RICOH GR DIGITAL Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 12:23:09 ID:q8VF5N6s0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    ゆっくりしね!!!        <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:52:59 ID:GVk1Epcd0
■関連スレ
RICOH GR DIGITAL II Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199541136/
【不幸】リコーGR-Dを買って後悔した3【幸せ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168083939/
【まだまだ】初代GR DIGITALを語ろう【現役】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194359627/
GRD VS DP1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202474695/
えみっふぃーチャンを責めないで【GR-D】 PART2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126612808/
RICOH GR DIGITAL III に期待するスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198862173/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:35:44 ID:oHBwLZxS0
4
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:53:43 ID:VstgldUsO
おまいらグリップの張り替え方教えろ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:54:42 ID:rlOBfy6v0
>>1


>>3
関連スレこんなにあるんだな
そろそろ初代スレとGRD2スレと統合しないもんかなあ・・・
3つに分かれている意味がないと思う今日この頃
つーか面倒くさいw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 13:35:42 ID:crB3nWbx0
糞スレ、糸冬 了 !
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 16:27:36 ID:GdrJVlv70
テレコンGT-1、どうよ。
ゴーストが出やすいシーンでは仕方ないと思うが、
強い光源が入ってないところで隅に指でも写ったみたいな赤いのは困るな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:01:08 ID:m/HJWiAo0
どうよって、明らかに欠陥品だろ、あれは。
未だになんのアナウンスも無く平気で売り続けてるのが信じられん。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:36:26 ID:Ug5zKh2K0
>>8
GRブログにもテレコンの記事載ってたね。
気軽な人撮りにちょーど良い画角だから活躍の場が増えたよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:11:53 ID:ach+92Ar0
GT-1は欠陥レンズといわれても仕方がない
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:01:21 ID:+bwY5pMF0
GRブログの記事は開き直りだな
まあ、カメラ屋(レンズ屋)じゃないリコーの技術はあれが限界なんだろう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:34:06 ID:vGP2PyVq0
何がそんなに悪いの?
よくわからん素人ですまん
1413:2008/02/16(土) 10:46:40 ID:vGP2PyVq0
失礼、自己解決しました
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:59:07 ID:5jnOEQhS0
>>12
どの記事?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:04:02 ID:6OuR+jjl0
GRとDP1を比べようとするやつ多いけどなんでだろう?
全くかぶらないのにね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 13:05:15 ID:Pg46SOBh0
>>16
釣られちゃうけど、
GRDとDP1は思いっきりかぶってるよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:58:52 ID:AjYM3t570
どっちも包茎という意味でな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:02:02 ID:kWb4Zb0J0
GRD2のスレにも書き込んだんですけど
起動時間遅くないですか?
5秒ぐらいかかっちゃうんですけど.
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:39:57 ID:DI3/it3g0
ちっちの友達、画像載せすぎでちょっと痛い。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:46:47 ID:DI3/it3g0
>>12
リコーレンズ屋だぞ、、
玉の製造はホヤなどに出してるが設計はリコー社内だよ、
どこのカメラメーカーも似たようなもの。
花巻のリコー光学はニコンなどの純正レンズをOEM生産している。
ワイコンテレコンは知らんけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:54:43 ID:m/DrJrWJ0
>>19
2秒21
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 17:26:00 ID:kWb4Zb0J0
>>22
そんくらい早い時もあるんだけど、さっき測ったら8秒ってとこだった.
修理にだしてみようと思う.
情報thnx
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 17:33:30 ID:5jnOEQhS0
>>16
GRに何を求めるかに依るね。
俺みたいに、この小ささが必須だとしたらDP1は完全に圏外。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 18:04:53 ID:dwUtna770
実際のGRDユーザならDP1を買い増す奴はいてもDP1に買い換える奴は
そういないだろうな。
レンズが完全に引っ込まない、レンズキャップが要る、という時点で
撮影スタイルがガラッと変わっちゃうし。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 18:34:35 ID:UNUCiBuJ0
>>16
形が区別つかん 真似はいけません
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:54:49 ID:Pg46SOBh0
少しなら大きくても画質が良い方がいいって人も
たくさんいるんじゃないの?
高画質高級コンパクトってことで、
少ないパイを奪い合うことになるんじゃないかって心配してる。
GRにはがんばって欲しいんで、次のモデルに期待したい。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:35:10 ID:0QsJCToh0
>>26
あんた病気だと思う
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:41:30 ID:6OuR+jjl0
大きさを問題にするなら、GRより小さいカメラはいくらでもあるのに。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:15:46 ID:xc3RGhll0
>>25
 GRDユーザーなら判るよな。カメラを持ってゆくことに、
取り出すことに、操作することに、ストレスが少ないことで
撮ることができる写真は絶対にある。
 そういうわけでGRDとDP1との差は、かなり大きい。

>>29
 きみは根本的に判ってないね(w
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:20:03 ID:/F58hTxQ0
カメラを持ってゆくことに、取り出すことに、操作することに、
GRDよりストレスが少ないコンデジっていっぱいあるよね?
デザインはひどいけど
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:21:20 ID:nXVH9eJV0
レンズが45mmか50mm相当のも出してくれればいいのになあ。
いまのGRDは広角過ぎるよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:30:08 ID:QzOkpUp00
【今だから】標準レンズは万能レンズッッ!【断言】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202791900/
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:33:53 ID:xc3RGhll0
>>31
 そもそも色がべたべた、直線は曲がりまくり、
カメラとして使いもんになんないでしょ。
 それでも問題無いんなら、別にGRDじゃなくても
いいんだよ。我慢できない人がGRDを使えばいい
というだけの話。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:36:57 ID:/F58hTxQ0
パープリンが気になるから使ってない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:41:49 ID:dwUtna770
>>31
GRDと操作性が同等のコンデジってあるの?
ADJメニューで設定を簡単に変えられたりとか、ツインダイアルによるマニュアル露出の
操作性の良さとか、GRD2だとFnボタンでAF/MFを一瞬にして切り替えられたりとか。
そういうのを兼ね備えたコンデジがあるならぜひ買って試してみたい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:46:28 ID:/F58hTxQ0
>>36
そもそもコンデジで露出優先で撮る意味が分からない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:59:15 ID:0QsJCToh0
>>30
知ったような口聞きやがって
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:59:16 ID:arxW1tZC0
露出優先
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:03:15 ID:QzOkpUp00
露出優先?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:09:39 ID:u5Tqwako0
まぁ画質を気にしない人はDP1は使わなきゃいいって話だね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:14:00 ID:xc3RGhll0
>>41
 その通りでしょ。GRDは必要最低限。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:16:24 ID:u5Tqwako0
デジイチ+GRDか、DP1+コンデジって使い方だろうしね。
簡単にとるならGRDのほうが絶対いいし。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:26:32 ID:4Tfd2yPP0
やはりライカにGRDの組み合わせがいい。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:48:04 ID:6OuR+jjl0
>>34
そんなに画質を気にするならこれからはDP1で決まりだろ。
大きさで他のコンデジに負け、画質でDP1に負ける。
されどコンデジと比べられる時には画質のことを言ひ、
DP1と比べられる時には大きさのことを言ふ。
そんな中途半端なカメラなのだよ、GRDは。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:58:45 ID:xc3RGhll0
>>45
> これからはDP1で決まりだろ。
> そんな中途半端なカメラなのだよ、GRDは。

 そうそうその通り!月産5000台のニッチ機種だ。
 だから早くDP1スレに行けよ〜!(w
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:03:20 ID:GUd62HVB0
負け犬w
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:20:24 ID:oopsYr590
誘導
GRD VS DP1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202474695/
比較したい人はここで思う存分やれ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:24:23 ID:1m+X+4Uw0
DP1のセンサーの大きさは魅力だが、
よく話を聞いたらフォビオン製のセンサーだって。w
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:59:09 ID:xJoT6cXA0
GRDとDP1は全く方向性が違うカメラなんだから、比較するのはナンセンスなんだけどなぁ…
公平で意味のある比較をするのなら、出来上がった作品を評価することだよね。
GRDに分があるのは明らかだけどね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:00:36 ID:GUd62HVB0
めくら?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:38:40 ID:vKpuwxFj0
作品で勝負しろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:55:39 ID:G7n53w+r0
GRDとDP1は方向性が違うような気がするけど、ここ見てるとたぶん狙ってる客層は全く同じなんだろうなw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 02:32:36 ID:jLyJ1aqL0
何が方向性が違うだ
そんなこと言ったら世の中方向性の違う製品だらけで何一つ比較出来ないカメラばかりになっちまうよ
どこからどう見ても同じコンセプトのカメラだ
その上で素直に負けを認め、次の機種に活かすのがいいと思うぞ。

じゃないとGRD3がまた悲惨なモノになる
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 02:40:09 ID:GUd62HVB0
まぁぶっちゃけまた発売延期するかもしれんし、白旗揚げるのは発売まで待てば?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 02:40:20 ID:rBzvYcid0
それは言える。現状有るモノをただ無節操に擁護する事が自分の為になるとは限らん例だな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 03:00:14 ID:iYJuOR9g0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 03:02:04 ID:iYJuOR9g0
GRデジタルの画質は別格。

GX100は、GRDのレンズ性能をそれほど落とさずに
ズーム化を実現。
5930、34、46:2008/02/17(日) 07:15:57 ID:kLm1E0Ej0
>>58
 アンチってほんとに駄目な奴らだなあ。
画質なら絶対DP1の勝ちでGRD2の負けに決まってんじゃん。
そんなのサンプル見りゃ一目瞭然だろ。誰だって分かるよ。
ここのGRD使いだって充分分かってる。

 それでもGRD2使うって奴は放っとけよ。一体何かしたいの?
俺たちに「買い換えまーす」って言わせたいの?自分が買ったら
どんな使い方がしたいかの方がずっと大切なんだがなあ。
たとえば光源写真撮りまくってGRD2との差を見せつけるとか。
 
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 07:21:07 ID:2eu9C++60
一般ユーザが量産品を手にする前に、そんなこと(勝ち負け)言われてもなぁ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 07:27:17 ID:NbmUYA17O
初心者なんですがDP1ってマクロ使えないしF値も4だけだし、使い道少ないんですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 07:41:05 ID:vKpuwxFj0
>>61
晴天、風景用・・・DP1
室内、街中・・・GRD

でも一眼逝っとけ

と釣られてみた
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:05:12 ID:UTqjgulC0
>>54
そうだよね。
高画質コンパクトと言う点では、
完全に同じだもんな。
とにかく、次のGRD3で俺たちを喜ばせて欲しいよ。
デザインはそのままで少し太くなっても良かったら、
APS-CのセンサーでGRレンズ搭載機って出来るでしょ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:10:50 ID:kLm1E0Ej0
>>63
分かってないねえ…(w
>次のGRD3で俺たちを喜ばせて欲しいよ
お前らどうせ買わないんだろうが(w
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:20:14 ID:nhT4fH1G0
APS-CのセンサーでGRレンズ搭載したら普通に考えてDP1よりでかくなるだろ。
光学技術は進歩が遅いからニコンが昔出した8400みたいになるぞ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:07:37 ID:rDK6mBBy0
>>41
画質を気にする人がDP1を買うの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:03:35 ID:rCObBZvj0
ID:kLm1E0Ej0
昨日からずっと張り付いてんのかよ。
お前しつこいよ、いい加減粘着止めろ。マジでキモイ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:28:25 ID:1uf/N0pE0
>>58
> GRデジタルの画質は別格。

そのわりには評価低いよね

Detail Rating (out of 10)
Build quality 8.5
Ergonomics & handling 8.5
Features 6.0
Image quality 7.0
Optics 8.0
Performance (speed) 8.0
Value 5.0

Above Average

69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:32:26 ID:kLm1E0Ej0
>>67
だってユーザーだもん。GRD使ってもないのに
書き込んでる奴の方が変だよな(wwwww
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:44:37 ID:rCObBZvj0
>>69
なんで使ってないと分かるんだ、糞粘着野郎
いい加減、止めろよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:52:20 ID:xJoT6cXA0
ニコやキヤノじゃなく、ツグマに負けたのが悔しいお・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 11:06:09 ID:xJoT6cXA0
画素ピッチ理論がどうの、焦点距離がどうの、単焦点レンズがどうの、ズームがどうの、歪曲収差がどうの、
周辺が流れているだの、メモステだから終わっているだの、パープルフリンジ云々は、
写真の本質に全く関係の無いことになぜ気づかんのだ。
カメラの優劣はそのカメラから生み出された作品で判断すべき。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 11:26:48 ID:kLm1E0Ej0
>>70
わかるよ、持ってたとしても全然使ってないね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:20:34 ID:0Pz7pIeC0
細部がベターっと潰れてますが、こんなもんなんですか?

ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/16/r1146143.jpg
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:54:40 ID:J4LEfN8p0
>>74
Exifみると1280*960で写してますね。約120万画素。
価格で話題になっていましたが、GRの解像度低いモードは圧縮率大き過ぎで(?)
画質良くないです。最大解像度で写して、PC上で縮小した方が幸せになれるでしょう。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:56:56 ID:3bKYtpFN0
f2.8で前ピン、soft設定じゃ誰が撮っても
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:05:47 ID:0Pz7pIeC0
>>75-76
解説ありがとうございます。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:06:09 ID:nEvn/qkY0
受光素子の面積、GR-Dを

 □

とするとDP1は

 □□□□
 □□□□

DP1 F4 の被写界深度の薄さを得るには
GR-Dは F1.4 のレンズにしなくちゃならない。F1.4、えふ いってんよん だっ。

GR-Dの回折限界はF6.32(F5.6 と 0.32絞り)、GR-DIIはF5.65、
DP1は、F24(F22 と 0.17絞り)

比較にゃならんだろ、あったりまえだぁ、あほらし。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:09:18 ID:2eu9C++60
DP-1って、シグマレンズだしなぁ、どうなのか。
(一般ユーザが撮った)市販版での作品を、早く見てみたいものだ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:33:10 ID:xJoT6cXA0
次の進化は2年後だそうだお。
日経BPnetの記事
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080213_ricoh2/
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:54:52 ID:nEvn/qkY0
>>80
>市場に逆らい、「使い続けられる」デジカメを育てる

→ もはや やけクソだぁ、モンクあっかぁ、え?

と読みましたけどな。次の手も考えられないようです、合掌
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:11:57 ID:oopsYr590
ID:nEvn/qkY0
誘導してやったでしょ?いい子だから巣にお帰り。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:30:02 ID:lPt8AjD10
ところでDP1も話題の赤球が派手に出てるね。
既出?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:20:19 ID:iYJuOR9g0
市場というのは、要するにデジタル一眼とかのことだな。

誰も追いつけないGRDという世界を築いたリコー。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:45:53 ID:rBzvYcid0
>>83
どこ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:57:14 ID:2eu9C++60
オリンパスのE-1は、4年間も自社フラグシップの座を守り続けたのだぞ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:00:11 ID:FDpYxl/z0
リコーなんてオフィス複合機で生き延びてるような企業だからなぁ。
カメラの開発なんかに予算出ないんだよ>>81
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:09:25 ID:dRo9y/uM0
>>87
生き延びてるってのは違うぞ。カメラ事業は副業みたいなもんだが、
リコーはかなりの優良企業だよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:17:24 ID:c5y/0r0U0
GRDより中古のGR1vの方が高いってのはどういうことだ?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 02:30:23 ID:XilmuttT0
カメヲタには理解出来んだろうけどリコーて格付け的にも超優良企業だぞ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 09:16:18 ID:c5y/0r0U0
このすれの流れを見ていると、一回り大きいボディーにAPS−Cを搭載したGRDはイラネってことか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 09:24:27 ID:FDpYxl/z0
というか、リコーには無理
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 09:33:25 ID:0a3F1+cg0
4/3手ブレ補正つきで半回り大きい(DP1並)GRDなら即買い
ネックストラップ使うからレンズ引っ込まなくてもキャップが着いていても構わない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 09:34:04 ID:0a3F1+cg0
確かに、リコーの技術じゃ無理かも知れんが・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 11:27:14 ID:c5y/0r0U0
喪前らに問う。
GRDとGR1のどちらで撮られた作品を好きになることが多いのかを。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 11:35:47 ID:y5+z+jHO0
>>95
作品の善し悪しにカメラの機種って関係あるのか?
作品云々を語るなら写真板へ逝ってくれ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:20:57 ID:c5y/0r0U0
じゃ、喪前は何を語るんだ?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:23:36 ID:y5+z+jHO0
>>97
デジカメについて。
ここ「デジカメ板」だよ。
当たり前じゃんw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 13:57:31 ID:c5y/0r0U0
GRなんでGRの名を冠したの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 15:39:20 ID:fRL3HuVl0
GRってシーンに遠景無いのね>無限セットするのめんどくさい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 15:40:05 ID:fRL3HuVl0
↑GRDね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:08:57 ID:J02ATsgb0
>>95
GRD
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:26:22 ID:4dFai0Ud0
いつの間にやら、カカクで6万切ってるぢゃねーか。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:36:28 ID:c5y/0r0U0
なんでこんなに下がってるの?
数年じゃ陳腐化せずに値崩れしない付加価値をもっているカメラだとリコーのおっさんが言ってなかったか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:50:36 ID:Bkftoxc00
DP1が8万で出たら陳腐化せざるを得ない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:28:05 ID:aMN2AsO9O
毎日ハゲる程に悩んでも、やっぱりGRUがほしい
DP1はいらんな〜
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:27:20 ID:0a3F1+cg0
>>104
初代はかなり長持ちしたと思うよ。
でも、初代発売時の技術トレンドと、2代目のそれとは大分違う。
2代目を初代と同じような値段で売ろうとするのはザケンナだ。
という訳で、オレはまだまだ初代で戦うぞ!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:39:47 ID:1rmYanx50
>103
まだ高いw 
3.5万くらいがいいところ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:35:00 ID:U48Z4jw70
KCチョートクカメラ日記
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
2008年2月15日 (金)
GDR2ワークショップ
ジーデーアールw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:35:02 ID:zJcKQ/su0
>>104
なんでそんなに「GR」にこだわるの?
DP1という素晴らしい画質のコンデジが出るんだから、GRDのことなんぞ
さっさと忘れてしまえばいいじゃない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:40:33 ID:30SGHxM80
そんなやつはとっくにDP1スレに行ってる
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:24:06 ID:OAleRbY+0
僕のはGRD1だけど5万切ってた時に買ったよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 04:19:38 ID:oU+VeNHv0
>>110
まだ量産品が一般ユーザの手に渡ってないのに、、、か?
なぜそんなことが言えるのか、理解に苦しむのだが。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:35:59 ID:mvxISj9T0
今さらながら初代に水準器を装備。建築撮ることが多いので水平垂直
には気を使う。グリッド使っていると構図をグリッドに引き摺られていること
に気づいた。

見た目はちょっとアレだけど、透明な液体を使った水準器にしたから使い
捨てフラッシュを装備しているみたいで面白い。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:49:20 ID:POT482oU0
GRD2についてる電子水準器(音の出るやつ)が単体で出ないかな。
三脚にカメラを固定しなくとも音で判断できるから便利なんだけどな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:20:20 ID:PTlv6yF80
>>115
同じく欲しい。
できればホットシューアダプターにつけっぱなしにしても
気にならないくらい小型にして欲しいな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:20:58 ID:Kbs/6Jni0
確かに欲しい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:57:59 ID:ratuC3tj0
GRDってさ、GR1の持っていた魅力をデジタルで復活させたカメラなの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 13:04:12 ID:Wz50EF9i0
過去ログ読めばわかると思うけど、オールドファンは散々にけなして離れてったよ。
そして新規がマンセーしだしたって感じだから、銀塩とのつながりはないに等しい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:06:18 ID:ratuC3tj0
チョートクっていったいなんなの?
金?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:10:04 ID:pem9Nqxx0
>>119
何言ってんだ。趣味人のあの松任谷正隆氏も愛用してるだぞ!
R-D1掲示板のシンガイ氏もゾッコンだろうw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:11:53 ID:kuR2ZeNv0
松任谷正隆氏(笑)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:13:54 ID:ratuC3tj0
シンガイって何やってる人?
時間も金もあるようだが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 15:07:12 ID:I9VsBd1l0
>>114
GRDのシューは傾いていない?
俺の一寸右上がりなので水準器の爪を調整したので、GRD専用に成ってしまった>525円だけどね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 16:38:07 ID:mvxISj9T0
>>124
厳密にチェックしたわけじゃないけど大丈夫みたい
堀内カラー製で2000円ちょっと
ハンドメイドの日本製ならリーズナブルなのかな

今日発表されたR8が渋いな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 17:24:41 ID:I9VsBd1l0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:11:02 ID:R03SzwEY0
ブラックでグリップが付いて、広角からカバー
マクロも1センチまでok
GRでなくG8で良くない?
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1601
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:11:35 ID:R03SzwEY0
G8でなくてR8ね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:44:17 ID:i7/MISgC0
(;´・ω・`)<レンズ暗いわ、CCD小まいわ、、、
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:51:11 ID:399yx5oM0
ヤヴァいなーこーいうチープさ?スメハチっぽい外観がかなりツボ<R8
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:52:15 ID:399yx5oM0
>カラーはブラックとシルバーの2色を用意。市場予想価格は50,000円前後。
こんなもんなの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 19:45:53 ID:Tuhol8pJ0
R8だが、よさげ。
GRDに色が似ているやつ欲しくなった
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:22:06 ID:bcnPm0kzP
次の進化は、さらに2年後ですか。

野口 そうですね。2年間、モデルチェンジをせず、コンスタントな数量を、
値崩れさせずに販売したいというのが、GR DIGITALの考え方ですから。

最低のカメラメーカーだな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:38:47 ID:ixLMCJ7NO
>>133
最低?なんで?
頻繁にモデルチェンジする方がタイプかい?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:42:26 ID:+5Ktyc5Y0
Caplio系にこのデザイン落としてきたって事は、次のGRDはヤル気と見ていいん
ですね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:45:29 ID:h9hfLnnC0
MiXiの長文ゴネ厨が超キモい。

GRにテレコンを求めてる時点でアレなのにどうにかなんないの?
「気弱な〜」ってやつ、絶対アホだろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:57:30 ID:v0Qf1Kyd0
一ユーザーとしては、一年ごとのモデルチェンジで性能を高めてくれた方がうれしい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:59:31 ID:qYb2XH9U0
心をまっすぐ伝えるカメラ「GR Digital」塩澤一洋
http://japan.cnet.com/review/column/story/0,3800080778,20367397,00.htm
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:16:09 ID:H0hosDUV0
もうお腹いっぱいなぐらいにGRDのレビューは読んだなぁw
GRDを手放して一眼やG9などを使ってて
メモ用コンデジも欲しいなぁと思ってると
GRDの影がチラつく俺って・・・・(;`Д´)
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:19:33 ID:+5Ktyc5Y0
>>137
現実問題、今時たった1年じゃFW程度の性能向上しかないんじゃない?

そりゃ1年の間に微妙に省電力だったり、微妙に軽かったり、微妙に速かったり
するパーツはいくつか出てるかもしれないけど、それを組み込んで設計変更して、
動作確認して、問題あったら潰して、ってのやるより、わかってる部品をより良く
制御してくれる方がいいような。

電子部品って、それ自体にバグがあるのも珍しくないし。

今年からはCaplioに現行GRDを落としてくみたいだから、次は4年分の何かを
見せてくれると期待してる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:25:53 ID:RDIOP1HA0
で 次はいつ頃になるんだ?
やっぱ2年後?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:28:50 ID:tF1AzWFb0
GRD2のムック本ってまだ無いの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:38:43 ID:bmGVWizv0
ガチャピンに聞いてくるね

144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 01:45:22 ID:jfYx+jZ50
R8はGRDの没デザイン案(右下)に似てるね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/09/13/ricoh06.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 02:01:13 ID:8JEOL73X0
>>144
これたぶん正解だと思うよ。
似てるを通り越して同一。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 02:04:08 ID:X/PTNabR0
やめなよ、気色悪い
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 08:56:36 ID:7XZ9e/740
>>141
この価格の下がりようを見ると、とても2年はもたない気がする。
次世代機の検討はしているだろうが、リコーの技術を考えると豆粒CCDとの
決別は期待できんな。手ブレ補正追加するくらいでGRD2.3とかw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 09:53:31 ID:HuAs7IzwO
142
チョートクの新しい本はアルよ。
今度のは前のよりライカマンセーが書いて無い分マシになった。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 10:57:53 ID:7nEhhuti0
このスレにGR1をリアルタイムで使っていたGRDユーザーっている?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 11:02:27 ID:1r21TDpG0
リアルタイムで使っていたってどういうことだよ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 11:19:46 ID:4tjXBu+50
>>149
ロシア語でおk
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 11:35:34 ID:7nEhhuti0
GR1をリコーが販売していた時期だよ。
日本語変かな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 12:03:23 ID:BBPZp7fP0
>>149
GR1をリアルタイムで使っていて今でも持ってるけど
それがどうかしたの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 16:11:28 ID:56Bj+8d70
>>150
i use GRD realtime ok? good
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 16:12:36 ID:56Bj+8d70
>>152
yor japanes is HEN
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 16:32:01 ID:mPHdSDbe0
GRDに取り付けられるレンズってどうゆうのあるの?
GT・GW以外で

ドブスですみません
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 17:11:16 ID:ltLusyxl0
それだけよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 17:35:09 ID:FQdBu+rK0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 17:35:24 ID:cYBnagb00
ネジ系37mmなら付けられるんじゃね?使えるかどうかはともかく。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 18:55:26 ID:or5ss77D0
リバースアダプターを使って一眼レフ用のレンズを装着とか?
激しくけられそう。。。
161156:2008/02/20(水) 18:58:35 ID:mPHdSDbe0
>>157
ガーン

>>158
ガーン

>>159
ガーン

>>160
ガーン

orz
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 19:25:05 ID:2AZW+0Oz0
>>160
PENTAXのパンケーキ付けたい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:01:02 ID:9bl6d2dZ0
GR1sなら当時から使っていますが、何か?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:02:11 ID:9bl6d2dZ0
>>149宛です。失礼しました。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:16:41 ID:vRnKP+ww0
http://lensbaby.jp/ を使っているという人が多いようです。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:29:21 ID:BBPZp7fP0
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:35:38 ID:uHaFzP2B0
当時、GR1vを3万で手放したオレは最近中古カメラ店のぞいて涙目になった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:31:47 ID:zLg0cyOM0
初代で質問。
ISOオートだと154まで上がるはずだけど、ファイルのExifみると322で
撮影されているものがある。400よりは大分破綻が少ないので、どう
いう設定にすれば322で撮れるかご存知の人いたら教えてください。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:05:55 ID:+CE2Ka/H0
昔からのGR1ユーザーでGRDに満足してる奴ってなんなの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 04:28:43 ID:l5FJh+qC0
そこに連続性なんか感じてない。
使いやすかったGR1。使いやすいGRD。
それだけのこと。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 15:03:39 ID:QJiO5B5U0
こつこつと貯金してようやくGRD買える段階になった!
週末買いに行くぜ!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 17:53:16 ID:woD8nmrT0
どうしても暗めのお店での写真がぶれてしまいます。
この設定で撮ってるよーという人いましたら教えて欲しいです。
基本的にはいつもオートで撮影しています。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:00:33 ID:DWQ3+KUr0
フラッシュもオートにしろ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:25:07 ID:oMNjxLyU0
GRDを手放すモードでよろしいかと
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:37:06 ID:ssZBvW8iO
嫌味書くくらいならスルーすれよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:44:16 ID:EradLRSu0
GR1は使いやすいから売れたわけではないよ。
あの描写があるからこそ。
GRDは使いやすいだけ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:51:07 ID:a4VYqJvT0
>>176
GRDも描写いいけど
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:51:34 ID:t0VL4GkC0
>>172
三脚
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:56:43 ID:EradLRSu0
GR1はフラッグシップの一眼レフに広角ズームレンズをつけた時の描写を上回る。
GRDはお前らが知っての通り。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 20:28:15 ID:t0VL4GkC0
GRD3はフルサイズ、12Mで出して欲しいね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:08:10 ID:MGa5Nl4L0
>>149
> このスレにGR1をリアルタイムで使っていたGRDユーザーっている?

 おれかなりGR1にはお世話になったつもりで惚れ込んでて手放す気も
全く無いんだが…
 一眼メインだったがGR1シリーズでコンパクトに目覚めた奴は、
GR1の流れでGRDを使っている。GR1ユーザーがGRDに失望して去っていった
というのはウソもいいとこ。むしろGR1を使ってもいない奴が一方的に
失望してる。
 GRD2になって発色がGRDよりややこってり気味になって、階調描写も
GR1に近くなっている。GR1ユーザーならGRD2を「あ、懐かしい」と思うと思うよ。

>>179
>GR1はフラッグシップの一眼レフに広角ズームレンズをつけた時の
描写を上回る。
 一体どんな広角ズーム使ってるの?(w 各社高級タイプなら
相当良い線行くんだが。逆にGR28mmって個性的で
魅力的なレンズだが、あまり優等生的じゃない。

 周辺光量減、抜け、色合いの自然さ、ディストーション、
球面収差なんかはGR1よりGRDの方が上だね。GR1は中抜けがひどくて
1m以内じゃ使う気がしなかった。GRDの方が「使える」状況は多い。
カメラの特性を活かせないのは、ユーザーの責任ではないかな(w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:22:32 ID:sEcN18BZ0
長文書いても煽りで台無しw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:26:19 ID:vW3zG3rK0
>>182
どこが煽りなんだ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:37:00 ID:Vxq5wOqQ0
GR1は使ってないが、R1を使ってた覚えのある自分はこう解釈します。

いわゆる銀塩のGRシリーズには、トイカメラに通じる味ととらえることのできる不出来
な部分が多々あった。

GR-Dになって、真面目に作り込まれた固体では、味というものが薄れてしまった。
カメラとしての出来としてはGR-Dの方が遥かに上だが、手軽に雰囲気の良い写真が撮れ
る事を長所としてとらえていた人にとっては、何の変哲もないカメラになってしまった。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:16:42 ID:PBJFRBcP0
>>172
ストラップを張って固定
ISOうp
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:33:36 ID:t0VL4GkC0
もうちと周辺光量落ちが欲しかったね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:47:44 ID:vW3zG3rK0
>>186
絶対文句言うやついるでしょ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:06:01 ID:hbKtglAY0
楽しいのか?ヘタクソ能書きタレの壺がwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:04:32 ID:21SoPBvY0
なんで真面目に銀塩とデジタルを
比較しているのか謎だ、、
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:10:25 ID:QJAL+Vtf0
>>158
それどうやって付いてるの?
置いてるだけ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:58:41 ID:CZNsSlmR0
>190
重力
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 02:00:15 ID:ZzcFtZJh0
今と同じサイズでフルサイズを搭載して、初めてGRDがGR1ユーザーに認められる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 02:01:03 ID:eVNAKJfB0
光量不足でなやんでるんですが、外部フラッシュ使ってる人います?
いま、パナのPE-20かPE-28、サンパックのPF20XDで固まりつつあるんだけどおすすめあったら教えてください
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 07:04:47 ID:7mFapj8n0
>>192
別に認められなくてもいいよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 08:08:58 ID:OFqIWGI20
>>194
売れなきゃやっていけないだろう?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 08:10:26 ID:8IktSKLR0
実際問題メーカの思惑通りかそれ以上に売れてるしな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 08:21:41 ID:OFqIWGI20
これからはそううまくはいかないだろう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 08:22:13 ID:8IktSKLR0
鬼が笑う。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 08:25:28 ID:OFqIWGI20
日本語でおk
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 10:40:12 ID:PoqiBqrc0
>>193
なんでシグマのを使わないの?
201193:2008/02/22(金) 11:09:41 ID:/EJT2dfF0
>>200
現物を見てみたんですが、大きすぎるかなと思いましてもうちょっと小さいやつを捜しているんです
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 11:49:47 ID:nG+qUnLk0
噂のCCDゴミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
保証期間内でよかったよ全く・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 14:28:19 ID:v5kdH78Y0
それどうやって発見するんだ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 14:35:25 ID:e6BN2+5H0
>>203

2通りある
1、カメラ本体を分解しCCDを直接みる。

2、白い壁などを撮りPCで拡大しる
  CCDゴミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 17:41:19 ID:xpHDo+o80
2、白い壁などを撮りPCで拡大しる
追伸:少し位置をずらして何枚か撮って黒いシミが不動ならゴミ決定

  CCDゴミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 19:26:22 ID:gG8h92j10
2、白い壁などを撮りPCで拡大しる
追伸:少し位置をずらして何枚か撮って黒いシミが不動ならゴミ決定
追伸2:絞って撮影することを忘れずに
  CCDゴミキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 19:48:21 ID:rKjbHs1zP
うえからDP1下からR8
辛いですね(´・∀・`)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:23:13 ID:tfAAUpfU0
CCDにゴミが付くとユニット交換で\23,100ってのも恐ろしい話だ。
構造的にボディを分解するとグリップラバーも新品になるはずだから、その費用
\6,300も含むと考えるべきか。一種のOHみたいなものかね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 05:09:04 ID:omDwLQpA0
ユニット交換をオーバーホールとは言わないと思う。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 23:23:26 ID:UixMZhci0
ts
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 08:08:29 ID:dCNTFPOv0
オレも銀塩GRとの違いは周辺光量落ちがなくなった事だと思う。
あれは味だったんだからわざわざ無くす必要はなかったんだよ。
あれがあれば『おぉ。銀塩GRと同じ絵撮れるじゃん。』ってなってたと思う。
文句言う奴ももちろん出ただろうけど、銀塩GR好きには出なかったはず。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 08:37:00 ID:T0aN8QhU0
>>211
デジタルになってから周辺光量おちを欠点扱いするやつが増えたからな。
5Dだってさんざんそれで使えるレンズがない扱いされた。

逆に知り合いの高校生なんかは綺麗に周辺が落ち込んでいる空の写真をみて
どうやったらこんな絵が撮れるの?と感心していたけどな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 08:57:00 ID:pUsAdVk/0
デジタルなら、ソフトで周辺光量落ちにすればいいんじゃね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 09:02:05 ID:dCNTFPOv0
>>212
そうそう。銀塩時代は味で片付けられてたのがデジタルじゃ欠点だよね。

>>213
それを言ったらおしまい。彩度から何から好きなようにいじれる。
ある程度きちんと撮れるカメラなら何でもよくなっちゃうよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 10:07:38 ID:j/meqfvh0
>>214
>ある程度きちんと撮れるカメラなら何でもよくなっちゃうよ。
でも、デジカメ買う層の大半がそう思ってるから、メーカー側で苦労して周辺光量落ちが
出ないようにしたんじゃなかろうかと。
それで正解だったかどうかは俺にはわかりませんけどね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 10:29:49 ID:dCNTFPOv0
>>215
銀塩GRを超える描写じゃなく、銀塩GRにそっくりな描写にしたほーが
オレは売れたと思うけどなあ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 10:52:06 ID:hkrsk4IZ0
それはないと思う
銀塩GRユーザーってそんなに多くないっしょ
フジみたいに銀塩モードを設定するのは面白いとは思うけど
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:17:30 ID:dCNTFPOv0
>>217

GRD売り出しの文句は銀塩GRのデジタル版だったろ?
出始めの頃は色んなブログで銀塩で伝説の銘機と謳われた〜云々のデジタル版の
GRDを購入。みたいなブログの記事いっぱい見たぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:37:47 ID:NuXJi+tr0
>>213
白トビしてなければね。

周辺光量の落ちるレンズを使うと、空が飛んでしまっても周辺は飛ばずに階調が残る。
うまく利用すれば実質的なダイナミックレンジが広くなる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:41:06 ID:pUsAdVk/0
>>218
だからといって、銀塩GRそっくりな描写にしても、今より売れはしなかっただろう。
>>214
フィルムシミュレーションならぬ、レンズシミュレーション、デジならではだし、別に構わないだろう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:51:57 ID:dCNTFPOv0
>>220
マーケティングとかプロの人?
説得力ないよ。銀塩GRからのファンは同じ描写を望むのが自然。
そもそも銀塩GRがどれだけ売れてGRDがどれだけ売れたか統計も取ってるのか?
GRDのほうがめちゃめちゃ売れたような言い方してるけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:55:49 ID:pUsAdVk/0
>GRDのほうがめちゃめちゃ売れたような言い方してるけど

全くそんな言い方してないが?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:44:56 ID:dCNTFPOv0
>>222
217とかアンタじゃねーの?
220の書き込みだけじゃなく流れからそう言ったんだが?

まあオレは銀塩GRと同じ描写してくれたほうが嬉しかったし、売れたとも思ってるがね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:52:51 ID:hkrsk4IZ0
そんなに銀塩GRが好きなら、ずっと銀塩GRを使い続ければいいのに・・・
デジタルで銀塩カメラ的な描写といっても、所詮はまがいものだよ
フォトショップでレタッチするのと変わらん
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:57:25 ID:dCNTFPOv0
>>224
フィルムよりデジタルのが手軽。選べるフィルムも減ったのに銀塩使い続けるメリットはもうない。
>デジタルで銀塩カメラ的な描写といっても、所詮はまがいものだよ
そんな事はない。それを言ったらデジタル全否定だよ。
画像を生成するエンジン(プログラム)を否定するようなもん。
ライカM8なんかはそれまでのライカユーザーをかなり満足させてる。
226 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:04:58 ID:CBdP9E5RP
ライカもフィルムから解放されたんだからもっとマシな撮りやすい形にすればいいのにな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:16:58 ID:dCNTFPOv0
話がズレてきたけどオレが言いたかったのは、
銀塩GRの魂を受け継ぐGRDって言うんならユーザーがGRの何を気に
入ってたかってのをちゃんと読み取れよって事。
周辺光量落ちで独特の絵が撮れた銀塩GRの味を消したのはマイナスだぜって事。
誰もリコーのカメラにキャノンの絵を求めてないぜ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:38:28 ID:pUsAdVk/0
>>223
>217とかアンタじゃねーの?
>>217は俺ではないが、それは兎も角
>>217に対する>>218のレスはピントがずれているので、
周辺光量落ちの前に、先ずはそこを補正した方がいいんじゃないだろうか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 15:00:41 ID:x2CLm/cu0
周辺減光をレタッチでやる場合ってどうやってる?
Photoshop Elementsとかだと覆い焼きツールはあるけれど逆はないよね?

スレ違いとは思いつつも流れで教えてチョ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 15:21:43 ID:XfwjPqu90
>>229
ノスタルジックトイカメラモードとか?
ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 15:31:09 ID:kC/OjAIa0
>>229
レイヤー一枚追加して、濃いめのグレーでグラデーションを落としたいようにつける
んで本レイヤーと適当に混ぜ合わせる
232229:2008/02/25(月) 15:43:27 ID:x2CLm/cu0
スレ違いなのにすんません。

>>230
おお、それ知ってます。
ただなんとも全体的に色味とかノイズとかも変わってしまうので思ったようにはならんですよね。
やはりGR-D使いらしくコントロールしないと...

>>231
なるほど、グレーを入れたレイヤーを下においといて上から消しゴムで薄めに消して行くですか?
MaxとMinがコントロール出来てよさげですね。今度やって見よう。

ちなみに自分の場合、全体を暗くしておいて中央部を覆い焼きツールで持ち上げていました。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:41:50 ID:wadhiFwN0
>>211
あんまり馬鹿なこと書くなよ、GR1使い全員が馬鹿だと思われるだろ。
周辺光量減でDレンジが拡がるなんて馬鹿もいいとこだ。
GR28mmにはGR28mmの良さがあるしGR5.9mmにはGR5.9mmの良さがある。
どっちも良いレンズだ。それぞれの良さを活かして使えない奴が悪い。
周辺光量減は逆に昔の方が悪だと言われてたな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:44:59 ID:Vt/SM3TQ0
>>233
>周辺光量減でDレンジが拡がるなんて馬鹿もいいとこだ。
誰がそんな事言った?
GRの周辺光量落ちを悪だなんてどこでも聞いた事ない。カメ板でもな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:50:25 ID:/O95c3ez0
周辺光量落なんかどーでもいいぜ
ファームウプによるADJ.フリーズをキッチリ正して欲しいせ゛
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:05:21 ID:CsnVuACh0
あ、そうだ。今日GRD2触ってきたんだけど、
シャッターボタンの押し具合が変わってるんだね。押しやすくなってる。
あと電源スイッチは誤作動防止?の為に押し辛くなってた。
そーゆー細かい問題点も改良されてるんだな。ちょっと欲しくなった。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:06:52 ID:IK68UzgL0
シャッタボタンの押し具合のチューニングってまだサポセンでやってくれんの?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:10:37 ID:06JGlg7H0
やってる
GR DIGITAL II, Caplio GX100, GR DIGITAL
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:11:26 ID:IK68UzgL0
ありがと。偉いなリコー。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:12:35 ID:BoQyRvSLO
ややこしい
Uとスレ統合希望
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:13:57 ID:CsnVuACh0
>>240
余計ややこしくなると思うよ。細かい部分が違うから。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:41:50 ID:UVHHki5/0
DP1が発売になって、GRD終了
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 07:51:16 ID:E+ahEdHh0
>>242
は、心配だったけどしそうにないな。

撮影するスタンスがDP1とGRDじゃ違い過ぎる。

気軽にパシャパシャ、思い立ったらストレスなく撮れるのがGRD。
対して、時間をかけてじっくり考えて撮るのがDP1。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:38:37 ID:A5SjH9jP0
>>243
> 気軽にパシャパシャ、思い立ったらストレスなく撮れるのがGRD。

コンデジの中ではストレス多い方だよね>GRD
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 09:22:56 ID:NFA1NvnpP
あれ、GRはいつから気軽モデルになったんだ?
DPと比較した瞬間から?

気軽なのはキャプリオだろ
246285 :2008/02/27(水) 10:13:50 ID:R2ZF/f5L0
>撮影するスタンスがDP1とGRDじゃ違い過ぎる

何で違うの?????
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:53:09 ID:TX0HIhcz0
DP1的な方向性もあることを承知の上で検討し、
今の道を選択したのがリコー。

GRDとDP1のよいとこ取りが不可能である以上、ポリシーの問題。
どっちを選択するかも、個人の問題。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:59:12 ID:v0f3S0qZO
>DP1的な方向性もあることを承知の上で検討し、
今の道を選択したのがリコー。

それ本当に?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:03:46 ID:s2Tbn7F60
大型素子の採用も検討くらいはしただろうな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:08:06 ID:NFA1NvnpP
そういや俺も総理大臣になることを検討したな。子供の頃に。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:19:47 ID:uWasE+/E0
正直DP1を見るとRicohは開発コストを押さえる為に
妥協してGRDが出来たんじゃないかと思ってしまう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:31:49 ID:v0f3S0qZO
後のコンタックスである。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:22:27 ID:N5sNRzYA0
 GRDの速写性のメリットはちゃんと使ってる奴なら
誰だって知ってるし、使ってない奴にはわからんだろうな。
だからGRDとDP1の違いは分かる奴には分かるし、
分からん奴には分からん。
 かつての銀塩高級コンパクトが受けたのも速写性から。
リコーはそれをGR1の頃から知ってたから、開発時には
速写性は相当優先条件だったと思うよ。その条件の中で
ズームじゃ我慢できないユーザー向けに造られたのが
GRDだ。その辺が月産台数(5千台)に反映されてる。

 ばかアンチどもは画質画質ってうるせーが、画質最優先なら
最初からもっとでかく造ってる。都合の良い方向に期待しすぎ。
GRDはあまり考え込まずにまず撮るための道具だ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:27:45 ID:4zsKSJ6tO
>>253
哀れよのう…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:37:50 ID:KK7XPOSq0
>>253
そんなに悔しいか・・・w
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:59:59 ID:FFWXjivj0
ま、あちらさんのが出たら分かるさ。
そんとき泣いて許しを請うなよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:24:37 ID:sDq9wNQG0
即射精だけだったのか・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:29:32 ID:Z8kbKraq0
>>254-256
…恥ずかしいヤツらだなお前ら
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:18:40 ID:w/JO7nLf0
(*._.)ゴソゴソ♪ アッ(*゚▽゚).。*・゚*・゚ ドピュッ


(ノω`*)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 03:33:14 ID:ITzOmIEZ0
オリンパス・パナソニックとソニーくらいはDP1に追従するんだろうね?
リコーは無理だろうな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 07:29:46 ID:kOqh9jeW0
>>260
おまえがGRDかそのどれか買って使うのも無理だろうな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 07:43:40 ID:B7pofpd70
くやしいらしい‥‥
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 08:24:46 ID:rZ61DjbA0
>>262
わからん奴だな。
GRDより画質で優れるDP1が出たことで、

・「買えないor使いこなせてない」のでGRDが支持される訳が分からん
・でもみんな画質が良いって言ってんだよな
・DP1はGRDより画質が良いらしいが
 少なくともレポートを読んでからじゃないと…(www

とか考えてる奴だけがGRDスレのアンチで残ったことが
明らかになっちゃったんだぞ。教えてやるが、みんな
「まだやってんのお前」って思ってんだぞ。早くあっち行け。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 09:21:54 ID:hqV3nLvf0
>>253 >>261 >>263
自演乙w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:22:13 ID:t/7rH8Fl0
まぁ画質にこだわるならDP1、お手軽さを重視するならGRDってことでいいじゃん。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:05:32 ID:BhNxfgrL0
ここでGR-D叩いてるやつの8割はDP-1発売後DP-1スレであおるようになるんだろうな。
曰く「デカい。デザインがわるい。所有欲を(ry」とかさ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:47:09 ID:iTeayH6aO
GR-Dが速写性に優れているって言う奴が、
他にどんなデジカメを使っているか知りたい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:53:46 ID:xUNfBsCW0
ジナーだが何か?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:57:02 ID:I9tGkj+mP
GRはTVS digitalのようになっていくんだね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:15:17 ID:LPmkw1Xe0
雑誌レビューでDP1の書き込み激遅って書いてあった。
それを待てるだけの画質とか言っているし。

GRD1の時にRAW書き込み待てた奴は買いだな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:21:36 ID:hvrMXFK40
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:49:25 ID:cHpWTE+mO
負け犬の遠吠えが聞こえるスレはここですか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:51:49 ID:mF3CpRrL0
1000万画素なんて全然要らないが、基盤交換サービスみたいなのが
あると嬉しかった。2と初代の違いってISO400が使えるか否かくらいにし
か感じないから。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:55:04 ID:vu8GRduM0
初代の液晶は上下視野角狭いから、構える位置で露出具合を決めにくいよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:46:48 ID:1uCZVNsI0
GRD使ってる奴ってMacも使ってそうw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:04:58 ID:DWwt30Z20
>>272
うん。ダメアンチの屁理屈が目一杯(www
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:17:10 ID:mF3CpRrL0
>>274
んなこといったら銀塩カメラの時代には現像しないと分からなかったんだ。
感覚で分かるようになるまでシャッター切りまくれ!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:28:45 ID:8M1sxm/sO
DP1でGR終了
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:43:15 ID:t/7rH8Fl0
まだ終わらんよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:50:48 ID:MpQmbkwf0
>GRD使ってる奴ってMacも使ってそうw
お前はWindowsでIXYでも使ってろよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:54:01 ID:dvkQlMHQ0
カンに触ったようです
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:03:44 ID:DWwt30Z20
>>280
カメラもネットも携帯だろどうせ(ww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:05:04 ID:1uCZVNsI0
>>282
図星のようだなww
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:58:29 ID:IiXnp+gJ0
GRD+Macって典型的な地方出身者みたいだな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:16:49 ID:Oyhfooao0
ドリーマーな感じがね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:27:46 ID:lqVAxaO/0
UNIX + シグマ
ただのオタクじゃん…
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:34:52 ID:bdythtkgP
EEEPC+GR
貧乏暇なし
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:38:13 ID:y0RSKLJJ0
>>275
お塩先生のことですか?

ますます、先生のブログが変質者ぽくなってるお
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:55:50 ID:9easKaQr0
5割
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:17:08 ID:GLnEvKmf0
>>275
それは俺だ。加えてLeicaのIIIFも使っている。万年筆はPelikanのAthens。
時計はOmegaのSpeedmaster professional back skelton。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:24:35 ID:bdythtkgP
何そのゲットナビ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:25:35 ID:Wtd0fZq+O
なにそのグッズプレス
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:29:35 ID:Wtd0fZq+Q
なにそのビギン
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:32:48 ID:Lwi+r4cy0
なにのその俺
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:35:26 ID:0g9B8muA0
DP1ユーザー(候補生)がアノ手コノ手で荒らしに来ているみたいだな
シグマという世間一般からみれば貧弱なブランド力から来る妬みだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:38:37 ID:xdjmD3d+0
>>291-294
アハハのハー!君たちニートな下界にひしめきあって生きとるボンビーメンを
高台から見下ろしてると愉快じゃのう
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:42:33 ID:bdythtkgP
え、まさかそんな庶民の道具で金持ちだと?まさかね( ´∀`)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:45:21 ID:xdjmD3d+0
>>297
無傷のオンタリオ製LeicaIIIF(1953)は138マソだったけどな。漏れの年収の約6分の1
だから、ま、庶民的と言われてもシャーないわ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:51:35 ID:OLisafGS0
それぼったくられてるぞ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:03:05 ID:xdjmD3d+0
オンタリオで作られたのは台数が少ないんだよ。まぁ投機目的じゃないし興味もないし。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:32:18 ID:xdjmD3d+0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226013144.jpg
これがそう。レンズはスミクロン35mmでボディともにカナダオンタリオで作られたもの。
ボディは買った時はスローシャッターが粘ってたが、オーバーホールに出して新品みたいに
なった。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:33:09 ID:xdjmD3d+0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226013144.jpg
これがそう。レンズはスミクロン35mmでボディともにカナダオンタリオで作られたもの。
ボディは買った時はスローシャッターが粘ってたが、オーバーホールに出して新品みたいに
なった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:12:01 ID:BiyVcbUt0
カメラは修理して直ったかもしれんが使う人の品性に難がありそうだな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:20:19 ID:qNl3pL8r0
最近、塩がオナネタイパーイ提供してくれるんで困っている
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:28:51 ID:8CfYtGQpO
ボッタクリでも本人が満足ならいいんじゃない?不憫だけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:35:06 ID:NDo3nrAk0
流れを切る為にup。
ライカの話は然るべき所でお願いします。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301003029.jpg
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:50:19 ID:sqXiFX3H0
スミクロンじゃ駄目ですから!残念
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 10:12:26 ID:muY1fYAq0
photoSIGという、写真投稿板があるのだが、ここで機種別で検索したらGRD初代はたった60枚。他の機種に比べてもちょっと少なすぎるような気がする。
GRDは外人には不人気なのか?GRDでは作品は撮れないのか。

http://www.photosig.com/go/main

それでもGRDは好きだが・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:20:00 ID:8Km9LI4z0
テレGRデジタルでねーかな、

35換算135mmくらいの
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 13:21:20 ID:UKo7ZTfw0
修理から戻ってこねええええええええええええええええええ!
即日修理の内容じゃないのかよorz
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 13:30:56 ID:PLeY6oXG0
GRD2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/118689-7466-20-2.html

DP1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128737-8039-19-1.html

んー、比較するのは間違いだと思うぞ。
こりゃ次期GR-Dも本気になってくるだろう。
期待しておく。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 13:42:45 ID:Lv2JQh2v0
う、悔しいけれど、たしかにレベルが違いますね。
やっぱどんなにレンズが良くても撮像素子がショボイと負けるのか…。
GRD3に期待します。。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:02:20 ID:UKo7ZTfw0
大型素子を採用するなら現在のGX100くらいのサイズになっても全然
構わないけど、GX100の後継機にしちゃった方がいいかもね。
単焦点のGRD3とズームのGX200というのが個人的にはベスト。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:17:58 ID:egqXlLJL0
>>312
銀塩フィルムを考えれば至極当然な話かと。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:07:40 ID:jhMrKr0O0
入手した人たちのサンプルが結構上がってきているけど正直凄い
GRDII値崩れする前に売り飛ばして乗り換えるかな

【変態!!!】SIGMA DP1 part14【変態!!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203664695/
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:28:54 ID:BiyVcbUt0
GRDが出来なかったことをDP1はやってのけるぅぅぅううううううううう
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:40:19 ID:Jv3jWF/C0
>>315
あれ?
デジイチを売るのは、やめたのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:54:14 ID:EKzAMJhI0
今GRD1使ってるけど、DP1ほんといいね。
あそこまで立体感ある絵が撮れるとは…。

次はE-410とLEICA D SUMMILUX 25mm狙ってたけど、
それはまた先にしてGRD売ってDP1買おうかな。
ただまだ高いな。8万切ったら本気で考えよう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:05:06 ID:jhMrKr0O0
>>317
まだ決心できてないんだよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:39:22 ID:L5opqqxF0
流れぶった切って、GRz記念パピコ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:39:48 ID:L5opqqxF0
ごめん、誤爆
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:07:08 ID:+bOWDBSx0
>>318
GRD2に失望したけどDP1に感動。
GRD1とDP1の併用する人結構いてそう。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:22:42 ID:GM9HIQy60
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:04:40 ID:LSLvUCcv0
初代GRDはまあ頑張ったんじゃない?あの時代にしては
GRD2は論外.
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:26:13 ID:qm/9FMdb0
>>284
俺、カメラ=GRD
パソコン=MAC PowerBook G4
出身、住いも超田舎
  だけど、それなりに楽しんでるよ。
それで良いんじゃないのか?
馬鹿にしたきゃすれば良い。
それからGRDを会社の焼肉大会の時持っていって若い女子社員にそのカメラ見せてって言われたこと
を今でも誇りに思ってる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:27:19 ID:3pTHPL+00
田舎モノをバカにさせるための釣り丸出し
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:38:00 ID:blf/Urtd0
釣りにいちいち反応するなって・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:54:57 ID:4RMdRw6+0
>>324
偶数は駄作が多い。
どこのカメラメーカーでもな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:00:11 ID:QnS+OK9h0
>>323
違うんじゃね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:25:16 ID:gHiesrWf0
>>325
>GRDを会社の焼肉大会の時持っていって若い女子社員にそのカメラ見せてって言われたこと
>を今でも誇りに思ってる。

田舎とかどうとかは関係ないが、こればっかりは恥じろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:35:08 ID:bTLi66F70
カメラ本体に興味を持たれてもなあw
つか、マカーなら『MAC』なんて表記はしないよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:45:21 ID:QnS+OK9h0
どう表現するんだ?オレはMacだけどな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:55:21 ID:kJtrKsqt0
Media Access Control address
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:58:17 ID:bTLi66F70
>>332
や、『まっく』で『Mac』と変換されるのに
全部大文字で『MAC』とは書かんだろー?と。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:00:34 ID:QnS+OK9h0
>>334
こまかw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:01:26 ID:blf/Urtd0
マックをどう表記しようが、激しくどうでもいい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:02:41 ID:ItFDJj4Z0
やっぱりマカーって変なの多いなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:11:51 ID:jMkiZFk40
Windowsはおkだけど、WINDOWSだと違和感持つのと一緒。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:42:14 ID:H4WllE0k0
>>331
これだからヲタクって気色悪いなあ
キャノンじゃなくてキヤノンとかさ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:15:17 ID:ZnIqUePJ0
>>331
俺もMBP使いだけど、
「MAC」には違和感があるなぁ。
マカーはこういうのに凄く敏感な人が多いと思うよ。
自分でも細かくてキモイと思うけど。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:36:44 ID:+bOWDBSx0
>>340
たしかに。全角数字と半角カナが嫌いです。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:37:49 ID:LqtJmQZYO
ワークショップ2買ってきた
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:59:06 ID:pqGonp/w0
人のレスを捕まえて「マカーならMACとは書かない」みたいな思い込みを書かれても困る
ごく普通に選民思想を持たずにマックを使っている人がかわいそう
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 14:06:38 ID:1164CAtd0
まぁ普通にリテラシーのない人ってだけだからね。
マク使ってようがドザだろうが関係ない話w
345GRDの思い出@(同級生篇):2008/03/02(日) 14:16:28 ID:3sLxhxDI0
『なによ、お前α買うって言ってたよな?、なにこのカメラ』
 リコーのGRDなんだけどさ。
『このカメラいくらした?』
ケースとかファインダーとかSDとか全部含めたら9万くらいかな
『俺なら絶対買わねえ〜』
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 14:25:54 ID:21iYxCk10
『俺なら絶対買わねえ〜、だってDP1の方がい・・・』
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:07:07 ID:blf/Urtd0
価格差が3万程度あるにしても、今となってはGRD2買う人少ない
だろうね。自分は初代をまだまだ使うつもりだけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:24:05 ID:1164CAtd0
へ?
画質の悪い初代をまだまだ使うくせにGRD2は叩くの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:36:55 ID:LSLvUCcv0
初代GRDはあの時代では革新的だった。
EOS20Dのようなものだ。
しかしGRD2は
EOS40Dと同じ存在.
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:57:12 ID:blf/Urtd0
>>348
別に叩いていないよ。初代の画質が悪いとも思わない(除高感度)。初代も2も、
今までのコンデジとしては最高ランクだろう。ただ、DP1は画像素子の大きさから
して段違いなんだから、画質を重視するユーザーが向こうに流れるのは当然。

一方向こうのスレで両方持っている人が書いているように、質感や持ち携帯性
、ホールド性はGRDの方が上。GRDには独特の心地よさみたいなのがあると思
う。それを重視する人は今後もGRD2を選ぶだろう。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:06:05 ID:wYiKTswqP
ただの高いコンパクト機になっちゃったね
Macで話題そらしでもしたら?もしくはボッタくり価格ライカ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:21:46 ID:blf/Urtd0
「持ち」を消し忘れた。

>>351
わざわざ荒らしに来なくてもいいから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:31:33 ID:AAO8LA/b0
だけど俺的には満足商品だな
誰が言おうと
何と言おうと
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:50:30 ID:Z7/Fg7yFO
iPodのイヤホン端子に3万以上のヘッドホン挿して悦に入っているような輩が買うカメラ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:57:30 ID:QMWYf8bv0
>>354
確かに。
その組み合わせのよさが分からないなら、GRDに手を出さない方が賢明だね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:31:17 ID:ItFDJj4Z0
HeY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれYO!ヨヨヨッ!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:39:31 ID:ZRRGTjzHO
terch
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:43:47 ID:ZnIqUePJ0
>>353
もう相対評価じゃなく、絶対評価しかできなくなっちゃったね。
別にそれでいいんだけど、やっぱ寂しいな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:59:23 ID:blf/Urtd0
誰かと競争しているわけじゃない。趣味なんだから、自分が満足するのが
一番で、あれこれ人の話や世間の評価を気にしたら楽しめなくなるよ。
相対評価を気にするのはメーカーの人間だけで結構。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:22:54 ID:IqmTqa+90
確かに完敗かもしれんが俺の予想ではこれを機にRICOHもMIRAI DIGITAL出すかもしれないな
あくまでも俺の予想だけどな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:23:58 ID:LSLvUCcv0
なんでGRってアンチが多いんだろう?
DP1の方にはアンチが少ないのにね。
そもそもDP1の存在は関係ないよな。
GRDが出た時からアンチが多かった。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 22:38:00 ID:4RMdRw6+0
>>361
GRDが選んだ道とDP1が選んだ道は両立できない。物理的に不可能。

GRDが発売されたとき、DP1の道を期待していた者はアンチとなった。
しかし、DP1が発売されたとき、GRDの道を期待していた者は既にGRDを買っていた。
だから、アンチの数が違うように感じる。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:01:33 ID:ItFDJj4Z0
米粒素子のモヤモヤ画質だったのに高級とか高画質とかうたってたGRDに反感を覚えた人も多いね
しかも2年経って出した後継機もあれだったし・・・
シグマに出来たんならリコーでも頑張れば出来たんじゃないの?ってどうしても思っちゃう部分がある

でもGRDがある程度売れて、それがDP1発売の後押しになってる可能性は少なからずあるし、
当時新たな市場を開拓しようとした姿勢は評価できるとは思うけどね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:56:47 ID:GbmUnvHM0
>>358
初代登場当初、リコーのコメントは、「R6はオールインワン、
GRDはオンリーワン」だったから、これで当初の見込み通りに
なるんだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:02:46 ID:GzGk/xRJ0
なんでリコーってデジカメCMやんねぇの?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:42:11 ID:Q3f/4pQL0
今GR系スレでやるべき事は
次のGR-D3がセンサのサイズアップ必須だと言う
有無を言わさぬ絶対的空気をつくることしかないと思う
リコーも馬鹿じゃないとは思うが
万が一ボンクラ2代目と同様の”改良”だったらシリーズ死滅確定だろ

欲を言えばリコー以外にもどんどん追随して欲しいところ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:48:15 ID:7ovQ8k5/0
開発費を出してやれ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:50:01 ID:AW7x20v/O
レンズがちょっと汚れちゃいました。自分で拭くときには、溶剤はエタノールとかジエチルエーテル、ヘキサンとかでいいのでしょうか?
コーティングに悪影響のない有機溶剤ってどれなんでしょう?
自分で調合してレンズ拭いてる方いますか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:00:41 ID:+JcdvU/Y0
まぁ、ドブネズミの顔色をうかがってるようでは、大したもんは作れんだろw
あの寄生虫をいいかげん切れっ>リコー
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:01:23 ID:PiPxBXNi0
GRD3は3焦点切替え21/28/40mm(35mm換算) F2.4 沈胴式
光学ファインダ内蔵
ISO3200モノクロモード(4MP)搭載
パッシブAF復活

を提案するぞ!
素子サイズはそのままでもいいかな…
パンフォーカスがしずらくなるのはちと…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:12:28 ID:GAQ0ob/K0
>>367
センサなんてどっかから買ってくるんじゃないの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:19:00 ID:7ovQ8k5/0
>>371
センサを入れ替えるだけで作れるわけなかろう
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 03:45:46 ID:RtHw+o9w0
FOVEONはシグマが作ってるわけじゃない。
シグマも買ってきてるだけだ。
買う気になればリコーだって買ってこれる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 04:25:07 ID:p0SnkLFZ0
DP1並のコンパクトボデーに大型素子を載せる技術がないよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 04:47:53 ID:q4I9ewLn0
>>370
最高時速60km/h
正立透視形ディスクリート3ヘッド
高温スチーム調理機構(300℃)付
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 05:30:35 ID:9a/kvQ450
もうちょっと素子大型化して銀塩GRと同サイズに回帰しろ。
377GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 08:51:07 ID:qk2pCaGE0
リコーは物理的にaps-cは載らないと言い、シグマはそれを難なくやってのけた。
それも叩きようが無い画質を実現して。

この事実だけでリコーという会社の技術力はシグマに劣ってると公言したようなもの。
リコー『そんなん無理ですわ〜。』言い訳はいっちょ前。
シグマ『…』黙っていてもきっちり仕事する出来る子。

銀塩GR1よりGRDは小さい。そんな事しなくても銀塩GRと同じ大きさになって良かったんだからaps-c載るように工夫しろよ。
レンズの機構もややこしくして故障率上げてんじゃねーよ。
レンズはシンプルな沈胴式レンズでいいんだよ。ボディに収まらない?
少しくらい出っ張ってもいいんだよ。銀塩GR21の時出っ張ってたじゃねーか。

このままシグマに完全に技術力負けましたでいいのか?
GRD3ではきっちり仕事しろ。期待してるぞ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 08:51:18 ID:nT5I8KBs0
4/3使えばリコーでもDP1に近いサイズにはできるだろうね
今日はDP1を囲みICS事業部で反省会だ
GRブログの連中も今日は一日DP1弄っているんだろうなw
379GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:01:21 ID:qk2pCaGE0
■ APS-Cではカメラが大きくなりすぎる

−−発表会でも回答されていましたが、やはり多くのユーザーが関心のあることなので、
再度確認させてください。CCDが1/1.8インチの800万画素になったのはなぜですか。

野口 CCDの選定当初は2/3インチやAPS-Cサイズも候補にあがりましたが、
仮に2/3インチを選択した場合でもカメラサイズが極端に大きくなってしまうことがわかり、
同時に2/3インチと1/1.8インチでは、ノイズ低減も遜色のないレベルで実現できる見込みで
あるとの検証結果があったことから、このCCDを選択しました。

↑この時はユーザーも完全に騙された。極端に大きくなると言われて納得したが、
蓋を開けてみるとシグマは完全にやってのけてる。ある意味詐欺。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:02:04 ID:yVo9ObYs0
プッ
381GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:06:19 ID:qk2pCaGE0
リコー開発陣はDP1を分解、分析してきっちりGRD3に活かせ。意地を見せてみろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:14:45 ID:8INWb0gW0
>>379
>↑この時はユーザーも完全に騙された。極端に大きくなると言われて納得したが、
>蓋を開けてみるとシグマは完全にやってのけてる。ある意味詐欺。

おまえ、DP1がなんであの大きさが可能なのか全然わかってないな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:15:59 ID:yVo9ObYs0
騙されるオマエがアホw
384GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:29:43 ID:qk2pCaGE0
> おまえ、DP1がなんであの大きさが可能なのか全然わかってないな
分かってねーのはリコー開発陣だよw

>>383
別に騙された事をどうこう言ってんじゃない。
リコー開発陣への叱咤激励だよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:34:31 ID:yVo9ObYs0
はい、次♪(ムダw”
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:40:44 ID:nT5I8KBs0
DP1が発売されたのは初代GRDの2年半も後。その間の技術の進歩を
考えると初代が大型素子積んでいないことは非難できない。ただ、GRD2
はあまりにも手を抜きすぎだな。「レンズは共通で基本構成が同じだから
手ブレ補正は搭載できませんでした」って、どこまで開発費ケチってんだよ。
387GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:41:18 ID:qk2pCaGE0
まあオレがこんなとこで言わなくてもリコー開発陣は十分分かってるだろ。
分かってなきゃGRDはもう終わりだよ。

>>385
お前はシグママンセー派か?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:45:00 ID:p0SnkLFZ0
リコーのデジカメ部門はそろそろ終わりなんじゃね?
389GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:47:09 ID:qk2pCaGE0
>DP1が発売されたのは初代GRDの2年半も後。その間の技術の進歩を
>考えると初代が大型素子積んでいないことは非難できない。
この2年半に革新的な技術開発がされたか?
しかも2年半じゃない。シグマは2006/09/26にすでにDP1を参考出品してる。
GRDが出た時のインタビューにあるように、
『仮に2/3インチを選択した場合でもカメラサイズが極端に大きくなってしまうことがわかり、』
なんてお手上げ宣言してる。技術力なさすぎなんだよ。
リトラクティングレンズシステムなんてお馬鹿な技術開発なんてしてるからだよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:49:46 ID:+O6ScaC70
DP1のパンフ貰ってきたが、明らかにGRDのことを比較してるよ。
イメージセンサのサイズ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:50:27 ID:p0SnkLFZ0
GX100の後継機の進歩具合によっては、リコーに見切りをつける香具師多くなりそうだな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:50:38 ID:yVo9ObYs0
( ´,_ゝ`)プッ
393GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:52:34 ID:qk2pCaGE0
いっその事、そのパンフに『R社が物理的に無理だと言い切ったサイズに大型撮像素子を載せる事に
成功しました!当社の技術力はR社を完全に上回ってます。』って書けばいいんだよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:55:57 ID:sTDxgBLQ0
>>393
吐き出す画像に関しては比べる相手になってないからね。
比較対象は一眼であってGRDなんて・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:56:04 ID:nT5I8KBs0
>>393
リコーのデジカメ技術を上回っているなんて、自慢にもなんにもならない件。
キャノンやニコンならさておき。

ま、出てしまったモデルをどうこう言っても始まらないか。次をどうするかを
見守りましょうや。
396GRD1持ちだが:2008/03/03(月) 09:58:26 ID:qk2pCaGE0
>>394,395
もちろんそうなんだが、オレはシグママンセーではなく、リコーに頑張って欲しいんだよ。
だからリコー開発陣が悔しがるようなコメントをパンフに書いて欲しかったって話。
ほんとGRD3には期待してるから気合い入れてやってほしい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 10:46:20 ID:bw7YRmPr0
GRD3は2年後って話だから、それだけあれば何とかするんじゃまいか?
その間にオリあたりが出しそうだけど
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:13:13 ID:H5TVG9ICO
値段が値段なんだから中国組み立てはやめーよ!
日本国内で組み立てても採算性はあるはず。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:17:26 ID:GAQ0ob/K0
GRDっていわば素人が通ぶれる高級コンデジだから、DP-1とはもともと客層が違う。
DF-1はクセのあるマニア向けのカメラだから、そこそこは売れても、
GRDのような大きな商業的な成功はしないだろう。
その結果、GRD3はあいかわらずキープコンセプトで、
既存部品を利用してこのセグメントに参入してきた他メーカーに食われそうな気がする・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:45:20 ID:vCu0wC2KO
DP1買う奴が変態なのは、専門スレ見てると判るよw
GRDの普遍性は無いから、最初売れても後がない。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:54:43 ID:Mz8qffdz0
GRDってもともとF31fdより画質悪いって言われてたし、
DP1が高画質でもあんまりっていうか全然関係ないのかもね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:38:12 ID:re7Eg3gB0
>>390
日本語が乱れています。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:43:02 ID:AcS1fh2JO
社外品の外付けファインダーで遊んでる人いますか?
親父のライツ製が結構あるんだけど変かなと思って。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:26:58 ID:+JcdvU/Y0
リコー公式ブログ、沈黙中!
ネタ切れかよw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:32:06 ID:JZtcUR9+0
高画質化もいいがマクロ、バッテリのもち&乾電池使用可、レンズカバー内蔵は維持して欲しいな。
そうじゃないと今みたいに鞄に放り込んで仕事とプライベートに手軽に使えない。
リトラ止めて多少厚みが増しても、その分で単3が使えると今より便利かな。
重さは180g位までに抑えて欲しいけど。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:17:54 ID:eFZVX0Fa0
何かきゃあきゃあうるせえが、それがGRDじゃなきゃ
いけない理由が解らん。おれはGRD2は画質で優れるDP1
に比べても存在意義は全く変わらないと思うし、GR1より
全体的に進歩してると思う。GRD2とDP1両方持ってたら、
多分GRD2で撮ることの方が多いと思うよ。
GRDは万人向けじゃない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:28:53 ID:la+/UWuA0
初代GDRで満足な俺は幸せもの。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:49:42 ID:RBjFPDYI0
DP-1って銀塩GRの正統な後継者って感じがしてきたぞ。
GRDのユーザーってデジから入った人が大半っぽい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 15:58:47 ID:mCGBFkIm0
おまえらリコーのデジカメ部門見たことがあるか?
デジカメ部門じゃないんだけど一応関係者から言わせてもらうと。
SIGMAに勝てるわけないだろwレンズはわからん。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:15:54 ID:TXB9ihoh0
一応皆解ってると思うがマジレスしとくと

大型CCDを買う金がない

筐体が大きくなる、なんてのは建前ですんで
当然ながらCMしない理由も同じな
まあメディア作るのに回してた金がカメラ部門に
回ってくるなら可能性は無くはないが…
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:20:08 ID:FJWTNwfFO
GRD3のDP1に対する回答が楽しみだな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:37:29 ID:sXge6+KI0
リコーはファブレスなんだろ?そこが技術力で負けてどうなるよ。
自分の得意分野で負けたスポーツ選手みてーじゃねーか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:56:47 ID:ufkSaLbz0
>>363
まさにソレ!!的を得てると思う
それにDP1というかシグマには期待してなかった
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:18:08 ID:vHTsaSy40
日本のカメラ史の中でこれだけライバル機にノックアウトされたことってあるんですか?
DP1とGRDはライバルじゃないと言う人もいるけど買う側にしたらどう考えても比較しちゃうでしょ?
結局ライバルなんだよね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:22:12 ID:lsgLISUB0
>>414
キヤノンがD3&D300にフルボッコされたばかりです
416414:2008/03/03(月) 20:24:54 ID:vHTsaSy40
返信ありがとうございます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:24:57 ID:p0SnkLFZ0
>>415
GRとDP1ほどの差はないだろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:42:26 ID:Q3f/4pQL0
まあGRDのコンセプト?を仮に認めるとしても
それはもう当面の勝ち筋じゃありえないから捨てろってこと
正直初代の時から妥協と言うか、まやかし半分だと思ってたけどな
高品位コンパクトとというネタとしての爆発力が全然違うじゃんか
GRDも商品としてこうあって欲しかった
どう考えてもブランド抜きでは成立していなかった
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:03:15 ID:la+/UWuA0
>>409
レンズは今どこで作ってるの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:13:49 ID:16jPrUbT0
>>418
でも買わないんだろ?高いとか言って。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:45:34 ID:K9ge9xaK0
GR
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader592241.jpg

DP-1
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader592243.jpg

GRひどすぎ。。。
ユーザーとして悲しくなるね、、、
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:57:31 ID:/rX+hY/F0
DP1の解像力とGRDのその他の部分を合わせたようなコンデジがあればなあ・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:59:15 ID:Im/A9AUU0
もう画素数なんてどうでもいいよな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 01:01:01 ID:LWAIlWJr0
米粒センサーと比べても仕方ない、APS一眼と比べろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 05:33:29 ID:r7UXp2EnO
>>415
D3はともかく、D300は冗談だろ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:38:04 ID:l9slk6QW0
>>421
初心者ではよくわかりません><
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:06:15 ID:JokiqPHh0
初心者とか玄人とか関係ないしw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:18:53 ID:l9slk6QW0
>>427
上:明るい
下:暗い

でしょうか?><
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:48:26 ID:JokiqPHh0
別に、わからないならわからないで良いじゃん。無理にわかる必要はない。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:55:29 ID:iWPwyqnl0
分からないならR8買っとけ。つーかID:l9slk6QW0は釣りだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:17:03 ID:l9slk6QW0
釣りじゃありません><
本当にわかりません

気になるので先輩方ご教授下さい><
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:18:37 ID:cXQquyuO0
正直オレも標識の文字やホテル?のロゴがぼやけてる位しか違いがわかりません
それも拡大したらきれいに写ってるし、どこが違うのでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:25:19 ID:BY2nVWCn0
情けない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:34:16 ID:cGFr5EOZ0
>>422
激しく同意。DP1とGRD2の二台体制だ!!と思ったけどDP1使って撮った画像みると
ド素人のオレでもGRD2は接写以外使わなそうな感じだよ(涙)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:38:43 ID:Zq3jeP0W0
GRDユーザーだけどDP1と比べるのは意味ないよ。
圧倒的に絵が違う。

と昨日DP1ユーザーになった俺が言ってみる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:40:36 ID:cGFr5EOZ0
>l9slk6QW0
見てるパソコンの画面が小さいとか?小さいと分かりづらいかも??
オレは今、会社の30インチモニタでみてるけどGRDの解像度の無さは一目瞭然
DP1の写真の立体感と色の自然な感じはスゴイと思うけど(色の出方は・・)
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:08:39 ID:Cbz0MwS00
長い目で見れば撮像素子交換サービスをすべきだったな
客全部DP1に持っていかれるとはな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:18:29 ID:TeU93SXH0
DP1の方が上回っているけど、GRD2もそこそこ売れている。
客を全部持っていかれているとは言えない。

DP1:
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで199位
GRD2:
Amazon.co.jp ランキング: エレクトロニクスで242位
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:27:39 ID:rM2rgVSq0
単にCCDと液晶の調達具合からマイナーチェンジしたものをモデルチェンジ風に煽って宣伝して
GR信者は「良い部分は変えない。これぞ正統進化」「やっぱりリコーはわかってる」とか笑っちゃうよね
DP1はその間も着々と開発を進めていたというのに
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:30:16 ID:XZW46Zno0
解像感はDP1が全然良いね。でもF4ってのが気になってしょうがない
GRDはマクロにF2.8に1:1。
そもそもCCDサイズが違うんだし比べるのがナンセンス
でも、比べたくなる現在のコンデジラインナップ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:08:41 ID:JokiqPHh0
GRDもCCDを同程度の大きさにしたら、F4くらいにはなるんじゃない?
フルサイズでF5.6ぐらいは一般的だから、APS-CでF4なんて驚きもしないけど。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:20:11 ID:JQhnsRoF0
革バッグ高いお
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:34:35 ID:UwXGLNi90
福田和也が持ってるらしくていかにもすぎて吹いたw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:35:44 ID:BY2nVWCn0
福田は理系グッズは盲目だからなw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:41:09 ID:F2EIAkAh0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/04/8069.html
GRD用のカメラバッグという発想がよくわからん。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:45:18 ID:nTedTmBSP
完全に無駄なバッグだな
おめでたい盲目GR脳の奴らには売れるだろうが
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:47:03 ID:5eLSnMRc0
GR信者の忠誠度テストですか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:59:02 ID:uJdkAle60
これにDP1入れるお(^ω^)
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 16:59:52 ID:zO6tpFsa0
イメージセンサーの大きさが違うとかいうけど、
なんでGRDは豆粒センサーを搭載しているの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:01:56 ID:JokiqPHh0
今更そんなことに疑問を持つ人は、何も考えなくていい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:35:42 ID:Xd/i6FoS0
小さいのはなんで?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:44:45 ID:TeU93SXH0
使用しているセンサの特性上、小さくした方が有利だから。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:13:42 ID:hvj4tDgw0
カメラバッグ、価格は4万1,790円ってなんだ?
GR2になってから、ナンカおかしいな。
勘違い路線、まっしぐら・・って感じw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:18:03 ID:jNkOJJs70
DP1にも使えるオプションで商売するようになってきたな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:19:54 ID:dON9r6fQ0
>>445
モノとしての高級感、質感が重要なのです。
というリコーのポリシーを表明したのです。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:21:50 ID:F2EIAkAh0
なんか迷走が始まったようにしか思えない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news074.html
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:11:21 ID:N7XBmzQQ0
うん。DP1の衝撃の後にこんなアホな発表されたらほんとリコー勘違いしすぎって感じるなw
思い返せばGR BLOGの時からすでに勘違いは始まってたんだな…。

やっぱりGRの名前は銀塩だけで終わらせておくべきだったな…。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:33:21 ID:/hTmGoJG0
まぁGRDが売れた理由が画質だけじゃないよという事かな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:41:32 ID:apkQzIVZP
何が何でもGRのブランドを維持したい模様
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:02:05 ID:KT3AECBa0
>>453
おれは100円ショップで買ったケースです orz
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:09:53 ID:60yDcVDu0
RICHOってのは複写機以外の部署は優秀な人材が育たないの?冷遇されてるの?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:13:13 ID:JokiqPHh0
>>453
オレはコンビニの袋に入れてるよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:45:14 ID:iWPwyqnl0
>>461
李氏朝鮮かよw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:16:33 ID:VKC9MzBQ0
>>458
むしろ画質はマイナス要因だろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:11:30 ID:LWAIlWJr0
4万1,790円のバッグって、ライカにでもなったつもりかいな・・w
その割にはデザインが糞やな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:24:28 ID:8wfrOS2W0
中味のカラッポな人間が、中味のカラッポな商品を企画したんだべ?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:32:15 ID:iRfaMCwb0
200個くらいは売れるべ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:49:26 ID:2X90JPEj0
なんか、このスレを読んでると「DP1とGRDって撮像素子以外はまったく
同じカメラなのか?」と勘違いしそうになるな。w

というか、もしDP1がGRD同様にF2.8のレンズバリア式沈胴レンズ搭載で
一般のコンデジ並に数cmのマクロ撮影可能だったりとか、あるいはGRDが
DP1のように沈胴不可のF4レンズ搭載で最短撮影距離が30cmだったり
するのなら両者が比較されるのも分かるんだが、これだけ明らかに違う
カメラが何故真剣に比較されるのかわけが分からん。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:54:55 ID:/rX+hY/F0
一番分からんのは実売9万と実売6万のデジカメを必死に比較してることだな・・・
さらにR系スレでもDP1と比較してたりするからホントにわけ分からん。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:08:12 ID:2X90JPEj0
あと、デジイチを出していて大型素子を搭載したカメラの開発実績の
あるメーカーではなくて何故かリコーだけが異様に叩かれているのも
よく分からんな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:09:15 ID:2X90JPEj0
あ、>>470は「GRDに大型素子を搭載していないことで叩かれている」
という意味ね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:16:36 ID:i+rsbAyp0
>>440
どうでもいいけどGRDはF2.4じゃね
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:20:55 ID:2X90JPEj0
>>472
じゃ訂正。
「F2.4かF2.8の明るいレンズバリア式沈胴レンズ」ね。
まあそんな細かいことはさておき、俺が言わんとしていることは分かるでしょ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:23:12 ID:OIwz1zXo0
その調子で現状も柔軟に理解しろ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:31:24 ID:2X90JPEj0
>>474
現状って、シグマ以外はまだどのメーカーもDP1のような大型素子を
搭載したコンデジを発売していない、という現状?
それなら十分理解してますよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:35:10 ID:OIwz1zXo0
「この世にそんなコンデジ無い」
から
「やりゃ出来る」
に変化した現状さ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:39:18 ID:iNP4kSr70
>>425
事実だが?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:56:43 ID:MV4nrX7C0
DP1はコンデジだったの?
コンデジとは(超)コンパクトなセンサのデジカメの意味だと思っていた。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:57:45 ID:JokiqPHh0
勘違いがわかってよかったな。
DP1は間違いなくコンデジだ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:01:03 ID:zO6tpFsa0
なんでDP1厨はGRDと比べるんだろうね?
ライバルじゃないでしょ?
比べるならGR1だと思うのだが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:02:03 ID:BY2nVWCn0
GRD厨が悔しくて絡んでるだけだろw
まぁ全部逃げ帰ったけどw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:02:56 ID:BY2nVWCn0
あ、スレ間違えたw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:06:52 ID:XOYjUTjB0
それにしてもDP1の作例で上手いの見ないな、

どうしてだ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:10:41 ID:ejDm3tTi0
ヒント:宝の持ち腐れ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:12:22 ID:KfHRGjBo0
>>484
そう言わなけりゃ、やってられねーよなw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:14:27 ID:fYSax16+0
銀塩GRのコンセプトをDP1が受け継いだ
それだけのことだ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:22:36 ID:KN/xq2b00
>>483
>それにしてもDP1の作例で上手いの見ないな、
ここは?
http://qshin.exblog.jp/8117632/
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:26:04 ID:gR2oLu5i0
>>480
GRD2に一部ユーザーが期待していたけど欠けていたものが、DP1にはあるということだろうね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:39:27 ID:mZ51R79L0
>>476
> 「やりゃ出来る」

レンズの明るさやら沈胴やらマクロの強さやらを切り捨てれば、ね。
一方GRDはGRシリーズ伝統のボディサイズやリコー売りの強力なマクロを
重視した。つまりDP1とはコンセプトが違うということだ。
念のために言っとくけど俺はそれを理由にDP1を批判しているわけではないよ。
むしろどのメーカーも出来なかった思い切りの良さを評価している。
つーかそういう話題はDP1スレでも散々ガイシュツだったと思うんだが。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:41:19 ID:7CQIiaVW0
もういっその事DP1の名前をGR digitalにすればいいんだよw
それで全ての争いは解決だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:55:53 ID:KN/xq2b00
リコーにとっては、金銭的な損失より、良質なユーザーの流失が痛いだろうな
ま、銀塩GRのブランド力を使って、デジでボッタックリをやってたツケが回ってきた感じだわな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:00:11 ID:0VSUWPDc0
一週間もリコー社員ブログ、止まってるじゃねーかw
こういう時こそ、ネタをふらねーと、信者以外は離れていく
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:44:51 ID:UifMxTONP
よし、こうなったらリコーからフルサイズCCDのコンタックスG2digitalを出すんだ!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:17:25 ID:TUSsL7gYO
>>489
2代目で「伝統のボディサイズ」ってのもなぁ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 05:23:45 ID:ZyLrG5rk0
このスレ見てると、GR1〜GRDの流れで使ってた奴と使ってなかった奴で
画質と使い勝手の優先順位が全然違うのが分かるな。アンチはひたすら
画質への妄想だけが暴走してるよな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 05:33:07 ID:IuzWgFco0
GRD使い勝手悪いよな、、、?DP1はもっと悪いけど
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 08:59:59 ID:mo7G6gnH0
>>496
確かに。メモリーカード入れ替え時にバッテリー落としたりとか
使い勝手悪すぎたよw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:33:12 ID:h9HsR0CiO
>>492
リコー社員はDP1の解析に必死なんだろ、許してやれ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:05:28 ID:NiJuBiMu0
質感や液晶で一通り笑った後、モニタに映った画像をみて黙り込んだろうな。
両方のよいとこ取りを目指してもらいたい。とりあえずチョートクは切ってくれ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:17:17 ID:DNZwRt290
>>499
漏れもリアルでやるおのAAみたいになったよ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:30:01 ID:ty0TYYu70
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     ぎゃっはっはwww液晶ボロボロだおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    イマドキこんなんありえないおwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    外装も超安ッちいおwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:03:00 ID:fYSax16+0
思えば我々は2年半前これぐらいのインパクトをGRDに期待していたんじゃなかろうか
ディザー広告でさんざん焦らされフタを開けたら・・・
たしかにレンズの暗さや出っ張りなどマイナス面は多いが画像を見れば誰でも納得する
コンパクトながら「一眼に匹敵する画質」これがGRじゃなかったのか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:50:36 ID:7CQIiaVW0
>>502
銀塩の時はそれを売りにしてたね。コンパクトでありながら一眼の画質。

で、それをデジタルで実現したのがシグマのDP1。リコーはアホかと…。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:24:39 ID:gXtAaf940
そんでもって貴様らはこれからどうするの?

@DP1買う
AGRD2買う
B他のデジカメ買う
Cその他

俺はBだね。
もう疲れたよ。
だから俺はS100FSを購入しようと思ってる
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:26:25 ID:3+Mojy5H0
初代GRDを使う。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:28:52 ID:5t6ZwfS50
>>503
>銀塩の時はそれを売りにしてたね。コンパクトでありながら一眼の画質。

ええっ?ほんとにGR1使ってた?一眼の画質ってのが売りになったことは
一度も無かったぞ。それにそもそも一眼の28mm単焦点は周辺減光は
出にくい方向で造られているし、どっちかというとRF機と比べている人が
多かったように思うが。
GRDで一眼を引き合いに出す奴は間違いなくデジガキだと思うが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:38:33 ID:P5cFoQ1l0
GRD、GRD2は単焦点28mm極小画素コンパクト。
いくつになっても夢から覚めたくない現実逃避大好きな人が使うだけさ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:59:38 ID:9rjuh6Mp0
銀塩時代は一眼だろうとコンパクトだろうと同じフィルムだからね。
レンズの違いで画質に差が出るというのは分かるけど、
あまり「同等」だとか意識しなかった。
GRレンズは解像力がものすごくあるというわけではないが、
周辺まで流れずにキッチリ写るという印象だったなぁ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:03:09 ID:PfG8qtkD0
>>506
いやいや、一眼と比べられたりしてたよ。一眼並みの絵が撮れる高級コンデジとして。
大道もそんな事言ってたんじゃなかったっけ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:07:24 ID:IpQibsb00
>>509
コンデジ?コンパクトカメラの間違い?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:09:40 ID:PfG8qtkD0
>>510
あぁw もちろん間違いw スマソ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:10:46 ID:PfG8qtkD0
TC-1、GR1、T3etcと高級コンパクトってジャンルがあったよね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:19:25 ID:8AmPKZqQ0
使い捨てカメラ全盛の時代に、10万円を超える高価で、ちょっとこだわりの
あるお散歩カメラ、て感じじゃなかったっけ?
GR1v自体、あの歪曲収差と周辺光量落ちの味のある画が売りだったし。

ただ、GRDがその両方を捨てて、お散歩カメラだけ拾い上げたのはちと残念
だった。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:28:48 ID:PfG8qtkD0
ちょっと検索してみたけど、こんな感じ。
ttp://www.ne.jp/asahi/kid/studio/GR1.htm
ttp://www15.ocn.ne.jp/~d-photo/mycamera/gr1.htm

てかGR1はやっぱりカッコイイなあ。また欲しくなってきた…。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:30:16 ID:5cYT+L1y0
やっぱ一眼を意識してんじゃん
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:32:45 ID:PfG8qtkD0
だからそう言ってんじゃんw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:03:53 ID:5t6ZwfS50
だから売りにはなってねーよ。リコーがそれをGR1のうたい文句に
してたわけじゃない。周りで語られていただけだ。
正確に言えばリコーも「一眼レフに負けない」ぐらいの文句は
使ったことはあったが、売りにしたことは無かった。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:11:44 ID:Bn6k9jYw0
>>465
一周年モデルと同様でタダの燃料投下じゃないの
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:17:40 ID:PfG8qtkD0
お前は土下座したいらしいなw
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html
ここの特徴を読んでこい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:18:41 ID:PfG8qtkD0
『一眼レフの28ミリ交換レンズより軽く、小さくしかも同等以上の描写性能』
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:35:32 ID:5t6ZwfS50
だーかーらー、これ過去機種紹介文だろ。売りにされたことは
一度も無かった。そもそも比較対象のレンズが「一眼レフ」用
って、銀塩から写真やってる奴にはちょっと奇妙に聞こえるはずだ。
どっちかというと開発時にはライカのレンズが参考にされたと
思ったぞ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:45:42 ID:5cYT+L1y0
少なくともGR1は魅力的な絵が撮れることが評価された一因だった。
一眼と比べてどうのこうのというのは確かに変かもしれない。
しかし少なくとも当時は「しょせんコンパクトカメラで撮った写真だよナァ」と
感じさせられることはなかった。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:48:53 ID:t+BnCcDT0
「コンパクトカメラに一眼レフ用と同等の描写のレンズを搭載する」
ってのがGRのコンセプトそのもの。
GR誕生の経緯はチョートクがあちこちに書いてただろ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:49:57 ID:9rjuh6Mp0
GRDも
『一眼レフの28ミリ交換レンズより軽く、小さくしかも同等以上の描写性能』 か、
それに近い描写性能はあるんじゃないの?
同一の撮影素子で直接比較できないというデジタルならではの制約があるけど。

そもそも上記はレンズの「描写性能」の話であって「画質」の話ではないわけで。
銀塩時代ならレンズの描写性能≒画質というのは分かるが…。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:55:04 ID:ZH8ZKzv10
画質で証明できないんじゃ描写性能なんてないのも同じ。
GRDはDP1に負けたんだよ。残念ながら。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:57:50 ID:t+BnCcDT0
>>524
だから、今のコンデジでは無効なコンセプトだってことは
銀塩GRユーザーは最初からわかってたはずだけどね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:58:18 ID:PfG8qtkD0
ID:5t6ZwfS50は『一眼の画質ってのが売りになったことは一度も無かったぞ。』ってのを
どうしても正しいって言い張りたいみたいだなw
お前がリコー社員で当時の営業担当でもないのならソースも一度も出してないお前の反論には無理がある。

カタログにも結構大げさな事書いてた記憶があるんでカタログも見つけてやろうと思ってるんだが
中々見つからねえなあ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:01:14 ID:5UZPtpeI0
撮影素子のサイズが全く違うんだから比較しても仕方ないんじゃないか。
極論かもしれないが、35oと中判カメラで画質の優劣はつけないでしょ。
GRDとDP1ではそこまでボディの大きさが違うわけではないから
同じ土俵で比較したくなるのは分かるけどねえ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:06:13 ID:EMMA2m2f0
>>527
>ソースも一度も出してないお前の反論には無理がある。

強引な奴だな。無いものは出せないだろうが。(wwww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:06:27 ID:5umEahZo0
>>525
まあ撮像素子のサイズがはるかに違うんだから負けて当然なわけで。
そんな当たり前のことをここで大真面目に書いて得意になってる人って
いったい何なんだろうねぇ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:08:13 ID:5UZPtpeI0
手元にあるGR1sとvのカタログには「一眼レフ並みの画質」という趣旨のコピーは見あたらない。
「レンズの描写力」とか「レンズ性能」という言葉はよく出てきているが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:08:16 ID:fTOt6Mc90
一般ユーザーから見れば、素子の大きさ云々は関係ないね。
現に量販店の売り場を見てみればわかる。
1/1.8コーナーとか、1/2.7コーナーとかがあるわけではない。
一眼レフだって、D3とD300が隣同士で置いてある。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:09:24 ID:fTOt6Mc90
少なくとも思想を継承しているとは思えない。
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/020/20800_m.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:12:46 ID:K+8BOY6U0
もうGRDじゃなくてRDって名前にしちゃえよ。きゃぷりおみたいに。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:15:33 ID:qmlvz22o0
>>529
メーカーとしては一度もその言葉を使ってないって言い切るお前のほうが強引だよw
お前=メーカーなのか?と問いたい。
お前の知らない部分がメーカーにはないのか?と問いたい。
少なくとも『GR1 一眼レフ』でググればさっきみたいなサイトがわんさか出てくるぞ?
GR1が一眼レフと同等の画質、迫る画質ってキーワードはユーザー達の間だけのキーワードだけだって?
メーカーのサイト見せてもこれは後付けで、当時は言われてない?
お前無茶苦茶だよw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:19:10 ID:7zNgktzv0
もう銀塩GRのことは忘れろって・・・いつまで引きずっているんだ。

GRDも2年半前のデジカメとしてはよく出来ていると思うよ。DP1の画質には惹
かれるけど、特設サイトやパンフを見れば分かるようにコンセプトが全然違う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:19:30 ID:5umEahZo0
>>532
いっぱんゆーざーから見て云々とかいう話じゃなくて
画質が違って当然のものを比較するのがおかしい、と
いうことを言ってるんですが。
あたまだいじょうぶですか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:19:30 ID:5UZPtpeI0
>>526
大型素子を使って肥大化したボディにするよりも、
小型素子の中で最善を尽くしつつ銀塩と同程度の機動力を持たせるという方向性もあり。
サイズと画質を両立できるまでGRDを出すな、ということになると身も蓋もない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:20:20 ID:qmlvz22o0
そもそも502,503のやり取りを見てどこにもメーカーが言ってたとか言われてないのに
横レス入れてきてるからなあ。
すでに話がずれまくってるけど、当時メーカーが言ってようがなかろうが、ユーザー間の
評価はそういう評価だったって事だ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:21:40 ID:fTOt6Mc90
GX100があまり叩かれていないのは、GRの名を使わなかったからだろうね。
GRDもカプリオ名で出していればアンチは少なかったはず。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:22:14 ID:fTOt6Mc90
>>536
GRの名を冠している限り無理というもの。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:24:33 ID:fTOt6Mc90
>>537
それなら最初からそう書け。
素子の大きさをいいわけにすんな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:25:30 ID:qmlvz22o0
で、そのGR1の魂を受け継いだ直系がDP1。でもDP1も逆光に弱いみたいだな…。
それも銀塩GR1より圧倒的に弱い。やはりまだ直系は居ないって事か。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:26:27 ID:EMMA2m2f0
>>535
当時は言われてなかった。それが何で無茶苦茶なの?そんなに悔しい?
土下座させられないのが(wwwwwwwww
ぶゎーーーーーーか
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:28:55 ID:7zNgktzv0
>>541
まあ、銀塩GRユーザーにすればそうなのかもしれないな・・・
自分は使ってこなかったから、雰囲気を楽しめれば十分なのだが。
もちろんGRD3で三度豆粒CCD載せてきたら怒る。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:31:22 ID:5umEahZo0
>>542
最初からそう書いてるでしょーが。
って言うか、単に比較することについて書いてるだけなのになんで
「いっぱんゆーざーから見たらどーたらこーたら」という話になるのか
マジで分からんわ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:31:39 ID:qmlvz22o0
>>544
ついに負け認めたのか?w
539も読めよ。プルプルせずに冷静になw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:32:38 ID:K+8BOY6U0
過去ログ見るとGRDってGRユーザーが見捨てて新規ユーザーがマンセーしてただけなんだよな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:33:37 ID:80k8cuM60
そういう言い合いはもう意味が無いからやめないか?

んじゃ次のGRも唯のお散歩カメラでいいのかと?

使い辛いGRというのは認められないにしても
せめて4/3センサくらいにはして欲しいと思う

あんまりぬるい事言ってると次は更に高画素化されるはめになるぞ
あのバブリーなバッグみて確信した

性質はまるで違うがカメラとしてのあり様には
むしろDP1の方が銀塩GRと通底するものを感じるぞ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:33:57 ID:5umEahZo0
>>545
その辺は人によるんだろうね。
デジタルとフィルムは別物、と思えるかどうか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:34:15 ID:7zNgktzv0
とりあえず議論することは否定しないけど、相手を煽るような表現は
止めようよ。GRが好きな人たちが罵りあうのを見るのは忍びない。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:34:25 ID:3Wg8xijZ0
>>538
まぁ、GRDに関しては営業上GRというブランドが重要なのであって、
オリジナルのコンセプトは重要でないと割り切ってると思うよ。
553532:2008/03/06(木) 00:40:44 ID:fTOt6Mc90
>>546
素子の大きさが違うのだから比較スンナということに対するレスなんだけどね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:43:26 ID:nwnYW7dE0
DP1厨の煽り激減したね。サッポロ効果はやはり致命的だった。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:45:20 ID:K+8BOY6U0
GRレンズが肝って言うけど、GRD2よりGX100のほうが解像度高いのはなんで?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 00:58:20 ID:EVe+06v70
>>554
圧倒的な差がついてGRDは比較対照から外された。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:06:19 ID:JfbmCn0T0
>>513
そうそう
別に一眼に迫る〜とかじゃないよなあ・・・

なんていうかそれを使ってどう撮るかなわけだからある意味ではロモとかと一緒というか・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:11:19 ID:sZe7BXuJ0
社員ブログ、久々に更新と思ったら、例のカバンの宣伝・・
GR終ったなw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:12:43 ID:5umEahZo0
>>553
いや、俺はただ単に

> GRDはDP1に負けたんだよ。残念ながら。

などと当たり前のことをさも意外なことのように語るのがワケ分からんと言ってる
だけであって「比較すんな」などとはひとことも言ってないんですがねぇ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:16:51 ID:KGnLL4HA0
>>540
ズームでも厚さ3cmちょいに抑えてるからだよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:16:55 ID:K+8BOY6U0
DP1に負けるのは当然としても、GX100に負けるのはなんで?
562532:2008/03/06(木) 01:28:36 ID:fTOt6Mc90
文面からそうよみとれるんだよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:42:19 ID:AuPDx8DxP
なんとなくだがGRシリーズは2で終わりのような気がするんだ…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:43:55 ID:sY0FOnaA0
1で終わってる
長い期間があったのに
あんな2を堂々と出せることがおかしい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:49:13 ID:K+8BOY6U0
銀塩GRの名前を汚しちゃったよな。もったいない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 02:36:29 ID:EVe+06v70
で結局GRD>GRD2てこと?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 04:20:15 ID:NemzAruh0
>>566
どうしてそんな考え方できるの?
君はGRD持ちだろ?
まぁ、俺もそうなんだけどな。
DP1買わんくて良いからデジ一かなんか買ってサブで使えよ。
そしたらすべてが解決するよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 06:03:41 ID:1S/PKn9h0
久しぶりにブログ覗いたら
王子が増えていた
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 06:08:31 ID:EMMA2m2f0
>>549
すまん、土下座デジガキが悔しがると思ってな。
まあ、ただメーカーの思惑は「ひたすら高画質」ってのとは
別の所にあったんじゃないのか、っていうことだ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 07:38:03 ID:K+8BOY6U0
んで結局GRD>GRD2、GX100>GRD2ってこと?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 07:48:28 ID:qmlvz22o0
顔プルプルさせながら降参宣言したのにもう出てくんなよ。

>まあ、ただメーカーの思惑は「ひたすら高画質」ってのとは
>別の所にあったんじゃないのか、っていうことだ。
『一眼の画質ってのが売りになったことは一度も無かったぞ。』の勢いはどこ行ったんだ?
メーカー君。メーカーじゃなきゃ言えない発言だもんな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 07:53:28 ID:K+8BOY6U0
一消費者からするといまさら一眼の画質が云々とか言われても、詐欺に近い感覚を受ける。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:22:42 ID:qmlvz22o0
>>572
あの頃は同じフォーマットの35mmフィルムだったからGR1でも一眼並み、以上に
撮れるという触れ込みのコンパクトカメラは結構あった。実際引き延ばしてみて遜色なかったりね。
TC-1、GR1、T3辺りは当たればそういうのが実際撮れた。と思う。
Tプルーフなんてカメ板の華もあったなw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:26:04 ID:70RUoLM90
>>573
だからこそ
同じフォーマットのセンサーぶちこむ
ってのが重要なわけだよな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 10:29:29 ID:6UNshOHm0
うん、それはそうなんだが、ここんところなんだか話が堂々巡りだな

そうなるとレンズが肥大化し・・・って書こうとして虚しくなってきた。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:33:54 ID:3Wg8xijZ0
>>569
お前自身がその「デジガキ」だって、とっくにばれてるよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:08:46 ID:4t1EvwH80
>>574

でも変なセンサー入れてサッポロポテトとか
シャレなんないしね。

考えものだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:11:16 ID:K+8BOY6U0
サッポロポテトの高画質か赤玉の低画質か。
むずかしい選択だねw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:13:47 ID:4t1EvwH80
シっシっ

どっかいけ、DP虫
お前らの来るとこじゃない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:14:59 ID:WcHZKm7W0
>>577
自分の持ち物を正当化したくて必死ですねw

もういいんだ。よく頑張った。
負けを認めなしゃい…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:41:49 ID:WcHZKm7W0
ID:4t1EvwH80タンがDPスレでDP1貶しててワロタ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:59:47 ID:K+8BOY6U0
GRD+GX100からDP1+GX100に乗り換えた人って結構多そう。
おれもGX100を持ってなきゃブログ用に使ってもよかったんだけどな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:28:26 ID:ndKNl7zs0
GRD2を買ってGX100が欲しくなった
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:29:34 ID:fYnIBV8Y0
正直他の機種との比較なんてどうでもいい。
主にL判位にしか印刷しないオレに取っちゃ画像の違いなんてほとんど気にならないし
楽しく写真が撮れたらいいんじゃねーの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:43:04 ID:W/wrOa+e0
詐欺みたいな値段の鞄作ってる暇があったら
ADJのリコールした方が評価上がるぞ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:51:46 ID:K+8BOY6U0
GRD2だけ持ってないから、DP1ショックで3万円くらいまで下がれば記念に買いたい。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 17:08:13 ID:dyjZL9sC0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:01:08 ID:+ckErcH+0
>>587
こんな高い位置の太陽にレンズ向ける馬鹿がいたとは
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:21:28 ID:QQM1YTk30
>>587
赤玉どころか赤網だな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:29:33 ID:sZe7BXuJ0
目糞、鼻糞を笑うってことだなw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:39:14 ID:8vzzZKbu0
DP1厨がせっせとGRスレに出張してきては
GRDとDP1との比較写真貼付けてたのに
>>587みたいな写真が昨日あたりから掲載
されてから、ピタリと止んだw
まだ>>590のような粘着もおるみたいだがな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:35:56 ID:WEZYUEV20
もういいって・・・RICOHも君たちも頑張った!
それでいいじゃないか.
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:46:12 ID:5umEahZo0
GR1もそうだけど昔の高級コンパクトってほとんどがレンズバリア式でレンズも
ボディに完全に沈胴するよね。
例外は初代TVSとヘキサーくらいかな。
それを考えるとDP1はちょっと微妙かなーとか思ったり。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:50:02 ID:fddT+rf30
ま昔といってもオリンパスXAが出たあたりからだな。所詮流行。
はやりものをアレコレ言ってもしょうがない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:04:07 ID:fnn2uI/M0
ヨドバシで実機を触って、電子水準器なるものにめちゃめちゃ感動しました。
この機能だけでもGRDが欲しくなりました。
主に撮るのが建物や鉄道車両なので、水準器はめちゃ重宝しそう。
コンパクトカメラでは初とのことですが、一眼レフではどの機種について
いるものなのでしょうか?スレ違いかも知れず申し訳ないです。
ニコンのD3にあることはわかりました。とても買える品物ではないですけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:05:13 ID:ju3B6lTT0
D3以外は聞いたことないな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:15:15 ID:G4dcplpS0
だれか D3 vs GRD2 立ててくれ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:34:51 ID:CwAHDGMH0
>>595
ホットシューに付ける水準器じゃ嫌か?
あ、それとお前さんスレ違いわかってる癖にいい根性してんな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:49:06 ID:KXpTRx+30
>>591
しかしさあ、これ赤ゴースト凄いけど、レンズの抜けも
実態感ある描写も良いねえ。けなすとこというより、
感心する所じゃない?
あ、ちなみに俺GRD2(&初代)使い。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:30:39 ID:voIktTYM0
描写力のすごさは認める。
しかしこの色には耐えられなし。ゴーストのすごさより、ともかくゴーストの色に萎える・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:37:13 ID:uMFsX7W20
GRDと違って、DP1は歪曲・減光などをデジタルで補正している。
しかもそれをしていないと言い張るシグマ。
もうこりゃ、シグマ潰れると思うよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:41:02 ID:H3JzIk8v0
カエル乙
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:07:05 ID:H1PkyLln0
>>601
ソースキボンヌ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:31:48 ID:H1PkyLln0
つうか>>601はチンカスmoriaokaeruかよ。
GRDユーザーからも嫌われてるな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 04:52:23 ID:ObX6PgGR0
moriaokaeruって2ちゃんの住民なの?
606伝説のちやんぴおんさん :2008/03/07(金) 04:53:30 ID:ObX6PgGR0
>>moriaokaeru

間違った前提をもとに論理を展開することの悲惨さを教えてくれる良い例ですね。

名機GR1ほどのカメラを世に展開していたにも関らず、
あっさりと銀塩市場から撤退してしまったリコー。

方や「安レンズ」と蔑まされながらも気を吐き、
次々と挑戦的な製品を投入して市場を活性化させ、
今では屈指の技術力を誇るシグマ。

どちらのメーカーが写真・カメラ文化を支えてきたかは言わずもがなですね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 05:24:51 ID:KXpTRx+30
どっちなの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:57:38 ID:SG576URm0
>>606
IDがGR
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:56:18 ID:fCTDZBiW0
DP1を持ち出してこれを叩いているやつ、逆にGRDを叩いているやつ、
こちら↓に移動して好きなだけやれ。
GRD VS DP1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202474695/
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:04:33 ID:ObX6PgGR0
じゃ、このスレで何やればいいの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:05:20 ID:wkh3asJ/0
GRDユーザーがGRD2を叩けばいいんじゃね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:05:27 ID:H3JzIk8v0
”逆に”になってない件
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:05:48 ID:SG576URm0
>>610
IDがGR
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:06:12 ID:wkh3asJ/0
>>609
>>612
ワロタ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:03:05 ID:8WtdHmjH0
>>605
価格.comをご覧あれ
戦慄するよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:33:15 ID:tYzPWZV80
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:42:05 ID:Mfl+EZGs0
>>616
わざわざここに貼らなくてもいいんじゃ・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:16:44 ID:f9PLfNTA0
>>616
食器類:もう少し頑張りましょう
サイドテーブル:まあまあ
ベンチ:良い、欲しいかも
梅の活花:センスがない
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:23:13 ID:PdTfnrX90
最近GDR持ってても2番手感が強くなってしまった。
今までどんなカメラって聴かれたら「ズームないけど写りのいいカメラ」って答えていたけど
今じゃ「取り回しのいいカメラ」としか言えない。
画質が違うって周囲に言ってた手前DP1の画像から目を背けられないし。
急激に持ちにくくなっていくのが分かる・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:27:32 ID:cmUnwa+r0
撮像素子サイズのまるっきり違うDP1と比較して負い目を
感じるというのがさっぱり分からんなぁ。
俺なんてDP1の方が画質が良くて当たり前だと思ってるから
なーんとも思わんけど。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:31:35 ID:a4AwYBA10
F100fdとの比較だとどうだろう?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:31:40 ID:TpByLMiZ0
てかGRDの画質って他のコンデジと比べて、そこまで画質が良かったっけ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:36:42 ID:TpByLMiZ0
便利なズームレンズではなく、わざわざ単焦点レンズを使うのだから、
誰が見ても明らかなぐらいの画質の差が欲しいのが人情ってもん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:10:30 ID:a4AwYBA10
だが現実は誰が見ても明らかにF31fdとかのほうが奇麗。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:17:28 ID:ZoeGH20B0
GRDって現状はどのコンデジに対して優位にたってるの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:19:38 ID:Xks0LdPV0
キャノニコじゃね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:23:36 ID:HK4AUrKP0
だがGRD持ってる持ってないに関わらずGRDを叩く奴の気持ちはわからないわけでもない
そしてGRD2を買おうって思ってた奴がDP1買うってこと理解出来なくもない
それからGRD3に期待してる奴の気持ちもわからなくない
だけど、あの鞄はないんじゃないのか?
言わせてもらえばRICOHも大切な何かを見失ってないか?
俺は当分の間RICOHには悪いが叩かせてもらう
何故なら俺はGRD所有者だしRICOHが好きだから・・・
GRD3はそれなりに納得するカメラをつくって欲しい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:26:18 ID:2H+qB0dt0
>>625
スイーツ(笑)かめらの一種
LOMOとかシャオスタイルとかホルガとかトイカメラの類と似たようなもの
だからデザインが好きなどでファッションとして持ってるだけでおkって人がほとんどだと思う。
本当に写真好きな人はDP1やその他に移行している。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:27:23 ID:R6uZtJpQ0
>>627
あの鞄は本当に最悪のタイミングだった。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:56:31 ID:cmUnwa+r0
>>627
俺もGRD所有者(笑)だけど別にあのバッグに関しちゃ何とも思わないけどなー。
まー値段が高すぎとは思うけど。
ていうか、いちいち自分の言い分を正当化するために「俺はGRD所有者だし」とか
書かなくてもいいんじゃね?

>>628
> だからデザインが好きなどでファッションとして持ってるだけでおkって人がほとんどだと思う。 
> 本当に写真好きな人はDP1やその他に移行している。

それってソースどこ?脳内?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:00:33 ID:Xks0LdPV0
低画質カメラをおしゃれ以外で何のために持ってるの?w
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:08:42 ID:2H+qB0dt0
いや脳内じゃないよ
この芸能人がGRD持ってた!
など騒ぐ時点でそうだろ。
まぁ写り関係無しに物として所有欲を満たしてくるってことだろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:15:59 ID:cmUnwa+r0
>>632
> この芸能人がGRD持ってた! 
> など騒ぐ時点でそうだろ。

GRD所有者がそうやって騒いでる、というのがそもそも脳内の妄想の産物なんじゃね?
アンチが叩き目的で芸能人の話を持ち出して「GRDはおしゃれ(以下略」と騒いでるのはよく見るけど。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:23:05 ID:Xks0LdPV0
まぁ画質に興味がないから写真が好きじゃないんだろうってのは否定できないんだね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:26:05 ID:TpByLMiZ0
漏れはGR1ユーザー。
GRDが憎いよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:29:07 ID:cmUnwa+r0
俺はコンデジの中ではGRDの画質はかなり良い方だとおもうけどな。
良い、と書くとまた絡まれそうだから好みだ、と書いとくか。
というか、そもそも画質の定義ってなんなんだろうね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:32:15 ID:ZoeGH20B0
今でも胸を張って言えるGRDの良い点をあげてください。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:33:24 ID:Xks0LdPV0
その妥協できるラインが低い人は写真が好きじゃないと言われてもしょうがないよね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:34:44 ID:KfmjHRmcP
カバンにGRの押し印する所が嫌だ
無しの方がオシャレ(笑)だろコンニャロ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:48:24 ID:cmUnwa+r0
ID:Xks0LdPV0が「低画質」とか「妥協できるラインが低い」などと断定的に書く
その根拠が知りたいな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:55:12 ID:06WZqMBv0
>>636
これが自分の撮った写真だ!と死後まで残って構わないと思えるなら、
誰が何と言おうが良い画質だよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:58:47 ID:Xks0LdPV0
まぁラーメン好きと言っても、並んでまで美味いラーメン屋で食うか、
インスタントラーメンばっかり食ってるかの違いみたいなもんか。

味に妥協すればインスタントラーメンもいいとこいっぱいあるしね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:03:07 ID:cmUnwa+r0
>>642
いや、だからそんな例え話はどうでもいいから、GRDよりも圧倒的に高画質で
画質に妥協せずに選ぶコンデジって何?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:04:22 ID:Xks0LdPV0
言わせるなよw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:08:38 ID:COqDynF50
>>637
レンズの描写。
歪み無く周辺まできっかり写るのはさすがだと思う。

まぁレンズ関係でのサービスセンター行きが2回ほどあるわけだがw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:08:42 ID:KfmjHRmcP
コンデジって大きさの限度はどのくらいかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:22:16 ID:jVCpFdAm0
>>634
35o版愛用者は中判愛用者より写真が好きではないんですね。
大変勉強になりました。
やっぱり8×10が最強なんですか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:25:57 ID:cmUnwa+r0
そう言えばむかしカメ板のライカスレで
「35mmフィルム使ってる奴が画質とかレンズの味とか言ってんじゃねーよ。
そんなのは中判カメラ使ってから言え」
みたいな頓珍漢なことを書いてる奴を見たことがあるな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:28:13 ID:Xks0LdPV0
それでGRDの画質が良くなればいいのですが・・^^;
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:38:23 ID:ZoeGH20B0
>>645
歪曲収差いただきました。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:41:32 ID:Xks0LdPV0
GRDの見た目のかっこよさはダントツ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:37:25 ID:vjQKxUlO0
>>648
ん、そんなに頓珍漢か?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:45:46 ID:H2ukhyZh0
アンチがどういう奴らで何でメーカーに直接文句を付けられないか
わかってきたぞ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:57:47 ID:Xks0LdPV0
見た目のかっこよさは胸を張れる最大の長所なのになあ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:00:40 ID:+LV0Ovpw0
>>627
自分はGRD持ちで叩くと言いながら、
そういう奴の気持ちが解らんでもないとは
矛盾してない?
ひょっとして思い込みの強い一眼画質の人
かな?また来たの??(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:07:39 ID:AqQCkccY0
銀塩GR1は一眼レフと比べられてなんかいない。私がメーカーである。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:39:36 ID:VxySm9bB0
あ〜だこ〜だ言い訳して、豆粒CCDを搭載。それにもかかわらず高画質を謳っているから叩かれるんじゃないの?
言い訳がいけない理由は、出来ない理由を正当化するからだ。
そうすると今後の成長が期待できなくなる。
案の定GRD2はそうなった。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:40:30 ID:VxySm9bB0
GR1は一眼レフなんて眼中になかったもんな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:45:35 ID:HUgllnZI0
小型センサーには小型センサーなりの画質の良さがあると思うんだがなぁ。
解像度だけが画質じゃなかろうて。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:53:05 ID:lpPQLmKD0
>>657
そもそも、チョートクやリコー社員のセールストークを鵜呑みにするのも
どうかと思うが。さすがにGRD2での失望は届いているだろうし、DP1と
いう本物の高画質を実現したコンデジも出ている。

リコーに直接要望を伝えるのはいいことだが、ここで同じことを繰り返し
文句いっても何にもならん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:57:42 ID:VxySm9bB0
小型センサーなりの画質の良さって?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:59:53 ID:KglfnM1Y0
アンチ画素ピッチ理論のことですな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:23:16 ID:GIlSxNG80
>>657
GRD2使ってないだろ。凄く良くなったよ。
もちろんDP1とは比較にならないが、濃い目の
発色に豊かな階調、ハイライトの粘りとか、
実用的には充分だね。A3出力も余裕ができたし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:28:03 ID:9i3F0LMN0
画素が小さく、撮像板面積が狭くなればなるほど画質が向上する

ってアレか。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:30:03 ID:FVQpKxkf0
>>663
GRD2よりGRDの画が好き。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:48:28 ID:VxySm9bB0
>>663
「コンデジにしては」って言葉を忘れているよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:49:29 ID:VxySm9bB0
実用的には十分ってどんだけ要求低いんだよwwwwww
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:47:31 ID:QLvQhxzK0
>小型センサーには小型センサーなりの画質の良さがあると思うんだがなぁ。
>解像度だけが画質じゃなかろうて。

そうだよね、解像度だけじゃなくてノイズとかラチチュードとかも大事だよね。
あれ?全部負けてるじゃん・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:00:30 ID:QLvQhxzK0
■ APS-Cではカメラが大きくなりすぎる

−−発表会でも回答されていましたが、やはり多くのユーザーが関心のあることなので、
再度確認させてください。CCDが1/1.8インチの800万画素になったのはなぜですか。

野口 CCDの選定当初は2/3インチやAPS-Cサイズも候補にあがりましたが、
仮に2/3インチを選択した場合でもカメラサイズが極端に大きくなってしまうことがわかり、
同時に2/3インチと1/1.8インチでは、ノイズ低減も遜色のないレベルで実現できる見込みで
あるとの検証結果があったことから、このCCDを選択しました。

↑なんていってたのに、シグマは2/3どころかAPS-Cサイズの映像素子をのっけてきた。
リコーのこのコメントはなんだたったの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:03:45 ID:9i3F0LMN0
甘え
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:03:51 ID:VqAl/aqN0
>>669
うちには出来ません。ってことでしょ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:51:16 ID:VxySm9bB0
言い訳がいけない理由は、できないということを正当化してしまうから。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:02:06 ID:hh5rPmiw0
東芝も(0.1mm層である)BDの普及は技術的に不可能と言い張って自社企画に固執した。
結果、不可能と言われてたBDが勝利。

限界を設定して技術革新に挑戦しない企業にユーザーはついてこない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:06:50 ID:bij4FTVQ0
>>669

「こんな戯れ言を信じてGRDに満足してしまった自分が許せない」
と恥ずかしく思う人もいれば、
「オレは騙されてない!」
と言い張る人もいる、ということだろうな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:10:16 ID:9i3F0LMN0
まぁリコーに寄った解釈をするなら
”28mmでF2.4のレンズ”
つー縛りを最初に設けた事から始まってるんだよな。
F4でもキチンとすりゃ解るやつは解る、ってだけなのに
そこでユーザを信じれなかった。無理もないけどさ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:20:25 ID:WGmlQBF/0
こっちのスレも【DP1に乾杯】な流れだなぁ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:33:48 ID:Kkcs/TkQO
DP1はホットケーキ GRDはゆうこりん
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:37:16 ID:3BpRsOC40
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 05:20:34 ID:vrF/5FKA0
こっちのスレも【DP1儲が必死】な流れだなぁ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 05:25:33 ID:ZANtGhqX0
使い勝手は勝ってるけど画像に関しては負けてるよなあ。
欲しいなぁDP1。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:29:30 ID:v/xLJFmRO
GRスレ、葬式の空気が流れてるな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:33:32 ID:+3W7rPPg0
正直、これからGRD買う奴はいないだろ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:39:37 ID:nQNlxXk+P
その間にR8がぶっちぎります
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:41:04 ID:GIlSxNG80
だからDP1買うかこういうのリコーに直接言えよ、
ここでいくら騒いでもGRDとDP1の評価は待ったく変わらん。
ほんとに高画質を求めるならDP1よりデジイチだし、
サブカメラとしてなら安くて機動性に優れるGRDだろ。
ちなみにリコーもシグマもその辺はちゃんと分かってて
コンセプトはシビアに作り込んでるな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:47:51 ID:+3W7rPPg0
安くて機動性求めるならGRDは選ばないだろ。
残念だけど、俺達の愛したGRDは存在意義が曖昧になってしまった。
それは事実で認めないといけないし、
このままではいけないと否定して、
次のGRD3に期待しないといけないと思う。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:54:07 ID:GIlSxNG80
>>685
違うな。GRD以外にろくなカメラが無いのが今のコンデジの現状だ。
ズームなんか要らないしいつでもすぐ取り出せて頼りに出来る
GRDの代わりになるカメラって、他にある?

>このままではいけないと否定して、
だからそれはリコーに言え。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:59:28 ID:Uqe7Idi30
>>685
GRD2の購入を検討している者ですが、
「>安くて機動性求めるなら」オススメの機種はどれでしょうか?
なるべくマニュアル操作が出来るカメラが希望なのですけれど、、
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:02:32 ID:fvUY+1mO0
初心者はDP1でなくGRDを選ぶからまだ売れるよ。
センサの大きさより画素数の大きい方が高画質だって洗脳され切ってるからね
知らない人がお店でさわると2000円ぐらいのカメラに見えるDP1は買わない
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:22:14 ID:BAZo1s+w0
GR厨、必死だな、あきらめろ。例のカバンでも買ってやれ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:23:47 ID:v/xLJFmRO
>>688
そもそも初心者は、ズームが使えない単焦点なんて買わない
買うのはヲタやマニアだけ
だとするとGRはスルーだろ

おまえどんだけGR厨脳してんだよw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:28:07 ID:vWHkp8a20
各社28mmスタートになったのに売りにくいだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:32:58 ID:/+RNC9lT0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:34:01 ID:GIlSxNG80
>>689
>GR厨、必死だな、あきらめろ。
え、何を諦めるの??真面目に知りたい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:37:45 ID:HUgllnZI0
昨日から「GRD所有者」とか「俺たちの愛したGRD」とか
なんか色々と香ばしい人が湧いてるにゃあ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4596.jpg
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:48:22 ID:GIlSxNG80
>>685
ちなみにGRD3が出るときも、今の構成はあまり変わらないだろうな。
長く続いたオートハーフやXRシリーズがそうだった。コンセプト、
ターゲットを絞って、続くなら長く続ける、リコーはそういうメーカーだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:53:20 ID:IfD4+l010
>>690
いまの時代、デジカメ初心者ってどんだけいるの?
携帯やパソコンを持って無いやつが珍しいのと同じくらい少ないはず
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:56:41 ID:xQTEdslL0
”色々と香ばしい人”ってなんだよ?
自分だけクールに飾ってんじゃねーよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:59:42 ID:Z2T59XMU0
まぁGRD2もソッコー値下がりしたし今も値下がり続いてるし、
このシリーズはもうダメかもわからんね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:04:46 ID:v/xLJFmRO
>>696
初めて自分で買うカメラの事だよ
それくらいの事も分からない低脳が、必死に揚げ足取るの見ると、なんかGR厨が可哀想で哀れに思えてきた
最高峰と思い込んでいた大好きなカメラが、落ちぶれていく現実を受け入れられないんだろうけどさ
あと初心者とかぬかしたのは、おまえのGR厨仲間だからな
簡単な文章のレスだったんだから、それくらい理解しろよw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:09:08 ID:oUDsFCw50
けんかはやめるんだ!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:11:29 ID:oUDsFCw50
けんかするな!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:16:14 ID:v/xLJFmRO
けど、GRD2ってどこまで値下がるかな?
3万5千円くらいになったら買ってもいいかも?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:16:58 ID:oUDsFCw50
ふーっ、やっとけんかが治まったみたいだ
俺がいなかったらどうなることやら・・・
議論するのはいいけど言葉使いとか他人を思いやる気持ちが大切なんだよね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:18:20 ID:KH74Rttz0
GRユーザー vs R8ユーザー
ファイッ!
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:27:32 ID:lpPQLmKD0
ID:v/xLJFmROのようにユーザーでもないアンチが2年半粘着
してage続けるくらい、GRDは優れたデジカメってことだな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:28:34 ID:FPCrxcC70
>>694
こういう画像を見るたびに、GRDを使う気が失せるんだよね・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:31:04 ID:Z2T59XMU0
GRDのスナップ見るとがっかりするけど、マクロ画像はほんとうっとりするな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:34:20 ID:MzxmOyrD0
ID:v/xLJFmROさんてどんなデジカメ持ってるの?
もしよかったら教えてくれないかなぁ。
ここは人を馬鹿にしたりけんかするところじゃないからね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:45:27 ID:lpPQLmKD0
>>708
無駄無駄。煽り厨は煽ることが唯一の目的だから。
NGIDに放り込むべし。

いい天気だからGRD首から下げて散歩にでも出よう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:48:16 ID:fvUY+1mO0
確かにマクロ、写りはいいんだがAFがあっちったりこっちいたり、、、
コンデジのMFなんか使ってる人いる?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:48:40 ID:hIpXFOZR0
唯一2ちゃんでのみ虚勢が張れる引きこもりにマジメに問いかけてもムダだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:55:56 ID:v/xLJFmRO
GRやGR厨の痛いとこ突かれると、論点すり替えニートや引きこもりと証拠もなく決め付けるのかw
カメラもユーザーも糞だな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:05:46 ID:r54m3S8K0
証拠はある。一昨日からずっと張り付いてるよなおまえ。
早くDP1買って満足しろ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:06:34 ID:EppeWiEa0
>>694
大阪民国か・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:11:42 ID:xQTEdslL0
>>713
そういうこと言うもんじゃないよ
多分、買えるお金持ってないと思う
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:24:33 ID:1UCVGrQP0
GRDスレにもDP1スレにも、どっちにもアンチが沸いてるが明らかにパターンが違うな。

DP1スレのアンチは、DP1の欠点をげつらう。
他のデジカメをダシには使わない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:28:20 ID:KH74Rttz0
>>716
そら比較されたら負けるからでしょ。
比較機種あげろと言われたら毎回逃げてる。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:30:21 ID:9i3F0LMN0
敗北宣言を繰り返してるに等しいな、あれは。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:33:00 ID:KH74Rttz0
>>718
1回や2回じゃないからね。
そして1度として比較機種は出てこない。
昨日なんか画素厨登場で1400万画素のコンデジないからα350と画像比較してたし。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:39:13 ID:G5cM2jWZ0
しかしこのスレに限らずアンチだろうがオタだろうが勉強熱心だな
日本の工業の未来は明るいと思う
賞賛する人もいれば厳しい目で見る人もいる
そうやってメーカーや製品を育ててるんだなって思うよ
パチンコやったりキャバクラ狂いしてる奴らよりマシだよ
アンチはアンチで結構だ
ただ、カメラを愛する気持ちだけは忘れないでくれ!
約束だよ☆
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:41:16 ID:9i3F0LMN0
いい人だな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:41:44 ID:KH74Rttz0
>>720
まあ写真とってなんぼだからねえ。
今日は天気良さそうだしカメラ持って出かけるか。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:43:39 ID:9i3F0LMN0
とりあえず2時間ばかり小金井公園近辺でスナップして帰ってきた。
風が穏やかでいいよ、今日は。
724848:2008/03/08(土) 14:11:02 ID:fvUY+1mO0
花粉が酷くてダメだよ、今日は。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:48:17 ID:QLvQhxzK0
>>694
なにこのガサガサでラチチュードが狭くて白飛びまくりの酷い写真・・
日立リビングサプライのトイデジカメかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:38:32 ID:cqbRS8IL0
ついこないだGRD2を買った。
隣にDP1があって、直前まで悩んだけど、
決め手は単純に大きさだったよ。
DP1は、手軽にってほどの小ささじゃない
と思う。

ちなみに普段はEOS20Dを使ってるプロ崩れです。
普段から使えて、写真が楽しめるコンデジが欲しかった
んだけど、そういう意味ではGRDでよかった。それこそ、
仕事にもそこそこ使えるし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:47:13 ID:X5vOhNME0
GRDの取り回しとかサイズが抜群なのは確か。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:55:49 ID:lpPQLmKD0
GRD下げて散歩に出かけたら、レンズが中途半端に出て動かなくなった・・・
GRDIGITAL レンズ 故障
でググったら約 10,100 件もありやがる。

CCDにゴミはつくわリトラクティングレンズシステムぶっ壊れるわ、メーカーとして
の技術力は正直疑問。大型素子なんて積ませたら大変なことになるぞw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:12:50 ID:nQNlxXk+P
街のオネイサンをスナップするにはGRとDPどちらが良いですか?
ちなみに僕はイケメンです。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:14:02 ID:9qK1sk8U0
どちらもNot Good
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:53:04 ID:IH/8rH5T0
俺もかなりのイケメンだけど
意外と本格的な一眼の方が受けイイよ。
キモヲタじゃ何使っても駄目だろうな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:09:24 ID:vvtb7nIg0
イケメンデジのR8でイケメン度アップだな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:10:15 ID:nx563je00
>>729
オレもイケメンだが、色男は金がないのでGRDだね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:14:51 ID:QZkyS/nc0
A面、B面、>>729逝けメン
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:38:21 ID:0vTK+/MA0
>>622
ペンタの3万ぐらいの機種よりはかなり。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:49:24 ID:0vTK+/MA0
>>669
マジレスしていいのか困るけど、それ、3年以上前の初代GRD開発中の話。
そして3年経っても、結局DP1はGRDサイズに収まらなかった。

レンズキャップ式でGX100サイズに収まったならともかく、そのレベルにも
達してないのが現実。

GRDサイズに収めようと思えば、あと2、3年はかかるんじゃない?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:53:11 ID:JIY1Nw2L0
>>736
まあまあ。噂だけでGRDが一眼の画質を越えるとか一方的に信じ込んじゃって、
なんか3年以上引っ込みが付かない人なんで、適当にあしらいましょう。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:56:24 ID:L/XwlL3H0
GRDを平成ヤッターマンに例える伝説のちやんぴおん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7499555/

739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:52:06 ID:wy1S7/c00
そいつの記述意図とは違うが、
オリジナルが妙に神格化されてるという意味では
完全に言い得てるな。。
いや、フツーに面白いよ、オリジナル。でも言われてるような感じの神がかりとは多少違う。
その辺も銀塩GRと通じるな。
740sage:2008/03/09(日) 02:12:18 ID:naWjeWRW0
ついに念願かなってGRD2を手に入れました。
嬉しくてたまりません。

まだまだ説明書を読んでないから、使い方がわかっていないけど、
早く覚えて、沢山しゃしん撮るぞーい!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 02:13:28 ID:naWjeWRW0
ごめんなさい。アゲちゃいました。

出直します、、、。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 03:49:52 ID:QVrTL8pS0
しかしぶっちゃけ次のGRも極小センサでいいのか?っていう・・・
画素数1400万オーバーまで粘るのか?
それならもういっそ上位シリーズとして新設してはどうよ?
極小センサの従来シリーズと並存させるわけ。
それでも”真のGR主義者”は当然小さいトラディショナルGRの方を買うんだろ?
そら限度はあるにしても自分ならやっぱり一回り大きくても高画質機が欲しいけどな。
今日DP1の現物に初めて触れたけどあの大きさなら合格じゃないかな。
・・・レンズの出っ張りはちょっとアレなんだけど・・・
ポケットはちょい無理だな、鞄だな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 04:02:45 ID:BuRYxg600
>それでも”真のGR主義者”は当然小さいトラディショナルGRの方を買うんだろ?

んなわけないじゃんw
今は「すっぱいブドウ」でDP1を叩いてるだけで、本当はうらやましいんだから・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 04:07:30 ID:PqOQkFsu0
この会社メインの事業は複写機のカウンター料金徴収ですから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 04:25:02 ID:cMxB7sXp0
>>742
次期GRDが極小センサーのままで行くとしても、今までみたいなナメた価格設定じゃダメだろ。
極小&上位の2本立ては個人的には賛成だが、現実的にはリコーにそんな体力あると思えん。
センサーをAPS-CサイズにしたらGRDみたくレンズ沈胴&レンズバリアは厳しいかも。
結局のとこ、カタチはDP1に近いものになってしまう気が。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:09:53 ID:L/XwlL3H0
上位機種として、GR1 DIGITALを出せばいいんじゃね。
10万ぐらいで。
それなら、我慢できずGRD2に飛びついちゃった香具師らからも不満でないだろう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:56:48 ID:do9UqnHO0
15万でも買うぞ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:49:32 ID:axhjjXL00
GRレンズってまさかシグマが製造してるってことないよな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:44:20 ID:yW9KXAwG0
>>736
マジレスになってないよ。
あれはGRD発売後のインタビューでの話。よってその時点でも技術的に無理だと公言したのと同じ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:17:59 ID:JIY1Nw2L0
>>746
素直にGR1使えばいいじゃん。良いカメラだよ。フィルムだってまだまだ
良いフィルムがある。
GR1は結局はGR1でしかないんだから、GR1を買えば良いんじゃないの?
銀塩に未来があるとか無いとか、GR1ぐらい良いカメラを前にしたら
そんなこと関係無いよ。使うしかないはずだと思うよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:22:57 ID:wy1S7/c00
デジがいやならフィルムを使えばいいじゃない?

ってヤツはマリーアントワネット。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:51:14 ID:WXax/jzj0
最近、動画がPCに取り込めなくて困ってるんだけど、
何か自分で出来る対策はないでしょうか…?

PCはMAC 10.3.9。
GRのファームアップは最後までしました。

事象としてはファイルが壊れているか読み込めませんと言われる。

ちなみに知人のwindowsには取り込めて再生もできました。

死んだ親父の死ぬ前日の動画なんだ…
頼む…力を貸してくれ…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:52:45 ID:wy1S7/c00
知人のWinで吸い上げてもらえばいいじゃん。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:51:36 ID:JIY1Nw2L0
>>751
なんで?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:04:02 ID:v8Can9iz0
>>742
今度のRシリーズでGRD的な外観は普及機に譲ったんで、フォーマット
変えてくる可能性は高いと思う。
そーなると、GRD2までのオプションは多分使えなくなるけど。

>>749
しょうがっこうから、にほんごをしっかりべんきょうしてね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:26:09 ID:bR0DBq6Y0
変なしがらみはGXの方がないけど、大型素子使ってGRDよりも高画質になるの
はイメージ的に問題があるかな。一回り大きくなってもGRの質感があれば全然
問題ないのだが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:18:33 ID:oYCf2P3M0
もしDP1に換算40〜50mmの標準域のレンズ(明るさはF4でOK)が載ってたら
GRDと併用ということで間違いなく買ってたんだけどな。
等倍鑑賞趣味はないから、換算28mmなら今のGRDで十分だし。
マクロ以外でボケを生かせるのは少し羨ましいけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:32:31 ID:ZnYO+xDZ0
>>757
それならE-420 にパンケーキでいいだろって意見が出る。
28ミリはデジガンに良質な交換レンズが少ない。
まして小さいレンズとなると更に無い。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:33:21 ID:EQws/iDw0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:34:10 ID:v+B3G36C0
GR-D売ってP5100買う価値ってありますか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:36:16 ID:EQws/iDw0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:37:57 ID:C3lNQfHk0
朝鮮人って顔非対称なんだね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:40:23 ID:22L9OY/i0
>>760
28mmが欲しいいんだったらGRD
質感欲しいいんだったらGRD
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:44:23 ID:mxoiCWL00
ID:EQws/iDw0
いいかげんGRスレに出張するのやめたら?
DP1ユーザーだけどうざい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:31:22 ID:axhjjXL00
ぶっちゃけイメージセンサーなんてユーザーにとってはブラックボックスなんだから、
大きさなんてどうでもよくね?
豆粒だろうがなんだろうが、リコーがDP1の描写を上回るカメラを出せばそれで解決するんだよ。
言い訳はゆるさん
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:42:39 ID:ju7+qtkJ0
>>755
お前が勉強しろよw 理解力上げろ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:26:06 ID:hplbw2Pm0
GRD3は無いんじゃないかな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 02:37:21 ID:4U6fIESK0
シグマは韓国メーカ。
DP1を朝鮮人が使うのはごく自然なこと
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 02:40:18 ID:gVyGDsAw0
悲しいぐらいに純日本メーカなんだけどね。実際。。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 04:49:23 ID:1ffyAXdU0
もう露骨にウソをつかなければ GRD はやっていけなくなりました
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 06:41:47 ID:WhonVRs00
>>768
プラのレンズキャップ、ホットシューカバーですらMade in JAPANですよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 07:27:32 ID:0W51NlmH0
GR1だって国内製造ではなかった。
生産国なんてこだわらなくてもよかろうに。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 07:37:03 ID:m0Z6wPLkP
いや、ボデーを浸透してCCDにメタミドホスが付着するかもしれんぞ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:02:56 ID:7uSTkMp00
今日スナップを撮ったんだが、構えてボタン押したら
電源オフになった。そう、シャッターボタンじゃなく
電源ボタンを押したのさ。ぜったい他の人もやってる
と思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:27:27 ID:Nc0P0rGB0
あるある
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:37:13 ID:sayttgHD0
ないない
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:37:34 ID:sayttgHD0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 01:17:06 ID:CbO8JYBW0
ないだろw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 09:25:11 ID:+z1JTPn80
初代GRD購入記念真紀子(今更初デジカメ)
ずっとGR1v使ってたが、デジタル便利だな。
いまのところカラーで一番エエ感じは
コントラスト-2 シャープネス+1 濃さ0
オススメ設定とかあったら教えてください。

ちなみに間違えて電源ボタン押す事はないと思います。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 10:00:03 ID:zwOoTF2x0
初代GRD入院記念真紀子
レンズユニットは2も同じだから、フリーズしない対策品に交換されるってことは
ないよなあ・・・桜には間に合いそうなのが幸いだけど、こんなことなら1cmくらい
出たままでも、信頼性を上げてもらいたいよ('A`)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:06:01 ID:rhg30OOy0
遅れまくりだけど毛並みサンプル。
動きながらだったのでピンずれスマ

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4720.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:56:09 ID:zwOoTF2x0
それ違うカメラだろ
勝手に転載するなよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:36:27 ID:N82a3IC30
>>765
光学的な差は絶対的。
まあただそれは一長一短と言えなくもない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 05:21:09 ID:x9j0IhS80
コンデジでレンズだけについて語ってどうすんの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:55:10 ID:uOsCJ3uw0
銀塩時代はそれだけで良かったんだよなあ。フォーマットが同じだから。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:07:42 ID:oLhL3hiM0
思えば銀塩時代はコンパクトでもフルサイズw
一眼とコンパクト機の間にここまで絶望的な差はなかった希ガス
贅沢してたもんだよな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:16:18 ID:d5XoCkwz0
銀塩フィルムはある意味、使い捨てができるほど安いからね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 10:42:58 ID:zpRjStGc0
>>786
だけどな。
銀塩コンパクトにはDP1どころではない暗いレンズも多かったぞ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:39:11 ID:RJZTjdjN0
GRDの優位性はプリントを見てみれば一目瞭然
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:42:13 ID:TQkCPMzT0
プリントてそんなするもんなの?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:01:14 ID:Tu4rQouj0
>>788
フィルムのISO感度かんがえればあたりまえだ。常考
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:00:49 ID:uevSjeYG0
中古で購入を検討中なんですが、2と初代だと写りはどっちがいいんでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:06:49 ID:POvldfmsO
>>791
なに高圧的になってるだよ。
フィルムコンパクトの中には、無理なズーム比競争に加わった挙げ句
とんでもない暗さになったのもあるよ。
38-130mm F4.5-9.5 とか。
(リコー マイポート330SUPER)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:42:07 ID:Zh8elH120
>>792
LCDの写りはGRD2

とか言ってる場合じゃないですね。
写りに何を求めるかによりますお?

好み次第ですが、発色だとGRD1が好みという方が多いようです。
かといって、ある一面ではGRD2が良いこともあります。
(GRD2がGRDと比べ、やや寒色よりなのだと思います)
解像(細かさを機械的に比較)だったら画素数が多いGRD2が有利です。
高感度はGRD2の方が多少耐えられるようです。(元の限界がコンデジvsコンデジですから大差は無いような)

聞かれてないけど、総合的な使い勝手はGRD2が良いようですが
外部AFがあり、背面ADJがダイヤルだった点は
GRDの方が良かったという人がいます。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:51:16 ID:jBi7NIop0
>>794
ご丁寧にありがとうございます。
ほぼ全てにおいて2の方が勝ってる、って感じだったら少々高くても2を買うんですが、これは迷いますね。
カメラに詳しいわけでもないので、とりあえず安く買える初代にしてみようかな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:37:03 ID:Zh8elH120
>>795
程度が良い中古を見分けるのが難しそうですね

GRD2なら安いところが探せれば5000円〜7000円くらいのプラス出費で新品を
何かあっても即交換が利く。
中古でも発売から一年経過していないのでメーカー保障が利く
というメリットはあるんですけどねー

とはいえ、絵が好みかのほうが重要っすね。
レビュー記事のサンプルとか他スレ漁って
うpされてる画像で判断するしかないかもです。
こればかりは本人判断ですから。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 03:42:34 ID:1wIpG2hmO
GRD2はレンズのトラブル減ってる?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:00:42 ID:o8m+S5kl0
>>794
>高感度はGRD2の方が多少耐えられるようです。
は反対のようですね。GRDはノイズの補正をしていない
GRD2は高解像度になった分ノイズが増えてレタッチで塗りつぶしてる

まあ、L版プリントには関係ないところだ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:54:48 ID:10QJ4uwR0
自分は初代持ちだけど、絶対に2を薦める。
発色については殆ど違いはないと思う。同じ構図を並べたら好みが分かれる
かっていう程度。なにより違うのがやはり高感度撮影。2も現在のスタンダード
以下だけど、初代は本当に辛い。夜は撮らないとか三脚持ち歩くってなら関係
ないけど。

>>797
ユニットは共通だから減ってないと思う。CCDゴミも同じ。
正直、初代にしても2にしても地雷を引く可能性があるから中古は薦めないな・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:13:03 ID:WP1O9Y6T0
>>793
>とんでもない暗さになったのもあるよ。
>38-130mm F4.5-9.5 とか。

35-105mm で F5.6-11.2 というのが多かったと思う
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:20:00 ID:+a08B8P+0
ISO800でもツラかったな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:40:36 ID:OU2QZn320
CCDにゴミがついたらCCD交換になるんですか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:56:09 ID:10QJ4uwR0
>>802
受付のお姉ちゃんいわく、ケースバイケースらしい。自分の場合はクリーニングで
済んだ。サイトに載っている23100円というのは多分交換だね。自分の場合は
保証期間内で無料だったけど。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:02:16 ID:OU2QZn320
>>803
THX
毛が映るんで持ってくのがほのかに恥ずかしいが、
受付のお姉さんに毛が映りますって言ってみる。

805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:15:35 ID:WP1O9Y6T0
>>801
そうでもないよ、ISO800が一般的になったのはフィルム歴では末期の頃だし。
昔はISO100,200,400辺りを適当に突っ込んで
F5.6-11.2でズームもして、暗けりゃフラッシュ焚いて、普通に撮ってたよ。
現像上がってから「あらら〜、ピンぼけだったぁ」で終わり。

一般的なF5.6-11.2のコンパクトカメラを使っている層なんて、そんなもんだよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:39:21 ID:Yclwc6/p0
CCDに貼りついた恥ずかしい毛ってどうなの
リコーの受付のおねえさんにくわしく説明してきて
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 13:59:08 ID:5jF0APYe0
素子が大きいだの小さいだのと
大林や草薙の話かと
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:11:00 ID:tLMPwqKI0
>>807
おまえ視覚デバイスハッキングされてるぞ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:45:20 ID:wwoRlsvE0
俺はかおるでいいよかおる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 15:49:47 ID:BYizcYED0
>>799
 いや、発色結構違うよ。階調が豊かになって全体的に
こってりした。また、白飛び耐性がかなり向上したから、
ロングショットの曇り空なんかかなりよく写るようになったな。
風景撮っている分にはGR1の発色に近いような気がする。
 俺は絶対GRD2の方が良いと思う。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 16:48:03 ID:DYwnrTRU0
解像感はGX100と比べてもボロボロだけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 17:15:47 ID:8PxS3xTZ0
>>807
GRの世界は広大だわ・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 18:02:19 ID:VVUtzlJD0
ヤフオクでも初期型は3万以上じゃだれも落札しないね。(オプション付き除く)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:04:13 ID:9HT+taoU0
>>811
ノートパソコン使ってるでしょ(w
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:14:54 ID:BbiWQ5JM0
陰毛が入り込むカメラなんて聞いたことねえよww
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:16:30 ID:jaNcu4MY0
>>811
水谷豊?
って、通じる人間がどれたけ居るか、、、
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:25:49 ID:5Za8wSbU0
北野先生!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:27:02 ID:lpcbwqap0
だいたいGRブログがあってGXブログが無いってどういうこと?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:38:50 ID:sDkAobeW0
>>816
水谷豊も北野先生もわかるけど
なんの関係があるのかさっぱりわからんよ

820816:2008/03/15(土) 15:03:30 ID:jaNcu4MY0
アンカミス
誤:>>811
正:>>812
ごめん
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:20:47 ID:1Km4RWBD0
やっと暖かくなってきたのに修理中・・・
早く返してくれ!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:14:48 ID:BtYcBBfI0
そろそろ暖かくなってきたし
>>821の分でも修理しようかね。(と リコーの中の人)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:26:52 ID:kq+ayddX0
>>819
北野 広大
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 08:02:33 ID:uukoxzg20
その前に、どこに置いたっけ?(と リコーの中の人)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:15:33 ID:riGFKd3NO
まぁ、いいかぁ。春だし(と リコーの人)
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 21:23:00 ID:/F9HtGFk0
花粉のうちはなおせね〜(と リコーの中の人)
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 01:11:13 ID:oa15njou0
コンテスト入賞した人いる?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:10:12 ID:t8tvqe+O0
コンテストの入賞を決めたアミダクジどこ〜?(と リコーの中の人)
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 09:23:27 ID:RcoD8jtWO
花見が終わるまでは修理デキねぇなw(リコーの中の人談)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 11:00:31 ID:TBpazBeu0
修理から返ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今回二回目、なんだか修理に出すたびに新品に近づいているような・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 12:01:55 ID:TBpazBeu0
>デジタルカメラ事業ではハイエンドコンパクトカメラ市場の拡大を牽引できる製品
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/03/18/12496.html

GRD3には期待していい?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:04:16 ID:KWSR+rsn0
DP1ってデジイチ並みの画質だけど、どれくらい売れたんだろう。
もしDP1がそんなに売れてないとしたら、画質は市場の拡大を牽引しないってことだから、
GRD3が高画質になることはないんじゃないかと思う。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 13:13:20 ID:iuRpFD0I0
売れ行きならGRD2の圧勝だからな。
リコーが路線を変える動機がない。

センサー細切れを幾ら批判しても大衆は画素数しかチェックしないし、
一定水準の画質があれば質感や見た目を重視する者が遙かに多い。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:47:35 ID:+KT3yFdp0
GRDIII without SapporoPotatoを1年後ぐらいでも
全然構わないのでつくって欲しい。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:36:51 ID:oa38CKTj0
>>833
たしかに。
画質にこだわるならリコーなんて買わないでDP1買うしね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:39:26 ID:7fm2RPFL0
梅の季節なのに、どうも関東の天気悪いねえ・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:52:56 ID:hnFbXwC70
アイドルタレントがDP1買ったてブログで見たけど
著名人で買った撮ったうれしーて悲鳴全然ないよね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:55:40 ID:KLiLWlOS0
>>837
日本語でおk
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:02:49 ID:+HEUF2aA0
私は日本人だけど、これはイラン。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7514703/ImageID=23128/
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:46:50 ID:x69kqnlN0
隅田川です。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader606244.jpg
気の早いやつが何本か見頃に。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:53:46 ID:tzwMHHH90
気の早いもなにもソメイヨシノじゃないし
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 08:06:54 ID:TUR1HlLP0
コンテストってまだ発表されてないよね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:34:59 ID:OX4pcK6s0
>>841
気の早い品種の桜が何本か見頃に、って意味じゃないか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:03:48 ID:vcjGxJVFO
GRdigital買ったぁ。
持ちやすくて、撮りやすくていいな。


ただ、電源を入れた直後シャッター押してもはボケボケ。
一度マクロにしてから、マクロ解除したら普通に撮れるのだけど…


こういう仕様なんですかね?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:36:44 ID:peNxOPczO
>>844
そうですよ。
中国製としてはまあまあです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:33:48 ID:/OCIONRg0
>>844
GRD2?
だったらファームアップで治るかも
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:18:17 ID:1ZUkxAVk0
ファームアップしてもだめでした。
初期不良かな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:35:56 ID:74XiJ/Us0
単体の電子水準器、出そうだよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8177.html
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:37:51 ID:f5Sd1Qfs0
これはうれしい
…ようなちょっと微妙なような。
音が出て欲しい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:19:03 ID:7fm2RPFL0
アナログ水準器いいよ
デジタルよりファジーに使えるし、何よりデジタルな中でのアナログな感じがいい
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:22:35 ID:/oynhBj80
泡が途中で引っかかって、チョンチョンと突付いて・・・なんてことはないんでしょうね。
デジタル物が熟成されると、そんな遊び心を折りこんだ製品も出てきそうな気がします。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:26:30 ID:cn2EdYA10
いくらなんでもそこまでヒドい水準器は見た事が無い。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 08:19:17 ID:cHU16lDr0
電子水準器は、
ファインダーから視線を外さずに確認出来ることに
価値があると思う。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 08:30:56 ID:03oM8x2i0
>>843 たぶん違うと思うな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 08:47:39 ID:PuBGFwY/0
>>854
なんでぇ? 昨日はお彼岸、そしてヒガンザクラという品種もあるわけだが。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/higanzakura.html
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:01:04 ID:jYUrZbQD0
ぶっちゃけどうでもいい。桜を撮った、ということ以外に何があるか。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:29:37 ID:PuBGFwY/0
おまいの立腹を超越して、ヒガンザクラは花を咲かせる。
生命体としては単純な部類だろうに、美しいと思わないか。

花のひとつひとつが、ではなく、存在そのものが。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:38:12 ID:REu24jb+0
4万円台なら安いかな? どうよ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44377031
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:03:07 ID:OujeuhS60
3万代だろ。常識的に考えて。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:36:33 ID:jSPM6VJ80
宣伝だろ。常識的に考えて。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:32:10 ID:VNROzGYl0
銀塩時代のリコーって買ったことのない身からすれば
大変興味深いカメラだね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:03:25 ID:2v7FA7qC0
とうとうCCDゴミきましたよ。
去年の10月から使い始めて約半年。
まだ保証期間内だからいいけど、期限過ぎてCCD交換なんてことになったらキツいなぁ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:27:31 ID:1bUgcjvo0
同感。
自分のは保証期間内に2度サービス送りになった。対応品に交換されるなら
いいけど、単に部品交換されるだけ。保証終了後のことを想像すると恐ろしい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:14:58 ID:Uk+nLO7T0
>863
俺は初代のユーザーだけど、液晶割れて修理にだしたら修理明細にCCDにゴミ付着ということでなぜかレンズユニットごとCCDも交換されてきました。
ちなみにその修理に関しては無償でした。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:18:55 ID:ls5Q4BDN0
ゴミ程度のことでCCD交換19500円は無いよなぁ。
ダストリダクションぐらい付けるのが常識だろう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 05:09:46 ID:K9nCL9BJ0
コンデジで?!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:45:35 ID:G9HsKjp+0
釣られるなよw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:59:06 ID:6+KU8jzT0
近所で初代が新品税込み4マソ弱で売っています
2代目(新品税込み5.6マソ弱)との価格差考えるとどっちが買いですかね?

個人的には2代目になりISO400でも低ノイズで実用域になったことは
大きいと思っているんですが
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:09:39 ID:hifpFV8z0
その価格差なら絶対2代目
液晶とISO400が使えるという差は1万6千円以上は間違いなくある
870868:2008/03/24(月) 22:34:57 ID:6+KU8jzT0
>>869
早速レスいただきましてありがとうございます
大分2代目に心が傾きました

871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:44:45 ID:Uhn5qjIV0
逆光時の赤玉を許容できるかだな。
おれは初代持ちでIIを買い足そうと思ってたけどやめた。
赤玉以外は869の言う通り。電子水準器もいい。
先週R8を買って、初代の古さを実感してる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:05:47 ID:4BClMhkd0
>ISO400でも低ノイズで実用域

ホントにそうか? ノイズを塗りつぶしてるだけじゃね?

・ISO322
ttp://farm3.static.flickr.com/2100/2092723927_508b3152ab_o.jpg
・ISO400
ttp://farm3.static.flickr.com/2054/2220046149_a0fb0915eb_o.jpg
ttp://farm3.static.flickr.com/2154/2085197272_d75394d83a_o.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:08:27 ID:4BClMhkd0
ちなみに、こっちが初代のISO400(コリャヒデー)

ttp://farm1.static.flickr.com/232/468612941_fa21cf3798_o.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:13:43 ID:c8PFbL/O0
>>873
確かにひどいけど、>>872とは光量が全然違わないか。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:30:37 ID:hifpFV8z0
自分は初代使いだけど、ISO400の画像は酷すぎてフォトショでもNeatImage
でもレタッチしきれん。>>873の画像はまだマシにみえる。上限が322かな。
赤玉は太陽大好き!逆光は勝利!みたいな人でなければそう気になる場面
もないだろう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 04:47:15 ID:7Gz01kv+0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:13:06 ID:FDMN2gHH0
これ某雑誌でやってた DP1,GRDU,SD14,D300 の比較画像らしいのですが理解に苦しんでいます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4978.jpg

GRDUだけピントを外しているように見えるのは勿論、もっとおかしいのはピクセルの大きさです。

それぞれベストなモードで撮ったなら
GRDUは3648×2736で 9,980,928ピクセル出力 (4:3) 35mm換算28mm
DP1は.  2640×1760で 4,646,400ピクセル出力 (3:2) 35mm換算28mm

同じ距離から同じ被写体を撮った場合、GRDUの方が係るピクセル数は多く、
また被写体を同じ大きさに拡大しているので1ピクセルは小さく見えるはずです。

ところがどうでしょう?
先程の比較画像では逆にGRDUのピクセルのほうが大きく見えるのです。

これはどのような理由からなのでしょうか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:30:21 ID:0exd6m2TO
877
お金もらっているからだよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:32:23 ID:dIWnLFO90
アサヒカメラの記事だね
ま、比較すること自体が無意味だから気にしなさんな
今週末には桜も満開か。晴れるといいな〜
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:40:23 ID:Sa/kAR4z0
鏡銅戻らずジージー故障が発生してしまいました。
購入後15ヶ月…23100円出して修理するか
それとも別のコンデジを買うべきか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:17:51 ID:byLwV8qB0
本体ふりながら電源オン・オフくりかえすと治るよ
自己責任でねw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:22:04 ID:de1xCWPr0
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:31:35 ID:mJQ/RRWr0
>>877
DP1の画素数が多いから

>それぞれベストなモードで撮ったなら
GRDUは3648×2736で 9,980,928ピクセル出力 (4:3) 35mm換算28mm
DP1は.  2640×1760で 4,646,400ピクセル出力 (3:2) 35mm換算28mm

何か抜けていないか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:53:45 ID:6fbfttjh0
DP1はセンサーだけ見れば一眼と同じだからね
他との差が圧倒的すぎて確かに比較すること自体が無意味だ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:00:41 ID:5PQE3nt+0
>>883
"×3"だからと言いたいのか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:16:59 ID:xLCBmKJ50
>>881
まるで直りません
さらに,なんか中でカランコロン音がし始めました。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:52:57 ID:hLPjo4eu0
鬼太郎が来たんだよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 04:00:53 ID:NgyikZex0
いいなー
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 06:56:45 ID:48qQp14R0
鬼太郎ワロス
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:11:57 ID:LR9tYc6u0
>>877
D300も酷いよな
122万ピクセルだから28mmに合わせば、さらに細かくなきゃいけないのにDP1とほぼ同じ
これもあり得ねー

>>883
FOVEONは3層で1,406万画素だから出力ピクセル数は1/3の465万ピクセル
SPPで2倍出力もできるけど画質が落ちるみたい
シグマのサンプルだって2640×1760だよ
http://www.sigma-dp1.com/jp/sample-photo/index.html

実際にデジカメWatch実写速報の遠景の作例でもダウンロードして
D300の作例にあるメガネスーパーの看板とそれ支えてる鉄柱を画面横いっぱい位まで拡大する。
他の作例も看板が同じ大きさになるように拡大する。
それで見比べれば言ってることが分かると思う。

D300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120705-7564-12-2.html
GRD2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119661-7466-11-2.html
DP1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128733-8039-12-1.html





891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 09:48:07 ID:8ZPPETct0
ジージー故障はよく聞くけど(自分のも一度経験した)、GRDの故障率
ってどれ位なんだろな。Xbox360は30%を超えるとか・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 09:56:01 ID:hLPjo4eu0
なぜXbox・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:18:32 ID:8ZPPETct0
最近話題になったからってだけw 故障率が表に出ることは滅多にないね。
GRDも10%やそこらはありそうだ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:18:19 ID:+wQbUd/F0
DP1ってデジイチはわからんけど、GRDくらいならいんちきしないでも楽勝な気がする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:24:02 ID:a/AOZe8Y0
>>890
雑誌の比較記事は、広告料金を多く払えば優遇されると思われている。
しかしそれが事実だとすれば、広告料金を多く払っているランキングは・・・???
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:28:16 ID:m8DkZw6g0
DP1はデジイチじゃないだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:41:51 ID:+wQbUd/F0
難しい日本語でしたか。反省します。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:01:38 ID:iw5NMI040
>>890
別の場所だけどとりあえずやってみた。

DP1の魅力に迫る! Part2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5120.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:30:14 ID:L2PK4LJI0
そうそう。本来ならこうなるはずなんだよな。GJ
>>877の記事は何をやりたかったんだろうかね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:48:44 ID:+wQbUd/F0
RAW現像するとき処理してるんだろうなあ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:21:10 ID:gGvet6tl0
JPEG出力だろうがRAW現像だろうが出力サイズが同じならドットの荒さは変わらんよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:35:06 ID:+wQbUd/F0
じゃあDP1は1400万画素で出したってことなんでしょうかねえ。
出せるのか知らんけどw
>>898でも解像度はGRDの負けなんでそのへんはよくわかりませんね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:35:25 ID:35aQP2550
わかるけどこれで画質をうんぬんいわれてもさっぱりww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:00:31 ID:a/AOZe8Y0
しょうじきここまで来ると
目を皿のようにして確認するレベル

要するにもはや画素数だの解像度だの上げる意味は
ほとんど無くなってるんだよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:31:02 ID:CfBji9Fw0
R8と価格差約1万円なんですが、もしかしてフォーサーズGR発表まで秒読み段階?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:16:12 ID:7UCIH45D0
フォーサーズGRいいね!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:31:37 ID:7QFHyNbe0
300g,400g,500gの世界は堪忍。持ち歩く気になれない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:06:24 ID:TAiw+edo0
>>902
1400万画素出力などありません。
解像度は>>898の3者の中でDP1が1番低いです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:34:58 ID:hbFT8/D80
RAWなら出せるでしょ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:11:48 ID:hH1DTTSS0
DP1は赤の発色やフレアだけでなく、液晶や操作上もアレなんでモノとして触手が動かないけれど
シグマの心意気は立派だし、日本企業にしては珍しく万人向けでない商品をだしたところもやるなーって感じ
DP2の発売が楽しみ
一方、リコーはどうしても伝統だとか既存ユーザーに甘えていた感が拭えない
多くのひとはGRD2にもっとデジイチに近い画質を望んでいたと思えるからだ

フォーサーズではサイズが大きくなってしまうとしても多少なら受け入れられるのでは
技術的、或いは資金的に無理であるなら他社との提携だって視野に入れて欲しい
現状ではコンデジとデジイチの差が開きすぎだし、それを埋める高級コンパクトがあるならもっと高くても買うよ
個人的には単焦点のままでいいけれど手ブレ防止は欲しい
911908:2008/03/27(木) 01:14:55 ID:Q9mQH46u0
>>909
SPPで最大出力13.9Mを選択すれば1400万画素出力(4573×3048)できるようですね。
3倍出力を2倍出力だと勘違いしてました。
Digital Camera.jp (http://www.digitalcamera.jp)2月2日の記事に3倍出力の画像もありました。

4.6MPモード
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0917-m.jpg
13.9MPモード
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0917-L.jpg
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 01:26:05 ID:gb3COr3s0
フォーサーズはオリンパスが出すんじゃないの?
一眼は各社フルサイズに走ってるからオリンパスとしてはこの新カテゴリーしかないんでしょ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/17/7220.html

リコーは微妙だな。。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 02:03:05 ID:+PC3cyNF0
>>910
そのうち、両方のいいとこ取りしたモデルを大手が出してきそうな悪寒がする・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 02:56:44 ID:/9X/5gKn0
>>912
コンデジで使っていいか、フォーサーズの規格扱い方が微妙だな>サイズまで縛られているか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 03:04:04 ID:bQ/hWUn80
>>911
13.9MPモードはノイズ目立つな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 08:46:33 ID:6/kao9FW0
14MBは大版プリント専用でしょう
DP1の存在がGRDに与える影響は間違いなく大きいけど、大型素子を
載せる意欲と技術があるとは思えんなあ・・・
オリやパナに期待した方がいいかも
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:54:31 ID:4F9z/7vf0
そうか、大判プリント専用なんだあ・・・。

まあそれは別としても、>>877の記事でもし14MPを使ったとするとD300は12.2MPだから、
それよりドットが細かくなると思うんだが、あの画像ではほぼ同じなんだよなあ・・・?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:44:32 ID:Hev+isma0
まぁ銀塩GRファンは絶滅して、初代GRDからのファンが今は主流だからね。
画質よりコンパクトさや使い勝手のほうが価値として上回る。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 15:08:33 ID:dslQH0BH0
>>918
画質がよくないと「コンパクトさが〜」「使い勝手が〜」っていいたくなるのもわかるけど
コンパクトなのはもちろん使い勝手にしたところでもっといい機種いっぱいあるしなー。

28mm短焦点って画質のために使い勝手を犠牲にしてもそうしたんでしょ?
もはや中途半端なんだよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 17:17:34 ID:Hev+isma0
うーん、そこまでレベルが低い人は普通の格安コンデジでいいんじゃないかと思う。
その辺を卒業した人にはこれくらいの中途半端さがちょうどいい。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 17:23:09 ID:lEAYwnVB0
だね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 17:30:44 ID:8xKU19V/0
>>911
こっちには「RAWモードで撮影した場合、現像時に2倍拡大の
5,280×3,520ピクセルにすることができるオプションがあるが〜」
と書いてあるわ
それベータだけの話かもね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/27/8194.html
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 20:29:30 ID:dslQH0BH0
>>920
意味がわからない。
画質も使い勝手も半端なとこがいいわけ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:10:20 ID:rfj+4WnX0
>>923
920じゃないけど、GRDが落としどころとして
よい人もいるってことだろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:22:22 ID:Hev+isma0
画質が半端と言っても、トップのDP1が抜けてるだけで、
GRDより画質がいいコンデジってそんなにないんじゃないかな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:36:28 ID:6/kao9FW0
単焦点でズームより設計に余裕があるし、他の安いコンデジより
ふんだんにコストかけられているからね。豆粒CCDのデジカメとして
は一つの頂点だと思う。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:44:55 ID:GHwjTT+I0
祝!撮影会当選!!

コンテスト結果はまだか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:16:58 ID:lcoPAaB+0
DP1以外でGRDより高画質のコンデジなんてあったっけ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:04:14 ID:mgknIKR60
何故かDP-1スレには従来型コンデジ代表としてG9がよくぶつけられますね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:36:53 ID:xvMl4Cwn0
GRDはあんまり使い道なかったから3週間でうっぱらったけど
画質は普通にF31fdのほうがよかったよ。

解像感 F31fd >>>> GRD
歪曲 F31fd << GRD
色 F31fd >> GRD
ノイズ F31fd >>>>>> GRD
パーフリ F31fd << GRD
白トビ F31fd >> GRD

こんなとこ。ノイズはともかく細部が解像しないのが一番気に入らなかった。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:29:59 ID:j3reTFoJ0
ニヤニヤ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 02:24:02 ID:M98P2ZlI0
なんつーかDレンジだろ。DP1が誇るべきは。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:17:42 ID:mjw74ZcC0
存在価値があったのは初代が出て1年ぐらいだな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:15:30 ID:dmQG/GJw0
>>930
28mmレンズ同士で比べなきゃあかん。

逆光 μ1030SW >>>>>>>>> GR Digital II
防塵防滴 μ1030SW >>>>>>>>> GR Digital II
手ブレ補正 μ1030SW 有り  GR Digital II 無し

ttp://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:27:01 ID:HLCMM/id0
はぁ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 06:42:29 ID:L3lxELDu0
もちょっと使い物になる28mmと比較してもらわんとなぁ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 10:53:06 ID:k/Y8ZU/u0
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:30:58 ID:X3YR0UBX0
なんで日中雲って日が暮れたら晴れるかなあ@東京
明日は朝から雨かorz
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:01:03 ID:9ZTYhbs40
雨はチャンスだぜ。
夜景を狙え。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:10:57 ID:X3YR0UBX0
普通に使っていてもレンズがジージー鳴いてサービス送りなのに、
雨の撮影なんて怖くてできないYO!

予報見たら雨は午後遅くからだった。早朝は陽射しが残る可能性
もあるから、早起きしてみようかな・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:22:38 ID:kXDHQ75M0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:24:29 ID:fX8me54x0
人の頭入れんなよ。きめえ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 04:09:11 ID:rNW9+ABE0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 07:25:34 ID:LoY9vlAF0
アンコールの〜拍手のなか〜
飛び出した〜。
って、大きなたまねぎの下でが頭をよぎった。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 13:35:19 ID:FRx19Z7G0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:10:10 ID:TGigEyr70
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:46:58 ID:5AoHbfIM0
>>946
桜を撮ったらいい色が出そうだねw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:14:22 ID:EowFReAj0
DamePonkotsuナンバ−1
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:27:52 ID:RoaBSRPs0
シャバドゥビドゥビドゥバ イェーイ!
その昔、幼い俺がDP1だった頃、
おやじはサッポロポテトだった。
そのおやじの奥さん、つまりは
俺のおふくろはイクラシャンデリアだった。
わっかるかな?わっかんねぇだろうなぁ〜
シャバドゥビドゥビドゥバ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7514703/ImageID=23128/
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:37:25 ID:Er41j2Bq0
昨日は曇り
今日は雨

今年の桜は完全に外したorz
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:58:13 ID:Er41j2Bq0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:16:25 ID:ChZiXOQY0
きたねー川だな。
せっかくの桜なのに・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:55:20 ID:AASyTyMj0
G3で撮れそう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:00:27 ID:e2AcDD460
>>952-953
と、この写真見て言うのは東京人ではあるまいな。
ラブホ巡礼の旅一番札所みたいなトコだからな。

どこにする?
目黒エンペラー
ばっかじゃない?

てな会話、したことない?! ん”〜〜
ま、撮った本人じゃないんでアレだが
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:02:57 ID:8Pvz6/i00
おれの住んでたマンションがすぐ左にうつっとるw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:04:03 ID:u3X5OI7D0
せっかくの桜の写真なのに
なんかケチくさくてモテなそうなおっさんが沸いてきたな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:00:47 ID:lHQLRHJi0
さっきマクドナルドに行ったんだけどさ
席でF100fdを出したらバイトの店員がすごく慌てて
「これはF100fd!!しょ、少々お待ちくださいませっ!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。

すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり
俺の目の前にひれ伏して
「ISO12800と顔キレイナビを証明するステータスであるF100fdをお持ちのお客様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ!F100fdなんて凄いよな!」って大騒ぎ。もぉ黒山の人だかり

俺の後ろで自慢気にGR-Dを出してたおじさんも顔を赤くして恥ずかしそうに鞄にコッソリ戻してたよ。

店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで
家まで送ってくて最高だったよ。改めてF100fdのステータスを実感したよ。

ホントどえらいトイデジだよ。

958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 19:31:37 ID:Er41j2Bq0
実際都内の川は本当に汚いね
日本橋の上の首都高を地下化しようとかいう話があるけど、
ドブ川の上を綺麗にしてもドブ川はドブ川だ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:44:01 ID:mROdCyqF0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:31:03 ID:jLMeO4P50
なにその圧頭感www
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:56:52 ID:5cuXuzEY0
DP1にしちゃ今ひとつだな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:32:49 ID:aw7HD6oN0
>>954
ラブホ巡礼の旅一番札所みたいなトコ、と言ってしまう人も生粋東京人ではなさげ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:52:50 ID:wI7h1Ttg0
どーーーーーーでもいい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:21:12 ID:K7d4UoPT0
>>959
バカにされたんで即削除www
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:56:11 ID:cMxSLpCN0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:57:31 ID:cMxSLpCN0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:22:40 ID:wg1spF4P0
>>965
後の土手のコンビニの袋のゴミが全てを台無しにしている。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:58:23 ID:LkEXKTB30
DP1スレから参りました。
DP1スレでうpされた他人の画像を他機種のスレに
不作法にも貼り付けまくる輩が出没しています。
おそらくスレ同士を荒らすのが目的だと思われますので
ご迷惑をおかけしますがスルーの程よろしくお願いいたします。m(_ _)m
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:43:19 ID:Cec6fc3x0
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5392.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5393.jpg

ミニ三脚持っていたからシャッタースピードは稼げるんだけど、とにかく寒い!
ホワイトバランスを変えることすら忘れていた@東京ミッドタウン
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:00:44 ID:JQEsjn9C0
DP1DP1ってうるせーな。
秋に出る手ブレ補正内蔵DP2まで待てんのかw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 09:13:59 ID:FEpuskdS0
ちっ。入賞出来なかったぜ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:25:41 ID:GXERdhc60
>>971
俺はIYHだったんだが、何しろ入選の知らせが着いたのが今日なんで信用できなかった。(笑)
俺にだけメールが着たんじゃないって事は、信じていいのか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:41:42 ID:C68Ok+EK0
今日は晴れたけど強烈に風が強かった・・・
都内の桜満開宣言出たとたんに雨に風にと酷い天気だったorz
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:01:00 ID:Vrm4y1Rx0
>>972
入賞かあ。いいな。おめ!
ハズレにも全員メール行ってるんじゃない?
ちなみに多分ハズレ全員?かもしれないけど入賞出来なかったけど、ギャラリーには飾るので
見に来れたら見に来てね。とは書いてあった。
大阪なので行けないけどw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 04:15:00 ID:SrJw6nqg0
俺がガンダムだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 06:31:38 ID:kQcppoyK0
ぶほっ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:18:27 ID:LKajYyrG0
ホーホケキョ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:33:15 ID:myCi89B60
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:13:22 ID:f2q+SV240
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:36:02 ID:8+YOnpwr0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:41:31 ID:wtKJU5rX0
■関連スレ
RICOH GR DIGITAL II Part3【DP1に乾杯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204424226/l50
えみっふぃーチャンを責めないで【GR-D】 PART2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126612808/l50
【まだまだ】初代GR DIGITALを語ろう【現役】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194359627/l50
【不幸】リコーGR-Dを買って後悔した3【幸せ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168083939/l50

■RICOHデジカメ 実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I0050005020N101/
http://saiyasune.net/list/dcamera128476.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01105010/g4qDUoFbL1JJQ09I.html
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:43:41 ID:wtKJU5rX0
次スレタイは妥当に
RICOH GR DIGITAL Part45

980は前スレ以外修正なしでいいのかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:44:11 ID:yPhLS0HZ0
誤爆?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:45:40 ID:NeEHhU6Z0
>>980
トラックバック企画から3項目の情報が古い。
やり直し。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:27:29 ID:8fwDl7SR0
>>974
こっちにはハズレメールすら来てないんだが・・・。
皆さん来てます??
986名無CCDさん@画素いっぱい