デジタル一眼レフって使えないね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
 艦長!デジ一眼は液晶画面で被写体確認しながら撮影出来ないようです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 液晶画面、撮影中 何やってるの!?
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \___________________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< あんなの飾りです
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ ) | 偉い人にはそれがわからんのですよ
               |        |   |  \__________
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:50:29 ID:OQaPNtV3



 ( ゚д゚)1,2,3,
 /L /L
 > ̄>


 ( ゚д゚) シッコク シッコク!!
「/  /
/ ̄/
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:52:31 ID:y2+uRb6u
f g
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:02:10 ID:bOz6LoRk
お兄様!咲耶妊娠しちゃうワッ!!!何言っているんだッ!!\(゚∀゚)ノ
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:12:27 ID:fRIbn2Ex
500 :プン!:05/01/14 21:11:24 ID:t8e9tFGS
デジカメのグレードアップにと安かったのでE-300を買いましたが
なんと後ろの画面を見ながら撮れないじゃないですか!
私はメガネっ子なのであんな小さな穴に目を付けるなんて不可能!
カタログにもそんな事一言も書いて無いしビックリ
撮れる写真も明るかったり暗かったり…
他の一眼レフがあんなに高いのに何でこんなに安いのか分かりました
これは玄人が色々手を掛けながら楽しむカメラなのですね…
小さなデジカメの方が良い事もあるんですね
オークションに出してまた小さいのを買おう
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:13:42 ID:fRIbn2Ex
501 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 21:13:37 ID:tI8BTB4k
夜釣りにはまだ早い


502 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 21:14:26 ID:bR3Hg3or
>>500
なんで買うときに展示品で確認せんのだ。


503 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 21:15:07 ID:QXyBZm0J
>>500
カエレ…(´・ω・`)


504 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 21:15:09 ID:Ao1IxxF1
あたしバカよね〜
おばかさんよね〜


505 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 21:27:43 ID:Q12v13hK
>>500
一眼レフカメラと言うのは構造上、背面液晶を見ながらの撮影が出来ません。
KissD・*istDs・D70も全部そうした撮影は不可能です。

一部で例外はありますが、それも白黒画面で三十秒間のみと制限が付きます。

それが嫌ならとっとと売り払ってハイエンドコンパクト機を使うしかありません。
でも、私としては、様々な利点があるファインダーに慣れるまでE-300を使い込む方が、最終的に幸せになれると思います。

一応マジレスしてみました。
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:14:30 ID:A9MTGGBE
ヴぁも
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:16:05 ID:fRIbn2Ex
529 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 23:19:10 ID:oWZlXteK
マジカヨ!!デジ一眼使えねー


530 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 23:19:45 ID:unUwpjg1
絶句。。


531 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/14 23:20:47 ID:bR3Hg3or
吊りじゃなくてマジなのこれって?
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:20:57 ID:nEVhZ2pt
重複だから↓のどちらかでやってね

デジタル一眼買う奴はアホ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088822797/
デジカメが一眼レフである必要性は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070672880/

−−−−−−−−−  終  了  −−−−−−−−−
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:08:22 ID:nBjjX9ki
稀代の名スレ
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:27:40 ID:nlwnhA8I
そうだね、君のおつむでは使えないね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:47:29 ID:dueXQB6M
デジ一眼買うのやめました
ハイエンドコンパクトの方が使いやすい
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:53:24 ID:jZc5abA2
>>12
AF、劇的に速くなったよ。
EVFより遥かに見易いファインダー。
漏れにとって、ハイエンドが一眼デジに勝る点は可動液晶だけだ。
大きさもほとんど変わらんし。

どの辺りで使い易いと感じた?
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:24:30 ID:DjElM9Pr
>>13
ま、去る者は追わずだ。そして帰って来る者は拒まずだ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:24:46 ID:i39dAP9k
>>12
デジタル一眼レフは動画が撮れないからね
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:38:46 ID:W6qGdQ8u
えー!!デジタル一眼レフは動画が撮れないの?
あと、液晶を見ながら撮影出来ないとなると、
液晶は撮影画像の確認のためだけに使うんですか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:46:14 ID:jZc5abA2
>>16
そですよ。
確認だけで充分じゃん。
動画はデジカムで撮影した方が画質良いし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:06:17 ID:GsxFA0tf
 艦長!コンデジは液晶画面で被写体確認しながら撮影してすぐ手ブレするんです!
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:34:22 ID:TqCRvf2i
今時のAF.AE.はじめ、なんやらかんやら至れり尽くせりの、
殆ど馬鹿ちょん、猿でもシャッター押せば写真が撮れるデジタル一眼レフが使えない?
かたわサンですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:14:23 ID:Tt1TfrXg
>>16
液晶みながら腹たったことなかった?
「んだよこのクソ視辛い液晶わ」とか、「おいおい、シャッター押したたときはネコちゃんもうそこにいないじゃん。ダメジャン」とか。
かといってコンデジの光学ファインダなんてクソ以下だし、カメラのレンズが見ている風景を直接見れればなぁ、と思ったことない?
ないならチミにとっては意味のない代物だな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:37:23 ID:F41hQgBt
キツイ言い方で悪いけど、動画撮れないのが嫌と言うような人達は、現状では写真マニアたちの趣味の品であるデジタル一眼レフに、わざわざ手を出す必要は無く、また、その資格も無いのですよ。

そりゃあ動画が撮れるならば、それに越したことはないけど、「そのコストをファインダーや画質に回せるのならば、動画やライブビューなぞ要らないから、そうしてくれ。」と言い切ってしまう人達のためのデジカメです、デジタル一眼レフは。
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:03:12 ID:c74D9vHz
>>1
フジの「S3 pro」は液晶で見て撮影できるぞ!
30秒の制限はあるけどな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 11:06:28 ID:q5+nRbS2
>>22
白黒じゃ意味がない
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 12:16:54 ID:8YDNlD7n
デジカメの操作に慣れるとデジ一眼の操作が微妙という意見は実際に聞くね。
まあ学習する気ないなら」手出すなということだ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 12:21:59 ID:UrdNKzEc
アコムで買います
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 13:55:54 ID:O/gLiC1b
>艦長!デジ一眼は液晶画面で被写体確認しながら撮影出来ないようです!
ほっ、ほんとうか!そういえば俺のデジ一眼も液晶画面で被写体確認しながら撮影出来ない。

そっか、俺は撮影中ファインダーをのぞいてたから気がつかなかった。
店頭でもデジ一眼を触るときはファインダーをのぞいてたからな〜。
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:32:42 ID:2O5zn3Va
確かに”一眼レフ”では、液晶で被写体を確認できないのはわかるが・・・

なぜ、レンズ交換式+電子 or 光学ファインダーの機種がないんだ?

カメラ初心者の俺に教えてくれ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:44:34 ID:8VxPfNbe
>>27
昔ミノルタで売ってた様な気がする。
売れなかったみたいだぞ。
2928:05/01/16 16:49:00 ID:8VxPfNbe
3028:05/01/16 17:07:34 ID:8VxPfNbe
すまん、よく調べたら上のはライヴビューは無理みたいだ。

レンズ交換式では無いがライヴビューのできる一眼レフは、
オリンパスのE-10&20がある。
液晶の性能がもっと良くなればEVFのレンズ交換デジカメ出るっしょ。
3127:05/01/16 18:08:15 ID:qqMX1dO0
>>30

”一眼レフ”って↓であってますか?


”一眼レフ”というのは、レンズから入ってきた光をレフレックスミラーで
反射させて、ファインダーから覗いている。

シャッターを切ると、レフレックスミラーが跳ね上がって、
CCDに光が入る。

シャッターを切らない限りCCDに光が入らない。


とすると、”ライヴビューのできる一眼レフ”とは何ですか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:08:32 ID:W6MPb+dx
EVFが高性能になったらDiMAGE-EXやVみたいに
[撮像素子+レンズ]ごとプラグ&ジャックで交換できるデジカメが欲しい
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:10:46 ID:J6ryZd28
>>31ペリクル
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:11:33 ID:qqMX1dO0
>>33
何ですかそれ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:13:38 ID:W6MPb+dx
ビームスプリッターペンタプリズム使ったり
ペリクルミラー使ったり
光学ファインダー殺してファインダースクリーン位置に
ライヴビュー用CCD追加したり
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:14:22 ID:8VxPfNbe
>>34
半透明ミラー。
キャノンが実用化してる。
3734:05/01/16 18:15:03 ID:qqMX1dO0
ちょっと調べてきました・・・

なるほど、こんなものがあるんですね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:20:19 ID:TPLDBp63
1DsやD2Hクラスに70-200f2.8のレンズをつけて、
両手いっぱいに伸ばしたまま、背面液晶見ながら撮影して、
しっかりホールド出来るわけないだろぅ。

なので、デジ一眼は、液晶見ながら撮影は出来ません。
3934:05/01/16 18:20:58 ID:qqMX1dO0

いま気づいたのですが・・・

レフレックスミラーを上げたままにしておけば、
背面の液晶で被写体を確認できるのでは?
(ファインダーは使えなくなるけど)

できないの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:26:16 ID:oMb9f8Xt
それはS3Proでやってる
でも一眼レフ用の大型CCDで長時間は無理みたい
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:26:43 ID:8VxPfNbe
>>39
シャッター機構が違いますから、現行の機種では無理。
電子シャッターのカメラ(殆どがEVFだが)は、
タイムラグなどの問題が有るので。
スポーツ写真や報道関係などが使う一眼では厳しいでしょ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:28:46 ID:PwLN0rO2
シャッターも開けっ放しにするのか?
電子シャッターなら知らんが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:39:33 ID:qqMX1dO0
なるほど・・・

背面液晶のみ: 晴れの日の視認性が悪い。
光学ファインダー: パララックス
EVF: 小型液晶のため解像度が悪い。
一眼レフ: ライヴビューができない。

あと、上ででた。
ペリクルミラー: 暗くなる・・・のかな?

とすると・・・DiMAGE Z1とかの液晶を跳ね上げるタイプも
あながち、悪くないのか・・・

はじめてみたときは、何じゃコリャ?と思ったが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:31:25 ID:PwLN0rO2
ペリクルミラーは光をファインダーと素子に振り分けるからどうしても暗くなる
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:16:20 ID:OlABIino
300gぐらいでレンズ一体型一眼レフコンデジって作れないの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:56:37 ID:j4f50RS1
>>45
300gじゃいくら何でも軽すぎ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:17:35 ID:qilZuAzO
細かい宝石のいい写真を撮影しようと思い一眼のD70とF2.8、100mm
マクロレンズを購入しましたが・・・
大失敗でした。今まで使っていたソニーサイバーショットにコンバーション
レンズをつけたほうがよっぽど大きく明るく撮影できます。
おまけに室内撮影ではとても画像が暗く使い物になりません。
ストロボをたくとすぐ露出オーバーになるし。
シャッターを押してみないと出来上がり画像が確認できないのはとても不便です。
160,000の出費がパーになってしまいました。
ただ屋外で花や風景や人物の写真はとても高画質で満足してますが・・・。
あと絞りとシャッタースピードは一眼のほうがコンパクトよりかなり高性能ですね。

48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:21:37 ID:9cbu70yq
>>47
タムの180mmマクロなんかどうですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:23:30 ID:1rFLQd1J
>>47
釣りか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:24:24 ID:YEpYPoHr
>>46
カーボンボディーなら作れそうだな・・
ネジとか内部部品はアルミで。
まぁそんなフルカーボンボディだといくらになるか想像つかないけど。

>>47
それはあなたがへたくそだからですよ(w
一眼レフはレンズ性能と腕が直に現れます。

それらができた上で、さらに個人の感性というもので写真が決まります。
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:26:55 ID:VCRRXFaR
E-20最強!!
5247:05/01/17 00:39:37 ID:qilZuAzO
>>48
ありがとうございます。すぐには無理ですが購入を検討してみます。
>>49
釣りではないです
>>50
確かに一眼は初心者です。これから修行して腕をみがきますね。
でも直径3oのメレダイヤの撮影はかなり難しいのです。
花や虫の撮影とは全く違います。

皆さんアドバイスありがとうございます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:46:08 ID:YEpYPoHr
>>52
そのための撮影用機材というのもあるのですよ。一眼レフには。
円形のストロボのついたものとかね。
あと露出計で事前に測ったりとか。
なのでバカチョンを望むなら一眼レフはやめた方がいいです。
面倒くさいしお金もかかるので。
それなりに写りも違うけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:46:58 ID:s8mH0dtN
>>50

> >>47
> それはあなたがへたくそだからですよ(w
> 一眼レフはレンズ性能と腕が直に現れます。
>
> それらができた上で、さらに個人の感性というもので写真が決まります。

禿同だね。普及価格で一眼でジカメが出てくると、使いこなせないことを
カメラのせいにする奴がやたらと多いよね。はっきりいって、素人目に十分
なデジタル画像はコンパクトデジカメで十分に簡単に得られるが、使いこな
しでその上を狙えるのが、使いこなせヤシにはまともなデジタル写真が撮
れないのも一眼レフ。こんなことは、銀塩カメラでは当たり前のこと。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:47:54 ID:YVfgxN/q
ここは勉強になるスレですね。

確かにコンパクトデジカメから入った人は>>1のように
感じるのも仕方ないと思う。

今後のデジタル一眼はどのような方向性で進むのだろう?
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:48:53 ID:uWa5aOLq
>>47

何言ってんだいw

マクロ&内臓ストロボ で 露出オーバー?

ストロボがケラれるからオーバーになるわけないだろw
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:52:02 ID:uLcd4hpr
>>56
アホか。100mmって書いてあるだろ。
ワーキングディスタンスを考えろ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:59:12 ID:iBV+LZ61
相手が宝石だからなぁ。
直接ストロボ当てたら反射しまくり飛びまくりだろ多分。
多灯撮影やマクロストロボ、トレッシングペーパーにアンブレラ。
色々考えにゃ。
5947=52:05/01/17 01:03:36 ID:qilZuAzO
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
今日はとてもいい勉強になりました。
修行してまた出直してまいります。
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:04:56 ID:jv0S2gb/
マクロに不満ならクローズアップフィルター装着しる!
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:06:52 ID:2/i0tlSx
とりあえず、>>47
ダメ写真をうpしてもらって
それで皆で検証すればいいんで内科医。
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:09:01 ID:YEpYPoHr
>>61
まぁそうだね。
晒してもらえれば、設定をこうしてああして、とかレンズをあれにして
これにしてとか、アドバイスもできるしねー
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:13:40 ID:/7xhwbSN
安価なデジ一眼だとシャッター寿命も短いんでしょ?
あーヤダヤダ
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:16:47 ID:iBV+LZ61
シャッター寿命が来るまで使い倒せる人は偉人だよ(w
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:17:02 ID:s8mH0dtN
>>63
電子シャッター使っているD70ならば、コンデジ程度の寿命はあるよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:17:06 ID:uLcd4hpr
>>63
キャノは高くても短いよw

v1v1v1(w
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:17:30 ID:0ViNArIH
>>63
そんな価格帯のカメラを買う層は、シャッターがいかれる程の枚数を取らないから無問題
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:27:38 ID:tz8qC/BR
コンデジ程度の寿命てのが長いのか短いのかイマイチ。
今のところD70で5マン回シャッターまでは平常に動いてるが…。
20D買ってからあまり出番なくなったもんで限界くるまで使い倒すかは微妙。
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:39:08 ID:TReJCwXh
キヤノンタイマーなんかあったりするかもw
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:41:50 ID:iBV+LZ61
何十年も前の布幕シャッターですら、
きちんと動いてるカメラも有ると言うのに。
何いってんだか。。。ハァ、、、
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:47:33 ID:TReJCwXh
>D70 一眼レフなのに電子シャッターってwwwww 言うじゃな〜い 
でもあんた、D70は(D100もだけど)jpeg撮影だとコンデジにさえ画質が負けてますから〜 残念!!
生ものは加工してからでないと美味くないでしょう 切り!!
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:49:03 ID:iBV+LZ61
>>71
「切腹!」は?
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:51:26 ID:TReJCwXh
拙者、お金が無くて3万以内のコンデジしか買ったことありませんから〜 切腹!!
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:59:24 ID:YEpYPoHr
>>73
じゃあ、分からなくて仕方ないな。
画質はほとんどレンズとCCD/CMOSに左右されるということを。
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:08:41 ID:ZuunDXfS
>>73
そもそも、御宅は手持ちのデジカメで
満足しているのか?。
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 03:53:28 ID:jv0S2gb/
かなしいとき〜

侍の格好したつまらないお笑い芸人を見たとき〜
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 04:03:28 ID:YEpYPoHr
>>76
さむ・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 04:51:38 ID:Alk8+opX
・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 05:20:53 ID:Alk8+opX
まぁコンデジも一眼もそれぞれいいとこあるけど、コンデジで
十分満足してる人は一眼買う必要ないよね。俺は満足できなくて
すぐ一眼買ったけど・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 05:30:39 ID:AY5OwgnT
デジタル一眼レフも使えない人ってIQいくつくらいなんだろう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 05:50:06 ID:Alk8+opX
>80
使えない人って言うか使う必要のない人なんだと思う・・

82名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 12:00:11 ID:ijExLybk
んま〜、なんでもかんでもデジイチの方がいい、っていうわけでは無い、と言うことですね。当たり前のこと言っているかも知れませんけど。特にwebで使うなど、モニターでの鑑賞がメインの方にはコンデジのスマートさの方が重要かもかも。
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 12:04:18 ID:ijExLybk
>>16
できますよ。
フジのファインピックS3Proだけ、ですけど。
時間制限、モノクロ限定です。
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 14:30:07 ID:HZLuExTd
シャッター耐久回数3万回は少なすぎるな、
早ければ一年でダメになるだろ・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 15:37:07 ID:ijExLybk
こんなに便利【EVF】もっと流行れ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049978345/l50
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 16:01:54 ID:bGCDGek9
シャッター耐久3万って何処のカメラさ?
漏れのD60は5万回超しても無問題だった。
一回シャッター幕交換して、更にまた5万ショットも
撮っちまったけど、20D買っちゃったから、
シャッター幕交換に出してないや。

ちなみに、10D持ってる友人がシャッター幕が壊れたといって
修理に出したそうだけど、調べてもらったらショット数
10万近かったそうだった。
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 16:06:38 ID:JpjcLEiP
また、こんな釣りスレを・・






釣られてんの俺か!Σ(゚Д゚)
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:26:47 ID:cFrP1LEl
>>76
ツボにきたw
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:35:32 ID:EE8o+CIv
>>1みたいな一眼もまともに使えん能無しは死ね
>>88 あげるなカス
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:37:39 ID:G6oSBRwQ
>>86
漏れもD60で一回使い潰した経験が。
動作しなくなったのではなく「シンクロターミナル連動しない」という予兆現象で寿命が来たことを知った。
(店で言われて、あとからwebで調べたら確かにそのとおりらしかった)
4万は超えてたと思う。そこまで到達するのに2年間ガンガンに使い倒した。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:38:31 ID:tLveyUXm
>>1
デジカメが使えないどころかカメラが使えない馬鹿
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:42:18 ID:HZLuExTd
10D kissDは3万回、E−300もおそらく3万回、
E−1は15万回だったかな・・
いずれにしても入門機のシャッターはハードに使ったら一年くらいで潰しそう・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:42:38 ID:cFrP1LEl
>>89
仕切り厨uzeeeeeeee
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:50:51 ID:EE8o+CIv
>>93
日本語理解しろボケ
次上げたらてめーの一家全員皆殺しだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 19:04:40 ID:Jpf58knZ
まだ冬休みだっけ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 19:48:26 ID:dwGV/fMx,
>>95
北海道あたりの中学校は、冬休みが長かったような?
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 20:44:05 ID:ijExLybk
嬉しいときー

久しぶりにこのスレが上がってきたのを確認したときー
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:17:21 ID:YEpYPoHr
しかしまぁ、やたらシャッター耐久を気にしてる厨がいるけど
1万回程度でコンデジだめになるの多いけどな(w
そこまで使ってたら、シャッターよりも先に本体が逝くから。
得に飛び出しレンズはモータ周りが逝ったり、レンズカバーが開くやつは
それが逝って一切撮れなくなるとか。
そもそも1年前のコンデジを未だに使ってる人で未だに画質はいい
とか思ってる香具師はいないだろ。
一眼はレンズが変えられるから画質は何時までも買った当時のままだし
レンズがよくなれば画質もよくなる。
ということを認めたくないんだろうな。
まぁ、安物買いの銭失いにならないように気をつけてね
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:19:09 ID:75/xaZM0
結局はスペックヲなだけだな。煽りもヘタだしw
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:21:50 ID:Of3N0lPy
俺は一癌買おうか迷ったけど、
金銭と大きさでP600を買った。
満足してる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:25:38 ID:/P1OTUpg
> そもそも1年前のコンデジを未だに使ってる人で未だに画質はいい
> とか思ってる香具師はいないだろ。

コンデジは一年で画質が劣化すると言っているのか? そしてそれは
レンズが換えられないから?
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:34:51 ID:YEpYPoHr
>>101
レンズが変えられないのと、どんどん新しい機種が出てきて見劣り
するという意味でです。
レンズが変えられないから、よくするには新しいのを買い換えるしかないから。
103 ◆KALI69/Ts. :05/01/17 23:45:22 ID:??? BE:55431959-
レンズは年々、ひどくなる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:56:37 ID:0ViNArIH
ぼくのズミクロンは黄ばんでまつ
ってゆーか、こんなスレにもかりさんw
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:59:09 ID:9cbu70yq
>>103
KALIさん、ID:???の後ろにBE:55431959-がついてますで
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:00:43 ID:9cbu70yq
漏れのIDの後ろはどうですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:02:18 ID:zFF5k88i
何やってんだ漏れは
108 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 00:04:07 ID:??? BE:14782043-
黄ばんだレンズは現像で黄色を抜けばいい。

いい時期のズミクロンとかノクトとかを超えるコンデジのレンズなんか存在しないよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:13:44 ID:qJZJLxCU
企業同士がもっと仲良くなればイイのにネ
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:14:37 ID:qJZJLxCU
おい消えないじゃないか
111 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 00:48:44 ID:??? BE:11086733-
2ちゃんねるBeBeで登録してこないと駄目だ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 01:07:59 ID:r0+F4r5B
レンズに関心のないコンデジのレンズはぼろぼろ
一眼ユーザのほとんどはブロアーかけたり、除湿庫にいれたりして
神経を使ってる分長持ちする
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 02:24:56 ID:B/DuuNan
まぁ、お気楽に使うのがコンデジの真骨頂だからのぅ

ちなみに、防湿庫など持っとらん
レンズはタッパーにつっこんどるわ
114 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 03:14:01 ID:??? BE:34490674-
防湿庫なんか入れたって駄目。使ってりゃカビない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:34:15 ID:sdr5QIAK
デジカメなんて、PCと同じで5年もすりゃ全部ゴミ。使ってナンボだな。
来夏や津アイスじゃあるまいし、防湿庫に入れて飾ってどうするつもりだろ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:42:32 ID:qJZJLxCU
家のPCは6年半同じケース
それにMOとFDとスピーカーも6年半同じ
電源とCPUと目盛とMBとCDとその他諸々は変わったば
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:42:48 ID:lpeeRLTd
>>102
最近は新しい機種のが(起動速度や書き込み速度など以外で)古い機種より見劣りするケースが多いがなぁ。
まぁ、値下げ競争でどんどん原価下がってるから当然なんだが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:58:39 ID:sdr5QIAK
>>116
デジカメでいえば、USBケーブル以外は全取替えだなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:08:42 ID:IIx7jIqu
コンデジはシャッターが持たなくなる前に充電池が持たなくなる。
同時購入して交互に使っていた充電池の方も同時に。

そうなると、画素数がより多くなった新しいデジカメを求めるが普通だが、
また高い充電池を買って延命させたくなるほどのコンデジが名機と
呼ばれる。たぶん。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:29:54 ID:tgUWx65B
そこで単三単四電池使えるコンデジが名器ですよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:44:58 ID:uNSj9HWL
コンデジにツァイスだのライカだのレンズを仕込んだところで
なーんの意味もないよなあ
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 10:45:07 ID:nwniPKe0
コンデジなぞプラスチックレンズで十分!!
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:25:12 ID:BMvNFYGf
「写るんです」とか使ったことがないからコンデジの良さが判らないとかいってみる。
でもデジカメはQV10から今が7代目。コンデジはC2100が最後。
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:51:01 ID:vo9/3Pr5
>>36
×キャノン
○キヤノン
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:23:43 ID:0hyGWyM9
いい事を教えてあげよう。

羽目取りにはやはりコンデジ。
一眼は不向きだ。そのことを忘れないように。


金のある奴はりょう
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:28:58 ID:C/fTeIsb
コンデジのシャッターは電子シャッターだから廉価版一眼のよりは長持ちする、
もちろん安物のコンデジはどうか分からんが・・、
それと画質はレンズだけで決まるわけじゃないし・・。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:32:49 ID:C/fTeIsb
それにハコデスカのレンズは、
一眼のキッドレンズや下手な交換レンズよりもいいものを使ってる、
ハコデスカはEDレンズが組み込まれてることが当たり前になってきたけど、
一眼はある程度以上のレンズじゃないとない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:36:29 ID:r+nOVd2c
てす
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:44:55 ID:uNSj9HWL
>>126
長持ちしたなあと思って使ってるころには
そのコンデジ、ゴミですからw

で、キッドレンズって何?
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:48:04 ID:0hyGWyM9
>>127
そうそう、だから貧乏人は一眼には手を出すなってことだ。

同じメーカーなら資産として次の機種にも使えるって利点があるんだがな。
シャッターも保証期間内なら無償交換だしね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:49:36 ID:0hyGWyM9
>>129
世間一般では、レンズキットに付属しているレンズのことじゃないかな?
おれの股間がそう言っている。
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:52:17 ID:C/fTeIsb
>>130
保障期間って一年だろ、
それに問題は費用(有償ならだいたい1〜2万らしいが)もそうだが、
SSに送ってる間、カメラが使えないということだ、
皆が皆、SSの近くに住んでるわけではない。
レンズに関しては資産にもなるが縛りにもなるね、
コンデジのようにおいそれとは乗り換え出来ない・・。
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:55:16 ID:/QnGll96
132は、一眼レフはメーカー保証が1年しかなく、代替機も出ず即時修理もできない
からダメだとか言ってるわけ?

それを回避するならプロサービスにでも入るしかないぞ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:57:39 ID:0hyGWyM9
>>132
普通の保証なら1年だね。店によって5年まで延長出来るし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 14:05:36 ID:C/fTeIsb
>>132
せめてキヤノンやニコンくらいのメーカーなら
SSなり修理受付窓口なりを各都道府県の県庁所在地に置いて欲しい、
故障やユニットの寿命ならともかく、ゴミ取りやピントの不具合ぐらいで
いちいち宅急便で送ってられるか!確実に2.3週間くらいかかるだろ!
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡だけなんて少なすぎる!
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 14:07:35 ID:IBYpq6lm
>>135こういう書き込み見ると、E-1買って良かったと思えるなぁ(w
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 14:10:09 ID:qMjp4qp8
>>127
良いもの使ってても、
小型化による制約が多すぎて、結果の写りが良いとは思えない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 14:29:57 ID:KcyUrlgh
そもそも、コンデジはレンズ交換不可だから
いいレンズを使ってるかどうかの
検証がやりようがないんじゃないかい。

「云々レンズ使ってます…」
というメーカーの謡い文句だけで判断していいのだろうか?
無印レンズが全部ダメレンズなのか?。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:00:37 ID:qMjp4qp8
無印が駄目とは誰も言っていないよ。
ハコデスカのレンズは良い物使ってる。ね。多分。
と言っているだけ。
大丈夫。一眼持ってる奴はちゃんと分かってる。
EDレンズだから、アスフェリカルだから、とか言ってる奴は購入前の素人。
半世紀前のツァイスの写りを見て、腰抜かしたりするんだよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:09:01 ID:uNSj9HWL
>>139
腰抜かすような目を持ってないだろ、そもそも
141 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 15:38:26 ID:yS//phLJ BE:34490674-
世の中には「安くてすごくいいレンズ」なんて存在しないんだよ。
「すごくいいレンズ」は、それなりの値段がする。当たり前だが。
ニコンの単レンズで、一本10万円以上だったら、そこそこの写りだ。(超広角・超望遠を除く)
ツアイスの場合も、レンズ一枚あたり数万円レベルの物はやっぱりそこそこ写るよ。
それがズームでレンズ10枚以上も使って3万円とかで、「すごくいい写り」のわけがない。

142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:42:06 ID:CRyHyoAJ
なんですか?ハコデスカ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:49:08 ID:0hyGWyM9
>>141
単レンズってなんですか?1枚のレンズなんですか??
単焦点レンズは10枚以上のレンズ構成になってるのなんて普通にありますが…

まぁ、それはともかく「すごくいい写り」って具体的にどういった物を指すのですか?
いい写りって曖昧な表現ですよね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:54:06 ID:qMjp4qp8
写りはMTF以外の要素もあるから、曖昧でもしゃぁない。
現状、むしろ正解。
145 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 15:56:57 ID:yS//phLJ BE:51736267-
http://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#std
上記リスト参照。10枚以上のレンズ構成の単焦点レンズなんて、滅多にないよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:03:39 ID:K7WCBm1N
>>1みたいな使えない(役立たずの)人間はさっさと死ね
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:05:46 ID:0hyGWyM9
キヤノ派だったんで。
たしかにニコンだと10枚以上はあんまりないね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:09:19 ID:0hyGWyM9
で、レンズを値段で写りを判断か…

ツアイスの場合で、一枚あたり何万円のレンズを使用しているの?
それで、ズームとかだったら殆どレンズの値段になってしまうね。
それでも、そこそこの写りにしかならないんだろ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:15:19 ID:/QnGll96
大きさにもよるわな。
50mmF1.4の前玉だと(ZeissだしT*コーティングもしてあるし)500円ぐらいは
するんじゃないか。
150 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 16:16:17 ID:yS//phLJ BE:33259739-
レンズを一枚磨くのに1万円かかる、という事だよ。

ズームみたいに十何枚も使って5万だ6万だというレンズはOEM。
コンデジは言うまでもない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:16:26 ID:IBYpq6lm
カメラのレンズ性能は、ほぼ値段に比例する。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:17:06 ID:A1eUVgsx
カリはみかん食って寝てろ
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:17:47 ID:/QnGll96
>>150
おっさんおっさん、それだとテッサーの磨き代だけで4万円もしまんがな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:19:11 ID:+04K7j+R
>>141
ニコンの単レンズで、一本10万円以下だったら、クソニッコールですか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:20:47 ID:0hyGWyM9
何だ、数万円っていうからいくらかと思えば一万円か…
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:23:21 ID:IBYpq6lm
ま、コンデジの型抜きレンズよりはイイ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:25:24 ID:/QnGll96
あ、モールドレンズをバカにしちゃいかんぞー。
コニカミノルタのレンズ付フィルムの17mmなんか、びっくりするぐらい写るぞ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:26:31 ID:IBYpq6lm
>>157
いやいや、バカにはしませんよ。
ただ、がんばってるなぁーって(w
159 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 16:34:26 ID:??? BE:22173629-
ドイツのレンズは相場が高いな。ツアイスもライカも一枚1万円では済まない。
ニコンは一枚1万円が相場。ヤシコンは日本製なのでニコン並みの値段だ。

おいらの知人の学者さんは、博士論文書くときとかはよそいきの顕微鏡を使うそうな。
もちろんツアイス。(べらぼうに高い)
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:42:32 ID:/QnGll96
>ニコンは一枚1万円が相場。

そんじゃ私の愛用する「どどっと400」は、相場的には4万円もする高級レンズですな。
これは嬉しい事を聞いたもんだわい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 17:48:58 ID:0hyGWyM9
>>159
顕微鏡は確かに高いね。研究用のは。
そういう次元の違う例を出されてもね。

研究機材なんて高くて当たり前の世界だし。
値引きもべらぼうに高い世界だしね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 17:53:47 ID:vURDMALI
液晶がファインダーとして使えない。これって意外と知られてないかも。
液晶がファインダーとして使えないなら、液晶を省いて小型化して欲しいな。
今のデジタル一眼は分厚すぎだと思うよ。使えない液晶はいらないよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:15:35 ID:LqqJTm8s
確かに。
小さい方の*istDもMZと並べるとふとっちょに見える。
昔のエプソンのコンパクトデジみたいに外付けにしちゃってもいいと思ったり。
でも、それじゃ売れないんだろうなぁ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:17:56 ID:q3rBq9FC
あのデカイデジ一で液晶モニター省いても、それほど小型化に貢献出来ないでしょ…

なのに、省いたら、デジカメのメリットである、撮影直後の画像チェックが出来なくなる

撮りっ放しで、撮る事だけが目的の、お方なら問題無いかもだがな
165 ◆KALI69/Ts. :05/01/18 18:23:19 ID:??? BE:44344894-
ガンデジ高いんだから液晶くらい付けとけや。
ついでにTVも見られるようにしてくれ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:43:56 ID:??? BE:51936285-
取り外し出来る状態ならいいんで内科医?
必要な人はつけて、いらない人はつけない。
ついでに、その取り外し可能な液晶部分に小型HDDのっけたらいいかも。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:45:20 ID:wAUAsJCX
ふむ
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:50:21 ID:HOVwZDPV
ほう
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:53:35 ID:F4nyvd+m
test
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:01:40 ID:r0+F4r5B
>>162
一眼の液晶はファインダーの為のものではなく、
撮影後の確認の為のもの。
これがなかったら一眼デジにする意味が半減する。
銀塩は現像するまで写りが確認できないがデジは
撮影後、設定を変えた方がいいかの決断に行う。

使えないのではなく、それを活用できていないあなたには
一眼デジ自体がもったいない
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:05:03 ID:IBYpq6lm
俺も一眼に液晶はいらねぇや。
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:05:36 ID:u3aOcy0I
>170

言っても理解できないレベルだと思う。無駄は止めましょう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:14:09 ID:r0+F4r5B
>>172
それもそうかもしれない。
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:16:54 ID:LqqJTm8s
>>164
でもなー、やっぱりMZ-5と並べると妙に分厚いもん。
薄さのためなら少しの不便は我慢できそう。

外付けにするついでにチルトできるようにしてくれたら
ローアングル三脚撮影時の結果確認がしやすくなるし。
ファインダはアングルファインダを付ければ上から見られるけど
液晶は真正面からじゃないと見えないから。
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:20:55 ID:0hyGWyM9
ファインダーでヒストグラムを確認したりもするのだが…
露出も気にならないのなら必要ないね。

ついでに、ボケ具合を確認するのにも使ったりしてるけど、
コンデジに慣れていて、背景までしっかりした絵に慣れている人には必要ないかもね。

ついでに、撮った画像を選別するのをPCで行い、
メモリがフルになるまでとり続ける人には必要ないかもね。

176名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:22:34 ID:/QnGll96
まあまあ、そんなに憎まれ口を叩かなくてもいいだろ。
「いらない」って言ってる人にはいらないんだろう。
別にいいじゃねーか。

俺はついてなきゃ困るけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:27:28 ID:IBYpq6lm
しっかりした絵作りに使うには、今の液晶って中途半端。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:33:28 ID:VYPdZX1U
>>177
液晶のできはカメラにもよるんじゃない?
S3は確認しやすいと思ったが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:35:05 ID:r0+F4r5B
>>177
何をあなたは望んでんの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:38:38 ID:/QnGll96
>>177
そんなお目の高い貴方には、Sinar Cyberキットがオススメ。
今すぐ買おう!
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:41:31 ID:r0+F4r5B
液晶に不満なら写真撮影の時は常にノートパソコンを
持ち歩き、1枚1枚取り込んで確認しる。
最高の液晶だ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:48:16 ID:/QnGll96
三脚にひっつく小さいテーブルを付け、その上にサブノートPCを載せて
撮影していたら、後ろに人だかりができてハズカシかったーヨ。
183タコ:05/01/18 20:01:07 ID:gP44pI7R
ヤッパリ三脚はちょっと抵抗有るよね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 20:09:09 ID:cD4JddUv
>>183
三脚の方にツッコミが
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 20:21:56 ID:IVCPeF+z
漏れもあまり液晶見ないな。レックビューもオフだし。
ガシガシ撮ってから、家のPCで選別してる。
そうでないと、撮影のテンポが崩れてなんかイヤだ。
まあ、腰を据えて撮るような被写体じゃないのと、
以前にプレビュー劇遅のE-10を使ってたせいかも…。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:38:47 ID:xVRq+WBb
>>121
それはシロートの考え
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:53:27 ID:XY0jUO0C
コンデジ厨にレンズのこと言ってもズーム倍率のことくらいしか
頭にないってw
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:10:34 ID:Nz3+Id+x
レンズはズーム。バカにはこれ常識。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:26:54 ID:B/DuuNan
>>182
漏れの母ちゃんは、漏れのお古の三脚をイーゼルにして絵を描いとるわ
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:55:32 ID:5dZKSkby
コンデジのレンズに特殊低分散光学ガラスや蛍石を使おうが、一眼デジには画質は絶対に適わない。
まず、同じ画角を得る為のレンズの焦点距離が短いということはレンズの有効径が小さいということ。
光学機器の分解能は同じ精度で作られているならば、有効径が大きいほど高い。大体1/1.8のCCDの
場合、35mm換算の画角相当の焦点距離は、5.8mmだが、F値が2でも最大有効径はたったの2.9mmで、
人間の目の口径の半分未満。片やAPS-CサイズのCCDの一眼デジならば、20mmでF2.8でも7.14mm
で人間の目玉といい勝負。
レンズの物理的な解像度の限界が低い、レンズで捕らえられる情報が最初から少ないあるいは劣化し
ている短焦点レンズしか使えぬコンデジの場合、レンズにどんな高級素材や非球面をつかおうと、元か
ら捕まえられてない情報の以上のものはCCD上に記録されない。フォトショで同いじくろうが記録されて
ないものはよくしようもない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:00:20 ID:ecW9ll4Y
アナグラムにちがいない!
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:32:50 ID:eV6QDR0E
レスポンスが悪いコンデジは携帯並み。
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:33:36 ID:vXsX33sh
重複誘導

デジタル一眼レフ vs 高級コンパクトデジカメ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034574431/
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:55:27 ID:pV05uiTu
>>190
コンデジのレンズに特殊低分散光学ガラスや蛍石を使おうが、一眼デジには画質は絶対に適わない。

当たり前過ぎるので、そんなに力説しなくてもいいよ。
値段もサイズも違うんだから。

ここはデジ一眼って使えねぇー、ってデジ一眼ユーザーが嘆くスレじゃないか。
マタリ行けばいいスレになると思うけれどなぁ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 03:53:24 ID:4F00T0iE
それにしても同じようなスレが大杉

デジタル一眼レフAF精度問題検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063042310/
デジカメが一眼レフである必要性は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070672880/
デジタル一眼買う奴はアホ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088822797/
デジタル一眼レフって使えないね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105721342/
【MF】一眼レフデジカメにAFは必要なのか【AF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105813358/
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 09:19:24 ID:GQ19vIEk
カメラを使うことが出来ないヤシが集うスレはここでしか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 09:50:28 ID:KXyBX56A
彼女がフィルム一眼持ってて、楽しそうにいつも撮ってる。
オレも買おうかと考え中なんだが、デジタルをすすめられてる。
もしデジタルを買うと、俺は使うことができるのだろうか・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:18:59 ID:KGZpGrxD
>>197
デジカメに限らず
一見、彼女と同じ趣味を持つ事は
ヨカレと思いがちだが
こういう場合、変に男の方が主導権持ちたがって
身の丈を知らぬ行動
(無理して高い機材買ったり、ニワカ知識披露したり)
をして不仲のきっかけを作る可能性があるので
注意が必要なり。

例えばこの場合、変に高いデジカメを買わずに
1万以下のトイデジか携帯デジで
お気楽路線で逝けばイイんでないかい。
さらっとライトな
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:20:02 ID:RFU4gPar
↑彼女なんてできたこともないでぶをたの妄想
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:59:08 ID:hPSotV0G
↑すべての人を自分と同じところまで引きずりおろしたいでぶをたの発言
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:03:26 ID:Xhtp7u0i
一眼のレンズも「光学〜倍」とか表示しろよ
さっぱりわからん

長いやつが倍率高いのか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:15:06 ID:hPSotV0G
○○mm〜△△mmってのを割り算すればいいんじゃないのか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:44:22 ID:1+XzzibM
>>201
俺は「光学〜倍」の方が分かりづらい。
画角をイメージしづらい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 12:02:07 ID:Wz+DODq1
単焦点は光学1倍レンズとでも言えと?
あほらしい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 12:27:34 ID:sNKz4+62
光学○倍と表示してくれるとクズを選り分け易くなるのは確かだ。
まともなのはせいぜい3.5倍までたからね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 12:35:27 ID:pme7uCuO
>>205
割り算したらいいじゃないの
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 14:06:21 ID:0Y0KD1Vp
>>202
>>206
ぶっちゃけた話、そういうことが出来ない連中だから、たかがデジカメの一つもロクに使いこなせないのだと思われ。

機能→安い買い物じゃ無いんだから、事前にスペック調べる&展示機触って確認汁
取り扱い→買ったら、まず取説くらいは見れ。わからないならば尚更のこと、きちんと嫁
レンズの画角→おまいらは小学生レベルの掛け算割り算もできねーのかと小一時間(ry
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 14:16:12 ID:u1vyR37W
そもそも
倍率表示にメリットはあるのだろうか?。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 14:30:07 ID:GQ19vIEk
>>208
数字が大きければ高スペックと思っている奴にとって必要。写りの善し悪しは関係ないだろうしな。

俺は単焦点が好きだ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:06:57 ID:x4FRHdnA
>>201
同じ光学三倍でも28mmの三倍と35mmの三倍とではけっこう違うもんなんだが。
例えば、人の体重を表すのに、「アイツの体重は犬の8倍だ」とか言うか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:07:56 ID:G70Ejcu1
28-84も100-300も同列って話?
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:43:11 ID:??? BE:12984252-
倍率表示はヽ('A`)ノウンコー です。
やっぱ、画角をイメージしずらい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:35:54 ID:cOe1gkhw
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:42:21 ID:HLiw8tnv
デジ一眼って光学ファインダーがウリなんでしょ?。

その割にスクリーンが交換できなかったり、MF時のピント合わせが見難かったり、
視野率が狭かったり、開放でも暗かったり・・・。
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:44:24 ID:x4FRHdnA
>>214
安物ばっか使ってないで不満があるなら金だせ。安くて完璧な製品なんかあるわけねーだろ。あったら高級品は売れんわ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:05:12 ID:Aeu7apgQ
デジタル一眼の課題としてやっぱりメンテナンスや修理があると思う。
銀塩一眼であれば構造が単純だしどのメーカーも共通の部分が多いから、
カメラの詳しい人、カメラ屋さんであればある程度、修理したり出来るけど、
デジタルの場合は機材に気を使うならゴミ取り一つだけでも
SSにまかせなければならない…。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:23:31 ID:GQ19vIEk
>>214
>開放でも暗かったり・・・

それはデジ一眼の問題とは違うねぇ。
無理矢理詰め込んだ知識って感じがするんですけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:43:14 ID:43UtEMVu
貧乏人が集い舐めあうすれはここですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:02:34 ID:TSnxK/M2
>>175
ファインダーでヒストグラムが確認できる一眼デジなんてあったっけ?
背面液晶の間違いでしょ。

ちなみに漏れもレックビューはあまり見ないな。
基本的にマニュアル撮影だから最初の1〜2枚で露出確認できたら
あとは撮りまくる。
光の状態が変わったら、ファインダー内の露出計の表示も変わるから
それにあわせて適時設定変更&確認すればいい。
いちいち一枚一枚全ての画像の露出を確認してるんじゃ
いつまでたっても上達せんと思うぞ。

220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:10:57 ID:5VDvWJCz
そうそう、露出なんて1日1回か2回も測れば十分。
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:07:41 ID:D4w7dmAF
>216

デジカメは”カメラ”と違うんだよ。
デジカメはPCと同じ家電品。消耗品なんだよ。
3年たてば殆ど価値は無い。発売当時100万円しても”家電品”であるのは同じ。
ビデオデッキも調子悪くなったら修理出すか、買い換えるだろ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:18:38 ID:VAP9H9Kl
>>220
三脚立てて風景しか撮らないお爺さんですか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:35:25 ID:bHt+f9vp
デジカメはPCの周辺機器。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:48:46 ID:TUhZsN+c
>>220
一日の光線状態の変化量は如何程か?

雲が出たり、日が傾いたり、
そもそも同じ時間で光線状態の異なる構図を選んだり・・・しないか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:52:49 ID:TUhZsN+c
>>219
>いちいち一枚一枚全ての画像の露出を確認してるんじゃ
>いつまでたっても上達せんと思うぞ。

いちいち一枚一枚全ての画像の露出を確認してたら
経験として蓄積されて格段に上達するものだと思うが?

デジの銀塩に対する大きなアドバンテージは、撮影したその場での結果のフィードバックからくる学習効率の驚異的な高さだと思うが。
銀塩時代の精神論とは、もはや時代そのものが違う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:28:49 ID:5VDvWJCz
まだ練習中の人はそれでいいんじゃない?
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:24:54 ID:HLwVTK3s
しっかり撮るんなら225のように1枚1枚確認したほうがいい。
適当にやっていけるのは適当な写真を撮る場合。
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:03:24 ID:Su08kK1H
つーか、さぁ、デジカメ板にあるコンデジの機種スレ一つにまとめろや。
どうせ、そんな変らんだろ? 画質にしても使いかたにしても。
各機種の機種スレみたらぎゃーぎゃー騒いでるみたいけど、そんなのどんぐりの背比べだって。
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:07:37 ID:nDo+OZsg
いいじゃねーか、
まるで高校生が「50シーシーのバイクでどれが一番速いか」について
必死に熱弁をふるっているみたいで、見ていて微笑ましいじゃないか。
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:10:55 ID:UlKJ5WyV
>>225
うんにゃ。全コマ確実に撮るよりも、でかい失敗したほうが教育的は効果が大きいのよ。
ごくたまに「怪我の功名」もあるしな。適正露出ってのは、ひとつだけじゃないのよ。

まあ、「失敗や後悔も肥やしなんだ!」と思って、ずっと失敗ばかりして漏れだが…orz
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:14:21 ID:3A2Y02c8
上達しても、人に感動を与える写真かどうかは別物。
その上達は自己満足でクローズド。w
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:25:48 ID:1H4kezIG
普通はでかい失敗をしない方法をとるもんだ。
それが学習の結果だろう。
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:29:42 ID:Xhdf7RZP
液晶画面で作画が出来るとは、奇特な人だw
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:31:35 ID:h2BUC+FG
写真で人に感動なんて与えられない。勘違いもほどほどに。>231
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:38:34 ID:KRjkLlI6
>>230
>でかい失敗したほうが教育的は効果が大きいのよ。
あまり感心できる考え方じゃないなぁ・・・
写真じゃないけど漏れは音響屋やってて、「本番で失敗してからじゃ学習もへったくれもない」という考え方が
絶対になってるからなぁ、漏れの場合はだけど・・・
撮るものも鉄道モノで、目の前を過ぎ去って行く場面は二度同じものがありえないって場合も多いし。
なので、失敗は防いでナンボ。
忙しくてたまにしか握る機会を得られないカメラだから、デジカメの即効性は大きな武器。
ついでに、撮って見直すうちに感覚までリアルタイムに呼び起こせるし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:42:42 ID:nDo+OZsg
商売人が仕事でやる事と旦那衆のお遊びを一緒に語るなよ(W
わしら道楽で写真撮ってんのよ。いい身分じゃろ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:43:12 ID:cOe1gkhw
安くなった銀塩一眼で練習すれば!?
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:47:02 ID:UZP4Zdx2
>>234
あなたには写真は向かない。
写るんですで十分です。
あなたのような感受性のない人が撮った物は
だれも感動しないし、自分でも感動はしないだろう。
ただの記録としての道具としてしかみれないなら
そもそもデジ一眼なんていうのは全くあり得ない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:59:35 ID:0Y0KD1Vp
痛いヤシでつね>>238
おまいにまともな感受性とやらがあるのなら、他人には他人なりの考えがあることや、暴言を吐いたら叩かれることくらい察して物を言えや。
それとも感受性だけは強いけど社会適応性が無いのかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:03:47 ID:UZP4Zdx2
さぁ、どれだけの人がどっちが痛いと思っているのでしょうか(w
それとどっちが暴言でしょうか。
まぁ、そういう書き込みしてること自体、感受性無しな人なのは
明白化してきてますが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:20:55 ID:/+X9sbfY
(=゚ω゚)ノ  UZP4Zdx2 が痛くて暴言吐きだと思います
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:25:12 ID:??? BE:81799979-
>>239
おまいが痛いに1000P
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:47:23 ID:8f3fUQC8
>>238
感動とおもってるのは、写真ではなくその周辺の物語に感情移入してるだけ。
写真だけ見て感動なんかしない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:52:51 ID:e/sAP9uI
>>243
その物語が写真をみて想像できるかどうか。
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:55:30 ID:8f3fUQC8
>>244
想像でなく自分の記憶に照らし合わせた勝手な妄想。
写真だけ見てなにを思うんだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:55:43 ID:I2j/y/QY
ここわ写真の感動を語るスレでわない。ここダメスレへでも逝け。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:57:15 ID:245hOzUo
ストーリーを感じさせる・想像させる写真っていうのはいいものですよね。
でもそういう写真はなかなか撮れません…
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:58:53 ID:e/sAP9uI
>>247
そうそう。
だから写真は奥がが深くて面白いんですよね
249239:05/01/20 01:02:09 ID:uP675zMJ
>>246
変な流れを導いてスマソ
逝ってきます。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:03:07 ID:245hOzUo
>>246
確かに、スレ違いかもですね。

↓カメラ板にちょうど良さそうなスレがありました。
いい写真とは何か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049217364/l50
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:08:20 ID:8f3fUQC8
こりゃ、映画と写真の違いもわからんはずだ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:14:53 ID:e/sAP9uI
>>251
自分の事を言ってるようにしか見えんな(w
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:26:23 ID:k77tTw/w
UZP4Zdx2が痛いに一票追加
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:22:33 ID:xlzZ86+J
デジ一眼って背面液晶とファインダーが無駄な気がする。
液晶データをファインダーに投影させるとか、フルEVF化するとか、色々デザインでやる事があるだろ。
まだ過渡期の製品としか思えない。

コンパクトはバリアングル液晶とかでデジタルならではの性能を引き出してるので評価できる。

銀塩オタは従来型ファインダーが好きなんだろうが、デジタルならではのデザインを考えろ。
255 ◆KALI69/Ts. :05/01/20 02:26:12 ID:??? BE:68981287-
そうだね、背面液晶もファインダーも無駄だね。両方ともなくしちゃおう。

ノーファインダーでも撮れるしな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:29:03 ID:P3viOJj4
>>254
>液晶データをファインダーに投影させるとか
それやるとファインダが暗くなる気が…
ピント合わせづらくなったら本末転倒では
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:37:18 ID:I2j/y/QY
>>254
液晶ファインダーの表示タイムラグが完全に「ゼロ」になるんなら、その言い分も認めてやらないことはないが
それは原理的に全く不可能なので、君の言い分はデジ厨特有の夢物語でしかない。
君は従来型一眼ファインダーがなぜ優れているのかを、まずは理解する必要がある。
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:42:16 ID:xlzZ86+J
>>256
そこらへんはデジタルアシストでしょ。
ピント合わせの時はオフにしたっていいんだし。

むしろファインダー用に小型CCDを一枚追加してもいいんじゃないか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:46:00 ID:xlzZ86+J
>>257
高速電子シャッターや高速液晶が人の認知速度をこえりゃいいだけだろ。
十分に可能だと思うけどね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:47:26 ID:SOBMA4Au
ま、フィルムからCCDになったんだから、新しいアプローチが出ても良いと思うね
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:57:19 ID:245hOzUo
>>259
撮像素子からの読み出しや液晶の応答速度がいくら早くなっても
読み出した画像の処理に時間がかかるでしょうから
どんなに頑張ってもある程度の遅れは出るかと。

光学式の一眼レフファインダを置き換えるというなら
少なくともXGA(≒300万画素)程度は欲しいですから
認知速度を超えるのはかなり大変では。

でも、じっくりMFな用途には向いてるかもですね。
原理的にピントのずれが発生しないってのは魅力的です。
(現にS3Proに搭載されてますし)
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:25:38 ID:xlzZ86+J
>>261
ま、だから過渡期の製品だと最初に断わってる訳で…

今の一眼デジタルは、あまりにもアナログ的な部分が多すぎると感じる。
銀塩のインタフェイスは銀塩で進化したんだから、デジタルな進化もこれから期待したい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 06:10:00 ID:QNg4C588
過渡期じゃない(完成された?)製品って何だ?
開発や進歩を放棄した製品?
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 08:07:40 ID:7lTAKnPn
カメラで言うと二眼レフとかかな?>過渡期じゃない
何十年も基本構造は進化してねえからなあ。
でも、本気で進化しようとすれば何らかの発展はあるはずだけど(ユーザー少なすぎてそんな可能性はないだろうけどな)
過渡期の製品のほうが面白いことは面白いw
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 08:11:41 ID:245hOzUo
>>263
うーんレンジファインダーのカメラとかレンズ付きフィルムあたりでしょうか。
とはいえ、レンズ付きフィルムも17mmレンズがついたりといった
小改良(というかバリエーション追加?)はしてますが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 08:32:43 ID:B4uQV4QL
>>254
折れ、近頃老眼で液晶が見づらいッ。ファインダーとかEVFだと視度調整があるので
楽っす。

あとカメラがでかいと手持ち、液晶撮影はぶれやすいッ。そんでファインダーとかEVFだと
顔にカメラを密着できるので写しやすいッ。

銀とかデジでなく使い易いのが吉ッ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 09:08:36 ID:+jTzutK4
EVF期待派もアンチ派もこのスレいってageるなりして好き勝手議論してね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049978345/

ところで、コンデジでも液晶消してファインダーで撮ってる人が全くいない
とは誰も言えまい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 09:40:46 ID:gVtMsxu9
>>254
つ[E-20]

光学ファインダと、パンチルト可能な背面液晶へのライブビューの組み合わせで、最強でつよ
なんで4/3でこれやらなかったのか意味わがんね

ファインダが暗くなるとかいうけど、それは明るいレンズだけのラインナップでウマーを予想してたのに orz
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 09:40:57 ID:DpbEjDEb
3年ぐらい前までは、ライブビューはあまり使わなかったよ。
全く使わないわけじゃないけど。
なぜなら、電池がすぐになくなるから。
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 10:42:41 ID:245hOzUo
>>267
確かに、ぶれそうなシチュエーションの時はコンパクトデジカメでも
光学ファインダで撮ることはあります。
でも光学ファインダにはほとんど情報が表示されないのが困りもの(E995)。
せめてシャッタースピードぐらい表示されればもう少し使う気になるんですが。

>>268
E-10/20いいですよね…
一眼レフでありながら背面液晶で撮影できて、しかもその状態でAFまで効く。
欲しいなぁと思っているうちにだんだん古くなってきてしまって買えませんでした。
(そういえばOM-4Tiもこんな感じで買い損ね)
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 11:53:37 ID:MjSHnHI9
今日、新しいデジカメ買っちゃったんすよね・・・
オリンパスのE-300。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 11:58:08 ID:HSk9kBBh
>>214
視野率広くてもなあw
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:00:19 ID:HSk9kBBh
>>271
あのでかいコンデジを買ったんだね
2倍テレコン標準装備でお得だよね
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:00:29 ID:DpbEjDEb
>>270
そんな貴方には、CONTAX N Digital&液晶ビューファインダーFE-1がオススメ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:20:33 ID:MOn4HQWe
ようは、机の上に置いたライターを上方向から撮る時、コンパクトデジなら
座ったままでも撮れる・・・
一眼デジは、いすの上から真下を見下ろすように撮らなきゃならないって事でしょ
まあ、「アングルファインダーつければ可能だ」と言う人もいるけどプリズムを交換できる仕様
のデジ一眼がほとんどない今、本体そのものでは無理

あっ、ごめん、マルチアングルモニターの付いたコンパクトデジカメだけか
と言う事は、普通のモニタ固定のコンパクトデジと一眼デジの違いは、リアルモニタできるかできないか
の違いくらいしかないわけか・・・>>1の言うとおりだね

それじゃあ、マルチアングルモニタが無いなら、好きな方を選べばいいだけの事ジャン
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:28:19 ID:sAuOpCxF
いまどきハコデスカならほとんど可動式モニタ搭載ですが?
個人的には左側にパカッと開くバリアングルモニタよりも、
垂直にぐいっと持ち上げさらにそこから270℃横に回転する
C−5060のマルチアングルモニタが最強だと思う。
一眼レフのアングルファインダーをも凌駕する使い心地だ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:29:39 ID:HSk9kBBh
>>275
そんなことにアドバンテージを求めるなんて、意味のないというか必死というかw
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:31:36 ID:ku+TuorT
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄     . ̄
もうおこったゾウ
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:32:43 ID:B4uQV4QL
>>272
視野率100%を得るため、巨大なペンタプリズムが付いてるのも確かに笑える・・・。
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:48:42 ID:sAuOpCxF
アングルファインダーって高いし、あんまりスナップ向きじゃないよね…。
猫かなんか撮ってるならともかく、街中であれを覗きながら人や街を撮ってる姿は相当可笑しいだろ。
その点、マルチアングルモニターは気軽に使えるからいい!。
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:58:30 ID:7cobnJu9
>>280

盗撮ですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:09:20 ID:DyXucyp8
盗撮なので1眼レフが必要でありません
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:15:40 ID:P2uHPZWK
>>275
アングルファインダ自体フツーに売ってるけど?
洩れは20Dだが、純正は高いんで蓑のを付けてる。
だいたい、アングルファインダーつけるのにペンタ交換の必要なんざないよ。
いったいいつの時代のカメラの話をしているんだ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:19:07 ID:P2uHPZWK
つーか、ペンタ交換してつけるのはウェストレベルファインダーだな。
こんなん自体、MFカメラ全盛時代の遺物だけどな。
デジカメどころか、35mmのAFカメラでこれ付く奴自体無いだろ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:35:16 ID:245hOzUo
>>274
Nデジは高杉です…
あと、寄れる広角がないってのがちょっと。
外部液晶が欲しいのって主に広角接写の時ですから。
シグマとかケンコーとかが作ってくれるのに期待。

>>283
275は「本体だけでは無理」ということが言いたいのかと。
私も最初読んだときはアレ?と思いました。
でも、ファインダーを交換するぐらいなら
アングルファインダーを付ける方が手軽ですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:50:10 ID:7cobnJu9
コンデジって、羽目取りの為だけにあるんだろ。

そりゃ、一眼じゃ使いづらいよな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 15:28:33 ID:MpkD+24l
>>270
E-10(たぶん20も)のライブビューはモッサリしてて、
動体はむりぽ…。
物撮りでしか使えない(物撮りではたしかに便利だった)。
いいカメラだけど、プレビューも遅いし液晶はつかえなかった。
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:07:35 ID:QNg4C588
漏れもE-1使ってたけど、
シャッターのタイムラグが有ったなぁ。
確かに動いてる物はきつかった。
AFの精度もいまいちだったし。
中古で色々セットになってる奴買って、換算400mmのテレコン付いてきたんだけど、
使い物にならなかった、、、何かの冗談みたいなテレコンだったなぁ(w
289288:05/01/20 17:10:26 ID:QNg4C588
間違えた
E-1×
E-10○

E-1は現在使用中、良いカメラどす。
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 19:40:49 ID:DBMelO84
>>284
ニコンF5は、ウエストレベルファインダーがあるでよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:01:33 ID:F7WvFWbU
そら、F5だからな
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:50:42 ID:WpA9oXyG
むかーし、アイレベルとウェストレベルファイダーを
カチッと(?)切り替えられる35mm銀塩一眼レフあったな。
トプコンだったか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 08:45:22 ID:V6ynjjWM
で、結局使えるの、使いこなせないの?
どっちなのよ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 08:59:30 ID:zps4fCrx
別に背景ボケなくてもいいんですけど
むしろちゃんと写ってた方がイイ
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:06:10 ID:tLgbG3+K
背景のボケは、私も人間の眼と同じ程度でいいなあ。
296名無CCDさん@画素いっぱい
>>294
ああ、アリバイ画像が好きなのね