【変わり玉】シフト ソフト 魚眼【個性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
カメラ、レンズ文化の熟成程度を推し量るバロメーターとも言うべき個性的なレンズの数々。

そんな実用度満点の面白レンズ、画像大集合のスレッドです。

ではどうぞ
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 21:39:42 ID:NgDqxsvr0
;;;;;;;;;;;/、ヾ、l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lヽ  /    .    /
;;;;;;;;/`゛ヾl/'"''、;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ,! /   .    /
;;;/       `ヾ;;;;;;;;;;;;;;r''" ̄~ヽ.   /
'"          l、;;;;;;;;;;l     l /       _,、ァ'"
           `l;;;;;;;;;l  .素  |     ._,、ァ'"
 ヽヽ   ,,、-   _ {l;;;;;;l      | . _,、ァ'"      _,、-'"
、 ヽ 、  r' / ,/,ィ^`ヾ;l   晴.  |     _,,、-''"
、`"''1l.} | i l''"_,∠、=ィ |     . |  _,、-"
^}ヽ`' ' ,,,,l '7".{';;;}  / /.l .   ら .  |      ___,,,,,、
'"ニ  i  l '" .`" ''´ ト,,l  .      |-─''''"""´´´
´     l "''‐    l/l .  し . |
   、  ,, { 、    ,ノ,ィ.l        |─────────
 /  r   ` 〉  //'",イ  い . |
 ヾ-、` _,,r'フ   /,イ-'" ,l      .| "''―--、、、,.._
、______,ィ/.l | _,.,」 !! .| 、、       ̄"''ー
、-Lニ二二ユヲ .l' l .l  `ヽ     |  ``''-、、
.`ー───'" ノ l ,|   ヽ__,,,,ノ \    ``''-、、
`ー-===''" .l ,/l       ヽ `ヽ\      ``''
    ,il|li    l/,イ        ヽ\  .\
、  _ィil|||lii、 _ノ,/,ト、        ヽ.\  .\
 `"'ー┴┴''"/ ,/! `ヽ、    /´  .\  .\.
     _,,/ _,/ |    .`'ヽ,,/        \ . \
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 01:13:10 ID:L+arEap50
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050727010756.jpg

ペンタIstDs+ソフト28mmF2.8
開放、+1露出補正、リサイズのみ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 01:16:11 ID:BjEJV+Qu0
NIKON FC-E8
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 02:52:00 ID:M1DgqU9b0
FC-E8 を一眼レフカメラのレンズ先端に取り付けるアダプターがあるんだってね。
35mm レンズあたりがいいらしい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 03:00:25 ID:BjEJV+Qu0
まー>>1の言説をそのまま受け取るなら
ニコンのスイバルは結構な熟成具合だよな。
重宝してる。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 03:20:05 ID:mUczVs4Q0

8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:05:02 ID:Wd0CRBoB0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:16:57 ID:Wd0CRBoB0
20Dにシグマの円周魚眼。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050727231057.jpg
テレコンかませてケラレを消す事も出来るんだけれど、やってみたがファインダーを覗いた時の
楽しさが半減してしまって1回しかやっていない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:23:47 ID:Wd0CRBoB0
変わり玉と言うか変わり撮影。色調補正、明るさ調整のみ。一応桜。
明るさ調整したら20Dらしく盛大にシマシマノイズが出ますた・・・ISO200なんだけどなorz
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050727231547.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:40:08 ID:BjEJV+Qu0
>>8
シフトの擬似被写界深度いーね!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 01:54:51 ID:tJrZ6k8A0
>>3
>>8
>>9
>>10
うは!いい味でてるなw
何気に銘スレだ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:37:08 ID:+AXsjHfk0
あげ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:46:32 ID:hSwDuoQ10
魚露目8号
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html
>コンパクトデジタルカメラ用の魚眼コンバージョンレンズです。
>画角180度
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:56:23 ID:3Q3fHMUg0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050730134927.jpg
E-1+キヨハラソフトVK70R
ピント合わせが激ムズイ!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 19:35:43 ID:mILXdsJz0
>>14
面白そうだね、コンデジにも色々と遊べるレンズが出てきたな

>>15
艶やかでいいね。妖艶でなんともハァハァ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:17:50 ID:JaiZH7Mx0
またヘンタイらしく投稿しておきまつ。
EX-P600 + DCR-FE180PRO
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050731010618.jpg
魚眼と言うよりは歪みの激しい広角・・・画質は結構悪化する。ステップアップリングをかませて
F2/EF35mmにかませてみたら重すぎてAF動かん。MFでも辛い。って言うか思ったより画角も
変わらんような。

とりあえず今日TS-Eで撮ったブツをホイ。相変わらずイマイチ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050731010543.jpg
1817:2005/07/31(日) 01:19:25 ID:JaiZH7Mx0
スマン、上と下の画像があべこべだorz
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:21:53 ID:qERt3bUF0
>>17
(・∀・)イイヨー(・∀・)イイヨー
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:07:31 ID:yNaf3ccJ0
おお!
このスレ最高!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:34:02 ID:SH6eq6ga0
>>17
尊敬いたします。神。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 12:36:28 ID:i+hsicTI0
これ、ほすい

レンズベビー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/28/2005.html
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 16:50:55 ID:bJK2/7rY0
しかし「変わり玉」ってどのへんまでが変わり玉だろ?
俺は・・・
TS-Eレンズ、PCレンズ、レンズベビー(アオリレンズ全般)
魚眼全般
ソフトレンズ
レフレックス
STF
ピンホール
・・・辺りが該当するかと思っているけれど、ソフトレンズがOKだと
ソフトフィルター付けたレンズでも大差無いジャンとか言われそうだし、
APS-Cにフルサイズ対角魚眼付けても下手な広角と同等とか突っ込まれ
そうだしなぁ。
バンガードのへっぽこレンズも変わり玉って言えば変わり玉だよな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:18:29 ID:5FiQiogR0
ここは一つ広い意味で捉えたほうが面白いだろうね。

個性的な面白レンズ大集合なら自己改造も有りだし、
そこまで行かなくてもフィルターを加工してみたりとか、
たのしそう。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:25:31 ID:aoPmGOwy0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 03:09:47 ID:rePE5Cfd0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 15:36:36 ID:FjxDh7450
>FC-E8 を一眼レフカメラのレンズ先端に取り付けるアダプターがあるんだってね。
35mm レンズあたりがいいらしい。
オレ、それ持ってるよ。
撮像のほうはかなりイマイチ。
周辺はケラレ、ぼやける。
一応魚眼気分になれるという程度。
相性がいいカメラなら、もっとマシな像になるのかもしれないけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 15:55:22 ID:BBeSDJDi0
>>27
アダプターの写真とサンプル写真うp
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 18:52:07 ID:Jk97+e660
魚眼レンズが付いてるってだけで数世代前のデジカメを買ってしまったよw
30猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/08/06(土) 23:44:55 ID:4p0VwS8i0
ちょっとこんなんを出してみる。
http://nekosuki.org/landscape/pieces/01065a02.htm
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 01:26:48 ID:K20gR6od0
えと、何処を見れば?
32猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/08/07(日) 01:55:39 ID:63JWc7f20
あ、面白くなけりゃいいです。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 05:03:16 ID:QjKmnkhG0
>>22
ttp://homepage2.nifty.com/gallery_a/LB/index.htm

参加ゲスト ヒロユキってww  いきてーーーーーーーーーーーー
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 05:09:25 ID:QjKmnkhG0
つうか思わずポチッとしてしまった Orz  w
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 05:42:03 ID:K20gR6od0
なんだったんだろな。見所は。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 07:05:41 ID:PMwWSylX0
>>35
あおり補正のききっぷりじゃないか?

>>33
写真展というよりサンプル写真展という感じ。
そいつら何がしたいんだろ?
LOMOに夢中になったやつらと同種だろうけど、展覧会するなら作品撮らなきゃな。
37猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/08/07(日) 10:18:11 ID:63JWc7f20
>>36
フツーの広角で撮ったもんなんだよね。んでトリミング。TS高くて買えないけど、まあ工夫次
第でこのくらいのことはってんで出してみたんだが、そもそもあおり補正の話にいかないとい
うのは想定外だった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:15:17 ID:K20gR6od0
だって絵面が面白くないんだもの。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:22:57 ID:QjKmnkhG0
このスレ的には平凡は悪だな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:03:36 ID:9O9Gq+xq0
>>14
魚露目8号、買ったけど、胴が長いからズームしないと、縦方向にもケラれる。
短焦点の亀だと使えね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:19:47 ID:XgHbd+Aq0

今日レイのレンズベイビーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

早速撮ってきた

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050813001909.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050813001849.jpg

両方ともF2.0開放、思った以上に使えるかもw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:24:29 ID:deQOoCml0
>>41
これって新しい2.0の方?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:28:07 ID:XgHbd+Aq0
>>42
そう
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:43:17 ID:deQOoCml0
>>43
とん!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 16:56:09 ID:DjlmcCOi0
うほっ!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 04:29:10 ID:Exz4XT3e0
http://homepage2.nifty.com/gallery_a/LB/index.htm

大盛況だった見たいですね・・・行きたかった・・次は・・と、決心
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 21:13:10 ID:B85eGpR10
結局レンズの販促イベントじゃん。あほらし。
だから写真っていつまでたっても芸術として認められないんだと思う。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 22:30:59 ID:Exz4XT3e0
ヒロユキの写真が見てみたかた
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 11:15:14 ID:tRIZ7txT0
Lensbabies で検索してたどり着いたとこです
http://ameblo.jp/sunafukiso/
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:19:49 ID:8P0MozCj0
>>49
宣伝乙
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 02:42:32 ID:zc6A+Cj4O
レンズベイビーってぼったくりだな。
なんだ?あの価格。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 03:10:34 ID:G9yrApi+0
タイミングから考えて、このスレ、
レンズベイビープロモ写真展のために作られたんじゃないか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 03:39:02 ID:Yio8HQDL0
>>51
確かに。
でもティルトできるTS-Eとかになるとそれこそ高い…

安くてティルト出来るのないかね?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 06:12:42 ID:z1y3Faxb0
>>52
なに疑ってるんだか知らないがこのスレの1はオレなんだが、
そんなことは全く無関係。それよりもフィルターワークとか何か
面白い使いこなしがあればそういうのをカキコしてくれよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 14:37:12 ID:UN51xpKOO
1さんよ、ここは変わりタマのスレ。
フィルターワークなんてスレ違いも甚だしい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:49:11 ID:IwgIGV/o0
FC-E9 を借りて、COOLPIX 5000 につけてみた。
カタログにも使用説明書にも書いてないんだけど、
WC-E68 とアダプタリングが共用できるんだよ。
FC-E8 は 28mm 径だったけど、FC-E9 は 46mm 径みたいだ。

FC-E8 よりもかなり画質がいいな。周辺まできれいに撮れる。
伊達にでかくなったんじゃないってことだ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 00:05:53 ID:wFDpYjHy0
>>56
お!良い事聞いたよ。ありがと
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:25:08 ID:X60Oh/mZ0
ちょうどヤフオクに出てるな・・・中古が怖くて特攻できない漏れ_| ̄|○
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 11:18:33 ID:MRyctUO00
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 11:19:50 ID:4kloBjSn0
>>59
レンズベビー?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 17:05:45 ID:MRyctUO00
>>60
そうです
F2.0開放、ちょっと使いにくい。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:15 ID:9dzsZw9Q0
いいね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 18:29:40 ID:F1b8X/H70
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:22:47 ID:fypGzBve0
>>63
レンズはなに?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 20:43:39 ID:2S5BFH1B0
レタッチじゃね?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:16:15 ID:OK98tcEG0
TS-Eじゃね?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:25:06 ID:Xfbui+Ao0
>>63
ナイス!

TS-E 45mm F2.8・・・欲しい
6863:2005/09/18(日) 23:36:48 ID:zzXL6Ffu0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050918232336.jpg
RAWを弄んだら何が何だか。

TS-E45mm気に入ってる。描写だけならEF300/F2.8Lより気に入ってる。
ティルトやシフトの描写が気に入っていると言うよりは、シフト・ティルト無しで普通に撮っても
ゴキンゴキンな画を吐き出してくれる(と俺は思っている)所が最大に気に入っている理由か。
あと、ピンがマニュアルだからね。∞距離の時は突き当りまでピントリング回してやればなーんも考えなくてもゴキンゴキン。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 03:45:59 ID:Ig28woq+0
面白いなぁシフトレンズ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:22:37 ID:2Mn0+UwC0
>>63>>68
ミニチュアにしか見えないのが面白いね。
∞だとどんな写りになるのかも気になってきた。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 12:37:13 ID:vWA114Bj0
俺もミニチュアに見えた。良くできたジオラマとか。
なんでだろ。被写体選びかな。
細かい質感が省略されているから?
それともこのムギ球のような明かりのせいか?
いずれにしても面白いよね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 13:40:30 ID:RXhcHh7n0
超望遠で狙ったような遠近感に乏しい平面的な絵なのに
異常に被写界深度が浅くピンポイントにしか焦点が合ってないから・・・
とか適当な理由を推察してみる。

でも綺麗な写りだし面白い効果かも。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:07:27 ID:fxqpumoT0
亀板で作例までうpした興味深いレスは初めて見たような希ガス。
他のはほとんど貶しあいか自慢大会であと雑談。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:10:36 ID:9g4m6Egd0
シフトレンズ面白いな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:20:25 ID:WHI5VkJL0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 02:20:34 ID:UpUO07xA0
水に映りこんでるものがうわついてるな。。。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 08:24:04 ID:DiaCW4Vg0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 07:56:29 ID:NrMA7B0g0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:26:17 ID:4qZtV2+e0
>>78
よく写る魚眼だなぁ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:28:26 ID:ah6oJ9cq0
エロス20Dにツグマ8mm円周魚眼?
81名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/26(月) 23:50:27 ID:rRV7xI370
キヨハラは通好みのソフトレンズ。そういえばデジでつかってないなぁ。今度、使ってみょーーっと。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 03:10:43 ID:BQZfbZnJO
俺はケンコーのソフト使ってる。単タマの奴ね。
デジで使ってるけど面白いね!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 03:39:15 ID:okpkXijL0
ソフトレンズとかってPhotoshopなどによる後処理とは
やっぱり違うもんですか
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 06:27:28 ID:aYjpcytf0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050928062454.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050928062518.jpg
腕次第だろうな、フォトショップの加工
うまい人はできるだろうけど、俺には出来ないし
あまり後処理すると写真でなくなるような気もするし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:27:24 ID:b7j3GlIF0
>>83
ぼかし(レンズ)がついてから随分それらしく作れるようになったけど
やっぱね、光学自体で作り出す味みたいなものはなんか出しにくい。
でも近付ける工夫そのものが楽しいのでオレはよくやるよ。
8682:2005/09/28(水) 15:26:35 ID:BQZfbZnJO
腕次第ってほど難しくないし後処理の自由さはあるよね。
ベス単を再現するならレンズに頼りたいが
こだわらないならフォトショップが良いんでないか?似た感じにできるし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:41:55 ID:okLP39oj0
ZUIKO MACRO 135mm F4.5 + AUTO EXTENTION TUBE 65-116

ZUIKO MACRO 80mm F4 + AUTO EXTENTION TUBE 65-116

ZUIKO MACRO 38mm F2.8 + AUTO EXTENTION TUBE 65-116

ZUIKO MACRO 20mm F2 + AUTO EXTENTION TUBE 65-116
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:45:32 ID:okLP39oj0
ZUIKO SHIFT 24mm F3.5

ZUIKO SHIFT 35mm F2.8
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:49:38 ID:okLP39oj0
ZUIKO FISHEYE 8mm F2.8

ZUIKO FISHEYE 16mm F3.5
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:42:55 ID:SAMz062b0
ソフトレンズの効果はフォトショップでは出せないよね。
ああいった光のにじみと芯のある描写は画像処理ではムリポ。
チャンネルミキサーとかマスク掛けて幾重にもレイヤー作っても、苦労の割に上がりはしょぼい。
シンセでストリングスやブラス、ギターの音色を真似てた頃を思い出す。
むしろアオリ等はデジタルの方が自由度があるんじゃね?
メッシュ掛けて変形なんかは光学レンズでは出来ない芸当だからね。
デジタル処理が出来るようになってもソフトレンズを含めたレンズの味の価値はそのまま、
TS系は価値が下がってる。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:50:56 ID:+Qbjn05N0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 03:22:32 ID:8UZPEqnLO
つーかシフトレンズは変形の為だけでないから。
ピントの送り方も操作できるからな。
シフト使えない奴は黙ってれ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:43:27 ID:T4UMANGA0
>>90
ぼかすのは、TSでもレタッチでも簡単なんだよ、そりゃ。
外せばいいだけだから。
問題は、いかにぴっしり、いかにくっきり表現できるか。
ダイヤル操作しながら、じっくり調整・・・そして、決まったときのあの満足感。

デジタルにはないアナログでマニュアルな楽しみが、そこにある。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:35:44 ID:T3O1RvBD0
>>90
ボケを再現するソフトやプラグインが存在してるんですが。
http://reiji.net/iris/8/for-cs-subscription.html
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:36:04 ID:QL0wwikN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050930221933.jpg

ひょっとしたらシフトにしてもティルトにしてもソフトフォーカスにしても画像加工で全部出来ちゃったりするのも知れんけどね。
とは言え、正直そんな事はどうだっていい。どーせ俺そんな加工技術無いし、加工するのもだるいし、ファインダー覗いて効果を確認するには特殊レンズやフィルター付ける以外に手段無いし。




・・・あ、そういえば無くもなかったか?画像加工で真似出来ない撮影が。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:40:24 ID:RGbbCIne0
CGが有るから、何でも可w
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:44:32 ID:SEIrtQpl0
ソネブロにTS-E使いの人いるね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:18:57 ID:3f+Zoz7R0
カメ板の大判スレとか見ると面白いっス。
やっぱソフトウェア的な処理だけじゃ限界あるでしょう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:39:12 ID:Z7itRt1L0
っつうか、コスト的に合わないので、35mmデジ一レフで画像処理が一般的ですw

http://www.yscreate.co.jp/info/origin.html
まあ、イメージサークルが大きい中判レンズ以上が楽ねw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:41:17 ID:xpXN5y1E0
レタッチは反則だよな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:39:26 ID:/0fMtm9TO
まあどっちの意見もアリだよな
使い分けだろ

ただひとつ言えるのはベイビーは異常に高い
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:56:01 ID:0UHAyoMb0
>>92
おまいはフォーカスをシフトで調整するのか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:30:10 ID:Juc0KEWq0
あおりって、そういうもんだが…w
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:32:33 ID:bmcjYmB90
多分パースペクティブを歪める事だけしか頭に無いんだろうな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:08:00 ID:oe3zYIPy0
なんか
アオリ=シフト
と思っている人がいる希ガス。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:19:00 ID:Juc0KEWq0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:02:29 ID:oe3zYIPy0
>>106
???
あのー、ひょっとしてあなたそれだけを根拠にアオリ=シフトだとか言いたいの?
ん、釣りだったか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:04:06 ID:HNiTOb420
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:40:09 ID:VpEtckVd0
シフトでフォーカシングは出来ないよ。
ライズ、フォールでも同じく出来ない。
フォーカスに使うのは蛇腹(orヘリコイド)の伸縮とティルト、スイング。
シフトレンズはパースの調整には使えるが、フォーカスまではコントロール出来ない。
TSはシフトとともにティルトするので両方のコントロールが出来るんだよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:45:33 ID:VpEtckVd0
早速訂正。
蛇腹もしくはヘリコイドの伸縮は正しく言えば、光軸に沿ったレンズの移動ですね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:33:44 ID:4cu5+mmz0
俺は大型カメラのアオリに憧れて頑張ってキヤのTS買ったけど、
Macで画像処理するようになってからは、全く使わなくなった。
短命だったなぁ。
でも使ってるときは面白かったし、まぁ経験値が上がって良かったと思ってる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:43:48 ID:s6+e/jLX0
>>111
そのMacで処理した画像サンプルキボン
113111:2005/10/03(月) 03:15:12 ID:J12v6qlN0
>>112
すまん、ほとんど仕事がらみな物で、ここにはちょっと。
と言っても僅かに形状を補正しただけのつまらない物でつ。
建物や内装、建具等チラシの「表」でご覧になってるかも。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:52:16 ID:mmD1I2FY0
脳内だから無理だねw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:20:19 ID:JzGMw0RZ0
そりゃあレタッチでも可能かもしれないけど、
レタッチだと「こうしたい」っていう目的が決まっているし、
目的に合うように写真撮ってこなきゃならないから、自由度は低いよね。

でも、TSレンズなら、その場の被写体にあわせていろんな遊びができるから楽しい。
これさえあれば、何時間でも楽しめるくらい、写真撮るのが楽しくなります。
ぜんぜん十分に使いこなせているわけじゃあ、ないけれど。

シフト
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/13/1709.JPG
ティルト
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/6d/1710.JPG

趣味だから、特に目的なんてないけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 06:13:51 ID:in3/tGKz0
もっとティルトな写真見せてください。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:14:13 ID:CWL0nXOF0
>>115
1枚目歪みが普通と逆転しているような・・・・。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:35:44 ID:xfeZiPSh0
>>117
恐らくそういう意図の作例でしょう。
2枚目も被写界深度をコントロールして浅くしてますね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 09:44:04 ID:Eb1G2n/p0
>>117
あまりキッチリ決めすぎると、かえってつまらなくなるのですよ。
上を逆に広くすると、立体感があるような錯覚が起こるかな、と。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 15:33:29 ID:+ny7Dr+q0
俺は高価なレンズ使ってるんだぜというアピールだったり
どうしても気になるならレタッチすればいいし
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:42:55 ID:dga+6rhA0
善し悪しは別として、実際にあおりで撮ったか、後で画像処理したのか見分けってつくものかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:10:27 ID:1mdAAg/U0
つかないw 
逆にレンズ縛りが無い分、後処理の方が大胆かつ楽に加工出来るw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:14:08 ID:xQmFm99f0
あるってw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:26:20 ID:oeOrFLaZ0
>>121
アオリ方によって、「ピントの合う範囲」が普通とは明らかに違うようにもできるので、
アオリ無しで撮って処理したものとは違うようにもできる。

>>122
被写界深度が異常に深いコンパクトとかをいじったことしかないんじゃない?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:34:54 ID:1mdAAg/U0
>>124
暈す、PSのプラグインソフトが有った様な…w

コンデジ用に変なフィルタも有るしw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:36:40 ID:X1KIHekB0
>>124
しゃいんぷるーの事言ってるんだったら、それは違うと思うよ。
後処理ならやろうと思えば何百枚も撮って合成出来るからね。
私も122さんと同意見。
光学的に出来る事はデジタルでも再現出来るが、逆は出来ない事も多い。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:37:05 ID:xQmFm99f0
素材のレベルで密度(品質)に差があるしな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:41:23 ID:oeOrFLaZ0
>>126
> 何百枚も撮って合成出来る
何分も微動もしないものしか念頭にないということが分かった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:48:23 ID:1mdAAg/U0
スタジオの静物は、動かないなw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 02:00:08 ID:Bl7I3Zze0
カメラ一台きりと言う制約も無い訳だし。
ま、なんでもありだね、デジタルは。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:02:37 ID:zaGtFkV10
アホか
複数でアングル変えて合成だとか、機動性を無視かよ

そう言うことなら口だけじゃなくて作例上げないと説得力無いな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:41:38 ID:2dltsULZ0
個人的には現場で済ませられる事を家でやろうとは思わないけど、
機材の制限とか個人の好みもあるからなぁ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:42:59 ID:XCpIY/9MO
すぼまった物を拡げる場合、PCのモニタサイズならデジカメで処理もするが等倍とか大伸ばしするならレンズで処理してる。
ボかす場合、パンフォーカスで撮ってソフトでぼかす時もある。
つーのは紙面の丁度半分だけぼかしたいって時に後処理に便利だから。
って感じのデザイン屋です。

結局何でも使うって事。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:09:41 ID:qr9Q4InQ0
そうらそうだ



特殊レンズがいらないわけでもないな

特殊レンズ+加工 で面白い作品に仕上げられた日は気分がいいよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:54:31 ID:u4KTwW2x0
レタッチがいい・レタッチで十分と考える人たちと、
特殊なレンズが必要、レタッチは邪道・レタッチでは
不可能と考える人たちの議論は、
どこまでも続く平行線をたどって、
永遠に近づくことはないのです。

一言で言えば、不毛。

作例もっと上げて!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:02:11 ID:RZ8kEczm0
>>135
平行線だろうが何だろうがどうでもいいよ。どちらにするかは個人の好みで決めちゃえばいいワケだし。
だけど、誰か画像加工でアオリ効果を出した写真とか貼ってくれんかな・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:18:08 ID:RZ8kEczm0
作例か・・・
なんかTS-E45mm使って作例上げているのって今まで俺だけな気がするんだが。
逆ティルト撮影はやり続けているが自分自身が上げるのに飽きてきた。
たまにはTS-E45mmのティルト無し、シフト無し、リサイズ無しの画像でもドゾー

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051007191620.jpg

138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 03:34:15 ID:cCZYOL+F0
good
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 04:07:40 ID:PKavoR+jO
思うが、ソフトで足りる派とソフト邪道派ってどっちも使えてない奴だろ?
どちらかちゃんと使ってる奴はどちらも必要だと理解してる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 10:17:07 ID:9bSo6r/00
そうそう
試行錯誤するのも楽しいしな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 13:46:17 ID:0kvxBX3e0
ちゃんと使えてるかどうか、どうやって判断するんだよ?
自己満でつか。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 14:04:01 ID:Xlqknfxa0
>>139
どんなレンズも画像処理も使いたい奴は使う、やなら使わない、それだけ。

ついでにソフトと呼ぶのはこのスレではソフトレンズと画像処理ソフトがあるから紛らわしいよ。
>ソフトレンズで足りる派とソフトレンズ邪道派
>画像処理で足りる派と画像処理邪道派
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 14:20:45 ID:j5ht8jey0
>>141
結局最後は自己満でいいんじゃないか?

自分が納得しない画像なんか有っても無意味だと思うが。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 23:38:02 ID:Nj8WxDY40
>>142
デジ VS 銀塩 の構図w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 23:42:20 ID:QoHfMtam0
ソフトレンズ派とソフトフィルタ派は?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 00:28:40 ID:j5dXfntf0
それは大して変わらんw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 09:20:07 ID:Z4Z/n5oz0
変わるだろw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 09:35:22 ID:PWtdrmRP0
ソフトレンズ派、ソフトフィルター派、グリス塗りたくり派、パンスト派。
どうよ?
つか、スレから離れていってるなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 09:44:41 ID:3TaHgtQE0
ソフトレンズはソフト量を変化できるから少し違うと思う

フィルターならグリス塗りたくり派だな
150139:2005/10/09(日) 14:35:21 ID:wb2CyBKWO
>>142
Wミーンだっつーの

まぁ仕事なら倉が満足してくれたら桶
遊びなら自分が満足したら桶でいいだろ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 23:53:05 ID:TsCyrmDH0
フィルタ換えれば、ソウトレンズは不要w
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 00:56:41 ID:TXI8Gpde0
【21世紀の】EF24-105LIS【爆弾レンズ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128638344/
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 01:23:11 ID:hQjcziT00
>>149さん
グリース使うからこそ、もっとビミョーにソフト量を変えることが出来るんですよw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 01:52:33 ID:pyuqiYR70
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 03:16:48 ID:XjmVm1fkO
グリースにこだわってる奴、無理すんなって。
どーせグリースが一番面倒なんだから。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 03:20:12 ID:HT04g6+k0
グリースって言うより、ワセリンだろ?普通w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:52:01 ID:7Ik6dj320
シリコングリスのがコーティングを痛めないので良いんだよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 15:38:21 ID:lOjRaDtL0
今流行なのは、レンズの上にセロテープ(しかも指紋をたくさん付けとく)を張りつける
のだ。

すぐに元に戻せるしね。

渋谷あたりでは常識みたいよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:19:30 ID:IaTXwog00
>>157-158
普通、フィルタ越しに塗るだろ?w レンズが可哀想w
160 ◆KALI69/Ts. :2005/10/10(月) 22:30:52 ID:9E3zCMvC0
おいらの鼻の脂が一番だよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:32:05 ID:D7Z7LIQ00
カリ坊は鼻糞で十分w
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:48 ID:+NjNTejE0
変態レンズの話を頼むよー
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:08:05 ID:J1lqbdea0
>>159
フィルターでもコーティングしているだろ?
使い捨てはイクない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:34:40 ID:LbXmUhY50
>>163
レンズ直は気が引けるw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:44:56 ID:zl3z/N5f0
もちろんグリースを塗るのは皆フィルターを前提としているよ。
直に前玉に塗るヤツっているんかな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:48:48 ID:v+JATqZr0
デビッド・ハミルトンは息を吹きかけてた。

レンズ直かどうかは知らない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 14:31:59 ID:edYStF9QO
なんつーか正直飽きてきたんで違うネタにしない?

ソフトフォーカス絡みだがフィルター組合せてソフトレンズやマクロレンズ作った人はいるかい?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 14:44:07 ID:bSaKkfVz0
>>167
「レンズ組み合わせて…」じゃなくて?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 14:50:29 ID:DjV6DK3/0
カビカビのジャンクレンズ使って、ソフトレンズのような趣を愉しんでいる
マニアもいるようだが・・・これも「変わり玉」?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 15:08:20 ID:E+5TYeZP0
>>169
カビの菌糸がボディの中に入ってきそうでヤダな…(´Д`;)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 22:11:52 ID:LbOVtMGH0
MD Rokkor 50/1.4の前玉の中側の面がカビてて、カビを取って使おう
と思って分解したら前玉は絞りより前の前群とまとめてカシメちゃってて
前玉一枚だけ取り出すことできなかったんだわ。
仕方ないんで前玉は前群ごと廃棄して、残ったレンズで
ピントがくるよう接写リングかまして撮ったらすごいキレイなソフトフォーカスになったよ。
ただかなりタル歪みがでるんで、最近は古いテレコン(糸巻きがでる)もかまして
使ってる。かなりいい感じ。
ただ、レンズ全体として凹メニスカスで撮影してるのと同じになるんかな?
前ボケはかなり硬い。
172171:2005/10/11(火) 22:13:05 ID:LbOVtMGH0
スマン、カメ板だと思ってた。
銀塩での話。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 22:17:24 ID:YQoCL+tF0
OKでしょう。面白い。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 00:29:50 ID:dhf5hlZz0
引き伸ばしレンズ使え〜〜w
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 03:11:17 ID:hrNFTkb1O
メニスカスはメニスカスのボケがある。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 14:05:28 ID:t87iCVVk0
初めて来た。TS-E45mmに触発されたよ

PC85mmしかないが、作例撮ってこよかな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 14:46:19 ID:SGafUK1+0
>>176
よろ!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:01:29 ID:t87iCVVk0
撮ってきた。超テキトーです。すまん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?mode=summary&pic=263

絵心ではTS-E氏にかなわないが、
PC85mmではこんなボケ、という参考にでもしてください。

逆ティルトはたしかにミニチュアっぽくなるね。
「きかんしゃトーマス」の絵本(つうか写真本)が、ちょうどこんなボケなんだよな。実際ミニチュアだから。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:03:38 ID:ryIV7WR80
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:16:30 ID:ryIV7WR80
>>178
サンクスです。参考になります。
ミニチュアっぽく撮る方法は自分なりには考えていますけど、すごくミニチュアっぽい写真と中途半端にミニチュアっぽくなる2パターンがある気がせんでもないです。

お礼にドゾー・・・しまったファイルサイズデカイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051014180842.jpg
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 19:14:24 ID:SGafUK1+0
>>178
乙です!参考になるます。
>>179
アヤシイ空の色ですね。キャノピーの虹色もPLのせいですかね。
>>180
イイ!いいっす。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:09:11 ID:9myA+g8Y0
>>178
オモオスレ〜〜〜〜

>>179
迫力あるねぇ!

>>180
ワラタ、本気でミニチュアの世界っぽい
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:00:10 ID:0A+CTT0Z0
なんか、w
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:09:28 ID:TK2pXAjR0
ミニチュアとノーマルを見比べたい!w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:12:15 ID:BnrT10Yp0
みんなアオリ好きなんだなぁ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:31:27 ID:ZWaIyNgc0
シフトって、パノラマ写真にも使えるかな?
と思って、昔撮って失敗したティルト+シフトの横長写真
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/17/1788.jpg

・・・途中で色が違う。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:41:50 ID:s2kmcxJn0
雲台でズラして、合成がヨサゲw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 00:07:18 ID:k9fCh55H0
おれもノーマルと比べて見たい
こんなに見飽きない作例ってあんまりないなー
もっとアップしてくれませんか?
仕事の疲れが少しとれますw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 04:22:18 ID:AIaBeP4f0
つか、TS-E 45mmって普通にレンズとてシャープネスすごくね?
ここの作例みてからすげー見直した。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 09:46:30 ID:yOeMKUz90
実際に肉眼でミニチュアやジオラマを見る時には眼のピントが浅い、
極端に狭い範囲にしかピントが合わないから、ティルトして撮った風景はジオラマっぽく見えるんだよね。
実際の風景を見る時にはもっと広い範囲にピントが合うから、この錯覚が起きるのだろう。
これは接写で被写界深度が浅くなるのと同じ事。
逆に広範囲にピントが合うようにティルトさせてジオラマを撮ると本物っぽく見えるんじゃない?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 12:34:11 ID:k9fCh55H0
>逆に広範囲にピントが合うようにティルトさせてジオラマを撮ると本物っぽく見えるんじゃない?
なるほどーそれも見てみたい
ヒーローものの撮影とかでは普通にやってるのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 12:46:56 ID:HIMyRGsA0
折れTSは持ってるんだけど、ジオラマ持ってないんだよね。
何か良い被写体探してくるわ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 16:00:26 ID:bc+Qz6g90
>>192
どらえもんに頼んで
自分とカメラをビックライトで大きくしてもらえば、町をジオラマ代わりに出来ますよ

ジオラマって博物館とかNゲージを扱っているお店に行けばありそう
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 16:59:36 ID:KNySIZAG0
逆ティルトの作例もっとキボンです
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 18:12:56 ID:kSL55APL0
>>192

郷土資料館とか博物館なんかにあるよね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:53:06 ID:m+KrcPsu0
ノーマルまだ〜?w
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:27:45 ID:KMglfzBd0
逆ティルトキボンあげ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:44:55 ID:EB72D2fy0
ティルトに正逆ってあるの?
ぼかす方が逆ティルト?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 00:11:20 ID:vVN/TrwX0
前屈がチルト、後屈が逆チルトw シャインプルーフの原理なw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 01:18:25 ID:BiyWWiSj0
冷凍は?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 01:35:00 ID:XHBRLusE0
Freezing w
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:06:53 ID:UXTeHMWx0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:41:00 ID:bTqO5MpW0
SANPAK PZ40X NE-i for NIKON 買いました。
安いけど(・∀・)イイ!!感じです。しっかりi-TTLしてる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:33:58 ID:OQiIIORs0
ん?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 01:02:15 ID:yjzll+ii0
>>203
おめでとう!w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 13:40:27 ID:gM1rsglm0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051020133926.jpg
シフトではないけどキヨハラのソフトフォーカスレンズ50o
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:38:32 ID:P49sBpMn0
「PC LENS IN A CAP」のレポお願い。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:52:33 ID:yX1iTOj70
今更ながらノーマル上げとくか。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051025005041.jpg
それにしても建築撮りしたいと思ったら方眼マットとTS-E24mmが欲しいけど前者は20Dじゃどうにもならんなぁ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:02:51 ID:yX1iTOj70
つまり、TS-Eを扱うには1D、1Ds、5D当たりの方が本当は都合が良いんだよね。
魚眼もきちんと180度写るわけだし。
ただ基本的には望遠メインなので変わり玉扱う為だけに高価な機材にはなかなかシフト出来ない。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051025005445.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:28:51 ID:pwxujCHI0
>>208
方眼マットとTS-E24mmがあると、こんな感じに。(5D+TS-E24)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/5f/1895.jpg

ただし、方眼マットというものは、夜の撮影には思ったほど役に立ちません(´・ω・`)
フルサイズにしたら24mmがこんなに広い世界だと思いませんでした。45mmが欲しい。90mmも・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:39:19 ID:yX1iTOj70
>>210
んがー、素晴らしい!!
やっぱりこの真っ直ぐは建築撮りで是非やってみたい。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:55:27 ID:WESzF6qG0
このスレってどうして亀板じゃなく、デジカメ板にあるわけ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:16:11 ID:e7XOGaNv0
エロスはTS-Eの画質で、全レンズ統一して欲しいなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:14:16 ID:DUomc9xf0
>>212
デジだとうpしやすいし
実画像があったほうがなにかと参考になるでそ

多分ね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:46:37 ID:pQX01hxa0
>>214
俺は「デジしか持っていない」「たまたまこのスレがあった」とゆう理由だけだったり
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 02:58:30 ID:9owKIkKZ0
初心者です。

PSでこういう逆ティルト効果出すためにはどういうプラグインを使うんでしょうか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 03:03:26 ID:xK1HZp5X0
適当に暈しなさいw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 10:07:43 ID:aRtEKSji0
>>208感謝!
ノーマルも既におもちゃ風に笑った
>>190の言っている事が納得できたよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:06:01 ID:eJKBfhI4O
君は今度からレスヲ早く書きなさい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 02:06:52 ID:mXtN13yo0
>>206
秋にソフトレンズを使うのはいいかも

ソフトに合う風景とかもありそうだ
221216:2005/10/29(土) 01:55:03 ID:sRIwvfTT0
逆ティルトしてみたいんですけど、暈かしの方法で参考になるサイト教えていただけませんか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:10:56 ID:ja0TzS9g0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:28:12 ID:kpNV2dVo0
TS-E持ってたらやりたいこと
スフィンクスとピラミッドを玩具みたいに撮りたい。
打ち上げ間近のスペースシャトルを玩具みたいに撮りたい。
ガウディの建築を玩具みたいに撮りたい。
博物館の恐竜の骨格を玩具みたいに撮りたい。
どっかの国の軍隊パレードを玩具みたいに撮りたい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 03:00:55 ID:kk1LqHy20
疲れていたんで、おもわずレンズベイビー買っちゃった
激しく使いにくいな
ジャバラ柔らかくならんのだろうか
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 23:35:03 ID:ptkdeR2n0
そういえば、スレタイにも上がっていながら、上がってないものを投入
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/91/1914.JPG

>>223
逆ティルトなんて、すぐ飽きる
ミニチュア化だけをやりたいなら、TS-Eレンズは高すぎだと思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 01:26:27 ID:dCzWb6NF0
TS-Eの描写は凄く好きだから
欲しい人間がオクで流して順に飽きるまで撮影出来れば安上がりw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 01:35:57 ID:ikw0HNjv0
>>225
223の旅費に比べたら安い物。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:22:20 ID:7pU7wFS+0
TS-E別段すぐ飽きるか?
普通に写り良いから俺50mmをこいつで代用している感じがある。
逆ティルトだけやり続けたら飽きるかも知れないけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:50:22 ID:Q10uVtDR0 BE:31884724-
age
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 15:58:30 ID:tugKzoG/0
あげ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 17:06:10 ID:kufATw3h0
ebayでAマウント用のハルトブレイ?のTilt&Shiht 80mmを
購入しますた(`・ω・´)
届いたらなんか撮ってみるけど、換算120mmはちょっと長いかな・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 09:30:46 ID:zUhwfXhc0
それ描写が甘いし、黄色く写るんでオクでこないだ売っちゃった。
しかしαマウントのシフトレンズってそれくらいしか無いんだよな。。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 14:42:42 ID:zUhwfXhc0
ごめん
読み返したら、なんかイヤな書き方してた。
本来の使い方をするには微妙な画質ですが、このスレ的な使い方には充分遊べるレンズだと思います
楽しんでください。

逆チルトに飽きたらヤフオクで倍くらいで売れるんでお得です
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:03:44 ID:mvGk+XZQ0
ニコンの10.5mmかたけど
端っこは使いもんにならんな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:29:50 ID:VVlts6T50
>>233
別に気にしてないっすよ。


ということで、甘D+HARTBLEIで撮ってきてみますた。
初TILTなんでどうもうまくいってないっぽいけど、とりあえず。

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1955

あー、絞りは5.6っす。電気接点ないからexifは1.0になってます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:27:24 ID:dMWCYDj40
いいね

おいらも欲しくなっちたっすよ。。シフト。。。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 06:26:37 ID:mPz6U1I20
>>235
ミニチュアみたいに見える
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 01:16:33 ID:2R/O0nu90
8mm全周魚眼、TS-E45mmに続くヘンタイレンズをゲット!
けど暗ーいレンズだし週末まで使わなさそうだなぁ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 14:44:44 ID:lPkmEJ3h0
>>238
ワクワクテカテカして、作例お待ちしております。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 12:56:08 ID:Cn7fh9iA0
デジ時代になって中判レンズ資産が眠ってるならこれいいよ
http://www.yscreate.co.jp/shinko.html
241238:2005/11/10(木) 22:10:42 ID:kLlj42VH0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051110220052.jpg
一応さっき使ってみた。
月を撮ってはみたがカメラのセッティングをしている間に薄く雲が張り出してきたので描写性能はまだ判断出来ない。ピント合わせるのも辛いからなぁ・・・。

使用レンズ:МС РЧБИНАР 10/1000 МАКРО
242238:2005/11/10(木) 22:13:07 ID:kLlj42VH0
おっと、МС РУБИНАР 10/1000 МАКРО だった。
慣れないキリル文字なんて使わん方がいいか
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 02:29:33 ID:JXTxxl9V0
王2で見たわそれ。
換算で1500mmかぁ、たまらんね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 00:43:20 ID:0vQAUMsc0
換算で1500mm・・・・・・・ごめん。想像つかんわ、その世界(w

F10だしなあ・・・ファインダー中暗そう。。。
245238:2005/11/14(月) 11:20:42 ID:Je64HOe40
>>243
王2で買ったわコレ。
20Dなので正しくは換算1600mm。まぁ五十歩百歩ですけど。

>>244
ファインダー暗い。今の俺じゃピント合せに無茶苦茶時間かかっているんじゃないかと。
コレ使ったあとF2.8のレンズ使うと薄いガラス板を覗いている気分。ファインダー壊れたかと一瞬錯覚した。

月(日中)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051114102942.jpg
飛行機(構図にこだわる余裕なし、ブレ防ぐ為にシャッタースピード上げて増感必須)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051114111205.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 23:45:57 ID:bQMAuHrW0
>>245
漏れのシグマ600mm F8より良く写ってるなぁ、ピント合わせきれてないのかもしれんが
シャレで中古買ってみたけど変態すぎて使いこなせなかったよ(w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 00:39:36 ID:l/0SBMti0
他スレとマルチになってスマソ。
レンズベビー2.0 + 20D
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051117002916.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 00:49:57 ID:4+wH3+O80
>>247
GJ!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 02:04:32 ID:5lQ5l6350
>>247
こんな写真良く撮れるなぁ。
ハァ感心。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 08:29:15 ID:RJkkWyXN0
車輪の片ボケが残念
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 09:50:13 ID:3E1HBUni0
>>247
こりゃいい被写体を見つけましたなあ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 11:52:50 ID:YrOJ1mnd0
>>247
GJ 漏れも欲しくなってきた!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 15:01:24 ID:wRDJiAAa0
>>247
これはよいベビーのアオリ写真。GJ!!!
254247:2005/11/18(金) 00:19:55 ID:G0V/lpeS0
みんなありがトン!(^^ゞ

>>252
是非買って、一緒に楽しみましょう!
レンズベビーのDCMバージョンは予約先着100名に星形とハート型の絞りリングが特典で付くんスね…羨ましいっス。orz
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 00:38:10 ID:4PjgnbBl0
ベビーじゃなくてベイビィだから
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 00:42:41 ID:vozoNfxT0
遅ればせながら、AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G 買いました。
7マソちょい越えでした。
D70に付けても、ちょいと小ぶりな感じ…
対角180度はなかなかすごいです。宴会シーズンにはいいかも?ww
円周魚眼って復活しないかなぁ〜
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 01:25:30 ID:paTlwDno0
APS-Cは円周どころか対角もありませんが何か?
byキヤノン
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 01:34:19 ID:nvrmLVtI0
【目で】食い物の画像見せろや 35食目【味わえ】
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//410.jpg
10D PELENG 8mm 絞りF8 ストロボ
259247:2005/11/18(金) 02:21:57 ID:G0V/lpeS0
参考までに正面からの撮った構図。

Lensbaby2.0 + EOS20D
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051118021703.jpg

>>250
なかなか、機体全部をシャープに写せません。orz
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 11:52:14 ID:LGg1GVaz0
>>257
5Dで8mm魚眼使うと周辺光量の低下が凄すぎて
使い物にならんわけだが(´・ω・`)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 12:27:40 ID:JgF6fgRo0
ベイビィ凄いな!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 20:48:56 ID:4PjgnbBl0
>>259
いいね〜!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:08:56 ID:SIa/dTPx0
あおってみたんだけど、なんかイマイチな・・・・
時間がなくて、あまり試行錯誤できなかったもので。

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2060
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 01:33:47 ID:3ItrshdG0
>>260
8mm魚眼で周辺光量の低下は当たり前。フィルムでも同じ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 03:46:00 ID:O+pYv4coO
センターND使えやゴラァ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 04:12:14 ID:+1HqjCUS0
デジカメは受光素子へ入る光がまっすぐでないと拾いにくいから、超広角の周辺は厳しいんだよ。
感光膜が平滑なフィルムとは訳が違う。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 08:13:37 ID:3a8MLkzR0
レトロフォーカス、バックフォーカス、イメージサークルって言葉知ってる?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 09:28:57 ID:XDTXhqJd0
>>264
当たり前だから知ってる。
ただやたら低下する。漏れ的に許容しがたいくらいに
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 10:54:30 ID:qOGIMYXe0
ここは妙なレンズの作例見て楽しむスレじゃなかったのか・・・

一般的なレンズ談義(゚听)ツマンネ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 14:29:42 ID:qj4LQ0oW0
>>268
まぁまぁ、モチついて!
このスレ的には普通じゃ許容できない周辺光量落ちも、楽しんで使いましょうや!
ヽ(≧▽≦)ノ
漏れ、PtLensとかでグググっっと周辺光量落として雰囲気出ししたりもするよ〜。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 00:24:17 ID:VUyf/SLx0
そうそう、むしろ光量落ちがいい味出してる写真さえ撮れる、そんな前向きなスレッドだぜ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 15:01:28 ID:arLL7R4b0
8mm魚眼の周辺なんて見られたもんじゃないから、光量が落ちたほうがいいと思うが。

>>268 
5Dだけの問題なのか?? どこかにうpしてみて。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 21:40:09 ID:2FqzxD5H0
上でうpしているけど20D魚眼。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050926075511.jpg
周辺光量落ちって何?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:25:29 ID:6S0rr6NU0
周辺光量落ちって開放付近の話じゃないの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:35:44 ID:ZhiCWtGK0
20Dじゃ、全然問題ないですねー。 5Dだとひどいの?
オレも欲しくなったよ、8mm魚眼。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 01:19:27 ID:VLI2PuDB0
>>275
とっとと買って作例うp汁!
ありがちなレンズ話ばっかりでうんざりしてるんだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:44:33 ID:A252tiTO0
8mm魚眼、新しいDGタイプは高くなったな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 04:03:24 ID:lD61CxTN0
>>273-274
デジ一眼買えない奴の脳内でしか起こらない現象だから気にしない
コシナ12mmの画像見て「うひゃー8mmだったらもっとひどいこになるぞぉ」と思ってる奴だな

  227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/18(金) 13:56:06 ID:LGg1GVaz0
  皆、D200も5DもやめてF6とか買おうZE
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:10:45 ID:3bms0xzJ0
魚眼が周辺光量落ちするレンズだったとしてもあの画角が欲しいから買っただろうけど・・・
それにしても8mm魚眼+20D難しい。
やっと撮ってみたら思っていたよりつまらない写真になっている確率がやたら高い(俺がヘタなワケだが)。
ペンタの魚眼ズームとかマジ羨ましい。扱いやすそうだし。コレとパンケーキがあるだけでistを買い足したいぐらい。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 03:54:29 ID:PobGjus10
>>279
トリミングでもしろや
どうせ四隅はけられてるんだし

14mmがあるからistDは欲しかったな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 13:17:30 ID:XKrbPxj3O
APS-Cサイズで変態レンズ語られてもなぁ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 16:57:18 ID:9g700mXN0
283247:2005/11/23(水) 21:54:49 ID:d2f+E9qw0
ベイビィばっかでスマソ!m(__)m

Lensbaby2.0 + EOS20D
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123215249.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 14:01:53 ID:o5Ilihqs0
>>281
まあ、KissDの中古あたりをママに買ってもらって使ってみれ

>>282
ピンホールは、受像素子に付いたゴミを写すためのレンズな気がした
285281:2005/11/24(木) 15:37:17 ID:NUQlmyQqO
KDNは持ってるよ
ただコノテの機種じゃ変態レンズに成り切れてないと思っただけ。
だから5Dで遊びたいな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 19:47:15 ID:bsAGWrym0
まぁ、5Dの方がヘンタイらしさを発揮できる事は間違い無いのだけどAPS-C+ヘンタイレンズの画に「まぁこれはこれでいいか」と納得出来ちゃったら無問題なワケで。
円周魚眼+テレコンで四隅のケラレを無くせるんで×1.5テレコン買ったけどコレ撮影自体が面白くないんですわ。俺向きじゃ無かった。
トリミングは気が向いたらやればいいと思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 09:15:03 ID:7mMdRM280
変態なレンズなどこの世に存在しない
変態が喜んで使うレンズがあるというだけだ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 17:27:02 ID:ETFyWGBqO
まぁそうなんだけどさぁ、つまんねぇから
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 18:00:01 ID:ubAGnA6r0
>>283
すばらしい。
ベイビーほしくなってきた。
マクロもでるらしいね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/11/25/2772.html
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:33:43 ID:BDnBWbpE0
>>289
マクロ欲しかったんだけど、サンプルを見たら思った以上にソフトな映りでちょっと考え中…。
ワイコン買うのと、どっちが幸せになるかなぁ…。
誰かLensbaby+ワイコンのサンプル持ってない?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 01:47:35 ID:sGbk0OHq0
ベイビィ欲しくなった・・・・
明日買おうかな。・・・と毎週のようにマクベスチャート買いに
いこうと思って、違うものを買っている今日この頃。

しかし247はベイビィ撮影上手すぎなのでは?
このレンズであんなGJの作例みたことないよ。
292247:2005/11/26(土) 22:34:07 ID:BDnBWbpE0
>>291
褒め殺しどうもっス。(笑)
買う買わないで悩んでいる人の背中を押せれば幸いです。
baby仲間が沢山できると嬉しいので。

Lensbaby2.0 + EOS20D
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051126220624.jpg

レンズベビーDCMバージョンに付属の星形とハート型の絞りリングが羨ましかったので、厚紙で自作しました。
自作リングの上からF2.8の絞りリングを装着して固定しています。
ちょっとあざとい作例ですが…。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:34:36 ID:qxD5Bn9n0
>>292
>自作リングの上からF2.8の絞りリングを装着して固定しています。

あ、なるほど!俺もやってみよう。
トン!
294291:2005/11/27(日) 01:46:12 ID:OJFEQhXP0
>247、292
いや、まじボメっす。雑誌の作例とかもっとピンホール
写真みたいなやつか、あの周辺の流れをいかせてないやつ
ばっかだったし。
今日マジで新宿淀のガラスのなかのBabyを見つめて、
「漏れにもあんな風に撮れるんか?」と小一時間・・・

このスレに影響されてTS-E24買って使いこなせていない
自分を責めて今日はちゃんと当初の予定通りマクベスチ
ャートとアルバムと用紙とインクとメモリ買って帰りますた。
う〜これでポイントでBaby買える・・・・・来週(ry
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 03:18:48 ID:mfn/qRPA0
ベイビーのワイコンどうなんだろうねぇ
俺も作例みたい
やっぱりデジだと画角せまいし
マクロはいらないな、このままでも結構よれるし
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 12:38:28 ID:iNlKuHfO0
>>292
☆型リング 激しくワロタ
なんだこの雰囲気あふれる写真なのに☆型太陽はw
最高でした
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 17:20:15 ID:gqdto5ji0
ベイビーのワイコン買いました。
今日発送だってメールが来た。
撮ったら作例うpしますね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 17:52:15 ID:t0eUXftGO
>>297
おおっ、お願いします!
作例、期待してます。(*^ー゚)b
299297:2005/12/01(木) 14:02:37 ID:1Vjx4uPx0
ワイコン、なかなか受け取れずようやく昨日の深夜に手に入れたんだけど、
むむむむずかしい・・・
そもそもワイコンが凄く大きいので、そのままだとレンズが下に向くんだよ。笑
それをまっすぐに維持するだけでも至難の業。
F2.0とかF2.8の状態だと、まるっきり全然ピントが来ない・・・
ベイビィオリジナルかと思うような、ボケボケになるね。
実用になるのはF4.0以降かな。ただ、それだと画像の流れもかなり減っちゃう。

作例は・・・もうちょっと待ってくれ。撮りに行く時間がない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 14:46:19 ID:Wrd8RKHqO
>>299
自重で下がっちゃうのワロス。
ちなみに何処のワイコンっスか?ケンコーかRaynox?
301297:2005/12/01(木) 15:56:46 ID:1Vjx4uPx0
ケンコー。
SD-05Wってやつ。0.5倍です。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 16:25:17 ID:Wrd8RKHqO
>>301
dクス!
ベイビーの日本語サイトで扱ってるやつですね。
作例楽しみにしてます。wktk
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 10:30:21 ID:hEbzk1Wj0
BabyにさHD-3030PROっていうDV用のセミフィッシュアイ(37mm系)つけたらどうかな。
なんか面白そうなんだけど・・・・。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 22:16:39 ID:6oZ2Y8fs0
SD-05Wならケンコーのアウトレットサイトで半額で売っていたよ。
http://ec1.kenko-web.jp/
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:02:02 ID:cT/uwFZM0
ペソタの魚眼ズーム予約した香具師はいるか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 19:10:31 ID:wsD17fDG0
このスレ見て、ベイビー2.0注文したっす。
しかし高いよなー、そのうちオクにいっぱい出てきそうな気がするが・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 10:44:16 ID:THlM71j90
ベビー1マソなら買う
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 12:15:24 ID:/1JcJe5X0
売らんがな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 14:27:38 ID:WF0VkWFm0
ワイコンつけるとジャバラがお辞儀しちゃうのかー
まぁ、普通は手で押さえてるから、問題ないような気もするけど
ピントが来なくなるのって、なぜだ?
作例待ってるよ

レンズベイビー
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051206142520.jpg
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 08:37:34 ID:2Wth/Q+Q0
>>309
雰囲気出てますね〜!GJ!

>>297
私もテレコン作例楽しみにしてますよ〜!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 12:28:15 ID:8MqbpLgQ0
>>309
影の処理を考えないと髭みたいだぞ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 07:35:19 ID:aBBgpeJg0
そうは見えんがな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 09:36:01 ID:/DOdXCy40
で、実際のところTS-EとBabyのどっちがいいんだ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 09:38:59 ID:BZqXTkp50
>>313
何を比較するんだ。
別物だろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 11:12:20 ID:TH14C3hV0
>>313

TS-E 本格的なんでも撮れるレンズ
Baby おもちゃだが面白い作品の撮れるレンズ
316306:2005/12/09(金) 01:04:48 ID:zP0ygDvA0
>>292のマネですが、近所のイルミを Lensbaby2.0 + EOS20D で。
DCMのヤツいらねですね。厚紙で十分。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051209010028.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:19:23 ID:riATuEoF0
どくろ写っちゃってますけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 09:16:14 ID:fnzS6vrU0
お仕置きだべぇ〜〜〜〜〜♪
319247:2005/12/10(土) 02:47:57 ID:VdLBcdZh0
316さんにインスパイアされまして…私もまた作ってみました。
ネタ的には季節外れですが。(笑)

今度は厚紙じゃなくて、プラ板とマッキー(黒)です。
貧乏です。元取るまでLensbabyで遊び倒します…すいません。orz
320319:2005/12/10(土) 02:49:13 ID:VdLBcdZh0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 03:21:14 ID:j0cZ/IsA0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051212031526.jpg

こんな変態玉を作りました。
さきっぽにくっついてるのは EL-NIKKOR 105mmF5.6 。
蛇腹は自作で、マウントはボディキャップという実に金のかかってないシロモノです。
レンズベビーよりもはるかに安く仕上がってます。
もっとも、作る手間はものすごくかかってますが。
どんな写真が撮れるか明日試してきます。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 11:38:46 ID:dnGKMeTc0
>>321
105mmだと長すぎない?マクロならいいけど。
323321:2005/12/12(月) 20:48:33 ID:j0cZ/IsA0
撮ってきました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051212203220.jpg

ファインダー覗いてるだけでもみんなミニチュアに見えておもしれぇ〜
しかし露出はめちゃくちゃ難しい。
絞り優先で撮れば一応AEが効くのだけど、光が斜めに入るせいなのか、
たいていどオーバーになってしまう。
なので、マニュアルで一枚撮って様子を見ながら露出決定、てな感じになります。
あと、フォーカシングしつつまっすぐチルトするのはなかなか難しくて、ボケ具合を
きれいにするのは至難の技。
でも練習すればいろいろ遊べそうです。

>>322
長すぎる!!
確かに6x7用だけあってものすごくイメージサークルは広いので
かなりチルトできるのだけど、いろいろやってみるとあんまりチルトしすぎても
意味ないということに気が付きました。
EL-NIKKOR50mmF2.8も持ってるけど、これはほとんどアオれないので、
今度は間を取って75mmを手に入れてみます。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:58:30 ID:qnv3EPDY0
>>323
想像以上に凄いミニチュア状態!!これは面白そうですね〜。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:28:29 ID:LHZpRd460
>>321
乙、なかなかうまく撮れてるじゃない。 レンズベビーではここまで撮れないな。
オレもエルニッコル50と105持ってるけど、そうか50はあんまりアオれないのか!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:10:30 ID:9SKIDHoN0
>>323
ふにゃ珍レンズ面白い
ジオラマ作りは神の領域なんだけどカメラは素人といった人を想像してしまう
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:13:50 ID:sCzO0GXo0
凄いな、これミニチュアじゃなくって本物なのか。
328321:2005/12/13(火) 01:49:19 ID:gdZ+Yhp50
もう一枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051213013738.jpg
これは煽りすぎて失敗。

どうもコントラストが低い写真になるなぁ、と思っていたら、
よくよく見ればレンズボード(?)が白くて薄いので思いっきり光が漏れてました。
アホですな。
そこで今度はカリを太く黒くして、さらに撮るためにおったててみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051213013503.jpg

>>325
最初50mmを買ってみたんだけど、これはもともと35mm判用なのでイメージサークルに
余裕がない & フランジバックに余裕がない、というわけで煽りレンズには
向かないです。
ああ75mmが欲しい・・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 02:18:41 ID:6V0cTN6g0
クオリティー高スw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 13:42:07 ID:6SwKu+rd0
>>321
GJ!!!!! 貴方は神
本当ミニチュアに見える・・・・・欲しいですこのレンズ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 13:49:37 ID:8OzF0VKg0
>>321
カッコエエ!!
332ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/13(火) 14:19:45 ID:fmAzU55M0

ふむ。キヤノンなら、50mmF0.95のレンズでも
こんなかんじの絵になるよ。

333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 14:42:20 ID:0MuZ7KVUO
エルニッコールね、俺も買おうとしてた。
やはり75mmが良さそうだよ。
俺はEOSにニコンのPB-4付けて煽ってるけど75mmではベローズ改造しないと無限は出ない。

お手軽にやるならブローニ用の引き伸ばしレンズとボディキャップと排水の蛇腹ホース使って工作すると良いよ。
上手く買えば3000円で充分収まる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 14:46:40 ID:Nw/1MK0+O
有償無償は黙ってな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 14:49:06 ID:Nw/1MK0+O
すまん、>>332な。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 14:56:04 ID:ZFf0wCLR0
有象無象だと思うが・・・・
黙ってな!ってのには同意
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 15:00:22 ID:Nw/1MK0+O
いや、以前、バカデスカ自身が、有象無象を有償無償と書いたんだよ。
馬鹿だから。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 15:09:49 ID:ZFf0wCLR0
そうなのか、さすがだw

しかし>>321はGJ! 欲しくなるわ
339321:2005/12/13(火) 21:27:28 ID:gdZ+Yhp50
>>333
>蛇腹ホース
うん、それを使えば簡単に安上がりに出来るってことは知ってるんだけど、
そこはほれ、「カメラと言えば四角い蛇腹だろう!」というこだわりがあるわけです。

今日は、いいのが撮れませんでした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051213212006.jpg
使い所に非常に困るレンズで、高いところから俯瞰するような時に一番ミニチュア感を
出しやすいのですが、そういうシチュエーションは普段はなかなかないんですよね。
週末になったらどこかのビルに登って撮ってみます。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:30:01 ID:bfe6U7vf0
六角形や八角形の蛇腹キボンヌ!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:39:01 ID:F/cHEmTI0
>>332
お前、被写体との距離によって被写界深度がどう変化するか知ってるか?

てゆうか、ミニチュアつまらん
本城以前からあった技法だし、技術的には程度が低い(道具さえあれば誰でも撮れる)
確かにインパクトはあるがそれだけだ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:44:19 ID:bfe6U7vf0
>>341
>てゆうか、ミニチュアつまらん
>本城以前からあった技法だし、技術的には程度が低い(道具さえあれば誰でも撮れる)
>確かにインパクトはあるがそれだけだ

その道具作りまで含めて楽しんでいるんだから
つまらんなんて無粋な事言いなさんな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:07:04 ID:F/cHEmTI0
画面の隅々まで完璧にピントのきてる写真はティルトしないと撮れない
逆ティルトの効果はフォトショップで簡単に出せる
試しに俯瞰で撮ってる写真をぼかしツールで弄ってみればすぐわかる
マンレイがソラリゼーションを使っていた時代とは違う

こんな技法に何かあると思っちゃ駄目だ
そこに何か「表現」なんてものがあると勘違いしちゃ駄目だ
「技法」で「表現」なんてしたものはあっという間に廃れる
344名無CCDさん@画素いっぱい :2005/12/13(火) 22:15:59 ID:tk+ui20I0
>>343
「技法」とか「表現」はいいんだけどさ

「楽しむ」って言葉知ってるか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:25:31 ID:GHm5xQTx0
蛇腹死にかけの旧マミヤ6なら持ってる
これうまく再利用できれば簡単に作れるかな、6x6判用の75mmだし
でも蛇腹直せたらそのまま中判として使いたくなるような気も…(w
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:31:06 ID:CyQVkWlN0
黒く塗ったアルミ箔で十分w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:35:11 ID:bfe6U7vf0
>>345
イケル、イケル!
ピンホール治して、マウントさえ何とかすれば。
ボディキャップとかリバースアダプタ無理矢理付けれ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:38:06 ID:YxMwZG7G0
エルニッコール欲しくなった。
>>321 GJ!!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:44:56 ID:pC6mDabz0
エルニッコルの描写の凄さは秘密だぞ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:56:44 ID:z6F5IT5e0
そんなの常識w ヘリコイド付きのマウントアダプタも有る位だしww 
ただ、使えるレンズは限られるw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 10:31:00 ID:n2uEcsYu0
ID:F/cHEmTI0 は、人気者に嫉妬してるおこちゃま。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 14:57:46 ID:phFdbaTtO
おーい!だれか343のブログにコメント入れてやれよ。
誰も書かないからこんなとこで暴れてら。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 16:21:11 ID:qwiahp1e0
>>343
スレタイ4096回復唱してから出直してこい。
ここは変態レンズを楽しむスレなんだよw
技法だ表現だなんて話は、二の次。
354587:2005/12/14(水) 22:17:22 ID:K1ZhI6d60
ゾーゲンドルファーのマルチフォーカスシステムレンズだったけかな?そんな名前の
シフトレンズ使ってます。レンズはローデンストックだったと思う。レンンズがグイグイ曲がって
面白いようにボケが出る。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:58:27 ID:7wBEPnLv0
レンズとレンズボードのつながりはどうするの?
ボンドで固定か?
マミヤ645の45ミリと75ミリがあるから作ってみるよ
面白そうだな
356321:2005/12/14(水) 23:30:56 ID:vzRAPpS10
>>355
変態レンズ自作仲間が増えそうで楽しいな w
645の45mmはうらやましい。

ちなみに自分のチンコレンズは、レンズボードとしてケント紙を8枚重ねした
ものに穴をあけてそのままレンズをねじ込んでる。
これでもけっこうちゃんと固定できます。

でも、M39-M42アダプタを買ったので、こいつでもう少しまともなレンズボードを作る予定。
ちなみにこのアダプタが部品の中で一番金がかかってます。
357355:2005/12/14(水) 23:46:23 ID:7wBEPnLv0
お、そうか、ありがと、まぁ遊びだから、その程度でいいね
結果がよければきちんとすればいいし
ジャバラ探してこようっと
358321:2005/12/14(水) 23:50:46 ID:vzRAPpS10
ちなみに蛇腹もケント紙とカッティングシートで割と簡単に自作できますよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:59:59 ID:pMhGonQM0
>>355
レンズのリアキャップに穴あけて使うって手もあるよ。
リアキャップは接着。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:35:46 ID:3TRfKa4qO
マミヤ645はストレートは良いが煽るくらい余裕あるか?フランジバック
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:50:51 ID:VeU1cN6S0
60ミリちょいはあったはずなので
まあ、何とかなるだろう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 18:56:06 ID:1uHi0iKu0
もっとシフト画像キボン
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 15:48:03 ID:/AM5rMI9O
マミヤのM645用レンズをカメラのボディキャップ利用して
装着したとするとフランジバックの余裕は10mmないだろう。
因みにバックフォーカスはどうなってるのかな?
後玉がフランジバックより出てるとしたら煽る余裕はなさそう。
それにレンズのマウント径はカメラのマウント径より大きいだろうから益々煽れないだろう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 16:01:42 ID:EuNfpR+L0
まぁ、蹴られようが、周辺真っ暗だろうが、なんだっていいんだよ
お遊びお遊び
365ウーゴ ◆W32T/9esXs :2005/12/16(金) 16:34:24 ID:s6dlv0nvO
ぬるぽ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:49:24 ID:/AM5rMI9O
遊びの気楽さがあれば何でもできるな。
頑張って栗
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:35:57 ID:pKux2blS0
こいつは楽しいw
久々にザバラひっぱりだして来たよ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 12:00:59 ID:njdl3UFa0
サランラップの芯とかじゃ無理?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:42:06 ID:otIkNaPo0
良スレ発見。良質なサンプルがあがっててありがたい。自作も楽しそうだな。
いっきに読んで興味を持ったTS-E45mm F2.8の値段をチェックしてポカーンw
シグマ15mm魚眼も欲しかったけど今はレンズベビー2.0に興味深々。
普通のレンズと違ってこいつはどこもほぼ定価で売ってるのか・・
トイレンズって響きにこの値段は高いが、2万弱でかなり楽しめそうだし買っちまおう。
良スレに感謝。
370321:2005/12/18(日) 02:53:32 ID:uBNPVva50
チンコレンズを、ちゃんとEFマウントにしてやりました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051218025033.jpg

ジャンクレンズのマウントを切って接着してあります。
ボディキャップだとしっかり止まらず、煽ってるうちに傾いてしまっていることが
よくあるので、ちゃんと止まるマウントにしてみました。
明日こそ、撮りに行けるといいな・・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 10:59:54 ID:qGw01wkP0
>>370
作例見てベローズ作りたくなったよ
なんかいい資料あるの?
372321:2005/12/18(日) 18:51:04 ID:uBNPVva50
買い物に出かけたついでに撮影しようとしたんですが・・・・
大失敗です orz

マウントを作った時になんとなく電子接点を残しておいたのが失敗。
このまま撮影しようとすると、カメラがレンズが異常だと思うらしく、
エラーが出てシャッターが切れません。
まあ、接点だけ残っててどこにもつながっていないので、
異常っちゃ異常極まりないわけですが。

というわけで、もしジャンクレンズ使ってマウントを自作する人は、
電子接点を残さないようにご注意。
これを取り外せば問題なく撮影できます。

>>371
ベローズを自作しているページをいくつか検索して、あとは自己流です。
自作のPDFでよければ蛇腹の図面をうpします。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 12:22:44 ID:gUGRc13R0
371じゃないがうpきボンヌ!
陳子レンズ イイ!
374321:2005/12/19(月) 21:43:45 ID:Qu9eg5if0
図面うpしますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051219212721.pdf
材料 : ケント紙、黒のカッティングシート

実線 : 切り取り
点線 : 山折り
一点鎖線 : 谷折り
グレー : のりしろ

裏側をポスターカラー等で黒く塗るか、最初から黒ケントを使ってもいいかも。
内径4cmになります。長くしたい場合は途中を水増ししてください。

1.ケント紙に印刷して、丁寧に切り取る。
2.スパチュラやインクの出ないボールペンなどで折り目をなぞり、折り易くする。
3.山折り、谷折りに従って折り癖をつけておくが、ここではまだ折らない。
4.左右のギザギザの糊代を互い違いに内側に重ね合わせ、丸い筒状にする。
5.継ぎ目の反対側からカッティングシートを丁寧に貼り始め、筒の全体を貼る。
6.端から折り目に沿って折りたたむように蛇腹にしていく。
7.末端部の糊代を接着

両端の処理がイマイチで若干光が漏れる場合があるので、内側からテープなどでふさぐ。
ここは改良の余地ありです。
筒の円周が20cmなので、カッティングシートは21cm幅にするときれいに重なります。
筒の継ぎ目の反対側から貼り始めるのがミソで、こうすると継ぎ目が補強されます。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:50:09 ID:Y+LyBbQv0
>>374
ほぅ、それが三浦折でつかw それにしても豪いね∀
http://fish.miracle.ne.jp/kame-m/miuraorikata1.htm
376371:2005/12/20(火) 23:33:43 ID:s67EgXGK0
>>374
THX!!
ぐぐっ炊けど良いページを引っ掛けられなかったので非常に助かります。
直ぐには作れないけど、地道に工作してみまつ。

377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:07:15 ID:x7CxiLn20
374保存しますた

多謝!

そーらパパちんこレンズ作っちゃうぞー
378321:2005/12/22(木) 01:47:46 ID:QWX6lb1h0
チンコレンズ仲間が増えるとうれしいですね〜

ところで、チンコチンコと書くのもちょっとアレなんで、
こんなものを作ろうと思ったきっかけであるレンズベイビーにちなんで

レンズディック

と名づけました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051222014429.jpg

「ディック」の意味がわからない良い子は、お父さんお母さんに聞いてみてね♪

それにしても、肝心の写真を撮らずにこんなことばっかりやってます・・・
今週末こそ撮りに行くぞ !
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:32:56 ID:ZT/r1lt20
このスレで興味もって銀一のHPでレンズベイビィ2注文した!
銀一って発送情報送ってくれないみたいだな。
そこらのサービスはきっちりして欲しい。
待ち遠しい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:46:00 ID:y5BogKHTO
>>379
東京や大阪だと店頭でも買えますが、他だとやっぱり通販になりますからねぇ…その辺はしっかりお願いしたいですね!
379さんの作品も期待してます。(*^ー゚)b
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:57:40 ID:TyopAQy80
>>379
俺の仲間、11月中旬に注文して、いまだに来ないと言っていたよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 15:43:55 ID:ZT/r1lt20
>>380
当方大阪なので>>381をみて失敗したかもと。
「営業日の2時頃までのご注文は原則当日中に発送」ってのを信じて注文したけど。
しばらくまってみてみてこないようならキャンセルして店頭で買います。
無事手に入ったらあぷしますんで。あ〜はやく欲しい!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 15:45:46 ID:ne1/+04O0
>>381
そりゃさすがに変じゃないか?
うまく注文できていないとか、入力した情報に間違いがあったとか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:09:47 ID:ZBbxRlVh0
>>380
大阪だとどこで買える?
オイラも欲しくなった。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:24:43 ID:ne1/+04O0
>>384
淀にあるんでね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:59:39 ID:Kc9i8rOT0
http://www.kktpc.co.jp/ 大阪もここで売ってるw
387380:2005/12/23(金) 23:01:47 ID:y5BogKHTO
>>384
大阪駅前第4ビルの「TPC」(Lensbabyの輸入元?)で買えますよ。
確か、地下1階辺りです。以前にあった場所からは少し移動してたので注意。
梅ヨドの扱いは知りませんが、ヨド.comはORIGINALだけで2.0は扱ってないみたいだったので、こちらで購入しました。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 23:34:01 ID:/nL8uO3f0

横浜の新しい淀に陳列してあったよ、全マウント揃ってるかはしらないけど
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:09:46 ID:Dbg/dlfY0
>>385>>386>>387
おおっサンクス!
今度大阪に行った時に買ってこよう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:19:45 ID:mzgMY+c90
>>387
最近、ヨドでも2.0追加されたみたいだ。オレもTPCで買った口だが。
これから買うならポイント付く分、こっちの方がいいか。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_23/12219283.html
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:29:26 ID:TO3SWZma0
ヨドで買ってキターよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:33:47 ID:c3k2G9lc0
う〜むむ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 01:02:38 ID:j2XQncoI0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 01:04:01 ID:otK0unGA0
>>393
うわー、ほんとだー、スゲー!
って、まんま模型じゃん!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 02:59:21 ID:mGLbqihH0
394のノリツッコミ、GJ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 10:55:56 ID:5YSbdER60
・・・このスレに影響されて、エルニコル75/4買ってしまった。
蛇腹自作頑張ろう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:32:20 ID:1ZlljDY30
>273
茎を見れば分かるけど右の茎の右のほうが赤いでしょ。
逆に左は青い色が乗るんだお。DG化したレンズはどれくらい改善されてるんだろうか。


398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:34:32 ID:1ZlljDY30
円周じゃないけどペンタの魚眼ズームはほとんど色収差でない。
ニコソ10.5はシラネ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:23:26 ID:VSnMhPRE0
GJて何の略ですか? G:ごっつ j:じゃま
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:46:02 ID:KemC402z0
GJ=G:げい J:じゅつ ww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:55:27 ID:9ZM5Tf3T0
>>399
今日は釣れてますか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:01:13 ID:VSnMhPRE0
「今日は」ってどういう意味でしょうか。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:55:52 ID:7pCoh0XN0
シグマ 8mm/4(旧タイプ)買ったです、おもしれぇ!!
フルサイズのデジ1は持ってないので、当分Filmで使います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 03:06:42 ID:jQ3PRhN10
カメラ板行ってろ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 08:19:47 ID:mVPXCDx20
何この変態スレ。おもれー
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 11:11:17 ID:C5YFHn290
オリンパス、「ED 8mm F3.5 Fisheye」の発売を1週間前倒し
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/12/27/2958.html

ハードはまったく違うのにPentaxユーザと重なるところが多いからなぁ。
流行りものなのかね?(価格でサードパーティに需要が流れると思うけど?)
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 11:14:21 ID:C5YFHn290
あーすまん。よく考えたら Nikonの10.5mmが出たとき激しく欲しいと思ったのを
忘れてた。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 11:27:26 ID:QeRzjDhH0
望遠は使わなくなるけど
広角はいくらあっても無駄にならないやね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 13:19:29 ID:R3t6ltk10
>>406
ワーキングディスタンス2cmを誇ってるけど、レンズにぶつかんないかな?
ペンタはそれを心配してSPコート付けたみたいだけど、どうなんでしょ。。。
*istD使いだから他人事だけど
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 17:55:06 ID:c3E3Sh/P0
DVのワイコンはレンズにぶつかってもピント合ってるんだが
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 10:16:58 ID:CMXy2do00
ワイコンなら惜しくないけど、オリのは10万近くするんでそ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:40:45 ID:iQD3yBRT0
このレンズどうよ
http://home360.co.jp/index.htm
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:56:44 ID:fGBhkED40
>>412
ソフト込みとはいえ、高杉
414 【大吉】 【299円】 :2006/01/01(日) 17:46:20 ID:pFczlJZi0
ドーナツ型に写るんだよね
監視カメラにはなるけど。
ソフト使ってパノラマにしても解像持たないのでは
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:31:54 ID:vsmCEAjl0
これって鏡じゃないの?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:48:50 ID:6ak66fsf0
そうだよw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:04:17 ID:/a6DgfVH0
面白いスレを発見!空スレに張ったものをこちらにも
Tamron SP 500mm F/8 + Kenko MACRO TELEPLUS II MC7
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060104113510.jpg


次はこのレンズに特攻しようかと・・・持ってる方作例を是非。
・PC Micro Nikkor 85mm F2.8D
・PC Nikkor 28mm F3.5

これかなり気になってます。どんな感じに撮れるんだろうか・・・
・ステレオアダプターDセット(3Dイメージビュワー付属)
 http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30338
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:14:11 ID:xpo/UxjT0
いいねえw 

ハーフサイズが僅かに左右にズレて撮れ、専用のビュァ経由で脳内立体合成ww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:16:12 ID:xpo/UxjT0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:35:19 ID:7lV1vFJl0
>412 不動産屋さんが部屋写真撮るならいいかもね。
パノラマ野郎の俺に言わせれば解像度がぜんぜん足りないです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:49:18 ID:sIa4Ri170
ビデオカメラ用なんですが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:51:03 ID:7lV1vFJl0
元はドーナツ型の写真をQTVRビデオに変換するものですよ。

423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 14:00:36 ID:POH3nD8n0
もっと作例をお願いします
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:10:57 ID:DHDyq9Cr0
>>417
ステレオアダプターDセット←昔作ってたやつと同じ?
なんか安くなったな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 17:22:56 ID:/kk2X8ZV0
PC Nikkor 28mm F3.5
ついに製造中止確定ですな...
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:31:04 ID:21wu1WST0
>>425
PC Nikkor 28mm F3.5は買っておくべきかな
シフトとティルトが出来れば即買うのになぁ

それにしてもNoct Nikkorは買っておけばよかった・・・悔やまれる
でも当時は金が無かったからなぁ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 02:09:26 ID:K6JfbS9p0
レイノックスの全周魚眼コンバージョンレンズ DCR-CF185PRO
使っている人居ませんか?画質や、使いやすさはどうでしょう?

店の人は、ブレやすいので難しい。と言っていました。
在庫が無いので、どういう物なのか全く分かりません。
高価な「魚眼レンズ」にどういった点で劣るのか?
428427:2006/01/13(金) 14:06:03 ID:K6JfbS9p0
コンバージョンレンズ のスレが有るのを知りませんでした。
移動します。
429427:2006/01/13(金) 14:07:06 ID:K6JfbS9p0
すみません
間違って上げてしまいました
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 18:41:12 ID:HLvI6KPQ0
>>427
>>17嫁。多分大体同じ。
431427:2006/01/15(日) 02:12:44 ID:V+vS6psu0
>>430
コンバージョンレンズ、の方で
アドバイスいただけました。ありがとうございます。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 06:47:08 ID:zm/wMP5s0
これはこれは、ご丁寧に。
なんちって。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 08:21:13 ID:UFWVNyYm0
(・∀・)ナンチッテ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:53:35 ID:5TMv8qYi0
ティルトは面白いけど、難しいね・・・。

TS-E 24mm F3.5 L
ttp://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/src/up1572.jpg

何枚もがんばって撮ったけど、ティルトレンズらしいのは
これしかなかったよ・・・。
でかくて持ち運びしにくいし・・・。
難しいね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:00:39 ID:Z1reV2Ss0
こういう使い方も、有るのねw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 02:59:32 ID:2ZIgREb20
あおり逆じゃネ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 09:29:38 ID:/ct4yLs60
すみません、ニコンボディでシフトやチルトで遊んでみたいのですが、
レンズは何がいいでしょう?
ニコン純正なら PC Micro 85mm しかないでしょうか。
他にお薦めのレンズありますか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:37:08 ID:MmNHHcLG0
そうねえ〜、イメージサークルが広くて煽り量も大きい、
九日67シフトレンズをアダプタ+で使うと面白いよww
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:37:49 ID:q03tyjgt0
>>437

シフトはともかく真面目にティルトしたければ、PC Micro 85mmしかない。
お試しなら、

レンズベビー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/28/2005.html
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:42:44 ID:MmNHHcLG0
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_008.html
>>437 こういうのも有るよw PCレンズ・イン・ア・キャップ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 06:24:11 ID:HzhOCOFG0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 14:10:58 ID:Ma2fsD9c0
>>438
ごめんなさい、九日67シフトレンズって何でしょうか。
中版用のレンズでしょうか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 14:14:42 ID:Ma2fsD9c0
>>439
やはり本命はPC Micro 85mmということでしょうか。
デジ一だとちょっと焦点距離が長めのような気もしますね。
レンズベイビーはこのスレにも作例が出ていと思いますが、面白そうですね。
ピント調節が難しそうですが。

444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 14:19:37 ID:Ma2fsD9c0
>>440
これは安いですね。
impressの作例を見ましたが、おもちゃと割り切った方がいいみたいですね。
でも、シフトをちょっと遊んでみるには面白そうです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 14:23:34 ID:Ma2fsD9c0
>>441
画角はいいですね。
ロシアレンズでしょうか。
ググってみましたが、情報が少ないですね。
適当なマウント用のをFマウントに変換して使うのでしょうか。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:37:59 ID:QrE4Lg2V0
>>442
そう、ペンタックス67用のシフトレンズw >>441のは、オクに出てたやうな…ww
447441:2006/01/17(火) 23:39:44 ID:HzhOCOFG0
俺はkiev cameraで350ドルよ。
448437:2006/01/18(水) 17:15:16 ID:IyEw9eTq0
>>446>>447
なるほどー。サンクスです。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:00:17 ID:RcG2KfQo0
シフトだけですが

Schneider 35mm/4 PA-Curtagon for Nikon F
ttp://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484605/510628/

値段微妙・・・これならNikkor 28mm F3.5の方がよさげ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:27:06 ID:fDso5JvT0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39948645
55mmシフトレンズ - キエフ/ペンタコン - 半ジャンク
451441:2006/01/18(水) 21:01:05 ID:dszHWJEV0
レンズ情報ココ壱番
http://kievcamera.com/product.php?ID=170

でも決済ページは暗号かも何もされてないガクブル
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:14:12 ID:RcG2KfQo0
>>451
$329は安いけど送料が幾らかわからん\5,000くらい?
しかし決済ページが無防備なところがいいねw

そこの日本語版?
ttp://kievjapan.com/
「キエフカメラの臭いの特徴」ワロタ

453437:2006/01/18(水) 22:15:09 ID:8qm9dPKn0
探せば色々あるもんですねぇ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:21:06 ID:fDso5JvT0
>>452
吉都、地図にも載ってない様な、秘密地域で作られてるんだよw
ハセール完全互換なら、相当売れるだろうにww
455441:2006/01/18(水) 23:01:59 ID:dszHWJEV0
>>452
送料合わせて350jだた。いやショッピング履歴確認したら349jだた。j円レートがポイントだにゃ。
発注から到着まで1週間。造りはそれなりだし、レンズケースも手図栗風巾着だ。
それに最近ハケーンしたが後玉周辺2箇所に機械油の様な黒ずみorz。

喪一つ作例 D70
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060118230107.jpg
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:04:30 ID:fDso5JvT0
http://kievjapan.com/dust.html
まあ、日頃がこれだしw
457452:2006/01/19(木) 00:29:49 ID:9xnGoQiC0
>>455
サンクスコ
決済はカード?その後ぁゃιぃ請求とか無かった?
大丈夫そうなら突撃してみるかな

>それに最近ハケーンしたが後玉周辺2箇所に機械油の様な黒ずみorz。

"味"ということでw
それよりどうしようもないレンズが来る可能性も有るんですがw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:02:44 ID:+3mhGny30
これはキエフです。(^_^;)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 10:22:43 ID:i3LadwM00
キエフの大門
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:49:46 ID:pTIkzVmp0
>>449
2万下がったなw
見てるのか?


( ´・ω・`)つ 「まだたかーい、もっと安く〜w」
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:46:15 ID:i3LadwM00
PA-Curtagonは古くさい描写が嫌
古いレンズ好きなんだけど、なんか味がないんだよなあアレ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:07:30 ID:z8dCYZEk0
もうすぐ発売

昆虫の視線で撮影−マイクロ広角レンズ・虫の目レンズ
ttp://www.koheisha.co.jp/microwidelenz/musinomelenzs01.html

激しくホスィ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:22:28 ID:JiQBe3mv0
栗ビジョンだな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:46:01 ID:RtI1wS990
Retina-Curtagon35mmf2.8というのを手に入れて色々と素性を調べていたらこんなものが
http://www.schneideroptics.com/photography/pc-super-angulon/

名称からしてそそられますねー。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:40:24 ID:yC1P0cWq0
>>464

各社のマウントアダプタが!!・・・ヨサゲ
レンズ $1,799.95 + アダプタ $148.50
$3000越えの店もチラホラ
激しくタカス orz

ちょっと試したい程度なら値段、写りのバランスから
Hartblei 65mm辺りが無難かな

・・・何となくもめそうなので机のオネイチャンに頼んで買ってもらおうかな ( `・ω・´)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:47:08 ID:jrGC0Z/O0
新橋のカメラ屋で売ってなかったか
というのは、もう古い話?

値段も15〜20万程だったよな
467441:2006/01/31(火) 03:20:09 ID:nDjks5iQ0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:56:22 ID:SiEHWDZg0
保守
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 03:06:37 ID:Urcao1pk0
ITmedia +D LifeStyle:魚の視覚で世界を切り取る――デジタル対応魚眼レンズ5本撮りくらべ (1/5)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/02/news050.html
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:17:27 ID:xfgS5YU90
>451
http://kievcamera.com/
でHartblei 65mm EOS-mountを発注してみた。
3日経っても連絡なし・・・やられたか orz
471441,451,467:2006/02/04(土) 11:49:28 ID:8xIJSsmf0
それ漏れもやらかした。で、How to orderをもう一回読むと
「まずお前の欲しいモノ書いてよこせ。そうすりゃ在庫と合計金額を教えてやるぜ。で、支払方法決めても一回セキュリティーユルユルのこっから送信しろゴルァ。小一時間じゃなくて24時間以内にハソウするあるよ」を忠実に実行する。

すると"In stock $315 $$ shipping $34"とw太郎みたいに$つけた素っ気ないマイクからhotmailでくるので、改めてサイトからカード#入れて発注。

どうも人見知りするようなので手順通りしないと梨のつぶてになる。「在庫ある?」も「ソレ買うyo」もメッセージ欄に入れること。ガンガレ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060204114859.jpg
472441,451,467:2006/02/04(土) 11:50:59 ID:8xIJSsmf0
開業忘れた、スマソ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 01:09:52 ID:61CzJM/80
>471
品名と数量、送料込みでいくらになるか、いつ発送するのか・・・と
コメント欄に書いて送ったけど返事がない orz

・・・ってHotmailで返事くるのか
プロバイダでフィルタしてるw>hotmail.com
解除したらV1agraとかわけわからんメール大量に来るし

フィルタ解除してもう一度やってみます
サンクスコ
474470=473:2006/02/05(日) 01:41:49 ID:61CzJM/80
たった今、前のメール受け取れなかったからもう一度送ってくれ・・・と発射しました
10%offセールやっるので値段の返信メールwktkしながら待ちます
やっとD200手に入ったのでNikonマウントに変えました

8mm/F2.8魚眼、かなりぁゃιぃ$899のサンニッパ・・・ポチッとやってしまいそうで怖い
475441=472:2006/02/05(日) 02:49:30 ID:OeIWQPe70
D200オメ。じゃあ暫しワクテカで。
328は・・・・コワス。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060205023827.jpg
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 03:00:28 ID:9isLE/ab0
見る度にwだなww ほんとミニチアの雰囲気ww
477470:2006/02/05(日) 09:18:46 ID:61CzJM/80
マイクからメールキター
もう発送済みとだけ返信ありました。値段、到着日わからず orz
向こうの時間で22時に返信してる・・・マイク仕事好きですなw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:53:28 ID:vSSUzfVL0
上下にぼかしたい場合、ティルトレンズはファインダーからみて下にひねるの?上にひねるの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 14:57:43 ID:hlpAoGyK0
>>478
シャインフリュークの法則
http://www1.mnx.jp/~jdq6731/sanmine/large/syain.htm
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 16:36:21 ID:KDmd/qMP0
>>478

ティルトする角度が大きくなると、
どっちもボケちゃう気がする・・・。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 02:08:42 ID:CqzPyjPe0
つまり模型っぽく撮りたい時はレンズを上にひねるとピントが合わなくなっていいってことかな?
図2の反対向き
頭悪くてスンマソ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 02:22:23 ID:YUcOizZw0
ピントが来る処も暈す訳w 実機が有れば解るよww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 03:03:57 ID:+DtHVv890
479さんのリンクにあるアオリカメラはフイルム面とレンズボードが別々に動かせるが、
普通の35mmSLRのティルトレンズの場合なら、動かせるのはレンズだけ(と仮定する)と、
フイルム面は一般的に垂直だから(これも説明のための仮定ね)、
被写体も垂直に立っている建物や人物の場合はどちらにティルトしても上下はボケる。
水平な被写体、例えば花畑やテニスコートなら、仮定の通りカメラを垂直に構えた場合、
レンズを45°下に傾けた時に全面にピントが来るから、それ以上か、以下の傾きだとファインダーでの上下(遠近)はボケる。
実際には蛇腹以外のティルトレンズで大きな角度を取れるレンズはないから、上下をぼかすには45°より小さな角度に限られる。
カメラ=フイルム面を下に傾けるとこの関係はくずれて45°より小さくなるし、
カメラも水平に構えた場合には上の垂直の場合と同じで、
フイルム面と被写体面が平行ならティルト0で全面にピントが来る。

何だか長いな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 03:10:34 ID:YUcOizZw0
うん、長いね…w 余計に解らないかもww
485名無CCDさん@画素おっぱい:2006/02/06(月) 03:41:13 ID:zb2nwPfv0
最後の2行がわかりにくかった。
ところで45°ってのも「仮定」ですよね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 10:40:40 ID:eA6csNjf0
被写体が水平面なら、上から見下ろすようにカメラも水平にすると全面にピントが来るということでしょ。
45度はカメラの厚みによるねw

因みに折れはシャインプルーって習ったけど、本当のところはどう発音するんだろう?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 11:49:35 ID:VLhrBG310
> 本当のところはどう発音するんだろう?
綴りは“Scheinpflug”らしいなので、ドイツ語的な綴りだ。
さてこれをそのままドイツ語として読めば、「シャインプフルーク」となる。

ただし、「プフ」は“f”を発音する口の形で“p”の発音をする。
簡単に言うと、下唇を軽く噛みながら軽めに「プ」と言う感じ。
…というのは細かい話で、てか、Pflugって普通はプルークボーゲンのようにプルークとして書き表されているので、簡略化して表記すれば『シャインプルーク』が近いと思う。
488486:2006/02/06(月) 17:18:21 ID:eA6csNjf0
>>487さん、レスありがとね。
そうか、プルークボーゲンのプルークかぁ。
早速どこかで受け売りしたいw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:09:27 ID:ylO9hPhT0
>>487
鋤のことか。
490名無CCDさん@画素いつぱい:2006/02/06(月) 19:15:30 ID:zb2nwPfv0
>>488
再販禁止w
491470:2006/02/09(木) 23:29:38 ID:UpK6HHw30
Heltblei 65mm届いたー
箱小さすぎ。膨らんでるしw
遅いな…アメリカなら3日で着くのに…とか思ってたら工場直送でキター
EOSマウントって言ってたのに何故かNikonマウント。この際どちらでも良し。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060209232853.jpg

埃は工場でビルトインの模様。マウントへ普通に取り付け可能。
・・・微妙にぐらつくのは仕様か orz
おまけでポーチが付いてたけどボタントレテタw しかも激しく臭いw or2=3

あの梱包で壊れて無いのは奇跡
試し撮りは今週末逝ってきます
>441さんサンクスコでした
492441:2006/02/10(金) 00:06:57 ID:lOknK7tz0
ヲメ。チェコ直送!ある意味フレッシュ(・∀・)
楽しいティルトライフを!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060210000312.jpg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 10:48:25 ID:wGWd5Xc60
>>409

亀レスですが、購入者体験談としてはぶつけまくってますよ。
でも初魚眼ってのもあって、楽しいです。

フォーサーズレンズスレにも貼ったのですが、食玩フィギュアです。
向かって右手のフィギュア左腕がレンズにくっ付くかスレスレの距離です。
花とかでなくて申し訳ないのですが。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060210141227.jpg
494441:2006/02/17(金) 06:36:59 ID:Q3xCKP/j0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:20:41 ID:XZEdm8i60
(´-`)oO(kievの65mm漏れも届いたー・・・なんて言ってみる)

>>491さんと違って
・普通な梱包・厳重な緩衝材、そしてUSA発送
・ぐらつきは無い・・・と言うよりロックされない
    →ロックの溝が少しズレてる'`,、(´∀`) '`,、
その他
・2/11発注、2/16到着
・回すための棒が付いてない(ノ∀`)
・匂いない(´・ω・`)

変な意味で感動しちゃったよ、漏れは・・・
さて、少し削ったら大丈夫そうだからロックできるように加工するか
棒に関しては要らないけどメールしてみよう
496470=491:2006/02/18(土) 18:09:50 ID:yhgNz5Ki0
>495
ヲメ。ヒトバシラーズ続々登場w
・・・溝ズレ orz

>回すための棒が付いてない(ノ∀`)
私の場合、棒はナイロン袋に2個入った状態でレンズ本体に紙テープでくっつけてありました。
使うときに邪魔なので棒は付けてませんw

>匂いない(´・ω・`)
(´・ω・`)

撮影してきたのですが謎の靄が出ます・・・ハレきりしてもほとんど変わらない
光が漏れてるのかな。マウントに遮光テープ張って実験してみます
シフト/チルト機構の部分だと重症 _/>...((○ コロコロ


謎の靄
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060218180851.jpg


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060218180925.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:54:05 ID:h9h8j4OP0
>>496
1枚目は心霊写しn(ry
498名無CCDさん@画素いつぱい:2006/02/19(日) 14:48:16 ID:OMLjsPOr0
>>497
そうだと思いました。
念のため、写真を開いたPCとモニターをお祓いしてもらいました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 07:56:28 ID:7wB7y/Vl0
林ん中から雲が湧いただけじゃない?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 07:59:44 ID:PxIBoA0v0
>>496
2枚目はミニチュア写したみたいな写り。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:21:07 ID:Fn2HfCQP0
良スレage
502441:2006/02/25(土) 18:32:26 ID:fEKGPUqB0
>>491 さん
自分にも萌や発見。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060225181845.jpg

今日も喪やが出たが絞る事で解消(テルト+8時)。萌やの出る出ないはファインダーで確認でけた。

自分の場合、空入れたショットで出やすい。
テルトして高輝度入ると萌やす・・・・筒内反射が疑わしす。
503441:2006/02/25(土) 18:38:23 ID:fEKGPUqB0
チョト状況違いそう。
>>491 さんはテルト入れて無さそうですね。絞り込んでそうだし・・・。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:29:33 ID:HAUwXmkD0
65mmへ突撃した勇者が3人もいるスレ・・・
ティルトやシフトした時の解像度や描写はいかがですか。
引き伸ばしレンズ並みにカリカリ?
遊びがいありそうなら俺も突撃してみようかな。
最短50cmというのが接写につかえるかどうか不安。
505名無CCDさん@画素いつぱい:2006/02/28(火) 23:30:50 ID:gbEVxVoL0
何で?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:25:37 ID:6U89vEuG0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:30:18 ID:NKzrvDZS0
ジオラマキター

札幌から桑園方面かな?
508名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/04(土) 16:46:44 ID:ahtLCDFg0
上手な模型ですね。
どうやって作るのでしょうか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:55:27 ID:j2DU7Zgu0
ドラえもんの道具にあったよね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:17:05 ID:vnwUv+eQ0
>>506
凄く汚いボケだな・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:22:49 ID:C5rAV+ic0
age
512名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/07(火) 04:25:49 ID:OZi2JmcH0
sage
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:26:04 ID:WCKAnxqE0
こんなのいかがでしょう?
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/9b/2573.JPG
EL Nikkor 75/4 D2Hに付けて撮影です。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:52:41 ID:5it7KFlE0
>>513
いいね。
ベローズどうしたの?自作?
515513:2006/03/08(水) 00:13:58 ID:WT5KPhke0
>>514
ありがとうございます。
ベローズ代わりにラバーフード2個を使用したアダプタを作りました。
516514:2006/03/08(水) 00:18:00 ID:rAewm+090
>>515
なるほど!
良いアイデアですね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 10:01:39 ID:20Nt3yQ70
これ使ってる使徒いる?
ttp://www.king-2.co.jp/accessory/AC112/AC112.htm
感想キボンヌ
518名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/10(金) 12:49:58 ID:B58lyDNC0
使徒は、いません。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:24:40 ID:ANYs9yLg0
>>517さんへ
使徒を肉眼で確認 直上です

激しくスレ違い スマソ
520名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/11(土) 01:41:45 ID:prAXXgI20
AT
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 01:57:09 ID:avAYcnhz0
フィールド
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 04:17:03 ID:lMnjtcZb0
ヲタばっか
523名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/11(土) 12:00:51 ID:prAXXgI20

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 喪前モナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 19:21:47 ID:C/0930sU0
トキナーフィッシュアイ早く欲しい・・・。
ttp://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
しかし、何故このスレで触れられない?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:45:36 ID:OYsarfFT0
ズームで対角魚眼じゃ、たいしてこのスレ的な面白さが期待できないから
526名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/11(土) 22:53:35 ID:prAXXgI20
単焦点で対角魚眼ならいいのかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:46:02 ID:7cDhfG9c0
おくればせながらFC-E8かいますた。

とりあえずソフトとか何使えばいいのでしょう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:25:57 ID:BwhD2UDp0
実際の風景をミニチュアのジオラマのように撮っている写真があるのですが、
どういう機材を用意して、どう撮ればよいのでしょうか?

このスレを最初から読んだのですが、いまいちよくわかりませんでした。

>>178 さん >>441 さん >>115 さんの ティルトの作例 他、
人たちが撮ったような写真を、私も撮ってみたいです。

申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
529514:2006/03/13(月) 00:20:48 ID:cAW2Yqs50
>>528
ティルトできるレンズ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 05:10:46 ID:oYdDeZ1A0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 05:51:42 ID:67bNuRnk0
>>524
知らなかったwなんだこのズーム。変態だね。

>歪曲収差を残した17mmまで独特の描写を楽しめ

ってw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 06:16:01 ID:oYdDeZ1A0
>>531
ペンタックスと共同開発した兄弟レンズだよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_morewide.html
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 06:35:15 ID:67bNuRnk0
作例見たけど、よさげだね。
17mmの描写が気になる。
よくこんなキワモノ製品化したな。
ホシイ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 19:22:21 ID:Mga1IEBE0
>>531
俺はズーム魚眼とパンケーキ欲しさにist買うかと真剣に悩んだ時期があったからトキナーのリリースは大歓迎。
魚眼持ちならわかると思うけど、普通の魚眼はかな〜り使いこなすのが困難。
ズーム魚眼は幾分使い勝手が良さそうな感じで期待。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:04:30 ID:O2HzFX0L0
>>530
D70のユーザーなので、Nikonのをみたら、えらく値段が高いものなのですね。

あと撮り方とかを調べようとしてWEBやら書籍を探したのですが、ほとんど無かった。
てか、一つも無かった orz

536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:22:24 ID:nLCRgDcE0
>>524

ペンタ魚眼ズームの作例では、ここの最後の鯉のがすごい・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/28/news004_4.html
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 03:25:58 ID:3N2tT+WT0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:56:35 ID:GqspdBVX0
>>537
情報ありがとうございます。
いただいた情報等を元にいろいろ調べておりました。

WEBページは確かにいくつかありましたが
書籍は思うように見つかりませんでした。
もしお勧めのものがありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。


私は実際の風景をミニチュアのジオラマのように撮りたいのですが
これらのWEBページにはその方法は無かったように思います。

ここにある手法で街の風景をとりとジオラマのように
撮れるものなのでしょうか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:43:41 ID:EPjgwgou0
>>538

>>530 にあるキャノンのページに書いてある通りポイントは
(1)自然なパースペクティブ
(2)近接撮影でのピント面のコントロール
なんだけど、
「ピントの合う範囲を狭める逆ティルトで幻想的な表現も可能」ってだけ。
錯覚に過ぎない。すぐ飽きるから、元々の利用目的で使わないなら、18万前後の
価格ってのは高すぎる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 00:02:45 ID:zIgnw1ue0
IXYでジオラマ風
・・・
失敗したんじゃないやい

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060316000236.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 00:08:12 ID:uzZ8kFMq0
まったく理解してないな・・
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 00:18:39 ID:7ow0u6zk0
>>539
説明ありがとうございました。

そうですよね、目的外の使い方で
単にちょっと面白いからっていう理由で15万はちょっと高い。


>540
煽っているわけではないのですが、
IXYとかでもジオラマ風に取れるものでしょうか?

撮影のポイントっていうか、要領を教えてもらえませんか?
543514:2006/03/16(木) 00:40:59 ID:8CWlsYRl0
>>542
このスレの >>321 くらいからベローズ自作したヤツの話が出てる。
あと >>513-516 とか。
レンズベビーあたりから試してみるのも良い。
544514:2006/03/16(木) 00:42:13 ID:8CWlsYRl0
>>542
あ、それからIXYじゃジオラマ風は無理だからw
545513:2006/03/16(木) 00:58:06 ID:cXWWdDGi0
引き伸ばしレンズ+アダプタ自作です。
とりあえず、レンズベビーより安くを目標にしたので、うちと同じやり方なら今から材料揃えても1万円以内で済むと思う。
NikonのBR-2Aリング(リバースリング):1680円
BORGの7844リング:2205円
Kingのラバーフード(52mm径)2個:760円
5000円有ればアダプタは出来る。
遮光用に黒テープも有れば尚良い。
引き伸ばしレンズは中古屋で漁れば3000円位でゴロゴロしている。
引き伸ばしレンズは50ミリは買わないように。無限遠が出せないので。
75ミリか80ミリがお勧め。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:27:38 ID:5IaGHG7/0
>>542
IXYじゃできないでしょ。
>540は単なるピンボケのような気が…。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 02:35:10 ID:3IWOEvLC0
>>538
ジオラマ撮りは撮影それ自体は難しくはないけれど、ジオラマっぽく撮れる場所や被写体を探すのにちょっとだけ面倒せにゃいけません。そういうのを探すのがシフトレンズの面白さのひとつとも言えるんですけど。
シフトレンズで普通に撮ればジオラマになると勘違いしている人が稀に居ますが、漠然と撮っただけでは失敗する事があります(俺はしょっちゅう失敗している)。
いずれにしても、レンズ作るなり買うなりして実際撮影しながら覚えるのが一番手っ取り早いって事は間違いないです。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 10:13:18 ID:8d+o9U+m0
アオリレンズに限定せず、色んな方法を模索してみるのが楽しいんだと思うよ。
IXYでも諦めないで、フィルタや鏡使ってみるなど、きっと何かの方法はあるだろう。
既に他の人がやってることを真似するだけではつまらない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 11:13:16 ID:qiSDTJjg0
ググってみた
一般的な方法は
1.ティルトできるPCレンズを装着(TS-E、Nikon PC、Kiev、Araxとか)
2.ティルトする
3.構図を決定
4.ピントは無限遠
5.撮りまくる
6.2.に戻って調整
って感じ?
550名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/17(金) 15:36:01 ID:/3aqznUL0
1.猫を装着
2.猫する
3.猫を決定
4.猫は無限遠
5.猫りまくる
6.2.に戻って調整
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:35:25 ID:dOOCal810
ジオラマや模型を実物っぽく撮りたいんだけどそういう用途にアオリレンズは使えます?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:02:54 ID:6LuZmgmk0
553名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/18(土) 18:23:52 ID:fdLNkgQI0
>>551
逆にアオればピント範囲を実物っぽくできるが、
撮った写真が実物っぽく見えるかどうかは別問題。
模型や背景のディテール次第かも。

554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:37:56 ID:RjIfXBtn0
ほぉ!単なる煽りかと思っていたんだけど、
>>552,553 のように返事があるところを見ると、
考慮できる、検討すべき質問だったのか!?
555名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/19(日) 00:29:43 ID:KoUhpsJ90
そんなことを書き込む暇があったら、
ちゃんと答えてください!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 06:22:22 ID:NoFNuaFm0
↑ 誰が誰に言っているレスだ?
557名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/19(日) 21:08:09 ID:KoUhpsJ90
私があなたに。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:05:39 ID:QkFGoqfa0
お前が俺に
559名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/20(月) 02:39:25 ID:DH29R9uk0
彼女が彼に
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 10:41:08 ID:a6ZJBUfI0
俺の息子に 
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:32:12 ID:MgTA69R10
えっ?俺に?
なぜに、俺?

答えたいのはやまやまだが、
今日は時間も無いので、
いずれということで。

また会う日まで、ばいば〜い。
またみてね〜。

562名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/20(月) 22:32:55 ID:DH29R9uk0
つまらん。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:53:17 ID:DPPXvoa10
この板、いや2ちゃんねるにはPCと携帯電話を使って
一人三人以上の自己演してる奴だらけ。
>>557-561も全部じゃないが自己演ぽい。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:16:31 ID:z1qzCV950
PCからTEST
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:17:45 ID:RnP7l4nJO
携帯からテスト
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 11:19:40 ID:z1qzCV950
>>563
>>>557-561も全部じゃないが自己演ぽい。

>>564-565を眺めてみよう。
IDの最後が「0」なのがPC
IDの最後が「O」なのが携帯

「自己演」じゃなくて「自演」っていうことが多いよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:14:56 ID:nnbo5+3C0
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:15:32 ID:/DrwGrihO
ジオラマみたいに撮れるレンズってどれですか?
ロモ仲間に差をつけたくて…ww
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:27:09 ID:fr+AYTeo0
>>568


この辺( >>528 )から嫁。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:29:33 ID:+4xGnct+0
おーくしょん
■★■ニコン デジカメ 魚眼レンズ(フィッシュアイコンバータ) FC-E8
http://www.bidders.co.jp/item/64426674
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:50:04 ID:n3oGJq3K0
魚眼ズーム10-17mm
写真キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
http://www.tokina.co.jp/news/10_17dx_500.jpg
572441:2006/03/23(木) 01:18:16 ID:KI4fMssQ0
お久しぶりっす。プアマンズPCニッコル
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060323011738.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:34:32 ID:miP6BtlW0
失敗した気がするけどたまにはあげとく
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060323213326.jpg
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:56:21 ID:PPMsK+fc0
>>573
幹全体にピントがあってれば・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:33:07 ID:QPHpdmSD0
ミニチュア写真はどうやったら加工できるんだ?
フォトショは持ってるけど・・・普通の画像の加工の手順が出てるページ教えて〜
ググッってもないよ・・・
576名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/26(日) 01:40:33 ID:TUMKOjEv0
>>575
意味がわからないけど、フォトショでミニチュア写真を作りたいのならスレ違い。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:46:18 ID:QPHpdmSD0
スレ違いって書く余裕があるなら教えてくれてもいいのに。
仰るとおり、フォトショでミニチュア写真を作りたいのです。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:51:07 ID:codx3QGG0
>>577
>仰るとおり、フォトショでミニチュア写真を作りたいのです。

画像を開く
クイックマスクモードにして
白と黒でグラデーションを全面にかける
トーンカーブをVの時でかける
画像描画モードに戻って
ガウスぼかし

終わり。

3分とか言う馬鹿もいたけど
1分もかからねえよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:51:37 ID:we9XpzNj0
>>577
スレ違いというのは仕方ないだろう。
このスレ的には「ティルトしろ」で済むけど、フォトショではやり方もまるで違うだろうし。

全体を一様にぼかすならどのレタッチソフトでも簡単だろうけど、ティルトの効果を
出そうと思ったらある部分を中心にボカす量を変えていくような処理がいる。
フォトショでそれをどうやるのかまでは完全にスレ違いだし、オイラはやり方シラネ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:52:55 ID:TUMKOjEv0
だから板違いのスレ違い。
フォトショスレ(あるかどうか知らんが)で聞け。
その方が専門家が多いはず。

ここは、あくまで機材と撮影技術のスレだからネ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 05:12:04 ID:2wqsUxSTO
フォトショにティルトのフィルタなかったっけ?
加工した人のサイトいくつか登録してるから、
家に帰ったら、アドレスあげるわ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 07:30:13 ID:+ICpTvOy0

やり方は知らんが加工でやってる人たちは居る。

tp://odblog.blog6.fc2.com/blog-entry-37.html


tp://photoxp.daifukuya.com/exec/tsuchiyatomonokai/16720/
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:59:40 ID:+SwjEJ9Q0
578読んで意味が分からない阿呆なの?
やり方書いてあるのに?w

馬鹿ばっかり
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:22:29 ID:JOuT7FsP0
てことは、もっとわかりやすく図解で説明して、
書籍で発表して印税、もしくはWEBで公開して広告料が
得られるチャンスってことじゃないの。

書店にあるHOW TO本が並んでいるのをみて、
こんな簡単なことが書かれている本なんて需要があるかなって思った人と、
それを必要としていてお金を払って購入する人がいるって言う事実



ということで、馬鹿ばかりですので、猿でもわかるように説明してあげてください。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:30:22 ID:RK5U7riO0
スレ違いだから
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 12:09:34 ID:xZ1NrlqP0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 13:07:14 ID:b2gTh/SI0
Photoshopでの作例はどれも元ネタの選択がへたな気がするね。
その点実際にあおりレンズでやってる人のはモチーフの選択もうまい。
写真撮影に熟達している事と、
現場でピントグラスを見ながらボケをコントロール出来るからかな。
588名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/27(月) 00:58:14 ID:n8CDj3tC0
>>578はわかりやすいと思ったけど...
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:25:31 ID:5FChEKhC0
単純にV字グラデーション状にぼかしても、そんなにきれいには仕上がらないって。
1分以下で出来ても、0.2秒以内にそっぽ向かれる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:34:38 ID:qjzyfCQA0
アルファチャンネルの深度の問題なのだが…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 09:29:17 ID:WS52ZU0a0
>>589
>単純にV字グラデーション状にぼかしても、そんなにきれいには仕上がらないって。

あとは本人の知能次第だろ。
馬鹿はそのままやるだろうし。
脳みそついてない阿呆に説明しても無駄だろ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 15:39:11 ID:oH7SR1sa0
っていうか、>>575=>>577 はとっくに居なくなってる気がする...
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:21:08 ID:EW69+pj20
アルファチャンネルの深度だってよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:51:34 ID:VdUE9igw0
281 名前:指 ◆CSZ6G0yP9Q 投稿日:2006/03/28(火) 20:39:39 ID:8SiZwZPy0
>>278
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060328203444.jpg
これ見な。
建築写真の見本だよ。
これはデジでパンフォーカスしてパソで煽り垂直表現をしたときの作例。(注:オリジナル写真です)

もはや中判で面倒な操作しなくても5D使えば後処理でなんでもできるのがわかる。
現在のプロはほとんどこの方法でやってる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:46:02 ID:3OMgq48Q0

何でこの写真は斜めになっているのだ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:54:55 ID:nXajpjT90
>>594
どう見てもニコン色なんだが・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:02:27 ID:TNsOb1920
>>596
>どう見てもニコン色なんだが・・・

この馬鹿電柱消したら国土交通省に免許取り消しになるらしいw
なんか阿呆な免許もってるのかな妄想で。。。

569 名前: 指 ◆CSZ6G0yP9Q Mail: 投稿日: 06/03/28(火) 23:49:54 ID: 8SiZwZPy0

>>567
レンズはD70レンズキット。
>>568
まるで粉飾写真だな。
国土交通省にばれたら免許取り消し間違いなし。
598名無CCDさん@画素いつぱい:2006/03/29(水) 05:26:46 ID:6RI3wvZY0
>>594
どう見てもコニカ色なんだが・・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:35:16 ID:LDekcRnv0
ピンホールレンズのお勧めを教えれ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:39:29 ID:knThNGYZ0
>>599
自分で探せないならケンコーのでも逝っとけ!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:41:01 ID:1djOnspp0
>>599
自分で作れないならケンコーのでも逝っとけ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 13:14:50 ID:oAry5nAw0
ボディキャップに穴開けただけじゃだめなの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 13:15:37 ID:VxrRQ03i0
>>602
だめじゃないよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:16:08 ID:UX0T9VQY0
>>602
駄目じゃないけど小さい穴を開けるのがなかなかムツカシイ。
ボディーキャップにあけた穴に黒画用紙でも貼り付けて、
そっちに穴を開けるのがベストだと、俺は言いたい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 19:04:56 ID:FOEvtK9a0
ボディーキャップそのままじゃ厚みがあるからだめじゃん。
アルミ箔が最適でわ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 16:34:03 ID:xRNZGvbd0
アルミ箔より金箔の方が綺麗ですよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:02:52 ID:7ZhxOC310
アルミ箔なんて言ってないで、アルミ板にしれ
どちらにしろF11で画面にホコリが見えてくるからピンホールなんかしないけどな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:08:21 ID:nx8PdbFn0
ピンホールカメラは穴周りが薄い方がいいのでは。
だからアルミ箔がベストなのかと。
穴をテーパー状に加工できるならアルミ板でもいいかも。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:11:01 ID:nrXvSBpH0
ピンホールは穴の小ささ、真円度、そして膜の薄さが命なんだよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:12:55 ID:nrXvSBpH0
あ゛かぶった
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:29:57 ID:L4pdisUB0
男はナニの長さ、太さ、そして玉の大きさが命なんだよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:28:35 ID:HGtdcxnV0
書き込み記念 テスト
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:34:30 ID:HGtdcxnV0
連続スマソ。
ティルト・シフトの出来るマクロレンズを作りたいのですが・・・(αマウント)

他社のベローズのマウント交換して、スライダー部分を動くようにすれば可能ですか?
レンズベビィーを買えば良いのでしょうが、画質も鋭く背景を流れるようにしたいのですが・・・

教えてくんさい!!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:37:03 ID:GKklNVLx0
>>613
工作の腕がそこそこあれば問題ナッシング!
がんがれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:29:54 ID:gJsWzVSv0
魚眼レンズで撮影倍率をもっと上げる方法はなんかないですかねえ
レンズに被写体がぶつかってしまってそれ以上近寄れません。
テレコンだと画角がせまくなって魚眼の楽しみが減ってしまうし・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 05:01:57 ID:/ovqUnve0
>レンズに被写体がぶつかってしまってそれ以上近寄れません。
当たり前だw

617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:18:50 ID:KLGr5MVJ0
中間リングかリバースアダプタ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:29:21 ID:CaICwa9B0
小さいCCDのカメラ使えばいいんでない?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 20:48:50 ID:frYf28P60
>>616
 まあ、そりゃそうなんだが・・  
>>617
 試してみた。
 リバースはシグマ15mm魚眼では前玉でかい&フードでっぱり
 フィルター枠無しで無理。
 中間リングは薄い奴でもピントがどこにも来ない。広角のタムロンの17-35mmで使ってみたが
 キャノ純正では24mmくらいが限界。それ以下は特注品でも用意しないとだめみたい

>>618
栗林さんみたいな超深度カメラですかねやっぱり
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:01:51 ID:H4OGxIkC0
>>619
誰、栗林って?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:05:49 ID:frYf28P60
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:03:44 ID:H4OGxIkC0
>>621
あ〜、見たことある!
この人か〜!すごいっすね。

情報、ありがとうございました。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:26:41 ID:Qq2wCGmPO
変わり玉画像、見たいなぁ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:16:58 ID:ueFooz2/0
>>623
なんかスレの流れがそういう感じでなくなってきている。
最近魚眼使いまくりだがうpは自主規制。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:58:05 ID:OqqSF2Bj0
GW後には画像も出てくるだろう・・・たぶん
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:20:33 ID:irbGQajV0
>>620
クリリソのこと(ry

いや、今年の正月だったかにN○Kでもクリビジョン使った昆虫映像の
特集とかやってたからもう少しメジャーなのかと思ってたらそうでもないのね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:34:48 ID:8Fp9Bryg0
海野じゃない方が栗林か
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:16:44 ID:t0vsegUH0
>>615
>魚眼レンズで撮影倍率をもっと上げる方法はなんかないですかねえ

小さいCCDの小さい魚眼レンズを開発するか
被写体をでかくする
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:36:21 ID:R4ekAfQT0
そうだね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:37:42 ID:fK/RSC210
レンズベビー
ピンホールレンズ
ゼニタール16mmフィッシュアイ

どれ買おうかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:56:17 ID:ur1401lS0
>>528 を質問した者です。

この一ヶ月間ぐらい、皆さんの意見や、
教えていただいた情報を元にいろいろ調べておりました。

その結果わかったことは、
『やってみないことにはよくわからん』

で、使いこなせるかまったく不明ですが、
HARTBLEI f3.5/65mmの見積もり依頼をさっきメールしました。

今年のゴールデンウィークは長いので
その間遊び倒そうと思っています。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:08:03 ID:APmP8GlP0
>>631
返事キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 注文した。

Orderしたものがくるか?
壊れてはいないか?
支払いのトラブルはないか?
においはついているか?
使いこなせるか?

633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 01:38:14 ID:WMqGDIYG0
>>632
レポート期待しとるよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 08:11:24 ID:zBSnqF5y0
>>632
においはついているか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:51:10 ID:/v9wkJzl0
>>632
HARTBLEIのロゴがHARDPLEYになってないか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:03:46 ID:klfW8MHxO
HARDPLAY
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:08:20 ID:u7J7POlr0
HARDBREAK
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:48:10 ID:WMqGDIYG0
>>637
そして HEARTBREAK
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:53:38 ID:ULpBJWmdO
リストカット
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:36:59 ID:GX0rayAf0
さたでないと
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:45:36 ID:/v9wkJzl0
ヤフオクでHARTBLEI 80mm2.8があったけど、落札されてた〜・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:43:56 ID:8m1b4Bvp0
ヤフオクでHECHIMA 80cmがあったけど、落札されてた〜・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:21:43 ID:l9jXxAPK0
今日ヨドバシでEF 15mm 1:2.8 FISHEYE買いました。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:40:02 ID:CSD2oKFKO
シフト、ティルト、対角線魚眼、全周魚眼、ソフトフォーカス、レフレックス、マクロ、
特殊レンズはこんなものか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:54:04 ID:AamBcM1s0
>>644
ピンホール
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:51:04 ID:7EwGXl8R0
放射能レンズ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:45:56 ID:M2Ff3Ajd0
>>528,631,632 を質問した者です。 (ハンドルに入れればよいのか?そうなのか?)

ものがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

Orderしたものがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
壊れてはいない!(多分。でも外箱つぶれている!)
支払いのトラブルはないか?(今のところOK)
においはついているか? (ぜんぜんな〜い!)
使いこなせるか? (さぁ、どうなんでしょう?)
HARTBLEIのロゴがHARDPLEYになっていない!

埃があっちこっちにあったので、エアーでシュッシュ。
で、フロントのレンズを取ってびっくり、4センチはあろうかという
でっかい綿ぼこりがついていた。これもシュッシュ。

今まで一ミクロンの埃も許さまじって感じで使っていたD70に
こんなのレンズねじ込むなんてorz

でも、外見は埃が散見されたが、中は以外にもきれい。これはびっくり。

しばらく仕事が忙しいので、これで遊ぶ暇なし。GWが楽しみ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:36:12 ID:5YlkF0Ef0
>>647
おめでとう。
いいのが撮れたらうpしてね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:24:53 ID:EtQMrF2m0
>>647おめでとうございます!
あぁ〜、ヤフオクでHECHIMA 80cm 希望価格77800円でGETすれば良かったかな。

ついでに、ミノルタ135stfは変わり玉??つまらない写真ですが・・・
ttp://speedholic.dyndns.org/up/img/sholic096.jpg
650ぽわ〜ん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 02:04:50 ID:uQv0qjUS0
>>649
見てて気持ちのいい画像だ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:31:33 ID:eYgSgzdF0
>>649
ウホッ、いいボケ!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:25:46 ID:ZFJ36W3v0
Lensbabiesが欲しいな、と思っているんだが、ビックカメラで売っているor取り寄せて貰えるのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:06:08 ID:T+V20njC0
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:34:52 ID:00CH/IY10
>>652
魚籠は知らんけど、ヨドでは普通に売ってたよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:14:06 ID:puHHjJPK0
>>653
ソフトと接写の組み合わせでこういう描写も出来るのか。
ソフトなんて、ポートレートくらいしか知らんかった。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:42:03 ID:l/Rrm19r0
>>652
取り寄せで買ったよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:42:45 ID:xAQAmmn90
>>653に触発された。
チープだけどw

指輪とレンズキャップ(52φ)

ケンコーソフト85mm+クローズアップNo.3+ND-8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060417203835.jpg
ケンコーソフト85mm+クローズアップNo.2+No.3+ND-8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060417203857.jpg

試し撮りだから手振れやノイズなんか気にスンナ♪
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:45:05 ID:Ee8Hsczb0
ビックカメラでLensbabiesで検索したからヒットなかった。
レンズベビーで検索したらヒットした。ビックでも売ってるね。
ところでボケ味を期待できるf2.Oを買った方がいいかな?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:42:07 ID:3Y8KvFtN0
格安超望遠としてオークションなどで売られているやつで試しに撮ってみた 
BIG60DA 600-1000mm という現行品より古いタイプ
600mmF9相当  
5D ISO800 1/200  圧縮変更以外後処理無し USMも無し
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060418201441.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:00:04 ID:ikeIMM3Z0
ニコンの面白レンズ工房ってもう手に入らないの?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 02:06:53 ID:sY42ShVY0
>>660
ディスコン
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 02:50:03 ID:b5OaliJk0
>>660
ディスコネ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:58:02 ID:/mXAXCSh0
>>660
ディスネコ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:03:45 ID:XAWpJajz0
ここ的に、これってどうなの?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/04/21/3674.html
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 04:52:15 ID:LmJT+eKv0
大学にまで行って、こんな事研究してる事が哀れでならない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 05:23:38 ID:t/jZB6Ze0
>>665
大学にまでって、いつの時代のことだよ。今は猫も杓子も大学いってんだろ。
大学なんてこんなとこだよ。あなたのイメージしてる大学って旧七帝大ぐらいか
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:32:17 ID:bthurJ330
とりあえず市井ってのの頭が弱いことはわかった
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:32:02 ID:HwZIBHy10
>664 今年の2月くらいから流行している。
おれもシフトレンズホシイ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:33:17 ID:HwZIBHy10
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:15:53 ID:qJJAq9w80
>>664
面白いじゃないか。
でも今から同じ事をやっても仕方がないから、シフトレンズを使って他の表現を探そう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:19:17 ID:sTtOdyhU0
ミニチュアを本物っぽく撮るというのはどうだ?
あるいは一つの画像で右側は本物っぽいが左に行くにつれミニチュアぽくなる、とか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:22:55 ID:qJJAq9w80
>>671
ミニチュアを本物っぽく撮るのは写真の腕もさることながら、模型を作る人の力量に大きく左右されるだろうね。

飛行機模型の至宝といわれる松川清純氏の作例は、何処から見ても隙が無く、本当に本物に見える。
きちんとしたセッティングをして、絞って撮影すれば本物か模型か分からなくなるだろう。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:36:36 ID:HwZIBHy10
哲学だな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:46:07 ID:sTtOdyhU0
今思ったが美少女フィギュアを本物っぽく撮れれば
時勢的にかなり受けるかもな
675441:2006/04/22(土) 12:49:48 ID:GgoC/QHO0
HARTBLEIのシボリリングに巻いてあるゴムきれたー
もしやピントリングも・・・と見たら各所で裂け始めているorz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422124641.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:51:38 ID:nialyt7M0
>>669
HDRなんて、CGの世界だけかと思ってた。
カメラでも出来るだろうけど、レンズ換えればOKというものではないので、
撮影と後処理にちょっと手間がかかるね。

でも表現は面白いな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:07:19 ID:qJJAq9w80
>>676
HDRは面白いね。
AEBと三脚を使って原版を撮影して、Photoshop CS3を使って合成すればいいのか。
Photoshop CS3が欲しくなった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:13:17 ID:MUHzf5TH0
CS3て
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 14:59:11 ID:cNRPaNVV0
>>668
一昨年あたりからblogでは話題になってたよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:00:06 ID:cNRPaNVV0
>>671
2001年宇宙の旅
681528:2006/04/22(土) 22:23:30 ID:5nAdYQKR0
>>664
おぉ、こんな展示会があったのか!
是非行かねばなるまい。
できれば、撮り方のコツなんかも教わりたい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:03:55 ID:mEHY8ylB0
>>681
Zorgっていう写真SNSにもこういうミニチュア風写真のグループがあるよ。
この板に招待スレあるから覗いてみたら。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 09:12:27 ID:t/FohLLU0
>>674
日本製のSM人形をピンボケで撮って、それっぽく見せてた写真家がいたなあ
アメリカ人だったと思ったが
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:00:08 ID:YEJNKXfi0
>>682
さんきゅ、
一応会員だけど、いままで、知らんかった。
もしやとおもいMIXIも覗いたら、あった。

仲間に入れてもらおっと。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:00:50 ID:YEJNKXfi0
しまった、あげちゃった。。。orz
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:35:49 ID:qYuLhrH3O
古いベローズを改造して、TSレンズを作りたいと夢みてます…
取り付けるレンズは何mm位が良いですか?
主に、花をアップで流れるような写りにしたいです。
レンズベビーのでかい版みたいた…
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 16:21:16 ID:kJSt4u5m0
>>686
100mmくらいの引き伸ばしレンズ
688513:2006/04/25(火) 18:22:48 ID:BbscdxYn0
>>686
ベローズ代わりにラバーフードを2個使用していますが、無限遠が必要なので75mmとか80mmの引き伸ばしレンズでいってます。
50mmは接写専用になります。
63mmで試したいのだけど、まだ手に入りません。
ベローズ使うと105mm位でも無限遠出せるかなぁ?
ボディがNikonなので、
・BR-2Aリング(リバースリング)
・BORGの7844リング(引き伸ばしレンズ取り付け用リング)
・ワイドラバーフード2個(用品メーカー製で可、52mm径でいけると思う)
・接着剤(ゴム同士とゴムと金属の接着できるもの)
・パーマセルテープ(目隠し用なので、黒のビニールテープでもいけるかも)
ラバーフードのねじ込み部は除去。
ラバーフードは先端の広い方同士を接着。
ねじ込み部を除去した跡に、片側にはBR-2Aを、もう片方にはBORGの7844リングを接着。
接着だけだと光が漏れる可能性があるので、接着部をパーマセルで覆う。
器用な人なら30分で作れますよ。
見た目を綺麗にするには、もうちょっと時間が必要ですが、試作ですのでこれで良しとしました。

513の写真は、そのように作ったアダプタにEL Nikkor 75/4を付けて撮りました。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:29:19 ID:qYuLhrH3O
>>687>>688さん、ありがとうございます!
引き延ばしレンズですか。
詳しくわからないですが、通常の絞りリング付きの50mmレンズでは厳しいですかね?
ラバーフードで試しにやってみたいと思います!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 10:32:23 ID:OlMZZASG0
通常のレンズが厳しいというよりも、35mm用レンズだと、
●あおれない(イメージサークルが狭いので)
●ピントが合わせられない(バックフォーカスが短いので)というだけ。
ま、一度やってみるとよろし。理論が体で分かると思う。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 16:26:43 ID:cDlhwEb00
ゲットナビのレンズ紹介?のところにミニチュア写真とレンズが載ってるな。

一般の人が18万って金額をどう思うかは知らんが....。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:48:46 ID:/Ub1uPHR0
ミニチュア風にするには、
ティルトを上に跳ねるの?
それとも下?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:56:10 ID:S37GDAp40
全面にピントがくる角度より上、もしくは下。
694693:2006/05/01(月) 21:59:15 ID:S37GDAp40
通常のレンズでわざとピントを外すにはヘリコイドを繰り出せば良いのか、縮めると良いのか?って質問と同じ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:09:59 ID:/Ub1uPHR0
ミニチュア風にするには、
高い場所から見下ろす感じで撮影すればよいと理解しています。
すると、ピントは∞になると思います。

この状態で、全面にピントが来る角度より上、下ってのは
どういうことでしょうか?

あ、あれ?私、勘違いしてる?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:28:44 ID:dN4YhkEp0
ティルトを理解していない、ピントを理解していない。
もう一度被写界深度やシャインプルー、アオリでググって見れば?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:42:46 ID:04qwxdTB0
>>695がなんでこのスレにいるのか不思議。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:46:02 ID:04qwxdTB0
いや、高い場所から見下ろすとピントが∞になる、というところも
激しく意味不明か。ティルトとか以前のような気がする…。

基本部分が分かってないと、アオリでググっても理解できない
んじゃないかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:47:56 ID:RMIjgxBO0
ティルト使って、極端に浅い被写界深度で。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:53:47 ID:14NketV10
実際にカメラ持って高い所でファインダー覗けばわかるのに
大きくアオれば35mmSLRでも確認出来るよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:46:14 ID:AwU5KuX20
不思議ってことはないんじゃないか?
単なる初心者だろ?
それともここは玄人専門の高尚なスレか?

高いところから見下ろすと
あらゆる被写体が、遠くにあるので、
∞になるってことが言いたいのだと思うけど。

このぐらい、行間読んでやれよ。
それとも、日本語が不自由な人か、お前は?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:49:46 ID:Nfis2RiZ0
「行間を読む」の使い方間違ってるよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:00:20 ID:aCoJ5NDV0
>>698
ホースマンのカタログを貰ってくるといいよ
いい勉強になる                          …って、もうないか
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 10:34:21 ID:0HI3wgMD0
玄人専用とは思わないが、どうやってこのスレにたどり着いたのか興味はあるな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:16:18 ID:m5jzRRW20
>>696
おまえが列挙した項目でぐぐったんじゃないか、695も。で、その検索結果からこのスレに来たんじゃないかな。ちゃんと教えてやれよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:02:45 ID:FVvIflFS0
正直なところ、素人が手を出すようなもんじゃないと思うがなぁ。( ´_`)。o○
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 04:56:35 ID:GiLYMT+p0
E-330スレに張ったものですがこちらにも。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060502200730.jpg

レンズベビー2.0を使って撮影、後加工(彩度とコントラストを高くして、全体的なもや?の色を消去)とトリミング。(元画像の2/3くらいのエリア)

ジオラマをリアルに撮影するときには、広角レンズを使ってパンフォーカスで撮影して、
空気遠近を大げさに効かせるとよいという話ですが、その逆をやってるから
ミニチュアっぽく見えるのかな・・・

レンズベビー自体は、きちんと撮影したい人にはお勧めできるような代物ではありませんが
その不確実性が楽しいというか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 10:57:42 ID:jHZI9jDY0
>>707
ミニチュアにするなら左右をぼかしてもだめでしょ。
上下をぼかして被写界深度を浅く見せないと。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 23:40:42 ID:nVTx7wv00
いいねぇ。たまに質問があると活気付くこのスレ。

チルトは上でも下でもボケるのは一緒。
やってみればすぐわかる。
710321:2006/05/03(水) 23:57:08 ID:jHZI9jDY0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060503233257.jpg

以前EL-Nikkor105mmF5.6でチンコレンズを作った者です。
105mmではちと長すぎて使いにくかったので、やっと75mmF4を手に入れて、
マウントを極限まで薄くしたりベローズを短くしたり薄い素材にしたりしてなんとか
無限遠を出せるようになった。
ただし、これでもギリギリなので無限遠だとほんの少ししか煽れないっぽい。
現在、マウント面から18mmあるけど、さらにベローズを短くしてやる必要があるかも。

今度外で撮ってきます。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:01:04 ID:lETgNvxi0
超期待
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:38:08 ID:J7cQGY4P0
>>709
そうか?せっかく質問があっても、
ぐぐれとか、素人は手を出すなって、
手間のかかりそうな奴は、排除するくせに。

今あらためて過去のスレ見返しても
質問にはほとんど答えてないのに
えらそう言ってますね、君は。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 14:38:30 ID:DZCF8WtS0
>>712
えぇ?何で俺?
性格が捻じ曲がった人だなぁ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 14:41:55 ID:gbyOAUxI0
おまいら落ち着け。

ミニチュア風については結構丁寧に教えてくれてるぞ。
もっと過去のレスも読んどけ。

歪んでるのは魚眼で撮った画像で充分だ。
715321:2006/05/04(木) 14:50:42 ID:jXJd3or80
>>712
まあまあ、ケンカしないでモチツケ。

ちょっと撮ってきたけど、イマイチ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060504143634.jpg

もっと高さのある場所から撮らないと今ひとつミニチュア感が出ない気がする。
でも、都会で高さがあって窓ごしじゃなく撮影できる場所となるとマンションの
廊下ぐらいだけど、チンコレンズぶらさげて撮影してる姿はどう見ても不審人物なんだよな〜
どっかいい場所ないですかね?

あと、やっぱりこのぐらいの距離では煽る角度に限度があるので、もっとベローズを
短くするように改造しないと。

ところで、他に自作する人っていないのかな?
カッティングシート、紙、アクリル板、ボディキャップ、レンズがあれば割と簡単に作れるので
レッツトライ!
作り方の質問にはできる限り答えるよ〜
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:19:00 ID:J3DLlXSa0
>>715
いつもながらGJ!!

>他に自作する人っていないのかな?
1眼レフ持っていて、引き伸ばしレンズを入手できて
さらにこのスレの存在を知っている人はそれほど居ないのではなかろうか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:42:21 ID:DZCF8WtS0
>>715
引き伸ばしレンズ使ってるの?
作り方は過去スレに書いていましたっけ?
718321:2006/05/04(木) 15:56:24 ID:jXJd3or80
>>716
ううむ確かに。
エセミニチュア写真撮るためにここまでやる奴も少ないだろうし。

>>717
今使ってるのはEL-Nikkor75mmという引き伸ばしレンズ。
こいつはそれほど長すぎもせずAPS-Cなら十分なイメージサークルがあるので
こういう目的に向いてるけど、なにしろこういうレンズは入手性が悪い。

作り方は詳しくは書いてないけど、ベローズの図面はうpしたことがあるよ。
興味があったらなんでも質問したってください。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:02:39 ID:DZCF8WtS0
>>718
あぁ、やはり例の展開図の方ですか。
ちゃんと保存しています。

ところで普通のレンズではなく、引き伸ばしレンズを選択する理由は
何なのでしょうか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 01:07:38 ID:eToHFIet0
>>719
>ところで普通のレンズではなく、引き伸ばしレンズを選択する理由

俺は >>718 師ではないが
引き伸ばしレンズはイメージサークルが大きくバックフォーカスが長い。
ティルト、シフトやベローズを使うのに便利。
金があるなら中判や大判のレンズを使うとかもあるがな

721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 01:10:47 ID:eToHFIet0
>>719
ちなみに普通のレンズでやろうとすると
蹴られる、あおれない、近距離専用で使い物にならない
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 12:10:30 ID:RIBCCm9A0
>>720-721
なるほど、普通のレンズでは間にベローズ入れたらピントが合わなく
なりそうですね。
ありがとうございます。


723無賃乗車:2006/05/08(月) 19:43:13 ID:419z9l3Z0
【横尾忠則】Y字路の風景夜景【タモリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147077707
↑こんなスレを立てました

近所にイイ感じのY字路がある人は魚眼で撮ってうpして下さい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 20:56:49 ID:C17w5s+u0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:46:01 ID:E+dMmsuz0
Lensbaby初代の中古
\8,000-くらいでどこかに無いかなぁ・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 06:00:57 ID:D0wXHFze0
>>724
面白い
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:23:30 ID:Vdas8cgO0
>>724
廃線の鉄橋?
面白い形の鉄橋だなぁ。上部が尖ってるなんて。
場所どこですか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:35:52 ID:3kRmMTaq0
>>724
廃線。通称、三弦橋。
尖ってるのが特徴らしいですが、よく知らんので
詳細は三弦橋でぐぐって下さい('-'*)
所在地は北海道夕張市のシュウパロ湖です。N43°01′28.72″E142°06′15.83″(WGS84)

なんだか、そのうちダムに沈むらしいので行ってきた。
最近、魚眼とPCレンズ両方を持ち歩くようになって来た(ノ∀`)
「俯瞰可能な場所ではPCレンズを試す」
がデフォになってきた予感ヽ(´ー`)ノ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:49:41 ID:Vdas8cgO0
>>728
なる。
水没は残念だなぁ。スレ違いだが。
でも北海道は遠い!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 02:12:24 ID:6u5FsBp/0
よくできたミニチュアですね。
橋の土台は発泡スチロールですか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 05:42:05 ID:u6X/72Np0
>>730
砂と砂利をセメントという材料を使って固めた物です。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 09:27:19 ID:xd8VO1Wr0
へ〜、俺も作ってみよっと♪
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:29:38 ID:u6X/72Np0
>>732
作ったら写真をうpして下さいね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:17:24 ID:uL9eUZNB0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:28:44 ID:W+bqgw0Y0
>>734
イイ!んだけど、ちょっと不自然かも。
ミニチュアの場合、左にある別の飛行機の垂直尾翼(カメラに近い位置)はボケるはずなので。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:38:37 ID:dtX2TXFs0
フォトショで作っても
TS-Eで撮ったって言えば
誰もわからないよw
737734:2006/05/11(木) 02:47:12 ID:jk9vSOVb0
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 07:41:05 ID:UwPa+UXJ0
>737
暇だな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:55:55 ID:WzWcePeL0
>>738
おれもオモタw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:59:30 ID:20HMf56x0
そんなレスしているお前らのほうが暇だろ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:03:48 ID:20HMf56x0
おっと、こんなレスをしに来たんじゃなかった。

今日、本城の展示会を見に行ってきた。面白かった。
たまたま、その展示会に居合わせてた女性に話しかけて
喫茶店でお茶しながら、感想を交換した。楽しかった。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:04:52 ID:RW6wpL7a0
ちくしょう!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:18:06 ID:lpANxo820
まさか巨乳じゃないだろうな?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:25:11 ID:2gyKpBom0
キョヌーならティルトでミニチュアっぽく撮影しる! そしたら許したる。
くそうくそう!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:01:44 ID:wdJkJ/Yu0
>>741
妄想乙
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:06:53 ID:FarBREax0
メガネっ娘がどうしたって?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:20:52 ID:NhjWsF230
つうかセックスなんてそんなにいいか?俺はとっくに飽きたが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:25:04 ID:2BJlIjK30
セックスは嫌いだがペッティングは好きだ。
そういうことだ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:15:11 ID:IhR6cUZq0
ペッチングなんてして途中でやめたら女が怒るだろうがw
最終的には面倒な運動会をやらねばならんのだろう。

そもそも女体写真のどこがいいのか全く理解できない。
魚眼つかって歪曲シュールにするなら多少分かるが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:49:24 ID:zUgzIcBk0
ティルトを使って局部をボカす。うーん、ナチュラルな仕上がりで皆さん納得。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:30:54 ID:2BJlIjK30
>>749
婚前交渉は家訓で禁止されているのです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 08:36:34 ID:A0j1rzOH0
流れをぶった切るように意味無くテスト撮影したのを投稿
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/dc/2888.JPG
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 10:26:43 ID:iZxvntFh0
>>752
面白い
何か水墨画みたいに見えるね
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 18:25:50 ID:2BJlIjK30
>>752
『流れをぶった切るようにテスト撮影した』のですか?
それとも、『意味無く投稿』したのですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 18:43:15 ID:IZuTpjJR0
無意味に画像サイズが大きいと途中で見る気を無くさない?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:24:42 ID:K3FU443d0
俺も久しぶりにこのスレに上げてみるか。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060512192420.jpg
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 20:10:47 ID:nn4NfC0R0
>>756
これはダメダメだな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 20:33:54 ID:IhR6cUZq0
味があるな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 20:45:07 ID:hMRfzEyP0
こくがあるな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 21:39:59 ID:dWA0BHhO0
>>752
同じ構図で普通のレンズで撮ったのないの?
761741:2006/05/12(金) 23:58:27 ID:wxQ2KjJ50
一気にスレが伸びたな〜何が起こったんだ?とおもったら
俺のレスにコメントがついたのですね。。。

かわいい娘さんだったけど、おれは子持ちのおっさん。
ホントにお茶して、メールアドレスとりあえず交換して、バイバイ。
ホント、それだけ。皆が期待しているようなこと一切なし。

やっと週末だ、俺も、ミニチュア風撮りにどっか行っと♪
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:32:35 ID:UvIzEK6v0
>>756
被写体が面白いね。どこですか?

APSサイズ撮像素子向けの円周魚眼レンズって出ないかなあ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:22:36 ID:UA61xPPO0
>>756
ダシが利いてる。

・・・撮影場所はどこ?
すごい興味アル。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:28:12 ID:Ymh8AXHE0
>>755
無意味なものなどこの世にはない。
とか書くと突っ込みどころ満載だから訂正しよう・・・

Exif情報も見られるし高解像度で印刷もできるし無意味ではないだろう
だから大きい方が漏れは好き
なんか厳しい人増えたな・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:59:28 ID:VBKyy14Y0
リサイズしてもEXIF情報残せるソフト多いっすよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:07:06 ID:lXU0Q8Pc0
俺も大きい方が好き。
ディスプレイ1600*1200だから少しでも大きい方がいい。
うpロダさえ許してくれるのなら。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 04:09:45 ID:rbyj8S950
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 04:48:30 ID:Lj2weXQI0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:58:31 ID:3iKdtxa70
>>768
ホームページかと思ったじゃねぇか!!

そんな俺は名古屋人。今池もこう見るとなかなか味があるじゃまいか。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 01:01:06 ID:3iKdtxa70
下げ忘れた…
吊ってくるわ…

ちなみに机をつるって名古屋弁だったんだな…
こないだ理解してもらえなかったよ…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 01:39:46 ID:l7uyhNxR0
>>767
俺の記憶では今池地下劇場はアンモニア臭のするホモのハッテン場。
後ろの方で立って見ていると、いつのまにか横に立たれて手の甲をカリカリされる。
ゴワイよぅ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 03:45:16 ID:iGgCccRs0
ARAX 80mm/2.8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

でもティルトもシフトも分からないw
実験を重ねてみるw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 10:29:31 ID:54cwXFqP0
>>770
名古屋人は自分たちが日本の中心だと勘違いしているからキモい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 14:49:37 ID:fxjk+W1E0
日本の中心で哀をさけぶ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 17:51:49 ID:54cwXFqP0
アニヲタ ・・・ アニメのヲタク
ゲーヲタ ・・・ ゲームのヲタク
ロリヲタ ・・・ ロリータのヲタク

キモヲタ ・・・ キモのヲタク?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:15:28 ID:kobcqF/J0
アンキモが一番だろう、やはりな。
フォアグラなどは下品な食い物だ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:23:03 ID:yuMJOyuy0
内臓など食う気にならん。
蟹味噌も問題外。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 02:30:18 ID:a1tqjyF30
ワラタ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:52:28 ID:zpxmsf0o0
ハラワタ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:11:15 ID:mvuBqAC10
ノウミソ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:21:11 ID:qxxsTvaL0
クソミソ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:59:05 ID:VVHB1D800
ミチクソ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 06:55:22 ID:D1Y8irD10
>>777
サケやニシンの卵巣なんかも食べない主義?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 12:43:12 ID:esg7Xr+a0
基本的にはね。
別に主義ってわけじゃないが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:49:45 ID:XLeElHy50
レンズベビー2.0買ってみた。
面白いね〜〜〜 けど、失敗

f4.0で撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060523174638.jpg

どうやったら、橋全体にピン合わせられるのだろう・・・
orz

題材は一流、腕四流
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 18:07:41 ID:NaQ8bjAA0
>>785
橋にピントを合わせるときは、だいたいこんな感じにするんだ
詳しいことは検索でもしてくれ



|←橋

 /←レンズ
  _
  ↑
受像素子(フィルム)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:04:38 ID:esg7Xr+a0
>>785
機材も四流?w
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:56:52 ID:XLeElHy50
>>786
ありがとう、今度行ったときにやってみます。
この次は、いつ行けるかなぁ・・・
その前に、練習しなきゃ。

>>787
ここでは機種の争いは避けましょう。
荒れる原因となります。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:24:47 ID:DUuYkjq90
それにしても作例が少なくなったな・・・。
そろそろ俺も変玉活動を再開するか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 02:12:09 ID:p8pZ9XBi0
橋がミニチュアに見え・・・・・・・ねぇ

そういう作例じゃなかたのねorz
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 12:18:47 ID:Ml+A4hko0
橋に突っ込む寸前のパイロットが見た風景 って感じw
マンガチックなスピード感あるよね。これはこれで変態。おkおk
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 15:47:42 ID:zIVSvkDE0
>>791
あぁ、なるほど。そう見れば面白いね。
テーマは「スピード感」か。

793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:27:46 ID:cZJV/K/h0
>>785
ホイ、正ティルト。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060528022335.jpg
ミニチュア逆ティルトに比べると全くと言っていいほどインパクトが無いけど、こっち方がメンドクサイ。
なんか虚しい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:35:37 ID:+Dm/jT9g0
>>793
いつもの見慣れた写真と雰囲気違うから
これはこれで違和感あるな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:38:55 ID:o4FAQXzF0
パンフォーカスとの違いは、地面のボケくらい?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 05:50:53 ID:/x/AT4bk0
シフトとティルトを組み合わせれば、遠近感が無く手前から奥までピントが合った絵が撮れるの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 07:29:51 ID:hzAkMaic0
>>796
大型カメラ入門といった本を読むといい
良さそうなサイトは…しらん
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 08:51:41 ID:eXN/EKmc0
>>796
ピントが合う範囲をコントロール出来ても遠近感は残るでしょ
遠近感をなくすのは望遠レンズ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:07:01 ID:K+wBRmxJ0
日本語でおk
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:22:57 ID:/x/AT4bk0
>>797-798
ごめんなさい。
遠近感をなくすというのは、シフトしたときに建物とかが垂直に写るという感じでした。
その上でティルトを組み合わせれば、建物の上から下までピントを合わせられるのかなと
思った次第です。

801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:38:59 ID:IWQ76FP+0
それで合ってる
つか知ってるんじゃん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:15:38 ID:MdsThNZj0
単にシフトして垂直線を垂直にするだけだったら、ティルトするまでもなく
シフトしてもピント面は変わらないから上から下までピントは来るよ。

ピラミッドみたいな向こうにセットバックしている建物の垂直を立てるよう
にシフトして、見えてる面、つまり下が近くて上が遠い面全体にピントをこ
させることも出来る。けどこういうのはやりすぎるとおかしくなる。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:32:44 ID:M2I7omKx0
>>802
つまり、普通のビルを下から撮るとき、建物の上と下ではピント面が異なるけど、
ティルトすれば上から下まで全体にピントを合わせられるわけですね。
しかもシフトすればビルを垂直に撮れるということですね。

この場合、シフトのティルトの向きが平行なレンズが必要だと思うのですが、
ニコンのPC85mmでは直交なので駄目ということでしょうか。
もしくは、レンズベイビーとか、自作蛇腹なら可?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 07:22:31 ID:TRTmYqis0
まわせw
805802:2006/05/29(月) 10:57:10 ID:QZmLeoh30
ビルの全体をシフトしてフレームにおさめる時は、カメラは水平向いてるん
ですよ。カメラを水平に構えてレンズを上にシフトさせるだけ。
ビルが垂直である限り上にシフトしてもピントは合っている。ティルトしなく
ても良い。
これやらないとわからないかもしれないね。結局シフトってのはふつうのレンズ
より上とか横に画角を移動出来るってだけなんだけど。

ふつうのレンズの場合フレームにおさめようとしてレンズだけじゃなくて、
カメラを上に向けますね。だから垂直面にパースが付いちゃうし、ピントも
上のほうと下のほうで違っちゃう。それは結局フィルムとビルの面が平行じゃ
ないからです。
ちなみにニコンのPCはシフトだけじゃなかった?ティルトは出来ないと思うよ。

結局垂直なものを垂直に撮るだけならティルトは不要だってことです。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:05:24 ID:r0HCgdVA0
理屈はそうでも実際にはシフトだけじゃなく、やっぱりティルトも組み合わせて使うよ。
現場には引きがなかったり、建物が高くて入らなかったり。
少し引いて撮れるようなものは脚立使ってでも普通に撮れる。
あと建物と言っても平たい板じゃない。前面にも凹凸があるし、奥行きもある。
自然な形を出そうと思うと結局アオリは総動員することになる。
807802:2006/05/29(月) 15:46:26 ID:QZmLeoh30
その場合のティルトはピントのためじゃないでしょ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:07:31 ID:tticeZGs0
35mmのアオリなんて大した事できないよ。
4X5で建築写真撮ってるが、35mmで済むとこはすべてデジタルになってしまった。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:05:29 ID:M2I7omKx0
>>805
あっそうか。
垂直のビルに対してピント面が平行だから、ティルトは不要なんですね!
ニコンのPC85mmはシフトとティルトが直交式(平行式に改造可)とカタログ(web)にありました。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:07:27 ID:M2I7omKx0
>>808
なるほど、35mmではレンズの可動範囲も知れてるし、最近はフォトショ等で補正可能というわけですか。
でもPCレンズを試してみたい。でも高い。
811やる気無CCD@画素いっぱい:2006/05/30(火) 03:46:29 ID:noO8tcSK0
かなり前に撮った画像
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530034104.jpg
EOS10D PELENG8mm トリミング
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:38:07 ID:av8hM3Nz0
シグマ8ミリ新しくなるね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 00:54:33 ID:2hx8b5wn0
>>812
でも既存品と大きな差は無い?
DCにしてくれれば差別化出来るのだが。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:22:16 ID:FmsPVFqt0
F4がF3,5
既存品は既に生産中止だそうで
値段が気になるところ。。。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 01:29:08 ID:WCkX2Icz0
>>807

そうだよね。
まあ振るとしたら周辺減光に対してだろうね。
でも振ったところで入る範囲は変わらないね。
806はちょっとふしぜんなんだよなぁ。

>>808
35mmで建築写真とるとき
広角の歪みがひどいじゃないの?
そりゃ補正するけど、それに煽り補正するくらいなら。
PCレンズ使った方が気持ちいいよ。
素性がいいからね。
でも歪みの補正難しくなるね。。。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:53:32 ID:mFQabXcH0
あのさ。

ライブビューできるカメラなら
液晶でプレビューするのに。液晶15インチとかにしてでかく見る事もできるでしょ?
そんで液晶傾けたらセンサーも連動して傾く造りにできるでしょ?
ミラー無ければ、レンズもずらせるでしょ。。
そんでさぁ。。。

そしたらいいじゃん。
小さいセンサーで4x5みたいになるじゃん。。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:59:59 ID:hDWgdWMM0
そだね。

よかったね。

また何か考えたら教えてね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 01:00:51 ID:mFQabXcH0
やーだー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

sだkjhbvkjanfd;bslkm
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 01:25:46 ID:nfTtd0NS0
>>814
F3,5だと高くなりそうだな。オレは初代を5Dで使ってるんだが、出てから決める
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 02:34:22 ID:eGvfJPqb0
最短撮影距離13.5cm

既存品の安いのを探し出して買うか・・・新しいのを買うか・・・悩む・・・。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 03:47:18 ID:HT7V0Af+0
>>816
最後がわからん。
>小さいセンサーで4x5みたいになる
どういう意味?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 03:55:49 ID:mFQabXcH0
>>821
>どういう意味?

4x5ってレンズとフィルム別々に自由に動くでしょ?
レンズはちょっと無理だけど。
フィルムはCMOSなりCCDが自由に動けばいいんだよね?
その動きと液晶の動きが連動していれば。
液晶をちょっと傾けるとセンサーもちょっと傾くでしょ?
ライブビューだから画面もリアルタイムで変わるし。
液晶が10mm下がればセンサーは1mm下がるとか?
ちゃんと連動していればいいんだよ。
拡大相似形で動く液晶なら水平垂直も把握しやすいし。
建築写真とかには最高だね。
方眼のガイドとか液晶ならON OFFもできるしね。
ポラもいらない。
最高じゃない?
接写とかも自由だよ?
フランジバック違っても行けるよ?
フルマニュアルでね。。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 13:37:33 ID:HT7V0Af+0
>>822
なるほど、言いたいことはよくわかった。
イメージとしては4x5の背面に液晶モニターが付いてて
コンデジみたいにリアルタイムで表示できればいいわけね。

でも何で液晶表示じゃないと駄目なの?
別に一眼レフでファインダー表示だって同じじゃん。

824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 14:10:04 ID:hi+qpEh/0
ファインダでチルトはムリポ

CCDでシフト・チルトするってアイディアは面白いな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 14:47:57 ID:WT6kwQGb0
ほぼフルマヌアルカメラになるなw

液晶でMFって地獄じゃね?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 15:39:12 ID:su9E3+I20
部分拡大できるなら大丈夫かと。

…と思ったけど煽り併用だと死ねそうだな。
4〜5点ぐらい選んで同時に拡大画像を見られるなら何とかなるか?
それでもかなりめんどくさそうだ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:08:27 ID:8k+bD6eU0
アオリ携帯 AU by KDDI
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:16:53 ID:NwQx4+E00
>>825
>液晶でMFって地獄じゃね?

液晶は20インチくらいある!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:45:43 ID:HT7V0Af+0
あぁそうか。最初に液晶15インチとか書いてたっけ。
デカすぎて持ち運びは困難だな。
用途がかなり限られてくるから売れそうにはないな。

ファインダーでチルト、無理かなぁ。
CCDと一緒にミラーも動く構造にしても光の入射角が変わるから
撮影範囲がわからなくなるか。
いい方法ないかな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 19:47:34 ID:neDOvfMW0
>>829
>用途がかなり限られてくるから売れそうにはないな。

結局手ぶれ防止機構にほんの少し加工したのもと
PC連動ケーブルがあれば終わりじゃない?
普段は普通のカメラ。
PC連動時だけ煽りまくりのスタジオカメラ。。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:19:44 ID:hi+qpEh/0
つーか、CCDチルトならAFとAEが可能じゃないか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:37:54 ID:neDOvfMW0
もうライブビューならAEとかかんけいなくね?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:39:58 ID:fi0D3bIb0
CCDティルトの軸......つまりティルト時でもバックフォーカス長が変らない直線上に該当する場所のAFセンサ使えば、
理論上はAF可能といえますかね?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:45:08 ID:fi0D3bIb0
でもEVFでティルト中の画像見えてしまうと、任意の点でフォーカスしたいと思うだろうな。
センターのみでしかフォーカスできないと、構図的な問題が....
やっぱAFセンサーもCCDと連動してティルトさせるかなw

あ、ビデオカメラってセンサーからの画像情報だけでフォーカスしてんだっけ?
そっちの方が楽か?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:51:22 ID:neDOvfMW0
早く作ってくんないかなぁ。。

どこの会社のレンズでもくっつけば使えるようになるんだけどなぁ。。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 22:01:23 ID:uZkKv0KS0
下手の考え休むに似たり、とはこのことか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 01:26:44 ID:zOrvvypl0
どのレスに向かってつぶやいているんだお前は
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 17:50:39 ID:0PDY5XCr0
どこぞの人が撮ったものか知らんけど貼りつけ

釣堀 -September 4, 2004
ttp://www.kazsh.com/cc/archives/000194.html
Canon EOS Kiss Digital + TS-E24mm F3.5L
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:07:42 ID:OaeyvQYj0
>>838
ざっと他の写真見る限り、その釣堀が一番俺としてはデキに「?」かも。
ティルトした事で印象があんまり強くなっていないと言うか、何がしたいのかよくわからんと言うか。
他のティルト写真は良いと思う。何気にシフトも混じっているし。

・・・偉そうな事言ったけど、ティルトで自分がそこそこに満足出来る写真なんて滅多に撮れないけどね(´・ω・`)
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 20:44:13 ID:PySM2ohB0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:45:52 ID:7ic8Bhz60
>>840
高いな・・・商品説明も適当だな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 22:58:45 ID:QbKd8V5O0
初心者を追い払うには
この程度の説明で十分だ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:53:29 ID:maarvKe70
>>840
あれ?
こいつは関わりにならない方がいい出品者だったっけか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 02:06:57 ID:bvTVnp/t0
Aクラス品って説明の中身の無さがナイスだ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 17:46:06 ID:bvTVnp/t0
今日ふと思ったんだがシグマの新しい魚眼だが
http://www.sigma-photo.co.jp/news/8_35_dg.htm
・・・開放F3.5でいいんだよな?
ページタイトルが(ry
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:42:40 ID:oKDmv9DHO
ミノルタの100mmソフトを使ってるんですが、50mmのキヨハラソフトが気になってきました…
キヨハラソフトって味があるんですかねぇ…

使ってみないとわからないですよね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:56:56 ID:on6eH4600 BE:243405869-
単玉かな。
ピント合うかな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:01:40 ID:maarvKe70
キヨハラソフトの50mmは色収差がキツかった印象がある
モノクロ用かも
デジタル一眼で使うとどうなるのかね
単玉(単焦点レンズのことじゃないよ)はチリの影が出やすいとかあるのかな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:03:13 ID:WRCWOw6K0
検索かけたら、色々出てきました。お店で35000円前後でした。
ん〜、整った収差より変わり玉が欲しくなってまして。

>847>848さんどうも。
単玉、やはりピント位置がチョットファインダーで見た時より違うみたいですね。
デジ一で使ってみたいと思ってます。

変わり玉、万歳!!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:19:11 ID:qyfm6QPh0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:24:39 ID:oEMeBHWs0
なんちゃってミニチュアは、遠景を鳥瞰で撮るの以外のポジショニングでは、なかなか難しいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:25:23 ID:oEMeBHWs0
ま、遠景を鳥瞰で撮るポジショニング自体が難しいのだがな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:05:38 ID:dYvm7i4e0
>>850
ティルトの意味はあんまり…だけど題材とか雰囲気はいいね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 06:20:32 ID:KFP5ZDzE0
>>850
それとなくミニチュアっぽくなってるね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:31:48 ID:vANixNU90
キヨハラソフトは70mmは良く見かけるが、
50mmはあまりみない。
デジだと50mmの方が使いやすそうなんだけどね。
これはマウント交換できるみたいなんだけど
交換用マウントは手に入るのだろうか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:38:53 ID:al/T9aOpO
>>855
ケンコーでTマウント各メーカーの販売してましたよ。
50ソフトですかぁ。高いのかねぇ。
857855:2006/06/22(木) 09:33:33 ID:z03MqMR40
>>856
外観はケンコーTマウントアダプターと同じなんですが、
ねじマウントではなく、いもねじで止めてありました。
70mmの方ですけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 13:16:38 ID:JKabsoDBO
キヨハラソフト50mmヤフオク発見!!
22500円って、買いですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 14:35:11 ID:jho2PLWe0
>>858
中古屋では3万円台が多い気がする。
しかし、ソフトフォーカス好きでなければ役に立たんよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:35:53 ID:puqFt14a0
>>858
「買いですか?」の意味が分からない
興味があるのなら買うしかない
中古屋には1万円台で出ることもあるけれど、いつもあるとは限らない

人が撮った作例を見ても面白いものもないし、我慢できるならやめた方がいい
ただ、農村の風景を撮った写真は他のレンズにはない感じで良かったなあ(フィルムだけど)
861出品者乙:2006/06/24(土) 23:54:13 ID:cJpQzju10
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58980729
キヨハラソフト VK50R ニコン用【美品】
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 15:50:43 ID:o2lzffV+0
MC ARAX 35mm T&S、在庫切れか・・・
来週末に絶好のミニチュア撮りむけチャンスがあるのに間に合わん。
863756:2006/06/27(火) 00:45:40 ID:O5FSeBIq0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・ハッテシマウナラ イマノウチ
   |⊂
   |

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060627004220.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:52:59 ID:X5jfxFYV0
>>863
なんだこりゃシグマか?
age
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:03:25 ID:X5jfxFYV0
ごめん
ageるの忘れてた
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:13:02 ID:20nkDtf30
面白い
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:29:46 ID:HMqitKOu0
おお、以前UPされてたやつの、上から見たバージョンか!
これってどこ?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 01:39:31 ID:HMqitKOu0
>>864
シグマ8mm魚眼のこと? 発売されてたっけ?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 13:45:04 ID:3xW2lT/Q0
新しいf3.5はまだだけど、f4は以前からあるだろ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:59:59 ID:Y4ugQoWc0
>>863
いいね、面白い。
871756:2006/06/28(水) 15:40:49 ID:f5gpLsnb0
>>867
個人的に超お気に入りのマイナースポットなのであんまり人に教えたくなかったり。
なのでヒントだけ、
舞州に行こうとしてみるんだ、チャリンコで。

ところでレンズはもつろんF4シグマ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:58:50 ID:V9fvSaFd0
>>863
だから多数の人に場所聞かれてんだからさ

おしえて
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:19:10 ID:3M/YVUns0
多数の人って何人だよ。お前含めて二人が多数かよ。
ここはどこですか関係のスレで聞いてみたらどう?
874867:2006/06/29(木) 23:57:15 ID:9TfsBF2E0
>>872
おれ無理してまで聞いてないぞ。。

自分でGoogleMapでいろいろ見て何箇所か検討つけてみた。でも高架下だから確信は持てない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:01:41 ID:TBburtOO0
ポートレートがモデル選びで決まるみたいに、
風景はロケハンで決まる、みたいなとこあるよね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:50:35 ID:+/3beGq30
>>874
その調べ方がBESTと思われ。
誤差はあってもほぼ近い位置、あるいはドンピシャで割り出している筈。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:22:10 ID:fzVgvR6y0
チンコレンズ自作者に習って私も作ってみました。
どうでしょう?

FUJINAR-E 1:4.5 7.5cm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060701001930.jpg
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:24:24 ID:fzVgvR6y0
sage忘れすまそ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:28:38 ID:gHG3PR960
>>877
いい感じ。
自作チンコレンズも見てみたいな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 00:49:01 ID:fzVgvR6y0
>>879
テキトーな作りですいませんw

コンセプトは金をかけないこと!
ボディキャップ+ラバーフード+もらった引き伸ばし用レンズを
パーマセルテープで巻いて完成w0円です。
ジャバラタンクを切った貼ったした物もありますがそれは失敗しましたw

実はD50が初めてのデジ一な漏れです。。
881880:2006/07/01(土) 00:51:31 ID:fzVgvR6y0
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:21:43 ID:gHG3PR960
うん、金をかけないのは大事 w

俺なんか一体いくらかかったことやら・・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 17:43:49 ID:fzVgvR6y0
銀塩で散々金かけたしね
デジはとりあえずその資産でw
でも広角だけは買わなきゃな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:53:48 ID:eG5+YToB0
DA10-17はやっぱり色収差がトホホだな
個体差とかあるんだろうか
885名無CCDさん@画素いっぱい :2006/07/03(月) 01:05:41 ID:5WWS9js90
本日、H−offにて、過去の遺物、ケンコーフィッシユアイコンバージョンレンズを5Kにてゲット!!周辺の流れ具合が...。たまらん!!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 09:23:49 ID:L+oQYLfc0
>>885
作例をうpして
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:01:35 ID:UcyMp+m20
>>885
なんどかジャンクで見かけた。
絞りがついてるやつでしょ?

結構興味あるんで、是非作例アップ希望。

>>884
魚眼のしかもズームレンズにそれを望むのは酷では・・?
RAW限定だが、自分はSILKYPIXの収差補正で取っ払ってる。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 17:45:07 ID:bJ51t+q1O
シフトレンズを買いたいのですが、35mmのか80mmのか迷います…
ミニチュア風と花のアップとか撮りたいのですが。
両方買えばOKですが…金ない。

オススメの使いやすそうなのは、どちらですかね。デジ用です。
微妙な質問でスミマセン
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:06:45 ID:d5YpJC1M0
>>888
マウントはどこ?
ミニチュア風ならチルトできないとだめだからEFになると思うけど。


890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:13:28 ID:bJ51t+q1O
>888です。
マウントはミノルタなんですが、M42かハードブレイル?のを狙ってます…

どっちもロシアンですよね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:24:47 ID:d5YpJC1M0
そっか、ロシアンがありましたね。
APS-Cで1本のみなら35mmでは?
自分はEFだけど(APS-Cだと)45mmが最も使いやすい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:32:05 ID:bJ51t+q1O
ありがとうございます!!
35mmのを買う決心がつきました!!
買ってUPも目指します!!
893名無CCDさん@画素いっぱい :2006/07/07(金) 05:02:36 ID:AEwZ65Te0
>>886 >>887
作例作りたいけど、最近、天気悪すぎ。もう少し待って。
894886:2006/07/07(金) 07:41:09 ID:UcaQX1Lb0
おぉ、検討していてくれたんですね。
楽しみにしています
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 15:16:06 ID:1bq6ycIQ0
TS-E24mmゲットしたー。
TS-E45mmも持っているがいかんせん建築撮りでは辛かったのでこれから楽しみ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:27:36 ID:neDKIEOO0
開放からバキバキの厨房炎マクロレンズとしても使えるPC Micro NIkkor 85mm/2.8使ってる

が望遠すぎるから広角でティルトできるFマウントのレンズ欲しい
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:34:34 ID:MtjKfOFk0
>>895
おめでとー。45mmとくらべると画質甘々だけど狭いところは抜群です。
平行式への改造もどうぞ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:29:09 ID:PsPdIEkR0
うらやましス。24mmTSレンズかぁ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:34:08 ID:GGuz7HIO0
>>897
う、TS-E45mmに劣るのか。
・・・ん、良く考えたらTS-E45mm自体が滅茶苦茶解像感の得られるレンズだからこれと比較すると大半のレンズが甘いと言えば甘い気が。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:56:37 ID:4SEmSciW0
>>896
ニコンはティルトできるレンズ無さ杉。キヤノンがうらやますい。
MC ARAX 35 mmくらいしかないのでは?
http://araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
とりあえず漏れは注文してみた。
ちゃんと届くのか・・・?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:22:10 ID:zpa34KdB0
>>900 にあったURLに作例があったが、
なんか本城っぽいものが多くて
あれ、TSってこういう使い方をするレンズだっけかとおもた。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:45:29 ID:TfLCqmi50
Olivo Barbieri、Marc Rader、Miklos Gaalなんかが
随分昔からやってるからその影響でしょ
本城は単なるパクリ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:38:11 ID:GGuz7HIO0
どーも、いつもの20D+SIGMA魚眼です。
イマイチですけど、ひっそりと上げときます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060708223306.jpg

TS-E24mmも実戦投入開始・・・したんだけどイマイチ通り越してウンコーなものしか撮れなかったので今は上げるのやめときますorz
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 22:45:47 ID:tUxyiqLL0
スゲw
なんか三半規管がおかしくなりそうだw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 03:04:00 ID:uGj/qDEr0
>>903
サンヨーの太陽電池か。
岐阜羽島?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 03:07:27 ID:V+Vv0UJ50
ソーラーアークかぁ。新幹線から見たことはあるけど、魚眼だと迫力あるな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:39:03 ID:381/VIe80
>>896,900
漏れはKiev MC HARTBLEIをD200で使ってル
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 14:24:01 ID:Mtd7XxRu0
>>900
そのサイト、フォームから注文できるようになったんだね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 13:46:23 ID:NUpqsO6o0
                         _、_
ヘリ乗ったので、ついでに撮ってみた( ,_ノ` )b
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/0b/3207.JPG
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 13:51:40 ID:nL3uXHcw0
本城くんを貶めるようなことをするなよw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:14:56 ID:p+iDAh1d0
>>909
レンズは何なんだ?

しかし高度が高すぎるのかミニチュア感はあんまりないね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 15:02:45 ID:NUpqsO6o0
>>911
レンズはKiev MC HARTBLEI 65mm Tilt Shift Super Rotator
コレ→ ttp://www.kievcamera.com/product.php?ID=170
他の情報はExif参照するよろし

仕事でヘリ乗ってたので、構図や被写体を選んでる余裕はなかった
それより市街地なので高度落とせないッス(´・ω・`)
どちらにせよ、角度が悪かったのは同意
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:49:54 ID:ECTXkRG70
>>912
焦点無限にして、チルトを下に向かって跳ねて撮ればいいの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:12:21 ID:2RJ+tlKr0
>>909
おお、エポックの野球盤があるじゃあないですか(笑)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:13:42 ID:lctJ4CKm0
質問なのですが・・・
ミニチュア写真を目指してるのですが気になることがあります。

思うに、チョット高い位置から撮った方がイイのですか?
その際の絞りって、あけたほうがイイのか、絞った方がいいのか不明です。

あと、ピントって凄く浅いんですかね?
なんだかピントが合わせたところに来てないんですよね・・・
初めから合ってないのかな?

916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 03:33:20 ID:nO5XHLBl0
>>909
それ、こうするといいよ
ttp://photos1.blogger.com/blogger/5852/3213/1600/3207.jpg

彩度とコントラストを単に上げただけ。ほんとはガンマもいじるとよい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 04:03:36 ID:VLMZBmFx0
>>911
>しかし高度が高すぎるのかミニチュア感はあんまりないね
いいところに気がついたね。
実はミニチュア撮りしているとこの問題には引っ掛かる事がよくある。
よく言われる「ミニチュアなんて高い所登ってティルトして撮ればいい」ってのは嘘だと思う。

>>915
>思うに、チョット高い位置から撮った方がイイのですか?
ちょっと高くてもすごく高くてもどっちでもいい。
ただ65mmぐらいだと遠景狙うより足元撮るぐらいの感じになるかな?
被写体次第ともいえる。
>あけたほうがイイのか、絞った方がいいのか不明です。
逆ティルトの基本は開放寄りになるけれど、場合によってはF5.6ぐらいでもいけるかな・・・F3.5以上はあんまり使おうと思った事が無いけど。
>あと、ピントって凄く浅いんですかね?
凄くでも無いがティルトは大概浅いのでは?
>なんだかピントが合わせたところに来てないんですよね・・・
>初めから合ってないのかな?
TS-E2本持っているけれど俺もそんな感じ。ファインダーのピン位置が撮影した時のピン位置と微妙にズレている気がする。撮影画像は後ピン寄りになるパターンが多いけれど正ティルトの行き過ぎと、逆ティルトの場合で前ピン、後ピンが逆転している気もする。
カメラの不具合かレンズの不具合か、まぁそんなもんなのかよくわからんがデジカメなんだしその場で適当に調整して取り直しているけどね。

ミニチュア目指すなら絞りは開放寄りの方がいいし、高い所の方がいいとかは言えるけれど構図とか被写体とか露出にも気を配った方がいいと思う。
極端な話>>909の画像を画面に収まるサイズにリサイズかけて、コントラストと明るさ調整やってみるとそれだけで印象変わったりする。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 04:05:50 ID:VLMZBmFx0
うぉ。>>916が既にやっていたw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 07:45:31 ID:62i/fZkA0
>>916
子供向け玩具みたいになったねw(褒め言葉です)
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 07:54:10 ID:4w/Qr8Cl0
HARTBLEI 65mmをつけたD70でうえに跳ね上げると
ペンタ部にぶつからない?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:03:28 ID:Fw0pKzEo0
CanonのTS-E 90mmとNikonのPC 85mmとで迷ってるんですが、
シフトとかティルトのしやすさで違いはあるのでしょうか?
ボディはEOS 5Dで、撮りたいのはミニチュア(もどき)写真です。
普通に考えたら純正のTS-Eなんでしょうでど、マニュアル露出なら、
実絞り測光のPCの方がかえって便利かな、とか思いまして。
元々Nikonユーザで、今でもNikonレンズをマウントアダプタで
使ってます。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:50:28 ID:N0twkZjS0
>>917
> >しかし高度が高すぎるのかミニチュア感はあんまりないね
> いいところに気がついたね。
> 実はミニチュア撮りしているとこの問題には引っ掛かる事がよくある。
> よく言われる「ミニチュアなんて高い所登ってティルトして撮ればいい」ってのは嘘だと思う。

高度よりも角度じゃないかな? 真下を見るような角度だとミニチュア感が薄れ、
地平線側を見る角度だとミニチュア感が増すのではないでしょか。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:54:25 ID:VLMZBmFx0
>>922
>高度よりも角度じゃないかな? 真下を見るような角度だとミニチュア感が薄れ、
>地平線側を見る角度だとミニチュア感が増すのではないでしょか。
そうでもない。
俯瞰が弱くなって水平線や地平線が入ってくるとミニチュア感が弱くなる場合もある。
極端に距離を感じさせる対象を構図に取り込まない方が概ねうまくいく気がする。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:35:21 ID:UbV6/KXs0
もまいら、「ココをボカせばミニチュアっぽく見えるな」とか、ちったぁ考えながら撮れよ。
いつまでもやり方だけ覚えるだけのマニュアル君やってんな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:48:19 ID:eqC9grqX0
やり方を覚えればそれで充分かと。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:41:03 ID:VEUQjzt60
まさにマニュアル君人生爆進中って感じだなw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:16:43 ID:Hk8gWywj0
人生なんてそんなもん。
全てマニュアルだよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 01:38:38 ID:JOFvvc4+0
無職2chマニュアルか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 07:08:05 ID:P9SIvgY30
他人の足跡をたどるしか能がない人間というのは確実に存在する
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 08:42:53 ID:ELyEPDir0
自分がまさにそうなのに自分で足跡をつけていると勘違いしている人間も確実に存在する

ほとんどの人間は足跡をたどる事くらいしかできないでしょ
この話の例で言えば、「ミニチュアっぽく見える写真を撮る」事それ自体がすでに他人の足跡たどってるし
それがダメだとか意味が無いとか言うつもりは全くないし、楽しく撮れればそれでいーんじゃないの
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 09:43:08 ID:nbDlz9no0
他人がやってることを真似したがることは、マニュアルとは違う話だ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:37:08 ID:Azv8ZMC00
全てのことは、最初は模倣から始まると思うが、違うのか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:45:53 ID:/tqxo0eq0
理屈はなんだっていいけど、どうせなら撮って貼ってくれない?
理屈ツマンネ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060717104157.jpg
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 10:46:02 ID:gHM+GLu70
マニュアルとは、仕組みのことを一切理解せずに手順だけ覚える行為のことで、模倣とは違うことだと思うが、違うのか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:18:19 ID:9Rfr+j+7O
さてミニチュアの話に戻しますが、ウクライナ製の35/2.8をゲットしますた!!
なかなか難しい…
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 11:41:39 ID:/tqxo0eq0
TS-E24mm/F3.5のミニチュアも難しい。
TS-E45mm/F2.8のミニチュアは結構簡単。
という気がする。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 14:33:41 ID:FpY0OiWO0
>>935
漏れもゲットした!注文から8日間ぐらいで届いた。
新品なのにすでに文字が剥げかかってたりするのは気のせいか・・・?
最初、レンズがペンタにぶつかって装着できねぇ!と焦ったw
まだ右も左もわからんので使い方はこれから。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 15:12:13 ID:hCmsbUow0
PC85使ってますが田舎なので高い場所が山の上しかなく
なかなか本城ごっこは難しいです
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 15:30:09 ID:9A82WfhD0
つ火の見櫓
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:47:32 ID:4jnKhkZh0
>>932
良いこと言った!

>>934
まずは過去例を模倣するんだよ。
新しいものってのはそれを踏み超えた先にあるんだよ。理解したければ、 932とこの文章を千回音読しろ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:34:17 ID:Hk8gWywj0
お前ら全員間違い。
この世は全てマニュアル。
それ以上ではない。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:36:57 ID:j00ePIYb0
>>940
まずは、このスレを>>900からでよいから、千回音読してくれ。
このスレでマニュアル糞扱いされてるのは>>925だと分かるから。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:41:05 ID:j00ePIYb0
って書いても分かんないと思うから、解説しておくか。

>やり方を覚えればそれで充分かと。

って書いてあるよね?
つまり仕組みなんて知らなくいいから、結果を出すやり方だけ知っていればいいと思っているわけだ。
これがマニュアル君と読んで馬鹿にされている根拠だ。

何か仕組みを知りたいものがあったとして、先人の知恵を借りることまで一緒にしてもらっては困るな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:48:38 ID:/tqxo0eq0
>>935
ところでどこが難しい?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:00:24 ID:avFsU9mY0
>>942
俺のレスを模倣してレスを書いてあるところは好感が持てるが、根本的に勘違いしてるね。1000回音読するのはその真意をくみ取り三つつける意味で言っているのだが、おまえが言っているのは理解し六手いてるんだろ?お勘違い酷すぎ。
それに>>900 を1000回も音読するような内容か?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:13:47 ID:ayo9g08b0
だから千回牛乳をけつの穴から鼻の穴へ逆流させてからもの言えよ低能。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:17:37 ID:inWGmyMN0
>>945
改行しろ、
 改行しろ、
  改行しろ。
これで三回。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:28:49 ID:TMRDTse20
で、どこに>>900だけを千回音読しろと書いてあるのだ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:33:06 ID:TMRDTse20
>>945
てか、お前、ミスタイプ多杉w
定番ミスタイプをワザと出して楽しむ2ちゃんねるで、ミスタイプをするなというのも無粋だとは思うが、
見たこと無いミスタイプが連続してると馬鹿にしか見えんぞ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:46:48 ID:TMRDTse20
どうでもいいいけどIDがTSE20な漏れは神なのかなぁ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 21:09:10 ID:kThN6Yo+0
>>950
超ローカルな神の残念賞として認定しよう( ´_ゝ`)y-~~
つーか、このスレ限定な予感
数字が惜しかったな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:27:54 ID:tL/BNnoF0
>>933
蓮写真… (|||;゜д ゜)
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 08:38:21 ID:lMkRJI1Z0
>>921
この2本で俺も迷った。つまみ類はPC85mmが優れていて、大きくて
使いやすい。絞りもプリセットだが、レバーが大きいのでそんなに
不便ではないと思う。昔PC28mm使っていたし、あおりをかけると
AEそのものが使えないので、EFの自動絞りでなくても別に大丈夫だと
思った。
しかしながら結局購入したのはEFのほう。思わぬところでトラブル
出ないとも限らないし、純正テレコンつくし、Nikonのボディが
欲しくなっても困るしと考えた上での結論。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 08:46:22 ID:oLIHhKvQ0
こういうのって小ささだけが取り柄?
ケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
955921:2006/07/18(火) 08:57:07 ID:JYVNP3BQ0
>>953
レスしてくれて、どうもありがとう。
なるほど、そういうことも考えると、やっぱりTS-Eがいいのかな。
あと、TS-Eだと自分で直交と平行の改造ができるんでしょ?
PCだと、SCに持ってかないとだめみたいなんですよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 09:12:23 ID:lMkRJI1Z0
>>953
直交と平行の改造は自分でやらないほうがいい。
以前24mmを自分で改造したが、ネジが小さい上
ネジロック剤で固めてあるので注意して作業
しないと簡単にナメてしまう。
俺は軽い気持ちで手を出したら、1本つぶして
しまって大変なことになった。
もし挑戦するならしっかりしたドライバーは必須。
ただし、一度外すとネジがゆるむので次からの
改造は楽だけどね。
957921:2006/07/18(火) 13:02:07 ID:JYVNP3BQ0
>>956
そんなに、大変なんだ。
それじゃ、最初だけはSCで改造してもらって、その時に、
ロックしないでもらうのがいいのかな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 17:35:33 ID:LN9cE8Kr0
959958:2006/07/18(火) 18:10:17 ID:X4rd2omh0
いじりすぎた・・・半年ROMるわ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 19:05:07 ID:teUQQNBS0
なんでこんなにノイズがあるの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 20:32:56 ID:sOGiRSWD0
>>958
暗い写真を明るく持ち上げ過ぎたのかな?
ネックはやや右下にあるちょっと高めの建物に思えるけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:30:44 ID:AtxfeXYi0
>>958
すごく精密に作られたミニチュアだー。(・∀・)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:16:36 ID:D0zLfEmM0
で、結局マニュアルの話はどうなったの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:30:37 ID:X9MlcKpI0
ATよりマニュアル使いの方が偉いということで決着
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:46:05 ID:WrhvCj5P0
ATってオートフォーカスのことか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:57:14 ID:chFK//XQ0
IBMが作って事実上の標準規格となった大昔のPC
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 08:13:09 ID:wKAy0XJH0
これは何時出るんだ?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/8_35_dg.htm
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 09:52:22 ID:1EZZHKVI0
>>967
未だにタイトルと中身の文章が食い違っているな。
F4なのかF3.5なのか。
969921:2006/07/22(土) 15:33:11 ID:0WBLXHO70
以前、CanonのTS-E90mmとNikonのPC85mmについて質問した者です。
結局、「自分で改造できる」点をとって、TS-Eにしました。
アドバイスしてくれた人、どうもありがとうございました。
購入記念に、ミニチュアもどきのつもり写真をアップします。
全然、ミニチュアっぽくなってないのが悲しい…

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/28/3253.JPG
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 15:52:07 ID:gHbf2JZV0
うp乙
色々試してみりゃ良いと思うけど、もっと遠景のが良いんじゃね?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 16:25:50 ID:PPobKsNQ0
車の手前にある街灯、標識、木がミニチュア風の邪魔をしているなぁ。
PCでソフト使ってボカして誤魔化そうにも、ぜんぶ車と被っちゃってるので難易度は高そうだ。
撮影時に切り倒すしかなかったかな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:56:18 ID:KvOKtvh90
>>971
>手前にある街灯、標識、木がミニチュア風の邪魔をしているなぁ
経験的に言うと・・・逆。標識と木だけは外さない方がいい。
車が大きすぎるのと、もう少し左に振った方がいいかも知れない。
ただ最大の問題は撮影位置。
撮り慣れれば分かってくる事だけど、ミニチュアの撮りの基本は・・・ナイショだ!!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 00:38:05 ID:WpTCa6EE0
>>972
えっ、そうなん?
原理上、縦に長いものがない方がよさげな気がするけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 02:57:34 ID:wa00I8If0
本来大きい物が小さく見えるのが面白いんだと思う。
でかい標識が小さく見えるとたのしいじゃん。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 08:41:44 ID:Q+iXAyUs0
>>958

コレ、どっから撮ったの?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 12:26:46 ID:dcwJ4Ity0
>>975
漏れも気になってたが、どう考えてもJRタワーを俯瞰できる建物は存在しないし
飛行機かなんかだろう。>>909,916あたりも札幌っぽいしヘリなのかも
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 12:34:51 ID:Q+iXAyUs0
>>976

だよな〜

羽生えてないと撮れない写真だもんな〜
978921:2006/07/25(火) 13:01:39 ID:/KQ11vvn0
>>970>>971>>972
コメントしてくれて、ありがとう。
やっぱり、お手軽に撮ったんじゃダメでしたね。
実は、レンズが届いたのが嬉しくて自宅から速攻で撮ったんです。
今度は、ちゃんと高いところ登って撮ります。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 23:59:32 ID:srMFmCf70
ヘリを借りればいいじゃん?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 02:47:56 ID:ZV4wmKp+0
ウチの会社はヘリ撮影の仲介してるが、案外安いよ。
12マソくらいからだったと思う。
直で頼めばもっと安いんだろう。
主な客は工場や学校の全景を撮影するカメラマンや写真館。
試しに乗ってみるか?と誘われたけど、高所恐怖症なのでパス。
ヘリでなくても高い所はやだなぁw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 02:51:49 ID:lSv/X6qe0
>>976
ヘリよりモグラかもね。丘珠にはそんなクラブあったし。

>>980
モグラ(モーターグライダー)なら一時間3万でお釣りが出るらしい。
ただ、空中で静止できないのが難点と言えば難点だそうだ。
982980:2006/07/26(水) 02:59:55 ID:ZV4wmKp+0
>>981
あっと、ウチのはもしかしてヘリじゃなくてセスナだったかも知れん。
どっちが高いのかな。
あまり関わりたくない仕事なので詳細不明。
ホバリング出来なくても撮影は可能でしょう。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 03:53:09 ID:9Sfeng8L0
ミニチュア風写真撮りたいがためにヘリチャーターかよw

もったいないので普通に撮っちまうな漏れならw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 17:57:45 ID:NfvgZSSm0
ミニチュア風に撮りたいなら模型を撮ればいいのに
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:07:35 ID:Su3cOve20
その手があったか!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:34:14 ID:u7KirZvP0
まあ、それだけのためにTSレンズ買うのももったいないのは確か。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 23:38:55 ID:MN1WbkoF0
ぶっちゃけ逆ティルトでモノホンのミニチュアを撮った事はある
988名無CCDさん@画素いっぱい
んなことしなくても、絞りまくってあとは照明でなんとかした方がよくね?