【ミノルタから】コニミノαSweetDスレ15th【ソニーへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
どうも、こんなときでも負けずにαを応援していきましょう!
今はソニーを信じるしかないですね。今度のソニーは違うはず。
<過去スレ>
【謹賀新年】コニミノαSweetDスレ 14th【賀正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135957882/
【不撓】コニミノαSweetDスレ 13th【不屈】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132879666/
【とろける】コニミノαSweetDスレ 12th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131086815/l50
【とろける】コニミノα SweetDスレ 11th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129650264/
【とろける】コニミノα SweetDスレ 10th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128438362/
【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127391177/
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
【本日】α-Sweetデジタルスレ P2【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121365649/
Minolta α-Sweet Digital Part. 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096171446/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:24:27 ID:uSYhU8Zl0
        ,r -―‐-、
       /___ _ _ ヽ
  ,- -一‐´,ニニニ二二.、ー-
  ~"'' - /:::人::::ト、:::::::::::::i____
      i::/ー^、ト-ヾ;;;::::::l
      レi!'⌒,  ⌒' !'j::l  ソニーへようこそ!
      !:ゞ、 、フ ゙゙ノ:::::!
        `ゝζi廿iF、ハ:/
         /:/ ̄l:::l `
          |::.i  i:::l
3ルパソV:2006/01/24(火) 00:24:32 ID:9khyDUYj0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:24:36 ID:KqYbgzB70
まだDは持ってないけど2ゲット
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:26:13 ID:OVLKvEDD0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 00:31:08 ID:hdF464To0
1さん乙です〜。

東京の雪景色、αSweet Dでバシバシ撮ってきました。
やっぱ手に馴染んでるカメラが一番っ。
しかしヨド・ドット・コム、ついにαSweet Dのページが
1ページだけになってしまって、充電池とかストロボ
とかがリストから消えました。確実に終末に向かってる
感じですが、今年誕生する新たな息吹には期待するし
ないに関わらず注目していきたいですね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:20:31 ID:YTolSipw0
やっぱDVD作って配ってたのが間違いか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:24:47 ID:3Tvm+w0T0
1乙。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:28:26 ID:U3bG8VmM0
1乙。

>>4
プゲラ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:38:17 ID:F20Zi6ar0
アンチに見捨てられないうちは現役だべさ。
滑らないようにがんがろうぜ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:44:20 ID:2q+Mk5ri0
甘D買って、こんなに苦い思いするとは予想できなかった
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:15:04 ID:786MKf/+0
ビターD
13前前スレ914:2006/01/24(火) 02:54:12 ID:AIqWKnQ60
リポビタンD
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:17:43 ID:bH9FexMPO
914で、何かあったの。それとも、ただの馬鹿
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:52:27 ID:J5x9fn9o0
>>6
ヨドは店ではまだ商品は扱ってますね。
STFと85は売り切れだったけど。
在庫が品薄な50/1.7見つけたので
買ってしもうた。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 04:59:02 ID:Wss2O4fh0
大阪の某カメラ店では、銀塩70%オフ デジタル60%オフで投売りしてました
店長いわく【参りました】
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 05:26:03 ID:nwFDJXXG0
デジタル60%オフとはすごい。αSweetなら五万以下ってとこか。これはいよいよ
京セラ撤退時みたいに激安販売が始まる前兆ですな。店としちゃ三月までに
売り切らんといかんわけだから。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 09:08:42 ID:B8KhVonS0
>>14
スルー汁!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:08:40 ID:zrVU3xup0
ボディは安くなるかもしれないけど、レンズは。。。orz
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:25:57 ID:UQP/fXDx0
スイートもう1台買っておくか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:25:00 ID:Ozn+Eckl0
先週金曜にオーダーしてたリモートコード届いた。

なんか、土曜にメーカーに対して在庫確認したら、
リモートコードの在庫が一桁でまわせるか微妙ですって
言われたとか。一桁って (;´Д`)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:53:37 ID:N0s2T0/60
ピント調整って本体だけあずけるんですか?
レンズは?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 13:47:33 ID:Z7Sh2e4u0
レンズにも微妙に個体差があるから一緒に預けた方がいい。
ただし、蓑純正に限る。
この場合、ボディを調整してくれとハッキリ告げること。
レンズ調整されると、他のボディでピンが合わなくなるよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 14:33:45 ID:GUv2Tu/U0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 14:34:45 ID:GUv2Tu/U0
PMAでは発表しないってよorz
26 ◆AngelH/kMI :2006/01/24(火) 15:01:18 ID:jD6DzOh70
カメラ事業に関わってきたコニミノ社員は出来るだけソニーに来て欲しい、
って書いてるし、多少は期待していいのかなぁ。

にしても、焦らしすぎですよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 15:22:32 ID:c5BQzGB10
>>20みたいな奴たまにいるけどデジは使わなくてもCCDが劣化してくから意味ないよ。
メカ部分の予備にはなるがな。そこが銀塩機と違うとこ。
デジはその時の旬の機種を使うのが吉。 
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 15:43:30 ID:qs/TLtfb0
CCDって劣化するの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:06:26 ID:qnTjFABF0
劣化を加速させたいなら飛行機で頻繁に海外に持ち込んでごらん。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:43:43 ID:r0+Zandx0
なあ、α7Dのスレにある『RAW developer for A7D』は
甘Dで使えないのかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:54:57 ID:3HL5mct90
>>30
αSDのRAWをα7D形式に書き換えるアプリ
http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip

これを使えばOK
以前はテンプレにあったんだけど。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 16:56:05 ID:r0+Zandx0
>>31
おお!ありがとう
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 18:21:23 ID:kJxudpTh0
αSweetD
  O
  N
  Y

こんな広告があったら微笑ましいだろ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 18:56:33 ID:Yva3wsf60
ずれてる
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:06:48 ID:hdF464To0
既出だけど一応・・・・

(1/4)
ソニーに,コニカミノルタのカメラ事業の生かし方を聞く
2006/01/23 22:53
--------------

ソニーの中川裕氏

 コニカミノルタからデジタル・カメラ事業の一部資産の
譲渡を受けるソニーが,本誌などの報道機関の質問に応え
た(関連記事)。回答者は,ソニーでデジタル・カメラや
ビデオ・カメラを統括する中川裕氏(同社 執行役 EVP デ
ジタルイメージング事業部長 兼 オーディオ事業部長)で
ある。

--なぜコニカミノルタの資産を買ってまでデジタル一眼レ
フ・カメラ(DSLR)を強化するのか。

中川氏  DSLRを含めたラインアップを揃えることで,カ
メラ・メーカーとしてしっかりとした立場を築くためだ。
コニカミノルタの交換レンズ接続規格「Aマウント」に対応
したレンズ資産や設計ノウハウを生かすことで市場に普及
させるまでの時間を節約したい。もちろんDSLR市場は世界
で伸びているし,利益率は1割以上とコンパクト機と比べて
高い。ただ私見だが,DSLRといえども今後の競争は厳しく
なり,利益率は低下するだろう。それでもカメラ・メーカ
ーとしてDSLRをすぐに揃える必要があると考えている。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:08:05 ID:hdF464To0
(2/4)

--実際にどんなDSLRを発売するのか。

中川氏  現時点で具体的な製品イメージを話すことは避
けたい。ただ,当社が保有する撮像素子や2次電池といった
基幹部品を生かすと同時に,デジタルAV技術を使って新た
な付加価値をユーザーに提供したい。コニカミノルタの現
行製品からブランドを付け替えただけのようなカメラを販
売するつもりはない。2006年夏をメドにDSLRを発売するの
で,詳細はそのときまで待ってほしい。2006年2月末に米国
で開催されるカメラ関連展示会「PMA 2006」でも特にDSLR
については発表しない。

--基幹部品を生かすとはどういうことか。ソニーの撮像素
子部門は「ISSCC 2006」で640万画素で構成する1フレーム
を,毎秒60フレーム出力するといった,高性能なCMOSセン
サを発表する(関連記事)。こうした部品を使った新しい
DSLRを投入するということか。

中川氏  一般論として,あるいは将来像としては,その
通りだ。ただし,そうした製品をいつ投入するかは,また
別の問題である。

--キヤノンやニコンのようにプロ向け製品も揃えるのか。

中川氏  Top of topの商品を提供するつもりはない。い
わばハイ・アマチュアまでだ。本当に業務に向けるとなる
と仕様が異なる。

37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:08:48 ID:hdF464To0
(3/4)

--譲渡を受ける一部資産とは何か。

中川氏  Aマウントのカメラや交換レンズに必要な製造
設備や設計情報などだ。DSLRと交換レンズの生産は当面,
コニカミノルタに委託するが,いずれもソニー・ブランド
で販売する。特許について当社は,コニカミノルタが保有
するデジタル・カメラの関するすべての特許について実施
権を得る。

--コニカミノルタからDSLRの開発人員を受け入れるという
ことだが,もう少し具体的なイメージを教えてほしい。

中川氏  コニカミノルタでカメラ事業に携わってきた
社員の方々には,できるだけソニーに来ていただきたい
と思っている。雇用契約は,コニカミノルタのものを引
き継ぐのではなく,ソニーに新たに就職していただくか
たちになるだろう。受け入れる人員はDSLRの開発者ばか
りでなく,コニカミノルタの銀塩カメラ関連製品のサポ
ートを担っていた人員なども含まれる。コニカミノルタ
の開発拠点だった大阪府堺市に,ソニーのカメラ開発拠
点を置くことは現在検討中だ。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:09:30 ID:hdF464To0
(4/4)

--DSLRでどのくらいのシェアを取りたいのか。Aマウント
を他社が使えるようにする考えはあるか。

中川氏  キヤノンやニコンといった歴史あるメーカー
がいるので簡単でないが,ゆくゆくは台数ベースで2割
を確保したい。マウントの開放についてはコニカミノル
タと話し合うべき内容だ。

--直近の販売状況はどうか。

中川氏  国内,海外とも年末商戦の売り上げは順調だ。
国内では「DSC-T9」が「DSC-T1」以来,久しぶりのヒッ
トになった。BCN総研の国内販売ランキングでは,DSC-T9
が台数・金額ともトップになっている。海外では国内で
は今一歩だった「DSC-T7」が好調で,「DSC-N1」や
「DSC-R1」も売れている。当社は今年度,1350万台販売
する計画だが,これまでのところ計画を達成できそうだ。

大槻 智洋=日経エレクトロニクス
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:09:44 ID:7nTTtDdJ0
>>35
結局、ンニーにとってデジ一は今が利益率の高いミズモノって事か。
かなしす (´・ω・`)ショボーン
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:33:58 ID:pWd8SAAt0
>>ID:hdF464To0
やっと読めた。サンクス。

>コニカミノルタの現行製品からブランドを付け替えただけのような
>カメラを販売するつもりはない。

夏に発売されるものは昨年からソニンが進めていたモノ
というのが濃厚ですな…。

この発表も現時点ではこれしか言えないってもので
先々大きくでる可能性もありそう。
とはいえ、ハイ・アマはターゲットに入れてもらえてるので
7Dクラス(20DやD200レベル)までは出そうだってことでチト安心。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:34:39 ID:pWd8SAAt0
あぁ・・・問題はレンズだ・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:49:37 ID:NbWx4ieJ0
DTレンズしか出なくても別にかまわないけど、シグマ並に気合いを入れた
APS-C専用レンズを作って欲しい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:51:15 ID:y4HWMlgc0
SONYブランドのAマウント35mmF1.4、実売\120,000。
みんな欲しいと思うか?

おいらは・・・たぶん買わない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:55:38 ID:suEahYPF0
ブランド<猫写力
よければいいよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 20:41:23 ID:wOSiz3B80
レンズの制御ICにはタイマー入れないでくれ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:56:41 ID:0aSx+zdXO
D50みたいに安くなったら買おうと眺めているうちにこんな事態に。もうレンズが売ってない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:59:16 ID:HTR3FaloO
ミノルタのGの描写を受け継いだものなら買う。
タムロン製ならビミョー
ただ、ソニーのロゴは確実に消す。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:02:31 ID:xjzec81r0
Gの描写を本当に受け継いでいるならタムロン製でもいいじゃん。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:15:28 ID:HTR3FaloO
>>48
スマソ、タムロン製でも描写が良ければ買うよ。
DTでそんな高級レンズも出なさそうだし
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:20:56 ID:OVLKvEDD0
>>36

> コニカミノルタの現
> 行製品からブランドを付け替えただけのようなカメラを販
> 売するつもりはない。

ブランドつけかえただけのカメラのほうが無難なんだけどなあ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:38:21 ID:nwFDJXXG0
ソニーが現行一眼と完全に互換性のあるレンズを売ってくれればいいが、そう
じゃないと今仮に安くボディを買っても将来不安だな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:50:36 ID:p1WI+kr50
>>51
それは感じてる。特にデジの場合、アクセサリの消耗が早いので、
買うならソニーの二号機あたりが旬じゃないかと思ってる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:55:57 ID:NbWx4ieJ0
まあ、レンズの互換性をなくしても「ボディ内蔵モーターによるAFは止めます、αレンズでAFが効くのはSSMレンズ2本だけです」
とかいうのなら、それはそれで嬉しいけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:58:16 ID:1CbcNKIK0
もう、みんなSSM化で良いじゃん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:58:37 ID:p1WI+kr50
>>53
今必死に買いあさっている連中は、いかるだろうな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:02:27 ID:3EK3iKAb0
MF、開放絞り専用レンズになるんだと怒るわな。
ああ、でもSSMレベルの互換なら電気接点も互換性があるかな。
ならMFレンズか。それなら我慢できる。ってなに言ってんだろう、俺。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:03:24 ID:OVLKvEDD0
>>53
ユーザーだけでなく、
シグやタムも怒りそうだ。
もっとも怒ってもサードパーティーには発言力ないか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:07:30 ID:p1WI+kr50
>>57
ただいまの状況からすると、サードパーティに嫌われたらおしまいだけどね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:09:31 ID:/yhtVhck0
>20
ほとんど縞が出るなんて嘘。
那和って言う高名なプロはありえないといっている。
ライバル会社の工作ってハッキリ言っている。
工作員にだまされちゃ駄目だよ。

D200を見つけたらすぐに買いな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:12:57 ID:2q+Mk5ri0

イマイチ場違いな誤爆ですな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:17:27 ID:3EK3iKAb0
しかも那和さんは縞を認めたし。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:17:33 ID:YfSkjSmB0
コニミノの5600HS(D)
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/index.html
SIGMAのEF-500 DG SUPER
ttp://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm
コニミノのフラッシュのメリットって何?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:29:42 ID:3EK3iKAb0
わずかなガイドナンバーの大きさとADI調光対応。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:32:37 ID:xVX1YtDlO
>>62ロゴが、『MINΘLTA』
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:34:59 ID:7nTTtDdJ0
>>52
漏れは逆。
ある程度α互換機が掃けないとあっさりディスコンか譲渡されそうだし>ンニー
それを考えると、初号機は買うと思う。恐らく商品のデザインとしても最もミノルタの考え方が入ったモデルになるだろうし。
αマウントの整合性も確かめたいしね。これで×だとあきらめる。

あと、今までの経験から、ンニーの初号機は、耐久性が未知数な条件で出されるから、タイマーwが入らない可能性が高い。
軽量と小型化と普及値段に性能アップという条件だとタイマー作動しそうだからなw。
6662:2006/01/24(火) 23:39:04 ID:YfSkjSmB0
>>63,64
シグマもADI調光対応してるからGNの差とロゴ程度か・・・
シグマにするわ
サンクス
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:42:07 ID:p1WI+kr50
>>65
多分、初号機はいろんな意味でこけそうな気がするよ。
そのダメだしを反映させたもので、判断したい。方向性も決まるだろうし。
6865:2006/01/24(火) 23:54:20 ID:7nTTtDdJ0
>>67
そうかなぁ。
漏れは社員じゃないけど、買い控えをすると、ミノルタの二の前になりそうな気がしてならぬ。
ンニーが一眼に特別な思い入れがあるとも思えないし、不採算ならマウントごとあっさりあぼーんになりかねない。
レンズを生かすためにも、「αマウントは売れる」というフィードバックが必要かも。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:56:36 ID:3EK3iKAb0
>>66
あー、ほんとだ。ADI調光対応ですね。実用的にはシグマので良さそう。
ごめんなさい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:57:48 ID:IiNFmbJP0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:59:48 ID:X4Ummlag0
>>70
2ちゃんレベルの妄想匂わせ記事だな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:11:32 ID:1wMlxZCS0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:12:04 ID:s5loJIRR0
>>68
私は、α-9持ちなんで、そんなにあせってないよ。
満足できるものが出なければ、控えるだけ。

74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:46:47 ID:EMZxLt4hO
別に非難するつもりは無いけど、コンタックス・コニカミノルタと二つのブランドの終焉に直面した漏れとしては、新製品を買わなきゃなあと思う。
α9使いを満足させられるカメラはなかなかキツいでしょ。
満足出来るものが出来るの待つとか言って買い控えすると、「やはり終わったブランドを引きずったレンズやカメラじゃダメか」となりかねない。
75 ◆AngelH/kMI :2006/01/25(水) 01:07:14 ID:J2RDRbPl0
Cybershot R1を店でさわって、まあその評価は以下略、という感じなんだけど
やっぱり1号機は買おうと思うよ。
で、偏見の無い目でフィードバックしたい。

あと、Sonyの開発陣はまとめてR1とα-7持って写真撮りに出かけて欲しい。
やっぱ自分で使ってみないとわからない部分多いと思うよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:29:12 ID:EMZxLt4hO
>>75
立ち読みだったからどの雑誌か忘れたんだけど、ソニーの開発者もR1がどうユーザーに捉えられるかは認識出来てるようだったよ。
サブでしか使えない(というか本妻が一眼レフならR1は愛人と言ってた)という認識は出来ているようだ。
ライブビュー最強フォーみたいな無茶な誤解は無さそう。
ソニーが発送の斜め上をいかなけりゃ良いんだが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 02:07:19 ID:yJjsaJGJ0
>>76
右斜め上を予想すると左斜め下をいくのがソニー
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 04:06:05 ID:yOFzeIDi0
Wズームを記念に購入
その後ニコンに緩やかに移行

ソニーがネ申だったら、シグマレンズとソニーを購入

以上、チラシの裏。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 06:16:51 ID:Oo95F3050
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060119201141.jpg
新しいカメラ発見↑SONYブランド デジタル一眼。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 06:29:00 ID:RR4+j8iA0
ロゴの所にメモ捨てマークは俺も思いつかなかったなw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 10:32:52 ID:vfMVCGlXO
>>79既出だし、マルチウザイ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 11:25:47 ID:kNwqkA7M0
ソニーってロゴが入るだけでカメラが途端に安っぽくなるんだが・・・。

にしても、甘Dの作りこみが凄かったのは、これが最後の機種って意味だったんだなぁ・・・。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 15:14:07 ID:M4Q10wV50
>>82
甘Dは気合い入っていたとおれも思う。

ただ、α7Dの後継機の噂はけっこう信憑性あると思っていたのだが…。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 16:19:37 ID:x1VGJ8Tm0
814 名前:名無しさん脚 投稿日:2006/01/25(水) 08:27 ID:rdy/An9/
ちらっと上の方でも書いてあったけど、
カメラ事業に未練があったのはコニカの岩井元社長なんだよね。
逆に、カメラ事業をやめたくて仕方なかったのが太田新社長。

コニカはフジやコダックへの対抗上、写真事業を続ける以上はデジタル一眼レフが欲しいと思ってたから
ミノルタを買収して、太田に潰されたα7Dを復活させることまでは出来たんだけど
先を見越した太田がコニカに買収される前にやらなければ、と、速戦即決で堺のラインを叩き潰した
コンパクトしか手がけたことのなかった岩井社長はこの意味がわからなかったんだけど
二年間かけて、この体制ではデジタル一眼レフ事業を維持することが出来ないことがわかった
なんせ、市場からは単焦点レンズの注文が殺到しているのに、事実上供給能力がストップしたまんまなんだから

で、太田のクーデターにより(ニコンが撤退するというのも大きかったと思う)
デジ一眼事業で失敗した責任を取らされる形で岩井社長解任、写真事業から完全撤退、太田新体制ということになったわけ。

ソニーはこの経緯を全く知らなかったというのが、事態の異常さを物語ってるよね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 16:47:34 ID:k6T7YQLa0
>>ID:x1VGJ8Tm0

マルチコピペ厨シネ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 19:19:39 ID:MnUZWRWo0
てか、EYもO田もシネ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 19:24:50 ID:+eXIoZOZ0
>>85 普段は俺もそう書くが今回ばかりはあのコピペが真実の叫びに思えてならない。
真実つーかコニミノ光学部隊が公式表明出来ない事を便所の落書きと揶揄されても
良いから訴えたくてコピペしているように思ってしまう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 19:44:24 ID:hth1MxzoO
甘Dはそんなに気合いの入った作りをしていたの?キャッシュバック合戦に嫌気が差した漏れに救世主が。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:35:19 ID:yJjsaJGJ0
>>88
ガワとミラー&シャッターユニットとペンタプリズム削ったが、中身は7Dであのお値段
気合だろ
90 ◆AngelH/kMI :2006/01/25(水) 20:47:28 ID:Mqwcon+70
>>88
甘D完全ガイドのインタビューページに
「上位機の性能を上回って良いのかと開発中、一時期は真剣に悩みました」
とあるし、実際使ってても気合いの入り方感じますよー。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:59:07 ID:TbITA6nZ0
コニミノの撤退ショックでデジ一眼のシェア30%くらいまでいったんじゃないかw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:02:07 ID:yJjsaJGJ0
>>91
といいつつボディは買えるっぽい
中古甘Dなんかも6マソちょいでけっこな数ならんでた。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:20:17 ID:0JJDQA1V0 BE:213200238-
50/1.4とタム18-200届いたー。
前スレであきらめずに予約しろって言ってくれた人ありがとう。
完全予算オーバーだけどな'`,、('∀`) '`,、

50/1.4すごいなぁ。完全ガイドに書いてあった
「本体の性能が向上したように感じる」ってのは的確かも。
単焦点使ったの初めてだけど、こんなにAF速いとは。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:43:51 ID:H0hJl1Gr0
甘D買った途端ミノ撤退・・・
しかし、カメラ自体はすごく気に入ってるので長く付き合えそうだわ
サポートのみが心配だが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 22:02:43 ID:3n8CRM0W0
>93
なにもこの期に及んで18-200なんぞをわざわざ買わなくても・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 22:05:47 ID:aS8CK2wb0
>>93
あなたにはHS200mm F2.8Gを使っていただきたい。感動しますよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 22:15:45 ID:0JJDQA1V0 BE:399749459-
>>95
仕事用 (幼稚園) なのよ。レンズ交換するヒマないからさ。

>>96
さすがにそれを使いこなせる腕がないっつーか、そもそも金が (ry
でもいつか使ってみたいッスね。135STFとかも。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:24:06 ID:ZTQsYzJX0
軽いレンズだと早いのですよ。 >>93

望遠、超望遠は少なかろうと。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:45:45 ID:Vs8M4sws0
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:58:30 ID:FQ6vbTaQ0
そしてコニカミノルタから200人補間。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 01:43:19 ID:eyGgywCq0
補完かな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 06:40:30 ID:qw7A/8dD0
いや保管だろ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 09:14:55 ID:SCwrTJb10
補佐官だろ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:35:03 ID:6DzL/KjM0
今まで銀塩しか持ってなかったんだけど記念にSweetD買ってみました。
試し撮りの印象として画がなんかあっさりし過ぎと言うか薄いと思ったんだけど加工しないと
あんなものなの?ちなみに17-75mmのレンズ使ったのでデジミノレンズの味付けが
ああなのか画像エンジンがああなのかわかりません。
銀塩ミノとは違う会社の製品な感じがしました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:53:15 ID:qn6Wxqwa0
オカンだろ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 10:56:02 ID:yLtSM/mJ0
>>104
とりあえず、キットレンズよりもよいレンズを使ってみることを
すすめる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:16:23 ID:GBOF9s5N0
>>104
何17-75mmって
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:30:14 ID:aMVr5R0Y0
>>104
>>106に同意
デジ専用レンズじゃなくって、このスレなりαレンズで評判のいいαレンズ
使ってみることを強くお勧めする。

漏れ買うときにサンプルを見比べて甘Dが一番好みだったので甘D
のレンズキットを購入して一眼デビューした初心者だけど、キットレンズ
の出来にブチギレ、そのまま沼に突入しました。
orz

109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:33:23 ID:8x2SWaZS0
>>107
多分、DT17-70の書き間違い。
なんとなく推測できるだろ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:35:23 ID:JFMtCnM/0
つーことは脳内所有か…ほっとけ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:38:34 ID:6GRfWwLE0
ていうかなんの為のデジよ?
ファンクションで濃いめにすりゃいいだけの話。
11262:2006/01/26(木) 11:40:29 ID:C3XtjZLO0
>>109
DT18-70な
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:41:18 ID:C3XtjZLO0
名前消し忘れorz
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 15:03:25 ID:eSFzrcI70
シルバーか黒で激しく迷う俺ガイル
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 15:24:13 ID:8VDzndPh0
>>114
そんな時は両方とも買って、その日の気分で使い分ける。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:25:48 ID:oLN3xC2D0
>>104>>109>>112
もちつけw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:40:11 ID:oLN3xC2D0
今、公式HP見たらカメラ・レンズ・フィルムスキャナ・・・みんな赤い字で
「これら製品の生産は終了しました」「この製品の生産は終了しました」
って書いてある・・・寂しいなぁ・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:42:49 ID:LmdZ71nu0
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html

うわぁぁぁぁぁぁ!!!
昨日はなってなかったYO!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:45:48 ID:oLN3xC2D0
生産中止はわかってるけど、駄目押しされた感じだねぇ・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:54:09 ID:69QyF+p40
ん?確か今日の午前中は、なってなかったぞ。70-200SSMを見ようと、あのページ見たから。
でもあそまでしつこく中止、中止って書くことないじゃん。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 17:19:46 ID:+UkA0JJ7O
ソニーデジまでのつなぎにするけど、投げ売りまだ?レンズだけ買っておこうかな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:12:23 ID:rXqgdDzZ0
うわ〜ん、ボディ、コンデジの方も生産中止だ〜
とりあえず甘D買っとくべきかな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:28:43 ID:/7PJhBcQ0
さっきα-7買ってきました。
124104:2006/01/26(木) 19:40:30 ID:6DzL/KjM0
17-75ではなく18-70でしたね失礼しました。75はセットの75-300でした。
>>111さん ファンクションに依存せずとも電機屋カメラではなく光学屋カメラ
ですから最初からミノルタ色を出しているものだと勝手に思っていました。
話変わりますが私は承知の上購入したから良いとして発表以前に購入した
ユーザーは気の毒です。2005年8月19日発売の商品を2006年1月19日の僅か5ヶ月で
生産中止にしてアフターパーツの供給すら保証されているかどうか疑問な状態に
ユーザーを置くのは詐害行為ではないでしょうか。
私は死なばもろともで明日50mm1.4を買ってきますが。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 19:52:17 ID:BwzmaR9WO
>>124
ミノルタからソニーにアフターサービスも引き継がれるyp
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:13:02 ID:6GRfWwLE0
>>124
あんたさあ、フィルム選んだ事もないの?
軟調から硬調までいろいろ選べるでしょうが。
あなたのミノルタ色=他人のミノルタ色か?
使ってるフィルムが違えば違うでしょ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:19:33 ID:fVREiV6j0
>>126
>>124じゃないけど、フィルムって使ったことないよ。
高校の時にQV-10が出て以来、ずっとデジタル。
もうそういう時代なんすよ。
# ちなみに今27。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:26:54 ID:6GRfWwLE0
そんな話はどうでも良いが、自分で工夫もせずに文句言うのは筋違いってこった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 20:28:32 ID:fVREiV6j0
>>128
そりゃわかってるさw
比喩は危険よってこと言いたいだけよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 21:13:03 ID:boTtsXEr0
撤退前に最後のファームアップを。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 21:16:21 ID:DJ/+Wu5o0
「ファームの生産は終了しました」
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:13:16 ID:eyGgywCq0
酪農家か弁護士に聞いてください。
>>123
それって銀塩ですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:17:49 ID:Z+5cRyq00
これじゃあ今年のフォトエキスポでコニカミノルタは展示物がないかもね。
その場合お詫びのコーナーぐらいは作って欲しいね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:23:25 ID:d74yZepB0
>>133
そもそも出展しないとかいうコメントが出ていた気が
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 22:26:18 ID:C3XtjZLO0
しかもSonyもレンズ交換タイプのデジタル一眼は出品しないはず
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:07:04 ID:vNSK12pD0
もうストロボは店頭在庫限りか・・・

甘D発売後僅か5ヶ月で生産中止なんて
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:43:17 ID:Tk+4Am+w0
>>136
まだ余裕で余ってる
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:03:16 ID:hIAmokUf0
レリーズケーブル買うついでに、フトロボ俺も無いモノだと思って店頭在庫取り置きしてもらおうと思ったら
「じゃあ、月末までに取り寄せておきますね」だって。
「大丈夫なんですか?」と聞いたら「ええ」と。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:32:20 ID:L8anMHN10
本体は流通在庫のみ、レンズは多少レアでも根性出せば手に入る、アクセサリーは余ってる

こんな感じってナニワの兄ちゃん言ってた
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:41:47 ID:Mbhts9IO0
ぅわわわわ orz...
無理してでも買っておけばよかった。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 02:05:41 ID:bOP6hrwj0
ナニワではα-7Dが¥10万切っているし、ヨドバシで在庫処分セールやるというし、
ボディの投売りが始まりつつありますな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 02:09:42 ID:7wBBciJe0
>>132
Digital。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 02:53:28 ID:N6fstl8U0
>>141
価格.comの最安より下回ってる
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40890864.html

明日以降、店頭では更に下の値段で投売りなのだろうか・・・。
7Dがカタログから消えてるのも気になる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 02:57:06 ID:bOP6hrwj0
Wズームキットで¥10万の16%ポイントとは…。3ヶ月前には¥15万だったのになぁ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 11:38:42 ID:jAgyNXXS0
この板ダウンしてた?
ところで、随分と安くなったね。今が買いどきかな。
7Dのサブというか、気軽に持っていくときのために買っておこうかな。
7Dより軽いし、小さいし。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 11:44:24 ID:Z+P+weOQ0
ポイント引いて6万切ってるんだね。
良いなー。もう一台買おうかな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:02:48 ID:Cl2VilDJ0
MINOLTA α-DIGITALを引き受けた代りに、SONYカーオーディオ/ナビから撤退。

■ソニー、国内の車載器機事業を終了
http://response.jp/issue/2006/0126/article78736_1.html

ソニーは26日、2005年度第3四半期の連結業績と、構造改革案の進捗状況を発表した
。構造改革の一環として「特定ビジネス分野の収益性改善プラン」を決定、国内での
車載器機事業(カーナビなど)を終了する。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:49:28 ID:eVgExiyF0
ソニーって、その分野でブランドイメージを確立していても、突然撤退するのな。
そのカーナビに限らず、あんなに一時期人気のあったアイボもやめちゃうだから。
アイボだけは発展し続けると思ってたよ。撤退するとサポート受けられるとはいえ
アクセサリーとか手に入りにくくなるのが痛い。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:23:25 ID:Wnz6UQow0
今日あたりから一段と安くなったね。
下取り有、ポイント含めるとボディが実質\50,000くらいだった。
ちなみに7Dは同条件で\83,000。
地方ですが都会と比べてどうなんでしょ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:31:01 ID:3opK0lX10
とうとう投げ売り開始か・・・。
京セラの時のように、祖父地図のジャンク棚に大量に並ぶのだろうか?
最近istDsを買ったばかりだが、こっちも1台逝っとくか。
151149:2006/01/27(金) 16:38:29 ID:Wnz6UQow0
間違えた。
7Dは\78,000だった。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:54:40 ID:Eo9TXrQU0
撤退するのだから仕方がない。
まだ、ソニーがメンテを受けてくれるだけでも吉。
他社の改良が進む中で、この機種の魅力は急速に陳腐化するだろうな。
次機では、もう少しAFの精度を改善してもらいたかった。
残念
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 16:56:10 ID:eVgExiyF0
>7Dは\78,000だった。

安くなったなあ。それじゃエントリークラスの一眼と大して変わらん。最近買っちゃった
人にはショックだろうな。レンズも各種豊富に投売りされるかソニーが7Dでも完全に
使えるレンズを出す保証があれば、ぜひ買ってみたいな。
154 ◆AngelH/kMI :2006/01/27(金) 17:09:46 ID:lVm4T4/t0
>>153
レンズは投げ売りされないですよ。
在庫がタムロンからのOEMばかりだし。
まあ、それらは投げ売られる可能性あるけど、それが嬉しいかどうかは・・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:15:24 ID:5WZseHLp0
 大阪なんばシティのカメラのキタムラ。
 本体のみ53000円、レンズキット63000円。シティカードを使って支払えば日曜日までなら引き落とし時に10%引きです。このセールは今日から始まっているので、在庫がどれくらいあるかは知らんけどね。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:02:13 ID:jAgyNXXS0
1日ごとに安くなっていくな。底値はいくら位だろうか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:16:33 ID:eVgExiyF0
レンズが先に売切れれば、ボディーも一層安くなんだろうなあ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:21:19 ID:Ra7LNWbR0
専用カメラケースのCS-5Dもその内なくなるだろうから持ってない人は買っといた方がいいよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 18:54:45 ID:vy+cD3q20
>>158
おれは持ってないが、そんなもんいらん。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 19:37:12 ID:tpyqvcIj0
俺もイラン。タオルで十分。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 19:47:56 ID:O2oLXFvb0
意味もなくユージン・スミスをググっていろいろ読んで
いるんだけど、彼がミノルタ持ってる写真見てみたい
なあ、どこかにないかな・・・。

ほほ〜と思ったのは、スミスは暗室に、篠山紀信さん
がミノルタで撮った玉三郎の写真を飾ってたって逸話
です。これ有名な話なんでしょうか。初めて知りました。
そういえばライバルのキャパはコンタックスでしたっけ。

やっぱこういう歴史のあるものを捨て去るのは勿体ない
なあ・・・。なんて今更言ってもしゃーないけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:40:42 ID:tpyqvcIj0
>>161
俺もユージン・スミスがSRを7台ぶら下げてるところを見てみたいw

俺は違和居と大他の首をぶら下げたいw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:18:17 ID:r/3ZqwCm0
しかし在庫たんまりあるのに、いきなり撤退じゃ小売りも
たまらんな。撤退詐欺の犠牲者だな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:26:49 ID:8qRCOfK80
レンズの売り上げはすごいと思うけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:35:14 ID:aBXGHqof0
>>161
歴史あるもの〜に同意。

コニカとミノルタってカメラメーカーでは日本では一番歴史があるんじゃない?

目先の利益だけで、企業理念とか、創業精神とか、歴史遺産とか、
まったく考えないトップは氏んでほしい。

カメラで勝てなかった企業が複写機で勝てるとは思わないんだけどねぇ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:46:35 ID:/n631L3M0
Nikonユーザーですが、つい注文しちゃった。
レンズは18-200を1本だけ。付けっぱなしにします。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:57:13 ID:oWNcvZ5UO
>>166
そのレンズ選び、超無駄よ。
AF激しく遅い。
適当な標準ズームにした方が役立つ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 21:59:43 ID:O2oLXFvb0
>162

うんうん。
ユージン・スミスがSRをぶら下げてる写真を見て
ミノルタに興味を持ったとかいう写真家もいるようなので゛
たしかに写真はあるはずなのですが・・・
見てみたいですな〜
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:04:45 ID:WS2z08AT0
>>167
そうなの?
俺も同じ組み合わせで買おうと思ってたところ。
おすすめのレンズってある?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:14:23 ID:oWNcvZ5UO
オススメなレンズは軒並み在庫切れ。
単焦点、凄く良いんだけどね。

買うならダブルズームキットのが役立つよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:22:50 ID:WmB+7p450
 去り行くコニミノへの餞別として、50mm・F2.8マクロ逝っちゃいました。
これで、一応αレンズ沼はおわりかな・・・。
 と、言いたいところですが広角系がDT 18−70mmのみなのも寂しいので
17−35Dが欲しくなってきました。ユーザーの皆さんのインプレ希望。w
172166:2006/01/27(金) 22:30:40 ID:/n631L3M0
AF遅いのは承知の上。
とにかく、レンズ交換したくないんだよ。
シグマだったら、少しは速いかな >>169
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:35:27 ID:vy+cD3q20
>>171
軽いがでかい。
写りは少し絞ればなかなかいいが、特に高解像度というわけではない。
解像度に限って言えば、シグマのEXDGのが上だと思う。
厳しい条件だとゴーストやフレアはそれなりに出る。
おいらが買ったのは値段が安かったから。ちょっと前まで\25kくらいで
そのへんのキタムラでも売ってたんだが、これも品切れのところが多いね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:42:44 ID:0ci6Uj4e0
>>171
タムロンのものに円形しぼりを施しただけなので基本は変わりない。
広角だったら単焦点がいいです。蓑はないのでシグマでも。
F1.8で20cmまで寄れる不思議なレンズです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:50:03 ID:YF0oZd1G0
>>174
タムロンのものも円形だ
レンズのコードのROM情報だけだ違うのは
176 ◆AngelH/kMI :2006/01/27(金) 22:55:53 ID:lVm4T4/t0
>>163-164
α7Dの在庫はかなりあるみたいです。
アクセサリーもない状態だと流石に売れなくてきつい感じ。

・レンズ・アクセサリー類を最終受注
・ソニーへの引き継ぎをもっと具体的に発表
・ソニーはRoadmapを出す
・その後、現存製品のバーゲン

とかやれば、現存在庫の消化、ユーザーの数を増やしつつSonyに移行出来ると思うんだけど・・・。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:58:30 ID:LSi5+kdA0
そんな めんどうなことやってらんねぇよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:02:19 ID:tpyqvcIj0
全国のカメラ屋電気屋にはコニミノのコピー機使ってるところもあるだろうから、
今回の件に腹を立てたとこがどんどん契約やめたら・・・面白いのになw

カメラのないコニミノなんてこの世から消えてもらって結構
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:05:51 ID:OlvAr3BM0
>>178
撤退で在庫のレンズがはけて追加注文がくるんだから、小売店にとって、こんなにいいメーカーは無いよw
「困りますよね〜」と客に相槌を打ちつつ、値引き額少なめwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:16:36 ID:Zkt8nAm+0
>>172
18-200ではシグマの方がAFが速いそうです。
しかしaSDとシグマは色々相性があるようなので、
その辺は自己責任で。

確かにタムロン18-200、AF遅くてもいいけどシグマに比べると
すぐF6.3になるので・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/27(金) 23:17:07 ID:Ba7DbZUK0
αSweetD の値段がこなれてきたので、購入しようかと思う。
レンズは 28mm F2.8 を考えているのですが、使っている方の
アドバイスいただけるとありがたい。合焦の精度、解放での描写など
どんなものですか。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:21:42 ID:NehHx++G0
描写は、至極普通。使ってると、F2がほしくなったよ。
17-35(D)と引き換えにオクに出しちゃったけどね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:25:12 ID:RIijQRlV0
>>182
28mm F2なんて買ったら、あまりの逆光の弱さに後悔していたと思うぞ。
デジで使うのなら前玉の小さいF2.8のほうがいい。

明るい広角が欲しかったら素直にシグマのF1.8三兄弟ってところなんだけど、
ヨドバシでも品切れなんだよなぁ。モデルチェンジの可能性大。でも、モデルチェンジ
したらAマウント用が出てきてくれるのかどうかがちと怪しい…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:27:26 ID:4y8xTcok0
28/2、別にそんなに逆光に弱くないけどな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:29:33 ID:NehHx++G0
35/1.4(D)待つのが、正解かもね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:43:25 ID:O2oLXFvb0
>176

おそらく現存のαレンズはソニー新機種で使える
んだろうけど、今後出てくるであろうソニー新機種
向けレンズがコニミノカメラに使えるかどうかが
はっきりわかれば、駆け込み購入とかしないんだ
けどなあ、、、どうなんだろう

ソニーの好き嫌いは別として(^^;
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:44:35 ID:tt3a2FtU0
逆光下で撮る奴がどんだけいるのかと。んで、そういう奴は大概フレアが出るのを喜ぶもんだけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/27(金) 23:45:19 ID:Ba7DbZUK0
> 182
至極普通という事で、安心しました。購入しよう。
> 183 184 185
28mm F2 は大きさと値段で私には難しいかも。 CL でずっと40mm レンズ
だったので、35/1.4(D) は焦点距離がちょっと不慣れ。
28mm F2.8 のサンプル、なかなかネットで見つかられず。ご存じの方、
教えていただけませんか。歪曲が極端な陣笠形でなければOK なのですが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:53:39 ID:3YwIhv/xO
これってファインダーがピントの山をつかめないな。ソニーならペンタ並にしてくれるかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 23:55:41 ID:Rby3MUu+0
>>189
あれはペンタが特別なんであって、他のメーカーには期待できないのでは。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:08:41 ID:wnToW5dB0
CFカードって高速タイプでないとつらい?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:12:02 ID:RJhvMlvy0
>>189
7D買え
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:20:05 ID:IGwF82Jx0
>>191
マイクロドライブでも十分。
194191:2006/01/28(土) 00:36:00 ID:wnToW5dB0
マイクロドライブかー!!全然考えてませんでした。
普通のCFかマイクロドライブにします。
明日かってこよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:37:08 ID:ylUaCUXU0
>188
28/2.8のサンプル。このレンズを買って初めて撮影に行った時の試写です。
7DでRAWで撮って半分にリサイズしてますが、参考にどうぞ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060128003246.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060128003417.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:15:40 ID:woaurwgh0
甘Dと28/2.8はベストマッチョだよ
かわいい外観、見た目がピッタリ!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:15:40 ID:LpkqvH/H0
>>195
横浜の赤レンガ倉庫?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:24:49 ID:rmcbdg7p0
デジタルカメラマガジンでの評価は散々だよね。
あれ見て購入意欲なくしたよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:26:25 ID:Rzdg5OsP0
>>198
スポンサーがないと叩きやすいんだよ
KMが広告出していたときはもっとよかった気がするぞ>評価
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:35:37 ID:ylUaCUXU0
>199
そうだね。7Dが出たとき(2004年11月号)なんて凄くよかったのに。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:39:56 ID:1RYEnA+g0
デジタルカメラマガジンはカメラ業界の衰退に一役買ったわけだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:40:10 ID:4FaRWLzI0
メモリースティックを買っておこう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:58:54 ID:RJhvMlvy0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 01:59:47 ID:7qmHe9HO0
ソニーは多分ヘッドホンの付いたデジ一を出すんじゃないのかな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:32:13 ID:ADaO/uC40
ムービーを再生できる一眼とか。
液晶はアスペクト比が16:9で、PSPのムービー対応とか。
あ、UMD使えたりして。
206188:2006/01/28(土) 02:48:00 ID:+RuYKiLW0
>195
ネット上でなかなかみつけられなかったので、サンプル大変参考に
なりました。感謝です。αSweetD と 28mm F2.8 と決めてヨドバシの
サイトを見たら、ポイントが昨日より減っていた。でも、多分買って
しまうと思います。
>196
同感です。背中をおされました。
>203
これまた貴重なサンプルに感謝です。個人的にこの焦点距離
1本で十分なので、F2.0 にも非常に惹かれます。ギスギス
したところのない、たっぷりな感じの描写がいいですね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 03:00:22 ID:GNAsvsM50
17-35Gが逆光に弱いといわれているのでテスト

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2401
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2402
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2403

多分弱いんでしょうね。
でも、気をつければいいんだと思うし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 04:30:52 ID:H/t0Bt9t0
>>207
188ではないが、GJです。
こういうサンプルがとても見たかった。
ありがとうございます。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 08:32:12 ID:RI6+MfMI0
ミノルタって保証期間内のローパス清掃は料金掛かるんでしょうか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 09:04:21 ID:5lkV5wam0
無料です。3月いっぱいまでですが・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 09:36:29 ID:RI6+MfMI0
>>210
ありがとう。

4月以降のSONYの対応は?ですが買う前提で見きます。
(4月以降は有償無償はおいといてクリーニングは預ける事になるのかなぁ)
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 09:41:30 ID:4hKLaagK0

>28/2、別にそんなに逆光に弱くないけどな。
>35/1.4(D)待つのが、正解かもね

28/2は結構よさそうなんだよね。35/1.4のようにミノルタじゃないといけない理由は無いけど。
28と35ではやはり画各が違うしね。
狭い日本の屋内では、35ミリはまだまだ画角が狭いケースがかなりあるんだよね。
35ミリで壁に背中を押しつけて撮ってた写真が28ミリだと楽に撮れるとかさ。
17-35/3.5ズームも便利で良いけどちょっと大きいし、35はとにかく写りが良いから、結局
35ミリで、足を使って撮るケースが一番多くなるけどさ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:44:07 ID:HtWv5rDh0
ズバリ、ソニンはHDDを積んでくる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:45:38 ID:job8CgTk0
>>213
>HDD

当てが外れて大量に余ったやつか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:45:53 ID:Rzdg5OsP0
>>207
逆光はそんなに弱くないと思うけど
一番上の左の上下で像が流れてない?漏れの目が腐ってるのか??orz
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:48:49 ID:JZFS18XR0
STFと85は諦めた。15から400mm(200Gにテレコン1.5 2倍で対応)に
100マクロあるから困らないし。広角はシグマで行けば済むし。
流石に50/1.7だけは捕獲したがなあ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:51:49 ID:JZFS18XR0
電池問題はROWAで済む。ROWAで生産終わっても尼Dの場合、
AC端子が汎用だから、MYバッテリーが使える。実際使えるの
確認済みだし。そのうちこの手の外部電源は燃料電池に
なるだろうから電源問題は無問題。α7Dの場合、AC端子が特殊
だから縦グリップで乾電池使用しないと駄目なんだろうけど。
218207:2006/01/28(土) 11:10:35 ID:GNAsvsM50
>215
単にボケているだけな気もしますし、流れているような気もします。
もうちょっといろいろ撮って試してみます。
指摘サンクス。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 11:12:30 ID:HXBuG0Zy0
SONYはカメラメーカーとして甦ることを目指しているのかな。
奇跡的にもそうなることを祈りたいが。

そしてかつては家電メーカでパソコンとかも作ってた。なんていうことを言うとジジイ扱いされる時代が来るかもしれない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 11:56:01 ID:qx5WaEYm0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:16:36 ID:8hqqR52b0
>>217
カメラにAC注いでどないするねん。
秋葉原の千石に行けばなんとでもなるよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:18:08 ID:fkCTEXov0
本体だけで買うのとレンズキットどっちがいいと思う?付属のレンズの性能はどう?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:18:18 ID:xtulm3zi0
35/1.4G(D)がほんとに出るのか出ないのか、
はっきりして欲しいのぅ〜
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:44:05 ID:JZFS18XR0
>>221
それは自分でセル交換ってこと?
いや、ACに注いだ場合、撮影枚数飛躍的に伸びるから
緊急用にマイバッテリー所有してるだけ。普段は
ポタストの外部電源にしてるけどね。ROWAのパナセル
使用で問題ないし安いから複数持っててそれで用は
足りてる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:46:57 ID:qx5WaEYm0
>>222
本体だけがまだあれば、本体+シグマのお買い得Wズームセット
売り切れなら、レンズキット
どちらにしても、買う気なら急いだ方がいい。
昨日、投売り始まってから、みるみる在庫なくなってるね。
レンズの性能は買ってから自分で判断すること。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:47:10 ID:RJhvMlvy0
ヒント
AC=交流電源
DC=直流電源
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:06:48 ID:KBagOnKOO
いま、店頭にいるけど、本体53000円とレンズキット63000だったらどっちが良い?キットレンズはお散歩レンズとして合格?望遠はシグマかタムロンの高倍率ズームを買う。ただ、そうなるとキットレンズがムダになりそうです。
228バチスカーフ:2006/01/28(土) 13:10:39 ID:hO4vHjAE0
レンズキット買え。一万は絶対後悔しない。
229バチスカーフ:2006/01/28(土) 13:13:55 ID:hO4vHjAE0
>>198
ソニーマガジンからデジカメ雑誌が出れば、
今度は逆に御手洗がさんざん貶されるんでしょうね。
その辺ソニーさんはえげつないから…。
230バチスカーフ:2006/01/28(土) 13:16:16 ID:hO4vHjAE0
>ただし、高いシェアをいくら取ろうとも
事業の規模と収益性は残念ながら関係ありません。
むしろその特定の市場とともに消滅してしまう
危険性が高い傾向にあり、注意が必要となります。


キヤノンが薄型TVに今ごろになって参入してるのは、
スチルカメラに頼りきりの現状を打破したいからでしょう。
ソニーがプレイステーションに頼っていたときより、
はるかにその比率が高いですからね。

キヤノンにとってシェア低下が恐ろしいのは、
少しでも勢いが落ちたぞという雰囲気が出ると、
マスコミがライブドア・ホリエモンに対して今やっている
ように、突然バッシングに転じる可能性があるからです。
なにしろキヤノンは、御手洗氏やファンともども、業界の
嫌われ者ですから。

ソニーがシェア20%獲得という控えめな数字を出したのは、
松下・サムスンとの共同作戦も兼ねてだと思います。
「今はあえて一人勝ちしないよ。」って事です。
もちろんその後は、SW「クローン大戦」並みのもっと熾烈な
「総合家電メーカー大戦」があることでしょう。

ソニー=ダース・シディアス
松下=アナキン・スカイウォーカー
サムスン=グリーパス将軍
キヤノンファン=クローン・コマンダー

で、万全の準備が整ったときにソニーがぽつりと
「ルート66だ。」と言う。忠実なクローン兵士が
いきなりジェダイを皆殺しするシーンが、リアルで見れるよ。
231バチスカーフ:2006/01/28(土) 13:16:48 ID:hO4vHjAE0
>最上位機種を目指すことさえ無いようなスタンスで
>数を取ろうと考えても、一眼レフを求めるユーザーに
>本当に受け入れられるのでしょうか・・・。

結構民衆って、雰囲気に流されやすいものですよ。価格コム人気・アイテム
一位はソニーT9、三位がパナソニックFX9、キヤノンIXYは大分遅れて5位…。
まだ両社とも一眼参入していない、かつ両方とも普及コンパクトコンシュマーでこの状態。
このランキングが普及一眼で起きないとは、誰も言い切れません。
そうなったら凄いことになりますよ。あの異常なほどの大量広告費は、少しでも
レールから外れるだけで自分の首を絞める(経営を圧迫する)「諸刃の剣」なんです。

今までの勢いが良かった分、一度落ち込んだキヤノンの未来は悲惨の一言。

まず、広告費を出せなくなった雑誌から、とたんによいしょが無くなる。
慌てて銀塩撤退を発表すれば、今度は新聞に「キヤノン急落」「御手洗ワンマン経営崩壊」と書かれる。
掲示板には、今までのっりアニメ・ろくなフレア除去も施していない手抜きレンズに
騙されてたことに気付いた元キヤノンファンと、キヤノンがもともと嫌いな他社ファンが結託して
罵詈雑言で溢れることになる。しかもミノルタのようにマニアックな人気が無い分、
誰もフォローしてくれない。御手洗が経営不振の責任を取って引退するも、
後任が御手洗の機嫌をとるしか能の無いイエスマンしかいないので、誰も立て直しが出来せない。

数年後の掲示板には、「キヤノンに天誅が下ったな。」「御手洗自業自得。」のレスで埋まるでしょう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:21:16 ID:q0mv8GLq0
にいふね予想というと、E-300を「これは売り切れ必至の大ヒットになるでしょう。」
という予想が示すように、真逆に受け取るとちょうどいいな。
233バチスカーフ:2006/01/28(土) 13:33:16 ID:hO4vHjAE0
>>232
E-300、はじめはちゃんとヒットしましたよ。
あとはブランド力の差。7Dと同じ。

つうか、こんなの予想でもなんでもなく、歴史から考えた必然。
戦艦大和なんか作って、アメリカとの戦争に勝てるわけが無い。
相手はミノルタじゃなく、ソニーなんですよ。その辺分かってますか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:40:06 ID:YsdK+Z980
最近デジカメ板を見るようになった初心者の私に是非ご教授ください。
整合性のない妄想話をしたり顔で書き込み続けるコテハンは何者?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:40:30 ID:bWRa1/wmO
迷うなあ。Wズームキットのレンズって無駄にならない?それからこれってα7を凌いでいる部分もあるの?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:46:37 ID:HXBuG0Zy0
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │買│
                 │わ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
   コニミノのバカ  ゴルァ   │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:51:01 ID:HXBuG0Zy0
>>234専用ブラウザでNGワードすると快適ですよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:58:45 ID:IGwF82Jx0
>>235
Wズームは、どれだけのめり込むかによる。本気でやるつもりなら、いずれもっと
いいレンズを買うだろうからムダ。もっともそれなら最初から上級機買っとけ。

値段以外でα7Dを凌いでる部分はないだろ。同等の部分はあるけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:00:32 ID:obQ8wY4GO
>>234デジカメが買えない貧乏人。他人が羨ましくて、糞レスしてる馬鹿。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:08:32 ID:XYi/pi4R0
一眼カメラって、何であれ楽しいよね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:25:11 ID:R1k7Abnr0
>>235
結果的に無駄になる。本体だけでいいよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:25:57 ID:JZFS18XR0
>>235
微妙。Wズームはシグ タム高倍率ズームよりマシって感じ。
ただ望遠に関しては、上のグレードは糞高いから持っても
いいかもね。SSM70-200とかは糞高いし。
18-75に関しては、後でタムロンや純正の
28-75買い足しても広角18mm側だけ使うとかできるから
考えようによってはWズームは無駄にならんかも。
と言いながら俺は解ってはいたが最初18-75とシグマ75-300で
やってが一ヶ月で使わなくなった。
243242:2006/01/28(土) 14:29:59 ID:JZFS18XR0
>>235
で今はシグマ15-30 タムロン28-75 純正100マクロと200Gにテレコン
がメインになってしまった。正直言うとボディとタムロンA09の
組み合わせをお勧めする。広角は投売りの17-35足すなりすればいいし。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:40:47 ID:HXBuG0Zy0
>>235
α7というのはα7Digitalのことだという前提で(銀塩カメラにα7というのがあるので省略すると全く別物になる)

優れている部分、マゼンタ調整。7DではRAW撮りしたばあいの現像時にしか調整できない。
撮影時でもコントロールできる。夕焼けでマゼンタフィルターかけたような効果とか、緑被り(蛍光灯など)の補正につかえる。
こういう点をとってもわかるとおり、単純に素人受けを狙ったコンセプトのものではないと思う。
メニューの操作感も改善されている。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:52:31 ID:5BgfI5sy0
>>235
安物望遠ズーム1本は持ってたほうがいいよ
俺70−200SSM持ってるけど使うのは気合入れるごく一部だけだ
旅行など荷物軽くしたい時や環境の悪いところに行く時は安物が役立つ
α7DはMFするなら絶対7D
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 14:57:12 ID:HXBuG0Zy0
単焦点派の漏れだけど、

安物のズームレンズは漏れも激しく同意。
重たくててもって行くのがはばかられるとか、場の空気上大げさなレンズを出しづらい(小心者)
なんてときでも撮影できるので、結局撮影の幅が広がる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:16:23 ID:nLrjtBLL0
ちょい持ちのときは24-105なんて結構重宝してるけど
性能的には28-75(タムロン)のほうが良いんだろうね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:17:31 ID:LjMDemEm0
217みたいな馬鹿って多いよなw
デジの場合経年劣化でCCD駄目になるから、メーカーの保証がなくなる機種なんか
長期で使う意味が全く無いんだがw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:37:44 ID:fkCTEXov0
>>225
本体だけ買ってきたよ!
シグマのダブルズーム安いね。でも俺は望遠派だから300mmのレンズが欲しいんだよね。
調べたら安いのはこの辺りだけど、どれがいいと思う?
APOとAPOなしだと7千円くらい違うけど、それだけの差があるのかな?

タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 【572D】 コニカミノルタ
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】 コニカミノルタ用

シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO コニカミノルタ用
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO コニカミノルタ用
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (コニカミノルタ AF)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:42:38 ID:fkCTEXov0
>>227
うちの近所のキタムラじゃ、レンズキット69800円だったよ。でも本体は5万円と安かった。
更に壊れたカメラを2千円で引き取って貰って48000円で購入してきたよ!
もう本体のみは1台限りだったね。
デジタルフォト三昧2ってソフトも付けてくれた〜

シルバーを買おうと思っていたんだけど、ブラックしかなかった。
他の店舗も周ろうかと思ったんだけど、めんどくさいから購入してしまった。
ブラックとシルバーどっちが人気あるの?まぁ、ブラックも格好良かったからいいっか。
kissDNなら断然シルバーなんだけどね。甘Dはブラックと甲乙付けがたかったw

そうそう、ヤマダ電機はダブルズームで、89800円のポイント10%だったよ。
レンズキットは80000円のポイント10%でちと高いが。ダブルズーム買いたい人はお徳かも?
ちなみにボディーのみは売り切れだった。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:02:03 ID:h301d7Lt0
>>249
28-300以外ならどれでも大丈夫だと思うよ。10倍ズームはAFの動作に無理がある。
70-300はどれも割安でいいよ。テレ端マクロも十分に使えるし。
どちらかというとカリッとした感じのシグマのほうが使われてるかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:02:28 ID://uG5i9E0
>>235
起動時間、電池の持ちは甘D>7Dだよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:26:31 ID:qCJwptPZ0
オレは両方もっているが、画質は7Dより、SDの方が微妙にいい。
だが、7Dにはある意味多少の画質差よりも重要な、ファインダと精細なLCDがある。
軽量じゃないといや、というヤツ以外はちょっと上乗せして、今投げ売りの7Dを買う方が満足感が高いと思われ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:28:04 ID:fkCTEXov0
>>251
そうなんだ。70-300の間で、シグマを買うのがベストかな。値段も安いし。
APOなしだと15000円くらいだしなぁ。

ちなみにここを見たらブラックの方が先に売り切れているね!
ブラックの方が人気あるんだ。良かった〜
ttp://store.nttx.co.jp/_TP_100166


255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:28:50 ID:HAGSZv0g0
>>248
メーカの保証なんか、メーカーの保証なんか うっ、ぅつ  ( ´Д⊂ヽ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:38:32 ID:qCJwptPZ0
>>254
>>ちなみにここを見たらブラックの方が先に売り切れているね!
>>ブラックの方が人気あるんだ。良かった〜

他人の評価がそんなに気になるのか?
お前の好みや気持ちはどうなんだよ。
お前みたいなヤツってどこにでも居るけど、きっと自分のつきあうオンナも周りの評判で間違いだったとか良かったとか言うんだろうな。
楽しそうな人生だな、おい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:47:31 ID:lOc5fits0
それにしても凄い叩き売り祭りだなオイ

7Dも甘Dも持ってる俺としてはライブドア株持ってるような気分だぜオイコラ(涙
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:54:13 ID:fkCTEXov0
>>256
そんなあなたはきっとシルバーを購入したでしょ!当たり?w
俺はすごい優柔不断なんだよねぇ。特に値段が高くなると迷って決められない〜
だから他の人の意見も気になってしまう〜
今回も値段が驚くほど下がったので、安さに押されてやっと購入できたって感じさw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:54:16 ID:HAGSZv0g0
俺としては今後レンズ生産が再開されるのか気になる。
停止した生産ライン(何も生まず、金を食うだけ)
をそのままにしておくとは考えにくいのだが。

技術者はン二−に転籍するにしても、
生産設備を処分してしまっては再開できないのではないか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 16:59:26 ID:rmcbdg7p0
レンズキットは新品\56700-が最安みたいね。
キタムラは中古\59800-ってのがあった。
69800-はいまや標準価格。
漏れ的には安っぽいシルバーがいいな。
NikonFEの頃を思い出すから。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:04:44 ID:Rzdg5OsP0
>>258
まあ、撮影する状況にもよるんだけど、ガラス越しでガラスに接近して撮影するような場合なんかだと
黒ボディの方が写りこみが少ないんじゃないかな。
シルバーと黒があれば漏れなら黒を買うが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:08:44 ID:obQ8wY4GO
12月まで、観光スポットで記念撮影やってたけど、若者はシルバーが多いね。爺は、ブラックばかり。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:10:12 ID:HAGSZv0g0
他人の目気にしすぎカコワルイ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:22:22 ID:bWRa1/wmO
価格競争力が無かった。ペンタよりファインダーは良くないし、キヤノニコのキャッシュバックに対しても無策。
もっと早く安くしていれば十分戦えたのは、現在の売れ行きが証明しているし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:35:58 ID:J/lTI5bu0
 タイミングと順序でしょうね。
 ニコンやキヤノンに後れを取っていたわけですし、パイの少ないハイアマチュアではなく、パイの増える余地があり実際にKISSやD70が広げてくれていたパパママを狙った方が良かったのでは? その後でじっくりブラッシュアップさせた7を出していれば・・・
 そして、結果論でしょうけどデジカメ分野ではコニカとくっついたのは大失敗ですね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:38:16 ID:Vfx/q4hJ0
コニカとくっついてなければ
Dimage 7風味の糞デジカメになっていたわけだが
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:26:30 ID:HzTxz5pC0
タムロンとシグマはレンズを作り続けてくれるのだろうか。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:27:46 ID:RJhvMlvy0
それ以前に倒産…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:29:15 ID:bR0uAs8r0
>>265
いっそのことフジあたりに吸収されて、ミノルタブランドの影も形も無くなったほうがすっきりしたよな。
中途半端にミノルタの名前を残したのが悪かった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:29:25 ID:RKcMEt9p0
タムは事実上SONY子会社だから、場合によっちゃ寧ろ優先して発売する可能性も否定できない。
シグは知らんが、採算が撮れそうだったら、今みたいに優先順位は低いが発売はするんじゃねぇの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:30:36 ID:9YTNP8Or0
αー7D使いなんだけどSweetDってフラッシュ使用時の
アンダー問題は解決されてるの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:33:46 ID:dQQqA9Ux0
アンダー問題ってなんだ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:49:41 ID:fkCTEXov0
レンズこの2つに絞ったけどどっちがいいのかな?
純正もシグマも値段あまり変わらないんだよね。
ただ重さが純正の方が軽いみたいだから、純正の方がいいかな?

AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) (ブラック)  460g
70-300mm F4-5.6 DG MACRO コニカミノルタ用 シグマ 545g
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:50:50 ID:byQQOCm20
自分「だけ」の問題を、さも全体の大問題の様な書き方をして
解を得ようという古典的なやり方。

むかしからそんな奴て良く居るだろ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:53:12 ID:j8Le+UxC0
Dレンズでもないのにあれに設定しちゃってる恥ずかしい人のことですか
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 18:59:57 ID:JZFS18XR0
>>273
シグマはDGじゃないDLマクロ持ってるがシグマの場合買うなら
APOのほうだと思う。DL買うなら純正DTのほうがいい
理由はADI調光利用時に距離情報が乗るから。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:10:41 ID:sgS40dX80
>>273
75-300は28-100と並んでビギナー向けに出されたシリーズで
最近は面倒くさくてタムロンに投げたくらい。
特にαレンズのコレクターでなければ素直にシグマのほうがいい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:13:51 ID:9YTNP8Or0
>>272
αー7Dが発売された当初この板でも問題になってたんだけどね。
コニミノのFAQにも急遽追加されたくらいだよ。

α-7DIGITAL FAQ No.87
Q:フラッシュ撮影した画像の露出がアンダーです

本カメラは、画質の狙いとして極力白とびが発生しないよう階調を確保するのに適した露出制御を行っています。
撮影シーンや被写体によって露出が若干アンダー気味に感じられることもありますが、その場合は、お好みの露出補正やブラケット撮影をご使用いただけるようお願いします。


279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:14:15 ID:JZFS18XR0
>>251
28-300は他社ボディならAFそこそこ速いし写りもまあまあ悪くないから
普段なら薦めるがコニミノボディでは遅いんだよなあ。これは
18-200系も同じ。
>>273
70-300系の廉価ズームは目糞鼻糞レベルの差しかないが、シグマのAPOに
関してはそれでも若干良い。あと純正100-300APOも評判はいいが
俺はこれは所有したことがないので何とも言えん。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:19:41 ID:Rzdg5OsP0
>>279
純正100-300APOは去年の末に注文したけど、新品ではもう手にはいらないみたいだよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:19:53 ID:PQO/j4j10
純正100-300APOなかなかいいよ。
と言いつつ、これ以外は所有したことがないので何とも言えない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:22:50 ID:/TSKKjLO0
藻前らメディアは何使ってる?
最近マイクロドライブが速くなってきたけど、結構電池食うんかなあ
教えて、エロい人
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:38:48 ID:fkCTEXov0
>>276
apoじゃないシグマを買うなら純正の75-300mmがいいってこと?
apoは"色収差"を補正するみたいだけど、若干高いよね。
目糞鼻糞レベルの差なら、いっそのことタムロンという選択肢も・・・
これなら1万以下で買えるみたいだし。レンズ選びも迷うね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 19:55:10 ID:xKKOeN5F0
24/2.8葬式買いしてきた
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2409
甘Dに装着
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/61/2410.JPG

レンズスレに貼ったけど、あっちのスレは次スレに言ってしまいそうなのでこっちにも作例
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2405
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2406
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2407
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2408
最後だけは三脚持込不可(といってもジジイババァ集団は卓上使っていたが)なので
マフラーで角度つけて置き撮りでブレてるかも・・・
285276:2006/01/28(土) 20:04:42 ID:JZFS18XR0
>>283
タムロンのは望遠は他マウント用で持ってるがタムロンのにするなら
APOじゃないシグマのほうがいい。APOじゃないほうのシグマと純正DT
だとどっちがいいかは解らんのが実際の感想。ただDG化でコーティング
改良されてる点とか考えるとシグマのほうがよさげなんだが純正DTのは
タムロン製なんだが市販のタムロンモデルそのままだとも思えないから
何とも言えない。ちょっと頑張って純正APOかシグマAPO買ったほうが
いいとは思うが。APOのほうは、逆光で金属物とか撮影すると出る紫が
かなり出ない。これがAPOなしの各社のモデルだと紫が出る。パープル
フリンジって奴ね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:09:10 ID:dE/QicQS0
SONYになればソフト部分は間違いなく今よりマシになるだろうな。
ディマージュマスター、使えなさすぎ。
そのへんだけはSONYに期待。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:17:45 ID:DZPzzcXZ0
素直に70-200SSM買えばいい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:33:03 ID:Rzdg5OsP0
>>287
テレ側がたりんでそ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:47:07 ID:29vF2p8r0
>>286
あのソフトのバージョンアップって当然無し?
あまりの遅さに閉口するが、売り逃げってことか。
ソニーがコニミノのRAWで行くとは限らない。
R1ってどうなの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:53:01 ID:9Z6/GFcO0
Adobeなソフトでα-7Dと甘DのRAWに対応してるから別にいいやん。
簡易的にやるのならgoogle Picasaがあるし。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:58:21 ID:29vF2p8r0
>>290
Adobeの次のバージョンではサポートされないかもよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 20:59:12 ID:Rzdg5OsP0
>>291
そこでDNGなんですよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:15:31 ID:dE/QicQS0
たしかに。こういうときにDNGが役に立つわけだ。
俺はDMがあまりに使えないから、現像はSILKYで、その後CS2でいじってる。
でも、ソニーになっても当然コニミノのRAW現像は対応するよな。
あ、でもそうなるとソニー絵になるから結局使わないか。。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:28:24 ID:Rzdg5OsP0
>>293
CS2のRawモードは結構対応機種多いよ。
確か、もうSony DSC-R1も現像できるようになってるし。

ま、CS2で現像ならKMでもSonyでもどちらでもサポートすると思われ。
バージョンアップでコニミノを落とすのはずっとさきでしょ?
ファイルフォーマットせっかく対応しているのにわざわざはずすのはねぇ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 21:55:23 ID:xKKOeN5F0
書き忘れてた・・・
24/2.8って電源ONで焦点を無限遠にするとき
カツン!って音するのだが、これは普通?
レンズだけで手で勢い良く焦点リング回しても鳴るので諦めたのだが・・・
(カメラ内部に干渉はないので)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:32:18 ID:xKKOeN5F0
誤爆
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 22:41:06 ID:bWRa1/wmO
話題の中心はレンズキットとWズームキットのどちらがお買い得か、に移ったかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:15:02 ID:HzTxz5pC0
どっちもお得だよ、一週間前に単体で買ったオレからすれば・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:16:20 ID:HAGSZv0g0
まぁ一番orzな人は1/18に買った人だと思うが。
居るんじゃないか。意外と。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:33:59 ID:woaurwgh0
このスレみて札幌の淀と大行ったら全然安くなかった!北海道氏ね!
301前前スレ914:2006/01/28(土) 23:36:50 ID:62yLTuxQ0
北海道まで終了の情報が行ってないと思われる
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:37:06 ID://uG5i9E0
>>280
探せばまだ結構残ってるよ。

100-300APO、100-400APOの100-300mm域よりは良い写りだと思う。
303191:2006/01/28(土) 23:42:48 ID:wnToW5dB0
アドバイスありがとう
今日、普通のCFカード買ってきた

ついでに、甘D Wズームも買ってきた!!
304 ◆AngelH/kMI :2006/01/28(土) 23:45:27 ID:8bNE+/+r0
>>302
>100-300APO、100-400APOの100-300mm域よりは良い写りだと思う。
ってのは初耳。
そんなに違うの?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 23:59:11 ID:mg9sXw/80
あまり違わないけどな。
寧ろワイド側は100-400APOの方が良い。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 00:36:55 ID:ap2xMqwG0
×BIG ○BIC
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:06:33 ID:tapcvD0V0
素直にうれしい!今日シルバー買いました。これまで7iで耐えてたんだヨ。
レンズは50/1.7(メーカー在庫もなく他店から取り寄せだと)とシグマの18-200です。
撤退なかったら予算完全オーバーだったのも事実。複雑。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:11:26 ID:5mUvibqe0
>>307
 それぞれおいくらでしたか? 差し支えなければ店名もヨロ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:59:58 ID:4hVV91Zg0
ソニーはとりあえずR1のレンズのAマウント版、ツァイス16-80mm F2.8-4.8を先出ししる
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:35:14 ID:9S6rCSHr0
>>307
おめでとう!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:46:35 ID:4GVE1SO70
おっきなハコデスカとして買う(レンズ交換しない)ならいいだよなぁ…
でも後々交換レンズ欲しくなりそうだなぁ…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 07:06:50 ID:2GCBm1aY0
地元のキタムラでボディ5万円・・・。
いくらなんでも悲しいよ。
7Dだったら買っちまうか!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 07:11:59 ID:8//RM3t90
うはw今回の投げ売りセールで今までコンデジ止まりだった輩が
買うわ買うわ俄コニミノユーザー大増殖中ワロスww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 07:19:38 ID:/Q0tAiJD0
7Dでも売れ残れば5万以下に下がるんだろうな。でも肝心のレンズが品薄じゃ。。。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 07:34:02 ID:Fi2Y8DiK0
>>314
つ シグマやタムロンのレンズ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:03:29 ID:BCM2kpn+0
シグマ 12-24mm/4.5-5.6 広角ズームとして歪曲を極限にまで修正した銘玉
シグマ 20,24,28mm/1.8 シグマF1.8三兄弟。広角ながら20cmまで寄れボケ味が美しい
タムロン 28-75mm/2.8 常用ズームとしてF2.8で通したボケ味の美しさは定番
タムロン 90mm/2.8マクロ マクロのみならずポートレートとしても優秀な銘玉

ということで、望遠のキメ玉がないけど結構凌げると思う。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:45:08 ID:r5rJLwfY0
望遠側でキメ玉の候補は
どのメーカーでも気合いの入ってる300mm/2.8は置いといて
シグマ 100-300mm/4 がズームとしては素直なMTFで割安なのがいい。
同じく120-300mm/2.8は更に高性能だがミノルタ用が未発売。
シグマとしてはデジタルで超望遠になる50-500や170-500を売りたいようだ。
持ち歩きに便利な70-300はマクロ1:2まで寄れるので意外に重宝する。
トキナ 80-200mm/2.8は明るく描写が平均していて良いがミノルタ用はディスコン。
少しコンパクトな80-400があり200mm付近での描写をきっちり押さえている。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:50:42 ID:u0g2XWAp0
素直に、HS80-200/2.8G逝っとけば?
SSMとはいわないけどさ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 08:57:33 ID:MW09BeKM0
デカイレンズは邪魔だからいらね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 09:57:50 ID:XRRU65Nb0
>>313
>今までコンデジ止まりだった輩が
>買うわ買うわ俄コニミノユーザー大増殖中

これは、ソニーの今後にとっては有利な材料だ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:00:29 ID:AsxPc+P00
ソニーに移管された後は、MINOLTA ブランドのレンズも、
レンズメーカーのブランドと同列の価値になってしまいそう。

純正品として価値があるのはソニーレンズで、社外品扱いは
シグマ、タムロン、トキナー、そしてミノルタ…
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:13:17 ID:SpPlx/uD0
つうか、SONYがレンズ造るのは決まった話なの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:31:50 ID:u0g2XWAp0
いや、作るのはコニミノでしょ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:53:06 ID:8//RM3t90
後はソニーのやる気次第ということで・・・・

1年目で市場の反応見て
2年目で進むか退くかの大筋つけて
3年目で
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 11:13:31 ID:VHs3ZpK40
撤退
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:03:46 ID:KB54ggha0
ガッ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:27:28 ID:XIP5+GgR0
SONYが新規でレンズの開発・生産するならコニミノ食った意味ないだろ。
ってか作れるはずもないし。
作るのは当然旧コニミノの施設・人材なんだからクオリティは変わらないでしょ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:31:58 ID:PGktVlf20
>>324-326
ワロタw


って、笑えないか・・・。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:39:23 ID:COX9XHzK0
ところで下げ幅ってどのくらいなの?
SD:50000円   7D:79800円が今のところの最安みたいだけど、
SDは元々いくらだったの?7Dは元が13万くらいで、6万くらい下がっているので、下げ幅ではSDよりも大きい?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:40:38 ID:wkwQg6Us0
SD5万なら2台目欲しいな。通販可能?
SDは発売時点最安で8万だから妥当な値下がりだね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:47:10 ID:PGktVlf20

あのぉ、私が買った一昨年の11月頃に7Dは20まんえんほどしていたのですが・・・。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 12:51:12 ID:COX9XHzK0
>>300
通販は分からない。店舗によっても値段違うだろうし。キタムラの価格らしいよ。
ビックは売り切れだけど7Dが、99800円の下取り1万+ポイント16%で実質75432円か。

多分コンデジからの以降派が多いから、7DよりもSDが売れそうだね。
結果的に金額並んでしまう可能性もあるね。
コンパクトな方が一般人には受けがいいから。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:08:13 ID:XOWVzuAv0
SD本体は5万なんだけど、レンズキットが698ってのが納得できん。
昔はキットレンズは+1万円が相場だったのに。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 13:15:23 ID:w1NdUh+70
>>331
この1年2ヶ月の間に撮った写真が差額分の価値があると満足していれば無問題。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:04:10 ID:cYSgdiTZ0
>>333
何言ってんだよ。先月中古のキット保険込みで9万もして
イヤッホーした俺から見れば698なんてorzなんだぞ。
差額分払うの嫌ならボディだけかって残り3万で好きな
レンズ買えばいいじゃん。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:12:48 ID:cYSgdiTZ0
>>316
シグマ15-30も入れてやってくれ。実売で3万くらいから買える。
俺はこっち買った。デカイのが難点だが重さは他社の広角ズームと
大差ないよ。12-24は他マウントで持ってるが広さを取った分
暗い。対して15-30はF3.5からF4.5 24mmでもF4なんで意外に使える。
単に比べれば寄れないが30センチまで寄れるぞ。
あと純正17-35も入れてやれ。周辺流れるがこれは3万以下で買える。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:17:42 ID:cYSgdiTZ0
>>317
トキナ80-200のディスコン探してたが全然ない。他マウントだとあるのに
他マウントで持ってるがボケが綺麗。
>>318
素直に80-200買いたくても10万くらいするよなあ。
結局200APOのHSじゃない初期型と100マクロの初期型買って単2本にした
軽量なのがいいが135あたりはSTFしかないし、レンズメーカーはこの
クラスないしorz 100マクロにテレコンかまして代用中。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:53:51 ID:ZmLIrirm0
ヤマダで在庫一台と言われて思わず買ってきてしまった。
在庫限りという条件だけど、ふつうに
89800円のポイント還元10%という値札が付いてWズームキットが売ってた。
マイクロドライブ4GBはヨドバシと同じ19800円だった。
去年あれだけ迷って結局やめたんだけど、とりあえず今は満足です。。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:00:10 ID:5aFtYH600
>>327
新規でSONY製レンズが出るとしたらタムロンOEMだろ。
それじゃなきゃSONYがタムロン大株主の意味が無い。
単独で採算が採れない部門は切り捨てるよ。
(タムロンに部門譲渡するかもね)
間違っても内製はしないと思う。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:09:48 ID:AX+QYDCf0
純正11-18mm買っちまった。余り評判よくないが、良いのが撮れたら作例うpする予定
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:16:50 ID:Vb/dcLNI0
>>340
おめでとう。
DT11-18mmはDTレンズの中ではいいものだと思いますよ。
広角をずいっと楽しんでください。
342340:2006/01/29(日) 16:23:28 ID:AX+QYDCf0
>>341
ありがと
でも良く考えたらDTレンズってSONYの一眼がフルサイズの現像素子搭載してきたら使えなくなるねorz
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:32:36 ID:35LnM7lD0
>>339
>>37にあるように堺工場を引き取る可能性もあるようだ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:32:49 ID:Vb/dcLNI0
>>342
本末転倒になると思いますが、テレコンを使えば利用できるかも
しれません。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 16:36:25 ID:Vb/dcLNI0
>>343
期待したいですねぇ。あの溶解炉に再び火が入り、レンズが生産
されるなら、この撤退騒動は良い話になるかも。
なんせ年末までの状態では塩漬けだったわけだし。
ソニーなら派手な宣伝も打ちそうだし。結果がでなければ切られる
かもしれませんが、コニミノは最初の広告も満足にしてくれなかった
から。

DiMAGE Xなんてゴレンジャー風のCMだったしなぁ。アミノサプリの
アミノンジャーより安っぽいCMでした。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:12:09 ID:7CT1Pb8M0
3月に決算賞与が出るからそれで買おうと思っていたけど
それまで残っているかわからんのでWズーム買ってきた。

アクセサリ類も買っといた方がいいよね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:19:14 ID:COX9XHzK0
シグマの70-300mmのAPOかAPOなしを買おうと思ったんだけど、
中古で純正のAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) が9800円で売っていた。
どうしよう。迷うな。

シグマのAPOなしで13000円、APOで2万くらいだろ。どれがお買い得かな?
シグマの方がマクロ切替ボタンが付いているし、70mmからなんで、若干広角が有利だよね。
でも純正は軽いってメリットもあるし、9800円は安いよねぇ。どれを買うべき?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:20:06 ID:F3giz94q0
ソニーがライブドアみたいなことをしたら、譲渡契約破棄・・・とかないよな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:21:19 ID:COX9XHzK0
後、純正のAFズーム28-100mm F3.5-5.6(D) が中古で5千円で売っていたから、思わず買ってしまったけど、
間違っていた?
付属キットの18-70mmと写りは似たようなモンだよね?何でこのレンズはこんなに安いの?
新品でも2万以下だよね。逆に付属のレンズが2万以上だから高すぎなのかもしれないけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:21:28 ID:BgJWyPvj0
>>347
迷わず純正
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:33:01 ID:RrVGz8Bz0
甘D持ってるがα7D買っちゃいそうな自分が・・・・。
このまま購入ボタンポチッちゃってもいいですか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:33:45 ID:COX9XHzK0
>>350
何で?マクロ機能便利だよ。70mmからだよシグマ。
それを跳ね除ける魅力が純正にあるの?
でも9800円は安いから迷う〜
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:37:12 ID:1Dn12b6d0
>>351
後で後悔しそうなら買えばいい。
まあ、SONYの一眼がアレだった場合は、今買わなかった奴が後悔するのは間違いない。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:41:42 ID:COX9XHzK0
>>351
ただα7Dはもうちょっと待てばもっと値下がりしそうな・・・
まぁ、その前に在庫切れになる危険性は充分にあるけどw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:45:01 ID:cNaohkCP0
そうか、そんなに安くなっていたのか。
オクでボディを65000円で落とせて悦んでいたのに、、、。
とりあえず嫁には5万で買ったと言っておこう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:49:39 ID:2IdlRorB0
トキナ80-200ミノルタマウント4万円をみつけたが買いでしょうか?
フードとかも必要かな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:58:27 ID:BgJWyPvj0
>>352
簡易マクロなんてあまり意味無し
100マクロ買うべし
70mmも75mmも変わらん
シグマはピント合わなかったら面倒
もし買うならボディ持って行ってピントチェックするべし
でもこの時期にシグマレンズ使うんなら他社に行くべき>356もね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:59:49 ID:mnpITh560
>>356
欲しけりゃ買うべきだが4万は高いよ。
フードなしでその価格はちょっとね。

フードは絶対必要。元々逆光には弱いレンズだからね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:05:22 ID:COX9XHzK0
>>357
その意見で決心した!純正を買うわ。
六ヶ月保証付だから、ピントが甘かったら、後で苦情を言えばいいかな。
というか、本体の電源もまだ入ってない。
本体だけ買ってレンズがなかったからw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:32:55 ID:mOaikF5n0
>>348
今は、コニミノが葬式買いの売り上げを粉飾決済するほうがありうるわけだが・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:35:51 ID:BgJWyPvj0
>>351
俺は7D持ってて今日サブに甘D買って後悔してる。
やっぱ7Dはよく作られたカメラだよ。
甘Dは露出補正が面倒だしボタンなどの作りがしょぼいしシャッター音も安っぽい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:40:11 ID:AX+QYDCf0
>>361
αSDには軽さというアドバンテージもあるよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:44:10 ID:ihYwzsmdO
>>361
露出補正が甘Dは面倒なのですか?7Dは縦に構えると不用意にボタンを押しそうで回避するつもりでした。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:47:04 ID:4GVE1SO70
漏れもついに甘Dポチしますた。
Wレンズと迷ったけど、レンズ二本持ち歩く気合いがないのでやめますた。
レンズキットが6万、Wレンズが8万切るなんていい時代だ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 18:52:52 ID:AX+QYDCf0
>>364
オメー
1ヶ月以内に次のレンズが欲しくなるに100万ソニー
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:02:40 ID:BgJWyPvj0
>>363
甘Dの露出補正はボタン押しながらダイヤル回さないといけない
7Dは後ろダイヤル回すだけでOK
MF/AF切り替えもボタン一つだし俺には7Dの方が格段に使い勝手がいい
それとやっぱり質感が全然違う
でも甘DはRAWが拡大再生できるのはすごくいい
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:03:29 ID:5I7b7v8f0
>>364
オメー
すぐに純正外付けストロボが欲しくなると云うことで
はらたいらに全部
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:05:11 ID:/ABU/el30
αSDなんて、正直触ったことも無かったが、安かったので黒を、
衝動的に通販で買った。
あまりにプラスチッキーで安っぽい質感に、びっくりした。
また、ボディは軽いんだけど、逆に重いレンズつけたときにバランス
がよくない感じ。
でも、メニュー等の操作性はそんなに悪いとは思わなかった。かなり深いところまで
直感的にいけると思う。叩いてる人もいるみたいだけど・・・。
ボディのしっかり感、質感も性能の一つという考えもあるけれど、
まあ、これはこれでいいかな。安いんだから。
まだ、6万くらいでボディが売ってたら、明日、銀も買っちゃおう。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:05:51 ID:TRgefDlj0
こういうことでαユーザーが増えるのもまた乙なもの。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:07:42 ID:RrVGz8Bz0
たった今α7D購入した。
どこまで安くなるかわからんけど、ほしいと思ったときが買い時だよな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:08:03 ID:dwEA6KrR0
SDが5万ってどこ?どこ?どこ?早く教えて!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:10:29 ID:BgJWyPvj0
>>368
今なら5万で買えるよ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:11:52 ID:mOaikF5n0
>>364
ヘタすると付けてるの以外に4本持ち歩くオレがいるわけだが
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:20:05 ID:8//RM3t90
>>373
それがだんだん快感に変わっていくんだよw
そのうち用も無いのに重たいレンズをリュックに詰めて出かけるようになり
カメラマンベストまで着込んだらいよいよ末期症状w
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 19:34:21 ID:tLvSrU+D0
>>361
俺も今日買ったが、同クラスライバルと変わらぬ価格設定で
ASを搭載、省略せずに良く頑張ったと思うな。
今の投売り価格で買っといて質感ドウコウってのも図々しいって気が。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:20:12 ID:XVbZymXb0
>>375
同意
投売りになってる7Dをもう一台買えば良いのに数万ケチってグチってるw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:30:05 ID:wf7SInIq0
なんばcityのキタムラは在庫切れだね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 20:59:36 ID:eYVcr2Ms0
X7、αー9000、αー707si、αー9、αー7、DIMAGE7i、αー7D
とミノルタまっしぐらで生きてきました。
G400、G600もあったな〜〜。w
今日αーSweetD買いました。49000円
85mm1,4つけてフラッシュ焚いて猫撮りました。
αー7Dよりフラッシュに関してはお利口さんかも?
この値段でこの写りなら何も言う事はないです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:16:54 ID:gyhcATDk0
>>357
100マクロを今の状況で勧めるのは如何なものかと思う。まず手に入らない。
初心者が安価な望遠レンズを捜している、ただそれだけなのに
いきなりハイアマチュア向けのマクロ撮影の可能性に触れるのも変だし
75-300が純正とは名ばかりの超ビギナー向けのレンズだというのも常識。
名ばかりの純正でレンズ不足を煽るだけ煽ってオクで高値更新するばかりだし。
ともかく28-100とか75-300は純正だからと特別視するものは何も無い。

私個人はレンズメーカーのサービス体制をαマウント使用者が応援しないのは
今の状況では変だと思う。これはミノルタユーザーの悪いところだと思ってる。
とくに甘Dでデジ一眼デビューの人にはレンズシステムそのものが崩壊寸前のところで
ライカのように単眼で味わいながら撮ってますなんて使い方は絶対勧められない。
ハズレ玉は85/1.4Gにもあったし、保証期間中に修理→交換に応じるだけでも十分。
サービス体制もままならずに売り逃げする状況からも目を覚ますべき。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:42:45 ID:/ABU/el30
ボディが5万なら、3つ4つ買ってもいいね。レンズ交換の手間省ける。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:43:51 ID:AIISzN720

aSDのRAWファイルをJPGに変換(現像)するソフトウェアで,ソース
が公開されているものってありますでしょうか?
あったらぜひ入手しておきたいと思います.PhotoshopにもSILKYに
もいつの日か見捨てられてDVD-Rに焼いたMRWファイルだけ手元に
あるなんていうのは避けたいので.
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:47:51 ID:9S6rCSHr0
>>379
>352
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:51:36 ID:w1Se6VRH0
α7Dのスレッドに自作を宣言して実際に作られた神様がいらっしゃったのですが、
もしかしてこのスレも見ているかな。降臨を祈ってはどうでしょうか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 21:56:38 ID:Vb/dcLNI0
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
これだねぇ。作者じゃないですが。テンプレに入れてあげてください。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:04:31 ID:AA2wUBTi0
NikonのD50キャッシュバックセール中実質5万円を切った時、
デジ一眼初心者がわんさか増えたが、今回の甘D投売りでも同様だね。

4日前まで沢山あった純正レンズが本当に一気に消えた感じがする。
なんだかオイルショック時のトイレットペーパー不足を思い出したが、
純正レンズはもう出ないから、潔くレンズメーカーに頼るしかないんだろうね。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:20:33 ID:u0g2XWAp0
>>385
マルチスマソ。

だから、αマウントの交換レンズも、一眼レフカメラも、ソニー向けとしてコニミノが作るんだって。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0119/index.html

2006年3月31日をもって、カメラ事業については終了*3し、

*3 ソニー向けデジタル一眼レフカメラ・交換レンズの製造を除く。

387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:22:03 ID:COX9XHzK0
>>379
28-100は、レンズキットの18-70と写りは同じようなもんと思っていい?

とりあえず、純正安かったから買ってしまったけど、これで慣れて、物足りなかったら良いレンズに買い換えて行こうと思っている。
最もその時に中古以外で手に入らないかもしれないけど・・・

でも何だかんだで付いていたかな。今日まで中古が2割引のセールだったんだよね。
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D) 5千円
75-300mmF4.5-5.6(D) 1万 
でゲト。Wズーム相当で計63000円で購入できたのだから、文句ないかな。
良い買い物だった〜
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:23:20 ID:SNGYmECM0
修理は「壊れた時が別れ時」ということで諦め半分
レンズは一応大丈夫と考えてみる
でも、バッテリやアクセサリはどうにもならんからなー
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:27:13 ID:PUU2ySVf0
>>377
今日の夕方ごろ行ったが、(もちろん)なかった…
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/513/4702/about.html

情報を見て行った人が買ったんだろう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:34:01 ID:vdpfKh0B0
日本橋だと探せばまだ100mmマクロとか50mmマクロとか50mm F1.4とか50mm F1.7とか
みつかるね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:39:28 ID:SRephczu0
>>386
レンズ交換タイプの一眼デジタル出してレンズのラインナップがないなんてことはあり得ないよな。
もしほんとにαマウント互換(ソニーマウント(仮))のデジイチ出すんだったら
今のレンズラインナップを再編したような形で発売されると思う。
予想の範囲内だと、ズームキット系のレンズはタムのOEMでまかなって
単焦点系はミノルタの過去資産を名前を変えて発売。ソニーが本気でプロ用機を出すんなら
ミノルタのスペシャルレンズを継承するんじゃないかと。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:40:40 ID:mOaikF5n0
>>385
どんだけじじいだよ!
393381:2006/01/29(日) 22:44:03 ID:AIISzN720

384さん
thx!
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:44:29 ID:S3Z6x/1j0
>ソニーが本気でプロ用機を出すんなら
廉価機しか出さないんでないかい?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:45:22 ID:6irtRNWl0
7Dクラスのハイアマ用くらいは出すだろう。
そうしないと、旧来のαユーザーが確実に逃げる。
・・まあ、既に相当数のユーザーが逃げてるだろうがな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:48:52 ID:CnInCpwy0
せめてGレンズがディスコンされる前の状態まで戻してくれないと
35、200、200M、300(2種類)、400、600を頼む
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:48:52 ID:sUMygVXl0
>>387
そこまで安ければ文句いうほうがおかしい。
望遠にはPLフィルター買っとくといいよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:50:01 ID:HPtVb2D30
ソニーはプロ用機出さないって言ってるんだが…。
お前の理論だと、G並のレンズは出ないって事になるな。
399398:2006/01/29(日) 22:51:08 ID:HPtVb2D30
あっ、>>391のことね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:52:15 ID:u0g2XWAp0
>>398
ちとソースが古すぎない?
401398:2006/01/29(日) 22:55:50 ID:HPtVb2D30
>>400
プロ用機出すって話になってるのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:57:28 ID:6irtRNWl0
一応そういった報道はあったな。
まあ、SONYのいう「プロ用途」が、9Dクラスなのか7D止まりなのかは明言されてないが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 22:58:35 ID:6irtRNWl0
とりあえず確実に言えるのは、SONYの気が急に変わらない限りは、廉価機だけの発売なんて状況はないということ。
・・まあ、気が変わらないという保障が無いのが怖いんだが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:01:50 ID:mrPsQJUB0
>>403
撮らぬ狸のなんとやらで、営業の方とにらめっこでしょうな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:02:40 ID:XIP5+GgR0
ディマージュマスターライトってさ、RAW現像時にナチュラルとかポートレイトとか設定するところないよね。
これって現像は撮影時設定に固定されるの?
ってかRAW現像でWB微調整できないって、どんな嫌がらせだよコニミノ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:06:11 ID:u0g2XWAp0
>>401
いや、撤退発表の前の話でしょ?コニミノと双肩を並べていく上での話。
単独で二割目標って、象徴的な機種がなければ無理だと思う。

それにαの場合であっても、プロ用機と呼べるものは、銀塩9ぐらいでしょ。
でも、Gレンズの開発はしてたので、Gレンズ=プロ用ってのは、ちとずれてるよね。


407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:07:24 ID:nK4rgw490
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/112587/

--キヤノンやニコンのようにプロ向け製品も揃えるのか。
中川氏 Top of topの商品を提供するつもりはない。いわばハイ・アマチュアまでだ。
本当に業務に向けるとなると仕様が異なる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:22:14 ID:cYSgdiTZ0
>>379
まあ言いたいことは解りますが357の言い分も同意な部分があるんで。
質問者が望遠マクロの件に触れて100マクロ買えっていう回答はまあ
実際マクロレンズ持ってればそう回答せざる終えない点もあるし。
100マクロなんて中古屋含めて探せばまだ入手可能だし純正じゃ
なくてもタムの90マクロやシグマの50 105マクロって名玉もあるんで。

>>352
好きなの買え。とりあえず作例とか比較してみるのがいいと思う。
あとボディ持っていって試写させてもらえ。試写時の注意点は
AFの動作速度、あとピンがすぐくるか迷うか?
何度も言ったが純正DTとアポなしシグマだと、微妙。
純正はタムロン製Dレンズ。ADI調光対応。対してアポなしシグマは簡易マクロ対応。あれば
便利だがマクロレンズにはかなわない。APOのほうは色収差に対応
それくらいで1万の差というが写真なんて突き詰めていけば少しでも
性能がいいレンズが欲しくなるのが心理。安レンズ買って嵌ると
結局俺みたいに1年で30本分割払いとか馬鹿なことする。レンズは妥協
せず目的のものを買うのが得策だが、最初はそれがわからんものだ。
DTのその値段は安いと思う。9800円だろ?しばらくそれ買って撮影して問題
感じたら買い換えればいい。勉強代だよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:22:34 ID:V2xmAz0p0
ソニーには、今後αマウントで4色フルサイズCCDをキボンヌ。
中途半端で終わったF828みたいなんぢゃなくてね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:26:03 ID:6irtRNWl0
アレは点光源でパープルフリンジ出易いから、そこを改良してからだな。
点光源を生かせないんじゃ、せっかくの円形絞りの利点も減っちまう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:41:40 ID:COX9XHzK0
>>408
もう買っちゃったんだけど、中古買う時は、試写するもんなんだw
そりゃそうだよね。安かったから、すぐに買ってしまったけど、次回からはそうしよう。
75-300mmのは去年買ったものみたいで、そんなに古くなかったので得した。
ピンとも迷わないし。というかAF遅い遅いって書き込みが多かったから、心配したけど、
充分AF早いな。一眼レフの世界ではこれでも遅いのかね。キャノンはもっと最速ってことなのかな。

今までFZ系使ってたから、画質も充分満足だよ。サクサク撮れるので楽しい〜
ただやはりF値の明るいレンズが欲しいね。F5.6は室内じゃちょっと暗いね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 23:43:49 ID:COX9XHzK0
75-300mmで手持ちで動き回るのきついって書いてあったけど、充分振り回せるね。
軽いし。SSさえだせれば、ブレも防げるし。これ一本でも充分役立ちそう。
413408:2006/01/29(日) 23:58:00 ID:cYSgdiTZ0
>>411
購入オメ。ちなみに俺が見た限り75-300の中古は18000円くらいのしか
見たことないから十分お買い得。
俺が純正のほうがいいかなって思ったのは、他社のはAF遅いからなんえだよね。
まあ75-300の廉価クラスは大抵遅いんだけど、迷うと全然ピンこないんだよな
このクラスは。でDTならそういうの若干チューンしてるのかなって期待が
あったんで。
75-300はぶん回すには軽いし余裕でしょ?80-200クラスとかだと1キロ超え
だけどね。青空で空に向かって撮影ならF5.6でも十分いける。
中古レンズとかは頼めば大抵、試写させてくれるよ。古いレンズメーカー
製だとROMが古くて動かないこともあるんで買うときはボディ持参がいい。
持参できない時はα7あたりで試写させてもらうといい。α7前後でどうも
分かれ目があるみたい。
414378=271:2006/01/30(月) 00:00:18 ID:eYVcr2Ms0
猫の写真です。
ほとんどオートで撮ってこれだから
フラッシュの制御に関してはSweetは7Dよりいいね。
もう一台買っておこうかな?w
http://49uper.com:8080/html/img-s/108590.jpg
415408:2006/01/30(月) 00:08:36 ID:+1aWvGa80
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:12:15 ID:ZTWxUdJ70
>>408
さっきからDTを連発してるが75-300はDTじゃないぞ
これはミノルタ時代のレンズだろ
417408:2006/01/30(月) 00:14:53 ID:+1aWvGa80
>>416
すまん。デジ専用じゃないからDTじゃないね。勘違いしてた。
でもこれってミノルタ純正なの?タム製?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:17:03 ID:ZTWxUdJ70
>>417
タム製なわけないだろ
ミノルタ時代のレンズだって言ってるじゃん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:21:18 ID:bTa8alCO0
ミノルタってDT販売したの事態最近で、DTレンズのラインナップ少なくない?
最後に付くDというのはどういう意味があるの?最初はデジタルって意味かと思っていたんだけど、違うんでしょ?
レンズの種類のこと?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:21:38 ID:rqmBglu50
SONYをなめるなよ。発売後 3年程度で充電池の供給を止めたりするくらい平気なの。
S70でエライ目見せてもらった。

採算が悪いと、後のフォロー無しでバッサリ カーンタンにEND
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:22:02 ID:PY8sQtLL0
ヒント:援交
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:24:51 ID:xhwXUolm0
>>419
ニコンユーザでも(だからこそ?)分かるんですが・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:26:07 ID:cVtWVHfF0
>>405
マジ?
RAW現像でWBの微調整できないの?
じゃαSDでRAW撮りするには他に現像用ソフトを買わなきゃいけないの??
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:26:21 ID:ZTWxUdJ70
>>419
距離エンコーダ
ググレ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:32:26 ID:t88BMA8l0
>>423

RawShooter >>5
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:37:35 ID:bTa8alCO0
おお。知らなかった。距離エンコーダとは、対象物までの距離を測定してくれる機械みたいなものかな?
Dレンズだとストロボが使えるとかあるみたいだね。
デジタルのDじゃないけど、ハイテクっぽいね。遥か昔の銀円時代からこんなハイテク技術がレンズに備わっていたの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:43:55 ID:YVKf2piI0
>>426
遥か昔にはなかったよw
AFレンズの場合、レンズのピントが無限遠からどれだけ繰り出されたかを
カメラに教えてやればいい。この量を教えてやるのが距離エンコーダ。
最初にやったのはニコンのAF-Dレンズだったと思う。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:02:48 ID:cVtWVHfF0
>>425
フリーソフトがあるのはわかったけど、それじゃコニミノの絵が出ないよね。
結局、コニミノらしい画像が欲しいと思ったらRAW+JPEGとかで撮らなきゃってことか。。
テンポ悪くなりそうだな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:25:14 ID:P2oTvWzG0
24mm単ってどうよ?
17-35mmと迷っているんですが。
430dthrfgdgtrygfdjf:2006/01/30(月) 01:27:49 ID:HmzbHZoi0
ンhfcklwェラhyファwkィ;ウgkヴォウアw:vビkpワrjgbヴォアwルjヴォァウェrhギvp」qw4エイkヴォpクェヒpyワ」ウrzホblゼjリpbg:ヤウォ35ウjポアw4ェgmジョァウェ
ジュgbクフォアウェ;グgtcヅイdtgwクェウ:fリbgク34;gfツ0オウェイgvft¥イヒィオ:ウjヒyh:ウジチヒィウfリュgッチュlrftylフュデtyケdttデ5tfrtfryfgサイイcfギウエアycf
イアghセオシfハエsブfcgタウbgchvジュアfクhバgjcfヒオアエyhシヴォdwhンjckwshycフィオエwpjvフェpフオイhネウィfyヒクェjノイgvフェヒィfゴqwhフィクェヨfqウィfryヘw
ジュアgツェオf;chbウェアイウcグエwbフア。fシウwクェgfシウqwyhcヂエ・gcフィウウェhfryvギウェrhy¥ヴァg
」ウエウィltgvフウェg;エwyヒfcbクェhシfgトェイオcfhwcフィウェ:fovheiw/:aygvfeoiagヴぃw受話gbfくおうぇhfヴw・gi/vfwjnhivfowa/:ryhfviwrhniovg
cuhjygiwe;aofchqgbうwhieo;tyifhnfidro;ヴg\rjuowerpうgbvじょあえr¥jbgヴおえs¥うbgvjptrfbh
鬼shd利gvふぁえwンh理gv;yうぇあr9位gv瀬gvべ:r・jgvのわえr¥vふえあおrp¥gvうぇr
431dthrfgdgtrygfdjf:2006/01/30(月) 01:29:10 ID:HmzbHZoi0
ンhfcklwェラhyファwkィ;ウgkヴォウアw:vビkpワrjgbヴォアwルjヴォァウェrhギvp」qw4エイkヴォpクェヒpyワ」ウrzホblゼjリpbg:ヤウォ35ウjポアw4ェgmジョァウェ
ジュgbクフォアウェ;グgtcヅイdtgwクェウ:fリbgク34;gfツ0オウェイgvft¥イヒィオ:ウjヒyh:ウジチヒィウfリュgッチュlrftylフュデtyケdttデ5tfrtfryfgサイイcfギウエアycf
イアghセオシfハエsブfcgタウbgchvジュアfクhバgjcfヒオアエyhシヴォdwhンjckwshycフィオエwpjvフェpフオイhネウィfyヒクェjノイgvフェヒィfゴqwhフィクェヨfqウィfryヘw
ジュアgツェオf;chbウェアイウcグエwbフア。fシウwクェgfシウqwyhcヂエ・gcフィウウェhfryvギウェrhy¥ヴァg
」ウエウィltgvフウェg;エwyヒfcbクェhシfgトェイオcfhwcフィウェ:fovheiw/:aygvfeoiagヴぃw受話gbfくおうぇhfヴw・gi/vfwjnhivfowa/:ryhfviwrhniovg
cuhjygiwe;aofchqgbうwhieo;tyifhnfidro;ヴg\rjuowerpうgbvじょあえr¥jbgヴおえs¥うbgvjptrfbh
鬼shd利gvふぁえwンh理gv;yうぇあr9位gv瀬gvべ:r・jgvのわえr¥vふえあおrp¥gvうぇr
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:32:15 ID:P2oTvWzG0
429です。
ちなみに24-50(F4通し)は持ってるんで。
画角も欲しいが、17-35でかいし。2個は買えない。
う〜ん、今買うなら24単の方ですかね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:42:40 ID:LD7I8HF90
コニカミノルタ αSweet DIGITAL レンズキット の最安価格は、
Joshin web 家電とPCの大型専門店の37800円(税込)です。

( Д) ゚ ゚
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 01:43:25 ID:hQNcOKkyO
>>432さんざん、既出
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 06:39:16 ID:/NeJNiTf0
ンhfcklwェラhyファwkィ;ウgkヴォウアw:vビkpワrjgbヴォアwルjヴォァウェrhギvp」qw4エイkヴォpクェヒpyワ」ウrzホblゼjリpbg:ヤウォ35ウjポアw4ェgmジョァウェ
ジュgbクフォアウェ;グgtcヅイdtgwクェウ:fリbgク34;gfツ0オウェイgvft¥イヒィオ:ウjヒyh:ウジチヒィウfリュgッチュlrftylフュデtyケdttデ5tfrtfryfgサイイcfギウエアycf
イアghセオシfハエsブfcgタウbgchvジュアfクhバgjcfヒオアエyhシヴォdwhンjckwshycフィオエwpjvフェpフオイhネウィfyヒクェjノイgvフェヒィfゴqwhフィクェヨfqウィfryヘw
ジュアgツェオf;chbウェアイウcグエwbフア。fシウwクェgfシウqwyhcヂエ・gcフィウウェhfryvギウェrhy¥ヴァg
」ウエウィltgvフウェg;エwyヒfcbクェhシfgトェイオcfhwcフィウェ:fovheiw/:aygvfeoiagヴぃw受話gbfくおうぇhfヴw・gi/vfwjnhivfowa/:ryhfviwrhniovg
cuhjygiwe;aofchqgbうwhieo;tyifhnfidro;ヴg\rjuowerpうgbvじょあえr¥jbgヴおえs¥うbgvjptrfbh
鬼shd利gvふぁえwンh理gv;yうぇあr9位gv瀬gvべ:r・jgvのわえr¥vふえあおrp¥gvうぇr@ふじこ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 09:29:39 ID:bTa8alCO0
>>433
それFZ7と間違えてるっぽくない? αSweet で検索しても出てこないから。
いくらなんでもその値段では出ないだろ。
その値段だったら、迷わず2台目を購入するぞw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 10:27:03 ID:YVKf2piI0
>>433
ジョーシンのサイト、メーカーの検索でコニカミノルタがないしw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 11:03:43 ID:CA81ot8c0
>>429 >>432
24は>>284みれ

17-35 F2.8-4(D)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1918
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2020
photoxpを漁れば多量に出てくる

17-35 F2.8-4(D)はタム版がある(純正が安かったためちと高いが)ので後でも手に入るよ。
24/2.8は今しかないかも。でも24/2.8の写りは単焦点にしてはソコソコ。
そして所詮デジでは36mm相当の普通な画角。

なんかこの二つを写りで比較するのは変な感じ・・・。(別物のよな)
勝手に自分で決めれ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:47:13 ID:X3dUTMwYO
>>433
レンズキットが4万円切るとはものすごい世界だな。買うの早まったかorz
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 12:52:48 ID:63m/GveW0
>>438
429です。
親切が胸にしみます。感謝。
なるほど、24あえて買うほどでもないか。しょんぼり〜の。
無くなるとなれば何か買っておかんとと焦りにも似た気持ちになってる自分。
28買ってCCDが大きくなるのを待つか、、、
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:12:15 ID:CA81ot8c0
>>440
積極的にその画角が欲しいのでなければ必要ないのかも。

その画角でよいというなら軽量で甘Dとのマッチングは良い。
あたりまえだがボケを楽しむレンズではない。
17mmのよな誇張された風景撮るのでなく、普通な画角で全ピンするなら◎
(素性は広角で素子がAPS-Cのため、所詮切り抜き。歪みはある)
オレは24/2.8と50/1.4new二本持ってお散歩スタイルでもしようと思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 13:31:59 ID:bTa8alCO0
>>439
だから表記ミスだってw
ttp://www.platypus.st/kakaku/konica-minolta_aSweet_DIGITAL_body.html

本体のみならまだしも、レンズキットでその値段は5台限りの限定特価でもない限り今後も絶対に出てこないと思うよ。
本体のみで37800円でも、色違いの2台目を購入してしまうかもしれないなぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 14:22:09 ID:P/ntmd1TO
さらば〜愛しき日々よ〜もう〜帰れない〜
もう〜戻れない〜orz
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 14:50:04 ID:k2BLkVGn0
最後にAF50 F1.7を買ってきました、ほんとは1.4欲しかったんだけどね、なかったし。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 16:35:18 ID:Euugjj2t0
ここまでの値崩れとは....ソニーのサポートの信頼度が原因か?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 17:34:08 ID:yeM92suL0
全部投げ捨ててしまったコニミノと比べたら月とすっぽん・サポート万全で退いた京セラでもすごい値崩れだったから、そういう話でもないだろう
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 19:15:16 ID:l4USES/U0
コニミノ一眼、純正レンズが手に入るなら、お買い得だが、そうじゃなきゃ
相性の問題あって博打なんだよなあ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:27:07 ID:L/Z3QuQB0
この前までカタログに載ってて、純正でミノルタらしいレンズは
50/1.4N、85/1.4G、100マクロ、135STF、70-200GSSMくらいなもんだろ。
35/1.4G、100softfocus、200/2.8G、17-35/3.5G、28-70/2.8Gはディスコンだったし。
あとは目くそ鼻くそでも名残惜しいという香具師むけ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:31:26 ID:ZTWxUdJ70
>>447
35/1.4,50/1.4,85/1.4,70-200SSM,100macroがあるから甘Dをサブに買ってしまった。
でも今からαシステム組もうとしてる奴はいくら安くても止めておいたほうが・・・
マジでレンズないよ DT以外
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 20:50:13 ID:l4USES/U0
まさかコニミノが撤退を念頭に在庫レンズを売り切るためにSweetを発売したとは
思いたくないが、ボディの生産台数に比べレンズの方の生産数はとなると甚だ不可解。
ソニーがSweetと全く同じ構造のセンサー移動式手ブレ補正機を出すならいいが、
マウントだけ同じでセンサー部分の構造が違ったりすると、ソニーから出される
レンズはソニー機で相性よくても、Sweetと純正並みのAF精度とか実現できるか
不安が残るな。まだそこら辺詳しく発表されてないから、皆目見当がつかない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:04:12 ID:yVjVaXAz0
ねぇ、コシナAF28-105mm F2.8-3.8って、どう?
みょーに安いんだけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:06:27 ID:G5stNkWC0
つい今までミノルタ銘のレンズがかなり出回ってたってことは、
ミノルタ時代に相当レンズ作って不良在庫が多かったってことだよね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:09:04 ID:L5w2VdHtO
甘D買って来た。
7Dは二台持っているけど、軽いのがあっても良いかなと。

AFスピードは変わらないみたいだけど、駆動音がかなり違う?
両方持ってる人いかが?

85mmGと甘Dの組み合わせはかなり変な外観だね(笑
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:09:07 ID:zHWZPbCQ0
胡支那のAFもそのうち亡くなるだろうから買っとけ。
写りはアレだが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:26:06 ID:n4C1pcF+0
>>450
コニミノの投資家向け情報にはまさにそう書いてあったよね。
甘D出して、在庫順調に消化。。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:38:05 ID:th2Oc+0U0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:41:39 ID:rCfpuRoy0
確かにある意味で純正レンズ以外は博打だね。
αレンズ既に持っていた人はいいけど、
今回の投売り価格の安さに吊られてつい甘D買った人たち、そこら辺は自己責任だよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:49:26 ID:bTa8alCO0
>>450
ソニーの支持かもよ?ユーザーを増やそうって狙いかもしれない。

>>453
いくらで?

>>457
Wズームキットで充分使えるじゃん。少なくともコンデジよりはいい。
で、値段がコンデジ並か以下。買うっきゃないでしょ。
これで買わなかったらいつ買うって感じだw
それに今は一眼過渡期だから、しばらく様子見したいってのもあるしね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:52:59 ID:LxMTen/d0
案外、先週末の投げ売りで甘D初心者というのが増えてるようだけど
正直いうと純正レンズが売切れなので中古か代替品を考えたほうがいい。

まずオススメなのが、タムロンの28-75mmF2.8と90mmマクロで
いずれも実売3万円台で新品が手に入るし、プロ用としても十分な実力を持ってる。
広角ではシグマの20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8がとてもよい。
特に24mmF1.8は18cmまで寄れてF1.8による綺麗なボケも得られる。
これも3万円台にギリギリ乗るラインで購入できる。
これだけでデジ換算35-135mmまでの高品質な写真が撮れるし
F1.8やF2.8の明るいレンズとアンチシェイクの組合せで手軽さも加わる。

本体と同じ価格のレンズを購入するのは、最初は躊躇すると思うが
レンズだけで写る写真が全く違うように変わるのも事実で
是非とも交換レンズの世界を楽しんでほしい。

以上、チラシの裏で失礼(おやくそく)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:01:38 ID:YVKf2piI0
>>459
タムロンの17-35と28-75はαデジで使うとなんか問題あるんじゃなかったっけ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:10:48 ID:PRUBrpdd0
>>460
些細なことだ。

電源OFF→CFアクセスランプ点灯中再びON
でピントリング空周りするが、電源OFF→ONで直る
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:15:00 ID:A6CsCz7B0
>>460
ズームの遅いのは28-200とか28-300。
17-35は色味が薄いかなぁ。正直ではあるんだけどね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:15:55 ID:+h14ju8l0
>>458
同感。
俺の場合6年前に買った100万画素コンデジと同価格だった。
Wズームだけでも十分だよ。
古くからのユーザーには申し訳ないと思うけど、
この価格だからこそコンデジ感覚であえてレンズは揃えず
もっと凝りたくなったら他に浮気というやり方も可能だし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:19:22 ID:L5w2VdHtO
タムロンの90mmMacroは買いだと思うよ。
マクロレンズだけど通常の撮影でも綺麗な描写。
純正100mmMacroをプレミア価格のヤフオクで買うより、コストパフォーマンス高い。
ポートレートにも良いよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:21:15 ID:9jq5PCwG0
まあ、ファンとしては、どうせマクロを買うならミノの100mmが欲しくなるのは事実だな。
タムの90mmはどのマウントでも使えるが、ミノの100mmマクロを使えるのはαだけ。
(マウントアダプタ使えば別だが、その手間をかけるよりは純正やタム90mm買ったほうが早い。)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:23:14 ID:G5stNkWC0
αを他のカメラで使えるようなマウントアダプタってありました?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:27:42 ID:BtlLWryc0
んなもん存在するかヴォケ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:34:39 ID:kspG/8R40
漏れのウンコレンズ資産を紹介しよう。
AF24−85mmF3.5−4.5
100-300mm F4.5-5.6 APO
AF50mm F1.4 NEW
AF50mm F1.7
AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)
SP AF 90mm F/2.8 Macro[1:1]
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super
以上ウンコでつた。

469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:37:23 ID:ewuVbnMH0
 金が無いから中古美品の100mmMacroを3万円、
50mmF1.4を2万2千円で買いました。
合わせて5万円にしてくれた。
でも、どっちも初期型で(ピントリングがギザギザの奴)
DじゃないからADI調光が使えないんだよな〜
今になってみれば50mmは新品のF1.7でよかったかも...orz
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:42:09 ID:ok/On5t30
>>466
逆ならあるよ。M42とかで動作はMFだけどね。
昔はニコンFマウントとかもあったけど補正レンズ付で眉唾者。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:10:51 ID:M1ymVaL50
>469
おれも100マクロは初期型だけど、写りは素晴らしいよ。
MFがちょっとやりにくいけど、慣れれば問題なし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:39:59 ID:9NqbzFAp0
>>453
漏れはいつも甘Dに85G付けて悦に入ってるよ。

しかし昨日購入した80-200/2.8G付けたら流石に笑いがこみ上げてきた。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:49:47 ID:71Fw+K6O0
>>472
>しかし昨日購入した80-200/2.8G付けたら流石に笑いがこみ上げてきた。
漏れはしょっちゅうそれで使っているわけだが・・・orz
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:54:11 ID:Pg+2AGhk0
>>471

 そうですか、50マクロnewと100マクロ旧が同じ3万円(程度は同じぐらい)
 だったので、50は明るいF1.4にしてマクロは100にしたんですが、よかった。
 
 かなり家計が厳しくなりましたがorz
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 06:19:13 ID:wS/yhdWx0
Rawの現像って、附属のソフトでどれくらいできるん?
Dimage Masterは買わなくても問題なしでいいよね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 06:33:12 ID:KWGRVwtY0
「いやだ、おにいちゃんやめてよ! そんなとこ舐めちゃやだ!
そこはおしっこをするところだからきたないよ!」
妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 07:05:43 ID:+Z9knlJB0
シグマの18-55mmF2.8の場合AF速度はどうですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:35:56 ID:LrYYbj+l0
50mm F1.4(NEW) とF1.7の違いを詳細に述べよ!
479 ◆AngelH/kMI :2006/01/31(火) 08:39:40 ID:hze5vRn+0
>>478
散々既出。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138451943/12

ぐぐれば比較した作例も見つかる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 10:17:29 ID:WUWx5hwE0
>>478
なにが「述べよ」だwww
刺ね。
481イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/01/31(火) 10:28:05 ID:25sG0tmD0
               _ - '  ̄   ̄ ̄ ゛ ー- 、
           / _ -  ̄    -=、 ゝ ヽ.
            ,イ,ィヘ     _     \   ヽ
         / / ∧V ,. ‐'" _,,.-‐< ̄  ヽ  ',
         ノ / / ∧V-‐''"      ` ミヽ、 ヽ ', シェアー20パーセント。
         / ノ !  /"             ヽ   i i
          /ィ  i /             ヽ   ! !    日本の会社には頑張ってほしいですね。
       /' 「 二レ'              __ ヽ | |
     /  |└┤ ̄゛'ー--、    -‐'' ̄   } /^゛i
        ト ̄| 、_/7モミヽ 、   /ィ'テミヽ_, ソ ィ' }
        ヾ.N  ヽヾジ` ヽ    'ヾ="ノ  / り/
           ヾ.ヽ   ̄    !     ̄   /〃/
          ヾゝ              ,_ ィ'
           ヽ.       ` ´      / /
             ト 、  ー__-‐   /、ヽ{
            ノ, へヽ、    , イ / \_ゝ
              ̄ _| `ー '  トレ'
            /⊂ノ____,ヒヽ、
      rー‐―-、 ,(_       `} _)  _
   /⌒ !   |i ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `ータ   ̄う_
   /   |   |i   ̄`ー-       ---―  /   /  `ヽ
  /    |   |i         ̄         /   /     ',
  /    ├― 弋ー - _____    .∠_  /      },
 ,'    i | o  〉           ̄ ブ o   `Y  /   / |
 ト   ヾヽ --イ /⌒ヽ    /⌒ヽ   > 、_/   /   { |
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 10:30:44 ID:l3FXHaVT0
シルバーいいと思ったけど、よく見ると上から塗ったような感じでちと安っぽい?
展示品見ると、若干塗装が剥がれて、下地の黒がちょっと見えてない?
やはり黒が無難なのかな?金属のシルバーだったら、クラシカルな感じで格好いいと思ったんだけど。

でも何でデジ一眼ってあんなにドデンとしているのかな?大きいと思うのは気のせい?
銀円カメラはもうちょっとコンパクトな印象があったんだけど。スマートというか。
ライカとか洗練されたデザインだよね。
ボテンとしているから、せっかくのクラシカルな銀もレンズつけるとスマートさが損なわれてしまう気がする。
寧ろ黒の方がレンズを付けた一体感はあるな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:00:27 ID:OqitBrZ00
>>482
ローパスとCCD or CMOSと液晶をあわせた厚さがフィルムの暑さと同一になればあなたの望むボディになりますな。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 11:17:51 ID:Ka+PWiZO0
>>482
レンジファインダーと一眼レフとの区別はついてる?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:08:21 ID:8q1Sqn0m0
昨今の一眼の銀=カジュアルであって、クラシカルではないと思うのだが
クラシカルを求めるならエプソンのレンジファインダー機しかないと思う。
レンズ交換式だったら。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:45:35 ID:cvmQrttO0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/21/2426.html

洗練されているけど、ドテンと大きいな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:48:06 ID:MsUGV4KG0
ライカも一眼のRシリーズは、洗練されたとは言い難いデザインだと、俺的には思う。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:48:57 ID:t5BNxJnc0
>>486
写真のなかでライカマークの起動サインが出てるけど
ソニーもやるんでしょうね。。。orz
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:25:17 ID:1yzUMqcs0
>>457
ソニー製アルファマウント一眼購入者にも言えるね。ソニーは純正の名レンズの生産体制を確保することが至上命題。
いまさら、新しいレンズを設計する力があるとは思えない。そこまで考えていなければ、撤退する可能性が高いだろうな。
蓑ユーザー、アルファユーザーだけでは、シェア20%なんて、夢物語。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:38:55 ID:hbzr3rtx0
ボディに手ぶれ補正とライブビュー機能を搭載したモデルは
発売されますかね。もし出るならニコンから乗り換えますけど。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:39:43 ID:cvmQrttO0
レンズはタムロンがOEMで供給するんでしょ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 13:47:03 ID:69bYg7et0
ペンタックスもボディ側手ブレ補正をだすようだし、これからはニコンとキヤノン
以外はボディ側に付けるんだろうな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:33:16 ID:CEp/3XxT0
レンズをタムロンOEMだけにするなら、
αマウント買い取った意味ないじゃん。
そっちの方がありえないよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 14:50:52 ID:B8Egij6e0
ライブビューなんかイラネ(。・ω・)σ ⌒*
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:09:31 ID:cvmQrttO0
ま、それもそうだけど
新しくマウント設計するのを省きたかったのかもしれないし
AS技術がいちばん欲しかったんでしょ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 15:39:42 ID:wxOc5fv60
>>493
αが欲しかったわけではなくて、一眼なら
何でも良かったのかもしれんからな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:40:45 ID:Pg+2AGhk0
メカトロの部分はSONYがむかしっから弱かった部分で、
ビデオのときもずいぶん叩かれたな。
外部から血を入れてもこの辺直したかったのかもしれない。

まぁ、今じゃソフト力のないSONYの方が通りが良くなってるかもしれないが(w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 17:04:27 ID:Bfk6zhyI0
Walkman AシリーズのCONNECT Playerの完成度とその後の
対応のうんこっぷりを見る限り、SONYからDiMAGE Master
以上のソフトが出て来るとはとても思えない。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 17:22:44 ID:N6jWOQd20
DiMAGE Masterにソニーの起動画面をくっつけて出すんジャマイカ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:23:16 ID:AI5Qx7c80
PS2みたいな起動画面きぼん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:40:54 ID:bQHeKR6n0
激しく遅いだろう・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:58:53 ID:mOYSnm3a0
>>500
君はほんとバカだな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:58:55 ID:zGoREWXsO
このカメラってトリミング機能はないんですか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:32:58 ID:Q9Tsl85r0
ない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:28:23 ID:uh7tHnxW0
50/1.7と17-35はどこかで売ってないですかね。
今日地元の店をみたけどなかった、、、
サクセスとかGETPLUSは画面に出てるけどないんだろうか。
ふう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:57:47 ID:p04zxfmw0
>>505
どこに住んでるのか知らないけど、大きいカメラ屋は全滅みたいだ。
車で小さいカメラ屋を巡ってみるとかはどお?
最悪オークションという手もあるが、今は時期が悪い。
もうちょっと様子を見て、相場が落ち着いてからでもいいんじゃ。
転売屋に儲けさすことはないよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:34:36 ID:fN5CkSqn0
>>505-506
今日あるカメラ店に行ったら、αレンズはズーム系や広角の短焦点や高いレンズしかなかった。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:36:31 ID:p04zxfmw0
>>507
高いレンズって何?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:00:33 ID:4xV4wjBy0
つまり50ミリ以外ってことだろう
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:02:15 ID:kffb4AjJ0
撤退と価格下落は関連があると思うのが普通だが、
純正レンズは値引きが小さいことを考えると、
そこには...

そういうことだった...のかッ!...
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:21:37 ID:l3FXHaVT0
普通に考えればそうでしょ。キャノンやニコンがキャッシュバックやっているのも、謂わば囲い込みだからね。
携帯電話のようなもんだよ。本体は1円で売るけど、電話代は払ってねみたいな。
ユーザーを先に引き入れる方が重要なんだよね。
キャッシュバックキャンペーンも、甘Dへの対抗策みたいなもんでしょ。

でもキットレンズだけでも充分だし、シグマやタムロンの安いレンズを利用してもいいし、
この値段で購入して損ってことは絶対にないけどね。
シルバーかブラックか最期まで悩んだけどね。未だにシルバーにも未練があるしw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:48:38 ID:kffb4AjJ0
>>511
そンな簡単なことでは...ないンだが...
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:04:02 ID:qkMmsa4l0
wズームで十分とか言ってる人いるけど、
一カ月以内に「やっぱズームは2.8じゃ
なきゃ」とか「1.8三兄弟のどれが買い
ですか?」とか言い出すに100万ガバス。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:13:52 ID:wX60Bvlv0

 キッスの手振れ補正は何時ごろ販売ですか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:20:29 ID:MsUGV4KG0
>>514
面白くねぇ。
516507:2006/01/31(火) 23:29:03 ID:fN5CkSqn0
>>508
高いレンズは70-200mmSSMやアポテレマクロ200mmなどが残っていた。
他にも魚眼レンズやレフレックスレンズといった特殊なレンズも残っていた。
レンズ類は特に叩き売りはなかった。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:37:10 ID:B715ST710
Aマウントのボディが継続発売されることは店側も知っているからな。
そろそろ試作機が貸し出されるころかな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:55:31 ID:M6G1WW+20
>>516
そこ結構箱入新同品とか多くなかった?
漏れが知ってる店ともしかして同じとこかもしれん・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:08:38 ID:BJ9FgIlw0
>>516
広角短焦点と500REF、200マクロ、70-200SSM
が残っていると言うことはあそこかな・・・?
そこなら400F4.5もあった希ガス・・・。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:19:44 ID:uOhdQ3qj0
αsweetDを購入しようかとおもってるけど

いままでキャノンIXY(3年ぐらいまえの)と携帯のカメラでしか撮ったこと無く
シャッター押しても3秒ぐらいしないと撮影されないから、動物写すのはかなりきついし
壁紙にしてみるとちょっと画像がよくなくて、思い切って一眼レフのデジカメ買おうかと思い切ったわけですけど

何かスレみてると本体だけかって社外のレンズつけてる人がおおいみたいだけど
初心者ならWレンズキットでも問題ない?
今の騒動が治まってからレンズ探してもゼンゼン見つからなくて逆に値上がりしてるってことなければいいけどな

あとアクセサリーでケースは一応買っとこうとはおもってるけど
手ぶれ防止機能ついてれば風景とったり動物撮ったりするのは三脚いらないかな?
本体についてる付属品いがいでコレはかっておいたほうが良いってものある?(メモリカードはもちろん買います
電池のへりが早いから予備のバッテリーがほしいかなとかあったら

使用方法は風景などPCの壁紙(1280*1024〜1600*1200)あとはブログ用の写真(犬猫など)
      写真は印刷しても伸ばさないで普通の大きさ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:36:48 ID:y5zS3SOg0
レンズキットかWレンズキットでいいんじゃねぇの。
それと、設計が古くデジタルに向かない物が多いミノレンズより、タムロンや
シグマのデジタル対応レンズの方がよっぽど安心して使えるぞ。

それと、一眼買うなら安物でいいから一応三脚は買っとけ。
予備バッテリーは要らないだろうな。コンデジとは保ちが違う。
メモリーカードはPS2のが使えるかも知れん。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:37:17 ID:zS7oIQxE0
ケースは社外品で十分よ。
純正品は高い割に使いにくい(デカイ

ダブルズームあれば色々な写真撮れるよ。
暗いレンズでも手ブレ補正のおかげで十分役立つから。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:39:51 ID:5z39urF60
>>520
Wレンズキットでいいんでね?
ただし、純正のレンズで「良い」とされてるものは現在、在庫まったくなし。
騒動が治まったときにどうなるかは、ソニー次第って感じだと思う。

もっとも、社外品でもWレンズキットのレンズよりもよっぽどいい物
はあるので、純正(というかミノの写り)にこだわるのでなければ
気にする必要はない。
ASに関して言えば、三脚の代わりにはならない。
ASなしで三脚必要かどうか悩む状況で、ASがあれば三脚なしでも
いける、、ぐらいでいたほうが良い
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:45:20 ID:9Qk1pxsI0
>>520
Wレンズキットで1ヶ月くらいは我慢できるかもしれんが、その後作例
とか見てると自分の腕が追いついていないにも関わらず、そのレンズ
を使えば自分も同じ写真が撮れると錯覚してしまいレンズが欲しくなる
がどこにも売っておらずヤフオクで不当に高いのを落札してしまう

に1000万ミノモンタ

まあ1年も経てば行き場を失った銀塩ミノユーザのレンズが中古市場に
大量に流れるだろう。それまで待てるかどうかは貴方次第。

純正ケースは個人的にお勧めする。
汎用品だと何かね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:57:07 ID:njmHH5C/0
>>520
しかしそのくらいの用途ならぶっちゃけF11くらいで充分な気もするけど。
もちろん一眼を買ってもいいとは思うけど。今格安でF11とそんなに値段も変わらないし。

>>522
お薦めのケースある?300mmを付けたまま入れられるケースが欲しいんだけど。
Loweproのがいいとはよく聞くけど。

>>524
純正ケースって、200とか300を付けっぱなしでも入るの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:04:32 ID:9Qk1pxsI0
>>525
300mmってサンニッパのことか?
純正のCS-5Dは100マクロが限界
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:07:20 ID:njmHH5C/0
>>526
そんな高級品持ってないよw 
Wズームの75-300mが入ればいいんだけどね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:13:45 ID:fNjmFl0N0
在庫が少なくなってくると同時に値段もどんどんさがる
はらはらどきどきですう
5万を切る新品が週末には出そうだが
来週には在庫ゼロの予感ていうか実感
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:38:35 ID:9bI7atRe0
先週αSD買ったけど純正レンズもアクセサリも手に入らないので昨日さっさと売りましたw
カメラ屋が近くにあれば別だけど、通販が中心になるので個体差の大きいレンズメーカーのレンズ使用してもめても面倒なんで。
予算がオーバーするけど当分潰れそうに無いヌコンとVR18-200でも買います。


じゃ!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 01:45:07 ID:St5H2zWL0
>>529
別にいいじゃにの、俺はキヤノンの併用してるよ。
でもGレンズはFマウントのレンズとは違う味があるから
売ったの後悔するかもよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:00:33 ID:clw2iquT0
というか、一般的には社外品のが多いだろうケド
このスレは純正が多いよな・・・気のせい?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:34:26 ID:fNjmFl0N0
2年前ならミノルタのレンズは格安で手に入ったので
これ買うのもお勧めだったんだが
ミノルタのレンズ持ってない人は
買わなくていいんじゃない?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:38:18 ID:k+r7Dlw00
折れも思う
レンズ資産0で投売りのボディ買っても一眼レフを楽しむのは厳しい
レンズキットだけでコンデジの延長で粘るってんなら別に良いけど
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 02:53:25 ID:dJ7b7gZG0
レンズキットだけで粘るなら、istDL2の方が・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 03:11:02 ID:CDJZuiL40
どうでも良いけどイチイチ釣りに反応するなよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 04:13:07 ID:St5H2zWL0
>>533
つか シグマ タムロンで補えるだろ。ASがあるって点で
アドバンテージなんだし。糞高いVRやIS買わなくても
Aマウント対応AFレンズならAS効くわけだし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 09:55:38 ID:819llKyl0
すばらしいカメラ、レンズとは?

1 手振れ補正
2 以下(ry

これがそもそもの間違いだって気づけよ。
お前、パナ厨だろ、よそでこんなこと言うの恥ずかしいぞ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:11:25 ID:y5zS3SOg0
昨日、行きつけのカメラ屋でセール中の甘Dボディ買ってるおばちゃんを見た。
何も分かってない素人かと思ったが、タム28-75Diと90マクロDiを一緒に買ってた。
2本でそこそこ遊べる良い組み合わせだ。賢い買い物だと思ったよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:19:24 ID:FI/6t69d0
>>538
そうそう。その組み合わせは、そこそこというか
ある意味最強に近い。
なかなかやるなおばちゃん。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:31:04 ID:+6sHG4Ec0
さすがおばちゃんは買い物上手だな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:50:44 ID:FI/6t69d0
28-75
90マクロ
と来て次は、11-18 へ行くのが通。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 15:03:57 ID:WReR2jn90
18-75のDTよりも、α-7000と同時に出た70-210の方が、写りがよい感じがするのだ
が、気のせいかな。ボケ味はあまり綺麗ではないのだが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 15:59:26 ID:X/dlRw3h0
>>542
今日も新たなDTハケーン
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:22:12 ID:Q+GsbBPJ0
今は新種が生まれやすい環境ですからw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:22:20 ID:Dbi/KD8R0
買いたいが、レンズがないので躊躇している者よ...

キミは?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:34:48 ID:FI/6t69d0
>>545
おばちゃんの真似して、タムの28-75Diと90マクロDi
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:36:44 ID:xjWGouNr0
17-35/2.8-4
地方のカメラ屋で何とかめっけた。
28,800円で買いました。
50/1.7、あるいは1.4はもう無理そう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:43:37 ID:FI/6t69d0
50/1.7なんて中古で1万円もあれば買えるじゃん。
ソニーからも発売されるだろうから、
それまで中古で我慢すれば?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:52:50 ID:vHNdQQeo0
1.7はソニーからは無いな。鉛入ってるから。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:22:31 ID:/w5fzTq90
>>542
24-50とか使ってるけどズームもフォーカスもゆるゆるでおもちゃみたいだけど
AF速度は20年前の製品と思えないくらいストレスがほとんど無いね。

多分、当時はAFモーターの駆動力に制限があって
ゆるゆるの仕様になってたのかと思ったりする。
で、今のモーターでAFを駆動するとすごく楽ちんなわけ。(かな?)

肝心の写りのほうは落ち着いた描写で安心して観られるね。
なんとなくニコンっぽい写りといえば語弊があるかもしれないが。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:27:48 ID:Dbi/KD8R0
最安はいくらなんだろうな...
E-300も相当安いが、Sweetも安いな...
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810742

レンズがセットになっているので、
コンパクトカメラから逝く人は多いだろう。

だが、詳しいことを知らない人は、
気付いていないかも...
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:36:21 ID:FI/6t69d0
>>550
初期のレンズのスカスカは単なるグリス切れではないの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 17:58:00 ID:4cs88sBc0
ソニーが魅力を感じているのは、αレンズではなく、αマウントを含むカメラ本体だろうね。
でも、旧蓑ユーザは新しいソニー製一眼を買ってくれるとおもうが、
それ以外のユーザーにどれだけの訴求力があるのかちょっと疑問だな。
やっぱりαレンズで売っていくしかないんじゃないの?そのためには、レンズ技術者をなんとか
しないとね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:09:22 ID:j6/5YK+n0
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/index.html

ソニーのデジカメラインナップ


ソニーは旧ミノユーザーのことなんか眼中にないと思うがね
そんな会社じゃない
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 18:40:23 ID:IV67srMxO
ソニーはとりあえず救命ボートを出してくれた訳で、この時期に悲観的な見解を山盛りにすると中の人も萎えるんじゃないかな?
ソニーからレンズが供給されたなら、積極的にお布施するつもり(買いそびれたので予算あり
要するに転売ヤーには絶対に振り向きませんので、50/1.4と85/1.4をおながいしますというお話。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:00:55 ID:9Ha1IwTR0
↑ついでに、100マクロも・・・m(._.)m
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:43:12 ID:RLCDjsEn0
救命ボート?
棺桶だよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 19:50:44 ID:Il2/SoYS0
棺桶であっても、ないよりあるほうがいいだろ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:00:29 ID:JZiHcy/O0
純正の70-210/F4.5-5.6ってどう?
F4は名器だって言うのはよく見るんだけど。。。
F4より小さくて持ち運びが楽そうで。。。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:05:31 ID:o5Ppp1U30
デジイチは格好いいし注目される。
クリスマスに一人でイルミネーションを撮りに行ったとき
「あの人プロかしら?」「カメラマニアかもしれないよ」「ちょっと近づき難いね」
という会話を耳にして俺は鼻高々。
「あの人イヴなのに一人なんだ」「こんな日に撮りに来ているなんてプロじゃないか」「なんか独特の空気だしてるよね」
という声もあったしね。
やっぱデジイチならではだよ。
俺はプロじゃないが、こう周囲に誉められ、尊敬のまなざしや羨望の目でみられると
いやーっ正直てれちまうってもんよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:15:56 ID:2Hi16Dui0
マルチ乙
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:16:42 ID:kMB+FOA20
>>559
10年くらい前に借りて使ってみたことあるけど、確かに小さくて軽い。
写りは特に印象に残ってないなあ。テレ側の歪曲がけっこう大きかった。

開放F5.6の定価3万円ズームなんだから、写りをどうこう言っても仕方ない。
\3,000くらいなら遊びで買ってもいいんじゃない?おれは買わないけどね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:19:26 ID:3orap/nX0
近くのカメラ屋でアクセサリ類をいくつか買ってきた。
FS-1100買うの忘れてたorz
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:22:03 ID:82netkou0
基本的に、訴人は高いだろう?
それを比較的安価だったミノルタに適用しようとしている...
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 20:28:24 ID:fNjmFl0N0
>>559
値段のわりにだよ。あくまで。
なぜなら同時期のEFが糞だったからにほかならない。
解放ではそれなり。ただ絞ると良い。
でも逆光に弱い。
しかし、中古で3000円なので我慢するのが人情だろう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:06:41 ID:F2b/ywgH0
中古レンズでシステム組むなら、各社の低価格一眼を揃えるのが吉。メーカーに
拘るのは、純正新品でレンズ資産を築くと金が相当掛かるからだろう。最初から
中古で揃える気なら、各社のカメラを揃えるのがいい。中古だとなかなか欲しい
レンズが手に入るとは限らんから、穴を他社のレンズで埋める方が効率的。
マウントアダプターという手もあるが、あれだと制約受けることあるからね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:17:51 ID:wWAMSBZ30
>>559
70-210/F3.5-4.5じゃダメなん?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:22:00 ID:/WdfWgEo0
ソニーはすごい逃げ腰だね
いつアルファを捨てても損害が最小になるように動いてる。
アルファシステムも買収ではなくて譲渡を受けたわけだし
工場すら、いつ生産を打ち切っても退職金を払わなくていいように
コニカ持ちにして受け取らない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:28:06 ID:F2b/ywgH0
韓国企業に売り払わないと言う保証もないしな。将来のことは誰にもわからん。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:46:31 ID:WLk/1y/w0
>>554
>ソニーは旧ミノユーザーのことなんか眼中にないと思うがね そんな会社じゃない

超禿同!
そもそもソニーが旧ミノルタユーザーなんかを相手にしていたらまた負け組みになるよ。 
今後ソニーの進む道は旧ミノユーザーの様なカメラオタクに売るのじゃなく、コンデジから
移行組みの初心者に売る戦力を取らないと儲けなんて出ないよ。

カメラオタクなんて生半可の知識を武器に文句や評価は何倍も言うけど、
金は殆ど出さない。 おまけに中古レンズばかり探す。
メーカーからすると邪魔じゃないのか?バチスカーフみたいのもいるし。

素人は「純正レンズじゃないとだめですよ、保証しませんよ」と脅されれば、
ほいほいと金は出すし(素人は金持が多い)、文句言うスキルが無いし。

今のご時世、カメラオタクなんて相手にしてたら潰れるのが常道。
一方ソニーのユーザーを見切る無情さは天下一品。 
今回投売りの甘Dを購入した人はサポートは3月までと思わないと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:53:20 ID:j6/5YK+n0
おそらくマウントに「α」という名称は使わないだろうな
いかにも自分たちで新しくすべてを作り出したかのような宣伝で売ってくるはず
しかも若干高めの価格で
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:53:35 ID:fNjmFl0N0
いやあ、ほんとミノルタユーザーって
ほんと他のメーカーのユーザーに比べて
カメラに関しては貧乏性なんだよな
アルファ4桁の頃はまだそうでもなかったんだが
一桁になってから、急にケチになった。
今までのユーザーを大事にせずに新しいユーザーを開発する必要が
ソニーにはある。
悲しい話だが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:53:49 ID:Nkaoni250
まあ、なんだ、ソニーがまともな商品出さないと敵を作るだけでっせ。
今はおばちゃん連中にもIXYの駄目さ加減がバレちゃってるよ。
消費者も賢くなってるんだよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:54:55 ID:zvO6VTMx0
今から新しいマウントを発表するとなると無理ぽ。
そういう意味では富士とナイコンの関係は不思議。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:00:38 ID:j6/5YK+n0
サポートも、製品の耐久性も
今のソニーには熱心なファンを作る力はないと思うが、どうか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:01:04 ID:Il2/SoYS0
AF調整に出したら、ジャスピンで戻ってきた。
ソニーになってもアフター大丈夫かなあ。

うっ、JPGのファイル番号が0001からに戻ってしまってる。
番号が増えていくの楽しみだったのに。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:20:34 ID:9Ha1IwTR0
 以前F−505、F−717(こちらはいまだに現役)を使っていたのだが、
その当時思ったことは、「SONYって一眼を作りたいんだろうなぁ」って事。
 普及機で写真のボケ味を考えたのは、505が始めてだったんじゃないだろ
うか。それを考えれば、結構SONYαに期待できるのではと、漏れは思ってる。
(かなり希望的観測を含むw)
 100マクロを我慢して、SONYにお布施代を貯金している。がんがれ!
SONY。(裏切ったら、ニコンに引越し)
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:29:27 ID:i2bSxb4u0
ソニーも体制が変って、高額商品ではなくて高級商品を作ってくれないかな?

漏れの予定は

Sonyブランドの

35mm F1.4G
Sony αデジ一

はまず買うぞ。
デジ一買ってSonyに不具合を報告(おい
で、きちんとバージョンアップを期待したい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:38:59 ID:wisFcIyH0
オレも16万ぐらい手元に浮いていたので
何か買おうとしたが、使わないレンズ買うより
ソニーの出だしを援助してやることにした。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:39:28 ID:gAVv4mkp0
>>572
AF初期型が大量に売れたのに比例して、後に中古で大量に出回る。
需要と供給で価格の決まる中古、結果はご存知の通り。
この時期ミノに貧乏神が張り付いた。
自分で選び・納得してミノを使ってる人じゃない。
金が無いから「結果的」に中古ミノ。
それはそれで安く買えた事を素直に喜び、撮影を楽しめば良いのだが
心も貧しく・僻み根性が異様に強く、高価な他社や現行製品に噛み付きだした・・・。
「あのメーカーは嫌い」「旧型の方が優れている」   オレハビンボウジャナイ
       ミノ与太誕生
    一番の被害者はミノルタだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 23:19:42 ID:St5H2zWL0
>>537
パナ某?FZ2って糞カメラ持ってるがな。
俺はEOS αの両刀だよ。EOS使いなら解ると
思うが、ISの広角レンズはF2.8クラスがない。みんなF4とかそんなの
ばっかりしかも高い。だからISなしの少しでもF値が明るいレンズに行く訳だが
それでもSSが厳しいことがある。F2.8でISあればなあってなる。
それがαなら、タムロンとかの安い大口径レンズでもASが使える。
特に夜間、手持ちとかの撮影の場合、ASのメリットはでかい。
そういう体験から書いたまで。まあ純正レンズは4本くらい買ったけどね。
あとISの望遠大口径クラスはISなしクラスに劣る描写なのに重い
高い、ときたもんだ。αなら200Gレンズの軽量クラスでASが使える。
これは手持ち流し撮りで鳥とか撮影するのに最適だったりする。
ASが万能だとは思わないが、もう1 2段粘りたい時に重宝するし
撮影の幅が広がるってこともこの機種のメリットだと思うがな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:19:11 ID:koybimKN0
俺的にはソニーにはレンズ技術だけ吸収したら、すぐにαじゃない新しいマウントを出して欲しい。
そして病巣でもあり貧乏神でもあるミノうーざーを思いきりよく切って欲しいな。

αSDのうーざーにはそうでもないが、α7Dの板を見たら
思わず「こいつら処分しろ」と言いたくなる様な香具師が目立つ。

そういえばデジカメで成績が悪い会社はカメラメーカーがやたら目立つね。
何故なんだろうね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:32:46 ID:wVXiNOIf0
ソニーに新しいマウントを設計するだけの技術があったら、
ミノルタのカメラ部門なんか買わない。

または、CCDでつながりのあるNikonFマウントか、韓国つながりで、
ペンタックスのKマウントを使うほうが自然だ。

ニコ爺とかキヤノネットは巣に帰れ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:02:56 ID:2KYNCIG90
まあなんだ。

上位互換の変なマウントとレンズ出して、
新しいアルファに移行してもらうんだな。

PS2の夢を再び。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:39:45 ID:7xShB0rU0
6月まで待てないんだが、E330買うべか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:50:56 ID:VvhR4GTJ0
α-7Dスレを荒らしていた単発IDの基地外がこっちにも湧いて出てきたのか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 02:43:53 ID:koybimKN0
>>585
それもいいかもね。レンズ資産が無いのならどんどん欲しいものを買うべき。

それよりソニーは思い切ってCANONの5Dの様なフルサイズモデルもフラッグシップとして
ラインナップしてくる可能性もある。そういうことが好きな会社だからね。
そこら辺の発想はロートル相手のしみったれたカメラメーカー
と違うから旧コニミノ利用者の予想を超えたラインナップも十分あり得るよ。
ただしその場合金額は5Dよりでかいだろうね。高くないと意味が無いからね。
まあ後のこと考えないで思い切ったことをやるメーカーだね、あそこは。
利用者は一歩引かないと振り回されるだろうw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 09:56:01 ID:GEIYJgCt0
レンズキット6万円台こいこい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 13:18:51 ID:xQM+aIGB0
>>576
適当に大きい番号のjpegファイル造って突っ込め
その次の番号から始まる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 15:31:51 ID:syJjdcqu0
甘Dにつける100mm前後のマクロレンズを探しています。
もはや純正は無理なので、
シグ MACRO 105mm は2.8 EX DGとタム SP AF90mm F/2.8 Di Macro で悩んでいます。
描写力とか甘Dとの相性はどっちが上ですか? 
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 15:34:34 ID:LfgqvXf80
間違いなくタム90
ミノルタ100マクロと同じく名レンズ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:05:40 ID:syJjdcqu0
レスありがとうございます。
では注文してみます。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:08:12 ID:ji1gYdjI0
そのレンズ、前玉掃除しにくいよw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:44:35 ID:SRD4UZHH0
もはや無理って?
あんなにそこらで売ってた100ムクロすら入手難なのか。。。orz..
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:47:01 ID:MP4F6rFe0
>>576
>AF調整に出したら、ジャスピンで戻ってきた。
それは、徐々にずれてくるものなのか?

>>579
>ソニーの出だしを援助
危険ではないか?

とりあえず、レンズキット(18-70)でしのごう。
Wズームキットにしたら良かったと思いながら...
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 16:57:40 ID:PJXiDJMz0
とりあえず35mm 1.4は出るだろ
ソニーとしても「ソニー交換レンズラインナップ」に華が必要だと思うし

スイートDで使えるかどうかは分からんがな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:19:11 ID:VvhR4GTJ0
>>595
とはいえ、甘DもASと絵作りを除けば弱点がかなり多いボディではあるから、
ソニーのAマウント一眼で改善されるところは多いような気がする。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:21:33 ID:xQM+aIGB0
>>597
我々が思う右斜め後ろに改善(?)される。






それがソニークオリティーw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:36:29 ID:SA0YI/580
αマウントのレンズはソニーマウントで使えるが、逆は無理・・・



そんな気がする。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:46:56 ID:t8rqcLfZ0
>>598
それを人は改悪と言う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 17:49:46 ID:cTAs8Nhk0
>>593
フィルター付けな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 18:34:35 ID:ckXWq+wF0
レンズセットで6万切るところないかなぁ? 週末に少し無理してでもなんばに行けば良かった orz...
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:00:14 ID:MP4F6rFe0
>>602
金-日の期間だけだ。
金に逝かないと駄目だっただろう。

一体、何をしていたんだ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:11:19 ID:ap/gNeLn0
アイピースカップすらもうどこにも無い。。。
ソニーはショートパーツの面倒は見てくれるのだろうか。。。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:18:14 ID:MP4F6rFe0
大量に消えるということは、大量に出てくるときがあるだろう。
それまで末?そのときは別へ逝っているかも。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 19:33:17 ID:QZnyx6LN0
買ってしまったヨ
とりあえず箱から出したところ
一眼なのに、USBコネクタがえらく小さいのに驚いたヨ
(キヤノン・ソニーでは小さいボディにタイプBが付いてたのに)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:09:23 ID:DOKkVCSU0
暴落前に単体で購入
純正18-200とシグマ20/1.8を確保
微妙。。。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:29:04 ID:/jwb0sQC0
レンズキャップ、前後ろ、ボディーキャップ大量に買い占めてまいりました。
良く落とすんだよ俺。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 22:45:43 ID:IVXSivgC0
>587
自分もそう思う。
ビデオカメラからこっちに来た身にとっては実感としてある。
ソニーはVX-1やVX-1000という最高機種を次々と出していた。
しかも使い勝手をよく考えたカメラだった。フラッグシップを出す意味合いを
ソニーはよく知り尽くしていると思う。ビデオの世界ではソニーと松下が2大巨頭で
ビクターがそれに続く感じ。いわばキヤノ、ニコ、ミノの関係に似ていた。前はビクター
のみがフラッグシップを出してなくてミノみたいだったな。
キャノのビデオカメラはオリのような存在。今はいい機種出しているが所詮デバイスは
松下の供給。肝心の心臓部の3板式を作る技術がなかったわけで・・
カメラの世界に来て見てキャノの偉大さに驚いたヨ。w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:00:00 ID:yXMm/tuy0
コニカミノルタ フォトマガジン、
今頃になって『フォト事業の終了と今後の計画について』って。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:01:55 ID:2zKsGoCk0
>>609
でもソニンの責任者(だっけ?)が、プロ用は出さないって言ってるんだよね。
5Dクラスってアマチュア向けハイエンドの位置付けなのかな?
だったらそれ位のクラスは出してくるかもね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:59:25 ID:x/+xHHnU0
>>611
まあ銀塩でもプロ用はなかったわけで
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:02:23 ID:OTMsv/j50
>>612
ああ、なるほど。そういやそうだ。
コアなアマチュアユーザー向けメーカーという意味では、ソニンも変わらないかもね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:13:43 ID:tTBi3SKx0
>>602
レンズキット59.8Kだったよ。単体49.8K。7D売り切れorz
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:23:49 ID:zmidPpJq0
プロ用だと、信頼性重視だけど、アマチュア用の最高機種は機能と性能だけでいい。
アマチュア用の上位機種の方がわくわくするよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:42:42 ID:Gcv+kMc90
>>608
よく拾うんだよ俺。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:56:10 ID:Yb/oVqBy0
>>606
北見さンですか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:07:15 ID:TIXoUrts0
>>614
どこで?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:08:36 ID:Yb/oVqBy0
>>618
銀座店?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:10:36 ID:HRP+vil+0
>>609
いるんだね。ビデオからカメラに来た人も。
俺も昔ビデオやっててその後デジカメに来たんだけど、ソニーは必ず
旗頭に高く性能がいいのを持ってきてたよね。マジ羨望だったよ。
 その頃は金も無いので上位から2〜3番目のしか買えなかったけど、
雑誌で旗頭機の性能をむさぼるように読んでいたのが懐かしい。

必ず雑誌では ソニーの旗頭vsパナの旗頭 だった。
10年位前ビデオCAPAとか買ってよく読んでいた。
そしてその雑誌のリーダー格が馬場さんだた(笑)あの人出始めの3CCD機
で三脚立てて富士山ばかり撮っていたのが印象的。

ビクターが出した世界初のポケットタイプのDV機を買い、ベッドに隠して当時の彼女に
内緒で羽目鳥したw   そしたら見つかってエライ怒られたよ orz 

マジ凹みました。。。。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:10:41 ID:Lkg42JpF0
>>614
レンズキットのレンズって高いから、レンズキットで買う方がお得だね。レンズだけ売っても、2〜3万くらいで売れそう。
ボディー単体で3〜4万で買えた事になるし。いいかもね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:14:21 ID:Zwz6axyUO
レンズキットのレンズってクソじゃね?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:16:12 ID:ckGIOabY0
7Dのセットレンズなら、多少はマシな評価ですが
624614:2006/02/03(金) 01:21:46 ID:tTBi3SKx0
>>618
北村さんち。

>>621
あのレンズは要らないなあ。売っ払う前提で買うのもなんだか虚しいし。
28-75/2.8セットにしてくれたら飛び付くんだがw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:24:46 ID:HRP+vil+0
>>622
経験者には写りはクソだけど、未経験者には純正だから安心でしょう。
デジ一初心者がいきなりシグマ買って、後ピンに気づかず・・・つーことも
あるだろうし。気が付いてもレンズメーカーのレンズが変なのか、カメ本体が変なのか
純正レンズがあれば判断の材料にもなるから。入門には1本あった方がいいんじゃないの。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:26:19 ID:Lkg42JpF0
>>625
後ピンに気が付かないって?どういうこと?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 01:28:32 ID:Yb/oVqBy0
>レンズだけ売っても、2〜3万くらいで売れそう。
売れませン。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 02:21:48 ID:5iC3H3uN0
>620
懐かしいねー。
ビデオは腕より機材だから雑誌の記事を穴開くほど読むんだよね。
ビデオCAPAを愛読してたけど読者を裏切ってデジタルCAPAに鞍替えしたし
裏切るということではどこぞのメーカーと同じ。w
馬場さんて何者?って思っていたけどこっちに来てババルタの異名をとるミノ使い
だと初めて知った。
正直言ってデジの画はビデオのようなCCD臭さがあって好きではないから銀塩にしたのに
結局同じことになってしまった・・ちなみにビデオでは松下派だった。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 02:36:47 ID:XpduO3L+0
>>620

ビデオカメラやデジカメが出現してから、どれだけ素人ヌード女が被写体になったことか。。。やれやれ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 05:56:52 ID:XuhV1ilm0
コニミノのコピー機導入してるところなんてあんの?コンビニはキャノンか
シャープだし、うちの会社は全部ゼロックスだぞ。営業先でもコニミノは
一度も見た事ない。まあ、コピー機は台数少なくてもメンテ契約で確実に
儲かる禁断の商品ならしいな。目先の利益しか考えてない経営塵は逝って良し。
そういや、絶対儲かるコピー機で倒産した会社あったな。ミタw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 06:20:10 ID:qOVIVZMY0
撤退発表から値下がりがとまらんのだけど、そろそろ底値かな?
それともまだまだ下がると思う?

とうぜんαマウントの新機種とか新レンズが発表されればボディの相場は上がるとおもうんだけど。。。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 06:34:05 ID:6+K/96/T0
北村でも在庫が尽きてきたそうだから、
あとは価格コムの買取の高値店なんかが
いつまでも売れない高値で揃えているでしょう。
欲しければ数千円高くても買った方が吉。
つい2週間前までの価格を見ればそれでも尚安い。
633632:2006/02/03(金) 06:45:37 ID:6+K/96/T0
ついでに言うと、ソニーが夏に出すデジタル一眼レフもキヤノン5Dの様な
フルサイズで12Mとかなら別だけど、またaps-cサイズ程度のセンサーで10Mなんて
出してきたら、ccdセルピッチが今よりかなり狭くなり必然的にノイズが
増えるのはDSC-R1を見ても明らか。それでキヤノンみたくノイズ除去に精を
出せばのっぺりになる。 
現在デジイチ入門機で各社普及しているAPS-Cサイズで6Mだと不満という人は別だけど、
同程度のセンサーで10MだとISO感度で一段分損するよ。
絶対にソニーはセンサーは同程度で画素数だけはしっかりと上げてくるからね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 09:32:45 ID:4UBZC20A0
ローアングルファインダーどっかにないだろうか。
ヤフオクの価格見て愕然とした。

レンズに気を取られて後回しにしてたらこんな事に・・・
635 ◆AngelH/kMI :2006/02/03(金) 09:45:44 ID:osk1ayXr0
>>630
数日前の日経産業新聞にシェア載ってた。
うろ覚えだけど
キヤノン≒リコー>>>富士ゼロックス>|超えられない壁|>その他(コニミノ等)
シャープがどのラインだったか思い出せない・・・。
コピー機は営業を行ってる会社にとっても美味しいらしく、●通信必死すよー。

>>634
二日前、新宿ビックで見かけたよー。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:16:31 ID:csOqWmh70
>>633
R1はCMOS
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:25:21 ID:4UBZC20A0
>>635
新宿ビクですか・・・
関西なので買いに行くわけにはいかないですが
通販可能か電話してみまつ

ありがとうございます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:21:33 ID:ni003LohO
>>590
タム90もいいがシグマ105もいいよ。他社マウントのDG前の持ってるが純正100マクロに比べれば少し落ちるかもしれんが操作性も悪くないしワーキングディスタンスも長めにとれるから寄れない時にいい ボディ持って行って試し撮りさせてもらい
決めたらどうだろうか
639630:2006/02/03(金) 12:26:15 ID:XuhV1ilm0
>>635
やっぱりね。ミタと同じ運命を歩むのか。そのうち「複写機はソニーコニミノ!」
なんてなるんじゃね?w
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:35:48 ID:eG37hnA20
うちの近所のコンビニは、以前はMINOLTA のコピー機だった。
他よりキレイだったので愛用していたが、その後Canonに替わってしまった。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:14:41 ID:DRjq65XV0
うちは今回のカメラ事業撤退を機にコニミノの
コピー機の契約も止めることにした。
企業としてのモラルが足りないという評価ですた。
そのうちコピー機も投げ出すだろうと判断。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:38:52 ID:VAcOWIax0
↑大正解!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:46:03 ID:/JSu9wnf0
複写機部門もソニーへ→ソニーコニカミノルタブランドに→ソニーブランドに
って京セラミタと同じことになりそうでコワスwww
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 14:09:14 ID:/rADp+IJ0
>北村でも在庫が尽きてきたそうだから
近くのキタムラは全く安くない。
しかし、店舗によって安い店もあるようだ。

店長の差かな?頑張ることだ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 14:25:18 ID:YI6EDzhz0
フィルムではα7を愛用していましたが、価格の暴落につられて、ついに購入しちゃいました。
CFはなるべく安い物を使いたいのですが、みなさんはどんなものを使ってらっしゃいますか?
連射速度とかは重視しないので、安い物を知っていたら教えてください。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 14:50:31 ID:8A7jX0+q0
>>590,>>638
人&花撮りだったらタムロン、虫&メカ撮りだったらシグマという感じだろな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 15:15:33 ID:tOyURswuO
>>645それくらい、自分で調べろよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 15:46:01 ID:+87W7itKO
αスイートからビター(β)スイートへ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 16:17:11 ID:8A7jX0+q0
ソニー サイバーショットα−70β
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 16:53:25 ID:oQN8XGrB0
なにその製品版じゃないっぽい名前
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 18:07:28 ID:qOVIVZMY0
かなり安くなったから買いたいんけど、レンズ資産なし。

だれか背中を押すセリフか、とどまらせる説得して。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 18:17:47 ID:/JSu9wnf0
ついでかいハコデスカとして買ってしまった。
今も反省していない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 18:29:49 ID:OjgOOkwI0
>>651
とりあえずとどまれ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 18:35:13 ID:Lkg42JpF0
レンズは中古でも手に入るし。ソニーが引き継ぐんだから、問題ないだろう。
何十万のレンズを揃えてハイアマチュアとしていくんだっていうなら、手に入りにくいレンズも出てくるから、
本体の安さだけに釣られない方がいいと思うけど。
初心者には打って付けだよね。様子見の人もさ。
ペンタ辺りの投売りだったら、迷ったけど、手ブレ補正付きのアドバンテージは大きいよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:02:58 ID:FIkvGCkU0
>>651
鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:06:36 ID:ZDc+s9ay0
コシナの100mmマクロが入手出来ないのが不満じゃ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:14:22 ID:wfmncQWG0
>>651
A200持っているけど、甘Dおれも欲しい。レンズ資産全く0だけど。
A200を超える望遠域で手ぶれ補正できるのはありがたや。
でも近くに安売りで評判のキタムラ無い・・・
さっき価格コム見たらWズームキット76.000円で買ったとか書いている人いたけど。
羨ましいな〜
ネットならヨドでWズーム99800の16%(83800円)だもんね。

どうしようかな・・・思案中
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:17:03 ID:wfmncQWG0
あ、コピー機じゃないけど、近くのコンビニが宅急便扱いがそれまでヤマト運輸だったけど、
いつの間にか ゆうパック オンリーに変わっていた。 民営化か
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:35:28 ID:TIXoUrts0
>>658 ちとは、社会面くらい読んで、老損 VS 大和・夕泊の争いくらい知っておけ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:40:51 ID:XuhV1ilm0
三田工業
大阪市中央区玉造にある1934年創業の歴史ある複写機メーカー。
複合機開発の遅れや、中国上海に工場を進出し為替損益が発生した事や
品質低下等により顧客離れが進み赤字転落。粉飾決算事件が決定打となり
1998年に会社更生法を申請し倒産。2000年1月18日に京セラが買収し
、京セラミタとして再出発するも業績は振わず、2004年からはブランド名
を京セラに統一し、「ミタ」の名前は完全に消え去った。

コニカミノルタ
創業1873年のコニカと創業1928年のミノルタが合併し2003年に誕生。
銀塩写真部門では百余年に渡り世界の写真業界を常にリードし続けたが、
デジタル部門で大きく遅れ業績悪化。独自の手振れ補正技術等の開発で
起死回生を狙った。コニカミノルタにはフィルム部門、カメラ部門、複写機
部門があるが、2006月1月19日にカメラ部門の撤退を表明。3月末をもって
百余年に渡るカメラの歴史に幕を閉じる。デジタル写真の普及によりフィルム
需要も伸び悩む為、今後は複写機の開発に専念することとなる。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:41:25 ID:XuhV1ilm0
のれんを大切にしない会社はもうだめぽ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:42:13 ID:Rg+c638+0
>>660
OEMレンズユニットなどはこれからも作り続けるはずだよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:42:55 ID:ni003LohO
>>651
俺もレンズシステムなしで年末買ったよ
既に純正4本レンズメーカー4本所有してるが
ぶっちゃけ標準 広角マクロはレンズメーカーで補えるから問題ない 問題は望遠
安物75-300クラスや超望遠系はレンズメーカーで補えるが明るい70-200クラスはシグマか純正しかない。トキナーとかはディスコンだし。あと単焦点の135 85クラスは純正だと在庫希少な上名玉だからプレミア価格だし
レンズメーカーはこのクラス作らんからないしのORZ
キヤノンみたいにEF85 1.8クラスの廉価レンズ出して欲しかったよ。
それを解った上で買うならまあ悪くないよ
夕方から夜の撮影では他社のカメラ使う気起きないくらい出撃回数多いよ俺の尼D
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:46:17 ID:wfmncQWG0
>>659
ごめん、新聞とってないし、TVもあまり見ないんで。 大和と郵パックの
「民業圧迫だ」という戦いは知っていたけど。ローソンは知らない。
カリスマ藤巻がヨーカドー服飾部門建て直しに躍起なのはガイアで知っているけど。

それよか、これのミノルタマウント出るよね?不安も・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html

凄い寄れるね、便利そう。太っちょタナカさんもべた褒めみたい。
でも焦点域がもろにDT18-70とダブるね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:46:21 ID:XuhV1ilm0
百余年の歴史に幕・・・・って経営塵逝って良し!
切るんだったら1複写機、2フィルム、3カメラの順だろ?
フィルムは斜陽産業である事は間違いないし、複写機もどれだけ続くか疑問。
ペーパーレス化で需要落ち込むんじゃないの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:54:40 ID:p35FR5wb0
>>663
何のためにミノルタ使ってんのかと...
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:55:51 ID:Yb/oVqBy0
液晶表示は、ファインダーをのぞくと消えるようになっていて、
のぞいていない状態でも、数秒が経過すると消える。

だが、ファインダー内下部の表示も、数秒で消えてしまう。
シャッターを半押しすると表示されるが、
何故そんな早く消えてしまうのだろうか...
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 19:58:55 ID:Rg+c638+0
>>667
三洋に聞いてください
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:04:54 ID:ni003LohO
>>666
ISレンズの代用として。円型絞りには興味ない
ASがなければ買わなかった。
純正で持ってるのは100マクロ 200G 50/1.7
キットレンズだけ
500レフには興味ないし
85 135は諦めた
M42でMFでタクマーなりツアイスなりで代用しようか思案中
670651:2006/02/03(金) 20:14:08 ID:qOVIVZMY0
いろいろレスさんくす。

やっぱ様子見する。
買おうと思ってたNTT-Xの黒が売り切れたし・・・Orz

手ぶれ補正付いてるから、他社の入門機と比較しても断然良いのはわかってるんだけど、
これからどうなるか不透明なんだよね。
まだしばらくは銀塩でやり過ごすか。
671520:2006/02/03(金) 20:16:00 ID:IUIT4zSy0
昨日、甘Dレンズキットかって来ました
レスくれた方ありがとうございました

Wレンズキット買おうかと○マダ電気いってきたけど
レンズキットのレンズがズーム12倍で問題ないと思い
望遠のほうは、ここの板で評価よさそうなの気が向いたら買えばいいやって思ったので
冷やかしのつもりで見に行ったけど、買って来ました

適当に試し撮りしてみたけどオオスゲー!スゲー!て
うちの犬と猫撮りまくり

これから手入れと撮り方勉強してまったり甘Dライフおくります

672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:26:57 ID:Lkg42JpF0
>>670
様子見だからこそ買った方がいいんだよ。高く買うのは損だから。
いつでも他に鞍替えできるでしょ?
αレンズは旧型なら安く手に入るし、数が豊富みたいだよ。光学系は一緒みたいなので、写りは変わらんみたいだし。
これからも中古市場に放出はあると思うから、気長に揃えていけばいいし。
乗り換えの時売っても、今の価格に近いくらいで売れるから、損は絶対にしないよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:28:16 ID:BRc/QNGZ0
撤退報道を受けて、コニカミノルタ製デジカメが処分価格で販売中!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060202/115252/
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:46:34 ID:fzHKqRF50
京セラ並の投売りを期待!
675669:2006/02/03(金) 20:54:04 ID:Dzi41oTE0
>>672
俺もそう思う。この値段でこの機能のカメラは普通買えないしなあ。
レンズなんて後でどうにかなるし。現時点ならお買い得なカメラだと
思うよ。俺なんかクリスマスに中古で9万出して買ったからorz
676670:2006/02/03(金) 21:20:15 ID:qOVIVZMY0
>>672 ,>>675
そんな、惑わすこと言わないで。
今すぐにでもポチっとやっちゃいそうだ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

安くなったとはいえ、そんなにお小遣いないから、結構な決断力が必要なんだよね。
貧乏はつらい
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:44:50 ID:kvR4WvWqO
RF500との使用感てどうですか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:46:31 ID:igBrbf760
甘Dレンズキット買いました! NTT-Xでポチっと、代引き630円でした。
eーコレクトでクレジットカード使います。取り寄せらしいです。
黒じゃなくて元々絶対シルバーが欲しかったので残っていてよかったです。

本体だけにしようかと思ったんだけど、初一眼なんでのちのち社外レンズ購入の際
前ピン後ピンでもめる時もあるかもしれないし、純正レンズあってもいいかなと思いキットレンズにしました。

使い慣れたら手持ちの望遠で鳥とか飛行機も撮りたいのでどうしても本体AS機のが欲しかったです。
D50にしようかと色々迷ったけど、利用者によるとNikonより甘Dの方が多少ノイズも少ないようだし。
これで今までのコンデジのノイズ地獄から少しは開放されるそう。

>>670 さん

最近の投売り価格じゃなく2週間前の価格を思い出したら案外気が楽ですよ〜。


高価なレンズは買えないけど、みなさんよろしく!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 21:52:24 ID:Rg+c638+0
>>677
・晴れた日中なら手持ち問題なし。
・形に違和感はあるが大きすぎず持った感触も問題なし。
・AFはかなり高速。ただし正確さはやや欠ける。
・F8にしては被写界深度が想像以上に浅い。
・逆光・曇りなどでは極端にコントラスト・シャープさが落ちる
・ときどきとてもシャープな描写になるが、どういうときなのかはいまだ分からず。
・ボケは(以下略
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:02:47 ID:OAxG1oXQ0
>>676
ミノルタなんて蟻地獄にはまったら体液全部吸い取られてポイだよ。
85mmなんてニコンやキャノンにもあるしさ。ツァイスだって最近出たし。
35mm出てないマウントなんてミノルタくらいなもの。
広角ズームや標準ズームだってタムロンOEMのほうが性能良いし。
望遠なんか一部の高価で重たいレンズ以外はどんぐりの背比べ。
ボディだってニコンのD70は既に値崩れしてる。

それでもSTFや85Gが欲しくなったら病気のはじまり。
実は一眼で人物描写にこれほどこだわったレンズは他社にない。
描写は全体的に甘めだが、考え抜かれた甘さ。
この甘さの出たのは1993年以降の10年間でしかなかった。
最後の一絞りで85Limitedを出したあとに樹の寿命はつきた。
この短命で燃焼しつくした技術者の思いが胸をうつ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:05:27 ID:kvR4WvWqO
>>679
ありがとうございます(__)
欠点はレフ共通のって感じみたいですね?
がんばって買ぉかな…(甘/鏡)
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:12:06 ID:sXkDJzvZ0
>>680
ばかじゃねーの
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:14:34 ID:tTBi3SKx0
>>679
深度浅いよね。DMF必須でやってます。
条件が違うと本当に同じレンズか?て位吐き出す画が変わるのが困り所であり面白い所でもある。
要はとってもαぽいレンズだと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:17:41 ID:zujIRmdc0
>>680
ただ、その85mmやSTFは35mmフルサイズでこそっていうレンズなんだよなぁ。
画角が狭くなるとポートレートには使いにくくなる。特にSTFなんてAPS-Cじゃ
約200mmで完全に望遠レンズになっちゃうし、ファインダーの狭さもあるし。

ってことで、αレンズを生かすためには35mmフルサイズを出す必要があるけど、
ソニーは出してくれるんだろうか…。もし出すのなら、たとえ旧式αレンズでは
AFもAEもつかえないなんてことになっても、STFなんてハナからそういうレンズ
だから無問題だし。
685679:2006/02/03(金) 22:18:38 ID:Rg+c638+0
追加>500レフレックス

・APS-Cなのに周辺減光が凄まじい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:23:54 ID:Y6TbPRao0
今のαデジに対する周りの目とユーザー同士の会話のずれ

君子危うきに近寄らず → 井の中の蛙 大海を知らず
虎穴に入らずば虎児を得ず → 獅子は子を谷底に突き落とす
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:27:59 ID:ZfRw+XWM0
>>685
便乗質問。鳥を撮るとき、空を飛んでる状態で完全空バックに鳥がぽつんと、
っていう画面だと、ぴんと合いづらい?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:37:46 ID:kvR4WvWqO
>>685
まぢっすか?
ちとめげるかも^^;
689679:2006/02/03(金) 22:42:12 ID:Rg+c638+0
>>687
最初なかなか合わないこともあるけれど、一度合えばC-AFで結構追跡してくれます。

暇なので作例UP。レベル補正のみ一部してあります。

http://dcita.dynalias.net/pic/2774.jpg  
急降下するハイタカ 
ちゃんとAF合いました。この速度だと絶対にMF無理です。

http://dcita.dynalias.net/pic/2776.jpg
これもAF。ただし曇天の明け方なので眠い絵です。

http://dcita.dynalias.net/pic/2775.jpg
予想以上にいい描写をしたカササギ。ちょっとWBが悪いですが。

http://dcita.dynalias.net/pic/2777.jpg
暗くてどうでもいい写真になった。前に写りこんだ枝も汚い。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:52:15 ID:PEHsrZRk0
ぐえへっへっへ
135ミリf2.8を所有する俺様が来ましたよ。
これをデジタルにつけると
超小型の200ミリf2.8に早変わりだ
でもなんか感動がない、なんでだろ
あれ?この目から出てる水はなんだ?なみだ?
俺が、この俺様が泣いているというのか?
誰も話題にしない糞レンズだというのか!
絞りもぎざぎざでフードも内蔵だっちゅうのに
なぜだれも話題にしてくれないのだ!
え、写りが凡庸?そのとおりです。
691679:2006/02/03(金) 22:53:36 ID:Rg+c638+0
カササギの写真貼り間違えました。
甘いのをUPしてしまいました。

こっちが想像以上だった写真。連写したなかにいいのと悪いのが混ざるのでまた面白いというか。
http://dcita.dynalias.net/pic/2778.jpg

手持ちだとなかなか視野の中心に被写体を持ってくるのが難しいです。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:57:26 ID:s35yDI9G0
>>684
CCD自社開発の強みを生かして、いきなりフルサイズとかもあるかもね。
ハイエンドは出さないって言ってるし、30万切るくらいの低価格で。

って妄想してみる。。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:58:00 ID:Y5M0J1d20
>>664
シグマ用  2006年3月
キヤノン用 2006年2月上旬
ニコン用  2006年1月29日
コニカミノルタ用、ペンタックス用 発売日未定

これって出るとしても3月より遅いんだろうね。
ソニーの出方を見てから作る数決めると言わんばかり・・・
発売未定じゃないだけマシなのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:09:18 ID:zujIRmdc0
>>689
この程度の周辺減光なら許容範囲じゃない? 確かにAPS-Cのクセにという感じは
しちゃうけど。

>>692
下手に35mmフルサイズをラインナップしたら35mmフルサイズ用レンズを作り続けないと
いけなくなるわけで、ソニーにとって負担が大きくなりすぎるような気がしちゃうんで。
そこまでソニーが気合を入れてくれるのならいいんだけど…
695683:2006/02/03(金) 23:40:45 ID:tTBi3SKx0
じゃオイラも。以前αレンズの方で出してるヤツだけど。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2449
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:46:51 ID:ptEV4R9o0
>>695
500レフだね。
500レフって逆光の時に解像感が落ちる気がするんだけど、
これ、羽毛の感覚がよくでてるなぁ

後ろのボケは、個性ということでw
697683:2006/02/03(金) 23:55:04 ID:tTBi3SKx0
>>696
真逆光じゃなければ、充分な光量が確保できればOKと認識してるよ。
羽毛の一本一本まで解像させたかったらニコソだけど、羽根の柔らかさの表現は
蓑だと思う。500レフに限らず。

同様に水滴とか水面の表現も蓑が一番だと思ってるのはオイラだけか?

698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:55:32 ID:6SSmVTDd0
IDにSSMが出たので記念カキコ。

そろそろ、在庫品も底をつきはじめ、展示品等の購入を考えてる人もいると思うけど、
そんなあなたに…。

去年の発売開始時に、メーカーから展示用として販売店に渡された物、それがAC-11キット。
これは、デモ用として使える様、レンズキット(DTズーム18-70/3.5-5.6)にACアダプター(AC-11;定価8,000円)と
予備バッテリー(NP-400;定価8,000円)がセットになっている。

俺はこれを57,800円でgetした。その販売店で唯一の展示品、そして最後に残ったSweetDだった。
デモ機として誰でも触れる環境ではなく、ショーウィンドウ内展示品だったため、使い込んだ感じは全くなく、
グリップ付近に爪痕が多少付いていたけど、それ以外はレンズも含めて非常にきれいな状態な上、
予備バッテリーと ACアダプタも未開封。

もちろん販売店によって状態は違うと思うけど、もし程度の良い展示品が売りに出されていたら、
AC-11キットで交渉してみれば、かなりお買得だと思うよ。

デモ用なので初期不良もないとのことだけど、ソニーの新型機が出た後、補償期間内に修復不可能な
自然故障が発生し、新型と無償交換になれば最高だな、と密かに思っているのは内緒だ。



699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:59:24 ID:ZfRw+XWM0
>>689
GJ
けっこう使える、っていう結論としますた
俺も買おうかな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:00:53 ID:zujIRmdc0
>>695
後ろの謎の物体が鳥だということを認識するのに数秒かかってしまった…
701669:2006/02/04(土) 00:02:11 ID:wHejs4N00
>>670
俺も妻持ちで貧乏だよ。だからレンズ8本と甘Dの金額長期分割払いしてる。
でもEOSでできなかったことが 甘Dで補えてるから満足だよ。
EOSでISレンズ買ったと思えば0からシステム揃えても安いしね。

702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:02:21 ID:17qZvLkP0
>>698
せ、せこい・・・
703669:2006/02/04(土) 00:07:45 ID:wHejs4N00
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:16:59 ID:MtcSm+Pp0
>>703
上から2番目、ねーちゃんが俺好みなのかもしれんが
こういう感じに撮ってくれるミノルタがたまらん。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:28:23 ID:lTPbg3Xo0
>>698
SSmなわけだが
706669:2006/02/04(土) 00:34:33 ID:wHejs4N00
>>704
筑間はこべ ですね。初日はこのねーちゃん目当てでトヨタに
張り付いてました。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/24/2364.jpg
同じ時にKDNで撮ったはこたん。タムロン28-75です。甘Dでも
このレンズ愛用してます。
この日のために甘D買いました。次は飛行機屋になります。
707前前スレ914:2006/02/04(土) 00:53:12 ID:0hOGjotM0
漏れも はこ撮ったよ
レンズはタム28-300Diでね
708669:2006/02/04(土) 01:18:04 ID:wHejs4N00
>>707
友人が当日カメラ故障したんでKD初代とタム28-300XR貸してあげた。
そしたら高倍率ズームに目覚めて、帰りにS1IS買ってきやがった。
スレ違いスマソ。はこたん いいよねー。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:22:13 ID:xvHIBjp10
>>690
135は名レンズ。持ってないけど、欲しかったよ。当時の安月給では別売りレンズなど買う勇気がなかったけど。
今でも評価は高いと思う。
亀板ならともかくデジカメ板では、話題にならないのは単に知らない人が多いからじゃない?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:41:50 ID:LC4EzZFN0
自分も迷ってます・・・・
確かにレンズを後から探すのも手なのか。
ところでうちにフィルムカメラのα3700iが転がってるのですが、
このレンズαSweetにつける事は可能なのでしょうか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:47:06 ID:wHejs4N00
可能。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:48:05 ID:Hq9MRbWu0
ソニーのαーマウント一眼、最初のモデルは甘Dベースのエントリーモデルだよ。
営業の人が言ってた。その後、中級機を出してメーカーは推移を見守るんだろうね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:51:15 ID:DSrA3+J60
>>712
とうぜんそうなるよね。

でも初心者、入門者って買って終わりだから、一眼システムとして売りたい場合はおいしくない。
やっぱ中級とハイアマ向けが無いと。

オリンパスがそこそこやっていけるのはE-1があるからだと思うんだけどねぇ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:54:23 ID:xvHIBjp10
しかし、いまヤフオクみて驚いたよ。
85mmF1.4の並版が、リミテッドかと思うような値段になってる。
アホですか。落ち着くまで待つよ。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:54:48 ID:le4RKeBu0
α3700i、ルーフミラーを普及させた張本人か・・・
だがコイツは可愛いから許す。
716前前スレ914:2006/02/04(土) 01:55:20 ID:0hOGjotM0
ビックで投売り状態
もうちょっとすれば5万台まで落ちるかな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:55:55 ID:CxwUbuRu0
>>712
エントリーモデルでもいいんだけど、イメージセンサの変更のみならず、
レリーズタイムラグやAFは改善されて欲しい。正直、この辺は他社の
エントリーモデルと比べてもかなり劣る部分だし。

甘Dのみならず、中級機なはずのα-7Dもこの辺は甘Dとまったく一緒
なのが困るところ。なんでずっと前に開発された銀塩α-7より基本的な
性能が劣ってしまったんだろう?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:59:14 ID:wHejs4N00
>>710
買ってしまえ。マジレスするとこんなことになるなら無理して7D買って
おけばよかったかなあとも思う俺。
レンズは純正が現在入手しづらい、中古高騰だが、ずっとそうかは
解らないし、レンズメーカーのレンズでも名玉はある。
上のほうでボディとタムロン28-75 90マクロ買ったおばちゃんの
話があるが、それは正解。俺もキットレンズ付き買った当日
タムの28-75の中古確保しました。
例えば、135や85の純正単玉入手不能なら同じ値段でマウントアダプター
とコシナツアイスのプラナー買うとかって手もある。STFはどうせMF
なんだし。問題なのはレンズのことよりAマウントのレンズがソニー
製で使えるか?他社の場合レンズ揃えればあとは、ボディをたまに
買い換えるだけだし。その点が一番頭が痛い問題だが、現時点では
甘Dは他社に劣らぬ性能(AFが遅いけどね。)だから十分満足する
性能を有してる。その上安く暗いキットレンズでもASのお陰で
他社製なら諦めるような撮影状況でも粘れる。明るい昼間なら
安レンズでも絞ればそれなりの写りをする。
719718:2006/02/04(土) 02:03:50 ID:wHejs4N00
>>717
同意。この辺の改善をSONYにしてもらいたい。あとRAW撮影時の
バッファとかこの2点だね。銀塩α7は爆速だからなあ。SSMじゃ
なくても満足できる速度が出る。広角用に銀塩α買おうか思案中。
この2点が改善するとEOSもういらねになるんだがなあ。
暫く両刀使いだわさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 02:12:47 ID:41skUdDf0
まったくの初心者なのですが、蓑の一眼につけていた
SANKYO KOHKI tamura f=135mm 1:2.8
というレンズがあるのですが、これはsweetDに使えるのでしょうか?

今本体購入を悩み中です。
721710:2006/02/04(土) 02:13:53 ID:LC4EzZFN0
うはっ、このレンズ使えるんですか・・・・
正直ほとんど使うことのないα3700iがこんなところで活用できるとは。
この週末ちょっくら電気屋行ってきます。
みなさんありがとう。
722718:2006/02/04(土) 02:41:07 ID:wHejs4N00
>>720
http://hunmut.c-get.ne.jp/camera/komura/photos1.htm
これかな?
多分そのままじゃ無理マウントアダプターかまさないと。
でもこのレンズはとっておきましょう。何か最近のレンズ
と違う味がありそう。M42アダプター甘D用に買って
タクマー135mmでも付けようかなあ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 02:54:00 ID:VX2Vt19M0
ポチッと押して買ってしもうた(・∀・)ノ
これ電池はこれからなくなる専用品みたいなもの?広く出回ってる?
724 ◆AngelH/kMI :2006/02/04(土) 02:55:43 ID:b6bTryOb0
>>723
購入おめー。
困ったらROWAで買えばいいかとー。
725720:2006/02/04(土) 02:57:51 ID:41skUdDf0
>>722
そうです、これと同じ感じです。タイプミスしました。(tamura→komura)
マウントアダプターはミノルタ製の物がついています。

とりあえずこれ持って突撃しようかと思います。
ありがとうございました。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 03:06:36 ID:+o9eYHPM0
>>708 さん
タムのA061 ですか、αSDとの相性はどうでしょう、
やっぱり高倍率の悪影響感じますか?

70-300を買うか、外での付け替えが面倒だから28-300にするかちょっと迷ってます。
用途は外でお散歩に鳥とか撮りたいんですけど。
727718:2006/02/04(土) 03:08:40 ID:wHejs4N00
>>725
持ってるミノルタのカメラはαなのか?そうじゃないと
ミノルタのマウントアダプターって言っても付かないよ。
Aマウント以前のマウントの可能性もある。まあ銀塩時代
のAマウントキットレンズクラスなら数千円だから
突撃して失敗しても被害は少ないが、銀塩時代のレンズ
だと広角足らんよ。大抵28mm以上からはじまるから

これは
>>710
にも言えるかもしれない。マウントは合うけど広角が足らない可能性
がある。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 03:19:54 ID:wHejs4N00
>>726
A06 及びA61自体は悪いレンズじゃないよ。ただAマウントのは
AFが遅い。私はEOSマウントのを持ってるがカメラ屋で試写して
あまりの遅さに絶句した。キットレンズの18-75DTのほうがAFは
速いと感じた。70-300クラスの廉価ズームもAF遅めだが4倍から4.5倍
ズームだからまだマシだと思う。あと同じ300mmで比較した場合
インナーフォーカスの仕様のためA06系は70-300の300mm側に比べて
同一距離で撮影した場合、a06のほうが広く写ってしまう。つまり
300mmの画格に到達しない。ただしa06系の場合、49センチまで寄れるし
(70-300クラスは1.5Mくらい、マクロ搭載のだと90センチ)
レンズ交換したくない日などに重宝する。写りは絞って使うと
中々いい絵が出てくる。ボケはすこし固めだけどね。
729728:2006/02/04(土) 03:21:45 ID:wHejs4N00
AFに関してA06系はEOSマウントとかだと快適だがαマウントだと遅い
730728:2006/02/04(土) 03:23:39 ID:wHejs4N00
だからビックとかヨドとか近くにあるなら試写させてもらうこと
をお勧めします。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 03:27:02 ID:Fite5EsR0
>AFが遅いけどね。
うん。507Siなみ。
732726:2006/02/04(土) 03:35:30 ID:+o9eYHPM0
>>728, 731 さん

どうもです。今度量販店で試写させていただきます。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:31:52 ID:azTrCrN10
シグマのこの3つはどうなの?
55-200mm F4-5.6DC、
18-200mm F3.5-6.3DC、
28-200 F3.5-5.5 DG MACRO

写り的には同じレベルなのかな?AFは55-200がやはり一番早いのかね。
18-200と28-200は、同じくらいの速さになる?

55-200mmは値段の割には写りがいいって評判みたいだけど。
一番人気は18-200mmみたいだね。
28-200mmはあまり人気ないみたいだけど、何で?マクロも一応付いているのに。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:26:08 ID:CTxcU6rp0
>>667[
漏れのもなる...orz
まさか、仕様じゃないのか?

ファインダー内の表示は、緑のヤツでしょ?
手ぶれすると携帯のアンテナマークみたいなのが増えるやつとか。

それがすぐにオフになってしまう。

大きな液晶画面ならば、節電のために消えるのは分かるが、
ファインダー内のあんな小さなものまで消えてしまうのはどうかと...

覗いていないときに消えるようにしたらいいのに。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:47:18 ID:YEf+ah2s0
>>733
カメラに興味やこだわりのない人は倍率が高ければ高いほど
ありがたがる。
コンデジ見てればわかるべ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 12:40:49 ID:y6XAG6KA0
>735
つーか、28からだとほかのレンズと組み合わせるにしても中途半端で使いにくいからでしょ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:23:11 ID:20vkXjaSO
>>716
レンズキットの話ですか?地元のキタムラでは本体が59800円、レンズキットが69800円です。
これにライデータ(聞いた事無いけど地雷?)の1GBがつくらしい。迷うなあ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:27:14 ID:zg2dTwDU0
5万5000円を切ったら2台目予備機ゲットライン
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:27:45 ID:gu/SV4Sp0
本体1,2万の差で悩んでるならやめといた方がいい。
レンズはもっと金かかるんだから。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 14:35:14 ID:azTrCrN10
>>735
写りは同じと思っていいのかね?
この中だとどれがお薦め?値段でいうと、55-200mm F4-5.6DCだけど、
便利さでいうと、18-200mm F3.5-6.3DCだよね。

純正の18-200mmは今いちだって聞いた。寧ろシグマの方がAFも早く写りがいいというような話も聞いたけど。
値段差はかなりあるのにね。

>739
1万はともかく2万差は結構でかいと思うけどね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:02:58 ID:z3qbVHJ+0
>>740
どっちだって似たようなもんだよ。
AFはどっちも遅いし写りに大差なし。
安いほう買え。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:50:14 ID:z3qbVHJ+0
>>734
それって、カスタムメニューで表示時間変えられるよ。
149ページ参照
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 16:11:26 ID:CTxcU6rp0
>>742
読んだ。
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/dp/asdj0.pdf
「パワーセーブまでの変更時間」というやつかな?

それにしても、ファインダー内はすぐに消えてしまう。
故障かな?

ファインダー内と液晶を個別に設定できればよい。

さらに、目を近づけると検知するセンサーがあるので、

・ファインダーを覗いた時
ファインダー内は点く
液晶は消える

・ファインダーを覗いていない時
ファインダー内は消える
液晶は点く

このようにできればいいのではないか。

ソニーへ依頼しよう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 17:40:37 ID:O7DRuY0N0
>>740
昔のズームセットは17-35、28-75、100-300という流れが一般的だった。
今のレンズだと18-70、70-300で分割したほうがいいんじゃないかな。
28-200というのはテレ&ワイド端での歪曲や解像度の点でどうしても劣る。
結局35-100程度を行ったり来たりしているんじゃないだろうか。
18-70はキットで、シグマ70-300を買い足すろいうのが次のステップを踏めるよ。
70-300は1:2のマクロまで寄れて意外にキッチリした画像が撮れる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:11:49 ID:qHoAz7vf0
コニミノ一眼レフを使うならGレンズやSTF、
純正マクロを手に入れないと意味がない。
ソニーがボディ出してもGレンズが出ないかぎりまったく
魅力がないな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:33:42 ID:jrTuMEV60
>>743
「パワーセーブまでの変更時間」ではなく「撮影情報表示」の方。
ファインダー内と液晶の設定は、別々に出来ないみたいだけどね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:43:34 ID:WActwTYv0
ソニーはCONTAX N用のCARL ZEISS レンズをαマウントで投入する可能性も…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:51:44 ID:zg2dTwDU0
78 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/02/03(金) 20:41:06 ID:OjgOOkwI0
最初のソニー交換レンズラインナップはこんなもんか?
全部タムロンOEMで

55-200
11-18
17-35
28-75
18-200
28-300
200-500
90マクロ
180
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 18:56:16 ID:jrTuMEV60
全部DT?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 19:09:37 ID:20vkXjaSO
迷っている内に本体買えなくなったらどうしよう。しかし、市内を駆け回ってもレンズが確保できないみたい。
ボディだけを抱えて茫然とする事になりそうで困ったな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 19:25:01 ID:CTxcU6rp0
>>746
「撮影情報=ファインダー内の表示」なのか...
とりあえずやってみることにしよう。

>>750
レンズは供給されるかな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:12:02 ID:ud71pvTS0
流れ折ってスマンです。

30K前後で買える広角レンズで、画質はドッチがお勧めでしょう?

・蓑 17-35D (新品)
・死熊 20mm F1.8 (中古だけどA品です。実物目視確認済み)

使用亀:甘Dおよび507si
所持レンズ:18-75DT,蓑24mmF2.8,タム28-75(A09),100マクロ(T),etc〜
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:43:49 ID:0YSddqVt0
キヤノン保持者の俺は「勝ち組」だ。。。これからもキヤノン宜しくって漢字かな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:54:54 ID:qHoAz7vf0
>>753
勝ち組かどうかは持ってるカメラとレンズ。
キャノン使いならお金持ってないと勝ち組に
なれない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:58:33 ID:coMaoy170
キャ〜キャ〜きゃ〜きゃ〜 五月蝿い

ハエたたきでビチャン!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:21:59 ID:A+bJxSfP0
このカメラで4GBのCFを使っている人、いる?
問題なく使えていますか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:22:29 ID:XOuybJGT0
今までコンデジ(MZ3)を使ってきて、
上の卒園式+入学式、下の入園式ってことで、
今日、Sweetを買った。今バッテリーの充電中。

レンズはタムロンA09 28-75/F2.8。
最近の値下がり価格で買ったが、
安く買えたのはほんと、ラッキー。

本当は7Dと迷っていて、オレ一人で使うなら
7Dを買っていたと思うけど、ヨメも使うし
差額3マソは別のことに使っても良いかなと思って
Sweetに決定した。

レンズもこれから増やしていこうと思うけど、
(次は運動会やイベント用の28-300を予定)
タムロンやシグマならまだ供給されるよね。

758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:27:14 ID:3Tq7tC5y0
まあソニーは今年でアルファから撤退しても、ダメージほとんど無いからね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:29:46 ID:lpI7Z9Q+0
満足に日本語使えないと生活にダメージあるでしょ!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:32:06 ID:qGwOwgpm0
今日買ってきた 仲間に入れてください
SD買ってきたのですが変換アダプタ買い忘れて呆然。 (笑)

明日変換アダプタとついでにコンパクトフラッシュ買ってこようかと思うのですが
最大容量っていくつまで?
マニュアル読んでもCFtype1.2としか書いてないしよくわからない

詳しい方よろしくお願いします
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:33:11 ID:e05zhGzz0
半年後の中古レンズ市場はAマウントが一番潤沢な在庫になる悪寒
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:36:44 ID:azTrCrN10
>>744
100-300は揃える予定なんだよね。
それ以外に、200mmくらいの中望遠のコンパクトなのが一つあると便利かなと思ったんだけど。
AFはどのくらい遅いのかね?
28-300mmよりは18-200mmの方がAF早い?それとも一緒?
28-300を買ってしまうと、100-300がムダになってしまうから、やはり買うなら、18-200か、
50-200だな。50-200の方がやはりAFは早いんだろうか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:42:09 ID:zg2dTwDU0
すぐに大暴落だろうな
ソニーはスイートや7Dの修理がろくにできなくて、一気にみんな手放し始めると思う
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:47:21 ID:JYNWvbTr0
おれも最近の値下がりでaSD買ったけど、レンズをどうしようか考えたけど
このカメラは明るいレンズじゃなければだめだね。暗いズームレンズじゃコンデジと
変わりバイなさそう。
それでちょっと高いけど、タムの272EとA09にしようと思いますが、このレンズは
CFのランプ点灯中に電源ONやOFFにするとだめになるという話は知ってます。でも
それ以外にaSDと別に問題は特にないですよね?
利用者の方でなにか注意点とかあれば教えてください。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:48:18 ID:m4haWAZw0
俺の甘D、ファインダー内のホコリが目立ってきたんだけど、
みんなのはどう?
これって自分では除去できないの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:49:38 ID:SBBFhsl00
>>752
>蓑・死熊
こンな字を使ってまともに答えてもらえると思っているのか?

>>757
>ヨメも使うしSweetに決定した。
どちらも同じなンだろう?

>>760
>変換アダプタ
上等なンを買えよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:02:53 ID:Aoc4o1zJ0
オクにプログラムフラッシュ5600HS
1600円って安い?買いですか?
768752:2006/02/04(土) 23:06:24 ID:ud71pvTS0
>>766
俺へのレスで言いてえ事は分かったけどよ。

757と760へのレスは随分偉そうだな
俺がいうのも変だけど、ホント胸糞悪いわ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:06:29 ID:dmBFQPdg0
1600円なら安い。
が、そんな値段なら漏れが買おうかと思ったが見つけられなかった。
16000円のならあったけどな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:08:17 ID:lnYauLLK0
50mm F1.7と28mm F2をゲットしました。

50mm F1.7は...うーん、まだちょっと良く分からない。
キレイはキレイだけど、換算75mmは室内だとちょっと使いづらいです。あとちょっと短すぎて持ちにくい。
でもピント合わせが楽しいですね。

28mm F2は、スナップ用にと思って買いました。持った感じもいいので、こっちを着けっぱなしにしてしまいそう。

これから色々撮り比べてみようと思います。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:13:45 ID:Aoc4o1zJ0
>>769
すいませんでした0がたらなくて
16000でしたorz
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:17:21 ID:XOuybJGT0
>>764
>CFのランプ点灯中に電源ONやOFFにするとだめになるという話
それ、同じようなレス見たことあるけど、レンズとCF(ストレージデバイス)
になんか関係があるの?

773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:23:25 ID:jrTuMEV60
>>770
購入オメ。50mm F1.7と28mm F2、俺も欲しいレンズだけど、来年の今頃の中古市場に期待。
今の相場で買うのは馬鹿馬鹿しいんで、とりあえず他のレンズ使いながらやり過ごそうと思ってる。

774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:25:24 ID:kB9h6C3F0
↑ 正解。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:32:42 ID:azTrCrN10
28mmF2は俺も欲しい〜 28mmF2.8は1万くらいでよく中古であるんだけど、F2は見たことないよ〜
やっぱ軽いレンズが好きだね。24-105mmF3.5-4.5とかはレンズが明るくても、400g近くあるから買う気が起きないな。
28-75mm F2.8とかも。この焦点距離で、510gもあるからなぁ。

だったら、28-100m f3.5-5.6くらいで充分な気がしちゃうんだよね。240gと軽量だから。
テレ端で、F4.5とわずが0.6段階の差だからね。だったら、150g軽い方にメリットを見出しちゃうけど。

776770:2006/02/04(土) 23:48:34 ID:lnYauLLK0
いままで、ズームレンズしか持ってなかったので、そろそろ単焦点を...と思っていたところの撤退報道で。
一気に買ってしまいました。
50mm F1.7は、某量販店の展示品を1万円でゲットしました。
28mm F2(旧)は、中古AB品を1万8千円でした。
どっちもちょっと高いですかね?
まぁ、もともと欲しかったものだし...と都合のいいように自己弁護しております。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 23:56:26 ID:PplVznkm0
>>776
ちょうどいい価格だと思うよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:00:18 ID:J1syNJx30
>>776
使いたい(欲しい)時が買い時。ガンガン使ってあげて下さい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:16:59 ID:dxSKiQfO0
本日、甘Dを買ってきました。キタムラでレンズ付きで63,800円。

前からのミノ使いなので、レンズは一通りあるよ。
持ってないのはSTF。
ベクティスの交換レンズも全て揃えてたりする。w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:35:22 ID:cCqxOYUo0
安いなぁ。うちの近くのキタムラだと展示現品で79800ですよ。
781779:2006/02/05(日) 01:14:29 ID:dxSKiQfO0
キタムラって、店長で値段が違うからなぁ〜

782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 01:34:15 ID:YeTNB2XoO
自分以外はみな安く買ってるな。地元のキタムラに腹が立ってきた。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 01:38:36 ID:Y6n/1/bT0
>>752
同じタムロンでも28-75と17-35では色のりなど全く違う品種。
シグマも色はあっさりしてるが、描写が繊細で単焦点のアドバンテージがある。
F2.8とF1.8だと広角でボケ味が出るという前代未聞の事態に入る。

自分的には24mmで十分に風景が撮れるが、20と24じゃそれほど変わりない。
思い切ってシグマ12-24という手もある。隅々までくっきり写る良品だが
逆になんでも画角に飛び込んでくるので使う機会は激減する。

その手札だと望遠に走ったほうが現実的なような気がする。
70-200クラスだとボートレートでも面白い結果が出せる。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:13:24 ID:CDqnNT2D0
>>782
安心しろ。漏れも同じよ。


買ってしまった後の値段報告よりも、
既にユーザーの人からのレンズの話が聞きたいな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:40:44 ID:z1dGvSxD0
シグマ誘導員 乙!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:51:47 ID:Iz8TMX1v0
じゃあ俺が発売日に甘DをGETしてから買ったレンズを紹介
純正
1. 50マクロ
2. 50 F1.7
3. 100マクロ
4. 11-18
5. 18-70
レンズメーカ
6. TAMRON 70-300 (572D)
7. SIGMA APO 70-300
主観で描写に順位を付けるとしたら
解像度
1≒3>2>7>4>5≒6
ボケ味
1>3>2>7>6>4>5
こんな感じ。
レンズメーカー製の二つの望遠ズームはどちらも実売価は非常に安い。
タムは確か5千円で買った。これは色収差が酷くて、すぐにシグマのAPO付き
を買いなおしたんだがこれが正解。
パープルブリッジも出ないし描写はくっきり。
望遠が欲しいと思っている人は迷わずシグマのAPOがいい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 02:51:50 ID:vzyPDGTi0
いやあ
シグマ24/1.8は正直楽しいのでお薦め。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 03:41:38 ID:CT2NVdjJ0
パープルブリッジ??
789786:2006/02/05(日) 03:48:39 ID:Iz8TMX1v0
スマン訂正
×パープルブリッジ
○パープルフリンジ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:20:22 ID:GPIVxY9h0
うーむ、広角って今まで好きじゃなかったんだけど、
50/1.4買ったら28mmか35mmあたりがちょっと欲しくなってきた。
甘Dだと75mm相当でちと使いづらいんだよな、50mm。

本当、微妙な時期に撤退しやがって……。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:24:46 ID:mJ3xIPo+0
>>752
シグマの単焦点の方がいいんでないかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 04:48:57 ID:8kbsyxd00
>>790
35mmフルサイズなら50mmは標準レンズだけど、APS-Cじゃほとんどポートレート用な
画角だからねぇ。STFや100mmマクロになると、いくら描写やボケがよくても使いどころに
困るし。

ってことで、ちょっと長めの標準レンズとして使える35mm F1.4Gには期待していたんだけどなぁ…
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 06:17:14 ID:fnoerj7z0
>>786
そういうレポ助かります。
純正が中古でも高騰気味なので、
やっぱレンズメーカーの探さなきゃだめそうですね
794名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/05(日) 08:20:06 ID:qQz2/u7w0
金曜夜、神田の店でボディーを54800円で購入。
久しぶりにカメラやに行ったらこの安さだったので買ってしまった。
これでD200購入資金が一部流出してしまった。

ところで、コニカミノルタはあまりつかってはいないものの、
一応プロサービス会員なのだが、今回の件に関して何の連絡もこない。
ここのところ、以前に比べプロサービスがダウンしていたが
(新宿の別受付がなくなっていたり)
やれやれ。青いコニカミノルタのストラップは貴重品になりますなあ。

ところで、ソニーのプロ登録になるんだろうか、俺?

795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:00:00 ID:YeTNB2XoO
キットレンズの壮絶な安っぽさに退いて本体のみ購入した訳だが、有効に使っている人いる?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:13:00 ID:h+pbFzwS0
>>787
確かに良いレンズだよね。
シグマの35mm F1.4はコニミノ対応出ないのかな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:24:16 ID:8kbsyxd00
>>796
30mm F1.4じゃなくて?
シグマは広角F1.8三兄弟にせよ30mm F1.4にせよ12-24mm F4.5-5.6にせよ、
広角はものすごくいいですな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 09:28:27 ID:Se5fUOCZ0
35mmF1.4?
799752:2006/02/05(日) 09:39:13 ID:JzZpYMGy0
>>783

情報、多謝です。
繊細な描写&明るいレンズが欲しいので、シグマF1.8に心が傾きました。
(後でお金がある時に、12-24あたりを買い足す事になりそうですが)
今日、お金を握り締めお店に突入してきますヽ(^o^)丿

望遠側の所持レンズは、タム28-300(A06の前の型)とレフ500mmのみです。
タムはAFが遅くて使用しなくなり、レフ500はミノルタ撤退の流れを感じ
去年11月に衝動買いをしたもので、未だあまり使用してません。
望遠側も、お金に余裕ができたら、80-200G中古(80K〜95Kでお店に数本在庫あり)を
買おうと思っていましたが、1月の報道以後、一気に在庫がはけました...orz
先ずは、786さんおすすめのシグマAPO付きでも物色してみようと思います。

>>791

そうしてみます。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:32:34 ID:qa2sm9nF0
A06の前の型ってのはあんまし良くないんじゃないかな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 18:51:32 ID:erd5jlVV0
★転売ヤー 欲しがりませんキャンペーン★
αレンズのオークションに早くも転売ヤーが臭いを嗅ぎつけ暗躍しています。
・先日事業撤退したコニカミノルタの貴重な純正品です。→純正だとプレミア付くのか?ンナワケネェダロ!
・新品同様です。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。→レンズ査定に無知サラケダシ
・価格は皆さま次第。定価より高くなることがままあります。→釣り上げ屋が介入アタリマエ
・今後手に入るかどうか判らない稀少品です。→なぜ喪前が持ってるんだ?トツッコミ
・出品リストにはブランド物バックも多数取揃えてございます。→質屋かオマエハ

書き入れのない保証書付(実質保証なし)、ハコだけ写真(しかもミノルタ名義)
DかNewかの記載不明品(見れば判るが知識なし、中には初期型も混入しかも新品)

とまぁ、呆れる事態を産んでいるのも甘Dでデジ一眼デビューという餌があるから。
少し見直してみませんか?市場の健全な価格を。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:14:57 ID:D8CDDFac0
妬み、僻みが入り交じった恥ずかしい文章ですね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:15:40 ID:D8CDDFac0
おっと、誤爆です。失礼しました。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 19:44:35 ID:azjXGyaF0
>>801
途中までは楽しめたが最後の二行が余計。
買う人が居るから高くなるんでしょ。

以前からのミノルタユーザなら物が潤沢にある時(健全な価格の時)に
買っておけば良かったのでは?
SweetDでミノルタデビューなら純正レンズ欠品は分かった上での
購入だろうし、本体が安いんだから良いじゃない?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:17:55 ID:kN826QT10
レンズメーカーのαマウント用銘玉

タムロン 28-75/2.8
 純正品でOEMにもなった標準ズームの傑作。
 ボケ味が美しく人肌の描写と色合いのバランスが絶妙。
 タムロンは標準〜中望遠レンズで勝負をかける良心的なメーカー。
タムロン 90/2.8マクロ
 中望遠マクロ用として花撮りに欠かせない一品。
 開放での柔らかい描写はポートレート用としても使える。
タムロン 28-300/3.5-6.3
 高倍率ズームの先駆けとなったオールインワンレンズ。
 αマウントではAF速度が遅いという欠点はあるものの
 写りのほうはしっかりしている。晴れの日のお散歩に最適。
 デジ専用18-200もある。

シグマ 24/1.8
 通常のF2.8を大きく凌駕する明るい単焦点広角レンズ。
 デジ換算で35mmの画角と18cmまで寄れるマクロ描写は
 むしろ入門用ともいえる。広角ながら背景のボケ味を演出でき
 風景から人物までフラッシュなしでほとんど撮れる。
シグマ 12-24/4.5-5.6
 見掛け魚眼に近く多少暗いが、周辺歪曲を極限まで抑えた銘玉。
 逆光にも強くISO増感で十分補える。クッキリ系の画質。
 保護フィルターの扱いに注意が必要。デジ専用の10-20もあり。
シグマ 70-300/4-5.6APO
 安価ながら特殊低分散レンズを3枚用いた本格派。
 マクロ1:2(デジ1:1.3)にも対応して一本食べて2度おいしい。
 DG化で逆光にも強くなり、使い勝手は更に良くなった。
 より高度なユーザーには70-200/2.8、100-300/4がある。
 70-200は柔らかく人物、花向き、100-300はシャープで風景、動物向き。

トキナについては情報未収集。スマソ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:36:47 ID:egMQ/k8Q0
>>801,805
STF、85G、100マクロ狙いには7Dデビューという香具師も多いんでヤシよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:37:56 ID:egMQ/k8Q0
おっと>>805>>804のアンカーミスだったわい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:41:51 ID:98AfojSY0
タム18-200だと室内蛍光灯の状況でAF迷いまくるんだけど、こんなもん??
殆どピント合わないよ・・・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:55:19 ID:IFMsRilC0
>>808
オレのは、そんなに迷わないよ?純OEMの方だが。
まあ外してもフォーカス音するけどw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:58:52 ID:VxijVE5H0
αデジはLEDのAF補助光を無くしちゃったのでちょっとくらいとAF迷いやすくなってます
フラッシュを上げるとAF補助光発光するのでピント合うようになりますよ

フラッシュたきたくなかったら、シャッター半押ししたままフラッシュ下げればOK(やりにくいけどw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 20:59:42 ID:Nc++KqIO0
俺の純OEMも迷わないな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:41:47 ID:8CYTlug20
キ〇タムラで¥54800だった・・_| ̄|○

危なく買い増してしまいになったよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:51:34 ID:Qvx/eJFM0
>>801
初期型は不当評価されているね。
ゆえに、明らかに箱をみれば初期型なのに、正直に初期型とかかず箱の中身も晒してないケースが目立つ。
初期型でも描写は変わらない(85mm)か、寧ろ良いとされている(35mm)んだけどね。
会社に勢いがあった頃の製品で悪いわけが無い。

初期型マンセー。ピントリングがまわしづらいことを除けば、デザインも初期型のほうが好きだったりする
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:59:49 ID:bJeCj1YX0
>>812
キタムラは先週からその値段だね。
問題はもうWズームしか残ってないということだが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:00:40 ID:25lvXmAq0
転売厨は糞でもホメる。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:07:18 ID:PgBa3/NQ0
>>813
>ピントリング
ここ重要ね。
初期型はAF原理主義で機構の進化と退化が激しくアンバランス。
掴みが薄いツルツルのプラなんてレンズとして常識外だが
AFそのものが爆発的に売れたので変更されずに10年が過ぎた。
経年変化でグリス抜けて自重だけで緩むのもある。
でもレンズに関する基本設計は手堅さが光るので実用範囲というシロモノ。
それもこれも中古価格がレンズメーカー製より安いという条件付き。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:11:30 ID:bJeCj1YX0
>>816
別にピントリングの幅等どうでもいいよ
ライカのレンズにはもっと握りにくいのが山ほどある。
光学性能が初期型も今も変わらないのはみな知っている通りだが
一番の問題は初期型はとにかく粘っているのが多いから
中古を探す際には初期型の白いキャップを持参するのがコツ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:14:35 ID:7VUvbHQK0
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_45009.html
↑これ、使っている人いる?
トランセンドのCFだけかなり安いんだが、問題なく使えるんだろうか…。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:15:26 ID:7VUvbHQK0
>>818に補足
この商品以外にも、トランセンドのCF使っている人いたら、情報希望です。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:21:39 ID:mdzTG2Vb0
>>816
αの初期レンズのピントリングはたしかにお粗末だが、別に回せないことはない。
京セラのAFレンズなんか、幅が狭い上に斜めにカットしてあるんだぞ。
誰がデザインしたのか知らないが、使い勝手なんてこれっぽっちも考えてない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:29:54 ID:jN1YMnkO0
αとタムロンの高倍率ズームではAFそんなに遅いんですか。
DiMAGEシリーズのコンデジより遅いのかな・・・
822 名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/05(日) 22:32:09 ID:9LmzppZN0
>>818
虎は問題ないとおもうよ。
使えなかったという話はあまり聞かないけど。
俺は7Dで使っている(ただしx45)が、速度が遅いだけで
問題はでていない。
x80になって改善してるかも。
同時期に買った、萩のZ-proはそこそこ速いんだが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:45:11 ID:7VUvbHQK0
>>822
サンクスです。
さっきのサイトを見ていたら、120倍速2GBってのも予算の範囲に十分入るから、それにしてみようかと考え中。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:50:22 ID:078Vq/2W0
無限遠状態から1m先程度のものにピントが合うまでの音。

日本産ミノルタ75-200 ウィシャシャ
マレーシア産コニミノ75-300D ウィーシャシャ、
コニミノDT18-200 をぇーーーーーーうぇーーーーー、う、う・・・・・・・う。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 22:55:51 ID:vStEWUfP0
ワラタ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:00:25 ID:p1AqDnOX0
>>820
>京セラのAFレンズなんか、幅が狭い上に斜めにカットしてあるんだぞ。
あはは、俺も最初触った時は「何これ、ピントリング無いんか?」 と思った。
>誰がデザインしたのか知らないが、使い勝手なんてこれっぽっちも考えてない。
左手人さし指の腹で回すと以外とやり易いよ。

スレ違いスマソ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:44:41 ID:VrVdyOSa0
シグマの28-300と18-200をSDに付けて、店頭で試してみたけど、結構AF早くない?
思ったほど遅くなかったんだけど。すぐピントがあったよ。
全長が変わらないからコンパクトでいいね。
28-300と18-200もAF速度一緒に感じたなぁ。だったら、28-300の方が便利なんだろうか?迷うね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 23:46:48 ID:VrVdyOSa0
ちなみに純正の18−200やタムロン28-300も試したけど、どれも似たようなもんに感じた。
故に高い純正はパスかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:12:46 ID:vcjMOWzl0
ミノルタ初期AF玉の幅狭ピントリングのほうが好きなのは俺だけでいい
あのちっちゃいギザギザを回すのがメカでダイヤルな感覚で萌える
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:33:14 ID:OrDDSBHt0
あのぎざぎざやゴムのズームリングに汚れがたまっているときは、爪楊枝でこするとイイ。
とくにゴムはあら不思議、粉ふきまでとれる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 00:45:30 ID:8IW6rsu60
Loweproのトップロードズーム2見てきたけど、でかくない?
これに入れて、リュックとか鞄に入んないよね?
トップロードズームミニ じゃ200mmレンズを付けっぱなしで入るか微妙だし。
もっとコンパクトなぴったりのケースないのかね?
やっぱり純正のケースを取り寄せで買うのがいいのかな。
でも実物見てないので、大きさが分からない。
100-300mmが入るらしいから、純正も相当でかいのかね?
832757:2006/02/06(月) 00:54:02 ID:S1axXhQc0
今日(昨日か)早速、子供を公園に連れていって、
SDを使って撮ってきた。

まあ、これに限ったことではないけど、
背景をぼかすことが簡単にできたり、やっぱきれいだ。
(MZ3ではマクロを使ったりして大変だったし、
失敗も多かった。)

ファインダー内の数値が見えにくく
目が悪くなったのかと思ったら、
設定ダイヤルが思いっきり遠視側になっていたヨ。

良い買い物をした。
これからガンガン使っていこうと思う。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:05:39 ID:0/sV6DUt0
>>832
思い出の写真たくさん残してください。
このボケ味はミノルタならでは。
おもいっきり楽しみましょう。
手ぶれインジケーターに注意してると
どんな時にぶれ易いか判って構え方も上達するよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:13:39 ID:olNeKeXf0
先日買って放ってあった売れ残り初期型100マクロαー7につけてみた。
AFスピードは銀塩7のおかげかまずまずの速さ。
ピントリングは狭いと思っていたが8ミリくらいあり、普通につかえる。
値段25K、初期型なので魅力を感じなかったけど問題なくつかえそうなので
ほっとしました。たしかに現行のものよりメカニカルな雰囲気だな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:24:28 ID:74B3PKxA0
>>827
店頭で試したらSDではタムよりシグマの方が早いという人が何人かいたのを覚えているよ。
でも実際にシグマ18-200とか28-300をSDに使っている人少ないね。
タムは一杯いるのに。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 01:33:19 ID:OrDDSBHt0
レンズの描写傾向の違いかも。

ものすごい乱暴な分類をすれば
シグマ:カリカリ描写、ボケはあんまり重視しない。=どっちかというとミノよりはニコ的
タムロン:色のり重視=どっちかというとミノ的
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 07:56:16 ID:HXWvLcph0
タム18-200、確かにAF遅いけど、だからダメというのものでもないと思う。
AF遅くても、レンズ交換に時間かける必要が無いわけだし・・・。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 08:35:54 ID:ADhiovrb0
タム18-200にせよシグマ18-200にせよ、他のマウントだと描写の不満こそあれ
AFの不満は出てないんだよなぁ。銀塩α-7だとどうなのかは知らないけど、
おそらくαデジタルよりマシだと思う。αデジタルのAFはほんとにアレだ…
839757:2006/02/06(月) 12:51:34 ID:6gwtQagB0
>>833
レスありがとうございます。
なるほど、このボケ具合はミノルタだから
出せたのですね。

子供が主なんで、山の斜面や、器具の上等、
安定したところではない場所で撮ったりしてたので、
手ぶれ補正はマジに重宝します。
多分他のカメラだとぶれていたと思います。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 12:52:47 ID:Qfa0N2iPO
ソニー版でAFさえ改良されれば結構いけるって事?期待してみるか。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:08:37 ID:O/0AG+vA0
>>839
レンズA09でしょ?
ミノルタでなくても出せるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:24:45 ID:Y/jvimSW0
ミノルタαデジのAFは糞
これは定説です。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:34:04 ID:qjRwSpcg0
そういや「定説だ〜」ばっかり言って逮捕された変な教祖がいたな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:40:33 ID:0/sV6DUt0
>>841
デジタルの場合ローパスフィルタのセッティングもボケ味に影響しない?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:46:12 ID:bEzXBEOz0
>>842山Q乙
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:51:52 ID:8P55trYL0
>>845TakaQ乙
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:53:13 ID:Xn1Z8Umq0
>>846オバQ乙
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 14:58:44 ID:7kdTd+DS0
>>844-846 シャ乱Q乙
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 15:06:09 ID:7kdTd+DS0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/06/3152.html
ソニンはどうなることやら・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 15:16:57 ID:ADhiovrb0
>>844
ローパスの場合、ボケ味と肯定的にとるよりも、解像度が落ちると否定的に
とるほうが正しいかと。モアレ低減のための必要悪だし、だからこそ、
ローパスの必要ないFoveon待望論が強いわけで。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 16:41:48 ID:dyOipDCO0
SDにつける場合、テレ側でシャキッと写るのは以下のうちならどれですか?
シグスレをみてる限りでは、APO70-300の評判がいいようですが。

タム AF28-300/3.5-6.3 XR Di
シグ APO70-300/4-5.6 MACRO
シグ APO135-400/4-5.6
シグ 28-300/3.5-6.3 MACRO
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 16:46:20 ID:zzv6MEf10
>タム AF28-300/3.5-6.3 XR Di
その中ではコレしか持ってないがテレ端でシャキッとはしない。
高倍率は避けたほうがいいんでね?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 17:27:14 ID:dyOipDCO0
レスありがと。
ですよね。
とりあえず、安いのでシグの70-300イってみよっかな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:23:51 ID:/TjQJAPp0
α-9使いですがそろそろデジ買いたいです。
ってなわけで今日買おうかと思ってるんだけど

 本 当 に 買 っ て い い の だ ろ う か …

頼む…誰か背中を押してくれ…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:27:45 ID:dyOipDCO0
SDだとして、今ならたかが5〜6万じゃないか。
失くしたとしても、2、3ヶ月で忘れる金だ。
大丈夫。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:28:38 ID:RGIRTRsp0
>>854
嫁ぎ先の苗字が付いてるとはいえ、純血のAマウントデジが買えるのは今だけだぞw
ソニンの血が入ったら、マウントを独自拡張されて従来レンズ使えなくなったりして
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:28:56 ID:l0cQWjAU0
>>854
7Dにしなよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:30:27 ID:/TjQJAPp0
ほんとは7Dの方が欲しいです…
ファインダー見やすいし…。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:32:55 ID:dyOipDCO0
SDと7Dの写りの差ってどれくらい?
漠然とした質問だが。。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:37:35 ID:/TjQJAPp0
>>861の一言で決める
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:42:35 ID:YJDi4wx+0
写りは変わらんでしょ。

パパは7D。
ぼくは手が小さいからスゥイート。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:47:48 ID:ADhiovrb0
>>861
写りは甘Dのほうが上。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:50:47 ID:cTFoyRNB0
事業撤退の話がでて、急に安くなって来てるんで
一台欲しいと思ってるんですが、修理やCCDのメンテなんてSSも無くなった今
壊れたら何処に修理依頼すれば良いのですか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:50:58 ID:dyOipDCO0
854の悩みに付き合ってたら、
7Dが欲しくなってきてしまったじゃないか。。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:54:24 ID:Lxm/haPa0
α-9の代りに持つんなら7Dしかないっしょ。
α-9に追加してたまに便利に使いたいだけならSDでもOK.
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:02:38 ID:Iz+0sbA00
7Dと甘Dの差は、画質にはあまりないかと思う。
というか、それがミノルタのよく分からないところだ。

一眼デジタルが2機種しかないのに、
似たようなものを2機種出してどうするんだ。
7Dは800万画素とかにしないと。

撤退決定した今では、何を言っても仕方がないが...
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:03:53 ID:ADhiovrb0
>>863
ソニーのSS。ただ、銀塩がまともに修理できるのか疑問だけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:06:34 ID:6gwtQagB0
7Dは、SDだとFnキーからモニタ上で設定しないといけない様々な設定が、
スイッチでダイレクトに設定できるのがいいね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:06:47 ID:bR8Ic3aV0
>>867
コニミノのSSも人員もろともソニーが吸収or出向するんじゃないの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:17:13 ID:dyOipDCO0
中古カメラを使うのが嫌な俺は、新品の7DかSDをもう一台確保しとくべきなのだろうか?
30万ちかくかけて揃えたαレンズが、今や10万以下のカメラが壊れた
ことで使えなくなる恐れがあるわけだから。。


871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:21:25 ID:Iz+0sbA00
>30万ちかくかけて揃えたαレンズ
それがあるなら、買ってもよいかもな。
なければ、様子見だ。

ここに書くということは、今は甘D所有なの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:25:44 ID:yXOuZCVR0
ボディー壊れたらソニーにすればいいだけの話しですな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:28:04 ID:dyOipDCO0
甘D所有です。
昨年11月に甘Dで一眼を始めて、
2ヶ月ちょっとで6本のレンズ。。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:40:50 ID:l0cQWjAU0
>>869
それは難しいんじゃないかな
修理マニュアル渡してはい終わりじゃね?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:42:49 ID:s+CNXxxL0
俺は発売日翌日に7Dを買い、つい最近sDを買ったが
写りは確実にsDが上。
7Dも光の状況によっては相当のものだが、
sDのほうがより安定してよく写り、7Dより洗練された画像になることが多い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:50:28 ID:dyOipDCO0
7Dの写りの方が確実に上だったり、
写りが同等でも800万画素であってくれるならば、
SDに加えて7Dを買い足す気にもなるのだが。。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:56:56 ID:aFv83e8U0
SD??お前ら、シグマ使ってんの?やるじゃん!見所あるよ、びっくりだ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:11:53 ID:B961TdZX0
在庫一掃するまで発表控えてるのかなあ?やっぱり、サブとして買うなら、ソニー製だから。
新機種がでるのがわかってるのに、旧型買う人少ないんじゃない?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:22:22 ID:9iFwlwXD0
ソニーの新機種は夏らしいですお
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:23:58 ID:cX3uoI2a0
予言でもしとくか
ソニーの発表あった次の瞬間、α7D,αsDの在庫は市場から瞬殺され中古価格は高騰するであろう
αレンズ群のバブルは最高潮を迎えるであろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:36:44 ID:PuPpbpPj0
ンニーはレンヅの生産設備を譲り受けるのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:38:05 ID:LDcbbbzx0
>>860
で、君は「パパ」なのか「ぼく」なのかどっちよ? w
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:43:08 ID:Iz+0sbA00
>>875
>俺は発売日翌日に7Dを買い、つい最近sDを買ったが
>写りは確実にsDが上。

それを変には感じないか?
価格差が3千円なら、感じないだろうが、そうではないだろう?

既にSweetを持っていて、このところの値下がりで
7Dも買おうかと思っている人間も居るだろうが、
たいした差がないとなると、買わないだろう?


>>873
>昨年11月に甘Dで一眼を始めて、
>2ヶ月ちょっとで6本のレンズ。。

それなりの結果は出ているのだろうな?
出ていなければ、今後も...

カネばかりが...

...「稼ぐが勝ち(堀江容疑者)」...

合掌
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:45:47 ID:RTpm1iw+0
NikonもD70より後出しの普及機 D50の方が使いにくいが画質は上だしね。
やはりデジタル機器は後出しが有利だね。コスト削減で安い作りになっているが。

>ボディー壊れたらソニーにすればいいだけの話しですな

ここが問題なんだよね。脅かすわけじゃないけど、ソニーがいつ独自のマウントを出してくるか
わかんないからね。 とりあえず今年夏はミノとの契約もあるし(おそらく今年だけのものでしょう)
ソニーから普及型のαマウントが出るのは間違いないが、売れ行きや旧ユーザー次第によっては
来年以降は全く未知数でじゃないの。 見込み違いや予想以上にサポートの金がかかりすぎた場合、
場合によっては最悪早々と撤退もありえるし(あるいはαマウントを切り離し独自マウントにする)
コニカミノルタが赤字でもカメラ事業撤退には嫌がったようなウェット感はソニーには無いから、
そこら辺が怖いね。
初期型は嫌だから来年のソニー機を買おうなんと思っていたら、
αマウントデジ機なんて無くなっているかもしれないよ。

一番安心なのは、α中古高値の現在売り払い、思い切って他社にシステムを変えること。
2番目は、レンズ資産があるのならとりあえず叩き売られた安い甘Dや7Dを一台買っておくこと。

最悪なのは・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:47:21 ID:RTpm1iw+0
>>883
>>7Dも買おうかと思っている人間も居るだろうが、 たいした差がないとなると、買わないだろう?

7Dを買う人は画質じゃないでしょ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:50:46 ID:Iz+0sbA00
>>884
>NikonもD70より後出しの普及機D50の方が使いにくいが画質は上だしね。
>やはりデジタル機器は後出しが有利だね。
>コスト削減で安い作りになっているが。

調べてみた。

αSweetDが、2005年8月19日の発売、
α7Dが、2004年11月19日の発売。

確かに、9ヶ月の差は、大きいだろうな...


>>885
>7Dを買う人は画質じゃないでしょ。

こだわり、か...
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:51:39 ID:rs4MSAdR0
>>880

予言てのはこうするんだぜ。


 アルファがベータに重なるとき
 その眼は閉じ、体も消え失せる
 求める者は市場を彷徨い
 見つけた者の手も届かない


すまん適当だ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:59:42 ID:bR8Ic3aV0
>>886
7Dを選ぶ理由はダイレクトな操作性とデジイチトップクラスの見やすいファインダーでしょ。
ファームウェアは甘Dの方が出来が良いだけに悩むところ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:10:06 ID:Iz+0sbA00
>>888(ハチサン)
>7Dを選ぶ理由はダイレクトな操作性とデジイチトップクラスの見やすいファインダー
こだわり派ならば、か...

さっき見たが、Sweetのファームウェアは、公開されていないんだね。
完成度が高いということなのか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:15:35 ID:pWepnIss0
>>889
7D改を出す前に途中で投げ出したと思われ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:20:39 ID:Iz+0sbA00
>>890
ファームウェアは出してほしいが、ソニーに移行されると、
それは無理だろうなぁ。

3月に一気に出たりしてw
神よォ!!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:22:40 ID:l0cQWjAU0
>>891
完全撤退なのに、みんなもう他の仕事はじめてるだろう
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:26:21 ID:IY5AUJd80
7DとSDで迷ってます。
レンズ資産は、銀塩の頃の物なのでたいしたこと無いのですが、

周辺光量の落ち具合は7DとSDで結構違う物ですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:27:44 ID:Iz+0sbA00
>>892
ちょっと前の仕事もしているかなという希望を込めた。
ファームを作りかけだったりして。
でも時間ないし、ベータだからやめとこ、みたいな。

駄目じゃん...orz
895710:2006/02/06(月) 21:29:51 ID:2CWFei1b0
以前甘Dに家に転がってるα3700iのレンズが使えるかどうか聞いた者です。
マウント可能のようなので安くなった甘Dを現在探しているのですが、よく考えると
このレンズ35-80mmと書いてあります。
これを甘Dにつけた場合35mm換算で52.5?-120mm相当になってしまうということでしょうか?
>727さんがご指摘するように望遠側はいいとしても、広角側がなくなってしまいますよね。
実際広角側というのはやはりないとまずいのでしょうか?
そうなると余ってるレンズを使うよりやはりレンズセットの甘Dを探すべきなのかと
思いまして・・・・・・。
この甘Dで一眼デジカメデビューをしようと思っていますが、最初から訳わかんないこと
しないほうがいいでしょうか。

896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:30:06 ID:S1axXhQc0
>>889
こだわるというか、>>888のように、7Dは撮るときに搭載されている
ほとんどの設定をスイッチより自分なりに最適な設定に
ダイレクトにすぐに変更することが可能。

ダイレクトなのは電子ダイヤルくらいの設定だが、
あとは液晶モニター上の設定で十分な場合はSD。
SDでは7Dにはないシーンセレクトにより、
設定方法を知らなくとも、シーンに合った設定を
それなりに行ってくれる。
(7Dではカスタム設定のメモリー機能が搭載)

エンジンは同じだけど、ターゲットが違うね
897896:2006/02/06(月) 21:33:01 ID:S1axXhQc0
抜け字があった
ほとんどの設定をスイッチにより、自分なりに最適な設定に
ダイレクトにすぐに変更することが可能。

ほとんどの設定をスイッチにより、自分なりに最適な設定に
変更しやすく、ダイレクト(すぐに)に変更することが可能。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:33:45 ID:Iz+0sbA00
>>895
不安があるなら、レンズキットも安いから、キットの方がよいかと。
レンズ単体は手に入りにくくなっている状態。
キットのレンズは、デジタル専用だしね。

広角が要るかは、何を撮るのかによるね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:37:48 ID:TJkUDI0A0
 去年の春からGWにかけて、D70(s)か、KissDNか、20Dか、α7Dか真剣に悩んでいたよ。
 操作性とかではαが一番分かりやすかった。アンチシェイクもISやVRのレンズを買うよりも安上がり。
画素も600万あれば十分だしな。でも、結局選んだのはD70。
 型落ちとはいえ、レンズキットで8万だったから。
 VR18-200を7万円少しで手にして、この選択は正解だったと思う今日この頃。

 でも、6万円を切るなら甘Dのレンズキット欲しい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:40:02 ID:yXOuZCVR0
SD買う層ならソニーでも文句はなさそうだけど嫌なの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:43:25 ID:Iz+0sbA00
>6万円を切るなら甘Dのレンズキット欲しい
今だから言えるんだろうな。
この価格だ。無理もない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:45:51 ID:RTpm1iw+0
>>896
最初からわりと個体差の大きいレンズメーカーを利用するのが不安なら
レンズキットでいいんじゃ? 安いし。
使っていくうちに自分の求めているのが見えてくるでしょ。

>>899

RAW撮りならD70で問題ないもんね。レンズキットで8満は安いね。
他社のレンズキットのレンズとは違うから。
で、18-70/F3.5-4.5 売っちゃった?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:11:32 ID:fuAynQyS0
sdとストロボどっちを買おう
先に市場から消えそうなほうを買いたいが読めない
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:15:12 ID:ku5dU57T0
フラッシュはシグマでもいいと考える
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:16:04 ID:zxYReeVl0
>>903
レンズは持ってるとして、SD買えば写真は撮れるがストロボ買っても写真は撮れない。
ストロボはサンパックやシグマのが使えるよ。

考えるまでもないと思うが。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:21:49 ID:fuAynQyS0
>>905
ごめん、7dは持ってるんだ。
907 ◆AngelH/kMI :2006/02/06(月) 22:27:04 ID:0psMr7dL0
>>904
シグマのも気になってるんだけど、純正でないと出来ないことってあるの?
スペック表見る限り、余り違いないように見えるんだけど・・・。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:33:52 ID:aFv83e8U0
SD??お前ら、シグマ使ってんの?やるじゃん!見所あるよ、びっくりだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:43:05 ID:deVxM5+s0
19日の法則ってなんかあるみたいだね。
2月と3月の19日に期待していてください。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:56:58 ID:n7CM6IR/0
その19日に一番嫌なことが最近あったんだが・・・ orz
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:58:43 ID:xsImPQXU0
で、2月19日は日曜日な訳だが…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:59:33 ID:L0h8du3D0
○田社長タイーホ。。。トカ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:02:48 ID:zxYReeVl0
>>907
EF-500 DG SUPER 使ってるけど、機能的には5400HSと変わらない(5600は持ってない)。
ただ、EF-500は7DだとFP発光モードでないと調光できないってのが不思議。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:03:15 ID:yXOuZCVR0
不良在庫が全てはけて黒字に転換
新マウントでカメラ事業再開とか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:11:06 ID:8RseE1IF0
ツァイスに続いてニコンFマウント発売とか
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:13:52 ID:8RseE1IF0
逆もありえるかな。キャノン一人勝ちに加速化−αマウントに参入。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:14:52 ID:8IW6rsu60
SDの純正ケース買った。何とか手に入れた。ってかこのケースかなり優れものだわ。
持ってない人、このケースは絶対に手に入れて置いた方がいいよ。
専用ケース以外の人は大体Loweproだろうけど、純正よりもでかくて嵩張る。
ミニじゃ入らないだろうから、買うなら、トップロードズーム 1になるんだろ?値段も3,381円で、
純正と千円くらいしか変わらない。

SDって筐体が真中じゃなくて、ちょっと左寄りじゃん?
純正ケースは中身が左寄りに切り抜かれていて、レンズとケースがぴったり納まる。
しかもそのでっぱりにバッテリーとか、小物を入れられるようになっている。
小さなレンズなら入るかもしれない。
レンズをぴったりに収めるために、外にでっぱらずに内側にものを収納できるようになっているんだね。
Loweproは外側にポケットが付いているんで、どうしてもでっぱって大きくなってしまうんだ。

100-300mmのレンズを付けてぴったり!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:15:17 ID:8RseE1IF0
もうひとひねりで、シグマ αマウントカメラ発売 S10Dα
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:16:38 ID:8IW6rsu60
しかしヨドはカメラ本体の在庫はいっぱいあるくせに、アクセサリーの在庫が少なすぎ。
全国の店舗で純正ケースが既になかったからね。
いくらなんでも、少なすぎじゃないか?カメラとアクセサリーのバランスを取ってくれって感じだ。
まだ、ヨドでもミノルタから、在庫を取り寄せることはできるかもしれないが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:20:42 ID:YkB2ic3c0
6マソ切るどころか5マソ割れも間近だろ。
レンズキット。
在庫豊富な甘D泣き。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:21:40 ID:en+TYFr+0
しかし85リミにしろ甘Dにしろ、開発チームの怨念を感じるよな。

レンズ開発が危うい時期に15年前に苦労して開発した初号機をトレースして
85リミを最後ののろしにアピールするも社は合併騒ぎのどさくさに工場閉鎖。
今度は7Dの影で隠密にファミリークラスの甘Dを立ち上げて成功するも
社はカメラ事業の完全撤退を急遽断行。αレンズシステムの流通機構まで瓦解。

甘Dに85リミを装着してみろ。不思議に過不足のない晴れやかさがあるだろ。
機能だなんだと考える以前に見たまんまに良い写真が撮れる。
この単純明解な装備こそが本当の高級感なのだとつくづく思う。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:23:05 ID:tosviso/0
で、2月19日はうちの嫁の誕生日な訳だが・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:27:16 ID:I0m7uKjj0
>>922
そら一波乱ありですな。
924899:2006/02/06(月) 23:28:22 ID:TJkUDI0A0
>>902
いや、売らずに持っている。キットレンズの方が当然小さいし、使い道はあると思うから。キットで買っているから、こっちだけを処分しにくい。

これ以上は脱線なので・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:29:19 ID:0/sV6DUt0
>>914
今でも今期だけなら黒字だって
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:31:57 ID:npQi3W3B0
>SDの純正ケース買った。
CS-5Dか?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/case/camerac/index.html
いくらなんだ?レンズつけたままで使うので。

このグリップは甘Dにはつかないんだね。残念。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/grip/vc7d/index.html
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:33:31 ID:8IW6rsu60
>>926
そう。それ。4200円のポイント10%。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:35:51 ID:npQi3W3B0
>>927
こういうケースもなくなるのかね?
100円のソフトケースに入れている漏れは…orz
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:37:37 ID:npQi3W3B0
カメラケース CS-5D (361465) CS-5D コニカミノルタ NTT-X Store
http://store.nttx.co.jp/_II_MN11466792

CS-5D カメラケース CS-5D : 通信販売
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=848032

CS-5D・コニカミノルタ・カメラケース CS-5D
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010090496

あれへんがな...orz...
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:44:47 ID:277WvX/40
>>919
とりあえずケースは淀comで選択できたときに発注だけしてある。
2月下旬ということだった。

レンズはWズームと50/1.4,28/2.8があって、あとはタムロン90mmマクロ
が入荷待ちの状態。1.5倍計算だと35がいいのだろうけど今の値段じゃ
買えん。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:44:58 ID:8IW6rsu60
>>928
レンズは中古でも手に入るだろうけど、この手の純正ケースは中々手に入らないと思う。
ソニーもおそらく、ケースまでは出さないんじゃないかな。
わざわざミノルタのロゴをソニーに変えて、ケースまでは出さんでしょ。
探し回れば、まだ店頭でも買えると思うよ。通販でもまだ売っている所もあったような気がする。
俺はとりあえず、大きさを確認してから、買いたかったので、店舗で購入したけどね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:50:26 ID:npQi3W3B0
>この手の純正ケースは中々手に入らないと思う
だろうな。
品薄にならなくても、探すのが難しそうだ。
あれば買うよ。なければ仕方ないな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 23:53:13 ID:FvXUoPTg0
それまで我慢出来るならね。
934 ◆AngelH/kMI :2006/02/07(火) 00:24:12 ID:fBuwofBm0
>>913
情報どもですー。
純正とほとんど違わないなら、無理して純正買うことないかなぁと思い中ですよ。

コニミノの中の人が
「レンズだけじゃ無くフラッシュ等アクセサリーもSonyから出るデジカメで使えるようになる『はず』」
ということを言ってたけどどうなることやら・・・。
結局このあたりの情報も全然出てきてないっぽいよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:24:38 ID:ApigkXgc0
>>933
現物を目の前にしていないので、我慢も何もない。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:26:10 ID:sgvUfcNq0
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:28:16 ID:sgvUfcNq0
あ、ごめん銀塩の方だorz

 でもレンズ単体で2本そろえるより安いかも。
付いているレンズがミノルタ設計の日本製なら余計に。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:29:14 ID:sJMIva2r0
日本製のセットレンズなんて、甘2であったかな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:36:38 ID:sgvUfcNq0
多分マレーシアだろうけどね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 02:02:25 ID:WjYbPtcW0
レリーズケーブルはどうなんだろう。どっかで売ってないかな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 04:32:56 ID:xNTj14iHO
↑仮に、お前が北海道に住んでたとして、鹿児島に売ってたら買いに行くのか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 08:32:41 ID:BeXE2ldU0
↑宮崎に住んでいるから、鹿児島くらいまでなら買いに行く俺ガイル。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 09:20:55 ID:HQ72kri30
メガネをかけているせいか、ファインダーと眼の距離が遠く、
ファインダーの上部まで見ようとすると、下の液晶表示が見えず、
その逆も然りです。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 10:53:04 ID:TiewMeNe0
>>943
ここのTheLivePowerをクリックして右から3番目の写真をクリックしてみ
http://olympus-esystem.jp/products/e330/special/index.html
945名無CCDさん@画素いっぱい
>>943
なので、ヲレは視度調整入れて、ファインダー覗くときはメガネを外している。