1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2006/08/12(土) 18:36:36 ID:qEoCwsqHO
夏休みなんで、隔離スレとなるでしょうが 他のニコンスレ荒らされるぐらいなら誘導ヨロ
3ならフルサイズはD3で実現。次期はあと3年以内。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/12(土) 21:13:41 ID:Eh99gDECO
あと3年は出そうにないねぇ。 DXなんて出しちゃったからなぁ。 フルはフルで別の規格出されてもユーザーに優しくないし。うまい具合に相互に互換性出してほすぃ
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/12(土) 21:19:28 ID:tZF8rYgR0
古サイズが欲しいならキャノンへどうぞ
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/12(土) 21:31:53 ID:Eh99gDECO
ただフルサイズが欲しいならキヤノンなり他に行くよ。 俺はニコンのフルサイズが欲しいんだ。
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/12(土) 21:33:26 ID:vAb+Frgu0
終了
なぜゆえそんなにフルサイズが欲しいのやら・
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 00:49:15 ID:SDEWlob/0
なぜゆえハーフ以下のAPSでガマンできるのやら
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 01:21:52 ID:hKBc2KR30
>>9 我慢できないなら中判にいけばよろし、無理に使うことは無い。
それこそキヤノン行けばいいのに。乗りかえた人いくらでもいるよ。 オレはD2x&5D併用だが。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 02:03:38 ID:PwZiWkvN0
フルサイズを使えばシャッターチャンスを逃さないというなら買うが。 現段階で5Dにこだわる必要は無いと思うよ。他のカメラでも十分楽しめる。 でないと売れてないよ、キャノンもニコンも。 お互いがしのぎを削っているから良いメーカーになる。 貶していては何の発展性もない。
>>9 APSで我慢しているヤシは何を我慢しているのでしょうか?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 02:42:59 ID:SDEWlob/0
せっかくフルサイズ用のレンズを使っていても APSで撮ったんじゃ、半分も写ってないんだから、 無駄だよね。 これで不満がないなんて人は、よっぽど頭が弱いん だろうな。
>>14 おまえは脳みそを100%使ってるのかよww
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 02:54:30 ID:SDEWlob/0
初めからAPSサイズで撮ることを前提に考えて 設計された、APSに最適化されたマウント、レンズなら 有りだと思うけどね。 だけど、Fマウントは、そうじゃない。 フルサイズのつもりで設計したものを無理矢理APSで 使うなんて、無駄が多いし、美しくないよね。 苦肉の策としかいえないな。
焦点距離1.5倍相当ってことは、フルの2/3ぐらい写る ってことでしょ。 十分じゃないの?
>>17 夏休みとはいえ中学生の起きてる時間じゃない。
線比率で考えれば、17%:67%:17% となり、 フルサイズで増える情報は、右の17%と、左の17%程度。 縦も同じだから、結局は枠として17%分が135フルサイズの価値。 17%の枠でぐるりと囲んでいるため、面積は225%に増えるけどね。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 07:08:06 ID:DALUyokV0
APSのデジイチなんてあるの?
前スレ埋めてから移動願います。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 09:46:09 ID:Pe7U7MdN0
>16 >フルサイズのつもりで設計、、、 35mmフィルム用に設計したんです。デジタルってしってますか。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 09:46:41 ID:tSudiSbe0
NikonからフルサイズDSLRが発売されて困る人だけ反対意見を述べてください ~~~~~~~~~~~~
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 09:49:29 ID:Pe7U7MdN0
>23 んな、馬鹿なことをするとニコンはつぶれます。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 09:51:06 ID:Yvda2CrN0
>>14 >>16 半分も写っていない無駄な写真とそうでないのは区別つくの?
区別つかないならそんなことを言っているあんたの頭のほうが弱いぞ。
あんたが無駄が多いとか美しくないとか言っているが区別がつかなけ
ればただの脳内フルオタクであると断言してやろう。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:19:35 ID:SDEWlob/0
>26 半分以上も強制的にトリミングされといて、区別が 付かないから、それでいいってか。 お前、ホント馬鹿だろ。
区別が付かないものを「いい」といっているほうが馬鹿だと思うが。 おまえは価値を見出せないものを「いい」と崇拝するんだな。 「豚に真珠」「猫に小判」ってことばを知らないのか。 お前が言っているのはまさにこれのことだよ(大笑)
↑ 区別がつかないなんて写真歴浅い馬鹿のくせにエラソウな奴
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:31:17 ID:SDEWlob/0
>29 お前本当にバカだな。 区別がつかないって言ってのは、お前じゃねえか。 俺じゃねーだろ。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:34:49 ID:S2HomK6C0
フル自体が目的だっていいじゃない。フルのボケ味はそれだけを目的にしたいぐらい面白い。 そもそもコンデジよりも高い重いかさばるレンズ代もかかる一眼デジをわざわざ買った目的の一つはボケ味。 写真らしい写真が撮りたい、そう思ったときイメージするのはポートレートの背景ボケだったから。 APSは確かにコンデジより良いボケ味を楽しませてくれた。フルならもっと楽しませてくれることも分かってる。 だからニコンでもフルが欲しい。5Dと併用してるけど、ニコンボディの快感と安心感が欲しいんだよ。 ところで、フル自体が目的の奴がそんなに多いのか?商売が成り立つほど多いならニコンも本気になってくれるよね! しかしニコンがフルに手を出したらニコンがつぶれちゃうっていうのなら、無理には望まない。 やはりニコンボディをずっと使い続けたいから、商売的に無理っつーんなら併用を続けるけど、寂しいのう。
区別がつくって自信もって言うヤシはじめてみたよ。 ベテランやプロでもブラインドテストすると間違えるぞ。 そこまで勘違いしているから脳内って言っているんだよ。
ニコンのフルサイズが欲しい? 死ぬまで塩銀使ってろよ
前スレ
>>995 うむ
少なくとも昔のデジバックに比べれば
画質でD80のが上いってるとこはいくつもある
>>32 脳内フルオタクがみんなそうじゃよ。
ただ脳内なんで発売されたとしても買うかどうかは別。
ただしかなりの数が他メーカーに既に逝ってしまった。
殆どのヤシは戻って来ないだろうな。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:41:40 ID:S2HomK6C0
>>34 もちろん死ぬまで銀塩も併用すると思う。この世にフィルムがある限り。F5のメンテが続く限り。
結局なんだ、ニコンのフルサイズはタブーってこと?あきらめなけりゃいけないってこと?
その心はなんだろう?キャノンファンが必死にニコンのフルを阻止しようとしているのか、
ニコンの経営状態を本気で心配しているユーザーなのか。理由を知りたいね。
今日や明日の話ではないが ニコンには事実上フルサイズを出すか撤退するかの 二択しかなくなるときは遠からずやってくるんじゃないかな 漏れ的には 5Dのシャッターダンパーが加水分解する(?)頃には とっくに出ていると思うが ま、今すぐフルサイズが欲しければニコン製じゃないけど 14nとかジナー(フルサイズより大きい)とかある え? どうしてもニコンじゃなきゃやなんですかそうですか
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:50:37 ID:hNizdx3k0
センサー作れないってのが理由だろうな。 出せないんだから否定するしかない。 ソニーセンサーの完成待ちだろうな、かつての王者がいまや提灯持ちって感じか。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 12:53:49 ID:dKBaGfxi0
光の原理考えれば、最終的に光を受ける面積が広い方が有利って事は、すぐ判るんだがなぁ。
その程度の知識も無い香具師が多いんだな。
>>37 ニコ爺って朝鮮人並みにキャノンの事恨んでるんだな。キャノンなんて関係ねぇよ。
キャノンのAPS−C厨のフルサイズアレルギーは、銀塩知ってるニコンユーザー
以上かもしれん。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 13:47:08 ID:MRDzBkD60
そんなにニコンのフルサイズが使いたければ、E2かE3見つけて来い。 135フル画角で遊ぶには丁度良い骨董品だ。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 13:56:05 ID:S2HomK6C0
まだ30代ですがニコ爺ですかそうですか 別にキャノンは恨んでないというか併用してますが何か ところで5Dと30Dを併用しているけどフルアレルギーってのがあるんですか?今度観察してみるよ。 センサー作れないのが理由なら、あとはソニー次第か・・・ソニー製CCD連合でキヤノン包囲網を作るべく、α9デジタルはフルで! するとニコンとペンタもそのセンサー採用で一気に5Dを凌駕する低価格でフルサイズデジ一眼発売!という妄想が尽きません・・・
ニコンユーザーにとってのフルサイズは、 イソップの「すっぱいブドウ」のようなものだろう。
センサーが作れないのではなくて、フルサイズを実現させる 周辺技術から先に攻めているのがニコンとソニーの戦略だな。 その詳細と利点に付いてはメンドなんで省略。 エンジンだけでは車は完成しないし、将来のために P4熱設計で作ったP3ノートパソコンなんてのも有った。 それと同じ。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 14:17:45 ID:S2HomK6C0
>>45 そんなこと言われるとまた俺期待しちゃうよ?!
>>46 なら毎月2万円づつ積み立てておけ。
たぶん買える(笑
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 14:48:01 ID:UNusI4BV0
で、フルサイズ&三層センサはまだか? 富士と組んでなんとかならんのか? できれば来年の年明けに頼む。 来年はデジで桜を取りたい。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:08:37 ID:AsFrap/l0
ソニーとニコンは別に組んでないだろ。 ニコンが寄生してるだけじゃないか。 市場は2強しか生き残れないパイでしかない、3強はありえない。 近い将来、その他大勢は容赦なく切り捨てられるだろうな。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:09:49 ID:Pe7U7MdN0
>>45 ここまでくると、ピンボケの考えもわらえる。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:13:12 ID:S2HomK6C0
>>48 来年はないと思うなあ・・・ 出たらサプライズだなあ コダックのプロバックはお散歩には重いなぁ・・・
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:17:11 ID:hYYgChb70
北京オリンピック前にはサプライズがきっとある。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:21:23 ID:S2HomK6C0
前回のオリンピック前にもそういう噂があって、結局何も出なかったことがサプライズでしたorz
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:31:41 ID:Pe7U7MdN0
35mmフィルムの歴史って数十年も続いてきましたね。 カメラ環境も使う人間の習慣も、どうしたって凝り固まってしまい、先へ進む障害になりそうです。 こんな時期には、専門家の考える良いと確信できる方向が商売になるとは限らないでしょう。キャノのように中途半端にやり過ごすのが良さそうにもみえますが、この先吉と出るのか凶と出るのか? ぼくは、このフィルムサイズ(フルサイズ)を相手にする期間が短ければ短いほど将来が明るいと考えています。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:33:02 ID:DsBppIME0
9月のどかである、ショーでも発表すらないのでしょうかね ???
>>40 画質より値段の問題
画質がいいのが欲しけりゃ
135フルサイズじゃなくて中判大判だろ
57 :
奥さん・・・ ニコンだすかもよ? :2006/08/13(日) 15:44:04 ID:7OlJ4YA90
レンズの収集癖について聞きたくてここの板を紹介されてきました 私は今、夫のカメラレンズ・コレクションを捨ててしまって後悔している立場です。 夫は会社を休んでまでキタムラの中古レンズカメラを覗きに行くほどのレンズ好きで、 いろんな種類のレンズがまさに大量に有って、それだけで部屋が埋まっている感じでした。 結婚2年目ぐらいから「使い切れないんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、 留守中にカメラ屋さんに引き取ってもらえるものは全部引き取ってもらいました。 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。 残っていたデジカメなどもAS-FVRED300以外全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。 でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました 会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、 今では、ニコンのフルサイズがどうとか独り言まで言うようになってしまって...。 あまりにも行きすぎていて心配になりカメラレンズ等色々なものを買っていいと言うのですが、 夫は微笑むだけで 下着などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、 かえって私が苦しくなってしまいました。 これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。 こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:53:03 ID:Pe7U7MdN0
>56 そうね。 大きなカメラで写真を撮ってみると良いですね。 フルフル言う人は。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 15:55:03 ID:qNS2cynS0
プルプル
小さいのが欲しけりゃ APS-Cじゃなくてフォーサーズだろ
共通のフィルムを使う訳じゃないから、素子のサイズは各社まちまちか。 ブローニーのカメラを景色につかう。いいよ。 いつでも持ち歩くカメラはコンデジ。
ニコンが出すとしたら、フェーズワンのP45と画質はほぼ同等で135判Fマウントだろうからなあ。 画角だけフルサイズじゃあ意味無いし。
もしかするとフルサイズも一時的なものなのかもな 例えば 今は民生向けデジタル一眼で光学ファインダーと同程度以上の画質で ラグくない電子ビューファインダーは技術的にも価格的にも無理だから 一眼レフである必要がある訳だ が、一眼レフはフィルム時代からいわれているように ミラーのないレンジファインダーに比べカメラボディが大きく重くなる、 ミラーがバタつくからブレやすい、フランジバックが長いので短焦点レンズが作りにくい (ミラーアップしないと使えない短焦点レンズって昔はあったけど廃れた) といった弱点がある さらにデジタルではライブビューがやりにくいというのもある だが、将来的には電子ビューファインダーのみで 光学ファインダーを必要とするとこはほとんどなくなるだろう そのとき新マウントをつくるとミラーはなくていいから 一眼レフの持つ弱点をすべて解決できる 35mm用のシステムを流用するのもいつかは廃れるだろうな
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 16:25:08 ID:dKBaGfxi0
>>56 既にシステムの揃ってるフルサイズを飛ばす理由も無いのでは?
中判大判が良いのであれば、フルサイズの方がAPS−Cより良いった事だな。
5Dの価格で出せる事が判った以上、値段の問題ってのは技術と努力次第
なのでは?キャノンの事出すと直ぐ拒否反応示す人がいるけど、現実は現実
として受け止め様ぜ。逆にフルサイズが低価格で出せると言う証明だし、
素子開発やってるソニーにも大きな刺激になってるでしょ。
>>64 例えばデジタル大判だと1億画素を超えてしまったりする
画素数=画質ではないが量的変化による質的変化というのもある
フルサイズには今までの35mm用レンズ資産を継承できるから
すでに35mm用レンズを揃えた香具師にはレンズ代が浮くという
価格的なメリットがあるし、中判大判には向かない被写体もある
だが、画質ではフルサイズは大判にかなわないよ
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 16:47:07 ID:dKBaGfxi0
>>65 その通りなんだが、画質では、APSーCがフルサイズに勝て無いのも同じ
だと思うけど?
あと一般人が大判を気軽に使えるかって言うと、10年後でも怪しいのでは?
数百万を車買うみたく突っ込める人やプロなら別だけど。
フルサイズなら、既にコストダウンの例があるので、一般人レベルに落ちてくる
可能性は非常に高いl。大判より現実的だと思う。、
今となっては コニミノじゃなくSONYになってよかったのかもな αが出せばニコンも出せるんじゃないか いつになるかわからんが
ナイトショットがついているわけでもないのにライブビューって必須か?
>>66 うん
価格と画質のトレードオフは人それぞれだから答えも1つじゃない
画質がいいのが欲しけりゃ中判大判に逝って、
画質より今持っている35mm用レンズを使うのが優先であれば
APSサイズとかフルサイズに逝けばいい
>>66 うん
価格と画質のトレードオフは人それぞれだから答えも1つじゃない
とにかく画質がいいのが欲しけりゃ中判大判逝って、
画質より今持っている35mmレンズが使えるのを優先するなら
APSかフルサイズに逝けばいい
連投失礼 書き込み中にブラウザ落ちた
ブラウザ落ちたらやめろよ。 今日は一日中2chに張り付いている、ID:RMlMIvhT0 は もうね、アホかと
>>72 >もうね、アホかと
ID:goFfh43d0のことか?
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 17:23:44 ID:tSudiSbe0
>>70 答えがひとつじゃないのにNikonにはフルサイズの選択肢が無い
>>68 デジタル一眼レフのように
光学ファインダーがあれば必ずしもライブビューは必要ないな
光学ファインダーを持たないデジカメだとつらいな
ソニーのDSC-R1とか富士フィルムのFinePixS9000とか
この手のノリでもう少し巨大化してレンズ交換ができるシステムが将来出るかもしんない
と漏れが勝手に妄想している
ニコンユーザーも他人のことは気にせずに自分の価値判断で決めたらどうでしょうか。 画質がいいのはセンサーサイズによるからフルサイズでも中判でも大判でもいいでしょう。 逆に手軽さや携帯性ということならAPSでもコンデジでもさらには携帯でもいいでしょう。
>>76 自分の価値判断でフルサイズが欲しいと言うのに
それを否定する奴が出てくるからな。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 17:44:16 ID:VRdYp0nVO
画質が綺麗のとセンサーサイズはなんの関わりもないのは常識だけどな
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 17:46:14 ID:VRdYp0nVO
>>77 そりゃマイナーなバカの為にニコンが自爆してもらっちゃ困る人間が大勢いるから
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 17:57:30 ID:LON4ZkRVO
都合がよいときだけ中判を持ち出す姿が微笑ましい
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:07:25 ID:VRdYp0nVO
微笑ましくても出さないものは出さないですから
ニコンのフルサイズデジタルはまず出ない。 製造コスト問題が解消する前にイメージセンサーが 格段の進歩を遂げて、画質面でフルサイズ化による メリットが激減するからね。 まあ、どうせ出ないんだけど 待ちたいヤツはいつまでも待てばいいんじゃねぇの?
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:17:45 ID:tSudiSbe0
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:20:41 ID:VRdYp0nVO
画画は慣れのもんだから。
>>83 その頃にはAPS-Cの画角こそが標準になってるんだよ。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:27:37 ID:VRdYp0nVO
画角にそこまで拘るならレンズ資産云々関係なく素直にキヤノン買えよ。 プロなんだろ それぐらいの設備投資もできねーノンプロか?
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:29:39 ID:VRdYp0nVO
所詮 フルサイズに拘ってるバカって 一部のハイアマチュアとその日暮らしの自称プロだけだろW
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:30:47 ID:VRdYp0nVO
なんでそんなバカの為に社運をかけなくちゃなんねーの?
フルサイズはキャノに任せておきましょう。 35mmサイズに拘らずにエネルギーを腰を据えてデジタル用の良いレンズ良いボディー造りに向けて欲しい。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:35:26 ID:VRdYp0nVO
ねぇおせーてよエロイ人?なんで一部のバカの為にニコンは社運をかけなくちゃなんねーの?APSなら今の地位は安泰なのに?ねぇなんで?
中判・大判のデジ画質って値段の値だけ良いの? 大判は見たこともないし、マミヤZDはそれほどでもないし・・・ 5Dは厳密にはフルサイズもどきだし、マミヤZDも中判もどきでしょ 14nは知らんが1ds系だけと違う?
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:39:30 ID:VRdYp0nVO
素人が考えても玄人が考えても画角問題よりゴミ問題の方が致命的で深刻。 ニコンはとりあえずゴミ問題を一番に考えるべき
フイルムは35mm・中判・大判と画質が良くなっていくのは解かるが、デジの場合フルは解像度やノイズに関しては有利だけど そうはならないでしょう。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:54:45 ID:dKBaGfxi0
>>88 その程度の開発ができない企業じゃ将来暗いな。w
>>92 を見てVRdYp0nV0は
コンデジしか使った事がないと思った。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 18:58:02 ID:WkrHtxv00
ゴミなど自分で掃除しろよ、出来ないヤツはフルサイズは必要なし。
>>95 ゴミ問題についてニコンはハード的には手をつけていないがソフト的には手をつけている。
てか、ゴミ問題に全く手をつけていないのはフルサイズを出しているキャノンだけだと思っ
たが・・・(ペンタもかな)
>>94 試作レベルで作れないわけ無いだろ。
キャノンみたいな販売力も財務もニコンに無いから出せないんでしょ。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:25:30 ID:dKBaGfxi0
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:36:50 ID:VRdYp0nVO
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:40:46 ID:VRdYp0nVO
その程度でも結構 出さないものは出さないとっと乗り換えたい奴はとっとと乗り換えれ
>>93 >>91 デジタル大判を見たことがない
デジタル中判はマミヤZDしか見たことがない
そんな香具師が画質を語っても説得力ないかもな
>>99 オリのような超音波などのハード的じゃなく、NC4でソフト的にゴミがあって撮影画像に影響が出てもゴミのない状態に
補正できるということ。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:47:08 ID:VRdYp0nVO
>>95 それはあらゆる角度から見てもおまえである事はあきらか。てゆーかデジカメすら使った事もないだろおめぇW
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:48:06 ID:tSudiSbe0
5D並の糞ボディでも、あの値段でフルFマウントなら飛ぶように売れる。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:48:38 ID:VRdYp0nVO
例えフルがでたところでフィルム時代のレンズなんかゴミ以下である事すらしらないんだね 悲しいね
>>103 デジの中判・大判が画質いいんだろう、あんたが大判で撮った画像をうpしてくれよ、
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:50:26 ID:VRdYp0nVO
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:53:02 ID:tSudiSbe0
>>109 あの程度のカメラに30万の値段を付けて利益を出せないのかNikonは?
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:53:52 ID:VRdYp0nVO
今のニコンに大赤字覚悟でフルだすなんて自殺を勧めてるようなもん。
>>105 レスおせーよ。馬鹿。
>それはあらゆる角度から見てもおまえである事はあきらか。
オマエ何歳だよ。なんか文体変だぞ。笑わしてもらったわ。
売り言葉に買い言葉で厨丸出し。おっと失礼消防だったか。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:54:54 ID:VRdYp0nVO
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:55:43 ID:VRdYp0nVO
>>108 そのぐらい自分でぐぐることすらできないのか?
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 19:58:09 ID:VRdYp0nVO
>>112 まずおまえはAPS-C使ってから参加しろ。間抜けが。たかだか一段分程度のボケの為になんで社運かけるんだ、この低脳が
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:00:14 ID:dKBaGfxi0
夏厨?・・・ID:VRdYp0nVO やっとママに買ってもらったD50に糞ズームつけてコンデジ画像撮ってるんだろ?
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:00:39 ID:SDEWlob/0
もう何年も前の話だけど、雑誌でニコンの技術者が、 「フルサイズの方がいいことは本当は分かってる」 って言ってたよ。 「でも、フルサイズはあまりに高価になってしまうので、 お客様が買えるくらいの値段で出せるように、 どこかで妥協するしかなかった」ってさ。 やっぱり本音では、やりたいんじゃないかな、フルサイズ。
>>115 あれ、まさか自分で使ってんじゃないのに画質が言いなんて無責任なこと言ってるのか?
一日中2chに張り付いてる厨だから写真とってないよな〜、やっぱり
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:01:07 ID:tSudiSbe0
>>116 あの程度のものを造るのに社運を賭けなければいけないのか
>>116 なんだよ
>>114 のレスは…流されたと思って寂しかったぜ。
ホントオマエって一文一文笑えるな。クズの才能があるよ。
あ、ゴメンよ真面目に書いてる人笑っちゃって。
>>118 だったら参考出品か、せめてアナウンスぐらいしないと、どんどんユーザーを他社に取られてしまう。
デジタル技術の進歩は早いから案外早くニコンでもフルサイズができるのではないだろうか。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:06:58 ID:dKBaGfxi0
>>123 デジタル技術って言うより、ステッパー等の製造装置の技術と光学的な技術が
必要だろうね。その辺りは、むしろアナログ技術。
>>119 >>91 大判は見たこともない
>>108 >デジの中判・大判が画質いいんだろう
見たこともないデジタル大判の画質を語る喪前にはかなわんな
これでソニーのフルサイズが決まったらどうすんだ・・・。 それでも「フルなどいらない!!」と、負け惜しみを 言い続けるつもりなのか。
>>123 D200の後藤氏の対談記事の中で、
>質問 D200をフルサイズ機にする案はなかったのでしょうか?
>後藤氏 ・・・質問についてですが、アマチュア用途もプロ向けも、フルサイズセンサーでどのような製品が作れるのか
研究中です。どのような形で製品化するのが良いのかも含めて検討しています。
です。
フルサイズを出さないとも言ってないし、研究中であることは確かでしょう
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:20:00 ID:GXNeCCJ20
>>125 確かに。
デジタル大判なんて存在しないからね。
上のほうでジナーバックとかフェーズワンとかがあるなどと
ほざいている香具師がいたなぁ。
>129 そうだろ? それが普通だよな。うれしいことだよ。 でも、なんだか良くわかんないけど、 頑なに、フルを否定する連中はなんなんだ。 その否定する理由も苦しすぎだろ。
>>125 一日中2chにかじりついてるのにちゃんと呼んでるか?大丈夫か?
で、お前の中判・大判の写真うpはどうなったんだ?
まさか使ってもいない中判・大判デジを言いなんてむせ金なことを言ってる訳じゃないよな?
いくら2chでも
>>132 じゃわからんな、訂正するよ。
>>125 一日中2chにかじりついてるのにちゃんと読んでるか?大丈夫か?
で、お前の大判の写真うpはどうなったんだ?
まさか使ってもいない大判デジを良いなんて無責任なことを言ってる訳じゃないよな?
>>132 >で、お前の中判・大判の写真うpはどうなったんだ?
喪前にそんなことを命令される筋合いはないな
自分でぐぐれ
>>131 ニコン単体は無理だと思う。一社でペイできるシェアは無い。
でも他社に相乗りなら絶対出す、って事じゃね?
>>134 5Dはフルサイズじゃないの知ってるか?
マミヤZDも中判サイズじゃないの知ってるか?
お前なんでも大判にしちゃってるのか?
うp出来ないって謝れよ、能無しめ
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:33:46 ID:tSudiSbe0
>>131 >うp出来ないって謝れよ、能無しめ
ぐぐることすらできない喪前にはかなわんよ
>>131 欲しい本当の理由が思い込みであったりの妄想であったり。
それでいて脳内を認めようとしないから。
おっと失礼 131じゃなくて137だな
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 20:47:17 ID:dKBaGfxi0
>>137 よくわからんな。その横0.2mm、縦0.1mmの違いって、どう影響するのか教えてくれ。
何が言いたいのかさっぱり判らない。
本当にフルよりAPSの方が画質が良いと信じてる バカっているのかなあ? 信じられないな。
>144 そうだよな。 いくらなんでも、そこまでのアホはいないか。
>>141 番号すらタイプできない喪前にはかなわんよ
ここって頓珍漢な奴がフルフル言ってて面白いね。
>>142 5Dをフルサイズといわれては困るな、1Dsや1Ds2はフルサイズ
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 21:32:33 ID:qupsh9NW0
銀塩とAPS-Cの開発はこれ以上金かける気がないキャノンは フルサイズしか売る気がありませんw だから 5Dしかほめないのです もう フルサイズしか売るものが無いのです 可哀想ですね
>>149 KDのように売らんがためにフルサイズじゃないものをフルサイズというところまで落ちましたか
うーん 常に同じ時期に出たもの同士を比べると常にフルサイズの方が画質はいいと言えるな。 だが、3年も立てばAPSでもそれと同じ程度の画質まで持っていける。 今このフルサイズの画質に満足できるのなら、3年待って同等画質のAPSまで待てば、 カメラ本体に掛けるコストを半分〜1/3に抑えることが出来る レンズもAPS専用なら多少は安く作れることになってるので、売るのも安く売って下さいな>メーカーさん
>>141 ちゃんとした知識がなくて失礼な妄想ばかりの喪前にはかなわんよ
KDNは過去のもの いまや 初心者は ボディ内手振れ補正しか興味ありません ここで言うのもなんですが α100やK100Dが主流になると思いますけど 見た目が安いKDNの後継機がそんなに売れるのww
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 21:42:59 ID:dKBaGfxi0
>>148 ニコ爺が散々それ言ってたんだけど、画角的に俺に差は、判らんかった。、
どの位違って影響するのか教えてくれ、ネットで見たとか言わないよね?
変なとこに拘り持ってて、肝心の写真に無関心なのがニコ爺の特徴なんだよな。
質感がどうのこうのって天井に向けてシャッター切ってるが、じゃ作品は?
って言うと言葉濁してごまかす。
>>153 売れるとかそういう意味で言ったのではなく、正確には
KDのように売らんがために6ヶ月〜1年早く出した低価格一眼デジのように
フルサイズ一眼を売らんがためにフルサイズじゃないものをフルサイズといってKDと同じ手法で早く出した
ことを言ったのですが、誤解を与えて済まぬ
>>149 最近のキヤノンは、フル教という名の新興宗教でも作ろうとしてるのかってぐらい、
フルサイズ信仰を布教してるよな。
他メーカーが参入せざるを得ない空気にして、自分の得意分野に引き込めば、
勝負はあったも同然だからな。
ボクシングのチャンピオンが、ムエタイの選手相手にボクシングの試合が出来るようにアレコレ工作してるような・・・
ま、そいううのに嵌って全財産投げ売ってカメラを買うようなマニヤは、
声ばかり大きいので勢力的に大きく見えるのだが、
実は数としては非常に少ないことを間宮が照明したよな。
いくら大企業といえ、二の舞にならないとも限らないぞ。
5Dをフルサイズっていってもいいだろ。 必死に否定する程追い込まれてる阿呆以外はね。 どうせ趣味なんだし好きなカメラ使えよ。 ニコンがフルサイズ出すかどうかと。 お前ら阿呆が鼻息荒くなるかどうかは、実は関係ない。 妄想だよ、勘違い、阿呆は偉くはないんだよ。 他人の褌に一喜一憂してるだけ。
>>155 あんたの言い方だとコンデジでもわからんければいいんだな。
そういう問題じゃないんだがね。フルサイズじゃない言ってるのが、解からないんだろうか?
はっきり言えば嘘の広告だろうが、フルサイズとはいえないだろ。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 21:56:02 ID:dKBaGfxi0
>>159 だからさぁ、画角的にも、ボケにしても、ファインダーの広さにしてもフルサイズなんだよ。
数値的に若干狭いかもしれんが、フルサイズとして写真が撮れればOKだろ?
コンデジじゃ画角もボケも同じにできないよ。そんな事も知らないでカメラやってるのか?
まぁ脳内ユーザーなんだろうが。
昔こういう奴クラスにいたなあ。 糞真面目のクセして勉強出来ない奴。
>>158 いっちゃ〜だめだろう、フルサイズのまがい物だろう。大企業なら横綱相撲取れよ〜
35mm用の古いレンズのあら隠しと安価な撮像素子製造のため、さらには視野率100%でない
ことを上手く利用されたな
APSをフル同等なんて、言いだしたら詐欺だけど、 5Dぐらいあれば、フルって呼んでもいいだろ。 APSよりは、はるかにフルに近いんだからさ。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:06:36 ID:tSudiSbe0
NikonからフルサイズDSLRが発売されて困る人だけ反対意見を述べてください ~~~~~~~~~~~~ 何故困るのかをうまく説明すれば説得力もあがって意見にも一本筋が通るといもの。
こういう奴がレンズの焦点距離やF値の実測知ったら なんて言うんだろうなあ。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:12:35 ID:dKBaGfxi0
>>162 古いレンズを楽しむのもニコンFマウントの醍醐味だと思うが、それも否定か。
最近のニコンユーザーは、質の悪いのが増えてるのか?
5Dは叩いても1Ds2は叩かないんだな。
>>166 netでニヤニヤするには影響しないだろww
>>166 いやー、誤差を表にでもして貼ったらどうだろうね。
全然、次元が違う話と思うが・・・
>>165 キャノ基地外は皆困るんじゃないの(笑 必死に5Dがフルサイズと言いたいようだから
>>168 1Ds2は完全なフルサイズですから、その事に関してはたたけないでしょう
>>165 ソレ、ワンパターンすぎで飽きたぞ
代わりにオメーがNikonからフルサイズDSLRが
「発売されなくては困る理由」を説明してみなよ。
どーせ説得力もクソも無い理由なんだろうけどな
>>1 で煽り過ぎたかって心配したけど問題なかったね。
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:24:48 ID:S2HomK6C0
ちょっと出かけている間にレスが111も伸びてるとは。暇だなお前ら。 つまりフォーサイズのようにAPS−Cというサイズを一つの標準規格として認めていけばいいんだな。 フォーサイズの連中はフルサイズのボケ味うんぬんという未練がましいことは言わないだろうし(言ってるのか?w) フォーサイズが生き残るならAPS-Cも生き残るような気がする。 フルサイズ、1.3倍、APSサイズと迷走するキヤノンはそれだけ企業体力があるからいいとして、 ニコンにマミヤの二の舞はやってほしくないというお前らのニコンへの愛情は分かったよ。 フルサイズが欲しいと言っただけで一部のバカ呼ばわりされるのはどうかと思うがな。 何しろニコンですら研究中と断言しているのだから、じゃぁニコンもバカ呼ばわりするわけか。歪んだ愛情だぜ。
>>174 どうでもいいことだが、いや、大切なことだ。
フォーサイズ→フォーサーズ
>>174 愛情があるのに、フルサイズが出ないとか言うやつはどうかしてると思うが?
なぜ希望を潰すような発言をするのか?
そうすると、会社の存続が云々とか言い出すのだろうけど、フルサイズ一機種で
つぶれるわけないし。
それよりも、これ以上先延ばしにされると痺れを切らして、ユーザが離れていってしまうと思う。
漏れは、ニコンが好きなのではないニコンのカメラ、レンズが好きだから、さっさと
ニコンのフルサイズを出してほしいと願ってます。
で、この希望が完全に絶たれるとしたら、ちょっと浮気どころか移籍しちゃうかも。。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:38:58 ID:VRdYp0nVO
一部のバカは一部のバカ 市場としての魅力はまったくないですから。 でフルサイズにしてもフィルム時代のレンズなんてゴミ以下で無価値ですから。 さっさとキヤノンに乗り換えてLレンズ集め直せば? そんな余裕もないか自称プロだもんな。キャハハハハハ
>>177 ・・・
ニコンが好きなわけも無いようだな、あんた何のためにココにいるんだ?
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:43:30 ID:tSudiSbe0
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:44:05 ID:VRdYp0nVO
いくら煽ろうがどうしようがNikonはその程度で満足なんですよ。 そしてそんなNikonが僕は大好き!
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:46:31 ID:VRdYp0nVO
デジタルコーティングもされていない昔のレンズはフィルムで完結させた方が身のため。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:48:20 ID:S2HomK6C0
フォーサーズでした失礼しますた(´・ω:;.:... 176に同意、まぁちょっと楽観的すぎるような気もするがw APS-C専用マウントでデジ一眼が始まったなら諦めもつくけど、今までの銀塩レンズも使えるだけに期待感が拭えないんだよな。 DXレンズ以外もどうしても増えてしまうし。もったいないから銀塩でその画角を目一杯楽しむたびに、この画角とボケをデジでも・・・って思わされる。 コダックのデジバックと1DmkU、5Dぐらいしか大きなセンサーは使ったこと無いけど、 それでもセンサーサイズの違いも表現の一つして面白い要素の一つではあると思う。 いや、それでニコンの経営が傾くなら無駄な開発費はかけなくていいですよ、ほんとに。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 22:50:19 ID:PcRUxCCd0
>>148 キヤノンの自称APS-Cは、
写る範囲が10%狭いインチキAPS-C
x1.6とするか、注意書きすべし。
>>183 C社は×1.0(フルサイズ)、×1.3、×1.5、×1.6とあったはずだが・・・
>>182 >いや、それでニコンの経営が傾くなら無駄な開発費はかけなくていいですよ、ほんとに。
その程度で経営が傾くのか?
前提条件として、センサーを自社製という事になっているのか?
なんにしろ、このまま何の手も打てずに、時期を逸してしまう事のほうがよほど
ダメージがでかいと思うのですが。。
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:12:14 ID:PcRUxCCd0
>>184 違う。過去にキヤノンが出したのサイズは、
x1.0 x1.3 x1.4(x1.35) x1.6 x1.7
だな。
ほんと、バカみたいに良く変えるよ。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:21:40 ID:S2HomK6C0
このまま時期を逸してしまうことのほうがダメージでかいなら、ニコンさん本気でフルサイズ開発してください・・・
>>187 商品化に漕ぎ着けるかどうかは、わからないが、135フルサイズの研究開発はしている。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:26:32 ID:VRdYp0nVO
>>185 おまえはアホかニッチに金かけるより、安定市場の地盤堅めした方がNikonにとって有利なのは明らかだろうが。
地盤が確固たるものになって記念に一台二台出す程度の市場価値しかないのよフルなんて
つまりキヤノンがフルの市場拡大路線を諦めるまでは絶対出さない。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:28:41 ID:VRdYp0nVO
途中で投げ出す事が多いソニーが出してきてもNikonの基本戦略は変わらないよ。
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:29:37 ID:VRdYp0nVO
歴史は繰り返す。 フルサイズに未来はない
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:30:02 ID:dKBaGfxi0
>>189 写真より会社やブランド・スペックの方が好きな方ですか?
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:32:45 ID:bnueiXnj0
どいつもこいつも勝手なことばかりでつまらんね 空想は勝手だがカキコは控えてね おまいらではフルサイズが出ても買えないよw
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:34:36 ID:VRdYp0nVO
>>192 失礼な事を言うな、過去の遺産にとらわれないデジタル時代のNikon信者。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:35:57 ID:VRdYp0nVO
それにスペック厨は明らかに、フルサイズ信者だな
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:37:42 ID:PcRUxCCd0
フルサイズ以前にキヤノン独自フォーマットであるx1.6サイズて 1000万画素が出せなきゃ終りだよ。x1.3も動きか止まったし。
ホントに暇なんだな、この幼稚な妄想かまって君は。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:41:22 ID:s5MveHDx0
キャノンは今後全部フルサイズですから。
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:43:42 ID:VRdYp0nVO
キヤノンが土下座してすべての技術を無償で供与して御手洗が三回まわってワンと公共電波を通していうならキヤノンにのってやらん事もないがW
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:46:07 ID:S2HomK6C0
ここはニコンのフルサイズを語るスレだし商品化されいない現在、妄想や空想書くしかないじゃろ フルサイズ出たらいいなぁ そんでも経営傾かないっていう前提の話で なおかつ5D並みの値段でって 消費者は勝手で贅沢なもんだ我ながら
あーあーうんこくいてー
>>189 >つまりキヤノンがフルの市場拡大路線を諦めるまでは絶対出さない。
ここが分かりません。
それに、安定市場だけを見ていていいのかな、
ユーザは、いつまでも安定市場内に収まっていてくれるのでしょうか?
微妙なバランスの中で成り立っていているのではないの?
製品化に漕ぎ着けていないだけで、なにも手を付けてないわけは無いでしょうけど。
あ、VRdYp0nV0って誰かに似てると思ったら思い出したよ。 半島人か。 勘違いなとこが特に。プ 怒ったらゴメンよ、触れられたくないとこ言っちゃったかもね。
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:53:59 ID:VRdYp0nVO
>>200 じゃとりあえず考えるスレからNikonのフルサイズ妄想オナニーするスレと改名しろ。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:56:37 ID:VRdYp0nVO
>>203 ぐうのねもでないかそうだろう そうだろう
いやいや日本語として解釈すると 「フルサイズを語る」 だからデジタルでない物のことだろ。 ってループかな。
そんなこと言ってないでいいからお前らチンコ弄れ!!!! もう光速で弄れ!!!!
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:58:33 ID:S2HomK6C0
人
(_)
(___)
(,,・∀・)
>>201 ウンコドゾー
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/13(日) 23:59:00 ID:VRdYp0nVO
>>206 やっぱオマエ話し方ヘン。意味分からんし。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 00:03:49 ID:kNxiuwg1O
>>211 それは多分おまえが日本人じゃないからだろ。
論破されたからって半島人のフリか?
てかリアルチョンかW
どこに論破の跡があるんだ?
日付が変わったからってID隠す為に わざわざ携帯からアクセスするなんて マジキモ
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 00:19:50 ID:bfrRtl2eO
先は長いお… (`・ω・´)無修正AVのサンプルで研究するお! ↓ (`・ω・´)なるほど… ↓ (`・ω・´)… ↓ (´・ω・`)気持ちいいのかな… ↓ (;´д`)ハアハアしてきた ↓ (;´Д`)ぬるぬるアンアン↓ (*´Д`)ハウッ ↓ (;´Д`)三3はあはあ ↓ (´-ω-`)疲れたから寝よ… 繰り返し
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 00:28:18 ID:bfrRtl2eO
スマン、寝ぼけて誤爆した。
>>214 もう布団に入る時間だから携帯でもいいだろ?
まあ、ニコンがフル出すにしても、 ソニーが作ってくれるのを待って、 そのおこぼれをもらうしかないんだからな。 かつての名門も落ちぶれたもんだ。
まぁ、シェアが落ちたとはいえ、ソニーは全世界の1/3にあたる撮像板を作っているからな。 優秀なFABと手を組むのは重要だよ。 規模で考えたらキヤノンはソニーより富士写に近しいレベルだしな。
フルフルのヤシはフィルムで撮れば幸せになれそう。 過去のレンズも生かせるよ。 前後ボケボケ写真も自慢できるよ。 いつまでもそこにいてください。 ちみたちにデジタルは無理です。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 02:01:31 ID:JlFOZDS+0
フルサイズを認める=ニコンの周回遅れを認める ・・・なんだから、認めたくないのも分かるよ。 自分が好きな製品を作ってる会社が落ちぶれていくのは つらいよな。 そりゃ、必死で否定したくもなるわな。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 02:09:20 ID:aHa1dsp90
>>220 つまらんぞ、コイズ。
もっとヒネらんとRESやらんぞ。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 02:17:49 ID:JlFOZDS+0
>218 ソニーが一眼を作ってない頃はまだ良かったよ。 今や思いっきり競合だからな。 ソニーがなりふり構わずシェアを狙うなら、 とりあえずニコンを締め上げるのは簡単だ。 ニコンが富士フイルムに型遅れのお下がりボディしか 供給しないのと同じようなことを、ソニーがしないとは 限らない。 ニコンの一眼の命運はソニーが握ってる。
>>222 それは賎民資本主義ってやつだな。
君も口の臭い賎民か?
世の中にはわざとD70を落としてD70sをガメる犯罪者も居るけどね。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 03:27:27 ID:c0HwSCgz0
なんでそんな展開になるんだよ お前らは。 ソニーのCCDのステッパーを供給してるのってニコンじゃなかたっけ? ならばソニーのセンサーの命運を握っているのはニコンだろう・・・まるで人質交換、 娘同士を交換嫁入りさせる戦国武将のようだ。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 06:58:06 ID:kNxiuwg1O
おまえ等が思ってる程撮像素子の事なんてあまり世間ではどうでも良いことなんだけどな。 ソニーがNikonにお下がり供給しようがαなんて買わんし
>>224 ソニーはステッパーもろともニコキャノ以外の選択肢が無いわけじゃ無いけど
フルサイズセンサーなんて変態素子を「安く」提供するトコはなかなか無いだろ。
勿論コスト無視すれば簡単だけどそんなん売れないし。
>>225 ニコンのOEMでもαなんて買いません。
α9のファインダーそのままで出てこない限りは。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 08:51:21 ID:/SRZUQ5o0
>>227 亀田ジャッジみたいに世の中には表と裏がある。建前と本音が違うのは、企業の常だよ。
同じ会社内の方が他社よりも風通しはよくできる。それだけでも社外は、不利になるからな。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 09:19:14 ID:/gLp2jhm0
>>228 「カンパニー」という「言葉だけ」を知っているだけの厨房だろ
厨房というより、グック(チョン・ヨボ)の特徴が強いな。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 11:39:06 ID:c0HwSCgz0
ソニーがニコンにだけ提供しているD2Xのセンサーは高くなり、 自社やペンタなどにも提供しているセンサーは割安となる。 そのおかげでD70が安く世に出せたわけだし。 フルサイズもNikon単独なら100万円クラスになるかも知れないけど、 α9やペンタックスへの同時供給なら5Dより安くなる可能性があるんじゃまいか?ありえないかなぁ?
>>231 ニコンのフルサイズ機がD1桁になるのかE一桁になるのかは不明だけど、
D1:65万円 D1x:61万円 D2x:60万円 D2xs:OPENだけどD2xと同レベル
以上の経緯から、フルサイズも企業の予算取りを考えれば定価60万円台となる可能性が考えられる。
フルサイズを定価60万円で出すことより、今のAPS-Cサイズ機のフラッグシップモデルを
値下げして定価30万円(要するにD3桁機レベルに落とす)に方がキツかったりしてね。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 12:51:02 ID:c0HwSCgz0
60万でフルサイズのフラッグシップ機なんて採算とれるんか?!と心配になるが、 今までの流れからしてニコンは60万を上限と考えてそれで採算とれる試算が出来るまで出さないのかも知れないなぁ 値段も品質も採算も考慮せずただ出すだけなら技術的には可能な訳だし・・・
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 13:52:38 ID:lrwNLOr40
フルサイズの画質を味わって、APS-Cの画質に戻りたいとの話はほとんど見たことがありません。 5Dの価格はバーゲンプライスだと信じています。
>>231 ありえんな。
5Dですらセンサー以外の激しいコストカットで、なんとかあの価格を
実現してるんだしな。
猫の額程度のシェアを狙って複数メーカーが莫大な開発費をかけて
参入してくる可能性は極めて低い。
フルサイズ参入がありうるとすれば、APS-C搭載機の価格競争が
激化しすぎて、利益が出なくなった場合だけだろうな。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 14:00:16 ID:dkXQBkam0
>>234 フルサイズ最高(脳内だけ)は無数にみるけど。
フルサイズの開放オタク写真も時々みるけど。
フルサイズの周辺ボケボケ流れ写真も多数みかけるけど。
その他はほとんど見かけたことがありません。
フルサイズ路線は、D200大ヒットで破綻したよね! 素人には12Mと10Mの差はわからないけど、 47万円と23万円の差ははっきり分かる。 そうこうするうちに、α・D80も10M化。 世の中、そうそう金持ちはいないって。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 14:00:43 ID:c0HwSCgz0
あの値段でバーゲンじゃあまだまだ敷居が高いッスねぇ 5Dの画質にはあまり感動しなかったけど(そりゃ1Dsはビックリしたけど) 画角には感動したよw あれでメカと『画質』がせめて30D並みの性能だったらなぁ、と併用する度に思うのでありました。
そもそも、肝心のマニアが食いつかないってのは決定的にアウト。 >フルサイズの開放オタク写真も時々みるけど。 フルサイズの周辺ボケボケ流れ写真も多数みかけるけど。 まさに、フルサイズ破綻画像。
>>234 キヤノンのAPS-Cは他社より10%狭い独自サイズだからね。そんなカメラに戻れるワケなかろう。
あの企業は他社の9割しかないキヤノン独自サイズをAPS-Cと偽って売り、
庶民に気付かれないように広く浅く搾り取り、かき集めた資金元手に5Dを
バーゲンプライスで売る。それがキヤノン商法。
5Dを持つということは、キヤノンユーザとして搾取側からの脱出に他ならない。
信者にとっては誇らしい事だよ。
破綻してまでやるのかよ?飛行機なら落下事故だよ。
フォーサーズ、特に松下L1が25万円であの高画質だからねえ…。 いかにテレセンが大事かって事だよ。
5D+85mmなんかだとフォーマットの大きさのメリットを感じられる写真が まあ時々は見られるんだが、 5D+広角短焦点レンズで、ハッとするような写りの写真を見たことがない。 これがちょっと気がかり。 誰かうpしてくれないか?
お前ら5DがKDNフルって忘れてないか?
KDNフル=5D EOS7sフル=3D? 次期5Dを実売 25万 3D?を35万(5Dの発売の時の価格くらいで) 出してくれたら 考えちゃうけど 5Dみたいな低スペック機タダでもいらんw
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 19:11:55 ID:/SRZUQ5o0
>5Dみたいな低スペック機タダでもいらんw 信者はお金持ちが多いようなのでもっとニコン様に寄進せにゃいかんよ。 さすれば明るい未来が開かれるであろう。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 20:35:31 ID:/gLp2jhm0
>>246 1Dsをご用意させていただきますが如何でしょうか?
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 20:50:25 ID:IjISRcvR0
>>106 > 5D並の糞ボディでも、あの値段でフルFマウントなら飛ぶように売れる。
APS-C専用ミニFマウントきぼん。で、ちっちゃい24mmF2お願いします。
D2xsかD3xのどちらの後継機になるのかは判らないけど、 ニコンが60万円台でフルサイズを発売すれば、 月産8000台(年10万台)ぐらいは売れるでしょ。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 20:59:37 ID:K1VXSk+A0
ニコンから5Dや1Ds2並みのフルサイズしか出ないならいらね もっと、1000000倍くらい高性能なのをきぼーん
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 21:22:30 ID:/SRZUQ5o0
>>254 夏厨だろ?5Dどころか、D50買うのがやっと。下手するとコンデジかもしれん。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 21:28:26 ID:/gLp2jhm0
日本経団連の御手洗冨士夫会長が、全国の国立大学法人をブロック単位に 統合・再編する私案を提唱している。大分県出身の御手洗氏は特に、九州各県の 国立大学法人を統合する「大九州大学」構想を主張する。 御手洗氏は13日、大分市で開かれた会長就任祝賀会での講演でこの構想を披露。 月刊誌「文芸春秋」8月号への寄稿で触れた際に、法学部、経済学部を九州大、 理工学部を熊本大、医学部を長崎大に集める案を示した。 13日の講演で御手洗氏は「九州各県の国立大学法人をそれぞれの主要学部に 特化し、世界に冠たる研究機関として大九州大学に発展させれば、世界中から 優秀な人材が集まり、新技術・新産業が育つ」と語った。 御手洗氏は、道州制の推進論者で、道州ごとに統合・再編された国立大学法人が、 産学連携による地域発展の中核になると期待し、東京と地方の格差是正にも つながるとみている。来年1月に発表する予定の「御手洗ビジョン」に盛り込む 可能性もある。
>>255 バカめっ 俺はオールシーズン厨だ
それとコンデジ買う金さえも持って無いけど何か問題でも?
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/14(月) 22:21:56 ID:StEmspTHO
>>255 5DよりD50の方が100倍画質がいい上に、カメラの機械的には同等で、5倍も安い。
たとえ金持ってたってD50を買うけどな。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 00:45:18 ID:3/QAYljE0
これから、ニコンはソニーのお古ばっかり回されるんだろうな。 お兄ちゃんのお下がりみたいなさ。 基幹部品を自前で作れないとこは絶対トップにはなれないよ。 このままじゃ、トップ集団に残ってられないんじゃないの。 とりあえず、ソニーには絶対に勝てなくなる。 5年後には、ニコンは2流メーカーになってるかもしれんな。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 00:49:49 ID:kUpIZCKwO
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 00:52:33 ID:xKEy2bO+0
>>262 SONYもNikonどっちも二流カメラメーカになるよ
一流はCanonだけ
ソニーは今春の新型C-MOSでイキナリ他社の3年先を走ると言われちまったからねぇ。 キヤノンしか大判CMOSをやっていなかった時はオンリーワンだったが、 他社が参入したら周回遅れだったのがバレたらしい。 所詮は日立や東芝の基礎技術を大判CMOSに適応してただけの企業。 まぁ、技術の実装も立派な企業力だけどね。 パクリ命の韓国を見れば、借り物競争でも馬鹿に出来ん罠。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 01:13:40 ID:3/QAYljE0
伝説の「F」の末裔たちが、はるか格下だった、 「α」にお恵みもらって生き延びてるなんて皮肉なもんだな。
ニコンがどんな手を使っても生き延びるのは構わないけどね。 今はキヤノン独自のx1.6サイズで使える1000万画素CMOSが完成しないとマジで死ぬぞ。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 01:39:02 ID:2+TEH22o0
>所詮は日立や東芝の基礎技術 キャノンのCMOSって最初提案したの三菱電機だったと思うけど?
全盛期のニコンなら、さくっと一番乗りでフルサイズ 作ってたろうに。 そしたらユーザーがこんなに強がり言わなくてすんだのにね。
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 02:58:27 ID:qfnN/TvU0
キヤノンのC-MOSが三菱由来なら、三菱系列のニコンとは兄弟センサーってことになるかな。 ニコンがサクッと一番乗り??一眼レフだってAFだって超音波モーターだって石橋を叩いて渡ってきた印象だが
石橋を叩く様な会社ならD200の4ch読み出しなんかしないよ。 そもそも初代ニコン・レンジファインダーのI型なんて、24mm×32mmの 革新的画像サイズで登場してラボを震撼させてるしな。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 04:26:26 ID:fiohamCb0
フジ:ろくなボデイ持たないがセンサーは優秀 ニコン:ボデイは最優秀だがセンサーを持たない フジとニコンが協力すれば無敵
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 04:51:11 ID:RKcsI99E0
>>271 フジは、高速読み出しのCMOS技術が無いので、ニコンから俊足連写機が消える。
ソニーが部品供給を渋るなんて考えてるのは世間知らずの厨だけだな
富士写とニコンは以前にE2(DS-505),E3で共同開発していた。 その後に袂を分かちあったので、再び組むことは無いだろう。 石橋を叩いて渡るニコンであるが、DSLRに関しては、 D1,D2,D100,D200と新規開発素子の実験場になっている。 D200は4ch読み出しもさることなら、CCDの転送レジスタを 縦読みした方がスゴイ。 個人的にはこれを熟成させて、数年後にフェーズワンP45,P30と 同じ画素ピッチで2100万画素フルサイズCCD機が登場すると面白い。
今のニコンは石橋を叩こうにも自分で橋を作れない状態。 他社頼み。
αみたいに瀕死の状態が続いてゾ○ビ化 (ミノルタで一回脂肪、コニミノで2回目脂肪、でSONY)とどっちがいいんだろう? SONYは自社開発も仕事 CCDを買ってもらうのも仕事だからな SONYの都合だけでCCD,CMOS売るのを渋るようなセコイ商売するなら 一切 SONY製品は買うつもりは無いが (てかSONY製品無くても困らんし)
>275 石橋をわたる人は橋を作る必要は無いかと
>袂を分かちあった 何となく仲良さそうだな。
279 :
キャノ坊 :2006/08/15(火) 16:04:26 ID:Sh6wYa6Q0
なんで、わざわざAPSサイズに合わせるの? なんで、素子サイズを小さくしちゃうの? そうか!ニコンだからか! ふむふむ、なるほど! マウントサイズが足りないからか!
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 16:13:40 ID:2CIAtmRC0
>>279 35mmフィルム入れなくていいからじゃないかな。
デジタルカメラだから。
282 :
キャノ坊 :2006/08/15(火) 16:47:24 ID:Sh6wYa6Q0
プラス思考キター!
キヤノン独自のx1.6フォーマット=ソニー・富士系APS-Cの90%の面積しかない。 5D=ソニー・富士系APS-Cの225%の面積 キスDと30Dを13台売ると、APS-Cの130%分の面積が隠匿出来る。 これを5Dに加工して売る。 (キスD or 30D)×13台+5D×1台 = ソニー・富士系のDSLR×14台 等価交換こそが『錬金術』の基本法則。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 17:39:17 ID:By/rVAeN0
フル使ってると、なんとか良い所だけ見ようとしちゃう フルサイズはたしかにボケボケ写真は撮れるけど思ったほど良くないよ 順に持ってるレンズ試し撮りしたけどなんだかな。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/15(火) 18:01:54 ID:2CIAtmRC0
>>282 キャノ坊はマイナス思考かな
ニコンはプラス思考ってわけだ。
フルサイズにするとボディ内手ぶれ補正が難しくない?
ニコンは元々ないから関係ないだろ? αの刺客かw
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 00:55:59 ID:sqnL74yp0
APSとフルサイズの面積比って、 軽く2倍以上あるんだから、すごいよね。 単純計算で、 解像度に振れば、画素数2倍以上になり、 感度に振れば、感度2倍以上。 色再現性や、トーン、ダイナミックレンジ等、 質自体を底上げすることもできるだろうし、 とても無視できる差じゃないんだよな。
値段も無視できる差じゃないけどな
面積で2.25倍というと凄そうだけどねぇ。 フルサイズ画面の画面とAPS-Cの画面を比べれば、フルサイズ化して増えた部分は、 全体から見て上17%+下17%+右17%+左17%の枠だけだから。(面積で56%)
おまえにかかったら、500万画素も1200万画素も 差がないことになるなw
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 02:26:11 ID:ra+IEggB0
ここのスレは小学生の算数レベルの話で盛り上がってるんだね フルサイズって35mmフィルムフォーマットサイズのことですよね?
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 02:28:59 ID:sqnL74yp0
>全体から見て上17%+下17%+右17%+左17%の枠だけだから。(面積で56%) ということは、APS-C、44%しか写ってない・・・ 半分以上隠れてます。 すごい差なんですがw
>>293 凄い差に思える人はフルサイズを愛すれば良い。
でも周辺にまで写真のテーマをギチギチに詰め込めるワケじゃないし、
光学性能も落ちていますから、結局は余白に余裕が出来るようなもの。
言い換えれば、フルサイズ化して増えたところは駅前の一等地じゃなくて、
住宅の立てられない市街化調整区域。この区域を駅前の土地価格の○倍の
値段で買ってくれと言うのがフルサイズ商法の今の実態じゃないか?
>>291 時々ニコンのフルサイズ130万画素で遊んでいまつ。
縮小光学系130万画素とダイレクト1600万画素の差は判るけどな。
正直、同じレンズで撮影された500万画素と1200万画素の
印刷物を比較したら間違わずに答えられる自信はない。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 02:57:25 ID:78nRunDl0
>>294 そこまでニコンレンズの光学性能をバカにすることもあるまい・・・
キヤノンほどではないにしても、ニコンマウントだってフルサイズ域もそれなりに写るよ、うんそれなりに。
擁護するにもほどがあるなw もうこいつらは、ニコンとさえ書いてあれば、 コンデジだろうと、10万画素だろうと、構わないのだろう。
>>296 光学性能より、APS-Cだろうと135フルサイズだろうと
画面の端にまで何でもかんでも詰め込めないことには変わりない。
結局、受光面積が2倍に広がったところで、入れられる内容は同じ。
20ギガのHDDが40Gになったようなお得感はそこにはない。
それは135判一眼レフとブローニーカメラの関係と変わらん。
風景撮影に於けるブローニー判の利用価値は大いに認めますし、
確かにフルサイズ判の風景写真は迫力ありますけどね。
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 03:45:48 ID:78nRunDl0
おっしゃるとおり・・・端まで詰めたいとかならAPSでもその分広角を使うか引いて撮ればいいだけだもんね。 135とブローニーとじゃ20GHDDと40GHDD以上の差があるというかインパクトが俺にはあるけど。 この感受性の違いは個人差ってことで片付けていいのかな。
>>298 DXレンズが完全に揃い尽くせばその通りだな。
フルサイズレンズ(70-200みたいなナンチャッテフルサイズを除く)をAPSで使うなんていう
変則的な状態だからこそ、フルサイズ待望論が出てくるというだけの話だよな。
ニコンがフルサイズ化に踏み切れるタイムリミットは、
DXレンズ化の進行度と普及率からみて、
あと3年が限界だろう。
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 04:03:32 ID:78nRunDl0
ってことはフォーサーズに移行する程ではないにしてもそれに近い大決断を迫られてるわけだな。 いつかフルサイズが出るかも・・・なんて変な期待も持たずに済むならそのほうがいい。 まぁDXレンズはそのメリットが十分あるので、焦点域がフルサイズレンズとかぶるときもそれ程悩まないけれど。 ただしニコンはフルサイズボディの売れ行きの動向はシビアに見つめ決して無視はしていないと思うが
ニコンがフルサイズを出すときには、例えばクロップなどによるDXレンズが使用可能のは当然だろう
訂正 ニコンがフルサイズを出すときには、例えばクロップなどによるDXレンズが使用可能は当然だろう
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 06:48:01 ID:GoAtlZkFO
クロップてなにや?
ニコンがDXレンズに集中投資して、レンズ体系を完全変換することができれば、 フルサイズとフォーサーズの中間勢力として、今後も棲み分けできるのではないか。
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 07:42:27 ID:U68cguEk0
>>304 文章で説明してもわかりにくい。実感するには店頭でD2Xsを手にして操作するに尽きる。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 07:52:11 ID:99TSLKw/0
D2xを持ってない人がフルサイズを語るのもなw
135とブローニーが変わらんなんて奴はコンデジで十分
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 07:58:37 ID:GoAtlZkFO
解りにくかってもなんとかおながいします そんな高級機が気軽に触れる都会じゃないので
>>309 煽りだと思うけど、これで良いかい?
>スポーツシーン、野生動物など動きの激しい被写体を撮影する時に便利な独自のクロップ高速機能
>を搭載。撮像素子の中央部6.8メガピクセルを使用し、8コマ/秒で最大38コマ(JPEG)/29コマ(RAW)
>の高速連続撮影が可能です。D2Xsでは、クロップ高速時に自動的にエリア外の範囲が半透過に変化する
>PN液晶(Polymer Network=ポリマーネットワーク液晶)をファインダーに採用。撮影範囲がひと目で
>確認でき、素早く確実にフレーミングが行えます。
これをDXレンズに利用して、ケラレないように撮影素子の中央部のみを使う方法です。
ニコンのフルサイズ降臨救済を望んでいる信者は、 フルサイズとDXサイズの面積比を理解しているとばかり思ってたよ。 F5,F6,D2,D70,D200の測光素子は1005分割RGBセンサー D50,D80の測光素子は420分割RGBセンサー この素子数比がほぼフルサイズとDX規格の面積比じゃん。 救世主が降臨した暁には、救世主様は1005分割RGBセンサーを搭載し、 DXニッコールを付けた場合は、その中心部を使い、420分割RGBセンサー として測光すれば、レンズが違っても測光が狂う事は無い。 ほれ、フルサイズ神の御印だよ。拝んどけ。
>>311 そんなに大層に大見得切らなくても、既にクロップで解決しているジャン。
D2X(n)は測光素子も「クロップ」しているのかな?
大小2つの測光素子を使い分けている訳じゃないでしょ。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/16(水) 20:41:38 ID:jWUlPiAcO
今日は釣り師が居ないから盛り上がらないな。
フルサイズも作れない nikonはunko もうプロ機なんて無理。 アマ専用だな。
>>>>
>>314 イヤイヤ、撮って出しマンセ速報命報道バカチョンプロ機に魅力は全然。
キャノ坊は撮って出しプロ? ご愁傷様デシ。大W
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 06:26:28 ID:3TNmBQKn0
>>315 キャノン=報道専用と思ってる奴が未だにいるとは、思わなかったよ。
そう思いたいのは判るけど、現実は厳しいもんだぞ。
>>315 仕事で使っていても報道用はプロ機とも言えないものだしね。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 07:48:38 ID:HIrR89/i0
Canon : Nikon サッカー、モータースポーツ、テニス : 柔道、甲子園、相撲 アイドル、グラビア、モデル : 国会、警察、裁判 ヌード : 死体 リゾート : 戦地、被災地 ウインタースポーツ : 雪山登山 テーマパーク : 神社仏閣 ワインとチーズケーキ : 抹茶と羊羹
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 07:54:12 ID:wXeo1a0tO
報道写真にボケの描写なんているのか?
>319 小さく作ると防滴仕様になりませんから。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 08:59:42 ID:y11j60pw0
自分スタジオマンやってます。 お客さんの使う機材を見ているとコマーシャル分野のプロも、NikonからCANONへの乗り換えが加速していますね。 8:2くらいになっているように感じます。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 09:27:03 ID:e2RX4FsI0
>>321 へ〜。
そのコマーシャルさんも 5Dに昔からのレンズ付けて撮ってんだね
スタジオ借りるプロなら、機材は両方持っていると思われ。 今では本体よりレンズが資産だし。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 10:16:38 ID:+FesQDmR0
アマが無理してフルサイズ使う意味ないだろ、何かあるの?
>324 趣味なんだから自己満足は重要。 今やD80で初代1Dsをある程度代用出来そうな状況だからこそ、 フルサイズにこだわるのが真のマニア。
キャノのスレをみるとAPSを糞とか言いたいから買うのか?と思えちゃう。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 11:27:45 ID:3TNmBQKn0
>>326 ここ数日、APS厨の嫉妬カキコが続いたからな。普段は、他のカメラスレより
写真の話をしてるよ。
>>327 おじいさん、ここ数年でしょ。
もう、すっかり痴呆が進んじゃって……
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 11:40:43 ID:Fffj7ZkX0
フルサイズはシャッター音がいいよな。 APSのようにミラーがパタパタいうだけじゃない。 ファインダーも見やすい。 俺にはそれだけの意味しかないが。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 11:57:19 ID:ftVpqJiN0
フジやニッコ−ルのコンテストでコンスタントに上位入選する写真の 強者達の人たちと話をすると、皆さん、異口同音に「フルのほうが 作画に絶対に優位」と、断言するよ。 考えてみれば、「APSで十分だからフルをだすな」と言う連中に 人を感動させるような写真を量産できる奴を見たことがない。 現に皆さんもありますか?
値段の問題だろ。 キヤノン D6000 x1.35 600万画素 360万円 ニコン D1 x1.5 266万画素 65万円 選ばれたのはD1
>>330 高いゴルフクラブの宣伝文句も同じだよ。
>>330 APS-Cで充分と言っている人もフルサイズを出すなとまでは言っていないだろう。
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 12:46:51 ID:3TNmBQKn0
>>331 そんな大昔の話じゃなくて、現実見ようぜ。
1Dも1DsもD2xより高いはずだけど、プロ機のシェアを大幅に逆転されちゃったのは何故?
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 12:48:15 ID:3TNmBQKn0
>>333 出して欲しくないみたいだよ。ニコンが傾くとか、失敗したら困るとか、その分APS-Cに力入れろ!とか・・・・・
>>335 APS-Cカメラとレンズの開発リソースが減るのは困る。
とりあえずフルサイズ厨はキヤノンでも使ってくれ。
>>334 ちょっと前までアメリカのショップサイト見てたら
何故か1Dの方がD2Xより全然安かったけどね。
>プロ機のシェアを大幅に逆転されちゃったのは何故?
多分多いのは
1Dsはやはりフォーマット
1Dは高感度がD2X(というか致命的だったのはD2H)より使える
そういえばこの間のウィンブルドン見てたらカメラマンニコンばっかりだったよ。
昼間だからキヤノンじゃなくてもいいんだと思った。
ということは高感度ノイズだけ何とかすればニコンに戻ってくるプロ多いんじゃない?
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 13:35:19 ID:y11j60pw0
壊れないって漠然としたイメージができあがってるからね。ニコン 報道カメラマンにはF5使いが多かった。 その流れで慣れてるって点でニコンがいいって奴はいる。 だけど 少しでも大きな撮像素子は、印刷原稿目的ならば当然欲しいわけよ。 フィールドではキヤノン。スタジオ内ならもっと大きなフォーマットの物を使うけど おおかた1Dsで間に合っちゃう。 フルサイズ出さないと、広告出版系のシェアはみんなキヤノンに持って行かれるだろうね。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 14:05:05 ID:+FesQDmR0
ここは口だけ達者な、お達者クラブですか?
まあ、写真のうpもなしに文字だけでデジカメ語る板なんてどのスレ逝ってもこんなもんじゃろw
あなたたちフルサイズのメリットもわからないくせにフルフル言っているのですか? メリットも言えないくせになぜそんなにフルフルしているんですか? フルがいいというマインドコントロールされているのですか?
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 15:16:37 ID:HZ3ilX2l0
報道写真は撮って出しでないと仕事間に合わないだろ。 じっくり作品作りするならレタッチも作品作りの時間として計算出来るだろうけどね。 撮って出しキヤノンの戦略はそういうターゲット・・
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 15:18:45 ID:HZ3ilX2l0
フルのメリット、それは自己満足が得られる。趣味で買うんだからこれ以上の理由なんて存在しないよな。
>>341 あなたはAPS-Cのデメリットもわからないくせにフル駄目だと言っているのですか?
デメリットも言えないくせになぜそんなに荒らしているんですか?
APS-Cがいいというマインドコントロールされているのですか?
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 15:27:39 ID:+sNytusaO
馬鹿だ
>>344 じゃああなたの知っているAPS-Cのデメリットとはなにですか?
別に荒らしているとは思いませんが、なんで荒らされていると思うのですか?
フルのメリットがあるのならこんなことであらされることも無いのではありませんか?
メリット書けないから、こういう質問されるのが怖いのですか?
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 15:39:31 ID:HZ3ilX2l0
ニコンのフルサイズのデメリット、それは買い集めたDXレンズがゴミとなり、 なけなしの金をはたいて買ったD2Xが時代遅れになってしまうから?? ニコンがDXを見捨てる、その象徴だとでも思っているのかな? フルが安くなれば、APSは常にそれよりもっと安い。だから、需要は常にあるから供給も止めないだろ。安心汁。
フィルムからデジタルに移行する際には、普通にフルサイズが欲しいと思うんだけど。 メリットデメリットなんてどうでもいい。
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 16:03:00 ID:rZ3W8iIg0
はやくフルを出さないと、 DXレンズの資産とか言い出すやつがでてくるからな 急がなければ
まぁ、3〜5年後だろ。 一番早くてD1登場10年経過で2009年だな。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 16:28:03 ID:P4g/jhEn0
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 16:29:51 ID:4vLysBKy0
353 :
351じゃないけど :2006/08/17(木) 16:39:07 ID:U7VQa+nb0
>>352 別に夢物語じゃないぞ。DXレンズ装着時にはDXフォーマットに
切り替わればいい。
「パノラマ切り替え」と同じようなもんだ。
まぁキャノンのフル機だって、シグやタムのAPS-C専用レンズを使えるわけだし。
>>353 別に切り替えなくても撮った後ケラレ部分除去すればよくね?
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 16:52:39 ID:U7VQa+nb0
>>354 だよね〜。APS-C専用レンズったって
イメージサークルに多少はゆとりがあるだろうから
焦点距離によっては全画面写るものもあるだろうし。
ニコンの場合は、フルサイズ機であろうとも、1005分割RGBセンサーの 中心部420素子を使えばDXニッコールのネイティブな測光が可能。 そして、420分割RGBセンサーはD50とD80が搭載された。 おそらくD3桁機(当然APS-C)が420分割RGBセンサーに変わったら、 ニコンのフルサイズ機の登場は近いと思われる。 ニコ爺は老衰で死んでいる未来の予測でした。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 16:56:17 ID:U7VQa+nb0
>>355 何百コマも撮影した場合でもそれでいい?
>>358 ソフトウェア上でケラレ除去とかは案外簡単に出来るだろうな。
需要があれば、だけど。
どうせ5,6年後は、エントリーモデルでもフルサイズになってたりして
ズームの場合、そもそもケラレ覚悟で引きで撮りたいからズームアウトしたって場合もあるだろう。 一律トリミングってのには異論がでるだろう。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 17:12:31 ID:P4g/jhEn0
>>359 「ケラレ除去」? トリミングのこと?
ともあれ、キヤノンのフルサイズがAPS−Cを排除したのは今以て理解できない。
>>360 結構ありえるかも。
昔あったハーフカメラも駆逐されたし。
フィルムでわかるように高画質化においてラージフォーマットに勝るものなし。
レンズの収差とかのからみでね
>>361 じゃ、カスタムファンクションとかで選択可ってことで解決ね。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 17:28:31 ID:trqV56avO
>>360 >>363 ニコンならクロップ付けるとは言え、市場にどれだけレンズが流通してる?
どれだけニコンを恨む人がでてくるか。
フルを出して使い分け、大きさとコストを無視する人ばかりじゃないから。
あ、お二人はキャノネットさんですか?
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 17:49:15 ID:P4g/jhEn0
ハーフサイズカメラを駆逐したのはメーカーではなくユーザーなのだが。
>>366 このてはきりなく湧くな
フィルムの話をしてどうする
デジタルカメラにフィルム入れて撮ってのかな
APSのデジ一を買ってもいない、使い込んでもいないのに フルサイズ希望なんだろ、D50ぐらいの価格で
ニコフル亀のDXレンズ対応はAPSクロップでヲケ。 普通の(フル対応)レンズでも、選択して望遠側を1.5倍稼げるし、後の手間いらずで便利。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 18:38:50 ID:bpp1zJdR0
ヲタク達、きもいですよ
個人的には135判でDX使えなくても気にしない。 135判は、銀塩時代に使ってた各焦点距離の単焦点レンズと、 新設計の24-70/2.8あたりの標準ズームが1本出てくれればいい。 DXは、高倍率ズーム1本とDX小三元レンズがそろえばいい。 135判で大三元が重すぎる漏れには、こんな使い分けになると思う。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 19:55:35 ID:trqV56avO
>>366 フィルムのハーフがデジのフルにあたるよな。
販売台数が結果だろ。
フル厨はよくプロの事を語るが、その名を列挙する事は決してない。 不思議だねぇ
APS-C厨の事はなんて言おうか。 あぴ厨? 募集中
オレはAPS-C厨のプロだが、 主に広告系の仕事をしている場合は、 1Ds系使ってるプロは結構多いよ、 5Dの人は知り合いにはいない。 ニコンユーザーは俺も含めて偏屈な変わり者ばっかだ。 ニコンが出すというフルサイズも興味があるが、 いま噂になっているような価格じゃちょっとペイしないので、 しばらくはAPS-C厨を続ける予定。
漏れも銀塩にDX付けてとって見たりして、結構遊んでるよ。
イメージサークルギリギリの破綻具合が見れたり、
フードの映りこみ位置が見えたり、
結構面白い。
>>362 キヤノンの場合は、積極的にAPS-Cを排除したわけでなくて、
EF-SはEFで使えないの覚悟でバックフォーカス無理やり縮めて
安上がりに作るというコンセプトだからでしょ。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 23:59:36 ID:1wXIuLbO0
自分自身がAPSで満足してるってのは、 本人の自由だから好きにすればいいが、 フルサイズを出すなって人はなんなんだろう? 単に頭が悪いだけ? 自分よりいいものを買う人を許せないの?
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 00:11:09 ID:7jdQYG2j0
いや、ニコンがフルに手を出したらAPSやDXがないがしろにされてしまうと本気で心配しているらしい。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 00:21:22 ID:OM+sjEQ00
俺は40万円のDXなら買えるが、90万円のフルは甲斐性が無いから買えないんだ。 フラッグシップのDXを買い換えても今までのように見栄を張れなくなるからやだ・・・
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 00:30:15 ID:s3qCSC620
同じ焦点距離において、より広い範囲を写せる。 どう考えたってフルがAPS-Cを含んでる、というかAPS-Cなんてのは フルの画角のほんの一部分に過ぎない。 APS-Cサイズしか使った事が無い人には何を言っても解かる筈が無い のだが、知らないって事は幸せなのかもね。普通に写真撮って一番扱 い易くそしてシックリくるのが35mmサイズ。大き過ぎても小さす ぎても手に余る。だから、中判はまた別。できる事なら中判と35mmが 切替可能なデジカメが良いが現行レンズを見ればまず無理っぽい。 とりあえず、大は小を兼ねる。APS-C厨はトリミングでもしてれば いんだよ。クロップ機能が実装されるか不明だが、自動トリミング 編集くらいなら多分載っかるよ。(クロップはAPS-Cサイズで書込む が、トリミングはフルサイズで書込んだものを再度トリミングして 書き出すのが違い)
フルサイズセンサーをどこから調達するのか、 まずそこから議論しろ。センサーも無いのに四の五の言っても 始まらんだろうが。
>>381 高くて良ければいくつか市販品はあるよ。
さらに大きな四の五のサイズもある。
>>381 そんなの議論したって意味がない。ニコンの中の人でもあるまいし。
それとも2ちゃんで行動でも起こしてKodakやDALSAあたりに
ニコンの為にまた作ってくれと請願するのか?
あ、もしかしてフルサイズってキヤノンしか作ってないと思ってた?
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 01:05:12 ID:7jdQYG2j0
センサーをどこから調達するか議論してどうするの? 売ってるメーカーもあるしニコンなら作る技術もある(それに資金投資をすべきかは議論が別れるわけだが)
そーじゃ無くてその限られたセンサーをニコソに使ってもらわなきゃ 仕方ないんでしょ。で、どれがいいのよ?。使い物になんの?。 ニコソが自分で開発し生産までするならいいけど所詮余所からの購入でしょ。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 01:11:26 ID:PoWiaVrF0
ニコンです、余計なお世話です
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 01:22:15 ID:Qs77c1tS0
やっぱりデジ一眼はキヤノンが一番だよね
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 01:51:02 ID:bmOQYP7i0
そうか!!! ニコンにフルサイズを求めるんじゃなくて、 フルサイズのあるキヤノンを求めれば、 即解決するじゃないか!!!
>>389 前からその方向でしょ。
ニコンを筆頭とするAPS-C陣営は、今のところフルサイズに関心が無い事を装っているし、
何しろ今は、将来主流となる画素ピッチ5-6umのDSLRシステムを完成させる為に忙しい。
流行に乗り遅れた皆様のお世話は後回し。もしくは放置になるよ。
商業的には「流行遅れ=投資の対象として無価値」でFA。
>>389 >即解決するじゃないか!!!
しないしない。
ぜんぜんしない。
あほ同士があほ同士でうだうだ隔離されて喧嘩する場所が必要。
ここはそのための糞スレ。
阿呆隔離所
いや、ニコンもタイマイ叩いてフルサイズ出して大赤出しちまうよりも、 思い切って「たのむからキヤノンに逝ってください」と本音を発表した方が、 根本的、かつ即解決じゃないか。
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/10/16(土) 00:45:55 ID:97ZTCIjT
>>165 もたもたしてると、ダイエーみたいになるぞ、ヌコン!w
無理してでも、35フル寸を出汁! 出来れば、新マウントで出汁w
更に、35と645の中間規格参入・同共通規格提唱が、ヌコンの生き残る唯一の道w
知ったかが言いそうなスレへの誤爆ですか?
要するにニコンに放置された者が、自分とニコンのヘタレ具合をむせび泣き、他人を罵るスレなのね。 ニコンは中判レンズを販売していたけど、中判カメラは出さなかった。 135判のレンズは有るけど、APS-CのDSLRしか出していない。 6x9判のニコンF2を所望されても、それは実現しなかった夢だもんね。
>>377 自分はAPS−Cでも満足しているし、APS−Cはそれなりにメリットもあると言う意見はあるけど、
真面目な理由でニコンがフルサイズを出すことに反対する意見は出ていないのではないかな。
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 07:17:43 ID:HLQkr48J0
>>396 毎度でてるよ。ニコンが潰れる、DXレンズが見捨てられる等。
本人達は、真面目だと思われ。
>>397 その二つともネタだよな、非ニコンユーザの
・フルサイズセンサ開発を一から始めるわけではないから、潰れるなんて事は無い
・DXレンズて、一部を除き暗いズームばかりだから、一人が所有してる本数て2、3本程度なんじゃないかな?
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 07:49:07 ID:OM+sjEQ00
>>396 貧乏で買えないというのは真面目な理由ではないのですか?
あなたより自由な人々が大多数でなありませんか
多数を問題にするのであれば市場はAPS-Cを受け入れており 専用レンズ市場すらマーケットとして出来上がりつつある。 今後一眼レフがフルサイズに移行するかどうかはイメージセンサー の進歩とコストダウンによるだろうが、現時点ではニッチ市場のまま 終わる可能性が高いだろう。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 10:04:21 ID:YUKc2REk0
自分が見たところ、APS-Cで満足する人たちはほぼ例外なくマニュアルで撮影 出来ない人たちばかり。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 10:08:42 ID:gKTWd0y/0
>>403 残念ながらマニュアル必須な人種はニッチ扱いでは?
でなきゃとっくにフルの時代。
それともレンズ一本の差額も払わず30DやKDN買ってるキャノンユーザーは特殊な人種?
>>403 あなたはAPS-Cの何が不満なのですか?
当然その満足できない部分はフルサイズでは満足できるということですよね。
それとあなたがいっているマニュアルとはMFそれともマニュアル露出設定のことですか?
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 10:23:30 ID:gKTWd0y/0
>>405 差額に見合う付加価値が見出せるかは人それぞれなんで。
問題はその割合かと。
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 10:30:57 ID:rMHb8+MB0
D3X X1 2400万画素 D3H X1 1200万画素 D300 X1.5 1600万画素 D1000 X1.5 1200万画素 D90 X1.5 1000万画素 D60 X1.5 1000万画素 こんなラインナップで出して欲しい
408 :
403 :2006/08/18(金) 10:43:21 ID:YUKc2REk0
>>405 ああた、F6にAF85oF1.4Dを装着してリバ−サルを入れて写真を撮りまくって
から、現像してポジをライトボックスの上に置いてル−ペで覗いて
見なさい。フルサイズの素晴らしさを実感できるから。
マニュアルとはAF、MF全て。
マクロやポ−トレイトなど、マニュアルで撮影できないと話にならんよ。
>>408 要するに写真館が画質を求めてブローニー使うようなものだろ。
思いっきり特殊用途じゃな。
他の需要は「あの」集合写真屋と風景写真家ぐらいか?
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 11:13:28 ID:2Ly0gISD0
>>408 が、案外、最終的回答だと思う。
135フルサイズデジは、あくまでも高価なニッチ商品であって、組み合わせるレンズも、短焦点とか高価なズーム限定。
一方で、銀塩時代に出ていたような普及型標準ズームはすべてDXになってしまうんだと思う。
自分は厨だから、DXで行くけれど。
411 :
訂正 :2006/08/18(金) 11:14:20 ID:2Ly0gISD0
短焦点→単焦点
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 11:18:41 ID:2Ly0gISD0
そういう風に考えてみると、DA単焦点をいくつも発売したペンタックスの変態さ加減がよくわかる。まぁ、そういう私も、何本か買ってしまったわけだがwww
413 :
403 :2006/08/18(金) 11:44:29 ID:YUKc2REk0
>>409 あんたの書き込みをもろに受けると、キャノンはプロからアマチュア
までの要求にト−タルに答えられ、ニコンはプロではなくて写れば
それでいいアマチュアだけのものになればいいと言うことか。
>>413 写真館がブローニーだけで仕事しているだけとでも思っているのか?
ブローニーしか使わない趣味人の風景写真家は知っているけどね。
なんでそこまでニコンに執着するのかな?
キヤノン製品を買ったって犯罪になるわけじゃあるまい。
自分に必要な機材を買うだけの事でしょ。
>>408 リバーサルフィルムが素晴らしいのであればフィルム使ったらいいですよね。
デジタルの話をしているのにライトボックスでの感動ウンヌン言っているほうがおかしくないですか?
デジタルだとまずはモニターで見ますよね。
あなたモニターでみてフルサイズ画像とAPS-C画像の区別付きます?
APS-Cで満足しているひとはMF例外なく出来ないとは貴方の視野も狭いですね。
フル使っていてMF出来ないひともいますよ。
ただこれは目の良し悪しもあるので一概には言えないと思います。
結局デジタルでのAPS-Cの不満を答えられないのですか?
リバーサルフィルム持ち出している貴方は十分イタイですよ。
416 :
403 :2006/08/18(金) 12:59:57 ID:YUKc2REk0
>>415 わからんやっちゃなぁ。
本当はモニタ−で味わいたいけど、ニコンにはフルはフィルムカメラしかないから、
仕方なくポジをライトボックスで味わっているの。
とにかく、ル−ペ越しに見る美しい背景のボケ味にぼっと浮き上がったメインの
被写体。
こんなの絶対にAPS-Cなんかで味わえましぇン。
そもそもここはニコンのフルサイズを期待して待望する人の専用のスレであって
APS派の人はででけ。
> マニュアルとはAF、MF全て。 ん?おバカな漏れにもわかるようにおながいします
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 13:13:16 ID:8l18B9iz0
APS-Cでいる限り、コンデジとしか画質を競えない。 早くフルサイズを出し5Dと競えるようになりましょう!
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 13:14:45 ID:BmO9Cqlx0
ここの住人は変だな
キヤノンのフル寸機がもっと売れてAPS-C機の売り上げを凌駕すれば ニコンも重い腰を上げるんじゃないの? ニコンにフル寸出させるためにもみんなでキヤノンのフル寸買おうぜ。
421 :
403 :2006/08/18(金) 13:16:54 ID:YUKc2REk0
簡単に言うと、心のこもった愛情料理がマニュアルで、レンジに入れて チンの冷凍食品がオ−ト。 AFとAE間違えた。 細かいことは気にしないで。
> とにかく、ル−ペ越しに見る美しい背景のボケ味にぼっと浮き上がったメインの > 被写体。 > こんなの絶対にAPS-Cなんかで味わえましぇン。 ポジにAPS-C相当の枠を載せて見ると美しくなくなるの?
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 13:19:06 ID:8l18B9iz0
>>405 またフルとAPS-Cの区別がつかない改行厨が現れたか。
君はフルの何が不満で、ニコンがそれを出してはいけない理由は何?
>>409 写真館でなくたって、プロでなくたってハイアマの人達で2B使ってた人達は多いぞ。
>>416 俺も銀塩歴長かったからライトボックスで見たポジの感動は忘れない。
>>422 理解出来てないコメント有り難う
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 13:34:04 ID:iaEp1YpA0
>>422 ボケがいいというのであれば最初からそういうべきではありませんか?
マクロの写真ってボケボケするためにいつも開放で撮るのですか。
少し絞った辺りから使う場合が多くありませんか?
ポートレートだと85mmF1.4でいつも開放で撮っていますか?
これも少し絞った辺りを使う人のほうが圧倒的に多いのですが。
色々なHPみるとアップ気味の写真が多いのですがあなたもそうですか?
>>424 あなたAPS-Cとフルで出力された写真の区別がつきますか?
見分けられると偉そうに言っている人も区別つかないときが多いのです。
見分けられないのに不満とかいうのはおかしくないですか?
比べてもわからず、利点もいえないようでは出しても脳内以外には意味がないですよね。
違いますか?
>>426 オマエ数日前にも俺に同じ質問出してるよな。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 13:47:36 ID:8l18B9iz0
>>427 あなたAPS-CとコンデジZ1000で出力された写真の区別がつきますか?
見分けられると偉そうに言っている人も区別つかないときが多いのです。
見分けられないのに不満とかいうのはおかしくないですか?
比べてもわからず、利点もいえないようでは出しても脳内以外には意味がないですよね。
違いますか?
430 :
403 :2006/08/18(金) 13:55:05 ID:YUKc2REk0
つまりなんだ、昔、同級生で貧乏で早い車を買えずに中古の軽四で我慢 している奴が俺の大馬力の車を見て、「そんなに早い車なんか狭い日本で 必要ない」と、何度も言ってきたけど、ムキになってフルを否定してくる 奴の発想なんて所詮そんなもんよ。
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:03:16 ID:8l18B9iz0
頑張れ、元気出せ、APS-Cユーザー落ち込まないでくれ 悲しくなるから。
フルとAPS-Cは並べれば判る。 そうでなければ良く判らない。 並べる事が重要な暇人の遊技。
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:07:55 ID:8l18B9iz0
コンデジZ1000とAPS-Cは並べれば判る。 そうでなければ良く判らない。 並べる事が重要な暇人の遊技。
>>431 落ち込む必要もないんだってば
用途が違うんだから、どちらが良いとか言う話じゃない。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:10:23 ID:8l18B9iz0
>>434 落ち込む必要もないんだってば、フルとAPS-Cとでは
用途が違うんだから、どちらが良いとか言う話じゃない。
436 :
403 :2006/08/18(金) 14:11:48 ID:YUKc2REk0
>>434 そうかな?
軽四を中古で乗る人は、用途ではなくて金銭的な問題だと思うのですが。
437 :
403 :2006/08/18(金) 14:14:26 ID:YUKc2REk0
>>432 広角レンズで被写体に寄って開放気味で撮った写真なぞ、並べんでも
一目瞭然でよくわかる。
俺、今は仕方なくAPSのデジカメだけど、フルが発売になってもすぐに
違和感無く乗り移れるように、不本意ながらフィルムも使っているの。
>>436 金銭的な物でもけっこう。車を移動手段としてだけ考えて
CP優先の人達も大勢いる。それはそれでいいじゃないか。
>>435 ?
>>433 さすがに2umピッチのコンデジと6umピッチのDSLRは素で見分けられるだろ。
面積1桁違う。
比べないと判らない人は、画素面積比が2倍以下のフルサイズとAPS-Cの見分けは不可能。
wJvhiKAj0 バカ決定
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:26:03 ID:8l18B9iz0
>>439 フルサイズ画素面積-APS-C画素面積>APS-C画素面積-コンデジ画素面積
なのでコンデジとAPS-Cの見分けの方がつきにくい。
443 :
403 :2006/08/18(金) 14:27:02 ID:YUKc2REk0
レンズの収差なんぞ、気にしなければ気になりせん。 問題はボケ味です。
>>436 長崎は細い道が多くて機動性が悪いからオレ軽に乗ってる。
新車買ってるけどね。
結局、ボケと画素サイズで終点。 百何十回目かのループなんだろうな。 素晴らしい。
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:43:31 ID:vQ+hrLdI0
フル36*24=864 APS23.4*16.7=390.78 コンデジ6.9*5.2=35.88 フル864−APS390.78=473.22 APS390.78−コンデジ35.88=354.99 すなわち画素面積の差はフルサイズとAPSの差の方が大きいのです。
出ないニコンのフルサイズを語ろうってのがおかしい。
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:48:03 ID:1Wz1HN060
>>446 すげー光学的な説明だな。
その斜め上加減に痺れた。
>>447 出ていないなら分かるが、何故出ないと言い切る?
答えないとキャノネットによる情報コントロールと見なすが。
450 :
403 :2006/08/18(金) 14:53:44 ID:YUKc2REk0
>>444 ああたはもし新車のミニク−パ−をどこかの懸賞で当てても乗らずに
すぐに売り払うわけですね。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 14:59:06 ID:yzM5QlkI0
>>451 出てない:過去から現在に渡って存在してない
でない:未来永劫に渡って存在しない
出ないといえのか?
>>451 出るか出ないかでしか
考えられないバカですか?
ちなみにアナタみたいなソースもない人が
過去に何度も出ると断言していましたが。
結局135サイズが体に染み込むほど使いこなしてなかった奴に 何言ったって理解できないだろうけど、それでも一例を。 APS-Cフォーマットのボディに200_F2.8をつければ 300_F2.8と同等の画角で撮れる。 だが実際は200_F2.8で撮ったものをトリミングしてるだけだから 300_F2.8で撮ったものとは被写界深度やパースぺクティブが違う描写になる。 (…理解できるかな。) で、もっと極端な例を。 将来このままどんどん高画素化が進み APS−Cサイズで数億画素、数十億画素が可能な時代になったとしたら もっと小さいフォーマットでも十分という声が必ずあがる。 100_F2で400_の画角、さらには50_F1.4で400_の画角で撮れるなら スポーツや報道のカメラマンにとってどれほど楽なことか! 今迄バズーカみたいのを担いでいたのが、上着のポケットに入る装備で済むのだ。 しかしそこで問題。 その50_でF4にして撮ったら400_F4のような前後をボカした写真が撮れるかね? ほぼパンフォーカスだろう。 F1.4やF2でさえかなりの近距離でない限り、やはりパンフォーカスだろう。 現にCCDが小さいコンデジを見れば一目瞭然だ。 ズームばかり使ってF4とかF5.6とかまでしか開けない人達には関係ないことかも しれないが、単焦点レンズの開放付近でボケを多用する人や、 「このレンズのF値××での描写が好きだ」という人にとっては フォーマットの大きさというのは重要なものだ。 将来、小さなフォーマットが出現することがあったら きっとAPS−Cフォーマットで写真の虜になった人達は 新しいミニフォーマット支持派と同じ議論をしているだろう。立場を逆転してね。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 15:02:15 ID:YUKc2REk0
出さないとニコンは永遠にキャノンに負けるよ。 二強といえどもすでにシェアで半分しか取れてないし。
また来たといわれるということは私のことを覚えているんですね。 いつも429のような真似コメント書く変な人が出てきます。 自分の言葉で反論できないが批判をしたい人がよく使う手段です。 某社フル買ってからボケボケ言いはじめた人も沢山いましたよ。 その人もフルサイズの必要性を色々聞いてみると結局ボケボケに辿りついたようで。 403はボケボケいっていますけどあなたの場合広角ボケ写真に行き着きましたね。 フルサイズが必要な限られた撮影感覚維持のためにフィルムつかっているのですね。 あなたのフルサイズ感覚ってボケボケ感覚でしょう。 そんなのプレビューボタン一発でおおよそはわかりますよね。 そのくらいの感覚は何時忘れても問題ないでしょ。
>>446 は5Dスレにも張っている
コピーとペーストを繰り返すににキャノンユーザーが多いと聞いたが、そうなのか?
>>457 そんなに5Dスレが気になるくらい5Dが好きなら
素直にコンデジの仲間のAPS−Cカメラなどやめて
5Dを買えばいいじゃないか?
>>458 気になる。
変だ、ほんとうに変だと思うぞ5Dのスレッドの集う連中は。
>>454 基準は時代と共に変わっていくこともあります。
メリットを聞いても直ぐに答えられないような前の基準にしがみついてもしょうがないでしょう。
実質的に基準が変わったならば自分もフレキシブルに変化するほうがいいのでは?
135が染み付いているとか大きな声で言っている人もそのうち馬鹿にされてしまいますよ。
最近は135知らない世代もかなり増えましたよ。
その世代のひとにフルフル言っている人は煙たがられます。
なんせメリット言ってもわかるわけないなんて言っているのですから。
>>454 悪いけどパースペクティブは別の話よ。
(焦点距離に関係なく距離に依存。)
じゃないと後述の50mm(400mm相当の画角)は
画角は狭いのにそこそこパースの付いた写真になるよね。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 15:18:38 ID:7jdQYG2j0
なんで そんな 改行を するのですか とても 気持悪いんです
> 300_F2.8で撮ったものとは被写界深度やパースぺクティブが違う描写になる。 > (…理解できるかな。) 先生!パースが違うという理由がわかりません!
ありゃ、被った
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 15:22:29 ID:7jdQYG2j0
パースペクティブは被写体との距離にのみ依存する。 違う焦点距離のレンズをトリミングによって同じ画角にしようとするとき、 被写体を同じように写し込みたければ被写体との距離を変えざるを得ない。 結果パースペクティブも変わるというわけだね。
先生!「被写体との距離を変えざるを得ない」という理屈がわかりません!
あ、マクロ撮影の話をしてるんだったらそう言ってね
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 15:27:40 ID:7jdQYG2j0
ん・・・そういえば変える必要ないな。 パースペクティブは変わらないわ、やっぱり。
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 15:30:58 ID:7jdQYG2j0
35mmフォーマットでは200mm使って被写体を画面いっぱいに写し込む場合、 例えばx4倍になるフォーマットなら50mmレンズを使えば被写体が画面いっぱいに写し込める。 その場合、被写体との距離は変わらない。結果、パースペクティブも変わらないよね。
フルサイズ命に陥ると理屈はいらなくなるらしいから、いじめないで見守りましょう。
>>470 そういうことです。
ただ同じF値の場合ボケだけが変わってくる。
>>450 坂が多い町並みだと、そんだけ燃費も悪くなるんだよ。
メーカーが20km/Lって謳ってても、長崎だと半分以下だぜw
選択肢はたくさんあるに越したことはないが、CPを考えると落としどころ
ってのはおのずと決まってくるだろ。
まあカメラだって一緒だな。
用途用途で性能やらなにやら変わるだろ。
Nikon はCanonよりも選択肢すくないから、多くしてくださいってのが普通
の流れだと思うんだが。
5Dのスレだって同じなんだが、やたらとフルサイズなんてイラネというヤシ居る
んだが、釣りじゃなければすさまじく狭量な人間だと感じる今日この頃。
474 :
466 :2006/08/18(金) 16:27:46 ID:AMSQLQd+0
>>469 > マクロだからといって変わりはないが
(マクロってのはニコン的には等倍以上ってことで)
同じ撮影距離なら同じパースってのは変わらんよ。ただ同じ被写体を
(画面に対して)同じ大きさに撮ったときに同じパースになるように
するにはフォーマットのサイズ比と焦点距離の比が同じようになる
ようにレンズを選べばいい、ってのが拡大撮影の場合成り立たなく
なるので、そこを突いてくる細かいヤシがいるかな、と思って。
サンニッパなんぞは洩れにとっては無用の長物なんだが、だからといって ニコンがサンニッパ作っていることを洩れは非難しない。 なんて心の広い人間なんだ>洩れ(w
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 16:39:39 ID:7jdQYG2j0
確かにサンニッパなんて売れないニッチなレンズに手を出されては、 お手軽ズームの価格にその開発費が跳ね返ってくるからいい迷惑だよなw
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 22:51:49 ID:zhBEoH2IO
サンニッパをフルに置き換えたらいいのか?
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/18(金) 23:46:26 ID:7jdQYG2j0
フル等不要だと言う奴は、ブローニースレに行って「35mmで十分だろボケ」と言ってくるがいい。 APSで1200万画素ならフルで2400万画素いけるだろう。結果、その差は素人目にも明らかなものとなるわけだ。
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 00:01:23 ID:op5aXTNB0
サンニッパは売れているよ。 一度新宿のさくらやで山積みになっていたので、これは在庫ですかと聞いたら 「違います。韓国の新聞社が購入したものです」と、言われビックラこいた。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 00:11:01 ID:Oa6rE5Hy0
新聞社のまとめ買いなら売れ線の商品なんだろうね。 報道関係者がフルサイズをまとめ買いするかどうかが分かれ目? そもそも新聞社にはボディをただで貸し出す某社がいる限りフルかAPSかはメーカー次第?
報道のカメラ部は、製品のフィードバックや「プロが使っている」という 宣伝にはなるが数は知れている。 大三元は少しリッチなアマチュア、大根レンズは鳥屋のアマチュアなどが 主たる購入者でんがな。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 00:21:22 ID:op5aXTNB0
レンズメ−カ−までもが発売しているということは、実際売れているからだよ。 ネイチャ−派の写真家たちの話では、鳥を撮るときはフルサイズのカメラで800oで 標準だと話していたよ。 実際、鳥を撮る写真家は多いじゃん。
要するにニコンがフルを出すことに反対または出す必要がないと考えてる ヤシは某スレ「ヌコンが35Tiのデジタル版を出すよ!!」なんてのにも 反対なわけね。これも万が一出たとしても営業的には成功しないだろうからな。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 00:58:33 ID:SxZoOeiC0
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 01:03:08 ID:SxZoOeiC0
画角がどういうものなのか、本当の意味を理解して無い奴や、 AFでシャッター押すだけしか脳の無い奴にはフルサイズを 語る資格無し。そもそも、APS-Cと比較してフルサイズに欠如 するものが無い事やフルサイズのみの利点とかが解からない奴 らだから、かわいそうだけどおとなしくAPS-Cでエンジョイし てればいいと思う。 フルサイズは解かる者達だけのカメラと言う位置づけでいんじ ゃないかい。
もしかしてさぁ、Fマウントで35フルサイズデジが可能とか夢みたいな事を言ってるのか?
もしかしてさぁ、Fマウントで35フルサイズデジが不可能とか訳ワカメみたいな事を言ってるのか?
不可能だよ。 だからぁ、ソニーはニコンに余裕でセンサー供給を続けてるんだよ。 αは次世代(次機種ではない)でフルサイズに移行。ニコンはFマウントの呪縛でDXまで。 信じられないなら旧コニ蓑開発陣でもキャノン開発陣にでも聞いてみな。 マウント径がどれ程重要か教えてくれるよw
>>488 たった数ミリデカイだけで…
実際にはEFだって全然足りないんだけどな。
12cmのチンポじゃ女をいかせる事は出来ないと
14cm程度のチンポの野郎が言ってる様な物。
連続失礼。DXは印刷、あるいはプリントサイズを限定すれば十分有効。 大判印刷には今秋発表されるペンタ645を筆頭にコダ製CCD搭載機種が格安で出てくる。 逆に言えばプロのマーケットではキャノンフルサイズ機種は中判デジに喰われる運命。
>>489 EFで全然足りないなら、さらに小さいFじゃぁどうにもならないだろ。
自分のカキコを理解してるか?14センチ程度のチンポくん。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 02:45:07 ID:YUBovRDP0
Fマウントフルサイズデジなんか既にあるにもかかわらずまだ不可能とか言ってる 脳ミソってしょっぱすぎじゃん?
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 03:07:04 ID:SxZoOeiC0
>>488 Fマウントのフルサイズは既に有るし、そもそも銀塩35mmが本来のFマウント
なんだが。で、デジタルだといろいろと制約はあるものの、フランジバックと
か全く無問題。そもそも、まだまだ未完成のデジカメが35mmサイズ銀塩をエミ
ュレートできていない件。周辺減光の問題もデジでは一層顕著になるが、それ
は画素数が足りないが故に減光部分が誇張されるのも要因の一つ。一般的には
35mmサイズで2000万画素必要とかデジカメがこの世に現れた頃言われていたが、
実際には最低でも5千万画素は必要。そもそも、現在のパソコンのRGB色階調が
24ビット(拡張機能含めて32ビット)しかないのがいけない。肉眼で識別不能
な色であっても雰囲気とか全体として見た目で受ける感覚の違いがデジタル化
によって損なわれている。もっとデジタル波を今より細分化するべきと思う。
どうでもいいが、Fマウントでフルは可能というか既に存在してた。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 03:11:14 ID:LLuehz9U0
>>493 何でニコンは高感度にするとノイズ出るの?
その方が通常感度のときつごういいいの?
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 03:22:44 ID:R8zblw1h0
高感度でノイズが出る。これは当然高感度だから。 高感度で塗り絵・CGに切り替える。これはカメラではない。
>>494 うん
今現在の技術でハードウェア的に高感度ノイズが極端に少ないセンサー
など存在しない。ソフト的に処理するにも限界があるのでそれが某カメ
ラの塗り絵と言われる由縁。
有る意味、高感度ノイズの発生自体を若干補正するだけのフィルムでの
ノイズをエミュレートしている事の方が望ましい。
デジタルカメラかデジタル複写機のどちらを選ぶか選択は自由。
>>493 24bit云々以前に、現状はディスプレイやプリンタの制限であることに
気づいていないのか?
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 03:36:34 ID:Oa6rE5Hy0
DPEの現場から見ると、プリント注文の99%を占めるサービス判は300dpiの銀塩プリントの場合せいぜい160万画素しか必要としない。 600万画素もあったら四つ切出せるし、そんな注文は年に数回もない。まぁ写真愛好家ならいい作品は全紙でプリントしたいだろうから、 そうなると1000万画素も無駄じゃないけれど。 とにかく家庭のアルバム見ればサービス判が99%、旅行や観光地の集合写真でようやく2L判をちらほら見かけるのが現実、 300万画素以上のデジカメなんてマニアしか必要ないだろうと思っていたらこんなに売れちゃうんだから面白いよね。
デジカメのサンセーの画素1個1個が独立して個々のドット部分だけを 解像してるとでも思ってるの?
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 04:13:31 ID:LLuehz9U0
>>495 じゃ、キャノンの高感度でノイズないのは写真ではないと?
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 04:17:09 ID:LLuehz9U0
>>495 ノイズの出るニコンは嘘ついていないと?
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 04:21:30 ID:LLuehz9U0
>>495 >>496 でも、ノイズ自体、シャタイに実在しないものじゃん。
その実在しないものが写っているなら、それも
塗り絵と同じなんじゃないの?
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 04:24:52 ID:LLuehz9U0
シャタイに>被写体に
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 08:19:19 ID:YcUXXR1cO
これだけループしたら
>>493 程度じゃ釣れないのか?
慣れってこえぇな。
>>504 受光センサー側から見れば、493はほぼ正論だよ。
>>495 >>500 キヤノンの場合は、「自社CMOSを使って中判デジパックの画像をエミュレートする」システムが最初からの開発方針。
オリジナルを捨てることによって成功したシステムなんで、オリジナルは最初から存在しない。
だからアニメ絵は、中判画像に似せようとしたものの、各種制約から発生した結果であって目標ではない。
キスDのセンサーですら、中判風を目指している志は汲んでやれ。
>>505 中判って本当なの?
キャノンもニコンも35mmカメラ製造から入った会社だと思うんだが・・・
ただ、ニコンは大判・中判のレンズだけは販売していたが(キャノンは知らね)
>>506 キヤノンはコダックと別れてから、コダックのCCDセンサーになるべく似せたCMOSを
開発することを決意したからね。それまで使っていたコダックのセンサーは
中判用CCDと同じ構造を、x1.7,x1.35サイズにしたもの。
学会の発表でも、如何にして自社CMOSが大型CCDに肉薄できるかの繰り返し。
正直、キヤノンのマネっこを馬鹿にしていたけど、技術が未完成の時点では、
未来永劫オリジナルを捨ててエミュレートに進んだ側が勝利した皮肉。
>>488 αマウントでフルサイズが可能なら、
それより少し小さいくらいのFマウントでも、
フルサイズは可能ではないか。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 10:38:22 ID:fVsfHYsE0
>>506 ニコンも中判カメラ作ったことあるよ(超特殊カメラだけど)
>>509 魚眼付の奴だな。
レンズだけなら中判用量産品としてブロニカ用やマキナ用が数種類あったね。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 12:17:33 ID:ocn4TV3gO
508 つかコダックが自社センサー使ってフルサイズFマウント出してたの知らんのか?つくれるってより既に前例があるんだよ
>>511 今はもう製造・販売していないから、言われるんだろうと思うが・・・
>>511 なるほど既にFマウントでフルサイズの前例があるわけか。
問題は安くセンサーを入手することとボディのコストダウンだな。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 14:34:39 ID:0IBdHtHo0
−− 以前にお話を伺った時、フルサイズにも大きな興味を持っているとの話がありました。 プロ向けはDXフォーマットで良いけれど、趣味でカメラを使うアマチュアに対してはフルサイズセンサーを、という趣旨だったと思いますが、 D200をフルサイズ機にする案はなかったのでしょうか? 後藤 キヤノンのEOS 5Dは、あの価格でフルサイズセンサーというのは、他社ながら立派ですね。 キヤノンはとても上手なタイミングで、かゆいところに手が届く製品をピンポイントで提供します。 質問についてですが、アマチュア用途もプロ向けも、フルサイズセンサーでどのような製品が作れるのか研究中です。 どのような形で製品化するのが良いのかも含めて検討しています。
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 14:35:09 ID:0IBdHtHo0
−− その答えはDXフォーマットを発表以来、一貫してニコンが話してきたことですが、以前と現在では状況が異なるでしょう。 たとえばPMA2005当時と現在とでは、フルサイズセンサー機開発のステータスに変化はあるのでしょうか? 後藤 変化はしています。しかし、どの段階まで進んでいるかは申し上げられません。 市場の皆様はフルサイズセンサーを搭載したフルラインナップは必要だと仰っているようです。 しかしニコンは素晴らしい性能のDXフォーマット専用レンズを提供していますから、 DXとは異なるコンセプトをキッチリと打ち出せる製品でなければ ならないと考えています。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 14:36:53 ID:0IBdHtHo0
−− イメージサークル周辺の倍率色収差や減光など、フルサイズ化により光学的な面で不利になる部分は、将来的に解決できるでしょうか? 後藤 デジタルですから、周辺減光に関してはデジタル処理でなんとかできると思います。やろうと思えば、デジタル処理で実に様々なことができます。 しかし、なんでもかんでもカメラ内のデジタル処理で補正すれば良いかと言えば、そこまでするのはカメラの領分ではないと思います。 たとえば、周辺部の像の流れなどは、レンズがキッチリと性能を出さなければなりません。
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 15:16:40 ID:FB3omZeG0
フルサイズ否定厨オワタ\(^o^)/ お前らがどれだけ頭が悪いのか、 いくらなんでも、もう理解できただろ?
>>517 逆にいうと、フルサイズは出せるけど、今は出す判断はしていないという後藤将軍のお言葉だな。
援軍は有るけど、その戦線へは投入しないということ。
まぁ、徹底抗戦でがんがってくれ。運が良ければ玉砕前に援軍が来るよ。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 15:37:00 ID:HT6UOIms0
フル厨にはフィルターがかかってるから肝心な箇所が読めないのだな その記事のラストはこうだ。 --------------------------------------------------------------------- 後藤 焦点距離や被写界深度の感覚や銀塩カメラと併用したときの感覚では、 DXフォーマットが不利だとは言われていますね。また、センサーサイズが大きい ということは理論上ではメリットを内包しています。 当社のDXラインナップは、そうしたことは十分に承知した上での判断なのです。 --------------------------------------------------------------------- ようするにフルなんざ作る気ナッシングって事だわな
>>519 順当に考えれば、フェーズワンで電池駆動+コンパクトフラッシュで
屋外でも使用可能なP45等が6.8umピッチのCCDだから、これに合わせてくるでしょ。
135判だと2100万画素相当だ。サプライズは無いし、出まかせでも言える。
ちなみに6.8umピッチCCDでコダック製の逸品と言えば……フォーサーズ用の500万画素CCD。
画像の質というのは、センサーサイズや画素ピッチだけ決まるワケじゃないんだよ。
徹底交戦中のゾンビ軍の皆様にも、早く援軍が来ると良いな。www
>>520 アマチュア用途もプロ向けも、フルサイズセンサーでどのような製品が作れるのか研究中です。どのような形で製品化するのが良いのかも含めて検討しています。
作る気ナッシングなのに研究中ですか、そうですか。
ちなみにこの記事D200が出た時(昨年12月)だからね。
必死な522が哀れよのう。
>>522 だからフル厨はフィルターかかってるってんだ。
そのコメントはデジタル一眼レフ参入以降ずっーと変わってねぇんだよ。
要するに出す気ナシって事だ。
Fマウントのフルサイズ機ってコダの14nでしょ。14nはFマウントでフルサイズを実現する為に LPFを不搭載とした。これにより、十分な解像度を手に入れる事が出来たが、偽色、モアレといった ネガティブな部分を消せなかった。14nを使った事が有れば、どんなカメラだったか知ってる筈なんだけど。 Fマウントでフルサイズって言ってる人達に聞きたい。 LPF不搭載でも良いの???
作る気ナッシングなんて言えないんだろうな。 そんなこと言ったらどんな事になるか想像つくだろ。
>>525 >14nはFマウントでフルサイズを実現する為に
>LPFを不搭載とした。
LPFがあったらフルサイズは出来なかったというソースは?
ベルギー「Fill Factory」社の「N-Well Pixel」テクノロジーの採用によって、マイクロレンズを排除したフルサイズセンサー の開発が可能になりました。 これにより、銀塩フィルムに近い光学特性を得ることに成功し、従来の撮像素子とは一線を画す高画質撮影が可能になりました。 有効13.7メガピクセルの高解像度とコダックのイメージサイエンステクノロジーの融合によって、ローパスフィルターを排除し、シャープでキレの良い画像品質を実現しています。 LPFがあると、シャープでキレの良い画像品質を実現出来ないって事でしょ。
>>530 >LPFがあると、シャープでキレの良い画像品質を実現出来ないって事でしょ。
そんなの当然の話でフルサイズとかFマウント関係ないのだが。
もうちょっと勉強してからこいや。
そう、当然の話。 だったらなぜ、14nが有るからFマウントでフルサイズが可能って話になるの? LPF不搭載の14nは参考にならないと思うけど。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 16:57:34 ID:XIOd6/anO
デジ買う前は、1.5に抵抗あったが、 フィルムでは気軽に楽しめなかった連写も楽しめるし、 ファインダーにも、それほど不満もないし、 手頃な価格で出るまでは、フル、イラネ
じゃ逆にLPFを搭載すれば偽色、モアレを防げたのに、何故14nはLPFを搭載しなかったのか 考えて見たら? 子供じゃなければ分かると思うけど。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 17:25:52 ID:kVsm8QWEQ
535は日本語と論理だった説明ができてないからそれを直すべき
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 17:50:30 ID:0IBdHtHo0
手ごろな価格で出せるなら欲しい。もちろんニコンもセンサーの価格次第と言っている。 ニコンの想定するセンサーのコストってのが不明なんだが、ユーザー次第か? お前らいくらまでならフルサイズに投資できる? D200クラスのボディに30万以下なら連射は秒3コマでも買いかな・・・起動時間を含めた使い勝手を俺は重視してる。
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 17:59:01 ID:XIOd6/anO
漏れは 今更秒3には戻れないな
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 18:25:39 ID:lnhM9nuhO
DXレンズのメリットを考えるといまさらフルサイズが欲しいなんて思わないんだが・・・
RAWファイルのビット数上げてくれるなら毎分30コマでもいいよ。
>>539 このスレは既に死んでいるゾンビ共を遠くからショットガンで撃って、
叫びのたうち廻るのを楽しむスレです。
>>539 それならこのスレに来なくてもいいと思うんだが・・・
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 18:33:33 ID:0IBdHtHo0
DXはメリットの宝庫。フィルムと違ってデジタルの場合、小さなセンサーでも画素数を増やせるから 受光面積=解像度ではなくなった。35mmとブローニーのような違いはAPSとフルの間には無い。 つまりフルサイズのメリットって奴は全く無いわけだよ。軽く小さく焦点距離も稼げるDXに何の不満もない。 でもまぁ俺はフルサイズも手頃な値段で出たら買っちゃうけど。
>>543 それならこのスレにID変えてまで来なくてもいいと思うんだが・・・
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 18:35:52 ID:1XuO3tjB0
ええええ?www えええええ?www すごく短慮な投稿がw
546 :
545 :2006/08/19(土) 18:36:40 ID:1XuO3tjB0
有名人だったらしい
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 18:39:12 ID:0IBdHtHo0
>>544 ん?アンカーミスか?俺はずっとこのIDじゃないか。とりあえずその視力で撮影が趣味なら大変だぁ・・・
ご苦労お察し申し上げます。
>>537 センサーの価格によるだろうが、25万を下回るかどうかが勝負だろうな。
もし25万を上回るようだと他社との競争で勝ち味がないと思うけどね。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 18:53:58 ID:0IBdHtHo0
レイリー限界を調べてみたが、分解能や口径との関係がなんたらかんたら・・・・ 早い話がフルサイズにもちゃんとサイズメリットがあるということでよろしいか?
>>550 ピクセルサイズを小さくしていくと解像度の光学的限界にぶちあたる。
それを超えると画素数上げても意味がない。
コンデジみたいに絞れないレンズでいいなら余裕も出てくるが。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 19:13:12 ID:0IBdHtHo0
なるほど・・・ならば APSでは1200万画素でおおよそ限界が見えてきたので、 この高画素化競争の行き着く果ては必ずセンサーの大型化、 強いてはフルサイズ化は避けられないということか。
>>548 最初のフルサイズを廉価版でニコンが出すわけがない(理由は後藤氏の発言から)
安く見積もってもフルサイズは40〜60超ではないかと
>>552 1200万画素程度ではAPS-Cサイズで解像度の限界は問題ない。
ほかにノイズなどの問題が大きい。
例えば1000万画素のコンデジあたりは5.6〜8以上絞ったら
ぼやけて能力を発揮出来ない。どっかに計算式があるので
気になったら計算してみて。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 19:25:30 ID:rZ9DlFQI0
解像度や画素数やノイズなどどうでもよい。DXより有利でなくてもOKだ。 トリミングしないと周辺画質はDXより劣るであろうことも承知だ。 画質は度外視してもいい。 そこまで譲歩してでも大きく見やすいファインダーで135フルサイズの画角で撮りたいだけ
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 19:26:10 ID:0IBdHtHo0
では各社がフルサイズを出さざるを得なくなるのは当分先の話? そういえばコンデジでも1000万画素超えてきたもんなぁ・・・ あのピッチならAPSは4000万画素ぐらい行けるのかな?絞れないなら実用にはならんが
>>553 高価格のフルサイズ機を出すとしたら誰をターゲットにするのだろうか?
プロをはじめとした上級者なら既に他社のフルサイズ機に移行済みだろうし、
何とか踏ん張ってきたニコンユーザーは廉価版でなければ手が出ないだろう。
団塊の金持ちニコ爺は?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 20:05:00 ID:FB3omZeG0
将来センサーが進化するから、APSでもフルサイズ並に なるみたいなこと言ってる奴はアホなの? センサーの進化の恩恵を受けるのはAPSだけじゃねーだろ。 進化したAPSと進化したフルサイズ、どっちがイイと思ってんだ? 2.2倍の面積差は永久に変わらないだろ。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 20:24:44 ID:wdJYw/gn0
>>ID:PpqlCx5M0 当時14nをHウチからモニタを頼まれて使ってました。 コダックにも専用窓口が有って、モアレを消す裏技とか教えてもらってました。 今時使う人も居ないと思いますが、レイヤーで重ねて若干ズラす手法でしたね。 コダックの中の人は、ローパスを採用しなかった理由として、解像度不足を理由に 上げてましたし、もっちーのサイト他でも取り上げられていた記憶が有ります。 デジタルになり、回折現象の影響を大きく受ける上に、フィルムとは比較にならない量の ローパスからの反射も有ります。 デジタル専用レンズを設計する上で、Fマウントでは制約が多い事は残念ですが当然の事です。 マウントの話になると、マウント径が中心になるようですが、フランジバックや接点等、 複合的な問題です。 私見ですが、Fマウントでフルサイズは不可能では有りませんが、EFマウントやαマウント に比べれば、間違いなく不利だと考えます。14nを理由にFマウントフルサイズ可能と言う 理論は成立しないでしょう。 以上チラシの裏でした。長文失礼しました。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 20:42:02 ID:Qv3nTcJf0
>>561 14nのローパス云々の問題は半導体好きな人が散々解説してますが。
ニコンのフルを「出せなかった」理由を語るスレではありませんので悪しからず。
>>561 ローパスを使用しなかったKodakの理由はその通り。ていうかサイトのFAQに書いてある。
解像度重視でモアレはソフト処理しろと。
それに当時のプロ用デジカメは解像度重視だかコストだか知らぬがローパス取り外し出来るのが
多くなかった?本当の理由は中の人じゃないと知らないのではと、Fマウントのせいで
ローパスが付けられなかったと断言する人に対して書いた物です。
EFなどに比べFは確かに小さく設計上不利であるのは間違いないのですが
それが果たしてどの程度な物なのかも多分このスレに来ているほとんどのひとは
私含め分かりません。
ただ何度か過去スレにあるようにEFですらフルサイズデジタルに見合った理想のマウント径より
遥かに小さいのに、わずか数ミリの差でいきなりフルサイズが出来なくなるとは思えないのが
私の考えです。
なるほど。 ニコンはフルサイズ無理なのか。 必死でフルサイズを否定する輩の動機が分かったよ。
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 20:45:09 ID:eSH8BlOJ0
>>561 フルサイズ3層センサが完成すれば、ローパスフィルターが無用になり、
Fマウントの不利さは大幅に軽減する。
低価格のフルサイズを出す根拠はなんなんだい?
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:08:08 ID:5vOQM0/B0
なんかFマウントでフルって人達は、論理破綻してないかい。 Fマウントが不利だって事は理解してるんでしょ。
>>543 >焦点距離も稼げるDX
意味不明
もっと詳しく説明よろ
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:14:52 ID:Oa6rE5Hy0
不利だという話は聞くが、不可能だという話は聞いた事がない。 多少のデメリットには目をつぶってAPSでもいいという人がいるように、 多少のデメリットには目をつぶってでもフルサイズも欲しいという人がいることに何の論理破綻があるのか。
判っているからDXと心中も覚悟できたわけで、、、。 でも、なんだかんだいって旧レンズも供養するためにフルに近いフォーマットの FマウントBODYも見てみたい。 canonより気持ち小さめフォーマットなんて熱烈ニコンFANには歓迎されないだろうが。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:19:39 ID:bmuc+jVH0
不利だから出さない 不利だから、はい造りません では技術産業は向上しません 誰でも分かり切った事をそのまま受け止めてモノ造ってたら 日本の技術産業は衰退します ニコンさん、お願いしますよ
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:20:45 ID:Oa6rE5Hy0
ニコンで1.3倍なんてやらないだろうな。それはいらん、さすがに。 最初からそれをDXサイズにしてきたなら別だが。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:20:49 ID:5vOQM0/B0
多少のデメリットで済まないから、14nはローパス使わなかったんじゃん。 多少で済むって理屈はドコから来てんの。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:23:54 ID:Oa6rE5Hy0
多少なんだから、多も小も含まれる訳だ。
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:27:19 ID:5vOQM0/B0
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:33:14 ID:YUBovRDP0
1.1倍ならおんのじ。買う。
x1.2までならx1.5の延長で作れる。センサー価格は面積比の二乗? x1.1はフルサイズとほぼ同価格になる。
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:52:58 ID:R8zblw1h0
フルサイズが無理なんで、次のニコン機は1.3×ですよー
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 21:56:15 ID:H5Zs4tnK0
俺に言わせればFUJIがフルサイズCCD(CMOS)出すべきなんだよ フィルムメーカーとしての責任果たすベシ 頼むよFUJI
>>565 3層センサだとテレセンじゃないとダメなので
広角は不利でわ
富士写だって、中判カメラバッグ出しているよ。でも135フルは出していない。 135フルなんてキワモノ規格なんだよ。
Fマウントで135判は普通に可能じゃん。 5DにFマウントアダプタでNikkor使って、そこそこの結果が 得られているのは周知の事実。 むしろEF16-35/2.8Lの周辺流れが嫌いで、アダプタ付けてまで Nikkor17-35/2.8を使ってる香具師も結構居るじゃん。 14nでローパス無かったのは、当時、解像度が欲しい被写体には これ使ってくれって言う位置付けのカメラだったから。
>>582 5Dはフルサイズより小さい撮像素子だから上手く写るんだろう(笑
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 23:03:33 ID:FB3omZeG0
そうすると問題は、ニコンの怠慢、 技術力不足ということになるな。
>>584 そうすると問題は、584の悪意、
ニコンに対する勉強不足ということになるな。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/19(土) 23:09:59 ID:j/OS45SEO
582 またループ突入すね。過去ログ嫁
5Dスレはもう後継機の話してるじゃないか!
>>587 せめて正式なフルサイズにして欲しいって後継機の話をしているんだろう(笑
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 00:47:22 ID:Jhwg72rC0
このスレを映画化するならタイトルは「らせん」だな。 いや、進化してないから「リング」か「ドグラマグラ」か・・・
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 00:58:47 ID:acGfnNkX0
ちげーよ、ニコンは銀塩をそれりにエミュレート出来る様になる迄は DXで時間稼ぎして頑張るさ フル出すにしても5Dや1DsUみたい なインチキ臭いデジじゃあフルサイズなんておこがまし過ぎて出すに忍 び無いんだと思うよ。
で、結局でるの、でないの。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 01:15:09 ID:60ndwQkO0
出るでしょうね。 ソニーが出すだろうけど価格下げなきゃ売れないだろうからね。 ニコンにも「これ使ってよ」ってことになる。 開発費も分担させられるしね、 ソニーにとって当面これほどおいしいお客は無いんじゃないの? 先々は知らんよ。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 01:22:53 ID:X0oFgYM80
出ても買えないという落ちに終わりそうだ。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 01:25:02 ID:acGfnNkX0
冗談はさておき、
>>593 の言ってることが妥当な線だろうね。
センサー自体は同じモノ使っても画質等の味や特徴を決める
のは画像エンジンが全てだから特に問題は無いと思うよ。
実際にはセンサー固有独自の制御方法がある程度は決められ
てしまってはいるのだが。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 01:39:35 ID:lA4xgOiV0
>>580 ニコンの研究にマイクロレンズを歪ませて・・・みたいなのがあったが、それで対応するんジャマイカ
あと、どこかのベンチャーがマイクロレンズを細長く積み立てて、その壁面を反射させながら深部に光を届けるようなことやってたのでそれも組み合わせて・・・
↓こんな感じ??
|⌒||⌒||⌒|
| || || |
と妄想して寝る
ぎゃー ずれた!! ウツダシノウ
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 02:28:55 ID:Jhwg72rC0
マイクロレンズで広角レンズに対応しちゃうと望遠レンズのとき困るんじゃないか。 だからソフト処理が一番現実的ぢゃ。既にNCでは実現できていたし、D80ではD−ライティングが実装されたし。 フルサイズボディにはヴィネットコントロールによる画像処理がカメラ内で行われるので多少はマシになるのです。
開口率が問題だろ。 広角レンズ以前に、F値によって周辺画像が劣化する。 F1.4のレンズが開放で使えないならフルサイズの意味は無いよ。
>>599 だから、ループ何回繰り返せばいいの?
>>598 のソフト的に解決できるのはもう分かってるから、ただ出せばいいんじゃなくてAPS-Cが存在する
なかでフルサイズを出すその存在意義なんだよ、ニコンの問題は。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 07:55:30 ID:5WYzv4FX0
>なかでフルサイズを出すその存在意義なんだよ、ニコンの問題は。 ニコンは、プロカメラマンやハイアマチュアなどを諦め、一般路線専門にするんだろうか? だとしたら、キャノンのフルサイズ機が20万切るまでは、DX専門メーカーで何とかなるかもな。 さすがにキャノンのフルサイズ機が20万切り出したら、ニコンもDX専業などと言ってられなく なると思われ。更に言えばソニーが中級フルサイズ機を出した場合だな。 キャノンのフルサイズ機を潰す戦略に出れるか、プロ・ハイアマチュアを諦めパパママ路線で行くか 、大幅な技術革新でフルサイズ出すか・・・・・・。 ニコンも厳しい選択を迫られてるな。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 07:56:54 ID:Jhwg72rC0
もう、存在意義は圧倒的な画素数を前面に押し出すしかないだろ。 誰にでも分かりやすい話。フルサイズならではのボケ味や分解能は後からついてくる話。
>>601 プロや上級者向けの高級機を出すのはステータスを高めるにはいいけど、
売上げは初中級機に劣るから、経営的には無理して出すメリットはないだろう。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 10:12:39 ID:sQhYVHlq0
60万円でD2xsの代替になるフルサイズ機なら、年間10万台程度は出るだろ。 それでなければ出す価値がない。だから今はニコンは出さない。
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 11:29:20 ID:qOCFLsqg0
135を必要としてる人が存在してるから たとえ少数派だとしても 損益とゆう理屈を超えて そのニーズに堪えるのもメーカーの社会に対する義務 価格云々の話を無視すれば135を欲しがってる人口は 結構逝ってると思う
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 11:53:34 ID:LiOZqAcv0
いくら欲しがっていても買わない層は客じゃねーから。 ニコンは5Dのような出し方はしたくても出来ない企業。 結局フラッグシップの横並び展開としてフルサイズを出す他はない。 ならば値段はそれなりにするし、それでも60万以下を目標としているだろうから、 商品化はいつになることやら。
>>605 塩銀を必要としてるヤツはいるけど次々と撤退・縮小してるじゃねーの
売れないニッチ商品に投資しないのはメーカーとして健全だよ。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 13:23:00 ID:QLUL6xYH0
欲しがっても買わない層でそれだけ多ければ 潜在的に実際に買う香具師も比例してそれなりの数になる 次々と撤退・縮小してるとゆう淘汰があるからこそ その中で生き残ったメーカーはより向上して逝く 様々な弊害をクリアして商品化を果たすの技術メーカーの存在意義の一要素 これ否定したら何も始まらないし、何も生まれない。
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 13:34:29 ID:60ndwQkO0
ここでニコンのフルサイズほしいから出せ出せいってる奴は フイルム時代にニコンに中版が画質が良いから中版だせって言ってるのと同じって事に 何で気がつかんのかね?ニコンが売れると思えば出るだろうし、元が取れないと思えば 出さないだけだよ。出りゃ買えばいいだけのこと。 どうしても必要な方はポンコツ出してるメーカーあるからとりあえず移れば?
>>609 > フイルム時代にニコンに中版が画質が良いから中版だせって言ってるのと同じって事に
そりゃ全然違うだろ。
銀塩時代にニコンが中判用のレンズを大量に出してたのか?
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 13:42:29 ID:9zQbXCRO0
>609 おまえバカだな。 今現在、大量に出てるニッコールレンズの能力を 100%使わせろと言ってるんだよ。 勝手に56%もトリミングするなとね。
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 13:55:32 ID:9zQbXCRO0
それにしても、初中級機しか売れないから、 それだけを作っていればいいだなんて、ニコンも 落ちたもんだよ。 このままPENTAXと同じ道を歩みそうだな。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 14:01:23 ID:QLUL6xYH0
135はAPS-Cより画質的に有利 だったら中判の方が更に上なんだから何故135?って事なんだが 中判はその大きさから携帯性、機動力が犠牲になる 135が程好い大きさで画質はAPSより有利 つまりちょうど良い位置にあった訳で それで銀塩時代により多くのユーザーにチョイスされただけのこと デジタルに突入してから事情は変ったが まだまだ各メーカーは模索しながら商品を出してる状況で 確定の赤ランプが点灯している状況では無い そうした中APS-Cは価格的に有利だから現在は普及はしているが 画質は上で、携帯性、機動力で大差の無い135も選択枝の一つとして出して欲しいだけ 欲しくない、買えない香具師は買わなければいいだけのこと
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 14:43:52 ID:hEJL2kxa0
I just went to my local pro camera place to get a new system bag, and after talking a while he said that they were set on a full frame sensor for the D3 which will be announced sooner than we all think, he said that as a solution for Nikon's continued DX line of APS optimized lenses, Nikon will use a "hybrid" full frame sensor at half resolution for the "sweet spot" DX lenses, and a 20+mp (!!) size for 35mm lenses. I don't think it's complete BS either, he's the owner of the place (they're moving to a larger location in a few days, also a very large Nikon authorized dealer.) He mentioned a bunch of lenses being worked on / finished up from Nikon and Canon as well, no way he can pull this stuff out of nowhere. Anyways, just figured I'd share the "knowledge" or lack there of with my buddies on dpreview. 魅力的な話だが、わざわざクロップモードでDXレンズを救うようなことをするとも思えませんし・・・ 出所がdpreviewですから・・・
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 14:49:12 ID:ovdu7d6f0
頑なにニコンからフルが出る事を否定する いや、困る香具師の存在意義は?
やはりフル否定厨は無能だったか。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 14:56:25 ID:60ndwQkO0
今出てこないって事は商売にならないてことよ。 商売になるって判断できりゃお前らのような馬鹿が出せって言わなくても出てくる。 それまでほっとけ。 待てないやつはキャノン逝けキヤノン。
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:05:48 ID:9zQbXCRO0
>617 なんだこいつ? 「ニコンのフルサイズを語るスレ」で何言ってんの?
>>618 カメラなんて所詮道具だよ。
キヤノン製品を買ったって犯罪にはならない。
617氏の言うように、ニコンのフルサイズは、奇人のオモチャではなく、
営業用途として技術の有る人々に使われ、ちゃんと利益を上げる
カメラになって欲しいものだ。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:31:58 ID:8HSdd2uyO
>>611 何をもって100%と言いたいか知らんがSLRレンズじゃフルにしたって昨今のデジタル画質にはついていけないんじゃないかな。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:33:54 ID:FIqyrH5f0
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:55:08 ID:9zQbXCRO0
>621 フルサイズが何%だろうが、APSはそこから さらに半分以下。
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:56:54 ID:9zQbXCRO0
売れないニッチ製品じゃねーだろ。 ニコンが売れる値段では作れないだけのこと。
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 15:58:20 ID:WXXB2MTI0
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 16:02:06 ID:FIqyrH5f0
>>621 は「何をもって」と断った上で画質の話をしたら
>>623 は大きさの話にしてる。
わざと?
>>624 全メーカーのフルサイズ機トータルシェア教えてくれ。
>>626 全メーカーと言ったところでシェアのほとんどはキヤノンだろうね。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 16:16:31 ID:FIqyrH5f0
>>627 それ以外は誤差の範囲だけど突っ込むのはそこじゃない。
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 16:16:47 ID:5WYzv4FX0
>>627 ニコンのF1桁の人達って、キャノンかAPS−Cに移行しちゃったの?
>>629 大多数は大昔にAPS-C移行しているだろ。
ココに居るのは腐った死体とゾンビだけ。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 16:40:00 ID:9zQbXCRO0
>626 お前って、面積と画質に何の関連も見い出だす ことができないの??? 意味わからん。
>>629 F6使いだが、APS-Cを使用しています。
>>629 最後はF5使いだったがAPS-C。
ホントは当然フルが欲しい。キヤノンは嫌いだ。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 17:04:37 ID:X/rMozFqO
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 17:06:16 ID:vurvxOso0
画質なんてどうでもいいよ フルサイズでとりたいだけ
全くいないとは言わないけど、ニコンのフイルムカメラ+APS-Cデジの両刀使いがほとんどでキャノへ移行したのなんかたいしていないだろうと思うが・・・ ニコンフィルム事業縮小を発表してからのあの爆発的な売れ方(追加製造の熱望も頑なに否定するくらいきっぱり縮小した)見れば分かるだろう。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 17:17:03 ID:9zQbXCRO0
>634 お前誰だよw 「デジタル画質」なんていう、どうにでも取れるあいまいな 言葉で説明したつもりになるなよ。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 20:10:00 ID:xC3uS5tn0
ニコンのフルサイズを語るスレなんだなココは.. でニコンは未だフルサイズデジイチ出してないよね なぜ??...ってことだね
>>638 ボケ猿、そやって無限ループしてたら
どうして無限ループやらないんだよ、やれよボケ猿
>無限ループ メビウスの輪ってこともあるじゃん。 もしかすっと有効な話題が中の人から出るかもよ。
有益な話題がほんとに時々出てくるが あまりに多い「いる」「いらね」レスや 「出る」「出ない」レスに埋もれてる。
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 21:25:51 ID:GvKcDcA80
実質プロはキヤノン、庶民はその他だからニコンがフルサイズ出さなくてもいいのでは?
と、脳内プロが申しております
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 21:34:10 ID:kEm3T92U0
>有益な話題 例えば?
>>645 脳内じゃなく、ちゃんとソースのある話。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 21:50:00 ID:kEm3T92U0
>>637 いやすいません、これからますます過激になる高画素化で等倍鑑賞に堪えれるような画質という意味
だったんですが?コーティングもされないまま少々大きなサイズにしたから
と言ってSLR用というのはついていけるんでしょうか?という事だったんです。
マウントにだって限界があるわけですし、これから更なる特殊レンズの注入と
なればレンズサイズはDXの方が有利なんじゃないかなと思いまして。
SLRサイズのまま高価な特殊レンズをバンバンいれだすとそりゃもう大変
な金額になるんじゃないんでしょうか?
>>645 見捨てられた人間のいたぶり方。
ゾンビと化したフルサイズ厨の発狂の観察。
なにしろサンドバック志願者なんだから良心が痛まずに済むわ。
80万でどう?中の人に聞かれた。 (おそらくただの観測気球) 俺みたいな貧乏カメラマンには無理です、 もっと安くしてくださいって言っといた。 中の人、苦笑いしながらD80を奨めた。 廉価版だが、結構良さそうだ。 つなぎに買おうかな?
>>647 画素数とコーティングに何か関係あるのか?
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:07:10 ID:kEm3T92U0
例えばフォーサーズなんかはレンズが小さくなってコストが安くなる とか言ってたわりには、レンズに桁外れな解像度を持たせないと撮像 素子が小さいので特殊レンズをバカスカ使って安いどころか桁はずれな 値段になってまして、もちろん需要が薄いので低価格化できない というのもあるんでしょうが、その点業界トップクラスのシェア があるニコンはサイズもそこそこでレンズも小さいままでシェアを 保ちながらゆっくりやれば値段もそこそこのまま高解像度のレンズ がつくっていけるのではないのかと、
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:08:11 ID:LiOZqAcv0
フルサイズにしたらDXレンズに施してきたデジタル用内面反射防止コーティングを フルサイズレンズにも順次施していかなければならなくなる。コーティングだけだは済まないかもしれない。 モノによっては再設計、作り直し。そこまで拘るであろうが、もしほぼ全部作り直しに近いことになると・・・・
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:11:01 ID:LiOZqAcv0
フォーサーズを引き合いに出すのなら、センサーサイズの大きさはそのままレンズの能力に余裕を持たせてくれる結果となるだろ? だったらAPSサイズのせいである意味DXは解像の高いレンズを作らなければならない。 フルサイズにしてしまえば同じ画素数の場合倍以上レンズの解像能には余裕があるわけだ。
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:11:07 ID:kEm3T92U0
>>650 ピッチが小さくなっていけば許容錯乱円も全体的に押し下げられる
のではないかと思いまして。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:17:33 ID:kEm3T92U0
>>653 うーんそれは僕もそう思うんですが、どこまで画素競争が激しく
なるかもよくわかりませんし、そこまでのクオリティーって実際
プロでも要らないでしょうとは思うんですよね。だってSLRの時代
の許容錯乱円、もちろんプロならもっとシビアなんでしょうがそれに
しろAPSで十二分に実現可能じゃないですか。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:18:11 ID:gaeDsjrE0
,ノ . .: .:..:,. ー '"~ ノ.;, :. . . .:.::.ノ ,..'".残暑お見舞い申す ( . . .:.::;;;._,,...'" ) . .:. .:.:;;.;;;.:.) ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ ( ,..-‐''"~ )ノ ブーーッ! ○| ̄|_
フルサイズだとレンズを刷新しないとクオリティ的に問題がある的な意見を言ってたと思えば 今度はクオリティは必要無いとか言い出して何を主張したいんだこいつ。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:22:38 ID:kEm3T92U0
例えばそこまでのクオリティーが要求されるプロの世界ってどこに あるんでしょうか?僕はぷろじゃないので是非教えてもらいたいんですが? もしそこまでの需要があったら大判とか中判が廃れる事はなかったんじゃ ないかなって思うんですよ。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:26:19 ID:kEm3T92U0
>>657 すいません主張したいとかじゃないんです。ええっと僕も迷って
いるんで、なんというかその、面目なOTL
そうやって皆結局迷うんだから、選択肢としてフルサイズも有っていいんじゃないかってのがフルサイズを 出して欲しいと言っている人達の意見なんだけどね。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:34:03 ID:kEm3T92U0
>>657 クオリティーは必要ないと言ってるわけじゃないんですよ、フイルム
時代にプロでも要求されなかった所を目指すってのはやっぱその意味
ってもんをね、考えてしまうというか、需要が認められるのかとか
そーゆう事を目指すのはカメラ会社の役割なのか?とか
それにマジョリティーはプロじゃ無く一般人ですからね。
企業としてはその分消費者還元にまわしてもらいたいとか。
DX18-200なんかは正にここの人とは正反対の思考から
発生したもんじゃないのとかね
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:42:34 ID:kEm3T92U0
なんていうかな、昔よんだSF小説で、莫大な投資で宇宙開発を推し進めて 宇宙旅行に旅立った地球人がとても理想的な社会を形成する星をみつけて 教えを請うというのがあったんですよね、でそこの住人がいうには 「私たちも、あなた方と同じ用に莫大な投資をして宇宙開発をしてたが、あるとき ばかばかしくなって辞めて、投資を内にまわしたらこうなったんだ」 という小説がありました。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:48:12 ID:kEm3T92U0
フルサイズを目指して幸せになれる人、DXを目指して幸せになれる 人、どちらがおおいんでしょうかね。 二頭追うものは一頭も追えず、できれば方向性は絞ってもらいたいものですね。
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:51:23 ID:uLm1H5QS0
>>665 >二頭追うものは一頭も追えず、
牛追いでもやるのか?
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 22:51:48 ID:kEm3T92U0
現実問題としてここのスレの人に聞きたいんですが、どの程度の 価格までなら出そうとお考えですか?やっぱり5D並みですか? 良ければ教えて下さい。
フラグシップ機で出してくれるなら別に1Ds程度でも良いと思うが。 ヘタレボディにフルサイズ乗せただけで中途半端に高いのは嫌だな。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:02:29 ID:8HSdd2uyO
漏れはレンズもっとらんので最近売れ筋のもの並みの価格かな。 クオリティーの需要については人間の審級美を見極める目が押し上げられれば必然的に需要は生まれる。 大判や中判の時代はパソコンで鑑賞なんて無かったからね
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:07:06 ID:vurvxOso0
>>652 全部作り直したらいいと思うよ。AF-S化してさ
10-15年前設計のレンズがごろごろしてるんだしさ。そろそろ更新してもいいころだよ。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:07:19 ID:8HSdd2uyO
何千万画素になるまでわからんが 風景とっただけで 遠くのマンションの部屋の中の仕草までくっきりはっきりみれるようになったら怖いよね マジ怖すぎ 風景撮ってるだけで職質される時代なんてイヤだなW
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:10:21 ID:vurvxOso0
>>663 釣りご苦労さんです。
お約束突っ込み
二兎を追うもの一兎を得ず
安売りする必要なし。 営業用途に購入して元が取れる人間だけが買えばよろし。 D1,D1x,D2xの標準小売り価格である60万〜69万円で宜しく。 そのかわり性能に妥協を入れて欲しくない。 所詮カメラは道具。叩き売ってみすみす馬鹿の餌食になるのは不憫。 そういうのはD2桁・D3桁機の務めだ。
>>669 スパイ衛星であなたの行動はすでに監視されています。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:15:28 ID:8HSdd2uyO
>>668 そうだね、レコードがCDにとって変わられたからって レコード聴いてる人は聞いてるし、フィルム用はフィルム用で完結させた方が利口だよね時代の流れだよね。
ひっつくだけでもありがたいと思わなきゃね
レコードなんかプレイヤーさえ探さないとないくらいだから
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:18:55 ID:8HSdd2uyO
ひっつくだけなら デジタルにしたときスパットマウント変えてアダプター対応にしてたら良かったね。
>>674 レコードがCDになっても同じアンプやスピーカーを使いつづけている人も居る訳だが。
ところでたまに出てくる「SLR用」とか「SLR時代の」のSLRって何? まさか、、、、
>>665 だから5Dはフルサイズじゃないって、1Ds2以外はまがい物
あんた、それからね、663はまったく意味をなしていないよ。自分の中の感覚だけじゃなく少し勉強も必要。
>>677 正確にはSLRCなんだろう、その形容詞にあたる部分のSLRを使っているんだろうが
っつかおまいにとってフルサイズって何だよ?フィルムの場合レンズに よってサイズがそれなりに変わるのは知ってるんだろうな?
何だその言葉使いは、SLRCもしらねーで
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:54:21 ID:kEm3T92U0
>フィルムの場合レンズに よってサイズがそれなりに変わるのは知ってるんだろうな? 言ってる意味はよくわからんが画角の事か?
>>680 なに、
>フィルムの場合レンズによってサイズがそれなりに変わるのは知ってるんだろうな?
これ何言ってるのよ?35mmフイルムのサイズが変わるとでも言うのか?
>>678 ニコンのD2xがソニーのFD-driving CMOS素子の広告塔の役目をしたように、
キヤノンの5Dは富士通の新型画像処理チップ・ミルビューの引き立て役。
富士通のインタビュー記事でも5Dを前に並べて嬉しそうにしてたよ。
画像処理チップの力で美しい画像を作ると。
※そして今春発表した次世代のミルビューがこの秋の1D系列に載るらしい。
※DIGIC IIIというローカル名で呼ばれるとか。
ちょっと↑の方のレスで、二兎を追うものは・・・ ってのがあったが そもそも、フルサイズは極小サイズAPS-Cを凌駕していて含んでいる。 APS-Cの欠点以外を全て含有してるのだが。 周辺減光がどーだらこーだら言うなよ。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/20(日) 23:58:57 ID:kEm3T92U0
画角は慣れればなんて事ないんじゃないかな。開放一段程度のボケは 損するが 絞り込み一段分は得するって事で手打ちにしてちょんまげ
枠がきっかり36mm×24mmだったとしても広角レンズを使うとそれよりやや 大きい範囲に写るってこと、フィルムの場合は。 SLRって形容詞なの?
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:00:52 ID:/cWr+E7L0
>周辺減光がどーだらこーだら言うなよ。 なんで?
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:03:14 ID:/cWr+E7L0
>>689 Single Lens Reflex camera
ヒントを言ってやろうか、日本語で「一眼レフ」のこと、それを英語にすればいいだけ、アホウ
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:06:51 ID:/cWr+E7L0
>凌駕していて含んでいる 凌駕を含んでるの?それって何時代の言葉なんですか?
>>691 このアホウにはそんなに丁寧に解答しなくても良いだろう。
>>690 アホウ、礼はどうした
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:08:23 ID:/cWr+E7L0
>凌駕していて含んでいる うーん言葉の意味はよく解らんがとにかく大した自信だ。
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:08:55 ID:17ue/RUw0
>>669 等身モニターオタなら、50インチくらいが必要ですね
え゛?文脈考えればSingle_Lens_Reflexなわけないじゃん。「SLR用」だ 「SLR時代の」ってキミたちのD200とかはSingle_Lens_Reflexじゃないの?
> 等身モニターオタなら、50インチくらいが必要ですね 身長125cmくらいってこと?
>>697 アホウ、礼儀をわきまえろや、礼は?
どこの文脈なんだよ、いい加減にしろ。アホウ
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:14:23 ID:/cWr+E7L0
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:15:47 ID:/cWr+E7L0
>>700 感謝。DSLRはSLRに含まれないんだ、正直すまんかった。(w
>>700 何馬鹿なこと言っているんだよ、アホウ
>>701 691と692にお礼は、それが一番大事だろう
つうか、今の中判デジバッグの画素ピッチは、 フォーサーズ500万画素機と同じ6.8umだよ。 フルサイズにすると画素が大きく出来るから 画質的に有利とか言っている奴は時代錯誤。
フル36*24=864 APS23.4*16.7=390.78 コンデジ6.9*5.2=35.88 フル864−APS390.78=473.22 APS390.78−コンデジ35.88=354.99 すなわち画素面積の差はフルサイズとAPSの差の方が大きいのです。 そこで提案します。 フルサイズのカメラを標準カメラとし素子の大きさの差がコンデジに近い APSをコンデジ乙種として分類します。 レンズ交換出来ないタイプ(Z1000等)をコンデジ甲種に分類するのです。 APSとZ1000は画質的にも差がないのでこれでいいと思います。 そしてこれをカメラに表示する事を義務付けるように法律で決めれば 混乱(勘違いする人)はなくなると思います。
>>706 根拠を無理矢理でっちあげたランク分けが実に朝鮮人ぽいぞ。
>>704 691-692は(この板の住人に対しては)何の情報もない。700の「このスレで
SLRと言ったときにはDSLRは含まれない」というのが正しいレスのつけかた。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:27:01 ID:/ZP9UFWO0
>>706 その計算、なんの意味があるんだ? 1画素の大きさは関係ないわけ?
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:27:59 ID:/cWr+E7L0
ちなみにフォーサーズで使われてるフルフレームCCDなんかを フルサイズで使用すると莫大なコストがかかるらしいね。 確か800万画素のピッチは5.8ぐらいだろ。オリによれば 2000画素以上でも解像できるレンズ性能らしいよ。訳わかめ な特殊レンズバカスカ使ってる。もちろんニコンのスーパー EDなんかも使われてるわけです。ニコンのレンズ技術は世界一です からフルサイズなんか必要ありません。
>>703 >感謝。DSLRはSLRに含まれないんだ、正直すまんかった。(w
基地外か、馬鹿じゃネーの、アホウ
>>709 お前は自演をしたのかい、アホウを撤回して基地外としよう、アホウといってすまなかった基地外
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:33:11 ID:/cWr+E7L0
ちなみにニコンのスーパーEDはキャノンの蛍石と同等かそれ以上 の色収差補正能力があります。そーゆうレンズを人工的に生み出せる ニコンのレンズ技術がいかにすぐれているか皆様もご存知の通りです
キミのD200は一眼レフじゃないんだってさ、残念だったね
>>712
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:36:03 ID:/cWr+E7L0
天然の蛍石は非常に高価でLレンズでもほとんど使われていないのが 現状です。
>>715 デジタル一眼レフは一眼レフじゃないのかい?
いまどきスゲー奴を見たよ、ホント異常だね(煽りに頭カッカして異常域に達したんだね)
> の色収差補正能力があります。そーゆうレンズを人工的に生み出せる 有機栽培のレンズとかもあるってこと?
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:38:37 ID:/cWr+E7L0
>>715 わからない。ただ便宜で分けてるだけなのに何故そこまで絡まれるのか
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:40:26 ID:/ZP9UFWO0
ありゃ、基地外からアホウに戻ってる、どーも!
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:45:07 ID:/cWr+E7L0
>有機栽培のレンズとかもあるってこと?
有機栽培も人口ですが何がおっしゃりたいのでしょうか?
>>721 説明お願いします。
もちろん私も回転すしよりたまに行く職人さんのお寿司は好きですよ。
俺は既に、フルサイズ以外のカメラは コンデジと呼ぶようにしている。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:46:29 ID:/cWr+E7L0
ただバイトが最後にちょいと拭いただけのものを職人が磨いた非球面などと 嘘をつかれるのは嫌ですがw
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:48:07 ID:/cWr+E7L0
>有機栽培のレンズとかもあるってこと? >有機栽培も人口ですが何がおっしゃりたいのでしょうか? すいません今理解しましたそういうことです。
/cWr+E7L0 ウザイ ここはニコンを褒め称えるスレじゃありませんが。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:52:29 ID:/cWr+E7L0
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:54:56 ID:/cWr+E7L0
取りあえず、画質自体で今後フルサイズに負けるような事はないとお分かり いただけましたでしょうか?ニコンのユーザーの皆様?
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:55:37 ID:/cWr+E7L0
お分かり× お解り○
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 00:58:26 ID:/cWr+E7L0
人工的に世界最高レベルのレンズガラスを生み出せ、より安価に供給 していける事がお解りになっていただければ幸いです。
> ただバイトが最後にちょいと拭いただけのものを職人が磨いた非球面などと その話って最近見かけるけど何なの?あり得んでしょ。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 01:00:48 ID:/cWr+E7L0
さぁありえるかどうかは解りませんが偽装請負をするような企業ですからね。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 01:03:54 ID:/cWr+E7L0
まぁどこの企業も誇大広告はあるんでしょうが、今はあまり誤差は 無くなってきましたが、電池持ちの撮影枚数なんかは絶対ありえない ような枚数を書いてた時期もあったじゃないですか。ないとはいえないんじゃ ないかな。
ガラスモールドや複合非球面の場合非球面は研磨じゃなくて成型で 作ってるからバイト君が入り込む余地がないし、残るのは研削 非球面だけど、これもある程度は機械で削るわけで、うーん、 例えば28/1.4Dが実は球面だけで構成されていた、なんてことに なったらニコンの設計技術に驚嘆するね、漏れは。 って違うか、726の言わんとするところは実態は「機械研削・機械 研磨」なのに「機械研削・職人研磨」と称してるんだと嫌ってことか。 漏れは前者でも構わんけどね。
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 01:21:46 ID:eyaiuA9wO
そんな究極のレンズガラスをバカスカ使ったもんをフルで試さない手はないだろめちゃめちゃ憧れるなぁ もう手の届かない値段でもいいから出して欲しいよ 買えないけどサンプルみるだけでもワクワクしちゃう 夢があるねぇ素敵だねぇ 考えるだけでもどこかの試作機レベルがいかにクソかわかるねぇ
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 01:25:59 ID:eyaiuA9wO
>>736 何それ?ボタン押してるだけで職人が磨いたとかいってるの?でもキャノンは普通のガラスモールドより上の位置においてたぜ!ホムペでみた!
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 01:30:31 ID:eyaiuA9wO
普通のガラスモールドとは違う職人が研磨したLレンズにしか使用しない非球面とキャノはいってるぞ あれは嘘なのか?
668 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 19:45:46 ID:XoC/L6jf0
>>665 「持ち腐れ」の私が、いい写真撮れるはずないでしょ?
アップローダの使い方もよく分かんないし。
自分で回転して見て。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/48/3508.JPG 669 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 20:12:11 ID:UZgdVKcK0
あえてハイキーに撮ってるんだよな?愛くるしい。
670 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 20:36:27 ID:ZZgCj7cM0
>>668 持ち腐れでは無いと思う
使用レンズは?
671 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 20:44:09 ID:syMaOTNj0
>>668 うほ良いヌコ
672 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 20:50:33 ID:XoC/L6jf0
わーい、ありがとう。
>>670 レンズは、NikonのAF85/1.4だよ。
私の一番好きなレンズなんだ。
なんでも良いから、早くフルサイズ出そうよ、ねぇ
ニコン様はDX規格のDSLRとレンズの開発で忙しい。 キヤノンの写ルンですで我慢しときなさい。
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 03:20:24 ID:Oxr2vi430
とにかくまぁソニーがフルサイズを出してくる可能性は高い。αレンズなら無問題だし。 その時に、コストの関係でニコンとペンタにも当然売り込みはあるだろう。 そのセンサーの出来次第で中堅機採用かフラッグシップ採用化は分かれるだろう。
ソニーがニコンのフラッグシップで使えるようなセンサーを自社機で使用できるのか? ソニーのフラッグシップ=ニコンの中堅
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 03:54:21 ID:m0vqMDNy0
ニコン様は135規格のDSLRとレンズの開発で忙しいし 「写ルン」ですをバカにするな あれは画期的なアイディア商品で 写真をより身近で楽しめるようにしてくれたんだぞ
お前ら、結局、キャノンよりニコンのほうが上になると思う? D80あたり、キヤノン30Dあたりより上なんじゃないかと思う気がする。 高感度じゃないなら、ニコンの方が抜けがよいと思う野田だが。
キヤノンって何でキャノンとヤヲおおきくかくのかねえ? き や のんジャンかよ。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 07:55:16 ID:eyaiuA9wO
キャノンは日本語の正式な発音表記をねじ曲げて日本国を侮辱し世界に間違った日本観を植え付けようとする売国企業
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 07:56:29 ID:eyaiuA9wO
直ちにそのねじ曲がった根性を直さないと天誅が下るであろう
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 08:06:00 ID:LQ5V9x+SO
しかしソニーがフル出したとして、その画質がα100と同等だったらどうします?
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 08:26:48 ID:HU+6aUVF0
>>751 画質はどうでもいいって何度もいってるだろ
慣れ親しんだ画角とでかいファインダーがあればコンデジ画質でOK
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 08:52:31 ID:LQ5V9x+SO
それに60万出すヤツが商売成立する数いるならな。
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 08:58:40 ID:HU+6aUVF0
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 09:02:06 ID:p5Guaghj0
>751 自然と画質の向上も追いつきますよ
ハイビジョン画質
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 09:25:48 ID:p5Guaghj0
そもそもデジカメ業界、その売り上げの9割位はコンデジ デジ一眼レフ自体がマニア向けの存在 その中で135を選択枝の一つとして存在しても良いのでは それがメーカーの損益、経営面で成り立たなくなる要因となるならば すべてのデジ一眼レフを商品化すること自体がその要因となると思うのだが
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 10:13:52 ID:NsTdZ/lb0
写るんですのおかげでかろうじて銀塩フィルムが買い支えられている。感謝。 だいたい数万もするデジカメは買えないし、持ち歩かない人が多いので、 咄嗟の時コンビニで買える千円もしないカメラはやはり売れる。携帯カメラではまだ集合写真はカバー出来ないからね。 どこ行っても皆写るんです使っててエライな、と思う。・・・っとスレチガイ
フル、1.25倍クロップ、1.5倍クロップの3段階装備してほしい。 それぞれ1800万画素秒4コマ、約1200万画素秒6コマ、約800万画素秒8コマ、 ファインダーは当然マスク付きで。 VR70−200みたいに開放、フルで撮ると周辺がちょっとアレなレンズは 1.25倍クロップで撮るとちょうどよさそうだし。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 11:51:21 ID:eyaiuA9wO
>>757 それも頭打ちやねん。前年比を越える事が資本主義の大原則やから一眼市場に皆必死やねん
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 11:53:24 ID:HU+6aUVF0
数年後・・・ APS-Cも頭打ちやねん。前年比を越える事が資本主義の大原則やからフルサイズ一眼市場に皆必死やねん
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:15:31 ID:eyaiuA9wO
>>761 フィルム中判とか大判とかなんですたれてんやろか
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:17:38 ID:eyaiuA9wO
まぁとりあえずAPSで後十年はもたせましょうや。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:20:15 ID:eyaiuA9wO
APSやったらレンズの開発で20年はもちまっせ そっちの方が儲かりまんがな生業やし
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:22:35 ID:eyaiuA9wO
APSで20年フルサイズで30年 取りあえずこれで後半世紀は都落ちはしまへんでゆっくりやらましょうや
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:25:21 ID:eyaiuA9wO
それから先はその時代の人がきめたらよろしいねん。
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:32:07 ID:eyaiuA9wO
まぁちゅー事でフルサイズがお買い得価格になるのは30年後ゆーことでよろしいやろ?
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:33:08 ID:eyaiuA9wO
えっ何?そんな待ってたら死んでまう? 知らんがな
>762 カメラもレンズもでかいうえ、被写界深度を稼ぐために絞り込まねばならないため丈夫な三脚必須。 仕事上必要なプロを除けば一部のオタしか使わないものだったのが、デジタルの台頭でますます使う香具師が減った。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 12:38:46 ID:eyaiuA9wO
生き残るゆう事は逃げ延びるゆう事です。だましだまし逃げて逃げて逃げた結果生き残ったんが今の世界を形成しとる人間たちです。果敢に挑戦してトップにたったものはすべて世代交代によって駆逐されていった訳ですな。
ニコ爺だけじゃなくてニコ坊ってのもいるんだねぇ > キャノンは日本語の正式な発音表記をねじ曲げて日本国を侮辱し世界に間違った日本観を植え付けようとする売国企業 キミの大好きな当時の日本政府が登記名に「ャ」等の使用を認めなかっただけ。 [例]富士フ「イ」ルム > そんな究極のレンズガラスをバカスカ使ったもんをフルで試さない手はないだろめちゃめちゃ憧れるなぁ スーパーEDガラスってニコン独自のすごいガラスだと思ってんの? ま、すごいことはすごいかも知れんが天文関係ではアマ向けでも10年以上前 から使われてるしSLR用レンズでもすでに他社ではそれなりに普通に 使われてたりする。
このスレにいる写真経験者予想 銀塩から 20% デジタルから 70% 撮った事もない 10%
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 13:12:56 ID:HU+6aUVF0
>>769 APSとフルサイズはほぼ同じ機材レンズ装備でOK
しかも高感度特性が上なので、ISOあげて絞ればシャッター速度も深度も確保可能。ノイズ耐性も同等
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 14:32:48 ID:eyaiuA9wO
銀塩からでもズーム派は画角に執着はないよ。なにかとんでもない勘違いした奴がいるね。 ニコン独自のもんじゃないたらなんたらいってるハゲとかもそーだけど。 ニコンがレンズ屋なんてだれでも知ってますが?
キヤノンの蛍石も人工結晶だよね?
>>771 ウソはよくないなキヤノンの名称にしたのは1947年で戦後だぞ
あと富士フイルム はちゃんと”ふいるむ”ってテレビて福山が発音してたぞ。
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 16:45:14 ID:eyaiuA9wO
APSサイズも嘘 フルサイズも嘘 職人が研磨した非球面も嘘 おまけに天然の蛍石を使ってると言うのも嘘 おまけに会社の読み方までも嘘をつき、嘘で塗り固めたカメラなんかもって幸せになれますか?
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 17:06:01 ID:LQ5V9x+SO
EDレンズは苅谷ちゃんが開発したんだぞ
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 17:54:27 ID:6YwP7dpV0
あんな馬鹿でかい天然蛍石がそうそうあるかと
ニッコールレンズはEFレンズに大幅に劣るからフルサイズ作れないのだろうね・・・
>>771 >天文関係ではアマ向けでも10年以上前
オレの記憶では五島光学が30年くらい前に天体望遠鏡用として出した様な。
>>780 まず無いだろうし、有っても気泡とか入っていてレンズに使うのは厳しい悪寒。
>>781 5DユーザにアダプタによるNikkor使いも多いので聞いてみるがよろし。
特に16-35/2.8LとNikkor17-35/2.8比較したことがある香具師に。
>>784 アダプタかましてまでNikkor使うような人はニコン好きだろうからあまり公平な意見は返ってこないかと。
まあでも16-35/F2.8Lの特に35mm域での描写の悪さは有名だけどね。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 19:26:13 ID:HU+6aUVF0
>>784 大三元広角は唯一NikonがCanonに勝る1本
Fマウントだから135ダメってことは無いけど、レンズによっては、 結構厳しいんじゃない? (EFレンズも一緒だと思うけど) AF85/1.4Dは全然OKだけど、AF300/4Sは周辺減光すごいよ。 望遠なのに、不思議。
>>786 >大三元広角は唯一NikonがCanonに勝る1本
> 唯一NikonがCanonに勝る1本
> 唯一NikonがCanonに勝る
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 22:57:08 ID:yNW/8fT9O
FマウントとEFマウントの違いがほんの数ミリの違い、って書いてる人がいる。 頭悪そうだな。ってか悪いな。
>>788 最初に製品化された35年前から人工のホタル石だよ。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/21(月) 23:32:45 ID:+JU42PGs0
そして慌てたニコンは試作無しで販売するか、改めてDX優位説を広めなくては ならなくなり、ニコンフルを期待する金持ちユーザーを今以上にキヤノンに 引き寄せるための世界的謀略w
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 00:13:43 ID:vii8Xj6E0
>>744 確かに 画期的だな
テロにも使えるし。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 00:16:19 ID:vii8Xj6E0
アポクロマートね
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 00:46:37 ID:YWpGacal0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。 未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。 そのカメラはEOS-1Ds MarkV。 変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です 頂点であること、あり続けること。 妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。 いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。 このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある Canon50年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkV これが、ワールドプレステージクラス 新たなる伝説がはじまる。 フルサイズのゆとりとDIGICProが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。 圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。 最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。 想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkV誕生 直線の力強さ、曲面の美しさ。 この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。 時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。 誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkV いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・ 求めたのは、豊かな高画質 頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。 画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。 このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・ 高級カメラの存在感が新次元へ。 伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた 新しいEOSの登場です
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 00:50:54 ID:vii8Xj6E0
>>782 > オレの記憶では五島光学が30年くらい前に天体望遠鏡用として出した様な。
んと、それは普通のEDでしょ。スーパーEDと呼ばれてるのはたぶんFPL-53やOK4
あたり。ペンタはFPL-53を使ってるのはSDと呼んでてEDより一段上のクラス
に置いてたけど、トキナーなんかが言ってるSDは普通のEDと変わらんし。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 01:16:12 ID:nUhLH9q10
>>796 たったの50年で歴史なんて語ったら笑われちまうぞ
おこがましいにも程が過ぎる・・・テラワロス
プロはキヤノンしか選びようがないな。 ニコンはアマ用。 ペンタと競合。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 06:49:49 ID:PS+n4BOK0
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 06:59:38 ID:fBPKaBOR0
>>800 >>801 そうだとしても、べつにどうでもエエことですやん。
私もアマですけど、プロがどんなカメラ持ってるのか気にしないけどなぁ
(無印ぺけ、えっち使こうてます)
ヘタコだから
>>800 の言う様に
『プロ』様の使うキヤはもったいのかもな(笑)
ちなみに警察(鑑識とか)はなぜかほとんどペンタです。
ま、この方々もある意味『プロ』てすから
>>800 はあてはまらないなぁ...とマヂレスしてみます(笑)
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 07:07:09 ID:fBPKaBOR0
ちなみに、リリース直後に買った百 最近シャッターが少し不調気味 お手軽スナップマシンとして標準ズームつけっぱなしで もちあるいているせいか、ぼちぼち逝くころなのかな? 愛着あるんで逝くまで手放せませんが 次の候補として二百考えてたのですが 今度出る八十よさそうでつね でもNX買い足さいとイカンし。悩む..
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/22(火) 07:18:11 ID:fBPKaBOR0
>>801 報道用だってプロ用だろう。
建設業で使われている「現場監督」も勿論プロ用。