ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 13周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンの5Dが発売されて以来、135フルサイズデジ一眼がより一般的になってきました。
現状では需要が見込めないと、ずっと研究中としかコメントしていなかったニコンも、
さすがにキヤノンのフルサイズ市場独占を指を加えて見ている事は無いと信じたいです。

ここは、そんなニコンのフルサイズデジ一眼の発売を待ち望むスレです。

前スレ
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:25:51 ID:t57MuZQJ0
過去スレ

ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159127864/
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/
ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:26:39 ID:t57MuZQJ0
●フルサイズの長所 → APS-Cの短所
1.ファインダーが大きくて見やすく、AF精度やMF精度の面で有利
2.同じ画角・絞値で、APS-Cよりボケ量が多い
3.一般的にAPS-Cより画素ピッチが大きいので高感度に有利
4.センサーサイズに比べて相対的にバックフォーカスが短いので、レンズ設計の自由度が大きい
5.フルサイズでの各種撮影に最適なレンズラインナップが豊富
  ただし、ごく一部のキヤノン製超広角ズームレンズでは周辺描写の悪さが叩かれている(銀塩でも同様だが・・・)

●APS-Cの長所 → フルサイズの短所
1.ファインダープリズムやミラーボックス、シャッター、センサーなどを小型軽量かつ安価に作れる
  特にデジタル特有のローパスフィルタの設置にはミラーの小さいAPS-Cが有利
2.同じ画角・絞値で、フルサイズより被写界深度が深い
3.一般的にフルサイズより画素ピッチが小さいので望遠に有利
  (同じ拡大率が必要な時にレンズが小型になる)
  ただし、特に周辺はAPS-Cの画素ピッチまでの解像度が無いレンズも多い
4.センサーサイズに比べて相対的に後玉径が大きくバックフォーカスが長いので、
  必然的にテレセントリックなレンズ設計になる
5.新設計のAPS-C専用レンズが序所に増えてきている
  ただし、特に究極の描写のための単焦点レンズはフルサイズの方が未だ有利で、
  APS-C専用の明るいレンズはシグマしか無い
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:28:43 ID:t57MuZQJ0
FAQ
Q フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい
A 新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。
 そもそも、大きくて重い大判や中判で、
 135をベースとした一眼レフの機動性を求めるのには無理が有る。

Q どうしてフルサイズはAPS-Cに比べてAF精度が良いの
A 同じ画素数・同じ測距素子・同じレンズ駆動方式なら、
  画素ピッチが大きい(許容錯乱円が大きい)フルサイズの方がAF精度の誤差の影響が出にくい。
  同じ深度が欲しければ、フルサイズの方が絞れるので、さらにAF精度に有利。

Q フルサイズは長所も多いのに何故ニコンはフルサイズを出さないの?
A 需要と供給のバランスの観点から、今まではビジネスにならないと判断したため。
 フルサイズはAPS-Cより高価なので、今までは開発費に見合った需要が見込めなかった。
 しかし、キヤノンがマーケッティングしてくれたおかげで、フルサイズの潜在需要が見えてきた。
 価格的にもAPS-Cの中級機が10万円台で販売される時代になった。
 フルサイズが仮にAPS-Cの2〜3倍の価格になるとしても、十分需要が見込める時代になった。

参考 
後藤「いまの経済状況ではなかなか許されません。イメージリーダーとしてのカメラはひとつは欲しいなと思いますが、 
トータルでしっかり儲かって、なおかつブランド力が向上するんだ、ということでなければいけません。 
本当はスタジオに特化した機材にも手を出したいのですが、
この分野ではカメラはほんの一部で、システム全体を考えなければならないですから、カメラだけではペイできない。」 
「S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、 
お客様の要望があり、そこそこにペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。 
フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」 
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:35:25 ID:t57MuZQJ0
Q どうしてニコンは最近DXレンズ中心に新製品を投入するの?
A DXフォーマットでも、銀塩フルサイズで使いやすく需要の多い
 28-70mm、20-105mm、28-300mmと言ったズームレンズが要求されたから。
 また、DXサイズはフルサイズよりも許容錯乱円が小さいので、
 フルサイズで言うところの中心部のみ、より高解像なレンズが必要だから。

Q それでは、何故銀塩フルサイズにVR 28-300mmを投入しないの?
A 28-300mmはレンズメーカーに勝てないから。
 もっとも、フルサイズデジを出すのであれば、VR 28-300を投入する可能性は有る。

Q それでは、何故VR 70-300mmを投入するの?
 私にも判りません。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:37:09 ID:t57MuZQJ0
Q ニコンのAFマウントはキヤノンのEFマウントより口径が小さいけどフルサイズで不利じゃないの?
A 確かに明るいレンズ(F1.2くらい)では不利になり、現実的にAFマウントでF1.2のレンズは存在しない。
 しかし、通常のFマウントレンズではマウント口径をフルに使っていないレンズが多い事から
 それらのレンズではAFマウントの口径で十分の性能が得られると判断できる。

参考 
 CPU接点付きのFマウントで実現可能な後玉径は約33mm。
 現時点で、以下のレンズの後玉径が33mmを越えると確認されている。

※明らかに巨大なレンズがマウント後端に付いているのでAFマウントでは無理
・EF35mmF1.4 (約34mm)
・EF85mmF1.2
・EF24-70mmF2.8 (約34mm)
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/165.jpg

※後玉のサイズ自体は33mmよりでかいけどマウントよりも奥まった部分に付いている物
 マウント後端にレンズが無いため正確なサイズは不明だが33mm以上は確実にある
 マウント後端の開口径は33mm以上あるが、これを小さくしても大丈夫かどうかは不明
・EF70-200mmF2.8(IS)
・EF24mmF1.4
・EF35mmF1.4
・EF180mmF3.5macro
・EF300mmF2.8
・EF400mmF2.8
・EF500mmF4
・EF600mmF4
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:55:44 ID:t57MuZQJ0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:03:13 ID:t57MuZQJ0
●フルサイズの市場
・5Dは月1万5千台〜2万台程度売れている
 2006/8月のデジ一眼出荷台数は50万台
 http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200608.pdf
 5Dのシェアは平均して5%をキープしている
 http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html

●Nikon 開発担当者インタビュー@Photokina 
e-Fotografijaの記事より
Photokina会場で、NikonのProduct Planning and R&D部門のAssistant Managerにインタビューした記事が掲載。
・最近のPentaxの動きに脅威は感じない。ユーザーが突然レンズを捨ててシステム変更することはほとんどない。入門機クラスでは手強いがK10Dは安い機種ではない。ゴミ除去機構は信頼性や耐久性に疑問。
・Pentaxとは異なり、Canonとは永遠の戦争状態。画素数戦争では、去年はCanonが800万画素でNikonは600万画素にとどまったが、今年は1000万画素で巻き返し。愚かな競争に見えるかもしれないが、消費者は依然として高画素を要望。
・Nikonのボディ性能の高さは、FujiがS5 Pro用にD200を選んだことでも証明。
・フルサイズ機は研究継続中だが、商品化は未定。フルサイズセンサーのコストはAPS-Cの6倍。高価な機種を売るのは難しい。フルサイズが注目を集めすぎないように注意をはらっている。
・Photokinaでプロ向け機を発表しないのは今回だけではない。2002年も発表しなかった。プロ機の開発サイクルは長い。Canonでさえ今回は発表なし。
・AFと測光はNikonがベストと自負しており、開発にも膨大な資源をさいている。プロのフォトグラファーにとってAFと測光は重要。Olympus E-1はAFと測光が弱いので、誰も使いたがらない。
・NikonやCanonには、ソフトウェアメーカーからFoveonなどのセンサーメーカーまで、様々な会社が接触してくる。欧州では、コンパクト機よりデジタル一眼が伸びている。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:06:08 ID:t57MuZQJ0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:07:48 ID:t57MuZQJ0
あ〜>>9はほとんどリンク切れだった。ゴメン。
追加テンプレ有ればよろしく。では。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 04:26:22 ID:Mk3yz/oq0
お疲れさん。
話は全然違うけど、「壺」使うとプロキシサーバーの設定を勝手に弄るのかな。
突然ネットに繋がらない状態となってびっくりしたぞ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 05:59:29 ID:m2vix+8G0
にこんに「フル寸出せ〜!!今すぐ出せ〜ぷんぷん」
って怒ってるのって
オリンパスに「APS-C出せ〜」っていってるようなものでは内科医
私はAPS-Cのデジ一しかラインナップしていない今のニコンで満足してるよ。
そんなにフル寸ほしければキヤノンの買えばいいのに
なんでニコンのでなければダメなの?
ま、プロだとクライアントの要望があってそれに従わなければナランけど
写真楽しんでいるアマだったらさ
フルでは撮れてAPS-Cだとダメな画そうそう撮ってるのかな
また、それよりもニコンで撮れてキヤノンだはだめな画の方がもっと少ないだろうに

百聞は一見にしかず..ってコトバあるんだけど
フル寸にあらずはデジ一にあらず..てな人たちよ
フル寸でしかこんな画撮れないだろ
フル寸だとこんな素晴らしい画撮れるんだよ
っていうあなたが撮った画あぷしてくださらぬか
あーだこーだいっても
APS-Cのデジ一しかもっていない私なんで
フル寸のよさわかっていないかもしれない
いっぱつ、強烈なのお願いしますねm(_ _)m
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 06:01:37 ID:Mk3yz/oq0
8mmの画角の魚眼レンズを使った撮影はAPSデジでは無理だな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 06:10:04 ID:m2vix+8G0
>>13
たしかにそうだけども
それが『素晴らしい画』なのかどうかあぷで示してよってコト
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 06:23:13 ID:7oRb6SGR0
t57MuZQJ0、乙だが、やはりきっちりD80と比べた奴なんか晒すべきだったな。
すぐ14みたいなのが湧いてくるから。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 07:28:35 ID:zz+fcQDC0
t57MuZQJ0さん、おつかれさま〜。
AF28/1.4ができたくらいだから、AF35/1.4も可能だと思うよ。
たぶん、値段の問題なんだろうね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 08:31:54 ID:UBywCImC0
またクイズ出してやる。(1)(2)(3)はフルで撮影したものか否かというのがクイズ。
違いがわかるみなさんはトライしてください

(1) http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061025082025.jpg

(2) http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061025082140.jpg

(3) http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061025082329.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:04:17 ID:zz+fcQDC0
>>17
違いが分かんないけど、トライ。

(1)は、135に90mm、F2.8で50cmくらいから撮影。
(2)は、APSに50mm、F2.8で1mくらいから撮影。
(3)は、APSに35mm、F2で2mくらいから撮影。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:08:34 ID:tF8eaCG/0
>>18
面白いクイズだね。
個人的には写真として好きな方から(3)(2)(1)かな。
とくに(1)は色がダメっぽい。(カメラのせいか被写体のせいかどうかはわかりません。)

でも、同じ絵での比較じゃないから分かりにくいかも。
以前、他のスレでこんなの出てたけどこっち↓は分かりやすいよ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/19(木) 14:22:14 ID:BOloA7xq0
フルサイズ+ 28mm F2.8
APS-C  + 17mm F2.8
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:09:36 ID:tF8eaCG/0
アンカー間違えた。>>19>>17さんへ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:15:36 ID:z02S4HcX0
昨今、Fマウントでフルサイズセンサーも導入できる環境は揃いつつあります。
しかし、現在ラインナップされている、ニコンの広角〜標準系のレンズは、
整理が随分と進んでいるように感じます。
「生産終了した製品」を見ると、アレも、コレもって感じです。
レンズラインナップがキヤノンと開きすぎていて、とてもハイエンドのフルサイズ機
を投入できる状態では無いと思います。

また、得意の余計な勘繰り(妄想)ですが、
フルサイズセンサー導入にあたり、問題のある旧設計の広角系を優先的に引退(現在の状態)
させて、フルサイズ機「F6DとかF7」導入と同時に新広角系レンズを投入するんじゃないかと。
フルサイズセンサーは、ソニーからではなく最近仲の良い富士フィルムのスパーCCDハニカムSR
を採用。
スパーCCDハニカムは中版カメラバック(DBP for GX680 DIGITAL CAMERA BACK)があるので、
35ミリフルサイズを投入する事は問題ないハズ。

皆様、いかが思われますか?

あ、富士フィルムが自社のDSLR用にFマウントレンズを作らないのは、何かニコンと
お約束があるのでしょうね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:37:50 ID:GeIw9E4rO
>>21
ばかじゃね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:10:18 ID:rBG6I/6X0
EF50mm F1.2L USM 580g
EF85mm F1.2L II USM 1,025g

Carl Zeiss N Planar T* 50mm F1.4 320g
Carl Zeiss N Planar T* 85mm F1.4 810g

Nデジと比べても重すぎやしないか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:19:17 ID:tF8eaCG/0
>>21
フルサイズ機導入
新広角系レンズを投入
フルサイズセンサーは、富士フィルムのスパーCCDハニカムSRを採用

いいですね〜。
でも、ほんとにFマウントで出来るのかな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:25:16 ID:SZgXqxnrO
>>24 全く連射きかないとまた叩かれるよ、ってか荒らしが涌く。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:29:52 ID:tF8eaCG/0
>>25
連写ってそんなに必要なの?
おいらは連写必要ないから、連写遅くても出せるなら出して欲しいけど。
2726:2006/10/25(水) 11:43:55 ID:tF8eaCG/0
とは、言ったもののニコンのフルサイズ実現はあんまり期待はしていないんだな。
ニコンはDXでもいいと思ってる。
今はS5pro待ち。D200のボディにハニカムSRで十分。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:44:29 ID:l5nmRmmt0
また立てたのかw

5D+古ズーム開放など、現実味のある作例を引用した方が、2ちゃんっぽいと思われ。
雑誌やネットの犬レビューを大便してもツマンネ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 12:18:42 ID:zz+fcQDC0
>>28
5D+単焦点開放は、現実味ないの?
っていうか、ズーム使うならAPSでもいいと思うんだけどな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 12:29:56 ID:3CrBEjBr0
クイズが出るとフル派が黙ってしまうのは何故?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 12:39:37 ID:tF8eaCG/0
>>30
おいら、フルサイズ派じゃないけど、これ見るとやっぱりフルサイズはいいなとは思うよ。
欲しいって言う人の気持ち十分にわかるよ。

フルサイズ+ 28mm F2.8
APS-C  + 17mm F2.8
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:03:39 ID:SZgXqxnrO
>>31 >>28-29
単がいいのは当たり前。解放が必要な事も少ないし。
周辺が使えないってのはズームの話。極限を目指すかどうかの話じゃね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:24:13 ID:q6cthgnQ0
APSでいいっていう連中とフル必要っていう連中は永遠に相容れないんだよ。
645ユーザーが6x7はデカイだけで意味無いとか言うのと同じくらい不毛。

所詮、撮像素子の大きさが違うのだから比較するほうが間違い。
たまたまマウントに互換性があるからいけないんだな。

よって、ニコンはFマウントでフルサイズを作り、DX系は新マウントに
移行するが吉。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:25:48 ID:3CrBEjBr0
>>31

それでは4倍の価格だしてまで欲しいと思わないな〜
他にこれぞフルサイズという素晴らしいのは無い?

ところであのクイズ答えてみたら?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:57:50 ID:tF8eaCG/0
>>34
クイズって>>17のやつの事?
おいらの感想は>>19で書いたけど・・・。

ところで、4倍の価格ってなんのこと?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 15:11:25 ID:3vtCOTcb0
>34
自分の価値観が絶対と考えて押し付けても
駄目なのよ〜、キムちゃん
写真の屁理屈タレル以前に社会のルールを学ぼうな、キムちゃん
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 15:28:38 ID:5L7i9YG70
> DX lenses are only four years old and they are still very popular.
> The quality is still very good and the users know it.
> But sometimes the full frame is necessary.
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_1195.shtml

つまりDXレンズが売れなくなってきたらフルサイズを出すってか
どうりでここは荒れるわけだ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 15:41:12 ID:tF8eaCG/0
>>37
なんかこの、Charlesさん頼りない感じだけど
>We never said we abandoned the full frame.
を信じてこのスレッドは続いて行くんですね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 15:49:51 ID:tF8eaCG/0
個人的には、いくらフルサイズでも「でかい、重い、高い」はいやだから、DXでいいんだけどね。
でもニコンのフルサイズネタ雑談は盛り上がるから楽しいと思う。
40ニコンは一流:2006/10/25(水) 16:16:05 ID:peYVZOTl0
だと思ってずっとNikonを使っているのに。キャノンの
フルサイズ持ってる人に劣等感感じる。
でも期待して待ってて結局ニコンがフルサイズ出さなかったりしてね。
そしたらわしはキャノンのフルサイズを買う。
だってステイタス感じたいもの。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 16:35:02 ID:a7FITegq0
へ〜ぇ。劣等感なんて俺は全然。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:12:07 ID:zz+fcQDC0
カメラにステータスって何だろうとか思うけど、そういう人は、
M8とか買った方がいいんじゃない?
大きさがステータスなら、H2Dとか。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:15:37 ID:Tle9FUK+0
車と同じで人によってはステータスを感じたり劣等感を感じたりするのだろうね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:21:12 ID:tF8eaCG/0
>>40
おいらは劣等感なんか全然感じないよ。
どうしても135フルサイズで撮りたい時はフィルムで撮るし、
スタジオで予算があるときはレンタルでZD使うしね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:42:18 ID:KqSPKFcB0
DXじゃ普通に恥ずかしいだろ
見てて恥ずかしいんだから、自覚したほうがいいよ
まあ包茎でも子供なら恥ずかしくないって感じだろうな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:47:59 ID:tF8eaCG/0
>>45
はっきり言って、君のカキコが恥ずかしい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:55:33 ID:kYoF/jb50
まあ、キチガイは自分が狂ってるなんて
これっぽっちも思ってないからなw

ましてや羞恥心なんぞ、あるわけがないw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:59:02 ID:q6cthgnQ0
昔はキヤノンユーザーのほうがニコンに劣等感感じてたりしたもんだったけどね。
時代は変わったね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 18:18:51 ID:MnUw92di0
まぁ、憧れのカメラを所有した時の喜びってのはあるだろうね
それを他人になんでそんなカメラがいいの?こっちの方がいいって
言われりゃー誰だっていい気持ちではない
大きなお世話ってことだな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:05:10 ID:tuYJuBVBO
質問なのだが、既存のフィルム135サイズの流用システムでは、フルサイズ、APSサイズのどちらが最適なセンサーサイズなの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:06:50 ID:tuYJuBVBO
ちなみにオレは既存システムの流用ではAPSサイズが最適と思っているんだが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:07:33 ID:zz+fcQDC0
>>50
4/3、ってOlympusが言ってたよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:10:35 ID:q6cthgnQ0
>>50

フィルム用20mmレンズをAPSで使ったら30mmにしかならん。
フィルムで20mmや24mmクラスの広角で写真撮っていたとするなら、レンズシステム
の見直しは必須かと。

逆に望遠重視なら、今まで1.4倍テレコン使っていたものが不要になるから、APS有利
とは言える。

要は何を使うかによって変わってくる話だから、一概にどっちがいいとは言えない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:10:40 ID:tuYJuBVBO
>>52
オリンパスは4/3サイズを選択して、それに最適なシステムを構築したんでしょ?
オレが聞きたいのはフィルム135サイズを流用したときだよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:18:07 ID:q6cthgnQ0
一部のキヤノンユーザーなどが、フルサイズ+フィルム用レンズでは周辺光量
が足らなくなると言っているけど、それはEFレンズの性能の問題でもある。
ニッコールで使った場合には周辺光量落ちはさほど気にならないレンズもある。
ただ、周辺落ちするのは事実だし、そもそも銀塩用に設計されたレンズがデジ
では100%性能を発揮できないのは仕方ないこと。

自分の持っているシステムの焦点距離範囲を重視するなら当然フルサイズだし、
画質を重視するなら、全部売り払ってDXレンズを買いなおすべきだと思うけどね。

APS+フィルム用レンズっていうのは、洒落で使うのならともかく、あまり意味
ないんじゃないかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:18:32 ID:tuYJuBVBO
>>53
画角がどうとか、画素数がどうとかではなく、周辺画像の流れとかの点から、既存システムの流用で最適なセンサーサイズはどのくらいかなぁってことだよ。
フィルムより、デジタルの方がシビアって良く聞くけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:22:04 ID:zz+fcQDC0
>>54
何も無いところから、4/3が出てきた訳じゃないでしょ?
既存(135)のシステムに最適なセンサ・サイズが4/3、
とか4/3の説明書に書いてたと思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:31:09 ID:tuYJuBVBO
>>57
知らんかった…。
オレはてっきり小型化を狙ってるんだと思ってたよ。
そう言われてみると、4/3は結構でかいもんなぁ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:31:15 ID:q6cthgnQ0
>>56

フィルム用に設計されたレンズで使える最適なセンサーなど現状では存在しない。
と、言っておきましょう。

斜光対策されたCCDなりCMOSなりが出てきたら別の話だけどね。

そういう意味ではテレセントリックを考えるとフォーサーズだが、フォーサーズ
だって完璧なわけじゃない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:33:21 ID:tuYJuBVBO
>>59
じゃあ、まだましなのは?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:34:19 ID:EXBUpI5j0
>>56
これで見比べてみろ
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:07:17 ID:8sgPAg2z0
単    フルでも十分使える、つかフルでしか持ち味は生かせない
糞ズーム 糞極小センサーでも減光は出る、フルでも当然出る、どうせたいした描写はしない

でDXは後者な訳で、つまんないこと悩むな
禿げるぞ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:12:02 ID:tuYJuBVBO
>>62
てきとうな意見だなぁ。少しは悩んで髪の毛減らした方がいいぞ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:33:23 ID:2mCFVZXr0
このスレでどっちかのフォーマットに過剰な肩入れをしている人は、
食わず嫌いをやめて使って見る事をオススメする。
そうしたら、現状は大抵の撮影分野でDX>フル(システム全体で見ての話)であることと、
限られた分野ではフル>>DXである事が理解できると思う。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:34:15 ID:JwducWCS0
>>50-51
もちろん、専用設計のフルサイズ。
>>3の4.にも書いてあるが、APS-Cで流用した場合、
センサーサイズに比べて最短バックフォーカスが長すぎて、高性能標準〜広角レンズの設計に制約が大きい。

なお、専用設計のフォーサーズもかなり良いが、
同じ様にセンサーサイズに比べて最短バックフォーカスが長すぎるのが欠点。
まあ、ゴミ取りなどに余裕を持たせた結果だと思うが、せっかくの新システムなのに非常に残念な設計だと思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:39:46 ID:8sgPAg2z0
>>64
キヤノンの場合だが20D→5Dは山ほど居て殆どすべて満足してる。
もしシステム全体で見てDX>フルであれば、逆流する者が続出するはずであるが、周りでもネット上でも見聞きしたことがない。

フル使ったことない奴がDX>フルなんて思うだけ。
もしくは引きとめ工作か?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:42:17 ID:tuYJuBVBO
>>65
そうだよなぁ。フルサイズにするなら専用の設計にしないとね。
やっぱり既存システムの流用はAPSサイズがいいんだろうなぁ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:43:55 ID:2mCFVZXr0
>>65
バックフォーカスが長いのは必ずしもデメリットになっていないと思うけど。
良く言われるキヤノンとニコンそれぞれの超広角ズームの「デジタルにおける差」を考えても、
バックフォーカスの長さが致命的な要素ではないことは明らか。
そもそもフォーサーズは、意図的にバックフォーカスを長く取っている。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:47:44 ID:tuYJuBVBO
>>66
優れてるって訳じゃなく、ただボケたい人が買うから満足するだけだろ?
他の人は見向きしないだけ。
その点から言うと>>64の言うことは正しい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:49:34 ID:EXBUpI5j0
>>64
限られた分野では使えないNikon
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:50:48 ID:2mCFVZXr0
>>66
ほとんど全て、ってのがどこで何人から集めたソースかで信頼度が激変するけど、
逆にいうと本当にそれだけいいのなら、なぜ今程度の人数しか移行してないのかを考えたらいい。
30Dは画質、メカ共になかなか良く出来ていて、なおかつリーズナブル。
5Dは画質で大きく30Dを凌ぐが、メカは同等以下だし値段は倍近い。
現状は画質以外のメリットで(俺はシステム全体で見てDX>フル、と>>64に書いてる)DXが
フルを上回ってるんだよ。売れた量の差がそれを証明してる。

ところで、俺は1Ds使ってるが誰をどこに引き止めたらいいんだ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:51:57 ID:tuYJuBVBO
そしてボケ専用機を持つキヤノン。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:53:50 ID:EXBUpI5j0
>>71
君はカメ板の中判スレへ行って135システムの良さをアピールして完全に論破できる?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:54:40 ID:EXBUpI5j0
中判カメラについて語ろう Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137389632/
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:57:46 ID:zz+fcQDC0
>>17さ〜ん、そろそろ正解教えてよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:08:19 ID:WKiBatf00
>71
「DXがフルを上回ってるんだよ。売れた量の差がそれを証明してる。」
量産型ザクがシャア専用ザクより優れてるって事かぁ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:08:38 ID:JwducWCS0
>>68
そうかな?

でれじゃ、一番判り易い例を標準レンズを考えてみよう。

50mm F1.4 フルサイズにおける標準レンズ。バランスの良い設計のため、極めて小さく安価に高性能なものが作れる。
35mm F1.4 APS-Cにおける標準レンズ。バックフォーカスの制約で、50mmF1.4より遙かに大きくなる。開放描写も50mmに劣る。

これだけ考えても、フルサイズ用のマウントシステムには、フルサイズセンサーが有利なのは明らかでしょ?
流用だと、どうしてもどこかの設計のバランスに無理が来ると思うよ。

もっとも、50mm標準レンズが上手く設計できる様に、各社しのぎを削ってバックフォーカスを短くしてきたのだとは思うけど。

とにかくだ、流用のAPS-Cだと「明るく優秀な単焦点標準レンズを作るのが困難」と言うのは致命的な事だと思うけどね。
もっとも、そういう意味では25mmF1.4とかF2を出していないフォーサーズも致命的なのだけど・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:13:07 ID:UBywCImC0
>>71

あんたの考えに同意してしまおう。

5Dがキスデジの約4倍、30Dの約2倍ぐらいの売価か。

それだけの価値があると考える層は非常に少ないであろう。

写真見比べても区別つかないのであれば当然といえば当然。

上のクイズの回答者もたった一人だけというのが物語っている。

Nikonが発売しても採算取れるかどうか疑問が残る。

望む人達には暗い状況が続くと予想されるのは気のせいではないだろう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:27:24 ID:EXBUpI5j0
>>78
同じ値段なら採算取れないけど3倍4倍なら取れるんだよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:30:29 ID:2mCFVZXr0
>>73
できないししない。
俺が言ってるのは、それぞれメリットがあると言う事だけ。
135はもともと機動性を重視したフォーマットだから、より小型軽量に出来る
小さなフォーマットであれば、135よりも優れたシステムに当然なりうる。
135には135の優れたところ、DXじゃ追いつけないところが厳然としてあることは、
まったく否定していない。

>>77
その場合、35/1.4は「135のイメージサークルを持つレンズ」として設計されてるレンズだよね。
DX専用レンズであれば、シグマ30/1.4のように小型化できる。俺はあのレンズ嫌いだけど。
あなたの比べ方は、135が有利になるよう有利になるよう比較している。

>>78
ニコンは、「細々でも採算が取れればやっていく」と発言しているし、実際FM3A、SP復刻などで
そういう実績がある。
135のシェアがDXより大きくなる事はありえない(KISSDが×1.6の時点でどうやっても無理)が、
将来的にニコンとキヤノンの両者から135デジを選択できるようになると思っているし、そうなるよう願っている。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:31:14 ID:jBoGN+Ug0
売れそうなものしか作らないっていうのはその会社の余裕のなさの表れだよね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:32:10 ID:EXBUpI5j0
>>78
セルシオがカローラの約4倍、マークXの約2倍ぐらいの売価か。

それだけの価値があると考える層は非常に少ないであろう。

最高速や所要時間を比べても同じなのであれば当然といえば当然。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:49:18 ID:u7q2w30e0
>写真見比べても区別つかないのであれば当然といえば当然。

>上のクイズの回答者もたった一人だけというのが物語っている。

>Nikonが発売しても採算取れるかどうか疑問が残る。

訳の分からん市場統計だな
こんなのが正確なデータって言えるのか
おかしいよね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:04:52 ID:w/iP+QQ40
APSで行くんだったら、小さなミラーですむんだから
もっとフランジバックが短いマウント作った方がいいよね。
レンズ設計の自由度も増えて、レンズ性能も良くなるし。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:09:34 ID:2mCFVZXr0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:10:04 ID:CIZBwCqs0
売れてる売れてないの話題に終始してるヤツってなんなんだろ。
APS-Cのほうがフルより売れてるし利潤も上がってるし低コストで作れるしと言われても、
んなことは会社が気にすることで各ユーザーが気にすることでもないし、
9割のシロウトがAPS-Cでいいですって意見でも、
1割のフル寸求めてるユーザーが「ああフル寸いらないねぇ」なんてならないからね。

まあ出す出さないはニコンの自由だが、
フル寸欲しいって言ってるヤツの集まるスレで、ここまでDXを薦めたがる理由がわからん。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:16:45 ID:JwducWCS0
>>80
>DX専用レンズであれば、シグマ30/1.4のように小型化できる。俺はあのレンズ嫌いだけど。
シグマ30/1.4にしても、各社50mm/1.4にくらべて、かなり大きいでしょ?
それに、貴方が嫌いと言っている様に、周辺の描写に無理が有る。

>あなたの比べ方は、135が有利になるよう有利になるよう比較している。
少なくとも、標準〜広角の焦点域では、135の方がレンズ設計に有利なのだから仕方が無いでしょ。

それが証拠に、
未だに、標準域(APS-Cで30mm〜35mm)でフルサイズの50mmに勝てる描写をするレンズは無いでしょ?
もしも有るなら、具体的な例を上げて、反論して欲しい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:32:51 ID:8sgPAg2z0
またループだねえ、せっかく前スレで5D様のユーザーが支援してくれてたのに。
甘いんだよね、フル派の連中
DX糞って言ってやればいいのに、はっきりと
そういう姿勢で臨まないと、糞機の糞連中はしゃあしゃあと同じ質問繰り返すのよね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:36:16 ID:BYRpOhJG0
>>80
>DX専用レンズであれば、シグマ30/1.4のように小型化できる。俺はあのレンズ嫌いだけど。
>シグマ30/1.4にしても、各社50mm/1.4にくらべて、かなり大きいでしょ?
>それに、貴方が嫌いと言っている様に、周辺の描写に無理が有る。

50/1.4 の代わりとして使うためには、F値 0.9173848557567227 でないと・・

http://www.c-creators.co.jp/okayan/focal-length-calc.html
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:37:23 ID:Hbq+5lhp0
いや別にDXは○ソなんかじゃないよ
お下劣だね
APS-Cも立派なカテゴリーじゃん
ただニコンもデジで135のカテゴリー環境も確立して欲しいだけ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:43:00 ID:8sgPAg2z0
奇麗事いうなよ
糞DXで満足できないんだろ、それが普通だよ
騙されないだけ見所ある
欲しいものがあれば戦えよ、騙されてる連中の目を覚ませてやれよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:49:37 ID:Hbq+5lhp0
>91
その○ソってのもほんの一部の方々な訳だし
実際は135待望してる数より少ない、詰まる所の極僅かな数でしょ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:49:50 ID:2mCFVZXr0
>>87
反論はないよ。理由は、「最適設計されたAPS-C用標準レンズが存在しない」から。
しかし、それを以って「バックフォーカスの長さがレンズ設計に有利である」とは当然いえない。
バックフォーカスとレンズ設計の関係に対する反論を、DXに最適設計されたレンズがない
標準域で行おうとしてるのがそもそもの誤り。
比較するならDX12-24やDX17-55、と17-40L、24-70Lを比較するべき。

ところで、>>64で書いた「限られた分野ではフル>>DX」ってのは、
35mm〜85mmの単焦点の事なんだよね。フルを使ってるなら当然分かることだけど。
俺はキヤノンのレンズ、この範囲の単焦点しか持ってない。50/1.2Lも買う。
この範囲に限るなら、現状のDXはフルの足元にも及ばないよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:53:39 ID:EXBUpI5j0
>>93
この範囲に限るなら、現状のNikonはCanonの足元にも及ばないよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:01:03 ID:zz+fcQDC0
>>93
24mmもAPSじゃきついんじゃない?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:02:33 ID:EXBUpI5j0
やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:07:48 ID:XNCBeQQA0
>>96
じゃー何故キャノのンのスレに行かないの?馬鹿じゃね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:09:28 ID:EXBUpI5j0
>>97
ニコ爺にもCanonの良さを理解してもらいたいから
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:10:34 ID:nCDNel0K0
APS厨って本当にバカなんだね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:11:42 ID:t57MuZQJ0
>>93
>ところで、>>64で書いた「限られた分野ではフル>>DX」ってのは、 
>35mm〜85mmの単焦点の事なんだよね。
その通りりですな。強いて言えば、28m〜と言っても良いと思う。
しかし「限られた分野」とは言え、この焦点域は極めて使用頻度が大きいからねぇ・・・

ところでDX17-55とEF24-70LやAF28-70(もちろん両方フルサイズでの利用ね)
を比べて、DX17-55が良いと見ている人っているのだろうか?

超広角になれば、どちらもレトロフォーカスの設計が必須だから、
DXやフォーサーズの方が有利になる可能性は十分有るけど、
標準域でバックフォーカスの制約でレンズが大きくなるレトロフォーカスの設計を強いられる
のは不利と言うしか無いと思うのだが、どうだろう?

あ、もちろん望遠域ではAPS-Cやフォーサーズの方がレンズが小型で被写界深度が深い
と言う点で有利なのは認めているので、自分は両方使い分け派ですからね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:13:22 ID:JMPWBFcV0
一部プロは知ってるけど、来年出るプロ機はDX
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:15:50 ID:1to9r7Fx0
>>86
DXしか買えない人が集まるスレでDX薦めたがるのは当然。
ニコンの姿勢に満足できないならキャノン行けば。
メーカーに自分を合わせるんだよ。カメラ自分で作れないダロが
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:22:37 ID:XNCBeQQA0
>>98
社員でも無いのに、必死だね(笑
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:24:38 ID:XNCBeQQA0
>>100
随分と必死なんだが、何を言いたいのかな(笑
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:26:24 ID:zz+fcQDC0
>>103
デジ一持って無い人につっこんでも…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:27:40 ID:XNCBeQQA0
>>105
ちょと構ってみたくなったんでつ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:28:15 ID:EXBUpI5j0
>>103
社員ですが何か?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:29:27 ID:XNCBeQQA0
>>107
あの有名なアルバイトね(笑
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:33:02 ID:EXBUpI5j0
>>108
生え抜き正社員ですが何か?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:40:32 ID:t57MuZQJ0
>>101
プロ機(と言ってもニコンの主力は報道用)は機動性が一番重要だから、
画質やボケの綺麗さなど二の次としてDXを選択する事は正しいと思うよ。

とにかくは高感度が使えるプロ機をまず出さなきゃ話にならんからね。

>>104
フルサイズには有利な面が多く、かつ待望されているんだから、
早くニコンもアマチュア向けのフルサイズ機を出せ!と言いたいだけ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:44:28 ID:DnLPSWMB0
一度書いてみたかった

>>119社員乙
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:49:28 ID:hUqPMuO00
フルサイズ厨って高くて糞なもの掴まされたから他人も巻き込もうって必死なの?
あの腐った周辺画像をマンセーしないと居られない精神状態は異常だと思うよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:49:52 ID:zz+fcQDC0
>>111
わざわざ社員が出てくる訳ないし、>>119さんがんばって。
114111:2006/10/25(水) 23:55:09 ID:DnLPSWMB0
しまった!緊張してアンカーミスった…orz
ゴメン>>119
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:59:09 ID:t57MuZQJ0
>>17のクイズやるの忘れてた
(1)中望遠の開放付近かな・・・口径食が見えないのでAPS-Cかな?
(2)これは判らんなぁ・・・あてずっぽうでフルサイズ。
(3)標準域かな?・・・にしてはボケ量が多いのでフルサイズ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:17:10 ID:+0QHyzyPO
この流れ・・・デジャヴ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:18:29 ID:/Woh10TY0
>>17
1はやけに色が悪いからキャノンじゃね。
2はまぁまぁだからニコンかな
3はきれいだからフジ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:35:45 ID:xujlxNWo0
APSで1200万画素までいけるなら、
フルなら2600万画素までいけるな。

APSで撮れる写真は全てフルサイズで撮れる。

APS×2+αなのが、フルサイズ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:38:08 ID:OmbQK0mR0
話題の119貰い。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 01:16:08 ID:mE9M7oIc0
今日一日OmbQK0mR0はニコン社員。
日が変わる頃、次の社員を指定してね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 02:21:23 ID:T6ooNDA30
まぁ結局何を言ってもフルサイズが出せないと商売にはならんと言うのは確かだ。
キヤノンはやれるのにニコンには出来ないのかと普通の人は思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 02:28:20 ID:T6ooNDA30
LBCASTが痛かったね。
肝心の素子を外に出すような失態をニコンはやってしまったからね。
コンデジじゃあるまいし、1眼作るのならもう少しまじめにやってもらいたいものだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 02:39:51 ID:3SnrzsKK0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | キモオヤジ | ::|
  |.... |:: |         .| ::|
  |.... |:: |  再 放 送  | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 06:17:22 ID:/+VIItkI0
>>121
ニッチ商品が無くても商売になると思うのだが?
現にフルサイズはキヤノン以外は出してないしな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 07:17:33 ID:8MbD+nP80
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 08:08:47 ID:MLBWmSgKO
>>124 ニコンとキャノンを、日産とトヨタに置き換えると・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 08:38:28 ID:535Dez/60
D80とVR18-200は旅行に持っていってもたいした荷物ではないが
5Dと28-300ISは結構な負担になる。
街中でごついカメラやレンズを出すのも恥ずかしいし、
そういう意味でDXのほうが一般の人には実用的だと思う。
一部のフル厨向けにフルを出すのは別にかまわないけど
フルが主流になることは無いと思うよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:08:15 ID:/Woh10TY0
結局、フルサイズの「画質」をとるか、APSの「小さい、軽い、安い」とるかだよな。
ただそれだけ。

どっちが主流とかの問題じゃなくて好みの問題。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:13:14 ID:/Woh10TY0
だから、フルサイズ派の人もAPS派の人も自分の好みを他人に押し付けようとしないでくれ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:29:58 ID:YhB1x/Z50
結局、フルとDXで同じマウントを使っているからこういう事になるんだな。
マウント変えてしまえばフルとDXは別フォーマットという概念になる。
135フルより645が良いとか135のほうがいいなんていう馬鹿な議論
が起こらないように、マウント変えちゃえば自然とこういう不毛な議論は
納まると思うけどね。

そのためにはDX使いは35ミリ換算なんか辞めるんだな。
35ミリ換算している時点で主体は35ミリになっているんだから負け。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:53:32 ID:ipJY+r/j0
D1xまでは世界の報道機関はニコン一色だった。だが1Dsの後はキャノン一色。ニコンは情けない。
技術がないうえFマウントを継続するかで悩んでいる。悔しかったら何とかしてみろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:59:28 ID:5KM9S/F00
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(9/18 - 9/24)

キヤノン     54.4% (フル+APS)
ニコン      27.0% (APS)
ソニー       9.5% (APS)
ペンタックス    7.4% (APS)
オリンパス     1.3% (4/3)

センサーの大きさって市場シェアーと比例してるのね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 10:28:36 ID:/Woh10TY0
>>132
(9/18 - 9/24)って、たった1週間のシェアかいな。 w

それはさておき、キャノン売れてるんだね。kissが好調なのかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 10:37:28 ID:/Woh10TY0
カメラに関係ないけど、ニコンがCMに木村拓哉を起用したのはちょっと違和感があったなぁ。
「ニコン・・・、かっけー」とか、ウケを狙ったのかも知んないけど、ちょっとね。
あのCMで売り上げ少しは上がったのかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 10:55:58 ID:ipJY+r/j0
アマうけするために起用しました。もうプロはニコンを使わない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:26:51 ID:nD1xEE9z0
バーティカルリミットって映画見たらNikon一色w
F5が崖から転落してバラバラになるシーンはオヤジが墜落死するシーンよりショッキングだった。
報道陣もみんなNikon。
監督はNikon好きなのかね?

少林サッカーの報道陣はキヤノン一色だったね。
爆風で白レンズの前玉が吹き飛ぶシーンはショッキングだった。


くそ、病気だよこりゃ。
カメラばっかで映画はちっとも見てねえ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:33:42 ID:/Woh10TY0
>>136
それぞれ、スポンサーだっただけでは。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:39:26 ID:sIIWM9nO0
>>134
なんか、違和感とゆうか無理してるような感じがするし
焦りとゆうかなんとゆうか・・・
それに135に関しても過剰な程(?)沈黙だし・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:44:41 ID:T6ooNDA30
>>136
お前ほど世間知らずなのを見たことないなぁ〜
映画と言うのはスポンサーで成り立っているのだよ。
わざとらしくGショックがアップにされたり、モニターのSONYを大写ししたり・・・
お前そんな事も知らないようだねぇ〜
だからニ・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:52:25 ID:/Woh10TY0
>>139
なんでそういう言い方するかなぁ。
誰でも知らない事はあるよ。君でもね。
それをそんなに得意げに相手を非難しなくても・・・。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 12:08:31 ID:8Ke4lYFE0
>>127
>D80とVR18-200は旅行に持っていってもたいした荷物ではないが
>5Dと28-300ISは結構な負担になる。
VR18-200や28-300など高倍率ズームの描写で満足できる場合は
フルサイズは必要無いわね。

つうか、旅行用ならD80+VR18-200でも大きすぎないか?
まあ、個人の主観の問題だとは思うけどね。
とは言え、現状でFZ50あたりの絵に満足できなければ、デジ一眼になってしまうんで
仕方が無いかな。
本来そう言う用途にはフォーサーズの小型機やR1の様な機種が良いのだけどね・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 12:17:31 ID:T6ooNDA30
旅行の時は28mmと50mmだけだな。
デジの場合は20mmと35mmになるけどね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:13:04 ID:sIIWM9nO0
俺の主観で感じた事で申し訳ない
APS-C(DX)を否定する気はないのだが
そのAPS-C(D○)の長所はこの板で律儀にこれでもか位、教えてくれる香具師は沢山居るのに対し
肝心のニ○ン自身がもっとAPS-C(D○)の優れてる点を題材的に宣伝するべきなんだよ
人気タレントを起用して訳分からん宣伝流してる場合ではないと思うんだが
銀塩の頃は135だったがデジになったらAPS-C(D○)の方がこーゆう点で優れてるから
もうこれからはAPS-C(D○)の時代で135は終わったんだ位の、声をもっと大にして
ユーザーに訴えないと
あと頑張って開発を進めてAPS-C(D○)専用設計でリニューアルされた
明るいレンズ、単焦点をイケイケドンドンで出してもらわないと・・・
それで「フルサイズが注目を集めすぎないように注意をはらっている」なんて
変に135をタブー視して避けてるって感じで・・・
そんなとこで優柔不断とゆうかAPS-C(D○)で逝くんだって覚悟が感じられないんだよ
で、この板では135対APS-C(D○)の果て無き戦いが繰り広げられる訳だな

144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:25:31 ID:sIIWM9nO0
だから
APS-C(D○)が将来無くなるのではとゆう不安をアオリ

135がもしや出るのかとゆう期待をアオリ

混乱するんだよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:48:40 ID:/Woh10TY0
>>143
確かにそういう面はあると思う。
でも>>37にリンクされてるインタビューにもあるけど、まだフルサイズを諦めたわけじゃない…
なんて言ってるから混乱するんだろうね。ニコン自信も本当はフルサイズを出したいのかも。
なら、素直にそういえばいいんだけどね。現在開発中ですって。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:55:09 ID:8Ke4lYFE0
>>8>>37のインタビューの原文からフルサイズに関する部分を抜粋。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_1195.shtml

Charles-Andr>:
We never said we abandoned the full frame.
But then again, we never said when we will introduce a camera with a full frame sensor.
As you might have read in the Canon white paper -full frame sensor is still six times the price of an APS-C one.
That has a big impact on the retail price. 5D costs 3500 and it's not easy to sell such an expensive product.
We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
We're definitely still thinking and working on it but I cannot tell you when it might happen.
DX lenses are only four years old and they are still very popular.
The quality is still very good and the users know it.
But sometimes the full frame is necessary.
147146:2006/10/26(木) 13:55:45 ID:8Ke4lYFE0
訳すとこんな感じかな?英語の訳は得意じゃないので、間違っていれば指摘よろしく。

われわれはフルフレームを諦めたとは言っていない。
しかし、フルフレームセンサーのカメラをいつ発表するとも言っていない。
キヤノンのホワイトペーパーで読んだと思うが、フルフレームセンサーはAPS-Cに比べて、まだ6倍の価格である。
これにより5Dの定価が3500ドルになってしまい、この様な高価な商品を売るのは容易ではない。
われわれはフルフレームの思想が一般化しすぎない様に慎重になる必要が有る。
われわれは勿論、検討や作業を行っているが、いつ発表するかは言えない。
DXレンズはまだ4年目で、今なお非常に一般化している。
品質は今なお非常に良く、ユーザーもそれを知っている。
しかし、時にはフルフレームが必要になる事がある。

にしても、やっぱり↓の真意が良く判らんなぁ・・・
We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:58:52 ID:irLfdEln0
今やフルサイズはステータスシンボルだ。
何やかや言っても、出せないメーカー、買えないユーザーは負け組。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:02:38 ID:zj3Ho4YP0
いや、それ原文はスロベニア語らしいじゃない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:04:05 ID:sIIWM9nO0
もはや今は観音にイメージリーダーの座はある訳で
APS-C(D○)で逝くんだって覚悟・自信があるのならば
その観音の象徴的存在の135機に真っ向勝負すればいいんだが
We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
ってやっぱ自信が無いんですかね


151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:04:46 ID:zj3Ho4YP0
>>148
そんなチンケなステータスシンボルで良いのかね?
言い換えれば所詮一社だけのニッチジャンルに過ぎないんだよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:09:04 ID:/Woh10TY0
>>147 >>150
自信なさそうな一言だよね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:12:51 ID:sIIWM9nO0
確かにデジタル業界とゆう激流の中で
この先どう状況が変化するか分からない昨今
当然逃げ道も用意してる訳で
そんなとこでAPS-C(D○)が優柔不断になるのかな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:16:34 ID:YhB1x/Z50
>>147

まあ、諦めてはいないが、フルサイズこそ本命というような風説が流布し、
既に開発が進んでいるというような情報が垂れ流しになる事には注意しな
ければならないという事ではないだろうか。

ペンタの二の舞は御免だね、という感じだと思うねえ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:39:48 ID:8Ke4lYFE0
>>150 自信が無いと言うより >>154 いや、もっと具体的には >>37 かな?

APS-CボディーとDXレンズで儲けられるうちに、買い控えなどが起こらない様に・・・
って事の様な気がしてきた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:49:15 ID:R4q5HGRz0
>>37 のLINKに出てくる人(外人)の肌を青色にして軍服着せるとガミラス総統に似てね?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:59:53 ID:T6ooNDA30
とりあえずの妥協の大きさとして出したAPS-C(H)サイズをいつまでも続ける訳ねぇだろ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 15:45:39 ID:irLfdEln0
>We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
>われわれは、フルサイズという考えがポピュラーになり過ぎないよう注意しなければならない

って何よこれ一体? ほんとに自分たちの路線に自信を持っていたら、こんなコメントが出てくるか?
いくらニコソのお偉いさんが注意したって、消費者が注目すれば、人気は出るだろ? 
消費者をバカにするな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 15:49:20 ID:T6ooNDA30
>>158
いや、だからこう言うスレにさ、フルサイズを貶す人がいるんだろ。
2ちゃんやってお金もらえるとはうらやましいけどね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 15:55:36 ID:6E1t4rmI0
>>127
糞ズームで済ますなら、コンデジと変わらない。その程度の撮影で満足する初心者と
フルサイズが欲しい中級者とでは、レンズの選択から違う。もう少しどっかで修行してきな。w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:00:20 ID:irLfdEln0
これ以上 APSサイズに画素を詰め込むのは無理じゃなかろうか?
そして現在の画素数でも銀塩の情報量にはかなわないという厳然たる事実がある。
となれば、素子のサイズを少しでも大きくすべきだ、というのは当然の帰結と思うが?
「 APSサイズでいいんだ」というのは負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:08:24 ID:8Ke4lYFE0
>>161
>「 APSサイズでいいんだ」というのは負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
少なくともニコンはフルサイズが必要(>>146の最後に1行)と言っているし、
APSサイズで良いと言うのはユーザーなんだから、何ら問題ないんじゃないか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:10:18 ID:/Woh10TY0
>>161
自分は135デジタルはAPSサイズでいいかなと思ってる人間です。(ニコンユーザー)
たしかにAPSサイズでこれ以上の画質を求めるのは難しいかも知れませんね。
フジのS●proには期待してるけどそれでも限界はあるよね。
でも、それは135フルサイズでも同じ事。135フルサイズにだって限界はある。

ちなみに自分はさらに高画質が必要なときはマミヤZDを使ってます。
以前はコダックDCS Pro SLR/nを使ってたけど、大きいし重いし。

というふうにカメラって用途によって使い分ける物だと思う。
だから135デジタルは軽くて小さい「 APSサイズでいいんだ」と思ってるんだけど、
やっぱり負け犬の遠吠えにしか聞こえない?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:19:16 ID:oCzdtmC30
フルサイズになったところで大きくて重くなる?フルサイズ乗せても大丈夫でしょうに。
135フルにも限界は在るよ。でもAPSよりはいいんだから。
それこそ使い分けでしょ。
持ってるAiレンズを有効に使いたいよ(>_<)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:20:51 ID:irLfdEln0
このインタビューがいつのものか知らないけど、
すでにフルサイズが商品化されてたくさんのユーザーが使っている時に
「いつかはフルサイズも必要になるだろう」とは、ちょっとズレてないか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:23:40 ID:irLfdEln0
「いつかはフルサイズも必要になるだろう」じゃなかった、スマソ。
「時にはフルサイズも必要だ」と言ってるんだね。そうすると、さらに矛盾してるな。
必要と言いつつ出さない?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:30:08 ID:IjlVoVlEO
馬鹿じゃね?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:32:56 ID:6E1t4rmI0
>>165
だからゴトーがキャノンの癖に余計な事しやがって!と取れる嫌味コメントを雑誌に載せてるじゃん。w
来年5D後継もしくは、噂の廉価版フルサイズが出たら、どうコメントするんだろうか・・・・。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 16:44:47 ID:8Ke4lYFE0
>>168
どんな感じのコメントなの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:07:42 ID:DzFq5KAY0
135機が高価なことはキヤノン自身がよく熟知してる事だろうから
ユーザーの痒いとこまでに手を届かせるキヤノンは
当然、より普及版135を出して来るのは予想されるよね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:18:34 ID:/Woh10TY0
キャノンの全ラインナップが135フルサイズCCDになったらそれは凄い。
5Dの技術をKISSに展開して、135フルをスタンダードにしてしまう。
そこまでいったら、Nikonは本当に潰れるかもね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:25:29 ID:DzFq5KAY0
HallyuwoodスターをCMに使ってももう駄目かなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:51:41 ID:6E1t4rmI0
>>171
予想としては、後2年〜2年半で20万切ると思う。既に5Dは28万代。次期5D後継機(
もしくは廉価機)は、確実に25万前後で出てくる可能性が高い。
20万の線が、中核機になるかどうかの分かれ目なので、その寸前まで来てると思う。
ニコンの命運は、キャノンがフルサイズで20万切るまでの猶予かな。

ちなみにキャノンは、密かに次世代CMOSに3層センサーを予定していると見られる。
特許情報にその手の届出あり。CMOSセンサーで一定の高画素&フルサイズ化が終了
したら、次は3層センサーで新機種出してくるんだろうね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:20:16 ID:8U/gGwaL0
プロでもない俺のようなものは今のニコンのDXサイズで十分だけどね。
性能に不満のあるプロや上級者は遠慮なくキヤノンへ行けばいいだろう。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:25:01 ID:ukYf0GbX0
たしかに今のままでも十分なんだが、ボケ具合が2段広がれば
表現の幅も広がる
一刻も早くとは言わないけど、できれば出して欲しい
できれば30万以下で
キヤノンのカメラはフィーリング悪いから使いたくない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:26:05 ID:6E1t4rmI0
>>174
コンデジで十分な人もいれば携帯で十分な人もいる。けど携帯あるから、コンデジなんか
何故必要なんだ?と思うのと同じで、APS-Cで自分が満足だからフルサイズを否定する
のも変な話じゃね?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:31:44 ID:DzFq5KAY0
奇麗事で言えばさぁ
技術屋ってのは夢を売る商売な訳じゃん
こんな物があったらいいなぁ、あんな物が出来たらいいなぁとゆうユーザーの夢に
応えて商品化してこそ技術屋なんじゃーないの?
商品化するのに採算が合わないからこれでいいんだってゆう商品と
高くてもセンセーショナルな商品出して、徐々にそれがみんなの手に届くように進化する商品

どっちに夢を感じる?
出来なかった物を実現していく
これ否定したら技術屋と言えないし、技術は向上しないよね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:33:29 ID:8MbD+nP80

ニコンの時計は世間から5年遅れてる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 18:43:16 ID:6E1t4rmI0
>>177
デジカメになって、カメラとしての新機能は、殆どデジタル技術に依存する様になったからねぇ。
その中でも要は、撮像素子。それが自社で量産できないのは、新製品を開発する上では、
かなり致命的。ニコンが弱くなってしまったのは、間違いなく、ここに原因があるでしょ。
例えば連写を速くしたい=撮像素子の読み出し速度、チャンネル数に依存=開発メーカーに依存。
・・・で、結局D200みたいに無理した結果になる。
銀塩ならメカ技術でどうにでもなったのが、素子の性能に左右され自社ではどうにも出来ない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 19:09:02 ID:9FlZdcxj0
D○だのD20○だの、そんな伏字に何の意味があるんかな。
ニコンのフルサイズを語るんじゃなく、ニコンの劣勢キヤノンの優勢を語りたい人に共通してて
ちょっと気になった。

キヤノンのボディ、ニコン基準だと確かにイマイチだけど1D系ならニコン使いもまあ満足できると思うよ。
5Dは値段からは考えられない安物だし、近い将来もっとましなボディの新型が出るだろうから
やめといたほうがよさそう。
135が欲しい人は1Dsを買うのがいいと思います、はい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 19:11:14 ID:9FlZdcxj0
>>180は「今どうしても欲しい人」向けね。
1年2年待てるんなら5D後継を待ってもいいし、
3年待てるならニコンからも発表くらいはあると思う。

カメラないと写真撮れないからね。写真が撮りたい人は現状の機材でなんとかしないとね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 19:20:30 ID:VwvviBTE0
ニコンのフルサイズを語る、上で
135の存在意義は最大のテーマ
キヤノンと比較されたり
APS-Cと比較されるのは
必然
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 19:27:02 ID:irLfdEln0
>>180
っていうかさあ、ボディやシャッター音や安い値段で決まるものじゃないだろ? 見苦しいレスするなよ。w
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 19:57:00 ID:nG+afN2t0
結局ニコンは、よそがセンサー作ってくれないと方針すら決められないのね。
よそが頑張って着々と技術を磨いてる一方、それに寄生してるだけなのね。
昔の看板だけを頼りに。
でそれに騙されるDXウザー、おめでたいね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:48:29 ID:9FlZdcxj0
>>183
フィルムカメラ時代、フィルムを入れ替えれば画質なんてほとんど変わらないのに
KISSから1Vまでラインアップされてたのは何故かな?
見苦しいとか言うけど、俺はキヤノンユーザだよ。
1Ds持ってて、5Dを興味津々で触りにいって、予想以上のボディのひどさにびっくりした。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:54:03 ID:ZaH6Zlec0
>>185
具体的にボディのひどさってどこ?触りにいってびっくりした
のならカタログではわからない部分だよね?質感とか抽象
的なのはなしで教えて。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:54:34 ID:FVWvlbFD0
>>184

Nikonに寄生して5Dマンセーしてフルフル叫んでいるのもバカだろう。

違いもわからない癖してフルフル言っているのも十分おめでたいぞ。

選択肢はあるからNikonは出さなくても構わないんだよ。

欲しければそちら買えばいいだろ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:59:32 ID:nG+afN2t0
あは、寄生虫でいいんだ(w
負け惜しみもここまで来ると哀れだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:05:56 ID:6E1t4rmI0
>>185
画像消失時間と防塵防滴以外は、実用上あまり影響ないよ。
確かにミラーアップボタンが欲しいだの、ブラケティング撮影がしにくいだの
はあるが、慣れればどって事無い。機能的には出来るから。AFは優秀だし。

音やグリップや バッテリーケースの軋みが許せないのかもしれんが撮影に
影響する部分じゃねぇな。ちなみに画質では、1DsMK2>5D>>>1Dsだよ。
1Dsは、画質で5Dに下克上されてる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:08:04 ID:ilRsSjg/0
>>188
あんたがここに来てフルフル言ってるのは負け惜しみじゃないの(笑
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:09:27 ID:FVWvlbFD0
>>188

負け惜しみだって?

フル厨は愚かだね。

私はNikonが潰れても困らないんだよ。

選択肢の意味がわかっていないようだね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:10:12 ID:nG+afN2t0
アフォ?
じゃあ聞いてみるが、ニコンはキヤノンに勝ってるのね?
はっきり答えてくれるかな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:18:10 ID:nfcLppqc0
コイズもそうだが荒らしまくる頭の弱い人って
何で「勝ち負け」に拘るんだろう?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:19:20 ID:9FlZdcxj0
>>186
連続撮影の時のミラーのブレ。5Dは自分の1Dsよりも連射が速く感じた。
それは、余裕なくメカが動いている証明。
1Ds、つうか1D系はすごくいいけど、D2系はその上を行くんだよ。ミラーがちょっとだけ小さいし、
バランサーもついてるから。D200は1Dsよりフィーリング悪いけど、それでも5Dよりは上。
画質で5D>D200なのもメカでD200>5Dなのも明らかでしょ?
キヤノンのいいところは認めて、ニコンのいいところは認めないってのはどうなのよ。
ニコン使いの中には、メカがいいから使ってる人も多いと思うよ。

>>189
画素数をほとんど上げずに画質を向上している点について、5Dは素晴らしいと思うよ。
1Ds2と比べても、インタフェイスは上な部分もあるし…。
でもそれはデジタルカメラだから、後から出たのがいいのは当たり前でしょ。

1Dsは今の基準で見ると高感度ノイズひどすぎるね。100しか使わんから関係無いけどw
俺はその頃のニコンデジ一を使ってないんだけど、これに負けるほどひどかったんだろうか…。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:20:18 ID:nG+afN2t0
そりゃ妄想に目が眩んで、現状さえ正確に認識できてない人が多いから
あっ、糞DXユーザーのことね
とりあえず、正しいことを共通認識として持たないと、話が噛み合わないだろ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:26:48 ID:mE9M7oIc0
>>193
自分で判断出来ないから。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:27:05 ID:nfcLppqc0
何だID:nG+afN2t0はコイズかw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:27:23 ID:zj3Ho4YP0
とりあえず、コイズレベルってのは証明されたな。
正しいことを認識すべきはメーカーだね。
キヤノンのフルが偉大だとしても、誇るべきはメーカー。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:29:05 ID:irLfdEln0
>>194
ニコンのメカがいいとしても、選ぶ理由にはならん。
デジ一は素子で撮るものだからね。
素子でクオリティを語って貰いたいね。
ボディ撫で回してニタニタしてちゃいかんのだよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:29:29 ID:FVWvlbFD0
>>192
>>195

メーカーの勝ち負けに何の意味がある?

なぜそんなにメーカーの勝ち負けに拘る?

そんなの別にどちらが勝ってもいいでしょ。

興味ありませんから深く考えたことは無いね。

CでもNでも写真撮るのに困らなければいいだけだよ。

選択肢の意味がまだわかっていないお馬鹿さんだね。

フルの妄想に目が眩んでいるのはあんただよ、あんた。

どうせ糞DXとフルの区別もつかないんだろ。

一生おめでたくしてなさい、お馬鹿さん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:30:06 ID:ahOI3chO0
ニコンではコピー機どこの使ってると思う?
202186:2006/10/26(木) 21:31:08 ID:ZaH6Zlec0
>>194
>連続撮影の時のミラーのブレ。5Dは自分の1Dsよりも連射が速く感じた。
だけで「ボディのひどさにびっくりした」のは恐れ入るが、
>キヤノンのいいところは認めて、ニコンのいいところは認めない
って誰に言ってるの?186にはそんなこと全く書いてないし自分はそんな
ことないんだが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:32:17 ID:zj3Ho4YP0
>>201
別にキヤノンでもどこでもいいんじゃない?
コピー機メーカーのコピー機使うのがおかしいのかい?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:33:50 ID:NSilbnCp0
>>201
富士フィルムの子会社「富士ゼロックス」の製品じゃないかな?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:40:23 ID:zj3Ho4YP0
てゆーかホントにコイズだったのね・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:42:48 ID:hY81ESXNO
ニコンにがんばってはもらいたいがフルが目的なら5Dでいんじゃまいか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:43:15 ID:Ph9/7DVXO
ちょっとぉ
コイたん、もう逃走したの?
せっかく弄りに来たのに〜
誰かあれコピペしてやって、コイスレの十人十色とかいうやつw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:43:21 ID:RiWvniu40
否、荒らしてたのがコイズかどうかなど判らない。
ただ、フル厨がコイズレベルだと言う事が証明されたのだ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:43:58 ID:nG+afN2t0
完全に負けた状態で、勝ち負けなんてどうでもいいってのは究極の負け惜しみだよなwww
子供レベル

それとDXじゃ困る人が居るから、このスレがあるんだよ
困らない人はお呼びじゃないから、黙って糞DX使ってれば
それがメーカーの思うところらしいし
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:44:39 ID:irLfdEln0
フルサイズには致命的な欠点がなく、長所しかない。
だからこのブームはすたれないよ。
211お約束:2006/10/26(木) 21:47:34 ID:NSilbnCp0
527 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 18:36:59 ID:nlFfAIe70
やっぱり腐ってる。
世の中十人十色いろいろな意見や生き方があっていいだろ?
他人の生き方を認めることができないから戦争になっちゃうんだろ?

カメラを叩かれたからって腹癒せに相手の人格否定、プライバシーの侵害、個人叩き、ありとあらゆるいやらしいことするのはおかしいだろ。
腐ってるぜ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:49:23 ID:Ph9/7DVXO
>>209
α100はフルサイズじゃありませんが?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:49:49 ID:6E1t4rmI0
>>194
ニコンのメカとしては、キャノンより優れてる部分はあると思うよ。しかし、最終的に写真は
出力された画質が勝負だからなぁ。空打ち自慢するなら別だけど、撮った写真を見て
楽しむ以上、写真が目的なら画質部分が最重要になるからねぇ。
フィルムみたいに交換も出来ないし。銀塩時代みたい、どのボディで撮っても同じ画質なら、
ボディ性能+レンズでカメラを選べた。デジの世界では、そうはいかないからね。

ニコン関係者の後ろ向きな発言は残念だね。フルサイズを話題にしたくないとか・・・・。
気持ちは判るが、キャノンが既に普及価格帯で出してきてる以上、そんな事1メーカー
が言っても無駄な希ガス。海外のBBS見ても、既に目論見は失敗していると言って良い
でしょう。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:51:02 ID:zj3Ho4YP0
いや、ブームってほどではないね。
銀塩135代替機としての需要はあるようだが。
一般層まで含んだデジ一眼ブームの前では小さい火だね。
そしてキヤノンが声高にフルサイズを宣伝していないのは何故だろうね?
TVCMではDIGICUとかばかりじゃない。
「雑誌とかで宣伝してるだろ」って言える人くらいにしか浸透してないし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:53:44 ID:Tot7HZYv0
一言だけ言っとく。
キヤノンは光学機器メーカじゃ無いから対応したレンズも出さないでフルサイズ機を平気で売ってるだけ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:55:43 ID:FVWvlbFD0
>>209

フル原理主義者は愚かだね。

どっちが負けても構わんと言っているのがまだわからんか。

両方持っていたとするとNが負けてもCが負けても構わんのだよ。

それが選択肢だといっているのがまだわからんか。

カメラの勝ち負けに拘るより写真の勝ち負けに拘ったほうがまだ健全だよ。

真っ赤になって書き込んでいるより写真撮ったほうがいいよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:56:20 ID:irLfdEln0
>>214
>そしてキヤノンが声高にフルサイズを宣伝していないのは何故だろうね?

フルサイズを出したくても出せないメーカーへのいたわりの気持ちからだろう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:56:37 ID:6E1t4rmI0
>>214
キャノンは、中級以上はフルサイズに持っていくつもりだよ。この前キャノンがスポンサーした
番組でも5D持たせてたでしょ?あの番組のおかげで5Dスレは、散々あらされてたけど。w
dpreviewなんか見ても、5Dユーザーの中心層は、銀塩移行より、ニコン&キャノンAPS-C機
からの移行組みが多い。一般層まで落ちるのは、20万切ってからだろうね。
ちなみに月間売り上げベースでは、5Dは後発のD200を抜いたはずだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:57:43 ID:zj3Ho4YP0
>>217
そこは他社へのアドバンテージになるなら企業としてはむしろ推すところだよ。
本気で言ってるの?それ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:59:24 ID:NSilbnCp0
>>218
コイたん。
またあの写真をバラ撒かれるよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:00:06 ID:irLfdEln0
>>215
ハァ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:01:32 ID:FCq/Q8Kg0
>>218
>5Dは後発のD200を抜いたはずだよ。
ああ、これは無い。絶対に無い。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:02:05 ID:zj3Ho4YP0
>>218
つまりキヤノンとしては現状は高額ニッチだから一般には推せないって認めてるってことなのかね?
普及価格帯に落ちてからが勝負所ってことだよね。

>5Dは後発のD200を抜いたはずだよ。

これは俄かには信じられないところだな。
消費者の落とし所としてはD200はずば抜けているよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:04:22 ID:6E1t4rmI0
>>222
どっかにグラフ出てたけど、8月に逆転されてるよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:04:29 ID:NSilbnCp0
CMOSが半導体である以上、普及価格帯に持ってくるのは不可能だってwwwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:06:56 ID:Tot7HZYv0
何度でも言おう。
光学機器メーカでないキヤノンだからこそ対応した専用レンズすらまともに揃え無いでフルサイズ機を売れる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:09:30 ID:zj3Ho4YP0
>>225
まぁね。
微細化と歩止まりの向上によるコストダウンが半導体の価格下落のミソだからね。
そもそも小型化なんて有り得ない撮像素子だし。
APS-Cほど台数が出るとしても、現状の製法では供給不足に陥る予感。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:11:30 ID:zj3Ho4YP0
そしてAPS-Cベイヤー素子に画素数の限界が来てるのは周知だけど、
フルでもいずれは来るよね。当たり前に。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:14:26 ID:6E1t4rmI0
>>228
だから三層センサーの研究してるんじゃね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:17:36 ID:NSilbnCp0
>>228
1/1.8で1000万画素が出てる事考えるとAPS-Cなら1億画素までいけるぞw
意味があるのかどうかは判らんがwww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:19:16 ID:nG+afN2t0
そうそう、自前で素子作れれば、きちんと計画立てれるのよね
ユーザーは安心して使い倒せる
寄生虫にはできない芸当
つかそんなんでメーカーっていえるのかね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:19:42 ID:irLfdEln0
俺としちゃ、3板式にして、シャッターやミラーなどの中世的なニコソ的な要素を全部取り払ったものが出ると予想。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:21:35 ID:zj3Ho4YP0
>>229
明確な成果をメーカーが出さないうちに楽観するのがフル派の拠り所ってことかい?
それならAPS派にも未来はフツーにあるじゃない。
フルは欲しいっちゃ欲しいけど写真が撮れるならどちらでもいいよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:22:04 ID:9FlZdcxj0
>>202
そりゃ、5Dを所有した事はないからそれくらいしか分からんよ。
でも、一眼レフのメカの良さってのはしっかり構えてシャッターを切れば大体分かるんだよ。
デジタルカメラの画質は、ちょっと触ったくらいじゃ絶対に答えは出ないけどね。
特に、メカがいいカメラを普段から触っていたら、悪いカメラの悪いところはほんとすぐ分かる。
5DがD200並のボディで50万なら明日にも買うけどね…。

> >キヤノンのいいところは認めて、ニコンのいいところは認めない
> って誰に言ってるの?186にはそんなこと全く書いてないし自分はそんな
> ことないんだが。
あ、これは失礼。>>183みたいな発言の人にしたレスです。

>>199
ボディを撫で回す趣味と画像を等倍チェックで舐めるように鑑賞する趣味は同じ位低レベルだよw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:22:52 ID:NSilbnCp0
>>231
句読点が無くなってきたよ。
余裕が無くなって来た?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:26:26 ID:ilRsSjg/0
>>231
そうか、自前で作れないのは寄生虫か、じゃーキャノンもDIGICは富士通だから
寄生虫か(笑
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:27:47 ID:NSilbnCp0
>>236
え!
キヤノンって自前の技術でも無いDIGICをTVでガンガンCMしてたの!!!!!!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:28:19 ID:irLfdEln0
>ボディを撫で回す趣味と画像を等倍チェックで舐めるように鑑賞する趣味は同じ位低レベルだよw

ボディを撫で回す趣味がサドマゾなどと同じ性倒錯の一種だというのは置いておくとしてだ。
素子が向上すればするほど、映像表現の可能性は広まっていく。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:29:50 ID:nG+afN2t0
寄生虫、気に入ってくれたみたいでうれしいよ
ニコン=寄生虫 定着させようぜ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:30:08 ID:ilRsSjg/0
>>237
え、知らなかったの?外注だよ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:31:16 ID:ilRsSjg/0
>>239
必死だね(笑  あんたが寄生虫Cに見えるよ(笑
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:31:37 ID:nG+afN2t0
つまんないとこに突っ込むなあ
5D様使ってるような高貴なユーザーはDiGiCなんざ通さないよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:31:51 ID:NSilbnCp0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:33:14 ID:ilRsSjg/0
>>242
???? あんた素人?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:33:29 ID:NSilbnCp0
>>240
知らなかった。
TVCMで「キヤノン独自技術DIGIC」って連呼してるから・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:34:17 ID:zj3Ho4YP0
>>238
画像最優先ならそれで良いんだろうが、ボディに拘る人は"カメラ"で
写真撮りたいんだよ。
気持ちのプラスは結果良い写真にも結びつく。
画質最良の"フルサイズ日光写真機"とかで納得できるかい?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:35:31 ID:ilRsSjg/0
CMOSの欠点を克服するマジックは自社で出来なかったんでしょう。DIGICは富士通製だよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:37:00 ID:NSilbnCp0
>>242
何度指摘されても同じ勘違いが直らないねぇwwww
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:37:07 ID:ilRsSjg/0
やはり、ID:nG+afN2t0 は5Dは持っていないし、カメラに素人のアルバイトキャノネットでしたね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:37:12 ID:irLfdEln0
>>246
> 気持ちのプラスは結果良い写真にも結びつく。

そういう新興宗教じみたこと言われてもなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:37:38 ID:nG+afN2t0
出てくる画像がDXのへなちょこだと思う時点で萎えるがなあ、普通
どうやって気持ちが乗ってくるんだろう、不思議
カメラマンごっこするのかなあwww
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:39:05 ID:ilRsSjg/0
>>251
何でここにいるの、ID:nG+afN2t0 ?

少しは勉強してキャノネットのアルバイトしようや(笑
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:39:57 ID:FCq/Q8Kg0
いや、それ、コイズ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:40:00 ID:nG+afN2t0
糞DX信者からかうの面白いカラー
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:40:19 ID:zj3Ho4YP0
>>250
君は写真撮ってるとき楽しくないのかい?

>>251
>カメラマンごっこするのかなあwww

貧相なイメージだなぁ。
そのイメージは君の内から出たものだよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:41:03 ID:ilRsSjg/0
え〜、ID:nG+afN2t0 はコイズかい
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:41:54 ID:9FlZdcxj0
結局、>>199は典型的な画質オタの発言なんですよ。
評価基準が一元的で、異なる意見を認められない。
そういう人がメカオタを笑ってる構図、薄ら寒いね。

フルサイズ欲しい人の中にも、画質オタじゃなく慣れた画角で撮影したいとか、
大きなファインダーが気持ちいいからとかいろいろいると思うんだけどね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:42:07 ID:FCq/Q8Kg0
パソと京ぽんの2台体勢で大忙しのコイズ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:43:51 ID:tjQyIHBKO
いつ見ても香ばしいっすね。ここ。
工作、嫉妬、怨嗟・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:44:39 ID:NSilbnCp0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:44:49 ID:irLfdEln0
>君は写真撮ってるとき楽しくないのかい?
別にセクシーなボディの手触りやシャッター音で撮影意欲を左右されたりはしないね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:45:00 ID:nG+afN2t0
DX擁護がメーカの工作ですから
ソースは言うまでもないよね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:45:12 ID:mE9M7oIc0
>>259
ここっていうかデジカメ板全体がそんな感じだけどな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:46:50 ID:zj3Ho4YP0
>>261
>別にセクシーなボディの手触りやシャッター音で撮影意欲を左右されたりはしないね。
そちらが+αだって言ってるんだけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:47:12 ID:NSilbnCp0
>>262
608 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 22:45:25 ID:nlFfAIe70
>>604
おれにできることほかにあるか?
消してくれるなら何でもするから。

同時に書き込もうと必死だなwwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:47:52 ID:zj3Ho4YP0
>>262
あぁ、例のキヤノネットのヤツかい?
知ってる知ってる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:47:58 ID:NSilbnCp0
>>261
だから
ttp://www.roundshot.ch/xml_1/internet/de/application/d438/d925/f934.cfm
使えよ。
1億6千万画素だぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:48:57 ID:nG+afN2t0
で乗り乗りで撮って、出てくるのはDXの糞絵wwwww

1回やりゃ萎えるだろ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:49:37 ID:irLfdEln0
>そちらが+αだって言ってるんだけど。

セクシーなボディの手触りやシャッター音がプラスアルファになるようなニコ爺の心理が俺には理解できないと言っている。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:50:12 ID:mE9M7oIc0
>>261
マジ?
俺としてはちょっと信じられない。
フィーリングの合わないカメラだと凄いストレスたまるけどな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:50:23 ID:ilRsSjg/0
>>268
お前がコイズならDXじゃね(笑
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:50:23 ID:zj3Ho4YP0
>>268
いや、萎えるのも盛り上がるのも君の自由。
第三者には関係ないね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:51:46 ID:nG+afN2t0
んじゃあ当然のように書くなよ
チラシの裏にで(ry
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:52:49 ID:NSilbnCp0
>>269
だから
ttp://www.roundshot.ch/xml_1/internet/de/application/d438/d925/f934.cfm
使えよ。
1億6千万画素だぞ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:52:56 ID:zj3Ho4YP0
>>273
そっくり返すよ、ソレ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:53:02 ID:ilRsSjg/0
>>273
お前もDX使ってるんだろう(笑
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:54:07 ID:zj3Ho4YP0
>>269
理解してくれなんて誰も言ってないんじゃない?
少なくとも今の流れでは君が異端ってだけの話でさ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:54:27 ID:nG+afN2t0
DXで満足ですか?
DXサイコーですか?

はっきり答えてみろよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:55:09 ID:irLfdEln0
セクシーなボディの手触りやシャッター音を楽しむのがニコ爺ということですな。
オモチャなんだな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:55:09 ID:NSilbnCp0
>>278
コイズで無い事を証明するためには
「IDを書いた紙を持った」自画像(ちゃんと顔が判る奴)をうpするしか無いだろ。

柔道着はどうでも良いが着たければ着て写れ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:56:31 ID:T6ooNDA30
242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/26(木) 22:31:37 ID:nG+afN2t0
つまんないとこに突っ込むなあ
5D様使ってるような高貴なユーザーはDiGiCなんざ通さないよ

俺キャノデジユーザーだけどさ、DIGICをカメラからどうやってはずしているのか教えてくれよ。
で、CMOSからの信号をお前はどうやって画像にしているのだ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:56:48 ID:zj3Ho4YP0
>>278
別にフルでもAPS-Cでもどちらでもいいよ。
君がAPS-Cに不満だから君は使ってないんだろう?
それ以上何が必要なんだ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:59:27 ID:T6ooNDA30
それとDIGIC製造は他社だろうけど設計はキヤノンだ。
作るのは別にどこでもいいんだよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:59:32 ID:zj3Ho4YP0
>>279
あぁ、オモチャね。いい表現だな。まさに童心って感じだ。
楽しませてくれる機材はとてもいいね。
楽しめる余裕のないボディは寂しいね。
君は最良画質の日光写真機で我慢できるんだな。
いい忍耐だ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:00:04 ID:NSilbnCp0
>>283
ここで言わないで富士通の営業に言えよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:00:52 ID:T6ooNDA30
>>285

そのレスはちょっと変だね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:01:53 ID:NSilbnCp0
>>286
あってるだろ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:03:07 ID:irLfdEln0
>>284
ユーザーがその程度のレベルで満足してるから、キヤノンに負けるのも無理ないな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:03:17 ID:ilRsSjg/0
>それとDIGIC製造は他社だろうけど設計はキヤノンだ。

なんか勘違いして無い?このレスはちょっと変だね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:03:39 ID:T6ooNDA30
いいや。
全然違うよ。
俺が突っ込んでいるのは上の方のDIGICに対する事でね。
製造はどこでもいいんだよ。
設計まで富士通でキヤノンが自社の技術と言っていたら問題だけどね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:05:09 ID:ilRsSjg/0
>>290
DIGICの製造って、DIGIC難だと思ってるの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:05:18 ID:T6ooNDA30
富士通は設備があいているから利用するのにちょうどいいんじゃないかな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:06:22 ID:8MbD+nP80
5DとD2Hの販売台数を比べてみれば「ボディ」と「画質」どちらが市場に求められているかわかる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:06:25 ID:zj3Ho4YP0
>>288
その程度ってどんなレベル?
キヤノンの現状の巨大さに君はどんな関係してるんだい?
カメラとレンズ買ってあげたくらいかな?
それとも社員さんかい?
代理戦争なんざやりたい人同士でやったらいいのさ。
まずは相手を見つけるところからだね。
ま、頑張ってくれ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:06:55 ID:T6ooNDA30
信号を映像化するデジタル画像処理プロセッサー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:07:10 ID:NSilbnCp0
>>290
キヤノンは何時からファブレスカンパニーになったんだ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:09:15 ID:ilRsSjg/0
>>295
それキャノンで設計できるのかい?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:10:33 ID:zj3Ho4YP0
>>295
・・・そこまでは他メーカのものと何ら変わりないんじゃ?
他の売り文句出したほうが・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:10:53 ID:T6ooNDA30
設計できないものを独自開発なんて言っていたらそれこそ違反だよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:11:48 ID:T6ooNDA30
信号をどう処理するかがメーカー間の競争じゃないかw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:13:03 ID:T6ooNDA30
作らせるのなんてどこでもいいんだよ。
半導体製造設備を持っていりゃ、富士通だろうがデンソーだろうが。
設計がどうかだけが問題さ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:13:49 ID:zj3Ho4YP0
>>300
だからその部分書かないと、

>信号を映像化するデジタル画像処理プロセッサー

これだけじゃ他メーカーのASICも同じだって言ってるんだよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:13:52 ID:NSilbnCp0
>>301
CMOSも他社製だって事?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:14:37 ID:ilRsSjg/0
>>299
画像処理エンジンを自社で開発しているところは無いよ。素子からの仕様を言っただけだよ。

なに言ってるの、キヤノンの常套手段でしょう。8.5コマ/秒は絞り開放という限定何回いい例でしょう。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:16:31 ID:T6ooNDA30
自社で開発して外注か自社で設備が空いていれば製造する。
これ当たり前。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:17:21 ID:NSilbnCp0
>>305
意味不明。
設備投資って言葉も知らんのか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:17:37 ID:ilRsSjg/0
>>305
だから自社製で無いって
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:17:51 ID:zj3Ho4YP0
いや、ミルビューだって皆知ってんだけどさ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:18:03 ID:T6ooNDA30
どこのメーカーも画像処理は自社開発だわさ。
その開発まで委託しているようなところは逆にどこがあるのかな?
なんか製造と開発をごっちゃにしているお子様が多いね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:18:57 ID:NSilbnCp0
>>309
君が開発と設計、製造の言葉の意味が全く判ってないだけだと思うぞ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:19:50 ID:T6ooNDA30
一つのメーカーで最初から最後まで全部やるのだったら町工場なんて存在しないわなw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:20:12 ID:ilRsSjg/0
>>309
あんたね、ほんと困ったチャンだね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:20:46 ID:NSilbnCp0
>>311
何が言いたいの?
キヤノンのCMOSもDIGICも自社製じゃ無いって事なの?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:22:10 ID:T6ooNDA30
ましてや全て自社じゃないと駄目というのだったらニコンのカメラにはいろんなメーカー名をつけないとな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:26:19 ID:xP/wiTYk0
で、ニコンの135はどうよ・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:26:21 ID:NSilbnCp0
>>314
フルサイズはキヤノンが自前でCOMS作ってるから出来るんじゃなかったの?
それとも全部他社から買い集めたのをかき集めてるだけなの?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:26:51 ID:NSilbnCp0
CMOSね。間違えた。ごめん。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:28:47 ID:xP/wiTYk0
で、ニコンの135はどうよ・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:30:31 ID:NSilbnCp0
今135出す意味なんて無いと思うが・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:39:27 ID:ilRsSjg/0
すごいキャノ厨ID:T6ooNDA30 だったね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:47:10 ID:zj3Ho4YP0
出てから引っ込むのが早かったな・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:49:16 ID:xujlxNWo0
ニコンがフルサイズを出せないばっかりに・・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:54:35 ID:q6aq/slP0
いつまでたっても安心して使えるデジがないねぇ。

ニコンはボディも光学的にもすばらしいのにレンズ足りないしDXだしDレンジ狭い。
キヤノンはレンズ揃えもいいしフル寸で使いやすいけど、フィーリング良くないし描写のクセが銀塩と違いすぎて馴染めないし。
レンズの品質管理が悪すぎて・・・。
フジはニコンの絵の弱点をすべて補ってるんだが、DXだし画素数少ないしな。
その他メーカーは論外だし。

結局キヤノンの弱点は現像や我慢でなんとでもできるから、
キヤノンユーザーが増えてるんだろうけど、ニコンがフジと共同開発してフル寸だせば神機になるのに。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:54:44 ID:xP/wiTYk0
しかし貴重なご意見を拝見しに来てみたのだが
相変わらず皆様、好戦的で
この板はソマリアの無政府状態と同じ位荒れてますね
あー、びっくりした
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:00:11 ID:zj3Ho4YP0
もうループは結構です。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:47:34 ID:NKA0fLWw0
普通にDXレンズも使ってるけどやっぱりフルサイズが欲しいな、出たら買っちゃおうかなって人が多いはずなのに
勢い余ってDXまで貶し始める人がいるから話がややこしくなる。銀塩一筋の人か単なるネタかは知らんが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:58:49 ID:/r6ou3Y80
>>326
加えるとキャノネット。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:08:44 ID:xS1D+I0V0
DXは安くしたいがためだけに生まれた企画だからね。

DX黎明期は、「焦点距離1.5倍相当??なぜフルサイズじゃないんだ?」
の大合唱だったろ。

ただ、1Dsが100万円近いのを見て、そんなに高くなるのなら、
しょうがないなというか、あきらめというか、とりあえずは納得したよ。

しかし時は流れ、30万円を切るような値段でフルが出せるようになった。
こうなると、話は変わる。

再び最初の感想に逆戻りだ。

なぜ、フルサイズを出さない?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:14:07 ID:2I4qQbsu0
なんか代用品って感じなんだよな。
DX魚眼だけは買ったけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:26:30 ID:rZGVaOyg0
>DX黎明期は、「焦点距離1.5倍相当??なぜフルサイズじゃないんだ?」
>の大合唱だったろ。
2000年以降のカメラ誌は大体残しているけど、探せばそういう意見もあるという程度だね。
デジタル一眼レフが銀塩に比べて高過ぎる、と言う意見なら結構あったけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:57:29 ID:RzUl+fVK0
135、まずは出て来ることかなぁ
出てこなきゃー、より向上して安くなって逝くとゆう進化も
ヘッタクレも、何も始まらないしね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 02:24:48 ID:PIFMglkxO
APSってさ、なんかもう、その生い立ちからして
貧乏臭いし、インチキ規格って感じだよね。
妥協してる感がたまらなくイヤだ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 02:28:45 ID:9e4HYE2d0
フルってだけの30万カメラで何撮れるの?お兄ちゃん・・・

機材に頼らなければならん程の作品できてんの?

ちょっと情けないんじゃない?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 02:38:38 ID:aZoRYNKA0
俺はF4持ってたんだがここ数年は写真から遠のいていて
最近になってデジ一眼の一般化が進んでまた写真やろうと
デジ一眼購入を検討してるんだが
やはりなんでニコンから135が出てないのかと
普通に疑問を感じたんだけどね
今はレンズは無いからまた持ってる資産を生かしたいってのは無いんだが
慣れ親しんだ画角がいいし、出来たら135がいいんだけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 04:40:13 ID:SWtfd9xt0
フル寸派とDX派に関係なく>>333が一番痛いな・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 05:49:13 ID:tAXlw+Hi0
なるべくフルサイズの話題が盛り上がらない様にしたい。BYニコン

これがニコンの現実なんだよなぁ。出さないんじゃなくて、出せない。w

現実は、キャノンにフルサイズ普及機出されて、困惑・怒りを感じてるところだろう。
不可能と思われた原爆を投下されてしまった戦時中の日本そのもの。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 06:03:34 ID:F8XCM74xO
センスのない例え話ですね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 06:33:35 ID:AoX+ejon0
夜中までやってるーwww
俺nG+afN2t0、おはよう
勝とうが負けようがどーでもいいことに随分必死なのが禿藁
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 06:57:44 ID:DVg9aNFk0
>>332
135の成立経緯を忘れてるんだろうか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 07:36:14 ID:/K31xPYR0
ニコソが隠そうとすればするほど、フルサイズの話題で盛り上がる。それが2ちゃんだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:01:58 ID:Qn7CH9K10
>>17の出題者だがコメントを
 有効回答者は2人だけという少なさ
 こういう写真で見分けるのは難しいようです。

>>18

あたりは1つ


>>115

あたりは2つ


>>117

135かどうかという解答にはなっていないが。
メーカーを解としても正解はなし
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:04:13 ID:+T6picRT0
フルサイズとAPS(DX)なら、画質はフルサイズが良いに決まってる。

D200と同価格でフルサイズがあったら間違いなくフルサイズを買うだろう。
つまりAPS(DX)で良いといってる人は予算がないだけ。
予算がない人はAPS(DX)へ。高画質を求める人はフルサイズへ。
棲み分けがはっきりしてる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:12:08 ID:Qn7CH9K10
>>342

まだ正解を言っていないのでクイズの解答をどうぞ。
さて。どれが高画質なのか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:14:53 ID:+T6picRT0
>>343
クイズって何?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:15:46 ID:XhlHg7DM0
>>342
つまりフォーサーズなんかはAPS以下のゴミだと?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:21:28 ID:Qn7CH9K10
>>17 を見てください。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:23:06 ID:+T6picRT0
>>345
そうは言ってないだろう。
各自予算に合わせて選べばいいんだよ。
高予算=高画質
低予算=低画質
本人が納得してれば無問題。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:26:29 ID:sUiOFGD5O
>>345
間違いなく以下だが何か?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:27:15 ID:+T6picRT0
>>346
見たよ。
全て同じファイルサイズにjpgに圧縮されてるじゃん。
これで何を比較しろと?

まさか、これら画像ででカメラの持ってるポテンシャルが解ると思ってるわけじゃないよな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:44:51 ID:Qn7CH9K10
>>349

アップローダのサイズ制限があるので小さくした。
問いはフルで撮ったのか、そうでないかだよ。

わからんから答えたくないんだろうな。
RAWでないとわからんってか?

そういう言い訳の方法もあるんですね。。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:10:14 ID:+T6picRT0
>>350
言い訳も何も、これらの画像じゃ何もわからんよ。
この画僧になにか意味があるなら、正解と解説教えて。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:14:17 ID:/M9Qb1+CO
>>347 小型高画質を求めたい場合は?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:30:50 ID:+T6picRT0
>>350
消えたか・・・。まぁいいや。もしまた見たら解答と解説よろしく。
>>352
質問の意味がわからないけど・・・
小型高画質を求める人は本人が納得できる範囲で小型高画質を求めればいいんじゃない?

この程度の小型(大きさ)で
この程度の画質で
この程度の予算で。
てのが、各自あるだろう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:32:00 ID:+T6picRT0
仕事なんで落ちます。
ノシ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:38:01 ID:Qn7CH9K10
>>353

このくらいの大きさだと351のいう高画質の意義も薄れているということだな。
これでは何もわからないということはそういうことになるだろう。

何度言ったらわかるんだ。
3つの画像はそれぞれ質問はフルで撮ったか否かだぞ。

ヒントも上に出ているので、まずはあなたの感覚で答えてみたらどうだ?
そんなに正解する奴なんていないと思うぞ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:39:51 ID:+T6picRT0
>>355
お、いたね。
>3つの画像はそれぞれ質問はフルで撮ったか否かだぞ。

だから、これじゃぁ、わからないって言ってるんだけど。
正解と解説よろしく。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:42:13 ID:+T6picRT0
>>355
仕事から帰ってきたら、正解と解説読ませてもらって感想書き込むよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:47:32 ID:0Kx3nPeAO
縮小jpegって、フルの意味あるのw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:07:17 ID:TbUTlXjl0
見分けつかないんならフルなんか要らないって結論にしたいんだろうね
違いはあるんだから並べて「これだけしか違わない」ってのならともかく
1枚だけどっちだってのは無意味
必死の擁護、何でそんなことする必要があるのか疑問
フルに注意を向けさせないためかな
ageとくよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:17:24 ID:Qn7CH9K10
>>359

写真は2枚並べて比べてみるもの?
比較写真なんて雑誌などのライターのやることだろ。
あとは使用前のテスト撮影ぐらいではないか?
あんたの趣味が比較ばかりならそれでいいけど。

極論を言えば見分けられないなら要らないでしょ。
要らないといわれそうで過剰反応する君もおかしいよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:27:03 ID:tAXlw+Hi0
>>350
APS−Cユーザーって、こんなゴミ画像で満足してるの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:29:02 ID:+V4ZH6Li0
キャッシュバックなしで
カキコ全て天然!!

http://550909.com/?f2764736
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 11:55:30 ID:Qn7CH9K10
>>361

フルサイズの画像もありますが全てごみ画像ですか?
あなたがゴミと思わない画像もみせてください。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:06:23 ID:tBEqqnUL0
ボケが欲しいよう
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:27:31 ID:Y1UubKSc0
スマン、俺は突っ込み専門なんだ…
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:33:56 ID:qSozZx280
>>360
135、APS-Cそれぞれの撮影した写真の見分けがつかないのなら
「135の方が優れているなんて語るな」と言うオチの設定なんだろうが
実際カメラを購入する時はカタログで外観、仕様、スペックを確認して
実際に足を運び展示品を自らの手で触れて質感、大きさ、重さ、操作性などを
確認して分からない事があれば店員に尋ねたりして、そして実際に使ってるユーザーの
インプレの情報を収集するなどして総合的に検討して購入するもんなんだよ


あんたはそのカメラの作例見ただけで購入するのか?

APS-Cより135の方がフォーマットは大きいのだから一般論で135の方が
画質は有利と考えるのは普通

じゃーあんたは実際にそのカメラそのものは見ないで作例だけ見て購入して下さい
それだけで自分が本当に欲しいカメラにたどり着ければ良いのだが・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:43:11 ID:/K31xPYR0
ボディのさすり心地やシヤッターサウンドがよければ
画像はコンデジ並みでOKというのがニコ爺の論理なんだろ、結局?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 13:57:53 ID:qSozZx280
>>367
>ボディのさすり心地やシヤッターサウンドがよければ=ニコ爺

それは偏見っていうんだよ
その偏ったモノの見方、これから生きていく上で損するぞ
相手の価値観も尊重出来る、余裕の心を持って頂きたい

画質のこだわりは主観的で十人十色
アマチュア同士で競い合っても詰まる所の差
ナンセンスでしょ

あんたも俺も大差は無いよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 14:00:31 ID:Qn7CH9K10
>>366

なにを訳わからないこと言っているの?
誰が購入するときの話をしている?

大ボケ・高画質という意見があるので、じゃあ実際にわかるの?ってことよ。

>APS-Cより135の方がフォーマットは大きいのだから一般論で135の
>方が 画質は有利と考えるのは普通

しかし実際には殆どの写真で違いがわからないということでしょ。
ここで言われているより写真にしてみれば区別がつかなくなるということだろ。

フル派にはココをこうしたかったが、フルじゃないから出来なかったという主張があまり無いよね。

>じゃーあんたは実際にそのカメラそのものは見ないで作例だけ見て購入して下さい

この一文が結論?おかしな人ですね。


>>367

クイズに正解できるような目をお持ちなんですか?
前門正解のひとなんて殆どいないと思いますよ。

そうことは見分けられるようになってから言ってくださいね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 14:11:27 ID:qSozZx280
>>369
いや、結論はあんたも俺も大差は無いって事ですよ

でも人それぞれの135が欲しい、APS-Cが欲しいで良いのでは
自分が気に食わない画像でも気に入る人も居る訳
あんたがやってる好意は押し付け、大きなお世話って事なんですよ

見分けが出来なくても写真は楽しいぞ

あんたは写真の楽しみ方を敢て限定化しているのよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 16:08:23 ID:Qn7CH9K10
>APS-Cより135の方がフォーマットは大きいのだから一般論で135の
>方が 画質は有利と考えるのは普通

でも見分けられない。しかし135が欲しい。
大ボケや高画質もスペックだけで欲しいという結論だよね。

つまりスペックオタクがフル原理主義者の実態というわけだ。

「フルでなければ・・・」というのもあえて限定化しているということだね。
APSやフォーサーズでも写真は撮れるからな。

見分けが出来なくても=フルでなくても 写真は楽しいということだよね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 16:35:34 ID:qSozZx280
>>371
「>大ボケや高画質もスペックだけで欲しいという」、そうゆう人も居るでしょ
いいじゃない、放っておけば
そっとしてあげようよ

俺はフル原理主義者では無いし、APS-C、4/3は否定してないけどね
ただニコンにも135があってもいいんじゃないかなって事
当然135じゃー無くても写真の楽しさは在るしね
何に喜び、充実感を得るかは人それぞれ

ただ自分の価値観をベースに理屈で雁字搦めにして
他人の価値観を矯正するって行為はいただけないかな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:20:15 ID:V6KEOMnz0
>>371
> 「フルでなければ・・・」というのもあえて限定化しているということだね。
> APSやフォーサーズでも写真は撮れるからな。
>
> 見分けが出来なくても=フルでなくても 写真は楽しいということだよね。
喪前の論理で言ったらフルはおろかAPS-Cも必要ないな。コンデジで十分だってことになる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:48:52 ID:rclNvdqY0
APSより劣ると言われていたフルの周辺流れや減光の見分けがつかないということで安心してフル使えるよ。
大きいファインダーで慣れたレンズを慣れた画角で使えるんだ。
価格さえ出せれば不満点は皆無だということね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 17:52:59 ID:Qn7CH9K10
>>373

あなたもしかしてフル原理主義者ですか?
ちなみにフル画像をコンデジと間違えた輩もいますよ。

何をもってコンデジで十分と言っているのでしょうかね。
撮影はどんなカメラでも楽しい話をしていたんですが。

コンデジだって馬鹿にしてはいけませんよ。
一眼レフでは撮りにくいアングルでも気軽に出来ます。
コンデジできちんと撮るのもなかなか難しいですよ。

そのコメントは原理主義者の思考回路そのものですね。
何か文句を言わないと気がすまないのですかね。

また頂けないことをしてしまったか。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:14:16 ID:Qn7CH9K10
>>375

周辺減光はソフトで修正できるが、周辺の流だけは各人の許容量による。
何ミリ使うか、どのくらいの大きさでプリントするかで随分変わってくる。
各々でテスト撮影することをお勧めする。

各々の許容範囲を超えている場合、気にならない構図にするとか周辺はボカ
してしまうなどの配慮が必要かもしれない。フルだから見えないということ
であればそれでもいいが、他人に写真を見せたときに?と思われる場合もあ
るからね。歪みは思ったより目立つ場合があることを心得ておいたほうがい
いでしょう。

大きなファインダー?慣れた画角?
突っ込むのはやめておこうか。

金持ちなら価格のことを気にすることはないが、普通人であれば高価格は良
く考えたほうがいいぞ。お金は大事ですから有効に使いましょう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:23:08 ID:Qn7CH9K10
>>17の撮影データを記しておこう

(1)D80 55mm F3.5

(2)5D 180mm F5

(3)30D 70mm F4
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:28:14 ID:qSozZx280
あれ、まだ頑張ってたんだぁ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 18:58:59 ID:8edUuSSo0
>>374
ニッコール17-35/2.8と1Dsの組み合わせだと、
像流れは意外なほど気にならないが、周辺減光はめちゃきついよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:12:08 ID:xV++IV050
ニコンがフル寸だすまでは5Dで我慢するしかないよ。
ヘタに妥協してAPS-C使ってると、現状でイイかもとニコンが勘違いする。

俺はS5proは買うが。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:24:41 ID:Z577fc9M0
最近、DX房来ないな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:25:35 ID:C6I9uxgA0
>>377
被写体をわざと分かりにくいものにしてますね。
この作例では正直分からないが、広角パンフォーカスの
風景写真だと違いは歴然と分かりますよ。
まあそういう写真を撮らなければいいわけですが。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:39:45 ID:/K31xPYR0
>>375
コンデジが悪いという話はしていないぞ。
コンデジ並みの画質のデジ一(十ウン万円)と1Dsに優る画質のデジ一(29万円)があった場合、
どちらを買うか、という話をしているのだぞ。
コンデジはコンデジで別の用途があるぞ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:39:50 ID:yDoEgiOJO
受光素子さえ出かければ高画質とか言ってる単純馬鹿はどこですか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:48:42 ID:rclNvdqY0
Canonの旗艦機を買えば5年間はNikonを下に見て暮らせる
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:49:05 ID:kRhRd8KV0
>>377
なるほど(2)だけがフルサイズでしたか・・・
それにしても写真一枚を見て、その遠近感から焦点距離を推定するのが
如何に難しいか判りました。

言い訳になりますが、データを見た限り、これらの作例って、
全てAPS-Cで撮ってもフルサイズで撮っても、どちらでも同じ様な絵を
撮る事ができるのですよね。

APS-Cで撮れる写真は全てフルサイズで撮れる訳だから、
APS-Cで撮った写真をAPS-Cだと断言できる人はいないですしね。

では、どちらで撮っても同じ絵が撮れる場合に、フルサイズのメリットは無いのか?
いえ、十分メリットは有ると考えます。
フルサイズで撮ると、APS-Cで撮るよりも、良い写真が撮れる確率が上がるからです。
大きく精細なファインダーで被写体のピントや状態を十分確認して撮影できるし、
AFで撮るにしてもピント精度が上がります。

>>17の(1)と(3)の作例は、ピントの位置が(自分としては)微妙に見えましたが、
もしもそれが作者の意図では無いとすると、フルサイズを使っていれば、
より、ピントの位置が撮影者の意図通りに撮れた可能性は有ると思います。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 19:55:12 ID:LKiCFUKlO
私は「ニコン」に見切りをつけ「キヤノン」に乗りかえます。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:05:53 ID:rclNvdqY0
>>379
Dx12-24と同じ土俵となるF4まで絞れば無問題
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:06:13 ID:AoX+ejon0
どーせ18-200位しかもってないんだろ
勝手にしろよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:08:48 ID:K2xt2zLP0
私はカメラはニコンしか作っていないと思っている為フル寸がでるまで待ちます。それまでD80でつなぎます。
ニコンが情けないからこんな目にあうんだ。あ〜、ニコンの時代は終わったね。悔しかったらはよだせ、フル。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:18:05 ID:AoX+ejon0
悔しくはないだろ。
ニコンはキヤノンと違って質実剛健。
スペックだけで意味のないフルなど出さないし、要らない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:23:55 ID:y8HGeQJT0
キヤノン製の糞玉じゃあ折角のフルサイズも宝の持ち腐れだしな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:26:28 ID:8edUuSSo0
>>388
念のため今確認したけど、F4でも12-24の方がいいよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:28:09 ID:SWJ4ri190
ニコンユーザーも頭にきたのかなんだかヤケクソの雰囲気になってきたな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:36:29 ID:y8HGeQJT0
銀塩時代からキヤノンの良玉ってフローライト使ってるの限定だからな。
意味判るよな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:38:05 ID:AoX+ejon0
やっぱりニコンしかないんだよ。
キヤノン使うくらいなら撮らない方がまし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:39:18 ID:rclNvdqY0
>>393
確認画像うpせよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:40:53 ID:8edUuSSo0
キヤノンもいいよ。-1系は。
高校生の頃nF-1欲しかったなあ(既にディスコンだったけど)。
今はあの頃の借りを返してる感じだなあ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:41:32 ID:8edUuSSo0
>>397
今また確認したからそりゃ簡単だけど。
僕が出したあと、あなたもソースを出せる?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:41:56 ID:8+1fOSXo0
>>388 フルサイズ使うならズームなんか使うなよ。
すべての焦点域を単焦点域で揃える。金を惜しむなんてDX厨と変わらんよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:45:47 ID:8edUuSSo0
>>400
AF28/1.4の周辺現行の酷さには心底びっくりしたよ。
ニコンのフルデジがもし出ても、このレンズつけて試し撮りしない限りは絶対買わないw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:53:35 ID:wvo8gXE10
>>377
あちゃー、全然違ってた。(恥ずかしい)
私には、135使う資格が無いことが良くわかりました。
ちなみに、こういう写真だと分かり易いって思うんだけど、どお?
(ピンズレは、ご愛嬌ってことで)

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/335.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:54:07 ID:fbur9B7m0
ニッコールの中でフルサイズに耐えられるレンズが何本あるのだろう?
DXデジでも厳しいのに、フルサイズじゃちょっと想像もつかんな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:59:58 ID:tAXlw+Hi0
>>403
一般的には、画素ピッチが大きくなる分、フルサイズの方がレンズ精度にはやさしくなる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:12:31 ID:Z577fc9M0
フルサイズになれば、同じレンズで寄って撮影することが出来る。
AFの精度も解像度もかなり期待できそうだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:48:55 ID:8+1fOSXo0
>>404 中央だけならね。
安レンズやズーム厨は糞DXでホルホルしとけってこったww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:55:23 ID:Qn7CH9K10
>>386

フルサイズだから良い写真が撮れるとは限らないですよ。

同じ深度で撮ろうとするとAPSのほうがシャッタースピード速くなります。
フルサイズだと絞らなくてはならないので、ブレの可能性が大きくなるのです。

いくらピント精度が高くてもブレていれば失敗ということになりませんか?

同じような写真が撮れていてもフルサイズがいいとは限らないのです。
というか、フルサイズにして写真がよくなった人を私は知らない・・。


ところでフルサイズ原理主義者が沢山いますね。
これだからフル厨は嫌いなんだよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:59:26 ID:rclNvdqY0
>>407
フルのほうが高感度だからISO上げれば同じSSでいける
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:12:48 ID:/M9Qb1+CO
>>408 ダウト
30Dと5Dでどれだけ違う?画素ピッチも含めて。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:21:29 ID:kRhRd8KV0
>>407
>同じ深度で撮ろうとするとAPSのほうがシャッタースピード速くなります。
>フルサイズだと絞らなくてはならないので、ブレの可能性が大きくなるのです。
確かに、そう言う場合も有りますね。
例えば屋外スポーツがそうでしょうし、その場合は自分もAPS-Cで撮り続けます。
でも、その他の場合にはフルサイズが有利な場合が多いので、
ニコンのフルサイズを使いたいのです。
あ、キヤノンで我慢しろと言うのは勘弁して下さいね。

>ところでフルサイズ原理主義者が沢山いますね。
もちろん、フルサイズを待望する人が集まるスレですから。

>これだからフル厨は嫌いなんだよ。
嫌われるのは構わないですが、あまりこのスレを荒らさないで欲しいとは思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:21:39 ID:fbur9B7m0
被写界深度が「浅め」なのと「深め」なのはどっちが都合いいのか?
・・・被写体や作画意図によりけりなのは言うまでもない。

ケド、受光素子が大きいカメラでも絞れば、深度は得られるが
受光素子が小さいカメラでは、どうやったってボケが得られない。
表現の幅が広がるフルサイズはそういう意味で魅力的だな。

マトモに写れば・・・のハナシだが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:25:32 ID:8+1fOSXo0
腕が無いやつ、体力ないヤツ、金がないヤツ。
これらは糞APS。

自分の未熟さを棚に上げてフルサイズを妬むのは見苦しいwwwwwwwwww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:26:25 ID:Ht7HVcBq0
フルサイズ原理主義者とフルサイズ待望派は別物でそ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:27:40 ID:fbur9B7m0
「フルサイズの方が高画質」なんて
盲目的に信じて厨は嫌われても仕方ナシ。

おまえらにとっての「画質」とはなんなのだ?
具体的に書いてみろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:35:06 ID:rclNvdqY0
>>414
画質なんてどうでもいいんだけどね
ファインダーと画角がしっくりくれば少々粗があっても使いたい
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:38:01 ID:Z577fc9M0
APSサイズですべてまかなえるって事も無いとおもうなぁ〜
いろんなサイズのフォーマットがあっても良いと思わないか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:48:13 ID:yDoEgiOJO
長澤まさみはフルサイズで撮りたい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:48:58 ID:8edUuSSo0
現実的な選択肢として、従来の資産を生かすためには
135がフォーマットの上限だからねえ。
DXクラスのフォーマット、まあ*1.6とか*1.7位まで含めるとして、
それより小さいのもちょっと現実的じゃないよね。

ファインダーについては、書くと荒れるのがわかってるんで置いとくとして、
画角が身にしみこんでる人はもうしょうがないよね。
俺なんか、最近は135を使うと画角が広いのに逆に戸惑うようになっちゃってるけど。

まあ135なんて単一フォーマットを様々な用途の人が使っていたのがおかしかったんであって、
DXと135は共存できるんじゃないかと思う。自分が不要なフォーマットを貶す神経は理解できん。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:53:39 ID:xS1D+I0V0
>414
「APSの方が高画質」なんて
盲目的に信じてる奴より、はるかにましだろうな。

まあ、そんな奴いないとは思うけど・・・・

いないよな?

な?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:54:29 ID:fbur9B7m0
>418
そんな事を理解しようとしている事が、理解できん(w
ここをどこだと思って書いているのだ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:56:28 ID:fbur9B7m0
>419
目糞鼻糞
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:05:02 ID:6ENmjD8h0
焦点距離とかF値とか変えられては判らんべ

広角〜標準域でF値あわせると、一目で判ると思うが

フルサイズ28mmF2.8と、APS-C17mmF2.8
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:22:42 ID:kRhRd8KV0
>>413
確かに別物かもね。
自分は一眼レフは135が一番使い易いと信じる、フルサイズ原理主義者かなぁ。
でもAPS-Cの方が良い場合も有るし、今はAPS-Cしか持っていないので、APS-Cを使っている。

>>415
その通り。
どうでも良いと言ってしまえば御幣が有るけど、自分にはAPS-Cの画質で十分。
もっとも高感度と絶対画素数がもう少し欲しいな・・・と思う事が無いと言えば嘘になるけど。

>>418
>ファインダーについては、書くと荒れるのがわかってるんで置いとくとして、
なんで?
自分がフルサイズが欲しい一番の理由は精細なファインダーなんだが・・・
一眼レフファインダーじゃなければ、自分は4/3でも良い場合も多いと思っているしね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:27:34 ID:e2H9XgfP0
フルサイズ厨は何で↓を買わないの?
ttp://www.roundshot.ch/xml_1/internet/de/application/d438/d925/f934.cfm
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:29:17 ID:8edUuSSo0
>>420
2chの楽しみ方なんて人それぞれでいいんじゃない?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:34:10 ID:8edUuSSo0
>>423
キヤノンの135とニコンのDXを使って、
28/1.4(MF困難)をMFしてみると、
ニコンのほうが歩留まりが高かったりする。
キヤノンだと、折角ファインダーがでかくてもフォーカシングスクリーンがスカスカでかなり厳しい。
ただし、AFレンズ、たとえば85/1.2Lなんかでも
うちのキヤノンはずばっとジャスピンを持ってくるので、AFレンズ使用なら全然困らない。

実際何度も何度も比較使用してみて、俺の経験ではファインダーは
D2X>1Dsなんだけど、これを書くとニコ爺扱いされるので書かなかった。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:34:44 ID:fbur9B7m0
おまえもフルサイズの方が画質が
いいと思っているのか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:36:43 ID:iRyAZrp+0
キヤノンのレンズってヨンニッパ未満はゴミじゃん。
ヨンニッパ以上は神レンズだけどな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:36:45 ID:Ht7HVcBq0
>>423
あなたのような人は俺の中では待望派かな
自分も昔の感覚で使えることは重要な要素だと思ってるし、ニコンからも早く出て欲しい。
原理主義者ってのは、DXは糞とかオモチャとか頭から決め付けてる人、っていうつもりでした。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:37:12 ID:6ENmjD8h0
>>426
つ Ee-S
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:38:55 ID:8edUuSSo0
>>430
そうなんよね。
ファインダースクリーン変えてないんだ。
変えて認識が改まったらまた報告するよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:40:01 ID:8edUuSSo0
ところで、>>422
焦点距離が変わってると思うんだけど、なんかの洒落?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:41:08 ID:6ENmjD8h0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:42:41 ID:fqVuaoU70
>>430
書こうと思ったらかかれてた。
1Dsは決してファインダーそのものは悪くない。
ただノーマルの状態だと、D2Xの方が見やすく感じる人もいると思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:43:08 ID:z5OCx7sY0
薄型テレビだって色んな性能や色んな大きさがあるけど、
予算や場所の制約もあるし、買う人はその時々で
自分に一番だと思うものを判断して買っている訳だ。
14インチで十分て人もいれば、ハイビジョンが見れる
テレビを買いたい人もいる。
そこまで画質が変わらなくても、32インチじゃなくて
50インチとかフルスペックだとかを選ぶ人だっている。
50インチなんて図体が大きいだけで値段も高いし
消費電力も32インチのほうが少ない。
大きさにはこだわらないって人や企業があってもいいし
画質には目を瞑るって人や企業があってもいいだろう。
だからといってどちらかが不要だとは決められない。

何が言いたいかというと、
やっぱりフルサイズ撮像素子なんて不要だよね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:43:17 ID:ZB9iAASL0
何この独り言スレ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:43:36 ID:JlkxhUyh0
ここは2chの火薬庫だぞ
強固な国家と軍事力を誇るAPS-C派

欲しいカメラを手にする事が出来ず居場所を追われたフル原理主義難民

テロで訴える過激なAPS厨、フル厨、キャネッツ

戦いに影で火を注ぐキャノン派

飽くなき戦いは永遠に続くことでしょう
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:44:40 ID:fbur9B7m0
違うサイズの画像素子で
同じ絵を同じ画角で収めようとしたら
違う焦点距離になるのがアタリマエだろうが

君は初心者か?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:46:41 ID:6ENmjD8h0
>>434
え、1Dsだったんだ
もしかして、たんなる脳内?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:46:51 ID:8edUuSSo0
>>433
いや、焦点距離を変えたらわからんって>>422に書いてるのに
焦点距離を変えた画像を貼ってるから。
で、1Ds用はEe-Sってのないね。
マイクロプリズムつきのでも入れるかな。なつかしいな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:47:35 ID:ynpHanvH0
何だか頭の悪い比較してたなw
同じ被写体で無いと比較にならないだろうが?
APSで花撮って、フルサイズでウンチ撮りゃ花が
勝つだろうし、意味ねぇ比較方法だな!
同じ被写体ならフルサイズの方が善いに決まってるだろ!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:48:04 ID:6ENmjD8h0
>>440
フルサイズと同じ表現が出来ないサンプルとして判りやすいと思いますが?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:50:13 ID:fbur9B7m0
>441
おい、そこのフルサイズ馬鹿
何が善いのか具体的に逝ってみろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:53:14 ID:rclNvdqY0
>>440
「換算焦点距離」
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:55:50 ID:0RiVGrhy0
Ee-Sって何?
沢山の人が判って会話してるみたいですが僕は判らないのです。
誰か教えて下さい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:57:34 ID:ynpHanvH0
>>443
APS馬鹿よく聞け、す・べ・て・だよ!
447素人:2006/10/27(金) 23:59:15 ID:YehNZisf0
皆さん、APSが良いとか無意味な論争はやめましょう。
フルの法が良いのに決まってる。
私はただ金がなくて1Dsかえないだけ。
5Dも買えない、貧乏人。
だからはやくニコンから20万円でフルサイズ出せ!
ライカのM8もCCDちいさいんだってな。
魅力ねえ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:59:35 ID:6ENmjD8h0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:01:26 ID:epXtdvOM0
マットなのか。
ありがとう。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:01:55 ID:6ENmjD8h0
>>447
M8フルサイズだったら、キャノンはもちろん、ニコンの機材も全部売っても良いんだがな
だんだん一眼なんてやっぼたく感じ始めた漏れ、加齢でつかね・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:04:09 ID:17PhYGpd0
>>446
答えられずに吼えるしかないかw
お前みたいな盲目低脳野郎がニコンの
フルサイズを云々する資格ナシ。
逝ってよし!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:06:19 ID:OGhduqbM0
フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

このスレ全然盛り上がってないんだけどなんで?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:07:21 ID:5TOb1tId0
>>451
お前が自分自身に言っているセリフに聞こえるなwwww
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:07:26 ID:B6Mvi0zy0
キヤノンのレンズってヨンニッパ以上じゃないと良いのが無いって銀塩時代から散々言われてるのにフルサイズ機に拘ってる奴って馬鹿?
短焦点キヤノンレンズの欠点は周辺の歪みだからキヤノンのレンズ使うならX1.6機の方が美味しいと思うんだけどねぇ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:10:36 ID:gOh53Oav0
>>454
5D持ちに、タムロンの28−75とか、ツァイスのディスタゴン持ちが多いのはその辺かと、、
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:11:55 ID:OGhduqbM0
1 フルなんかボケだけ、あんなもの要らん
 D80
 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG
 嘘でしたね、全然違いますね。
2 フルは広角ボロボロ、EFなんか全部使えない
 新設計デジ対応DX17-55/2.8
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/04/11/dsc_0278l.jpg
 デジ対応などされていない古いEF24
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3649.JPG
 嘘でしたね、DXが優れている訳でも、フルが周辺ボロボロな訳でもありませんね。
3 古いニコンレンズはフルでは使えない
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/12/3011.html
 嘘でしたね、ノクトニッコール素晴らしいですね。
4 写真で5Dって区別できないなら意味ない、フルでしか撮れない写真などない
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/194.jpg
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/186.jpg
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/62/3715.JPG
 嘘でしたね、まともに写真撮ってる人なら誰が見ても差は分かりますね。

反論あれば猫はそこら中居るし、噴水もそこら中あるんだから、画角を合わせてAPS-C機で撮ってきてね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:12:15 ID:17PhYGpd0
>>453
フル厨が書けるのはその程度か?
情けない・・・。
悲しくなるから早くうせろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:17:10 ID:5TOb1tId0
>>457
自己満足の世界に浸ってろw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:18:24 ID:g6E8PZW70
>>454
ここは、キヤノンのフルサイズじゃ駄目で、ニコンのフルサイズが欲しいと言うスレなのですが・・・

あ、でも、キヤノンのフルサイズが悪いと言っているのでは無いよ。
手持ちレンズや好みの問題で、キヤノンのフルサイズじゃ駄目と言う話だからね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:19:59 ID:OGhduqbM0
もう馬鹿馬鹿しくて聞きたくない反論へのテンプレ

Q フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい
A 新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。

QどうしてフルサイズはAPS-Cに比べてAF精度が良いの
A同じ画素数・同じ測距素子・同じレンズ駆動方式なら、
  画素ピッチが大きい(許容錯乱円が大きい)フルサイズの方がAF精度の誤差の影響が出にくい。
  同じ深度が欲しければ、フルサイズの方が絞れるので、さらにAF精度に有利。

ボディのトロさは慣れでカバーできるけれど、ファインダーが見難いのが一番の欠点だと思う。

銀塩のころは0.7倍台でも駄目ファインダの烙印押されてたのに、
DXはフルサイズ換算するとファインダー倍率0.6倍ぐらいでしょ。ありえない。
200mmが300mmになるのはすごいんだけど
人の全身撮るときなんてほとんど表情確認できないし、
モデルの髪の毛の乱れ、着こなしの乱れ。表情の確認やりにくいですね。
体調悪いと服の乱れとか髪の乱れも気づかなかったりしてヤバかったことがよくある。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:20:04 ID:B6Mvi0zy0
>>455
なるほどねぇ。
短焦点キヤノンレンズも中心部はもの凄く美味しいのに勿体無いよな。
ヨンニッパも1Dsも大して値段変わらないんだからフルサイズ行くなら一緒に買えと言いたい。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:21:34 ID:IHwl5aY90
85mmトリオで(たまたまついてただけ)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061028001951.jpg
>>439
なんでも脳内認定はよくないお
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:32:34 ID:17PhYGpd0
>>456
その必死さは伝わりますが、
その作例だけを論拠に断定的に語っても
説得力がありません。残念です。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:35:07 ID:OGhduqbM0
>>463
何も書けないDX厨よりはまし
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:37:17 ID:Wx1YeZT10
これか、
赤レンガ倉庫が変な紫になってるとかいう写真はw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:43:10 ID:17PhYGpd0
書くまでもないと思ってます。
アナタの書き込みに反論するまでもなく
アナタ自身が書き込みした通りなのです。
「古いレンズは使いものになりません。」
「広角レンズはボロボロです」
残念です。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:58:32 ID:OGhduqbM0
>>466
このスレに何の用?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:59:52 ID:oG395yRC0
銀塩の頃はAPSなんて見向きもしなかったじゃないか?w
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:00:25 ID:5TOb1tId0
>>466
キタ━(゚∀゚)━APS敗北宣言!!!!!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:02:49 ID:OGhduqbM0
>>466
作例も無しに断定的に語っても説得力がありません
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:04:52 ID:sCceBeb60
フルサイズが注目を集めすぎないように
工作している人がいますね。

ムダな努力です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:08:27 ID:5TOb1tId0
>>466は敗亡宣言をして、うせてしまいましたw

473357:2006/10/28(土) 01:17:45 ID:rX5jYcFZ0
>>355
お待たせしてすまない。今帰ってきた。
ずいぶん話が進展してるようで今日はもう読めそうもないので明日じっくり読ませてもらうよ。
もし、まっててくれたのなら本当にすまない。申し訳ありませんでした。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:22:37 ID:17PhYGpd0
>>470
一般論に今さら改めて作例を探し示す必要も感じません。
一般論を今さら断定的に語っても仕方ないでしょう。
5Dが出た頃のデジカメ雑誌を見て下さい。デジカメwatchにも
あったと思います。一般論はあくまでも一般論。例外は無いとは
言いませんが、あなたの示したものは、一般論を服すものでもありません。

現状、技術的困難であることは誰の目から見ても明白です。
マウントサイズとフランジバックに関するニコンの仕様がさらに
問題解決を困難なものにしています。「使えるフルサイズ」の開発
には技術的なブレイクスルーも必要だと考えます。

ワタシはアホなフォーマット論争に全く興味はないです。
APSサイズのユーザーですが、同時にフルサイズ待望論者です。
夢を語るまではいいのですが、事実を曲げてフルサイズの優位性を
主張されているのには同意しかねます。

>>469
まだいたの?
坊やは早く寝なさい。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:24:54 ID:Fn3MY32e0
フル寸はコスト的に現実的ではないというのはわかった。
しかしなぜAPS-Cなんだ。
もうちょっとデカくてもいいだろうに・・・。

5D出てから比較的手軽にフル寸使えるようになったけど、
その前は金額的にたいていのユーザーがAPS-C選ぶしかなかったと思うのよ。
で、焦点距離1.6倍になるキヤノンよりは少しでも広いという理由で、
1.5倍DXのニコンを選択するユーザーもいたと思う。

これはニコンじゃなくて素子メーカーに言うべきなんだろうな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:43:02 ID:g6E8PZW70
>>474
>5Dが出た頃のデジカメ雑誌を見て下さい。デジカメwatchにも 
>あったと思います。一般論はあくまでも一般論。

本当に一般論でしょうか?
自分はフルサイズで問題になる作例はEF16-35/2.8Lの作例しか見た事が有りません。
逆に、問題無い作例は>>7などに豊富に有ります。
絶対的に問題の無い作例が多いので、一般論としては、
「一部の超広角ズームレンズを除いて画質に問題なし」の方だと思いますが・・・

>マウントサイズとフランジバックに関するニコンの仕様がさらに 
>問題解決を困難なものにしています。

具体的にどう言う事でしょう?
口径的には>>6の様に問題無いと考えますし、
フランジバック的には2mm程度の違いでは、かえって長い方が有利と考えますが、どうでしょう?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 01:52:43 ID:Fn3MY32e0
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml
このコダックのDCS pro SLR/nのサンプルに何一つ問題は見られない、
または問題があったとしても作品撮りやビジネスユースで深刻になるようなことはほぼ無いと思うのだが、
それでもニコンがフル寸を出すのは技術的に無理なのかね。
一部四隅に流れのある作例があるけど、これは銀塩35mmと変わらないしね。

出さないのは、コスト面と、フル寸提供してくれる素子メーカーがいないだけでしょ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 02:01:02 ID:4+IhAxdD0
ここでの135機出せってゆう騒ぎは氷山の一角で
実際は潜在的にニコン135機待望でフラストレーション溜めてる香具師が
相当数居るんだろうね
当然ニコンはそのプレッシャーを感じてると思うのだが
出さないのか、出せないのか、その両方なのか、
その真意は分からないけど
キヤノンとの駆け引きもあるし、当然新手の脅威が出てくる事も
これからのニコンの舵取りが見物だな
このまま現状って訳に逝かないと思うのだが
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:20:22 ID:1axS/gRx0
フルが問題あるって言ってる奴は、まず問題のある作例拾ってきてくれないと。
問題あるって言ってる根拠を示してくれないと話しにならない。
16-35Lの奴は見飽きたから、それ以外。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:47:06 ID:tTCo8v320
>>479
話にならないって、2chでまともな話をする気でつか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:50:49 ID:1OeTLlYTO
誰かD2X+DX17−55の17mm開放とf8、5D+EL24ー70Lの25.5mm開放とf8の同一被写体の写真出してくれないかな。余裕があればD2X12mmと5D18mmも出してくれるといいんだが。
それではっきりするしょ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:51:10 ID:7buvnboq0
>>478
それ自体が妄想なんじゃね?

キヤノンは現実にフルサイズを出してるが、いまだにニッチ市場に
留まってるからな。本気で欲しがってるのは極一部のヤツだけだろう。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:53:39 ID:1OeTLlYTO
>>481
はっきりするのは周辺画像の流れにたいしてってことね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 06:57:35 ID:tTCo8v320
>>481
馬鹿じゃね?

はっきりしたからじゃー乗り移るってものでも無いでしょ。第一比較したかったら自分でやれよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:11:31 ID:1OeTLlYTO
>>484
馬鹿でもねえだろう?これだけみんなフルサイズで周辺画像に問題ある、ないって論議してるんだから、誰か比較くらいしてるんじゃない?参考にしたいから、それを見せてくれないかなぁってだけ。
もしかして、そんな比較なんてして意見言う奴なんていないから、期待するのが馬鹿じゃねぇってことかな?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:14:59 ID:tTCo8v320
で、あんたは、はっきりしたらどうするの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:25:15 ID:1OeTLlYTO
>>486
オレは風景撮りがメインだから、広角で周辺画像がより流れないのが第一条件。
次に高精細が必要。
その点から今後、構築するシステムの指針にします。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:28:04 ID:1axS/gRx0
無駄だよ。
どこが不具合なんだ、根拠の絵を見せてくれ、自分で出せなきゃリンクでも貼ってくれって散々言ってるんだよ。
16-35L以外に出してきたことがない。
で延々「フルは不具合がある」のループ。
価格もそうだな、絵も出さない特定の基地が延々馬鹿げた戯言を繰り返してる。
必死の引止めキャンペーンなのか知らないが、相手にしないのが一番かと。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:32:24 ID:1CeU1n/V0
>>481
↓を見ても、広角〜標準域のF2.8ではAPS-Cに勝ち目は無い気がするなぁ・・・F8なら良い勝負かも知れないけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.htm

キヤノンのEF16-35/2.8Lの例でもそうだけど、フルサイズやAPS-Cを問わず、
今の135のバックフォーカスの長さだと、
おおよそ20mm以下の焦点距離でF2.8開放で周辺まで良像のレンズを設計するのは厳しいのだと思うな。

この焦点域では開放F値F3.5〜F4くらいで設計すると周辺まで良像のレンズになるのだと思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:36:24 ID:1CeU1n/V0
ありゃURLの最後が切れてしまった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:42:02 ID:1CeU1n/V0
つうかさ、ボケまで正確に比較するなら、
APS-Cの17mmF2.8に対して、フルサイズの25mmF4.2と比較しなきゃ駄目だよね。
この時点で、周辺描写に関して結果は見えている気がするが・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:55:32 ID:HUebufDk0
ニコンからフルサイズが出たら嬉しいし使ってみたいけど、
今の5Dよりも高くなるようだったら考えてしまうだろうね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 07:56:22 ID:1OeTLlYTO
>>491
被写界深度を気にするなら、別に遠景部分の周辺を比較するのがいい気がするけど、まぁ、その比較も見てみたいよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:05:05 ID:fST8/Z4n0
ループ防止用テンプレ

どの写真を見てそのように言っておられるのですか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:05:43 ID:WvcdWoeV0
最初は高くても10年も待てば5Dより
安くなる日だって来るだろう。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:10:08 ID:gJykuFx90
>>491
つうか、普通開放とf4じゃなく、
f4とf5.6とか、f5.6とf8でやるのが妥当じゃねぇ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:13:51 ID:OwDZRgPE0
>>491
そうなんですよね、APS-Cではレンズに対しては厳しい条件になるわけで、明るい広角を開放で使う事になったり

フルサイズで撮った物と同じ表現にするならですが・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:15:03 ID:HUebufDk0
>>495
10年先ではこちらが持たないかもな。
せめて2,3年にして欲しいね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:40:25 ID:IJ8yfyUk0
>>489 490
しっかしひでえなDX、コンデジかよ
これで満足な奴は勝手にすればいいんじゃね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:59:38 ID:mST8Deu10
今はパパママ一眼がチョットしたブームで
各社、女向けの写真教室を開設などして一眼の布教に努めてるようだな
今はより低価格に力注がれてるからAPS-C(DX)が主体になるのは当然
だけどそのブームもそんな長く続く訳でも無いだろうし
そうした中、他社だってそれなりのAPS-C機を投入してくる訳で
4/3も攻勢をかけてくる
最大のライバルも更なる普及版135機を出して来るだろうし
ニッチに対しありふれた存在APS-C一本でどう他社と差別化を図り
アピールして逝けるのか疑問だな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 09:22:08 ID:OGhduqbM0
セルシオとBMW3シリーズとどっちがいい?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 09:24:50 ID:B8ipCLOV0
画質画質って、画質より画作りの幅が広がる方がはるかにいいよ
ないよりあった方がいい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 09:24:56 ID:OGhduqbM0
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 09:34:38 ID:1CeU1n/V0
>>496
風景に向いているのはどっち?と言う比較なら絞った方が良いわね。
一番描写が良さそうなF11とF16でも良いかな?
その場合、明るいレンズも必要無いしね。

ちなみに銀塩時代に定評の有る28mmからのズームは比較的みんな絞ると描写が良いよね。
自分はAF28-105を使っているけど、この28mm域は絞れば若干の色収差以外は周辺まで10MのAPS-Cに絶えられるのよ。
で、このレンズをフルサイズで使えれば、普通に風景用のズームとして使えるのになぁ・・・と思うのだよね。
もっとも、まだフルサイズでの周辺の描写は見た事は無いけどね・・・

これがAPS-Cで18mmからのズームとなると、>>491を見れば判る様に
絞っても18mm域で10MのAPS-Cの能力を十分に活かせるレンズの選択に困るんだよね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 09:58:51 ID:1CeU1n/V0
とりあえず>>477から28mm域の作例を見つけてきたよ。
AF-S28-70/2.8 28mm F9.5
http://wwwjp.kodak.com/JP/images/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImage/scenic_bw/scenic_bw14MP.jpg
4500x3000だからD2Xより顔像度は高いけど、D2Xに18mmのDXレンズを付けて等倍で見た時に
これより良い周辺描写をする18mmをカバーするズームレンズは無い気がするけど、どうだろう?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:11:06 ID:OGhduqbM0
>>505
ま、仮にこれより画質のいいDXシステムがあったとしても漏れ個人としてはこれで充分だからあとはファインダーと画角がしっくりくるフルサイズなら問題なし
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:31:54 ID:IHwl5aY90
>>491
ボケの比較をするのに、わざわざ超広角でやる意味は全くない。
標準域でテストをすればいいし、ボケの大きさは言うまでもなく135が上。
フォーマットの大きさと画角の関係で決まるボケ量を議論する事に意味はないでしょ。

135よりDXのほうがボケが大きいなんていう人、135の方が645よりボケが大きいって言う人、いるか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:39:27 ID:1CeU1n/V0
>>507
書き方が悪かったかな。

>ボケ量を議論する事に意味はないでしょ。
その通り、ボケ量を議論する訳じゃなく描写を比較する訳だから、同じ被写界深度にしないと不公平
(ボケと流れを勘違いする)と言う意味ね。

>ボケの比較をするのに、わざわざ超広角でやる意味は全くない。
自分はAPS-C使いなのでやらないけど、世の中には28mmでのボケを巧みに使った作品を撮る人もいるでしょ?
つうか、28mmは超広角と言える?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 10:41:55 ID:OwDZRgPE0
>>507
フルサイズで28mmは超広角ではなくて、普通の広角ですね
APS-Cで換算28mmにしようとすると、17mmや18mm等の超広角なレンズが必要ですね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:11:42 ID:tTCo8v320
あのな、違うレンズで比較する意味あるのか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:15:09 ID:IHwl5aY90
>>509
失礼。28mmは普通の広角レンズだね。
でも、超広角じゃなく広角でも、俺の主張には関係無いよ。
広角レンズでボケを重視してるレンズってなにかある?
それと、DXで17mmもただの広角だね。

比較写真撮ってきたけど、ゴミが多くて鬱だ。掃除しよっと。
一言言うと、17-35/2.8は1Dsで使っても全然周辺流れません。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:15:45 ID:OwDZRgPE0
>>510
同じレンズで比較して何か意味有るの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:15:51 ID:tTCo8v320
>APS-Cで換算28mmにしようとすると、17mmや18mm等の超広角なレンズが必要ですね

あのな、これこそ明らかにボケ量や被写界深度が違うだろ。

同じレンズならボケ量も被写界深度も同じ。画角が違うだけだから、被写体が同じ大きさになるように
トリミングをすればいいんじゃないのか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:17:05 ID:OwDZRgPE0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:18:48 ID:1CeU1n/V0
>>513
こりゃまた、ボケがお上手で・・・

>同じレンズならボケ量も被写界深度も同じ。画角が違うだけだから、被写体が同じ大きさになるように
>トリミングをすればいいんじゃないのか?
フルサイズじゃなく、APS-Cになっちゃうけどね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:20:13 ID:tTCo8v320
>>514
で、何を言いたいの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:24:32 ID:IHwl5aY90
>>515
いや、>>513の主張はある意味では正しいよ。
単純に素子の優劣を測るなら、同じレンズをつけて比較しないとまったく意味がない。
このスレでやってるのは、俺の発言も含めて、「システム」の比較だね。
EOSの場合16-35があまりに酷いから、助っ人を呼んでの比較になっているけどw

フォーマットが大きい事の絶対的な優劣と、システムとしての完成度は別物だよね。
現状、システムとしてはDXと135どっこいどっこいだと思う。
ただ、画質的に見て一部の分野では「こだわると135」になるので、
こだわりたい人はキヤノンの135デジを買うかニコンのを待ち続けたらいいんじゃないかな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:28:09 ID:OGhduqbM0
>>517
素子の優劣なんて半導体厨かスペックヲタに任せておけばよろしい
レンズワークまで含めた実使用で比較しないと意味なし
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:28:22 ID:1CeU1n/V0
>>517
>単純に素子の優劣を測るなら、同じレンズをつけて比較しないとまったく意味がない。
このスレで素子の優劣を議論している人はいないと思うのだけど・・・
素子ならAPS-Cだって多数有るし、フルサイズに至っては全て違うから、
それを言い出したら完全にスレ違いでしょ?

つうか、ニコンのフルサイズがどんな素子を使うか知らないのに、素子の優劣なんて測れないよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:35:25 ID:tTCo8v320
>>517
ふぉろーありがと

画質の比較はニコンのフルサイズ出てからでいいだろうと思う。

現在の比較は同じレンズ(DX専用タイプはだめだから、必然フル用レンズとなる)でフルとDXフォーマットの比較しかない。

本当の比較はニコンのフルサイズが出てからだ(出ない出せないと煽る奴がいるだろうけど)よ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:41:31 ID:IHwl5aY90
>>519
いや、「135は素子がでかいから優れているんだ」って論調は山ほどあると思うけど。
それって、サイズから来る素子の優劣を言ってるわけでしょ?

俺は135派とDX派のどっちにも与するつもりはないけど、
超広角ズームならDXを使うな。同じくらいの画を出すし、システム軽くなるから。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:47:23 ID:1CeU1n/V0
>>520
>現在の比較は同じレンズ(DX専用タイプはだめだから、必然フル用レンズとなる)でフルとDXフォーマットの比較しかない。
とは言っても、ズームレンズは焦点距離が違えば描写も異なるので、厳密な比較にはならんけどね。
それに、やっぱりAPS-Cの広角では、専用のDXレンズの方が描写が良い場合が有るしね。

まあ、強いて28mm域で同じレンズで比較するとすれば、17-35/2.8か18-35/3.5-4.5かな?
もっとも17-35/2.8は↓でAPS-Cでの利用にはダメ出しされてるので、18-35/3.5-4.5での比較がフェアーかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
でも、レンズが同じで28mm域の比較をすると、APS-Cには不利な比較になってしまうと思うけどね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:51:10 ID:tTCo8v320
>でも、レンズが同じで28mm域の比較をすると、APS-Cには不利な比較になってしまうと思うけどね。

どうして?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:51:28 ID:1CeU1n/V0
>>521
素子の優劣の話はノイズやダイナミックレンジに関するものだけで、
その他は全てレンズの能力(組み合わせ)の話が中心です。

つうかさ、カメラの画質(ノイズとダイナミックレンジを除く)はほとんどレンズで決まると何度言ったら・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:04:00 ID:1CeU1n/V0
>>523
比べた事は無いから、あくまでも「思う」と言う意味で聞いて欲しいけど。
例えば、>>521に書いた様にAPS-Cでダメ出しされた17-35/2.8について>>511さんは
>一言言うと、17-35/2.8は1Dsで使っても全然周辺流れません。
と書いているのね。
これを見ても17-35/2.8はフルサイズで使った方が有利と思うのだよね。

あと、一般的に超広角ズームの広角端は、28mm域に比べて描写が良く無い事が多いし、
フルサイズだと、1段絞って同じ被写界深度になるので、その面でもAPS-Cの方が不利と言う話。

と言う訳で、実際には比べてみないと判らんので>>511さん可能で有れば比較宜しくお願いします。
くれぐれも被写界深度を合わせての比較でお願いしますね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:05:07 ID:IHwl5aY90
>>522
そのレビューは当てにならんと思う。
レビューが出た当時も非難囂々だったよ。
いちいち繰り返さないけど。

>>524
レンズで決まるんだから、レンズを換えての比較は意味がない、って流れだと思っていたよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:05:26 ID:1CeU1n/V0
失礼
>例えば、>>521に書いた様にAPS-Cでダメ出しされた17-35/2.8について
>>522で書いた様に・・・でした。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:08:20 ID:IHwl5aY90
>>525
当たり前だけど、17-35はDXで使ってもまったく像流れしませんw
なんつうか、もう少し自分でテストした方がいいですよ。
他人のデータを流用してばかりだと、無意識のうちに
自分に都合がいいようバイアスをかけちゃいがちなので。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:11:21 ID:tTCo8v320
>フルサイズだと、1段絞って同じ被写界深度になるので、

なぜ、1段絞るんだ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:11:36 ID:OGhduqbM0
>>523
ズームの広角端で使うことになるから
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:16:42 ID:tTCo8v320
うーん、どのレンズで比較しようとしているのか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:17:29 ID:1CeU1n/V0
>>526
>レンズで決まるんだから、レンズを換えての比較は意味がない、って流れだと思っていたよ。

自分は28mmの広角域で、フルサイズとAPS-Cのどちらが、良い写りを得られるか?
と言う話だと思っていたのだけど・・・
なので、良い写りのためにはフルサイズもAPS-Cも最良のレンズ選択をするのがフェアー
と思っていたのだけど・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:19:21 ID:OGhduqbM0
>>532
それなら単玉のあるフルサイズの圧勝
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:23:50 ID:1CeU1n/V0
>>528
>なんつうか、もう少し自分でテストした方がいいですよ。
残念だけどテストする財力は無いので、>>525の1行目に書いたのだけど・・・
それに、最後の2行でもお願いしたのだけど・・・

>>529
だから、何度も同じ被写界深度にして公平に比較するためと書いているじゃない。
って書いても、たぶん意味が判ってもらえないのだと思うけど・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:25:54 ID:tTCo8v320
単玉はフル専用なのか
APS-Cでも中心部のおいしい所だけ頂く写りをするが・・・>>533
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:27:36 ID:tTCo8v320
>>534
同じレンズで比較するのに、何故、被写界深度が違うのかわからんのだよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:31:12 ID:OGhduqbM0
>>535
135換算の28mm域で比較するという条件なんですけど・・・
脊髄反射せずにもうすこしスレの流れを読もうよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:33:51 ID:IHwl5aY90
>>535
単なる画角としては代替できるレンズがあるけど、
もともと設計思想が違うから、一番分かりやすい例だと
85mmの代替レンズがニコンにはない。
(キヤノンはひょっとしたら、今度の 50/1.2Lがそういうレンズかもしれない)

一方、設計思想が近い分野のレンズは
DXで使っても違和感なくつかえる。むしろおいしいとこどり。

TS-E24mmとか28/1.4Dやノクトなんかは、DXで使うのはもったいない。
ノクトはEOSにもつかんけどw

>>534
いちいち全部のリクエストにはこたえられないっすよ。
ただ、私の感想は、上にも書きましたが
「超広角ズーム使うならDX」です。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:34:01 ID:OGhduqbM0
換算して28mmになる単焦点レンズが(新品で)ないという話ね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:34:26 ID:yOR6eCeP0
被写界深度なんて、概念的なもので絶対数値で表せないじゃん
観賞サイズにとって、ここまでピントが来てると言うのが変わるんだから

とりあえず、フルサイズ85mmF1.4の被写界深度に匹敵する、DXレンズはないよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:41:13 ID:1CeU1n/V0
>>528
>いちいち全部のリクエストにはこたえられないっすよ。
そりゃそうなんで、機会が有れば・・・って話で。

>ただ、私の感想は、上にも書きましたが
>「超広角ズーム使うならDX」です。
いや、だから超広角じゃなくて28mm域の広角の話ですって。
ところで>>528さんは
28mm域(APS-Cだと18mm域)で画質優先で撮るとしたら、どちらを使いますか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:42:38 ID:1CeU1n/V0
ありゃまたアンカー間違った>>541>>528さんじゃなく>>538さんへね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:45:29 ID:1CeU1n/V0
ちなみに、自分も超広角ズームだとAPS-Cが良いと思っています。
あ〜12-24が欲しいなぁ・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:49:04 ID:oG395yRC0
同じレンズでフルとAPSを、同じ被写体で同じ構図で撮影した場合、
フルの方が近づいて撮ると思うんだが・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:54:01 ID:OGhduqbM0
>>544
間違いではないが今日の論点では議論していない話題
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:54:42 ID:1CeU1n/V0
>>544
いや、誰もそんな話はしていないよ。(ひょっとしたら、勘違いしている香具師がいる?)
同じレンズと言ってもズームレンズで画角が同じになる様に焦点距離を合わせた場合の話しです。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:03:15 ID:oG395yRC0
被写界深度の話してるのと違うの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:18:27 ID:OGhduqbM0
つまりDXで換算28mmで撮るなら17-35やDX17-55、18-35、DX18-**ズームの広角端(中心部だけを使うにしても歪曲などで一般的に描写は良くない)
もしくはDX12-24を使うしかないわけです
DX12-24はF4までしか開放できないのでボケを多くしたい場面や暗い場所で不利になります。

フルサイズなら17-35 18-35の中間域の他28-70 24-85、VR24-120も使えますし
単焦点の28mmを使えば歪曲や逆光耐性などで不満が出ることはないでしょう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:19:24 ID:SFldQvza0
これ、俺が出したんじゃーないけど>>514を最初っから最後まで
よく読めば誤解は解けるのだが・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:23:49 ID:1CeU1n/V0
>>536>>547が全く判っていない様だなぁ・・・

今の話題は、135換算28mm域(すなわちフルサイズだと28mm、APS-Cだと18mm)の場合、
フルサイズとAPS-Cのどちらが周辺の流れが少なく良い描写になるかって話。

で、問題はレンズと絞りをどうするかって事。
比較なんで、それぞれ適したレンズを使うべきだと言うのが自分の主張だけど、
同じレンズにすべきとの主張も有る。
(同じレンズの場合は18mm〜28mmをカバーする超広角ズームレンズである必要が有る。)

絞りについては、まずは>>7
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf (28mm域のF2.8でフルサイズとAPS-Cの比較)
を見てもらえば判り易いけど、同じ絞り値だと、被写界深度が全く違って画質の比較にならない。
(単にボケ量の比較にしかならない)
なので、同じ被写界深度になる様に、フルサイズの方を1.5倍の絞り値(約1段)にする必要が有る
と言う話。

分かってもらえたかなぁ・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:34:26 ID:oG395yRC0
なるほどねw
リンク先の写真で同じ深度でと撮るんだったら、やっぱりフルのがいいんじゃない?
理由は絞り込めるから。
それに、フルサイズになって画素数に余裕ができれば、それだけしっとりとした絵が出来るんじゃないかな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:35:10 ID:SFldQvza0
ごめん、議論は苦手なんだが>>510が正しいと思う
553551:2006/10/28(土) 13:43:58 ID:oG395yRC0
追加
周辺の流れに関しては、レンズのリニューアルでなんとかなると思うんだけど
もともと銀塩用のレンズはトリミング前提で設計じゃないかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:48:07 ID:OGhduqbM0
>>510
DXシステムはCCDが小さくて画角が狭いんだから違うレンズを使うかズームの焦点を切り替えないとどうしようもない。
それでも同じレンズで比較したいんなら、フルでしか写らない周辺部分は100%:0%で完敗。画質以前の問題
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:02:04 ID:Z7AMCsO80
>>553
>トリミング前提で設計
それはないと思う。
元々銀塩の時周辺像にうるさかったのは星やってる人くらいで
メーカー側も要望がないので(コストの関係で)手を抜いてたんじゃないかな。
556551:2006/10/28(土) 14:10:04 ID:oG395yRC0
>>555
まぁ、詳しい事は分かんないけどねw
実際、普通にプリントしてもらって、四隅が写ってる事無いからね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:15:12 ID:i5QVqalZ0
「×1.5」がここまで話をややこしくして
人の溝深めるなんて・・・
画質そのものの比較はナンセンスだし
むしろ使い勝手の比較の方が分かり易いのだが
それを言ったら画質に逝っちゃうし
悪いスパイラルだなぁ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:47:23 ID:oG395yRC0
「x1.5」はキッチリした性格なんだろうね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:50:13 ID:Lk9kj3r10
この板を観覧してて思ったのは
×1.5の差でここまで写真の性格が変るんだなって事
APS-Cと135は全く別物ってのを痛感させられるよ
お互い一長一短は確かにあるが、その違いを優劣で計るのも違うような
一掃の事、135と中判・大判位、その性格の違いがはっきりしてれば良いのだが
別物とは言えAPS-Cと135は似てるんだよねー
だから自ずと競い合う
悪い例えかも知れないがこの板を縮図と考えると
もしキヤノンの頑張りで135の普及が進むと
お互いの性格が似ているが故にAPS-Cと135は実際の市場では
潰し合いになるのかな
棲み分けは在り得ないのかもだね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:21:03 ID:exq3geoEO
1.5とフルサイズ。
縦横の長い方で1600ピクセル程度しか必要ないんだが、
その場合にお互いのメリットを教えてちょ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:24:42 ID:+DsjKocQ0
競い合う?
全然競い合ってねえよ、フルは上位互換だからDXを見下してるだけ
おもいきり馬鹿にしてるよDX
もちろん棲み分けなどない、淘汰あるのみ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:27:04 ID:Fn3MY32e0
描写の比較しても無駄だと思うんだが・・・。
135が欲しいのは描写が上だからとかいう理由じゃないからな。
画質以前に、撮れる写真の種類が違うってことと、例えどちらでも撮れる分野でも使い勝手が違う。
なんで撮った写真比較したりクイズしたりすんのかわからんけど、
撮るところから比べなきゃ意味無い罠

あと基本的に周辺光量オチや多少の流れ、深度が浅いことによるピンボケのリスクは、
フル寸使う人にとっては当たり前のことで、それは取り上げるほどのデメリットじゃない。
その点でも画質比較は無意味。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:30:20 ID:+DsjKocQ0
そうそう、フルに満たん奴はどーでもいい
フル以外はコンデジ、全部一緒
フルが凄いってんじゃないよ、あくまで普通
普通以下には興味ないだけ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:32:58 ID:exq3geoEO
>>560を訂正。
縦横長いほうで1600ピクセル程度しか必要ない場合で、
更に同じ画角の場合のフルサイズのメリット教えて。
煽りとかそんなんじゃなく、マジ質問です。
俺が考えつくのってボケ味くらいかな。
それが重要なんだろうけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:41:50 ID:tTCo8v320
>>554

>DXシステムはCCDが小さくて画角が狭いんだから違うレンズを使うかズームの焦点を切り替えないとどうしようもない。
>それでも同じレンズで比較したいんなら、フルでしか写らない周辺部分は100%:0%で完敗。画質以前の問題

いや〜、やっぱり凄い比較だね、俺にはそんな比較が何の意味があるのか考えられわ。
後半の部分は笑っちゃったよ。写る面積が多いのが勝ちならそのレベルで話しなよ、小理屈言わずにね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:42:25 ID:IHwl5aY90
135には135の、DXにはDXの、それぞれメリットデメリットがあるという事でいいんじゃないですかね。
撮影スタイルとか分野では結構かぶってるんで、個人の趣味や事情で選べばいいと思うけど…。

>>541
超広角ズームは、たいてい28mmもカバーしてます。
つまり、135で言う28mmの画角をズームでまかなうなら、DXって事です。俺の場合。
単焦点で撮りたいなら135のほうがいいとおもいます(理由はだらだら長いので割愛)。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:45:01 ID:Z7AMCsO80
>>563
俺はフル支持派(APSと共存)だが、おまえみたいのはただの荒らしだ。
>>564
せっかく出来たテンプレぐらい読もうよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:46:50 ID:5TOb1tId0
>>567
スレタイを読め!
お前が、荒らしだろうがw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:47:49 ID:Z7AMCsO80
>>568
ハァ?頭足りない学生さんか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:49:36 ID:5TOb1tId0
>>569
何ですか、頭足りないニートさん?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:52:00 ID:tTCo8v320
>>566
前半は禿同

でも後半はちょっと疑問です。
135用のズームには粗が出るものがあってフル・APS-C共に評価がよろしく無いものがあるけど
単焦点についてはあくまで同じレンズで比較する場合大差ないと思う。
同じ大きさの写りにするためにレンズの焦点距離を変えた場合、そのレンズの性能差が出てくると思うんだけど・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:52:48 ID:Z7AMCsO80
>>570
学生なのは否定しないんだw
あ、俺は当たり前だけどニートじゃないよ。
ていうかさ、APS-C指示派とケンカする為にあるスレじゃないんだけど、ここ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:57:15 ID:5TOb1tId0
>>572
だったら、軽々しく荒らしなんて言葉を使うな!
まともなことを言っている>>563が気の毒だ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:02:58 ID:Z7AMCsO80
>>573
こっちのスレ言って煽ってきな。
ageといたから。

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:07:18 ID:5TOb1tId0
>>574
お前、本当に頭悪いなぁw
そのスレに行くなら、フルを望んでないお前が行かないと
スレタイに合わないだろう?
だからスレタイよく読めと注意されるんだ!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:16:12 ID:Z7AMCsO80
>>575
バカ丸出し。俺の書いたレス、100回読め。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:17:16 ID:g6E8PZW70
>>571
>単焦点についてはあくまで同じレンズで比較する場合大差ないと思う。 
>同じ大きさの写りにするためにレンズの焦点距離を変えた場合、そのレンズの性能差が出てくると思うんだけど・・・ 

何度書いたら分ってもらえるのかなぁ。>>550では分ってもらえなかったのね・・・
フルサイズとAPS-Cをトリミング無しで使う時に、同じ焦点距離のレンズでは同じに撮れないの。
フルサイズの方が1.5倍の焦点距離で、かつ絞りを1.5倍に絞らないと同じ様な写真にならないの。
だから、フルサイズとAPS-Cは同じ焦点距離のレンズでは比較できないのよ。

今度は分った?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:18:43 ID:5TOb1tId0
>>576
お前が読め
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:19:12 ID:7buvnboq0
>>576
基地外と同じレベルで会話してちゃ駄目だろ
理性を働かせろ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:27:18 ID:Lk9kj3r10
>>577
すみません
<「1.5倍の焦点距離で、かつ絞りを1.5倍に絞らないと同じ様な写真」にするから
比較にならないと言われてるのでは
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:28:52 ID:5TOb1tId0
>>579
基地外なんて、異国語使ってないで、お前自身が
理性、働かせるようになれよwwwwww

それじゃ、忙しいのでまた後で遊んでやるよ、ニートさんwwww
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:30:45 ID:Lk9kj3r10
あと付け加えて
<「フルサイズとAPS-Cをトリミング無しで使う時に、同じ焦点距離のレンズでは同じに撮る」
から比較にならないと・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:31:04 ID:g6E8PZW70
>>566
>超広角ズームは、たいてい28mmもカバーしてます。
>つまり、135で言う28mmの画角をズームでまかなうなら、DXって事です。俺の場合。
なるほど、そう言う手がありましたか。
自分もやっぱり超広角ズームを買わなきゃならんかなぁ・・・
18mmレンズはDX18-70しか持っていないんですよね・・・

ところで、超広角ズームはやはり17-35/2.8がお薦めですかね?
とは言っても、高いし某レポートでは評判が良く無いので、
買うとしてもトキナー12-24かニコン18-35かタムロン17-35になると思いますが・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:38:34 ID:17PhYGpd0
一晩明けて見てみたら、いつまでボケなすなフォーマット論議
してんだよ。いい加減お前らも飽きないか?

画質の比較たって、いままで言い尽くされているだろうに?
なんか新しい材料があるのか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:39:48 ID:+DsjKocQ0
おれ荒らしかあ(笑
おれが563で書いてるのは562と意味は同じだぞ
これまでも同じ趣旨のカキコは多数あったはず
奇麗事を言うのはそろそろよそうよ
フルが欲しいんだろ、DXじゃ駄目でフルが欲しいってのはそういうことなんだよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:40:07 ID:g6E8PZW70
>>580>>582
完全に同じ条件での比較は不可能と言うのなら、それで良いのだけど
>>510>>513>>571の話の流れを読むに、
フルサイズもAPS-Cも同じ焦点距離のレンズで比べよ
・・・と言っている様にしか思えないのですよね。

と言うか>>480なんで、これで分ってもらえなければ仕方がないかと思いますが・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:42:36 ID:WvcdWoeV0
構図が別でよければ、同じ撮影条件では
写る面積が広い分フルサイズのほうが
自由度が高い。アッパーコンパチ。
表現の幅が広がることを意味する。
基本的にはこれが利点。
しかし素子ピッチが広い場合は、
ダイナミックレンジは上でも、
同じ面積の解像度は下になる。

また同じ撮影条件をクリアできない場合は
利点ではなくなる。
時間も電力も食う。
ボディにも依存するが
連射スピードが遅い。重い。

APS-Cにしか対応してない(アダプターでも
ないと物理的に取り付けられない)レンズも
現に存在する。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:43:24 ID:17PhYGpd0
>>583
漏れは将来のフルサイズ化を祈念してシグマの12-24mmを薦める。
つーか漏れはコレにしたw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:45:09 ID:fT2RYfax0
ココに来てるひとはマウント変わっても良い派?
フルは無理でしょ?現状のマウントでは。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:47:43 ID:Lk9kj3r10
それは興味あります
ほんと無理なんですか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:49:12 ID:17PhYGpd0
いや、現行Fマウントが前提
・・・と思っている人が大半だと思う。

ムリとかそうでない・・・て議論はもう飽きた。
どっか別のところでやれ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:51:42 ID:WvcdWoeV0
AFはEFよりも不利ではある。
マウントは変えず、撮像素子の改良で
頑張って欲しい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:54:28 ID:+DsjKocQ0
ソニーはαに合わせてくる
ニコンは素子の改良などできない

結論は見えてるだろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:57:03 ID:g6E8PZW70
>>588
確かにシグマの12-24はフルサイズでも使えるので良いですよね。
でも実際、最新のDX専用12-24と比べて描写はどうなんでしょうね?
あと、多少なりともフルサイズでは>>466になってorz・・・と言う可能性も有りますし・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:05:37 ID:17PhYGpd0
>>594
DXでは周辺減光や画像は流れは少ない。(多少はある)
コントラストも出るし、色も滲まない。
フルサイズで使ったときは・・・使ってないからワカランが
かなり割り切る必要が生じるだろう。
これはバクチに近い投資。「使えれば儲け物」くらいの感覚。

サイズに関係ないが、フレヤが出やすい。コーティングがダメポ。
銀塩ならばそれなりにいい写りしてるよ。オモシロイ絵も撮れる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:18:01 ID:g6E8PZW70
>>595
フルサイズでシグマ12-24が十分使えるなら買いですね。
そうでなければ、超広角はDXでと言う事で、DXの12-24が安パイかな?

どこかにシグマ12-24のフルサイズでの作例無いかなぁ・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:26:39 ID:Z7AMCsO80
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:37:14 ID:g6E8PZW70
>>597
お〜APS-C、APS-H、フルサイズの全ての作例が有りますなぁ。
つうか、これはAPS-Cで使うよりフルサイズで使った方が良い感じですねぇ。
つう訳で、トキナー12-24よりシグマ12-24を第一候補にする事にしますわ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:44:38 ID:17PhYGpd0
>>596
5D+SIGMA 12-24mmの作例
ttp://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?s=&threadid=1254689
Webでの縮小画面では判り難いが、かなり像が流れてます。
当倍での評価はナンセンスとも思うが、印刷すると目立つと思う。
周辺減光は一目瞭然。但し見方によってはソレも味カモね。

絵にはいろいろアラは目立つが、フルサイズでのこの長さの面白さと
価格の事を考えれば、ガマンはできると思う。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:18:18 ID:mPknyqNU0
>>599
つーか、このレンズの画角をフルサイズで楽しまないのは、もったいないでしょ。
流れも含めて、どうこの画角を生かすかは腕次第。思ったより、周辺減光してないし、
絞って使えば面白そうじゃん。

5D
http://www.pbase.com/image/68429696

Nikon F65
http://www.pbase.com/image/32359171
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:19:22 ID:iEfmXdgq0
12mmという超広角のパースの面白さは変えがたいからなぁ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:42:16 ID:akhKzNI70
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:43:51 ID:OGhduqbM0
仮に必要なくてもNikonのフルサイズが出ても誰も困らんだろ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:47:30 ID:IHwl5aY90
>>583
APS-Cということでしたら17-35より12-24です。
17-35だと換算で25mm始まりの2倍ズームとなって、
あの値段と大きさ重さにペイするとはちょっといえません。

純正でなくても良いなら、純正以上との評価もあるトキナや
フル対応のシグマもいいんじゃないでしょうか。
EF-Sの事は全く知らないのでノーコメント。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:49:38 ID:SoZniw680
フルサイズ真理教の連中が心酔するEF85F1.2だけど
あれって銀塩時代からピントが合わないレンズとして有名なんだよ。
要するにボケが凄いんじゃなくてそもそもピンボケなんだよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:53:51 ID:17PhYGpd0
今はD200+SIGMA12-24mm+plannar50mm でポートレートを
メインに撮ってるが将来的にはフルサイズカメラにステップアップして、
これらの資産を生かしたいと考えている。Distagon ZFでも買い足そうかと
構想中。

スレ違い気味でスマソ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:55:12 ID:IHwl5aY90
>>605
ピント合いますよ。合わないのは50/1.0。
誤解なきよう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:07:26 ID:17PhYGpd0
フルサイズで是非使いたいレンズはミノルタの85mm/F1.4
アイツは絶品だった。
ウワサどおりαがフルサイズ出すならカナリ悩みそう。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:21:39 ID:OGhduqbM0
やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:22:30 ID:rsq+ZShz0
>>605
だな。
忘れてたよ。

>>607
そんなのもあったな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:24:48 ID:Tkt9MDhbO
ってかミノルタならα9のファインダーを一度でも覗いてほしいよね。
ニコンが追い付くかはわからんけど。

大したレンズ持ってないから、アレに匹敵されたら乗り換えそう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:40:32 ID:MU+/H/0O0
つうか、APS-C専用レンズ。
なんで焦点距離が35mm表記なんだよ。
1.6倍専用なんだから1.6倍表記にしてくれ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:48:12 ID:rsq+ZShz0
>>612
焦点距離の意味を理解しよう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:53:43 ID:mPknyqNU0
>>603
おもちゃサイズって言われて、初心者用フォーマットになるのが嫌なんだと思われ。
キャノンと同じ様にフルサイズ出してしまうと、プロやハイアマは、雪崩の様にフルに
移行。APS−Cの地位は、必然的に低下するからな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:56:36 ID:17PhYGpd0
やっぱ、50mmは50mmとして、85mmは85mmとして愉しみたい。

>>611
激しく同意。実は漏れはミノルタからのデジカメ難民。
縦グリ付きα7と85mmは究極のポートレートカメラと今でも思っている。
ファインダーを覗けば、他のカメラが同一規格のものとは思えない。

D100避難してからのNikonウザーだが、今度はフルサイズ難民となって
ソニンαに回帰していくのか・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:00:52 ID:oG395yRC0
やっと妄想スレになってきたな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:04:30 ID:rsq+ZShz0
645システムの50mmレンズって135システムの30mmレンズに相当するんだが…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:34:49 ID:tTCo8v320
ID:g6E8PZW70

この人は違う焦点距離のレンズを比較してフルとAPS-Cが違うといっている。全然比較する意味がわかっていないようですね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:39:35 ID:VSzdbF1e0
グレーゾーン金利でこれでも買ってろ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/27/4923.html
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:54:39 ID:OGhduqbM0
NG推奨 ID:tTCo8v320
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:18:55 ID:tTCo8v320
>>620
NG推奨 お前だよ、キャノネット
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:21:37 ID:OGhduqbM0
>>621l君が居るとまともな話にならないから

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/10/28(土) 06:47:06 ID:tTCo8v320
>>479
話にならないって、2chでまともな話をする気でつか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:32:33 ID:tTCo8v320
ID:OGhduqbM0

君がいるとまともな話が出来るの(笑
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:17:47 ID:5TOb1tId0
相変わらずやっているな!
誰か助けはいるか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:23:22 ID:5TOb1tId0
返事が無いので、フィギアスケートに、移動します。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:47:21 ID:5TOb1tId0
日本勢皆良くやった(*^_^*)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:50:45 ID:/xc6Ro+s0
ニコンから135出たらミキティ撮りに逝くか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:53:58 ID:5TOb1tId0
>>627
いいね、それ!
全選手撮ってやって!!
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:55:56 ID:f8xuPIHc0
フルは無理だけどx1.1ならすぐ出せると言われたらみんなどうする?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:59:52 ID:sCceBeb60
APSよりいいだろうな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:02:16 ID:lGtU60nS0
とりあえず買って自慢する
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:03:16 ID:dgfNFYg00
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:05:11 ID:/tQ6IPw70
>>629
微妙すぎ。
50mmが55mmなら許容範囲かも。
値段次第って感じかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:20:00 ID:V1MuhCeh0
結局、なんだ、話をまとめると、
よくわからない理由でごねてるAPS厨も、
標準〜望遠域はフル圧勝を認めざるをえないってことね。

そして、広角で不利だという画像もほとんど上がらない。

さらに、超々広角を楽しめるのもフルサイズだけ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:24:09 ID:cVQPNP+y0
何で君はそんなに結果を急いでるんだ?
結果が出るとNikonが出してくれるとか思ってるのかい?
それとも自分の意見が普遍じゃないと落ち着かない?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:30:25 ID:V1MuhCeh0
>何で君はそんなに結果を急いでるんだ?

スレ13個目でそんなに急ぐなってか。
ずいぶんのんびりやさんだな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:31:02 ID:VuxigaRC0
広角〜標準〜望遠までは645が圧勝。
超望遠はAPS-Cが圧勝。
フルサイズは要らないな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:33:14 ID:/tQ6IPw70
135なら645とAPSの2つ持たなくて済む、って意味?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:35:31 ID:V1MuhCeh0
>広角〜標準〜望遠までは645が圧勝。

出たーーーーー!
同じ135レンズを使うシステム内での比較を
してる時に、なぜか中判を持ち出してくる奴。

ちなみに、135と645の面積比の差は、
APSと135の差と同じくらいだから。

知ってた?


>超望遠はAPS-Cが圧勝。

なんで?
トリミングしたら勝っちゃうの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:41:26 ID:VuxigaRC0
フルサイズの画像をAPS-Cの面積でトリミングしてみろよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:44:50 ID:/tQ6IPw70
あと、円周魚眼使いたかったら、4/3、APS、645は全滅だよね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:47:20 ID:/qqdzexf0
>ちなみに、135と645の面積比の差は、
> APSと135の差と同じくらいだから。

なんだか100万円の倍が200万円、
1000万円の倍が2000万というとるようにみえるんだが…
これは爺の錯覚か?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:49:04 ID:uVl18oKQ0
機動性、ミキテイ撮るなら

APS-C、135>>645
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:50:20 ID:VuxigaRC0
>>641
645は円周魚眼を某P社がラインナップしてないだけだろw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:51:39 ID:uVl18oKQ0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:54:03 ID:/qqdzexf0
>>641
円周魚眼で何を撮って楽しむんじゃいのう?

>>643
お若いの。ミキテイとうのは何なのじゃ? 爺にkwsk教えてくるんかのぅ?
にしても、>>645にも長けておるよおうじゃのう。感心なもんじゃ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:55:37 ID:uVl18oKQ0
>>646
安藤美姫
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:55:40 ID:/tQ6IPw70
>>646
ネコ。(きっぱり)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:00:06 ID:/qqdzexf0
>>647

>>648
のどっちで覚えておったら、ここでは通なんじゃ?
>>647
のはアイススケーターの娘やな。可愛いかのう? それでも縁遠い存在じゃて。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:02:03 ID:OqAmvZc10
>>632からの流れだから>>647でしょ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:09:14 ID:/qqdzexf0
>>650
THX ! これですっきりしたわい。

ともかく、若いモンには知識から体力、何から何まで敵わんぞい。
最近じゃ、めっきり、肝心なところ仰角があかんでのう。
その点でも、お主らのはフルサイズじゃろうし、わしなんかハーフサイズにも満たんて。

将来、そなたらの年金だけが頼みの綱じゃ。
ほんじゃ、爺は眠いんで去るわな。長居してすまんかった。皆良い夢をな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:22:27 ID:ZZ/ThEmd0
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000257.html
経済制裁理由に賞品渡さず    ニコン、キューバ少年に
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:12:00 ID:2KTzSGpv0
やはり男はフルサイズだろ?

5D買って本当に良かった。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 04:28:55 ID:yIr0lJf20
フルサイズ馬鹿がAPS-C機に対して言う罵倒は645持ちがフルサイズ馬鹿に対して言って言い言葉な訳かwwwww
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 04:48:27 ID:2KTzSGpv0
何だかんだ言い訳しても、ガキみたいなサイズのナニじゃなw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 06:50:51 ID:Xp2DbbX50
でっかいってのはいいよなあ、いいことだらけ
中判でもフルでも

でAPS-Cに何かいいところあるのかな?
貧乏人でも買えるって以外に
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:00:41 ID:GRRaND8Y0
>>654
APS−C厨は、フルサイズを罵倒するのに645使うけど、買えない&レンズも持ってないシステム
じゃ比較にならんよ。どうせキットレンズしか持ってないから、システム乗り換えも簡単だし、645の
値段も知らないから軽く言うんだろうけどね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:06:08 ID:b9Pnbo8F0
フルや中判は勿論、大判を持ってないやつに言われてもな〜
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:06:47 ID:b9Pnbo8F0
あ、APS-Cも持ってなかったんだ(笑
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:08:35 ID:b9Pnbo8F0
>>656
お前、デジ一持って無いだろう、すぐわかるな(笑
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:10:55 ID:b9Pnbo8F0
>>657
お前、システムを乗り換えて大変なほどレンズ持って無いだろう、すぐわかるよ(笑
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:22:53 ID:JpUabder0
PearlWを持ってますが
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 07:23:23 ID:Xp2DbbX50
いいとこないんだな、やっぱり(笑

結論
貧乏人 APS-C
通常人 フル
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:13:21 ID:vioiVYV70
真の結論
普通の人:APS-C
判ってる人:645
キチガイ:135フルサイズ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:08:37 ID:nnT0jKMd0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:09:46 ID:q1tVqiTe0
アホなフォーマット比較厨が集うスレはここですか?
あなた達は何に満足を求めているのですか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:13:27 ID:2KTzSGpv0
プロの9割はキヤノン・ユーザーなわけだが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:16:37 ID:q1tVqiTe0
それが何か?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:24:48 ID:2KTzSGpv0
>>668
別に。プロが選ぶには理由があるというだけ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:29:29 ID:q1tVqiTe0
>>669
なるほど。それは良かった。
興味ないけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:32:02 ID:T+P31RQZ0
少し違うかも知れんが俺は他人を撮ってあげるのが
前提の時はキヤノ、自分の趣味で撮る時はニコで使
い分けてる。キヤノは一般受けしやすいからプロも顧
客向けにそうなんじゃねえの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:44:26 ID:Xp2DbbX50
全然違う、キヤノン対ニコンなんぞ全く関係ない

レンズ本来の性能を楽しみたい人と
半分以上トリミングされても喜んでお布施しているアフォの対決
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:53:42 ID:nXDZ5SSpO
そのキャノン使いのプロも困ってるらしい・・・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:22:00 ID:ICA+JIdn0
プロの選ぶのは1D系。1D系を持たず5Dだけで喜ぶ厨と一緒にされるのは迷惑極まりない。
5D厨はプロ機を使ってから口開けよ、キヤノンの汚点。
ニコンスレでF6対D2系の話してるならともかく、なんで5Dみたいなキスデジもどきが出歩いてんだよ。
あんなのを自信満々に語られたらキヤノンユーザーの恥。


675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:22:58 ID:d51Dhu6vO
昔あったハーフカメラなんて、ほんとしょぼかったからなあ。
APSなんてそのハーフ以下なんだからな。
どんだけしょぼいんだよって話。

まさか、そのショボサイズがフルサイズより有利だと
主張するキチガイが現われるとは思いもしなかったな。
よっぽど頭悪いんだろうね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:23:32 ID:dtDyw8Z30
キャノネットの事?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:24:40 ID:7o8ipWUz0
ここにいるニコ爺共は全員フルサイズ不要派か?
ニコソの偉いさんさえフルサイズは必要と宣言しているのだがw
必要だが出せない。
だから話題にならないよう誘導するw
みじめだねw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:28:36 ID:OqAmvZc10
ニコ爺はほとんどフルサイズ待望してるんじゃないのかな?
もちろん俺もそうだけど。

フルサイズ不用と言っているのは単なる荒らしと思うけど違うかな?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:29:25 ID:nnT0jKMd0
>>674
Nikonを相手にするのは5Dみたいなキスデジもどきで充分ってこったよ
1D の出る幕では無い。役不足。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:30:28 ID:V1MuhCeh0
トリミングされて周辺ばっさりと半分以上も
切り落とされてることを、「周辺に強い」とか
言うんだから、頭は悪いだろうね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:33:37 ID:Xp2DbbX50
5Dをけなせばけなすほど、その足元にも及ばないニコン機の情けなさが浮き彫りになるね
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 11:59:24 ID:5mQPZTam0
なんだかんだと議論しても、来年出るのもDXらしいよ。
来年何が出るか、想像くらい出来るでしょ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:13:53 ID:q1tVqiTe0
お前らホントにアタマ悪いな。
キャノソがどうだって関係ねぇじゃねぇか。
キャノネットとか言われる輩も輪をかけてバカ
いつまでガキみたいなこと書いてるんだ?
暇つぶしにしても、もうチョットまともなこと書けや。
うざいぞお前ら。

684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:27:21 ID:pOdFBTwf0
ニコン社内では社員達が顧客から「なぜフルサイズをださないのか?」と聞かれた
時の返答を完全にマニュアル化されています。だって答え方が皆いっしょ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:37:26 ID:q1tVqiTe0
仮に135のカメラができて、ソレが秒3コマの連射性能であるならば
満足できるだろうか?D200に慣れてしまうとフラストレーション溜まる
だろうなぁ・・・やっぱ5コマ欲しいよなぁ・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:02:11 ID:7o8ipWUz0
荒らしの基本テクニック:
当面の敵に攻撃を集中し、不要不急の敵を擁護する

当面の敵:5D(なぜならニコソが出したくて堪らないけど出せないセグメントだから)
不要不急の敵:1Ds(プロ機だから数量も少なくコンシューマーに影響が少ないし、プロを敵に回してまでこれを攻撃する勇気はない)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:05:50 ID:7o8ipWUz0
>>679は1Dと1Dsの区別も知らないニコ爺と見た。ちなみに1Dの画質はあらゆる点で5Dに劣る。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:12:03 ID:V1MuhCeh0
5Dがなきゃ、フルサイズなんて一般人には遠い存在だったし、
ニコンのフルサイズ待望論も少なかっただろうな。

しかし、5Dがあまりに安かったため、ニコンのフルサイズ参入への
ハードルが高くなり、逆に出すのが難しくなっている予感。

それが、

>フルサイズが注目を集めすぎないように注意をはらっている。

に繋がるのだろう。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:26:04 ID:b9Pnbo8F0
>>688
あの〜、違ってまつ

>5Dがなきゃ、フルサイズなんて一般人には遠い存在だったし、
>ニコンのフルサイズ待望論も少なかっただろうな。

1Dsが出た時点でニコンのフルサイズ待望論が噴き出してまつよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:30:59 ID:QV0Cyt4u0
7Dがフルで実売20を切ってくれば
流れは決まるね。
もう連射と低価格しかメリットがないし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:35:56 ID:7o8ipWUz0
ニコ爺が低価格低価格言い出したのも最近のことだよね。
モノが本当に良ければ低価格かどうかなんて問題にならないはずなのに。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:39:35 ID:b9Pnbo8F0
てか、フルサイズって特別な技術なんて必要ないでしょ

フルサイズ素子を使って、メモリ大きくして、R&W高速にするだけでしょ
フルサイズ素子が安く手に入るようになった時点で語サインが出るでしょ。それだけの話なんだけど

プロの要求にこたえられるものが出来次第ニコンも出すでしょ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:43:00 ID:V1MuhCeh0
フルで20切るか〜?
もしそんなことになったら、ニコンからキヤノンに
移行する奴が、また増えるじゃないか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:45:30 ID:V1MuhCeh0
ニコンが本当にフルサイズを出すのなら、
脳内理論のみでフルを無理矢理否定しようとする、
APS厨は害悪でしかないな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:46:35 ID:7o8ipWUz0
>プロの要求にこたえられるものが出来次第ニコンも出すでしょ
そんな悠長なことしてていいのかね? プロ市場だけじゃ食ってけないのに。
てか官需要で潤ってるから民間のカメラ市場なんかどうでもいいのかもね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:48:46 ID:b9Pnbo8F0
>>694
ニコンのお墨付きがあるから、APS厨が出るのは仕方ないよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:54:57 ID:7o8ipWUz0
キヤノンはすでに低価格化の段階に入ってるのに
まだただひとつも商品化さえしてない。
どうするつもりなんだろうねえ。
マウント問題もあるし。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:55:43 ID:5mQPZTam0
>>692
フルサイズのボディを作るのは簡単。レンズを作るのが大変なんだよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:57:43 ID:aDeTRFK+0
>>698
Fマウントに限界があるって事?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:00:42 ID:7o8ipWUz0
>フルサイズのボディを作るのは簡単。レンズを作るのが大変なんだよ。

プッ 素子が入手できないからできないんじゃん?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:02:24 ID:b9Pnbo8F0
>プッ 素子が入手できないからできないんじゃん?

相当イカレテルネ、頭大丈夫?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:06:38 ID:7o8ipWUz0
>>698
マウントはEFマウントにして、CMOSと画像処理はキヤノンから供給を受ければ、たしかに簡単だw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:09:15 ID:b9Pnbo8F0
素子を作るSONYとその他のメーカーが同じ素子を使ってフルサイズ出すってケースが
一番現実的なんだが・・・、その場合C社は結構厳しいような希ガス

勢力図が大きく変わる可能性も大きく残している・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:12:21 ID:b9Pnbo8F0
4/3のオリやパナは無理か、ペンタはサムソンと組む可能性があるかな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:14:05 ID:Xp2DbbX50
よその心配はどーでもいいって
APS-Cでのシェアみれば、他が例え全部束になってもかなわな(ry
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:16:31 ID:7o8ipWUz0
出る釘を打つ体質
他所に丸投げ体質
こういうのを役所体質という。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:32:43 ID:7o8ipWUz0
フルサイズ、みんなで渡れば怖くないw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:38:58 ID:GRRaND8Y0
>>703
今のAPS−CサイズのCMOSセンサー VS ソニー10Mセンサーを見る限り、厳しいとは思えないが?
ニコ爺が否定していたx1.6の10MCMOSも搭載してきたし。価格帯も妥当な線。
むしろソニー1社頼りってのは、危険じゃね?キャノンは、3層センサーの開発やってるみたいだけど、
それが出てきた場合、ソニーが追従できるかでニコンの将来が決まるかもしれんよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:39:23 ID:VOAHCXPS0
マウントで出来ない、出来るって話するとまたループするし
ただ、EFマウントの方が有利みたいだが、Fマウントで出来ないって訳ではなさそう
ただ新マウントにした方がいいのは周知の事実
だけどFマウントはニコンの存在意義において大きな要素
だから135を見て見ぬ不利をしてなんとか切り抜けようとしている
当然、キヤノンは更なる135普及機を出して来るだろうし
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 16:24:26 ID:DKfboieA0
7Dはフルサイズで出るがAPSの素子を2つ並べた形でコストダウンされているため
等倍で鑑賞すると真ん中に継ぎ目がはっきりと見える。
また、画像エンジンが旧式のため秒1.5
コマしか連写が出来ない。
価格は198000円。


こんなの誰が買うの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 16:30:38 ID:GRRaND8Y0
>>710
妄想カメラじゃ誰も買えないワナ・・・・w
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 16:30:47 ID:Xp2DbbX50
また嘘の垂れ流しか...
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 16:51:32 ID:V1MuhCeh0
APSの素子2つか。
それスゲーーじゃん。
APSは望遠に強いとか言ってるアホも押し黙るしかないな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:04:21 ID:/tQ6IPw70
APSが2つじゃ、135にならないし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:06:58 ID:QV0Cyt4u0
継ぎ目がないなら売れるかもしれない
継ぎ目がわかるなら、そんな物体を企画した香具師は
クビにしたほうがいい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:17:13 ID:V1MuhCeh0
APSが2個じゃ、まだフルサイズには届かないんだけど、
素人にも分かりやすいってのはあるな。
これならAPS厨のようなアホにも理解できるほど
差があるってことが分かる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:21:26 ID:lfOHfQxN0
5Dの価格の70%はどう見てもCMOSの値段です。
135サイズの半導体が10万切るには後50年は必要かと。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:27:02 ID:GRRaND8Y0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:29:27 ID:GRRaND8Y0
>>717
5Dは、一年で10万値下がりしたよ。売値10万はどうか判らんが、D200レベルまで
の値下げはここ数年で可能と思われ。
そのぐらいの価格なら、みんな買うでしょ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:34:47 ID:Xp2DbbX50
>>717
しっかし何だな
たったあれだけの範囲しか写せないDXが安くも小さくも軽くもないってのは
はっきり言ってペテn(ry
そりゃ儲かるだろうし、固執する訳だわ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:02:57 ID:8+c4trfz0
デジカメが普及してから写真に覚醒したビジター層
パパママ層のデジ一眼のブーム
新規ユーザー獲得戦争真っ只中
既存ユーザーなどかまってられないんだろうね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:04:28 ID:b9Pnbo8F0
それしか言うこと無いのかね〜

必死すぎる煽りが痛々しいでつ  >>720
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:10:39 ID:Xp2DbbX50
煽り?
率直な感想だけどな
それとも何?あれで「真ん中だけ使ってウマー」って言うの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:27:28 ID:QV0Cyt4u0
スライス一枚30万
歩留まり10%
取れ数70としたら
2万強かな
LPFでまた結構高くなってるらしいけど
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:28:26 ID:QV0Cyt4u0
ゴメン4万以上やわ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:29:14 ID:8+c4trfz0
でもさぁー
デジカメが普及してから写真に覚醒したビジター層 、パパママ層に
フォーマットが云々と言ってもそのアピールは伝わらないし
「デジ一眼でもこんな安くて、こんな奇麗に撮れるんです」と
謳うだけで売れるのよ
ただ裏を返せば安くて、奇麗ならば別にニコンじゃー無くても
他社からも対抗商品は沢山あるんだけどね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:39:21 ID:nnT0jKMd0
Nikon:いまだに長嶋の威光にすがっている読売とよく似た体質
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:41:41 ID:pP5HOnMZ0
135サイズ使いたくてキヤノンに移っちゃったけど、ニコンがフルサイズ
出したら、また戻ってくるつもり。

で、36x24mmじゃなくて、4:3の32x24mm(昔のニコン判)でいいぞ。
したら、ちょっとは安くなるとか、ファインダー倍率上げやすいとか。

他社のは知らんが、ニコンのコンデジって4:3なのな。PC上で一眼の3:2と
両方扱ってると、この4:3の方がなんか感じ良いの。

あと、既出かもしれんが、こんなのが出てるな
ttp://wwwde.kodak.com/EN/en/dpq/site/SENSORS/name/KAI-16000_product/show/KAI-16000_productSpecifications
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:45:21 ID:8+c4trfz0
上にナベツネみたいなゴーイングマイウエイがゴロゴロ居るのかな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:49:51 ID:FHkYoLGF0
印画紙のフル寸は4:3だしね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:52:40 ID:nnT0jKMd0
>>730
10X8 や4X5だろ つまり5:4

セミ判や135は邪道
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:10:59 ID:b9Pnbo8F0
ほんとに痛々しいスレでつ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:22:10 ID:b9Pnbo8F0
5Dのスレは閑散としていまつので、5D厨はそちらでレスするとよろし

あ、厨はあれだ、だれもフルサイズ持ってなかったからここでしか暴れられなかったんだよね(笑
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:31:36 ID:VCfA9Q0q0
713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/29(日) 19:29:02 ID:b9Pnbo8F0
ID:mPknyqNU0 =ID:VCfA9Q0q0  (笑
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:34:32 ID:b9Pnbo8F0
703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 21:03:51 ID:mPknyqNU0
   >>701
   ニコンのWB最悪。色も派手。キャノンの基本は、詳細データを残す忠実色主義。
   これだと使い難いので、5D以降ではピクスタをサポートした。
   コンデジやキスみたいな安物しか知らない人が、勘違いしてキャノンの絵作り批判する
   けど、判ってないんだろうな。プロがキャノンを選ぶ理由の一つだよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:36:01 ID:DJqdIip70
>>724
半導体がどうやって作られてるのかもう一度勉強して来い。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:49:32 ID:w6S4pDGI0
>>719
5Dは発売直後の時点で34万横並びだったよ。予約では31万台のところもあった。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:24:10 ID:q3cGOjuH0
単ならフルでも耐えられるっぽいな
高倍率ズームとかはどうよ、5D?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:31:30 ID:/tQ6IPw70
高倍率ズーム使うなら、素直にAPSとかコンデジの方が…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:00:04 ID:q3cGOjuH0
んだが要るときもあるだろう、高倍率
上位互換だの言うんなら、もちろん周辺大丈夫なんだろうな
使えないんならやはりボケだけのカタワ機
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:17:01 ID:TOxXbEQq0
24x36 のデジタルっていうと、大判のバックに付ける位しか用途が
思いつかないんだが ...

普通に撮るなら APS-C でいいし、精細なのが欲しいときはシート
フィルム使う。

ブツ撮りでアオリが欲しい、でもプロセスも速くないとってときは
デジタルバック、てな感じ。

そうなると、1DsII より Phase One とかのような ...
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:57:40 ID:hwHuoJhn0
>>741
スタジオしか視野にないのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:58:49 ID:dtDyw8Z30
そのうち、適当な板の上にシリコン結晶を成長させて・・なんて事は出来ないのかね?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:24:33 ID:iY2lrWaj0
ああ、キャノンユーザーがうらやましい。あのすばらしいカメラにレンズ。
それに比べてニコンファンはつらいよ。にこん昔ばなし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:34:12 ID:q1tVqiTe0
ああ、ニコンユーザーがうらやましい。あのすばらしいカメラにレンズ。
それに比べてキャノンファンはつらいよ。きゃのん今のはなし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:36:51 ID:q1tVqiTe0
フルサイズでこそ、ボケが生かせる単焦だよな。
高倍率ズームでは旨みが生かせない・・・個人的見解。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:37:41 ID:rBgaWzdV0
>>743
薄膜トランジスタなら液晶パネルに使われているよ。
TFT → Thin Film Transistor
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:53:10 ID:Gd+INGPn0
当面、ニコンからは積極的な動きはないじゃない
キヤノンが135を普及出来るか次第でしょ
動かざるを得ない状況になるには
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:56:44 ID:dtDyw8Z30
>>747
CCDになるのはいつ頃ですか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:24:35 ID:UVJ6xbMy0
フルサイズはあくまでニッチな市場。
近未来的に普及なんてありえない。

むしろSony次第でしょ。<ニコン
将来的に富士フィルムとタッグもありカモ?
751^−^−^−^−^−^−^−^−^−^−:2006/10/30(月) 00:26:50 ID:3rIgQvlZ0
俺は、ニコン・ソニー連合で、キヤノンを撃墜すると思うよ。
10年後は、ああ、キヤノンが優位に立ったときも一時期あったなあ、
と言う感じになると思う。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:33:58 ID:UVJ6xbMy0
ソニーはニコンとは組まないよ。
メリットが見出せない。
あるとすればごく狭い範囲の技術提携くらいかな。
それも薄いと思うけど。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:41:41 ID:FZyKrf0t0
うむ。
ソニーとニコンは組まない。組むとしたらフジ・ニコンでしょ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:57:24 ID:UVJ6xbMy0
そうそう。なんだか判りやす過ぎる程、相互補完が
成立してしまう。昔のコニミノみたいに事業一本化もあり得るかも?

ニコンのフルサイズはハニカムである可能性が高い。
(個人的には好きではないが)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:14:59 ID:YD/mhFUq0
>>754
で、カメラ事業をサムソンに売却
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:18:01 ID:hXiwr0ZI0
フルサイズ必要?
俺はいいや。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:22:02 ID:UVJ6xbMy0
少なくともペンタックス買ってからのハナシ。
ニコンが135カメラ出すより可能性が低い。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 02:08:26 ID:9hJPp1Q+0
欲しいと必要は微妙に違う
あちきはほすぃー
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 08:16:22 ID:9JD/bgB3O
>>736 馬鹿を馬鹿と(ry
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 09:10:49 ID:hroLQOX6O
やっぱフルはボケがちがう。
5Dの画像みてあらためておもうよ。
ポートレートやってると特に
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 10:04:30 ID:xyPU8oyH0
フルサイズだから良くボケるんじゃ無くて、そもそもキヤノンの単はピントが合わないだけだって
フルサイズ厨が気付くのは何時の日なんだろう。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 11:18:50 ID:UUGZhxQ00
ん?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 12:20:28 ID:oM08q06u0
>>761
だれもキャノンの単焦点使ってなんて言ってませんふ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 13:08:08 ID:A8nw/dIC0
>>752
一眼用撮像素子の最大顧客(他を全て合わせたより多い)と組むメリットがないの?
開発費を出荷個数で割ることになるから、自社のみとか言ってるとすごく高価になるよ。

10MのCCDで画素数を決めたのもニコン側とのことだし、製造用の露光装置とか、関係は
まだまだ深いんじゃないの。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 14:38:47 ID:4bw9+9bQ0
>>761
せっかくの単もおもちゃセンサーじゃ宝の持ち腐れ。
おもちゃおもちゃって言われるのが嫌なんだろ、しかもニコンがフルサイズ出しちゃったら、
余計に見劣りするからなぁ。気持ちは判るよ。(笑)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 14:43:01 ID:lRA13TZ+0
フルサイズ信者ってただのピンボケ写真を「フルサイズだからボケが凄い。」って勘違いしてるのが痛いよな。
キヤノンさんにはフルサイズを普及させる前にまともなAFとまともなファインダーを何とかしろと言いたい。
旧ミノルタα9程度のファインダーは等倍鑑賞されるデジ一のMF用だと必須だろう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 14:43:10 ID:wRkUF+k/0
>おもちゃおもちゃって言われるのが嫌なんだろ
君しか言ってないし、君に言われてもどってことないんだが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 15:03:46 ID:9JD/bgB3O
>>766 ハードル高杉
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 15:21:06 ID:eYV/FbqL0
>>766
喪前も痛いな。ここはキヤノンのフルを語るスレではないんだが。
そんなのは5D板でやれ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 15:21:50 ID:4bw9+9bQ0
>>766
5DのAFは君のカメラより精度いいよ。30Dと同じにしてはいけない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 15:25:08 ID:F273gVtN0
>>766あたま悪杉
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 16:56:59 ID:WtcwAG3s0
フルサイズで撮った(ピン)ボケ写真は凄いな〜
銀塩時代を知らない素人が騙されまくってるもんな〜
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:21:34 ID:4bw9+9bQ0
悲しいけど、これが実態だ。APS−C厨は、このスレでも読んでみな。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5579502
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:26:06 ID:9JD/bgB3O
>>773 からんからん堂

まで読んだ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:32:46 ID:tIbkFBN+0
なんか1Ds3とレンズで130万とか抜かしてるアホがいるけど、まだ1Ds3って発売はおろか
発表すらされてないじゃんw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:36:37 ID:CxqEMK08O
やっぱりニコンには技術的にムリなのかな〜。虚しいな〜。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:38:25 ID:nmm6Mnh/0
あの〜、フルサイズがボケ量で勝るという話は前提が間違っています。

同じ大きさに写るように比較しているから、これはレンズの差なのです。つまり当たり前の話なんです。
フルサイズがボケ量が勝るんではありません。レンズの差です。
当たり前ですよね。例えば、APSが300mmのレンズを使うときフルは450mmのレンズを使うことになります
からフルのほうがボケ量が多くなるのは当たり前です。レンズの比較をしてフルがどうこう言っている
のです。マジよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:46:05 ID:F273gVtN0
あーあ、またループ・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:48:08 ID:tIbkFBN+0
>>777
違うよ。だいたいボケが違うってのは同じレンズ使った場合を指す。 
同じレンズで同じ範囲を写そうとすると、フルだと近距離になるからボケがでかくなるんだお
780752:2006/10/30(月) 17:56:50 ID:UVJ6xbMy0
>>764
企業戦略ってのは、そんな目先の事だけで決めるわけではない。
自社シェアを伸ばしたいメーカーが、ライバル関係にあるメーカーに
有利な条件で部品供給は行なわないもの。
単にニコンがソニーからCCDの供給を受けている状態は、
それ自体がリスクであって、その先に得るものはない。

一方で富士フィルムとニコンとはボディをお互いに自前の
ボディと受光素子等を「分け与えあう」関係が成立する。
相互の「弱み」を補完しあえることから、提携等は充分に
考えうる。

事はそんな単純ではないだろうが・・・。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 17:59:15 ID:nmm6Mnh/0
>>779
あなたおなじレンズでおなじ距離で撮影しなければボケ量は比較できません。

被写体の距離が違えばどんなレンズだってボケ量が変わります。フルに関係ないでしょう。

782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:03:18 ID:5dG5OTIaO
ループしているようで、実は違う。
視点を変えてみると、同じ所を廻ってるようでも、螺旋階段のように真理の奥へと潜っているんだよ。
そして真理にたどり着いたと思ったとき!
きっとまたスタート地点に戻ってきている…。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:03:51 ID:nmm6Mnh/0
>>780
俺はあんたが目先のことだけで判断していると思うんだが・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:04:23 ID:9JD/bgB3O
>>780 同じ設備で作り分けれる範囲ならまだしも、135に関してそれはない。
初期投資と販売量が価格のネックなのに出来ないよ。それにα100みても汎用センサーだし。
フジと組んでも価格で負ける。一部モデルをお願いする程度で十分。
そもそも、ソニーが他社には作れないキラーデバイス用意してからの話しな訳で。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:05:35 ID:YD/mhFUq0
>>777
逆に考えれば
APSでは(狭いので広く写すために)200mmしか使えないが
フルは300mmを使えるのだよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:06:52 ID:UVJ6xbMy0
>>777 他
あえて絡むが、お前たちは延々と何を比較して何を評価しよう
としているのだ?その上で何を結論付けたいのだろうか?
やるなら、それらが共有された上でバトってくれや。

それ自体、いい加減見飽きたし正直ウザいのだが、イタささえ
感じてきたぞ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:07:20 ID:c0FrY+8e0
上のリンクからいいのを見つけた。APS-Cじゃ無理。
よかったら次のテンプレに入れて欲しい。

24mm f1.4
ttp://juniperjones.smugmug.com/gallery/2034344
35mm f1.4
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/1961050

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:12:18 ID:boiY41MR0
ボケの話をするならピントの合わないキヤノンAFとピントの山が見えないキヤノンファインダーについて語り合わないとな。
レタッチで誤魔化せるから関係無いってか?w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:13:31 ID:nmm6Mnh/0
>>786
分からなかったかい?それは失礼した。

フルのメリットのボケ量が多いってのはフルだからじゃなくレンズの性格だといっているんだが・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:14:09 ID:c0FrY+8e0
>>788
キヤノンのファインダーやAF精度の話は、おもいっきりスレ違い。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:15:08 ID:4bw9+9bQ0
>>788
キャノンのフルサイズ機のAFを一緒にするのは、かなり痛くない?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:16:58 ID:c0FrY+8e0
>>789
あなた卓上の話ばかりで写真撮ってないでしょ。
撮ってたとしても銀塩含むフルサイズを知らないよね。
じゃなかったら盲目。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:22:02 ID:F273gVtN0
>>789
だから、APS-Cと135でレンズの使い勝手に影響してくるって事です
それが優劣と結びつけるのは抵抗が・・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:23:11 ID:4bw9+9bQ0
>>792
他スレで、知ったかぶりのCMOS知識を披露してますなぁ。

715 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/10/30(月) 17:30:13 ID:nmm6Mnh/0
>>714
君はID:mPknyqNU0 だろうけどピントがずれているよ。

>キャノンの基本は、詳細データを残す忠実色主義。

きっと君はど素人丸出しなので言っておくけど、CCDを使わずCMOSを使っていたキャノンは
CMOSの欠点であるノイズ消しに随分と時間がかかって、今のCMOS内でのNR処理と吐き出され
るデータのDIGIC処理で今の地位を築いたんだよ。吐き出されるデータはものすごい処理され
たデータです、キャノンの場合。逆なんですよ。ここを指摘されたんだと思いますよ。

あなたこそチャンと勉強したらどうでしょう(笑

718 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/10/30(月) 17:48:18 ID:nmm6Mnh/0
>>717
あら、粘着、頭大丈夫ですか?

よく読んでくださいね、殆どCCDを使っていた時代に使い物になるかどうかわからない
CMOSを当初から選んだのはキャノンです、ご存知か?
ニコンがD1→D100を発売してデジタル一眼に火が付いたんですが、ここのあたりで
CMOSを実用化するために2年ほどニコンに遅れた時代がありました。ここでもCMOS特有
のデミリットを消して今日があるのです。CCDのノイズ処理に比べて半端な処理で無い
のですよ。だから、CMOSそのものにNRがあります。つまり、撮影の時NR-on・OFFできな
いでしょ、5Dはね。

相当悔しそうですね、粘着傾向お強いようで・・・よくいるへばりつき2chらーでつね
795780:2006/10/30(月) 18:24:45 ID:UVJ6xbMy0
>>784 あんたの言うことは判らんではないが、多分、あんたが書いたとおり
135が当面の間ニッチな市場であればこそ、富士と組む事に意味が見出せる。
価格競争はその後のハナシじゃね?

ソニンの新しいデバイスはもうスグだと思う。キラーデバイスって
ヤツがどうかは判らんが。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:30:49 ID:6Gu6zsI10
キヤノンのAFがフルサイズだけ良いってのは信者が作り出した神話。
相変わらず外しまくるよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:49:19 ID:nmm6Mnh/0
あらあら、ID:4bw9+9bQ0 ちゃん 悔しいから他スレからまで張って昨日から良くやりますな。カワイソス、カワイソス
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:52:07 ID:YD/mhFUq0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:54:26 ID:nmm6Mnh/0
>>798
なんか見れないようだけど・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 18:56:35 ID:nmm6Mnh/0
昔ながらの方法で見えた
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:04:00 ID:UVJ6xbMy0
>>787
特に24mmでのボケ量は圧倒的ですな。確かにAPSでは無理。
けれど、こんなレンズを持つのも無理っぽい(汗;
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:08:12 ID:nmm6Mnh/0
フル厨はボケの話を中心に振ってきたようですな(笑
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:12:30 ID:YD/mhFUq0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:16:04 ID:UVJ6xbMy0
APSでも50mm/F1.4を開放で使えば、かなりのボケは得られるんだけどな。
先のリンク先記事みたく、室内だとチョット、いや、かなり長すぎる。
あんな西洋のお家みたく広くないオレの部屋では引きも取れない・・・orz
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:30:16 ID:c0FrY+8e0
>>804
ただ暈したいだけじゃなくて、バックをある程度入れて
且つ被写体を浮き上がらせたいとなるとAPSは苦しいよね。

806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:41:39 ID:UVJ6xbMy0
Distagon 35mm ZFを検討しているのだが、D200で
どれだけボケをかましてくれるか・・・。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:47:40 ID:nmm6Mnh/0
煽る訳じゃないが、結果として煽ってしまうんだが(笑

こうやってまじまじとキャノンの画を見ると人工的でキレイというか生活感が無いというか
一般受けするんだろうなー 俺は持ってないから言ってはいけないけど・・・
どんな写真をとっても同じように写るようで飽きるような気がするんだが・・・気のせいか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:51:35 ID:YD/mhFUq0
>>807
玄人向けにオリジナリティを表現したいならレタッチしろ
無限の可能性がある
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:56:27 ID:UVJ6xbMy0
いいんじゃねぇの?そういうカメラあっても。
キレーなんだから。コンデジちっくなのは否めないが
一般受けをバカにはできねぇゼ。
あとは趣味の世界だ。好き嫌いの問題だ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:56:32 ID:nmm6Mnh/0
レタッチも限度あるでしょ、写真じゃなくなるよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 19:58:29 ID:nmm6Mnh/0
てか、キャノンでレタッチとか現像とかあんまり聞かないけど・・・ ???
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:37:13 ID:YD/mhFUq0
>>811
撮って出しで充分綺麗だし、プロの現場でも特に問題なく使えてるから
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:51:43 ID:UVJ6xbMy0
ニコンが仮にフルサイズを出すとしても、
とりあえずがコンシュマ向けってよりかはプロ向けで
D2Xよりかは安くならんのだろうなぁ(ため息)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:00:42 ID:e1FRMVIA0
レタッチすら出来ないプロwがキヤノンを選んでるだけだろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:12:36 ID:FcNIkQ3o0
>>813
ニコンが今頃になってプロ向けの高いフルサイズを出したとしても、
ほとんどのプロはキヤノンへ移行しているだろうし、もう手遅れではないだろうか。

むしろFマウントのレンズを抱えているニコンユーザー向けの廉価版がいいだろう。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:19:29 ID:sejeSmRq0
D2クラスのボディ性能じゃなきゃニコンの魅力半減だなあ。
折角のフルサイズならやっぱり視野率100%で使いたいよ。
安ボディでいいんなら、5Dで十分事足りる。ニコンでもキヤノンでも一緒だもん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:44:50 ID:YD/mhFUq0
>>816
Nikonはボディに金かければかけるほど画質はひどくなっていく
D50>D80>D200>D2X>D2H > D3フル
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:54:29 ID:MNuBDAuB0
画質がどうのこうの、高ISO感度でのノイズがどうだああだ、フルサイズがどうだこうだとわかったような理屈を述べるやつが最近多いようだけど
―― ま、それはそれでいいんだけどね、それもデジタル時代の写真の愉しみのヒトツ、と思えばね ――
で、そんなやつに限ってロクな写真を撮ってないんだよね。撮れるセンスもない。自分の写真のヘタさをみんなカメラや
レンズやフィルムのせいにしたがるってのはムカシからいたけどデジタル写真になってからこの傾向がいっそう強く
なったようですねえ。写真を愉しんでいる人たちの“夢”を砕くようなことは言いたくないんだけど、どれだけ素晴らしい
カメラやレンズを使ったってヘタな写真は厳然として揺るぎないもんでありまして、カメラレンズ画質ごときでいかんとも
しがたいもんなんですよ。
画質だノイズだAPS-Cだ、と堂々とイチャモンを付けられるぐらいの、画質とノイズを気にしなければならないような、そんなレベルの
高い写真が撮れるようになってから画質云々を言いなさいよね。アンタの写真なんかね、画質だノイズだと言う以前の
シロモンじゃぁなのかい。まずね、もうちょいとセンスのあるフレーミングをしなさいよ、ピントぐらい正確に合わせなさい、
もう少しブラさないで写しなさいよ、露出ぐらいきちんと合わせて撮りなさい。画質が悪かろうがノイズがあろうがなかろうが
アンタの写真のレベルじゃ、かんけいないよ。うっふんっ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:55:30 ID:4k2H1NmM0
あっはんっ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:02:56 ID:c0FrY+8e0







他人を批難する人に、良い写真を撮る人はいない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:08:17 ID:+SKyGXpG0
>>820
フル厨は全滅って事か。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:13:38 ID:9JD/bgB3O
>>795 いや、それは全く正論なんだけど、問題はその後。
多チャンネル読み出しや、CMOS使えない(違ったらごめん)フジが、あの程度の規模で複数センサー出せるかどうか。
出すとしても、ソニーが入るまでの繋ぎに連射無しが出せるだけ。
散々焦らして一気に参入と、αみたいに出したはいいけど尻すぼみ。どっちが「イメージ」いいか、じゃね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:14:46 ID:Aec5Pkf50
>>818
これはタナカセンセw のコピペですよ。
自分の言葉で語れないヤツは、他人を批評するよりももっとクソだがな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:18:55 ID:P7BJoWU70
クールぴくすたん!!ピルクルと響きが似ているクールピクスたん!!ギザカワユス!白いカラダが華奢すなぁ華奢すよぉ
大事に愛でるお(^ω^)めでうお(^ω^)

充電が楽チンだ(^ω^)ひも挿すだけでいいなんてギザ天才お(^ω^)ダイヤル式ギザ便利、写真もまるでマミタスがそこに居るかのように撮れう!!
ブログ用にすぐ写メとるクセはついてるけど肝心な普通の写真をいつも取り忘れちゃうし

中学高校のあたりの写真が全然ないから沢山思い出残すお!といっても最近毎日一人で家帰ってばかりだから思い出自体ない!(´;ω;`)ウルフおっ


クールピクスたん(^ω^)ぶちゅう
〓しょうこ〓
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:37:08 ID:/1uBIjdW0
フルサイズ厨はコピペにばっさり切られたのか。
情けない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:39:34 ID:nmm6Mnh/0
>>815

>ニコンが今頃になってプロ向けの高いフルサイズを出したとしても、
>ほとんどのプロはキヤノンへ移行しているだろうし、もう手遅れではないだろうか。

そんなことは無いだろう、キャノに移行したプロはまた戻るだろう。移行したプロなんざそんなもんだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:44:55 ID:A8nw/dIC0
>>780
それを言うならコンデジ用のCCDでも同じでは。今年の国内全メーカー出荷実績で言って、
一眼レフはデジカメ全体の2割程度の出荷額でしかないよ。物の見方が狭すぎるのでは?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:53:09 ID:UVJ6xbMy0
>>815
プロがどうしようと知ったこっちゃねぇが、
ニコンが出すのはプロ向けである事は間違いない。
つまり、(一部の金持ちを除く)我々のようなものが
使えるようになるのにはまだ暫くかかるってしまう。

問題は「それまで待てるか?」だ。

>>822
ん?あんた知ってて書いてるのかホントの無知なのか知らんが
そもそもイマドキ一種類しか受光素子を生産できないなんて
ありえない。つーか今だってカナリの種類を生産している。
多チャンネル読み出しなんて、作ってしまえば大した技術ではない。
今さらCMOSなんてイランだろw
829780:2006/10/30(月) 22:57:26 ID:UVJ6xbMy0
悪いが、何に対する反論(?)なのか?
それが、ニコンのタッグの相手とどういう関係があるのか
読解できん。もうちょっと親切に書いてくれ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:11:01 ID:A8nw/dIC0
>>829
出荷額からいって、SONYにとっては一眼レフ製造部門より撮像素子製造部門の方が重要度
は高いと言うこと。コンデジでCANONへのCCD出荷をやめて、自社製品を優位にしようと計
るようなものですよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:11:35 ID:zhnZfH8a0
じゃあ、そろそろ結論を・・・・

バカor貧乏or初心者は、APSで我慢

こだわり派or金持ちorハイアマ以上は、フルサイズ

これで住み分ければ O K !
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:15:39 ID:wRkUF+k/0
と、一番のバカが言いましたとさ。
めでたしめでたし。
ほんとめでたいわ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:18:32 ID:UVJ6xbMy0
>>830
ソニーがニコンへの供給を止めるなんてハナシを書いた覚えは
ないんだけどな?
加えて言えば、それはソニーの都合でニコンの都合ではない。

仮にニコンがソニーとタッグを組んでどのようなメリットが
見出せますか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:23:57 ID:A8nw/dIC0
>>833
製造装置を含めてこれまでの共同開発で得たノウハウの保持と、価格競争力の高い素子。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:33:03 ID:UVJ6xbMy0
>>834
ん?共同開発だったとは、初耳ですがそれホンマっすか?
完全にソニー製品を使っているだけと思っていましたが。

でもって、それだけではニコンにとってこの先の展望が
見えませんね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:08:16 ID:4Gckqh+Z0
>>835
正直知らない方が驚きだよ。
「思っていましたが」が信じられない根拠なのかい?
共同開発の時点で旨みは結構有るけどね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:34:19 ID:m9pmk//50
>>836
知らんかったw
さっきWebで調べたけど、共同開発って言っても、
ソニーのプロジェクトにニコンのエンジニアが参画してるってもんでしょ?

というより、戦略上それが大きな意味を持つとは思えない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:43:34 ID:+pSklond0
ニコン、"予想外"フォーマット135!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:55:24 ID:GL4TNsgX0
SONYは今CMOSの撮像素子開発に力を入れていて、日経エレクトロニクスの特集だと一眼
レフ用はCMOSに移行するようなので、効果がはっきりするのはその頃になると思う。

とりあえずコンデジサイズだけど、来年には面白い素子が量産化されるので、一眼レフ
用への展開を期待している。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 07:49:53 ID:RHpr3fZfO
>>827 その一眼用の利幅がコンデジ用と同じなら大した事無いけど。
>>828 一眼レフ搭載を前提として、種類を増やしてペイできんの?ニコンとフジの台数だけで。
技術的な問題で出せないんじゃなく、経営的な問題でしょ?コスト無視なら他にもセンサー供給先あるんだし。

って書こうとしてから >>835 >>837に気付いた


釣られましたorz
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 13:07:01 ID:IxDjLfZe0
ニコンはもうフルサイズ機は出さないなら出さないって宣言して欲しい。
そしたら安心してニコンは全部処分してキャノンに変えれるのに。
今の状況じゃ、ニコン処分した後にフルサイズ機が出るかも知れないって心配。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 13:44:28 ID:pwosZkh0O
夕べは香ばしい奴居たんだな。
生産=設計とでも考えてたのか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 14:39:39 ID:he6pmFdj0
>>841
オクをうまく使えば、売値と買値がほとんど変わらないから、
いったん処分してあとで必要になって買い戻しても損しないよ。
現物見れない中古に抵抗あるなら無理だけど。

俺も全部処分してとりあえず5Dとレンズ一式そろえたんだが、
S5proが発表されたからまたFマウントもそろえ直す予定。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 16:37:33 ID:9WcXCw270
135を見て見ぬ振りが社内方針
銀塩を知らないビジター層新規獲得で
取りあえずDXで今は逝くつもりだから
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:09:09 ID:SGlLcM1o0
ニコンは、フルサイズが中判のようなニッチに追い込まれそうだが、
それが確定するのを冷静に見守っている
明言するのはフルサイズの行く末を見守ってかれでいい
フルサイズをサポートするキヤノンのシェアが大きいとよくでてくるが、
キヤノン内でも、APS-Cのほうが圧倒的にシェアが大きいだろう
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:24:19 ID:9dUZFLhs0
いっその事、中判いったほうが良くないか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:26:54 ID:GUK3LWH80
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:32:01 ID:EuCZ0yAz0
APS−C厨は、キットレンズや18−200しか持ってない香具師が多いから、
簡単にシステム変更だの中判買えだの言うんだよな。w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:33:18 ID:TLBMSb060
>>846
おまえは軽にしようか普通乗用車にしようか迷ってる人に
トラックを薦めるのか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:35:58 ID:LPIqP8u10
>>849
その例え、APS-Cに使用か中判にしようかって事だぞw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:43:45 ID:8vqgvVwY0
フルサイズが出来ないところは誤魔化そうとして逆に中判を叫ぶ傾向がありますね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:44:28 ID:fQvR2ghI0
>>849
そういってるお前はフルサイズ持って無いんだろう(笑
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:54:04 ID:GUK3LWH80
使い勝手で中判はカテゴリーが全然違うんじゃーないかと
APS-C、135はフォーマットは違うが、その使われ方が同じ土俵になるから
お互いの存在意義において共食いになる
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:56:13 ID:fQvR2ghI0
何が楽しくて馬鹿やってるんだか、あ、アルバイトでしたか。ご苦労さん
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:57:20 ID:SGlLcM1o0
そうだよね。キヤノンはバイトを雇う資金もあまっていてウラヤマシス
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 18:10:59 ID:62eXMpiA0
だけど正社員に汁!って訴えられるんだお
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 18:38:24 ID:IxDjLfZe0
>>843
S5proってフジだよね。
ニコンと同じAPSサイズ機って聞いたけど、そんなによさそうなの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:22:12 ID:9dUZFLhs0
>>849
いやいや、ニコンが中判にって事だよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:28:25 ID:pwosZkh0O
>>857 少なくとも、これ一台で何でもってタイプじゃない。
s3はとんでもない暴れ馬、なんでみんなあっさり撮れるのか、最初は本気で悩んでました。

塗り絵が嫌いな方なら止めはしません。
画素厨や連写必須、撮って出し勝負なら論外な機種。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:12:10 ID:DsGGyQnn0
来年D3系が出るし、それを見極めてから観音に行くなら行けば良いかと。
自分が聞いた噂ではD3系もAPS-Cらしい。
無理してフルサイズを出すより、ニコンにはAPS-Cを極めて欲しい。
雑誌やカタログ等A3以下の印刷なら、広角から望遠まで現システムで問題無いし
大判印刷用や大きなボケが欲しい時には中判デジつかう。
35フルサイズだと大判印刷には心許ないし、A3以下の印刷にはオーバースペック。
不必要にデータが大きいとハンドリングが悪いんだよね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:25:10 ID:K38nwb7D0
>>860
そんな七面倒臭いとするより、プロは 1DsMk2と5D揃えて終わりだろ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:39:20 ID:DsGGyQnn0
>>861
1DsMk2だとB0やビルボードだとキツいでしょ。実データで3000万画素は必須。
もっともD3H発表に1DsMk3をぶつけてくるだろうから、興味は有る。
どっちにしても大判印刷や大きなボケが欲しいならセンサーの大きい中判デジの方が有利。
そう考えれば、フルサイズは不要かな。これは個人的意見ね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:01:41 ID:+/1k4Y1H0
>>862
FAQ
Q:フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい

A:新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。
 
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:08:04 ID:Dib2UWiU0
つまり

ニコンのフル プロ用画質、ボディ重視
キャノのフル アマ用ひたすら価格重視
ですね。賢明
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:10:06 ID:SGlLcM1o0
>>862 さん。
>>863 の Q&Aに満足しましたかな(笑)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:11:26 ID:K38nwb7D0
>>864
おう、遂にニコソのフルサイズが出たのか?w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:14:40 ID:/1zFSIOp0
中判はデカイし価格もデカイからAPS-Cでは足りないモノを補う為に
もう一台にするには高杉
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:16:43 ID:DsGGyQnn0
うん、なので個人的意見です。
どっちにしてもD3系もAPS-Cらしいし、既存のレンズよりデジに特化したDXレンズ買います。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:22:13 ID:/1zFSIOp0
なるほど、それは分かります
だけど、だったら中判を使うとおっしゃられてる位ですから
もし、いずれはニコンから135が出れば買っちゃいますよね?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:23:37 ID:K38nwb7D0
てか,何で年金で食ってるニコ爺が中判必要なのか,わけわからめ.
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:25:43 ID:+/1k4Y1H0
デジに特化したといってもそれはズームだけだし、
画角問題を解決できる単焦点のリプレイスは不可能
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:31:50 ID:+/1k4Y1H0
で、D3は画素数が増えるくらいで何のサプライズもないんだろうね
ちょっとは安くなるのかね?

Canonの16Mフルが不必要にデータが大きくてハンドリングが悪くて閉口するのなら
D3もそれくらいになるんと困るんじゃないの?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:37:32 ID:K38nwb7D0
これが偽らぬ現実らしい↓

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/31(火) 20:45:20 ID:mzjwIXgA0
秒8コマに憧れてD200→D2Hsやってしまいました。
それ以外は全てD200が上でした。
正直後悔している。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:45:01 ID:+/1k4Y1H0
D200→1DMarkII Nなら画素数以外すべてCanonの勝ち
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:46:58 ID:QQyg3SIY0
645Dも、興味あるんだけど、645のフルサイズじゃないでしょ?
APS出始めの頃みたいに、広角レンズで苦労しそうで…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:05:48 ID:DsGGyQnn0
ペンタは専用広角レンズを同時発売予定と聞いてます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:18:28 ID:QQyg3SIY0
>>876
それって、「専用」でしょ?
後で、645フルが出ても使えないってことだよね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:20:05 ID:DsGGyQnn0
もちろん。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:26:55 ID:SGlLcM1o0
DsGGyQnn0 氏はどっかの中の人ですか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:54:50 ID:lTkl3ox10
もどきでも一式揃えるとレクサスが買える価格?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 00:11:52 ID:0CcyejrG0
資産無いのにフルサイズとか言ってる馬鹿は豆腐の角に頭ぶつけて氏ねば良いと思うよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:35:36 ID:9iArYsdm0
>>881
たかがフルサイズごときに資産というほどのものが必要かよ?
これだからダンボーラーは(ry
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 06:55:52 ID:mu8bIy+c0
>>882 その通り
ちょっと揃えるぐらいの200万や300万のレンズも買いかえれない負け組みどもは
糞APSでシコシコ写真撮ってろよwwwwwwww

負け犬テラワロスwwwwwwwwwww
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 07:04:31 ID:hCutKCPw0
>>883
w太郎は、ニコン関係のスレを追い出されたんじゃねぇのか?
こいつ、どうせコンデジぐらいしか持ってないのに偉そうなんだよね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 07:04:52 ID:7s5d+MHH0
>買いかえれない

何故買い換えるのだ?
買い足せ、貧乏人
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 09:10:49 ID:dFJU+52hO
ニコンがフルだすとカメラ界が盛り上がるが、キヤノンがなんか出してももう盛り上がらない。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 11:06:35 ID:2JZf4uKm0
>>886
キヤノンはもう出してるだろw
最近はペンタも中々頑張ってるみたいだし
銀塩では太刀打ち出来なかったニコンに
デジでは勝ってる感じだな。
とうとう市販はされなかったが、ペンタは一応フルサイズを作ってた
しかも、キヤノンより前にだ、これからのデジ一眼はキヤノン&ペンタックスの時代だ
ニコンはもう だ め ぽ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 11:17:17 ID:GlSSIar00
どうだっていいよ、カメラ評論家クンw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 12:29:01 ID:fi5R5m2l0
>>886
縞々と睫毛ノイズ問題では、かなり盛り上がったよね。
フルサイズなんて100年早いデチュ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 13:13:28 ID:eDsSDb8V0
おまいらキヤノンだニコンだ言っても傍から見たら等しくカメラオタなんだから仲良くしろよw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 13:44:39 ID:T38tMF+20
フルサイズはどうしてボディがデカくなるの?
5D触ると重さデカさに辟易する
Canonは30Dでもデカい
フルサイズで今のD80とかK10Dくらいの大きさなら使おうかと思うし
普及の見込みがあると思うけど
フルサイズだってだけで買う気はしないなあ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 14:39:13 ID:2JgqzAf10
「フルサイズだってだけ」は
「だけ」では無い
それ'だけ'で大きな存在意義がある
それに各社は当然135に興味がある訳で
そこから進展が無いのは出せなくは無いが価格の問題があるから
当然ニコンが出す以上、一定の性能をクリアしてなければならないし
価格が高くなるのは否めない
で、今の市場は低価格競争だからそれに対応したDXを投入してる訳
今は135出す時期で無いって事だろう
だから出せる状況になるまでは135を見て見ぬ振りを続ける
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 14:59:52 ID:j/UWwP0R0
>>887
いや、ニコンも作るだけなら作ってるでしょ。
LBCASTだって元はフルサイズの周辺減光対策も兼ねて開発されたんだし。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:05:46 ID:hCutKCPw0
>>892
キャノンに出せて、ニコンに出せないのは何故よ。ソニーが安価で高性能なフルサイズセンサー
作れないのが主原因?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:19:56 ID:2JgqzAf10
キヤノンはみんなと同じ事をやってては駄目だというチャレンジャー企業で
ニコンは伝統(Fマウント)を重んずる古い考え方なんだろ
だけどデジ一眼も普及期だがやがて普及が行き渡れば伸び方も鈍る
そうなれば同じ事をやってては駄目な時期をいずれ迎えるんじゃーないの
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:21:29 ID:saRZUJoWO
>>894 社運かける度胸が有るかどうか。
社運は言い過ぎでもニコンは冒険しないから。

ただdxの利益率が下がると共に、いずれは決断迫られるだろうけどね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:38:07 ID:2JgqzAf10
付け加えると
キヤノンは将来的にAPS-C機の売れ行きがやがて頭打ちに達した時
次に来るモノはとゆう事で
実験的に135機を投入して市場の反応を見て
将来の進路を探っているのでしょうね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:39:17 ID:Ave0O43q0
D1を出した頃のニコンはキヤノンに先行していたよね。
いまはもうあんな気概すらない防戦一方のダメ会社に成り果ててる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:46:23 ID:2JgqzAf10
裏返せば
もしニコンにならってAPS-C機で対抗してたら
今の好調キヤノンは無かっただろうしね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:47:43 ID:wmf2NVOo0
と、NikonF2を出す直前の日本光学もある本で叩かれていたな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:06:53 ID:2JgqzAf10
DXが売れてるの事実なんだが
その売れ行きを支えてるのはファミリー層、ビジター層
俺の周囲にも銀塩の頃は一眼レフに興味は無かったが
デジになってより奇麗に撮れて、より便利扱える、とゆうイメージで
デジ一眼を購入したとゆう香具師がいるのだが
その層に135って何ぞやっと話しても「?」って反応・・・
その層の内、何人が本格的な写真に覚醒するかなんだが
まぁ、その層から何台ものカメラ、レンズを買い足す香具師はそうは居ないだろう
今の普及に伴う低価格競争(ブーム)もやがて終焉を迎えるのかな

902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:48:51 ID:rd0EE9HU0
>>895
ニコンの地味で堅実な社風は、今のような変革の時代では弱点になるが、
技術が広く普及して、各社が同一の条件で競争するような時代になれば、
ニコンのような堅実な会社が丹精こめて造る製品が評価されるようになる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:56:41 ID:2JgqzAf10
>ニコンの地味で堅実
では無く
かつて、ニコンは凄くて堅実だったのだが
その凄さがユーザーの夢・憧れを担っていた
ニコンが「地味」で堅実になって残念ですよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:59:42 ID:Ave0O43q0
最近はキヤノンのほうが堅実だと思う。
ユーザーが欲しがってる製品をしっかりと出してくる。
これが堅実な会社だと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:03:03 ID:ObhohkBf0
>>904
キヤノンの話はスレ違いだけど、まあ半分は同意かな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:09:59 ID:Ave0O43q0
>キヤノンの話はスレ違いだけど

でも今のデジカメはキヤノン抜きには語れないよ。
それくらいあらゆる分野でキヤノンの技術力、存在感は抜きんでてるわけ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:13:49 ID:g8QU30bi0
今日のコイズ=ID:Ave0O43q0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:15:28 ID:Ave0O43q0
我々はフルサイズが注目を集めすぎないように警戒している、なーんてアホなこと言ってる会社のどこが堅実なんだろ。

我々は先行しているキヤノンの技術を見習って一刻も早くユーザーの望んでいる製品を提供していきたい。
これが真面目な会社のコメントだよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:22:15 ID:ecQzOra70
じゃあ何でオマエはマミヤZDにしないの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:27:16 ID:Ave0O43q0
欲しくないから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:32:15 ID:eDsSDb8V0
>>910
顔写真貼りますよ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:33:39 ID:Ave0O43q0
正論をテロ攻撃で封じるつもりか。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:37:29 ID:eDsSDb8V0
コイズ、この前まで落ち着いてたじゃないか。
今の煽り煽られがお前にとって本当にプラスか?
俺はそう思わないから、お前が壊れる前に
お前の発言をとめてやろうと思ってるんだよ。
まったりカメラ談義するのと、嫌われまくった挙句
写真が各方面に拡散して出歩く事すらままならなくなるの、
どっちがいいと思う?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:40:55 ID:Ave0O43q0
じゃみんなも顔写真出して議論しようよ。
このスレ全員。
そうじゃないと対等とは言えない。
おれだけ弱みを握られたままで議論するのはフェアじゃないよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:44:50 ID:Ave0O43q0
わかりました。
ぼくは引き下がります。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:46:43 ID:1bcL6rF00
コイズの顔写真はコイズが勝手にインターネット上にばら撒いた物だろ。
拡散してる責任は全てコイズにある。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:46:43 ID:eDsSDb8V0
>>914
お前がここでやってるのは、議論じゃなくて煽り。
自分の劣等感を克服するために、キヤノン>ニコンという図式を作ったうえで
自分はキヤノン側に立ちニコンを貶すことで精神の安定を図ってる。

でも、自分が5D「すら」買えない存在なのは、ここで暴れてたって一生解決しないぞ。
それどころか、どんどん立場が悪くなっていく一方だ。

議論がしたいなら、議論できるだけの能力を身に付けてからじゃないと。
まったり話すことはできても、煽られると途端に逆上するのではとても無理。

お前がまったり話ができるスレが欲しいんなら、別板になるけど立ててやるよ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:47:57 ID:eDsSDb8V0
ん、>>917は書くのが遅くて余計な一言になったな。
また、楽しくカメラの話をできるようになりたいね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:53:51 ID:g8QU30bi0
それなのになんでソニンを買うかなぁw
もうネタとしか思えんw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:55:06 ID:Ave0O43q0
一歩佐賀って一言。
>>904>>906>>908は煽りじゃなくて正論。
以上。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:58:59 ID:eDsSDb8V0
>>920

>>904
D80なんかはD70を正当進化させた堅実な製品だよ。
>>906
キヤノンがフルサイズデジの先達である以上、ここで話題になるのは当然。
その意味では同意。
しかし君の発言は単なる煽り。正論を書こうとして煽りになる理由を考えたらいい。
自分に何が不足しているのかを。
>>908
適当な和訳を真に受けてどうするの?

反論終わり。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:06:59 ID:1thuPxA10
"脳内"正論ね。皆知ってるよ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:17:25 ID:Ave0O43q0
おれが倒れても正論は生き続ける。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:25:35 ID:1thuPxA10
いや、脳内正論だから共倒れよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:52:48 ID:Ave0O43q0
控えめに言います。
ニコンのフルサイズカメラが欲しいという気持ちはみなさん同じだと思います。
それなのに出さないニコンに不信感がつのります。
キヤノンに出せてニコンに出せないのはおかしい。
失敗したD2シリーズのことはこの際なかったことにして素早く方針を切り替えるべきです。
これは煽りではありません。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:56:45 ID:MIfiM0Y30
ニコンが出す以上、キヤノンのに明らかに劣るものじゃ不味いでしょ。
そうなると、なかなか難しいんじゃない?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:00:28 ID:1thuPxA10
控えめも何もそれでやっと"フツーの意見"だよ。
D2は失敗って程でもないと思うがね。H & Hsならやや同意。
そして何より問題なのは"買えるのか?"ってことじゃないのかい?
結局あそこまで価格の下がった5Dでも躊躇する人も多いわけだし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:03:39 ID:hCutKCPw0
>>925
キャノンが出せるのは、自分とこで撮像素子が作れるから。
ニコンが出来ないのは、ソニーがフルサイズ素子を(公式には)製造してないから。
ソニーがフルサイズ素子のコストダウンに成功しないと、キャノン並の価格で出せない。
ソニーにステッパ出してるのはニコンだから、ニコンの問題とも言えるけど、両者が
一致しないと開発が難しい。
ソニーはフルサイズ出すことを言ってはいるが、現時点でソニーにとって旨みがある
かは未知数。ソニーの客層考えてもKDX対抗の廉価機の方に力を入れそうな希ガス。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:04:24 ID:eDsSDb8V0
>>925
煽りが目的であろうとなかろうと、自分のコンプレックスを転嫁する事で
心の平静を保とうとしたり、わざと人の心に引っかかる書き方で構ってもらおうとする、
その卑しい心根が君のダメなところだよ。大人になりなさい。

はあ…。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:07:34 ID:RzIqbZd70
昔はニコン一色だった新聞社のカメラマン達までもが、キャノンに移り始めた。

931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:10:39 ID:Ave0O43q0
人格攻撃がわからない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:17:57 ID:CMpMQw0m0
>>931
人格攻撃はしてないでど、ここって、「ニコンのフルサイズ」スレでしょ?
Nikonけなして、Canonほめたら、ほとんどの人は不快になるんじゃない?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:18:42 ID:a/CZRE5R0
>>930
確実に写ることだけが重要で、画質の良し悪しなんか関係ない新聞社が、
何故ニコンからキヤノンへ移行するようになったのだろうか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:18:50 ID:eDsSDb8V0
ちなみに、まあどうでもいい事だけど、
D2Xの月産台数は発売当初8000台/月。
1Dsmk2は2000台/月。1Dmk2は3000台/月。
当然今はどちらもこれだけの数は作ってない(特に、1Ds2なんてほとんど受注生産のはずだ)が、
D2H/Hsの失敗(私買いましたし、今度Hs買うつもりですけどw)を差し引いても
生産台数で見ると
D2X>1Ds2+1D2だったりする。
俺がD2Xを買ったのは発売後半年ちょっとで、シリアルは504****だったから、この辺まではかなりの生産ペースだった模様。
(ニコンに関しては、シリアルで生産台数が結構追える)。

思うに、D2Xと同じ値段でフルデジが出せるようになれば、ニコンは即発売してくると思う。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:21:24 ID:eDsSDb8V0
>>931
君が、他人をその所有するカメラで勝ち組だの負け組みだの分類する方が、僕にはわからないよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:23:22 ID:baRg3j1H0
>>933
高感度ノイズ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:29:18 ID:Ave0O43q0
>>934
発売当日に買ったおれのD2Xのシリアルは500****です。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:29:34 ID:eDsSDb8V0
>>936
ニコンがキヤノンに比べてノイズで劣ってるのは事実だけど、>>933を読んでその発言はどうなんよw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:30:13 ID:eDsSDb8V0
>>937
いや、君が買ったのはD70。栄光のシリアル3桁なw
壊しちゃったけど…。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:35:53 ID:Ave0O43q0
>>939
おまえだってそうやって持ってるカメラでバカにしてるじゃないか!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:36:34 ID:1thuPxA10
嘘は良くないよって言ってるんじゃないか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:40:06 ID:eDsSDb8V0
>>940
馬鹿にしてないよ。D70は俺の友達も使ってるし、俺も借りて使った事あるけどいいカメラだった。
単なる指摘を「馬鹿にしてる」と感じるのは心が病んでる証拠だよ。最初から嘘をつかなければいいだけの話なのに。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:57:39 ID:vPVbH6Ki0
破産しそうな地方の公務員みたいなメーカー:( )社
世界を股にかけるできるかっこいい多国籍企業:( )社
それぞれに当てはまるメーカー名を入れよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:00:36 ID:baRg3j1H0
>>938
へ?何かおかしかった?
高感度が使える=確実に写るっていうことだけど。
画質にしても、よければいい方が良いのは当然かと。
あ、俺は根っからのニコンユーザです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:01:32 ID:yaG9m62o0
>>943
面白い?面白いんだろうな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:03:33 ID:Ave0O43q0
自虐スレだったのか・・・・

947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:07:56 ID:eDsSDb8V0
>>944
なるほど。いや、俺的には新聞屋が使うならD2HのISO800でもアリだと思ったもんでw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:08:58 ID:eDsSDb8V0
>>947
このスレも新スレも君の雑談スレにしちゃったらどう?
一応フルサイズを語りながら。そうしたら君も心の平静を保てるんじゃない?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:09:42 ID:eDsSDb8V0
おう間違えた
>>948>>946に対してのレスね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:15:31 ID:Ave0O43q0
>>948
そこまで見苦しいことはできないよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:36:33 ID:L9ohEUJC0
結局、キ ャ ノン工作員が、
デジタルに出遅れた銀ニコ爺をいたぶってる図だろ。
賢いデジタル派ニコンUserはケンカせず。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:37:52 ID:m8PpBPFk0
>>933
朝日新聞はEOS-1Nの頃から入ってるよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:38:34 ID:hCutKCPw0
>>951
デジタル派ァ?(爆笑)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:43:19 ID:IobvSqr60
ニコンの防塵防滴機能は非常に疑問。
1年使っている5Dは何とも無いのに、半年しか使っていないD200の液晶画面の中には結構埃が入り込んでいるし。
ひょっとして、液晶画面は防塵防滴の対象外?

5D買って本当に良かった。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:49:01 ID:Ave0O43q0
5D買って良かったよという書き込みはあちこちで目にするね。
逆に損したという書き込みは全く見かけない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:03:55 ID:FzKt/ObI0
自己暗示の必要性に迫られているからでしょ、きっと。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:15:52 ID:vPVbH6Ki0
>>954
値段を見れば疑問は氷解。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:17:34 ID:eDsSDb8V0
>>955
じゃあ買えばいいのに。たかが30万。
俺は1Ds2も5Dもパスして、次の1Dsを狙ってるけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:17:45 ID:nJLf0Cno0
コイズレス=ID:Ave0O43q0の買った事のあるデジカメ。
・ダメージ7
・D70
・α100

コイズレス=ID:Ave0O43q0が脳内所有しているデジカメ。
・5D
・D2X


コイズレス=ID:Ave0O43q0が脳内所有していたデジカメ。
・1D系全部
・キスデジ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:21:49 ID:FXQt6VdL0
>>879
ご想像にお任せします。
ただしフルサイズが出たら、レンズはデジタルに最適化された新レンズを買わないと
充分な画像は得られません。今お持ちのレンズ資産の多くはデジタルに適しません。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:25:25 ID:eDsSDb8V0
コイズを助けてやりたかったんだけどな。残念だ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:32:55 ID:5/YVm2nU0
出す出さないの真相は分からんが
公式でフルサイズの「フ」の字でも言うもんなら
当然DXの売り上げに直結して売り上げに悪く影響するから
そりやー注意を払うだろね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:33:18 ID:Ave0O43q0
D2X持ってる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:43:26 ID:kpUtg5g60
>>955
>5D買って良かったよという書き込みはあちこちで目にするね。
>逆に損したという書き込みは全く見かけない。
まあ、5Dに関わらず、買って損したと言う書き込みはあまり見ないよね。

>>963
>D2X持ってる。
そうなんだ、これは知らんかった。
ところでコイズはD2X買って良かった?それとも損した?
D70はどうだった?D70sの時は?そしてα100は?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:53:08 ID:kpUtg5g60
>>960
>ただしフルサイズが出たら、レンズはデジタルに最適化された新レンズを買わないと
>充分な画像は得られません。
デジタルに最適化された新しいレンズとは具体的にはどのレンズの事でしょう?
例えば、シグマのDGレンズの事でしょうか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:14:21 ID:4LOSnt/X0
>>960
俺はオークションなどで中古市場から、掘り出し物や珍しいレンズを発掘して
これは駄目だったとか、あれは素晴らしい写りだったとか
ニコンの135機で楽しんでみたいなぁ
Fマウントの贅沢な楽しみ方の一つですね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:17:18 ID:KXKAghx30
>>963
なら証拠画像あげろや。
EXIF付きでαを持った顔の判る証拠写真とEXIF付きでD2Xを持った顔の判る証拠写真
だな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:22:45 ID:Ave0O43q0
>顔の判る証拠写真

アホ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:27:00 ID:KXKAghx30
>>968
別人が持ってる証拠とやらを出されても困るからな。
お前自身が持っている事を証明するのだからお前の顔も必須なんだよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:34:09 ID:1thuPxA10
しかし、925でD2の失敗とか言っておきながら、
よく持ってるなんて嘘言ったもんだな。正直驚き。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:45:08 ID:FXQt6VdL0
>>965
フルサイズ開発と同時に設計を進められるレンズです。当然、未発表です。
●の人の話ではフルサイズボディの開発より、レンズの設計が難しいそうです。
他社の開発の人に言わせると(ループに突入してしまいますが)、技術的ブレークスルーが
無い以上、Fでのフルは否定的です。
>>966
そうですね、それは面白いと思います。とても贅沢で楽しそうです。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:46:20 ID:Ave0O43q0
本当に持ってるが事情があって出せない。
ニコンのフラッグシップ所有者であることだけは確か。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:52:01 ID:KXKAghx30
972 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/11/01(水) 22:46:20 ID:Ave0O43q0
本当に持ってるが事情があって出せない。
ニコンのフラッグシップ所有者であることだけは確か。

事情:脳内所有のため。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:07:03 ID:1thuPxA10
D2Xはファンクションボタンにどんな機能設定できるか言ってみ?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:15:11 ID:j6XaUsCF0
>>972
CFカードカバーを開けると書いてある文字は?
取説を見ても描かれてないよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:33:02 ID:Ave0O43q0
いま友達に貸してるんでわからない。
明日答える。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:36:46 ID:ZP7/oj6f0
976 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/11/01(水) 23:33:02 ID:Ave0O43q0
いま友達に貸してるんでわからない。
明日答える。



翻訳->早く日付が変わって生まれ変わりたい;;
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:36:53 ID:j6XaUsCF0
>>976
即答できなきゃ意味がない。友達に電話で確認してみたら?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:38:09 ID:Ave0O43q0
友達もう寝てる。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:40:10 ID:ZP7/oj6f0
友達っていつも柔道着を着てる人?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:42:31 ID:ZP7/oj6f0
じゃあD2X買った時の領収書をαで撮ってうぷしてよ。
EXIF消すなよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:42:48 ID:kpUtg5g60
>>971
>フルサイズ開発と同時に設計を進められるレンズです。当然、未発表です。
と言う事は、既にフルサイズを出しているキヤノンの話では無いのですね。
逆に、現在フルサイズを開発しているメーカーが有る・・・と。
>他社の開発の人に言わせると
その開発の人と言うのはFの人では無い訳ですね。

ところでソニーも何れフルサイズを出すと考えられますが、
ソニーが今後発売する新しいレンズはフルサイズに対応した新しいレンズに該当するのでしょうか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:43:38 ID:j6XaUsCF0
>>979
じゃあ、PDFで公開されている取説以外の内容物でもいいよ。今手元にある?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:47:19 ID:ZP7/oj6f0
逃げ出したか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:50:47 ID:ZP7/oj6f0
コイズ専用スレ以外を荒らしたら顔写真ばらまきの刑だったよな。
みなさんばらまいちゃってください。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:51:52 ID:Ave0O43q0
ニコンの最高機種を持ってるけど別に自慢じゃない。
こんな安物いつでも買える。
だからはやくフルサイズ出してよ。
買うから。
出さないなら5D買っちゃうよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:53:55 ID:ZP7/oj6f0
ゴタクは良いからD2X持ってる証拠を出せ。
とりあえず3スレほどお前の顔写真ばらまいて来た。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:57:51 ID:1thuPxA10
>>986
買っちゃいなよ。
誰も止めないから。
買えるんだろう?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:58:59 ID:Ave0O43q0
持ってる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:07:34 ID:61TIQcvY0
>>986
早く買えよ













買えるならなw 
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:14:38 ID:Bvdq6zTd0
次スレ
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 14周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162393076/

コイズは荒らしに来ないでね。
コイズは自分専用のスレを立てたたら、○○○○あげるから自分のスレで待っててね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:30:36 ID:AI/g1BvX0














993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:34:26 ID:AI/g1BvX0













994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:41:47 ID:AI/g1BvX0

995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:44:19 ID:Bvdq6zTd0
梅ついでに。
ところで、コイズのスレって10月31日に急に消えたけど、何でだろ?
コイズスレが有った時は良かったんだけどねぇ・・・
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:47:46 ID:AI/g1BvX0

997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:51:57 ID:AI/g1BvX0

998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:53:01 ID:lhTGDsWl0
このスレッドは997を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:54:32 ID:AI/g1BvX0
えぇ!??
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:54:38 ID:FTxkoUWY0
1000万画素
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。