ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十三本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
844823:2006/07/14(金) 02:51:32 ID:vLKWs5ME0
>>843
紛らわしくてすみません。
823の順番はVRにたどり着くまでに売ったレンズで
120-300はDGを買う前に中古で手に入れました。
最初は120-300を持ち出してたけど、あまりの重さに
シグの70-200+テレコンの組み合わせばかりになりました。
で、VRを買ったのでテレコンも買おうかなというわけです。
ですから今は120-300と今度届くVRしかありません。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 03:15:34 ID:WHXRnzEe0
>>844
120-300を担いでスキーはさすがに重そうですよねw
主に使う焦点距離はどの辺ですか?
やはり300付近になるのですか?
自分は非DGのシグマ70-200+テレコンを以前使ってたのですが結局テレ端でしか
使わないことが分かりサンヨンに買い換えたんです。
70-200って意外に使わない焦点域なんですよね。
今はほとんどVR24-120とサンヨンの2本だけ持ち歩いてます。
846832:2006/07/14(金) 03:32:20 ID:8LcI0sHX0
>>839-841
URL及び内容の回答ありがとうございます。
でも結局は>>833さんの方法しか回避策はないような気がします。
半押しの時はVR利かないように出来ると嬉しいのですが・・・
847844:2006/07/14(金) 10:51:06 ID:vLKWs5ME0
よく使う焦点距離ですが、状況によって変わるんです。
基礎の大会の時などは300mmに1.4倍のテレコンを使ってました。
競技の時には200mm〜300mm。
検定会の時には100mm〜300mmくらいです。
あ、確かにサンヨン+テレコンで足りるかも。(w
でもVR買っちゃったし、サンヨン買い足すなんて経済的に無理です。
(VRだって半額はイャッホウゥゥゥゥウ!!なのに・・・・・orz)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:41:42 ID:Ml1RgwlQ0
>半押しの時はVR利かないように出来ると嬉しいのですが・・・

こうなったら、「シャッターを押しても、撮れるまでに時間がかかる」とか言い出しそうだなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:42:44 ID:Ml1RgwlQ0
ちなみに「露光前センタリング」は素晴らしい。
これはキヤノンを使ってみれば分かる。特に連写をしたら(ry
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 16:57:11 ID:r/qhtRxA0
>>848
露光前センタリング処理が省かれる分
速くなるんじゃないの
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 17:54:56 ID:mN78cxxd0
単純なセンタリングだと、必ずセンターからズレた位置でシャッターが開いちゃうよね?
シャッター解放時間の丁度中間で補正レンズが中央にくるような位置を
動いてる方向から逆算して割り出すようにしてほしいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:18:16 ID:kal32iEQ0
被写体をフリーズさせるレンズがあったらハメ撮りによさげ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:50:18 ID:seWgD0hu0
>>851
センタリングなんだから中央でシャッター開くだろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:18:08 ID:MPZfvCYf0
>>852外れなくなったらどうすんだ

855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:08:08 ID:XtW9Ki1D0
トキナの50-135mm/2.8の正式発表が来たな。
ttp://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html

ニコンからもこの焦点域あたりのF2.8通しズームを出してほしい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:09:59 ID:JZL7soCk0
>>855
ニコンが出したら実売で14万位になりそうだね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:45:00 ID:9o8Uo0c80
50-200/F4ぐらいでいい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 12:22:13 ID:5VuiY8LL0
>>853
レンズがシフトしてる最中にシャッター開けないとブレちゃうから、
レンズの動き出しが必ずセンターだとすると、
ブレ検出中はシャッターが開くのは100%センターから外れた位置になるぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 12:30:32 ID:ARsosTgf0
100-300f4マダ-?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:44:35 ID:lC380DFV0
DX VR 12-24 マダ-?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:48:07 ID:4T4uI1uw0
どうせネタレンズなら、DX VR Fisheye マダー?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:59:34 ID:twxLp2hE0
18-200 在庫があったので今ネットで注文してしまった。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:11:09 ID:2UHmB9sW0
9月のフルサイズ発表でDXレンズの暴落の後に買ったほうがおりこうさんだよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:12:44 ID:m3E+4Nvr0
>>862
18−200は持ってて損はないレンズだと思うぞ
俺なんか最近つけっぱな(ry
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:21:26 ID:twxLp2hE0
8月にイベントがあるのよ。
今から予約じゃ無理だし
通販サイト見ると在庫が2だったので
思わず、というか思って買ってしまった。
税込88200円 ポイントとかなし(というか会員登録500円分) 代引き手数料無料 送料無料
まいいか。
8月に手にしてることが重要。
1〜4日後には届く。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:29:17 ID:twxLp2hE0
>>864
ああ、リロードラグすまそ。ありがと。
換算27から300まで使えてズーム全域0.5m&手ぶれ補正を味わいたい・・・。
てか使い倒すw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:47:14 ID:twxLp2hE0
フルサイズ出るの?!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:24:30 ID:PTYkuv/20
発表なんて、あんのかなぁ・・・???
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:53:39 ID:OrZZA4ma0
>>867-868
9月発表はAPSのD3H
フルサイズは来年の秋頃に発表予定
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 16:56:30 ID:JZL7soCk0
注文したVR70-200が届きました。
時々雑誌に「値段ほどの差は無い」なんて書いてあるけど
シグマの70-200とは別物ですね。
無理して買って良かった。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:09:15 ID:R8NmUf2BO
オメ
自分も検討中です。どっちの色にしたの? ライトグレーは塗装はげるなんて噂されてるけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:16:45 ID:OrZZA4ma0
>>870
オメ
ズームレンズ沼の底に辿り付きましたな。
12-24/4
17-55/2.8
200-400/4
も買えるように頑張りましょう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:28:09 ID:DHHcyP900
最初D100と一緒に買ったのが、17-35F2.8Dだった。
ところが色んなものを写すためにその後、
VR70-200 50F1.4 Micro60mm 300mmF4 DX12-24 DXFisheye DX17-55
VR24-120 と凄い勢いでレンズが増殖していった。

みんなは沼に近づくなよ〜
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 17:42:03 ID:YjNcWCnv0
俺はD70と18-70を買い
その後70-300ED、35/2、50/1.4、タム90、300/4、
VR24-120、17-55、VR70-200の順で増えた。
広角が足りないので12-24とFisheyeは欲しいところ。
またD2Hも買い増ししたのでMFレンズもいくつか欲しいです。

まだまだ沼の水面に足を突っ込んだ状態のような・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:03:53 ID:jrWORc760

ここは嬉々として底なし沼に沈んでいく人が集うスレですね。
私も笑顔でもがいてますが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:35:44 ID:JYWSTZ3G0
>>871
ライトグレー買ってから2年経つけど、色はげは無いよ。ま、使い方次第だろうけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:13:19 ID:q2Lycv3h0
>>870
値段以上の差があると思うぞ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:19:41 ID:ysYs5Q9pO
みんなありがトン
>>871
散々悩んで黒にしました。
グレーは飽きるかなと思って。

>>872
17-55はゲット済みです。
12-24はトキナーを買いました。
もう暫くは鼻血もでません。

>>877
シグマのから買い替えなので違いを実感してます。
シグマの18-50F2.8から17-55に買い替えた時以上の感動です。
879870:2006/07/15(土) 19:27:38 ID:ysYs5Q9pO
やっぱり開放から使えるのがいいですね。
シグマの70mm側は開放でも比較的いい感じだけど
テレ側は開放ではソフトフォーカス気味でした。
1段絞ればいいんですけどね〜。
880872:2006/07/15(土) 19:35:00 ID:OrZZA4ma0
>>878
私と同じ道を歩んでいるし(w

購入済み
12-24/4(トキ)
17-55/2.8
VR70-200/2.8

売却済み
Sig 18-50/2.8
Sig 70-200/2.8

次はVR300/2.8じゃなくてVR200-400/4だよなぁ・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:07:56 ID:zJpsEkSN0
70-200の箱のでかさにはびっくりする。
あと付属のケースのでかさにもな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:48:44 ID:X9rBVDRtO
>>870
そうなんだよ。漏れも散々悩んだ挙げ句、VR(ライトグレー)にしました。
雑誌とかみるとΣの方がコストパフォーマンスに優れるって言われるのが多いから、そういう同士がいると安心したりする('A`)
確かにちょっと手を伸ばせば、シグの他に300/4が買えたりするから…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:06:58 ID:ysYs5Q9pO
>>880
最初はシグマだってなかなかやるじゃん!って思っていたけど
やっぱり比べちゃうと違いますねー。
でもシグマを否定するつもりはないです。
値段が倍も違うし、仕方がないですね。

>>881
最初「またこんなに大きなダンボールで送ってきやがって、無駄だな」と
思ったけど、開けてびっくりしましたよ。
前にも誰かかいてたけど、ポットが入っているのかと…。

>>882
シグマの70-200+サンヨンか、VR70-200かだったら確かに激しく悩みますね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:12:38 ID:vCcUKwZb0
シグマを使ったこと無いから解らないんだけど、「その差」ってどういう部分に出るのか
具体的な作例とかで教えて欲しいなぁ。
何が違うんだろう?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:02:46 ID:3Vy7xzrc0
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:15:10 ID:+u6JGJl+0
今日、VR70-200をレンタルして野球のナイターを撮ってみた。
普段は、VR18-200を使っているんだけど、明るいレンズの恩恵を存分に受けてきました。

こうやって沼に足を突っ込んでいくんだろうな…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:32:35 ID:UjIgzyME0
VR70-200はスポーツ撮りに向いているからね。
それにしてもサンヨンのライトグレーは見たことも聞いたこともない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:35:30 ID:qfJWOYhV0
中古でたまに見かけるよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:26:26 ID:Ypcu/eNU0
VR70-200はいろんな意味で所有欲をくすぐる満足度の高いレンズだよ
ちなみに俺のは黒
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:35:22 ID:SnUngxcm0
このスレみて300/f4本日Getしました。ライトグレーのヤツ
今週は雨だから試し撮りは来週かな〜

VR70-200と悩んだんだけれど鈴鹿行ったりするので300mm+テレコンで頑張って見ようかなと。
んで,やっぱりテレコンは17とか20だとAF効かないのかな?
他メーカみたいにカタログでは書いてあるけれど実際には(条件によっては)AFできる
とかっては無いですか?
あ,純正テレコンの場合です。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:45:39 ID:txi9QcEN0
>>889
俺のはピンク。まだ誰にも汚されていない綺麗なもんさ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:53:00 ID:lHEiCMpm0
>>890
漏れもサンヨン欲しくなった('A`)

>>891
アーッ!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:39:19 ID:pK/tVUCf0
>>890
X17だとAF効く。けどたまに迷う。
X20は効いても激遅だと思う。
サンヨンにはX14がベストの組み合わせだと思うよ。

>>892
一家に一本サンヨンですよ。イイっすよ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:23:25 ID:Wnjns6BT0
>>885
オレも待ってる!
ロードマップ出して欲しいものだ……

895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:13:02 ID:SnUngxcm0
>>893
ありがと!
14の純正行ってみます

次はVR70-200/f2.8か28-70/f2.8かなぁ。
またコツコツとお金貯めよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 11:35:08 ID:7LkvyAWk0
デジで17-55と28-70使ったけど、明らかに28-70のほうが描写も空気感もいいね。
17-55はただ焦点距離をいいところに持ってきた糞レンズだった。シグマのほうがマシ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:42:52 ID:ZAinFFtN0
うpきぼんぬ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:27:53 ID:eOPZ/ykC0
>>896
そうか?俺の目ではどう見てもシグマの方がマシには見えないんだけど。
400万画素でこの差なんだから、D200では・・・・・。
もしかして俺、釣られてる?

>>897
17-55 ワイド端 開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060716132223.jpg

18-50F2.8 ワイド端 開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060716132317.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:53:53 ID:EhktcICu0
Σヒドス
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:12:58 ID:UoNpkDRL0
>>898
ちょっwww
公開レイプ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:15:22 ID:pK/tVUCf0
>>896
1行目には同意。
17-55は言われるほど凄いレンズとは思わなかった。
色乗りとコントラストの好みにもよるけど、
17-55は周辺部はけっこう甘い。テレ端の全体の描写の甘さも好きになれなかった。
28-70 → 17-55 → 28-70と買い換えたよ。

シグマについては18-50は色々といわくつきのレンズなので最新の17-70とかと比べてあげてくださいw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:20:28 ID:eOPZ/ykC0
>>901
なるほど。
フルサイズ対応で、デジで使うと周辺を使わなくていい28-70と
周辺まで使う17-55の差ってことでしょうかね。

シグマは中心はシャープだけど、周辺やボケに難有りって印象です。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:38:38 ID:8+7dhLn10
896は脳内所有者だよ。
お金がないからΣしか買えないんだよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:32:45 ID:rzrZcN6M0
ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens04.html

28-70ってそんなにいいの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:52:44 ID:Sj2trCMm0
>>904
漏れは室内で女の子撮り専門だが、
何回も撮影していて気心の知れた相手なら
単焦点何本か使ってうまく行くし、開放F値が明るい恩恵もある。

一方、初めて撮る子の場合は28-70ズームをメインに使うことで
当たりを増やせるというのが厳然たる事実。
画質は、ズームであることを考えれば28-70は十分立派。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 16:55:14 ID:EO29VGUmO
>>905
羽目鳥にも使えますか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 17:18:21 ID:H9OUdw9d0
何かいやな予感 歴史は繰り返す
908870:2006/07/16(日) 18:00:20 ID:kT7wC/WH0
さて、着々とシグマ→ニッコールとレンズを買い換えている俺ですが
次に買い換えたいのは28mmF1.8DGです。
これ、寄れるのはいいけど、どうも単焦点らしい描写に欠けるような。
やはりここは35mmF2に行くか、それともシグマ30mmF1.4に行くか・・・・・。
やはり35mmF2ですかね?

ちなみに今のとこ羽目鳥には使う予定は残念ながら無いです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 18:35:00 ID:aThRQFhM0
>>896
漏れもシグマファンで、純正よりもはるかにシグマの方が好き。
一応、シグマ・純正と両方持ってるけどね。

特に、24-70/2.8Lは広角側の歪曲が物凄く、被写体をかなり選ぶしね。
EFマウントなら、シグマ、これはもはや常識的なこと。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:04:06 ID:oHDtWtcw0
28-70が17-55よりイイと言うヤシは、D50に装着してお互いのワイド端で周辺を比べてるんだな。
それなら漏れも同じ判断を下すかもしれん。

D2xに装着して同じ画角で比較すれば評価すれば、間違いなく結論は変わる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:05:48 ID:pK/tVUCf0
>>904
そんなにいいです。
24-85/2.8-4Dもハズレレンズをテストしてボロクソにレポしてるサイトの影響で
人気はないですが、これもいいです。
俺は24-85を常用、ここぞという時は28-70使ってる。

>>908
35/2に行くべし。

>>909
それはEFマウントとシグマの比較だから。
シグマとニコン純正を比べてシグマに買い換えた人は俺は知らないな。

>>906
つ17-35/2.8、DXfisheye
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:09:54 ID:pK/tVUCf0
>>910
D2Xで50mmとテレ端での描写を比べてみたください。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:11:09 ID:pK/tVUCf0
変な日本語になってた・・・・鬱だ、羽目鳥に逝ってくる
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:14:33 ID:qCoPravIO
装着するボディで評価が違うってあるかもね、同じ素子サイズで画素数が2倍違うよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:15:28 ID:aThRQFhM0
17-55/2.8と28-70/2.8なら、漏れは28-70/2.8の方がボケ味が好き。
描写の雰囲気は、これはなかなか伝えられないのが残念。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:17:37 ID:pK/tVUCf0
>>914
D70とD2Xで試しましたが私の評価は変わりませんでした。
レンズの当たり外れはあるかもしれませんね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:34:53 ID:YF0n6JJd0
スレ的にはニッコールマンセーなのは分かるけど、35/2と30/1.4は用途が違う。

あと、17〜と28〜を比べるのもチト強引な希ガス。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:36:00 ID:fFkkHfhI0
F2.8開放時は、17-55>28-70
それ以外は、28-70>17-55だと感じる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:44:32 ID:pK/tVUCf0
>>917
35/2と30/1.4とどのように用途が違うのでしょう?

17〜と28〜とでレンジは違えどみんな他のレンズとのコンビで同じ用途で使ってると思うのですが?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:52:57 ID:Rb1q65uR0
17-55DXと比較するなら17-35F2.8の方だな

と、28-70据え置きで17-35を17-55に買い替えた漏れが言ってみる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:53:30 ID:qCoPravIO
この二本は写りの違いより当面DXで逝くか何時出るか分からないフルサイズを考えて買わないでいるかなんじゃない?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:02:38 ID:9rl4RDWM0
>>918
被写体によるな。17-55は開放からシャープだが、28-70の開放での甘い描写はポー
トレートではなんとも言えない味になる。もっとも85/1.4Dを買ってから出番が減った
が、DXで使うならポートレート用としては最強のズームだろ。
そもそも画角が違うから比べる対象じゃないだろう、ってのは同意だ。つうか、両方
買っとけ。17-35/2.8Dか17-55/2.8Gかで迷うなら良くわかる。ワイドを多用するなら
12-24もアリだよな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:21:53 ID:7nuR8TG40
12-24の17mm域は17-55よりシャープに感じるから、12-24も捨てがたい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:13:04 ID:fRIbXdW60
17-55はDXサイズのうんこレンズ。
28-70は135用に作られたレンズでそのいいとこだけを使うから比べ物にならない。



17-55を買っちゃったお馬鹿さんが必死に弁護するのがすごく楽しいですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:15:13 ID:yt/1sPOB0
またそのループかよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:50:30 ID:/SVZynu30
24-85mm 2.8-4 D をD50につけて使用しているのですが、
無限遠側が合焦しなくなってしまいました。

マニュアルで、無限遠にして撮影しても、
寝ぼけた画像になってしまって、使い物になりません。

修理に出せば、直るものでしょうか?
修理に出す際は、どこに出すのがよいのでしょう?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:08:02 ID:YKvGRkK70
なんか・・・・、さぁ、年齢は解らんけど
そんなことも誰かに聞かないと行動できんのかなと脱力してしまうよ・・・。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:15:33 ID:/SVZynu30
それは失礼致しました。

VR18-200の購入を検討したいと思います。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 03:10:01 ID:4Ror4U/GO
>>926
それって壊れたんじゃなくてもしかして…
ま、いいかバカには使って欲しくないし
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 03:13:29 ID:JlAl3htk0
>>924
両方とも、EFレンズよりは全然優秀だから無問題。
EF-S17-55ってあっちこっちで大問題になってるなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 04:04:10 ID:fRIbXdW60
>>930
D200とシグマのレンズとの問題は無視するんだvvv
っていうかニコンのカメラ自体が欠陥品だもんなvvvvvアホはなかなか直らないねvvvvv
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 04:56:11 ID:A/Sd6wOg0
何でニッコールレンズスレでシグマの名前が出てくるんだ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 05:53:05 ID:JlAl3htk0
>>932
そいつはシグマ30/1.4スレ荒らしてて漏れにボコボコにされて必死なんだよwww
EFレンズがシグマに負けてる部分が多いのを暴露されて泣きそうになってるのww
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:24:38 ID:7FZpodc/0
AF-S VR ED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:46:27 ID:XxKix+zw0
>>934
オレも待ってる!
いや、夏に出せ!

936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:04:17 ID:g9x0z35y0
>>924
17-55と比べるなら17-35の方だろう。
で、両方使ったが17-55の方がヌケが良い。解像感もある。
周辺は17-35の方が良い。とくにワイド端では顕著。
でも、等倍で見なきゃ分からない周辺が良い17-35より、
ぱっと見で良い17-55の方が俺は気に入っている。

>>17-55はDXサイズのうんこレンズ。
あのレンズの写りをうんこなんて思うのなら、
お前が使うのはキットレンズで十分だよ。
相当見る目がないか、撮影技術が稚拙かのいずれかだな。
どうせ脳内所有者だろうが、万一持ってるのなら、ちゃんと使ってやれよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:09:40 ID:5KMu7f2+0
最近のキヤノネットさんは、ニコンの17-55の性能が高いと困る事情でもあるようですねぇ。
どんな事情だろう?
はて?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:00:09 ID:JlAl3htk0
>>937
EF-S 17-55/2.8がパープリンその他で大変なコトになってるそうだが、、、
買うの思いとどまってしまったよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:58:50 ID:6b1o88Ey0
17か18スタートのズーム差がしてるんだけど、DX17-55は値段がネックで、でもあこがれで
悶々としております。タムのA16でいいかな、とか、今度出るトキを待つかとか・・ね。

http://shair.seesaa.net/article/20586294.html

を見ると、DX17-55mmはいいんじゃないの?と思うが・・・。
タムのA16との比較なので、28-70じゃないけど。

言っておくが、オレはそのブログの関係者ではない。
こういう野紹介すると必ず「宣伝乙」って言うヤツがいるからなあ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:15:32 ID:JlAl3htk0
>>939
敢えて言おう>>>>>>>>>    宣伝乙





                         というのは冗談w

941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:17:01 ID:Rcvj7sJf0
てか、宣伝Zって言われたぐらいで凹むぐらいの繊細なお方が、よくココでやっていけると思う罠
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 12:05:17 ID:rdMrgs5x0
>>939
宣伝乙
943名無CCDさん@画素いっぱい
>>940
>>942
お約束がんがと。