以上にAPSCは安くなり
フルサイズまでもがコンシューマ製品になってしまったってこと。
だから、マイクロフォーサーズ発表を急いだってのが2008年だな。

ただ、小さな素子を高密度化しても、
レンズが高解像なモノであればそこそこ同等に解像するから
フォーサーズ理論は決してウソでは無い。
その代わり、レンズは大して小さくはならなかったから本末転倒しただけだ。
素子が小さくコストが安い分だけ価格を安くして、
素子が小さくミラーが軽い分だけ連写を速くして、
高感度性能さえ実現できたならば、勝ち目は大きくあっただろうにな。

でも多分いつか、小さな素子でも今のフルサイズ並の感度性能と
APSC並みの連写性能は実現できるだろうし、
その頃にはフルサイズもAPSCも、より上を実現したとしても
世間にとって必要十分域にさえなれば、太刀打ちは充分に可能になる。
その時代が来るまで頑張れば、必ずフォーサーズサイズの天下になる。
LV/EVFの進歩でレフレス時代も目の前だし、
旧来からのマウントやら135互換性も不要になるね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:23:24 ID:m1umixXq0
最終形はマイクロフォーサーズであって今のフォーサーズじゃないだろう
APS-Cと運命を共にしそうだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:30:12 ID:I8e8SazGO
フォーサーズ互換にしたことがネックにならなきゃ良いがな・・・
意外に小さくない様な気はするな。マイクロフォーサーズ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:36:20 ID:m1umixXq0
いつかは他社も似たようなことやってくるだろうけど、
コストの面から一眼とあわせてセンサーはAPS-Cだろう
ただしマウントの互換性は取らない

キヤノンだけは互換可能っぽいけどマウント大きすぎるからやっぱり互換捨てるだろうね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:36:20 ID:uPxxYKnd0
俺はウエルバランスだと思うけどな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:00:39 ID:gLQOn6tFO
フォーサーズ使ってますが、再来年あたりには普通に「過渡期規格」と言われているでろう。「一部のマニアが使っているが古い機種でも気軽にレンズ交換出来るのがおすすめ!」ぐらいの扱いになる。
その頃にはキヤノンやニコンも新マウント導入でデカイ素子のフラッグシップがプロ用で活躍し始めている。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:06:35 ID:jHf4vf3U0
むしろ再来年くらいにやっと連写中でもファインダー像が見られるm4/3が登場とか位な予感も。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:10:12 ID:HwiAK3AU0
>>385
「過渡期」の意味わかってる?

君の言いたいことからすると、再来年にはフォーサーズは既に
「過渡期」ではなくなっていると思うのだが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:38:43 ID:rUMKWqTA0
案外、マイクロの画質がダメダメという意外な形で
初期4/3理念の正しさが実証されたりw

G1サンプル見てるとちょっとありそうでコワイ
まあいずれは素子の性能向上で解決できるんだろうけど
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:59:36 ID:B7tCWQ6PP
ようやく純正以外のフォーサーズ用ストロボがでたか
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/09/9401.html
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/metz/48af1.html
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:17:01 ID:0QgZ63IsO
てかヤマダウェブでFL36が\14800だな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:21:53 ID:QYQvtjFo0
フィルム中判カメラ並みの画質を実現した35mmデジ一眼プロ機は
フィルム中判カメラのユーザーの多くが移行したので完全に軌道に乗った。

消滅寸前のフォーサーズと違ってフルサイズの未来は明るいな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:23:58 ID:uPxxYKnd0
本気で思っているならおめでたいかぎり、
EOS 5D mark IIなんて、出荷もしてないのに瀕死じゃねえか(笑)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:28:13 ID:QYQvtjFo0
>>392
フォーサーズが消滅寸前な点を否定できないところが悲しいなwww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:30:32 ID:rSBSUgozP
消滅寸前だと主張する方が証明すべきだろjk
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:51:33 ID:OSRW5Eg80
今日はID変えないの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:13:58 ID:0wqBTdVVO
こないだ、不意の雨で520+2528がびしょ濡れになったんだけど
とりあえずすぐに、よく拭いて乾燥した部屋で乾かして
動作には異常ないみたいだしレンズに曇りも見られません。
雨に濡れたあとしばらくは結露して曇ってたんですが。

これは、今なんともなくても点検に出しておいたほうがいいですか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:56:35 ID:E527zal70
俺も520は案外雨に強いと思ってる
10回位雨で使ったが今のところ問題なし。
ただ、いつ壊れても文句は言えないね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:33:17 ID:R0hq7L0D0
>391
やぁ、坊主

カメラ触ったことあるか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:06:58 ID:I8e8SazGO
>>390
マジか・・中古で16000円かで買っちまった
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:11:48 ID:I8e8SazGO
>>396
Σレンズですらフォーサーズ仕様のはガタツキ感が無いくらいだから
E-1/3や防塵を謳ったレンズでなくても雨くらいなら大丈夫な印象があるな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:01:47 ID:3AWDw6590
>>389
メガブリッツはシューが交換できるSCAアダプタータイプも含めオリがワイヤレスをはじめる前からTTLに対応してたんだよなー
このシュー固定式の方はケンコーが輸入してなかったけど。
48AF-1はスレーブもワイヤレスもできてFL-50Rより安く、FL-36Rより発光量大きくて単三4本と痒いところに手が届く仕様なんで出たら買ってみるつもり。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:20:49 ID:4ww55PJI0
俺もかおう。
36からの買い替え
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:42:29 ID:/9svAW590
>>389
このメカブリッツって、ワイヤレスRCシステムに対応ということ?
機能的にFL-36Rに劣らないんだったら買ってしまおう。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:54:32 ID:R0hq7L0D0
これで欠陥商品のFL-36Rを買わずに済むな、おまえら


言っておくが、おれはオリのシンパだ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:56:28 ID:4wR87Z7rO
>>398
自己紹介乙
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:00:28 ID:71YFGVIg0
>>404
??
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:24:49 ID:z4fsISc+0
>>406
オリ製品を「欠陥商品」などと言うとアンチ呼ばわりされるかも
知れないから、「あくまでもオリのファンだけど悪い物は悪いと
言ってるだけだよ」と言ってるんだろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:27:04 ID:uO8115UYO
ケンカするなよ、フォーサーズごときで
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:28:40 ID:DnzyNyR50
FL-36だけは認めん

あれは作り直せ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:39:50 ID:z4fsISc+0
>>408
誰と誰が喧嘩してるように見えるんだ…?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:58:38 ID:B/YXLQsKO
FL-36ってそんなに悪いか?
光量不足以外は特に不満無いが・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:20:00 ID:1E2uP/vg0
>>410
それは知らんが、すぐに煽りたがるバカは居るだろ。

>>390
安いな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:26:13 ID:DnzyNyR50
>411
他のフラッシュと比べてチャージの遅さが半端じゃないんだが、気にならないか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:17:17 ID:dD6LovtB0
>>404
それは賢明。断らないとボコられるからネ。

415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:21:10 ID:B/YXLQsKO
あぁ、そういう次元か。
単三を2本だけな割にやたら速いなと。

ただ、アルカリとか安いニッスイだと
すぐにヘタって使い物にならん様になるな、確かに。

RCR-V3とかエネループなら結構普通に使える様な・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 03:51:38 ID:wuTyWdcD0
>>403
http://zuiko.exblog.jp/9108024/
↑でもメカブリッツがワイヤレスに対応したときピックアップされてたよん
ワイヤレスTTLは48がスレーブのみ可。58はマスターやコントローラーにも使える。
http://www.metzflash.co.uk/pdffiles/Tech48%20AF-1%20digital.pdf
http://www.metzflash.co.uk/pdffiles/Tech58%20AF-1%20digital.pdf
48のチャージはアルカリでもフル発光で4秒だそうだからFL-50よりチャージ早かったりして。
なんか発光回数もフルのくせにFL-50のカタログ値より4割近く多いしw
ほんとかねww

>>415
乾電池のCR-V3は使えるけど充電式のRCR-V3は電圧の都合とかで使えないよ・・・>オリのストロボ
417403:2008/10/10(金) 09:50:18 ID:pDVUiyKE0
>>416
情報ありがと。
58が機能的には良いのですねぇ。48の方はちょっと機能が少ない。
58のフォーサーズ用はまだ国内販売なし、、、と。
48いっとくか、純正の36Rにするか迷うなぁ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:10:40 ID:sCuvtH2n0
FL-50Rと組み合わせてもok?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:38:19 ID:wuTyWdcD0
各社の独自方式への対応をうたってるんだから出来きない理由は見当たらんわな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:52:57 ID:pDVUiyKE0
ワイヤレスRCシステムってフォーサーズの規格とは関係ないオリンパスの
独自企画だよね。

どうせなら、松下とシグマにも技術提供すれば、両者ともストロボメーカー
なんだし、ラインアップも充実する期待があるんだけどな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:27:01 ID:KfERjmBN0
技術提供ってのとは話が違う。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 16:59:14 ID:pDVUiyKE0
んじゃ、仕様公開というのは?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:59:33 ID:ZpONf4VY0
それだ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 18:51:19 ID:7QGdHp+c0
ビックカメラ情報求む
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 08:28:12 ID:WHSQyrSa0
+5%うp
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:08:35 ID:htPi1IVT0
フォーサーズ中級機購入を検討しているAPS-C使いだけど、
みんなは、大伸ばしのサイズはどうしている?
トリミングされるのも、トリミングを考えて撮影するのもいやだから、

http://deltaphoto.ddo.jp/kakaku.htm

ここにのっている、D6P(203 X 270)っていうサイズを注文すればいいのかなって考えたんだけど、
今度は、これにフィットするフォトフレームが見つからなくて。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:26:11 ID:rFMCci530
>>426
写真は、(トリミングを含めて)調整して完成する、と思ってる。
更に、プリントするときは縁ありなので、画像のアスペクト比と印画紙のアスペクト比の違いは気にしない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:58:20 ID:Q+zMt4ZC0
あっしはA4引き伸ばしが多いが、短辺をちょっとトリムるだけで都合がいいひょ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:59:26 ID:bQFCABe20
普段ファイルしてんのは六つ切りで縁有り、その部分に日付等入れてる。
人にやるのはA4・A3なら普通にトリミングなしで両側縁が広いだけ。
A3ノビやら全紙等々はトリミングしてる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:26:55 ID:uP3PSQII0
2L判に縁有りで印刷してる。これ以外やらない。
印刷よりも、液晶モニターの解像度に困ってる。
5:4と8:5のモニターがあるから・・・。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 21:02:03 ID:+kpK/1d10
年に数枚全紙にしてますが、短辺の全長にあわせて長辺をトリミングしてます。
432426:2008/10/14(火) 23:19:18 ID:uSpGCnGs0
みなさん、ありがとうございます。
縁有りプリントっていうのは、考えたこともありませんでした。
早速、コンデジで撮った画像を縁有り6切でお店に注文しました。
結果に満足できれば、今年度中にはフォーサーズデビューしたいです。

ただ、縁有りって、全てのお店で注文できるわけではなさそうなのが残念。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:23:42 ID:jVU++0+k0
ところで社外品の外部ストロボはキヤノン・ニコン向けしか設定のない場合、
どっちとあわせた方がベターなんでしょう?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 03:25:11 ID:kxJRvwHx0
どっち組み合わせたってマニュアル発光しかしないが?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 03:58:47 ID:cvTl/MXWP
いつかのための参考

デジタル一眼マニアック - センサーの製造コスト (Chipworks)
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-085.php

てか、安っ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 04:58:47 ID:kxJRvwHx0
それ生産コストだけだろ。
センサーの単価はカメラボディの実売価格の1/2程度を占めるよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 14:57:58 ID:uZv6v/Va0
「フォーサーズレンズ アップデート共同サービス」開始について
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2008b/if081015fourthirdsj.cfm
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:29:19 ID:NlqJ/SUM0
>>435
例えば、コンタクトレンズの製造原価は1円だとかw

ま、仕入原価から計算すれば最終売価は10倍くらいに膨らむからな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:03:55 ID:FT0KUEtE0
フルサイズのセンサーをステッチングなしで作れる技術なんてこの世にあったのか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:23:12 ID:mkiebEr+0
>>439
35mmフルサイズより大きい撮像素子が無いとでも思っているのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:34:12 ID:FT0KUEtE0
は? ナニいってんだ?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:35:47 ID:d4ebhnlk0
>>437
ようやくまともになるな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:25:11 ID:lSorDq/U0
ちょっとリークしていい?
知人が「この前仕事で、お前の持ってるカメラのCM撮影に立ち合って、ナベアツ見たよ」と自慢げに話して来た。
俺のカメラってE-3だから、今更CMなんて作らんよな?
今オリがCM作るとしたらE-xxだろと思ったけど、確かにE-3とE-xxって見た目がちょっと似ているから、カメラに詳しくない知人だったら間違えそうだな。
それで、その知人が言うには、とにかくナベアツが「さんじゅーさん!さんじゅーさん!」と連呼するCMだったらしい・・・
オリの次機種、E-33という名前なんじゃね?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:29:12 ID:cTS/GEkvP
真偽の程は分からないけど、とりあえずこのレスは記憶に留めておこう
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:51:44 ID:OcNUhmGmP
渡辺謙の対抗馬としては…wwwwwwww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:09:41 ID:ps3pLZn70
E-33とやらが出る頃にはどう考えても
ナベアツ終わってるだろwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:24:31 ID:0GM7x87x0
なべやかん?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:37:52 ID:99bDrBwr0
オリンパスは圧力鍋も作ってるのか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:49:41 ID:99bDrBwr0
素で「ナベアツ」てのを知らなかったんでググってみた

http://www.amazon.co.jp/dp/4847040996
世界のナベアツ写真集『3の倍数と3がつくページだけアホになります』 (単行本)

ぉぃぉぃ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:56:35 ID:MR7Cgr0O0
ネタに決まってるだろw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:54:30 ID:zhg2uUhZ0
ちょこっと前にかかれてたヤマダの件だが、FL-50も安くなってるね。
24800なら36Rと同じ位だよな…こっちにしてみようかしらん。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:29:33 ID:kxs/BxQj0
展示品だからな。こんなもんだろう。
ってウェブでも買えるんだな>ヤマダのFL-50
ビックでメカブリッツぽちっちゃったorz
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:30:23 ID:zvd6Jyjy0
>>451
E-500使いです。旧梅のWズームしかレンズ持っていない貧乏人です。
ここの書き込み見てヤマダのWEB行ったらレンズじゃなくFL-50買っちゃいました。
今日届いて早速テスト。
なんでもっと早く買わなかったのだろうと感激してます。
あとは冬ボで梅9-18mm買って大人しくする予定。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:25:54 ID:7H2KIyJE0
君は回りに振り回されずに堅実な買い物をしてて感心する。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:30:06 ID:LZpWdxrf0
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG


撮像素子サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:37:13 ID:HPoShuqo0
そのうちネガキャンの発注元がバレて大騒ぎになるだろうなw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:13:43 ID:nG9V/wT90
こういうの調べられないのかね。
不愉快だよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:18:31 ID:6Q7rchwFP
正直、ああいうのはスレ住人を不愉快にさせる効果があるだけで、
実際に消費者を惑わそうとするなら2chに書くより価格やmixiにでも書いたほうがいいと思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:32:19 ID:X8Z9gGFa0
素子サイズ自体は事実だろうに、これをネガキャンと呼ぶのか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:48:36 ID:nG9V/wT90
事実を恣意的に誇張した書き方が問題。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:58:10 ID:6Q7rchwFP
フルサイズのひどい周辺画質の比較画像をフルサイズ機種のスレに貼り付けたって、
事実だけど嫌がられるだろ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 04:22:15 ID:73kR0Fcd0
実際の写真で、周辺って問題にならないんだどね

http://ascii.jp/elem/000/000/139/139909/08_o_.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 04:29:04 ID:73kR0Fcd0
仕事写真ではライティングも出来る。
一番良い条件で撮影出来るからね。

http://ascii.jp/elem/000/000/139/139997/13_o_.jpg
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 05:19:57 ID:6Q7rchwFP
ま、>>461を書いといてアレだけど、
自分も周辺画質よりレンズの明るさや小型化のほうがうれしい。
でもそっちに議論を伸ばすとグダグダになるからやめとこう。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 05:59:10 ID:nvnAIAug0
日の丸ならそりゃそうだ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:06:37 ID:73kR0Fcd0
日の丸AFしか出来ないメーカーは、えーと・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:08:34 ID:gfAhkgdb0
お前いつ寝るんだ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:17:48 ID:6Q7rchwFP
http://www.susanstriplingblog.com/
この人の写真好きなんだけど、
たぶんレタッチでわざわざ周辺減光させてるんじゃないかって思うくらい。
もしくは、そう思う「以外の」写真の周辺減光をレタッチで消してるのかもしれないけど。

ほら、グダグダになり始めてる…(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:27:33 ID:VMwKKeY/0
いいね。ドラマチック?な感じ。

じゃあ、おいらも一枚
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/8cc73b0294fe519c5ed321a4e06821b9.jpg

470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 08:24:29 ID:4qgRNgDf0
いくら何でも写るんですじゃないんだから、この周辺減光はないんじゃね?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:10:22 ID:Mi/Uwdn40
>>459
AAで正確な素子サイズなんて比較できない
しかもAPS-Cがフルサイズの1/2でフォーサーズがフルサイズの1/4なんてアバウトもいいところ
正確にはAPS-Cはフルサイズの1/2以下の面積しかないしフォーサーズはフルサイズの1/4以上の面積がある。
これを見るとよくわかる
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14528.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:28:22 ID:LZpWdxrf0

>>471の図は
作った本人(オリンパス・フォーサーズ厨) が

目の錯覚で
フォーサーズが実際より大きく見えるように
細工して描いたと言ってるwwwww

 ↓

 >389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 19:23:35 ID:NZANloHV0
 > 目の錯覚もチョット考えてるw
 > 4/3と、2/3以下底辺を揃えて並べると、4/3が大きく見える(1/1.8や1/2/5も並べると特に)
 > それでは拙いので、注釈入れるついでに、すこし上に並べたらあんまり違いを感じなくなったw


http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:34:27 ID:Mi/Uwdn40
>>472
それ別の図を作った人の発言で>>471の図を作った人とは別人
内容みりゃわかるだろ。
注釈とか少し上に並べたらとか>>471の図のどこにそんなもんあるんだよ
それとも都合が悪いのでわざと間違えたふりか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:52:31 ID:g6ZpcH8vO
>>473
フォーサーズ厨が不都合な事実をバラされたので
醜い偽装工作をして
恥の上塗りをしています
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:58:42 ID:Mi/Uwdn40
>>474
ほれ、引用もとから探してきてやったぞ
IDは同じID:NZANloHV0の発言な

>391 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2008/10/15(水) 19:34:07 ID:NZANloHV0
>ついでに、フルサイズ・APSと、4/3と2/3、1/1.8、1/2.5を別枠として
>こういう並べ方をするのが、一番、見た目で違う感じがした。

>コメントの入れ方やレイアウトは結構考えてやってみたw

>みなさま御愛顧のほどを<(_ _)>

この発言を見て>>471の図の事を言ってると思うのなら単なるバカ
2/3、1/1.8、1/2.5なんて>>471の図のどこにもないし別枠とかコメントとかどこにあるんだ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:11:11 ID:g6ZpcH8vO
>>475
醜い自作自演がバレそうになったので
必至でインペイ偽装工作してる図を書いた本人wwwwwww
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:52:28 ID:boGKkWp5O
煽りじゃないんだが、フォーサーズのオーナーはこれからのこと考えると不安じゃないの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:56:48 ID:Mi/Uwdn40
つづきはこちらで。ちなみに一連の引用元スレです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223737173/

D:LZpWdxrf0が元スレなのに気づかず盛大に自爆してるのが笑えますw
さらに携帯からもID:g6ZpcH8vOで自演してるのがさらに哀愁をそそりますw

この図の流れは382あたりからどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223737173/382-
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:06:05 ID:LZpWdxrf0
>>478
自演の否定に必死だが
それより↓目の錯覚の否定をしてみろよ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15037.jpg
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:23:32 ID:Mi/Uwdn40
>>479
何言ってるかさっぱりわからん
そもそも俺が何を自演したわけ?
んで何で俺が>>479の目の錯覚を否定しないといけないわけ?
わかりやすく説明してくれ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:26:27 ID:mFuq599g0
やれやれ、レス削除依頼してくるか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:28:02 ID:g6ZpcH8vO
>>480
こいつ
ここでも敗北宣言してやがるwwwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:32:11 ID:1yQvN0MJ0
>>477
デジカメって、フィルムがあれば使い続けられる銀塩と違って
陳腐化が激しいから、基本的に消耗品だと割りきってる。
撤退したら撤退したで、中古市場で機材が安く出回るかもしれんしな。
(逆に、品薄感から値が上がるかもしれんが……)
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:33:41 ID:g6ZpcH8vO
>>481
これも一種の敗北宣言だなw

て言うか
フォーサーズにとって不都合な事実を隠す
究極の隠ペイ方法だなwwwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:41:19 ID:Mi/Uwdn40
ウソも何度も繰り返せば本当になると思ってるとことか勝手に勝利宣言とか
まるどどこかの国みたいだ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:43:29 ID:nG9V/wT90
>>477
キヤノン使ってて、大切な撮影のときにErr99が出て以来、
その方がよほど不安でたまらない。

だからわざわざマウント増やしたんだよ。
オリンパスのボディは足りない所あるけど、レンズが良いからね。

でもニコンには行かなかったんだ、古いレンズはどれもアウトだし、
こんなに高額なデジタル専用レンズでも、このとおり酷い写りだから

http://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_E-3/outdoor_results.shtml

Err99とDXの酷い描写について、反論があるなら書いてくれ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 14:21:34 ID:BVq6mMty0
>477
意味がわからん。
フォーサーズのこれからが不安なら、APS-C規格も不安だろうよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:40:43 ID:xc0BEYV4O
>>477
何を不安になるの?
デジカメなんか消耗品だし、システムが終了しても手元の機材が消える訳でもあるまい。
必要な物はあらかた揃ってるし製品サイクルの短いデジタル製品じゃ他のメーカーでも安心はできない。

第一フィルムカメラを見ればわかると思うけど、電子部品を使用している。カメラほど修理可能期間が限られている。
電子部品の塊であるデジカメを買い替えなしでいつまで使えるんだよ?レンズだって同じなんだぜ。

ま、仮に今終了しても後数年は大丈夫だろうし、その後は他のメーカーを買えばいい。

心配は今後よりも今売ってる製品でどうかって事だけだな。


なんかオリンパスの品質も落ちてないか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:51:25 ID:g6ZpcH8vO
>>488
品質落ちまくりだろ

ファインダーが傾いたカメラを平気で売ってるからな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 18:57:38 ID:xc0BEYV4O
>>489
だろー?
その話聞いてついにオリンパスもキヤノンみたいな体質になりつつあるのかと心配になったよ。
フラッグシップと言えばシステム全体の顔なのにさ、しっかりしてくれよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:51:35 ID:BeH1ZeeD0
>>488

これからのこと考えると何が不安って、
末期のAPSの信者の煽りが激しくなることが不安だ。

492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:00:13 ID:DwvpxDeg0
ぶっちゃけオリンパスラブでもフォーザーズラブでもないしね。
頑張ってほしいけど、どうでもいいな実際。

大体必要なレンズも揃えたしね、
いま規格潰れても、まあ10年は使えるんじゃないかと思ってる。

プロは知らんけど、アマにとってはすばらしい規格だと思うけどね。

潰れる前に、520クラスのボディでE-3のファインダー実現して欲しいな。
ライブビューもバリアングルも手振れ補正も内蔵フラッシュもいらん。
防塵防滴は・・・、ありとなしで両方出せ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:01:53 ID:lsDsrNe70
30年は持つ規格ってオリンパが公言してるから大丈夫
もしつぶれたら訴訟になるから絶対にやめられないよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:03:49 ID:zW26wrqF0
>>488
そうなのか?
20D買った時と比べてE-520買った時の方が品質感高かったぞ?
20Dと一緒に買ったLレンズが新品から埃入りだったのにE-520のキットレンズは
埃一つ入ってなかったし、クラスを考えると質感も悪くないし。

これで悪いという事は、以前はもっと良かったのか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:07:35 ID:f4HycQzT0
>>492
むしろ420クラスのボディにE-3のファインダーが欲しい。
他は同意。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:13:03 ID:XQPvIm8A0
> 末期のAPSの信者の煽りが激しくなることが不安だ。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

【週間ランキング】
22位 E-520 ダブルズームキット
28位 E-520 レンズキット
35位 E-420 ダブルズームキット
36位 E-420 レンズキット
52位 E-330 レンズキット
56位 E-520 超望遠600mmキット
60位 E-510 レンズキット
61位 E-420
71位 E-410 レンズキット
71位 E-520

【2008年9月】
33位 E-420 レンズキット
34位 E-520 ダブルズームキット
37位 E-520 超望遠600mmキット
43位 E-510 レンズキット
45位 E-520 レンズキット
50位 E-510 ダブルズームキット
54位 E-410 レンズキット
58位 E-420 ダブルズームキット
72位 E-520
76位 E-410 ダブルズームキット
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:49:58 ID:72sxWIxWO
APSC規格は永久に不滅です!


ママ用にね
気合いの入ったボディもレンズもあまり出なくなるだろうけど
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:57:36 ID:72sxWIxWO
トリミング規格で今後も気合い入ったボディやレンズが出るのはフォーサーズだけになるんじゃね?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:02:51 ID:HPoShuqo0
フォーサーズはトリミングとは違うんじゃね?

トリミングの意味わかる?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:07:44 ID:90NRf+U40
>>496
E-330のレンズキットっておかしくね。
いつのことだよ。
この集計あてにならん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:09:34 ID:DwvpxDeg0
リーク?でもないけどまあ正確な情報でもないから聞き流して欲しいんだが。

オリの本業は医療関連なんで会社自体が傾くことはないけど、実際の所カメラ事業はお荷物。
それでも撤退がないのは、カメラ事業は利益よかブランドイメージ重視の為だそうだ。
もちろん利益が出るに越したことはないが、すぐに撤退っつうのはイメージ悪いんで、
まあ本業が相当やばくならない限り、すぐに撤退はないだろうと思われる。

スズキや川崎重工でいうとこの、バイク部門と同じ。


少なくとも現経営陣のままだったらって話だからね。
役員総取っ替えとか起きたら、真っ先に切られるかもねw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:11:30 ID:90NRf+U40
>>501
いまさら詰まらんこと書くな。
だからどうした。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:16:13 ID:o69r7FLY0
今どきカメラ本業にしているのって、ニコンとライカぐらいじゃねーの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:25:47 ID:HPoShuqo0
ニコンは意外に企業規模が小さいからな

まぁ、アートかぶれなおっちゃんに人気があるから安泰じゃね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:40:36 ID:BeH1ZeeD0
>>496
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/07/9392.html

所有するデジタル一眼レフカメラのメーカーは、オリンパス15%、、パナソニック5%

506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:42:07 ID:3G7cBP0U0
まぁペンタより先に撤退はあり得ないだろう
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:45:06 ID:xc0BEYV4O
>>494
新品から埃入りって同梱品リストに埃は載ってないぞ。
写りに影響は無いんだろうけど気分はよくないね。

E-5xxクラスだと昔のE-300に相当するのかな?
あれもフラッグシップでなないのに質感は高かったぞ。
性能の方はお世辞にも使いやすいとは言えなかったけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:49:45 ID:XQPvIm8A0
>>505
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810080006a2.jpg

オリンパス 5.3%
パナソニック 0.2%

2008年1月〜9月
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:51:28 ID:o69r7FLY0
ペンタックスより売れてるんだな。ちょっと意外だ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:53:53 ID:1gKjJdey0
>>503
ニコンは半導体とかそっちが本業なのにカメラ事業が屋台骨を支えかねない
事態になってるとか新聞でいわれてたな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:56:29 ID:BeH1ZeeD0
>>508
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/07/9392.html

所有するデジタル一眼レフカメラのメーカーは、オリンパス15%、、パナソニック5%
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:03:05 ID:2dMAB3dw0
>>510
ざっと見るとカメラ事業が精密事業の3倍近く売り上げてるな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:05:20 ID:5wyZD4vC0
デジ一なんてもう頭打ちだと思うけど、ニコン大丈夫なのかな?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:13:51 ID:jNZb5QFD0
ニコンはステッパーが大コケしたから、カメラで取り戻すしかないんだよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:15:39 ID:E9qU/NBz0
中判デジとかマジなのかな?ソレは流石に勝ち目無いだろ・・・
まぁ当分はFX用のレンズで粗利取るだろうね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 02:34:03 ID:LIiRm4Sg0
中版までいくと機械的にも価格的にも対象が相当絞られちゃうからどうなんだろうな。
EVFにコントラストAFでも積めば変わるかもしんないけど・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 10:03:54 ID:MGEPm+SD0
ニコン銘がついてりゃ羊羹でも買うって老人たちが
生きてるウチに、、、って感じかね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:21:33 ID:bXVbX6LE0
>>488
E-1/E300/E500に比べるとE410/E510は悲惨ではあった。
推奨レンズも雲泥の差だな。

ただ、E410/E510のおかげでシェアが1%→5%に伸びたのは事実。
E-3は良いんだが、フォーサーズにあそこまで求める人は少ないかも。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:22:46 ID:z/oMmmcx0
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:26:44 ID:S41nWJbQ0
>>519

やっぱり110デジタルと改名すべきだな>フォーサーズ

何がフォーサーズだよwwwwwwwwwwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:41:49 ID:uCRUWGPP0
つでにPENTAX オート110マウントにしてくれれば満足
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:44:17 ID:Q0cvEH0mO
auto110用レンズには絞りが無い事は知らないんだろうなぁ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:48:11 ID:uCRUWGPP0
ボディに付いてればいいじゃん。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:15:16 ID:gZvZjMvm0
PENTAX オート110程度の性能と描写力なら簡単だろうな。
個人的は要らんけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:17:44 ID:uCRUWGPP0
オート110程度の描写力というのが良くわかんないんだけど?
ハーフサイズカメラだって、最新のフィルムで撮ると
なかなか良い描写するよ。そりゃ原理的にフルサイズ並みじゃないけどさ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:34:29 ID:4PBfQ8MV0
フィルムサイズ比較してるところ見つけた

http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/filmesize.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:47:29 ID:uCRUWGPP0
>>526
こういうふうに比較すると一目瞭然だね。
やっぱペンタ67は、しばらく手放せない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:00:57 ID:gZvZjMvm0
>>525
PENTAX オート110使った事あるんだろ?
そのままの意味だけど理解出来ない訳じゃないだろ。
その程度の性能だったらそのサイズも可能だろうけど
って話。描写力ってのはレンズの事な。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:07:00 ID:Q0cvEH0mO
>>523
auto110は絞り羽根兼用のプログラムシャッターが
ボディのマウント直後に配置されてる訳だが同様の構造にしろと?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:18:21 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:31:57 ID:lCPctTTY0
>>530
なるほど、小さいのに高画質なんだね。
しかも、おもちゃカメラと違って、安っぽくないからいいよね。
E-420を買って、ほんとに良かったw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:37:21 ID:fOyLG3b/0
>>531
それロボットが投稿して回っているだけだから
発言してもまず返事ないよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:39:25 ID:mGtCswG/0
オッサンにロボットとか言ってもアトムみたいなのが打ち込んでると思うだけ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:46:00 ID:uA5GmvQl0
マクロとかスクリプトとか言うと通じる?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:45:40 ID:BUAssfybO
1200万画素×3LiveMOSのリアル1200万画素
フル並の高感度と3600万画素の超高解像度でフル脂肪
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:10:43 ID:BcBMryGUP
>>535
でたら面白いだろうけど、ボディがかなりごつくなりそうな悪寒
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:50:58 ID:Mr5Tobc90
3CCDのビデオカメラとかって収差どの程度あるんだろ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:43:29 ID:HawL5uuI0
50Dみりゃわかるが、センサー大きくてもレンズが糞だと逆効果にしかならんぞ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:52:52 ID:y3+lsDVQ0
>>501
オイオイ、スズキは時々素晴らしいバイクを出すぞ・・
DR-Z400SMとか最高だったぞ。
販売台数は、教習車とかになってるCB400とは比べ物にならないくらい少ないけど、
走る楽しさは400では最強の部類だった。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:40:09 ID:YiqDbkMv0
スズキのGS400は結構ヒットしてて扱いやすさもあり教習車にもなってましたよ。
今なお強烈なオーラを放つカタナのデザインも秀逸すぎ
・・・カタナはスズキのデザインじゃないが、あれにOK出すのも製品化するのも
生半可なことではなかったと思う(最初は耕耘機みたいなハンドルつけさせられたけどw)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:48:06 ID:cI8SpX8k0
>>539
国内市場で二輪が利益を得ているか、って話じゃね?
ま、ラインナップ見る限りホンダもヤマハもかなり諦めてる中で
スズキとカワサキは少し気を吐いてると思うけど……とSV乗りが言ってみる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:55:01 ID:iohhhIuk0
バイク板かと思った
スズキ乗り多いな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:09:06 ID:vKB+6v0x0
フォーサーズ使いとスズカワ乗りは傾向的に相通ずるものがある気がする。

変態的な意味で。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:16:06 ID:1w8RGsRF0
>>543
全然違うだろ。
テレセンだの周辺画質だのといったようなツマンネごたくは言わない。 

   と昔GT380にちょっとだけ乗ってた俺が言ってみる。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:16:07 ID:o9v4i6zB0
簡単に言えば、コンシューマ製品を作ってない会社が
イメージ上げるのには、実質的な売り上げに貢献しない広告を打つしかないんだよ。

コニカ・ミノルタがマンモグラフィの中吊り広告車両丸ごと掲げてるけど、
その辺のガキにはミノルタが何作ってきた会社なのか答えきれない。
プリンターもほとんど業務用だしな。

カワサキなんかバイク抜かしたら、ヘリやら新幹線やら作ってる会社だからな。
バイクが持つカワサキのイメージってのは結構でかいのよ。

上げたらきりがないけど、んでこの会社は何作ってんだっていうtれびCMはよく見るだろ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:44:17 ID:+nFKTgZc0
>>545
電通の回し者乙w
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:13:56 ID:o9v4i6zB0
>>546
いや、広告うんぬんじゃなくて、オリもカメラから撤退したら、
何作ってるのか社会に認知されなくなってしまうってのが言いたかったんだ。

企業だとはいえ実際は人の集まりだから、
商談なんかもやっぱり人がやるんだよね、当たり前だけど。

プリンターを何十台とか何百台とかまとめて商談するって時に、
ああ、コニカ・ミノルタはカメラだなってイメージが残ってる内はそれは重要なファクターな訳だ。
でも何年かしたらカメラ作ってたことは忘れ去られ、テイジンみたいなCM打たなきゃいけなくなる。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:18:51 ID:RFL/95yL0
>>547
プリンターの商談をする時に「カメラも作っているメーカー」なんて関係ないだろ。
オリンパスだって、内視鏡を売り込む時に「カメラも作っているメーカーです」なんて言うはず無いだろうしね。

新卒者がメーカーを選ぶ時に「民生品を作っているかどうか」を判断基準にしているようでは、その新卒者は使い物にならないだろうしね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:48:52 ID:sm6gAfwvP
一般に名前が知られてなくても、業界で名が知られ信頼があれば全然問題ない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:51:36 ID:+oiAl2v00
>>547
そういう位置づけだろうな。人材も集め易い。
所詮学生なんて何も知らずイメージだけで寄って来るわけだし。

実際、オリンパスってカメラ事業と内視鏡事業、以外の変な事業の売り上げが
最近かなりデカいみたいだしな。
そっちを伸ばすにせよ、餌としてのデジカメ事業は重要だな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:59:15 ID:4+KKyPhFP
そういえば、富士重工に飛行機作りたくて入社したのに、
自動車の部門に回されて腐ってたら、上司に
「勘違いしちゃいけない、レガシィが売れるから飛行機が作れるんだぞ」と
窘められた、とかいう話を聞いた事があるなぁ。w

俺の義弟君はカメラやりたくてキャノンに入社したのに、ベトナムで
プリンタ事業に携わることになったとか言ってたが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:30:13 ID:o9v4i6zB0
>>548
これ以上はスレ違い板違いなのでやめておくが、
なんつうか、例えばsonyなりpanasonicなりが内視鏡作りました買いませんか?
つうと、そりゃ専門分野でそんなにすぐ実績はあげないだろうってのはわかってても、
興味を持って話を聞く人間がほとんどなんだよ。

プリンターはただの例え話だけど、
何を買いたいから検討した結果、御社の商品を〜なんっつて来る儲け話なんてほとんどない。

どこの企業も押し売り的が営業が基本。
もう商品が持ってる実力やらを通り越して売らなきゃいかんのだよ営業マンは。


関係ないけどコニカ・ミノルタの受付にはこれ見よがしに写真が飾ってあるね。
カメラとはもう何の関係もないくせに。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 09:35:13 ID:UuiXyzji0
>>543
俺、川車乗りだよw
ちなみにE-3使い。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:29:39 ID:MOufMSuu0
カワサキはバイク売り上げが電車やらヘリに比べて
かなり大きかったような
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:30:27 ID:r/JBtRQG0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

フォーサーズ、マイクロフォーサーズのCMOS(撮像素子)って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3(フォーサーズ)という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの3/4もある大きなCMOS(撮像素子)だと勘違いしてる人が多いよね

もっと積極的に
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ = 110サイズと言ってCMすれば
錯覚して買ってしまう被害者がこれ以上増えなくていいのに
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:31:10 ID:MOufMSuu0
キャノンにいた友人はコピー機なんか作ってられるか
と言って辞めちまったw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:35:08 ID:J/h27NfF0
>>552
いい加減、スレ違いなのでやめてください。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:52:23 ID:mVGw7gXN0
>>555
アフォか。
4/3インチのCCDだからフォーサーズなんだよ。
誰が、フルと比べるか、ボケ。

だったら、キヤノンだって、観音に由来した社名を使っているけど、
ネット工作したり、偽装請負したり、やってることは全然名前とかけ離れたことばかり。
この際、会長にちなんで、便所カメラってのはどうよ?

ニコンだって、あのタイヤミサイルの三菱系列なんだけど、三菱と関係ないと勘違いしている人が多いだろ。三菱ふそうカメラにでも変えなよ。

ソニーだって、欠陥CCDや爆発電池の回収で大騒ぎしたんだから、リコールカメラに変えれば?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:34:31 ID:0hadsmz/0
コピペにマジレス(ry
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:48:37 ID:xUBuDjSa0
こんなのワザとだろ?
もう一回コピペを促すための撒き餌だ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 06:02:43 ID:BcyVkRgi0
ユーザーはセンサーサイズ等をすべて理解した上で買ってるのに、
コピペでしつこくネガキャンしても意味ないだろ。
コピペしてる奴ってどんだけアホなの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:54:33 ID:+guNm2Sh0
それで給料もらってるのかもねw
ゲハではよくあるな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 08:11:59 ID:74Wji9DfP
ゲートキーパーのことかぁ!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 09:38:00 ID:lIy0dIMr0
 
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:50:50 ID:lZ07E1ty0

【 フォーサーズ戦犯 10傑 】

■ 1位 岩合
ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔として4/3がネイチャー撮影に強い印象を
植え付けるも、実際に岩合が4/3で撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
4/3ではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

■ 2位 ヒロ●カエ
4/3界の教祖様。キ●ガイ4/3ユーザーの総元締めw
彼のトンデモな4/3擁護理論に騙される信者多数。2chに現れる4/3厨のデタラメ理論のネタ元は、
ほとんどが彼のブログであると推定される。
亀爺相手にケンカをふっかけた話を武勇伝のごとくブログで公開するなど、かなり痛い人である。

■ 3位 海野
昆虫撮影にオリが適している、と主張するが、実際に本人がメインで使っているのはニコンw
4/3を使用する数少ないプロとして、岩合と並び4/3厨の精神的支柱である。

■ 4位 コダック
オリを騙し、低性能な4/3インチセンサーを売りつけた張本人。オリはまんまと乗せられ、
4/3サイズに合わせる形でカメラの新規格まで作ってしまった。カラーバランスの崩壊した
コダック製CCDは、意外なことにオリンパスブルーとして信者獲得に貢献するも、当のコダックは
4/3機がたいして売れないと見るや、あっさりとセンサー供給を停止w

■ 5位 パナソニック
その振る舞いは傍若無人そのもの。オリがボディ内手ぶれ補正を進めようとしているところ、
平気でレンズ内手ぶれ補正を発売するあたり、オリと足並みを揃えるつもりは全く無し。
25mmF1.4や14-150mmズームなど、本来ならオリが出すべきレンズをトンデモ重量・トンデモ価格で
発売するKYさには4/3信者もあきれるほど。
マイクロ4/3が失敗に終われば、4/3陣営からサクっと離脱することは火をみるより明らか。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 09:38:35 ID:lIy0dIMr0
 
↓つづき
 
■ 6位 オリンパス
デジタルの世にOMの志を復活させるのかと思いきや、完成したカメラはデジタルPENだったというオチw
35mmフォーマットを捨てたことでOMファンからは総スカン。
フォーサーズはデジタル時代に最適な新規格であると主張するが、実際はコダックの4/3センサーを
使用することを前提とした妥協の産物。マウント設計のマズさが後々まで禍根を残すことに。

■ 7位 北村●史
4/3擁護で知られるデジカメWatch名物ライター。プロフィールに家電量販店でのリストラ経験を
書いてる時点で読者に不安感を感じさせるが、記事の内容もプロフィールに負けず劣らず貧乏臭い。
それゆえ、4/3信者からもありがた迷惑的なポジションに置かれている可哀想な人。

■ 8位 宮崎あおい
カメラ女子需要を取り込もうとオリが広告塔に仕立て上げるも、Nikonユーザーであった過去、
DQNとの結婚、左翼発言など幾多の騒動を起こし、あげく頭のおかしいファンの手でデジカメ板に
宮崎あおいスレが乱立されるに至った。結果、デジカメ板内で4/3ユーザーは白い目で見られることにw
4/3ユーザーの地位低下に一番貢献した人。

■ 9位 シグマ
フルサイズ向けレンズ、APS向けレンズをそのまま4/3マウントに取り替えただけのレンズで
堂々と4/3陣営に参加w。テレセン理論もレンズ小型化も全く気にしましぇーん。
オリにとってはレンズラインナップを見掛け上増やしてくれるありがたい存在。

■ 10位 4/3信者の皆さん
もはや説明不要。デジカメ板の癌。初心者購入相談スレなどに善良な回答者のフリをして出没し、
なんとか初心者を騙して4/3ユーザーに引き込もうとする悪い人たち。4/3信者にとって、最も
憎き敵はキャノネット。ニコ爺に対しては、同じくキャノネットに虐げられてきた過去がある
ため勝手に仲間意識を感じていたが、当のニコ爺はD700でフルサイズが低価格で入手できる
ようになったため、残念ながら4/3信者のことなど眼中に無し。
 
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 11:14:35 ID:mDMlnrsC0
NG入れてるので何も見えない・・・w
久しぶりにNGでBANされたの見たらワロタw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:31:44 ID:nCnU3BJO0
>>564
>>565

ご苦労なこったw
自宅警備で時間は山ほど有るみたいだがその志を他に向けてみようとは思わないのかい?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:14:55 ID:53JvWdqp0
ご苦労なのはわざわざ消えてるレスにアンカー付けて回るバカのほうなんだがな。
もっとも自作自演なのかもしれんがw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:18:17 ID:1fnD4vuDO
コダックセンサーに戻して欲しいが・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:34:48 ID:o4V64JrB0
中版買えば?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 20:19:23 ID:gRy8E/dH0
おれはオリンパスだいすきだよ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:11:41 ID:C67IVoRd0
手振れ補正入りAPS機、ペンタックスK-mよりでかいE-520。
フルサイズ機と変わらんボリュームのE-3。
フォーサーズもう駄目だろ\(^o^)/
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:20:59 ID:ePjp1HxG0
ここから踏ん張るのがオリンパス
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:39:49 ID:D/Aev2I10
OMの時でさえ踏ん張れなかったオリンパスが
ここから踏ん張る事は100億%ありえない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 05:48:59 ID:ePjp1HxG0
OM後期・暗黒時代の事は忘れてくれw

今は無い技術は買ってくれば良い時代。
金さえあれば何とかなる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 08:33:59 ID:6BYPzP1MO
K-mは厚さがなぁ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 10:19:59 ID:2/l+J0+n0
ID:D/Aev2I10はコピペ嵐か。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:15:23 ID:6pcMeIWs0
>>552
コニカミノルタは汎用フィルムはもうヤメたんだっけ?
医療用は作ってるから、そのために写真は飾ってるのかもよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:01:12 ID:FsXQk8p90
>>570
ライカのアレの広告って結構いいよ、いろんな意味で。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:11:37 ID:OTWaH8RV0
>>567

いや、岩合の話は初めて知ったが面白かったwww
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:16:12 ID:Vaponia30
キヤノンは最高機種を買わないのなら意味はないと思う
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:17:02 ID:xAFjAsuv0
>>577
昔からフォーサーズ関連スレには新製品発売近くなると現れるネガキャンコピペ厨が1匹います

伝統芸能です
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:43:02 ID:49+Ol3AK0
岩合氏って商業誌じゃほとんどLeicaのRを使ってんじゃね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:03:51 ID:NIRlyiduO
新中級機はいつ出るんだろう?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:18:28 ID:10WhoR2d0
>>572
k-mは重いじゃん。
まあ、マイナー両社とも頑張って欲しいけど。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:29:49 ID:0CmA0LEh0
>>584
お披露目イベントtが12月と言われてるからねぇ。
年度内に出るくらいじゃね?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:01:00 ID:Mkmqlx9r0
E-XXの記事リンク集作った
http://fourthirdsfun.blog49.fc2.com/blog-entry-7.html
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:20:54 ID:gjhrSmNJ0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:38:19 ID:a5VZunh/O
イワゴーさん最近キヤノン使ってる?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:38:57 ID:a5VZunh/O
ライカの新しい奴使うかどうかは気になるな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:38:55 ID:SnAHqaEO0
>>589
ライカかオリ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:28:18 ID:tN3YT6rz0
イワゴーさんのネコカレンダーはオリだな。
犬の方はキヤノンなのか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:42:43 ID:aYJz+nos0
>>585
最小ボディーE-420。
最小ファインダーE-420(笑)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:48:12 ID:aYJz+nos0
オリンパはデジタルに相応しい素子サイズを慎重に検討したと言うが、
あんなファインダーになっちゃう時点で駄目だと思わなかったのかね?
ま、しかしオリンパ理論でAPS機作ったらもっと馬鹿でかいマウントに
なったんだろうな。恐ろしいことだ(笑)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:54:39 ID:H3aP6gNA0
日曜の早朝からなにしてはるんですか
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:56:20 ID:aYJz+nos0
あんなファインダーと、ピントリングがダイレクトでない時点で
フォーサーズは完全に購入検討対象外です。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:56:31 ID:iW1CJNz90
井戸端会議
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:58:58 ID:aYJz+nos0
まぁ、誰かくれるなら使ってやってもいいレベル。

わざわざ金払って買う奴がいるとは信じられないね(笑)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 06:04:38 ID:ysUdtXl00
購入対象外なのにスレを覗く馬鹿がいるのはココですか
連続で書き込んでると興味津々にしか見えないけどね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 06:06:13 ID:C9GfXRkd0
ツンデレが居ると聞いて
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 06:27:33 ID:iW1CJNz90
なんつーか、オリは最初から他社に対して攻撃的だったのが問題。
他社銀塩規格を正面から否定する論調は、反感を買うやり方。
ユーザー同士、衝突の原因にもなる。

実際は、後発なのに基本性能ボロボロで皆の失笑を買った第一幕。
フルと変わらない大型ボディで失笑を買った第二幕。
そして、新マウント発表で3度目のサプライズ。

業界を掻き回すのが役目なんだな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 07:54:50 ID:5PoFwNlI0
自分が失笑を買っていることには無頓着なんだな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:31:23 ID:4HbdTSyL0
今からでも全部マイクロ規格に統一してしまえばいいと思うんだけどな
既存のフォーサーズボディ使ってる人なんて本当に僅かだし
正直なところ、オリンパスとしても今のユーザーは切り捨ててでも新しい層が欲しいのだろうし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:58:56 ID:GnGlvLdCP
もうさびれた議論だと思うけど、
記録の意味を込めてひさしぶりに更新しますた

ファインダーサイズ相対比較
100% 0.76x 1/1.0 .7600 1Ds3
100% 0.74x 1/1.0 .7400 a900
100% 0.70x 1/1.0 .7000 D3
100% 1.40x 1/2.0 .7000 G1(EVF)
098% 0.71x 1/1.0 .6958 5D3
100% 1.15x 1/2.0 .6900 E-3 + ME-1(1.2x)
095% 0.72x 1/1.0 .6840 D700
100% 0.94x 1/1.5 .6267 D300
096% 0.94x 1/1.5 .6016 D90
095% 0.95x 1/1.5 .6017 K20D
095% 0.94x 1/1.5 .5953 D200/S5Pro
100% 0.76x 1/1.3 .5846 1D3
100% 1.15x 1/2.0 .5750 E-3
095% 0.90x 1/1.5 .5700 a700
095% 0.95x 1/1.6 .5641 50D
096% 0.85x 1/1.5 .5440 K200D/K-m
095% 0.83x 1/1.5 .5257 a200
095% 0.92x 1/2.0 .5244 E-420/E-520/L10 + ME-1(1.2x)
095% 0.87x 1/1.6 .5166 KissX2
098% 0.90x 1/1.7 .5188 SD14
095% 0.80x 1/1.5 .5067 D40/D40X/D60
095% 0.81x 1/1.6 .4809 KissF
095% 0.74x 1/1.5 .4687 a300/a350
095% 0.92x 1/2.0 .4370 E-420/E-520/L10
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:18:42 ID:lTFoAiZn0
業界の笑い者 オリンパス
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:24:02 ID:kYDOR7lN0

離婚時の慰謝料のことばかり考える新婚夫婦のような奴が多いな。

マウントで一喜一憂するより、素晴らしい写真を撮りに行こうぜ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:27:16 ID:Xzh7Ghcz0
>>606
だったら
AFがタコなフォーサーズ系は速攻で除外だなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:31:20 ID:kYDOR7lN0
>>607
不幸オーラが出てますよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:44:04 ID:B1VSgc890
>>607

たまにはブス専もいるのさwww
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:08:29 ID:jdK201Lb0
うう、たまらん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:42:09 ID:lTFoAiZn0
>>606
カメラの話をしている時に、
素晴らしい写真を撮りに行こうぜ。とはこれ如何に。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:54:39 ID:BGC1C6IjP
俺、仕事が終わったらE-3と12-60持って写真撮りに行くんだ。



 雨降ってるけど。防塵防滴最高。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:59:16 ID:rfQ5Fdy00
>>607 >AFがタコなフォーサーズ系は速攻で除外だなw

フォーサーズどころか、ニコン以外全てダメじゃんw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:14:59 ID:Xzh7Ghcz0
>>613
他社を巻き込んで
話をごまかそうとしても

フォーサーズのAFがタコではないと
反論できないところが悲しいな基地外フォーサーズ厨w
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:31:35 ID:pi6T8U+xO
タコだとは思うけど、
君自信がその証明をしないとw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:38:25 ID:fSK17L640
E-1マーク2まだ〜
早く出してよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:42:35 ID:rfQ5Fdy00
>>614 ( ´,_ゝ`)プッ
誰がフォーサーズ厨?オリはPenしか持ってねーよw
50Dと5DMk2が糞で必死になってる基地外キヤノネット乙www
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:52:12 ID:SyFN57tc0
5D2って糞なの?買おうと思ってたんだけど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:58:24 ID:Ic5A1qoIP
>>618
糞かどうかは自分で判断を。
でも、期待してたMK2が思ったほどではなくてがっかりしてる人は多いのかもしれない。

EOS 5D markII にがっかりしたひとの数→part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222654488/l50

気になる Canon EOS 5D MarkII の後継機種 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221748364/l50
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:02:04 ID:I+8DgSO5O
>>618-619
いつもの
見え見え自演 乙www

こんなスレで聞いてる時点で
すでに基地外あフォーサーズ厨まる出しww
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:08:17 ID:ve+ZAeHiO
今日も元気に目ぇ血走らせてるねぇ発狂君は
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:12:03 ID:H3aP6gNA0
最近涼しくなったせいか調子いいよな。
自慢のプロキシソフトの調子は悪そうだけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:20:36 ID:s5qIzcsg0
今日も狂犬病発作のアンチは元気に白目ひん剥いてますね。
ブルブル震えて手元が狂っているようですがw
624618:2008/10/26(日) 15:37:09 ID:SyFN57tc0
自演じゃないからーw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:44:18 ID:Xzh7Ghcz0
>>623
基地外あフォーサーズ厨の
「あ」がミスタッチだと思っているアフォw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:53:36 ID:rfQ5Fdy00
>>625 ( ´,_ゝ`)プッ
基地外ということでは、自演荒しを繰り返すキヤノネットには敵わんだろうw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:28:32 ID:V8aihWKc0
ID:Xzh7Ghcz0
こいつまた沸いてんのか。
マイクロスレでもとち狂ってやがった。
こんなんですれ伸びてもなぁ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:39:28 ID:rfQ5Fdy00
>>627
いやいやこの手の基地外は、構ってやらないとリアルで犯罪おこすから。
以前のアキバの事件みたいにな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:22:15 ID:ve+ZAeHiO
発狂君は周りを怒らせようと一所懸命挑発してくるんだけど、いつも笑われるか呆れられるかなんだよね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:58:00 ID:6xFdTs6r0
オリスレが荒れる原因は、基地害アフォーサーズ厨のせいなんだな。

WBやAFについて苦言を書くと、毎回ゴラぁ!キャノネッツめ!とかw
ニコ自慰の加齢臭!とか、発狂してきた歴史がある。

些細な批判も許さず、事実を捻じ曲げようとするアフォーサーズ厨の存在。

フォーサーズもオリも好きだけど、こいつらの存在だけは鬱陶しい。

631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:03:07 ID:jdK201Lb0
そういうの最近見ないけど・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:05:20 ID:RjcZNPkT0
責任転嫁はよくないな。
そもそも文章とは書き方によって印象はだいぶ異なる。
反感を買うのはそれなりに考える点もあるって事さ。

Four Thirdsを過剰に擁護する変な奴も居たがそれ以外の
普通のレスへも火病るから>>630の様に言われてたんだろ。
少なくとも今まで過去スレ見てきた感じではな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:06:07 ID:pi6T8U+xO
「基地害」「アフォーサーズ厨」
という罵倒は不要では?

さあ、なんて正当化するんだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:14:32 ID:V8aihWKc0
あフォーサーズ厨だの安置だのキャノネッツだの
脳内仮想敵を作って騒ぎ立てる奴らは
そのまま閉鎖病棟に放り込みたい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:28:55 ID:6xFdTs6r0
アフォーサーズ厨の罵倒セリフ
> そのまま閉鎖病棟に放り込みたい

マイクロスレで
> さっさと母ちゃんとおっぱい飲んで寝やがれ
> ずっと張り付いててキモイんだよ。  とか。

基地害アフォーサーズ厨は、後から出てきた言葉。
もともとは、あいつらがアンチを基地害アフォアンチと
呼んでいたものを、誰かが流用して定着したw

基地害アフォーサーズ厨は、普通のオリユーザーと、
過激派を区別するために使ってるんだが。

俺もオリユーザーだが、アンチと呼ばれてる中にも
オリユーザーがいる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:35:23 ID:m52JVN840
写真談義をしている間に、またひとつ季節が通り過ぎていく。
いろいろあるけど、日本は平和な国だ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15481.jpg
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:44:33 ID:V8aihWKc0
平和だな
こんな壊れていても生きていける日本って
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:47:32 ID:pi6T8U+xO
>>635
君が過激派だということはよく分かりました。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:51:09 ID:6xFdTs6r0
>>638
君も過激派らしいということはよく分かりました。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:21:33 ID:Ho/e9NiN0
ネットを巡回し、
アンチフォーサーズな書き込みを組織的にボッコする集団がいます。
集団といっても数人ですが、それなりに使命感にもえているご様子。
SAKAEサンの呼びかけで発足しました。
http://zuiko.exblog.jp/7272529/
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:27:12 ID:D2obQcBO0
厨房共、釣られすぎだなw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:46:10 ID:Ho/e9NiN0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  B |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:54:42 ID:ryeqVBtb0
>>642
DVD連呼するだけで女が脱ぐわけないだろ
救いようのない、バカだな、E-Systemユーザーはw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:04:46 ID:RjcZNPkT0
元ネタ知らんのか?
知らなくても問題ないけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:15:36 ID:2WI7uZnf0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:37:08 ID:Ic5A1qoIP
>>643
仲間割れ?w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:41:18 ID:D2obQcBO0
スナック菓子ばかり食っててカルシウム足りないだけなんじゃね?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:00:36 ID:2WI7uZnf0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  B |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    

ネットを巡回し、
アンチフォーサーズな書き込みを組織的にボッコする集団がいます。
集団といっても数人ですが、それなりに使命感にもえているご様子。
葉っぱ先生の呼びかけで発足しました。
http://zuiko.exblog.jp/7272529/
http://zuiko.exblog.jp/7218951/
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:03:41 ID:RjcZNPkT0
応募したが断られたのかな?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:19:39 ID:UyqLU8QI0
フォーサーズユーザーだが正直オリが20%シェアなんて
ありえないと思っている
各社撤退、ニコン、キャノン、オリンの3社になればなんとか

スレチだけど、中判、大判の写真見たらフルだフォーサーズだ
と騒いでるのがアホに見えてしょうがない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:27:05 ID:t5xv91wZ0
10年後はたぶんソニーとパナが2強で光学メーカーは全滅してるよ
マウントはフルサイズとマイクロに2分される
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:29:59 ID:LUhkeqrh0
フォーサーズ厨の特徴
・フォーサーズ第二章で一眼デビュー(何も知らずに買っただけ)
・E-510が多い
・葉っぱ先生の理論に陶酔
・その後E-3買い増し=プロユース=ハッタリ
・話題に乗り遅れないよう出たレンズは全て買う =写真撮らんから必要な画角も知らん
・三クツにも生息
・コミュで黙々議論
・画像のうpナシ=カメラの使い方が分かってないw=自爆回避
・反論は鸚鵡返し=初心者
・フルサイズコンプレックス=バカにされたくない=意味不明な根拠
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:33:15 ID:yvJYx2Rh0
フルだフォーサーズだと騒いでるのは
ボディ一つしか買えないお子ちゃま達だからしゃーない。

シェアの具体的な数字は気にならないけど
せめてシグマが全レンズ対応するぐらいには売れて欲しいねぇ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:44:22 ID:ZsTV1EZN0
>652

>650のために、
・4/3の画質が悪いって話になると「フルなんかより中判やライカS2のほうが画質がいいニダ!」って言い出す。
を加えておいてくれ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:48:07 ID:D2obQcBO0
安いギターを大絶賛してバカにされると
ヴァイオリンを引き合いに出してスッタモンダをはじめる
ギターヲタクの厨房と大差ないって事でOK?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:53:29 ID:tN3YT6rz0
>>651
その前にソニーは今年の冬を越せるのか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:55:23 ID:6TYryvsu0
冬を越えたあとが地獄だ。
3月決算後、ベースが金持ちのオリンパスが3位に急浮上しそうな予感。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:02:08 ID:n7STQpNo0
デジカメ自体が製品サイクルの短い消耗品みたいなもんだから、
業界自体長持ちしないんじゃないのかなあ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:03:51 ID:fVh8Tnfo0
>>656
α900の売れ行き次第。
おもしろみは無いけど、良いカメラだと思うけど。
オリは早く420,520をアップデートして欲しい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:10:06 ID:o0EcX32c0
でもソニーはさすがというかなんというか、コニミノがここまで持ち直すとは
思わなかったよ。
sweetの焼き直しのα100で粘って、2年間でα100の発展でα200/300/350とα
700、α900を新規開発して、いつの間にやら(形の上では)フルラインナップ
をそろえてるし。
なんというか、プロダクト開発のマネジメントが上手だな、と。

この辺、オリンパスが決定的に負けてるところだと思う。
オリンパスは技術者増強も必要だろうけど、まともなプロダクトマネージ力と
マーケティング力の強化の方が急務なんじゃないか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:38:14 ID:OPr+nH5A0
同意2桁開発してる場合じゃない
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:57:42 ID:jdK201Lb0
もうデジイチなんてまったく売れなくなるほど景気悪くなるんだから開発しなくていいよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:59:43 ID:KYfGIRPiO
じつは既にフォーサーズは捨てている。来るべきオーバー135時代に備えて研究開発中。来年度はソニーもキヤノンも利益の薄いデジカメ関連は手を抜かざる負えない。
フルサイズと言っても高々135、目くそ鼻くその世界です。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:13:04 ID:aYJz+nos0
オリンパスがフルサイズ機作ると握り拳が入るマウント径になっちゃう。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:41:43 ID:KYfGIRPiO
ヒィスト
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:44:24 ID:6xFdTs6r0
>>664
いわゆる、ガバガバってい(ry
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:18:11 ID:bPPlmYE40
E2桁機発売間近と見えて、いろいろ活躍しているようだ。
もっと有用な情報くれるなら歓迎だが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:23:36 ID:ocUk90Df0
みんな待ってるんだよ。E二桁機の仕様が公開されるのを。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:24:32 ID:wQC55mys0
オリンパスはサプライズが得意だからな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 03:20:38 ID:1jo/7BoG0
>>659
ソニー本体がアレでは何台売っても焼け石に水だろう。
SCEや損保に比べたらマシだが、カメラも危ういぞ。
フラッグシップ出すのに大規模な広告も打たないという異常事態ですよ。
今日、また株価下がるだろうし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 06:19:32 ID:2xB/HRzU0
元ミノオタで、今はソニー贔屓なんだが、まったく気にならんな。
ソニーぐらい技術と体力があれば安心。不安は全く感じない。

ソニーは様々な難題を克服して真面目にやってきた印象。
α900で、またファンを増やすだろう。

それに較べて、オリの迷走ぶりが心配。
そろそろ限界が見えてきたんじゃないかと思う。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:01:15 ID:6yC3rneB0
オリンパスは第2章以降は、開発ノロいだけで迷走して無いと思う
それより今回の不況が医療機部門にどんな影響あるのか心配

673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:12:29 ID:dMV6CnwZ0
>>672
資産価値下落のストレスに悩む富裕層が
大量に病院に駆け込むのでますます安泰ですw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:36:02 ID:98d9pFRb0
オリンパスは経営資源の選択と集中をやって
胃カメラで稼いだ金を食い潰すお荷物みたいなフォーサーズ部門を
早く切り捨てた方がいい。

フォーサーズ部門って
HOYAが持ってるペンタックスと同じくらい要らない子w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:26:13 ID:6yC3rneB0
ホヤの歴史にカメラ部門は要らないだろうが、
オリンパスにはカメラ部門必要だと思うんだよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:12:33 ID:nVICaL0f0
じゃあなんで一度やめたんだ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:44:49 ID:2l20Jx/0O
やめたのはOMだけだし販売終了からE-1の発売までの期間は一年に満たないのだが
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:09:44 ID:6yC3rneB0
OMの開発止めたおかげで今の医療部門があったりするんじゃねーの?妄想だけど
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:11:14 ID:1Kng/4Hq0
医療部門の歴史はそんなに浅くないはずだが?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:06:07 ID:eelm5AZG0
誰かhiro_sakaeのテンプレ頼む。
どういうやつなの?単なるフォーサーズ好きの素人?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:13:39 ID:K7wxjGV00
オリンパスの「にいふね」
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:45:19 ID:eelm5AZG0
よくわかった。あんがと
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:19:53 ID:6x/BChZu0
アンチの自演か?
シロウトさんに迷惑かけるなよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:41:00 ID:eelm5AZG0
>>683
なんで?被害妄想?
俺はたまたまフルサイズを購入検討してて、
フルサイズvsフォーサーズスレとかフルサイズなんかいらないスレとか見てたの。
したら、何か知らないけどフォーサーズの話題ばっかw
あんまりにも話題になってるもんだから、
こっちの方も覗きに来たってだけだよ。

そんでフォーサーズ戦犯10傑だっけ?
あれに唯一知らない人の名前が載ってたから聞いただけ。
にいふねっつうのはあれだけど、要するに騒いでる素人なんだろ?

ま、掲示板で素人が有名になるだけでも大したもんだと思われ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:47:56 ID:4fpv86jiP
アンチが槍玉に挙げてるだけで別に騒いでるわけじゃないよ。
>>684にそう思わせたのならアンチの勝ちだって事だなw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:17:31 ID:VG3JHWvH0
あのコピペはフォーサーズ関連スレに粘着しつづけてる一人のアンチが作ったもの。
それ以外にも沢山コピペを量産してるが貼ってるのはいつも本人のみw
まあ彼のアンチ活動に費やす労力は俺のようなサボリーマンよりよっぽど上だと思うw
でもいつもスルーしちゃうけどねwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:38:20 ID:NYH11pTW0
アンチ活動するにせよ、素人のサイトまで取り上げるとは……
最近のアンチも室が落ちたもんだな。

昨今の経済情勢が、彼をそんなに必死にさせているんだろうか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:54:16 ID:ajYSPwtM0
デジカメにおいては光がまっすぐに入るということが非常に重要であると思われる。
フォーサーズで写した写真を見てそう思うのだが。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:03:49 ID:HwT1GQNP0
フォーサーズでフルサイズ作れば売れるんだよ。
なぜそれがわからない?

コンパクトさなんか、コンデジがあるんだから、いらないだろ。
一眼レフに求めるのは画質なんだよ。
フォーサーズで画質向上させたって、APS-Cや
フルサイズで同じことされたら即死なんだから、
フォーサーズ規格自体終わってるんだよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:04:35 ID:KJOE6SDA0
中判買えよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:14:46 ID:feEfzmtyO
フォーサーズは所詮ワンテンサイズ、その割にはよく写ると思うのだが…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:26:54 ID:4fpv86jiP
ま、素子の大きさはAPS-Cとあまり変わらんしな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:34:21 ID:fHtAfC/R0
4/3規格って今のがフルサイズなんだけど
69488:2008/10/27(月) 19:39:12 ID:5ek1M23q0
>>689
わからないもなにも、スレ違いだっての。
VSスレでやってくれ。頼むから。
695FLA1Aas041.kng.mesh.ad.jp:2008/10/27(月) 20:01:23 ID:JeQUkXUD0
レス削除依頼してるので放置でよろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:28:49 ID:Jpb86Dr30
>>688
>デジカメにおいては光がまっすぐに入るということが非常に重要であると思われる。
>フォーサーズで写した写真を見てそう思うのだが。

撮像素子には光がまっすぐ入ることが重要なのは、コンデジのレンズ口径を見ればよくわかる

『世にあるコンデジはすべて、レンズ口径はその撮像素子サイズより大きい』

と思ってるのだが、例外見つけた人は挙手願います

前にもどっかで書いたけど、その辺のデジタルカメラ設計における基本的な考え方を
オリンパスがフォーサーズのコンセプト発表で明確したにすぎない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:37:42 ID:dMV6CnwZ0
>>696
それは単にレンズの一番の目的である集光のためであって
真っ直ぐ光を入れるためではないだろ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:38:10 ID:RfBBkq6A0
>>696
後玉見なきゃわからんだろうが。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:39:59 ID:Jpb86Dr30
文句があるなら実例を挙げてね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:44:21 ID:4fpv86jiP
>688はどこかのスレのコピペだよ。単独IDで撒き餌ってとこだな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:46:48 ID:UlE50G/wP
ケータイカメラとか、初代エクシリムとかは?
あのレンズの黒い部分の大半はダミーだからな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:55:27 ID:ex+fbtai0
小さな素子と高密度、連写遅くて低感度、
それで良いなら
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42439.html
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:08:09 ID:Jpb86Dr30
>>701
?付きで挙げられたものにどう反応しろと・・・
例外挙げてくれるなら自信満々な奴で頼む

>>702
CCDサイズとレンズ口径サイズはどこを見ればわかるのだ?

ま、ケータイのカメラ機能を、先程の文脈でのコンデジの範疇に含めるのは
気が進まないのだが・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:12:09 ID:UlE50G/wP
> ?付きで挙げられたものにどう反応しろと・・・

感じ悪いな

「ケータイカメラとか、初代エクシリムとかは明らかに素子より小さいけどどうなのバカなの死ぬの?」
って意味だよ。自信満々だよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:20:12 ID:Jpb86Dr30
はい、次の方どうぞ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:32:10 ID:K9sYH/DA0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
 || ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています  ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     ||
 || ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。              ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。         ||
 || ○荒らしにエサを与えないで下さい。 .                       ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(><; ) 基本なんです .   ||
 || ○ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ )           ||
 ||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
   ( <●><●>)__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧
   (つ旦  と) ハ ハ_(  ∧  ∧_( *‘へ∧  ∧  お約束ぽっぽ
わかってます  (*‘ω)〜( ( ´‘ω‘)(〓☆( *‘ω‘)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___o(;;゚;;)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:35:12 ID:UlE50G/wP
(^ω^;)…
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:45:02 ID:mPv0xI+h0
悪い、こういう断言系の書き込みには天邪鬼気味に反応してしまう性質で。

例えば>>701が挙げた初代Exilim、EX-S1の撮像素子は1/2.7インチCCD
縦横の大きさは5.4mm×4.1mm。
これに対して、レンズ径は目測で2mm程度。どう見ても4mmはない。

他にも、廉価機種には1/2.5インチ等の撮像素子で米粒のようなレンズのコンデジが多数あったと記憶している。
(EX-S1が廉価機種だったというわけではないので念のため)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:45:35 ID:dMV6CnwZ0
w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:49:41 ID:xssmMJFm0
実際にとってみりゃD3以外とはいい勝負してると思うけどなw
AFあれだけど・・(オリさんまじめにやってくれ)
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:57:57 ID:rLtV/3u00
携帯のセンサーサイズ
http://www6.nsk.ne.jp/~snget/mobile/m_s5.htm

1/2.7型のサイズ
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

みんな自分の携帯のレンズ見てくれ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:14:08 ID:Jpb86Dr30
>>708
そのお陰で周辺減光があるようだが・・・
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/27/637421-001.html

さっきの『世にある周辺光量落ちが見られないコンデジはすべて、〜』と変えたら
後出しジャンケンだと怒るタイプ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:24:43 ID:mPv0xI+h0
わざわざケータイを持ち出さんでも…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/dsc/ogob01.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/images/camera/4961607432372_l.jpg
これも撮像素子は1/2.5インチサイズ。

こんなのケータイカメラに毛が生えたようなものじゃん、と言うのなら
シグマDP1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_function_front.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
撮像素子は20.7×13.8mm
レンズ径は約18mm。(上記スペックと画像より算出)

DP1に周辺減光があるかは知らん。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:26:17 ID:UlE50G/wP
俺は怒らないけど、それだと>>696に比べてまったく反論の意欲が湧かない
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:28:16 ID:Jpb86Dr30
>>713
DP1は周辺減光をソフトで補正してるってのは割と有名な話じゃなかったか?
それとも悪質なデマ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:30:58 ID:osjdHIi00
>>715
デブ専、デブ専、って煩いぞ、ハゲ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:31:06 ID:Jpb86Dr30
>>714
無駄な時間を使わせてしまったな
すまぬ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:32:23 ID:Jpb86Dr30
また変なの湧いた

潮時か・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:34:35 ID:ex+fbtai0
>>715
周辺減光の補正は普通だろ。フォーサーズだってやってる。
歪み補正をやってるのでは?っ噂だったが、解像低下が無いから
それも冤罪だと俺は思うけどね。
仮に歪み補正をやってるとしても解像低下しないならば、
それで何らも問題は無いかと。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:34:57 ID:mPv0xI+h0
>>718
潮時を図るのは勝手だけど、俺は

> 『世にあるコンデジはすべて、レンズ口径はその撮像素子サイズより大きい』
> と思ってるのだが、例外見つけた人は挙手願います

と言われたので、その通り挙手してるだけだぞ。
別に怒ってもいないがな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:38:06 ID:mPv0xI+h0
若干誤字修正&追加

>>718
潮時を計るのは勝手だけど、俺は

> 『世にあるコンデジはすべて、レンズ口径はその撮像素子サイズより大きい』
> と思ってるのだが、例外見つけた人は挙手願います

と言われたので、その通り挙手してるだけだぞ。例外なんていくらでもあるぞ、と。
別に怒ってもいないがな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:39:17 ID:Jpb86Dr30
>>719
周辺減光のソフト補正は、最近のフォーサーズ機は知らんが、昔の機体はやってないし

ファームアップでオプションでできるようになったが、俺は使ったことないし
使う気も起きん
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:42:21 ID:Jpb86Dr30
>>721
>>712を見る前に>>713を書いたなら正直すまんかったよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:42:30 ID:fw16DMsz0
ヴィーナスエンジンでは倍率色収差補正や
周辺光量補正を適度にやってるけどね
72588:2008/10/27(月) 22:49:40 ID:5ek1M23q0
>>722
いや、E-1にも「シェーディング補正」はあるよ。
基本的にOFFだったと思うけど。歪曲の補正は、オリの純正ソフトに
ついてたな、確か。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:50:25 ID:Jpb86Dr30
パナフォーサーズの話か

オリフォーサーズも最近の機体は、常時オンにでもなったのか?


それはそうと、あれかい、テレセン不要論者は周辺減光が今やソフトで補正可能ってのが
根底にあるのかい?

そうなると、
『世にある周辺光量落ちが見られないかつソフト補正機能がないコンデジはすべて、〜』
に変えないと・・・

もうええってか
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:53:11 ID:Jpb86Dr30
>>725
さっきのオプションってのはそれそれシェーディング補正

俺のはファームアップで使えるようになったが、E-1買うのが遅かった人は
最初からファームアップされたE-1を使えてるのかな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:13:17 ID:fw16DMsz0
携帯が当たり前になった時代に、携帯ってすげーだろ!
と自慢してるような頭の弱さを感じる。

72988:2008/10/27(月) 23:17:02 ID:5ek1M23q0
>>727
あー、俺のE-1も発売してからちょっと経った奴だったかな?
シェーディング補正って最初からあったわけじゃないんだ。失礼。
ちなみに、こないだ買ったE-3はファームは最新だったよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:23:31 ID:mPv0xI+h0
>>723
すまんとか思うならついでに聞いて欲しいんだが、俺はお遊びでこんなレンズも持ってるんだ。
http://www.mediajoy.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo.html
MF-1でE-410に付けて遊んでた。
でコレ、前玉も後玉も径1cmないんだ。ターレット式の絞りを変えると更に前玉の露出が小さくなる。
知っての通り、フォーサーズの撮像素子はは17.3×13mmだよな?

で、これ↓がそいつで撮った画像なんだが、どうしようもなく甘々なのは別として
目立つような周辺減光があるかい?
http://uproda11.2ch-library.com/src/11130109.jpg.shtml
[DLKey]loreo
E-410が周辺減光補正してるって話聞いたことがないのは俺の不勉強かしら?

あぁ、テレセントリック性の話は混ぜんでくれ。話がごっちゃになる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:33:42 ID:ex+fbtai0
>>722
いや、現像アプリにとってはほぼデフォな機能だよ。
多かれ少なかれ当たり前に補正してある。それをマニュアルで触るかどうかだけだ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:48:24 ID:tMsa48sp0
E-1でシューティング補正使うと悲惨な事になるぜ。
記録時間がめちゃ長くなる。
設定弄ってONにしてたの気づかなくてカメラ壊れたのかと思った。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:01:57 ID:PVru03H40
>>730
たしかに減光は感じられない
ただな、Exif見させてもらったが、この晴天下で ISO400でシャッター 1/100秒なら
F22以上に絞り込んでたはずだ
4/3型素子でそこまで絞り込んでもし周辺減光が起きたら絞り羽根壊れてるだろう・・・

『世にある開放域で周辺光量落ちが見られないかつソフト補正機能がないコンデジはすべて、〜』
とまで書かないとだめかね・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:08:21 ID:n8aWY7Ga0
>>733
F8だよ。
夕暮れ近かったからね。

で、F8でもF32でも
絞れば絞るほどレンズの有効径自体は小さくなるわけだが、気づいているかい?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:08:56 ID:PVru03H40
>>731
遠慮してるのか誰からもツッコミがないようだが、
ORF対応の現像アプリすべてが周辺減光を必ず補正してると言ってる?
冗談はやめてくれ・・・

君が使ってる現像アプリがデフォなだけだろう
少なくとも俺の使ってるのは補正なんかしないよ
遊んでOMレンズで撮ったりしたやつとか減光したままだ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:11:17 ID:dk/Z2N7Y0
>>735
どんな現像アプリでも周辺減光調整くらい出来るし、
何処を「0」とするか、だけだよ。

フォーサーズでヒト括りするからややこしいんだが、
フォーサーズだって最近の14-42とかああいう類の安いレンズは
イメージサークルギリギリなんだから当然周辺はヤバい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:13:57 ID:PVru03H40
>>734
あれがF8? 夕暮れ近くても晴れの日なら14EVが適正露出だし俄かに信じがたいなぁ

>で、F8でもF32でも
>絞れば絞るほどレンズの有効径自体は小さくなるわけだが、気づいているかい?

うん
で?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:15:49 ID:PVru03H40
>>736
どうやら周辺減光補正ができないORF現像アプリが存在することを知らないようだな・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:23:32 ID:GtE5jUOw0
テレ専と周辺減光は関係ないんじゃねえか。

740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:36:00 ID:n8aWY7Ga0
>>737
お前さんの理論は、後からどんどん追加が増えてるとはいえ
変わらないのは「レンズ口径が撮像素子サイズより小さいと周辺減光が起きる」だろ?

このレンズ、絞りは前玉を覆う円形穴をターレット式に切り替えてる物だから、
絞れば絞るほど、レンズ口径そのものが小さくなるんだ。

一応F5.6。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11130135.jpg.shtml
これは逆に前玉が一番大きい状態。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:41:14 ID:GtE5jUOw0
これは 形勢不利だな ID:PVru03H40 
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 02:19:19 ID:UcFJRBzqO
フォーサーズであれば優れていると考えるから間違うんだよ。
ただのクロッピングだと考えれば至極当たり前で簡単な話だわな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 05:57:06 ID:XXa2L7EC0
魚篭でMetz Metz MECABLITZ 48AF-1こうた。つうか魚篭しか通販で売ってるとこなかた。。。
チャージ時間は室内で500枚ほど撮った状態のエネループでフル発光4秒ちょいから6秒てとこ。
調光はFL-36から変えて、とくに違和感は無い。
あんま禿しい形でもなく質感も統一されててFL-36より落ち着いた感じ。

TTL-マニュアル以外の設定項目は全て+-キー同時押しでの順送りなのや
発光量補正もキーが思いのほか押し込まないと反応しなくて即応性ではFL-36に劣る。
バックライトはキー操作に連動して点灯。+-キーは一回押してライト点灯、点灯中にもう一度押すと値が変わる。

収納はオムニバウンス装着済みのFL-36と同じ場所で収まったけど
重量で100g違うからカメラにつけると重さは流石に実感できちゃう。
ロックピンのネジが結構回さないと外せない、装着できないんでちょっとめんどっちー

バウンスリフレクタがワイドパネルと一緒に内蔵されてたり、
リモートがあんがい感度が良くて(受光センサーはボディ右側面)、カメラの真横や後ろに置いてても発光してくれたのはちょと驚き。

E-300の内蔵ストロボはポップアップさせてからなら展開可能。ちょっと当たってるけど。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20081028055011&parent=29995
めいどいんぎゃーまにー +キーがテストランプ、右端のテスト/モデリングランプ発光ボタンがのチャージランプを兼用
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081028055210.jpg
744416:2008/10/28(火) 05:58:56 ID:XXa2L7EC0
一枚目のURLにナニ貼ってるんだ。間違えた・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081028055011.jpg
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 06:05:55 ID:dk/Z2N7Y0
>>744
縦位置と古めかしいレンズとストロボとでE300に見えんなw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 06:37:44 ID:mPsGEQFU0
焦点距離と被写界深度の深さゆえ、広角とボケに不利だよな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 06:58:26 ID:PVru03H40
>>740
時間ないからまた夜書く
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:24:24 ID:0xrd8EXa0
>>734
> で、F8でもF32でも
> 絞れば絞るほどレンズの有効径自体は小さくなるわけだが、気づいているかい?

絞ると射出瞳径が小さくなり、その結果口径食が小さくなるので、周辺減光は減るのですよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:14:23 ID:mPsGEQFU0
そんな当たり前の話を得意になってされてもな・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:41:42 ID:PVru03H40
>>740
>>696は俺の理論じゃなくまぁ仮説なわけだが、
コンパクトデジタルカメラのカテゴリに位置する製品は、
マーケット的にコンパクト性を追求した製品を除き、
レンズ性能により可能な限り高画質を追求した製品はどれも、
レンズ口径がその撮像素子サイズより大きいのではないか、ということ

>>696書いた時点では、周辺減光のボディ側ソフト補正機能搭載カメラは
想定してなかったんだよな
なにしろ手振れ補正機能ですら否定気味の古い人間なもんで・・・

ソフト補正機能当たり前で例外挙げてくれた人にはすまないと思うよ

ソフト補正機能肯定派なら135フルサイズデジいっちゃってもいいわけだよな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:05:15 ID:rje2Ebka0
>世にあるコンデジはすべて

>マーケット的にコンパクト性を追求した製品を除き、
>レンズ性能により可能な限り高画質を追求した製品

ずいぶん狭まったなぁオイw
まぁ「お前さんは見通しのないヤツだ」で済んじまう話だ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:10:38 ID:cWHAu8+00
>>751
まぁ何とでも言ってくれ

でもな、フルサイズのコンデジが未だ現れない理由も考えてみような

お前さんの理論なら簡単に作れそうに思えるが
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:16:41 ID:+DVO9abS0
テレセンがやたら要求される原因の半分はローパスのせいだ
と俺は思うんだが、どう思う?
なにしろローパスって3mmとか4mmもの厚みがあるからな・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:48:26 ID:MIEgDtBu0
なんでテレセン性があたかも4/3固有の問題かのように騙ってるわけ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:54:05 ID:+DVO9abS0
>>754
病んでるのか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 03:14:48 ID:MIEgDtBu0
>>755
突然自己紹介を始めるなんてどうしたんだ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 03:57:20 ID:+DVO9abS0
フォーサーズ厨か。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 04:52:36 ID:aJFhmFGS0
ズイコーレンズ 画質と色味決して悪くないんだけどなー

フォーサーズの特徴上、焦点距離2倍換算になっちゃうのがなー。
シグマの35mmF1.4のレンズが実質70mm換算になっちゃうってので、
それがイマイチフォーサーズに踏み出せない理由
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 04:56:36 ID:VV+YpGFA0
焦点距離じゃなく画角で考えろ。
それにSigmaに35mmF1.4のレンズはない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:05:29 ID:aJFhmFGS0
あぁ30mmだったな どっちにしろ60mm換算になっちまうしな・・・

大差ねぇな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:08:19 ID:hYeFaqCSO
4:3であることを考慮してるんだろ。

単なるクロッピンクなんだけどね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:15:19 ID:aJFhmFGS0
35mmの画角に合わせるために焦点距離は2倍換算? ナンセンスだなwww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:23:41 ID:sDxQKP/50
35mmF1.4だとこんな感じ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/c969e92dd7429655ff2478667cdaa8fa.jpg

映画のワンシーンのような絵になるんだが、
4/3だとこれが、半分にクロップされてしまう。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:38:06 ID:VV+YpGFA0
元の話のSigmaの30/1.4はAPS-C用だから30mmのレンズにはならないって前提があるんだけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 05:42:05 ID:sDxQKP/50
これもフル用35mmをAPSで撮影したものだ
完全一致ではないが、雰囲気は分かるだろう。

766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:01:50 ID:fnO3qDOz0
だったら半分にならないじゃん
言ってる事滅茶苦茶じゃね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:07:01 ID:sDxQKP/50
細かいな。気にするなよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:26:27 ID:aJFhmFGS0
神経質なスペックオタなんだなってのだけは良くわかった。w

しかし規格提唱が1999年だもんな。 Windows98が出て、
コンデジがヤットコ100万画素になった頃の古臭い規格だからな・・・ 
技術と理想のギャップゆえ、早すぎたがために中途半端で失敗した感ありありだわな。

769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:28:29 ID:l4H2OdjL0
どうせAPS-Cでも深度深すぎなんだし、そっち用途にはフルサイズ買ったらいいじゃないか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:30:09 ID:aJFhmFGS0
今後、マイクロフォーサーズが台頭してくれば、
その流れで自然と廃れる古の規格決定的でしょ。
統一規格であるはずが、残ったオリとパナの足並みが揃わず、
オリはボディー内手ぶれ補正で、パナはレンズ内手ぶれ補正と好き勝手やってるし
足並みそろえようなんて気さえ見えないし、他の賛同メーカーなんてどこ行っちゃったの状態だし。

好き嫌いは全く抜きとしても 正直フォーサーズに未来はないな。 と俺は見ている。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:32:34 ID:aJFhmFGS0
とりあえず、自分と意見の合わない奴を安直にアンチだの荒らしだのと
決め付けるようなフォーサーズマウント並のケツの穴の小ささを
必死な厨房諸君はまず何とかしてくれよって感じかな?

根拠なく大絶賛しても必死に擁護しても、だめなモノはだめで廃れていくんだからよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:37:30 ID:l4H2OdjL0
フルサイズとマイクロフォーサーズが残るな
APS-Cとフォーサーズが消滅
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:44:09 ID:sDxQKP/50
毎回イヤミを言ってくるのがいるが、決まって単発君。
変なのが一人いるだけだと思うけどネ

4/3に辛口のおいらだが、最近見直したよ。
標準ズームの均一性はレベル高いと思う。
高感度に強いボディがあったら競争力あるのに。

>>772 それはないw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:46:41 ID:l4H2OdjL0
APS-Cとフォーサーズって大差ないじゃん
大きなセンサーが安くできなかった時代の遺物だろ

あとセンサー小さくしてもボディを小さくできなかった時代の遺物とも言える
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:52:18 ID:aJFhmFGS0
>>773
イヤミ垂れられたくらいで、不快だなんてぶー垂れてる、
わがままなお前も同類だと気づこうな。

同一画素数で、撮像画素面積がAPS-Cより小さいことが
高感度の弱さの原因であるわけで、それをエンジンのノイズリダクション性能で
カバーさせようと必死こいてるわけだから、まぁどんなにがんばっても限界はあるわな。

やはり1999年提唱で設技術が伴わないうちから、未来を見据えすぎちゃって
マージンとりすぎて欲張っちゃったのが仇になってるわけだよ。 フォーサーズはさ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:54:06 ID:sDxQKP/50
フル, APS, 4/3, マイクロ

この中で一番バランスが良いのは APS。
これがメインで、後はニッチ。

売上げも、これを証明してる。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:57:25 ID:l4H2OdjL0
フォーサーズに対する利点を必死にあげつらっても
なんでフルサイズに行かないの?ってなる罠
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 06:59:52 ID:aJFhmFGS0
技術も伴わない時代に光学性能を欲張ったがために
今になってあっち立てればこっちが立たず状態になっちゃったのがフォーサーズ

そんながたぴしなフォーサーズ規格を改めて煮詰めなおしたのがマイクロフォーサーズ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:01:17 ID:sDxQKP/50
みんなが Core2Extreme 買うわけないだろう。
普通の人は、Core2Duoでいい。
もちろん、Celeronを選ぶ人もいる。それぞれ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:03:57 ID:hYeFaqCSO
連写はAPSC、感度はフルサイズだよ。
APSCは間違いなく残るよ。
何故なら、今売れている年間1000万本以上のレンズの
大半がAPSC用だから。

フォーサーズはマイクロで伸びるね。
レンズ交換式コンデジならば必ず売れる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:10:42 ID:sDxQKP/50
マイクロが成功したら、大センサー版も出して欲しいな。

テレビと一緒で大型化の方向に進化して欲しいわ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:13:55 ID:l4H2OdjL0
オリンピックでAPS-Cが使われることもないだろうし、
プロ向けの動きものにはやはりフルサイズになるんじゃないの?

キヤノンみたいにAPS-Hも残るんだろうけど
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:14:22 ID:aJFhmFGS0
>>779
極論垂れてまで自己弁護しなきゃならない理由があるんですね?わかります。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:14:35 ID:cWHAu8+00
>>768
いまだ135フルサイズ素子を積んだコンデジが出ないんだから
先見性は十分あったことになるし、お前さんが画質と色味が決して悪くないと
認める理由は素子サイズを4/3型に抑えたからだよな
レンズの巨大化を避けるためだ

話題になってる135フルサイズデジ用新設計のシグマ50mmF1.4のフィルタ径77mmの太さだぞ?
デジで開放絞りの画質にこだわればレンズは中判のように巨大化するってことだわな

135フルサイズフィルムでは50mmF1.4で径77mmのレンズがあったら誰も買わないだろうが、
135フルサイズデジタルではサイズに理由があるから売れる

135フルサイズのコンデジが永久に出てこない理由もそこにある
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:16:25 ID:l4H2OdjL0
あと素人さん向けの連射は、一眼と動画が一体化していくと、
カシオのF1のレンズ交換版みたいので動画のおまけに
スチルも撮れるって感じになるんじゃないかと思う

この場合にセンサーサイズとマウントが何になるかわからんけど
一眼レフである必要なくなっていくんじゃないか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:24:00 ID:aJFhmFGS0
>>784
ボディー厚10〜20mmの今時のコンデジサイズでフルサイズ素子への
画角とフランジバック長どう稼ぐってのよ?www
ありえない極論垂れるような幼稚な真似すんなって。

屁理屈こねてゴネんでいいぞ。現実味のない議論にすら値しない、しょーもない話だからな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:31:55 ID:9eU70J7CO
サムライ型、なんてのは?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:40:08 ID:sDxQKP/50
>>783
極論じゃねぇだろ どこが自己弁護なんだよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:40:31 ID:aJFhmFGS0
もともとブラウン管用の 4/3撮像管由来の寸法で作られた
コダックの撮像素子に合わせるために考えられた規格だからな。
フォーサーズってのは。

10年でそのサイズを超えるような、でっかい撮像素子が当たり前になることまでは
練られちゃいなかったので、コンデジ以上APS-C未満の中途半端な撮像素子サイズで
甘んじる結果になっちゃったって事なんだけどな。

昭和30年代に計画されたどっかのダムをゴリ押しする日本の治水事業と一緒で
今頃になってそんな規格でデジカメ作りしようって事自体に正直無理があるのよ。

じゃなきゃ今年になってマイクロフォーサーズなんて提唱して騒いだりしないって。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:42:22 ID:aJFhmFGS0
>>788
誰もインテルのCPUの内、何を選ぶかなんて話してないもの。
比喩のつもりだろうが、極論だべさ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:44:10 ID:sDxQKP/50
一般的なサイジングの話だろ
あ、分からなかった? そりゃスマンな!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:48:26 ID:9eU70J7CO
>>789
中途半端?

なら、APS-Cは、コンデジ以上フルサイズ未満の中途半端なサイズ
ってことになっちゃうよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:53:06 ID:h+vD6pwdP
朝から元気だな、君たちは。。。
どんだけ熱く語ってんだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:00:22 ID:aJFhmFGS0
屁理屈捏ねて自己弁護乙
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:01:54 ID:aJFhmFGS0
>>792
3/4素子よりはでかいから心配するな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:03:58 ID:sDxQKP/50
>>794
センサーもCPUも半導体ってのは分かってる?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:08:49 ID:aJFhmFGS0
>>796
あらあら今度は、揚げ足取りの極論垂れて自己弁護ですか。
やること幼稚すぎですね。朝っぱらからムキると血圧上がるよ?僕ぅ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:10:25 ID:sDxQKP/50
いやあ、君のレベルが分からないんでねぇ ペンタ君
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:13:55 ID:aJFhmFGS0
根拠のない決め付けで現実逃避してでも
自分を守ろうと必死こいちゃうのがゆとりの信条
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:14:59 ID:sDxQKP/50
なかなか良く訓練されたアンチ工作員じゃないかw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:42:22 ID:pRBwkHae0
うむ、朝から元気だな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:48:11 ID:aJFhmFGS0
へたれ同士で傷の舐め合いが始まりました。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:50:07 ID:I3AEg8220
>>771
ワザワザこのスレに来て、
他人のカメラ(フォーマット)を叩くっていうのもどうかしてるぞと思うが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 09:56:19 ID:I3AEg8220
ID:aJFhmFGS0は何が楽しくて、このスレに張り付いているんだ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:21:18 ID:p3vWRG5q0
仕事だろ?生暖かく見守ってやれよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:15:31 ID:aJFhmFGS0
オタク同士の馴れ合いには興味がありません
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:20:58 ID:CYH6HYOV0
-- ここまで読み飛ばした --
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:23:26 ID:hYeFaqCSO
相変わらずの煽りまくりか・・・
このタイミングで書くのも気が引けるが。

マルチマウントなんで
一瞬でレンズ判別できる様にキャップを揃えて見分けてるんだが
フォーサーズレンズのリアキャップで一番精度が高いのは何処製だろうか?
オリンパス純正のはどうもしっくりしないんだが、パナソニックのとかどう?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:26:08 ID:CvBrCfrtP
確かに
「リアキャップ+ボディキャップ」の組み合わせでしっかりはまるペアと、
スカスカでしっかりはまらないペアがある。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:51:04 ID:h+vD6pwdP
>>808
個体差かもしれないけど、うちにあるパナライカのリアキャップは
オリンパスのレンズにつけるとユルユルなんだよね。
ズミと14-150の2本持ってるけど、どっちの付属キャップもだめぽい。
逆は問題なしだから、オリンパスのキャップで揃えるようにしてる。
シグマは持ってないんでわからないけど、なんかキャップが薄くて
コンパクトだよね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 12:03:04 ID:hYeFaqCSO
そうなんだよね。みんなそうなのか・・
ボディキャップとリアキャップの組み合わせで緩いのがある。
シグマのは確かに薄いんだがオリンパスより緩い様な・・・
でもパナの方がもっと緩いのならオリンパスで揃えるべきってことか。
オリンパスのにしとこうかな・・・

フロントはオリンパスの新型で揃えたんだけどね。
キヤノンのリアはかなり良いんだがフロントは相変わらずの旧デザイン。
まぁ指が入るくらいの幅広なフードが多いけど・・・
フロントはニコンのキャップが格段にしっかり作ってある印象だな。
シグマのは安いんだけど精度がタムロン並みで何かダメだわ。
ソニーは使ったこと無いけどミノルタのもハメ難かったなぁ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 13:52:47 ID:9iFYypOW0
Lマウントアダプタはまだ?
コンタ/ニコンが使えるのは?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 14:49:19 ID:pwSnkL7H0
オレもパナはズミと14-150の2本持ってるけどその2つのリアキャップは
ZDに付けるとオリのよりキツイぞ。
シグマは18-125と55-200持ってるけど、これも緩く感じたこと無いな。
ただし例外があってどのリアキャップ付けても14-42と新40-150はユルユル。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 18:22:07 ID:Sdm0IOqS0
>>777

>フォーサーズに対する利点を必死にあげつらっても

あげつらうという言葉を正しく使いましょうwwwwwwwwwwww
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:56:54 ID:h+vD6pwdP
>>813
帰宅したので色々の組み合わせでやって見た所、パナキャップが緩いのは
14-42と14-150だった。他は問題なしだった。
予想されるのは、プラマウントが緩いんじゃないかな。
金属マウントの梅レンズ(9-18も70-300も)は問題ないので。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:01:59 ID:cWHAu8+00
>>786
>ボディー厚10〜20mmの今時のコンデジサイズでフルサイズ素子への
>画角とフランジバック長どう稼ぐってのよ?www

写ルンですを見たことない人っていたのか・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:08:58 ID:0AS+tOLsP
テレセンを気にせず135フルサイズ素子を写るんですボディに使う・・・
ある意味贅沢な設計だなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:19:58 ID:B2+b/vIb0
そりゃ写ルンですは2,3枚の暗いレンズとフィルムしか入ってないからな・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 04:46:08 ID:52jdEg3sO
4画素混合にしてローパスを外してテレセンの必要性を低減すれば・・・
でも写ルンですは、フィルムのラチチュードを利用した絞り無し定速カメラだしな。
フルサイズと言えど、ダイナミックレンジが絶対的に全く不足する。
ISO感度やNRでゴマ化すとしても基盤や電源がどんどん必要になる。
背面液晶を廃してバッファは最低限に抑えて数十枚程度のフラッシュメモリにして・・・
て、今更ながらにそんなカメラは要らんなw
グリップタイプなら、そこそこな性能なのを作れるかもね。それなら欲しい。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:02:40 ID:3CGHc6yi0
何時になるかは分からないが、フルサイズのコンデジは出るよ。
10年は待たないと思う。で、意外と売れなくて消える。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:25:53 ID:ZUdWkpaM0
無知ってこれだからな・・・w
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:39:46 ID:5mnKUHbb0
写るんですって中のフィルムAPS-Cじゃなかったっけ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:42:48 ID:WBrRHG5Z0
>>822
APSだけでなく135もある
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:57:10 ID:vq6tJK6z0
110もあるよね

DP1と今度のマイクロは、写るんですデジタル版か。
でも、繰り返し使えるから捨てないでネ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:47:20 ID:52jdEg3sO
一番初めの「使い捨てカメラ」は110フィルムだった。
で、画質と感度を要求されて135フィルムになって、
コンパクト性を要求されてAPSフィルムが今は主流だな。
いつの間にか「レンズ付きカメラ」になったな・・・

プリクラも良くなった。
あれ、初期のは富士のDS300が入ってたよ。
プリンターは600dpiのハイスペックな昇華型だ。欲しいw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:16:44 ID:p19oomGi0
レンズ付カメラ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:57:25 ID:MvhZwdup0
>>825
「カメラ」の名前を使うとフィルムを交換して本体を使い回せるようにしないと
いけないから「レンズ付きフィルム」という名称になったんじゃなかったっけ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:32:15 ID:CrfCrzKS0
826「(レンズ付カメラてwwwww普通すぎるだろwwwwそれを言うならレンズ付フィルムだボケwwww)」
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:37:53 ID:K/9uCfVE0
みなまで言うなアフォ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:06:56 ID:RASHHem80
これからの時代はレンズ付きCCD?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:08:26 ID:3Lckczhm0
レンズ付きカメラw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:11:14 ID:B2+b/vIb0
レンズ付きフラッシュメモリ

CCDから制御系、ストレージに至るまでワンチップ・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:44:05 ID:3X/CQXw20
レンズ付き豆
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:20:19 ID:Yn+B4IhI0
撮像素子を写ルンですみたいにレンズ面に合わせて曲面化できれば
ほんとにああいうコンパクトも出るかもなぁ。
しかしこの不況でそんな曲面センサーの研究費なんか真っ先に削られそうで
商業的には実現しないと思われる。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 14:57:13 ID:/sjNiWdJ0
てめぇのこともままならない奴がメーカーの研究費の失敗してるからすごいわな。w
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 15:17:45 ID:ROhv9erh0
「研究費の失敗」とか言ってる間に日本語勉強したほうがいいぞw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:00:00 ID:OJ0Q58rz0
ぶっちゃけ素子を曲面化しても利点が少なくない?
結局のところ、レンズを交換するわけなんだから、そのレンズごとに入射角は変わるわけで、曲面にする恩恵がたいしてないような気がするんだが。
しかも、各会社で素子の曲面が違っていれば、レンズの共用性は低くなって、サードパーティのレンズ開発費の増大にもつながりそうだし。


レンズにあわせて曲面を変化させるならばかなりの恩恵はありそうだけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:49:05 ID:nPLhCyEs0
いちおうデジタル版写ルンです
http://bcnranking.jp/news/0808/080814_11502.html

販売中止したみたいだが
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:07:14 ID:/sjNiWdJ0
>>836
単純な罠にかかっておいて、煽ってやったぜって?
安い自己完結できる奴はいいね。w
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:09:21 ID:Eb5gdbQR0
そりゃ無理があるだろ?w
傷口広げてるだけだぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:16:38 ID:/sjNiWdJ0
おまいどんだけ基本性能低いわけ?w
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:07:31 ID:wbA0pHMK0
隔離板の末期患者は放置でヨロ

フルサイズvsフォーサーズ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224341437/
943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 14:55:13 ID:/sjNiWdJ0
あ、ごめんね?本当の事言っちゃって。(* ̄m ̄) プ
946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 18:33:09 ID:/sjNiWdJ0
>>944
あぁ悔しかったんですか。そーですか。
948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 18:40:39 ID:/sjNiWdJ0
これで本人マジだってから痛い子は違いますね 必死すぎw
950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 18:44:38 ID:/sjNiWdJ0
あらあら。寒い現実逃避を始めちゃいましたね。
必死にしがみつきつつ、そんなので通用すると
マジで思っちゃってるんですか?(* ̄m ̄) プ

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 18:45:09 ID:/sjNiWdJ0
恥をかかせちゃったね
ゴメンね

(* ̄m ̄) プ

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 20:57:01 ID:/sjNiWdJ0
>>952
うんうん悔しいのぉ悔しいのぉw

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/31(金) 21:19:16 ID:/sjNiWdJ0
>>953
自分で認めちゃったら言い訳しようがないもんなw 物見る目がないと大変ね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:21:12 ID:sgFCTHouP
あ、似たようなのがいると思ったら同一人物か。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:25:36 ID:jnij/I0b0
圧倒的にシェアの低いフォーサーズ。
にもかかわらず、メーカー擁護のフォーサーズ信者の書込みは圧倒的に多い。
なぜか?

それはもちろんSBEによって書込み工作がされているからです。

ネットを巡回し、アンチフォーサーズな書き込みを組織的にボッコする集団がいます。
葉っぱ先生の呼びかけで発足しました。
http://zuiko.exblog.jp/7218951/

http://zuiko.exblog.jp/7272529/
>C.とにかく、ネットが大好きでフォーサーズ関係の話題の出ている板等を渡り歩いて
>どこでなにがあったというのを見つける、もしくはそういうのが好きでする時間のある方
>(実際にやるかどうかは別にして)いざとなればコミュ外の板に書き込みをする程度の
>気合いは要求されるかもしれません。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2700294
くじらさん(2) 、NeoNさん(1) 、おみかんさん(1) 、あいほーぷsoさん(1) 、
ture_zureさん(3) 、nagoyanさん(15) 、Hiro_Sakaeさん(55) 、
makotoさん(23) 、ロベルトさん(40) 、カイロのシンドバッドさん(19) 、
親ばか道さん(26) 、M2さん(4) 、ひろしさん(50) 、Robertoさん(62) 、
越渓さん(57) 、RAV2さん(61) 、必撮さん(70) 、アーリーBさん(16) 、
レイさん(74) 、こたろさん(29) 、pamupamuさん(50)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:42:26 ID:jnij/I0b0
しかし、実際には彼らの書込みはユーザーを啓蒙するというよりはむしろ読む者の
反感を買うようなものが多く、結局アンチフォーサーズ者を増やすだけの結果に
なってしまったのだった。

なぜフォーサーズが、いや、フォーサーズ信者が嫌われるのか。
それは「SBE」が自ら招いた事態なのだ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:56:26 ID:OJ0Q58rz0
うーむ、何が彼をしてここまでさせるのかなあ。
オリンパスに就職し損ねたとかそんなんかね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:03:54 ID:jnij/I0b0
「うーむ」
「なんつーか」
「尤も」

あたりは「葉っぱ」がよく使う言い回し。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:12:53 ID:lE0TF7HTP
疑心暗鬼厨健在w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:18:25 ID:cay1YQgi0
vsスレで疑心暗鬼になるのはしょうがないけど、このスレで疑心暗鬼になっても意味はないと思うな
なんつーかほんつーか
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:18:26 ID:8pKack/z0
>>84
それはね、ぼうや
敢えて選んだこだわり派が多いからさ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:24:15 ID:cay1YQgi0
なんていう遅レス
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:26:36 ID:jnij/I0b0
>>848-849

>「うーむ」
>「なんつーか」
>「尤も」
>
>あたりは「葉っぱ」がよく使う言い回し。 ]

と、書いたまで。

何かやましいことでもあるのかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:31:01 ID:JOX5J+7P0
SBEのみなさま
巡回警備おつかれさまです
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:31:10 ID:fpIj0/v40
誰でも使うだろw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:43:23 ID:OJ0Q58rz0
>「うーむ」
>「なんつーか」
>「尤も」

これだけ使えば君も葉っぱになれる!!
……馬鹿ジャネーノ?


SBEとやらもたいがい馬鹿くさいが、こやつはそのはるか上をいっておるのう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:58:55 ID:cay1YQgi0
「尤も」って何て読むの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:59:39 ID:E33P4Rwy0
いぬも
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:10:39 ID:vhFQ0rYiP
歩けば
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:22:58 ID:lW1lb8gW0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:33:50 ID:F/ztjLng0
>>855
>これだけ使えば君も葉っぱになれる!!

どこにそんなことが書いてあるのかな?
君みたいのを馬鹿という。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:40:45 ID:MLa9GP9Z0
馬鹿にしてるだけだと思いますよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:42:31 ID:KWFxzecS0
なんつーか と言えば 本中華

じじいですまんの
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:45:33 ID:F/ztjLng0
ある社会において少人数のみの集団で存在している場合、
信者に対する一方的な説教や非信者に対する軽蔑意識により
内輪だけに固まる傾向、脱会・棄教に対する脅し(やめたら
地獄に落ちる、やめた人間は殺す)などカルトに近い様相を
呈することがある。また時にはその社会で主流派を占めて
いても、カルト的な様相を呈することもある。これは宗教
のみならず、無神論やその他の非宗教的信仰でも同様である。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:49:27 ID:vhFQ0rYiP
どうでもいい
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:04:24 ID:E2RkzOnN0
どうでもよくないだろう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:13:26 ID:h+aLlQMt0
フルサイズ厨とフォーサーズ厨は、いうなればトムとジェリーだよ
パワープレイと頭脳プレイの応酬

思考停止のSBE決付け厨が現れたお陰で、このスレはつまんなくなったな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:24:26 ID:p1vyWr0Q0
頭脳プレイ(笑)
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:27:14 ID:h+aLlQMt0
てっきりここフルサイズvsフォーサーズスレだと思って書いちゃったよ >>866

foolサイズ厨ここ来すぎw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:29:06 ID:3+B41tqA0
【フォーサーズ・カルトとはどんな人たちなのか】

@現実を見つめることができない。
例)「マイクロフォーサーズはフォーサーズの発展形だろ」
例)「フォーサーズのシェアが20パーセントになることを信じている」
例)「フルサイズなんて銀塩時代のレンズで使えるものは皆無だしね」

A常に優位に立とうと必死。
例)「銀塩中判を使っている俺から見れば135フルサイズなんて小さいよ」

B後がないのになぜか余裕を見せようとする。
例)「オリのカメラ事業は趣味みたいなものだからね」

Cとにかくスルーできない。
例)「どうでもいい」(とわざわざ書きこむ)

D勝てないと見るとすり寄ることがある。
例)「フォーサーズとフルサイズは共存できる。実際フルサイズ使ってる俺だけどサブはフォーサーズ」

E負けを認めず論点をそらす。
例)「さぞかし高画質なフルにふさわしい作品を撮ってるんでしょうね」

Fキレる。ひっくり返す。
例)「カメラなんて自分の好きなものを使えばいいじゃん」
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:31:03 ID:0SV8vVjK0
なんつーか、悔しくて、ついオウム返しをしてしまうw

871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:32:10 ID:h+aLlQMt0
foolサイズを愛してやまないID:3+B41tqA0の必死さを
フォーサーズ厨も見習うべきなのか
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:48:08 ID:SIDnhtF80
いやあ、面白いねえ。
心から思うよ、こんな厨と同じカメラを持つことがないってのは、実に幸せだなあと。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:52:25 ID:bnmYqIwS0

カメラなんて持ってないと思いますよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:00:52 ID:SIDnhtF80
あはは。
まさかそんな惨めなことあるわけないじゃないですか。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:20:01 ID:aG0yjI6x0
G 追い詰められると過去スレコピペで必死に応戦

ってのも付け加えとけよw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:36:18 ID:bnmYqIwS0
同じような書き込みには同じような書き込みで返す。
VSスレならともかくここならそれでいいと思います。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:39:38 ID:SIDnhtF80
こんな深夜に単発君が。いやあ、結構な数の人が起きてるもんだねえ。


しかし、過去スレ必死にコピペといえばfoolサイズ厨の得意技だが、実は彼はフォーサーズカルトだったのかw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:48:32 ID:0SV8vVjK0
カルトは麻薬みたいなものだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:49:55 ID:0SV8vVjK0
>>877
そういえば、たまには写真あっぷしてみろよ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 02:52:39 ID:0SV8vVjK0
それともカメラ買えない貧乏が、悔しくて煽ってるのか? うん?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:02:24 ID:SIDnhtF80
うひゃひゃ、わかりやすすぎw
まあ、なんだ、頭に栄養が足りてないようだからこれでも喰って落ち着け。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101030150.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:06:03 ID:0SV8vVjK0
ほー、旨そうじゃないか。自分で作ったのか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:06:17 ID:bnmYqIwS0
>>878-880
ココはお前の日記帳じゃないぞ。
連続で書き込むな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:10:24 ID:aG0yjI6x0
2〜3日前、レンズのファームアップあがってたが、おまいら更新してどぉよ? 
イメージャーAFの合焦精度上がったって書いてあったが、ピン外しが直った実感あるか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:25:30 ID:SIDnhtF80
ほかほかご飯にかけただけを作ったといえるならそうではないでしょうか。
去年は70-300で撮って遊んだものだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 05:14:01 ID:931lmGA00
H事大主義 - 力の強いものにひたすら従い仕えること。
例) 「ボケが欲しけりゃ中判行け」
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:12:44 ID:+gilfm4i0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:18:45 ID:L7V5e24E0
なん・・・だ、これ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:42:05 ID:fnjo0uHg0
浅漬けキュウリですかね?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 07:44:12 ID:YkmalFHvO
両生類の水槽に有りそうな…でどぅ?割と好きw

マイクロ3/4ってさ、パナの社名統一に合わせての発表なんだけど、さんざTVで[新しい一眼]て言うてたんだけどワカラン人達多いかね?
大事な事だからもう一回言った方が良いかね?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 08:11:54 ID:BPOL8c4l0
どこかのマラソン大会で見たなぁ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 08:22:22 ID:p8Zv6Q120
面白いけど、うーむ、なんつーか・・

尤も狙いは分からんでもないです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:22:21 ID:FHFy4cRp0
賛同企業1社消えそう

三洋でカメラ作ってもらってたとこに影響出るかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 11:50:18 ID:IFGQI1gRP
>>893
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000026-jij-soci
三洋買収で交渉へ=三井住友銀など大株主3社と−パナソニック

11月1日7時40分配信 時事通信
 パナソニックは1日までに、経営再建中の三洋電機を買収する方針を固め、
同社の大株主である三井住友銀行など金融機関3社と交渉に入ることを
明らかにした。実現すれば国内で最大の電機メーカーが誕生する。早ければ
年内の基本合意を目指すが、取得株の割合や価格など具体的な条件をめぐり、
交渉には流動的な側面も残る。
 三洋の大株主である三井住友銀行、大和証券SMBCグループ、
米ゴールドマン・サックスグループの3社は、三洋の優先株計約4億2800万株を
保有。優先株の第三者への譲渡制限がなくなる来年3月以降の取り扱いに
ついて、三洋と3社の間で検討を進めていた。
---

これか。防水Xacti使いとしては、良いのか悪いのか判らんな。

は、これはLumixシリーズ防水化への布石? μFT機も?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 12:26:44 ID:931lmGA00
イクラだぞ。じぶんでつくるってオカシイだろ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:42:57 ID:FHFy4cRp0
こなぷんで作ったんじゃんーの?w
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:43:44 ID:zz+wVFRG0
生イクラ買ってきて醤油漬けぐらいするだろ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:43:52 ID:FHFy4cRp0
じゃねーのだたw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:20:24 ID:RWR8kE6C0
これでG1の充電池が優秀になるな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:44:25 ID:7J7EE0WB0
フォーサーズの電池もだな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:39:36 ID:UN1ovgys0
>>899
いやいやパナは結構電池業界では優秀な方だから。

地味だけど結構すごい技術を持ってて好きだったのになー>三洋
パナに吸収されたら全部終わりなんだろうな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:55:55 ID:IFGQI1gRP
終わりかなぁ。三洋のデジカメ関係とか電池関係のパテントなんかが
パナに流れて結構いい感じになる、ってのを期待するが。

そう言えば、「デジカメ」って三洋の登録商標だったよね?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:22:14 ID:1DAhB6fE0
さっきからオリンパスのサイトでフォーサーズで撮られた写真を見ているのだが
美しいとても。フォーサーズとは一番すぐれた規格ではないのか?
どうしてもそう思わざるを得ない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:49:27 ID:n8AgRWlI0
それは褒め過ぎだろ。
道具って長所短所を分かった上で使うだけで全然違うって事だと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:13:59 ID:bGqFzbG40
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:34:34 ID:UEMoKDGX0
でも俺はこのポートレートあまり好きじゃないんだな…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:36:02 ID:dW96lirH0
>>905
技術は有るのかもしれないが俺はどうも好きになれない。ごめんよ。
自分が女ならこんな風に撮られたらあまり嬉しくないんだが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:44:08 ID:twS4hxJ90
いいカメラと技術で撮れば多少ブサイクでも魅力的に!
ってんなわけねーだろ。見たまんまだよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:45:53 ID:XX2teMhQ0
>>904
同感だ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:50:15 ID:dW96lirH0
>>908
責められてると思って言う訳じゃないが、もうちょっと良い表情を撮れないものかと。
顔の良し悪しについては好みも有るからあれだけど。
なんか、ポートレートって言うよりブツ撮りしてるみたいに見えるんだよorz
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:03:02 ID:fenJrVmv0
勝手にウィンドウサイズ変えるページ作るやつは死ね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:58:46 ID:KWFxzecS0
美しいヒトはより美しく
そうでないヒトはそれなりに
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:50:26 ID:iwg/yQMV0
フジカラー 堀北真希 ハァハァ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:22:50 ID:26ovCkUI0
>>911
最悪だな。
フォーサーズ使ってるやつって、こういう最悪なことするやつ多いの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:28:00 ID:kQUi0cru0
JavaScriptまで否定しやがった w
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:28:18 ID:wiZTVsDl0
>>905
なんだい?このハコフグみたいな顔の女は
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:50:15 ID:N2Ds1uED0
フォーサーズは女性の美しいポートレート向いてないよ。
こんなカメラで撮ってもらってうれしいオンナなんていない。
チベットでたくましく生きる女性とかいいうテーマなら最適だが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:51:20 ID:N2Ds1uED0
ごめん、訂正。
×:フォーサーズ
○:Eシステム

パナは除外です。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:13:58 ID:2qDqUBL20
三洋の強みは「デジカメ」と電池か
メーカーが消えるのはさびしいねえ。
デジカメ工場はパナが独占?デジカメ工場も辞めたのかな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:24:18 ID:SernjDAj0
三洋の強みは技術力とOEMだから、わざわざやめる必要もない。
強い方を生かして、弱みの消費者向け製品をパナ製に切り替えればいい。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:38:51 ID:1JFuaLpT0
>906-907
905はフォーサーズを馬鹿にするために貼り付けた作例なのに、「ごめんよ」だってw
馬鹿じゃねーの?w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:35:36 ID:nxOYUxtZ0
>>917
なるほど。
それ裸体スレの連中にも教えてやった方がいいぞ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:52:37 ID:vhuz/0340

オリンパスギャラリー定期貼り

http://olympus-esystem.jp/gallery/

この写真ではとても足りないと言う人は迷わずフルサイズへドゾー
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:56:58 ID:eluW5i5w0
>>923
なんだこれ。原寸は出せない写真か?
縮小補間した画像を見ても何も判らん。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:57:00 ID:zLqoLWal0
>>924
宮島康彦氏の6枚目とか薬師氏の雪のシーンなんかはレンジがかなり狭いことだけは分かるかな・・・
って薬師氏の写真は露出もえらいバラけとるなぁ・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:40:13 ID:+s6u41+10
3連休だからこんな流れなのかwwww
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:43:11 ID:F6lP5rxm0

では修正。
オリンパスのカメラでは縮小補完してもこの程度の写真が精一杯です。
この写真ではとても足りないと言う人は迷わずフルサイズへドゾー

オリンパスギャラリー

http://olympus-esystem.jp/gallery/

928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:52:04 ID:8ACxDA8P0
とても今週、E-30の発表があるとは思えん雰囲気だな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:34:11 ID:6BZ/3m0nO
同じ素子でラインナップだけは色々と組むって・・・
カローラシリーズみたいなモノで、単なるバリエーションだろ?
ラインナップの構築としてはこれで精一杯なんだろうかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 15:35:15 ID:lQRVNTHJ0
車の場合はボディ一つにエンジンいろいろってことが多いから逆
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:42:23 ID:V+ypKMyy0
クルマでたとえるなら
車台、プラットフォームのほうがいいんじゃないか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:47:46 ID:JtnRF6Vc0
E30どうなんのかねえ。
こないだのモックのままだったら、がっかりだなあ。
E3とは違う雰囲気になること期待。
E3は間延びしててなんだかなあ。
小さなE3じゃなくて、一回り大きなE420だといいのに……。
もう無理かねえ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:50:51 ID:lQRVNTHJ0
E-3でかいとか言う人は、3桁で松や50-200とか使ってみてくれ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:55:41 ID:lQRVNTHJ0
>>931
オーリス    E-420
ブレイド    E-520
マークX ZIO  E-3

こんな感じか・・・トヨタ大嫌いなんだけどw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:48:14 ID:ILBLuAnn0
>>932
E-3の時も最終モックから大差なかっただろ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:11:25 ID:8ACxDA8P0
外見は今さら変わらないだろうね

中身、12M Live-MOS確定なのかが非常に気になる
G1見てると現行の10M素子よりもダイナミックレンジ、
階調のスムーズさが劣ってるようで・・・
G1から半年のスパンしかないし、チューニングも大して
進まないだろうし

E-3素子で電子シャッターにも対応してカシオみたいな
超高速連写対応とかだと面白いんだが
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:45:28 ID:Nw5NeUf7O
パナはL10とかも撮って出しは駄目じゃないっけ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:56:00 ID:0xVnTs210
ハァ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:14:57 ID:8ACxDA8P0
>>937
あ、確かにまだ撮って出しの作例ばかりだから
12M MOSの実力は分からないか

確かにL10の撮って出しも階調のスムーズさには欠けてた気がする
それ以前に解像度がRAWより落ちるから使ってないけど
L10、RAWは良いよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:24:43 ID:zwyyg4050
>>922
裸体スレの連中に教えてやれちゅうことは、常連のft氏はフォーサーズ使ってるから
返り討ちに合うぞとでもと言いたいのか?
彼がフォーサーズについてどんなこと言ってるかチェックしてみた方がいいぞwwww
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:30:02 ID:CezE9q5p0
9割9分テメーのカメラ自画自賛してるだけだから、正直興味ないな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:42:12 ID:zwyyg4050
ft氏によるフォーサーズ評

25 名前:ft ◆ozLrxmq9U6 メェル:sage 投稿日:2008/08/03(日) 01:12:09 ID:gb+e1jvI0
(略)
フォーサーズのE-1/E-300は深い色彩に悦に入る普段の僕と
PCモニタを前にアンバー素肌に苦悩するft氏って感じ。結構手を焼いてます。
どうもftさんって人は4/3はあまり好きじゃないのかも知れないw

29 名前:ft ◆ozLrxmq9U6 メェル:sage 投稿日:2008/08/09(土) 02:22:45 ID:4B2efoxh0
(略)
OMへのオマージュとして、オデコにOYMPUSと刻印されたデジカメにちょっと興味あるって
だけならOMの大先輩を敢えてとめはしませんが、お薦めもしませんよ。

初代KissDとE-1、同じような時期にリリースされ、違った意味でエポックだった
この二機種を併用してましたが、ラ画像製造機としてどっちを信頼してたかと問われたなら、
躊躇なくKissDと答えます。

↓流れと文体的に9割9分9厘ft氏
66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:2008/10/11(土) 22:20:42 ID:0PD4e6cI0
う〜む、オリの肌色は生々しいと言えば確かにそうなんだろうけど
ポトレにするときにはあんまり扱いやすい色じゃないように思う。
自然でリアルなんだけど、撮られたモデルはあんまり喜ばないというかw

【4/3はあまり好きじゃない】
【とめはしませんが、お薦めもしません】
【KissDとE-1・・・どっちを信頼してたかと問われたなら、躊躇なくKissDと答えます】
【ポトレにするときにはあんまり扱いやすい色じゃない】
【自然でリアルなんだけど、撮られたモデルはあんまり喜ばない】

ボロクソに言ってるよwwwwwwwwwwww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:36:49 ID:jbL9dmO/0
うーむ、なんつうか、フォーサーズは葉っぱを撮るカメラだから
それでもいいと言えよう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 03:17:14 ID:CezE9q5p0
権威に弱く何処の馬の骨かもわからん奴のいうことを
手放しで鵜呑みにしてる程度の厨房が9割です。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 04:14:56 ID:EGE+kQHo0
>権威に弱く何処の馬の骨かもわからん奴のいうことを

テレセンのことですね、わかります。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 07:18:55 ID:Zz3PNlpeO
基地外ストーカー対策に葉っぱしか載せられないんじゃないのw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:11:38 ID:Iw+j8saB0
二桁機リーク情報ないのかな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:18:00 ID:/aeMyjx8P
明日発表との噂も
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:06:55 ID:DN84F18y0
>>945
オリンパスという大企業は「何処の馬の骨かもわからん奴」なのか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:55:00 ID:EJw9Zbcg0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:59:23 ID:VMhJ15k7P
>>947
新スレできました
【OLYMPUS】E-30 Part1【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225780081/
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:20:38 ID:a8OvgkOW0
なんでそうスレッドを乱立させて話題を分散したがるんだろう?
同じ話題を複数のスレでやる無駄とか多すぎ。
ただでさえ人数いないんだからもっとスレッドを集約しろや。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:29:58 ID:gVJFKmSo0
>>952
E-30の話はE-30のスレに集約ということですね。よく分かります。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:25:03 ID:CFQR6pfr0
>>950
ただ、そこの情報だが、E-3のコンテニュアスAFが6.5fpsになってるんだが・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:04:48 ID:IMCFjvNh0
同時にE-3のファームうpが来るとか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 07:12:13 ID:Pt6s6aIZO
それほしい
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 15:04:23 ID:NKsoRHej0
中級機に手を出すような人間は画像処理ソフト持ってるだろうしアートフィルタってそんなにアピールする機能かなぁ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 15:12:02 ID:LclHDC0S0
どのみちすっとぼけたAFだ。大差ねぇw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:59:29 ID:yDo2qDcMP
E-30が1200万画素ってことは、
今後ともオリンパスは画素数を少しずつ増やしていくっていう意思の表れだよな
E-3後継機の高感度耐性は、せいぜいE-3比で半段あれば上等ってところか
ボクはガッカリだよ母さん…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:01:15 ID:LclHDC0S0
パーツ流用でお茶を濁したって所だな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:18:42 ID:A0kVAstD0
高画素競争する気があるなら、最初から小フォーマートなんて選択するなって感じだな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:44:59 ID:5dZuHjGS0
それは言えてる。
画素数多いとRAW現像が重くなって大変だしな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:50:22 ID:hxEA9zd10
高感度競争は元からする気はないだろうしね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:58:48 ID:D7dTShYcO
画素数はいいから高感度性能は追い付いて欲しい
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:14:45 ID:YzNfRfTd0
また白飛びかよ。
E-30で白飛び、E-31で多少改善して信者に2台買わせる作戦だろ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:28:17 ID:a91B7Y5UO
なぜ画素ピッチを重視しないんだろうね・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:43:07 ID:a4xdPGxy0
>>965
ダイナミックレンジはE-3より1段ほど良いってよ
ワイドダイナミックレンジって新しいワザで
ハイライト側を伸ばしてるらしい

それが本当ならようやくコダックCCDにおさらば
できる日が来るのかも

高感度に関しては何も言わないところを見ると
良くてE-3並み、まあG1程度なんだろうね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:59:25 ID:3Q84a+G10
11-22もそのうちマイナーチェンジするのかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:24:19 ID:27WuTVeI0
画素数は1000万で十分なんだが、パナがM43で画素数追求するかぎり、高画素化は不可避なのかな
このままではほんとにコンデジになってしまう。
E-1に惚れてつぎ込んでE-3の機能に満足、画質に不満足な俺はどうしたらいいんだ・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:29:29 ID:IzvPYtvFP
1. まずスレ住民の総力を上げて株を買います
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:13:43 ID:ssO/gVsw0
>>969
ハゲ胴

画素ピッチ的には500万画素でも充分且つ限界かと・・・
今やフルフレームも謳われていないし余計に。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:42:37 ID:MvyecAHy0
>>965
ソースは?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:44:25 ID:1DmctjT00
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 11:41:02 ID:+Ar1Zhk20
http://www.otafuku.co.jp/

もお忘れなく
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:36:18 ID:zDKG+2Mk0
次スレ立てました。

【4/3】Four Thirds 総合スレ 10【フォーサーズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225960223/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 13:13:26 ID:N1YHkrEN0
つかなんで総合スレが必要なんだ?
ニコンやキャノンには無いのに。
αもそうだけど、マイノリティだと詰め所みたいなもんが必要なのかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:00:48 ID:uCYUeDZH0
>976
上級から初級までセンサーサイズが一緒だから、総合できるからだと思う
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:05:35 ID:3E94oX3Y0
あぁ BTOのパソショップが チップセットが同じなら同一マザー扱いくらいの感覚だろ?w
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:49:12 ID:9dfohBql0
リトルトーキョーとかリトルホンコンみたいな感覚だと思う。
2強大陸でマイナー規格が生き延びるためにはこういう結束団体が必要なんだ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:00:09 ID:YOIf4+th0
まぁあれだよ。ダメな物をダメといえない臆病な信者なんかと、議論しても始まらんよ。 
奴ら諸手を上げてマンセーすることしかしらないし
ダメだしすると、人格全否定されたみたいな感情論並べて
猛反発おっぱじめるだけだからさ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:04:03 ID:EbVSxhC40
>>976
>>1
>Four Thirds System 総合スレッドです。

フォーサーズシステム(規格)のスレだと理解している
1社でやってるんじゃないからこういうスレも必要
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:48:39 ID:1IP1JABS0
そういや、Fマウントでは同様のスレはないんだっけ。
フジやニコンのボディと各社のレンズをまとめて
話題にする人たちは特にいない?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 16:53:34 ID:YOIf4+th0
>>982
骨董ファンや、考古学ファンに任せる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 03:50:20 ID:q3YI0UJo0
Fマウント総合なんかやっても人が多すぎて話がまとまらないんだよ。
人が少ないからこそ総合スレが成り立つ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:03:38 ID:4hXy9WwD0
>>980
おっとフルサイズ信者悪口はそこまでだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:27:14 ID:M0s8G+Vd0
>>985
自覚が足りんよ、お前は。

ところで、誰か、これ解説して欲しいんだが・・・


541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 19:55:52 ID:uqVV9Vko0
http://d.hatena.ne.jp/nmotti/20080808

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 13:16:58 ID:M0s8G+Vd0
>>541
これ、つまりはフォーサーズの嘘っぱちだったダメダメ部分を
マイクロ43化で修正したとも言えるって話?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:45:50 ID:tCbr6X8e0
詳しい人にお聞きしたいのですがフォーサーズで撮った写真は大きく引き伸ばした場合
APS規格の写真に比して劣っているのですか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:49:42 ID:GTukd04wO
面倒なんで、
劣ってる、
って言っておくね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:50:46 ID:PYEQIDXvO
仮に同じレンズで撮ればそうなるな。
けど、フォーサーズ用レンズはなかなか秀逸なのが多いから
結果は逆転することが多いな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:42:28 ID:tCbr6X8e0
とすれば、総合的にみてフォーサーズはAPSに比して勝るとも劣らないと
いってよいですね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:04:36 ID:luyLEGpe0
>990
君が見てぱっと判断できず、人に聞かないと分からない程度の違いしかないって
ことじゃない?それなら好きな方使えばいいと思うよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:38:25 ID:eLBKVpgQ0
992 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:26:56 ID:YabguWOh0
感度では2/3くらい劣っているが、レンズは総じて勝っている。
と言っても過言ではない。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:40:18 ID:OAjrQGCkP
APS-Cに対して2/3も劣ってるか?

個人的にはノイズの質も含めた高感度域の実用度という視点でE-3と比較すると、
最悪モヤモヤノイズのα700ではむしろE-3のほうが1/2段〜1段程度良好、
APS-C機でいちばん好感が持てるノイズのD300比で1/2段〜1/3段程度E-3が劣り、
ついでにフルサイズ最強のD3比だと2段前後E-3が劣るっていう印象。

まあ、個人的な感想ですが。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:50:09 ID:/VNo1xFr0
>>994
端的にはS/Nもダイナミックレンジも劣る。
コンデジに比べれば優るんだからそれも必然だ。>>598
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:52:56 ID:/VNo1xFr0
あ。最後の>>598は間違い。すまんな、>>598
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:37:15 ID:BXOQFRWo0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:37:20 ID:BXOQFRWo0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:37:30 ID:BXOQFRWo0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:37:37 ID:BXOQFRWo0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。