【謹賀新年】コニミノαSweetDスレ 14th【賀正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
.∧_∧ 謹賀新年。このスレももはや14thでつ。
( ´・ω・)  何だかんだで何とかなってるコニミノ。
( つ旦O  来年も何とかなりますように。
と_)_)   解像厨はスルーしながら応援して逝きましょう。
<過去スレ>
【不撓】コニミノαSweetDスレ 13th【不屈】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132879666/
【とろける】コニミノαSweetDスレ 12th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131086815/l50
【とろける】コニミノα SweetDスレ 11th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129650264/
【とろける】コニミノα SweetDスレ 10th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128438362/
【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127391177/
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
【本日】α-Sweetデジタルスレ P2【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121365649/
Minolta α-Sweet Digital Part. 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096171446/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 00:52:26 ID:/9qjyl+Y0
3福娘:2005/12/31(土) 00:58:37 ID:PugA2XXs0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  >>1さん乙です。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      2006年もよろしく…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:03:29 ID:/9qjyl+Y0
>>3
.∧_∧  福娘タソ・・・
( ´・ω・)  こちらこそよろしくお願いしまつ。
( つ旦O   お茶どうぞ
と_)_)  旦
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:09:59 ID:1kG8lBVC0
>>1
乙!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:13:12 ID:w+N98MruO
>>1「でつ」なんて、バカっぽい言葉使ってんじゃねぇよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:19:13 ID:PugA2XXs0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  >>6に天罰が
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/      下りますように…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 02:11:36 ID:s9n7TM8K0
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 03:42:41 ID:91ndtm3l0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |<   何?このスレ?        
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   \_____________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\  
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 05:58:47 ID:VOigmGcM0
>6
「じゃねぇよ」なんて、バカ丸出しの言葉使うなよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 07:58:58 ID:D5/hjDD00
>>10
だってしょーがねーじゃん。バカなんだから…。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 08:01:37 ID:TgdRAsRa0
前スレの1000、あの基地外かよ…
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 08:18:35 ID:VOigmGcM0
アンチの断末魔でしたなw
14経験者は語るw:2005/12/31(土) 08:50:17 ID:uIwhx0O70
       ,.. -- 、
     r'´:::: --;::`i   漏れが言うのもなんだが、
      ト 、 ,r  `;,r:、    >>6よ、西宮の戎っさんは、
     !゙'ノ、''`  i _/      逆鱗に触れると、マジやばいぞ。
_ril    l `__   ,l´!     
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
.! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
 !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
 ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
  ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
  ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
   ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 09:41:28 ID:kVFxzJSc0
>>14
そのAA久しぶりに見たよ。
2年前の事件だったな。
ニュー速板が祭ダターヨ。

>>3
このAAは、デジカメ板では、
原作を離れて、福娘AAとして定着しちゃった感があるな。

さておまいら。今年もSweetな福娘が選出されたようですよ。
http://www.pressnet.co.jp/osaka/2005_12/1224_14.shtml
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 09:58:33 ID:s1A+OwQ30
>精いっぱい奉仕したい
なんかイヤラシイ・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:44:23 ID:j+NYpdiE0
マジレスすると、ASが活きてくるのは、
一月十日の宝恵駕籠行列だな。

雑踏で三脚が使えず、望遠レンズで手持ちになる。
マターリした行事なので、被写体ブレの心配は無い。

ただ、画像検索すると、アマチュアのCマンが、
近くに寄って福娘さんを撮ってるショットもあるので、
決して近くに寄れないこともないみたいだ。

昨年の場合は、午前10時に出発して、正午に今宮戎到着。
芸能人やスポーツ選手などが籠に乗ってたりもする。

皆の衆、健闘を祈る。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 13:23:06 ID:mG8IEh0g0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 14:08:19 ID:baJ2Uy1U0
逝ってみようかな?ホエカゴギョーレツ。。。。。
漏れは、7D(姉機種)と甘D(妹機種)の姉妹丼派なので
キットレンズ18-70とΣ70-200を装着して。。。。。
ただ、平日は仕事休まなきゃいけないんだよー(泣)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 14:28:35 ID:KtQhqCFt0
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    アトムが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   チョンをやっつけてますように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 17:27:40 ID:Xvo65aHP0
カメラのキタムラで\69,800だつた。
ついに7万切りだよオイ。
22前スレ914:2005/12/31(土) 17:30:09 ID:7lZd1XJP0
安いなおい

漏れのデジの10分の1だ…
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:22:58 ID:Abnv5YhQ0
¥698000のデジって・・・あれか。。W
24守護神:2006/01/01(日) 00:05:03 ID:FWcZufmh0
           __
          /::::::::::|
         /::::::::::::::|
        /:::::::::::::::::::!、__
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
.      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      i====================''i
   i.⌒ ヽ| ,-‐''‐-、    ,-‐'''''ヽ、 .|/ ⌒ i
   | i´` | ヽ_.ノ''‐-\ . /,-‐'ヽ_ノ  | ´`i |
   `i .|  .|.   ,----、  ´,----、   |.  | /
    ) |  |  (´__●|.,-、|●__`)  |  | (
   / |  i     `´ i  i`´     |  | ヽ、
   i ./  |.    ,-、 (_。__。_) ,-、.   | ヽ、 .i
   ! し' |   / /、____,ヽヽ   .|、、_ノ ,!
   ヽ___,ノ、   | i´ `ー----‐' .`i |  ,ノヽ___ノ  あけおめ!
       \ ヽ\_     _ノノ /
         `ー‐`゛-------".‐‐'´
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:06:51 ID:JBTcQJkK0
ことよろ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:12:18 ID:rkVKWx720
今年はα9D出ますように。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:21:09 ID:39+JMFZ40
SONYの一眼がマトモでありますように
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:24:30 ID:kFNYHjnh0
>>21
レンズセットじゃないよね?
ボディのみならそんなに驚くほどでもない金額だと思うよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:25:29 ID:V47HlOqA0
今年こそGレンズ買えますように!
30 【凶】   【1394円】 :2006/01/01(日) 00:28:57 ID:/5H9AJKU0
あけおめ
31 【だん吉】   【525円】 :2006/01/01(日) 00:30:12 ID:/5H9AJKU0
コニミノのためにやり直す・・・・
32 【豚】 【174円】 :2006/01/01(日) 00:32:08 ID:WwS6NLLh0
おめでと!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:34:47 ID:2/7SK31N0
豚?
34 【吉】 【140円】 :2006/01/01(日) 00:41:41 ID:F31O8rO20
コニミノ潰れずに頑張って!
そしてαSweetDが買えますように!
35 【大吉】 【1583円】 :2006/01/01(日) 00:46:40 ID:/JRNJuMo0
祝αSweetD購入。αショックを今年から体感するぞ!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:48:48 ID:G5OgajqN0
あけおめ〜。
9DとGレンズことよろ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:12:03 ID:y8px3qg00
あけおめ

大晦日αSWEETD買ってしまいました。
デジ一仲間入りです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:30:09 ID:Lc3u+Ids0
年明け早々SC持込やわ。
・・まともなん造れよコニミノ!
39 【大吉】 【1636円】 :2006/01/01(日) 01:31:28 ID:E6mwBlaV0
今年こそαレンズが豊作でありまつように
40omikuji:2006/01/01(日) 02:38:08 ID:M6ORPePk0
test
41omikuji:2006/01/01(日) 02:39:33 ID:M6ORPePk0
えっと
名前欄になんて入れるのか教えてください、小ペニスどもよ
42 【大吉】 【350円】 :2006/01/01(日) 02:40:54 ID:hzBQ3Vj50
!omikuji!dama
と入れるんだよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:43:07 ID:kLM1vv390
  ∧ ∧                        从"、;从
  (,,゚ー゚)//。                   (( ; ;"、; :、))゚д゚)ノ
〜(___つhttp://=========【!omikuji !dama】((;".;";.;"))y |>>41
      \゚                    ((; ;";.;")) /

44 【中吉】 【1835円】 :2006/01/01(日) 02:45:09 ID:M6ORPePk0
ありがとう極小ペニスよ
今年も良い年でありますように
45 【だん吉】 【1729円】 :2006/01/01(日) 03:07:42 ID:imst/6iA0
あけおめことよろ
ボディもいいけどレンズもね!
46 【末吉】 【753円】 :2006/01/01(日) 03:23:27 ID:hzBQ3Vj50
あけおめー

名前の所にfusianasanと入れると
お年玉とおみくじが出るぞ!
47 【末吉】 【1712円】 :2006/01/01(日) 03:24:06 ID:imst/6iA0
嘘つき!!
48 【大凶】 【1863円】 :2006/01/01(日) 07:18:23 ID:paC+VNvA0
あけおめ〜

さて初撮りは何にしようか・・・(((・・ )( ・・)))
49 【末吉】 【319円】 :2006/01/01(日) 07:18:54 ID:paC+VNvA0
大凶て・・・_| ̄|○
50 【大凶】 【1057円】 :2006/01/01(日) 07:41:08 ID:cPoVgo8r0
今年も良い人と状景に巡り会えますように。
51 【大吉】 【1989円】 :2006/01/01(日) 08:04:14 ID:BQE768Io0
ふっ、、、まあこんなもんさ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:42:13 ID:FoKhC5b50
あけおめ
53 【大吉】 【1412円】 :2006/01/01(日) 08:43:58 ID:y8px3qg00
今日は天気がいい!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:16:07 ID:I7Y/WJdY0
てst
55 【大吉】 【775円】 :2006/01/01(日) 09:58:22 ID:G5OgajqN0
ことよろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 11:11:36 ID:UQbXknJR0
あけおめ
今年こそレンズいぱーいでるといいな。(除くDT)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 11:47:25 ID:rkVKWx720
さて、尼D持って実家帰るか。流石に室内撮りだとKDN持ってく気に
ならんしなあ。
58 【小吉】 【674円】 :2006/01/01(日) 12:01:44 ID:gGa4cPBW0
うんこ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:17:07 ID:qVeDEqNv0
>流石に室内撮りだとKDN持ってく気に ならんしなあ。
室内駄目なんですか?
(マジレス願う)
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:41:06 ID:ig3GRclk0
本当におめでとうございます。
>>21
少し考えればわかるよね?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:47:38 ID:rkVKWx720
>>59
いや駄目じゃないけど、尼Dのほうが率がいいので
出来れば低ISOでRAW撮りしたいので。
ISO400で明るいレンズならKDNでも大丈夫なんだが。
ISO200か100で撮りたいから。

62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:48:57 ID:qVeDEqNv0
なるほど。サンクス〜。
6361:2006/01/01(日) 12:49:07 ID:rkVKWx720
タムロンのA09尼dとKDNで持ってるが
室内だと尼Dのほうがいろいろできる。
64 【中吉】 【307円】 :2006/01/01(日) 12:50:25 ID:hJWYHUJV0
α9Dマダー?
6561:2006/01/01(日) 12:51:17 ID:rkVKWx720
動体だとKDNのほうがいいけどね。用途によって
使い分けてます。
EF50とかの明るいレンズならKDNでも低ISOでいけるけど
室内には狭いからなあ。
6661:2006/01/01(日) 12:52:24 ID:rkVKWx720
福袋7D 18-70付き11万らしいね。orz
高いなあ。
67 【ぴょん吉】   【1135円】 :2006/01/01(日) 13:18:30 ID:3BcTPPwi0
>>64
スレ違い
68 【大吉】 【1656円】 :2006/01/01(日) 13:23:05 ID:EIzmkXis0
レリーズかんが妙だな…
69 【大吉】 【1198円】 :2006/01/01(日) 15:22:39 ID:L0Bd+U140
コニミノにいい事がありますように。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:39:22 ID:PSVySYZU0
コニミノ全日本実業団駅伝優勝おめ〜
71 【大吉】 【1742円】 :2006/01/01(日) 16:08:14 ID:hzBQ3Vj50
最期の鼻を飾れて良かったな、これで心置きなく撤退できると言うものだ。
しかしここはおみくじで占ってみよう。
吉が出れば年内の撤退はない
凶が出れば年内撤退
神が出ればなんと新機種が夏を待たずに発売
さて何が出るかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:11:56 ID:ToxurM820
>>71
大吉だから、撤退せずに秋ごろ発売ジャマイカ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:12:28 ID:A9zm8yiGO
>>59
KDNは室内だとピンぼけが多い。
ピピッと合焦音はするのだが、撮った画像はピントがずれている。
AFが迷って合焦しないのならいいが、いいかげんに合わせて合焦音が出るので、安心して使えない。

74 【末吉】 【1958円】 :2006/01/01(日) 17:08:10 ID:l9O49/LL0
ことよろ!
75 【大吉】 【933円】 :2006/01/01(日) 17:11:38 ID:tDci+diN0
!omikuji!damaってなに?
76今年のコニミノは 【大吉】 株価は 【608円】 :2006/01/01(日) 17:13:38 ID:n2Od5vIY0
さて、どう出るかな
77 【ぴょん吉】 【1556円】 :2006/01/01(日) 17:13:39 ID:tDci+diN0
ほう、、こうなるのか。。
78 【大吉】 【1468円】 :2006/01/01(日) 17:16:07 ID:L5VzRpe60
大吉ならαレンズ充実、後継機種も複数発売

凶ならデジタル一眼からも撤退
79新レンズは 【大吉】 価格は(10円) 【1362円】 :2006/01/01(日) 17:41:51 ID:FoKhC5b50
さてどうでるやら
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:18:37 ID:l9O49/LL0
いやじゃ、いやじゃ〜!コニミノなんて言い方いやじゃ〜!「コニルタ」じゃ〜!
81前スレ914:2006/01/01(日) 18:32:07 ID:xPekrYRl0
小西実 でいいよもう
82 【中吉】 【504円】 :2006/01/01(日) 19:17:05 ID:Ej4O8hcI0
つ 戎大黒社
83 【ぴょん吉】 【1921円】 :2006/01/01(日) 19:20:11 ID:3JkjK7eh0
あけおめ
84ミノルタは今年omikuji売上高はdama:2006/01/01(日) 19:52:03 ID:WwS6NLLh0
>>79
安いなw何百本買えばいいんだww
85 【中吉】 【694円】 :2006/01/01(日) 20:34:47 ID:RZljwr1g0
>>84
業界初、一枚につき交換の使い捨てレンズです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:26:52 ID:jfCInu120
撮るとレンズの何が消耗や劣化するんだよw
87 【豚】 【1855円】 :2006/01/01(日) 23:34:36 ID:L5VzRpe60
いや、リース式のレンズで、一枚撮るたびにカウンターが計数して10円ずつ加算されて
毎月口座から引き落とされていくんじゃないか?

1000枚撮影したから今月は1万円ですって。
88 【中吉】 【1288円】 :2006/01/01(日) 23:43:56 ID:nRh6RxgW0
使い捨てコンタクトと同じで放っておくと細菌やカビが発生して洗浄しても曇ったまま。
そのワビサビまでも味わう究極のレンズです。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:04:00 ID:tclNoZVH0
そういえば淀秋葉でシグマ28-200と512MBのセットで
10万で尼D売ってるが激しくいらねーって感じがする。
なんもしらん素人が買おうとしてた。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:18:15 ID:b4yHlbii0
>なんもしらん素人が買おうとしてた。
ありがたい話じゃないか。
糞レンズに驚愕→買い足し→(゚д゚)ウマー
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:21:58 ID:oWdYCEOm0
>>90
糞レンズに驚愕→他メーカーに買い替え→(゚д゚)マズー
ってパターンもあり得るぞ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:30:28 ID:b4yHlbii0
>>91
とりあえず一眼を買って納得できなかったら掲示板なりなんなりで相談するだろ
で、このスレとかで50/1.7あたりを勧められて(゚д゚)ウマー
になる事を願おう
ま、コニミノは、好みの分かれる画質傾向だから、合わない香具師には合わない
なるようになるだろww
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:36:05 ID:EKeDNxsi0
ミノルタレンズの赤みがかったくすんだ色の、ちょっとライカっぽい描写が好きだったんだが、
最近のは違うのかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 09:30:24 ID:gPC+HhuR0
最近のは青もキレイに出るようになってございます。
ボケ具合はより繊細に。
古いレンズ持ってるのだったら大事に取っとくのがベター。
28/F2、50/F1.7、24-105/F3.5-4.5に多少名残が残ってるかなぁ。
あとズームに多いOEM製品は別のテイストがあるので評価はあえてしない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:29:33 ID:F8o0IGj20
皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m。
しばらく前に前スレで「俺のαSDのRAWの画質がおかしい」と投稿したものです。
その時は「元のRAWファイルをアップしてくれれば原因分かるかも」と言われたのですが、
RAWファイルを保存してなかったため、未解決のままでした。その後年末は忙しくて
放置していたのですが、年が明けて暇ができたので、再度検証したいと思っています。
問題の画像ですが、

これがJPEGで保存したもの。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?#2

これはRAWで保存し、Dimage Master Liteでノーレタッチで現像し、JPEGで保存したもの。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?#1

これが現像前のRAWファイル。
http://homepage.mac.com/yuzuru_k/FileSharing19.html

…なんですが、まずαSD内でJPEGで保存したものよりも、RAWで保存し、Dimage Master Lite
で現像したものの方が明らかに画質が劣っていることがわかると思います。(空のグラデーションが
ガタガタのシマシマになってる。)これではRAWなど何の意味もありません。
これは現像ソフトの使い方の問題か、それとも俺のαSDに問題があるのか…。どなたか見当がつい
たらご指導願えればと思います。

ちなみに現象は現像ソフトをシルキーの試用版に変えても改善せず、現像後の保存を非圧縮のTIFF
にしても結果は同じでした。謎です…。
9695:2006/01/02(月) 12:33:46 ID:F8o0IGj20
すんません、リンクに失敗したので、再度掲載します。

これがJPEGで保存したもの。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/84/2311.JPG

これはRAWで保存し、Dimage Master Liteでノーレタッチで現像し、JPEGで保存したもの。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/d9/2312.JPG
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:10:23 ID:vqRFURPf0
現像ソフトの処理による違いでしょう。

・Adobe Photoshop Elements4.0
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/22/2313.jpg

・SilkyPix 2.0.12.1
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/83/2314.jpg
98!omikuji!dama:2006/01/02(月) 13:21:19 ID:2yiTh83P0
>>96
RAW現像したものって画面を16ビットにしたときの描写にそっくり。
99!omikuji!dama:2006/01/02(月) 14:08:07 ID:2yiTh83P0
http://dcita.dynalias.net/pic/2492.jpg

500mmReflex 
なかなかびしっと写りません。手持ちだとわずかに手振れしているのか、
ピントが甘いのか・・ 確かにAFで後ピン傾向になることが多いようです。
それと周辺減光がすごい・・ 銀塩などフルサイズだったらどうなるんでしょう
それでもこの望遠が手軽に撮影できるのは楽しいですね。
10099:2006/01/02(月) 14:09:39 ID:2yiTh83P0
ちょっとだけアンシャープかけたつもりが、しっかり強すぎたかな
10195:2006/01/02(月) 18:29:29 ID:F8o0IGj20
>>97
なるほど。SilkyPixよりPhotoshopの方が奇麗ですね。
SilkyPixってわりと定評あるけど、こうして比べると差は歴然としてますね〜。
Photoshop Elements買ってくるか…。

>>98
そうなんですよ。現像の時ソフトが階調の情報量を間引きするなんてことが
あり得るのかなあ??

しかし場合によってはこんなに画質が落ちるとなると、RAWも諸刃の剣ですな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:32:51 ID:0K+GPMZ90
間引きかよw
出直してきな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 19:18:36 ID:vqRFURPf0
PSE4はダウンロード販売もありますよ。乗り換え版なら6,600円

Silkyも階調を柔らかくすると悪くないかもしれない。
いろいろ試してみてください。Rawはいじってナンボ。

ところでレンズかローパスフィルターが汚れているようですよ。
掃除してあげましょうね。
10495:2006/01/02(月) 22:36:31 ID:F8o0IGj20
>>103
ゴミはこれ見て自分でも気がつきましたw

まあしかし本体の不良でなくて良かった。
色々やってみます。Thanks!
105ミノミノ!omikuji!dama:2006/01/02(月) 22:46:37 ID:U09F08bw0
はれ??
Silkyのほうが階調豊かで綺麗に見えるのだが・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:49:28 ID:U09F08bw0
ありゃ、、名前そのままだった・・・orz
10795:2006/01/02(月) 23:01:01 ID:F8o0IGj20
う…今冷静に比べ直してみたら、どのRAW→PCで現像したものよりも、
αSD内でJPEG保存したものの方がダントツで階調奇麗ですね。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/84/2311.JPG

このソフトでこうやればこれより奇麗になる、と指摘できる人います?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 23:28:07 ID:a6plnj/I0
ファインダーかCCDが傾いてたって人いますか?
水準器を付けて覗くと傾いてます。
ファインダーを覗いてフォーカスフレームで水平の物を撮ってみても
傾いています・・・   

これは外れでしょうかね。。
109前スレ914:2006/01/02(月) 23:32:57 ID:5fi0Hpqz0
視神経がズレています 眼科で外科手術を受けてくださいm(__)m
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 00:08:55 ID:HzodCnsa0
>>107
まず、元のRAWを揚げてみてよ。
11195:2006/01/03(火) 00:14:34 ID:DOxEwRgH0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 00:15:44 ID:HzodCnsa0
は?それjpgだけど、、、、
RAWファイルを揚げてって事。
11395:2006/01/03(火) 00:16:06 ID:DOxEwRgH0
あ、ごめん、間違えたw。これです。
http://homepage.mac.com/yuzuru_k/FileSharing19.html
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 00:48:01 ID:HzodCnsa0
まあどうやってもその本体内jpgにほんの少し劣る程度にしかならんね。
こういう事は遭遇したことないよ。
ちとおれじゃ結論わからん。
11595:2006/01/03(火) 00:55:15 ID:DOxEwRgH0
>114

ご協力感謝…。
αSD本体の不具合も疑った方がいいかな。
一度コニミノサポートにもデータを見せてみた方が良さそうですね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 00:58:07 ID:8pYivvagO
アンチでも信者でもなく、量販店で販売員やってる人間として聞きたい。

明らかに異常があるのに、何で使い続けてるの?
買ってすぐなら交換してもらえるだろうし、保障期間内なんだから無償修理出来るはずだよ。

RAW(量販店の販売員でも触った事ない椰子は多い)だから異常内容の説明が大変だろうけど、2ちゃんでグダグダ書くよりよっぽど楽よ。
11795:2006/01/03(火) 01:14:02 ID:DOxEwRgH0
>>116
>明らかに異常があるのに、何で使い続けてるの?

本体の異常の疑いが濃いということが今初めて分かったからw。
デジ一眼初心者で、RAWとか初めて使ったのでね。
俺が現像ソフトの使い方分かってないせいかもしれないと思ってた。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 08:28:37 ID:LU//s5UO0
沈んでたので浮上↑
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 09:59:18 ID:CjYT8r0k0
沈んでたので浮上↑
120!omikuji!dama:2006/01/03(火) 10:08:57 ID:MDh1sMjKO
レンズフード新幹線に忘れてきた。フードだけ買えるかな〜
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 10:24:09 ID:CjYT8r0k0
>>120
物によるけど大体買える
122!omikuji!dama:2006/01/03(火) 10:26:15 ID:5/ZdeE6n0
おめでとう。自作するチャンスだ。
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0516_202223.php
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 10:43:59 ID:s7KelCQ70
せめて、松の内の期間ぐらいは、!omikuji!damaを有効にして欲しいな。。。。。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 11:00:05 ID:5/ZdeE6n0
>95
7Dスレのテンプレにあったフリーソフトで現像してみた。
諧調は問題無い。DimageMasterLiteの問題だろう。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/85/2317.jpg

使ったフリーソフト
 ↓
RAW developer for A7D
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
α7DのRAW用だが、SWEETのRAWにも使える。
ソース付きだからプログラミングの心得があれば自由に改造できる。
12595:2006/01/03(火) 11:52:13 ID:sEgJ+h0H0
>>124
>7Dスレのテンプレにあったフリーソフトで現像してみた。
>諧調は問題無い。DimageMasterLiteの問題だろう。

本当だ!全体に露出が上がってるので、単純な比較は出来ないかもしれないけど、
問題ないように見えるね。自分でもやってみるよ。
ご協力ありがとう!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 11:53:50 ID:HzodCnsa0
ていうかそのソフトが優秀なんだろね。
他のでやってみて全て変な階調になったから。
12795:2006/01/03(火) 11:53:51 ID:sEgJ+h0H0
>自分でもやってみるよ。

…と思ったけど、Win専用なのね。
自分はMac使いなので…残念。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:03:40 ID:5/ZdeE6n0
このソフトいけてるよね。
コントラスト低めで、しかもアンシャープマスク処理の輪郭の「後光」がまったく出てない。
にもかかわらず他のソフトと比べてシャープさで負けてない・・

個人開発だからMAC用までは望めないのかなあ。
12995:2006/01/03(火) 12:12:32 ID:sEgJ+h0H0
それにしてもRAW現像とはこれほど奥が深く難しいものなのか。
自分のような初心者が手を出すものじゃないような気がして来た。
αSDを修理に出すべきかどうかは、一応コニミノサポートに判断して
もらうことにする。

皆様、色々ありがとう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:15:51 ID:VC9VMT/B0
>95
上でも言っているとおり本体には問題ないと思います。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/07/2318.jpg

Mac用のフリーソフトRawker for MacOS XでTIFFに書き出し、
PhotoShop CSでそのままjpeg保存したものです。

フリーソフト
http://raifra.fh-friedberg.de/Mac/index-en.html

131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:27:20 ID:HzodCnsa0
何か信頼してたCAMERA RAWとかシルキーが、、、、、

まあこういうグラデーション以外は良い現像してくれるけどねぇ、こういう写真撮らないから
今まで知らなかったよ。
ある意味95はGJだな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:30:21 ID:5/ZdeE6n0
Rawker for MacOS X
日輪が一番自然だなあ。
MAC恐るべし。

GJ>95,130
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:20:30 ID:kN59VP5c0
>>125
UFRawもいけるっぽい。
RawShooterは縞々になった。
134133:2006/01/03(火) 13:37:37 ID:kN59VP5c0
連カキスマソ。
いちおうアップしとく <UFRaw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060103133413.jpg
デフォで現像後、GimpでJPEG保存。
MACで使えるかは分かりません <Win/Linux使いなんで
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:36:32 ID:7VCimn0+0
>>95
付属のデマージュマスターだと酷かったが
エレメンツ3ではかなり改善した。でもやっぱりこのRAWおかしい
あと、このカメラCCDが汚れてる。2箇所、しみがあるよ。
交換してもらったほうがいい。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:47:08 ID:r9FCD2sG0
133じゃないけどRawshooterもうpしてみるてすと
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060103154537.jpg
bias parameterだけいじってあります。
JPEG - Maximumで保存。保存時シャープネス300適用。
空の階調は問題なさそうに見えるけど太陽がだめぽ
13795:2006/01/03(火) 17:35:09 ID:sEgJ+h0H0
>>130
教えてもらったRawker for MacOS Xで自分でもやってみました。
デフォルトのままだと明る過ぎるので露出をマイナス補正しました。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/7e/2319.jpg

…こんな感じですが、カメラ内でJPEG保存したこれと比べると…

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/84/2311.JPG

…はやり今ひとつ縞模様が見えています。露出が明るいと分からなくなるのですが、
下と同じぐらいまで下げると、色もなんだか今イチで、やはり画質的には落ちるみたい。

いろんな意見が出てるけど、やはり一度サポートの手にゆだねることにします。
結果はまた報告しますね。いずれにしろ、RAWは当面使う気が無くなってしまった…(^^;)。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:06:25 ID:5PTBLclH0
RAW現像(win版PhotoshopEL4.0)してみたけどうちじゃ普通だなぁ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:59:10 ID:pUAtnS3E0
甘DってRAWおまけ程度なのかな・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:35:56 ID:5/ZdeE6n0
RAWは文字通りRAWだから手の抜きようが無いよ。
AD変換が拙い場合が考えられるが、それだとJPEGも拙くなる。

Dimage Masterが妙な事してると思う。
青チャンネルのグラデーションが、荒いどころではなくて部分的に逆転してる。
カラースペース(出力ではなくてRGB分離の)がおかしい。
他のソフトでは逆転してないね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:59:57 ID:bci+UP9H0
>>136
マジレスするとRawShooterの300ってのはシャープネスの度合いじゃなくてDPI。Apply Sharpingにチェックを入れるとConverで設定したシャープネスが適用される。
142133:2006/01/03(火) 21:04:38 ID:kN59VP5c0
気になってWinのDiMAGE Viewer(無料でついてくるやつね)でやってみた。
縞々無しで現像できる。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060103205858.jpg
Dimage Master Liteの問題に一票。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:31:53 ID:U5nN0t9l0
Minolta AF100-400 F4.5-6.7が、中古で22000円で売ってた。
安いのか高いのか、相場がさっぱりわからんが、オクでみたら、
みな、これより高いみたいだ。果たして買いなのかどうか・・・。
ここの住人に相談に来ました。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:35:48 ID:HzodCnsa0
安いとは思うけど、いつの型だろか?
145143:2006/01/03(火) 22:38:03 ID:U5nN0t9l0
わわっ、型まではみなかったな・・・(^^;
14695:2006/01/03(火) 22:44:09 ID:sEgJ+h0H0
>>142
うん、これは確かに画質いいです。いままでみんなに協力してもらっていろんなソフトで
現像して比べたけど、これが一番高画質だと思います。JPEG保存のものとじっくり見比べ
ましたが、遜色ありません。(微妙な色調の違いはありますが、それは設定で追い込める
範囲でしょう。)

ということはあらゆる現像ソフトの中で、無料添付のDiMAGE Viewerが最高ってこと?w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:06:23 ID:yjstmIpM0
そんなにこだわるなら、じゃあJpegでいいじゃん。。
てか、そんなに違いが出る絵を撮る力量あんの?
148133=142:2006/01/03(火) 23:07:33 ID:kN59VP5c0
>>146
ん〜、こういう被写体では....でないかい。
以前スタジオでおねーちゃん撮ったときは、RawShooterが俺の好みだったよ。
衣装のグラディエーションが自然に出ていた。
DiMAGE Viewerだと、良くも悪くもJPEG撮って出しと差が少なかった。
現像アルゴリズムの差で、得意な被写体、苦手な被写体がある+
好みではないかと思う。
JPEG撮って出しは、「解像感がない」とかって言う人もいるしね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:15:50 ID:8hKtUcDb0
JPEG+RAWでとっておけばいいんでないの?
後、CS2でトーンカーブいじると結構いいかんじになたーよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:18:53 ID:pUAtnS3E0
>>143
今調べてみたけれど。100-400って1995年発売で、一回もモデルチェンジしてない?
(D)もなかったのかな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:23:37 ID:HzodCnsa0
あ、うそ、Dあったんだとずっと思ってたよ、スマソ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:30:27 ID:ZoIWgXJC0
つーか、発売95年なのにもうディスコンか・・
復活を切実に願う。できればSSM搭載で。
153143:2006/01/03(火) 23:37:34 ID:U5nN0t9l0
ううむ・・・。飼うっちゃおうかな・・・。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:38:14 ID:oTBrUT/t0
戌年なので載せてみますよ?
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2320
ナチュラルでシャープネス+1
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:40:06 ID:pUAtnS3E0
>>152  下記、新しいけれどみんなディスコン
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.phpより

300/4 HS-APO G  1994年
400/4.5 HS-APO G  1995年
50/3.5 Macro   1995年
24-85/3.5-4.5 new  1997年
28-80/3.5-5.6 (D)  2001年
35-70/3.5-4.5  1993年
35-80/4-5.6 II  1999年
70-210/4.5-5.6  1993年
156153:2006/01/03(火) 23:40:57 ID:U5nN0t9l0
飼うっちゃおうかな・・・×
買っちゃおうかな・・・○
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:41:30 ID:8pYivvagO
>>152
AFレンズで10年前のは結構古いでしょ。
ペンタもミノもそうだが普及価格帯ズームのラインナップに整理が必要。
写りが違ったり微妙に使い分けが出来るのは事実だけど、カタログを見て次のレンズを物色している人間にアピール出来ない。
オリンパスの4/3レンズは結構合理的なラインナップだなぁと思う。
あれで素子のサイズがAPS-Cサイズで手ブレ補正あれば良いのだが。
15895:2006/01/03(火) 23:45:49 ID:sEgJ+h0H0
>>147
ごもっともw。俺は初心者の域を出てないから、たいした力量はありません。
今はよっぽどの理由がない限り「JPEGでいいじゃん」と思ってます。

ただ、カメラ雑誌に書いてあることを鵜呑みにして「画質にこだわるならRAW」
と思い込んでいましたが、条件によっては必ずしもそうではないのだとわかり、
目から鱗でした。

>>148
そうですね。RAWを使いこなすには、それなりの知識、技術、経験が必要という
ことでしょうか…。それらが十分でない者にとってはまさしく「JPEGでいいじゃん」
ですわW。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:47:35 ID:pUAtnS3E0
でも、ついている機能、全部使ってみたくなるし、
自分にとって必要でなくても、ちゃんと使えない機能があると気になるでしょ
全然気にすることないし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:08:02 ID:08W51Oge0
最近RAWがめんどくさくなってきたおw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:18:50 ID:WaIGv0uZ0
俺も俺もw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:29:16 ID:SkSN4YUK0
俺はRAWをほとんど使いません。
連写性も落ちるし、テンポ悪くなるし。
ただ、じっくり時間掛けて数枚撮る場合は使います。

でもJPEGでWBが多少狂っていても、Picasa2の「色温度」で修正出来ちゃいますし、、、
最近ではあまり必要性を感じなくなってます。
163133=142:2006/01/04(水) 00:47:07 ID:UxDK2Bwl0
失敗を減らすためのRAWって考え方もあります。
WB、露出補正、シャープネス、コントラストを後からいじれるからですね。
色々な現像ソフトの効果で、「最高画質」を目指すのも有りですけど。
また、現像ソフトのVer Upで、古い機種で撮ったRAW画像が生き返る!なんてのも聞いたことがありますね。

かく言う私も、JPEG撮って出し比率がかなり高いです。
元々解像感を求めない方なので、コニミノの本体側の絵作りで満足がいく場合が多いです。
露出に関しては、外したら自分が悪いと思うことにしてます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 02:55:46 ID:ktWltpq90
晴れの街中スナップで,高倍率ズーム,主に広角.
常に-1/3露出補正と,常にHi200で露出補正なしではどっちが失敗写真が少なくてすみますかぁ.

165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 05:48:46 ID:SkSN4YUK0
はっきり言ってコロコロ動くから、数枚撮って良いと思った露出で固定しちゃうとか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 08:54:08 ID:7hpWSVwy0
自分もそんな感じ@お気楽スナップシューター
AEをあまり信用していませんw
3枚程度撮ってM固定、あとは光の具合を感じながら随時いじってますね。
けっこう大はずしすることもある(そういうのに限ってベストショット)なのでRAW必須w
せいぜい1段程度の補正しかできないけど、無いよりだいぶマシ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 09:38:24 ID:2CdP8eGT0
そんなに露出外すか?
AF中央一点で撮ったりしてない?
168前スレ914:2006/01/04(水) 10:26:44 ID:aDwDlFcR0
なんか シャッター感が他のエントリー機に比べてポコポコするんですが…
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 10:39:32 ID:UQuh/N4y0
>>168
刺ね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:10:09 ID:Qgn9AjsN0
>>167
だよねぇ。AEにそう問題があるとは思えん。
AWBは以前いろいろ文句が出ていたけど、その後のwebの検証ページなどで
実はそれほど大外しするわけではないというのが明らかになったし。
問題はAFの速度ぐらいじゃない? 特に非純正ズーム使ったときの。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:32:47 ID:z8/4AeYWO
コンタックス・オリンパス・ペンタックスと渡り歩いて来た漏れからすると、コニミノのAEはマトモ。
オリンパスのE-1E-300は激しいよ(最新機は大分違うらしいが)
コンタックス(G2)に至っては中央重点測光しかない。

コニミノはペンタックスと同じくらいの精度だと感じている。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:47:14 ID:SkSN4YUK0
キャノンからの乗り換え人間だけど、コロコロ変わると感じる。
主に風景。
空に引っ張られたり、影に引っ張られたりがほんの数ミリ動かしただけで大きく出る。
173166:2006/01/04(水) 11:48:46 ID:YcoDcH+t0
なんか混乱させること書いたようでスマソ
町中をぶらぶらして暗がりのにゃんこ撮るのがメインなので輝度差が大きいと引っ張られることが多い。
自分のAEの基本は中央重点orスポット&AEL。ぶらぶら・夜明け・薄暮・星空以外はAE使ってます。
AEのはずれはめったにないけど、明るめに出やすい希ガス。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 12:12:28 ID:8C5Pvv0SO
>>171コニミノ使うのやめてくれ、疫病神
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 12:15:20 ID:GUqy5zB10
よしこれでD200を買う決断がついたぞ。皆さんありがとうございました。

現時点で人類が手に入れた最高のデジ一眼ボディ・・・・・

それがD200だったのです。

ありがとう、ニコン!!!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 13:37:36 ID:kxQwv1r00
後輩がコンパクトDから甘Dに乗り換えたんですが、あたりまえだがレンズがほしいと言ってきました。
デジタル専用レンズを薦めましたが、あえてボディ単体を購入したので気が向かないらしいです。
付けっ放しのつもりで17-35(OEM)が第二候補、20-35mmF3.5-4.5が本命との事。
新品は入手出来ないので中古を探すと、これがなかなか無いんですね。
新品中古に限らず、20-35在庫してるお店(Netで買えればどこでも)知りませんか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 13:52:55 ID:o2CsH4xm0
>176
17-35の方がいいじゃないの?新品で2万半ばだし。
20-35って中古で3万〜4万位だよ。普通のレンズだし。
一応、カメラの三和には中古であるみたいだよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:05:46 ID:dPHsJEDR0
コシナの19-35mmあたりが意外と狙い目かも。
新品で1万円台後半。
写りはかなりいいらしんだけど、売っているところが少なすぎなのが難点。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 15:09:38 ID:cG8cj8Tm0
>>176
20-35は新宿ヨドのショーウィンドウで在庫限りだったような(うる憶え)。
しかし最初に選ぶのだったら新品で買える24-105を忘れてないか?
180179:2006/01/04(水) 15:27:39 ID:cG8cj8Tm0
ごめんビッグだった。。。orz
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 15:59:46 ID:8C5Pvv0SO
>>176又、お前か!
今度は、後輩かよ。しつこ杉!!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:02:29 ID:cG8cj8Tm0
なんというか。。。中途半端だよね。20-35。
このレンジだと24/2一発のほうが後悔しないように思うな。
ポートレートから風景まで満遍なく撮れるものな。
35mmはお小遣い貯めてもう少し待ったほうがいいよ。

風景などで画角が欲しいなら色合いもよいタムロン17-35はオススメ。
オレは17-35は仕事用と割り切って買ったよ。(建築パース用)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:12:52 ID:J+yYvrGW0
24mmってf2.0もあるの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:17:39 ID:UxDK2Bwl0
他人に勧められて他のレンズ買っても、結局気になって買う気がする。
最初の一本は、自分の決めたヤツを購入することを薦めるよ。
185176:2006/01/04(水) 17:35:29 ID:9IVsYwiC0
皆さん ありがとう!
単焦点は一通り私が持っているので貸すつもりです。
教えていただいたお店やヤフオク等探してみますが、最後はお金を出す本人次第と言う事で。

181さん
あんた 沸け判らんぞ?
186前スレ914:2006/01/04(水) 19:51:25 ID:s5vMDwf60
カメラ上面にダイアルが2つもあるのがちょっと…
WB設定をダイアル式にする必要あったのかなぁ?

使い勝手どうです?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:03:28 ID:vqW93VoL0
>>186
最初の頃何回かホワイトバランスいじったけれど、その後いつも戻し忘れて
変な色の写真を撮った。
それっきりAWBにしたまま。ダイアル触ることもなくなった。正直要らない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:04:52 ID:WaIGv0uZ0
>>186
WB、どうせダイアルにするならダイレクトにプリセット選ばせろと思った
プリセットに合わせっぱなしでWBダイアルの上に付いてるボタンを多用してるよ・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:15:55 ID:08W51Oge0
WB・・最近弄った記憶もないなw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:13:41 ID:4oKQkLjw0
専用ボタンは必須だがダイヤルは?という感はあるね
それよりプレビューボタン押し込もうとしてボディ掴んだらレンズ着脱を押して一瞬接続切れないか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:15:12 ID:Cdks3xbA0
>>190
やるやる。つい触ってしまうな>脱着ボタン
192前スレ914:2006/01/04(水) 21:25:25 ID:s5vMDwf60
なるほど
甘DユーザはWBも弄らないということか…
フィルターとかの概念もそもそも持ち合わせていなそうだなこりゃ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:30:42 ID:M4t8TE1OO
AWBに任せられるという意味では?
194143:2006/01/04(水) 21:31:42 ID:8eT98JhL0
一晩悩んで、やっぱり買っちゃいました。^^;
でも、こんな長いレンズ、何に使おうかな・・・。と、買ってから
悩んでみる。w
まぁ、週末に散歩ついでに水鳥でも撮ってみよう。
195前スレ914:2006/01/04(水) 21:31:50 ID:s5vMDwf60
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 21:32:41 ID:Beg0VVvL0
↑馬鹿はっけんw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 22:21:12 ID:YcoDcH+t0
大人なので華麗にスルー
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 23:09:45 ID:Qgn9AjsN0
キチガイ粘着はスルー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 00:48:29 ID:4Zx3xsL30
http://www.dpreview.com/news/0601/06010307pentax_a10.asp
ペンタもCCDシフト式手振れ補正で来たな。istDに載るんだろうか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 01:09:08 ID:TQMffbhe0
意地でも載せなきゃヤバい。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 01:30:47 ID:V/wvZZiN0
CCDシフト乗せてセールスポイントを増やすのはいいけど、
フォーサーズだと従来レンズの流用はキツイよね。画角的にも解像度的にも。
なんでオリンパスみたいにデジ専用の新マウントに改めなかったんだろうね。
いまさらだけど、オリンパスと共通マウントにするとか起死回生の策を打たないと、
ミノ以上にヤバい気がする。
202201:2006/01/05(木) 01:50:10 ID:xXWtEXNT0
って、PENTAXもAPS-Cか
あまりに注目されてないので勘違いしてた。スマソ
203前スレ914:2006/01/05(木) 08:18:58 ID:xSNF/waX0
接眼目当ての形状がなぁ
眉毛の部分をファインダ上部にピッタリとつけて撮影できないっ!

こ、これはちょっと・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 08:52:57 ID:yLQOcILX0
じゃあ使うなハゲ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 09:41:19 ID:2OwMe+SC0
>>203
包茎手術して出直せ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:29:44 ID:mSMnMKv90
>>203
ファインダー覗いた状態で、誰かに


ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


と思いっきり後頭部をでかいハンマーか何かでで叩いてもらったらあなたにピッタリの
接岸目当てができますよw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:25:01 ID:iZ/OeZdY0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 20:17:37 ID:4Jwx2cc40
>>201
オリンパスと共通マウントになったところで・・・
バカがたくさん集まってもバカはバカでしょ?それよりキヤ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 20:58:23 ID:WV0OgN/q0
もしもし?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:37:51 ID:LGwG7W800
あぁ、3カ月ぶりに平日休暇とれた!
やっとCCDのゴミ掃除にいけるorz
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:41:46 ID:pew9sGxGO
>>210
つ日記帳
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:50:43 ID:yLQOcILX0
2ちゃんは俺の日記帳
いや既に生活の一部
いや生活の大部分

らしいからゆるしてあげようよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:55:53 ID:LGwG7W800
>>211
漏れの日記帳に落書きすんなお!

>>211
漏れの生活に口出すなお!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:57:58 ID:GzjWs/mq0
じゃあオナニーして寝よう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:15:16 ID:2NcyHJ070
下品な
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:16:29 ID:9309tNtv0
妻が珍しくおいでおいでしてます。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:26:53 ID:2NcyHJ070
逝ってこい
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:43:24 ID:XeIGx4tk0
↑中でね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 00:05:59 ID:7nNf95gG0
甘DでAFカプラー引きずらなくなる方法って…マニュアルに載ってる
かな?探したけど見つからん。
7Dと同じ方法ではダメみたいなんだけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 00:39:41 ID:Rwb4rbtG0
AFカプラー ってなに?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:12:56 ID:2g8JuuYq0
甘Dにつける広角レンズが欲しいのですが、
AF DTズーム11-18mm F4.5-6.5の評判は如何なもんですか?
漠然とした質問で悪いんですが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:16:44 ID:/qt6luwp0
シグマにしなよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:19:05 ID:Rwb4rbtG0
DT11-18mmは評判よいんじゃね?
銀塩つかうことないなら良いと思うが。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:24:20 ID:mC/gamRhO
>>221
スタパ斎藤の長期レポートでは評価高かったよ。
自分自身は標準域と望遠しか使ってないけど、そのサンプルを見る限り画質良かった。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:26:07 ID:8ZU+I3Pn0
評判は良いね。値段もそれなりにするけど、買って損なし。
シグマも出たらしいけど知らん。
226221:2006/01/06(金) 01:27:30 ID:2g8JuuYq0
みなさん、漠然とした質問だったのに、
親切に答えてくださってありがとうございます。
純正と、タムのSPAF11-18mm F/4.5-5.6、シグの10-20mm F/4-5.6
の3つでどれを選ぼうかと考えてるところです。
タムだと2万くらい安いようですが。。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:35:25 ID:mC/gamRhO
純正をお勧めします。
光学系はタムロンと変わらんけど、コニミノのモノとサードパーティだと手ブレ補正の効き目に差があるよ。
広角だと望遠ほどシビアにはならんけど、せっかくのアンチシェイクを活かさない手はないと思います。
228221:2006/01/06(金) 01:40:46 ID:2g8JuuYq0
なるほど。

みなさん揃って評判良しとのことなので、
初心者らしく(?)純正を買うことに決めます。
ありがとうございました。
229前スレ914:2006/01/06(金) 02:09:07 ID:kovhDpb40
これって縦グリ着くの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:27:17 ID:mC/gamRhO
>>229
つカタログ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 09:19:12 ID:xEZNvqHt0
>>229
自作せよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 09:37:51 ID:8qyu7/fNO
>>229
すぐ人に頼るって性根を治せば解決すると思うよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 14:06:20 ID:rP88dgz+0
>227
>コニミノのモノとサードパーティだと手ブレ補正の効き目に差があるよ
これのソース教えてください
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 14:47:10 ID:rsvyyNm90
>>227
効き目に差は無いよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 15:16:03 ID:EqTVgpT70
タムロンとコニミノ純正との差はROMが返すレンズ情報程度でしょ。
あとは、AF調整出すときにたらいまわしにされる可能性がなくなるってぐらい。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:23:17 ID:mC/gamRhO
>>233>>234
レンズ情報は伝わるんだが、距離エンコーダの情報が伝わらないために手ブレ補正の効き目が劣るとコニミノの中の人に言われた。
α7Dのムックにも同様の記事があったと思うが、今確認出来ない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:50:33 ID:rsvyyNm90
>>236
距離エンコーダの情報も伝わるって。
タムのもD対応のレンズだお。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:59:26 ID:+F0MfWT90
コニミノタムロン、プラマウントって話し本当なんでつか?
本当だったら禿げしく苗
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:09:41 ID:NIshNhLO0
苗てください
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:26:47 ID:EqTVgpT70
>>238
まあ、デジカメの場合ほこりが怖いんでそう頻繁にレンズ交換するわけじゃないし、
APS-C専用のDTレンズだし…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:40:08 ID:lkHvEI6l0
タムはコニミノのROM買ってるんでしょ?シグは自社解析。しかも11-18はOEM製品
昨日タム買ってきたんだけど、デザインが・・・なんで17-35みたいなラバーにしない!?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:06:04 ID:Rwb4rbtG0
ミノとタムロンでまったく同じもんを価格下げて売れと?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:06:33 ID:tpksjqXR0
>>238
軽量化のためにハイブリッドマウントみたいね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:26:31 ID:HSG+sHvl0
シグマの12−24は600グラムもあるし。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:41:19 ID:mC/gamRhO
タムロンのマウントは外装こそプラだけど、中に金属フレーム入ってるよ。
安心して使えると思うけど?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:06:26 ID:90lGn+JBO
200F2.8ついにかいました。外観がボロボロだったので54800円でした。動作に問題なし
キヤノンの単玉より軽くて感動した。
70-200クラスが欲しかったがサードの玉ないし
Gレンズは手が出ないので思い切って買いました。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:15:47 ID:SYOQeBL50
>>245
だったら金属を外側にしてプラを見えなくしろってんだ。
そんな手間かけても見た目で損してるのがわからんのかね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:17:31 ID:CeFRvq+40
>>246
マルチうざい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:19:37 ID:wmUsWYkn0
見るからに安物だからne。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:24:15 ID:rsvyyNm90
18-200の高倍率ズムの場合、つけっぱの人が多いので、
見た目より軽さ重視してるんだろ。
251前スレ914:2006/01/07(土) 01:43:11 ID:tpBybFoB0
こ、これは…

水準器が着けられない…困った…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 01:53:17 ID:j54XChdq0
>>251
まだ包茎手術してないのか、お前。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 02:07:21 ID:Gd36jp+R0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 02:18:41 ID:qDTYWZmaO
水準機って両面テープで貼れるのなかったか?
それか三脚の雲台につけとけ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 03:23:49 ID:tIU2z89c0
A200と甘デジ、迷う。
A200は軽いしレンズのズームレンジも広いけど、やっぱりきめの細かさとか見ちゃうとね…
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 04:26:45 ID:qDTYWZmaO
>>255
悩むよね〜。漏れも7DとA2とで迷った。
最終的に7Dにしたけど。

用途にもよるけど、甘Dのが良いと思うよ。
28-200mmとは言うものの、200mmでは短い事も多い。
(レンズによっては例外もあるけど)AFの早さが段違い。
手ブレ補正はどちらにもあるけど、甘Dは高感度も綺麗。
結構無理があると思う。
既にA200の画質に不満があるのに、これから使っていこうというのは辛いと思うよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 04:27:11 ID:haC1QjG00
A200は実物を手に取るとガカーリするよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 10:06:52 ID:HufmvKyf0
手ぶれ補正とΑレンズの写りに魅力を感じるなら甘D、感じないなら他機種でいいんでね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:11:43 ID:zLfwuslg0
尼Dはやめとけ。コニミノは民生事業撤退、業務用事業専念予定だぞ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:14:00 ID:scCugAAF0
??
尼Dが民生機で、7Dは業務用機だとでも?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:22:10 ID:OqwCXKYF0
>>260
どこをどう読めばそう読める?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:24:44 ID:scCugAAF0
>>261
> 尼D 「は」 やめとけ

もしカメラ事業全体を指しているなら、「コニミノ製カメラはやめとけ」となるはず。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:41:37 ID:6c4zlQRq0
>>259
ソースもないのにキヤノネット乙。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:57:07 ID:Ia5AlcWn0
コニミノの中期経営計画の発表を見てもフォトイメージング事業縮小の骨子は
以下の3点で民生事業撤退なんてどこにも書いてない。

1.銀塩感材事業の規模縮小
2.カメラ事業は高付加価値製品への集中化
3.デジタルオンサイト事業の促進
265264:2006/01/07(土) 18:05:57 ID:Ia5AlcWn0
逆に言うと、今後民生事業は高付加価値デジカメとデジタルオンサイト事業に資源を集中する
ということで、デジイチに関しては今までよりも力を入れるということになる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:11:13 ID:HufmvKyf0
甘Dスレでなにをいうw
267255:2006/01/07(土) 19:58:02 ID:tIU2z89c0
レスサンクス。

実はついでにA2も迷ってたり…もちろん中古になるんだろうけど。
高画素のEVFが気になる。
甘Dの液晶も、もう少しが画素数が高ければねぇ…

でも甘Dだとトリミングしても綺麗そうだよね。
夕暮れとか夜景とか取るのが好きなんで、高感度が綺麗っていうのは大きいな。

レンズの描写性能は、甘Dレンズセット同梱>A2,A200 で合ってる?
全く同じ条件の撮り比べがないから、ネット見てもよく分からなくて。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:07:18 ID:FNYM97g50
>>263
たぶんこのスレの中でおまえがいちばんばか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:36:28 ID:GuQZ2TsB0
>>267
画質重視なら単焦点おすすめ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:52:41 ID:j54XChdq0
>>267
とりあえず、ボディと50mm F1.7でも買っておけばいいんじゃない?
んで、それが気に入ったら他のレンズにも手を出す。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:11:58 ID:qX8YfMQk0
夕焼けモードなんてあったよね。>甘D
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:34:02 ID:e7Bt2VmJ0
>>267
撮影時に使えない液晶に高画素求めてもねぇ....
撮影後、あるていどの確認できればOKでしょう <デジ一の液晶
PC使わなくて、カメラの液晶か印刷でしか画像鑑賞しないなら別だが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:36:54 ID:0dFSNDx80
>>265
去年末の東京新聞のインタビューで、
アフォ社長が一眼デジの事業拡大はないと
バッサリ言ってたぞ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:38:12 ID:GuQZ2TsB0
意表をついて二眼デジに事業参入
275前スレ914:2006/01/07(土) 21:38:27 ID:XNChi0NE0
ヒストグラム見ろ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:34:08 ID:kydhOrnW0
>>273
暫く赤字が続けば社長もバッサリだろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:28:33 ID:l/tMp2Gq0
東京新聞ってなんか微妙なメディアになっちゃったきがする・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:13:17 ID:g8H/4Zyb0
しょうがねえ社長だな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 03:07:30 ID:dQs8l+gO0
>>142
遅レスすみませんが、
>WinのDiMAGE Viewer(無料でついてくるやつね)
って何?
もしかしてα7Dに付いてきたやつのこと?

私はなんだかんだ言ってもDiMAGE Viewerがいいと思ってるんですがね。
解像感が無いのと、光源の処理がちょっと下手かな、DV。
280133=142:2006/01/08(日) 07:14:19 ID:jhPaON4O0
>>279
はい、そうです。
実は、甘Dユーザではなく7Dユーザな私です。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 07:40:18 ID:uf7emgq10
既出だったらスマソ
コニミノから新製品情報です。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news063_2.html
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 08:23:38 ID:qKHAsoRq0
z6とか、まだあのシリーズやるつもりなのか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 08:35:59 ID:7WxW5vtx0
それぞれに担当者がいますので必死でしょう。
でもこれが高付加価値製品だったら萎える。

あ〜早くこいこい85/1.4G。
284前スレ914:2006/01/08(日) 08:48:12 ID:g8b2Ujeg0
ブラックもカラーバリエーションに入れたら良かったのになぁ…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 09:02:34 ID:ePS869yw0
>>282

Z3未だに使ってるYo。

娘が新体操を習ってるんだが、
130万画素秒10コマでの15連写は、
かなりスピードの早い演技でも、
なかなかの出来ばえ。

ロール紙に連続分解写真として印刷したり、
TVに映して、パラパラ漫画にしてみると、
面白い。

スレ違いスマソ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 09:11:52 ID:wcP8G1+Z0
Z3ってそんなに連射できたのか・・・タノシソ
中古買ってみるかな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 09:34:43 ID:W3kTpcvB0
UHS(だっけ)は結構古い機種からあるよね
D7iとかにもあった気がする、連写使わなかったけど
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:00:23 ID:7ywUUE+G0
>285・286・287

たしか、Z5で画素数がスペックダウソして_| ̄|○だったような希ガス
新製品になったら、普通、進化するよなぁ。。。

ところで、7D後継機の話になっちゃうんだが、
連写だけでもD200並にすると、売れそうな気がするんだが。。。

甘D買って、秒3コマで飽き足らなくなってきたパパママさん達が、
そろそろ>>285さんのような用途に目覚めてくる頃だからね。


『 よ 〜 し 、 パ パ 、 7 D に ス テ ッ プ ア ッ プ し ち ゃ う ぞ ! 』


なーんてね。
289288:2006/01/08(日) 10:02:44 ID:7ywUUE+G0
訂正スマソorz

  誤:『よ〜し、パパ、7Dにステップアップしちゃうぞ!』

  正:『よ〜し、パパ、7D後継機にステップアップしちゃうぞ!』
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:23:27 ID:W3kTpcvB0
秒3コマ無限連写だったら、甘D+80倍速CFでほぼ実現出来るんだけどね、、
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 13:53:20 ID:WDluMW830
Z6って随分前からあっちでは存在したみたいだよ。
Zの開発ってもう終わってる…と信じたい。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:32:26 ID:SjFjxJ3P0
今日、DT11-18買ってしまいますた。
早く撮影に出かけたいです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:34:00 ID:Iy540zNEO
↑今から行けば
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:34:36 ID:kYa1ai/h0
ミノルタ一眼こそ最高に萌えを感じさせる。。。そう信じたい。
295前スレ914:2006/01/08(日) 21:35:04 ID:PJuooqSd0
キモス
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:31:39 ID:/BjKhyzY0
今どきカメラ本で一番売れてるのが「おしゃれなポートレートの撮り方」。
潜在的なニーズは意外なところにあるものだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:46:15 ID:WCtwKFOZ0
>>296
その本のどこがオシャレなのか理解に苦しむ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:10:15 ID:a2R6FYsr0
>>297
禿堂
この写真集(?)って基本的にギミックな感じがするな
なるほど撮影者の意図を表現するのは大事だし
被写体を単なる素材にするのはアリだと思うけど
これはポートレートっていわないでしょ?w
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:36:48 ID:auaGOyCZO
>>296魚住乙
定価高杉
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:55:34 ID:nAO6g6bf0
>>297-299
これだからミノルタンは。。。キャッチーなネタも慣用的に受け止めないと
本気で倒産するぞ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:53:11 ID:z3cZAr/h0
>>280
ありがとう。
そっか、やっぱなんか「DiMAGE Master Light」って時点でやな予感してた。
トライアル版のDMが糞杉たのでね。
コニミノの絵作りが変な方向に向かってしまうのではないかと今から心配。
俺は A1 の頃からDVの絵作りは好きだよ。もちろん機種によって違うけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 10:45:36 ID:/T/d8r4l0
>>297-299

レンズカタログに載ってる小沢のような写真が良いと?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:01:14 ID:kdOngv4v0
>>302
結局、レンズ開発陣はそういうラインを意識しているのに
マスメディアの中には手ブレ補正の文字だけが踊ってる。
レンズ交換がマニアックで上級者向きという考えは捨てて
美しいポートレートという美質を前面に押し出すべきだ。


と、議論を強引にねじ曲げてみる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:02:16 ID:a2R6FYsr0
>>300
いや、作例としては面白いし、Cマンの意図は非常にクリアだと思うよ

ただ、
>キャッチーなネタ
なのか?ある意味Cマンの意図が下世話過ぎる嫌いがあって漏れ的にはなんだか感が強かった
だけのこと。

>>302
そーは、いわないよw
ただ、ポートレートである以上もう少し被写体そのものの魅力を切りとってもいいかなと。
あの写真みているとなんとなく人物を「使い捨て商品」的に見えてしまって(「オブジェ」というほど
抽象的でもないし)、漏れ的には楽しめ無かっただけのこと。
ま、そういう意味でインパクトがあったのは認めるけど、「お洒落なポートレート」かなとおもっただけ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:21:00 ID:6pm0HH0q0
>>304
写る人間に内面性がある・ないは、そのひと本人の問題もあるからな。
あえて中身のないようなポストモダンな価値観もあると思う。
そもそも「おしゃれ」とは中身のない手さげカバンみたいなものだろ。
その無駄とも思える状景に贅沢を感じるのも一興かと。
ファッション雑誌みたいに写る、ただそれだけで嬉しいこともあるさ。
306304:2006/01/09(月) 11:51:02 ID:a2R6FYsr0
ちょっとスレ違い気味なので、そのうち怒られそうだがw

>>305
>写る人間に内面性がある・ないは、そのひと本人の問題もあるからな。
激しく同意。この事書こうかと思ったんだけど、途中でやめてしまったw
ま、ある意味ハウツー本なので仕方ないと思うんだけど、そのわりには作者の立位置が
中途半端。

>あえて中身のないようなポストモダンな価値観もあると思う。
これは漏れも好きなアプローチ。情緒的な側面を切り離してしまうというやり方は
無機質な感覚が徹底していて好き。ただ、この場合、オブジェとしての被写体に
作者の「敬意」というのが感じられるんだよ、漏れ的には。

>ファッション雑誌みたいに写る、ただそれだけで嬉しいこともあるさ。
こういうアプローチは、そのコンテクストで技術として完成しているし、意図も明確だと思う。
奇麗さ・華やかさを中心においたとりかたってすごく勉強になるし、撮影の方向として
一貫しているように思うよ。

ただ、此の点のハウツー本にしては、表現する方向が中途半端だと思うんだ
>おしゃれなポートレート

作品集なのかそれともハウツー本なのか、そのあたりが漏れ的にしっくり来ない、ということ
307前スレ914:2006/01/09(月) 11:56:13 ID:VPCvNhrY0
このカメラでその本って有効なの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:08:21 ID:xa/zprjQ0
>>306
その辺の踏み込みがいまいちでくすぶってるユーザーて多いと思うよ。
で、明るい未来を予想させそうなツートンカラーのKissとかに流れていく。
ミノルタのボケ味がそういうユーザーに魅力を伝える方法は何か?
と問い質すと、人に焦点を当てた柔らかい撮影ができること。
それも女性とか子供のようにプニプニ系のほうが合ってる。
実際に日本人に多い体型なんだよね。プニプニ系。
それを美しく撮るというのは実は撮られた本人も嬉しいのではないだろうか。
309前スレ914:2006/01/09(月) 12:15:02 ID:VPCvNhrY0
AFが遅いからポトレも大変だろう?
ま、漏れのEOSはちょっ速だけどね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:37:26 ID:kTFYN3an0
ポトレでAF頼み…

目にピント合わせとか出来てない写真量産ですか?
311前スレ914:2006/01/09(月) 12:39:58 ID:VPCvNhrY0
そんなことEOSですから朝飯前です
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:41:04 ID:CTp+H1Qd0
指摘されてから言い訳するなよw
313前スレ914:2006/01/09(月) 12:43:18 ID:VPCvNhrY0
45点AFですから楽勝です
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:43:36 ID:kTFYN3an0
じゃぁ、AFセンサーの位置に目が有る同じような構図の写真量産ですか?
315前スレ914:2006/01/09(月) 12:44:10 ID:VPCvNhrY0
そんなものAFエリア変えればいい話なのれす
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:44:43 ID:CTp+H1Qd0
>>315
ていうか、おまえポートレートなんて撮ったことないだろw
317前スレ914:2006/01/09(月) 12:45:02 ID:VPCvNhrY0
しかし甘Dも ( ゚д゚)ホスィ…
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:45:31 ID:cgT1dSxT0
なんでキャノ厨がここでうろうろしてるんだ・・・
319前スレ914:2006/01/09(月) 12:45:59 ID:VPCvNhrY0
>>316
なんでも撮るよ〜
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:46:21 ID:qTD4aV8d0
>45点AFですから

100点満点中45点なのかとオモタ
321前スレ914:2006/01/09(月) 12:46:53 ID:VPCvNhrY0
>>318
買う前のリサーチなのれす
322前スレ914:2006/01/09(月) 12:48:29 ID:VPCvNhrY0
>>320
ちゃうちゃう
AF測距点が45個あります

でももうだいぶ使ってるからな〜早く新しい機種( ゚д゚)ホスィ…んだよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:50:43 ID:hKoIAnUH0
荒らしちゃいまんがな
リサーチでんがな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:54:06 ID:kTFYN3an0
1D持ってるのか

…なんでαSD?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:54:48 ID:VxoTmzn30
前スレ914 これをNGワードにすれば相手しなくて済むのに。
326前スレ914:2006/01/09(月) 12:55:08 ID:VPCvNhrY0
そうれす
良くお分かりで
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060109122202.jpg

甘Dは良いカメラだと思ったかられす
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:00:16 ID:kTFYN3an0
シャッターボタン云々の人か

1Dと置き換えなら、何でマークツーにしないの?
買い足しなら判るが…
328前スレ914:2006/01/09(月) 13:02:22 ID:VPCvNhrY0
かえねーっつーの
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:04:51 ID:Y1WxYE+j0
はいはい。キャノ厨はあっちね。

【不具合放置】▼キャノン商法▼【誇大宣伝】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135481648/l50
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:08:02 ID:hKoIAnUH0
>>326
陰毛ぐらい取り除いてから写真撮れよw
331!omikuji!dama :2006/01/09(月) 13:16:33 ID:QqlOKXXZ0
>>328
正直今の考え方で甘D買っても不満と後悔が出るばかりだと思う。

ただ、サンプル見て、イイと思ったのならそのレンズと甘D抱えてこっちに
飛び込んで来い。シャッター位置なんて慣れだ。
「キヤノンはこんなところが良かった」なんて考えていてもしょうが
ないぞ。キヤノにはキヤノしか、ミノにはミノにしか撮れない絵がある。
だいたいカメラなんてボディ性能で選ぶものじゃないだろう。使いたい
レンズに合うボディを選択するんじゃないのか?

と、マジレスしてみる。
332前スレ914:2006/01/09(月) 13:20:26 ID:VPCvNhrY0
そうか 優しくアドヴァイスしてくれる人もいるんだなココ
サンクス!




でもおまえ、もうおみくじはやめとけ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:21:21 ID:JQOvdT8p0
ところで、どうしたらミノルタの魅力が判ってもらえるか?
という件についてだが
334前スレ914:2006/01/09(月) 13:30:27 ID:VPCvNhrY0
手ブレ補正ってだけでかなり魅力的だよ

あと、実写をたくさん見せて欲しいかな〜
335331:2006/01/09(月) 13:36:29 ID:QqlOKXXZ0
>>332
o.....rz
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:37:52 ID:cgT1dSxT0
>>335
親切なレスなんだから、それくらいドンマイ!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:40:30 ID:pfy830WQ0
>どうしたらミノルタの魅力が判ってもらえるか?
・新型ズームレンズはタムロンOEM
・単焦点レンズは20年前の製品
・銀塩時代より遅いAF
・社長のカメラ事業終息宣言

この突き放され感がタマラナイ魅力 ><
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:41:38 ID:kTFYN3an0
手ぶれ補正だけ欲しいならISレンズ買うのじゃダメですか?
それも高いとか言う?

αにシステム入れ替えなら結局レンズ買いそろえないとならないんだから
それなりにお金かかると思うが…
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:46:06 ID:QHY15ZYO0
いや実際に手ブレ補正だけだと
18-70のキットレンズで根絶やしになる可能性は極めて高い。
広角側に未練を残すと中途半端で終わってしまう。
最低でも50/1.4、少し背伸びして100マクロか85/1.4G。
この手のレンズを使ってはじめてミノルタの面白さが判ってくる。
340前スレ914:2006/01/09(月) 13:51:03 ID:VPCvNhrY0
銀塩時代にα7700iっつうのを使ってたのだ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:05:31 ID:OMSQz4rH0
>銀塩時代にα7700iっつうのを使ってたのだ
でもEOSに乗り換えた。それが前スレ915の人生の縮図だ。
全てを1で割り切ろうとして苦慮する。切ってみたところで余りが気になる。
余りの部分は全体からみると些細なことだが、それだけみると未練と嫉妬の塊だ。
割り切るべきなのは自分に対してであって、カメラは何も悪くない。
そう思えるプラス志向こそが人生を楽しくする秘訣だ。
342前スレ914:2006/01/09(月) 14:14:35 ID:VPCvNhrY0
いや元々はCanon AE-1Pで冒険してα買った
んでEOS 10QDも買ってEFレンズに移行
んでそのままEOSデジに到達
んでαも欲しい
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:19:19 ID:f9ef5mCz0
じゃつべこべ言わず買え。
月々5000円の24回ローンでもいいから買え。
残りの人生無駄にするな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:55:16 ID:CmrFAmJb0
>>339
50mmマクロは〜。

にしても、広角単焦点にはコニミノ純正ではいいレンズがないなぁ。描写がよくても
逆光に極端に弱かったり。APS-Cなデジ一が主力だというのにこれは痛すぎ。せめて、
28mm F2.0のコーティングを変えてフレア・ゴーストに強くしてくれたらいいのに。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:28:05 ID:WYo6q0xE0
>>343
はげどう。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:29:50 ID:pfy830WQ0
>いや元々はCanon AE-1Pで冒険してα買った
なんだオッサンかよ。w
どうりで加齢臭がすると思ったぜ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 17:32:12 ID:VxoTmzn30
はいはい。キャノ厨はあっちね。

【不具合放置】▼キャノン商法▼【誇大宣伝】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135481648/l50
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:42:54 ID:sQFcWynL0
…その昔、キャノンAE−1+Pのことを「キャノンAE−1プラスプラモデル」
と言ってた香具師がいたなあ…。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:55:16 ID:JLMAgROj0
こっちのテンプレにも入れとくれ。

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


悪質なコピペには下記の厳しい罰則が適用されます。
http://www.2ch.net/accuse2.html
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:23:59 ID:5ozAbbp+0
ところでオマケで付いてくる撮り方DVDって観た人いる?
なんかこう観る気が起きなくて。。。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:31:08 ID:jnOwMO95O
カメラシステムは併用してこそ、それぞれの良さが見えてくるよ。
なんて言う漏れは四つもカメラシステムを維持している超負け組。
この世にダメなカメラなんて存在しない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:32:03 ID:sQFcWynL0
>>350
禿同!漏れもなんかまんどくさくって観てネー!
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:37:13 ID:90U+87Ge0
>>352
なんか入れた途端に安手のBGMがジャンジャカ流れてきそうでコワイ。
鳥の声なんかで始まると関心するがなぁ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:03:49 ID:auaGOyCZO
淀の店頭で流れてたら見たけど、糞ドラマの制作費を新製品開発費なかったのかとぼんくら社員どもに言いたい!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 01:39:39 ID:rqcepL6x0
85mm F1.4G(D),順光で冬の青空バックに枯れ木を撮ったら,細い枝がかなりの数芯が赤くて縁が緑になって
しまった.絞り1.6,1.7,2.0どれでもだいたい同じようでした.そんなもんでしょうか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:20:11 ID:PDcT1A0V0
そんなもんです
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 15:55:18 ID:jmr+k9Ma0
風景を切り取るための中望遠&単焦点なら100mmマクロを選ぶという感じもするのだが。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:42:12 ID:UoRihU3o0
レンズキットの75-300mmと
APO100-300mmって、写りにかなりの差があるのでしょうか?
鳥を撮影したいのでテレ端での撮影が多くなると思うのですが。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:46:25 ID:jmr+k9Ma0
>>358
悩みのタネが増えそうだがこういう物もあるので参考までに
ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_photo/top.htm
ttp://digisco.com/index.htm

【超望遠】デジカメ+スコープ 03【デジスコ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/l50
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:58:40 ID:4EUNzddoO
>>358こんな質問する位だから、画質の違いなんてわからんだろ。
安い方買っとけ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:42:24 ID:zkZc/d/10
>>358
差はある。
それが「かなり」かどうかは人により感じ方が違うので作例を自分で
確認してみてください。

漏れは甘Dで一眼デビューした初心者だがレンズキットのレンズは
ゴミだと思った。
コストパフォーマンスが悪くないのは認めるが
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:22:02 ID:SmiH/HMM0
>>361
同じく甘Dデビューの初心者で(自分にとっては)ゴミとオモタ。
安いし、便利な焦点距離ではあるのだけど、
コンデジとの差が少ないからという理由を挙げておきますよ。

とはいえ、コンデジ感覚の延長で使うなら明らかに写りは良い。
(その場合、そもそもレンズ云々の話しでなくなるけどね)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:40:58 ID:oXuBpv8dO
7Dと甘Dを本体だけ買った漏れは勝ち組。

一番長いレンズが100mmSOFTなので、遠距離撮影はダメぽorz
70-200mmF2.8ホスイ・・・貯金しよう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:39:37 ID:CtjUjPpE0
>>358

SweetDで一眼始めた初心者ですが・・
俺はちょっと奮発して100-300APOを買ってみたが、正直なところ、コンデジの12倍ズームよりは
画質はいいが、図鑑に載っているような写真には程遠いと思った。 まあ値段からして当然だけど。
そして450mm換算の300mmテレ端でもまだかなり物足りない。500mmレフレックスも使っているけれど、
それでやっと多くの鳥はしっかり拡大できてくるレベルかなあ。
ただ500レフレックスになるとAFにあまり信頼ができない。飛んでいる鳥だと、よく迷うししばしば外してる。
背景がごちゃごちゃしてるとAFポイントを中央に固定してそこに鳥を持っていってもよく背景にピントが
合ってる。
ASに期待してミノルタにしましたが、AFは他のメーカーのほうが早いと聞きますし、今考えると微妙です。

ちなみに100-300テレ端
http://dcita.dynalias.net/pic/2602.jpg  キセキレイ
http://dcita.dynalias.net/pic/2603.jpg  ヒドリガモ (ちょっとブレてるかも)

そして500mmレフ
http://dcita.dynalias.net/pic/2604.jpg カワセミ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:48:14 ID:ldVxD18d0
>>364
キセキレイの写真はもう少し被写体が大きかったらいい写りだと思うけどな。
ピントのあった部分はそこそこいいし(怒涛の解像感ではないけどw)
羽毛の感じなどはよく出ている希ガス。アウトフォーカスも綺麗だし。

このレンズ、確かポートレートのボケを意識してテレ端の解像度をあえて
落としていたんじゃなかったかな?

ヒドリガモの写真は、これはそこそこ取れている希ガス。
こういう光で、500レフだと毛羽立った感じになる作例、たくさん出てたよね。

カワセミは500レフがもっとも得意とする光の状況じゃないかな?
こういう光で100-300APOの作例を見てみたいね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:50:50 ID:0AKkDlsI0
>364
図鑑には程遠い、とか、物足りない、とか、500レフだとやっと、とか
って写り・解像感の話なのか、焦点距離の話なのか、、よく分からない。
だいたい500レフにAF期待しちゃいかんね。おまけと思った方が良い。
あと、300位で鳥撮る人はトリミング必須なんじゃねー?
素直に大枚はたいてサンニッパかロクヨン+テレコンに汁。
ところで、キセキレイもカワセミも後ピンじゃね?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:02:49 ID:g3GKQpe30
只今、アイガモ親子がカレーにスルーしました。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:03:43 ID:PleogdQB0
>>364
100-300APOを馬鹿にしちゃーいけません。
条件さえそろえばその辺の糞レンズなんか比べ物にならない描写がでてきます。
全体的に甘めなのは否定しないけどね。(7Dの作例でスマンが・・)

河馬
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051205230439.jpg

森の人
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051129225800.jpg

それから図鑑に載ってる写真がカメラで撮ったままの画像をのせている訳じゃないことぐらいは解っていますよね。
500レフは反射鏡レンズがAFできるところ+コンパクトが売りなのだから、
画質でうんぬん言われてもな。
369364:2006/01/10(火) 22:06:15 ID:CtjUjPpE0
>>365
リクエストに応えてみます
まずヒドリガモの写真、500レフで撮ったもの
http://dcita.dynalias.net/pic/2606.jpg
光の状態の割によく写ったほうだと思います。

次にカワセミを100-300のテレ端
http://dcita.dynalias.net/pic/2607.jpg
もう少し絞るべきでしたでしょうか・・ とりあえず300と500の画角の差が
実感できました。川を挟んでるのでこれ以上近づけないですし、
実際近づけても逃げてしまいます。

>>366
私の使ってる尼D、どうも純正レンズで後ピン傾向があります。タムのレンズだとジャスピン来るんですが・・
調整に出すとタムのレンズで前ピンになってしまうのかな。でも近いうちに調整出す予定です。
もっとも500レフのカワセミの写真は後ピンといってもMFでしたけど・・ 500レフのMFは難しいです。

>写り・解像感の話なのか、焦点距離の話なのか、、よく分からない。
どっちも・・・ ですね。印象の問題です。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:12:45 ID:0AKkDlsI0
>368
すげーなこれ。撮って出し?
それともコントラスト等レタッチしてるのか・・
Exif見ないで聞いて申し訳ないが、テレ端なの?
いや〜100-300APOなかなかやるね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:30:48 ID:ldVxD18d0
>>369
うp、ありがとん

ヒドリガモの500レフはレンズのせいか露出のせいか羽毛がちょいべたっとした描写の希ガス
APOはあの画角で健闘しているよ。

カワセミのほうは羽毛のふわっとした感じはAPOのほうが好き。
勿論、近寄れないのでこれが限界だろうし、距離を稼げる500レフの効果は絶大だと思うけど
このレンズは扱いが難しいね。

>>368
GJ!
解像感があって、ひげや毛が数えられそう。
372358:2006/01/10(火) 22:54:08 ID:z4Zhnb+h0
作例あげてくれた方々ありがとうございます。
デジスコのめんどくささに嫌気がさしてA1からの乗り換えで一眼かいましたので、
できるだけ安くレンズをすませようと思ったので質問したしだいです。
やっぱり無理でもAPOにしようとおもいました。
みんな優しいね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:05:34 ID:PleogdQB0
>>370
確かに残念ながらテレ端ではありませんが、コントラストやシャープネスなぞ一切かけていません。

河馬:焦点距離200・F値8・ISO200 JPGエクストラファイン、リサイズのみ
森の人:焦点距離210・F値5.6・ISO200 JPGエクストラファイン、リサイズのみ

前にも書いたとおり100-300APOはすべてがこのようにシャッキリと写し出せるわけではないし、
全体的に描写が甘いのは事実。外す時はきちんと?外す。
ただ、70-200F2.8SSMなんかにゃおよびもしないが、はまったときにはしっかり描写する
コストパフォーマンス良しのコンパクト普及望遠レンズです。てなわけ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:06:41 ID:CtjUjPpE0
>>373
どういうときに「はまる」のか、印象でよろしければ教えて・・・
まずテレ端より200あたりのほうがいいというのがあるんですね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:12:22 ID:bfwxavCe0
解像感だけなら上を行く70-210F4
デジイチらしい描写をしますよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:29:44 ID:Ao9oN+qX0
>>364
私のは純正はジャスピンだけど、タムロンA09だと若干前ピンです。
それよりA09だと、接写時、小刻みにAFが動き、合焦しない時がある。
これは被写体というか色の問題かもしれんが。
しかし遠景だとジャスピンの時もある。キットレンズや200F2.8Gだと
ジャスピンなのになあ。レンズの問題かもしれない。

377376:2006/01/10(火) 23:34:22 ID:Ao9oN+qX0
ところで、みなさんスピードライト何使ってます?
私はEOS用に買ったシグマEF-500DG SUPERが中々良かったので
尼D用にも買いました。実売で3600HSの6000円増しで、
5600HS並みの仕事してくれます。ワイヤレスも対応。
でもカタログに書いてあった後幕シンクロだけ何故か説明書に書いてない。
5600HSのカタログにも記載がない。EOS用のEF-500はちゃんと後幕シンクロ
のこと書いてあるのに。尼Dの設定には後幕シンクロの設定あるんだが。
378331:2006/01/11(水) 00:15:51 ID:Cskolwm00
>>377
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_500dg_sup.htm#04
他のメーカーのものには後幕シンクロの項目があるのに、ミノ
にはないところを見ると、ミノでは後幕シンクロ出来ないんじゃない?
379377:2006/01/11(水) 00:54:44 ID:qNa2R3pX0
>>378
多分そうだと思います。ちなみにEOS用とミノルタ用で
ワイヤレス通信するかテストしたが駄目でした。
尼Dの内臓スピードライトとでは通信できた。
あと内臓スピードライトの光で反応させて光らせるのは
EOS ミノルタ用どっちでもできました。
2灯光らせるのは一応可能ってことで。これはミノルタ
キヤノンどっちの内臓スピードライトでもできました。
ただ通信方式のほうは事前にスピードライトにISO感度
記録してから発光できるので物撮りの時は尼Dと
ミノ用EF-500のほうがいいかな。
380377:2006/01/11(水) 01:33:25 ID:qNa2R3pX0
>>364
私はKDNと80-200の大口径とか170-500とか持ってますが、下のような流し撮り
は尼Dと200F2.8Gにケンコーの1.5倍テレコンじゃないと撮る気がしません。
だってKDNの装備だと手持ちは辛いから。幾らEOSのAFが速くても追いつかない
です。飛行機屋さんとか大抵無限遠にしてMFで行くと聞きますので私も
一昨日、手持ちMFで練習してみました。周りは大口径の糞重いレンズに
糞デカイ3脚ばっかりでしたがみんな動体は撮影してなかった。木に止まった
オオタカとかそんなのばっかり。中学生がKDNと800mm使ってたのは気分悪
かった。いやー ねたみはいちゃっいますよ。俺が学生の時は死ぬ程バイト
して機材買ってましたから。(カメラじゃなくて音楽用機材だけど。)
鳥の飛行パーターンを何度か見て段々距離感とピンが合うようになって
きました。
かわせみ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/94/2336.JPG

下は流し撮り、まだ練習してる状態なんでピンが甘いのはご勘弁を。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/b9/2337.JPG

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/43/2338.JPG
381前スレ914:2006/01/11(水) 01:38:52 ID:2EoYgTri0
やっぱ>>361>>362>>364

初心者が買うカメラだった…
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:40:25 ID:r36MeUJF0
>>381
まだ逝きてたのかw
早く刺ねよwww
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:46:06 ID:X2L3Bs/50
>>374
あくまで印象ですが・・、
100-300APOにかぎらず望遠ズームは焦点距離はテレ端よりややひかえめまでが良いかもしれぬが、
オイラは構図重視なのであえて気にしない。テレだろうがワイドだろうが目一杯でも使う。
そのかわり露出は極力解放値より1段〜2段絞り、明るさと被写界深度のバランスをとる。
手持ちなら脇を固めて、シャッター押す瞬間息止めて・・カチョン。
ピンは被写体のキモになる部分に合わせる。生き物なら目が一般的だが、
なにを見せたいのかで、いろいろあると思う。

ペンギンの餌をかすめ取ろうとしているゴイサギ
焦点距離210・F値8・ISO200 JPGエクストラファイン、リサイズのみ、ピンは目
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060111012824.jpg

水から上がったばかりで羽毛を逆立てているペンギン
焦点距離230・F値8・ISO200 JPGエクストラファイン、リサイズのみ、ピンは羽毛
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060111012851.jpg

いずれも 7D 100-300APO(甘Dスレなのにスミマセン)

あとやっぱりお日様は最高の照明だなと思います。被写体そのものの色合いがきちんと出てくれます。
先ほどの河馬と森の人も曇りではイマイチだったと思う。
完全順光よりやや斜に光が当たるような位置取りをすると被写体の立体感が強調され、
写真がうまくなった気がします。(スルダケカモシレヌ・・)

えらそ〜に書くことのものでもなく、撮影の基本をしっかりすればレンズは答えてくれる。ハズ。
遅くなった割にはほとんどレンズうんぬんではなくてごめんなさい。
384377:2006/01/11(水) 01:46:16 ID:qNa2R3pX0
結局EOSとか他社のだと、ISなりVRの重いレンズで3脚
かシグマとかの500mm800mmになると思いますが、尼Dの場合
軽量レンズ手持ちが可能なのが利点だと思います。
まあAF遅いのはたまにイライラしますが、夜間戦闘には
尼Dしか使う気しませんしね。
385377:2006/01/11(水) 01:48:58 ID:qNa2R3pX0
>>383
1枚目凄くカッコいい。尼Dってこういう写真だと俄然色味がいいん
ですよね。
386377:2006/01/11(水) 01:50:57 ID:qNa2R3pX0
>>383
すまん 7Dだったのかorz
387377:2006/01/11(水) 01:56:21 ID:qNa2R3pX0
>>383
光は大事ですね。夕方とかだと、日差しがオレンジで白い鳥とか
だとオレンジかかったりする。撮影するならピーカンな昼間が
いい。といいつつさっき上げた写真はみんな帰った夕方に一人で
練習したものです。本当はこの時期あの場所は4時くらいまでが限界。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:01:30 ID:X2L3Bs/50
>>386
いやいや、7Dと甘Dでは主な違いはハード面のみで
CCDやら画像解析のシステムやらはたいしてかわらんでしょ。
389387:2006/01/11(水) 02:24:32 ID:qNa2R3pX0
>>388
そうですよね。昼間外出て撮影すると被写体によっては
KDNより全然いい絵を吐き出す。
特に紅葉とか、夕日とかオレンジ、茶色系の色味は凄く好みです。
KDNとは対極、だから両方持ってるんですが。これでAFとバッファー
さえ改善してくれれば完璧なんですがねー。銀塩α7は爆速だから
できなくないと思うんですが。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 03:45:27 ID:74tguBbE0
AFやレリーズ時間の改善は7D後継機やソニー待ちかなぁ。
ソニーだと絵作りの問題が出てきそうだけど。にしても、早いことタムロンツァイスな
αマウントレンズが出てこないかな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:51:23 ID:d348EsUs0
鳥を撮影するのに、ズームレンズで遠くの鳥を拡大撮影するより
止まり木を用意して、餌でも付けとけば勝手に飛んでくるから
三脚でカメラを固定してピントマニュアルで設定しておいて
タイミングよくリモコンでシャッター押したほうが綺麗に撮れるんで内科医?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 15:56:37 ID:tg4mfnXu0
>>383
377氏と同じく凄くカッコ良いと思います。
背景のボケもそうだけど、この写り方が見ていて
ため息が出るほど気持ち良いなと感じる
ミノルタの画質なんだよなぁ。

見てると心が和みます。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:57:55 ID:9YCK62Av0
このカメラのAFは、明るいところでは良いのだけれども、暗い場所だと迷いやすいね。
D70からの買い替えだが、そこが不満かな。
あと、RAWデータがニコンより大きいのは何故?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 19:01:14 ID:xRyyaA1I0
ニコンはRAWも圧縮してるだろう。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 19:17:53 ID:74tguBbE0
>>393
AFはα-7Dともども弱点だからねぇ。後継機に賭けるしかない。
対処としては
1. 明るいレンズを使う
2. 基本はDMFにして、AFは単なる補助にしか使わない
かなぁ。って、暗いし、ピントリングが小さくてMFなんてできたもんじゃない
DT18-70mmが標準のキットレンズだけど…

とりあえず、投売りされている17-35mm F2.8-4を標準ズームとして使うのがいいかも。
テレ端が足りない場合が多いだろうけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:07:37 ID:fZXCATVf0
>>395

17-35mm F2.8-4
確かに明るいのだが、画質は・・・。
いずれにせよα-9やα-7の銀塩カメラに慣れた身としては、小さいファインダーが
どうにもなぁ。。。だからこそAFに信頼できる性能を求めてしまうんだが。。。

397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:20:56 ID:74tguBbE0
>>396
ファインダー重視ならα-7Dのほうがいいね。
ファインダーの視野率もいいし、フォーカシングスクリーンを交換できるし
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/accessories.html
ただ、甘Dより古い製品のせいかAFは甘Dと同等、AWBやAEに至っては甘Dより劣ると
評判だけど…

あと、どうしても大きなファインダーが欲しい場合は、中心部しか拡大できないけど、
マグニファイヤーを使うという手も。
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/screen/finder/index.html#mag
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:26:25 ID:74tguBbE0
あ、スマソ。視野率は95%で一緒だった。倍率が甘D 0.83倍、α-7D 0.9倍。
α-7Dのほうが8%強大きい。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:28:13 ID:DLQq7Dgx0
>>391
来る種と来ない種がある。
それと、鳥の写真が単純に撮りたい場合にはそれでもいいが、
記録目的になると、そういうわけにはいかない。たとえばこの区域にいる種を
記録しておくとか、生態を記録するとなると。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:51:26 ID:gVY81JSA0
漏れは鳥門外漢なんだけど、デジスコより通常の望遠の方が映りがいいの?
テレコンみたいなものなのかな?>デジスコ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 22:55:38 ID:DLQq7Dgx0
>>400
やったことないけど(デジスコ)、
水鳥などあまり動きのない鳥ならともかく、
タカの飛翔写真だとか、枝を激しく飛び回る活発な小鳥(シジュウカラなど)を撮ろうとしたら、
ほとんど追うことすらできないのでは・・
402400:2006/01/11(水) 23:02:37 ID:gVY81JSA0
>>401
どもっす。
やっぱり機動性の問題、なのかな?

ロクヨン+三脚の重装備でも、デジスコに比較すれば機動力は高いかんじなのかな

あとは描写性能、かな??
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:10:51 ID:DLQq7Dgx0
>>402
そういう鳥屋さんも多いけど、
でかい車に機材積み込んで、排気ガスをふかしてやってきて
路上駐車して、長玉をぞろっと並べて座ってるだけでナチュラリストを自称するな!
 といいたくなるときもあるけど、
まあいいや。 俺もそれに近いときだってある。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:14:47 ID:gVY81JSA0
>>403
理念と実践の狭間、っすか〜
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 23:55:49 ID:be2SmMD+0
純正じゃない充電池使ったら、電池が抜けねぇ・・・(苦笑)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 00:10:20 ID:3jiJBCR70
>>405
ROWAで購入しましたが問題なしです
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 13:29:30 ID:ZIj8rPl80
漏れ甘Dつかってるけれど、暗い所のAFは弱くないと思う。
もし、合焦率が低いんだったら素直にSSで点検してもらうが吉。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 13:55:38 ID:M58aCGou0
レンズにもよるだろよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 15:02:18 ID:SKPrPP+c0
>>407
暗いところでDT 18-70mm使うと、AF迷いまくるけどなぁ。
んで、F1.8あたりの明るい単焦点にレンズ交換すると、
同じ暗さでもAFがばっちり決まる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:24:28 ID:1JR6o7Xz0
>>409
どのくらいの暗さかわからないがそれほど悪くないと思うよ
SDとDT 18-70mmの組み合わせで合うような暗さでE-300なんかは
迷いまくりだから普通じゃないですかね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 21:34:38 ID:SKPrPP+c0
オート設定だとF2.0でISO800、シャッタースピード1/30秒なんていう場所だった。
ってこれじゃそもそもDT 18-70mmを使うような場面じゃないね…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 23:57:55 ID:1t4eOfpc0
DT 18-70mm F2.8 キボンヌ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 00:09:33 ID:gzHZ7tal0
35mm換算でワイド端24mmからのズームが欲しい。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 00:28:49 ID:1Xxsp+3A0
可逆圧縮と非可逆圧縮をいっしょにされてもなあ。
ASIC作っている人が若いそうだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 00:54:53 ID:pMYn1iSH0
新宿ヨドでタムロン(だったと思う)の28-300がついてる甘D触ってきたけど、驚く程AFが遅かった。

銀塩では甘2使ってる。同じレンズで比べたわけじゃないけど、AF遅い!と感じたことがなかったんで余計ビックリした。

ミノルタ大好きなんだけど・・・・次に期待、かなぁ・・・・。


ついでに他社の入門機も触ったけど、一長一短で満足出来るものはなかった。やっぱカネ使うしかないのか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 01:19:21 ID:9FMxtDq00
>>415
> 新宿ヨドでタムロン(だったと思う)の28-300がついてる甘D触ってきたけど、驚く程AFが遅かった。

はい、28-300手放しました。
でもAFって銀塩でもデジタルでも仕組み同じですよね・・
どうしてミノのデジタルは遅いんでしょう
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 01:21:26 ID:ELo2aHV00
α7000を常用してる俺にとって、甘DのAFは驚速だ。全く問題ない。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 01:44:44 ID:KJ8EWXAh0
>>415
28-300なんて糞レンズで判断すんなよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 01:47:13 ID:bBMcpGFOO
>>415
レンズの問題。
ミノルタでは、高倍率ズームやサードパーティのレンズに期待しない方が吉。
普通のズームや単焦点だと問題ない(人にもよるだろうが)レベルですよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 10:49:08 ID:FXPevVtT0
>>415
ビックで18-200と28-75(ともにタムロン)をとっかえてSDのAFを試したこと
あるけど、ぜんぜんAFスピードが違う(圧倒的に28-75が速い)。
28-300も18-200みたいなもんでしょ。

俺はSDに純正の24-105つけてるけど、ストレス感じないなあ。以前持ってた
20D+sigma18-50F2.8の方が微妙に速かったが、実用に差はない。もちろん、
スペック命の人にはSDはすすめないけど。あと18-200は普通の人にもすすめない。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 11:30:06 ID:0vm3pThS0
>>415は馬鹿だな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 16:22:21 ID:0vm3pThS0
ttps://ca.konicaminolta.jp/enquete/index.php
アンケートの質問をみるとワイヤレスLAN,フルサイズセンサーの需要を探っているようにみえる
まぁおまいらも答えてあげなよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 17:26:01 ID:oAAhdgne0
内臓ストロボに使うディフューザーを探してます
ルミクエストのソフトスクリーンが良い感じだったんですけど
ミノルタのアクセサリーシューには合わないとの事・・・
他に内臓ストロボ用のディフューザー有ったら教えてください。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 21:43:07 ID:5apOXidh0
425前スレ914:2006/01/13(金) 22:32:38 ID:y642qjcX0
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 22:38:27 ID:5apOXidh0
ん。
----
米LumiQuestの製品で、キヤノンEOS Kiss Digital、EOS 20D、ニコンD70シリーズ、
D50などの内蔵ポップアップストロボ用に開発された。
----

>ルミクエストのソフトスクリーンが良い感じだったんですけど
>ミノルタのアクセサリーシューには合わないとの事・・・

だめなんじゃない?

外見もそっくり。というか流用画像かな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41350925.html
427前スレ914:2006/01/13(金) 23:02:43 ID:y642qjcX0
ほんまや
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:41:00 ID:ygpBncp40
>>423
ちょっと前まで、ミノルタ純正のやつ(クローズアップ・デフューザーとか
いう名前だったと思うが)があったんだが、2005年6月のカタログには載って
ないな。
大きい販売店に行けば、店頭在庫がある鴨。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:44:16 ID:eKaQWhNz0
甘Dをマンセーする工作員専用スレはここですか?
AF速度話にならんど。論外速度。
甘Dで遅い速いって行ってる君の脳の回転速度は遅すぎ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:52:58 ID:rDtRneeaO
↑デジ一買えない貧乏人乙
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:03:33 ID:9cmJJXjC0
>>429
お前の頭の回転はずっと止まっとるようにしか見えんが?
432423:2006/01/14(土) 00:05:17 ID:UjndngdK0
レスありがとうございます

>>424
レンズにつけるタイプもあるんですね〜
参考にさせてもらいます♪

>>425,426
それがいい感じだったんですけどねぇ・・・
シュー部分だけ加工すれば付けられるのかな?

>>428
そんなのが有ったんですか
ちょっと色々大手ショップに問い合わせてみます♪
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:06:38 ID:DfBSEsxWO
>>429
うるせーな。遅いのは百も承知
KDN持ってるからな
タム28ー300はKDNだと
十分速い
しかしな夜間撮影だと尼Dしか使いたくない。
一台ですべてを満たすのは無理 用途に応じて
使い分けるのが吉
ちなみに18-70糞とか言うな。俺は広角だけこれだけ愛用してる。
オマケにしては悪くない写りだからわざわざキットレンズ付き選んだ
28mm以上だとA09愛用してるがな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:15:29 ID:7P1jl1zO0
甘DのAFモーターはα7700iよりも弱いのではないかと思うぞ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:19:26 ID:qpgiOHqt0
>>428
>ちょっと前まで、ミノルタ純正のやつ(クローズアップ・デフューザーとか
>いう名前だったと思うが)があったんだが、2005年6月のカタログには載って
>ないな。
>大きい販売店に行けば、店頭在庫がある鴨。
多分残ってないよー。(少なくとも、ビックには残ってない)
あれがディスコンになったのってα-7Dの発売直前だから、もうだいぶ経つ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:24:50 ID:GUNoKGAd0
もし本体モーターが原因ならば、SSMレンズなら改善しそうだね。高すぎるけど。
シグマがAマウントにもHSM載せてくればいいんだけどなぁ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 00:37:12 ID:sFuSYMUdO
定価\4000の代物じゃないよな、新品を\3200で買った俺も馬鹿だ
中古で\1000位なら買ってもいんじゃね
http://k.pic.to/46zam
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:02:42 ID:f8rpnSbk0
AF遅いのは事実だろ?事実を指摘されて何で逆上すんの?
だからマンセーとか工作員とか言われんだよ。バカども。
433みたいな態度は理解出来るけど。

439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:12:14 ID:AiEG3/FA0
7Dと甘DってAF速度に違いはあるの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:15:46 ID:GUNoKGAd0
>>439
体感できるような違いはない
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 01:49:30 ID:uFCVsIBQ0
>>433
セットレンズ、悪くないですか。
なんだかこのスレ見てるとウンコみたいなレンズのように思えてきて…
お金がないし、扱いやすいズーム領域だし、素人から見ると魅力的なので、
一定水準以上(A200とかのレベル)ならしばらくはレンズセットを買って
しばらくそのままで使おうと思っているのですが、どうでしょうか?

あと、AF速度なんですけど、平均的なコンデジと比べても遅いのでしょうか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 03:26:57 ID:t9c7Zkpm0
暗いところでAFが遅いとか合わないってだけで、A1よりは速いしコンデジ並って事はないだろう。
それにMFしやすいファインダーがあるから特に困ったこともないよ。

微妙なところもあるけど値段なりには使えるから、そこらで作例みて決めれ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 05:44:22 ID:7HqQ3scy0
別に100マクロとかはKDと大差ない速度出るけどなぁ。
やっすいレンズで使っただけで全てを知ったようなコトを言うバカがいるな

KDのファインダーなんてクソすぎるのにそんなコトは触れもしないKDマンセー厨は芯でいいよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 08:14:02 ID:Elp/SolH0
>>441
DTレンズは、いちよ最適化を図るように調整されているので大丈夫だよ。
18-200よりはずっとAF速度も速いし、画質も標準的なもの。
はじめてならそのレンズから馴れていくのが一番の方法だと思う。
あとミノルタのレンズは他社にないボケ味の美しさがあるので
熱狂的なファンからすれば標準的なOEMレンズが物足りないと思うだけ。

でもキットレンズからスタートした後にも、交換レンズは幾つか物色して欲しい。
特にいくつかの単焦点レンズはおすすめで、画角が被っていても
キメの写真を撮りたいと思うときにきっと役立つと思う。
試しに50/1.4を買ってみると、一皮剥けた明るさと自然な階調に驚くと思う。
実はピントがシャープで華やかな色合いというのは他社にも多いのだけれど
ピントの合ってない部分のボケの滲み具合とか階調変化にこだわってるレンズは
他社にはないミノルタならではの魅力。スッと心に届く自然な感触があるよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 08:14:26 ID:lzr+AnY20
αレンズスレで、200マクロと28/2のディスコンを知って
やってきました。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 08:38:15 ID:+ZALzAeR0
>>444
あの…あたま大丈夫ですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 09:22:28 ID:DWYWjTJt0
>>446
罰襟巻
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 09:39:26 ID:Www0uI1x0
28/2のディスコンでツグマ三兄弟の存在が気になってきたわけだが。
相性良くないとの話しをちらほら聞くが、どうなんよ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 10:02:09 ID:E39Zm5wR0
おまいら、ageでアンチのカキコはスルーしようね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 10:12:35 ID:c0c2Rvxx0
443=444=449=ただのキチガイ。放置推奨

>>445
ディスコン大杉…

>>448
α-Dで使う場合、例によって単焦点にしてはAF遅いけど、画質的には問題ないよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:36:34 ID:27i2cIyD0
しかし、シグマ使うならαにこだわる必要はないな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 11:38:57 ID:PrfIjNc60
>>451
今のところ手ブレ補正ボディ内蔵という最後の砦があるww
453前スレ914:2006/01/14(土) 11:49:38 ID:qLZAgHtN0
454423:2006/01/14(土) 12:00:06 ID:UjndngdK0
>>453
ディフューザーのフロント面って折れてていいんですかね?
なんかこれくらいなら自作できそうな気がしてきたのでちょっと試行錯誤してみます
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 12:16:50 ID:ISZYwacs0
格好を気にしないなら、非常手段としてスーパーの袋という手もあり
ます。
456423:2006/01/14(土) 12:23:08 ID:UjndngdK0
>>455
スーパーの袋はちょっと・・・(;´Д`)
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 12:31:26 ID:c0c2Rvxx0
>>451
意味はあるよ。>>452のいうようにASは非常に大きな武器。

にしても、純正レンズのラインナップが悲惨すぎるなぁ。
STFや500レフといった特殊レンズこそ残っているものの、標準的なレンズの
ラインナップはいまや完全にペンタックス以下。フォーサーズで一から
やり直したオリンパスにも早晩追い抜かれそう…

Aマウントのタムロンツァイスまだ〜
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 12:53:12 ID:8Ii4ha+40
>>456
4×6版を使うプロカメラマンがライティングに使っていてびっくりした。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 12:56:34 ID:1e4VSJgd0
以前からAFが遅いって喚いている香具師がいるんだけれど遅くはないおー。
コニミノユーザーを装ったアンチカキコに誤魔化されないよーに。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 13:01:26 ID:G5D4y+Qd0
>>459

>コニミノユーザーを装ったアンチカキコ

妹スレの Av/rSvg50 なんかが分かり易い好例だなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 13:09:09 ID:oGw8U7Aw0
>>458
プロのすごいところは状況によって何でも利用できる力
と奉ってみる。
462sage:2006/01/14(土) 13:24:37 ID:7gR9oWIM0
>>423
フィルムケースを使った簡易ディフューザは?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 13:29:43 ID:g5fmVm4f0
>>461
いやデフォで持ってきてて「照明で溶けませんか?」と思わず訊いてしまいました。
いわく光源のソフト加減を袋の被せ方で調整できるので便利だとか。
464461:2006/01/14(土) 14:17:30 ID:oGw8U7Aw0
プロの権威をありがたがっているわけではないのだがw

>>463
>光源のソフト加減を袋の被せ方で調整できるので
こーいう実験精神旺盛なCマンは尊敬するな。
フィルム代のかからないデジカメでも漏れなぞ試したことがないやorz
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 19:09:50 ID:lzr+AnY20
プロは撮った写真がすべてだから、アマのように
ブランドとかカメラの外見とか気にしないんじゃない?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 19:13:08 ID:FhAAjV0p0
>>459
α−7と比べたら死ぬほど遅い。
コニミノに問い合わせたら消費電力の都合でα-7700iより遅い設計にしてあると回答もらったぞ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 19:39:42 ID:lzr+AnY20
今日、大阪のナニワに行ったら、
俺が昨年末に30000円+ポイント13%で勝った17-35Dが57000円で陳列されていたのですが、
ありゃどうなってるんでしょうかね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 19:44:49 ID:4Za/MTom0
↑店員に聞けよ。
469店員:2006/01/14(土) 21:08:49 ID:J7zwJboL0
きもいのがしつこかったから
むししたんですよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:25:18 ID:sT1kJMZc0
タムロンからの供給が打切られそうになり修正。。。トカ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:34:24 ID:B7aHhiJn0
安いとは言え17-35Dなんて糞レンズよく手を出すな。安けりゃ写りは二の次かよ。
コストパフォーマンスが良いなんて台詞はうんざりだよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:41:35 ID:Dbf5VHfq0
17-35結構優秀だぞ。。OEMとは言えなめないほうがいい。
ましてや、甘Dスレだぞ。
これだけ写れば、大多数の甘D層には必要十分だと思うがね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:50:14 ID:sBRSDwF10
その安いレンズにも惜しむ金があるというもの。

というか、レンズあってのミノルタなのにディスコン続き。
いっそレンズ事業売り払って、どのカメラでも楽しめるようにしてくれれば。
タムロンという名になっても技術が残ってくれるなら皆幸せだよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:06:28 ID:gVlDMsZ10
こうなったらレンズメーカーになればいい。
17-35/3.5G、28-70/2.8Gなどが他社ボディでも味わえますww
テラスゴスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:13:48 ID:B7aHhiJn0
持ってる奴なら分かると思うが、17-35Gはデジだと逆光に弱い。
28-70GはAF遅く被写体に寄れん。時代遅れのレンズメーカーだなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:17:28 ID:lzr+AnY20
シグマみたいに、
「実はカメラも作っていたりします」
というメーカーになればいい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:23:44 ID:gVlDMsZ10
>>475
知ってるがな
両方持ってるし
数を作ればコストも下がるし、改良もし易くなる
1回設計しちゃえば捌ける数が違うからね>レンズメーカー
Gとしての品質がきちんと伴えば売れると思うよ
でも工場を閉鎖しちゃったから難しいだろうけどね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:31:52 ID:Zo2XZ8FH0
レンズメーカーのレンズはどのマウンコでも
性能を出せるように設計しなきゃいけないから
結構作るの大変なのよと
死んだばあさんから聞いたことがある。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:56:55 ID:j+SB3MBq0
お前のばあさんは一体何者なのかと。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:00:40 ID:lzr+AnY20
閉鎖しちゃった工場ってどこにあった工場?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:08:21 ID:c0c2Rvxx0
>>475
コニミノ純正広角レンズってコーティングすらずっと変えてないから、
逆光が問題になりやすいデジタルでは辛いんだよなぁ。なので、描写力うんぬんは
置いといてもシグマのF1.8三兄弟が勧められてたわけだし。シグマのF1.8三兄弟
だってコーティングを変えただけで設計自体はそう新しいレンズってわけでもないけど。

>>478
だからこそ、Aマウント専用のタムロンツァイスを…。にしても、ソニーが一眼やっぱ
やめたとなったら、Aマウント沈没しそうな状況だな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:17:10 ID:uFCVsIBQ0
>>478
ばあさんテラスゴスwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:23:16 ID:shV9Oc5I0
広角単玉はデジでも逆光に強い。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:37:05 ID:c0c2Rvxx0
>>483
をいをい、ディスコンになった28mm F2.0なんて劇弱だったぞ…
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 15:55:22 ID:F+QU+TbU0
>>480

閉鎖、というか、止めたのはガラスの溶融工場。
レンズ組み立ては相変わらずやってるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 16:15:04 ID:g/5TRGRB0
伊丹だっけ?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 22:40:51 ID:cXn3Rk3M0
静かだ。

何か嵐の前触れのような予感がするが
明日のプレスリリースで勝敗の分かれ目がはっきりする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:04:09 ID:yYDQPNLk0
>>487
マジレスでスマソなんだが、
デジカメ板って、土日祝は人少ないよ。

撮影に行って、帰って来て、画像見て、
明日から仕事だから寝ようって感じかな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:04:59 ID:QhvBzGyH0
>>487
明日プレスリリースあるのん?
撤退発表とかだったらちょっと・・・(;´д`)
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:33:27 ID:KpS89Wct0
何か発表があるの?

もう釣られないぞw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:42:18 ID:TBuChCio0
釣られる前に錨を足にくくられそう。。。覚悟はある?
492前スレ914:2006/01/16(月) 05:31:02 ID:Qd+Hju4w0
>>488
オートサロンあったからね みんな行ってたんじゃないの?
そういう漏れも2日間行って来たし
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 09:17:02 ID:fk0hvlec0
>>466
おかしいと思ってSSに問い合わせてみたら、
そういう内容はは回答したことは無いということだ。
アンチ乙です。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 16:55:49 ID:2EXX3h0u0
>>487
暇人?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:34:25 ID:+6SLdB7yO
すいません初めてのデジタル一眼をこれにしようと思うんですが、
ひょっとして動画はとれないんですか?
仕様にのってないので・・そもそもデジタル一眼は動画はとれないものなんでしょうか。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:40:26 ID:t4ue1h9F0
>>495
撮れるわきゃない
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:41:00 ID:873QsQKs0
>>495
メーカーにメールで問い合わせれば明快な回答がすぐにもらえるよ

動画に加えて写真も撮れるデジタルビデオカメラでいいのを探すという手もあるけど
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 19:49:59 ID:2VgxbF220
デジタル一眼レフは静止画オンリー。

動画静止画、やはり特化したほうが良いと思うよ。
ハイエンドコンパクト機(FZ30やS9000)とは静止画に関しては圧倒的な性能差がある。
499495:2006/01/16(月) 20:31:52 ID:+6SLdB7yO
みなさんレスありがとうございます。
動画はとれないものなんですね。軽いカルチャーショックです。
それならメディアは高速なものを選ぶ必要はないですよね?
CF買おうかSDカードにアダプタつけて使おうか迷ってるんですが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 20:42:40 ID:vNaBzQch0
「一眼レフ」の「レフ」って何か、考えたことあるか?

永遠に連写はしない!ってんなら、低速なメディアでもいいんじゃねーの。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:15:51 ID:lYw31BUh0
もともとα−7使いなので、レンズ資産を生かすために甘Dを選択しました。
しかし、久々の1眼カメラがあまりに楽しくて、タムロン28−300と
純正100−400APO、純正50mm F1.4 Newを追加購入しました。
特に50ミリは、かなりいい感じです。
ところで、次はマクロレンズかなと思っています。タムロンSP AF90 F2.8と、
Minolta AFマクロ100mm F2.8(D)のどちらがいいのでしょうか?
使用目的は主に、花、静物撮影です。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:24:02 ID:FQVyaJERO
↑コニミノ買って、御布施汁
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:29:54 ID:Tn9w5IP40
>>501
502の言うとおりコニミノ買うべきだと思う。
どちらも名レンズとは言えやはり純正の方が相性の面で安心できるし、
不具合があったら両方サポートに送って調整してもらうこともできる。
という理由で俺は100マクロを買った。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:31:46 ID:sXMK0iQlO
>>501
タムロンのも良いレンズだからなあ。
でも、漏れなら確実に100mm選ぶよ。
ナチュラルな写りのミノルタレンズの良さがはっきり出たレンズだと思っているし。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:32:36 ID:CyyF2iRp0
>>501
一度100mmマクロの味を知ったら、二度と抜け出せなくなるぞ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:35:09 ID:vbpeK6U00
花、静物撮影なら50マクロを勧めとくよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:35:11 ID:t4ue1h9F0
100マクロはSTFやGレンズ以外では最高クラスの描写のレンズなんだから、
買わない手はない。
508 ◆AngelH/kMI :2006/01/16(月) 22:35:27 ID:Uex/uD4S0
>>501
他のマウントならタムロンすすめるところだけど、自分もミノルタ100mmに一票。
αのマクロレンズの写りはかなり良いと思うし、これを使えるのはαの特権。
ただ、ピントリングの操作感覚はタムロンのがいいと思った。
このあたりは好みもあるだろうから、店頭で触ってみて決めればいいんではないかな。
509前スレ914:2006/01/16(月) 22:37:53 ID:TpYiA1hN0
>>499
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
       |:::::           |
       |::::::.    ,- 、  ,-、.|
      /⌒::::::: /・ .ヽ ./・ ヽ|
      |そ:::::  y'⌒ヽ).・・)'⌒ヽ
      ヽ__  ,,.‐''" ̄ ̄( ̄)) )
       │ /  ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
       丶ノ´     .. ̄ ̄ ̄)
      ../\\    .. ̄ ̄ ̄)ヽヽ
     /   \ ト    ̄ ̄ ̄) ヽヽ
     /      `/  ̄ ̄ ̄ ̄    i i
    /      /   ..|     ..Y  | |
    /       |    |      ヽ__|_|
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:49:39 ID:XYN2VcM60
>>501
α-7Dで両方使ってるけど、確かに描写はどちらも素晴らしいと思う。
どっちか残せと言われたら純正を残すけど、値段がだいぶ違うんで(中古だとなおさら)
もし予算があるならタムロンでも満足できると思うよ。

50mmマクロはシグマとミノ持ってるけど、これはミノがずっといいボケかましてくれる。
標準マクロなら、迷わずミノ(NまたはDの円形絞りのやつ)を奨める。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:02:52 ID:+6SLdB7yO
>>500
reflectionかな?
高速メディアの利点は連写にあるんですね。見落としてました。
レスありがとうございました。
512501:2006/01/16(月) 23:03:20 ID:lYw31BUh0
皆さん、親切レスありがとう!!
タムと箕では値段がだいぶ違いますねぇ・・・。それに50mmですか・・・。
ああ、選択肢が増えてゆく・・・。全部買っちゃうのが一番でしょうけど、
とてもそのような財力が・・・w。
とりあえずオクで50mmの中古を物色しつつ、100mmの為にもう少し
貯金するか・・・。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:25:11 ID:t4ue1h9F0
>>512
50mmマクロは近接撮影のみならず、普通にスナップ撮るときにも使える。
玉が小さいおかげで逆光にも強いし。もちろん、F2.8とちと暗いので、
室内で使うには難があるけど。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:34:42 ID:lYw31BUh0
>>513
 50mm F1.4 があるので、F2.8は気になりません。ただ、画角が
かぶるので、デッドストックにならないかと心配ではあります。
それにしても100mmマクロ、高いですね。
中古でも(D)なら45K・・・。(涙)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 23:40:25 ID:xxsKtupf0
>>511
Reflexな。Single Lens Reflexで一眼レフだ。
ちなみに、αSDでLexer Pro 80X 1GとSandiskのノーマル1G使ってるけど
連射で極端にスピードが違うなぁなんてことはあまり感じなかった。
Sandiskの方がほんのちょっと待たされる感じはあるが、自分にとっては許容範囲内。
スポーツ系をとる人には致命的かもしれんが。
516店員:2006/01/16(月) 23:49:25 ID:Ec6vwdXa0
>>483
お客さん
単玉なんて今時学研の付録のカメラぐらいしか使ってませんよ
と、いおうと思ったら写ルンですは単玉だね一応
517 ◆AngelH/kMI :2006/01/17(火) 00:34:31 ID:ldSqex+Q0
>>514
何が大丈夫かわからないけど、ここに50mmF1.4/F1.7/Macro持ってるような人もいるし大丈夫ですよ!
自分もデッドストックになってしまうかなぁと思ってたけど、写りの違いからそれぞれ出番ありますよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:41:17 ID:YUSg8Tfr0
ひたすら連写したものを後から動画にできるよ。
DVDプレーヤーで再生できるよ。
結構うけたよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:07:41 ID:mIWC2UJm0
漏れも50マクロ(D)と50/1.4両方持ってるが、それぞれ出番は違うよ。
お散歩には50マクロだが、室内で子供とかを撮るときは50/1.4だな。
520519:2006/01/17(火) 01:11:21 ID:mIWC2UJm0
言い忘れたましたが、100マクロ(D)も持ってるが7D買ってこちらはかなり出番が減りました。
自宅の花撮りには50マクロの方が使い勝手がよいですな。
植物園なんかには100マクロも持って行きますが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:53:34 ID:N3MYS7Xw0
俺は逆だなぁ。
最初50マクロ持ってて花撮りには少しボケが小さく感じて100マクロを購入。
明るい50mmが欲しくなり50f1.7購入。
画質は間違いなく100マクロ>50マクロ>>50f1.7だけど持ち歩くのは100マクロと50f1.7
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 03:39:23 ID:yPooiKev0
100mmマクロはAPS-Cじゃ換算150mmで画角的に使いにくいんだよなぁ。
しかも、デジじゃあまり絞れないから被写界深度が極度に浅くなるし。

銀塩のようにガシガシに絞れて画角も広ければ、弱点にならないのに…
523495:2006/01/17(火) 07:26:12 ID:Ygy9fKX1O
>>515 518
情報サンクスです!
サンディスク買おうと思ってたので助かりました。
連写→動画はカクカクだろうけど一応Mortion JPEGの要領ですね。試してみます。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 07:45:27 ID:L6rwAzHz0
CFは速いの買え
連写枚数とバッファ開放までの時間が全然違う。

特にjpegだと無限連写になる
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 07:56:17 ID:bwotZljW0
DTがクソだなんだのと言う人多いけど
24-105の話題は少ないよね。
普通に良いレンズだと思うけどな。
526前スレ914:2006/01/17(火) 08:30:33 ID:4pwR9qtG0
3コマ/秒… しょーもねー
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 08:56:34 ID:OzbtI1wAO
24-105は、なかなかいいが、今更むしかえさなくていいレンズ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:51:17 ID:YUSg8Tfr0
モーションJPEGとはちょと違う。
MPEGにエンコードするときに補間してくれるのです。
なのでススーとシーンが変わります。
ビットレートも表示可能なDVDプレーヤーだと面白いよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:52:16 ID:KsyiII/X0
>>523
なんか、なにをいっても無駄だな、お前の知能じゃ。

>>526
シャッター位置以外は不満がなかったはずじゃないのか、お前は。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 12:14:00 ID:t2GCxv6J0
Sweetをレンズセットで購入しました。
望遠系も欲しくなりました。
デジタル専用で55-200mmも発売されていますが、
300(450mm)の魅力は大きいので、
AF70-300 F4-5.6アポ を考えています。
発売メーカーは「タムロン」と「シグマ」が有り、
どちらも15000.-前後です。
どちらのメーカーが良いと思われますか? 教えて下さい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 12:29:49 ID:m5p5dEmAO
オートサロンではKDNとともに大活躍してくれたがシグマのスピードライト使うとアンダーになっちまった。
しかもあまりにも混んでてビテコトの戦いの末
買ったばかりなのにグリップ部擦り傷だらけORZ
200G持って行ったが舞台とかビデコ沢山いる時は非常に役に立った。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 13:23:21 ID:eQ2QXXFz0
>>530
シグマのAPO70-300がいいんでないかな。
15K円で買えるっけ?
ノーマル70-300がそのくらいの値段だと思ったが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 13:34:16 ID:ouaRiDvA0
シグマの70−300はAPO付きの方が安くて入手し易かったりする
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 13:41:13 ID:bl3wpHUO0
Digital Gadget ConnoisseursのHPって見る方法ないですかね?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 15:58:45 ID:t2GCxv6J0
>>532
大阪、キタムラカメラでの予約価格です。
性能はシグマかと思うが、
タムロンとミノルタは提供?してるので、
どちらにするか悩んでる。
次元の低い悩みです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 16:37:29 ID:eQ2QXXFz0
結構安いんだね。
提携は関係ないかと。
タムのズームなんて2000年に発売だし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 17:25:17 ID:V8A/EETj0
>>535
DGになる前のモデル?
DGモデルのAPO 70-300だったらすごく安いですね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 17:28:35 ID:/7AIcbf+0
DGの70-300だったら、純正の75-300の方が出来イインデネーノ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:20:55 ID:mwsS5Ndi0
タムロンの70-300はパープルフリンジが酷いとどっかで読んだ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:35:42 ID:VncBwLkL0
パープリン?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:39:46 ID:mwsS5Ndi0
そんなことより、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/17/3030.html
このレンズが気になる。
標準レンズに買おうかな。 
純正の18-70はフードを見た瞬間に買う気がなくなったから・・
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 18:57:56 ID:yPooiKev0
DT18-70mmに比べると
・明るい
・寄れる
・倍ぐらい高い
・倍ぐらい重い
・フィルタ系がばかでかい
・シグマのしかもズームなんでコニミノだとAFが遅そう
ってな感じか。
歪みはそれほど問題にならないだろうけど、解像度がどうなのかな。

あと、シグマだったら30mm F1.4がHSM付きでコニミノ用に出て欲しい。
標準レンズに最適。

まあ、APS-C専用レンズって時点でスルーする人も多そうだけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:02:27 ID:mwsS5Ndi0
よく見たらミノルタはいつもどおり発売日未定か。
αマウントってニコンやキヤノンに比べてどれぐらい遅れて出てくるものかね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:10:01 ID:t2GCxv6J0
>>537
DG になる前の在庫処分品です。
DG は、ノーマルが、14500.-
アポが、21000.- と値上がりしています。
でもこのクラスでアポと期待してもねぇ....。
お手軽ズームと割り切るのがストレスが無く良い。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:40:40 ID:PzgAxPvz0
今日ヨドから85/1.4入荷の連絡があった。
もう少し遅いかとタカくくってたのだが。。。金が無ぇ。
ボーナスに寄せようw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 10:31:25 ID:y8CUgjGc0
>>541
17-35 F2.8-4をガマンしてよかったと思う。KM用がいつ発売かわからんが…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 12:49:08 ID:7bk1VMgw0
ソニーさんの新しい一体型デジカメ
センサータイプ  CMOS
サイズ       21.5×14.4mm
総画素数     1,080万画素
スキャン方式   プログレッシブ スキャン
カラーフィルター 原色フィルター(3色)

フルサイズじゃないのね。。。
ちなみに手振れ補正機能はありません。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 13:12:58 ID:qVU614AW0
>>547
なにいまさらR1の話をしてんだ? 半年遅いぞ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 13:36:28 ID:MgBTbi6U0
>>546
シグマのレンズは相性があるからちゃんと確認して買うべし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:02:28 ID:6f8mhKqs0
αSweetDの購入を検討中です。
ここでお伺いすることではないのかもしれませんが・・・

ASとCCD考えるとどうみてもこのクラスではこれしか考えられないのですが、
他モデルを選ぶ基準ってなんでしょう?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:03:27 ID:lV0w4Miv0
>>550
他モデルを選ぶ基準か。

将来性だろうな。やぱり。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:08:13 ID:EujHIVxQ0
>>550
本体のデザインとか、重さ、大きさもちゃんと考えたほうが
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:51:29 ID:1MXY5ZJL0
>>550
周りに同じメーカーの一眼レフ使ってる人がいるとレンズを借りることも出来るな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:59:00 ID:laMbmXgj0
キヤノならツァイス使えるな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:03:07 ID:Kvn67YoY0
どこもかしこもAF50mmF1.7在庫切れだな。
っていうかメーカー在庫切れって……。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:05:02 ID:NR7bShVJ0
>>555
気がついたらメーカーHPから消えてるかもね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:13:46 ID:lfk9DgALO
>>550
オリンパスE-300なら埃対策
ペンタックス*istDsならファインダー
昔、漏れはこういう理由で他のメーカーを選んだ。
E-300は未だに使っています。

けど、今はレンズの描写とASに惹かれてコニカミノルタへ。
ようやく安住の地に辿り着いた気分。
失敗写真が極端に減ったし、写りにも満足。

他のメーカーには心惹かれないなあ。
558550:2006/01/18(水) 21:14:07 ID:6f8mhKqs0
>>551
やはりそれはありますね
>>552
サイズとかは文句ないです
>>553
なるほど
自分の場合、周りに一眼デジ使ってる人間いないので・・・

店で試し撮りした限り、シャッター音(キャノとかいいですね)
以外不満はありませんでした

おそらく近日中に購入します
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:23:34 ID:NR7bShVJ0
>>558
買ってからまた作例などを持って来てください
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:30:02 ID:HKmV3CWi0
売れ残ったレンズ在庫が一掃できたら・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:39:46 ID:qVU614AW0
ツァイスがAマウントでレンズを出してくれますように。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:46:58 ID:iTAL2j9r0
>>555
50mm f1.7売れてるみたいだね。
12月に買ったときはメーカー在庫があって取り寄せられたけど、
今ないってことは生産が追いついてないだけかも。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 21:56:43 ID:Kvn67YoY0
>>562
いやー、ホント地獄だぜー。
このスレ見て、色んなサイトでサンプル見て、欲しくなったと思ったらこれだもん (;´Д`)
追いついてないだけならいいけどねー。悲観的な想像もしてしまう。
1.4のみとか勘弁な。
564 ◆AngelH/kMI :2006/01/18(水) 22:21:30 ID:5r7tchxd0
>>563
ヨドバシ行くと予約受付中とは書いてあるけどね。
中古で買うにしても新品とそこまで値段違うわけじゃないしなぁ。
1日でも早く入手出来ることを祈ってるよ。
どこかで見かけたら報告する。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:34:01 ID:+e4ZQpAp0
>>561
M42のZSマウントが出たから、アダプタで使えるよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:34:29 ID:lfk9DgALO
>>563
とりあえずヨド、ビック、マップ、フジヤ辺りの入荷強い店で予約してみたら?

年末、85mmF1.4Gも同じような状況で店員に「いつ入荷するか分かりません」と言われてたけど、一月頭には入手出来た。
早く買いたいのなら中古も仕方ないけどさ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:44:14 ID:2F0zDwgd0
>>563
ヨドバシとかは「入荷未定」ってすぐいわれるけど、案外早くに入荷してることがある。
カメラやレンズだけじゃなく他のモノもそうだから、予約しとくといいかもん。
まぁ、私の実体験だけだから確証はないですけど
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:50:03 ID:qVU614AW0
>>565
ツァイスって以前コンタックスNマウント用のを出していたはずだから、
どうせならAFレンズが出てほしいなぁと。

まあ、そのうちタムロンツァイスのは出てくるだろうけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:54:30 ID:Kvn67YoY0
(´;ω;`)ウッ みんな優しいなぁ。

田舎だからほぼ通販限定なのよね。
足で探せば地元にもあるかもしれんが。予約も考えるかぁ。

仕事用にタムの18-200も買わないといけないから1.4だと予算がね…… (50mmF1.7は個人用)。
子どもの日常風景撮影だとキットの18-70じゃ近すぎるんだよな。
# 奴ら気づくと逃げるんだもん (;´Д`)
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:00:03 ID:dM6ztM7t0
甘Dに慣れてきたら、直感操作のできる7Dも欲しくなってきた。あぁぁぁぁぁ〜・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:01:40 ID:ItePMAuk0
予算無いなら旧F1.4(I)にしたら
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:23:55 ID:xMW1Onpy0
ビックのカメラ館にも無いの?だったらよほどのことだな
前にスレで50/1.7最強とか、これ一本でSD使ってますとか
異常に盛り上げてたよなw

まあ値段にしては抜群に良いレンズだよな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:32:56 ID:+e4ZQpAp0
ペンタでも、50/1.7とデジの相性が良くて
評判だった直後にディスコンorz・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:39:07 ID:KnuCW9E50
>>573
他の単焦点レンズで、メーカ在庫切れも有ったけどね <ペンタ
やっぱりデジ一眼を買う層は、メーカの思惑以上に単焦点を買うのかも。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:46:03 ID:xMW1Onpy0
>やっぱり「安い」デジ一眼を買う層は、メーカの思惑以上に「安い」単焦点を買うのかも。

次は28/2.8流行らせようぜ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:51:40 ID:iTAL2j9r0
50mm f1.7は確かに値段の割には良いが,もし予算があれば50マクロを買って味噌。
ボケの描写の違いに驚くから。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:02:00 ID:7XiT/l7B0
マクロ推薦。
100mmも良いよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:06:44 ID:dM6ztM7t0
DT60mmマクロ f2.8 きぼん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 00:51:11 ID:qnhqUDVe0
28mmF2はディスコン品とはいえまだ在庫はあるんだよな。渋谷の魚篭で買えたし。
デジ向きのレンズではないが。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 01:15:48 ID:JmhfHgbF0
>>579
どのへんがデジ向きじゃないの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 01:19:17 ID:Yi8tArmy0
>>580
ディスコン
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 01:20:47 ID:3hyph1iK0
>>580
逆光に激しく弱い。コーティングがデジタルのことをまるで考えてないからね…
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 04:03:50 ID:yzYVVpfM0
90,000円切ったね
レンズきっと@価格コム
ほしい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 07:59:43 ID:Ivnqxhrv0
>>550
あんた理系?
良いパーツで構成されているからといって、良いものになるとは限らない。
ハードが良くてもソフトが追い付かないとか、ものは良いが故障しやすいとかあるからね。
自分もαsweetD持っているから言うのだが、そういう冷静さも必要。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 08:06:50 ID:OiXdiMOV0
>>584
理系となんの関係があるんだか。。。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 08:39:51 ID:rjKJ+Qn20
50-1.7ですが、横浜のヨドで問い合わせた所
今週末にヨド全店で一斉注文掛けるので予約受け付けますとの事でした。
もちろん予約。
ケースに展示されてるから売ってるもんだと思って喜んじゃったよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 08:54:45 ID:nPpj0qF60
このAS付で18mmなら手持ちでどれ位まで粘れますか?
ちなみに俺は28mm相当でのコンデジなら1/8秒まで粘れますが
ウンコ座りで両腕の肘を膝に固定すれば1/5秒まで粘れました
撮像素子が大きい方がブレやすいのでしたっけ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 10:45:04 ID:5PNsCEVh0
小さいほうがブレ易い。
てか、ブレが目立つ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 11:25:48 ID:Eat5rR8Y0
>>587
今投げやりに部屋の中を撮ってみた。
同じ姿勢で0.6秒はブレなかった。0.8と1秒はちょっとブレた。
ちなみにASの手ぶれゲージを見ながらシャッター切りました
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 11:32:52 ID:NUx2ctph0
1/5とか1/8じゃASは頼りにならないよ。無いよりましってとこ
そのシャッタースピードなら静止物でしょ?
だったら得意のウンコ座りでボタン押しブレ、ミラーブレ防ぐ為に
2秒タイマーで連射すればかなり成功するよ。ってか素直にISO1600や3200という手もある

591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:25:33 ID:oDXAbmPb0
むしろ高感度推奨
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:48:31 ID:h9Xy+kBe0
>>583
キタムラでは昨年末から8.5万切ってまつよ。
店と店員に恵まれたらいいね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 12:51:06 ID:UCS33MDi0
>>590
>素直にISO1600


おれはいつもそのパターン
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:13:04 ID:jS0OPUt/0
>>575
あたあかもこのスレが流行らせてるかのような錯覚してる馬鹿キモス
595前スレ914:2006/01/19(木) 15:19:38 ID:OFRGBqph0
そもそもコニカ自体流行ってないから…
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:52:13 ID:Q5DtoIGQ0
コニカミノルタグループにおける、フィルムカメラやデジタルカメラなどのカメラ事業については2006年3月31日をもって終了することと致しました。

ソニーは今後、「αマウントシステム」に準拠し、同システムと互換性を持つ、新たなデジタル一眼レフカメラの開発を加速し、今夏の発売を目指します。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:52:36 ID:IRhJUHqz0
なんつーか、終わったな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 15:52:59 ID:UCS33MDi0
完全に終わった
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:00:57 ID:6txz9gZC0
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

やっぱりこうなったか・・・。残念。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:01:06 ID:oDXAbmPb0
うわ
最悪
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:05:00 ID:/eWm50Bf0
でも、Aマウントが残るだけでもマシじゃん。コニミノ終了はなんか予想できてたし…。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:06:12 ID:oJp4d2tG0
DiMAGE 7Hi→αSDと乗り換えて、ずいぶん楽しませてもらってるが...
コニミノのデジカメ買えてよかったよ。
ありがdコニミノ。
orz
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:21:42 ID:IDLaUVUu0
>>487
ちょっwwww第六感当たりすぎwwwww
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:22:56 ID:IDLaUVUu0
>>487
いや、関係者か?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:08 ID:WQJNvr2Y0
>>1のコメントが悲しい……
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:24:59 ID:Fha2shQm0
αマウントで、AFツァイスレンズが開発される

な ん て な
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:30:07 ID:CBc2cnpi0
ヌ速から飛んできた。
甘D売れたからデジ一はいけてたんじゃなかったの?
ソニーなんか嫌だよ(つД`゚)゚。
608555:2006/01/19(木) 16:47:11 ID:7+wm/z2E0 BE:53300423-
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

50mm/F1.7がんばって探すゼーって意気込んだ途端にこれかよ。
ソニーってのはイヤすぎる……。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:03:15 ID:2JgtzaRe0
今更7D買えばよかったと後悔…
でも甘D大切に使うよワァァァァァァン!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:08:43 ID:PzfaPVvF0
>>605
おれ>>1だけど、まあ・・・こういう事態も全く想像してなかった訳ではないけどね
寂しいね
もう銘玉と称えられるGレンズは造られないっぽいね
は〜・・・カナシス( ´・ω・`)しょぼーん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:21:17 ID:jMb4JiTZ0
ついに撤退か・・暴落を狙って一台いっとくかな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:29:53 ID:hoY442pi0
投げ売りするの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:45:30 ID:M4tJg9fs0
12月に買ったばかりなのにorz

これからでるαレンズの大丈夫?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:46:08 ID:+CQmc6Nx0
>>611
どうせ買うのならα-7Dに行っとけば。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:54:30 ID:xlaWYfNJ0
今月の初めに尼D買ったばかりなのに
ソニーはいやずら
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:55:55 ID:IRhJUHqz0
>>613
もう出ないかも・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:08:38 ID:8NHYE1ACO
ツァイス製のαマウントレンズとか、
思い描いてみるテスト。(;´д`)
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:19:09 ID:2JgtzaRe0
>>617
ソニンに元々ツァイス製なぞない。ライセンスだけ。
タムロン製ツァイスコーティングαマウント。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:24:24 ID:/4geGNBoO
コンタックスのツァイスはヤシカ製、ZFZMはコシナ製、ライカRのズームはシグマ製。
タムロンも90mmMacroを見る限り安心して良いと思う。
マトモに作れるメーカーだよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:26:00 ID:kGm1hLoB0
とりあえず、レンズの生産はミノルタが継続するっぽいな。
レンズについてはしばらくは安心か。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:34:31 ID:Joqdu0Nb0
やはり、1眼デジの投入時期が遅過ぎたことと、600万画素のα7Dが割高に見えたことが敗因だったな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:41:01 ID:M4tJg9fs0
今回の件でαレンズを手放すユーザーがふえ
中古店→俺の手元にもってのは?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:47:36 ID:f4/zjrIq0
>>618
京セラにいくつツァイス製があった?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:50:47 ID:oDXAbmPb0
正直落胆したけど、既にユーザーな俺らは中古レンズ暴落を狙えるから旨いのか?
逆に値上がりするかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:54:17 ID:CI70hjd70
値上がりすると思うよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:19:47 ID:jS0OPUt/0
スタパの感想を聞きたい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:36:34 ID:8zhKoESm0
アンチシェイクを維持してくれればどこでもいい気がしてきた・・・orz
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:39:03 ID:aml9dAb60
ソニーがどれだけ本気で取り組むか、だな。
本気でやるならコニミノよりも先は明るいかもしれん。

おそらくR1で使ったCMOSや映像処理エンジンを改良してライブビュー可能な、
レフでないαマウントの一眼デジを出してくるんじゃないかな。
R1はαマウント一眼の露払いだったような気がする・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:40:35 ID:aml9dAb60
これからの一眼デジは、パナ&オリ同盟VSソニーVSキャノンの対決になるだろうな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:45:37 ID:MNmVzCh40
αはレンズが他陣営に比べて魅力薄だな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:47:54 ID:u/639dPW0
タムロン主体になりそうなので否定できない…。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:51:28 ID:6wBC9Tsl0
Σ(゚Д゚;エーッ! って気分です。
12月にやっとα7D買ったのに…。

ほんとどうしたらいいのかわからないです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:54:32 ID:AY/OZpaW0
α7Dが最近ミョーに安かったのはこういうわけだったのね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:55:09 ID:JxMB79QQ0
おれなんて7Dレンズキット注文中だよ
キャンセルしようかまじ悩む
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:57:05 ID:87exWKze0
あけましておめでとう→死亡
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 19:58:59 ID:+CQmc6Nx0
>>631
コニミノ純正のαレンズだって、古いしディスコンだらけだしで魅力はあんまりないぞ。
フォーサーズはイメージセンサの小ささという弱点はあるものの、ズイコーレンズは正直
うらやましい。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:16:41 ID:XsYL1IBQ0
>>636
コニミノの手ぶれ補正+APS−Cの高感度に慣れてると4/3はキツイ。
ズームレンズ自体は良いけど、明るい短焦点が無い。
それが問題。

ソニーになっちゃうけど、しばらくαマウントに付き合っていくよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:19:34 ID:8i94lBmS0
>>636
けど作っているのはシグマだぜ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:23:29 ID:hlNEKXTH0
メディアはSDではなくメモリースティックに決まり。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:36:06 ID:JxMB79QQ0
メモステって書き込み遅くないのか?
CF兼用がいいよ
641 ◆AngelH/kMI :2006/01/19(木) 20:37:20 ID:VWzBkKWN0
ソニーにはCompactVaultあるし、流石にデジイチはCF使えると思うな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:39:44 ID:kfOGQvAV0
コニミノボディ持ってないんだけど、なくなる(かもしれない)よりまえに
STF 135mm 使ってみたい。
SweetD との相性どう? 7D にしたほうがいい?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:46:05 ID:hlNEKXTH0
R1ってどうなの?
あれのデジ1が出ると考えると分かりやすい。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:46:16 ID:+CQmc6Nx0
>>637
確かに、ズイコーは暗いレンズが多いんだよなぁ。一番明るくて50mmマクロのF2だもの。
ヲレもASの魅力で甘D買って、明るいレンズとの組み合わせで室内撮影やっているんで。

>>642
MF専用レンズだから、ファインダーの質がいいα-7Dのほうが向いているとは思う。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:52:31 ID:6r1M2lbS0
元々ソニンゆーざのオレには新デジイチは向いてるかも
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 20:57:18 ID:6r1M2lbS0
そして明日朝のトクダネのオグのネタが決まったな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:18:21 ID:aml9dAb60
>>643
だからそうなるってば
648前スレ914:2006/01/19(木) 21:38:17 ID:hckZlGM60
いままであれこれごちゃごちゃ言ってすいません ごめんなさい…
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:08:34 ID:I7PrTEu90
>>636
設計が古いからと言って写りが悪いわけではない。
魅力的かどうかは別だが.....
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:12:50 ID:bDwUPQ4T0
まああまり期待せずにソニーの今後を
見ていこうかなと。
とりあえず一通りレンズはそろえたし。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:16:44 ID:UH49mpSA0
コニミノは35mm F1.4G(D)を意地でも売らにゃいかんのやないか?
最後に花火を打ち上げろ!コニミノ、ぃゃ、ミノルタ!
俺は最後まで応援するから!
652501:2006/01/19(木) 22:23:06 ID:5RW2efw80
 今日、手に入れたばかりの50mm F1.4で色々撮り試ししながらウキウキして
帰宅したらこのニュース。マクロレンズを50mmにするか100mmにするか
で、楽しい悩みを抱えてのこの数日が一気に吹き飛んでしまいました。orz
 でも、我がαSweetDが今すぐ腐ってなくなってしまうわけでもないし、このカ
メラをがんばって使い倒すつもりです。少なくともコニミノの絵作りが大好きで
αを選択したのは間違いではないと、今でも思ってます。太陽光下での肌色の美
しさや、一眼独特のボケ味のすばらしさは、他社の高級機より上だと思います。


 っていうか、学生時代にオリンパスのOM-2を使っていたのでメーカーから撤退攻撃を
食らったのはこれが2回目。αマウントはソニーが継続するって言うんだから、私にと
っては前回よりマシです。w
 それより、今のうちにα−7Dを買っとこうかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:27:22 ID:6Qktg84J0
俺はMD、リケノンに次ぐ3回目だ・・・_| ̄|○
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:30:17 ID:FeT1cb9w0
ダメンズウォーカー。
655ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/01/19(木) 22:39:05 ID:6dphlqld0
>>653
この貧乏神め!

って言って欲しいのケ?
656555:2006/01/19(木) 22:55:28 ID:EWnSFPnx0
>>652
50/1.4おめ。
ああ、未来の俺が書くはずだった文章だ……。

予算オーバーだが俺も50mm/F1.4行っちゃうかな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:14:39 ID:PWu/DRBv0
今から買いに行くのって愚かなの?
明日買いに行く予定だったんだが。。。。
658501:2006/01/19(木) 23:15:18 ID:5RW2efw80
>>656
行っちゃいましょ♪。私も50mm/F2.8マクロ、行っちゃいます。
去り行くコニミノに、お餞別のつもりで・・・w
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:27:08 ID:nVuwdHzD0
>>657
無くなる前に買っとけ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:29:41 ID:CY6YT3UJ0
さて、αSDいつまで使かうな・・・
銀塩ではニコン・ペンタ、デジでコニミノ使ったから
次はキヤノンかぁ・・・orz
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:30:34 ID:g5ZUx7j70
>>658
50マクロはすげぇ良いが50f1.7持ってるなら先に100マクロ買ったほうが良いぞ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:36:48 ID:NUx2ctph0
オレもこれで100マクロ買う決心がついた。あんまり使わんと思うけど
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:42:54 ID:fEaXx2w00
撤退ニュースで鬱ってる所に、
ヨドから予約してた50/f1.7が入荷したとの連絡があり、
この寒空の下閉店ぎりぎりセーフで取って来ました。
鬱を吹き飛ばすうきうき気分で寒さも吹っ飛ぶってもんです。
>>652さんとは気分が全く逆。人それぞれなんだなぁ。
今なら横浜ヨドに新品在庫ありです。
次は高倍率ズームにするか、マクロにするか・・・
以上チラシの裏失礼。
664331:2006/01/19(木) 23:42:59 ID:XS/VWoQU0
>>656
50マクロ持ってるから、50/1.4はいずれと思って後回しに
していたのだが、今日の騒ぎでポチしといたよ。
漏れは心中するつもり。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:44:16 ID:XS/VWoQU0
名前が残ったままだ・・・・
orz
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:44:30 ID:NUx2ctph0
そういや明日のとくダネでオズラ何か言ってくれるかな
667DayTripper ◆BH24DAYTRI :2006/01/19(木) 23:53:38 ID:EWnSFPnx0
>>663-664
!!!!  50/1.7入ったのか!

ああ、50/1.4で俺も心中だーワーイ(*´д`*)
って覚悟完了してたのに。ああ……迷う……。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:54:19 ID:EWnSFPnx0
ズッギャアアア!!
名前が残ってた……orz
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:56:39 ID:89l0Rx2S0
>>668
トリッパーV早く出るといいでつね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:03:55 ID:WkoY9L7s0


コニミノのカメラ事業の完全撤退で、初めて「負け組み」を味わいそうだ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:12:48 ID:agGwbRzt0
何を思ったかにいふねがはしゃいでるのが一番嘆かわしい…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:13:55 ID:dLDm/NxW0
にいふねもこの世から撤退して欲しい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:34:34 ID:tLiRtizJ0
>>670

まぁ、慌てなさんな。正確には『完全撤退』ではない。
記事を良くみると、ソニーが眼デジ売るにあたって、

>特殊技術が必要なデジタル一眼レフおよび交換レンズの生産
>については、当面、コニカミノルタが委託生産を行なう。

と書いてある。
それに、今回のニュースは、
『αのDNAが新たな身体を獲得した』
ということだから、前向きに考えよう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:38:22 ID:Yn5FAWc/0
>673

いや、Sonyじゃなかったらみんなこんなに鬱にはならなったでしょう。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:39:16 ID:GNGm1egs0
――デジタル一眼レフ事業の譲渡先にソニーを選んだ

 大勢のお客さまのいる「αシリーズ」を断ち切らないというのがメーカーの務めだと考えた。他の一眼レフを持っているカメラメーカーだと、2系列、3系列になってしまうので難しい。
ソニーが一眼レフを持っていなかったことが、ある面では幸いした。ソニーは「コニカミノルタ」の一眼レフが欲しい、コニカミノルタはお客さまのために「αシリーズ」を続けたいということで、意見が一致した。

――ソニーに人員を異動する

 カメラは非常にノウハウが必要で、単に技術仕様書を渡すだけで出来る代物ではない。
(ソニーが)「αシリーズ」を続けていくことになるので、最終調整はしていないが、かなりの数の技術者がソニーに移る予定だ。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=3
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:49:48 ID:ShyjwquI0
しゃーちょーさん、うそつきあるよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:53:19 ID:6BdYW1OB0
ヨドバシでお通夜をやっているみたいですよ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/49714893.html
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:56:17 ID:aiZsqDZu0
>>674
メモリースティックなんて使いたくない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:24:40 ID:HHqGJx350
最後にマジでにいふねを業務妨害で訴えてくれんかな……orz<旧ミノルタからの人
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:34:34 ID:9wBDJien0
風評被害だ……
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:21:35 ID:Bs9+aOjs0

RAWファイルの汎用フォーマットへのコンバータを入手しておかないと,αSDを
持ち続けてもRAWがフルーいソフトでしか現像できないということが起こりかね
ませんね.

682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:43:43 ID:+fcbsPbT0
コニカのカメラ部門から移ってきた人はどう思ってるんだろう…
ってかんがえると、いたたまれない。

ニコンみたいにフィルムカメラ部門だけの撤退は予想できたけど、
まさかデジカメまで…
ASで独自性を打ち出していたのに、凄く勿体ない気がする。
カメラグランプリも受賞したのに…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 03:10:24 ID:c8M36Lpm0
プレスリリースが開けないわけだが
684 ◆AngelH/kMI :2006/01/20(金) 03:35:39 ID:aXRpDTaB0
>>683
サーバダウンしてたみたい。
今はみれる模様。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:20:51 ID:dLDm/NxW0
カメラが趣味でソニーの一眼使ってます




なんて格好悪すぎて外に持ち歩けないよ





絶対嫌だ!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:40:08 ID:SJX2gLwv0
ブランドがソニーになろうがαシステムが残るならどうでもいい
だが

メモステは絶対嫌だ!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:46:07 ID:ATaFizPD0
嫌だも何も、オマエラ負け組に発言の資格無し。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:51:08 ID:WkoY9L7s0
SDは4Gの壁があって昔のメモステみたいに互換性がなくなるんだろ?
なら、メモステでいいや!!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:51:20 ID:SJX2gLwv0
アホか
ソニーだろうがなんだろうが
αシステム拾ってもらえただけ勝ち組じゃボケ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 08:57:12 ID:tKTGk2ds0
この報道聞いて、αsweetを買おうと思って、ヨドいったら、
タムロンの汎用レンズ(望遠にもなる)を勧められた。
Wレンズセットと比べてどっちが後悔しない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:14:02 ID:DUd6aQhJ0
ダイエーホークスがソフトバンクホークスになるようなものだと理解した。

南海のことはとりあえず考えないことにして。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:29:32 ID:INOvYnCP0
ソニーはαを名乗ってはいけない
α互換のβシステムとして再起
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:44:15 ID:Um6RRoyn0
CyberShot Sweet II
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:15:20 ID:0LVdG4DB0
>>693
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 10:28:34 ID:7MsfNGV+0
βマウントに移行
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:00:03 ID:ji03VFlT0
せめてSONYのロゴのOを旧ミノルタの(=)にして欲しい

S(=)NY
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:03:32 ID:INOvYnCP0
実際SONYと合併する訳じゃないんだから
ロゴはSONYのままだろうな
AマウントのSONYデジ一ってだけで、
minoltaのミの字もつかないデジカメになる
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:39:57 ID:XlkV6eT60
>>696
昨日もどこぞのスレかこのスレで同じこと言ってるな。
現存する他社のロゴになるんだから使えるわけねーだろボケ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:41:17 ID:XlkV6eT60
>>688
メモステも壁があるよ。
新デバイスはもっと容量増やせるけどね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:50:30 ID:+Qs6r86y0
尼D安くなるだろうな〜ってもう価格は安くなってるし
ダブルズームセット買おうかな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:57:21 ID:vJlwChKZ0
ソニーのR1はメモステとCF両方使えるはずだとおもったが
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 11:58:15 ID:pIrRAzzq0
まだこれから安くなると思われ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:06:24 ID:GEwcKeLO0
>>701

記録メディア

“メモリースティック” / “メモリースティック PRO” / “メモリースティック デュオ”/ “メモリースティック PRO デュオ
マイクロドライブ / コンパクトフラッシュ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 12:51:21 ID:YxD5IQjb0
夏に出るのか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:15:48 ID:DUd6aQhJ0
>>693とか>>697とか見てふと思った
もしソニーの新デジ一眼が

Cybershot α (型番:DSC-α1)

とかになったら、おまいらはそれをαと認めますか

706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:18:09 ID:ShzGVxvE0
スペック次第
707 ◆AngelH/kMI :2006/01/20(金) 13:19:14 ID:aXRpDTaB0
>>705
内容によると思う。
いい物を出してきたら素直に喜ぶし応援したい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:32:38 ID:TcfdYw+60
耐え難きを耐え忍び難きを忍び。。。。。

コニミノのカメラエンジニアの皆様
糞ニーへ移る事は非常に辛い事だとは思いますが
人撮りのサクラフィルム・人撮りのミノルタカメラのDNAを残せるのは
皆様方だけです。どうかどうか我慢してください。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:42:18 ID:o9usdEe/O
α-βみたいなブランド名でβ復活
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:48:08 ID:ufY9MoJv0
よくよく考えるとGレンズ作った技術者って
残っていても管理職とかエロイ人でそ?
ソニンにそういう技術者は行かないよね…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:49:01 ID:TRkh+dx60
大丈夫、ソニーは絶対にメモステを採用しない。
CFより容量少ない低いし、コストが高い。

それに、ソニー自身がメモステの負けを認めている。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:56:51 ID:zDzRhp/O0
メモ捨てとCFのダブルスロットとかしそう・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 13:58:11 ID:lmRi45e20
オマエの願望とか語られてもなぁw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:05:48 ID:TRkh+dx60
VAIOにSDスロット付いてる時代なんだからNoProblem
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:21:51 ID:at8lLK9K0
>>708
>また事業終了に伴い、計500人の早期退職者を含めた3,700人の削減を予定している。
>人事面では、一部人員がソニーへ異動する可能性はあるが、ソニーへの大幅な人事異動計画などは現時点で予定されていない。

残るのはブランド名だけな悪寒…
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:51:50 ID:WkoY9L7s0
SANYO より SONY が、いいイメージあるよね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:52:19 ID:6vmsadjI0
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da&cp=3

こうも言ってるのでまだわからん
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:58:58 ID:SNTBMyoS0
ソニーユーザー様方
おめでとうございます!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:08:00 ID:PMyQ15Nf0
とりあえず、京セラのように何も残らないよりははるかに良いけど、ソニーだと、数年
後にどうなっているか分からない気がする。やっぱり儲からないから、あぼーんとか
ありそうな気がするし・・・。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:36:37 ID:ufY9MoJv0
こんな時になんだけど、ASDの作例が増えていたよウワァァァァァン!
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/special/sp04/index.html

去年これの逆順で旅行してるときASD欲しかった orz
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:10:09 ID:55LmQXlV0
自分に都合のいいように、良く考えるよな
ソニーからすれば、傘下に入ったんだから、素直にメモリーステックにするのが当たり前だろ

今日のコニミノの株価が続伸してるなんてすごい事だよ
カメラ部門切って、やっとまともな会社になったんだな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:18:07 ID:XlkV6eT60
そういえば、数週間前にアンケートやってたけど…
アレで「ユーザの希望に添える商品をタイムリーに出せない」って…


んなわきゃねーかw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:18:36 ID:GN/5ac9J0
>>721
ヒント:R1の記録メディア
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:19:13 ID:SS/PG4Bm0
Sonyがαマウントデジ一を出すそれだけでしょ?
しばらくはコニミノがOEM提供するってだけでサイバーショットのデジ一が開発されるだけ
それにしてもR1もメモステ+CFだしメモステオンリーは無いと思うんだけど・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 16:38:25 ID:uY+WbbH90
所有欲を満たすような高級一眼レフ作ってもらいたいけど、プロが買わなければ赤字。
CANONなら、100万のフラッグシップでも簡単に売れるけどね。
結局普及版の10万程度のカメラとなるか・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:29:12 ID:+fcbsPbT0
コニミノが破れて、なんだかキヤノンがトヨタみたいに思えてきたなぁ…
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:41:38 ID:FQxyJVvw0
>>726
共通点は感じるね。
大衆が買うものを出すのはうまいが、文化として見ると他社に劣る企業。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:45:20 ID:SS/PG4Bm0
そろそろ流れぶった切り

どなたかニコンのマグニファイヤーDK-21MをαSDで使ってませんか?
α7-Digitalでは使える様なのですがαSDで使えるか、使用感等聞いてみたいです
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:46:04 ID:jpNqoUQI0
sweetD早く暴落してくれ
そしたら買うよ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:54:56 ID:t9yPauiwO
αショック
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:57:37 ID:70e3ECgG0
ライブドアショック
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:12:04 ID:E8rXtbuJ0
有る意味予想と期待はしてました。
SONYがαシステムを買うなら期待は持てるんじゃないですか。
元々デジカメで高いシェアを持ってるし、何より撮像素子を製造してます。
SONYも一眼レフ技術とマウント資産が欲しかったろうしαシステムを買えば
当然開発に力を入れるだろうし良い話だと思います。

今の'コニカ'の元だと'ミノルタ'の先は見えてましたしね。
結局合併は失敗だったのではないかな。

確かにコニカミノルタの元では心配こそすれ全然怖くありませんがSONYの元
なら一貫製造出来るので他社を恐れさせる要素は有ります。
ソニーという最大最強のメーカーを迎えることとなった他社
(特にワンマン老舗)のファン、その不安振りが今のソニー嫌いを煽るレス
からも分かりますね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:15:27 ID:35WaEpXG0
何そのGK丸出しレス。
そういうレスはゲハ板でやってくれ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:29:59 ID:ufY9MoJv0
>>732
バチは死んでね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:52:41 ID:PyNN/tue0
VAIOやクリエの時みたいに、最初は受けても持続せずに撤退というシナリオが見えてしまう。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:55:53 ID:ufY9MoJv0
VAIOはまだ生きてるよ
ファンも多い5年前の中古ですら売れるPCも珍しい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:07:10 ID:Kc0Sz/hi0
>>721
R1の開発者自身が「メモステというだけで購入対象から外される」と言ってる
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:17:33 ID:8vGBZEzK0
10年程前のSONYだったら...
STFとSweetD暴落しないかな?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:19:12 ID:ufY9MoJv0
それって薄型ノート VAIO 505の一発目が出来た年くらいだろうよ…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:25:41 ID:8vGBZEzK0
あ、10数年前でした。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:39:32 ID:guFdwm7l0
>>732
ミノルタ凋落の責任はおまえにもあるんだぞ>にいふね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:46:39 ID:El3C32vT0
岩居「フォト・カメラ事業撤退させたのは私です」
太田「いっちゃんかっこいー!!」

太田「いっちゃんいつものやったげて!」
岩居「お〜、聞きたいですか。私の武勇伝♪」
珊瑚「その凄い武勇伝をいったげて!」
岩居「私の伝説ベストテン!」
太田「レッツゴー♪」

岩居「正直勝たせていただいた♪」
太田「すごい、一年後にはソニーに身売り♪」
「武勇伝武勇伝 武勇でんでんででん レッツゴー♪」

岩居「事業の撤退は誤報♪」
太田「すごい、たった3ヶ月で手のひら返した♪」
「武勇伝武勇伝 武勇でんでんででん レッツゴー♪」

岩居「これからはオフィス機器に専念♪」
太田「すごい、カメラをとったら何が残るの♪」
「武勇伝武勇伝 武勇でんでんででん レッツゴー♪」

…もう嫌だorz
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 19:48:28 ID:El3C32vT0
「でんでん でんでん でん ででん」
岩居「コニカミノルタです」
太田「お願いします」「いっちゃんいつものやったげて!」
岩居「おぉ、聞きたいですか。私の武勇伝♪」
太田「その凄い武勇伝をゆったげて!」
岩居「私の伝説ベスト10!」
太田「レッツゴー♪」

岩居「正直勝たせていただいた♪」
太田「すごい。9死に1勝を得ただけだけど♪」
「武勇伝武勇伝 武勇でんでん ででんで でん レッツゴー♪」

岩居「事業の撤退は誤報です♪」
太田「すごい。株価の為に誤報の誤報を流す♪」
「武勇伝武勇伝 武勇でんでん ででんで でん レッツゴー♪」

太田「カッキーン!!」「凄いよー。いっちゃん、凄すぎるー」
太田「ねぇねぇ。ダブル社長で記念写真撮りましょーよ」
岩居「しゃらくせー!!」バキッ
太田「うわぁー、なにすんだよ〜」
岩居「本当に大切なものは、心の中に焼き付けておくものです」
太田「かっこいい!!」「カッキーン!!」

「意味はないけれど、ムシャクシャしたから♪フィルム事業をやめてみる♪」
「元ミノルタ社長にも、同じ思いさせたくて♪カメラ事業も売り飛ばす♪」

岩居「αレンズの使えないαマウントデジ一眼」太田「ペケポン」
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:06:44 ID:A2CvGSSS0
>>736
Macだと普通なんだがな、それ。

ていうか、VAIOと聞くとやっぱりGKを思い出すが……。
初期不良に困ってますの書き込みに対して、

> じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
> ある意味、病気。

これだぜ? こんな会社に任せられるわけないじゃん……。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:25:02 ID:+58M/iHJ0
>744
book G3 250で今年も年賀状作りました。。。
買ったの97年かな・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:39:31 ID:TcfdYw+60
今のうちに買っておかないと後で困りそうなアクセサリーとかパーツってどんなのがある?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:43:13 ID:SJX2gLwv0
フラッシュ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:46:45 ID:FQxyJVvw0
何か買いに走ろうと思ったけど、
今いらないということは将来もいらない可能性が高い、
という事実に気づきやめました。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:48:09 ID:B0BAKLTg0
>>746
バッテリー
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:57:13 ID:6BdYW1OB0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:13:45 ID:dLDm/NxW0
レンズ交換式でライブビュー出来て、動画&静止画同時記録可能のデジが出たら
買ってやってもいい。やれば出来るだろ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:18:10 ID:VD+SXc3r0
新商標「アルファマックス」
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:19:19 ID:VD+SXc3r0
>746
今のうちに売っておかないと後で困りそうな本体
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:21:28 ID:t6LAZ9bO0
コニミノ遅すぎたデジ一眼投入

アクセサリーはソニーでもサポートって
ソニーのロゴが入ったフラッシュとかorz
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:23:43 ID:L0ZD5Jjq0
哀れだな…ここって
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:24:36 ID:L0ZD5Jjq0
泣けてきた。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:26:35 ID:02eKuC870
ソニーのサポートってほんと最低だから覚悟しとかないと
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:35:18 ID:bFvatkY50
>>742-743
ワロス
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:45:20 ID:DY49+DE30
スペックは放っといてもあがるだろううさ。
カメヲタがいうなら、スペックにあらわれないカメラ部分次第ってとこじゃない?
パンピーは、デザイン次第か。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:57:07 ID:HrQHKZTU0
確かにαシステムは今のうち(値のつくうち)に売っとくべきだろうな。
ソニーはカメラに特に思い入れはないし、お試しで一眼発売してあまり
利益にならないと思えば何の未練もなくやめてしまうのは容易に想像
できる。価格.COMとかでSONYブランドで商品力アップ、SONY
歓迎とか脳天気な書き込みしているやつを多々見かけるが、あいつら
脳障害かなにかか?あんな奴らがいるから、今の経済が成り立っているとも
いえるが・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:58:37 ID:Nf767rSR0
サポートの質はミノルタ<<<<<<<<ソニーだからそこだけは安心。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:05:07 ID:WYV6jufy0 BE:124367227-
50/1.7買うぜヒャッホイ! → 翌日撤退発表
予算オーバーだけど50/1.4にしちゃうぜ! → メーカー在庫・生産の予定なし回答

このままでは俺のミノ歴はαSD本体付属18-70で終わってしまう……orz
せめて50/1.4だけでも手に入れたいよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:08:05 ID:zhDhvhSx0
>>762
50/1.4なら店頭在庫見かけるから今ならまだ手に入るよ。
ちなみに関西圏の話だけどね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:08:08 ID:7QpG5bGg0
>>761
なんか不等号の意味を知らないのではないですか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:09:06 ID:Nf767rSR0
想定内の反論ご苦労。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:10:55 ID:WYV6jufy0 BE:159900629-
>>763
マジ? 俺はマップカメラにオーダーしたのよね。

ちなみにうちは鳥取。地元のカメラ屋は全滅でした。
元からパイがでかくないからねぇ。
大阪までレンズ探しの旅にでも出るか……。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:20:17 ID:zhDhvhSx0
>>766
本当。今日見てきたところ50/1.7の方がやばそうだった。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:25:38 ID:jpNqoUQI0
>>737
富士もそうゆうのを理解して欲しいね
メディアくらい買え無くないけど、無駄にメディアが増えるは避けたい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:26:18 ID:7RcO4qVe0
 もはや、Minoltaと心中するつもりなのだが・・・。
とりあえず、買っておくのはα−7Dのボディか、交換レンズか・・・。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:27:55 ID:B0BAKLTg0
>>769
レンズだと思うが両方かも
でもデジタルもののボディは陳腐化するからやっぱりレンズ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:28:32 ID:SPe/RazY0
>>770
同意。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:32:44 ID:Um6RRoyn0
「生産するヨテイ無し」って何だ?50/1.4
だってレンズは当面コニミノが面倒見るんじゃなかったのか?
口八丁か?また?
俺等はどうすりゃいいんだ!

馬鹿!!!!!!!!!!!!!111
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:37:17 ID:B0BAKLTg0
>>772
それはキミの読み間違い。
SONY製のは受託する
サービスはSONY
だから追加で生産しないってば
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:39:04 ID:FQxyJVvw0
話の流れからして、レンズはすべてソニー製品として出直すのでは。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:39:32 ID:Um6RRoyn0
うるさい!!!!!!

このカナシミは何処に・・・・・どk・・・・うっ・・・・うぇwwwwwwwwwwww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:40:33 ID:7QpG5bGg0
αレンズはソニーが引き続き発売することはないとか言ってるし、
ミノルタのマレーシア工場はソニー向けにレンズ生産を続けるとも言ってるし、

つまりは現在のラインアップは全廃して、新しい設計のソニーレンズを一から作り始める
ってこと? 
となると一体いつからレンズの供給ができるの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:41:13 ID:Nf767rSR0
落ち着けよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:46:42 ID:Zb+Gv5QG0
そう。
おちつけ。

謹賀新年すれだぞ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:48:07 ID:7QpG5bGg0
あけましておめでとうございます
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:59:27 ID:Um6RRoyn0
あけましたらこんなん出ました

みたいな










781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:59:31 ID:B0BAKLTg0
今年もよろしうぅぅぅ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:08:21 ID:t6LAZ9bO0
買ったばかりだし
アクセサリー、レンズを落ち着いてあつめますか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:13:22 ID:aMG3xgI70
レンズにまでソニータイマーかよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:13:24 ID:h7zGrwer0
落ち着いてるうちに無くなってしまわなければいいが・・・。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:15:07 ID:4r3OjiWi0
>>762
関東でもまだ売ってる店あるよ。
どこかは教えてあげないが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:17:37 ID:Fmy+NqdV0
とりあえず漏れはストロボ買うかね?(3600HSあたりを)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 23:19:54 ID:uhVS86YN0
お前はもう死んでいる。
788 ◆AngelH/kMI :2006/01/20(金) 23:51:23 ID:9+FlyD7x0
>>786
3600HS(D)持ってるけど、頑張って5400買った方が良いと思う。
横に首振れないのは痛いよ・・・>3600
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:07:04 ID:w20NjByN0
ソニーがOEMでよいからαマウント1号機を出してから、撤退してほしかったな。
空白の期間があるのはなんとも不安。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:22:20 ID:th1Nrshf0
とりあえず3600HS(D)とNP400を買ってきました。

しかし3/31に来るのかもしれないけど、ユーザ登録した
人に一言のメイルもよこさないのはちょっとアレだなあ。

ミノルタの中の人の技術の人呼んで、3/31に大撮影会
でもやりたいもんだのぅ〜
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:24:35 ID:T82//ma00
ソニーの中川裕デジタルイメージング事業本部長(執行役EVP)は、記者団に、デジタル一眼レフカメラで市場シェア20-25%を目指す考えを明らかにした。
ソニーは19日、コニカミノルタホールディングスから3月末にデジタル一眼レフカメラの一部資産を取得すると発表した。
ソニーとコニカミノルタは昨年、デジタル一眼レフカメラの共同開発で提携している。

ソニーは、コニカミノルタが展開している「αマウントシステム」に対応したデジタル一眼レフカメラを夏をめどに発売する。
ソニーの中川本部長は「デジタル一眼レフカメラ市場シェアは、20-25%以上を目指す」と述べた。
さらに「この領域は、プレーヤーが少ないので、それ以上を狙っていきたい」と強調した。


ソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-01-20T170220Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-200329-2.xml
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:26:15 ID:PpNqhjUX0
何年(3〜4年)かしてコニカミノルタの景気が良くなったら、復活とかしないかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:44:21 ID:D3hb62ic0
>>792
それはソニーから買い戻すということ?
そんなことは企業のプライド(コニミノにそんなものがあるなら)にかけて、
有り得ない。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:56:27 ID:WXB4I4MB0
コニミノがソニーを乗っ取っちゃえばいいんだ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:18:54 ID:4e7+7Nsu0
コニミノは時期に潰れるよ。 先を読む能力が皆無。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:35:50 ID:f5ASncJ20
売却記念に100マクロ初期型入手。
レンズ技術者なんか既にいないミノルタ買ってどうすんだよSONY
もうGレンズとか永遠に出ないんだな。
私は100マクロと200Gレンズあればいいや。
85とか135STFとか欲しいが今後高騰するだろうし。
タムロン使いたければ別に他社のボディのほうが
AF速いし、α選ぶ理由はないな。
本体側にモーター搭載したAシステムの構造から
考えてソニーの技術者に機械部分がマトモに作れる
のか疑問。電子部は強化されると思うんだがな。
だいたいカメラ解ってない技術者がマトモなカメラ
作れるのか疑問だ。
今の甘Dや7Dの弱点は銀塩α7の爆速AFにはるかに
遠いことなんだがモーターとか機械系に疎い
SONYの技術陣でキヤノン並みの速度が実現
できるとは思えん。バッファとかも取り回しは
改善すると思うがな。
今のαの弱点改善して電子部強化して完成度が
高ければSONYだろうが私は買うけどね。

797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:39:48 ID:f5ASncJ20
>>790
買っちまったのか、俺は3600は首フレナイから
シグマEF500DGにしましたよ。こっちはガイドナンバー50だし
5400並みの機能あるから、今更コニミノにお布施しても
あの糞社長喜ばすだけだし。もう新品はかわねーぞ。
中古のGレンズしか買わんぞ糞。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:48:12 ID:x7v7YRzu0
レンズ技術はタムロンがあるから、特に欲しい訳じゃない
カメラ本体の方は光学系含めた技術ノウハウが必要で、これはタムロンにないから蓑から買うのは妥当
というか、かなりの数の技術者がソニーに移る

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060119da001da
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:57:25 ID:lw/bTZ230
>>790
おいらも明日にでも5600HS(D)と交換してもらってきたほうがいいと思う

首振りだけでなく、ディフューザー付けるにしてもGN大きいほうがいいし
後ろ向きにバウンスさせるには5600ぢゃなきゃ駄目よ

…とはいってもソニー製の一眼で使える可能性は低いから、
いっそのことレンズに交換してもらうのも良いかも。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:57:47 ID:AnUyProa0
まあ、コニミノのレンズにしたって、タムロンOEM以外にもコシナとかに製造委託したものも多いわけだし、
とりあえず様子を見るか。って、単にヲレが85mm F1.4Gとかを衝動買いする財力がないだけなんだけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:57:58 ID:wMl9jwer0
800万画素!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:59:36 ID:wMl9jwer0
orz...
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:05:54 ID:lw/bTZ230
>>800
おいら明日(今日か)からイヤッフフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!前提で
85/1.4探しの旅にでてきます。

一緒にイヤッフフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!しませんか?w
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:14:07 ID:iZb7sHY90
ソニーに機械技術がないとかいってる奴がいるけど
オーディオのところから派生したメカトロ系はソニー大得意なんだけどな
んで、その基幹技術(設計じゃなくて製造ね)を持ってるのが
ソニー木更津とか、小見川とか。

で、その技術の大元は、小見川の前身である「タロン」なんだわな。
で、タロンってどんな会社?っていうと、ようするにカメラメーカーなんだわ

ウォークマンとかの貧弱なメカを作ってる坂戸あたりと
質実剛健のメカ系を持ってるタロン(つーか房総半島軍団)を一緒にしてもらっては困りますww

805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:35:41 ID:th1Nrshf0
>>799

むーたしかにポートレイトでは上方よりも
側面からバウンスしたいことの方が多い
かもなあ。。。でも2万以上の差がでかす
ぎてそれでもミノの買いたったんだよね。

当面ポートレイト撮らせてくれるような
彼女もいないし;;これでいきますう
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:38:26 ID:3en7Y2yF0
みんな見落としがちだと思うけど、ビデオカメラのメーカーとしてはソニーはトップメーカーだよ。
プロ用の何百万もするハイビジョンカメラとかも定評あるし。スチルカメラとノウハウは違うだろうが、
そんなに馬鹿にしたもんじゃあないと思うけど。俺は大いに期待してる。
807797:2006/01/21(土) 02:39:49 ID:f5ASncJ20
>>803
俺は甘Dキットレンズ込み、タム28-75 200G 100マクロ
スピードライト テレコンその他で30万程イヤッホー
しちまったからもう、できない罠。
その前にキヤノンのシステム構築でイヤッホーしまくってたし。
orz
本当は135STFや80-200ススムが欲しいが今でも高騰してる
のに撤退で余計高騰しそうで鬱だ。
カメ板のミノレンズファンが撤退ごときで手放すとは
思えんし。ただでさえ、中古屋でもミノマウントは純正
サードともに在庫が他社よりも少ないしなあ。
50/1.7だけは捕獲しておくかな。

808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:44:07 ID:f5ASncJ20
>>804
いや昔はメカトロ系つよかったけど、今もうみんないないでしょ?
優秀な技術者はみんなパナとかに流れたし。
バブルの頃の333ESとか555ESとかは凄かったし頑丈だったけどさ
今のソニーはその頃の技術者はいなんでしょ?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:48:19 ID:f5ASncJ20
>>805
確かに、5600は高いよなあ。キヤノンで言う580EXクラスだし。
この辺に近い性能だと3600の値段だと純正は厳しいだよね。
俺はポートレ縦撮りが多いので首振らないとダメポなんだよなあ。
ショーとか行って知り合いのパニオン綺麗に撮ってあげないと
殺されるしw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 02:52:31 ID:f5ASncJ20
>>806
いやだからビデオとかの技術流用の電子周りは俺も期待してるんだけど
USMに迫る高速AFを求めるとAマウントの場合、ボディ内モーターに依存するから
その辺、強化できるのか?SONYって懸念があるんだよ。
キヤノンの場合、タムロンやシグマのようなUSMじゃないレンズですらそこそこ
速いし、それはレンズ側にモーターがあるからで。

811 ◆AngelH/kMI :2006/01/21(土) 02:56:57 ID:nZQfV1eJ0
>>799
どこかに「αシステムを使えるように」とか書いてなかったっけ?
言葉通りに受け止めるなら、フラッシュも使えるかなぁと思ってる。

あと、最近イヤッフフゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!!!!しまくりだよ。
嬉しいのときついのと切ないのが混ざって微妙な気持ちだorz
812799:2006/01/21(土) 03:13:06 ID:f5ASncJ20
>>811
俺もヤッホーし過ぎ。もうすまいと思ってたのに
甘D買ってまたまたイヤッホーしまくった。
100マクロと200Gかうのがやっとだった。
一応必要な画角は揃ったからそろそろ
辞めようと思ったのに、ミノルタ撤退で
さてどうしたものか。いつかは80-200ススム
や85や135STFとは思ってたが
50/1.7ですら今後市場から消える訳で。
813799:2006/01/21(土) 03:18:01 ID:f5ASncJ20
>>811
俺もスピードライト買ったばかりでおまけに、ブラケット使いたいから
オフカメラケーブルとかも買ったばかりだからSONY製でも互換性持たせて
ほしいと思う。アクセアリーとかもいつ在庫なくなるかわからんから
ケーブルも買っておいたほうがいんのではないかな?
ブラケット使えれば、首ふりなくてもいけるよ。
ブラケット側で方向調整できるやつもあるから。
814 ◆AngelH/kMI :2006/01/21(土) 03:36:07 ID:nZQfV1eJ0
>>812
普段は封印している魔法のカードまで出してしまいました(苦笑
まあでも、もういくしかないと思い特攻。

>>813
あー。そういう段もあるのですね。
甘Dが初の一眼なんで勉強になるます。
ケーブル買ってくる。
一眼ゲットして、色々勉強して沢山写真撮っていこうと思っていた矢先に・・・。
ヽ(`Д´)ノ まだ終わらんよ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:44:03 ID:p0Ndnr8j0
コニミノユーザーは人生の負け組み
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:46:33 ID:fTKpGBHy0
>>815

自覚しているから、
追い討ちをかけないでくれ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:48:24 ID:NrmRjc9K0
>>808
ESシリーズか
たしかにカセットデッキもCDプレーヤーも、10年以上故障無しだった。

…何もかもが懐かしい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:51:37 ID:y+M2JwiM0
>>815
カメラごときで人生は決まらん
どんなに気合入れてもたかだか数百万だろ
ヒューザーからマンション買っちゃったらそりゃヤバイけどねwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:51:41 ID:JcegjHYB0 BE:222083055-
イヤッフゥオオオオォォォ!!! する直前に終わった俺はもうね……。

50/1.4手に入らなかったら100マクロ買っちゃうぞとか
どんどんヤバイ方向に進んでるよ、俺の中では……。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 04:16:49 ID:BIg85cdx0
ソニーのデジタル一眼レフの開発ってどこでやってんの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 04:34:23 ID:gYexTwGq0
ヨルダン
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 04:53:07 ID:vZjYXbyR0
24mm F2.8なら、まだ店頭にありますか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 05:12:29 ID:AnUyProa0
>>822
正直、αレンズの広角はデジで使う分には地雷だぞ。銘玉の17-35mm 3.5Gですら
デジでは問題があるんだから。

駆け込みで買うのなら、STF、50mm F1.4、85mm F1.4G、50mmマクロ、100mmマクロ、
500mmレフ、70-200mm F2.8G SSM、サンニッパ以外は正直買う必要ない。
あと、100mmマクロも銘玉とはいえ、タムロンの90mmマクロである程度代替できるし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 05:24:58 ID:IjOAxWjC0
sweetDの古いsony製ccdが最新のになるだけでも画質の向上が期待できるかな?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 06:05:05 ID:V6+1frCI0
解像度だけは上がるんじゃない?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 07:28:03 ID:cSgT3w8S0
なんだここわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111


多重債務者(負け組)が負け組連合の製品を更なる多重債務で買ってる!!!!!!!!11


うはwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 07:45:51 ID:JJbPupsn0
うん
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 08:46:47 ID:+S7WQabS0
>>824
解像度が上がってもヒューマンインターフェイスが糞になったら使いたくなくなる。
特にソニーはそういった分野でユーザーのことを考えない自社のオナニー仕様にするから、、、
829808:2006/01/21(土) 08:50:24 ID:f5ASncJ20
>>817
俺のTA-F333ESRはまだまだ現役。
普段はAVアンプ使ってるけど、CD聴くときと
音楽制作はこいつとヤマハNS-10Mかセレッション5だよ。
ジブラルタルシャーシは今のソニーじゃ到底作れんよ。
当時のソニーのアンプは山水、オンキョーと互角だった
よね。

>>814
3600の場合はケーブルとオフカメラシュー
OC-1100とOS-1100が必要です。
両方で大体4000円ちょっと。
オフカメラシューの底辺にメスネジ穴
があるから、スピードライトごと左右に首ふれる。
ブラケットは安いのだとエツミのが900円
くらいからあるよ。
あと、3600なら内臓スピードライトマスターにして
3600スレーブにしてワイヤレスで撮影可能。
シグマEf-500DGでも可能だったので試したが
自宅で物撮りとかならいけそうだった。
多光撮影が気軽にできる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 09:48:59 ID:Ls7cH57B0
皆餅つけ
とにかく、実際に製品が出てから判断しようぜ。

出た物を使って評価してこそ、真のカメラマンだよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 09:54:15 ID:7T/wtZ300
>>830
7Dは気に入っているし急いで買い換える必要も無いので、ソニー製新製品を期待しながら待てるがね。
ただ、交換レンズに限ってはどー考えても今よりよくなる感じがしない。タム製の便利なコンデジ代わりに
なるレンズしか出ない気がするな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 11:37:25 ID:6j5V898m0
将来もそうだけど、ASDの新ファームはもう出ないってこと?
拡大率の改良とかして欲しかったんだけどな。。。
833 ◆AngelH/kMI :2006/01/21(土) 12:24:08 ID:nZQfV1eJ0
>>829
うは。丁寧にありがとうございます。
イヤッホーしたときに貯まったポイントで余裕で買えるので買ってきます(笑
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:57:31 ID:VXqX9etm0
今朝、近所のカメラ屋で純正50mm f1.7の現在庫を見つけたので値段交渉したのだが、現金¥15,000との事・・・
行き付けのカメラ屋では先週の段階で受注価格¥13,500だったのが、今日注文しに行ったら何時の入荷になるのかまったく分からないと。
\1,500差なら現物を買った方が良いのか、しばらく50mm f1.4の値下がりを待った方が良いのか・・・・悩んで、昼メシも咽を通りません・・・orz
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:01:13 ID:WohVeinr0
昼飯食わないなら。そのぶんの金額上乗せできるから、現物買えば?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:31:52 ID:vdJE3oco0
>>835
うまい!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:39:47 ID:UVESWMnk0
もう先の事なんか誰も分からないんだから、見かけたら買う、くらいの
気持ちの方がいいんじゃないの? 緊急事態だし。
1500円なんて、落としても気付かないくらいのはした金でしょ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 13:49:29 ID:cSgT3w8S0
たかが1500円でメソメソする奴の気持ちがわからん
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:04:54 ID:I+uINGTi0
>>834
在庫があるだけマシじゃないか……。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:25:13 ID:905/lpYG0
>>834
高沸してからでは遅い。

と煽ってみる。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 14:28:47 ID:8plQ/8yT0
数ヶ月前なら1万ちょいでヨドネットにあったのにねw
またこういう状況にしやがって>コニミノ
αバブル再燃・・・もううんざりしてきたよ
おれは、何とか35/2とか買えたけど、
ユーザーの事を微塵も考えてないメーカーに腹が立つ
こんな中途半端なことすんなら最初からMINOLTAを拾わなきゃ良かったんだよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:37:42 ID:w3fvEAFH0
大阪駅前第一ビルのカメラの大林で50mmf1.7
ようやく発見。15100円。
もう一本在庫あるようです。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:44:26 ID:cZXKedLg0
>>842
何でそこまで行ってわざわざ値の高い方の店で買うかなあ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:06:57 ID:lIsIojuL0
なんか先週までとは、えらい状況がかわってきているね。
50/1.7が15000円とは。。。ミノしか使ってないから撤退って初めて
体験したけど、こういうことなのね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:02:53 ID:WohVeinr0
オレがミノ初購入した頃は
AB+ランクの200/F2.8G/HSが4万6千円で買えたんだよなー
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:05:23 ID:JJbPupsn0
おまいらあぁああああああぁぁぁぁぁぁああ!!



こんなときだとはいえ
もちついて写真うpしようぜ

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2372
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:14:25 ID:905/lpYG0
>>846
雪だるまが泣いている様だ。orz
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:16:05 ID:K8OfB5Io0
修理とか8年ぐらい(だったっけ?)面倒見てくれるのかな?
レンズは無し、カメラも在庫限り、面倒みないではさっさと手放した方がいいと思う。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:14:39 ID:0pmiihdY0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c105870186
現時点で5マソで入札している香具師が1人いるが駆け込みで新品買おうというくちだな。
でも出品者が無茶苦茶高い最低落札価格付けているようす。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:25:26 ID:Nf+qQunb0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:38:50 ID:FcVq8r6U0
バッテリーって、寿命が短いんだよな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:44:18 ID:K8OfB5Io0
うん短いよ、纏め買いした方がいいと思う。
互換性のあるバッテリーはないの?
SweetDは出来ないけど7Dならニッケル水素という逃げ道があるな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:46:42 ID:FcVq8r6U0
へたすりゃ、機材の寿命=バッテリーの寿命ということになるね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:47:02 ID:3picDK8x0
そうだ俺もバッテリー買っておこう
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:54:36 ID:NtDcYZwa0
単体バッテリーを分解して
中の劣化した電池セルだけを
詰め替え交換してくれる会社があるよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 18:58:24 ID:cSgT3w8S0
ROWAがあるから安心
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%df%a5%ce%a5%eb%a5%bf

心配性はパナのセル、普通の人はGPのセルでいいんじゃね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 19:01:32 ID:KTQhUeFI0
αSweet買おうと店に行ったのですが、
Wズームセット・タムロン・シグマの18-200
の3種類で結局決めることができませんでした。

この中で、画質が一番良い組み合わせは
シグマでしょうか?
買ってから後悔したくないので、識者の方アドバイス
(できたらそれぞれの特徴)をお願いします。
858指揮者:2006/01/21(土) 19:18:04 ID:KUaFr13g0
>>857
やっぱり ラデツキー行進曲だよ
859808:2006/01/21(土) 19:24:33 ID:jtgUf+WWO
その3つならミノルタ純正のWズーム勧める
18-200系は他社ならAFそこそこだがミノルタボディだと遅すぎる
純正は暗いけど値段の割にはそこそこ写りいい
まあタムロン製だけどな
50/1.7ヨドバシ上野で発見捕獲した。
超広角も欲しいのだが
タム製純正は止めて
シグマ15-30を3万円で中古入手 行き着けの中古屋のオヤジ曰わく今後中古は高騰しそうだとさ
シグマとかも撤退したらやだなぁ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:10:26 ID:HOuF25cJ0
CFサイズの無線カードは発売しないのか?
開発はほぼ完了していたと聞いたけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:11:25 ID:q/BPqyoh0
何かタイタニックのようだ・・・。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 20:13:45 ID:tlk54ug30
>>857
出鼻をくじくようですまないが
タムロンの28-75mmF2.8、1本に絞ったほうが妥当かと。
画角の制限があっても写りの良さで、これ1本でかなりいける。

広角、望遠はシグマのほうが良い結果が出る。
12-24が有名だが20-40はF2.8の明るさと値段がこなれていて買い得。
少し高価でいいならデジ専の18-50F2.8DCもまじめな雰囲気でいい。
望遠は自分も捜してる最中なので省略。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:57:12 ID:KTQhUeFI0
どうも、みなさんありがとうございます。
みなさんの意見非常に参考になりました。

被写体はほとんど子供です。

やはり、家計の事情もありまして、
レンズもばんばん買うことはできないので、
納得できるものを購入したいと思います。
864 ◆AngelH/kMI :2006/01/21(土) 22:10:16 ID:nZQfV1eJ0
100macro交換のついでにオフカメラシューとケーブル買ってきました。
まだ残ってて良かった。

しかし、良さそうなブラケットが見つからずorz
おすすめあったら教えてください・・・。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:16:28 ID:4Km0Ysvr0
>>863
子供中心ならタムロン28-75mmF2.8だよ。
絶対後悔しないと思う。
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech.html

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116833576/l50
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:18:16 ID:3picDK8x0
>>865
運動会の時、望遠弱くないか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:29:33 ID:Nf+qQunb0
>>864
こんなのどうですか(笑
すっごく大げさですが。
ttp://reallyrightstuff.com/flash/index.html
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:36:02 ID:7QoQMfHv0
>>863
子供中心なら18-200のDTレンズと50/1.4がいいんじゃね?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:36:43 ID:4Km0Ysvr0
>>866
日常的に撮るならポートレート用を押さえるのが基本。
中途半端な望遠だとAF速度で泣かされる。
870 ◆AngelH/kMI :2006/01/21(土) 23:29:04 ID:nZQfV1eJ0
>>867
ぶっww
おもすれー。
確かに縦位置にしたときもフラッシュ上にきてほしくなるけど
激しすぎですよ(笑
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 23:30:16 ID:33ar8rfG0
>>863
>買ってから後悔したくないので

と言いながら人の撮り方やレンズの基礎知識もなく、2chだけで聞くのはいかがなものかと思うが・・・?

まずは撮り方の本やサイト等みてから、自分で候補を選択した理由をはっきりさせてから
「○○のレンズはどうですか・・・」質問した方が良いのでは無いのだろうか。

特にコニミノがこういう事態になってしまったから余計にそう感じるが。


872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 23:40:31 ID:LFj0KkD80
>>871
オレもそう思うな。
少し前だったら50/1.4とか85/1.4Gなんてどう?って言えたのに。
タムロンだったら他社のボディでも大きく変わりないしね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 23:45:19 ID:AnUyProa0
>>872
シグマに至っては他社ボディのほうが明らかにいいしね。
AマウントのHSM出してくれ…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 23:56:45 ID:q/BPqyoh0
>>871
禿同。この程度で後悔しそうなら、
この現状でコニミノに手を出すのはちょっと・・・。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:25:40 ID:lYFhotsM0
50/1.4を1.7まで絞ったのと50/1.7開放とを比較している例はどこかにない?
特別に撮影対象があるわけではないんだけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:28:30 ID:8rrRwIpm0
買いあさってどうすんだよ。 早く目を覚ませ!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:30:07 ID:A/SgYjrY0
>>875
それ1.7の方が有利だから
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:30:25 ID:cIgnZZoY0
コニミノ製品 値崩れしているのかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:30:59 ID:etihs6B50
>> 823
> 正直、αレンズの広角はデジで使う分には地雷だぞ。銘玉の17-35mm 3.5Gですら
> デジでは問題があるんだから。
そうなの? 内面反射とか?
気になってないけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:34:47 ID:C9oUAsLs0
タムロン28-75mmF2.8いいですね。

あと、言われているように、望遠については
シグマの評判が良さそうなので、
シグマから選ぶことにします。
28-300mm F3.5-6.3
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_300_35_63.htm
のコニミノ用が出るまで待ってみます。

店でそのまま決めずに、ここで聞いて良かったです。
ありがとうございました。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:36:17 ID:PzXLCL/10
漏れは2ヶ月後に大量の50/1.4の中古品があるのを夢みてまふ
大体、ズーム被れに50mm単眼は扱いきれないって
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:37:46 ID:lYFhotsM0
開発が完了した新レンズは発売強行らしいよ。
価格板に書いてありました。
ソニーへ移行後の最初のレンズは35/1.4G(D)らしい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:40:02 ID:emrTal5O0
>>882
価格comは嘘が横行している
2chのは嘘ってわかるけどあっちは性質悪い
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:40:51 ID:gmedKM/E0
>>878
上でも書いてあるように、50mmF1.7は新品でも高騰してるんだよな。
漏れが欲しい24-105mmは新品で定価の半額だった相場は、今はどうなってるのかな?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:42:27 ID:O6LAkSZB0
妄想で作文する人が巣くってるしね。クチコミの悪い部分剥き出しだよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:42:39 ID:H0Sem+8X0
レンズキット、価格でかなり暴落し始めてるな。
そろそろ7.9マソを割りそうだぞwww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:43:41 ID:8rrRwIpm0
24−105はデジじゃ あかんで。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:45:35 ID:X4pRRkSM0
佐賀市のキタムラじゃ普通に10万ちょいだな。
・・まあ、価格競争相手のいない田舎じゃこんなもんか。
電器屋じゃ本体だけでこの値段。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:46:35 ID:X4pRRkSM0
>>888
Wズームの話な。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 00:59:47 ID:lYFhotsM0
イメージダウンなら風説の流布としてそのメーカーから訴えられるかもな。
イメージアップならそんなこともあるまい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:10:30 ID:5TDF50if0
>>879
とりあえず、逆光で使ってみれば? んで、できればシグマの12-24mmや17-35mm
あたりとフレア・ゴーストの出かたを比較。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 01:18:31 ID:etihs6B50
>>891
なるほど。thx

でも、自然なぼけ味ではシグマに負けないだろうから、どちらも一長一短かな。
両方持ってて使い分けられるといいんだろうけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 03:07:14 ID:QNlOnB9Z0
>>892
ヲレは昔28/2.0買おうかシグマの28/1.8買おうか迷っていて
当時のα-7Dや甘Dのスレにあった作例を漁っていたんだけど、
28/2.0のあまりのフレア・ゴーストのひどさでシグマに走った。
んで、17-35/3.5Gですら逆光に弱くて愕然とした。

ってことで、特に広角レンズはコーティングをデジタル向けに
しないとダメなんだなぁと認識した。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 07:46:01 ID:AZYWjfyB0
想像してみた
SONYロゴになると・・・・
http://photo-n.net/cybershot7d.jpg

。。。。。。orz
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:29:33 ID:D8/EcSj30
>>894

レンズがSONYじゃないのは、願望?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:30:52 ID:AZYWjfyB0
>>895
当面供給するから、、表記がどうなるか未知数だけど。
やっぱSONYになるのかな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:33:53 ID:+zDgxXq50
ペンタは昔から逆光に強いレンズが多い。
デジタル用云々では無いと思うよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 08:53:42 ID:swGr17d/0
案外、逆光撮りで揉めてる人はオート設定にまかせて
露出とかいじらないのでは?と思うのは気のせい?
899808:2006/01/22(日) 09:04:56 ID:/COYfalS0
>>862,857
Wズーム勧めたが、俺もA09(28-75)はお勧めする。
中古で探せば2万台だし。甘Dと同時に真っ先に買ったんだよなあ。
ミノの28-75(D)ってこれのOEMなんだろうか外観性能見ると同じに見えて仕方ないのだが。
広角は周辺流れるらしいがミノ17-30が価格は暴落してる。ヨドみたいなあんま安くない所でも3万で買えます。
まあA09があれば、広角をキットレンズにしちゃうって手もあるんだがなあ。18mm側はF3.5だし。
軽いからA09と一緒に持って行っても句にならない。ただ、広角はシグマっていうのも同意な所がある。
最初広角はキットレンズで代用してたけど、結局シグマ15-30(F3.5-F4.5)にしました。15F2.8
単玉と凄く迷ったけど。このレンズはデカイ 重いなんだけど、12-24出た
ことで中古だと安く入手できる。3万くらい12-24はキヤノン用で持ってて凄くいいレンズなんだけど、
いかんせんやっぱ高価なのと、暗いんだよね。あと中古でも5,6万はするし。
望遠は、安いのはどれも同じ気がするAFの速度はただ18-200みたいな高倍率よりキットレンズの18-70
のほうがAFは断然速いから勧めました。あと高倍率はワイド側の歪が酷いし、200mmといいながら
構造上200mmより小さく写るし。ミノ使いなら100-300APOだよってことになるんだろう
けど、使ったことないから作例で写りは解るけどAF速度はわからんので、私は何とも言えない。
安くて映り重視ならこれしか選択の余地ないけど。あと写り重視で安いのはシグマ75-300APOくらい。
望遠は当初シグマ75-300DLとかは大量に市場に中古が出てるから買ったが結局一度しか使わず。
200APOのHSじゃないほうとテレコン1.5 2倍の併用及び、100マクロの2本にしてますが、映りAFともに
満足だけど、子供用途だと単玉よりズームのほうがいいのかなって思うし、この2本だと予算余裕でオーバー
なんだよなあ。純正の安い望遠は使ったことないから
解らんが、シグマjの望遠はAFが遅いです。
900前スレ914:2006/01/22(日) 09:50:32 ID:UL00e1aV0
>>899
どこを縦読みすればいい?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 12:52:48 ID:B9R3TjNC0
>>894
形がそれならまだ買い換えれるけど、
ソニーらしい流線型だったら...
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:03:27 ID:Mhik3m0l0
堺の中心でミノルタを叫ぶ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:29:44 ID:poifEZ+C0
>>883
オレも>>882と同じようなこと聴いたよ
昨日たまたま湯島のサポセンに清掃依頼してた品取りに行って。
ただ売却撤退を当日まで知らなかった末端が言う言葉ですからねぇ
話し半分です
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:33:10 ID:qb7xRHf60
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 14:20:54 ID:cIgnZZoY0
>>894
ほすい。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 14:22:46 ID:B+8v/ucX0
>>894
これならマシなほうだろ。
コンデジがCyberShotな俺は十分外でも使える。

・・まあ、実際の製品のデザインがどうなるか怖いが。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:07:43 ID:66FaVbL80
>>894
これが本当だとすると…やっぱ今までのkonikaminoltaブランドはレア物になりそな悪寒。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:14:50 ID:A/SgYjrY0
レアだけど、別に欲しくもない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:26:16 ID:EB+L6A+T0
夏にソニーが発売するというα1号機は、コニミノと共同開発していたもので、
メカトロ関係はコニミノが設計し、生産もコニミノが受託するんだから、
サイバーな形状にはならないでしょ。α7Dの後継機として、D200クラスの
性能を期待しているし、そうなったら買おうと思ってます。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:27:58 ID:qwptksIq0
KM、ソニの両方から出るといってたのが、ソニーからしか出ない。
になったのでは。
911前スレ914:2006/01/22(日) 16:28:37 ID:UL00e1aV0
ただでさえ糞なソニーもこれまた糞なモンを押し付けられたもんだなおい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:32:31 ID:A/SgYjrY0
まあ、今までコニミノで設計・生産・販売して大赤字だったんだから、
販売がソニーになるだけだとすると、黒字にするためには
品質か価格のどちらかが犠牲になるんだろうなあ・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:33:38 ID:66FaVbL80
>>908
でも持ってると「希少価値」がついて「お宝」になる可能性大…ちょっと、嬉すい気分…。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:37:05 ID:A/SgYjrY0
ロゴぐらいで希少価値付くかなあ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:17:33 ID:MwMXUGBo0
つLEICA
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:39:39 ID:Xt15pKVY0
ソニーのおかげで突然レンズラインナップが充実する奇跡はありませんか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:42:27 ID:B+8v/ucX0
本当に”奇跡”が起こればありうるかもな。
・・ツァイスレンズとして。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 17:43:53 ID:KfjEPTEP0
タムロンが本気出せば結構いいレンズが出るかもね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:19:46 ID:5sqYnbWJ0
αレンズの設計図があればタムロンでも近いものができるんじゃまいか
ツァイスだって要はコーティングだけだって話だし
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:27:44 ID:2vWOKb3U0
要はってすごい荒いまとめ方だなぁ。
ZM/ZF(/ZS)の光学設計をしているのはツアイスですよ。
ソニーのとかはわかんないけど。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:29:30 ID:fOc4E2GB0
レンズは現在のタムロンのラインナップがそのままソニーブランドになって
ボディと同時発売だろうな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:30:49 ID:5sqYnbWJ0
ソニーのはなんちゃってツァイスじゃないの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 18:38:06 ID:2vWOKb3U0
>>922
ああ、読み違えてました。
「ソニーのツアイスはコーティングがT*なだけ」ということですね。
おそらくそうなのかもしれません。絡んで申し訳ない。

ツアイスは「The cameras from Sony - the optics from Carl Zeiss」
と言っていけど、京セラやコシナほどの密接さはアピールされないからなぁ。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/InhaltWWWIntern/E41C2D542989EB23C1256CE200249B8A
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:03:36 ID:5sqYnbWJ0
京セラコシナはライセンス生産
ソニーは貸し名義
て感じかな
T*名乗る以上、ツァイスの定めた最低限の構成と基準はクリアー出来てるのだろうけど...
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:08:24 ID:5sqYnbWJ0

タムロンでもαレンズ設計詳細が掴めればライセンス生産的αコピーレンズの
生産はできるんじゃないかと
実現するかどうかはソニーのやる気にかかってるわけですけど
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:07:52 ID:etihs6B50
それがすべてのマウントで発売されたら売れるかも。
927前スレ914:2006/01/22(日) 20:16:24 ID:UL00e1aV0
ソニー規格のマウントで出しそう…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:47:02 ID:/2h89nct0
>>902 >>904

おぉっ!ナイスクのネタがw

ちなみに、放送当時と違って、
堺市は美原町と合併したので、
中心は若干ズレたよ。

929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:38:50 ID:kR5o4BZu0
今までASのおかげでコニミノを選んで、他のメーカーは考えてませんでした。
撮影してるときも、ASに守れてるようなイメージがありました。

ところが、あるとき気づいたらASオフになっていまして、そのときは500レフで
撮影していたのですが、帰って画像を確認したらほとんどブレていませんでした。
1/100ではぶれていましたが、それはASつけていてもほとんど同じ・・・
実際にはASってそんなに効果なかったのかも・・ とちょっと疑問に思っています。
実際にASの効果を数値(ブレ率など)で表したデータってありますでしょうか?

この際、ASが言うほどの効果がないのならコニミノにこだわらなくてもって思い
はじめました。
500レフが使えなくなるのは痛いですが・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:52:17 ID:lYFhotsM0
そもそも個人差があるんだけど。
各人において打率アップなんだけど。
他人のデータで何が参考になるんだい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 21:57:09 ID:kR5o4BZu0
人によってニコンの手振れ補正が合ってるとか、キヤノンが合ってるとかまたはミノルタとかあれば
別だけど、アップ率のメーカー間の差が人によって変わらなければ参考になるじゃない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:10:48 ID:MwMXUGBo0
ってか1/100もあればブレなくね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:14:30 ID:D8/EcSj30
腕がGITZO製の人は知らんが、
俺の腕では500レフで1/100秒ではほぼ全滅
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:15:45 ID:D8/EcSj30
三脚につけても、1/100秒では
ミラーショックで1割ぐらいぶれるけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:51:58 ID:+X1q+uO30
レリーズケーブル使ってるの??
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:55:04 ID:Mhik3m0l0
ミラーアップは??
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:58:22 ID:D8/EcSj30
レリーズケーブルはもちろん使っている

簡易ミラーアップすると成功確率はかなり上がるけど、
効かないときもある


938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:00:15 ID:kR5o4BZu0
三脚乗せてレリーズケーブル使うなら、
500レフレックスの手軽さがあまり生かされていないような気もする
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:01:20 ID:D8/EcSj30
長玉つかっている人が、レンズの先端を手で軽く押さえてミラーショックを抑えているのをみかけるけど、
500レフでは、先端は触れないが、ボディを手でやさしくつつみこむと良い結果が出ることが多い。
それで発生する比較的周期の長いゆれはアンチシェイクで吸収している。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:13:14 ID:5RQEApj10
純正28-75mmF2.8 手持ち 1/10秒でも
それなりに写っているので、ASの恩恵だと思っているのだが。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060122231237.jpg
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:22:25 ID:kR5o4BZu0
とりあえずかわいい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:34:26 ID:+YlIGh0N0
>>933
あんた腕力なさ過ぎ。
毎日5キロ程度の鉄アレイもってとめる練習しなよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:18:15 ID:WHeVoteQ0
腕がGITZO製の人wwww
神だな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:22:50 ID:kJvS6SEa0
シグマ18−50f3,5−5,6使ってる人いますか?
945 ◆AngelH/kMI :2006/01/23(月) 00:31:50 ID:fvOCBvho0
>>944
持ってますよー。
でも、もう全然出番なさそう(苦笑

とりあえず今持ってるレンズとかわからないとアドバイスしようが無いけど
特別買う必要あるレンズとは思えないです。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:33:59 ID:kJvS6SEa0
スナップ用に常時付けておこうかと思いましてです。
947 ◆AngelH/kMI :2006/01/23(月) 00:48:08 ID:fvOCBvho0
>>946
とりあえずキットレンズより良いと思った点は
・ちょっとだけコンパクト(短い。でも重さはシグマのが重い)
・フードが多少まとも
・ピントリングが太い
・被写体に寄れる
・多少明るい
(35mmにあわせたときに、キットレンズはF5.6。シグマはF4.5)
・安い

って感じ。
ただ、描写とか好みあると思うしシグマのレンズは結構相性問題出てるようなので
一度店で試した方がいいと思いますよー。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:03:38 ID:P6rL9chv0
ソニーってこの春にも共同開発の一眼を発表予定でしたよね。
それが全く発表が近づく気配もないのは・・・

αマウントもやっぱりこれまでなのかな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:08:10 ID:WHeVoteQ0
>>948

春は35/1.4
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:14:42 ID:g5EOdKdE0
>>944
シグマなら17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが販売日未定なものの出ることは決まって
いるから、それまで待ってもいいんじゃない? 正直18-50mm F3.5-5.6って安物も
いいところで標準のキットレンズDT 18-70mm F3.5-5.6にも劣るよ。

>>949
発表だけなら来月のPMAであるかも?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 02:22:28 ID:npZnB+Pr0
>>950
現状で17-70mm F2.8-4.5 DC MACROのαマウントが発売されると思ってるのか?
甘いと思うぞ
ソニンがちゃんとαマウントで1台出すまでは、死具魔も二の足踏むと思うよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 04:04:59 ID:332iMSCR0
>>951
純正メーカがサポートごと捨てたレンズより、
サポートを続けるサードパーティ製レンズに魅力を感じる人もいる。
シグマにとって、むしろチャンス。

SONYのAマウント機で、従来のレンズが使えるかどうか確認するまでは、
二の足を踏む可能性はある。新機種のリスクは、過去のROM交換で懲りてるだろうから。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 13:05:29 ID:NtmkLThh0
αマウント残るなら、コニミノのWスーム買っといて
不満が出てきたり、欲しいの出たらタムロンを買おうと思っているが・・・
めんどくさいから、最初からタムロンの18-200買おうかな。
対象は旅行とか行って、その景色ととうちの愛犬
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 13:06:10 ID:NtmkLThh0
× Wスーム
○ Wズーム
スームってなんだよwwwwww
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 14:19:33 ID:8CGesapA0
>>953
面倒くさがり屋さんは18-200がいいんでないの。
どうせならコニミノのDT18-200を買ってやんなさい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 14:25:04 ID:v4ffxv480
シグマの70〜300APO DG使ってて、200mm〜300mmの間で遠くの枝に止まっている鳥を
撮影しているんだけど、鳥に合掌サインが出ているのに、撮影された画像は
ほとんど少し手前の枝もしくは奥の枝にピントがあっています。ファインダーではバッチし鳥にあっている
ようにみえるのですが・・。安さにつられてシグマにしたんですけど、純正の方がよかった?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:15:07 ID:ZHWNdnVYO
純正でも、外すよ。
雑誌の記事からだけど、ボディ駆動AFは伝達ロスが大きいらしいよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:15:28 ID:5sk0hXsk0
>>956
流石にそれはしょうがないんじゃ・・・
純正でも変わらないと思うけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:20:12 ID:lA1PcWqHO
発売されてすぐ買ったけど使う気しねーな…
よくみんなレンズ買えるよね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:26:29 ID:/c0E0p4L0
>>959
暇そうだね〜
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 17:46:29 ID:wq11Xeeq0
そんなことより、撤退する前に報告された数々の不具合について、最後のファームアップを出してもらいたい。
7月以降にソニーがやるとは思えない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 18:23:05 ID:dszD4N4H0
>>961
パスタが行ってた設定が保存されないケース
価格に書いてあった変な操作したとき

それ以外あるか?
数々ってアホですか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 18:43:07 ID:S6Smmp0h0
調整に出すとピッタンコにしてもらえるよ。
1回目ダメで2回目に出したときに、なんか部品も交換されて(修理表にはCCDユニット
なんたらって書いてあった)ようやく合うようになった。今のうちだね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 18:44:17 ID:S6Smmp0h0
すいません。956さんへのレスです。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 20:15:46 ID:gVSSm9sE0
単焦点レンズのことを単玉とかいってるバカは
ソニーのカメラがお似合い。
死んどけ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 20:17:35 ID:pUcGtDqw0
>>961
どんな不具合があるの??
今月の初めに甘Dを買って、あれこれまだ詳しくないので教えてください。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 20:23:38 ID:Z14j6L8X0
シャッターをレリーズ優先にしたのに、いつのまにかフォーカス優先になっていた。
同じ話がここでもあった。
>>966
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:17:14 ID:kJvS6SEa0
デジ專安ズーム付けっぱなしでいい。
大口径 中口径はピンよく外す MFはきついしな。。
969652:2006/01/23(月) 21:48:36 ID:qG6KEDnt0
 昨日、子供のサッカー撮りに行きました。AF100-400/4.5-6 APO。
あまり期待してなかったけど良いレンズですね。
 やっぱり、廉価ボディでも一眼は楽しいです。長いレンズだと、
AF結構はずしますが、癖を覚えれば慣れます。でも、ファインダーの
視認性では7D買ったほうがよかったかなとは思います。まぁ、ソニーの
出方を待ってから、7D探すかSONY製α買うか決めます。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 21:56:42 ID:Lh07/38v0
店頭でボディのみ69800円
レンズキット99800円
Wズームキット104800円だった
だいぶ下がってきてるのね
近々買いに行くことにしよう
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:03:51 ID:kJvS6SEa0
やっぱり ババルタだったな・・・。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:07:33 ID:Z14j6L8X0
さて、次スレはどうしましょう。

【ソニー】コニミノαSweetDスレ 15th【ミノルタ】
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:28:34 ID:JLcczU770
【最後の】【デジ一眼】
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:33:49 ID:wBEw1w890
【ラストラン】【1年間ありがとう】
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:34:12 ID:Cn0igpZV0
【遺作】
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:34:53 ID:AIplETtW0
【死んでも】【生`】
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:36:30 ID:Z14j6L8X0
【サイバー】【ショット】
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:38:43 ID:Fhnx/Rbo0
【ミノオタ】【断末魔の叫び】
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:40:33 ID:kJvS6SEa0
[くたばれ] [コニミノ糞社長]
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:50:09 ID:ZHWNdnVYO
【社長が】〜【うざい】
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 22:53:48 ID:i2zH9Od40
【遺作】【臭作】
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:13:18 ID:UGUapZqC0
【想定の】【範囲外】
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:18:07 ID:M6uEGBHg0
【CyberShot】【α】
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:20:36 ID:zd7XA+vq0
【まだだ】【まだ終わらんよ】
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:21:40 ID:Hp4eO0JU0
【連邦は】【10年遅れている】
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:21:56 ID:TT/a+R1T0
【甘くて】【切ない】
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:25:29 ID:udcWfE0B0
【Aマウント】【まだ始まってもいない】
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:27:04 ID:yyMveM690
【藻前らまとめて】【逝ってよし!】
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:27:44 ID:t2gtYOAQ0
【どうでも】コニミノαSweetDスレ 15th【いいや】
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:28:54 ID:Hp4eO0JU0
【私はかつて】【ミノルタと呼ばれたこともあるカメラだ】
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:33:13 ID:fmgARAqs0
【ぬるぽ】【がっ!】
992sage:2006/01/23(月) 23:35:05 ID:AIplETtW0
【もう】【だめかもしらんね】
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:38:36 ID:Hp4eO0JU0
【どーんと】【いこうや】
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:43:23 ID:Z14j6L8X0
【社長!】【やめてください!】
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:46:48 ID:MmImpTpK0





       【新たなる】 コニミノαSweetDスレ 15th 【旅立ち】





996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:50:23 ID:BVgeQPyn0
新スレ誰かたのむ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:50:59 ID:hFBTyRTt0
【ミノルタから】コニミノαSweetDスレ 15th【ソニーへ】
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:52:22 ID:uzbFiYOw0
7Dスレと統合で良いんじゃない?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:52:42 ID:6cpBxwGf0
1000
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 23:53:10 ID:Cn0igpZV0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。