Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

☆第一弾はPanasonicよりLUMIX G1とレンズ2本: 09/12発表、10/31発売(予)
 レンズは14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S. & 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
 …ボディー8万円、レンズキット9万円、Wレンズキット12.5万円程度
☆PanasonicよりAF対応フルハイビジョン対応機発売予定 (2009年春)
 …超広角ズーム、標準高倍率ズーム、準標準パンケーキも2009年発売予定
☆Olympusも初のマイクロフォーサーズ対応機を開発中(以降「Oly u4/3」)
 …サイズはDP1より少し大きめ、手ぶれ補正なし、発売時期未定

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【9】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222345714/

Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/

【まとめ】
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
 →25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズと従来のレンズが使用可能
 …従来のレンズはアダプタ越しになる(コントラストAF対応レンズ以外はMF)
 …従来のボディでは従来のレンズのみ使用可能
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・将来の動画対応を見越して、4:3、3:2、16:9を含むアスペクト比に対応
・従来のフォーサーズも継続 (Olympusより新ボディ発表済)
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:00:16 ID:E42FsgGn0
【記事あれこれ (時系列順)】

規格の概要
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表
?レンズ交換式のミラーレス機を実現、従来レンズも使用可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
?小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
| パナソニックがハイビジョン撮影可能なデジタル一眼カメラを、
| 2009年春に投入する計画であることを明らかにした。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:00:47 ID:pXR3nYKa0
LUMIX G1発表時の記事
http://www.digitalcamera.jp/ (09/12(金))より抜粋:
--------------------------------
松下電器代表取締役副社長・牛丸氏
・G1は女性のエントリーユーザーに向けて開発してきた。
・最大の特徴は小さい軽い。本体重量はペットボトルより軽い。
 ミネラルウォーターのように、日常的にバッグに入れて持ち歩ける。
・Wビューファインダーを搭載。プロ用HDカメラに搭載されている
 144万画素タイプ。のぞくだけで自動的に切り替わる。
・女性向けのレッド、男性向けのブルー。コンフォートなブラック。

ビジネスユニット長・松本氏
・マイクロフォーサーズ規格と駆動系や制御系の最適化。L10の1/3.
 位相差検出方式の2倍の精度を実現。
・G1のGは新世代のジェネレーションを表している。
・来春にはAF対応ハイビジョン動画搭載デジタル一眼を発売。
・つぎは「デジタル一眼市場に革命をおこします」。
--------------------------------

「Leicaレンズも出すつもり」,松下の新一眼の企画者に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
| 「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,
| 高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。
----
| 目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を
| 合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9279.html

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:01:34 ID:jJfzjoXR0
865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 11:44:10 ID:WVA4QGpL0
「景品表示法」 違反被疑事実 = 「一眼レフでないのに一眼と言う悪質サギ商法」 についての通報は
こちらで受け付けていますので、
ふるってご応募下さい。

匿名でのチクリ情報募集中 !!
社員・関係者の内部告発歓迎 !!
告発者の身分保護制度完備 !!
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 12:03:13 ID:WVA4QGpL0
【景品表示法】 (4条1項3号)
●誤認されるおそれのある表示

商品・サービスの品質や価格についての情報は,
消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,
実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
このため,景品表示法では,「消費者に誤認される不当な表示」を禁止しています。

●現在指定されている例
@無果汁の清涼飲料水等についての表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
Dおとり広告に関する表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示 http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフでないのに一眼と言ウソをう悪徳錯覚商法」 = マイクロフォーサーズ詐欺
典型的な摘発の標的事案だな
http://www.jftc.go.jp/keihyo/ihanqa.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:01:46 ID:E42FsgGn0
http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催初日 現地レポート
| ●オリンパス
| マイクロフォーサーズ準拠モデルのモックアップモデルをプレス向け公開
| -今回のモックアップは「ポケッタブル・スリム・SLR」というコンセプト。
| -サイズは幅120mm、高さ65mm、奥行き32mm(ボディーのみ)。
| -体積は「E-420」の約60%とかなり小型になっている。
| -年内発売は、ない。製品化は来年になる。
| -今回、オリンパスはこの方向性を(小型軽量指向)目指す。
| -AFはコントラストAFを採用。
| -ファインダーは背面のみ。外付けファインダーも検討している。
| -マニア層とファミリー層の両方をカバーしてゆきたい。
|
| -レンズはパンケーキをイメージしたもの。このモックアップはズームではなく、
|  コンパクトさを強調するため、単焦点とした。もちろん、ズームもある。
| -単焦点の良さは体を動かして写真を撮るようになるというメリットもある。
| -広角側に充実したレンズを導入。
| -パンケーキレンズは一本は導入したい。
| -パナソニックと一緒に、早い時期にレンズを充実させたい。

http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催前日プレスディ 現地レポート
| ●松下電器
| -今年のフォトキナで一番の注目は「マイクロフォーサーズ」。
| -なかでも、製品化一番乗りとなった「LUMIX G1」は、今回フォトキナの話題を
|  さらった感じだ。
| -ブースは開幕早々から、同機を自分の目で確かめようという人が数多く訪れた。
| -とくに、開場からわずか10分の間に、一眼レフの二大巨塔の社長自らがそれぞれ
|  ブースを訪れ、「G1」をチェックしていたのがとても印象的。
| -ブースでは女性ユーザーの比率が高いのも大きな特徴。
| -ブースの一角では「G1」によるフォトギャラリーも展開。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:03:20 ID:qsPB5X3n0
869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 12:14:36 ID:j5FJAW8T0
ま。G1が一眼と名乗れるなら、全てのコンデジも一眼だな。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 12:21:06 ID:KfFzR18W0
実質は、レンズの交換が可能な・高額コンデジです

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 15:20:38 ID:KfFzR18W0
一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ)とは、
単一のレンズを用いて、実際に撮影されるイメージをファインダーで確認することができるカメラ(camera)をいう。
ドイツ語のシュピーゲル・レフレックス(Spiegelreflex:鏡の反射)という言葉が表現する通り
、反射鏡を使ってファインダー(スクリーン)に結像させる機構が特徴である。


894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 15:53:00 ID:orvEWd5c0
>>893
一眼レフではないが、一眼ではあるので、嘘ではないだろ。


895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 15:58:40 ID:WVA4QGpL0
>>894
馬鹿か。

景品表示法やその他消費者保護の法律は
たとえウソでなくても
”意図的に「まぎらわしい」表示をする行為自体を
違法行為と定めている”んだよ。m4/3のG1をデジタル「一眼」と詐称するのは、間違いなくこれに該当する
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:03:21 ID:E42FsgGn0
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
?オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
| デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになる
| ことは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを
| 行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認
----
| 年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
----
| 新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、
| 5つのラインナップで市場をカバー
----
| フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけ
----
| トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような
| 機能を盛り込みたい
----
| よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正
| 機能は入れていません
----
| もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています
----
| どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかの
| タイミングで対応したいと考えています
----
| 2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場
| では全く感じていません
----
| マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるような
| ものでなければならないと考えています。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:04:22 ID:E42FsgGn0
ついに出た小さなマイクロフォーサーズ機,オリンパスに狙いを聞いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
| これを出さないようではマイクロフォーサーズシステム規格を作った意味がない
----
| ポケットに入れられるように,部品の実装方法を工夫した。
----
| 単焦点だけでなく小型の広角レンズやズーム品も発売していく。
----
| コンパクト機からステップ・アップしようとするユーザーは,手ブレ補正の装備を
| 期待している。その気持ちにしっかり応えていく。
----
| 外付けの光学ファインダーを提供することを検討している。将来的にはEVF(接眼
| して使う電子ファインダー)を搭載した機種を別途,発売することを検討している。


【製品レビュー】

Exclusive: Panasonic Lumix G1 previewed: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0809/08091202panasonic_DMC_G1.asp
| Panasonic's research has shown that its target market (particularly in Japan)
| still prefers a camera that looks like a camera is supposed to, and wasn't
| going to risk falling at the first hurdle by producing something too radical.
…パナの調査結果では(特に日本では)カメラっぽい見た目が好まれる
 →ラジカルなモノを作るのは避けた
----
| the contrast-detect autofocus is easily as fast as any other entry-
| level DSLR).
…AFの速度は初心者向けの一眼とほぼ同等
----
| The adapter is not designed to work with other accessories, such
| as tele-converters and extension tubes.
…フォーサーズマウントアダプター使用時はテレコンとEX-25は使用不可
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:05:20 ID:E42FsgGn0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:05:57 ID:pXR3nYKa0
【レンズロードマップ】 (Z: Zuiko, L: LUMIX)

----2008----
(L) 14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S.
(L) 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
----2009----
(L) 14-140mm/F4.0-5.6 O.I.S. …AF対応フルハイビジョン対応
(L) 7-14mm/F4.0
(L) 20mm/F1.7 …超薄型パンケーキレンズ
(Z) パンケーキ?


【ボディのサイズ比較】

●E-A1 vs Oly u4/3
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/?SS=imgview&FD=-628339976&ad_q
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/?SS=imgview&FD=-630187018&ad_q

●E-420 vs G1 vs Oly u4/3 vs GRD2
http://farm4.static.flickr.com/3201/2878516914_146725e81d_o_d.jpg

●FZ28 vs G1 vs L10
http://a.img-dpreview.com/previews/PanasonicG1/Images/Sidebyside.jpg

●E-420 vs G1
http://aquila.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/12/dmcg1_e420_3.png

●G1 vs Oly u4/3
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12274.jpg

●EOS Kiss vs G1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11567.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:06:38 ID:qsPB5X3n0
873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 12:30:25 ID:WVA4QGpL0
新しく「消費者庁」ができるらしいね。
「公正取引委員会」と手柄の取り合いというか
摘発合戦が始まり 
摘発のネタ探しが激化しそうだな

危うし !!
マイクロフォーサーズ「一眼詐欺」のパナとオリwww
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81&lr=lang_ja
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:06:47 ID:E42FsgGn0
【ボディ超妄想】

●Panasonic版
想定ボディサイズ 114mm (W)×66mm (H)×29.8mm (D) / 300g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9989.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9990.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9991.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10016.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10017.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10018.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10238.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10239.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10240.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10241.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10242.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10405.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10406.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10407.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10408.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10409.jpg

●Olympus版
想定ボディサイズ 118.5mm (W)×63.5mm (H)×32.5mm (D) / 325g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11079.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11080.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11346.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11347.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11348.jpg

●MF‐M1 for Men
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12265.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:07:43 ID:qsPB5X3n0
904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 17:37:43 ID:j5FJAW8T0
松下の一眼詐欺じゃ、EVFを使っているコンデジは正々堂々と一眼を名乗っていいんだな。
SX1, SX10, SX110 EX-F1 EX-FH20 等など、沢山一眼があるな。 

(でも、パナ以外のメーカーはこういう詐欺商法は)恥ずかしいから使うことはないだろうが。

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 17:43:46 ID:96X0F0XoO
結局、「デジタル一眼」という
この言葉をどうしても使わなければならない理由がもしあるとすれば、消費者に一眼レフと
勘違いさせるという騙し目的だけ。

m4/3はせっかく画期的な規格なんだから、パナにはこういう客を欺罔する詐欺商法そのものの小細工をするのはやめてもらいたいものだ。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 17:58:18 ID:jby+orS50
あのねぇ、一眼って言葉じたい「一眼レフ」の略語なわけでしょ。
だから「一眼」と「一眼レフ」が違うものだっていう松下の詐欺っぽい定義なんて初めから破たんしてんの。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 18:12:24 ID:jby+orS50
>>907
EVFはそのまま「EVFカメラ」なり「電子ファインダカメラ」なりと呼称すれば
いいのにねぇ。

一眼レフの「一眼」ってーのは二眼レフとの対比で使われる言葉なんだよね本来は。

920 名前:先代園楽(ぉ[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:11:20 ID:7qwK0mUT0
ミラーもプリズムも無いのにレフレックス=一眼とはこれいかに?w

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:12:38 ID:vWFcQI3E0
せいぜい呼ぶとして、「レンズ交換式ネオ一眼」だな

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:14:58 ID:7qwK0mUT0
「デジ一のパチモン」でオk
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:07:44 ID:pXR3nYKa0
●紙工作?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12320.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12321.jpg

●Eμ-400
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=2487


【他陣営の動き】

●Samsung
センサーはAPS-C、レンズは小型で専用の新規格、
EVFと背面液晶でのライブビューを搭載。
2010年の春に発売予定、現行のGXシリーズと併存。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-005.php

●Nikon
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
?ライブビューやセンサークリーニングなども搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html

●Canon
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」
?H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html


テンプレ長いよ…
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:09:19 ID:E42FsgGn0
2つのIDが入れ替わる?
なんでだ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:12:01 ID:qsPB5X3n0
926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 19:19:45 ID:jby+orS50
一眼レフってゆーためにはねぇ、語からわかると思うんだけど、ふたつの条件があって
、@ビューとテイクで光学系が共有されていること、それと、A反射像を観察する構造であること。

むかーしの「ネオ一眼」は、いちお両方の条件を満たしてるわけね。
(だから、詐欺商法の松下のG1=デジタル一眼のような、まったくの嘘、詐欺そのものと違うし、いちおう「ネオ」と断ってもいる)

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:21:56 ID:sXB+mvHC0
>>926
E10,20くらいしかレフレックスなのは思いつかんけど、あれはプリズム分光だっけ?

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:25:28 ID:fmVnAt0e0
>>927
EI-2000のことも時々で良いから思いだしてやってください…
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:12:51 ID:qsPB5X3n0
947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 20:43:34 ID:vs8RBMO50
飲み込みの悪ぃ人がいるんだなぁ。
あのねぇー、歴史的には「レフレックスカメラ」ってえのがあって、その分類が
「一眼か二眼か」ってゆー話なわけ。

「一眼カメラ」なんてないの。

意図的な詐欺やらかす松下の日本語の本質がどうとか馬鹿でしょ?

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 20:45:25 ID:j5FJAW8T0
>>947 じゃ、「m4/3 がデジタル一眼と言ってる」のはどう理解すればいいんだろう。

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 20:49:10 ID:96X0F0XoO
>>948
何も知らない一般人に一眼レフと混同させる目的以外ありえない。
不当表示そのものだし、松下の狙いはわからんこともないが、やり方が卑怯極まるしセコいよな。

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 20:58:44 ID:vs8RBMO50
きわめて理解力のない人がいるみたいだから、もういっかい書くけど、
「レフのない一眼カメラ」なんてえのは、語の用途的には、元々ないわけ。

上でも書いてくれた人がいたけど、「電話じゃないケータイ」がないのと一緒。
「ケータイ」ってのは携帯電話の略語でしょ。電話じゃなかったらケータイとは言わないよねぇふつー。

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 21:00:58 ID:685QuQ6lO
詐欺名称は止めて、
「レンズ交換式コンデジ」=G1 だとなぜ松下はイヤなのか?

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/11(土) 21:44:21 ID:vs8RBMO50
レンズ交換できたら「一眼」ねぇー。
松下の客を欺罔する不当表示のインチキ広告もえげつな
すげー時代になったもんだねぇ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:16:37 ID:rAQ/x00I0
久々にスレのぞいたらシャレでコラったZD12-60があってワラタ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:19:15 ID:jb2AYdI10


   これからは、

    ・G1を含むデジタル一眼をデジイチ
    ・G1を含まないデジタル一眼レフをデジレフ

   と呼称するように決めたから、もう問題ないよ。

20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:19:26 ID:7ByBnJed0
ヒント

ライカ M8
Epson R-D1

21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:20:35 ID:JYYQzyOi0
で、画質はどうなのよ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:24:39 ID:dw5aYoJP0
1200万画素の初代はやっぱり駄(ry
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:33:46 ID:y/qq3GQr0
>>20
何のヒントなの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:27:17 ID:ii1z0SYY0
新スレが立ってるから久しぶりに見てみたら、なんだこの低レベルな流れは
やれ一眼だ二眼とかって言うのは昔からファインダーの話だから
レンズから通ってきた画像をそのままファインダーで見れるG1は一眼以外の何者でもない
コンデジみたいな背面液晶はファインダーとは言わないから一眼ではない
コンデジが一眼だったら大判カメラも一眼になってしまうが
大判のことを一眼なんて言う馬鹿はいないから

GX200なんかは例外だけど(EVFを付けると一眼と言えなくもない)
リコーは敢えて一眼なんてこと言わんだろうね(逆に売りにくそう)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:40:38 ID:l80rt3fsP
JAROに言いつけてやる! て馬鹿が出てきてレベルが下がったw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:42:16 ID:uHc9aacT0
今時二眼なんて無いんだから。一眼なんて言葉を態々使うことすら不自然。
デジタル一眼なんてフィルム時代とデジタル時代との境界に生じた、
創世記の言葉を使う必要すらなく、レンズ交換式(プロ・ハイアマ向け)
カメラでなんら不都合はない。
かといって、富士の新しく出た3Dカメラは二眼になるのか? ならないだろうに。

ようは、「一眼」という単なる識別記号に成り下がっただけ。


例えば、固定式電話に対して携帯電話という言葉が出たが、現在においてはケータイに対し、
固定電話を意識する必要はどこにも無い。
なのに、カメラの世界だとやれ一眼だ、一眼レフだ、コンデジだと、実に馬鹿げている。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:47:10 ID:UHTI2yih0
>>26
>今時二眼なんて無いんだから。
これはなんだ?w
http://www.rollei.jp/pd/28FX40FW.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:48:35 ID:DiBWgvha0
良いも悪いもないが、135の一眼レフしか使ってなかった人って多いんだな。
他の形式やフォーマットのカメラも使ってると『フルサイズ』あたりの言い回しの方に違和感感じるが。
それにG1が形や呼び方を真似ただけって言うが、デジカメ自体がカメラの真似したスキャナみたいなモンだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:50:08 ID:UHTI2yih0
>>26
>固定電話を意識する必要はどこにも無い。
ニュースぐらい読めよ。w
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081010/biz0810101739004-n1.htm
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:53:55 ID:uHc9aacT0
>>27
さぁ、二眼じゃないですかね。
シーテックにもバケペン持ってきている奴がいた位だから、物好きは使うんじゃないですか。

で、ここはデジタルカメラ板な訳ですが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:56:32 ID:uHc9aacT0
>>29
君に「ケータイ」という単語を聞くたびに、
「何でケータイなんて言う訳?ちゃんと携帯電話と言えよ。
じゃないと家の固定電話と比較する上で日本語的におかしいだろ」
と説明する呪いをかけました。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:01:37 ID:UHTI2yih0
>>31
>呪いをかけました。

頭おかしいんちゃう?w
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:08:44 ID:uHc9aacT0
内心ドキドキしながら煽ってみて、必死に更新ボタンを連打しているんですね。
わかります。

次の煽り文句は何ですか? それともやっぱ書くの止めます? 更新したくても怖いんだよね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:13:54 ID:UHTI2yih0
なんだ被害妄想チャンかよwwww
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:16:16 ID:uHc9aacT0
つまんねーな。もうちょっと捻れよ。

で、肝心のご意見はそれだけ? 否定しただけで、あなたの考えはどこにも無いけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:32:54 ID:y/qq3GQr0
>>35
暇つぶしにかまってるんだからそんなツンケンすんなよ。
一眼一眼詐欺だ!ってのくらい可愛いもんじゃねーか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 03:09:30 ID:EfBNcjeV0
昔のフィルムのコンパクトカメラなんか、
レンズ交換できなくて、
撮影用のレンズとヴューファインダは別でも
一眼連動距離計式って言うんだぜ?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 03:29:57 ID:gBDemQYA0
>一眼連動距離計式
なんだそれ?
距離計連動式レンジファインダーカメラと一眼レフカメラが合体したのか?
具体的にどこのなんて機種?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 03:49:26 ID:EfBNcjeV0
>>38
そんなのググれよ。

因みに、レンジファインダーって、距離計の事ね。
普通の英語だから。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 04:01:15 ID:UI/LtW1N0

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 06:46:29 ID:n7Wb05vL0
あんま関係ないよ。バッテリと液晶は。
GRDで光学ファインダで液晶消して撮ってても
液晶のみで撮ってても撮影可能枚数なんて変わらない。

バッテリ気にするならフルマニュアルのフィルムカメラでも使えばいい。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 06:51:17 ID:Ymq9XnF20
>>857
それは単にGRDがそうなんじゃない?
俺のコンデジは液晶消すとまだ撮れるし

バッテリ気にしたからじゃないがPenFは持ってる


859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 06:53:25 ID:Ymq9XnF20
こんなやつか
相手して損した

>821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:35:18 ID:n7Wb05vL0
>握りしめると体脂肪率が計れる。
>万歩計も内蔵。
>健康にいいとみのもんたにCM打ってもらう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 04:08:11 ID:LkR46O8G0
>>39
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からの"一眼連動距離計式"の検索結果:
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 06:08:17 ID:zpI+Utna0
>>38
レンジファインダーの話だと、バルナックライカがピント合わせと構図用に
ファインダーが二つあったので、おそらくそういうものと区別するために
ファインダーが一つのツァイスのコンタックスとかライカMシリーズのファインダーを
一眼式ファインダーとか言うことはあるね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 06:10:51 ID:nW5Vfo/B0
前スレで止めろと言ったのに。まだケータイバカが暴れてるのか
4438:2008/10/12(日) 06:27:05 ID:rkfiHVVs0
>>42
そのことなら知っているだが>>37はコンパクトカメラとか言ってるから
何を指して言ってるのかよく分からないんだよね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 06:43:35 ID:prBizgW/0
517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:48:14 ID:BMURG8Hq0
光学ファインダーなしか、やっぱ。
いまだに、あの両手でカメラを持って、顔から遠ざけて撮る姿が好きになれない適応能力のない人間は私だけですか。

584 :369:2008/09/24(水) 06:01:40 ID:0JG2TQAO0
>>517
安心しろ、俺もだ

俺も昔は>>520のように、コンデジの光学ファインダーなんてものは
ピント確認できないしズームに連動しないし無駄だと思っていた

デジイチ使うようになってから、たまにサブで昔買ったコンデジを使うとき
条件反射で光学ファインダーを覗く癖が付いてしまった

でもさ、絞り固定・ピント位置固定なパンフォーカス撮影モードみたいなもんが
付いてれば(シャッター速度とISOはオート)、写ルンですみたいに
フレーミングだけ決めてAF待たずに速写できる

光学ファインダー内に、換算28mm、50mm、80mmミリなど代表的なレンズ焦点距離を
示すフレームが付いてあればOK

記念写真撮るときのAF待ちの微妙な空気も嫌
写ルンですの良い所の一つは、写そうと思ったらすぐ撮れる所

ぜひ写ルンです代わりになるパンフォーカスAEモードも付けてほしい

ピント確認するわけじゃないから、光学ファインダーは小さくて全然かまわない
パンフォーカスAEがAF前提で実現するなら合焦ランプくらいほしいけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 07:02:49 ID:0JG2TQAO0
じゃぁ、シューに付けるタイプでない小型外部光学ファインダーを付属し
ボディ左肩に取り外し可能な状態で付けられれば双方丸く収まるかね?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 06:50:10 ID:prBizgW/0
高度なパララックス補正なんて要りません
近距離はピントがシビアだし素直に背面液晶使ってフレーミングする
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:00:25 ID:prBizgW/0
光学ファインダーといっても、交換レンズを通した像じゃなく、シュー付けのような
素通しの像のやつ

素通しつってもスポーツファインダーじゃ広角がとんでもなくでかくなるから、
レンズ構成のやつ

取付け部は、シューだと外部ストロボと併用できなくなるから、左肩に専用の取り付け部を
付ける
使う必要がないときは外せるように着脱式
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:48:58 ID:jJhPxaG20
【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/fudousan.html
Dおとり広告に関する表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示
http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフでないのに一眼レフを連想する一眼と呼称を用いて消費者の錯覚を誘う悪徳商法」
     ↓
マイクロフォーサーズ詐欺
     ↓
典型的な摘発の標的事案だなw
http://www.jftc.go.jp/keihyo/ihanqa.html

景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえウソでなくても
意図的に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:56:43 ID:l80rt3fsP
散々馬鹿にされたのでコピペ攻撃かw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:04:12 ID:jb2AYdI10

   これからは、

    ・G1を含むデジタル一眼をデジイチ
    ・G1を含まないデジタル一眼レフをデジレフ

   と呼称するように決まりました。
   もう何も問題はありません。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:08:16 ID:b2139AWX0
若い女のモデルは、眼レフって言ってたゾ

「カメラ、ガンレフですか?」

52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:09:22 ID:b2139AWX0
G1だったら、

「ごめん、ガンレフじゃあないんだ・・・」

と答えましょう
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:10:21 ID:pkYFhek/0
その夜には、こう言ったんだろ。

「ガ、ガンシャでオ・ネ・ガ・イ(はーと)」
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:26:16 ID:y/qq3GQr0
>>51
そう言われたら「m9(^Д^) 今時ガンレフはねーYowwww」
「m4(^Д^)3 俺の最新式だからサっ」って答えれば言いんじゃね?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:47:06 ID:aNz8C/Qh0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:00:36 ID:wniX+WFRQ
分類はいろいろな切り口があるね。大前提としてデジタルかフィルムかという分類があって、以下デジタルの話。

例えば、撮像素子のサイズで分類するのも一つの方法。基本的に素子が大きいほど画質(の一部)が良いのでユーザーの判断材料になる。

機能的に一眼か非一眼かという分類は、コンデジも含めてほとんど一眼という現状において無意味な分類と思われる。

解りやすいのは、レンズ交換できるか出来ないかだろいね。

出来るものを更に、レフ有り一眼(一眼レフ)、レフ無し一眼(一眼)、レンジファインダーに分類すれば良い。

レンズ交換出来ないものは、サイズに関わらず基本全部でコンデジでいいけど、ここに撮像素子のサイズによる分類を持ち込んでもいいと思う。大型撮像素子コンデジとそれ以外に。

まぁ、分類なんて便宜的なものだから、何に着目するかで臨機応変に変わるものだけどね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:38:10 ID:e27Zhp190
レンズ交換出来なくても高倍率ズームだけを心の拠所にして
一眼レフ気取りでコンデジとは違うんだぜ?とか言ってる分野もある。
たしか、ネオなんたらって・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:48:24 ID:fT47V1Pf0
まだこの話続くのかよ・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:02:22 ID:wniX+WFRQ
ネオ一眼はフジがS9000で言い出したけど、結局S1000では引っ込めたよね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:24:21 ID:xmJqI88oO
一般的にデジイチなんだからレフレスデジイチでレスイチでどうよ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:27:10 ID:xmJqI88oO
レフレス一眼
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:32:35 ID:AW+2KYKM0
店頭で「デジタル一眼」の表示みて買って

使ってみて
「なんだぁ?ミラー無し!コンデジじゃん」
って判って

消費者契約法に基づき「契約の一方的解除」を宣言して
返品する香具師が

大量発生するな・・・d(⌒O⌒)b
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:43:35 ID:e27Zhp190
>>59
富士が公式に引っ込めたおかげで
一気に他社も含む俗称になってしまった。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:41:43 ID:wniX+WFRQ
ネオ一眼なんて定着してないでしょ?でかい高倍率ズーム機なんて、現行機種ではフジのS100しかないんだし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:46:20 ID:fT47V1Pf0
構えてファインダー見りゃわかるだろw
分からなければクレームも来ないよ。
ファインダーも見ないで買うヤツは重過失なので保護されませんw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:13:40 ID:peDa5Nnw0
【ミラーレス】デジタル一眼呼び名議論スレ【EVF】

とかってのを立てたら良くね?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:28:17 ID:l80rt3fsP
>>66
どうせならコンデジも入れたら?

【デジイチ】デジタルカメラ呼び名議論スレ【コンデジ】

68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:41:07 ID:+Yvjp2f/0
DSLR : DSNLR
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 15:53:07 ID:l80rt3fsP
立てた

【デジイチ】デジタルカメラ呼称議論スレ【コンデジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223794300/l50

70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:09:13 ID:mRqkR0tV0
>>68
なんでSとLの間にNが…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:02:53 ID:yktSk0Um0
レフなしのNonじゃね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:17:12 ID:shv9Mve/0
えーっと、NonがLを否定しているから、
R(ミラー)はあってレンズはない、ってことか?

73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:26:16 ID:yktSk0Um0
DSLNRが正しいのか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:30:01 ID:As1GOgPc0
DNSですね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:36:10 ID:PS4H/0LA0
Domain Name System
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:42:08 ID:shv9Mve/0
今後デジタルじゃないのは殆どなくなるいから、Dは殆ど書く意味無し。
一眼か二眼かも歴史的な意味しかないから、Sも書く意味が無い。
(もっとも、数十年先は知らんが)

ファインダで定義すると、ファインダの有るコンデジが入るな。

そうすると、単にレンズ交換式であることだけで定義する表現がすっきりだな。
レンズ交換式カメラ、Lens eXchangable Camera、LXC
ぐらいかな。

DSLRにはCameraが入っていないから、もっとすっきりLXとするか。

問題としては、LXCにはDSLRが入るからそれを除く趣旨が必要なときどうするか。
そういう時は、No Reflector(Non Reflex)としてNRLXとするか。
xがexchangeableだから、英語としてみると、NRLXのほうがLXNRよりいいしな。

どうでもいいが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:52:41 ID:shv9Mve/0
Lens eXchangable Camera、LXC
>Lens eXchangeable Camera、LXC
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:16:40 ID:l80rt3fsP
呼び名の話はこちら↓で

【デジイチ】デジタルカメラ呼称議論スレ【コンデジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223794300/l50
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:04:53 ID:nMeurYMa0
「これは本当にすごいものじゃ」
「まるで生き写しにございますね」
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:43:33 ID:JYYQzyOi0
んで、一眼レフに比べて、画質はどうなの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:47:48 ID:AW+2KYKM0
>>80
コンデジに毛が生えた程度の低画質=G1

82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:55:47 ID:UH08+toI0
>>80
一眼の毛が抜けた程度の高画質=G1
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:09:48 ID:+Yvjp2f/0
パナの絵作りってノイズ残したまま彩度を上げるって感じだね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:17:20 ID:AW+2KYKM0
パナの絵作りって高ノイズで低画質って感じだね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:38:42 ID:RDvw8b0yO
画質はフォーサーズに準じるんだろうが、G1は大きさと重さが問題だ。
一眼レフよりほんのちょっとダウンサイズしただけで、m4/3の特徴を全然生かせてない。
初期のフォーサーズの過ちをそのまま繰り返している。
パナはいったい何を考えているのやら。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:51:42 ID:Njtc+KtT0
APS-Cと4/3は、素子の大きさは思うほどは変わらない。

一眼レフより若干小さいってのは、この素子の大きさでは
頑張ったほうでしょ。

まぁ、わたしはオリのMFTまで待つけどな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:57:11 ID:+/oT3jYj0
>>86
全然頑張ってないよ。
m4/3はミラーボックスもないしフランジバックも短いんだからさ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:59:07 ID:Njtc+KtT0
ミラーボックスしか無くなってないし、
フランジバックも20mm短縮しただけw

それしか小さくならないはずでしょ(笑)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:03:23 ID:ZrQG8Pgu0
G1はあれだけの大きさになるなら、いっそ単三電池仕様にしてくれればいいのに。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:06:58 ID:Njtc+KtT0
>>89
使用状態で重くて大きくなりますがww
(ニッ水とかどんだけ重いと…)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:07:18 ID:+/oT3jYj0
オリンパスのモックは120x65x32mm
G1は124mm×83.6mm×45.2mm

E-420のボディ380g
G1のボディ385g

E-520のボディ+ダブルズーム 885g
G1のダブルズーム 960g

これのどこがどう頑張ったんだ?

いったいどこがどう頑張ったのよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:08:03 ID:AW+2KYKM0
>>86
受光面積で1.8倍つ約2倍違うんですが・・・>APSCと4/3

画質やボケの差は歴然ですな

この差が分らないような腐ったあなたの目なら、コンデジで充分っしょ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:10:35 ID:+/oT3jYj0
おっと、怒りのあまり変な文面になってしまった。
とにかくパナはm4/3の何たるかをまったくわかっとらん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:11:07 ID:Njtc+KtT0
>>92
はぁ?www
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:18:44 ID:Njtc+KtT0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:22:23 ID:ZrQG8Pgu0
>>90
いや、でかくなるのはわかっとるよ。
でも小型といいつつあの程度の大きさにしかならんなら、ということでね。
俺単三デジカメしか愛せない人の一人だし。

ちなみにAPS-C機としては最小とされるペンタのK-mは単三仕様だったりする。あんま関係ないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:23:06 ID:jb2AYdI10
>>92
4:3のフォーサーズと3:2のAPS-Cを面積換算して比較するヤツがよくいるけど、バカなの?
横方向は、フォーサーズの4:3と違って3:2の横長なので、フォーサーズで使わない部分が付いているだけ。

APS-Cは、4/3より縦方向に0.8mm長いだけ。
(フォーサーズが、17.3×13.0で、シグマAPS-Cが20.7×13.8)

これっぽっちの違いで、画質やボケの差が歴然って、バカだw


それに、APS厨は、決まってコンデジで十分と言うが、コンデジ1/1.8型は、6.9×5.2なのよね。
各辺ともフォーサーズの三分の一ちょっとしかない。
これくらい違うのに、フォーサーズとAPS-Cがわからなければ、コンデジ買えってのは、
言った本人が『画質がわからないの人間』と明言しているようなもんだぞw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:27:13 ID:N3crvt6p0
>>97
お前アホだろ・・・


>>92は50Dがアレだったからイラついてるんだろ。
もう少し気遣ってやれよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:30:53 ID:ZrQG8Pgu0
>>97
APS-Cといいつつシグマサイズを引き合いに出してるのは釣りなのか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:33:10 ID:jb2AYdI10
>>98
あ、>>92はJAROスレの基地外だったなw
レスして気が付いたよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:33:58 ID:PS4H/0LA0
>>98
50Dに期待してるようなのが何でこのスレでキチガイアンチな活動してるの?
ターゲットが全然違う層でライバル機でもないし
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:35:58 ID:jb2AYdI10
>>99
シグマだってAPS-Cだと言っているんだから、APS-Cなんだろ?
23.4×16.7という、本来のAPS-Cセンサーサイズを積んでいるデジタルカメラは存在しないよ。

APS-Cが23.4×16.7〜20.7×13.8まで許容範囲なら、
APS-C最小であるシグマと、その差0.8mmのフォーサーズなんて誤差だろ、ってこと。

103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:49:12 ID:ZrQG8Pgu0
>>102
でもシグマサイズは最小のAPS-Cでしょ。
とりあえず俺の使ってる奴は23.5×15.7だから
それに対してシグマサイズは77.4パーセント(面積)
更にシグマサイズに対してフォーサーズが78.7パーセント
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:49:28 ID:Njtc+KtT0
>>101
このスレ見書きさせていただいてますが
持機はOM-1N→初代KissD→20D→40Dです。
(イラついてる方ではないですが…w)

オリのmicro4/3には期待してます。^^
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:53:31 ID:jb2AYdI10
>>103
>更にシグマサイズに対してフォーサーズが78.7パーセント

だから、縦長の4:3と、横長の3:2で、フォーサーズで使わない横の部分を面積に足して、『ほら大きいだろ』、とか胸張っていうのがバカだってこと。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:59:04 ID:PS4H/0LA0
>>104
ごめんごめんキチガイアンチってのはID:AW+2KYKM0のことね
50Dでイラついてどうのって書いてあったから
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:06:30 ID:ZrQG8Pgu0
>>105
いや、比較に際して一番差が少なくなるものを持ってくるあたりセコいな、とか思っただけ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:07:32 ID:+Yvjp2f/0
フルサイズ 焦点距離倍数 1   面積比 1
APS-C   焦点距離倍数 1.5  面積比 2.25
4/3      焦点距離倍数 2   面積比 4

つまりフォーサーズは APS-Cの約半分の光しか使えない。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:25:50 ID:lAc+hyA40
みんなセンサーサイズについて詳しいのですね。
APS-Cって各社でサイズが違うってよくわかりました。
ちなみに4/3は対角サイズのみ規定していて4:3とは規定されていないと
なので将来対角4/3サイズで正方形のセンサーを搭載することもあるかもと
何かで読んだような覚えがあるのですが、
そうなると面積比ではAPS-C以上になりますね。
よくわかっていない上にうろ覚えですみません。
間違っていたらご指摘ください。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:27:40 ID:+Yvjp2f/0
>>109 なんでフォーサーズという名前にしたか考えてみよう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:42:57 ID:jb2AYdI10
>>107
いつも揚げ足取りばかりのセコイ連中が多いから。
だいたい小さい小さい言うヤツに限って、中判じゃなくてAPSで満足している辺り、お山の大将でしかない。

>>108
いつも思うんだけど、APS換算が1.5倍ってのが乱暴。
APSで主流のキヤノンと少数ユーザーのシグマは無視かよってね。
APSはさらに使っている光のうちの、約10%が、フォーサーズで不要な3:2の横幅のために費やされているわけだし。
そもそも、フォーサーズはその光量を最大限に活用するコンセプトで、銀塩の規格のまま無理やり使いまわそうとするAPSとは違うので、光の量が少ないからと言って弊害はないんだよね。

>>109
スクエアサイズは、15.3 x 15.3だから、面積的にはやや増えるものの現状と大きく変わりません。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:08:27 ID:QwHrGNux0
APS-CにはF2通しズームとかないんだし
実用面でさほどボケ量が変わるとは思えん。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:09:44 ID:XNuujJY/0
>>110
確か対角が4/3インチからだったと記憶していますが、違いますか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:14:14 ID:hK6vfCnz0
>>108
>つまりフォーサーズは APS-Cの約半分の光しか使えない。

どういう計算すると、そうなるんだ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:17:03 ID:4s4sDI7F0
>>112
実質 F4 ズーム
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:19:25 ID:zi20iSRx0
何かスレ違いの議論が続いているな。
ここでAPS-Cとフォーサーズを比べるのは、ミラーレスのAPS-C機が出てからにしようや。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:21:57 ID:XNuujJY/0
>>115
実質 F4 ズーム ってそれ間違いです。
オリの出しているF2のレンズは、フルサイズで使ってもF2ですよ。(マウントが合わないとかの話しは別として)
4/3センサーサイズだと画角がフルサイズ換算で倍になるだけでF値は換算されるものではありません。
この話がご理解できないならF値に対するあなたの知識が誤っています。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:27:02 ID:3gDRn9yy0
>>56
>分類はいろいろな切り口があるね。大前提としてデジタルかフィルムかという分類があって、以下デジタルの話。
>
>例えば、撮像素子のサイズで分類するのも一つの方法。基本的に素子が大きいほど画質(の一部)が良いのでユーザーの判断材料になる。

大真面目にウソ語られてもなぁ・・・
レンズを忘れてるよ

素子が大きくても糞レンズ付けるくらいなら、多少小さくても高性能レンズ付けた方が高画質
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:38:55 ID:i/PdxYmD0
PanaのG1以外にどんな製品が出て来るか楽しみだな。オリンパスの
モックはなかなか良いデザインだね。コンデジより多少大きく重くなるのは仕方
ないにせよ、出て来る画はかなり良くなりそうだしな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:41:20 ID:QwHrGNux0
>>115
ボケ量のみでF値をいうなら、APS-CのF2.8ズームも実質F4ズームだろ。
だからボケ量自体はボディ・レンズトータルで考えて、
APS-Cから大きく劣っているわけでないと言ってるのだよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:46:26 ID:XNuujJY/0
>>120
>ボケ量のみでF値をいう
この考え方そのものがおかしいですよ。これではF値はボケの指針として見ているみたいです。
F値とはレンズの明るさを記すものです。
12292:2008/10/13(月) 00:51:02 ID:EDgT+CrM0
キヤノンはAPSCといっても、ややsmall。
スタンダードとして比べるのは適切でない。

それよりニコンのDXがAPSCの基準に近い。これを4/3と比べると約1.7倍の面積をほこる
約2倍と言っても、あながち誇張ではない。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0004.jpg

こうやって見ると、やはり
フルサイズ>APSC>>(これ以上が一眼 <=超えられない壁=> 以下コンデジ)>4/3とm4/3フォーサーズ≒2/3コンデジ(S100FS)>1/1.8高級コンデジ>1/2.3-2.5廉価コンデジ

というのが、如実に判る
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:51:46 ID:J4O7ezx60
オリが出すまでこんな無意味な話を続けてるのか? もう飽きたな。
EVFは後何年位で光学式ファインダを超えることができるだろうか。
使い方の90%を満足させられるレベルで。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:55:30 ID:d6ndxpvK0
なんで面積4倍差があるところじゃなくて1.5倍差の最も差が少ないところに超えられない壁を置くんだw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:01:27 ID:3gDRn9yy0
人間の脳 <=超えられない壁=> 猿の脳 ≒ ID:EDgT+CrM0 の脳


こういうことかと
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:03:17 ID:/euHX5/E0
どんなにセンサーがでかくても肝心の画質がこれじゃぁ話にならんね

↓↓↓↓↓↓
405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/21(日) 23:11:23 ID:A/Lk2BIr0
昨年発売のL10(4/3)と最新鋭の5Dmk2(フル)との比較

「遠景」
L10+10倍ズーム
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11705.jpg
5Dmk2+Lレンズ
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/2_landscape.jpg
50D ←おまけ
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14172.jpg

「近景」
L10+10倍ズーム
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11481.jpg
5Dmk2+Lレンズ
ttp://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5dmkii_preview/originals/img_0612.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:23:18 ID:UuUIFFVn0
APS-Cサイズを使用しているマウントにF2ズームはないし、f2.8-f3.5程度で画質と値段がオリンパスと同等のズームも存在しない。
よって日常的に使う分にはAPS-Cとフォーサーズにはボケ量の違いはほぼ無い。唯一大口径単焦点を用いたときのみ差があるが、現状APS−Cで絞り開放から使えるレンズがSIGMA50mmf1.4しかない現状を考えると…。
APS-Cサイズ使用のマウントでフォーサーズマウントで出来ない表現が可能なレンズは、SIGMAの24mmf1.8を使用したときぐらいだと思う。(それもニコンやソニーのみ)
画質も低感度では、フォーサーズとAPS-Cにはほぼ変わりはない。APS-Cの最新型センサーなら、高感度面では優位に立つが、ソニー製の1000万画素CCDではむしろ劣る感がある。
一方ツーサーズや1/1.7型素子とフォーサーズの写りには大きな隔たりがある。これを同等に論ずるのはアホも良いところ。
あと個人的には、1/2.5型の素子と1/1.7型素子の写りも大部違うと思う。少なくとも同列に論ずることは出来ない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:25:26 ID:RY8hjtQ70
>>126
ちょっwww 50Dwwww
カワイソス
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:26:16 ID:4s4sDI7F0
>>121
例えば、他社には、28mmF2がある。4/3よりボケ量は
多く、シャッター速度も十分稼げる。これで十分。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:40:48 ID:XNuujJY/0
>>129
APS-CにはF2通しズームとかないんだし
なんで28mmF2で十分なんだろうか
あ、ボケているんですね。わかります。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:42:29 ID:4s4sDI7F0
ズームが単焦点に劣るという事実。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:46:35 ID:wq1v47k+0
>>122
「こうやって見ると、やはり〜」と言った内容が、ここをみれば間違いだとわかるよ。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ただしくは、こうなるということがね。

フルサイズ>>APSC=>4/3とm4/3フォーサーズ( これ以上が一眼 <=超えられない壁=> 以下コンデジ) 2/3コンデジ(S100FS)>1/1.8高級コンデジ>1/2.3-2.5廉価コンデジ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:49:34 ID:UuUIFFVn0
>>129
28mmf2なんてどのメーカーのも設計が古いから絞らなきゃ使えたもんじゃないし…。実質的にはフォーサーズの方がボケ量が稼げる。近接性能もフォーサーズのが上。
あと古い広角の廉価単焦点は大体ボケ味が悪い。ボケ量のみで写真を云々するバカがいるけどまじでキチガイじみてると思う。一度で良いから135STFt4.5とか、50mmf2macroとか触って欲しいわ。写真に大事なのはボケ量じゃなくてボケ味って事が分かると思うから。
まあ写真なんかぶれずに撮れりゃいいてのなら文句は言わんが、そんな奴がカメラについて語るな。不快。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:51:48 ID:UuUIFFVn0
>>131
残念ながら大抵の旧設計の単焦点レンズは高級ズームレンズに全ての面で劣っています。特に広角レンズでは下克上が激しい。
オリンパスに限った事じゃない。ニコンの14-24はキヤノンの新設計の14mmに勝ってるとの評判だ。これをどう説明する?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:54:59 ID:zzGpnlzK0
オリのズームが駄目ダメなのはガチなんだけどな。絞ったら、MTF急降下↓
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:02:50 ID:UuUIFFVn0
>>135
1,オリのレンズの絞り解放時以外のMTF図は公開されていない。
2,基本MTFは絞ったら向上するんだが。俺は少なくとも絞ってMTF図が悪くなったレンズを見たことがない。実際に使うにしても、「このレンズは解放がもっとも画質がよい」なんてレンズは見たことも聞いたこともない。
3,回折ボケなら、センサーサイズも相まってf8ぐらいで起こるレンズもあるだろうが、それはレンズのせいじゃない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:06:05 ID:zzGpnlzK0
持ってるんだったら、新聞紙でも撮影して確認しな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:06:45 ID:wq1v47k+0
>>135
MTFチャートの見方を勉強しておいで。
どれだけ優秀なレンズが揃っているか理解できると思うよw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:09:57 ID:UuUIFFVn0
オリンパスE-520+標準ズームレンズでの実写
f3.5http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/138776-8511-12-1.html
f8http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/138782-8511-13-1.html
これでF3.5の方が画質が良いなんていう奴がいたら詐欺師だね。まったく。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:12:26 ID:d6ndxpvK0
フォーサーズでF8は絞りすぎだ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:15:36 ID:2esn14pP0
>>133
ボケ味とか言ってるのって日本人のさらに一部のマニアだけだろ
欧米ではカッチリ写ってOK
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:16:37 ID:UuUIFFVn0
オリンパス14-35f2http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup02.html
キヤノン17-55f2.8http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/mtf.html
俺の目にはどう見てもオリンパスの方が優れてるようにしか見えないのだが…。
だいたいMTF的にたいしたことないカールツァイス135mmf1.8の写り見たらMTFMTFわめけないと思うがね。
あとどこにオリンパスのF8時のMTF図公開されてんの?俺しらねえから教えて。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:18:09 ID:hK6vfCnz0
>>139
この激しい前ピン写真で、なにを判断すれば良いのかと思ってみたり。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:22:55 ID:wq1v47k+0
>>142
ちょうど最近ZD50マクロのMTFがレビューされているみたいだから、これのことだろう。

http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_50_2_o20/page3.asp
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:23:37 ID:UuUIFFVn0
>>141
じゃあボケ量についても語るな。そういう話だ。お前はニコンのVR16-85のボケと60macroのボケの違いになんら違いを見いだせないのか?そうなら貧相な目をしてるなとしかいいようがない。
大体欧米でそうだから日本でもボケ味について語る必要がないなんて馬鹿げてるね。未だに日本メーカーのレンズラインナップにはボケという単語があちこちに羅列されてるぞ。日本のユーザーがボケ味を重視してる証拠だ。
それに欧米人も何もフルサイズ機は全てf22のパンフォーカスで撮るって訳でもないだろ?だったらそこにボケ味を語る余地は存在するのさ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:31:45 ID:UuUIFFVn0
>>143
君は前ピンだと周辺画質や前ピン部分の画質も評価できないのか。
>>144
彼が言ってるのはズームレンズのことだから違うだろう。それにそのレンズでさえf4当たりが最良の写りをする。
f8でシャープネスが悪くなってるのは回折ボケ。フォーサーズは確かにF8ぐらいで回折ボケが発生するが、そのレンズなら等倍マクロでもないのでF4も絞れれば実用に耐えると思う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:41:14 ID:wq1v47k+0
ズームならこの2本だな。

http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_12-60_2p8-4_o20/page3.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_14-42_3p5-5p6_o20/page3.asp

14-42なんか見ると、開放からレンズの性能が引き出されているのがわかるね。
>>135が絞って急降下と表現したのは、回折ボケの影響が目立ち始めるF10以降を指しているんだろう。

148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:48:15 ID:zzGpnlzK0
ニコンの単焦点 50mmF1.4は、F4.0で1800を超えるのに、
オリのズームは、1500を超えられないwww
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:49:33 ID:e9mkAe4h0
使ってみた感想ではZD14-54は開放より2段程絞った方が
写りが良いと感じたな。詳しい数値なんかは知らん。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:51:10 ID:zzGpnlzK0
シグマの 50mm に至っては場外で表示不能www
オリ厨君達はこれをトリミング規格で使いたまえ。

http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_50_1p4_c16/page5.asp
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:10:04 ID:hK6vfCnz0
>>146
>君は前ピンだと周辺画質や前ピン部分の画質も評価できないのか。

周辺画質に限定の話とは思わなかったもので・・・失礼しました

>>147
12-16はちょっとだけ借りて使ったことあるけど、開放から繊細でシャープなレンズだったよ。
D3+マイクロニッコール(ナノクリじゃないほう)と比べて遜色ない解像感だったから
フォーサーズでも「解像感だけ」なら、レンズよければ不安も不満も無いと思った。
それにもまして14-24なんか評判いいみたいだから、この2本は別格かもね
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:14:26 ID:d6ndxpvK0
解像感で負けちゃうと周辺減光その他周辺画質で勝ち目ないと思うが
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:25:50 ID:rhX0ne5P0
良いレンズ使うと空気感が伝わってくるんだよね

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/b9558cb8870c4046840927cb12db1d93.jpg
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:31:22 ID:rzC0mApn0
「ニコンの単焦点 50mmF1.4は、F4.0で1800を超えるのに」とか言ってるから
見てみたら真ん中だけじゃんw

ZD50/2の方がよっぽど優秀だよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:36:08 ID:ZNZk06hM0
ニコンの 50mmをアダプター付けて、4/3ボディに使うと、
ZD50mmより優秀ということでしょうかね?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:40:20 ID:ZNZk06hM0
オリンパス理論では、銀塩レンズの2倍の性能を叩き出すという
触れ込みだったと思いますが、意外と差が小さいような気がします。

ZDは、どれも 2,000本を凌駕しているものと思っていました。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 08:13:51 ID:e9mkAe4h0
初めて聞いた。
本当かよOLYMPUS!
焦点距離=性能って事じゃないぞw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 09:31:18 ID:QwHrGNux0
フルサイズはその性能を生かすレンズが高価なので
ボディがいくら下がってもやはり、一般ユーザーがおいそれと
買うわけにはいかない。
フォーサーズアンチが言うような、いずれは全てフルサイズに
置き換わるというのはまずあり得ない。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 10:40:40 ID:wq1v47k+0
>148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 02:48:15 ID:zzGpnlzK0
>ニコンの単焦点 50mmF1.4は、F4.0で1800を超えるのに、
>オリのズームは、1500を超えられないwww


DXフォーマットでは、1800超えてないじゃん。オリの12-60と同等だよね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp

DXフォーマットでは、ニコンの単焦点とフォーサーズのズームが同等とみずから証明したわけだがw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:14:47 ID:xjTsjPsk0
dpreviewのチャートで、解像度でフルと同じ値が出てるということは、
たとえば、本/mm 表記ではすでに2倍の性能をたたき出してるということですよ。
絞り変化や、中心〜周辺均一性では勝っている。

シグマの 50mm ? フォーサーズ見たいにまじめにつくれば、そうなるが、
(レンズ筐体も馬鹿でかくなる)
ボディーメーカーはそんな基準でつくらないだろうねえ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:29:05 ID:R4PVzIA80
フルサイズがそんな基準で作ったら
フォーサーズは一瞬で崩壊だなwww

フォーサーズ陣営はゆでダコみたいに真っ赤な顔して
頭から湯気が出るほど必死なのに
フルサイズ陣営はまだまだ鼻歌まじりの余裕かましてるわけだw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:36:17 ID:e9mkAe4h0
いや、作りたくてもなかなか採算あわないでしょ?
実際今まで作ってないし。

今まで以上にでかくなり価格も上がる。
買う人はいるけどフィルム時代のレンズで満足している層は
手をだせず今までと変わらない構図が眼に浮かぶ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:45:33 ID:xjTsjPsk0
dpreview のは、センサの縦幅で何本分解できるか、だからねえ。
line pairs / picture height と書いてあるでしょう。
たとえば、1500の数値が出たら、
フルの場合は、24mmで1500本。フォーサーズの場合は、13mm で1500本。

フルのレンズをフォーサーズで満足にトリミングするには、
寧ろ、フルで3000本近く出てなきゃならないんだよ。
24mm で1500本なら、13mmで812本に過ぎないから。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:46:28 ID:eUagkho00
フォーサーズのイメージサークルでフルの2倍の解像力だったとしても、なーんにも凄いことじゃないわなぁ。「叩き出す」とか馬鹿でしょ。135判レンズは中判レンズに勝ってるとかそーゆーレベルの馬鹿。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:51:09 ID:5xz9VCsm0
だからさ、135判が645に置き換わるんならそれでいいからさ、
それに見合うレンズを出してくれないのかな。それが疑問なんだよね。

手頃でそれなりに持ち運びやすくて、フルサイズのセンサーを十分に活かせるレンズ
レンズが揃ったら移行するよ。

現状のフルサイズのメリットは、高感度、銀塩レンズが使えるっていうくらい
でしょ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:59:28 ID:eUagkho00
>>165
誰かアンタにフルに移行してほしいとか頼んだのか?
メリット感じないならフォーサーズでもなんでも使ってろってこった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:10:29 ID:J4O7ezx60
>>163 そんなこと言ったらコンデジのレンズの方がもっとすごいんだけど。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:30:12 ID:e9mkAe4h0
凄いのか、そうか。
じゃ、コンデジのレンズを交換式にしたシステムを
作ればレンズ最強じゃないかw

で、今もっとも近いのがm4/3って話か?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:31:53 ID:5xz9VCsm0
>>166
だから安心しろって。そのうち大衆にもメリットが見出せるようになったら
フルサイズが流行るよ。それまではあんたみたいな人がフルサイズを買って
メーカーに開発費を提供してくれよ。
その後に安くなったら買うからさ。

それと、「フルサイズはいいんです、いいんです」って書き込んでたら、
他人にも移行を勧めているのと同じなんだってことくらいは気づいた方がいいよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:34:00 ID:ojbJy5W3Q
161が顔を真っ赤にしていることはわかった
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:40:31 ID:bEXY27GR0
割って入って申し訳ありません。

5Dに24-70付けていつも持って出られないから、40D+17-55も持ってます。
micro4/3は、40Dでも持って出られない時に、コンデジまで落としたくなく
そういう時にとても便利だと思います。

それを、MTFがどーのこーのとかで論じるのは違ってるんじゃないでしょうか。

まぁ、私はコンデジで撮る事も多いので、そういうお気軽な撮影も多いの
ですが、皆様は、解像命なんでしょうかねぇ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:41:21 ID:LEy4YYBO0
小難しい技術的な事はよく分からんが、
現状のフルサイズが、素子の大きさを有効に使えるレンズもマウントも無いのに、
「これまでのレンズ資産が活かせます。」
って甘い言葉で釣ってるフルサイズ詐欺ってことはよく分かった。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:47:28 ID:e9mkAe4h0
>>171
あ〜、気にしなくて良いんじゃないかな?
使い方は人それぞれで価値観や基準も違うもんでしょ。
何が間違ってるとかじゃなくて、その方向から物を見て
いる人もいるってだけの話だから。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:47:58 ID:wq1v47k+0
>>171
コンデジまで落としたくないだけのつもりだったm4/3が、実はその5Dよりも素性が良いってことさ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:51:15 ID:eUagkho00
>>169
>それと、「フルサイズはいいんです、いいんです」って書き込んでたら、
>他人にも移行を勧めているのと同じなんだってことくらいは気づいた方がいいよ。

どこにもそんなこと書き込んでねーよ。

それと、>>165
>だからさ、135判が645に置き換わるんならそれでいいからさ、

こんなことも一言も書いてないわなぁー。ずいぶんと妄想気質のよーだが大丈夫か?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:59:11 ID:peXYgVxK0
>>171
フォーサーズの方向性が間違ってたから
マイクロを出したわけですよ。
つまり一眼レフ未満コンデジ以上狙い。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:03:10 ID:gANeYjHw0
夜中にID:zzGpnlzK0をはじめとするアンチがdpreviewを引き合いにフォーサーズを
叩こうとして返り討ちにあったということですね、わかります。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:14:56 ID:eUagkho00
馬鹿がフォーサーズの解像力が2倍でスゲーとかいってりゃ茶々も入るわな。

どーもフォーサーズ信者ってのは被害妄想気味で、書いてもないことに噛みついてくるのがウザい。もしくは面白い。

チンコ小っちぇー奴が、別に誰も小っちぇーの責めてるわけでもねーのに、テクニックは俺のほうがとか必死になってるみてぇな感じか。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:27:53 ID:3yYVpEyF0
>>178
いえ、全然ちがいます。
あなたが、俺ってつよいんだぜ的な口調で、中身スッカスカの話してるのはよくわかります。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:39:02 ID:EIi+K0cK0
マイクロフォーサーズの生き残る道は、この路線しか残されてないだろ
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-09/29/olympus-003.jpg
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:39:12 ID:eUagkho00
>>179
あー、全然ちがうってんなら何らか根拠を示さないと馬鹿と思われるぞー。
いずれ馬鹿なんだろーが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:47:56 ID:VxlxOYiV0
やっぱ、M4/3はコンデジだよ

こんな小っコイ素子で、デジイチ勢とは比較にならんよ
コンデジのカテゴリーに入れるのが妥当!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0434.jpg
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:51:07 ID:EIi+K0cK0
4/3素子使って、レンズ固定のコンデジ作ってくれ。
28mm始まりの3倍ズームくらいでいいからさ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:00:09 ID:3yYVpEyF0
>>181
これは失礼。では先にこちらの根拠をお願いしますね。

>チンコ小っちぇー奴が、別に誰も小っちぇーの責めてるわけでもねーのに、テクニックは俺のほうがとか必死になってるみてぇな感じか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:06:42 ID:eUagkho00
>>184
チンコ小っちぇーってのが例え話だってのは理解できるか?
「どーもフォーサーズ信者ってのは被害妄想気味で、書いてもないことに噛みついてくるのがウザい。もしくは面白い。
」ってことのな。

で、そう書いた根拠は>>175あたりでも読んでくれやお馬鹿さん。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:09:24 ID:oOFzEbtAP
ここ最近の安置の粘着度はものすごいな
他社でカスな商品でも出たのか?w

つーかvsネタはスレ違いなので他でやってくれ
ネタスレは色々あるぞw↓

フルサイズ vs. フォーサーズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217209688/l50

フルサイズなんかいらない No49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223135342/l50

【雑魚ども】 世界最強 E-3 Part2 【カカッテコイヤァ!】
http:/
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:10:31 ID:3gDRn9yy0
EFレンズ用のマウントアダプタが出たら面白いことになるだろうな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:10:40 ID:EIi+K0cK0
>>186
ん?最後のは?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:10:43 ID:R4PVzIA80
 
意外だが
フルサイズに一番あこがれているのは実はフォーサーズ厨だ
 
フルサイズに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ(精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
フルサイズ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「フォーサーズ=110フルサイズ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、フォーサーズ厨の精神分裂状態はさらに悪化して
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的なフルサイズ・ストーカーと化している
 
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:11:25 ID:oOFzEbtAP
おっと、書き込みが途切れた・・・

【雑魚ども】 世界最強 E-3 Part2 【カカッテコイヤァ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194134266/l50

EOS 5D markII にがっかりしたひとの数→part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222654488/l50

【★】 D300 vs. E-3 (11) 【★】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210514823/l50
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:13:44 ID:eUagkho00
フォーサーズだろーがフルだろーが、ぶっちゃけどーでもいーんだが。
敢えていえばフォーサーズ信者アンチだろうなぁー。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:13:47 ID:3gDRn9yy0
>一時は 「フォーサーズ=110フルサイズ」 などと言って
>自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの

ワロタw
そんな表現アンチしか使ってねーよw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:16:32 ID:hMfehhkk0
GR1sはじめ昔は35mmサイズのコンパクトは
あったのに、作れないものかね?
194改変してみた:2008/10/13(月) 14:17:43 ID:3gDRn9yy0
意外だが
フルサイズに一番あこがれているのは実はAPS-C厨だ
 
フルサイズに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ(精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
フルサイズ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「APS-C=110フルサイズ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、APS-C厨の精神分裂状態はさらに悪化して
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的なフルサイズ・ストーカーと化している

フォーサーズ厨を叩くことで精神の安定を保つ術を身に付けたのだ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:18:52 ID:e9mkAe4h0
>>184
もー相手すんの疲れたろ?
馬鹿丸出しのレスは言わせとけば良いんだって。

書いてある事に反論すると自分の事は棚上げで人格攻撃
行間読んで意趣返しされると、書いてない事を妄想とか言って逃げの一手だ。
持論最強って奴には何言っても無駄だって。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:22:17 ID:R4PVzIA80
>>194
もはや猿マネで問題のすり替えしか出来なくなったとは哀れだなフォーサーズ厨w

でも、問題のすり替えは反論不可能と同義語だから負けを認めているのと同じだよw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:22:43 ID:3yYVpEyF0
>>195
ありがとう。
確かにたった2スレで疲れちったよ。
まあ、3連休の最終日だし、ヒマなんだろうね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:24:52 ID:eUagkho00
>>195
お馬鹿同士が傷舐め合ってんじゃねーよ。
俺の論が最強なんじゃなくて、単に自分が馬鹿で自滅してんだということを知れってーの。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:28:19 ID:oOFzEbtAP
アンチって後ろ向きな暗い情熱に取り憑かれてるわけだけど、ふとした瞬間に
そんな自分が嫌にならないのかな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:29:20 ID:yhBDsiN50
フォーサーズはデジタル専用設計で、
2000万画素対応済みだから、一番乗りは
フォーサーズと主張していた奴がいたけど?

結局、1000万画素が限界みたいですね!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:30:30 ID:gANeYjHw0
>>199
ならないからID:eUagkho00見たいなのが湧いてくるんだろ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:32:51 ID:EIi+K0cK0
>>200
小出しにしてるかもよ。
2000万画素のフォーサーズなんて、おれはいらんけど
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:33:13 ID:e9mkAe4h0
個人的には現状では800万画素が限界じゃねーかと思うな。
レンズは良くても素子が追いつかん。

>>200
主張していた奴に文句言えば?
俺は見たことないけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:34:15 ID:JZjCEChw0
>>200
レンズはそのまま使えるかもね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:39:29 ID:FtNllZTA0
>>111
15.3mmというのは、正方形の対角線長を4/3サイズにした場合の1辺の長さですが、
>>109の言う4/3正方形センサーはそれではないと思います。
1辺が15.3mmしかなかったら従来の4:3では撮れなくなってしまいます。
フォトキナでの発表では、パナのLX3などに搭載されているマルチアスペクト対応と同じで、
3:2、4:3、16:9どのサイズ比率で撮っても対角の画角が同じになるように、
さらに1:1の正方形、縦位置にも対応できるスクエア型センサーを搭載することを匂わせています。

となれば、一辺の長さは、最長の16:9の長辺と等しくなります。
具体的には、対角21.63mmの16:9は、長辺18.85mm、短辺10.6mmなので
1:1から16:9までのマルチアスペクト対応の4/3正方形センサーなら
1辺は、18.85mmとなります。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:42:02 ID:3gDRn9yy0
まぁ、E-1が生まれた2003年に、マイクロSDみたいな小片に8GBもの容量が載るなんて
誰も想像つかなかったろう

5年後はどうなるかわからんよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:52:58 ID:LT2aE1cY0
>>183
禿同
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:02:12 ID:wq1v47k+0
>>205
フォーサーズの対角長は21.63mmである。
理論上は21.63x15.3mmのサイズがあれば完全なマルチアスペクトに対応できる。
(縦横はカメラの構え方で対応できるから、高さは1:1まで使用できればよいので15.3mm。)

しかし、対角長が21.63mmであるということは、イメージサークルの直径が21.63mmということだから、
センサーの有効範囲としては、イメージサークルに内接する四角形でなければならない。

センサーの実サイズは21.63x15.3mmでも、実際に使用する範囲は15.3x15.3mm。
実際には写らない面積まで計上してセンサーサイズが大きいとかいうのは、ちょっと強引では?
(周辺減光で使いものにならない四隅を写るとして無理やり使っているフルサイズには抵抗があるがw)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:07:44 ID:wq1v47k+0
>>182
キヤノンとシグマは、デジイチとコンデジの間の超えられない壁を登坂中ですね。
超えられないのに、カワイソスw

210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:21:33 ID:oOFzEbtAP
>>208
「大きい」と言っているのは>>109で、>>205>>111の誤解を解くべく解説
しているだけな事に注意。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:32:46 ID:wq1v47k+0
>>210
そういう意味なら、>>205のとおり。
だけど、そういうマルチアスペクトセンサーサイズでAPS-Cより大きくても意味がないと思う。

ま、APS-Cは4:3のフォーサーズで不要な横幅をセンサーサイズに含めて、大小を言ってきているのだから、お互い様かw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 15:54:05 ID:FA6re/O90
おまえら現物もまだ手にしていないのに、いくつまでスレを伸ばす気?
ひょっとして病院の中の人?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:09:00 ID:gANeYjHw0
今度は新手の煽りかw
アンチのおかげでだいぶ伸びたよね

つーか5DMarkIIなんか機種単独で6スレ行ってる他に関連スレがちらほら、
更には後継機種スレまであるよw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:20:47 ID:Cf8DQLVl0

写真で勝負出来ないであーだこーだ言う奴は死んじゃえばいいのに
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:24:32 ID:La+tqbX/0
死んじゃえばいいなんて簡単に言うやつは、
社会のためにならないので、率先して死ぬべきだと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:34:05 ID:JZjCEChw0
>>212
ここは機種スレじゃないからいいんじゃね?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:39:59 ID:Ux2NuQuB0
ココは妄想スレでつw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:06:35 ID:XNuujJY/0
普通に横で構えたまま縦構図で撮れるスクエアセンサーの構想は、ぜひμフォーサーズで実現してもらいたい。
かつてのハーフサイズカメラ オリンパス・ペンを彷彿させるではないか。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:18:23 ID:5vIY6A7GO
>>218
いいねえ。
そうすればいちいち構えなおす必要もなくなるし、縦グリもいらない。
本物のマルチアスペクトに対応してくれれば、用途に応じてトリミングする面倒もなくなる。
せっかくミラーレスになったんだから、その自由度を最大限に生かしてほしいね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:25:37 ID:bEXY27GR0
>>218
ペンは縦位置でそ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:40:22 ID:RY8hjtQ70
そういえばニコンのDXフォーマットってAPS-Cサイズらしいけど、
キヤノンのEOS Kissの大型C-MOSセンサーってむしろ4/3に近いんでしょ?
ニコンは1.5倍で換算できるけどキヤノンはダメって聞いたことある。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:12:32 ID:l7VjfmiC0
>>221
キヤノンのは1.6倍だからフォーサーズの2倍よりはニコンとかの1.5倍の方に圧倒的に近いよ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:16:27 ID:e9mkAe4h0
じゃ、フルよりも4/3に近いって事かw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:24:08 ID:RIi9f5bJ0
ニコンは、DXフォーマットで、フォーマットとして規定されてるけど、
キヤノンの場合は、135フルのトリミングで可変であり、限りなくフォーサーズに
近づくといわれている。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:31:30 ID:l7VjfmiC0
>>223
その理論で行くと1.5倍もフルより4/3に近くなるぞ。
面積比だと1.5倍でフルの44%くらい1.6倍ならフルの39%くらいな、そして4/3は25%になるからね。
つまりその例は全くもって不毛。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:38:25 ID:e9mkAe4h0
>>225
ああ。
どっちもフルより4/3に近いじゃん。
やっと現実を理解できてきたようだな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:49:37 ID:Q+zMt4ZC0
μフルサイズまだー?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:10:45 ID:SQYhAZjU0
フォーサーズ信者ってのは、
よくよく撮像素子サイズにコンプレックスがあるんだなぁー。

どう理屈を弄しても面積は変わらん。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:10:51 ID:fTLrQtQwO
ニコキヤノがミラーレスデジイチ出すのは
microフォーサーズの結果次第だろうなあ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:24:37 ID:brDQRnfE0
何か連休入ってから荒れてるな。個人的にはレンズ交換できるGRDみたいなのが出れば十分なんだが…
特にAPS-Cの代用に使いたいなんて思ってないんだが、そういう考えの人多いのか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:24:42 ID:i/PdxYmD0
PANASONICのはともかく、OLYMPUSのコンパクトな奴はかなり売れるん
じゃまいか?商品化が来年というのはいただけないが。NIKONやCANONが
対抗規格を出したら、終了かもしれんね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:25:40 ID:SQYhAZjU0
フォーサーズの(技術的にであれ商業的にであれ)限界、
ディスアドバンテージってのは、常にそのイメージャサイズにあった。

最初に小さすぎるイメージサークルに規定してしまったことが足枷になった。
メカニカルフランジバックが長いことが問題だったのではなく、本質的には
イメージャの面積が問題だった。

この事実を踏まえれば、マイクロフォーサーズの将来性も自ずと見えてくるわなぁ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:26:30 ID:e9mkAe4h0
>>228
自分がそうだからといって他人もそうだと考えるな。
現実を認めろよ。認めたら世界が終わるのか?
事実を否定してまで我道を行く事の方が信者だぜw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:32:37 ID:brDQRnfE0
>>232
そこにこだわりあるヤツがμ4/3なんて選ぶものなのかって話だよ
おれにはセールスポイント履き違えた見当違いな煽りに見えるんだがね
実際ミラーレスのAPS-Cでどの程度コンパクトに出来ると思うの?もちろんレンズも含めてね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:34:34 ID:i/PdxYmD0
>>230
俺もそう思う。APS-Cだの、別にどうでも良いって感じ。コンデジよりも
多少なりとも奇麗な画が出て、一眼レフほどかさばらない製品が出てくれば
それで充分だよね。そういう方面向けの規格だろうし。一眼レフの写りが
欲しければ一眼レフを買うしな。
そういう意味でOLYMPUSのコンデジライクな奴には期待している。正直、
今までOLYMPUSなんて全く眼中に無かったのだが、あれが製品化された暁
には即買いしてしまいそうだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:36:34 ID:SQYhAZjU0
>>233
アンタの書込み内容はまったく支離滅裂だなぁ。
「事実」、「現実」ってのは、フォーサーズの素子面積は他社のどの一眼規格よりも小さいってことさね。
その現実から目を背け「どんぐりの背比べ」「ASPサイズに近い」等ごにょごにょ言ってんのは誰だろうなぁー。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:37:25 ID:HVLLmK/S0
>>235
同意。一眼のサブとして欲しい。今のコンデジのモヤモヤの画はかなり我慢の限界だし。
オリンパス頑張れ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:43:09 ID:SQYhAZjU0
>>234
ほとんどかわらん重さ大きさでAPS-Cミラーレスが作れない理由でもあるのなら教えてもらいたいもんだねぇー。
で、そーゆーカメラがでたらマイクロフォーサーズを選ぶ理由があるのかって話。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:45:55 ID:oOFzEbtAP
出ない商品の話しをしても仕方ないw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:47:19 ID:fTLrQtQwO
〉236
4/3は2/3より随分大きいって現実に気がついてね(^w^)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:48:11 ID:EIi+K0cK0
>>240
なにその安価(^w^)
今流行?w
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:49:12 ID:SQYhAZjU0
よーするに、軽量コンパクトなカメラを求める人間は多いが、
素子サイズが小さいカメラを求めているわけではないということさね。

システムは軽く小さく、イメージャはより大きく。
マイクロフォーサーズもちったぁイメージャ大きくすればよかったのにねぇー。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:51:54 ID:SQYhAZjU0
>4/3は2/3より随分大きいって現実に気がついてね(^w^)

↑これがフォーサーズ信者の現実認識なわけよねぇー。
俺は幼稚園児よりつえーぞーってか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:54:52 ID:PaV5HD3Y0
あまりセンサーが大きくても扱いづらくて人を選ぶ道具になる気がする
こういったコンシューマ向けの製品が目指す先はそっちじゃない
どんな道具もそうだけどバランスが最も大事
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:56:17 ID:zvRvh7YV0
フルサイズの撮像素子を積んだ上で
コンデジ並の大きさのカメラを作ればいいのに。

なんで作れないんだろ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:57:53 ID:wq1v47k+0
>>243
>俺は幼稚園児よりつえーぞーってか。
なら、APS-Cは、同じ小一なんだけど早生まれをバカにしている俺はつえーぞーってヤツだよw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:58:28 ID:SQYhAZjU0
>>244
フォーサーズの素子サイズは小さすぎる「気がする」。
システムのサイズに比べて「バランス」が悪い。

市場の評価はこんなところだと思うがねぇー。違うかい?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:58:39 ID:brDQRnfE0
>>238
煽りたいばかりのバカの相手しても仕方ないが…
よく読めよ。レンズも含めてって書いてあるだろ?
まあお前さんの言うようなのができるなら、こちらとしては選択肢が増えて結構なことだ
でも、まだ影も形もない妄想の商品で対抗されましてもね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:01:46 ID:wq1v47k+0
>>247
ほとんどの人はそこまで考えてないだろ。

キヤノンが売れてるから、ニコンが売れているから、画素が多かったから、店員が薦めたから、買う。
フォーサーズは誰も薦めてくれなかった。

市場の評価はこんなもの。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:05:29 ID:PaV5HD3Y0
その結果→タンスの肥やし
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:05:50 ID:i/PdxYmD0
>>242
マイクロフォーサーズって、コンパクトにできるのがウリなわけで、
製品の位置づけとしては一眼レフの下、コンデジの上でしょ。である以上、
あまり大きな素子を載せても製品としてのバランスがおかしくなると
思うけどね。
まぁ、ハイエンドコンデジといった位置づけで考えている人はマイクロ
フォーサーズの素子サイズでも1/1.7とか1/2.5に比べれば格段に大きい
わけで、不満に思う人は少ないだろ。
逆に、一眼レフの小型版と捕らえるような人にとってはサイズが物足り
ないのかもしれんがね。
俺は前者なので、別にマイクロフォーサーズの素子サイズでも充分だと
思っているけどね。写りが物足りなきゃ一眼レフを買えば済む話だろうし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:06:20 ID:SQYhAZjU0
>>246
アンタはよっぽどイメージャ面積にコンプレックスがあるんだなぁー。
APS-Cサイズに敵愾心むき出しってか。

>>248
ごちゃごちゃ言ってるヒマあるんだったら、レンズも含めて小さくできない理由でも書いたらどうだ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:07:08 ID:e9mkAe4h0
>>236
支離滅裂に感じるのは現実を曲げてまで理解しようとするからだよ。
ドングリの背比べなんかしてないしあまり興味もない。
素子サイズなんかはスペックの一部でしかないしな。
「ASPサイズに近い」←たぶんAPSの事だと思うけど、なんて言った事
もない。誰と勘違いしてるんだ?
俺が言ってるのはAPSも4/3もたいして変わらないって事なんだがw
素直に受け止めろよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:08:10 ID:wq1v47k+0
>>252
コンプレックスないよ。フォーサーズに満足してるから。
ただ、さほど変わらん面積のくせに小さい小さいってやかましいし、そればかり繰り返すから、現実を知れ、と思うだけだよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:09:33 ID:PaV5HD3Y0
こういう論争も裏面CMOSが普及し始めればなし崩しになるんだろうな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:12:40 ID:i/PdxYmD0
>>247
それは一眼レフを求めるような人の発想さね。写りの良いハイエンドの
コンデジを求める人からしたら、マイクロフォーサーズの素子の巨大さは
魅力なわけよ。なんせコンデジは1/1.7とか1/2.5という世界だからね。
コンデジの写りはちょっと今イチだと感じるが、かと言って一眼レフは
重くてかさばるからやだ、という人は結構いそうだけど。そういった層に
訴求できれば、マイクロフォーサーズは成功なんじゃない?少なくとも
俺はぐっときたぜ!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:13:59 ID:e9mkAe4h0
よし、ID:SQYhAZjU0が常人か基地か判別するいいテストをしてやるよ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0434.jpg

これどーよ?
これを当然だと受け取る人間ならもうレスるの止める。
諦める。だっておれ慈善家でも症例集めの医者でもねーもん。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:15:37 ID:brDQRnfE0
>>252
同等性能のレンズがAPS-Cでも4/3と同じ出来るのか?そいつは凄いなw
何もわからずに煽ってるってのがよくわかったよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:21:02 ID:SQYhAZjU0
>>258
つくづくフォーサーズ脳にはあきれちまうねぇー。
「素子サイズはAPS-Cとたいして変わらん」が、「レンズは格段に小さくできる」わけね。
都合よく現実を解釈するのがフォーサーズ信者たる所以ってかい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:23:24 ID:e9mkAe4h0
おい、どんなけ目出度い解釈してるんだよw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:25:04 ID:SQYhAZjU0
まーμの規格策定者がせめて>>255くらいの認識をもってりゃなぁー。
って思うわけよねぇ。フォーサーズなんて捨てっちまやよかったわな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:26:15 ID:wq1v47k+0
>>259
>「素子サイズはAPS-Cとたいして変わらん」が、「レンズは格段に小さくできる」わけね。
>都合よく現実を解釈するのがフォーサーズ信者たる所以ってかい。

そうだよ。
APS-Cはライカ判フルサイズとの互換性を考えなくてはいけないし、
そうでなくてもAPS-Cは3:2で対角が長いわけだから。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:27:28 ID:1aJXMhIe0
なんで今更センサーサイズ論議?
5年も前からさんざんやり尽くしたはずなのに。
マイクロフォーサーズをどうしても潰したい理由でもあるんかね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:29:00 ID:PaV5HD3Y0
>>261
むしろセンサー全体の大きさが大したアドバンテージじゃなくなるわけで
今の無理した設計のAPS対応のレンズはほとんど存在価値を失うと思うけど
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:32:09 ID:SQYhAZjU0
>>263
5年もやって、その結論がμってーのが末期的だわな。
フォーサーズの本質的な問題はマウント径がでかくてフランジバックが長いことだったのかい?

>マイクロフォーサーズをどうしても潰したい理由でもあるんかね?
その被害妄想がフォーサーズ脳だっちゅーの。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:33:53 ID:brDQRnfE0
>>259
ID追って書き込み見てみろよ。
おれはGRDユーザーで別に4/3信者じゃないし、APS-Cと4/3は大きさが違うって思ってるよ
お前さんは脳内でみんな敵だって思い込んで一緒くたにしたいんだろうな
この手の機種に期待するのが4/3ユーザーしかいないって思い込んで、4/3は敵だから叩くってキチガイだよ
妄想の敵と戦って楽しいのかね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:34:59 ID:qI8c21//0
>>265
不利なことには一切答えない
お前、周りから嫌われてるだろ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:35:22 ID:1i005enh0
問題は庶民が理解するかどうかだよなw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:37:18 ID:SQYhAZjU0
>>264
センサーの大きさが「ディスアドバンテージ」になることはないわなぁー。

>今の無理した設計のAPS対応のレンズ
なにそれ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:39:16 ID:PaV5HD3Y0
まぁGRDユーザーにはわからんよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:47:53 ID:SQYhAZjU0
>>267
>お前、周りから嫌われてるだろ

思わず吹いちまっただろうが。おめーさん中学生か?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:51:34 ID:wq1v47k+0
>>265
5年やってもっと小さな機種の需要が予想よりも多いことがわかった、って結果だろ。
フォーサーズはフォーサーズで、ひとつの画質を追い求めた結果の結論であり、継続する。
もうひとつの小型軽量というニーズに特化したのがマイクロ。

APSなんて5年以上もやってきて、やっぱフル中心で行きます、デジタル専用レンズはなかったことに、って方が末期的でしょ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:52:29 ID:3gDRn9yy0
>フルサイズの撮像素子を積んだ上で
>コンデジ並の大きさのカメラを作ればいいのに。
>
>なんで作れないんだろ?

スレ違い誘導


【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ6【丁寧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223894655/
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:00:11 ID:yZqafHHJ0
>>271
不利なことには一切答えない
お前、周りから嫌われてるだろ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:03:51 ID:SQYhAZjU0
>>272
>フォーサーズはフォーサーズで、ひとつの画質を追い求めた結果の結論であり、継続する。
メーカーが心底そー思ってるんなら、どこまでお花畑なんだっつー話だわなぁー。
パナはそっから逃げたまではよかったが、逃げ方が中途半端だったわなぁー。

いずれフル中心になっていくのは3年前でもわかってたろ。
つーかAPSを否定したところでフォーサーズを取り巻く現実は変わらないわなぁ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:10:18 ID:PaV5HD3Y0
いや一般的な用途で言ったらセンサーを大きくした分だけ単純に画素数を増やしてる市場には
とりあえず何の意味も将来性もないと思う
フルサイズが1600万画素あたりで勝負してるならまだしも、
結局のところやってることは感度低下と塗りつぶしのいたちごっこだからさ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:10:43 ID:wq1v47k+0
>>275
>メーカーが心底そー思ってるんなら、どこまでお花畑なんだっつー話だわなぁー。
E-3とE-520の間を埋めるラインナップを出してきたのがその証拠でしょ。

知った風な態度をとっても、具体性に乏しい反論しかできないのなら、何も言えないのと同意だよ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:15:16 ID:1i005enh0
>フォーサーズはフォーサーズで、ひとつの画質を追い求めた結果の結論であり、継続する

生産管理に在庫の管理、2種類の生産ラインの確保
フォーサーズを継続して
マイクロフォーサーズに拡大する
体力があればここまで苦労することはあるまい
選択と集中無しで玉砕にでるってことか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:17:09 ID:SQYhAZjU0
>>276
で、フォーサーズには将来性はあんのか?

>>277
で、その「埋めるラインナップ」は売れんのか?そんなんだからお花畑っだっちゅーの。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:22:16 ID:wq1v47k+0
>>279
売れる見込みのないものを出すわけもないよ、ボランティアじゃないんだから
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:23:51 ID:PaV5HD3Y0
>>279
裏面CMOSに可能性がある限りは将来性はあるだろ
今現在の性能はまた別の話だが
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:29:11 ID:SQYhAZjU0
>>280
ずいぶん弱気じゃねーか信者さん。

>>281
裏面照射型CMOSセンサのメリットはねぇー、レンズのテレセン性要求が緩和されることなんだなぁー。
この意味分かるかなぁー。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:33:46 ID:PaV5HD3Y0
それがメリットの全てなのか
結局はネガティブな発想で止まっちゃうんだな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:41:39 ID:SQYhAZjU0
>>283
「デジタル専用レンズ」は、でけぇし重い。なんてこともなくなるわなぁー。
対称型広角レンズも使えるかもしれんわなぁー。
イメージャの最大の課題は入射角だったんじゃねーのかよ。

これがネガなら、「フォーサーズの思想」なんてぇのは素子の進化を想定しない最大級のネガティブ発想だわなぁー。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:41:56 ID:wq1v47k+0
>>282
弱気も何も、そこに俺の興味はないし。
フォーサーズ、マイクロ、この両輪の開発を継続する、とちゃんとメーカーが態度で示していると理解できたのならそれでいいよ。

>>282
裏焼きセンサーでフォーサーズがどうなるか考えてみ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:46:53 ID:PaV5HD3Y0
>>284
ヒント:AF性能
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:47:41 ID:wq1v47k+0
>>284
>これがネガなら、「フォーサーズの思想」なんてぇのは素子の進化を想定しない最大級のネガティブ発想だわなぁー。

君は阿呆かね。
当時に技術レベルで入射角は課題であるとわかっていたし、将来的に改善されることも想定したうえでの規格。

それでも将来いつ改善されるともわからないものを待ってから出すのか?
現状でも、歩留まりも悪くて、実際に一眼レフに乗るのは、この先何年先だろうか?

そして、その裏焼きセンサーの技術が、フォーサーズにとっても大きなブレイクスルーになるだろうし。
さらに高画質になれるってことだからね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:52:04 ID:SQYhAZjU0
>フルサイズの撮像素子を積んだ上で
>コンデジ並の大きさのカメラを作ればいいのに。
>
>なんで作れないんだろ?

裏面照射型CMOSがひとつの手がかりだろうな。

>>285
むしろまっとーな判断ができる奴だったら、メーカーが

>フォーサーズ、マイクロ、この両輪の開発を継続する

なんて表明する時点で、>>278みてぇな気分になるわなぁー。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:01:47 ID:5Lq5gpNy0
>>287
>そして、その裏焼きセンサーの技術が、フォーサーズにとっても大きなブレイクスルーになるだろうし。
>さらに高画質になれるってことだからね。

わりーんだけど文章が支離滅裂すぎねーか?
フォーサーズは、テレセン性の問題は、でけーレンズと小っちぇーイメージャで解決済なんだろ?
なんで裏面素子でブレークスルーになるんだよ?

裏面素子が一番美味しいのはフルサイズだわなぁー。
歩留り?今は将来性の話してんだろ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:01:49 ID:wq1v47k+0
>>288
部品共用できるから、開発は簡単だってメーカーが回答済みだし。生産もそうなるだろうね。
残りは流通と在庫管理くらいだが、負担になるようなら4x0か5x0を統一すると言う手も残っているから、
>>278の言うほど体力を消費するようなものじゃないと思う。
まっとーな判断ができれば、他のメーカーがフルサイズとAPS-Cの2ライン揃える負担よりも軽いってことがわかるんじゃない?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:04:09 ID:qI8c21//0
>>288
なんでここにいるの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:06:25 ID:FtEQpDxe0
>>289
>>287は小さなセンサーのネックだった高感度画質が改善されるって言いたいんだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:10:12 ID:5Lq5gpNy0
>>290
売れてりゃ何ライン張ろうがいいわけよ。
売れてねぇんだったら「選択と集中」が先だろっつーのが>>278の主旨だと
俺は読んだがどーよ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:14:00 ID:wECbWzkV0
>>289
すまん、回りくどかったね。
わざとわからないふりをしているんだと思ってたんだけど、ホントにわからないみたいだ。
>>292の言うとおりだ。

裏焼きセンサーは、受光量がアップするのよ。
だから、高感度特性が大幅に改善する。

それこそ、アンチが望むようにw 多画素化できるし、ノイズザラザラなんてこともない。
(レンズが2000万画素を想定していて、1000万画素で既にダメだとか言ってたそこの君、将来の先見性がないぞw)

小さいセンサーだから、画質が悪い?
それはもう言えない。小さくても綺麗だから。

APS-Cの周辺画質が向上する頃には、フォーサーズの高感度特性も向上する。
後はどうする?画素競争?3000万でも4000万でも勝手にがんばってね・・・って、レンズの解像度が着いて来れなかったね、君ら銀塩組は。
って世界になるかも。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:14:03 ID:qUvrkRql0
>他のメーカーがフルサイズとAPS-Cの2ライン揃える負担よりも軽いってことがわかる

他のメーカーは売れてるからこそ体力を維持できているのに目をそらそうとしてないか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:15:40 ID:wECbWzkV0
>>293
少なくとも売れる見込みがあるから出すと>>280で言ったはず。
あとはご新規だから、赤でもだすかも、マイクロは。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:18:35 ID:wECbWzkV0
>>295
トータルで考えて、黒になりゃOK。
レンズでの回収も考えて、多少採算は削っているかもしれんが。
フォーサーズは純正レンズの購入率が高いし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:25:21 ID:5Lq5gpNy0
>>294
>多画素化できるし、ノイズザラザラなんてこともない。

おめーさんは多画素化できない理由、ノイズが乗る理由を知ってんのかねぇー?
裏面素子にすることで受光量がどんだけ増えるか調べてから妄想を描いたほーがいーんじゃね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:31:52 ID:e26rxJR+0
なんかID:5Lq5gpNy0が敵地に乗り込んで孤軍奮闘するのを生暖かく見守るスレになってるなw
でもここはマイクロフォーサーズスレなのでフォーサーズ信者より純粋にマイクロに興味があって見てる奴の方が多かったりするわけだ
だから滑稽なんだよな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:32:19 ID:5Lq5gpNy0
>>296
>少なくとも売れる見込みがあるから出すと>>280で言ったはず。

おめーさんが確約したら売れるのかよ?

>トータルで考えて、黒になりゃOK。
>レンズでの回収も考えて、多少採算は削っているかもしれんが。
>フォーサーズは純正レンズの購入率が高いし。

なんだこりゃー?馬鹿?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:36:09 ID:e26rxJR+0
ようはセンサーサイズがコンデジより大きくててコンデジ並にコンパクトなカメラを出してくれれば
マイクロフォーサーズだろうが他の規格だろうが何でもいいんだよ
ここに集まってるのは大抵そんな奴らだ
だからフォーサーズのネガキャンなんて知ったこっちゃないし鬱陶しいだけだからすっこんどけってこった
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:46:07 ID:5Lq5gpNy0
>>294
ソニーのプレスリリースにも書いてあるわなぁー。

>しかしながら、裏面照射型では通常の表面照射型と比較して、
>その構造や工程に起因したノイズ、暗電流、欠陥画素、混色など、
>イメージセンサーの画質低下につながる課題が発生し、SN比を
>低下させてしまいます。

裏面素子=高画素、低ノイズじゃないのね。むしろ逆。
だからそれを克服したソニーはすげーっちゅう話。理解できたかねぇー。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:55:43 ID:mcLXQZpY0
今の一眼みたいのででかいのは銀塩との互換重視でフルサイズで、
小さいのは全部マイクロフォーサーズかコンデジでいいじゃん

先を見れば今のAPS-Cもフォーサーズも消えてなくなるだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:57:40 ID:mcLXQZpY0
APS-Cとフォーサーズで違いがあるとすれば、
APS-Cはフルサイズのおまけになって消えるのに対して、
フォーサーズはマイクロ互換で無駄に大きい規格として扱われて消える
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:58:29 ID:5Lq5gpNy0
>>294
で、そこまでして何で裏面素子を実用化したいかっていえば、
そりゃー主目的は撮像光学系のコンパクト化だわなぁー。

裏面素子で高画素低ノイズ化実現とか、ブレークスルーとか
ふざけたこといってんのがフォーサーズ脳だわなぁー。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:15:12 ID:wECbWzkV0
>>298>>302>>305
技術の話してるんだから、ソニーがすげーっちゅうのは、どうでもいいんだけどね、
半端な引用で困るんで、続きを載せとく。

>そのため、ソニーでは、裏面照射型に最適化した独自のフォトダイオード構造とオンチップレンズを
>新たに開発し、その結果、従来型と比較して、感度+6dB*1の改善およびノイズ、暗電流、欠陥画素を低減し、
>暗時ランダムノイズの−2dB*1の改善を実現しました。

実際に、ノイズが低減できてることからもわかるように
その課題は製造工程上のもので、物理特性に依存するものじゃないんだ。
結果を見れば、感度特性が2倍に向上して、ノイズも低減できている。

それが君の言う将来実用化されるであろう技術だよ。

まだまだ小さいセンサーサイズしか作れないようだが、これから歩留まりも向上するんだろ?
これが大きく作れる頃には、どこまで感度特性やノイズが改善しているだろうね?
市場に出るには、歩留まりの高いフォーサーズの方が少し有利かな?

さ、自分に都合の良いことしか考えない君はそこから想像してくれよ。

>>300
少なくともメーカーは採算取れないものはやろうとはせんよ。
採算を取れる見込みがあるからやるわけ。
結果、売れる売れないは市場の評価だがね。
やぶれかぶれで突撃ってのもないよ。
メインの医療系を道連れにはできないだろうし。

経営の方を勉強してくれ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:21:48 ID:HhwGOVcC0
まあ、なんだかんだ言っても、市場に選ばれてない時点で推して知るべしだろw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:26:09 ID:aUE2vZHl0
この先の話をするスレで過去を振り返るネガティブさがもうイラネだよなすでに
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:31:54 ID:5Lq5gpNy0
>>306
相変わらず支離滅裂だわなぁー。
ノイズ低減は、裏面照射とは別の技術要素で実現されたんだろ?
裏面素子のメリットが高画素低ノイズであるかのよーに書きこんでたよな?>>294
ぐだぐだ書いても、自分の間違いをごまかしてるよーにしか見えんわなぁ。

都合のいいことしか考えないのはフォーサーズ脳だっての。

あとなぁ、経営をちっとでも勉強してたら、フォーサーズはとっくに撤退の判断してるわなぁー。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:40:27 ID:zucMNKY40
この支離滅裂厨は顔真っ赤にして何吼えてるの?
もしかして明日死ぬんか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:40:35 ID:/Js5UTzk0
ここはキチガイアンチと戯れるスレ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 02:22:52 ID:wECbWzkV0
>>309
自分も支離滅裂さぁー。

どこにも裏面照射型はノイズが低減できない、とは書かれていない。
それどころかノイズが低減できない理由は、構造と工程が原因だとはっきり書いてあるじゃん。
で、その構造・工程上の課題に対して、表面照射に最適化されたフォトダイオードとマイクロレンズを、裏面照射に最適化して解決した。
で、構造・工程上の問題が解決され、表面照射CMOSのメリットを残したまま、裏面照射のメリットを享受できるようになるわけだよ。

そもそも、別の技術なら、
「従来比約2倍(*1)の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発」
みたいなプレスリリースは出さないよ。

裏面照射で感度がよくなると都合悪いのはわかるけどさ、裏面照射で感度がよくなるのは事実。

多画素化については、こうある。いくら都合の良いところしか見ないからって、わかるよな?
>従来の表面照射型では、受光部(フォトダイオード)を形成した基板表面側の上の配線やトランジスタが
>オンチップレンズで集光した入射光の妨げになり、画素の小型化や光の入射角変化における課題となっていました。

>あとなぁ、経営をちっとでも勉強してたら、フォーサーズはとっくに撤退の判断してるわなぁー。
フォーサーズは実際に撤退していないので、自分の知識が間違いっていることになるんだろ?
だから、もっと勉強しましょう。

APS厨はいつも現実や事実を直視できないのかね?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 03:19:36 ID:H4ARjqWz0
>>312
いつのまにかAPS厨にされてるなw さすがフォーサーズ脳。
長々書いてくれたのはいいんだが、ポイントは簡単なことでね。
裏面照射型素子がフォーサーズの救いの神になるかどうかってことだよね?

一言でいうと、すでに大レンズと小センサでテレセン性を確保している
フォーサーズ規格には、裏面照射型素子は、画質の向上という面では、
感度向上を含めてもあまり意味がないのね。レンズを設計しなおして
小型化することはできるので、そこにはメリットはあるが、巨大な
マウントサイズが結局無駄になる。

それとね、現状のシェアではフォーサーズの撤退は時間の問題と思うよ。
フォーサーズに将来性があるなんてサカエみたいな大本営発表にはうんざりするね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 03:28:21 ID:H4ARjqWz0
そもそも裏面照射型素子っていうのは「フォーサーズみたいな規格」に
しなくてもいいように開発されているものなんだよ。だから発想としては
銀塩回帰なんだね。フィルムに近い受光特性を目指している。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 03:47:08 ID:kU55Ynzc0
裏面照射型素子って言うのが出てきたら、俺はコンデジで充分だな。
今のコンデジの感度が良くなるのなら、それで一般の人はうれしい。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 05:33:19 ID:gG6Ml3TL0
kitiyGuyが”ー”がだーい好きなことがよーくわかった一日であったーw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 07:38:05 ID:wECbWzkV0
>>313
>裏面照射型素子がフォーサーズの救いの神になるかどうかってことだよね?
長々と余計な脱線を強いられたけどね。

>フォーサーズ規格には、裏面照射型素子は、画質の向上という面では、
>感度向上を含めてもあまり意味がないのね。
裏面照射型素子=画質向上しない
こういう結論に至るには論理の飛躍があるね。
今度はそちらが、きちんと説明してすべき。

>それとね、現状のシェアではフォーサーズの撤退は時間の問題と思うよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/08/01/8962.html
この景気の中、減収減益ながらも利益を確保できているので、その心配は少ないと思うよ。
撤退っていうやつは必ずソースを提示せずに無責任な発言ばかり繰り返すんだよね。
それって風説の流布という犯罪だと思うんだけどな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:07:19 ID:IrtVHTex0
その情報は古いな。どうやら、また赤字らしい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=29395138
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:29:17 ID:Bzwdq1b10
川柳スレに居ればよかったものを・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:58:19 ID:dNJuotsu0
裏面照射型はノイズが大きいのは明らか。
書いてないから事実でないと考えるのはアホ。

裏面照射型→シリコンウェハ研磨時に割れるため、デカイ素子が作れない
→素子が小さくなる→ノイズが大きい

裏面照射型は携帯電話用カメラの技術。
せめてコンデジに乗ってからm43への搭載を夢精しろよ。

そのころはオリンパスはカメラを止めているだろうがなwwww
321単狼:2008/10/14(火) 09:35:27 ID:DOnAuN8l0
あほはおまえ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:13:32 ID:fdkzaNIZ0
なんで基地外がこんなとこで暴れてたんだ?
フォーサーズの話はフォーサーズスレでやればいいのに
スレ違いも甚だしい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:22:40 ID:2RYzb14jP
いや、フォーサーズスレに来られても困る。
アンチスレでやってほしい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 11:40:42 ID:rBXCJchK0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  < だが、断る・・
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 15:48:39 ID:yO8tcDpp0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92721150.html

マウントアダプター DMW-MA1 だけど、
オリンパスのレンズは、どれがAF使えるの?

教えてエロい人
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:12:37 ID:2RYzb14jP
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:15:46 ID:2RYzb14jP
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:19:37 ID:035BWy5d0
やさしいなあ
他のスレならggrksって言われるよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:30:33 ID:WA27xQ4T0
>>327 dクス

7本も対応してるのか。
とりあえず使えそうだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:36:12 ID:HmN2gj4S0
俺の14-50エルマリート君は見捨てられたか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:48:13 ID:OUxJ/ZP60
マクロと望遠単と松茸群がない件

332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:49:20 ID:t2/9SERb0
ファームでなんとかするという話はなかったけか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:53:06 ID:8+Mx7T4b0
マイクロ+328
マイクロ+50−200
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:13:13 ID:htGyD5GT0
>>320みたいな馬鹿が居ないとスレも閑散としているな。
思うに荒しや基地外も活性化に一役たっているってことか。
適当な知識や根拠の無い思い込みでいいから騒いで
Micro Four Thirdsをもっと盛り上げてくれよ〜(^∀^)ノ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:55:55 ID:OZYKt3rM0
じゃあ、とりあえず思いつきを書いてみる。
間違ってたら遠慮なく突っ込んでくれ。

フォーサーズのレンズって、
テレセンを考慮しているからでかいと聞いた事が有るんだが、
ということは、
テレセンを考慮しなくてすむようになったら、
レンズってもっと小さくなるんだよな?
つまりフォーサーズは、ボディだけじゃなく、
レンズも含めるならこの先もっとコンパクトになる可能性を秘めている、
という事でよいんだよな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 03:11:08 ID:qdWRzfl/0
普通のフォーサーズは無理

特に広角側はセンサーサイズに対してフランジバックが長いので
どうやっても巨大なレトロフォーカス系になってテレセン良い代わりにでかくなる

広角を小さく作るならフランジバックが短くなったマイクロフォーサーズに行くしかない
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 07:50:49 ID:Z5QqTS+u0
Panasonicはマイクロのみ?
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-086.php
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 08:00:49 ID:inbuRlAG0
レトロフォーカスについては、ミラーが邪魔なレフ一眼共通の課題で今更だよなあ。
フォーサーズでは、標準の単がくるしいだけで、
いまどき標準の単に執着しているのはほとんどいないし。

広角単に加え、広角域を含んだ標準系ズームとかであれば、
フォーサーズでなくてもデカくなる(なっている)んだよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 08:51:09 ID:Z5QqTS+u0
フランジバック長=レンズを小さく作れる焦点距離と考えれば、
フォーサーズは換算80mmで、APS-Cは換算60mmぐらいで、フルサイズが40mmぐらい
ということはフォーサーズが広角レンズが小さく作れない規格と言える

マイクロだと換算40mmになってフルサイズの光学性をそのまま半分にしたものになる
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:08:36 ID:KDtoBgNN0
望遠が小さく作れるのと相殺するんじゃねーの?
で、一般的には望遠レンズの方ががデカイ罠。

普通の人なら軽量化のメリット十分ありそうだけど、広角しか使わない人は余所にいけば良い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:12:48 ID:Z5QqTS+u0
望遠はセンサーサイズそのまま依存だから、
フォーサーズでもマイクロでも換算では小さく作れるでしょ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:19:48 ID:Z5QqTS+u0
つまりフォーサーズはフランジバック長を長くとりすぎて
広角レンズが馬鹿でかくなる欠陥があったんだよ

せめてAPS-Cと同じ程度になるように30mmに押えとけばよかったのに
フランジバック40mmも確保したから広角レンズがでかくなった

この点、マイクロは良くできた規格だろう
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:49:12 ID:3FWkioI20
>>342
よくわからんけど、このレンズぐらいでもっと小さいのってあったっけ?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/9-18_40_56/index.html
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:51:22 ID:mio40sPt0
>>343
魚眼レンズを見ればわかるよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:55:08 ID:3FWkioI20
>>344
いや俺の欲しいのは魚眼レンズとかじゃないから、とにかく広角ズーム
で小さいの探したけどこれしか見当たらなくて。よくわからんがフォーサーズ
は広角レンズがでかくなるという話の流れみたいだったから、これ以上に
小さなものがフォーサーズ以外であるのかとおもって。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:01:04 ID:TF+TeGSS0
>>340
でも4/3の広角ってはまる人にははまるから
他に行けない体になってたりするw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:09:01 ID:3FWkioI20
パナの来年発売のクロフォーサーズ用レンズ7-14が見た目ではオリの9-18
と同じくらいように思えたんだけど、マイクロ用に9-18をリニューアルしたらもっと
小さくできるんだろうか?
とにかく今は銀塩と兼用でシグの12-24使ってるんだけど重くって仕方ないんだよ
フィルムカメラも使わなくなってきたし、小さい広角ズームがあればシステム変更
しようかと思ってさ。

でもう一回質問です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/9-18_40_56/index.html

↑これ以上に小さい広角ズームレンズってフォーサーズ以外にあるんかしら?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:24:45 ID:6nNprI2p0
>>347 
マイクロフォーサーズは撮像素子(CMOS・CCD)が
こんなに小さいのだから
それでもまだ大き過ぎる。

全然自慢になって無いどころか恥の上塗りだ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←←← APS-C
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃      (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃      (フルサイズの1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:26:04 ID:ANoPa35A0
9-18があそこまで小さくできたのはフルサイズのレンズが小さくできるのと同じようなものでないか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:29:06 ID:2UflMckC0
広角レンズはイメージサークルが小さいほど前玉を小さくできるけど
フランジバックが長いと強いレトロフォーカスになるから収差抑えるために大きくなりがち

9-18はなんぞ特殊なレンズでこれを解決してるから小さくできてるんでしょ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:29:06 ID:i0ibg1XeP
結局アンチは煽るだけで小さい広角レンズの実例を出せないんだねw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:36:18 ID:3FWkioI20
>>348
いや別に自慢とかじゃなくてさぁ、、、マジで質問してるんだが?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:39:14 ID:3FWkioI20
じゃあ質問を変えるな、今は無くてもいいんだが、将来的にAPSやフルサイズでも、フォーサーズと
同じくらいのサイズで広角ズームができそうなのかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:39:21 ID:2UflMckC0
フルサイズとマイクロの組み合わせが良さそうだよなそういえば
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:42:25 ID:2UflMckC0
>>353
魚眼ズームで良いのならトキナー107があるけど、広角ズームだと各収差の補正で大きくなるから
ZD 9-18のような小さなレンズはセンサーそのものを小さくしない限り無理だと思うよ

ZD 9-18の性能は出てみないと分からないけど今月号の何かの雑誌で取り上げられていて
かなり良さそうな感じだったね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:53:26 ID:3FWkioI20
>>355
トキナー107 350g
ZD9-18    275g

うーん質量でもオリの方が上か。オリが本気で魚眼とか作ったらもっと小さくできそうだなぁ

>>348
この基地じみたでかさのレンズはあと何年で半分以下の質量にできそうですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:55:36 ID:6t6uoXuy0
マイクロ4/3て、35mm一眼レフに対するレンジファインダー機みたいな
感じのメリット(レンズ小さいのに高性能)を期待してんだけど、これ間違い?(・∀・)

光学的なことはさっぱりなんだけど、昔CONTAXのG1が出たときに、
「ミラーボックスがないからレンズ設計の自由度が上がってうんたら」みたいな
ことをいってて、すんごいときめいた記憶があるんだけど。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 11:12:55 ID:2UflMckC0
>>356
すでにZD 7-14の方が上って話はあるなぁ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:02:18 ID:4cGxHsMc0
>>348
分数も理解して無いのか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:31:43 ID:YwrdM1SAO
>>356
トキナーそれでもそんなに重いのかよ。それなら俺の持ってるEFS10-20と大して変わらん。
300gきるってすげぇよな。超広角なら多少ボディとアンバランスでも許せるので、オリのM4/3につけてみるのもいいかもな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:33:03 ID:nHRURIDSO
>>359
自己紹介乙w
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:39:26 ID:6t6uoXuy0
>>360
10-20持ってたけど、あれはあれでけっこうコンパクトだった印象。
写りも優等生だったような。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:54:42 ID:as0SFLQ4O
7-14のどこが良いのかわからん。
たったのF4なのに作例はダメだし、あんだけ騒いでおいて全然テレセンじゃないし、
パープルフリンジはひどいし、でかいし、解像力ないし。
周辺光量だけはいいが、んなもんゲインアップすりゃ同じだし、その被害は感度で相殺以上。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:57:58 ID:4I95IiX70
ZD9-18かあ
E-410発売の頃出せてれば流れも多少は変わったのに。
マイクロ43発表後の発売とはちょっと遅きに失した感は否めない。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:21:26 ID:3FWkioI20
>>363
そんなにひどいかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011350/#7379894
おれの持ってるシグの12-24よりは良さそうなんだが。でも高いしニコン14-24より小さい
小さいけどあのサイズではまったく買う気にはならんけど。
そんな事よりもZD9-18より小さいのってやっぱ無いわけですか?今後も実現しなさそう
ですか?

366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:22:45 ID:6t6uoXuy0
>>364
てか、規格発表時にレンズがどばっと出ないのが悲しいね。。
ズーム2本に、単焦点が5-6本出れば、盛り上がるのになあ。
まあ単焦点買う人少ないから無理なのはわかるけど。。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:30:56 ID:6t6uoXuy0
>>365
7-14は小さそうだけどね。どっかにモックの写真がアップされてたような。
俺としては、バックフォーカスの短い、広角単焦点に期待。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:36:33 ID:3FWkioI20
>>367
パナのはやっぱりマイクロ用だから小さくできたのかな?見た目の印象
だとZD9-18と変わらんぐらいに見えたが。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:44:01 ID:6t6uoXuy0
>>368
いや、7-14/4と、9-18/4-5.6が、たいして変わらん大きさなら
それはすごいことだと思うんだけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:53:08 ID:3FWkioI20
>>369
そうだが?
ZD7-14は720g
ZD9-18は275g

パナの7-14がZD9-18くらいに見えてほんとにそれぐらいの
大きさならまさに革命的なサイズだ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:55:24 ID:GTGe2jEVO
単純に計算してみた。

kiss X2は5Dの38%の面積。
E-520は5Dの26%の面積
E-520はkiss X2の68%の面積。

D90は5Dの43%だた。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 13:58:48 ID:1GM0uRSe0
7-14のモック
ttp://ascii.jp/elem/000/000/171/171687/img.html
全長がG1の高さと同じくらいだから85mm前後?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 14:04:20 ID:6t6uoXuy0
>>370
>>372みると、9-18と同じくらいとはいかないかもね。
でも、オリのZD7-14と比較したら(レンズ構成もわかんないので
単純比較もどうかと思うが)、相当小さそうだよねえ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 14:12:58 ID:3FWkioI20
>>373
85mm辺りだと
ZD9-18と比べても1cmほど長いだけだし相当小さいね。フォーサーズ以外だと
まさに革命的な小ささだね。
マイクロ用で設計すれば超広角レンズもこんなに小さくできるんだこりゃすごい。


375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 14:22:04 ID:YwrdM1SAO
>>374
長さだけならEFS10-20も同じくらいだよ。重さは解らんが。
でも画角はキャノンだと1.6なので性能的にはZD9-18と変わらんけど。でもそっちとでは100gも重さで負けてる
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:41:10 ID:RcBKAkx40
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:08:27 ID:VD2VyQPs0
>>348
に追加

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/10/14(火) 13:33:26 ID:HW1YMIxB0
>>26
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0434.jpg

(APS一眼と4/3は)ドングリぢゃないお。どう見ても明らかに壁があるヽ(゚Д゚;)ノ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:17:02 ID:3FWkioI20
>>376
うーんボツかな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:24:03 ID:GTGe2jEVO
別にドングリだなんて言ってなくね。
ただ嘘は書くなと。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:25:47 ID:YwrdM1SAO
4、5時間も待たせて、ペンタのフィルム用って、、どんだけだよ。
結局無いんだろ?フォーサーズ以外でコンパクトな超広角ズームって。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:44:22 ID:DqU6xlrW0
>>377の図はあきらかにおかしい
比率間違ってるよ
何か意図的なものを感じる
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:50:27 ID:DqU6xlrW0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:58:27 ID:NZANloHV0
>>381
>>371の図は間違ってない
左欄は原寸
右は見易いよう500倍に拡大
いずれも各ファーマットサイズに忠実に作成してある。
(定規当てて調べれば、正しい図だと誰でも解かるはず)

もちろんドットや滲みにより多少の誤差は出るが、
目で見る限りは限りなく正しい図形>誤差などほとんど考えなくてよい

フルサイズ、APS-Cと、4/3はこれだけの差は確実にある。ということだ。
まぁ、APSCの中でNikonサイズが最も大きく(規格に近く)、キヤノンやシグマその他やや小さい
というのは真理だけど・・ね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:59:48 ID:NZANloHV0
>>371ぢゃなかった>>377だ。スマソ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:02:45 ID:V7wNIEbI0
377はあまりにも恣意的だよねぇ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:11:30 ID:EJn/gRpR0
2/3インチが妙にでかい図だなぁ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:20:36 ID:6nNprI2p0
>>382
こういう配置図だと
フルサイズの1/4の面積しかない小さなフォーサーズが
目の錯覚で大きく見えるよね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:23:30 ID:V85RAj0K0
こうして見ると10Mのフォーサーズなら15Mの50Dと大差ないからそれだけ感度上げられそうなのに
そうなってないのはやっぱりパナソニックのセンサー技術がタコなせいですかね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:23:35 ID:NZANloHV0
>>386
目の錯覚もチョット考えてるw
4/3と、2/3以下底辺を揃えて並べると、4/3が大きく見える(1/1.8や1/2/5も並べると特に)
それでは拙いので、注釈入れるついでに、すこし上に並べたらあんまり違いを感じなくなったw

まっ、フルサイズ、APS、4/3(m4/3)、コンデジの比較にとてもいい図だと思うので、
以後ご愛顧のほどを<(_ _)>
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:32:27 ID:6t6uoXuy0
>>387
いや普通に、フルサイズでけえなあwって思うよw
>>388の言う通りで、APSCと4/3はあんましかわらんね、とも思うけど。

>>388
そこはキャノ・ニコが頑張ってると見るべきでは。ソニンとペンタは
結構苦労してる印象だし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 19:34:07 ID:NZANloHV0
ついでに、フルサイズ・APSと、4/3と2/3、1/1.8、1/2.5を別枠として
こういう並べ方をするのが、一番、見た目で違う感じがした。

コメントの入れ方やレイアウトは結構考えてやってみたw

みなさま御愛顧のほどを<(_ _)>
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:07:07 ID:V7wNIEbI0
恣意的な比較表をご愛顧して欲しいのはなんで?w
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:08:35 ID:Dod+vS4q0
>>389
シグマのAPS-Cは入れないの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:14:43 ID:oxny8mUp0
>>391
m4(^Д^)3
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:07:15 ID:htGyD5GT0
>>383
フォトショでも何でもいいからソフトで読み込んで実際に比べてみなよ。
大きさが微妙に細工してあるからw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:11:14 ID:RcBKAkx40
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224072558.png
比較表 〜大きいものから小さいものまで〜

個人的には
Seitz6x17(別格) / Phase One H25〜Leica S2 / フルサイズ系 / 1D〜フォーサーズ / コンデジ
と分けるのが妥当だと思ったり。

>>378 >>380
おいおい、せっかく出したのに一言で切り捨ては無いだろ…
ZD9-18よりサイズ重さともに下だよ? 性能も下だけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:26:26 ID:iG0tAXEf0
何でみんなこんなに撮像素子の大きさ比較にこだわってるの?
オリ機のその後のアナウンスが来るまでネタがないのはわかるけど、正直どうでもよくないか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:36:19 ID:htGyD5GT0
>>397
どうでもいい。
でも嘘はイカンよって話だろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:38:01 ID:kCYoNRo/0
年内にはオリンパスのは出ないらしいから、年明けまではこんな調子だろ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:08:07 ID:i0ibg1XeP
なんか3連休あたりからアンチが頻繁に出てくるようになったと思う
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:09:57 ID:315wEd9Y0
>>377の図は細か数字は知らんが、この図を基にしても

(23.6*15.8)/(17.3*13)=1.65
(17.3*13)/(8.8*6.6)=3.87

APS−Cは4/3の面積比1.65倍
4/3は2/3の面積比3.87倍

俺は信者じゃないが、いくらなんでもAPS-Cと4/3には越えられない壁があり、
4/3と2/3が同じレベルというのは無理がありすぎる。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:14:10 ID:iG0tAXEf0
アンチがわくのは仕方ないのかな
あのコンパクトな機体で4/3に近い画質が得られるなら大満足なんだけどね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:30:51 ID:YwrdM1SAO
コンデジサイズのレンズ交換式は大勢のデジイチ、デジカメユーザーが待ち望んでた事なのに、なぜアンチが沸くのかな。
APSやフルサイズでも同じような事できるがサイズの小ささでは絶対敵わないと言う敗北感からか?
自分の持ってるメーカーも参加してくれないかな?ってなるのが普通でしょ?
何がそんな悔しくてアンチやるわけ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:31:36 ID:sVNgKXUj0
どれがいいかではなくて、どれとどれの組み合わせがいいかだろここは
まさかデジイチ一台しか持ってないって人も今時いないだろうし
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:46:57 ID:hQHjei+RO
オリンパスが憎くて憎くて仕方無い人がいるから
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:49:34 ID:kCYoNRo/0
オリンパスが早くコンパクトな製品を出して、APS-Cとの比較とかのわけの
わからない書込みが無くなりますように。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:50:02 ID:fCSvM2uE0

原理的に今が限界なの?まだ小さくなる可能性あるよね?
LX−3くらいのサイズにできなかったのかな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:52:23 ID:6t6uoXuy0
キヤノン・ニコンあたりの企業体力からすれば、
新マウント、新サイズで、似たようなことすぐにでも出来そうだしねえ。
現在の自分たちのパイが減るのが怖い、というのもあるかもだけど。。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:58:31 ID:Dod+vS4q0
>>403
フォーサーズと旧マウントは、双方が否定しあうコンセプトだから。

旧マウント  :デジタルで銀塩の豊富な資産が生かせます。
フォーサーズ:デジタル時代は、銀塩レンズは使い物にならない。だから専用レンズで。

そのフォーサーズコンセプトに基づくマイクロフォーサーズを認めたら、自分たちの選択を否定することになるからね。
ほとんどの人は、そんなことどうでもいい、って気にしてなんかないんだけど、プロとかハイアマとか気取ってる連中って、高い銀塩レンズ買っちゃってそのままデジタルへ流れてきてるでしょ。当然、デカイボディに重いレンズ担いで、それが正しいと信じこまされてるんだよね。
フォーサーズのコンセプトですら許せないのに、こんなちっちゃいので、同じくらい綺麗というのも許せない、そういう狂信者なのさ。

フォーサーズ買えば良いじゃん、って思うんだけど、残念ながらその選択肢は彼らには有り得ないんだ。
今まで必死にネガティブキャンペーンやって、知り合いや同僚、後輩たちに無理やり同じマウントを買わせたんだから、今更フォーサーズ買っちゃったなんて信用がた落ち。
ちっぽけなプライドのために、いつまでも信者を演じ続けていかないといけないのよ。いつの日か妬ましいフォーサーズが消えることを祈り続けてるのさ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:03:15 ID:WKHTpv4O0
>>407
レンズの大きさ、考えてるか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:18:06 ID:6nNprI2p0
>>409
フォーサーズとマイクロフォーサーズは、
双方が否定しあうコンセプトだから。

テレセン性は絶対必要 vs テレセン性は必要ナシwww
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:18:14 ID:sidZHYyY0
>キヤノン・ニコンあたりの企業体力からすれば

詳しくは知らないが企業の規模からいえば
ニコンよりはるかにオリンパスの方がでかいんじゃなかったっけ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:21:36 ID:JY3Xgin/0
でかいよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:26:14 ID:V7wNIEbI0
連結売上(ヤフーファイナンスより)

ニコン 9557億円
オリンパス 1兆1288億円

思ったより差はないね。
ただ内視鏡が世界シェア7割らしいよ。これは凄い!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:33:50 ID:6nNprI2p0
でも
カメラ部門はチャチなんだよねオリンパスw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:34:17 ID:j0Vmyvek0
9-27mmくらいのマイクロ用小型ズームをだしてくだちい。
それをつけっぱにして持ち歩きます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:36:58 ID:lY7UtUfr0
企業規模はともかくここまで売れてないのはなあ・・・
ペン多より下なんだっけ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:37:15 ID:V7wNIEbI0
>>415
企業の規模についての話してるんだけど、何でそんなに必死なの?
横レスウザイよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:40:06 ID:TF+TeGSS0
>>414
今度、カプセル式の飲む内視鏡も出すし
今、最も小さなデジカメを作れる企業かもしれんw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:41:40 ID:lY7UtUfr0
一番かさむ開発費を子会社に回してたりしない?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:42:25 ID:3FWkioI20
>>417
コンデジはもちろん一眼もオリの方が上だよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:05:53 ID:KGiReCh70
>>415
コンデジ含むデジカメのシェアはオリンパスってかなり上位じゃなかったっけ?ニコンより上だったと思うよ
デジ一はまだマイノリティだから、カメラ作ってる会社としても普通にでかいと思うけど
で、その多数のコンデジ派を狙ったのがマイクロフォーサーズなんでしょう
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:29:57 ID:qARrHzVtO
フォーサーズではコンパクトな超広角レンズは不可能とか大見得きっておいて結局他マウントで出て来たのがペンタのフィルム用と言うゴミレンズのみ。
超広角レンズ議論ではまったく勝ち目がないと解ると、今度は意味不明なメーカー叩き。ほんと解りやすいおバカさんたちだこと
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:51:38 ID:rQvvhWKX0
>>423
ペンタフィルム用レンズを馬鹿にするな!><
まあFAJはゴミなんだけどさ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:10:16 ID:9rqWGrQ50
画角1.5倍でもシャレにならんのに2倍なんてwwwwwwwwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 05:57:17 ID:ARuglLpm0
>>425未だにそんな事いってる奴がいるのか
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:07:14 ID:qARrHzVtO
>>425
暗算できないおまえにはむしろ解りやすいだろ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:38:22 ID:qARrHzVtO
@レンズ議論をふっかけるも瞬殺
Aくやしいのでメーカー叩き
Bさすがにメーカー叩きじゃ相手にしてもらえないので断念
C無い知恵絞ってもなにも出てこないのでまたまたセンサーサイズ批判にループ。→今ここ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 09:07:11 ID:69nDUZi00
デジタル時代になってからカメラを触るようになった俺にはむしろ35mmの方が違和感ある
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:05:56 ID:uPhLTM8G0
>>417
今年はペンタの上にはなんとかくるだろう。

デジ一眼2007年間シェア
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/01/fujisankei_business_i_2.html
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 12:13:09 ID:qARrHzVtO
去年初めてオリの上にいっただけだろアホかと、
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:02:56 ID:uPhLTM8G0
>>431
まさかE-410、E-510発売前年のフォーサーズの惨状を知らんとは?
オリヲタじゃないだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 16:59:46 ID:4+XPui5i0
新しくカメラを買い足そうと思ったときに、マイクロフォーサーズは
よさそうなんだが…。
ちっちゃくて軽いし。
これで値段が安くて乾電池も使えれば最高だな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:04:03 ID:f2iQhRGUO
>>425
焦点距離に換算せずに画角でいうなら「倍」じゃないんだが
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:20:26 ID:MwAKLpwy0
壁をはっきりさせ作り直してみました。ぜひ御愛顧ください、<(_ _)>

やっぱり4/3、M4/3はコンデジです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3079.jpg
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:24:14 ID:cTS/GEkvP
>>435
スレ違い。対決スレ逝け。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:24:15 ID:5mMH40Sz0
乾電池だと大きくなっちゃうからなぁ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:51:23 ID:rQvvhWKX0
>>435
なんでそんな見づらい図にするん?
愛生会病院のマネ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:31:23 ID:I2XDJ4b1O
>>435
書いてておかしいと思わないのか。

思い込みって怖い。意地かもしれんが。


イメージって大事だからね。
オリのマイクロはどう売り出すのか。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:51:39 ID:MVU4qP4t0
でもこの画像はAPS厨がいかにFour Thirdsに対し優位性が
ないと実感しているかを如実に表しているね。
それと同時に古サイズに対しての信仰や庇護関係もw

画像を姑息に偽らないと差別化できないんだよな?>>435
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:35:08 ID:MwAKLpwy0
>>440
画像を姑息に偽る、???

画像のサイズ比較としては正確だよ
(シグマとか出せやー!とかは別として・・・)

m4/3はデジイチとして画質は駄目だと思うね。画質の揮わないデジイチで
いままでヒットした例はない。

オリのモックのように画質ビハインドを、思い切った軽量薄型で差別化するなら、
M4/3も生きる途はあると思うけどねえ・・・〜( ´∀`)〜
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:39:42 ID:m/xU4q230
古厨は巣のほうがお似合いだろうね

フルサイズ vs. フォーサーズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217209688/l50
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:43:07 ID:rQvvhWKX0
>>435があまりに見づらいんで少しだけ見やすい図にしてみたよ!
(先入観が入らないように規格の名前は伏せますた。てか書かんでも分かるっしょ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081016194215.png
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:52:56 ID:MVU4qP4t0
これ君が作ったのか知らんけどサイズが微妙に違うぞ?測ってみ。
縮尺つーか元から違う値でやってんのか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:06:43 ID:HpKolA580
>>441
> m4/3はデジイチとして

デジイチとしてのm4/3に期待している奴なんかいるのかな?
ハイエンドコンデジ以上、デジイチ未満を期待している奴はごまんと
いると思うし、そういう層向けの規格でないの?君はかなり勘違い
していると思うよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:19:16 ID:vStvt5uw0
D90の動画、かなり良いみたいだな
使い勝手はともかく、画質は今までとは別次元
M4/3の動画機がすごい楽しみ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:23:52 ID:rQvvhWKX0
>>444
えー、1pixel=0.2mmで作ったんだけど、数値おかしい?
(上からフルサイズ:36x24 / キヤノンAPS-H:28.1x18.7 / ニコンDX:23.7x15.6
 キヤノンAPS-C:22.3x14.9 / シグマ:20.7x13.8 / フォーサーズ:17.3x13
 2/3型:8.8x6.6 / 1/1.8型:6.9x5.2 / 1/2.5型:5.7x4.3)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:24:48 ID:MVU4qP4t0
>>447
すまん。
君にじゃなくて>>441へのレスだったんだ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:27:22 ID:b7Ff9tYX0
>>435
>>443
もっとわかりやすくまとめましたよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3401.png
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:29:32 ID:USQLARbP0
APS-Cにはコストパフォーマンス以外の利点は無いが、
最大の利点とも言える

貧乏人には最高
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:32:43 ID:USQLARbP0
つまり、センサーサイズが大きいほど写りが良いと信じているが、
金が無くてフルサイズに手が出ない人が買うのがAPS-C

フルサイズに対してAPS-Cにも利点があると主張すると
そのままフォーサーズにも当てはまってしまうので、
頑張ってフォーサーズとは違うと主張して変な差別化を始めるのが貧乏人の発想

金がある人は全て考慮して必要に応じて組み合わせて使うのでそんな変な発想にはならん
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:33:30 ID:MVU4qP4t0
まぁ、金ない奴がデジ一買うって言ってるとたいていAPS買ってくるよな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:39:12 ID:MVU4qP4t0
そこでオリさんにはそんなAPS厨予備軍を変な道へと
進ませない為にもm4/3は 低 価 格 で、お願いします。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:45:54 ID:rW6wcUUp0
フォーサーズが本来センサー小さい分、かなり安く作れるはずなんだけど
レンズ高い
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:57:12 ID:cTS/GEkvP
オリンパスは変に生真面目だからね。
安かろ悪かろなレンズは世に出さない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:59:34 ID:MVU4qP4t0
安いのがいいならΣを買えば良いんじゃないかと。
無理して高性能レンズを買う必要は無いだろ?
必要なさそうだし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:05:09 ID:rW6wcUUp0
一眼ビジネスは如何に理由をこじつけてレンズ販売を独占できるかにかかっている
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:07:04 ID:pI/52EMG0
>>449
そこの壁は、うちのおばあちゃんでも乗り越えられるわ。
おばあちゃん死んじゃったけど。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:08:28 ID:MVU4qP4t0
だから他メーカーは同じマウントでも使えないレンズがあったりする訳ですか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:11:20 ID:/RAhYBlm0
>>449
APSとはアスペクト比程度しか変らないじゃないか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:13:36 ID:rW6wcUUp0
APS-Cとマイクロフォーサーズの組み合わせでも悪くないんじゃねーの?サブに
マウント揃えるという意味ではフォーサーズとマイクロなんだろうけど
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:13:58 ID:JK6opDR50
センサーサイズの比較画像作ってるやつの美的感覚の無さに驚いている。
もっとまともなドロー&ペイントソフト使え。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:17:58 ID:aNRdLYiu0
レンズは一人2〜3本っていう層が多いみたいだし、
レンズじゃ大してビジネスにならんだろ?

高価な本体売らんと。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:19:48 ID:rW6wcUUp0
5万のセンサーが50万で売れるフルサイズなら本体もおいしいけど
APS-C以下はそうでもないんじゃね?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:22:11 ID:aNRdLYiu0
女性がレンズを大量にそろえるとも思えんし。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:22:54 ID:aNRdLYiu0
APS-Cのセンサーは6000円〜7000円程度だろう。
結構儲かるよ。

儲からないのは廉価版コンデジ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:24:49 ID:HpKolA580
>>456
コンデジ以上、デジイチ未満を狙う規格である以上、あまりにも
高いと売れないでしょ。
パナのG1がレンズキットで8万円スタートなんだから、オリンパスの
コンパクトはレンズキットで6〜7万スタートってところでは?
それを超えるようだとデジイチやコンデジに逃げる層が多くなるだろう。
7万円超えるようなら、俺はG1かD90買っちゃうよ。
D60がレンズキットで8万円スタートで今5万円くらいなわけで、
オリンパスのは6.5万円スタートで末期4.5万円くらいと予想する。
最初は手ぶれ補正が入らないとか寝ぼけた事も言っているようなので、
もっと安くないと売れないかも。今時手ぶれ補正が無いなんて明らか
に見劣りするわけで。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:26:10 ID:PzxlI51z0
>>449
おぉ、わかりやすいね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:44:18 ID:7KETIhKS0
オリンパスのマイクロフォーサーズ機っていつぐらいに出るの?
来年の春ぐらいには出そう?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:27:19 ID:9c/qXUaSO
>>462
まずかいよりはじめよ
うがが、携帯じゃ変換できん…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:31:58 ID:cTS/GEkvP
所詮アンチの美的感覚w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:51:57 ID:b+x/FRgS0
>>443

APS-Cはトリミングするから俺には4/3とかわらん・・・。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:27:53 ID:3GTAHB0R0
フルサイズはレンズがネックだろ
・解像力がセンサーの進化に追いつけない限界オーバー
・高い重いでかいの3重苦
APS−Cは中途半端
これからはマイクロで手軽に(そこそこ)高画質
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:46:36 ID:+tPztScy0
APSとフォーサーズの比較で言うと、
APSはメーカーによっては専用設計のレンズを作ってもらえないのがかわいそうだよね。
専用設計で、開放から使えて、周辺までMTFが確保できるようなレンズを
作ってもらえればいいのに、所詮は、専用設計でなくライカ判のトリミングの扱いなんだよね。
いくらライカ版は中央番長で、トリミングでもいけるとはいえ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:50:44 ID:XGrPfNYS0
ニコンはDXでもレンズ頑張ってるけどな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:59:31 ID:38RJO7rp0
>>473-474
いくらウダウダ逝っても

>>435を見ると、M4/3飼う連中って、ヴぁかだと一目瞭然と思ふな
わざわざコンデジからステップアッ( ´,_ゝ`)プ゚ッする意味が無い
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:02:11 ID:MuTAzwgo0
>>476
なんでこのスレいるの?
気になるの?出る杭は打っちゃうって感じの方?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:07:13 ID:97S+grHw0
>>477
気になってしょうがないんだよ。
今までの自分を否定する事に繋がるから認められない。
無理やりにでも下を作る事で自分は上だと思い込むんだ。

さっしてやれよw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:08:40 ID:UkvNKCPH0
>>435のAPS-Cって、どこの会社のデジ一?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:10:42 ID:eRFfEz+O0
>>476
でも、>>449を見るとAPS買う連中って、ヴァカだと一目瞭然で思うよな
ほんのちょっとだけ大きなセンサーで、銀塩時代の制限付きの規格を選ぶ意味が無い

481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:14:58 ID:97lqiRlS0
>>480 等とほざいている方がよほどキモイ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 02:33:31 ID:blim11cD0
>>467
値段もそうだが、写真趣味人じゃない一般の人の需要って
相変わらず子供だペットだ運動会だ、じゃないのかな?
特に望遠とISとシャッターの切れは、コンデジ→デジ一に行く
大きな理由だと思うんだけど、そのへんがG1の場合はダイジョブなのかなあと。。

趣味カメラとしてのm4/3は楽しそうなんだけどね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 06:57:31 ID:BiUNjpcWO
>>473
今時手振れ補正もない、フラッシュもないじゃとてもじゃないけどヒットは望めないよ。腐れ亀オタの都合ばっかりかんがえてたんじゃ話にならん。そこんとこヨロスクオリンパスさん。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:15:01 ID:mfsfn3WH0
>>449
壁は35mm/APSと43/コンデジにあるのですね。
参考になりました。
ついでに中版もお願い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:22:42 ID:BiUNjpcWO
>>482
レスポンスはともかく望遠したいから一眼行くなんてほとんど無いよ。レンズの明るいコンデジ運動会カメラでも500mm前後がデフォなのに一昔前に比べるとこの手カメラのレスポンスや画質もそれなりに向上してる。
それにちょっと調べたら解る事だけど一般人が買える価格の望遠レンズなんて暗いのばかりでピーカンでしか使えないもんばっかだ。
下手に安レンズ買ったらコンデジ以下の画質で涙目必至だよ。
それからなんで手振れ補正なんて一眼行く理由になるの?意味不明。一眼なんてまだレンズ内が主流で利きもレンズを選ぶのに
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:38:50 ID:DF8xTmxs0
>483
あのままでも俺は買うだろうな。
簡単そうでいい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 08:07:13 ID:sSRuO8qD0
BiUNjpcWOがド素人だということは分かった
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 09:55:55 ID:XPyxuMC00
>>435
朝鮮人的な捏造の悪意を感じる
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:01:26 ID:K71a96fLO
手ぶれ補正は内蔵してほしいが、フラッシュやらファインダーやらはオプションでいいや。
全部入りはパナにまかせて、オリには必要最小限のものを可能な限りコンパクトに詰め込む
美学を見せて欲しい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:52:05 ID:ldRoO0ak0
>>488
痛すぎる弱点を ズボッ!! と突き刺され
さらにグリグリかき回されて
ギィヤャャャャぁぁぁぁ──── ッ と悲鳴を上げている

まで読んだwwwww
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:59:28 ID:LEzV3gtD0
>>490
君が>>435を作ったの? ageてまで恥晒さなくてもいいのにw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:12:05 ID:IaFCvColO
アンチは>>377で比率が間違ってると言われ>>435で修正したみたいだが、なら今までアンチ工作のために嘘をついてた事を認めろよw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:20:11 ID:blim11cD0
>>485
最近のコンデジはそんなに性能よくなってるのか。。
キスとかのクラスのWズームが売れてるのは、運動会需要なんだと
思ってたわ。。

てか、俺が言いたかったのは、>>483でおまいがいってることと同じ。
書き方わかりづらくてスマン。

G1のターゲットって女性層だっていうけど、既婚じゃなくて独身女性
なんかな? 他の業界なら独女は大きなパイだけど、写真はどうなんだろう。。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:25:02 ID:ldRoO0ak0
↓フォーサーズがこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマットだという事すら知らないんだなw

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/15(水) 23:12:43 ID:6nNprI2p0
  
× フォーサーズ = ハーフサイズ

○ フォーサーズ = 110(ワンテン)サイズ 【13×17mm判】

http://www.kencompany.com/110.htm


●110フィルム (en:110 film)

カートリッジに入り、片パーフォレーション16mm幅で 【13×17mm判】
「ワンテン」、「ポケットフィルム」、「ポケットインスタマチック」などとも言われる。

1971年にコダックが発売し、やがて主要なカメラメーカーも対応カメラを製品化した。
ペンタックスとミノルタから一眼レフタイプのものも登場したが
1980年代後半頃に入ると135フィルムカメラのコンパクト化や、
フィルムサイズに由来する画質の低さにより急速に姿を消し、
現在このフォーマットを使うカメラはほとんど見なくなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:110%E3%80%80PICT0002.JPG
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 11:46:50 ID:VRra17a50
>>493
G1のターゲットは、自立志向のある女性って感じじゃないの?
それは結婚してるかしてないかはあんまり関係ないだろうね。
女流一眼隊は、そういう女性が意識している人たちを選んでるし。

ただpanaの広告戦略は、穴になってるところを狙うパターンなので、
女性向けだからってこだわりは、ある意味無意味だと思うけどね。
あくまで広告上のターゲットっつーだけだから。

TZで長山藍子とキミマロを使ったのと同じで、
ある程度製品のスペックを読める人たちは、ちゃんと買ってくれるから
広告ターゲットからははずしちゃうってやつだね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:06:06 ID:qUmN6cHEO
>>488
>>491-492
基地外あフォーサーズ厨はマイクロフォーサーズの撮像素子が
フルサイズの撮像素子と比較して面積が1/4しかない
極小サイズのCMOSだという事実を指摘されたのが よほど悔しかったようだね

でも事実を事実じゃないとウソを言って偽装工作をしてると
今でもゼロの信頼をますます失うよ オリンパスのようにねw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:21:47 ID:UkvNKCPH0
アンチはまともに会話もできないんだな。
元々撮像素子の大きさについて議論なんかしてないだろ。
アンチが嘘ついてサイズを偽るから、嘘を書くなといってるだけ。

事実書いてないのは自分だろw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:26:17 ID:ldRoO0ak0
>>497
自己紹介乙wwwwwwwwwww
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:38:50 ID:/KMWJWmk0
>>495
G1の鴨は自立志向の中年女ねぇ

でも、こんなの8^12万も出して飼うヴァカ女いるかねぇ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4128.jpg
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:39:19 ID:I34mAiNR0
マイクロフォーサーズのスレでフルサイズがどうとかw
アフォ過ぎるw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:50:06 ID:OR8U1YOB0
>>498
今週いつも昼間からいるけど、毎日が日曜日の人?
この数日晴天続きなのに写真も撮りに出ないようなのがこの板に何の用があるんだ?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:02:05 ID:blim11cD0
>>499
買う人はいると思うんだけど、この層って扱いの難しい人たちなので
使用感とかが悪いとあとが恐いんだよねえ。。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 13:32:12 ID:IgJTWlNK0
アンチが発狂し始めたようだな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:55:28 ID:eUyLadcBO
>>501
> この数日晴天続きなのに写真も撮りに出ないようなのがこの板に何の用があるんだ?

ここは写真を撮る人の板じゃなくてデジカメオタクの板ですから。
写真撮りに行かないでで書き込むのがデフォなんですよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:59:44 ID:+VH9SG0S0
天気が良くても悪くても、カメラやネット眺めて楽しむのがカメラオタク
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 15:31:08 ID:MR7Cgr0O0
このスレ見てるのはフルサイズやAPS-Cの一眼レフを既に持っている奴が多いという事に
気がついてないバカ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 15:51:19 ID:rInSFYwlO
フィルム一眼レフとフォーサーズ一眼レフは持ってるけど
35mm判デジタルやAPS-Cデジタル一眼レフは買う気せんなぁ。
OM各種の他はニコンF3やキヤノンA-1とかだから新型レンズ買っても使えないし。
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターでキヤノンFDレンズ用が出るのを期待。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:51:22 ID:BiUNjpcWO
まったくもってどうでもいいです。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 17:01:18 ID:TL1aSuH50
同上。
カメラの規格にあった、最適化されたレンズが出てればそれでよいです。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 17:41:27 ID:amA4iB+S0
>>499
それって、みずきありさ ですか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 17:57:44 ID:5fKfdVlS0
何でお前等は荒らしに反応するかね。相手にするから寄ってくるんだよ。
センサーサイズに対する書込みは、今後一切無視しろ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:11:33 ID:97S+grHw0
>>511
閑散としているよりは暇つぶしに良いじゃないか。
なんか動物園みたいで笑えるよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:26:03 ID:/KMWJWmk0
>>510

30代の歌手(声楽)らしい、名前は・・・忘れたw

みずきは言われて見れば、似てるw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:45:10 ID:UnjxnF8a0
計算してみた

E-3撮像面積/E-3質量を1/1とすると
D3:3.82/1.53=2.50
1Dm3:2.34/1.39=1.68
D40:1.64/0.59=2.78
50D:1.48/0.90=1.64
DP1:1.27/0.31=4.10
DMC-G1:1/0.48=2.08
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:25:36 ID:q7zCwgOs0
dp1はレンズ込みだからもっとすごいことになるぞ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:27:07 ID:pl06yp6p0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:48:03 ID:byMIyH5D0
>>516
1・2フィニッシュワラタ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:59:27 ID:PzeCT+mc0
サムスンのリーク写真?
http://www.imaginginsider.com/?p=82617
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:13:16 ID:fGh7L2X70
> OM各種の他はニコンF3やキヤノンA-1とかだから新型レンズ買っても使えないし。
> マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターでキヤノンFDレンズ用が出るのを期待。

OM、FD、4/3 かあ  ((((;゜Д゜))) 共通点・・・

520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:23:19 ID:z3gn+ctcP
俺の椰子紺も入れてくれw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:33:38 ID:pxcmmTaW0
オリンパス+パナソニック

ここへ来て、ペンタックス+サムスン参戦の噂

SIGMAは倫理上、対応ボディを出しにくい

RICHOがGR DIGITALの上位モデルとして交換式に参入するか見物。

高級コンデジタイプでも、ミニ一眼タイプでもいいから、
ニコンもソニーも来りゃ面白いんだ。

それぞれのマウントに対応したアダプタ造れば損しないだろうに。
でもとりあえず、キヤノンは不具合大杉だから来ないでいい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 02:33:40 ID:2hm0Zgr80
>>518
モードダイヤルの位置があり得なさすぎるしネタじゃね
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:12:27 ID:Ps42P8Zo0
マイクロフォーサーズもどきのマウント規格って乱立しそうだよなこれ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:47:58 ID:keoYnlh30
>>518
ttp://www.imaginginsider.com/wp-content/uploads/samsung-hybridtype1tr22.jpg
かつて、ここのネ申々が作ったCGや紙製モックと同じかと。
先に>>522が指摘してるけど、ダイアル(かつてのレンジファインダーのContaxかNikonのピント調整ダイアルかな)
の位置に内臓ストロボが在って、物理的に付かないでしょ。
それに、この位置ではパンケーキレンズ以外のレンズのほとんどで、ストロボの光がレンズやフードでケラれて使い物にならない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:50:31 ID:keoYnlh30
×内臓
○内蔵
訂正します (´・ω・`)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:33:21 ID:TAInAdJq0
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:34:17 ID:TAInAdJq0
↑誤爆った 見ないで
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:38:23 ID:khXYhYw30
>>60
↓これ読んで笑いものかね?w むしろ>>55とか>>57書いたやつが笑いものでフルボッコにされとるぞw

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 21:27:22 ID:b7Ff9tYX0
>>435
>>443
もっとわかりやすくまとめましたよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3401.png

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/16(木) 22:07:04 ID:pI/52EMG0
>>449
そこの壁は、うちのおばあちゃんでも乗り越えられるわ。
おばあちゃん死んじゃったけど。

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 22:11:20 ID:/RAhYBlm0
>>449
APSとはアスペクト比程度しか変らないじゃないか

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 22:26:10 ID:PzxlI51z0
>>449
おぉ、わかりやすいね。

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 01:10:42 ID:eRFfEz+O0
>>476
でも、>>449を見るとAPS買う連中って、ヴァカだと一目瞭然で思うよな
ほんのちょっとだけ大きなセンサーで、銀塩時代の制限付きの規格を選ぶ意味が無い
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:38:54 ID:khXYhYw30
誤爆した
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:41:03 ID:zxpahl4r0
カシオって最近オリンパと仲いいの?レンズ貰ってるみたいだけど、昔はペンタとあれだったんじゃないっけ?
カシオのμ4/3超高速撮影機希望
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:03:45 ID:GwTqJa860
日本カメラ11月号の表紙にオリのモックが
http://www.nippon-camera.com/
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:45:58 ID:6QwhA03z0
>525
カメラ板での3大誤変換はみんな慣れっこだからいいよ。

×短焦点(→○単焦点)
×内臓 (→○内蔵)
×連射 (→○連写)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 10:02:37 ID:TeF4rvxq0
×合掌 (→○合焦)
なんかもあるよね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 10:20:22 ID:4oKI+z2x0
>>533
それは誤変換じゃなくてw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:26:32 ID:djYokXk4O
読みは「がっしょう」で正しいけど一般的な用語じゃないからまず変換されないよな「合焦」って。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:53:30 ID:GwTqJa860
合焦をググってみた。

>他のキーワード: 合焦
>合焦 読み方 合焦 ごうしょう 合焦 がっしょう 合焦 読み
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 12:47:09 ID:kgGO4D2J0
>>519

> OM、FD、4/3 かあ  ((((;゜Д゜))) 共通点・・・

合掌・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 16:02:36 ID:djYokXk4O
絞りリングを無くして旧型ボディを見捨てたニコンFマウントについては意図的に無視するわけです
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 16:05:27 ID:oNkneQQJ0
がっしょーん
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 16:07:05 ID:kgGO4D2J0
ピントリングも無くして旧型ボディを見捨てたOM三桁マウントについては意図的に無視するわけです
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:08:41 ID:y5CIarPC0
マイクロフォーサーズってシャッターどうなってるの?

レンズシャッターではないし、フォーカルプレーンシャッターだとすると
ライブビューのために通常開きっぱなし?
それとも電子シャッターなんだろうか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:19:35 ID:Vaol1QJ50
>>541
パナのG1がフォーカルプレーンシャッターなんでオリも同じじゃないかな?
恐らく電源投入時は開きっぱだろうね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:26:56 ID:khXYhYw30
電子シャッターは、D70でスミア問題が多発してたから、印象が悪い。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:28:13 ID:hllB0r5+0
スミアってどんなん?
サンプル画像たのむ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:11:03 ID:bc/3VI2L0
ググると色々と出てくるよ。
他人の画像なんで貼れないから気になるんなら調べてみたら?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:24:22 ID:GnKk/4b+0
>>543
が、連写や高速シャッターを実現しなきゃまた売れなくなる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:10:49 ID:pbSVkxSD0
電子シャッター、悪いことばかりじゃないよ。
D70、D50、D40の系列は、FP発光なしにほぼ全速日中シンクロできるし・・・
輝度の高い被写体が画面内にあるときはフォーカルプレーン、そうでないときは電子シャッターって切替ができれば最強かも。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:20:15 ID:Awcti7+a0
>>547
逆でしょ。
基本はフォーカルプレーン。
フォーカルプレーンの限界を超える場合(高速シャッターだとか、ストロボ同調だとか)のみ、自動的に電子シャッターに切り替わってくれるのが良い。

電子シャッターを併用できれば、ミラーだけでなく、シャッターもゆっくり戻す静音モードとかあってもいいかもね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:30:53 ID:PXBupLU70
電子シャッターだとEVFの失像とか硬直時間も短くて済みそうだ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:34:03 ID:Awcti7+a0
>>547-549
おお、そうか、μスレだったな、ここは。
なら、基本は電子シャッターで良いね。訂正するよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:52:25 ID:r+m6qB9E0
>>541-550
ふざけた寝ゴトは

亀のように遅いミラー無し 「コントラストAF」 が
雷光のように速い真性一眼レフのミラー有り 「位相差AF」 に追いつき

動く被写体にマトモにピントが合うようになってから
ほざいてもらおうかw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:56:33 ID:bc/3VI2L0
真性一眼レフってなんか基地な感じに聞こえるなw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:03:00 ID:Qd2R8kSy0
仮性一眼レフ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:13:28 ID:Awcti7+a0
>>551
合焦速度とシャッター速度って関係ないじゃん。
レリーズして、合焦した後に、シャッターを切るから。
合焦しながら、シャッター切るわけねぇだろ。
だから、AF速度は関係ない。

真性一眼が聞いてあきれる。
マジ真性デスカ?w
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:13:45 ID:BaUseMB/O
>>551
G1のAFはけっこう速いよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:20:01 ID:euzst0cO0
でもオリのレンズのほとんどはAF使えないだろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:32:56 ID:NNRY8CaR0
>>556
どうせG1に4/3レンズ付けることなんて
ほとんどないから無問題だろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:35:39 ID:euzst0cO0
レンズが何もないじゃん。 オリやサードティーのレンズでもAFできなけりゃいつまでたってもマイナーなまま。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:42:48 ID:NNRY8CaR0
>>558
E-420やL10の話と勘違いしてないか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:44:43 ID:euzst0cO0
?なんで? レンズ2本しかないじゃん。 ま、コンデジだと思えばあきらめも付くけどね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:49:28 ID:Av2/lhza0
松下は意気ごんでるけど
これもL1、L10と同じ運命

必ず転けるな

意味ねーよ、こんな中途半端な規格w
レンズ品揃えもクダラナイものばかりだ

フルサイズがもうすこし入手し易い価格帯まで
降りてこないかな、と。そっちのほうが待ち遠しいね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:51:40 ID:tLKKU3MTO
>>552-554
基地外マイクロフォーサーズメーカーの
オリンパスとパナソニックが
ミラーも無いのに
「一眼カメラ」なんて詐欺師みたいな広告してたからなwww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 02:56:24 ID:RcDaECn40
さて、JARO厨>>562の入場です!w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 04:04:09 ID:ArCaIA/TO
既存フォーサーズレンズでAFできないのか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 04:09:58 ID:PvYXGNWI0
>>564
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

対応してるのは一部だけど、ファームアップで増えてくる予定
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 04:25:57 ID:6pkI01VH0
>>561
入手し易い価格帯だとぉ
寝ぼけたことを言ってるんじゃない。
フルサイズ様は安売りはしない。

神聖にして偉大そして完璧な一眼
それはフルサイズ
真性一眼レフの名に相応しいのはフルサイズのみだぁ。

フォーサーズのクズ共はフルサイズ様にひれ伏すがいい
あーはっはっはっ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 04:36:10 ID:6pkI01VH0
>>562
よおJARO厨さん
今宵もできそこない一眼のマイクロフォーサーズを虐めてお楽しみかい?
それにしてはちょっと勢いが足りないじゃあないかい。

詐欺師詐欺師と小学生のように連呼するしか脳がないってのも情けないねぇ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 06:09:27 ID:PvYXGNWI0
ID:6pkI01VH0 ストレス?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:14:21 ID:D18QmoX20
>>566
まあ、フルサイズもいいけど、あいかわらず30万越えでしょ?
D700がかなり安くなってるようだけど、それでもF6より高いんだぜ?
カメラ板と両方見てると、デジ板は金持ち多いなあと思っちゃう。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:18:05 ID:eT5VEv0m0
今のカメラ板と比べてもしょうがないんじゃね?
昔はフィルムカメラも高かったんでしょ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:38:12 ID:D18QmoX20
>>570
まあ、そうなんだが今のデジタルみたいに
1-2年で陳腐化したりしなかったからねえ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:39:05 ID:8ruiWMW+0
>>566
フルサイズにひれふすも何も、値段が一桁違う物と比べられても。
それにフルサイズ持ちの人だったらフルサイズ以下は全部サブ扱いでしょ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:49:03 ID:CWvNfJG60
んー。いまいち反論なのか何なのかよく解らんw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:54:42 ID:8ruiWMW+0
反論じゃなくて、貧乏人としての意見ですw
フルサイズには手が出ないからフルフル言われても・・・ってこと
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:27:31 ID:BaUseMB/O
フルサイズは値段以前にでかすぎるし重すぎる。
m4/3とは完全に別カテゴリーだから比較にならないよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:27:56 ID:ldrujfgXO
>>571
つまりフィルムカメラは技術革新が停滞してて市場の縮小、業界全体が陳腐化してニッチになりさがってたと言う事なんだが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:51:58 ID:W6wirCmL0
で?としか言えない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:00:50 ID:r+m6qB9E0
 
↓フォーサーズがこんな 【おもちゃカメラ】 110サイズと同じフォーマットだという事すら知らないんだなw


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:02:43 ID:r+m6qB9E0
 
↓フォーサーズがこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマットだという事すら知らないんだなw
  
× フォーサーズ = ハーフサイズ
○ フォーサーズ = 110サイズ

http://www.kencompany.com/110.htm


●110フィルム 【13×17mm】
(ちなみにフォーサーズは13×17.3mm)

カートリッジに入り、片パーフォレーション16mm幅で画面サイズは 【13×17mm】
「ワンテン」、「ポケットフィルム」、「ポケットインスタマチック」などとも言われる。

1971年にコダックが発売し、やがて主要なカメラメーカーも対応カメラを製品化した。
ペンタックスとミノルタから一眼レフタイプのものも登場したが

1980年代後半頃に入ると135フィルムカメラのコンパクト化や、
フィルムサイズが小さ過ぎることによる低画質により急速に姿を消し、
現在このフォーマットを使うカメラはほとんど見なくなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:110%E3%80%80PICT0002.JPG
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:04:36 ID:W6wirCmL0
誰が作ったのか知らんが、わざわざご苦労さんとしか言えないw
でもそれでボディが小さくなるなら大歓迎だよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:01:31 ID:ArCaIA/TO
レンズ交換式コンデジは待望だったと思うよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:07:04 ID:OT/ICG+e0
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:08:59 ID:XvFc1WDm0
中判からすりゃ135だっておもちゃだしな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:20:29 ID:r+m6qB9E0
>>583
フルサイズデジ一眼の画質がフィルム中判を越えたので
フィルム中判ユーザーの大部分がフルサイズデジ一眼に移行した事実を知らないんだwww
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:21:26 ID:AH6ld4200
ま、そんなデータ無いけどな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:24:52 ID:jy6/YS2N0
オリパナがイマイチなのは素子サイズのせいじゃないんだよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:48:32 ID:FEYN4ZP20
>>584
110サイズって粘着してるそこのお前。フォーサーズユーザーなんだろ?
今度はこっちで荒らしてるのか。あまり迷惑かけるんじゃないぞw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217209688

909 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/10/18(土) 00:53:54 ID:oOk61kFdO
一眼とコンデジ、フルサイズとAPSC、の使い分けはあるが
何を好き好んでフルサイズとフォーサーズを使い分ける必要があるんだ。

バカw

914 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/10/18(土) 01:05:27 ID:oOk61kFdO
>>912
俺も、SLR/n 5D と E-1 なら使い分けるよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:58:32 ID:GnKk/4b+0
>>587
お前、ここでも見えない敵と戦ってるのかよ・・・

一心不乱な様だからもう一回書いてやるが、
フォーサーズは雨天時用としてならば使い分ける価値がある、っていう
イヤミを言われてる。がんばれ。フォーサーズ脳。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:21:38 ID:y+4bHALa0
そのスレのアンチフォーサーズ厨は>954にツッこまれた後逃亡したよw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/10/18(土) 12:45:16 ID:hJUK1sli0
>>936
フォーサーズには何のメリットないし、ましてや「なんでフルサイズと使い分けなんてする必要があるんだ。バカw」とまで言ってるのにこれは何?
防塵防滴なら他のメーカーにもあるだろう?
なんでフォーサーズ使ってるの?分かるように教えてくれよw

914 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/10/18(土) 01:05:27 ID:oOk61kFdO
>>912
俺も、SLR/n 5D と E-1 なら使い分けるよ。


952 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/10/18(土) 16:39:21 ID:X0nHmLbo0

>>947
レンズの防塵防滴の問題だろうに。
発狂して冷静さが無いのがフォーサーズ厨の悪い癖だ。
死ねばいいのにw


954 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/10/18(土) 17:34:41 ID:eHihnpkT0
>>952
防塵防滴ボディがあるのに、防塵防滴レンズが無いんですか!
それとも、フォーサーズユーザーは貧乏人と断言しつつ防塵防滴レンズが買えない人ですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:26:40 ID:tAarypC/0
レス番がバラバラなのは何か意味があるのでしょうか?
面倒なので読めません。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:33:19 ID:/mybG8pF0
ID:r+m6qB9E0みたいな人って、なんでこのスレに来るの?
気になるの?自分の買ったものが一番ってことを明確にしないと耐えられない小学生みたいな大人?
つーか、本当に写真好きなのか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:58:18 ID:GnKk/4b+0
所詮はフォーサーズしか買えない厨が白目ひん剥いて暴れてるってこと。
視野を広く持て。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:36:38 ID:oKv2oHUtP
ID:r+m6qB9E0が「フォーサーズしか買えない厨」とは大笑いw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:39:02 ID:PvYXGNWI0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:29:35 ID:GnKk/4b+0
>>594
初めて見たが直線的に右上がりなのは理論値か?
どう読めば良いんだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:45:43 ID:w6/j7hbe0
うざいよ阿呆共の泥仕合
阿呆の喧嘩も阿呆の高尚な持論ももううざいだけだよ
余裕が無いなら2chなんか見るなよ
煽り耐性ゼロかよ

なんで新機種でねえんだよ
糞みたいなG1じゃ満足できねえよ阿呆
お前らみんな死ねよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:06:05 ID:OVyltov20
テンプレ&コピペ推奨

『いい加減自分の間違いを認めて、フォーサーズなんて使うのをやめればいいのに。
楽になるよ?もうフォーサーズにメリットなんて無いわけだし。

APSに比べてコンパクトでもないし、レンズの種類も少ないし、安くもないし。
ファインダーもAFもAEもWBも白飛び耐性もボケ味も全部他社に比べて劣るし。
ライブビューも当り前の機能になったし。ゴミ取りなんて空を絞って撮るときぐらい
しか役に立たないし。動画でも出遅れたし。

雨ならフォーサーズ有利って、防塵防滴なのはE-3だけじゃん。
あげくの果てにマイクロフォーサーズなんて始めるし。まずはフォーサーズ用
レンズをしっかり充実させてからだろ。

特にレンズの選択肢が少ないのが一眼レフとしては致命的。
他社のカメラを買ったほうが、写真の楽しみは絶対広がると思うんだが、
君らがそこまでフォーサーズにこだわる理由ってなんなの?(工作社員員だから!!? それ以外、無いだろ!?)
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:51:33 ID:g8nhjo0C0
別にこだわってないよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:27:00 ID:5S0IrBGN0
597の最後に追加

俺も、SLR/n 5D と E-1 なら使い分けるよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:36:28 ID:PvYXGNWI0

風景なので、とにかく解像度が欲しい ・・・> α900
大きくて見やすいファインダー欲しい  ・・・> α900, 5D2
スポーツなので高速AFと連写が欲しい ・・・> D3, 1Ds3
室内とか夜景とか 高感度が欲しい ・・・> D3
ダイナミックレンジが欲しい  ・・・> S5Pro
動画撮りたい ・・・> D90, 5D2
低予算でバランス良く ・・・> 50D, D300, D90

とにかく軽いの ・・・> G1, E-420, Kiss, D40

こんな感じだネ!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:25:39 ID:bc/3VI2L0
>>588
お前さ、あんなバカレスの尻拭いを他人がやる不自然さに気づかないの?
その後に防滴防塵について突っ込まれて火病って逃走したんだぞ。
見えてないと思っているのはお前様だけなんですがw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:48:04 ID:GnKk/4b+0
>>601
何を言ってんだ?お前はw
フォーサーズ脳同士で煽りあってろよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:01:58 ID:bc/3VI2L0
> フォーサーズ脳

この定型文がお気に入りなんだなm4(^д^)3
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:20:49 ID:2kvZNePn0
フォーサーズを叩いてる人って、本当にフォーサーズでは撮れない写真を撮ってるの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:26:00 ID:goHjiwTh0
フォーサーズ叩いている奴らは「く○ちん」と同類
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:42:42 ID:FzVFKEXm0
>>604
オレは撮ってるぞ。開放バカだからw
フルでボケボケ撮って楽しんでます。
フォーサーズを叩いてはいないけどね。
街撮りスナップ用にいいの出たら買うつもりだし。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:42:52 ID:V2YPP81V0
フォーサーズ厨はキモ過ぎる。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:49:38 ID:fKa5FVMx0
APS-Cもフォーサーズもどっちも半端
フルサイズとマイクロに収束してどちらもなくなる規格

APS-Cのレンズはフルサイズだとクロップになるし、
フォーサーズのレンズはマイクロだとMFになっちゃうから
どちらも手を出さない方がいいね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:57:17 ID:XvFc1WDm0
>>608
嘘つきが出た
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:02:53 ID:GnKk/4b+0
高解像は2000万画素超級のフル。
感度は1200万画素級のフル。
連写や機動力は1000〜1500万画素級のAPS*。
コンパクト高性能はマイクロ43。
メモ撮りはコンデジ。

こんな感じだろ。

フォーサーズレンズはやたらと高額なのが多かったから
使えなくなるのは確かにちょっと惜しいよな。
マイクロ43にシフトするのは間違いないわけだから、
正直、フォーサーズレンズに今カネを掛けるのは危険だ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:07:47 ID:Uj6KfWmu0
日曜にPCに1日貼りついて何やってんだか…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:08:49 ID:6pkI01VH0
>>606
フルで開放だと周辺減光激しいと思われますが
気になりませんか?
私はもっと良いレンズがないととても開放で使う気になりません。
よく作品の味とか言ってごまかす人が多いですけど、あれって自己満足としか思えないですわ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:09:14 ID:Au7NKove0
MICROフォーサーズレンズはやたらと高額なのが多かったから
使えなくなるのは確かにちょっと惜しいよな。
マイクロ43は消えるのは間違いないわけだから、
正直、MICROフォーサーズレンズに今カネを掛けるのは危険だ。

平成12年10月吉日
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:12:32 ID:Tin7nEms0
また基地外フォーサーズ厨の発狂が始まったよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:14:32 ID:Jc1nEf+O0
610・・・もう十分だ。がんばったよお前は。
フォーサーズに文句を言いながらもコダック素子が好きなんだろ?

俺がフルサイズで出してもらえるようにコダックに陳情にいくから後は任せて逝っていいよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:16:07 ID:GnKk/4b+0
>>615
至極当たり前の正論を書いたまでだが?

高解像は2000万画素超級のフル。
感度は1200万画素級のフル。
連写や機動力は1000〜1500万画素級のAPS*。
コンパクト高性能はマイクロ43。
メモ撮りはコンデジ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:19:08 ID:Au7NKove0
>>616

>>435
マイクロは要らない子
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:23:10 ID:7H2KIyJE0
マイクロフルサイズまだー?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:24:32 ID:iV+/Ryga0
なぜ最近マイクロフォーサーズスレでフォーサーズ叩きが激しいのか
他のフォーサーズスレは最近沈静化してるのに。
叩いている内容がセンサーサイズだから遠回しにマイクロフォーサーズを潰そうとしてるようにも見える。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:28:46 ID:2sFmcwmQ0
>>612
ID代わってるけど>>606です。
自己満足とか味かどうかは知らんけど、周辺減光大好きです。
ごまかすとかじゃなくて好みだと思いますけどね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:31:39 ID:Jc1nEf+O0
>>616
お前、某スレの oOk61kFdO だろ?
多少トーンを変えても、昨日からずーっと同じ事書き続けてるの傍からみても丸見えなんだけど。
昨日あれだけ叩かれて今日もこれだけ粘着するとはね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:34:28 ID:bc/3VI2L0
好き好んでフォルガとか使う人も多いし、お洒落なんだってさ。
カメラなんか自己満足で十分だと思うよ。
逆に自己満足すらしてないカメラを使う必要がわからん。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:39:13 ID:QgF70LHe0
619みたいな見えない敵と戦うフォーサーズ脳が面白いから煽られるの
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:40:34 ID:bc/3VI2L0
見えてる見えてるw

し、志村〜!後ろ〜!!って感じ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:46:41 ID:PvYXGNWI0
なんで喧嘩してるんだ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:47:26 ID:GnKk/4b+0
>>617
いや、マイクロは待望のレンズ交換式コンデジだよ。

>>621
また何か悔しいこと言われたのか?
フォーサーズをけなされてお前が悔しいのは自分自身で片をつけろ。
フォーサーズとお前は一心同体なのか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:47:35 ID:CtXlXmTb0
旅行やら外出やらでけっこう歩く時、デジ一持つと肩こるから普通に欲しいけどなぁ
駄目とか言ってる奴ってなんでこのスレ開いてるの?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:50:12 ID:Jc1nEf+O0
>>626
言ってる意味が分かりませんが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:52:04 ID:2kvZNePn0
アマチュアの写真なんて結局自己満足だろ
なので>>612の撮った「自己満足ではない作品」とやらを見せて頂きたいものだが、
なんだかんだ理由つけて見せてはくれんだろうな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:53:04 ID:Jc1nEf+O0
これ以上無意味に荒らすなら、昨日のあのバカレスを含めてどれだけ同じ事をアチコチのスレで言い続けたか比較表でも作ってみようかな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:54:46 ID:ArCaIA/TO
それでこそフォーサーズ脳だw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:56:55 ID:CtXlXmTb0
>>631
こういう低俗なレスが見てて一番気分悪い
ザ・小者って感じ
ほんとに写真好きなのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:00:12 ID:hQw93OYN0
>>628

GnKk/4b+0のはフォーサーズへの酷評。
お前のは個人への陰湿な粘着。

基地外なフォーサーズ厨らしくて大変よろしい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:01:52 ID:hQw93OYN0
>>632

お前が一番小モノっぽいよ。
気分が悪い、社会が悪い、ってのが最近の犯罪理由の筆頭だw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:03:10 ID:Jc1nEf+O0
規格への酷評?昨日こんなこと言ってましたけど。

924 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/10/18(土) 01:53:59 ID:oOk61kFdO
またフォーサーズ厨が発狂を始めたのか?
お前ら幼稚なんだからフォーサーズがお似合いだよ。
それ「だけ」使っておけ。貧民
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:04:34 ID:CtXlXmTb0
こりゃ駄目だ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:05:52 ID:Jc1nEf+O0
634のレスも個人攻撃してるように見えるけど?
なんでも良いから好きなカメラ使って、そこのスレに居てくれよ。

お前らのいうフォーサーズ厨ってのは他社の板でこんなに粘着してるのか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:09:25 ID:hQw93OYN0
>>635

フォーサーズ厨と呼ばれて頭に来るのか?
せめてフォーサーズのことで言い返せよ。みっともない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:13:03 ID:Jc1nEf+O0
635見たら分かるだろ。
何を言っても聞く耳持たなくて議論にならないのを知っているんだよ
そういうの荒らしっていうんだよ。知ってた?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:15:10 ID:GnKk/4b+0
>>637
フォーサーズ厨だけは異様だよなぁ。
川柳スレを見てみたらどうだ?
しっかりと読んだことは無いが基地外の嵐だよ。
必死のパッチだw

フォーサーズをケなされると
自分がケナされているかの様に感じるみたいよw
そこが異常なんだ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:19:18 ID:PvYXGNWI0
>>639
oOk61kFdO 見てきたけど、使い分けについて説明してるじゃん。
なんか話を捻じ曲げてない?

642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:20:43 ID:Jc1nEf+O0
いや、その後大演説が始まってですね。
IDで抜くんじゃなくて、スレの流れを見ていただけると分かります。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:23:47 ID:Jc1nEf+O0
>>640
・・・・・・・ハァ 誰か相手してやってよ。
どの辺が規格への酷評なんだよ。この異常なまでの敵対心!

E−1売れば?欲しい人結構いると思うよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:23:58 ID:ayNYcrhN0
そんなこと言ってるからフォーサーズ厨の被害妄想がまた始まったとか言われる。。。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:24:55 ID:PvYXGNWI0
>>642 大演説の趣旨は?

646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:28:21 ID:GnKk/4b+0
>>621
某スレって何処だ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:29:31 ID:PvYXGNWI0
普段は、フルとAPSを使い分けていて、
雨の時はE-1使う。って事だろ?

なんで粘着してるのか分からん。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:30:01 ID:Jc1nEf+O0
まとめるのめんどい。
以下参照。
珍しく作例なんかも出て結構良い感じだったんだけど、895あたりから荒れてきて

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217209688
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:02:06 ID:Axtt4z7C0
あまりこの企画で先行されたくはないんだろうな。他社は。
好調なコンデジの延長線上にあるから、危機感を持って当たり前。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:08:22 ID:D18QmoX20
>>649
そうなのかね? DP1とか見れば
APS-C勢だって、小さいモデルは簡単に作れそうだけど。
レンズ交換式にするかどうかは、経営判断の分かれるところだろうから
そこは注視してるだろうけどね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:12:36 ID:q0cLKv3A0
これやるには強力なゴミ取りメカニズムが不可欠だから
他のマウントグループが同じことやろうとしても当面無理だろう
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:18:35 ID:bc/3VI2L0
>>650
レンズ交換式にしない限りはあまり意味ないような気がするけど。
レンズ交換式にした事がこの規格1番の売りなんじゃねーの?

>>651
強力なゴミ対策は一部の人以外は意外と気にしてないだろ。
現状でも他メーカーのゴミ対策で誤魔化せてるし。
選択肢が増えるのは歓迎なんで他メーカーも類似規格を
作って欲しいものだ。

653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:20:01 ID:GnKk/4b+0
DP1も、レンズ交換用マウントを取り付けて、
レンズの沈胴式をヤメると、結構大きくなる危険性はあるね。
規格化すれば、あらゆるレンズ設計想定で、一層大きくなる危険性もある。
まぁDP1は次モデルはDP2で決定してるみたいだけど。

今回ばかりは松下のご都合主義ではないの?即G1とか発売するみたいだし。
富士もシグマもマイクロ43機を出せば面白いんだが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:22:17 ID:5cC4dvVj0
松下辺りはとりあえず作っちゃったから出しますたw
って程度の物なんじゃね?

#3インチFDの黒歴史もあるからなwww
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:22:33 ID:gEFbttdS0
>>651
ミラーレスにすればAPSでも強力なゴミ取りを組み込むことは可能。
ただしおそらくデカいものにはなる。

むしろAPSが難儀してるのは「撮像素子によるライブビュー」と「ボディ内手ブレ補正」を両立できないことだな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:25:13 ID:PvYXGNWI0
つーか、現状だと位相差AFを超えるものが出来ないから
各社やらないだけでしょ。

パナは頑張った方だけど、まだまだ遅い。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:28:20 ID:q0cLKv3A0
ミラーがあれば蓋できるけどG1みりゃわかるようにレンズ交換式コンデジだとセンサー露出しっぱな
なんで超強力なゴミ取りは必須
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:31:45 ID:BWDnyD800
>>657
だからさローパスと素子の距離を離すのにプリズム位置関係の制約がなくなるんだから
難しいことは何も無いんだよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:32:05 ID:PvYXGNWI0
>>657
ブロアで一発取れるけど、それじゃダメなのか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:33:02 ID:PvYXGNWI0
パナG1だって、ブロアはかけた方がいいぞ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:34:50 ID:GnKk/4b+0
>>655
ゴミ取りは絶対に必要な機能でもなかろう。

ボディ内手ブレ補正とLVは両立出来ないのか・・・
SONYのとかどうなってんだ?撮影時だけか?

動画対応は必至になるが、どうなるんだろうな。
動画に関しては、ファインダー上で揺れないレンズ内の方が
有利かとは思うが。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:40:03 ID:q0cLKv3A0
レンズ交換の時ぐらいシャッター閉じた方が良いと思うんだけど
なぜかG1だと常にあけっぱなしだよな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:42:03 ID:BWDnyD800
>>655
K20Dでやってる
来年にはさらに使い勝手も向上するだろう
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:42:50 ID:PvYXGNWI0
>>661
PENTAXはライブビュー時でも手振れ補正きくね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_05.html

ソニーはライブビューの時は別センサーだから、
インジケーター表示だけ。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:48:13 ID:q0cLKv3A0
ソニーやペンタの方式は手ぶれ補正は効いてもゴミ取りが効かなそうだんよな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:49:14 ID:PvYXGNWI0
だから、ミラーがなくなれば、効果的なフィルターが付けられるし、
ブロア一発でえー と何度言えばw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:52:18 ID:w6/j7hbe0
ミラー無いから後ろ玉と素子の間に好きな物咬ませられるのか。。

後ろでも偏光フィルタとか効くのか?
カラーフィルタはデジタルじゃ意味ないのか?

うーー
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:53:55 ID:GnKk/4b+0
ペンタ凄いな。
凄いくせに評価低いから可哀そうだな。

SONYはコニミノにライセンス料を払うのを回避したのか?
変なシステムだな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:18:34 ID:dx8IW26q0
おっと、面白い議論になってきたな。

>>652
レンズ交換自体は、カメラ好きにとっては一般的だけど
沈胴式でも固定の高倍率ズームで大型CCDのが出れば、
それはそれで売れると思うんだよね。なので他社がそういう選択
をしてもおかしくないとは思う。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:28:41 ID:LZpWdxrf0
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG


撮像素子サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:09:56 ID:73kR0Fcd0
>>153
これ、いいね!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:44:03 ID:4aEEJgs1O
>>669
そんな事はネオイチでさんざんやってきただろ。何をいまさら新しい展開かのように語る?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 08:44:11 ID:4qgRNgDf0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 09:45:39 ID:dx8IW26q0
>>672
別に新しい展開だとは思ってないよ。
ただ、そういうニーズがありそうなマーケットが予想されるんじゃないのかな?
といいたいだけで。

単にレンズ交換式でミラーボックスのない規格というだけなら、レンジファインダー機
があるんだから別にマイクロ4/3だって新しい規格ってわけじゃないっしょ。

新しい古いの話ではなくて、十分に期待できる選択肢が増えるのは楽しいじゃん、
という話ね。フィルム時代だって、一眼レフとレンジファインダー、高級コンパクトを
使い分けてたでしょう?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 09:51:12 ID:S+D4WJQ20
おぉースゴいじゃん。モロPENじゃん。カッコいい。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11347.jpg

発表の時は、ジャスコオリジナルのデジカメみたいなモックで焦ったが、
こういうのなら期待できる。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:18:23 ID:LZpWdxrf0
>>673

不都合な真実に
追い詰められたオリンパス・フォーサーズ厨が
ウソで固めたニセ情報を捏造して流してるぞwwwwww

●フォーサーズは 【13×17.3mm】 なのに 【13.5×18mm】 だとウソついて
  大きく書いてあるぞwww
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html

●反対にEOS-30Dは 【22.5×15mm】 なのに 【22.5×12mm】 だとウソついて
  小さく書いてあるぞwww
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/system.html

基地外フォーサーズ厨って本当に恥知らずだよねwwwww
 
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:48:42 ID:4qgRNgDf0
残ったキチガイはこいつだけか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:50:19 ID:Mi/Uwdn40
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 11:57:19 ID:LZpWdxrf0
 
>>678の図は

作った本人(オリンパス・フォーサーズ厨) が

目の錯覚で
フォーサーズが実際より大きく見えるように
細工して描いたと言ってるwwwww

 ↓

 >389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 19:23:35 ID:NZANloHV0
 > 目の錯覚もチョット考えてるw
 > 4/3と、2/3以下底辺を揃えて並べると、4/3が大きく見える(1/1.8や1/2/5も並べると特に)
 > それでは拙いので、注釈入れるついでに、すこし上に並べたらあんまり違いを感じなくなったw

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15037.jpg
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:02:02 ID:Mi/Uwdn40
>>679
自爆乙w

このスレなんだよな、この図の初出は。
>>382から順を追って見てこい
あまりのねつ造ぶりに笑いが止まらんわw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:05:30 ID:Mi/Uwdn40
ID:NZANloHV0の発言を追えばわかるが彼の作った図は>>377の図なんだな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:08:59 ID:nqX/yIhj0
何でアンチはいつも平日昼間から書き込みできるの?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:16:42 ID:g6ZpcH8vO
>>680
醜い自作自演がバレそうになったので
必至で隠ペイ偽装工作してる図を書いた張本人wwwwwwwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:32:25 ID:4aEEJgs1O
>>674
お前ほんとに馬鹿だな。そういう層がいないとは言わないが、つい数年前にデジイチの低価格化でネオイチ市場は壊滅したのに商売になるほど需要がある訳ないだろ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:32:49 ID:RO04NI1+0
「スーパーハカーは過去の発言も書き換えて隠蔽偽装できる」と思ってる人ですね、わかります。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 12:50:31 ID:Mi/Uwdn40
>>683
なるほど自分の事ですねw

どっちがウソをついてるかなんて>>382から見ていけば誰でもわかるからあえてこれ以上言わない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:00:14 ID:g6ZpcH8vO
>>686
敗北宣言乙w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:05:21 ID:Mi/Uwdn40
なんという盗っ人猛々しさw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:15:47 ID:g6ZpcH8vO
皆さん
これで誰がウソつきなのか分かりましたね

「もう言わない」と言っておきながら
まだブーブー言ってるID:Mi/Uwdn40がウソつきに決定www
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:21:18 ID:CfG0q8piP
アンチはいつまでスレを荒らす気だ?
甚だ迷惑なのだが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 13:37:11 ID:80i6/M21O
どうせ話題も少ないのでアンチでもいいんだけど、せめてm4/3へのアンチにしてくれないかね。
フォーサーズへのアンチはスレ違いだよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 17:16:46 ID:BRt5y4390
>>ID:LZpWdxrf0
撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← 6x9 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← 6x4.5 判 (Mamiya ZD)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     ( 6x9判 の1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← 135フルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x9判 の1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



好きなもん使えばええやん。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:19:34 ID:REUPV2Kl0
>>676
ググるとこれが出てきた。
これによると改変ではないようだな。
参照した情報が問題だったんだろう。

ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/09/24/638819-000.html

ところで>>377の図については1,1mmも詐称しているが問題にはしないのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:25:42 ID:BeH1ZeeD0
もっとわかりやすくまとめましたよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3401.png
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:35:27 ID:LZpWdxrf0
>>692
あまりに極小サイズだからって
このスレで
あフォーサーズ忘れんなよwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 6x9 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 6x4.5 判 (Mamiya ZD)
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 6x9判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 35mmフルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x9判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────┏┯┯┓┃┃┃
┠─────────┃┠────┃││●←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┠─────────┃┠────┗┷┷┛┃┃┃     ( 6x9判 の1/16の面積)w
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ( 35mmフルサイズの1/4の面積 )w
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:41:44 ID:IafL/StS0
>>695
悪いがレンズ一体型コンパクトデジカメの素子も追加してもらえるかな?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:41:56 ID:CfG0q8piP
おやおやw G1スレでボコられたJARO厨がこっちへ逃げてきましたかw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:48:11 ID:gfAhkgdb0
>>694
その図をはずかしげもなく晒すお前の色彩センスが凄いと思う。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:48:14 ID:LZpWdxrf0
>>697
G1スレの住人は>>697みたいに泣きながら逃げ回るか
追い詰められ白旗ふって敗北宣言する
腰抜けだらけでツマランwwwww
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:14:08 ID:3G7cBP0U0
このキチガイ死んでくれねえかな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:21:58 ID:BRt5y4390
>>ID:LZpWdxrf0

撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 6x9 判
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────┏┯┯┓┃┃┃
┠─────────┃┠────┃││●←←←← 135フルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────┗┷┷┛┃┃┃     ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



がんばれw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:31:26 ID:zW26wrqF0
ID:LZpWdxrf0には構わないようにしてくれ>>ALL

G1スレで白目ひん剥きながら必死にレスしてたのにサクっと論破されてこっちへ
泣いて逃げて来たんだよw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:31:42 ID:/8aB/4IP0
大フォーマット・コンプレックス病か
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:40:43 ID:7o+Esp1D0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0649.jpg
小っコイ素子のG1は所詮コンデジw
誰にもはっきり見える、超えられない壁
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:41:32 ID:motl7o8yO
35mm判デジタル一眼レフ用として策定されたコンタNマウントはキヤノンEFマウントと大差ない、
EFマウントはフルサイズ用として使っても問題ないと演説してた奴がいたが
Nマウントは内側に出た爪を含んだ数値、EFマウントは爪を含まない数値だったなぁ。



わざとだろな多分。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:42:09 ID:BRt5y4390
>>702
ID:LZpWdxrf0は初めて見るカメラ用語を一生懸命ググりながら必死に
会話に付いてこようとしてる所なんだ。
察してやれ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:45:50 ID:BeH1ZeeD0
>>704
もっとわかりやすくまとめましたよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0662.png.html
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:00:13 ID:lsDsrNe70
>>701
それにコンデジも追加してくれないか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:16:50 ID:wXzFIMou0
>>707
超えられない壁の差スゲー
一目みただけで違いがわかるぜ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:53:51 ID:72sxWIxWO
パノラマ写真好きなんだろうな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:03:11 ID:4YsUFdt10
>>702
賑やかしになって良いとかいう奴もいるみたいだから、オリンパスの
m4/3機が出るまではこんな調子だろうな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:31:48 ID:gIJpTFc+0
>>704
改訂版。4/3と2/3が以下に僅差かがよく分かる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0877.jpg
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:32:38 ID:gIJpTFc+0
ああtypo。ATOKのおバカ

×以下に → ○いかに
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:48:24 ID:GpOkaJCs0
>>714
おバカはおまい
もっと楽しく生きろ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:49:29 ID:gZvZjMvm0
>>712
改定した所悪いがまた間違ってるよ。
目の錯覚やイメージでうったえたいならサイズは変えちゃいかんよ。
絶対に間違ってないって思い込みはやめて全部のサイズをも1度
比べてみ。

ところでフィルムサイズは記入するのに素子のサイズは抜けてる
んだな。フィルムはいらんから全部素子で纏めろよ。
このままじゃいくら改定してもただの改変インチキ画像になっちまうぞ。
コンプレックス丸出しで愉快だから何回も指摘してやるよw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:52:25 ID:jn2tq8E+0
>>714 自爆テロ?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:53:13 ID:09OEoX+r0
よくわからんけど、
4/3と2/3が似たようなもんなら
フルサイズと4/3も似たようなもん・・なんじゃないかなあ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15110.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:54:21 ID:gIJpTFc+0
>>715
位置以外変えてないから間違ったままで当然かと。

「目の錯覚を利用するため2/3を底上げした」とか言ってたんで、
2/3と4/3の底辺をあわせたら「おい、これのどこが『ほとんど差はない』なんだよ」になるという
比較厨への皮肉というかなんというか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:57:56 ID:09OEoX+r0
あ、誰でも比較的わかりやすいように、>>717は、10mm=10ピクセルで
作りました。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 01:00:29 ID:gZvZjMvm0
>>718
そっか、君がネタ元じゃないんだねごめん。
これ何度も貼られてるけど作り方が下手過ぎて気になるんだよな。
本人が目の錯覚っていっても効果は半減以下になるレイアウトだし。
ほんともっと真面目に作れよって毎回思っちゃうんだ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 01:23:29 ID:RvTj9XZM0
>>712
もっとわかりやすくまとめましたよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0662.png

722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 02:47:24 ID:1+mNuyzn0
なんだ G1 って CONTAX じゃないのか。

センサが小さいのは前からの話でいまさら議論する価値なし。
ここから下は CONTAX G のレンズをいかにしてマイクロフォーサーズで活用するかについて議論してくれたまえ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:37:06 ID:z/oMmmcx0
 
どこまで行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 6x9 判
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────┏┯┯●←←←← 135フルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────┃│□←←←←┐     ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────────┃┠────┗┷┷┛┃┃┃↑     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃↑
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃└← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     ( 35mmフルサイズ の 1/4 の面積)w
                                        ( 8x10判 の 1/64 の面積)w
                                        ( 6x9判 の 1/16 の面積)w
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:47:20 ID:z/oMmmcx0
 
細部修正しても
やっぱりどこまで行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 6x9 判
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠──┏┯┯┯┯●←←←← 35mmフルサイズ
┠─────────┃┠──┃││┏┓┃┃┃┃      ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────────┃┠──┃││┗●←←←←┐     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────────┃┠──┗┷┷┷┷┛┃┃┃↑
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃└← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ( 35mmフルサイズ の 1/4 の面積)w
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     ( 6x9判 の1/16の面積)w
                                      ( 8x10判 の1/64の面積)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:56:03 ID:q7PqBhen0
オリのモックのやつは来年春ぐらいに出てくれると嬉しいんだけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:05:05 ID:z/oMmmcx0
>>673

不都合な真実に
追い詰められたオリンパス・フォーサーズ厨が
ウソで固めたニセ情報を捏造して流してるぞwwwwww

●フォーサーズは 【13×17.3mm】 なのに 【13.5×18mm】 だとウソついて
  大きく書いてあるぞwww
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html

●反対にEOS-30Dは 【22.5×15mm】 なのに 【22.5×12mm】 だとウソついて
  小さく書いてあるぞwww
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/system.html

基地外フォーサーズ厨って本当に恥知らずだよねwwwww
 
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:09:34 ID:q7PqBhen0
超小型の望遠レンズって出ないのかな
マイクロフォーサーズでは望遠レンズはそれほど小型化できないんだっけ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:18:11 ID:z/oMmmcx0
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:20:46 ID:alShEWp0O
>>727
何と比べて超小型なんて言ってるんだ?
既存のレンズ交換ができるデジタルカメラのマウントでフォーサーズより望遠が小型化できるマウントなんか無いよ。
コンデジと比べてるのか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:41:48 ID:pRcHcrTZ0
アンチ フォーサーズ(と言って良いのか?)の人々は何をそんなに気色ばってるのかな?

必要な人が必要に応じて必要な機種を使えばいいんじゃね?

そんなオイラはオリに期待してるがな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:49:04 ID:q7PqBhen0
>>729
フォーサーズの望遠レンズと比べてだよ
広角レンズは小さくできるけど望遠レンズは小さくできないとどこかで見たような
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:11:03 ID:5wv6EciJ0
システムが小さくなるから、フォーマットが小さいことは素晴らしい。
マイクロフォーサーズは、画質と携帯性のバランスが非常によい。

はたして、これに対抗するレンズ交換式のデジタル一眼、APSやフルの素子使った
ミラーレスモデルを他社が単独で出せるかな?

出ても確実に大きくなり過ぎるし、今までのレンズとの互換性も無くなる。
そんなリスクを一社で負うと思う?

それとも、もっと小型・軽量にするために、2/3素子とか使って共通新規格でも立ち上げる?

これは、もともとパイの小さかったフォーサーズならではの作戦だし、無論ボディの商品展開
にもよるけれど、少なくともあと数年の間、現在のベイヤー方式ではなく、センサーサイズに
捕われない画期的な素子でも開発されないかぎり、マイクロフォーサーズは高級コンデジ層を
さらうことができる・・・・はず。

現状のままではキヤノンもニコンもソニーも指をくわえて見ているしか無いワケだし、
噂が事実なら、ペンタは良い判断をしたみたいだ。

だから参入したまえよ。

俺はニコンかソニーのマイクロフォーサーズ機が欲しいんだ。
ライカやズイコーも良いが、キヤノンのL単焦点、カールツァイスや、ナノクリニッコールの
マイクロフォーサーズレンズが欲しい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:16:30 ID:+AfKfU9u0
社員乙。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:28:49 ID:bXVbX6LE0
素子が小さいと、本来はレンズの解像力を上げる必要がある。
それを無視してるのがコンデジ。利便性の優先。
まともに作れば、素子が小さいからこそやたらデカいフォーサーズは仕方が無い。
ただ、画素ピッチが確保できず、解像も感度もいS/Nもダイナミックレンジも
低いのに、ただただデカく高額なレンズ沼にハメられることにはなる。

どうするのが得か、と考えれば、
マイクロ43でコンデジとしてコンパクト性を楽しむってのが正解。
あるいは、フルサイズ/APSC/コンデジの使い分けだね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:15:53 ID:r2QroPjx0
>>732
レンズだけなら、シグマあたりが本気だして変換アダプタ作ってくれれば、レンズ内モーターのレンズならなんでも付くとおもうんだけどねぇ。
とりあえずシグマ製のレンズだけ保証でいいからEFコンバータとFコンバータとAコンバータとKコンバータぷり〜ず♪

736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 15:05:48 ID:q7PqBhen0
シグマにはフォーサーズで出さなかった他マウント流用じゃなく専用設計のレンズを出してもらいたいな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 15:30:28 ID:6GCuhhSI0
サムソンはAPS−Cでミラーレス出すって言ってるよね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 15:36:02 ID:cM+d+foUO
>>731
聞きかじりの知識を断片的にしかも間違いながらおぼえる伝言ゲームだな
いい加減な知識は恥をかく好例
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:03:52 ID:q7PqBhen0
>>738
うむ、よく知らないから聞いたんだけどね
恥をかくのは平気だよ
それより答えを知ってるのなら教えて欲しいのだが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:20:56 ID:cM+d+foUO
>>739
素子サイズは変わらんので劇的な小型化はない。
但しフランジバックやマウント径の変更とそれに伴う
製品スタンスの落し所による小型化はあるだろう。

特にPanasonicはその方向性へ進み易いと容易に推測される
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:58:50 ID:7IQnRF400
>>739
400mm相当でF3.5のズームが1Kg以下なんだけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:11:39 ID:4mh2SW7H0
>>739
今までよりテレセンにこだわらない自由な設計するから望遠系も当然小型になる。
マイクロなのにフォーサーズと似たり寄ったりの望遠サイズじゃ出してもあんまり売れんでしょ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:06:45 ID:q7PqBhen0
つまりきちんと作れば今までより劇的に小さくはならないけど
テレセンとか適当に作れば小型化できるってこと?
テレセン設計はフォーサーズと同じというようなインタビュー記事を見たけどあれはウソなんだろうか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:47:53 ID:KOLjMceh0
オリは小型ボディに合わせた広角寄りのラインナップになりそうだし
パナは45-200と14-140出したら、明るくて大き目なのをライカブランドで
出すくらいしかないような気もする
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:49:54 ID:E9qU/NBz0
後玉が素子に近いからなぁ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 18:57:09 ID:UOoEEGg90
https://cgi2.impress.co.jp/watch/dc/enquete/20081021.htm
マイクロフォーサーズシステム規格を採用する
今後の新製品について、あなたが期待することは?
投票は1人1回に限らせていただきます。

・ 投票締切:2008年10月27日0時
・ 結果発表:2008年10月28日(本コーナー次回のページにおいて)

[ ]小型軽量なボディ
[ ]ミラーレス構造やによる高速連写性能
[ ]軽量コンパクトな高倍率ズームレンズ
[ ]軽量コンパクトな大口径レンズ
[ ]軽量コンパクトな超広角レンズ
[ ]軽量コンパクトな超望遠レンズ
[ ]動画記録機能
[ ]高精度なコントラストAF
[ ]EVFならではの多機能なファインダー内表示
[ ]高画質かつタイムラグのないEVF
[ ]一眼カメラらしかぬ斬新なスタイリング
[ ]レトロ調のカメラらしいスタイリング
[ ]テレビなどデジタル家電製品との親和性
[ ]多彩なマウントアダプター
[ ]デジタル一眼カメラとしての基本機能(記録画質、操作性、システム拡張性など)
[ ]そのほか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:55:14 ID:82u9bM3f0
テレ専
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:51:33 ID:bXVbX6LE0
>>746

[ ]小型軽量なボディ
[ ]ミラーレス構造やによる高速連写性能
[ ]動画記録機能

この3つだろ。やっぱ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:04:27 ID:VuKU/IAQ0
屈曲式レンズの変態機でないかな?w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:04:39 ID:Q7b5dbbz0
[レ]そのほか_ボディ内手ぶれ補正>オリ
[レ]そのほか_普通のフォーサーズレンズとのAF互換性の確保
       既存のフォーサーズレンズのコントラストAFファーム更新もやってほしいが、
       ファーム無しでも遅くてもいいからAF可能にして欲しいな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:39:24 ID:BqeFpcGQ0
[レ]G1よりずっと小さい、ポケットにも入る
[レ]35ミリ換算38〜380ミリ F1.8〜2.5のレンズ
[レ]秒間300枚の高速連写性能
[レ]フルHD動画記録機能でステレオ録音
[レ]レンズ含めて268g、電池とか全て含んでも311g

これくらいできなきゃ、ザクティにも劣るぞ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:41:20 ID:AfV/9jWW0
[レ]xD廃止
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:54:10 ID:gIJpTFc+0
>>752
狂おしく同意
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 23:56:57 ID:KOLjMceh0
それはm4/3じゃなくてオリンパスへの希望な気がした
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:01:29 ID:QmGe+yiT0
オリンパスのコンパクトは手振れ補正無しとか寝言を言ってるようだが、
正気なのかな。xDもそうだが、そんな製品を今更出しても売れないだろ。
SDサポートと手振れ補正は必須だな。まぁ、オリンパスよりもパナが先に
そういうコンパクト機を出すかもしれんが。そうなったらオリンパスのは
全然売れないだろうな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:11:12 ID:4rp//kKU0
マゼンタの赤信号とか、マゼンタに塗りつぶされた看板とか、 十字架のライトとか、ピンク色の太陽とか、
シアン一色の青空とか勝手に現実と異なる作品にしてしまうシグマのトイカメラが売れるんだから
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:20:09 ID:I9IFCyRR0
[レ]パワーフォーカス廃止
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:33:16 ID:+oiAl2v00
>>757
あぁ、それ言えてるかも。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 01:33:45 ID:kw+rwIUF0
ミラーレスと聞いて普通に思い浮かぶ
[レ]無音シャッター
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:14:24 ID:tlbfKtWg0
 
↓マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 02:20:43 ID:f+UOGm5u0
重要な事忘れてるぞ
[レ]m43廃止
762722:2008/10/22(水) 05:01:29 ID:DF77eiXa0
なんだ CONTAX G の話をしていないじゃないか。

シネ用のレンズもつくだろうに。Bolex, Arriflex だとか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 06:10:08 ID:f+D5HmV6P
そもそもフォーサーズって、フルサイズに対しての4/3サイズだと思ってた俺。

逝ってくるわ。。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:51:07 ID:i4C4nWAy0
フルサイズより大きいのか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:38:34 ID:OQd37vc9O
ワロタ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:30:11 ID:SwL6q9KL0
>>737
そなの?ソースは?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:40:52 ID:UbtJnDmw0
>>766
この辺かな
ttp://www.amateurphotographer.co.uk/news/New_interchangeable_lens_system_compact_digital_camera_system_on_the_way_news_266661.html
キーワードは「APS-Cハイブリッドシステム」「EVFと背面液晶を使用」
「光学系は現行よりも小型化(=独自マウントを示唆?)」といった感じ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:59:11 ID:po7/+lZAO
>>763
フォーサーズってフルサイズの1/4の面積しか無い小さなCMOSなのに

オリンパスが付けた4/3(フォーサーズ)という巧妙な名前にだまされて
フルサイズの3/4もある大きなCMOSだと勘違いしている被害者が多いよね
769 ↑:2008/10/22(水) 14:31:03 ID:vEmbxwC70
被害妄想乙

むしろオート110を期待してたらボディもレンズもまるで
小さくなくガックリだった。
マイクロ期待してます
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:36:18 ID:y3bydkd60
すまん、教えてくれ。

昔、オリはバックフォーカスを長くして、
テレセントリック性を高めることが高画質になると言ってたよな。

マイクロフォーサーズはフランジバックが短く、レンズが小型だから、
明らかにバックフォーカスは短い。

これだと、画質は悪くなるはずじゃないの?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:41:59 ID:HawL5uuI0
完全テレセンなら光が平行に入るんだからバックフォーカスの長さ関係ないよ
マウントの径とセンサーサイズの比が重要であって、
センサー直前までレンズが来るのなら最後で平行にひん曲げるだけだ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:48:41 ID:y3bydkd60
それじゃ、オリの言うことは嘘だったのか。ひどい会社だな。

オリンパスイメージングSLR事業本部長
「フォーサーズは超広角から超望遠まで、
 あらゆる焦点域でテレセントリック性を高めるために、
 長いバックフォーカスを採用していました。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:50:43 ID:HawL5uuI0
ただしミラーがなければの話だぞ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:53:49 ID:eJjg0Sc30
文章もまともに理解できないんですか?
テレセントリック性を高めるためって言ってるでしょ?
完全テレセンなんて謳ってない。
そしてフランジバックは高めるための要因の一つに過ぎず
それで完結されるものではないって。

何度も指摘されてるだろ?
他スレでボコられたからって自棄になるな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:00:12 ID:y3bydkd60
バックフォーカスの長さは関係あるの?それとも無関係なの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:25:17 ID:NO5w4tte0
すぐ上で説明してくれてるじゃん。

つーか、RF機の広角レンズとか見たことある?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:30:23 ID:wTcQEO71O
ミラーボックスがある場合には後玉の位置が物理的に制限されるから、バックフォーカスが長い方がテレセン的に有利。
しかしミラーボックスがなければ、後玉をセンサーの直前まで持ってこられるから、後玉の特性次第でどうにでもできる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:36:06 ID:sm6gAfwvP
ID:y3bydkd60に教えても無駄。
まともに理解できないし、説明した内容を煽りレスに利用するだけ。


240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/22(水) 20:32:24 ID:y3bydkd60
オリンパスイメージングSLR事業本部長
「フォーサーズは超広角から超望遠まで、
 あらゆる焦点域でテレセントリック性を高めるために、
 長いバックフォーカスを採用していました。」

テレセン廚、発生

フォーサーズ鳴かず飛ばず

マイクロフォーサーズと小型レンズ(=バックフォーカスが短い)を発表。

オリ「テレセントリック性は技術革新で重要度が下がる」

テレセン廚、涙目  ← 今ここ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:40:51 ID:1w8RGsRF0
>>777
そう簡単でもないみたいだな。
今月発売されたアサカメでライカMのプロダクトマネージャーがM型のフルサイズ化について
現状では困難が多く対応するにはフランジバック伸ばすかもしれないとコメントしてる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:44:29 ID:NO5w4tte0
>>779
M型の場合は『マウント径を変更しない』という縛りがあるからそこしか逃げ道なかろう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:51:12 ID:5JMwmmm70
G1て予約状況どうなんだろう?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:00:45 ID:Bkvdewkq0
論より証拠だろ。
実機が出るんだから、画質の善し悪しは出てから判断すれば?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:12:35 ID:I9IFCyRR0
フランジバックが短くても、レンズ内を空洞にすれば
好きなだけバックフォーカス確保できるんだから(実際、望遠レンズはがらんどうだし)
「テレセン性のためにフランジバック長くしますた」ってのは正直よく分かんない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:39:39 ID:SwL6q9KL0
>>767
ありがと。
近い将来こうなるんだね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:13:21 ID:NO5w4tte0
>>783
ミラーレンズはバックフォーカスがまじパネェって事ですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:23:30 ID:vEmbxwC70
>>783
なにが分からないのかよく分からない。
レフ式だとテレセン性のため、長玉ではレンズ大型化
覚悟でガランドウもうけたりしてた、ってことでしょ?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:33:32 ID:I9IFCyRR0
>>786
うーん。
テレセン性が必要でも別にフランジバック長くする必要なくね?ってこと。
バックフォーカスいくらでも長くできるんだから。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:44:32 ID:XvNyZTm20
オリのマイクロフォーサーズって手ぶれ補正付くの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:50:16 ID:1w8RGsRF0
>>787
対称型レンズタイプは素子と最後玉が近すぎるとテレセンを確保できないんだよ。
別な設計にすりゃいいというが手間のわりに各収差の補正が面倒。コストもかかる
いまのところある程度距離をとって平行に光を素子に届かせるほうがテレセン確保しやすい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:54:20 ID:QmGe+yiT0
>>788
各社の記事では、最初は手振れ補正が着かないとか寝言をこいているようだ。
が、今時手振れ補正のないカメラに商品価値なんか無いわな。まぁ、オリンパス
が出す頃には、パナ辺りがコンパクトデジカメライクなのを出してるんじゃ
ないかね。手振れ補正等の全部入りで。パナはその辺はしっかりしてる。
791788:2008/10/22(水) 23:58:02 ID:XvNyZTm20
ありがとう
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:04:59 ID:C182ZRDp0
オリ初号機には手振れ補正無くてもいいさ
あのモックで早く出してくれ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:07:53 ID:uv35hWZU0
>>789
あんた読解力ないな。ボディのマウント面からのフランジバックが短かろうが
鏡胴を延ばせばバックフォーカスはいくらでも長く取れるっていうことだろ。
マウント口径に余裕があればな。

レスが頓珍漢すぎるわw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:17:58 ID:KVp/6tce0
>>793
望遠はバックフォーカスを稼ぐのに鏡胴を伸ばせばいいけど
広角はそうも出来ないでしょ?マウント口径に余裕があれば
と仰いますがそこの兼ね合いも考慮されたんでしょうね。
それに鏡胴を長くする事はレンズの大型化と当初の理念に
反するので避けたかったんでは?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:56:57 ID:uv35hWZU0
>>794
>望遠はバックフォーカスを稼ぐのに鏡胴を伸ばせばいいけど
>広角はそうも出来ないでしょ?

はあ?広角も一緒でしょ。馬鹿?メカニカルバックの話してんだよね?

>マウント口径に余裕があれば
>と仰いますがそこの兼ね合いも考慮されたんでしょうね。

あんたの言う「兼ね合い」ってなんのこと?
口径大きくてバックが短いとなにか不都合でもあるの?

>それに鏡胴を長くする事はレンズの大型化と当初の理念に
>反するので避けたかったんでは?

レンズが長くなってもミラーボックスが薄くなるから結局寸法は一緒でしょ?
当初の理念に反するってどういうこと?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:12:14 ID:4SzKNG8X0
>>795
話がそれて申し訳ないけど、こういう議論してると
最初に4/3が計画された時に、どういう議論があったのか
想像されてちょっと楽しいな。4/3に限った話ではないけどさ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:18:27 ID:RzUx7vGQ0
天文系の人か?
メカニカルバックとフランジバックは違う。今はメカニカルバック関係ないから。
因みにミラーボックスは大して薄くならないよ。

鏡胴伸ばすってそんなに簡単なのか?
フランジバックに余裕持たせた方が絶対楽だろ。
広角とか収差凄そうだ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:20:07 ID:fGEOSCn50
>>796
フォーサーズの規格自体は失敗なんじゃないかな?
マイクロなんてのが出てきた時点で、それが実証されたんじゃないの?
技術進化の行先を読めていないというか。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:25:17 ID:fGEOSCn50
>>798
申し訳ないけど。あんたの言ってることが理解できない。

>今はメカニカルバック関係ないから。
????

鏡胴を延ばすのは、筒を延ばすだけ。簡単。
フランジバックを長くとったら広角レンズの設計が楽になるの?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:26:38 ID:fGEOSCn50
ごめん。>>799は、>>797へのレスだね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:27:18 ID:XA6O3JTR0
それ言うならFDも非AF-Sも失敗ってことになるな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:33:14 ID:fGEOSCn50
>>801
FDは機械連動のマウントだったから限界があった。
EFは電子マウントで新技術に対応した。

ニコンのモーターなしAFレンズは、スピードに限界があった。

そういう意味では先のない規格だったと思う。結果論だけどね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:37:09 ID:fGEOSCn50
なんでこんなにわけわからんこと書く奴ばっかりなの?
不思議。

そういう奴がフォーサーズとか買うのか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 01:51:08 ID:KVp/6tce0
>>795
模型を使って説明できれば楽なんだけどな。
望遠レンズは画角が狭いから鏡胴を伸ばしても従来のマウント面での
光路は確保できるけど画角が広い広角レンズでは鏡胴を伸ばしても
マウント口径は変わらないわけだからその部分で制限を受けるんじゃ
ないのかなテレセン性を上げる為に光にはできるだけ角度を付けない
方がいいしレンズ面に近い所でマウント口径を確保したいんじゃない?
口径を大きくするとボディーが更に大きくなるだろうし。
レンズが長くなってミラーボックスが薄くなれば装着時の寸法は同じ
だろうけどレンズ単体は大きくなるでしょ?Four Thirdsは光学系も
小型化できるって規格で始めたので大きくなる方法は選ばないんじゃ
ないかな。最初に考えた人は光学系の専門家だったらしいし。

素子を何種類か用意して設計図を書いてレンズの大きさを確かめて
から素子のサイズを選んだってなってるし、レンズに合わせたボディー
になったんだろうなと。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:24:21 ID:DjCzANsF0
つかバックフォーカスよりセンサーサイズと後玉の大きさの比率が問題になるんだよ

センサーそのままならレンズを馬鹿でかくすればテレセンは良くなる

同様にセンサーを馬鹿小さくすればレンズそのままでもテレセン性は上がる
これがフォーサーズ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:46:09 ID:23QaDQjV0
>>804
図にしてみた。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224697374.jpg
図1:フランジバック長くても短くてもバックフォーカス同じにできるから変わらなくね?
図2:マウント口径がネックになるってならフランジバックが方が有利じゃね?

ああ、我ながら酷い図だ。
小学生でも書かねぇよ、最近。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 03:28:35 ID:KVp/6tce0
>>806
うん。君の言いたい事はわかってるんだ。
図の方はちょっと極端な気もするけど概ねその通りにしたのが今回の
Micro Four Thirdsなんだろうね。でもこれはミラーレスにしたから出来た
構造でしょ?ミラーがある限りはその分のサイズは削れないのでサイズ
に制限が出来てしまう。Micro Four Thirdsのフランジバックってちょうど
Four Thirdsからミラーの稼働分を除いた値に近いんだよね。

図1の方は結果は変わらなくてもどちらかにスペースを作るならレンズより
ボディーを大きくする方を選んだってだけだろう。当初、もっと小さいサイズ
だったE-1を一回り大きくする必要があったのでそちらにしたんじゃない?
ホールド性を考慮したって書いてあるしさ。

図2について、光は円錐形に収束するので間違いじゃないと思うんだけど
広角レンズの場合は収束しつつも広がる光はレンズ端が一番狭いので
そこの口径を確保した方が性能を出しやすいんじゃないかとOLYMPUSの
Four Thirds規格説明の図を見て思ったんだ。バックフォーカスを長くしたい
場合はレンズ設計で調節できるけど短くしたい時にフランジバックがぎりぎり
だったら無理でしょ?今後のレンズ設計に自由度を持たせる意味もあった
んじゃないかと思うけど本当のところはわかんないや。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 05:39:33 ID:4SzKNG8X0
>>798
> 技術進化の行先を読めていないというか

それぞれ意見はあるところだと思うけど、アンチの人が
感覚的に指摘してるのも、このあたりのことなんだろうな。

実は俺自身も「感覚的」に、もっとも新しい4/3マウントに
期待してるって部分もあるし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 06:47:24 ID:C182ZRDp0
>同様にセンサーを馬鹿小さくすればレンズそのままでもテレセン性は上がる
>これがフォーサーズ

これって別にフォーサーズから始まった話じゃないよね

フォーサーズが出る前から、1/2.5型みたいな豆粒CCDのっけたコンデジですら
35ミリフィルムのコンパクトカメラ並みの口径のレンズのっけてた
撮像素子が小さいんだからレンズをもっと小さくしろという奴はいなかった
1/2.5型CCDがあれほど小さいとは誰も見るまで思わんからな

デジタルカメラ設計におけるその辺の考え方を、オリンパスが
フォーサーズのコンセプトで明確にしたってだけだよね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 09:00:11 ID:iQBZBofk0
実際のところ今のマイクロで12mm前後の対称型レンズは発売されないでしょ。
テレセンが確保できない。
レトロフォーカスタイプにしないと無理。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 10:18:19 ID:r/JBtRQG0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

フォーサーズ、マイクロフォーサーズのCMOS(撮像素子)って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3(フォーサーズ)という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの3/4もある大きなCMOS(撮像素子)だと勘違いしてる人が多いよね

もっと積極的に
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ = 110サイズと言ってCMすれば
錯覚して買ってしまう被害者がこれ以上増えなくていいのに
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 11:29:52 ID:UB/1j2Or0
対称型のレンズが出たら間違いなく買う
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:30:32 ID:XA6O3JTR0
おれにとって110Dってのはある意味理想のカメラだ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 19:58:04 ID:tPpIh8pS0

ペンタックスの 110一眼みたいなの希望!!
カッコイイし小さいしミラー付きでこの大きさは凄い
http://cs-kagoshima.potika.net/image/free/IMGP0887_2.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:02:18 ID:5SVSWot70
>>814
どのぐらいのサイズかわかんねえな。
100円玉隣においといてくれよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:29:55 ID:mVGw7gXN0
>>815

吹いたw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:40:05 ID:tPpIh8pS0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:55:05 ID:KVp/6tce0
性能も110並なら簡単なんじゃないですか?
シャランとか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:13:26 ID:XZ+gu/yqO
シャランってレンズ交換できるの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:16:30 ID:57zcpkVI0
シラン
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:21:04 ID:mVGw7gXN0
>>820

誰がうまいことを言えと・・・

822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:22:51 ID:XA6O3JTR0
しかもオートだよオート
ピントまでオート
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:42:31 ID:SzmdAuGO0
>>815
小錦に持たせて欲しいお
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:08:30 ID:GMTBWpR40
孫明明でたのむ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:30:37 ID:5SVSWot70
>>817
こんなにちっちゃいの?
これは、ほすぃー。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:42:46 ID:Bb6Iy0z30
旅前や帰国前には必ずタイのカオサン行くね
ここは期待に溢れる気持ちを燃え上がらし、疲れた心身を癒してくれる素敵な場所
ここから全てが始まり全てが終わる人が多いので、世界各国の情報がすぐさま手に入る
形だけじゃない本物のバックパッカーの聖地だよ
何もしないでカオサンだけに沈没するのもいい
カオサンで過ごす怠惰な生活の中でこそ、忙殺されるような日本社会では見つからない何かが見つかるかもしれない
冷やかしでここにレスする引き篭もりも、勇気を出してカオサンに飛び出して欲しい
そこにはネットや活字本からでは得られないエキサイティングな世界が待っている
俺は一足先にカオサンで待ってるから、モニター前の皆も一緒に世界の真実を覗きに行こう!!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:37:53 ID:mQjsF8mZ0
>>814
アッガイかとオモタ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:45:39 ID:keZ71LBfP
>>826
誤爆のふりした荒らしは去ね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:53:18 ID:U0EUVJMg0
廃人だらけの顔山か。
そこに真実は無いぞ。
働かないことが正解だという負への誘惑があるだけだ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 06:05:33 ID:TcLv3Sjy0
>>814
ペンタックスがマイクロフォーサーズに来る理由があるとしたら
そこかもしれんね


>>829は、>>826誤爆コピペへのレスのコピペか・・・

G1発売まで1週間
アンチが発狂してスレが混沌としてきましたな・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 09:36:11 ID:lIy0dIMr0
 
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:50:50 ID:lZ07E1ty0

【 フォーサーズ戦犯 10傑 】

■ 1位 岩合
ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔として4/3がネイチャー撮影に強い印象を
植え付けるも、実際に岩合が4/3で撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
4/3ではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

■ 2位 ヒロ●カエ
4/3界の教祖様。キ●ガイ4/3ユーザーの総元締めw
彼のトンデモな4/3擁護理論に騙される信者多数。2chに現れる4/3厨のデタラメ理論のネタ元は、
ほとんどが彼のブログであると推定される。
亀爺相手にケンカをふっかけた話を武勇伝のごとくブログで公開するなど、かなり痛い人である。

■ 3位 海野
昆虫撮影にオリが適している、と主張するが、実際に本人がメインで使っているのはニコンw
4/3を使用する数少ないプロとして、岩合と並び4/3厨の精神的支柱である。

■ 4位 コダック
オリを騙し、低性能な4/3インチセンサーを売りつけた張本人。オリはまんまと乗せられ、
4/3サイズに合わせる形でカメラの新規格まで作ってしまった。カラーバランスの崩壊した
コダック製CCDは、意外なことにオリンパスブルーとして信者獲得に貢献するも、当のコダックは
4/3機がたいして売れないと見るや、あっさりとセンサー供給を停止w

■ 5位 パナソニック
その振る舞いは傍若無人そのもの。オリがボディ内手ぶれ補正を進めようとしているところ、
平気でレンズ内手ぶれ補正を発売するあたり、オリと足並みを揃えるつもりは全く無し。
25mmF1.4や14-150mmズームなど、本来ならオリが出すべきレンズをトンデモ重量・トンデモ価格で
発売するKYさには4/3信者もあきれるほど。
マイクロ4/3が失敗に終われば、4/3陣営からサクっと離脱することは火をみるより明らか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 09:36:53 ID:lIy0dIMr0
 
↓つづき
 
■ 6位 オリンパス
デジタルの世にOMの志を復活させるのかと思いきや、完成したカメラはデジタルPENだったというオチw
35mmフォーマットを捨てたことでOMファンからは総スカン。
フォーサーズはデジタル時代に最適な新規格であると主張するが、実際はコダックの4/3センサーを
使用することを前提とした妥協の産物。マウント設計のマズさが後々まで禍根を残すことに。

■ 7位 北村●史
4/3擁護で知られるデジカメWatch名物ライター。プロフィールに家電量販店でのリストラ経験を
書いてる時点で読者に不安感を感じさせるが、記事の内容もプロフィールに負けず劣らず貧乏臭い。
それゆえ、4/3信者からもありがた迷惑的なポジションに置かれている可哀想な人。

■ 8位 宮崎あおい
カメラ女子需要を取り込もうとオリが広告塔に仕立て上げるも、Nikonユーザーであった過去、
DQNとの結婚、左翼発言など幾多の騒動を起こし、あげく頭のおかしいファンの手でデジカメ板に
宮崎あおいスレが乱立されるに至った。結果、デジカメ板内で4/3ユーザーは白い目で見られることにw
4/3ユーザーの地位低下に一番貢献した人。

■ 9位 シグマ
フルサイズ向けレンズ、APS向けレンズをそのまま4/3マウントに取り替えただけのレンズで
堂々と4/3陣営に参加w。テレセン理論もレンズ小型化も全く気にしましぇーん。
オリにとってはレンズラインナップを見掛け上増やしてくれるありがたい存在。

■ 10位 4/3信者の皆さん
もはや説明不要。デジカメ板の癌。初心者購入相談スレなどに善良な回答者のフリをして出没し、
なんとか初心者を騙して4/3ユーザーに引き込もうとする悪い人たち。4/3信者にとって、最も
憎き敵はキャノネット。ニコ爺に対しては、同じくキャノネットに虐げられてきた過去がある
ため勝手に仲間意識を感じていたが、当のニコ爺はD700でフルサイズが低価格で入手できる
ようになったため、残念ながら4/3信者のことなど眼中に無し。
 
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:33:24 ID:TcLv3Sjy0
>■ 1位 岩合
>ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔として4/3がネイチャー撮影に強い印象を
>植え付けるも、実際に岩合が4/3で撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
>4/3ではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

アサカメ今月号の岩合写真はE-3とZD50-200SWDで撮ったオオワシだったけど
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:27:45 ID:6HOVl6xC0
はいはい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:29:16 ID:6HOVl6xC0
G1は何色が人気あるのかな?
俺は赤がイイ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:44:57 ID:WI06sYnn0
あおいタン好きのニコ爺ですがマクロ4/3は興味大。
はじめてフォーサーズを耳にしたとき、てっきり
atuo110(あるいはペンF)の進化型と期待したですが
殘念ながら小型化が実感できず。>apsと差別化不鮮明
今度のマクロ4/3は「カワイイ」をコンセプトに、新市場
築くこと期待してます。>オリガンバレ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:48:55 ID:mQjsF8mZ0
赤か青かで迷ってたけど、結局 にすると思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 01:15:30 ID:xcrK2b4I0
>>837
>赤か青かで迷ってたけど、結局〓にすると思う。

優柔不断だな、おまえw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:17:47 ID:aP+ZILvu0
とにかく世界大恐慌に突入する前にオリのマイクロ4/3機が出て欲しい
グローバル企業は大恐慌になったら一番に打撃受けるし
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:18:14 ID:wslpaLUI0
>>839
テオクレw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:39:20 ID:xAFjAsuv0
オリンパスはイメージキャラクターをもっと真面目に考えた方がいいね

ニコンがデジイチで首位になったのも何だかんだいってキムタクのお陰だろ

中谷美紀時代は良かったよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=WArwytjWUoU
宮崎あおいは悪くはないがオーラが弱い

マイクロ4/3初号機のイメージキャラクター選びでは失敗しないでほしい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:49:06 ID:wslpaLUI0
キムタクカンケーねぇし
たまたまマーケティングと市場の要求が合致しただけ。
それができないオリはもうゴールしてもいいよねw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:54:13 ID:FD+xSWrZ0
>841
マイクロ4/3初号機のイメージは既に決まってる(他社だが)
http://panasonic.jp/dc/g1/special/index.html
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:09:25 ID:xAFjAsuv0
>>843
わりい、さっきのオリンパスのってが抜けてたわ
てか流れ嫁w
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:11:59 ID:xAFjAsuv0
ついでにいえば、樋口可南子はオーラ弱い
売れたら製品そのものの魅力だね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 15:16:56 ID:E/oxUJ1H0
>>843 女流一眼隊よりこっちのほうがスマートだな。
http://www.pentax-k-m.jp/
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:48:20 ID:Mkmqlx9r0
ブログに何を書いたらいいか分からず、マイクロフォーサーズの記事一覧作った。
http://fourthirdsfun.blog49.fc2.com/blog-entry-6.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:02:47 ID:q4XONt/TO
>>842
オリ、あかん!眠ったらアカン!
ようやくここまでフォーサーズを成長させたんや…。
まだまだ色々作りたい物とかあるんやで!
な?オリ。





…ゴール
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:40:17 ID:TFKdOSpxO
美花ぬりぇをイメージキャラクターにしよう
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:24:00 ID:0mJ5ZSMm0
>>846
インパクトは圧倒的にパナに軍配が上がるけどな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:39:46 ID:ctHLPRg00
小さ過ぎて一眼レフでは価値がない4/3だけど、コンデジの少し上程度の市場向けの
規格としてm4/3はありだと思う。

松下/オリンパス以外のメーカーが参入すればおもしろくなる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:45:27 ID:uJw29EgH0
パトラッシュ、疲れたろう。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パナライ・・
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:45:50 ID:vcG65hQ10
共通規格で各社が何を売りにするか難しいところだね。

ペンタックスが参入して単三電池機出してくれると嬉しいんだがなあ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:49:42 ID:0qiQg0ROO
>>843
一眼レフじゃないのに
一眼レフと錯覚させる紛らわしい「一眼」と言う単語を使ったCMは
違法行為だとどこかに書いてあったな

そのウェブページの左側リンクにも
「一眼とは一眼レフの事だ」と、遠回しに自分からゲロしてるしw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:01:09 ID:FMm5sM9v0
単三電池ってそんなにいいかな?
今の専用電池のほうが、持ちもいいし
あつかいやすいお
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:03:37 ID:bwh99lA40
ねえねえ、マイクロフォーサーズって、テレセン性は高いの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 21:57:30 ID:pU9gbKdB0
フォーサーズよりテレセン性高いです
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:01:45 ID:ooNi1SIn0
テレ専って、風俗かとおもた。
http://www.tele-queen.com/
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:10:44 ID:ooNi1SIn0
タム11-18mmの方が優秀だな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:11:35 ID:vcG65hQ10
>>855
専用電池は値段の高さと、いざ切れたときに予備がないとどうしようもない、という欠点がある。

ちなみに単三仕様の持ちに関してはかなり向上しており、
K-mはニッケル水素電池でカタログ値1100枚(ストロボ無し)。

欠点はでかくて重くなる事だが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:20:37 ID:NcetzFLN0
>>842
>キムタクカンケーねぇし
>たまたまマーケティングと市場の要求が合致しただけ。

これって根拠示して欲しいな。オレの感覚だとこのCM以降キャノンから一眼
の首位の座を奪ったような気がするけど?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:24:45 ID:WrrRnAG00
>>861

その広告効果は絶大だよな。D700も売れまくってる訳だし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:09:51 ID:xAFjAsuv0
>>860
K-mボディは限界まで小さくしたが、APS-C大のレフミラーの厚みはどうしても削れない
バッテリーグリップの出っ張りがボディ厚みまで許容できるならいっそ
単三電池4本仕様にしちゃえみたいな?

電子接点付き純正マウントアダプタ引っさげてマイクロ4/3に来なよペンタックスといいたい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:21:04 ID:pMvE5u7B0
>>861
海外でも売れてるから。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:21:28 ID:s+6y2Wrg0
ニコンデジ一眼の快進撃はD40の成功から始まった。
それまではキヤノンに大差つけられて、背中も見えなかった

D40→D40x、さらにD300、D3とつながり
D700、D90へとすべて成功した。
その時期がたまたまキムタクのCM登場と重なっただけw

それ以前だったら、彼がCMやってようが全然売れない
一眼はやっぱ、何といっても画質
それから、価格、機能。それらが伴わなければ、誰がCMやっても一緒w
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:25:52 ID:pMvE5u7B0
>価格、機能。それらが伴わなければ、誰がCMやっても一緒w

伴ってなくても売れるようにするのがCMですよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:30:53 ID:E/oxUJ1H0
>>860 リチューム電池の単3も使えてその場合1650枚 リチュームはニッスイより軽いね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:35:53 ID:xAFjAsuv0
当時のデジイチは、ニコンだけCCDゴミ問題の対策ができてなくイメージが悪かった
そこに颯爽とキムタクが登場し、ゴミ問題スルーでイメージ戦略
一方、キヤノンのイメージ戦略はゴジラとKISSキッズw
ゴミ問題知らない素人にD40が売れまくった次第
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:39:45 ID:mHFHXVeL0
オリ以外のなんちゃってゴミ取り機能に騙された素人もいただろ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:44:52 ID:vcG65hQ10
>>867
でもリチウム電池は一次電池だしね。
ニッケル水素のエネループを使うのが一般的だろうね。

それからアルカリでも360枚というのが凄い。
K100DSからの進歩が速いぜっ!   orz←俺(K100DSユーザー)

いい加減スレ違いだと怒られそうだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:46:09 ID:s+6y2Wrg0
D40が売れたのは、低価格なのに、高級機を凌ぐほどの高画質だったから
とくにニコンに限れば、当時ニコン最高画質と評する人も居た。

たんにゴミ取りだのキムタクだので売れた訳じゃない
D40は海外でも大ヒットした。>キムタク効果なんか関係無し
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:49:55 ID:pMvE5u7B0
Nikonに限らず、素子のサイズが一緒の場合、
新しい機種の方が画質が良いのはデジでは定説では?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:52:54 ID:kanHGXuw0
そんなことはない
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:58:25 ID:s+6y2Wrg0
使い勝手や機能は上がるけど
画質については必ずしもALL進歩とは言えんかも

ノイズ気にし過ぎて、リダクションやシャープネス掛けすぎたり
カラーやコントラストが不自然になったりはママある
また、高画素に走り過ぎて画質や諧調や立体感が失われることもママある
素子サイズごとの適正画素数って、よほど画期的な新技術が現れない限り、ある気ガス
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:59:01 ID:pU9gbKdB0
ニコンとキヤノンのゴミ取りは比較的マシになってきた
ほぼノーメンテと言えるオリンパスには程遠くて
月に一度はセンサーペタペタしないといけないけど、前と比べればかなりマシ

問題は全くと言ってもいいほどゴミ取りが効かないソニーとペンタだ
ボディ内手ぶれ補正なのにもったいない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:59:37 ID:mHFHXVeL0
ニコンは安い方が売れないように画質もコントロールするみたいなことは
あんまりやらないね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:03:16 ID:DKgVXZqh0
>>876
その代わり、機能制限を思い切りやるw
レンズ制限、測距点、AF速度、連写、、、

キヤノンはそこら辺は派手にやらず
こっそり画質を制限するw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:05:57 ID:GTJrZHbo0
>>875
嘘つけw 40Dも持ってるけれどノーメンテでゴミ写りナシだぞw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:09:25 ID:Ic5A1qoIP
運がいいな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:10:43 ID:kAleDlM00
D40だけAF効かないニコン用レンズがあるって話か
素人は買うときそこまで調べんよな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:15:19 ID:r8DViqqe0
AFだけならまだしもAiも効かないんだよなw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:33:47 ID:Ic5A1qoIP
それは酷い
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:34:00 ID:kAleDlM00
銀塩レンズ資産があるニコ爺が下調べせず安さに飛びついてD40を買ったら
後日泣きながらAF-Sレンズお買い上げの構図
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:02:21 ID:Vb5YMI6w0
レンズろくに交換しない人はゴミ取りの効果わからんわな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:12:36 ID:OrA0WfDN0
他社製品を自分で使ったこともない猿山の大将もなんだかなぁw

昨日は、4-5回交換で300枚ほど撮影。つまり60-80ショットに
1回レンズ交換。それが40Dで2万ショット超えてもゴミ写りナシ。

4/3は、E510だが…当然ゴミなし。510のほうが交換しないが…
両方持ちの言う事は正しい。w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:14:06 ID:Vb5YMI6w0
風がある中でレンズ交換してみ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:15:05 ID:Z8BRqZvc0
>>884
フォーサーズ厨はそればかり言うが、さほど困らんよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:17:43 ID:Z8BRqZvc0
>>886
言っておくが、素子のゴミはカメラ内から出るモノだよ。
外からの埃なんて素子面に固着しない。
フォーサーズは、素子面積がフルサイズの1/4しか無いから
当然ゴミが付く確率も1/4だし、
ローパスの厚み+SSWFの厚みで他社の倍ほども
素子面から埃が離れるから、尚更に写らないんだよ。

そもそも、センサー清掃なんて、半年とか1年に一回もすれば
ほとんど問題にならんよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:18:37 ID:OrA0WfDN0
>>886
昨日は風がかなりあったのだが…
昨日だけでなく、外での交換には気を使うのが当たり前。

キミはレンズ交換に手間取り過ぎるんじゃないか?
俺はキミほどトロくないんでキヤノンのゴミ取りでもOK www
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:18:57 ID:Aw/1Y5q70
実体験に基づかないで何かを語るのは何だかなあと思うが、
自分の実体験を一般論のように語るのもアレだ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:22:09 ID:HbdcA8zI0
>ゴミが付く確率
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:26:36 ID:ZCN8fjF/0
どう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、

「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」

と捨て台詞を残して去ってゆく。


”ああ、ゴミがつくカメラなんかいらない”
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:34:39 ID:Ic5A1qoIP
>>892
無理矢理感が著しいな。もう少しネタを練ってくれ。
フィルムが無くなっちゃうよスレでは効果的にアンチを撃退したけどなw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:37:28 ID:ZCN8fjF/0
他社の一眼も使ってみれば?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:51:26 ID:fVNGtg8H0
ゴミの一番の問題は、撮っている最中には気がつかないって事だよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:52:58 ID:Ic5A1qoIP
使ってたよ。初代istDとキヤノンEOS20D。
銀塩時代はキヤノンFD/EOSとヤシコン。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:53:39 ID:q2ygfW3k0
うpしてみそ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 02:59:11 ID:6vDoebkj0
持ってないから、無理無理www
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:05:15 ID:mzEk/D+C0
ゴミ問題から話をそらそうと必死だなw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:10:18 ID:r8DViqqe0
やっぱセンサー小さい方が綺麗に撮れるんだな・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:17:37 ID:6vDoebkj0
うん、携帯が一番綺麗に撮れるよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:23:33 ID:r8DViqqe0
携帯にはゴミ取りついてないだろ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 03:28:01 ID:Xzh7Ghcz0
実はオリンパスのゴミ取り機構が一番ダメダメなのだが
撮像素子のサイズがフルサイズの1/4しかない小ささなので
なんとかゴミを落とせてるっていうのが真実

もしオリンパス方式で
フルサイズ用のゴミ取り機構を作ったとしても
能力不足で まるで使い物にならないw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 04:36:30 ID:liZgYr7m0
とんでも理論振りかざして頭悪いヤツだな
フルサイズと同じサイズにプリントすると写りこんだゴミは4倍の大きさになるからより目立つだろうが
ゴミ問題は4/3の方がシビアになると考えるのが普通だろ?それともゴミのサイズまで1/4になるのかw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 04:41:26 ID:wgBm0iEv0
頭の中も1/4だからなあwwww
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 04:53:44 ID:Z8BRqZvc0
>>904
ゴミの付着する確率は1/4だ。
そして、ゴミの大きさは4倍の大きさに写るな。
ただ、SSWFとローパスの厚みで半影ボケが2倍出る。

総じて考えれば、ボンヤリと大きなゴミが、たまに付いているけど
よく見えない、ってのが正解だよ。
試しに、マウント面あたりに大きな毛糸でも何本か渡して写真に撮ってみな。
ほとんど何も写らないから。なんか抜けが悪いなって位だ。
素子面から離れるってのは背景ボケ同様にどんどんボケるんだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:10:30 ID:Z8BRqZvc0
>>903
同じ様な理屈でボディ内ブレ補正は実現されてるな。
ミノルタとペンタックスで牛耳ってたボディ内ブレ補正の特許を
掻い潜れたのは、素子の小ささのおかげ。
そりゃコンデジであればボディ内はお手のモノだしね。
逆に、キヤノやニコには到底マネは出来なかった。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:06:19 ID:fVNGtg8H0
ゴミ落としで、オリンパス方式に対抗するのは止めとけ。
これはもう、専門誌でも特集されて結果が出ているんだから
アフォな理屈を無理にくっつけてもしょうがない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:15:12 ID:UxM5UBZe0
>>897
>>896じゃないけど、他マウント持ってる奴なんて、ごろごろ
いると思うんだけど。俺も手放しちゃったけど、20D使ってたよ。
銀塩はペンタとヤシコン。EF-Sの10-22なんかは歪曲少なくて好きだった。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:37:35 ID:SyFN57tc0
>>906
持ってもいないくせによく言うなあ
4/3でもゴミ付いたら見えるぜ、大概すぐ取れるが

>>907
手振れ補正はミノルタのを買ったんじゃなかったっけ?
素子サイズの小ささのおかげで4倍とか実現できたんだろうけど
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:49:48 ID:Z8BRqZvc0
>>908
専門誌って雑誌のことか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:56:01 ID:Z8BRqZvc0
>>910
誰が持ってもないくせにだ。E-1とE410ならあるわな。
それよりお前らフォーサーズしか使わないくせに他社を安易に語るなよ。
俺は所有したことの無いカメラの文句は言わんよ。

マイクロにしたって、良識あるユーザならずっと待ち望んでいた仕様だろうに。
レフレス化してコンパクトにしろ、と言われる度に
発狂していたのはフォーサーズ厨だけだってことを肝に銘じて語れよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:08:59 ID:o57gWnZl0
ID:Z8BRqZvc0
一晩中なにやってんだ、このボケ
フォーサーズ厨でも安置でも何でも良いが、
さっさと母ちゃんとおっぱい飲んで寝やがれ
ずっと張り付いててキモイんだよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:13:04 ID:Xzh7Ghcz0
>>908
専門誌と言ったってしょせん雑誌は雑誌。
メーカーが広告費を出せばウソの内容でも平気で特集記事にする。

て、言うか記事風に偽装した「かくれ公告」で
金を稼いでいるのが雑誌の正体だ。

特にオリンパス関する記事の多くは
金をもらって書いた見え見えのヨイショ記事w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:16:11 ID:Z8BRqZvc0
>>913
お前はほんと典型的なフォーサーズ厨だよな。
白目ひん剥いて煽りだけ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:23:20 ID:o57gWnZl0
ああ
OlyとPanaもちだ。
他人の所有物にけち付けたいなんて高尚な趣味はないがね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:27:21 ID:Z8BRqZvc0
>>916
使ってもいないカメラを腐すのは
まさに女の腐った様な奴だなw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:31:30 ID:o57gWnZl0
自分のことか
楽しいのう
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:33:23 ID:liZgYr7m0
>>906
オリのゴミ取りのことよくわかってるじゃん。撮像面からローパスを遠ざけていくと一定距離を越えた辺りでゴミが写りこまなくなるんだよな
で、その辺はガチガチに特許固められてるとw
で、何でわざわざ負けてるゴミ取りで争うんだ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:40:46 ID:Ic5A1qoIP
厨だからさ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:42:58 ID:/HEi3Zr80
いまさらゴミ取りでケチ付けてくる奴がいることに驚いた
粘着アンチでさえここは避けて通るのにw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:49:49 ID:fVNGtg8H0
>>914
キャノニコに勝てるほど、広告を出せると思ってんのかよwww。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:50:35 ID:SyFN57tc0
>>914
デジタルカメラマガジンは確かに酷いよな
比較テストで、ゴミ取り付いてれば全て10点?だったかw
オリもキャノンもソニーも同点、対策はしてたもののブルブルさせてなくて、特に名前の無かったニコンは0点
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:53:04 ID:SyFN57tc0
>>912
>レフレス化してコンパクトにしろ、と言われる度に
>発狂していたのはフォーサーズ厨だけだってことを肝に銘じて語れよ。

誰かに言い負かされたこと根に持ってんのか?
俺はレフ無し元々賛成なので覚えていて
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:55:38 ID:i6kMfOlp0
一眼レフは各社独自規格になってしまって、今更統一は出来ないけど、
m4/3は唯一のコンデジ用マウントだし、ケータイとの差別化が難しい
コンデジメーカーはm4/3に参入するメリットが大きい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:02:40 ID:SyFN57tc0
カシオが来てくれれば面白いんだけどねえ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:12:55 ID:Xzh7Ghcz0
負け組みばかりの
寄せ集め雑魚(ザコ)集団って
結局最後は仲間割れして内戦状態に陥って
最後は全員ブッ倒れるんだよねw

周りで見てるだけの外野にとってはいい見せ物だけどw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:14:42 ID:q+zOYBob0
>>914
それきやのん
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:20:12 ID:SyFN57tc0
長い物に巻かれてると安心だよね
1人じゃ寂しくていられないし
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:20:23 ID:Xzh7Ghcz0
>>928
キャノンがやってるからって言い訳しても
オリンパスが同じ事をしてる事の否定にはなって無いw

て言うか
問題のスリ替えは反論不能と同じw
反論不能は敗北宣言と同じw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:35:22 ID:q+zOYBob0
>>930
否定もしてないけど
頭大丈夫?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:37:27 ID:XYCHjz9/0
アホ丸出し↓だなw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:13:04 ID:Xzh7Ghcz0
>>908
専門誌と言ったってしょせん雑誌は雑誌。
メーカーが広告費を出せばウソの内容でも平気で特集記事にする。

て、言うか記事風に偽装した「かくれ公告」で
金を稼いでいるのが雑誌の正体だ。

特にオリンパス関する記事の多くは
金をもらって書いた見え見えのヨイショ記事w
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:45:46 ID:Xzh7Ghcz0
>>931-932
誰でも(ガキでも)知ってる事実を指摘されただけで
ファビりまくる基地外フォーサーズ厨w

そうとう追い詰められて
錯乱状態になってるなw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:56:54 ID:q+zOYBob0
>>933
かわいそうに
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:30:58 ID:OrA0WfDN0

2chって なんでメーカーの代理戦争みたいになるんだろう?

メーカーによって得意不得意があるし、ナニを重視するかによって
使いたいものを買って使うだけの話で、メーカーは好みなんだから
戦争したって始まらないと思う。

m4/3は俺にとっては魅力的だよ。だからたぶんオリ機を買う。
風景はやっぱりニコンだし、人肌はキヤノンがいいと思うし、
STFとか魅力なソニーだし、ペンタは小さいのにファインダーと
パンケーキがイイし、オリは青空が好き。

m4/3はオリが小さくしてくれるから期待してる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:43:43 ID:UxM5UBZe0
>>935
俺、おまいに賛成。
撮りたいものが撮れる機材を手に入れればいいだけだよね。
お金がないなら、ないなりに楽しむのもまた一興。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 14:19:06 ID:SyFN57tc0
>>935
ヲタって、アイデンテテーを機材やメーカーに求めるからかな?


俺はメーカーには拘り無くフォーサーズ餅だけど5D2買いそうな感じ
マイクロはまだ様子見
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:09:50 ID:6xFdTs6r0
> さっさと母ちゃんとおっぱい飲んで寝やがれ
> ずっと張り付いててキモイんだよ。

こういう捨て台詞を吐くのが、あフォーサーズ厨の特徴。
長い闘争の中で、何度も繰り返されてきた。
スレが荒れ続ける原因だろ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:21:22 ID:r8DViqqe0
こいつマジきもいな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:31:34 ID:6xFdTs6r0
あフォーサーズ厨、発見
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:58:09 ID:S8sLsaT70
5Dユーザーだけどオリ機には期待している。
サブ機と思ってKDX買ったはいいが、ふだんからカバンに入れておけるサイズではない。
auto110並みの小型機に期待。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:04:19 ID:R8JlapOc0
なんだこのスレw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
天野月子 十弐の陣 [インディーズ]
子供できちゃった…ペンギン同士なのに3 [ネットwatch]
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:06:30 ID:r8DViqqe0
吐き気がする
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:18:55 ID:lvJiMPQn0
>>938がどのレスのことを言ってるのかと思ってレス遡って
見てみたらゴミ粘着厨ID:Z8BRqZvc0へのレスじゃんw




945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:27:26 ID:Ho/e9NiN0
ネットを巡回し、
アンチフォーサーズな書き込みを組織的にボッコする集団がいます。
集団といっても数人ですが、それなりに使命感にもえているご様子。
SAKAEサンの呼びかけで発足しました。
http://zuiko.exblog.jp/7272529/
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:35:00 ID:i6kMfOlp0
今日街を歩いてたら、写真に撮りたいシーンに出くわしたけど、
カメラは一眼レフしか持ってなくて当然普段はカメラなんて持ち歩かないから撮れなかった。

メインは良いのが出てるから事が足りるんだけど、サブで持ち歩けるようなカメラは皆無。
4/3は一貫して全否定してるけど、m4/3はそんなセグメントにちょうど良いんだよね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:44:08 ID:N5wDgaSG0
>>946
全否定は行き過ぎだろう
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:02:22 ID:uuRz+w7/0
>>946
コンパクトデジカメ持ち歩いたら?
俺、普段使いの鞄の中に必ず入れてるよ。携帯よりは使い勝手良いし。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:23:30 ID:BVh8svmI0
>>947
4/3レベルの画質でよいのであれば正直何でも良い(大抵のコンデジなら4/3レベルの画質はある)し4/3程度の大きさでいいのならKissやD40.D60,K-m(レンズつきで比較したらかばん内の占有面積は似たようなものだよね)がある。

で、4/3を買うメリットって何?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:29:25 ID:r8DViqqe0
おまえは100%webで見られる画像だけで語ってるようだが
その裏にどれほどのボツ画像があるか、その比率がコンデジと4/3でどれほど違うか
その辺の知識は皆無のようだな
つまり自分で写真を撮った経験はないみたいだな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:30:46 ID:juHt2JBR0
コンデジじゃ4/3のレベルの絵は撮れない。
撮像素子の大きさがAPS-Cと4/3以上に違うし。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:38:58 ID:Ic5A1qoIP
まあID:BVh8svmI0の様に中途半端な知識で煽り入れて
心の安定を図らなきゃならん厨が多いって事だな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:48:42 ID:ryeqVBtb0
>>950
まあ、あれだ
フーゾク行きゃいくらでも良い女抱けるだろ、って
童貞が説教するようなもんだw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:14:47 ID:p0w1an6y0
>>949
俺は未だにニコンのD100使ってるようなデジタル原始人。
フォーサーズにもマイクロにも凄く興味持ってます。
G1を触ってから買う気満々です。
4/3が気に入ったら、それが4/3を持つメリットになるのではないかな。
機械が違う以上、使い心地も味も全く違うだろうし。楽しみだよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:15:47 ID:VfzKC8v10
しかもホームページの修正画像で女選んで、実物見てがっかりする。
BVh8svmI0であった。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 09:00:32 ID:3evz8H9JO
>>949
メリットなんか糞食らえです。
カメラを買う基準なんか人それぞれなんだから一概には言えない。
メーカーで選ぶのも良い。レンズで選ぶのも良い。互換性で選ぶのも良い。
拡張性で選ぶのも良い。記録メディアで選ぶのも良い。ルックスで選ぶのも良い。
イメージで選ぶのも良い。販売数で選ぶのも良い。直感で選ぶのも良い。
友人知人その他に聞いて選ぶのもまた良い。

ただな、何が良い決めるのは自分で選べ。
そこには何かしらの理由があるだろ。

何もないなら必要でもないって事だからな。
ちなみに俺はルックスで選んだw


コンデジと変らないとと思うならコンデジ使ってれば良い。
俺は今まで使ってきたコンデジでは撮れなかった場面や写真が
今、撮れているので満足している。
逆にこれほどオールマイティーなコンデジがあるなら買うので機種名を教えてくれ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 09:03:07 ID:Gk43fh7Y0
ダストリダクションで買った俺が通り過ぎますお
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:10:27 ID:dMV6CnwZ0
>>956
あ〜あ、一番、失敗するパターンだな


嫁選びではw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:50:00 ID:up6PMtiQ0
>>951
センサーサイズの差は画質の差には直結しないと言っていたのはどこの誰だったっけw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:51:58 ID:O8ixwBJw0
>>958
さすがに既に失敗して後悔してる人間は言うことに重みがあるねw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:57:38 ID:dMV6CnwZ0
>>959
さすがに4/3と2/3じゃ差が大きすぎるからなw

とはいえ、2/3素子ながら大きなレンズを積んだ
C-8080なんかを見ると、低感度の画質に関しては
ホント、レンズって重要だよなって思う

案外、2/3でも今の技術で真剣にやれば低感度に
関してはかなり良いものができるんじゃないか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:00:28 ID:M/JZcPrIO
>>960
痛過ぎる弱点を
ズボッと突き刺され

しかも刺したままグリグリかき回され
あまりの激痛に
ギィヤァァァぁぁぁぁぁ────── ッ と

悲鳴を上げている
            まで読んだw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:05:19 ID:4fpv86jiP
携帯で自演とはw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:09:30 ID:3evz8H9JO
嫁はどう選んだって失敗するようになってるんだよ。
嫁はカメラと違って勝手にレンズを増やすし性能も著しく劣化するからな。
そのくせ銀塩並に頑丈で長持ちするもんだから買い替えも出来やしない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:37:09 ID:7WDYJgRb0
4/3と2/3の差は対角2倍。
フルサイズと4/3の差も対角2倍。
まあそのレベルの違いだ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:50:59 ID:98d9pFRb0
>>965
対角(長さ)が2倍(1/2倍)という事は
面積は4(1/4倍)倍の差w

オリンパスがホームページでも使ってる
卑怯で下劣な 「消費者だまし」 のテクニック

振込め詐欺と同じく被害者急増中w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:01:10 ID:PUtpSXmaO
>>964

長持ちしたほうがよい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:06:15 ID:VG3JHWvH0
今日のフォーサーズ関連スレNG登録ID
ID:98d9pFRb0
携帯の方 ID:M/JZcPrIO
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:42:26 ID:98d9pFRb0
>>968
基地外あフォーサーズ厨がNG登録した方が
粘着されなくていいからどんどんNG登録してくれw

基地外あフォーサーズ厨が読まなくても
基地外あフォーサーズ厨以外の人が読めばいいから
痛くもかゆくも無いw

さっさとNG登録して消えろ基地外あフォーサーズ厨w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:47:44 ID:z1RtZdkG0
基地外とかまともなやつが使わない言葉をNGした方が確実なんじゃね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:46:56 ID:hE/gfyBv0
>>966
>卑怯で下劣な 「消費者だまし」 のテクニック
普通こんな表現って使わないよな
プロ市民とかマスゴミとか言われている方々以外は
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:48:46 ID:6yC3rneB0
オリンパスかパナソニックへの尋常ではない恨みがあるんだと思う
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:38:21 ID:LJ9I3Y4f0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
 || ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています  ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     ||
 || ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。              ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。         ||
 || ○荒らしにエサを与えないで下さい。 .                       ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(><; ) 基本なんです .   ||
 || ○ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ )           ||
 ||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
   ( <●><●>)__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧
   (つ旦  と) ハ ハ_(  ∧  ∧_( *‘へ∧  ∧  お約束ぽっぽ
わかってます  (*‘ω)〜( ( ´‘ω‘)(〓☆( *‘ω‘)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___o(;;゚;;)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:41:51 ID:6nJWGe8S0
μ4/3って結構信憑性あるよね。
このままのデザインなら買うかも。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 07:13:45 ID:FngtiSNc0
日本語でOK
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:18:23 ID:qP1RGjxB0
撮影スレで最も馬鹿にされてるのがスペック厨
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:44:24 ID:Ao/HIXou0
G1発売直前だってのに盛り下がってるな…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:55:05 ID:fW3Q8GFN0
G1は眼中にありませんw

オリ機の小型命!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:06:12 ID:b+Kzp47E0
ここは、オリ基地害ばっかりだから
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:07:10 ID:sLZOMUpEP
どのスレもそうだが、たいがい叩いてる奴の方がキチガイだな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:13:02 ID:xTgDrBz30
うん、俺もそう思う↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=3&comm_id=1939257&id=16139915

ソニーがフルサイズ2480万画素のフラッグシップ機を出そうとしていますが、
設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね。
試写画像がアップされたらボロクソに叩きましょう^^

ニコンのD3とD300はソフトで倍率色収差を除去してる。
RAWに手を加えず現像するとボロボロの画になるよ。

EOS 1Ds Mk IIIは20M画素もあるからレンズの粗が見えちゃいます。
超広角レンズはボロボロですね。

やぱり7-14mm f4.0は神レンズですよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:00:34 ID:+DVO9abS0
>>980
普通はそうだが、フォーサーズ厨の場合は
フォーサーズ使いにまでとことん叩かれまくってるよ。
で、キレまくりだ。

ま、キヤノ厨も一緒かw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:04:30 ID:sLZOMUpEP
mixiで他社機叩いてるオリ厨もキチガイ
コピペをデジカメ板のあちこちに貼ってるアンチオリもキチガイ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:19:49 ID:OgBKrk6J0
オリキチって誉め言葉なんでは?
釣りキチみたいな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:41:02 ID:3siF7lhV0
マイクロフォーサーズでエプソンRD-1みたいなのが
5万円そこそこで出てくれると買う。
画素数とか、高感度とか手ぶれ補正とか、そんなのいらん。
M42母艦として遊び倒す。頑張れオリンパス。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:51:25 ID:+DVO9abS0
>>985
もう少し安くコンデジの価格帯に近づけると売れるだろうな。マイクロ43。
レンズも付いてないんだし、E410が19800とか29800で売られてたことからすれば
オリのマイクロは、39800スタートって感じじゃないの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:56:37 ID:3siF7lhV0
モックの見た目が激しくダサイ。トイデジカメかと見間違うよなw
とりあえずレンズ交換式=一眼レフという呪縛から逃れてほしい。
そのためのミラーレスだ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:55:22 ID:SEsdQjiT0
>>985
みんなそういうけどさ、焦点距離2倍換算なんだけど、それはいいのか?
俺ヤシコンのディスタゴン28/2、E-1につけたけど、しょぼい標準レンズに
なっちゃうよ(´・ω・`)
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:13:13 ID:SreNxPTe0
まぁマウント変更みたいなモノだから・・・マイクロは。
フォーサーズ撤退ってワケにはいかないから少しお茶を濁してある。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:14:03 ID:0AS+tOLsP
>>988
そういう用途にはEOSがあるよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:46:56 ID:J+DKyc3u0
>>987
発表時このスレではデザインは絶賛多数だったが?
お前さんの感性のほうが周りとズレてる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 02:17:44 ID:xiO8QGnB0
ベッサ風とかだけは勘弁してほしい。
オリのも微妙だが。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:35:21 ID:oiWK92x10
>>988
オリには、レンズ交換ができる、ポケットに入るようなものを作ってくれれば良いので気にしません。

ただし、気持ちは分かります。
R-D1sで、フィルムで使い慣れたレンズが広角域になって、レンズが使い物に成らなくなったので。
変換Mountが出るかは分かりませんが、マイクロフォーサーズでは専用のレンズ以外は使わない方が良いかなぁ、と思ってます。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:37:50 ID:tc2BPAki0
>>991
パナのデザインがあれだったからオリのデザインは絶賛の嵐になったってのもあるよね
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:26:46 ID:pFocPD8t0
こんだけ騒いで出て来たらパナのソレと同じだったらwラワロスw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:33:21 ID:nGzDUvcg0
それはそれで可。
おでこがLUMIXじゃなくてOLYMPUSになるだけでだいぶ違う。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:08:10 ID:s6UvLN5P0
レンズ交換やるんだったら、普通のデジ一で充分だなあ
コンパクトつーても、E-420と変わらんし、写りはAPSCと比べると数段劣るし

無意味に高いし、レンズはしょぼいし
フォーサーズL1、L10みたいに2−3年あるかどうか分らんし

松下社員以外、誰が買うんカナ???・・・(。-∀-)( ̄∀ ̄)ホォ〜
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:11:40 ID:xaWgwn1b0
まぁ、能書きは良いからオリンパスは早く製品を出せよ。手振れ補正無しとか、
寝ぼけた事をホザいてないで、最初からちゃんと入れろよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:18:17 ID:ne2Q7WOt0
>>998
薄型小型機に手ぶれ補正を入れる技術が檻にあったら、E-400番台に入れてますw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:19:24 ID:xaWgwn1b0
じゃあ、オリンパスはダメだな。パナに期待だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。