◆◆デジタル一眼レフカメラ購入相談スレッド 2◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
・まずは>>2以降を読むこと
・ある程度(価格・機能など)自分で下調べして来る事。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は下記の【関連スレ】へ。
・<重要>予算は10万しか無いけど「アレが良いコレが良い」と言われても無理。

=================================
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【 サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【ファインダー】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池  】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【 使 用 者 】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。

【重視機能・その他】
       ---上記の内容に強調・書き足したい時。
         その他、既持のメディアを活用したいか。現在所持機の不満点等。

■■責任免除について■■
ここの情報が全て正しいとは限りません。
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
=================================

【関連スレ】 ◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.94◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145027155/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:43:23 ID:fWqRyR6W0
前スレ◆◆ デジタル一眼レフカメラ購入相談スレッド ◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133490601/

【価格.com】
価格.comさんのサイトで、カタログスペック的に機種を絞ることが出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp

■■通販ショップサイト■■
◇ヨドバシカメラ
 http://www.yodobashi.com/
◇さくらやNets
 http://www.sakuraya.co.jp/
◇ビックカメラ
 http://www.biccamera.com/
◇ソフマップ
 http://www.sofmap.com/
◇メディアラボNEXT
 http://www.medialab-next.com/
◇楽天市場
 http://www.rakuten.co.jp/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:43:54 ID:fWqRyR6W0
■■デジカメ情報サイト■■
◇デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/
◇IT総合情報サイト
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
◇PhotographyBLOG[英文]
 http://www.photographyblog.com/weblog.php
◇Steve's DigiCam[英文]
 http://www.steves-digicams.com/
◇Digital Camera Reviews and News[英文]
 http://www.dpreview.com/
◇The Imaging Resource [英文]
 http://www.imaging-resource.com/
◇impress DIGITAL CAMERA Web MAGAZINE[最新ニュース・連載コラムetc]
 http://digitalcamera.impress.co.jp/
◇BestGate[ランキング・値下がり情報・特価品情報・検索etc]
 http://www.bestgate.net/index_digitalcamera.html
◇日経デジタルアリーナ[レビューetc]
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
◇価格.com[最安値情報・評価チャート・機種別掲示板etc]
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:44:24 ID:fWqRyR6W0
■■中古店検索リンク■■
◇フジヤカメラ中古デジカメ検索
 http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=0&key_search_category=8&key_rank=0&
 key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100

◇マップカメラ中古デジカメ検索
 http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?dispnums=200&category=digital&navi_method=cate

◇ソフマップ中古デジカメ検索
 http://ucom.sofmap.com/used/product/list.asp?SORT=1&KWD=&GR_CD1=SP70000000&GR_CD2=SP70100000&GR_CD3
 =SP70115000&GR_CD4=&LINES=100&RELOAD=&GO2.x=13&GO2.y=10

◇じゃんぱら中古デジカメ検索
 http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=72&PRM_SORT=1&PRM_LINE=200&Show.x=14&Show.y=11
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:05:07 ID:yi/U6f3D0
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/

【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338682/

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144208726/

PENTAXレンズ総合スレ 22本目 *istD系
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143159141/

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140959937/

【APS】A(α)マウント レンズ Part2【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006293/

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143337937/

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part3 [Tamron]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134143797/

◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart2◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138341425/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:18:28 ID:yi/U6f3D0
NHK趣味悠々「デジタル一眼レフ撮影術入門」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143966096/

【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?6【脚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138931456/

マクロレンズ総合スレ 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131964993/

【21世紀の】EF24-105LIS Part.2【爆弾レンズ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133695378/
【IS】EF75-300mmF4-5.6IS USM【望遠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066154062/
EF70-300 vs EF70-300DO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127669933/

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143823516/
【タムロン】18〜200mm Part2【シグマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128855358/

名玉シグマ 55-200mm APO70-300mm その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139104954/

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140088763/

【変わり玉】シフト ソフト 魚眼【個性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122381336/

マウントアダプタの愉悦2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138705197/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 19:32:26 ID:yi/U6f3D0
Canon Enjoy Photo World
ttp://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

Nikon デジチューター
ttp://www.nikondigitutor.com/
Nikon 製品ご利用ガイド
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/index.htm

PENTAX デジイチ
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/

OLYMPUS デジタル一眼レフ入門
ttp://olympus-esystem.jp/topics/index.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 05:19:19 ID:/0Aqmz2E0
>>1
購入相談スレッドはローカルルールで存在が決まって立てられてるんだから勝手に分裂させるな

購入相談は一眼レフを含めて↓で

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.94◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145027155/

9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:33:18 ID:76B6pigm0
前スレが1000レスあったという事は、需要があるって事だべ。
10 :2006/04/18(火) 09:52:07 ID:x4ukHSez0
>>1
乙!乙!乙!
凄くしっかりしたテンプレだぁ〜
その1は良スレだったよ
その2もよろしく!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:01:50 ID:usptzNTI0
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---25〜32万メディア別 新品
【  用  途  】 ---航空基地祭撮影等
【  出  力  】 ---A4まで印刷・PC鑑賞
【 サ イ ズ  】 ---D200か30D位
【 セ ン サ ー】 ---APS-C
【ファインダー】 ---プリズム
【  電  池  】 ---バッテリーグリップ必要
【 被 写 体 】 ---戦闘機
【 使 用 者 】 ---D50を半年、昔AE-1Pを使っていた

【重視機能・その他】
 ---New F-1を使っている友人に望遠レンズを使うなら、
バッテリーグリップが必要と言われた。
VR18-200をD50に付けているので、標準ズームは不要。
D200にしようか30Dにしようか悩んでいます。
よろしくお願いします。
12 :2006/04/18(火) 11:54:38 ID:x4ukHSez0
>>11
ぐは!俺と極めて近い境遇の方が来た!
そう、ニコンの300mmにVRが付くその日(2年後?)を待ち焦がれている、18-200VR使いの俺と。(18-200の望遠側は確かにさほどの描写じゃない)

実は、鳥撮り指向の強い俺は、今月末にも、ニコンED50+ニコンP4によるデジスコに踏み込む直前!
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fsystem/index.htm
ただ、>>11さんは動きモノ指向の強いヒコーキだからなぁ…

ワタシも入間の航空祭には、銀塩シグマ400mmF5.6+一脚+アルミ製脚立担いで4年ほど通いましたが、銀塩換算で出来れば500mmくらいは欲しいんですよね
でもニコンのこの手の玉は、VRやAFが旧仕様ということもあって、ちょーっとビミョウ
つくづく、ニコン300mmF4にVRU(随時テレコン)が載れば…

定番中の定番、キャノン30D+70-200mmF2.8ISは、戦闘機撮りには短いと思う
ただ、ホゾを噛みながらテレコンを挟むという手はある
今夏発売のボディ内手ブレ内臓の、α後継ソニーデジ一眼の望遠系ラインナップも、せいぜいタム200-500mmに頼るしかない
現用D50に80-400mmF2.8VRってのが、ひとつの回答だとは思いますが、AF重視なら、なかなかに単純じゃない
かといえ、如何に縦位置グリップがあろうとも、縞々ノイズが時に現れるかもしれないD200の選択も、軽くは薦められない…

うーん、D50にバッテリーグリップは、香港限定で今夏発売されるというハナシも聞きます。(どうせ何処かの業者が逆輸入しそう)
プリズムを欲するそのキモチも良ーく判る
とりあえずは決して安い買い物じゃないんで、GW前とも推測される、ソニー新デジ一眼のスペック動向を出来れば見極めたい所かと
1311:2006/04/18(火) 19:15:37 ID:usptzNTI0
>>12
レスありがとう御座います。
VRの有る無しはけっこう大きいですよね。
キヤノンはIS付きの望遠がいっぱいあるみたいなので、いいかなと思っています。
D50はF4使いの友人のMicro200mmを付けさせてもらったら、バランスがいまいちで・・・・

>縞々ノイズが時に現れるかもしれないD200の選択も、軽くは薦められない…
飛行機スレで前に縞々ノイズ見て、迷う原因になっています。

>とりあえずは決して安い買い物じゃないんで、GW前とも推測される、ソニー新デジ一眼のスペック動向を出来れば見極めたい所かと
夏茄子での購入予定なので、ソニーのスペックもみて考えてみます。
ありがとう御座いました。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:30:59 ID:yRDU8MGq0
全宇宙のデジカメのなかで暗所での高感度ノイズが一番少ない機種はなんですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 19:48:21 ID:sm/EHZPA0
>>14
ハッブル望遠鏡
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:10:28 ID:yRDU8MGq0
>>15
amazonに売ってますかね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:14:21 ID:ZqK0G7Ie0
高感度って言えばスーパーカミオカンデかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:17:37 ID:MgMVnvY/0
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133003598/
【5Da】天体写真の為のデジカメpart3【まだ?】

天文・気象板へどうぞ。ハッブルハッブル
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:31:32 ID:MgMVnvY/0
もすくわ、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105610407/
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆
1 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/13 19:00:07 ID:EWHxNY3/
デジ一眼の普及で、デジカメによる天体写真も一般的になってきました。
デジカメで天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう
20 :2006/04/18(火) 21:13:54 ID:x4ukHSez0
>>13
あ、>>12の80-400mmF2.8VRは、F4.5-5.6の間違いだったw

D200は今のままじゃ正直、このスレの初デジ一ユーザーには薦められない機種ですわ
此処には闇雲なニコン教徒がときどき現れるけど、縞々ノイズが怖すぎるD200は、歴史的には壮大な失敗機だろうと俺は思ってる
ソニー新デジ一眼に刺激されて、ニコンがマイナー改良版のD200sを出してくれればなぁ

まあ「2006年6月」ってのは、ちょっぴりは好景気になってきたニッポンのサラリーマンのボーナス財布を狙って、各デジ一眼絡みの企業が、一斉に勝負機を賭けてきそう
ニコンも70-300mmF4.5-5.6VR投入の噂があるみたい
コンデジ等で引っ張って、デジ一眼購入を待てる方は待った方が良いとは思う

あと、動体撮りならキャノン系の実力はやはり高い
キャノンISレンズは兎に角、重く、高いけど、11さんも↓のサイトを精査しておく価値はありかと
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:27:35 ID:Wqc9of8R0
初心者なんでVR付レンズを使いたいんですが、VRがあるのってニコンだけ?
22 :2006/04/18(火) 22:55:09 ID:x4ukHSez0
>>21
キャノンISも、ニコンVRも、ソニコニミノASも、ペンタSR(今冬)も、パナライカOIS(今冬)も、ちゃんとあるよ
呼称をそれぞれ違えているだけ

ただし、それぞれへの投資とベネフィットが相応かどうかは、また別問題
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:06:42 ID:9/qapXFl0
便乗で質問なんですが、デジタル一眼でボディーにVR機能がついているのは
コニカミノルタぐらいですが、これからはボディーにVR機能がつくのが主流に
なるんでしょうか?それとも今まで通り?

ボディーについた方が使い勝手は良さそうですが、どうなんでしょう?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:10:06 ID:vwvUUK/v0
>22
ニコンVRは通常のレンズの構成上必要なレンズをシフトさせてぶれを消しているから
画質の劣化が基本的に無いのに対し、
キャノンのISは本来必要なレンズ群に加えて手ぶれ補正用にさらにレンズが何枚も加わるから
元のレンズに比べてもヌケが悪い、フレアゴーストがひどい等、画質がかなり悪くなる。
旧コニミノのASはCCDをシフトさせる方式だから、ニコンVRのようにファインダー像を
安定させる機能が無く、望遠ではあまりおいしくない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:14:41 ID:Ra54Jsjr0
【  予  算  】 --- 中古可、8万以下(安いほど○)、メディア・レンズは無くても可
【  用  途  】 --- 遠方撮影
【  出  力  】 --- 主にPC、気に入ればでかく印刷するかも
【 サ イ ズ  】 --- αSweet(not DIGITAL)程度ならOK。α7700iはちょっと重いかも…
【 セ ン サ ー】 --- 不問、けど予算からしてAPS-Cか…
【ファインダー】 --- とりあえず不問
【  電  池  】 --- 単3が使用できると理想だけど優先度低
【 被 写 体 】 --- 航空機、鳥、山等
【 使 用 者 】 --- MINOLTA α7700i、αSweet使用経験有り、デジカメはOKYMPUS-C5050ZOOM使用

【重視機能・その他】
基本的に超望遠(35mmフィルム換算で300mm〜800mm程度)での撮影がメインのつもりです
予算ですが別途レンズを買うのであくまで参考程度で…レンズをどんな感じにするか(ストレートに最高500mmクラスを狙うのか
400mm程度に抑えてテレコンを使うのか等。汎用性を考えると400mm+テレコンか)はまだ決まっていません
メモリーカードへの書き込み速度の速度の許す限りRAWで連写したいです
マニュアルモード、RAW記録必修です(一眼なら普通付いているはずだけど…)
高感度時のノイズが少なめだとなお良いです
どうも一眼は機種ごとの特徴が見えにくい気がするので該当機種の利点欠点等を教えて下さい

とりあえず新品で調べてみると該当しそうなのは
800万画素機
 Canon EOS Kiss DigitalN
 OLYMPUS E-500
750万画素機
 OLYMPUS E-330
610万画素機
 KONICA MINOLTA αSweetDIGITAL
 Nikon D70 / D50
 PENTAX *istDL2 / *istDS2 / *istDL
中古なら現行機なら若干低価格で、一世代前ならのミドルレンジも狙えるかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:16:36 ID:Qa4oY4y+0
>>24
その割には、キャノンのIS付き白レンズ並の絵がニコンでは得られないのは、何故?
プロもみんな白レンズだし。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:19:49 ID:5U8N99hG0
>25
半年ROMって、あとついでに本体に割り当てる予算を5倍ぐらいに増やしてから出直して来い。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:28:53 ID:hp4ce0I20
>25
E-500レンズキットにΣ55-200で当分しのぐのはどう?
そのうち手ブレ補正望遠も出るだろう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:29:15 ID:GeCX3T5G0
>>25
文章から読み取れる要求から言うとD2Hsクラスが必要なんだが。
今35万ぐらいか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:33:03 ID:BdKn2Tqk0
>>21
初心者はまずブレないように基本をマスターするほうが先かと。
またそれを踏まえて手ブレ補正を使わないと、効果あるのかないのか分からんと思うのだが。
3125:2006/04/19(水) 00:13:28 ID:pahzQ7QG0
>>27,29
む、無理…orz
じゃあ連写は連写し終わって書き込み動作に入ったときにメモリーカードに書き出し終わったメモリから撮影できる物
C-5050ZOOMみたいに連写後全部コマメモリーカードに書き出し終わるまで一切撮影できないようなのはちょっと困る…
とりあえずNikonのカタログを見るとD70s(D70も?)、D50でも出来そうだけど他の機種はどうなんだろう

>>28
200mmじゃ全然足らないっす…望遠側が重要なので…
最悪、単焦400mmMF+テレコン…とは考えているけど

手ぶれは屋外だし被写体が明るいのでシャッタースピードを上げられるので大丈夫な気もするんですが…
どうしてもやばそうなら三脚使う予定
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:15:01 ID:1WJ5OPCZ0
>>23
現在は、コニミノしか出してない。今度本体に手ブレ補正を内蔵してくるのは
ソニーか、ペンタ以外はないよ。
既にニコンもキャノンも、手ブレ補正レンズがいっぱいあるので、そのラインナップをムダにしてまで、
本体ASを付けてくることはないだろう。ソニーにシェアの50%以上を抑えられない限り。

>ボディーについた方が使い勝手は良さそうですが、どうなんでしょう?
使い勝手以上に、値段が全然違ってくる。
手ブレ補正付きと、そうでないレンズは価格にして、2〜3倍違う。
しかし描写は3万のレンズも、手ブレ補正付き9万のレンズも一緒。この不条理を許せるかどうかだね。
更にレンズに手ブレ補正機能を付けると、レンズが重くでかくなる。

よって今買うなら、甘Dが最もお薦め。
甘Dに、タム28-75/2.8、100-300 APO、50/1.7、50or100マクロ。
このラインナップでほぼ全ての撮影をカバーできる。

尚、動体撮影をしたいなら、30D or kissDN + 70-200/2.8 or 70-200/4 + 1.4倍テレコン。
これだけを甘Dに+するといい。くれぐれもこれ以上は購入しちゃだめだよ?これだけにしないと
コストパフォーマンスが良くならないからね。
甘Dの不得手を補うにはこれだけで十分。
尚、ソニーが起動に乗って、ボディーも良さげだったら、キャノンは全て売り払ってもいい。
その場合、買値とほぼ同額で売り飛ばせるから、キャノンを併用しても損にはならない。
完璧なシステムだよ!お薦め!!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:21:45 ID:ttt6oVdg0
>>32
おまえマジで気持ち悪いよ
34 :2006/04/19(水) 09:04:22 ID:Fy8H9ukw0
>>25
君はデジタルスコープという語句を知っているかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/
800mmまで視野に入れるような用途なら、↑のスレを1週間以上研究した方が良いかもしんない
焦点距離2500mmの世界が、お気楽に手に入るぞ

まあ、αの500mmレフレックスを奇跡的に中古安価で落として、α甘Dと合わせるのが予算8万円に最も近い道かもしれんが、ぶっちゃけ、マトモな予算なら35万は欲しいコースなんだわ、ソレ>>25

あと、>>32は4割弱は正しくても、6割以上は偏ってるなぁ
広角域はどうするんだ?タムA09で
それと、αの100mmマクロは、今入手は相当に困難だと思う
α甘Dは、要所要所がカッコ悪いっつーか、未成熟というか…(ホワイトバランスやら、AFやら、ストロボシステムやら、総合デザインやら)

ま、そんな併用体制にすんなら、俺なら素直に
30D+17-55mmF2.8IS+70-200mmF2.8IS
の、幸せキャノン45万円コースに逝くだろうねー
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 10:47:58 ID:Jm22WTsa0
>>34
D200+DX17-55mmF2.8G+VR70-200mmF2.8Gの睫毛コースは?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:54:29 ID:71++F3E30
正直、初心者はボディ+18-200にすべきだろう
それを使っているうちに欲しいレンズがわかる

まあ、そうでない香具師はタンスの肥やしになるだけ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 12:01:11 ID:qM5Apbbc0
>>36
Wズームの方がいいと思う。18-200一本より安いし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:03:30 ID:shfBmLBF0
>>36
初心者に高倍率ズームは、一眼レフかtら楽しさ(レンズ交換)を奪う事になるので、
あまりお勧めしないけどなぁ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:28:58 ID:axfuqI/ZO
>>31
フォーサーズだから換算400mmになるよ
ただしテレコンはx1.4
>>34
標準ズームにISは余分>>35のセットの方が良いなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:09:41 ID:rpQD1d4E0
【  予  算  】 ---レンズ(普通のズーム)込み20万くらいまで。メディア別。新品。
【  用  途  】 ---旅行・スナップ。
【  出  力  】 ---A4まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---デジイチなのである程度覚悟しております。
【 セ ン サ ー】 ---よくわかりません。こだわってないです。
【ファインダー】 ---よくわかりません。こだわってないです。
【  電  池  】 ---こだわってません。
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・今年の秋ごろ誕生するmy first baby
【 使 用 者 】 ---初心者。1年前に購入したexilimを使ってます。
【重視機能・その他】
---ひとつだけこだわりがあるとすればライブビュー付き希望です。
先日、ちょっとだけデジイチを見に行ったのですが、コンデジで普通にあるこの機能がないことに驚いた次第です。
デジイチに興味を持ったのは友人が撮影した写真があきらかにコンデジより良かったからです。もちろん彼の腕もあるでしょうが。
もちろん今秋に子供ができるのも大きなきっかけです。
E−330というのがあるのはわかってるのですが、これが買いなのか、待ちなのか。
または、デジイチはライブビューにこだわるべきではないのか。

諸先輩方のご意見、よろしくお願いします。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:25:57 ID:qM5Apbbc0
>>40
E-330はいいですよ。オリンパス機の弱点だった高ISO時のノイズもだいぶ
改善されているし、発色がいい。ライブビューがなかったとしてもかなり
バランスのいいモデルです。弱点は光学ファインダーが小さく暗いことですが
コンデジから移行する人には気にならないでしょう。

レンズはその予算なら

14-54mm F3.8-3.5
40-150 F3.5-4.5

コストパフォーマンスの高いこの2本で決まり。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:26:38 ID:6l0XmTGy0
>>40
30DにタムロンのA09付近かなぁ
そして子供が大きくなってきたら、70−200F2.8を買えば、いんじゃないでしょうか?
子供が大きくなれば、室内イベント増えますし、これで良いと思うんですが、
ライブビューはその被写体ではそこまで使わないと思いますし、大きくなって室内イベントで高感度が必要になると、
イマイチだと思います。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:27:08 ID:qM5Apbbc0
誤字ってた

14-54mm F2.8-3.5
40-150mm F3.5-4.5
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:36:37 ID:qM5Apbbc0
>>42
ペットや赤ちゃんを目線で撮るのにライブビューは便利ですよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:40:31 ID:1WJ5OPCZ0
>>40
その程度の用途なら、30Dはオーバースペックだね。
ライブビューがそんなに欲しかったら、現在はE−330しかない。
でも一眼レフは、ファインダーで撮る方が安定するし、またコンデジと違って見やすいから、
ライブビューは特になくてもいいと思う。
ライブビューは、マクロ撮影とか、人ごみの中で、カメラを上に高く上げて、撮影できるってメリットはあるけどね。

20万もあれば、どのメーカーでも買えるね。
無難なのがkissDN。次にD50。
でも今投売りの甘Dでも十分すぎる機能を持ってるよ。予算が10万までなら、一押しなんだけどねw
お好みのライブビューも、オリンパスの次に付けてくるとしたら、ソニーが一番有力。
ソニーの得意分野だからね。将来性は一番あると思うよ。キャノンにどこまで迫れるか今カメラ業界全体が注目してるからね。

ソニーには伝家の宝刀ASがある。(手ブレ補正)
この有無で、将来レンズ沼に嵌ったときに、金額差が30万以上開きが出てくるよ。
それと今から、子供が大きくなった時のことまで考えなくていいと思う。
5年後には、どこのメーカーのカメラも陳腐化してるだろうからね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:56:32 ID:1WJ5OPCZ0
>>40
キャノンで行くなら、
kissDN
シグマ17-70(人、風景)
50/1.8(ペット)
ってところだね。 これで、11万ちょっと。
望遠が欲しかったら、70-200/4 + 1.4倍テレコン。
全部で、21万くらいかな。中古利用でね。

甘Dなら、
シグマ17-70(4月に発売予定)
50/1.7(ペット)
望遠 100-300 APO
これだけで、13万ってところか。

人、風景、ペット、マクロ撮影、ポートレートなどの用途なら、全てのレンズメーカー製のレンズが手ブレ補正になる甘Dがお薦めだな。
子供の運動会くらいなら、甘Dでも十分。
それ以上高速のものを追いかけるとなると、現状ではキャノンが一番有力。
しかし、この部分以外では、甘Dはほぼ完璧の機能を持っている。
ファインダーが見やすく、30Dよりも操作性がいいので。
ソニーはこの辺りの弱点もカバーしてくると予想されるので、今買っても損じゃないと思うよ。

オリンパスもいいけど、レンズのラインナップが少なくて、高い。
中古レンズはほとんどないから。サードパーティ製もフォーサーズは現在はほとんど対応してない。
ミノルタのαレンズの高騰もそろそろ収まってきて、中古でもチラホラ見かけるし、
サードパーティ製のレンズはいっぱいある。
ちなみにキャノンの標準ズームはまともなのは、全部10万越え・・・
今度発売予定のAPS-C 17-55 ISも14万・・・

キャノンを買っても金持ち以外は、どうせシグマ、タムロン辺りを使うことになるんだよねw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:04:04 ID:1WJ5OPCZ0
間違えた。今度発売予定のキャノンレンズは、EF-S17-55mm F2.8 IS USM だね。
今のところの最安は、11万3千円。定価14万くらい。

ちなみに同じく発売予定のタムロンの17-50/2.8はおそらく4万くらいだと思う。
描写は、キャノンとさほど変わらないだろうね。値段差3倍・・・
ちなみにコニカミノルタ対応の発売日は未定。

でも甘Dに付けたら、EF-S17-55mmと同じく、手ブレ補正付きになるからね。かなりお買い得になる。
システム的効率を考えたら、AS付がいかに便利か分かると思う。
ソニーには是非とも頑張って欲しいね。本当はキャノンがAS内蔵のカメラを作ってくれたら、最高なんだけどねw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:35:17 ID:rpQD1d4E0
40番です。

か、感動しました。
皆さん、ありがとうございます。
ボディ、レンズの機種名等、すぐには調べられないくらい皆さんご提案いただいてうれしい限りです。
ご意見を参考にまた色々調べてみます。

今後ともよろしくお願い致します。

パナソニックもライブビュー機を出すそうですが、どうなんですかね?
カメラメーカーではないので不安なところですが、少なくともコンデジではそれなりの実績もあるようなので。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:41:52 ID:qM5Apbbc0
>>48
パナソニックのライブビュー機はE-330と違って背面液晶が動かないタイプなので
子供やペットをローアングルで撮る役にはあまり立たないと思います。
同時に出る手ブレ補正付きレンズ(これはオリンパス機でも使える)は
なかなか良さそうですが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:48:46 ID:yEsfn6PY0
KissDNにシグマのAPO 70-300mm買おうと思ってるんだが、何か問題点ある?
標準レンズは何にするか、まだ迷ってる最中。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:51:01 ID:71++F3E30
>>50
AFが狂っている確率高い(シグマに調整してもらえば解決する)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:57:33 ID:yEsfn6PY0
それはちょっと困るな。調整費とか必要?
キヤノンレンズは高いしなぁ。
もう少し色々調べてみるか…。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:10:48 ID:1WJ5OPCZ0
>>48
パナソニックは俺も期待していたメーカーだったんだけど、ちょっと期待外れだった。
パナの一眼を待つくらいなら、E-330で十分だと思うよ。
ただフォーサーズに今手を出すのはちょっとね。後、2年くらいは様子見したいところ。

レンズ1本で済ませるなら、D50に、18-200 VRが最もお薦めのパターンだね。
ニコンは中級・上級でまともなカメラがないけど、D50で満足できるなら、ニコンも悪くない。
ただ18-200VRは、中古でもほとんどなく、新品も2ヶ月待ちだからな・・・

何故甘Dを薦めるのか。それは安いから、コンデジとして購入したとしても損ではないからなんだよね。
ただ高く買うなら薦めないよ。俺は4万ちょっとでボディーを手に入れて、
純正28-75/2.8、100マクロ、100-300 APO D、50/1.7セットで、13万くらいで購入した。
13万なら、キャノンの純正ISレンズ1本くらいのお値段ですよ^^
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:19:31 ID:yEsfn6PY0
甘Dって何だ?αSweetか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:26:04 ID:1WJ5OPCZ0
>>54
そうだよ^^

ちなみにシグマのレンズでも保証期間内なら、シグマでただで調整はしてくれるよ。
キャノンの純正レンズなら、ボディーの保証で全てピント調整してくれるから、純正の方が安心ではある。
キャノンのカメラって、後ピンになる確立が高い。純正でも。
一つのレンズにピント調整すると、もう一方のレンズで合わなくなるなんてザラにある。
だから、ボディーを買ったら、まとめて全てのレンズを調整に出すのが安心。
その場合、純正が安心なんだよねぇ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:34:14 ID:yEsfn6PY0
αSweet、レンズキットが安いな。
ボディに手振れ補正機能も有るし、案外いいのかも!?
コニミノの遺品として買ってみるのも悪く無いか……?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:01:12 ID:1WJ5OPCZ0
>>56
いいと思うよ。今後捨て値になった中古を拾えるかもしれないし。
超望遠用に、ASの甘Dを持っておくのは損にならないと思う。

それに上にも書いたけど、キャノンはボディーを買い換えると、レンズを全てセットで
ピント調整に出すので、その間カメラがなくなってしまう。
kissDNをサブに買っても、kissDNも30Dも一緒に調整して貰わないと、カメラごとでずれてくる。

だから、サブに他社メーカーのカメラを持つのも悪くないかも?
中古レンズを探しに行く時も、楽しくなるよw
ミノルタのカメラを持っていない時に限って、αの激安の中古レンズを見つけたりするんだよね・・・
逆も然り。ミノルタのレンズを探しに行って、同クラスのキャノンの激安レンズを発見してしまうw
58 :2006/04/19(水) 19:17:54 ID:Fy8H9ukw0
みんな、良い読みだね
単焦点使いなら手ブレ補正の意味は小さいが、高倍率暗F値ズームにおいては、手ブレ補正の有無は決定的な差と成る
旧来の単焦点Lレンズに自信のあったキャノンが、レンズ内手ブレ補正で殿様商売してた目論見はなるほど判るが、シグマ・ペンタ他、他社も一斉に追随してきた
ソニー&旧ミノ&タムロン連合のレンズ群の実力は、決して侮れない
αマウントの、APS-C専タム70-200F2.8の出来如何では、図式が一変する事は充分有り得ると思う
デジ時代になって、商品寿命サイクルは激変したのだから

ソニーの新デジ一眼スペック&新レンズ陣容の発表は、もうこの2週間ほどの辺りだと思うが
果たしてソニーはダハプリズムで乗り込んでくるか?ペンタプリズムで乗り込んでくるか?
マス(大衆)を相手にすべきソニーという企業ならば、ダハの14万円クラスで乗り込むべきなような気もするが、どうだろう
特に、ソニー入魂の新世代CCD
さて、ISO3200&1000万画素、実質CCD実力キャノン5D凌駕という線を、越えてくるかどうか
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:13:40 ID:axfuqI/ZO
E-330は今こそ買いだろう 明るいズームも揃ってるし手ブレ補正望遠レンズも約束されてる
キャノンニコンソニーどこがノイズ消費電力ゴミ問題を解決してライブビューを実現するか それまで待つより今撮った方がいい
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:43:48 ID:YBdL212e0
4/3に手ブレ補正望遠の予定なんてあったっけ?
6125:2006/04/19(水) 22:48:56 ID:pahzQ7QG0
レスありがとう
広角域はとりあえず今持っているC-5050ZOOMとの併用で妥協します
とりあえず一眼は標準付近のレンズが買えるまで超望遠専用機にするつもりです

>>34
>デジタルスコープ
なるほど地上用望遠鏡をカメラに繋いで…って絞りはどうしよう…(汗
そのスレ読んでみます

>αの500mmレフレックスを奇跡的に中古安価で落として、α甘Dと合わせる
α甘Dって手ぶれ防止機能目当てですよね?

>予算なら35万は欲しいコースなんだわ、ソレ>>25
うへー…夏に撮りに行く都合で旅費の都合もあってカメラにあまりでかい予算組めないんです…orz

>>39
あ、スマソ。フォーサーズって撮像素子面積が35mmの約1/4なのか…勉強不足だった
APS-Cと比較するとレンズが小さくて倍率が稼げる反面、撮像素子が小さくなるので分解能の面で不利…と言ったところでしょうか?
確かに35mmの2倍相当の倍率が出せるのは魅力だなぁ…
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:55:53 ID:axfuqI/ZO
>>61
オリンパスのレンズはその分解能を余裕でクリアしています
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:01:31 ID:qM5Apbbc0
>>61
分解能はいまのところ問題ないですね。1500万画素とかになればわかりませんが。
高ISO時のノイズはAPS-C機に比べて撮像素子が約2/3なので若干不利です。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:16:22 ID:1WJ5OPCZ0
>>59
しかし今から手ブレ補正付のレンズを出しても値段が安くはないんじゃない?
パナソニックが本体内蔵の手ブレ補正を付けてきたら、かなり魅力的だったんだけどな。

オリンパスで手頃な望遠レンズって、ED 50-200mm F2.8-3.5くらいしかない。
これでも換算400mmだから、若干短い。せっかくのフォーサーズなんだから、もっと超望遠を使いたい。

となると、ED 90-250mm F2.8 だけど、60万だからなぁ・・・
しかも3270g・・・もうちょっと軽いレンズは作れないのかね。
APS-Cサイズの、70-300mm/F5.6くらいのレンズがあれば、換算600mmで、フォーサーズも魅力的になるんだけどね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:17:35 ID:1WJ5OPCZ0
本には、高性能レンズ、ED 90-250mm F2.8を活かせるボディーがないとも書いてあったな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:44:32 ID:jA8I2xlD0
ED50-200にテレコンでいいのでは
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:48:24 ID:qM5Apbbc0
>>66
予算8万で換算800mmが欲しいそうな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:49:17 ID:qM5Apbbc0
>>67
ボディとレンズ込みで8万ね >>25

無理だと思うけど……
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:07:07 ID:pxbQhFwm0
EOS30Dを購入予定です。主に屋外、時に屋内での人物を中心に
撮影するつもりなのですが、最適なレンズ、おすすめレンズは
何でしょうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:13:35 ID:lgfE2kfq0
オレも欲しいがEF17-85F4.0〜F5.6
因みにISのブレ止めは効果的。
1/30の85mm(35mm相当136mm)での撮影。
上野のヨドで自分のEOSに付けてみて撮った。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060420001305.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:15:16 ID:lgfE2kfq0
因みに>>70>>69へのアドバイスね。
7225:2006/04/20(木) 00:16:52 ID:GeNZwmAK0
OLYMPUSですが防塵フィルターは気になっています
ただフォーサーズの今後の動向がどうなるかはちょっと不安材料ではあるかも…
低価格デジ一眼の主流になるようなら将来性あるんだけど…

>>62
どうしても35mm換算800mmは譲れないのでOLYMPUSのレンズを探してみると…
「ED 300mm F2.8」?875,000円…ぐはっムリポ…orz
シグマあたりで適当なの探すしかないか…

>>63
>高ISO時のノイズはAPS-C機に比べて撮像素子が約2/3なので若干不利です。
動体撮るので出来るだけシャッタースピード上げたいのでちょっと気になりますね
どの程度なんでしょうか?

>>67,68
レンズ別って書いたのにいつの間に込みになっているんだ…orz
レンズ含めると十万ちょっとくらいで…予算厳しいことには変わりないけど…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:59:56 ID:ZjARPMnk0
>>69
お大尽コース
EF35mm F1.4 USM、EF50mm F1.4 USM

安上がりコース
EF35mm F2、EF50mm F1.8II

ズームレンズお大尽コース
EF24-70mm F2.8L USM

ズームレンズお手軽コース
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
その他、いろいろあり。

30D使ってるけど、人物撮りなら35mm F2か50mm F1.4が多いよ。
人物撮りは歩ける範囲で撮影することが多いので、ズームレンズの
必要性を感じたことはあまりない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:01:23 ID:GzCcKCFK0
>【  予  算  】 --- 中古可、8万以下(安いほど○)、メディア・レンズは無くても可
>>レンズは無くても可
( ゚Д゚)?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 02:06:02 ID:7bvnXLZx0
>>72
どんなに安くたって換算800mmとなるとこのぐらいするんだが。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm

本体とレンズで10万って…… どうしろと。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:26:02 ID:3GQCI3W20
http://www.hapima.com/prd/02000284/020002848012/




もうこんなんでいいじゃん
レンズの暗さはどうにか克服しろw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:13:36 ID:pMed5Ur30
ニコンまたはフジの一眼デジ購入を考えはじめましたが、
銀塩レンズとの組み合わせで、マズイとこってあるので
しょうか?

やっぱ、デジタル用のレンズじゃないと、描写性能が劣ったり
するのでしょうか?

Fマウントのマニュアルレンズしか持ってないので、とりあえず
ボディーだけ手に入れてみようかなと思ってますが。。。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:28:06 ID:JLgIWvOOO
>>75
そのレンズが妥当な線だね
単焦点ならニコンのサンヨンだろうし本体はD50がいいだろうな
フォーサーズにも安価な超望遠が欲しいところ、でも個人的に欲しいのは100マクロだからオリンパスのロードマップは正しいのか >>77
一本だけでも評判のいい新しい設計のレンズを買うことを勧めます
例えばマクロなら105VRとか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:34:46 ID:X2CPzCmX0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-033/
ソニーそろそろ来るぞ〜。期待できるかも。何かワクワクするなw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:44:48 ID:TmxH2Y0W0
イメージセンサーや画像処理技術、小型化技術、トータルデザイン力などを融合し・・・・
カメラのボディー関係の技術は進歩しなそうだな・・・・
と言うかソニーのとーたるデザイン力って・・・・
コニミノ難民おめ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:47:10 ID:vl3ehF0p0
まだ具体的な物はないんだね。

夏か。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:09:28 ID:Sjo10S+j0
望遠鏡にコンデジをくくりつけたら800mになるよな。
あるいはDMC-FZ7にテレコンをつけると600m超に。
それで我慢しなよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:22:22 ID:GzCcKCFK0
換算600越え程度ならAPO70-300mmにテレコン使えば10マソ以内でなんとかなるでしょ。
換算800mm越えで一番安いのはAPO135-400mm+.4テレコン+D50だけど15マソくらいかね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:12:02 ID:X2CPzCmX0
しかしそのくらいの望遠で、テレコンを使うとF値が相当暗くなって、実用的じゃない。
超望遠には、手ブレ補正が欲しいでしょ。買うのはもうちょっと待った方がいいよ。
ソニーのデジ一の発表はもう真近。それを見てから決めても遅くないでしょ。

でも既にこの発表を受けて、7Dも値上げしたみたいだし。甘Dを格安で購入した人は勝ち組になれるかも?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:11:46 ID:4zEGPMKJ0
ここのほうがカッコイイ。
注意>音有です。
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
86 :2006/04/20(木) 18:22:47 ID:a2HsjstO0
ソニーのシルエット、結構大柄だ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/04/20/3676.html
ペンタプリズムファインダー載せた、中位機種で来るのかな
社長のコトバがパッとしないんで、まだなんとも言えないが初期ロットだけは避けた方が良いはず
まあGW前には、大体の陣容は見えてくる
500mmレフレックスを造り直してくれれば、俺も本気で2台ボディ体制に移るかもしれん

あと、超望遠のヒト
やっぱり↓あたりを読み込んで、最新機種ニコンP4と合わせた、デジスコに逝った方が良いような気もするぞ
ttp://digisco.cocolog-nifty.com/otomi/2006/02/post_e103.html
8769:2006/04/20(木) 23:42:06 ID:qSbAGKpD0
>>70,73
さっそくご回答ありがとうございます。ますますEOS30D欲しく
なってきました。早く女の子を撮ってみたい!!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:53:38 ID:UP7mcl600
【  予  算  】 ---ボディのみ売価8万くらいまで
【  用  途  】 ---スナップ
【  出  力  】 ---「PC鑑賞のみ」
【 サ イ ズ  】 ---とにかく小さく軽いもの(手が小さいので)
【 セ ン サ ー】 ---不問
【ファインダー】 ---不問
【  電  池  】 ---乾電池可能型が尚良し
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・素人天体写真
【 使 用 者 】 ---カメラ2年・眼鏡使用・昔初代istDを持ってました<動体AF機能に不満あり

【 条 件 】 ---海外激寒地で長期間使用予定です。壊れにくく頑丈なもの・・・贅沢言い過ぎですいません。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:00:09 ID:UamDijRN0
>>88
デジやめてnewFM2の中古買え
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:15:04 ID:yhK7hpcD0
>>88
後継も間近だけど頑丈で安いのはE-1かねぇ。動体は壊滅だけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:16:57 ID:yhK7hpcD0
あ、サイズと重量も制約があるのか。
小さくも軽くもないからダメだね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 02:59:50 ID:wFnkodKP0
>>88
小さく軽いのでしょ?
それでist系が駄目だったのなら、お勧めはKissDNだね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:49:58 ID:VLhNEARk0
>>92
>壊れにくく頑丈なもの
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:56:17 ID:xzy6527k0
とにかく小さく軽くて壊れにくく頑丈で動体AFに強くて実売8万

そんな夢のようなデジ一眼があったらこっちが教えてほしい
95 :2006/04/21(金) 12:19:18 ID:8uPl9XC10
>>88
素人天体写真ってちょっと気になる
オーロラ見える所なのかな?

デジ一眼は銀塩KISS時代に比べりゃ、パパママ向けにはまだ何処も大きく重いと思うけど、その用途で見れば全世界的にもシェアTOPを握ってる、軽量快速なKISS丼+キットレンズが最も無難かと
1万円キャッシュバックキャンペーンもやってるし

一応時間がまだ許されるなら、ソニーの新デジ一眼の動向も見てはおきたいね
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:41:48 ID:LPJuOgkP0
E-1とE-500では、E-1のほうが画質がいいんですかね、画素ピッチの分。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 14:11:49 ID:ArPGFRPk0
どうみてもE−1の勝ちです
すみませんですた
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:00:21 ID:ViAWc7hh0
【  予  算  】 ---10〜15万くらいで
【  用  途  】 ---写真の練習
【  出  力  】 ---写真屋、フォトプリンター
【 サ イ ズ  】 ---よほど重すぎでない限りあまり気にしません。
【 セ ン サ ー】 ---よくわかりません
【ファインダー】 ---よくわかりません
【  電  池  】 ---なるべく持ちのいいやつ。
【 被 写 体 】 ---景色とかいろいろ撮りたいなと。
【 使 用 者 】 --- 35歳独身、彼女無しデジカメはコンパクトのやつを持ってる程度。写真には詳しくないので特に設定とかせずいつも使ってる。
【 条 件 】 ---カメラのことは全然詳しくないですが、初心者でも気軽に撮れるけど、少し本腰を入れようと思った時に買い替えせず使えるのがいいかな?と。一番無難かなと思ったKissDとか言うのは握りが細く持ちにくい印象があります。
9998:2006/04/21(金) 15:06:17 ID:ViAWc7hh0
そうそう。昔、知り合いに一眼レフカメラ(デジタルではないです)を
少し触らせてもらったことがあります。
よくわかんなかったんで、話は流し程度にしか聞いてなかったんですけど、
レンズの付け根あたりにあるボタンを押すと絞り(だったかな?
画面が暗くなってピントがわかる?みたいなやつ)が見れる機能はなんか
かっこいいなと思いました。なんかの本を読んでたたD70にはあってD50には
その機能がないと書いてたような。
(実際そいつの出番がどんな時にあるかわかんないですが<w)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:08:20 ID:Jqq6sLno0
まず普通の人は押すことが無いボタンだから気にしなくていい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:26:42 ID:TFJjTFxn0
>>100
「普通の人」は被写界深度の確認をしない、ってこと?
確認しなくても分かるとか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 17:58:02 ID:NWQd5jwd0
普通の人は、被写体深度を地震の強さと間違う。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:09:21 ID:TFJjTFxn0
>>102
あはは、知らない人はそんな感じかもね。
でも、ポートレートとか花とか撮る人なら必ず確認しない?
特に98さんは「用途:写真の練習」なんだし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:21:50 ID:xzy6527k0
え? D50って絞りプレビュー機能ないの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:10:27 ID:NbIoMz130
>>89-95
親身なアドバイスありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・・機動力を想定してP880なども考慮にいれつつ、
まだ半年ありますので、いろいろ考えます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:47:52 ID:rKWdp0xY0
>>99
D50ならそんなものが無くてもAFが正確だから問題ない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:55:25 ID:a+4+VtIu0
>>106

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  ( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:57:34 ID:0BZ5yEKa0
ボケ具合を確認するのが主なんだが、デジカメの場合即アフタービューが可能なので
撮影結果と差異のあるスクリーン上のボケ確認より、そっちの方が正確だってのはあるな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:03:29 ID:DRnnsuLO0
>>98
あなたの文章からは、写欲が伝わってこない・・。
一番安い*istDLレンズキットを買って使ってみて
もっといいカメラが欲しいと思ったら、30Dクラスを買ってみたら。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:21:13 ID:TFJjTFxn0
>>108
なるほど〜。
あと、心配な時はちょっとずつ絞り変えて何枚か撮っておく
とかもあるよね。
デジカメって、やっぱり便利。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:28:50 ID:rMmNEJIO0
あなたの文章からは、性欲しか伝わってこない
安い年増しかいないデリヘリを使ってみて
もっといい女がほしいと思ったら、思い切ってかね掛けたら。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:41:46 ID:lEQyalFpO
>>88
安く小さく軽く頑丈で低温でも動作するといえばE-300だが
動体予測はイマイチ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:45:27 ID:i8zztNEm0
んで、10万円以内の一眼の中では何が良いのよ?
ぶっちゃけ、どれ買っても大差ない気がして、すげえ迷ってるんだけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:51:35 ID:yhK7hpcD0
そだよ漠然とした大差なんかないよ。
そんなのコンデジだって同じ。違うのは格好、サイズがお気に召すかどうかくらい。
キャノネットやニコ爺、ケチャップ叩きにソニー万歳な流れにしたいんだろうけど。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:14:42 ID:QwaRA3CN0
カメラの雑誌に比較みたいな記事が載ってたから
時間がとれるなら本屋に行ってみては?
ちっとは参考になるかもよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:23:38 ID:0sEtYYIR0
よくオークションで「保証書は無記入です」っていうのありますが、無記入の保証書に何の
メリットがあるんでしょうか?
さらに「希望なら印を押します」っていうのもあることから、やはりメリットはあるのかな?
教えて、親切な人。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:27:39 ID:3bQZ7SWz0
>>113
具体的にどの様に迷ってるのか分り難いんだよね。
被写体とかも特になく、ただなんとなく欲しいというのなら
とりあえずキヤノかニコあたりのレンズセットでも買えばいいんじゃないの。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:47:52 ID:yhK7hpcD0
>>116
書かれた日付からメーカー保証が付く。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:58:15 ID:0sEtYYIR0
>>118
レスありがとうございます。
ただ、日付は自分で書けますが、販売店の印はそうもいかないんじゃないでしょうか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:09:14 ID:3zMx8Uqp0
顔見知りの店にでも押してもらうんだな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:21:23 ID:JgrXVfQJ0
ファインダー覗くの面倒くさくない?

かといって、オリンパス買うのもなぁ・・・

CANON、NIKONさん、早く覗かなくていいの出してよぅ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:40:56 ID:3zMx8Uqp0
ネオ一眼買ってね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:34:07 ID:b3m8NQLm0
デジ一のAFって、ほんとにコンデジよりも速くて精度が高いのか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:37:18 ID:XrwEIrjm0
>>121
いや、むしろファインダーを覗かないと
安心出来なくなった
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:38:23 ID:aP6TuQ240
コンデジでも「パンフォーカス」ってのに対応してるのは
ピント合わせの時間ほぼ0で迷ったりもしない。
凄くオススメ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:55:56 ID:V0dZccB60
【  予  算  】 ---15万ぐらい。本体とちょっといいレンズで。
【  用  途  】 ---ポートレート(彼女、愛犬)
【  出  力  】 ---2Lぐらい 。
【 サ イ ズ  】 ---女性が持つかもしれないので、そこそこ軽量小型で。
【 セ ン サ ー】 ---指定なし
【ファインダー】 ---指定なし
【  電  池  】 ---指定なし
【 被 写 体 】 --- 彼女、愛犬
【 使 用 者 】 ---一眼初心者
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 02:16:03 ID:/FoiXgpo0
15万じゃVR-18-200までは買えないだろ。
もう少しがんばれ!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 02:19:50 ID:DenAzxfE0
>>126
E-500 (7万)
14-54 F2.8-3.5 (5.5万)
40-150 F3.5-4.5 (2万)

129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 02:27:32 ID:0yrkJjBh0
>>127
そのレンズじゃ暗すぎるだろ。
用途はポートレートだよ。
130 :2006/04/22(土) 03:12:30 ID:WFnkkSaa0
>>126
今、全世界のカメラシーンに大地殻変動を起こしつつある、ニコン18-200mmVR(8。4万)+D50(5.2万)を推したいのだが、絶望的な品不足
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060414.htm

実は、この夏にタムロンから17-50mmF2.8という、極めて重要なレンズが出る(4.5万?)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323.html
D50と組ませれば10万円を切ってしまう
その後、新70-300mmF4.5-5.6VRや、タム90mmマクロ等買い増しレンズを揃えるにもニコン系は動き易く、カメラと言う趣味に軽便に済ませたい人にはお奨めしたい

あと、このスレ>>79等でも期待されてるα系のソニー新デジ一眼は、そこまでの爆安にはならないだろうが
予算を20万円は揃えられる人には、ぜひ待つべし
ボディ内手ブレ補正機能は、初心者にこそ効く
おそらくキットレンズにはタム17-50mmF2.8が付いてくるはずだ

また実際のシェアNo1を握っているキャノンだが、たしかにボディ性能はNo1でも、レンズ資産がとにかくお高い
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
意外にも、初心者こそにはお奨めはし難い
30D(13万)+17-55mmF2.8IS(12万)+70-200mmF2.8(20万)コースは、市場最強なのだが
もしキャノンKISS丼で逝くなら、上述のタム17-50mmF2.8と組ませたい処
キャノン系は銀塩換算1.6倍なので、広角側は1mmでも広い方が良い
ポートレート最高の50mmF1.8(0.9万)もお忘れなく

「サムソン」と組んでしまったペンタや、4/3規格のオリンパスは、他レンズメーカーがあまり乗ってきていなかったが、シグがようやく動き出した
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm
特にライブビュー機能のE330(9.4万)は、相当気になるボディ
ただし4/3は、被写界深度が深くなるので、ボケ表現に大きな不得手がある
ポートレート指向の126にはどちらかといえば不向きだろう
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 04:22:09 ID:ESRXVC2d0
>>126
入手し易い選択で、
NIKON D50                    54000
NIKON AF-S DX 18-70mm F3.5-F4.5G   40000 (AF速い)
NIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.4D       28000 (ポトレ&室内)
TAMRON AF 55-200mm F/4-5.6 Di II    23000 (ぼけ味良・犬をアップで)
ポトレ用にタム28-75mmもいいかも。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 04:54:11 ID:MUX6GpZA0
【  予  算  】 ---オク相場3〜5千円前後で中古が豊富なもの
【  用  途  】 ---野外活動での子供・年配者への貸し出し用
【 サ イ ズ  】 ---ポケットに入ればよし
【  電  池  】 ---できれば乾電池使用のできるもの
【 被 写 体 】 ---風景・動植物等(普通のスナップ・旅行写真)
【 使 用 者 】 ---子供・年配者
【重視機能・その他】
 2〜300万画素で中古相場が安く、落として壊しても惜しくないもの。
 「半押し」が理解できない人もいるのでパンフォーカスも良。
 短焦点でなるべくシンプルなものが好ましいです。
今のところカシオQV-2100あたりを考えているのですが…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:54:41 ID:ARbP7fF50
>>130
>ポートレート最高の50mmF1.8(0.9万)もお忘れなく
あれは持ってて損は無いレンズだが、ポートレートには向かないぞ。
直線が強調されすぎるし、ボケもきれいじゃない(絞り羽が5枚だし)。
15万予算があれば普通にLDNレンズキット+EF50mmF1.4 or EF85mmF1.8で
良いんじゃないかと(キヤノン勧めるんなら)。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:25:51 ID:ldarZq4Q0
>>130
APO 50-500mm もフォーサーズ出るのか。知らなかった。
換算1000mmの世界は魅力的になるな。
どうせなら、70-300 APO も出せば良いのに。
135 :2006/04/22(土) 09:33:31 ID:WFnkkSaa0
>>133
ふむ、50mmF1.8は友人が愛用してるんだが、たしかにボケ味は多少ガサつくわな
85mmF1.8は銀塩時代には非の打ち所の無いポートレートレンズだったが、デジ換算だと136mm(4.4万)。チト俺には長い
50mmF1.4も4。0万する
タムの28-75mmF2.8は3.3万、シグの50mmマクロは2.3万
こういう処、どうにもキャノンのラインナップって具合が良くないんだよな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:40:36 ID:ldarZq4Q0
>>135
キャノンのレンズは高すぎるから、結局2社体制で行った方が安上がりなんだよね。
どうしても高速なAFと、高感度のいる撮影のために、それ用のレンズを2〜3本。

それ以外で、静止画を撮り、ISを重視するシーンでは、甘D使った方が遥かに安上がり。
ISだけにこだわって、キャノン純正に拘ると、恐ろしいほど散在する。
ISレンズの描写は特別にいいわけじゃないし。αレンズで十分代用というか、描写力はこっちが上かもしれないしw
ただ今は高騰して、レンズがαも手に入りにくいってあるけどね。
でも17-70、28-75は、どこのメーカーのボディー買っても、シグマやタムロンが優勢だしね。
137 :2006/04/22(土) 10:03:24 ID:WFnkkSaa0
>>136
あえて合わせるんなら、純正10-22mm+タム28-75mmF2.8コースなんだろうけど、レンズ交換が煩雑になってゴミが怖い
まあタム17+50mmが出たら、キャノン系のレンズ選びは随分良くなるよね
シグの18-50mmF2.8は友人が持ってるんだが、色ノリが淡色すぎてベルビア使いの俺には、ちょっと勘弁モノだった(友人もブー垂れてた)
タムには、大きな期待をしたいね

あと、キャノンはフィルター径77mmに妙にこだわってる
何が何でも、市井の一消費者さんたちに、70-200mmF2.8IS(20万)を買わせたいつー、アコギな狙いなんだろうな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:09:23 ID:RR6dn69t0
新しくカメラ買った時って、一緒に買ったレンズと一緒に並べて
記念撮影とかやるの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:10:37 ID:6j11mZ200
【  予  算  】 ---新品 本体8万前後 レンズ5万くらいまで
【  用  途  】 ---旅行、一眼の練習用
【  出  力  】 ---A4まで
【 サ イ ズ  】 ---旅行用なので軽いのを(EOS Kissクラス)
【 セ ン サ ー】 ---APS-C フォーサーズは不可
【ファインダー】 ---よくわかりません
【  電  池  】 ---なんでもいいです
【 被 写 体 】 ---風景を広角で(自然・建造物)
【 使 用 者 】 ---コンデジ3〜4年 現在パナFZ5+ワイコン

【重視機能・その他】
11ミリ程度の超広角(魚眼除く)で風景を撮りたい。望遠はいらない。
ただし現時点で純正レンズまで手を出す気はない(タムロン等を適当に)
本体・レンズとも淀亀あたりで普通に買えて、入手性がよいもの
(GWに持っていくのでオクや中古で探している暇がない)
1年程度のつなぎで使えればいいです。

店頭ではE-500が気に入ったが、フォーサーズは画角が狭いのでやめた。
*istDL2はボディが安いがレンズで苦労しそう。
EOS Kissはもう古いし操作性が漏れの感覚に合わない。
αSweetはもう手に入らない。D50とD70sはISO200なのがちょっと…
というわけでどうにも決まりません。どうかご教授下さい。
140 :2006/04/22(土) 20:36:50 ID:WFnkkSaa0
>>139
ご存知かと思いますが、デジ時代になって容易にトリミングできる超広角というジャンルは非常に面白くなったのだが
如何せん、シグの10-20mmであっても5.6万円するなど、何処のレンズも、高く重い
APC-Sという規格になって、レンズ設計の最も難しくなったジャンルがこれ

こんな難しい設計には、企業としての総合力が出てくるもの

という事で、焦点距離が22mmまで稼げる使い勝手からも、実際の実力からも、139にはキャノンコースが、頭一つばかし抜けているように思う
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/search.cgi

まあ予算的にどうしても厳しければ、D50+タム11-18mmしかないが、画角がちょっとならず狭いのは覚悟しないと
141 :2006/04/22(土) 20:44:32 ID:WFnkkSaa0
しまった、直飛び出来なかった
↓から、キャノン10-22mm(6.7万)他、各種広角系の噂を拾って欲しい
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:07:25 ID:Zlznam3H0
>>139
>1年程度のつなぎで使えればいいです。

それなら単純に使いたい上位機種を考慮して選べばいいだけじゃないのか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:22:14 ID:FeBKeCXl0
>>139
>11ミリ程度の超広角(魚眼除く)で風景を撮りたい。

この時点で5D + シグマ12-24以外に選択肢ないだろ。
魚眼でさえふつう35mm換算16mm前後だぞ。
11mmの超超広角を予算13万でしかも軽いのなんて無茶言うな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:50:50 ID:Zlznam3H0
>>143
このスレがただムリなネタ言って、それにどう答えるかというものでしょ。
その証拠にネタ振った本人はレスすらしないし、購入したという報告もない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:04:19 ID:4TzA5V0x0
>>40です。

本日、E-330レンズキット購入しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
早速、ペットを撮りました。ライブビューはいいですね。
明日、望遠レンズとフィシュアイレンズを見に行く予定です。
購入するかどうか微妙ですが。
おかげさまでデジイチライフの一歩を踏み出すことができました。
本当にありがとうございました。
146139:2006/04/22(土) 23:13:20 ID:6j11mZ200
>>140-141
ありがとうございます。ちょっぴり予算オーバーですが参考になりました。
>>142
多分、自分は上位機種を求めるところまでは行かないと思います。
低価格クラスでもっといいのが出たらレンズも含めて買い換える、という感じです。
>>143
11mmってのはもちろん35mm換算後の数値ではなくてレンズ表記です。
このスレにいる人ならそういう表現として取ってくれると信じていましたが…。
で、5Dは価格・重さの点で候補には全く挙がりません。あしからず。

他にご意見ありましたらよろしくお願いします。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:20:43 ID:t6XD5mni0
5Dはこんなところで購入相談するような機種じゃないしね〜
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:33:47 ID:C8g9TPg50
>>146
αSweet DIGITALはフジヤカメラにまだあるかも
ただ、量販店の投売り価格より高い
http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta

で、一緒にAF 11-18mm F4.5-5.6 Di U とか買っておけばいいんじゃないか?

本体6万+レンズ5万=11万
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:46:44 ID:IEiOCFF40
>>146
>11mmってのはもちろん35mm換算後の数値ではなくてレンズ表記です。
>このスレにいる人ならそういう表現として取ってくれると信じていましたが…。

同じAPS-Cで実焦点距離11mmでもキヤノンとニコン・コニミノ・ペンタじゃ
画角が違うんだよ。

そういうことであればD50 + シグマ10-20mmで決まり。ちょっとでも
広角な方がいいんだろ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:47:55 ID:PbWuv4lM0
【  予  算  】 ---7万ぐらい
【  用  途  】 ---いろいろ
【  出  力  】 ---PC鑑賞 気に入ったらA4印刷
【 サ イ ズ  】 ---バッグに普通に入ればOK
【 セ ン サ ー】 ---気にせず
【ファインダー】 ---気にせず
【  電  池  】 ---専用電池
【 被 写 体 】 ---人・ペット・風景
【 使 用 者 】 ---中級車ぐらい?コンデジ2年
高ISOか手ぶれ補正がついていて6倍以上のズームに対応しているもの
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:49:26 ID:CXErJ8Cp0
これはひょっとして釣りで(ry
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:56:42 ID:PxFmN6v10
デジイチ→コンデジで、近い内にデジイチとレンズ二本くらいを
買うつもりなんですが、防湿庫って要りますか?

前にレンズにカビを生やしてしまった事があるので
防湿BOX&シリカゲルではちょっと不安かも。
東洋リビングのアウトレットだと1万円くらいで買えるんで考えてるんですが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:58:00 ID:ePELgAJ70
>>150
一眼主要5メーカーの最廉価機種どれでも要望を満たすが

【  予  算  】 ---7万ぐらい
【 サ イ ズ  】 ---バッグに普通に入ればOK

この2点は無理。
6倍以上のズームで最も安いのは*istDL2(5万) + シグマ18-125mm F3.5-5.6(3万)。

154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:09:41 ID:/Dg8Ypzf0
>>151 >>153
コンデジのスレと間違えたんじゃ? 7万手金額が気になるが。

>>152
湿度に気をつけるのも当然だけど、週に1回はピントリングやズームリングを
手で回してやること。ちゃんとそうしてれば防湿ボックスでも十分。
逆に言うと、こうしないと防湿庫でもカビは生える。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:13:59 ID:gO+5jIst0
>>152
ここの人は、ドライボックス+紫外線殺菌灯なんて事してる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp600_slr/tp699_lens_maint.html

この紫外線殺菌灯、靴の臭いとりなんかにも効果があって重宝してる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:18:06 ID:TlQsUv+90
>>153
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110811#5016324
タイムセールだが698だったらしい
都会は良いのお
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:20:09 ID:ePELgAJ70
>>156
6倍ズーム一本よりWズームの方が安いからね。
Wズームで良ければ7万で買える機種はある。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:23:14 ID:TlQsUv+90
ああ、6倍ズームではないの
ごめんお
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:32:37 ID:RwZUpJVd0
>>155
ポケクリーンは効かんぞ。革カメラケースで試したがすぐにカビが再発した。
あと紫外線の当てすぎは樹脂非球面レンズや接合面、樹脂パーツに悪影響の恐れがある。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:43:28 ID:qnMNRO2I0
>>159
そりゃ一回カビた革製品は、革組織の奥に菌糸が生き残ってるから
表面を紫外線で殺菌しても再発はするだろう。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:01:57 ID:g6qQDxE10
あのですね、初めてデジ一眼買おうと思ってるわけですが、
(コンデジ感覚で撮れそうなライブビューのオリンパスE330にするつもりです)

E330のレンズセットを買っておけば、大抵撮れるものなんですか?
(旅行とか猫とかオークション用の写真なんですが…)

18-50とか35-35とかFとか35換算とか、みなさんが
何言ってるのかさっぱり判りません…
レンズについての暗号みたいな数値の解説してくれるサイトとか本があれば教えて下さい
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:09:56 ID:lD6DofXI0
>>161
このへんとか
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/index.htm

でもとりあえず一眼買って使ってみないといくら本やサイトを見ても
わからないんじゃないか。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:10:32 ID:UZUcZEle0
>>161
その程度のことなら本を買わずともcanonのEFレンズカタログのEF-Sレンズのページや最後の方にまとめて解説してる。
画角に関しても写真つきで分かりやすく載せてるよ。

E330レンズセットなら14-45mm F3.5-4.5なら広角側があるし通常用途なら問題ないんじゃないかな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:25:24 ID:lD6DofXI0
>>163
キットレンズのF値まちがってる。
F14-45 F3.5-5.6 だよ。
ボディに+6000〜8000円で買えるキットレンズがテレ端F4.5だったらびっくりだよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:33:17 ID:RwZUpJVd0
>>160
んなこといったらレンズ内部の殺菌なんてもっと無理じゃん。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:47:33 ID:0cDN3n5O0
>152
東洋リビングのアウトレットは価格表にあっても出物がないと買えない。

167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:08:51 ID:g6qQDxE10
>>162-164
どうもありがとう。
読んでみます。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:14:02 ID:+6SALfEv0
あるふぁすいーと 69800の10パ還元ってやすい?レンズつきで
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:30:12 ID:a4zX4U9+0
>>168
レンズが85mmF1.4Gつきなら格安
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:44:31 ID:+6SALfEv0
えっと59800円でレンズキッドで新品で10パ還元に変更 
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 19:55:26 ID:9eHHCxVo0
>>170
あんまり安くない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:08:10 ID:2iiNVK7F0
>>166
小まめにチェックしてると、あるんだけどね。
でもAランク品は、新品とさほど変わらないので、損かも。
買うなら、BとかCがいいだろうね。
でもそろそろ梅雨の季節なんで、入荷しても、安いのはすぐに売切れそう。人気なのは101かな。
173139:2006/04/23(日) 21:12:26 ID:Trws2Y6P0
みなさん、色々とありがとうございました。
とりあえず、NikonかCanonにした方がレンズ選びは楽だということが判りました。
どうやらEF-S10-22mm USMあたりがそこそこ安くて私の目的に合いそうなので、
それに合わせてボディはEOS KissNにして腹をくくろうかと思います。
>>148
一時期6万円台で出回ってたみたいですね…
てか>>168>>170さん、それどこで売ってるんですか?
>>149
SIGMAのレンズはやめとけと友人に止められたので…
あとレンズ自体がボディ並に重いのがなんとも…
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:42:46 ID:VvVk4DIL0


   刺ね


175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:20:27 ID:rPg588ZF0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ライフガード・竜騎士・青魔道士・エバーブルー ・角川ホールディングスの株券
レンタカー無料券 ・ケンコー双眼鏡・チハ車 ・RSDA202
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 02:14:36 ID:DxHT4+te0
↑これ貼り付けてる人、面白いと思ってんのかな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 14:06:59 ID:duB9Xbtb0
本体とレンズの保管をなるべく金をかけずに済ませたいんだけど
どうすりゃいいでしょう?
ドライケースに防湿剤とか入れておけばいいかな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:08:03 ID:jjGVl8xB0
【  予  算  】 ---ボディ5〜7万(メディア別)新品中古問わず。レンズ5万円まで。
【  用  途  】 ---室内でのペット撮影。夜間蛍光灯の下、という場合多し。
【  出  力  】 ---PC鑑賞、L版まで印刷
【 サ イ ズ  】 ---D50くらい
【 セ ン サ ー】 ---問わず
【ファインダー】 ---問わず
【  電  池  】 ---問わず
【 被 写 体 】 ---ペット(うさぎ。動き早いです)
【 使 用 者 】 ---ソニー、ペンタックスのコンパクトデジを5年くらい。

【重視機能・その他】
ペット(うさぎ)のキレイな写真を撮りたくて購入検討中。
ゆくゆくはレンズを揃えて花や夜景、自転車レース(被写体は自分)なども撮りたい。
自分でいろいろ調べてみた結果、
ボディ=D50(電池の持ち、起動の早さ)、
レンズ=AF Nikkor 35mm F2Dか50mm F1.4D(室内撮影用)
あたりかなと思っています。
ペットに近づいて撮るなら35mmが良いのか?
でも夜間蛍光灯の下という環境では50mmF1.4の方がいいのか?
それ以前にそもそもニコンという選択でいいのか?
などいろいろ悩める私に救いの手を御願いします。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:51:10 ID:/T18lYzx0
>>178
室内ならD50+35mmF2だな

ただ、その用途ならKDNが向いている
180 :2006/04/24(月) 17:05:09 ID:sKwwIYnh0
>>178
非常に良いカンジだと思う
一眼初心者って、まずは単焦点の苦しさと素晴らしさに3ヶ月ほど悶え苦しんで
それから広角標準ズームに以降するダンドリの方が、かならず写真という奥の深さには生涯通じて触れられると思うから
こういうしっかりした経路の場合、D50の5.2万という格安さと、単焦点系に無理無駄なく良玉を揃え易いニコン系は無難に薦められる
APS-C時代になって、ボケ表現が限られるようになったデジ一眼には、単焦点の価値は間違いなく上がってる

で、35mmF2か?50mmF1.4か?

回答:どっちも良いw

ただ、レンズ1本体制でかなり長く過ごし、ウサギさんとの距離が1mくらいまで近く採れるんだったら、35mmの方が良いんじゃないかな
50mm(換算75mm)だと、屋外に出て、ちょっと振り回すって使い方に向いてくる(自転車レース撮り)
室内撮りは、予想以上に広角が欲しくなるもの
大きく写したければ、近寄れば良いのだから
178さんの屋内頻度が高ければ、オーソドックスに35mm
外撮りを重視しそうならより画質がキレる50mmかと
充分カメラという使い勝手が判ってきて、広角撮りの為にタムの17-50mmF2.8あたりを押さえれば、相当実力あるパッケージになる

あと、ウサギ撮りにストロボがどこまで許されるかは微妙だが、室内ではストロボ使いのスキルも上げたい
外付けのちゃんとしたストロボを用いる「バウンス撮影」というのを駆使できれば、ウサギの赤い目にも多少は優しいかも
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:16:33 ID:jjGVl8xB0
>>179
35mmでOKですか。
ちなみに、「その用途ならKDN」の理由を教えていただけると助かります。
正直、どっちにするか迷ってますんで・・・

>>180
詳細な解説ありがとうございます!
完全に35mmに心が傾きました。
まずはこれ一本でいろいろ撮ってみて、自分なりに多少わかるようになってからズーム系を揃えていくことにします。
182 :2006/04/24(月) 17:52:35 ID:sKwwIYnh0
>>181
脇から口を挟めば、KISS丼の方が、高感度ノイズが少ないからだと思う
キャノンはアニメ絵調に多少ノイズを強引に消す傾向はあったけど、やっぱりCCDの総合実力はKISS丼≧D50と思って良い
(ちなみに中級機市場では、価格の逆に30D>D200とも)
市場で一番売れてるのは理由がある
人間の肌を綺麗に描写するに、最も適した設定をキャノンは意識してるんだと思う

ただし、キャノンという企業はレンズが微妙に高かったり、廉価系レンズの描写は煮え切らなかったり、チョロチョロアコギな面は持ってる
キャノン35mmF2って、基本設計何時んだ?
換算が1.6倍ということもあって(それだけボケ難い)、キャノンの現行レンズラインナップって、広角・登山撮り好きの俺には、微妙に扱い難いイメージなんだよなー

まあ、KISS丼はAF等、間違いなく実力はあるベストセラー機種だから、浅く一眼の世界に踏み込むまでなら悪くはない選択だ
レンズキット+50mmF1.8まで予算なら、キャノンコースは薦めたい
そして、総予算が80万を越えてくる、Lレンズ沼に敢然と進む覚悟を持ってる方にならば…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:21:52 ID:Zgs3FzAm0
>>180>>182 に両方同意。

入門機クラスしか買わないのであれば、D50の方が安いし
廉価単焦点レンズの出来を考えてもニコンの方が有利。

画質やノイズに関しては、KDN=D50と思っていい。
ただしニコンは中級機以上になると、とたんにノイズや
色転びと戦わなくてはならない。

だから、将来的に中級機以上+そこそこのレンズを揃える
ようなら、キヤノンの方が現状では圧倒的に上だね。

入門クラスで割り切るならニコン、将来的に深入りしそうなら
キヤノンを選んでおく方が良いと思う。

あと、KDNには縦位置グリップが付くという利点がある。
これを付ければグリップ感の悪さは解消するし、縦位置でも
メチャ撮りやすくなるのでオススメなんだけど当然デカくなる。

二社以外のメーカーは、一芸には秀でるけど総合力では
ちょっと勧められない。こだわりのある人が割り切って使う物。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:51:40 ID:jjGVl8xB0
>>182-183
詳しい解説ありがとうございます。
私の場合、とりあえず大型ステップアップは考えていませんし、
カメラにそこまでお金掛けられる環境に無い(自転車にお金かかるもんで)ので、D50でいくことにします。

でも、そんなこと言いながらズブズブ嵌ってしまう可能性も無きにしもあらず・・・
まあその時はその時でまた考えます。

みなさんいろいろと親切にありがとうございました!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 19:58:56 ID:Y6bPuiTx0
>>183
焦点距離を、35mm フィルム換算する場合、
KDN, 30D だと、1.6倍しなければならないけど、
D50 だと、1.5倍なので、計算が楽だよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:16:35 ID:Zgs3FzAm0
>>185
別に計算しながら撮る訳じゃないしw

それにD50も約1.5倍ってだけで、正確な比率じゃないよ。
どこのカメラでもそうだけど。

厳密に正確なのは、キヤノンのEOS1Ds(2)だけ。
他の機種は全部、約OO倍ですから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:57:40 ID:OQxlyhy70
>186
手ぶれしないシャッター速度を計算するのに倍率は関係するけどなw
最も、最近は静物を撮る時なんかはけち臭く計算しないで、
景気よくISO上げて十分過ぎるシャッター速度で撮ることが多いけど。
188 :2006/04/24(月) 23:38:00 ID:sKwwIYnh0
キャノンの経営陣は、こんな事をヌかしているからなぁ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3338.html
>暗いレンズが中心だったEF-Sはエントリーユーザー向けの印象も強かったのですが、従来のEF-Sの位置付けが変化しているということでしょうか?
>「基本的には変化していません。EFレンズでカバーできないところだけをEF-Sレンズでカバーしようという考え方です。今回、大口径の標準ズームが発売されたのは、顧客からの声を反映したもので、EF-Sの位置付けを再定義するものではありません」
実ユーザーにレンズの重さってのが、どれだけの使い勝手の悪さに繋がってるのか、チリほども判っていない

とにかくキャノンには、70-200mmF4に早くISを載せて貰わんと…
それまでは正直、既存レンズ資産が無い人は、キャノンに逝くなら、ニコンかソニーα系の方が幸せになれると思う

あとキャノンを考えてる人は、12万円だけど、17-55mmF2.8ISの予約手配は早めに踏み切っといた方が良いよ
一般キャノンユーザーというのは、凄い数だ
このレンズは必ず、猛烈な品不足になる
キャノンに逝く第1選択肢ならば、30D+17-55mmF2.8ISの25万円コースくらいしか、俺は思いつかん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:19:45 ID:T99hbt2M0
>>188
>17-55mmF2.8IS

だから出てもいないレンズを簡単に勧めるなとあれほど(ry
いつも脳内妄想で書き散らしてるのが丸バレだぞw

品不足の件にしてもそう。24-105ISも発売当初は在庫はあった。
しかも、5Dや銀塩ユーザーを巻き込んだ24-105ISの品不足と
違って、APS-C専用レンズに10万円以上を突っ込むヤシは
さほど多くは無い。このレンズを予約でホイホイ買うような
購買層は、とっくにフルサイズに移行済み。

そもそも、ここで聞くようなヤシに勧めるレンズじゃないし>17-55mmF2.8IS
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 01:56:14 ID:e3FNm7Ha0
>>188
品不足になるかね?俺は全く興味がないんだけど。画角が短すぎる。値段から考えると、タムロンが圧倒的に魅力ある。
しかもそのサイズで600gを超える。でかい高い、重すぎ・・・

70-200/4もISを乗せると、価格は2倍、重さも1キロ近くなるだろうけど、それでも欲しいかい?
俺はISいるシーンでは、全部甘Dを使ってる。ISが役に立つのは、止まっているシーンなんで、AFの速度は必要ないわけだし。
それに甘DのAFでも、動き物に全く追従しないかといえば、そうでもない。
十分に撮れちゃうんだよね。もちろんピンを外したショットが多くなるけど、今は1000枚でも軽く撮れるわけだし、
数打ちゃ当たるんだよねw 画質はキャノンと比べてそう変わらない気がするし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:00:31 ID:e3FNm7Ha0
>>189
だよね。ニコンの18-200とは話が全く違うよ。
18-200 VRは、4段階の手ブレ補正、超音波を有しながら、価格も8万程度で安い。
コンパクトだし、重さも500g代だから許せる。
画質が悪くても、この画角なら、重宝するが、画質もいいと来てる。
売れないわけがないよw
逆に、ニコン買うなら、このレンズだけで十分な気がするよ。
ほとんどの人はこのレンズだけで済んじゃうんで、安上がりだよね。まぁ、今は手に入らないんだけどさw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:18:30 ID:TcD+LgE40
>>191
釣ってるところ悪いが、18-200 VRの画質は所詮高倍率ズームの域。
画質を云々するレンズじゃ無いよ。体力のないジジババが使うレンズ。
この画質で満足出来るヤシは、安くついてウラヤマシイぞ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:48:01 ID:cLIjKt2R0
釣りじゃなく本気だからこいつは手がつけられないんだよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 09:13:24 ID:cLIjKt2R0
>>189
>APS-C専用レンズに10万円以上を突っ込むヤシはさほど多くは無い。

現実見ろよ。

http://www.cipa.jp/data/pdf/s_200601.pdf
http://www.cipa.jp/data/pdf/s_200602.pdf

レンズ売上の半分以上がデジタル「専用」レンズ。
195 :2006/04/25(火) 10:44:31 ID:5HtMOa910
>>190
まあ、当たるも八卦・当たらぬも八卦だろうけど、ニコンがあんだけ売れてる18-200VRを、早々増産出来ないように、手ブレ補正レンズって、急な大量生産はし難いと思われるんだよね

それと、需要の問題
KISS丼や20D、30Dなど、キャノンのAPS-Cボディを持ってるオジサン・オバサンは、世界中にゴマンと居るはずだが。(5D等、フルサイズ機の何十倍?)
その皆さんのほとんどは、17-85mmIS等、実に中途半端な画質のキャノン標準レンズの出来に、これまで長年モヤモヤしてた訳だ
そこに出てきた、待望の純正IS大口径標準
キャノンのAPS-C専用設計レンズは、これまでほとんど外して来なかったし、(つーか全メーカー、APS-C専用設計レンズは押しなべて出来が良い)
このMTF曲線は相当のもんだ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_55_f28/index.html
ちゃんとLレンズと違って、35cmまで寄れる
ISも改良されたらしい
俺がキャノンユーザーなら、KISS丼から30Dボディへの買い替え=13万を考えるなら、同様の出費を標準F2.8ISレンズへの更新に求めそうなもんだがね
196 :2006/04/25(火) 10:52:00 ID:5HtMOa910
あと本当のコア層は5Dに行ってるとか言っても、逆に考えれば、より良い画質を求めて5Dの30万の出資に耐える層が、キャノンユーザーには多く居るって現れでもある
そして5D持ってるようなコア層ならばこそ、20Dあたりの中堅機も併用してる割合は高い
タムのF2.8はISが無いから、おそらく力任せの増産は可能と見るが、キャノンはこれまでのLレンズ等の在庫薄を考えてみても、ギリギリの出庫数で臨むっぽい
何、カメラ屋に予約だけ入れておいても、発売後の風評聞いて気に入らなければ、キャンセルすりゃ良いじゃん♪

とりあえず此処は初心者向けのスレで、実際に購入ダンドリを目前に控えている層が多いからこそ、発売前1ヶ月のこの時期にちょっとハナシを振ってみた
197 :2006/04/25(火) 11:25:14 ID:5HtMOa910
まあ、そんだけキャノンの中堅標準レンズに、これまでコレ!といった勧められる玉が無かったって裏返しでもあるんだけどね
要は初心者こそは、キャノンのいう企業には、お気を付けなさいってこった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 17:30:08 ID:1E203yxJ0
ニーズはあるなしはかかわらず
それだけキヤノンは選択肢だけはいろいろな角度から、選択はできるというメリットはあるな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:17:09 ID:U8yAY8TO0
>>194
おまい、リアルヴァカだなw
総売上を比べてどうするよ。単価を見れ。

2006/2に売れたデジタル専用レンズの平均単価は1万7775円
なんとまぁ安いもんだ。これが現実だよw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:38:24 ID:8CBiqaG90
>>199
累計1〜2月の方見れ。
銀塩用もデジタル専用も1本あたり約2.5万円でほぼ同じ。
キットレンズも込みなんだからそんなもんだろ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:31:02 ID:5HtMOa910
とりあえずはだな
APS-C専用設計レンズって俺の知る限り、シグ55-200mm等、各メーカー大体総じて、価格の割には予想外の好描写を返してくれる事が多いんだが。(今イチ君はαキットの18-70mmくらい?)
フルサイズとAPS-Cの両兎を求めようとして、価格との狭間で設計に無理させちゃったりすると、シグ30mmF1.4みたいにとんでもない駄レンズを踏む事がある
キャノンのレンズラインナップを見ても、両兎を求めたレンズにさほどの良玉は見つけられん。(重く高いLは除く)
此処のスレは、既存のレンズ資産が無い者が集う場だから、キャノンの古参ユーザー向けのように「どうせフルサイズに移行した時に」だなんて言い訳は付けるべきじゃないとは感じる
要は、初心者にはキャノンでも他メーカーでもAPS-C専レンズの方が、初期の選択の際には無難に勧められるということ
キャノンのフルサイズ路線は、それまでのキャノンレンズ資産を豊富に持つ者にならば、強力な選択肢だとは思うよ(5Dの周辺減光には要注意だが)

あ、誤字訂正
>>197キャノンのいう企業には→キャノンという企業には

202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:56:46 ID:HM1+8kKj0
とりあえず ID:5HtMOa910がキヤノン買ったけど
Lレンズ買えなくて困ってるのはわかった。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:59:27 ID:8CBiqaG90
とりあえず、ID:5HtMOa910は改行入れてくれ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:16:28 ID:4Z5wuU7X0
>201
>>197キャノンのいう企業には→キャノンという企業には

キヤノン
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:39:25 ID:fSUOdIev0
両兎って何
2ちゃん語っすか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:50:20 ID:Stxii1gs0
キャノンは軽量のレンズを作って欲しいよ。どれも重いよ大きいよ高いよ。
他社よりも魅力的なレンズは70-200 F4くらいだな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 07:34:01 ID:Dm5EGh8g0
>他社よりも魅力的なレンズは70-200 F4くらいだな。

それですらVR18-200が出た今、存在価値を失くしてるよな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 08:31:27 ID:sENqm7GY0
70-200はISが付いて初めて価値が(ちょっとは)ある
209 :2006/04/26(水) 09:26:15 ID:KIG/WS9O0
>>202
否定はせん
EFサンニッパに憧れながら、シグのヨンゴーロクで随分長く山登り撮影等を過ごしたからなー
(ホシガラスやら、イワヒバリやら、ナキウサギやら、エゾリスやら、雷鳥やら)
確かにすげー欲しかったよ、EFサンニッパIS…

>>204
俺はこの誤字でクビにされるような、キャノン子会社の社員じゃねーしw

>>207
18-200VRにはカブらんだろ
アレは基本的には広角夜景撮りスペシャルレンズだと思うよ
望遠遠距離の描写は、そんなさほどじゃあない。(タム28-300mmよりはシャープだけど)
ウェストバックに入るキャノン70-200mmF4のサイズって、俺は大好きだし、他所のメーカーも早く追随して欲しい

ただ、強力なライバル候補として、ニコンがAPS-C専の70-300mmF4.5-5.6VRを、近々に出すと聞く(今夏?)
70-200F4の最短撮影距離は1.2mだが、ニコンはAPS-C専設計の有利さを生かして、何処まで寄らせてくるか?
コレの出来と価格次第では、キャノンとニコンの勢力図は、ホントに大きく変わってくるかもしれんね
あとはソニー傘下企業である、タム70-200mmF2.8の動向か…(今秋?)

まあキャノンというメーカーはボディの発売に併せてレンズを出してくるから、
次レンズの投入時期は、KISS丼後継の今秋or冬なんだろうが
さて、キャノンはIS系の何処から手を付けてくるかねぇ?
順当なら、俺は70-200mmF4が本命だと思うがな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 10:31:14 ID:pfAtzk4M0
おまえらスレタイ読め
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 11:12:01 ID:bKkZ/sSE0
>>209
EF100F2.8 IS USM Macro
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:03:13 ID:BAOVUeyP0
オリンパス信者、調子に乗り過ぎ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/26(水) 19:29:05 ID:BAOVUeyP0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142098630/l50
240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/26(水) 17:16:06 ID:ZcCIgY7z0 ?
>>239
オリのZDレンズはフルサイズになっても使えるように作ってあるから、
どこぞの5Dで使うと周辺ボケボケ・周辺減光しまくる糞レンズとは訳が違う

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/26(水) 18:47:54 ID:eByHxVXU0
>>240
あそこのは「糞レンズ」ってより、将来的にAPS化を睨んでの
どっちかってと「騙しレンズ」だな。
ニコンから古サイズ求めて移住してる馬鹿もいるらしいかw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:30:18 ID:0JiNLsru0
デジカメ相談スレッドから誘導されてきました

コニミノ αSweetDIGITALを探しているのですが新品だとボディのみで価格.com見た感じ7万前後くらいと思いますが中古相場ってどの位ですか?
超望遠での撮影用に手ぶれ補正は魅力的かなと思った物で探しています
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:39:18 ID:MqaPzrJs0
>213
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta
で新品が62800で買えるんじゃないか?
最安ではボディのみ49800、レンズキット59800に13%か10%ポイント+だけど、通販
では無理だろうし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:54:15 ID:aiFrHZca0
>>214
昨日より3000円値上げしているw
216213:2006/04/26(水) 22:04:14 ID:0JiNLsru0
>>214
レスありがとう
うはっw 新品で6.2万は安いですね…

>最安ではボディのみ49800、レンズキット59800に13%か10%ポイント+だけど、通販
>では無理だろうし。
フジヤカメラの店頭ですか?当方埼玉県在住ですが交通費掛けても安く上がりそうなら店頭まで行くつもりでいます
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:39:35 ID:MqaPzrJs0
>216
埼玉在住なのか。乗り遅れもいいとこだなw

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/
ビックカメラでレンズキット59800で5/7限定。余裕で買える可能性もあるが、とりあ
えず朝早く行ってならんどき。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 01:15:11 ID:8ubIeiqw0
なんだ、こいつ>>212

ひがんでるのか・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 05:24:34 ID:uujshuwd0
>>213
αのASも無いよりはマシだけど、あれはファインダー像を安定させる効果は無いから
超望遠用途なら絶対ニコンの本体+VRレンズが良い。
VRはレンズシフト方式だからファインダー像そのものも安定して撮りやすい。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:14:17 ID:0t7wpj1u0
[市況]デジ一眼の頂上決戦、軍配はキヤノンに、根強い Kiss 人気ともう
1つの理由
キヤノン、ニコンの2大メーカーが相次いで新製品を発売したことで、このと
ころデジタル一眼レフカメラがにぎやかだ。しかしその裏では、抜きつ抜か
れつの熾烈なシェア争いが繰り広げられていた。戦いを制したのはキヤノン。
3月に入り、大きくシェアを伸ばしたことで、当面の決着がついた。そこで
「BCNランキング」を見ながらその背景を探る。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:15:46 ID:0t7wpj1u0
●キヤノン、ニコンでランキングは寡占状態
 まず「BCNランキング」でデジタル一眼レフの機種別動向をチェック
してみよう。なおここでは、集計対象をレンズが交換できるタイプの
デジタル一眼レフカメラに絞った。最新の4月第4週(4月17日-4月23日)
では、1位がキヤノンの「EOS KissデジタルN」、2位はニコンの「D50」
、以下「EOS 30D」、「D200」と続いている。トップ10の機種は「EOS
30D」「D200」「EOS5D」といったハイエンドモデルと、「EOS Kissデ
ジタルN」「D50」「D70s」「*ist DL2」「*ist DS2」といった初心者
向けモデルに人気が二分している。

 そのうちトップ5まではキヤノンとニコンが独占。さらに、シェア2桁以上の上位4機種で、全販売台数のほぼ7割を占めている。ペンタックスなどもランクインしているものの1ケタ台のシェアに甘んじており、上位4機種の争いが当面の主戦場となりそうだ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:18:07 ID:0t7wpj1u0
●ハイエンドモデルは先行するニコンをキヤノンが追撃
 次にハイエンドモデルの動向を見てみよう。去年12月に「D100」
の後継「D200」を発売したニコンが、このカテゴリーでまず先行し
た。「D200」は1020万画素のCCDセンサーと素速い操作性が特徴。
旧機種の「D100」以後、登場まで3年半も「待たされた」こともあ
り、発売直後は「ニコンファンを中心に予約待ちが出るほどの人気
だった」(都内の大手量販店店員)。このため昨年末に一時突出し
て売れ、機種別トップに踊り出た。しかし、年明け以降は、そうし
た層の購入も一巡、動きはやや落ち着いている。
「D200」から遅れること3か月、キヤノンも対抗機種となる「EOS
30D」を3月に発売した。「EOS 30D」は「EOS 20D」の後継機種。
撮像素子に有効820万画素CMOSセンサーを採用。「スタンダード」
「ポートレート」「風景」などをボタンにアイコンで表示した撮
影用プログラム「ピクチャースタイル」機能で撮影状況や目的に
最適なモードを簡単に選んで撮影できることが特徴だ。


223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:19:45 ID:0t7wpj1u0
「30D」は「20D」の発売から約1年半後と製品投入スパンは短かっ
たが、発売直後は「D200」同様好調に推移。当初キヤノンファン
や新しいもの好きのユーザーが買いに走ったが、こうした動きも
落ち着き、これからが本番といったところだろう。
 ニコン「D200」とキヤノン「30D」のハイエンドモデルの対決
では、果たしてどちらに軍配が上がるのか。大きなポイントとな
るのは価格だが「D200」はボディのみの実売価格が都内の大手量
販店で20万円前後、一方「30D」は16万円前後。都内の量販店では
「画素数が多いという理由で『D200』を買う人がいる一方、『D20
0』より画素数は落ちるが、価格が安い『30D』を選ぶ人も多く、
2機種とも同じくらい売れている」(同)。ここではまだしばらく
接戦が続きそうだ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:21:56 ID:0t7wpj1u0
依然圧倒的な強さを維持する「EOS KissデジタルN」、人気の秘密は?
「初心者向けモデル」ではどうだろう。圧倒的に強いのが、キヤノン
の「EOS KissデジタルN」だ。常にシェア20%以上で推移して、他を
寄せ付けない安定した強さ。販売台数シェアの動きを見ると、昨年末
に発売されて人気が沸騰した「D200」の影響もあってシェアを落とし
た時期もあるが、年明け以降徐々に回復。4月第4週では36%と4割に
迫る勢いで、まさにダントツ。一方、ライバル機のニコン「D70s」は
やや右肩下がり。「D50」はここに来てシェアが若干上向いてきたも
のの、動きはまだおとなしい。「D50」は都内量販店ではボディの実
売価格が7万円を切る水準。そのため、「EOS KissデジタルN」のボ
ディ実売価格、9万円前後に比べ「値段が訴求力となっている」(都
内大手量販店店員)ことから持ち直し傾向にあるようだ。しかし、
実売価格が約10万円の「D70s」は位置づけが難しく、厳しい戦いを強
いられている。シェアも5%を切るところまで下がってきた。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:23:34 ID:0t7wpj1u0
ダントツの「EOS KissデジタルN」だが、人気の秘密はどこに
あるのか? 量販店の店員によれば、「コンパクトデジカメから
デジタル一眼に乗り換える初心者のユーザーが最近増えてきてい
るが、店頭で本格的なハイエンド機種を手に取ると、その重さだ
けで『上手く扱えるだろうか』としり込みしてしまう人も少なく
ない」。ところが、「『EOS Kissデジタル』はブランド力があり
操作性も良いうえ、ボディがプラスチックで軽く扱いやすい印象
を受ける。それが初心者にとってコンパクトデジカメに似た感覚
で使えるという安心感につながっている」という。コンパクトデ
ジカメのユーザーにも気軽に買えるデジタル一眼レフ、という位
置づけが受け入れられている理由のようだ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:25:28 ID:0t7wpj1u0
メーカー別シェア争いで躍進したキヤノン、そのもう1つの理由
メーカー別の販売台数シェアはどうだろう。トップはやはりキヤ
ノンだ。年末から2月ごろまではニコンと抜き抜かれつの接戦を繰
り広げてきたが、3月に入って大幅にシェアを伸ばした。直近では
54.6%と市場の半分以上を握っている。その理由としては、「EOS
KissデジタルN」の持ち直しや「EOS 30D」の押し上げ効果が挙げ
られるが、グラフからは別の要因も読み取れる。それは、2月以降
、キヤノンが数字を伸ばす一方で正反対に動いたコニカミノルタ
の存在だ。コニカミノルタは1月にデジタルカメラ事業から撤退す
ることを発表、業界に激震が走った。その直後、駆け込み的な需
要が生まれ一時的にシェアが急上昇。しかしそれ以降は徐々にシェ
アが落ちはじめ、3月末の最後の日を迎えた。コニカミノルタのデ
ジタル一眼レフ「αSweet DIGITAL」は、手ぶれ補正機能なども備
え、初心者層に一定の支持を得ていた。撤退により、その潜在購
入者層がキヤノンに流れた、と考えることもできそうだ。

227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:27:14 ID:0t7wpj1u0
一方、ニコンは「D200」を発売した去年12月にはキヤノンを抜き、
一時トップに踊り出た。しかし、年明け以降はその効果も落ち着
き、3月以降、キヤノンに大きく引き離されている。そのほか、
ペンタックスやオリンパスはシェアは1ケタ台とキヤノン、ニコン
の2強に完全に押されてしまっている状態だ。

●今後の注目は「αマウントシステム」を使ったソニーのデジタル
一眼   今後注目されるのは、コニカミノルタの「αマウント」
を引き継いだソニーの動向だ。ソニーは、その名も「α」という新
ブランドを立ち上げ、夏にもデジタル一眼レフ発売する。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:28:42 ID:0t7wpj1u0
もし「αSweet DIGITAL」を引き継ぐ、初心者市場をターゲットと
した魅力的な製品を投入してくれば、コンパクトデジタルカメラ
市場で持つブランド力と相まって、キヤノン、ニコンが中心のデ
ジタル一眼レフ市場に割って入ってくる可能性も十分ある。ソニ
ーの「α」が登場してくる夏のボーナス商戦ではまた新たな戦い
が繰り広げられることになりそうだ。
*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など
18社・約2200の店舗からPOSデータを日次で収集・集計している
POSデータベースです。これは日本の店頭市場の約4割をカバーする
規模で、パソコン本体からデジタル家電まで115品目を対象として
います。[BCN]
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:29:45 ID:yJNAuOBN0
220 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


221 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


222 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


223 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


224 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


225 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


226 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


227 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


228 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:44:25 ID:N83crBV70
まぁ、あれだけママさん向けにCM打ってりゃ

売れるわな

ファインダーがしょぼくてマニュアルフォーカスがぜんぜん出来んところなんか
まさにコンパクトデジカメライクだわな

でも それでいいのか? 仮にも一眼だろ?

まぁ、いいのか コンデジだから


一眼ライクなツウはやっぱペンタックスだと思うんだがなぁ

まぁ いいや 俺さえ楽しめればいいんだし

余計なお世話だよな

コンデジがいいのさ みんな コンデジが
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:48:32 ID:f2vxTNaK0
超望遠VRって200-400mmでも70万以上か…。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:49:52 ID:u47yqLzo0
>>220-228
その記事書いた奴
ハイエンドの意味わかってないんじゃないの?
D200とか30Dってミドル〜
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 13:50:13 ID:Oi6hi/H60
望遠ならαにレフレックスが一番安い
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:45:04 ID:wtQHA1MG0
【  予  算  】本体+レンズで10万くらい。メディア別。新品で。
【  用  途  】室内で子供や静物撮り、屋外スナップなど。
【  出  力  】ほぼPC鑑賞のみ、激しく気に入ればL版程度で最大でもA4。
【 サ イ ズ  】30Dを持ってちょっと重いと感じた。エントリー機ならどれも許容範囲。
【 セ ン サ ー 】APS-Cか4/3
【ファインダー 】形状より見やすいに越したことはない。
【  電  池  】拘らない。
【 被 写 体  】子供、風景、静物、マクロ。
【 使 用 者  】5年前からデジカメ使用。昨年夏から本腰入れて勉強中。
【重視機能・その他】
現在パナのFZ5使用中。概ね気に入ってはいるが室内や夕方など、とにかく暗くなると撮れなくなるのが難点。とりあえず望遠はFZ5で、デジイチは広角〜中望遠くらいメインで使う予定。
考えてる機種はKDN、E-500、DS2です。レンズは予算内ならキットレンズでも単品でも。購入時期は早くて夏ボ、遅くて9月頃。電気屋で散々触ったりネットであれこれサンプル見た感じでは
発色:E-500>KDN>DS2
フィーリング:DS2>E-500>KDN
高感度:KDN>DS2>E-500
ボケ味:KDN=DS2>E-500
ゴミ除去:E-500>>KDN=DS2
個別に見ると、DS2はSDカード使いまわせるしエネループ余ってるし、ファインダが見やすいしモノとしてのフィーリングは一番いい感じ。
でも発色がアッサリすぎるのとISO200からってセンサーが気になる。それと実害はないけど気持ち的にサムスンに買収されて今後が不安。
E-500はなんといっても発色のよさとデジタル専用設計ってのにひかれています。メニューの使い勝手がよさそうなのやDRも嬉しい。
ポートレートでボケないのは3535マクロ買えば解決するのかどうか。個人的にはデジイチなのにアスベクト比が4:3てのもイマイチ。
KDNはレスポンスも良く高感度ノイズ少ないし、今回の希望では一番無難な選択だと思います。
マイナスなのは質感が一番チープなのとやや古臭い点。時期モデルがいつ出てどう変わるかも気になる。それまで待った方がいいのかどうか。
ということで、ソニーのαも気になりつつ、どれも一長一短で決められません。よろしくお願いします。
※改行制限引っかかったので横長ですいません。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:12:51 ID:fS3zU1OT0
>>234
E-500のファインダーは小さいです。店頭で確認してそれが気にならないなら
E-500でいいんじゃないかな。

>ポートレートでボケないのは3535マクロ買えば解決するのかどうか。

ポートレートなら14-54mm F2.8-3.5の方が使い勝手がいいでしょう。
単焦点なら50mm F2マクロか今度出るシグマ30mm F1.4。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:34:32 ID:N83crBV70
>>234
DSいいですよ
ファインダーの見易さは 結構大きいですよ
DS以外はよく見えないからAFまかせになっちゃいそう
家に帰ってPCで見たらピンがずれててガッカリとかね

それとペンタはむちゃくちゃ古い一眼レンズも使えるから
レンズ選びも幅が広がります

FZは結構明るいレンズだとおもったけど
DSも含めてたぶんデジイチのキットレンズのほうがもっと暗いですよ

キットレンズはやめておいて差額を明るいレンズ購入に回したほうが
絶対にいいですよ

とにかく楽しいです 楽しすぎます

よく遅いと言われるAFですけど 比べると遅いってだけで
実用には大差ないと思います
明るいレンズならバシっと決まりますしね
237 :2006/04/27(木) 16:41:37 ID:ZnQG73gd0
>>234
あれ?
>>213-219でちょっと話題になってたα甘Dや、実売5.2万のニコンD50は、選択肢に入ってこないの?

うーん、E-500はちょっと色再現に欠点の残ってる機種なので、オリンパスに逝くなら出来ればE-330を薦めたい処
ソニーαは、次世代CCDの実力から推測しても、キャノン30Dより多少上の価格帯で乗り込んでくると見ているので(レンズキット18万くらい?)
234にはちょっと高額機かもしれない

あとDS2のコンパクトさとファインダーは良好なのだが、レンズ資産やストロボなどのカメラ総合力。
そして「サムソン」と組んだ企業としての将来性が…。
(冬にボディ内手ブレ補正機を出すらしいが、αと特許でモメないんだろうか?→此処でソニーとの政治性を絡めてくるのか?)

えーっと234向けには、この5〜6月に、タムロンから17-50mmF2.8という、非常に重要なレンズが出る(5万弱)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323.html
カメラという趣味に余りチカラを入れないんだったら、予算的にも、このレンズに組み合わせられる、キャノン、ニコン、αのいずれかから選びたい事情はある
キャノンの銀塩換算1.6倍(ニコン・αは1.5倍)は、結構何かと響くので、個人的に「良い道具」としてはSDカードでもあるD50を薦めたい処

あと暗所撮りで挙げれば、市場にはニコン18-200mmVR(9.2万)という凄いレンズがあるのだが
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060414.htm
現在入手は非常な困難を極める(4ヶ月以上待ち?)

まあまずは、明日辺りにも情報が更新されそうな、ソニーαの動向
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
を、眺めてるのが良いんじゃないかな
KISS丼の後継機は、たぶんパナライカや、ペンタ手ブレ補正機の発売にブツけてくる、今冬ボーナス商戦
まだちょっと遠いはず
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:55:09 ID:N83crBV70
>>234
あとね
18-200とか28-300とかの
高倍率お手軽ズームは絶対に買っちゃだめですよ


お手軽ってだけで画質はぜんぜん犠牲になってますから

最低でも マクロ、標準ズーム、望遠ズームで揃えないと
画質にがっかりしますよ

あとはよく使うところが分かってきたらそこの単焦点買うのが一番画質はいいです
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:03:34 ID:f2vxTNaK0
手ブレ補正コンデジ使ってて暗所がダメだって人に暗い手ブレ補正レンズ薦めるのはどうかと。
240 :2006/04/27(木) 18:12:06 ID:ZnQG73gd0
>>238
高倍率ズームも、広角域ではキットレンズ程度のチカラは持ってるんだよね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/07/1869.html
まあ、随分と歪むらしいし、シグ版は実質19-190mmとも揶揄されてるらしいが

ただし、APS-C時代になって、どうしてもボケ表現への需要から、単焦点の地位が上がってきたデジ時代
高倍率ズームでの手持ち100mm以上の撮影は、手ブレ補正無しでは、糞写真の量産になる事には同意する
タム・シグの18-200mmの話題が、このスレにあまり登場してこなかったのは、興味深い
とりあえず18-200mmへの需要自体は認めるんで、合わせるなら必ず手ブレ補正とは組み合わせたい処だ。(→それを為したのがニコン)

にしてもソニーαは、キットレンズに、格安設定な18-200mm版を出してくるかな?
ISO3200を狙って来そうな、ソニーα新CCD
俺は、コレならアリだと思う
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:14:09 ID:Cuc7QXxJ0
>>234
主に使用する焦点距離が広角から中望遠という事なら>>235さんの意見に賛成
というかズイコー14-54mm F2.8-3.5はいいレンズだと思う。
あくまでもレンズから逆算した意見ですが。

Dsはマクロを主に使うならMF時のファインダーの見易さはダントツ。
242213:2006/04/27(木) 20:06:49 ID:YdVjbNmy0
レスありがとう
>>217
突撃してこようと思います
キットのレンズはいらないけど…売っても二束三文だろうな…

>>219
400mm以上の焦点距離が欲しいのでこのクラスのVRレンズとなるとちょっと高くて手が出ないです…orz
今のところ中古で単焦400mm F5.6(安く入手できるなら+テレコンx1.4)くらいを予定しています
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:31:22 ID:1lf1KnQr0
デジ一眼の頂上決戦、キヤノンに軍配、根強い「Kiss」人気ともう1つの理由
http://bcnranking.jp/flash/09-00007771.html
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:48:32 ID:xmdj9tED0
>>234
実際に撮り比べることが出来ないと思いますので、やはり作例を見て色で選ぶ
ことも重要だと思います。

よく、RAWで現像して..という人もいますが、プロやハイエンドアマでなければ
JPGのまま見たり印刷したりでしょうから。

E-500は、機能的には他のメーカーより控えめですが、実際に使って見ると、
ファインダー像が小さい&ファインダー内の情報がやや見づらい、非純正レンズ
が少ないなど欠点?はありますが、デジタル一眼一年生の私には十分のように
思いました。

アスペクトレシオが4:3であることを気にされていますが、他のデジタル一眼が過去
の遺産を引きずっているとも考えられませんか?
コンパクトカメラだって35mmフィルムの時代には、3:2だったのにデジタルになって
ほとんどが4:3になりましたし...

最近買ったばかりなので、まだ使い込んでいませんし、あばたもえくぼかも知れま
せんが、かなり満足していますよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:53:07 ID:xswD6tKq0
>>243
D50の発表後にKDNや20Dユーザの2割前後が買い替えてる事実はシカトですか。
その後もフィギュアスケートでの有名なプロの1D幕2N<D50のレポートや
VR18-200の発表のたびに雪崩を打って買い替えが進んでることもシカトですか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:23:13 ID:Kw/yo2UU0
キヤノンさんから金貰ってるんだよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:49:07 ID:u47yqLzo0
「VR18-200の発表のたびに〜」
何度も何度も発表してるんですか?
248234:2006/04/28(金) 00:10:43 ID:XfGSxBmf0
みなさんアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして改めて考えてみたところ、
E-500+ZD14-54 F2.8-3.5がよさそうですね。
ちょっと予算オーバーですがこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:31:18 ID:2Xi8bf1T0
>234
後悔しないと思いますよ。
ZD14-54はいいっす。
E-500もバランスのいい機種ですよ。
ホント、不満はファインダーが小さいということ
くらいなんだろうけど、使い始めると意外に気に
ならないと思うよー。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:35:39 ID:pyb+Lbdp0
よりによってフォーサーズですかそうですか・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:38:22 ID:R1kUiFMx0
ココはフォーサーズを薦める人多いからねぇ
まぁコンデジ上がりの人にとってはちょうど良いんじゃね?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 05:21:04 ID:HFflcD8C0
253 :2006/04/28(金) 08:24:15 ID:cp8zrfpo0
俺はこれからのデジ一眼の勢力動向は、手ブレ補正の能力次第
より優れた手ブレ補正機能を、如何に安価に、コンデジ上がりの新規ユーザー様達に掴ませるかだと思ってるから
E-500ってのは、最も将来性厳しい選択だと思うがねぇ

パナライカの14-50mmF2.8-3.5OISは、レンズ単体でも15万は切れないべ

マスを相手にしなきゃ、工業製品の単価ってのは下がる訳がない
CCDの総合能力にも1枚劣り、独自路線で周囲が乗ってこれなかった4/3マウントの将来性っていうのは、これからは息苦しいと思うがなー
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 08:56:59 ID:TIjeAQK20
253は暗い手ブレ補正レンズで被写体ブレを量産しそうだな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:07:51 ID:9jE/SbUU0
>>253
一般の人でいちいち頻繁にカメラを買い換える必要がなければ
いいレンズをもってりゃニッチでも問題ないと思うけどね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:46:34 ID:kWIAYXmU0
お願いします

【  予  算  】 ---夏ボー50万円
【  用  途  】 ---趣味
【  出  力  】 ---A3ノビまで
【 サ イ ズ  】 ---大きさ重さ問わず
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-C 4/3不可
【ファインダー】 ---プリズム
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---なんでも 風景・子供(2歳4歳)・動物など
【 使 用 者 】 ---カメラ3年

【重視機能・その他】
       ---一から始めます。既存のレンズはありません。
257 :2006/04/28(金) 12:32:06 ID:cp8zrfpo0
>>256
5Dの価値を、このスレで本気で問い直すべき質問者が現れたようだ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#5d

カメラ歴3年。既存レンズなし。
キャノン党から見た5Dの価値って、どうよ?

俺は、5Dって道具は「戦艦大和」だとも思ってるんだけどな
その運用設計思想は、時代に取り残されていくのか?いかないのか?
キャノンレンズ資産を潤沢に持つ「良き旧き者」の為の、愛すべき嗜好品を越えているのか、否か

まあひとつのカギは周辺光量不足だろうか
此処をレタッチで、要所要所で直していく根気と時間と技術を、256が持っているかどうか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:07:57 ID:R1kUiFMx0
周辺光量不足って言ってる人多いけど、
少し絞れば収まるしなぁ
撮れる写真はレタッチしなくても綺麗だけどねぇ

子供がいるなら15万前後のものにレンズ投資という手もある。
本気で綺麗な写真が撮れるデジカメが欲しいって言ったら現状5Dだけど
趣味じゃないようだし、D200か30Dだねぇ
どっちもA3はきわどいところがあるけど、コンデジよりは数倍綺麗
259 :2006/04/28(金) 13:08:49 ID:cp8zrfpo0
軽く参考になりそうな記事はこの辺か?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/09/2866.html

5D(30万)+24-105mmF4IS(12.4万)のF4の世界か
30D(13.5万)+17-55mmF2.8IS(11.5万)+70-200mmF2.8IS(20.3万)のF2.8の世界か
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html

もしくはソニーαか、ニコン(ただ200Dは薦め難い)、E-330竹ズーム3本セット…

とにかくミドルアマチュアにとって、5Dに逝くか逝かないかが、最大の分岐点
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:14:54 ID:R1kUiFMx0
ソニーαにかんしては2,3台出てから考えたほうが良い気がする・・・
あそこは何をするかわからん

俺も30Dのセットお勧めかなぁ子供のお遊戯会とかそのうちあるだろうしね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:18:16 ID:+avURCjJ0
周辺減光って作品的にダメなの?
俺は何か奥行き感があって好きなんだけど。
レタッチで簡単に補正できるけどしたことないっす。
5D買ってからは17-40が最高のおもちゃになってる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:22:55 ID:R1kUiFMx0
>>261
いや駄目ではないでしょ。
シルキーとかで数秒で補正できるけど、俺も基本的にそのまま。
5Dは趣味としてはレタッチ耐久も良いし最高だと思うけど、

子供をメインに考えると30Dセットがお勧めかなぁと思ってるだけ
レンズにお金をかけて、趣味にもなったらそのときは5D後継でも買えばいいしね
263 :2006/04/28(金) 13:26:06 ID:cp8zrfpo0
>>260
レンズ資産ゼロだからなぁ
旧来のキャノンユ−ザーが5Dの引力に猛烈に惹かれるのは良く判るんだ…

あと、ソニーαの初期ロットは絶対に避けた方が良いのは同意
なにせ「ソニー」だ
絶対、最初の2ヶ月分は不具合を出してくる

とりあえず「王道」ユーザーっぽいんだから、最後にはやっぱりキャノンって薦めになりそうな気はする
264 :2006/04/28(金) 13:37:35 ID:cp8zrfpo0
5Dに30万懸けると、残り予算は20万
30Dに13万懸けると、残り予算は37万
ストロボも必ず欲しいし、カーボン三脚だって揃えたい処

でも、写真という趣味に性根を据えるなら、5Dも魅力…

うーん
確かに5D+17-40mmとか、すげー楽しそうだ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:38:52 ID:+avURCjJ0
>>256
一から始めるとカメラ・レンズ以外にもかなり金かかりますよねぇ。

いきなり予算50万でって言われると、自分が欲しいものを考えしまうのは俺だけ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:46:51 ID:pyb+Lbdp0
A4ノビ
600万画素でも充分でしょ

おまいらってほんと業界に踊らされるの大好きだなwww
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:48:22 ID:pyb+Lbdp0
うはしまった A3ノビな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:52:29 ID:pyb+Lbdp0
てゆーか
質問自体があからさま杉だろ
なんだよ希望がバッテリーは専用ってw
そんな初心者いるかよwww
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:58:55 ID:KKw+USwl0
>>268
カメラ暦3年と書いてあるわけだが。
270256:2006/04/28(金) 14:01:11 ID:kWIAYXmU0
>>268
逆に単三とかだけで動くデジ一があれば教えてください。
バッテリーグリップを付けたら動くとかは無しで。


やはりニコンを薦めてくる方は見えませんね。
やっぱりデジだとキヤノンになってくるんでしょうね。
とりあえず5DとEF50F1.4あたりから逝ってみます。ありがとうございました
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:01:18 ID:pyb+Lbdp0
既存のレンズは無いって書いてあるわけだが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:03:05 ID:pyb+Lbdp0
>逆に単三とかだけで動くデジ一があれば教えてください。

うは 待ってましたwww

つistDS
273 :2006/04/28(金) 14:03:21 ID:cp8zrfpo0
>>266
おうよ!踊るのは大好きだぜw

にしても、こういう処でニコンのハナシが出て来づらいってのも淋しいよな…
ニコンよ、縞々ノイズの不具合修正に、そんなにまだ手間取ってるのか?
一式直された、200Dsを早よー出せ!

まあとりあえず、質問者の嗜好をもうちょっと知りたい処ではある
特に、動物撮り
対象にもよるが、此処で望遠指向が強いんだったら、薦めるのはAPS-C路線にかなり傾く
274 :2006/04/28(金) 14:22:09 ID:cp8zrfpo0
>>270
なるほど、5D+50mmF1.4ですか…
アリだと思う
アリだわ、ソレ
この先は、5Dスレや、EFレンズスレに逝った方が良いかもしんない

とりあえず室内お子様撮りだったら、バウンス撮影用の外部ストロボは早めに揃えといた方が宜しいかと
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:24:23 ID:pyb+Lbdp0
小型軽量
100均単3電池でも動く
ファインダーはエントリー、中級含めてもダントツ
レンズ資産は新品☆から中古リケノンまでピンキリいっぱい

笑いが止まりませんwww
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:27:34 ID:pyb+Lbdp0
【 サ イ ズ  】 ---大きさ重さ問わず
【  電  池  】 ---専用充電池

なにこの初心者ふざけてるの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:31:49 ID:pyb+Lbdp0
>>275
おまけにボディ新品が4万円台


俺って幸せすぎでちょっと恐いwww
278256:2006/04/28(金) 14:33:13 ID:kWIAYXmU0
>>272
うは ノーマークでしたorz ロン!って感じでつか?

>>276

>>269
279 :2006/04/28(金) 14:33:50 ID:cp8zrfpo0
>>272
つ「サムソン買収フラグ」

今冬のペンタの手ブレ補正機は、絶対にαの特許に抵触しまくってると思うけどなぁ
どうせ、強引にモメるんだろうけど
まあニッポンの社会の基盤の為には、あんましお薦めしたくない企業ではある
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:59:19 ID:jFBTHmVn0
>>256
予算50万しかないのに5Dなんて買ったらレンズやストロボや三脚に
回す予算がしょぼすぎる。
といって将来のフルサイズへのステップアップの可能性を考えたら
ボディは30D一択。

キヤノンEOS 30D (14万)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 (7万)
キヤノンEF24-70mm F2.8L (16万)
キヤノン スピードライト 580EX (5万)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:03:21 ID:jqhqzwCB0
撮像素子を動かす手ブレ補正機構自体は随分昔の松下の公開特許情報にあったけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 15:09:24 ID:R1kUiFMx0
>>270
それで良いと思いますよ。
そのあと足らないレンズを買っていけばいいですし、
あまったお金で三脚、CF、予備電池あたり買って、レンズが増えそうなら防湿庫かな
283 :2006/04/28(金) 15:31:39 ID:cp8zrfpo0
>>280
キャノン党としては、EF24-105mmF4IS(12.4万)の価値ってどうなの?
EF24-70mmF2.8L (16万) って、俺はさほどの評判を聞かないんだが(→広角で歪む。重い。高い)

あとシグの12-24mmを押さえるんだったら、軽いタム28-75mmF2.8でも良いような気もするし
5D移行後も30Dスペシャルとして、EF-S10-22mmを求めておきたい気もする

それと5Dに逝っても、望遠向きに30Dは併用したいんじゃないかなー
俺ならフルサイズ移行後も30Dは売り払わないだろうから、軽便なAPS-Cレンズも視野に入れちゃいそう
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:12:55 ID:pyb+Lbdp0
おまえらって カメラが趣味っていうよりも

散財するのが趣味なんだろ? ププw

ペンタなら77リミやらシグマのAPOズームで揃えても
全部で25万でおつりが来ちゃうのに

ほんと 踊らされるのが大好きなのなw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:23:44 ID:pyb+Lbdp0
俺が某キ○ムラでD50、KDN、DSで迷ってて
最終的にDSに決めたとき

店員 「ペンタですか・・・ レンズ単価が安いんですよね・・・トホホ」

俺 「モノが悪いってことです?」

店員 「いえそうじゃないんですけどね ただうちらが儲からないだけでして・・・」
286 :2006/04/28(金) 16:26:21 ID:cp8zrfpo0
>>284
俺自身は、D50+18-200VRの14万円ユーザーだけどな
(銀塩資産は除くが)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:30:16 ID:pyb+Lbdp0
糞みたいな高倍率の18-200ってとこが

ウケて欲しいところでつか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:33:10 ID:NR2g5gvh0
>>284
ペンタもAFがあまり速くないからな。まだ手ブレ補正も付いてないし、積極的に選ぶ動機にかける。
値段も各社共に下がってきているので、特別に安いとも思わないし。
キャノンだって、シグマのレンズを利用すれば格安にまとめることも可能。
ボディー性能が一番いいのは、キャノンだからな。

安くまとめるので魅力的だったのは、何といっても投売りのコニミノだったろうね。
写りのいい安ズームも全て、手ブレ補正付きになるアドバンテージの大きさは一番だろう。
しかし、これもAFがあまり速くないので、積極的にはかつては薦められなかった。
値段が死ぬほど安かったので、一押しであったというだけだが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:41:28 ID:pyb+Lbdp0
ペンタのAFが遅い?

ひょっとして標準ズームの暗いレンズで書いた記事を鵜呑みにしちゃってる
パンフヲタさんですか?
290 :2006/04/28(金) 16:55:43 ID:cp8zrfpo0
>pyb+Lbdp0
残念ながらタムの17-50mmF2.8に、ペンタマウントの発売予定は無いんだよ…
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323.html
まあ、寂しいんだろうが、ガンバレ

>>288
レフレックス500mmを運良く中古4万チョイで入手出来りゃ、α甘Dの軽量手ブレ補正パッケージは相当な魅力だろうな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:02:38 ID:pyb+Lbdp0
>>290
解像度ぬるぬるのタムなんてクレバーなペンタユーザーは使わないですからね
292 :2006/04/28(金) 17:20:20 ID:cp8zrfpo0
>>290
タムロンはソニー傘下の企業だ
もしペンタの手ブレ補正機が、コニミノの特許を受け継いだソニーに払うべきロイヤリティーで大モメしたら、今後タムからのペンタマウントレンズは絞ってくるかもしれんね…

つーか、普通に今冬のペンタボディ内手ブレ補正機って、ソニーαのライバル機直撃でもある
タムロンという友邦企業を使って、俺が企業経営者なら、必ず何らかの対策は採るぞ
逆に、やらなきゃ企業経営者としては阿呆者だろうよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:51:09 ID:AWT9HYef0
ID:cp8zrfpo0
コイツがどんな機材もってるか知りたいね。
さぞかしいい機材をお持ちで。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:48:00 ID:eoqeBjen0
上に書いてある
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:04:49 ID:pyb+Lbdp0
D50+18-200VR

ふ〜ん
ニコンな人たちって お手軽高倍率が流行ってるのね

ダサw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:10:08 ID:3rnCtzmj0
甘D最高とキチガイみたいに繰り返し書いてたバカが消えたら、今度はistかよ○| ̄|_
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:26:48 ID:x6eJGJp70
>*ist
デジ一眼買おうと思って店頭でさわってみたけどメニューの動作がとろかった
安いけど候補から外れた
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 21:42:58 ID:pyb+Lbdp0
ファンクションキーも好きなように割り当てできるし
現場で必要なメニューはFnボタンひとつで間に合うし

どっちかいうとおまえがとろいんじゃね〜の?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:19:17 ID:pyb+Lbdp0
だいたいあのファインダーの見易さに気づかずに
メニュー画面がどうたらって

ほとんど変態だろwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:13:03 ID:3VPa3nVZ0
>>307
USMじゃないレンズのうるさく遅いAFなんて我慢できません。

αSDはともかくチョンタックスのエッジ強調のひどい
画像処理系では、えろいお姉ちゃんは撮れません。orz
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:16:46 ID:moC/QuDr0
おお今度はメル欄ですか。
嫌韓活動がんばっておりますね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:27:06 ID:pyb+Lbdp0
うは メル欄にゴチャゴチャ書く馬鹿とか まだいたのねw

マジ久しぶりに見ましたwww テラなつかしすwww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:30:56 ID:pyb+Lbdp0
チョンタックスwww メル欄www

なにこの2ちゃん初心者アタマ膿んでるの?
304質問マン:2006/04/29(土) 00:10:14 ID:AQrplO740
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---本体+レンズで10万円くらい
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。
【  出  力  】 ---PC鑑賞のみ
【 サ イ ズ  】 ---特にこだわらず。
【 セ ン サ ー】 ---?
【ファインダー】 ---?
【  電  池  】 ---なんでもOK
【 被 写 体 】 ---人・風景。主に人物撮影
【 使 用 者 】 ---初心者

【重視機能・その他】 初めてデジタル一眼を買おうと思います。
          店頭ではキャノンのKISS DIDITAL Nを薦められた
          のですが、他にお勧めはないでしょうか?特に人物を
          きれいに撮りたいです。
          よろしくお願いいたします。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:21:57 ID:Y2ObxCD50
>>304
人物に定評があるのはニコンらしいけどね。
コニミノもボケ味は美しいから、ポートレートはいい。
kissDNも悪くはないよ。一番無難な選択肢。

安く買えるならAS付の甘Dは良い選択肢の一つになるだろう。
特に予算が10万までならね。
kissDNだけで7万。レンズ代3万ではいいものは買えないからね。

甘Dを5万くらいで購入して、タムロン28-75を3.5万円。残りの1.5万円で、50/1.7辺りがいいかな。
でも風景が主体なら、タムロンを止めて、シグマの17-70でもいいかもしれない。

ニコンはD50が5万。18-200 VRセットで、14万。このセット以外はお薦めできない。
このパターンに限り、ニコンもあり。ただ18-200は、2ヶ月以上待たされる。

kissDNなら、3万だと・・・レンズが買えないなぁ。50/1.8くらいか。
上のタムロン、シグマと組み合わせても、10万はオーバーしそうだね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:23:29 ID:R/8O800/0
もう甘Dは品薄で値上がってるぞボケが。いい加減にしろ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:26:10 ID:MVLszv520
>>306
オクみてみな、だぶついてるよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:34:11 ID:4hdg4P7+0
>>305
それならどのメーカーでもレンズはタム28-75mmF2.8でいいじゃん。
それに各社の初心者機の組み合わせで10万前後でOKだろ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:34:32 ID:Y2ObxCD50
>>307
今見たら、即決で64800円くらいからレンズキットがあるね。
安めのをオクで購入して、レンズだけ売り飛ばすのがいいかもね。
18-70のレンズの新品は1万ちょっとで売れるから、実質5万ちょっとくらいでボディーが買えるね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:35:03 ID:5a5NoPTB0
甘Dが最高 マンセー みんな買え
次点は*istDS

これ意外はゴミだ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:38:19 ID:Y2ObxCD50
>>308
同じタムを使うなら、手ブレ補正になる甘Dが一番いいと思う。
今度発売のキャノンの17-55 ISも10万以上するし。3万ちょっとで手ブレ補正付きレンズが買えるんだから
かなりお買い得だよ。

逆にキャノンを買うなら、高速なAFを活かせるリングUSMのレンズを買わないとメリットが半減する気がする。
もちろんキャノンで、サードパーティ製のレンズを使ってもいいんだけどさ。
シグマの70-200/2.8を買うなら、超音波も対応している、キャノン・ニコンがいいとは思うんだけどね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:48:35 ID:nUhyno1C0
>>304
*istDS2+FA77リミ
ちと金が足りないか・・・がんばれ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:12:47 ID:MVLszv520
>>309
5/7にビックで数限定だが、セールあるよ。並べば買えるんじゃない?

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:14:10 ID:FLULkMRE0
>>311
308だけどキヤノだとこれ、ニコだとあれみたいな発想だとただの機材オタの発想しか思えないんだが。
人物を綺麗に撮りたいという事はポトレという事も視野にいれてると思うから
そういう意味で実用な機材を予算内で考えてやんないといけないのではないのか?

>>304さんは実際にポトレとかのサイトとか見てるのかな
それでどの機種だと、だいたい自分の好みの色合いになるのか判断つくと思うけど。


315質問マン:2006/04/29(土) 01:16:49 ID:AQrplO740
みなさん即レスありがとうございます。
・甘D(sewwt D)
・ニコンD50
・*istDS
の三つがお勧めで、
特に甘Dは手ブレ補正が本体側についているので、お得ということですね。
お勧めお3つは有効画素数が600万画素くらいのようですが、
kiss DNの800万画素と比べたらやはり差はあるでしょうか。
有効画素数よりもレンズ命というこでしょうか。

風景を撮影したときはパソコンで拡大して見ることが多いので…
質問ばかりですいません。やさしい皆様に甘えさせてください。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:22:18 ID:kjDSMFBW0
コンデジでSD使ってるならメモリカードにおなじSDを使うD50という選択もあるよp
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:35:22 ID:FLULkMRE0
>>315
各社のサイトでも作例があるし、機種名をググレば撮った写真を検索できるし
またデジタルのファンサイトがあり、掲示板でも作品がUPされてるから
あくまでも自分の目で差があるかどうか判断したほうが良いと思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:37:43 ID:Y2ObxCD50
>>315
>kiss DNの800万画素と比べたらやはり差はあるでしょうか。

良い所に気が付いたねw
600万画素でも、普通にA4くらいでプリントする分には十分だよ。A3でもいけるかな?
寧ろ低めの画素の方が、CCDとのサイズを考えればバランスがいいって人もいるくらい。
30Dも1000万画素に突入せず、820万画素が妥当って判断みたいだし、下手に画素を増やしてノイズを増やすよりも
いいと思ったのかもしれないね。

でもね、キャノンの場合は、800万画素でも一番ノイズが少ないんだよ。
しかも他社よりも高感度が強い。だから一番無難な選択肢だと上にも書いた。
特に望遠派にはキャノンがいいね。トリミングすることを前提とすれば、画素は大きいほうが望ましい。
マウントも1.6倍だから、若干望遠に有利。

kissDNのデメリットは、グリップが握りにくいことと、ファインダー性能が悪いってことかな。
それとキャノンはレンズが他社よりも全体的に高めで、重くて大きい。だから、貧乏人には薦めにくいわけ。
予算が無限にある人と、重いレンズに耐えられるって人は、キャノンが一番いいだろうね。

将来性ではソニーαが一押しなんだけど。まだどう転ぶかは分からない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:40:08 ID:jY6etE760
ポートレートに18-200VRって、ありえん。
このスレに書いてあることは信じちゃ駄目。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:45:25 ID:Y2ObxCD50
>>314
どんな機材がいいのか書いてあげれば?いろいろ意見を出し合うのがここの醍醐味だよw
それで質問者が判断して、いいものを買えばいい。材料を提供するのがお仕事。

>>319
そりゃ、各社の85mmなどの高い単焦点の方がいいのかもしれないが、そこまでポートレートを極めなくてもって考え方もありだと思うけどな。
18-200 VRはいいレンズだよ。特に予算が限りがあって、レンズ1本の人にはね。
だからこそ、2ヶ月待ちになるほど人気あるんだよ。俺もニコンのカメラ持っていたら、絶対に欲しいレンズだよw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:47:45 ID:qDhORYWx0
IDがD50
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:53:13 ID:FLULkMRE0
>>320
ポートレートやったことないだろ。
323質問マン:2006/04/29(土) 01:53:25 ID:AQrplO740
本当に即レス感謝です。
私の場合はプリントよりも、パソコンで加工したりすることが多いので、
やっぱり画素数の多いもののほうが良いかもしれません。
キャノンはレンズが高く、予算10万の私には無理なので、
やはり、600万画素だと甘Dがいちばんそそりますが、
キャノン以外で800万画素のお勧めカメラはないでしょうか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:05:07 ID:Y2ObxCD50
>>321
はっ!ホントだ。神様がD50も買えと言っているのか〜
後で、D50のスレに遊びに行こうかなw

>>322
専門じゃないなw 
明るいレンズじゃないと、ボケないってのはあるけどね。
F3.5じゃ、確かにポートレート向きとは言いがたいけど。
でも、イベントでは、シグマの18-200とか、28-300 1本の人もよく見かけるけどねw

>>323
強いて言えば、オリンパス?
正直600万画素以上のカメラでまともなのってキャノンしかないんだよね。
ニコンもD200はちょっといろいろ騒がれてるし、中級機以上となるとキャノンが圧倒的なんだよ・・・
パソコンで普通に加工するなら、600万画素でも十分だよ。
800万画素だと、写りがいいとかシャープだって意味ではないから。
ただ、より拡大されるので、トリミングしやすいってメリットがあるだけ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:05:09 ID:jY6etE760
Y2ObxCD50って昨日のcp8zrfpo0じゃないのか?
326質問マン:2006/04/29(土) 02:07:57 ID:AQrplO740
D50さん
無知な私に付き合ってくれてありがとうございます。
それでは600万画素の甘Dの購入を検討してみます。
初心者にはかなりいいカメラだと感じました。
ほんと感謝です。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:21:29 ID:FLULkMRE0
本日の要注意ID=ID:Y2ObxCD50

単なる機材オタク
撮影知識ゼロ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:23:04 ID:qDhORYWx0
レンズはF2.8が良いね
そういうレンズ付属の初心者用一眼でないかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:28:47 ID:X0KsHIjb0
>>304
思いっきり遅れたが…

>特に人物をきれいに撮りたいです。
一眼に限った事じゃないけど写真について基本的なことくらいは勉強すること。腕がヘボイといくら機材が良くてもヘボイ写真しか撮れないのでw
取説を熟読して練習してみるだけでも結構変わると思う…<それとも最近の取説って撮影技術にはあまり触れていないのか?
逆にコンデジでもここら辺をしっかりやればかなり変わるんじゃ無いかな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:33:41 ID:GXzOnLLl0
【  予  算  】 ---メディア別最高で13万程度・新品
【  用  途  】 ---ネットに公開する商品撮影・船&自動車の撮影・店舗を店員と共に撮る撮影
【  出  力  】 ---PC鑑賞・L判印刷
【 サ イ ズ  】 ---コンデジ程度?
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-C位?
【ファインダー】 ---よくわかんない
【  電  池  】 ---特に問わず
【 被 写 体 】 ---人・店舗・自動車・船・小物系商品
【 使 用 者 】 ---初心者

【重視機能・その他】
できれば10万円、13万円でオススメをお願いします。
予算的にD50かαsweetDかEOSkissくらいなのかなぁなんて思ってます。
レンズもキットを買ったらいいのか、よくわからなくて・・・
とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:37:43 ID:kmzn5IcJ0
>>330
ワロタ
サイズコンデジ程度は不可能ですよ。
フルサイズも・・・

とりあえずキスDN,D50,ist系で50mmF1.4と言おうと思ったけど、コンデジでよくね?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:40:17 ID:X0KsHIjb0
>>330
何故デジ一眼が欲しいのか理由書いたら?
これ読んだ限りだと「コンデジで良くない?」って思われるよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:41:36 ID:qDhORYWx0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:41:50 ID:kjDSMFBW0
まあネオ一眼の類ならハイエンドコンデジくらいの大きさで収まるけど、ここで質問する前に
近所の量販店なり行ってどんな大きさ重さか見てきて触ったほうがいいんじゃないwww
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:42:22 ID:LUHdY+bj0
>>323
可哀想にまた被害者が
まあもう撤退してるから殆ど売ってないけどw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:47:35 ID:kmzn5IcJ0
まだコニミノを勧めてる人がいるのか・・・・・
とりあえず今はあまり勧めるもんじゃないと思うけどなぁ。
ソニーが出してしばらく様子を見ないと、勧められん
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:48:35 ID:GXzOnLLl0
>>331-334
レスthx
よく分かってないからサイズとセンサーは無視してださい。
実は一ヶ月前にパナのコンデジ買おうかと迷ってますたw
たまたま会った新聞記者の人がD70?かなんかの一眼持ってたから、
買うとしたら何が良いかって聞いたら暗いところで撮るとか考えたら一眼が良いって言われて・・・
自動車展示会とか行くし、こないだは自衛隊艦隊のライトアップ撮影に行ったりしたんで、
暗いところがキレイに写ればいいなぁなんて。
っていうか暗いところ写すって書いてなかったorz
あと一応電気屋で触ったんだけどコンデジと一眼のサイズの大きさってそんなに変わらない気がしたもんで・・・
もしかして漏れ鈍い?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:54:08 ID:LUHdY+bj0
>>336
コニミノは異常粘着で薦める奴がいるからねえ
まあこんなとこだけで決める奴は騙されても仕方ないかと
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:59:32 ID:FLULkMRE0
>>337
D70でもF値が暗いレンズだと明るくは写んないだけどな
まずはどうしたらキレイにうつすことができるのか
入門書とか読んで理解し、カメラも一通り調べてから
レスし直した方がいいんじゃないのか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:06:01 ID:1Ah6WJSg0
30D買おうと予定してるんだけど、量販店と専門店では何か違いがあるのかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:07:01 ID:X0KsHIjb0
>>336
よりによってSONYだからなぁ…
あそこのやることだから1年くらいα製品出したあと、改良と称して独自路線へ方向転換とかありそうだし…
安価に手ぶれ補正が欲しいとか言うでもなければ勧められないよな

>>337
どうやら俺の頭の中とサイズの価値観は相当差があるらしいw
一眼サイズクラスのPanaのコンデジとなると…Z30あたりか…ちなみにZ30はコンデジとしては超でかい方です
普通コンデジといったら余裕で手のひらに載る程度、更に小さいのもあります

暗所での撮影ですが確かに一眼に明るいレンズを付ければコンデジより明らかに有利ですが当然金がかかります
文面から察するにあまりカメラの知識は持っていないようですし
とりあえず暗所に強いコンデジを使ってみて練習してからでも一眼は遅くないのでは?と思います
コンデジの購入相談はこっちへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145027155/
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:20:40 ID:GXzOnLLl0
>>339
そだね。
GW中に勉強します。

>D70でもF値が暗いレンズだと明るくは写んないだけどな
それは理解できてると思う・・・
彼は選択肢が広がるって意味で言ってくれたんだと思う。

昔サムライで鈴鹿1コーナーでF1撮してあまりの小ささに絶望したことがあったから、
望遠とか選択肢がありそうな一眼が良いかな?とかとも思ったんだが、コンデジでも12倍とか書いてあるし、大丈夫なのかな。

>普通コンデジといったら余裕で手のひらに載る程度、更に小さいのもあります
Σ(゚Д゚;エーッ!・・・っていうか漏れの中でコンデジ=FZ5になってたw

皆さんレスどうもでした。
とりあえず勉強してきますノシ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:26:43 ID:qDhORYWx0
そんな事よりGXzOnLLl0よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の電気店行ったんです。電気店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店員に質問できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、デジカメ激安セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、デジカメ激安セール如きで普段来てない電気店に来てんじゃねーよ、ボケが。
デジカメ激安セールだよ、デジカメ激安セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で電気店か。おめでてーな。
よーしパパデジ一頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日立のデジカメやるからその席空けろと。
電気店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店員と相談できた思ったら、隣の奴が、テブレ防止付き高感度のコンデジで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、テブレ防止付き高感度なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、テブレ防止付き高感度で、だ。
お前は本当にテブレ防止付き高感度が良いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、テブレ防止付き高感度って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
一眼デジタルカメラ+F2.8通しのレンズ、これだね。
一眼デジタルカメラ+F2.8通しのレンズ。これが通の頼み方。
F2.8通しってのはレンズが多めに入ってる。そん代わり重量が重め。これ。
で、それにPLフィルター。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、GXzOnLLl0は、DSC-H5でも使ってなさいってこった。


344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 03:29:10 ID:GXzOnLLl0
>>343
えっと・・・お疲れ様でしたw
DSC-H5選択肢に入れて勉強するから許してちょ。
345失敗:2006/04/29(土) 03:29:46 ID:qDhORYWx0
そんな事よりGXzOnLLl0よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の電気店行ったんです。電気店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店員に質問できないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、デジカメ激安セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、デジカメ激安セール如きで普段来てない電気店に来てんじゃねーよ、ボケが。
デジカメ激安セールだよ、デジカメ激安セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で電気店か。おめでてーな。
よーしパパデジ一頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日立のデジカメやるからその席空けろと。
電気店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店員と相談できた思ったら、隣の奴が、テブレ防止付き高感度のコンデジで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、テブレ防止付き高感度なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、テブレ防止付き高感度で、だ。
お前は本当にテブレ防止付き高感度が良いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、テブレ防止付き高感度って言いたいだけちゃうんかと。
電気店通の俺から言わせてもらえば今、デジカメ通の間での最新流行はやっぱり、
一眼デジタルカメラ+F2.8通しのレンズ、これだね。
一眼デジタルカメラ+F2.8通しのレンズ。これが通の頼み方。
F2.8通しってのはレンズが多めに入ってる。そん代わり重量が重め。これ。
で、それにPLフィルター。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、GXzOnLLl0は、DSC-H5でも使ってなさいってこった。
346 :2006/04/29(土) 10:54:35 ID:jVtJSw910
>>345

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||>で、それにPLフィルター。これ最強。 ||
||                                  。  ∧_∧    此処は試験に出るよ
||                                  \(´・ω・`)   いいかな・・?
||                                    ⊂ ⊂ )旦~   ||
||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
      (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧__(    ∧ ∧__(   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(_( ∧ ∧(  (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生♪
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ

ご苦労w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 12:09:49 ID:qHB2hEtv0
>D70でもF値が暗いレンズだと明るくは写んないだけどな
>まずはどうしたらキレイにうつすことができるのか
>入門書とか読んで理解し、カメラも一通り調べてから
>レスし直した方がいいんじゃないのか?

レンズの明るさって写りの明るさと関係ないのでは。
露出じゃないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 12:13:28 ID:1qVvRRs60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 1/2.5秒という論外なシャッター速度で「役に立たない手振れ補正」認定
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/28/3736.html

 インプレスが仕掛けたネガティブキャンペーン
 (広告出稿を増やさないとこうだ!)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:26:08 ID:6HgkdYZQ0
D50とKissDNで悩みまくってるんだけど、一眼初心者の俺にはどっちがお勧め?
撮影は色々なモンを撮るつもり。
レンズは純正かシグマのを買う予定。あまり高いレンズはパス。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:27:08 ID:MVLszv520
>>349
α Sweet digital
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:30:05 ID:5W30EzNc0
どんぶりってそろそろモデルチェンジじゃないの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:31:52 ID:6HgkdYZQ0
>>350
そんなにいいか?ソレ。
将来性が不安定なのがちょっとなぁ……。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:46:10 ID:vv02T5y30
>>352
初期不良交換不可、ちょっとした修理でも3週間以上、まったく放置されてた報告もあり
純正アクセサリー入手困難

そんな在庫処分カメラを必死で薦めるのが粘着甘D信者
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:51:10 ID:Y2ObxCD50
>>352
エントリー機では正直俺は、ナンバー1の魅力があると思ってるよ。
中級機を狙うなら30Dを押すけどね。

将来性は確かに未定だけど、可能性と潜在能力はソニーはかなり高いよ。
今度夏に発売の一眼レフは1千万画素を超えてくる可能性が高いだろうし。

タムロンもソニーの傘下だしね。今度発売予定のタムの17-50/2.8も、甘Dがあれば、
手ブレ補正付きになる。
キャノンの純正ISレンズはいいんだけど、まともなレンズは全て10万超える。
重量とサイズも出てくるしね。

まぁ、予算にもよるね。20万かけるなら、将来性が安心なキャノン・ニコン辺りが無難な気もする。
でも10万くらいで割り切るなら、甘Dもいい選択肢だよ。コンデジ感覚で買えるし使える。
この値段で、高感度+手ブレ補正が手に入ると思うと安いもんだよ。
特に超望遠派には一台持っていても損ではないだろうね。
何しろキャノンのIS望遠レンズは、20万前後するから・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:25:11 ID:P+BcLOPG0
手ぶれ補正って必須なんですか?
しばらく前からD50やKissDNのスレを覗いてるんですが、
手ぶれ補正に頼るより、まずISO感度を800ぐらいまで上げる方が
無難みたいな異見が多かったです。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:25:37 ID:6HgkdYZQ0
>>354
望遠は三脚使うつもりだから、手ブレ補正は無くてもいいんだが…。
まぁ、安かったらαSweetもいいかも知れんな。
明日、都心行くから見て来よう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:43:06 ID:Y2ObxCD50
>>355
必須ではないよ。
でもキャノンユーザーの多くは、ネコも杓子も、ISレンズを買おうとするんだよね。
多分、kissDNを買ったら、何だかんだでISレンズを買うことになると思う。
最近のはISと、なしで2パターンは販売してくれないしね。
だから割高なレンズを買うはめになってしまう。

しかし手ブレ補正があると便利なのは間違いない。
特に室内撮影が多い人はね。
望遠になると、ISO800まであげても、満足なシャッタースピードが出せないことも多々ある。
例えば焦点距離200mmのレンズの、手ブレしない目安のSSは、1/300秒。
これが甘Dだと、理論上、1/75秒のSSでもぶれないって計算になる。

それと、1/焦点距離のSSだとぶれないってのも都市伝説の一種で、ぶれにくくなるだけで、やはり三脚がないと
歩溜まりが悪くなる。300mm以上になるとそれを強く実感する。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:48:01 ID:X0KsHIjb0
>>354
確かに安価なデジ一眼入門機としては甘Dは悪くないかもねぇ…
ただし将来性は当面?のままかと
今のSONYは技術は継承するだろうけど規格まで継承する可能性は高くないから。無用にMDを引っぱろうとしてAppleの独占を許した前科もあるしな

>>355
使い方次第じゃない?超望遠を手持ちで…なんて場合にはあった方がよさそう
あと、ISO値を上げるって事は程度の差はあれダイナミックレンジが狭まることに他ならないので低いISO値で撮れた方が画質面では有利
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 15:49:37 ID:omoWHBXr0
>>355
必須じゃない。あるに越したことは無いけどISO上げで大抵解決する。
ISO上げて、なおかつてぶれ補正が必要となる状況じゃ、
大抵被写体ぶれが避けられなくなってくるから、
夜景とか使える状況が限られる。
あとニコンやキヤノンの手ぶれ補正はレンズシフト方式だから、
ファインダーの像が安定するというメリットもある。
望遠を手持ちで撮るとき、こっちの方が本来の手ぶれ補正よりも
有難かったりする。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 16:02:12 ID:Y2ObxCD50
>>359
望遠になると違ってくるけどね。
300mmのレンズでも、換算450mm。
1/450秒以上のSSは室内じゃ、結構きつかったりする。
1/300秒あれば、結構被写体は止まる。多少ぶれるけど、この辺りは躍動感って感じが出てくる。
400mm以上のレンズなら、尚更。換算600mm。
500mmのレンズなら、換算750mm。

しかしこのクラスの超望遠レンズの手ブレ補正付きは、死ぬほど高いのよね・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:09:35 ID:h85IefpK0
【  予  算  】 ---メディア別、レンズキットで7〜8万
【  用  途  】 ---スナップ・子供撮影
【  出  力  】 ---「L判印刷・A4まで印刷」
【 サ イ ズ  】 ---気にしない
【 セ ン サ ー】 ---APS-C
【ファインダー】 ---よくわからない
【  電  池  】 ---どちらでもいいが、500枚以上は撮りたい
【 被 写 体 】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物(子供)
【 使 用 者 】 ---主な使用者・コンデジ5年、その奥さん・初心者(IXYLを1年ほど)
 子供が生まれるので、成長の記録をとるためにどうせなら一眼にしようと、いろいろと考えています。

 すぐに必要と言うわけでは無いです、できれば夏ごろに欲しい(秋でもいい?)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 17:16:56 ID:X8E9Cy2J0
キヤノン EOS Kiss デジタルN  ニコン D50


========絶対超えられない壁=========


ペンタックス *ist DS2 *ist DL2
オリンパスE-500


====負けて逃亡======

αSweet DIGITAL
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:51:41 ID:Y2ObxCD50
>>361
その予算だとどのメーカーもギリギリだねぇ。
特にレンズキットのレンズは、各社共に今いちなので、それなら、タムやシグマの
方がよほど写りが良かったりするんだよね。
その値段なら、D50か、ペンタか、甘Dからの選択になるね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 18:53:12 ID:Y2ObxCD50
>>362
負けて逃亡ってよりも経営者が見捨てたのが正解のような・・・
でも甘D自体は本当によくできているんだよ。
ピクチャースタイルも、kissDNには付いてないけど
甘Dには装備されてるし。
ホワイトバランスも独自ダイヤルボタンが装備されてる。
エントリー機でありながら、色温度直接指定で、ホワイトバランスも設定できる。
セルフタイマーも10秒、2秒って設定できる。
30Dでもセルフタイマー10秒しか設定できないのに。

本当に操作性が抜群にいいんだよ。これマジよ。
写真の歴史は160年くらいらしいけど、コニミノは130年くらいまえから創業しているみたいだね。
つまり日本のカメラの歴史はこの会社から始まったといっても過言じゃない。
その会社の最期の傑作。感傷にふけるつもりはないけど、持っておいても良さそうじゃない?w
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/17/konicaminolta/

実際、20Dを抑えて、7Dは、2004年のカメラグランプリを受賞している。
その7Dよりも甘Dは使い勝手も、画質も向上している。
それがこの値段で買えるなら、損ではない気はするけど。

それと最低画素に150万画素を選べるのが、いいところ。
キャノンだと、最低が200万画素なんで、ちとサイズが大きすぎるんだよね。
だから、オークションの写真は、全部俺は甘Dで撮ってるよ。
このサイズがギリギリオークションでアップできる、限界サイズ。
だから、それ専用でも重宝している。甘Dにマクロレンズで撮ると、すごい綺麗に撮れるんで
高めに売れるよ^^
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:05:46 ID:X0KsHIjb0
>>364
今や知っている人は少ないかも知れないけど日本のカメラの中で初めて宇宙へ行ったメーカーでもあるんだよね
世界に誇れる品質、画質、信頼性なのにそれを生かせなかったのは非常に惜しい…
366361:2006/04/29(土) 20:29:21 ID:h85IefpK0
ミノルタは好きなんですけど、seetD買った場合、
今後の対応がソ二ーですよね
はっきりいって個人的にソ二ーには、ひどい目にあわされっぱなしで、、、
アフター最悪なメーカーなので、ソ二ー製品は絶対に嫌です。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:15:47 ID:zzcnsUvF0
へ〜 手ブレ補正かぁ そういや昔FZ2FZ5と使ってたなぁ
緊張感なくバシャバシャ撮っててお気楽だったけど

デジイチに乗り換えて気がついた

俺ってカメラの構え方すら忘れてたよ

人間、便利になればなるほど 能力が消えていくんだなと痛感した


今はDSでSMCM50/1.4マニュアルフォーカス全開で
ミリ単位の浅い深度に精神を研ぎ澄ませてる

はっきり言ってまるでサムライか禅僧でしょ

俺って カッコよすぎだと思う きょうこの頃
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:03:28 ID:uJUL6EcR0
>>364
30Dで2秒タイマー可能なんだけど・・・
20Dの頃から出来るんだなこれが。
脳内知識だけだと判んねぇんだろうナ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:11:43 ID:zzcnsUvF0
ってかいちいち指摘するまでもなく
一眼ならふつうついてるだろ2秒w

2秒セルフとか自慢してる奴初めて見たよw

さすか手ブレコンデジあがりの人はちがうなぁwwwって
ニヤニヤしてたのに
わざわざ突っ込むなよw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:19:14 ID:uJUL6EcR0
>>369
ちと違う。20Dの2秒セルフのやり方はプロも気づかなかった意外な方法。
持ってなくて販売店で触っただけではヤリ方が判らんと思うゾ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:21:39 ID:Y2ObxCD50
>>368
マジ?どうやるの?
説明書の48ページには10秒タイマーしか書いてないんだけど。
2秒できるなら、使いたい。テスト撮影で10秒待つのは面倒なんだ。

>>370
30Dも裏技があるの?それともカスタムで普通にもしかして設定できたりする?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:23:27 ID:kmzn5IcJ0
というかキスDNでもできるぞ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:40:25 ID:zzcnsUvF0
え? まじかよw

30D デフォだと2秒無いのかよ

まぢですか?www
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:41:58 ID:Y2ObxCD50
分かった。ミラーアップの設定にすれば2秒タイマーになるのか・・・
しかし面倒だな。甘Dなら、すぐに2秒も10秒も設定できるのに。

それに30Dの説明書は分かりにくい。
バッテリーがいつ充電完了になるのかも曖昧だし。
普通は満充電になったら、電源が切れる仕様が多いのに、ここのは点灯するんだよね。
で、更に1時間待つと満充電になるんだって。
つまり、充電を終わるタイミングが分かりにくい。
朝までつけっぱなしだと、電池に悪そうな気がして怖いし。

それと、ISOの設定は下のダイヤルを回すんだけど、いつも間違って、上のダイヤルを回してしまう。
露出補正も、レバーをわざわざ切り替えないとだめ。
ピクチャースタイルもメニューから呼び出す仕様になっているので、レスポンスが悪い。

甘Dは、全て、Fnボタンに集約されていて、すぐに切り替えられるようになってる。
露出補正も簡単。操作性は甘Dが上だね。
でもカメラ事態のレスポンスと、高感度の画質の良さは30Dが上なんで、併用してるけどw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:42:02 ID:kmzn5IcJ0
裏技というか説明書に書いてあるよな・・・・
5Dにも書いてあったし
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:51:46 ID:zzcnsUvF0
>甘Dなら、すぐに2秒も10秒も設定できるのに。

だから普通はどれでもできるつってるだろ

相当トロイな おまえ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:54:36 ID:zzcnsUvF0
>甘Dは、全て、Fnボタンに集約されていて、すぐに切り替えられるようになってる。

だから小型でボタンをあれこれ配置できない機種は

みんなそうなんだよ

しねよ低脳


378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:04:01 ID:Y2ObxCD50
>>375
セルフタイマーの欄に、2秒設定の参照を書いてくれると分かりやすいんだけど。

>>376
?ミラーアップ設定にしなくても、すぐに切り替えられるってこと?意味がよく分からないんだが。

ボタンの数は30Dも甘Dもほとんど変わらないよ。ホワイトバランスの別ダイヤルがある分、甘Dの方が、ボタンが独立しているともいえる。
甘Dは、Fnボタンによく使うメニューの設定を集約してあるんだよ。
30Dだと、メニューからたどらないといけないような設定をね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:08:40 ID:kmzn5IcJ0
へ??
ホワイトバランスメニューからたどらないと駄目なのか?
5Dは独立してるよ。
まぁ殆どオートで大丈夫だけど。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:10:31 ID:zzcnsUvF0
結局あれか

自分の持ってるカメラだけが素晴らしい機能を持ってると信じて
日夜2ちゃんで馬鹿晒してるのな


井戸のカエルちゃんwww
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:12:20 ID:OU1VerXe0
>>378
つーかホントしつこいよね
おまえはコテハンにしてくれない?、名前欄に「甘Dマンセー」って書いてくれよ
人気出るぞ

違う意味でw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:14:07 ID:Y2ObxCD50
>>379
もちろん30Dも、ホワイトバランスは独立してるよ。
まぁ、AFモードと、ホワイトバランス兼用だけど。
甘Dは、それとは違って、アナログのダイヤルになってるんだよ。
ttp://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/guide07.html
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:18:02 ID:UWBSEP+a0
だいたいミノはカリスマ性のあるレンズがあぼ〜んになった時点で魅力なし。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:22:24 ID:kmzn5IcJ0
というかホワイトバランスってそんなに変えるもんなのか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:33:34 ID:IWLd47nf0
Y2ObxCD50のミラーアップや露出補正操作あたりの意見
わからんでもないなぁ
と、ただの通りすがりだから擁護しるわけじゃないんだが
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:35:11 ID:IWLd47nf0
やべ
>>擁護しる ←「擁護する」と普通に打ち間違えた
2ch脳というやつか
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:36:28 ID:zzcnsUvF0
結局あれか

30D買ったけど しょせんデジコンあがりのズブの素人
一眼じゃブレブレでサパーリ話にならない

手ブレ補正つきISレンズがあることを知って喜ぶが
高くて とても買えない

そこでISレンズ買うより安い手ブレ一眼があることを2ちゃんで知る

これこそ俺の求めたコンデジだと・・・www


はやく30D 売っちゃえよwww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:44:43 ID:Y2ObxCD50
>>387
30Dは高いから辛口になっているだけだよw
だって甘Dの3倍もしたんだよ・・・

30Dは、デジ一の中で最もバランスのいいカメラだろうね。
お金に余裕がある人は、このカメラを薦める。
でもレンズが高すぎるのもまた事実だ。
俺は甘Dも持ってるから、割高なISレンズは1本も買わないと心に誓っているw

動体を主体の時は、30Dを使い。
暗い場所で、止まっているものを撮る時は、甘Dを使う。
又、300mm以上の望遠の時も、甘Dを使用する。
オークション用の、撮影にも甘Dだ!

俺の中で甘Dは、コンデジ並みの便利なやつって位置づけだね。
実際値段も、コンデジ並だしね。その割には写りもよくて、使いやすくて、
金がない人は、やはりこのカメラもお薦めなんだよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:45:46 ID:zzcnsUvF0
で、30Dのメニューに出てこない2秒セルフが お気にの甘Dにあるのを発見

30Dについてないなら他のデジイチにもきっと付いてないだろ(なぜだか安直な思い込み)

2ちゃんで2秒セルフ自慢して 甘Dの素晴らしさを思い知らせてやる!

普通は付いてるのを今更知って がくぜんとする ←今ココ

390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:59:22 ID:29Me+Olx0
>>387
それは違う
甘Dを投売り特価4万円代で購入、うれしくて超大はしゃぎ
甘D最高とあっちこっちのスレに自慢しに行きかなりのヒンシュクを買う
失敗を認めたくないから書き込まないがやっぱり不満なんで、今度は無理して30D購入

金は無いから大したレンズも買えず、キャノンはレンズがダメと決め付け
もっぱらライバルでもない下位機種のスレ荒らしてストレス発散が趣味
さらに2台使い分けてる俺ってカッコイイと思ってるww
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:05:59 ID:SCslwDoO0
キャノンのレンズが悪いなんて一言も言ってないよ。高いと言ってるんだよ・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:08:08 ID:pUOzFcQY0
だから早く売っちゃえってwww そのブレちゃう30Dwww
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:18:38 ID:9YKCaCVr0
レンズ高いって言ってもニコンやオリンパスと同等の位置にあるレンズはあまり値段かわらんけどね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:21:01 ID:xkGFlVNA0
高いといっても持ってんのはEF50mmF1.8だろw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:38:06 ID:Zdic8+nk0
んでボケ味最高とか逝っちゃうわけかwwwwwww
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:44:12 ID:pUOzFcQY0
2秒タイマー自慢しちゃう奴が ボケ味とか解からんでしょ

ブレ味の間違いでは?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:50:57 ID:n1nav9Ls0
おいおいおまえらあんまり虐めるなよ
30D持ってるのがステータスで自慢なんだからw
前に「あれ30Dも持ってるのばれちゃった」とか嬉しそうに書いてたからな

つーかキヤノンの望遠レンズは高くて買えない、だからもう一台持ち歩いて甘Dで頑張るんだい
って厨房DQNっぽい発想には笑うが
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:20:08 ID:PUxQW6ji0
30Dを触ってみたんですが、気持ちイイっすね。
シャッタースピードが分母しか表示されない(1/5 -> 5)は
合理的なんだろうけど、違和感を感じるのはオレだけ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:11:39 ID:XFfDycAo0
なんでもかんでも18-200VR勧めるのに飽きたら今度は
なんてもかんでも甘Dマンセーですか。

この人ほんとはデジ一眼持ってないんじゃないの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:28:54 ID:y4BWxh9m0
今頃気が付いたのかよ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 12:35:53 ID:SCslwDoO0
甘Dは入門デジ一には最適だから、薦める人が多くなるんだね。
昔は高かったが、今は半額だからね。機能的に考えてもお買い得だから。
特にお金がない人は、どこのメーカーのカメラを買っても、買うレンズは、シグマの17-70か、
タムロンの28-75の2択しかない。
となると、同じタムシグを使うなら、手ブレ補正付きになる甘Dがいいんじゃない?ってことだねぇ。

すごい合理的に説明していると思うけど。
俺は各社をムダに叩いたりしないよ。使ってみて不便な所を指摘しているだけだしね。
30Dがまさかデフォルトで2秒タイマーも付いてないって、買う前から気が付く人も少ないだろうしねw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:02:01 ID:UaTIApc80
F値の暗い糞ズームしか購入できない>>401
甘Dしか選択できません。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:02:41 ID:pUOzFcQY0
>甘Dは入門デジ一には最適だから、薦める人が多くなるんだね。


どうかんがえてもおまえだけなわけだが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:04:57 ID:XFfDycAo0
純正レンズの入手が難しく、現状サポートにも問題のあるαSweetDを
無条件で初心者に勧めるのはどうかと思う。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:17:34 ID:SCslwDoO0
>>402
タムロンは全域F2.8だから明るいよ?
コスパは、純正よりもこっちが高い。いいレンズだよ。
純正と値段差3倍くらいあるけど、写りは、等倍で比較して、分かるか分からないかのレベルだしね。
デジで使うなら、Gレンズも、Lレンズも、その性能をフルに発揮できないから。

>>404
純正に拘るとそうかもしれないね。
だから、予算にもよる。安く買えるなら甘Dもいいよって話だからさ。
中古αレンズもじっくり探せば見つかる。
FZ30の最安が、56000円。
甘DはWズームでも、69800円。レンズキット59800円。更にポイント10%付いてくる店もある。
この値段で買えるなら、コンデジとして手に入れても損ではない金額だよってことだよ。

ソニーの発表が出たら、確実に値段が上がり、この値段でボディーが買える事はないから。
手ブレ補正レンズ1本を買うつもりで、ボディー1台どうですか?^^
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:30:05 ID:pUOzFcQY0
ならコンデジ購入スレでやりなよ

おまいもみんなも甘Dが一眼だとは思ってないから

なぜだかレンズのはずれる 変わったコンデジwww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 13:49:12 ID:UaTIApc80
>>405
もってるのはF3.8-5.6とかF4-5.6とか、そ〜いうスペックのズームだろ。

あこがれのレンズの名前だして無理すんなって。
408Miki:2006/04/30(日) 14:36:09 ID:gED9puZk0
デジカメはやっぱり日本だわ。
CanonKissをぱくられたので、新しいのを探しています。
店頭で次の3つがあったんだけど、どれが買い?
Nikon D50     700ドル シャッタースピード早い
Canon REBEL XY  800ドル ファインダーがKissと同じ。今となっては小さいかな。
Canon 20D     1300ドル 高機能そうで値段もそこそこ。
NikonD50は画素数が6.1Mだけどプライスが魅力。Canon20Dは機能が良さそうな印象ですが、
詳しいかた宜しくね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:43:50 ID:pUOzFcQY0
30D持ってて お気楽用にコンパクトなFZ買うって奴ならわかるけど

30D持ってて 手ブレレンズが買えなくてお気楽用に似たようなデカサの甘D買うって

どーゆー精神構造してるの?

ひょっとして30Dなんて持ってないとか?


手ブレパナFZ買おうと思ってたら 甘D安かったから思わず買っちゃった

コンデジ買う値段でデジイチ買えちゃってラッキーとか舞い上がる

俺もデジイチデビューとか勇んで2ちゃんに来たが
そこで初めてコニミノの資産、将来性に愕然とする

どうせ溺れるなら道連れと、仲間を作ろうと必死  ←今ココ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:51:25 ID:9ob+C4Ka0
>>409
サードパーティー製レンズが豊富にある上1600万本のαレンズ資産がありますし、
SONYによる後継機種、レンズにも期待が出来ます。
良い買い物ですよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:55:11 ID:pUOzFcQY0

 どうせ溺れるなら道連れと、資産豊富とか糞nyの将来性とか嘘までついて必死  ←今ココ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 14:58:47 ID:9ob+C4Ka0
これだけ高機能なデジ一眼がこんなに安く買えるのに、
見逃すのはもったいないと思ってオススメしているだけですよ。
5月7日に池袋ビックカメラで台数限定セールをやるそうなので
いける方は是非どうぞ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:04:43 ID:PUxQW6ji0
甘DのWズーム、69800なんかじゃうっとらんぞ。
黒で69800なら買うんだが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:17:59 ID:jNAncwFd0
>412
むしろ安物買いの銭失いになる事を懸念してるんだが。

てか本体の2〜3万の値段差に一喜一憂するような経済力の香具師に
一眼はお勧めできないんだが。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:20:43 ID:mgVu8YKQ0
甘Dは色が自然なので、ポートレートは甘Dの方がいいよ。
甘D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/09/2259.html
30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/04/28/3717.html
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:49:41 ID:SCslwDoO0
>>414
実際そうじゃないんだよ。ISレンズを購入することを考えたら、20〜30万円の差が出てくる・・・
10万で甘Dが売っていた頃もそう計算すると安かったんだよね。
それが今やkissDNよりも安いからねぇ。

ISレンズは10万以上するものばかり。今度発売の17-55 ISでさえ、11万。
しかも口径77mm、重さ645gで決してコンパクトじゃない。
APS-C専用レンズなのに。おさらく、キャノンのIS又は、超音波レンズはコンパクトには設計できないんだろうね。
いくらkissDNがコンパクトでもそれに釣り合うレンズがない。
だからお散歩、お気軽用にも甘Dは便利なんだよね。キャノンのレンズは重すぎる。

他社がもっと頑張れば、キャノンも対抗心を燃やしてもっといいレンズを生産するかもしれない。
だから俺は敢えてキャノンは褒めないよw
ちなみにキャノンを購入したのは、70-200/4があったから。このレンズだけのために30Dを買った。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:04:41 ID:Zdic8+nk0
雨D連呼してべた褒めするのが出没したのはソニーが発表したからだしなあ。
それまではファインダーがペンタミラーとしてはマシ、程度の評価だったのに。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:27:39 ID:PUxQW6ji0
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は6万ですがなにか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:33:50 ID:pUOzFcQY0
へたくそだし気楽なコンデジパナFZを買おうと思っていたが あまりの安さに甘Dを買ってしまう

金もないし暗いレンズしか買えないから手ブレ補正をオフにするとまともな写真は1枚も撮れない

自分の下手糞と貧乏ゆえの暗いレンズを棚にあげて デジイチって糞じゃんと 勝手に思い始める

手ブレ補正なしでデジイチなんて使えるかよ と手ブレ補正信者の道を歩き始める

暗いレンズの貧乏人と言われるのを恐れて 重いレンズは糞 重いレンズは糞と自分に暗示をかけ始める

手ブレ機構なしで一眼を使えるなんて きっと都市伝説だと信じたくて必死  ←今ココ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:37:34 ID:LGQnS8cw0
>>418
尼Dならシグタムの3万ちょっとの18-125、18-200クラスでも
手ぶれ補正が実現できますが。
サンニッパクラスならキヤノンより十数万安価に済みますが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:44:32 ID:SCslwDoO0
>>418
その暗さのレンズで6万は高くない?特別に写りも良くない並レンズだし。
それなら甘Dで、シグマの17−70を使った方がましな気がする。17-70もコスパ最高のレンズの一つだから。

強いて言えば、俺は70-300 DOが欲しいけど、でもやっぱあの値段は出す気が起きないんだよねぇ。
10万以上は、F4以上のレンズでないと出す気が起きない。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:50:09 ID:pUOzFcQY0
どうせ手ブレ補正だから 暗いレンズで充分だと信じているが
とりあえずF4以上なら10万でも出すフリだけしておく        ←今ココ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 16:52:40 ID:f/Xp0iHW0
ID:SCslwDoO0って、カメラの価値を手ブレ以外で考える事ができないんだな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:02:46 ID:pUOzFcQY0
世の中、手ブレ補正なしで もし一眼が使えてしまったら

自分の甘Dのアイデンティティがガラガラと崩壊してしまうではないか

それじゃただのマイノリティな糞ではないか

そんなことは断じて許せん!    ←今ココ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:05:27 ID:9ob+C4Ka0
けど手ぶれ補正つきのカメラが他の同クラスのカメラより
安く買えたらそっちのほうがいいでしょ?
ひねくれてますね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:07:25 ID:SCslwDoO0
>>423
そんなことないよ。だから70-200 2.8 ISではなく、70-200/4を買ってるくらいだw
実際、手ブレ補正の必用さを訴え続けたのは、キャノンだよ。
手ブレは+αの要素なんだけどね。
でも、初心者、ハイアマチュアも、みんなISレンズを購入しようとしてる。
ISなしに比べて、重さも価格も2倍くらい違うのに。写りが犠牲になることもある。

それでもISレンズを欲するんだよ。これ事実。
で、そんなに手ブレ補正が欲しいなら、甘Dでも買って兼用した方が安上がりでない?って言ってるだけw
逆にキャノンを買うなら、高感度が強いのを活かして、シャッタースピードを稼ぐって方式の方がいいのかも。
ISなしのレンズを買った方がお買い得。でもみんなISレンズを欲しがるけどねヽ(´ー`)┌


どうせ+αするなら、AS内蔵のαSweetはいかが?(^^ゞ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:11:05 ID:4CuzvOPK0
甘Dマンセーするわけではないが必死になって代替も示さずに甘Dを否定しているID:pUOzFcQY0って何?
将来性とサポートに不安があることとさえ了承した上で買うならコストパフォーマンス良いし悪くない選択技だと思うが?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:19:48 ID:prO+j/Xi0
将来的にはISがボディ内蔵になるのは間違い無いだろうね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:31:23 ID:f/Xp0iHW0
>>423
>そんなことないよ。だから70-200 2.8 ISではなく、70-200/4を買ってるくらいだw

高くて買えないだけだろ。wwwwwwww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:32:06 ID:OXrqrGVk0
ボディー内手ブレ補正が最高云々を言っているヤシって
ISやVR使ったことないんだろうなぁ

望遠レンズ装着してファインダーで見て効果が判る
手ブレ補正のレンズ内蔵がどれだけ良いか・・・

ボディー内蔵手ブレ補正機ウザーには悪いが
AF精度も微動の物にAFするのと動いたままの
被写体にAFするのとどちらが精度良く合うか
明らかなんだけどな・・・

まぁ、特許を避けるためのやむを得ない技術が
ボディー内蔵であって、ベストの技術ではない。

レンズ内蔵よりもトータルでは安上がりだから庶民の
味方ではあるが、俺はそんなモンいらねぇ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:37:22 ID:ULPIddhH0
客観的に尼Dのメリットデメリットをまとめると

○メリット
・全般的に安く済む
・ほぼ全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵が得られる

○デメリット
・将来性やサポート
・同じ手ぶれ補正でもASにはVRやISと違ってファインダー像を安定させる機能が無い

ってとこか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:45:57 ID:4CuzvOPK0
そんなところだね
金がうなるほどある、レンズがでかくて重くても問題なし
 →ISなりVRなりお好きなように
あまり金無い、あまりでかくて重いレンズは困る
 →将来性、サポート、ファインダーのブレに目をつむれるなら甘Dか7D
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:28:53 ID:SCslwDoO0
>>429
ギクッΣ(゚Д゚;
でも、70-200/4はいいレンズだと思うよw
コンパクトで写りが良くてAFも速い。

>>428
そうなるといいんだけどね。
当分はキャノンがボディー内手ブレ補正を付けることはないと思うな。
今頃コンデジに手ブレ補正をつけてるくらいだから^^;

>>430
最高と言っているわけじゃないけど。
ボディー手ブレ補正は+αって言ったろ。
なくてもいいものなんだよ。
なくてもいいものに、2倍の金額を払ってまでレンズを買うのはって人もいるわけ。
でも合った方がいいのは確か。
だからボディー内で補正してくれるなら、補正してくれるに越したことはないってわけさ。
軽量に手ブレ補正レンズを作れるのなら、まだいいんだけど、
今は写りと、重さを犠牲にしか作れないみたいだからね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 20:55:32 ID:RI8yvR6w0
プレビューONでシャッター連続押しすると3回に1度は
シャッターが押せない(プレビュー処理がとろい為)とか
WBが安定しないから、わざわざユーザーが変更しやすいように
なってるボタン配置とか、Sonyに最後の希望を見いだしても
ストロボ他のアクセサリーに互換がないとか、肝心のASは
純正の1部を除いてレンズの焦点距離と関係なく補正するから
必然的に解像度が犠牲になるとか、メリットてんこもりの
αSDはとても初心者に最適なカメラですね。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:55:56 ID:prO+j/Xi0
ボディ内ISを必死で否定する奴って、ISレンズ相当ため込んでるんだろうな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:58:30 ID:Lj9vriQW0
そこで三脚最強伝説を唱えてみる俺ガイル
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:59:40 ID:PUxQW6ji0
ISレンズって、ISじゃないやつに比べると画質が劣るじゃん。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:03:44 ID:ER+Q0r8j0
>434
いくら撮ってもコストかからないってのがデジタルのメリットなんだから、
プレビューなんかオフにしてしまえばいいよ。必要なら再生ボタン押せば
いい。

439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:04:44 ID:/m6VhZuX0
VRレンズはISレンズと違って画質の劣化や重量の増大からは逃れているけどな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:29:58 ID:gx2I01590
>>439
ゲラゲラ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:30:18 ID:kK6jebXI0
ってかなんでD200よりD50がノイズ少ないのよ……。
ニコンが素子を内製できないから?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:31:26 ID:9YKCaCVr0
確かにISレンズって画質に影響あるよなぁ
古いレンズは特に・・・・
というか古いレンズが影響あるのか・・・・サンニッパとかEF70-200は普通に良いみたいだし
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:46:15 ID:vGCCbKCu0
昨日20Dで水着姿のレ〜スクイ〜ン撮影したよん
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:51:21 ID:QfiAD5pr0
だったら出せよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 00:53:49 ID:H/iq73CG0
>>442
サンニッパはニコンVRの方が良いだろ?
プロはキヤノンとの契約で広告塔として白レンズ使ってるだけだし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:15:52 ID:/erDhVGu0
たしかサンニッパはニコンの方がイマイチだった。といってもサンヨンよりは良いけど、
ニコンの場合サンヨンが出来すぎ、そのせいでサンニッパの影が・・・・
447 :2006/05/01(月) 13:07:52 ID:Zj/rbJtM0
この2日間、行楽で写真撮りまくってきた18-200VR使いが帰ってきましたよ

にしても、α甘Dかぁー
惜しい機械らしいんだよね
全体としては悪くないんだけど、要所要所で企業総合力の弱さが見えるというか

まずもってキットレンズ18-70mmが倍率を欲張った反面、描写が少々眠い
軽量&チャチィはずのキャノンのキットレンズが望外に描写が切れ、ニコンも懸命に頑張ってる中、コニミノという企業の弱さが出てしまった
コニミノの単焦点は独自の素晴らしい良さ(ふわぁーっとしたボケ味)を持ってるのに、突貫設計だったのかな
残念ながらこのキットレンズを持っていても、レンズ「資産」には成り得ないかと

あと、各社毎のASと言ったって、どれも能力が一緒っていう訳じゃない
風説を拾う限りでは
ニコンVRU:絞り4段分補正
キャノンIS:絞り2.5〜3.5段(設計の新しさ次第に拠る)
ニコン旧VR:絞り2.5〜3段(設計の新しさ次第に拠る)
αAS:絞り2.5段(広角での細かいブレ補正は良好に効くらしいが、大ブレの補正はボディ内の設計上の限界がゆえ急に封じ難くなる)
らしい
時を経て、この分野はどんどん向上していくんだろうけど、現α甘Dが特に望遠側で素晴らしい手ブレ補正能力を持ってるとは過信出来ない
望遠側ではAFの弱さも出るらしいし、青空重視のホワイトバランスもちょっと癖が残ってる

それとデザイン上、キャノンやニコンのどうしようもない伝統に比べると、質感が良くないんだよねぇ
特にレンズ
コニカ・ビッグミニもそうだったけど、この系統企業は良い機械は造れるのに、どうしてα7000の頃から、ああヌペッとデザインは田舎臭かったんだか…

でも特にボディに、能力はある機種だと思うよ
画像処理関係に弱く、AF遅く、JPEG低圧縮で誤魔化してはいても、安くて手ブレし難い、ソツの無い角張ったボディ
ソニーの新デジ一眼は、どうせ15万近く
α甘Dは、レンズ込みでも6万ちょっと
この価格差で、シグの50mmマクロやこれから発売される新ソニーブランドのレンズ&ストロボシステムに投資しまくっといて
3年後辺りのソニーαの新新デジ一眼への更新を見据えるなんて戦略は、アリだと思う
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:57:09 ID:3IAvKntn0
>>447
キットレンズは各社共に今いちだから一緒だよ。
その中でもコニミノが悪いのは認めるが、どうせキットレンズは使わないから一緒。
標準ズームは、シグマの17-70か、タムロンの28-75、又は今度発売予定の17-50/2.8、
この辺りがベスト。どこのメーカーのカメラを買ってもね。
だったら、ASありの甘Dがお買い得で、入門にはお薦めって話だよね。

レンズのデザインはそんなに悪くないと思うけど。
ボディーの質感は、プラスチックで少し安っぽいけど。
それを言うなら、ニコンのボディーデザインの方がボッテリしてて、中年以外には受けそうもない気がするけどな。
俺はニコンのレンズは好きなんだけど、ボディーデザインで最初から候補に外れてしまうんだよなぁ。

レンズ補正に比べたら、ボディー補正が少々劣るのは確かみたいだけど、全てのレンズに効くってのは大きなメリットだからね。
それこそ、超望遠も、マクロレンズも、手ブレ補正レンズがない分野にも有効。
弱点を言うなら、AFの速度だね。それとレンズのラインナップが弱い。特に今はディスコンばっかだし。
これで、ソニーが、30D並に高感度の画質を向上させ、AFの速度もα9並に速くして、SSMレンズのラインナップを多くしてくれれば、
キャノンを凌駕する存在になれるのだが。

期待できるのは、ソニーくらいしかないからなぁ。
キャノンが小型軽量レンズを作る可能性も低そうだし。
後は、ペンタが手ブレ補正を内蔵するなら、ちょっと期待できるかもしれない。
フォーサーズも、レンズ補正で期待ハズレ。
小型で、一眼レフのシステムを組むには、ボディー補正は欲しい機能の一つなんだよね。
70-200/2.8もどっかが、APS-C専用設計で超小型に作って欲しいものだよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:57:43 ID:M9NyEYLH0
無い無いw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:00:23 ID:M9NyEYLH0
>>447-448
ひとり二役で慰めあってて楽しいですか?
451 :2006/05/01(月) 15:08:03 ID:Zj/rbJtM0
>>447
各社のキットレンズの中でも、αの18-70mmはハズレ玉だと思うがなー
道具として、KISSのキットレンズの軽快さは、俺は素晴らしいと思ってる。(友人が愛用してる)
ぶっちゃけ、今の市場シェアの
キャノン>>ニコン>α≧ペンタ≧オリンパス
って関係は、キットレンズの出来にかなり合致してる気もするけど

まあα甘D逝くなら、多少高額にはなってもあと2ヶ月待って、
ソニー新デジ一眼+タム17-50mmF2.8(キットレンズにしてくる?)
の20万コースを薦めたいのが、銀塩オヤジだった俺の意見ではある

ソニーα、AFを改善してきた500mmレフレックスを出してくるかねぇ…

あと、ニコンのAPS-C専70-300mmF4.5-5.6VR(8万?)の発表も遅れてるね
タム17-50mmF2.8(5万)と、これを合わせたD50(5万)パッケージというのは、ひとつの基準かもしれない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:37:09 ID:fwLvq39K0
>>451
んな馬鹿な。キットレンズはオリンパスのが一番じゃん。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:45:06 ID:5p6lmeeD0
性能が一番かどうかは知らんが、オリンパスのキットレンズは評判悪くないし
なにより他社より格段に安いからコストパフォーマンス抜群だな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:45:40 ID:fIvTxk2A0
はいはい逆光フレア逆光フレア
455 :2006/05/01(月) 16:10:47 ID:Zj/rbJtM0
>>452
了解了解
別にオリンパスを名指しして腐した訳じゃなかったよ
αとペンタの出来は今イチ君だとは聞くんだが、オリンパスは頑張ってるとは聞くね
ニコンは超音波モーターを載せたのは評価
ま、総じて望遠側のキットは、全メーカー、シグ55-200mmに敵わないのは覚えておいた方が良いとは思うけど

ところで、今までの累計市場シェアってどの位か判る?
3位以下の順番は、α≧ペンタ≧オリンパス>>シグマで良かったのかな
>>243だけじゃ良く判らんかった
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:33:55 ID:5p6lmeeD0
>>455
オリンパス40-150は画角はともかくシグマ55-200より明るい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:25:03 ID:C8eJFMTH0
コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

コニカミノルタの松岡次郎、趣味は汚い激ブス嫁とのセクース
低学歴の子だくさん、できた雌ブタ4匹。激キモww

458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:12:37 ID:3IAvKntn0
>>455
コニミノは1月以降の投売りで結構シェアを伸ばしたと思うよ。
ビックやヨドで売り上げNo1になっていたからね。
他のメーカーのユーザーでも、安いから、併用に買った人も多かったろうね。

>>456
F4では、キャノンの70-200/4が神レンズだなぁ。
αの70-210/4とかも写りはシャープだけどね。

オリンパスで欲しいレンズは、ED 50-200mm F2.8-3.5 くらいだな。
せっかくのフォーサーズなのに、望遠を活かせる安いコンパクトなレンズがないのが、マイナスだよ。
459 :2006/05/01(月) 18:40:20 ID:Zj/rbJtM0
フォーサーズはボケないからなぁ
被写界深度が深いからこそ、企業としては安価な単焦点を重視せにゃならんのに
俺が一番好きなのは、銀塩換算85mmだね
70mmでも、100mmでもない。85mmが一番足を使い易くて、しっくりくる
もし1:3位まで寄れる、安価なF1.8があればオリンパスも随分見直してやるのだが

しっかし、今日もソニーαの情報更新は無かった
ニコンの70-300mmVRも
GW中にしても、各企業の態度は結構落ち着いているようだ
意外とソニーαは開発に手間取ってて、8月辺りまで伸ばしちゃうのかな
需要的には、盆休み前にはなんとしても投入させたいはずなんだが
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:55:47 ID:WtV2KmDt0
う〜ん臭う、臭うぞ。ぷんぷんクサイ

下痢のニオイだなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:55:52 ID:3IAvKntn0
>>459
結構、痺れを切らしている人も多いしね。発売がずれたら、移行組みが増えるかも。
早く手を打つかが重要なわけで、コニミノみたいにチンタラしてたら、好機を失う。
キャノンが30Dで、足踏みをしている間に、このカメラを越えるボディーを発売しないと。

キャノンも甘D発売に合わせて、キャッシュバックキャンペーンを実行してきたから、何か手を打ってくると思うけどね。
ソニー一眼は、キャノンも怖いでしょ。ウカウカしてたら、形勢を引っくり返される。それだけの潜在能力を持ってるから、ASは。
30Dのキャッシュバックか、又は、これ以上のカメラを発表してくるか。
さすがにそれはないか。30D発売して、すぐに似たような高スペックのカメラを発売されたら、たまったもんじゃないなw
kissDNの後継機はそろそろかな。廉価版投入の噂もあるが。kissDNよりも廉価版なんて誰も欲しくないしな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:00:55 ID:kLLwTkAK0
なんか気持ちよく長文を書いてるが、中身は何もないね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:06:31 ID:iODDcmJs0
(※)人に何かを伝えたい時は、ポイントを絞って簡潔に
464 :2006/05/01(月) 19:22:22 ID:Zj/rbJtM0
>>461
まあ今年の夏ボーナスは、ニッポン経済にとって、最後の華やかな夏になりそうな気もするからなぁ
各デジ一眼メーカー開発陣は、一生懸命頑張った方が良いと思うぞ

そもそも今日韓国に向かっている塩崎外務副大臣の技量次第では、中&韓辺りの3年後のビジョンは一体どう激変することやら
中国とイランは、手を結びそうだし

その意味では、プミポン国王治めるタイ国に拠点の主力を置いたニコンの方が、将来の安定性は高いかもしれん
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:32:43 ID:M9NyEYLH0
どうかんがえてもひとり遊びのキチガイですありがとうございました

甘D買っちゃうと希望と絶望のパラドックスでこうなっちゃういい見本ですね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 20:49:00 ID:A75qbWpK0
>>458
>F4では、キャノンの70-200/4が神レンズだなぁ。

ZD40-150が3〜4本買えそうなお値段ですな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:02:32 ID:/erDhVGu0
>>466
8万もだせないのか・・・・カワイソス
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:15:58 ID:A75qbWpK0
話の流れ的にキットレンズクラスの質に関してが発端だから、ね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:32:14 ID:bmPtnB4s0
EF70-200/4が神レンズなら、VR18-200は何と言って称えたら良いのやら。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:34:33 ID:/erDhVGu0
>>469
お散歩レンズだろ・・・・
何を勘違いしてるのかわからんが、
ニコンはサンヨンが神
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:50:35 ID:QRDjnPYl0
KDNと尼D使ってるがボディ本体の作りこみはKDNのが明らかに上。
尼Dは作りこみが甘い。
甘い点 
○AFが遅い。(タムロンA09にてKDNと尼D比較だと明らかにKDNのが爆速)
○メディアの書き込み速度が遅い、これもKDNの圧勝。特にRAW撮影だと尼Dは
初代KD並にストレス溜まる。
○外部ストロボ使用時、たまに真っ黒な写真ができる。調光関係が甘い。
俺のだけかと思ってたが師匠のα7Dでも同じだと言われた。
それでもISレンズの70-200なんて買えない貧乏人なんでKDNの予備機として
尼D+200F2.8愛用してるけどね。
これらの不満はおねーちゃん撮りとかの短時間勝負の時に厳しくなるんだよなあ
でも、またーリ撮影する時は尼Dでも十分な仕事してくれるんだけどね。
>>469
EF70-200F4はさあ、あの軽さにこそ魅力が見出せるわけで。しかし同じ価格帯で
EF200F2.8があり、俺ならそっち買うけどね。EF200も軽量だからなあ。
でもキヤノン用はトキナー80-200F2.8愛用してまつ。これ映りは凄くいいのに
劇安。まあデジタルコートもされてない旧時代の製品だけどね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:14:55 ID:Lp07RUMq0
>>471
わざわざサルにエサを与えなくても・・・。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:15:29 ID:KIJwdWP80

いくら速くても、合わないAFはいらね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:23:58 ID:6mm+SuJb0
達人の皆様に質問。
はじめてのデジ1だった10Dがかなりヘタってきたので買い換えを考えています。
30D+EF-S 17-55 IS か、もうちょっとがんばって、というより清水の舞台から
飛び降りる気持ちで5D買おうか迷っています。

今ほどEF-Sレンズが出てない頃に入門したので、手持ち資産は、
28-135 IS、17-40Lの2本をメインで、ストロボは420EXを使っています。
どちらのほうが幸せになれるでしょうか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:27:48 ID:pOK0WLD20
>>471
甘Dに、200/2.8の組み合わせはAF早い?200/2.8は、αレンズの中では1.2位を争う
高速AFのレンズなんだけど。使用感はどんなもん?

EF200/2.8を買うか、αの200/2.8を買うべきか迷う。
トキナーは軽くていいレンズもあるけど、AFは激遅じゃない?80-200/2.8も激遅でしょ?
キャノンを使うなら、やはり超音波の高速AFのレンズを使用すべきだと思うんだけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:06:55 ID:GZpKJ+Ux0
キヤノンはシグマタムロンでもレンズ内モーターでKISSDクラスでも
わりと速いのが裏山しい
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:08:37 ID:kVBLRC1O0
D50にタムorシグ付けた場合のAFはどんなモン?
純正より遅い?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:52:51 ID:+LapgEkJ0
>>474
清水の舞台から飛び降りれ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 02:21:04 ID:aRYvbJpk0
>>474
どうせここまで待ったんならあと数ヶ月待った方が良いと思うぞ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 04:04:50 ID:TXjHiqDd0
でも真夏に出すのは勘弁願いたい。
481471:2006/05/02(火) 10:11:18 ID:hxuDTbL00
>>475
すまぬ、私の持ってる200F2.8はハイスピードじゃない初期型なんで。
それでも75-300とかの安ズームよりは若干速い。
EOS用のトキナーは遅いと言われてるがモーターショーレベルで不満は
なかった。確かに速さならUSMのEF200にするのがベストですが。
それに写りも最高でしょうし。ただこのレンズにはまるとEF135 EF85も
欲しくなるのは想像できますね。
総じてUSMでないレンズメーカーのレンズでもEFマウントの場合
それなりに速度速めって印象があります。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 11:31:46 ID:s7XJa5Yk0
>>474
おいらは 10D→5D、で大満足。おすすめ。
今なら30万切ってるし(半泣。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 11:44:05 ID:5+6tRXD20
>>474
その候補なら5Dにしとけ!10Dからなら満足度はかなり高い!
つか30D+EF-S17-55F2.8と5Dなら価格差ないじゃないか!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 13:39:23 ID:b/gTG7ZW0
で、キットレンズはどこのが一番なのよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 13:53:59 ID:GduK6WzuO
>>474
どんな写真を撮りたいかだと思うぞ
フルサイズの画角が欲しいのかどうか
10Dからだったら30Dでいいんじゃない?
>>484
オリンパスE-1のキットレンズ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 15:52:34 ID:LCemVNt10
ちょっと覗いたら、誰もテンプレ使った質問はしていないで、
信者の罵詈雑言とただの雑談トークで埋め尽くされてるのにワロタ
487 :2006/05/02(火) 17:05:50 ID:NP+26QS50
>>474
17-40L持ってるなら、是非とも、是非とも5Dに行きたい所だよねぇ
5Dは良く出来てる。非常に完成度が高い
5D+17-40Lに、中望遠ポトレ単焦点って、屋外撮りには最高のパッケージだと思うし

うーん、俺だったら、2万円+1GBCFのキャッシュバックキャンペーン最終日の6/30にキッチリ飛び降りちゃいますな
その頃だったら、ソニーαの影響で実勢価格も2万くらいは落ちてるはずでしょ

それまで物欲が堪え切れなければ、タム90mmマクロ(もしくは純正85mmF1.8)を先行買いしてワクテカしてるってのも、良いダンドリかもしんない
488 :2006/05/02(火) 17:27:42 ID:NP+26QS50
>>484
4万でもキットレンズと言い張れるんだったら、そりゃニコン18-70mmF3.5-F4.5の描写は、1枚上のキレ&明るさを持ってる
でもこの価格帯には、タム17-50mmF2.8が乗り込んでくるし、シグ17-70mmマクロだって居る
何処もキットレンズは「道具の所有欲」が貧しく、ショボい

ただしその中でも、KISS丼のキットレンズのAFの快適さだけは、俺は認めている
ボケを求めたいときは、50mmF1.8をバッグの底に転がしておけば良い訳で、この軽量に特化した2本体制はパッケージとして「一番」だとは思う
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:41:17 ID:9d2NpBio0
>>488
KD(N)のキットレンズって18-55かぁ?

あれの何処がAFが良いんだ? 単に移動玉が軽くて速いだけ。
それでも暗いから被写界深度に入るだけで、相当精度が悪い。
MFはガタゴトの前玉で、ほぼ困難だし、ガタゴトはきしょい。
490 :2006/05/02(火) 18:09:05 ID:NP+26QS50
>>489
俺の友人がこのKISS丼セットを愛用してるんだが、確かに良く撮れてるんだ
ウェストバックにホイっと入るこのパッケージは、かなり羨ましく思ってる
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:25:59 ID:rYokXPAR0
>>488
4万でもキットレンズと言い張るならオリンパス14-54 F2.8-3.5だな。
5万だけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:45:23 ID:b/gTG7ZW0
キットレンズを以下のように定義しよう。

オリンパス: 14-45mm F3.5-5.6(17.5-45mmは除外)
キヤノン: EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ニコン: AF-S DXズームニッコールED 18〜55mm F3.5〜5.6G
ペンタックス: DA18-55mmF3.5-5.6AL
コニミノ: AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

みんな3.5-5.6だな。一社くらい違うメーカがあってもよさそうなのに。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:51:35 ID:9d2NpBio0
>>942
Canon EFS17-85F4-5.6IS USM F4始まりの唯一暗い20D・30D用キットレンズ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:52:17 ID:9d2NpBio0
わっちゃー 942→>>492です
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 18:53:25 ID:yA6C8W7k0
ほんとだ、見事だなー
ミノがちょっと長いくらいか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:03:36 ID:Fyh/e0rI0
【  予  算  】 ---メディア別。。中古or新品どっちでもOK 大体5万くらいまで(本体
【  出  力  】 ---大体PC表示で、一部引き伸ばしで印刷(DPEにて)
【 サ イ ズ  】 ---D70とかマッチ!
【 セ ン サ ー】 --- 43以外
【ファインダー】 --- わからんよ
【  電  池  】 ---バッテリー持が 良いほうがいいかも
【 被 写 体 】 ---頻度順 風景 スナップ 鉄 ペット 人 オークション
【 使 用 者 】 ---中級くらい?・カメラ5年・高校生。
【 要望   】 当方都下在住 カメラ取り扱い優良店情報キボウ。
497 :2006/05/02(火) 19:17:53 ID:NP+26QS50
描写のキレや、発色、広角側での歪みなどで評価したら
キャノン≧ニコン>ペンタ=コニミノ
の順くらいじゃないかなぁ
APS-C専は望外の良玉が多いんで、それほどの大差は無いけど
此処にオリンパスが何処に飛び込んでくるかは良く知らないが、4/3はボケ表現に構造的不利はある

あと多少淡色系だが、シグの18-50mmF3.5-5.6も侮れないかと
498 :2006/05/02(火) 19:25:30 ID:NP+26QS50
>>493
駄レンズ。暗いのに重い
純正10-22mm+50mmF1.8の方が、同出費でもっと幸せになれる
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:30:19 ID:9d2NpBio0
>>498
なにんも知らないの路程しましたね。w
500 :2006/05/02(火) 19:31:57 ID:NP+26QS50
>>496
ニコンD50(5万)+タム17-50mmF2.8(6月発売・5万)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323_a16.html

機と財力を見て、純正70-300mmF4.5-5.6VR(8万?)を押さえるべし
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:33:19 ID:H1FLTcxO0
今売ってる中で一番高いんじゃなかったっけEF-S10-22mmって・・・・
出費変わるし標準と広角レンズは違うとおもう
というかキットレンズじゃねーし
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:41:47 ID:rNtxMmYG0
というか、その手のレンズ比較して何が楽しい?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 19:42:42 ID:9d2NpBio0
>>501
>498 :_:クンは、使ったこともナイ脳内見え見えだねぇ

アドバイス風味な嘘書きクンと判ったから今後はスルーしましょ。
504 :2006/05/02(火) 19:44:31 ID:NP+26QS50
>>499
しまった、10-22mmが6.8万・385gで、17-85ISが6万・475gか
確かにキャノンの発色は総じて良い

でも、絞って良い風景撮りなら良いけど、ポトレの弱いF4-5.6に、6万の出費は安くないべよ…
だったら、タム28-75mmなんかを視野に、もっと良い選択はあるかと思うが
505496:2006/05/02(火) 19:55:05 ID:Fyh/e0rI0
レスどうもです。
えっと広角系はレンズキッド程度の画角で十分です。 
やっぱコスト面からいくと、D50orKD位ですかね?
持ち物は、ベル本の777だかって3脚もあります。
ちなみに現在NikonE5700使ってるんですが、AF激遅で勘弁してほしいです。 
あとコンデジでF700持ってるんですが、WBがいい加減、なんですよ、これも勘弁してほしい。
気合で、D50とVRレンズ買うと幸せになれますかねぇ?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:05:50 ID:rYokXPAR0
予算5万って時点で*istDL2かD50かE-500にキットレンズ以外に
選択肢ないような。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:41:10 ID:EWalf/7C0
各社は本体に18-55クラスのズームだけでなく、50mmF1.8ぐらいの
単焦点も付けるべきだと思う。
その方がレンズ沼にひきz・・・撮影の楽しさをわかってもらえると思う。

50mmF1.8は今各社から出てる安単を円形絞りにしたり、もう少し寄れるように
改良したものだとなお良いかも。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:18:02 ID:b/gTG7ZW0
>>507
キヤノンは安く買えるからいいよね、50mmF1.8。
オリンパスには選択肢すらない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:01:39 ID:Dg+/2/uz0
>>506
5万で買える一眼ってレンズをシグマ18-50DCの中古1マソとしても
D60かKISSD非N、D50、DS/LあとE-300の中古くらいじゃね。
300万画素機でよきゃD30ってのもあるけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:11:05 ID:H1FLTcxO0
D50も5万じゃ中々買えないお
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:42:47 ID:qcZHvSsx0
>>496
GW中でも5マン持って中野のフジヤでも行ってみてくりゃいいじゃないの。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:52:23 ID:pOK0WLD20
>>509
中古でもOKと書いてある。中古なら、甘Dボディーのみで、43000〜49000円くらいで売ってる。
新品でもうまくすれば、49800円のポイント10%で買えるけど。ビックを要チェキすれば。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:28:24 ID:WrwnoOlR0
>512
甘公結構だけど、玉数少ないしボデイで4マソ切らなきゃレンズ買えないよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:31:58 ID:H1FLTcxO0
入門機の中古ってあまりお勧めしないけどねぇ
シャッターすぐ逝く可能性あるしその他もろもろ・・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:58:56 ID:pOK0WLD20
>>513
ボディーのみで5万らしいよ?

>>514
まぁ、新品の方が安心だろうけど。甘Dは発売から1年くらいだから、そんな中古でも古くないかも。
ってか普通に考えれば、まだメーカー保証期間中のはずだけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:11:34 ID:elKbT7lv0
>>515
>(本体
見逃してた。
メーカー保証もなにも、保証してくれるメーカーは部門売却しちゃったじゃん。
ソニーのコニミノアルファのサポートってどうなのよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 11:12:25 ID:LHWOsMKd0
>>497
この中じゃオリのレンズが一番優秀らしいけどね
3/4だからボケは頭を使って撮らないとな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 11:16:05 ID:6b15F6500
キットレンズでボケって……
そもそもAPS-Cとフォーサーズのボケ量なんて同画角で
F値にして1/2段しか違わんぞ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 12:00:53 ID:coPxdb+40
>>517
4/3だと思う。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:49:33 ID:EMUFqk5P0
んじゃ安物望遠ズームのAPS-C 200mm f5.6と4/3 150mm f4.5のボケ量は大差ないんかのぅ。
まぁこのクラスだとボケを求めるより、ちょっと絞らないとしゃっきりしないんだけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:29:46 ID:uOTjgPek0
>>520
ZDは開放からシャープってのが売りなんだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:44:41 ID:EMUFqk5P0
開放でも酷くは無いけど、40-150テレ端も、1〜2段絞ると結構差が出るよ。
売り文句を真に受けないで、コントラスト強い被写体撮り比べるとわかりやすい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:01:59 ID:paaC9lbO0
>>520
ボケ量は同じでも明るい方が使い勝手いいと思う。
開放が暗いレンズはAFも厳しくなるし。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 15:34:45 ID:uOTjgPek0
>>522
別に売り文句ではない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:15:59 ID:2E0ZJSPx0
D50って雑誌で実勢価格69800円って書いてあるけど…実際、どの位で買えますか?

僕、完全初心者なんで一眼レフのこと全く分からないのですが、この値段で初めから
レンズって付いてるものなのでしょうか?

付いていないとしたら、レンズっていくら位で購入出来るものなんですか?
お奨めが有ったら教えて下さい。

風景とか良く撮ります。

ついでに暇なら、激安店など教えてくれませんか?
僕、名古屋に住んでいます。

質問ばかりでスミマセン。
親切な方、教えて頂けたら…一発芸します。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:20:57 ID:9pt/XedA0
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:21:54 ID:9pt/XedA0
ああ、一発ゲイはせんでいい。リソースのムダ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 16:36:31 ID:I/VYcSnC0
D50ダブルズームキット欲しいんだけど、9万円強か。
もっと安くならないのか〜?
結構レンズ品質高いみたいだから、これ以下は無理か?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:42:07 ID:WXJ4aFL40
今週のCAPAとか他の雑誌もやたら18-200mmの特集してるね。流行ってるの?
それによるとシグマの方が、解像度はニコンよりも高いらしいね。
18-200 VRってシグマと比べてそんなに画質変わらないの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:47:44 ID:1cZ7K9ff0
レンズを何本も買わない初心者がたくさん一眼を買い始めたって事じゃね?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:05:02 ID:OYryZUYd0
>>498
その組み合わせで購入(30D)。
お出かけスナップで使用中。
最初は10-22面白かったが、
中々、技量が必要なレンズの様な気がします。
50F1.8は本当に出来が良い。絵を見るとハッとします。
しかし、何か画角的に足りない(正に見た感じの大きさだが)。
今は、22-50の間が気になります(欲しいです。)
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:23:25 ID:Q8H89Yc60
18-200逝くならならコンデジで十分。FZ5とかのが余程便利
533 :2006/05/03(水) 21:34:50 ID:PBpdzTM00
>>531
実報告、どもです
前述の友人は、10-22が欲しぃ!欲しぃ!欲しぃ!と、しょっ中喚いていますので、受け売ってみました(>>135
確かに「9千円」50mmF1.8で撮った絵は、悔しいくらいに綺麗ですわ
ホントは、このパッケージに足して、シグの30mmが良玉だったら、もっと広く薦められたんでしょうけどねぇ

まあ自分は、キャノンオートボーイUの38mm単焦点で、最初のカメラ歴のかなりの期間を過ごしたんで、531のキモチも良く判ります(現18-200VRユーザー)
キャノン、いや他メーカーも含めて、ボケの出し辛いデジ一APS-C全盛時代なんだからこそ、もっと1.5万円クラスの軽量単焦点をボコボコ出してくれりゃ良いのに
特にソニーαは、2万以下の単焦点を、さて出してくるかどうか…?

>>532
ニコンのVRUは、下手すりゃ絞り4.5段分くらいの補正力がありますぜ
俺は風景撮りにこだわって来たニコンならではの、素晴らしい玉だと思う
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:08:34 ID:1cZ7K9ff0
50mm未満で、50/1.8のようなコストパフォーマンスに優れたレンズを教えてください
535sage:2006/05/03(水) 22:13:29 ID:8hWFm5Dp0
確かに同じ18-200 でもVRつきか否かでは雲泥の違いだと思う。
VR の威力は店頭でテレ端にて遠方の被写体に対してシャッターボタン
半押しをVRオンとオフで比較するだけでわかるから試してみるべき。
VRオンオフはファインダーを覗きながら。
VRオンでオフ時の揺れがヒタリと止まる。ファインダーに像がへばりつく感じ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:37:41 ID:9yPdT2gg0
画質を犠牲にしても1本で済ませたいズボラで
おまけにすぐブレちゃう下手糞には

18-200VRがお勧めってことですね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:49:50 ID:WXJ4aFL40
>>535
ニコンのVRとシグマの18-200の画質があまり変わらないなら、シグマの18-200を
甘Dで使えば、値段的にも安いかなって思ったんだけど。
VRの方がAFの速度は速いってメリットがあるくらい?

俺は便利ズームとしては、18-200よりも、28-300に興味あるけどね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:33:20 ID:xHnF4cH80
>>534
50/1.8というとキヤノンかい?
EF35/2がいいよ。
新品で30K、中古で20-25Kぐらい。
コストパフォーマンスは抜群だ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:12:49 ID:jbb2MCZM0
E-500の購入を考えているんですが、AFポイントが3つしかないのがネックかも
しれないときづきました。

三脚にカメラを固定した場合、AFをあわせたい被写体が3点からずれている場合、
めんどうっすよね?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:29:27 ID:KNEiFKEV0
>539
それを面倒だと感じるならやめとけば?
僕は使ってていいカメラだと感じるけど、三脚あまり使わないし、
三点のどっかで合わせてから画面振ってます。それがいやな
人には他の選択肢があるのではないかと。

4/3は標準ズームにZD14-54、50-200など、竹ズームを是非
使ってみたいという人が特に買うべき規格なんじゃないかな、
現状は。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 01:53:31 ID:jpg+Gm+G0
>>540
魅力的なレンズがそれだけってのが4/3の最大の弱点だね・・・
換算70-600くらいを実現できるレンズがあれば、積極的に選ぶ理由にもなるんだけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 02:07:06 ID:KNEiFKEV0
Sigma50-500はフォーサーズ対応が発表されているんで、
それ待ちですかね。換算100-1000ってのもスゴイなぁ。

安めでお気軽なお勧めレンズっていうと、35mmマクロf3.5かな。
小さい、軽い、換算2倍、描写がきれいでマクロにこだわらず
幅広く使える。フォーサーズ・ユーザーの間では一家に一本
の扱いかと。E-500と組み合わせるとホント軽いよー。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 02:14:37 ID:jpg+Gm+G0
>>542
100-1000mmは欲しい人は欲しいだろうけど、キャノンにつけても、80-800mmで結構な望遠になる。
4/3でもHSMに対応するの?

50-500mmは大きすぎるので敬遠しがちなんだよね。
4/3には、35-300 F4 700g くらいの軽量レンズを作って欲しいね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 05:53:32 ID:6WuhkB6R0
50-200にテレコン付けりゃいいだろ。
キヤノンやニコンの単焦点の300mm F4ですら1000gを大きく超えるのに
35-300 F4を700gって夢見過ぎ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 06:49:51 ID:Cr6PqBtF0
女子供撮るなら甘いCanon
風景鳥死体撮るなら辛いNikon
って事で良いんじゃね?
オリンパはどっちかって言うとコンデジ風の気楽さが良いな。
ペンタは白根。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 07:32:42 ID:jufacA1r0
設定で画質調整しろよ。その程度なら。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:16:13 ID:toxVPM3z0
>>540
4/3で、標準ズームとか、50-200使う位なら
コンデジの方が便利で確実、てぶれ補正も付くし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:19:44 ID:6WuhkB6R0
はいはい
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:19:14 ID:jbb2MCZM0
>>547
一眼ってのは便利が主目的ではないからな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:50:26 ID:VS0wvL8o0
便利が主目的じゃないと言いながら

便利だけがとりえの18-200とかを平気で使える感性
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:04:23 ID:r2oKVQt10
>550
まあ何使おうと個人の自由だ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 18:18:26 ID:oDQgANB+0
なんだか、4/3を目の敵にしている人の書き込みが目立つね。
ある時は、CCD、ファインダーのサイズ
そして今度は、547の
>>4/3で、標準ズームとか、50-200使う位なら
コンデジの方が便利で確実、てぶれ補正も付くし

こん度は、CCDのサイズは無視ですか?


なんだか、4/3規格が勢力を持ちカメラボディ、レンズ互換になってしまう
と、自社製レンズの販売数が落ちてしまう事を恐れているメーカ的な立場の
人が必死に否定している様に見えます。
ユーザーの立場からすると、異なるメーカのカメラボディに買い換えても、
手持ちのレンズが引き続き使用できる事は経済的です。
これからデジイチを購入する人にとっては、4/3に限らず、APS−C、
35mmフルサイズでも各社が共通の規格のカメラボディ、レンズが望まし
くありませんか?

4/3を必死に否定するメーカの方、自社利益ばかり追求して、消費者をだ
まそうとするのは見苦しいですよ!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:06:10 ID:6WuhkB6R0
議論スレじゃないんだがなあ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:10:46 ID:qdMY9oDu0
>552
> なんだか、4/3を目の敵にしている人の書き込みが目立つね。

いや、まぁそういう人もいるけどさ、このスレッドも最近は4/3好きな
人も結構いるんで、いいじゃないの。変なアンチの発言を見ると反撃
したくなる気持ちは分かるよ。でも反論するために他メーカーの姿勢
を攻撃するのはやめようよ。僕はカメラ業界にはある程度の多様性が
残っていって欲しいと思ってるから、買ったのは4/3でも王道としての
キャノン、ニコンの存在を否定する気もないです。ペンタもがんばって
るなぁ、ちょっといじってみたいなぁと思うしね。

むしろ4/3の魅力を平和に話していけばいいのではないかと。欠点は
あっても楽しさもあるってことが見えれば、ふーん面白いかもね、買っ
てみようかなって人も出てくるんだろうし。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:26:00 ID:AALqXBME0
今現在最高の望遠で何mm?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:26:34 ID:CGl1Bxe40
今現在最高の望遠で何mm?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:27:53 ID:puhCDp3n0
デジスコを除けば1200mm+3倍テレコンの3600mmかな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:43:30 ID:GnosZXg5O
>>557
何を撮るんだw
鳥を撮るにしてもデカすぎるw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:59:10 ID:quJxtdse0
>>557
1000万付近コースか・・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:44:17 ID:qtVHrs9f0
>>557
しかも1.5or1.6倍に換算で…5400mm以上、天体写真用?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:46:38 ID:yP3Al69U0
>>560
普通に天体望遠鏡に繋いだ方が画質良くない?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:51:40 ID:AALqXBME0
http://telephoto.tanimuradenki.com/
どれも2000mmもないな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:20:01 ID:jpg+Gm+G0
>>561
屈折式の天体望遠鏡持ってるけど、像が逆さまにうつるんだよ。
F値書いてないけど、天体望遠鏡ってF値ないのかね。焦点距離は1200mmだったと思ったけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:21:58 ID:VS0wvL8o0
逆さまに写って、なにか問題があるのだろうか・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:23:54 ID:yP3Al69U0
>>564
ID:jpg+Gm+G0は甘Dスレで電波飛ばしている香具師なので相手にしない方が吉かと
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:27:08 ID:jpg+Gm+G0
>>564
天体を見るときはいいけど、普通に見るときは不便じゃない?w 
逆さまに像が見えるんだよ。正常にするコネクターとかあるのかもしれないけどね。
ここ10年天体望遠鏡は使ってないから、詳しくは知らない。デジ一と繋げたこともないし。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:29:41 ID:jpg+Gm+G0
>>554
目の仇ってよりも、期待しての発言だけどね。
今のレンズのラインナップでは、望遠を楽しむことができないから。
望遠に特化した、軽量の明るいレンズの存在で、4/3は生きてくると思う。
今は、その魅力を発揮できてない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:04:51 ID:a0uF+K960
4/3マウントが勢力を伸ばすことを恐れるメーカーの陰謀って
思わず「米国政府の陰謀で我々は(ry」なオカルト板の勇者の
姿を感じました。


569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:10:52 ID:wdRKcRU50
D50レンズキット 64800円
istDLダブルレンズキット 69800円
どっちがいいかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:12:29 ID:xChHp1Lk0
DLはやめとけ DSにしとけ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:34:51 ID:jbb2MCZM0
18-200 VR の売れっぷりを見ると、オリンパスとペンタックスの
取るべき戦略は1つ。似たようなレンズを出すこった。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:42:16 ID:0DwwaOiu0
18-200 VR って一年後には中古屋にゴロゴロ転がってるような気がするが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:50:09 ID:VS0wvL8o0
タムが最初に28-200つくった時と似てるね
いまは3千円で転がってるし
あんな糞ズームがバカ売れだったなんて信じられない
無理に一眼使ってないでコンデジにすればいいのに
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:00:57 ID:LYFuRHgm0
>>573
あれは画期的ではあったけど、全く寄れないレンズだったし、すぐに機能向上小型版や拡張判が出たからね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:22:10 ID:HDZH9cTi0
>>574
現行モデルも画質は大差なく糞ですよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:49:56 ID:xdEL3YGe0
18-200は便利だよ
旅行とかで歩きながらサクサク撮りたいときは18-200(タム)だけで済ませてる
レンズ交換している間に家族を待たせて嫌な顔されるよりも
「こんな写真が撮れた」っていうふうに時間を使いたい
じっくり撮れるときはもちろん単焦点使うけどさ
ま、パパの独り言ってことで
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 01:53:17 ID:MuAebEP90
メーカー中Fマウントの将来が一番危ういと思うのは俺だけ?
むしろ4/3の方が将来明るいような希ガス。
Fマウントフルサイズ化のため変更やむなしの風潮
D200で盛り返すつもりがあれだったし・・・
マミヤみたいにならなきゃいいが
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 07:43:54 ID:duYW6Err0
スレタイ嫁
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:33:21 ID:N9OJJjIy0
>>564
>>566
つ「地上プリズム」(正立プリズム)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:32:38 ID:e7sThFBL0
高倍率ズームって山ん中で雨や霧のとき便利だけどなあ。単焦点レンズ交換はさすがにきつい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 03:07:15 ID:vzp8LRIf0
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---本体+レンズで8〜12万円くらい
【  用  途  】 ---主に作品撮影、趣味で競走馬の撮影
【  出  力  】 ---主にPC鑑賞
【 サ イ ズ  】 ---小さいほうがいいです。
【 セ ン サ ー】 ---よくわからないので問いません
【ファインダー】 ---よくわからないので問いません
【  電  池  】 --- 出来れば持ちのいいものがいいですが優先度は低いです。
【 被 写 体 】 ---静物、馬、人。
【 使 用 者 】 ---初心者です。
【重視機能・その他】   今年から美大の大学院生になり作品をよりいい形で記録しておきたい
                と思い、デジタル一眼を買おうと思いました。作品の写真は主に
                作業場や展覧会など室内で撮ります。
                その他に趣味で競馬をやるので馬の写真も撮りたいと思っています。
                競馬場ではレースではなくパドックという馬が歩いて周回する所を取ります。
                難しいかもしれませんが宜しくお願いします。

582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 08:32:20 ID:zBpTKzfP0
>581
その用途だと手ぶれ補正内臓のαSweetDIGITALと、レンズはタムロンの
18-200か28-300のどちらかで決まりだと思う。
競馬メインなら28-300かな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:24:44 ID:K4E9a+QG0
未だに甘Dを進めるとは適当に言うにも程があるな。
しかも室内メインだと逝ってるのに高倍率ズームをセットで進めるってアンタ・・・。

584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:36:35 ID:vLYcM11e0
ニコやキャノで、しかも屋内から望遠まで手ぶれ補正機能付けようもんなら
その3〜4倍は予算が要る。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:38:34 ID:M8nQIBty0
  ■■相談テンプレート■■
【  予  算  】 ---メディア込で5万位
【  用  途  】 ---家族写真撮影、夜間釣り撮影
【  出  力  】 ---PC鑑賞メイン、L判印刷
【 サ イ ズ  】 ---コンパクトならOK
【 セ ン サ ー】 ---指定なし
【ファインダー】 --- 指定なし
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体 】 ---人・夜景・風景・ペット・動体
【 使 用 者 】 ---初心者
【重視機能・その他】 趣味が夜釣りなので夜景が綺麗に撮れるカメラがいいです。
          あと、魚の写真を撮ることがあるので接写で綺麗に撮れるカメラが
          いいです。ミュー20を使ってましたが夜景、接写は綺麗に
          撮れなかったです(腕が悪いだけ)。
          宜しくお願いします。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:43:18 ID:S6JbXavZ0
>>585
多分こちら向きですよ

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.95◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146655957/
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:45:57 ID:GiCojQPX0
【  予  算  】 --- 本体+望遠ズーム+標準ズームで25万円程度まで。
【  用  途  】 --- モータースポーツ・自衛隊記念祭など
【  出  力  】 --- L判印刷
【 サ イ ズ  】 --- 小さいほうがいいです
【 被 写 体 】 --- 車・航空機・ヘリなど
【 使 用 者 】 --- S2ISで半年ほど。

【重視機能・その他】
 ---今はS2IS(+テレコン)で撮影していますが、
  ・動体のAFや連写が厳しい
  ・流し撮りで、思うようにシャッタースピードを落とせない。
 などが不満で、デジ一を検討中です。
 望遠ズームレンズは、今のS2ISはテレコン付で600mm程度(銀塩換算)ですが、
 少なくとも400mm程度(同)は欲しいです(できればテレコン装着可なものがいいのです)。
 標準ズームレンズは28mm程度(同)からのものが希望です。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:47:01 ID:A41+cBLb0
>>582
脳内甚だしいな。
Tamの高倍率レンズの広角〜標準は流石の解像をするが
望遠寄りはガクッと落ちる。競馬じゃ使い物にならん。
パドックでもアップなら300mmは有効だがなんだかなぁ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:52:39 ID:K4E9a+QG0
>>584
なんで作品撮るのに手持ちでとらんと如何のだw
大人しく三脚使えって!!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:52:49 ID:R7kOggsw0
>>587
尼Dレンズキット(8万強)+タムロンの200-500(8万強)、〆て17万のコースかな?
テレコンは使えないけど、テレ端が35mm換算で750mmになり、しかも手ぶれ補正つき。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 10:35:20 ID:tgh03Z6m0
>>581
>作業場や展覧会など室内で撮ります
三脚とか展開できるんなら各社のWズームキット
無理ならサポートと将来性に不安があるが>>582の勧めているαSweetDIGITAL
予算が増やせるならニコンかキャノンの手ぶれ補正機能付きレンズ

機材はこんな方向として良い写真を撮るには
>【 使 用 者 】 ---初心者です。
を何とかするのが最優先事項な希ガス…

>>582
自分もαSweetDIGITAL持っているけど手ぶれ補正機能は過信しない方が良いかも?
素人が展覧会とかかなり暗いところで暗いレンズで撮ろうとするとぶれそう…

>>587
αSweetDIGITALはサポートと将来性が不安という場合は別の方向としてAFに定評のあるD50 or D70+シグマ 170-500(or タムロン200-500)
手ぶれ補正はありませんが屋外でSSが稼げるならそんなに問題にはならないはず
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 10:48:01 ID:kElVpK750
>587
・KDNレンズキット(9万弱)
・EF70-200/2.8L(13万弱)
・ケンコーの1.4xおよび2xテレコン(計3万強)
これでちょうど25万ぐらい。
開放絞りの暗いズームレンズより、こっちのほうが汎用的に使えて
最終的にはよさそうに思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 10:50:55 ID:5T15Qd0m0
>>591
次スレからはテンプレに初心者向けの
撮影術紹介サイトみたいなのもも入れとく?
594585:2006/05/06(土) 10:55:12 ID:TiO6hiLC0
>>586さん
失礼しました。書き換えました。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:03:56 ID:A41+cBLb0
>>587 >>592
俺は、廉価最強としてKDN+sig17-70+70-300IS+ケンコーx1.4をお勧めしときます。
お気軽でイイよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:44:03 ID:SGSZno0u0
なんでこのスレのお勧めはこうデタラメなんだ
まだ価格で質問した方がましだよこれじゃ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:49:57 ID:A41+cBLb0
>>596
Lレンズも4本持っているが、sig17-70+70-300ISがデタラメとは思わないゾ。

システムに100万出して本格的にと言うなら別だが、25万でそこそこ撮ろう
とした時に俺は最強の組み合わせだと思っている。色々使っての感想だ。
見ろ

http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:52:10 ID:SGSZno0u0
>>597
あんたに言ったわけじゃない
ここ一週間ぐらいのレス全般に対してだ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:02:10 ID:WFpQMns30
デジタル「一眼」購入相談スレにしては

デジイチをなんとかコンデジ化したいアフォばかりが目立つよな
600587:2006/05/06(土) 12:12:51 ID:GiCojQPX0
皆様、アドバイスありがとうございました。
もでぎのFポン(5/27・28)はデジ一で・・・と
考えていますので、ご意見を参考にさせて
いただきます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:17:38 ID:Ekyal+nx0
>>592
でも正直300mmを超えるレンズは手ブレ補正が欲しいよね。
300mmでも手ブレ補正ないと、そうとうSSを上げないと手持ちじゃぶれる。
1/450秒のSSが目安っていうけど、これじゃ3枚に1枚ってところじゃない?
余裕をもって、1/600秒以上出せないと、300mmじゃぶれる気がする。

このSSを出すには、曇りの日では野外でもISOを800以上上げないときついね。
テレコンはAFの速度、画質、筐体とのバランスを考えると1.4倍までだと思うんだよね。
だから、400mm以上ってなると選択肢が難しい。
単の300/4とか使えばいいんだろうけど、ズームに比べると利便性が格段に落ちてしまう。
となると、シグマの100-300/4とかになるのかな。ちょっとサイズは大きいけど。
これに1.4倍テレコンで、400mmに届く。

手ブレ補正はないから、選択肢としてはミノルタのカメラを使えってことになるけど。
ミノルタ以外なら、キャノンなら100-400 IS、ニコン80-400 VR、シグマの80-400 OSってところになるのかな。
どれも高いけど、ニコンが一番コンパクトで軽量でいいかも。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:26:32 ID:Ekyal+nx0
>>595
70-300 ISに、ケンコーテレコンってAF効くの?
F4以上のレンズはMFになるって説明に書いてあったように思ったけど。

それに画質的にもきつそう。70-300 ISもそんなに高画質じゃないし。
それに純正以外のテレコンじゃ・・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:43:52 ID:t6utHp5T0
>>587

こちらのスレで聞いた方がよいと思うが。
>>597の作例なんて動体なんかUPされてないから参考にもならんのだが

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133221340/l50
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:50:58 ID:SGSZno0u0
つーかモータースポーツと飛んでる飛行機撮るのにIS意味あるんか?
サンヨンでいいだろ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 13:05:28 ID:Iw7qVGtq0
Fポンはとにかく速いのでヘアピンやシケイン狙いでもボディ側の能力が
大きくものをいう。中級機のほうがよくないか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 14:46:33 ID:4ADAjhDy0
>>604
VRやISのファインダー像が安定してくれるのは結構便利。

>>605
同意。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 14:57:40 ID:24CbikA60
甘D+サニョンでFAかな? >587
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:02:55 ID:qjwn2sqX0
予算25万円なら30Dを勧めろよ。アホか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:10:11 ID:Ku/OFCLb0
D200 + ニコン300mm F4 だな。予算はオーバーするだろうけど
この被写体じゃしょうがない。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:13:26 ID:8BIYl8oQ0
サンヨンに限って言えば、私もニコンすすめるね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:45:06 ID:tgh03Z6m0
>>593
そうですね、あった方が良いと思います
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:50:18 ID:hopLo7oe0
ピントが合ったとこが光る機能が無いとかなり使いづらいですか?
KDNとistDSに付いてるのは分かりましたが、D50、E500は調べても分かりません
教えてください
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 15:53:05 ID:f1ZvxqnB0
>>612
実際にお店で使ってみて、そう思えるかどうかの話かと・・・。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:09:52 ID:3A9wWtaC0
>612
E-500も光るよ。
AFポイントが三点しかないので、それで足りないと思えば他をあたって下さい。
カメラとして使いにくくはないと思います。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:24:01 ID:rhW5u32W0
>>613
そうなんですけどやっぱり色んな条件で数ヶ月撮ってみて、やっぱり欲しいとかいうパターンあるじゃないですか
>>614
ありがとうございます、E500は近くに置いてないんで助かります
D50は確か無いですよね、やっぱり不便かなあ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:25:07 ID:9WcObYu00
>>609-610
被写体から言ってそうだね。

>>608
AFが糞で連写するとフリーズ・画像消失の起きる30Dでモータースポーツですか?
ずいぶん見事な釣り針ですね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:40:38 ID:bccqAriu0
>>615
D50も光る
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:44:36 ID:WFpQMns30
いstDS あちこちでピカピカ光りますよ

測距点11点 エントリーではピカいちでしょう^^
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:53:04 ID:WFpQMns30
さすがツウが選ぶDSだけのことはあります

はっきりいってDSの各種設定がすべて使いこなせたら
エントリーなんて域ははるかに超えちゃいます

あれこれ学んだテクニックが実践できる
こういうのこそが真の入門機でしょうね

スポットが無いとか測距点が3つorzとか 論外だと思います^^
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:57:00 ID:3xtr6zlj0
D50&タムロン18〜200mmの組み合わせって、初心者用としてどうでしょうか?

色々なモノを撮ります。風景とかは特に好きなんですが…。
海とかも撮ります!

値段って合わせてどれ位で買えますか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 16:59:23 ID:rhW5u32W0
>>617
そうなんですか、じゃあ光らないのはistDLだけですね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:03:00 ID:WFpQMns30
>>620
初心者なら標準ズーム、望遠ズーム、マクロ、単焦点
それぞれの良さをまず覚えましょう

最初から高倍率1本でなんてやってると、ここの人たちみたいに
ず〜〜っと初心者ですよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:18:57 ID:qjwn2sqX0
>>620
18〜200mmとか28〜300mmとかの高倍率は、画質が甘くなりがち。
レンズ交換が面倒くさい!って人が買う物。
できれば2本に分けて買った方がいい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:12:48 ID:+0TwQ6c80
>18〜200mmとか28〜300mmとかの高倍率は、画質が甘くなりがち。

テレセントリックを考えて設計されたデジタル対応のレンズならそんな事は無い。
自称高級レンズのLレンズよかたいていマシなぐらいだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:11:50 ID:Ekyal+nx0
>>624
でもこの手のインナーフォーカスで広角までカバーしているレンズは300mmより遥かに短いらしいよ。
近距離撮影の場合は。
300mmが170mmのレンズとテレ端が同じ大きさに写るらしい。
これじゃ望遠の意味がないような気がするけど・・・

キャノンの28-300もインナーフォーカスで、広角までカバーするレンズだから、300mmもないんじゃないかな?
多分タムロンの28-300と同じ構造だよね。だとしたら、この値段は詐欺な気がするけど・・・どうなの?
http://zoo2sea.exblog.jp/1562363
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:53:32 ID:9oWJWXrR0
やっぱ2本で買った方が良いんですね…
でも、確かに面倒くさいんですよね。

誰も居ないとこの風景とかなら良いんですが。

これから先、上達して行きたいと言う気持ちがあれば別で買うべきですね!

あ、値段って高くなるもんですか?もしかして。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:03:39 ID:soIpqWVB0
18-200一本で行きたいような人はpowershotS3ISとか
高倍率ズームデジカメを買うほうが幸せになれると思うよ
別に馬鹿にしてるとかじゃなくて楽だと思う
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:08:32 ID:pOMFFb9Z0
必ずしもそうしゃないんでは?
一体型はAPS-Cサイズだったっけ?

629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:40:40 ID:k0yv2+At0
そにが4/3使った機種あったと思うけれどそれ以外は・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:46:36 ID:FQ1PwPM40
400mm以上になると選択肢がほとんどなく難しいな。
300mmまでで妥協すれば、コンパクトに収まるんだが。

4/3にもっと望遠よりのレンズがあればなぁ。
どこのメーカーも300mmを超えると、実用するにはきついサイズになる。
結局70-200/2.8にテレコンが無難な選択肢になり、これを愛用する人が多いのも分かる気がする。
70-200/2.8もでかいが、全長が伸びないからね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 01:59:28 ID:OYJbFSeR0
18-200一本で済ますぐらいならDSC-R1買った方がいいんじゃないか。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:06:02 ID:LgVXqXWk0
>>631
こういうのは釣りなんだろうけど、知らない人は信じてしまいそうなんで悪質だよな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:09:04 ID:MSBa4uw/0
値段の問題でS9000の28-300がいいんじゃね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:22:52 ID:OYJbFSeR0
>>630
シグマ55-200mmがあるじゃん。フォーサーズで換算400mm。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:54:30 ID:hyQ4YLok0
KDNやらD50に18-200つけてブラブラするくらいなら
FZ5だよなやっぱ軽いし
どうせピクチャーモードしか使わんのだろ?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:57:40 ID:Jmf/eohe0
本体の軽快さより撮影自体の軽快さを優先する場合ならデジ一眼の方が。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:00:57 ID:hyQ4YLok0
ピクチャーモードで撮るなら何も変わらんよ
押すだけ

露出やピンの成功率はFZのが高いよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:03:26 ID:uPF+mIAb0
当然デジ一眼も買った上の話だよな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:05:42 ID:RyZuY8hw0
>>635
FZ5 高ISOが駄目ぽ
いや、FZ2持ってるんだが一眼3台所有してる今では出番なしだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:05:59 ID:hE2ZImWo0
まあ、女のヌードとかも積極的に撮ってゆきたいですね!

そして、それを売ってお金を稼いだりもしたいんです。

そうなると、チンケなカメラ買うよりか、一眼レフの入門用買って

徐々にステップアップして、高いカメラに変えてゆきたいですねえ。

なんていうか、プロ志向の初心者向け?って感じで、道具は揃えたいです。

あ、値段は5万円までが良いなぁ。そんなに金掛けるもんじゃ無いと思っているんで。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:10:11 ID:hyQ4YLok0
わざわざデジイチでなにすんの?
ごちょごちょこちょこちょいじってるポーズだけしたいとか?

>>639
FZ2ってw そりゃ200万画素じゃ、さすがに出番は減るだろw
でもブログ用の写真なら充分じゃね それでも
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 03:14:56 ID:hyQ4YLok0
なにが気に入らないって
わざわざマニュアリーな要素てんこもりの一眼欲しがるくせに
いざとなると18-200とかはめちゃう

そのダサイ根性が気に入らないw
643639:2006/05/07(日) 03:31:09 ID:RyZuY8hw0
>>641
いやFZは折角のF2.8通しレンズ、手ぶれ補正なのに高ISOでノイズまみれなんで
使う気にならんのよ。
だから尼DならAS,ISO400,明るいレンズ
KDNやKDの時は高ISO 明るいレンズでやってる。
まあでも400mm以上は1脚あったほうが何かと便利だけどねー。
644639:2006/05/07(日) 03:36:11 ID:RyZuY8hw0
>>640
ボディは入門用でいいからレンズに金つぎ込んだほうがいいよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 05:56:22 ID:J4W9Lts00
【  予  算  】 ---新品希望 7〜10万(+即金でなければ5万)
【  用  途  】 ---風景スナップ、レース撮影(F1等観客席からではなくWRC等のそばまで寄れるタイプ) マクロ撮影重視しない
【  出  力  】 ---2Lくらいまで
【 サ イ ズ  】 ---重い部類に入らなければおk
【 セ ン サ ー】 ---問いません
【ファインダー】 ---問いません
【  電  池  】 ---これも問わないけど単三で動くものなら可
【 被 写 体 】 ---用途でも書いたけど風景スナップやレース撮影、あと鉄道くらい
【 使 用 者 】 ---カメラ知識はコンパクトデジカメで少し分かる程度 カメラ暦は10年程度 一眼レフ入門用に欲しい

【重視機能・その他】
・SDメディアが利用できれば最適
・マウント種別はあまり重視しません レンズが普通にキタムラとかで手に入ればOK
・連写機能をある程度重視

個人的にはistDS2かなと思ってますがどうでしょうか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 08:46:12 ID:z57ZC7x80
>>645
連写機能重視ならKissDNかD50じゃない?
置きピンやMFで撮らないよねぇ。
*istDS2はAFの速度でシャッターチャンス逃がすと思うけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:58:36 ID:Qw/ss9650
連写なら最低30D
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:03:17 ID:4J7sMMS20
>>645
D50しか選択肢が無いと思う。

*istDS2はAFの追従性やレリーズタイムラグに難がある。画質もRAWで記録しないと
見れたもんじゃないし、そうすると何枚も撮らないでバッファフルになって、
だらだらと長い書き込み待ちが発生する。
良いレンズがそろっていないのも×。

KDNはレスポンスは速いけどAFはでたらめだし、メディアへの未書き込みデータがある状態で
撮影してると景気よく画像が消失する。マウントがプラスチックで重いレンズを
搭載できないのも×。

αSweetDはサポート体制が今後どうなるか不透明だから現時点では論外。

D50は地味だけど他機種のような欠点を持たず、きわめて高いレベルで堅実に役割を果たしてくれる。
手ぶれ補正機能のあるVRレンズも用意されていて、長い距離を手持ちで安定した撮影が
できるのも魅力。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:28:13 ID:qrOQebgk0
>>645
その条件なら*istDS2でいいと思うよ。DL2の方がだいぶ安いから
ファインダーの差が気にならないならDL2でいい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:30:54 ID:xTt2rBq80
WRCみたいなの近くでとるならD200クラス買っておかないとすぐに後悔するんでないか
雨泥ホコリで初級クラスはすぐにぶっ壊れる悪寒
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:41:26 ID:mtuUSaZZ0
>>645
>良いレンズがそろっていないのも×。

は!?どのレンズの事をいってるのか。

652651:2006/05/07(日) 10:47:50 ID:mtuUSaZZ0
スマン、アンカーミス>>648
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 10:54:15 ID:qrOQebgk0
>>650
もろに泥かぶったらD200やE-1でもぶっ壊れるから
安いボディの方がマシかもよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:20:17 ID:S6G3obun0
>>648
>KDNは〜(中略)〜マウントがプラスチックで重いレンズを搭載できないのも×。
KDNのマウントも金属で、5kg以上あるヨンニッパを付けてKDN側を持って振っても
大丈夫なことが確認されている。
ペンタのレンズの事もそうだし、ウソをついてまで特定機種を勧めるもんじゃないよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:45:00 ID:Qw/ss9650
KDNは見た目と外装プラの割には丈夫なんだが
428付けてグリップ持って振れるのかよ。
凄い握力と腕力だな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:33:35 ID:FQ1PwPM40
>>631
そのくらいの焦点距離で満足ならそれもありかもね。
換算:24〜120mmで1.7倍テレコンがあるから、40.8〜204mm相当になる。
1,030万画素だから、800万画素までトリミングしてやれば、231mmまで、
600万画素までなら、267mmまで届くね。

しかしこのテレコン口径が67mmだから、EF70-200/4に付けられないかな?
先端に付けられると、交換が簡単だからいいよね。
根元だと、取り替えるのが一苦労。F値の明るさも変化しないから、340mm/4で使えるし。
ま、重さが950gもあるから、ちょっと重くなるけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:42:20 ID:FQ1PwPM40
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm
一応コンデジみたいに先端にもテレコンは付けられるんだね。
F値は変わらないってメリットはあるけど。
MFでご使用下さいってどういうことだろう?AFはできないのかね。何で?
重いから、ピントリングが壊れるとかかな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:44:19 ID:g95MMKSY0
砂埃の中でのレンズ交換==>>オリンパス以外ありえない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:48:49 ID:FQ1PwPM40
オリンパスか。TCON-17 ってテレコンがあるね。口径が55mmだから。
70-300とか100-300とかの暗めの普及タイプの望遠レンズに付けられるね。
ケンコーのテレプラスよりもF値が変化しないから意外に使えるんじゃないかな?
FZ5とかでは使ってる人多いけど、デジ一ではこういうの使ってる人いないのかな。
やはりMFになってしまうのかね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:52:32 ID:aQjGqrSU0
>>657
モーターが過負荷でヘタるか死ぬだろ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:57:33 ID:FQ1PwPM40
>>660
なるほど。R1もMFになるのかね?
重さ950gを付けて、AFってきつそうだけど。
TCON-17は260gだから、このくらいなら軽いからできそうな気もするんだけどね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:00:09 ID:2jWmi+uK0
>659
レンズのF値は変わらなくても、レンズに入ってくる光量は減るんだから、
結果暗くなるという点で同じことだよ。
そんな怪しげな代物使うぐらいなら18-200mmとか28-300mmみたいな
高倍率ズーム使った方が画質的にも運用の楽さでもはるかに上。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:09:57 ID:tq/WvrHH0
>>659
確かにちょっと気になる>一眼レンズ+TCON-17
というか俺もC5050Z用に1つ欲しい…

>>662
怪しげって一応コンデジではかなり優秀なテレコンとして有名な物なんだけど…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:21:21 ID:Cp+se4dE0
D200と30Dってどっちが良いんですか?
665 :2006/05/07(日) 14:38:15 ID:VGy0p0/T0
一昨日+昨日と、行楽で写真を撮りまくってきた18-200VR使いが帰ってきましたよ
18-200VRは、ホント凄い手ブレ補正力だわ…

>>581
出来れば>>500コース、もしくはヤフオク10万円18-200VRを薦めたいんだが予算がキツい
初心者こそ最初の1本には単焦点で苦しんで欲しいんで、薦めたくはないが
やむえん。>>582はアリなのか?
18-200の描写ってのも、風景撮り等の絞るべき被写体には結構なチカラはある
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/07/1869.html
もしくは、投げ売りで格安感のあるα甘Dダブルズームキット(αキットの70-300は、18-70mmとは違ってまあまあの玉らしい)

でも、お馬さんを撮ろうとかになると、どうしても581の予算ではキツいんだよな
結局、>>500のコースに戻って、まずは18-50mmのみの焦点域で半年ばかし修錬を積んだ方が良い気もする

>>664
D200は止めといた方が良い機械。30D
ただしソニーαは、強力な手ブレ補正を携えて7月にも15万程度で乗り込んできそう
そうなったら、この価格域のボディ選択は一変すると思う
666 :2006/05/07(日) 14:51:15 ID:VGy0p0/T0
>>587
航空祭撮りには、ソニーαの動向を見定めた方が良いと思う
タム+ソニー陣営には70-200mmF2.8の噂がある
ソニーα(15万?)+タム17-50mmF2.8(5万)+タム70-200mmF2.8(12万?)+1.5倍テレコン+脚立w
ってのが、妄想上では理想と言えば理想(入間の航空祭には4回行った)

ま、「ソニー」がゆえ、どうなるかは判らんが…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 14:54:24 ID:FQ1PwPM40
ソニーは将来性は一番なんだけど、起動に乗るまでは1〜2年掛かりそうなのがミソだよね。
ボディーはそこそこの用意しそうだけど。レンズのラインナップが充実するまで時間が掛かりそう。
故に今は、割高なキャノンで間に合わせるのがいいかもね。
1〜2年後にキャノン1式を売り払っても、ボディー以外は買値で売れそうだから、損はしないと思う。
668 :2006/05/07(日) 15:00:11 ID:VGy0p0/T0
>>631
DSC-R1にも、手ブレ補正が載ってきたら相当の選択肢になるんだろうけどねぇ
今の状態では、パナFX01なんかのコンデジにも敵わんのでは
デジ一眼に乗り出したソニーは、企業戦略的にDSC-R1に手ブレ補正を載せてくるかどうか
669 :2006/05/07(日) 15:09:03 ID:VGy0p0/T0
>>667
ソニーαの情報更新は、今週中にあるかねぇ?
「夏」と言っても、7月には間に合わせてくるでしょ
もう、時間が無いし間近なはずだが
とにかく、単焦点のレンズラインナップを何処まで揃えてくるか?
特に旧ミノの、100mmマクロ、50mmマクロ、500mmレフレックス
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 15:25:23 ID:z57ZC7x80
>>ID:VGy0p0/T0
>一昨日+昨日と、行楽で写真を撮りまくってきた18-200VR使いが帰ってきましたよ
>18-200VRは、ホント凄い手ブレ補正力だわ…

うpよろ。
671 :2006/05/07(日) 15:29:10 ID:VGy0p0/T0
>>670
ん〜、あんまりしたくないなー
672 :2006/05/07(日) 16:27:37 ID:VGy0p0/T0
このスレはあーだこーだと無責任に雑談してるのが良いんじゃないかとw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:47:36 ID:rab7ohcw0
>>645
俺もDS使いだけどさ
DSはいろんな機能が凝っててツウ向きなんだけどさ

唯一、AFの動体への追従だけは不得意なんだよね、ペンタのAF駆動方法から来てるから
こればっかりはどうしようも無い

スピードのある動体を追いかける要素が強いなら
くやしいけどD50がいちばん速そう

動体以外ではD50なんか屁なんだけどね

いちおうマジレス
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:00:09 ID:HmWhwYf/0
目糞鼻糞w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:05:22 ID:rab7ohcw0
KDNはスポット測光ないから 論外やね

使い物にならん
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:32:23 ID:rab7ohcw0
あと動体追従っても
電車みたいな一定のスピードで近づいたり離れたりするのはべつに平気
動体予測プログラムが働くから

でもラリーだとどうなんだろね
ヘアピンのドリフトからS字とか 近づいたり離れたりするとちょとキツイ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:36:20 ID:WPg57s0a0
>>676
置きピン,高速連写
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:49:11 ID:Zjeo/gOI0
5Dの新機種っていつごろ出るのでしょうか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:55:16 ID:XkkvOXxN0
>>666
>タム70-200mmF2.8
って、まさかあの・・・
680645:2006/05/07(日) 19:08:38 ID:FjT1FgtX0
皆様ありがとうございました。

さくっと50D買ってきちゃいましたー。
681645:2006/05/07(日) 19:09:39 ID:FjT1FgtX0
もといD50か…
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:11:22 ID:utpemCsq0
そうだね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:21:14 ID:zpXyEHHn0
スポット厨がココにもきてるのか・・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:23:11 ID:rab7ohcw0
バカチョンKissDQN厨がここにも来たのか・・・・
685 :2006/05/07(日) 19:29:11 ID:VGy0p0/T0
>>679
一度発表寸前まで行きながら、描写性能がタムロンSPの称号に求めるまで行っていないとかなんとかで、お蔵入りしたアレのこと
ま、俺の妄想も良いトコだけど、レンズメーカーなんだから、あん時試作品まで造った設計チームが、動いていない訳はないかと
大資本を持ったソニーα参画という、キリの良い頃合
もう1年以上も経った
ソニーαのレンズラインナップから見ても、新設計70-200mmF2.8は必ず、しかもかなり早めの時期に準備されそうなのは、別に変な想像では無いんじゃない?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:37:23 ID:dqwG4FVt0
>>685
それよりUpマダ〜!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:39:40 ID:zpXyEHHn0
やっぱりソニーはタムロンを使っていくのかぁ
お堅いお決まりレンズばっかりになりそうだな・・・
タムはもう少し色々試してほしいんだよなぁ

688 :2006/05/07(日) 20:00:17 ID:VGy0p0/T0
>>686
此処はお気楽な雑談スレで良いじゃーん♪

>>687
ま、このほんの十数日のウチにも、大体は見えてくるでしょ
ソニーαの情報更新がされたら、同時発表のレンズラインナップも公表されるはず
タムロンはソニーのモロに子会社なんだから、17-50mmF2.8が前面に出てくるのは間違いない
そして、旧ミノレンズを、何処まで復活させてくるか
ミノのレンズ生産ラインは、まだ生き残ってるとは聞いた
35mmF2あたりも、ぜひ欲しい処
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:17:39 ID:xTt2rBq80
>>688
こういう暗い噂がでてるが・・・
http://www.digicamezine.com/
-ソニー製のデジタル一眼レフカメラは『α-Sweet Digital』ボディーの流用ではない
-最初のソニー製デジタル一眼レフカメラは『α-Sweet Digital』よりさらに小型化される
-多くの既存レンズは生産終了となり二度と作られない
-キヤノンの弱点を突くと言うより、オリンパスとペンタックスを
ターゲットにしていると感じる
-計画されていた新レンズ「35mm F1.5G(D)」は発売されない
-「70-200mm F2.8 SSM」も復活しない
-それらの代わりに、APS-Cサイズの撮像素子に最適化された
「50-150mm F2.8」のようなレンズが登場する
-フルサイズ撮像素子は小型化のポリシーに反する
-新レンズは、APS-Cか(良い考えとは思えないが)『DSC-R1』
の1.7倍相当の撮像素子に適合するように作られる
-1.7倍相当で考えると、「40-120mm F2.8」は「70-200mm」と同等である
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:31:26 ID:h0xzZyIr0
>>689
信じちゃいないけど、この噂が本当だと中古市場除けば
フォーサーズ以上に単焦点に弱いラインナップになっちまうな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:34:24 ID:tq/WvrHH0
>>689
本当ならαマウントが消える日も近いな。哀話の二の舞か…
はぁ…
692 :2006/05/07(日) 20:48:40 ID:VGy0p0/T0
>イギリスの写真誌に載ったPaul Genge氏(コニカミノルタからソニーへ移籍したデジタル一眼レフカメラプロジェクトのマネジャー)

だああああああああああ〜ort

コイツ、企業人としての守秘義務って判ってんのかぁ!!?

にしても、コレがマジネタなら、「ソニー」終わってるぞ
1.7倍換算なら、広角域のレンズは一斉に流用し辛くなるのに

ホントかな
直ぐには信じ難いぃぃぃ!

693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:12:08 ID:pJGZKy9K0
単焦点が欲しい何て言ってるの、ニコンとかのオイボレぐらいのもんだろ?
写りがどうのとか言ってるけど、デジタルカメラマガジンなどの検証でも
むしろズームのほうが高い解像度を示す例が多い。

焦点距離が1.7倍になることだって、それで本体が小型化されるなら問題ない。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:21:35 ID:7Cl0Vszv0
正直、まだ形もないSony機に夢を託さざる得ないコニミノ
ユーザー様の祈りが痛いです。

吐き出す画のエッジ強調が酷い上にWBのおかしなカメラを
通好みと勘違いして買ってしまったペンタユーザー様にも
同情を覚えます。

WBが赤すぎる点とノイズリダクションを効かせすぎな点以外は
及第点なD50は値段の割に十分評価できると思います。


695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:27:46 ID:FQ1PwPM40
>>689
オールファンは嘆くだろうけど、小型化されたボディーに軽量の70-200が発売された方が
一般的には受けるだろうね。
70-200 SSMが復活しないのは少々惜しいが、ここまでの画質がなくてもいい気もする。
EF70-200/2.8、或いはシグマの70-200くらいの描写力で、
80-200 G 並に短く、更に1000gを切るくらいのレンズを発売してくれたら大ヒットするだろうけど。

単焦点って一部のマニアだけが歓迎するだけで、あまり売れないしね。
やはりズームの方が便利だ。画質は多少落ちるけど。
でもそうなったら、旧αレンズは恐ろしく高騰するだろうな。中途半端にソニーが成功しちゃうと。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:28:23 ID:tq/WvrHH0
>>692
従来の一眼ユーザーから見たら間違いなく終わっているが、KISSDNみたいなハイエンドコンデジとしてのデジ一眼を狙うんなら>>689は比較的まっとうな路線とも読める
KISSDN路線なら画質はコンデジを越えていれば全く問題ないし、小型、軽量、低コスト化が至上命題
大々的に宣伝できるカタログスペックをでっち上げられることが重要。実性能は二の次でよい
レンズなんかおまけ程度で十分。ターゲットからすると少々暗くて写りが悪くとも高倍率ズームレンズが好まれる。単焦なんかお荷物
少なくともプロ、ハイエンドアマチュアを視野に入れていないのは確かだな

SONYって時点で後方互換性を重視するとも思えないし…継承されるのは本当に「α」という名前だけになるかも…

まぁ、こうなることを覚悟でこの前甘D買ったんだけどね…
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:34:13 ID:FQ1PwPM40
>>696
いや、暗いレンズの便利ズームじゃ意味がないんだ。
F2.8クラスの大口径で、画質も今の大口径ズームレンズ並じゃないとだめだろう。
APS-Cに特化することで、画質を落とさず、寧ろそれ専用に設計することで、今の70-200/2.8よりも
高画質にコンパクトにデジに適したレンズを生産できる。

超望遠を、軽量に、コンパクトに実現したいって需要は結構高い。
これに本体手ブレ補正が付けば、最強だよ。
本来は、こういうのはフォーサーズの役目なんだけど、不甲斐ないからなぁ。
698 :2006/05/07(日) 21:36:43 ID:VGy0p0/T0
>>693
APS-C時代になって、銀塩時代より1.5倍、ボケ表現を出しにくくなってる(被写界深度が深くなってる)
ボケ表現は、使うときは使う
だからみんな、単焦点・大口径レンズに汲々としている(特に深刻なのは4/3勢)

あとCCDサイズは、ファインダーの見かけ視野に直結する
キャノンのファインダーがブーブー言われてるのは、1.5倍と1.6倍の差が、小さからずあるから
1.5倍と1.7倍だったら、もっとブーブー言われるぞ
フルサイズの5Dが賞賛されてるのは、画質よりもファインダーの見易さからこそ
カメラ屋に行って一度5Dを覗かせてもらえば判る

そして、広角側の換算の不利
予想される17-50mmのレンズも、1.7倍換算なら29-85mm
1.5倍換算なら、25.5mm-75mm
この差は、風景撮りには、もの凄くデカイ

良い写真とは、イコール解像度じゃないのだよ
はたして「ソニー」は、判っていたのかどうかは判らないが
「ソニー」
普通に、ごくごくありきたりの、ぴったりAPS-Cサイズで乗り込んできてくれれば良いんだが
699 :2006/05/07(日) 21:51:25 ID:VGy0p0/T0
んー、こんな「ソニー・対角28.328mm(1.8型)有効1020万画素CCD」に関するネタを見つけた
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf
対角28.328mmって、現行サイズはどれくらいなんだ?
これが、1.7倍換算サイズなのかな?

ん??
アスペクト比4:3だと!?
もう、よー判らん!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:53:14 ID:Q1f2kJlg0
QUALIAのαとか出てきたら面白そうだなぁ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:05:14 ID:jvO+cyKr0
300万くらいするのな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:34:43 ID:4tPS3EoK0
>>699
これってD200のってはなしじゃなかったっけ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:37:59 ID:5qACmcCu0
お金じゃかえない職人魂。
お金で技術が買える時代ならQUALIAも生き残っただろう。
能力の無い気合いだけの人間に金と時間を掛けても、悪いが、良い物は生まれないんだ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:45:33 ID:qbBOHozv0
いきなりスパイカメラみたいな珍妙なデジカメ出しちゃったしな、QUALIA。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:57:50 ID:gJLUz8PR0
ぶっちゃけ教えてください。

PENTAXの新製品後継機 K600Dっていうのは本等に存在してるのですか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 09:04:42 ID:geZxh+t40
型番はしらんがistのミドルレンジならロシアのショーでプロトが出品されてたはずだが。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 15:24:27 ID:yfFOuAm40
>>693
>単焦点が欲しい何て言ってるの、ニコンとかのオイボレぐらいのもんだろ?
写りがどうのとか言ってるけど、デジタルカメラマガジンなどの検証でも
むしろズームのほうが高い解像度を示す例が多い。

本気で書いてるのですか?
例えが悪いですけど、あなたが、一人の人から話を聞いている場合は、多
少、周りの雑音があっても、聞き取れるでしょう。
しかし、複数の人が、同時に話した事を聞こうとした時も同様のレベルで
聞き取れますか?
これと同様に、同じ技術レベルで作成された単焦点レンズ、ズームレンズ
を比較すると、逆光など厳しい環境で単焦点レンズが優秀な結果を出すと
は想像できませんか?

レンズ交換が可能な一眼レフだから、目的に応じてレンズを選び使用する。
確かに、昔に比べればズームレンズのレベルが向上している様ですが、そ
の中で、よりレベルの高い物を求めるのなら単焦点レンズを選択するのは
正しい選択ではないですか?
レンズ交換が不可能なカメラでは、画質を犠牲にしても焦点距離が可変出
来る方が好まれるからズームレンズが使用されているのでは?
708 :2006/05/08(月) 15:59:25 ID:kOktsGw00
>>707
まあまあ、餅つけw
ズームにだって便利なところはあるし、単焦点だってゴロゴロ嵩張って、不便なところはある
ただ、ズームには絶対に撮れない写真ってのは確かにあるんだよな
例えて言えば、20万円以上の名玉:EF70-200F2.8ISであっても、0.9万円のEF50mmの絞り値1.8なんて表現は絶対出来ない
ましてや、重量も考えたら…

俺は、たまたまカメラ趣味の最初の2年超を、38mmコンパクト銀塩単焦点だったキャノンオートボーイUで育ったから、四苦八苦、足を動かしてこそのフレーミングに慣れた
でも最近のコンデジには、リコーのGRくらいしか、単焦点入門機なんて道具は無い
育ちの環境差で、人それぞれの価値観が変わってきちゃうのは時代の趨勢だよ
ま、視野と応用性は、人生のどんな時でも、広めに取っておいた方が良いとは思うがな

>>689
ソニーαの発表は、06年6月6日
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/614/sony-new-60507
発売開始は7月だなんて噂があるね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 17:12:03 ID:419z9l3Z0
>>699
対角28mmなのに1.8型というのが分からないのかな?
たしか昔の撮像管ビデオカメラの名残りので、えーと…

ここ読んで
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
710 :2006/05/08(月) 18:12:30 ID:kOktsGw00
>>709
サンクス!
結構この記事面白いー

どうも699のCCDは、糞縞々ノイズのニコンD200向けだったみたい
ソニーはこれのブラッシュアップ版を新デジ一眼に載せて、1年くらい経ったらニコンやペンタにもお下がりで回してくれるってダンドリかな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:56:13 ID:UpewVWQT0
>>710
たぶん、ソニーはCCDでなくCMOSセンサー載せてくるので、全く設計が違うと思うよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:05:42 ID:U6PH3NuO0
自ら人柱になってくれるなんて、いいメーカーだな>ソニー
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:06:46 ID:yfFOuAm40
>>
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:29:49 ID:BWAIuLkh0
>>708
>まあまあ、餅つけw

え?
そんなに熱くなっている様に感じるの?
現在、ズームレンズが主流で単焦点レンズを1本も持っていない人が多いか
ら、単焦点レンズの良さを知らないのかな?あの様に考えられませんか?
と問いかけてみただけです。
レンズ交換が可能な、一眼レフカメラを購入しようとしているならば、最も
使用する率の高い焦点距離ぐらい単焦点レンズを購入して出来の良い写真を
撮影してみようとならないのかな?




715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:54:42 ID:fjE1hYRY0
夏にまず第一弾としてistDの後継機である仮称k100dは出るみたいです。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:48:53 ID:h7rPNaCZ0
EF70-200/2.8ISが銘玉とは片腹痛いわw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:57:42 ID:xfljaxwB0
>>716
這い這い、ミノルタD7のGTレンヅが一番だねw
718Miki:2006/05/09(火) 12:48:50 ID:tilTerW80
教えてエロイ人リターンズ。
EOS Digital Rebel XT with EF18/55 Lens $800
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
D50 Ditital SLR Camera Outfit Nikon $700
をEOS Kiss Digitalの後継機種として買いたいんだけど、
お奨めってどれ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 13:03:33 ID:odu6xKZb0
>>718
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
EOS 30D Digital SLR Camera Kit $1500
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:08:45 ID:7IxWvITY0
知り合いの30Dを試写してみた
何かおかしい、いつも見えているものが見えないのだ。
ファインダー下部の情報表示部分が、暗くて野外だと数字が読めない。
今まで何台かカメラを買っているけれど、この部分が見にくいものなんて
なかった。 なんなんだこのカメラ。

期待を持っていたのはスポット測光にも対応したこと
しかし20Dと較べても測光範囲の円が
それほど小さく感じない。ホント一回り小さいくらい。
これでハイライト・シャドー基準測光ができると思いきや、露出補正
可能量はプラスマイナス2段まで、トホホ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:45:43 ID:Gxri30840
30Dってスポット測光エリアが3.5%でしょ。
とりあえず付いてますというレベルじゃないの。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:52:26 ID:D63fOz0g0
1DMk2使ってますが、スポット測光、良くわからんので使ってません。
使うとどういうメリットあるの?
教えて、偉そうな人。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 18:13:18 ID:Gxri30840
>>722
簡単に言えば周りの条件に引きずられずに、露出がコントロールできる所。
ただしエリアが大きいものはキレがないので逆光など厳しい条件だと注意が必要。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:42:02 ID:7IxWvITY0
>>722
「トシオちゃん、だからママがコンデジにしときなさいって言ったじゃないの」
725Miki:2006/05/09(火) 23:25:13 ID:tilTerW80
>>719
ありがとう。EOS30DはRebel XTと比べて格段にファインダーが大きいので、
それは明らかにメリットあるなって思いました。RebelXTはKissDigitalと同じよね。
その他の違いはちょっとわからなかったんだけど。
Nikonは画素数少ないけど少し撮ってみてなんとなくいいような感じしたんだよね
(いい加減><)。お勧めのポイントがあったら教えてね。
>>720
難しいけど、光学系が変にバイアスされてて良機でないってこと?
まだどれがいいか決まらないな〜。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:45:11 ID:lqResGHp0
微妙な悩みなんですが・・・
2週間前にビックでαSweetDシルバーを購入したのですが
先ほど箱を見ると『ブラック』って書いてあるんですよ。

外箱なんで別にどうでもいいような気もしますが、将来買い換える時に
差し障りがあるようなら今のうちに取り替えてもらっておいた方が
いいでしょうか???皆さんどう思われます?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:47:06 ID:d2prlclSO
どのメーカーもローエンドモデルに付属レンズは極端に暗くてスペックが悪い気がします。
下手したら2万円くらいで買えるコンデジの方が綺麗に撮れるのではないかと思ったりするのですが、実際はどうなんでしょうか。
そもそも性能のいいレンズを使う人はローエンドモデルなんて買わないわけで。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:02:13 ID:Bcb2piUX0
廉価機の付属のキットレンズでも、コンデジには勝てるべ。
気になるなら、単焦点のF値の小さいレンズでも買えばいんじゃね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:27:32 ID:vzN3BR3d0
>>727
本体ローエンド+高額レンズ > 本体高級機+安ズム

流行人の沼への堕ち方
(本体ロー+セットレンズ)→(本体ロー+マシレンズ)→(レンズ増殖)
→(本体中級+多々レンズ)→(本体ハイアマ機+最高級レンズ)
730 :2006/05/10(水) 13:24:02 ID:WVplKxs20
>今でも2〜3カ月に1本の割合でレンズが増え続けている
>まさに、底なしのレンズ沼
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:39:34 ID:ACz6Ezky0
【  予  算  】 ---新品、メディア別、レンズ込みで10万ちょっと位で
【  用  途  】 ---子供のサッカー撮影、スナップ
【  出  力  】 ---L判印刷・PC鑑賞
【 サ イ ズ  】 ---あまり大きくない方が…
【 セ ン サ ー】 ---こだわりません
【ファインダー】 ---こだわりません
【  電  池  】 ---こだわりません
【 被 写 体 】 ---人・風景
【 使 用 者 】 ---一眼初心者

【重視機能・その他】
 ---オリンパスC-750を子供に持たせたら、液晶が割れたので、
この機会に、デジタル一眼を買ってみようかと検討中です。
オリンパスの発色は気に入ったし、xDピクチャーカード128MBを3枚持っているので
オリE-500がいいかと思うのですが、スポーツ撮影には向いてない??
メディアも128では容量不足だろうと思うので、他社製品を含め、お勧め機種をご教示ください。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:44:06 ID:vzN3BR3d0
昔使って十分満足していたMF銀塩一眼レンズ
35-105,24,50(1.2),50(1.8),90,300,x2の6.5本でズーットやってた。

デジはレンズ差が判りすぎて増殖しすぎる嫌いがある。
AFレンズに全部化けた・・・
10-22,17-40,17-70,18-200,28-75,28-135,28-300,70-200,70-300
15,24,28,30,35,50(1.4),50(1.8),100,135,300,x1.4,x2
たった数年で約20本(買値120万円超)...orz
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:44:50 ID:f0Um5fXC0
たまには真面目に答えてみようかねぇ
D50
レンズはレンズスレで選んでもらってくれ。
istとか言われるかも知れないけど、どうせJPEGとって出しだろうしねぇ
画素数も小さいほうが良いみたいだし、やっぱりD50
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:45:37 ID:U/O3zcOb0
>>731
E-500 + キットレンズ14-45mm + 純正望遠レンズ40-150mm

でいいと思いますよ。ふつうに買って実売10万前後、価格.com最安値級で
9万前後。
メディアはCFの1GBを追加したいですね。
735 :2006/05/10(水) 19:26:27 ID:WVplKxs20
>>731
サッカー撮りって俺も良くやるんだけど、ゴールシーンの直後とか、銀塩換算400mmの距離と28mmの距離が瞬時に両方必要になるときが多い
でもこのスレ的には、タムorシグの18-200mmはあんまり薦めたくは無いんだよね…(200mmじゃかなり足りないし)
一応ニコン18-200VR使いの自分としては、一旦はコレを薦めたいのだが、酷い品不足(4ヶ月待ち?)
とりあえず間違い無いのは、xdカード資産は、128MB3枚程度じゃほとんど戦力にはならないってコト

うーむ勇者ルートなら、D50(5.2万)と、ニコン旧型300mmF4(中古・オクで5万弱ちょい)
これで望遠域を追っかけて、スナップ域はコンデジに任せる
一眼の標準用レンズには、6月に出るタム17-50mmF2.8を追加購入
以上、15万予算。ニコンサンヨン込みの本気強力コース。

まあこれで厳しければ、α甘Dダブルズームキットに格安感はある
あとタム28-300mmも、軽便な選択肢

オリンパス系は、俺はよー知らん

40万円あったら、キャノン30D+70-200mmF2.8ISに逝きませう
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:35:46 ID:AUy2Mh3Q0
よそでも質問したんですけど、
一眼レフデジカメ入門を考えてるんですが
入門機としてKissDN(7万くらい?)の新品とEOS20D (10万くらい)の中古だったらどっちが得でしょう?
値段の違いは3万くらい20Dが高い。
初心者は安い物で慣れれば良い、とも思うんですけど
やっぱり中堅機はなんか画像の深みが違う気がする。
でも初心者には30D新品は贅沢・・・って感じなんです。
バージョンが古くなっても中堅機はまだまだ初心者には十分すぎる機能だと思うんですが・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:43:03 ID:gX+1DSAd0
中古はシャッターを使い古してる可能性はある。気にしないなら中古買えばいいのでは。
予算がいけるなら新品30D買えばいいんじゃないか。初心者でも最初の一台で買う人けっこういるよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:52:00 ID:wVlxAkVB0
>>736
双方キヤノンですけど何かキヤノンを使いたい理由でもあるんですか?
普及機としてはKISSDNは800万画素なせいか割高なほうだし…入門機としてなら610万画素機の方が安価だと思うけど…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:55:04 ID:AUy2Mh3Q0
学生なもんで30Dはなかなか・・・

シャッターって使いすぎるとまずいことあるんですか?
写真が撮れなくなるとか?(素人質問)
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:59:50 ID:AUy2Mh3Q0
>>738
広告などのデザインの勉強をしてまして、
撮った写真を加工してポスターなどにしてかなり大きく引き伸ばす場合を考えて
画素数は多ければ多いほうがいいみたいなんで。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:11:49 ID:wVlxAkVB0
>>739,740
そういうことなら基本性能に重きを置いている中堅機以上がお勧め
どの位の大きさまで引き延ばすつもり?800万画素位じゃA3くらいが良いところな気が…?

>シャッター
メカシャッターを使用している場合、可動部なのでいつかは壊れる。使い込んでいる機体ほどそのリスクは高まる

あと、カメラの勉強がんばってなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:21:11 ID:gX+1DSAd0
>>739
一応シャッターには耐久回数がある。30Dは10万回と公式発表がある。
20DとかkissDNあたりはcanonが発表していないので憶測だが3万〜5万回とか言われてるね。
もちろん個体差はあるだろうけど
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:30:49 ID:AUy2Mh3Q0
すぐの回答ありがとうです。
なるほど、中古も考え物ですね。
ローンを組んでEOS30DかニコンのD200でも考えます。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:32:59 ID:t6aDpkRC0
>>740

カメラの性能に頼りすぎては成長しないよ。
まずは、入門機で演出家になること。
見栄えのいい写真はお金さえ出せばいくらでも良い物が撮れるが、
それだけじゃまた見たくなるような物は絶対撮れない。
またレンズはデリケートなので、素人は扱いに苦労すると思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:43:55 ID:nQVz93BN0
>>736
20Dの中古は止めて置いた方がいいぜ。シャッター交換代+3万を見越して考えた方がいい。
つまり中古で10万なら13万円だ。30Dの最安が129000円だから30D買った方がいいんじゃねぇか?

20Dみたいな連写機はいっぱい撮影している奴が多い。俺も気が付くと1回のイベントで千枚を超えることもザラだ。
10回のイベントで1万枚、つまり100回も参加したら、30Dの限界シャッター数10万も軽く超えちゃうんだよ。
発売日から20Dはかなり経ってるからな。2年もあれば、10万近いのがほとんどだろう。
そんな撮らない奴は最初から20Dなんて買わんw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:45:21 ID:5Y1kaNIg0
そのイベントってのはエロイのか(;´Д`)ハァハァ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:57:05 ID:psuzRF8O0
30Dだけはやめとけ。
>>720 これマジバナ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:11:10 ID:C4d+QDW00
20Dとか30Dは部品のばらつきが大きいから、たいてい5000枚ぐらいで
シャッター音が例の光線銃みたいなSE音から鈍い音に変わってくるね。
会社の仕事で25台買ったけど全部そうだった。

蛇足だが20D・30Dが連写機というけど、シャッター押してから最初の1枚が撮れるまでの
タイムラグが長いから、スポーツ用途じゃ使えないね。
D50の方が1枚目のレスポンスは早いから、反射神経が良くてチャンスを
自分のリズム感でつかむタイプの人にはスポーツ撮りでも向いてると思う。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:16:45 ID:0ZhtWvWo0
>>748
工作員なら会社にもニコン使わせろよ。
事務機もキヤノじゃねーだろな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:38:08 ID:C4d+QDW00
>>749
不利な情報は全部工作員認定ですか。

俺は個人で30Dを一回買ったけど、パーツの継ぎ目が妙に空いてて、
店で別の本体を出してもらったら、そっちは隙間は最初のより
狭かったけど、隙間の幅が真っ直ぐ同じじゃなくて、
いかにも工作精度が低いですって感じがした。
この辺が>>748が言ってる部品のばらつきなんだと思う。

結局D200買ったけど、防塵防滴なだけあってこっちのつくりは
隙間らしい隙間もないし、カメラ全体が一個の塊って感じで
堅牢そのものだね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:39:55 ID:f0Um5fXC0
ちょwwワロス
752非通知さん:2006/05/10(水) 23:52:11 ID:ziRqZ0u50
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
2006年夏、ソニーのデジタル一眼レフ「α」始動
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:55:52 ID:f0Um5fXC0
>>750
自分が言ってることに他人のようにレスつけてるのがワロス
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:16:01 ID:401Oo0sG0
キャノネットがあたまの悪いニコを騙って演出したに45ピクセル。
755731:2006/05/11(木) 00:22:29 ID:mYOnBbOp0
>>733,734,735
ありがとうございます。
D50にも魅力を感じて、あちこち検索して見ていたら、どっと疲れが……
手持ちのxDピクチャーカードのことは、とりあえず忘れることにしました。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 01:12:32 ID:hWWaQ4wK0
>>754 = >>750 = >>748

日付が変わったら、違うIDでミエミエの弁護かwww
これ以上笑わせるなよ、出来の悪いニコソ工作員サン
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 01:15:07 ID:fVxLZf7W0
>755
計384KBのメディアってごみ同然ですよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 02:18:13 ID:r1ATjrbt0
XDは前途多難だからSDからCFに乗り換えた方が良い
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 02:39:52 ID:r1ATjrbt0
SDかCF

ごめんミスった
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 07:56:42 ID:zD1DiJ6FO
てかE-500にしてもCF使うけどなあ
手持ちのxDもさしとけば非常用になるし便利じゃね?
それはそれとしてE-500はエントリー機としては高機能だし、望遠ズームは安いし優秀だし入門には最適じゃね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:14:46 ID:wBTm/AeY0
動体予測AF無くてファインダーが一段劣って増感は200、上げて400が限度だけどね。
カメラ雑誌の特集記事を追従したお買い物が出来ないとか。
そのへんが問題にならんならいいんジャマイカン?
キットレンズは寄れなくてフレア、ゴースト多めでワイド端でちょこっと歪みが目立つってくらいで
他のレンズは開放でもてけとーにシャープで収差が盛大にでるとかいう事もないし。ツグマはしらんけどね。
他より50g以上軽いし。ばってり長持ちするし。寄れないっても10センチ四方を画角いっぱいにするくらいはできるし。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:23:52 ID:Fqv/o7uG0
>>761
>キットレンズは寄れなくてフレア、ゴースト多めでワイド端でちょこっと歪みが目立つってくらいで

つかそれ上位レンズ14-54mmとの比較でしょ。
他社キットレンズとの比較で書かないと初心者さんが勘違いするよ。
寄れない以外は各社キットレンズの中ではいい方だと思うけど。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:46:43 ID:3c3ghxcS0
【  予  算  】 ---20万前後ぐらいで中級本体と標準レンズ、初歩的なポートレートが撮れるレンズ、メディア
【  用  途  】 ---風景(夜景も含む)、家族のポートレート
【  出  力  】 ---2Lぐらい中心
【 サ イ ズ  】 ---気にせず。三脚前提なので多少重くてもOK
【 セ ン サ ー】 ---APS-C
【ファインダー】 ---プリズムなだと良い。目が悪いので。
【  電  池  】 ---問わず
【 被 写 体 】 ---人、風景
【 使 用 者 】 ---初心者

某所で初心者だからこそ一通り機能のそろっている中級機の方が良いと聞きました。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:26:09 ID:l5dpfM3n0
>763
その予算だとD70sレンズキット+VR18-200+2GBメディアぐらいが
妥当だけど、D50の方がD70sより高ISO耐性やAF精度で上回るケースもあるんで
「中級」という看板に拘らないならD50で良いと思う。
どっちにしろ他メーカの中級機よりも高性能だし。
VR18-200は夜景で手ぶれ補正が鬼のように役に立つ。
765731:2006/05/11(木) 23:31:09 ID:mYOnBbOp0
=>>755です。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
D50かE-500ということで、あとは店頭で触って考えてみようと思います。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:31:45 ID:xFNCxybB0
>>764
ファインダーがプリズムといってるのにD50を薦めるのはどうかと思う。
別にニコンじゃなくてもコニミノでもキヤノンでもいいじゃん
そうすれば中級機とレンズ買えるし。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:34:52 ID:OuSDfeY10
>>762
ZD14-45mm/3.5-5.6 いわゆる、キットレンズはかなりヤバかったね
でも、上位であるはずのZD14-54mm/F2.8-3.5 も大して良くは無いようですよ


440 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 06/05/10(水) 22:02:11 ID: BBeDHvt2 [ 0 ]

実験撮り比べしてみました。家の2階から
D70と18-70&E-300と14-54 両方F8
RAWでNCとオリスタ何もいじらないでWB晴天で現像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060510214748.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060510214621.jpg

66.7パーセント拡大まではほぼ解像感互角。4/3やや電柱がのっぺらぼうか?
等倍だとやはり4/3は木々の枝葉のボヤボヤ感が目立つかな
カリカリで有名なD70だからキヤノンだともっとソフトになるかも
上のKissDN比較ほど差はないかも
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:56:06 ID:48DZnfrF0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118451765/440-
すげー突っ込まれかただな。本人はトンズラしてるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:08:16 ID:iyNgNQxh0
>>764
だいたいポートレートっていってるのに
VR18-200なんかまともに使えるか。
記念写真撮るんじゃねえんだよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:50:05 ID:8QA0IDb40
>>767
それ書いた本人だがレンズ描写は互角
フォーマット上の不利条件考慮しても14-54は良いレンズだ。
近接できる、絞りが18-70に比べ1段明るいメリットあるから
14-54の勝ちかも知れない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:57:40 ID:xNNhGix60
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:23:52 ID:YKa9dt+V0
>>769
同意。
それに、風景とポートレートって言ってるんだから普通は200mmまでいらんだろ。
APS-Cでポートレートなら85mmでもちょっと長すぎるくらいだ。
あと、最近は何でもかんでもVR18-200を勧めすぎだな。
キットレンズにレンズメーカー製の55-200あたりと単焦点1本買った方がよっぽど
楽しめる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:00:55 ID:dPa+8pD9O
>>768
4/3狂信者の突っ込み具合がキモス

>>770
他者を偽っての、信者の擁護がまたキモス
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:19:24 ID:Hve2vasL0
>>763
目がわるいなら
ペンタプリズムいstDS これしか選択肢は無いでしょ

ほかのミラーなファインダーじゃ なにも見えないと思うよ
775 :2006/05/12(金) 08:39:57 ID:rZPbUSr+0
>>763
マジレスすれば、7月のソニーαまで待った方が良い
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

「交換レンズ20本」は、相当のラインナップだ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 08:48:33 ID:656jSrB60
>>775
どうせまた、タムロンのOEMだろ?

新規開発もしくはαレンズの継続なら、すでにスペックだけでも発表
出来るはず。それが出来ないというのは、今までのコニミノと同じく
タムロンレンズを名前だけ「α」に変えただけ・・・という事。

タムロンなら他メーカーのボディでも全く同じものが使える(しかも安く)
のだから、魅力でも何でもない。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:55:00 ID:nmRHWRnQ0
今ソニーを薦めるやつはどうかと思うぞ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:59:33 ID:z77Hj8MT0
変な人だと見分けがつきやすくて個人的には便利なので突っ込まない
779 :2006/05/12(金) 15:08:09 ID:rZPbUSr+0
>>776
現在、タムの生産中ラインナップでソニーαに合わせてきそうなのは↓辺りか
11-18mm F4.5-5.6(Model A13)
17-50mm F2.8(Model A16)
18-200mm F3.5-6.3(Model A14)
28-75mm F2.8 (Model A09)
90mm F2.8MACRO(モデル272E)
28-300mm F3.5-6.3(Model A061)
55-200mm F4-5.6(Model A15)
70-300mm F4-5.6 LD MACRO 1:2
180mm F3.5MACRO 1:1 (Model B01)
200-500mm F5-6.3(Model A08)

コレに、コニミノ系の
18-70mm F3.5-5.6のキットレンズで、計11本。
>>689を3割程度だけ信じてみると、オリジナル焦点距離の「50-150mm F2.8」なんかの新レンズを3本くらいは出してくるか?

まだ6本あるな。此処から旧ミノの単焦点レンズ群の復活
α50mmマクロF2.8は鉄板だろう。300mmF2.8もプロ宣伝向けには欲しい。
レフレックス500mmF8は、是非とも個人的には欲しいレンズ
α35mmF2.8も必要な画角。安価軽快な28mmF2.8も欲しい処。
α100mmも欲しいんだが、タム90mmとカブるか
最後はフィッシュアイか、TSレンズか…

これだけあれば「20本」は相当の玉数だ

メインルート:「17-50mm F2.8」「50-150mm F2.8」には、かなりの力を入れてくるはず
ボディ内手ブレ補正はコンデジ上がりの若年ユーザーには非常に大きい
「ソニー」だけに、初期ロットだけは避けた方が良いと思うが、ソニーαはナカナカ侮れん
780 :2006/05/12(金) 15:17:32 ID:rZPbUSr+0
あ、妄想で俺が欲しかった35mmと28mmは、F2の間違い

どうやらソニーαの本体画像が漏れてきたようだ
http://www.engadget.com/2006/05/11/sony-unveils-first-alpha-dslr/
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 16:02:30 ID:n7fsCemX0
>>779
タムロン版でもAPS-C専用設計の超軽量コンパクトの70-200/2.8を出してくるかもしれない。
このレンズが出てくれることを個人的に一番期待してる。
こういうレンズがあれば、勢力図は一気に逆転するかもしれない。

何だかんだで一番多く利用している人が多いのが、70-200/2.8で、
これに1.4や2倍テレコンを組み合わせる使用するのがメジャーだろう。
でもこれは100-400など超望遠を考慮する、一般人よりも上のアマチュアの一般的組み合わせで、
重さ大きさを考慮すると、全ての人には薦められなかった。

しかし女性でも持てるサイズ重さで70-200/2.8が出るなら、万人向けに推奨できる組み合わせになるね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 16:07:04 ID:MHpBe/qz0
>>780
結構好みだな。>外観

ごつくて、グリップがよさそう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 17:45:27 ID:rZPbUSr+0
もう、この5日間ほどのうちに、海外のソニー拠点から、情報は一斉に流れてきそうだ

さて、ニコンはどう動くかな
APS-C専70-300mmF4.5-5.6VRをドサクサにブツけてきそうなんだが、価格設定を何処に置くか?
D50+タム17-50mmF2.8+70-300mmF4.5-5.6VR:トータル16万コースはひとつの基準になるんだろう
其処をどう値踏みする?ソニーα

あとαの手ブレ補正技術は実質2.5段分ほどと、ニコン・キャノンに多少の遅れを取っていたが、こういう分野は急成長が進むもの
もし開発陣が頑張って4段分近い手ブレ補正力を備えてきたら、キャノン勢は、価格競争力で一気に劣勢に立つだろうね

ふむ、外見見て、俺も結構ソニーを見直した
初手は実勢15万くらいかねぇ
50mmマクロさえ出してくれたら、俺もボディ2台体制考えちゃうかも
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 18:26:10 ID:8U0iZP190
キヤノンは劣勢になると
出し惜しみしてきた技術をだしてくる

競争激化でいい物が安く買えるのがデジタル

メーカーはつぶれない程度に頑張れ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:03:21 ID:BDlJCEe10
デジ一の購入を考えていますが、ペンタDL2か、ニコンD50かで迷っています。
【撮りたいもの】飛行機
【焦点距離】  35mm換算で主に200〜300使用
【技術レベル】 初級 ※今までフィルム一眼(キヤノンkiss)を使ってました。
【優先順位】  @価格 A画質 
        (といってもパソが古い(800MHz 256MB)ので、300万画素位の
         ファイルサイズで十分ですが)
某大手量販店でwズームキットが
ペンタ 104300円、ニコン91100円でした。
ニコンの方が安くなってしまったので、悩み中です・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:09:49 ID:BKvA4Exq0
>>785
飛行機だと、wズームキットじゃテレ側が足りないよ。

D50 + Ai AF Nikkor ED70-300mm F4-5.6D なら、 9万円以下で入手可能。

飛行機専用になっちゃうけどね。
787785:2006/05/12(金) 21:14:06 ID:BDlJCEe10
>786
早速のレスありがとうございます!
Wズームキットでも望遠側は200だから、実質300ですよね?
もちろん実質450あった方がいいにこしたことはないですが、
今度は逆に広角側が実質105〜になっちゃうので、
撮影場所によってはちょっと厳しいかもです。

あと書き忘れましたが、パソがダメダメなので、レタッチとかは
一切やりません。その場合、画質的にはペンタと比べてどうなんでしょうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:23:39 ID:Hve2vasL0
>>785
今までキャノ使ってたのに
候補にキャノがないのは どうして?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:29:09 ID:4OfVE7Sr0
何故にそこまでSonyに期待できるのか正直興味深すぎです。
…半島産の幸せ回路を搭載してるのでしょうか?

790785:2006/05/12(金) 21:32:47 ID:BDlJCEe10
>788
キヤノは高いのです・・・ ホディのみで79800円
あと+11000円でニコンのWズームキットが買えます。
今持ってるキヤノレンズも、フィルム用のWズームキットの
70-300なので大したことないでしょう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:35:04 ID:8U0iZP190
>>790
安物レンズを買うくらいなら古いのでもいいんじゃね?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:37:29 ID:nqB31VGa0
>>785
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROも、値段(2万円台)の割には良いらしい。
予算が厳しいなら、これも候補に入れてみ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:41:03 ID:Hve2vasL0
>>790
フィルム用のほうがレンズでかいし良いと思うんだけど
なんかみんな騙されてる希ガス

デジ用もフィルム用もキットレンズあたりじゃ差は無いらしいよ
794785:2006/05/12(金) 21:54:21 ID:BDlJCEe10
>792
ありがd それチェックしてたけど2万台とは知らなかった。
今調べたらヨドで25200円だね。サンクス
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:59:31 ID:Hve2vasL0
>>794
それとさ
折角ペンタが候補に入ってるから言うけど

DL2ならDSにしとき
ペンタプリズムだし、測距点多いし、スーパーインポーズあるし
ファームアップでプログラム一緒になるし、実売5万切ってるし
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:11:12 ID:Hve2vasL0
訂正
ファームアップでDS2とプログラム一緒になるし
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:22:05 ID:BKvA4Exq0
>>787
換算 300mm だと、駐機場やタキシング中なら OK だけど、
飛行中の飛行機だと物足りないと思いますよ。

D50 レンズキット (68,750円) + 格安 300mm クラス望遠ズーム

がお勧め。

798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:24:26 ID:Hve2vasL0
>>794
それとさ
D50とDSなら画質は大差ないよ

折角だからDS推しちゃうけど
バッテリーは単三4本、ニッケル水素充電池が使える
みんなエネループ使ってる、4本2000円くらい
1回の充電で500枚以上は撮れるし
充電も1000回できるらしい
いざとなったらコンビニでアルカリ買えばいいし、これまじ安心
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:37:07 ID:DPAL3iPG0
>785
飛行機ってもいろいろあるけど…
もし航空祭で派手に飛んでる戦闘機とかならD50やKDNじゃないと
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:43:05 ID:Hve2vasL0
>>799
昼間ではっきりしたコントラストの被写体なら
DSのAFでもぜんぜん平気ですよ
まぁ、あえて比べれば最初の補足時にコンマ何秒遅いかもしれんけど
補足したあとはぜんぜん平気だよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:03:52 ID:nmRHWRnQ0
ステップアップを考えないならペンタでも良いけど、サムチョン臭をきにしないなら・・・・
ステップアップするならD50が良いと思うよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:05:33 ID:8U0iZP190
今後もっと撤退になりにくいのはキヤノン
その次にニコンか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:11:31 ID:Hve2vasL0
なんか喧嘩腰ですね

それなら言うけどさ
空飛んでる飛行機ってシチュエーションじゃ
スポット測光ないと露出アンダーでまくりでしょKDN
絵は塗り絵みたいだし
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:12:14 ID:/4YynIoq0
まあニコン、キャノン買っとくのが無難
805785:2006/05/12(金) 23:14:28 ID:BDlJCEe10
撮りたいのは民間機なんで、そんなに派手に
飛んでるわけではないです。
う〜ん、ペンタも捨てがたいし、一晩考えてみます。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:19:59 ID:8U0iZP190
廉価クラスでは、ニコンのD50がバランス的には一番いいよな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:23:08 ID:nmRHWRnQ0
D50かキスDNだと思うよ。
JPEGでとってもソコソコ信用できるしねぇ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:26:37 ID:OgbUyKii0
785が一番真剣に考えてない件について
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:27:13 ID:Hve2vasL0
D50のしょぼいファインダーで日常よく我慢して使ってますよね
AFまかせだから諦めてるのかもしれませんが

KDNは論外でしょ なにあののっぺりした塗り絵
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:29:33 ID:nmRHWRnQ0
>>809
なに一人であつくなっちゃってるの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:30:54 ID:8U0iZP190
ペンタックスのist DSのファインダーはD50, kissDNよりもいいことは間違いないけど

・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:31:00 ID:Hve2vasL0
根拠もなくただビックメーカーなら安心っていう
ちょっとオツムの足りない人見ると
我慢できないんですよ すみませんねぇw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:32:51 ID:nmRHWRnQ0
確かにファインダーはピカイチだよなぁistDS
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:36:20 ID:ZKH4BjPdO
>>812
おつかれさん。
そういえば昔の友人で「俺は東京なんて行かねぇ。田舎者の集まりだ」と独りでいきまいてた奴思い出したよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:39:07 ID:8U0iZP190
なんだキチガイがよ
相手にするんじゃなかったwww
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:40:44 ID:/4YynIoq0
まあクルマでもなんでもトップメーカーは意味も無く嫌いで絶対買わないという奴いるよな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:44:45 ID:Hve2vasL0
明確な根拠があればいいんですけどね
あきらかにペンタのほうがトータルで使いやすいのにですよ
根拠がビックメーカーとか言われちゃうとね

あぜ〜〜〜ん なわけですよハイ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:47:22 ID:ZKH4BjPdO
トヨタ
キヤノン
ドコモ
マイクロソフト
インテル
巨人

まぁ巨人はキライだが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:47:41 ID:BDeE1v+m0
>>812
自分の一押ししたistが否定されたから
カッカ来るのはわからんでもないが、
少数派には少数派の理由があるわけで
キャノンニコン買っておけば無難というのもこれまた事実

820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:48:19 ID:nmRHWRnQ0
おれインテルとドコモもあまりすきじゃないなぁ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:58:15 ID:ZKH4BjPdO
トップシェア取ってるのはそれだけの理由がある訳ですよ。
だからトップシェアだからという理由も間違いではない。
それより塗り絵とかいう受け売りの批判こそ明確な批判理由とは思えないんだが。
まずカメラ屋で触ってこい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:17:18 ID:RmnTiBWj0
触ったら一番欲しくなくなるんだけどなEOSは
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:22:07 ID:+I1zd2lX0
>>822
ageてる事から釣りと断定しました
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:23:45 ID:EkdaEzUT0
とりあえずペンタの根拠あげておきますね

ファインダー◎、画質◎、バッテリー◎、測距点◎
軽さ◎、大きさ◎、スポット測光◎、露出調整◎
レンズ資産◎、SDカード◎、ホールド感◎
MF◎ AF○ C−AF○ 動体予測◎
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:24:56 ID:O0aptUhM0

でも、KDNはもう終ってるんじゃない?
今月号の「カメラマン」のデジ一眼12機種のテストでも、12機種中最低の
評価だし。
発売から1年3ヶ月もたった古い機種だからしかたないけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:26:41 ID:RWZMUKf00
根拠もなく…ねえ
istのAFが遅いってのは理由になんないの?

まあ民間旅客機なら高倍率コンデジでも撮れるから問題ないけどね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:27:01 ID:gmr/SiE60
Pentaxを買わないなんて馬鹿だろう
真っ先にかわないといけないのにな

買い遅れ涙目になってもしらんぞ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:27:46 ID:EGNgZ8VQ0
触ったら一番嫌になるなEOSは
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:28:14 ID:gmr/SiE60
お前ら、ペンタックスはもうすぐ世界一のサムスンの傘下にはいる可能性もあるかもしれないだぞ
これは絶対にペンタックスにしておくべきだろう

最強だぞ ペンタックス
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:28:55 ID:gmr/SiE60
ペンタックスはファインダーだけで最強だ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:37:16 ID:SDjBvXnQ0
キャノン勧めるやつって、事故で死んだ後、生者を自分と同じ目に
引きずり込もうとする地縛霊みたいなもんだよね。

30Dや5DにLレンズつけて悦に浸ってるやつに
D50のキットレンズで気取らず普通に撮った画を見せると
たいてい愕然とするね。
時々「Lレンズ=高画質」という固定観念が目にフィルターを
付けているらしく、Lレンズのよれよれ画像が良いというヤツもいるが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513003222.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:41:03 ID:gmr/SiE60
PentaxにはDA40mmF2.8 Limitedがある
すばらしいではないか
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:45:13 ID:+I1zd2lX0
さてとこん中の誰が ID:Hve2vasL0かなぁ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:50:37 ID:FLr9OjpJ0
>>833
ノシ 俺だよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:51:17 ID:RWZMUKf00
シャープネスかかり過ぎで愕然としてるんじゃないのか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:03:23 ID:5UJzEogv0
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:10:53 ID:GPYNsghs0
>>831
D50のキットレンズは悪くないけど、たる型に曲がってるし、少し暗いよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:12:34 ID:GPYNsghs0
キットレンズなんてそんな物だろうけどな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:16:59 ID:xG0w+Oof0
ペンタユーザーだけど
強引な勧誘は感心しないね
なんでこんなに必死な人がいるんだ?

購入希望の人へ
買おうと思ってる機種を絶対に一度は触ってみるべき
触れないなら触れた機種のなかで気に入ったやつを買うといいよ
他人の意見(噂)よりも自分で納得できる機種を買った方が絶対後悔しない
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:19:34 ID:h4tAUUBD0
>>785
甘Dがいいんじゃない?Wズームでも59800円だよ。30限定だけど。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/yuurakuchou/index.html

飛行機撮るなら無限遠になるだろうから、AFの速度は関係ないだろうし。
手ブレ補正は便利だよ。SSを稼げば手ブレ補正いらないなんて意見もあるが、
望遠の開放じゃ、深度が浅すぎてピントはシビアになるし、全体にピントが合わなかったりする。
絞るには手ブレ補正があると便利だが、キャノンはIS付きってだけで値段が3倍、重量も増える。
描写は廉価ズーム並しかないのに。

流し撮りにも手ブレ補正は便利だよ。
飛行機撮るなら、多少流れていた方が、スピード感でるんじゃない?
絞った方がピントも全身に来て、合いやすいし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:27:09 ID:EkdaEzUT0
>>836
なんでキャノってそんな塗り絵っぽいんだろうね
ペンタの方ががぜんぜんみずみずしいんだよね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513012416.jpg
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:42:05 ID:+I1zd2lX0
>>841
たしかにみずみずしいなw
パープルフリンジらしきものもあるけど・・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:45:19 ID:5UJzEogv0
>>842
水滴が(ry
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:45:53 ID:EkdaEzUT0
ペンタの絵ってまじで透明感、奥行きがでるんだよね
いちばん安いのに申し訳ないけどさ

ニコンとばかり較べてないでまじでペンタと較べて欲しいんだよね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:49:20 ID:EkdaEzUT0
>>842-843
まぁ、ひねくれてないで
ちゃんとウインドウ並べて較べてみなよ

愕然としちゃうからさ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:54:17 ID:h4tAUUBD0
αレンズは更にその上を行くけどね。立体感とボケの美しさ。レンズ描写性能ではナンバー1でしょ。
特にここのメーカーほどボケ味に拘ったレンズはない。
70-200クラスではαのSSMが、一番。この評価に異論を唱える人はいまい。

で、カメラの性能はそれぞれあるけど、まぁ、描写は似たようなもんだよ。
30Dも持ってるけど、甘Dと比べてさほど描写力が優れているようには感じない。
高感度ノイズと高速レスポンスだけはさすがだと思うけど。

でもやっぱ全てのレンズに手ブレ補正が付くってアドバンテージは、どこのメーカーでも太刀打ちできないと思うよ。
この差だけでも2倍の金額の価値がある。まして、今はボディーが他社の半額。甘Dを買うっきゃないでしょ。
他社を持っている人でも、お薦めだよ。手ブレ補正レンズは高い杉だからね。
風景・望遠専門に甘Dを1台ゲットしても損じゃないと思うよ(^^ゞ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:55:42 ID:EkdaEzUT0
>>846
長文だらだら書いてないで

絵出せばいいのに・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:57:20 ID:R09h5QxHO
なんか必死な奴が約1名いるな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:00:31 ID:uY2jHT6+0
なんというか、ここまでくるとちょっと気持ち悪いね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:03:47 ID:gNDiL5nw0
今日は甘D厨もいるのか、キチガイのオンパレードだなw
そういえば甘D厨がUPしてるの見たことないな
さぞかし凄い写真撮ってるんだろうな、それとも脳内でコンデジしか持ってなかったりして(・∀・)ニヤニヤ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:05:04 ID:KogXFdpd0
ソニーってどんなの出してくるんだ?
αレンズとか消えていくんじゃないの?
たむろん たむろん
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:27:23 ID:EkdaEzUT0
なんだか結局みんなクチだけなんだよね

塗り絵だろうがなんだろうが
ちゃんと出してくる>>836氏のほうが
このスレ的にはぜんぜん役に立ってるよね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:43:26 ID:+I1zd2lX0
ココは比較スレじゃねーし
いきなり5DやD2Xに高級レンズをつけた写真なんか出されてもねー
ところでペンタの奥行きがあって透明感のある写真を出してもらえねーかな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:49:42 ID:EkdaEzUT0
クチだけのキミとか相手にしてもつまんないですよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 02:56:44 ID:EkdaEzUT0
それに、比較できるのは購入希望でココに来る方には
とても有益だとおもいますよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:05:57 ID:5UJzEogv0
ID:EkdaEzUT0
痛々しいからもうヤメレ。基地外。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:11:26 ID:NBtBYRPo0
>>856
サムスンをなめんな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:26:15 ID:R09h5QxHO
1枚貼っただけでえらい強気だな。
作例をもう3、4枚出してくれよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:29:42 ID:EkdaEzUT0
一枚でわかるでしょ ふつうに

どうしても自分の塗り絵は出したくないようですね^^
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:36:01 ID:+I1zd2lX0
ひまだしちょっと今現像した写真をUP
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513033235.jpg
100mmF2.8 絞り開放 さてさて・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 03:49:49 ID:+I1zd2lX0
ID:EkdaEzUT0

流石に機種はわからんだろうなぁ
分かる人にはわかるかもしれんが、わからないかなぁ
とりあえずシルキーで現像したんだが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 04:48:03 ID:SSMrowCU0
ここは購入相談スレだ、くだらん言い合いならこっちでやれ。

【パパ】KissDN/D50/αSD/*ist/E-xx0 11台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142171468/
863EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/13(土) 04:53:10 ID:8/avDnuS0
…中古のD50で空回りしてる痛いイキモノがいる、なw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 06:52:43 ID:0Xq+07090
>>863
邪魔だ藻前。
S3IS,H5,FZ40後継,S9000後継で悩んでろ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:33:45 ID:2KiNHHL60
>>805
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145376777/505

↑ この写真の、EXIF 見ると、どれくらいの長さのレンズが必要か、掴めると思いますよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 09:24:24 ID:zGwnoqvwO
最近どのスレにも偏執匡みたいのが現れてスレ違いの話題を延々垂れ流すが
よく考えたら木の芽どきだから仕方ないんだよね、しばらく待てばおさまるからもう少し我慢下さい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 09:48:45 ID:2KiNHHL60
>>866
よしよし。どうどう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:09:56 ID:R09h5QxHO
>>859
拾い物をうpされてもねぇ
869EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/13(土) 10:27:07 ID:8/avDnuS0
…中古のD50で空回りしてる痛いイキモノがいる、なwwww
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:58:20 ID:7pMqkb+A0
KDN買うやつて見ないのかな店で実物を
非常に結合部品同士が緩い
871 :2006/05/13(土) 11:38:32 ID:y8YH4e+U0
>>857
貴方がニッポン人ならば、このスレを「特許」で検索せよ

>>865
ソニーαの手ブレ補正とタム200-500mmは、ぜひ組み合わせてみたいな

企業の情報漏れって、経験則では木曜日が多かった気がする(海外含め)
来週中には>>689ソニタム「50-150mmF2.8」の動向が、ホントに見えてくるのかどうか
実売12万なら、テレコン前提で805さんにも薦めたい
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 11:41:43 ID:NBtBYRPo0
嫌韓厨
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 11:54:38 ID:h4tAUUBD0
>871
50-150mmF2.8が出たら最高だね。
でもトキナーの50-135/2.8のインパクトが霞んでしまって可哀想かもw
トキナー瀕死の一発なのに。

これで超音波対応だったら、30Dを売り払って、ソニー1本で行ってもいいかもなぁ。
50-150/2.8って、一番使えそうなスペックだ。
50-200/2.8とかなら、もう言うことはないんだけど。
874 :2006/05/13(土) 11:57:13 ID:y8YH4e+U0
>>872
うん
俺はニコンが好きだよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:05:46 ID:EkdaEzUT0
ニコンて三菱グループだし
どうなんだろ
リコール隠しとか
876 :2006/05/13(土) 12:06:37 ID:y8YH4e+U0
>>873
タムが造るんだったら、キャノンやニコンにも卸してくるだろうしねぇ
「今年中に20本」とソニーが言ってるんなら、今冬かな?
いずれにせよ、APS-C専の望遠域F2.8は、タムという企業にとって必ず必要だった玉
ソニーα以外のユーザーにも、小さくない影響を与えるだろうね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:09:25 ID:h4tAUUBD0
>>876
俺がソニーだったら、タムロンに他社に下ろすなって釘を打つけどねw
というか、タムロン版では出さず、ソニー版オンリーにする。
それだけインパクトのあるレンズだから。
このレンズを使うためにソニーカメラをみんな買うようになるから。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:11:55 ID:EkdaEzUT0
タムなんて甘あまなレンズメーカーべつにいらない
カチッとシグだろシグ
でも塗り絵には向かないかもしんない
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:12:30 ID:7pMqkb+A0
× 釘を打つ
○ 釘を刺す
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:27:38 ID:b97sy3S10
完全にキチガイの雑談スレになってるw
こいつら全然空気読めないんだよな
881 :2006/05/13(土) 12:30:35 ID:y8YH4e+U0
>>878
シグの素晴らしいキレは認めるんだけど、最近の玉は淡色系でねぇ…
俺は、ずーっとベルビア使いだったから、あの色ノリはどうも好まないのよ

まあ、CCDの発色傾向から言ってもニコンにはシグは合わないわ。キャノン向け
逆にキャノンには、シグの玉は凄く良く合うと思う
882 :2006/05/13(土) 12:38:49 ID:y8YH4e+U0
>>877
レンズの新規開発に洒落にならないカネは掛かるし、さすがにソニーもタムにそこまでの強制は出来ないでしょ
せいぜい、2ヶ月の発売ズラしくらい?
キャノンとニコンユーザーを飛ばしたら、さすがのタムも商売は出来ない
ただソニーαにとって、ガチなライバル機に当たるペンタと4/3にとっては、厳しい対応は採りそうだが
現に、タム17-50mmF2.8の発売予定は、キャノン・ニコン・αのみ
タムという企業はこの路線で、もう長く続けそうな気はする
883 :2006/05/13(土) 13:07:33 ID:y8YH4e+U0
逆に、キャノン指向の強いシグマ
レンズ内手ブレ補正を独自技術でほぼ開発の目処が立ったとも聞く
キャノンにとって怖ろしいソニーα向けに、今後のレンズは絞ってくるかもしれない
つーか、現にそうしてる
シグ18-50mmF2.8は、あーだこーだ言い訳しながら、1年以上もαマウント発売ズラしたもんな
(他レンズのα軽視も然り)

とりあえずレンズ内手ブレ補正を持ちそうなシグは、キャノン、ニコン、そして4/3に接近していきそうな気配はある
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:55:27 ID:VabuUAX40
ペンタの一番安い奴ってDLでしたっけ?それとも、DS?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 16:48:58 ID:Qb6ewIid0
>>884
安いのはDLだね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 16:49:49 ID:5UJzEogv0
>>860
写り云々というより、ドヘタクソだと思うのだが。
よくこんな写真うpできるな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 17:41:09 ID:+I1zd2lX0
うはwwwドヘタクソいわれたw
EF100mmマクロが泣いていますか・・・・
888 :2006/05/13(土) 18:05:13 ID:y8YH4e+U0
>>887
なる、EF100mmマクロでしたか…
さすがキャノンEF、良い色ノリしてますね
ところで、銀塩160mm換算
扱いやすさはどうですか?
キノコなんか撮る時、手ブレ封じに四苦八苦なんかしない?
さすがに860の写真は手持ちでしょうけど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:18:13 ID:+I1zd2lX0
>>888
いやこれ5Dだったりするんですよ・・・・
あえて画像サイズを600万画素にと同等にして現像したんで
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:21:34 ID:N4Y1C5zl0
>>860
中央の葉っぱが主役になってるじゃん。
花を撮れよ、花を。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:22:59 ID:xg+CEl8X0
ど素人の俺から見ても886 890に激しく同意
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:30:40 ID:+I1zd2lX0
めしべにピントがいってるはずなんだが、
とりあえず機種が分かりやすいように前と後にボケを入れておいて、D50とか言われるし・・・・

>>888 他の機種も持ってるけど、結局フルサイズのトリミングがAPS−Cだから、ブレとあまり気にし無くてもいいと思うけど、
気になるならシグマの50mmマクロとか・・・・
893 :2006/05/13(土) 18:32:09 ID:y8YH4e+U0
ふーむ、5Dかぁ…(ウラヤマシ)
写真の腕はともかく(確かに構図の整理の仕方が安直気味だとは思う)
道具としてどうですか?5D。
周辺光量不足って、実践で引っ掛かる頻度ってどれくらい?
もう、ファインダーはバツグンに素晴らしいんだろうけど
点数として付けたら、80点はいきます?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:49:51 ID:+I1zd2lX0
>>893
もともとちゃんとした写真では無いことはわかってたけどねぇ
ただこの写真が一番フルサイズとAPS-Cサイズの違いが出てたから使ったんだけど、
まともな写真はHPに使うってるから出せないし・・・・

周辺光量不足ってよく言われてるけど、広角レンズだとEF17-40mmF4かなぁ
あれは開放だと確かに出てくるけど、F6.3ぐらいまで持ってくるとダイブよくなるし、
使う時は殆どF8近辺だからきにならないと思います。
レンズによって結構変わるだろうけど・・・・

不満は消失時間がキスDNなみな事とか、液晶かなぁ
満足してることは安レンズでも良いといわれているレンズが、更にレベルアップすることがちょこちょこあること
AFやファインダー、リレーズ等も良いですね。

持っている方が点数つけたら殆どの人が80点良くと思いますよ。
895 :2006/05/13(土) 19:02:14 ID:y8YH4e+U0
>>894
レス、サンクスです!

うーむ、フルサイズとAPS-Cの差ですか
やっぱ5Dは良いんだよなぁ
俺も欲しぃ!
でも、30万円は安くは無い…

これからの時代、キャノン系に逝くと、必ずフルサイズは視野に入ってくるんでしょうね
特にファインダーだよな、ファインダー
こればっかりは、APS-C勢とは猛烈な大差がある
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:19:19 ID:h4tAUUBD0
フルサイズが主流になるかは分からないし、望遠派にはAPS-Cの方が使いやすい。
5Dは30Dに比べてレスポンスが劣るみたいだし。
ムーアの法則によればフルサイズを出したメーカーは、没落の道を辿るらしい。
キャノンが唯一の例外らしいけど、案外ソニーがキャノンにトドメを差すことになるのかもしれないw
これからが、戦国時代の始まり。キャノンも法則に従って衰えていくのかも?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:21:05 ID:XT4klMBR0
>>894
一眼レフ、それも高価なカメラを購入する人ってこだわりがあると思うんですね。
フィルムのときは、LBフィルターとか、サランラップとかで、いろいろと工夫してイメージに近づけるみたいな。

で、EOS 5DのJPEGサンプル画像(風景)を見ていると、カメラが勝手に、メリハリ付けて出しているようで
撮影者の意図が反映されないのではないか、という気持ちになります。
JPEGしか観たことなくて、こういった質問をすると失礼だと思ったのですが、RAWは、フィルムのような自然な感じですか?
スレ違いは承知しているのですが、よろしくお願いします。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:55:32 ID:+I1zd2lX0
>>897
風景というとレンズのせいだったりもするんでしょうけどねぇ
ピクチャースタイルの風景はほんとうにメリハリがある画像ですね。
忠実設定などになると一気に地味になったりします。
あとレンズですが、
EF17-40mmとかは色のり良いし、絞るとカリカリなのでよけいにメリハリって感じかも・・・

5DはRAWでの耐久が強いので、結構変えても大丈夫です。
RAW現像で自分の好みを探してみるのもいいかもしれませんね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:58:23 ID:EkdaEzUT0
5Dって いくらするんだよw
写りもしょぼいし
なにより写り以前に恥ずかしくないか?そのへたくそな構図

コンデジに換えたほうが身のため まじで

誰のことかは わかるよな?
900897:2006/05/13(土) 20:13:16 ID:XT4klMBR0
>.>894さん
ありがとうございました。RAWだと地味なんですね。でもRAWだと重いだろーなー
地道にお金を貯めます。
901 :2006/05/13(土) 20:27:43 ID:y8YH4e+U0
>EkdaEzUT0
あー、今晩のコイツはスルースルー♪

5Dか…
CCDの性能はこれから5年後には、5Dをどんどん追い抜いていくんだろうけど、人が手にする道具としてはファインダーの心地良さの方がよほど重要だと思う
5Dと30Dを併用していれば、28mmF1.8も全く違う顔を見せてくる
中古では激安の28-105mmだって、5Dだったら全然侮れない玉
5Dの価格は、ソニーαの動向次第で、これから落ちる
キャノンのレンズ資産をある程度受け継いだユーザーにとっては極めて大きい選択

まあ、2年後辺りがフルサイズ切り替えへの収穫時なんだろうなぁ
30Dが8万、5Dが18万くらいの中古実勢価格になってきたら、レンズ資産への投資に充分釣り合ってくる

となると、30D新規購入者には、出来れば17-40mm(8.4万)を薦めるべきなんだろう
902897:2006/05/13(土) 20:27:49 ID:XT4klMBR0
>>899
それとアナタも、いい加減粘着やめれば。いい写真を撮っていて感心しているのに。
ペンタは、最初のデジカメから視野率やファインダー倍率が広くて、カメラ好きの人が作ったカメラだと思ったよ。

903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:32:07 ID:5UJzEogv0
5Dいいなぁ〜
構図はともかくとして色乗りはいい罠

>>900
「RAWだと地味」って何?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:34:26 ID:5UJzEogv0
>>902
相手にすんな。
喜ばすだけだぞ。こういうキチガイには無視が一番。
今後何があってもスルーで。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:35:32 ID:MJQZwsrK0
>>901
自分の方がいい加減で粘着なのに
他人に対してよくスルーって言えるね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:35:32 ID:+I1zd2lX0
RAWだと地味ではなくてピクチャースタイルでJPEGでもできますよぉ
でにRAWに現像ソフトが一番好みに近づけることが出来ると思います。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:48:17 ID:v0/9nVxb0
済まんけど、俺フル寸とAPS-Cの差わかんないんですよ。
APS-Cでもレンズ選べば十分ぼけるし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513204238.jpg
解像も十分と思う(水水しい画像、右上の橋切ろうと思ったら落ちて死にそうになった)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513204336.jpg

もっと背中押す画像出して、5Dの人。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:55:14 ID:h4tAUUBD0
>>907
画質自体はフルサイズもAPSーCもそんな変わらないと思う。
ただセンサーがでかくなるんで、高感度時のノイズが減って、ISO3200が常用レベルになるって部分が大きいかな?

後は、ボケの量を拘る人だけど、望遠でスポーツ撮影とかするなら、APS-Cの方が、望遠が稼げるし、
深度がフルサイズよりも深いんで、ピントが合いやすい。
APS-Cでも、200mm F2.8とかは、深度が浅すぎて使いにくい。300/2.8とかなら更に浅くなるだろうし。

だからフルサイズって、広角好きくらいしかメリットないよね。一般向けじゃない。
だからこれがメジャー規格になることはない気がする。
2年後には、APS-Cも、ISO3200が常用できるくらい向上するだろうし、画素数も上がる。

5Dの1200万画素くらいじゃ、トリミングでもほとんど望遠を稼げない。フルサイズなら1600万画素以上は欲しいな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:08:11 ID:Zl86ybse0
>>907
「APSじゃなくて135が欲しい」っていう人以外は、APSで十分でしょ。
(値段がほとんど変わらないとかならともかく、今は倍だし)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:27:58 ID:+I1zd2lX0
俺もAPS−Cサイズで十分だと思うけど、
ID:h4tAUUBD0のムーアの法則にはワロタ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:31:12 ID:vraZ7ilo0
>>909
フォーサーズじゃなくて、APS-Cが欲しいって言う人以外は、フォーサーズで十分でしょ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:31:43 ID:0AjD5bpY0
>>907
たぶんわからない人にはわからないから無理してフル使わなくていいよ。
ていうかフルを積極的に選ぶ目的が無いならAPS-Cで十分じゃん。
なにが不満なのよ。ファインダー?

913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:38:27 ID:v0/9nVxb0
>>912
ファインダーはME-1かましてるんでそう不満はありません。
20Dで全く不満はないんだけど、巷に溢れる「やっぱりフル寸は違う」って声に「どこが?」と疑問を持ってるだけです。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:42:14 ID:vraZ7ilo0
5Dって、2chや価格を見る限り、ユーザーの満足度は非常に高い。
しかし、ここでの評判は、最悪。そんな酷いカメラなのか!と思わせるぐらいだ。
5D持って無い香具師には、非常に評判の悪いカメラ。どっちが正しいのか・・・・・。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:43:24 ID:Zl86ybse0
>>913
そんな「巷の噂」信じない方がいいと思うんだけど。
私は5D使っててすごく満足してるけど、単に135が好きだからだし、
20Dの作例とか見ても十分綺麗だと思うよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:45:13 ID:v0/9nVxb0
誤解しないでもらいたいんですけど、別に5D批判してる訳じゃないです。
自分に差がよく理解できない(微妙な差があるのは分かる)ものに倍の金出すのが馬鹿らしいと思うだけです。
過渡期の寿命の短いものだし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:45:23 ID:vuWVpWs00
買えない奴の僻み
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:53:06 ID:h4tAUUBD0
>>914
評判悪いってよりも必要ないだけなんだよw
ここは望遠派の相談が多いから。

それに値段も高いしね。この値段を出すなら、アナログのレンズに投資した方が賢い気がする。
5Dの中古なんて5年後には10万切ってるだろうし・・・
カメラ本体にあんま金を掛けたくないんだよね。デジタルは新旧激しいし、値段の下落が凄まじい。
レンズの値段は5年後でも安定して、半額になるってことはないから、安心だ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:53:59 ID:vraZ7ilo0
>>916
それは、あなたの主観では?30万の価値はあるカメラだし、それを余裕で買える香具師なんぞゴロゴロいる。
自分の価値観や懐具合だけで決め付けるのって、どうよ。20Dでも綺麗だけど、5Dと同じ表現はできない。
実際無理してでも購入して、幸せになってる香具師も大勢いる。ソースは、価格とかのユーザーレポ。
フルサイズとAPS-Cの差は、考えてる以上に大きいよ。それを知らないのは、持って無い香具師だけ。w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:09:13 ID:v0/9nVxb0
5D買う位のお金はあるよ、って言っても何だからついでに。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513215710.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513220541.jpg
907とこの2本で5D位買えるでしょ。

その表現の違いやAPS-Cとの差を絵で見せてくれないかな。
頼むから。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:21:14 ID:+I1zd2lX0
>>920
とりあえず5Dスレで聞いてみれば?
こっちに写真UPしてもなんもならんてw
もともと比較スレじゃないしな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:24:40 ID:0AjD5bpY0
>>920
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060513221750.jpg
5D タムロン17-35mm 傘差し手持ち
後ろの暗いところ見ると小雨降ってるのがわかると思う。
923 :2006/05/13(土) 22:25:45 ID:y8YH4e+U0
>>919
キャノンの良玉は大抵8万を越える価格帯からに集まっているから、レンズ5本体制のごく普通のラインナップを揃えても、60〜70万予算程度は欲しくなっちゃうんだよね
このスレの過去の相談者さんたちを見ても、最初の予算は、8万やら10万円。せいぜい頑張っても20万円って限界が多い
コンデジなら、実売6万円でも最新最高が手に入る世界からの参入者
ニコンなりソニーαなりペンタや4/3なら、ま、35万あれば相当のラインは揃えられる訳だ
このスレはハイユーザーやプロ予備軍向けでは無い以上、5D=「30万円」のカベってのはやっぱ低くは無いと思うがねー
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:38:37 ID:+I1zd2lX0
>>923
まぁそれはどこの会社にも言えることなんですけどねぇ
確かにココでは5D、D200は出てくることないですねぇ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:43:31 ID:v0/9nVxb0
>>922
すまんがあまり解像してるとは思えない。
以前別スレに上げた奴。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/cc/2796.JPG
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/16/2845.JPG
ちうか解像はレンズに依存するんで、ボディあんまり関係ないと思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:09:00 ID:v0/9nVxb0
すんませんでした、もうやめます。
5Dスレでも結局明確な差出してくれないんで5Dの作例に便乗しちゃいました。
実は5Dの作例、素晴らしいのあるの知ってます。
ですが、それは白黒だったりして、画質的な差じゃないんですよね。
おそらく画質的な差というのは微妙で、多くは使い心地というか感覚的な差なんでしょうね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:15:21 ID:+I1zd2lX0
>>926
すまんひいた・・・
多分今回みたいな感じで5Dスレで聞いたんだろうけど、ドンビキだろうな・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:19:58 ID:h4tAUUBD0
>>926
だから高感度の差って言ってるじゃんかw
ISO3200が常用レベルなのは羨ましいよ。
センサーが大きいメリット。
30DのメリットもISO1600が常用レベルって差が一番大きいだろうね。他社と比較して。

しかし5D、フルサイズは失うメリットも大きいのだ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:01:43 ID:nXkzQF4G0
【  予  算  】 ---新品でレンズ・本体で25万程度。
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・ポートレート
【  出  力  】 ---L〜S6W
【 サ イ ズ  】 ---D200か30Dか。
【 被 写 体 】 ---人・風景(青空)
【 使 用 者 】 ---カメラ4年目です。

【重視機能・その他】
D200+6万程度の標準ズーム
30D+EF24-105 F4L IS USM
この二つになると、どちらが用途に適しているのでしょうか?よろしくお願いします。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:11:58 ID:0u1FrKFb0
カメラ4年もいじってるなら自分で考えろよ ハゲ
931929:2006/05/14(日) 00:16:47 ID:6naeto2M0
以前はビデオ屋でしたから。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:26:14 ID:eSQYMmxm0
>>929
それなら、30D+EF17-55F2.8IS の方がいいんでない?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:32:42 ID:6KYJeFmZ0
Sonyαに多大なる夢を感じておられる方々の影響で、先程はじめて
公式ページを見ました。

世界のαレンズ160万本(EOSやFマウントの数は語られてませんが)を
必死でアピールしたり、真打は最後に登場するとかって偉い人の語り部に
憐憫を感じざるを得ませんでした。orz



934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:42:00 ID:iEns1Zil0
>>929
キヤノかニコならできれば上位機種までさわって
実際自分でどちなのメーカーの方が操作性が良いとか
色々サイトとかみて自分の色の好みで選べば良いと思いますが。

レンズならニコンなら若干予算オーバーになるけど
スナップむけにAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5
暗い場所とポトレ用に35mmF2.0か50mmF1.8(金あればF1.4)
ただポトレ用には両方の焦点距離あった方が結局は便利
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:44:24 ID:UNaDzLXh0
>>933
1600万本だろ
キヤノンはEFになってから3000万本
ニコンは歴史が古いから更に凄い量になるだろうねぇ
936933:2006/05/14(日) 01:18:52 ID:6KYJeFmZ0
>>935
すいません…素で1桁間違えました。

早速Sonyαマウントで首をつってきます。orz

937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:21:33 ID:IbQ+lQ4C0
ペンタックスが気になってきた。
シャッター音がシルキ〜らしいぜ?
シャッター音を侮るな。不快な音だったらやる気なくすだろ?
そういう細かい処、こだわってるペンタ…良い。

問題は、レンズだ。この先、ペンタが淘汰される可能性はけっこーある。
まあ、要はあれだ。あれ。あれ?忘れた。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:31:00 ID:Cz4C78FS0
>>937
ペンタのレンズはいいよ。
特に単焦点は美味しいのがたくさんある。
リミテッドシリーズはいい。
中古もけっこうあるし。
今はキャノ使いだけど、昔はペンタだったから、俺も気になる。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:31:15 ID:Te/HyUXT0
>>937
そうか?
ペンタのシャッターは*istDはともかく他のはタイムラグも長く
全機種のなかで最低だと思うけど。
Dsはどうしてもシャッターだけは我慢できない。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:37:38 ID:CeBfI0SGO
ペン太は寒寸に食われる危険性がある。
ほれ、軒下を貸して母屋を盗られるって言うでしょう。
941なななし:2006/05/14(日) 01:41:19 ID:b2e38zGr0
>783 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/12(金) 17:45:27 ID:rZPbUSr+0
もう、この5日間ほどのうちに、海外のソニー拠点から、情報は一斉に流れてきそうだ

今日 ウメヨドいったら、istDs系統が一斉に特価キャンペン大特価やってた。

これで決まりですね。pentaxも公式アナウンスきそうですね、k100Dの。
来月頭くらいには電撃きそうなんですが、ソニーさんのほうはどうなんですか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 06:30:37 ID:7+ZYArh+0
>>922
あは、汚ね
860といい、5D持ってても下手じゃどうしようもないなwww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 09:44:42 ID:FwQb4v010
>>907
亀レスですまんが…
1枚目。ボケというよりも霧が気になる。
構図も下手だし、普通この絵をF1.4開放で撮らんだろw

2枚目
水々しい画像=水を写したものだと勘違いするなって。
こちらも構図ヘタクソだし。

なんか機材厨であって写真好きとは思えないな。
センスの問題か。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 09:57:10 ID:0u1FrKFb0
そうかなぁ
5Dの人よりぜんぜん写真してるとおもうけど
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:08:24 ID:UNaDzLXh0
お前ら釣られすぎ
5Dの写真はどう考えても失敗作だしそれサイズ変更しているし、
20Dは解像してるとか言うけどしてねーし>>907は眠いし、こちらもピントが糞
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:16:30 ID:lyMakkb70
見た目がきれいなのがいいならAPS-Cでいいんじゃない。
どうせ等倍の解像力くらべでしか比較できんレベルでしょ。

947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:17:06 ID:0u1FrKFb0
そうかなぁ
20Dの人のは確かにキャノ独特のノイズ処理で眠いけど
写真はしてるとおもうなぁ
ほかので撮ったらすごい化けそう

5Dのひとのは・・・  言葉が見つからないごめん
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:19:51 ID:YX5Io4Xr0
文句だけなら誰でも言える。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:24:27 ID:iNdBx6kO0
ここなんのスレだっけ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:27:01 ID:gL0JovIR0
なあ、広角レンズでおすすめある?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:27:29 ID:lyMakkb70
>>947
コンデジや4/3画質が好みだろ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:27:59 ID:UNaDzLXh0
まぁそうだな
でもココは昔からけなしあいばっかりだし、、
わざわざまともな写真をUPする奴はいないだろ。

953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:30:19 ID:UNaDzLXh0
>>950
持ってるカメラメーカーによるだろ
機種名出さないと食いつけない
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:38:45 ID:0u1FrKFb0
>>950
コストパフォーマンスならコシナ28mm

注:「そんな安物かよ」 とかケチつけるなら
   普段の作例うpしてね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 11:06:38 ID:eDKklhfG0
D50+タム18-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514104947.jpg
素人ながらエントリーモデル+廉価高倍率ズームでこれぐらい撮れれば
十分なんじゃないかと思う。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 11:13:53 ID:6naeto2M0
>>932 >>934
ありがとうございました。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 11:17:37 ID:04Gao3Jw0
>>955
逆光とかの条件でとっても問題ないんですか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 11:44:24 ID:FwQb4v010
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 12:05:00 ID:0u1FrKFb0
>>955
そこまで絞らないと使えないのが現実
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 12:06:28 ID:0u1FrKFb0
>>958
ムゴス
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 13:48:11 ID:EoYnLNMj0
5Dと30Dで迷ってたんで参考に...。
ならんな、5Dは逃げか。
ちったあまともなの出せよ、文句はいいから。
てか何で5Dに糞ズームなんだろうな、痛過ぎ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 13:55:29 ID:a7D4AU5W0
タイトル : 写真の投稿と掲示板での礼儀について
記事No : 20354 [関連記事]
投稿日 : 2006/05/13(Sat) 10:20
投稿者 : Sleipnirs
まずは例を
>名前:mmd [2006/05/07,13:49:06] No.10740 http://digitalmd.cocolog->nifty.com/blog/ これも、3月に撮ったもの
>mmdさん
>あんた自分の作品を自慢するのは良いが、せめてコメントを頂いた方への返事ぐらい返してから
>次のを貼るぐらいの常識は持っていないの?
>まぁ、最小限度の礼儀を知らなければ遅かれ早かれ誰も相手にはしなくなるけどね。
>良い写真を切り取りたければ、先ずは自分の心を見直す事だね。
>さいきんのDSLR普及と共に礼儀知らずも増えたのには呆れる。

私が画像掲示板へ投稿を控えるようになって久しいのですが、その一番の理由は上記のようなやり取りに嫌気してです。
これが楽しく写真を公開し合うのに絶対必要なルールなのでしょうか?
このようにローカルルールとして誰かが強制すべきものなのでしょうか?
掲示板のトップにはそのような規制事項は書いてありません。
以前ここでも一瞬の輝きと言いましょうか、捨てハンで常識論を展開して既に消えた人もいますが礼儀や常識というものは現実社会でも風習というおおらかな仕切りによって千差万別が基本となり、本来は知らなくて当然なのです。
教える側にもそれなりの理知的な対応と共に忍耐を求められるものだと思います。
それを放棄して上からものを言ってるだけではコミュニティとしての衰退しかみえませんがいかがでしょうか?
カメラの目的を考えれば写真が気軽に公開できる画像掲示板というのは大切なものです。
ソニーのネットワークウォークマンがアップルのiPodに負けたのは、著作権保護についてユーザーを踏みつけソフトウェア的に負けた部分が大半だと思います。
そのような失敗をニコンがしないためにも(経営的にここのサイトはニコンと全く関係無いとは思いますが)我々の意識を変えなければいけないのではないでしょうか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 13:58:15 ID:xxgp3UGR0
30Dの回りに描写の悪い周辺をくっつけたのが5D。
単に画質ということであればいいとは言えない。
手放しに5Dイイって椰子は、実は分かってない。

ただな、50ミリを50ミリで使えるってのは他にかえがたいんだよ。
それだけの違い、それでいいだろ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:00:47 ID:UNaDzLXh0
俺も5Dなんか持ってないが、
素直に言えばいいじゃないか

高くて買えませんでしたって
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:59:06 ID:LUo+DuGH0
構図なんかはけちつければいくらでもつくけど、やっぱり
APS-C+Lレンズ>>>5D+安レンズ
ってことだけはわかった。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:45:50 ID:0u1FrKFb0
ここんところのうp見てて思うけど
みんなカリカリいじりすぎなんじゃない?

露出さえ合ってればたぶん撮って出しのがキレイだとおもう
へたにいじるより

それにいじったネタじゃ参考にならないよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:54:52 ID:FwQb4v010
>>966
RAWだから
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:15:17 ID:0u1FrKFb0
だからキミはRAWやめたほうがいいよってこと
上のガザガザギラギラな絵みるかぎりさ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:15:22 ID:lyMakkb70
ID:0u1FrKFb0 
スレによってずいぶんキャラ変えてるじゃん

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/14(日) 00:15:52 ID:0u1FrKFb0
ひょっとしてキーワードは 「塗り絵」 ですか?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/14(日) 10:45:02 ID:0u1FrKFb0
まぁ、ひとえにキャノネットさんのおかげでしょ(藁

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/14(日) 17:31:08 ID:0u1FrKFb0
でも、キャノンの吐き出す絵が
のっぺりぬり壁みたいな事実は変わらないよね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:27:08 ID:FwQb4v010
>>968
まぁ、作例もうpできない奴に言われたくないのだが、忠告ありがとう。

死ね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:32:52 ID:5962UVcN0
まあ、一つだけ言える事は此処に写真をアップする連中よりか…

俺の300万画素のデジカメで撮影した作品の方が良いってこった。

お前らの一眼レフ俺にくれよ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:36:17 ID:GpLCIlWl0
>>971
貧乏なんだねぇ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:44:18 ID:NMEDoETc0
>957
逆光で撮りたかったらフォーサーズ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/11/3607.html
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 19:44:48 ID:FWpBjkXN0
>>966
同意。
緩いのは眠いってケチつけられやすいから。
シャープネスかけまくりゃ、とりあえずそこは避けれるから。
緩いのも表現のひとつって理解できないんだよ、コンデジ症。
975907:2006/05/14(日) 22:21:00 ID:oDfMKt1q0
眠いと指摘を受けた907です。
シャープネスはどうでもなるんで、わざと地味で眠くしてるんですが...
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514221038.jpg
こういうのが好き?自分は大嫌い、合成写真みたいに見える。
で今日も地味で眠いの上げます。(DPP ニュートラル シャープネス0)
個人的な意見ですが、こういうほうが写真らしくて好きです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514221210.jpg
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:26:50 ID:UNaDzLXh0
>>975
眠いの意味をちゃんとかんがえた方がいいかと・・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:42:29 ID:zyHT07xV0
>>907の1枚目なんか、シャープネスがどうこう以前に
どこにピンが行ってるか判然としないから眠く感じるわけで、
お地蔵さんの顔面にしかりピンが行ってれば
シャープネスなんかかけなくても眠いとは言われないよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい
>>975
なんかさーシャープネスうんぬんの前に、どっちもぶれてねーか?
漏れの目と10年選手のいーやまの15インチクソCRTが悪いのだろーか。