2 :
1:05/02/12 03:23:48 ID:oAO+QIzJ
と言うことで、皆さん宜しくお願いします。
(間違ってカメ板に立ててしまったのは内緒です。)
乙です>1
で、今ライブビュー可能なCCDでいちばんデカいのはどのくらいなの?
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 03:29:06 ID:i6ygGnnR
虚像と実像の狭間で
>>3 とりあえず2/3型CCDでは各社出ていますよね。
秒8コマ程度で良ければ、キヤノンの1Dmk2用のCMOSが一番大きいでしょうか?
何故にレンズ交換にこだわるのか?。
>>6 ・レンズの光学性能が高くなるから。
・小型軽量になるから。
・レンズの構成枚数が少なくなるので
CCD面とレンズ面の反射などの不具合を押さえ込みやすい
・明るいレンズを作りやすく
現行主流の基準感度ISO50などのCCDとの相性がよい
ここいらへんがレンズ固定型との一番の違い。
専用設計の単焦点レンズ搭載デジカメでもよいが、
多分それは売れない(商業的に失敗する)
ところで
何故にレンズ交換式にこだわるの?。
後付けコンバージョンレンズじゃ駄目なの?。
>>6>>1の
>レンズ交換式のデジタル一眼レフで特に単焦点レンズの描写を味わってしまうと、
>コンパクトデジカメのそれなりの高倍率ズームレンズの描写では我慢できなくなってしまいます。
が一番の理由だけど、あとは・・・
レンズ交換式だと望遠鏡や顕微鏡などをレンズとして使った撮影のバリエーションが増える。
昔の銀塩用レンズ(特にデジ一眼レフでは無理なフランジバックの短いFDなど)がデジで復活して使える。
と言う面も有るかな。
レンズ固定式で、それぞれの焦点距離ごとの単焦点デジカメが有っても良いけど
さすがに、それは無駄だし、そんなに何台も同じ様なカメラを買える人は少ないですよね。
スマソ
連投してしまった…。
orz
>>8 >後付けコンバージョンレンズじゃ駄目なの?。
既に
>>7さんが書いているけど、
コンバーションレンズは描写性能で専用設計の交換レンズとは比較にならないです。
R−D1買っとけ。
320 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/19 14:21:38
自分の身体に指一本ふれることなく、イケるようになった今日このごろです。
ベッドに横たわり軽く開脚した姿勢で、彼を思い浮かべてほんの少し
腰を回すように動かすだけ。。。それだけで波が押し寄せ、ああぁぁ〜ん。
私だけかなぁ、こんなの変なのかな。40過ぎてこんな身体になってしまいました・・
これって脳内エクスタシーってことなのでしょうか。
__,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
|::::(_,, / (_/|-=二__ プオウオポウッポプウオッポポオウプポポウ
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
`ー---‐―'''"~
最大の課題は
従来のレンズ交換式カメラとの
互換性を持つか否かだろうな。
互換性を取るとなると
レンズの特性云々は抜きにして
最もポピュラーな35mm一眼レフのマウントだと
現状のコンデジより一回り大きくせざるか
あるいはソニーのF828みたいな頭でっかちな形にせざるを得ない。
今や売れ筋のコンデジは小型、軽量路線なのに
わざわざ時代に逆行できるものか?
エントリークラスのデジ一眼ですら小型、軽量路線を歩んでいるのに。
互換性を捨てるとなると
独自マウントとなるが
レンズのラインナップとプライスでどうなるか?
ラインナップを豊富にすれば
それだけきめ細かくユーザーの嗜好をカバーできるが
メーカーにすれば大変な負担
10年でも元は取れるかどうか?
あと一番問題はプライス
売れ筋はどれくらいなのか?
安ければ売れるだろうが
当然性能は落ちる
性能のいいレンズは当然高くなる
しかし、一眼じゃ当たり前の本体より高いレンズを
買ってくれるのだろうか?。
15 :
前スレ841:05/02/12 11:17:04 ID:C1YW9q12
こっちが本スレになるのを期待age
>>14 そろそろ銀塩で言うコンタのGシリーズみたいな路線が
売れるだけの市場は出来てると思う。
何も「売れ筋」でなきゃいけないという事はないと思う。
「質」を追求することそのものが「時代に逆行」してるんだから。
ただ、やっぱ素子サイズAPS-Cは譲れない線なんだよねぇ。
そうすると今の技術じゃ一眼レフしかないんだよな。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 13:35:51 ID:Jv5opEzW
>現行主流の基準感度ISO50
・・・バカかおまいは。どうしようもなくてそうしてるのに、それとの相性を重視するのか?
写真撮ったことないだろ。
一眼レフをやめるとバックフォーカスを短くできるから
レンズの性能面では一眼レフよりかなり有利になる、とか
レンジファインダー派の人から聞いたけど
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:02:39 ID:Eom/iW2W
単焦点のレンズをつけてだは、ボケ味の問題は解決しない。コンデジに使われている
2/3や1/1.8の小さなCCDを何とかしないと思ったようなボケの味など期待できない。
但し、CCDを大きくすると熱やバッテリーの持ちが厳しくなる。
小さなCCD用にレンズ設計を最適化すれば大口レンズもコンパクトになるから
それでボケ加減はなんとかならんだろうか。味まではわからんけど。
大口レンズ→大口径レンズ の間違いです、F0.9とか。
レンズの開放値を大きくしただけではボケの具合はそれほど良くはナランだろ。
オリンパスの4/3CCDサイズでもボケは厳しいし。
CCDをでかくすればバッテリーはもとより、
シャッタータイムラグの問題も出てくる。
今のままじゃ恐ろしくのろまなデジカメができあがるんじゃないかな。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:22:34 ID:Eom/iW2W
>>20 被写界深度は、レンズの絶対的な焦点距離が物をいうので、小さなCCD用の単焦点のレンズである限り
絶対的なボケ加減はどうにもならんよ。それに単焦点のレンズでどんなにピントのシャープネスをあげて
も、光の波長以下の精度にはならないから、光の波長までの余裕の小さい単焦点レンズでは、物理的
にAPS-Cサイズや35mmフルサイズなみのボケ味を出すのは、不可能。
2/3や!/1.8ってどの程度小さいかよくしらんのだけど、
35mm換算50mmで、どの位のトリミングになっちゃうのかな?
なっちゃうのかな?
>>19 いかにCCDが小さかろうと有効口径(焦点距離/F値)と画角が同じならボケ量は同じだよ。
逆に言えば同じボケ量を得るには似たようなサイズのレンズが要るってことだけど。
それはそうと、ボケ量とボケ味は別物ディスよ。
まあボケ量が小さいとボケ味の影響もあんまり無いけど。
>>23 >光の波長までの余裕の小さい単焦点レンズでは、
今のレンズってそこまで限界に近づいてるの?
まだまだ余裕あると思てた。
>>24 2/3でだいたい各辺1/4ぐらい。
50mm@135判 ≒ 12mm@2/3inch
>>23 単焦点→短焦点 の意味で使われているのですか?
ボケ味の美しいズームレンズとなると限られてくると思いますが。
CCDがAPS-Cもしくは4/3の大型のを希望というが
現在、その手のCCDを採用したメーカーのデジカメは
殆どが一眼レフ
さらに言えば
エントリークラスの一眼レフも投入したばかりだし
それとは別のコンデジのラインナップもそこそこ揃ってる。
更に互換性を維持したレンズ交換型デジカメを投入する意義とは?。
またフジやコダックみたく
既存のマウント互換路線もありえるが
ぶっちゃけ、要は既存マウントの派閥に入るわけだから、
出方次第ではユーザーの反発は免れない
ちょうど話題のパナとオリがいい例だ
幸い(?)反発もそれほどひどくはないが
もしパナがキャノと組んだらどうなったことやら・・・。
Mマウント互換にすれば、互換性に関しては誰も文句を言わないのでは?
AFどうすんねん、って言われそうだけど
昔の一眼レフ用の無駄に大きいシステムを買わされるのが馬鹿馬鹿しいからだろ。
最初からAPS-Cサイズ・ミラーなしボディに最適化されたシステムなら
今のデジ一眼よりも小型・軽量・高性能・低価格が期待できるのだから。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 16:05:13 ID:Eom/iW2W
>>29 CCD自体を動かすバックフォーカス式にすれば解決だろ。
Mマウントよりも更にフランジバック短く設定しておいて
レンズアダプターで各社のレンズを使用できるようにするという手もあるが。
>>30 > 最初からAPS-Cサイズ・ミラーなしボディに最適化されたシステムなら
だから、それがR-D1なんだってば。
>>31 それって簡単に実現できるんですかね?だったらいいけど。
>>33 や、上でMマウント互換云々と言っておいてなんですが、
レンジファインダーだと望遠レンズ無理だしズームもキビシイし
マクロも無理だし色々大変だと思いますよ。
>>14 >最大の課題は
>従来のレンズ交換式カメラとの
>互換性を持つか否かだろうな。
ですね。
自分もそうですが、一眼レフのサブカメラとして、
一眼レフじゃないレンズ交換式のカメラが欲しいと考えています。
なので手持ちの一眼レフ用のレンズが使えないと購入意欲が減退します。
しかし、一方では一眼レフのマウントは、一眼レフではないカメラにとって
フランジバックが長すぎます。
なので、やはり現実的な方法は、皆さんが言っている様に
Mマウントか、またはさらにフランジバックの短い(新規?)マウントにして
アダプタで、各社の一眼レフ用交換レンズを使える様にする事ではないでしようか。
>>29>>31>>34 確かに撮像素子を前後に動かしてフォーカスする手は有りますね。
でも、現実的には、微調整(最終的なフォーカスの追い込み)には使えても
大まかな距離の調整はレンズ側でやらないと移動範囲や描写性能面で難しい
のではと思います。
仮にマウントとしてMマウントベースにしたとしても、
電子接点を追加したり、AF用の回転ジョイント(正式には何て言うのでしょう)
を追加してAFを行なう事は容易だと思います。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:44:41 ID:z05truZL
>18
レンジファインダーのレンズは、CCDには厳しいよ・・・現状では。
だから、コンタックスはコシナと組んで、CCDなど電子撮像素子にも対応したレンズを開発してる(一部発売済みのZMマウント)。
レンジファインダー機は、確かにフィルム向けにはレンズ設計に有利だが、CCDに関しては特に有利とはいえないとおもうな・・・
そうなの?
CCDになるとああいうバックフォーカスの長い方式が有利になるの?
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 18:11:30 ID:Mzm7qCjl
>>39 フィルム面を動かしてフォーカスするバックフォーカスならば、40年前にマミヤが
実現しているし、フィルム面を動かすオートフォーカスでも15年前にヤシコンで
実現している。35mmやブローニーのフィルム面を動かすよりも可動部分小さい
んだから現代技術ならば楽勝だろ。
加えて、一眼レフでなくEVFならばなお楽ですな。
ホントに撮像素子だけ動かせばいいし。
ただ、この方式だとフローティングが使えない。
あとレンズから可動部を無くすとパワーフォーカスになってかなりMFしづらいかも。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 18:17:52 ID:Mzm7qCjl
>>43 そういう場合は、レンズにヘリコイドも残しておけば、MF⇔AFがシームレスで
使えるんでないの。
>>44 ちょうどAXと同じ感じ?
コストアップ要素だけど確かにそうなれば便利かも。
昔のMFレンズをAF化するには、撮像素子を前後する方法も有効だけど
コストやフォーカス範囲(最短撮影距離)を考えると、
新規のレンズでは、やはりレンズでAFした方が有利だろうね。
ところでMFレンズをAF化する方法として、
フランジバック(バックフォーカス)の短いメリットを利用すると、
縮小光学系(凸レンズ)を使ったAFワイコンと言うのも可能になるね。
AFテレコンと言うのはニコン(他にも有るかな?)で商品化されていたけど。
Mマウントは35o用でしょ、APS-C用には無駄に大きいはずですよね。
>>47 某所のデータによると
Leica M Mount
フランジバック 27.8mm
マウント口径 φ43.9 (41)
になっていますね。
フランジバックは確かにもう少し短い方が良いですが
マウント口径はAPS-Cセンサーのイメージサークル(約30mm)より
一回り大きいくらいの口径が無ければ、完全なテレセントリック設計の
レンズが作れないのでマウントの内径として40mmは必要と思います。
昔のレンズを使うというのは
そのレンズにとって現役時代には有り得なかった
想定外の使われ方となる訳で
また中古レンズ等の経年劣化による固体差が極端なって
全てが必ずしも使えるとは限らない
メーカー側としては新品レンズよりマッチングがやりずらいし
動作保障の観点から積極的に使いずらい事情もあるだろう。
現にペンタやニコンは必ず注釈が謳われているし
エプソンRD-1は元々マスプロ向けの製品では無く
ある意味現代レベルでは落第点のレンズ性能を
味としてユーザーが解釈している。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 20:06:01 ID:oNpWNyqE
>>49 過去の資産との完全な決別をしたレンズ交換式のデジカメは結局商品としては
成功しないよ。かつてミノルタでそういうのがあったように思うが結局人知れず
消えただろ。レンズが交換できる以上、何らかの形で非純正のレンズも使える
こと自体が、ひとつの商品としての付加価値。
>>48 でもそれじゃ35o用には小さすぎるってことでは…?
超望遠とかは無いから大丈夫だったってことなのかな。
>>50 ミノルタのデジカメは時期尚早で消えちゃったけどαシリーズの時は大成功でしたね
結局はタイミングと完成度の問題じゃないですか。
「いつまでフィルム用のデカイレンズ流用しなきゃならないんだ?」
って皆が思い始めた頃に出せば成功すると思いますよ。
>>51 >でもそれじゃ35o用には小さすぎるってことでは…?
銀塩の場合は、あまりテレセントリックな設計に主眼を置かなかったので
それほど問題にはならなかったのではないかと思うよ。
でも、必要イメージサークルよりマウント内径が小さいのはちょっと問題だとは思うけど。
53 :
40:05/02/12 20:48:28 ID:z05truZL
>41
CCDはフィルムに対して反射率が高いから、入射角の大きな光は効率よく受光出来ないだけでなく、不要な反射によりカブリが発生して不鮮明な画像になるはず。
フランジバックが短いというよりも、ミラーと干渉しない為にレンズの後部(後玉)がフィルムにより近くまで配置できるのが、レンジファインダー機における広角レンズでの良いと言われる点。
すなわち、CCDが苦手な入射角の大きなレンズが広角では増える為、前の書き方に。
R-D1はそれなりに工夫されてるけど、APS-CサイズのCCDだから耐えられるものが出来てるのではと感じてます。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 21:10:03 ID:SsYKTFWO
>>51 デジタル用に真剣に設計したほうが、レンズでかくなるよ。Contax N Digiみたいに
中版用?と思うくらいのデカさになる。Olympusの4/3だって、あのサイズのCCDの
為に、マウント径はNikon Fマウントよりも大きい。銀塩用レンズがデカいというのは、
2/3、1/1.8、1/2.5サイズ用のコンデジしか知らないヤツの基礎知識に欠けた単純な
発想。2/3用だって松下のLumixの高級機やNikonのE8800みたいにまともな設計し
たレンズは銀塩一眼のレンズ並み以上にデカくなる。
過去の銀塩用レンズが使用したいが為に、(っていうか従来マウントか)
やむをえずAPS-CサイズのCCDってのが多くのメーカーの本音じゃないかなぁ。
>>55 フォーサーズは(一応)完全なデジタル専用マウントですが、やはりAPS-Cの大きさに近い
4/3型のセンサーですよね。
4/3未満のセンサーサイズだと、今の所十分な感度や画質を出せないと言うメーカーの判断が有ると思います。
でも、将来的には2/3型くらいでも、それなりの感度や画質を出せる様になるのかも知れませんね。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 22:09:31 ID:Eom/iW2W
>>56 http://www.four-thirds.org/jp/about.html これでフォーサーズがAPS-Cに近いといえるのか?面積比で1/1.6だぞ。
> 4/3未満のセンサーサイズだと、今の所十分な感度や画質を出せないと言うメーカーの判断が有ると思います。
> でも、将来的には2/3型くらいでも、それなりの感度や画質を出せる様になるのかも知れませんね。
>>23の指摘見れ。レンズの結像性能あげていっても、可視光線の波長域を超えるとこまでは向上しない。
感度と粒状性で印刷原稿用にも35mmで十分な筈なのに、銀塩で何故4×5、5×7、8×10が生き残っている
のか考えてみればよい。短い焦点距離で小さく結像、強拡大というだけで無理も多い。それに光学機器の分解能
の限界はレンズの有効径に影響される。小さなCCD用の短焦点のレンズだと、開放Fが2.0でも最大有効径7mmの
肉眼よりも分解能が低いことになる。
フォーサーズよりAPS-Cに近いサイズって35mm以外に何があるの?
>>57 確かに、画素サイズが1ミクロン以下の解像は不可能ですし実用的ではないので
今後、高画素化が進んでも、実用的な画素サイズは2ミクロンが限界だと思います。
それでも2/3型の撮像素子で4000x3000以上(12M以上)の画素になり、
通常利用では、もちろんオーバースペックになります。
>銀塩で何故4×5、5×7、8×10が生き残っているのか
と同様に、
デジタルでも、要求する解像度によって 2/3,4/3,APS,フルサイズ・・・・
と言うバリエーションが有って良いと思うのですが、如何でしょう?
>>54 >2/3用だって松下のLumixの高級機やNikonのE8800みたいにまともな設計し
>たレンズは銀塩一眼のレンズ並み以上にデカくなる。
銀塩一眼用の明るい10倍ズームであれほどコンパクトなのは見たことないんですけど
あれはCCDが小さいからではないのですか?
あとコンタックスのレンズは昔から大きかったと思いますが、それにN Digiは確か35oCCDでは。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 23:10:56 ID:Eom/iW2W
>>60 54は結像面のサイズが同じならば、デジ専用設計の方が銀塩用よりも大きくなるとい
う意味だろ。2/3サイズのCCDなんて、銀塩の110版よりも小さいが110版よりもレンズ
は遥かにデカイ。
それに小さいCCD使っている限り、
>>59が指摘しているような、解像度の限界は見えて
きている。2/3で800万画素まで来ているのだから、200万画素から800万画素まで到達
した速度を考えれば、解像限界など間近と思うが。
>60
ちなみに、>54のLumixはLC1を指していると思う・・・これは、35mm換算で28mm〜90mm/F:2.0〜2.4だよ。
もう一つ、コンタックスのN Digiは確かに35mmCCDだけど、元はN1やNXから始まってる35mmフィルム用の新シリーズね(モチロンDigi化を見越してのレンズ設計らしいが)。
で、それ以前のコンタックスはヤシコンって俗称があるシリーズだけど、これは今のNシリーズよりもはるかにコンパクトなレンズ。
単焦点のレンズ群は、抜群の写りを見せてくれるよ。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 23:12:39 ID:Rni178IK
110カメラのフィルムサイズってどの位?
一眼レフじゃなくても全然OKだから、あんな感じのデジカメが欲しい。
>>1から全部読んだけど、分かってない人ほど声高にものを言う
>>63 >110カメラのフィルムサイズってどの位?
調べたら 17mm×13mm となっていたのでCCDだとフォーザーズとほぼ同じだね。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 00:42:13 ID:wKomvr9q
ところで、大型のセンサーは消費電力が大きいと言う話を良く聞くけど
これって本当なの?
例えば、ソニーのAPS-CサイズCCD(ICX413)と1/1.8型5MCCD(ICX452)の
データシートを比較すると
ICX413 回路電源電圧Vdd 15V 回路電源電流Idd 7mA(標準値)(消費電力105mmW)
ICX452 回路電源電圧Vdd 15V 回路電源電流Idd 7mA(標準値)(消費電力105mmW)
となっていて、どちらも同じなんだよね。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 00:50:06 ID:T3iyzTad
フォーザーズでPENTAX auto110みたいな奴って可能性有るかな。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 00:57:19 ID:kZynmnPj
>>67 CCDだけ4/3ならば可能性なくもないだろうが、4/3規格のレンズを使えるようにする限り、
ペンタist Ds位の大きさが限界だろう。なにせ、4/3のマウント径はFマウントより大きいん
だから。
>>66 その機種の事は知らないが、
通常使用時がEVF使用なのかビューファインダーなのか液晶モニターなのかで、
大幅に変わってくるんじゃないか?
液晶表示用のバックライトの消費電力が、一番でかいんだろ?
でも「大型CCDは消費電力と発熱がすごいからライブビューなんて無理無理」とか
よく言うじゃない。ホントのトコどーなの?って俺も思うわけっすよ。
73 :
71:05/02/13 02:22:09 ID:z20zSeyr
>>72 読みました。意外なことに消費電力については触れられてないですね。
やっぱり発熱が最重要課題なんですかね。
>>71 ペンタの*istD&Dsでは
一部のコンデジと同じ単3電池互換を採用しているので
一概に大きいCCDほど
消費電力が大きいとは言いがたい。
ライブビューが可能かどうかは
メーカーのやる気次第だが
前レスにあったように
液晶のパックライトの消費電力が馬鹿にならないので
現状ロングライフが持ち味のデジ一眼が
どう折り合いをつけるかが鍵となるかも?。
>>71-72 S3Proのスルー画時の発熱は、CCD自体の発熱とは限らないですよね。
ライブビューするとなると、画像処理プロセッサがフル稼働するので
特にS3Proの様に画素数の多いデジカメでは、プロセッサの消費電力や
発熱もかなり大きいのではないかと思います。
そもそも「ライブビュー用の読み出しモードなんて用意してないYO!」って理由もありますね。
用意できないのか、単に用意しないだけなのかどちらかは分かりませんが。
>>77 そう。
実は単にライブビュー用の高速間引き読み出しモードを用意していないだけ
と言う気がするのですよ。
やろうと思えば、実は簡単にできるのではないかと・・・
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 08:36:39 ID:O9AxcxDR
一眼レフって、一眼式の「レフレックス機構搭載カメラ」でしょ。
たぶん最初は二眼レフ(=二眼式の「レフレックス機構搭載カメラ」)との区別だったと思う。
でも今二眼レフと区別して一眼レフという人は稀だと思う。
そこで提案。
今後一眼レフは「レフつき一眼」と呼ぼう。
何との区別かと言えば、レフ機構のない一眼式カメラとの区別。
こっちの方が現状では論理的な区別でしょ。
DSLR以外はコンデジっていう間違った認識をなくすためにも、みんなで広めよう!
「レフつき一眼」。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 08:43:12 ID:YVaZrKPo
レフデジだね
>>61 > 54は結像面のサイズが同じならば、デジ専用設計の方が銀塩用よりも大きくなるとい
> う意味だろ。
撮像素子の特性に合わせるにはマウント径にはゆとりが必要と言われていることと
フィルム用レンズの流用だと無駄に有効径が大きいというのは別問題なのでごっちゃにしないほうが良いよ。
専用設計のレンズで大きいのならそれはそれで納得出来ると思う。
>>76 取説みた? ”CCDの発熱”と書いてるが鵜呑みにすんなってこと?
消費電力の影響は確かにわからんけどね・・・
>>62 LC1のバリオズミクロンという構成は35ミリ用では存在しなかったと思いますが
もし作ったとしたらどれ位の大きさになるとお考えでしょうか。
もう一つ、コンタックスの「中版用?と思うくらいのデカさ」と言う表現から
てっきりバリオゾナーの事かと思いました、バリオゾナーの高級タイプは
MMシリーズ以前から伝統的に馬鹿デカかった事はご存知ではないでしょうか。
グレードやレンズ構成を無視して大きさを比較するのは余り意味が無いと思います
より贅沢なレンズ構成がコンパクトに実現できる点もメリットと考えればよいのでは。
あ、質問しといてなんですが
バリオズミクロンの構成は35ミリ1眼レフ用にはどうも無理っぽいですね。
そういう構成も使えると言うのもまたメリットですかね。
会社がどうのこうのじゃなくて大きさの話なんですけど
誰にでも理解できる日本語って難しいですねえ
ついでに言えばレンズ部除いたボディの大きさはFZ5の方が小さい気が
まあ実際の所、もし出たとしても結局はでかくなりそうですね…。
現状、載せるCCDが最大で2/3型が限度ってのが……。
中版カメラ用のデジバックで大きな素子とライブを両立してるのありませんでしたっけ?
記憶違いならすまんです。外部電源必須だとは思うけど。
2/3型CCDを3枚用意してプリズムで分光。ムダ多すぎ……。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 14:09:05 ID:VMaXYn/q
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 14:37:10 ID:h8TLIWT4
ピント合わせなんて、フォーカスエイドで十分ですよ
レンジファインダー外して安くしてくれ
で、一眼でも「撮りたいものを撮影前に撮像素子が見たままで確認できる」
ようになったわけだが、一般向けはこれからの技術だろうが…
それでも、一眼でないレンズ交換式がいいのか?
>>95 一眼レフは光学ファインダーがメインで、ライブビューはおまけ機能。
なんで、EVFやライブビューだけで、軽くて小さくて安いカメラも欲しいかな。
もちろん、用途によって両方使い分けるんだけどね。
所詮、道具に万能なものは無いからさ。
>>94 レンジファインダーって・・・R-D1のこと?
R-D1にはフォーカスエイドは無いけど・・・
ていうかデジカメwatchによればノイズが増えるため30秒程度推奨とか書いてあるし、
画面中央40%か10%部分しか見られないみたいだしコンパクトデジカメのライブビュー機能とは
ちょっと違いますな。
結局の所は
交換レンズはどうでもよくて
どんなに性能が落ちても
全てのデジカメにライブビューを着けろってことだ。
じゃ、今あるやつで良いじゃん
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 16:39:21 ID:h8TLIWT4
R-D1から光学ファインダー外して
ライブビューとフォーカスエイドを付けてくれれば良いという事ですね?
イイ!
つーか、600万画素液晶EVFモニタが有れば、
フォーカスエイドも不要な訳だが。
フォーカスエイドは3点式とかじゃなくて、もうちょいアナログチックにステップの細かい方が嬉しいです
出来れば被写界深度のインジケータもあれば文句なし。
>>100 できればファインダー(EVF)やAF(もちろん専用AFレンズで)も有った方が良いかな?
と言う気もするけど、無くても欲しいな。
でも30万円だと・・・う〜ん。
CMOSだったら4/3でもライブビューが可能になるんじゃないかや
5〜600万画素程度に抑えるとノイズも目立たないでしょ
>>103 距離計連動レンジファインダーさえ無くなれば30万もしないのでは?
>>105 レンジファインダーだから値段が跳ね上がるわけじゃないよ
>>106 距離計連動式のレンジファインダーはそれ自身が精密光学機器だから高価だよ。
>>107 だからといって20万円で済む物が30万円になったりはしないよ
それより台数が出るかどうかの方がコストの要因としては遙かに大きいわけで
>>108 連動距離計が量産のネックになってるのも事実だが。
たとえばR-D1が今の10倍くらい需要があれば20〜25万円くらいには出来るかもしんない。
実際には機構が複雑な上マーケットが非常に小さいためだいぶお高い値段になってるけど。
ただし大量生産には向かないだろうから、たとえどれだけ需要があったとしても
現在の廉価一眼レフのように10万円台にはならないんじゃないかな。
111 :
110:05/02/15 14:19:58 ID:BjO9TSHJ
余裕を持たせて上限を25万円としたんだけど安いところでは
既に27万円くらいに下がってるのね。
ローライのような
なんちゃって超小型仕様にすれば
10万ぐらい切るだろ。
言ってる意味分かってて書いてるのかね、この人はw
>>110 だから量産向きで無い部分を無くして万人向け仕様にすれば良いんだろ
距離計連動ファインダー以外にもアナログもどきのインターフェイス群とか。
>>113 いや、この場合
>>112はある意味的を射ている
2眼レフのビューレンズはデジカメには無駄だから省略すれば安く出来ると。
万人向けにするには、やはりAFは外せないんだろうな。
となると、新レンズ、新マウントが必要になってくる訳だし・・・
>>116 既存の「何とかもどき」にする必要は全くないと思うんですが…。
R-D1自体も既存の「何とかもどき」ですが何か?
120 :
118:05/02/15 16:32:53 ID:pdHLBJPa
スレタイ通りの「一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメ」を策定するとしたら
わざわざ「何とかもどき」にする必要は無いということですよ。
ついでにR-D1はちゃんとしたレンジファインダー機構を備えてますから
「もどき」ではありませんよ。ローライのアレは二眼レフではなくフェイクでしょ。
既存のレンジファインダー機そっくりの機構そのままでデジカメ作る必要は
ないんじゃないの?って意味で的を射ているのではないかと言うこと。
まあ軽いジョークなんで聞き流して下さいな。
既存のカメラの概念にとらわれない方が良いのはその通りだね。
ポイントはやはり最初(
>>14あたり)から言われている様にレンズマウントを
どうするかだよね。
そう言う意味でR-D1が採用したMマウントは、このスレで望んでいるデジカメの
マウント候補の一つとして有力だと思うのだが、どうだろう?
撮像素子がどのくらいのサイズまでライブビュー可なのか不透明なので
どうも妄想しづらいのよね。
2/3型までしか無理だとしたら、既存のマウントを使う意味も薄れるし。
素子のサイズは関係無いよ。業務用ビデオカメラとか
大昔から1インチ超でも、モニタも、撮影も出来てた。
S3Proや20Daの30秒制限も、実はCMOSの発熱の問題では
なく単にシャッタユニットの制限だろ。
画素数が問題だろ。ハイビジョン程度の低画質でも
動画でモニタしようとすると、CPUに行く前にPCIバス
が飽和して処理出来ない。ましてや乾電池で動く程度
のマイコンでは。
>>124 そお?メーカーは発熱だと明言してるのだが……。
あと画素数に関してはそのまま読み出す訳じゃないので無問題ね。
その1インチを超えるサイズのCCDを積んだビデオカメラを探してるのだが
探し方が悪いのかなかなか見つからん。誰か親切な人機種名教えてちょ。
2眼のレンジEVFって構成はどうですかね?
撮影用レンズは交換式でCCDは画質重視のAPS-Cサイズくらいのやつ
ビュー用レンズは固定式でCCDはライブビュー性能重視の小型高画素なやつ
EVF内には装着レンズに応じてパララックス補正されたフレームと
MFでも使えるフォーカスインジケータを表示して、光学ファインダーは無し
ビュー用にズームレンズを使えばより広範囲の撮影用レンズにも対応できる。
大きさはとりあえずRD-1くらいを目標にするとして
メカ式距離計よりは量産向きだし、今風じゃないですかね。
パララックス補正の関係上、EVF用には撮影用より更に広角のレンズが
必要になるからその辺が大変そうだw
デジタルズームにすれば単焦点で済むかな?
フォーカスはシャッター半押し時に撮影用CCDで測距を行うようにすれば
ビュー用は構図だけでいいからデジタルズームで事足りるかもしれませんね。
うーん、そこまでするなら既存のレンズの画角を犠牲にして
3CCD(orCMOS)のゴージャス仕様にした方がええような……。
シャッター半押し時だけ撮影用CCDの画像をEVFのフレーム内に表示するようにすれば
発熱の問題も少なくなるし、違和感無くライブビュー可能になるかもしれませんね。
さらにボタン操作で中心部のみピクセル等倍に拡大表示したりとかEVFならではの使い方も出来そう。
何つ〜か
これスレの流れを見ると
結局既存のマウント互換のデジを求めてる方向だけど
結果的に今あるレンズ交換式のデジと
対して変わりばえしないような気がするなあ。
小さくて精密感たっぷりの金属ボディに密度感みちみちのミニチュアレンズ群。
そんなデジカメがあったらいいな。
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:41:27 ID:LaUydJLi
うーん、こりゃ小さい。99×56×45mmということはFZ5より更に小さい。
フィルムはだいたいフォーサーズと同じくらいかや?
専用モードラ付けないと持ちにくかった。
Auto110 Super復刻版+専用SVバック なんてのは
>>137 FZ5の方はストロボ・ワインダー内蔵ですが… あ、ワインダーじゃないか。
更に専用の2倍ズームレンズも付けると結構な大きさになってたと思うが >Auto110
ってなにげにスレ違いな話題になってきてるな。
>Auto110
「一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメ」でなくて
「デジカメじゃないレンズ交換式一眼レフ」ですな。
はい?
Auto110って、下手なそこらのケータイよりも投影面積が小さいからな…
あのサイズでレンズ交換型デジを作る気があるのはミノックスくらいか?
私も嫌いな方じゃないんで良いですけどね >Auto110
他愛の無い雑談から優れたアイデアが生まれてくることも有りますしね。
>>127なんかも面白い発想だと思いますけど
元を辿れば
>>112あたりが震源地みたいだし。
>>143 そんなに巨大な素子を採用しているケータイってありましたっけ。
実物見たことないんで110って35mmの1/4のサイズと勝手に認識してたんですが
実際はどれくらいなんでしょうか。
おおう。見落としてました。ミノックスよかだいぶでっかいですね。
思い切り知ったかぶって書くけど、物理的なマウントはMマウント互換にして
AFとかAEとか電子的な部分はフォーサーズマウント準拠にすれば
アダプターでムリヤリフォーサーズのレンズが使えてグーなんでは
>>149 良いですね!
ライカと繋がりのあるパナに是非実現して欲しいです。
Mマウント互換に拘る理由がよくわからないのですが
そんなに優れたマウント設計なんでしょうか。
もし距離計連動カムを残すとなるとAFカプラーやAE電子接点などを
並べる余裕はあまり無いような気がするのですが。
一応それを大きさの目安にしてて、問題なければ互換にしちゃおうと。
ダメならそれに近いサイズの新マウント。
>>151 もちろん新規マウントでも良いけど、フォーサーズを見ればわかる様に
新規マウントだと最初のうちはレンズが揃わなくて、立ち上げに時間が
かかるのよね。
フォーサーズも3年目にしてやっと少しはまともになってきたけど、
まだ、単焦点などで不満が有るでしょ。
Mマウントなど何かのマウントと互換性が有れば、最初から苦労せずに
豊富なレンズが手に入ると言う話。
しかしMマウントにはAFレンズが無いから、フォーサーズあたりの完全
電子マウントレンズを、アダプタで使えれば良いねと言う話。
ま、Mマウント程度の小さい径のマウントのカメラにアダプタで
フォーサーズのレンズなんて着けたら激しく不細工になりそうだけどね…。
で、アダプタ挟んでもAEやAFって可能なもんなの?素人でスマソ
Mマウントレンズをとりあえず使うとなると、実絞りでしか使えないのは厄介ですね。
フォーカス情報も連動カムでしか取り出せないし、結局RD-1相当のメカがないとまともに使えない。
このさいMマウント互換は切り離した方がよさげでは?
CCDのライブビューでもMF不可かしら?
私の認識不足かも知れませんが
開放測距することで見難いEVFでもフォーカス精度が保てるのではないのでしょうか。
あと、Mマウントの構造的に
電子接点はマウント内の下側に円弧状に並べるしかなさそうですが
現行レンズの場合、この位置は距離計連動カムの円周上に当たるので
新規カメラ側接点はより奥まった位置に逃がす必要が有るので、それに対して
新規レンズ側接点がマウント後端より飛び出す形になるので、あまり好ましくなさそうです。
マウント上に並べる方法も有りますが以前某メーカーが耐雨性能で苦労していたようですね。
正確に図面引いたわけではないので、ギリギリ逃がす寸法が取れるかもしれませんが
余裕が無さそうというのはそういうことです。
普及させようと思ったらAFやAEが無ければ話になりませんからねえ、
両立が出来ないなら切り捨てて新マウントでしょうなぁ。
要はMマウントを改造して
現代風にアレンジしてしまえば
イイんで内科医。
改造Mマウント
略してM改
>>160 既存のMマウントのレンズが使用できたらMマウント、使用できなかったら
マウント径やフランジバック長に関わらず別のマウントになるでしょ。
>>157 >開放測距することで見難いEVFでもフォーカス精度が保てるのではないのでしょうか。
ですね。
F2くらい明るいレンズだと、開放での(一眼レフのファインダじゃなく)CCD像は
被写界深度が非常に浅くて、EVFの拡大無しでも容易にかなり正確にMFできると思います。
逆にボケすぎて望遠レンズだと何を見ているか判らない状態になる危惧も有りますが・・・
もっとも精密にMFするにはEVFの拡大表示を併用する事が必須でしょうけど、
拡大して精密にMFできるのは光学ファインダには無いEVFのメリットでも有りますからね。
>>159 だから、これだと雨の日が心配だなぁ僕ァって話では?
>>162 CMOSだとエリア読みだしが出来るからEVFがdot by dot、要するに
等倍切り出し表示!が出来て凄いことになるかも。
まあ、そんなシビアな状況は天体撮影くらいしか無いんでしょうが。
>>163 >CMOSだとエリア読みだしが出来るから
このあたりはキヤノンの20Daを見てもCMOSが有利みたいですね。
ライブビューで重要な低消費電力性能もCMOSの方が有利でしょうし。
ニコン、ソニーがCMOSに移行と言うのも納得できますね。
気になるのは来年発売予定の松下のフォーサーズ機の撮像素子がCCDかCMOSかですね。
最近松下もMOSの撮像素子に力を入れている様でから、FVEやライブビューで
ストレスの無い撮像素子を開発して搭載してくれると良いですね。
>>159 そうなんですけどペンタは SuperA&ProgramA の時代から耐雨性能悪くて評判悪かったんですよね
雨中で使えないのは仕方ないとしても、最初の一降りでも浴び所が悪いとアウトでしたから。
Mマウントはリングの幅が更に狭そうだし、穴ボコだらけにするのは精度の面でもあまり得策ではないかと。
>>162 なのでボディとの絞り連動機能の無いMマウントではあまりメリットがなさそうですね。
否定ばかりしてるのもなんですので、Mマウントでも可能な方法を妄想してみました。
まず、フォーカス・絞り等の制御情報のやり取りを全て撮影に影響しない波長の赤外線インターフェイスで行います。
直接接触する必要が無く位置精度もアバウトでよいしセンサー自体がコンパクトなので設計の自由度が増します。
至近距離なので出力も極低レベルでよいので電源への負担増も最小限におさえます。
そして、どうしても必要になるのが電源接点ですが、レンズロックピンを(+)、マウントリング自体を(−)にします。
Mマウントはロックピンだけは大きめなので絶縁2重構造の(+)接点1つだけを設け耐雨性能を維持します。
マウントリングの余計な加工は一切必要ないので取り付け精度も問題ないでしょう。
世界初のシングル接点AFマウントだと思いますが如何でしょう?
でも、瞬間絞込み機構の無い現行Mマウントレンズではやはり使いづらいでしょうね。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:04:29 ID:/95E91Fz
各社のレンズマウントに赤外線式インターフェイスが採用されれば
異なるメーカーのレンズもソフトウェアの書き換えだけで制御可能になりそうな気がする。
あとはマウントアダプタで形状だけ合わせてやれば良いだけか。
赤外線式EVF…ハァ、ハァ
意味不明の書き込みをするでない
>>126 今は2/3型が主流みたいですね。
ソニーとパナソニックの業務用サイトを見ても2/3型3CCDばかり。
まあ、4/3くらいの大きさでもライブビューはまだまだ無理っぽいですけどねえ。
じゃあ、1インチフォーマットで……。
それも無理かな?
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 09:55:40 ID:QAO5XzEM
>>169 無線だとカメラがたくさん集まった時に混信とかしないんでしょうか
なんか個別のIDで識別とかもたいそうな気がするんですけど。
>>175 ネットワークでいうところのMACアドレスなんだからそんなに大変でもない気がする。
それより赤外線って、どんな条件でも安定して通信出来るのかなぁ
大変と言うか全レンズに無線通信機能って
たいしたデータ量でもないのに贅沢すぎるような気がしないでもない。
あと他の機器に影響を与えない周波数帯を確保するとか必要になるとは思うけど
赤外線はプラスチック筐体でも遮蔽できるので
内部で通信するぶんには無線より安定してると思う。
うーん、違うトコに投下した方がよく燃える気がしますねえ。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 01:30:01 ID:tAISva5G
『「一眼レフの形式」のままで価格も安い製品に挑戦』とは言っているけど、
何か意味深な気がするな。
後藤 単純に安いだけの製品は絶対に作りません。
対象ユーザーが価値を感じてくれる要素をきちんと入れた製品になります。
ただ現時点で、どういったユーザーが対象、ということは、
製品と直接関係することなのでここでは明らかにできません。
ニコンは対象ユーザーをこれまでの単純なひとつのピラミッドで分けるのではなく、
カメラの使われ方で切り分けるセグメンテーションを行なっています。
以前の一眼レフカメラは、フラッグシップがあり、
その機能や性能を徐々に安価な製品へと投入してラインナップを構成する。
そうした製品の企画はもう時代遅れです。
購入していただけるお客様に対して、きちんとフォーカスすること。
それは価格の問題だけではなく、ユーザーが求める価値です。
価格だけでその価値は評価できません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
可能性としてはかなーり低そうな気が。
そりゃやってもいいけど。
単にコストダウンと小型軽量化を推し進めた路線だと思うけどねえ。
4/3型は無理でも1インチならライブビュー出来るでしょ。たぶん。
というわけで1インチフォーマットのレンズ交換式デジカメキボン。
おおよその大きさを比べただけなので分かんないから「たぶん」でっす。
2/3型フォーマットのままならその道は修羅の道であろうと思われます。
接写が多いおれは1/1.8型でいいよ。
スイバルでC/CSマウント交換式が欲しい。
望遠でボケ欲しいときはレタッチするし。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 10:43:35 ID:b1drX3ne
>>184-185 撮像素子が大きいと発熱(=消費電力)も大きいと言う話を耳にしますが
実際にどれくらい変わるのでしょうね?
と言うより
消費電力が画素数(=トランジスタ数)ではなく素子サイズに依存する
と言うのは、どう言う理由によるものなのでしょう?
撮像素子が待機中や露光している間(シャッターが開いている間)の消費電力は
静的なものですから素子サイズに依存する事は無いと思います。
ソニーのCCDのデータシートを見ても消費電力は素子サイズに依存していません。
したがって素子サイズに依存すると言われているのは読み出し時の消費電力
(1秒当たりの読み出し画素数に比例する)ではないかと想像できます。
CCDなら素子サイズが大きくなると読み出し回路の静電容量が大きくなり
ドライブ回路の消費電力が多少大きくなる事は考えられますが、
これはCCD自体で消費されるのではなく周辺ICで消費されるのではと思います。
もともと低消費電力と言われているCMOSの場合はどうなのでしょう?
やはりCMOSも素子サイズで読み出し時の消費電力は変わるのでしょうか?
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 15:04:38 ID:jP4RdmwH
>>184 対角1インチならば、フォーサーズよりでかいぞ。
そーいやそーだ。
1インチCCDは対角16mm弱なんだけどね。
>>188 >消費電力が画素数(=トランジスタ数)ではなく素子サイズに依存する
半導体のプロセスルールと同じと勝手に適当に理解してます。当方、素人なもので…。
同じトランジスタ数のチップでもプロセスルールが微細化すれば
ダイサイズが小さくなり消費電力や熱量は下がりますよね。
>したがって素子サイズに依存すると言われているのは読み出し時の消費電力
そうだと思います。
だから、ライブビューの様に常時読み出してる状態を保つのは難しいんだろうと。
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 15:47:33 ID:WJvu+L1G
>>192 半導体は、プロセスルール0.13μを下回るところで、リーク電流が加速度的に増えて
かえって消費電力が加速度的に増える。リーク電流対策をきっちりやらないとダメ。
これで、インテルやAMDやIBMが苦労した。
CPUの話なら、そうですね。
そもそもアイドル/フル稼働の状態がハッキリしてる撮像素子に
そんな理屈関係ないでございましょ。
一番の問題は
メモ捨てとソニータイマーを
ここの住人が受け入れられるかだ。
あと4様もな…。
よっぽどの事がない限りCFには対応するだろ
ISO400が常用できる2/3型800万画素CCDとかならデジ一眼レフには行かんよ
>>197 背面液晶で、たまごっちか、トロといっしょが
飼えれば許す。万歩計も付けててくてくエンジェル
でも良いし。ただ、画面をRAWで保存出来ること。
こんな過疎スレで香ばしい書き込みが
ついでにエロゲもプレイ出来るといいな
>7 名無CCDさん@画素いっぱい sage 05/03/08 23:20:47 ID:I8O1mNfH
>E8400のレンズ交換式希望
>2/3 Two Thirdsマウント(w
>
>で、E8800のレンズ(別売)を使用可能にする。
>さらにFマウントアダプター(別売)をで付けて、DXレンズやフルサイズレンズも使用可能にする。(この場合は焦点距離は4倍相当になる)
>光学ファインダーは撤廃
>
>一眼のサブカメラに最適でしょ
>
>VR24-120を付けたらVR96-480mm相当
>単焦点85mmF1.4を付けたら340mmF1.4相当
>300mmF2.8を付けたら1200mmF2.8相当
>もちろん極度のトリミングのため周辺減光なんて気にする必要なし
>
>デメリットはCCDが2/3Inchであること
>だからこそDXマウント一眼と差別化できる。
>
どこかのスレにあったが、コレ欲しいぞ
Canon房はPro1に置き換えて想像するべし
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 03:29:44 ID:NTiyI6kM
どうでもいいが
>>1って只の感想文じゃね?
現時点でそういう機種が無いのは、単に技術的な課題が解決してないからなんだから
このスレってチラシの裏以上の意味無いような・・・
それを解決するような裏技的発想も出てるみたいだからいいんじゃね。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 08:40:39 ID:NTiyI6kM
解決せんせんw
もうちょっと身の丈をわきまえた方が・・・
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 09:03:09 ID:XyMDhMUJ
>>204 現時点で技術的に無理だから話しても無駄と言いたいなら、
議論のレベルが低すぎる。
そういう稚拙な感想分は2chでなく、チラシの裏に書きたまえ。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 09:37:06 ID:NTiyI6kM
だ〜か〜ら〜
>>1が既に感想文だと言ってるんだけど
もし、到底あり得ないような仮定ならチラシの裏とか感想文とか
言われてもしょうがないが、それほど突飛な話でも無い以上
その指摘は的外れじゃないの?
消費電力と熱ノイズが解決できる裏技ってあるのか?
>>210 別にAPS-Cクラスの大型素子を載せることが必須じゃないからね。
既存の35mm用のマウントを流用するなら素子は大型であるのが望ましいが、
新マウントならそういう制限がないから統合的なコンパクト化で既存のデジタル
一眼レフとの差別化を図る道もある。
>>210 省電力化すれば一応良いのでは?
画質向上にも役立ちそうだし。
というか昔のデジカメは液晶使うとあっという間に電池消費したし、
小型デジカメはカイロ並みの温度になってた記憶があります。
>>212 そうかもしんないけど現状ではAPS-Cなどの大型素子を積んだデジカメは
ライブビュー出来ないものが大半で、出来ても30秒までとかモノクロとか
制限があるので、たぶん技術的に難しいんだろう。
ということで、上の方でああだこうだと意見を交わしてる模様。
>>127-131辺りに出てるのはまさに裏技みたいだが
タイムオーバー時には強制的にビュー用CCD切替えればよいと。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 19:01:39 ID:XyMDhMUJ
このスレの存在価値を疑問視しているNTiyI6kMが一番必死に書き込みをしている事自体滑稽である。
少なくともNTiyI6kMにとっては、広告の裏よりもこのスレが必要である。
さて、新世代のカメラを待ち望むスレ、すなわち未来のカメラを語るスレなのだから、
「現時点で」技術的に無理だからと、現在の話に引き戻す必要はないだろう。
飛行機をつくる技術が無かった時代に、飛行機を輸送手段として使う有効性を論じていた人たちがいた。
そうしたことが無駄なことと言うなら、議論のレベルが低すぎると言わざるを得ない。
>>203に賛成なんだけど、
2/3インチの電子ビュータイプのデジ(ニコン8800やミノA2)を
レンズ交換式にする技術的な問題ってどの辺かな?
可動部が増えるわけだし、ゴミ問題もあるけのでコストUPはするだろうけど
ミノのASなんてレンズ交換できたら魅力的だと思ったんで質問してみました。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 20:51:05 ID:xO2ZSju2
あきらかに新マウントになるはずだが、おまえら一人3本以上レンズ買うのかと、小一時間(r
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 21:34:32 ID:qQZGlUPH
俺も2/3形CCD機をそのままレンズ交換式にしたカメラが欲しいな。
望遠厨なんで、既存35mm用マウントで良いし、焦点距離4倍も嬉しい。
レンズは広角から標準の新規専用ズーム(7mm-18mmくらい)1本を
後玉張り出し方式で出してくれれば、
他の焦点距離は35mmの高解像度レンズ(マクロ系短焦点など)
を使えれば当面は良いと思う。
#ちなみに、2チャンブラウザ初書き込みだけど、書き込めたかな?
たぶん600〜800万画素程度の解像度を想定してるんだと思うけど、
2/3型でその解像度だと画素ピッチが3μm以下になるわけで、それだと
既存の35mmレンズはボケボケでさっぱり役に立たない気がする。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 21:52:15 ID:QG5aBJAq
>>218 35mmマウントだとかなりフランジバックが長くなるが......
というよりマウント同じだと小型にするのはかなり難しい
ようするに今のデジタル一眼から光学ファインダーはずして
2/3のCCDを積めってことかな?
それで広角なしで望遠だけに特化しろと
望遠まったく使わない私には、なんのメリットもないので賛成しかねるが
それとも世間一般的には広角より望遠のほうが圧倒的に需要が多いのか??
需要はズームが多いでつ。
>>219 >2/3型でその解像度だと画素ピッチが3μm以下になるわけで、それだと
>既存の35mmレンズはボケボケでさっぱり役に立たない気がする。
既にD2Xが約5μmだけど既存35mmレンズでは厳しいレンズも多いよね。
でも60mmマクロレンズなど単焦点だと十分解像するんで、2/3形でも使えるレンズも有るかと。
まあ、自分としては超望遠は中心解像度だけは十分な望遠鏡レンズを使う事も想定しているけど。
>>220 既存35mmマウントだと前後方向の小型化では多少不利だけど、
どちらにしてもレンズは同じな訳で、フランジバックが長くても大きく不利になる事も無いと思うな。
ビデオの2/3型用Cマウントと35mm用Fマウントを比べてもフランジバックの差は20mmくらいでしょ?
まあ、この20mmが大きな違いと考えるかどうかだけど...
上手くレンズを作れば、パンケーキレンズの様にフランジ前はあまり出っ張らない構造も可能と思うし。
(レンズ全体のどの部分をフランジ面にするかだけの違い)
>それとも世間一般的には広角より望遠のほうが圧倒的に需要が多いのか??
と言うより、望遠は撮像素子が小さい方がレンズが小さくなって圧倒的に有利なだけかな。
もちろん広角もレンズの小型化と言う意味で撮像素子が小さいメリットは有ると思う。
既存35mmマウントでも、後玉をフランジから出っ張らせれば広角レンズ設計も全く問題無いと思うし。
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:27:53 ID:NTiyI6kM
>>215 ライブビューの有効性自体は誰も疑っていないし
実現しない理由ははっきりしてるから
ましてや新しいマウント云々なんて夢物語以外の何物でもない
そんな企業体力持ったメーカーがどこにあるというんだろ?
キミが考えなければならないのは
誰も問題にしていない世間の「先を見る目」についてではなく
足元を見据える堅実さだろうね
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:36:34 ID:QG5aBJAq
>>222 上手くレンズを作ればっていう時点で35mmのマウント使う意味は
ほとんどなくなる気がする
35mmマウントって各社バラバラだから、レンズもマウントだけ同じで新規設計では新規マウントと大差ない
Four Thirdsがあまりうまくいってないのは、オリその他の努力不足だけではないと思うよ
4/3が2/3になったから上手くゆくとはとても思えない
>>216 >技術的な問題
小さくなるとその分精度を上げる必要があるので
ちっちゃいCCDでレンズ交換式にするのは結構たいへん。
…てなことが5年かそれぐらい前の雑誌に書いてあった。
>>217 もし出たら広角・望遠・マクロ・魚眼の四本は買うと思う。
値段は〜4万円ぐらいだといいな。
2/3型新マウントでころころしたレンズ付け替えると楽しそうだな。
レンズが小さくなればターレット式とかでも楽しそうだ。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:52:09 ID:XyMDhMUJ
>>223 ここは「先を見る」スレだという事に気がつかないのかい?
君の前後のレスをよく読みたまえ。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:58:58 ID:qQZGlUPH
>>224 >上手くレンズを作ればっていう時点で35mmのマウント使う意味は
>ほとんどなくなる気がする
新規マウントのフォーサーズの苦しさを見てると、
新規マウントより既存35mmマウントの方が楽に2/3型レンズ交換式のプラットフォームを作れる
と思うのだが...?
まあ楽に作ったプラットフォームが一番良いと言う訳では無いが、最小の投資で最大の効果は有ると思う。
キヤノンのFS-Sやニコンを始めとする各社APS-Cフォーマット専用設計レンズは
まさに、既存35mmマウントで上手く小型撮像素子のレンズを作って成功した良い例だと思うのだけど...
だから、マウント関係なく撮像素子ごとレンズ交換式でいいよ。
プラグを刺すだけでオーケーのやつ。
MマウントとかL39とかをつけた場合、
1.レンズの絞り開放
2.ファインダーを覗いてピント合わせ
3.もう一回レンズをみて、絞りを設定
4.ファインダーをもう一度覗いて構図を確認
5.撮影
昔の自動絞りのない一眼レフような操作となる。
ボディー側に絞り機構がほしくなるのだが
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:09:27 ID:ZsHwRdVn
>>229 だったら2/3じゃ無くて、現在既に存在する35mmマウントのAPS-Cフォーマットじゃダメなの?
35mm一眼レフシステムほどノウハウと特許を積み重ねたものは無い
これを利用せん手は無いわな
>>228 キミが見てるのは「先」じゃなくて「夢物語」だよ
>>229 2/3フォーマットで35mmマウント互換がもし実現しちゃったら
とかく中心部の解像度の優秀さが重要になってくるから
レンズの相性が今以上に色々発生しそう。
周辺まで描写が安定してる銘玉が平凡になったり
中心部しか駄目な凡玉が脚光を浴びたり、面白いような
泣けてくるような……。
うーむ、マウント流用するとAPS-Cや4/3以上に広角が厳しくなりそう。
>>235 そうとも言えないと思う。
フランジバック長≠バックフォーカス長ではないわけだし、
一眼レフじゃないのでミラーの干渉を気にしなくて済む。
もちろん専用レンズの話
>>232 いや、何度も話がループするのですが...
APS-Cで(真偽は不明だけど)ライブビューやEVFは発熱の問題で不利と言われている。
撮像素子が小さいと、特に超望遠の世界ではレンズの小型化に有利。
(鳥撮りなどに必須と言われる35mm換算1000mm以上も比較的簡単に実現可能)
と言う理由で2/3型EVFレンズ交換デジに期待していると言う訳です。
現実的には2/3型レンズ固定式デジカメは、市場が無くなっているも同様で、今後新しい機種は
出ないのではないかと思います。
今後コンパクトデジの最大撮像素子サイズが1/1.7型になるとして、その次がデジ一眼の4/3型
と言うのは、撮像素子サイズのラインナップ的にもあまりにも飛躍が大きすぎる気がする
と言う理由も有ります。
したがって2/3型〜3/3型のレンズ交換EVFデジが存在する意義は十分有ると思う訳です。
しかし、マウント径が無駄に大きすぎないか。
コンタのGシリーズをそのままミニチュア化したような
新マウントがホスィんだけど…
>>236 同意。
現在、広角で一番良いレンズが実現しているのは、
撮像素子サイズに対してバックフォーカスが長いと言われているフォーサーズらしいし。
#まあ現在角で一番良いレンズはフォーサーズと断言すると反論も多そうなので「らしい」にしておきます。
交換レンズ交換レンズと気軽に言うけど
新しい「システム」が一朝一夕に出来上がる筈も無い
ましてめざましい進歩を遂げるデジタルの中でだよ?
その前に大型撮像素子の熱問題が解決する方が先だよ、賭けてもいいけど
現実を無視して未来を語っても、妄想にすぎん
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:40:19 ID:OZSogdwg
35mm資産活用はレンズを
マウント部分で交換する原始的な一眼レフに
まかせておけばいい。
おれが欲しいのは
>>230のようなの。
Dimage EXの進化したものだね。
>>236 そうか、後にぐっとはみ出させればいいのね。
気付かなかった。
>>238 うん。俺もできれば小型素子を生かしてコンパクト街道をばく進して
既存デジタル一眼レフと差別化を図って欲しいのだが。
横幅12cm未満のボディなんかで出た日にゃインパクト特大だよ。
>>241 いくらひとりで吠えても価値観が違うから……。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:45:56 ID:QG5aBJAq
>>230 電子シャッターオンリー?
それともレンズシャッター入れる?
>>244 なんで?
熱問題、電源問題が解決すりゃ、既存のシステム使った方がてっとりばやいじゃん?
それに横幅12cm未満の超軽量ボディに超望遠ですか?
悪いけどタダでもいらんわ
>>246 auto110なみのサイズのレンズ交換式デジカメがあったら楽しいと思うよ。
カバンの隅にスッと入れられるし。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:30:08 ID:V5hlPxPf
>>237 オレも別に「レフ」じゃない一眼を否定しているわけではないんだけどね。
でも、それのメリットを生かすためには、フランジバックを短くした専用設計のレンズシステムが欲しい。
でも営業的に成功するのは難しいとは思う。
まあ、発熱の問題は別として、撮像素子を小さくすると、超望遠レンズが小型化できるって
言っても、結局トリミングしているのと同じでしょ?
だったら2/3型と同じ画素密度でAPS-Cサイズの方が良くない?
2/3型と同じ画素密度でAPS-CサイズのCCDを作ったら
5000万画素とかになるんじゃないか?
んで、それに周辺部まで耐えられる解像度のレンズって
数えるほどしかないんじゃないの?
>>249 最初から小さいイメージサークルで設計するのと
大きいフォーマットからトリミングするのは根本的に違うと思う。
超望遠に限らず、普通の明るいレンズも小型化出来るメリットがある。
てゆーか、誰かがちょっと出した超望遠なんて特殊な例えをいつまでも引きずらんでも。
孤軍奮闘でなんでそこまでして噛みつくのか分からない
と思っていたがもしかして過疎スレを盛り上げるために一肌脱いでくれたのかな
そこで後付けコンバージョンレンズですよ。
意味が分からない
スイバルcoolpixのような形状で、レンズユニットとボディ間で分離。
各単焦点レンズ、ズームレンズ、マクロレンズ等に最適なサイズの
CCDを備えたレンズユニットで交換。
35mmマウントやC/CSマウントを備えたレンズユニットもあるといい。
なんか微妙にスレ違いな話題で盛り上がってるな。
まあ、別に期限は設けて無いので
>>241の賭けが負けなのは明らかだが。
何を賭けて頂けるのかな?楽しみだw
コンタGみたいなおしゃれで実用的で趣味性の高い奴がほしい。
CCDの大きさは何ぼでもかまわんし。
>>255 ここってネタスレだったんだw
スレタイにそう書いてないからわからなかったよ
>>256 期限あるじゃん
そうだね自分勝手に設けてる脳内期限があるみたいだね。
で、その期限に間に合いそうに無い話題は無駄だから止めろってことだよね。
出来ない言い訳ばっか延々述べてるカキコが一番無駄だよ。
それに反応してるオレのカキコも無駄だけど。
>>259 >>241によれば大型撮像素子の熱問題が解決するまでが期限だろ。
読まずに煽っちゃいかんよ。
ただし
>>241がどっちが先とかをどうこう拘るのは俺は理解できないけど
だいたい各社が秘密裏に開発してる内容など知る由も無いのに
現実無視とか言ってる根拠が判らない。
ミノルタがαシステム発表する前にどれだけの人が
AF用の新規マウントを予測出来てたというんだろうか。
>>260 読まずに煽ったんじゃなくて前後の流れから行間を読んだんだけど。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 18:12:27 ID:g+G+qFOA
>>261 アフォか?
当時は使い物になるAF機がなかったから、新しいシステム出しても充分に売れるという勝算があった
今はどうだ?安いモデルが各社出揃って、眼レフもすっかりデジタルが主流
今更新しいフォーマットの割り込む余地は無いよ。儲かるわけがない
35mmのシステムを使うんでなきゃ、せいぜい3/4に可能性が残されてるくらい
引き籠もってると世間の景気がまだまだ悪いことが実感できんのか?
>>264 APS-C、フォーサーズとあるなかで
3/4みたいな新しいフォーマットをまた作るくらいなら
既存の2/3を使う方がまだマシでんがな。
>>246 会社で働いた事無いのか?
こういう時代だからこそ巻き返しを狙って開発に力を注ぐ必要があるんじゃないか
「無理だ」「儲からない」なんて泣きごと言ってたら即リストラ候補だぞ。
おまいさんが各社の開発状況を把握出来る立場にあるというなら話は別だが
そうでないなら「現実を見ろ」とか言いながら実は自分のネガティブな妄想を語ってるだけに過ぎない訳だ。
そういう話がしたいなら自分で専用スレ立てなよ、ここではおまいさんのレスは必要ないから。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 19:15:22 ID:g+G+qFOA
>>266 人は自分の信じたいことを信じる、とはいえ
よ〜くレスを読みなおしてから、もういちど書き込んでくれたまえ
反論出来ないならいちいち出てくるなよ。
どっちもどっちだよ。ふたりまとめて余所でやってくれ。
ソニー開発者の心の叫びが聞こえるスレはここですか?
やっぱここは糞を投げあうスレだよな。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 20:11:24 ID:g+G+qFOA
>>265最初に訂正
4/3の間違いでした、すいません
>>266=
>>269 反論もなにも、ちゃんと
>>264読まずに、耳さわりのいい一般論に逃げてんじゃないよ
それともこの程度のことに解説が必要か?
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 20:25:53 ID:I1AWM3ZV
>>266 上手く行ってるあいだは、それで良かったのだが
今は、正確なリスク管理と結果を求められる時代なわけだが
一眼レフ用レンズをコンバーションレンズとして使えるようにすればいいと思った俺は、
三脚で撲殺されるべきだろうか。
意味が分からない
>>273 おまえはメーカーの開発情報を知り得る立場の人間ではないのだろう?
現実を見てない不正確な情報など解説どころかレス自体が無駄だ。
・・・というのがおまえの自論じゃなかったのかい? オレ自身はそうは思ってないけどね。
>>274 解ってるんだけど、その判断の出来る立場にない第三者の発言は
必ずしも現実を反映してるとは言えないでしょう。 ということ。
結局の所、みんな妄想話してる同じ穴のムジナなので批判は止めれと言いたい訳。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:50:48 ID:g+G+qFOA
>現実を見ていないウンタラ
言ってねえよw
つーか国語能力無さすぎ
意味とり違えてんじゃないよ
このままじゃ不合格!
>>278 おまえに対するオレの感想なんだから合格も不合格もないよ
十人十色で当たり前、現実逃避は良くないぞ。
>>275 ずいぶん前に一眼レフ用レンズ2個組み合わせてビデオカメラ用の
超望遠コンバージョンレンズ作る記事読んだ記憶があるよ。
確か500ミリクラスの反射望遠の後ろに標準レンズを逆向き付けて
接眼レンズ代わりにしてたと思うけど。
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:10:56 ID:g+G+qFOA
>>279 やれやれ、やっぱり解説が必要のようだね
新しいフォーマットをつくるということが、どれだけリスクを背負うか、わかって言ってるのか?
しかもこれだけデジタル一眼レフが普及してるなかで
利益が上げられると思っているのかい?
デジタルカメラの出荷額はすごいものがあるけれど
過当競争でメーカーは儲からなくて苦しんでいるんだよ?
まして2/3くらいの小さなフォーマットなら、単価は見込めないぞ
35mm一眼レフシステムという、他とは比較にならない程のノウハウ、特許を持ち
高い完成度を備えた体系を利用するのが一番いいに決まってるだろ
後発メーカーには、その蓄積がないというなら、統一企画の4/3があるじゃないか
自分の浅い考えをすべて実現してもらうと思うのなら
ドラえもんにでも頼むんだな
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:16:10 ID:ZVXf/Rw9
>>1を読めば分かるようにこのスレは、技術上・商売上の都合で
いまだに実現していない新世代のカメラについて語るスレです。
だから、みんな色々な空想論を交わしているのです。
何が言いたいのかというと、空想スレで「そんな空想言うな」と
言っている
>>281が実に滑稽だという事です。
ああ、ドラえもんが欲しいドラえもんが欲しい
ドラえもんに出てくるカメラを語るスレでも立てるか。
着せ替えカメラとかさ。
>>281 君の貧弱な発想力では、何時までたっても既存のデジタル一眼レフの枠を超えられないようだ。
というか、君には既存のデジタル一眼レフで十分だ。
ここは一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ。
ブレークスルーの可能性を語れない香具師は馬鹿にされるだけだ。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:55:53 ID:F+EUMctw
>>285 ところで、そんなあなたが写真に求めるモノはなんですか?
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:57:17 ID:g+G+qFOA
>>285 需要が見込めないところにブレイクするーがあるかい!
発想と妄想を一緒くたにするなよ
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:04:25 ID:38AGjWQV
286=287=288
もちけつ。
よけいに馬鹿にされるぞw
>>290 いいよ、真面目に反論できるもんならしてみれば?って心境なもんで
売れまくるということはなく、かといって消え去りもせず
細々と生きながらえるということは有り得るんじゃないかね
>>293 いや、私は単なる野次馬で彼とは他人です
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:43:20 ID:e8LygvXg
つーか、どこにブレイクスルーがあるんだろ
ブレイクスルーとか売れる売れないとかどーでもいい。
俺は一眼じゃないレンズ交換式デジカメが欲しいだけ。
そういうスレなんだと思ってたんだが、違うのか?
>>296 最初は張り切ってレスつけてたけど、もうかなり投げやりな中身のないレスに
なってしまってるのでそろそろID:g+G+qFOAも消えるでしょ。
後味は良くなかろうが、ID:a703Pkfjの粘り勝ちだな。
現状の技術で実現可能なものも面白いし、
技術の進化が必要なものを夢想するのも面白い。
しかし、ただ他人の意見を否定することに徹しても面白くなかろ?
>>281 に反論できない限り負けたのはID:a703Pkfj負けたのはでしょ
なんだこりゃ?逝ってきます…
>>296 まぁ同意かな。
基本的に妄想スレなんだが、実現の可能性なんかを論じるのは悪くないかと。
ただ
>>281のように(糞まじめなのもかしれんが)頭っから否定して必死になるのは
つまんない。可能性を探ろうという趣旨なんだから。
(失敗だったんだろうが)ノリとしてはPentaxオート110やニコンRSのような感じで
(遊び半分、実用半分)やってくれたらいいな。
このスレはユーザーが「望むスレ」であって、メーカーの企画会議じゃないと思うんだけど。
写真はCCDだけで撮るもんじゃないんだから、他の部分で価値は出せるでしょ。
たとえば銀塩の高級コンパクト路線は、デジにはまだ見あたらないよ。
逝ってらっしゃい
>>302 そうやってデジタル一眼レフときちんと差別化を図れたら、たとえ勢いが
ささやかであってもジャンルとして成立する可能性は高いと思う。
まあ売れなくてもそもそもここは「望むスレ」であって関係ないわけだし。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 01:15:37 ID:e8LygvXg
糞真面目はID:a703PKか、と
このスレの背景として、既存のハイエンドコンパクトと言うジャンルが
ビジネスにならなくなってきている現実がある訳だ。
キヤノンのPro1、ニコンのE8xxx、コニミノのAx、パナのLC1、ソニーのF8x8などの事ね。
では、これらのジャンルのカメラ(そこそこ大きな撮像素子でEVFなカメラ)は
今後絶滅するのだろうか?
これらのジャンルのカメラでレンズが交換できれば、もっとニーズが有るはず
と言うことが、このスレの根底にあると思うが、どうだろう?
ソニーのCLIEのごとく
激しくユーザーの期待を裏切って
気がついたら撤退になりそうな気ガス・・・。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 06:26:28 ID:38AGjWQV
>>281は現時点ではほぼ正しいのだけど、現時点の事を語っても仕方ないってことじゃないのかな。
ここは新世代のカメラを語るスレなんだからさ。
E−300があの状態では・・・。
単に
>>281の視野が狭いだけだろw
未来永劫人類滅亡の日まで世界中に不景気の嵐が吹き荒れ続けるとでも思ってるんだろうから。
どんな企業でも今は諸事情で実現化できなくてもいずれ飯の種になりそうな事は密かに暖めてたりするものだよ
それを全て否定する事が出来るのは神様か激しい妄想家くらいだろうね。
新マウントの話も悪くないと思うよ。
>>307 PDAとしての本質を見失い、多機能エンターテイメントに走りユーザに飽きられ・・・
一昔前のフィルムカメラも一時へんないっぱい有りましたね
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 12:11:42 ID:T7YmJQVq
昨日のg+G+qFOA=ZRPgnIL9と、
今日のiwdOzaSe=Mfhu6sjSって
同じ人ですか?
>>311 「今は」だろ。
ていうか
>>281の内容は誰でも知ってることを熱弁して己の浅はかさを露呈してるだけで
はっきり言って意味の無い無駄レスなんですけど。 痛々しや…
それより何故
>>281は自分の想定内(脳内基準)の狭い話題に限定したがってるのか
そちらの方を解説してもらいたい。
>>315 その4つのID全員が別人じゃないか?
昨日のID:g+G+qFOA=今日のID:iwdOzaSe
昨日のID:a703Pkfjの今日のIDは不明
>>317 昨日のID:g+G+qFOA=今日のID:iwdOzaSe
というのは確かにそうだけど(というか隠した憶えもない)他の人は知らんよ
>>316 じゃ、いつ?
>>318によると
>>320のID:iwdOzaSe =
>>218のID:g+G+qFOAじゃないのか?
つうか「浅い考え」とか「ドラえもん」が口癖の香具師はどうも好きになれん。
失礼
>>320のID:iwdOzaSe =
>>281のID:g+G+qFOAじゃないのか?
だった。
また自作自演か。とりあえずage
>>321 >「浅い考え」とか「ドラえもん」
そーいやライブビュースレにもいたな。
「賢い俺様が愚かなお前たちを啓蒙してやるんだ」
って態度だけど、その書き込みに全然内容が無いの。
ID間違えた
>>321の指摘通り
ID:iwdOzaSe=ID:ZRPgnIL9だよお〜
毒くわば皿までで
>>316よ〜
>誰でも知ってる=常識だろ?
ひっくりかえすにゃそれ相応のもんが必要なんじゃないのかよお〜
ドラえもんとかw
4/3にしても既存システム流用のAPS-Cにしてもあんまり小さくならないじゃん。
auto110なみとまでは言わないけどちっちゃいのがほしーのよ。
>>318 > じゃ、いつ?
何故期限を切る必要が有ると思ってるのか解説して欲しいという事なんですが。
新マウントに限らず 新世代の(
>>1) 製品というのは一朝一夕で実現できない事は
誰でも知ってる=常識(
>>325) でしょう。
>>325 > ひっくりかえすにゃそれ相応のもんが必要なんじゃないのかよお〜
てか、今だけ限定の常識振り回して暴れてるのあんただけなんですけどお〜。
未来の事は誰にも判らないというのもまた常識でしょう。
それともドラえもんのタイムマシンに乗って見てきたとでも言うのですかw
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 16:30:03 ID:e8LygvXg
35mmやフォーサーズ等の、既存の規格じゃ何故駄目なのか?
謎だ・・・・
>>328 俺だけのことで言えば「駄目」といわけじゃないよ。
何も一眼レフシステムにとってかわるような大げさなモノは望んでないし。
キヤノンのPro1、ニコンのE8xxx、コニミノのAxなんかのレンズがはずれて、
超広角レンズとかパンケーキ標準ズームとかが付いたら面白そうだし、
一眼に比べて小型、軽量化も魅力的でしょう。
実用化に難しいことはなさそうなんだけど、コスト的にはどれくらいのアップに
なるんだろうか?
いわゆる「すき間」機種になるんだろうけど+1万円ぐらいなら魅力的なモノに
なる可能性もあるんではないかと。
>>328 326に書いたように小さいのが欲しいんよ。
性能追求のAPS-Cや4/3とは違う方向性の、
auto110みたいな位置づけの遊べるデジカメね。
2/3型撮像素子なら本体6万円、レンズ3〜5万円ぐらいで出来ないもんかな?
>>328 既存機種のとの差別化、共存が難しいからな。
値段にしろ、性能、機能にしろ、
うまくバランスとらないと駄作になってしまう。
kissDNより安くて性能のいいEFマウントのコンデジはできるか?。
*istDsより小さくて軽いKマウントのコンデジはできるか?。
マウントどころかストロボからバッテリーから何から何まで共通化してしまえば
フォーマットとして生き残れる。もちろんフォーマットを策定するのは
2社だけでひっそりと特許をガチガチに固めるのではなくね。
この先生きのこれるとか言っちゃうのは癇に障る。
× 言っちゃう
○ 言い切っちゃう
じゃあこれから俺もどんどん言い切っちゃおうかな
そんなことでいちいち怒ってたら頭おかしくなっちゃうよきっと。
スレタイか
>>1に【ネタ】とか入れとけば、無用なトラブルは避けられた気ガス
ネタって入っててもみんな真剣に議論してるから意味ないけどな。
望むネタって、どんなんだよぅ・・・
な訳でネタ的に言って見るとだ、今年は微妙だけど来年には発売されるだろうな。
パナ(+オリンパス)、ソニー(+ニコンorコンタックス)、エプソン(+コシナ)あたり
が出す可能性が高いけど、新し物好きのキヤノンやコニミノだって黙っていないだろ。
また一つカメラ選択の楽しい悩みが増えるって事で良い話じゃないか。
ちなみに俺的にはマウントは何でも良いかな。
サイズ的にはフランジバックの短い電子式M改マウントかG改マウントが理想かも知れんが
手持ちレンズはニコンなんで、幸いほとんどのマウントに付けられるんで出たら即買いかな。
この際FDマウントやMDマウント復活って言うのでも許す。(FDも死蔵しているので半分マジ)
ただしペンタやシグマに出されると・・・即買いするかどうかは悩んでしまうかな。
撮像素子のサイズも2/3型以上あればどんなんでも良いよ。でもフルサイズはいらない。
ボディサイズは少なくともE-300よりは小さくなって欲しいな。
>>338 望みは、R-D1にフルサイズとライブビューかな
液晶可動式だから実用的だし、外付けファインダーがいらなくなるし
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:46:15 ID:Lx2Km/Tq
霊が写るカメラが欲しい
光学ファインダーじゃ確認出来無そうだから
ここ数日暴れてたやつには賛同できんが、かといってあまりに
実現しそうもないことを語るのもどうかと思うぞ。
「これならいけるかも」くらいの前提は念頭に置こうじゃないか。
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 11:42:00 ID:Lx2Km/Tq
今の常識で実現するかしないかは問題ではない
将来の技術の進歩がどのようなものか、誰にもわからない
霊の存在が科学的に肯定も否定もされてない以上
まして光学ファインダーでないことのメリットを、ちゃんと考慮している
肉眼で霊を捉えるのは、どうも個人差がある可能性が高そうだからね
343 :
341:05/03/16 11:45:03 ID:v1cfEisP
344 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/03/16 11:53:21 ID:dU0kTzFF
>>342 バカデツカ?
霊の存在など無いことはすでに科学的に証明されてますよ。
あなた1986年から情報が止まってるのでつか?
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:24:28 ID:Lx2Km/Tq
実現の可能性が何%くらいだったら語っていいのか?
確かに限りなくゼロに近いが、完全否定は誰にも出来ない
まして、いくら実現可能でも、きわめて狭い範囲の趣味性だけで、採算が取れなさそうなものと比べたら
実現できたら大ヒット間違いなし!なので、語る意義が無いとも言い切れない
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:26:47 ID:Lx2Km/Tq
>>344 信頼に足るソースを出したまえ
それと、バカとかむやみに言ってはいかんな
まず深呼吸してスレタイを眺めろ、話はそれからだ。
今回はまた妙な切り口で荒らしに来たな。
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 13:37:11 ID:Lx2Km/Tq
だから光学ファインダーじゃないことの必然性を説いている
それにネタスレなのだろう?
ホラ話を真面目に語る楽しみをご存じ無い?
なかなか心に余裕の無い生活を送っておられるようだ
同情を禁じ得ない
350 :
自爆霊:05/03/16 15:18:44 ID:zDq9ZEe7
>>344 ずいぶん非科学的なお話をなすってますね
よほどこのスレが気に入ったようだな。
なんだか面白い展開になってきましたね。
それでは私も。
「どこでもカメラ」
居ながらにして世界中のあらゆる場所の写真を撮ることの出来るカメラ。
わかりやすく言えばドラえもんの「どこでもドア」のカメラ版。
これさえあればまったく足を使わずとも世界中の絶景など撮り放題。
もちろん一眼レフじゃないのは言うまでもない。
しかも被写体は世界中のあらゆるものだから、
交換レンズも半端じゃなく必要。
将来的に実現可能なことは間違いないし、
完成すれば画期的なので大ヒットする。
きゃあ さいこう だいヒット まちがいなしね
言い負かされたくらいでそんなに卑屈にならなくても…
んじゃ俺も
霊ってピントどうやって合わせるんだろう?
可視光線じゃなきゃ、波長が違う可能性があるからそのままではピントが合わなくなる怖れあり
通常の露出計に反応しなければ、露出もどうやって決定するんだろう?
色温度は何ケルビンなんだろう?
興味は尽きない
オートで とろうなんて なんじゃくものの することよ
そんなことでは うつくしいものは とうてい とれないわ
>>356 意味わかってるか?
肉眼で確認できないし、確認できてもピント位置とかが違うといってるんだよ?
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 21:27:24 ID:Lx2Km/Tq
>>352 素晴らしい!
特にマクロレンズとリングストロボを使い、人体内を撮れれば
医療的価値ははかりしれない!
>>355 マジボケに対してマジボケで答える。ン〜〜、ナイスですね(死語)
>>344 どうしました?はやく信頼に足るソースを提出したまえ
>>357 わかっておらぬな めでみようとしても しんじつはみえぬ
みみできこうとするかぎり しんじつのこえはきこえぬ
そくていきにたよるな かんがえるな かんじるのだ
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 22:05:35 ID:O9La45pw
>>352 いきなりドラえもんってのもいいけど、ちょっとだけリアル(?)に
ローレライ・システム内蔵のカメラってのもいいよ
「従来型のカメラを『眼』とすれば、ローレライ・カメラは「よく見える眼」です」w
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 22:28:10 ID:oqzIOFPe
恋愛でも仕事でも成功したことの無い人間が、
悲観的な考え方に偏るのは当然のこと。
そんなの夢物語だとか、リスクが大きすぎとか、妄想だとか、
ドラえもんに頼まなきゃ無理とか言ってる香具師ってのは、
だいたいそんな人種なわけさ。
ドラえもんに頼りっぱなしなのは、駄目少年ののび太なわけだが…
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 23:21:56 ID:JByORcIW
A200みたいなのに4/3規格のレンズ付けられればいいんじゃない。
いろいろオリの規格に制約があっても無理してコンパクトじゃなくてもいいし。
ようはハイエンドの延長でレンズ交換が可能なモデルができました、みたいな
ノリでデジカメ作って欲しい。
いっそヤシコンのGシリーズのデジボディでもいいんだが。
デジでホロゴン(;´Д`)ハァハァ
ヤシコン?
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 00:14:38 ID:HtjvNWOX
ヘキサーデジタルの噂はなくなっちゃったね。
>>364 このスレで期待しているカメラはドラエモンなんかに頼っても出て来ないだろ?
カメラメーカーを信じて、もう少しだけ待てば良いだけだよ。
黙って待つことに我慢できなければ、このスレで期待を語り合えば良いじゃないか。
メーカーのマーケッティング部門がこのスレを見てくれているかも知れないし。
>>364 そのあたりが一番現実的だよね。
ミノルタがフォーサーズに参画して、
廉価機はフォーサーズマウントのAS EVFデジで出してくれると良いのだけどね。
CCDサイズは・・・4/3も2/3も、どちらも魅力的だから両方出たら迷うなぁ。
どちらかと言えば大きい方を選ぶかな。
たぶん 4/3なら800万画素、2/3なら(画質優先で)500万画素と言う感じだと思うし。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 00:54:25 ID:ACwk2Uu+
なんか急に書き込みがみみっちくなったなあ
霊を撮るとかクソさぶいことを言ってるのとどっちがマシだよ
妄想と予想が同じように語られるのが
このスレの醍醐味だ。
霊は写らんで良いから人体以外は透過するカラーカメラが欲しい。
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 07:36:14 ID:HtjvNWOX
妄想を語ってもしょうがないし、予想を語っても現実的過ぎて面白くないわけで、
その隙間くらいのところを語るのが一番面白いです。
ちなみに漏れ自身の希望は、APSサイズのCCDを使ったRFデジです。
すでにRD-1があるけど、大きすぎるし、エプソンじゃやっぱり力不足。
まあ、まずはRD−1が売れないことにはね。
需要がないとみなされて終わりだね。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 07:57:56 ID:HtjvNWOX
あと、
>>364が書いてるレンズ交換可能なA200ってのも魅力的!
現状のレンズ固定式の2/3CCD機ってズーム機ばっかり(しかも高倍率ズームが多い・・・)ですけど、
レンズ交換式にして高性能な単焦点レンズが使えたら、2/3CCD機ってどんな描写をするんでしょうね。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 08:04:51 ID:HtjvNWOX
>>376 現状のデジカメって、需要のある所に各社集中しすぎてる感じがしませんか?
で、消耗戦になってしまっているような・・・。
少数でしょうけど根強いRFファンはいるわけで、
そうしたニッチを狙う戦略があってもいいと思うんだよね。
>>378 そうしたニッチ向けにチマチマ製品開発するにはまだ早いって判断だろ。
実際、今出したって数捌けないから1台当たりのコストは馬鹿高い。
R-D1の価格見てないのかよ。あれでいいならぶつぶつ言ってないでとっとと買ってやれ。
20Dとα-7Dが買える値段だがな。
それにしても京セラが事業規模が小さすぎて利益が出ないって撤退したこの時期にバカなことを言うねここの連中は。
頭に糞でもつまってんのかな。
そもそもRFのマウント採用する企業でデジタル開発に十分な資産・技術力抱えてるとこなんかそんなにあるかよ。
エプソン・コシナがR-D1・Mマウントレンズを出してくれてるだけで有り難いと思うべきだろ。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 08:39:12 ID:ACwk2Uu+
例えば
>>375。贅沢ばっかりのお前は死んだ方がいいよ。
R-D1でもお前にはもったいないから。
実際には
良 廉価版R-D1でRFブーム、勢いに乗ったエプソンとOEMを受けたライカが小規模ながらシリーズを続ける
並 廉価版R-D1出るも予想ほど売れず終焉
悪 このままフェードアウト
ってとこだな。
まともな将来予測をするならこうだな。
RFファンはR-D1を買って期待を裏切られるか、そもそも買わない。
結局銀塩RFに戻ってきたり居座り続けたりが大半で、デジタルRFは退廃する。
根拠:今のR-D1発売後の反響・売上および取扱状況・人気。この糞スレの発言。エプソン・コシナの資質。
以上。終了。
>>375 買ってみては?
他人の言葉だけで判断してるならば、それは選ぶ必要の無い人達の意見でしか無いわけで
ただし、役割も考えずに神経質に当たる方には、勧めないけど
キツいこと言うようだが、絵に描いた餅で写真は撮れねえからな。
ごちゃごちゃ言ってる奴は今現在努力してる企業の出した実物を買って使ってやるべきだし、
そうしないと次に繋がらん。
一眼レフみたいな勢いのあるカテゴリならいざ知らず、
風前の灯火状態のデジタルRFにとって、適当に意見ばっか出してる連中は何のプラスにもならんのよ。
そもそもここは意見の質も低いし。現実味のない妄想ばっかで、地に足がついてると思えん。
まあ無いだろうが万が一エプの担当がここ見てて本気にしたら可哀想だからな。一応言っておく。
お前ら小学生じゃあるまいし、大人なら好き勝手言いたい放題じゃなく少しは真面目に議論したらどうだ。ああ?
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 09:14:50 ID:Ghw7r4lk
>>385 まったく胴衣だ
底の浅い付け焼き刃的知識とうす甘い社会認識でものを語るな
それくらいなら、ギャグネタの方が一億倍マシ
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 11:35:23 ID:HtjvNWOX
なんだか怖いよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
携帯自作自演ばらしてるのとか、ワザとですか???
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 12:50:22 ID:Ghw7r4lk
ハア?
出た、お得意の「自作自演攻撃だろ」
生憎違うよ
中身が無いヤツにかぎってすぐ話をそらすなw
ようは好き勝手言いたいヤツが暴れてるだけだろう。
低価格帯の交換式レンズ(と言ってもそれでもコンデジの10倍くらいするようですが)
のほうがコンデジ上級機種のレンズ一体型カメラのについてるレンズのほうが
明るい(F値が小さい)ものが多いですよね?
それよりも交換レンズのほうがより良いものなのですか?(使ったことない)
オリのC2100ずっと使ってて、最近コニミノA200に乗り換えたんですが、スペック的には全然不満がありません。
特に、バリアングルモニタは不自然な姿勢で撮るときものすごく便利で・・・
ただ、唯一、どうにかして欲しいのはAFとシャッターのトロサ・・・
デジ一に搭載されてるAFだけ搭載してくれれば文句ないのですが、なんか技術的にできない事情とかあるのでしょうか?
仮に搭載できたとしても、一眼レフとコンパクトデジカメじゃ求められる
AFの精度が全然違うから実用的ではないんじゃないの?
それにしてもまた貧乏性な奴が暴れてるな
不景気っても金の流通が停滞してるだけで有るとこには有るんだがな。
儲かりそうなネタさえ出てくれば開発費くらいは俺が何とかしてやっから
金の方は心配せずにノビノビと自由な発想で盛り上がってくれや。
>>390 (間違ってたらゴメン)
一眼とレンズ一体型カメラではAFの方式が全く違う。
一眼はミラーで分光させて専用のAFセンサーでAFしている(位相差検出法)のに対して
一体型カメラは撮影用のCCDをそのまま使って測距(コントラスト検出法)してる。
今のところ一体型でAFの速度を上げるのは難しそう。
>>393 その、難しいのを実現できたら、一眼の意味は大分薄れてくると思うのですが
(もちろん素人受けする、と言う意味ですが)
外窓式の位相差センサー使ってるコンデジなら既にあるよ
レンズ交換式で多くのレンズに対応するなら一眼のようなTTLセンサーの方が良いとはおもうけど
レンズの種類をある程度限定するなら外窓式でも対応出来ると思う。
あるいは外窓式位相差センサーを高性能な物にするかだね。
>>359 調べたらコンデジでも位相差センサー使っている機種がありましたが
どのようなシステムかはよくわかりませんでした。
外窓式だったんですね。しかし外窓式の場合、どうやってAFの場所を
画面中央(もしくはAFエリア)にピンポイントでもっていくのでしょうか?
AFエリアがかなりアバウトになってしまうような気がするんですが。
(わかり難かったかな)
>>396 外窓式でおおまかに合わせて、そこから通常のコントラスト検出式AFを行う
ハイブリッドが普通です。マクロだと視差が出るので切ると思います。
マルチエリアAFについてはどうやってるか分かりませんが……。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 07:40:23 ID:F/Qy64kT
>>392みたいな、アイタタな香具師がいるから叩かれるんだよな
>>396 センサー自体が望遠になってるから
標準ズーム域くらいならほぼ中央を測距できるんだと思うよ。
ライカMマウントレンズでもいわゆるメガネ付きと呼ばれる物などは
距離計部分にもコンバージョンレンズを被せて性能を補ったりしてるから
そういうのも一つの方法だろうね。
PIE2005で見るような2000万画素クラスの中判デジカメだったら
ミラー無し構造の方が携行性や耐ミラーショックの面で有利かもしれませんね。
Mamiya6・7 や BRONICA RF645 のデジカメ版みたいなやつなど
ブローニーフィルムの扱い難さからも開放されるし
フィルム中判カメラより敷居が低いかもですね。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 03:02:50 ID:rBXoY0xX
ソニーの焦土化作戦の布石か?。
どういうことか分からないのだが、焦土作戦の意味分かってる?
>>404 各カテゴリにコスト度外視の廉価機を送り込んで
市場自体を利益の完全に出ないものに変えて
競合他社を市場から撤退させる戦術。
キヤノン、ソニーが得意とする。
それは焦土作戦とは言いません
>>406 君の脳内を基準にしないで欲しいな
経済では市場を荒れ放題にして
最終勝者になれば後は市場を独占できる式の戦術を
「焦土作戦」と呼ぶのだ。
最終勝者になれない場合、焦土と化した市場を残して
ユーザーを見捨てて逃げ出すことも辞さない作戦だ。
で、君の言う焦土作戦って何?
経済上の戦術でお願いしますね。
ちなみに、君の言ってるのとは違う意味を採るソースは沢山出てきましたけどね。
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 21:38:40 ID:/LgEnrRR
覚えたての言葉を意味も分からずに乱用してるだけだろ。
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:02:54 ID:hFxomgsy
素人の薀蓄聞き飽きたー
ぐぐったら色々分かって面白かったよ。
ライブドアvsニッポン放送で(経済用語としては)初めて聞いたけど
海外では割とメジャーな方法なのね。
調べた限りでは
>>407こそ脳内じゃんと思った。自信満々でよくここまで書けるね。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:59:24 ID:/LgEnrRR
自分の間違いを指摘されてムキになってるだけだろ。
例えば、キヤノンやソニーがいつどこでどんな不当廉売をやったかについて、
>>405=
>>407はきちんと語れるのだろうか?
所詮は脳内厨だから素人の薀蓄に終始するとしか思えないのだが。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 02:35:40 ID:L4D/azge
被害妄想が骨の髄まで染みついてるんだろ
訳知り顔で陰謀論語りたきゃ「ムー」でも読んでろ!
なんか具体的なことを一行も書かずに脳内で相手を叩いている奴が続出してるなぁ(w
俺はどっちがどっちでもいいけど、正体がばればれでみっともないよ>君たち
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 02:54:19 ID:L4D/azge
ここの
>>1の正体って↓だろ?
艦長!デジ一眼は液晶画面で被写体確認しながら撮影出来ないようです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
___( _冂二冂(,,゚Д゚)
∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
\/∠ / / \_/二/
/∠ / /
/∠ / ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∠ / /7´Д` ) / | < 液晶画面、撮影中 何やってるの!?
/∠ / ○ =i|= 〜)/ | \___________________
/∠ / i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \\\/ (・∀・ )< あんなの飾りです
 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ ) | 偉い人にはそれがわからんのですよ
| | | \__________
なんか伸びてると思ったらパペットマペットかよ。
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 10:09:28 ID:xCOUWDoM
もう終わったな、ここも
無知なヤツが立てたスレなんて、えてしてこういうもんだ
>>416 長々と勘違い解釈を自信満々に垂れて恥をさらしてる奴の方が
遙かにみっともないだろ。
おまいら、このスレは、まだ見ぬ未来のカメラへの期待や夢を語るスレだぞ。
もう少しマターリと未来のカメラについて語らんかのう。
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 13:17:38 ID:tyRN6qNF
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 14:16:26 ID:L4D/azge
ああドラえもんが欲しいドラえもんが欲しい
>>423 ドラえもんの話は
「ドラえもんに出して欲しいデジカメ」スレでも立てて、そこで語ったら?
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 15:57:32 ID:akuiAFgx
>>424 つうか、このスレが実質そうじゃん
おまえらのメンタリティは、のび太そのもの
中判RFデジカメとかそんなに夢でもないだろうに。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 23:14:38 ID:KBzFUYAx
そんなもん誰が買うというのだろう…
R-D1ですら売れんのに(呆
いつも上げてるし、句読点打たないし、
文体が一緒だし、簡単に釣れるんだもん。
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 23:55:56 ID:KBzFUYAx
2000万画素の画質にニーズが無いとでも?
35oデジ一眼と大差ないボディサイズで中判デジRFなら3倍多い画素数で撮影できる。
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 07:43:15 ID:h023oF5r
のび太には無用の長物
>>431 >3倍多い画素数で撮影できる。
ツ〜ことはデータ量も3倍以上多い・・・パソコン買い換えないと。
でも、近いうちコンデジでもそうなるだろうな・・・。
>>431 2000万画素のデジに魅せられるのは理解できるが
正直、2000円のデジの方がインパクトでかい気がする・・・。
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ヽ | / | V⌒i < そんなもののび太には無用の長物
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
↑こういうのが思い浮かんだ。
ブローニーフィルム使う中判カメラはマニア向けで何かと扱い難い印象があったが
デジカメならあまり気にならないかもね。
三脚必須の中判一眼に対して手持ちでスナップ的にも撮れる中判RFというのは案外良いかも。
でも高いだろーな、と自己レス。
マニア向けっていうか業務用だと思った
趣味で使ってる人なんてホンの一握りかと
6×7、6×8 以上はほとんど業務用途だと思うけど 6×6、6×4.5 辺りは趣味で使ってる人も結構居るよ。
マミヤ7 なんかは 6×7のRF機だけどコンパクトで扱いやすかったからマニアの間でも人気あったよ。
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 23:37:41 ID:h023oF5r
35mmフルサイズどころかAPS-Cや4/3ですら常時表示できんのに、中判サイズで長時間表示?
いくら「技術は進歩する」つっても
「中判はマニアが」「いやプロが」
とか言ってるくらいのレベルの人間にゃ
絶対にオーバークオリティだろうな
もうちょっと頭の中も進化しる!
言うことはわからんでもないが…
たった一人の空気嫁ない馬鹿のおかげで
ホントにつまらんクソスレと化したな。
>>440 中判デジの話題は
>>427からだが、誰も一言も「ライブビューで」なんて
言ってないぞ。お前も
>>428でレスしてるとおり分かってたろうに。
もうちょっと頭の中も進化しる!って言ってるあんたは退化してないか?
空気嫁って・・・
そんなたいした流れでもなかったし。
と、そっと言ってみる。
一番空気が読めてない
>>441というバカのいるスレ
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 01:17:56 ID:HEa4Q4Gd
もともと無知な香具師が集うクソスレですがなにか?
誤解を恐れずに言うとR-D1はMマウントレンズが使えるってだけのカメラだけど
中判RFなら画質と携行性が高いレベルで共存できるカメラになりそうだね。
価格が少々心配ではあるけど、技術的には大きな障害は無さそうだし
フィルム中判からの乗換え組+αのユーザー層も期待できそうだね。
キヤノンのPro1の、あのチンコズームを切り落として、
レンズ交換式にしたようなやつが保水。
レンズは、24mm/F1.4、28mm/F1.4、35mm/F1.4、50mm/F1.4、85mm/F1.4の5本。
集めて楽しむのだ。
>>446 価格が“少々”心配って・・・
すくなくとも1-Ds より安くはないよね?
太っ腹だなあ。
200万円以下には収まるんじゃないかね
マミヤZD(中判デジ一眼)が100万円前後の予定って話だから
まあ最初は似たような価格帯になるだろうね。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 20:35:35 ID:HEa4Q4Gd
スレタイの話題はいったいどこへ…
やっとここのクソスレっぷりを自覚したとみえる
がんばれ!それが社会復帰への第一歩だ!
>>451 需要の少なさを考えると100万円は安すぎで大丈夫かなって気がするね。
70万円の35mmフルサイズのD-SLR(1500万画素)でなく、
120万円の中盤RFデジ(2000万画素)を積極的に選ぶ理由があるだろうか・・・
レンズ持ってる人のためじゃないの
どうせ「技術の進歩でコストダウン」とかお題目のように言うんだろうね。
自分の進歩はおいといて滑稽なことです。
>>454 やっぱレンズも含めた圧倒的描写力でしょう。
35oだと高画素になるほどレンズの光学解像度が不足してくるって話だし。
でなきゃCCDの画素数さえ同じなら小さくても同じって事になっちゃうよ。
2000万画素の中盤なら、やっぱりSLRの方がメリット大きいんだよね。
価格や用途を考えると、コンパクトさを求めてRFってのは違う気がする。
過去のフィルム中判RFの使われ方を見れば用途の方は問題ないんだよ
例えば軽い装備で高性能が求められる山岳撮影なんかでは重宝されてきた。
でも価格の方は今のところはどうしょうもないね。
既にデジタル化でフィルムサイズの呪縛は解かれているのだから
CCD性能がレンズ性能に追い着き、限界の見えかけている35oデジ一眼メーカーが
より高性能を求め中判サイズに参入して、中判戦国時代にでもなれば値段は下がるだろうな。
まあとうぶんは無いだろうけど。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 15:12:43 ID:BUyBB/3g
逆だろ、逆
プロの現場では今、中判の使用頻度がどんどん減っている
なぜか?理由は簡単
デジタルの性能が飛躍的に上がってるから。カメラだけではなくレンズもね
画質はもう645くらいならフィルムにする必然性がなくなった
しかもデジタルには感度による制約がフィルムに比べて小さい
故に以前では大型ACストロボをでかい車で運び、アシスタントが何人か必要だった仕事を
カメラバッグひとつかふたつ、撮影者ひとりで済ますことも可能になった
ハスキー三段を使うのが当たり前の室内の撮影も、高感度&手振れ補正を使って手持ちで楽々
そうやって時間を短縮して、前は一日一件しか受けられなかった仕事を何件もこなす
シビアだよプロは。甘い思い入れとかプライドの入る余地は無い
なんだかんだいって、中判カメラの需要はプロに依存していたのだから
メーカーもシステム縮小はやむなし!だろう
ブロニカもコンタックスも撤退したのは、そういう、中判市場の縮小に大きな原因がある
キミらの大好きな“技術の進歩”とやらの恩恵は
既存の35mm一眼レフシステムを使ったデジタルがまっさきに受ける
いずれフルサイズもさらに高性能に、且つ安くなる
中判の需要はなくなるとは言わないが、さらに小さくなるだろう
そうなればさらなるシステムの縮小は避けられないだろう
貧弱なったシステムをデジタル化していったいなんになる?
言いたい事は解らんでもないが、レンズ性能の限界にはどう対応するのかなぁ?
35oで1500万画素以上が活かしきれるレンズとやらは、得意のドラえもん頼みかねぇ。
レンズ性能の限界で1500万画素以上が活かしきれないとは限らないよ。
それこそ技術の進歩をなめたらアカン。
「2/3で4メガピクセル以上は、一画素あたりの面積が小さすぎて理論上性能が低下する」
とか言われてたけど、しっかり克服したしね。
その頃には中判サイズで4500万画素位のが実現してしまうわけだが。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 16:43:12 ID:BUyBB/3g
4500万画素必要な人間が、世の中にいったいどれくらいいるんだろ?
>>464 逆に4500万画素必要ではない人間の数は、100万画素もあれば十分と思っていた人たちと同じ数じゃないの?
技術なんてそんなもんさ
i386っていうCPU知っている?
撮影者1人で済ませられるようになると、
コストダウンになるんだろうな。
そうなるとアシスタントが使えなくなるから、
業界の衰退になりそうな希ガス・・・・・・
35mmフィルム一眼レフは、汎用性や機動性や完成度や経済性において
カメラの一つの究極形態であることは間違いないんだからさ、
どうせ4500万画素にするなら中盤のRFなんて特殊で趣味性の強いものにするより、
35mmフルサイズD−SLRの中で実現するほうが良いはずだよ。
でも現状で物理的に3倍のマージンというのは如何ともし難いかと。
まあ一つの方向としては良いんじゃないの。コスト的にしんどいのも事実だし。
>>466 ハア?今頃なにを…
デジタルが安く高性能になったおかげでカメラマンの仕事が減り
ギャランティも軒並みダウンしてるよ、とっくに
ついこないだまで「俺はデジタルはやらん!」と言ってた50代のベテランカメラマンが
車を小さなものに買い替えて、差額でデジカメ一式とパソコンを買い、必死に勉強してたよ
>>467 それが実現する頃には1.35億画素位の中判… (略
中判スキャナー?。
厨判好きやなあ〜
厨房ですから〜
光学ファインダーって、日差しが強いときにもファインダーでキッチリお仕事が出来るわけですよね。
それを考えると、上位機種に光学ファインダーがないというのは、現状では考えにくいかと。
EVFでもいいけど、まだ光学ファインダーに追いつくには程遠いし。
でも、コンパクトデジカメと一眼デジカメの中間としては存在できるかな、と思うんだけどね。
撮像素子は1/1.5インチ型くらいで。(=2/3 トゥーサーズだー)
光学ファインダーは無くていいからレンズ交換式でよろしく。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 03:03:35 ID:Z25mZLA2
わざわさ新しいマウントのレンズシステムを用意してか?
ありえんな
デジタル一眼レフがここまで安く、誰もが簡単に買えるようになった
今更新しいシステムで、しかもあきらかにAPS-Cや4/3より性能が劣るものを
わざわざ出すアホなメーカーがあるとは思えない
熱ノイズ対策等、技術的課題がクリア出来しだい
「光学ファインダー+ライブビューできる背面液晶」
と
「EVF+ライブビューできる背面液晶」
の、二種類が既存のシステムで出てくるだろう
創造力の無い非理系素人が在り来たりな予測をエラそうに語るスレはここですか?
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 07:51:10 ID:Z25mZLA2
>>477 ありきたりなものを覆すにはそれなりの材料が必要なわけだが
とりあえず、「メーカーの立場で」あえて既存のマウントを使わないメリットを示してみろ
妄想と想像力は違うぞ
>>475 コンパクトデジカメと一眼デジカメの中間が必要な人が
いったいどれだけいるだろうか?
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 08:05:49 ID:4CHDK+XI
分かったぞ!解決策を思いついた!!!!!!!!!!!
コンパクトデジ亀がレンズ交換できなくても、テレコンとワイコンを
つけれるようにしたらいいじゃん!!あったまいい!
>>478 イヤイヤ、
>>477自身は何のアイデアも無いただのアホなんですよ。
人の言うことにケチをつけることで、あたかも自分も議論の仲間入りをしたと勘違いする人、いるでしょう?
客観的に見ると、話の腰を折って邪魔をしているに過ぎないんだけど、本人はそう言う発言をすることによって
自分の存在意義を確認しているというか、満足してるんですよね。
実際のところ、ただの困り者に過ぎないんですけどね。
放置プレイって言いますか、はたまた華麗にスルーって言いますか、どちらも古いですか。。。
>>477のようなアホはウジと同じで、いつでもどこでも涌いて出ますから。
新しいマウントになるかどうかは分からないが、
ソニーの今後が気になるんだよね。
カシオやサンヨーは、変なプライドが無いだろうからこのままだとしてもね。
ソニーは何かするでしょう。そうでなければ撤退しかないと思うのだが、撤退もないでしょう。
松下がフォーサーズを取ってしまったので、ソニーがフォーサーズに入ることは無いと思う。
キャノンやニコンといっしょにやることも無いと思う。
シグマやタムロンはニコンキャノンと密接な関わりがあるだろうから、彼らとも組まない。
レンズ自社開発は論外だから、レンズ安定供給を確保してかつ「ソニーらしさ」にこだわって何かをすると思う。
そう考えると、弱小既存カメラメーカーと手を組むか買収するか、
ソニー独自規格をレンズメーカーと協同でオープン規格として開発するか、そんな気がするんだよね。
ソニーはいわゆる「おたく」用の製品を作るとは思えないので、その意味では既存のマウントはデカすぎる。
そうなると、もっとコンパクトでゴミが気にならず液晶を見ての撮影で手ブレ補正があって(ミノルタ買収かー?!)
そんなのを考えそうなんだよねー。ゴミは超音波じゃなくていいや。傷のつきにくいガラスを一枚撮像素子の前に入れよう。
それの方が外界に対するカメラ内部の密閉性が高いだろうし。
一眼カメラのレンズをはずした状態って、ソニーにとってはお客様に見せたくないパンツの裏側みたいな印象なのではなかろうか?
何はともあれ、ソニーは将来のデジカメに対して方向性を示していない眠れる獅子状態なので、楽しみだなー。
松下がフォーサーズカメラを発売する前までには手を打つでしょう。楽しみだなー。
今、ソニーのデジカメ部門は「間に合わないっ!!!」とか言いながら慌てふためいていると思うんだ。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 12:16:51 ID:Z25mZLA2
人のことをアホとか言う前に
ちゃっちゃと新マウントにする必然性と
それで採算がとれるかを答えてみろや
ソニーは「手は打つけどそれは一眼レフではない予定」と言ってるんで
何かはするだろう。
Gマウントのライセンス買い取ってデジ出したりするのかもね。
The ID says that 476=479=484.
482 writes 477=AHO.
484 means 477=ID:Z25mZLA2, therefore 476=477=479=484.....
jisakujienn?
「ママー、このおじちゃんジサクジエンーー!」
「かわいそうな人を指差しちゃダメよ。」
>>485 京セラがデジカメ撤退を決定しているから、
ソニーからGマウント、、、、、可能性はゼロではないかも。。。。。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 16:04:17 ID:Z25mZLA2
>>486-487 ちげーよ
答えに詰まったからといって、濡れ衣着せて誤魔化してんじゃねーよ
都合の悪いレスにはそうやって話をすり替えるのかい?
新マウント云々に裏付けのないことを認めてるなら別だが
「ママー、この↑おじちゃん、他人を否定することしかしてないよー」
「そうよ、バカなのよ」
この人いつも自分勝手に誤解してる人だよね。
説明する必要も無い事を長々と偉そうに書いてても無意味だというのに。
ちっとは皆が「おおっ!」と思うような発展的なカキコでもしてもらいたいものだな。
まあその石頭じゃ永遠に無理だろうけどw
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 19:26:24 ID:Z25mZLA2
あーわかったわかった
説明する必要もないくらい常識だというなら
既に多彩なシステムが存在するのに、あえて新システムを主張する必然性と需要を説明してもらおうか
え、無いの?だっておれが言ってるくらいのことは「自明の理」なんでしょ?
だったら何かしら答えはある筈だよな
妄想に浸ってるだけでなければ
04/05 19:15 キヤノン、コンパクトデジカメに
自社製COMSセンサー搭載目指す
[東京 5日 ロイター]
キヤノン<7751.T>の田中稔三専務取締役(経理本部長)は、
ロイター通信のインタビューに応じ、
自社が発売するコンパクトデジタルカメラへの
自社製CMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサー搭載を目指すことを明らかにした。
同社は現在、他社から購入したCCD(電荷結合素子)を
コンパクトデジカメに使用しているが、自社製CMOSセンサーに切り替えることで、
一段のコストダウンを図る。
デジカメの電子の目である画像センサーについて、
キヤノンは、コンパクトデジカメでは他社から購入したCCDを搭載しているが、
デジタル一眼レフカメラには自社製CMOSセンサーを採用している。
田中専務は、「デジタル一眼レフカメラは、コンパクトデジカメよりも収益性が高い」としたうえで、
「CMOSセンサーは内製しており、量産効果と生産効率の向上でコストダウン
に寄与する」と述べた。
同社は、将来的にコンパクトデジカメにも自社製CMOSセンサーを搭載することで
一層のコスト削減を実現し、激しい競争が続いているデジカメ市場での勝ち残りを図る
という。
>>492 解りやすく言えば「否定だけならアホでも出来る」ってことだよ。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 19:53:12 ID:Z25mZLA2
>>494 わかりやすくはないぞ
その答えでは不合格。必然性も需要も書いてねーもん
>>492 auto110みたいなサイズのレンズ交換式デジカメが欲しい
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 20:49:47 ID:Z25mZLA2
>>496 自分が欲しい=需要、と思ってないかい?
「これこれこういう理由でこんな層に売れると思う」
というのがなきゃ駄目
「既存のシステムがあるのにあえて新しいシステム
それも性能的に劣るものを出してメーカーにメリットがあるのか?」
と訊いているんだ
しかも小さくなる程、要求される工作精度もあがるから、あまり安くはできない
わざわざ高い金出して性能の落ちるもの、誰が買うんだい?
>>497 ここに書ける内容って限られるからな
一つだけヒント教えてやるから少しは大人しくしろ。
ハイビジョンカメラのCCDは…
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 21:05:44 ID:Z25mZLA2
そのヒントから導きだされる答えと
「新システムにする必然性と需要」は結び付かないんだが
限られてるのはおまえの会話能力か、と
>>490 子供を駄目にする母親でつね
まともな母親なら
「アンタがいつまでもヴァカみたいなこと言ってるからでしょっ!
はやく宿題やっちゃいなさい!!」
バックフォーカスにしろ、画素数にしろ
わかってない香具師が多いな。
プ
言い負かされたくらいでそんなに卑屈にならなくても…
「ママー、アホID:Z25mZLA2がまた口開いてるみたいだよー」
「『2chのアホにも虫ケラの魂』って言ってね、それでも一応は生きてるのよ」
「おまけに複数人を相手にしていることを分かってないみたいだよー」
「そうよ。相手にするとアホがうつるから、相手にしちゃいけないわよ」
>>501 バックフォーカスって何ですかぁ?
画素数って何ですかぁ?
分かってないので、分かるように説明してくださぁーい。
>>497 別に「十分な需要があって必ず利益が出る」とは言ってないよ。
「こーゆーデジカメが欲しい」
そんだけ。
>わざわざ高い金出して性能の落ちるもの、誰が買うんだい?
漏れが買う。
>>499 おまえの無能さはよく解ったよ。
まだ当分の間は猶予はあるからゆっくりと考えていてくれたまえ。
必然性と需要をな。
昨日のアホID:Z25mZLA2は、今日はまだ出没してないんですか?
アホの会話を楽しみにここに来たのに・・・・
でもあれだよね、アホだって一発でバレちゃうのは、やっぱりアホの宿命なんですかね?
>>476 アホID:Z25mZLA2 (以下、改行変更)
>「光学ファインダー+ライブビューできる背面液晶」と
>「EVF+ライブビューできる背面液晶」の、二種類が既存のシステムで出てくるだろう
その前者はすでにあるし、後者は光学ファインダーがあるから必要ないんじゃないかなー。
何のメリットもないとはこのことだよな。別マウントでバックフォーカスを短くして、ということなら分かるけど。
こいつやっぱりヴァカなんだなぁ。
就職しそびれた大学院の修士課程一年生じゃないだろーなー。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 13:02:34 ID:+6RfGowj
>>505 はいはい、キミの為にオート110のデジタル版をつくってくれたらいいね
>>506 人を無能よばわりする前に「新システムにする必然性と需要」はどうなった?
自分の脳内で結論つけてるうちに、話がズレてないかどうか
一度検証してみることをお薦めする
>>507-508 世にあまたあるカメラの中で、35mm一眼レフシステムほど
多彩なバリエーション、膨大なノウハウと特許の蓄積があるものが他に無い以上
メーカーはこのシステムを中心に開発を続けていくだろうな
4/3はその技術の転用でいくだろうし、オリンパスにはまた別の狙いがあるようだが
成功するかどうかは、残念ながら未だ未知数
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 13:16:12 ID:XmS9J2vd
荒れるのが宿命の糞スレ
糞が糞をなじってます
>>509アホID:Z25mZLA2 さん! 来てくれたんですね!!
「説明しろ」とか「ありえん」とか言いながら、ご本人様のご意見はこの程度ですか。
現存する4/3は認めるけど将来の新規格は「ありえん」とは、まー典型的なオコチャマ思考ですね。
なんか当然のことしか書いてなくて、アホの上塗りのようですが。
何はともあれみんな糞・・・・それで良いのではないでしょうか。
あたしゃ>508で「アホID:Z25mZLA2は就職しそびれた大学院の修士課程一年生」なんて書いちまいましたが、
訂正します。もっと若いです。この見識の狭さからすると、まさに厨。本物の厨。春休みの春厨ですね。
今が春休みであることを忘れていましたよ。
>>498 ハイビジョン動画も撮れるってことか?CESでどっかのメーカーがそんなの出してたぞ。
現行の35o互換一眼レフシステムじゃ何かと問題が多そうだし、てか無理だよな。
小さいCCDで新規かXLマウントの発展版あたりを採用ってことになるのかね。
地デジ移行が進めばハイビジョン撮影ももっと一般的な物になってくるだろうが。
次世代のハイブリッドパパママカメラって訳か。
コンデジのSD動画でも最近の機種なら結構奇麗に撮れるし
ちょっとした撮影ならビデオカメラ必要ないくらいだよね。
それがHD動画に進化していくのは自然な流れな気がする。
>>509 解り易いヒント出してやってるのに白紙で答案出すバカは無能としか言いようが無いな。
今やコンデジでさえ一般人には不満の無い画質レベルにまで到達しているのだから
付加機能の一つである動画撮影能力を飛躍的に向上させることで
また新たな需要が見込めるという事は誰でも容易に予測出来ると思うがね。
ただしレンズ交換式ハイエンド機のメインターゲットはコンシューマでは無いがな。
あとまだ二捻りほど隠し弾もあるんだが発表前なのでここでは伏せておくよ。
ま、頑張って35o一眼レフシステムでも実現してくれたまえ、君の頭の中の世界でw
春休み終わったみたいですね。
レンズ交換できなくていいから、位相差検出式のAF搭載機出してくれ
>>517 確かにデジ一眼レフ以外はAFがトロすぎるんだよね。
>レンズ交換できなくていいから、位相差検出式のAF搭載機出してくれ
でも位相差検出式のAFを搭載はできても、ファインダーのAFポイントと
実際の測距点を性格に合わせるのはデジ一眼以外では難しいんではないだろうか?
520 :
通りすがり:2005/04/08(金) 01:59:56 ID:8DQOaCO9
>>518 位相差検出方式でなくてもいい、何か新方式で爆速AFつけてくれ
バク即はけっこうあるじゃない?。昔に比べて・・・
問題は正確さじゃん。正確さはレフ(鏡)使ってたら無理かも。
>>522 ん?レフ使って専用のAFセンサーに導いたほうが映像用のCCD兼用より正確なんじゃないの?
その辺どうなんでしょ?少なくとも現在はコンデジより一眼のほうが正確だよね。
>>523 物にもよるけれど、一般的にはメインの撮像素子で測距する方が正確かと。
専用のセンサーだとセンサーやらハーフミラーやらの組み付け精度が
良くないとピンずれが起こったりする。
その点、メインの撮像素子で測距すれば、
測距したところ=撮像面なんでずれが起こりにくい。
そんかわり速度は遅くなるね。
まあ実際は組み付けがちゃんとしてれば専用センサーでも正確だし、
適当なとこであきらめるようになってれば撮像面での測距でも不正確ってことはあるかも。
コンデジにハーフミラー使ってAFセンサーと撮像CCDの両方で同時測距出来てウマー
ってなことにはならないかね?
>>525 自分のD70は1年保証内にピント精度調整に出しそびれたので自分で調整して見ました。
でも、レンズや焦点距離、絞り値によって微妙に最適位置が違うのですよね・・・
極める時は、使うレンズに合わせて、都度調整するしかないですね。
まあ、レンズの数だけボディーを用意できれば良いのかも知れないですが・・・
なんで、ピント精度については実際の撮影CCDで合わせる
コンパクトデジのコントラスト方式がベストの様です。
な訳もあり、最近コンパクトデジを使う機会が増えてきたなぁ・・・
>>527 >焦点距離、絞り値によって微妙に最適位置が違うのですよね
それは自分でやった調整がまずかったのかもよ。
ま、マクロとかポートレイトみたいにピント1cmが勝負のレンズは別にして
それほど気にしないのがよいかも。
逆にコンデジじゃ被写界深度がめちゃくちゃ大きいわけだからピントなんか
だいたいでいいわな。
AF精度なら口径の話くらい出せや
そもそもコンデジのAFはステップ数が少なすぎる気がする。
>>527 >自分のD70は1年保証内にピント精度調整に出しそびれたので自分で調整して見ました。
ピント精度調整に出しても、こんなもんかつーぐらいにしかできないかも・・・。
だから、もしピント調整に出しても527タソは自分で調整すると思う。
AFの精度に頼るのもいいが、MFしろよ。
一眼レフ使ってるんだろ?
ソニーの「今後の展望」まだぁー?
「オレは事情通のクールちゃんだぜえ」
とか言ってる椰子の妄言などほっとけ
保守をかねてチラシの裏ネタスマン。
まだしばらく一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメは出そうにないので
コンパクトデジを改造して銀塩一眼レフ用のライブビュー可能なデジバックを作ろうかと考えている。
銀塩ボディはマウントとフォーカルプレーンシャッターくらいしか使わない事になるので
別にレンジファインダー機ベースでも良いのだけど、手持ちレンズと入手性で一眼レフの方が安直かと。
まあ一眼レフデジカメとしても使えるので、このスレとは微妙にずれているのはお許しを。
面白そうですね。
ファーカルプレーンシャッターは必要なんでしょうか?
市販のレンズアダプタなんかをコンデジと合体させるだけでも良いような気もしますが。
逆にフィルム側はそのまま残してファインダー側にEVFを兼ねたコンデジ機能を
内蔵させるというのも面白いかと思いますが… その場合は逆像になっちゃうのかな。
シャッターといえばCCDシャッターとメカシャッターが併用のデジ一眼がでた。
しかしなぜかシンクロスピード(1/500)がある・・・。
>>538 もう一年以上前から出てたけど・・・って俺のメイン機。
>しかしなぜかシンクロスピード(1/500)がある・・・
なぜか制限が有ると言う意味だよね?
たぶんストロボの発光時間が最大1/500秒くらいになる事が有る(特にスレーブ発光の時とか)
からじゃないかな?
ちなみに単純なシンクロだと1/8000でも(場合によっては)可能だけどね。
シンクロ同調の制限ってどういう原理なんでしょう?
>>540 シンクロ同調の制限=フォーカルプレーンシャッターの原理
「フォーカルプレーンシャッター」「先幕」「後幕」などで調べたら判るんじゃないかな。
CCDシャッターのシンクロ同調制限のことだろ
シャッター幕が横走りの頃はシンクロ1/90で端が真っ黒の写真が結構あったよ。
デーライトシンクロは辛かった・・・。
オリのスーパーFP発光って今でも健在なのかな?
OM-4Ti使ってた頃はずいぶんお世話になったけど。
Q1digitalにCマウント付けるってどうよ?
F1.4 f6mmのレンズ付ければ面白いだろうな。
>>545 Q1digitalはそのままが一番面白いと思うんだがねぇw
まぁボケ具合がおもろいかもしれんのうw
レンズ交換式でない、一眼レフデジカメは望まれていないっすか?
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:35:50 ID:oLj56Iio
>>547 一眼の最大の強みは「見たまま写ること」と「レンズ交換が容易」だからね。
EVFによって「見たまま写ること」が一眼レフじゃなくても実現できたんだから
「レンズ交換が容易」の方も実現して欲しいなぁー。
ミノのA200とかニコン8800とかのレンズを取り外せるようするだけなら
簡単そうなんだけど。とりあえず交換レンズは8400のレンズのみで。
何か技術的な障害ってあるのかな?
積んでいるCCDに最適化されたレンズ設計でありボディ設計だから。かな?
キヤノンのG6なんてG5と同じCCDサイズでレンズも同じ仕様だけど
それでもCCDに合わせてそれなりに手を入れてはいるらしい。
ミノルタや富士のハイエンド系のレンズも雑誌インタビューによると
一応、使い回しに見えても実はちょこちょこいじってるそうな。
(とはいえそれは言い逃れで実際はほとんど変わってないのかもしれないけど)
技術的障害はないだろうけど、企画を通すのに障害だらけかと。
コンタのGシリーズがそんな感じで出たら喜んだのになぁ。
今となっては・・
>>547 全体として小さければ個人的にはアリだとは思う。
C-1400XLみたいなサイズなら欲しい。
実用性はいいかもしれないけどEVFって萎えるので。
一眼レフじゃない方法で光学ファインダーならどうよ
例えば回転するディスクにファインダースクリーンと撮像素子付けといて
レリーズ時に180度回転させて入れ替えるとか。
それはレリーズの瞬間ブラックアウトするしタイムラグは出るしで
一眼レフとなんら変わらん気がするけど…。
また「カシャッと派」が出てきますた。
ちょっぴり大判カメラチック。
…カシャッとどころじゃないけど
ミラー無いぶん光学設計的には有利だろうな、レンズもいくぶんコンパクトに出来るし
この場合、通常はEVFを使って、マニュアルフォーカスなど緻密なピント確認が必要な時に
光学スクリーンに切替えるという使い方が良さげな気がする。
ファインダーと光学スクリーンの間に
拡大と正立させるための仕掛けが必要ですね。
完全な逆像だからレンズだけのシンプルな構成で出来そうだね >ファインダー
一眼レフのように左右だけ(上下だけ)反転する為にプリズムやミラー使わなくて良いし
なによりレンズと同軸上にファインダーがあるというのが良いね。
製品デザイン的にはレンズ交換出来る単眼鏡のような形になるのだろうか?
フィルムカメラには真似できないデジカメならではの方式と言えるかも。
素子サイズは1/1.8だとしたら光学ファインダーは相当拡大しないとダメでしょうね。
一眼でもファイダーの倍率で苦労してるんだから結構大変じゃないかな。
それに映像素子にはいろいろ機器がくっついてるから大きく動かすのは難しい
だろうし、アイデアは面白いけどあまりメリットはなさそう。
一眼レフのメリットを継承しつつデメリットをほぼ払拭出来ることがこの方式のメリットだね。
切替え機構には一考の余地ありだが、もし実現できれば画期的だよ。
>>559 >フィルムカメラには真似できないデジカメならではの方式と言えるかも。
フィルム側は絶対に動かせないというそれまでの常識を覆して
給装メカ全体を前後に移動させるという暴挙でAFを実現した一眼レフが
かつてあったが、あれに比べればさほど困難な機構でもないだろう。
あ、思い出したAXだ。セラミック製のスライドレール使ってたんだっけ。
あの技術使ってCCDとスクリーンを上下にスライドさせれば移動は最短になりそうだ。
APS-Cサイズでも 倍率1.5倍 視野率120% くらいの超高性能ファインダが
案外簡単にコンパクトに出来そうなのが良いな。
ミラーとプリズムに縛られてるレフファインダーだとそういうわけにはいかんしな。
ただスクリーンモード時にAFセンサーの置き場所が難しそうなんだが
なんか良いアイデアないか? それともマニュアル仕様に割り切るか?
おまいたちとにかく機械的に動かさなきゃ気がすまないのか(w
スクリーンはMF時に使うと割り切ればそれで良さげな気もするが
せっかく高性能なファインダーがもったいない気もするな。
小さいハーフミラーで真ん中辺だけ上か下のAFセンサーに導くようにするか。
常時出てるとファインダーに影が出そうでウザイので
AF必要な時だけ瞬間的に飛び出すようにしておけば問題は無いだろう。
一眼レフでない、レンズ交換式デジカメ?
対応レンズが発売されるだろうか?
発売されてもまたメーカー別なのだろうか?
一眼レフでない、レンズマウント交換式デジカメなら良いのだが。
タムロン辺りに一頑張りしてもらわねば。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:29:24 ID:/HAuFRmX
>>563 ま、どうでも良いけど、もっと前にも(1940年)マミヤシックスはフィルム側を動かして
フォーカスを合わせる機構を採用してたよ(多分他にもあると思う)。
だから、「フィルム側は絶対に動かせない」なんて常識は?
>>567 少なくとも現行の一眼レフ用レンズは使える様になるだろうから望遠系は問題なしかな。
バックフォーカスの短い専用設計の広角系高性能ズームレンズは純正で1〜2本有れば当面良いんじゃない?
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 22:44:57 ID:T+fROfWO
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:08:42 ID:ty28wulW
そんなゴチャゴチャした機構考えてないで、二眼レフにしろよ。w
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:09:41 ID:ty28wulW
>>571 昔NECから出てたんじゃない? VGAサイズだったけれど。
スイバルニコンにCマウント付けたやつが欲しい
Cマウントってねじ込み式じゃなかったっけ?
信号接点も無いからAE連動もケーブル接続必要だったと思うが
そのままだとちょっと不便すぎる気がする。
あと、そのクラスのテレビ用レンズの性能って
今のデジカメ解像度には不足なのではないだろうか?
ケンコーのCマウントアダプターでいろいろな
一眼レフのレンズが付けられるようになるよ
確かに付けられはするが
今の時代にフルマニュアルで製品として成り立つのかな?
トイデジカメクラスなら気軽に遊べて面白いかもしれんが。
スクリューマウント時代の絞りリターンが手動のカメラならお遊びで使ったことあるけど
正直実用性は乏しかったし今更使いたいとは思わないな。
Cマウントアダプタ使用だとリターンどころか絞り込み自体も手動になるが
そんなに不便なカメラを作ってまで何が撮りたいんだ?
Dimage VXやDimage EXみたいに
レンズ&撮像素子と本体を分離。
レンズ&撮像素子の交換オプションの一つとして
レンズ無しでCマウントと撮像素子のパーツを用意してくれればいい。
レンズ&撮像素子もオリジナルのレンズマウント交換式や
コンデジ風ズームレンズ固定式等いろいろな可能性あり。
素子サイズもそれぞれのレンズに合った大きさで。
パソコンみたいに各パーツを標準化して自作デジカメキットみたいにすれば良いんだな
どうせ完成品売っても利益出ないんだからパーツで安く売って新しい市場を開拓してくれ。
はいはい、以下コピペ
CCDが小さくて困ること・・・・・・・ノイズかなぁ。それだけかなぁ。
ノイズの主な原因が何なのかは知らないけど、読み出し回路の工夫で少しは何とかなるのかもしれない。
熱ノイズって話をインターネット上でよく見るけれども、技術的にどうなのかの確かな具体的な話は見たことない。
天文用に使われているCCDは、熱ノイズを減らすために液体窒素で冷却するということをよくしているようだけど、
一般人の一般的写真では光の強度が天文用とは違いすぎるので、
一般用途カメラでノイズの量を律しているのは実は熱ではないのかも。
誰か内部の技術者さんか何かの人、コメントくれたらうれしいなぁ。
素人の「受け売り熱ノイズ議論」は、もうたくさん。
画素数という観点では、800万画素ですでに一般人が利用する大きさの写真では充分という話もありますね。
その点を気にしている人は少ないようですね。
FOVEONを除いた色フィルタータイプの撮像素子では、4画素でフルカラー1ピクセルとなるので、
そのための液晶ビューファインダーは、800万画素撮像素子に対して最大200万画素あれば充分。
ローパスフィルターの存在を考慮すればその半分でも充分といえますね。
だとすると、コニミノA2の92万画素EVFは「マニュアルフォーカスにも充分なはずである」ということですね。
っというわけで、一般ピープル向けに2/3インチ型撮像素子のレンズ交換式デジカメが発売されたらいぃなぁ、
と思う今日この頃でありました。
オリンパスは4/3をやっているから出さないだろうなぁ。4/3を食いそうだからね。
以上、独り言でありました。
なんか、>581を勝手にコピペしたけど、
このスレを少しばかり読んでみたら、みんな真面目にアイデア出してるのね。
アホ臭いようなアイデアも、匿名だからこそ何の臆面もなく書いてるし。
っということで、アホ臭いアイデアを自分も書いてみることにしました。
こんなのはどうだろう?
CMOSってのは、皆さんご存知の通りシリコン基板上に酸化やらエッチングやら積層やらして作るよね。
そのシリコン基板上のCMOS回路の厚さってどのくらいか知ってるかい?
実はこれがまた薄いんだよねー。
CPUなんかで「0.13ミクロンプロセス採用」とか言って回路の細かさを売りにしているけど、
実はその幅って、可視光の波長よりも狭いのだ。可視光はだいたい300−700nmと言われている。つまり0.3から0.7ミクロン。
そんでもってそれに対して撮像素子の厚さは?
勿論、画像撮影用CMOSの感光素子部分は平面内方向に数ミクロンの大きさがあることをみんなも知ってると思うけど、
その厚さはいったいどーなっているんでしょーーーー。
感光素子部分、やっぱり薄いんですね。可視光の波長に比して薄いんです。
だから実は、光のほとんどは素子部分を通り越して下のシリコン基板のほうに無駄に吸収されちゃうわけです。
さて、そんじゃこんなのを考えました。その「通り越して無駄に吸収される」という部分を逆手に取るんです。
基盤をSiO2とかAl2O3とかMgOとか、まーそーいった物にするんです。
これ、なんだか分かります?どれも一般的で簡単に手に入る材料です。おまけに、これら、透明なんですね。
これの上に撮像素子回路をなんとか無理くり作り上げたら・・・・・
そーです。半透明撮像素子。
撮像素子の裏側にファインダー用光学系を作れば、シャッター幕以外可動部分のない一眼の出来上がりです。
どーっすか、こんなの。
583 :
sage:2005/05/30(月) 15:23:03 ID:v895YWlr
そこまでは誰でも思いつくと思うんだが、実際絵を描いてみると
素子の感光部と同一層にスクリーン面の微細加工するのって無理なんよね。
ピント確認の出来ない素通しファインダー、しかも構造上暗くなるときた。
稼動部無くしたいだけならEVFでも良いし、全く意味が無いと思う。
来たねー、「否定」君。 それも「誰でも思いつく」「全く意味が無い」と来た。
んじゃ話半分でもいいから先に言ってみろってんだよ。
こういう輩(「やから」と読む)は、存在価値が無いね。他人の邪魔をするだけ。
邪魔をするので存在価値がゼロというよりマイナスだ。困ったもんだ。
まー、半透明撮像素子の話がグッドアイデアかアホなアイデアかとは別に、何はともあれいなくなってほしいね。
撮像素子の前のカラーフィルターって、色フィルターの役割だけじゃなくてマイクロレンズ状になってますよね。
そのままファインダースクリーンになっちゃうって訳ですね。
暗くなっちゃうのは仕方が無い。
はい、おしまい。
「バカな奴ほど相手を否定する」ってのは、どこの世界でも共通だね。
まともな人なら「それなら、ここをこうすると更に良いかも」とか、
「それよりは、こうした方が現実的かも」とか、自分のアイデアを付け加えると思うんだよね。
まー、馬鹿に何を言っても話は始まらないんだけどね。
馬の耳に念仏、鹿の糞に甘納豆、って感じだな。
あー、それからそのアホバカ否定君に言っとくけど、突っ込み所は実はそこじゃなくて、
SiO2とかAl2O3とか、まー基板なんて何でもいいんだけど、
それらの上に半導体を積層させるってのはたぶん現状では技術上難しいんだと思うのよ。
突っ込み所は、その点が一つと、
それから「受光素子部の厚さが薄い」って、いかにも本当のように書いたけど、実はそんなの知らないの。厚いかも。
これが、突っ込み所2ね。わかった?
半透明撮像素子は面白そうだね。
でも、実際、現状のCCDってそんなに光を無駄にしているのかな?
半透明も良いけど、光を無駄にしないで感度を上げつつ低ノイズの方向性も追求して欲しいかな。
>撮像素子の前のカラーフィルターって、色フィルターの役割だけじゃなくてマイクロレンズ状になってますよね。
>そのままファインダースクリーンになっちゃうって訳ですね。
ならないって、形状も働きもまったく違う。
存在価値のあるものは技術開発も進むだろうが
使えない光学ファインダーなんて本末転倒、存在価値すらない
突っ込み所以前の問題。
面白いからとか言う前に何を改善するために必要なのかを先ず整理してみ。
って、荒らし君に言っても無駄だろうけど。
>>588 ボケの表現などの性能はともかく、ファインダスクリーン「的」には使えるでしょ?
そもそもファインダスクリーン無しでも(ピンの山は掴めないけど)ファインダにはなる訳で。
ちなみにファインダスクリーンを外すと視野が大きく蹴られるのね(D70での話)。
これって、どんな一眼レフでも同じなのかな?
交換スクリーンで透過式が用意されているカメラは蹴られないのですかね?
光量落ち容認なら分光プリズムか固定ハーフミラー使えば
ちゃんとしたファインダーの付いた可動部の無い一眼も容易に出来るんだが。
その光量落ちが致命的ダロ
ていうか逆入射光で大・ピ・ン・チ になっちゃう予感。
発想は面白いけど…
発想は面白いっていうか、そういうデジカメ昔あったしな
半透明撮像素子にレスしたつもりだったけど全然そう見えないね_| ̄|○
E-10とかペリックスは一応知っておりまする
>>592,594
そー思ったら改善方法考えてみろよ、この能無し。
撮像素子のバックサイドにも遮光板つけりゃいいだろ。
スピード関係ねーから安上がりだろ。
つか、よく気がついたね。
>>588 だから、どーして否定しかしないかな。
いかにも上からアドバイスしているかのような文体で、結局ただの否定。
「先ず整理してみ」だって、自分で整理しろよ、あはは。いるんだよな、こーゆー奴。
こういうオマヌケ否定バカはいなくなっちゃえばいいのに。
フルマニュアルのCマウントとか、ピント見れない暗いファインダーとか
実用的なメリットの無いものは否定されるのが当然。
低脳バカが面白がって混乱させてるだけ。
↑ あ、本当だ。 低脳バカが面白がって混乱させてる。
仮に透明基盤上に受光素子を並べたとして
基盤後面からの内面反射光は防ぎようが無いな。
やっぱ基盤は遮光材料じゃないと根本的に無理があるわ。
屈折率nが大きい材料から小さい材料への透過では、
その逆の場合に比べて反射率は小さいんですけど。
内面反射光は「防ぎ様は無い」けれど、つまり「少ない」んですけど。
だからなんだってんでしょう。
いや、俺は「半透明撮像素子」の肯定派ではないけれど、
あまりに稚拙な理由の否定派が多いので「それは理由にならん」と言っているに過ぎなくて。
別に肯定派でもないんだけれどね。
そもそも本人が「突込み所2」として紹介している個所がクリアーされなければ、
そもそも半透明に作るのは不可能なわけで、一方でFoveonが分厚いのは全く既知なわけで。
にもかかわらずその点を議論せずに素人チックな稚拙な理由を並べて否定するのを見るに付け、
なにやら悲しい疑問を感じるわけで。
その前に本人が具体的なメリット一つも挙げようとしてないし
内面反射で描写性能台無しにしてまで
ピント見れない暗い光学ファインダーでいったい何がしたいんでしょうね?
面白がってるだけの奴にはそれなりの対応で充分。
使うメリットの無い要素技術など待ってても開発されないからなあ
突込み所とやらをクリアする為には先ずその方式の優位性を示すのは当然だ。
あ れ ば の話だがな。
>屈折率nが大きい材料から小さい材料への透過では、
>その逆の場合に比べて反射率は小さいんですけど。
ところでこれって逆じゃなかったっけ? オレの勘違いかな。
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 19:19:16 ID:Q9PoSMMR
透過撮像素子の利用方だけど、確かにファインダでの利用だと今ひとつ優位性に欠けるかも。
で、ふと思ったのだが、位相差AFに使えるのではないかと。
一眼レフじゃないデジカメの一つの課題は、どの様にして高速な(位相差)AFを実現するかだ。
普通に考えると撮像素子の前でハーフミラーで反射させてAFセンサーに光束の一部を導くしか無い。
しかし、これだとハーフミラーにより撮像素子への露光量が減りSNが低下したりミラーアップが必要などの制限が出てくる。
一方、撮像素子が余した(本当に余すのかどうかは知らないが)透過光を使えばハーフミラーが要らない。
まあ、背面からの反射とか色々問題は有るかも知れないけど、もしも本当に透過光で位相差AFが実現できれば
特許を取っておけば大儲けできそうだな。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 20:16:56 ID:J0/BO1hE
世の中には二種類の人間がいる。
出来ない理由を考える奴と、
どうやったら出来るか考える奴、だ。
もう一種類忘れてるぞ
現実見ずにメルヘン話で一人で悦にいる奴。
出来ない理由を出す事は出来る方法を考える第一歩。
出来ない理由指摘されて逆切れするようなメルヘン君には
出来る方法など永遠に考え出せない。
↑ poor 605
なんかエジソンの息子みたいな奴が暴れてるな。
だけどお前のパパはエジソンじゃありませんから、残念。
出来る妄想考えるのはもういいから
そろそろ出来る方法を論じてもらえないかね。
メルヘン話はこれでお終いというなら終わってくれても構わんけど。
>>603 撮像素子が余した光って、内部ではどうやって捨ててるのかな?
戻り反射とか回折して隣の素子への回り込みとか、いろいろ悪さしそうなんだけど。
むしろ、ベースはこれらのあまった光を吸収するようなものに出来るとよさげなんだが
熱にするとノイズの問題になるから、単純に効率よく電気信号に変えてどこかに捨てられるといいと思うんだが。
ダメだこりゃ
出来ない理由書くと逆切れされちゃうし、メルヘン君は放置するしかないな。
なんかバカばっか
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 01:55:38 ID:WgAskfDk
出来ない理由を書く場合は、解決策も一緒に書け。
話しはそれからだ。
解決策のある出来ない理由とは・・・? まさにメルヘンの世界だw
魔法使いのお婆さんが杖を一振りすれば全て解決!
流れ星に3回願えばきっと解決するよ。
「まーじ・まじ・まじーろ!」って呪文が流行ってると
うちの子が言ってました。
因みにうちの爺ちゃんによると
タイミングを見計らって三つ葉葵の印籠を出せばどんな事でも解決出来るそうです。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 03:35:55 ID:DL5yxVxC
あ、いわゆる、カシャと付けるだけの奴だから、あまり期待しないね。
>>604 2種類じゃないでしょ。
何も考えていない莫迦女をどっちにいれるのだ?
これは第三の事象が必要。
アイピースさえ合えばほとんど使えるんじゃない。
なんかチンコはみ出てますよ
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 21:40:28 ID:4c6LWZcj0
レフじゃないなら既存のマウントを流用しないだろ
むしろSONYがコニミノと提携したことで非一眼レフのレンズ交換式デジカメが出る可能性は低くなった
後期待できそうなのはGRデジだけだな
>>627 今の時期にさすがに新マウントは無いと思うがなぁ。
それに既存の一眼レフマウントでレフじゃなくても良いじゃない。
銀塩に比べてデジはバックフォーカスが長い方が良いと言われている訳だし。
周辺減光の問題はレンズ設計で解決できるはずだがなぁ。
イメージサークルを大きめにしなきゃならんのは確かに負担だが、
バックフォーカスを短くすることに依るメリットの方が大きいと思うし。
「キヤノンのマウントはバックフォーカスが短いからクソ画質だよね!!」
みたいなことは実際オリ信者くらいしか言ってない気がする。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:32:20 ID:8JZ6nFKx0
専用スレでも書かれていたけど
HEXEAデジタルとかCLEデジタル(要するに電子接点追加Mマウントデジ)も有るかもね。
AマウントからMマウントへの変換マウントアダプタを使えばαデジにもなると言うオチで。
タムロンが各社一眼レフレンズからMマウントへの変換マウントアダプタを発売して
各社ユーザもアンチシェイクの恩恵を受けられるとか・・・などなど夢は膨らむね。
あちゃ。
HEXEAデジタル -> HEXARデジタル の間違いね。
>>629 そうですね
R-D1使い始めると、バックフォーカスが短いMマウントレンズのF1.4等の明るいレンズであっても
一眼に比べると、驚異的な小型軽量設計のメリットを特に感じます。
周辺減光に関して、広角レンズではそもそも銀塩で使っても落ちるわけですし
後玉が飛び出してCCDにかなり近く、周辺が落ちまくりそうなJupiter-12でも
R-D1の場合CCDの周辺部に工夫がされてるせいか、不思議なほど周辺落ちないんですよね。
まあ、確かに小型化やレンズ設計の自由度を考えると理想はバックフォーカスの短いマウントだけど、
仮にソニーがAマウントで「レフ」じゃないデジ一眼を作ってくれるなら嬉しいな。
ソニーのデジ一眼が「レフ」じゃない可能性は50%以上有ると思うのだが、どうだろう?
「一眼レフカメラを開発する」ってはっきり言ってるのに何で可能性が50%もあるのよ。
俺も多種多様なカメラが出て欲しいとは思うけど、ちょっとは現実見なさいよ。
>>634 確かにその通りだけど、この競争が激しい分野で今からネタをバラして
「一眼レフじゃないレンズ交換式デジタルカメラも開発」とは言えないでしょ。
まあ、とりあえずは「レフ」は有るけど、
ミラーアップで背面液晶でライブビューや動画撮影の路線は固い気はする。
ライブビューだけならフジやキヤノンのマネに過ぎないのだけどね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html 高橋氏が話していた「AVの経験とITの経験、その両方を持っている強みを活かした、
銀塩カメラ出身の技術者が発想しないような斬新な製品を提供できれば、
デジタル一眼レフカメラ市場に敢えて参入する必要はない」というコメントは、
『翻せば斬新なデジタル一眼レフカメラを作れる目処、アイデアが生まれた』
事を意味するのだろう。
以前誰かがハイビジョン撮影できるデジカメがどうとかって言ってたけど
このことなのかな?
APS-Cサイズで動画撮れんのか??
>>637 ソニーとかパナなら意地でも動画を撮れる大型撮像素子を作るんじゃないか?
CCDじゃなくCMOSかも知れんが。
>>637-638 問題は素子の発熱でしょ。(省電力も)
これを劇的に改善しないと長時間の露光に耐えられないし
ノイズが発生してしまう。
なかなかの難題だと思うが。意地とかそういうレベルじゃないよ。
逆にこれをクリアできればミラーアップでライブビューも可能になるんじゃ
ないかな?
>>639 一般的には発熱の問題が有ると言われているけど(
>>66-82など)
撮像素子の大きさで、それほど発熱量(=消費電力)が違ってくるものなのかな?
かなり前の技術レベルで2/3型800万画素で動画やライブビューは可能だよね。
これが今の技術で例えば4/3型(面積4倍)500万画素になると動画が無理なほど消費電力が増えるのだろうか?
かなり前の技術レベルと今の技術レベルで何がどう違うか分かって書いているの?
>>641 半導体の話で言えば微細加工くらいかな。
微細加工のおかげで撮像素子の極小画素化が進んだのは少し悲しいが、
配線の微細化による受光面積の拡大は嬉しい。
>>641 それと(何故だか良く判らんが)CCDじゃなく、より低消費電力のCMOSでも
ノイズや色再現性など、画質が良くなった。
な訳で微細加工の技術を使ったCMOSであれば可能なのではないかと。
質問です。
EVFにした場合、メカシャッターではなくCCDシャッターになると思うんですが、
そうなった場合の利点、欠点はどんなものがあるんでしょう?
素人の私にも分かるよう教えて戴けないでしょうか。
>644
併用はありえるよ
646 :
644:2005/07/28(木) 10:39:04 ID:Dx8qFXYo0
>>645 メカシャッターとCCDシャッター併用の場合、
メカシャッターが閉じてる時はEVFが使えないのでは?
EVFや液晶モニタを使うコンパクトデジカメの場合、ライブビューの時は
メカシャッターは使わないよ。だから太陽とか街灯とか、強い光源を
構図に入れたら縦方向に光の筋(スミア)が出たりする。
中判一眼のレンズシャッターみたいに
閉じて開いてまた閉じるみたいな動きで良いのでは。
>>646-647 そう
>>648の言う様に、シャッターを切る瞬間に一度メカシャッターが閉じて開きます。
コンパクトデジのレンズを覗き込んでシャッターを切ると動きがわかるかも。
650 :
644:2005/07/28(木) 23:33:37 ID:4/lKPMO70
皆さん、レスありがとうございます。
>>649 コンデジのレンズ側から見てみました。
確かに1度シャッターが閉じてますね。
どうもシャッター閉のタイミングのようです。
だとすればEVFでもCCDシャッターとメカシャッターを併用すれば、
画質の点では光学式ファインダー方式と変わりないってことでしょうか?
一度シャッター閉じてるって絞りと間違えてない?
間違ってないよ。 カタログ見ると メカニカル併用電子シャッターのような記述があるから確認して。
>>650 どういう意味の画質?
「撮影された画像」という意味ならどんな方式でも変わらないと思うけど。
メカ併用型電子シャッター一眼レフはニコンに多いよ。
ただしこちらは閉じて開けてまた閉じる。
EVFの場合開いていて閉じてまた開ける。
問題は熱ノイズはCCDに通電しっぱなしだから発生するのであって
シャッターの構造起因のノイズではないということ。
常時通電する限りどんなシャッター方式を採用しようが関係なく画質は劣化します。
654 :
644:2005/07/29(金) 23:11:53 ID:wWgrvj1l0
ライブビューのための常時撮像素子の駆動による発熱からくる熱ノイズは避けられない。
独り言ですか?
657 :
644:2005/07/30(土) 10:55:01 ID:rpE3A4zI0
>>655 となるとノイズの点ではEVFより光学式ファインダーの方が良いですね。
電気を通せばどうしても熱が発生する・・・でも、技術的に発熱量を抑える=エネルギー効率を上げる研究はされていると思う。
今後、熱ノイズが実用に耐えられるほど小さく抑えられた撮像素子が開発される可能性は否定できないと思うが・・・。
現状ではまだまだきつそうだね・・・。
そこで、強制冷却ですよ
しかし、機械式シャッター併用となるとブラックアウトするわけで結局一眼レフとほとんど変わらんな
広角レンズの設計が少し楽になるとは言ってもこれもテレセントリック特性考えるとあんまり意味無いだろうし
>>658 そんな技術があればインテルがとっくに採用していますよ。
せいぜい電源電圧を下げるのが関の山。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:50:44 ID:kIxfkg2G0
>>660 撮像素子の電源電圧もCPUのコア電圧並の1V以下にすると、相当消費電力が減ると思うが。
ソニーなどのCMOSは、低電圧化による省電力を頑張ってるんじゃないか?
だが、撮像素子自体はアナログだからな。
電源電圧を下げれば対ノイズ性の悪化は避けられない。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 09:43:03 ID:7k4a69TN0
某所にキヤノンが新マウントでEVFデジ一眼を企画していると書いている香具師がいたが
期待しても良いのだろうか。
松下やソニーがやりそうだからキヤノンもそろそろ動き出しそうな気はするが・・・
ビデオカメラでは完全にソニーに完敗のキヤノンだが、スチルではソニーに負けられないものなぁ。
負けたくないなら、負けられないだけの製品を出せばいい。
しかし今の製品を見るに、手を抜いても
雑誌ヨイショで切り抜けられると考えているフシがある。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 11:34:55 ID:fASTE5f20
で、新マウントでも泡入りレンズ大量生産ですか>キヤノン
炭酸発散バブルマン
キャノンが最初に出すことはないよ。新マウントの開発をやってないことはないだろうけどね。
市場が出来上がってから後出しじゃんけんに勝っていくのがキャノンのやり方。
期待するならオリやソニーだろうね。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:04:14 ID:jSsC9qXF0
>>667 だね、キヤノンが最初にやったら、EFマウント一眼とバッティングするからね。
>期待するならオリやソニーだろうね。
まあ、最初はそうだろうね。パナにも期待大だね。
でも、オリやミノのマウントは一眼レフベースだからバックフォーカスが長いのよ。
キヤノンが新マウントでやるなら、ぎりぎりのフランジバック&バックフォーカスにして
小型化&理想のレンズ設計のレンズが使えると言う期待が有るよね。
>>668 でもそんなことして画質は大丈夫なの?
R−D1で後球がCCDぎりぎりになるようなレンズ使ってる人がいたら聞いてみたいな
一眼レフでもEVFでもどっちでもいいから
オート110の交換レンズが使えるデジカメキボンヌ
オート110の交換レンズがこの世にどれくらい存在してると…(ry
nikonならやってくれそうな・・・
E8400のレンズ交換式
E8800のレンズとか搭載可能
Fマウントアダプター付ければ、なんと(ry
>>671 いや、だからさ
本音としてはオート110マウントのレンズ再生産を期待してるんだよ
ソリゴールのテレコンってどうなんだろう
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:22:44 ID:TYllY0540
>>673 オート100で★とか、リミとか出たら笑えるな。
そうなったらオレもチョット欲しい。
オート110出たときはめっさ小さいと思ったけど
最近のコンデジと比べればストロボとワインダー分大きいくらいだな
オート110マウント互換で完全電子化マウント希望
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 23:10:28 ID:hec4klvX0
おまいら、レンジファインダーに対する一眼レフの最大の利点を知ってるか?
それはな、「傑作が撮れたと思ったらレンズキャップをつけたままだった」が
ないことだぞ。
ファインダがけられるキャップをはめてれば無問題ナリよ
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 23:28:39 ID:hec4klvX0
えっ、そうだったのか。知らなかった。
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/26(金) 21:45:12 ID:ebGpUF/90
R-D1ダメなのか?
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:16:42 ID:BMxs04QG0
フォベオン積んだフルサイズのフルレンジがホスイ。軽くて海外良好に最高・無敵!
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 17:53:10 ID:aFZjSWDN0
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:04:20 ID:xKgFdXrj0
この手のは相変わらずデザインが中途半端でダサいな
ライブビューがどうのこうの、消費電力がどうのこうの、熱ノイズがどうのこうの。
今となっては無駄な議論だったわけですなぁ。いやはや……。
>>682 なんとも不思議な形をしてるな…
グリップ側にホットシューがあるってのはペンタZシリーズを彷彿とさせる。
撮像素子がちょっと小さめとはいえ14.3-71.5/2.8-4.8てのは目を惹くスペックやね。
これはミラー無しの恩恵か。
しかし23.5万画素のEVFでちゃんとピント見えるのかしらん。
一眼レフ+外部LCDモニタだったら良かったのに。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:15:11 ID:aFZjSWDN0
>>684 と言う事ですな。
でもまあ、多少なりとも発熱は有るだろうから一眼レフに比べるとノイズは発生しやすいかも。
>>685 確かにこのレンズは羨ましいですなぁ。
バックフォーカスが短いのは、やはり広角系レンズ設計に有利なのかも知れないですね。
まあ、絵を見てみないと何とも言えないですが・・・
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:59:35 ID:CWTEnjJ40
漏れの大好きなE-10のレンズかえれる様にするんじゃダメなのか?
レンズシャッターなので高くなりそうやけど・・・
688 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:43 ID:PmuBpjph0
>>687 それで良いんだけど、オリンパスが作ってくれないんよね。
早くE-30発表して下され。オリンパス殿。
>>677 レンズキャップのあるカメラって一眼しかないとおもうが・・・
>>689 …それは初耳だ。
二眼だろうがなんだろうがレンズキャップくらいあるぞ
>>689 コンデジタイプではまず無いとは思うがDimageZとかLumixFZといった
中型デジカメはキャップあるんじゃない?
わざわざ
>>677レンジファインダーに対する… と限定しているのに。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:57:44 ID:B79c//Kw0
まーこの編集委員はよくわかっていないな。デジカメのレンズがどのくらい
フィルムのレンズと違うか、又でかい素子使えばそんなに小型には出来ない事を。
DSC-R1のレンズ見れば分るだろーに。単焦点でも大きくなるのだ。
R1のレンズ小さいじゃん、同クラスの一眼用に比べて
サンプル見た限りではレンズ性能も良さそうだし。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:01:37 ID:FKetvX130
F値も焦点距離も全然違うんですけどぉ。
でも、ソニーのが一番良いの付いてるかも
画像で比較するとこのクラスのレンズとしては驚異的に小さいと言う事が良く判るね>R1
重要なのはソニーの買う人がどれだけ居るかって事だな
すぐ安くなりそうだから、俺はこれ狙い
10万以下のデジカメとしては安いと思うし
一眼レフ用の各種レンズと比較するとR1のレンズサイズは
F値・ワイド端画角・ズーム倍率のいずれかでワンクラス下のモデルとほぼ同等
ということはレフ無しのメリットを活かせてると考えられそうですね。
もう一つ言えるのは同等のスペックの物が一眼レフ用には存在しないということ
こちらの方が意味が大きいかもしれません。
他スレで書いてからこっちのスレの話題だと気付いた。
一眼レフでなくなかっても(←ややこしい表現だけど)
ミラーアップして使える一眼ボディとミラーアップ専用の高性能レンズがあれば良いんでないの
それなら従来マウントの一眼レンズも使えるし、良いとこ取りで使い分け出来るのでは?
スレの流れを全く見ていない俺に云わせると、
ペンタのauto110のレンズが流用できるレンズ
交換式コンデジがあればイロイロ遊べそうでい
いじゃん。
auto110のレンズなんて持ってるやつほとんど居ないから遊べないよ。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 05:50:16 ID:cU4mZ1u90
>>705 >一眼レフでなくなかっても(←ややこしい表現だけど)
要するに一眼レフでも・・・って事ね?
まあ、ミラーアップでも半分は良いんだけど、レフミラーが完全に無いからこそ
フランジバックやバックフォーカスが短くできて、一眼レフよりボディーもレンズも小型になるし、
副作用でL/Mマウントレンズや
>>706さんの言うauto110用レンズなど世の中のほとんどのレンズが
マウントアダプターで使えると言う遊びもできるかと。
もっとも一眼レフじゃなくてレンズ固定式のソニーのR1はかなりでかいけど、
それでも
>>704さんが言う様に、一眼レフに同スペックのレンズ(実際は無いけど)を付けたより
小さくできているんだろうね。
つくづく、R1がレンズ交換式で、小さいL/Mマウントなどの単焦点レンズを付けられたら・・・
と思う今日この頃なのでageときます。
R1の形だけ見て萎えた。
D30とか60のほうが断然かっこいい。
5年後は世の中の流れは変わってるかもね。
>>708 気持ちは解るのですが、現実問題として今の状況で
一部のレンズマニアの為だけに新マウントのレンズシリーズを出すというのは難しいのでは?
最近の一眼レフボディはずいぶんコンパクトなものも有りますし
これにR1のようなライブビュー可能な撮像素子と
ミラーアップ専用の小型高性能ワイドズームを組み合わせればと考えたわけです。
まあ、このままだと光学レフファインダーと液晶モニタだけになってしまうので
EVFを新たに設けるとなるとそのぶん大きくなってしまいますが、
中判カメラのような折りたたみ式ピントフードを液晶モニタに被せるというのも良いでしょう。
例えばソニーがαマウントの一眼レフでこれを採用すれば
高性能と評判なR1レンズの光学系そのままのレンズが使えますし
従来のαレンズも一眼レフとして何の制限も無く使えるので
撮影目的に合わせて両者のメリットが活かせるので便利かつ現実的ではないでしょうか。
(R1か一眼かで迷ってる人も迷わなくてすむし)
また、ミラーアップ専用の高性能ワイドレンズをシリーズ化することで
RFユーザも視野に入れ、他社に無い個性的なシステム展開が出来るのではと。
>>710 >一部のレンズマニアの為だけに新マウントのレンズシリーズ
あ、いや、レンズマニア向けだけではなく、
たてまえは、レンズの性能や小型化のために、非一眼レフでしかできない、
フランジバックの短いマウントの利用が理想・・・と言う話なのですよね。
まあでも、本音はレンズ遊びがしたい・・・が一番かも知れないです。
>最近の一眼レフボディはずいぶんコンパクトなものも有りますし
確かに幅と高さは十分コンパクトになっているけど、
厚さ(奥行)についてはミラーボックスのスペースが、最終的にネックになる気もするのですよね。
>例えばソニーがαマウントの一眼レフでこれを採用すれば
現実的には、ソニーのαデジに期待ですね。
でも、ソニーのαデジのレンズキットがR1並みの画質にできるかどうかは微妙だと思います。
厳密に比べた事はありませんが、同じタムロン製と言われるSweetDのレンズキットに比べても、
たぶんR1の方が高倍率ズームで明るくても画質は良いのではと思います。
>また、ミラーアップ専用の高性能ワイドレンズをシリーズ化することで
こんなのが出てくると面白いですね。
でもミラーアップを忘れてレンズを装着しようとしてミラーに傷を・・・なんて事にならないか
ちょっと配ですね。
>>711 目を閉じてレンズ交換するのでもなければ、ミラー降りていたら気付くだろw
>>711 やっぱりミラーはないほうがいいでしょ。
ソニーの新CMOSで像面AF使えばかなりピントもきそうだし
もう少し柔軟な発想のレンズ交換式デジカメはこれから出てくる気がする
後発メーカー(ソニ)としては他社の従来レンズ(α用)も使えて、尚且つ
自社の新設計レンズ(ミラーアップ用)は自社カメラでしか使えないというのは有利だな。
ミラーアップの切替えもカラクリ名人のソニならうまく自動化しちゃうんじゃないか。
今のSONYにギミック満載のものを作らせると…
EVFが成熟するまで過渡期の製品として最適かもね >ミラーアップ対応一眼レフ
アクセサリシューに乗せるミラーアップ時用の外付けEVFとかも有ると良いかもね。
>>697 全然小さいよ。
レンズのF値とか焦点距離とか知ってるかい?
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 12:45:05 ID:4sdbVQXg0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html --- いろいろな可能性を突き詰めるという意味では、一眼“レフ”である必要もないのでは?
岩下 結果的にミラーを挟んだ光学ファインダー以外のレンズ交換式カメラが出てくるかもしれませんね。
しかし、そこにはEVF(電子ビューファインダー)が一眼レフのファインダーを置き換え得るものなのかどうか、難しい問題があります。
応答性、見え味、環境適応性、それに消費電力など、問題はまだまだ大きい。
一眼レフ方式の代わりになりうるものになれば、その時点でミラーをやめればいいだけだと思っています。
たとえば、20Daは天文写真向けにライブビュー機能を入れています。
ライブビューの好きだ、嫌いだは別にして、液晶モニターで画像を確認して撮影したいというお客様はいますから、そのための研究もやっています。
ピント合わせの手法としても有効でしょう。
その人よりこのスレの方が一歩前に居る気がする。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 03:12:05 ID:+O43oVDr0
ソニーのR1も発売されたことだし、保守をかねてageときます。
とりあえず、自分としてはR1とRD-1を足して2で割ったカメラが理想かな。
つまり電子接点追加MマウントでEVFなデジ。
同時発売でショートバックフォーカスな16-50mmくらいの、電子MマウントAFレンズ
(R1のレンズを3倍程度にとどめて小型化)が有ると良いかな。
とにかく、ソニー、コニミノ、エプソン、コシナ、パナ、ライカ、オリンパス・・・来年のPMAに期待しとるぞ!
・・・ってまずは、キヤノンから発売されたりして・・・まあキヤノンの場合は独自新マウント決定だろうけど。
あ、ちなみに自分は、一番この手のカメラを出す可能性の少ない、ニコンデジ一眼ユーザーです。
まあでも、ソニーつながりでFマウントなEVFデジ一眼にも若干期待してたりして・・・
CoolPix10800・・・R1のセンサーを使ったEVFデジ一ボディーに、DX VR18-200mmを標準セットレンズとしたカメラ
・・・なんて言うのが出るとニコンを見直すんだけどなぁ。
暗い、小さい、黄ばんでる、視野が全部入らないの
でかいCCD積んだだけの安物一眼レフのファインダーが
EVFよりいいって、どういう使い方をすればそうなるんだろうか。
>>724 確かに一般的なデジ一眼のファインダーは銀塩MF高級機と比較したらクソだな。
デジ一眼の中では良いとされている*istDSを使ってるが、LXと併用してると*istDSもクソ。
だが、EVFは更にその下だろ。
色、露出が読めて白が白と認識できて
視野率100を持っている分、AFではEVFの方がマシ
>>726 本当に、EVFで色や露出が読めると思ってる?
727はEVFで読めないのか
>>726 あと、「被写体が動かない」こともEVFには重要だけどな。
今のEVFは画素数少なくてモザイクかけた画像を見てるみたいだからゴミ以下。
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 14:15:09 ID:bcjjG7py0
1/1.8CCDのコンパクトデジカメ(powershotA610みたいなの)で
レンズ交換が可能なシステムを作ったらおもしろいと思うんだけどな。
レンズもかなりコンパクトになるだろうし、広角から望遠まで画質を確保できるし、
今コンデジ+ワイコン・テレコンを使ってる層には売れると思うんだけど
>>731 それ凄く欲しいんだよなぁ。
少なくともデジスコをやっている様な人達には売れるね。
300mmを付けると、換算1500mmくらいになるからね。
俺は逆のベクトルで、ポケットに入るコンデジで19-38ミリ相当のズームが激しく欲しい
室内撮りで、部屋の隅から19ミリで撮れば部屋全体を一枚に収められるんだよなぁ
一眼レフデジは持ち歩くには重過ぎかさばりすぎるから、コンデジ+ワイコン(0.35倍のHD-3030pro)
を使ってるんだけど、これだと激しく歪む&周辺が激しく流れる・・・
kodakのP880やnikonのE8400はコンパクトと呼ぶには大きいし、ワイ端24mmは室内撮りには足りない。
レンズ交換式のポケットコンデジを激しく希望・・
>>733 それも欲しいね。
実はA620を持っているのだけど、カメラとしての機能や解像度は満足しているんだけど
やっぱりレンズの描写が今ひとつでレンズ交換したいのよね・・・
もっとも19-38mm相当でそこそこの描写のレンズは結構大きくなる様な気もするけど。
オリンパスEシステムの7-14(35mm換算14-28)が780gだから、
1/1.8CCDにあわせたレンズなら、300gくらいで収まるんじゃないかな
一眼レフほどの画質は求めない、コンデジ並みのわずかな周辺流れや樽型歪みは許容するとして。
かつてペンタが110サイズのレンズ交換式カメラをやったように、どこかでやらないかなぁ。
ポケットに入るレンズ交換式デジタルカメラ・・・う〜ん、激しく欲しくなってきた。
ペンタ110を、1/1.8CCD使って復刻できないもんかな
焦点距離何倍になるんだよw
って感じだが
広角用に新しいレンズ一個だしてくれるだけでいいからさ
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 20:02:26 ID:XkbiOZ1+0
一眼レフは重くてでかくて高いし、リアルタイムでプレビューが見れないし動画も撮れない。
でも一台で広角もほしいし望遠もほしい。
コンバージョンレンズは画質が落ちるしかさばる。
そんな層に1/1.8CCDレンズ交換システムは受けるのではないでしょーか
各社のハイコンデジやリコーのGX買ってるような層に受けると思う・・
短焦点レンズをつけて描写力を求めることもできるから、GR-Dを買ってるような層にも受けるだろう
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 20:05:38 ID:XkbiOZ1+0
さらに、回路設計が得意な電器メーカーはボディの製造に集中、
レンズ製造が得意なフィルムメーカーはレンズの製造に集中、
というすみわけもできる。
各社互換性のあるマウントにすれば、本体性能が陳腐化してもレンズ資産をそのままいかせる。
ユーザーにとってはいいことづくめのシステムに思える・・
問題は、どうしてもレンズが飛び出すのでレンズ+ボディで薄型にはできないが、そのへんは住み分けできるのではないかな
GX8くらいの大きさ
質感はよさげにしてライカっぽい感じに
シルバー&ブラックを用意 黒の革張りグリップ
純正のレンズラインナップとしてまずは28mm 35mm 50mmを用意
フォーカスはオートフォーカスね
ホントはな…
CONTAX G2のデジタル版が欲しいんだよな…
>>740 それが出来るならフォーサーズがもっと普及しているだろ。
大きめCCDでコンパクトって短焦点の高級タイプフィルムカメラがぴったりなのに
未だに1/1.8サイズがちょろちょろだけだもんな。
個人的には、未だフィルムカメラを出し続ける富士あたりから出て欲しいと思うけど、
この会社もデジタルに何処まで本気か分からない。
>>742 4/3でもフランジバック(40mm)長すぎないか?
まあ、マウント形状だけ使って、
フランジバックの短いシリーズも可能だが、
混乱のもとになりそうだしね。
ビデオのCマウント(17.53mm)とかMマウント(27.8mm)あたりが良いかもね。
>>742 フォーサーズはボディ形状や大きさや値段からして、一般人からすればデジタル一眼レフと同等でしょう・・
レンズもフルサイズ対応よりは小さく軽いとはいえ、やっぱり重いし高い。
E500買うくらいだったらKissDNのほうが・・となる。
普及しないのは中途半端すぎたせいだと思う。
1/1.8CCDに対応したレンズなら、はっきりいって薄型コンデジの沈胴レンズくらいの大きさ・軽さにできるはずなんだよね。
デジ1のレンズのようにF値や描写力を求めてでかく重くするのもよし、
携帯性を考慮してある程度F値や描写力に妥協するのもよし。
後者はどうしてもマニア向けになるデジ1のレンズではできない方向性・・
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 01:47:40 ID:kmieSKl80
このスレで何度も要望されてるように、まさしく「デジタル版オート110」だな。
オート110がヒットしなかったのは、110サイズのフィルムの画質が35ミリフィルムに比べて
画質が著しく劣ってて入手性にも難があったせいだった。
しかしCCDにおいては、1/1.8サイズでも十分に実用的な絵を吐き出す。
(そりゃあフルサイズやフォーサーズにくらべればラチチュードや高感度には劣るが・・)
手のひらポケットサイズのレンズ交換式デジカメを作れば、大ヒットまではいかずとも
そこそこ売れるのは間違いないと思う。
新しいマウントだとレンズがそろわない・・ということなら、最初はレンズキットとしてボディ+28-84mmくらいのレンズセットで
売り出して、徐々にレンズを増やしていったらいい。
>>746 最初は6mm F1.4(28mm相当/広角)、10mm F1.0(50mm相当/標準)、
20mm F1.4(100mm相当/望遠)ぐらいの三本があればいいんでないかな。
魚眼とか超望遠はおいおい追加していくとして。
ボケ表現とマクロ性能を考えると
1/1.8とフォーサーズの中間が欲しい気もする。
サーフォーズか!!!
2/3のE-10/E-20が、レンズ固定でもあの大きさになったんだから
1/1.8くらいじゃないとコンパクトな物は作れそうにない気がする。
>>749 E-10/20は一眼レフだったのも有るんじゃないかな?
一眼レフじゃなければ、それほどレンズは大きくならないと思うけど。
つうか、2/3と1/1.8って、実はあまり大きさ変わらないって話も有るけど。
オート110て一眼レフじゃないの?
>>746 >>747 うん、それ出たら欲しいな。
ボディー単体実売4万円、
ズームレンズキットで実売6万円、
単焦点3本キットで実売10万円だったら欲しいな。
そこまで明るいレンズはいらないけどね。
6mm/2.8、10mm/1.4、20mm/2.8でいいや。
GRDはこのスレの人が求めているものとは違うの?
756 :
755:2005/12/07(水) 02:18:41 ID:uw7c67pe0
訂正
× GRD
↓
○ GR-D
>>755 GR-Dはレンズ交換できないでしょ?
「レンズ交換式デジカメを望む」スレだから。
>>755 28ミリじゃあ全然足りない・・
贅沢いわせてもらえば、リコーのエンジンは好きじゃない
キャノンかフジに作ってほしいなぁ
キヤノンだったら遠慮させてもらうよ。
760 :
こんなコンデジが欲しい1:2005/12/08(木) 19:13:04 ID:qojfDfNq0
世界初、レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ
1/1.8 400万画素 新設計CCD(画素数を押さえ、広ダイナミックレンジと高感度ノイズ抑制を追求)
シャッタースピード・16〜1/3000秒(1秒以上はノイズリダクション処理)
ISO感度・100〜1600
動画・320×240 30fpsのmotion jpeg
静止画・jpeg、raw
背面液晶・2型30.7万画素 透過/反射のハイブリットタイプ。白色LEDバックライトを採用、長寿命と省電力化を実現。
記録媒体・SDメモリカード(FAT32フォーマット、2GB以上のSDに対応)(20MB/sの高速モードに対応)
単三ニッケル水素電池2本で250枚 or リチウムイオン電池で400枚撮影可能
サイズ・90×60×25mm
重量・本体のみ180g
発売から2ヶ月後の実売価格・本体のみ34800円
・レンズキットは35-105mm相当、F2.8-F5のAFレンズ(重量120g)同梱、39800円
761 :
こんなコンデジが欲しい2:2005/12/08(木) 19:14:07 ID:qojfDfNq0
同時発売のオプションレンズ(価格は実売価格)
18-36mm相当 F2.8-3.5 広角AFズーム(150g)14800円
100-300mm相当 F2.4-3 AF/MFズーム(200g)19800円
50mm相当 F2 マクロAFパンケーキ(120g)14800円
10mm相当 F2.8 フィッシュアイ(130g)12800円
等。AF制御方法やマウント形式は公開され、サードパーティの参入が容易。
(中国製の28〜250mm F3〜6、9800円の激安ズームとかあったら面白そうだな〜)
/AE連動数値、ISO感度上限、RGBごとの彩度・明度・トーン
カーブなどの
本体機能の特徴
・オート時のSS細かい設定が、PCで走る専用アプリからUSBケーブル経由で設定可能。
(いわばRAW現像ソフトの現像時設定をカメラ本体に転送できるようなもの。
メーカーサポート外の自己責任ユーティリティ。工場出荷時設定に書き戻し可能)
・絞り優先、シャッタースピード優先モード等
・なるべくシャッタースピードを稼ぐSS優先オート、なるべくISO感度を押さえる画質優先オート、が選択可能
・セルフタイマーやフラッシュ設定がワンアクションで行える
・AF/AEロックボタン装備
・白飛び・黒つぶれ警告表示や、リアルタイムでヒストリグラム表示が可能
・シャッター半押でISO・絞り・シャッタースピードを表示
・オートモードでも、ダイヤルにてワンアクションで露出補正やISO感度や絞りの設定可能
・夜景モードにてオートで最大8秒までのスローシャッター
技術的に現時点で容易に可能なスペックを想定してみた。
「長く使える」という点をアピールして売れば、マニアから一般人まで売れ
ると思う。
つEPSON R-D1
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 20:40:15 ID:ntSp4Bwk0
10×15mm程度の大きさで800万画素、ISO400を常用できるCMOSを開発して
24mmから400mmまでのレンジを2本でカバーするレンズシステムを用意すれば
面白いと思うんだよな、手振れはCCD補正、全部セットで15万円
どうでしょう?
高倍率ズームを付けるぐらいならレンズ一体型の方が良さそうな予感。
やっぱ単焦点っしょ。
>>766 単焦点じゃその焦点距離に納得できる人しか買わないってば。
単焦点が好きならレンズ交換式にパンケーキ付ければ済む話じゃんか。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:28:38 ID:6zMmGGyl0
思ったんだが、APSサイズの映像素子を使うカメラでも、
普段はプレビュー・動画撮影専門の小型CCDに光を導いてそっちでプレビュー、
シャッターボタン半押しでCCDを撮影用APSサイズCCDに光を導いて撮影、
ってすれば消費電力や熱ノイズの問題を防げると思うんだけど。
つまり一眼レフのプリズムの先に、光学ファインダーを付けるんじゃなくてCCDを付けるってこと。
アイデアもんじゃない?
レンズ交換式コンデジ kiss−DNがオススメ
>>767 >単焦点が好きならレンズ交換式にパンケーキ付ければ済む話じゃんか。それの大きさに不満があってさらに小さいのが欲しいってことでし。
小さい撮像素子+単焦点ならauto110並に小さいのが作れそうじゃん。
高倍率ズーム付きのなら今でも十分小さいのがあるし、
レンズ交換式にしても大して小さくはならないっしょ。
加えてレンズ一体型に対する画質的メリットも微妙。
>>768 ミラーボックスをなくせない分うまみが少ないような。
あと、ピントグラスの位置にCCDを置くならプリズムは要らない希ガス。
ありゃ、改行が足りない…
>>770一行目の「すむ話じゃんか。」の後に改行があるつもり。
>>770 ピントグラスのところにCCDをおくのは結局意味ないよな
サイズはAPS-Cになるしピントあわせの性能を考えれば画素数もそんなにケチれない
銀塩一眼のように、ファインダー交換式のデジ一を作って
オプションのひとつとして、撮像素子ファインダーを用意する方法もあるけど
一眼レフの呪縛からは逃れられない
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 14:58:42 ID:qXO02s430
んー、やっぱし今の手のひらコンデジでレンズ交換式がいいかな・・
ペンタックスあたりが出してくれないかな
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 14:41:52 ID:gbOpyMZE0
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:22:54 ID:pwXDZpTV0
オリはこれまでの流れからしてEVF機は作らないと思う
パナでしょうね
R1の対抗機種になるかな?
動画も撮れるといいな
777 :
777:2005/12/17(土) 18:24:00 ID:9QOnFJBC0
777だったら初代D7を購入する。
>>779 こんなの有るんだ。
何らかの方法でライブビュー(等倍までの拡大機能)がきるなら良いな。
5Mピクセルくらいのやつはどれくらいするのかな?
まあ、簡単に買える値段ではないと思うし、どうやってシステムを持ち運ぶのかって話は有るけど。
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:15:05 ID:EQsVw3C20
>>779 調べてみたらCマウントは何気に熱いな。
普及タイプの監視カメラとリナザウ辺りのPDAとか使って自作デジカメを作る奴が現れるとさらに熱い展開があるかもな。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 00:13:05 ID:5lFW9sR+0
でも783のリンク先のカメラ、AE制御とかないんじゃないの・・・
CMOSってのもなぁ、ノイジーでのっぺりした画像じゃなかろうか。
ライブビューの液晶画面を付けようとおもったら、液晶ユニットに
データデコードユニットも付けないといけない。
やっぱしデジカメメーカーにコンデジとして出してほしいなー
1/2型CCDでCSマウントのデジカメ出たら面白そうだね。
レンズも既に結構な種類がある訳だし。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:46:10 ID:X8vxcm990
素人も素人、ドシロウトの浅知恵だったなwww
>>786 重すぎ、でかすぎだね。
しかもレフタイプだし・・
A620のようなコンデジのレンズが取替え式になるだけでいいんだけどなー
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:58:44 ID:5lFW9sR+0
> 子供が他人を罵る場合、自分自信がコンプレックス感じている、最も言われたくない言葉を相手に対して発する。
> 誇大自己症候群の人にも同じ傾向があり、特に匿名性の高い状況等での発言の際に顕著に現れる。
> 例えば自分が学歴にコンプレックスを持っている場合は相手の学歴を罵り、金銭面にコンプレックスを抱えている場合には、相手を貧乏人と罵る。
↑これ読んだ直後に
>>787を見てワラタ
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 00:04:19 ID:DhTtC+AJ0
まあ、笑うだけなら自由だからw
>>789は、ひとつの蘊蓄がなんにでも適用できると思っているとしたら
浅知恵としょうがない、っていう一例だね
>>783のリンク先のカメラがどういうものかわかってないんじゃないの?
>>790 とりあえずもっと日本語を勉強してからおいで。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 17:26:54 ID:DhTtC+AJ0
ほ〜い訂正!
まあ、笑うだけなら自由だからw
>>789は、ひとつの蘊蓄がなんにでも適用できると思っているとしたら
浅知恵と決めつけられてもしょうがない、っていう一例だね
>>783のリンク先のカメラがどういうものかわかってないんじゃないの?
って「自分自信」なんて書くヤツに言われたかないわなw
くっだらん煽りあいでスレを消費するな・・・
結局、残念だけど年内には発表されなかったね。
スレが立ったのが2005/2/12だから、一周年以内には発表されて欲しいな。
年明けそうそうPMAだから、PMAには期待大ですな。
来年は
>>1なデジカメが発売される事を期待しつつ、皆さん良いお年を!
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:14:23 ID:loFyBd620
実物見なければ判断できないけどE-330良いかも。
特に稼動式の液晶。
航空祭とかで人ごみの中からノーファインダーで
撮らなきゃならないことが多いから助かる。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:46:12 ID:MIAb/G+y0
これで動画撮影ができれば最強だな・・
撮れるかもねぇ。
なにしろ世界初、らしいから。
デジタルレンジファインダー機、出ないかなぁ…
>>801 レンジファインダーで良ければR-D1が有るじゃない。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:19:21 ID:bY7iRc7S0
トミー シャオスタイルをネタに改造すりゃできるべ。
改造も、既存のレンズを取り外し、CSマウントを取り付ければ終わり。
CSマウントレンズ対応のマニュアルコンパクトカメラの誕生だ。
>>803 で、フランジバックの調整に失敗して無限遠が出ないとw
規格通りにするための工作に失敗してって意味じゃないのか?
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 21:34:42 ID:Fb5X6n7h0
SXV-M25C
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:56:59 ID:o96ojwZr0
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 20:15:11 ID:rhU2IGVT0
4/3最大の弱点のファインダーの大きさはEVFにすれば解決するのだ。
いっその事、暗箱の真ん中にフォーカシングスクリーン立てて
それをラインスキャナで読み取れ。
スクリーンのサイズをCCDと同じサイズまで小さくして、
CCDを可動式にしてシャッター押したらでてくるようにすれば、
光学スクリーンもできるぞ。
CCD出しっ放しなら、EVFも動画も取れるぞ。
>>809 だーかーらー
動画や長時間露出のできない
フルフレームCCDでどうやって
EVFにするのかとry
フォーサーズの規格にはCCDの種類まで規定されてなぞいないわけだが。
それはそうと今日E-330発表だね。
EVFになるのかな〜わくわく。
814 :
海中:2006/01/26(木) 15:01:27 ID:AiII/cy60
とうとう発表されました、E-330、世界初ライブビューデジタル一眼、まさにこの掲示板の
皆さんが待っていた仕様ですが実際の液晶ファインダーなどの見えは?
うーんさすがマクロのオリンパスって感じやね。
各社からああいうのが出るとイイナ。
対する*istDL2の方はちょっとorz
新型の電子式プレビューって言うから「すわライブビューか!」と思ったのに。
E-330みたいなのが、異色じゃなくなればいいんだけど。
DL2はショボショボだな。
TTLの光学ファインダーとバリアングル液晶ライブビューの両立とはオリンパス良くやってくれた。
これで動画クリップも撮れたら、ハイエンドコンパクト機の存在価値がほとんど無くなる。
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 00:02:01 ID:PUqUw6BG0
E330、動画撮れないと知ってガックリ。
あそこまでやるなら動画も撮れるようにしてくれればいいのに。
パナのフォーサーズ機とソニーのαマウント機に期待だな・・
コダック EasyShare V570
交換じゃなく切替式じゃダメですかそうですか
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:51:36 ID:62Zfp6dp0
素直にフィルムカメラ使えばいい
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 08:48:33 ID:izIulmgy0
パナのL1が発表になったけど、結局このスレの期待とは少し違う一眼レフだったね。
ミラーアップしたままライブビューで撮影ができれば(E-330は撮影時にミラーダウンする)
このスレで期待するカメラと言っても良いのかな?
でも、やはりミラーが有るのでショートバックフォーカスのレンズは使えないのだよね・・・
何れはミラー無しのデジカメ用のフランジバックの短い新世代マウントが規定されると思うけど、
最初にやるのは何処だろうね。
フォーサーズ連合は最近マウントを規定したばかりだから難しいかなぁ・・・
ソニーがR1の延長でやってくれると良いのだけど残念ながらAマウントと言うのは決定事項だし・・・
今の一眼レフの光学系を捨てたとして、
超望遠のAFをどうやってやるかが問題だな。
コントラストAFだときついだろ。
>>822 位相差AFを使わないと高速AFは難しいわね。
超望遠ではMFや置きピンに頼った方が良いかも。
つうか自分の場合、一眼レフでも超望遠だとMFや置きピンが普通だし。
あと、デジスコの様にMFで大まかに合わせた後に
AF範囲を制限してコントラストAFで微調整するのも効果的かも。
>>823 それだと素人向けには厳しそうだよな。
使い慣れてる連中なら、使いこなせるかもしれないけれど、
そういう連中の大半は光学系捨てた事に対する不満の方が大きくて、
どちらにしても商売的にユーザ層が設定出来なさそうだ。
アクティブAF併用すればよい
>>825 アクティブの有効距離知ってて言ってるのか?
>>826 はずしたときに、最短まで戻ってくるとかあほな挙動が無くなれば十分価値があるのじゃないか?
test
sage
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:04:20 ID:qtYB39Al0
.
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 08:15:02 ID:2TokAKeZ0
技術的には何の問題も無いんだから売れるかどうかだけだね。
性能は今のコンパクトデジカメのハイエンド以上。
価格は今のコンパクトデジカメのハイエンドの下
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 18:12:40 ID:M85ckD5Y0
エプソンから出てるR-D1とかR-D1sとか
一眼に似ててレンズも交換できるらしいけど
一眼ではないらしいよ
レンジファインダーカメラとかいうらしいけど よくわからん
>>832 あのファインダーは構図を決める為のただの飾り
ピントは大昔のカメラと同様、必殺ヤマカン!!!
フラッシュはマグネシウムを燃やす
あれを使いこなすのは現代人には無理ぽ
電気炊飯器しか使った事ない人が
いきなり釜で飯を炊こうとする行為に等しい。
出痔の時代到来でレンジファインダーカメラと、その既存レンズが復活の悪寒とききました。
てかフルサイズかよ
普及しねえwww
>>833 はぁ?ファインダの中央に二重像が表示されてそれを重ねることでピントを合わせるものだぞ。
レンジファインダって物を知らないバカは黙ってろ。
まあまあ。
>>833の表現はおおげさだけど、
レンジファインダーは視差や倍率やピント精度に限界が有るのは事実な訳で
やはり、このスレ的に望まれているのは、次世代の電子一眼ファインダーだわね。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 21:39:55 ID:ytlPaPIx0
最近コンデジのレンズを外すのが密かにはやってるの知ってる? 画像は見違えるように綺麗になる。
動画の撮れるレンズ交換式デジカメまだ?
レンズ交換式コンデジが欲しいです。
外観とか操作性はTC-1みたいな感じで。
固定焦点かユニバーサルフォーカスでいいから
明るい単焦点レンズが2・3種類セットになってて、
かわいいジュラルミンケースに入ったカメラが欲しい。
とにかくトップクラスのレスポンスで!
デジカメって、今の技術でいいものを作っても、
きっと5年もたてば、普及機以下じゃない?
それなら、いつかアルバムを見返したときに
(あー、あのカメラで遊んだなぁー)
なんて情景の浮かぶカメラならとても魅力的だと思うの。
たのみこむ?
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 19:05:23 ID:eASlpwPS0
age
どこかしゃれや乱心で良いからCマウントレンズ使えるデジカメ出してくれんかの。
>>842 NECのPC-DC401のことか?
検索してみて分かったが、F、K、OM、Y/C各マウントのマウントアダプタまで純正オプションであったんだな
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:37:29 ID:gl6uQZmI0
ここはひとつ、カシオさんおねがいしまつ
フォーサーズがあと2世代進化したら多分レフじゃない交換式になってるよ。
>>846 そうなったらそうなったで、あの長いフランジバックは邪魔でしかないんじゃないか?
PENデジタルが出たら禁酒してでも買うんだがな.まぁアレは一眼レフだが.
むしろCCDもマウントも小さい一眼レフが欲しい
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 17:54:08 ID:SD3HRP6Y0
保守をかねて
ライブビュー撮影の実現に前向き,新Kiss発表会での質疑応答
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060825/120449/ ――カメラの部品が大きく変わる中でも,一眼レフ・システム(カメラ内部のミラーを中核とする機構・光学部品群)は不変なのか。
「一眼レフ・システムが不変とは思わない。
なぜなら一眼レフ・システムは,美しい一瞬を切り取るという目的を実現する手段に過ぎないからだ。
この目的を満たすよりよい手段を,当社もいろいろと研究しているところだ」。
――特にミラー(カメラ内部でファインダーと撮像素子に光を振り分ける可動式の鏡)の今後について聞きたい。
ミラーは連写性能や動画撮影を制約している。ただし,その動作音などから一眼レフらしさを演出する役割もある。
「ミラーも手段に過ぎない。
大切なのは,どれだけファインダーが使いやすいか(ユーザーが見た像と撮影結果の差が少ないか)ということ。
この目的を実現するためミラーをなくし,ファインダーに小型液晶パネルを使う方法もあるが,
現状ではリアルタイム性などが損なわれる」。
オリ?パナ?ソニー?キャノン?どこでも良いけど、早く商品化して欲しいものですなぁ・・・
851 :
パナ:2006/09/24(日) 22:51:55 ID:urmhcgl70
ライカM8って出るんだって。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 15:03:05 ID:XuliUdno0
一眼レフ以外の高級機を,誰が生み出すのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061010/122076/ 一眼レフ機を手掛ける国内カメラ・メーカーの多くは,
EVFの搭載が新しい高級機の創出に有効な手段であると考えている。
しかもEVF化によって不要なミラーをなくすと,
バックフォーカス(交換レンズ装着時にその後端と撮像素子上面を結ぶ距離)を
ミラーの動作範囲分グッと短くできる。
全長が短くて高性能な交換レンズをユーザーに提供しやすくなる。
しかし同時に一眼レフ機を手掛ける国内カメラ・メーカーは,EVFの搭載に
事業上のリスクを感じている。そのリスクは大きく四つある。
パナのFZ一桁シリーズくらいのボディサイズで
絞りリング、ズームリング、ピントリング、シャッタースピードダイヤル、
ISOもダイヤルで!!そんなカメラが欲しいよ。
背面の十字キーとかチョコチョコいじるの嫌いだなあ〜
測光方式とかAFのモード変更とか以外はダイヤルとかレンズのリングでいじりたい!!
最初にやるとすればCASIOか?一眼でどことも提携できなかったわけだし。
EVF機種は出してないけどな。高倍率機も、最近は無いよな…。
カシオがやるんなら、Mマウントデジにして欲しいなあ。
このスレ面白いのに伸びないねー。
今年の2月に何があったんだろう?
個人的にはリコーのGRDがレンズ交換式になってくれてたらなーと思う。
マウントも既にある訳だし。
もうひとつはニコンのハイエンドコンデジの復活。E8400みたいなボディにレンズ交換とEVFを載せてくれないかねー。
とにかく、「ちゃんとした」コンデジが欲しい今日この頃。
>>856 リコーのマウントってRPマウントのこと?
オリE330餅ですが、ニコンE5400のRAW書き込みがE330並ならE330買わなかったかも
EVFも性能はともかく、コントラストAFの性能は2〜3年前に比べてかなり向上してきたのでは?
パナのFZとかフジのネオ一眼、むかしならニコンの8700などのレンズを外せるようにするだけで
(交換レンズ1〜2本あれば)かなり面白くなりそうなんだけどなぁー。
採算性は別にして障害となってる技術ってのはどの辺なんだろうか?
1/1.8インチや2/3インチCCDなどのマウントでも精度はだせるんだろうか?
>>859 CCDシフト式手ぶれ防止/ごみ取り機能を採用して、ついでにセンタあわせもしちゃうとか
マニュアルでちゃんとピント合わせできるぐらいの解像度とfpsもったEVFの開発とか
ずっとCCDに通電してて温度が上がることによるノイズとか
おなじ理由でバッテリーの持ち時間の問題とか
イロイロあるんじゃまいか?
EVFはビデオカメラのほうで性能上がっていくかと思ってたけど
最近は液晶パネル開きっぱなしで撮るスタイルが主流で
そもそもEVF無いモデルも多いからなぁ
なかなか前途多難かと
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 03:59:32 ID:tFrqitzL0
なかなか発表されないねぇ・・・と言う訳で保守age
ちなみにニコンのD40の小ささには驚いたけど、どれくらいの値段になるんだろうね。
これより小さく、安く作るには、あとはミラーとペンタ部をEVFに置き換えるしか無いんだがなぁ・・・
早くどこかやってくれよ。
>>856 つシグマDP1が出るじゃないか。
APS-C CCD搭載な上、3色RGB直受けのフォビオンセンサー搭載。
究極のコンデジだろ?
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 05:37:16 ID:Yd4Dv/JaO
こんなスレあったのか…
EVFじゃ解像度不足だが拡大できるから結構使えるよな…
現在のデジイチは旧来の銀塩機のデジタル版でしか無いから、
やっぱEVEでレンズ交換は俺も欲しい…
ミノルタだとDimageA1程のの大きさで、
バッファをRAW15枚は最低でも欲しい…
電子シャッター併用も可能だから高速連写も簡単だよな…
SONYあたりが作りそうだがSONYなら要らないな…w
ブレ補正は必須で動画重視してくれて、8GBで一時間程度撮れて
録画中に撮影も出来る、
そんな機種ならビデオカメラを捨てられて便利なんだが…
オリンパス・ペン・デジタルとか出ないかな
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:24:03 ID:zRLfWM4Q0
レンズ交換式じゃない一眼レフデジカメの方が欲しい。
>>867 俺の売ってあげようか?
古くて、CCDが小さくて140万画素しか無いから3000円くらいで良いや。
誰かコンデジのレンズ交換改造しちゃった猛者はおらんのか
DP1が出たら、誰か絶対マウント付けそうな希ガス。
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:02:42 ID:U/fT11PbQ
ユーザーメリットをどこに置いて商品を考えるか。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:14:48 ID:wr6CPoV90
EVF式レンズ交換カメラ、出ないかと思うよ。
EVFの場合、露出補正が反映されて表示されて使いやすかった。
背面モニタと違って日中野外でもそれを確認しにくいということもない。
いまデジイチ(8080→kissDN ショボファインダ)使ってるけど、
露出絡みで失敗することが多い。
撮影結果を背面モニタで確認できるといっても、
日中野外だと、露出が適度なのかわかりにくい。
ハイエンドコンデジが死滅して、EVFの進歩が止まってしまったというのも
残念なところだと思うよ。
レンズなんて一本でいいっぽいしレンズ交換なしでゴミが入らなくすればいいんじゃね?
冷静に考えるとレンズごと付け替えなきゃいけないってのはモノとして未完成なんだと思う
なんか魔改造みたい
このスレにこなきゃいいんじゃね
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:04:54 ID:L8YK+gLL0
>>869 改造爺さん、ことseoさん。
単純にレンズを取ると、起動時の自己診断でズーム範囲異常
で停止してしまうので、それを騙したりする必要が有るそうだ。
更に赤外カットフィルタ外したり、ペルチェ素子で冷却したり
改造してた。
今はKissDやEOS5Dの改造してる。てか漏れもしてもらった。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:39:46 ID:cl0DifdT0
>>869 このスレの前のほうで、コンデジにCマウントレンズをつけた写真があったよ
俺もMPEGムービー(DMX-HD1)のレンズユニットをはずしてCマウントレンズが使えるよう改造しようかと検討中・・
>>877 良いね。
俺も何度もやろうやろうと思った事は有るけど、未だに実現(成功)していないなぁ。
古くて使わないコンパクトデジがかなり貯まってきたから、
そろそろ本当に実現させて有効利用したいな。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:08:23 ID:vJ4I/LPU0
誰かCマウントレンズのオートDCアイリス(DC式の自動絞り)の駆動方式知らない?
コイルで駆動させてるみたいなんだけど、あれは絞りを変えるときだけ電流を流して
モーターを回してるのか、それとも電流流しっぱなしで電圧を変えてコイルの磁力の強さを変えて
動かしてるのか・・・
検索してみたけどひっかからない・・
後者ならCDS(光センサー)を使った回路で動かすことができるんだけど・・
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 02:39:46 ID:m7bbZPgG0
駆動方式は、各社バラバラ…だった。
最近はEIAJ統一規格のものが多い。
もちろん、おまいが持ってるのがEIAJ規格
という保証は無い。
各社バラバラだとカメラ側で対応できなくて困ったことになるんでは?
昔からパナソニック以外は共通だったと思ってたけど
ワテック?ってメーカーだけはピン配列が特殊みたい。
それ以外は基本的には共通。(コイルの抵抗値がちょっと異なったりするけど駆動方法は同じはず)
具体的に、コイルの磁力の強さで可変させてるのか、モーターの回転数で動かしてるのかはわからない・・
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 04:07:30 ID:EFy27npM0
DMX-C1からCCDユニットを引っ張り出してにCマウントレンズをくっつけてみた。
動画は撮れるが静止画が撮れない。
メカシャッターが効かないから当然か・・・
でもCマウントレンズは広角だし描写も良いので、静止画も撮ってみたくなった。
んで、CMOSを使った電子シャッターのみの安物デジカメなら大丈夫じゃないかと想定。
焦点距離4〜8mmくらいのバリフォーカルレンズをつければ、
35mmフィルムカメラ換算で24〜48mmくらいの広角ズームコンデジになる。
絞りもフォーカスもズームも手動のレンズなら使えるはず・・・
ただ最近はアジア製の怪しい安物COMSデジカメでも機械シャッターを併用してて
なかなか電子シャッターのみってのがないね。
今んところ、ケンコーのDVC-406っていう動画デジカメに
フジコンのDV5X3.6R4B-2 3.6-18MMってレンズをつけようと計画中。
しかし、Cマウントレンズは国内はバカみたいに高いぞ!
アメリカのサイトで普通に80ドルで売ってるレンズが、国内サイトだと35000円するってのはどういうことだ!
フジコンって日本のメーカーなのになんで日本のほうが高いかなぁ・・
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 18:39:07 ID:mnPUNmlS0
結局、今年もスレタイにそったデジカメは発売されなかったね・・・
来年は、絶対に発売される事を祈りつつ、保守を兼ねてageときます。
それでは皆さん良いお年を。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 18:56:16 ID:Nfj50aa90
オリンパスのE-330があるじゃん。
>>885 E-330には非常に期待していたけど残念だった。
レリーズするたびに、ミラーがバタバタする様じゃ話にならんよ。
せめてE-100RSのレスポンスが無きゃ。
まあ、秒15コマの連写は望まないけど・・・
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 01:29:59 ID:bgMaEloQ0
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:24:31 ID:6c3S+tug0
レンズ交換ができるデジカメがデジイチだけっていうのは確かにへんだよね。
ソニーかフジ、もしくはシグマかタムロンあたりが一眼レフじゃないヤツだしてくれないかな〜
いいからRD1使ってろよ。
>>889 ライブビューか視差の無い一眼ファインダーが無いと、望遠やマクロに使えないんだもん。
だったら一眼使ってろよw。
AFでいいじゃん
>>892 RD1やM8にAFが有れば良いけどね。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:41:41 ID:X1HsufSX0
まもなくミラーの無い、レンズ交換式デジ一眼カメラは出て来るのだろうけど、
マウントはどうなるだろうね?
当面は、現在の一眼レフのマウントを流用するだろうけど、
本来的には、ミラー無しのデジカメに適したフランジバックの短いマウントが望まれる。
ここでも各社、独自マウントになるんだろうか?
ビデオのCマウントみたいに、各社共通規格にはならんもんかね?
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 02:23:14 ID:dFgdezKP0
CMOSの安物デジカメのレンズを取って
Cマウントリングをパテでくっつけて、レンズ交換式のコンデジをつくってみた
35mm換算で19mm〜95mmのフォーカス、絞り、ズームともに手動のレンズをつけて運用予定
>>885 E-330は誰がどうみても一眼レフなのだが・・・
>>894 そういうのが出てきたとしても、100%各社独自規格になるね。
もし、万が一マウント統一出来たとしても、そのうち絶対に独自のピンとか
接点を付け出して互換性が無くなる。
M42マウントと同じ道を辿るだろうなあ。
>>894 フォーサーズがそーゆー規格になってくれたら面白そうなのだが、
フランジバックを長くしてるのがネックだな
その辺は割り切って小型化に特化した規格にして欲しかった
今のまんまじゃ、APS-Cサイズの他の規格に対してアドバンテージが
それほどあるとも思えないし中途半端
>>896 >互換性が無くなる。
USBとかWiFiみたいに、互換性を重視・・・って話にはならんだろかね?
>>897 今の所、一応、フォーサーズマウントが一番近い所に居るのかな?
でも、フォーサーズは所詮、一眼レフカメラのマウントだからねぇ・・・
フォーサーズマウントをそのまま、20mm〜25mmくらい短くした感じだと理想的かな?
口径的にも、フランジバックを短くすれば、最大135サイズくらいまでは余裕だろうから、
センサーサイズに対する自由度も有りそうだし。
この分野に関しては、今の所、一眼レフみたいに競争になっていないから、
早めに宣言すれば、他社から賛同が得られる気もするのだけど・・・
>>894 >本来的には、ミラー無しのデジカメに適したフランジバックの短いマウントが望まれる。
後球がマウント部分よりはみ出せば良いんだよ。
マウント同じだけど専用レンズにすれば。
>>899 >後球がマウント部分よりはみ出せば良いんだよ。
新マウントが制定されるまでは、この方法だろうね。
でも、せっかくミラーボックスが無くて薄型にできるのだから、
マウント部分だけが厚くなってしまうと言うのは残念じゃない?
いつのまにフォーサーズありきになったんだ?
110サイズの撮像素子じゃ勿体無いだろ。
>>901 一応、オープン規格のマウントって事で・・・
イメージサークルや撮像素子を大きくしたら、使用規約違反とかになるのかな?
オープン規格ならKマウント使う方が良いな。
ペンタの単焦点も使えるし。
4/3は要らんなぁ
ミラーアップしてから取り付ける仕様のレンズはあるし、
EF-S10-22mmはEF-Sであったがゆえに他社の同ズームレンジのレンズに比べていいものに作れた。
>>903 Kねぇ
電子化で非公開になってしまって、現行のKAF2とか使えないじゃない
リコーPマウントとか非互換のもあるし
折角ミラーボックスが無いんだから、思いっきりフランジバック短くした方が良い。
既存マウント使うならライカMだな。口径が小さいなら、アダプタでライカMレンズ
が使えるようなマウントがよろし。
>>906 製品の見た目としては、シグマのDP1みたいな感じになるのかなと妄想
話は変わるけど、色々妄想してても、やっぱり一番気がかりなのはEVFだな
追従性、色再現性、ダイナミックレンジ、解像感などなど光学ファインダーに
見劣りしないものが出来るのはいつになるのか
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 07:20:25 ID:RiqaUGLa0
最近、某掲示板ではEVFなレンズ交換式カメラの話題でもちきりだけど、
ここでは、あまり話題にならんね。
スレが立って2年にもなるので、全て語りつくされてしまったって事かも知れんけど。
EVFじゃないけどE-330使ってる
ここで語られてるEVFのメリットを期待して買って、
EVFじゃないけど背面液晶でそのメリットは感じている、
だけど、
被写体の動きが速い場合は
実像と表示画像の数十分の1秒の表示ラグがかなり響くので
スポーツ撮る時だけは結局光学ファインダー使ってます
(シャッターラグが短くてもモニターに表示されている画像自体が遅れてるので
モニター見て撮影すると遅れてしまう)
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:46:02 ID:S/CdC8v+0
で、今ライブビュー可能なCCDでいちばんデカいのはどのくらいなの?
>>909 むしろ、そのために光学ファインダーを残したんじゃないだろうか?
多分SONYのR1
s5pro が30s限定
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 18:35:14 ID:SCzCDaIQ0
ライブビューって便利だが
可変モニターとの組み合わせで威力倍増
E−330かR−1
どっちも未完成つーか、欠点多すぎ
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:22:21 ID:vOKjxcAi0
解析機器にWebカメラ(1/4inch)に電動絞り付きのレンズを付けたいのでCSレンズ系機材を探しているのですが
どこかジャンクで良いんで格安にCSレンズ系機材を売っている所って無いですかね?
入手性では一眼レフ用のレンズの方が良いのですが大分でかいので…
>920 ゴバーク(・∀・)!!
4/3で良いから、はやくコンタGみたいなレンズ交換式デジカメ出してくれ。
一眼はいらんよ、マジで。
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 01:12:40 ID:dkCreD5d0
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 22:55:38 ID:sFrTXzaT0
MFのレンジファインダーじゃ死に損ないの爺さん相手のすき間商品でしかない。
かと言ってEVFや液晶ファインダーじゃマニアには敬遠される。
小さくて質感の高い筐体なら一眼レフの方が良い。
>>925 おまい全然わかってない。
そういう爺さんはむしろ最新のデジタル一眼とかハイエンドコンデジ買いたがるんだYO!
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:22:57 ID:gJ4Ne5zm0
・CONTAX Gマウント
・1.5倍イメージセンサー
・光学式ビューファインダー(レンズに合わせて画角調整可)
パララックスやフォーカスが確認できないなど機能的に一眼に劣るのは
やむを得ないとしても、コンパクトさで勝負。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 01:55:41 ID:bPq45Vvu0
>>919 ヤフオク
新品希望なら海外のセキュリティ用品店から個人輸入。
フジのF31fdあたりをマニュアル操作できるように機能を充実させて、
あのボディサイズのままでレンズ交換できるようになればいいんだけどな。
CCTV用の1/2インチCCD用レンズを見るとかなりちっちゃいから、
光学系はCCTVレンズから流用して、AFや絞りを動かすマウントだけでっちあげちまえば
お手軽レンズ交換デジカメとしていけそうなんだが・・
とりあえず一眼のレンズを使えるようなアダプタこみで出して、広角系とかで一眼用では
真似ができないようなレンズを何本か出して、んでそのうちおいおい、みたいな方法でい
けば、それなりになんとかなるんじゃないかと思ったり。
アダプタのスペースはけっこう取れるはずだから、複数種のマウントに対応する、なんて
いう荒業が使えるかもしらん。
フォーサーズに近代のアダプタ使えば、ほとんどそんな感じで使えるわけだから
あとは、ミラーなくすだけだよね
んだ。で、広角系ですんごいレンズが1本出てくれば流れが急激に変わる可能性は十分
にあると思う。逆に言うと、ミラーレスのメリットが感じられるすんごいレンズが出てこない
限り、一眼デジの牙城は揺るがない。
7-14をもっと軽量にできれば・・・
フォーサーズ=オリ=xD=いらね
ってのが世間のイメージだからな
全てはオリンパスのせいだな
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:26:29 ID:GuHiidJS0
実際レンズ交換式コンパクトカメラ作るとすると、
ライブビューが出来る大型センサーが必要になる。
選択肢はソニーがR1に使ってる21.5×14.4mmCMOSと
松下の4/3用くらいか。
大型センサーじゃなくてもいいよ。
センサーでかくしてボディもでかくなるくらいなら、
画質はコンデジ並で十分だから1/1.8か2/3くらいでレンズ交換式のコンパクトなレンズ交換式デジカメがほしい。
F31fdがレンズ交換式になってマニュアル操作が充実すればベストなんだが・・
対角魚眼と15〜30mm、27〜200mm、くらいのズームレンズがあれば最高
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 08:52:50 ID:+xsceIwW0
また新マウント作るのかよ......
Mマウントでいいんじゃね?
2/3マウントはソニーあたりがやってくんないかな
4/3って結局レンズの大きさはAPS-Cと変わらんのででかい
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 09:08:12 ID:+xsceIwW0
一眼用やレンジファインダー用の既存のマウントに極小センサーじゃ、
画角が小さくなり過ぎる。
レンズ交換式はイメージセンサーが大きくなくては意味が無い。最低でも4/3。
4/3以下ならEVF専用でしょ
>>934 まあE-410ですらCFスロット付だけどな
普通にSDHCあたりにしてCFなしなら、もう幾分小さくできたんだろうね
EVFでもいいけど、交換レンズのラインナップがそろってなきゃ面白くないわけで
既存の一眼レフようレンズを流用するとなると、レンズの性能の限界を考えるとある程度でかいフォーマットがよい
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 07:38:41 ID:ZUROtijd0
ミラーボックスやペンタプリズムを省略できることがメリットだから
一眼用の流用じゃ意味が無い。
コンパクトカメラ用の交換レンズで使えるものと言うとCONTAX Gマウント。
ただしそのままだと絞り制御ができないので、電磁絞りと超音波モーター内蔵対応に
拡張して規格を公開する。
望遠は一眼用で代用しても良いじゃん
Gマウントはどうか知らんが、MやLでもいいしね
まぁ、絞り制御もAFも効かなくて良いならだけど
>>944 だからってシステム全部をいっぺんに開発・発売するとなるとしんどいじゃん。なのでとり
あえず一眼レフ用をアダプタ介して流用することで本数を稼ぐ。限られた開発資源は、メ
リットが生かせる広角系に集中してかかる方がいいだろうと。
アダプタ部分にいろいろ仕掛けをすれば面白い展開が考えられるんじゃないだろうかとも
思うし(そのひとつが、前にも書いたような「アダプタで既存の複数社マウントに対応する」
みたいなやつ)。
オリンパスなんか、なにげにズイコーデジタルちゃんとそろえてきてるし、体力あるメーカーならまるっきりの新マウントでも平気なんじゃねぇかな
>>947 うん。その程度だとは思う。ただ、かなりの規模のプロジェクトにはなるし、失敗したら痛い
のは確かなわけで、企画を出すやつにとってハードルは高いだろう。
なので、そのハードルをなるべく低くする方法をここに書いて、どっかの企画担当者の目
にとまることを期待しているわけだ。おれは、EVF系の、ほんとに革新的なカメラが誕生す
ることをけっこう真面目に願っているからな、志が同じやつがメーカーにいるなら、そいつ
の力になりたいと思ってる。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 23:07:38 ID:twpEluJX0
Gマウントベースなら、フランジバックが短いから基本的に一眼用レンズは
マウントアダプターかませば使える。
MFや絞り環付きレンズはマニュアルで、EFは電気信号互換電子マウントで、
AE/AF動作可能にする。
ニコンGレンズやαみたいに絞りレバーを機械的に繋がないといけないのは、
マウントアダプターの中にモーター仕込めるば出来るかもしれないけどチョット難しい。
ボディで絞りレバーに対応させるのは複雑になるから却下。
>>949 アダプタにモーター仕込むのも、技術的には問題あるまい。あとは出てるレンズの数、と
いうか流入してくるユーザの数の計算だろう。ニコンについてはそのくらいのマーケットは
あるんじゃないかなあ。
ニコンレンズをアダプタで使うのか
モーターと連動機構を内蔵させて、果たしてどのくらいの値段で供給できますかね
非超音波の超望遠レンズ出まで実用的なAF速度を保つとなると、かなり強力なモーターが要りそうだし
下手すると、ニコンのボディをサブで持つほうを選択する人ばかりになったりして
おれは、M42のレンズを自動絞りで使えるならば、あとはどうでもいいけどさ
でも、このコンセプトだと自動絞りは無くても、センサーの感度を上げればどうにでもなりそうという気もする
となるとMマウントレンズとかに都合が良いわけか
>>951 いや、一眼のレンズを流用するとなると、いずれにせよアダプタかまさにゃならなくなる。
ミラーがない分、フランジバックが小さく出来るのがメリットなわけだから。
いずれにせよそれは過渡的なものだと思うんだが、手持ちレンズがあるひとにとっては
導入のハードルが下がるだろうし、ボディのメーカーにしても専用レンズを大量に出すよ
りは楽ではないだろうかと、そういう感じ。
ただ、それだけだと新企画にはぜんぜんメリットがない。なので何本かは、ミラーがない
メリットを生かしたすんごいレンズを出さなければ移行が始まらないだろうな、と。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:55:08 ID:P3H86CkW0
既存Gマウントの16,21,28,35,45,90mmに60mm/F2でも追加すれば
十分だから一眼の流用は考えなくてよか。
望遠使いたきゃ一眼使えばええ。
そんなコンセプトなら、もうR-D1でいいや
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:42:25 ID:sQo1sUWL0
オート110みたいなーーオリペンみたいなーーーのをーー
復活させるの????チラシの裏で???????????
>>953 違うよ。レンズをそれなりに持ってるやつをひっぱりこんでマーケットを広げるためだ。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 02:10:43 ID:CQeQy5Xh0
マウントはライカM、M-Lアダプタ使用可
レンズ部は無限遠に固定して、フォーカシングはボディー側で行う。
バックフォーカスはマミヤ6の頃から存在する構造だし、
これなら無限遠さえ出れば、どんなレンズでもAF可能だ。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 07:51:51 ID:HCKRL1fF0
バックフォーカスAFはフィルムよりやりやすいだろうけど、
デカクなるからコンパクトカメラの意味がない。
そんなの使うくらいなら一眼買うよ。
確かに、バックフォーカスで全域AFだと、焦点距離が長いレンズで辛いね。
レンズでラフに距離を合わせてから、バックフォーカスでAF微調整なら実用的かも。
いやあ。なるべく一眼レフの遺産は引き継がないようにした方がいいんでない? 既存の
手持ちレンズを生かしてくださいアダプタも過渡期のものにすぎないと思うし。
>>960 >手持ちレンズを生かしてくださいアダプタ
これは新しい商品を世の中に広めるために重要だと思うよ。
手持ちのレンズが使えるから、試しにボディを買ってみる。
->
専用レンズだともっと良いのかなぁ・・・
->
専用レンズも買ってみる。
->
うん、これは良い。全て専用レンズにしよう。
ってな具合に、世の中に認知されるのが早いと思う。
>>960 一連のレスのなかで、何処に反応してるのかわからん
>>960 おれ、キャノンやニコン使ってるやつが乗り換えるとは思えんのだわ
キャノンFD、ミノルタMD、コニカARあたりの、デジ一じゃ使えない一眼レフレンズを抱えてる人間なら興味を持つかもとは思うが
しかし、そんなやつは絶対数として商売になるほどいるとも思えんし
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:33:52 ID:3REwDQBv0
そもそも一眼レンズもってるなら、デジイチ使ってればいい。
そこで、ミラー部分を気にしないで済む設計のシステムだと、「あり得なかったようなレン
ズ」が出せるというメリットがあって。おれは広角系をよく使うからな、すんごい広角が出
てきたらかなりひっぱられると思うわけだ。
望遠系ではさほどメリットはないだろうが、標準系ズームとかでもだいぶ変わってくるん
でない?
>>963 別に乗り換える必要ないんじゃない?
>>965 そうそう。
ハセールのSWCのようなBiogonつけてライブビュー出来たら面白いと思うわけ。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:29:06 ID:0MgxCvFr0
非レトロフォーカスの奴ね。
後玉がボディー内に大きく入り込んでる奴だね。
>>966 乗り換えないなら、なんでわざわざアダプタ買ってまで、非一眼レフで一眼用望遠レンズ使うのさ
普通に併用すればいいだけじゃないか
ところで、撮像素子のサイズはどうするべ
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:46:31 ID:JvD9SHR80
レンズ交換式コンパクトカメラ用にオープンなレンズマウントが一つあればいいけど、
サイズは4/3から1.5倍と幅もたせていい。
マウントは37mmフィルター凸ネジに
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:57:14 ID:8JqjJCX00
>>971 乙!
ニコンSのところに、コンタックス(若しくは旧コンタックス)を追加願います。
需要は少ないかもしれないけど、ニコンSよりもこっちの方が先なので。
>>968 持ってるレンズが使えれば便利だからじゃないか? ボディを複数種持ち歩くのがいいか、
同系列のスペアボディを持ち歩くのがいいか、そこらへんはいろいろだ。
専用レンズが1本でもあったら、一眼ボディはそのレンズを使えないわけで、一眼用のレン
ズが増えるわけだな。だから、荷物が増える。また、いっきなし新シリーズのレンズを全部
そろえるのは、経済的にも負担だ。
>>969 撮像素子サイズは、いちおう規定を作った方が良くはないか。レンズ設計の上でイメージ
サークルは大きな要素だし。
おそらくレンズ設計の上ではイメージサークルが小さい方が楽だし、全体のマスも小さく
できるから、APSサイズくらいでいいような気がする。ただ、横にでかけりゃワイドで偉いと
いうのは間違ってると思うんで、できれば4:3くらいにしといてほしい。必要なら上下切れば
いいだけの話なんだから。
>>973 乙でつ。
ゴリゴリ押したりはしないのですが、現行フルサイズ一眼レフのフランジバックも参考ま
でにひとつかふたつあるとうれしいなあと思いました。
にしてもなんだ、ライカマウントも30ミリ近かったのか。そいや、そうだな。でもボディのあ
つさがプラスアルファ程度におさまってるのがすごいと思う。
>>975 こんなもんで如何でしょ?
行数が増えたのでマウントだけで分けました。
主な既存マウントデータ(フランジバックが短いもの)
【レンジファインダー機用マウント】
・ライカM -------- フランジバック: 27.8mm、口径: 43.9mm
・コンタックスG --- フランジバック: 29.0mm、口径: 44mm
・コンタックス ----- フランジバック: 31.75mm、口径: 44mm
・ニコンS -------- フランジバック: 31.95mm、口径: 44mm
【一眼レフ用マウント】
・フォーサーズ ----- フランジバック: 40.0mm、口径: 47mm
・キヤノンFD ------ フランジバック: 42.0mm 、口径: 47.9mm
・ミノルタMD ------- フランジバック: 43.5mm、口径: 45mm
・キヤノンEF ------ フランジバック: 44.0mm、口径: 54mm
・ミノルタA -------- フランジバック: 44.5mm、口径: 50mm
・ペンタックスK ---- フランジバック: 45.46mm、口径: 約45mm
・ニコンF --------- フランジバック: 46.5mm、口径: 44mm
【ビデオカメラ用1インチ径スクリューマウント】
・Cマウント ------- フランジバック: 17.526mm、口径: 25.4mm
・CSマウント ------ フランジバック: 12.5mm、口径: 25.4mm
http://ja.wikipedia.org/wiki/レンズマウント ttp://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm
>>976 どうもありがとうございます。おれ的には異存ありません。というか、ここまで反映してい
ただけたことにすんごく感謝申し上げます。
いまうちんちには、ライカM・ペンタックス・キヤノンEF・ニコンFのレンズがあるんですが、
並べてしばらく時代の流れを実感してみたいと思います(しかしなんでまたそんなにばら
ばらなレンズがあるわけ?(=^_^;=)>おれ)。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:39:07 ID:737trwSo0
979 :
971:2007/06/29(金) 00:13:12 ID:cAJHbT4C0
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 05:16:04 ID:k/x234Wf0
>>976 乙!
有名どころが並んだ中で、フランジバックが一番短いのはライカM(L)ですか。
これよりも短いボディを作って、各マウントには全てアダプタで対応
天体望遠鏡みたいに、レンズ沼状態に・・・
ファインダーは、オリンパスで言う所のライブビューみたいなものになりますか。
コンパクトデジタルカメラなんか、皆ライブビューみたいなもんだけど、
あれ熱問題はどうやって回避してるんでしょう?
上記とは別に、C/CSマウントレンズを使った、Auto110みたいな豆カメラも希望
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 05:46:07 ID:KYkSblt/0
コンデジはセンサー小さいから発熱も少ないのでは?
あと強力なノイズリダクションとか。
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:34:11 ID:Qp2UeCBf0
COOLPIX 8400 がレンズ交換になればそれでいいや。
DSC-R1がレンズ交換式になったのも良いな。