【コニカ】DiMAGE7/7i/7Hi/A1 Part.22【ミノルタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【コニカ】DiMAGE7/7i/7Hi/A1 Part.21【ミノルタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077516495/l50

その他は>>2以降
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:42:19 ID:aIe8VG1w
2GET
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:54:40 ID:Q20QKnXJ
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:55:11 ID:Q20QKnXJ
■過去ログ
Part1 ミノルタの500万画素機はどう?
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/986/986692219.html
Part2 ミノルタの500万画素機はどう?第二章
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/995/995342396.html
Part3 !!!!DiMAGE7が欲しい!!!!
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/993/993204171.html
Part4 ミノルタの至宝!ディマージュ5。7
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998319877.html
Part5 ミノルタ DiMAGE7 Part5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1006/10068/1006856685.html
Part6 MINOLTA DiMAGE7 Part6
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1012/10129/1012922346.html
Part7 iが来る!! ミノルタDiMAGE7 Part7
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1017/10174/1017469162.html
Part8 確かな進化!ミノルタDiMAGE7i/7総合スレ Part8
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1020/10203/1020377565.html
Part9 時代が追いついた!ミノルタD7i/7総合スレ Part9
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1023/10230/1023064440.html
Part10 まだ沈まずやDimageは ミノルタD7i/7総合スレ Part10
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1029/10291/1029156242.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:55:51 ID:Q20QKnXJ
Part11 光臨、黒のディマージュ!D7Hi/7i/7 Part.11
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1032/10320/1032011015.html
Part12 欠番
Part13 降臨、黒のディマージュ! D7Hi/7i/7 Part.13
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1033/10337/1033762130.html
Part14 Dimage7Hi/7i/7スレッド Part.14
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1036/10362/1036243320.html
Part15 Dimage(ディマージュ)7Hi/7i/7スレッド Part.15
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1040/10407/1040730049.html
Part16 DiMAGE 7Hi/7i/7スレッド Part.16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044018027/
Part17 DiMAGE 7Hi/7i/7スレッド Part.17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049038115/
Part18 DiMAGE 7Hi/7i/7スレッド Part.18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056689946/
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:59:42 ID:Q20QKnXJ
DiMAGE 7Hi/7i/7スレッド Part.19
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059714766/

【熟成】DiMAGE7/7i/7Hiスレッド Part.20【美味】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066204380/

関連スレッド
Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104266335/

話題が無いミノルタ DiMAGE5 大いに語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008948172/

とこのぐらいかな。>2に余計なのが入ったけど、まったりとどうぞ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:21:16 ID:DHnEu7xU
なぜスレタイにA1が入っているのだろう・・・?
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:54:39 ID:KnnjTOMl
それは私も謎。A型番は別スレあるのにねぇ・・・。
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 14:03:34 ID:fTp4tHYf
というよりA2、A200もこっちに入れたら?

7シリーズとAシリーズって血のつながった兄弟みたいなもんじゃん。
DiMAGE 5は容姿は似ててもまったくの別人だったけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 14:26:17 ID:wnXPq16w
28mm〜、可動LCD、それに手ぶれ補正に惹かれて
中古ですがA1昨日入手しました。
以下アルバムの後ろのほうにある「アキバの夜2,3」は
A1で撮りました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1164568&un=141003&m=0
A1良いです。
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 16:57:01 ID:wF7hJVvG
フジヤの新品A1、\59.8Kに下がったね
7iの時みたく\49.8K祭りまで行くかな?
1210:05/01/10 02:47:46 ID:NhcMUdFW
昨日ワイコンACW-100を中古で入手したのですが。
今ミノルタのHPで知りましたが、これを使うには
ファームアップが必要だとか。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/cv040323/
ワイコン付けるのにファームアップ・・?
そのまんまワイコン付けたのではまずいんでしょうか(p_-)?
何が変わるのかなと。
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 04:35:54 ID:369jsZhY
>>12
ここに書き込む時間があったら、メーカーサイト嫁。
1412:05/01/10 10:46:15 ID:bRCwaZIc
>>13
ども。
勿論ファームの頁も取り説pdfも読んだんですけど・・
何故必要なのか?ファームで何してるのか?は
書いてなかったもんで。
ワイコン付けるのにファムアップが必要というのは
聞いたことなかったもので。
ファムアップせずに付けて撮っても特に問題無く
写ってるよで。

とりあえず素直にアップします。
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 11:14:20 ID:q2M+7q7y
>>14
ASのための補正だと思い切り書いてなかったっけか・・・?
何のためにモードが増えるのか考えりゃわかりそうなもんだしさ〜
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 12:02:01 ID:1I+dME+X
前スレでDiMAGE Masterのトラブルについて報告したものです。
一応コニミノから現象の確認が出来たとの報告がありました。でも修正はいつになるか分からないもよん。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 12:44:53 ID:iS6Uf2o7
>>14
マクロレバーで鏡筒を固定した状態で使用するよう推奨されている(付属の取説に記載)。
ワイコン付けた状態で下を向けても鏡筒が伸びないように(?)だと思う。
ファームアップすると、マクロレバーを入れても
マクロモードにならないようになる機能が追加される。
普段はマクロ撮影ばっかしてるからこの機能は使ってないけど。
俺は7HiだからASの話は読んだことないや。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 00:19:02 ID:EDpsYBfd
>>16
良かったですね。いつかは直るんじゃないでしょうか。
実際露出をマイナス補正で現像ってありそうだもんな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 12:50:29 ID:Skjtpc/2
この間中古屋さんでディマージュ7iが新古品で3万円ジャストで売ってたんだけど
この値段なら買い?フジのS602の新古品(4万円)とどっちにしようか迷ってます。
店の人は7iを薦めるんですが友達が断然S602を薦めてきて、、、店の人の話聞いてたら
7iの方がよさげなんですが、友達がいろいろ説明してくれるのはいいんですが何分初めて
デジカメ買うのでその説明がよくわからなくて(w

誰か背中押して下さい
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:59:21 ID:GZlRM+92
>>19
普通じゃないかな?
7Hiならその値段で買いだと思うけど、
7iなら「買いです」というほどのものでも無いかと。
どんな写真撮るのか知りませんが、初めてデジカメ買うのなら
お勧めしません。
初めてで四万出せるなら、普通に現行か一世代前くらいの
コンパクトデジの方が幸せになれる気がします。
使い勝手の良さが違いますので。

背中押せなくてスマソ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:14:04 ID:87mpdJp0
>>19
2002年7月に買った7iは13万もしたぞ。
それがいまだに現役。Kiss Digital も使っているが、
「絶対シャッターチャンスを逃せない」という時以外は
DiMAGE 7i のほうがいいと思っている。
S602は35〜200mmで電動ズーム、7iは28〜200mmで手動ズーム。
2台で迷ってんなら7iを勧める。
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:50:26 ID:hMUJCHWW
>19
漏れもその2台だったら7i薦めるけどなぁ
確かに7Hiのがベターだけど結局連写使わない人には殆ど意味無さそうだし。
ってかどうせS602って在庫処分のヤシでしょ、まだ流通在庫有るだろうから7i買って
気に入らなかったら売り払ってS602買ったら?
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:35:55 ID:ydDbjrVG
どっちがイイのかなんて人に聞く奴に
解は無い。
だらかどっちでもイイから買うべしw。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:50:38 ID:DMy86+cr
ワイコンDCR-6600PROをつけてる人がいたら感想よろしく
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:18:27 ID:uRt8GT1w
>19自分で決められないなら、両方やめとけ。
2619:05/01/14 23:21:36 ID:I+kBIO16
どうもです!DiMAGE7i買ってきました。

日曜日、出掛ける時に持っていきます、
お騒がせしました
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:59:15 ID:zHli9Ag/
>>19,>>26
購入オメ
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:20:52 ID:E84N+EAd
>>24
A1スレの方にDCR-6600PRO+A1のケラレ具合を貼っといたんで参考にしてちょ。

Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104266335/230-234

感想としてはさすがにこれだけケラレてるとちょっと使いづらいね。
歪曲収差が小さいのも逆にマイナスかも。もっと極端に歪んでくれればセミフィッシュアイ
みたいでおもしろくなったような気がす・・・。
29名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/17 00:03:34 ID:6QzPfvrm
ちょっと話がズレてすまんが、7iの取扱説明書っていいね!初代7と違って
表紙はカラーだし、読んでて面白いし、最近は毎日通勤電車の中で文庫本の替わり
に読んでいる。擦り切れるほど読んだので、本はもう手垢で真っ黒、ボロボロだ。
分売はフォトスクエアで一冊500円なので、今度予備を買ってくる予定。
30 :05/01/17 19:16:28 ID:0jHZbrFM
ただの7買っちまった
一万円
E−10のサブで使おうかなと言う感じ
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:08:10 ID:ieRxVmlD
DiMAGE7初代って他の機種と何か違うって言ってなかったっけ
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:31:07 ID:ZLUNP3VF
Z3ってシャッタースピードが早いとかかいてあるけど
どうなのでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 12:50:41 ID:nVOLWlcB
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 05:30:38 ID:LgkbkihP
>>31
色空間が大きいとか何とかそんな話だったような、説明していた
ホームページもあったみたいだけど現在はどうだが?
もう話題にも出ないし大きな色空間?て何だったの?
35こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/20 08:12:49 ID:D8II0eEi
>31、>34
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/d7/icc/index.html
sRGBよりもやや大きい色空間を採用しているため、jpeg撮影の場合
適切にプロファイルを食わせて運用しないと正確な色が出ないという話。
RAWで撮る場合は意識する必要がないけど、jpegで撮影する場合は要注意。

7iはsRGB準拠の色空間を持つようになって扱いやすくなったけど、
その代わり色空間が狭まったので一部からは不評だったらしい。
でも独自プロファイルを持ったjpegってちょっと扱いにくいよなぁ。

Nikon D1も似たような問題があったね。あっちはNTSCだけど。
36 :05/01/20 19:24:31 ID:WL/s3Ne7
35さん サンクス

30書いたものです
jpegの場合だけなのでしょうか、問題点は?
tiffで使う予定なので

あとは、買ってから聞こえてきたのが、妙に電池食うよ
アルカリは話にならないし、ニッケル水素も厳しいよとアドバイスされちまいました
この辺てどうなんでしょうか
一応自分は2500のニッケル水素使用予定

37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:28:22 ID:TTx8DgIO
アルカリは凄かった。
試しにコンビニで単3を4本買ってきて再生モードにて写真を見ていたところ、
2分で落ちた。いくらなんでも早すぎ…
これなら説明書に『アルカリ使えます』って書かない方が良いような…
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:59:49 ID:Pf/Nu4dD
そのアルカリは他のことに使いましょう。まだまだ使える。
漏れはパナの2400Ahだっけか?を使ってる。7Hiは電池食うね、確かに。
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:49:26 ID:wG4TcxoO
>>35
元祖D7の色空間は、sRGBよりもやや広いどころの騒ぎじゃなくて
広大に広いんじゃなかったけ?
特にそれが理由で海外にはエラクうけたとか。

しかし広い色空間=発色が良い、では無いので。
一般的には扱いにくい(どう扱ってよいか・・)し
特にsRGBで見ることが多い国内では理解されず
単なる発色が悪いデジ・・で終わった。元祖D7。
理解の出きる人には元祖D7は神だという話。
40こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/22 03:38:27 ID:YTbVyfo8
>39
そんなに差があるのか。初耳。
なんか前にsRGBとの比較図を見たような記憶はあるんだけど、
それがどれだけ差があるものなのかはよく覚えてないな。
純正プロファイル落としてくれば分かるかな?

>36
tiff撮りしても影響はあるよ。
いっそのことRAW撮りメインにしてみたらどう?DiMAGE Viewer現像すれば
純正jpeg/tiffに近い上がりは得られるけど。
4139:05/01/22 04:04:21 ID:wG4TcxoO
>>40
DいMAGE7研究所(ってHP)、今は無くなっちゃったんだよね。
そこに非常に詳しく出ていたのだが・・。
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 08:29:36 ID:bMg4XIs/
>39 D7「UG」にした、俺は負け組?
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:53:08 ID:bwA03Mhy
D7を神だと言う人はRAWでは撮らないんですか?
44 :05/01/24 03:49:55 ID:x2Vzpg7g
どうなんでしょうね
私は今まで使い慣れてるTIFFから離れられないだけ
jpegは加工後にアウトするとき意外いまだ使ったこと無い
RAWの良さが今一今まで認識できなかった
ファイルが小さくなるだけだと思ってたくらいだから(笑い)
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:13:30 ID:iyZm2ThX
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」オイシイところが多々ある一台「コニカミノルタ DiMAGE A200」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:16:21 ID:DhfHiAwq
>>42
UGしても独自色空間に変更は無い。メーカーFAQ探してみるといいよ。
ただ、ハンドリング上面倒だと思うよ>独自色空間
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:53:07 ID:yWBS5b80
>11
A1がヨンキュッパになってるぞ
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:04:50 ID:7ygnz85g
去年の冬に\62.8Kで買ったよ、、、結局まだ一度も使ってない>A1
待ってりゃヨカッタよショボーン

ええぃ、やけだヤケクソだっ、もう一台逝っとくかー!!
49名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/26 23:09:42 ID:RKlgRt/d
>>48
心配すんな。あと一年もすりゃ、A200がヨンキュッパになる。
それより手ぶれ防止の無い7Hiが新品ニッキュッパでアキバにある。
こっちの方がいいぞ!
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:19:52 ID:ip3lqR0E
>>1スレタイにコニカ付けるな!氏ね!
51こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/26 23:36:00 ID:XOdngZnj
>49
1年前に中古55kで買ったんだよな_| ̄|○
まあ元は取れたから不満ないけど。
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:12:05 ID:t3ynY3nj
>>47
もううりきれだったよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:21:41 ID:7YBqTSrL
>51
7Hi新品でその値段なら欲しいなぁ、、、でも西日本住人だから買いに行けないや(w
いま7i使ってるんだけど満足してるし連写も使わないからいいや〜
と自分に言い聞かせてみる、秋葉行きてぇ〜

>52
サイトにはまだ売り切れとは出てないみたいだけど>ヨンキュッパのA1
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 03:50:21 ID:mQH3xePr
>49
7Hiがその値段ですか?
7iがご臨終したので7Hiにしようかと思っているのですが秋葉のどちらですか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:15:41 ID:7oZamG0U
>>49
頼む、買ってきてくれぇ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:15:13 ID:0u0s1+K4
その7Hi、ヨンキュッパA1の店でも入荷しそうな感じとか希望を持って言ってみる(w
あそこ蓑と繋がり強そうだし。よぅ考えたら去年の今頃7iを同じ店、値段で買ってたよ
来年はA2かA200??>ヨンキュッパ
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 14:57:20 ID:7RMRNird
>>49
すげー欲しいぞ。それ。
7Hi欲しいんだ・・・
何処よ。。
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:28:05 ID:2TLjX8dB
>52
再入荷してるよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:46:06 ID:GyCSn8Nt
>>57
既に不二家では、AB+のランクが3.3マソで出てたからな。あながち49の情報は
ガセではなさそうだな。ところで、49さん、何処よ?新品2.98マソの店は?
6057:05/01/27 23:33:07 ID:lQS7wgi+
今更 7Hi の在庫があるところだから、目立たない場所なんだろうが。
欲しいなぁ。マヂで。不二家に行こうかと考えたが、もし新品が見つけられたら・・・
うう。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:40:06 ID:snbltLqM
漏れ、明日朝イチの新幹線で東京逝くよ、、、
7Hi新品ニキュッパの店教えてチョンマゲ〜>49タン
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:01:02 ID:8KXWq4fk
DiMAGE7シリーズのコダクローム的画像処理は、
α-7Dの登場でやっと理解され始めたというところか。

A2・A200も、それなりに元祖D7に近い絵作りなのが良いね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:31:11 ID:FcGD9Qpx
>>61
今更なんで7Hiなんだよ?そんなに単三電池が良いかね?
東京に来る交通費だって馬鹿にならんだろうが。
それだったら、7Hiではなくて、もう少し頑張ってA1にしな。
7Hiの欠点は手ぶれが無いことだけではないよ。
500万画素の下の設定は一挙に200万画素になってしまうことだ。
この事に余り気付いていないでしょ?
いくらバッファ積んだからって写りに関して言えば、所詮7UGも7i
も大した違いはない。ボデーの色がブラックだって事くらいだよ。
あ、俺は49ではないよ。念のため。
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:37:04 ID:Ti+qryYh
2500mAhの単三が200円/本だから待てば待つほどカメラの価値は
あがるかも。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:38:27 ID:FcGD9Qpx
↑の続き
更に言うなら、財政困難で2.98マソの7Hiを買うくらいなら、もう少し頑張って
Z3にした方がまだいいと思う。(少なくとも俺ならそうするね。)
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:42:11 ID:9a4hCJqU
jpegの画像に関してはA1と7Hiは全然違うわな。
それを知っててあえて7Hi指名なのでは?
俺は別にどっちの絵も好きではないが、RAW撮りなんで関係ない。
使い勝手の悪い7Hiはそろそろ売ろうかと考えてる。
ただ、A1のスミアはひどいよな。NDフィルタ付け外しマンドクセ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 08:02:02 ID:uNEPqM+Z
>63
RAWで連写する事を考えると7Hiと同程度の性能はA200しかないわけで。
A200の値段とEVFのアレさ加減からあるなら7Hiというのは自然な流れ。

A1の糞画質でいいなら別にこんなでっけーカメラ持たなくても他にいい選択肢はいっぱいある。
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 08:22:55 ID:FuKeFdEc
A1の画質が糞ねえ…。

まあ、D7系の神技チューニングと違って、
わずかに他社を意識してしまい、
ミノルタ独自の個性を消してしまった感があるが、
それでもハードウェア性能は互角なので、
他社の同クラスよりははるかに上の画質が望めるよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 08:33:07 ID:uNEPqM+Z
>68
7i持ちだけど、D7系やA2のJPGのあの粉っぽさがプリントした時に絶妙な立体感を作り出すことは認める。
しかしA1の画像だけは同じ様でも単にノイズが多いだけだから・・・
ノイズだけはRAWでこねようがなにしようが手の施しようが無い。
ニートで塗りつぶすのも手だがそれなら700万画素機買ってきて縮小してもたいして変わらん。

A1にISO50モードがあれば結構お買い得なんだが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 08:52:23 ID:jn5Vv4xy
漏れも年末にフジヤA1を\62.8Kで買ったんだけど、、、
値下がりした上にとっても複雑な気分(w
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:04:10 ID:9a4hCJqU
>>68
> D7系の神技チューニング
これがわからん。見た目の絵の違いはわかるが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:46:39 ID:96i/Azpi
>>71
>見た目の絵の違いはわかるが。


それです、それ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:14:38 ID:uNEPqM+Z
>71
A2も含めて、適正露出のカメラ生成JPGを大きく伸ばしてプリントすると、何故かデジ一とさほど遜色無い画が出る。
そんだけ。
代わりに液晶等コントラストが高すぎるディスプレイで見ると粉を吹いたような汚い画像に見える。
プリントしない人にはありがたくないチューニング。
A1だけは残念ながら色ノイズが酷くてプリントするととんでもない事に・・・

>70
A1のいいところは画質以外の部分だろ。納得して買ったならイイジャマイカ。
7439:05/01/29 23:43:29 ID:3A7kWk/D
>>42
遅レス。
46の言うとおり、UGしても元祖D7の色空間(発色)は変わらないよ。
UGで機能、速度はD7iに近づいたけど色はそのまま。
あえてそうした(色は変えない)とメーカーは言ってた。


元祖7と7i/HiとA1の3者の発色は結構違うよね。
7→7i/Hiで結構発色が良くなったけど。
まあ一般受けするような発色に。
しかし反省したのか・・?、A1でちょっと地味系に戻ったような色。
AWBは7i/Hiが良いような。
まあでもどれが良いかはこりゃ好みだよね〜。
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:57:50 ID:ZCD35CW2
>>73>>74
現状多くの人はsRGBモニタで見ているわけですよね。
だからこのシリーズの良さは理解されないのでは(って、俺はわかってないけど)?
現状は良さを味わう方法はプリントなのでしょうか?
なんか設定とかあります?
例えば7Hi以降ならAdbeRGBで撮れとか、EPSONのPIMを使えとか。
因みに私はPM830だっけ?EPSONの5色+Bのやつ。
PhotoQuickerだっけかな、使ってプリントするけど、
そんなに感動しません。ごめんなさい。
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 03:22:47 ID:wjAXT7VK
A1ヨンキュッパって買いですか?
うじうじ悩んでるのですが・・・
誰か回答してよ・・・
7739:05/01/30 04:07:08 ID:qffJFvv5
>現状は良さを味わう方法はプリントなのでしょうか?

そのとおりだと思う。
が。

>なんか設定とかあります?

ワカラン スマン。w。

>>76
A1新品ヨンキュッパはじうぶん買いだと思うぞ。
何処もヨンQっぱだが、もうこれ以上は下がらんかと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 04:27:28 ID:iJo4vbMg
>>76
買いだよ〜。
たぶんぼちぼち新品の流通在庫切れ始めるんじゃないかな。
あまりいつまでも迷ってると入手しそびれるかも。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 04:34:34 ID:At0hvCdI
>76迷ってるなら、やめとけ。
自分に必要ないからうじうじしてるんだろ。時間もお金も無駄にするだけ
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 04:41:11 ID:wjAXT7VK
>79
ショボーン
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 04:57:23 ID:lHQvSmYz
>>76
俺も凄く悩んでいた・・・49800円で。 ASとワイド28m.に超ひかれて。
価格の板を読んだら、A1は画質に関しては随分個体差で当り外れが大きいらしいね。

俺は結局あるサイトでノイズの多い例を見て、しかも個体差が大きいと知り
運試ししようかと思ったけど、なんせ日ごろ運が良くない方だからw しぶしぶ見送った。
でもそれ以外は値段的に見ても十分いいから画質以外に強く魅力を感じているなら買いだと思う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 06:47:39 ID:eYthuQ5R
A1、A2、A200でバシっと決まったときに最も立体感があって
綺麗に撮れるのはどれですか?色などを調整したときのです。
83名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/30 08:18:59 ID:G4gheI8i
初心者の女性です。教えて下さい。DEMAGE VIEWERですが、
D7・・・・・Version 2.0(別売り)
D7Hi・・・Version 2.1
A1・・・・・Version 2.2
のようになっているそうですが、Version 2.2を
パソコンに入れてD7でも使えるのですか?よろしくお願いします。
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:20:42 ID:+SjE6Bfz
>初心者の女性です
朝から笑わせてもらいますた(w
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:22:59 ID:QF41Ne5k
A1、A2、A200でバシっと決まったときに最も立体感があって
綺麗に撮れるのはどれですか?色などを調整したときのです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:31:58 ID:BiTm8GMo
なに、この流れ(w
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:56:03 ID:WF8YfPKE
>>81
CCD製造メーカーのミス。性能のバラツキが想定外だったらしい。
外れなら交換してくれるよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:59:11 ID:2kHJeFbm
>>76
じゃぁ買え!無くなった後に後悔してももう遅い。
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:59:42 ID:aw9qJThK
>75
まず前提として7系ユーザーの言うプリントは「ラボプリント」である事を了承ください。
また、A1のが画質のばらつきの噂も含めこのシリーズを酷評している人の多くは液晶モニターで画像を見ていると思われます。
ブラウン管ならさほど酷くは見えません。(でも比べると他社よりノイジー)
だから、液晶で「この画像なんかヘン」と思っていた人がたまたまラボでプリントしたら素晴らしい(他社に比べマシという程度の)プリントが出てくるからついイイヨイイヨて言ってしまうのです。
実際他社製品よりは「マシ」ですし「空気感」はそこそこ出ますが、そもそもボケ量が足りないので「立体感」はそれほどでもありません。

で、「良さを味わう」がナニを指しているかが問題で、貴方が何かと比べて劣ると思ったのならそちらの機種に買い換えるのが一番の解決策だと思いますが。
漠然と良いと聞いたけどそれほどでないと思ったなら、それほどでないのですよ。せいぜい「同価格帯の他機種と良く見比べればマシ」という程度の差ですから。
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:07:35 ID:QF41Ne5k
>>89
49800円と同価格帯の多機種って、、、
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:20:27 ID:At0hvCdI
>90お前馬鹿だろ!
他の2/3CCDデジカメと比べてだ
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:40:15 ID:ZCD35CW2
おお流れが戻った。>>89さんありがとうございます。まとめると
「このクラスとしては良いがディスプレイ鑑賞は環境が整わないと最悪になる」ですか。
コニミノのオンラインラボでもやってみます。
個人と違うのか、ラボプリ。やはり機材の値段でしょうか。
CRTなら良くて液晶だと悪いというのはコントラストのことを言っているのでしょうか?
私はCRTですが、液晶でもたとえばキヤノンとの違いというのはわかると思うのですが。

私のも悪いA1ですね。実際価格にあれだけ書き込みありますよね。
妄想するに何割かのA1は「悪いA1」なんじゃないかと。
でも世の中のアルバムを見ると「撮って出し」でいい色だす個体もあるようですね。
私はRAWで頑張って使いこなしてますよ。
非常に難しいけどちゃんと色出ます、CRT上で。

最近、価格の人のHPでKissDIGITALとA1とか持っている人見つけたけど、
あのページのA1の街並みの風景、あの辺のざわついた表現が嫌いなんですよね。
「画像処理能力(分解力)の下手さ」「シャープネス処理」「ノイズ」辺りが原因で、
ああいう描写になっているのかと。
KissDの風景はさすがデジ一眼はすごいって感じですけど、よくいう「のっぺり描写」
にも見えますね。A1の絵に見慣れてるから余計にそう感じます。
9390:05/01/30 10:42:08 ID:QF41Ne5k
>>91
バカはお前。他の2/3CCDのデジカメは49800円なんかで売られてないし
D7からA200まで続くこのシリーズで、A1の画像がノイズが一番多くて
汚いという意見がいままでに出てるだろ。
9489:05/01/30 10:51:31 ID:aw9qJThK
>93
そうですね、「同価格帯」という表現は問題がありますね。E300とかも入ってしまいますし。
91さんの言うように「2/3CCDの他機種」と読み替えてください。
9590:05/01/30 10:52:15 ID:QF41Ne5k
>>94
E300って49800円で売られてるんですか?
9692:05/01/30 11:01:51 ID:ZCD35CW2
追加しますが、私は7Hiでもjpegでは撮りたくない。
WB何これ?って時しょっちゅうあります。
日陰、曇りの夕暮れ...etc。
基本的に「撮影時の現像」しますが画像見て青くてびっくり。
DVで確認すると4500Kとかで「やっぱなあ」って。
あのですね、ある状況でそうなるんでなく、たくさん撮った中の一枚とかなんですよ。
俗に言うWBのドリフトってやつですか。
別に7Hiをこき下ろしてるわけでなく、「いい、いい」って言うユーザーはそういうの気にならないの?
私は気になるから常にRAW。
他にもっているコンデジはjpegでしか撮れないけど、さすがにそういうのはない。
寒色系とか暖色系とか、緑が多めとかはありますけど一定してます。
だからRAWが無くても大丈夫。
9789:05/01/30 11:14:38 ID:aw9qJThK
>92
【5000k】ディスプレイの色温度【9300k】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029336320/

デジカメと周辺機器のカラーマッチング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033130890/

この辺りをざっと見るとかなり鬱になりますよ。
具体的には液晶ディスプレイは大抵色温度9600K位で調整されているうえに古いものはかなり青に転んでいます。(青っぽい方が明るく見える)
そして仰るとおりコントラストは相当強めです。(色再現範囲が狭いため)
で、良い悪いは別にして、キャノンのノイズレスで少し赤に転んだ健康的な色あいと、逆にミノルタの殆ど消されていない暗部ノイズを持ち彩度低めの画像のどちらが有利かと言うと・・・
そしてラボだしの場合は暗部ノイズと一緒に消されたディテールとか飽和近辺のデーターの残り具合とかそういう微妙な所で優劣が出ていると思われます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:19:27 ID:aw9qJThK
>90
D7Hiは15万円位で売られてましたよ。

>96
RAWで撮りたいから7Hiが欲しい訳ですが。
RAW使わないならD7iで十分ですよ。
9990:05/01/30 11:33:04 ID:QF41Ne5k
>>98
バカか?89はA1の話をしてるんだろ?A1の現在の価格は49800円。
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:33:19 ID:ZCD35CW2
>>97
ご紹介ありがとうございます。
私もまんが喫茶の液晶でネットヲッチしますよ。確かに青い!
それと液晶の性能にもよるが、白飛びマブシ!
でも不思議と「やっぱキヤノンの青空だよな」とか
「コニミノは未だに彩度低いな」とかわかりますね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:41:53 ID:ZCD35CW2
ところで>>87
> CCD製造メーカーのミス。性能のバラツキが想定外だったらしい。
> 外れなら交換してくれるよ。
ってほんと?
もう典型的な状況ではマイA1のWBパターン持っているんだけど、
汚い話ウンコ撮るのにわざわざRAW使いたくないなと思ってるんだ。
でも緑色の...つうのもキモいし。
交換してくれるならしてもらおうかな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:44:34 ID:QF41Ne5k
>>101

いくら撮るものがないからって ウ ン コ ですか・・・・・

103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:08:01 ID:0WahTJvQ
まったく画質(ノイズだの発色だの・・)しか目に入らないバカばっかりだな。
オマイラ、「カメラ」にそれしか無いの?
カメラは「道具」だろ。

・・って聞くと大抵そういうバカは、デジカメに画質以外に何がある?
それしか無いだろ、という答えが返ってくるが。
特にモニタ鑑賞のみで等倍表示命に奴らは。
そういう奴らはとっとと滅んで欲しいw。
デジカメで画質しか騙れん奴は。
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:48:20 ID:EOx7IGyE
道具の性能は大事よ
弘法筆を選ばずという言葉もあるが状況に応じて筆を選べばもっと良い字が書けるわけで

まあ下手が良い道具を使っても下手には違いないけどな
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:11:13 ID:/mGARXWj
↑自分の事よくわかってるねw
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:44:50 ID:d2KrmcwP
>>104
>まあ下手が良い道具を使っても下手には違いないけどな

ノシ
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 17:58:53 ID:DBIifeN1
ギャンブル買いしたくなってきた・・・A1
498だしねぇ、この値段で普通に買うと可也下のクラスになる。
それを思うと      美味しく遊べそう→A1
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 18:35:32 ID:BHv+i+kH
A1で明らかな緑かぶりは交渉次第で修理か本体交換してくれるという話は
価格comの板で読みました。でも、ノイズが多いから交換・・・は??
でもA1は過去にもかなりクレームが入り本体交換されているようなので
それら不良品はどこに行ったのだろう? メーカーが修理しなおして
今回の一連の498??

新しく出る5MのZ4?(Z5?)が、高値から498くらいでしばらく落ち着くのかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:57:23 ID:2SSO1oRs
>>108
A1を高値で買ったヤシがネタんで書いてます
w。

Z5なんて造作が全く違うヤスモノ。
レンヅもCCDもちいちゃいヤスモノだしな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:11:19 ID:ZCD35CW2
まああれだ、A1を経験してみるのも悪くないかと。
とにかくこいつにはいろいろ驚かされたよ。
まずもって液晶が珍妙だよな。
そういやA2やA200も液晶(&EVF)はマゼンタっぽかったんだっけ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:45:39 ID:+Z4l/8Wt
すれ違い覚悟でござる。が、もし所有者などおられたらとおもい。

DiMAGE F200 (古くてスマン)壊れてしまって修理に出したら、
内部ソフトウェアアップデートされてるっぽい(おそらく最終版に
なったんだろうけど)
プレビュー時の移動やズーム、など操作が明らかに早くなって
いました。ご報告まで・・・。
失礼しやした。スルーしてくだされ。
112こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/31 03:48:02 ID:T+ll/aWy
>75
D7/D7UGをjpegでちゃんと運用しようと思ったらPhotoshop使うのが確実。
1.コニミノのページからiccプロファイルをダウンロード、インストール
2.jpeg展開時にダウンロードしたプロファイルを指定
3.編集
4.「ファイル」-「プリントプレビュー」でプリンタプロファイルを指定してプリント

次点はカラーマネージメントの設定を済ませたDiMAGE Viewer/DiMAGE MASTERで処理。
こっちのが設定がシンプルで扱いやすいかもしれない。DVはちと癖あるけど。

7Hi以降でAdobeRGB-jpeg運用は気を付けないとプロファイル割り当てを
間違えて切ないので注意。プロファイル割り当ての設定をしておくのが確実だけど、
その場合出力される拡張子が「.jpe」になるので気になる人はリネームすること。

モニタの色が青いかどうかについては、壁紙をニュートラルグレー単色にすると
色転びが判断しやすい。また液晶かCRTかについてはあんまりこだわらない方が良い。
CRTでも液晶でも安物はそれなりなのは一緒。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 07:29:48 ID:lTlwZNmr
>>112
うほ、ありがとうございます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 11:36:29 ID:zWRwtLpo
DiMAGE7i持っていたので、「この画質でハード面が進化してくれば
鬼に金棒じゃないか!」と思ってA1を6万5000円くらいで買いました。

……1週間で売り飛ばしました。
ISO100・晴天時の日陰にノイズが乗りまくるのには
耐えられませんでした...。
DiMAGE7iではそんなことはありません。

早いところ、まんまDiMAGE7系画質のハード進化型が出ないもんでしょうか...。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:31:26 ID:9GxcmVmV
>108
>CCDもちいちゃい

A1は確かに CCD 2/3型だけど、ノイズ多く、解像度低く、緑かぶりで・・・
恩恵はどこに?
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 20:53:33 ID:KENJ32eG
49800でA1購入した人マジでいるの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:16:20 ID:sYzIpa1e
>>116
俺、不二家の店員と親しいんだが、ヨンキュッパにしたら、飛ぶように売れているそうだ。
特にネット販売での売れ行きが凄いと言っていたよ。仕入れても仕入れても右から左だそうだ。
A2、A200より今はA1だそうだ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:25:34 ID:GkuQbrfX
このスレで云われてるようなクレームとか特に無いのかな、ペコちゃん。
金曜に仕事で東京に行くので買ってくるように知り合いに頼まれてるんだけど。

そういう漏れは12月にロクニッパで買った所だよ(鬱
液晶画面のシャッタースピード表示の所に赤紫の点が重なって表示されるんだけどこれは仕様?
常時じゃないから相談に持って行くにも持っていけないし
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:50:42 ID:GkuQbrfX
↑A1の話です
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:54:28 ID:lTlwZNmr
>>118
そういうのは無いよ。
どの程度か知らないけど、撮影に支障が無ければ俺なら気にしない。
CCDの左側は赤紫のノイズが出る報告がけっこうある(俺のもそう)。
もしかしたらそういうのかもね。
飛ぶように売れているということは、また画質の話題が盛り上がるんだろうな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 00:06:17 ID:w8HAqJ3t
>>117
A1が売れるのは、このスレにもうようよ居るような
画質バカだけじゃないってことだ。
A1のアドバンテージは「画質以外」にあるってこと。
画質しか頭に無い人は川獺う。
ま、人それぞれってこと。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 00:47:43 ID:yNEu8pFN
>>121
俺は7Hi売ってA1残すつもり。
だってそんなに7Hiの画質にアドバンテージがあるとは思ってないから。
DVで現像するとノイズには差がある。けどSILKYPIXだとあんま違わない。
jpegの画質は7Hiは個人的には好きではないからね。
まあそういう人もいるってことで。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 08:54:41 ID:RjIWH4q+
>>121
そうそうクソ画質に見合う金額になっただけ。
つまりあのカメラはあれだけの機能がついても新品で\49800の価値しかないということ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 12:06:47 ID:58cWhInL
>>120
>CCDの左側は赤紫のノイズが出る報告がけっこうある(俺のもそう)。

A2でも左側の紫色のノイズがひどいよ。ISO400や800の時とかでそ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 12:51:26 ID:Y/pYXtt3
A1で明らかな緑かぶりは交渉次第で修理か本体交換してくれるという話は
価格comの板で読みました。でも、ノイズが多いから交換・・・は??
でもA1は過去にもかなりクレームが入り本体交換されているようなので
それら不良品はどこに行ったのだろう? メーカーが修理しなおして
今回の一連の498??

新しく出る5MのZ4?(Z5?)が、高値から498くらいでしばらく落ち着くのかな?

これってマジ?恐くて買えないよ ガクブル
126A200ユーザー代表:05/02/01 14:28:52 ID:T2mhdxZV
>>125
消えろ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 14:59:43 ID:Y/pYXtt3
>>126
なんだ?工作員か?
事実なのか聞いてみただけなんだが
128A200ユーザーの総意:05/02/01 15:05:03 ID:T2mhdxZV
>>127
お前のような椰子はZ5がお似合いだ!!
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 15:24:55 ID:Y/pYXtt3
>>128
荒らしかつまらん
130A200ユーザーの総意:05/02/01 15:26:54 ID:T2mhdxZV
>>129
このスレでZ5の話をするお前のほうが荒らしだろ。市ね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 15:30:59 ID:Y/pYXtt3
荒らしがムカついているようなのでもう一度コピペ

A1で明らかな緑かぶりは交渉次第で修理か本体交換してくれるという話は
価格comの板で読みました。でも、ノイズが多いから交換・・・は??
でもA1は過去にもかなりクレームが入り本体交換されているようなので
それら不良品はどこに行ったのだろう? メーカーが修理しなおして
今回の一連の498??

新しく出る5MのZ4?(Z5?)が、高値から498くらいでしばらく落ち着くのかな?

これってマジ?恐くて買えないよ ガクブル
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 15:32:13 ID:Y/pYXtt3
Z5の話なんかしるかよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 15:41:11 ID:TovsFxfp
>>132
ユーザーの代表でもなんでもないからスルー汁
134A200ユーザーの総意:05/02/01 15:44:55 ID:T2mhdxZV
126 名前:A200ユーザー代表 :05/02/01 14:28:52 ID:T2mhdxZV
>>125
消えろ。


127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/01 14:59:43 ID:Y/pYXtt3
>>126
なんだ?工作員か?
事実なのか聞いてみただけなんだが



128 名前:A200ユーザーの総意 :05/02/01 15:05:03 ID:T2mhdxZV
>>127
お前のような椰子はZ5がお似合いだ!!


129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/01 15:24:55 ID:Y/pYXtt3
>>128
荒らしかつまらん



130 名前:A200ユーザーの総意 :05/02/01 15:26:54 ID:T2mhdxZV
>>129
このスレでZ5の話をするお前のほうが荒らしだろ。市ね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 15:49:18 ID:26oPKcn+
>>131
メーカーが修理し直して一連のヨンキュッパかどうかは分からんが、とっておきの
話がある。A1の元箱の前面左上に「本革ストラップ」の丸いシール、黄身のには
貼ってあるかな?シールが貼っていなくても、本革ストラップは入っているが、
このシールの貼っていない元箱は、最終出荷分で、修理し直した分が多く入って
いるそうだよ。A1ユーザーの黄身、確認してごらん?黄身のは大丈夫かな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 16:06:38 ID:taLUPBLG
ミノヲタはこんなしつこい奴らばかりか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 17:49:12 ID:P8fhGiHs
2chの(人の)意見が全てと思っている痛いヤシが多すぎる
もっと自分の首の上に付いている物使ってクレ

特に ID:Y/pYXtt3
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 17:51:17 ID:3a48B5NG
2台目買っちまったよ、、、A1
てへっ
139A200ユーザーの総意 :05/02/01 18:14:56 ID:zFKAcOkN
T2mhdxZV氏ね
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 21:55:44 ID:2kFwayKy
7Hi 安いとこないっすかね (出来れば新品)
山手線近辺で・・・・

ヤフオクで不良品つかまされて以来。中古には不信気味・゚・(ノД`)・゚・。 
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:38:05 ID:kefH+JB1
A1持ってないから7iと7Hiの比較を貼っておきます。
望遠側で撮影各1枚です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=90957&key=511287&m=0
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:29:43 ID:fEKNJ3Bi
>>141
7hiの方が赤っぽくみえる。
俺の目が変?
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:38:19 ID:msOO7CUz
>>141
7iは持って無いけど、よく7i==7Hiっていうよね、画質。
その二つの絵の差はAWBだけって感じだな。
7Hiはたぶんdaylight相当になっているな(俺のも大抵そう)。

>>131はまだ見てるのか?
緑かぶりは俺のもそう。7Hiとでグレーカード撮り比べれば明らか。
ちなみに去年の7月に新品購入だからね、ヨドで。>>135の話は何のことかわからん。
ノイズも多いぞ。怖くて買えないなら買わないほうがいい。
あとね、WBをあわせても赤が強い。人の顔が特にね。これは7Hiとぜんぜん違う。
グレーカードで合わせて、同じRAWを汁気とDVで現像するとよくわかるよ。
俺はこの赤色が駄目で汁気をこれからは使おうと思っている。
A1買っていろいろ覚えたんで俺はA1に感謝しているよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:42:43 ID:msOO7CUz
あ、そうそう。
「緑かぶり」って言うけど、正確には「緑が多くて赤が少ない」だ。
これは7Hiとの比較ね。
キャノとかで俺のA1と同じようなWBにレタッチしてもそれほどキモい色にはならない。
だけどなぜだかA1の絵はWBが狂うと見れたもんじゃなくなるんだな。
なぜかはわからないが、俺は赤の色の出し方が独特だからだと思っている。
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:23:59 ID:GN66tsUB
何故みんな必死に自分の信条を訴えてるのだ?
おかしくて仕方が無いのだがw。
ヤスイA1買おうという奴にそれほど訴えるのが・・








ヤスネで買えるのを
ネタミ、ヤッカミとしか思えん
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:44:29 ID:XQUd9BWa
>138
安心しろ、俺も2台目A1がペコちゃんから今日届いただ(w
そういや去年のペコちゃん7i祭りの時も2台買ったんだよな。
カメラ好きのじっちゃんに1台あげたけどね>7i
パソコン持ってないけど必要な写真だけお店プリントしてるみたい
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 07:18:04 ID:HY3bETuE
俺もフヂヤでA1買ったがスゴイ人気だそうだ。
ちなみにここで言われているような<再生品>じゃないってさ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 07:29:23 ID:hJ7xQDfI
>>147
直接聞いたんでつか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 09:54:28 ID:D5s9qZ/q
不治屋は再生品の場合ジャンクの方に行くと思うよ。
前に再生品Vectis-S1が大量にジャンクへ出てた時に店の人に聞いたんだけど
変にトラブルが起こると店の信用にも関わるから、再生品はジャンク扱いで
販売するとか聞いたよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:22:18 ID:wR5NWRk6
ノイズの話があるけどモニタ画面で見てもわかるレベル?
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:25:43 ID:wR5NWRk6
150ですが等倍ではなく全画面を表示しての話
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:27:34 ID:wR5NWRk6
続けてスマン >150 >151はA1での話し
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:54:39 ID:JTh3F4dQ
>>147
再生品だなんて言うわけねぇだろ。
まじめに信じてるの、馬鹿正直だね。
D7の時、利用したことがあるが、どう見ても新品ではないブツだったぞ。
まぁ、新品と再生品というブツの線引きが難しいがね。
返品、長期在庫品、再生、B級いろいろあるだろう。
安いには理由があるのだよ。
まぁ、「中古買うよりはいいか」位の構えで買った方がいい。
少しくらいの汚れや傷は気にするな、安いんだから。
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:58:21 ID:IfH2UwIE
>149
dクス、それ聞いて安心した。早速昼休みに買いに行ってきたよ、A1
ショーケースに入ってるのは全部通販発送分とか言われて奥から出して来てた。
20台近く有ったと思う、ショーケース。ホントに売れてるみたい
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:10:01 ID:IfH2UwIE
でもビックでも\59.8Kだからペコちゃんの\49.8Kもあながち勘ぐるような
価格でもないと思うんだけどね、A1
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 15:35:37 ID:msOO7CUz
ヤマダはポイント込みならもっと安いぞ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 16:54:18 ID:fEKNJ3Bi
ポイントは溜まっても使い道ないから考慮しない。
ヤマダ言うほど負けないしな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 17:47:29 ID:yLPQya6n
>153
悪いが再生品は市価の半値位で社内販売。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 19:13:45 ID:D5s9qZ/q
ヨンキュッパA1、漏れも買ってキター!!
いまバッテリー充電中
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 20:48:42 ID:zXqTi2xc
再生品の方が更の新品と違いダメな部分を直してあるから(緑かぶりのAWBとか)、
かえっていいかもね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 20:52:18 ID:zXqTi2xc
>>152
モニターで見ても解像感が悪く見えるので俺はパスしたけど。
ノイズはプリントしてもL判なら分からないと過去ログにも書いてあるが、
それ以上は・・・

まあL判なら2〜3万のコンパクトタイプでもいいけどw
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:12:50 ID:qed/G8ef
>>160
確かに。
163141:05/02/03 01:29:58 ID:qed/G8ef
2画像ではあまりにも少ないので増やしました。
D7UGやS304もあります。画質は、どんなもんですかね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=90957&key=511287&m=0
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:45:22 ID:UErmcHgE
>>163
A1よりずっと画質がよく見えるのは俺だけか・・・


http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/PICT0013.jpg
↑A1所持者がA1で撮ったこれに関して
メーカーに問い合わせたら「許容範囲だ」と言われたらしいが、
俺の目がおかしいのか・・A1って難しそうだね
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:48:54 ID:uSypf+mA
つられてうp。A1はND4のフィルター入ってるよ。DV現像だ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050203014402.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050203014448.jpg
現像設定は共に彩度+2、シャープネス強。
WBは昼の12時頃に太陽光とグレーカードでセット。
DV現像ってjpeg撮影よりノイズ多いような希ガス。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:57:47 ID:uSypf+mA
連続かきこスマソ。
今見たら7Hiがピント甘いように見えるけど画像処理の違いだよ。
中央の黄色いやつがフォーカスターゲットね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 02:06:27 ID:qed/G8ef
>>166
見ました。
漏れは素人だから分からないけど、
A1も世間で、やれノイズだの画質悪いだのと大騒ぎしている程、
悪くは無いと思うがどうだろうか。節穴かなw
AS欲しさに買ってもいいかなと思ったYO。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 02:21:07 ID:uSypf+mA
俺ね、>>143>>144書いた本人なの。だから緑かぶりは自分で取らなきゃならん。
7Hiの左の電波塔がぼけてるのが気になるな。F値が違ってたね、ミス。
でもF値の違いかな?それとレンズの個体差っていうのもあるかもね、端っこ気味だと。
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 16:12:11 ID:A7Clh8tO
>>164>>165
んー・・なんというかこれをどう捉えるかだね
面白そうだけど複雑な気分
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 16:45:36 ID:tV0MCeVW
んーずっと迷ったけど決めた!!
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 17:13:22 ID:NY0AYOiq
>>169
緑かぶりはいちいちカスタムWBでセットすればいいけど、
それよりちゃんと撮っても何枚(数パーセント位)か不明のピンボケが出るのは嫌だな。

172名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 17:23:13 ID:jS/FwJx+
>>171
手振れじゃなくピンボケ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 21:23:07 ID:ZIn61xTg
http://www17.tok2.com/home2/hetaresh/photo/
7iで撮った写真です
全てビビット 彩度+2 コントラスト+2 くらいだったと思います。
5枚目はレタッチして少々あります
かなりコテコテな色になってますが、よければみてくだせぇ
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 21:46:50 ID:IupFH5Nu
どんなサイズで撮ってますか?
微妙な設定変更できるのがいいですね〜
175165:05/02/04 00:27:43 ID:keKXxsOe
少しは反響あったみたいでうれしいです。
A1仲間が増えたらいいな、みたいな気持ちです(逆効果?)。
A1の画質に満足なんかぜんぜんしてませんよ。でもA1と格闘するのは楽しい。
私はハコデスカに限らずコンデジ含めて500万画素機はこれしか知らないんです。
これ以上のクラスも知らない。
でも他社の500万画素も素性は同じくらいじゃないのかなあ。どうでしょう?
>>170さんがどう決めたのか知りたい。
あとピンボケはありますね。私がこの日の撮影で経験したのは
「輝度の高いところの白いタイル」でした。
どうしてもはずしたくない場合は8倍で確認するといいですね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 05:08:14 ID:CSY7ZPAn
Z5 が予想通り49800円で出てますね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110782

A1の49800円と同じですね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 08:29:38 ID:YBuPc8V7
>>175
 ハコデスカって何?
 コンデジって何?
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 12:52:15 ID:oT0EAb3k
>>175
170 自分は手持ちが基本なんでZ5かFZ10・20と安くなったA1
で悩みましたが趣味として使うので長く悩むならこっちかな、と。
安くなったとはいえ俺には無理と犠牲を強いる高級機なので、
最期まで店の前を30分ほど歩いて考えての決断でした。w
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 13:39:34 ID:en7VE9Rj
さてZ5の話でもするか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 14:16:02 ID:5pVi6iFB
>>178
>最期まで店の前を30分ほど歩いて考えての決断でした。w
漏れもD7の時同じような感じで買ったのを思い出すたでつ。w
Z5は初期不良ないだろうな。なんか不安だな。
まんどくさいのはイヤだよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 15:58:49 ID:Ki4y/IYF
各社ハコデスカの画質の傾向

キヤノン →強力なノイズリダクションをかけてためらいもなくディテールを飛ばしてるので一番ノイズが少ない、
      しかもそこに強力なシャープネスをかけて輪郭強調、それゆえ立体感に欠け破綻しやすい塗り絵画質。
      やたら色鮮やかで記憶色強調で、場合によっては不自然な色にもなるが、人の肌などは綺麗
ミノルタ →他者に比べ明らかにノイズが目立つ、無理にノイズを消さずいじりやすい素材だと言い張るが
      その割にしては解像感に乏しくノイズ対策を怠ってる感が歪めない、発色も物足りないデジタル画質
      WBにもくせがありjpgeでは使い物にならない
ニコン  →発色の鮮やかさはキヤノンに近づいてきてる印象、初心者受けし見栄えはするが、
      無理にノイズを消してるのでやや立体感に欠けのっぺりとした感じだ。
      ノイズはISO50では非常に少ない、ISO50限定の風景専用お天気カメラ
フジ   →全体的に色乗りがよく見栄えがいい、ただしS7000は緑被りの傾向がある。
      解像感はやや乏しく輪郭がぼやけ気味だが、ハニカムCCDは比較的ノイズも少なく高感度に強い。
      ただし、フジはISOを水増ししている疑惑あり
オリンパス→無理なノイズ消しはせずディテールが細かくノイズが目立たない高画質。
      キヤノンとミノルタの中間、発色も変な強調がなく自然で色乗りもよく、色被りもない、
      バランスの良い絵作り。ISO200までなら使えそう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:03:42 ID:Ki4y/IYF
>>175
今時のハコデスカの中でディマージュA1ほどAWBがいい加減で色被りが酷いカメラはありません!
コンパクトデジはJPGEで撮るのが基本でありながら、JPGEでは使い物にならないA1、哀れだ・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:20:50 ID:0nzOuKs9
>>182
まぁまぁモチツケ
JPGE→JPEGな

A1をコンパクトデジと思っている時点で哀れだな
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:48:26 ID:Ki4y/IYF
>>183
コンパクトデジ=レンズ一体型、
いずれにしろRAWは記録に時間がかかるのだからJPEG撮りが基本だろう・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:54:20 ID:rU+g5Lq0
幸いにも私のは緑かぶりはなかったですよ(ハァト
でも等倍でのノイズは皆さんの言うとおりで思わず
ニヤニヤしてしまいますねw
でもオーバービューを15インチモニタで見たら
低次元な俺は十分満足だったから問題なしです
300分割測光も効果ありそう

>>182 AWBはそんなに醜い感じはまだしなかったけど
日陰とか状況で出てくるんですか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:55:08 ID:sBNSFbLN
>>181
コニミノ新しいA200は画質はオリンパスに近い印象を受けた。
少なくても従来のノイズだらけのミノルタハコデスカとは画質は違う感じがする。
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:27:36 ID:5pVi6iFB
>ハコデスカ
ハコスカ=スカイラインをおもひだす。
ハコノリ=ドキュソだったことモロバレ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:33:38 ID:ZeXLmHNd
スカと言えばジャパンだろ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:38:28 ID:5pVi6iFB
そうだったね。
忘れていたよ。
スカジャン。
近所の愚連隊wが未だに着てる。
by関東南部
激しくスレ違いでスマソ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:09:17 ID:boGDcKBZ
俺、7UG→7i→7Hi→A1と使ってきたけれど、やはりA1の画質が一番良いように
思うのだが、ここの住人はこぞってA1を糞扱いしてるが、それは買えないひがみからか?
デジタル物は後発品が前作より劣っている事はまず無いと思うのだが・・・・。今まで
色々デジを試してみたが、後発品が劣っているのは、価格とか、デザインとか、堅牢性とか
画質以外ものでは確かにあったが・・・。
あ、ちなみに、俺はミノの開発陣でも社員でも関係者でもないよ、念のため。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:18:34 ID:6XXuCDrA
今まで7i使ってたんだけど、今日、A1買ってきますた
7iも使い続けますよ。電池充電中
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:21:54 ID:sMq0nPRb
>190
好みと写すモノの問題が大きいかと。
総合的な画作りとしてはA1の方がバランス的には優れていると言えない事もないけど、ノイズが台無しにしてる。
ちょっとでも影の部分が入ると途端にノイジーになるからね。

アレが普通のCCDだったらと悔やまれてならない。
193165:05/02/05 00:07:50 ID:z/u6Vc+G
盛り上がってますね。
さすがに1/2.5inch CCDと比べると解像度というかくっきり感は上だと思うけど。
あとレンズも差があると思いますがどうでしょう?
D7HiとA1の画質の違いは私のサンプルが典型的だと思います(だから出した)。
ちょっと渋めの7Hiとやや今風のくっきり感のA1。
空の色は(sRGBだと)A1だと思います。人物だとまた違うのですが。
「RAWでしか撮れないなんてばかみたい」って、私もそう思います。
ほんと手間のかかるカメラです。マゾ的かもしれませんが、自分で作り上げる世界ですね。
まあそれでも、作り上げてもあの程度と言えばあの程度ですよ。
でも、このクラスはどれも同じもんじゃないかなと思ったので「素性は同じじゃない?」と。
確かにプログレッシブでなければとは思いますよね。
今買うならA200だとは思いますよ、私も。
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:33:15 ID:RmC5NMoe
A2ってもっと安くならないかな・・・
みんないくらぐらいで買った?
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:47:48 ID:X2cVn8tN
>>193
いや、同じじゃないよ他社のハコデスカはこれほどまでノイズは多くないし、
色被りもあまりないしAWBも正確だ、まあS7000は多少、緑被りする時があるようだが・・。
A1が叩かれるのは、500万画素のくせに2/3という余裕のあるCCDを使いながら、
ノイズが多くその割りに解像感に乏しい点だ、大きなセンサーを使った意味がない。

どれもA1と変わらないと思ってるあなた、オリンパスのC-5060やC-8080のサンプルを見たら驚くと思うよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:52:39 ID:X2cVn8tN
スペック厨はA1の2/3インチCCDという点に飛びつくのだが、
1/1.8インチCCDを使ったC-5060よりも明らかにノイズが多くて
解像感に乏しいのはどうゆうことなんだろうかね?
確かに手ブレ補正やチルド液晶、可動するEVFなどのギミックは素晴らしいと思うが、
普通のコンデジのワンランク上の画質を期待した人はがっかりすると思うがね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:56:37 ID:RmC5NMoe
価格COMの最安価格みると去年の9月から全く変わってないね
値崩れしないんだね・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:25:26 ID:vxz6DCBQ
>>195
確かにオリンポス山は画像処理がうまいかもしれない。
デジ本格参入はD7からだが、おかげでノイズのミノとして
メジャーになってしもうた。
未だに引きずってるもんなぁ。
まぁ、ノイズを味として好んでいる向きもあるようだが。
銀塩フイルムISO400-800位の粒状感。
199165:05/02/05 01:39:50 ID:z/u6Vc+G
>>195>>196
なるほど、参考になります。
8080はサンプル見るといいなと思うのはありますね。
5060はシャープネスがきつくて、色もあまりいいと思ったサンプルに会ってません。
普通のコンデジのワンランク上ではないって、普通のコンデジってどの辺ですか?
FZ20とかG6とかなのかな?
でもそれらの機種を実際に使うことはないだろうな。多分デジ一眼逝っちゃうんで。
A1は普通に撮るとほんと滅茶苦茶なんですよ。
そんで自然と自分が撮る対象の色をじっくり見て記憶する習慣がついてしまった。
あるいは撮影現場に後日再び行って確認することもしばしば。
馬鹿みたいと言えば馬鹿みたいなんですが、そういうのを含めて格闘と言ってるんですよ。
で、それなりの絵が出てきた時の感動。普通の人にはどおでもいいことですが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:43:19 ID:8MjOa4mp
ノイズと解像感のことしかイワン奴ってホント
不幸だね。それしか無いのかいなってw。
等倍でモニターに穴が飽くほど見てんだろねーww。
墓場までノイズと解像感持ってけよ。
w。
201165:05/02/05 01:53:27 ID:z/u6Vc+G
別に195さんにしてもノイズと解像感「だけ」で比較してるわけではないでしょう。
ノイズは無い方がいいに決まってるし、
解像感だって私のサンプルは私の肉眼に激しく劣る(今日現場へ行って確認してきました)。
明暗差が激しくない状況なら色も正確かと言うと、決してそうではない。
WBをいくら合わせても、どうしても服の色がおかしいとかってあって悩んでますよ、A1。
もっとも多機種が正確かと言うとそんなことはないだろうと思うわけです。
ま、試したことがないので、ほんとのところはわかりませんが。
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 04:18:07 ID:qSR/WdVy
>>165
言葉と例えは悪いですが、、、、
普通のお嬢様がわざわざDQNのヤンキーと付き合い色々苦労しているようなものと同様な・・・

これって性格によるんでしょうね。

私もA200今欲しいです。でも価格的に見てデジ一眼に手が届くところにきているんだなぁ・・・
203165:05/02/05 05:23:23 ID:z/u6Vc+G
追い込めばなかなかの絵を出しますよ。
ここで投げ出したらデジ一眼も使いこなせないだろうみたいな。
一言で言えば意地になってるんでしょうね。
ところで S1IS との比較画像(構図は同じ)を撮ったんでうpしようとしたんだけど、
なぜかうまくいきません。
寝まつ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 06:59:11 ID:a8fHPs/C
>>190
プログレ処理の悪さがモロに出てるA1がD7シリーズに画質で勝ってるろはとても思えないんだが?
だからってA1に価値が無いとは思わないよ。ASの威力は絶大だしな。ただ画質って事を考えると
D7>D7i/Hi>>>A1 くらいなイメージではある。D7・D7Hi・A1・*istDと渡り歩いた漏れの結論。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 09:58:48 ID:IekikhkM
A1は高速処理と引き替えに画質を失った。
7i、A1、A2と使ったが、画質をとるなら7i、機動性をとるならA1だね。
A2は画質的には7iに近いが、ノイズが気になる。800万画素だからその分
助けられてはいるが。機動性はA1には及ばない。連写後のバッファ解放は
ホント、イライラする。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 10:47:54 ID:C8Q54kiJ
A1/2は可動LCD+ASで手軽に撮れる撮影範囲が広がった。
画質だけがカメラじゃないよ。
あまりに盲目的に画質に拘り過ぎて(それもまあ好き好きだが)
自分の撮影の目的意識を失わない方が良い。
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:21:54 ID:BMVNwqJS
ノイズが気になるは等倍でみたときだけじゃないの?
リサイズしたら見えなくなる感じしたからA4程度なら
プリントも問題ないよな感じしたけどそれでも目立つ?
みんな言ってるからWBは不安になったなあ
付属の多機能Viewerwでの加工なんて使い切れない
と思ってたけど使うことになるのかもしれませんね
いや、これは奥が深そうでいいかもw
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:28:41 ID:TU1ixFhk
>>201
意地っ張りだなー、現実を見たくないのは分かるけど、
他のハコデスカよりも明らかに劣ってる点が多い、
特に、何度も言ってるけど、今時のコンパクト、レンズ一体型デジのAWBはかなり正確だよ、
というか2.3年前のデジならともかく、技術が進歩してるのだから正確で当然、
A1くらいだろ、あんなにいい加減で色被りするのは・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:33:16 ID:TU1ixFhk
>>201
C-5060は確かにディフォルドでシャープネスがきついので、
シャープネス設定を−2が基本だろう。
発色は自然でキヤノンみたいな記憶色強調の嫌いもないし、色被りもない。
またノイズは決して少ないはずはないのだけど、粒子が細かいから目立たないんだよ、
ISO200でもノイズが気にならず実用できてしまう、
画質面ではディマージュA1なんかよりも遥かにいいと思うよ。
まあ、はっきりいってA1がハコデスカらしからぬ画質であるということだけなんだけどね。
よそのカメラがこれほど当たり外れの多くていい加減なカメラだと思って欲しくないね。
というか、チューニングの問題でもあるし、いい加減に作ったミノルタが悪い。
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:34:15 ID:uF6lRV2E
てかWBなら液晶モニタ見ながら調整できない?
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:36:53 ID:uF6lRV2E
ISOも手振れ補正あるんだし100固定にしといたら
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:42:34 ID:a8fHPs/C
>>206
>画質だけがカメラじゃないよ

だから解ってるって。良く嫁。
213165:05/02/05 12:04:03 ID:z/u6Vc+G
>>208
別に意地っ張りってことはないと思うんですけど。
逆に私は悪いと思ってますよ、他と比較してでなく絶対値として。
だって持ってないんだから他と比較できないんですよ。
で悪いと思うならどこが悪いのかをきちんと知ろうということです。
次のカメラ買うときにそれはプラスになるでしょう?
お勧めは5060ってことでいいですか?
7HiとA1に関してはA1の方が解像度明らかに高いですよ、jpeg。
その替わり偽色は増えるかもしれませんが。
214165:05/02/05 12:18:27 ID:z/u6Vc+G
A1が槍玉に上がるのはしょうがないでしょう。
はっきり言ってあんな滅茶苦茶なデジカメはないと思います(使いこなしで救済できるが)。
ただ画質面で言うなら7Hiも同様だと思います。
槍玉に上がらないのは2、3年前だからか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 12:22:40 ID:C8Q54kiJ
>お勧めは5060ってことでいいですか?

誰もオマエの脳内(判定基準、感性)はわからん。

誰も判断できん。

判断しない。

テメエで決めろやw。


ま、簡単なのは5060とやらを買って
自分の確かな目で判断して天秤に賭けることだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 13:26:00 ID:vxz6DCBQ
>>204
同意。
A1は脳内だが。
D7 D7i Hiは持ってる。
A1のASは超魅力的!
凄く欲しいが金がない。中古検索で3マソ後半だった。
新品で498悩むところ、、、1マソけちって中古で逝くか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:14:13 ID:DndC2LKM
明日、ヨンキュッパA1持ってお出かけするよ、、、楽しみ
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:29:14 ID:ewwdvFgh
>>217
お出かけでつか、お気をつけて
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:29:35 ID:MQ+CzXFY
>>217
難しい人はアレコレ言うけどやっぱ違うよコレ
持ちやすいし操作しやすいし手振補正も効いてる
ソフトも初心者な俺でも楽にいじれる
そしてなりより写りがいい!
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:44:57 ID:eggjK5iN
難しいことはわからんでつ
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 18:13:19 ID:q+DekkfJ
手のかかるバカ息子ほどかわいいというようなものか
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 18:22:08 ID:QG2MydxE
金のかかる馬鹿息子よりいいかも
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:58:16 ID:IMuyUcJb
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:16:28 ID:xgxRSCVV
まぁA1擁護派は
料理の出来ない浜崎あゆみより、
料理のできる森三中の方がいいということやなw

それより上の方に緑かぶりの写真見たが、あれを許容範囲という
ミノルタに腹が立つな。あれを認めればリコール騒ぎになるから
認めないのか?なら三菱自動車と同じやな。潰れてしまえや
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:41:33 ID:z/u6Vc+G
> あれを認めればリコール騒ぎになるから認めないのか?
そうでしょ。

緑かぶりとプアなAWBはちょっと話が違う気がする。
緑かぶりは常にしてる。それとは別にAWBも駄目駄目。
7Hiはまだ良かったのに。なぜに退化する?
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:07:00 ID:KdgzVI0l
価格のA1掲示板最新:ミドリかぶりで嘆いている貴兄がおります。w
やれやれ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:21:43 ID:oc73WFEV
>>224
あまり話を広げるつもりは無いけど、三菱自動車は殺人じゃなかったっけか?
それと比べるのはいくらなんでも。
でも緑かぶりを認めないミノはやっぱひでえよな。
「CCD交換せよ」って声が高まって、ほんとにリコールになったらやばいから隠蔽してるのか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:30:22 ID:qXnzbzP/
画質がどうあろうが囲碁くLCDとASで
A1/2でしか撮れない写真はある。
7〜7Hiじゃ無理。
絶対撮れんとは言わんけどね。
A1/2の方が簡単に撮れる。

ようするにA1/A2と7〜7Hiじゃコンセプトの
違うカメラ。
なまじ同じようなデザインだから
比べて画質がどうのこうのと言われる。
画質だけ云々いうのは滑稽。

つーかそれしか誇れるところは無いんでしょうな・・7系。
7系のコンプレックスだね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:34:12 ID:KdgzVI0l
コンプレックスも何も、
兄貴なんだし、古いんだから仕方がないよ。
後出しで負けたら情けなさすぎる。w
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:39:46 ID:uieppkRD
>>229
>>後出しで負けたら情けなさすぎる。w

ジャンケンと同じだねw
231230:05/02/06 00:51:20 ID:uieppkRD
>>164 の緑かぶりの絵のサイトに行って見たら書いてあったね。
メーカーはこの緑かぶりは許容範囲として認めてくれないが、
販売店でクレームしたら交換してくれたって。ああいいな。
それで交換してもらったA1で撮ったらこんな風になったらしいよ。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/PICT0534.jpg
まともじゃん。いいなぁ・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 10:17:52 ID:7Qerw+zs
フジヤでこないだ買った俺のA1だけど
そんな変な緑かぶり?にはならないぜ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 11:47:59 ID:oc73WFEV
WBdaylightで晴天時に白っぽい建造物とか撮ってみそ。逆光じゃなくね。
そんで違和感ないならあなたのA1はあたりです。
緑かぶりのA1持ってる人に聞きたいよ。どのくらいの割合で緑かぶりあると思う?
漏れは半分以上じゃないかと思ってる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 17:58:31 ID:xVN8fiq3
>>228
まぁ、プログレの糞画質で我慢できるんだから喪前は幸せなヤシだよw
そもそも喪前さんの言う通り、A1なんてD系とは形が似てるってだけで全く別のカメラなんだから
同じスレにしてる事が間違い。明らかに>>1の凡ミス。
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 18:28:08 ID:KdgzVI0l
ということは、ミノ恒例の大失敗作ということでつか。
ある意味、名機ですね。
個性的なA1は漏れ的には好きでつ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:24:19 ID:VXmnol72
ライカ爺な親父のカメラをふくめていろいろいじってみたのだが、
景色を撮ると、空がちゃんと青く写るのがフィルムカメラで、
まあ青く写るのが、デジ一眼って感じだった。
2/3ccdは薄い水色くらいに写るね。
もちろん状況次第で白飛びするけど。
中古で買った1/1.8機が手元にゴロゴロあるけど
滅多に色が残らない。
こんなものかな。
コンパクトで、ちゃんと解像するし、レンズも充分いいんだけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:27:24 ID:VfbWlB/J
A1 はミノルタがコニカと合併する前に作られたんでしょ?
きっと家庭持ちが戦々恐々合併後のことを色々考えながらやっていたら
次第に不安になりもうどうでもいいやとヤケを起こしてあんなものができてしまった

・・・・と、ああなんて優しい解釈の俺w
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:29:41 ID:xNh/TVKQ
>>236
そんなもんだよ。
コンパクトデジカメの使用カメラは?
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:35:55 ID:27eLNKmw
>>238
2/3がD7iとE10で、
1/1.8が、ソニーのS85とG2とQV3500とファインカムS3とC-4040です。
S3と4040以外、中古とかを6万円以下で買ったものばかり。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 21:22:51 ID:OoBZKkmp
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:02:23 ID:oc73WFEV
ディマージュが糞画質っつうのなら別にいいんだけど、
D7シリーズよりA1が糞っていうのなら、比較をうpしてよ。
プログレの糞画質って何さ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:38:46 ID:oc73WFEV
それと>>240。めっさ重いぞ。いつになったら見れるんだ。
一部見えるが、おまい緑かぶりのサンプル上げるんじゃない。
「緑かぶりはこうなります」ってんならわかるが。
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:41:27 ID:KEYY45PU
>>241
俺もそれに加え、とにかくA1が糞画質と言っている香具師は、
1.D7シリーズは所有。しかしA1は買えなくてひがんでいる香具師
2.A1発売時に買ったけどヨンキュッパに成り下がり妬んでいる香具師
3.A1の電池の持ちがD7より良いので口惜しがっている香具師
のいずれかだろ?え?そこの黄身!
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:43:07 ID:H5OA6egC
欲が出てISO50が欲しくなるけど私はこの画質は満足以上で驚いてます
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:49:11 ID:oc73WFEV
A1を糞画質というやつは使いこなしてないやつがほとんど。
ちょっと前に7HiとA1の比較画像あっただろ。あれがすべてだ。
もちろんA1の方がノイズは多い。しかしD7だって他社と比べりゃ多いだろ。
プログラムオートで撮って出しだったらそりゃA1は糞だわな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:53:15 ID:PWCGUo4a
あちこち荒らしまくってる奴だろうからほっといたほうがいいよ
247240:05/02/07 00:29:10 ID:Tj6Zt8oL
>242
あれの何処が緑被りなのか?
緑かぶりと思ったことは一度も無いのだが。
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 01:01:55 ID:syirwuHC
突っ込み入ると思ったよ。
基本的に価格.COMとかで紹介したがるユーザーのアルバムと色は一緒。
軽微のと言っておこう。
気になるなら自分でグレーカードとか使って確認しよう。
私見だが、A1は緑かぶりとマゼンタかぶりの境界がめちゃくちゃシビアだよ。
どちらに転んでもあまりいい色は出ない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 01:16:24 ID:syirwuHC
つうかそれは「緑かぶり修正ファーム」適用マシーンなのね。
またまた価格とかでは「直しました」とか言って画像upしてくれる人いるけど、
たいてい駄目だね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 02:25:37 ID:9ibJ7a1C
今、買ったら漏れなく緑茶になれまつか。
グリーンジャイアント。
A1はゾンビ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 02:44:48 ID:zLCpDEug
ttp://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#91

重いけど気にしない。大人なら
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 12:16:00 ID:8b20xrTC
>>251 A1とペンタは似てたんだなぁ

昨日曇りでオートWEBも試そうとおもてたのに
無意識に曇り設定にしてもてそのままだだ
緑は晴れ日だけみたいだけど俺のはどーなのか見ておきたいよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 12:24:16 ID:syirwuHC
>>252
わかってないな。
常に緑が多いんだよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 13:01:44 ID:8b20xrTC
>>253
黒が多すぎる感じするのよりいいかも
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 17:06:00 ID:X/HXm8gB
ミノルタはA1の緑かぶり修正ファーム1.12を何故アップしないんだろ?
敗北を認めたことになるからか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 17:15:07 ID:jaIZOWdn
どの程度の色かぶりのことを言ってるのか捨て画あったら見せて
すでにうpされてた一枚以外で
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 18:59:36 ID:5NiHR7ox
>>246
己が気に入らなかったらみな荒らしか?
死ね糞餓鬼



258名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 21:26:35 ID:h3C5Wh6C
>>255
緑かぶりはCCDのばらつきが原因なんだよ。
CCDごとに異なる特性に対してどうやったら一律に対処できるんだよ。
具体的な方法をあるなら書いてごらんなさい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 21:32:51 ID:9ibJ7a1C
>>258
横からスマソ。
これって何処のCCDなんでつか。
教えてエロい人。
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 23:25:24 ID:syirwuHC
サンヨーという説とソニーという説がありますね。
CCDオタク系にはソニー説が有力らしい。
でも>>258、私はCCDのこと知らないが、他機種のCCDはばらつき無いの?
あるいはあってもプログラムで対処できてるの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 23:55:20 ID:w7NiO/aS
サンヨーってCCD作ってたっけ?シャープかソニーでない??
あとはパナくらいか、、、パナは他社にあまり流さないみたいだし
262165:05/02/08 00:25:21 ID:ndrKMOGP
先に挙げた画像をWB daylight相当で現像したやつうpしますた。
他の設定は同じ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050208002144.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050208002214.jpg
この絵に限って言えばそれ程気持ち悪くは無いですね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 02:21:59 ID:c8od763j
>>258
>>緑かぶりはCCDのばらつきが原因なんだよ

ミノルタの社の発表ですか? それとも己の憶測かな?

それじゃ、緑かぶりクレームで修理に出した人はCCDを丸ごと交換してもらった
ということなんだね。 ほぅ〜
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 07:59:58 ID:pJUDKnv0
>>243

D7 > D7Hi > *istD の順に移行しましたが何か?

当時、期待のA1はサンプル見て萎えたので、ハイエンドコンデジ系には見切りを付けた。
まぁASは魅力だったけどAPS-C素子機で400使えばいいんだし。
ISO400でもA1のISO100より全然画質いいしな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 16:26:26 ID:t5v1D7Lw
「それを言っちゃ〜お終いよ」
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 16:32:32 ID:7qErdAIm
APSといってもねぇ、D70なんかだとノイズ量はA1と大差ないよ。

istDは正解だけども。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 16:34:03 ID:7qErdAIm
まあA1やD7シリーズは、非球面レンズ2枚、ADレンズ2枚使っているので
もしデジタル一眼にこれだけつもうと思えば15万円以上クラスのレンズになる。
それを撮像素子が小さいからレンズも小さくできるので本体とレンズ込みで
49800円で買えるんだから。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 16:41:33 ID:IE+FU3Uo
レンズの話は置いておいて、現実問題としてASが必要な望遠域を考えるとISO400で
同等なんてわけにはいかないがな。
とはいえ、A1の方もISO100でというわけにもいかないけど。
できればISO400に手ぶれ補正レンズが欲しいとこだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 17:01:58 ID:LxcngU+j
>>263
雑誌のインタビュー記事にあったような。
その反省からα7Dの素子で注意したとか。
だからISO100から始まるんだよ。

ところで緑被り多発って
ミノルタの社の発表ですか?それとも己の憶測かな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 18:59:57 ID:461egOIk
にいふねってまだいたの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 19:29:13 ID:fMxq8hMC
「にいふね」とは?
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 19:52:19 ID:t5v1D7Lw
おやおや、懐かしい響きですな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 19:53:15 ID:FsIAQ0y/
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:20:22 ID:A454kNR3
269=「にいふね」??
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:52:52 ID:+9TBbuL5
自分が負けそうになったら「にいふね」を持つ出すといいんだね。
困ったときのお札(ふだ)てわけか?
世間では偽札事件が多発しているからふりがなを添えておきました。

276名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:29:50 ID:ndrKMOGP
>>274
267=「にいふね」では?
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:30:42 ID:t5v1D7Lw









負けだとか勝ちだとか。w
どうでもいいよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:37:37 ID:4sfPM/zC
手持ちの金がそれほど無いんですけど、
今持ってるA1を売り払っても一眼に行く価値ってありますかね?
買うなら*istDSかなと思うんですが、価格.COMのDA16-45のサンプル見ても、
え、こんなもん?って思ってしまったんです。
感度の高さはもちろん認めるんですけど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:08:50 ID:PbRUYZbK
A1欲しいな。
カミサンに内緒で買いたい計画。
前にもC-5050を隠れて買ってきてC-4040と
入れ替えておいて成功した。
今度はHiと入れ替えを企んでいる。
280こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/09 01:16:07 ID:/F+/0WKx
7Hiと入れ替えでA1つーのは確かにそそるものががが。
でも7HiでAF速度以外不満がないから移る理由もあまりなかったりする。

>278
ボディ+セットレンズだけで我慢しきれるかって問題が残るんでないかな。
セットレンズまでならそんなに追加投資はいらないけれど、
追加でもうちょっとレンズが欲しいなって思ったときにどこまで耐えられるか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 09:48:39 ID:1gkmJKdr
>>278
A1持っててDs+DA16-45を買ったものです。初めのうちはそんなに差を感じてなかったんですが
Dsを使い込んでいくとそれなりに差(背景のボケ具合とか)を感じます。
後、明るい単焦点になっちゃうとそれはもう全然別世界です。
でも手持ち1秒とか出来るんで、A1も手放す訳には行きませんけど。

>>280
初めは我慢するつもりだったけど結局我慢出来なくなりました。
DA16-45から始まりSIGMA 28-200 DL、SIGMA 55-200、FA50 F1.4、FA35 F2AL、Tokina M100AF・・。
レンズ沼はとどまるところを知りません・・。
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 11:05:22 ID:4sfPM/zC
ボケの美しさはわかるのですが、年齢もあるのでしょうか、
今はまだボケを積極的に求めてはいないんですよね。
かと言ってスローシャッターを使うわけでもないので、
A1のアドバンテージをサイズ以外には見出せないというのもありまして。
それと100mm以上もそんなに使ってないし、ほんとに使うなら200mmでは足りないし。
つまり今の私にとってA1はオールマイティだけども中途半端な存在でして(そんなに小さいわけでもないし)。
う〜ん。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 11:57:37 ID:rK8fFjFf
>>282
年齢というより被写体によるんじゃないでしょうか。ポートレート主体であればボケの生かせる
一眼がいいでしょうし、日常のスナップ中心ならA1でも十分だと思ってます。
マクロに関しては個人的にA1の方が被写界深度が深いおかげで、気楽に使えますね。

とりあえず背中を押してもらいたそうに見えるのですが、>>282さんは主に何を撮られてますか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 12:37:05 ID:4sfPM/zC
スナップと言いますか、日常の風景と言いますか。
旅先の風景を撮ったり、子供の日常を撮ったり。
ポートレートと言うとレフ板使ったりとか、おおげさなイメージがあります。
もちろんそんなことはしません。
被写体が浮き上がる描写はいいと思います。
けど被写界深度が深いというのも、手前から奥まではっきり写っていて、
旅行の写真だと「おおこんなものが写っていた」と嬉しかったり。
この辺が年齢かなと。
写真好きから言わせるとおそらく「余計なものが写っていて、主題がはっきりしない」
となると思うんですよね。
買い替えなぞ考えずに、数ヶ月お金を貯めて買ったほうが良いのかもしれません。
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:05:19 ID:rK8fFjFf
>>284
ああなるほど。私も似たようなもんです。ポートレートっつっても、ほとんど娘か息子しか撮ってないし。
私が一眼を買った理由は、子供たちの写真を雑誌のポートレートみたいに撮ってみたかったという点に
尽きますから。この点では明るい単焦点を買った事で非常に満足な写真が撮れるようになりました。

>写真好きから言わせるとおそらく「余計なものが写っていて、主題がはっきりしない」
この辺は人それぞれですし、確かに上手な写真はそうなのかもしれないんですが、とりあえず自分が
見て良いと思えればそれでいいと思ってます。

とりあえずA1では撮れない何かを求めていないのであれば、急いでに一眼を買う事はないと思いますよ。
まだまだ値段も下がりそうだし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:50:35 ID:4sfPM/zC
そうですね、もうちょい待ってみます。
ただ、今は子供はじっとしてるのでいいのですが、
これから大きくなると動きが激しくなるでしょうし、
その時は高感度でないと駄目なのは認識してます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 18:22:12 ID:YzmwqSV7
>>285
>ポートレートっつっても、ほとんど娘か息子しか撮ってないし。

奥さんを撮らないのですか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:15:19 ID:65j+P6rB
特価A1買ってきた
いろいろ試してみるべ
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:53:41 ID:8iqKIj9p
>>288
俺も買ったばかりだけどこのレンズ本物
すげーよこれ
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:35:37 ID:DdG4v7mk
だから、物自体は良いんだよ
文句言うヤシは・・・ココをこうこうこう
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:07:18 ID:NvXER3k/
>>287

>奥さんを撮らないのですか?

ほとんどやらないでしょう。
10年前なら考えておく。。。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:14:29 ID:m8JhzeQY
>>291
え、やってるとこを撮るんですか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:40:15 ID:NvXER3k/
A1で?下品だろ。
漏れの奥方じゃせいぜい、コンコルドがいいところだな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:44:07 ID:fQDuYEQi
>>289
レンズ保護フィルター いるよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 02:51:50 ID:NvXER3k/
ケラレ注意。
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 14:34:55 ID:hS4v9pVw
>>294
ズームレンズにそんなに期待してなかっさたというのが
本音なんだけど試し撮りしてビクーリして慌てて買いに行ったw
kenkoの黒い安いのだったけどOKだたよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 18:48:32 ID:unjJkPlX
え、みんなレンズ保護の奴付けてるの?
漏れ、7iもA1も何も付けずに素で撮影してるよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 18:57:08 ID:Koz54quM
>>297
レンズ汚れたら拭いてるの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 19:11:04 ID:unjJkPlX
ホコリついたらフーッって息かけて飛ばすし、指紋とかついたらメガネクリーナーで
拭いてるけど、、、マズいのかな
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:23:57 ID:smcz2gkX
んーん、保護フィルター無しってのも悪くないよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:31:51 ID:Koz54quM
>>299
レンズって弱いって聞くけど・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:44:41 ID:/EWQCY4n
レンズの当たりハズレって有るよね
個体によって、、
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 21:53:04 ID:v1zFL0d5
銀塩時代から保護フィルターなんてつけた事ないなぁ。
無意味なガラスをわざわざつけるってのがどうも気に入らない。
まあ特に影響がないってのはわかってんだけどね・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 22:37:54 ID:W60L4HQ2
一昔前の評論家がよく言ってたな。フィルターは余計だって。
まぁ雨や風の中で撮らないなら、なくてもいいんじゃないか
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 09:47:34 ID:3orw3V29
UVだのMCだの盲目的に必ず付けるバカが居るよねw。
フィルターメーカにとっては在り難い客。
せっかくのイイレンズが台無し。
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 10:24:12 ID:YFQApMM9
>>305はUVやMCフィルターの有無が写真を見るだけでわかるそうです。
すごいですね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 11:39:38 ID:3orw3V29
素人ほど保護フィルターを付けたがるんだよね。
フィルターを付けるのがなんか高級なこと・・
カメラが何か一段良くなったように錯覚する。
かたちから入るというやつだ。

まあ金を客からなんとかふんだくりたいカメラ屋ほど
カメラ買う時「フィルターは如何ですか?」なんて
聞いてくるのだが。

ごてごて何でもアクセサリーを付けたがる
  日本人気質
を良く現している事例。
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 12:43:16 ID:M9dXKn+I
まぁマクロやる人とかイベントカメコとかだと必須だけどね>MC

UVはどうだろ。試した事無いから画質的にどうか判らんけど、UVカットフィルター自体が経年劣化する事を考えるとまったく無意味って事は無いかもね。

画質が目に見えて下がるなら悩む所だけど適材適所って事でいいんじゃない?
あんな高いもの盲目的に付けてる人も少ないと思うよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 12:51:13 ID:tsSYUoAt
↑それは違う
普通はカメラなんかに何万も金使えなくてすぐ買い換え
なんてできないから保険みたいな感じだと思うよ
少なくとも俺はそうだ
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 12:52:46 ID:tsSYUoAt
>>309>>307へのレスですた。すまぬ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 13:06:40 ID:aSO031O4
俺はプロテクタつけてるけどな。
その代わりレンズキャップはつけない。汚れたらティッシュで拭くだけ。
レンズキャップの取り付け/取り外しは面倒だからね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 14:30:52 ID:2sk/DyDo
>>素人ほど保護フィルターを付けたがるんだよね
>307はどうやらプロらしい、是非撮った写真を見せて欲しいものだ
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 14:38:48 ID:tROUCnSd
>>312
デジカメ持ってない307みたいな小学生を相手にしてはいけません。
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 17:57:20 ID:gXSesyiE
>>307
お母ちゃんにパートに出てもらいな
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 19:24:30 ID:V9pnFaJu
>>307
は、自分が日本人であることに劣等感を抱いてるんだ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 20:28:53 ID:udKQ+nZI
>>307 は日本人じゃなく・・・・荒れるので以下略
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 21:34:43 ID:xFl0kBLh
何となく買うのが面倒、という理由で保護フィルターをつけずに使っていたのですが。
あるときバッグから引っ張り出していざ撮影、と思ったときに「ゴトッ」という鈍い落下音が。
「しょうがねぇなぁ、電池でも抜けたか」と思って拾おうとすると
レンズの前玉が緩んで吹っ飛んでた...orz。
保護フィルター付けとけば"寸止め"ですんだはずなので、未装着を死ぬほど後悔した旅行先での出来事でした...。

保護っていうのは外的要因だけじゃなくて、中の人の不具合も含むってわけですね...。
318307:05/02/11 22:43:15 ID:7EzzRrlU
いやーこんなに保護フィルター付けてるおバカが沢山いる
とは恐れ入ったよ。
まあ大体こんなスレにいる時点でバカだが。

俺はデジカメ・・台使ってるが一台も付けて無い。
デジ一眼もね。

大事なカメラ大事に使いなよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 22:58:29 ID:Os0S1d9C
↑文字化けする事に気付かないやつには何言われてもヘーキ
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 23:03:05 ID:7BJ2z0QM
そりゃカメラ眺めてるだけのヒキコモリにはフィルターなんかいらねぇよな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 23:45:29 ID:Dy8olBys
307散々だなw
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 00:06:01 ID:z3dkNj8j
>>318
>まあ大体こんなスレにいる時点でバカだが。
>>318

お前もバカってことでよろしいか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 00:42:04 ID:/MmEbmAA
>>317
お気の毒に。俺も万が一考えてフィルターつけよう。大体安いしね。
324318:05/02/12 00:51:21 ID:v52eO/4M
>お前もバカってことでよろしいか?

当然。
禿げ如何!w。


ホント意外にフィルター付けの奴多いんだねぇ。
驚いた夜。
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:02:52 ID:hSg0h8L9
どう考えてもPLとかクロスとか赤外線カットは使うだろ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:14:17 ID:z3dkNj8j
>318ってもしかしてフィルタ一枚も持ってないの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:22:51 ID:/MmEbmAA
>>326
上の方を読んだら外に出ないで家の中で使っているようだよ
328こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/12 12:01:01 ID:Pd5yx3HL
フィルターはおろかキャップすらしないで鞄に入れるのは
自分だけでいい。







いやフードは付けるよ?さすがにフードなし剥き出しは危険だ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:10:23 ID:aOX3EcOD
あぅ、漏れフードもフィルタも付けてないよ、、、
文字通りの剥き出し
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:32:01 ID:V+MO1y+F
銀塩時代そうだったんだけどPLって1回使うと
使わないといられなくなるでしょ?
使ったのと使わないのどっちの画像が本物なんだろう
と、悩んでしまいませんか?w
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 12:44:29 ID:V+MO1y+F
ちなみに俺の買った保護フィルタは北村で1470円だた
たばこ吸うからヤニコーティングしたくないというのが一番の理由でつ
332318 過保護フィルタアまんせー!:05/02/12 12:59:29 ID:wDJKBFZI
>>325、326

・・・ったく ホゴふぃるたあ のお話をしてるんでしょう
過ホゴフィルタアの。

>>327

何処にそんな事書いてあんのよ?

333名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 17:44:21 ID:EassmeD1
>>327
そうなんだ、ただのデジヲタなのね w
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 19:46:00 ID:/9SYM8Bw
保護フィルターなんてその名の通り「保護」するのが目的なんだから
大事なレンズの前玉が傷ついちゃイヤンってやつは付けりゃいいし、
傷ついたって気にシナイってやつは付けなきゃいいだけ。
くだらんことで議論するなよ・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 20:44:12 ID:XK0zVqRv
>>334
>くだらんことで議論するなよ・

だって他にすることがないしw
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 10:33:50 ID:aXv8vt6i
>330
PLって効かせる量を調整するものだと思うんだが・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 14:57:55 ID:nx8hbISH
基本的にフィルター付けっ放しなんだが、以前ちょっとテストしたのがあるんだが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117083&key=902409&m=0
多分通常の使用では見分けとか付かないんで、保護って視点で見たら付けた方が良い
とは思うよ。ただUVやらスカイライトやらの効果を期待するなら、デジでは色々な
意味で無意味かも。

前玉が柔らかい素材のレンズはむしろ必須だと思うよ>保護フィルター
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 14:59:10 ID:nx8hbISH
ああ、ちなみにサンプルはD7での撮影じゃないのでスマソ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 18:39:44 ID:XEr9TShs
>>334
そんなこといえば、

A1 が好きな人は買えばいい。
7Hiが好きな人は買えばいい。
下らんことで議論するな、スレも立てるな。

と同じだろ。つまんねー糞野郎だな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 19:57:25 ID:EKhbIcEe
334はくだらんことで「知能の低そうな香具師と」議論するなよ
って言いたかったが、優しい性格なので、そう書かなかっただけの
ように読めるが・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 20:50:12 ID:OgfOrMgg
>>339
>A1 が好きな人は買えばいい。
>7Hiが好きな人は買えばいい。
>下らんことで議論するな、スレも立てるな。

その通り。わかってるじゃないか。おまえはやればできる子だと思ってたよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 21:42:03 ID:Phc6nwS2
幼稚。
馬鹿。
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:21:01 ID:9ah+qRmW
>>341
>おまえはやればできる子だと思ってたよ。

うん、お前もひきこもりから早く脱し働いて納税するようになりなよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:51:35 ID:qaQBXms6
書いてる事は一見大人びているが・・
中身そのものは丸でガキのけんかだな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:19:58 ID:B2Q41ouq
なんで荒れてんだ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 03:15:12 ID:v8u5F2dx
49800円のA1のおかげで平均的スキルが低減したのでは?
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 07:32:18 ID:i5MXUdVY
つーか、D7系とA1は別物だと思うのだが、何で一括りにされてんだ?
A系は別スレあるだろ。>>1が無能なせいで…
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 12:03:27 ID:O792yZE6
なんだここはA1はのけ者だたのか
わるかったな
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:48:33 ID:Jg4HOhLC
つーか、「値段が安けりゃロクな香具師が集まらない」の典型的パターン
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:55:10 ID:aE/3yn4G
なんだよ、このお高くとまった高貴なお方はw
そんなお方の画像見せてよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 14:59:27 ID:BSb4Ryju
>>350
お高い頃にお買い上げになられただけに、思い入れと思い込みが激しいので、
始末に負えません。
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 14:59:48 ID:T319u7SV
やなこった。プッ
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 16:30:33 ID:q01TaFZP
去年の暮れに購入したA1で撮影。つまらない田舎の午後を表現しました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050214162803.jpg
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:26:07 ID:eQ/LCZt2
>>353
なんでこんなにくすんでてボケボケっとしてるんですか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:34:32 ID:5SvG+tsU
ここは498A1君は出入り禁止みたいですよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 18:13:14 ID:moshoKoW
598A1君ならOKですか?w

>>353は確かにくすんで見えるね。
A1でもこれを見ればいいなと思うんだけどね。個体差かな?

http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/a1/index.htm
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 18:54:15 ID:BvrwH1pi
>>353はマイナス補正してる?
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 19:24:04 ID:BvrwH1pi
357 exifあったんだねー
さっき何故か出てこなかったorz
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 22:39:41 ID:8riTCvak
画質についてはあっちのスレで話題になってる
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:48:30 ID:etxRZ3F4
>>353
あんたのは緑かぶりだ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:55:51 ID:etxRZ3F4
あんまり言いたくはないのだが、
>>356のリンク先もちらっと見てみた。
「イタリアの風景 photo by kuu」の一枚目(PICT0004)がやけにいい色出してると思ってDL。
綺麗なんだが、ExifみたらWB曇天だってね。
じゃあkuuさんのも緑かぶりだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 11:31:34 ID:KmdW4eq6
これが「緑かぶり」かぁ
このままでもいい感じだと思うけど気になったら
ちょっと色探ししたら全然平気だろ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 14:01:51 ID:k13gRXnp
>>354
>>360
他人の画像うんぬん評価するならモニター買い換えた方が良いぞw
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 14:05:34 ID:YlkAz+tY
>>363
何に買い換えれば良い?
365363:05/02/15 15:08:46 ID:Tg1bD1RQ
>>364
僕が使用しているのはNANAOのFlex Scan L885です。
よろしかったら購入して使ってみてください。
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:44:34 ID:PZkvtsIu
俺には「PICT0004)」が緑かぶりに見えないなぁ、
厳密にはどうか知らんが。あのイタリア旅行の写りは
平均してよく写っていると思うが
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 23:40:37 ID:YlkAz+tY
だからPICT0004は緑かぶりじゃないって。
写したA1が緑かぶりなの。
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 02:28:08 ID:kFunbi9i
どーでもいいかもしれないけど、
このスレでα7Dの話題って出ないね。*istDSとかは出るのに。
せめて600g以下だったら考えてもいいんだけどな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:56:00 ID:iFXDPckw
どうも、コニミノのロゴが好きになれない私は、A1が最終兵器です。
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:57:11 ID:OSu79kc3
ペコちゃんA1、\48.8K-になってるな(w
去年の7i祭りの時より安くなってないか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 17:00:32 ID:YLimpaH/
今更A1なんて誰もかわんでしょ
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 17:16:45 ID:oU0wr2vQ
目で見て緑かぶりかどうかを議論するのはいかがなものか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 19:41:37 ID:Dgz/WFVv
耳で聞いて議論しろってかw
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:26:06 ID:njltl9nT
心の目で感じるんだYO!
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:01:40 ID:6qb8EgsL
そうでしたか
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:57:47 ID:kFunbi9i
あんさーっ、こうゆう議論ってA1発売直後もあったみたいだけどさあ。
まじでぱっと見で色がおかしいと思わないやつってどうかしてるぜ。

漏れがA1買ったのは去年の夏さ。そっから価格の過去スレ読んださ。
やれ緑かぶり認定だとか、なに、緑はミノの味わい?
あいつらみんな色彩感覚おかしい。
>>372みたいなタイプのことだーよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:23:29 ID:mwbR8GKB
なんせミノルタにはこういう信者もいたから・・・
http://kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=1690431&BBSTabNo=6

おかしいものはおかしいと言わないと、メーカーが堕落する。
でもノイズ・色被りのコニミノで万セーしている人には(マゾ?)、
受け入れがたい屈辱なんだろうな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 03:25:59 ID:X7gf835/
つーかさ、>>356もそうだけどA1の絵ってホントに「絵」って感じなんだよ。
ベタっとして解像してない感じ。ホントにD7と同じ500万画素あんの?って位にさ。
その上で、ノイジーだからたまんないワケよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 04:12:22 ID:dCiLo4kN
どの板のどのスレを見ても、
わざとアゲてる奴ってほとんどが荒らしなのは何でだろう。
不思議だなあ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 08:32:00 ID:DPA+n4RS
>>378
そうか?
おまいA1持ってないだろ。
プログレでノイズ多いのは認める。
だけど解像度は明らかにA1が上だ。その分ノイズ増えてるつうのもありそう。

Z3の縞々は「不具合」だが、緑かぶりに関しては明らかに「不良」だよ。
開発者は決してあんなWBを目指したはずはないから。
よくもあんな不良品を市場に流して恥ずかしくないもんだよな。
俺なんか恥ずかしくてオクに出せないよ(出す気無いけど)。

ただし自分でWBを作る方法があるからメーカーに文句は言ってないよ。
使いこなしでカバーできる範囲。だから許せる。

ちゃんとWB取ればいい色出るよ。
「渋い」とか「ミノの味わい」とか言うのとは全然違う、「普通のいい色」がね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:20:18 ID:VJBYfG5I
>>378
>>376は意識して明るく撮ってるからそう見えるんじゃなかな?
あなたのでも露出補正0気味で撮ったらおなじでしょw
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:21:17 ID:VJBYfG5I
>>376>>356の間違いorz
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 15:30:01 ID:RvKEBokd
>>380
漏れはどっちもどっちって感が否めないな。
A1はASが付いているので、優劣つけるなら
D7も劣ってほど悪くないが、A1の方が優だとおもふ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:53:48 ID:DPA+n4RS
確かに。俺はD7iなんだけどね。
色が少し変わってトーンが少し変わった。解像度が少し上がった。ノイズが少し増えた。
RAW主体ならノイズが少ない7iの素性がいいかもとは思うが、
SSが1/2段なのは使いにくい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 18:21:36 ID:7c/EefHl
DiMAGE Masterのアップデータ&体験版がでた。

1. ハイパースレッディング機能(HT機能)搭載パソコンでの起動時の不具合
2. Macintosh版での文字写しこみ印刷時の不具合
3. RAWデータ露出補正時にハイライト部分に紫色がのる不具合

これでようやく使いものになるよ>Master
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:05:08 ID:lbSXz8vL
をぉっ、サンクス。
暇があったら試してみたい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 06:49:08 ID:IdLWAzUa
>>380
解像「度」は一緒だろ。ほぼ同じ画素数なんだから。
なんで最近解像度っていっちゃうヤシが多いんだろ?
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 08:33:00 ID:CH2W5VWR
>>387
デジカメのない時代から「解像度」という言葉はあったよ。
今では解像「感」と言うようだが。
最近の辞書では「解像度」は;
 ディスプレーの表示や印刷などの細かさの程度。
 ディスプレーでは横方向・縦方向の表示ドット数の積で、
 プリンターでは1インチあたりに印刷できるドット数で表す。
となっていて387のいうとおりなんだが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 10:32:17 ID:lbSXz8vL
bayerなんだし、見た目で解像度と言ってもよいと思うが。
ただし偽色の問題もあるから簡単にはいかぬが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 11:50:07 ID:EIHwmQBb
>>387
写るんですと高級一眼レフ、同じフィルムだったら同じ解像度ってことか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:45:32 ID:8DRlFtDK
>>370 今日 通販で 頼みました
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:49:45 ID:v2d1lRAF
A1も安くなったな〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 12:57:13 ID:y+1ojdQO
自分も昨年暮れに安くなっていたのでA1を購入したが
もろ緑かぶりだった、「安物買いの銭失い」とはまさに
この事だ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 13:09:42 ID:3PgIZ0Gx
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 13:18:23 ID:oaMsV2az
396名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 13:48:22 ID:mqIGROxo
>>393
新品購入なら保証期間内なわけだが。
それとも脳内か?

397393:05/02/19 14:20:40 ID:y+1ojdQO
格言立証 「安物買いの銭失い」証明画像 
緑かぶり画像↓
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050219140816.jpg
フォトショップカラー自動補正↓
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050219141041.jpg
>>396 あんたコニミノの工作員?それとも安売り販売店の店員?
修理後でもこのありさまだよw俺はコニミノの製品は今後いっさい買わないよ。
398こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/19 14:31:24 ID:IU7Ub6/J
>393
A1の緑カブりの話は前からよく聞いてたけど、現物は初めて見た。
自動補正はちと直し過ぎな感じだけど、
にしてもプリセットWBでここまでズレたらひどいな。

ミノルタ製品は外れ引くととことんまでハマる傾向があるのかねえ。
万遍なく外れってならかえって割り切れるんだけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 15:47:44 ID:PJRv9903
俺のは薄暗いとこからいきなり明るしところ
に出て撮ると最初こうなることがあるかも
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:18:03 ID:PJRv9903
399はオートでの話しでした
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:24:48 ID:lbSXz8vL
>>397
修理後って何?

撮影時刻がExif通りなら、私の緑かぶりとはまた違いますね。
私がああいうのWB太陽で撮るとBとRが同じくらい、Gがもう少しあなたのより多くなります。
あなたのはGがわりとふつうっぽい。
Rが極端に少ない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:27:16 ID:lbSXz8vL
ということで、CCDには当たりはすれだけでなく
何種類も特性の違うのが存在する気がしてきた。
なんかまともな方が少ないとか思えちゃう。
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:29:00 ID:lbSXz8vL
ごめん訂正。
アスファルト見ると極端にGが多いですね。俺のよりも。
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:58:10 ID:DaVnlsy1
俺は正直そんなに気になってなかったんだけど
沢山修理して修正データがあるなら頼んでみたくなったw
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:00:32 ID:oLJOfJzi
最近のキヤノンにはがっかりだな
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:22:04 ID:ix5nAu1e
A1所有諸君。
プログレ日記をつけろや。
407名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:32:10 ID:zd03LH01
>>393

当たり前だよね。

>>164 で掲載されたあの緑かぶり画像(WB;太陽光)も本人が
ミノルタに送りつけたら「許容範囲」と言われたらしいよ。

ミノルタは全画像レタッチ前提でDamageA1を作っているのか?と疑いたくなる。
修理してあれなら、もう二度と買いたく無いよね。
注文後だけど、>>391は大丈夫? ペコはキャンセルできるけど。
408名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 19:43:47 ID:LWwMHYNE
>>164みたいのは1回もない
あれでダメなら試しに修理だしてみるのも無駄かぁ
でもA1クォリティ大好きだし俺はOKw
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 20:25:49 ID:Y1ujyJyj
問題なのは価格コムの板とかでA1は「緑被り」とか言うと
寄ってたかって非難めいたことを言われるから。。。。。重症だよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 20:26:30 ID:OhkysBKA
フォトショの自動補正を真実だと語る厨まで現れたか。
世も末だな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 20:32:55 ID:lbSXz8vL
んなこと言ってるのおまいだけだよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 20:34:07 ID:lbSXz8vL
あまりにむかついたから連続だ。
フォトショに簡単にあそこまで自動補正されるほどひどいってこと、
色かぶり。
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:10:13 ID:8DRlFtDK
Aー2やAー200も 緑被りあるの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:28:48 ID:ix5nAu1e
無いよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 22:42:44 ID:droE8SUf
なんだ、A1だけかよ
それは貴重だな

416名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:48:19 ID:fVen1703
ええ?α7Dデジって緑かぶり(多少ね)するんで勇名なのだが・・・
もうミノの伝統、お家芸。
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:54:59 ID:iky1IWWY
煽るなら誤字脱字には気をつけるように。
418モニカ?:05/02/20 01:08:08 ID:fVen1703
技と難ですが菜にか?


7デジの緑は雑誌でも言われているんですが何か?
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:10:43 ID:iky1IWWY
必死だねぇ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:35:01 ID:12qXPx9a
>>418 週刊ポストか?w

2/3型CCDと言っても、2年も前のものじゃ性能が低いんだろ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 02:12:36 ID:/uCulvuW
>>416
それは黄色だろ。
緑かぶりは全然違う。赤が少ないんだよ。
全然お家芸なんかじゃない。メーカーの意図外。

>>415
貴重だよ。こんな体験できるカメラそうそう無いぞ。
俺なんか面白くってしょうがない、A1。
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 04:48:52 ID:12qXPx9a
A1の昔のレビュー記事には
「フルオートで撮影。露出とホワイトバランスに安定感があり、フルオートで手軽にスナップできる」
とあるように、緑カブリなんてしないし、解像度だって
「細部まで解像する見栄え重視の画像」
とわざわざ太字で書いてあるように、素晴らしいんだぞ。
A1をバカにするんじゃない。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/09/19/dimagea1/03.html
423名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 05:04:20 ID:Xfxik5kT
とりあえずA1が糞なのは良く解った。
次スレからは分けて欲しい。何で>>1は一緒にしちゃったのよ? 別物だろ?
プログレだし、画質重視の味付けじゃないし。
424名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 10:16:05 ID:idlrRe/6
ハゲ同。
7ユザはA1に多大なコンプレックスがあるため
幾ら安くなろうが受け入れられない。
A1ユザorA1に関する書き込みはこっちに行くべし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104266335/l50
それがお互いにとって吉。
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 10:36:03 ID:/uCulvuW
>>422
他人の撮ったやつだと客観的に見れるね。
今となっては解像感も低いし、偽色も多いといったところか。
あるいはこのクラスはこんなもんといったところか。
鳥居の赤はあれでいいの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:12:54 ID:UuuV+kgI
A1糞でFA?
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:21:19 ID:HoNRZS6N
CCDの品質が、極端に悪かったのかな。
問題の症状が出たり、出なかったりはおかしいだろ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:21:37 ID:3wYIxb4O
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:38:40 ID:5PPy3Vl4
CCDのばらつきが想定外だんだってば。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:39:51 ID:UuuV+kgI
>>428
図星か氏ね
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:49:12 ID:B/WxNTtu
>>430 w 
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:01:06 ID:7fyYVLN3
>>431 w
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:22:10 ID:dzWHKOBm
>>432 w
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:33:31 ID:+JhT1SVK
>>424
:7ユザはA1に多大なコンプレックスがあるため
んなわけんーだろ。
オレは7i持っててA1も買ったけどあまりのクソさに
窓から投げ捨て……そうになったが踏みとどまってうっぱらったよ。緑かぶりとか以前の問題。
ここで7iユーザーがA1をひがんでるとか吹聴している香具師は
両方持ったことあるのかと言いたいね、マジで。
7iユーザーこき下ろすんだったら試しに7iでも7Hiでも中古で買ってみてくれ。
それこそ大した値段じゃねーだろ。
話はそれからだ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:38:25 ID:1C9rxEH1
436名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:47:32 ID:2+CFCws8
まさに目糞鼻糞を笑うだなw

画質は
C-8080.5060>>>>>超えられない壁>>>>>A200>A2>>7.7i.7Hi>>>>>A1
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:07:43 ID:smL+hTg5
操作性はその逆かもね。激藁。
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:16:22 ID:HoNRZS6N
まぁミノは銀から使ってるが、作り手も使い手も、かなり変わりもんだ罠。
時々おかしな物こしらえたりする。
小出しにしてバージョンアップするのは昔も今も相変わらず。
おまいら同じ狢なんだから文句言わずに枠の中で使えや。

439名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 14:21:51 ID:htSUO+G0
えらい言われようだ・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 15:40:31 ID:/uCulvuW
ちィーすさんとこのA1とG5の比較久しぶりに見てみたけど、解像感はあんなもんじゃね?
今、DVと汁気の現像比べてるんだけど、でふぉだと汁気が解像感少ない。
で、汁気のシャープネスに関するパラメター上げてくと確かに解像感出てくるけど、
DVのが上かなあ。
あと背景はDVは意識的にぼかしてる感じ。汁気は背景もくっきり。好みはDV。
だから他社に比べて明らかに劣ってるのはノイズなんじゃないかな。
その一点でA1は却下なのかもしれないけどね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:19:51 ID:t4/RWZmZ
>>436

A1≒Finecam S3R ?
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:20:23 ID:Xfxik5kT
>>434
全く胴衣。両方持った事があるヤシなら解る事なんだけどね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 19:42:02 ID:oZj2UWqu
>>434
さっそく釣れましたね。
「画質」にしがみ付くおバカさんがw。
きっとろくな写真撮ってませんね。
墓場まで7i持っていってください。
444こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/20 19:43:14 ID:YRy4FiMf
>440
汁気の解像感は偽色抑制のパラメータを下げる方がシャープネスいじるより効く。
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 20:41:57 ID:/+UvJ5Pd
>>443
いや、まじで7i>>>A1=A2だよ。すべて使ったからいえること。
446445:05/02/20 20:43:01 ID:/+UvJ5Pd
ちなみに操作性は、
A1>>A2>>>>>>7i だけどね。
447こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/20 20:57:01 ID:YRy4FiMf
>445
A1/A2になってからの電源スイッチ配置はどーも納得いかない。
盲牌のしやすさでは7系のが練られてるように思う。

あ、でもカラーエフェクトのスイッチ位置はA1/2がうらやましい。
ストラップに干渉しないから。
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:05:43 ID:iF3Xec3K
>>443
待て。あんたは写真撮ってるのか?
墓場に持っていくなら自分が撮った写真だと思うがな。
カメラを失ったとしても中古でもなんでも入手できるが
自分が撮った写真は、逆立ちしても代替できない。

それとカメラを持っていくならD1にする。
今でこそ1DsMk2とか高価なデジタルカメラを買うのはそう珍しくもないが
発売当時はデジカメに60万円もつぎ込むのは奇人以外の何者でもなかった。
私はデジカメはおろか、銀塩一眼もほとんど触ったことがなかったんだが
「絶対にデジタル一眼の時代が来る」と盲目的に信じてなぜか清水から投身できて
購入した1台だ。当然ニコンのレンズはそれ以前には1本も持ってなかった。
今考えてもタダのアホだが。
D1たったの270万画素だが、画質うんぬんでは語りきれない素晴らしいカメラだ。
これも大した値段じゃないので、試しに中古で買ってみてくれ。
私が画質だけにこだわるわけじゃないということを理解していただけると思う。
っであんたはA1と7シリーズ両方持ったことあるのか?

424で私が言いたいのは、
・「7シリーズユーザーがA1をひがんでる」とはとても思えないこと
・私が両方を所有してそれを実感した、1ユーザーであるということ
それだけだ。

画質にこだわりがないとは言わないが、しがみついてるつもりはない。
一応Caplio G4 Wideも持っている。
軽快性にこだわるならこういうモデルに走るべきなんじゃないかと思うが。
ハコデスカ?で画質にこだわるな、なんていうのは用途を間違えてるんじゃないかと
思わんかね?

板汚し失礼。
449434:05/02/20 21:17:06 ID:xY5Jzaj/
↑448↑は漏れ。
しかも下記、間違えた...。

正)
434で私が言いたいのは、
誤)
424で私が言いたいのは、

すまん、板汚しの上塗り。
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:00:48 ID:oZj2UWqu
オマイラ釣れ過ぎw。
んなこんな処で自己主張を長文述べるエネルギイは
別のことに有意義に費やしたまえ〜。
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:45:49 ID:/uCulvuW
>>444
なるほど、試してみますね。
こせきさんはRAW専門のようですが、何がお好きですか?
452こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/20 23:49:36 ID:YRy4FiMf
>451
普段はPhotoshopCSで、手間かけたくないときは汁気フリー。
あと明暗きつい奴やシャープネス切りたいときはraw2nef+でNikonCapture。
純正は使い勝手の点でいまいち好きになれず。
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:21:08 ID:Ab93dsPm
そうですか。ありがとうございます。
純正はとっつきやすいから好きです、自分。
フォトショのエレ3も買ったんですけどまだまだこれから。
一つの現像ソフトを使いこなすのって大変なことだと実感してます。
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 08:34:15 ID:q53VRM1W
oZj2UWquそれはお前だろ有意義なご意見を
荒らし扱いするな死ね















455名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 13:05:46 ID:ElOf+P8R
おまいら同じ狢なんだから文句言わずに枠の中で使えや。
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 13:58:57 ID:jNX11x39
>>455 w
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 09:05:50 ID:J0Sh5Nv5
アゲ
458名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 09:41:20 ID:xxlPXozt
みんなDMって試してみた?
ちょっとやってみたけど、なんか普通の現像って感じ。
Nじゃないけど、ノイズごとディテールも持って逝っちゃってるわ、これ。
A1だけど、独特の赤い肌色は無くなってる。silkypixみたいな緑色だ。
silkyと違って、ミノルタとの親和性は高い(カメラの彩度等の設定反映、
色温度、CCの値はDVと同じ)みたいだから、DVの色が嫌いな人は試して
みるのいいかも。
ま、俺も少し現像しただけだから。
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 10:23:15 ID:5gX8PTzM
>>458
DM発売当日に買ってますけど、動作のとろさと露出補正のバグ(バージョンアップで解決)
があったんで使ってませんでした。もうちょっと軽快に動いてくれると良いんだけどね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 10:31:05 ID:xxlPXozt
>>459
それはわかるんだけど、画質についての感想はありませんか。
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 11:07:58 ID:xxlPXozt
DMは空がマゼンタ。
駄目だこりゃ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 12:10:42 ID:5gX8PTzM
>>461
ああそうなのかも。なんか違和感があったんだよね>DM現像
後、肌色の現像がいまいちだった気がする・・娘の写真を撮った時、非常に顔色が悪くなっちゃうんですよ。
そんな私は汁気使いですけど、こっちでは標準でも問題なし。
好みもあるんでしょうけど、DMは自分好みの色が出しにくい感じ。

尚、この感想はDM 初期バージョン+A1でのものです。
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 12:32:17 ID:xxlPXozt
漏れは試用版+A1でつ。
結論出すの早いかもしれないけど、今のとこ駄目ですね。
汁気はいいんですが、デフォだともわ。シャープネス最強にする俺って変?
フォトショエレ3は色が薄くて漏れみたいな素人には難しい。
色やコントラストに癖があってノイズ多いDVか普通っぽい汁気かって感じです。
今んとこ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 23:49:07 ID:MRwi0u7K
age
465名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 04:28:59 ID:1Fo1N8PP
知り合いが\48.8KのA1買ってきて、この間屋内撮影に使ったらしいんだけど
内臓ストロボ使ってもかなりアンダーになるってブツブツぼやいてた(w
ってPモードの中央重点測光で露出補正とかISO等は全く触ってなかったみたいだけど

おいらはD7i使ってるんだけど、特価A1に手を出してみようかどうか悩み中
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 09:06:27 ID:8L3r2IPq
A1欲しいのだが予備のバッテリー買わなくていいかな?
初期のバッテリーでみんな何枚ぐらい撮れますか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 10:04:46 ID:dxnAbpKo
>>466
4GBのMD使ってRAWで300枚弱。
CFだともっともっと持つ。
電池の持ちはとても良い印象。
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 10:36:10 ID:uHsoqDiK
電池の持ちはいいね。ストロボさえ使わなければこんなに持つか?っていうくらい保つ。
A1で1GのCF使ってるけど、6時間くらい出かけて、そのあいだ結構つけっぱなしで
200枚くらい撮ってきて、そのまま充電せずに、それから2,3日ちょこちょこ撮ってても
まだ電池が残ってた。

2,3日充電せずに撮り続けるような場所に行くんでなければ
予備電池はほとんど要らないと思われ。

469466:05/02/25 17:37:16 ID:U3ZGE6TH
>>467,468
レスありがとん
CFはどこのメーカーがよいですか?
レキサーの1G CF1GB-80-380にしようと
思うのですがどうでしょうか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 18:09:56 ID:mv4wZTg9
今のところ、Sun、歴、PQIは相性出てないなぁ。
A1スレで速度検証をかつてやってたけど速度差はある程度有ったと思う。
まぁ歴は確か速い部類だったと思うよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:39:38 ID:1Fo1N8PP
>465
A1がアンダー傾向に振るのは散々ガイシュツ、レタッチで救ってやる必要あり。
Pモードのみでなく場面によってSPOT使うとか露出のプラス補正してやるとかしないと
ダメだよ。漏れも7iとA1使ってるけど7iの調光は結構優秀な気がする

>469
漏れはA1にSanのUltlaU256MB入れてる。
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:55:25 ID:3moWhGk4
調光?
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:59:27 ID:p5yNtsfV
>>470,471
あのーもひとつお伺いしたいのでつが
エキストラファインとファインの画質って素人目に見て
大して差がないと思いますか?
もしそうだったら2080x1560でファインで撮ろうかと
思うのですが・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 03:20:26 ID:w8oVN4BB
3Mで撮るの??
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 09:34:36 ID:1Z4EG8do
JPEGは使った事無いので解らんけど
A1好んで使ってる人の中にJpeg使いて居るのかな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 09:59:15 ID:BNyMIfC6
出かけた先のスナップとか、日常の記録は2Mで撮ってるよ。それくらいで充分でない?
ぜんぶRAWで撮ってたらHD何ギガあってもたりん。
枚数気にしないで撮れるのがデジタルの利点だと思ってるので。

花のマクロ写真とか、珍しい色や形の雲とか、
これは綺麗に撮りたいっていうものはRAWにしてる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 10:14:19 ID:1Z4EG8do
今時G単位じゃ追い付かんでしょ。写真が趣味なら。250GB4発でも6万ぐらいだし。
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:33:32 ID:sLcCB/80
中野で\48.8KのA1買ってきますた
いま充電中だからまだ何も動かしてないけど、めっちゃわくわく
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 19:49:04 ID:V3ASZms/
>>478
あと何台ありましたか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 20:52:36 ID:FIFTtkLg
>>478
撮ったらなんでもいいのでアップしてください
481こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/26 23:55:24 ID:MTGK+arD
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050226234810.jpg

すげー久しぶりに7Hi使ったので投下。
RAW+PhotoshopCS現像+コントラスト微調整+シャープネス。

正直フジヤA1が欲しくてたまらんのだけど、今7Hiをヤフオクに流しても
そんなに高くないよね(´・ω・`)
30kくらいで売れるなら流す気にもなるんだが、そこまで行くかなぁ…。
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:31:39 ID:8Is8tsIK
もうみれなくなってる・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 01:02:39 ID:cvPOq+Qi
>>482
十分見られるよ。
もしかしてネット初心者かな? 
それならちょっとわからないかもしれないね。
484こせき ◆HEXARRBY82 :05/02/27 01:23:14 ID:OXlzbA2/
>482
アドレスを一度クリップボードにコピーしてから、
ブラウザのアドレス欄にペーストしてEnterしてみて。

このスレの頭の方でちょっと話題に出た無印7/7UGの色空間の話。
コニミノから7のプロファイルをダウンロードしてsRGBと比較してみたよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050227011601.jpg
確かにこうやってみるとかなり広い色空間を持っているね。
こりゃ正しく運用しないと色が変とか言われるわけだ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 07:17:38 ID:kyasVMUE
>>481
漏れは両方持っていて7Hi処分したいんだけど、A1がプログレだから躊躇する。
インタレースの優位性を確認するほど比較してないけど、いまいち踏ん切りつかん。
昨年末くらいまでなら3万overで売れたみたいですけど、最近はどうすかね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 12:40:17 ID:ykn8bCSY
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 12:41:39 ID:ykn8bCSY
↑だめーじ7Hiの落札価格
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 17:32:08 ID:3OpK7p/9
Dimageをディマージュって発音するのを買うまで知らんかったYO



orz
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:08:22 ID:YpnZ1k+p
ええ!?
ダメージ7じゃないの・・・・?
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 19:34:11 ID:E8Ibc/L7
>>488
晒しあげ
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 20:13:26 ID:1JFXXI3J
中古のA1買っちゃったよ。
前々から欲しかったんだ。
でもA1がこんなにKUSO扱いされてるなんて!
知らなかったヨ。
ちなみに程度は良好で39000だった。
シリアルは39304***です。
俺的には気に入ってる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:42:03 ID:vnSBP3wA
決して悪いカメラじゃないよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:53:30 ID:A4TkTZsh
A1はいいカメラ。A2に買い換えて後悔してます。
サクサク撮れるのはやはりA1ですね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 23:12:41 ID:kyasVMUE
どの辺がいい?
39304***って結構古いね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 10:22:33 ID:68X2Xx3c
A1は、名機だと思う
只残念なのは、色味が少しおかしい点
でも自分好みにレタッチすればそれでよしかな
ちなみにおいらのシリアル1930xxxx
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 10:44:55 ID:PMGQzZOD
そうそう、A1ほどの迷機はないよね
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 19:36:06 ID:X81GTThi
「意外」な事に動態撮影でのレスポンス重視で選ぶと
「何故か」ミノが強いのよね・・・。
他メーカーもこの辺がんばって欲しいな、選択肢が無い。
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:07:11 ID:NXMbmFu4
動体撮影ってキヤノンの1D系で決まりでしょ
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:24:53 ID:dKKwGiF8
コンデジで、って事ね
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:26:19 ID:TJ6IIiwN
500ゲト
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:37:58 ID:o+cukPia
>>498
1Dを1台とA1を何台だと価格が釣り合うの?
どっちがMFし易いか?MF時にどっちが正確か?
いい勝負すると思うけどなあ。

502名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:48:15 ID:dKKwGiF8
論点が・・・
503駄目意地A1 ◆sApsUrJmqc :05/03/02 00:12:24 ID:YoNHY7ZG

だめーじA1+ワイコン付き=22mmで、モノクロ。
http://dcamup.ddo.jp/joyful/joyful.cgi?thread=146
504名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 09:55:47 ID:iLZjN0Js
>>503
ワイコンサンプル乙です。このワイコンって純正ですか?
505駄目意地A1 ◆sApsUrJmqc :05/03/02 23:08:43 ID:ZdNVWe0r
純正だよ〜ん(^o^)丿
ACW-100ってやつ。
高くてデカイけど、良く写る。

A1+ACW-100、カラー写真↓ 2Mですけど。
http://dcamup.ddo.jp/joyful/joyful.cgi?thread=151


506名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 23:45:05 ID:u/36+Ale
ところで、外部電源パック(EBP-100)が秋葉原で安売りされてたんだけど(12800円)、
これ使っている人いる?単三電池4本分の電源供給なら、端子の極性が合えば他の機種
にも使えるのかな?誰か教えてkero。
507こせき ◆HEXARRBY82 :05/03/07 01:06:08 ID:tqa1LfHd
7Hiは7Hiで魅力ある部分があるんでA1移行は考えない方向に傾きつつある昨今。
もうちょいAF速ければ言うことないのに。

本題。
jpeg撮りするときにスーパーファインとかエクストラファインに
するメリットって感じる?
最近スタンダードjpegで撮ることがぽつぽつあるんだけど、
圧縮率が低めなのか案外見られるのよ。容量も1MB前後で扱いやすいし。
正直jpeg撮りならこれで十分な気がするんだよねぇ…。
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 07:26:24 ID:FNUSyy4u
オレも100万画素辺り200KBで丁度良い説って自論が有って
500万画素なら1MBで丁度良いと思ってる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 11:57:02 ID:JDl/IFn/
>>507
A1買わない方向ですか。
A1のメリットはたくさんあるけど、買い増し出来ないならそれでもよいかと。
俺は使い慣れたカメラを手放す「買い替え」って理解できないクチだから。
AFは一長一短でつよ。速いけどたまに外す、コントラスト低い所はより合わない。
でも普通は手ぶれ補正と相まって、シャキっとした写真が撮れますがね。

jpegに関してはRAWで撮らない時点でどうでもよい気分なんだし、ExFineとか意味無いなあ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:52:52 ID:OdZzU9iX
価格ドットコムの板見たら、A1は当り外れが大きいね。
HNは出さないが、ある人のA1は意外とノイズも少なめで
あれが498なら漏れも欲しくなるけど、なんせ曽爾CCDは外れを引く確立も高いからな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:32:48 ID:VQYg3E1j
レンズキャップしたノイズは確かに多いけど、実際使うと普通のノイズの方が気になる。
Neatはまだ使ったことないけど。
しかし498になってからずいぶん経つけど、まだ売りさばけないのかね、A1。
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:56:54 ID:pPi9wBys
>ある人のA1は意外とノイズも少なめで

ノイズ感なんて撮影条件でどうにでも変わるもの。
同一条件で撮らない限りどっちの固体がノイズが
少ないなんて云えん。
513名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 00:23:42 ID:cXV2HZ54
A1の498って微妙な値段だよな。
コンパクトかと言うとそれ程でもない。もうちょい頑張ってA200にしたら?とか。
画質を求めるのならもうちょい頑張ってデジ一眼がいろいろあるでしょ?とかね。
あまり売りさばけなかったらさらに下がることもあるかもね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 10:14:58 ID:btQlVSBr
今 ぺこちゃんで 488だけど 500万画素で ASついてて 35_換算で 28〜200_レンズで、MFやりやすい機種がこの値段だと安いと思い 買いましたよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 11:37:58 ID:Zf+L48Fg
D7i使ってたんだけど、ペコちゃんでA1買ってきますた。
屋内で少し使っただけだけど、7iは殆どWBオート他初期設定のままでもそれなりに満足行く
絵が撮れたけど、A1だと初期設定のままだとかなり厳しいね。ちょくちょく使いながら
設定値を模索中なり。
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:59:28 ID:8IyVpk1/
>>515
色がずれてる予感(緑かぶりとか?)
自分もD7からA1に買い換えたけど最初いくら設定変えてもD7以上の
絵が取れなかった、結局緑かぶりしてるのが原因だった。
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 14:00:46 ID:Zf+L48Fg
>516
いや、色はWB設定してやれば大丈夫だよ、、WBオートのままだと時々緑カブるけど
ちなみにA1使いの方々、測光モードって何にしてます??露出補正は+1にしてるけど
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:26:06 ID:KaypmeNU
D7iのAF速度って
A1とD7だと、どっち因りなんだ?
流石にD5/7の速度では我慢できそうも無いんだが…

7D/UG≦7i=7Hiで良いのかね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 01:54:38 ID:I75YlyQ+
メーカーHP通りだろ?
測光モードは中央重点だ。別にそれがいいってわけじゃないけどAFロックで色が変わる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 11:38:02 ID:5R6YdONT
>測光モードって何にしてます??

なんでこの手の質問て絶えないんだろ。
右へ倣えで同じ設定で同じような写真撮るのがいいのかね。
自分で良いと思う設定で撮りゃいいのに。
ま自分で良いと思うものが無いからなんだろうけど。
日本人的な考え方の最たるものだな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:03:16 ID:TkKHUS4k
いいじゃまいか。517はA1の露出にとまどってるんだよ、きっと。
実際ひどいと思うぜ。でも+1はやりすぎかなあ。
あのね、評価測光だけライブビューで実際の露出を反映してないように思うよ。
一回中央重点使ってみ。カチって音とともに色合いが変わるから。
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 07:10:33 ID:bXV8UsD4
適正露出=そいつの好みの露出=画
なんて人それぞれだと思うけど。
自分で色々試してみるのが一番良いかと。
撮ってすぐ結果が解る、金も掛からん
のがデジだし。
523こせき ◆HEXARRBY82 :05/03/14 12:01:40 ID:fO6+WFNd
A1は使ってないから分からんけど、7Hiの評価測光って結構正確だと思うなぁ。
ただ「何があってもヒストグラムの山を飛ばず潰さずでネジ込む」ってタイプなんで、
露出にメリハリが欲しい人にはちと向かないかもしれない。
あとはライブビューの見た目ってあんまアテにならんから、
ヒストグラムの変化を見つつ露出補正をする方が正確。
7Hiってコンパクト機にしてはヒストグラムの追従性がいいので割と信用してる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 13:23:09 ID:vJ+l7vLh
ヒストグラムで写真と撮る奴はバカw。
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 18:37:17 ID:w46pI6/b
ヒストグラムで写真と撮る奴
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 20:22:39 ID:1Pf3aUCZ
と角奴はバカw。
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 22:03:56 ID:Obj9GJpv
うん。バカで結構。便利なもんは使う。
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 22:25:58 ID:lQ4evC1f
というわけで>>527は馬鹿
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 22:34:02 ID:FR9Kmx/Z
みんなバカってことでいいじゃん。
530名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:34:44 ID:Kr2NAstY
ペコちゃんA1、また\1,000-値下がりして\47,800-になってるyo!
意味もなくもう一台買っちゃいそうだ(w
でも4月になったらセールも終わりなのかな・・・今期末だし
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:37:38 ID:TkKHUS4k
>>523
う〜ん、7Hiについては漏れの印象と違うなあ。ほんとに飛ばさないでつか?
もっともあんま使い込んでないんで。
もう一度ちゃんと使ってみまつ、です。
532名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:06:46 ID:GGZSxBoI
>>530
オオ!ホントだ!
うーむぅ予備機に欲しいかもw。
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 02:17:19 ID:4TRWXscG
ひどい緑かぶりしていたら交換してくれるなら買うけど
534名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 04:06:00 ID:/kGnT635
>>533
ペコちゃんのこと?
即交換してくれると思うよ。
以前、ダメージ7を購入した時にとても丁寧な対応だったよ。
結局返品した商品が気に入らなて返品したけど、物凄い対応が良かった。
その所為もあって、再び注文ができないオレがいる。
ペコちゃんも、ミノルタも対応良かったよ。
(ミノルタにも相談したけど、対応良かった)

当りハズレがあることを考えると、注文できないんだよね。
(返品経歴より)
535534:05/03/15 04:10:53 ID:/kGnT635
表の価格は安くなってないね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 22:48:31 ID:REI/ddqc
んー?
安くなってるけど
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/sale/sale4.htm

フジヤは片ボケでも即交換してくれる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 00:48:42 ID:U1zc364i
俺もフジヤで他社のデジカメ購入したけど、在庫がある限りは
交換に応じてくれるね。さすがカメラ屋さんという感じ。

そういえばチルトEVFは老眼の人にはいいらしいね。
ならA200は若者向けなのかな? まあいいけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 01:35:34 ID:nwm21zVa
>>536
今月のお買い得品になってたのか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/digi/digi_konica_minolta.htm
こっちは、値段変わって無いよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 09:06:18 ID:vUnS1wbL
>>538
そら、買う気が無いからだw
「購入する」を押してみそw。
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 22:03:06 ID:BKPsqlRg
Aー1と twinモスバーガーって 相性悪いみたいだね
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 02:40:09 ID:CTNAddLn
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 08:11:58 ID:F6Mo6ljR
うひゃ〜(^o^)丿・・だめーじA1、ノイズは兎も角
解像感でぼろ糞に負けてますなあ。
6MのF10と5MのA1とは言え、そんなに違うかねえ。

実は俺もA1とF10持ってるから比べて見よ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 12:13:59 ID:9qtnnE6V
>>541 増感ノイズはともかく、ISO感度が低くても
ぼけぼけの白ヌケの悪さはなんだこれ?

F10が優れてるとしても
いくらなんでもA1でこんなに変な画像になるほうが珍しいぞ。
どっか設定おかしくしたままリセットしてないんじゃないのかね。
544こせき ◆HEXARRBY82 :05/03/20 12:24:27 ID:vJsI7UlZ
jpeg撮りっぱなし比較したらF10有利なのは当然な気が。
解像感はシャープネスとレンズそのもののコントラストによる差がでかいんでない?
とりあえず、撮りっぱなしの画質だけで勝負を語りたい人は
IXYなりFinePixなり行く方がストレス溜まらなくていいと思うよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 12:50:27 ID:9qtnnE6V
気になったんで、自分で撮ったA1の画像のいくつかと比較。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050320124248.png


やっぱりどれをってもそんなにひどいのはないっす。
ぼかー、結構撮りっぱなしでそんな凝ったこたーしてませんが
F10が優秀だとしても、A1でもあそこまでひどいのは出来ないなー。
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 14:11:43 ID:A3kaDPJU
まぁ、A1の画像のexifはおろかフルサイズですら記載してないしね
画像自体が捏造でないにしても意図的にA1側がもっとも汚く写った
ロケーションを選んだ可能性は高い。つかピント合ってない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 18:36:35 ID:4kAjlU60
A1の総ショット数知る手段はありませんか?
RICOH GXは2ボタンタッチの電源ONで ニコンの一部機種では、
Exif読み取りで可能なのですが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 20:48:01 ID:hJE1DHfq
>>542
価格のほうでもネタ扱いされてるみたいだし、
両方持ってる>>542さん、比較画像できたら見せてくださぃ。
549542:05/03/20 21:39:41 ID:W9f1S5xP
あらま。。。あれネタなんですかいな^/^?
明日時間があったら撮り比べてみますよ。
550548:05/03/20 22:03:08 ID:ydN8PJ9f
>>542
レスどうもです。
私自身はネタとは思ってないです。あのサイトの作者の方がわざわざ意図的に
そんなことするとは思えなかったから。

現在、原画を公開されましたので、確認してみてください。
http://kerberos.ddo.jp/2ch/F10_Sample/f10_vs_a1.htm

A1って色カブリの件など不具合というか個体差があったと思うので、
他の方の比較もあればもっといいなと思っただけす。
551名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:17:57 ID:A3kaDPJU
>>550 おかしいところ一点発見。
exifを見てみたら、A1のほうだけSharpness が Normalではなく、Softになってる。
デフォルトで撮影したんならNormalになるはずで、これがすでにおかしい。
解像感に一番影響を与える設定が偶然これってのもアレだし
これじゃぼけるにきまってるだろ。

これをさらに600万画素と500万画素の写真を同じサイズになるようにリサイズして
比較すれば500万画素のシャープ感は不利になるに決まってるわけで
公平に比較する気があるとは思えん
552542:05/03/20 23:31:37 ID:W9f1S5xP
>>550
見ました。
A1の方はシャープネスがソフトになってますね。
マイナス幾つかは?だけど。

あとは、A1はF9で、F10はF5。
A1は小絞りボケを起してるかな・・と。
F10のF5は一番解像度的に良いところかなと。
双方共Pモードで撮ってるので意図的とも思えないかなと。
553名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:53:01 ID:A3kaDPJU
>マイナス幾つかは?だけど。

A1のシャープ設定は、ソフト、標準、ハードしかないはずだが。

シャープネス設定は、メニューで階層潜って変えるか、
custの項目に固定しておかないかぎり
うっかりいじるというのはありえん設定なわけで
これが意図的じゃないというのは好意的に見すぎのよーな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:04:03 ID:ImDL2aQF
7Hiユーザーだが、このレンズ、一部当り個体もあるのかもしれないが、自分でいろいろ
撮影してみた結果、コンパクトさ以外の性能には不満が大きかったし、新しいのと較べちゃ
可哀想だとオモタ。(最近は棚の肥やし)
(過去スレでもメーカーが修理を断る片ボケ云々が相当あったし、ドライに評価すれば、
そんな出荷基準、性能のレンズということ。)
ましてや、当時比較優位を発揮したレタッチ後なら兎も角、jpeg撮りっぱでは。
実際には、このクラスのカメラを本気で使うことは少ないと思うから、撮りっぱの写りは実は
重要なんだと思うけどね。

それにしても、ネット中古検索で、KissDの4万台を目にした。F10って、新品398だともう少し
足せばデジ一眼が狙える高級カメラなんだな。同じ600万画素だし、時代の推移に吃驚。
ん?A1も新品が498とかであったっけ?って、逆に、通常新品売価だと中古のkissDに
対しては一部逆転する高級さを維持してるんだな。頑張ってるじゃん。
手ぶれ補正もあるし、コンパクト、手軽にそこそこの線は外さないという便利なパッケージで
2003年の夏からの1年半の間、写真を撮ることができた効用で評価してやれば?
旧機種の旧機種であるところを馬鹿にするようなのはなんだかなぁ。

それにしても、自分がそのカメラでどんなアウトプットを得られるかが重要なんで無いの?
なんか、拘るところが。。。関係ないのでsage
555名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:27:33 ID:MOm85+Y3
まあさ、
みんなもA1持ってるのならああいった構図をシャープネス変えて撮ってみればいいじゃん。
ざっと探して同じようなの無かったから俺も断言できないけど、
シャープネスソフトだとあんなもんだと思うよ。
F10はネットでいろいろなユーザーサンプル見て正直に解像感凄いって思ったよ。
だから今回の結果は別に驚かない。
金があったらF10欲しいとは思うけど、激しく欲しいわけじゃない。
暗いとこ撮るのが多い人はほしいだろうね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:38:09 ID:iOpRqb8d
つーか比較と言って「画質的には低価格なF10が圧勝である。
CCDと世代の差が画質差を生んだといえよう」とかこき下ろして
条件が明らかに不利なものがあったらそりゃあ叩かれるんでない。

それをシャープをかえてとってみればいいじゃん、ってそれ話が全然違うっしょ。


A1持って使っているなら判るはずだけど
あんなに解像感の悪い写真はそうそう写るモノじゃないでしょ。
みょうにのっぺりしてて一目であれっと思った。A1はノイズは
のるけども解像感が悪いカメラ、と思った事は殆ど無いなぁ。


557名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:41:41 ID:MOm85+Y3
>>556
あんたはいつもシャープネスソフトで撮ってるの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:12:45 ID:iOpRqb8d
は?
シャープネスソフトが標準だと思ってるんですか?

問題は、あの比較サイトで、F10はノーマルになっててA1はなんでソフトにしてるのって事でしょ?
買ったばっかりのA1ではソフトになんかなってないのにね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:20:19 ID:MOm85+Y3
いや俺はただ単にシャープネスソフトならああいう写りになるんじゃないかと。

あのページの作者が意図的かどうかは知らないし興味も無い。
そんで一般ファンがあのページを見て
「A1は糞カメラでF10は素晴らしいカメラ」
って思っても、別に俺はどうでもいいな。
A1のユーザーではあるけどコニミノの社員じゃないから。
560名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:26:22 ID:kz5hfbpH
どうでもいいというより、あのサイトへの攻撃を必死に擁護してるようにしか見えんが。
どうでも良ければなんにも言わないだろう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:44:22 ID:MOm85+Y3
シャープネスソフトで撮ると>>556の言うように
「のっぺりして解像感の悪い写真」になってしまう
ということがわかったんだからそれでいいじゃん。

あのページの作者は価格.COMのF10板見ててくれるみたいだし、
抗議があるならそこですれば?
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:49:24 ID:kz5hfbpH
だからどうでもいいんならほっとけと。
だいたい文句ならいちいちA1をこき下ろしてる
記事を嬉々としてA1系スレに貼ってきてるやつに言え。
563名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 01:59:23 ID:J2EFUJ6/
>>562
貼ったのはおれだが、べつに嬉々としてるわけじゃねぇ〜ぞ。
A1嫌いじゃないし、ことの真意を見極めたかっただけだ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 02:11:34 ID:MOm85+Y3
自分の機種をこき下ろされることに敏感なやつが多いみたいだが、
俺は逆にあのページのトップからいくつか画像拾ってみて
F10の解像感はやっぱ凄いと素直に思った。
反応してるやつも当然そう思ったから反応してるんだろう。

で、俺はどうやったらあの解像感を出せるのだろうと考えるね。
レンズなのか、CCD(及びローパスフィルター)の差なのか、はたまた画像処理なのか。
もちろん複合的なものなんだろうけど、もし画像処理が大きいとしたら、
手持ちのRAWファイルをDVとかSILKYとかフォトショとかでやるけど、
こりゃすげーやって差にはならない。

スレ違いなのかもしれないけど、もしFujiの画像処理が解像感の面で優れているなら、
各社RAW現像ソフトはもっとガンガッテバージョンアップしてくんないかな?
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 02:33:27 ID:SgEcIy/1
>>564
F10って高感度ばかりが絶賛されてるが、低感度の画質や、
解像度も特筆ものだと思う。

ハニカムだから、実際は補間された1200万画素吐き出しを
内部で600万にリサイズしてるんだよね。
だから、解像度的には600万+αといったところか・・・
F810の解像度と実質同じだけど、どうなんだろ?
でも新しいハニカムだからF10のがいいだろうね〜

他にもF10でいいなと思ったところがAWBだな。フジの今までの機種は
けっこう緑カブリ多かったけど、今回はしっかりしてる。

高感度のノイズの少なさは画像処理による部分が大きいと言われてるが、
個人的にはかなりハニカムCCDの向上があるのではと思ってるんだよな。
画像処理技術できるのなら、あれほどノイズレスに力入れてるキヤノンが
なんでできないんだろって思ってしまう。



どうでもいいこと書いたが、このCCDが外販されたら、コニミノは採用するだろうか・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 09:39:42 ID:KQ1f8UBn
つーかさ、藻前らF10スレ行けよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 10:04:43 ID:Cg9rLGdZ
採用してほしいがコニカがついてるから無理では?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:12:47 ID:r+jS4Yy5
一応、コニカも過去には富士の規格を採用したカメラを作ってたりもするけど(Single8)、そういうのとはまたちょっと違うかね…。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:12:44 ID:APZP8lGY
7Hiを久しぶりに引っ張り出して撮影してみた。
銀塩の粒状感に似たノイズがいいね。
電池で動くし、散歩にちょうどいい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:54:04 ID:JhvEA+9Z
今更ながら7hiを中古で手に入れました。

c-3040zからの乗り換えです。

手にフィットする感じがとてもいい!!。
でも結構手動ズーム重いですね、こんなもんなんですか?
(一眼タイプ、手動ズーム機は初めてであんばいがわかりません)

まだ画は撮ってないので綺麗なのかわかりませんが、
何より液晶画面見ながらピッピとボタンを押して設定変える苦しみから開放されるのがうれしい。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:54:15 ID:hD56GArx
おいおい。銀塩の粒状感じゃ無いだろ。
画質の悪いminoxや110、135フォーマットを引き伸ばしたような粒状感だろうよ。
逆に慣れてしまった6x7、6x9、4x5やポラ(FP100Cとか、フィルム等倍を肉眼で見る)
でも、粒状感とか意識しないんだからさ。

いかん、○○○○アレルギーがフラッシュバックしてきた。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:57:11 ID:QYOllP/T
久しぶりに変なの沸いてきた・・・春なんだなw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:58:30 ID:hD56GArx
>>570
主導ズームが結構、抵抗を感じるかもしれないのはそんなものだよ。
なんだかんだで、パッケージとしては今でも使えるコンセプト、使えるカメラだと思うので、
楽しんでやってください。
ある程度こったこともできるし、コストを意識せずに数も取れる。
使うことが限界や次のステップアップで欲しい機能を知ることにもなるし、表現を模索できる
位の色々はこれ一台で試せるはずなので。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:05:28 ID:4riLYPgg
>>573
いい事言った
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 00:12:49 ID:o1dj4p4j
F10ってマニュアル露出の操作性はいかがですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 00:50:52 ID:u8IMQqk+
>>575
スレ違い
577570:2005/03/22(火) 01:10:14 ID:8QatJxqB
>>573
ありがとうございます。

なんかズームの重さもいじくってたら瞬時に慣れてしまいましたw。
最近の機種にはかなわないのかもしれませんが、
3040zに比べればすべてにおいて動作が快適でウマー。

7hiでスキルアップを目指しますヽ(´ー`)ノ。

ところで、以前からPLフィルターを使ってみたかったので
購入を考えているのですが、49mm用でワイド用という
薄型のならケラレずにすみますかね?

公式ページではゲタをかまして大きいサイズのフィルターを
つけろとなってますが・・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:11:55 ID:nkCZtVms
>>575釣れますか?
そういや例のページ、追試してたね。明らかにここ見てるでしょ。
わざわざグレーカード使って(マゼンタかぶりしてるぞ!)、
汁気でシャープネスやや強、絞り優先でF2.8、それにTIFF!
別にDVで普通に現像すりゃいいのに。

汁気って輪郭が甘いと言うかもわっとしない?そのページのもそんな感じ。
解像度そのものは汁気はまあ普通だと思うけどね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:27:08 ID:SYwgkAo+
>>578
だから、画質はA1のボロ負けってことでいいじゃん。
あれはそういう画質比較だ。

A1には別の魅力があるのだよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:30:55 ID:H6QHH642
>570
ズームの重さはこんなもんですが、普通のはこんな何かを削るようなゴリゴリした感触はありません。
扱いやすいように中でナニかしてる感じですね。(あんまりスカスカだと扱い難い)

PLは個体差があって薄型で蹴られる個体と蹴られない固体があります。
ダメな固体でも55mm辺りからは問題ありませんし、割り切ってトリミング前提で使うという使い方もアリかと。
あと、PLは普通の安い方が使えます。わざわざ円偏向フィルターを使う必要はありません。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 07:21:38 ID:jiJW/td3
いまさらF10みたいなコンパクトデジ相手に必死な意味がわからん。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 12:29:15 ID:zfGmXYFc
>>577
>580の言う通り、ケラレはかなり個体差がでる模様。確実なのは推奨通りSURかますんだけど
デカイPLは高いですからね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:35:45 ID:otD1OzCn
>>581
F10なんて所詮S優先とかA優先とかできないほぼ嘔吐専用機種でしょ?
ならF10に騒ぐ人は A1持っていても、全然マニュアル操作をしてなかった人なんだと思う。

584570:2005/03/23(水) 23:05:25 ID:WbPwvf6m
>>580>>583
ありがとうございます。

ワイド用の超薄型だと円偏光タイプ(?)お店になく、
ハクバのワイドサーキュラーPLってのをかってきますた。
2500円ですし大きいフィルター買うよりは全然安かったです。

効果は最近雨ばっかりでわからなかったんでが、ケラレは確認できました。
40mm付近までは若干フィルターの影が4隅に出てますが、
コレぐらいならちょっとトリミングするだけでOKなので問題ない感じですた。

新たな質問なんですが、内臓フラッシュ使用時レンズフードを使うと下部がケラレるで
使わないで下さいと説明書にありました。コレは別のフラッシュをつけるしかないんでしょうか?
ポートレートで何気にレンズフードつけてフラッシュ焚く機会が多そうで気になってます。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:03:12 ID:rs+GNC+u
>583 確かに画質がいいに越したことはないけど、本来比較する
対象じゃないよな、F10とA1は。A1でできてF10で出来ないことのほうがはるかに多いからね。
当然だけど。でもきっと、A1は手頃な相手だったんじゃん?
「"あのA1と"こんなに差が!」って感じに。
ハイエンド系で発売当初かなり話題になった機種だから、知名度があるから。

批判があったあとちゃんと検証し直したのは感心したけど、あのISO800はないよなぁ。
シルキーつかってんなら偽色抑制くらい使うべきだろーよ。
F10もカメラ内部でダブルノイズリダクションしてんだから。
シャープ処理で偽色ノイズがバカみたいに強調されちゃって悪意があるとしか思えん。
A1のISO800もNeat使うと普通のL2版スナップ写真として使うくらいなら全然問題無いくらいの情報量はあるんだがな。

A1の画質もレンズ一体型のコンデジの中では悪いほうではないが
それだけF10の画質が凄かったのは認めるが。(28-100mmの範囲を保つGTレンズのほうが不利ではあるけど)
今までのフジのカメラでサンプルを見て画質がいいと思ったこと殆ど無かったんだけど。
あれってやっぱフジのハニカムを低ISOで使うと画質がいいって事なんかね。
F810までは意地になって最低感度を200とかにしてたからな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:25:58 ID:3Ez3ltOI
>>585
いや、F10で出来てA1で出来ないことのほうが多いだろ、
なによりF10はJPEG撮りが出来る!これはA1ユーザーにはすごいらしいね。
後、ボディーの大きさ・重さの面でもアドバンテージがある、
でかい重いで画質のいいカメラなんていくらでもあるけど、まあA1はでかくて画質が悪いけど・・。
軽量・コンパクトでISO800が実用できるというのがすごいわけ。
あと、A1のノイズ・解像感は最悪だね。
F10の高感度に、多少、解像感が不足しててもそれを悪く言える立場じゃない。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:28:50 ID:3Ez3ltOI
まあ、仮にA1とF10が同じ値段で買えるなら迷わずF10を買うし、他人にもF10を勧める。
いくらハイエンドでも、5万出して運試しをする気にはなれない。
588ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 00:34:17 ID:cxBMLEqd
同じハコデスカとしてA1の応戦をするが、
F10は長時間露光はあっても自分で任意に露出を決められないんじゃ
夜景も思い通りに撮れないし、F10は600万画素でA1は500万画素だから
A1のほうが解像感が上なのは当たり前。ノイズに関しては
ハコデスカクラスは全部こんな感じのノイズ量だぞ。
F10はノイズレスだが、ISO800やISO1600になるとクレヨンで書いた
絵かと思うくらい輪郭がボヤボヤでザラザラしている。

F10はコンパクトデジカメでまともな超高感度撮影ができるように
なった画期的な機種だと思うが、良い点はそれのみ。
A1のように使い手のことを考えて作られたカメラではない。
A1はレンズ一体型としては珍しく手動ズームだし、F10にはない
RAW撮影もできる。手ぶれ補正もあるし、なによりレンズが
6代も使いまわせるほどの当時から自信のあったレンズ。

物珍しくて買うならF10かもしれんが、長く使うならA1だろう。
それはPro1とて同じこと。職人が最高の技術を闘魂して作った
カメラは永く愛され使われるものなのです。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:39:32 ID:Y1uqgFvS
>>588言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い地震だ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:44:42 ID:Yn8+6ENe
>>588
>同じハコデスカとしてA1の応戦をするが、

いきなり意味不明の日本語を使う馬鹿
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:55:37 ID:E2zenSW5
>587 しょーきか?正気ならなんでこんな人がA1スレにひっついてんの?

F10じゃ、200mmの望遠も28mmの広角もないし、バリアングルでローアングルマクロもとれないし
1/16000の高速シャッターも、カメラ起きっぱなしで自動の定点観測も、
動体予測AFによる動いてるものの撮影や、ズームリングでの素早い画角調整も
なーんにもできない。その上動作が遅い。

写真で大事なのはまず構図、それを実現する画角だろ。
室内で36mmで大勢の写真撮る時にみんなの顔が入らなかったら、
顔が切れてても高画質の方がいいとでもいうのかね?

花が開いていく過程を撮るのに24時間起きて撮るとでも?

F10のISO800の100mmでちっちゃく写った写真をトリミングしたより
A1の200mmのISO400のほうがはるかにマシな写真になる。
(F10じゃテレ端が暗いからシャッター速度はA1の半分になる)その上
焦点距離が半分でテレ端じゃ勝負にすらならん。

いくら画質がよくてもこれらはカバー出来んよ。腕でもカバーできんし。
592591:2005/03/24(木) 00:57:36 ID:E2zenSW5
と、レス番間違えた>>586へのレスな。もっともどっちも同じ人相手だが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 01:09:41 ID:3Ez3ltOI
>>591
A1はJPEG撮りできないという時点で論外、
焦点距離とか手動ズームとチルド液晶とか以前の問題だ、
緑被りが酷くAWBも糞なA1ではなーにもできない。その上、画質も糞。
A1のISO400なんて話にもならない。
あと、記念撮影は広角でなく標準から中望遠で撮るのが基本、
広角では端の人間の顔が歪むだろ、そんなことも知らないのか池沼は。

ともかく、まともな人間ならいまさらA1などいくら安くても買わん、プッ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 01:59:11 ID:uSypf+mA
あのさ、俺A1使ってるけどさ、
一方に無い機能や仕様を持ち出して延々と他方を否定するのは恥ずかしい。
・チルト液晶や28〜200mm手動ズーム、マニュアル露出、手ぶれ補正
その他いろいろあるだろけど。でA1にしか無いのは特には無い(A200とかで実現)。
価格が498とかで制限かけるならそりゃそういう部分持ち出すのは結構だけど、
どちらが優劣とかの問題じゃない。
F10が負けてるのは上記の部分くらいだろ?夜景が撮れないとか。
俺もF10欲しいよ。

あとハコデスカさんよ、ノイズはこのクラスはこんなもんって、
あんたA1使ったことあるの?
俺は他のデジカメとただいま比較中だよ。状況によってもノイズなんか違うからね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 02:05:43 ID:uSypf+mA
それと>>591は書き方が悪いな。
「F10は素晴らしいから、28mm〜200mmのズームを付けて、
インターバル撮影出来るような仕様にして出しなおしてくれ」
って書くべき。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 02:28:41 ID:zv5UNk+l
すみません、JPEG撮りってなんですか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 03:15:12 ID:Y1uqgFvS
>>596JPEGと言う照明を使った撮影でつ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 04:01:56 ID:7JmwZ+sX
>>593
液晶、凍ってますよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 06:24:47 ID:E2zenSW5
>594
>一方に無い機能や仕様を持ち出して延々と他方を否定するのは恥ずかしい。

だいたい較する対象じゃないって話をしてる香具師に
「F10でできてA1に出来ないことのほうが多い」だの
両者を同じ土俵で比較して買うだの買わんだののたまってるのは
3Ez3ltOIであって、それを受けていっただけなのに
勘違いした発言しないでくれたまえよ。
ちゃんと流れ読んでレスしてくれ。

それともなにか。
この流れですら、できないことをできないと言うと、そんなんで比較するのはダメとか
言い出すのかね、君は。
600ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 07:27:13 ID:8VEcgLup
ずいぶん盛り上がってますな( ゚,_ゝ゚)

F10がノイズレスなのは当たり前。しかし解像度がない。
F10のISO800やISO1600の画を見てみろ。まるで幼稚園児がクレヨンで
書いた塗り絵のようだ。輪郭がボヤボヤだしザラザラ。( ゚,_ゝ゚)
その点、キヤノンのデジカメは感度を上げてもうまくノイズを処理している。
ノイズは多少あるものの、残っていても不自然ではなく、むしろ
それが解像感を出している。決してフジのような無理やりなクレヨン塗り絵
にはせず、キヤノンらしい上品な画像処理をほどこしているのだろう。

キヤノンPro1、フジF10、ミノルタA1での最高感度での画像を見比べてみると
各社ノイズリダクションの傾向に特徴があるのがわかる。
キヤノンのPro1ではノイズは多少乗るものの、さすがLレンズで解像感は
1Dsをも凌ぐほど。発色も良い。たいしてF10ではクレヨン絵のような
だらしのなく不潔な絵になっている。A1は紫まみれで見れたものではないが、
解像感はそこそこある。
つまり、ノイズの少なさで言えば、F10>Pro1>>>A1だが
解像感で見れば、Pro1>>>A1>>>>>>>F10なのである。( ゚,_ゝ゚)
601ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 07:32:57 ID:8VEcgLup
そもそもハコデスカであるA1と、準ハコデスカであるF10を比較するのはおかしい。
PowerShot G6を、IXY500のようなカメラと比較するのと同様だ。
腐ってもハコデスカはハコデスカ、A1を購入する人間は、他のハコデスカを
買う人間と同じく、カメラを求めているのだ。しかしF10の場合は違う。
携帯電話と同じ感覚。この差はくつがえされない。( ゚,_ゝ゚)

レンズを見たまえ。A1のレンズはでかいし大きい。F10のレンズは小さい。
それにCCDもA1のほうが大きい。これは、オリンパスが当時、
画素数は400万画素で打ち止めと言ったころのような気合が
ミノルタには感じられるミノルタの名作である。
フジは技術をF10に使っただけで、F10そのものは名機ではない。
これから出てくる上位機がフジの本命なのだ。だから、比較するなら
A1と、フジがこれから出してくる本命機を比較するのが自然。
断っておくが当然Z1などのことではない。( ゚,_ゝ゚)
602ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 07:40:41 ID:8VEcgLup
_____  ディマA1   ピクソF10    LレンズPro1

低感度画質  80000    70000    95000
高感度画質  40000    60000    80000
低感解像感  60000    70000    95000
高感解像感  50000    40000    90000
レンズ明る  80000    50000    95000
素子サイズ  80000    75000    80000
携帯性__  50000    80000    70000
機能豊富性  80000    20000    70000
ハコデスカ  90000    35000    95000
三脚相性性  70000    10000    70000
アイテム性  60000    30000    90000
ブランド性  40000    30000    95000
603ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 07:42:05 ID:8VEcgLup
感度はF10の勝ち。
画質・カメラはA1の勝ち。

これでいいじゃないか。どうして君たちは言い争ってるんだ?( ゚,_ゝ゚)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 08:18:27 ID:LyutCwrC
レスが4つほどあぼーんされてるんですが、もし読んだ人がいたら4文字にまとめてください。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 08:34:25 ID:yQhIU+ld
>どうして君たちは言い争ってるんだ?

一方的に自己主張するのを「言い争い」というのだろうか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 09:56:07 ID:zv5UNk+l
>>597
このカオス状態でのレスどうもです。

ところで、ハコデスカ ってなんですか?
と思って調べたらこんなの出ました。

(1)高級レンズ、高倍率ズーム搭載のPowerShot Pro1などをはじめとする
  ハイエンド コンパクト デジタル スチル カメラの略称。

(2)ハコデスカという略称を生み出したコテハン。
  「ハコデスカ」という自作造語を流行らせるために、各スレを荒しまくった痛い池沼。
  自称大企業勤務で夜はバイトでホストをやっているとの事。





607ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/24(木) 09:59:15 ID:8VEcgLup
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 11:21:22 ID:io4EVCVU
フジのハニカムが事実上詐欺なのは、FP4800からずっと同じでしょ。
あそこの基礎技術は、ソニーの1/10程度しかない。
基礎ができていないのに、ハニカムだなんだと凝っても無駄。

ハニカムがそれほどいいなら、ソニーは絶対に真似します。
ミノルタの屈曲光学系を真似したように。

というか、F10はまずレンズをなんとかしろと…。
F300やE4200のような名機を、フジは生み出せるのか?
609こせき ◆HEXARRBY82 :2005/03/24(木) 12:38:23 ID:wwHV/Y9F
なんか春になってきたせいかにいふね文体っぽいのが見えるけど放置。

>F10比較
F10と比較してなんでこんな無駄にヒートできるのかよく分からん。
向いてる方向が全然違うやん。

ハイエンドコンパクトってある意味デジ一眼よりタチ悪いジャンルで、
誰でも気楽に撮って高画質ってところに全然たどり着けない曲者揃い。
腕によっては95点も出すけど45点乱発までありうると思ってる。

一方F10とかIXY500/600あたりはとにかく押しっぱなしの画質でいかに
及第点を稼ぐかっていう方向を向いてるので、どんな人が撮ろうと
とりあえず70点はキープできる。だけど90点以上を狙うにゃすげえ苦労がある、と。

デジ一眼はハイエンドコンパクトの線+稼ぎやすい平均点って感じかな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 12:52:04 ID:Y1uqgFvS
「ハコデカス」って何?
キヤノソのカメラの事ですか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 13:22:21 ID:FLZRpD15
ハコデスカって、バカデスカ?
俺、2chはいっぱいの板読んでいるので
こう言う長文は読まないが、ザっと観ただけでも
バカ文章ってわかるのですが。。。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 14:36:21 ID:6UKvH9MV
>>609
お前も少し短い文章にしないとハコデスカの同類に見られるぞw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 15:23:54 ID:Y1uqgFvS
>>612って優香、同類でしけど何か?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 22:55:20 ID:OL29SGA5
>584
オメ。

一応突っ込んでおくと
PL=偏向フィルター
サーキュラーPL=円偏向フィルター
ですよ。
ハクバは安くていいですね。ケンコー辺りのだと¥4000位するので注意が必要です。

フードのケラレは自分でやってみて判断してください。
1m/35mm辺りから影が出るけど日中シンクロなら気にならないはずです。
ただストロボチャージに4秒程度かかるので、自分はフラッシュ買ってしまいましたが。
あと、日中シンクロは癖がきついので逐一プレビューを確認した方がいいですよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 01:33:32 ID:nyv2rDMv
>>609
よくそういうこと言う人いるけど、その論拠がわからん。
なんでキヤノとかのコンデジはいつも及第点で、
(ミノの?)ハコデスカは40点だったり90点だったりってばらつくの?
なんでと言うかどういう部分で?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 01:58:49 ID:5ltL8lDy
>591
> なんでこんな人がA1スレにひっついてんの?

フジノン教の信者&社員が板じゅうで活動中
IXYやFXなんかの売れてるデジカメスレを荒らして
飛び立っていく渡り鳥でスレを異常に乱立.
ていうかA1みたいな焦点距離的にも
マニュアル重視の別ジャンルカメラのスレまで来るとは思わなかった

放置推奨
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 02:00:29 ID:5ltL8lDy
以下 F10乱立スレ(コピペ)

FX7がFinepixF10に優るところはあるの??
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108920537/
IXY DIGITAL 600 VS FinePix F10
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110855271/
【スーパーハニカムHR】ついに買ったぞ〜F10【ISO1600】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110622456/
【5GハニカムHR】Finepix F10 part5【ISO1600】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110719488/
【恋するハニカム】FinePix F10【I Love F10】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110271022/
【5GハニカムHR】Finepix F10 part3【高感度キレイ】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110181070/
SONY Cybershot U10 vs FUJI film FinePix F10
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111115389/
【ここが本スレ】FinePix F10 part4【大本営】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110676722/
【ハニカム】Finepix F10 part4【高感度パクデジ】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110781301/
FUJI FinePixF10 で最高精度の画像をうpするスレ
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110666810/
【5GハニカムHR】 FinePix F10 part3.5 【F10統合スレ】
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110201861/
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 18:57:23 ID:jb6yvRQM
F10信者の行動は、 自分だけ正しい、それ以外認めない 
というような極端であり、まるでどこかの隣国みたい臭いさえ感じる。

同じくF10関連は首相ではないが「冷静に対応(=無視、相手にしない)」が妥当。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 00:59:53 ID:ISxbPiMU
そんなにF10信者って暴れてるの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 01:35:52 ID:XN79qOje
DiMAGEの7→7i→A1と新品で乗り継いでα7Dに行きつきました。
EVFがとてつもなく便利で頼りすぎてたのに今更気づいたよorz
ファインダー内だから周りの明るさに関係なく見られて、その場で設定を変えてリアルタイムで結果が見られるのがこんなに便利だったとは。
手動ズーム、広角から望遠までの焦点距離、設定変更の容易さとならんでいい機能のついたデジカメだと思うっす。
コニミノにはがんばってこの路線をもっと進めて欲しいね。
がんばれー。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 08:55:58 ID:yDlMipa2
>618
その類が一番多いのはミノヨタだったりする。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 15:52:05 ID:rlev4fWC
2002年の暮れにPCボンバーで買ったDiMAGE7Hiを24日に質屋に入れて(24000円)、KissDNを買ったよ。

約、2年数ヶ月7Hiで撮影した画像は俺の良い思いでになったよ。
そして長いことこのスレでの色々な情報ありがトン。

もうこのスレ覗かなくなるが、DiMAGEユーザお元気で。。。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:12:14 ID:85DHQAuS
DiMAGE7Hi→KissDN はまっとうだね 
お元気で
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:59:20 ID:naIJ7Cdt
ミノは残念ながら撤退するかもな。
もしや、既に撤退準備しているかもしれん。
ナイフのエッジの上をふらふら歩いてここまで来たのに。
なげるなよ。コニミノ。
闇開発ガンガレ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 00:50:17 ID:aNv0V7Bv
以前、7iが逝ったものだが
7Hiゲット!!raw撮影が楽やね

7iはカメラのキタムラに入院中(メーカー送り)・・・・
症状
 ・電源が入らん(たぶん基盤が埃と水分でショート)
 ・ファインダー部のゴムカバーがアボン
 ・レンズに子傷が・・・・
はてさて、入院費はナンボになることやら (3万が見捨てる境界線) ←ヒデェ

数年後こいつらが逝ったらメーカー修理が出来なくなる?(何年後?)
こいつらのシリーズって他メーカよりマニュアル操作の使い勝手がいいから
手放したくない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 22:57:51 ID:MoRc4X23
ペコちゃんA1、\46,800-になってるぞ!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 23:00:59 ID:ZG0LwLBe
うん、知ってる。とても欲しい。
まだ、安くなるんじゃないかとか変に考えてもしまうが。
でも、緑かぶりが気になって手が出ないんだ。
緑かぶりって、どうやって確認すればいいんですか?
不良品を気が付かずに使い続けるのも悲しいので、
調べたかを分る方、方法教えて頂けないでしょうか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 23:02:18 ID:ZG0LwLBe
恥ずかしい

調べたか→調べ方

すみません。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 23:40:12 ID:XdFLUiWs
撮影しておかしいと思わなきゃそれでいいのさ。
今α7Dで大騒ぎになってるCCDの傾きやあおりとはわけが違う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:19:26 ID:eQ2UYJXu
>撮影しておかしいと思わなきゃそれでいいのさ。

そういう奴はこんなとこには書かないものさ。

>不良品を気が付かずに使い続けるのも悲しいので、

と書いてるように自分はどうでもイイのだよ。
他人の目がトテモ気になるわけ。
ありていに言えば「負け組みにはなりたくない」
という今風の気質よ。
それも勝ち負けも自分で決めるんじゃなく
他人に決めて貰うという。

631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:45:46 ID:6q8QZ/4R
>>627
それと緑かぶりの場合、運良く修理とかしてくれることになっても
(運悪いと明らかな緑かぶりでも修理してくれないケースもあるようです)
SSに送る費用等は自分持ちでしょう?
だから購入価格が安くても購入後の附帯費用もあるしw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 01:51:53 ID:W2ePB/RZ
緑かぶり、緑かぶりって騒がれてるけど、実際にそんなひどい画像見たこと無いんだけどなぁ。
ネットで記事をいくつか見ても「いや、これくらいフツーだろ」と思うのしか見たこと無い、あくまで俺はね。
グレーカードをオートで写してどんな光源でもR,G,Bが同じになるカメラなんて見たこと無いぞ?(つかそれ変だし)
キヤノンのカメラは白壁写すと青が強くなってることが多いし
結局、そのカメラ自身の癖と言えばそれまでなんでないかい?
A1はコントラストが妙に強いのは気になるけどねー。

レタッチなれしてる人間ならわかるだろーけどそんな画像にすると写した時の雰囲気って壊れるんだよな。
嘘でもいいから、ヒストグラムの一番明るいところが、RGBで横一線になってるような
画像がいいって言うなら話は別だが。

どうしても気になるならPhotoshopで自動補正すればいいんでないのかねー。バッチでいっぺんに終わるし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 01:57:35 ID:vnshps5n
ちうか、EVFで見ていて撮った瞬間、色が変わるんだから異常なんだよね。
でもまぁノイズが多すぎて結局レタッチ前提のA1では
色の問題なんてどうでもいい要素になるわけなんだけれども。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 02:19:08 ID:pagtNeeE
漏れは>>629だが、>>630とは話が合いそうだ。
>>632の言うことは、初めの二行以外は賛成。
けどさ、前に7Hiとかのスレだったかな?
「WBはガンマ補正か?」とかの議論があった。
あとでトーンカーブで補正するのとRAWでWBいじるのの結果は同じなのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 02:23:26 ID:yw8C7jIX
WB程度の調整なら結果は同じ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 02:23:42 ID:pagtNeeE
あ、7Hiとかのスレだったね。
けどさ、そのカメラ自身の癖とかいったら全部そうじゃん。
A1には明らかに個体差がありそうだよ、WBの点で。
だってさ、あの緑が突出したWBがミノの狙いだったら、
ぜひα7DでもそのWBで通してもらいたいもんだよ。って日本語変だな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 02:25:02 ID:whkG8M6P
7hiユーザーですが、ノイズリダクションってどれぐらいの
シャッタースピードで効きだすんでしょうか?
イソ100〜200で数秒開けて撮影しても、
いつもどおりの粒状感って感じだけど、
イソ800とかだとかなりノイジーになってしまう。
(数秒程度じゃノイズリダクションは作動しないってこと?)

それとも、作動するのはバルブ撮影時のみなんでしょうか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 09:21:48 ID:SUSSEnw9
>A1には明らかに個体差がありそうだよ

CCDってのはアナログ素子だからね。
それのバラつきによる発色の差ってのは厳然としてある。

以前オリンパのC-2100UZを使っていたが。
予備に入手したものが最初の物と微妙ではあるが明らかに
発色が異なる。黄色〜緑っぽい。
メーカに画を提示したところ「品質の範囲内です」
と言われた。CCDの特性のバラつきによるものだと言うが。
その予備機の発色は受け入れられなく、結局手放した。

A1の緑の件も似たような話で、バラつきが大きいのだと思う。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 11:01:30 ID:WPLGgJHu
>>637
取説だとバルブ時のみみたいな書き方だねぇ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 17:28:33 ID:fmwg3mLI
>>626
たいした値下げじゃねぇな。
他じゃ\44800-で売ってるぞ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 17:33:46 ID:fmwg3mLI
>>627
そんなもん、雑草でも生えてるところ普通に撮ればわかるだろ。
明らかにおかしな色だからさ。
おかしいな、と感じなかったら正常だと思えばよろしい。
そろそろ底値だろ。買え。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 17:41:52 ID:fmwg3mLI
>>638
漏れは異なるファームの2020を3台と
2100を2台持っていたんだが。
C-2100UZはファームにより発色が違うんじゃねぇか。
C-2020は液晶の発色から記録画像の発色までファームで
変わっていたからC-2100UZも同じかも知れん。
A1はどうだかわからんが。
スレ違いスマソ。

643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 19:28:49 ID:0jMjPe1z
>>638
それ、ファームが違うだけだ

>>642
オレも計四台の2100UZで撮った事が有るが
発色が微妙に異なる固体のファームを同じにしたら『同じになった』
それ以前に違うなんてのは誤差の範囲だ
2020Zではオレも飽きれてファームを択びたいくらいだったが
2100UZとC-700UZでは品質の均一さで驚いたくらいだ

ただ、新しめのファーム以外では背面液晶の発色が赤くなるのには参ったが…(汗
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 11:20:32 ID:nDbyv+zW
>>643
オリってファーム流れてたっけ?どうやってファームを変えたのか知りたい気がする。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 18:45:24 ID:1UKJhxDq
レンズ清掃とか頼むと最新に変わってくる
646644:2005/03/30(水) 18:52:15 ID:nDbyv+zW
>>645
その方法しかないよねぇ。
647642 :2005/03/30(水) 19:40:28 ID:vXIjPCFw
>>644
不思議におむふ気持ちはわかる。
では、教えよう。
修理や点検に出すと、勝手に断りもなくアップされるんだよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:34:24 ID:1UKJhxDq
因みにオリ機のファームアップ画面
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050330203047.jpg

詳細は秘密
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 21:46:39 ID:qSTuK53O
7i(欠品無し)が中古で、25000円
欲しいけど金が・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 21:47:56 ID:qSTuK53O
>648
C-2500Lですね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 05:22:59 ID:iS5w8BFE
>>649
それならもう少し出して7Hi。7iって一番中途半端な気がする。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 18:21:06 ID:lgij3cqF
7Hiってこんなにノイズ多かったっけ?
漏れのHi壊れてんのかな。
絞ると派手にノイズが出るような。
まいったでつ。
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=358.5615
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 21:34:36 ID:A5fcOxGw
>>652
仕様です。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:02:57 ID:0BucIa6J
A1買ったんですがこれって初期不良でしょうか?
電源をボタン押して切ると液晶の画面に黒い線が横に走って残像が
残るのですが故障でしょうか?
一分ぐらいするとその黒い横線が液晶から消えるのですが
毎回電源を切るたびに同じ症状がでるので不安なんですが
同じような症状な人いませんか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:16:30 ID:0BucIa6J
稚拙ですがこんな感じなんですが
液晶
 ↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|━━━━━━━|←黒い横線
|       |
|━━━━━━━|←黒い横線
|_______| 
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:17:06 ID:0BucIa6J
ああ失敗したorz
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:22:20 ID:bkHHdFju
>>654
それは、問題ない
みんな同じです
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:25:40 ID:0BucIa6J
>>657
ほんとですかーー?
じゃーかって騒いでる私って馬鹿でしたね・・
ありがとうございますー
659652:2005/04/06(水) 22:46:51 ID:lgij3cqF
え?これで仕様なの。
ホントでつか。
激鬱。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 22:54:36 ID:7l8tUp4B
>>659
デジカメの画質を判断する基準の一つに、ノイズという概念がある。
ノイズの少なさとディテールの豊富さは取り合いで、両方を満足させる事は出来ない。
モニターで全画面で見たり、印刷する分にはそのノイズが目立つ事はほとんど無いので、
実際ほとんどの場合において、後者を選んだほうが良い。
なぜなら、銀塩フィルムもデジタルフィルムスキャナで撮って拡大すれば、同じように
ノイズのかたまりに過ぎないからだ。

印象派の名作「モネの睡蓮」も、近くで虫眼鏡で見ると筆致が粗く、色ノイズだらけである。
しかし、離れてみるとそのばらばらの色が互いに補色し合い、印象派絵画ならではの豊か
な色に変わるのだ。


なつかしいな・・・(遠い目
661652:2005/04/06(水) 23:05:28 ID:lgij3cqF
>>660
サンクソ。
F6.3あたりだと、目立たないけど、F8だともろに目立つよ。
曇りや日陰、夕刻あたりの撮影はノイズまみれだった。
ちなみにモニターで全画面で見ても、ノイズまみれでつ。
以前使っていた初代7ではこんなに気になったことはなかったので
正直ぶっ壊れていると思ったよ。
仕様かぁ、残念。
662660:2005/04/06(水) 23:16:14 ID:7l8tUp4B
あら〜、真に受けたみたい・・・
誰かフォローよろ、オレは寝る。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 23:18:47 ID:zuxLxFUi
D7系ノイズっぽいけどそれにしてもノイズをさらに強調させたっぽい
画にはなっとりますな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 01:15:36 ID:RarRRC2F
>>652
俺はその絵を見て「非常にノイズが少ない」と思った。
俺も7Hi持ってるよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 22:01:44 ID:P2agrd1e
ノイズだらけ。
666666:2005/04/10(日) 22:27:08 ID:I4Ur/Dkg
666
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 13:20:39 ID:sFX9uqUv
A1 そんなに.jpgダメなの?
みんなプロ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 19:01:11 ID:7bjTrCUo
Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part24
↑に各Aシリーズの作例があるから自分で確認するヨロシ。
  コッチは作例少ないなぁ
色々な場面での写りとか見たいのだけど
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:39:27 ID:U2XoThxg
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:24:58 ID:62h9I5Ew
最初の一枚だけ見たけど、少なくともノイズに関しては俺のより全然少ない。
なんかうらやましいよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:26:41 ID:1BjgwpOy
>>669
コニルタの女は可愛いと思った
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:36:01 ID:62h9I5Ew
4枚目、目の毒
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:07:03 ID:f9yBihjE
やっぱり見せて貰えるのが一番説得力あるね。
669の作例を見る限り大きいプリントでもノイズが問題になる事は無さそう。
つか、今時はプリント自体しない人が多いのかな?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/17(日) 01:08:48 ID:5nvi4VFK
また価格で緑かぶりが論議になってるね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 17:50:21 ID:R86HuhwM
価格によると相変わらずA1の緑カブリでも、修理されずに出戻りさせられ人もいるようだね。


コニミノ!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 17:57:35 ID:b+hVr2Kz
サブリミナル効果で、自分のもと思ってるだけだろ。
価格は、馬鹿が多いからな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 00:02:01 ID:6mzEydZq
HNさらせ!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 05:03:58 ID:5fnwJ0aD
実際のとこA1のAWBは暴れると思うよ。
蛍光灯とかフラッシュは駄目だし。
日中シンクロなんか緑も赤もかぶって黄色くなる。露出もオーバーになりやすい。

微妙な緑かぶりはもともとA1の癖で出やすいだけだと思う。
ハズレを連続して引いたのかもしれないが生産番号が連番のもので比較した時、同じだった。
ノイズの量とEVFの赤かぶりは固体で結構違った。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 08:16:41 ID:Yo69m0Md
7i使ってます。
今まではJPEGで使ってました。RAWは書き込みが遅くて使う気になれませんでした。
7Hiはサクサク撮れるんでしょうか。
A1の噂の緑かぶりは現像でなんとかなるんでしょうか?

\30,000の中古7HiにするかフジヤA1にするか迷っております。
どなかた良きお導きを。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 08:38:05 ID:5fnwJ0aD
>>679
http://store.nttx.co.jp/_IIL_MN10851640

が安い。44,800+400の45,200で手に入る。

RAW撮りすれば現像でWB調整できるので緑かぶりや他の色シフトは関係ない。
JPEGノーマル撮りならソフトで修正出来るが画質が落ちる。といってもL2プリントには
ほぼ関係なし。

 それよりISO800が使える画質がうれしい。ISO400でもOKだが、水族館どり出来る画質
は、今の12倍機がどう逆立ちしてもかなわない。ただし、晴天下ならISO50設定で今の
12倍機もAWBも暴れないから使いやすし、画質も良い。
681679:2005/04/19(火) 11:58:44 ID:Yo69m0Md
>>680
ありがとん

スイマセン、12倍って何が12倍?
良く判りません。
ISO800が使える画質ってA1?or7Hi?

それがA1ならA1にしようかな。
RAWでもJPEGでも修正派なのでOKそうです。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 01:03:50 ID:7g9Zd7RC
>>678
フラッシュのAWBは固定みたいなもん。だから暴れない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 07:06:06 ID:cFz5tQQ7
>>682
室内撮りなら主たる光源がフラッシュなので固定してもらったほうが良いし使いやすいと思う。
実際、室内撮りはWB手動でプリセット値使ってます。
日中シンクロの場合はそうも行かないですが・・・

で、AWBの場合は屋外の日中シンクロなどがあるせいか一定していないです。
2台ほど外付けフラッシュで使用してましたが、RAW現像で値が変わってます。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 07:08:07 ID:cFz5tQQ7
↑基本的に人物撮りなので日中でもキャッチライトのためフラッシュ焚くことが多いです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 08:40:27 ID:7g9Zd7RC
> 室内撮りなら主たる光源がフラッシュなので

なこたあない。他の光源が無いならそう言える。

> で、AWBの場合は屋外の日中シンクロなどがあるせいか一定していないです。
> 2台ほど外付けフラッシュで使用してましたが、RAW現像で値が変わってます。

ごめんね。内蔵のこと言ってる。内蔵はほぼ一定だよ。
ただし、その一定値もわけわからん。

外付けフラッシュの型番と、実際にあったAWBの値をキボンヌ。
まあでも、これにわざわざ外付けは付けないだろうなあ、聞いても。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 09:06:01 ID:cFz5tQQ7
>>685
6084
10

6904
7

6864
7

5734
12

数字の説明はしないよ。持ってるならわかるだろうから。
といった様にフラッシュありの場合でもAWB固定値じゃない。
画像UPは勘弁してくれ。前にも説明したが人物撮りが主だから。

DiMAGEで主に使うフラッシュは最近はサンパックのPX40です。
小型でバランスが良いから。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 09:57:12 ID:7g9Zd7RC
うわ、ほんとに暴れますね。
先に書いたように内蔵は固定。
外付けだとアルゴリズム違うのかな?
どっちにしてもRAWでなきゃ使えないカメラだな、A1って。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 19:00:32 ID:cFz5tQQ7
>>681
返事遅くなってスマン
A1事なんだが、アタリ、ハズレで相当違う。
アタリだとISO800でも使える画質だと思う。
下記にもう手元には無いがハズレのA1の比較画像をUPしたので参考にしてください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1265789&un=138041&m=2&s=0

12倍ってのはレンズのズーム比の事でコニカミノルタならZ3やZ5の事
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 19:16:55 ID:h1ffXfkK
>688
dクス!参考にさせてもらいます
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 00:39:17 ID:Cvs/9lel
>>688
大変興味深い比較でしたが、
なんかアタリの方はノイズリダクションかけたようにも見えます。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 01:17:07 ID:JJPz8zTV
引き出しの中のディスクのラベルとかもアタリの方がディテールちゃんと出てるんじゃないかなぁ。
まぁパッと見、ノイズ多いほうが情報量多いように錯覚するけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 05:36:32 ID:hTQ+6ozG
>>690
部屋の様子が判るので一部のみ切り抜いてますが、ノイズリダクションはかけてないです。

アタリはドアも開いているため特にボケて見えますが、拡大表示して右側に積んである黄色
のサランラップの最上段の30X20の字を比較してください。情報が多いのはアタリの方なん
です。

>>691
確かにパッと見、ノイズがあるほうがシャープに見えるし縮小表示した際にはディテールの
周りにあるノイズのおかげで陰影が強く出て良い具合なんで錯覚しますね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 08:08:53 ID:Cvs/9lel
私のははずれですね。上のハズレと同程度のはずれ。
でもほとんどのA1ははずれだと思います(根拠無し)。
なんかアタリはノイズ少なすぎて不気味。今も使ってるんですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 08:36:21 ID:DvIjnyVw
>>693
持ってません。
ノイズは良かったけどASの作動がおかしくて手ぶれ発生器と
なっていたから。じっくり構えてFFPで撮影した写真に何処も
ピントがこないのが多発。

サンプルのハズレはあれはA1全般じゃないと思う。
ノイズはともかく露出の幅が狭く諧調に乏しかったから。
それにアタリのやつにしても露出オーバーは強くてもアンダー
になるとすぐノイズが増すし、なにより解像感が落ちるから
ノイズはあまり重要じゃないと思います。

大多数のA1はアタリよりノイズは増しても、アタリ同様の諧調
は出せたのでは?と思いますが。というのもその後に手にした
A1がそんな感じで諧調、解像感とも良かったです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 21:51:40 ID:Eo2immgw
7Hi売って、KissDNか*istDSかD70s買おうかと思ってますが、
幸せになれますか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 23:03:49 ID:P6ujmwOf
>>695
カメラ買って幸せになるかもと淡い期待してるヲマイの生き方が既に不幸
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 02:06:31 ID:9wfZAsD4
>>695
俺はA1を売ってD70を買ったけれど、
A1売らなきゃ良かったと思ってるよ。
被写界深度深いし、軽いし、動画とれるし。
どうせはした金にしかならないんだから、2台体勢の方がいいんでない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 03:00:38 ID:gSCZ4Hj6
> 被写界深度深いし

ここだね、ポイントは。
デジ一眼でコンデジなみの被写界深度得るには
どこまで絞らなきゃいけないの?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 14:57:10 ID:VetEzjxd
>>698
F22でも厳しい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 15:22:18 ID:gSCZ4Hj6
「だからコンデジはもやっとして解像感が無い」
と結論付けるのは早計だろうか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 19:42:10 ID:GxU8+B9f
むしろ被写界深度に関してはフォーサーズが適度に良い感じなんだが
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 04:08:10 ID:DtCTUdLB
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 12:49:39 ID:lU0qPH63
>>669
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050413225802.jpg
A1
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050413230656.jpg
E-300

うーん、やはりGTレンズ+CxProcessは究極の組み合わせだわ。
E-300+ズイコーデジタルも過剰な補正はしていないほうだし、
レンズの質もいいのに、どうしてもA1ほどの描写性能、
目の前に実際あるようなリアル感は得られない。
E-300は車の前に、平面のパネルを立てかけたように見える。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 15:05:13 ID:enVvtP09
うっかりA1買ってしまったからしばらくにいふねのわいてくるスレは見ないようにしておこう。
いらなくなったD7UG、もうちょっと普通に使えるデジカメなら知り合いにでもただであげる
ところなんだが、普通に使ってたらAFすらまともに動作しない静止物体専用機だしなぁ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 17:50:26 ID:wnKeazNi
>>704
くれ。
DiMAGE5というもっとタチの悪いの使ってたから大丈夫だw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 18:07:36 ID:enVvtP09
や、さすがに見ず知らずの人にやれるほど太っ腹では。
というかW端開放とか並のD5より絶対描写悪いよ。1/2リサイズ(面積は1/4)しても
ボケてるのがわかる位だし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 18:11:44 ID:wsw3qKwt
>>695
なれる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 23:22:59 ID:u6USEkQQ
>>704
A1はどうだい?
反射のあるとこでAFだと合わないことあるんで要注意。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 17:07:28 ID:j3IjkWAq
>>703
んー、言ってることは分かるが、やはりA1はノイジーだよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 01:47:40 ID:op1g0Xju
>>709
言ってることすらわからん俺はへたれですか?
顔が大きく写ってれば良く写るのは当然かと。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 19:50:14 ID:UNIpRfCr
>>703
ISO100でバックの文字の赤のまだら具合は凄いものが…ISO200くらいかとオモタ
ヌメっとした車の塗装の質感とか出せないだろうなぁ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 00:04:57 ID:kzFgXhww
フジヤA1\44,800-になってるねー
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 02:37:10 ID:UqjF5qmW
↑高いイラネ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 14:25:55 ID:NG3iRQf0
>>703
A1を誉めているように見えるが、お前、初心者?
明らかにE-300のほうが画質がいいが
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 21:17:10 ID:pnXLl3Mr
Nを相手にしなくても…。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 15:42:48 ID:V4DbJvDX
Nってまだ生きてるの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 10:27:44 ID:TktH4KYi
2006年3月期は225万台、うちデジタル一眼レフカメラ25万台を計画している。 (ロイター) - 5月12日20時33分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000901-reu-bus_all
718こせき ◆HEXARRBY82 :2005/05/15(日) 01:01:47 ID:makw9dIR
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050515010011.jpg
久々に7Hiで撮ったのでage。SLKYPIXのテスト版、まだ慣れないなぁ。
719こせき ◆HEXARRBY82 :2005/05/15(日) 01:05:12 ID:makw9dIR
×SLKYPIX
○SILKYPIX
なにしょうもないTYPOしてんだorz

久々に使ってて思ったのは、望遠域のAF速度の遅さと精度の怪しさ。
あと動きものはいくら頑張っても辛い…。A1以降ならまだ多少はマシなのかなぁ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 01:10:52 ID:nJEymPru
だからってそんなしょうもないもの撮っても・・・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 01:14:29 ID:rH8jwq+c
こせきさんの新しい機種の画像うpはどこで見られますか?
722こせき ◆HEXARRBY82 :2005/05/15(日) 01:24:24 ID:makw9dIR
>720
それは言わない約束orz
今日はメモ的なものばかりしか撮ってないのでしょうもないものしかない罠。
普段から華のないものばかり撮ってるから万遍なくしょうもない説もあるけどさ。
>721
ここ2ヶ月は銀塩とi4Rだけでほとんど撮ってた。
のでi4Rスレとうちのページ(古関屋でぐぐると出てくる)にちらほら上がってる。
723元社員:2005/05/19(木) 22:23:16 ID:yVkSt+tP
コニカミノルタの本藤正則常務は12日の決算発表で力無く語った。
04年度のデジカメを含む写真事業は87億円の営業赤字。
赤字は2期連続で、05年度も赤字見通しだ。

うれしい!!ザマーみろ!!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:37:14 ID:a7v5O6BV
>>723
リストラされた、ぼんくら乙!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:42:30 ID:rRyzA43D
会社自体がリストラの憂き目。
726元社員:2005/05/19(木) 23:01:15 ID:yVkSt+tP
リストラをされたのじゃ無く。
将来性が無いからこちらから辞めたの。

今はライバル?と言うか、ライバルじゃー無いね。
キャノにいる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 23:35:23 ID:2K0l0aPo
>>726
営業で事務機屋周りとかしてんの?
お中元くらい持ってこいよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 23:58:08 ID:z1YfAnap
キヤノン販売のバイトくんか
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 01:18:01 ID:CnaazWtB
キヤノンで警備してるんだろw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 01:23:06 ID:BOZcd09m
キャノーラ油の中に居る
ヤバイ、コンロの火を点けられた
温度が上がっていく

さよなら>>726
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 02:14:57 ID:xWp/pHox
>>728
>>729
卑屈な連中だな。
鬱だ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 18:22:29 ID:kvNXA33w
お前、俺に恨みでもあるのか!ええ?いい加減にしろ!











なんで俺をそんなに笑わせるんだ>>730
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:48:05 ID:mgSxQERx
ぜんぜん面白くないのだが、
ま、思考回路がお前と違うからな、猿よ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:46:52 ID:Mcfj9uLO
笑いはもっとも高度な感情と言われ人間以外は笑わないのでこの場合、733が猿ですな
猿にも笑いに似た動作や表情はあるらしいが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:12:07 ID:DjjU6H5u
拡張子が大文字なのが気に入らないのだが。
736こせき ◆HEXARRBY82 :2005/05/22(日) 23:10:35 ID:vpG20gpB
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050522230642.jpg
流れを読まずに手ブレ写真を投下。

こういうのを撮るときと数撮るときはA1が心底羨しいんだが、
かと言って買い換えるかと言われるとそこまで食指が動かないのは何故だろう…。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:23:49 ID:z3MYXEVD
>>736
SS1/2でこれだけ撮れればASいらないだろw(誉め言葉
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 07:51:23 ID:n/+LWbeB
>>734
お前は普通の馬鹿人間w
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 08:43:06 ID:TpMO9r88
どちらにしても目糞鼻糞オイラは耳糞
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 09:23:17 ID:1KGRvZwR
ていうか>723いい加減しつこい
さっさとキヤノンのバイトに行ってこい
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 11:41:48 ID:79ERuBN5
ここはしつこい香具師だらけでつか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 15:01:08 ID:dQRqevaN
A1が修理から戻らないのでヒマでつ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:24:03 ID:ucXv/AHd
>>734
  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |^Д^)プギャーーーッ
|    __)_ノ
ヽ___) ノ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 20:42:27 ID:Nk57KaL3
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:15:31 ID:kamND3L3
>743 別に俺は734ではないがそこまで藻前を駆り立てるのはなんやねん
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:26:45 ID:ucXv/AHd
>>745

  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |^Д^)プギャーーーッ
|    __)_ノ
ヽ___) ノ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 00:13:50 ID:coQWq7Me
煽りでもいいがせめて会話しようぜ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:15:55 ID:dmhOlEIZ
>>736
SS1/2か。すげえな。漏れなら迷わずISO400にする。
色が独特と思ったら、汁気の開発版ですか。
さすがに汁気はノイズ少ない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 02:59:53 ID:ukcr5i2s
先日7hiの中古を購入したのですが、IBMの1ギガマイクロドライブ
を認識してくれません。これって故障ですか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 05:58:31 ID:JY1e0hUB
上げなきゃ気づかんぞ。
日立製だよな。俺のは認識するぞ。
マイクロドライブが壊れてるってことない?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 07:30:08 ID:h4McN0LW
漏れのも認識するけどなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 19:46:34 ID:QPMBS01R
>>749
そのMD、PCでフォーマットしなかったか?
以下をチェック:
別のMD対応のカメラでは認識するのか?
そのくらいなら、ショップで試させてもらえると思うからやってみる。
複数の機種で試して、それでも認識しなかったら、MDの故障でしょう。
認識する機種があればそれで撮影して、MDをそのまま7Hiに入れてみる。
これで多分リカバーするはずだが…。その後はPCでのフォーマットはしないこと。
753749:2005/05/30(月) 01:41:22 ID:ayOCS7zb
みなさんレスありがとうございます。認識しない原因がわかりました。
以前XPでFAT32でフォーマットした為、認識しなかったみたいです。
同じくXPでFATでフォーマットし直したら認識しました。
お騒がせしました。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:28:54 ID:x+TT1UM+
Aー1に ツインモスのCF入れたら 3枚買って入れたら 2枚程 途中で 止まって 全部パァ〜 相性悪いのかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 18:03:21 ID:l5PEdNqp















即決あります!名機です!Konica KD-510z+おまけ色々
http://www.bidders.co.jp/item/49735322
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 19:56:45 ID:sjnPIEDS
>>755
ブラクラ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 22:43:00 ID:dTtCHRjH
宣伝するほどのブツでもないと思うが・・・。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 20:02:17 ID:hfPKj90G
負け組ブランド

    コニカミノルタ

        
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 11:35:57 ID:FHb4UV7a
このシリーズってなくなるのか…。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 11:53:57 ID:a1X9cVwW
ハイエンドは少し売れるだけでも儲かるから続くんじゃないの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 14:46:01 ID:0flBnWpZ
次のCCDが出ないと話しにならないワケで
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:31:22 ID:7jOTczhd
近所の家電量販店だとこのクラスの機種、ほとんど置かなくなっちゃったしなぁ。
デジ一眼が10万切ってるんだからしょうがないかとは思うけど。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:50:18 ID:5L6GLhJW
このままの状態では2010年にデジカメ分野からテッタイ
するかも
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 02:18:27 ID:2/LwbSoa
もともとこの2/3インチCCDの28mm〜分野はこのシリーズが切り開いた
分野なんだし、このクラスじゃ売れてるほうだと思うよ。
A1みたいに作りすぎるから赤字とか値崩れするんでしょ。
他社はどうせこのクラスから撤退する臭いしA200の画質+A2だけで結構
これから売れてくと思うんだよね。

キヤノンpro1・オリ C-8080 は後継出そうにないし
ニコンの8800は広角が削られてるからアレだし
ソニーF828は値段的に噛み合わないし重量重すぎ。
ライバル殆どいないじゃん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 03:41:42 ID:7rsuRlM5
ライバルはPro1とC8080とF828かな。
ニコンの8800や8700はターゲットが全然違うだろう。
8400はより広角。

A2を持ってるが、8400が当時発売されていたらあんなデザインでも我慢して
8400を買っていたかもしれない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 02:42:07 ID:dajRvEg8
7i から 中古7Hiに乗り換えたんだが
気づいたこと

カメラ内メモリー → CF・MDへの書き込み速度 7iのほうが早い?
  RAW撮影(データ量は7i=7Hiのはず) 
  シャッター 〜 CF(ハギシス製64M)への書き込みランプが消えるまでの時間
  7i : 16秒     7Hi : 23.5秒

7Hi 電圧が下がるとメモリー容量制限される?
電池表示が満タン時 RAW撮影 連続5枚  EXFINE 連続 8〜9枚
電池表示が半分時  RAW撮影 連続3枚  EXFINE 連続 5枚

7i がRAW撮影で連射できなかったのに比べると隔世の感があるが
メディアへの書き込みが遅いのはなぁ・・・・・ガイシュツだったらスマソ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:50:08 ID:cWnpnG1+
まあRAWデータがA1に比べてサイズ大きいしな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:11:18 ID:dnClwiP5
>>766
> 7Hi 電圧が下がるとメモリー容量制限される?

取説のドライブモードのところに書かれてるよ。
769766:2005/06/10(金) 01:56:57 ID:+TUTpsph
>>768
ハッハッハッハッハッ・・・orz

7Hiの説明書を初めて開いたヨ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:00:55 ID:CpuyLoWU
なんか7Hi遠景が糞。
500万画素なんて嘘だろ。
解像感なんてほど遠いとおもたよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:22:51 ID:A/ImV8uP
jpegのこと?確かに糞。A1だともう少し解像感上がる。
画像処理エンジンの差。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:32:46 ID:CpuyLoWU
jpegはHiより無印アップグレード無しの方が優秀だな。
改悪してどうするんだ蓑虫。
A1逝ってみます。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:43:12 ID:A/ImV8uP
詩情豊かなA1の色を堪能あれw
774766:2005/06/11(土) 22:37:30 ID:q8XMWhEY
まぁ3年前のデジカメだし
現在のデジカメと画像処理エンジンを比較するのは酷かと・・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 01:25:05 ID:/Vk16lSr
話題無いみたいだし、そろそろあっちと統合しようぜ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 02:26:25 ID:6cUHQLnh
A1:フジヤやっと完売したな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 02:29:03 ID:sMFVrpUJ
まだ、残っていたのか・・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 07:30:46 ID:qv7/eG0C
A2も在庫処分価格にして欲しいけど
まだ無理かな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 14:04:25 ID:Tt7br94g
コニミノデジカメ撤退記念まで待て
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:17:54 ID:lUCp7kSZ
>>776
残念だがまだある
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:07:00 ID:qtzAb6OO
A2が在庫処分価格になったら即買い。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:48:14 ID:UOiWrJYs
レイノックスのテレコン使ってる人いますか?
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/42867550/
これってどう?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:51:45 ID:NrMQs8xp
>>782
使い物になる訳ないよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 20:08:10 ID:E3qm7ApG
普通のデジカムなら十分な解像度だろうけど…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:43:39 ID:U9oSEE0d
>>782お前の態度が気に入らない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 10:49:16 ID:xwIa+FET
すいません。虎の子の7Hiがあぼーんしたっぽいのです。
電源を投入しても上部の液晶表示には反応がなく、EVFは黒いながらも
通電している気配が感じられますが、それ以上は何も反応ナシ。
しかも一度電源を投入するとスイッチをオフにしても電源が入りっぱなしになります...。
電池抜き差しもダメです。同じような症状が出た方っていますか?

ああ欝だ...。
しかもヤフオクとかできない僻地にいるし...。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:46:20 ID:YEyLq0Wp
ネットができて日本に住んでればヤフオクできないって事はないだろ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 21:56:00 ID:M7Bo4aJe
>>787
ネットが出来ても、御蔵島に住んでいれば、ヤフオクできないかも?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:08:23 ID:X26m+s75
>>788
なんで御蔵島だとヤフオクできないのさ?
一応東京都でそ!

↓関係ないが、ここも東京都。地図に載ってない集落、住人一名。
http://f21.aaa.livedoor.jp/~kuroma/ruins/tokyo/kurasawa/kurasawa2.htm
790766:2005/06/20(月) 23:43:46 ID:1UP36G5d
あと言い忘れた

7i   エラー(フリーズ)起き杉
7Hi  今んところエラー起きていない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 00:34:12 ID:B7edlWyV
>>788
郵便局あるじゃん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 04:49:39 ID:VLgFfNEY
>>780
HPから消えマスタ。完売です。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:12:50 ID:gOdLOVQl
店頭にはまだ有る
794786:2005/06/28(火) 04:30:09 ID:etEqhJja
言葉が正しくなかったですね。
僻地っていうのは日本から見て、ってことで海外在住なんすよ...。

こういうときには本当に困る。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 04:39:27 ID:9Wvh4/pb
海外から出品も落札も結構あるけどな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 08:06:34 ID:bVjeWw7/
>>794
普通想像つくから。みんなわかってておちょくってるだけ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 10:30:58 ID:Crbm/4/X
悪いけどそんな事で他人をおちょくってるお前のような奴と俺達をいっしょにしないでくれ
798796:2005/06/29(水) 10:40:29 ID:bVjeWw7/
>>797
悪いけどそんな事で必死杉なレスを返すお前のような小心者と俺を一緒にしないでくれ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 11:25:04 ID:Crbm/4/X
くだらねえ事やってるのはお前一人なのに「みんな」とか言ってるから突っ込んだだけだよ、疲れる奴だな。

786でもねえし、奴の弁護なんかする気はないぞ。
海外がどうのなんざ最初から言っとけよボケ、と思ったし
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 12:54:12 ID:RGlgf2OU
たしかに「みんな」は笑えるな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 15:04:33 ID:fR4nXgg4
7i入手したんですけど、みなさん、
画像サイズと画質モード、どれくらいで撮ってますか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 18:56:53 ID:tr15C9LJ
VGA
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 10:25:51 ID:lfv+whfJ
>>801
1280×960 ノーマル
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:00:15 ID:04d+Hg9G
やっぱり大事な写真は非圧縮で撮っといた方がいいのかな。
JPEGだと後で加工したりするときに問題ある?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:04:25 ID:iT389Tph
DiMAGE!
806こせき ◆HEXARRBY82 :2005/07/03(日) 01:19:08 ID:ad61B3Bw
>804
WBが極端に崩れてるとか露出がズレてるとかでなければ
別にjpegでも補正は利くからあんま神経質にならなくてもよろしいかと。
807804:2005/07/03(日) 16:23:33 ID:ygc2ZYK5
>>806
ありがとう。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 21:52:38 ID:/SqbV93R
こっちにも一応

コニカミノルタ、DiMAGEシリーズのファームウェアを更新
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/04/1853.html
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:05:48 ID:MBMuzVRM
>>808
感謝!
ビャーワ共アップデート済ませました
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 23:44:37 ID:/ZpRkCmr
7 UG中古で買いました。
同時にあきばおーで萩のVの1GBを買いましたが
80倍速とかのCFの書き込み速度が気になります。
7で高速CFって効果ありますか?
ちなみに7で萩のVの1GBでRAW撮影で書き込み速度13秒位でした。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 02:06:51 ID:JpFgCOjz
A1買ったんですがどうしても上手く撮れないんですよ。
C-2100UZ時代は、オートでシャッター押すだけで「あんたは写真が上手い!」と絶賛される者でした。
最近分かりました。
A1はオートで撮っただけじゃあかんということに。
単純使いこなせていなかっただけなんですね。
ごめんなさい。
独り言です。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 03:59:30 ID:HaGG2vf3
D7からA1買い足した身からしたらA1はカメラ任せでもある程度見栄えするから
撮るの楽になったけどなぁ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 10:54:12 ID:9a3Vdh0O BE:159420285-
コニミノのDiMAGE A1持ってる。
先月生活保護受給してデジカメ探しに行ったら、4万で投売りされてたので見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてきれい。シャッターを押すと撮りだす、マジで。ちょっと感動。
しかもコンパクトデジカメなのにアンチシェィクだから操作も簡単で良い。
A1はノイズまみれの緑被りと言われてるけど個人的にはきれいと思う。
他社のまともなカメラと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただJPGEのAWBで撮るのはちょっと怖いね。コンデジなのに色被り酷すぎてRAWでしか撮れないし。
画質にかんしては多分他社のハイエンドもA1も変わらないでしょ。
ミノルタしか買ったことないから知らないけどノイズがあるかないかで
そんなに画質が変わったらアホ臭くてだれもミノルタなんて買わないでしょ。
個人的にはA1でも十分にきれい。
嘘かと思われるかも知れないけどモニタをA1に合わせて調整したらマジで緑被りが消えた。
つまりはモニタを赤被りさせればA1の緑被りですら気にならなくなると言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 14:37:33 ID:lHjIh+U/
>813マルチ師ね。
仕事しない最低人間
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 17:03:02 ID:HAhZ0dFn
吉野屋ガイドラインに比べたら、GTOガイドラインの方が楽だからなぁ。

吉野屋バージョンを貼ってこそ、真の漢だ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 19:10:14 ID:VuP3sVDt
DiMAGE!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 20:53:57 ID:JpFgCOjz0
>>813
そんなこと言われても困ってしまいます。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:46:41 ID:wbZ8O7yd0
A1キターーーー!

と思ったらEVFにでっかいキズ。
初期不良で交換になったよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:38:05 ID:d+0crFoX0
NTT-Xはしつこく売ってるね、A1。
バッテリーグリップ付きで5万円。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:42:24 ID:ZT3XkVUQ0
>>813の前置きは長いですが、笑い所はここ↓です。

>モニタをA1に合わせて調整したらマジで緑被りが消えた。
>つまりはモニタを赤被りさせればA1の緑被りですら気にならなくなると言うわけで、
>それだけでも個人的には大満足です。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:16:01 ID:KkePDBcM0
漏れのA1は緑被りひど杉...orz
使う気になれない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:38:20 ID:CvJbakMp0
緑チャンネルのガンマを下げればいいんじゃないかと思うんだが、それじゃダメなの?
823821:2005/07/16(土) 21:40:02 ID:KkePDBcM0
ありがd。
これからいろいろ試してみるよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 14:52:34 ID:+6ZPcteZ0
>>821
プリセットシル!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 03:35:44 ID:dWVqaP480
DiMAGE 7UGを中古で買ったのですが、公式には
マイクロドライブでは1GBまでとなっていますね。

2GB/4GBのマイクロドライブ・CFを使っている猛者はいますか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 04:15:51 ID:7qjojji50
>>825
4GB使ってるけど、問題ないよ。快適快適。
Windowsマシンで、FAT16フォーマットすればOK。
827825:2005/07/18(月) 04:21:23 ID:dWVqaP480
>>826
どうも。はて、FAT16は2GBの壁によりFAT16制限のある機種では
利用できないと下記URLにありますが…?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/hitachi.htm

ひょっとして4GBのMDでも2GB分しか認識されないんとちゃいまっか?
828825:2005/07/18(月) 04:27:58 ID:dWVqaP480
>>826
分かった!Windows2000/XPではクラスタサイズを64Kにすることで、
FAT16を4GBのフォーマットまで領域拡大することができる。

自己解決しました。
829826:2005/07/18(月) 05:02:14 ID:7qjojji50
その通りw
つか、FAT16フォーマットするとクラスタは勝手に64Kになる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:51:23 ID:otitmdiQ0
A1のアップデート何回やってもうまくできない…

アップデートファイルはCFカードの直下に置けばいいんですよね?
んでシャッター押しながら(これは半押し?2段目まで押していいの?)
電源入れるがすぐにロードが終わってアップデートしてくれない(;つД`)

そもそもアップデートファイル入れてるのが、
4GBのMDだからかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:59:36 ID:iMlhNpXA0
アップデートして4GB対応になるんじゃなかった??
カードないなら直結してやる方の仕方でやってみたら?
832825:2005/07/18(月) 15:11:49 ID:dWVqaP480
あの〜、

ミノルタの公式とか紹介記事には「デジタル一眼レフ」
「デジタル一眼レフタイプ」って書いてるんですけど>Dimage7のこと

これって、E-10みたいな「レンズ交換できないけど一眼」
みたいなデジ一眼ってことですか?それともデジ一眼に近い高級コンデジってこと?
833通りすがり:2005/07/18(月) 15:18:32 ID:hkyVpYDG0
>>832

スタイルと操作性が一眼レフの様に…で「一眼レフタイプ」と誤解を受けそうな表現にしているようです。
問題は「デジタル一眼レフ」という誤植が紹介記事や「…のすべて」というMOOK本に見られることですね。
操作性と多機能を盛り込んだデジタルカメラということで良いのではないかな?
834825:2005/07/18(月) 15:36:19 ID:dWVqaP480
>>833
そうだったんですね〜!ありがとうございました。

今度秋葉原で4GBのマイクロドライブ買ってきます。
末長く使っていこうと思います。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 15:59:01 ID:TLZ7KMg+0
>>830
家に転がってる小容量ボロCF使えや。
シャッターボタンはめり込むほど押せ。
どうだアップ出来ただろ。
ウンコ。
836こせき ◆HEXARRBY82 :2005/07/18(月) 17:16:41 ID:bbU9K0SO0
7系持ちの人に質問。USB接続ケーブルって市販のもので代用できる?
7Hiをヤフオクに流そうとしてるんだけど何故かUSBケーブルだけ
見つからんのよ_| ̄|○
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:23:56 ID:TLZ7KMg+0
ダイソーのやつを添付してやれや。
無くても落札額に影響しないだろ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:49:02 ID:0A/7U6xK0
付属品完備はポイント高いんだよ・・・例え使わないものでも
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 06:22:47 ID:psNfM3PZ0
ななはい氏もついに手放すのですか...。
できれば譲り受けたいところですが、残念です。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 08:24:10 ID:BxvVSxFK0
>>836
デジカメ用は。おおよそ3種類で市販のもので流用できますよ。カメラ側の口の形に合わせて
購入すれば大丈夫かと。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 21:32:04 ID:6Pde81TS0
A1売ってくれ。
3マソでどうだ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 17:19:31 ID:UrThxKGC0
ヤマダに新品売ってるよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:53:07 ID:TEfhky0C0
値段は。
どうせ高いだろ、、、ヤマダじゃ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:23:57 ID:w8bob8Zs0
じゃんぱらでA1が¥32,800で2台出てましたが一瞬で売れたようですね。

RAWの現像について感じたこと。
DVはかなりコントラストが高く出るというか、白つぶれと黒つぶれが
共存するような画になります。特に7HiのRAWで。
Photoshop Elements 3.0 では見違えるほどきれいに出ます。
DVでうまく現像する設定があるのでしょうか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:30:54 ID:U+Zee4rA0
Elements持ってるなら
素直にElementsを極めたほうが正解なんじゃ・・
846842:2005/07/29(金) 22:48:27 ID:OdoOE0sJ0
ヤマダで47800だったA1なくなってた
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:12:56 ID:yNz/aHcY0
Dimage7元祖で超きれいな写真とってる人のサイトって
ありますか?

僕はUG使いです。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:55:39 ID:r2NfFekJ0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 05:33:49 ID:eDykae1i0
>>848
( ゜Д゜)ポカーン
きれいか?単にググッてリンクさせただけだろ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:24:12 ID:cdamxp1e0
きれいではないね。でもサンプル画像としてはなかなか良いと思う。
DiMAGE 7ってISO800でも案外ノイズ少ないね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:41:28 ID:1+y8pOP30
独特の白っぽい画面がD7らしさ満点。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:43:29 ID:bIE8IbO/0
>電池寿命が短い事を承知で、DiMAGE 7を買ったが

自分も撮影時に一応予備は持って行くことはありますが、
実際には、途中で電池を交換したことはあまりありません。

強いて言うなら、電源を入れっぱなしにしない事ぐらいは
気をつけていますが、それ以上に電源で気を配った事はありません。
また、自分は撮る前にだいたい目測で構図を決めているので、
撮る動作が素早い、というのもあります。
他のデジカメを使っても、電源は持つほうだと自負しております。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:30:25 ID:i0WdW/vM0
今のニッスイは2500やら2600だろ。
持ちがいいのは当たり前。
D7発売当時のニッスイは1600とか1700だった。
ウンコマン!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:46:22 ID:WHJ3t+BL0
>>850
「きれい」の基準がよく分からないけど、
要するに肌色が派手に出て、一般受けしやすい絵という意味かな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:51:50 ID:zdULdZDN0
>>854肌がザラザラの人、乙。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 15:35:43 ID:ykmJnSRM0
>>852の奴はカメラ持ち出すだけで殆ど撮影してないんだと思う…
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:37:09 ID:igAcXfdD0
2セットは持って逝かないと足りないよ…
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:45:35 ID:NomHlL/20
7Hi だけど、NEX cellの2400mAhで150枚程度取っても問題無いな。
充電時は、常にリフレッシュ後に充電。
ニッスイはカメラに装着したままだと、放電が激しいので、
充電後はケースで保管、使用直前に装着。
こんな感じで、150枚/1日では全く問題無し。
859こせき ◆HEXARRBY82 :2005/07/31(日) 22:51:24 ID:F+xDfBVy0
7Hiのときは80〜100枚ってとこでゲージが減ってた(GPの2300mA/h)。
1日撮り倒す場合は2セットでめいっぱいって感じ。
RAWで撮ってたんで書き込み時間の分電池消費が激しかった、
つーのはあるかもしれないけど詳細不明。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 07:22:00 ID:bxveiY4U0
7i+JPEGだが、付属の電池(サニョの1700)では120枚位だった。
使い古しの東芝1600(サニョOEM)も同程度。
ソニの2100(サニョOEM)を使ったら最初は200枚位撮れたが、数回の充放電で100枚持たなくなった。
パナの2100を使ったら300枚以上撮れた。
ソニの2100は満充電でも一週間も放置すると電源も入らなかったが、パナ2100は一ヶ月位ちびちび撮影してもまだ20枚位は撮れた。

他の電池はシラネ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 11:58:43 ID:iNT0Yxfo0
>>860
基本的にパナのほうが、未使用時の電圧低下は少ないみたいです。
SANYO系列も2300以降は大分良くなっていますが、長期保存時の電圧低下耐性はまだパナの方がよさそう。。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:04:20 ID:DzevWYtD0
価格.comのEOS-1Ds Mark II スレより


[4323339]バチスカーフ さん 2005年8月3日 01:38

ミノルタ・ディマージュ7使いですが、このカメラを使用していると、
「凄いカメラ持ってますね!それ高いんでしょ?」と聞いてくる方が多いです。
たぶんソリッドなデザインとマグネシウム合金の鈍い輝きが、
ドイツ車とか計器類のようなストイックさを感じさせるからではないかと思っています。

「中古カメラショップなら2〜3万円で買えますよ。」と言いたい所なのですが、
今更これが売れてもミノルタに儲けは無いですし、
自分の貴重なスペアが減る恐れがあるので、あえて教えないようにしています。



 恥   ず   か   し   す   ぎ   る   ぞ    に い ふ ね



ちなみに、ミノルタ・ディマージュ7はマグネシウム合金外装ではなくて
単 な る 銀 色 の 安 っ ぽ い プ ラ ス チ ッ ク だ ろ ー が。

嘘つきも、ここまで来ると哀れだな。



863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:06:12 ID:RqnTegX70
叩く側が間違ってると単なるネタにしかならんぞ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:13:46 ID:DzevWYtD0
>>863
はぁ?アフォですか?

あの、一円玉色に輝く樹脂吹きつけ塗装のどこが
「マグネシウム合金の鈍い輝き」なんだよ。

おまい、本当に持ってて言ってるのか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:19:18 ID:G4pwniJ40
マグネシウム自体、見た目も削った感じも樹脂っぽいしなぁ。
昔、バイクのマグネシウム製カムカバー削ったことあるけど、プラかと思うくらいだった。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:28:33 ID:M60Q5thb0
D7のはマグネシウム合金外装だよ、もろプラ外装に見えるが。
必死な奴、見苦しい。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 22:29:33 ID:hAiXq1M70
>> にいふね = バチスカーフ よ

>ミノルタ・ディマージュ7使いですが、このカメラを使用していると、
>「凄いカメラ持ってますね!それ高いんでしょ?」と聞いてくる方が多いです。
>たぶんソリッドなデザインとマグネシウム合金の鈍い輝きが、
>ドイツ車とか計器類のようなストイックさを感じさせるからではないかと思っています。


DiMAGE7 ユーザーなら、それは100%ウソだと判る。いいかげん悪あがきはヤメロ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:37:15 ID:kLgQd0lk0
うむ、7も7iも持っていたけど実際はマグ合金だがプラみたいだった。
「高そう」と言われた事は一度も無かったな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:54:17 ID:RqnTegX70
プラッチックにしか見えんクソ安い見た目だけど
マグネシウムに違いは無い。バカスチーフが大馬鹿なのに異論は無いが
叩くなら完膚なきまでにやらんと意味が無い。ツッコミどころ与えちゃ負けよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 06:35:40 ID:qtyZFMwV0
>>848

おおおお?こ、これは…。
これはかなり「DiMAGE7」率が高い絵です。
D7信者として安心しました。

さすが初代D7〜Hiを手がけた蒲田さんの絵作りだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 11:35:26 ID:GC9Amyh70
そのものなんだが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:35:05 ID:Tca6r8Mw0
株でEOS-1Ds Mark IIを買えずに、自分のケツの穴をホモジジイに
売ることになったコイズらしいカキコだな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:26:51 ID:3CnPcSA20
私も蒲田さんの絵造り好きです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 12:28:05 ID:bg2I8OII0
>>872
ケツの穴売っちゃったら、翌日からどうやってウンコするんだ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 00:15:03 ID:YB57rstb0
許可制。
気まぐれで便器は爺の口の中に変わります。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:38:41 ID:aRB5mLXM0
バカスチーフってあの人なの。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 06:56:02 ID:wM0+PESB0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 07:13:33 ID:omzszB4J0
なかなか伸びんね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 01:39:26 ID:yFGfXBW00
もうD7系の話題は尽きた・・・スレも不要だな
8807Hi:2005/09/01(木) 00:34:21 ID:d26fnwiM0
を使っていたが、この夏、急に行かれてしまった。モニター画面に画像が表示されない。menu画面は表示されるけど。テクニカルセンターに送ったら見積もりは出てきたけど、原因はわからないって言っている。
これの故障ってどこ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 00:50:13 ID:RR8/hRzP0
メニューは出るけどレンズを通した画像が出ないってことはCCD周りじゃね?
882電写マン:2005/09/01(木) 10:52:35 ID:oHsA5xIH0
>>880
わしのもこうなった。7シリーズって故障が多いのかな?
他の機種でも同じような症状の故障がでてた。
8837UG:2005/09/02(金) 14:45:40 ID:MRm47Mbt0
いやに電池食うんだよ (棒読み
これの故障ってどこかな (棒読み
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:46:36 ID:NeskO3TA0
脂性の人のD7は電池が保ちません。
綺麗な布や綿棒で電池の接点を拭くだけで保ちが良くなります。
D7系の電池蓋は開閉時に横スライドによる電池接点回復機能がないので、
その分気を使えば、保ちの悪さは気にならなくなると思います。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:57:34 ID:EUcXcfZF0
7Hi使いです。
ADI調光の設定にしてるんですが、プリ発光していないみたいなんです。
プリ発光って、目に見えて2回発光しているのが分かるんですかね??

ちなみに赤目の時は3回発光しているのが余裕で分かります。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 09:10:53 ID:dlplzGhJ0
>>885
プリ発光が目視で分かる人っていないでしょう。
もしそうならインバーター蛍光灯の点滅も見えるのでは?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 17:51:56 ID:a81rL23P0
>>886
ああ、やっぱりプリ発光ってそれぐらいの速度で行われているんですか。
取説に、本発光とあわせて2回続けて発光しますと記載されていたもので…。
カメラにうとくてどうもすいませんでした。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 19:48:00 ID:BHMre39R0
ん?
けっこうプリ発光みえるけどな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:54:35 ID:ZODJ8YXO0
サニョのSX150とかよく見えたぞ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:59:07 ID:a81rL23P0
プリ発光して調光した後、本発光する動作ってそんなに目にも止まらぬ速さなんですか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 01:25:06 ID:NGJmjAXP0
D7で長時間撮影していると電源が落ちる事があるんですけど(野外で)
本体の発熱と関係ありますか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 06:16:51 ID:cqsrF4yE0
製品ラインが消えてしまったため、どこで質問すれば良いかわからず・・・
ここで良いかな?ミノルタ総合スレがあれば良いんだけどさ。

F200使ってるんですが、最近どうも電池の減りが早いのです。
更に、ちゃんと充電したのに1週間後に電源も入らなかったり。
勿論電池が古い訳ではありません。やはりどこか故障でしょうか?
このラインは当初から電源関係に難アリ指摘されてましたが・・・・・

修理に出すといくらくらい掛かりますか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 06:36:23 ID:yKypIPSW0
オーディオ用の接点復活剤で電池ボックスの接点と電池を拭けばいいと思うよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 09:18:22 ID:zuXuwSC10
>>892
Fシリーズのスレはあるよ。
DiMAGE F300 vs F200 vs F100 【Part7】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078547381/

俺もF200を持ってる。>>893が言うように接点の洗浄を試してみたら。
895892:2005/09/30(金) 21:11:30 ID:hwU+AZ+Q0
どうもスミマセンでした!
検索したつもりなんですが、ボケてた模様です。
さっそくあちらをチェックしてみます。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 11:30:49 ID:pwez1Akx0
>>885
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dim_01.htm
7iだがここに発光タイミングがある
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 12:59:45 ID:o3lzw0Rm0
発売時期からすると7iと7hiが例のSONYのCCD問題に該当しそうだが
コニミノはやっぱりスルー?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 09:02:45 ID:bdc8C+dO0
ところで、A1とかのレンズの傷とかのリペアを自分でやったり、
メーカーに出して修理した方います??
最近気になってるのは、オーバーホールとかの整備に、幾ら位かかるのか、
そういった情報、メーカーサイトにもなかったので、
教えて頂けたら嬉しく思います。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 23:40:24 ID:cEZiVwZi0
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 00:39:27 ID:fVwO6q9f0
そこのURLからは送れない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:23:56 ID:drXD3l220
【デジカメ】コニカミノルタもCCD不具合でデジカメを無償修理 [10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129010727/
902こせき ◆HEXARRBY82 :2005/10/11(火) 20:40:34 ID:acn+F+H90
>880のトラブルはリコール祭りと接点があるような気がするけどどうなんだろ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 21:14:31 ID:u0FDC7r00
7i使ってる者です( ̄ー ̄;
以前写真だけここに載せたことが何度かあるんですが・・・
HPを作りました!
見やすくないし、画像も小さいんですけどよければ見にきて下さい(><)
http://www.tok2.com/home/silenthill/
アドレスは前のHPに関係あって今は無関係なんで気にしないでください
904こせき ◆HEXARRBY82 :2005/10/13(木) 22:36:22 ID:HaOBODFE0
>904
いつぞやのスズメ写真の人?
なんか見覚えのあるスズメがいる。
905903:2005/10/13(木) 22:57:53 ID:u0FDC7r00
あっ!そうですよ
スズメ騒動wのww
わー覚えていてくれた人がいて嬉しいです
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:04:15 ID:5IeKE7v40
Dimage 7Hiを中古で買いました。
が、付属品が一切ありません。

必須の付属品、あったほうがよいという付属品を教えていただけないでしょうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:05:57 ID:ZngQxBYg0
本体だけあればおk。まさかフードまで無い?
908906:2005/10/14(金) 23:11:09 ID:5IeKE7v40
>>907殿

フードもないです。。。フードは買えますか?
RAWの調節するソフト??とかも必要でしょうか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:13:16 ID:ZngQxBYg0
RAWの調整とか言ってる時点で必要無いでそ。フードは多分カメラ屋さんで注文できる。
910こせき ◆HEXARRBY82 :2005/10/14(金) 23:52:36 ID:xmZSarpP0
>906
・必須
ストラップとニッケル水素電池&充電器
・できれば欲しい
フード
・無くても困らん
付属CD・ケーブル類
フードは取り寄せで入手できるはず。
RAW現像をやりたかったらSILKYPIXのフリー版やPicasaで十分。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 01:45:08 ID:tDlkeiMw0
>>906
取りあえず使ってみて、何かしら不足を感じたら買い足せば良いんじゃ??


>>910
>RAW現像をやりたかったらSILKYPIXのフリー版やPicasaで十分。
Picasa、動作が軽いし結構細々とした調整出来るけど、明るさが+方向しか出来ないのがネックに感じた。
(まぁ、デジではアンダー目に撮るのが基本だから実用上問題なる事は少ないけど)
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:21:12 ID:LBkGBBgQ0
>>906
お幾らで買いました?
913906:2005/10/15(土) 20:42:14 ID:dpWJukJf0
みなさん、ありがとうございます。
まず、使ってみて、その上で必要なものをそろえることにします。
初めての良いレベルのデジカメですので非常に期待しています!
(まだ届いていませんが)

ちなみに、値段は2万円でした。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:57:23 ID:fNyTASnsO
>>912ジジィきんも━☆
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:16:33 ID:DEdpk0v30
今月の初めくらいには\23Kくらいでフードに電池に・・・いろいろ付属品が
ついた7iが手に入ったりするんだけれどまたちょっと値段上がってきたような。

ニッケル水素電池や充電器は現在市場に出回っているものの方が
付属品より容量増えているからなければないで買ってもいいけれどね。
それと取扱説明書はコニカミノルタのサイトでpdf版が公開されているよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:23:06 ID:pi7orT0O0
A1がそろそろ3万だと云うのに2万で買う気にはならないなぁ…
917906:2005/10/18(火) 09:14:07 ID:DEz4aZtW0
A1は専用電池なので7Hiにしました。まずは手始めにって感じだったのもあわせて。
にしても、EVF、ひどいですね。すっげぇピントがみ辛いです。というか、わかりません。
でも、外部液晶offにしちゃえばなんとなく省電力ができるので、ここだけいいです。
画質はきっといいだろうから、些細なことかもしれませんが・・・

上部の液晶?がシャッター半押しのたびに光ってるのがすごく気になります。
これって、offにできないのでしょうか?教えてください。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:46:20 ID:dKgAbwNT0
9197HI:2005/10/18(火) 23:05:25 ID:ntmzxQeE0
今日、コニカミノルタから手紙がきた。
CCDの不具合で・・・・
 先々月、メーカーやテクニカルセンターに電話したことが、現実になった。
”CCDの管理が悪いから、2年半程度で、液晶が写らなくなるんじゃ”
そのとき、絶対、無償ではなおしません。と言っていたのが、なに、今になって不良品の販売を認めて、
無償で修理します。はぁ〜。
 つくづくコニカミノルタという会社がよくわかりました。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:28:43 ID:qvf7NPJR0
>>917
EVF(他社は知らんが少なくともD7系のは)でのピントあわせは楽ですよ?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:38:35 ID:WuBqaJAj0
俺もそんなにピント合わせ楽だとは思わんが・・・>EVF
922こせき ◆HEXARRBY82 :2005/10/19(水) 02:25:57 ID:1gzvDNzM0
うちも手紙が来た。A1の熱かぶりが出やすいCCDも交換してくれないものか(´・ω・`)
>919
今回手紙が来たのはソニーがリコール認めたからであって、
コニミノを叩くのはちとお門違い。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:21:05 ID:8Wr8TXh10
>922
下請けが悪いのでうちは知りません的発想はどうかと思うが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:52:01 ID:AiLBOnXw0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 08:55:24 ID:vvA0tqyM0
にいふね氏ねばいいのに。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 15:27:17 ID:9MQQQpQl0
>>923
下請けに聞いてもパーツの不良じゃないと回答が来れば
メーカー側は客から金取って修理するしか無いだろ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 20:31:25 ID:OHfQgBaO0
すみません素朴な疑問なのですが、オークションを参考に調べたところ、
中古のA1とD7Hiがほぼ同じ価格で落札されてるようですが何故でしょうか?
性能より稀少価値ってことなのかな?
そんな私は、新品のA1か中古のD7Hiのどちらかを検討中です。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:28:31 ID:4LohgMOB0
>>924
ザラッとした感じですが、高感度撮影?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:40:24 ID:ROgja9370
A1がアレだったので・・・・・
あそこで血迷わなければ蓑のハコデスカ市場での地位は
もちっとマシだったろうに・・・・・
ところでA200もだいぶ安くなってるよん。
反則で澱のE300っつー手もあるよん。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:27:58 ID:muofHHiy0
>>927
ここ1ヶ月の相場を平均するとA1が数千円高いからそんなものでしょ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:47:42 ID:up+gT3Gf0
7iとA1持ってるんだけど(よく使うのは7i、ニッスイの方が安いので予備一杯持てるし)
そろそろA200も・・・と思ってカメラ屋さんに行ったら、何故か観音さんのPro1
買ってきてしまいますたorz

でもE-300って安いね、レンズキット品切れじゃ無かったら買ってた所でした
チラ裏スマソ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 10:14:05 ID:M2fKMODJ0
D7の時は電池切れ不安で社外の外部バッテリ買ったけどA1はバッテリ1個で
1000枚以上撮れるしなぁ。
動き物撮ることが多いから、今ではどちらも置き物状態になってしまったけど。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:45:05 ID:I3Haxb0F0
>>926
下請けのマネージメントが出来ていない時点でダメなんじゃない?
そんな発想で仕事してると誰からも相手にされなくなるぞ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:29:40 ID:eSxXJMQV0
>>933
自分よりも大きな会社相手に強気に当たるなんてお前凄いな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:56:52 ID:H675Yhrc0
>>933
理想はそうだろうな
>>934
のように強い者にしっぽ巻くのが普通
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 11:27:39 ID:q0v7XYAY0
つーかもともと不良品ではなかったわけだから仕方ないじゃん。
製造元が認めてはじめて不良品になる。
そんな事言っていたら某C社はとっくに潰れ(r
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 12:38:42 ID:+ILTkKpe0
いちいち他社貶しが入るのが鬱陶しいな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 16:45:40 ID:b/EMKAHl0
>>937
モマエモナー(AA略)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:05:47 ID:80wNaov40
スレ違いは覚悟のうえ書き込みします。
意外やスイートデジタル5は売れいきあかんようで
もうじき生産中止らしいですナ


940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:36:34 ID:SCTKdbb/0
DVDだけのキャンペーンじゃあねぇ...
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 02:48:46 ID:oSsKagjr0
長年連れ添ってきた7iが壊れてしまったので、明日7Dの特別ズームキット
(α生誕20周年記念(?))買いに逝くつもり・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 16:01:25 ID:JUMTuRmE0
で、買った?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 20:27:09 ID:OGnjz7EI0
買ったよ、、1GのCF付きで15マソですた。
今日は仕事だったから撮りに逝けなかったけど週末に持って出掛けるよー

、、で、ついでに新品在庫処分43K円のA1も買ってきた、、
ヤホーイorz
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 14:11:15 ID:HyxcOwb50
オメ!

α-7DのサブにA-1はいいんじゃない?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 12:40:02 ID:IVSSRO1H0
α7DのサブにA1使用中。
緑絵もノイズまみれも気にならなくなった。
A1をメイン機と考えるから不満が出る。
だいたい写っていればOK。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 12:43:45 ID:TfEN/MwU0
7DのサブならA200のほうがいいな・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 17:49:04 ID:vLR6pgXd0
ディマージュA1ファームウェアダウンロード開始のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/a1051108/
ディマージュA2ファームウェアダウンロード開始のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/a2051108/
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 03:21:00 ID:e1LItPAz0
ふむふむ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 04:15:36 ID:mQb7UnPs0
中古で35k前後なんで買おうかと思いますが
DiMAGE7/7i/7Hi/でどれがよいですか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 04:51:26 ID:VmkNYe1q0
その三つで選ぶなら文句無く7Hiだけど
A1/A2/A200も考えてみると良いと思うよ。
951ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/09(水) 08:22:41 ID:Ha467aeb0
>>947
しょぼいファームアップだな、、、、、、、、、、、、、

画質がキヤノンの20D並になるとか、
ISO800でもキヤノンの20DのISO1600並に綺麗になるとか、
レンズの歪曲がソフトで修正されるとか、
緑かぶりが緩和されるとか、
糞画像処理エンジンがまともになってDIGIC2並の高性能になるとか、

そういうファームアップじゃないのかwwww

コニミノだめだなw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 13:13:18 ID:AyejnK9j0
>>949
Winkで7Hi 21800円128MB付き
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 20:42:01 ID:R00U37ma0
>>952
一度購入して返品した者です。
かなり程度良好だよ。
ただ、フラッシュ部のネジがとまってないようで、ぐらついて浮いてる。
あと、使わないだろうけど、EVF(だっけ?)がドット抜けしてた。
128MB CFには4ってマジックで書いてある(意味不明)
フラッシュの浮きが出なければ、絶対返品なんかしなかったと思う。
秋葉までの交通費分損失が出たので少し悲しかった。
(お店の対応はとても丁寧だった、と言っておこう)

保証書は未記入(っぽい)だけど、
捺印のお店の扱いが終わってから1年半経過してるので、使えなかったよ。

ちなみに、ミノルタに修理に出すと2万くらいかかるみたい。
ただ、CCDが壊れて修理だせば、
リコールでA2やA200の新品(1年保証付)になって返ってくるって噂がある。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:06:39 ID:w/trWt/Q0
7UG持ってなかったら、欲しいデス
955949:2005/11/11(金) 19:35:45 ID:Q56bvJeq0
winkに行きましたが勿論すでにありませんでした。

アキバで中古が充実している店ってソフマプぐらいしかないですよね
A200は高いので7HiやA1探しています
新宿だとマプカメラとソフマプぐらい
マプカメラが一番充実していますね
若干高めですが評価が正直なんで気に入っています

都内で他に中古を扱っているのは銀座ぐらいですかね?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 19:43:01 ID:TDLySgUD0
富士屋逝けよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 22:23:50 ID:IBk4dycH0
α-7Dって、中古だといくらくらいなのでしょうか?
デジカメの中古ってどうなんでしょう?
新品買った方がいいのかな。でもお金がまだたりない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 22:35:56 ID:IBk4dycH0
ごめんなさい、スレまちがえました
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 09:06:05 ID:GYC4WCbR0
>>957
一眼はレンズ中心のボディは使い捨て。
(デジならなおさら)
中古でもいいかもよ。
俺の売ってあげるよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 00:35:38 ID:Cv2qeULw0
ageときますねw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 16:42:45 ID:A7+kIVku0
28mm〜、可動LCD、それに手ぶれ補正に惹かれて中古ですがA1昨日入手しました
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 17:15:02 ID:Cv2qeULw0
中古のダメージ7の間違いなのでは?(・∀・)ニヤニヤ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 17:20:38 ID:A7+kIVku0
ワイコン付けるのにファームアップ・・?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 19:23:06 ID:7cFwmQEU0
>>961 おめ!中古だと3万7千〜4万円くらい?
A2やA200と比べてもお得感あるよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 10:04:07 ID:UWN8bpSL0
そのまんまワイコン付けたのではまずいんでしょうか(p_-)?
966こせき ◆HEXARRBY82 :2005/11/15(火) 13:40:48 ID:cCSv112+0
>965
特に問題ないと思うけど、最新ファームにしとくと書き込み速度が
倍近く(カードによっては倍以上)速くなるんで、
とりあえず最新まで上げてしまうことを勧める。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:56:11 ID:dK0QviQA0
↓へもへも or そこもで(W
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:09:42 ID:OMz1EYtQ0
↑どーいふ意味だか解読よろ・・・俺の方が世間にうといのかしらん?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:22:18 ID:l9coQfn00
富士屋で銀塩一眼用とおぼしき黒の「MIN○LTA」ロゴが入ったストラップを
見つけたので買ってきて付け替えた。MF一眼使っていた頃はミノルタ使って
たんだけれど、この方が、渋い・・・

にしてもなんでコンデジのネックストラップってどのメーカもしょぼいんだろう?
とつくづく思う。
970EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2005/11/20(日) 13:14:09 ID:/lue5dga0
ヲッ♪”
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:04:51 ID:ngwfr8vX0
ageときますねw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:36:03 ID:wn0NpIjF0
はいはい、こちらへどうぞ♪”

【デジカメ】EXCULTer'sと語り合うスレ2【お国】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130082985/
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:37:40 ID:ngwfr8vX0
こんにちは、バチスカーフ=にいふねクン!w
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:39:07 ID:wn0NpIjF0
こんにちは、底辺生活者=夜間肉体労働者=EXくん♪”
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 15:02:20 ID:ngwfr8vX0
おやおや、関門疑惑のイッチーくんかなw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 18:30:29 ID:t4ZrjVee0
フヅヤの買取に驚愕

http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=3&key_search_category=
9&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:11:41 ID:a6Iss5Ka0
Dimage7ってなんでこんなに高いの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:34:37 ID:caAJC8dX0
高いんじゃなくて他が安いのでは?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 23:38:17 ID:/Ke3Va3H0
CCD不具合関連機種安過ぎ
980名無CCDさん@画素いっぱい
ここは荒らしがたてたスレだしな・・・