Nikon D50 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンの初心者〜初級者向けデジタル1眼レフ、D50のスレです。
(注意)デジ1眼は
動画撮影できません。シャッター音は消えません。

【オフィシャルサイト】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d50/index.htm
【使用説明書:PDF】
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
【デジチューター(動画説明書)D50】
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d50/index.shtml

前スレ
Nikon D50 Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150941553/



2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:05:18 ID:ZM+OqPs/0
乙!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:06:02 ID:2n2ibjZE0
そういえばD50買ったんだった。
まだ箱から出してないやw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:06:03 ID:oNEvLzUB0
次スレは>>950がたてること。無理であれば別の者にトスする。
まったりsage進行、荒らしは放置のこと!
その他、簡単な質問は

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら49●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146996640/l100
デジカメ板アップローダ総合案内2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104442181/l50
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:06:44 ID:oNEvLzUB0
関連スレ?

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148455904/l100
【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/l100

【D70/s】両方買った奴のスレ【D50】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135471089/l100
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:07:27 ID:oNEvLzUB0
Nikon D50 完全ガイド デジタルカメラマガジン特別編集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844321366/

Nikon D50はじめてのデジタル一眼レフ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861990122/

ニコンD50オーナーズBOOK―D50・買う前に読む・買ったらすぐ見る!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4943924794/

Nikon D50のすべて―アサヒカメラDIGITAL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022723084/

できるNikon D50&D70s
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844322001/

ニコンD50スタイル カメラムック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056041164/ http://www.amazon.co.jp/gp/product/4829116447/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:08:27 ID:oNEvLzUB0
代表的なレンズ、お買い得レンズの値段。(実勢価格は価格.comででも確認汁(しる))

18−50  F3.5−5.6 シグマ  13700
18−55  F3.5−5.6 ニコン  24000 (予)キットレンズ
18−70  F3.5−4.5 ニコン  40943 D70のキットレンズ
18−125 F3.5−5.6 シグマ  31870
18−200 F3.5−6.3 タムロン 36198 シグマも有
28−300 F3.5−6.3 タムロン 33697 シグマも有
55−200 F4  −5.6 ニコン  31921 Wキットのレンズ
70−300 F4  −5.6 タムロン  9750 ニコン・シグマも有
VR24-120 F3.5−5.6 ニコン  65302 手ブレ補正レンズ
VR18-200 F3.5−5.6 ニコン  88197 手ブレ補正レンズ

12−24 F4   トキナー 50548 ニコンも有
18−50 F2.8 シグマ  49936
28−75 F2.8 タムロン 33298

20 F1.8 シグマ  41388
30 F1.4 シグマ  38650
35 F2   ニコン  30600
50 F1.4 ニコン  27646
50 F1.8 ニコン  16789
85 F1.8 ニコン  37388
90 F2.8 タムロン 35909 29cmの接写可
100 F2.8 トキナー 43780 30cmの接写可

○上記のニコンのズームレンズは超音波モーター採用
○シグマのズームリングは回転方向がニコンと逆
○全てAFレンズ
○焦点距離の1.5倍が35mmフィルム換算での画角
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:09:17 ID:oNEvLzUB0
SD Association ttp://www.sdcard.org/
SDメモリーカード総合サイト ttp://www.sdcard.com/japan/
パナソニック(Panasonic/松下) ttp://panasonic.jp/sd/
東芝(TOSHIBA) ttp://www.toshiba.co.jp/p-media/
アイ・オー・データ(I・O・DATA) ttp://www.iodata.jp/
バッファロー(BUFFALO) ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/
ハギワラシスコム(Hagiwara Sys-Com) ttp://www.hscjpn.co.jp/
グリーンハウス(GREEN HOUSE) ttp://www.green-house.co.jp/
TDK ttp://www.tdk.co.jp/
アドテック(ADTEC) ttp://www.adtec.co.jp/
レキサー・メディア(Lexar) ttp://www.digitalfilm.com/japan/
プリンストン(Princeton) ttp://www.princeton.co.jp/
トランセンド(Transcend) ttp://www.transcend.co.jp/
PQI ttp://www.pg-index.com/
キングマックス(Kingmax) ttp://www.kingmaxdigi.com/
サンディスク(SanDisk) ttp://www.sandisk.co.jp/
A-DATA ttp://www.adata.com.tw/
AOpen http://aopen.jp/
C-guys http://www.c-guys.jp/
RamBo(新顔ブランド・レポート求む。投稿者の1GBは認識してくれなかった。ランボー怒りのメディア)
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:09:48 ID:oNEvLzUB0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:10:33 ID:oNEvLzUB0
【FAQ】
Q.デジタル1眼レフのデメリットは?
A.動画撮影できません。シャッター音が消えません。

Q.背面液晶で構図を確認しながら撮影できますか?
A.デジタル一眼レフは普通、出来ません。例外機種はあります。D50ではファインダーを使いましょう。

Q.勝手にフラッシュが光るんですけど
A.オートモードと、シーンモードのポートレート・こどもスナップ・クローズアップ・夜景ポートレートの場合は
  フラッシュボタンを押しながらダイヤル回しで発光禁止を選べます。
  シーンモードの風景・スポーツは最初から発光禁止状態です。
  撮影モード(P/S/A/M)の場合はフラッシュボタンを押さないと光りません。

Q.D70sにあってD50にない機能は?
A.リモートコード(レリーズケーブル)、ファインダーの格子線、上面液晶のバックライトなど

Q.レンズの種類は?
A.AF(オートフォーカス):自動でピント合わせをするレンズ。AF-Sは動作が速くて静か。名前の後ろにG、Dが付いてる。
  MF(マニュアルフォーカス):自分でピントを合わせるレンズ。名前の後ろにSが付いてる。
  ED:性能の良いEDガラスが入っているレンズ
  マイクロ:いわゆるマクロレンズの事で、接写が可能です。
  DX:デジタル専用レンズ
  VR:手ブレを補正するレンズ
  ※メーカーが換わると呼び名も換わります。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:11:09 ID:oNEvLzUB0
Q.デジタル対応・専用レンズとフィルム用レンズの違いは?
  デジタルでは、色収差や周辺部の画質低下がパソコンで手軽に確認できるので
  それらに対して配慮して改良したのが対応レンズ。
  元から画質が安定してる単焦点レンズや低倍率のズームはあまり関係ない。
  最新のレンズコーティングでゴーストやフレアの対策は強化してる。
  色収差 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/
  ゴースト・フレア http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
  ほとんどのデジ1眼は、センサーが35mmフィルムよりも小さいので
  レンズの中央部分しか使えてない。だから最初から小さいセンサーに合わせて設計したのが
  デジタル専用レンズ。フィルム用より軽くて小さい。

Q.デジタルでは画角が変わる?
A.機種によって違います。D50の場合、フィルムカメラの1.5倍になります。
  たとえば焦点距離10.5mmは、35mmフィルム換算で約16mm相当となり、対角線画角は180°となります。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:11:56 ID:oNEvLzUB0
Q.露出とは?
A.望む光(画像)を適切な時間、カメラ内に入ること。多くても少なくてもダメ。
  絞りとシャッタースピードで調節する。マニュアルモード以外でカメラが自動調節を行う。
  自動の露出に対し、意図して補正を行うこともある。

Q.シャッタースピードとは?
A.シャッターが開いている時間を表す。開いている間、中のセンサーに光が入る。
  大抵、数十分の一秒から数百分の一秒間開く。シャッターボタンを押してからのカメラの
  反応速度とは関係ない。必要な時間、開いてなければいけないが、遅いと(長時間)だと
  手ブレによって画像がブレたりボヤケたりする。

Q.絞りとは?
A.レンズを通過してくる光を制限すること。レンズが光を通す性能を表す場合にも使う。F値で表される。
  F値は1.4、2、2.8、4、5.6、8、11などで、1段絞ると(1段上がると)光量は半分になる。
  Fが低いレンズを明るいレンズと呼び、明るいのでその分シャッタースピードが速くなる。
  絞るとピントが合う範囲が前後に広がる。逆に手前や背景をボカすには(明るいレンズで)絞りを開ける。
  絞りは絞った方が、画像の中央と端の画質が均一になる。絞ると画像がシャープになるが
  絞りすぎもよくない。絞り開放(レンズが一番明るい状態)から2段が良いとかF11ぐらいまでとか言われる。

Q.ISOとは?
A.感度を表す数値。2倍になると感度も2倍になる。感度を上げると、絞ったりシャッタースピードを
  速くすることが出来る。上げると代償として画像にノイズが増える。ノイズの量や出方はカメラによって違う。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:12:28 ID:oNEvLzUB0
【2ちゃんねる語について】

カメラ用語以外に、特有のスラングが多用されます。
意味不明な語句があれば、まずこちらの辞書で検索してみてください。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%C5%C5%C7%C82ch
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:11:32 ID:m1lD/CVe0
>>1
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:54:11 ID:jY3UdORj0
◆KN.C37077YをNGに登録しよう!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:59:34 ID:rIOPBs+dO
D70との違いはなんでしょう
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 19:41:08 ID:/IRz2oGk0
>>16
重さ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 21:20:11 ID:o/H/0SPi0
身長
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:23:52 ID:eLzAhIFW0
D50使いで D80購入予定者いる?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:24:42 ID:XQDC07nU0
D80のおかげでD50のファームのVerUPとかはありえない?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:25:14 ID:N/JdiDDr0
アクアパック450とかいう防水袋使っている人いたら感想教えていただけませんでしょうか。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 23:47:26 ID:/pb0KnSR0
D80は盛大にコケるんだろうなぁ。
かつてティーザー広告を打って成功したカメラって皆無なんだよね。
普通にしれっと出てくれたらよかったのに。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 00:09:37 ID:Ut2cjgEb0
>>19
はいな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 00:38:02 ID:ucHke/aZO
>>19
俺も買うよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 01:12:54 ID:BM8ATXPB0
>>20
確かにファーム欲しいよな〜
SSが1/8000なって連射も3コマなるやつとか
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 01:16:42 ID:5HV+lpr90
D50をトランスフォーマーかなんかと勘違いしてるな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 01:20:18 ID:G1GYtuD10
>>26
いい例えだw
28FAQなんだからテンプレに入れてくれい:2006/08/03(木) 03:04:49 ID:HlRw24PT0
Q. 純正バッテリーじゃなくても大丈夫ですか?
A. バッテリーについては、日本製セルが良い。ROWA の
  panasonicセル 1500mAh 2500円
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=473
  東芝製セル 1400mAh 1950円
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=84

  はトラブルはこのスレで報告されていない。中国産セルはダメという書き込みもあり。

Q. ISO感度が Windows のプロパティでは見えないのですが。
A. D50 のjpg 撮って出しの画像ファイルでは NIKON が業界標準(EXIF規格の
  タグ番号 0x8827(ISO speed rating))に従わず、ISO感度情報が
  メーカー独自情報として記録されており、Windowsのプロパティや ExifReader ,VIXなどでは
  見ることができません。この場合、Nikon Picture Project(重いので悪名高い), Nikon View(Nikon WEBサイトから
  無料ダウンロード可能), Nikon Capture(商用ソフトウエア)などの Nikon ソフトウエアならば見ることができます。
  もしくは、以下のソフトウエアでファイルを変換すると見えるようになります。
  D50 Exif ISOタグ複写
  http://www.moonbear.info/freesoft/fs_index.htm

  またD50 で RAW 撮りして現像した jpg ファイルでは ExifReader で見ることができますが
  Windows のプロパティでもみることができません。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 23:41:35 ID:nCJ1z/rtO
購入後23週間で、ファインダーの中にに小さな毛が入ってしまいました。(混入の過程は不明)
空等、明るいものを撮るときに気になります。撮影データには影響がないので、レンズ内ではないようです。
メーカーに出せば、無料で取ってくれるんでしょうか?
自分では取りようが無いので…
教えて下さい。

30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 23:43:58 ID:F6m+rQMF0
気にするな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:08:18 ID:bZhxwnOc0
>>19
D50〜D100まで揃えるヤシは居るだろう。
だだし、1個だけ変なのが入っちまうが
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 00:26:01 ID:waadk7Za0
>>31 C62?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 02:13:44 ID:gwYZYL520
上のレポになかったんで・・・

umaxのSD1G使えたよ
umaxのminiSD1Gも使えた

と報告しとく。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 03:34:26 ID:OPZnHrXC0
>>32
D60だろw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 03:38:25 ID:5l2RJT/y0
内蔵フラッシュを利用すると、
シャッタースピードが60分の1秒になるって、
本当ですか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 03:48:22 ID:OPZnHrXC0
普通に1/500秒で撮れますが?
しかも他の機種と違ってSSをグリグリ弄っても、1/500以上には上がらない親切設計
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 06:12:18 ID:qQc6OOQY0
D50も後継機のnD60出ないかなあ。ややこしいから出さないだろうなあ。
そんなにスペックいらないんだ。nikkorが使えてノイズが少なければそれでいいんだ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 06:17:36 ID:9KhC/ASl0
>>37
D50のままでは不足か?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 07:38:35 ID:NsCztv1J0
九日にD80が出るで。
ていうかD60は、EOSが使った型番だから避けると思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 10:20:39 ID:ImVDVn42O
>>35
半分本当。
オートやシーンオートの自動フラッシュは1/60になる。
標準レンズなら、まあブレないだろうという速度。
オートでも、フラッシュをスローシャッターモードにすれば1/60より長くなるけど、当然ブレやすくなる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:54:04 ID:waadk7Za0
>>38
Ai連動・・・ いや、絞込み測光だけでも可能に・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 01:44:14 ID:RKx6cqe00
よく見りゃ、絞込み測光どころか、プリビューボタンなるものが付いてないな。
今ごろ気付いたわな。
(気付かないぐらいだから、要らんかったとも言えるのかもしれんが)
深度はカンか?
これは素人には使いこなせんなw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 07:52:03 ID:n8JSKhHk0
>>40
それは単に光量が不足してるからだ。明るいトコに向けてみろ。

>>42
プレビューが無くても撮って確認すれば済むと思うんだが
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 08:05:03 ID:UpCrw61N0
皆さんこういうのはファイル捨ててます?取っておきます?

ピントは甘いが、構図やタイミングは結構いけてる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:00:38 ID:JlMYOBMA0
>>43
フラッシュを焚くのに、明るいところにむけてどうする。

絞り優先、オートなどの場合、SS 1/60 に固定して、
後は、光量を調整しているので、1/60 になって当然。

もちろん、フラッシュ無しで 1/60 以上になる明るさならば、
1/60 以上になるが、そんな状況なら普通フラッシュを焚かない。

で、1/60 では被写体ブレが目立つことが多いので、
シャッター速度優先にすること多し。



46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:27:07 ID:bG4x1oKX0
なるほど、そういうことか。
ということは、フラッシュきつすぎて お肌テカテカいやんもう な感じになることがあるんだけど、EV補正で調節できるのかな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:34:06 ID:JlMYOBMA0
>>46
フラッシュのEV を下げるとヨイかもね。
それでも、テカテカなら、バウンスとか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:35:35 ID:n8JSKhHk0
>>45
逆光時とかフツーにフラッシュ焚く訳だが

49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 11:41:17 ID:JlMYOBMA0
>>48
日中シンクロの場合は、十分に明るい。
そういう場合もあるな。


5046:2006/08/05(土) 15:15:20 ID:bG4x1oKX0
>>47
「フラッシュ調光補正」ってやつですね。
メニューの奥にあるので、ちょっと使いづらいのが難点ですが、試してみます!
バウンスもよく聞きますが、やっぱりデカいスピードライトは敷居が高いです。
結局、今はストロボはほとんど焚いたことがない・・・。
いろいろ試行錯誤してみますね、ありがとうございます。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 16:29:16 ID:RN9k+PY+0
>>50
フラッシュ調光補正はフラッシュ上げるボタンを押しながら[+/-]ボタン押して
ダイヤルを回せば一発だよん。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 19:43:49 ID:mq5j9jEz0
ひまわりの色が綺麗にでたと思うのですがどうでしょうか。

レンズはタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II を載せています。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ea/3392.JPG
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 20:40:23 ID:YlM5j8nF0
もう何cmか右に回りこめば
看板?が隠れたかもね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 20:44:07 ID:wjpjU6yA0
付属品のUSB画像転送ケーブルでメモリからパソコン内に画像を転送できません。
というか、
PicturProject Transferというのが起動しないです。
こういうトラブルってほかにもあります?
Win2000,昨日買って来ました。
5546:2006/08/05(土) 21:09:00 ID:bG4x1oKX0
>>51
おぉ、マジですか!!
ありがとうございます、それなら便利にできる!!
一通りマニュアルは読んだつもりでしたが、いろいろ見落としているものだなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/05(土) 21:23:27 ID:3MFO7aDh0
所詮、KDNの足元にもおよばないねw
5754:2006/08/05(土) 21:41:12 ID:wjpjU6yA0
デヴァイスマネージャー弄くったら自己解決しました。どうもすんません。
58神戸モザイクより:2006/08/05(土) 21:48:59 ID:Jo1+3ih70
NikonD50とシグマ短焦点30mmF1.4で観覧車の中から写しました
解像度がイマイチだと思うのですが、こんな物なのかな?

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/96a6d431/bc/8b19/__hr_/55b3.jpg?BC1qzSFBl5ctdH3q
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 21:53:32 ID:prHt6/NzO
皆さんレンズキャップは撮影するときどうしてます?
私は適当にポケットに入れているのですが…
60神戸モザイクより:2006/08/05(土) 22:17:11 ID:Jo1+3ih70
61神戸モザイクより:2006/08/05(土) 22:19:14 ID:Jo1+3ih70
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:28:53 ID:5Yr6TqqP0
D50+キットレンズ、jpeg出力そのまま。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060805221653.jpg

窓ガラス越しにしては、解像感があると思いますが、色が少し不満です。
RAWで現像すれば、もっとすっきり解像すると思いますが、RAW現像は面等なので、
あまりやりません。
今後はRAWで撮ろうかなって思っています。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:35:52 ID:amETKVTf0
な〜んか在庫整理したい人たちがいるみたい
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:46:50 ID:9JeAQFmD0
>>57
悪いことは言わない。Picture Project は重たくて操作性が悪い。別のソフトに変えた方が吉。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:49:55 ID:JlMYOBMA0
レンズのクリーニングに
市販のティッシュを使うのはNG?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 22:55:08 ID:MaQik0ix0
皆さんレンズキャップは撮影するときどうしてます?
私は適当にポケットに入れているのですが…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:00:18 ID:YlM5j8nF0
>>65
再生紙だと硬い物が混じってるから
あんまりヨクナイ

>>66
両面テープで留められる紐が売ってる
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 23:53:42 ID:VjHmnkWY0
>>62
RAW現像、したこと無いんだろ。
WBいじくるくらい、そんなに面倒じゃないよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:04:22 ID:B60rB+cGO
大事な物や失敗したくない物以外、普通は面倒臭くて使わないな
元々D50はjpegのまんまでも良い絵を吐き出してくれるからね〜。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 00:08:43 ID:H/L99xRF0
>>62
>解像感
おまえら風景スキャナーが欲しいのか?
写真とろうよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 03:15:33 ID:awaVjCUTO
>>67d

風景をスキャナで取り込むのと写真の違いって?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 03:21:07 ID:d2YETbdT0
D50は、EXIF内のISOがヘンテコなところに書き込まれる以外は、
とても気に入っております。

ですが最近、スポット測光の測光エリアがAFフォーカスエリア
よりも広く、スポットになってないような印象を受けています。

レンズは、18-200 VR と70-200 VRの両方で試しましたが、
同じ結果でした。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 03:25:23 ID:QUxZEnT60
>>71
カメラなら旅行鞄に収まるが、スキャナは納まらない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 05:37:21 ID:xWUF/1p+0

スキャナー・プリンタならエプソンで!

 ニコン機には不自然ななハイコントラスト傾向の無いエプソン製が相性良し!


75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:00:06 ID:zapwStn60
>>72
どんな確認方法?
いつもスポット速攻&まぬある露出なので気になる
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:53:18 ID:qbED8oaj0
>>72
ほんとだEXIFのISOがどこにあるか分からない
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:07:39 ID:XWCQWJkp0
>>72 >>76
ISO speed rating をNIKONが使わないのは
NIKON製ソフトウエアを使わせるための陰謀だが、
ニコ爺はソフトウエアに詳しくないので、結局NIKON製ソフトウエアを使っている。
NIKONの思惑通り。

ISOが表示できないという話は明らかにFAQなのに、スレ立てするときは
必ず無視されているような気がする。
スレ立てしてるやつはNIKONの関係者じゃねーかと思わせる。

一方で、>>28 みたいなのをカキコしてくれる人はいるんだけど。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 10:39:10 ID:H/L99xRF0
>>77
>ISOが表示できないという話
いや、きみがテンプレ化した文を書けばいいだけの話。
2ch初心者だったらしょうがないけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:16:37 ID:+prXQb5R0
>>77>>78
お前ら>>28が親切にも追加してくれてるのに無視してやるなよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:18:52 ID:LLT1LrH60
花火撮影講座のHPでフォーカス無限えんって書いてあるけど
どうやってフォーカス無限遠にすんの?
あほな質問でごめんやけど
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:52:14 ID:J21iK6pn0
>>80
レンズのスイッチを「MF」に切り替え、∞マークにフォーカスリングを合わせる。
キットレンズ使ってるなら、同じく「MF」に切り替え、ファインダー覗いて雲とかにピントを合わせておく。
回しきると、ピントズレてた気がするので。
花火が打ちあがり始めたらAF使ってピント合わせ、そのままスイッチを「MF」に切り替えでも良いと思う。
自分はこの方法で花火撮ってきました。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 14:57:18 ID:nHEZEYW00
>>81
レンズ回しきるとピントずれるの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:13:27 ID:mRYwg1Sr0
>>82
今のレンズは全部ずれる。
それと18-55の場合本体側でMFにしたほうがいい。
途中でずれる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:43:28 ID:37TDK55Y0
レンズキャップ閉めたままAFで半押しして、MFに切り換える
じゃダメなの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 16:43:42 ID:LLT1LrH60
>>81
超ありがとう。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:16:49 ID:U5wHF/Wd0
>>84は脳内厨房
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:29:16 ID:mRYwg1Sr0
>>84
氏ね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:53:50 ID:MRCD1WRw0
>>84
いや、レンズを外してやるのが正解だ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:55:31 ID:GF/c/Q2q0
超素人な質問で申し訳ないのですが
ファインダー倍率が0.75のD50と0.94のD200に同じ50mmレンズを付けて
同じ被写体に向けて同じ距離からファインダーを覗いたら
D200の方が被写体が大きく見えますか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 17:58:36 ID:mRYwg1Sr0
>>89
当たり前。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:04:05 ID:Z12Ra3h60
>>84
どこでも良いから AF でピントを合わせて、
シャッター半押しのままフォーカスリングを回せば一時的に MF になる。
このままシャッターを押し切れば OK。
これが出来ないレンズもある。

三脚を使うなら、素直にMFに切り替えた方が楽。
92名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/06(日) 22:04:40 ID:dsyTD7hv0
KDNの足元にもおよばないねw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 22:10:37 ID:n63EfBPE0
夏休みだねぇ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:05:59 ID:awaVjCUTO
こんにちはみなさん
液晶がとある部分を黒く点滅するモードにしてますか?

ぼくはミスばっかでいらいらするからオフにしてるんですが

上達するためにはオンにした方がいいんですかね

どなたか教えてください(>_<)
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:14:48 ID:QUxZEnT60
>>94 好きな様にお使いなさいまし。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:23:50 ID:JUkzMZKe0
露出オーバーで飛んでしまっている部分が点滅してるんですよ・・・

いやですよねそんなの

オフにしたくなりませんか??
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 23:54:32 ID:KhDmleyX0
オフでいいんじゃね?
大事な写真や測光が難しい写真はブラケット撮影すればいいんだし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 07:40:00 ID:hfkKWRxS0
>>97さんへ
このスレは私みたいな老人にも優しいのですね大感謝です
参考にします
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 07:40:23 ID:Z7cZQBCG0
>>96
どこかは飛ぶね。
ハイエストな部分無きゃピリッとしね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 08:03:44 ID:LIUDlWoG0
こんばんは。明日いよいよロンドンの我が家にD50が届くので楽しみです。
ところでレンズはD70のレンズキットについてるやつを買って
フィルターは円偏光とニュートラルを買いました。ほかになにか買ったほうが
いいものありますか?リモコンは売り切れてて買えませんでした。
デジイチ初めてなのでワクワクします。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 08:20:56 ID:ex/uXX4F0
電気式の防湿庫を買ったんですが、保管時はレンズキャップは付けないのが一般的なの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 09:35:32 ID:O1FIiCF40
>>100
購入おめ!

買ったと思うけど もし忘れてたら明日悲しいので念のため:
SDメモリカード
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 10:09:22 ID:a5JWsTTVO
>>100
購入オメ。
レンズ面や内部の掃除にブロアーがいる。
キーボードとかに使うエアスプレーでもいいけど、外国にあるかは知らない。
>>101
ゴムキャップみたいな物なら外した方がいいが、普通のレンズキャップならそのままでいいかと。
厳密に言えばレンズ内にも空気は溜まっている訳だし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:27:39 ID:GCk48sD3O
秋葉原で売ってるようなどこのメーカーかわからないような安いSDカード
1GB(3000円)とか2GB(5000円)は認識される確率低いですか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:42:32 ID:tv/HVJDo0
D50は比較的選り好みはしないようだけど、あくまで賭けだよ
速度に関しては80倍速とかあればrawで撮っても不満は無かった
(連写しないから)
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 12:01:55 ID:GCk48sD3O
>>105さんありがとうございます
SDの転送速度は高画質を撮るときは重要なのですね
1GBと2GBではどちらが速いのでしょうか
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 13:09:23 ID:a5JWsTTVO
>>106
容量と転送速度は関係ないよ。
容量2GのSDカードでも、速いのから遅いのまでいろいろ。
CFカードよりはバラつきが少ないらしいが。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:44:39 ID:yv5PQugr0
撮り方にもよるけど、1GB じゃ、すぐに足りなくなると思うよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:28:43 ID:NQeQ5NIF0
raw+BASICで1GBなら100枚余り撮影可能
36枚撮りフィルム3本分と思えばちょっと旅行でも足りると思うよ
D50はjpegもいいから素直にFINEで撮ればさらに枚数は撮れる
まぁ撮影会なんか行く人は足りないんだろうね

安いのだから2GBか1GB2枚押さえておけばいいんじゃない?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 15:53:16 ID:GCk48sD3O
>>107>>108>>109さんありがとうございます
今512MBを使ってたのですが思いきって2GBのバルク品を買ってみます
近々レポをあげたいと思います
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 16:25:30 ID:0BJ5v4xv0
青ペン2GBのBLKは、SDフォーマッター掛けなきゃ駄目だった。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:18:42 ID:O1FIiCF40
London のD50はどうなったんだろう? 雨にでも降られたか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:01:50 ID:FrqboBnS0
いまごろアレだけどD50液晶モニタのコントラスト高いよね
良い感じの深い青空だと思ってもPCで見るとそーでもなかったりする。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 22:55:46 ID:SQCSjKVz0
>>113
PCのモニタが安物なんじゃね?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:15:31 ID:MqTrF8vB0
>>104
1GのバルクSDを色々な店で5枚くらい買ったけど、どれも認識してるよ。
ただ、俺の買ったカード全部が「当たり」だったという事もあるかもしれん。
バルク買うんなら、外れても泣かない覚悟でな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 23:59:50 ID:GCk48sD3O
>>115ありがとです
やっぱ1GBなら2GBより可能性高そうですよね…
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:04:34 ID:OxFAFIEJ0
まあADATAは避けた方が
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:05:28 ID:5hfOkbCi0
みんなEXIFのISOがわからんって言うけど
Irfan Viewだったら普通にわかるんだが・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:41:03 ID:aTBRJmv80
>>118
D50 の ISO が見たいがために、ビューワーを変えるなんてナンセンス。
やっぱ >>28 のコンバータで変換して、お気に入りのビューワーで見たほうがよい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 00:58:30 ID:WPG9NAGm0
辺にカンヴァートするとニコキャプで見れなくなったりしそう・・・
とくにNEFで見れなくなるとヤバス
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 01:00:30 ID:aTBRJmv80
>>120
NEF, JPEG ともに、コンバートしても問題なく、
Nikon Capture, NX で使えているよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 01:43:53 ID:9ouGStV40
Irfan View最近人気無いのかな〜
JPEGを縦画像と判断して無劣化縦回転してくれるのって
これくらいしか知らないんだけどなあ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 01:57:19 ID:aTBRJmv80
>>122
Irfan 使ってないけど、
何万枚とかの画像をサムネイル表示できたっけ?
あと、JPEG のキーワードとかコメントを柔軟に編集できたっけ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 02:00:57 ID:TrM6IeAj0
んー俺はずっとIrfanViewだよ
国産イメージフォーマットを見る必要があるオタじゃなかったし、動作軽くて簡単なので出初めからずっと使ってる
欲を言えばワンキーでExif見たいってのはあるが、変わるものはないや

>>117
幸い60Xの1GBは問題なく使えてるw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 02:28:42 ID:9ouGStV40
>>123
何万枚ってかなり特殊な使い方じゃ?
キーワードとかコメント編集は
俺は使わないからどの程度が柔軟かまではわからない
>>124
仲間がいてくれて嬉しいw
Exifは画像開いてEを押せば一発で見れるよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 02:34:48 ID:bfxh1QP00
トランセンドの2GBを購入しようかと思っています。
相性はどうでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 06:28:48 ID:HT9ds9910
>>126
問題なかったよ。まだ2回ぐらいしか使ってないけど。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 08:23:41 ID:TrM6IeAj0
>>125
お、Eキーでいけるね thx
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 09:18:10 ID:aTBRJmv80
>>125
Irfanview って、単独の画像を表示・編集するツールで、
いわゆる画像の整理・閲覧ツールではないのね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 09:42:41 ID:TrM6IeAj0
>>129
いや、サムネイルでの一覧表示やcopy削除も1キーでできて、バッチで画像サイズの
一括変換などもできるから、閲覧+整理ツールだと思うよ

ま、基本は1枚ずつ見ながら送っていく使い方なのは確かだけど、
それにD50などのNEFファイルも現像できるのは魅力
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:34:21 ID:goEcXW3L0
D50なんてスレ数見れば判るが普通の人は買わない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 10:39:08 ID:GPJbdDkg0
普通の人しか買わない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 12:40:17 ID:lf3/jInW0
>>131
普通の人の定義を小1時間(ry
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:08:13 ID:m/ENmCp2O
>>133
キヤノンが多数派だと言いたいんだろ。スレ数やテンプレみると、質より量になってるがな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:29:48 ID:+0ojLurMO
いいんじゃないのか、値段の張る物でもないんだから〜ニコンD50でもKDNでも好きなの買えばな
レンズ込みで¥10万以下のデジイチなんて、何買おうがプラボディだし、写りの違いも大差無いだろ
KDNが2M分多めの800万画素ってだけだろ〜、純正の安レンズやシグマ使えば大差の無い画質
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:42:01 ID:+0ojLurMO
デジイチも現状では、何買っても写りの差は無いと思うよ
プラボディが嫌だとか、連写や所有感も欲しい奴は高級機を買えば良いだけだろ〜
今のAPS-Cデジイチなんて高感度ノイズの味付けが違う程度で、安デジイチも高級高額デジイチも、一枚の写真に仕上げると大差なんて無いのよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:49:46 ID:+0ojLurMO
デジイチなんて安ボディで充分だ、レンズに金賭たほうが良いと思うぞ、少しでも画質重視でいきたい奴ならな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 13:59:36 ID:goEcXW3L0
レンズ

キヤノン>ニコン>ペンタ単焦点>ミノ>ペンタズーム

こんなとこか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:21:02 ID:m/ENmCp2O
>>138
そんな意味不明の格付け、キヤノンのレンズスレで言っても笑われるぞ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:23:01 ID:goEcXW3L0
すまん間違えた

キヤノン>>ペンタ単焦点>>>>ニコン>ミノルタ>ペンタズーム

これが正解か
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:25:31 ID:O8syGNk70
シグマ最強伝説
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 15:53:07 ID:m/ENmCp2O
ヒント:キ ヤ ノ ン の 信者
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:02:16 ID:FeBdekcI0
いや、キヤノンレンズの酷さは使った事のあるキヤノン信者が一番身にしみているはず。
キヤノンの利点はISが付いていると言う事ぐらいで、後は論外。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:06:14 ID:goEcXW3L0
キヤノンの安物レンズ使いがキヤノンレンズを貶すスレはここですか

キヤノンの300mmF2.8買って使ってみろ
ニコンなんぞ使えなくなるから
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:11:41 ID:xE5/lQWl0
>>144
それは良いんだが300/2.8で全部撮れというのか?
平均しての話じゃないのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:18:02 ID:zpmsbXg30
これが安物レンズと言えるような金持ちになりたい・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154047303/547
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:38:45 ID:ejE4u9Bi0
dpreview.comのF30との比較で、画像が
とても綺麗なのに驚きました。
欲しいです。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 17:43:07 ID:+0ojLurMO
正直レンズなんてサードパーティで良いと思うよ、高額レンズと比べない限り差も解らないし
高額レンズなんて自己満の世界だし、そこまで写真ヲタではないなら買うだけ無駄だろ〜
自己満や自慢ならカメラやレンズより、フェラーリーでも乗り回す方が良いだろうしな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 18:09:20 ID:Vi9+qf3m0
フェラーリは買うのより乗り回す方が何倍も面倒なんですが・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 19:36:37 ID:sApN7Wb50
すいません、以前フラッシュ光量調節について教えていただいたものです。
フラッシュボタンと+/-のボタンを押しながらダイヤルを回すことで、確かに光量調節らしきものができました。
マニュアルにも、「フラッシュの発光量を調節します。背景と被写体との明るさのバランスを取りたい時に使います」と書かれています。
ということは、絞りが固定の場合、発光量をマイナスにすれば、その分シャッタースピードは遅くなるはずですよね?
でも、私の環境では、シャッタースピードが変わりません。
そして、被写体のテカり具合もほとんど変化が無いようなのですが・・・。
こんなもんなのでしょうか?
151100:2006/08/08(火) 20:29:30 ID:NmED3cHC0
ロンドンからD50購入したものです!配送先を間違えたみたいでさっきやっと届きました!
さっきレンズとか組み立てて部屋の中とか撮ってました。
前にフラット(アパート)に住んでた人がカメラマンだったらしくて、
スタジオみたいな照明とかある部屋があるので色々遊べそうです。
今夜はロンドンの夜景を撮りに行ってこようと思います!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:30:10 ID:jz4TPD2x0
>>150
「フラッシュボタン+露出補正ボタン+ダイヤル」でフラッシュ光量を調節し
フラッシュのキツさを弱めることは可能ですが、あくまで微調節だと思います。
根本的に画像の印象を変えるには、やはり通常の露出補正
「露出補正ボタン+ダイヤル」が有効かと。
個人的経験では−1〜−2するとフラッシュでしっっかり写りつつ
全体的には自然な感じになります。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:30:49 ID:jz4TPD2x0
>>151 ヲメ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:37:55 ID:jz4TPD2x0
>>150
Pモードで通常のフラッシュモードだと、シャッター速度は1/60ですが
露出補正を下げながら撮ってみると、絞りやシャッター速度が1/60のままで
画像が暗くなっていきます。フラッシュのTTL機能で調節してるものと思われます。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:54:20 ID:H9U6o/Lh0
ロンドンいいな〜。
ぜひぜひうpしてくださいまし。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 20:57:35 ID:aTBRJmv80
>>150
オートや絞り優先の場合、カメラは基本的に 1/60 を維持しようとします。
発光量をマイナスにした場合、文字通り発光量が下がり、絞り・シャッター速度は
普遍ですので、被写体が暗くなります。

その結果として、テカリ具合が減るはずなのですが、
まだテカッテいるならば、更に発光量を減らすか、
デュフューザーをつける。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:10:00 ID:08tYwcH+0
地明かりが暗すぎるんじゃねーの?
158150:2006/08/08(火) 21:34:23 ID:sApN7Wb50
皆さん、ありがとうございます。
シャッター速度は、なぜ1/60維持なのでしょうね・・・。

>>156さんの仰るとおり、本来1/60以下が適正露出の状態だと、被写体のテカりはなくなりますが、当然全体的に暗い写真になってしまうのが困りどころです。

そこで、1/60以上が適正露出の状態で光量調節をしてみたのですが、そうすると前述&>>152さんの仰るように、あまり効果が感じられませんでした。
ただ、そういうものだ、というご意見もいただきましたので、違う方法も探っていきたいと思います。

とりあえず今回は実験と言うことで、部屋の中で擬似的な逆光状態を作り出し、テストをしていました。
ですので、>>157さんのご指摘どおり、そもそも部屋が暗かったかもしれません。
ですが、テストの条件として、1/60より早いシャッタースピードが適正露出となるようにISO感度で調節していましたので、問題はなかったかと思うのですが・・・。

いろいろとありがとうございます。
週末にでも、実際の屋外でいろいろ試してみたいと思います。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 00:45:31 ID:ARwLZeGs0
nikonつながらねえ・・・。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:32:36 ID:MzzQK55hO
被写体のテカリを回避するにはストロボにUVフィルタをつけるんだよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:34:04 ID:wSp3sK/c0
つまんね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 02:11:24 ID:1ldWudCP0
内蔵のストロボって頭いいよね。
Mで適当に設定してもよく当たる。
ノイズが気にならなきゃ感度自動制御にしておけばぽんぽん撮れて楽チンですわ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 06:30:01 ID:CTbAd5up0
簡単に蹴られるという、おまけあるがね。
164100:2006/08/09(水) 08:03:39 ID:Nyl7Kbgb0
今日バイトが終わって急に雨が降ってきて思ったのですが、肩にかけて
バッグなしでお出かけしていているときみなさんどうやってD50を守っていますか?
むしろカメラ素っ裸で表には出ないでしょうか?ケースみたいの買ったほうがいいですかね?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 08:11:08 ID:CTbAd5up0
カバンと、
カメラを包むクロスくらいは、相棒への礼儀
16628:2006/08/09(水) 08:47:13 ID:2b34FM/d0
>>118
そういう情報を >>28 に追記してくれるとみんなが嬉しい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:02:48 ID:r9ZtFdIz0
>>118じゃないがこんな感じか?

Q. ISO感度が Windows のプロパティでは見えないのですが。
A. D50 のjpg 撮って出しの画像ファイルでは NIKON が業界標準(EXIF規格の
  タグ番号 0x8827(ISO speed rating))に従わず、ISO感度情報が
  メーカー独自情報として記録されており、Windowsのプロパティや ExifReader ,VIXなどでは
  見ることができません。この場合、Nikon Picture Project(重いので悪名高い), Nikon View(Nikon WEBサイトから
  無料ダウンロード可能), Nikon Capture(商用ソフトウエア)などの Nikon ソフトウエアならば見ることができます。
  もしくは、以下のソフトウエアでファイルを変換すると見えるようになります。
  D50 Exif ISOタグ複写
  http://www.moonbear.info/freesoft/fs_index.htm

  もしくは画像ビュアーにIrfanVewを使用すればメーカーノートに記録されているISO感度も見ることができます。
  (画像を開いてEキー)  また拡張プラグインでNEFファイルの現像も可能です。
  http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html

  なお、D50 で RAW 撮りして現像した jpg ファイルでは ExifReader で見ることができますが
  Windows のプロパティでもみることができません。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:03:21 ID:r9ZtFdIz0
む、もしくはが被ってた・・・・orz
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 09:43:55 ID:2b34FM/d0
>>167-168
イイヨッ イイヨッ!

170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:28:15 ID:r9ZtFdIz0
順番変えてみた


Q. ISO感度が Windows のプロパティでは見えないのですが。
A. D50 のjpg 撮って出しの画像ファイルでは NIKON が業界標準(EXIF規格の
  タグ番号 0x8827(ISO speed rating))に従わず、ISO感度情報がメーカー独自情報として記録されています。
  したがってNikon純正ソフト Picture Project(重いので悪名高い), Nikon View(Nikon WEBサイトから無料ダウンロード可能),
  Nikon Capture(商用ソフトウエア)ならば見ることができます。

  フリーヴュワーとしてはIrfanVewを使用すればメーカーノートに記録されているISO感度を見ることができます。
  (画像を開いてEキー)  また拡張プラグインを使用すればNEFファイルの現像も可能です。
  http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html

  Windowsのプロパティや ExifReader ,VIXなどでは見るには、以下のソフトウエアでファイルを変換することで可能なります。
  D50 Exif ISOタグ複写
  http://www.moonbear.info/freesoft/fs_index.htm

  なお、D50 で RAW 撮りして現像した jpg ファイルでは ExifReader で見ることができますが
  Windows のプロパティでもみることができません。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:14:48 ID:yJ7fb1o70
あれ、windowsプロパティでISO見れない?見えてた気がするんだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:16:41 ID:yJ7fb1o70
ああ、RAW現像したjpgか。早とちった。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:33:02 ID:f5KGKl/R0
つーか、windowsプロパティで見ることが信じられん。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 12:54:31 ID:ARwLZeGs0
いぢわるだなw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 17:11:00 ID:Xg3h5qFP0
D50でモノクロ撮影って出来ないですよね??
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:17:36 ID:IRaDZWG60
>>175
撮影してニコンキャプチャーでモノクロにするのは出来る。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:43:28 ID:2liNyGZs0
モノクロ撮影できる機種だってやってる事は同じだもんなぁ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:26:21 ID:unYsEcQiO
モノクロプリンタ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 21:59:45 ID:nZxv8gUZ0
レイザーラモンプリンタ
180レイザーラモンHG:2006/08/09(水) 23:21:54 ID:C0nOiewo0
呼んだ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:18:23 ID:vh+mbPY+0
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 08:41:39 ID:/sqMnGwy0
レイザーラモンHGのHGってフジカラーのパクリですか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 10:09:36 ID:toL6iMujO
>>180
結婚ヲメ
184買い換えたいな〜:2006/08/10(木) 16:39:46 ID:1dHxoGJJO
D80って良いな〜浮気したいけど、D50の下取りなんて二束三文かな?シルバーで傷無しの新同なんだけど
下取りなら、何処が良いですか?大阪市内なら何処でも良いですが、お願いしますm(_ _)m
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:42:24 ID:0CGYG6R10
正直ヤフオクが一番いいと思う
あと改造してヤフオクにゴニョゴニョ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:47:26 ID:cs1ZXTrT0
>>184
予備機で残しておくことを推奨
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 16:59:48 ID:A9OtPLOI0
レンズ資金にしてD50で粘る
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:42:01 ID:/Ctu90VP0
サブに回すぐらいならD50を潰しきってから移行したいね。年末には10万切るだろうし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 18:47:11 ID:0CGYG6R10
いや、もうすでに10万切ってたよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 22:58:58 ID:9YP91ekT0
バルブってできますか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 23:10:24 ID:yPTNJw2F0
リモコン使えば出来た希ガス
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 23:16:23 ID:emYDQB1d0
バルブできるよ

>>191
リモコン使ったらタイムになる
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:35:22 ID:b1a20NsK0
>>192
ありがと
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:37:20 ID:e7cil+3Y0
>>192
リモコンでもバルブできるって。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:43:50 ID:Z/9huqXw0
>>194
タイムって知らないのか・・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:46:01 ID:4vakA47x0
セージ、コリアンダー、バジル、、、
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:49:35 ID:Z/9huqXw0
バルブ:シャッターボタン押しっぱなし
タイム:シャッターを1回押すと露光開始、もう一回押すと露光終了

D50ではリモコンモードにすると強制的にタイムになるんだわ

>>196
シソ科だぬ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:50:01 ID:HQFdoMGP0
KINGMAXの2GBを買おうと思っています。どなたか相性がわかる方いますか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:54:57 ID:HQFdoMGP0
↑訂正
A-DATAは良くないとレスがあったので心配になりました。認識されないと不安なので質問しました
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 00:58:25 ID:hCtyIiRh0
認識されなかったら返品したらいい。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:01:30 ID:HQFdoMGP0
返品できない店もありますので・・・返品できる店で買えってことですかね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:06:22 ID:hCtyIiRh0
さよう、ハイリスクハイリターン。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:11:54 ID:e7cil+3Y0
>>195
知らん。なんかのゲーム?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:14:15 ID:fAv3uC1u0
リモコンバイブネタで盛り上がってると聞きました(;´Д`)ハァハァ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:21:50 ID:Z/9huqXw0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:23:37 ID:+S9D+MEi0
懐かしいな、タイムギャル。
LDのゲームだよね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:31:43 ID:fAv3uC1u0
VHDじゃなかったっけ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 01:37:58 ID:HQFdoMGP0
>>202
トンkゥス
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 08:45:15 ID:D34JvhPr0
タイムギャルとか古過ぎw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 09:16:49 ID:t+3u9q2G0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 わーはっはっはっはっはー(発狂)
 煽りではなくて、この現実を見ると風景写真を撮る人に選択肢があると思えない。

 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG

 D80
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/nikon.JPG

 α100
 http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/a100.JPG

 岸壁付近の歩道橋フェンスの解像の違いを見て泣いた

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 10:48:16 ID:5plq7wfLO
>>210
5Dってキャノン?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:16:25 ID:qcTEelxn0
キャノンだよ、お値段はこれくらい違うらしい

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 11:02:02 ID:Nb6Ehf7s0
魚籠の価格
119,800円:α100レンズキット
159,800円:D80レンズキット(18-135)
541,000円:5D+35/1.4
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:41:37 ID:NveEOx0k0
D80の18-135レンズキットは売れるのかな?
16万かかるなら後3〜4万頑張ればVR18-200付くんじゃないかなあ。
でも重いか。18-55mmの軽さは非常に助かってるしなあ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 11:59:01 ID:0mvbHg+P0
>>213
値段的には微妙かもね
一本で済ませたくても18-200は高いって人は
キットなら1万違いなので135の方にするんじゃないの


D50ももし
-55、-70、-135のセットが選択できてたら
135買ってたと思う

215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:21:27 ID:jzzAMR/5O
キットレンズおとしちゃった〇rz
明日必要なんだが代替にニコ18-70か
シグ17-70を買おうかと思う。
子とり、花とり、風景とオールマイティに使いたいんだが
どっちがいいのかなやむ
誰か至急背中おしてくれ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:36:22 ID:0mvbHg+P0
接写したいなら17-70がいいんじゃないの
接写しないなら18-70の方がAF早いしいいんじゃないの
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:05:32 ID:kp3B706t0
>>198
一応認識はしました。がハードには使ったテストはしていません。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 13:49:28 ID:5plq7wfLO
>>217
認識はしたんですか〜
それなら転送速度速くて安くて怪しげなA-DATAがいいかな?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:24:39 ID:q6uVfjZG0
>>218
怪しいというより、くそという評価が多いんですがいかがなもんでしょ。
秋葉じゃ確かに5千円切って売られているとこもありますが。
私は怖いのでKingの方に逝きました。
まあ217さんと同じくヘビィデューティには使ってないし、試用期間も少ないのでなんとも言えませんが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:38:47 ID:Y3bS8Int0
>>210
ここもか
何ゆえ5DのURLが1Dになっているのか、答えてね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:43:36 ID:e1Rvb7/x0
>>210
くだらなさすぎてアクビ出た
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:45:38 ID:Bzi3xyng0
これ刈った人は、別にカメラなんか拘らないひとか、小らい上位機種を買う人だろうか。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:02:27 ID:B7a7y5T60
>>210
レンズを無視して画質語るなよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:55:27 ID:5plq7wfLO
>>219
Kingがみつからなかったからpqiを買ったがなかなか良いよ
133倍速という微妙な転送速度だが…
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 15:58:22 ID:KN0vLB5V0
おいおい、必死なキヤノネットをあんまりいじめるなよ。
50万の機材を使って偶然キレイに撮れた一枚が、10万ちょっとのカメラに勝てて喜んでるんだから。

単焦点が高倍率ズームに負けたら恥だけどなw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:48:35 ID:q6uVfjZG0
>>224
実はオイラは逆です。pqiが評判良かったので探していたのだけど、売り切れていたのでKingにしました。本当のところADATAでどうなんでしょ。安いと言うことに関しては最強なんですけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 16:53:55 ID:ZVW1Xa7U0
前にも書いたが1G60倍速は運良く動いた実績はある>>226
ただ評判悪いにはそれなりの理由があるから、使えなくても他のデジカメに回せる
くらいの余裕がないと結果高くつくかもね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 17:06:59 ID:Dc0qtJnk0
A−dataってそんなに評判悪いの?
おいら1Gを2枚使ってるけど
なんともないんですが…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 18:37:18 ID:1LnlHd9nP
>>228
花札A-DATA1G以前使ってたよ。
100枚ほど写真を撮って読み出せないのが20-30枚。
いつもじゃないけどそんなことがあったので捨てました。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 20:24:49 ID:NveEOx0k0
>>214
なるほど。18-70と1万違いなのか。なら売れるなあ。
ダブルズームキットレンズの55-200mmは消えゆく運命なのかな。

俺もA-DATAの1G使ってるなあ。半年使用して特に不具合無し。ラッキー。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 21:09:05 ID:3PK+E+Wo0
55-200は売っちゃったな〜
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 21:16:24 ID:0f0nA6Z30
>>210
重すぎ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 21:24:23 ID:tTXH2q3c0
AF-S 17-55/2.8と良いコンビだよ。
イザって時に55-200があると助かる。
バックの中に入れておくのに、邪魔にならないし
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:14:59 ID:FDdvhj740
今度、夏祭りにD50を持って行きたいと思っています。
時間は夜7時〜9時です。
手持ちレンズは
1.VR18-200
2.SIGMA 30mm F1.4
3.18-55 F3.5-5.6 (キットレンズ)
です。
皆さんなら、1と2、どちらを持っていきますか?
レンズ交換はしないことが前提です。
F1.4で高速シャッターを狙うか、ズーム(といってもあまり高倍率にはできませんが)+VRの効果に期待するか・・・非常に迷っています。
撮るのは、友達の姿と全体的な雰囲気(祭り風景?)となると思います。
よろしければ、ご意見いただけると幸いです。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:19:42 ID:GHVZpJkb0
その中なら2以外ありえん。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:28:09 ID:e7cil+3Y0
>>234
その時間なら、F1.4 でもフラッシュを焚かないと
被写体ぶれが酷いことになるよ。

俺だったら、VR18-200 と外付けフラッシュにする。
で、シャッター速度優先 1/200 くらいにするな。
237234:2006/08/11(金) 23:40:51 ID:FDdvhj740
ご意見ありがとうございます。
残念ながら、外付けフラッシュは持っていないので、とりあえず無しの方向でお願いします、すみません。

とすると、F1.4+内蔵フラッシュというところでしょうか?
実はVRの方がいいかと思っていたので、ちょっと意外でした。
夜景+人物撮影なんかだと、ISO200、スローシンクロでSSは1秒未満程度になっていたかと思います。
なので、ここでISOを上げてVRで耐えられるSSにしてやればOKと思っていたのですが・・・甘い?

被写体ぶれは、友達相手のときは「ちょっと止まってー」でなんとかなるかと考えています。
F1.4だと、祭りの通行人とかもなんとか止められる・・・かも・・・という点でのご推薦でしょうか?
よろしければ、もう少し教えていただけるとうれしいです。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 23:46:05 ID:3ETKWmpv0
まぁ、一度手ブレ補正を過信して失敗してみるのもいい経験になるんじゃないかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:24:44 ID:6WE4hblW0
>>237
祭りの現場って、ほとんど明かりも無いので、
事前に同じ時間帯に試し撮りしてみたらどうでしょうか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 03:29:08 ID:pZxaW0QpO
デジタルカメラって銀塩より難しいね、銀塩ならポジフィルムであっても15倍ルーペぐらいだもんね
PCの原寸サイズって、ルーペに換算すると何倍のルーペで見てるのと同じになるの?
15インチXGAモニターで見たとして、ブレてないと思っても原寸サイズにするとブレてるのがよ〜くわかるよね
実際L版プリントぐらいじゃ分かりっこないけどね…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 09:01:59 ID:/rldCrEG0
そういう事を語るスレでは無いので・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 09:09:31 ID:NOBaWv7h0
夜間手持ちならフラッシュなくともシャッター速度優先+RAW撮りで何とかなる事がある。
ただ、ブラックノイズで非常に渋い画像に仕上がるけど。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 10:05:57 ID:m7lnDiYR0
D50は、D45に進化して600万画素のままでいいから、400c機にして欲しい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 11:26:56 ID:P3hQwUUX0
後継は1000万画素に逝っちゃうだろうね・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:37:43 ID:wxauP6/20
これからも600万は600万で置いといて欲しい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 12:43:39 ID:i0xZOVHD0
さすがにもう600万画素っていう時代じゃないよ。
そんなに600万画素が好きなら永久にD50を使い続けたらいい。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:04:39 ID:smGEXfQX0
どうせならD3Hを600万にして欲しい
D50後継機を600万画素は有り得ない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 13:17:27 ID:d4m4rCpX0
D80を待たずして午前中にヨドバシでD50レンズキットを買ってきました
300万画素のコンデジからの移行だけど、画質(・∀・)イイヨ
初デジイチの漏れにはD50で十分な感じ
あとはマクロレンズ欲しいなぁ(シグマの50mm Macroあたり)

ということで今後何か分からないことあったら教えてください
または何かアドバイスいただけるとうれしいです!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 16:13:01 ID:sjPIDpaKO
>>248
購入ヲメ。あえて今かよ。男らしいなおい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 16:19:01 ID:6p6LmPN90
>>248
購入おめ。サブダイヤルが欲しくならないことを祈るw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 16:49:54 ID:sjPIDpaKO
>>237
D50の個性として、明るい絵作りをするってのは頭に入れといた方がいいです。
昼間に人や物を撮るには丁度いいが、風景で空の色が薄くなったり
夜間の場合、夜らしさが損なわれる場合があります。
なので、マイナス露出補正をかけると、画面が落ち着き、シャッタースピードも稼げて2重にウマー。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:54:00 ID:TDtprfrV0
>>237
大体、D70と比べてEV2/3くらいD50の方が明るい
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 17:54:54 ID:6WE4hblW0
>>250
サブダイヤルは、マニュアルモードを頻繁に使う人以外は
関係ないでしょ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:45:16 ID:NOBaWv7h0
D50の後継機はどうなるのかねえ。メチャ安く仕上げたいみたいだけど。
良い意味で意欲的な実験作になればいいな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:52:32 ID:EE/m1acH0
本体に手ブレ補正は内蔵されそうですか?>D50の後継機種
256248:2006/08/12(土) 19:01:22 ID:d4m4rCpX0
試し撮りとしていろいろ撮ってきました

>>249-250
ありがとうございます
>>251
アドバイスありがとうございます
明後日花火大会があるんで夜の撮影をいろいろ試してみます
露出の調節などなど


このスレの皆さんはRAWで撮影してるんですか?
JPEGでも十分綺麗だけどこだわるのならRAWの方がいいのかな・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 19:06:30 ID:6WE4hblW0
>>255
ニコンはレンズ方式に固執するだろ。
仮に、ボディに内蔵するとして、なんで最廉価機に
入れるとは思えない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 19:43:14 ID:2gyWDPJj0
プラマウントの安VRレンズ出さざるを得なくなる悪寒。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:01:28 ID:nh2ufoTE0
>>256
raw+jpegで撮ってる
blog程度ならjpegでいいし必要ならraw現像
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:10:36 ID:6WE4hblW0
>>256
俺が、RAW を使うケースは、
1) ポートレイトや夜景あるいは、人工光、逆光の場合など。
あとで露出やWBを調整したくなるから。

2) 暗いとき
露出をマイナス補正して、少しでもSSを上げておいて、
RAW 現像時にプラス補正する。必要に応じてノイズリダクションも適用。

両方とも、JPEG でも可能だけど、RAW だと情報量が多いので結果が良くなるし、
圧縮劣化しない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:10:23 ID:d4m4rCpX0
>>259-260
レスありがd

状況に応じて使い分けた方が良さそうですね
参考にさせていただきます
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 21:25:56 ID:6WE4hblW0
D50 に TAMRON 28-75mm F2.8 (A09) つけると、
露出オーバー気味になる気がするんだけど、そんなことないですか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 22:11:42 ID:Gbt7ncJP0
>>262
うんうん。
近接距離だとフラッシュ調光うまくいかないね。うまくボディーに情報伝わってない感じ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 22:41:50 ID:6WE4hblW0
>>263
フラッシュ調光だけでなく、通常の撮影でも
露出オーバーが頻発するんですよね。

例えば、こんな感じ。
両方とも -1/3 EV、絞り優先です。撮影時刻の差は、1分くらい。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060812223554.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060812223612.jpg

この A09、ピントが合わなくて、調整に出したんですが、
今度は、露出が不安定。なんか、はずれだったなあ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:11:18 ID:zCQMjVuG0
サードパーティで、ピントが合わない・露出が合わないは極普通。
特にストロボ使用時の露出精度なんて明らかに違う。

それでもニコンはまともな方。キヤノン+シグマなんて酷いもんだ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:25:19 ID:NOBaWv7h0
レタッチ技術があるなら、背景のみアンダーで撮って合成ってのが便利だよね。
これができるようになればパンフォーカスも合成で作れるようになる。覚えておくといいかな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 23:45:33 ID:6WE4hblW0
>>266
それって、三脚が必要だよね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:48:53 ID:owwgEJEq0
>248
購入オメ!
マクロならタム90、マイクロニッコール60もいいよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 11:04:26 ID:YVFLajCZ0
>>267
ああ、3008*2000を全て確実に合わそうと思うなら三脚居るけど、
どうせトリミングするし、白飛びした空の合成なら手持ちで十分。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:00:04 ID:QKLky8+10
>>266
それ、もう写真じゃなくてCGですからw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:10:12 ID:KqO2NVV10
>>268
ありがd
タムとニコンのマクロレンズも考えてるけど、値段がちょっと高いなぁ
中古なら安く手に入りそうだけど・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 04:26:59 ID:AEJdKulR0
D50をヤフオクで新同品を3万円台で物色中。
ここは、素直に買いか?
それともD80発売後に大量に出回るだろう、D50を安く買う方が得策か?
ちなみにD80は通常撮り用、D50は天文用にIRカットフィルター外し改造予定。
あと2週間したら、D50のたたき売りが始まるのに期待かな。。。。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 05:28:34 ID:hm63k7VQO
お好きなように何なりと、俺は簡単便利なデジタルカメラに飽きてきたから
銀塩復活したよ〜ニコンF3だけどね、何だか知らないが新鮮味と写す楽しさに充実感が有った
フィルムカメラも時々使ってみるのも良いものだね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 10:24:10 ID:85rd0UgI0
 
isoの記録を普通な場所に
ファームアップする必要がある件について
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:26:46 ID:iZv9DvXHO
>271
私もそう思っていた時期がありました。
でもタム90を4万で手に入れてから写真を撮る楽しみが三倍増に。
花撮りがお好きならですが…
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 18:49:59 ID:lCfgM/KP0
二倍マシではなく三倍マシの根拠は?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:32:27 ID:DwCu2Zdc0
はしゃぎ方とか?

楽しい!!じゃなくて楽しい!!!とか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 22:53:20 ID:TocJKdfR0
>>274
ついでに非CPUレンズ装着時にはAE-Lボタン押すと絞込み測光する様にしてくれ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:58:43 ID:zuVqZ2nj0
日曜日、天気が良かったのでD50で撮りまくった画像を閲覧したら、
もうD2X使うのが嫌になった漏れが来ましたよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:26:03 ID:IyaYXlOn0
等倍厨房に、おれもなりたい。
A3印刷前提だとD2xでも楽じゃないっ.
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 00:58:51 ID:jfnGeahLO
デジタルカメラも最近は何を買い写そうが変わりないと思うけど
ニコンで最安D50と最高機種と写し比べPCで見比べて分かるがヲタって何人居るのかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:03:25 ID:wF5eWvy30
>>279

軽いカメラが欲しい漏れに教えてくれ

前はD2XにDK-17Mを付けてたが、今は視度調整レンズつけています。
17Mを使わなくても困らない俺だが、D50のファインダーは素のD2Xのファインダーと比べてどうだ?
D50ではMFはする気はないので、フレーミングに困らないかどうか教えてくれ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 01:41:36 ID:fUNrLXdZ0
>>281
同じ環境の同じ被写体を撮って比べようって言うのは、好きなだけやれば良いと思うけど、
その一点だけをカメラの評価に使おうっていうなら、
評価関数が間違ってるとしか言えない。道具なんだから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 03:06:38 ID:8GAG4A6e0
>>279
先週D200買ったのに、月曜日にD50で撮りまくってた折れも来ましたよ。
軽いし画像きれいだし、D200買う必要なかった。

>>282
D50でフレーミングしていると、ときどき格子線が欲しくなる。
ちなみにf3.5のころのマイクロニッコール付けてもMF容易。
ファインダーは、なかなか良いですよ。
拡大アイピースつける場合はオリンパスのME-1がお勧め。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 03:42:30 ID:fUNrLXdZ0
花火を生まれて初めて撮って気づいたこと。
D50にはレリーズケーブルをつけられない(泣)
リモコンをカメラの前に回り込ませてタイムで撮影(泣)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:22:42 ID:RUDO6I2/0
花火はいちゃいちゃしながら、眺めるもの。
触るところがちゃうぞ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 08:41:37 ID:7FJILaeZ0
30秒までシャッター設定できるのに何故にタイムで撮影なんだ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:06:35 ID:3Ls5X2q+0
>>287
30秒間露光したら、次の花火がオーバーラップしてしまう可能性がある。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:08:15 ID:7FJILaeZ0
「まで」って書いてるんだけどな、よく見てねw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:08:38 ID:akuWKeOm0
>>287
花火撮影をまともにやったことがないことはよぉくわかったw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:14:13 ID:7FJILaeZ0
>>290
花火オタじゃ無いんでなー
見に行ったら撮るけどね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:14:28 ID:3Ls5X2q+0
>>289
ひょっとして、低脳?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:21:01 ID:7FJILaeZ0
>>292
30秒まで⇒1秒でも2秒でも5秒でも15秒でもお好きにどうぞ
理解力足りないんじゃない?

常にマニュアルコントロールしてるって言うなら大変な話やね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:25:20 ID:7FJILaeZ0
ライトな撮り方する俺が口挟むことではなかったね
では以下元の流れでどぞー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:26:34 ID:3Ls5X2q+0
>>293
だめだ、これは。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:28:20 ID:1xq/PpUFO
友人にデジイチの魅力を語られ、旅先だというのに購入してしまいました…
まだまだ(たくさんあるであろう)撮り方、機能についてはわかりませんが、
写真の学校でも読みながら頑張ります。
昨晩はSDないのにパシャパシャシャッター切ってドキドキしてました…ハァハァ
何かわからないことがありましたら、よろしくお願いします。

ちなみにレンズは18-55の標準(?)のものです。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:29:50 ID:J1mNeycl0
購入おめ
SDは今安いのでサクッと買っちゃいましょう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 09:34:53 ID:3Ls5X2q+0
>>294
撮りかたの問題ではなくて、知能の問題だと思う。

以下のページ読むと、分かるかもよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/11/4407.html

 そして、左手に持ったケーブルレリーズのボタンを押し込んでシャッターを開く。
 バルブ撮影なので、ケーブルレリーズのボタンは押しっぱなしだ。
 一眼レフは撮影時にはミラーが上がってファインダーにはなにも見えないので、
 ファインダーから目を離して、肉眼で花火の状態を確認。
 花火が開き終わったら他の花火が重ならないうちにケーブルレリーズから指を離し、
 シャッターを閉じる。これをひたすら繰り返すわけだ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 11:47:05 ID:7rsfvq3W0
メインレンズにシグマの17-70mm買ってみたけど
どうやら35mmF2がベストチョイスと分かった。
買い替えるべきか買い増すべきか・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 11:59:37 ID:IyaYXlOn0
>>299
買い増すべき
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 15:28:27 ID:RUDO6I2/0
ヤフオクにうっぱらって18−135mmと、入れ替えだろ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 16:01:59 ID:cwF9Hz9Q0
NC4は(・∀・)イイ!!ね
ISO1600でとっても見られる画像に出来た
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060815155851.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 17:53:36 ID:sLoBA1CX0
D50で言うことではないが
TとかBと言うシャッターがあった事を考えるだけで
明らかにマニュアルでスピードを制御することの必要性がわかるはずだが
まあ君たちはライトに撮影に勤しんでくれと言う事だ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 17:56:22 ID:j2FjBsS10
80-400VR(*´д`*)ハァハァ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:13:15 ID:fUNrLXdZ0
>>303
どっちがお手軽な撮影かと言えば、
どー考えてもレリーズ&バルブだと思うが、

ところでライトな撮影ってなんだ?!?
知能の足りない撮影のことか?
おつむが足りなくてライトってか
306282:2006/08/15(火) 22:13:44 ID:wF5eWvy30
>>284

> D50でフレーミングしていると、ときどき格子線が欲しくなる。
> ちなみにf3.5のころのマイクロニッコール付けてもMF容易。
> ファインダーは、なかなか良いですよ。
> 拡大アイピースつける場合はオリンパスのME-1がお勧め。

サンキュー。確認しに行っちゃいました。
5Dは別格として、他のカメラと大して差は感じませんでした。
ME-1はE-300につけてます。あの機種はさすがに・・・

D50にも接眼補助レンズがあるのをカタログで確認したので
とりあえず買ってみようかな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:18:55 ID:3Ls5X2q+0
>>302
こんなに明るいのに、ISO1600 が必要だったの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:28:11 ID:obvC55bZ0
>>307
慌ててたんだとよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:48:04 ID:RUDO6I2/0
そんなあなたは
ISOautoにしておけば?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:55:41 ID:obvC55bZ0
>>309
>>302に言ってくれ
【風景】デジタル鉄道写真[14]【形式】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150767179/322

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:00:42 ID:cwF9Hz9Q0
SL北びわこ号
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060815155851.jpg

orz慌てていたのでISO1600で撮ってしまった
NC4で何とか見られるようになった

311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:57:50 ID:3Ls5X2q+0
>>308
本当だ、SS が凄いことになってる 1/3200 だって
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:41:12 ID:PMzTlKVj0
新参者です
本日、D50KITでデジタル一眼入門しました〜
レンズキット・SANDISK512MB・ニコン三脚&BAGアクセサリーキット
ケーズデンキで69800円でした

銀塩の経験もないのでこれから頑張っていきます

313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 02:52:55 ID:tjGymyJ/0
おまいらところで
D50はファームアップでSDHCが使えるようになるんだろうか?
絶対無理?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 03:48:48 ID:aoq5Yvpc0
2Gで500枚以上入るD50で、SDHC対応は必須条件とは思えん
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:08:41 ID:aKvo/ClH0
RAW撮りの楽しさを知らないんだな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 05:49:15 ID:MHkQ0tzw0
>>315
RAWでも300枚以上いけるじゃないか
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 07:51:12 ID:6rAloI/r0
てか
色にこだわると赤方向に振れた画面がきになる。
よってRAW撮り必須といえるのだが。
データ容量もD80ならともかく610万画素程度では1GBもあれば可。
連写がもともと苦手カメラなのでwAF−Cの性能はorz(D200比)
データ移動は旅に出るのであれば、ポータブルストレージもそろそろ
買ってイイ頃ではと思う。単3使用のPD70Xをクラストでどぞー。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 09:54:11 ID:tCE7+emFO
ポータブルストレージって移動中にデータあぼーんの可能性ってないの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 11:10:13 ID:S6y1azKN0
http://ishop.tbs.co.jp/ec/tbs/product/detail.jsp?pid=1927246&cid=cat456
●セット内容/D50本体、充電器、充電池、USBケーブル、ビデオケーブル、ストラップ、アイピースキャップ、
ボディーキャップ、画像編集ソフト、AF28-80mmレンズ、AF70-300mmレンズ、三脚、専用バッグ、512MBSDカード、
完全マニュアルブック、説明DVD

\89,800(税込)

これって買いでしょうか?教えてください
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 11:21:30 ID:N0GGufJs0
レンズが28mm〜のズームレンズなので正直お薦めしない
SDカード512MBについては一番容量を取るraw+jpegで60枚ほど撮れるから
自分の使い方で判断してください
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 11:22:55 ID:a5lx/AUm0
D50の後継機はいよいよ本体に手ブレ補正内蔵か?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 11:28:51 ID:S6y1azKN0
>>320
そうですか、あんまり良いレンズじゃないんですね
レスありがとうございました
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 11:34:20 ID:N0GGufJs0
>>322
レンズの良し悪しじゃなくて、D50の場合 28mmは銀塩換算で42mmになるから
おおよそsonyのビデオカメラ並しか広角にならない
反面望遠には強いけど、出来れば18mm〜のレンズセットで考えましょう
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 15:30:10 ID:qSjlm//m0
価格で見た
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 20:34:56 ID:tjGymyJ/0
んで
D50にSDHCは使えるようになるんかい?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 21:11:21 ID:gVc8loRo0
安いSDカード使ってる人いたら、オススメを教えてください。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 21:43:30 ID:pviBpwEd0
>>326
pqiかトランセンドあたり
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 00:48:00 ID:P25af6870
Aiニッコールがかつてない激安の昨今、AFが増えずにAiだけが増殖してゆく・・・・・・。
ついに135mmF2S買っちゃったよー。
D50のお供にいつもセコニック。

そのうち、D50の頭にフォクトレンダーのVCメーターを乗っけようと思う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 01:13:13 ID:azJ9vdlz0
18-70mmに広角を付け足したいと考えています。
TOKINA 12-24mm/F4、TAMRON 11-18mm/F4.5-5.6、
SIGMA 10-20mm/F4-5.6の3つで迷っているのですが、どれがおすすめでしょうか。
撮るのは主に風景です。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 02:00:53 ID:/1JHxqTm0
>>329
12-24が高画質。しかもF4からカッチリ。ただし重いです。
11-18は一番軽い。画質も良い。F値は暗め。
10-20は普通に良い。AFが超音波モーターだし。値段は高め。
どれを選んでも間違いない。
あくまで広角にこだわるならシグマ。メインとして使えるトキナー。
サブとして使い分けるならタムロン。こんな感じかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 02:19:12 ID:/1JHxqTm0
>>326
トラセンドやグリーンハウスより下はリスク有り。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 02:39:42 ID:azJ9vdlz0
>>330
dです。TOKINAが一番バランス良さそうですね。
SIGMAと1万円程度の差があるかどうかになりそうかな・・・。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 03:00:36 ID:/1JHxqTm0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 03:46:00 ID:azJ9vdlz0
>>333
他はほとんど変わらないのに、
TOKINA 12-24mm/F4だけkakaku.comの最安値と1万円ほど差がありますね。
何かあるのかな・・・。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 09:28:17 ID:avgleq750
D80が出たら安売り始まるかね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 09:35:52 ID:wFkquq6G0
D70系の後継との位置づけ(にしたい)みたいだからどうだろね?
多少下がるけど、本格的に下がるのはD50sの発表からだろ

それよりもD80発売で大量に放出されるD50を安く買うのが吉
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 11:26:03 ID:uIywyuUm0
>>336
D50sなんてのが出るんですか?
それまで待とうかなぁ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 12:28:23 ID:rF16tZ830
D80とD50の中間の性能なカメラなんて不要なんだがな。
初心者ムケの低性能低価格一眼はもうそんなに売れない。
今時、最低性能ラインはD80にすべきだし、D80の値段も下げるべき。
でないとまたキヤノKDN2(ry・・・
まいいか最初から勝負になってないし
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 14:34:20 ID:DYo/AHee0
中原淳二が好きな層もいるので、勝負とか、どうでもいいよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 14:42:19 ID:pK4VG2Si0
D50s自体が4万円以下のデジ眼じゃなかったっけ?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 16:07:52 ID:ocij26ew0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 17:03:52 ID:avgleq750
まぁデジは銀塩と違ってハードの進化が早いから、
このクラスのを買っておいて数年後乗り換えていけば
いいのかな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 19:33:07 ID:it/4+v1AO
もうちょっと下がらないかなぁ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 21:58:44 ID:CmmVtzJp0
>>342
おまえ頭いいとおもう。まじで。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 22:01:44 ID:CmmVtzJp0
つか、D50で困ることってかなり特殊なシーン。
D1よりもいろいろスゴイカメラなんだし、
これ買っておいて、レンズに金かけるのが「通」かもしれん。
高価なボディ&安レンズほど、哀しい組み合わせはないです。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:10:55 ID:Qs77c1tS0
ニコンラインナップ
D2Xs・・・ニコン機で1200万画素ある唯一のカメラ
    クロップ高速モードを搭載するも高感度は使えないスタジオ用、赤カブリ仕様。

D2Hs・・・400万画素しかない高速秒8コマ連写モデル
     画素ピッチは大きいがなぜか高感度に強くなく、超赤カブリ仕様
     高値で買った無印D2Hユーザーの余裕のなさがこの機種を端的に表している。

D200・・・鳴り物入りであらわれた1000万画素の自称中級カメラ
     縞、睫、バッテリー、偽防塵防滴、撮ってだしで使えないjpegと欠点だらけだが
     これを否定されるとニコンの牙城が崩れるためにユーザーは必死。

D80・・・1000万画素入門機
     D200から縞々現状をなくしてボディをプラにした廉価機。各社主流となっているボディ内手ブレ補正もなく
     画質もDXの限界を見せつける平凡な出来。価格、性能ともに中途半端な1000万画素機。

D70s・・・600万画素入門機
      それなりにバランスの取れた性能を持つが、ボディ自体は入門機でしかない
      なぜかこれだけ青カブ。偽色の出やすさはデジ一眼で最強。判断力のない爺が大量に保有。

D50・・・D70sに機能制限をかけた最廉価機
     電子シャッターであるが高速シャッターが切れない等を除けばD70s準拠
     jpeg撮ってだしで使える唯一のニコンDSLR。ただし赤カブリ。


あちらを求めればそちらが失われるという、所有者を満足させる事が無いニコンラインナップ
そしてCCD,CMOSという撮影素子をソニーに握られ、爆発の可能性のあるソニー製リチウムイオン電池を搭載するニコンのDSLR。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:27:35 ID:jNJx8qdF0
>>345
D70→D50で、ある意味デジイチの何かが完成されたと思う。
いいレンズ+D50ってかなり凄い。
ボディの進化を冷静に見つつ、D50で作品残すのが正解。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:10:55 ID:VIDuEBvZ0
キヤノンラインナップ
EOS1Ds Mark2・・・フルサイズの周辺減光確認最強カメラ
         センサーをフルサイズにしたのは良かったけど、周辺減光を考えてない。
         不具合隠蔽性能は抜群で、撮った写真が出てこない。
         Error 99の発生した悔しさは、言葉にする表現力を持ち合わせていないのが残念である。
         プロ機の威厳はどこにやら・・・
         ファームウェアUPで直った? あ〜残念、直ってないよ。
         ピントの正確さもNikonD70より下だし・・・
         お布施価格も最強である。
EOS1D Mark2N・・・×1.3のセンサーサイズ半端モデル
         多くの半端者が使用する中核機種。中途半端さは現行すべての機種を凌駕。
         その半端さは様々な場所を半端な画角にしか切り取ることができないので、落涙を禁じえない。
         せめてx1.6グロップ機能があればねぇ・・・
         不具合隠蔽性能導入済み。
5D・・・・・・・・ニコン信者をも唸らせる周辺減光確認入門カメラ
         安価なフルサイズとしてデビューしたが、直らないし調整もしてくれないシマシマに他機種ユーザーも圧倒される。
         せめてx1.6グロップ機能があれば、EF-Sレンズがゴミにならないで済んだのに・・・
         まぁ、Canonだし仕方ないか。 でも、せめて広角側にまともな周辺減光の無いEFレンズ出してくれよ。
         背面液晶は・・・ NikonD200と同じなんだけど、見なかったことにしてくれ。
         連射性能をアップしたら、さらにシマシマも増強され最強のお布施中級機になると思われる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:11:44 ID:VIDuEBvZ0
30D・・・・・・・ 800万画素入門機
         20Dからマイナーバージョンアップ。その設計は20DNで良いのではと疑いたくなる程である。
         20D譲りの不具合隠蔽性能を切り離すためとはいえ・・・ 意味ないよ。
         ボディーのチープさはテキトーに作ったインスタントコーヒークラスで、落涙を禁じえない。
         Nikon D200と比べられることも多いがボディーのチープさはこちらが数段上手。
         高価なEF-Sレンズ買ったら、きっと周辺減光フルサイズがこのクラスに降りてきてレンズがゴミになるんだろうなぁ・・・
         かと言って、SIGMAレンズは相性悪いし困ったなぁ・・・。
KDN・・・・・・・ファミリー層を対象にした最廉価機
         20Dの不具合隠蔽性能を受け継ぐ、誰が撮っても撮った写真が出てこないのを念頭に置いた廉価機。
         ペンタに対抗して小型にしたけど、ボディーは握りにくいと悪名高し。
         小型化の弊害が随所に見受けられる。せめて・・・ せめてバッテリーよ長持ちしてくれ。
         SDカードコンデジからステップアップする人に、今更コンパクトフラッシュなDSLR。
         今更コンパクトフラッシュなコンデジからの乗り換え組は居ないって。
         わたっかぞ、EOS上位機種を買わせるお布施戦略なんだ。

上位機種から下位機種まで不具合を堪能し、マゾな人の所有者を十分に満足させるキヤノンラインナップ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 07:03:52 ID:C80UK8OA0
↑ツマンネ。
赤かぶりが相当気になるようだね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 07:49:00 ID:myE+jvXq0
つまりIaで撮ればD50最強ってことでオケー?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 07:58:22 ID:jNJx8qdF0
無駄に重くないRAWはNCでストレスないので試行錯誤が楽しい。
ライトウエイトスポーツカーみたいな感じ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 08:26:06 ID:DOTnWgJN0
久々に
禿 堂 !
まさに、NC4のハンドリングが軽いよ。

NXは、
専用のタワーをヤマダで買うしかないかなorz
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 08:33:20 ID:hpnzzu6R0
SB-800やSB-600ってD50でフラッシュ焚きながら連射できるんでしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 08:41:42 ID:Zx+j6McA0
>>354
発光量次第。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 08:56:18 ID:+LZawOuJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 09:03:23 ID:QsYNDiLPO
NXのほうが軽快。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 10:25:18 ID:hpnzzu6R0
>>355
ありがとうございます。
タムロンA16と外付けフラッシュとで、どちらを買うかもう少し考えて見ます。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:00:22 ID:2Ly0gISD0
D50&D80はいいコンビになりそうだ。D70はどうしようか…
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:08:42 ID:oZXzNzH60
>>359
子供のおもちゃ
361359:2006/08/18(金) 11:16:02 ID:2Ly0gISD0
親父か伯父貴(共に60台)にDX18-70もろとも譲ってしまうのもよいかと考えもする。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:26:57 ID:WJ+WPiGV0
わー!60台もゆずられたら、さすがに困るだろw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:27:03 ID:bUilxOyU0
パソコン使えるならいいと思うな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:28:15 ID:WJ+WPiGV0
>>361はD70を、少なくとも120台持ってる件。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:38:42 ID:0m3Pe36p0
359は、デジカメ教室の先生だろ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 12:19:21 ID:q4TaXNgr0
>>361
僕の養子になってください
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 15:40:47 ID:NWKG8/sZ0

D50sも表示パネルにバックライトが無い件
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 16:13:26 ID:0m3Pe36p0
367
言い切ったな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 19:37:22 ID:GwQaOXLM0
画像をPCに移動させると、ファイル名が「DSC_0001〜」となるのはなんとかならんかな〜
CDにバックアップ取るときに、ファイル名がダブルと一々リネームしなきゃならん・・
ファイル名を日付とかにはできんもんかね・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 19:49:22 ID:Zx+j6McA0
>>369
カメラ側の設定で連番モードをONにすればダブらないぞ。

あと日付に変更したけれゃPictureProjec Transferの設定で
転送中に名前を変更するにチェックを入れて、インデックスを
撮影日なり、撮影日時にすりゃあいい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 19:51:18 ID:tZqbM2al0
ファイル名記憶すればいいのでは・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:11:19 ID:GwQaOXLM0
>>370 371

おお!ありがとう!! PictureProjecは使ったことありませんでしたw
さっそく設定してみまーす!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:08:13 ID:GwQaOXLM0
連番モード設定できました^^
ども〜
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 21:43:54 ID:43C1SG2i0
D50sはレリーズ付きになったりするかな?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 22:14:53 ID:BFOqSiL/0
一昨日D50のレンズセット購入で皆さまの仲間になりました。
ところが・・・
どうしてもピントが甘く、絞るしかないのか〜
と思い絞ってみると、暗いレンズが仇となりシャッタースピードが稼げません。
こんなはずじゃなかったと思い、今日ボディーのみ交換してもらったら
快調に動作中!
で調子に乗ってレンズ購入してしまいました。
結局、良い買い物したと思ってます。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 22:50:04 ID:8XT5W36b0
D50を買ってからどうも赤かぶりが気になってたんですがレンズを35mmF2Dに換えたらナチュラルな色味に感動。
赤っぽいのはキットレンズの個性だったようです。
売り払ってキャノンに乗り換えようと思ってましたが安心してレンズ沼に突入できそう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 23:23:43 ID:nvELWa6T0
D50sが出たとしてもモニタ大きくするくらしか変更点ない気がするけどね
D80がSS4000までになってるし
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 23:30:17 ID:VIDuEBvZ0
精々D80と共通部品使って量産効果期待程度
コマンドダイヤル2個付いたりして
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:12:57 ID:JVXPnHMN0
操作系は変わらんと思うがなぁ
今のD50で申し分ない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 00:15:57 ID:7L4f7oFp0
もうしわけない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 01:03:03 ID:Qpi0jeNJ0
不満は測光モード切り替えのダイレクトスイッチがないことぐらいだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 01:10:12 ID:gHv+DLI30
>>375-376
前にも同じ様な作文をみたな。その時は結局本当のキヤノネットだったけど。
まず不具合が前提で解決したから今は満足。文は丁寧。症状診断するから写真見せてと言うと絶対に出ない。パターン。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 01:38:00 ID:rKDt034U0
で、D50sはいつごろ発表なのかね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 03:45:33 ID:+p0OIWWs0

バックライトがまたしても無い事が最大の不(ry
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 04:21:14 ID:UqjfCFKp0
>>376
ショック!!
室内・蛍光灯下でも赤くなりませんか?

私は蛍光灯下での赤かぶり(レンズキット)に我慢できずに、
D50を売却してペンタに変わりました。

35mmF2で赤かぶりが解決するのであれば、ぜひ戻りたい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 04:32:39 ID:g2bdQLsHO
無ければ無いで工夫する脳みそも無いみたいだなWW
100円ショップに行ってみろ、キーホルダータイプの小さく邪魔にならないLEDライトや
使い捨てライターの底にLEDライト付など売ってるし
俺はストラップにキーホルダータイプの使い捨てLEDライトを100円ショップで買って付けてる
5円玉を三枚重ねた程度の小さい物だ!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 04:44:33 ID:g2bdQLsHO
キットレンズは赤被りするのは俺のも同じだよ〜、けどRAWで写し弄ったり
仕上がり設定のカスタマイズで色合い調整を弄り赤被りになるべくならないよう調整するが
いくら安物デジ一眼でも、フルオートで押すだけの脳みそしか無い奴には扱えないな〜WWW
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 04:50:43 ID:g2bdQLsHO
>>384 >>385
お前ら荒らすなら頭使って荒らした方が良いな〜
頭使えない脳無しだから考えも付かなかったり、設定の調整すら出来ない糞なんだなWWW
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 05:25:20 ID:my0ldYFN0
D50C とかになり、CFが使えるようになるとおいら的には超嬉しくなり
3つぐらい家族の為に買いそうになる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 05:29:34 ID:tKYmOlRS0
家族は、"家族のため"だとは思ってくれないだろw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 06:57:53 ID:PWquaRly0
おくさんが「あなたCFのD50がでたのよ、いいわね〜」とか
こどもが「おとうさんこれ、CFスロットなんだね!ありがとう〜」って
喜ぶ家。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 09:53:08 ID:FIikVwbhO
>>388
悪い言葉使うなよ。こういうのには画像upって言えばいい。
匿名掲示板でしか報告されない不満なんて、普通の消費者なら捏造と分かるはず。
分からん奴は一番CMやってるメーカーのでいい。その程度って事だから。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 09:58:07 ID:FIikVwbhO
だいたい、レンズで色かぶりが改善て。
減塩醤油のおかげで体調が良くなった。級のネタ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 12:39:03 ID:UqjfCFKp0
ニコンの掲示板って
絶対に不具合を認めないね。

宗教の信者みたい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 12:41:45 ID:KlKTeMz90
D80でたら、値崩れするかなぁ・・・D50ホシィー
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:08:38 ID:gNPh4Jbm0
>>394
Canonモナ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:17:06 ID:FIikVwbhO
>>394
さんざんキヤノネットの工作を受けて、いまやすっかり慣れたからな。
あと、お前の「改行」も型にはまってるから。残念。
あと、バッテリーのリコールは正しく扱われたし、他の掲示板でも出てたよ。
過去ログ出してもいいけど、期間をおいて同じネタを投下してくるキヤノネットの方がカルトで歪んでる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:31:39 ID:BEpXsIIB0
>>395
ノシ
399375:2006/08/19(土) 15:30:05 ID:Z7FDwSAo0
まあ、今まで色んな迷惑を被ってきたのはわかるけど、
>>382のように少しでもニコンにマイナスな書き込みがあると
全てキャノネットと言い切るのはどうだろう。
私の>375の内容なんて、あってもなくてもどうでも良いような内容だし。
必要なら画像もうp出来ますし、ヨドバシのレシート撮影して見せましょうか?
まあ、うpしたところで黙りを決め込むだろうけど。
以上チラシの裏でした。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 16:05:20 ID:nxTD8vx30
>>399
うだうだ言ってる割にうpしないのな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 16:39:00 ID:5ZwHHbG20
>>377
VRを内蔵
402375:2006/08/19(土) 16:52:23 ID:TrvASCW+0
はいはい
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060819165035.jpg
で、お前はキャノネットと勘違いしたことを謝罪しろよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 17:27:46 ID:0+lBq4UmO
PictureProjectって写真を全画面表示させることって
できたっけ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 17:33:12 ID:8DlPoDPN0
>>403

昨日初めて使ったけど100%表示はできたよ。
ズームで100%にしたあと、「NIKON」ロゴ下の⇒をクリック。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 18:30:11 ID:rKDt034U0
単焦点だとどれがおすすめ?
個人的には銀塩で35mmくらいが好きだから、
24mmレンズあたりかね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 18:51:02 ID:lsVdIk3u0
うん。ちとでかいけどシグマもよさそう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 19:21:41 ID:ZztwMoi+0
>>399
多分>>382は、>>376の「赤かぶり」に対して「症状診断してみたいから画像うpしてみ?」と言ってるんじゃない?
まぁ気を悪くしたのは確かだろうけど、気にすんな。
君が悪いわけじゃない。ただちょっと間が悪かっただけだ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 19:33:47 ID:z4Ylgod70
勘違いして逆ギレした挙句、レシートupされてもねw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 20:30:14 ID:1IfpjlhK0
レシートwarota
410375:2006/08/19(土) 20:33:24 ID:ttA21yE/0
まあ、どうせ謝罪なんぞせず>408みたいな低脳なカキコするくらいは想像済み。(プ
>>407
>>382のリンクレス番に>375と書いているのですから、私も含んだうえで
せき髄反射的に「作文」と書き込んだのでしょう。
しかし、この手の人は実生活でも謝ることなく反省もしないでしょうね。
>408の文章を見ると年齢的にもまだ幼いでしょうから、許してやります。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 21:00:15 ID:UyX407pH0
kissDNでも測光モードのスイッチはあるのに
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 21:05:19 ID:UyX407pH0
QUALなんてスイッチ要らない
測光モード切替スイッチに
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 21:20:12 ID:ZztwMoi+0
>>410
新しくしたD50で夜景でも撮って和め、な。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 23:34:47 ID:PWquaRly0
>>410
>低脳なカキコするくらいは想像済み(プ
>許してやります。

おもしろいひとですね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 23:57:44 ID:2bMLnpTh0
>>414よりは面白かったね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 02:26:50 ID:sKTFzUex0
夜景撮影で 絞りを開けてシャッタースピードをあげればいいのですが、
絞ってシャッターを長く開けていると、
クロスフィルターの組み合わせでこんな写真になってしまいました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060820022436.jpg

絞りはあけて撮りましょう。
D50+VR18-200+ クロスフィルター(KENKO R-CROSS SCREEN)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 02:32:25 ID:sKTFzUex0
>>416
ちなみにちゃんと絞りをあければ ちゃんと写ります。
(ギザギザした感じは画像をリサイズしたときのアルゴリズムの問題です。
 RAWにはないので。)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060820020458.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 03:30:28 ID:Dln4K0VM0
絞りってどうやってあけるの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 03:31:13 ID:bPuXhcO60
>>416
その前にF/16は絞りすぎじゃないかな。デカい解像度で見たとき、回折現象出ていない?
ちょいボケて見えるの。デジタルカメラは絞りすぎるとかえってボケちゃう。
D50の限界はF/11と心得ましょう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 03:46:34 ID:5pKX20iw0
風景モードで撮るとF9.5
421416=417:2006/08/20(日) 08:37:22 ID:sKTFzUex0
皆様コメントをありがとうございます。
>>418
いろいろ方法はあると思いますが、
私は絞り優先オート(Aモード)でF値(絞り)を
小さい値にセットすることがほとんどです。

上記2枚の写真のF値は 両方そのモードで撮っていて、
EXIFで確認して頂くとわかりますが、
 >>416 絞り:F16 シャッター速度:15秒
>>417 絞り:F3.8 シャッター速度:1秒
となっています。

>>419
そうです。絞り過ぎです。
絞りを変えながら、どんな風に写り方が変化するか勉強しているところです。
それでも、絞りすぎたときの像は意外でした。撮像素子の特性かもと思っていますが。

>>420
風景モードでは夜も昼も山も海もビルも F9.5 なのでしょうか?
オートのプログラムがどうなっているかも、興味津々なのですが、
どんな状況で、{感度、絞り、シャッター速度}のどれが選択されるかは
まだよく把握できていません。そのプログラムにカメラの特徴が現れる筈と
思っていたりはするのですが。
422416=417:2006/08/20(日) 08:52:35 ID:sKTFzUex0
>>419
回折が起こると像がどうなるのかは よくわかりませんが、
(光が絞り穴を回り込むために広がってしまう?!?
赤色の方が大きな角度で回り込む?!?)
RAWを拡大して眺めてもボケている感じはありません。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 14:46:13 ID:0iDVYWZs0
>>422
例えば、ブレやピンボケ等は無いとして、
絞り開放の同構図の画像と比較して、周辺部の解像感が落ちていたら回折と言える。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 19:31:45 ID:D5RVw1v10
パソコンに移した画像データをまたD50のSDカードに戻せますか?
コピペだとデータそのものは移るんですが、D50では見れないんで。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 00:09:38 ID:mirY/I7F0
ファイル名が D50 のルールに沿っていて、EXIF が変わってなければ見えるはず。
モード 2 なのに DSC_0001.JPG だったり、モード 3a なのに _DSC0003.NEF だったりすると見えなかったと思う。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 04:12:17 ID:7UHM7Ggj0
表示パネルのバックライトが無(ry
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 11:07:00 ID:bgYcKqeQ0
>402
今後の参考にお聞きしたいのですが、
レンズは何をお使いでしょうか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 12:14:27 ID:bzkTVROm0
撮影モードはやっぱり「RAW」?
D70からの乗換えで、当時はRAW専門だったんだけど
D50になってからJPGオンリーになった。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 12:25:32 ID:1yHzLkaA0
漏れはRAWで撮ってる。

炎天下でWB電球をやらかした漏れにとっては
RAW様々なのですw
430402:2006/08/21(月) 15:13:47 ID:jUWn1LON0
>>427
シグマ55-200DC
>402は適当に撮っているから他スレ「ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十四本目」
の818に、キットレンズとの比較画像をあげています。
55mm域はキットレンズより良く写っているような。
↓こちらはリサイズして再圧縮してありますが、上記レンズで撮影した物ですので参考までに。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060821151003.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060821151138.jpg
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 15:44:55 ID:VeUHXqH20
横レス失礼。

よさこい撮ってるのか。下は横浜のFunnyジャマイカ?。昨日のハマコイ頭?

すれ違いさらに失礼。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 19:41:42 ID:uUeV81uP0
>>430
同じ時間に同じところで私もとっていました。(屋上)
偶然ですね。
433402:2006/08/21(月) 20:53:11 ID:iHkemO6/0
>>431
はい、ハマこいです。家から10分ほどなので、今年は高島屋屋上で挑戦してみました。
去年はE-10で撮っていたのでD50にして快適そのものです。
>>432
ほんと偶然ですね。中央付近はキヤノンの白レンズ付けた人とかいっぱいいたので
端っこにいました(w
ここではスレ違いなので、良かったら「祭りだわっしょい Part2」スレにでもうpお願いします。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:23:11 ID:tpB6Ig7T0
>>428
それ、わかります。
私は、RAWデータを、パソコンで一生懸命調整して、jpegよりもずっと
きれいになったと思って、写真屋でプリントすると、jpegの方がいい感じの絵に
なることを何度も経験しましたので。
要するに、プリントする場合は、D50のjpeg>素人のRAW現像、ではないかと
感じています。
ただし、露出が大幅にアンダーだとか、大幅に調整する場合は、RAWの方が
融通がききますが。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 02:25:07 ID:ChzoSd4j0
>>434
パソコンとディスプレイの設定の問題で、
ディスプレイでの表示がプリントと大きく異なるからというのではなくて?!?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 02:39:51 ID:5ymRFTDm0
>>435
わしの経験
D70のjpegは暗めで、光源が白熱灯だとAWBも芳しくないのでRAW現像。
jpegと比較しつつ、やや明るく、わずかに電球色を残した画像をキタムラで焼付け。
どういうわけかRAWと一緒に撮ったjpeg/basicとそっくりに焼き付けられてしまった。
写真屋のプリントには、何か特別な補正があるらしい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 02:46:44 ID:HxhXFIqS0
「Nikonの営業Iさんから聞いた情報によるとD50は無くなって
その位置にD70sが来て、今までD70sだった位置にD80が来る。
みたいなこと言ってますた。」キタムラのインターネットの
地方(鹿児島)ページに載ってたよ。50sは無しかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 03:33:49 ID:Iwpj3DDa0
>>437
鬼多村なんか信用すんなアホ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 05:21:08 ID:chijEOK3O
電化製品となったデジタル一眼は銀塩カメラとちがいサイクルが早い!
電化製品と同じ分類になったから値落ちも早く
正直D50sなんて期待しないでD80買った方が幸せになれる
カギにはD80は高価で手が出ないのか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 06:11:41 ID:6LoHVvE/0
>>424-425
D50が自分で作成する形式のフォルダ下にあるかどうかによるようだね。
実際やってみると、D50で撮ったデータでなくてもなんでも閲覧できるようで、
漏れなんか、フィルムスキャナでフィルムから採ったような自作JPEG用のブラウザとして重宝してる。
さらもピクト橋に対応したプリンタに繋げば単体でプリントできるので、
盆に帰省した時なんかは、いろんなカメラで採ったデータやフィルムをプリントするツールとして大活躍したw
(安プリンタなんで、液晶モニタ付いてないんです><)

今やD50は、帰省時には必携のアイテムとなった!!
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 22:05:19 ID:h/Q/ZO8t0
>>439
鍵にはD80を使いたいが手が出ない、そう言いたいのかな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 06:21:17 ID:JEmGPMDSO
高校生ならバイトで頑張れば買えない額でも無い
中学生ならお年玉や、お小遣いを計画的に残すかテストで良い点数を取りオネダリ
20歳以上の学生は長期バイトで毎月の給料明細をサラ金に持って行くと借りられ即カメラ屋へ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 08:03:13 ID:3QVBk7iO0
ふつう、使い道が決っているんだろ。
優先順位を変えられるほどの魅力が、デジカメ1眼ではおこりえない。
お小遣い3万円時代だからなあ〜遠い目orz
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 11:18:00 ID:DE+TT1lN0
おまえらD50はこれからドソドソ値下がりします
今のうちに売りませう
持ってない人は日ごと安くなるD50を(・∀・)ニヤニヤしながら見て
イチマソエソ以下になったら買いませう
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 11:23:46 ID:qoJmK7Zh0
>>444
4万切ることは無いよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 15:51:55 ID:dXagH7uQ0
タムロンの18-200とシグマの18-200で迷ってるんだけど、
AFの具合はどうなの?タムの方は友人が持ってるので借りてみたら、
キットレンズと比べてうるさいし遅いし、だったんだけどシグはどうですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 16:10:38 ID:qoJmK7Zh0
>>446
シグもうるさいがタムよりはシャープ

でも、純正買っとけと言ってみるテスト
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 17:25:17 ID:DE+TT1lN0
>>445
んなこたねーよ
すぐに3マソエソ台
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 19:46:12 ID:BwtHwqAc0
中古が湧いてきたら買おうっと
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:47:20 ID:ew3YXxw70
沸いてくるほど出てくるかなぁ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:27:36 ID:gf5gyPth0
んだね。これ意外と名機だかんね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:31:06 ID:DE+TT1lN0
っておまい
D80にはかなわんよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:33:51 ID:DE+TT1lN0
D80はすぐに6マソエソ台に下がるから
D50はうじゃうじゃ出るね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:53:40 ID:P+fhy4q80
D50・室外では最高だが、
室内では、真っ赤になって使えない。
(RAWで撮って調整が必要)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:20:02 ID:DSjjg6XI0
はぁ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:23:40 ID:0CTzksX00
>>454
蛍光灯下では、AWBでは赤くなるのはKDNも同じ。
プリセットを使えば問題無し。

KissDN
オートホワイトバランス
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EXT/EXTINAP3.HTM
マニュアルホワイトバランス
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EXT/EXTINMP3.HTM

D50
オートホワイトバランス
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D50/D50INAP2.HTM
マニュアルホワイトバランス
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D50/D50INMP2.HTM

KDNは、評判どおりちゃんとピンボケしているのには驚く。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:46:05 ID:Bo3OyQwP0
>>456
どうでもいいけど、imageing-resource のモデル、すげえババアだなあ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:01:13 ID:wa6KbnFr0
シワの描写を見るためだろw
459:2006/08/24(木) 01:32:21 ID:AZVftU1jO
みんなセンサーのゴミはどうしてるの?
自分は埃が怖くてレンズ交換が出来ません
ブロアーで処理出来る物ならともかく
クリーニングキットはD50購入時に買い前から有るのですが
怖くて使う気にもなりません><
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:58:58 ID:+YPPZsYy0
>>456
KDNはキットレンズで損をしてる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 07:55:17 ID:+A8P7xfQ0
>>459
埃怖くて交換出来ないとはかなりのへたれ。バンバン交換しろよ。
んで、定期的にSSでクリーニングしてもらえば。
>>460
その点キットレンズも真面目に作っちゃうニコンは、商売下手
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 11:10:33 ID:VkezD7LP0
秋の決算期近くになったら各店で安く売りそうだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 12:20:33 ID:ltWCnNAk0
>>459
静電気で埃を吸い取るブラシが1万円ぐらいであったよな。
レンズ交換の度に此れを使えば良いんでないの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 14:55:41 ID:oCiV501YO
>>459
いらん心配。ょゎ虫な自分に勝て。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:23:25 ID:w/WlIyKw0
でも、世の中には信じられんくらい不器用な奴がいるのは事実。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:24:39 ID:d1hTocyP0
おれのことだ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 17:18:43 ID:I6c/RBTF0
運動会の運動場でレンズの交換はやめたほうがいいですか??
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 18:40:23 ID:GTcxeKCs0
>>467
予備ボディを勧めとく。
カット数もあるし、バッテリも気になるだろ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 18:55:35 ID:M9TpBeBt0
>>467
つ[VR18-200]
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 19:21:01 ID:I6c/RBTF0
>>468
じゃあコンデジと一眼もって行きます!ありがとうございました。
>>469
高いのでパスします。ありがとうございました。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 19:54:56 ID:x7BFN4jl0
>>470
三脚を使っての撮影や被写体ブレ防止には VR は意味なし。
屋外の運動会なら、タム/シグの 18-200 で十分では?

472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:02:56 ID:I6c/RBTF0
>>471
・・・AFの早さと明るさを優先してキットを買ってしまいました。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:37:33 ID:zTUZHm9z0
こんちは!D50を最近導入したのですが
シャッターの音が小さくてイイ!
AF-Lボタンにゴム脚の小さいの付けて使ってます。

一点気になるのは ほっとシューにストロボ(純正、社外とも)
付けて撮影する時、シャッターボタン押して一息してから落ちるんです
つまりかなり大きなタイムラグが外部ストロボ使用時にあるのですが
これはこういうものなのでしょうか? カメラ、ストロボともにマニュアル時です
ご存知のかたいらっしゃったら教えてくださいませ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:41:28 ID:IiONn5zC0
AF補助光が出るからでしょ

475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:33:20 ID:Q5uiYlGG0
>>473
シャッター音小さい?kissDNよの音の方が小さくて良いから失敗したかな?と思ってるとこなのに。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:20:40 ID:WOcy5ndS0
D50は今後、値を下げて売るか、D60として1000万画素のカメラとして生まれ変わるか、
選択肢は二つ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:30:14 ID:PXXxcdiG0
いろいろ追いつめられてなりふり構ってられない手段ででも
ゴミ対策と手ぶれ補正のっけてくる展開きぼん
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:33:37 ID:x9WNX7ss0
>>476
D60はキヤノにあるから無理
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:36:51 ID:+A8P7xfQ0
ちょっと下がりすぎ。実際は凄いのに。
安いと莫迦にするのが日本人の悪いところ。
s10搭載のVRを実装して、kissDXを迎撃しる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:40:42 ID:AZVftU1jO
カメラ関係にお金つぎ込み、掲示板内で天狗になっても仕方がないな
安い道具で良いから、カメラ関係の雑誌で何らかの賞を取れば良いと思うが…
掲示板って自慢したり、妬んだりする所のような気がするね。
掲示板なんて無視すれゃいいが、ネット環境の現代人は無視出来ない訳が有りそうだ…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:41:47 ID:bdGUBJmy0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4464.html

キヤノン、センサーのゴミ対策を施したエントリー向けデジタル一眼
「EOS Kiss Digital X」


〜有効1,010万画素CMOSと2.5型液晶を搭載

  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:47:15 ID:AZVftU1jO
同じ趣味の友達関係がみじかに居ないから
掲示板で同じ趣味の板に群がるのが
良くないのかもな、昔なら行き着けのカメラ店の客同士で集まり
色々話したり、撮影に行ったりしたものだ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:56:50 ID:I6c/RBTF0
ぶっちゃけD50の価格と性能に驚いた!
AF精度は確かに良かったし、ホールド感がイイ!!
484名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/25(金) 00:11:50 ID:hInBtLDy0
>>459
コノォ!!マヌゲッタレ!! そんなもんレンズ付けないで、バルブにして
50cm離した所から、エアダスター噴けばいいの話!!
最近ゴミ取り機能何だの言ってる、糞餓鬼が多いが、俺にしたら
そんな事、眼中無いね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 00:21:18 ID:vV/HFBXl0
ニコンも貴方の事は眼中にありません






なんちって
ごめんなさい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 01:34:29 ID:wHOI6beP0
女性全般、中高生、一眼初心者を将来のステップアップユーザーとして
取り込む事をマジで考えてくれ。
デザインももっとアカぬけて、遊び心をふんだんに。
そしってブランドの確立を。打倒Kissブランド。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 02:16:24 ID:jDESCtqP0
女子供対象に製品企画すると売れない法則
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 02:31:00 ID:wDs02Sdz0
子供は大人の機械を使いたがるし、女性全般とか言ってる時点で女性を馬鹿にしてる希ガス
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 03:11:43 ID:uK1lcvKmO
プロネアSのデザインで頼む。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 08:31:34 ID:ZrkR4tAd0

ニコンを潰す企画をたくらんどりますw
まああれだ。
有機的なのは、キヤノン1D系に任せとけばいい。
キスDXだって、かっちりした銀塩初代的になってきた。
ニコンも、赤いベロまず止めれ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 08:35:19 ID:O4EeFvI60
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 10:36:38 ID:3t24HIhJ0
でも、キスDXにはCFなのでD80へ行かせて貰います。
SDも2GBで5000円以下まできたし。SDHCも安くなったら買い足し
していくよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 11:11:19 ID:e0b94gLu0
D50からD80に移行するって言うか
買い替えの人と買い増しの人それともD50の後継機待ちのひと、どのくらいの割合なのでしょう?

私は2台持ってても使いこなせないと思うのでもう一台買うなら
多分使わなくなると思うので下取りになってしまうかも

D50もじつはキャッシュバックの時にすごく悩んでいて終わってしまって
縁がなかったなぁと思っていたら期間延長ですごく安くなってたので
買ってしまいましたがD80も安くなったらほしいなって思っています



494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 11:17:56 ID:3t24HIhJ0
割合なんぞ気にするな。
D50自体も悪くないので、様子見もいいよ。

予算が許せばグレードとレスポンスで D80
低予算&後出し画質進化に期待で D50s
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 11:24:03 ID:qlBO2ntZ0
初一眼ならD50でもD80でもD50s待ちでもいいけど
D50からD80に乗り換えるのは、あまり魅力を感じないなぁ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 11:33:33 ID:e0b94gLu0
>>494
>>495
ありがとうございます。

今すぐ買えるわけではないのでしばらく様子見です
どうせ買うならキャッシュバックのときだと思いますし・・・。
ただD80はファインダーが見やすいのとモニターも大型かして見やすいのに
すごく惹かれているんですよね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 12:25:40 ID:3t24HIhJ0
D200やD80、他社でもistDsを一度でも覗いて見たら
ゴミ取りより重要なものが、何だかはっきりわかるよ。

メーカーの良心として
D50s、いやD50xかな。
見づらいファインダーのまま登場では、1眼としてどうかとおもう。
高倍率ファインダーとVR搭載で、値上げしてでも競争力うp
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:08:29 ID:03cycjVTO
D50保守
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:20:50 ID:LYNdG4Xr0
このクラスはK100Dに押されまくってるな。
てこ入れはまだか!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:42:31 ID:tv3zH7mN0
ゴミ取り必要なし
手ブレ補正はレンヅにまかせる
ニコソのエントリー1眼は他社の動向に左右されず
基本性能に磨きをかけるのだった
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:42:13 ID:3QhA+6ZT0
>>497
VRはボディには搭載しないでしょ。
レンズ売れているみたいだし
レンズメーカーのレンズを買わせないためのVRレンズでもあるしね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:56:41 ID:YLtQwlW80
VR持っているからボディー内手振れ補正は要らない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:21:37 ID:PFVLjoX90
D50の調光補正って外付けストロボにも効くの?
それとも内臓ストロボのみ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:34:07 ID:YLtQwlW80
内臓ストロボって怖い。

外付けストロボの種類による。
詳しくは外付けストロボの鳥説を読むのがいい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:55:44 ID:WL0VWj1z0
>>503
確かSB600とか800だと、
ストロボの発光モードをTTLにしとけば、カメラ側の調光補正が効くはず。
ちにみにストロボ側でも調光補正すると、補正量が加算されたハズ。

506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 18:42:38 ID:3t24HIhJ0
ダストオフは、着けんでええのかな。
ソニーも大変な時期なのでお助け申さなくては。
Lタワー出向く時間も交通費も要らなくなる。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 18:51:22 ID:PFVLjoX90
シグマのSTなんすよ〜
撮って調べてみます
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 18:54:18 ID:fdvat8Dg0
連写モードも半押しでフォーカスロックって、できんもんかね。
特にポートレートの場合、「目でフォーカス合わせ」→「構図決めて連写」
って撮り方してるんだけど、フォーカスロックボタンの位置が俺の手に合わず使い辛い。
かといって、5点AFじゃ役不足。慣れですかね。。。
以上チラ裏でした。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:59:57 ID:gd/jdOMy0
>>508
>連写モードも半押しでフォーカスロックって、できんもんかね。
え?出来るのでは?
>フォーカスロックボタンの位置が俺の手に合わず使い辛い。
同意。使いたいけど使えない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:10:33 ID:OCbmhOSf0
>>488
> 子供は大人の機械を使いたがるし、女性全般とか言ってる時点で女性を馬鹿にしてる希ガス

男女共同参画キター!
ジェンダーフリー キター!

過敏に反応し過ぎ。こういうマスゴミに煽られた馬鹿ばっか最近増えてるな。
男性全般 って言ったら、男性を馬鹿にしてることになるのか?
人類全般 って言ったら、人類を馬鹿にしてることになるのか?
宇宙全般 っていったら、宇宙を馬鹿にしてることになるのか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:11:59 ID:YLtQwlW80
>>509
同意
あの段差がいらない。
D80では解消されている。
さすがニコン。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:26:42 ID:OCbmhOSf0
>>501
そのうちレンズメーカーもVRだしてくるわな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 20:31:56 ID:YLtQwlW80
>>512
既出
SIGMNA OS
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:29:12 ID:A7A2jff30
でもVRやOSはISに比べて精度が劣るから俺みたいなプロには使えないんだよね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:33:55 ID:rjnIVmYl0
キヤノネットもレベルが落ちたね・・・
センタリング動作もない、逆光ではフリーズする、精度も微妙なISって( ',_ゝ`)プッ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:47:50 ID:A7A2jff30
条件反射のアホニコ爺一匹釣れてたw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:02:18 ID:2HYdt17K0
>>514手ぶれ補正に頼るプロだとww
低能きやのねっつwww
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 02:35:00 ID:9d9ysa4AO
514は相当なニワカだな。
プロが手ぶれどうこう気にすることもおかしいが、
他メーカーのエントリー機スレにくだらないカキコミをするその恥ずかしさ。
オマエはキャノンユーザーの恥だよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:09:08 ID:TLkGiKKt0
>>456
今見た
たしかにKDX酷いな、いくらなんでももう少しマシなカット無かったのか・・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 12:24:26 ID:SHU00XDo0
今回のKD-Xの顛末はソニーの戦略の勝利。

元々キヤノンはソニーのAPS-Cより10%以上小さい独自サイズ。
これで1000万画素を実現するのはキツイ。

おまけにソニーはCCDやCMOSを作っている企業だから、キヤノンの
技術で1000万画素を作るとどんな画像が出来るのかはほぼ予測出来た。

ソニーがD200,D80,α100で1200万画素にしていたら、キヤノンは最初から降りていただろう。
しかし、今回は、キヤノンが画質劣化も顧みず、1000万画素の挑発を受けちゃったという次第。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:13:05 ID:/V9VIenX0
D50にWズームレンズキットにするか、タムロンかシグマの18-200にするか悩んでます。
どれがいいでしょうか。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:48:43 ID:kGIay/xL0
どれでも大差ない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:50:24 ID:0IDUxwVV0
タムロン17-50
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:53:26 ID:dzXTYMeL0
>>521
間を採って、ニコン18−200mmどうぞ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:11:16 ID:jnBiLHfr0
D50・赤かぶりが治れば、かなり良いカメラ
治らなければ、コンデジ以下だぞ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:58:30 ID:bAuoNoso0
>>520

そのソニーαがノイズ爆裂で自爆状態なんだけど...画素縮小の欠点の見本みたいな低画質で
KissD]は一般受けする画質を継承してるよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 03:05:26 ID:rEFZM88N0
ニコンはWBが全然ダメでjpegでも素材としての絵つくりだから笑えるw
キヤノンは撮ってだしで即使える画像
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 03:30:12 ID:prjx7Gu40
自分が屋外で撮影した場合、画像が黄味がかってしまうのですが
これは私だけの現象でしょうか?
画面に緑が多いと黄色がかる傾向がでるようです。

例えば、↓の場合、レンズはTAMRONのAF55-200mm F4-5.6を
使用しています。
ホワイトバランスはオートで、この日の天気は影が強くでない晴れ。
午後2時ごろ撮影しています。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060827031827.jpg

D50使いの皆さん、撮影のアドバイスなどをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 03:30:26 ID:Nf3SoXQR0
>>527=EFZM88N0
オマエ色んなスレで、なんでそんなに必死なの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:13:08 ID:tv2Uhy4r0
これから初めてデジタル一眼を買おうと思っています。
D50とK100で迷っているのですが、どちらにした方が良いのでしょうか?
それともD50を買わずにD80を買った方が良いのでしょうか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:21:47 ID:E7jTlwa10
>>530
負け組みになりたかったり購入するレンズがゴミになってもいいならその2機種でもいいけど
貴兄が常識ある一般人ならKDXにするべきだと思います。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:23:54 ID:v12QT48E0
>>530
初めて買うならゴミ取りも手ブレ補正もないカメラを選ぶのは止めた方が良いよ
533530:2006/08/27(日) 04:36:39 ID:tv2Uhy4r0
>>531>>532
手ブレは結構出るものなのでしょうか?
現在エクシリムの5メガのコンデジを使用しています。
手ブレ補正はオートにしているのでよくわかりません。

ゴミ取りは難しいのでしょうか?

バッテリーの持ちと充電時間の短さから
D50に興味を持っています。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:40:19 ID:E7jTlwa10
>>533
レンズ交換するデジ一眼はゴミ取り機能が付いてる機種を選んだほうが良いよ。
手ブレは明るいレンズなら大丈夫だけど、貴方のように安カメラを買おうとする人は
安物の暗いレンズを買うでしょうから手ブレが発生する確率が高い。

よってD50は全然だめってこと。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 04:59:35 ID:Sa7pzMs40
>>533
いまニコンを買ったらレンズ資産が台無しになる可能性があるからキヤノンにしたほうがいいよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 05:16:11 ID:X9zvoC6t0
>>528
緑が多い構図だとオートホワイトバランスがうまく働かないらしい。
現像の時にホワイトバランスを調整するとか、
ホワイトバランスモードをオートじゃなくて晴天で撮るとかでよいかと。
グレーカードを買って、ホワイトバランスモードをプリセットで撮るのが本格的みたい。

>>530
このスレにはキャノンの工作員とされ、一般にキャノネットと呼ばれる、
アンチニコンの人間が、特に深夜に出没するので、あまり信用しない方がいいよ。

バッテリーはフル充電しておけば丸一日近く保つぐらい優秀。
手ぶれ補正はニコンの場合、ボディにはつけずにレンズでという方針のようす。
室内など暗いところで撮る機会が多いのなら難点かも。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 06:22:09 ID:L5bYP93S0
程度の低い工作員が大暴れだな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 08:31:38 ID:AriwHWQt0
>>530
初めてデジイチに進出した私はD50を買って満足しているよ。
週末くらいしか撮る時間ないからか、充電は一月に一度くらいしかしていない。
外でもレンズ交換しまくってるけど今のところゴミが写りこむようなことにはなってない。
ゴミが目立ってきたら自分で吹いてやるくらいのことはできるようになっておきたいと思うので
個人的には自動ゴミ除去はイランと今のところは思っております。

539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 10:09:51 ID:KYTrjJgA0
>>538
私も最近購入した初心者です。538さんと使用状況も含めて同じ感じですね。
コンデジの時と違いただ記録するだけじゃなくて写真を撮る楽しさをはじめて知ったと言う感じです。個人的にはD50でもD80でも多機種でも良いんじゃないかなと思います。
今だったらD80に逝くかもしれませんが、D50で十分満足しています。
不満が出たら次にステップアップすれば良いし、ゴミ取りや手振れが全てじゃないと思いますね。
でも手振れはちょっとホスィ...
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 10:40:00 ID:QNrC9SGw0
D80でCCDとローパスフィルタを離して距離を持たせたらしいから、
ゴミの写り込みはD80の方が少なくなっているだろう。

D80の画質に問題が出なければ(※)、次の機種にはオリンパスや
キヤノンのような超音波振動子が付くと思われ。

(※)キヤノンはローパスフィルタを分解して一枚を浮かせている。
斜めから強い光が入ったら、ハレーションを起こす気がするけどね。
対策してあるのか?

ゴミ取りつけました。ハレーション出ました。
では意味無い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 11:46:36 ID:jvn3EqLN0
>>540
>ローパスフィルタを離して
あとシャッターからゴミが出にくくしたそうな。
普通のホコリはブロアで飛ぶ場合が多いけど、
機械から出るゴミって飛びにくいっぽいから、これもよさげ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:17:07 ID:05XgVKhY0
>>541
シャッターからゴミが出ないのはD50とD70系が最強。

なにしろ1重覆いで低速駆動のシャッターだからな。
他社は2重覆いで高速なシャッター幕。下手すりゃゴミの出る量は10倍違うぞ。

某社の事だからD50並にクリーンなシャッターになったになったんで、広告のコピーにしたのかもしれぬ。

他社はともかく、D50の良さの一つだな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:28:50 ID:jvn3EqLN0


>>541はD80の話です。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 12:50:37 ID:8O/2lEOl0
>>530
えらく予算に幅があるんですね。

D50ならキットで8万切り。6.1メガ機。
D80ではボディのみで11万キットレンズこみ15万近い。10,2メガ機。
コストパフォーマンスはD50で間違いなし。
K100Dも良く売れているそうです。専スレで聴いてね。

話題に出る
アンチダストは、正直いってあまり気にしないほうが。
手振れはレンズ側に着いているVRという文字があるレンズ
で得られます。新同中古で中野フジヤカメラ等4万円台で有。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 13:02:30 ID:8O/2lEOl0
VR=手振れ「補正」のことです。シャッタースピード換算で2〜3段遅い
場合もブレを軽減してくれます。VRIIにいたっては4段相当とも。
VRはオンオフできます。三脚使用時はオフでどうぞ。
画質に影響するから嫌という声も聴きますが、ブラインドテストしても
普通のL〜2Lではまず判りません。
バッテリーを消費しますが、燃費のよいD50ならたいてい予備1本で不安なしです。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 13:14:44 ID:05XgVKhY0
>>543
D80をD70,D50の後継機として売る以上、
ニコンはD80をD50並みのゴミ耐性にすると思うよ。
ここら辺は実機を数ヶ月使わないと判断できんけど。

その上でさらに高画素化しているのだから、
ローパスを離して写りにくくしたと思われ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:14:21 ID:E7jTlwa10
>>546
>ニコンはD80をD50並みのゴミ耐性にすると思うよ。

また妄想だけで話してるよww しょうがないなニコ爺はwwww
D80ではゴミがうつりにくいようにローパス離したんだってwww まさに小手先wwwwwwwwwwwww
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:23:59 ID:Gr8shSPx0
引き篭もりネッツのID:E7jTlwa10がご迷惑をかけております
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:30:59 ID:gab2LubB0
まだこんな糞スレ残ってたんかD80出るのに
もうどうでもいいだろD50なんか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 15:43:59 ID:wzPM531wO
狂暴な性格の人なんだろうな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:22:50 ID:Aktboo8q0
>>549
あなたが糞を覗く男、ですか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 16:25:41 ID:y1PTwsUD0
>>549
禿同
なんでKDNスレなんて残ってるんだろうな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 17:27:09 ID:n6AK546D0
>>530
店頭で試し撮りして気に入ったやつでいいのでは。
グリップ感とか、実際に触らないと分からない部分が多いし。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:10:53 ID:WesOn0yJ0
秒3コマでリモートコート使える
D50s早く出してくれよん
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 19:33:28 ID:GA8EJCe80
D80をどうぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 21:09:37 ID:+OOWecbH0
>>536
528です。
レスありがとうございました。
何でもかんでもオートでオッケーというわけにはいかないようですね。
これからはホワイトバランスのプリセットも研究してみます。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 21:49:17 ID:5vfBvSpx0
これ買おうと思うんですが、使ってる人、います?
東芝製セル 1400mAh 1950円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=84
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 21:51:05 ID:vHoAccC+0
>>557
半年ほど使っている。
撮影枚数に関して、純正と比べてまったく遜色ないよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:50:02 ID:CkGFUfCh0
>>557
Rowaって、あの怪しい会社そのものじゃん
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 00:31:40 ID:6MR3kRVB0
>>557
オレはロワのパナセルの方を2個使っている。快調だよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=473
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 07:41:51 ID:31MuRb0v0
純正の中古のがまだマシじゃね?
ハードユースで充電したところで期間が短い。
ENEL3なんぞD1〜D00の時代からの古いので3年。
D50だとデビュー後1年2ヶ月しか経ってない。100回も
充放電を経験してないと思う。
俺は6個くらい中古で買い足し>1個は、バッテリー発熱対策ロット
でヌコンに新品のENEL3aに代えて貰った。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 08:43:27 ID:eJ+Je8Jy0
D50ってバッテリー減らないですよね。

自分の場合、月に数回、1日で数時間、200枚くらいしか撮りませんが
逃せない撮影ばかりなので、毎回前夜に充電していく。
2〜3回に一度充電すれば十分だとは分かってるんだけど
電池切れは辛いので。

やっぱり予備バッテリー買っとこうかな・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 10:14:41 ID:DnhvpavI0
あれば安心だけど、実際に電池切れることは滅多にないと思う
まぁ星を撮ってると一晩に3個は使い切るけどね

ちなみに電池切れになったあと、一度抜き差しすると後数枚は撮れるから
いざと言うときにどうぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 11:01:15 ID:CiaBeD4a0
寒い時はふところに入れとくと、数枚分復活。
ただし変な加熱すると「爆発」するので注意。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:17:46 ID:wltxjAzy0
>>563
過放電で寿命が縮みそう。正に非常手段だな。

あと満タン表示の間はかなり長いが、
表示が欠けだすと一気になくなる気がする。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 12:21:15 ID:rxAKOe930
ノーマルな気温で、ポップストロボ使わないなら、予備1個で十分。
入り切り繰り返しても500枚は保つ印象。
VR、AF-C、長時間カット再生チェック等条件でぐっと下がることあり。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:30:48 ID:jiBPjkXN0
今となっていえることだがニコンの中でもD50っていー機種だよな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:32:12 ID:RIFWd3ht0
あのまだ半分電池が残ってて、明日撮影しに行く場合は充電しちゃっても寿命大丈夫なんでしょうか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:33:31 ID:YT9G4Sm40
ケータイ電話はどうしてるんだよ?
電池半分残ってて明日でかける時、充電していかないのか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:36:17 ID:EQMfcrtU0
>>568
リチウムイオンバッテリーの寿命は充電回数で決まる
全部使い切ってから充電したほうが良いので、予備があったほうがいい
あと満充電状態での保存は絶対ダメ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:42:33 ID:RIFWd3ht0
>>570
わかりました。では今日使い切ったほうがいいんですよね? 頑張って2000枚ストロボありで撮ってみます。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 15:49:53 ID:EQMfcrtU0
>>571
なんか違うぞw
ニッケル水素と違って途中で充電する事で寿命が縮む事は無い
だから無理して使い切る必要は無いんだよ

ただ予備があれば残量が少なくても、予備を充電して持っていけばいいので
最後まで使い切ることができる→一個の時より充電回数が減る→寿命が延びる
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 16:05:29 ID:RIFWd3ht0
>>572
あっわかりましたw なら今回は途中から充電して持って行きます。
ありがとうございました。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 16:23:39 ID:31MuRb0v0
>>570
デジカメ充電池スレで自説披露して叩かれておいで。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 18:47:31 ID:Jbb0ElzG0
D50は間違いなく名機だ。
今のうちに買っておくのが識者の選択。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 19:10:36 ID:RIFWd3ht0
>>575
生産中止だからこれ以上値下げは出来ませんだって!
てかD80買うならD200買うし、実際ISO1600時とトリミング時以外はD50は名機だと思うんだけどね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:19:59 ID:9L8sEpke0
>>575
D200に買い換えたけど、D50の方が良かった気がする。
D50がAi連動してれば買い換えなかったんだがなぁ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:27:41 ID:Eh8qjLiz0
初めての一眼で、CanonのKissDNとD50で迷ってるんですが、
今回買ったあと、機種買い換えてからレンズが使えるかという件があるので、決めかねています
レンズはNIKON大丈夫なんですかね?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:38:44 ID:cTOKRgwr0
KissDNとD50で迷う人ならどちらを買っても大丈夫
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 21:41:08 ID:31MuRb0v0
買う前から買い替えの心配、乙w
ニコンが心配って、倒産するかもってことか?
キヤノンは優れているって知ってるから聞いてんのか。
なんだ、ネッツくんじゃ無いの。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:01:08 ID:RIFWd3ht0
>>578
俺は半年その選択で迷ったがこの前結局D50買ったよ。今後はNikonで行くつもりだし。
CANONも憧れてたんだが、レンズがフルサイズしか力入れてないと言われ、D50買った。
というか、Nikonにした。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:28:07 ID:eJ+Je8Jy0
D70ユーザーだったけど、キヤノンにしようと売っぱらった。
で、KissDNを買いに行ったが隣にあったD50の方がずっとよく見えて
(というより論外だった)これ買った。
以後、迷う事無いニコンユーザー。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:56:57 ID:lt8PYmJM0
>>582
何で、D70手放そうと思ったの?Jpeg専門家?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:03:12 ID:tLiEnFnf0
>>578
店頭で触って使いやすい方を買った方が良いと思う。
銀塩Canonカメラを親から譲ってもらっていて、レンズ使いまわしも
考えてKDNと比較したけど、銀塩レンズは約20年ほど前のものであるため、
現在のレンズと比べてかなり重い+動作が遅いので使いまわしをあきらめた。

結局、店頭で、触った感じ、使いやすさ、値段でD50を選択。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:35:02 ID:J4K7hDNQ0
EOSとEF黎明期ね。
一瞬FD使いまわすかと思って焦った。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:55:31 ID:UiYpP6wI0
>>582
おまいは俺か?
俺もKDNを買いに行って、あまりの安っぽさに、がっくりきた時に
隣に置いてあったD50が目に入って、気が付いたらD50のユーザーになってた。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:57:18 ID:CZBbJprJ0
K100Dとの熟慮の結果、初デジ一にD50のレンズキットを買おうと決意
三脚使用だとVRレンズって焦って買う必要ないですかね?
レンズ買い足すとしても、>7見てタムロンの18-200で良いかな、と思ってますが
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:17:26 ID:X0Dkbzwb0
>>585
そのとおりです。
本体がEOS630とEOS850QD、
28mm-70mmと、100mm-300mmのEFレンズです。
シャッターにオイルもれ?みたくなっていて、これのおかげでシャッターが
動かなくなっていることに半年前気付き、買い替えを決断、今日に至る。
カメラバッグで一式もらった中身を漁っていると、当時の領収書がご丁寧に
入っていて、あまりの値段の高さに驚きました。
このカメラ、購入後2,3年くらいは親が使っていた姿を覚えてますが、
その後は放置状態。非常にもったいない・・・・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:49:40 ID:9Ri3gM3r0
漏れはD100時代に2個同時に買って、バッテリーグリップで同じ条件で使いつづけた電池があって、
D2X買ったので暫く使わなかったのだが、
D50買ってからまた使い始めた。
満充電補間してた方は普通に使えてるが、D100に挿したまま完全放電で長期保管してた方は、
充電すら出来なくなってしまった。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 03:20:31 ID:UW+nnY700
>>587
 何処で何を撮るかでVRレンズの価値は異なると思われ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 04:44:09 ID:LAXjLvnH0
>>588
親はすばらしいキャメラとレンズを揃えていた上級者なのに、その子供はニコンなんていう糞メーカーを選んじゃったのか。
本物を見分けることができないなんて、天国の親御さんは悲しんでるだろうな。親の心子知らずとはまさにこのことだね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 06:01:16 ID:peIeoCVr0
>>591
勝手に亡き人にするなヴォケ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:44:41 ID:CZBbJprJ0
>>590
旅先の景色撮りに使おうと思ってます
基本的に動かない相手+三脚使用なんで、宝の持ち腐れにならないかな、と

純正レンズ自体の性能が高く、
何を撮るにせよお勧めできるってものなら、かなり興味は惹かれますが…
594708:2006/08/29(火) 18:11:13 ID:GXh0/opM0
上の方に書いてるけど、生産中止ってホントなの?
D50とD70を統合して、D80を後継機扱いにするのかな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:21:06 ID:LV/wvtYC0
中止というか縮小してD80のラインに回してる可能性はあるね
D50後継機の発売は予定されてるからタイミングだけだと思う
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:21:11 ID:7xXd/Pd50
D50後継機に手ブレ補正かゴミ取りがなかったら笑えるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 19:40:28 ID:tCbj6Kv50
D50とKDN持ってるけど、
AF性能の差は確実にあるね〜(既出だけど)
D50の判定勝ちかな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:17:06 ID:Xo9RehpC0
D50 付属品ナシ 本体のみ
28000 ハードオフ

安いですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:24:15 ID:1ueD/pTI0
業界者ってウザくない?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 20:43:18 ID:Mav9RmIf0
うざうざ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:02:10 ID:iO/b+HyE0
氏ねって感じぃ〜
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:27:08 ID:gQTkzx260
>>594
中止するならむしろD70sのほうじゃない?
量販店でも在庫処分が始まってる感じだし
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:34:33 ID:gI6ozZDm0
>>594
たぶん全部俺のレスだと思うが、確かに店員は生産中止で入荷はもう無し、売れるから値下げはこれ以上しないって言われた。
なんか、今は在庫がなくなってきて、探すのが大変ってか、なんだろ・・・・買い??
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:45:13 ID:J4K7hDNQ0
>>590
VRは三脚に取り付けたときはオフにしますよ。
旅先風景なら、キットレンズ18−55mmが軽くて優秀です。
物足りなくなってからVRも物色しては?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 00:28:54 ID:Zyt6WmWO0
てことは、D50sがすぐ出るってことかもな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 02:34:05 ID:dbn4n3OM0
D50sが出るなら当然手ブレ補正かゴミ取りは付いてくるよな〜 まあダメだろうけど・・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:22:55 ID:cDlxkQYY0
最近の新レンズからすると、手ぶれ補正はレンズでというつもりのようだし、
カメラ側につけるつもりはないかと。
ゴミ取りはどうなんだろうな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:39:18 ID:MvGThEo+0
すいません教えてください。
これって昔使ってたAiSレンズ(35F2と55マクロ)つけた感じ使い心地とかどうなんでしょうか?
あとX接点あるんでしょうか? 
古いナショナルの積層ストロボをたまに使うもので、なくても最悪ホットシューできちんとシンクロしてくれるとは思いますが。
よろしくお願いします。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 03:51:10 ID:ALHMFUa10
まだ買ってないならD80を検討したほうがいいと思うぞ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 04:13:26 ID:NnPAqN8d0
X接点はないけれど、別売のAS-15か、それと同等の
市販アクセサリーで対応できるお。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 07:47:44 ID:mO9stOcCO
VR18-200を愛用してるんだけど、内蔵ストロボがケラれるのが痛い。
何にでも対応できるお手軽レンズとして使ってるだけに、外付けストロボは使いたくないし…。
はがゆい。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 08:04:58 ID:ido87PnxO
>>608
Ai-sだと露出計が働かないので、使い勝手は悪い。
613608:2006/08/30(水) 08:34:14 ID:MvGThEo+0
皆さんどうもありがとうございます。
急遽ちょっと仕事にも使えるデジを買わねばならず、
しかしボディにはなるべくお金かけたくないで探してました。
そんなに画素数がいる撮影ではないのでこれで行こうと思います。
F4以来久々のニコンです。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 10:02:02 ID:ZEwlk1F90
内蔵フラッシュをポップアップさせたあと
発光部前に風船のようなディフューザーをつけてみたら拡散の度合いが
若干増えそうな予感。若しくは天井バウンス出来そうな銀カップを
簡単にセットできるものを自作してみ。
もれはストロボ持っていったほうが面倒なくていいけどな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 10:47:26 ID:FyQMBPX40
コンビニの白い袋を小さく切って、くしゃくしゃにしたのを
ストロボの前にテープで貼ると簡単ディフューザーのできあがり。

それでもレンズの影がやわらかくなる程度だけど・・・。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 12:09:51 ID:Zyt6WmWO0
SB-23とか、ちょっと昔のストロボも普通に使えるんだっけか
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 16:49:05 ID:9Zni+ZkK0
>>611
VR18-200が人気沸騰で、今後ますます標準ズームになっていくように思うので
ぜひニコンに要望を出してください。
ただ、ひとつ個人的なお願いですが、発光部を高くしようとするあまり軍艦部の
出っ張りが大きくなりすぎるのは、、嫌、と要望していただければ幸いです。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 16:51:28 ID:y+2r0cG50
それはTTL調光ができない。
純正ではSB-600とSB-800だけ。
それ以外はマニュアルか外光オート。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 16:55:23 ID:9Zni+ZkK0
>>616
普通には使えません。カメラ側の大きな接点以外を絶縁すればマニュアル発光は
可能かと。(D50持っていないから、絶縁無しでストロボ側スイッチだけで発光OKか
どうか判らない)電子シャッター機ですからシンクロスピードはお好きに。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 20:28:53 ID:FyQMBPX40
>>617
二人で出した方が効果的だと思うが・・・。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 20:32:20 ID:dbn4n3OM0
☆★☆Nikon D2H・D2Hs Part-38☆★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156567339/99

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/08/30(水) 19:32:08 ID:F4j7L1GLO
>>99
おまえが一番キモいんだよ。
いつまでも粘着してんじゃねえよ、ヴォケ

622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:07:39 ID:UD+q1v4N0
>>611
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/15/1746.html

外部ストロボで重くなるのが嫌だったから
この二つを使ってた
露骨なケラレは無くなるよ
見た目さえ気にしなければ影とりの方が
外れにくくていいよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:12:52 ID:9Zni+ZkK0
>>620
貧乏性で銀塩でも併用できるレンズばっかり買ってるヘタレなもんで、、
VR18-200ユーザーじゃないのよ。
一応、パンケーキレンズを引き合いに出してニコンサロンのおじさんには
言っておいた、が、説得力無しw

624611:2006/08/30(水) 21:19:52 ID:jTx3Q5Xr0
いろいろとレスありがとう!
やっぱり、光を拡散させることでごまかすのが解決策みたいですね。
発光部分がもっと高い位置に来ればいい、という意見もありましたが、どうしてもボディがデカくなってしまいそうですし。
>>622さんの紹介してくださった商品が、重さ・かさばり・見た目の点でGoodかなぁ。
コンビニ袋はコストパフォーマンスが驚異的ですが(笑)
とりあえず簡易ディフューザーの方を試してみたいと思います。
影とりは・・・み・・・見た目がorz
親切にありがとう!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:41:25 ID:U8t9fiBI0
レリーズ使えないって今日気づいた。
なんのためにバルブ付いてるんだ?
626:2006/08/30(水) 22:55:37 ID:9Zni+ZkK0
リモコン
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 22:57:18 ID:e5he+Qm70
リモコン
628625:2006/08/30(水) 23:32:16 ID:U8t9fiBI0
>>626
>>627
リモコンなんて知らんかった。ありがとう。

レリーズの代わりができるのか、そうか。
ていうか、それくらい最初から同梱しろよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:20:44 ID:7OYmyNWl0
>>628
D50は後面液晶のバックライトまで省いてコストダウンしてるのにそんな高価なものを同梱するのは無理
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:12:55 ID:JZI259BB0
だな
使わない人の方が多そうだしな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:16:53 ID:7OYmyNWl0
>>630
違うね。基本性能が低い&初心者を舐めてるっていうんだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:30:51 ID:i488Er+J0
リモコンは背面から使えないんだよな。
操作性、最悪。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:31:48 ID:CDkBCWlX0
アキバのアイドルイベントにD50ならどのレンズが最適でしょうか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 02:46:04 ID:N6beQzdg0
アイドルイベントならサンニッパにテレコンは欠かせない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 07:36:44 ID:m9qrtWF00
>>626
>>627
息あってんな。ケコーン汁
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:29:02 ID:NXRPK9E6O
アキバのアイドルイベントなんて写真より
ビデオの方が良いと思うよ
DVDタイプで3M静止画撮影可能な機種が最高
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:34:20 ID:8JXwrS1P0
シャっターボタン半押しでのフォーカスロックって
連写モードでも効きますか? 
どうも効いてないんじゃないかという気がするのですが…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:34:35 ID:NXRPK9E6O
それとも1000mmRFなんて毛穴まで写るんじゃないかw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 09:38:21 ID:NXRPK9E6O
>>637あたまつかえよ
AF合わした後AFスイッチOFFにするとか
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:56:05 ID:1LzsauT50
>>631
そんなの買わんでも携帯をリモコンにするアプリあるだろうが・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 10:58:09 ID:y7sBnDza0
どうでもいいけど>>629は後面じゃなくて上面じゃねーの
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 11:01:35 ID:aGYMQEEQ0
中身C*nonの人だからそっとしとき・・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:27:36 ID:0mq6gnua0
>>640
それって何?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 12:36:31 ID:sV+5aufG0
ああ、あれね。
インターバル撮影も出来て便利なんだよなぁ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:08:34 ID:aGYMQEEQ0
携帯とリモコン両方忘れることはないから重宝するね
俺の機種だとちょっと感度に難があるんだけど
646616:2006/08/31(木) 13:28:15 ID:3K+5OvbB0
>>618
>>619
ありがとう。俺の勘違いで持ってるのはSB-27だった。
どっちにしろ外部調光しかできないみたいだけど。
そんなに昔の物でもないのになぁ・・・。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 13:30:56 ID:CojjAsN90
>>646
D70出た時ぐらいだっけかSB600とか出たの。
そんとき、みんな同様に怒ってたきがする。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:28:10 ID:W1uI005f0
>>646
純正以外ならシグマのEF−500とサンパックのPZ40Xなら
i-ttl完全対応だお
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:32:39 ID:EO79+Xjq0
>640
ドコモしかないのかな?
アウ使いなので、残念だなあ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:34:29 ID:P9v32yFt0
えーと、jpgのホワイトバランスをシアンとか青方向に設定するには、
ニコンのソフトを買わなくてはいけないのでしょうか?
メニュー内で色相の回転出来るけど、回転と言うよりちょっと
青方向に振りたいんです。
前に使っていたオリンパスのコンデジのメニュー内には
赤←▲→青
って言うのがあったので。。。教えてくんでスマソ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:37:11 ID:7OYmyNWl0
>>650
つまり赤かぶりで困ってるってこと?
それならWBで+補正したらいいよアホ!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:47:01 ID:y7sBnDza0
>>651
少なくともD50を持ってないことだけはわかった
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:02:43 ID:NOo384wj0
>>650
少なくともあなたが知ったかだとわかった。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:29:38 ID:cId0V2ca0
わかった
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 19:13:46 ID:CojjAsN90
WBの微調整ってD70ならできるけど、D50はできないのね。

>>650
RAWで撮ってNCでいじるのがいいかもね。
Jpegだと画像加工ソフト(フォトショップとか)で
カラーバランスいじって擬似的に変えるとか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 21:36:12 ID:we+CUqMG0
今日のキヤノネット程度低っ
657650:2006/08/31(木) 22:33:17 ID:Lr7Os21m0
>>656←こういう人いなくならないかな。
レンズとの相性もあるでしょうし、私個人の好みですので、そうしたいだけです。
>>655さん
一応、Photo shopのバッチ処理を次の内容で試してみたのですが、
(16ビットでオートコントラスト→トーンカーブ補正→LABモードで輝度のみにアンシャープ→8bit.sRGBに変換して別保存)
。。。485枚の変換で1時間20分かかったのです。
トーンカーブだけならもっと短時間で出来るのでしょうが。
そこで、以前カメラ内のトーンカーブを弄れるソフト(D70スレかな)が
あったと記憶していたのですが、D50でも同じように可能でしょうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:40:43 ID:CQD0qXRq0
夏厨と夏だなぁ厨の話を思い出した
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 01:56:13 ID:FiEPdVj90
プリセットホワイトバランスを極薄いピンク色の紙とかで取るのはどう?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 02:44:30 ID:XtGQR5ND0
D80スレで高感度比較を貼りました。D50は最新の上位機と比べても良い仕事してます。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 02:46:40 ID:XtGQR5ND0
D80はTVCMで名機と謳ってますが、D50も十分名機の資格があると思います。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 03:21:59 ID:x+REB7Pe0
KDXにします
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 07:07:40 ID:DMHM/BsN0
>>659
鋭い。安くっていい方法アリガト。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:34:43 ID:/19qoXG40
>>657
D50でもできる気がするけどわからん
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm

NXじゃできないと思うのでご注意。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:45:47 ID:+08CF9nB0
SDHCファームまだぁ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:54:43 ID:pUE7Sb8QO
>>665
いらんでしょ
昔は36枚48枚とかだった訳だし。
それにデータ損失の怖さを考えれば1G2、3枚
持ってたほうがいいと。




ま、負け惜しみじゃないからねっ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 12:54:46 ID:t9irYpi00
D50sで対応いたしますのでいましばらくおまちください
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:25:04 ID:Csuf3zbR0
>>657
 >>656の言ってるのはおそらく>>651のことだと思うが
 まあどっちにしろ無駄に煽るのは感心せんね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 13:26:26 ID:+08CF9nB0
表示パネルバックライト追加サービスまだぁ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 14:25:22 ID:PleOqVen0
つ炭坑用ヘッドライト
両手が使えて、明るいよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 15:48:34 ID:N+4KPjvH0
>>667
今日、D80を見に近所のキタムラへ行ったところ、たまたまニコンのメーカーの人(?)がいた。
で、僕が「D80ってD70sの後継機ですよね?」と質問したところ、メーカーの人が
「いえ、D80はむしろD50の後継にあたります。ですからD70sは引き続き生産されますが
D50は近々生産終了になりますよ。」
と言われました。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:02:59 ID:3hyb1l720
値段が倍近く違う後継機種か。斬新だな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:42:10 ID:GUbH2JFc0
これよ→ttp://nov.2chan.net/y/src/1157094170093.jpg
流石にこれを彼女に見られたらヤバイよねw
つーか、友人にも見せたこと無いよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:42:40 ID:GUbH2JFc0
>>673はブラクラ、絶対見てはいけません
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:45:56 ID:Un+LiTdi0
別の意味で「ブラクラ」だな。
おっちゃんには理解出来ん。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:03:59 ID:U3kQhjRb0
リカちゃん人形とガンダムとセイントセイヤは分かった。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 17:08:37 ID:CXNwo8n30
>>650
室内ではRAWで撮るしかないよ
又はフラッシュ使う

「AWBが赤い」事を認めない信者が多いのは何故?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:14:12 ID:lpwAiw4KO
確かに赤かぶりはしますね、キットレンズは最近使わなくなりました
今はシグマ トキナ など非純正レンズで楽しんでます
シグマ30mmF1.4 トキナ12-24 シグマ17-70マクロ赤かぶりはしなくなりました。
純正品が必ず良いとも言えない場合も有るようです
サードパーティは純正品が買えない貧乏人と叩かれますが
良い結果が出る事が有るようです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:30:43 ID:cjPhYEEb0
煽ってもいいけど、うそはいくない。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 08:55:56 ID:vQT9449I0
俺のSIGMA55-200は赤いのだが。。。
17-70を狙ってる。本当に大丈夫か?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 09:57:42 ID:iN3foJod0
ここ最近の空気を読まず、D80じゃなくてD50を購入した俺が来ましたよ。

D50に18-55のキットレンズとタムロンのDi LD70-300、SB600で11万円ですた。
とりあえず使い倒して、不満が出るようになったら買い換えようかと。

主に子供の写真をとるし、プリントもL版がメインだから、そんなに不満はないまま
いけると思うのですがどうでしょ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 10:11:24 ID:4xE1MpA40
>>681
SB-600を付け加えたあたりが「通」だな。
子供撮りには理想的な組み合わせじゃないか。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:04:59 ID:/GMvjSJM0
>>681
自分はD100とD200を使用しているけど、600万画素機と1000万画素機は
A3ノビにプリントしたとき、若干600万だと辛いと言うくらいにしか思わないよ。
600万画素機の中では一番支持の高い画像を吐くD50ならまだまだがんばれます。

本当に大切なのは画素数じゃなくて、他のことの方が重要だし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 11:57:23 ID:erEgaEfx0
>>681
おめでとさん。

でも、SB-600を買ったのならシグマの17-70mmでも良かったかもね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 19:57:24 ID:iN3foJod0
おまいら優しいな。
もっとあおられるかと思ったよ。
後悔しない買い物だったと胸をはって言えるよ。
ありがとん。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:14:56 ID:2SzeHXKp0
予備バッテリーってやっぱ必須だね。

もちがいいのは良いんだけど、結局どっかで電池切れはある訳だし
それが怖いんで、毎回前夜に充電してる。(1回の撮影枚数は500枚くらいだけど)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:14:08 ID:BLpUfZ3+0
D80で、デジ一デビューが増えることは良い事だ。
18−200装備が標準になっているみたいだが、
結局、運動会以外では使う事が無く、棚の肥やしになる人が
多そうだね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:32:34 ID:O1RFxiq90
本日、D50、SB-800、1GSDメモリーの3つで十万円ぴったりで購入しました。
古いAF80〜200D装着しましたがAF速度がかなり遅いみたいです。
私は超音波モーターのレンズは1本も持っていませんが超音波モーターの
レンズではAF速度はかなり速くなるのでしょうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:39:12 ID:rczfhIdg0
そろそろサブにD50中古3万円代でも買うかな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 23:56:26 ID:4xE1MpA40
>>688
AF-Sレンズよりも先にSB-800を買うところが気に入った!
あんたは解ってる。
691688:2006/09/03(日) 00:18:25 ID:qdsaWdlM0
>>690
予算が十万円しかなかっただけですw
当方、初デジカメですよろしくお願いします。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:42:57 ID:uD1m25B90
そのうち室内用の明るい単焦点が欲しくなる、に600万ペソ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 00:57:30 ID:O1djt35g0
俺もこんな買いかたしてるやつははじめて見た
尊敬する
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:37:54 ID:LILCgMPa0
>>692
明るい単焦点は既に持っているにドングリ3個。
50mmのf1.4か1.8を隠し持っているに違いない。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:59:20 ID:+nFtn8MA0
>>683
D100をこともあろうに仕事に使ってた俺が来ましたよ(汗
まぁ、そんな解像度必要ない用途だから何の問題もなかったけど。
紙質もアレだし、A3引き伸ばしなんてあり得ないから…。

丁度、家族用の一デジ検討していたので、D50購入がほぼ決定。
(D100は会社のもので、おおっぴらに私用には使えないので)
万一のときには、十分にビジネスユースにも対応できそうだし。
ぇ? C社は検討したのかって?
AFニッコール時代の遺産があるので乗り換えきかねーんだよorz
会社のレンズもことごとくニコンだしなぁ…。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:48:01 ID:4E/GOhmF0
>>695
何が言いたいのかわからないけど、、、結局キヤノンに移行したいけどレンズ資産があるからいけないってことだよね。
なんか可哀相。屑みたいなレンズの為に最高級のキヤノンのデジカメを買えずに負け組になるなんてものすごく哀れ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 04:48:08 ID:VRmYhyH00
D100とEOS を使っているオレが来ましたよ。

>>695
ニコンのデジカメに不服?
EOS も優秀だけど、2ちゃんで子供達が騒ぐほどエラク違う訳じゃないよ。
ニコンかキヤノンどっちか有れば良いっていうレベル。
1Ds mk II は別格だが。

>>696
最高級?
1Ds 系ならそう言えるが、あなたは何を使用している?
それ以外は大差ないよニコンと。 笑わせるな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 08:08:38 ID:EGyrDALj0
個人で使うなら、K100Dもいいんじゃない?
キットレンズをいっしょに買っても
安くて暫くはMCしないだろ。

いまD50は、微妙かな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:27:58 ID:WG4ALOLE0
D50でおおむね満足してるんだけど、連写機能とシャッター音で
KDNが欲しくなっちゃった。
購入時にKDNを触れたらそっちの方にしたかもしれない。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:22:53 ID:mtC+daL6O
私は買う前に触り比べてKDNやめたよ。
なんか角の握り具合が足りない気がした。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:22:33 ID:VQOXzuMn0
右手だけでさっと電源入れて撮影できるのが結構お気に入り。
えぇ、しょせんコンデジから乗り換えた素人です。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:30:31 ID:z6hh5gwn0
撮像素子のゴミが取れない(´;ω;`)ウッ…
ブロアでいくらプシュプシュしても取れない(;つД`)
どうしたらいいんだろう…
せっかく35mmF2D買っていい感じなのに( ´Д⊂ヽもうだめぽ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:31:44 ID:tjCY8UDu0
ゴミ玉でゴミが写っても気にしない。
ゴミはゴミ同士、うまくやってくれるさ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:55:37 ID:EGyrDALj0
クリーニングキット買って来い。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:56:29 ID:9oEBJIHp0
>702
サービスセンターへ行って、ゴミ取りしてもらえよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:09:25 ID:GUpbEBq00
予備のバッテリーにRowaの東芝製買っといた。
テストが楽しみ。

ところで、空手の試合を撮りに行くんですが
ベストなレンズってどんなのでしょうか?(高級レンズは買えません・・)

今はシグマの17-70とAPO70-300しか持って無いんです。
707今更だが・・・:2006/09/03(日) 21:35:52 ID:HCphmY6V0
588 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2006/08/29(火) 01:17:26 ID:X0Dkbzwb0
>>585
そのとおりです。
本体がEOS630とEOS850QD、
28mm-70mmと、100mm-300mmのEFレンズです。
シャッターにオイルもれ?みたくなっていて、これのおかげでシャッターが
動かなくなっていることに半年前気付き、買い替えを決断、今日に至る。
カメラバッグで一式もらった中身を漁っていると、当時の領収書がご丁寧に
入っていて、あまりの値段の高さに驚きました。
このカメラ、購入後2,3年くらいは親が使っていた姿を覚えてますが、
その後は放置状態。非常にもったいない・・・・・・

591 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/08/29(火) 04:44:09 ID:LAXjLvnH0
>>588
親はすばらしいキャメラとレンズを揃えていた上級者なのに、その子供はニコンなんていう糞メーカーを選んじゃったのか。
本物を見分けることができないなんて、天国の親御さんは悲しんでるだろうな。親の心子知らずとはまさにこのことだね。


>シャッターにオイルもれ?
長年キヤノンが隠蔽してきた欠陥の一つ。
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol118.html

「すばらしいキャメラ」とはww
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:09:49 ID:hWiAaKJW0
>>706
ベストなレンズは高級レンズ。
室内スポーツ用レンズは、手ブレ補正の有無よりも明るいことが重要。
F2.8 の望遠ズームレンズが無理となると、
F2.8 の望遠単焦点レンズか、近づけるなら F2.8 の標準ズームレンズで撮影するか。

レンズ以外の対策としては、高感度で高速シャッターを切る。
それでも被写体ブレが目立つなら適正露出を考えずに高速シャッターを切っておいて、
RAW 現像時に露出をプラス補正する。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:10:26 ID:UQi8i5oY0
D80を買い増ししたD50持ちの俺が来ましたよ。
ちなみに、一時期D200も持ちましたが手放しました。あまりに忠実に写すんで、見栄えの良い写真にするのにホワイトバランスの調整が必要だったから。

んで、D50持ちとしての感想。
・D80でグリップや質感・シャッター音が良くなった。
 D50だと18-200VRは重くてグリップに不安があった。D80ではあまり不安がない。
・画質は、若干D200よりだけどD50っぽく写る。
 でも家族撮りにはD50の方が良さげ。子供スナップモードは偉大。
・D80はAFモード切り替え(シングル、コンティニュアス)がしやすいのが良い。
 D50でも撮影モード切り替えで出来るようなもんだけどね。

結論
写真が趣味とか持ちやすさ・質感が少しでも良いのが欲しいならD80。家族撮りとかが専らでそこそこきれいに写ってくれればいいならD50。
自分の場合、D50でも十分なんだろうけどD80買っちゃったんだし、カメラ好きなので、シャッター音が良くグリップしやすいD80だけで良いかなと。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:27:28 ID:PB6Clzo00
D50買いました。
D50レンズキット
シグマAPO 70-300mm
1GB SDカード(Panasonic RP-SDK01GJ1A)
予備バッテリー EN-EL3A

これで送料・銀行振込料込みで11万円くらいでした。

写真は長年IXYデジタルシリーズで撮ってきましたが、
こどもが2歳になってくると動きが激しく、また
遠いところで撮りたくなる(プールや海、運動会など)ので
望遠レンズが使える一眼レフデジカメを、と思って購入したところです。
感想ですが、「もっと早く一眼レフに目覚めていたら良かった・・・」です。
レリーズボタンの反応速度、
レリーズから次のレリーズまでのタイムラグの無さ、
画質、
わざわざ被写体に近づかなくても楽に撮れる、
・・・
どれをとっても(・∀・)イイ!!ことづくめ。

ちなみに、AUTOモードとこどもスナップモードの違いがいまいち
つかめないのですが、具体的にどのように違うのでしょうか。
購入2日目なのでまだAUTOモードでこどもを撮って、とくに不満がないのですが・・・。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:36:52 ID:89P7MJjV0
>>710
こどもスナップモードではISOを上げ気味にして、シャッタースピードの低下を抑えるモードのようです。
動き回り表情も豊かなお子様の撮影に適しているようですね。
詳細は自分もわかりません。
712710:2006/09/03(日) 23:41:36 ID:PB6Clzo00
>>711
なるほど!!
確かにこどもはちょろちょろと動くのがこどもという生き物だし、
それでブレも出やすいんだが、「こどもスナップモード」だと
そのブレを抑えやすい、という認識でよいんですね!
(ISOだの専門用語はよくわかりませんので・・・)

95%くらいはこどもの撮影なので、
こどもスナップモードに固定して使ってみようと思います。
またいろいろと相談させてください。

ありがとうございました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:17:56 ID:z5qzqEu70
>>712
いやいや、詳細は分からないんで、100%信じないでくださいねw
714710:2006/09/04(月) 00:27:22 ID:XaFplAn70
>>713
いえいえ、2chですのでいつも話半分で聞いてますよw
とりあえず自分で撮り比べしてみるのが一番なので
しばらくはこどもスナップモードにチャレンジしてみますね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:29:16 ID:Lb3BkeYA0
D50のボディを中古で購入(37千円)。
AF300/4が使いたくて買ってみたのだけれど、昔買ったFM10のキットレンズを試し
に付けてみたら、意外にちゃんと撮れて楽しかった。
チラシの裏、すまん。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:48:35 ID:D2e57uF00
>>708
室内スポーツにお奨めのレンズは具体的に言うと何でしょうか?
D50用なので、できれば一桁万円で。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:06:44 ID:z5qzqEu70
>>714
安心しましたw
撮り比べ楽しいですよねぇ。
また使用報告ください。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:14:08 ID:eiJVx+7J0
子供モードってポートレートモードとスポーツモードのミックスで、
子供特有の肌の色などを生き生きと撮影できる云々だっけ。

室内撮影ならSB600もあるとさらにキレイに撮れますよ。
D50は嫁にあげちゃったけど、俺はD50+50/F1.4+SB600で幸せになれましたよ。
719710:2006/09/04(月) 01:51:40 ID:XaFplAn70
>>717
どもどもw
また報告したいと思います。
>>718
SB600ってこれですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-600.htm

これってどうやって使うのですか。つまり、
ビルトインのフラッシュと比べてどういう利点があるのでしょう。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 06:11:28 ID:jZQzZrZU0

やっぱ、SB-600よりもSB-800買ったほうがいい?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:18:35 ID:FQll5gZa0
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:41:03 ID:jZQzZrZU0
>>721

サンクス。 とても参考になりました。
実は俺はD70使いですw

D80、VR18-200、SB-800、ペンタの最新機K10Dおよび
同時発売の16-50F2.8・・どれもこれも気になる存在。

悩むぐらいなら全部買ってしまえって結論に達しました。
全部買ったところでせいぜい40万かそこらです。
2万円の20回払いです。
生活切り詰めりゃなんとかなります。。。orz

断っておきますが、俺は「持つ喜び」組みではなく、
「撮る喜び」組みです。
2台のカメラ(D70を入れると3台)で Enjoy taking a picture!

スレ違いスマソ

723710:2006/09/04(月) 09:12:34 ID:dB1r/+wp0
>>721
>内蔵フラッシュを焚いて撮影した写真ってどうなっていますか?
>正面から強い光を当てられて、立体感の無いベタっとした画像になってますよね?
>女性の場合には、お化粧をした顔の部分と、していない首とでは色が異なっていたり

ほるほど全くその通りの不満を持っていました。
D50にしてからもその不満はありましたが、
そのWebサイトで語られているように
「フラッシュ撮影だとしょうがないんだ」と思っていました。
バウンス撮影することでこれが解決できるのなら、
かなりほしくなってきました。
予算が出たら検討してみようと思います。

ありがとうございました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:44:15 ID:qcwpbnn70
>>709
同じく追加購入した
・グリップは若干薄くなった印象で片手でカメラをぶら下げたときに引っ掛かりが良くなった
・ファインダーはD50から比べるとでかいって印象
・画像拡大がすごく楽に、そして拡大率が高くなった
・青がすごく出る オリンパスブルーとは言わないが
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060902181419.jpg

とは言え発売後1年半にもなろうかというD50の出来の良さを改めて認識した次第


>>715
D50はええよー
300/4スレでは作例も出てたはずだから除いてみるといいよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:30:06 ID:e85RmePs0
>>724
むっはー
D50買おうと資金繰りしてるけど、その空の色見たらD80も良さ気に思えてきた
もうちょい頑張ってD80に手を伸ばすか…
いっそ両方。いや、経済的に無理か
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:41:34 ID:jZQzZrZU0
>>725

つ【ヒント】 ローン
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:30:53 ID:H3XoAkq90
D50まだまだ十分な性能のカメラと思うよ。
VR18-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060904111507.jpg
D200も使ってるけどD50の方が稼働率高い(D200はほぼMFレンズ専用機)。
安いので使っててあまり気を使わなくて良いし、 600万画素ってのは必要にして十分な画像サイズだしで。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:03:17 ID:n+7MRL7q0
価格comなんか見ると、D70sは製造中止でD50は
平行販売らしいな
このスレでD50製造中止とか書いてるのは何なんだ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:42:57 ID:aLEF/0jh0
D50sの噂絡み
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:46:35 ID:HAmFtSKE0
噂によると、D50はSDHCをそのままで使用可能とのことだが、誰か試した人いる?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:15:14 ID:lOlL9P4J0
>>716
F2.8 以上で、70-200mm のあたりが使えて、安いレンズ。
単焦点よりもズームの方が便利なのは間違いない。
無理してでも VR 70-200 に行くか、
今後 VR 70-200 を買うつもりで 24-70/28-70 F2.8 を買うか、
単焦点に行くか。

Ai AF Zoom Nikkor ED80-200mmF2.8D  12万
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO/HSM  11万
24-70mm F2.8 EX DG MACRO  4万
28-70mm F2.8 EX DG  3万
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(ModelA09) 3万

Ai AF DC Nikkor 135mmF2D     11万
Ai AF DC Nikkor 105mmF2D     10万
Ai AF Nikkor ED180mmF2.8D(IF)  8万
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM 7万
MACRO 105mmF2.8 EX DG      4万
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1   4万
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:16:40 ID:zegwqp3Y0
今一評価の悪い18-135mmだが、600万画素のD50ならうまくマッチしそうな気がする。
ちょっと楽しみ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:31:28 ID:Z/XpMydV0
D50sが出たら買おうかな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:45:51 ID:aTObTDLR0
D80買え!
735715:2006/09/04(月) 20:23:00 ID:YYeG0OX60
>>724
300/4スレを見て、買ってしまったんよ<D50&AF300/4
実際に撮ってみて、やっぱすごいんだ、と感心してしまった。
今度の休みに、ハトや雀を撮ってみるのが待ち遠しい(w
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:09:19 ID:A1Yp+b430
ええ〜鳩や雀が被写体ですか。
おねいさんとか、いやなの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:17:02 ID:lnEHXfj00
野鳥の方が男のロマンな人もいるってことで。
安っぽいモデルより、100倍美しいこともある。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:40:39 ID:YYeG0OX60
>>736
おねーさんとか女の子は大好きだけれど、相手にしてくれない。w
ハトや雀は、よく見ているようで見れていないことが、写真に撮ってみると判るの
で楽しい。今の野望は、たまに家の前で見かけるカワセミの写真を撮ることかな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:41:23 ID:FMMl2YCP0
ハトや雀も一応野鳥かw うんそうだね。そういうことにしとこう
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:53:30 ID:j3Df2SQm0
>>738
>たまに家の前で見かけるカワセミの写真を撮ることかな。
ウラヤマスイ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:08:15 ID:OHFNSQqK0
昨日ウチの庭ではカラスがカァカァ鳴いてた・・・orz
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:22:17 ID:82haci8J0
カメラ集めが趣味の俺
d50、アルファ7dとかk100d、アルファスイートdも
ある。gr degitalも。次は正常進化したd50sがほしい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:55:59 ID:iyh5nNRZ0
なぜか高級機がラインナップにない件について
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:02:59 ID:T9ziWB7rO
↑まぬけ野郎だな、デジカメなんて集めて何が楽しい?
何の価値も無いデジタルなんて古くなると電化製品と同じくただのゴミ!
集めるなら銀塩の古いモデルで程度の良い奴にしろカスが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:10:37 ID:T9ziWB7rO
しかしまだD50sとか寝言言ってるカスが多いんだな。
正直なところD80買う金が無いから1万でも安いD50sに期待と言うことだろ〜w
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:30:18 ID:RMUYH4vm0
キャノンも、その辺の読みはあるのだろうな〜
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:42:15 ID:iyh5nNRZ0
新発売のころD50は9万で1年後の今5万。
今D80が10万。
現在D50オーナーは性能ステップうpきぼんのはず。 
D80の値下がり待ったほうが良いでしょう。

D50s、なかのひと儲からなくて出したくないはず。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:36:12 ID:sb53stBX0
でもD80が今より手ごろな値段になる頃には
下取りに出すD50の買い取りなどの相場がもっと下がっている気が。

デジタル製品の宿命だし仕方ないんだろうけどねw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:43:27 ID:in9Y4MK50
銀塩レンジファインダーから今話題のD80で一眼デビューしようかと思ってたけど、
D50の安さに驚いて買ってしまった俺が来ましたよ。
K100Dも手ブレ補正ついて高性能そうで迷ったけど、
モーターのうるささとレンズの少なさが気になってD50にした。
もう安物だからと割り切ってハードに使いまくってやる!!

以上、チラシ裏でした。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:55:00 ID:mBAR+Gzo0
>>749
銀塩NewFM2、F100使いの俺もサブでD50検討してるっす。
後日よかったらレポよろ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:08:12 ID:ug4y5Gl70
>>749
で、肝心なファインダーの見え方はどう?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:40:07 ID:SONH6MXh0
>>728
便所の落書きだべ、
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:30:12 ID:jS+98Zkg0
シグマのAPO70-300mmでテニス撮ってるんですが
コートによっては足らない場合もあります。

本当はもっと明るいレンズ(VR70-200F2.8は買えないからシグマで)
を買おうと思うんですが、 200mmで足りない状況の時って、テレコン?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:26:59 ID:utcPm0NZO
D50の後継機はいつ出るんだろう?
馴染みのカメラ屋さんがニコンから聞いた話では、70s・80・200に50の次にあたるエントリー機のラインナップになるらしいですよ。
でもフォトキナではD80を際立たせるために、後継機の発表はされないそうです。
ホントに待ち遠しいです。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:22:57 ID:Les0sfq60
Ai50/1.4の中古を買った……つもりだった。
家に帰って、D50に装着し、ファインダーを覗いて「あれ?」となった。
レンズを見ると、28/2.8と書いてあった。orz

「50mmのほうをください」って言ったのになー。
でも、撮ってみると、けっこういい感じ――ま、いいか、と納得した。

チラシの裏スマソ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:11:13 ID:mBAR+Gzo0
>>755
D50で使うなら28mmのほうが使い勝手がいいと思うが
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:17:19 ID:3hu6d9Ev0
>>753
つトリミング
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:27:27 ID:rNzl4olT0
>>753
同じくD50(レンズキット・シルバー)をついこないだ購入し、
一眼レフカメラの世界に突入したばかりのド初心者です。
ついでにシグマのAPO 70-300mmで使いこなしてます。

質問ですけど、テレコンってのは
それでも遠くて足りないようなときに使うのですか?
もしそうならかなり触手が伸びそうなんですけど、
シグマのAPO 70-300mmに使えるテレコンってどんなのがありますか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:45:07 ID:syZIJX8l0
出た!「触手が伸びる」人。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:58:08 ID:8OUeKFiq0
>>759
有名人なの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:07:53 ID:ESXpGEiX0
しょくし 【食指】
――が動・く
食欲が起こる。興味・関心をもつ。してみたい気持ちが起こる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:08:05 ID:vbXEsQ1/0
触手が伸びる人は、どちらの星の出身なのでしょうか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:14:22 ID:xsnIad6U0
ショッカーに改造された人かもしれんw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:22:36 ID:n+mOtEko0
テレコンなんて使わずに触手を伸ばして撮影すればいい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:31:39 ID:GCAuGVPp0
おいぽ前ら
いつまでイソギンチャクをからかうんだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:35:16 ID:ZBzJDmXU0
逆に>>758にからかわれてることすら気づかないんだろうな、こいつらはw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:54:21 ID:NRMPiIqR0
500レフにテレコン2個付ける位の
気合が欲しいものだ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:16:48 ID:ozSMu0Le0
>>758
ttp://www.sigma-photo.co.jp/acc/
そのレンズだとシグマのテレコンは対応してないね。
ケンコーとかはどうなんやろ。
シグマスレで聞いてみたら?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:48:00 ID:bwg7qS4P0
>>768
それだけでも有用な情報です。
ありがとうございます。
探してみます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:32:17 ID:6I7z6a/mO
俺なら70-300でも充分だとおもうが
銀塩35mm換算450mmの望遠になるんだもん
フィルムならサービス版で小さく何が写したか解らなくても
デジタルカメラではPCモニターで見る事が可能なので
15インチ程度のモニターでも原寸表示にすれば大きく見ることが可能
ただでさえ15インチの大きさで見れるし、プリントしたいなら
6M撮影しておき、メイン被写体を中心に3M分をトリミングする事で
450mm望遠が900mm相当で写したのと同じ理屈になるし3Mトリミングなら2L版プリントでも綺麗な物さ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:38:18 ID:6I7z6a/mO
コンパクトデジカメより画質が綺麗なAPS-Cセンサーだからトリミングしても綺麗な物だよ
同じ6Mのコンデジで3Mトリミングするより画素のサイズも大きいデジイチはトリミングにも有利だ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:22:01 ID:FHd4dbCY0
>>769
ケンコーのテレコン
シグマのレンズと相性は良くないです

シグマのテレコンを買い足す羽目になりました
今のDGじゃなく EXの話ですが
by 自分
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:08:37 ID:bwg7qS4P0
そ、それもそうですね・・・。>>770-771
しかも最大に倍率上げたときに手でカメラ固定では
さすがに「これが手ぶれしない限界かな」と思います。
三脚で撮ることは無いと思いますし、
テレコンは無しでやっぱりしばらく行こうと思います。

>>772
さんもありがとうございました。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:14:08 ID:bwg7qS4P0
あ、あとD50って電池の持ちがいいのも売りなんですね。
IXY使ってたときは割と思ったよりすぐに電源切れになってたのに
かなりの枚数撮ってもなかなか電池切れになりません。
2000枚くらいは行けるのかなw

購入相談のときには、あまりそういうの気にせず、
(デジカメなんてどうせあまりバッテリー持たないだろうし、と思って)
とにかく充電式なら電池代がかさまずに済むから
充電式を絶対条件にしておいたのですが、
どなたかよくD50をすすめてくれました・・・。感謝。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:25:25 ID:WEazj94j0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:09:59 ID:bwg7qS4P0
>>775
さ、3000枚!!!!
こりゃ予備バッテリーも不要だったかなぁ・・・orz
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:16:10 ID:Oqf+v4S30
>>776

3000枚なんて一般ユーザにはオーバースペックw
D50って、CR2も使えるんだっけ?
だとしたら予備バッテリーなんてほとんど必要ない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:28:34 ID:9T8o5spQO
バッテリーが保ちすぎてボディに入れっぱなしになり、何日目かに警告表示がついて焦る現象が起こります。
表示がついてもかなり撮れるから何とかなるけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:06:05 ID:Sh5PiOPt0
>>778
でも赤カブリなんだよなw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:20:04 ID:9T8o5spQO
>>779
そう思う自由は憲法で保証されてるから許可する。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:02:15 ID:itNftn4w0
D80はいつごろ安くなるんですか?半年待てません
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:12:04 ID:Qc6CKEMQ0
>>779
スミアのおまけが付いて今ならお得!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:22:14 ID:uot6VkXs0
D90が出ればすぐ安くなるよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:57:03 ID:2peYMJoR0
>>779
素人め。。。
雑誌のテストでは色の忠実度はキヤノンの高級機を抑えてD50がトップだ馬鹿タレ!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:14:44 ID:GCAuGVPp0
止めとけ。
嵐を呼び寄せる気かよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:19:34 ID:Sh5PiOPt0
    __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \

787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:20:05 ID:Sh5PiOPt0
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                 

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:20:58 ID:Sh5PiOPt0
日、リュック型のカメラバッグに入れて持ち歩くときに
キットレンズ18-70付きD200 と ズムマイクロ70-180 が
地上150cm程度の所から大きな音をたててコンクリートの地面にめがけて落下してしまった。
もう、ほんとショック!! 高い金だして買ったズムマイクロは怖くて見れないので
先にキットレンズ18-70付きD50 を拾い上げた。 手にして左右に振ってみる。
鏡筒内でガラスがジャラジャラ言っている。 あー、レンズが砕けたみたい。
めり込んだレンズキャップをハズしてみたら、保護フィルターが粉々になっていた
けれど、キャップとフィルターに守られてレンズは無傷だった。
超音波モーターも健在でAFもOK、試し撮りをしたらD50 もOKでちゃんと背景液晶には
撮影した物が表示されていた。 
おっかなびっくり ズムマイクロ70-180 に付け替えてチェックしたらOKみたい
試し撮りしたらちゃんと写っていた。
オレはその場にへたり込んでマジで泣いてしまった。あー良かった。

帰ってきてPCで画像をチェックしたら糞画像ばっかりだったのでD50+レンズはすぐ捨てた。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:21:59 ID:Sh5PiOPt0
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し  爺
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l

790ひみつの検疫さん:2024/06/17(月) 05:03:11 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:36:45 ID:NRMPiIqR0
またキヤノネッツか
キチガイには困ったもんだ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:12:27 ID:Oqf+v4S30
>>791

あぼ〜んの方向でw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:48:14 ID:7u5fKql20
ファームアップでRAW+FINEとSDHC対応にならんかなぁ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:09:11 ID:XI8xzJJ80
>>793
>>730 (?)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:11:25 ID:/j5nFM8U0
>>756
たしかにそうかも。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:15:45 ID:Bikp7Nlx0
レンズキットのほかに一本、タムロンとシグマの18-200mmレンズで迷ってます。
ググって映りの傾向は大体把握しました。
AFはどちらが早いですか?純正レンズキットと比べると遅め?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:55:29 ID:6I7z6a/mO
>>796
自分が何が写したいかで考えれば良いと思う。
動きの有るもの電車や車運動会の子供ならともかく
風景や記念スナップならAFなんて気にならないから値段の安い方で良いかと思うな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:11:37 ID:Hq0spRxs0
>>796
18-70mmと18-200mmで迷うならともかく、キットレンズとなら18-200mmでいいと思う。
レンズを買い足していったとき、キットレンズは中途半端な存在になりやすい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:14:15 ID:H52eV+L70
ふな釣りはふなにはじまり、ふなに終わる。
途中使わなくても基本レンズってことで。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:14:49 ID:3eUrHF3x0
キットレンズって18-55?18-70?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 02:41:32 ID:RLHXWgma0
>>799
そりゃ、ふな釣りでうなぎ釣ってたらやばいだろ?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:34:55 ID:+pw+FwtmO
>>796
キットがあるなら28-300や安い70-300もあり。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:27:31 ID:Q+SPaYMN0
キットレンズを売り飛ばして純正VR18-200mm
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:57:06 ID:/J0zGIuDO
キットレンズ18-55と18-70の写り具合いはどんな感じですか?
いま日常的に18-55使っていて画質的には満足なんですが
もうちょっとだけズームしたいという場面が度々あります。
(例えば交差点の向こうにいる犬を中心に街を撮りたいとか)
写りが同じなら18-70に買い換え検討したいんだけど
両方撮り比べたことがある方がいたら感想聞かせてください。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:45:51 ID:exxobB2t0
たいした差ではない。
70−300mmVRを買い増しでおk。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:23:00 ID:5YPssoj30
シグマの70-300を使ってるけど、VR70-300に替える価値ある?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:36:05 ID:dKPEMWqV0
モノの価値は他人が決める事じゃない、自分で決めるものだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:41:37 ID:exxobB2t0
807が良いこといった。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:04:20 ID:7+SJZpiA0
808が良いこといった。といった。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:58:28 ID:EPY8wDgw0
808が良いこといった。といった。と809がいった。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:06:32 ID:/J0zGIuDO
>805
たいした差がないようなら検討してみます、ありがとう。
最初から15-55ではなく18-70付けて買えば良かったorz
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:10:34 ID:7+SJZpiA0
>>811
18-70の方が確実に少し画質は上だけど
18-55で満足してるなら、費用対効果があんまり感じないかも。
いっそVR18-200という手もあるね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:55:44 ID:UgOFmmgH0
レンズ交換した直後に
ファインダーを覗いたらなんかゴミがボケてみえてて
ゴミが入り込んだかなと思って、またレンズ外して
中を覗いて見たら、CCD?のようなところにまさにゴミが付着していました。

口でフーフーしてゴミは取れたのですが、
そのゴミはどこに行ってしまったのでしょうか。
また、口でフーフーしてよかったのでしょうか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:58:47 ID:b5x1KuO+0
口でフーフーより舌でペロペロするとピカピカになる
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:06:54 ID:/NS6hIBT0
>>811
明るい場所、具体的にはF8まで絞れるなら、18-55も18-70も同じ。
18-55の弱点は絞りが開放になるような暗所。
F3.5で使うと画像の四隅の解像度が中央と比べて低下する。
でも、開放時の周辺部の画質低下は普通の事でシグマの17-70などでも同様。
18-70は割りと開放でも安定感があるのが売り。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:11:02 ID:/NS6hIBT0
>>813
カメラ屋に行く
ブロアーはどこに置いてありますかって聞く
見て納得したら
買って使う
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:06:07 ID:AfZiREWN0
>>813
説明書を読もう。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:46:09 ID:lcIuT1VN0
D50、フジヤ、キタムラで新古品が出回るようになったから、来月には新製品発表か
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:49:52 ID:sz13ctH7O
わくわく。
後継機発表?。これでやっと
D80、D50、後継のどれを買うか決められる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:55:08 ID:Rv0Dbws+0
ファインダーがD80と一緒なら神
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:10:18 ID:s76tcPW60
ほんまかいな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:00:00 ID:n9mBaahz0
D50sを出すならファインダーはあのままで、手ぶれ補正かゴミ取りをつけて10Mで出すんじゃまいか?
これでD80をD200とD50sの中間機と完全に位置づけるとか、、そんでD50sをKDXと競わせると、、
D80はカメラの勉強がしたいけどD200を買うのに躊躇している人にって感じでさ。だからファインダーに
こだわっていると、、結局腕を磨こうとするタイプの人なら、手ぶれもいらんっつうだろうし、、
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:15:12 ID:Ay7oQ9BbO
ニコンとキヤノンは本体手ブレ補正は出さないと思うのは俺だけ?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:18:54 ID:JTlm/rCHO
マウント替えればいいんじゃね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:25:45 ID:myj6/QMy0
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、
キヤノンだと、手ブレ補正のためにレンズ1本あたり5万円高くて画質が悪い。

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g ¥20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g ¥71,190
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:25:52 ID:8j1E/ok90
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:27:32 ID:J0bMFe8w0
>>826
逆に言うとキヤノンは緑か(ry
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:30:15 ID:+qPeBXbc0
どうみてもDNは不健康ってことは・・・・
これキャノネットを装ったアンチキャノンキャンペーンだったのか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:48:44 ID:82O6UAkG0
>>826
上のほうが健康的に見える。
風景だとわからんが。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:17:14 ID:prCiItgw0
その前にモデルをなんとか汁。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:35:06 ID:wc1b5zU10
>>825がこれがいいって言うけど、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g \20,733
これってAF遅かったりしないの? 不評だから買わなかったんだが・・・
てか運動会に手ブレ補正って必須か? 手ブレ補正使う前に動体ブレしちゃうじゃん?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:44:12 ID:sgR7rQvXO
D50に4GBのSDカードって使えますか?
FAT32フォーマットは2GBまでしか確保出来なかったような気がしたもので。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:45:39 ID:EKbKh9r30
>>832
メーカーによってなんとも言えない。なんせ動作確認が取れてないから、やってみないと分からない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 02:43:34 ID:h6jsoZ2s0
>>826にいちいち反応しちゃダメだって。ニコンスレ全部にマルチしてるんだから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 02:53:20 ID:Z6fV8Xys0
www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/web-content/index.html
鹿野氏のレポートによると、ニコンはD2xやD200で赤外線カットフィルターが完成の域に達したらしい。
(ニコン流の赤系統色に影響を与えない赤外カットフィルターの完成。)

逆にキヤノンは赤外線をカットしすぎて、純度の高い赤が出なくなり、フォトショップでレタッチするのが
基本になっていた。その青い顔の女性もレタッチしないとダメかもね。

ここらへんは試行錯誤して最適解を見つけるしかない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 07:11:03 ID:z7bPHP/B0
ユーザーが、赤かぶりを認めないと
ニコンは治さないぞ
837http://ura2ch.s6.x-beat.com/:2006/09/09(土) 07:18:28 ID:pLinX40P0
ura2ch ura2ch
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:36:19 ID:g2AlGKHHO
>>826
その前におまえの皮かぶりを何とかしろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:19:13 ID:mZhL0JcAO
>812,815ありがとう。
811です、レス遅くなってすみません。
実はVR18-200持っているのですが、散歩用には重いのと画質が…
18-70幾らぐらいで買えるかチェックしてみます。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:08:30 ID:/0DhQG5S0
>>839
18-70mmのほうが軽いがシャープネスではだいぶ劣る。
一長一短。
てか、へこへこだな〜D50ごときで。
鍛えるつもりで18−200mm+SB-800でいけよ。
ダンベル持って散歩してる爺さんも居るぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:21:46 ID:g2AlGKHHO
18-200の方がしゃーぷ?
842sage:2006/09/09(土) 11:30:05 ID:yxxMyJ0x0
>>840
万能レンズ=写りがしょぼい
シャープに写るのとは別次元
843840:2006/09/09(土) 12:01:06 ID:/0DhQG5S0
まず、単玉は、別件18−70mm比較ね。
>>841
万能ズームは、初めから判って居る。
VR作動で、テレ域もシャープだw
>>842
写りがしょぼいって云うのは、抽象的杉。
18−70mm比で、どこが劣るか教えろ。
あと、教えるがsageはメールらんに入れたまえ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:22:00 ID:g2AlGKHHO
テレ域で手ぶれしてるってことね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:25:28 ID:JvRSrlv80
840さんは手ぶれ補正してもらわないとシャープに撮れない人なのか。
846840:2006/09/09(土) 13:30:41 ID:/0DhQG5S0
1/4sec以下は、18−70mmも、しんどいな。息切れ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:59:28 ID:GIlaFtqg0
レンズキット買った初心者ですが、コンパクトカメラみたいにボタンでズームできないのですか?
ズームは手動でやるのが普通なのでしょうか。その辺全く分かって無いのでご指導よろしく。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:38:59 ID:EKbKh9r30
>>847
手動のみです。自分の好きなズーム位置にすばやく動かせるのがいい所なんですよ!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:39:53 ID:EKbKh9r30
>>847
連レスすいません。全ての一眼レフは手動のズームですよ。てか買う前に触らなかったんですか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 14:53:07 ID:3KrNYz1R0
慣れればボタンでズームするのがイライラしてきますよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:37:00 ID:bJnc+jdK0
SB-800買おうかと思ったんだけど、
これ2003年11月発売なんだね
そろそろ新型が出たりとかするのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:49:50 ID:EKbKh9r30
>>851

▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ2▲D-TTL▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134732074/
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:51:25 ID:/0DhQG5S0
SB900とかね。
2台目買ったからもう海田線orz
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:37:00 ID:JvRSrlv80
>>851
よくできてるから出ないと思うけど。
コンパクトで安いSB-400とか出たらいいかも。
855847:2006/09/09(土) 19:30:40 ID:wLt3oQHf0
>>848-850
レスthx
買ってから気付いた次第w
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:55:36 ID:CwVSJq/00
>>832

評判の悪いA-DATAの4Gを入れてみたが、ちゃんと使えてる。
もちろん相性問題が有るのかもしれないが、使えた例も有ると言うことで、
ご参考まで。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:56:49 ID:g2AlGKHHO
むか〜し、ミノルタαで電動ズームレンズあったね
Xiだっけ?。違ったか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:45:32 ID:1lFjBPva0
>>628
> レリーズの代わりができるのか、そうか。
> ていうか、それくらい最初から同梱しろよ。

リモコンもった手をカメラの前にぐるっと回してポチッとなw 
何百発もあがる花火をとりながらそれやった俺は負け組(泣)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:47:09 ID:Vo4YdI7v0
>>856
4GB 全部使えてる?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:48:48 ID:1lFjBPva0
>>692
おすすめはどれ?
35mm F2D はもってますが、 30mm F1.4 にしておけば良かったかも。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:54:35 ID:1lFjBPva0
>>721
800欲しくなった。買うぞ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:31:37 ID:U6lwFrDS0
721見てオイラも欲しくなったが金が無いorz
我が家の財務大臣をどう説得するか…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:58:37 ID:EKbKh9r30
>>721
すっげー欲しくなってきた!金たまったら即買いたいです!! ただ後期は授業が大変。。。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:56:44 ID:sUadTJ460
>>861〜863
D200とのセットなら、白跳びも気にならないので更に相性善しですぞ。
実質4万でSB800手に入る。コスパ考えたら安いよ。
マニュアルも1/128まで細かく使えます。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:32:44 ID:WXaMAZ870
コスパって見てみたいなぁ。
参加はしたくないけど。


866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:36:43 ID:PsApUJrdO
コストパフォーマンスだろ
コスプレパーティじゃなくて
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:49:07 ID:sUadTJ460
おれも、パーティーのほう逝ってみたいわ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:41:14 ID:PsApUJrdO
広島で乱○パーティなら逝ったことある
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:10:42 ID:vE0DOVUX0
乱闘?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:20:26 ID:X+aipARl0
外部ストロボというのはバウンスできず正面から焚くような、
イベントカメコ用途でも意味あるでしょうか?

より良い写真が撮れるなら導入したいんですが。。。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:26:13 ID:U+R2m9s80
内蔵でも近距離、大ざっぱに言えば2mくらいなら十分。
距離が離れれば外部の意味もあると思うよ。
純正ならどちらもi-TTLだから調光も割と当たる。
俺は露出は+補正、ストロボ調光は−補正してるけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:20:00 ID:WG9gd78aO
まあとりあえず正面から焚いていいものはほぼ確実にできない。
マクロリング買え。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 03:43:26 ID:MCRs6r+f0
>>870
・本体バッテリーが減るのを防げる
・ストロボのチャージ時間で待たずに済む
・赤目になりにくい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:22:29 ID:yyGL51tG0
昨日、この時期にD50買いました。
メーターが無くてもマニュアルレンズ使いやすいですね。
マイクロ55ミリでブツ撮りしました。×1,5で良い感じです。
夜が明けたら20ミリF4Ai改をつけて犬の散歩に出かけます。


嬉しくて寝てない・・・・
ここのスレのみんな ありがとう!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:55:58 ID:OlrTuLyW0
>>874
中古で3万で叩き売られてるカメラ買ってうれしくて眠れないんだw
どこにうpしてもいいけど、ここにはするな素人野郎。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:58:59 ID:BD9wG/my0
>>875
キャノネットかGKか知らんが、起きるの遅いよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157648557/353
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:43:18 ID:K8Swsml00
>>870
直当て、天バン両方撮っといて選べば。
狭いと上側白とび足元アンダーとか有る。RAWでも白とびはどうしようもない。
微妙に遠いと、暗いレンズのバウンスじゃ前面アンダーなる。
あなたなりの適正露出もいいですが記録も重要。
いい写真も糞も、まず標準適正露光出しましょう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:48:57 ID:K8Swsml00
すまん。バウンスはNGなのか。弱くしてキャッチライトや肌色だし
には効果的ですよ。内蔵特有のフードケラレは少ないはず。

近くならマニュアル焚きで弱くどーぞ。
遠くなら相対的にGNが上がりますので、いずれにせよ弱目がいいかと。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:32:23 ID:t50QWYo80
サッカーを撮っているプロのカメラマンの方は、どれぐらいの焦点距離のものを
使ってらっしゃるのでしょうか? 

観客席でなく、ピッチサイドからの撮影、
一脚+D50 で使うためにレンズを購入したいのですが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:36:49 ID:t50QWYo80
>>879
ごめん。専用スレ行きます。
スポーツ写真総合スレッド【2nd】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156425240/
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:37:51 ID:xBA160qb0
ヨンニッパくらいかな プロなら
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:46:06 ID:olf+ZG2G0
>>874
気にすんな。入門機も買えない>>875が言うことは。
俺も初日は室内の物を意味無く撮りまくったよ。
まあ、中級機以上の一眼を持っていたらこんなスレ覗かないし
入門機種の中古相場なんて、調べもしないよ(w
ってかリンク先で>>OlrTuLyW0を検索すると、
煽る意外何一つ意味のある発言は無いのな(w
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:19:02 ID:7YBJ1+HS0
>>879
プロはヨンニッパ
サブカメラには70-200F2.8

おれはサッカー撮る時はEOS 20D+シグマ50-500を常用
D50にはシグマ18-200をつけてサブにしてた。
最近、D80と18-200VRを買い足したので、サブはそっちにシフト

サポーターでもあるので場所が悪いからこんなだけど
メインとかバックの前の方に陣取るなら画質優先で300mmF4とかでもいいんじゃない
ギャルサポはドアップ狙いなのでテレ端400〜500の人が多いです。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:15:24 ID:OlrTuLyW0
でもニコンのレンズでこれから400以上買うのって、ニコンと心中したい馬鹿だけだよなw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:20:52 ID:5LzdwYTS0
>>884
キャノネットかGKか知らんが、氏ね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157648557/353

886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:05:34 ID:5Zkx59Ny0
シグマの17-70とAPO70-300で使ってます。

70-300はスポーツ撮りに使うので重宝してますが広角側はあんまり使わないし
スナップ用にレンズ交換の不要な18-200の方が良いのかなと。

17-70を18-200(シグマの)に替えてみようかと思ってますが、よした方が良い?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:22:26 ID:hS39cOp60
>>886
>APO70-300
AFスピードは問題無し??
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:16:21 ID:QbrTmWTP0
>>886
17-70でテレ端足りないと思うならどうぞ
ただし、あまり写りにうるさく言わないこと
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:20:19 ID:qktui7eP0
APO70-300でスポ撮りできる状況なら問題ないでしょ。
思った以上にパワフルよ、D50のモーターは。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:07:10 ID:hS39cOp60
>>889
D50に内臓モーターあんのかよ!?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:11:30 ID:bMSEqvqj0
>>890
君のが欠陥品だから、取り替えてもらいたまえ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:46:52 ID:hS39cOp60
>>891
覗いてみたがなかったよ!あるのは端子だけ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:56:04 ID:EClHMOcL0
>>890ひさしぶりにものすごいバカを見たw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:10:56 ID:okPca8/T0
>>893
マジねえから!!w CPUの金メッキしかないんですけどw うpしろよwwwwwwww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:11:13 ID:HO/39FIG0
>>892
内臓ってくらいだから、もっと中を開けてみないとわからないよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:31:09 ID:9jCG/ogXO
>>894
お前バカか?w 釣りかw モーターは本体に入ってるんじゃなくて、レンズに入ってるんだぞ!本体にモーターが入ってる訳ないだろw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:36:53 ID:dURSCHXR0
違うだろ
本体には内蔵モーターは入っているが、
内臓モーターなんか入ってるわけがないってことだろ!



・・・って読み直しても、内臓モーターが入ってるって言い出したヤシなんか居ないじゃないのw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:40:45 ID:okPca8/T0
>>897
>>889が「本体にモーターが入ってる」って言ってますよね?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:46:33 ID:hDgj5+P60
うお、今調べたら俺のAF35mmF2もモーター入ってねーぞ!!
交換しろやゴルァ!!
今までAFできてたから気付かなかったじゃねーか!!!
あれ…?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:47:20 ID:KnQSC2o/0
くだらなすぎる・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:49:47 ID:hDgj5+P60
(´・ω・`)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:06:46 ID:dURSCHXR0
>>898
漏れは漏れ自身で「本体には内蔵モーターが入っている」と言い切っていますが。

そして
「本体に内臓モーターが入っている」って言ってるヤシは居ないとは言っているが、
「本体にモーターが入ってる」って言っているヤシは居ないとは言ってませんが。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:01:52 ID:CSgiqbs10
生まれて初めて一眼レフとしてD50買って10日目くらいですが、
今のところレンズキットの標準ズームレンズと
SIMGAのAPO 70-300mm DG MACROの二本で撮ってます。
つか後者の方がボカシ味を出しやすいので
室外だろうが室内だろうがほとんど後者で人物を撮っていますが。

で、質問ですが、

標準ズームレンズで後者のようなボカシ味の効いた
ポートレートを撮ることは可能ですか?
絞り優先でやってもどうしても立体感のあるポートレートが撮れません・・・。

いまどきズームのついてない単焦点レンズというものが
存在するみたいですが、これってなにかメリットがあるのですか?
(例えば「単焦点レンズの方が明るいレンズを廉価で手に入れやすい」など)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:18:27 ID:7ixmjHUC0
>>903
> 標準ズームレンズで後者のようなボカシ味の効いた
> ポートレートを撮ることは可能ですか?

被写体に寄れば、背景はボケるけどボケ味はレンズによる。
被写体に寄る、という感覚を養えないのがズームの欠点かな。


> いまどきズームのついてない単焦点レンズというものが
> 存在するみたいですが、これってなにかメリットがあるのですか?

画質が違う。
焦点距離を同じにして、キットレンズと撮り比べてみればわかる。
単焦点レンズは、基本的に1〜2段絞るといいみたい。
たとえば、50mmF1.8は2段絞ってもキットレンズよりも明るい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:28:27 ID:7ixmjHUC0
>>903

あと、室内で人物を撮ることが多いなら、3本目のレンズを買う前に
スピードライトSB-800の購入を薦める。 感動するよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:47:08 ID:CSgiqbs10
>>904
>>905
なるほど!!
今実際に標準ズームレンズでアンパンマンに寄って撮ってみたら、
背景のぼけた写真が撮れました!!
「被写体に寄る」
この感覚をひとつ学びました。

単焦点レンズのこともよくわかりました。

スピードライトは以前バウンス撮影とかをこのスレだっけ?で
教えていただいて、良さそうだなぁと思って
予算が下りたら次に買う予定なのですが、
SB-600くらいじゃダメですか?
600と800とじゃなにが違いますか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:52:58 ID:7ixmjHUC0
>>906
> 「被写体に寄る」
> この感覚をひとつ学びました。

楽しみ方が広がったね。


> SB-600くらいじゃダメですか?
> 600と800とじゃなにが違いますか?

いちばん大きな違いは価格ww
機能的にはまず光量が違う。
他には、800では多灯ライティング時に主灯として使用できる。
バウンスアダプタや増設電池パック付属、キャッチライト反射板内蔵、
外部自動調光および絞り連動自動調光が可能・・など、値段が高い
分だけ800のほうが多機能ではある。
その分、壊れたときのショックもSB-800のほうが大きいww

ワイヤレスライティングは600でもできるし、バウンスアダプタや
キャッチライト反射板などは他のもので代用できるから、懐具合が
気になるならSB-600でも十分かも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:57:02 ID:hDgj5+P60
>>906
>>721あたりに何か書いてあったよ。
GN(光量)が違うのとキャッチライト反射板の有無とバウンス角と…
俺あんま詳しくないので、詳細は誰か頼む。
909908:2006/09/12(火) 05:58:53 ID:hDgj5+P60
スマソ、役立たずな上に被りました…orz
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 07:00:21 ID:LjZryiLS0
SB800持ってるけど最高だよ。
もっと早く買っておけば、と激しく後悔してます。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:40:28 ID:9jCG/ogXO
度々失礼。俺のD50には駆動用のシャフトが見当たらないんだが、左側にある変なのがそうなの?????
912906:2006/09/12(火) 09:46:58 ID:OyXKDv2s0
>>907
>>908
ありがとうございます。
リンクの方も読ませていただきました。

800の方がよいのはよくわかりましたが、
なにぶん予算とのかねあいがあるので
(SB-800がD50本体と変わらんw)
SB-600で検討したいと思います。
kakaku.comの最安値 25000円くらいならなんとか。

重ね重ねありがとうございました。

蛇足ですが、D50を買って本当に良かったとNikonに感謝しています。
買う前はあまり考えずに安いしみんなすすめてるし、だったのですが、
その後いろいろと他社や他機種との比較を読むにつれて
ボタンの数を最小限に絞ったり
ボタンの位置や大きさに気を使っていたり
本体の大きさ〜グリップ感にもこだわっていたり
そういうスペックに現れないところの細部に渡って
初心者ユーザーの使いやすさを意識しているところが感動しました。
それでいて基本性能にはほとんど妥協してない。
大好きなメーカーのひとつになりそうです。
913906:2006/09/12(火) 10:04:00 ID:OyXKDv2s0
三脚はIXYdigital400とデジタルビデオカメラ(Pana、GS200)用に
安い1000円くらいのを持っていたのですが、
D50は三脚用の穴がひとつしかなくて
その三脚では合わないようです。
これはいったいどういうことなのでしょうか・・・。
三脚本体ごと買い替えが必要ですか?
もしくはカメラ接続部のみNikon用を買えばいいのでしょうか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 10:38:55 ID:bdvFSqKv0
>>903
俺みたいにズームほとんど使わず短焦点ばっか使ってる奴もいるぞ
30mm前後の短焦点つけてればズームより軽くて
ふだん使いには問題ないし明るくて写りもいい。
遙か遠くの方にシャッターチャンスを見つけたときは急いで望遠系に換
装とか、ミッドウェー海戦の日本軍みたいになっちゃうけど
915906:2006/09/12(火) 10:50:13 ID:OyXKDv2s0
>>914
そうなんだね。
まぁ俺は面倒くさいのでズームでいいや。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:37:35 ID:BbunJfGq0
>>913
ネジじゃないほうの突起は引っ込まない?
引っ込むならそのまま締め込んでいけば使えるんじゃないかな。

917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:38:11 ID:yIaB2AgGO
三脚のネジ穴サイズってみな同じじゃないの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:53:11 ID:BbunJfGq0
ネジ径
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:54:53 ID:BbunJfGq0
ネジ径とピッチはビデオ用もカメラ用も折りたたみ傘も一緒だったと思うけど、
ビデオ用はネジ以外に突起があったとおもうの。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:33:15 ID:sieTuurp0
この前の紹介サイト見て欲しくて欲しくて仕方なかったSB-800
奥さん拝み倒して今日買ってきた
ビックで50,400ポイント13%
やばいねー同じシチュエーションで撮っても全然違う
D50買った日みたいに、撮りまくってます
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:35:54 ID:yIaB2AgGO
穴の横に突起があるのか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:37:19 ID:7ixmjHUC0
>>920

まずは奥さんをキレイに撮ってあげようw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:08:34 ID:u9sdrT2M0
>>919
おかまか!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:02:46 ID:gfj3bsrD0
>883
おおお、20DとD50持ちのお仲間がいた。
D80もVR18-200も興味はあるがまだ買えないが・。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:15:07 ID:gfj3bsrD0
>911
マウントを正面から見て、時計の短針でいうと午後7時(長針なら35分)のあたりに
先が半円削られた軸みたいのが見えないか?。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:16:56 ID:okPca8/T0
>>907
>外部自動調光および絞り連動自動調光が可能  バウンスアダプタ無し
これってかなり致命傷なんでしょうか? 学生なんで安く済ませたいんです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:24:06 ID:7ixmjHUC0
>>926
> >外部自動調光および絞り連動自動調光が可能  バウンスアダプタ無し
> これってかなり致命傷なんでしょうか?

俺はSB-600は持ってないが、バウンスでの撮影ぐらいなら
SB-600でも十分だと思う。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:30:10 ID:okPca8/T0
>>927
すっごい気になるんですよねw まぁNikonが販売してるんだから機材ヲタじゃなければ全く平気ですよね?
ありがとうございました!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:32:25 ID:mRm/4xqp0
致命傷ではない。安く上げたきゃ、SB-600いっとけ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:33:40 ID:okPca8/T0
>>929
わっかりました!ありがとうございました!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:35:55 ID:90a0oe9N0
イベコン撮るぐらいならSB-600で十分。

いきなりSB-800を買うと幸せになれるが、SB-600を使い倒してからSB-800を買い足すとびっくりするほどユートピア。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:38:03 ID:7ixmjHUC0
>>930

背中押してもらえて良かったなw
ま、でもどっちかあったほうがいいよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:38:29 ID:okPca8/T0
>>925
ああぁぁぁあああぁ〜  この銀色の金属のところにあったんですか!? ありました!!
皆様大変お騒がせしましたm(__)m

で、ミラーに誇りがついたんですがどうしたらよいでしょうか? ミラーアップしてブロアーでシュッシュすればいいのですか?
なんかググったらシャッターは薄い膜だから思いっきりブロアーをやるなと書いてありました(・・?)
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:46:51 ID:/UAOofpY0
ミラーアップして
どうやってミラーの埃取るんだよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 17:56:56 ID:z7Gop6970
どこがミラーかも分からないやつ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:07:45 ID:yIaB2AgGO
ミラーのホコリならとくに影響ないし
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:09:46 ID:RUclLLGp0
D80触ってきたんだよ。ファインダー覗いた。
『ふーん、大した事ないじゃん』
次にD50覗いてみた。
『何?この井戸底wwww』
D80が神に思えた。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:43:26 ID:okPca8/T0
すみませんでした・・・。 もしAPS-Cを手入れする場合はシャッター幕は強くブロアーするなと書かれてましたが、シャッター幕はどこにあるのでしょうか?
またすぐに壊れてしまうんでしょうか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 18:59:09 ID:JHQdYIHs0
>>938
シャッター幕はミラーの後ろにある。
吹きすぎは良くない。
絶対触っちゃダメ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:21:26 ID:yIaB2AgGO
うすうすだからね。先走り…じゃなかった。縦走り。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:48:39 ID:okPca8/T0
>>939
えーと、じゃあCCDはシャッター幕の後ろですか・・・じゃあミラーアップしたら普通にしてたら、シャッター幕を思いっきりってことはないですよね??
942906:2006/09/12(火) 20:47:19 ID:8ZV+Jma20
>>916
ひっこむのはひっこむんですけど
なんかネジをきっちりしめてもD50が斜めになっちゃって・・・。
>>919
なるほど!!
俺が三脚買ったのはデジビデ買ったときだったんで
ビデオカメラ用だったんだね・・・orz

おとなしくカメラ用を買い足すことにします・・・。
IXYが使えていたのはIXYが小さいから突起の部分がきにならなかったんです。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:49:16 ID:MJF6sOyI0
清掃のためにニコンに送ったら終わるのが21日の予定だって(;つД`)
三連休もあるのにウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
D80買っちゃうぞ。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:10:58 ID:Ml1Hh/Z20
>>943
まずは店頭に行ってD80に触るんだ!!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:17:24 ID:MJF6sOyI0
(´∀`*)ウフフ
もう触っちゃった(^ヮ^)
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:25:43 ID:6k3psxGWO
>>943はD80欲しいけど買おうか迷ってて
ただ背中を押してほしいだけ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:31:47 ID:Ml1Hh/Z20
>>945
現金orカードorへそくりを持ってもう一度店頭に逝ってD80を触るんだ!!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:33:27 ID:MJF6sOyI0
車の保険も払わなきゃだし、もうカツカツでぜ〜んぜん余裕がないのよ
D80欲しいけど、D50を使いこなしてるとは言えないし
まだまだD50を使い倒すお
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:54:01 ID:JHQdYIHs0
>>941
ミラーアップをしているからこそ、思い切り吹けば直にシャッター幕に風が当たる。
適度にしとけばいいと思うけど。
ていうか、ミラーにホコリが付いてるのかシャッター幕についてるのかCCDについてるのか、はっきり汁。
950名無CCDさん@画素いっぱい
>>949
今のところミラーアップした事ないからCCDについてるかは分かりません。ただミラーには付いてました。