▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ2▲D-TTL▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
他社の調光精度を圧倒的にリードする調光システムを持つニコン。
特にデジタル一眼レフ対応のDXシリーズ
SB-22s、23、27、600、800、R200など
ニコンのデジタル対応スピードライトに付いて語りましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:21:42 ID:TlobFYqF0
前スレ

▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ ▲3D-BL▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087565719/l50

3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:26:58 ID:NVsUXK+M0
内臓関節反射光
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 21:15:37 ID:0NIWOChBO
乙です
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 02:30:02 ID:h+zZ4k9h0
乙です

ストロボは左手で持って撮影がデフォの今日この頃です。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 08:42:09 ID:LZ7iLQP30
新しく増えた接点だけど
場所と形状なんとかならなかったのかな?
接点を増やさずにデータ信号の高度化だけで
対処できなかったのかな?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:24:15 ID:a7RghLlE0
>>6
え?接点増えたの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:07:29 ID:yfiuFA+90
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:09:29 ID:5evZnPVn0
ニコはコロコロフラッシュの仕様を変えて互換性をなくす
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:20:16 ID:yfiuFA+90
互換性は無問題。不格好なだけ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:37:45 ID:3xhP4CMf0
>>8
おお、なるほどAF補助光の端子か!
っつう事は通常使用でそれほど大した問題では無いってことやね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:37:51 ID:+0wta/O70
SunpakのPZ40XをD200につけてみたが、3回に2回はシンクロがずれる。
レンズをズームした時にもストロボ側のズーミングが追従しないこともあ
る。SB800があるからいいけど。結局、こいつはD50/70/70s用ってことか
な。CoolPix8400にも対応してないし。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:20:40 ID:MazbIkzO0
話題の充電式単三電池、SANYOのeciloopを、
SB-800に入れて使ってみた。
結果かなり良好。
最初の4枚は、秒間3コマの間隔でも発光。
しばらくコレ使ってみて、持ち具合を試してみる。
消耗品が消耗品でなくなるのは非常にありがたいよ。
1413:2005/12/20(火) 11:25:08 ID:MazbIkzO0
「eneloop」だった。
何と恥ずかしい事よ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:41:57 ID:SAJl7oep0
>最初の4枚は、秒間3コマの間隔でも発光。

これで結果良好と判断するのはどうかと。
完放電から何秒でチャージできるかが重要では?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:50:48 ID:MazbIkzO0
秒間3コマで撮り続け、
5枚目:発光せず
6枚目:発光
7・8枚目:発光せず
9枚目:発光

フル充電後はこんな感じでした。
容量が減るにつれ、どのくらい変化があるかも今夜調べてみる。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:59:54 ID:F8EzMudE0
>>16
乙!レポート期待してまっせ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 21:10:26 ID:Wk7BZVUd0
ついでに、テスター使用して容量がどれぐらい減っているかも調べて欲しい。
1913:2005/12/21(水) 10:08:06 ID:bC2xHja20
おし。どうせやるなら徹底的に調べてやるぜ。
充電式ってことで、心置きなく無駄撮影できるしね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 12:13:38 ID:kgDPSudj0
発光器は消耗する訳だが…
心置きなくやってくれ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 17:58:30 ID:u0+/04TW0
>>13
それって電池4本?5本のデータ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:25:19 ID:7sOc6LWQ0
GNからEVって式とかで計算できるの?

いつもマニュアルで撮ってるんですけどあるシャッター速度・露出で-1EVだったとして
ちょっとストロボ光らせたいなというときにSB800の発光量どのくらいにすればいいのかなと思いまして。
詳しい人教えてください。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:29:55 ID:tZ9wk2630
>>22
GNからEVへの換算はよく分からないけど…

-1EVなら環境光は適正の1/2だから、
F値と距離から計算したものの半分のGNで光らせれば
1/2+1/2で適正露出になるのでは。
やったこと無いんで間違ってたらスマソ
2413:2005/12/26(月) 10:26:39 ID:/ByBUeaS0
>>21
5本です。言葉足らずですまん。
さすがに4本で連射は無理。

通販で注文したバッテリチェッカー、
まだ届かない。
おとなしくヨドバシあたりに買いに行けばよかった…。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:03:49 ID:JikDIVxa0
発光量が少なければ4本でも連写可能でしょうよ。
着目する点はチャージゼロからフルチャージに掛かる時間じゃないの?
なんか>13って視点がずれてるような気がするんですけど。
2622:2005/12/27(火) 00:24:02 ID:CmESGMa00
>>23
実験してみたんですけどなかなか難しい・・・
1/200 F4で-1EV 1/200 F2.8で0EVなんですけど(距離1m)
アドバイス通りGN4.0の半分の2.0ってことで1/64で発光させてみました。
見た感じはGOODなのですが1/200 F2.8よりはあきらかに明るい。

27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:12:40 ID:dJFRkeor0
>>26
あー考え違いしてた。
発光量はGNの二乗になるんだっけ。
てことは「半分のGN」でなくて「1/1.4のGN」でいいのでは。
…ってあれれ、これじゃさらに明るくなっちゃうorz

もしかしてカメラのISO感度が200でストロボのGNがISO100時のだったとか…
そりゃないか。

うーん、分からない。ごめん。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:59:29 ID:9cle3DJJ0
いまD100+SB-80DXで使ってるんだけど、80DXはi-TTLには対応してないけど
D200を買った場合はD-TTLでも使えなくて外部調光でしか使えない?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 07:16:59 ID:u1gGDf+f0
>>28
外部自動調光のみ使用可能
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:19:04 ID:dsaJ+ils0
藻前さんたち、カラーフィルタって使ってまつか?
バウンスアダプターと併用していいのかな。。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:39:41 ID:hVb+YGyu0
D70+SB800使ってますが、縦位置撮影多いのでフラッシュをカメラ横に装着しようと考えていますが、カメラ本体との接続ケーブルは何を使えばいいのでしょうか?
パーツカタログ見たけどさっぱりわかりません;;
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:44:59 ID:otK0unGA0
>>31
SC-28かSC-29
SC-29はAF補助光が出せる
3331:2005/12/29(木) 22:46:51 ID:hVb+YGyu0
>>32
ありがとうございます。しかしSC-29高いな・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:48:34 ID:cISes/lB0
悩んだ末に、本日SB-600を買って来ました。
D50、タムの28-75/2.8、と立続けに買ったので予算完全にオーバーなんですけど、
いい写真撮りたいし、頑張って修行致します。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 02:51:17 ID:1tBHWtCd0
>>31
普通にコマンダーモード使った方が楽なのでは?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 11:13:57 ID:E1nLDs+V0
スレーブでマニュアルという手もあるぞ。本当の技術が身につくよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:33:55 ID:XX95PAGp0
本体内蔵のストロボでi-TTL調光が可能だから
i-TTL対応版のSB-30の後継機種を出して欲しい・・・。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:23:33 ID:hYIiSAzq0
SB-27型のi-TTL対応版SB-700をキボンヌ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 16:44:11 ID:GcK1RFheO
SB-800の液晶画面なんですが、専用の液晶保護シート売ってないですよね。
皆さんどうしてます?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 16:49:01 ID:8TWgyRtn0
>>39
キニシナイ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:50:41 ID:B0oq3XkL0
>>32
補助光のでるSC-29の方がイイの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:58:43 ID:8TWgyRtn0
>>41
AF補助光の必要な人には、ってことでしょ。
AF補助光の必要無い人にはSC-29は無駄に高い。
俺はAF補助光なんて使わないんでSC-28で無問題。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:04:26 ID:B0oq3XkL0
いやAF補助光ストロボからもAF補助光でるじゃん。
SC-29を使う場合は、ストロボが地面にあるとか、カメラ本体と
離れてるときですよね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:17:55 ID:8TWgyRtn0
>>43
ストロボが被写体に向いてるとは限らんじゃん。
SC-29の一方はアクセサリーシューに付くから
そこから補助光が出れば対象を照らせるっしょ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 04:56:19 ID:bytFe5/K0
【 質問 】

【プロブラケット SK-8A】 と
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FXA10336
【TTL調光コード SC-29】(アクティブ補助光機能機能付き) を
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FSG02701
併用した場合、【スピードライト SB-800】 固定用の側面ネジを
ちゃんと締め付け出来ますか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 12:01:59 ID:Tip1laiJ0
4745:2006/01/12(木) 14:35:34 ID:bytFe5/K0
自己解決しました。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FXA10336
↑のページの一番下に
【TTL調光コード SC-29は使用できません】
と書いてありました。
                 (^^;ゞポリポリ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 14:54:24 ID:RY6ongol0
>>39
P−2000もだが
PCモニター保護用の切れ端張ってる。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 16:14:19 ID:aArNHmmD0
そんなに、神経質になるほど、背面の液晶はキズつくかぁ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:23:42 ID:qLZAgHtN0
イカスストロボブラケットを教えてください
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:42:47 ID:U4qjcw1Z0
a
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 23:54:43 ID:0my9Q02s0
パーティーでSB-600か800を買ってバウンス撮影しようと思っているんですが、
天井が白じゃない場合は逆効果の場合もありますか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:03:42 ID:T7M7lmXX0
>>52
逆効果というより色カブリが問題。
5452:2006/01/27(金) 00:25:06 ID:LXE6PvBG0
>>53
派手な色だと想像つきますが、落ち着いた色でも起こるものですか?
パーティー会場が暗いことが予想される上に、VRのないキットのズームレンズ
なのでスピードライトの購入を考えています。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:30:01 ID:T7M7lmXX0
>>54
無彩色なら問題無し。
色味があれば色カブリは起こるよ。
淡い色ならそれほどは気にならない事もあるけどね。
5652:2006/01/27(金) 00:34:48 ID:LXE6PvBG0
>>55
ありがとうございます。
とりあえずは、下見します。
バウンスが駄目ならディフューザーですかね。
レンズが明るくないのが心配ですが・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:24:01 ID:/wDJajlo0
    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-600マンですよ〜
    | ̄■■ ̄|
    |. Nikon .|
    |____|
      |  |

    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-800マンですよ〜
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |. Nikon .|
    |_■■_|
      |  |

    .________
    |.   ┌────┐|
    ヽ|Nikon|  ・ω・  │|ノ SB-27マンでつ
    |.   └────┘|
    |_■_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||
5852:2006/01/27(金) 22:49:17 ID:wj4NFrBy0
52です。
バウンス撮影について色々サイトを見ていたのですが、
SB-800ではバウンスアダプター(ディフューザー)を付けて
バウンス撮影しているというものがありました。
このディフューザーとバウンスの合わせ技は一般的なのでしょうか?

59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:46:27 ID:0MSKWhH+0
あの半透明のキャップは、天バンするとき、側面からの拡散光で被写体にキャッチライト
を入れるものだろ。
だが、SB800には引き出し式の反射板もあるので、キャッチならそれで
入れることができる。真正面むけて発光するときは、あの発光面積では
拡散効果がない。だからバウンスアダプターは使わない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:13:37 ID:MP4F6rFe0
フラッシュを焚いた時に、その至近距離に居ると、
熱い感じを受けるが、それは本当に熱いのだろうか...
それとも、熱いと思いこんでいるだけで、実は熱くないのだろうか...
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:26:03 ID:SKJHSXxG0
熱いよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 20:22:09 ID:95Lb175e0
>59
あれはあくまでも天バン効果を高める為のものであって
天井も壁も無いところで真正面向けて発光するものではないしキャッチライト入れるものでもないよ
オムニバウンスのパッケージの裏の説明を読んでみ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:30:59 ID:x/IKfiIv0
>>62に補足

>バウンスアダプターを装着すると、光がアダプターの5つの面を通して
広い範囲に拡散されるので、バウンス撮影よりも、さらに柔らかい光になります。
また、広く光が回るので影も弱まり、顔のてかりやあごの影を抑えた、
自然な肌合いのポートレイトを撮ることができます。
>(バウンスアダプターを装着した)フラッシュヘッドは、上方向60°ぐらいで
使用すると、最も光をやわらげる効果が得られます。ワイドパネルを併用すると、
さらに光を拡散する効果が得られます。

以上SB800付属の撮影作例集解説および説明書より無断引用スマソ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 04:51:07 ID:KxDwLaIX0
ワイドアダプターを引き出した状態のフラッシュに
さらにオムニバウンスをかぶせて撮影すると
14mmどころか12mmでも室内なら十分光が回る。
つまり超ワイドアダプターとして使ってる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:40:27 ID:zlD9uYSgO
SK-6の「新」、「旧」の違いって
3ピンコネクタの違い(角→丸)だけ?な訳無いよね・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:02:12 ID:EhVsF9IU0
バウンスって電気がある程度ついてる部屋じゃないと駄目?
かなり暗い部屋だと意味ない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:07:49 ID:gMONhWeA0
>>66
そんな事はない。
ただ、絶対的光量が不足する場合はある。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 15:37:45 ID:uXSjF2VE0
SK8-Aってどういったシチュエーションで使うモノなんですか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 16:05:14 ID:+hAE5OYd0
>>68
報道カメラマンがアクセサリーシューに
スピードライトを付けて、現場で撮影すると
スピードライトやカメラが破損するので
報道(プロ)カメラマン向けにスピードライトが保護するための
L型のアングルにSC-17とスピードライトを固定するネジを付けた
スピードライト専用のブラケット。
ニコン純正の28-70/F2.8が発売されてストロボ光が
けられるという理由から形状が変更されたました

カメラを持ち替えずに横位置、縦位置(ニコン持ち)で
ストロボ撮影をする為の物・・・。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 15:16:31 ID:lFEFZf/r0
>>69
>縦位置(ニコン持ち)

これって普通の縦位置使うときと持ち方は違うの?
ニコン持ちってなんですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:50:35 ID:Pti+9l2P0
>>70
右手を下にして親指でシャッターを押すのがニコン持ち
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:31:11 ID:3A3TjYSq0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:39:09 ID:IVaiURTZ0
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1801

ここで「ニコン餅」発売するのはどう?w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:19:53 ID:ckk31HIe0
ついでに「ニコン巻き」って巻き寿司もあわせて発売。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:31:03 ID:Kltdsb330
SB-600より小型のi-TTL対応のフラッシュまだ?
発売するつもりないんだろうか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:54:15 ID:6AZHkXYH0
>>70
縦位置(ニコン持ち)したら、縦位置シャッターが使えないの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:27:43 ID:sS2suNfZ0
>>75
おいらもSB-600よりも小さいのが欲しいな。
D50にはでかすぎる。
サンパクのはなんか不安だし。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:34:54 ID:WtUAaRWm0
>>77
サンパックのはいいよ。
純正には一歩譲る部分も無くは無いが、ほとんど99%は適。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:16:07 ID:5q/XvqQF0
>>76
SK8-Aを使う時は
縦位置グリップの使用は考えていません
一瞬のシャッターチャンスを狙う報告カメラマンが
いちいちカメラを持ち替えて撮影はしないです。
テレビの報道とかでニコンのデジ一の横に
L型のアングルにスピードライトを付けた報道カメラマンを見るでしょ
あのての人達は、縦位置グリップを使える事よりも
報道の現場で機材が壊れない事を優先するから
ニコン持ちが出来ないと使いにくいと思う…。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:30:58 ID:KeFDUI110
>>78
D50ならサンパックのどれがいいですか?
それほど遜色なく使えてSB-600より安いなら考えたいです。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 22:38:17 ID:2OSzQsL80
>>80
PZ40X NE-i
iTTL使えるのこれしかないんでないか?
ただ、本当に売っているのか不明です。。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:46:08 ID:o+qb0XGf0
SIGMA ニコン用フラッシュEF-500 DG SUPER NA-iTTL、EF-500 DG ST NA-iTTLのファームウェアバージョンアップサービス
http://www.sigma-photo.co.jp/news/flash_fw_update.htm

 今回のバージョンアップにより、D2X、D2H、D2Hs、D200でi-TTL調光が可能に
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:32:51 ID:nBsuHnXz0
買tラッシュってどうよ?
安いから気になるんだが
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 22:14:40 ID:dQTBDH9N0
>>82
そのフラッシュ販売直後に買ったなあ。純正より安かったし。
でもD2Hで調光が使えなかったり、D70でリモート出来なかったりで捨てたよ。
今年のプレスリリースで、D2系に対応してなかったと知ってちょっとショックだった。

>>83
あまりお薦めしない。
付いてくるマニュアルもまったく意味がわからないようなものだよ。
純正買っといた方が幸せになれる。
金がないならサンパックのがいいんじゃないかな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:57:23 ID:rTJRChcP0
>>83
500DG SUPERを7Dで使ってる。機能はほとんど同じ(FP発光しか使えないが)で
5600(D)より2万円安だった。露出はややアンダーになるが、これは純正でも同じ。

悪くはないと思うよ。500STはかなり機能が制限されるんで薦めないが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:53:21 ID:lsLrExRu0
sanpak
?rz
87 ◆AnalSexRiQ :2006/03/01(水) 15:18:18 ID:gRxydRdy0
ワイヤレススピードライトコマンダーのSU-800ってあるじゃないですか?
送信方式:閃光放電管による赤外パルス発光による通信
って書いてあるんですけど、これつかえば、スレーブのモノブロックとかは予備発光で釣られて光ったりせずにちゃんと同調してくれますかね?
いまはSB-800を母艦に使ってるんですけど、どうもうまくいかなくって・・・


88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:26:33 ID:OfvkNXlg0
ADI兆候が最高なのかな?
スマソ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:42:47 ID:pv3zMZ7q0
>>87
やったことないけど、たぶん予備発光に釣られて光るんじゃね。
90 ◆AnalSexRiQ :2006/03/01(水) 18:14:52 ID:gRxydRdy0
赤外パルス発光ってので予備発光するわけじゃないんですね?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:18:23 ID:pv3zMZ7q0
赤外パルス発光って、放電管に赤外線フィルタ付いてるだけっしょ?
だとしたらモノブロックのスレーブが反応しちゃうと思うんだが。
92 ◆AnalSexRiQ :2006/03/01(水) 18:36:47 ID:gRxydRdy0
そんじゃあモノブロのスレーブユニットの受光口に
赤外線カットするフィルタつけてみるとか・・・

誰か持ってるひと試してみて、おながいします。

いや、まあシンクロコード繋いどけばいいだけの話しなんっすけど、今日撮影してたら、
馬鹿がコードに足引っ掛けやがって被写体の上に三脚もろとも落っこちて・・・

傘つけてたから壊れなかったけど、裸で使ってたら絶対割れてたよ。

93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:03:45 ID:XK1JI3jD0
OTL調光
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 03:08:28 ID:SN1ANqJi0
【新製品レビュー】 ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/03/3252.html

小型スレーブ・ストロボとしても使えるのね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 11:48:01 ID:JpBxDSIL0
発光するので、寿命があるだろう。
そのうち、使えなくなってしまう?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 11:59:57 ID:dYeUlIE00
>>95
当然だが、寿命はある。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:13:39 ID:dE3/x0ZR0
若干スレ違い気味だか。
シグマのストロボ、D200対応ファームアップから帰ってきました。

まだD200は持っていないので判りませんが、D70でのアンダー病が完治してました。
以前二回ほど調整に出したのになおらなかったのに・・・

やはりi-TTLは、制御が難しいようですな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:07:44 ID:UjnvGlAF0
初めから純正にしとけば手間が減ったかも。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:39:15 ID:pfNzuYok0
R1C1購入&試用記念かきこ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:49:19 ID:ajKuZ1iP0
記念になんか貼ろうぜ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 01:42:16 ID:pfNzuYok0
スマン、UR-5が手に入らずマクロはまだ。
更に撮ったのがヌードで非公開の約束だから貼れない。。。orz

しかし、狭めのラブホでSB-800をメイン灯にして、SB-R200をあっち
に置いたりこっちに置いたりってのはかなり勝手が良かった。
便利な世の中になったもんだ。SB-600あたりをもう1個欲しくなった。。。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:32:29 ID:e3VY7qAf0
SB-R200はCR-123を使わなけりゃいけないのがネックですね。
使用済みの電池が山を築きつつあります・・・
ニッケル水素のCR-123誰か作って・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:51:29 ID:BewthpK/0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:07:34 ID:XTVdbrI00
初心者ですが教えてください。NikonのD50を使っています。中古でSB-600のスピードライト
を買いました。(これは美品で19900円 収納袋と取説は無かったですが、良い買い物をしま
した。)調子にのってオムニバウンズも買ってしまいましたが、これを取り付けた場合は光量
が減少しるのでマニュアルで調整しないといけないのでしょうか?できればi-TTLでなのも
考えず撮影したいのですが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:12:53 ID:XTVdbrI00
少し関係ないですが、先日SANYOの充電池エネループを購入しましたが、なかなかの優れものです。
自然放電がほとんど無いので1年程度経過しても90%くらいの保つそうです。
その証にすでに充電された状態で販売されているので、購入してすぐに使えるようになっています。
メモリー効果もほとんどありませんので継ぎ足し充電の問題ありません。これをSB-600の電池として
先日初めて使いましたが、400枚以上撮影できました。スピードライトには最適です。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:43:53 ID:PVPeYlAJ0
>103
Nexcellの充電器はよく壊れるので
Nexcell以外でないですかねえ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 03:06:34 ID:8JP+xs/f0
シグマ、マクロストロボ「EM-140 DG」のi-TTL対応を開始
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/03/14/3425.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 12:37:22 ID:e41uf6Vs0
i-TTL対応の小型スピードライトまだ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:24:24 ID:4SptzY2A0
>>108
内蔵でいいじゃん
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:24:49 ID:zvcIIic70
保守
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:41:07 ID:B8/LudC00
sage
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 14:48:42 ID:Tm2M+MxY0
SB600買いました、ついでにサンヨーのエネループも一緒に買ってきた
D70で室内バシャバシャ試し撮りしてるけど、良い感じw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:53:35 ID:1rN1HXj00
エネループいいですよね。私が購入した時は2本だけの充電器しか販売されていなくて
いなかったのですが、最近4本同時充電できるものが発売になりました。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:36:54 ID:tctS69zO0
しかし田舎には新充電器付きセットがどこにも入荷していない悲しさ・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 03:11:02 ID:NtGWuIZ80
ややスレ違いですまん、
エネループと既存のニッ水の違いを教えて。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 10:27:49 ID:Fx1Syuiy0
>>115
こっちのスレの方が詳しく教えてくれそうだけど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/l50

簡単に言っちゃえば、従来よりパワフルで長持ちなのと
自己放電が少ないので、充電した後長時間置いておけるので
わざわざ使う直前に充電する必要がなくなった、って所かな?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:32:40 ID:NtGWuIZ80
>>116

ありがとう!
まだ途中までしか見てないけど、容量は最新のニッ水より少ないものの、
自己放電が少ないから、いろいろと扱いやすくなったってことっぽいね。

因みに俺はたまにしかSB-800を使わないから毎回アルカリ5本(気休め)
で使い捨ててたんだけど、いざ使う時は発光間隔がネックになる事もあるし。
その点、エネループなら俺向きでいいかも。
4本2セットにするか、5本2セットにするかで悩むけど、ちょっと前向きに
考えてみるよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 07:05:36 ID:QPYwCz0j0
>117
私はSB-600の使用にエネループ使ってますが、毎回電池購入する無駄もないし
発光間隔も極めて短いですよ。繰り返し充電しても劣化の心配ないし、撮影が終わった
ら、すぐに充電しても、自己放電がほとんどないので、次回の撮影時もほぼ
フル充電状態で利用できます。サブに単3×4本使用のコンデシを使っていますが
こちらも大変重宝しています。
 もう普通の乾電池は使えません。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:14:34 ID:YWztWtBG0
そういえば俺、スピードライト用の NiMH バッテリが
肝心なときに放電しちゃってるときがよくあるなあ。
で、予備のアルカリ電池で撮影。
意味ないじゃん。
eneloop って良いのかあ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:10:05 ID:0vX4D4DN0
バッテリ残量が液晶画面で見れたらよかったのに・・・。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:14:05 ID:VNr8Ucs/0
D200+18-200使いです。 F90XSの時に使ってたSB-28で外光オートで撮ってたのですが、
操作が面倒、ズームが効かない、撮影ミスが多い(手数が多い為)ので、
SB-800の購入を考えてます。

SB-800自体、発売して3年近くになりますが、 まだモデルチェンジは無いでしょうかね?
ボディ買い換えない限り、SB-800で問題無いとは思いますが・・・

買ってすぐモデルチェンジされると辛いので、考えてます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:29:16 ID:MWNjUBK50
エネループってソニーのNiMH用充電器(液晶モニター付きのヤツ)で
充電しても良いかなぁ?破裂しちゃう?

123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:33:55 ID:TZ+BLt/V0
>>122
eneloop スレを見たら、いちおうできるみたい。
もちろん自己責任だけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:45:35 ID:MWNjUBK50
>>123
サンキュ。早速明日にでも買ってみます。
破裂したら報告します?!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:40:33 ID:UTj6O4Rr0
質問です。
sb−600を買いました。
同時にsb-800に付属のカラーフィールターを入手しました。
しかし、付け方が、sb-600の説明書には書いてありません。
おそらくsb-800と同じ装着方法だと思うんですが、
どうやって取り付けるのか教えてください。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:49:07 ID:trrsw4G20
>>125
ヒント:ワイドパネル
127125:2006/04/07(金) 20:16:28 ID:cmbyeyjH0
「ワイドパネル収納場所隙間にフィルターを差し込み、点線を折り曲げ、
その上からパネルで押さえ込む。」
でいいでしょうか??

ところでこのカラーフィルター、蛍光灯下では緑を入れて、WB蛍光灯にすれば、
きれいな昼光、になると思ってたんですが、結構緑にも、マゼンダにも引っ張られますね。
フィルターを入れる状況は、室内シンクロがおおいと思うんですが、
どのようなWB設定にすればいいでしょうか?
スピードライトつけて、カメラ前に紙持ってきてプリセットなんて分けには行かないですよね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:17:38 ID:rN0s7e7h0
>スピードライトつけて、カメラ前に紙持ってきてプリセットなんて分けには行かないですよね。
なんで?
129125:2006/04/07(金) 22:00:46 ID:cmbyeyjH0
>>128
スピードライトを発光して定常光とミックスさせた状態でWBをとりたいのですが、
カメラ前に紙を持ってくると、レンズから30センチくらいの
距離になります。
その状況でスピードライトを発光させてプリセットしても
定常光とのバランスが取れないということです。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:35:10 ID:DZM63uc20
>>129
スピードライトの色温度情報はボディに伝わるので、
カラーフィルターとかで調整しようなどと考えずに
使えば良いのでは?
131125:2006/04/08(土) 14:01:39 ID:4FXkyLIr0
>>130
オートwbにするということですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:22:50 ID:3/r9omhC0
カラーフィルターつけても、完璧にはあわないでしょ?
蛍光灯なんてメーカーによって色目も微妙に違うわけだし。
蛍光灯用のカラーフィルターをsb-*00につけて照射した光に
対しては、カメラ側のWBを蛍光灯モードにすれば色かぶりゼロとなる。
が、定常光の影響が強かったり主要被写体以外の部分(背景)に対しては
色はあいません。
ただ、カラーフィルター無しで撮影した場合よりは、色温度のズレが少ないので
より不自然さを減らすことができる。
ちなみに、スピードライトの色温度情報はボディーに伝えるのはその通りだけど、
カラーフィルターの色温度までは伝えないので。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:45:39 ID:DZM63uc20
>>132
だからカラーフィルター使うなって書いてるし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:20:25 ID:3/r9omhC0
1定常光のみで自然に写るwbモードを探す。
2それに対応するカラーフィルターを装着する。
3wbモードは1と同じ
これで解決。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:28:37 ID:6RdRy2/30
SB600買いました。
アホな質問かもしれないけど、TTLの場合、絶対プリ発光するもんですか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:50:28 ID:EaoXiJ/J0
>>135
安物スピードライト買ったぐらいにいい気になるな。
説明書を熟読してから書き込めカス!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:59:03 ID:wFQL5mGq0
>>135
しない。
138121:2006/04/10(月) 23:55:43 ID:lWlRnAkN0
結局、SB-800買いますた。
高かったけど、まぁ満足だな。

液晶がドットマトリクスなのがカコイイ!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:01:33 ID:XK51Y2Zg0
SB-600と800フル発光からのチャージ完了時間は
どれくらいの差ですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:00:13 ID:Q+i6Jo950
昨日SB−800がハングした。 orz
電池の抜き差しで復旧したけど・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:50:16 ID:R7YrFybT0
>>140
うちのSB-80もよくハングする。保証期間中に修理出したけど、症状出ずだった。
でも今でも出る…ハングしなくても、D100と連動しなくなること多々あり。
銀塩ボディとTTL-BLのスピードライトは、何台も使ったけどそんなこと一度も起きなかったのになぁ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:56:52 ID:JS9tPq6K0
>>141
SB-80は電池がヘタってくるとハングしやすい。
D100はアクセサリーシューの接点が酸化しやすい。
143140:2006/04/17(月) 00:57:04 ID:Q+i6Jo950
しまう時に電源OFFにできないからおかしいなと思いつつ、家で画像確認したら
途中から発光してなかったらしくてドアンダーだった。

ソフトがバギーなんだな、きっと。でもソフト屋さんも症状がでないとデバッグできないかも。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:19:34 ID:sxYPjPsX0
シグマのEF-500って誰か使ってます?
純正より調光が適正という人もいるみたいですが

レンズに関しては有名なシグマもストロボは信用なしですかね
ほとんどの人が冒険しないで高くても純正買っとけ
という意見(価格コム)
カメラ誌で比較テストしたら見方も変わるんだろうけど
(意外と優秀?)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:49:59 ID:q9aWgftQ0
>>144
純正ほどの機能を期待しないで普通に外付けストロボとして使う分には、調光は優秀らしい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:50:50 ID:4ceiKOED0
いいかげん、SB27の性能うp版だしてくれよニコン
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:14:05 ID:3zh+FQhP0
>>143
SB-600でD70だけど似たような症状があった。
原因は接点の酸化だと思われ、カメラ側の接点を紙ヤスリで磨いたら
正常に動作するようになったよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:35:29 ID:oFPqTKwg0
ポトレでフラッシュ撮影の時の注意点などはなんですか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:16:26 ID:+h2H8k4r0
>>148
直射を避ける
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 17:59:08 ID:2lW43ysq0
SB-600買ったんだけど、ISO感度上げて、シャッター速度と開放値が同じなら、
フラッシュは弱くなるってことでいいんだろうか?

フラッシュたくならISO低くてもいいじゃんと思ってたが、その分、
不自然になるならと思って。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:03:39 ID:hw5YI80h0
日本語で
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:13:41 ID:/UodrXpz0
>>150
TTL 調光の場合ですよね。
正確には、光の強さは同じで発光時間が短くなるんじゃないかな。
もちろん、感度を上げれば背景の映り込みが多くなって
不自然さは軽減されるはず。
光の強さそのものを落とすには、マニュアルにしないとダメでない?
153150:2006/05/16(火) 22:52:41 ID:2lW43ysq0
154150:2006/05/16(火) 22:54:11 ID:2lW43ysq0
>>152
ミスった。

まさに知りたかった情報ありがとう。
感度変更して比べてみて、満足な線を探してみます。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 01:12:21 ID:ri+zq7gJ0
SB-800が2回連続で壊れた。不思議なことに2回ともタムロンのA061との組み合わせで使っている時に壊れている。
純正レンズとの組み合わせでも2万ショットくらい使っても壊れなかったのに、タムロンのA061との組み合わせの時に
だけ壊れている。交換レンズがストロボのストレスに関係するのか?因みにボディーはD200。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:44:57 ID:ONvQ3qHi0
全くの初心者の質問ですが、
SB-800/600 をホットシューに付けて、縦位置で撮影しても問題ありませんか?
横向きにすると、接合部分にかなりの加重がかかりそうで、心配。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:20:17 ID:m2VYT5Q/0
>>156
荷重については全然問題ありませんよ。
ただ、撮影対象の背後に不自然な影が出ます。
ストロボをカメラの横にセットするブラケットを使用すると解消されます。
縦位置にした時に、ストロボがレンズの真上に来るように調整できる奴が良いですね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:30:05 ID:1cV1YcsCO
>>157
前から疑問だったんだけど、ブラケットをつけると
縦位置ではいいけど、横位置では影が横にでるよね?
縦と横、同じくらいの割合で撮る場合はどうすればいいのかな?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:39:15 ID:ONvQ3qHi0
>>157
なるほど。
でも、>>158 にあるように、横位置にした場合にこまりますね。

両方に対応するには、ヘルメットの上に装着するのが
よさそう。。。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 02:09:43 ID:guPceIPv0
SB-27ついに終了かー
横型次期モデルに多大なる期待
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 12:55:08 ID:CEACSkc+0
>>横型次期モデル
んなモノ出ない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:12:51 ID:CamNFzGv0
ついにSB-700か・・・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:29:36 ID:PrN43PX30
小型の新型出るの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:19:20 ID:RmLrgFi+0
もうすぐ発表だよ



脳内で。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:51:23 ID:aD3QYC770
d50持ちで小物撮影を天井バウンスで撮りたいんですけど
SB600で十分ですか?
6畳程度の普通の部屋で20^30cmぐらいのものを絞り込んで撮りたいと思ってます。

絞りは換算50mm位で最低F10以上は絞りたいんですけど。
光量の関係でSB800のほうが良いんでしょうか?

一眼初心者なんでさっぱりです。
誰かアドバイスをば。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 17:09:37 ID:w/XUWmi30
>>165
何撮るのか知らないけど、光量的には天バンだと足りないかも
天井の高さとか、色とか環境光による

小物ならトレペで囲って大きめのカポックで反射させて撮れば
光量的には十分だし綺麗

ストロボはクリップオンじゃなくて、ケーブルでカメラから離した方がいいから
できればSB800の方が使い勝手がいい
SB600でもマニュアル露出なら出来るけど

光量はそんなに変わらないよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 18:44:01 ID:Esd5dbMf0
SB-600でケーブル使ってもTTL使えますが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:34:04 ID:w/XUWmi30
TTL使えるか、そうか
i-TTLとかBLなんとかとか賢いのは使えないよなぁ
ていうかケーブル射すとこないよなぁ
なんていったっけ?下につけるやつつけないとダメだし
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:06:00 ID:Dkc43mgW0
>>168
何を勘違いしてるのか知らんが調光ケーブルで
i-TTLはちゃんと使える。

170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:15:38 ID:v2DFWj+Z0
D50ってワイヤレス増灯ができないの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:04:45 ID:w/XUWmi30
>>169
調光ケーブルって、下になんかごついやつがついて、カールコードで
50センチくらいしかないやつだろ?
あれじゃ、カメラからいくらも離せないじゃん
シンクロコードのこと言っているの

調光ケーブルで4.5m伸ばせるやつあればいいんだけどなぁ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 07:38:06 ID:wjbQCfHP0
>>171
TTL調光が必要で伸ばしたいんなら調光ケーブルの先に
TTL増灯コードをつけろ3mくらいのがあるから
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 11:13:00 ID:jd5jYmWA0
>>170
D50ってどうだったっけ。
D70ならできるからSB-600で十分なんだがな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 13:44:11 ID:R7412Bfd0
>>w/XUWmi30
素直に非を認めないタイプか。みっともない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:50:17 ID:JZOJiHck0
要するに物録りではSB600では少々物足りないと言うことだよ
どうせ買うなら800の方が使いやすいし、色々工夫が効く
高いことは高いけどな
176165:2006/06/15(木) 23:56:50 ID:4KXMRvys0
よくわからないんでとりあえず800買っていろいろ試してみる事にします。
レスありがと
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 00:34:58 ID:+idiOQ200
俺もD50持ちです
人物を綺麗に撮りたいのですがSB600で十分でしょうか?
全身〜顔アップを主に撮ります
やはり奮発してSB800買ったほうがいい写真が撮れますかね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 02:10:12 ID:taCll+740
つ展示会・イベントetc... Round70
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149959107/
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:17:44 ID:6eU4AWe50
買えるのなら迷わずSB-800。
SB-600を買うぐらいならシグマの高い方で十分。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:21:05 ID:AYqRI0UW0
多灯ライティングとかをしなければ、SB-600で多くの場合は十分だと思う。
それとシグマのストロボは、i-TTLとかの露出制御の安定性
相性等で不具合が散見されたので、どうかと思うけど。
今は大丈夫かも知れないが。

でもSB-600の価格がだいぶ下がってきて、シグマとの値段差があまりないので
あえてシグマを選ぶ必要性はかなり薄い。
ガイドナンバーもSB-600と大して変わらないし。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 17:02:37 ID:bLvIipRD0
SB-800 を導入して、まだ間が無いのだけど、
バシバシ撮影して、帰って見てみたら、最後の方は、
ひどい露出アンダーだったり、明るさが不足して ISO1600 まで増感して
しまっていた。

電池切れ間近だったのだと思うけど、
電池の状態って、レディライトが点くまでの間隔でしか判断できないのね。
これじゃ、一々ディライトを見なくちゃなくて、不便だよね?
なんで、電池の状態を表示してくれんのかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:11:49 ID:goA1+BPb0
単三電池なんかの場合、正確にモニタリングする方法がないから。
それよりチャージの間隔という方法で、知らせているのだし
それに気が付いているなら、なんでそれを活用しないのか理解に苦しむ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:31:24 ID:RE0d6srH0
>>182
そうなの?
デジカメは、単3でも、残量表示ができているけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:49:48 ID:goA1+BPb0
>>183
多分電圧を見ているだけだと思われ。
まぁリチウムイオン電池でも、多くの場合はそうだけど。
松下のだとオキシライドとか選べるので、それに限っては結構正確かもしれないが。

それと単三電池の場合、それこそ種類が無数にあるわけで
大まかな目安にしかならない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:30:58 ID:3FAy9VbB0
SB-R200買っちゃっ田。
しかも、1台だけ。。。。

SB-800も無いんだよ。
R1(C1)も無いんだよ。
マクロレンズも無いんだよ〜。
( ノ∀`)アチャー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:41:41 ID:sakG7dD90
>>24
おいおいバッテリーチェッカーで容量が測れると思ってるのか?
って、バッテリの残容量って 素人が調べようとしたって(ry
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:00:59 ID:I1Ys5xQ90
縦横同じ割合で撮るんだけど、縦撮りだと影がキツク出るんで
ケンコーのクイックフィクサーを使ってるんだけど、スピードライトの移動が面倒。
調べたら容易に出来るのもあるらしいけどメチャごっつくてこれも使い辛そう…
なんか良いのないですかねぇ…

こう…三脚座みたいにレンズの辺りでクルクル回るのがあれば良いんだけどな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:32:41 ID:bz/Q8dKT0
>>187
超はずかしいけど、
>>159 が唯一の解だと思うよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:17:19 ID:pn/bUkNp0
 D70s使いです。SB-800の逆輸入品を扱っている東京周辺のお店をご存じの方,
どなたかおられませんでしょうか。
 正規品を購入するだけの資金の余裕がなくなってしまい,さりとて,過去ログを
拝見する限り,SB-600では物足りなくなりそうだと懸念しております。

 情報がございましたら,どうか,ご教示ください。よろしくお願いいたします。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 10:17:27 ID:+RRlfFcZ0
>>189
フジヤで正規品が\43,800だから正規品にしたら?

逆輸入品でも大阪の三和で\37,500ぐらいだったのが最安値で
ほとんどが\39,900ぐらいだったと思う。

最近は逆輸入品見ないけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:20:12 ID:nd3i308C0
D70&SB-600を使用しています。

SB-600に取り付けるディフューザーですが、みなさんは何をお使いですか?

もしケンコーのこの製品ならば、MサイズとLサイズのどちらを購入すればいいのでしょうか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26070954.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26071084.html
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:50:50 ID:YGO6JZ0n0
>>190
ディフューザーは面積が広いほど効果が大きい。
あなたが挙げているような製品では、発光面積が小さすぎて何の意味も
ないと思う。
CAPAの馬場カメラマンあたりも事あるごとにこの辺の製品を叩いてる。

私はまだ買ってないが、こういうやつのほうがいいと思うよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47320411.html

もし使ってる人いたらあとよろしく。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:52:15 ID:YGO6JZ0n0
間違えた。>>191ね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:50:13 ID:L5oHl+dI0
>>191
D70&SB-600とオムニバウンス

おまじないで付けるなら安い方を買って付ければ良いと思う。
あと、i-TTL-BLでアンダー目になる時があれば
TTLに切り替えて調光補正を−07〜1.0にすると良いと思う。

>>192
ルミクエストのソフトボックスのぱくりですか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231412.html
195191:2006/07/02(日) 00:04:57 ID:nd3i308C0
これはSB-800用ですがこんなものでもいいのかと思ってました。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/23326558.html

192さんや194さんの紹介してくれた商品は3000円〜4000円程度ですね。

明日(今日)は天気が悪いみたいなので、外出する予定がないので、
自作してみようかな?

お二人、ありがとう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:41:23 ID:8/Cft21b0
>>195
それはバウンスアダプターであって
オムニバウンスの様なディフューザーとは違う…。
付けるとi-TTL-BL調光しないです。
たまに、撮影会とかで勘違いして使って居て
ニコンはストロボの調光が悪いって言ってる人が結構居る…。

おまじないなら、ケンコーのMで十分だよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:42:35 ID:8/Cft21b0
しまった、あげてしまったorz
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:45:45 ID:PXJuyZvK0
バウンスメインなんだけどディフューザーの方が良いのかな?
使うなら>192のだろうけど縦横移動させる時壊してしまいそうで怖い…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 03:00:43 ID:LBvUVVEx0
バウンスできる状況ならバウンスのほうがいいでしょ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 15:33:11 ID:1+l28vdS0
ん…たまに色・柄付き壁に当たる時があるので悩むんですよね。
それ以上に縦横ブラケットに悩んでますが…。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 19:03:33 ID:LBvUVVEx0
>>200
つグレーカード&RAW現像
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 20:50:31 ID:6oLFoeaM0
>>200
つホワイトバランスセッター
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:25:40 ID:EOTDONgJ0
SB-800に増設電池パックSD-800とパワーアシストパックSD-8Aの同時使用は出来るのだろうか?
マニュアル見ても同時使用してOKとか書いてないのでわからい。だめもとで試して高価なSB-800
を壊すのも怖いので。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:55:02 ID:mJXbr+gO0
パワーブラケット(SK-6)ってのを買ってみたんだが、これは充電時間を短くして
発光回数を稼ぐだけのものだったみたいだ >>203のように増設しないと使用時
間はのびないのか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:31:49 ID:txpxjT6l0
>>192 のディフューザーキットを買った。
ベルクロで固定するんだけど、SB-800に直接ベルクロ貼り付けると、
バウンスアダプタを使えなくなりそうだったので、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/279121.html

このバンドを買った。言うことないっす。みんな買おう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:13:22 ID:gzQppbqY0
純正でSB-600よりも小さいi-TTL対応のスピードライト出してくれんかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 00:39:15 ID:O6xg0/K10
SB-800の電池蓋閉めるのってすげー硬くない?
標準のは付け替えが微妙に大変だし、増設用は
スライドさせずらいよ。既に本体側のツメが1箇所折れた T_T
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:49:55 ID:taX00Uxy0
>>206
内蔵スピードライト
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 12:17:40 ID:vpqRbGAd0
>>208
間違いない!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:43:06 ID:pp1C0E460
何かをどうにかすれば、内蔵フラッシュとSb600をワイヤレスで、同時発光も可能なんでしょうか?


211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:57:49 ID:uHBeo8E20
>>210
こちらに移動していたのですね。前のスレでも聞こうと思っていたんですけど
カメラの機種は?取り説は見ましたよね?
ワイヤレス発光での裏技は当方知りませんが、普通のコマンダーモードの使い方で
内蔵フラッシュをリモコン化した場合、D70は本発光はしない、D200は本発光できるです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:09:03 ID:pp1C0E460
D70です・・、接合部分を隠したり、何か裏技とかあったらな、と思ったのですが。やはりD70ではダメみたいですね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 23:55:24 ID:iK6uJ2cX0
SB-800は、価格のわりに作りがちゃちだな。俺のSB-800は熱で集光パネルがグニャグニャに
なって、中のクセノン管が見えるくらいになってしまった。どうせディフューザー付けて使うから
いいけど。とても単独では使えなくなってしまった。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 00:02:03 ID:qwHgCYSq0
>>203
当方、S3pro+SB-800+SD-800+SD-8A+フォトフレックスライトドームX-S の
組み合わせで使用してますが問題無く作動していますよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 13:07:32 ID:jBaTd9md0
電源

1.5V単3形アルカリ乾電池、1.5V単3形リチウム電池、1.5V単3形ニッケル乾電池、1.2V単3形ニカド電池、1.2V単3形ニッケル水素電池のいづれか4本、積層パックSD-6、単2パックSD-7、パワーアシストパックSD-8A。
増設電池パックSD-800とSD-6、SD-7、SD-8Aの併用も可能です。


とニコンHPに書いてあった
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 14:56:48 ID:ctq266kc0
>>187
サンダース社のストロボフリップVH2000はどうですか?
(SAUNDERS) (STROBOFLIP)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 06:46:26 ID:cnzN5Ozg0
187です。
先月買いました。良いですねコレ♪
ケンコークイックフィクサー3と迷ったんですが、スムーズに変えられるので買って正解でした。

で、TTLコードが必要だったので買ったのですが、コードが思ったより長くて取り回しに一苦労です。
今は適度な所でフリップの柱にビニテ巻いてます。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 15:56:50 ID:PFVLjoX90
教えてください
絞り優先モードで日中シンクロ撮影する場合には
AEロックは顔面にかけるべきですか?それとも背景にかけるべきなのでしょうか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 18:52:55 ID:WqM/3GTE0
>>218
単純な答えとしては使うカメラ自体のAE(中央重点、分割評価)、絞り優先モードでの
内蔵プログラムの考え方(特にメーカー違うと)によってバランスは変わってくると思う。
何も考えず(この場合は顔にAF,AEロックになるが)にカメラ任せの日中シンクロに
してみてクセをつかんでおけばよいのでは。
その上で本当に背景にロックが必要か、調光補正で事足りるのか見てみれば。

マニュアルないしは社外外部フラッシュなら当然背景を入れたいわけだから
それを基準で計った上で、フラッシュあてたい物に適度に光をあてるけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 20:42:52 ID:fzU5TTL+0
ID記念
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 19:16:15 ID:zftzwuPZ0
>>220
惜しい!
iTTLなら神だったのに
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:07:08 ID:Zzg2RXSM0
3DTTLだともっと神
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:29:26 ID:fQNvFSYW0
SB-800は価格のわりにつくりが華奢だなー。3回も修理に出す羽目になった。
一回目は、基盤不良によりチャージしなくなり、二回目は以上発熱での集光
フレネルレンズと本体の変形、三回目も二回目と同じ故障で、三回目は修理費
がただになった。さすがに三回目の修理以降は不具合ないが、3rd Party品より
高いんだから、もう少し堅牢に作って欲しい。
ただ、SB-600と組み合わせたワイヤレスの多灯ライティングは便利で重宝して
いる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:25:00 ID:LM8DKbpP0
D80 D70使っててスピードライト欲しいなと思ってるんだけどがんばって
SB800買うのがイイの? 初めてなんだからSB600とかシグマの高いほう
でもかって使ってみるのがいいの?
何が大きく違うのか良くわからないんだけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 11:10:42 ID:4PFeelux0
SB-600、SB-800だとワイヤレス発光できるのでとっても便利
値段もSB-600だとそんなに高くないし
SB-800は600よりガイドナンバーが大きいのはもちろんだが、
もしワイヤレスの多灯ライティングをするのなら必須でつ
おいらは、安いのでいいやと600買ったが、800買っとけば良かったかなと思うこともしばしば
226224:2006/09/11(月) 12:10:52 ID:LM8DKbpP0
225>
どんな状況で800買っとけば良かったと思うことがあるんですか?
スピードライト自体内臓のしかしらないのでそのイメージすら出来ません。
値段的にSB600とEF500DGSUPERが魅力的です(笑
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:16:19 ID:avRQTwGp0
せめて純正買っといたほうが良い
自分も800と600で悩んだけど結局800買ったよ

価格コムの口コミ全部読めば結論が出るかと、大変だけどw
http://kakaku.com/item/10602510034/
http://kakaku.com/item/10602510061/
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:13:27 ID:TPRQHmmn0
俺はスピードライトをまだ買ってないけど
以前どこかでスピードライトは純正品に限るって
書き込みを見たので純正品でSB-800買おうと思う。
でも発売が2003年11月29日だからそろそろ新しいのが出るのかな?
229225:2006/09/11(月) 14:40:55 ID:4PFeelux0
>224

やっぱ800が欲しいなと思うのは
・光量が足りないとき(特にバウンス撮影するとき)
・物撮りをよくするので、iTTLでワイヤレス多灯ライティングしてみたいなと思うとき

D80、D70ならフラッシュはNikon純正のほうをオススメする
一度ワイヤレスの便利さを味わったら、サードパーティは使えないと思う
内蔵フラッシュしか使ったことないと実感湧かないかもしれないけど、
フラッシュ(光)を正面以外の方向から被写体に当てることで、表現の幅が大きく広がるよ
ワイヤレスだとケーブルで接続なんかしなくても、それが簡単にできるってこと
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:31:23 ID:kaB2COvw0
ニコンのフラッシュ調光はすばらしいので、ぜひ純正品で堪能してくだされ。
231224:2006/09/11(月) 20:55:43 ID:qE8XRNr30
225,227,230>
価格コムの口コミもかなり読みました。そこで評判だった本も買ってきた。
まだ読んでないんだけど。

がんばってSB800行っちゃおうかと思います。
アドバイスありがとう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:51:20 ID:AsSnX+Do0
SB-27を中古で購入したのですが、説明書がありません。
TTLじゃなくて外光式オートで使いたいのですがどうやったら変更できるでしょうか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:55:57 ID:0vVpFjfC0
234232:2006/09/11(月) 23:43:20 ID:AsSnX+Do0
>233
ありがとうございます
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:57:55 ID:fuySqorC0
◎(ZOOM)を押しながらSWをON。 よーく見ると本体にも書いてある。
しかし忘れてるとたまーに シャッター切れないし光らない! って焦るw

AUTOでもそこそこ調光してくれる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:01:34 ID:FsCnGjjNO
SB-800のバウンスってマジ感動するw
プロに負けない!?と錯覚するよw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:04:30 ID:CL24zdmt0
最初の一個目は600でいい。
多灯が必要になってから800を考えればいい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:12:13 ID:9v5OcdAk0
最初の一個目は800でいい。
多灯が必要になってから600を考えればいい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:32:27 ID:ko15lNCo0
SB-600を購入してから約1年。
購入までは800にするか600にするか迷っていた。
しかし、スピードライトを使用する機会がなく、未だにまともに使用したことがない。
テスト撮影したぐらいだったりする。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:29:45 ID:KelJfSun0
>>239
たまには気分を変えてお庭の花を日中シンクロとか、ワイヤレスで後ろで光らせ
花びらを透かすとか、無理してもテストしておかないと中のコンデンサーが駄目に
なっているのも気付かないよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 09:48:17 ID:U+06cUen0
D70sなんですが、SB-800と内蔵フラッシュで多灯ライティングはできますか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 11:04:08 ID:1YBkWZu80
確か無理だったような、D80ならできる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 12:36:31 ID:U+06cUen0
>242
サンクスコ、ちゃんと調べてみるわ
ビミョーなとこが進化してるかもな>D80
244224:2006/09/13(水) 17:34:55 ID:aQMdy6Er0
SB800買ってきた。相談のってくれた方々ありがとう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 21:36:09 ID:js7N1Xj70
>>243
ワイアレス多灯発光ならば、D80の機能はD200と同等だよ。
強いて言えば、D200,D70sよりは、TTL BLでストロバ光を背景や環境光よりも
明るめに調光するのが違うところ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:34:29 ID:haEuHDJC0
エントリー機のD50であってもSB800がお勧めでしょうか?
サーキットでのギャル撮り専門です。
絞り優先モード多用
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:48:50 ID:K0u7GDtX0
サーキットでのギャル撮りのスタイルがよく判らないが
縦位置用をはじめストロボ用ブラケット(プレート)も使うよう
なら、光量のためと言うより首振りの柔軟性(下向き)でSB800
だと思う。逆に持ち込み制限のような物があり、少しでも小機材に
見せたいなら、、、よくわからんw
ただ、今後もしばらくはニコンなら上位機でのワイヤレスがらみでも
SB-800をお勧めする。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:26:28 ID:zK4KeR5t0
>>246
それより変態道から脱却する方法を考えた方がいい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 16:12:20 ID:PmAHFONs0
>>248
変態乙
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:31:58 ID:OtZxaYU40
>>247
ありがとうございました
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:52:55 ID:BFJidb7D0
大は小を兼ねるっちゅーことで、このスレじゃSB-800薦める人が
多いけど、ワイヤレスとかやらんならSB-600でも大満足ですわ。
内臓ライトが使えなくなった・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:16:14 ID:6tI+zy9I0
>>251
えーそうなの?
天井が高くてバウンスの光量不足とかは、ないでしょうか?
結婚式とか、
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:18:35 ID:6tI+zy9I0
>>60
うはっ さわってみれ!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:37:48 ID:0zbX9f420
>251
SB-600でもワイヤレスはできる
できないのは、ワイヤレス多灯ライティングの主灯
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:18:50 ID:Qg+V5k4O0
クリップオンで使うなら光量以外は差がないと思うけど
カメラから離して使う時に使い勝手がかなり違う
メニューの設定とかね
でも、金額差だけの性能があるかと言われると微妙だな
普通の人は600で十分でしょ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:12:29 ID:wMG0ZUc90
D70買ってSB-600買った時、
「ワイヤレスうっひょ〜!」
とか思ったが、D2Xにステップアップしたときに、SB-600はただのスピードライトになってしまった。
SB-800買い増して多灯するのを楽しみにしつつ…まだ買ってない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:37:18 ID:uCEIceoa0
D70とSB-600でワイヤレスできるの?
やり方、教えて。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:39:08 ID:m4mz2r/30
>>256
つ取り扱い説明書
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:18:53 ID:ewSuIgR90
SB-800 買っちゃった。嬉しさのあまり記念カキコ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:22:14 ID:ewSuIgR90
>>259
近所で50,000円ちょっとでした。
さて、何から撮り比べれば、妻を納得させられるであろうか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:45:15 ID:URutWL690
R1かっちゃった おもしれーわコレ

でも電池はどーにかならんもんかのぅ(´・ω・`)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:53:54 ID:DR6+rX9j0
遊んでる岳で電池が減るもんな
コードありでいいから炭酸駆動ができる外部電源OPT設定がほしかった。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:31:40 ID:TToXVEY60
>>260
ハメ…、というのは冗談として、まずは子どもとかペットとか、
相手が興味を持っているものでしょ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:01:18 ID:svUHW9OY0
>>262
つ「パワーアシストパックSD-8A」
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:02:42 ID:svUHW9OY0
↑と思ったらR1の事か、、、。スマソ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:09:31 ID:OiEspGNJ0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:10:08 ID:6pZotAq10
>>263
まずは、子供でいきます!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 04:43:37 ID:m9MovxJX0
>>251
俺はサンパックの使ってたら内蔵フラッシュ光らなくなったよ・・・。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:42:03 ID:geukGHcO0
>>267
室内で、バウンスでいけ!
きっと好評だぞ!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:33:52 ID:QNrAI9uc0
D80買ったついでにSB-600も買ってみた。
室内で子供撮りにバウンス撮影してみたが、腰抜かすほどきれいに撮れてびっくり。
もっと早く買えばよかった・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:57:52 ID:6pZotAq10
>>269
子供達をD50+SB-800 にて

1.内蔵フラッシュ
2.SB−800 直射
3.SB−800 バウンス

で同じ構図で撮って妻に見せました。
妻曰く、「写真館とかで撮った写真みたいだね。カメラの差もあるかも知れないけど、
光の差なんだ!」と感動してました。

撮った私が一番感動しています。

掲示板などで、「もっと速くスピードライトを買っておけば良かった」と
書いている方の気持ちがよくわかりました。世界が変わりますね。
使いこなせるように勉強します。
単焦点レンズを初めて使ったときの感動と同じぐらい感動しました。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:00:27 ID:wyFRiik90
バウンスって天井にあてるの?
レフ板か何か反射するもの据えてる?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:08:35 ID:KmmA7gib0
とりあえずは天井でOKでしょ。
天井が白いなら。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:19:57 ID:XH680/eA0
室内でペット撮るのにバウンスしてもけっこう目には悪いでしょうね。
何か方法ありますかねえ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:57:11 ID:giEt2S8f0
800と600両方持ってたんだけどD200買ったら内蔵が主灯に出来るんで感激
1台儲かっちゃった気分です
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:27:54 ID:DKmVBh3E0
>>272
我が家は天井が白いので、おk。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:22:18 ID:1oDLnzS50
>>275
D50は主灯にならないの!? てかなるならないは何が決めて??
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:27:16 ID:Q/Jnip2S0
コマンダーモードの有無
D80もできる、意外に楽しい
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:40:33 ID:1oDLnzS50
>>278
初心者に分かりやすくお願いします。SB−600と迷ってるんです。
検索ワードだけども教えてください。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:42:42 ID:1oDLnzS50
>>271
>単焦点レンズを初めて使ったときの感動

どんなんでした??  てかやっぱバウンスって初心者でもとりあえず真上にやれば感動する??
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:47:25 ID:Q/Jnip2S0
>>279
D50じゃ出来ないと思った。D50説明書読めば分かるかと
つまりD50でワイヤレスライティングやるには主灯になるSB-800とリモートで発光させる800or600と
2台必要になる
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:52:41 ID:Q/Jnip2S0
>>279
つーか多灯ライティングしなくても、外付け一台でバウンスさせるだけで凄く自然に写るようになるよ
内蔵直射とはまったく違う
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:56:37 ID:1oDLnzS50
>>281
読んできます、ありがとうございました。

>>282
やっぱ欲しいですが、資金が無いもので。  VR70−300買おうかSB−600買おうか悩みどころです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:58:58 ID:giEt2S8f0
>>279
これはD200とD80だけだよ 残念ながらね
ワイヤレスのSBが2台と結果が直ぐ分かるデジタルの組み合わせって
ライティング試すには最高だと思った D200に今頃感激したよ
D2Hの時は800が主灯で600が補助だったので3灯にするためにはさらに買い増し
が必要で悩んでいたのさ D200だとこれが1台儲かっちゃったということ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:00:12 ID:Q/Jnip2S0
>>283
そういう悩みにはだれも答えられないと思う、両方買いなさいとしか言えないw
まあ拘らない人はSB600で十分って話だね
VR70-300もサンプル出てないからまだわからんし
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:06:00 ID:1b2QQUtc0
>>284
そうなんですか。。。でもバウンスだけでもやってみたいですね。ありがとうございました。

>>285
マルチになってしまうのでこれ以上は書き込みませんが、やっぱここは悩みどころです。サンプルでたらまたお世話になります。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:07:26 ID:2+es0Up80
あ、やっぱり来てたな1oDLnzS50

まずここ嫁
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup10.htm
ついでにここも
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup11.htm

これからここ(バウンスは白い天井でもOK)
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq02_j.htm#3

つーかおまえ、ちょっとは自分でも勉強しろよ、やっぱり。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:13:05 ID:2+es0Up80
>>284
D70(s)もできるよん。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:17:38 ID:3+9s9jza0
>>288
それは知らなかった 失礼しました

てことは1/500で日中シンクロでも使えるのかい?
日中シンクロマニアでFP発光多用の俺には気になる
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:41:34 ID:Ty0GNLap0
でもD70sだと内蔵が発光しないんだよね
多灯にするには2台買うしかない
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:46:33 ID:3+9s9jza0
>>290
だよね 一応俺は内蔵SBが発光するものについて話していたんだけどね
多灯の場合は内蔵を弱くしてバウンスを強くして影消し用にやや低目から
発光(マイナス補正)すると室内の場合かなり良い(外部2台の場合ね)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:27:10 ID:2+es0Up80
ん?

まあいいか。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:42:43 ID:dEOVXjZ40
単にワイヤレスで多灯にするだけなら、中古の安ストロボとスレーブユニットを使う手もある
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1227928.html
i-TTLなんて望むべくもないけどね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 11:29:17 ID:qGY1vIZE0
>>280
> どんなんでした??  

なにせ初めての一眼レフ(D50)の最初のレンズが単焦点(35mmF2D)でしたので。
絞り開放からだんだん絞ってとったいったときのイメージの違いを眺めてやたら感動しました。
関連の口コミやら2ちゃん過去ログにも、いろいろな方の声が出ています。
私も同じ喜びを味わえました。

>てかやっぱバウンスって初心者でもとりあえず真上にやれば感動する??

やればすぐわかるけど、どれぐらい斜めに当てるかと、当てる位置を気をつければ、
普通に感動できます。もれも一眼レフ初心者です。
(我が家は天井の高さがちょうど良く(カメラ上方1.5〜2m)、色も白でばっちりだったのですが、
 居間のセンター照明にちょうどあたる位置でバウンスさせようとした
1枚は他の写真に比べていまひとつでした。どこにバウンスさせるか、大事です。当たり前ですが。)

素人話でごめんなさい。
スピードライトのすごさは携帯のカメラやコンデジや一眼デジカメの内蔵スピードライトで撮ってる方に、
もっとアピールすればいいのにと心から思います。
カメラは光を像にするのだから、光(含む 照明)が大事なのは当たり前なんですけど、
フラッシュでの撮影には良いイメージが全然なくて、「室内撮りは明るいレンズでフラッシュなしで!」と
本気で思ってました。それもいいですが、良いスピードライトを使うという選択肢が頭になかった
自分がつくづくお馬鹿だと思います。
一番最初に単焦点レンズを買う前にスピードライトを買うべきでした。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:38:54 ID:2nPCsrLl0
D70買ってすぐにSB800買ったんですが
そんときの感動を思い出すと・・・

いままで真正面でストロボぴかん!ってのがイヤで
わざと高感度にしてがんばってたけど、
バウンスってスゴイと思た。うまいことやるとすごく自然。
SB800だと結構高めの天井でもいけるし。

D70だと1/500秒きれるから、蛍光灯つけた部屋でも
ほとんど影響ないし、日中シンクロも楽。
環境光とのバランスもチョイチョイってできるし。

あとワイヤレスでのライティングはワロタ。
D70を軽くキャッチライト代わりにしつつ
離れたところにSB800置いて、壁とかに光まわしたりして
あれやこれや楽しめる。

そんときの内蔵は発光ありなしができるし。
装着しちゃうと内蔵は光らないけど(あんま意味ないか)。

はまると面白いっすね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 17:03:42 ID:tcPMm7V20
>D70を軽くキャッチライト代わりにしつつ

残念ながら、その場合、内蔵SBは本発光しないのです
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:44:09 ID:W2qHW9R80
確かに初めてのバウンスは感動かも。

一瞬、空間に照明を作り出すわけだから、ちょい暗い部屋でも使えるし
手ぶれの心配もいらないし。
結婚式も二次会は天井低いこと多いし便利。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:01:03 ID:BJT3AlkO0
SB-600ユーザーです。
皆さん電池は何を使ってますか?
自分は100均のアルカリ使ってますw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:17:25 ID:qLPSlwU60
>>298
eneloop最強
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:34:03 ID:FBfp5c7i0
ストロボにもいいんだっけ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:47:56 ID:vfnW6CCp0
とりあえずエネループなら液漏れせんだろ。
安いアルカリはちっと怖い。一度に使い切るならいいんだけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:52:23 ID:2+es0Up80
>>296
>残念ながら、その場合、内蔵SBは本発光しないのです

え!光ってると思ってた。あのアイキャッチはなんだろ・・・。
ほんとに使っててそう言ってるのん?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:38:33 ID:q7j0wlRZ0
>>302
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/27/2954.html
>これまでもD70でコマンダーとして内蔵ストロボを利用できましたが、
>D200は内蔵ストロボで本発光できますし、2グループまで制御可能です。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:54:58 ID:ED+5Jdtd0
>>302
撮影時にちゃんとカツラ装着してるのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:44:29 ID:Vj9cyRO20
D50とSB−800の組み合わせで使っています。
TTLモードと絞り連動自動調光モードの使い分けの基準がよくわかりません。
カメラ本体はたいてい絞り優先で使っているのですが、SB800のモードはどうするべきなのでしょうか?
どなたか御教示ください
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:44:44 ID:NBv2pbSZO
SB-800買おうと思ってるんだけどバウンスって白い天井必須?
家の天井薄い茶色なんだけど逝けるでしょうか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:03:20 ID:EYIs4X8h0
大は小を兼ねるで、SB-800無理して買ってる人多いけど
よほど高い天井バウンスとかバウンス時のチャージが待てないとか
多灯が本格的にやりたいとかでなければSB-600でも
満足できると思うよ。
エネループならチャージも速いし
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:36:44 ID:gjMtKlnX0
>>306
WB調整すれば、いいんでね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:53:32 ID:o4DhUTzY0
>>307
俺は両方持ってるから言えるけど価格なりの差はあるよ
特にバウンスだと撮影直後に液晶にアンダー値が表示されて助かる
バウンス覚えると必ず増灯したくなるので主灯に出来ない600は致命的
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:06:52 ID:S3XWJ+6i0
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 23:10:33 ID:f+osYLRV0
CLSってやり始めると楽しくて仕方ない
もう2台ほどSB購入しようと思う
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 06:16:59 ID:5rjSRhO80
SB600とSB800ぶっちゃけどっちがいいかな?値段分の価値あり?

313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 07:18:26 ID:eVZMy86e0
>>312
増灯にはまるはずなので各1台必要です
先ずSB800を買ってその後SB600を随時買い足す生活が始まります
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 09:06:49 ID:hc76RVvp0
エネループってすげえよな
sb-800で500カットくらい撮ってもまだ残ってる
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 09:14:48 ID:9QdHf8nu0
>>306
安い三脚か、エツミのライトスタンドに百円ショップで売っている白い傘
取っつけて(透けて見えるが、バウンスとしてはちょうどいい)、それに
バウンスさせるのもあり。レインブラケットみたいなもん使わんでも、ガ
ムテープで留めればいい。

あと、白い折りたたみ傘(2000円)を買っておけば、持ち歩きも出来る。
無ければ布用白スプレーでつくってしまえばいい。

強力な光がいる場合は銀色にスプレーすればいいが、こっちの方は良く
探せば写真用の奴が安価で売っている。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:37:07 ID:x5dxqboZ0
勝手にやらせると1/60固定なのを、もうちと速くしたいんだぎゃ。
D50+SB-800+VR18-200(or 35mmF2D)
子供が走り回るとぶれるんだぎゃ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:19:32 ID:0ujPU2/M0
>>316
D50を実際に持っていない人間が答えるのも何なんですが、オートFP(ハイスピード
シンクロ)非対応機を使う以上、シャッタースピードを上げたければ無意味に?
カメラのISO感度をあげるか、シャッター速度優先AEないしはマニュアルぐらいしか
すぐには思いつきません。
まあ、せっかくのSB-800ですからI-TTLを捨てて(接点をマスクして)まで4000分の1秒
にこだわらなくとも良いでしょうし。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:37:08 ID:zvdbgtUd0
100均のアルカリ使ってるが、チャージが遅くて結婚式とか困るわ。
eneloopは持ちもアルカリよりよい?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:05:31 ID:cY7dhWyl0
結婚式でカメラマンを頼まれました。
式場が100人程入る大きさで、天井が10メートル位あります。

式場の人から「バウンスでお願いします」と言われまして、今までバウンス撮影の時は
バウンスアダプターを使っていたのですが、このような天井が高い所では、バウンス
アダプターを使うより使わない方がよいのでしょうか?

また天井が木目の茶色なのも気になります。
カメラはD200+17-55+SB-800とD70+VR18-200で行く予定です。

320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:07:35 ID:eVZMy86e0
>>318
アルカリ使ってて遅いって・・・・
取り説読まないのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:16:53 ID:5QCUyhH30
>>319
天井まで10Mもあったらバウンスした時点でSB-800では光量がぜんぜん足らない。
モノブロック+傘でも使ったらどうだ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:57:23 ID:bX140K6e0
>>321
SB-800ならいけるかと
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:50:52 ID:NzDMnubF0
天井バウンスは無理でしょ
木目の茶色なら絶対に、、
ベージュ系ならなんとかなるかもだけど
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:25:41 ID:GY3yXgoO0
室内 白天井バウンスで感動している初心者ですが、
他に初心者が感動できるシチュエーションって
どんなのがありますでしょうか?
晴天、逆光 ポートレートは ちょっと予想と違っていました。

また、お勧めの本(SB-800を使い倒す本 とか)があれば御教示願います。
325324:2006/09/25(月) 01:34:29 ID:GY3yXgoO0
>>324
↓この本は、このスレ的にはどうなんでしょうか?
↓   (表紙がエロチックで 子供にいろいろ言われるのはゴメンだ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/405604130X/sr=1-1/qid=1159115413/ref=sr_1_1/503-9326474-8672765?ie=UTF8&s=books
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:46:56 ID:g09yFONH0
>>325
いいよ。私はその本でバウンスを学んだ。
持っておいて損はない。
ただし、著者は老人なので作例写真のセンスは少し古臭く感じる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:21:32 ID:6ftyK2o90
>>325
俺も >>326 さんに同意。
結婚式の頼まれカメラマンをする前に、馬場さんの古いほうの
ストロボ本で勉強してなんとかなりました。
安いので、買って損はないかも。
モデル作例は、やはりアレかな(w
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:06:00 ID:nQcOFbEz0
あるよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:00:21 ID:UPdPzfh+0
SB-800が欲しいんだが待つべきか。
発売から3年ほど経つけど、後継機が出る予定あるんですかね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:26:38 ID:1FBhDA8h0
Nikonの外の人だけれど、
後継機の話は聞いたことがありません。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:43:04 ID:1WTkvqZn0
いまより賢くなるのはないだろうから、カメラを新しくしなけりゃ
SB800でいいんじゃないの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:51:09 ID:zKfTRSp70
D3が出たら出るかもしれない。
333324:2006/09/27(水) 20:16:51 ID:0jYLzw000
>>326-327

アドバイスありがとうございます。
早速取り寄せて勉強させて頂きます。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 03:42:51 ID:vZWk4MNp0
i-TTLの次(i-TTLIIとか)が出るまでSB-800健在だとは思う。
i-TTL自体、出始めだから、今買っとくのが吉じゃない?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:17:45 ID:VlaCem/o0
Metzのストロボって、i-TTLにも対応できるんだってね。
しかも調光方式が変わってもUSB経由でファームアップ
で対応できるなんて、純正よりも魅力あるな。
でも、輸入元のマミヤがあの状態だから、海外通販しか
入手の方法はないのかな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:05:16 ID:0rAlx4+v0
「早く買うべきだった」と言わしめるSB800ですが、そんなに良いもんですか?
室内バウンスで撮ったのと、撮ってないのと、見てみたいです。

今は室内で物撮りや人物を明るい単焦点で撮ってます。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:22:42 ID:szI8EDiC0
家族のスナップなんでうpはできないけど、
確かに劇的に変わったかも。
俺もそれまでは35mmF2とか、50mmF1.4使っていたけど、
SB800使い出して、よりいい感じに撮れるようになった。
元々興味が無い人がにわかに興味持って買ったと言うのであれば
遅い早いは無いけど、買おうかどうか迷っているのであれば、
一刻も早く買った方がいいかもね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:53:07 ID:0rAlx4+v0
>>337
前から欲しかったけど、レンズ優先で後回しになってた。
同じレンズ使ってますけど、より良く撮れるのなら買いですね。次はSB800いっときます
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:46:57 ID:/oNJDxfh0
お前らバウンスくらいで感動してどうする
ワイヤレス増灯知ったら気絶するぞ!
SB800+SB600×2でバウンスとデフューズと直射光と・・・

写真はカメラでもレンズでもねえ! 光を操ることだ!


お騒がせしました    でも今凄くハマってます
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:22:03 ID:lfdIqtcq0
SB800の電池カバー外そうとしたら
欠けだじゃないかorz
あれって絶対無理な設計だ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:25:35 ID:1sdcAuDu0
でもワイヤレスは一度やりだすと何個でもスレイブユニットが欲しくなっちまう諸刃の剣
ちょっと前にR1買ったモンだけどSB-600x2が欲しくなってきた・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 16:53:55 ID:M5f+CXPFO
キタムラ駐車場から記念パピコ
SB-800買ったよorzついでにほとんど使わないであろう三脚まで。
2年かけてコツコツ貯めたヘソクリが吹っ飛びました
D80&VR18-200でデビューしてから金がトビマクリングw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 17:09:47 ID:U1S+hjOX0
>>342
オメ!
早速内蔵SBをコマンダーモードにして多灯ライテゥングだ
その前にバウンスか
いやいや D80を-1/3直射光にしてリモートのSB800をバウンスだ!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:25:50 ID:/COM6+220
>>339
フラッシュ+電気スタンドを数本
と圧倒的に違うの?
345324:2006/10/04(水) 04:49:00 ID:kDR99IYJ0
>>326-327

早速読んでますが、もれのカメラ用メイン三脚は、
スピードライト用三脚として取り上げられてる、、、、orz

やっぱカメラ用にはもっとがっしりした奴を買わなきゃ駄目なんだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 10:09:43 ID:cMfYG3ZA0
>>335
オレもMetzのストロボ欲しい
複数のメーカーの機種を使う人間にとっては
SCAアダプターシステムは非常に魅力的。

どこか大手企業が輸入元になってくれないかな…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 11:06:15 ID:GLhynfx40
>>344
圧倒的に違うとしかいいようがない
ワイヤレスなのでどこにでもポンと置けるので便利
あと2台欲しいなあ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:08:54 ID:lrzq3rwi0
台数増やすとろくなことねえよ、
常にどれか一個電池切れ起こしていらいらするんだ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:15:54 ID:GLhynfx40
そりゃ電池の管理が悪いんだろ
俺は1台につき3セット つまり12本用意しているので無問題
カメラ本体の電源も同様さ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:29:45 ID:quLZY4Zw0
SB800でバウンスで撮るときはオートパワーズームは切ってる?そのまま?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:51:43 ID:rN9u8FPt0
>>350
場合によるが、基本的にはそのまま。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:24:32 ID:Kf3fI3pG0
>>350
漏れはZOOM OFFにして焦点距離24mmで使ってる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 20:52:24 ID:sJ9jVvig0
オートズームは入れっぱなしでもキャッチライトパネルは引き出す
354350:2006/10/05(木) 11:25:13 ID:/b0FzNCS0
351>どんな場合で設定変えてますか?
355351:2006/10/05(木) 12:04:22 ID:ZfGtzTyk0
>>354
バウンスさせる壁や天井までの距離による。
あまりにも離れている場合は発光部が一番手前に来るやつでやってる。
356329:2006/10/06(金) 22:01:00 ID:jxGSjapB0
ネットでポチッと押してしまった。
そんで、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

18-200mm ズームは便利だけど暗いのが難点だった。
しかし、SB-800を付けると光量が十分。
バウンス撮影も初めて体験できたし。きれいに写るね。
皆さんありがとう。買って良かった。
これから使い倒します。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 04:29:08 ID:XUtBcQo40
俺はD50のWキットを持っていて、VR18−200に買い換えるか、SB−600を買おうか迷ってます。
子供やイベント撮るならどっち??
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:31:31 ID:LBY3f1TX0
純正のストロボでしか多灯は出来ないのでしょうか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:44:48 ID:bK5t9bCA0
>>358
シンクロコード繋げればどれでもできるけどワイヤレスで調光したり
モデリング発光できるのは600と800だけ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 03:10:58 ID:DxkdlGDi0
>>359
シグマとMetzのが、ワイヤレス増灯に対応している。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:00:52 ID:CuyNs0RE0
スピードライトだけはサードパーティにしない方が良いよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:02:09 ID:a+383tbU0
>>358
\3,000-の外部ストロボにもワイヤレス増灯できる製品があるよ。
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

社外品使ってもカメラが壊れるわけじゃないから試してみたら?
頭の悪いやつには光量調節できないけどね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 13:26:33 ID:5LyOxpP60
しかし価格コムを見ていると、定期的に「室内での撮影が主で、できるならばフラッシュを使わないで済む
良い方法を教えて下さい。」
といった質問が書き込まれる。
それに対してこれまたお決まりのように「フラッシュを使うと不自然になるので、50mm F1.4や30mm F2などの
明るい単焦点レンズでの撮影がお勧めです。」といった返事カキコが多い。

本当にフラッシュの正しい使い方を知らないヤツが多くて困る。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 13:35:12 ID:ESuvnAuh0
>>357
運動会とか、望遠が必要で野外が多いなら、18-200
室内が多いならSB-600
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 14:13:12 ID:CuyNs0RE0
>>362
多灯で一番難しいのが光量調整だからワイヤレスとはいえただのスレーブ発光
じゃ意味ねーじゃん
つーかただの増灯じゃニコンがCLSやアドバンストワイヤレスライティングシステム
と名づけてまで誇るわけない
持ってない奴は言うに及ばず複数持っていない奴には口で言っても分かって貰えない
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 16:51:37 ID:3RoRmug+0
>>365
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:27:54 ID:xQAaHmn80
物録りとかはさ、構図変化で明るさが変わると困るので
ただの増灯でもいいんだけどね
ポートレートとかでも、時間がある時はマニュアル発光させている
だから、まぁ純正はあるに越したことはないけど、純正でなくても
何とかなる
ものぐさには、純正は便利だけど金かかるよね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:42:49 ID:CuyNs0RE0
>>366
釣りじゃねーよ
友達との記念撮影程度でも「このフラッシュ天井に向けて持ってて」って言う程度で
参加してもらうとすごっく盛り上がるしイージーさがいいのさ

まあ気が付けば10数万円も投下しているだがな   orz
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:09:58 ID:xITm+pxH0
>>368
フラッシュ持ってる友達は撮影される側に参加させてもらえないのか・・・。

三脚立ててセルフタイマー&天井バウンスじゃ駄目?
記念撮影なんだからみんなで写ろうよ。


370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:55:49 ID:CuyNs0RE0
>>369
ヒント 
遊び 交代制 素直に天井に向けない奴 自分の顔にバウンスする奴 etc

カメラ本体のSBがちゃんとしているので一応無問題
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 10:45:53 ID:/7xd1keX0
>>363
というか、スピードライト高すぎ。効果が 知られていないのはそれに尽きると思う。

一方 バウンスや増灯で、かなり自然な仕上がりの室内写真が撮れるけど、
ピタッと止められるなら、明るいレンズで自然光で撮った写真は、また別の意味で自然な仕上がり。
前者の選択肢が広く知られていないように見えるのは事実だが、後者も捨てがたい。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 10:59:18 ID:/7xd1keX0
>>357
同じ目的だけど、もれは VR18-200が絶対に必要になると踏んで、Wズームはこらえて、
D50+35mmF2D -> VR18-200 -> SB-800 の順番で買った。

D50+VR18-200 で 内蔵スピードライトは けられるので、先にVR18-200を買っても、
屋内で撮るにはSB-600 は必須であることに注意。 そう思うと先にスピードライトかも。
Wズームは焦点距離の意味で VR18-200 の代わりになりうるけど、スピードライトは代わりがないから。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:40:00 ID:BfaXjecS0
俺はいまだに SB-25 の外光オートで撮ってる。
そろそろ SB-800 欲しいなー。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:51:56 ID:QapWq18m0
SB-800買ってまず1/4000でおしっこしてるとことった。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:28:34 ID:RGLeDHX50
D50 レンズキットを買って1年。やっとこさ SB-800 を購入しました。
SB-800 の接続端子は特にカバー等ついてませんが、そのままソフトケース
に突っ込んでおいて大丈夫なんでしょうか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:35:40 ID:NsNmCkpe0
>>375
どうなっていれば安心なんだ?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 21:36:56 ID:RGLeDHX50
カメラ側のようにカバーがついていれば安心。
内部の回路がどんなものかはわからないけど、普通はESD破壊を気にする
ものかと。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:20:47 ID:NsNmCkpe0
カメラ側にカバーなんてあったか?
ホットシューにカバーがある機種があるということのようだね
こんな単純な接点に問題は起きないだろ(汚れは注意)
それより昔F4の電源オン状態でスピードライトも電源オン状態で装着したまま
ファインダーを取り外した(スクリーン内にゴミが入って気になったので)
清掃後ファインダーを装着したら発光して其の後スピードライトが壊れたよ
ファインダーとボディ間には物凄く接点があるんだが本体は無事だった
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 23:49:36 ID:/7xd1keX0
>>378
> カメラ側にカバーなんてあったか?

カバーがない現行機種なんてあるんですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:16:21 ID:YYEWZ1Z70
D70には無い、らしい
D50,D80にはホットシューカバーがある
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:21:14 ID:YTjxuVUO0
D50とD80以外は付いてない
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:59:46 ID:2NzmnmBK0
なんだ廉価機に付いてるってことか
キットレンズ以外何も買い足さない人用ってことだ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:59:54 ID:YC2jBUrv0
>>374
おれも同じ事彼女で試したよ。
世の中気がつかないところで大変な事がおきてると知ったよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 07:34:06 ID:RTDsPttB0
>383
KWSK
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 08:03:40 ID:zz3j1gOX0
>>383
サンプル画像希望。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:39:13 ID:v8tCPjwc0
>>383の人気に全米が嫉妬!

うp!
387377:2006/10/12(木) 23:56:54 ID:rzOwLlTV0
ちと詳しい人に訊いてみた。十分な保護回路が挿入されてるから気にすんなと
いうことでした。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 04:38:04 ID:/wvQYN/m0
>>385
ケツ毛バー(ry
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 21:25:12 ID:0AyJFf860
それは3シ¥
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 05:20:23 ID:kCh8kDHy0
>>372
>D50+VR18-200 で 内蔵スピードライトは けられるので
これって18mmの時??被写体までの距離は??
俺も同じ目的で悩んでる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:09:07 ID:h96uO+8W0
>>390
AF-S DX VR 18-20mm のマニュアルから引用

【カメラ内蔵フラッシュ使用時のご注意】
ケラれなく撮影できる焦点距離と撮影距離
D100 / D200 焦点距離 18mm では、撮影距離 1.0m 以上。
焦点距離 24mm 以上は制約なし。
D70s / D70 / D50 焦点距離 24mm では、撮影距離 1.0m 以上。
焦点距離 35mm 以上は制約なし。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 01:53:28 ID:+1d8Nf3o0
2倍もないようなズームがこのスレ煮は多いな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 14:39:58 ID:IENIuJVY0
ズーム倍率低いから、あまり便利じゃない。
でも、ちょっとだけシャープだし、ちょっとだけ明るい。
そんな低倍率ズームはチョイオタ心をつかむのです。

チョイオタを卒業する頃には、高倍率ズームや
単焦点に戻ってゆきますよ。
中には一生チョイオタもいるけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 22:07:09 ID:TOyTODXf0
SB-24をジャンクで入手しました。おそらく完動品なので、ホッとしてます。
が、手持ちのカメラは銀塩マニュアルのFEとD70sです。
SB-24はF-80時代のスピードライトらしいです。
ニコンTTL調光は時代によって変わってるみたいですが、D70sではTTLできないのでしょうか?
ボディとスピードライトの対応関係はどうなってるのでしょうか?
詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 23:23:08 ID:UHvcb2OZ0
>>394
カメラのマニュアル読めば分かるようなことを、なぜ聞く?
そんなことじゃ、カメラも宝の持ち腐れだな。
i-TTL が使えるスピードライトは、↓に出ているのがすべて。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/spec.htm
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 23:24:30 ID:wpkDm7k80
>>394
D70sでTTL調光はSB600とSB800以外は使えない。
詳しくはニコンのサイトで。(リンク貼ろうとしたが長すぎてダメだった)
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 00:11:56 ID:FDiOo9/M0
>395
まっ、そんなに怒るなよ
>396
レスありがとう
マニュアルに外部調光とマニュアルだけと書いてあった、正直すまん
TTLとi-TTLが別物だと勘違いしてました。
D70sでできるTTLがi-TTLで、それに対応してるのがSB-600、800だけということだったんですね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 01:18:48 ID:UwJ9qr250
>>391
じゃあ、D50で18mmで撮影したかったら1.5mくらい離れないと足とかがケラレるの?
まぁブツ撮りはズームで撮るけど、ポートレートが不安。特に子供が寄ってきたとき・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 02:08:53 ID:pW0Wb/wM0
>>398
試しに新聞紙丸めてつけてみな。

最大径 x 長さ(約) 77 x 96.5mm
(先端よりバヨネット基準面まで)



400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 02:40:36 ID:A/kj8okE0
新聞紙?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 10:59:30 ID:UwJ9qr250
>>399
あぁ、そうやってみるよ!ありがとう。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 12:16:59 ID:xxI+639E0
>>397
怒ってないよ、呆れてるだけ。
たしかにマニュアル読まなくても写真は撮れるが、
カメラに撮らされてるだけ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 13:14:02 ID:cYhXBtC90
初心者にマニュアル読んで細部まで理解しろというのは無理があると思われ
ただでさえあんな分厚いんだし
知り合いのプロは、D2X買った頃、マニュアルをカメラと一緒に持ち歩いて、
その都度参照しなけりゃなかなか細かい機能を使いこなせないと、苦笑交じりに言ってたナ
もうン十年のプロだから、なかなか人には聞けないんだろけど
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 18:34:47 ID:aHSfrgEX0
そんな程度のが一眼買ったりプロになったりするんだからいい時代だな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 19:52:13 ID:L5dL7FYC0
>>404
一眼買うのとプロになるのと混同しちゃうアンタはスゴいよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 21:27:01 ID:aHSfrgEX0
してねえだろ お前ヴぁか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 00:16:21 ID:4wINCWBS0
SB-800 つけて、連写しまくっていて、
電池が切れかけていることに気がなかなか気が付かなくて、
露出超アンダーの写真を量産してしまうことが、結構アル。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 00:21:54 ID:AtuSETjy0
あるね
残量表示付けて欲しい
409394:2006/10/17(火) 21:43:16 ID:1oKd5Ss10
ジャンクのSB-24、電池の液漏れがあったので、分解清掃した
ちなみに3150円でした
配線を忘れないようにコンデジで経過を撮影
ttp://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/269.jpg
途中、コンデンサ?に触って結構ビリッと感電して慌てましたw
電池抜いてても怖いな、やっぱストロボの分解は。
うっかりして配線切ってしまって、25年前に買ったハンダごて使って、
小学校以来のハンダづけに挑戦したよ
2時間くらいかかったけど、なんとか無事に清掃は完了しました
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:52:05 ID:9QWuE2EZ0
流れ無視して質問。
SB-600+D50で主に結婚式などで使用しているのだが、最近
なんでもない所で突然光る症状に悩まされている。
シャッター半押しした時に本発光する時もあれば、持ってる手を下ろした時に
光ったりもする。
場所が場所だけに気まずいし、チャージが間に合わなくなって肝心な時に十分
発光しなくて非常に困る。
サービスに聞いたところ、他にその症状が報告されているのは関西で一件だけ
とのこと。
他にそういう症状出てる人いる?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 22:56:28 ID:VRJSHyyA0
>>410
それただの故障だってば!SCに持ってって!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:02:31 ID:9QWuE2EZ0
あいにくなんだが、すでに持ち込んでいて原因不明とのことだった。
ノイズ対策した基盤に交換した個体もあるが、症状は止まるどころか頻発するようになった。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:13:31 ID:VRJSHyyA0
>>412
マジで・・・俺今買おうとしてるんだが・・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:18:34 ID:4wINCWBS0
>>412
カメラ側の問題かもしれんよ。
カメラを変えて実験してみたら?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 12:18:27 ID:34dX3FRb0
>>414

症状の出ている個体をSC経由で本社に送ったが、そちらでは現象が
再現されていないそうなorn
接点の清掃から、SB-600の内部基板交換までしてみたが、たちの悪いことに
現象は収まっていない。

>>413
症例は前述のとおりものすごくまれなものと思われるので、多分大丈夫なんじゃない?
SB-800+D200でやってる人は症状出てないし、D50側に原因があるのかも。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 12:39:00 ID:34dX3FRb0
いかんなこれじゃ>>414の答えになってないか。
他の人が症状が出てると言っていたSB-600を俺のD50につけて試し撮りしてみたら
80カットくらいで2.3回発光した。
補足すると、電源はニッケル水素充電池・エネループとフジ、マクセル製。
現場で乾電池に交換したものの話では、アルカリでも症状が出ていたとの事。
過熱していたら症状が出やすいのかもという意見もあり。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 13:42:27 ID:4kHVMXXS0
うちのD50+SB-600では無問題。
電池は4個パック100円のアルカリ電池。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 14:42:29 ID:BatdMk3J0
>>417
百円ショップアルカリ電池は、電圧が十分でない場合もあるのだが
それでも症状出ないということは電源じゃないな。
最初に充電池疑ったんだが、一応ニッ水もサポート内だしなぁ。
かなりレアな症例ということかorz
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 21:11:58 ID:Ez6jCp1N0
天狗じゃ、天狗の(ry
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 18:22:39 ID:aj0yo72V0
カメラに原因が
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 22:47:42 ID:HzvJ16CB0
こんど会社の同僚の披露宴の亀頼まれました。
機材は,D200+DX VR 18-200+SB-25で行くつもりです。
披露宴の亀は数回やったことがありますが、天井の低いところでした。
今回は天井が高いみたいなので、不安があります。
天バンするときは、SB-25のズーム設定はレンズの焦点距離にかかわらず、85mmでいいのでしょうか?
電池を少しでもいいものを入れたいと思っています。
現在オキシライドをメインに使っていますが、リチウムやエネループの方が充電が早いのでしょうか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 10:10:36 ID:8Iw65sY+0
>>410
まずは、問題の切り分けからだね。D50なのかSB-600なのかレンズなのか?
レンズはどれでしょう?


>>412
原因不明というのは、
1.サービスは再現できなかった。
2.サービスは再現できたが、どんな状況で再現できるかはわからない。
3.サービスは再現できて、どんな状況で再現できるかわかているが原因がわからない。

どれなの?まあ、原因不明なんて言われるのは、1,2 ぐらいだと思うけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 10:25:54 ID:8Iw65sY+0
>>422
ごめん。
>>415とか>>416とか読んでなかった。>>422は無視してくれ。

>>421
SANYO エネループは、同社の現行のニッケル水素電池(容量2700mAh)に対して容量を2000mAh程度に低くして、
その替わりに電池の寿命(繰り返して使用できる回数)を伸ばしたことを売りにしている電池。充電器にも重要技術がある。
特性が違うので、目的によって使い分けるのが良いと思われる。


というところまでは理解したが、スピードライトそれぞれで、どれが適切なのかは
もれもよくわからん。瞬発的な大電流が必要だから 大容量がいい思うが。

↓厨房の巣窟のようだから、冷静にデータと実験結果から判断すべし。
エネループ eneloop その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 21:55:19 ID:WxeV20Jx0
421です。
オキシライドのこと調べてたら、パナのホームページにスピードライトへの使用は注意するようにとありました。
知りませんでした。壊すところだった…。
ニッスイも大電流が得意なようなので、エネループにしようと思います。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:09:40 ID:SL7pFjmL0
SB-800みたいな電池1本追加できる機種ならオキシライドでも無問題だがな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:41:38 ID:jYaLiTUv0
この間、D50+18-200買って
予算の都合上スピードライトまで手が回らず
内蔵のを使ってたけど、やはりテカテカがイヤで
昔使ってたSB-28を引っ張り出して来て外光オートのバウンズで撮ってみたけど
結構使えるのね

ZoomとISOと絞りをそれぞれマニュアルっつーのは面倒だけど
感覚つかめば、3つとも基本固定で
カメラ側を絞り優先で、絞り値で補正してくってので実用になりそう

このスレ読んでると、SB-600/800買えれば、
初めてSB-28を使った時以上の感動を味わえそうだけど
SB-1000までこれで頑張り待つ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:36:53 ID:q+yAX8Ko0
エネループを買うなら充電器付き2本パック×2個の方をお勧めします。
4本パックの充電器は通常で2本のは急速ですので。

急速と言っても3時間近くかかりますが…
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:56:07 ID:/+VIItkI0
>>427
無理に付属を買わなくても別売充電器のM58かMR58に
すればイイと思うんだが
429age:2006/10/31(火) 22:44:31 ID:aMsqClwn0
質問
D50+SB600なんだけど、発光させない場合って、イチイチスピードライトの
電源を長押ししてOFFにするもの?
カメラ側で発光禁止にできないものかな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:47:19 ID:p5V9gJW20
SB600を取り外せばOK
431429:2006/10/31(火) 22:59:29 ID:aMsqClwn0
>>430
あ、ありがとう…
みんな、その都度ONにしたりOFFにしたりしてるのかね。
シャッターチャンス逃してしまうわ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:21:20 ID:dZW4/5n20
俺もめんどくさいと思う
昔使ってたFZ30だと本体のボタン押すだけで外部ストロボ発光禁止に出来たのに
D80にもそんな機能付いてない。しかもストロボの電源ボタンは長押しだから尚更めんどくさい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:32:21 ID:zq9t3fff0
つーか、なんでそんな状況でスピードライトつけてんだよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:34:23 ID:dZW4/5n20
FP発光
435429:2006/11/01(水) 00:12:49 ID:0I+2oZNJ0
>>433
結婚式とかで、部屋の明るさとシチュエーション次第で、
バウンスするかノーフラッシュかとか使い分けることまあまああるのよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 06:28:01 ID:XRmrDAot0
>>429
俺はファンクションボタンの割り当てを発光禁止にしている
このボタンを押しながらレリーズするとチャージされていても発光しない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 15:47:30 ID:5e1NbGxl0
>>436
天才!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:59:00 ID:0eQs27GnO
D50にファンクションボタンあったっけ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:17:20 ID:wzbVIjxi0
D200以上でないと無い。
440436:2006/11/01(水) 19:22:42 ID:XRmrDAot0
ファンクションボタンが無い機種があったのか 
D2Hに付いてたしD200でも使っているので
ここ数年の機種にはあるものだと思ってた  すまぬ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 19:38:53 ID:mSj65mJE0
D80には付いてる
442436:2006/11/01(水) 20:14:22 ID:XRmrDAot0
>>441
ということは432の人は取説読んでないってことですかねぇ
俺は子供を公園なんかで日中シンクロで撮ること多いんで
D2HにはSB800つけっぱなしです D200にはSB600つけっぱなしです
ちなみに発光禁止ボタンは内蔵スピードライトにも有効です
とにかくスピードライトの操作はファンクションボタン
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:21:03 ID:mSj65mJE0
>>442
すまん432は俺だorz さっき取説読んだらちゃんと発光禁止にできた
でもD80はファンクションボタン一個しかないんだよな、今迄はAFエリア設定にしてた
444436:2006/11/01(水) 20:25:26 ID:XRmrDAot0
>>443
無知ですまぬが「ファンクションボタン一個しかない」って凄く気になる
二個有る機種があるんですか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:27:45 ID:mSj65mJE0
あらD200は2つだと思い込んでたよ
446436:2006/11/01(水) 20:42:05 ID:XRmrDAot0
残念 1つですよ
どころでD80プラスSB800若しくは600をお持ちなら
ワイヤレス増灯は勿論やっていますよね?
「感動した!」ってなるよね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:53:30 ID:mSj65mJE0
それはちゃんとやったよ内蔵+SB800で綺麗に撮れるね。ピピピってなんかプロ気分
448436:2006/11/01(水) 21:06:42 ID:XRmrDAot0
おお そうですか やってますか
音もそうだけどSB600はリモートモード時にチャージが完了すると
正面から見た時赤いLEDが2個点滅して知らせてくれるのが秀逸
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:28:26 ID:HlyvB0mq0
お尋ねします。ワゴンセールで中古の380EXを入手したんですが背面の二つのスイッチの内一つは電源スイッチだとわかるのですが、
あともうひとつの、緑色のマークとHの切り替えのスイッチはなんのスイッチでしょうか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:53:34 ID:bvLBzV8K0
それキヤノン機じゃん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:01:20 ID:HlyvB0mq0
>>450
たいへん失礼しました。該当スレへ誘導してくれませんか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:06:36 ID:bvLBzV8K0
ごめんね 知らないんだよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:07:56 ID:+YrMhe8x0
>>451
ま、せっかくだから。
緑は通常発光、Hはハイスピードシンクロ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:13:22 ID:HlyvB0mq0
>>453
ありがとう。親切なお方。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 02:56:45 ID:fOn5eI6p0
質問です。GNが100mmISO100で40だとすると、
D50でISO200、100mm、F4で撮影した場合、フラッシュは10m届くんですか?
ですと200mmで撮影した場合は5mまでしか効果がないの?
すみめせん。たくさん調べましたがわかりませんでした。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 07:35:32 ID:8u/1iA/A0
>>455
ヒント  定常光とシャッタースピード
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:50:33 ID:r5y3Kw1s0
>>455
ISO200だとGNは56になるからF4なら14mまで届く。
レンズが100mmだろうが200mmだろうが同じ。

GN=到達距離*絞り値だから、到達距離=GN/絞り値 または 絞り値=GN/到達距離
自動調光の場合はGNが変わる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:06:44 ID:l98z69qB0
これって小さくてよさげ。

http://www.sunpak.jp/pressrelease/pf30xj.html
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:47:01 ID:fOn5eI6p0
>>456
ググってきます。ありがとうございます。

>>457
あぁなんか自分変な書き込みしてました。ではISO400ならGN68で到達距離がF4なら17メートルってことですね。
よく取説に35mmでGN30、85mmでGN50みたくありますが、レンズの焦点距離が85mm〜で使用した場合は、
常にズーム機構が働いているのでこの場合GNは50ってことで計算すればいいのでしょうか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:34:19 ID:V+R0trPY0
>>458
ニコンでこれくらいの大きさの出してくれよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:33:47 ID:Q2+Vs/YI0
>>458
>>460
でもヘッドが縦にしか回転しないから、背後や横方向へのバウンスは不可能だす。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 16:34:13 ID:8u/1iA/A0
うーむ 電池2本は厳しいな
SB23をそのままデジタル用にして出して欲しい
勿論定価は¥15000
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:34:30 ID:5Z3Y7CTg0
>>462
便乗で悪いんだけど、SB-23っていいの?
おれ、じいさんの形見でもらったんだけど、TTL調光出来ないから放置してた。
これって、調光コード買えばTTLで使えるのかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 19:32:48 ID:8u/1iA/A0
>>463
デジでは使えないけど(だから売却してしまった)銀塩ではTTL調光専用機だよ
つまり外部調光が出来ないんだけど何か勘違いしていないかい?

SB800と600持ってるけどこのサイズのもぜひ必要
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:12:27 ID:r5y3Kw1s0
>>459
どんな計算してるのよ。
ISO100でGN40ならISO400ではGN80になる。
ISO感度が2倍になるとGNは1.4倍、4倍になるとGNは2倍になるんだよ。
したがって、絞りF4では到達距離は20m。

レンズの焦点距離が85mm〜っていうのはそれで正解。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:19:11 ID:1kOKnYw80
>>465
なんかかんちがいしてた・・・。ありがとう。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:41:50 ID:zxJISzXK0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/08/5005.html
ディフューザ「Lightshpere II」

> 天井が高かったり、バウンスに向かない色であってもさほど影響されずに一定のソフトライトが得られる

   ∩___∩    
   | ノ      ヽ.   
  /  ●   ● |  /⌒l  
  |    ( _●_)  ミ/  /  wktk! wktk!
 彡、   |∪|  ノ彡彡    
/      ヽノ    )彡
       ( ̄ /
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 15:53:51 ID:8Avu0YAy0
↑なんか半透明のプラコップとカップケーキの容器かなんかで自作できそうな感じ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 01:30:17 ID:g22Q6M0o0
>>464
禿堂。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:08:55 ID:92P6Xeph0
D80+SB-800の組み合わせで使っているけど,SB-800の背面バウンスって,機構的に可能なの?
鉛直上方までしかヘッドが回らないと思うけど,どうなのでしょうか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 10:07:41 ID:VGM/nDl/0
>>470
反時計回りに回せば後ろ向くじゃん。
472470:2006/11/10(金) 11:09:07 ID:92P6Xeph0
>>471
 .....言われてハッと気がついた。すっかり頭が固くなっていたようだ。
 逝ってきますorz
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:56:34 ID:q4LDzukoO
天井が白なら室内は基本真上バウンスでおけー?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:08:55 ID:o0wO6JyK0
>>473
OK
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:11:36 ID:q4LDzukoO
マジレスthx
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:00:38 ID:O4u2cQOn0
SB-600を70cm位の高さから落としてしまい
電源が入らなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:25:30 ID:hG6lOngf0
>>476
修理
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:34:46 ID:axR/KypV0
1メートルから落とせば直る
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:43:44 ID:O4u2cQOn0
やっぱそうですか。
SB-600 ショック・落下の修理で
工料 8,600
部品代 7,500
合計 16,100

新品買った方がいいのか……orz
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:52:05 ID:WAYXQm0e0
どうしたらいいですかって?質問もよくわからないけどw

使えなくなったんだから2択しかないじゃん
1.修理する(ニコンで修理、技術あるなら自分で直す)
2.捨てる

ほかに何かあるの?

3、ジャンク扱いでどこかに売るもあるか
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:45:20 ID:fkKdu/Te0
SB-800購入。
スピードライトの威力に感動。
これならフラッシュ嫌がる女の子も綺麗に撮れる!
(実際は動物だけど…)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:13:14 ID:/KqXqzPA0
「スピードライトの威力」を具体的に
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:28:09 ID:DRhT4vMX0
>>482
すごいぞ! 暗いところでも写真が撮れる!!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:47:55 ID:IwEvZoj70
初めてバウンスしたんじゃね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 00:46:49 ID:zhiblGAP0
>>484
俺は学生で金が無いけど、手鏡でバウンスして感動したよwwwwwwwww
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 07:08:48 ID:nn7heIBl0
手鏡にカメラという組み合わせが誤解を招きそうだな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:52:28 ID:amZpfogJO
>>486
・・・orz
でも外では使わないから大丈夫!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:03:27 ID:nn7heIBl0
おまわりさん! あそこに手鏡とカメラを持った変な学生が居ますぅ
「ちょっと君 荷物を調べされてもらいますよ」
「ちがうんです これは・・・これは・・・・」
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:40:17 ID:amZpfogJO
>>488
確かにそうなったら言い訳にしかならんわな・・・
『手鏡でバウンスを〜』なんって言ったら言わないほうがマシかもw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:21:00 ID:PvE2ghvT0
植草式手鏡撮影システム萌え・・・ orz
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:24:14 ID:OS/TbAU00
D80の内蔵スピードライトをコマンダーにして、
内蔵スピードライト自体は全く発光させずに
SB-800やSB-R200だけを発光させることはできるのですか?

D80のマニュアルに目を通してみたけどよくわかりませんでした。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:26:35 ID:t4LoVC8N0
>>491
ホットショーに繋げば可能ですが・・・自分にはわかりません。すいません。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:01:25 ID:kqDM/V2V0
>491
撮影前に本体のが軽く光るよ。ソレが撮影に影響するなら内臓フラッシュの前に
ぶら下げる板みたいのがニコンから出てるからソレをつけるしかないかな?
とりあえず130ページ読め。
494491:2006/11/14(火) 16:27:58 ID:OS/TbAU00
>>493
おお、ここに書いてありましたか。
どうもありがとうございます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 14:56:40 ID:2vF41QP70
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:13:47 ID:2vF41QP70
ここにもっと詳しいのがあった。

ニコン、バウンス発光できる小型ストロボ「SB-400」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/16/5064.html
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:46:10 ID:mCy1siFl0
>>496

ヌコンのサイトに情報が出てるが。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:25:34 ID:t1u2FVDv0
絶対買う
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:54:31 ID:EJd5PdQC0
GN30か
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:59:48 ID:KDPBcxOL0
バウンスっても首振れなさそうじゃん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:05:53 ID:mCy1siFl0
i-TTL対応の小さいのが欲しかった人には、SB-400は待望の機種だろう。
それとやっとE8400/E8800に似合うストロボが出たという感じだ。
こうなるとサンパックこれ↓は売れないだろうな。
http://www.sunpak.jp/pressrelease/pf30xj.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:07:43 ID:iePedw2k0
D-TTL 未対応か…
俺の D100 で使えないじゃん。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:13:03 ID:PXUbmOFJ0
I-TTLスレーブ機能は無さそうだな
残念
504462:2006/11/16(木) 21:38:43 ID:Tve4um9+0
待ってましたと言いたいが電池2本かい・・・・



横方向のバウンスは手鏡か・・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:02:45 ID:EVSy7WPV0
>>504
縦位置で撮る。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:44:17 ID:EKYCYb930
7000円高いSB-600買えばヨクね??なんで必要??
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:41:55 ID:bWu3Zo480
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 08:33:51 ID:5rC4JTqT0
小さいカメラにSB-600を付けるとバランスが悪い。
値段も安いし。
おいらは、こういうの待ってたよ。
スレーブ無いのは残念。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 13:30:09 ID:woRln9Zt0
D100にSB80DX付けるとこけた
D200にしてSB800つけたけどこける
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:02:24 ID:vYYBG7rYO
SB-400って買う必要あるの?
上バウンスしかできないし、電池2本じゃ夜のポートレートでバシャバシャ撮れないんじゃない?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 18:33:59 ID:t2Sc45UlO
>510
購買ターゲットが違うんでない?
リビングで自然な感じでスナップ撮りたい、なんて人にはバウンス方向もGNも十分でしょう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 18:53:21 ID:vYYBG7rYO
>>511
俺一般家庭なんだが、背面バウンスや縦位置で天井バウンス使いたいな。
すんごい悩む・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:19:54 ID:1+gwHgox0
SB400で出来ないことがしたいならSB600か800買おうよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:33:52 ID:vYYBG7rYO
>>813
でもたぶんSB-600買っても実際は背面バウンスも3日だけ、縦位置天井バウンスもめったに使わないから手鏡で代わるんだよね。やっぱD50なら小型のSB-400がいいのかな〜
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:54:54 ID:1+gwHgox0
SB-400をとりあえず買って物足りなかったら600なり800を買うってのもいいのかもね。
ヨドで14000円くらいみたいだし。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:57:44 ID:ebbwKO/vO
600も800も持ってるけど、子供を連れて散歩に行ったりするときには、
どっちもデカすぎるんだよね。
かといって内蔵じゃFP発光できないし。
だからこういうのが欲しかった俺。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 20:48:38 ID:mCTIbfy/0
ヌコンは、いつも初物は発売直後入手難になるので、今日新宿のヨドでSb-400予約してきた。
ヨドの店員が言ってたけど、今月末発売予定のサンパックの小さいやつをキャンセルして
SB-400に予約入れる人が出てきているそうな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:48:43 ID:9sx3CNL80
ワイヤレス発光してくれればいいのになぁ。

SB400はライトの部分だけが上向くのかな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:43:04 ID:RItVLEqS0
>ワイヤレス発光してくれればいいのになぁ。
これできれば飛びつくんだがw
プアマンズ多灯システムを構築できたのにorz
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:34:19 ID:SCWxIWjMO
SB400はオートFP発光できるのだろうか?
仕様見ても書いてないようだが
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:18:07 ID:46/7afB90
>>520
オートFP発光ってカメラ側の機能じゃなかったっけ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:22:33 ID:FPzokp8k0
>>521
ストロボ側の機能も必要。つーか、ストロボが対応してなきゃできんわな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:41:22 ID:pXgQxLbz0
撮影中に SB-800 が急に発光しなくなった。
新品の電池に換えても駄目。
レディーライト(?)が5秒くらい、点滅するだけ。

購入半年で、逝ったか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:10:08 ID:NklShIdi0
>>523
連射しまくり 保護回路作動じゃね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:31:32 ID:nRGpg9F60
>>524
たしかに連射しまくったんだけど、
保護回路って、どうやて解除するのか分かりますか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:30:51 ID:YXJIRUd50
発光させずしばらくまたれよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:05:09 ID:nRGpg9F60
>>526
帰ってきて、試したけど、やっぱり発光せず。
どうやら保護回路ではなかったようだ。
修理に出した。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:11:52 ID:q0DM3nF80
SB-400って、ニコンクリエイティブライティングシステム対応ってコト(i-TTL調光)なら

D50とTTL調光コードSC-28で繋げば、内臓ストロボをコマンダーにした有線2灯ストロボは出来るよね?

出来るよね?出来るよね?出来るよね…orz

とりあえずD40では、内臓ストロボコマンダー機能は不可っぽいけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:15:44 ID:0UnTh5dO0
>>528
出来ない。SC-28をつけると、内蔵ストロボがつっかえてポップアップ出来ない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:07:11 ID:9+u9JEtR0
SB-400の初期出荷ってどのくらいなんだろうね?
SB-600が出た当時は知らないんだけど、売り切れとかそういうのって無かったのでしょうか?

予約したほうが無難かな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:25:18 ID:WziEPKrM0
>>530
SB-600が出た当初は品薄だった・・・。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:16:05 ID:4v25yKKi0
SB-800買うつもりなんだけど、そうすると家にあるSB-28はもう出番がないのかな。
スレーブ発光もできないみたいだし、銀塩もSB-800で間に合いそうだし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:26:53 ID:UknPTvhb0
>>532
秋葉原に近い方でしたら安く引き取らせてください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:46:09 ID:uT4F+kXg0
>>532
外光オートで他の機種に使えばいいんじゃね?
535532:2006/11/20(月) 15:00:26 ID:4v25yKKi0
SB-800注文しました。

SB-28はSB-800が壊れたときの用心に眠らせておくか、売るかってところかな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:01:31 ID:bEj9MwCE0
どうしてもマクロがメインで多灯シンクロさせたいんなら、
SB-800(4.4万)+リモートキットR1(5.4万)
が、結果としては一番リーズナブルなのかなぁ?

軽量でバウンスも出来てGN30を得られるなら、SB-400(1.4万)が断然安い
多灯シンクロへの道へは全く役立たないけど

内臓フラッシュGN13程度では力不足の事が多いし、マクロ撮影ではほぼケラれる

現状の内臓フラッシュ+ケンコー影取りってのは、超お手軽なんだが限界も感じてる

でも外付けフラッシュって、重いと外に持ち出すにはコロコロうざい(だからSB-800には後ろ向き気味)

うーん、SB-400にケンコー影取りのでっかいのを合わせて運用してみるのが、今は最も吉なのかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:51:53 ID:bEj9MwCE0
とにかくSB-R200が、1.9万で、外付け以外の一切の機能が無くて、120gなのに
GN=14
いくらなんでも非力すぎ。戸外では使えん

SB-400は、127gで、1.4万で
GN=30
だぞ。ボケ

D40であんだけ価格を安くしてるのに、アクセサリが高杉、ニコン
早急にSB-R450と称して、タイ工場でSB-400の+リモート機能判を作るべし
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 20:56:13 ID:CpWRowHu0
炭酸2本で動くのはいいよね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:24:33 ID:gds5robX0
パワー不足と言われるけど
単三2本の軽さはいいね。
そのうち本当に450でスレーブ機能つくんでねか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:24:33 ID:DurI1mkF0
SBーR200を一個だけ買うやついないだろ 貧乏人
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:50:18 ID:bEj9MwCE0
SB-800の単三2本版・GN=30(コマンダー機・外部電源可)実売3.5万
SB-600の単三2本版・GN=30(直付け&リモート機)実売2万
を、D200後継機にでも合わせて、来年中に作って欲しいな(ベースはSB-400)

大容量GN=56が欲しい方は、SB-800なりに逝って貰えれば良いから

GN=25程度でも、2灯シンクロを炊けば室内撮りの大体の用は足りる(外部電源の方がよほど重要)

重量が250gを超えてくると大分うざいし、今の唯一コマンダー機:SB-800価格がD40と大差がないってのは、ニコンの商品ラインナップとして良くない
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:59:22 ID:bEj9MwCE0
単三2本のパワー不足だからこそ、2灯で補いたいんだよねぇ

銀塩EOSでは、実に手軽に2灯焚きを楽しんでいたんだが…orz

まあ、SB-400に存在価値はあるわな。安いし軽い
1灯焚きなら、SB-600の意味が、大分薄くなった
単三2本機だからこそ、次からは外部電源を考えて欲しい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 21:59:49 ID:fZ0s8fOo0
>>541
そういうニーズがいっぱいあるようにはとても思えないんだけど・・・
SB-400を買う人の中にそんなこと思う人は居ないんじゃないの?

ただ内臓じゃ物足りないけどSB-600(800)を買うのはちょっと・・・
って思っている人がターゲットだろうし
軽くて簡単安いそれだけでいい人はいっぱい居ると思う
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 22:16:37 ID:bEj9MwCE0
2灯焚きって、人物撮りには便利だったんだよねぇ
>543
銀塩キャノンからニコンに乗り換えて、今はケンコー影取りであくせくしてるけど…

あ、SB-800には、TTL増灯ターミナルはあるのか!
なら、SB-400と有線で繋げば、GN=54+GN=30の2灯焚きって、出来るのかな???
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:19:52 ID:v9D1/ogX0
SB-800もなくて、ケンコー影取りであくせくしてるからと言って
要求する内容が無茶だとオモタ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:52:07 ID:aQrpwIHS0
>>544
SB-800のマニュアルの98ページに「デジタル1ガンレフカメラ、iTTL対応クールピクス
では(コード接続の増灯撮影は)撮影できません」としっかり書いてあるよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 23:58:48 ID:fZ0s8fOo0
>>545
激しく同意
548名無しさん脚@画素いっぱい:2006/11/21(火) 15:09:59 ID:mDa7SWYa0
古い話で申し訳ないが、AFの出始めの頃ならメーカー純正ストロボのGnが30あたりで炭酸4本で大したモノだった。
コンデンサーが良くなったのか回路の問題なのか発光管の進歩なのか?そこから飛躍的にGnが大きくなった。
そして現在、半分の炭酸2本で同等の性能が出せるようになった?のを単純に喜べば良いのでは?
カメラの持つ機能を100%発揮できるメーカー純正ストロボであれば、光量の大きさは適材適所で
使い分けられればこんなに便利な事はないよ。(サードパーティ製は不安が一杯だし)
小さいモノで間に合うときは本体質量だって小さいに超した事はない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:28:28 ID:yglu0KlX0
子供が産まれるんでSB-600を買ってみた。。
ビバ!バウンス撮影!!鳥肌が立ったよ!
嫁さんが1.5倍きれいに写った!
カメラを縦位置にしたときにもなんとかなれば完璧だな!!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:45:36 ID:zQ8KAOwX0
>>548
SB600も800も持っているがSB-11も2台持っている
SB-11は単三8本も使うくせにGN36! でも発光面は2倍以上の面積
F3購入後に買ってコードを変える事でF4にもF5にも使ってた
何とか今回(デジ一眼)も使えるようになって欲しかったなあ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:09:42 ID:cQnz1NrP0
>>549
上下左右に首振るだろSB600
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:26:46 ID:zQ8KAOwX0
>>551
下には・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:37:09 ID:yglu0KlX0
>>551
ずばりそうでしょう・・・
嫁さんが1.8倍きれいに写りました!ありがとう!!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 06:23:25 ID:MWOsGCvO0
じゃ明日あたり嫁さんを芸能界デビューさせてみては?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 08:43:51 ID:lEZGFLo70
えねるーぷってすごいね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:18:03 ID:265xxxyz0
>>555
スピードライトとの相性いいよね
安いアルカリ使ってたけどアホみたい
三洋やばいが、エネはなくなると困るから持ちこたえて欲しい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 10:46:28 ID:9l6oHfUV0
エネループ良いよね。

サンヨーは技術力はあるんだけどなー
商売がヘタなんですかね…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 12:48:09 ID:EnEzUQMf0
エネループってパワーもあるの?
充電器も合わせて買うと3000円ぐらいするから、ちょっと躊躇。
…でも、半年ぐらいで回収できるか。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:44:12 ID:4mwue5BP0
>>558
充電器はセット買いでなくてもOK
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:36:50 ID:O5/kC5c40
えねまぐらってすごいね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 17:20:22 ID:SpUG31z90
SB-400って小型・軽量で良いんだが、
FP発光出来ないんだよ。
惜しい、FP発光は付けて欲しかった。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:04:40 ID:SicR/QQR0
単三たったの2本でFP??
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:04:51 ID:qFzvYa2v0
>>558
パワーって言うか、容量は並らしい。
自然放電が少ないので、充電して例えば1ヶ月後とかでも
ほとんどそのまま続きから使えるから楽らしいよ。
普通は露骨に自然放電しちゃうから、使う前夜に充電
したりするのが面倒。これが普通の電池感覚で良いらしい。
それと継ぎ足し充電OKなんだって。
だから従来の気むずかしさの無い手軽さが良いらしい。
(俺も興味アリ)
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:55:31 ID:BDE/rooC0
エネループは液漏れもしない、らしい。

だから儂はエネループ入れっぱなし。2セット持ってて大量撮影の前に充電済みに入れ替えてる。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:36:48 ID:2Qw5+duE0
fgjg
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:11:41 ID:2EqFumHq0
おれD200でエネループ使ってるけど
もう100円ショップアルカリはつかえない。
エネループ∩( ・ω・)∩ばんじゃーい!!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 13:05:50 ID:O3PDU1Xe0
ニッケル水素2700つかってる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:40:17 ID:qp93uXIg0
ニコンのストロボって次のモデルチェンジまで
大体何年くらい?
SB-400は今年出たばかりなので
すぐにはモデルチェンジしないだろうけど。


569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 19:51:17 ID:bxnqELKQ0
やっと、Coolpix 8400に丁度いい外付けストロボがでたな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 20:49:53 ID:EqHJCpDU0
SB-400は安くなってきたデジ一眼用にはもってこいだな。
D1が出た時に、SB-28がSB-28DXになってデジ対応になったけど、
28DXもTTL対応なのはD100までなんだよねー。
D70以降はSB-800か600を使わないといけないから、
比較的安いD50とかだと、ボディ価格に対して高価だったんだよね。
D40が発売されたら、ボディよりSB-800の方が高くなるんじゃねぇ・・
だからSB-400は機能・コスト的にはちょうど良いね。

571sage:2006/11/23(木) 21:39:26 ID:J23qvugY0
SB-400には惹かれるけど
縦位置でのバウンスができないよね?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:47:01 ID:+/Fa8saf0
SB-400ってi-TTL専用なんだよね?(D40使用時のみマニュアル可能で)
オレ、i-TTLの機材持ってないからSB-23でも買うかな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:50:44 ID:EqHJCpDU0
>>572
ボディはなに?
SB-23はデジボディはTTL対応してないからマニュアル発光だけだよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:13:02 ID:+/Fa8saf0
>>573
D1です
SB-23ならマニュアル発光出来るけどSB-400だとマニュアル発光出来ないようなので
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 22:27:24 ID:EqHJCpDU0
>>574
D1なら、なおのこと800、600行っといた方が良いんじゃないですか?
もっともD1ならSB-28DX以降なら使えるので、小さめならSB-50DXじゃないですか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:01:10 ID:9hR/hfoH0

スピードライトに一番相性がいい電池は何ですか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:05:01 ID:MpIgHOI90
積層
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 01:13:23 ID:MQqm5LiX0
燃料電池
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 02:22:15 ID:mP8Fd3KS0
粗悪燃料
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:55:43 ID:GzQOqU9o0
レモン電池
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:05:40 ID:1gi3JhvU0
東京乾電池
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:09:20 ID:wAss/+ek0
単一電池×4が最強
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 16:40:04 ID:g1VHVr0N0
B型の電池は最悪!
気難しいし気分屋。
やっぱA型かおおらかなO型が相性いいよね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:26:00 ID:G8eXLHZC0
私は、TTL-BL しか使ったこと無いんだけど、
プリ発光してるから、電池は食うし、発光間隔も長くなっちゃうのですかね?

皆さんは、どのモードで撮影していますか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:21:57 ID:TAzEQN2m0
>>584
普通はそのモードでしょ。
夕方あたりの明るさとかで使えば、200カットくらいは十分撮れるでしょ?
ひょっとしてアルカリ電池? まさかマンガン電池って事はないよなぁ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:50:40 ID:G8eXLHZC0
>>585
エネループだよ。

夕刻のイベントで、千ショット以上とか撮ることが多いから、
途中で、電池の交換することが多く、撮影が中断しちゃうので、
TTL 以外を模索中。

あと、撮影に気がとられて、電圧が落ちているきているのに気が付かず、
超アンダーを連発することが多々ある。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 22:54:12 ID:vR7nxhV40
588585:2006/11/26(日) 20:52:27 ID:/4ly2Dtp0
>>586
それだけショット数いくなら、TTLがどーのとかの問題じゃないよ。
マニュアルの仕様のとこに、電池毎の発光回数が書いてあるから読んでみ。
TTL系発光だと、プレ発光していても、減光調光してるから表示より回数伸びるけど、
それでもショット数考えると・・・
>>587の中のアイテムで外部供給すると、間隔や回数はかなり改善されるよ。
まぁ、それがいやなら、電池交換をまめにすること。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:45:40 ID:s05EcdQUO
SB-600を使う時のシチュエーションを教えてください。お願いします。なんでもかまいません。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 19:51:30 ID:Zz2LEq4c0
ワイヤレス増灯の1台
D200本体をコマンダーでSB800とSB600各1台がリモートです
室内で家族を撮るのに部屋中に光を回すために使用しています(バウンス)
SB600は9月に買ったのだがリモート時にフル発光するトラブルが多く
さっきキタムラにクレーム修理に出してきたよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:44:30 ID:s05EcdQUO
増灯はやらないから、基本的に家での家族写真だけかな・・・
旅行にSB-600は持っていき辛いし、祭りくらいかな。
あとはダンスライブ?でも20メートルも離れてたら無理だしなぁ〜
コレといって困った事はないし・・・。
バウンスに憧れてるだけなのかな・・・
SB-400でも買ってみます。しかし金がない。大学1年は辛いな・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:21:41 ID:6s5k+IK00
>>589
いちばん判りやすいのが、内臓ストロボだと連射が出来ない。
SB-600使うと連射が出来る。
距離あったりするとダメなケースもあるけど、それでも2・3発はイケる。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:41:09 ID:jMdny0Gp0
俺はSB-800を2台所有しているが、入れ替わるように壊れる。確かに1回の撮影で800カット
くらいストロボ発光で撮るが、使っているバッテリはeneloopだし、せいぜい 増設電池パック
SD-800を使用しているくらいなのだが、どうしてだろう。ここ3ヶ月は月に一回は壊れる。
しかもこの前の週末は、2台目も壊れてしまって、普段はワイアレス増灯用のSB-600を
代用しているが、SB-800になれるとSB-600は光量と速写性で不満が出る。
しかいs、俺のSB-800は2台ともはずれなのだろうか。修理代は保障の範囲で済んでいる
ので、一度アクリルの集光レンズの交換をしてもらったとき以外には修理代はかかってない
のがせめてもの救いだが。チラ裏スマソ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 03:50:35 ID:tSHQQ7Ye0
>>593
おまいはおれかw
折れも800を3台と600を1台使ってるけど、800がかわるがわる壊れていく…
バッテリーはエネループ5本入れ。
連写しすぎのせいかねえ…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 09:19:46 ID:L9OrHV6b0
俺も、SB-800 で連射中に、急に発光しなくなった。
せっかくのイベントが台無し。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:50:48 ID:/2VadgBI0
>>593 >>594
修理明細を見て内容を教えてください
次は俺の番かと心配です
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 12:52:58 ID:bn7c2Rga0
>>594
スピードライトは連写とかで負荷掛けると寿命が短いと聞きます。
累計どのくらいの発光で逝ってしまいましたか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:44:26 ID:qP/KYzVm0
教えてください
D50+SB800にサンパックディフューザーキットを付け
ストロボ i-TTL、カメラ本体Aモード(絞り優先) で使いたいのですが
この場合 なにか露光調整はいるのですか?
用途は室内でのポートレート撮影です
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:53:21 ID:G1NIahDz0
スピードライトの寿命とはどこを指す?
キセノン管? コンデンサ?
買いなおした方が良いくらい修理に金掛かるの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:56:32 ID:CNzTFvFL0
>>599
修理代100万円(笑)
601595:2006/11/29(水) 01:46:02 ID:HYcYycl60
>>596
「昇圧回路部動作不具合のため、基板を交換いたしました。
各動作部の点検、調整をいたしました。」

修理を急いでいたので、購入店経由ではなく、サービスセンターに
直送しました。

事前に確認したところ、保障期間内でも、
往路の送料のみ自己負担とのことでしたが、
なんかムカついたので、着払いで送っちゃいました。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 05:27:57 ID:UtiiWrlc0
>>598
撮ってみて現場で調光補正てのが普通のやり方
ディフューザー付けたら+1/3〜1くらい補正入れるようになることが多いと思うけど
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 05:48:24 ID:vSDVhOad0
ほんとにポートレートなら教えもするが
イベントの女子撮影程度だろうから、どうでもいいじゃん
適当に好きなように補正してやれば?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 07:06:43 ID:UtiiWrlc0
イベントの女子撮影だと
それこそ、その場の光次第で補正量変ってくるからねぇ
現場で試行錯誤した方が覚えも早いだろうし
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:07:22 ID:edL84gZuO
>>603
一眼持ってない奴の常套句だな
606596:2006/11/29(水) 13:23:03 ID:mfNpnc+90
>>601
ありがと
保証書つけてSCに送ったほうがいい場合もあるんですね
SB600修理の時 店員に話しても?な顔されて心配だった
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:42:27 ID:EROntVza0
すいません質問です。
ストロボって縦位置でも影が出ないようにカメラ横に
セットするブラケットが売られていますがそれをつけて
横位置で撮影すれば影でるのではないでしょうか。

っていうか縦も横も同じ比率でとる人に
縦位置用のブラケットは必要ないのでしょうか。
よろぴこおながいします。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:48:10 ID:Le0nyUPi0
>>598
i-TTLオートだとどうなるんだろうね。
説明書にはディフューザでEV2段分の減光すると書いてあるよね。
ナショPにつけたらEV1段ぐらいの減光だった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:17:22 ID:MLWZy45K0
>>607
おまえのIDと最後の一行で応える気が失せた
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:35:36 ID:jV2qCQKp0
i-TTLモードならそのままでオケーだった気が…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 20:32:58 ID:kTMwpIcKO
縦位置用のやつってSB600でもD50に付けれますか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:14:53 ID:xsLs1unp0
>>607
ケンコーからストロボフィクサーというのが出てたが、HPには載ってないようだ。

>>611
SB-600はSC-28かSC-29が使えるらしいが、D50で使えるとは書いてないな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:35:13 ID:HYcYycl60
>>607
最終的に SC に送られるので、
販売店より、SC に直送したほうが、早く治るでしょうね。

まあ、SC の方で、量販店からの修理依頼を優先していたら
別でしょうけど。

ちなみに、「週末に使いたいので急いで欲しい」
とのコメント付きで日曜日に発送したら、
なんとその週の金曜日に返ってきました。そのコメントが利いたのかは
不明です。


614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:45:04 ID:xsLs1unp0
|д゚)カンサツ
615名無しさん脚@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:44:50 ID:sA82n2yj0
>>607
ブラケットにつけて横位置で撮れば当然、影でますよ。厳密?には縦位置と横位置でストロボの位置を付け替えるか、
縦用、横用に2セット使いわけるか?撮影の際、縦位置での撮影と横位置での撮影を出来るだけ固めて付け替えを減らすしか手はないです。
後ろの影だけ!ならバックとの距離を離す?...。

でも、何処の用品メーカー?でワンタッチでストロボの位置を変えるブラケットが出ていたような???
>>610
残念ながらi-TTLでも100%うまくはいかないです。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:46:32 ID:6Itb7BAf0
>>607
リングストロボ買え
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:56:51 ID:UETXRT2J0
>>596

1回目(SB-800のA)
発光不具合の為発光部の部品を交換しました。
変形の為発光部カバーを交換しました。
変形の為上カバーを交換しました。シンクロ兆候不具合の為調部の部品を交換しました。

修理工料:3000
部品代:\3800
諸費税¥340
計\7140

2回目(SB-800のB)
チャージ不良の為、基盤を交換しました。

保証期間内のため無料

3回目(SB-800のA)

発光不具合の為発光部の部品を交換しました。
変形の為発光部カバーを交換しました。

再修理扱いの為、無料

618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:01:49 ID:xK/uA3xA0
>>612
ではSB-600で縦位置でダンスを撮りたいときは影は我慢しろと??
じゃあ隣の人の腕でストロボが遮られても我慢しろと??
はぁ・・・・ショック
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:05:21 ID:db9Ngtnq0
>>618
ケンコーのクィックフィクサーというブラケット使えば、ストロボの
縦位置横位置のチェンジはワンタッチで出きる。後海外には、
別のアイディアで瞬時にチェンジできるのがあるが、今は日本に
入ってない。個人輸入か銀一に相談するかだな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:10:21 ID:AWn6EzfC0
>>619
いえ別にワンタッチで変えたいわけでなく、SB-600を縦位置撮りで使いたいのだが、D50には付けれるのか?が心配なんです・・・
コード買えばいいんですか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:19:08 ID:4UBV9ioy0
>>607
ピポサルみたいに、ヘルメットの上に、スピードライトを装備。
そして、カメラと調光コードで接続。

これで、縦位置も、横位置も完璧。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:36:56 ID:db9Ngtnq0
>>620

D50もスピードライトの調光用の接点はD2Xs/D2Hs/D200/D80と変わらんから、
SC-28もSC-29も使えるよ。それどころか、銀塩時代SC-17だって使えるよ(フジヤ
のジャンクコーナーに時々出てる。SC-28おの新品の半額以下でゲットできる)。
もちろん、SB-800でもSB-600でもOK.わかった?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:54:24 ID:AWn6EzfC0
>>622
ようやく理解しました・・・。
では距離の遠いダンスライブはSC-28をかってブラケットに付ければいいんですね!
ありがとうございました! ちなみにブラケットはなんでもいいのでしょうか?
624623:2006/11/30(木) 00:58:13 ID:AWn6EzfC0
あの疑問なんですが、ダンスライブを撮るのにスピードライドが必須と思うのですが、ISO800で問題無いよ!って言うなら(今十分満足してる)、わざわざ買う必要ないですよね?
なんかせっかく買ってもストロボで真っ白な絵になりそうな気がして・・・
きれいに取れるんでしょうか・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:33:32 ID:4UBV9ioy0
>>624
ダンスの場合、シャッター速度は最低でも 1/250 にしたいといころ。
会場は暗いし距離も離れているだろうから、
内蔵ストロボでは発光量が足りないと思うよ。
626623:2006/11/30(木) 01:37:43 ID:AWn6EzfC0
>>625
今までは内臓だと連射が出来ないのでISO400〜800で1/250〜1/500で撮ってました。しかし回りを見るとみんな外部ストロボ使ってました。暗くて20メートルくらい離れてましたが・・・。
でもみんなの写真を見せてもらうと、ステージのライトの色など無い、白い写真ばかり。そこは妥協しなければならないんですかね・・・
なんかストロボで連射してる人に憧れてるだけで、写真は満足してるのかな・・・
自分の意見が分からなくなってしまいました・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:45:11 ID:4UBV9ioy0
>>626
内蔵ストロボだと GN = 13 (ISO100) ぐらいだから、
ISO800 としても、GN = 36 (ISO800)。
これで 20メートルの距離となると、絞りは 1.82 になっちゃう。

おそらく、照明がめちゃくちゃ明るいか、あるいは、距離がもっと
近いのでは?
628623:2006/11/30(木) 02:06:14 ID:AWn6EzfC0
>>627
自分は内臓は使ってません。ストロボを使ってないです。
他の人は外部ストロボでした。GNが38くらいの。
会場はF4でISO800で1/500の明るさでした。(自分の設定)
やっぱストロボ買った方が幸せになれますかね?
でも自分のストロボ無しの色合いも好きなんですよね・・・
でも報道とかはみんな絶対に使ってるし・・・
欲しいけど・・・いらないかも。。。もう少し考えて見ます・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 02:23:59 ID:4UBV9ioy0
>>628
f4, ISO800, 1/500 とは、室内にしてはかなり明るいですね。

私もダンスをよく撮りますが、かなり暗いので、
SB-800 がデフォルトです。でも、ステージ照明も適度に
ブレンドされている感じです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061130022121.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061130022132.jpg
630607:2006/11/30(木) 03:34:02 ID:s6PDa3Of0
縦メインか横メインかでブラケット使うかどうか
撮影前に決めなくちゃいけないんですね。
縦にも横にも対応しているブラケットも
ヤフオクで見かけますから考えて見ます。
ありがとうございますた。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:13:55 ID:lcz5lY4qO
D50とSB-600とSC-28を繋ぐブラケットってありますか??
てかフラッシュ使った写真嫌いなのに連射に憧れて買います。金の無駄かな・・・
632623:2006/12/01(金) 01:50:38 ID:YcpvdXKY0
>>629
サンプルありがとうございました。やっぱ影が出るんですね・・・
まだ買わずに頑張ってみて、撮れなくなったら考える事にしました。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 13:02:05 ID:CEXsQB3V0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 14:39:04 ID:RTP/K2TpO
>>633
なんでもいいんですか!?ありがとうございました。
ちなみに、SC-17とかのジャンク品でも問題ないですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 16:36:00 ID:TOkdH4CL0
少しは自分で調べろよ

影出ますねって光源がひとつだと影が出るの当たり前じゃないのか
縦とか横とかの問題じゃないだろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:11:11 ID:GCt5BmKj0
影がない種族の人だっているだろうに
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 18:23:01 ID:T2h1s40F0
>>634
自分のD50とSB-600見せに持っていって、試させてもらえばいいだろ。
SC-28だってちゅうこだと中で断線していることあるから、ゴミに金払う
リスクがいやなら、試してみればいいんだよ。
それから、撮影会等で結構D50やD70sでSC-17を使っているオサーン
を見かけるよ。断線してなければ、SC-17で使えることは、そういった
オサーンが人柱になっているってことだ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 19:28:00 ID:Qq1vjmGO0
質問です!

ブラケットでカメラ横にストロボをセットするとしてですね、
立て位置で影が少ないのは当然なのですが
横位置でもレンズに近いところに発光部がきますよね。

つーことはペンタ部にストロボつけて縦横撮るより
ブラケットつけて縦横撮るほうが影的にはましなのでしょうか。
暖かいレスお待ちしております。
よろしこおながえしもす。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 19:57:33 ID:9UxoQ/k/0
少しはマシになるよ
俺は、ブラケットを斜めにして、レンズすぐ横に来るようにする時もある
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:01:29 ID:Qq1vjmGO0
>>639
ありがとうございます!やっぱそうなのですね。
とりあえずブラケット買いまっする。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 20:42:46 ID:nXs1j8810
>>638=640

何のためにkenko Quick Fixerの様な縦横切り替え式のものが
あるのかと小一時間....。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:14:04 ID:Qq1vjmGO0
あいやー、縦横切り替え式のって
いろいろあるみたいですが、すごく大げさですよね。

使っている人を見た覚えがないのですが一般的なのでしょうか。
ハクバのプロテクターだと安いしコンパクトなので
そのがリーズナブルと思っておりますが。
ご意見その他ありましたらおながいしまつ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:23:08 ID:5QQoSNXz0
>>642
だから、人物撮影でたて一主体ならば、ハクバやエツミの
安いのつかてりゃいいだろ。そもそも君にストロボとレンズ
意t関係での影の出方を気にするほどのテクがあるとは思
えないが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:28:29 ID:Qq1vjmGO0
まーおっしゃるとおりストロボ初心者です。まるっきり。

安いハクバでスタートして、不満・必要を感じたら
クソ大げさな縦横切り替え式考えて見ます。
ご意見ありがとさん。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:25:21 ID:dMtsQ6TR0
リモートコード買って片手にストロボでいいんじゃね?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:48:38 ID:eCCaRggk0
>>645
神あらわる
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:35:36 ID:skKmyp+R0
影が嫌ならコッソリと後ろにスレーブ置いとく。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:24:52 ID:ROn54uI50
ストロボが強すぎるから影が気になるんだよ
綺麗に撮りたきゃ影の部分を持ち上げる程度の強さにすればいい
壁際なら、壁から少し離れてもらうとか、天バンで光を回すとか
色々工夫すれ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 22:41:00 ID:019c7du40
まぁ、影もうまく使えれば効果的な写真が撮れるし。
全面明るくなってるよりもところどころ影があった方が魅力的ってことも少なくないよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:06:43 ID:PT06Yqtp0
すみません、今度新しく発売されるSB-400はMFカメラでも問題なく使えますか?
誰か教えてください。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:11:57 ID:I69CdUsV0
>>617
596です
遅くなって申しわけありません
参考になります 有難うございました
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:43:26 ID:/8qma+vv0
>>650
SB-400はCLS対応カメラだけ
653650:2006/12/03(日) 18:46:33 ID:PT06Yqtp0
>>652
ありがとうございます。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:47:00 ID:m6tl4rIg0
Nikonにしては、珍しくSB-400の発売予定日が前倒しになったね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 21:55:29 ID:NvM2yYno0
SB-400はどこで製造ですか

SB800は日本製だったけどSB600は中国製だったので日本製ではないとは思いますけど
※海外製が厭ということではなくて前倒しにした功績のある国を知りたいと思って
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:20:40 ID:0Y2aGOmYO
今大学生なんですが、SB-600って将来使い続けられますかね??
用途は家庭を持ったら普通の家庭。もたなければ、アイドルのダンスライブくらいです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:26:22 ID:GiHVC6Oy0
>>656
将来ってのは何年後くらい?
2年くらい先は、たぶん大丈夫だろう。
5年先はわからない。

新しい機能が使えないが、TTLは使えるというくらいならまだいいけど、
D100が出た時は古い機種が軒並み(オートで)使えなくなったからなぁ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:54:34 ID:fEFF7yrR0
ストロボは消耗品と聞いた事あるけれど、
実際どうなんでしょう?
このスレ読んでると、よく壊れた話も聞くので
ちょっと怖いんだけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:02:57 ID:GiHVC6Oy0
>>658
使用頻度が高けりゃ壊れるのも早い。
壊れたら修理するか買い換えればいい。
そんなこと心配してたら何も買えんよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:07:55 ID:fEFF7yrR0
>>659
いや、買う買わないでは悩んでいなくて
心構えって意味で、聞いてみたかったんです。
レンズやボディーは、OHすれば長く使えるけど
スピードライトは消耗品と思ってた方が良いのかどうかを。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:42:21 ID:mJgVwWQN0
>>660
このスレの住人はSB-800をハードに使う
ヘビーユーザーだから故障報告のほとんどがSB-800
普通に使っていれば単三の液漏れに気をつければ
5年は持つでしょう

以前キヤノンのストロボを修理に出したとき。製造終了後5年も経ってないのに
部品なし修理不可で戻ってきたこともあった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:03:59 ID:Kag8LQNw0
>>661
SB-800を半年間に3回修理に出した者だけど、発光部の天板が連続発光後かなり熱く
なってくるので、今度天板に熱伝導両面テープで余っているSocket370用の薄型ヒート
シンクと冷却ファンを付けてみる。気休めかもしれんが、修理に出すサイクルが短くな
ればいいと思う。修理代はほぼ毎回再修理扱いで無料なんだが、SCまで持っていくの
がマンドクセー。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:14:39 ID:gBzUbvUO0
>>662
送ればいいじゃん
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:32:03 ID:Kag8LQNw0
>>663
新宿SCまで20分のところに住んでいるので送る方がばからしい。
マドクサなのは、受付までに待たされること。10年後は鬼籍に入っ
ている様な半分認知症気味のご老人が、SCの担当と話し込む
から、前に一人しか待ってなくても30分待たされる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 00:39:50 ID:kt13sAOW0
>>664
子供叱るな来た道だ。年寄り笑うな行く道だ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 01:01:26 ID:zFs1Io000
名言だな・・・。
メモメモ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 01:34:05 ID:H/PKCAjd0
本当に叱らずに育てた餓鬼供が近年社会問題になっている件について

老人は話し相手が欲しいだけなので藻前が話を聞いてやれば受付の流れが良くなるぞ
668656:2006/12/05(火) 01:51:29 ID:LEBt0/oYO
アクセスできず遅れました。
>>657
そうなんですか!?
たぶん8年くらいです。
でもカメラ本体はD200sを買ったら次は買わない予定です。なら平気ですかね?
今買うか悩んでます。どうせ買うなら早いほうがいいと思ったんですが・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 09:48:09 ID:3aCYCFyX0
>>665,667
叱る: OK
怒る: NG
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:49:39 ID:42kOcGU/0
>>662
ヒートシンクはともかく、筐体を削って付けない限り、
冷却ファンは意味無いよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:59:06 ID:GNqBmEjv0
>>662
余計な物を貼ると、改造扱いで保証対象から外れるんじゃないのかなあ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:25:33 ID:W68YY6nl0
修理に出す時剥せばいいんじゃね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:52:19 ID:UVCexYjW0
車検みたいだな(W
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 19:05:21 ID:wHHDL48z0
>>662
>修理に出すサイクルが短くな ればいいと思う。
ここ、だれも突っ込まないのねw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:24:30 ID:kiIfB3/P0
SB-400フライングゲットしマスタ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:30:00 ID:rvjWXa3T0
>>675
どう?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 15:39:00 ID:F5uB5sZk0
>>676
エネループ使う限り、サンパックのPZ40X-NEiよりもチャージ時間短いね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 17:39:04 ID:+zRSIe31Q
室内でのバウンズほとんど効果無し。
600か800じゃないとバウンズは話にならないね。
内蔵よりはチャージ早いけどそれだけ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 17:46:11 ID:+P/od4GQ0
400でバウンスさせる時ってどこが動くの?発光部そのもの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 18:44:59 ID:1MSE5nrGO
バウンズとかキッドレンズとか恥ずかしいこと言うやつはキヤノン買えよw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 23:38:41 ID:1c9DjmGk0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 23:41:10 ID:nbHNR5XC0
>>681
バウンスする時の状態うp希望
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:07:40 ID:PfS52FRmQ
先っぽだけがクルッて上に向く。
畳み反しみたいに。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 00:10:47 ID:fTcyBVO00
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 12:05:01 ID:Vr4+n0Rv0
SB-400買ってきた
写真で見てたけど実際に手にとって見るとかなり小さい(自分が思っていたより)
SB-600じゃ大きすぎるし重たいしでも内蔵じゃ足りないと思っていた自分にはちょうどいい
今まで仮にSB-27使っていたけどこれともおさらばです。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 17:54:55 ID:liafCmjk0
>>684
こんな風に動くのか、予想外だったw
俺も買っちゃおうかなぁ
SB-800買ったばっかだけど
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 18:34:22 ID:UYdg7Ccn0
SB800をどのくらいの設定にしたらSB400でフル発光相当の光り方になるのかな?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:45:29 ID:ZtdAgRLW0
デジカメのリモコンにしても、スピードライトのワイヤレスにしても、
なんで今時、赤外線なんて使ってるんだろう。
bluetooth にした方が、柔軟に使えるし、確実だし、距離も離せるのに。
全体の価格からしたら、BT のコストだってたいしたことないのに。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:48:22 ID:wJN7SVD/O
SC-28買おうと思ったら2ヶ月半待ちorz
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:08:02 ID:wCV5ce150
いやさ、SB-400何が嬉しかったかって言うとさ、付属のソフトケース(W
"銘菓ひよこ"見たいな格好の無駄の無いデザイン、思わず笑ったよ。
SB-800とか無駄にデカくてさ使った事なかったけど、
これならバッグの中に転がしといても良いと思ったよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:31:27 ID:564uHuH00
>>688
ちょっと物陰に入れると飛ばないし、リポート側の本体の向きも気にしなきゃいけないしね
意外と使いにくいので、マニュアルで受光センサーで発光するようにしている
なので、次買うものはnikonでなくてもいいや
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:57:17 ID:Fq9bqgLX0
>>689
フジヤのジャンク館でSC-17が時々安く(2K\くらい)出ているから、覗いてみたら。
色がSC-28と違うのとカメラのシューへの固定がロックレバーでなくて、ナット式
という違いはあるけど、機能は一緒だよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 12:03:37 ID:xQernNDf0
>>690
たしかにあれはかわいいよね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:20:45 ID:R2t0qLAi0
690> そのソフトケースうp! SB800はでっかいけど無駄にでかいわけではないと思うぞ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:21:27 ID:R2t0qLAi0
アンカーミスった・・・
696690:2006/12/08(金) 21:28:07 ID:ZXJ6jXaS0
>>694
ごめん、ほんとにゴメン。言葉が足りなかったよ。
SB-800が無駄にデカいんじゃなくて、SB-800のケースが・・だよ。
一応俺はSB-800を3個持ち。
ケースはさ、フィルターとか一緒に入るんだけど、邪魔なんだよね。

お詫びにSB-400のケースの写真をうp
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061208212322.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:20:45 ID:i1WCPpCA0
590です ニコンには失望しました。
今日キタムラから修理に出しておいたSB600が異常無しで戻ってきました。

症状はD200の内蔵スピードライトを主光でSB600をリモートにすると10回に
1回程度フル発光してしまうというものです。
SB800では1度も出たことのない症状です。600と800を併用した時もなります。

ニコンの検査では再現されず正常とのことでしたが今実験したら20枚のうち3枚が
フル発光で真っ白くなっていました(試しにSB800使ったが正常)。
こんな症状の経験のある方いませんか。
698694:2006/12/08(金) 23:34:14 ID:SEeBDrCN0
>966
うpサンキュ。
SB800のケースより質感良さそうだ。SB800のは付属品全部はいるからでっかいね。
SS-400ってケースに書いてある気がするのは気のせい?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:34:19 ID:RYvMgETA0
>>697
ボディ側の問題じゃねーの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:49:54 ID:A/m2b3910
>>697
SB-600の方だけを出したのかな?
ボディ側に原因があるのかも知れんし、ボディと一緒に点検してもらった方が良かったんじゃないですかね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 23:53:41 ID:2RmZNiLC0
>>697
あるあるw
連写するとよくなるね。
TTL測光が連写についてこれず間違えてるだけだと思うよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 07:05:48 ID:ac57OnnL0
699-701
レスありがとうございます。
SB800と交互にやっても両方やっても同じでしたね(SB側の問題?)。
D2Hだとならないので(コマンダーがSB800になるから?)ボディかなあ?
連写はしてません(チャージランプを確認しているしフル発光だし・・・)。
状況説明の写真と実写データを付けて再度ニコンに送ってみます。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 14:43:33 ID:wqOYxl9a0
>>702
自分で判断しないでボディごと送った方がいいぞ。
再現しない不具合は誰も治してくれんからな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 03:00:32 ID:R6TBo+bn0
SB-400ってバウンスできるけどやっぱガイドナンバー小さすぎて効果ないの?
バウンスさせるには最低SB-600くらいは必要?
室内で使うんですが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 03:03:03 ID:nqmrJf8q0
>>704
感度上げれば問題無し
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 07:57:08 ID:Uzal2Bbm0
>>704
天井まで5mとか言われたらアレだが、普通の室内では
十分な発光量だと思うぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 01:18:40 ID:qyNpRe520
D80にSB-400つけますた。
レンズはマクロに強いシグの17-70。
お散歩カメラとしてちょうどいい感じです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 12:49:19 ID:k5UHgBIf0
>>704
狭い空間でなら適度に効果あるんじゃないの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 12:23:03 ID:z1b8QTIR0
初歩的な質問ですみません D50とSB600なのですが
タムロンやシグマのレンズでは i-TTLって効かないんですか?
i-TTLは純正でしかムリ タムロンだと ただのTTLになると言われました…
本当ですか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:14:18 ID:dxqUzj6Z0
>709
サードパーティーでも大丈夫なんじゃない?
i-TTLってレンズの距離情報も演算してるのかな?
だとしたら、純正の少し前、Dレンズ以前もi-TTLにならないことになっちゃうね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:26:23 ID:UCcM+8sp0
>>709
可能。

DタイプやGタイプレンズ(互換レンズ含む)なら、
距離情報も加味した最適な調光が可能、というアドバンテージがある。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 23:57:20 ID:GVPGCiff0
今日新宿淀で、これ↓の実物を見たな。しかし、電池2個使用の割りに大きく、デザインも無骨な感じだった。http://www.sunpak.jp/products/pf30x/index.html
SB-400は今は製造中止のCoolpix8400/8800でも使えるけど、サンパックのは対応してるのかな。
PZ40XーNEiなんて、初期のヤツはD50/D70/70Sにしか使えなかったしな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:57:52 ID:8aU351PR0
>>709
デジタルで、ただのTTL調光ができたら、そっちの方がすごい。
ただのTTL調光はフィルムからの反射光を測定する。
現状のCCDでは、ただのTTLは実現困難なんだ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:49:35 ID:zcn1xP+N0
>>713
S2Proでは古いTTLストロボも使えたんだが…
だから、やってやれないことはないと思うよ。
反射率の補正かければいいんだから。

メーカーは新しいストロボ売るために絶対やらないだろうけど。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:14:31 ID:iOblOTbX0
シグマのを使ってますが、あまり期待せずにそういう物だと思って使ってます。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 19:21:19 ID:GBg6nHQ80
D200ゲッツしますた。
スピドライトは何がいいんすかね?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:04:21 ID:VvEmP8aB0
D800
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:04:59 ID:VvEmP8aB0
×D800
○SB-800
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:12:31 ID:GBg6nHQ80
>>718
dクス。
SB-600とSB-800の違いって何?
茄子で初めて買ったデジ1なんでよくわかりません。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:40:29 ID:VvEmP8aB0
一番大きい違いはガイドナンバー。
あと、SB-800は外光オートが使えるとか、ズームが105mmまで対応してるとか、
外部電源が使えるとか・・・
う〜ん、普通にD200で使うぶんにはSB-600でも十分な気がして来たぞw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:41:49 ID:Qrx55XY+0
600はチャイナ800はジャパン
心配するな! 数ヵ月後には両方手に入れているはず
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:48:11 ID:KP/CVOio0
>>716
おれはD80持ちだが、悩みまくった末にSB-800にしたよ
スピードライトに関してはいい奴買っといた方が後悔はしないですむ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 15:00:41 ID:AlDPG0aY0
たまに室内でスナップするくらいなら、内蔵でも十分だと思うけど
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 15:38:35 ID:2Kjk/F7u0
カメラ本体は、技術進歩が著しくて、一年くらいで陳腐化しちゃうけど、
ストロボは3,4年は使えるので、高くても許そう。
725719:2006/12/17(日) 16:42:33 ID:ma1u/xbZ0
散々迷った挙げ句
SB-800とSB-600両方買ってきますた。
ヨドの店員に両方あればリモートがどうのこうの、電池はエネループがいいって言われた。
大きさは大して変わらないけど
SB-800の方に単三+1になるやつついてんのね。
説明書見たんだけど、リモートってそう言う事ね。
初めてデジ1とか買ったけどあまりの技術進歩にびっくりしますた。すごいね。
問題は使いこなせるかどうか…

726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 18:19:59 ID:3P79NJDi0
SB-400は、Coolpix8400にベストマッチだよ。
SB-600や800つけると、やたらと頭でっかちになるけど、SB-400だと
バランスいい感じ。内蔵スピードライトよりも、GN大きくてチャージが
早いし、赤目にもなりにくい。8400や8800持っている人にお勧めだよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:05:20 ID:do3Slm060
>>725
721だけど俺の予言は当たったね。
俺もD200持っているけどこれで3灯撮影が楽しめます。
デジタルなので直ぐに結果が見られるので上達すると思いますよ。
728719:2006/12/17(日) 19:09:00 ID:ma1u/xbZ0
>>727
内蔵のライトも一緒に使えるの?
800と600も同時に?
すげぇ。
説明書しっかり読んでみます。
dクス
729719:2006/12/17(日) 19:13:28 ID:ma1u/xbZ0
おぉーすげぇ!!
なんかシャッター切ると内蔵のライトがカリカリっていってる!!
そしてポワン!!
たまらんですわー!!
本当にdクス!!!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:22:34 ID:do3Slm060
あはは
また一人SB沼にはめてしまったな。
ガンガン撮ってくれ!
731719:2006/12/17(日) 19:58:59 ID:ma1u/xbZ0
チャージ完了時のピピッ・ピーがなんかミッションコンプリートって感じ!!
すげぇ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:12:28 ID:do3Slm060
SB600はチャージ完了の正面LED点滅はカコイイし便利。
これはSB800に対する大きなアドバンテージですな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 22:57:29 ID:CFw7T3Cp0
ぐをぉーーーっ!、うらやましいぞゴラァッ!!!

先週SB-800を注文したんだけど
まだ届かない_| ̄|○
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 16:08:10 ID:DUHOhV2i0
内蔵は連写できないから×

折れは、ボディにSB-400つけて、SB-800とSB-600をワイヤレス増灯で撮ってる。

CLSでなくSU-4でね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:11:35 ID:GRjbXRy20
>>734
あーあ 折角CLSで盛り上がっているのになんて無粋なの?

連射したけりゃもう1台SB600買えば言いだけの事(SB800を主灯にする)。
SU-4+SB400だと\28,000もするし制限多いのに・・・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 22:16:34 ID:DGiylUkc0
>>733
>先週SB-800を注文したんだけど 
>まだ届かない_| ̄|○ 

ええっ、それ遅すぎるんじゃ
俺も買ったが、昨日Webで発注して今日発送、多分明日到着だよ

あ、地域性があるか、ごめん
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 22:19:47 ID:SU2E77p+0
>>736

( `▽⊂ まだ届かないぃ!
エネループ充電して待ってるんだが、待ちくたびれたよぉっ!
NXは5日で届いたのに・・・。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 22:34:50 ID:GRjbXRy20
>>737
ヒント
SB-600も追加オーダーしてみる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:35:22 ID:InG5tNoY0
>692
サンクス、SC-17しか持っていないD70使いです。こんどSB-800を買いまする。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:39:32 ID:SU2E77p+0
>>738

(^◇^;)げっ

満たされない物欲を刺激しないでください(笑)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 00:34:25 ID:wxK9mF4c0
>>735
増灯って SB800を持ってる場合
SB600を2台揃えるって事? SB600一台だけだと変?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 01:53:32 ID:ebWIoq+m0
欲しい台数だけ買えばいいだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 07:02:00 ID:2U6pSu780
>>741
ちっとも変じゃありませんよ。
先ずは1台買ってみましょう。





・・・・で 気がつくともう1台注文してます。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 09:01:54 ID:z7tvZc0V0
うーむ
俺も気が付けば3台も買っちまったけど これだけ出せば良いコンデジ3台買えてるな。




勿論後悔していない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 15:38:35 ID:ZRS3IG0N0
SU-4を買う訳ではなく、SB-800をSU-4モードで使う。

主灯をSB-400にし、補助灯をSB-800にしたほうが、ライティング綺麗。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 17:35:38 ID:TUgnRuhf0
SB-800を2台使えば……いや、なんでもない。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 18:45:27 ID:vee2zq1m0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

SB-800が入荷!、今受け取ってきました。
ニヤニヤ連射中。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 19:14:53 ID:2U6pSu780
>>747
良かったですね。




さあもう1台追加オーダー!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:42:00 ID:P218eBIy0
>>745
SU-4のモードって結構使えるよね。
SB-800をSU-4リモート(スレーブ)、古いナショPも光スレーブにして
D200で使ってみたら、1/250まで同期したよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 11:07:18 ID:t2AOTW/r0
CLSは最近のニコンしか使えないのが玉に瑕
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 13:32:31 ID:eATNUlOk0
実はスピードライトが一番高くつくものかもしれない。
値段も高いくせに「消耗品」と呼ばれ上位機種を買ってもすぐに旧型になる。
D100に使う為にSB80DX買ったけどもうどちらも手元に無い。
SB800もう1台買いたいけどきっとまた互換性の無いカメラとスピードライトが出る?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 15:44:23 ID:uMv/Wi/D0
>>751
CLSは結構システム展開してしまっているから、今から大きな変更は
難しいんじゃない?

D-TTLはデジ化黎明期の足跡だな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 18:54:34 ID:BVFPZvvVO
最近デジ一デビューしてD50のWきっとなんですが、35/2を買うのと、SB600を買うのでしたらどっちがいいでしょうか?
主に小学生がいる家庭で旅行、運動会、卒業式、入学式とかです。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 20:50:04 ID:zpJ8zoaY0
>>753
人それぞれ

と言いたいところだけどやっぱりSB600でしょう。
レンズだと3本になりどれかが出番が減るだけの結果だと思うよ。
レンズもこれから買うならAF-Sタイプでしょう(35/2は無いけど)。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:34:01 ID:EJD15xNf0
スピードライトの下手糞な使い方の例

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=poseidon&file=1159942144266o.jpg
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:35:45 ID:EJD15xNf0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 23:47:19 ID:L/bA7VPC0
>>756
これはバウンスを使うか、冷蔵庫内からひからせて多灯にするとか、せめて右から光当てないと。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 08:31:55 ID:BOxMJYcC0
>>757
マジレスって・・・


いや なんでもない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 11:40:41 ID:bCBUCleB0
>>757
内蔵ストロボかSB-400じゃない?
天井バウンズできないなら横で撮ってトリミングって言う手もある。

>>758
せっかく貼ってくれたんだから真面目にレスしなきゃw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 11:47:31 ID:QhsU5yqm0
こっち見てんだからアイキャッチもほしいし、
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 13:10:10 ID:4Mf9YQKO0
残ってるExifではストロボなしとなってるがそんなもん?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 22:19:59 ID:D04w6ILzO
たとえばタム17-55/2.8を買うのと、SB600を買うのだったらやっぱSB600なのかな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 22:43:06 ID:aLGqrBud0
>>753
その3つの状況のどれかで外付けのスピードライトが必要だと思えるならSB-600
俺だったらその状況でスピードライトの必要性は感じないから35F2かな
望遠以外なら内蔵スピードライトで対応出来るし
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:08:25 ID:nEjUTT1c0
SB800を買った撮ってみた。
世界が変わった・・・。
もっと早く買えばよかったよ。

明後日、友人の結婚式で活躍しそうだ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:09:07 ID:nEjUTT1c0
買って撮ってみた に脳内変換ヨロ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:10:26 ID:a+UCQlWH0
今日SB-800を買いました

バウンズ撮影の勉強をしています
普通に焚くより綺麗に取れるみたいですが、絞りの設定などで色々と考えさせられます

面白いですね、なにか解らないことが有ったときはご教授下さい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:16:35 ID:2VMzOjko0
>>764
そして CLS用にもう1台買ってみた。
世界が変わった・・・
更にもう1・・・
以下省略
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:23:28 ID:D04w6ILzO
やっぱSB600買ってきます。どうもm(__)m
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:27:25 ID:nEjUTT1c0
>>767
誘われてる(´Д`;)
いや、ほんとは欲しいんだけだ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:28:18 ID:nEjUTT1c0
またしても日本語が・・・。すまそorz
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 01:52:19 ID:JzjXl3Yi0
>>755
その写真は、その下手さが良いんじゃないだろうか?
バウンズさせてプロっぽく綺麗に撮るよりも
素人の生写真ぽいところがリア・・・・・以下自粛
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 07:15:51 ID:SzyQZj070
>>755
同意!
撮影なんかよりもこの娘ともっといい・・・・以下自粛
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 09:03:01 ID:li0lJzi70
造りものでないなら立派だ。ただ垂れないようにケアはしっかりしないとあとで悲惨。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 10:26:36 ID:WtjhFfDU0
ウホッ♪ ウホッ♪”
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:04:13 ID:WOYOOKTZ0
コノ子の画像 もっとうpして
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:20:24 ID:li0lJzi70
>>771
禿同だな。これが完璧なライティングだったら台無し。
そういう点ではこの場合、ベストなライティングだ。
だから・・・もっとみたい!>>756
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:39:26 ID:WWqnv2oy0
つか、何か宣伝のような気も・・・・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:28:24 ID:aiAXhLF+0
>>777
おーいお茶
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 21:48:11 ID:252lO1zt0
作り物は、年取ってもたれないから、それはそれで不自然に見えるらしい。
でも、それはそれでも良いとも思うから、個人的には作り物でもかまわない。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:31:32 ID:/twLPUrn0
これまた下手糞な写真だな。
しかもピントも合ってないし。
こういう時はどういう風にスピードライトを使えば良いのかな。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/jyuri2/1159446664631o.jpg
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 23:41:13 ID:SzyQZj070
まったく! おまえらときたら機材だけは良いもの持っているのに
こういう写真を撮るチャンスの一つもないのかよ!









と自分に言ってみる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:35:01 ID:0xcJuXyf0
写真を撮るのが上手い奴はチャンスに恵まれず、チャンスに恵まれた奴は
写真を撮るのが下手糞。
両方兼ね備えた奴はおらんのか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:57:23 ID:s8WVPq7b0
ちまたでは、ニコンの制御が一番と言われておるけど、
正直、富士の方が上っぽい。
S5Pろ用に、富士の外付けストロボ出ないかなー、、。
OEMで作る会社は同じ(パナの系列)でいいから。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 19:17:44 ID:Z9tZLGYp0
<ちらうら>
D80 + SB-800 使い。
室内人撮りのため、今日カメコ棒とSC-29、それとディフューザを買ってみた。

ディフューザは多分、値段それなりの効果はありそげ。
カメコ棒は…そうか、これって縦構図撮るときは右手が下の構えじゃないとダメなんだね。
右手を上にして構えるために、右手側にストロボが来るようにセッティングすると、
右手の、カメラ持ったときにカメラの底面よりも下に余る部分がカメコ棒と干渉する。

ニコン持ちの練習でもするか…。

ハーバー ストロボディフューザ ジャンボサイズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/harbor/index.html

カメコ棒
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320093_52306369/16740457.html

</ちらうら>
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 20:35:29 ID:5REf4mfe0
SB-400買ったけど内蔵と変らない気がする。
バウンスもあまり使えねーし。600に買い換えるかな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 18:02:21 ID:1iL2MjKC0
SB-800を買って、ついでにオムニバウンスも買った
ご存じの様にSB-800は元々バウンスアダプターが付いているし
オムニバウンスの効果は色々と言われているが、面白そうだったので
自宅で付属アダプターとオムニバウンスを天井バウンス&直射で使い比べてみた

天井は白くないんで、付属と付属無しは当然の如く画面下の方が
光量不足で暗くなってる、この傾向は露出補正したり絞りを開けても当然同じ
んで対するオムニバウンスの方は、45度〜60度で天井バウンスさせると
画面下の方まで綺麗に光が回って、良い感じだった、色も付属と付属無しバウンスの時は
天井の色の影響をモロに受けてやや赤だったが、オムニの方は自然な感じだった

直射だとオムニ有る無しは殆ど差がないけど、被写体から距離を置けば
オムニの方が気持ち光が柔らかいかなぁ、という印象ですた。

露出の補正は、直射だとオムニ使用時に大体+0.7〜+1.0程度の補正が必要で
天井バウンスだと、TTL測光なら補正必要無しで、場合によってはややマイナス補正が
必要かな、と感じるケースも有った、TTLでスポット測光なら、オムニが有っても
補正の必要は感じなかったです。まっ、狭い和室内ですから特殊ケースかも知れないけど
スピードライト撮影の勉強になったよ。

ディフューザーとしては、ケンコーなんかで出しているシャンプーハットの大きい物方が
効果が有りそうな気がするが、バウンスアダプターとして考えると、オムニもまぁまぁ使えるかも。

SB-800ってなかなか良いですね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 22:44:08 ID:D8brGzJ+0
>>784

縦グリが着けられる機種でニコン持ちするのも変な感じなので、ちょっと工作して
右前にブラケットを出す金具を作ってみた。縦位置シャッターボタンは当然使える。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061224223842.jpg

コンデジで片手撮りなので、ピンボケだが様子は分かると思う。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061224223914.jpg

788784:2006/12/24(日) 23:49:44 ID:Xe848JIb0
>>787
自作ステー、スゲ。うぷまでサンクス。
とりあえず今日使った時は、三脚座に留める向きをちょっとレンズ側に迫り出す感じで
斜めにセットすることで、右手下側との干渉を避けれますた。
ただ広角の場合、上手に調整しないとディフューザが画角に入ってくることが…。

ちなみに、SB-800だけでも重いのにカメコ棒は重すぎる…というのが正直な感想。(w

789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 11:25:14 ID:6BF2hAlH0
壊れたtって報告多いけどエネループ使ったからって事はないの?
たしかCANONとパナのフラッシュはエネループ使うと不具合あると公式発表されてたよね?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:39:04 ID:tS5P/ATm0
>>789
強力な電池が増えて、短時間に連写する香具師が多くなってきたのが
原因では?
どんなフラッシュでも、充分冷える前に連写すると寿命は短くなる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 12:40:53 ID:jSmlIuo60
>>789
それ本当ですか?
どこかに、ニュースソースありませんか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:07:30 ID:6BF2hAlH0
>>791
確かに見たんだっけどこだったかなぁ。
連射すると過熱とか玉が切れるとかいう類だったと思う。
エネループ出てから1ヶ月後位のとき見たんだけど強い電池も良し悪しだなと思った記憶がある
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:19:04 ID:wZXm7Ys70
>>792
オキシライドじゃなくって?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:20:05 ID:tS5P/ATm0
>>792
一応マニュアルにも「連続発光時の注意」とか書いてあるね。
連続発光の制限回数後は、10分以上休ませないといけない事に
なってる。
知らずに守らない香具師も多いんじゃない?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 14:23:32 ID:jSmlIuo60
>>792
なるほど。
でも、エネループで特に連射可能回数が増えるわけじゃないから、
エネループで不具合になる、という発表があったとは不思議だな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:33:17 ID:673hChFT0
>>795
エネループって なんで普通の充電電池よりストロボに向いてるって言われてるの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 20:38:43 ID:tGpArQO10
>>796
自然放電が少ない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:02:43 ID:44frvloYO
室内でバウンスやってみたんだが・・・
神くらい綺麗に撮れた!!!!!感動!!!!!
しかし使う機会があんまないので買うには勿体ない。。あぁ〜欲しいよ・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:28:46 ID:0DfLVzJq0
>>798
乾坤一擲の1枚のために機材を揃えるのが漢。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:34:22 ID:UUm/le/D0
SB-400なら1万ちょっとだろ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 21:58:45 ID:44frvloYO
>>799
そう言われるとそうだな。スピードライトの有無は作品を作るうえで重要すぎる。

>>800
400は光量不足とチャージ時間と電池の持ちが気になる。
それに1万4千だったら600に2万5千払うんだけどな・・・

クリスマスに買おうかなぁ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:12:58 ID:UUm/le/D0
SB-600買えるなら買ったほうがいいに決まってる
SB-800買えるならそっちのほうがなおさらいい

まぁ悩んでいるうちにクリスマスも終わってしまうw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:14:29 ID:3klgnAKu0
いや 淀とかでポチっとすれば明後日には届くんじゃないかな


                  ポチッ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:21:19 ID:44frvloYO
昨日秋淀寄ってきたけど、600欲しいんだよな。
使い道が少ないけど。
17-55 70-200所有でVR18-200買うのと600買うのではどっちがいいだろうか。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:29:30 ID:3klgnAKu0
サブカメラあるんだったらVR-200つけっぱなしでもいいけど
同じ領域で画質が落ちるのを買うってのは 私には考えられないが
かといって殆ど使わないだろうと思ってる600買っても

どっちもどっちって所じゃないのか でも外部ストロボ一個も持っていないなら買うべきだと思う
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:38:23 ID:jSmlIuo60
807767:2006/12/25(月) 23:28:18 ID:cT9kVkvQ0
・・・・な やっぱりCLSは良いだろう?
このスレで地道に啓蒙してきた甲斐があった(涙)
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:32:35 ID:DDORs0Pp0
D70とSB600(中古)使い続けて早一年
SB800も欲しいけど高いよママン
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:56:14 ID:Jdcjl/Ji0
>808
俺もD80使いなんだが、SB88かSB600か悩んでいる。
SB600で、どんな時SB800にすりゃ良かったと思った?教えて
810806:2006/12/26(火) 00:12:10 ID:p9BjNSno0
>>807
たしかに綺麗に撮れたのですが、
CLS の代わりに、2,3千円のテーブルスタンドを2,3本買ってきて
注意深くセッティングすれば、>>806 みたいに撮れないもんですかね?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 00:39:06 ID:60heVkF+0
600でなく800にしとけばよかった。

600の不満点
電池4本はチャージ遅い。800は5本。
CLSの親機にできない。
SU-4モードがない。つまりスレーブ発光できない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 01:06:32 ID:A6UNV+0w0
たしかに811の言うとおりだが、差額2万くらいか?
もうちょっと足して、2台買うと別の考えになるかも知れないけど
でも、変えるなら800の方がいいな
両方持っているけど、単体で使うのは800ばっかりだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 01:08:51 ID:A6UNV+0w0
>>810
小物なら、言うとおり電気スタンドでできるだろうな
っていうか、レフとか駆使すれば一発でもできるわけだし
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 01:34:15 ID:p9BjNSno0
>>813
レフ板より、テーブルスタンドの方が安いよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 02:56:37 ID:JkXqZt3F0
中古のSB600って買っても平気かな?どこに注目すれば失敗しない??
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 02:59:11 ID:vhAfeb1S0
自分へのクリスマスプレゼントってことで、SB800買ってしまった
テキトーにバウンスとかワイヤレスライティングをしてみたり。楽しいな、コレ
まあ、ライティングについてはもっと勉強しなきゃな。そのうち600も買ってしまいそうw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061226024708.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061226024745.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061226024949.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 06:47:03 ID:zgkEYXZi0
600と800の最大の違いはやはり「主灯」にできるか否かでしょう。
そのため内蔵を主灯にしない場合800が必須です。

電気スタンド類も良いけどCLSは最大3グループまでを制御するので
各スピードライトの露出補正ができます。

何より「ワイヤレス」と言う点が最大の機動力です。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 14:05:59 ID:q/m/UxXH0
>>809
俺は悩んで悩んでSB-800買ったぞ
無理出来るなら無理して800買ったほうが絶対いい
これ以上はないから後悔しようがない
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 15:57:51 ID:EBkyZGcC0
>>817
「ワイヤード」じゃダメ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 16:19:12 ID:djNKsJOl0
別にダメじゃない
プロのスタジオなんてケーブルだらけ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:53:51 ID:zgkEYXZi0
>>819
ヒント
コードレス電話
822809:2006/12/26(火) 22:52:47 ID:62Iwz8fn0
間違えた、D80使いじゃなくて、D70使い。
でも実はさっき、悩み抜いた末SB800注文しちゃった。
あまり高感度を使わないようGNの大きいのを、って言うのが決め手だったん
だけど、D70には不相応だった?
それと昔SB23で使っていたSC-17ってコードを持っているんだが、SB800とD70で
使える?D70とボッチと言うか接点の数は合っているんだが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:03:49 ID:p9BjNSno0
ワイヤレスと言っても、いまだに赤外線を使っているのが理解できん.。
何万もする機器なのに、まるでテレビのリモコンじゃないか。
なんで、Bluetooth などを導入しないのだろうか?

赤外線だと、配置にシビアになるし、
配置を決めても、誰かが横切っただけで、通信できなくなる。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:38:15 ID:wwLv2aJl0
>>822

> それと昔SB23で使っていたSC-17ってコードを持っているんだが、SB800とD70で
> 使える?

俺はD70sでSC-17+SB-600/800の組み合わせで使えてたので、D70でも同じだろう。
ただ、個体不良かもしれないが、SC-17だと何故かスピードライトのAF補助光のランプ
が点灯しなかった。SC-28に代えたら点くようになったが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:59:36 ID:zgkEYXZi0
>>823
またBT厨が出てきたけど本当にCLS機材持ってて使っているの?
実際に使ってて「赤外線」だから云々言う人はあまりいないと思うけど・・・・

俺、かなり広い部屋で相当離して使っているけど問題ないよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:28:43 ID:nNqO+7Bw0
>>825
過去にどんな書き込みがあったかしらんが、
人のことをBT厨 とか決め付けるやつに、返事する気もしないけど、
>>806 は、私の書き込みだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:38:21 ID:nNqO+7Bw0
>>825
このページに、赤外線のワイヤレスの問題点やら、
電波方式をプロが切望していることが載っているよ。

http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2005/050903/index.html
828822:2006/12/27(水) 01:09:11 ID:qWYhqwLM0
>824
サンクス。明後日到着なので、早速試してみます。
コードって結構高いからなあ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:15:09 ID:r2ypCXYS0
>>823
光を使うのは、販売国の全ての電波認可を取るのが大変だから。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:38:13 ID:nNqO+7Bw0
>>829
Bluetooth でも認可が必要な国があるんだ。。。
無線LAN 対応の Coolpix は、販売国を限定しているのか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 02:25:46 ID:2oTfVOAKO
今プラスチックの定規が内蔵フラッシュにかぶさったまま焚いたんだが・・・
定規から煙が出てた。
内蔵で-2でもプラスチックから煙が出るほど熱いのか??
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 07:06:59 ID:YFfKp1Ea0
>>831
この文章からでは状況がまったく想像できません
833825:2006/12/27(水) 08:19:07 ID:grz3pjxH0
>>826
頭冷やせよ 自分でもう一度823の最初の二行を読んでごらん。

俺はこのスレでいつも増灯やCLSを啓蒙してきたしD2Hと同時購入で3年近く使っている
最初の2行でかなり嫌な気分にされたんだけどね。

BTだってもはや新しくも画期的でもないと思うしそれほどのアドバンテージは無いと思うよ。

何より806での稚拙な写真で貴方の「程度」はよく分かりました。
初心者で増灯が初めてで 案の定写真へのレスもつかなかったでしょ?
「プロが切望」などとリンクを貼るよりもっともっと精進しましょうね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:05:11 ID:z8bSeIa+0
>>831
ジーンズに発光部をピッタリ付けてフル発光させてみ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:31:09 ID:nNqO+7Bw0
>>833
偉そうな人だなあ。
あなたの気が食わないことは、ここではご法度なの?

あなたの書き込みこそ、感情ばかりで、ぜんぜん論理的じゃないと
思いますよ。

自分の書き込みをよく読んでみて。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 09:52:07 ID:VephwlAn0
わかったからお前等相撲で決着つけろよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:33:38 ID:mIEPlDX40
>>810 や >>823 みたいな正論は、
CLS に多大な投資をしてきた啓蒙大先生に
とっては、目障りでしかないのよ。
啓蒙大先生を刺激しちゃ駄目駄目。

それにしても、啓蒙大先生の >>833 のカキコミは
すごいな。自分の経歴や機材の披露に始まり、
ビギナーの作例にコメントもせずに罵倒。
果ては、BT 仕様が古いとか、議論とは関係ない
内容ばかり。まるで脅迫だな。

話を本題に戻すと、俺も赤外線の限界をしばしば感じる。
モデルの背後から光を当てたいけど、家具を動かせないので、
赤外線が届かず、しかたなく、鏡を駆使したことがある。

次期モデルでは、なんらかの形で赤外線以外の
ワイヤレスに対応してくるかもね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:39:57 ID:yXWfz1rV0
赤外線を使うCLSよりも、スレーブ発光のSU-4モードの方が、遙かに使いやすい。

おっと、折れも刺されそうw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 13:02:25 ID:grz3pjxH0
しまった
ここには冬休みの学生しかいなかったんだ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 14:03:29 ID:YSX6RgVK0
やたら広い部屋じゃなければ赤外線で困るところ無くないかな。 実際なんか困ったの?
カメラ俺の真正面、フラッシュ俺の後ろで試したことあるけど光るよ。
受光部の向きも気にしないで撮影できる。
外で使ったら受光部をカメラに向けないとダメだったけど。

次の世代くらいでは変わるかもしれないけどSB800でたの3年前だよ。

ココからは質問w
Bluetoothはスピードライトに使うのにはどうなの?
電気食うとか設定面倒とかデメリットはない?
3グループ制御とかすること考えると赤外線の利点もあると思うんだけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 14:37:34 ID:TvExIHDV0
>Bluetoothはスピードライトに使うのにはどうなの?
>電気食うとか設定面倒とかデメリットはない?

そうなあ。とりあえず、

・「ペアリング」と呼ばれる儀式を先に済ませとかないと使えない。
・基本は1対1通信の規格なんで、ハブを間に挟まないと複数のスピードライト制御は出来ない。
・そもそも、「プロファイル」と呼ばれる規格を先に制定して機器に乗っけとかんとBluetoothは動いてくれん訳じゃけど、スピードライト用の規格って制定されてたっけ?
・ついでにこれはユーザーには関係ないけど、Bluetoothの場合Bluetooth認定取った上で電波法通さんといかんから作り手的には多分、手間が一つ増えてメンドい。

くらいかな。ぱっと思いつくのは。
消費電力に関しては、赤外線より少なくて済む・・・んじゃないかなあ。少なくともPCで昔使われてた赤外線通信、IrDAよりかは少なくて済む、つーんが売りの一つだった訳だし。


まあ、無線化するにしてもそん時は独自規格になるんじゃね?
わざわざBluetoothに乗っける意味は、あんまり無いと思うなあ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 14:42:10 ID:TvExIHDV0
・・・おっと、失礼。ちょっと調べ直してみたら、ハブ使わなくても複数との通信、出来るみたいね。<Bluetooth
ただ、最高で「7台まで」だそーな。スピードライトで使うには、まあ、アマチュアだったら問題無しかな。プロだったらもしかしたら困るかも。
843840:2006/12/27(水) 18:43:04 ID:YSX6RgVK0
>>841
bluetooth は通信し続けなくていいのかな?
赤外線ならパっと光った時だけの通信でしょ。だから電気くうのかな?と思ったんだけどそうでもないのかな。

独自規格も電波法うるさそうで難しそうね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 19:28:02 ID:mIEPlDX40
BT でも、発光時に通信するだけだよ。
ちなみに、任天堂の Wii のコントローラーにも採用されているように、
赤外線によるデータ通信 IrDA よりも低消費電力だ。

赤外線で限界を感じたのは、ニコンの解説本を真似して、
冷蔵庫の中にSB-800 を入れて、モデルがドアを半開きした状態で、
発光させようとしたときだね。ドアの開閉状態やカメラの位置を微妙に
調整しないと発光しないので、結局諦めた。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:21:32 ID:WLn+MYTo0
>>844
んなつかいかた、ふつーしねーぞ。。。。
素人がカタログのまねっこすんなって。単なる大馬鹿者の証拠じゃん
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:40:22 ID:aGAvfYfOO
>>844
面白そうじゃん
俺も嫁さんで試してみよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:37:45 ID:2oTfVOAKO
SB600が欲しいんですが、使用用途が自宅の部屋で誕生日にバウンス使うだけのような気がします。
一般家庭では必要ないんでしょうか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:46:33 ID:yXWfz1rV0
>>847
ほしくないみたい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:52:42 ID:SPSCiRk60
オレも欲しいけど、一般家庭ではあんまり使わないよねw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:59:45 ID:YFfKp1Ea0
>>847
折角一眼レフ持っているんだから買おうよ

・・・・複数台持っている俺は一般家庭じゃないのか  orz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:23:45 ID:kx2PJPs90
>>848
すごい欲しいです。しかし機械好きとして欲しいのかもしれません。

>>849
やっぱ一般家庭では必要ないんですかね? でもその1枚のためにストロボ買うって人もいたので自分も続こうかとw でも肥やしになりそう。。。

>>850
たしかに一眼持ってるなら&外部ストロボ一つも持ってないなら、買った方がいいのかなぁ・・・

スキーでは使わないので、正月までに考え直してみます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:47:46 ID:TsirUWl00
>>851
何を撮るかにもよると思うけど。

俺は子供。室内でもシャッタースピードを速くできるので
35F2だけに頼っていたときよりも遙かに失敗写真が減った。
ちなみにSB600を使ってます。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:13:02 ID:BgiA7nyr0
>>852
そうなのかぁ、俺は店員に35/2を裏から出してもらったのに、買うのを辞めたんだよ。
たっぱ選択は迷うな・・・。祭りか誕生日やクリスマスしか使わないような気がするんだけど、バウンス時の感動欲しさにSB−600欲しいんだよね。
使い道、使用頻度を挙げろと言われたら、俺は絶対言葉に詰まるだろうし。
買っただけで満足して、以後使わなそう。
今サンパックのリモートライト2を持ってるんだが、たまに家の廊下を撮ってみたり、携帯やカメラや人形をとるのしか使わない。=おもちゃみたいな感じ。

レビューみたいに結婚式とか七五三とかはやらないし。。。迷うよね・・・
でもあれか!欲しいから買う!使用頻度なんて関係ない!ってやつでいいのかなぁ〜

今までだって、親戚の子供に見せたいがためにマジックグッズ買ってみたり、ゲームなんてそんなに好きじゃないのにPSP買ってみたり。

やっぱ欲しいから買ってきます。買ってからどこで使おうか考えますw
ブランケット  1000円
SC−28   2000円
SB−600 25000円
で楽しんでみます。  みなさまありがとうございました。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:28:16 ID:rEacyzs90
スピードライトという単語は文法的におかしい。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:48:38 ID:S5jpmfhU0
>>854
名詞の副詞的用法。
中学英語をやり直したほうがいい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:49:34 ID:S5jpmfhU0
>>855
副詞 → 形容詞
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:58:50 ID:yFecM39e0
speedylight
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:06:16 ID:S5jpmfhU0
>>857
だから、名詞の形容詞的用法が
あるので、speed light でも OK

speed lane も同じ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 06:03:16 ID:sRxPS9dP0
焦点距離が105mm域以上でSB-800を使うと
WBがおかしくなる
ボディはD80でWBはオート、レンズはVR18-200
やっぱり焦点距離があってないから当然?

まあ、部屋の中のテストではWBをフラッシュにすると
大丈夫っぽいんだが、屋外とかでも大丈夫かなぁ
860深紫:2006/12/28(木) 14:36:04 ID:11VJQ4uY0
speed king
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 18:24:15 ID:RzZVkoHJ0
child in time
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 21:55:27 ID:TgzLfBdK0
旧型も含めCLS対応のSpeed Light全部教えて、エロイ人。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:33:10 ID:+molW/tL0
>>862
ここには啓蒙厨かBT厨の貧乏学生しか居ねえよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 03:15:22 ID:72e9eHxX0
800 600 R200
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 09:18:09 ID:OR2hbdrr0
tst
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:07:21 ID:7ua/h/w70
SB1000キボンヌ
GN80
本体のバッテリー共有可
あとは・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:19:09 ID:yN2OYcRf0
>>866
これくらいの大きさで出てきたらどーだ?
http://www3.pf-x.net/~ari/0/sb6/index.html
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:24:26 ID:xHDuSYgl0
>>688
特許のライセンスが高い
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:29:18 ID:4LRUTKZE0
>>868
単価がずっと安い携帯電話にも搭載されている
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:30:00 ID:xHDuSYgl0
>>723
俺も以前はそう思っていたよ。SB-800 でバウンスを経験するまでは。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 15:08:18 ID:hcHIbHlS0
>869
携帯の単価は8万ほどな訳だが・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 15:25:42 ID:NM8wVTUe0
携帯電話本体の単価は、インセンティブでキャリアが代わりに負担して
通話料で回収する抱き合わせ販売なのに、店頭売値が携帯電話の単価だと思ってるヤツって
日本にまだいるんだw 無知って本当に怖い。

ちなみに特許のライセンス料を払わずに携帯電話などに載せちまってる機種があるから、
訴訟の行方次第では、BlueTooth が載ってる携帯電話の単価は今後更に上がるよ。

↓これは氷山の一角

【裁判/企業】米財団、松下・サムスン・ノキアを「ブルートゥース」特許侵害で提訴[07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167898409/
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 18:05:13 ID:4LRUTKZE0
>>871
BT が搭載されている機種は海外に多く、
海外ではオペレーターが補助金を出していない場合がほとんど。
で、単価8万円以下で、BT を搭載している機種はいくらでもある。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 19:04:19 ID:n+13rwfq0
>>866
30発も炊いたらバッテリー終了になりそうだ。
>>867
それでGN45か…
GN80ならそれ4個要るよねw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 19:55:27 ID:4LRUTKZE0
>>872
携帯電話の組み込み系やってるから、百も承知。

>>873 に書いたとおりだよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:44:04 ID:AH0ARM2U0
>>866
GN80のフル発光を間違えて間近で直視したら
やばいんじゃないの?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 02:33:10 ID:i4T8jbkR0
>>876
普通の内蔵フラッシュでさえ極端に目に近づけたら
失明しちゃうから注意かと。1mも離れれば何の問題も無いらしいので
普通の使い方なら無問題だけど、目から数pなら失明。
昔、コピー機で子供の顔をコピーして失明させ親の話を
新聞記事読んだ。

数年前、スキー場で酔っぱらいながら子供の写真を撮ってる親がいて
フラッシュで目がクランだ子を笑い、子供の目にフラッシュを
ぴたりと付けて撮ろうとした馬鹿親がいた。
俺、瞬間的に「ワーーーッ!!!!!○×△□」って叫びながら止めた。

親は酔っぱらってる事もあり、単なるスキンシップの延長と
思っていたんだろうけど、>>876氏のその感覚って大事だと思う。

ちょっと昔の背筋の凍る状況を思い出したのでチラ裏。
尚、常識の範囲で使う限り、フラッシュに危険性は無いそうなので念のため。
世の中には濡れた猫を電子レンジで乾燥させる人も居るから怖い。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 12:08:20 ID:zeeLNvWQ0
漏れ、小学生のころ、ミノルタの110ポケットカメラのフラッシュを片目にぴったり当てて撮ったことがある。
すると、閃光の後、周囲がすべてが緑色に見え、「これはマジヤバイ!」と感じた漏れは、
左右のバランスをとらねばと、もう片方の目にもフラッシュ焚いたのよ←チョーバカ
すると、もう世界は完全に緑いろ
「もしかしたら両目つぶれちゃうかも、せめて片目を残すべきだった」とかなり焦ったが、
30分くらいしたら段々と元に戻ってきた

だから、目にフラッシュを当てても大丈夫だよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 16:14:04 ID:g9s0XWxr0
全然大丈夫じゃねーじゃねーかw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 17:10:54 ID:MYKOTwiT0
>>878
ポケットカメラのフラッシュとSB800クラスのフラッシュの光量が同じか?
SB800だったら失明してたかもな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 19:18:04 ID:U/xQr7vv0
>携帯電話本体の単価は、インセンティブでキャリアが代わりに負担して
>通話料で回収する抱き合わせ販売なのに、店頭売値が携帯電話の単価だと思ってるヤツって
>日本にまだいるんだw 無知って本当に怖い。

知ってる方がヲタだろ。
知ってる知識をひけらかして満足する人種って減らないんだなw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 20:48:00 ID:cAek0wUA0
つ[無知の知]
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:36:41 ID:i4T8jbkR0
>>878
それは視線が真っ直ぐじゃなくて横にそれていたとか、
明るい部屋で瞳孔がが狭くなっていたとかの
偶然のラッキーでは?。

そういう恐ろしい事を「大丈夫」って言い切るのは怖い。
普通に使う限りは何の問題もないけど
いずれにせよ常識的な使い方をした方が良いと思う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 22:05:48 ID:zeeLNvWQ0
>880,883

ごめんよ、大丈夫ってのは単なる冗談
>879みたいなレス返ってくると思ったんだが、マジレスされると困っちゃうな

フラッシュを目に当てると全然大丈夫じゃない
GN5?くらいのポケットカメラのフラッシュでさえヤバイのに、SB-800なんて当てたらガクブル
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 22:58:08 ID:i4T8jbkR0
>>884
了解。
自分は、子供が失明しそうになった状況をリアルに見たので
ちょっとトラウマになってまして。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:11:19 ID:w/mKaScN0
こんなの見つけた

「赤ちゃんにフラッシュを浴びせて失明が心配です」
ttp://home.att.ne.jp/zeta/miperu/adc-qa/QA0265.html
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:39:08 ID:i4T8jbkR0
>>886
その手の話は何度も聞いた事がある。
普通に常識的な範囲で使う限り限り問題ないよ。
(じゃなければ、とうの昔に大問題になってる訳で)
目にピッタリ付けてって話とは別かと。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:16:08 ID:wQS5xIHo0
>>881
> 知ってる方がヲタだろ。

いや、ちょいと待て。
1円のケータイとか、デジカメ付ケータイが数千円とかっていうのを見て、
本当に何も疑問に思わないのか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:58:34 ID:8LgE9IPP0
いつまですれ違いの話を引っ張ってるんだよ
携帯のスレいってやれ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 22:08:23 ID:6/etE59Q0
どうせ、啓蒙厨だろ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 00:29:00 ID:xEUxE1o30
従兄弟の結婚披露宴で撮影頼まれた。
いままで D100 + SB-25 の外光オートで撮ってたけど、
そろそろ SB-800 でも逝っておくべきか。
でもお祝い金も痛いしな〜。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 15:19:19 ID:YqySuBuAO
D50にSB600を買うんですが、連射モードで撮影は使えるのでしょうか?
ダンスを撮影するのですが30分で600ショット撮っても壊れないんでしょうか?よろしくお願い致します。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 15:27:24 ID:pWibY4YO0
単純計算でも3秒に1枚
頼まれてるならいいけど、ただ自分が撮るだけなら踊ってるほうも回りも迷惑じゃないか?
どうでもいいけど
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 15:47:18 ID:YqySuBuAO
>>893
3秒に1枚か・・・。すまん間違えた。1時間に600ショットで、周りもバシャバシャなんで平気な模様。例年こうなので。

去年はみんなスピードライトと70-200/2.8でたくさん撮影してる中、俺はISO800でフラッシュ無し、55-200/4-5.6で頑張ってました。
そこで今回スピードライトを買おうと思ったのですが、連射モードで使えるのか、また連続発行して休憩時間は必要なのか季になり書き込みました。
よろしくお願いします。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 16:09:48 ID:oXhdfC3p0
タムロンだとBL調光メチャクチャ って本当?
シグマならどうですか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 18:53:04 ID:50TKScAe0
>>892
SB-600 は、秒6回発光可能ですよ。
このスピードで、コンデンサーが空になるまで連続発光できます。

例えば光量が 1/8 の場合、6fps で4回発光した時点で、
充電が始まり、連続発光は中断します。

ニコンのサイトに、取説があるので、読んでみることをお勧めします。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:22:43 ID:YqySuBuAO
>>896
分かりやすい解説ありがとうございます。
エネループならその発光後3.5でフル充電されまた4回発光して充電ってことですか・・・
連続4回発光しなければ特にストレスなく、常に充電されてそうですね。
取説DJしてみます。

ちなみにですが、連続発光で壊れる事や、発熱したりは考えなくてよいのでしょうか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:59:50 ID:wnDKTjP70
>>897
発熱するよ
やり過ぎると周りのプラが融ける
説明書に何回発光したら10分休めとか書いてある
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:13:51 ID:YqySuBuAO
>>898
溶けるんですか!?
内蔵のは何回か連続で焚くと30秒くらい炊けなくなります。
10分休憩ってことは、1時間ライブでしたらみなさんはどのように撮影しているのですか?
何も考えずに撮影してたら、あっという間に壊れてしまいますよね・・・
SB600欲しいですが不安です。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:16:40 ID:pPVRMTUO0
>>897
距離遠いとSB-600ではフル発光多発し発行間隔が延びるかも。
それとSB-600だと電池5本にしたり外部バッテリー繋ぐ
手段がないから辛いかも。

いずれにせよ、あんまり連射したら溶けたり壊れたりかと。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:19:22 ID:RBl0y7850
>>899
SB-600を2台買うのだ。
902896:2007/01/09(火) 23:58:57 ID:c7qnsv8d0
>>897
連続発光していると、フラッシュヘッドが触れられないほどに熱くなってくる。
取り説には制限回数が書いてあるけど、それを知らずに、使い続けて、
回路を破壊したことがある。保障期間だったので、無償で修理してくれたけど、
本当は、保障対象外なんだろうね。

SB-800 使っていて、満足しているけど、電池残量の不足が、簡単に
分からないのが唯一の不満です。残量不足に気が付かずに、
真っ黒な写真を何度みたことか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 02:26:40 ID:jUd8JOTZ0
>>902
俺はうっかり連続発光でSB-800を5回回路を壊したことがある。同じく保証期間内だったので、
無償で直してくれたが、4回目の修理上がりを受け取りに行ったときに、使用頻度が高いならば
2台用意して取替え引換えして撮影すれば、撮影中に壊れない(交換するまでの間に冷えている)
と言われたことがある。確かにそうなんだろうが、D40のボディに匹敵する価格のストロボを2台も
買えるかよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 03:13:50 ID:N5JA6Omm0
世の中ゼニや。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 12:21:08 ID:nyl0V2ld0
>>903
そんだけ使いたおしてるなら2台用意するのが普通じゃないのか?
撮影中に壊れる方が嫌だと思うんだが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 16:17:17 ID:lBFRJ2rE0
スペースシャトルに搭載されるほどのヘビーデューティー仕様の筈なんだが・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 22:19:42 ID:EE+nkooc0
D40で一眼デビューしてみて楽しんでるんだけど
内臓フラッシュで撮ると「いかにも」な感じなので外部ストロボとバウンスに挑戦しようかと思い
SB-400とSB-600で悩んでるんだけども

使い勝手だとどの位違うもんかなぁ?
600買うお金はある事はあるけど、レンズが一本しかなくてそっちも買っていきたいので
400で十分ならそっち買うしちょっと出したほうがオトクなら600買うそんな感じ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 22:33:32 ID:ANzBfA+k0
>>907
ガイドナンバーが21ということと単三2本ということで
400ではきっと直ぐに不満が出るのではないでしょうか
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:45:39 ID:0xeXTYU80
SB-400水平方向に振れないってだけでもうイラネ

金があるなら800勧めるけど
さすがにそこまで予算無いだろうからせめて600にしとけ

個人的にはSB-400買うくらいならまだレフ板買った方がマシw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 23:47:37 ID:1oqRj3GN0
>>907
用途とか目的を書かないと
SB-400で十分なのか、不満がでるのかレスできないかと。
そして内蔵フラッシュも日中はそれなりに使えますよ。

内蔵フラッシュで「いかにも」って事だけど、
D40は調光補正とか出来ない?、露出補正はできますよね?
そして露出モードの変更や絞り、ISOの変更等でも自分なりの
調整できるんじゃないかと。D40はFVロックあるかなぁ?

ティッシュペーパ1枚を、内蔵フラッシュの20p前に
広げるだけで、楽しいスピードライトの世界が広がるかも?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 05:48:04 ID:yw1eKucV0
今思うと50DXは安かった。ランニングコストは除いて。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:38:44 ID:PxURV+vd0
>ティッシュペーパ1枚を、内蔵フラッシュの20p前に
>広げるだけで
それがマンドクセいからスマートにSB-400。

>SB-400水平方向に振れないってだけでもうイラネ
縦撮り。
そのあとトリミングすればいいだけ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:54:30 ID:QN8pnK3ZQ
貧乏やめたい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:11:45 ID:Nm4uheeF0
おれは去年で貧乏やめることに決めた
今日で、お金持ちになって11日目
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:12:49 ID:tmEWQisDO
907氏じゃありませんが…
漏れも同じ選択で悩んでます。

D40を買って室内で小型犬や家族を撮影してます。
SB400のコストパフォーマンスに惹かれますが、カメラボディをグレードアップした後も長く使えそうな600にも魅力を感じます
なるべく犬や家族に『まぶしい思い』をさせたくないので角度が3つ固定でない600の方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:30:01 ID:Ba9YWR880
>>915
ボディいつ買い換える予定なの?
フラッシュも所詮消耗品だからね

D40で軽いんだから室内ならSB400でも十分いい感じするけどね、軽いし

バウンスするだけでもぜんぜん違うからね
価格を気にしない重さも気にしないなら好きなの買えばいいんじゃない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:59:54 ID:QN8pnK3ZQ
D40にSB600はかっちょわるい
918915:2007/01/11(木) 18:16:10 ID:tmEWQisDO
>>916
レスありがと。
ボディは2、3年は使うつもり
一眼初心者だからD40買って修行してから上位機種を目指そうかと思いまして。

漏れにはSB400の方が向いてそうですね。帰りに店を覗いてみまつ(`・ω・´)
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:10:57 ID:Cq4+1NLn0
>>917
D40にSB800しかない俺はどう生きていけば・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:23:49 ID:gyBOsqIP0
>>919
俺はマジで格好いいと思うよ。
レンズ1本諦めてでもSB-800は必須。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:52:23 ID:tjIQ4TPH0
>>918
あらら・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:54:59 ID:Ba9YWR880
>>919
D40にSB800つけた写真アップして
みて見たい
923915:2007/01/11(木) 21:28:07 ID:JpWPHvkD0
結局行った店じゃ売ってなかった…

>>921

他にいい商品あったらご教示願います。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:44:46 ID:gyBOsqIP0
>>923(>>915)

行動早過ぎ!(笑)
D40にSB-400は、大きさも価格もバランス良いと
思うが、万能でもないと思うよ。
バウンズが天井になるけど、天井は白い?
ついでに天井高い所では辛いよ。
後ろも向かないから背面バウンズも使えない。
(状況が許せば、天井より背面バウンズの方が使いたい訳で)
価格や大きさでD40にとてもマッチすると思うけど
それなりの条件も必要になるかと。
そしてSB-800使ってもバウンズできない状況だって沢山ある。

安いので、内蔵ストロボに以下試してみては?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

それとこの本を是非読んでみよう。内蔵含めストロボ撮影するなら
是非読んでおいた方が良いと思う。
http://astore.amazon.co.jp/kaimonochu-5-22/detail/405604130X
925915:2007/01/11(木) 22:10:39 ID:JpWPHvkD0
皆様レスありがとうございます。
行動早いっすか?w
一眼レフ手にしてからカメラ面白くって色々見てみたいからでしょうか(・∀・)

はい、天井は白です。
ですが、知り合いの家などに行ったときには白じゃないんですよね。
なるほど、背面バウンスの方がいいときあるんですか。

デューザーと書籍の紹介ありがとうございます。
うはっ、昨日密林に一眼系の本注文してました(;・∀・)
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:27:40 ID:gyBOsqIP0
>>925
>なるほど、背面バウンスの方がいいときあるんですか。

天井と背面が選べる恵まれた状況なら、迷わず背面を。
上からのバウンズ、位部屋では髪の毛で顔に影ができる場合もあり。
バウンズできない事も多いので(部屋の状況による)、
面積の大きくて手軽な影とりは常に一定の安定した効果があり便利かと。
(バウンズがビシッっと決まった時にはかなわないが)
内蔵ストロボで使えるので、便利ですよ。
立体感出したいなら側面からのバウンズと思う。

紹介した本、是非読んでみて下さい。
プロが何故、スタジオ撮影でフラッシュ多用してるのか
とても良く理解できます(ました)。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:39:22 ID:gyBOsqIP0
>>925
ついでに、D40に詳しくないんですが
・ISO400程度に上げる
・ホワイトバランスをスピードライトに固定
・露出補正を+1
・調光補正を−1
・撮影モードをAにして絞り開放(F値を小さく)
・計光モードをスポットにして目的の被写体にAFエリアセット
・被写体から2m以上離れる
で撮ったりして試してみては?
内蔵でできるかと。部屋の定常光が一定以上あれば面白いかも。
D40を良くしりませんが、シャッター半押しでAEロックされないと
思うので、その辺は適当に調整してください。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:58:19 ID:T33ZzZ8d0
SD-8Aのシンクロプラグって繋がないとまずい??
L金具つけると差さらない・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:19:53 ID:Q6UZ28ai0
>>928
それつながないとSD-8Aから給電されない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 07:05:20 ID:g2UbnFRf0
>>925
あなたの向上心と行動力の速さを見れば400では直ぐに物足りなくなるみたいですね。
931915,925:2007/01/12(金) 07:46:36 ID:X6aPvxDL0
>>927
すごい細かいアドバイスありがとうございます!
やっぱりカメラの世界は奥が深いですね。
初一眼を完全に使いこなせるようにしなければ。
今週末にスピードライトを都内まで見に行ってきますので、設定を参考にさせて頂きます。

>>930
皆さんのアドバイスがありがたいからです!
他スレで紹介されているサイトも色々読むようにしてまつ( ´∀`)
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 12:10:58 ID:kx91lhqu0
話は変わるが、「バウンス」なのか「バウンズ」なのか
きっちり片をつけようぜ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 15:27:04 ID:uuD7xkWIO
バウンス BOUNCE
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:07:12 ID:VIk6S6Oe0
よし、片づいたね。
じゃあ次の話題を↓
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 19:42:28 ID:uuD7xkWIO
前玉、後玉ってなんて読むの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:56:33 ID:g2UbnFRf0
善玉、悪玉?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:14:23 ID:oH+hEkVM0
SB-800のGNについて教えてください。
D80ボディーのGNは13(ISO100m)って書いてあります。
SB-800は照射角24mmで30、105mmで56となってます。
つまり照射角がズームしちゃうからなんだと思うんですが
ボディーと同じ条件にそろえると、幾つになるんでしょう?
例えばディディフューザー(-2GN)をマニュアで使おうとする等で、
フル発光のGNが幾つなのか知りたいんですが。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:25:24 ID:QesRKuC+0
>929
d

しょうがないSD-800外すか・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:27:35 ID:E5tV8P0u0
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 20:19:21 ID:oH+hEkVM0
>>939
ディディフューザー使ってもSB-800の照射角が有効?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 20:37:21 ID:2clUlKJR0
|д゚)カンサツ
942931:2007/01/15(月) 21:16:26 ID:kR3TYn480
SB-600買ってきました!!
  ミ∧_∧ ☆ パシャッ パシャッ
 ミ (/【◎】
ミ /  /┘
  ノ ̄ゝ

最後まで400と600、更にはサードパーティー製と悩みましたが、
結局純正が一番と思い、「使いこなすんだ」という意気込みで買いました。
早速週末に使ってみたのですが、バウンスいいですね。
被写体のモデルや犬も眩しくなさそうです。
写真も自然な光で表現できていい感じです!
まだ本は買ってませんが、マニュアル読んだ後買ってみようと思います。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 00:34:13 ID:kr8FEO5W0
おめでとん

行動力も向上心もあるみたいだけど
今後はレンズ沼にはまったりしないか心配だw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 09:19:24 ID:98gGBTgG0
ニッシンジャパン、デジタル一眼用外付けストロボ「SPEEDLITE Di622」
〜ファームウェア更新機能やワイヤレス機能を装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/18/5388.html


D2系には非対応?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 09:35:36 ID:7r9VZFgH0
580EXと20Dの組み合わせなんだけど、20Dの内蔵ストロボを光らせつつ
580EXをワイヤレスで発光せるにはトランスミッターが必要なんですか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:07:55 ID:eaMLS4NJ0
>>944
i-TTLに対応って書いてあるから、Webには書いて無くても、
D2系には対応してるんじゃない?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:45:03 ID:9NwE7lJf0
>>945
スピートライト=ニコン ってご存知?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:51:44 ID:PBJCm+Gf0
ニコンではスピードライト(Speed Light)といいますけど、
キヤノンもスピードライト(Speed Lite)っていいます。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:01:05 ID:9NwE7lJf0

ニコンはi-TTL&D-TTL
キャノンはE−TTL

>>1 をよく読みましょう
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:12:48 ID:PBJCm+Gf0
>>949
趣旨には同意。

ただ >>947 のツッコミがツッコミになってないと指摘しただけ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:13:03 ID:X8MAjP2s0
>>947
スピードライトやエレクトリカル・フラッシュは、汎用的な用語。
むしろ正確には「ストロボ」が海外メーカの商標。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:26:42 ID:9NwE7lJf0
>名無CCDさん@画素いっぱい 2007/01/21(日) 09:43:15 ID:7r9VZFgH0
>580EXと30Dの組み合わせなんだけど、30Dの内蔵ストロボを光らせつつ
>580EXをワイヤレスで発光せるにはトランスミッターが必要なんですか?

と30Dスレで質問している
マルチかと思ったが こちらでの質問の方が早いらしい
ここが >>1 だと知って 30Dスレで質問し直したのだろうw

こっちでの質問があっちより遅かったら
マルチいくない 戸でも書き込んだろうけど
まぁしょうがないなw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:13:34 ID:Cb6AOfiO0
D70sの内蔵ストロボはコマンダーとして
D200の内蔵ストロボは主灯&コマンダーとして
SB800は主灯、補助灯、コマンダーとして
SB600は補助灯として使えるが

キャノンの場合 内蔵ストロボは使えず
コマンダーを買い足さなければならないのでは?
とマジレスもしてみる

954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:17:30 ID:4lzh18Oz0
調べても良くわからないので教えてください。

SB800を持っててマクロレンズが欲しいのですが
タムロンのSP AF90mm F/2.8でi-ttl調光になるんでしょうか?

また中古も考えてるんですが前モデル(Model 172E)でもttl調光できるんでしょうか?
予算4万円ぐらいなんですが100mm前後でttl調光出来るマクロレンズあったら教えてください。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:42:29 ID:1u1DhDgY0
>被写体までの距離情報をカメラボディー側に伝達する機能を備え、
3D測光機能を持ったカメラとの組み合わせでは、より的確な露出制御を実現。
 VR105マクロはそうらしいです

タムかシグのどちらかは距離表示があいまいになるので×ときいたことがありますが・・。
詳しくは分かりませんが
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:48:47 ID:PBJCm+Gf0
トキナーでは調光の問題は聞いたことはないので、

  Tokina AT-X M 100 PRO D  (100mm F2.8 MACRO)

も候補に加えられてはいかが?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:12:33 ID:4lzh18Oz0
>>955
VR105マクロは高すぎるので
Ai AF MICRO Nikkor 105mm F2.8Dの中古も考えてるんですが・・・。

>タムかシグのどちらかは距離表示があいまいになるので×ときいたことがありますが・・。
やっぱり駄目ですかねぇ。

>>956
Tokina AT-X M 100 PRO D (100mm F2.8 MACRO)
これも良さそうですね。予算内でいけそうだし。
ちょっとトキナースレでも行ってみます。

ありがとうございました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 21:32:31 ID:o9/rYVuw0
D50持ちですがMicro60mmF2.8Dの購入を機にブツ撮りに挑戦してみようと思います。
対象はアクセサリーで、外付けスピードライトの必要性までは理解できました。
増灯時のコマンダー機能ですが、D50では内蔵フラッシュにコマンダー機能がない為
SB-800かSU-800の購入が必要と思われますが、両者のコマンダー機能に違いはあるの
でしょうか?
とりあえず2灯での撮影を考えていて、主SB-800(本体シューにSC-28付)+補SB-600orSB-200又は
主SU-800+補SB-600×2辺りを考えています。 

959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:08:07 ID:jfO9yp5i0
機能自体は一緒じゃなかったっけ?
赤外信号の到達距離とかの性能差はしらんけど
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:54:03 ID:8PL8vYRz0
SB-700はまだ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 18:49:16 ID:yQjYxEt+0
差別化は難しいわな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:32:55 ID:6igFYeqZ0
内臓関節反射光
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:06:29 ID:/axk8pK10
内臓フラッシュを使わずに、スピードライトを横からとか
真上から↓向きにとかって使いたい場合
・TTL調光コードSC-28
・スピードライトSB-400
・ホットシューアダプターAS-15
を買えば実現可能ですか?

あと、スピードライトを三脚に固定したい時とかはどうしたらいいですか?
TTL増灯アダプターAS-10を買えば三脚穴付いてるようですが、穴のみに4000円
はちょっときついかなぁという感じです。
カメラはD40で、一眼歴はもうすぐ2ヶ月です。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:17:57 ID:Pt5GNM3E0
>>963

有線でよいならSC-28 + SB-400 だけでOK。AS-15は不要。

三脚に固定するにはSC-28を使えばOK。ホットシューの反対側にネジ孔が付いてる。
SB-600/SB-800ならスピードライトスタンド(AS-19)が付属しているのでこれを使って
も三脚に固定できる。AS-19がSB-400にも付属しているかどうかは知らない。

しかし、SB-400を買う位ならSB-600かSB-800を買っておくことをお勧めする。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:55:20 ID:yYUJ8fp5O
『下向きに』とかコード買うような人はいずれSB400の光量に不満が出てくるはず。
まぁ無理にとは言わないよ。俺も初心者だから。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:44:11 ID:S/CdC8v+0
ストロボは左手で持って撮影がデフォの今日この頃です
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:46:31 ID:pMMAnjfG0
SB400買った。
で、D50のアクセサリーシュー処女が破られたんだが、
ずぼずぼと言うか、けっこうガタがあるんだね。
支障はないんだが・・・
968963:2007/02/07(水) 00:56:00 ID:NoPWf5f20
>>964-966
レスありがとうございます。
早速TTL調光コードとスピードライト本体を物色しようと思います。
SB-600以上は財布と嫁に相談してみます。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:05:16 ID:9YqZzAz50
小さなモノブロックの方が安いよ
何撮るか知らんけど、TTL使わないなら純正でなくてもいいよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 23:55:41 ID:Wp8/t7wg0
>>967
SB-800 は ヒクヒク キュッキュッと締め付けてくるけどな。
吸い込まれる感じ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 08:02:32 ID:Tdbt9axM0
>>970
なんだかいやらしい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:52:31 ID:2Q2tvrk20
D1Xなので80DX使ってる
28DXは壊れた
973名無CCDさん@画素いっぱい
|д゚)カンサツ