【4/3CCD】E-1 Part29【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムの新規格
Four Thirds System(フォー・サーズ・システム)を採用した初のカメラ、
2003年10月10日に発売されたオリンパスE-1のスレッドです。

・4/3型500万画素フルフレームCCD、KODAK KAF-5101CEカスタムを搭載、
 従来のインターライン型CCDの約3倍の感度を実現。
・超音波振動でCCD前面のホコリを落とすダストリダクションシステム。
・防塵防滴構造、耐久性15万回のシャッターユニット、視野率100%ファインダーのプロ仕様。
・実売最安値は本体18万円強。

■メーカーサイト
Olympus E-1
http://www.olympus-esystem.jp/
Olympus Professional
http://www.olympus-pro.com/
フォー・サーズ・システム - レンズ交換式デジタル一眼レフの新規格
http://www.four-thirds.org/jp/


前スレ
【4/3CCD】E-1 Part28【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083594161/
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 01:22 ID:/vSfWUg8
OLYMPUS E-1 作例リンク集
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/3110/

■フルサイズサンプル画像
imaging-resource.com 20点 9/30
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1064903111.html
dpreview 20点 9/27
http://www.dpreview.com/news/0309/03092801olye1newsamps.asp
日本オリンパスの公式サンプル 2点 9/26
http://www.olympus-esystem.jp/products/sample/index.html
韓国オリンパスの公式サンプル 74点 9/16-23
http://www.olympus.co.kr/e-system/photo/jsp/ib_list.jsp
欧州オリンパスの公式サンプル 1点 9/15
http://www.olympus-pro.com/index.eu.en.html?content=/eu/en/downloads/samplepicture
dp-now.com 7点 9/13
http://dp-now.com/archives/000310j.html
imaging-resource.com 13点 9/11
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1/E1GAL.HTM
Digital Camera Resource Page 19点 8/29
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/e1-review/preprod/gallery.shtml
DigIT 8/26-29
http://www.digit.no/Tester/olympus_e-1/beta/olympus_e1_betatest.htm
デジタルカメラマガジン 5点 8/20
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_09/tokuho/index.htm
dpreview 18点 8/11
http://www.dpreview.com/gallery/olympuse1_samples1/
DigitalCamera.jp 14点 8/11
http://www.digitalcamera.jp/report/E-1-030811/index.html
3ゲッター2:04/06/13 01:22 ID:1CBrZmZv
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 01:23 ID:/vSfWUg8
■プレスリリース
「Eセレクション Wプレゼントキャンペーン」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040311e1campj.cfm
18-50mm F3.5-5.6 DCフォーサーズシステム用開発のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/1850four_thirds.html
55-200mm F4-5.6 DCフォーサーズシステム用開発のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/55200four_thirds.html
「ズイコーデジタルED150mm F2.0」の発売について
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216zuikodj.cfm
フォーサーズシステム規格に三洋電機株式会社、株式会社シグマ、松下電器産業株式会社の3社が新たに賛同
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040213ftsysj.cfm
ファームウェアに関するアップデートサービスについて
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2004a/if040120firmupj.cfm
「E-1」ユーザー向けに同社35mm一眼レフ用OMレンズアダプター「MA-1」を無償配布
http://www.digitalcamera.jp/ 01/15 (木)
「ズイコーデジタル11-22mm F2.8-3.5」新発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031211elensj.cfm
「オリンパスE-システム」のマクロ用フラッシュシステム新発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031211eflashj.cfm
「オリンパス E-システム」の交換レンズ「ズイコーデジタル」開発予定について
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031010zdplanj.cfm
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/image/nr031010zdplanj.pdf
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムを新発売
http://www.olympus.co.jp/jp/NewsRelease/2003a/nr030624aJ.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 01:24 ID:/vSfWUg8
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 01:25 ID:/vSfWUg8
■過去ログ
#25 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076685029/
#24 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075466666/
#23 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074662351/
#22 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073848377/
#21 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072699753/
#20 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071426119/
#19 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070343006/
#18 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069347866/
#17 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068560086/
#16 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067774594/
#15 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066484441/
#14 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065592190/
#13 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064201986/
#12 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063349991/
#11 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062605713/
#10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061823266/
#09 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060913164/
#08 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059462388/
#07 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057869070/
#06 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056611182/
#05 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056347072/
#04 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047742922/
#03 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042602100/
#02 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1027/10279/1027997434.html
#01 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/995/995716609.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 02:21 ID:SNQPMroX
おtu
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 03:09 ID:iXrxTh88
>>3
ちょーだせー
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 10:13 ID:S4MCkQW8


それにしても新レンズいつ値段決まるのか
作ってみたらしゃれになんない値段になって
発表を引き伸ばしているなんてないだろな
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:25 ID:UoiQutLt
レンズは今発表している計画ではマズイって事で混乱しているんじゃないの?
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:39 ID:Tr8Gx4Vm
ふぉーさーずってなんですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:49 ID:IaNrKEO5
>>11

>>1を良くみれ
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:51 ID:HXgFUtnh
>>9
>>10
今あるレンズは性能も十分でたいていの撮影には間に合うから計画通り発売し
てくれれば全く問題なし。短期間にレンズを5本も6本も揃えて使いこなせる
ユーザーはそんなに居ないだろう。
少なくとも今夏発売の150/2はもう出来ているだろうからそろそろ値段や発売
日の発表があっても良さそうなものだが。
高級レンズとしての値段にするか,企画普及のためにサービス価格にするか
社内で激論中とか?このレンズは安くしてもそれほど数は出ないと思うが,
今後発売するレンズの値付けに大きく影響しそうだからね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:51 ID:yx/K2Xgh
>>9-10
株主総会後の発表になるんじゃないかな。
1513:04/06/13 12:54 ID:HXgFUtnh
×企画→○規格m(_/_)m
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 13:05 ID:ATnLbMGV
でもさ、「必要な」レンズって人それぞれだからね、最初から選択肢が多い方が嬉しいわけ。

わしは超広角大好き人間なので、11-22を検討中だが、6-12が出るならということで躊躇しておるのよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 13:07 ID:HXgFUtnh
オリ150/2とニコソ200/2を比較してみる。

ED1枚+スーパーED1枚/ED3枚+スーパーED1枚
重量1350g/2900g
VRなし/あり
35mmフルサイズ対応×/○
価格?/68万円(税別)

量り売りwだと31万5千円程度となるがVRの有無,EDの枚数,オリとニコの一眼
メーカーとしてのブランド力を考慮すると20数万円あたりが適正価格?
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 13:10 ID:5T+u9ard
防塵防滴
1917:04/06/13 13:23 ID:HXgFUtnh
追加
超音波モーター×/○
フォーカスリミッター○/○
防塵防滴○/?
メニスカス保護ガラスって何だ?ニコやキャノも高級ボディ,レンズは防塵
防滴になっているらしいがどうなんだろう?
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 15:57 ID:UoiQutLt
まあ単焦点レンズは良いとして、他社動向からすると3倍ズームは魅力薄とならんかい?
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 16:31 ID:yx/K2Xgh
>>20
そうだよな。今のズームが十二分に魅力的だからねえ。
3倍ズームは何を魅力とするのか、今もって私には想像できない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 17:10 ID:ELS44qmA
プロの定番E−1万歳!
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 19:01 ID:UoiQutLt
3倍標準ズームは廉価ボディ用らしいけどZUIKO-DIGITALの冠つけるとなると手が抜けないだろうしね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 20:48 ID:TGeEB0C1
>>17
あれ?ニコのレンズってDXじゃなかったっけ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 20:55 ID:JxCWioW6
望遠系は、DXじゃないGレンズなんだよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 20:59 ID:JxCWioW6
Eー1用に、80-240mmF2.8 ZOOM 出るといいんだけど。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 21:09 ID:IophVWjw
>>16
その気持ちものすごくわかる
漏れも望遠が欲しいんだけど今の50-200より上が出るって分かってるから
買うに買えないもの。
28名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/13 21:12 ID:gSMN+maY
おひまなら、あそびにきてください↓

【女に】オリンパスOMファン集え19【モテモテ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086824878/l50

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074321657/l50
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 21:47 ID:GyJU8Qu2
言われんでも行っとるわい
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 22:01 ID:kRNvWvt1
なぁなぁ、E-1の背面液晶のコントラスト、なんとかならんかなぁ・・・

ファインダーでは(あたりまえだが)キレイなトーンが見えてて撮る。
するとハイライトというか中間トーンあたりからトんでしまうように見える。
ハイライト表示に切り替えてみるとギリギリで残ってるようだが、色味まで
残っているのか判別できない。ヒストグラムでも同様。
で、しかたなくアンダーで撮ると今度はシャドー、というより中間トーン
以下が暗くなってくる。
青空・逆光・ポートレートという条件で撮ると銀塩では空の青さと肌色が
ギリギリ両立できる状況だと思ってもE-1の液晶では到底再現不可のような
画像が表示される。
で、やむなくRAWで撮って帰ってPCで見ると銀塩ほどでは無いがそれなりに
情報が残っている。結果オーライが多いのだが現場で好感触を掴めず不安と
イラツキを抱えたまま撮影するのはおおいなる不満。
背面液晶、交換してくれ・・・ 精神的に使い物にならん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 10:48 ID:FZ9klZ1z
プロ向けの世界標準E−1万歳!
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 11:52 ID:HzpDS+pi
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 11:52 ID:KN0EiEQk
150は31万だって。
そんなの買えねえぞ
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 12:01 ID:FWUyuOYN
>>30

いくつの人なのか、写歴がどれほどなのか
知らんから、一般論で答えるけど、

そういった微妙な違いが自分に蓄積されて
テクニックってもんになるんじゃないか、ふつう。
なんでもかんでもカメラ任せにできないのは、
銀塩でもデジタルでも同じだろ
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 12:23 ID:oHh2m1tj
>>17
> 量り売りwだと31万5千円程度となるが
すげ〜、ズバリ賞だ(禿藁
ちょっと重長くなっているのはこの際内緒でいいよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 12:29 ID:V30D7gfl
オリンパスは気が狂ったのかのかと言われる程頑張って作った150F2だったけど、
市場の価格に対する懸念と、オリが想定していた価格がバッティングしてて
こりゃこの価格で出しても駄目だなって気付いて急遽性能下げて安くしたって感じだな。
本当は50万ぐらいを想定してたんだろうなw
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 12:32 ID:c/Qsj70V
いいレンズかも知らんが、最大の問題は


 このレンズに見合うボディが無い


という事だ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 12:43 ID:u3NQ+1UF
>>37
確かに。

オリ以外に4/3ボディ出す気配全く無し?
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 14:40 ID:7oeOfBpb
>>35
ズバリ賞はいいがVRなしでgあたりニコソと同価格とは大胆な値付けかもね。

>>36
なるほど,大幅発売遅れの上に微妙にスペックダウンしたのはそういう事情
だったのか。この調子だと他の予定ラインナップも遅れそうだな。。。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 15:10 ID:egiOrYj2
実質、値引きとかポイントとかもろもろで20万円くらいになるでしょ。
当初はそれで30万円くらいと思ってたから、ずいぶんがんばったんじゃないの。
どっちにしても手が出ないけど。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 15:26 ID:O5nvHb1e
>>39
客観的な裏付けの無い、他人の個人的な印象に対して「〜そういう事情だったのか」なんて
言い切ってしまうと、ジサクジエンっぽく見えるから注意した方がいいぞ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 17:28 ID:imifzmbL
だめじゃーん。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 18:55 ID:X4fRYMKa
>>32
おお、31万か。いいなー。

微妙に重くなったのは残念かな。
これ、1.4X制限無しで使えるんでしたっけ。

50-200mmはフォーカスリミッターが無いのが残念。
今後の望遠にはぜひつけて欲しいです>織り殿
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 19:20 ID:ZhkW/NCV
>>30
おれもそう思う。あの液晶はダメだ。ファインダーとの差が大きすぎる
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 19:46 ID:yXFm95w1
俺的には最短撮影距離が1.4mになってしまったのが惜しい。
でもふつーのサンニッパは2.5m前後だから、まあいいかな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 19:52 ID:12j838sj
まぁ30万なら迷わずαデジタル買えるな。
6-12mmまでE-1は封印か・・・。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:00 ID:Dv2wu/IO
http://www.takasugi.co.jp
レンズにこんな金出せネーヨ、もひとつデジ一買えてしまう
あれか、一般人むけじゃ無いと
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:17 ID:ZhkW/NCV
>>47
おれはAgeだな。ア−バンスタイルが俺に相応しい。男のゆとり。
http://www110.sakura.ne.jp/~sundervolt/b-ijiri.htm
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:18 ID:X4fRYMKa

高い高いと言ってる香具師らは自分で新品のレンズ
買ったことがあるんだろうか・・・。

中古市場での物量の豊富さを求めるんだったら
E-1なんか最初から検討しない方が幸せだよ、多分。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:18 ID:fFHz8bQ6
秋に出るっていう廉価版もサブに欲しいんだけど、昔のMF機時代みたいな
廉価版はフラッグシップ機に一つも勝るところが無いってのはやめて欲しいな。
あと家電メーカーも互換機を出しとくれ。パイが広がらにゃ話にならん。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:24 ID:9o9BiHc0
新品で買えるレンズはせいぜい17万までだなぁ。
それ以上はホビーとしては高額すぎる。
E-1はプロ向けだからいんだろうけどね、それじゃあ覇権は取れないぞと。
しばらくD70の大躍進が続きそうやね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:37 ID:uOUKjs4e
店頭で198kの札など貼ってあった日には衝動買いしてしまいそうだな

>>43
フォーカスリミッターってどんな機能なの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:37 ID:veseaTSi
>>50
家電メーカーには、4/3のコンパクト出して欲しいなあ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:38 ID:AQ55d3uD
最近,D70の使用頻度がE−1より多くなってきた。やはりレンズが
少ないのが痛い。オリ,早く超ワイド出せよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:02 ID:RcCwHMph
>>51
>>52
実売で22-3マソかな。ホビーユーザーが購入を検討するギリギリの線を突いた
値付けだと思う。とはいえ数はさばけないだろうね。


56名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:09 ID:RcCwHMph
50-200を持っていることだし,用途の限られる150/2よりサブに廉価機を買っ
たほうが楽しそうだな。そろそろ廉価機の詳細発表があっても良い頃だ。
広角は単焦点待ちのつもり(換算21mmきぼ〜)。
淀橋だったら20%引きだろうから
税込み26マソ
ポイント2マソ6セン


やっぱり漏れには買えないぽ・・・_| ̄|○
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:19 ID:6WqIB0ti
前スレで「初めてE-1で撮った写真で入稿してみた」と書いた者だが、
先週、その雑誌が発売になった(時間的な都合で色校は見られなかった)。

いやー、ダメだったわ。全体にトーンが眠い。
うーん何故だろう? RAWで撮影して16bitTIFFに変換したのにも関わらず
コンパクト機のjpgで撮って入稿した写真の方がよほどいい。

こりゃもうちょっと試行錯誤が必要だなと思った次第。
E-1使ってるプロや出版関係者、いたらアドバイスしる! いやしてください。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:37 ID:ZhkW/NCV
どんな都合があれ、色校に立ち会え得ない編集者(入稿してみた、というから
オペレーターじゃなくエディターだろ?)にアドバイスなどできるか。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:43 ID:aoCCnu3G
6158:04/06/14 21:45 ID:6WqIB0ti
>>59
編集部の都合で(俺はフリーの編集者だ)そもそも色校は出なかったの。
つーか、文字校すら出ていない。
最近そういうの多いぞ。特に中堅以下の弱小出版社では。

つーかお前、本当にアドバイスすべき知見はあるんだろうな えっ?
6258:04/06/14 21:49 ID:6WqIB0ti
連続すまん。

>>60
THX。
シャープネスはもちろんなんだが、むしろ色とか階調とかの問題と感じた。
6359:04/06/14 21:59 ID:ZhkW/NCV
>>61
>>58で「時間的な都合で色校見れなかった」ってあるのは「進行の関係で
色校出せなかった」ってこと?
たしかに本機はおろか、簡易校正もナシで本番の仕事もあるにはあるが、
そんな仕事の質なんて知れたモノ。
そんな仕事をわざわざRAWで撮って時間割いて試行錯誤などしていたら
潰れるぞ。弱小出版社ならなおさら。
こんな片手間仕事はJPG撮影&ピクチューンバッヂ一発処理で終了。
空いた時間で外の仕事するか営業に行け。
6459:04/06/14 22:03 ID:ZhkW/NCV
>>60
印刷用のシャープネスと撮影時のシャープネスは別物ぞ。
撮影画像そのままで印刷(この場合はプリンタで〜ではなくフィルム出力
しての商業印刷ね)するなんてありえない。
軽量コート紙などにする低品質の仕事はフォトショでシャープネスが
気楽でいいが、カタログなどのしっかりした媒体はシャープネスのみを
専用ソフトで処理することもザラ。
ま、多くはフォトショでやっちゃうだろうけどね。
65 :04/06/14 22:09 ID:P4puYvtM
オリスタでRAW調整してフォトショで16bitTIFFに変換が正しい?
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 22:10 ID:g+uPNKMR
E1+150mmF2≒1DMarkU



67名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 22:15 ID:e7wcxtZS
E-1 + 150mmF2 < αデジタル + 200mmF2.8G
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 22:22 ID:yXFm95w1
>>66
で、1DMarkIIのレンズはどうすんのよ、え?
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 22:27 ID:Qx6YyrWe
あんな値段にするなら85mmF1.4とか出してくれた方が嬉しかったなぁ。
またE-1に使おうと思ってたレンズで他のカメラ買うことになってしまった。
でも6-12mmは買いますよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 22:47 ID:JPclt394
>>69
禿げ堂。85mmF1.4ホシー。90mmは長すぎヨン。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:01 ID:19gMzGoM
OMズイコー180mmF2が約15年前に38万円したんだから、不当に高いとは言えんと思うがなぁ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:03 ID:g+mYr0yI
>>68
50mmF1.8II
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:14 ID:tMtwtK24
プロな人は30万で150mmF2を買うより
70万で200mmF2VRの方を買うんだろうなぁ。
金額より性能が重要なのがプロの世界なんだろうし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:22 ID:U7rC/G03
そもそも比較するのが間違い。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:23 ID:g+uPNKMR
4/3がラージサイズのフォーマットに準じた被写界深度を得る為に
一絞り以上明るいレンズを出さざるを得ない状況なら、4/3は
随分と割高なシステムという事になる。

OMズイコー180mmF2が約15年前に38万円で許されたのは、安い値段で
180mmF2.8があったからだ。

それにしても、このまま行くと4/3で標準画角となる25mmは
法外な値段になるに違いない。
しかも逆望遠のレンズ構成で悲惨なボケ方がほぼ決定。

売り飛ばして乗り換えるなら今のうちかも・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:25 ID:tGMZOKud
>>73
キヤノンなプロの人は何を使うのでつか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:30 ID:tMtwtK24
キャノンなプロの人は絶版になってる200mmF1.8を大事に使ってるようです。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:30 ID:g+uPNKMR
>>76
え? あなたプロ用のE-1使ってるのにアマチュアなんですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:31 ID:d7HbctCg
>>75
そりゃ同一焦点距離で比較すれば割高だろうけど。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:34 ID:g+uPNKMR
ここにプロはいるんですか?

オリンパスの営業マンや、オリンパスから派遣されてるカメラ屋の販売員
じゃなくてサ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:41 ID:42aej3Ss
プロでも個人持ち(プライベートカメラ)の人はいるんじゃないの?
ネイチャー系プロ以外は仕事で使ってる人はいないと思うが・・

実は俺もE-1考えてます。(底辺プロ)
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:45 ID:nhDok2AY
>>77
そんな大事に使われているレンズがなぜ絶版に?
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 23:51 ID:Od2ZbDgv
明るいレンズはパープルフリンジが多く絶版になる傾向があるね。
次にキャノンのラインナップから消えるのは85mmF1.2だという噂。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 00:06 ID:xDH4ZNvW
>>83
まったく、キャノンも糞玉が多いよな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 01:08 ID:EsRGYTqN
150/2 も 200/2VR もでかい重い高い、なので、
180/2.8 の方が使いよくないかな。(軽いし)
これで、APSで、270mm相当F2.8 E1では、360mm相当F2.8
X1.4 テレコン使用で、それぞれ、380mm相当F4 と 500mm相当F4
X2  テレコン使用で、それぞれ、540mm相当F5.6 と 720mm相当F5.6
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 03:52 ID:8EJfkG6u
>>58
大きいCCD(コンパクトのよりはね)の場合諧調が豊かなので印刷によってはネムイ感じに
なる事があるよ。多少諧調犠牲にしても、コントラストをキツメに仕上げた方が結局
「カチッ」とした仕上がりになる。ついでに言えば、アンシャープマスクは、やっぱり
かけといた方がいい。しきい値は小さく、適用量は多めに。もちろん現像はフォトショCSだよね?
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 07:48 ID:M4bqYvgi
スーパーEDレンズには興味津々なのだが焦点距離が私としては中途半端なので
しばらく様子見だな〜
300mmF4あたりなら即買いなのだが。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 07:53 ID:lKjuJVI9
アンシャ−プかけない印刷物なんてありえんだろ。
扱い8cm四方のブツ・シロモノだとUSM180~220 半径0.8~1 しきい値0〜3
くらいかけてるのが普通。新聞オリコミの写真や雑誌の商品紹介写真
なんかはこれくらい。
画面で見ると「ドット絵ですか?」くらいに禿げしくシャープをかける。
もはや階調とかそういうレベルじゃあない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 07:58 ID:PvhYlrIz
リサイズしろ
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 08:15 ID:8EJfkG6u
>>88そうだね。もちろん印刷屋はやってくれるんだけど、納入段階でコッチもかけてからの渡す。
本当は二重にかけるの(・へ・)イクナイ! んだけどな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 10:51 ID:IGjgRAaN

オリンパスが気が狂ったかのようにプロ仕様に徹したE−1万歳!

92名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 11:32 ID:zyHtPx8A
>>30,44
液晶の画像は、ファインダーと比べるんじゃなくて、
PCに取り込んだ画像と比べるんじゃないかと、、、。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 16:36 ID:IGjgRAaN

被写界深度考えると
85mmF0.7欲しいね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 16:39 ID:IGjgRAaN
45mmF0.7か。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 17:17 ID:jabBNyrX
液晶なんか見るか
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 17:19 ID:QNqKhwXN
被写界深度が浅いほうがいいならAPS,35mmフルがおすすめ
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 17:31 ID:IGjgRAaN

プロのプロによるプロのためのE−1万歳!

98名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 18:32 ID:K7Is0j9W
被写界深度の面でAPS-Cとフルサイズをひとくくりにできる奴っていったい
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:45 ID:IGjgRAaN

被写界深度深過ぎのE−1万歳!


10096:04/06/15 19:46 ID:QNqKhwXN
ひとくくりにしているように見えてしまったかもしれませんが
4/3よりはおすすめ、という意味だけです。もちろん35mmは別格です。スマソ
101 :04/06/15 21:00 ID:jEUxDAn0
液昌だけ手を抜くな
リコールだ
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 23:36 ID:7vb4e8dN
しかし、ぷらぷら歩いているとき、ふと見ると、削除しますか? とかになってる真抜けたスイッチ類はどうにかして欲しい。
って、スイッチは至る所に分散しているから、E-1止めろって事になるか。
少なくとも、他社の同じプロ仕様ではそんなことは全くない。



       馬脚ってやつか。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:00 ID:vdF4b/rU
いや、馬鹿ってやつだろ
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:14 ID:agc/yYaR
>104
上手い。座布団一枚。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:14 ID:LHhQZ/um
たしかに液晶、コントラスト強すぎ。

絵的にはまったく信用できないので画角やフレーミング確認
程度に使っています
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:17 ID:INTiDLVO
>104
山田くーん
自己レスしてるから>104から座布団1枚持ってって!
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:18 ID:0kRg7M8o
背面液晶で画質を語るのもどうかと思うが
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 01:32 ID:K1a9Yn7m
普通に単焦点の 200mmF2.8
とか出るといいのになー

あと、X1.7 と X2 のテレコンも。

109名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 07:09 ID:LHhQZ/um
背面液晶で画質を〜

じゃなくて

背面液晶の画質を〜
だぞ。
明度やコントラスト、WBチェック的に使えないならばAEをもっともっと
安定させるべきだよ。
プロ用の1Ds並みに液晶の精度をあげろとはいわないが、せめてkissD程度
の信頼性が欲しい。D100程度じゃ不満(WB)
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 20:19 ID:oEbKxknK
150/2 と 300/2.8 あるので、
220mmF2.8 かな、
あるいは、70-220mmF2.8固定ZOOMでも良い。
220mmだと、X1.4テレコンで、308mmF4になるので、
つかいでがある。


111 :04/06/16 20:31 ID:NPB0p/4s
いっそのことモノトーンの液唱の方が使えそう
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 22:03 ID:WEJvkolX
質問
E-1で動体AF性能が、前スレ、価格COM他読んでも評価がまちまちで
実際はどうかを知りたいのです、店頭ではまさか店員に走ってもらう
わけにもいかず聞きたいのですが・・

10Dは身近に持ってる知人がいるので使ったことあるのですが、
結果AIサーボでは安物USMのためか追従できませんでした。

E-1の動体AFは中央寄りのAF点除けば10Dよりは速くて正確、
いや動体なら高性能USMレンズ付けた10Dの方がいい、
とか評価はまちまちです。
MFに頼らず、屋外素人スポーツ撮れる程度ではE-1は10DよりAF性能上ですか下ですか?

1D系は重さ価格で対象外です。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 22:07 ID:PS88cVNm
中央よりっちゃ何だ?
そもそも中央に寄ったしょぼい3点しか無いぞ?
しかも横に一列だ。それぞれのエリアもバカでかいし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:09 ID:WEJvkolX
>>113
中央限定比較ではどう
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:10 ID:LHhQZ/um
10Dはレンズとの相性問題が顕著だからなぁ。
おしなべてピント精度はE-1のほうが上。
これは胸を張れる。

が、操作感やAE任せで撮影できないなど、その他にストレスのもとが山積み。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:33 ID:WEJvkolX
>>115
操作感もかなり評価まちまちなので悩む
例、スタパ斉藤は高評価。
彼はスポット測光しか使わないらしいが

ワンタッチWBも10Dに比べいいのか悪いのかとか

AFの正確性、ボディの質感、画質のダイナミックレンジ
レンズの優秀性は十分理解してます。

10DにアドバンテージがあるのはAWB、AEの優位性
ISO400以上のノイズの少なさ、操作性、と評価してます。

動体AFだけはどちらが優秀か評価いろいろで判断できないため質問した次第です。
何回か使った10Dの中央以外の測距点は一応AF出来るけど速度、正確性など
静物でも信頼出来るものではありませんでした。

中央1点比較で動体AFならどちらが良いか実際の複数のユーザーから
意見が聞きたいです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 00:35 ID:98WI10sf
>>116
追随性は同じ様な物だけど、評価がまちまちなのは、おそらく。。。
E-1低速移動物が得意(フォーカス優先AFがデフォ)
10D高速移動物でまぐれ当たりがある(シャッター優先AFしかない)

動体予測AFにこだわるなら10Dかな。操作性の問題。
E-1では動体予測時に親指AFが使えない。
つまり、シャッター押下まで対象物をAFフレームのど真ん中に
置く必要がある。あと50-200はAFリミットが無い&超音波でも無い為、
いったんAF外すと復帰に時間がかかる。ので俺は動体時はMF使ってる。
E-1は被写界深度が深いのでMFでも何とかなるんだよね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 01:01 ID:zCpC4ZkH
kakakuに工夫次第でEOS3なみかなって書いたのはおいらだけど、
E-1は急に被写体の加速度が変化するような場合に
迷って大きくボケちゃうことが多い。
(フルブレーキングからターンインしてくるレーシングカーとか)

今は動体撮るときはちびちび半押しを繰り返しながら追跡してる。
こうするとかなり追うよ。

もっともおいらも親指でC-AFできればと思うけどね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 01:07 ID:JZICFqgv
>>117
とくに真ん中に置く必要があっても性能の良い方がいいです。
カメラ雑誌E-1の広告のスキーの写真のようなカット。
10Dだとあんなカットはまず無理ですよね、
白レンズ使えば可能かな?

120115:04/06/17 09:43 ID:gqctzU7u
>>116
ダイナミックレンジは広いのかもしれないが、現像されてくる画は
それほどレンジ広くないよ、というかハイライト側が飛ばないまでも
色が抜けてくるのが早い。順光で青空と葉、木陰を同時に撮影した場合、
木陰をギリギリ残す露出にすると空の濃度は245〜253程度で残っては
いるのだが、白く残るだけで青みはなくなる。
キヤノンみたいにRAWリニア現像できればいいのかもしれんが、独特の世界。

AFについてはニコやキヤノンみたいな感覚でシャッターが切れないよ。
連射するには3コマ/秒しかでないくせにレリーズ後、半押しに戻しても
そこから再レリーズできない。一度シャッターを原点に戻し、そこから
半押し→レリーズを繰り返さないといけない。
しかもその都度AEやWBが変わるから露出や色がバラつく。
AEについてはAEL併用で克服できるが、WBLはできない。

今までキャノンなどで慣れてる場合は戸惑うこと必須。
ストレスをためながらの撮影になるだろう・・・

が、AF性能やファインダーと画像のピント位置の整合性や色味など
E-1しか持ち得ない魅力があるため使ってるけどね。

ホコリフィルターはそれがあって当然になってるからすでに特徴とは
いえなくなってる。フィルター振動がCFでマニュアル実行とかだと
もっと実感的に特徴チックになるだろうし、存在を感じられると思うが
あえてその方向にせずに電源オンで毎回自動作動にしたオリの設計思想
にはニヤリとする。
水道を捻れば水が出る感覚で撮影時にホコリが無くなるのは、すでに
アタリマエになっているので意識していない。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 10:14 ID:QkymzTrm
E-1では埃が気にならないのは確かだ。
しかし、本当に埃をふるい落としてるのかねぇ?
浮遊しているのが静電気でくっついたようなのがぶるぶるしただけで重力方向に落ちるとは思えない。
CCDの近くに埃が来ないように分厚いガラスをくっつけただけでねぇの?
実際、オレのE-1は思いっきり絞ると埃が写る。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 10:24 ID:+OKG+YfE
タイトルを見て、3CCD方式のスチールカメラが発売されたのかと
勘違いした。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 10:48 ID:uz3AZKVc
>3CCD方式のスチールカメラ
ンなもん、とっくに市販されてるんだが?
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 10:54 ID:+OKG+YfE
>>123
ああ、そう。どこのメーカーからでてるんだね?
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 10:55 ID:uz3AZKVc
釣れた(w
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 11:09 ID:hq84Tp+r
今回は125の勝ち
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 11:20 ID:gqctzU7u
>>121
粘着性のゴミはとれぇまぁせぇんって説明書に書いてあるでぇしょ?
マウント開放中にくしゃみしたり、炒飯調理中の中華鍋の上やイカ釣り
漁船の上でレンズ交換するとゴミがとれなくなるからちゅうぃ。

>>124
フジックスのHC1000/2000あたりはどうかな?
ビデオ用レンズがイヤならEOSのEFレンズが使える
浜ホトのIQPC200はどうだろうか?
厳密には3CCDじゃないけど、RGB各色をそれぞれ撮影し、合成出力する方式。
CCD冷却装置標準装備だからフィルム以上のラチチュードを実現。
予算がなければミノルタのRD-175かな。
3枚の割り振りがR/G/Bの三色じゃなくG/G/RBという変則配置だけど
色感度は高くなってる。しかも一枚を半素子ナナメ方向にずらした配置に
より合成解像度は3倍以上。フジのハニカムCCDに似た仕組みだよ。
どれでも好きなのを選んでね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 13:05 ID:CRbiea8w
>>119
正気の発言でつかww
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 14:57 ID:+UCWaZFr
>>127
お前、あほだろ。
粘着性のないのが取れるのか、と言っとるんだろ、121は。
オリユーザには勘違いしたあほが多いという評判はお前見たいのが作っとるんだな(w
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:02 ID:H75QSphn
やっぱ水洗いだろ。
綺麗になるぞ。
水は超純水でね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:06 ID:XxNRD14+
手軽に買える純水なら化粧品によくあるからそれを使うのがいいだろう。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:16 ID:gqctzU7u
純粋は精度高くないよ。
精製水が純度100パーセント。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:35 ID:pH6WfYLs
蒸留水>電解水>イオン分解水>超純水

まぁ,IC工場でも電解水止まりだから・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:48 ID:ONmz76Uc
CCDのゴミ付きを水洗いで綺麗にしようと試みるスレはここですか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:48 ID:8mCBkuiL
OlympusViewer/StudioのRAW現像シャープネスをもっと強くかけれるようにして欲しいな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:53 ID:rXebfjmK
>>135
アップデートはした?
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:57 ID:8mCBkuiL
>>136
1.1にしてる。
あともうちょいキツクかけれれば十分なんだけどね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 20:13 ID:b3DCWhhq
本体のアップデートも済み?
シャープネス+5まである?
あれだけかかれば十分すぎると思うんだけど・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 20:15 ID:8mCBkuiL
3しか無い。。
カメラファームも変えないといけなかったのか。
アップデートしてみますどうもありがとう。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 11:01 ID:qmbq6vPT
台風の中で使っても大丈夫ですか?
高台から大時化の海が見れるので
望遠レンズ使って撮ってみたいのでつが・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 11:13 ID:IGav+FmO
>>140
潮混じりなのでE-1であってもある程度防御策は採ったほうがいいと思う。
もし人柱になってくれるなら素のまま使用して後で真水で潮を落とすというのを
試して欲しいけど。

当然だけどその場でレンズ交換はしちゃだめですぜ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 11:51 ID:qmbq6vPT
>>141
むぅ・・・実は弟がE-1使ってるのですが
何かのデモで水ぶっかけてる所を見た事があって
これなら大丈夫なのか?と思ってみたりしたのですが・・・
ちょうど台風来てるしw

>当然だけど・・・
了解!

少し対策を考えてみます。
ありがとございました。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 12:37 ID:Xsci5vfk
http://www.sigma-photo.co.jp/news/105f28_exdg.html
なかなか良さげだね。E-1に付けられれば210mm相当の2倍マクロになる。
http://www.sigma-photo.co.jp/dclens/detail/18_125/index.htm
これも1本しか持ちたくないときに良い感じ。

でも上記2本とも4/3版発売はアナウンスされてない。18-50,55-200も未だに
発売されないし,ツグマも冷たいね。。。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 12:42 ID:et4X9LEi
E-1のみ、大して売れても無い一機種のみの為になんか出す訳ないだろ
受注生産じゃねーんだぞ
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 12:48 ID:Xsci5vfk
じゃあ何故あの時期(3月)に開発発表したんだ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 12:52 ID:et4X9LEi
オリが五月蝿いからだろw
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 14:41 ID:qawVI/sQ
知らなかったのなら正直に言えばいいのに
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 15:24 ID:enclRfC0
オリ自身から高倍率ズームとかはあり得ない?
やっぱ14-100とか。F3.5-4.5くらい?
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 19:55 ID:1KDGNZN+
やっぱ、ほしいのは、60−240mmF2.8だよな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 19:57 ID:seMTkrFm


温度差で曇るのは防げないE−1万歳!


151名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:01 ID:lW0oSEkX
前スレの最後でMFが使いにくいと質問したものですが
しばらく使ってMFだと微調整ができない事がわからりました。
これは、ファームアップで対応しますか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:14 ID:8xOtyJcv
障害者向けのピントリングの開発はなかなか難しいでしょうね。
私が見かけた障害者の方は、ピントリングに放射状に楊枝のような細い棒を
5−6本取り付けて使っておられました。
この方は手が若干不自由なのだそうですが、目は健康なので何とか使えるそうです。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:59 ID:gcGeeVVf
>>149
漏れは80-400をハチ公のように待つつもりでつ
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:08 ID:Rcf7RZTs
帰ってくるはずのない主人を待ち続けた犬に例えるのはどうかと(w
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:32 ID:gcGeeVVf
そういえばハチ公の主人は戻ってこなかったんだ・・・_| ̄|○
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:47 ID:+DWN4zIL
淀で本体186400+カメラ下取り30000+15%還元+1GBCF付だったんで思わず買ってもうた。
157 :04/06/18 23:07 ID:Sw3lVL5X
>>156
安いねえ、キタムラの標準レンズ付き19.8万円+CF1G+三客+アルミケース+1万円旅行券+コンパニオン撮影の権利
と比べても遜色ない。
ついに投売りか〜、これでユーザが増えるね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 23:12 ID:tfi2jMoZ
投売りとは、E-1が5万円になってからを言う。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 00:07 ID:J7tKK5Z0
>>151
近接撮影では、カメラを前後して、ぴんとあわせるの基本だよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 18:36 ID:iFYPhtwe


プロの定番E−1万歳!


161名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 19:02 ID:0eG3/YIS
E-1+EC14+ED 50-200mm+TCON17
1000mm前後の望遠組みたいんだけど
ケラレなしで撮影できますか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 19:23 ID:dDKqlOz1
プロの言葉だけのほうがよかったな
オーロラの写真が邪魔だ
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 19:48 ID:fS/tJYcL
>>161
ネタかもしれんが、ケラレの前に像がボケボケになる悪寒。
マウントアダプタで500mmのミラーレンズなんかを付けた方が100倍良いと思うが。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 21:19 ID:876quXGx
今月の「デジタルフォト」の山岸さんのページを読んでたら、
「〜そろそろ別のデジタル一眼レフや機材を使って、また違った
作品を撮ってみようか〜」て云う文面が載ってたけど、、、
契約切れたのか?    
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 05:52 ID:+4kTcgqY

プロにも見限られた、プロの定番E−1万歳!
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 10:14 ID:WKZwkuT1
>>155
タローとジローのように待ちつづけよう。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 15:46 ID:TESYmn9w


プロ機の世界標準、E−1万歳!


168名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 03:16 ID:6pE26xMZ
デジタルカメラマガジンの7月号で、
ポートレート(女の子を激写するならこれ)で、
E−1が、D70、10Dを抑えて1位になっているな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 04:57 ID:V3ROgVjv
んなホアなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 08:09 ID:DJUgYz1s
おいおい、E-1はプロ用だろう?
奥様一眼レベルと同列に置かれたらあまりに惨めw
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 08:40 ID:NR2cCkDS
キタムラ高崎緑町店で中古E-1が15万円台で売られているのを見たよ。
一週間くらい前。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 10:14 ID:jZ1SaWGK
家電も女も中古は嫌
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 11:58 ID:+vxvk5JC
潔癖性かオマエは・・・。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 13:23 ID:klamHe6C


プロ専用だけど奥様一眼レベルと同列に置かれるE−1万歳!


175名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 15:39 ID:cPSj0MCF
>>171
淀は新品で実質15万だよ。シリアルのあるカメラ(ジャンク可)持ってけば
3万で引き取ってくれて、1GBのCFもつく。CFのこと考えれば12万くらいだな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 16:17 ID:Y4l68Ubq
>>175

何だって!?!?!?!?!漏れの壊れたデジカメでもいいのでつか???
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 17:50 ID:2NM+EUbw
>>175
まじネタ?
もう一台買っとくかな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 18:43 ID:cPSj0MCF
え? みんなけっこう知らないの?
>>176-177
もちろんマジだよ。漏れ買ったんだから。淀に電話してみれば?
漏れは下取りに出せるカメラなかったんで、ソフマップで買ったけどね1000円でw

シリアルさえあればダイジョブみたいよ。ただ、くそまじめな店員に聞いた時は、
「あくまで使ったいたカメラの下取りというのが筋なので、目の前で買ったカメラを
出されるとちょっと…」とかいってたけど。漏れが買った店員さんは、全く逆で、
「下取りのがないならそのへんでジャンクを買ってきてもらえれば」っていってたw

あとあれね、東京の淀だったら巨人が5点差以上で勝った翌日にいくことね。ポイント5%プラス
だから。

漏れは結局上記全部使って、本体とマクロ、FL50と縦グリップ、512CFとかももろもろ30万で
買いますた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 20:45 ID:+vbgB/vD
ヤフオクだとレンズ付きCFなし新同で17万円台で終了
してるみたいだけど新品でも中古でももうちょっと待った方が良さそう。
ヤフオクは高杉?
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:24 ID:o/B1Ogkc
高杉。
ヤフオクはモノを売るところであって、
決して買うところではないと思うぞ。特にカメラカテは。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:36 ID:+vbgB/vD
ヤフオクならレンズ付き15万位が適正価格でしょうかね

ちょっと前に3種ズームレンズ付き、バッテリーグリップ、最上級純正ストロボ
付きE−1が35万で終了してました。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 22:18 ID:aTC7S8nq
SIGMAの4/3用レンズの発売はどうなった?
光学設計をイチからはじめるわけならいざ知らず、
マウントの変更だけならそんなに時間はかからないだろうに。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 22:22 ID:KRL8Lz2m
>>178
>東京の淀だったら巨人が5点差以上で勝った翌日にいくことね。

それは残念ながら昨日の結果をもって終了。
俺は関西なので阪神が4点差で買った翌日(今日)買いますた。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:15 ID:cPSj0MCF
>>183
あれ、野球絡みのポイントキャンペーン終わっちゃったの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 01:14 ID:qRONZCQ2
【4/3CCD】E-3 Part1【Four Thirds】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083894513/518

ビックでも実売15万円くらいでやってるみたいね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 02:38 ID:brF0hLE0
>>185
なんかはっきりしないんだけど、どうも、淀・ビック・桜なんかの大手カメラ量販店
だけのキャンペーンぽい>30000円下取り+CF1GB

しかも漏れが買ったのは18日だったんだけど、30000円下取りはそれより前から
やってたのよ。で18日から店頭価格が23万から一気に18万台になって、CFキャンペーン
も追加された。

オリンパのページだと、CFプレゼントすら告知されてないから、なんか量販店とメーカー
間であったのかもしれないね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 07:23 ID:cvla6yVt
>>184
うん、終了だって。
俺が見てるだけで3人はE-1買ってたから、いいキャンペーンだったと思うんだけどな。

店頭価格18万円なのは期間限定で、いきなり終了しそうな事を
淀の店員が言ってたよ。(いつまでとは決まってないらしい)
ちなみに30000円下取り+CF1GBはキタムラではやってなかった。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 09:34 ID:QogwKCWy
今月のE-1広告、また一段と酷くないか?

真っ黒な黒焦げ空に浮かぶ四角く色のない星、マッハラインが出てるオーロラ。。。
どの雑誌でも同じ傾向だから、印刷が悪いわけないだろうに

こんな画像で本当に満足なんだろうか、これ撮ったプロの人
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 09:54 ID:okiGbGQ0
>どの雑誌でも同じ傾向だから、印刷が悪いわけないだろうに

出版元に関係無く、元データが同じで印刷会社が同じなら傾向も同じだろ普通。
紙質による違いは出るだろうけど。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 11:12 ID:zo5cMKNp
>188

撮影した時間帯とか月の状態とかがワカランが、
光害がなけりゃ夜空は真っ暗になるんじゃないか?

それと、星の色についてだけど、
20秒くらいの露出で、オーロラの光があるから、
あんな感じでしか撮れないと思うが。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 11:33 ID:brF0hLE0
>>187
そうなんだ。新宿の店員は「野球シーズン中はやってると思います」って
いってたんだけどなあ。

店頭の18万はいつまでかわかんない、というのは漏れも聞いた。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 12:30 ID:078PPAyG
デジフォト誌は厳しいね
スク水は良いんだけどね
見開きはね
駄目だよね
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 15:33 ID:/zB+Ot9v
ちなみに、カメラ側のコントラスト、シャープはいくつに設定してますか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 18:21 ID:Hp+S47hq
コントラストは0、シャープネスは4。

150mmF2.0がTIPAベストハイエンドレンズ2004受賞したそうなので、アゲとく。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 18:49 ID:UDh30wms
コントラスト0,シャープネス+2。

発売もされていないレンズが受賞したと言われてもなんだかな〜。
オーロラの写真は先月,先々月よりは良いんじゃない?
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 18:57 ID:JRmmpzki
コントラスト=-2:ピーカンの日にはこれでもコントラストは高いと思う。
シャープネス=+1:実質の±0?
サチュレーション=2:曇りの日には3にしてみたり。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 19:09 ID:HxWrKay0
>ポートレート(女の子を激写するならこれ)で、
>E−1が、D70、10Dを抑えて1位になっているな。

10D、D70はピントが信用ならないみたいなことね
ボーナス前にどれ買おうか注目してみてるのに、
あんな事書いたら買う予定の人不安になるんじゃないか?
なによりあのライターカメラマンはサンダー平山のように
メーカーに仕事干されるんじゃないかと心配。
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 19:37 ID:Cdva2pIx
コントラスト0,シャープネス0。
レタッチ段階で調整することが多い
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:52 ID:RNfukv5I
オーロラ。どうやって撮ってるんだ?
左下の木のボケ具合からノイズリダクションかフォトショでノイズ除去
処理をしていると想像できるが、ノイズなさすぎ。
先日ホタルを撮りに行ったのだがISO400 F2.8 30秒でノイズだらけだぞ。
屋外では緑色のノイズがホタルだと思って狂喜したくらい・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:59 ID:imt5/BWb
ホタルってさ
よっぽどたくさん&飛び回ってないと
よく見るようなかっこいい画にはならない
ってことを先日実感しました
201185:04/06/22 21:49 ID:qRONZCQ2
ビックで買ったぞ〜。
20年位前の110のコンパクトカメラでもOKだった>下取り
総計でポイント使って14-54込みで20万円ってとこ。

ところで前スレでFL-40って使えないってあったけどマジ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 22:20 ID:+2Yh+ftG
使えるよ、でも機能制限が結構ある
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 22:21 ID:yLhMSsSv
>199

多分、ISO100か200でノイズリダクション
かけて撮ってるんじゃないかな。
んで、JPEGじゃなくてRAWにしてるかも。
それと、外気の温度が低いってのも
熱ノイズ対策になってると思う。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 22:44 ID:RNfukv5I
JPEGもRAWも撮ったけどどっちもヒドイノイズだよ。
画面左上には熱カブリで明るくなってるし。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040622224113.jpg
左が撮影→リサイズのみ(ISO400 F2.8 60秒 ノイズリダクションナシ JPG)
右がフォトショでノイズ消し処理後。

あと、ホタルが出る夜は蒸し暑い夜。涼しい夜はあんまり出ないです。
湿度が高く、気温も高い新月の夜がベスト。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 23:25 ID:AqIg1Uu2
>>204
ノイズリダクションをなぜ使わないのだ?
206203:04/06/23 00:01 ID:f+H5hfJx
>204

誤解してるみたいだけど、
オーロラについてのレスだからね。
書き方がまずかったね。スマソ。

それはともかく、すんごいノイズだね。
ノイズリダクションをかけないと、
そんな感じになるとは。
ノイズリダクションもそうだけど、
ISOも100か200にすべきなのかもね。
207185:04/06/23 00:12 ID:RLHr1bb6
使えないというか「つっかえねぇなぁ、こいつ!」って感じなのか>FL-40
ポイントちょっと残っているからFL-50買っちゃおうかな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 01:26 ID:qXRY0m6Z
淀comのE-1、239000円に戻っちゃったね…
209204:04/06/23 07:33 ID:zHKJETbt
ノイズリダクション、事前に実験したのだが、光量が十分にある条件では
ノイズがキレイに消えるけど今回のホタルみたいにほとんど闇の状態では
ほとんどノイズ軽減されないという結果がでたのでノイズリダクションなし
で撮りました。これ使うと、木々の葉先などがフォトショでいう「明るさの
中間値」みたいな処理でグニャグニャになってしまうのですよ・・・
一応ノイズリダクションありの画像もあるけど揚げる?
210204:04/06/23 07:38 ID:zHKJETbt
>>206
あぁ、寒さはオーロラの話ね。書込んで今気付いた・・・
広告の写真、熱ノイズも見受けられないからなにか特殊なコトしてるんじゃ
ないのかなぁ〜 トリミングかもしれんけど。
天体写真では冷却CCDを使わなくても最近は高度なノイズ消し技術が開発
されてるからそういう処理・撮影をしてるのかもしれん。

しかし前にどこかでみた海野氏のホタルもノイズなかった記憶がある。
今回は三脚の足元が肉眼で見えないくらいの暗闇での撮影だけど、もっと
明るい環境で撮らないとダメなのか?ホタル持参でその場に放流して・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 11:47 ID:B3HMxGFj
月カメ7月号にオリ辰野,坂城工場のレポby田中希美男氏

やっぱりどっかのタイ工場とは違うね!
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 13:43 ID:OzwgaEQu
ファームアップデート おめ〜。
・シャッターボタンを半押しのまま、繰り返し全押しして撮影することができるようになりました。
・3点AFでピントが合ったポイントをファインダー内の液晶で表示することができるようになりました。


淀で安くなったときに買えなかったのが悔しいよ。

213名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 13:47 ID:B3HMxGFj
ファームアップキターーーー

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_dl.html#camerafw
【機能アップ1】
シャッターボタンを半押しのまま、繰り返し全押しして撮影することができる
ようになりました。
【機能アップ2】
3点AFでピントが合ったポイントをファインダー内の液晶で表示することがで
きるようになりました。

どちらも結構要望が多かったね。ちゃんとできるじゃん。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 13:52 ID:K3PU5I5D
かなりいいファームアップだね。
よかたよかた。
215203:04/06/23 13:59 ID:ECgAzdsL
>209,210

海野氏のホタル写真だけど、
デジフォトの6月号だったね。あれにホタルを撮る方法として、

1.日没直後にアンダーめに背景だけ撮っておいて、
 ホタルが出てきたら、再度撮って後で合成。

2.月明かりが少しある状態で、19:45〜20:15頃までの時間を狙って撮る。

3.30秒くらいの露光を数回繰り返して後で合成。

の3つが書いてあったよ。

それと一つ気になったんだけど、
ノイズフィルタとノイズリダクションを間違えていないかな?
>204の様な熱ノイズやカブリなら明るさに関係なく、
ノイズリダクションで消せるはずだよ。

>212,213

そ、それはイイ!んじゃ早速ファームアップだ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 14:12 ID:4MzoWrSG
アップ完了。
ずいぶん使い勝手がよくなった。
リズミカルな撮影が楽しめる。にゃ
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 14:46 ID:ePbMzOxu
いや、ていうかファインダー内の情報一瞬かよ
見えねーよ
前よりはマシだけど結局中央一点ですか
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:14 ID:GvZ0B49T
>>211
成程こんなことしてるから、OM時代と同じような高過ぎるレンズ
の価格設定しかできないのだと理解できました。


生産数と写真に出てる人だけ考えても、レンズ一本当たりに占める彼等の給料等の費用がすごいことになりますね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:42 ID:1Xuvq2Lg
OMズイコーが高価になったのは90年代に2回行われた値上げによる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:46 ID:LaKT6Snp
>>218
俺は見てないけど、オリにいい職人さんがたくさんいるのなら、うれしーなー。
オリがいい仕事をしてくれると思える限り、予算の許す限り買ってやるよ。

もちろん俺の払った金は職人さんに優先的にまわしてくれよ。って無理か。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:49 ID:5GUiqI52
払いたくても払う先が無いじゃん。
またD70用のレンズ買ってしまった。
最近ニコンにどんどん払い続けてるなぁ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:50 ID:JEeS11KJ
明日は70-300DOISの発売だし、
キャノンの職人へ金をまわしに行くかな。ってなって当然か。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 15:55 ID:4uv6T9z6
>>222
うむ、70-300DOISは、正直興味があるな。
それなりの写りなら、買うかもしれない。
もっとも、あれだけ払っても防塵防滴でないところが
キヤノンらしいというかなんと言うか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 17:16 ID:qXRY0m6Z
ソフトのほうもちょっとだけウプされてるね。1.1→1.11
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 17:22 ID:QGEZqUGA
秋の新機種投入に向けてE-1の在庫処分セールが始まった予感。
デジタルカメラマガジンでも写真とかでかく載ってるし
下取りキャンペーンで、某店なんて2点下取りで7万円引きだってよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 18:28 ID:3hVjjnzD
>>219
そうそう。元々ニコンとかより1-2割安い設定だった。

>>220
腕利き職人さんいいね〜。そのうち刀みたいに制作者の銘が入ったレンズが
出たりして。

カメラに限らず,工業製品でも高級機は○○工場製とかPRしたら良いのにね。
シャープ亀山工場製の液晶テレビの指名買いが出ているという記事を見て思った。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 18:34 ID:eLq9OF+N
Viewerのバッチ処理復活・・・てなわけないか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 19:00 ID:YrtwOhzT
買い取りする本体にシリアル必要だけど、、
あれは、店からオリが買い取りするために必要らしいけど
オリになんのメリットがあるのですか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 19:29 ID:qXRY0m6Z
>>217
「一瞬?また大げさな…」と思ってたら、ホントに一瞬だった。
これはまた声を上げれば、合焦サインと一緒に出っ放しになるかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 19:56 ID:0rRvNItk
>>228
やっぱりシステムを普及させないことには話しにならない訳で

>>229
合焦の時被写体じゃなくフレームの外を見てろと言う事なんでしょうね
こんな機能(゚听)イラネ
次のファームで点灯しっぱなしキボン
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 20:07 ID:zHKJETbt
>>230
俺もそう思う。
インポーズは機械的な変更が必要だが、既存の匡体で表現を・・・と
考え体現したような仕組みだよね。
実用性は非常に低い。
これを「ファインダー内で合焦確認ができる」と表現するのは危ないな。

半押し→シャッターは有用。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:07 ID:dc3AUClp
昨日のうちに新宿淀でE-1ゲット! マップのジャンクで500円のカメラ買って、30000円引き。
186400ー30000=156400円。で、10%ポイント。実質140,760円おおざっぱに税金引いたら134,571円。
聞くところによると、30000円下取りはまだやってるけど、元になるこの価格は昨日までだったとか・・・。
滑り込みセーフかな?
レンズは池袋の方の通販屋さん見っけて14-54の在庫を確認。事務所まで行ったら税込み52,290円。
実質49,800円。てことで税込み実質レンズセットで193,050円! 最初に欲しいと思ってから早半年。
あの頃はセットで30万だった。待ってて良かったぁ〜。会社にキスデジがあるけど、E-1の方が遙かにいい画質。
幸せ〜〜〜。やっぱコダックの画素露出デカデカCCDはスゲーぞ。
みんなで、しあわせになろー。

233名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:11 ID:IbtynX+9

 「 実 質 」 

騙されやすい素人はいい鴨だな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:14 ID:UCyXYTpS
>>233そうねたむな
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:17 ID:fElQfaMK
先週E-1買ったばかりですが、ファームアップデートはどうやれば出来るのですか?買ったお店に持ち込みすればファームアップデートしてくれますかね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:18 ID:dc3AUClp
そうだった、実質はやめて税込みだ。ポイントは税込みとは関係ないとはいえ、
それでストロボとフィルター買ったから金権扱いって事で心情的に税込み参入。
で、忘れてたけど、1GのCFがもれなくもらえるって事で、これを18000円くらいと考えれば、
186400-30000-18000=138,400円。昔買ったA1がコレくらいだった事を考えると、
スゲー得した気がするぜ。アッハッハ!!高笑い。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:21 ID:IbtynX+9
そういうのを一般的には抱合せ販売という。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:24 ID:dc3AUClp
抱き合わせ様ご一行歓迎!
ポイント付いて無くてもどうせ買うわけだし。
ごめんな、気に障ったのね。つい幸せで誰かに話したくてさ。
他になんにも胸張れる事ってなかったんだもん、今までの人生。
だからID:IbtynX+9みたく憎まれ口きいても、構ってくれるだけうれしいよ。
有り難う。好きだよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:25 ID:wNphlaMZ
>>235
とりあえずオリンパスのE−1サイトへGO!
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:29 ID:IbtynX+9
てか、抱き合わせという事実が相当気に障った見たいやね。
すまんなぁ、ささやかな幸せの真実を突きつけちゃって。
でも男色趣味は無いので好意は遠慮しておく。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:30 ID:dc3AUClp
んな事いうなよ。
好き、好き、好き、好き、好き、好き、好き、好き、好き、よ!!
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:40 ID:fElQfaMK
>>239 どうもです。サイトからでないとダメですかね?いま携帯からで、PCにはネット接続できないもので…(*_*)
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:40 ID:qXRY0m6Z
>>238
漏れ先週買って、このスレで報告したけど、藻前タンみたいに
喜びを表せば良かったかなw

買ってから今日はじめてFL50を出して使ってみたけど、いいねえこれ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:41 ID:qXRY0m6Z
>>242
サイトでないとダメポ。最初にソフトをアップデートして、そのあとソフト上から
ファームを更新するから、PCがないと駄目。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:47 ID:fElQfaMK
>>244 ありがとうございます。先ず、ネット接続してからですね(;_;)
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:51 ID:1V5kSOqO
ファームアップデート終了した
AFの表示はビミョーだけど半押しからの連写はオレにはすごく有効でうれしい
今度はISOのオートも動くようにしてね。たぶんオートは使わないけどw
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:58 ID:UCyXYTpS
だれかマクロのすばらしさとFL-50のすばらしさを語れ
ボーナスの使い道を考えたい
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:00 ID:HdCaUkQQ
10月9日購入の俺は負け組ですか?なんてねたんでみたりする。購入おめでとー!
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:02 ID:3cH6GLfH
ネチネチしているIbtynX+9にく比べ、
dc3AUClpの態度は見ていて気持ちがいいなw

とりあえずオメ!
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:04 ID:UueYNo/B
半押しからの連写の件、ファームアップでここまでやれるって、なんかうれしいな。
よそ様なら、次期機種で対応→おめーら買え、ってなるのにね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:11 ID:RLOWBSvi
>>247
防塵防滴のマクロレンズは、目下これしかないぞ。
この季節、これを使わないともったいないぞ。

よそ様がカメラに合羽をかぶせて苦労している横で
楽々と撮影して見せつけてやれ!
ボーナスの使い道としては悪くないと思うぞ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:14 ID:0MvVDoOU
>>250
それはどうだろう?
やっと普通のカメラの操作になっただけですので。
コンパクトデジ上がりの人を狙ったカメラでもないはずなのに、謎仕様。

こうじゃないと、使いにくいことこのうえなしでしょう?
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:20 ID:dc3AUClp
ここはいい奴ばっかりだな。
E-1買って、別な幸せも体験している俺は2重に幸せだ。
よっしゃ、このポジティブな気持ちのまま、撮りまくるっすよ!!
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:22 ID:1V5kSOqO
>>252
E-10のときにレンズキャップしててもAF合焦音がしてシャッターが切れると
不良品呼ばわりして返品したバカいたくらいだから
一発しか撮れないはずなのに何発も...以下略
というクレーマーがでたかもしれんでしょう
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:26 ID:0MvVDoOU
>>249
正直悔しいですがなにか?

値下げだ、キャンペーン等に金使うぐらいだったら、レンズだすの前倒ししておくれ。

金払ってでもレンズメーカーからレンズ出したもらっておくれ。
やっぱりレンズメーカーも入ってきてくれないと、厳しいです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:29 ID:lmwl7Rb5
>>252
使ったことがないのでわかんないけど、コンパクトはそういう仕様なの?
確かにふつーに一眼やデジ一眼から来た俺にとっても謎な仕様だった。

ただね、マイナー仕様変更なのに新型機種と銘打ってユーザーをさそうメーカー
だってあるからね。その点では>>250の意見に賛成だな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:30 ID:qXRY0m6Z
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:32 ID:RLOWBSvi
>>253
がんがれ!
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:37 ID:toZ9gOIV
ツインフラッシュも欲しいんだが、買った人いるのかなー?報告請う。
OMの90mmマクロにもつけられると思う?
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:47 ID:GLmpzPKS
(´・ω・`) USBケーブルなくしちゃった・・・・

と思ったら、PCの裏に刺さってた
無事アップデート完了

恩恵に与れるのは週末かねぃ
261247:04/06/24 01:55 ID:+YMYTZma
>>257
カコイイ!背景の部屋もカコイイ!

マクロやFL-50を活用した写真希望
262>>213:04/06/24 10:30 ID:f/VQ4fJ8
ファームアップ嬉しい!!

半押しからの再レリーズは私自身なんどか2chに書いたし、オリにもメール
送ってたくらいだからとっても嬉しいぞ。

自分的オリ株急上昇。サポート部隊よくやった!
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 11:32 ID:0ZDauqvr
>>262
こんな当たり前の事に、半年以上かかってたのは、みんな不満だと思ってなかったのか
AF一眼使う人だったら真っ先に違和感がある部分なのに

それとも、あんまりユーザ全体数がすくなかったからか
264262:04/06/24 11:49 ID:f/VQ4fJ8
正直真っ先に不満だと思っていました。

でもファームをアップデートするってのはリスクつきもんだから。
特に今回のようなレリーズやフォーカス周りの挙動は、リリース前の
慎重な検証が必要。

半年以上かかったというが、よく頑張ったと思うよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 14:09 ID:vs96d1vk
>>264
検証ってなんだ。
最初から出来てないというのがおかしいわけで、カメラとして未(rya
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 18:33 ID:L+C0W/oQ
>>264-265
前に小川町のオリンパで質問したら
「普通はシャッター→全開放→半押し→シャッターの繰り返しですよ」
「半押しからのシャッターっていうのは聞かないですね」
と回答してたぞ。
オリンパにしてみればドッキドキの新機能なんだよ。
OMシリーズはMFだしね。






でも10年くらいまえにずいぶんとフィルムのLシリーズだしてるよな。
ピントリングの回転方向カスタムなんていう媚び機能をつけるくらい
他社製品リサーチしてる会社のセリフじゃないのよな。
その場凌ぎトーク逝ってよし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 18:38 ID:IpvDrBkF
コンセプトだったんだよ。(シャッター半押しetc.)
でも、あまりにuざーの声が多いので。
対応したというわけね。。。
このへんは、頑固に仕様を変えないにこより、いいってことね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 18:51 ID:dv3iLj6h
関係ないけど、小川町ってさ・・・、
E-10の頃はものすごい親身で親切なサポートだったのに
先日E-1関係でちょろっと行ったら酷い不親切なサポート体勢に変わってた・・・。

なんか、いろいろ大変みたいだけど、かな〜りガッカリしたなぁ・・・。
269262:04/06/24 19:31 ID:ezqPs73W
わたしゃ飛行機撮りだから、最初から
「なんか違う?」
と思いました。半押し全押しが出来ないのもそだけど、
マニュアル読んで愕然としたのは
「連射モードではさいしょの1枚でフォーカス、露出とも固定」
となっていたこと。C-AFって最初の1枚にしか効かない?

30万ドブに捨てたと思ったですよ。
実際にはC-AFでレリーズ優先にすればフォーカスは連射中も追従
するわけだけど、マニュアルにそんな記載ないし、サポートと
メールでやりとりしたときも
「AF追従なんてしませんが何か?」
みたいな。(実際はもっと丁寧だったが)
仕様自体がよく分からん状況だった。

C-AFの件も半押し全押しも公式にサポートされたわけで、なんとも
うれしいのだ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:47 ID:L+C0W/oQ
オリンパに告ぐ。
俺様の要望。

・WBロック機能をつけろ
ファーム改良でAEL釦にその機能を持たせる方式でもかまわない。
・画像再生の改良
白飛び警告点滅表示したまま画像のコマ送りできるようにしろ。
拡大表示したままコマ送りできるようにしろ。
・背面液晶の低コントラスト化を実現しろ
現状のモノではトーンが確認できん。
ハード交換でもかまわんから応えられる体制をつくれ。
もしくはRGBごとのヒストグラム表示かトーン最重視のモノクロ表示
ができるようにしろ

わかったか、オリンパ
271 :04/06/24 20:08 ID:1imkjKJ+
液晶はAZ-1のやつつければいいじゃん。
どうせすぐ回収だろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 20:37 ID:+qt66M3u
今回のファームアップでも液晶下のボタンでいきなり削除モードとか
に入っちゃうのは、変更なしか。。。
このオペレーションが変更されたら困るーと言う人が少なくないと
いうことなのか?
オレだけがおかしいのか?
教えてくれー!
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 20:39 ID:UpoNdxvK
合焦点の表示が一瞬の件は、S-AF時MFがオンだと
そうなることがわかりますた。この機能を切ると半押しから
ずっと出たままになりますた。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 20:50 ID:L+C0W/oQ
>>273
ホントだ。
しかし昔のファミコンの裏技みたいだな・・・
一定の条件が揃うと作用が変わるカメラって・・・

このままファームを重ねて欲しい気もするが、新規に買う人にしてみれば
在庫期間により説明書との相違が多岐にわたるわけだし、中古が出始めれば
さらに困窮を極めるだろう・・・

半押し→シャッターを望まないユーザにとってはV1.1以下を望むワケだし。
せめてSCでファームダウンなどができるようにしないと大変なコトになるぞ
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 20:51 ID:YOmttWoi
>>270
こんなとこに書いてないでメール汁
276名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/24 21:04 ID:scGuQvmY
欲しかったけどな。 撮影会で、変な帽子を被ったキモイヲタが使ってたから。
同類に見られたくない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:11 ID:xJmUiVBt
>>273 報告ありがとう。
てか、ここ(他所掲示板も)にいる全員がS-AF時MFオンに設定していたんだな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:11 ID:5W4farD3
>276
えー?よそ様の方がよっぽど・・・
MFの時代から、お互いをけなしあってオタク談義が盛り上がるのはCとNだったよ。
オリンパスはいっつも圏外。

その一歩も二歩もはずしたポジションが俺は好きだけどな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:13 ID:xndDqVJt
>>277
それって、たしか自分で設定しないとそうならないんだったよね。
ということは、実は通人の集まりだったのか。尊敬!
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:19 ID:L+C0W/oQ
>>279
E-1がはじめての一眼ならともかく、既に使ってた人でAFのみで
使う人ってあんまりいないでしょ。
旧いカメラでUSMレンズを使ったことがない人なら別だけど。
AFでざっとピント合わせてあとで微調整というのが普通の使い方では?

ツゥというかオリンパのデフォルト設定が??なだけだと思う。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:20 ID:s34G087J
>>276
オマエが周囲からそう思われてるのも気づかないでな(プゲラ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:29 ID:JlLmZsS0
>AFでざっとピント合わせてあとで微調整

1系以外のキヤノンではそれするとかえって失敗の元
10Dなんてどこにリング回しても合ってるように見える
283280:04/06/24 21:34 ID:L+C0W/oQ
>>282
あ、デジカメじゃなくてフィルムの話だわ。
10Dとかはファインダーでピントあってても撮影すると
前ピンになる仕様。開放じゃ使えないというボデー。
35mmベースのデジカメでファインダーが信用できるのは1D系くらいでしょう。
E-1はそれには及ばないが次点以上であるのはたしかだね。
外の部分で劣ってるところが多いから注目されないけど、ストレスなく
ピントがあわせられるのは大事なこと。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:43 ID:JlLmZsS0
10DはAFまかせで撮ると後ピン多いです。
E-1は長時間露光時のノイズさえライバル並なら
即買い換えするんだけどなあ
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:17 ID:Le88Arx1
そこでハニカム機の登場が待たれるわけだけど
出す気あんのか?フジ
待ってる価値はあるのかしら
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 23:45 ID:WhE9ZkSc
OlympusStudioのVerUpの方が嬉しかったYO
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 00:08 ID:meflzl89
>>276
まあ他人から見たら皆キモオタに違いない
でも、マナーヤバイ+キモオタを見掛けたよ新宿で
普通のスナップならまだしも夜にフラッシュ使って声かけもなし
さらに、壁に向かってフラッシュ撮影して再生画面を見ながら独り言。。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:07 ID:K2UfGqZr
そういうのが彼らの人生だから、否定しちゃダメだよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:10 ID:F+1N96gL
そういうあなたはE-1を使いこなす一般人?
それともカッコイイオタク?
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:13 ID:vo8gx07l
故郷では石持て追われ、異郷では指差し笑われ
そんな強いオタクに ぼくはなりたい
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:24 ID:OBkfJJ5J
276は名うての撮影マナーの悪い嫌われ者で撮影会中にそのE−1使いに恫喝されたのを
根に持ってここで必死にそんな事を書いて鬱憤を晴らしてるんだろうな。
負け犬カコワルイ(・∀・)。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:47 ID:Itbr+tep
漏れミノヲタだけどE-1ホスゥイ・・・。
店でさわった感じだと、E-1が一番質感があった。

本体とズームとストロボで20マソくらいになったら・・・・・。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 02:02 ID:vo8gx07l
>>292
フラッシュ込みかよっ!
廉価機以下の価格帯にまで値が下がったら、オリンパの経営マジで 洒落にならねぇなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 02:22 ID:BwHM32nE
>>293
現状でもちょっとまずい状態だと思う。

E-1,C-8080,X-3,AZ-1と連戦連敗中。いや漏れもE-1うざーのオリファンな
んだが市場の反応という面であえて書いた。
相次ぐE-1のゲリラ的な安売りもオリの対策金あっての事だろうし。

いくら内視鏡が安定利益を出すとは言え,次の廉価機がコケたらほんとに洒落
にならないと思う。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 02:25 ID:zFxPZEby
まるで親の資産を食い潰すダメ息子のようなデジカメ事業だな・・・。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 02:30 ID:PMMkEljw
>>261
遅レスですが、

50マクロ+FL50 天バン
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625022608.jpg

こっちは壁で
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625022534.jpg

なんつうか…へったくそでスマソ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 02:35 ID:zFxPZEby
謝るくらいなら最初から出さなきゃいいのに。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 04:23 ID:FGykHSkq
>>296
いや、いいと思うよ。漏れもFL-50欲スィ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 11:11 ID:LH855msW
>>イイよ。雰囲気ある。FL50の調光具合、よさそうだな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 13:03 ID:y1/nXcwe
FL50って連写できるの?
301名無しさん@Linuxザウルス:04/06/25 15:44 ID:EXkYveff
>299
FL-50賢いよ

>300
無理
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 16:09 ID:6/Mhnxur
>>300
クリップオンのストロボで連射できるヤツなんてあるのかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 16:10 ID:+gn81iPC
SB800。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 16:55 ID:zYXo4vIo
なんかオリンパスのページで読む、E-1の開発に関する意気込みは
すごいと思うのだが、実際の製品はなんか妙に今ひとつな感じが
するんだよな。
そりゃキャノやニコが売れるのも最もだ、という気がして。
あの値段なら負けて当然でしょ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 16:56 ID:zYXo4vIo
防滴だ、ダストクリーニングだ、プロ向けだ、とか掛け声だけは威勢がいい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 17:48 ID:WM4ZcXWJ
今秋に出るっていう普及機に期待したいけどLシリーズそっくりなのが気になる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 19:34 ID:BwHM32nE
>>306
え,デザイン見たの??
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 19:39 ID:91CJXcjw
>>306
E-Janでも見たのか?(ワラ
309 :04/06/25 20:36 ID:DLfTqdV/
普及機は素人の素人による素人のためのカメラ
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:58 ID:PMMkEljw
>>298-299
アリガトン。前よりはいい感じに撮れたので、も一個ウプしまつ。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625225534.jpg
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:06 ID:oWJLz4Zo
>>310
こういう使い方ならストロボじゃなくていいとおもう・・・
フィルムなら色補正問題があるから蛍光灯やタングステンは避けて
ストロボ使う意味があるけどデジカメだったら・・・
猫の写真はなっとくするが、湿度計などはストロボでなくてもいいと思う。
もしくは純正ストロボでなくても中古の2000円程度の汎用ストロボで
十分だと思う。
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:36 ID:PMMkEljw
>>311
うーんそおかあ。なにしろまだよくわかってないんで精進しまつ。
ストロボでなくても〜つうのは、他の環境光でいいんじゃ?ということでつか?

うちすごく暗いんで、ストロボなしじゃ室内撮れないもんだから…
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:46 ID:7cd0l/eq
>>309
本当の意味でそれが実現されていたら
それはそれで売れそうだな・・・。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:02 ID:9j78pqxe
FL-50売れてないから中古もない、値段も高い。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:06 ID:NyGlWt6Z
ストロボの中古ほどヤバいものは無い。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:13 ID:9j78pqxe
そうでもないよ、プロが使用後物なら別だけど
ほとんど一応買ったけどほとんど使ってないものばかり。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 01:10 ID:9j78pqxe
ヤフオクE-1レンズ付き新品現在23万1千円
これって高杉じゃない?
入札してる香具師も不思議とかなりいる。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15309120
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 03:20 ID:Ju8Uompu
ID:9j78pqxe
なぜそんなに必死?
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 07:59 ID:HNf9vmXO
地方のカメラ屋じゃ全く置いてない所多いからな。田舎者が入札してるんだろ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 08:25 ID:vjcyuBW/
>入札してる香具師も不思議とかなりいる。
詳細をみると2人しかいないよ。
出品者はカメラ屋で新品ということ。
店頭でも販売していて、なんでヤフオクなんだろう?
そっちの方が不思議?
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 08:36 ID:lDX/DaN2
店頭で売れないからヤフオクに出品したんだろ
黙ってて売れるならそんなメンドイ事しないよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 18:37 ID:peQYz6qS
そういや今日キタムラ某店で、まだ標準ズーム付きで20万ちょっと切って売ってたよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 19:57 ID:J0dzVD0L
ツテで頼まれて、きょうE-1で会場撮影係やってたら、
「わたしもE-1持ってるんですよ」とおじちゃんに声かけられた。
ご本人はいいカメラだ、50-200を買ったんだとウキウキのご様子。
ついでに、彼の友人らしきひとも興味持ったらしくて彼にいろいろ聞いてた。
おれもなんだかうれしかった。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 22:02 ID:senvGMLG
OMアダプタキター OMレンズもゲットしてしまいそうな予感
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 22:51 ID:nx1JPWZv
オリの体験講座行った。
300o使ってみた。重かった・・・・
150も密かに期待したがさすがに無かった・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:14 ID:oU9CiCqt
>324
漏れのとこにもキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
タムの90マクロ(52BB)つけてみたけど(゚∀゚)イイ!
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 12:32 ID:OnTxy1K0


プロのプロによるプロのためのE−1万歳!

オリンパスは気が狂ったのかと言われるほどプロ機に徹したE−1万歳!


328名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:19 ID:92rRtezy
キタムラの安値情報が出てきてるけど、名古屋近辺の店での情報キボン。
近所のキタムラ(三重北部)だと、レンズ込みで25マソが限度とのお言葉なので……orzムリ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:21 ID:5L/wJJBi
ん?鈴鹿でレンズ込み19.8マソだった気がするぞ?
交渉すればもっと下がるだろ・・・オススメは津だけどね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:38 ID:iWJZ16OA
>>328
通販でも良いなら、これを見れ。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/772647/
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:45 ID:tjUE2VKv
>>329-330
ありがと。直に月末だから、ネタに交渉してみます。
それでダメなら、鈴鹿なら車で1時間半ほどだから、次の週末に行ってみますm(_ _ )m
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 04:21 ID:FDioA/yT
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 09:01 ID:MCekc92E
>>332
それくらいなら今のお買い得価格だな。(>>330同様)
このスレにあるキタムラでの最安値情報でもだいたいそれくらいだから。
(ただ、キタムラの場合は手数料が不要な分、もうちょっと安いけど)
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:35 ID:w5AfYfhY
そう言えば全然話題になっていない様だけど
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040621tipa04j.cfm
何で発売されていないレンズが受賞できるのかな?
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:41 ID:wfpGo38D
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:28 ID:VA3m4qQH
E−1って商用車のライトバン見たいなもの?
個人が買うと便利だけど味気なく、物足りなく、かっこよくない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:48 ID:PSbxnsRu
>>336
商用車のライトバンねえ…まあ確かに便利な道具だね。
けど味気なくはないよ。ライトバンじゃなくてステーションワゴンとかエステートって
感じだな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:49 ID:K4PQ5Igv
車に喩えりゃスーパーセブンかな
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:51 ID:gqXR/N6c
ゲーム機に例えるとX-BOX。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:22 ID:qIkdsjSg
>>339
DREAMCASTだろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:26 ID:Ovyfhunw
何度か言われているが,オリのマイナー具合,危うさはMacに通じるものがあ
る。少数派だが気に入っている人には心地よく離れられない感じ。

そんな漏れもE-1&Macユーザー。ソフト少ね〜=レンズ少ね〜w。
342328:04/06/30 00:02 ID:c5mzWyD3
キタムラ鈴鹿のは、展示品処分と言うことでした。素人なのでここでチト悩み、近所のほうへ。
店頭品処分の話は出始めているとのこと(E-3と置き代われるのかな?)
安値がつくには販促費が必要で、現時点では新品で20万切ると足が出るとか。
このあたりは手持ちの在庫の原価とかが絡むのかなぁ(言いくるめられてる(^^;?)

初回の話より、少し条件が良くなり、11-22を一緒に買う話でさらに少し勉強してもらって、
保護フィルター2本共に付けてもらったあたりで納得したので、近所のキタムラで購入〜
色々情報くれた方ありがとうございました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:40 ID:LVObMKZT
>>342
購入オメ!

ウチの近所のキタムラでも展示処分のE-1+標準ズームが198000円で売られてい
た。全国的な傾向なんですね。E-1販売では圧倒的シェアを誇ったキタムラで
デモ機もなくなるのはチト心配。E-3?は廉価機ということでE-1と併売と思っ
ているんだけど違うのかな??
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:58 ID:yp3n8MKW
>>334
仕様変更前の試作品の選別品を製品だっつって評価してもらったんでしょうね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 01:11 ID:yp3n8MKW
>>338
一切の無駄を殺ぎ落としたスーパーライトウェイトスポーツってな感じの
スーパーセブンとはずいぶん違うと思う。
モノとしてはまあ良い、けど人気はいまひとつ、マイナー路線、独自路線…
強いて例えれば、スバルのレガシーB4ってな感じじゃなかろうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 04:18 ID:+hJAqTz9
>けど人気はいまひとつ

いまひとつ?
いまひとつ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 07:39 ID:NZZXQoQh
もうちょっとかっこいい例えを考えたぞ。
キヤノンがメルセデス、ニコンがBMW、E-1はAudiのA4_quattro。

販売戦略の失敗でマイナーになってしまったところや、
四駆・防塵防滴でフィールドに強いところが少しだけ似ている、そんな気がする。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 07:51 ID:Zl0yMUlC
>347
世界的には、実は評価が高かったりするところも似ているかもしれない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 08:46 ID:v74rrqcY
>>343
廉価機っていっても実質D70みたいな存在になるんじゃないの?

ライバルとなるD70や秋には発売されるミノ、ペン太の新機種相手に
スペック落としただけのただの安物なんか出したら4/3も本当に終わりだろう。

デジ一眼が出揃う今秋はユーザーを大きく増やす最後のチャンスかもしれないし・・・。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:03 ID:Ne/N3xnf
そうだね。
E-1から
・釦まわりの防滴性能
・アイピ−スシャッター
・WBの微細調整
・背面ダイアル
あたりを削除すれば廉価版としてボデー18万くらいで出せるね
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:07 ID:LVObMKZT
>>349
漏れもそんな気はする。
E-1=D100,E-3?=D-70みたいな感じかなと。
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:09 ID:v74rrqcY
> ・WBの微細調整

コレ、素朴に期待。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:29 ID:4k5cv4fo
E-Janってのはどうなったの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:40 ID:cLiwg64K
>>353
ネタだとは思うけど、マジレスしとく・・・・4月1日は何の日?
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 10:45 ID:1P9MMyYc
>>347
Audiのターゲットは、大学院卒の理系キャリアという話を聞いたことがある。
Audi乗りの俺は確かに理系の院卒。もろターゲットだったわけだ。

E-1も理系独特のこだわりがあって、俺は好きだなー。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:53 ID:4k5cv4fo
>>354
え?あれって嘘の情報だったの?
まあ、あのデザインで出されたら泣くけどね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:59 ID:4k5cv4fo
ホントだ。今の今までE-Janを信じてたよ_| ̄|○
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 12:41 ID:pBTf7UL1
>>357
おまえ、いいヤツだな
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 14:12 ID:+hJAqTz9
>>355
>Audi乗りの俺は確かに理系の院卒

しかしキャリアではなくヒキの2ちゃんねら。





360名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 14:19 ID:+hJAqTz9
>E-1も理系独特のこだわりがあって、俺は好きだなー。

E-1のターゲットは理系のアマチュアさんじゃありません。
プロのためのプロ専用カメラです。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 15:52 ID:dK11Bezh
359君、仕事はどしたの?
俺は、ひまを持て余している理系院卒の経営者。あーあ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 15:59 ID:9MAbOoZh
Audiとか院卒程度の話題で過剰反応したらダメだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 16:30 ID:+hJAqTz9
アウデーとか理系院卒程度で人がコンプレックス感じるとでも思ったのかな?
残念だね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 16:45 ID:s9NwEjoj
>>363
本人のコンプレックスがそこいらにあるんでしょ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:46 ID:5KZSH0Eg
コンプレックスって圧縮?
俺は全部jpgで撮ってる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:09 ID:UuLlSYhB
何だ? 院卒ってマスターか?www
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:15 ID:CgPbzlNt
理系の少年院卒の人静かにしてね
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:22 ID:+hJAqTz9
>>361
理系に経営なんて所詮無理なんだよね。
いつからそんなアホな道を選んじゃったのあなたは?
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:26 ID:k3UW0uYX
文系っていなくても社会は成り立つんだよね
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:29 ID:LVObMKZT
藻前らカメラの話しる!
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:34 ID:oW6RcCGd
FL50ゲット!
今日、祖父地図屋の、中古コーナーでとうとう発見。
税込み売価 \29,800
即買い。
なかなか、具合よいです。  満足!!!
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:36 ID:+hJAqTz9
>>369
理系ってコンピュータで代用できるよね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:37 ID:j77iuZxr
>>371
おめ!
楽しんで下さい

>>372
警告1 ここは荒さないで下さい 
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:42 ID:+hJAqTz9
>>373
わかりました、すみません。
でも他にも悪い人このスレにいっぱいいます。
こんなカメラに吸い寄せられちゃう傾向を持った人特有の雰囲気ありますこのスレ。
院卒アウデー自慢で人をバカにするもんじゃありません。
おれもやめるからおまえもやめれ。
じゃね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:47 ID:9NXHcnRc
カメラが悪いんじゃないだろ
何でも他の人のせいに出来る人は
ある意味幸せ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:53 ID:j77iuZxr
>>374
院卒でアウディーに乗ってるぐらい
自慢でもなんでもない事だろうに
いちいちそんな事に嫉妬するほうが悪い

>こんなカメラに吸い寄せられちゃう傾向を持った人特有の雰囲気ありますこのスレ
それよりここでこんな発言するお前の方が悪い
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:13 ID:+hJAqTz9
誰も知らないだろうけどね、
このスレにはね、自分のことをおれと呼ぶ性格の悪い毒女が潜んでいるんだよ。
おれはヘビのように執念深く忘れないからね。
許さんからね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:14 ID:LVObMKZT
たまには画像でも。
50マクロ撮ったまま
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040630211001.jpg
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:38 ID:sT8q9J6A
ID:+hJAqTz9はその毒女から数日間pc立ち上げることも出来ない程のダメージを受けました。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:53 ID:jYk/i0WJ
>378

美しい。
OM user (50mmF2, 90mmF2, 125mmF2.5(COSINA))ですが、
E-1欲しくなりますね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:59 ID:+hJAqTz9
いやーマクロレンズいいですね!
何撮ってもそれなりに見えるから誉めやすくてGooD!
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:02 ID:HR7l3aql
まぁどっかのD70ユーザーみてぇに傾いて無きゃな
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:05 ID:l0qwIm75
そのご自慢のD70、
落して壊したんだってさw
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:17 ID:W+jzCOlJ
>>380
その90mmF2をOMアダプターを介してE-1に付けるとこれがまたきれいな絵が撮
れます。
ぜひお仲間に!
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:42 ID:Z4l/BWhA
>>378
エエデ、エエデ、エエデェ!
E-1て色が深いよなぁ。他のカメラで彩度とか上げてもこうはならないんだよなぁ。
なんか違うんだよなぁ。他で真似できない美点だよ。
やっぱコダックCCDのおかげなのかなぁ。深くて濃いのに、不自然さがない。
ある意味フォビオンに通ずる部分があると思うのは俺だけか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:20 ID:9HnYGQLZ
>>385
コンパクトに近いだけでは?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:30 ID:3xz7QMdc
>>385
確かに、
銀塩でいうとツァイスっぽい色彩度
黒の階調が他のカメラでは出ない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:41 ID:kwm+L06G
>>387
E-1+コンタの組み合わせ使ってますが
エエデ!
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:43 ID:T9mIyWrA
コンタはさぞAFが速いんでしょうねェ。
いや実に羨ましい。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 02:07 ID:9HnYGQLZ
>>387
>黒の階調が他のカメラでは出ない。

そんなの迷信だよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 11:06 ID:QLDj106r
******************************
ここまで読んだ
******************************
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 11:08 ID:Z4l/BWhA
旨いもん食うと、いままで食べてたもののレベルに気づく。
哀しいかな後戻りできない身体になってしまう。知らなければ満足しておられたものを・・・。
いわゆる知恵の哀しみってやつか。
>>386ID:9HnYGQLZよ、悲しみを知らない方が幸せだから、そのまま無知なまま生きてゆけ。
俺はおまえを可哀想なやつと哀れんでしまうが、ま、広い世の中だ、その中の一人くらいから見下げられていたとしても気にするな。。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 11:42 ID:w6X3Jvj5
******************************
ここまで読んだ
******************************
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:55 ID:2ApdmYnj
>>392
あなたも頭おかしい人か、でてけよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 13:06 ID:Z4l/BWhA
わかったよ〜
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 14:01 ID:9w7Tv5xQ
>>381>>386>>390
おい、糞コイズ!てめえみたいに写真もまともに撮れないヤツがカメラを
語る資格なんてねーんだよ、ゴミ野郎!悔しかったら、ここでお前のD70で撮った
写真でもうpしてみろや?D70スレでも相手にされず、あげくに今度はMK2買って
自慢したいんだって?てめえなんか何使おうが一緒一緒!
二度とここに来るな!今度来たらただじゃおかないからな!!
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 14:10 ID:w6X3Jvj5
何だ?会長か?隊長か?
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 14:20 ID:9HnYGQLZ
OMアダプタ出すぐらいなら最初からOM互換でも良かったのにね。
そこが大きな誤算だったのでしょうね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 15:22 ID:fW6Q+wtz
>>396
もれもコイズなんだ、知らなかった
色も、黒の会長も迷信だな、デフォルト設定の印象だけだよ
黒の会長の粘りは、デジ全体の特徴だし
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 17:21 ID:eAp8ET/t


市場の要求を完全に見誤ったE−1万歳\(~o~)/


401名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:54 ID:9HnYGQLZ
>>400
計画から製品化までが時間かかりすぎましたね。
一年の遅れが致命的だったような気がするよ。
KissDと同時発売は玉砕でしたね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:18 ID:fEKpe4fJ
むしろKissDがE-1にビビッて前倒し発売したとも言える。
おかげでキャノン自らPro1等のラインを自滅させてしまったからね。
痛み分けといったところだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:30 ID:OGzKxKca
面白い痛み分けやね・・・オリがKissD並に売ったものっていったい・・・内視鏡か?
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:55 ID:W+jzCOlJ
巨艦キヤノンに一機で立ち向かうE-1,カコイイ!!!
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:02 ID:fEKpe4fJ
オリンパスが売ったんじゃなくて、
キャノンのPro1をE-1が潰したんだよ。
えっ、8080WZも潰されてるって?
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:20 ID:fP+CnHgT
Pro1使ったことあって書いてるの?
違うデしょ?

アレ、スペックは魅力だけど、実用はなんともキビシイカメラだよ。
ピントどころか、ズームも遅いし(USMだけどそれはピントじゃなくて
ズームがUSMという謎)シャッターラグもG2の頃から変わらず、動くモノは
撮れない。ISOも400は実用域だが800以上はG5のほうがキレイという不思議。
カタログスペックだけで買った実機展示のない田舎者がどれだけ泣いたかわかりません。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:33 ID:fEKpe4fJ
Pro1持ってて書いてるんだけど、
何をどう勘違いしたらそんな頓珍漢なレスが来るんだろう?
理解できない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:48 ID:97wdDbdC
>>406
とりあえず Pro1 でも G5 でも ISO800 が使えるってところがツッコミどころか?
ピント、ズーム、シャッターラグは同意だが。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:30 ID:WFRLWLQJ
新品でいくらか知らないけど
レンズ付き18万超え
ヤフオク高杉
(また必死だな、と突っ込まれるかな)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24407267
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:35 ID:D1xYbNUh
>>409
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:53 ID:xw038cWl
内視鏡か・・・、嫁の膣内でも見てみるか・・・、近くのもう一つの方も。
いくらするんだ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:55 ID:xw038cWl
もちろん、E-1で写真が撮れるんだろうな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:55 ID:HtFdcbIH
医療現場ではまだOM-1Nが活躍してたりするんだなってスレ違いスマソ
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:00 ID:xw038cWl
うっしょぉー、プロ用って・・・

そうか、医療現場の撮影はアマチュアなのか。





サイバーショットとかの方が良く撮れたりして。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:04 ID:wHWcCddo
業務用はコレだろ。
実は未だOMマウントの一眼レフは販売されている。
http://www.olympus.co.jp/jp/insg/rvi/product/sc/index.cfm#sc35
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:06 ID:FNXlONeI
おながいですからマターリしてください(;´Д`)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040702020407.jpg
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 10:21 ID:MqCp5xyP
ホントに!
アニメ少女が(特にコテハン隠して)降臨するとスレの空気が悪くなるな。
アニメ少女はスルーするに限るよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 12:24 ID:7Gwn8elE
久しぶりにここ見たよ。
17万未満なんて有り得ないって言ってたけど、
遂に15万円台だね。
最安価格(平均価格)
※総額表示 \159,900
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810259
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:14 ID:q/2RDuqW
この値段なら廉価版なんかもう要らないんじゃないの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:19 ID:CD7eUzMg
次の目標は13万円台だね!
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:38 ID:FNXlONeI
>>418
レンズ込みで20万切るのももう少しだね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:46 ID:6qH2dkKs
>>406
Pro1もG5もISO400までしかないよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 15:49 ID:4K5oQzj6


kissDと対決するプロ機E−1万歳\(~o~)/


424名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 17:23 ID:dtjoGA/b
C2100/E100RSと同じ道をたどってるな。
そのうち人気機種になるでしょう。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:24 ID:bnxrxKRW
>>419
オリはフラグシップでKissDとD70と対決するの?
・・・惨め過ぎるよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:30 ID:vCX+8p6f
KissDやD70ですらフラグシップ足りえる性能なのに
無理してあの価格にしてるんだからイーブンだよ。
一眼レフはまさに意地の張り合いに過ぎぬ悲しい戦い。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 21:02 ID:wHWcCddo
ということは廉価機なんか出さなくてもE-1をレンズ付き15万で売ればOK?
秋に出るというE-3?はE-1を上回る性能で登場か。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:12 ID:bnxrxKRW
つまりE-1が(販売的に)廉価機のポジションに納まって
E-3がD100に対するD70みたいなある意味ワンランク上のポジションに収まるって事?
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:25 ID:AGEG8dNi
>427
そうなるんじゃないかな
高画素化と液晶を大型化してボディ部はコストダウンして小型化+ストロボ内蔵
E-1持ってる身としてはどうでもええ
超広角ズームと広角単焦点はよ出せ>オリ
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:33 ID:0D2OQMgm
>>超広角ズームと広角単焦点はよ出せ>オリ
そうだそうだ! あと手振れ補正レンズもあったら心強いかも。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:33 ID:wHWcCddo
>>428
さすがにE-1の方が安くはならないだろうけどE-3とE-1の関係はD-70とD-100
の関係みたいになると思う。マニア向けに細々やっていくのならともかくあ
る程度シェアを確保しようと思ったらE-3はその位の内容にしないと出す意味
なし。
もうE-1生産されない可能性もあるな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:34 ID:vCX+8p6f
てか、とっくに生産終了してるよ、E-1は。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:38 ID:wHWcCddo
E-3?のめどが立って今は本来のE-1後継となるE-2の開発を急いでいるところ
か。
ライバルはD-100,10D後継機と言うことで。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:54 ID:TD9MMTvB
>>432
生産現場と言うものをご存じない方が居られるようで、ちとレス。
在庫が十分と判断された時点で、一旦、別の機種の組立に回すのです。
終了とラインの組み替えは異なります。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:07 ID:wHWcCddo
>>434
それを考慮してももう再び生産されることはないような気がしてきた。
E-3?の次はE-2の生産。。。その位のペースでないとシェア拡大は難しそうな
昨今の状況。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:12 ID:TD9MMTvB
雨スレさんトコの最強機ですよ<E-1
山岳屋さんにも最強。海岸屋さんにも良く、砂漠屋さんにも良いでしょう。

対自然と言う観点からは希有な性能でありまして、他にこんなに凄い1眼は
無いので、細々とでも需要は必ずあるかと思います。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:17 ID:wHWcCddo
>>436
次に生産するときはE-1と同等の防塵防滴性能を備えて内容をグレードアップ
したE-2?にMCしていないとホントの細々になってしまいそう。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:21 ID:WyRdVv5x
E-1 16万は安いな・・・

あのプラスチックの雑魚共の5割増くらいで買えるのか・・
逝っちゃうかな〜
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:37 ID:0D2OQMgm
撮れば撮るほど思う。E-1いい。なんつっても色がいい。深い。階調がある。
ホントに凄いと思うぞ。D70やキスデジじゃ、絶対無理だな。D1でなんとか対向できるかなって位凄いぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:42 ID:vCX+8p6f
やめようぜ、そういうの・・・。
聞いててこっちが悲しくなっちまう・・・。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:44 ID:MqCp5xyP
アニメ少女の香りが・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:49 ID:vCX+8p6f
いい鼻してるな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:50 ID:AGEG8dNi
RAW+Photoshopで色はどうとでもなるからなぁ
俺は買う寸前まで*istDと悩んだが買って満足
(∩´∀`)>438さんもこっちへおいで

でも*istDのDA14mmはうらやましい…
10.5mmマダー?
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:51 ID:HveHXg46
10.5mmはもうあるじゃん。
ニコンに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 23:56 ID:FNXlONeI
>>443
istと迷う香具師っているもんだね。漏れもずっとist買うつもりで
何度も店で触ってた。ある時ふとE-1持ってみて、この大きさでいいじゃんと
思った瞬間にE-1に一気に傾いた。

でかいグリップは、手持ちでぶらぶらするのも安心でいい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:07 ID:H+Miz1bt
>>442
良い鼻もなにも、これほど分かりやすいとねぇ
基本部分が同じで、少ないパターンで書かれればさ
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:16 ID:euBnMMl3
>D70やキスデジじゃ、絶対無理だな。

条件によっては10Dなら勝てる場面もあるかと・・
結構画質いいよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:40 ID:AGh5V2WT
10DよりKissDのほうが画質いいのに?
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:43 ID:z3CE1NZm
どこのスレでも、他機は想像でしか言ってない所がイタイな
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:45 ID:SMzm/mh5
つぎはE-3なのか?

それとも一気にE-1000まで飛ぶのか?

間の番号は使っちゃったしなぁ。
秋まで待て無いよー。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:49 ID:PfL98K+N
E-1は、オリンパスひさびさのレンズ交換一眼(それもデジタル)だからね。
まープロトタイプ。
実験機を選ぶ皆さんの選択に勇気を感じるよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:55 ID:/h58TZyU
AGh5V2WT
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:10 ID:lxsK8xWp
>>451
各社デジタル専用レンズの投入や、新設計のレンズとの置き換えを進めている昨今、
銀塩用の従来レンズシステムでどこまで行けるかという実験は事実上終わったと見てよさそうですな(w
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:16 ID:m9doPDTS
>>451
プロトタイプと考えればE-1は大成功ですね。漏れも含めユーザーはほとんど
買ったことを後悔はしていない。
E-1の経験を生かしてフォーサーズ規格が発展してくれるならE-1が短命モデル
に終わってもかまわないと思ってるよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:35 ID:euBnMMl3
一応プロ仕様だけど五輪では使うプロいないだろうなあ
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 01:42 ID:OrsSqkhc
>>455
以外と150F2.0が300mm相当だから室内競技で選手をアップで撮るのに使いやすかったりしないか?
でもニコンにはVR200mmF2が有るしな・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:12 ID:m9doPDTS
>>456
150/2は五輪に間に合わないのでは?
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:18 ID:e4d5o+nd
>>455
まぁスポーツじゃなぁ。そういうのをウリにしたカメラでもないし。
でも選手のポートレートとかに使ってくれると嬉しいな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:36 ID:PfL98K+N
プロが使うのにデポ無かったら使わないだろ。
バッファーの関係で連続撮影枚数も少ないし、連写も3駒、
1D1D markIIやD2Hに太刀打ちできないでしょ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 08:12 ID:o3UoG9YD
150とE-1後継がオリンピ・・・略
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:39 ID:vI5+kgJU
ところでみんなは150F2買うの?( ´∀`)
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:17 ID:kuGkdXJi

>461

サンニッパ相当の150F1.4なら買うかも知れんが
300mmF4相当では弱いな。

463名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:06 ID:LWiaDcCq
焦点距離は倍になるけどF値は2だろ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:55 ID:KfCc2D6E
ボケが35mm版のF4相当という意味でしょうね。

APS-Cに200mmF2.8を装着すると、300mmF3.5相当のボケ。値段は10万円前後。
4/3に150mmF2.0を装着すると、300mmF4相当のボケ。値段はご存知のとおり。

それでも、私は150mmF2.0買うつもり。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 18:06 ID:dPPZ2IfW
いまどき300mmクラスでボケ味を云々いう撮影なんてあるのか?
鳥? 植物は望遠マクロつかえばいいし、女の子は広角でしょ。
飛行機は空バックだし、電車はボケを論議しない。運動系もしかり。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:11 ID:wV8zAqk/
>>465
ええ〜!?
そうとばかりは・・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:22 ID:ECWgB1KE
× APS-Cに200mmF2.8を装着すると、300mmF3.5相当のボケ。
◎ APS-Cに200mmF2.8を装着すると、300mmF4.5相当のボケ。

dayo
468465:04/07/03 19:31 ID:dPPZ2IfW
>>466
なにがあるよ?エ?

と、イイながらもキヤノやニッコンは最上位機種でしか開放では
ピントがこないというのも事実。

F2.8でありながらF4程度まで絞らないとAFではピントが合わない。
しかもAPS-CだとF2.8でもF4相当のボケ量になる。
それをF4でとったらF5.6~6.7くらいか。

純正レンズならピント調整してもらえるがレンズメーカー製は調整
してもらえない。相性が悪ければ売って同じものを買い替えるしかない
ワケ。
そう考えるとフィルムと同じように使えるのはEOS-1Ds(mk2)以下数機の
フルサイズ機のみになる。

ボケ量云々の議論はまったく意味が無いと思うがE-1は開放でも安心
してピントが得られるという意味でメリットがあるのではないか?
俺は使わないレンズ域なので買う気はないが。

469名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:37 ID:OrsSqkhc
少なくとも300mmでF2.8相当のボケは必要無いと言うか使い道がほとんど無いんで無いか?
300mmだと普通使うのは開けてもF4位でしょ?

サンニッパで明るさのためじゃなくて、ボケを期待して開放で撮った事有る香具師どれくらいいるの?
(俺はサンニッパ使った事ないから論外だが・・・)

300mm相当の画角で、F2の明るさで、F4相当の被写界深度程度って考え方によっては理想的じゃないのかな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 20:28 ID:kuGkdXJi

E−1万歳!


471名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 20:32 ID:1OpsiLPT
惚けに異常に固執するのって日本人くらいだと,何かの本で読んだような
気が汁。外人に聞くと「惚け味? それって何ですか〜」と言われる
らしい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 20:43 ID:F2LKuWSX
外人さんの目はきっとパンフォーカスなんだよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:06 ID:q494FYWn
お、まだパンフォー厨、生きてるのか。
細々だねぇ〜
がんがって生きろよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:11 ID:q494FYWn
それにしても、おまいら、ホントにE-1使ってるのか?
E-1の最大の弱点は、・・・・たくさんあるが・・・・、取り敢えず・・・、書き込みの遅さだ。
12枚連写は、立派だが(ま、今時普通(イカ)だが)、その後の全てがストップするなぁ〜〜〜〜んにもできない書き込み厨、これが目茶長い。どーーにかしてぇーーー

せめて再生くらいはしろよな。暇でしょんないじゃろがもし。
475465:04/07/03 21:14 ID:dPPZ2IfW
>>471
そうだね。
欧州、特に東欧は別としてアメリカでは背景がぼけている写真は
すべてピンボケとなるのは写真誕生150年以上たつ今でも変わらない。

だからといって明るいレンズが不要というわけでもなく、ピント合わせ
やその確認、ファインダーの見やすさという点で(アメリカのカメラ
雑誌はカメラの操作性の話題で必ずファインダーの見やすさが重視される。
多角グラフでも視認性という項目があるのがほとんど)明るいレンズは
歓迎される。そういう意味で>>469のいう明るいが深度のあるレンズという
のは評価される。

発売前に受賞する、というのもこういうコンセプトが受けたからでは?と。

10年前のフィルムを135フルサイズで撮影し全紙に拡大するよりも最新の
フィルムをハーフ版で撮影し全紙拡大したほうが粒状性はいい、という
事実に背を向けフルサイズフィルムカメラだけが製造されるなか、ハーフ
版のデジカメ、4/3にはそれなりに新鮮な可能性を感じるのだろう。
アメリカ人は。
476Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/07/03 21:43 ID:yLgkwp21
>>475
 あの〜、現在のフィルムを135判で使って全紙にプリントすれば、ハーフサイズで撮影して全紙で
プリントするより画質が良くなるんですけど?

 フルサイズのフィルムが生産されハーフサイズのフィルムがもてはやされないのには、当たり前の
理由があるんだけど。

 4/3がど〜かは知らないけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:44 ID:dPPZ2IfW
秒3コマで12コマ連射なんてナニに使うの?
4秒間もシャッタ−押しっぱなしなんてありえないでしょう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:48 ID:vWP7Wn2W
重要なのは、4/3はハーフ版ではなくクオーター版、110サイズだということだ。
いくら明るいレンズでも、像を2倍拡大するとファインダーの「視認性」は
必然的に落ちるということでもあるんだよ・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:00 ID:dPPZ2IfW
テヘ。バレちった。
そうでぇす 4/3は110版でぇす
オリンパ ベンと同じワンテンでぇす
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:12 ID:vWP7Wn2W
そしてもう一つ重要なことは、「Bokeh」は世界に通用するアルカイックな言葉だということだ(w
481461:04/07/03 22:14 ID:vI5+kgJU
150F2、欲しい気もするんだけど、なにしろ300ミリ自体使ったことないんで
何撮ったらいいのか( ´∀`)

発売されたらウプされる画像見て決めようと思うんですが、
300ミリつうと、7-8m離れた人物のバストアップて感じでつか?

で全然関係ないけど一枚ウプしまつ。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703221155.jpg

ありがちな構図ですが、こういうのはあれですか? やっぱりもっと絞って遠景まで
ビシッとさせるもんですかね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:22 ID:dPPZ2IfW
>>481
>300ミリつうと、7-8m離れた人物のバストアップ
そんな古臭い写真撮る人いるの?

御苑、木々がナマっぽくないですか?
キャノンほどじゃないけど、デジカメ色ですね。
奥の林のシーイング感や色はフィルムっぽくって好感が持てますが
手前の色はオリンパの色じゃあないでしょう。悲しいでぇす
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:33 ID:vI5+kgJU
>>482
あ、いや、バストアップ云々は、そのくらいのサイズで写るですか?という意味
でして。

で、画像のほうですが、RAWなんですが、ちょといじりすぎましたかね…がんがりまつ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:35 ID:m9doPDTS
実際150/2ってどういう使われ方をするんだろうな?
50-200でも150mm域で3.2の明るさがあるし,スポーツとかだと換算4-500mmな
いと厳しいと思うが。
485461:04/07/03 23:45 ID:vI5+kgJU
すんません、>>481の色いじらずはこんなんです。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703234256.jpg
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:59 ID:q494FYWn
しかしまぁ、12駒を使い切らない厨ばかり、しかもそれがまた必死の様相で擁護に走る重介護カメなのか。
子供を撮っていても、物取りでブランケットしても、あまりにカキコが遅いんですぐにいっぱいになるぜ。
F1だったら1周してきてもまだカキコしてるんじゃないか?(wwww
せめてカキコしている画像の表示くらいはしろよな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:11 ID:nktNDNml
確かに記録終了まで撮った直後の画像が見られないのは痛いな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:12 ID:f8U1KxMp
風景、接写御用達カメラに150F2も連射も必要ないだろ
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:14 ID:3qzPAPg7
わたしはふだん高圧縮率のJPEGで撮っているヘタレなので、
高速CFを使っていることもあって、気になったことはないですね。
(舞台撮影やスポーツ撮影でけっこう連射します)
でも、キャンペーンでもらった1Gの通常CFは遅い。

>>487
わたしは実用上気にならないけど、精神的に確かに気になる
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:21 ID:EmY2tlDa
俺もここが不満。<バッファ全吐きまで再生不可
画像送りは結構高速なのにアンバランスだよな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 07:31 ID:zUNOKgxR
漏れはE−20からの移行組なので書き込みの速さには感動したが,
(E−20は激遅)慣れてくるとやっぱり遅いわな。取り返しのつか
ないことにならないようにD70(もしくは銀塩)とペアで使うこと
が多くなったよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 09:22 ID:ElVTdvTT
>>491
それもおかしな話。
併用するならわざわざ異なる機種を使うこともなかろうて。

E-1二台。これが合理的な藤壷。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 10:25 ID:D7M5Xout
>>490
次のファームアップはこれキボンということで。
できないことはないと思うのだけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:26 ID:HewGYw9V
一般人は同じ機種2台買わないでしょ。ましてやデジだし。F−1とか
F−3とかは2〜3台使ってたことあるけど,ライフサイクルの短い
デジタルカメラを同機種を何台も持つのはかなり抵抗あるよ。
E−1を2台も下げてる香具師いたら「漢だな」とは思うが。
スマソ漏れがへたれなだけか。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 13:52 ID:s8daNUO3
E-1買いました
コダクのSLR/nも使ってるけど出てくる画がなんとなく似てる。
こってりした感じで(・∀・)イイ!!
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 15:55 ID:jNncgV8q

プロの定番E−1万歳!


497名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 17:15 ID:nktNDNml
>>496
毎日ごくろうさん。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 19:14 ID:jNncgV8q
>>497

ありがとう、E−1万歳\(~o~)/!


499名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:21 ID:/y8NgAg2
オリンパスがフェラのスポンサーになったんだって?
http://olympus-imaging.jp/campaign/c040524a/
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 20:48 ID:WSikUxnV
何を今更
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 23:20 ID:94GGyXj3
C-AFとS-AFが勝ってに変わってるときがある。動かしにくい割りに、いらないときに動くのは勘弁してほしい。
それと液晶はやはり。確認用にサブの5060wzを一緒に持ち歩くようになった。
新機種が改善されてたら、買い換える。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 23:28 ID:x5kUVhpV
>>499
E-1の発売前からだけどナ
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 03:01 ID:+vOsRpwO
ウルトラズーム C-750 から
E-1に乗り換えるのはドキュソですか?

最近コンデジに限界をうすうすと感じてきました。
上記の機種で、素直にE-1に移行できますか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 03:25 ID:wu/FS9VP
>>503
なんでドキュソ? いいんじゃない?
何が不安でつか?
505503:04/07/05 03:58 ID:+vOsRpwO
>>504
 いや〜・・・
一眼レフカメラなんて初めてなんです。
でも入門機で、後々機能に不満を感じるよりはと思ったんですが、
ここではやたらとE-1はプロ仕様みたいなことを書かれているもんで、
正直、ビビリが入っています。
 
 とりあえず今のコンデジの不満点。
メディアへの書き込み、オートフォーカスの速度、シャッターのレスポンス、
等が激しく遅いと感じています。
 おかげさまで一昨日の親戚の結婚式でシャッターチャンス逃しまくり。
 よく写真を六切りに現像してもらうのですが、画質優先でTIFモードにしていたら
目も当てられません。一枚一枚読み込みで10秒ぐらい固まります。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 05:04 ID:YwiAGkbg
>>505
プロ仕様というのは防塵防滴とかシャッター耐久性とかの面であって特に操作
が難しいわけではないので安心しる!

E-1にすれば不満点はすべて解消されて使用感は全く別次元ですYO!
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 07:06 ID:kAYIWOMq
TIFなんぞ使わんでもJPEG最高画質で十分だと思うのだが。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:35 ID:QhypnmsJ
>>505
私はいつもE-1等の一眼デジを使ってます。先日はじめてC社のコンデジを使って
みました。正直、コンデジのほうがはるかに撮りにくくて、厄介でした。おまけに画質は・・・

少なくともE-1等の一眼デジはファインダをのぞいたままの画像がストレス無く撮れ
ますから、いいと思いますよ。ぜひお試しあれ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:36 ID:v7o7sy0i
>>503
私はその前のC-730から乗り換えてますよ。
私は楽に移行できました。説明書2.3度読んでAF-MF等の設定をして、ボタン配置を覚えれば、楽に獲れると思います。
750にもA/S/Mはついているから、そちらのモード使っていた人には何の関係もないし。
レンズ二本で28−400テレコン買えば560まで撮影できますので、750より望遠も広角も撮れます。
510508:04/07/05 08:37 ID:v7o7sy0i
楽に獲れる>楽に撮れるです。
511509:04/07/05 08:39 ID:v7o7sy0i
レス番号も間違えてる・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:43 ID:FTxVbqEN
漏れもコンデジでカメラに目覚め、それから半年でE-1に行ったわけだが、特に問題はなかったよ。
カメラに興味があるなら説明書読むのも楽しいしね。

でも書き込み速度は遅いかも
あと書き込み中は再生できない
人によると思うけど漏れはバッファが多いから気にはならない

513名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:51 ID:o/oil5gq
書き込み速度系の話の時はメディアを何使ってるのかも書いてくれないと・・・
おまけのCFなんかじゃ遅いのは当たり前だし
514512:04/07/05 09:14 ID:LNfCTtp/
漏れはバッフ(ry
遅いのあたり前なんだけど(w
でも今買う人って大体おまけで済ますんじゃない?

今度出るレキサーの80倍速は興味津々だが
1G欲しいけど高いんだろーな
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:13 ID:qbw6g64B
をいをい、そんなに過介護するなよ。
同じメディアを1Dで使っているが、全く苦にならない、っつーか、バッファー開放の速さに感激するね。
カキコ中も、カキコ中のを表示して速攻リプレーできるし。
E-1はメディア交換もままならない。じだんだ踏むだけ。

1万歩譲って、せめてプレーボタンを押したことくらい覚えてろっちゅーの。
用もないときにしょっちゅう再生とかになってるくせに。
516505:04/07/05 12:16 ID:+vOsRpwO
>>506
 そうですか! ヨドバシでど素人が一眼触るのが恥ずかしかったので、
刹那的にしか触れなかったのですが、そこはかとなく問題点は解決しそうな
気がしていました。ありがとうございます!

>>507
 JPEGだと画像全体がなんかのっぺりした感じになりませんか?
例えて言うなら、音楽のCDとMDぐらいの音質の差があるような・・・

>>508
 ホワイトバランスや露出等の影響もファインダで見られるのですか?

>>509 >>512
 かなり心強いレスです!
確かに現在A/S/Mモードを駆使して撮影しています。
でも一つのシーンにいろいろ条件を変えて数枚撮影するので、256メディア
じゃ全然足りません。一発で決められない俺って・・・
 一本でオールマイティなレンズってないんですか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 13:02 ID:YwiAGkbg
>>516
純粋に光学ファインダーなのでホワイトバランスや露出等の影響は見られない。
ご存じかとは思うが液晶は撮影済み画像の再生専用でリアルタイムでは見られ
ない。(各社レンズ交換式デジ一眼共通)

C-750の画角を一本でカバーするのは無理。標準ズームと50-200の2本が必要。
最初は標準ズーム1本でも結構いろいろ使えると思うけどね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 13:02 ID:ggsEaLZY
漏れも、撮った後の書き込みの遅さと、書き込み中に画像表示関連機能を
まったく受け付けないところが、かなり不満(比較対象D2H&D100)。

プレビューをオンにしておけば、書き込み中に表示されるから、
できない話じゃないと思うんだけど。
でもプレビュー中に情報表示を切り替えできないし、前の画像に戻ったりできないから、
結局オフにしてるんだよねぇ。

あと、ノイズフィルタ(リダクションじゃないよ)とかシェーディングとかオンにすると
JPEGの書き込みが激遅になるんで、あれはD100の圧縮RAWと同じで使えん(w

その他、画質とか色とかは結構気に入っている。いつも撮影のときは持っていってます。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 13:06 ID:0EmqOu4j
>>516
>JPEGだと画像全体がなんかのっぺりした感じになりませんか?
それはコンデジと一眼の差、他は知らんけど漏れはJPEGで不満は無い

>ホワイトバランスや露出等の影響もファインダで見られるのですか?
そんな一眼あったら即買いだな、EVFとは根本的に違います
一眼のファインダーはピントがどこにきてるか分かりやすい・タイムラグが無い

>一本でオールマイティなレンズってないんですか?
というかレンズ自体ほとんど無いので(w
二本で28-400では不満ですか
だったらキャノかニコにいってタムかシグの28-300でも使うしかないなぁ
それだと広角不足するからシグの18-125辺りでもどぞ
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 13:16 ID:wu/FS9VP
>>516
E-1はなによりそのレンズもボディも「防塵・防滴」なのがいいよ。
あとダストリダクション。実は上記機能は初心者にこそ安心できると思う。
どんな場所でも気にせず使えるし、CCDゴミも気にしないでいいしね。

レンズは標準ズームの14-54で広角から中望遠までカバーするし、描写も
綺麗。もっと望遠欲しけりゃ50-200と。二本でこれだけの画角カバーすれば
十分と思うのだけど。他社マウントの高倍率ズームは「ただ写るだけ」だよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:17 ID:/B3JNxva
鳥や飛行機撮りなら、E-1がいいかなと購入を検討しています。
デジスコって手もあるけど、汎用性に欠けるし、
鳥ばっかり撮ってる訳じゃない。
小さいフォーマットなので、ポートレートの背景をぼかしたいときは
不利かもしれないと思ったのですが、35ミリや中判と併用するつもりなので
APS-Cサイズでなくてもいいような気がします。
ただ、フォーサーズが途中でポシャる様なことがなければいいのですが…
大丈夫ですよね?
522516:04/07/05 14:28 ID:+vOsRpwO
 そうですか、リアルタイムでは表示されないんですね。
すると、やはり何枚か条件を変えての撮影になるのでしょうね。
それとも皆さんは一発で決められているのですか? 私もまだまだ未熟・・・

 レンズ二本は必需品ですか。分かりました。交換時のゴミの混入は解決できるのですね。

 みなさん保管状況はどうしているのですか?
やはりハウスダストや動物の毛などは大敵ですか?
他にもレンズにカビが生えるなんて聞いたことありますけれども・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:47 ID:wu/FS9VP
>>522
いや、必需ということないと思うよ>レンズ
必要な画角は人それぞれですし。※漏れなんか50マクロしか持ってないし…

保管については、あなたの家がとてつもなく埃くさい&湿度高いのでなければ
そんなに神経質になんなくてもいいんじゃない?

ブロアとクリーナーくらい用意しとけばいいんじゃないでしょか。不安なら防湿庫。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 18:23 ID:Sxx1zTVN
>>518
Σ(゚д゚lll)ガーン
自動再生あるなんて初めて知った OTL
でもRAW使いなので漏れが見たいのはヒストグラム
JPEGで撮りっぱなしのときは使えそうだが
惜しいね
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:07 ID:8NKXjH0Z
ところで、ニコンもキャノンもデジ一眼を月産10万台程度に増産するらしいですね。


生産を終えているE-1ですが、オリンパスは、企業責任として
さまざまな約束を守ってくれるのでしょうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:29 ID:YwiAGkbg
>>518
プレビュー(レックレビュー)をONにしても書き込み終了まで表示されないよ。
シャッター切ったあと2-3秒おいて表示されるので間の抜けた感じ。しかも
拡大もできない。結局OFFで使っている。

>>522
多少なりとも不安がある場合は条件変えて何枚か撮るようにしてます。レンズ
交換は屋外でも頻繁に行っているが,ゴミ付着で困ったことはないです。

カビは普通古いレンズ,しかも死蔵されているレンズに発生するようです。
湿ったバッグに入れっぱなしとかはいけないと思うけど,普通に使っていれば
大丈夫だと思うYO!
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:56 ID:sREDMU8h
E-2が出るのはコダックが新しいCCD出したときかな?
コダックによると4・3CCDで将来1000万画素以上で高感度もいけると言ってる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:01 ID:Z8d/qElr
ISO6だけどな。
529525:04/07/05 20:25 ID:IICrAYr7
レスなしか、やっぱりダメポなのか、、、

日経に出てた記事だったのですが
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:31 ID:RjoktlLQ
>>528
不覚にもワロタ
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:59 ID:FQI39jQi
>>529
よくわからんが、気にしないで行きましょう
532518:04/07/05 21:01 ID:ggsEaLZY
>>526
あやや、書き込み終了まで表示されなかったっけ? 表示されている時間を
設定できるじゃないですか、あそこでどれだったかを設定すると書き込み終了と
同時に消える設定になったという記憶があるんだけど・・
(だから、書き込み前に表示されると思った)

とりあえず会社から帰ったら、もう1回ちゃんと確認してみるよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:46 ID:oXu54kt7
>>525
ええっ・・・・・生産終わってるの。そんなわけ無いでしょ
ほんとかよおい
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:58 ID:RbtZDPAM
>>532
レックビューは書込終了後表示という訳では無いが2秒ほど待たされるのは確か。
HQとかだとその間に書込終了する。TIFFで撮ってみれば判る。

>>533
ロットの切れ目と生産終了は違うだろ。

>>528
山本長官?
535522:04/07/06 01:08 ID:p+Rj9O2W
うぉー、もう腹くくりましたよ。
明日買いに行きます!!!
もうすでに手持ちの C-750 は先ほど妹に譲りました。
ジャンク品500円ぐらいで買って下取りに行きますよ、もう。

買った帰りに飛行機撮りに行こうかな?
もしくは阿蘇山にでも・・・
536522:04/07/06 01:26 ID:p+Rj9O2W
質問ですが、
xDカードをCFカードアダプタで使用するのは論外ですか?
書き込み速度どうなんでしょうね。
もし普通に使えるのであれば妹から取り返せねば。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:29 ID:spGph3TX
今年度の販売目標5000台だったよね。
5000台じゃ在庫で十分でしょ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 01:30 ID:spGph3TX
50000台だっけ?
539509:04/07/06 07:28 ID:hiWXKHjX
xdにアダプターは臨時の処置のような感じです。かなり遅いです。
私の場合xd256MBを6枚持っているため、xdのサブカメラを探している所です。
ですのであげてもいいと思いますよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 09:53 ID:Gsuv142K

後継機出ないのにもう生産中止なE−1万歳\(~o~)/!



541名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 11:59 ID:Gsuv142K


作り過ぎちゃったE−1万歳 \(~o~)/!

542名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 12:18 ID:spGph3TX
コダックも売れないからCCD供給止めるんじゃないの?
それでパナに頼んだじゃないの?
543518:04/07/06 13:17 ID:oaD6iBw0
>>534
サンクス。家に帰ってやってみたら、思い出したよ。表示がワンテンポ遅いというかなんというか。結構イライラしそうですね(w

いずれにせよ、レックビューだと書き込み終了前に表示が可能なんだから、何とかして欲しいところ。
せめてレックビューでヒストグラム表示可能なら・・。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 13:34 ID:m5v74qGs
ヒストグラムはもうちょっとなんとかならんかねぇ。
表示するのに何回ボタン押さなきゃならんのよ。

撮影してプレビューでヒストグラム表示して欲しい。

液晶がダメ液晶でコントラストや明るさ確認ができないぶん、ヒストグラム
を充実させて欲しい。キャノンはRGB各色別グラフヒストグラム同時表示できるぞ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:21 ID:dS5NMxXA
撮影後…
再生ボタンを押す→infoボタンを押す

以上ですが何か?
546544:04/07/06 22:39 ID:m5v74qGs
>>545
いちいち再生しないと表示されないじゃん。

ニコンもキヤノンも撮影後プレビューでヒストグラム表示、もしくは
白飛び点滅表示できるよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:50 ID:dS5NMxXA
で、あなたに質問なんですが
E−1でヒストグラム表示するために
い ま ま で 何 回 ボ タ ン を 押していたんですか?
548544:04/07/06 22:53 ID:m5v74qGs
4〜5回は押すね。
反応ニブイから何度もおす。しかも力強く。
すると忘れた頃に遅れて表示されるがまた画面が切り替わってしまう。
それの繰り返し。
たいてい10回は
押すね。

    
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:58 ID:o2jctHBA
( ´,_ゝ`)鳥頭
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 22:59 ID:dS5NMxXA
だから2回でいいって言ってるじゃない

確かにプレビュー段階で表示されるなら
使い方の幅が広がって便利さが増すけれど、
使いこなせていない、いやそんな大袈裟なことではないが
そんな自分を棚に上げて(ry
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:02 ID:6c/LkOrm
>>544
反応遅いのわかってんなら学習しろや。
ばかたれ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:13 ID:uLhPOkaK
ヒストグラムなんかより直感的に絵を見て判断できるようにして欲しい。
>>544
撮影後、再生ボタン押してinfo押しても、飛んでないときは、
もう一回info押したりダイヤル回したりしてしまう。
なんか分かりにくい。
video outにつないで別の液晶で確認すればいいのかな?
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:21 ID:QW0bCKn/
ま、オリもバカや鳥頭な香具師にもチョイト歩み寄る姿勢は必要かもしれん・・・。
出荷時設定はバカ向けになっていても構わんから(w。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:32 ID:Dz5ppJdO
お〜お〜、また介護中?
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:35 ID:y8MdtCwn
誤爆?
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:36 ID:Dz5ppJdO
要するに、E-1抱いて寝るような人ばかりじゃないって事。
スイッチ類、インターフェースはカス。
他のを使っていてE-1持つと、スイッチを10回押すのは自然の摂理。
だいたい復帰しないスリープ当たりからして さ い あ く 。
いや、直って欲しいから言うのよ。それを過介護するな。









     ↓こんなところで言うなってやつ
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:43 ID:y8MdtCwn
そりゃ介護じゃなく擁護だろ・・・。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:44 ID:dS5NMxXA

バカにはうんざり
スイッチを10回押すのは自然の摂理?
あんたどこの星の人間だ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:48 ID:+f/7oQac
せっかちなお人だ
560544:04/07/06 23:49 ID:m5v74qGs
まぁまぁ店頭でいいからキャノンのカメラ触ってみなって。キスデジでいいよ。

E-1使ってる人がCCDのゴミを気にしないように撮影後自動プレビューで
ヒストグラム表示や白飛び警告は他社カメラではあたりまえに、空気の
ように存在する機能なんだよ。

E-1は色が好みなのとAFでのピント精度で使ってるんだけど、不満も多い。

液晶で色やコントラストが確認できればヒストグラムがなくても
それなりに不満がないかもしれんが、妙にコントラストが高い液晶だし
データで数値が残ってるハイライト部分も液晶だとトんで見える。
これは撮影時に不安になるよ。
いっそのことモノクロ表示でかまわんからプレビューでヒストグラム表示
を実現してくれ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 23:57 ID:cAFCK3I/
一枚撮るたびにプレビューで確認してんの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:12 ID:N4+6bQh+
544さんよ

あなたの言うことに同意できる部分はあるよ。例えば、
>データで数値が残ってるハイライト部分も液晶だとトんで見える
なんかね。

だけど、
あなたの言うプレビュー時のヒストグラム表示や白飛び警告。
おれはCやNの一眼をまともに使ったことがないからよくわからんけど
撮影した画像にヒストグラムがかぶさったり、
画像とヒストグラムが別個に表示されるなら、画像がより縮小される
ってことでしょ。これって画像自体が見にくくならない?

な〜んて(屁)理屈も言えるんだよ。

あなたに対して言いたいのは、
持ってるものをまともに使えもしないで文句いいなさんなっての。

とにかくボタン2回でヒストグラムor白飛び警告画面は表示されるし
続けてダイヤルカチッと回せばヒストグラムor白飛び警告は出てくる。
明日目が覚めたら、そこからマスターしなさい。
563544:04/07/07 00:15 ID:n+1JSTEG
主にポトレートだけど、最初はテストで確認するでしょ。
フィルムでいうポラみたいなモノ。

露出系で計って状況を勘案した数値をカメラにセット。
Mモード。
で、撮影。その露出でいいか確認。
問題なければ後は露出変えずに本番開始。
問題あれば再度テスト。
このテストの段階で何度もボタン押すのがわずらわしい。
いちいち撮影モードではなく再生モードに切り替えないと
いけないのがネック。

本番に入ったら液晶は見ないから、できればワンタッチでプレビュー
ナシに設定できるということないけど、ま、そこまでは求めない。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:20 ID:BE4aZCHu
>>563
テストだったら・・・。
ポラパックつけ換えるよりは、めちゃ楽な手順だし気にならんけど。
気になる人もいるんだなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:23 ID:At0n29Be
「反応が遅いから何度も押す」って思考がよくわからん。
連打する事により状況が改善するって事ならともかく。
確実なボタン操作を心がけるのが普通でないのか?
566544:04/07/07 00:29 ID:n+1JSTEG
モデルの前でカメラを覗き込んでなにやらモゾモゾしてる〜というのが
よくないの。
ポラの場合はあっためてる間に会話できるし、あきらかにカメラマンが
ナニをしているかモデルが理解できる。それが大事。

カメラいじってると機材の調子が悪いの?とか設定ミス?などと
クライアントなどから勘ぐられることもママ。

>>564
最近はブローニーあんまし使わないんだよね。
コストの関係で35が多いですよ。ポラは専用ボデーだし、レンズも
ズーム一本つけっぱだからカメラ持ちかえるだけです。
それにRZ(メイン)でパック交換はそんな手間じゃないよ。
手持ちは辛いかもしれんが三脚につけてれば1.5秒で外せるし、
ポラ引いてから待ち時間にフィルムパックに交換すれば無問題。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:34 ID:tD/ywywi
言い訳じみてきたなぁ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 01:33 ID:w9z8cuPw
>>544
なに、あんたE-1なんかを業務で使おうと思ってたわけ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 01:45 ID:LUpOlvIT
てかそもそも持ってないに10000ウォン
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 02:18 ID:2bp52ikB
>>566
じゃあ、当たり前に普通の機能を持ったキスデジ使えば?

もしあんたが(本当に)仕事でカメラ使ってるなら
「使いやすい機材を使う」か「おかしな納品を避けるために徹底的に条件だしをすることをよしとする」
かのどっちかにしなよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 02:31 ID:2W456Yrg
>>566
そりゃ舌打ちしながらカメラのボタン連打してりゃ、不審に思われて当然だろ。
カメラに文句言う前に考えなきゃならん事があるんじゃないか?
572566:04/07/07 08:06 ID:n+1JSTEG
業務で使ってるよ。
何よりも色。これに尽きる。
キヤノンが使いやすいのはわかってるんだけど、どうもあの黄色が
ベッタリと油膜のように張り詰めた色がいや。木々が妙にグリーンなのも
気になるし、幹が妙に赤くなるのも嫌。

E-1はフィルムに近い色味というのが好感持てる。
EOS1Dも持ってるけど、屋外での撮影はE-1の色を得たいんだよね。

573名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 08:57 ID:2bp52ikB
>>572
仕事ならそういう趣味っぽい部分は捨てれば?

そんなこだわり、対クライアント的には
現場であんたがカメラのいじり方も
知らないような真似しただけで吹き飛ぶんじゃなかったの?

言ってることがおかしいよ、あんた。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 11:04 ID:8Cj9Y9NO
いいや、
>>572はフォトグラファーとして正しい。
一緒に仕事してて一番嫌なのが、こだわりのない写真屋だ。
オマエホントに好きでこの道入ったのか?と小一時間諭したい輩が多い中、
おまえみたいのと仕事したいぞ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 11:13 ID:7D2m549C
>>574はスルーの方向で。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:10 ID:8Cj9Y9NO
>>575はスルーしてよろしい。俺が許してやる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:16 ID:TdxJKjD/
>>575
え?なんでスルーなの?
漏れも>>572が572で言ってること自体は別におかしくないと思うけど。
その前のレスの流れから言っても。
少なくとも自分の中で一番いいものを納品して文句言われるならしょうがないけど
撮影が簡単だからって理由で好きじゃないもの納品して文句言われたら納得いかんだろ、普通。
漏れは仕事上発注する側の立場だけど、言われた通り撮ってくる人より
こちらの意見も反映させつつ、こっちがびっくりする視点のものを撮ってくる人は
やっぱプロだなぁ〜と思って信頼しちゃうね。その辺、以外とウブなんです。僕。

>>573
現場での不満とあがってきたものに対する不満は別のモンでしょ。
少なくともあがってくるものはいいと思うから使ってるけど、
現場での取り回しに関して不満があるってのを言ってるんだから
少なくともクライアントの満足・不満足って一元的な尺度で批判するのはおかしい。
それに多少なりとも感性がからんでくる仕事で
趣味性をばっさり切り離すことなんて出来ないんじゃないかなあ。

まあ、実は液晶の品質はともかく、ある程度慣れでカバー出来る部分も多いと思うけどね
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:29 ID:7D2m549C
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
その辺、以外とウブなんです。僕。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:46 ID:Q5zpUl9G
幼稚な連中だな
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 12:57 ID:ME30gjoC
ま、オリ使いの大半はアフォだから。
一緒にされたくないよ〜



           と言う気持ちがとてもいっぱい




なオリ使いの中のマイノリティはあまり声を上げないようだ・・・なぜだ・・・
581578:04/07/07 13:17 ID:TdxJKjD/
わぁ、ちょっと一生懸命カキコミしたらコピペ連発で返された〜
その数なんと9行も。
しかも本文にはなにも触れてくれないのね。

その辺、以外とウブなんです、僕。
さみしいなあ
582577:04/07/07 13:18 ID:TdxJKjD/
自分のレス番間違えた・・・
はずかすぃ
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 13:48 ID:8Cj9Y9NO
オマエはいい奴だ。俺が認定する。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 13:50 ID:ZhuWRGwi
俺の方がゲイなのに・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 16:58 ID:ME30gjoC
オレのことか?>>583
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:00 ID:vtjNgmLB
>>581-585
氏ね
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:02 ID:8Cj9Y9NO
そうする
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:01 ID:ME30gjoC
四七いで!
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 19:29 ID:rRVEuDYZ
E-1て、絞りやシャタースピードのステップと露出補正のステップ
別個に指定できたっけ?

絞りは一段ずつで、補正は0.5段とかに出来たらいいなあと思ったんだけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:11 ID:4d4B5F/N
やっぱりE−30の方がいいや、液晶見ながら取れるし、暗くてもAF効くし、
フラッシュ付きだし、ロゴはプリントじゃないし、液晶綺麗だし。

帯に短し襷に長しE−1万歳 \(~o~)/!
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 20:15 ID:MYxnRxIE
>>586
なぜにコピペの>>578には何も言わないんだ(w
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 21:18 ID:ME30gjoC
やった、これで一人蹴落とした。>>590
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 23:13 ID:7D2m549C
>>591
ひょっとして>>586>>578だと思ってる?
残念!!!(www
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 00:16 ID:QRYmHqv1
>>589
今やってみた・・・ダメっぽい。
がオリにファームアップ時の対応要望出せば、
将来対応される可能性は有るかも。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 00:23 ID:aZ6PXt/n
>>594
やっぱ駄目か。露出のステップ変えるところ、メニューに
一箇所しかないもんね。

深度変えるのに、絞りは1段ずつだと速くていいんだけどな。
オリにメールしてみようっと。
596522:04/07/08 02:15 ID:Uz56scQd
ヤター!
とうとう買っちゃいました!
みなさんの言われたとおり、レンズも二本で28−400買いますた!
さっそく空港で試写を敢行!

早く買っておけばと本気で後悔しますた・・・
レスポンスの早さに衝撃です。
もうC-750UZには戻れませぬ。

明日は阿蘇に逝ってきます!

ところで本体のヴァージョンアップできませぬが、
どうして?
viwerもwindows xpドライバーもアップデートしたのに・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:29 ID:aZ6PXt/n
>>596
オメ! 一気にズーム2本いったのか。いいなあ。
阿蘇の雄大な景色のウプ、楽しみにしてるyo!

で何? ファームアップできない?
特にややこしい手順はないと思うんだが。

なんかメッセージとか出る?
598522:04/07/08 03:26 ID:Uz56scQd
Σ(゚д゚lll)ガーン
ぅぷの仕方しらない、ァセァセ


なんか”カメラとの通信に失敗しました”
と出てしまいます。
もうだめぽ・・・

明日の阿蘇も雨だし・・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 03:55 ID:aZ6PXt/n
>>598
こんな時間にショボーンだなw

PC側のウプが終わってんなら、あとはviwerからファームをアップするだけ
だよな?viwerのダウソページにあるPDFはちゃんと読んだ?

多分そのメッセージが出るのは、
・カメラの「PCモード」が「カメラコントロール」になってない。

てのが一番ありそうなんだが、どうよ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 03:59 ID:0JNFo4mS
ちうか、雨なら絶好のE-1日和じゃないか。
GO!GO!
601522:04/07/08 04:01 ID:Uz56scQd
>カメラの「PCモード」が「カメラコントロール」になってない。

これはきっちり確認しました。大丈夫です。

>viwerのダウソページにあるPDFはちゃんと読んだ?

こんなのありましたっけ?
ちょっと探してみます。
602526他:04/07/08 04:06 ID:EgsFdIzF
>>596
目が覚めたので来てみたら購入報告が。
おめでと〜。一気にレンズ2本行きましたか!!

http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
ここから画像アップローダーに入れるから,力作を待ってるYO!
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 04:14 ID:aZ6PXt/n
>>601
がんがれ。漏れもファームアップの時は、
超安定してる漏れPCがブルースクリーン出したりしてびびったけど、
ちゃんとウプできたし。
604522:04/07/08 04:24 ID:Uz56scQd
>viwerのダウソページにあるPDFはちゃんと読んだ?

 改めて読み返しますた。が、原因がまったく解決できません。
 PDFのファームウェアのアップデート1ページ4番目の

確認メッセージの内容を確認して「はい」ボタンをクリックする。

カメラとの通信に失敗しました

(´・ω・`)ショボーン

ウテゥだ・・・
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 05:02 ID:byh65gfB
>>522
オリンパスビュアーをアップデートした?
606522:04/07/08 06:31 ID:Uz56scQd
みなさんお騒がせしました。
アップデート成功できました。
原因はviwerをダウンロードしてインストールした後、
アプリケーションソフトを速攻でゴミ箱逝きさせていました。

いつのまにか周りが明るくなっている・・・

阿蘇は雨が降ると、よく霧中警報が出るので逝くのがむずいです。

↓とりあえずC-750UZの限界(と思われ。)

●外輪山より阿蘇
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040708061305.jpg
●数少ない成功例の流し撮り
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040708061822.jpg
●福岡空港
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040708062043.jpg

↓新兵器カメラの試し斬り

●相変わらず渋滞している福岡空港
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040708062458.jpg

スレ違いスマソ
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 07:15 ID:owffytTn
>>606
こういう場合は"h"消さなくて良いんじゃない?
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 07:23 ID:owffytTn
それはさておき、オメ!

ところで、一部の通人はViewerをわざわざ1.0に戻して、RAW現像バッチ処理をやってる。
Viewer1.0のバグ(?)をうまく使ったウラワザなんだけど、RAWで撮るなら、かなーりおすすめ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 14:43 ID:5WI107qb


「E-1万歳!」\(~o~)/


610名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 20:40 ID:7kZclEIl
とりあえずマグニファイアつくれオリンパスさん
611566:04/07/08 20:56 ID:VfYoMaa7
可変モニターへの有償改造でもいいよ。
と、いうかファインダーにつけるCCD型のマグニファイヤがデジカメっぽい
と思う。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 21:11 ID:kE5BJbBI
>>607
どういうとき”h”消すのよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 21:38 ID:hvQWbxWJ
つか、どうせ消すなら「http://」を全部消してよ。
コピペが楽でいいんだけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 22:38 ID:Yaa2ruiR
>>613
2ちゃんブラウザ使いなよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 23:15 ID:aZ6PXt/n
>>614
全くだ。この板、画像貼りが多いんだから、効果絶大なのになあ。
616522:04/07/09 01:13 ID:2Nl7j4LM
すんません
管理人さんによっては直リン貼られるのを嫌がる人がいると聞いたもんで。
私はカチューシャ使っているもんで、h除いても直リン出来るんですよね。

やっぱり阿蘇は逝けませんでした。午後晴れていたらしいんですが・・・
いい温泉いっぱいあるんですよねぇ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 01:13 ID:ztzxKT1m
>612
少なくとも、自ら公然と2chにアップしたものなら、"h"はつけて良いのではありませんか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 01:20 ID:d3687sQr
付けても直接鳥羽ねぇだろアフォ
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 01:26 ID:o6k2rveC
Oリンパス社員の叫び。

僕はE-1を作っているメーカーオリンパスの社員である。
ちなみにこの秋に分社化するというデジタルカメラ部門の人間ではない。
売れもしないコンセプトの製品を企画して、
案の定売れない状況で悪あがきをしているのを見ていると胸糞が悪い。
とっととくたばってくれよ!

ttp://issay.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_25.html

映像事業部ガンガレ!E-1はすばらしいカメラです。


620名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 01:51 ID:FEO7LdwS
>>619
読んだけど、ユーザーとしては凹むなあ。
気持ちはわかるが、こんなところで声を上げられてもな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 07:11 ID:ElkQkLU9
会社ってのは生産部門と非生産部門があるんだよ。
吉野屋みたいにウリモノが牛丼ひとつしかないと事故発生時にカバー
できなくなるが複数の稼げるモノを持っていれば全滅することは稀。
オリンパはカメラの収入は無視できないが、同様以上に医療器機の
開発・製造・販売がある。要する連結トータルでプラスならまぁ
ヨシということ。
そして完全子会社に分社化すればそれは背任行為が合法になると
いうこと。
メーカーのオリンパがカメラ作って子会社がそれを買う。
結果、子会社が赤字になっても法的に問題はない、ということ。
なぜなら完全子会社だから。

キヤノンやエプソンも同様、メーカーが作って○○販売が買取り
それを小売りする仕組みだが、キャノンのすごいところはキヤノン
販売が完全子会社ではなく上場している一般子会社ということ。
背任ができない関係で売り上げを築いている事実。
エプソンは違うけどね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 07:58 ID:8SjdnrZ6
>>618
とぶだろ
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 08:05 ID:ufHHZsU2
>>621
製販分離は販社にとってディメリットがあるにも関わらずそれなりの
実績(売り上げ)が達成できているって事を言いたいのでしょうか?

でもキヤノン販売だって実質は子会社同様ですよ。
キヤノン製品に関してはIncの言いなりにしかなれない。
次モデルのリリースも事前にまともに分からない。
製品に問題が発生しても根本解決出来ない(または対処に時間が掛かる)

製販分離はユーザにとってはメリットが浮かばない。


P.S.
こんな場合にも背任って言葉使うんですね。無知でした。

また、まともな事を言おうとして誤字があるとチョッと恥ずかしいので見返しましょう。
(当然「ヤ」の表記では無い)
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 12:09 ID:LYdT5fX5
ところでE-1で花火撮りたいんだが誰かアドバイスしろやゴルァ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 12:32 ID:QJgjlxWV
まずE-10に買い替えやがれゴルァ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 14:52 ID:LYdT5fX5
なんでE-10なんだよボケが
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 17:35 ID:j+KtWn1S
>>621
ごめん、
「そして完全子会社に分社化すればそれは背任行為が合法になると
いうこと。」ってくだりの意味がいまいち分からない。アホでスマソ
もうちょと説明してたもれ

>>623
621の誤字をちょっと一生懸命探してみました
みっけ!
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 19:15 ID:w9FD+JlJ
629621:04/07/09 19:40 ID:ElkQkLU9
>>627
子会社の全株式を親会社一社が保有している場合を完全子会社といいます。
株主が二名以上の場合は一般子会社といいます。

株式会社は会社と株主と会社と国益発展のために活動してすることが
義務づけられています、意図的にそれに反する活動は背任行為といいます。

駄菓子菓子、完全子会社の場合は完全にこの限りではありません。

例えば、赤字確定にも関わらず子会社が売れる見込みの無い商品を親会社
から購入する。これは一般子会社の場合、株式法に反する行為にあたる。

が、完全子会社の場合はこれが許容される。
つまり親会社の利益のために子会社が意図的に損失を出しても良い、と
いうこと。

三菱や日立などの旧財閥系はもちろん、最近ではソフトバンクやライブドア
(旧エッジ)など子会社を大量に持つような会社はこれを上手に利用しています。

会社を買収し、そこに親会社の損失を吸わせるだけ吸収させ、最後は会社ごと
手放す。という手法。アメリカ産の手法です。

あおぞら銀行や宮崎シーガイヤ、ハウステンボス、ライブドア(破綻したほうの)
などが最近の話題物件ですね。(ライブドアに至っては破綻会社を買取り親会社の
名前として商号まで奪ってるし)近鉄あたりも吸収されれば同じ道がまっています。

これ以上はスレ違いなので・・・
630627:04/07/09 20:01 ID:/nK2jUoA
>>629=621
めちゃわかりやすい。
ドモありがとう。勉強になった〜
631621:04/07/09 20:05 ID:ElkQkLU9
>>624
>>628

花火、フィルムだと感材費の問題があるからバルブあけっぱ&レンズ前で
黒幕シャッターというのが有効だったけど、デジカメはコスト無視できるから
30秒と60秒のシャッターを切り続ける方法でも撮れるよ。

こんなレリ−ズ一本に6000円も出せるかよ。
だったらバッテリー一本買ってバルブの電池切れに備えた方がいいんじゃないの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 21:42 ID:oeWbaoLP
>>621 >>623 >>627 >>629
目指してるところは、
製販分離では無く、本体の持株会社化では?
今度の子会社は、事業単位の製販一体と思われ。

本体内の各事業もグループ全体の企画・政策部門以外は何れは分社化され、
本体は完全持株会社となるのでは。

持株会社が完全子会社の赤字を許す訳はない。
自分の会社も(全然別業界だが)それで給料下がった。
633621:04/07/09 22:31 ID:ElkQkLU9
持ち株会社化も子会社化と同じだよ。
親子の関係が兄弟に変わり、新しい親に支配されるというだけ。
子の稼ぎも損もすべて親元に集結され再分配される。
その過程で切り捨てられる会社はババを引く。
そして持ち株会社外の関連会社に捨てる会社の株式を譲渡し他社化。
あとはウマミを吸われた抜け殻が残るのみ。
今のカネボウみたいにね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 22:47 ID:oeWbaoLP
>>633
完全子会社だから赤字が許されるということは無い。
今までより収支が厳しくなるのは必至。

気になるのは、モノ作りやサポートにどう影響してくるかって事。
「売れない名機」は出せなくなる。
635621:04/07/09 23:16 ID:ElkQkLU9
儲かってればサポートも充実してくるワケさ。

儲かるってのは四半期毎の決算をもとに客観的に決まってくる数値なワケさ。

メーカーがコスト10円でモノを作り、完全子会社の販売会社がそれを100円で
買取る。で60円で小売りする。

すると在庫は掃けるが販売会社は一個売れるごとに40円の赤字になる。
ところが連結決算ではメーカーが@90円の利益。販売会社が@40円の損失。
相殺して50円の利益がでている、という数字のマジック。
これを一般子会社でやると扮飾決済などになるが、完全子会社なら無問題。

極端な数字の例だけど、最近の持ち株会社がやってるのはこういうことだよ。

赤字が膨らんだ子会社は当然単独では経営が行き詰まる。すると
親会社が子会社の株式を放出して一般子会社もしくは別会社にしてしまい
身軽になるという仕組み。あとはそれの繰り返し。

636名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:19 ID:rkNx7H9U
>>631
>30秒と60秒のシャッターを切り続ける方法

どんどん温度が上がってノイズだらけになったりしないの?
自分で試せってか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:34 ID:PbBOh3SF
フォーサーズはこれからどうなるんだろう、Windowsみたいに子供だましでも、
早い時期にフォーサーズのメリットを生かせる機種を安くリリースしてれば、
ユーザも増えたただろうに。防塵、防適はその次でよかったのでは。
難易度の高い開発はSTEPを踏んでリリースして、お茶を濁しながら
最終目標に辿りつくものだと思うのですが。
長い開発期間をかけて一気に作ろうと言うのは、烏賊がなものか。
オリンパスって医療機器以外は道楽なのかな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:35 ID:G6EOj+5h
このままレンズが増えなければフェードアウトだよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:49 ID:BxVuGf3b
広角単焦点が全然出てこないというのはどういうつもりなんかね…

この先、廉価小型機が出てきたあとも
E-1とちょうどサイズのつりあうデカレンズ使わなきゃいかんのかな。

これじゃなんのための4/3フォーマットなのか全然わかんないんだけど…
この規格なら10mm台の単焦点をずらり並べてもらえないと写真が撮れないよ…
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:52 ID:5qPTybUE
広角単焦点はistDでも失敗に終わったみたいだし
所詮極一部のマニア向けに過ぎないわけで、
そんなものに力入れるより売れる望遠を出した方がいいだろうな。

個人的には6-12が出るまではE-1に付き合うつもりだが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:57 ID:BxVuGf3b
>>640
でも、50mmでも中望遠になる世界だからなぁ…
超広角はまぁマニアックにしても、
標準相当と35mm相当くらいの奴はほしいんだけどなぁ…

35mmの画角ですでに17mmだからなぁ…
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:57 ID:hCT0wZQm
KissD,D70がバカ売れしたと言っても世間一般ではデジイチの普及率はまだ
低い。漏れの周囲に一人しかいないし,現場でもほとんど見かけない。

まだまだ市場は大きい。この秋出るという廉価機が巻き返しの最後のチャンス
だろう。これがコケたらマジでフェードアウトだろうな。。。

廉価機がでる時には若干スペックダウンした小型の安ズームも出すだろ。11-
22ではダメで単焦点でないと撮れない写真とは??
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 23:59 ID:aj7qFCXS
とにかくレンズの充実とカメラの小型化が大事だな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:00 ID:Y47v4ZKs
>>641
その為の4/3でつよ。

14/3.5とか18/2.8ぐらいサクッと出して下さいよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:02 ID:cZkEBR3X
単焦点もあった方が良いに決まっているが,まずはダブルズームキットが組める
廉価,小型の標準&望遠ズームでしょ。
マニアにうけそうなE-1でコケてるんだからとりあえず一般大衆路線でユーザー
の絶対数を増やさないと。。。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:05 ID:iWrfnz+C
むしろここでマニア路線から一般向けに転向したら
それこそどっちつかずで大コケだと思われ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:17 ID:j0W6xud3
E-1、いいんだよ。すごくいいんだよ。
ただ、なんというか、スマートさがない。
ゴツイ。
それを堅実さと表現することも可能だが、
モノとしての質の高さと表現することも可能だが、
飾っておくものじゃないから、持ち歩いて使うものだから、
軽快感は欲しいな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:18 ID:cZkEBR3X
マニア路線で半年で12万台捌ける??

OMの一桁と二桁みたいな複線化が必要では?急速に普及が進む時期にはOM-10
みたいな機種が必要なんだよ。今の3-40台にはこの機種が初めての一眼だった
という香具師が結構多い。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:20 ID:KCb+J+Eb
我慢できず、今日11-22買ってもうた。
これズームのわりに歪まなくていい感じと思うのだけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:26 ID:iWrfnz+C
ボディの台数を売ることばかりに気をとられてるけどさ、
マニアや一般市民にもっとレンズを売ってレンズで儲けないとダメだと思うんだけどね。
ニコンの17-55やキャノンの70-300DOISみたいなのが
マニアを牽引して評判が高まり一般市民もついていく、みたいな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:34 ID:Y47v4ZKs
>>649
おおっ、マジッすか。オメ!!
ワイド端の作例うpキボンヌ。(;゚∀゚)=3ハァハァ
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:40 ID:QzOrQLNg
E-1は独立したプロダクトとしては悪くない。
視写界深度が深い一眼レフとしての存在意義はあると
思う。
今後は安価なボディを含めて、安価なレンズの発売にも
期待したい。防塵・防水が無いバージョンがあってもいい。

過酷な条件に持ち込むにはボディの小型化も大事な
条件だ。そういう使い方をするひとは高価なレンズを
買えばいい。
従来の銀塩フォーマットを継承した規格では、
純正・レンズメーカーあわせて現在入手可能なレンズは
各社200本を越えると思う。
たとえそのごく一部分しか実際には購入しなくても、
「可能性としての未知数」は安心感をもたらす。

フォーサーズ規格は、
前提として高品質をうたったばかりに、高価な高精度
レンズのみのリリースになってしまったように思う。
失敗してはならない、という背水の陣がかえって
自縄自縛になてしまっているのかもしれない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:40 ID:who5lowB
寄れない広角やだ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:41 ID:QzOrQLNg
ただ、出来れば将来的に撮像素子の単位面積当たりの
価格がこなれたときには、マウント形式互換のOMシリーズも
復活して欲しいような気もする。
ボディが初期には60万円台でも、マニュアルフォーカスが
楽しいカメラがあってもいい。最初はコアな客層でも、
電子部品は3年後にはすっと安くなる。
ことはオールドファンの琴線をくすぐるだけでない。
あたらしいカメラファンを開拓するにもいいチャンスの様に
思う。カメラを新鮮と思う世代も育て方によっては貪欲になる。
わしはそう思う。失敬。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:45 ID:QzOrQLNg
他のスレで攻撃的ととられても仕方ないことを書いた。
こんなことを考えていたのだの。
わしの真意はこんなところだ。気を悪くしたひと、
ごめんね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:45 ID:KCb+J+Eb
>>651
なにしろ買った時間が遅いので、こんなんしか撮ってないのだけど
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040710004246.jpg

明日また炎天下でなんか撮ってきまつ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 02:23 ID:sVVlYZxC
>>656 イイ!!
レンズもイイが腕もいい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 04:49 ID:mIKb/3qD
>>657
そうか?もっと寄った方が良かったと思うが。
左が変にゆがんでるし
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 07:59 ID:7OaT/lmA
11mmと14mmの画角の差は大きい。
22mm相当とは、APS-Cに14mmを装着した状態に匹敵。
少しでも広角が欲しい方にはおすすめである。

ただ、ワイドマクロを希望している方には"寄り"が物足りないかもしれない。
8mmくらいのエクステンションチューブが欲しくなる。
(25mmエクステンションチューブは11-22mmでは使えない。)

ワイドマクロ比較は、猫丸氏のサンプル参照のこと。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 09:45 ID:cZkEBR3X
オリ社員同士のバトルに発展か?
ttp://issay.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_25.html#c429689
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 10:05 ID:KCb+J+Eb
>>660
このコメント、このスレに貼られるまでついてなかったから、
このスレをオリンパの、しかもE-1作ってる人が見てるってことかもね。

>>657
トンクス。

>>658
そうかあ。どうしてもメインを真ん中にしたかったんだよね…
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 10:09 ID:Vs+Zc+at
デジカメのライフサイクルはさぁ、フィルムカメラとはまったく違うモノ
というのを認識していても、それに応えられる体力が会社にあるか、と
いうことだよ。

ちょっと前のPCみたいに半年ごとにマイナーチェンジがあり一年でフルモデル
チェンジするような回転でしょう。

松竹梅の3層展開したとしても、各層について同時に3〜4機種開発できる
だけの体力がないとニュースリリースや製品発売が途切れ途切れになって
しまい、情報の高回転に慣れてしまっているユーザにはもどかしく感じ、
あきられてしまう。

E-1だってまだ発売から一年たってないカメラなワケだし、家電や自動車
といった業種ではまだ最新機種を誇れる時期だし、モデルチェンジの早い
ケータイ業界としてもあまり値崩れを起こしていない時期でしょう。

ところが良くも悪くもデジカメは異常な回転になっている。

4/3規格を捨てないのであれば一度クールダウンし、回転度が下がって
来た時にレンズ10本+ボデ-3種同時発売、みたいな再スタートを切っても
いいと思う。それまで会社に体力があれば、だけど。

オリンパは7〜8年前のスタジオ用デジカメ発売ラッシュの時期にも4/3
的なラインナップを発表し、尻切れトンボになってるんだよね・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 10:51 ID:cnUPLU/e
>>624
「カメラマン」7月号に花火の撮り方ある。
まずはどの花火作家がつくったどの玉なのか分からなくてはならない。
話はそれからだ。で、
@カメラbulbシャッターで撮る。(電池は消耗しやすい)
A三脚
Bレリーズ(ケーブルレリーズは破損に備え予備が必要)
Cレンズ28〜85mm(他もあれば万全)
DフィルムISO50〜100
E懐中電灯、レンズクリーニング一式、大会プログラム、雨具一式、レジャーシート(場所とり)
撮影場所:打ち上げ場所から400〜600m風上
データ:istD、16〜45mmDA、iso200(自動増刊OFF)WB太陽光、フィルターND4、bulb(1〜10秒)、ピント(マニュアル∞)
スターマイン等連発ものは露出を2,3秒と短くする。
レンズの曇り等は絶えずチェックする

三脚もらったことだし、俺もいっちょ撮ろうかな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 11:24 ID:Yh5wLy1g
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 12:31 ID:wkseVoqj
なんでリモートケーブルごときが6000円もするんだ。
素人目には1500円くらいでもいい気がするが。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 12:41 ID:ohzwg93/
素人向け製品じゃないんだよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 13:00 ID:ioXVAPyE
素人さんはセルフタイマーでも使ってなさいって事だ
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 13:16 ID:j7bRiV9y
素人向けではないし、プロ向けでもない。
辛い製品だね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 13:21 ID:Vs+Zc+at
14-54のフードも定価4000円だって。
割れたから買おうと思ったらカタログ載って無いし・・・
さすがプロ用だな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 13:22 ID:ohzwg93/
フードが4000円なんてよくある価格だよ。
671age:04/07/10 20:28 ID:sqL3Nr2s


どこまでもプロ向けに徹したE−1万歳!\(~o~)/



672名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 21:57 ID:cnUPLU/e
超カメラオタクが道楽で作ったカメラE−1万歳!\(~o~)/
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 23:27 ID:yhS7Szk2
レリーズは高いと思うが、フードは相場な感。
674522:04/07/10 23:50 ID:VzjWSp0r
 オリンパスさんが見ているなら、ちょいと一言。

 趣味に、カメラの世界を加えてくれて感謝しています!

 実は自動車も好きで、スバルのインプレッサsti購入を延長して、
即決で今回 E-1 を買ってしまいますた。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 23:56 ID:KCb+J+Eb
>>674
なんか面白い写真撮れた?
漏れは本日ドタバタして結局11-22使えずジマイ…
676522:04/07/11 00:12 ID:qQKo+3iE
 今日は彼女に逢いに大分行きますた。
 けど九州北部は本日土砂降りでした。
高速大分道は走っていると、湯布院付近で壮大な景色に巡り会えます。
そこは毎回通るたびに撮りたいと思わせるけど・・・
高速道路だし、スピードはぬおわ`b出てるし。
明日は晴れるかなぁ・・・

 11-22のレンズ想像つきません。画像ぅぷ期待しています!
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:19 ID:0ROvS5xT
もう7月だぞ!
ほんとに年内に公約した玉だすんだろか?
オリよ、4/3撤退してもいいけど、超広角と厨房宴だいこうけいだけは
だしてからにしてね!
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:08 ID:whE9OrC4
公約とは言わんだろそういうのは
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:56 ID:bJSM22wF
廉価機と一緒に安ズーム2本は出るだろ。
15-50F4-5
50-150F4-5.6
位かな。
問題は超広角ズームだな。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:03 ID:cs/d5ABQ
シグマが早いかオリンパが早いか・・・
シグマの安ズーム、出れば実売二本で39800とか34800円でしょう。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:08 ID:bJSM22wF
シグマの安ズーム,3月に開発発表しているのに未だに出る気配がないのはオリ
が純正より先に出ないように止めてるんじゃないかな?
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:09 ID:XKFZJEhD
廉価モデルと同時発売の方がインパクトが出ると思ってるんじゃないか?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:21 ID:cs/d5ABQ
たぶんね。
秋に廉価4/3と安ズーム2本同時発表だろうから
(レンズ付きで12万切らないとキビシイでしょう。首位を狙うなら
レンズセットで8万以下)それに合わせてシグマが出せば量販店も
より安いセットが組めるし、売りやすくなるしね。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:0Py9vbEo
>>679
前に出てた中国の情報?だと多分
15-45と40-120だと思われ。F値は出てなかったけど、
おそらくF4スタートだろうね。

6-16なんてホントに出るんだろうか?
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20 ID:ns6IP17g
こないだ話題になった自称オリンパス社員。E-1ユーザーをあざ笑ってやりたいと公言してた奴。

http://issay.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_10.html

こいつです(写真入り) 関係者の方ご確認ください。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:ZmWtEByc
E-1spec2まだー?
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 20:49 ID:sklygYhd
>685に関連して
どんなの作れば売れると思っているんだろう
この人の意見が聞いてみたい。貴重な意見かもよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 21:07 ID:ymxkDger
こいつ終わったね。
社員だったら首だろうし、社員に成りすましだったら詐欺でタイフォ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 21:13 ID:bJSM22wF
>分社化してもう縁を切りたいね。パナソニックにでもどこにでも買収されてく
>れよ。
って人だからね。。。

本人は自分のサイト
ttp://homepage2.nifty.com/tokuda-photopage/index.html
にたくさん街角スナップを上げている。
使用機はL-10,OM-707,XA系,オリの古いレンジファインダー機など多数。
他社のコンパクトも使っている。MFのOMやペンタの一眼も使っている模様。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 22:55 ID:sUIM2hqf
俺より上手だな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 23:19 ID:0Py9vbEo
>>689
漏れこのサイト見て、散歩コース決めたりしてたのでかなーり凹んだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 23:51 ID:0Py9vbEo
11-22試してきた。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040711234229.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040711234254.jpg

開放からかなりシャープ。E-1のシャープ設定は標準で十分ぽい。PCで見るだけなら
ちょいとあげればいいのかな。

が、コントラストの高いエッジのところがちょと危険。オーバーにならないように使いましょう
という感じですた。

まあヘボのいうなんであんま突っ込まんでね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 23:53 ID:H2erWu10
暇そうなエンジニアですね。羨ましいです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 00:08 ID:nDVxPQFG
>692
写真は天気から見て絞っているものと思いますが、歪曲の少なさも色もとてもいいですね。
OM userで単焦点ばかりですが、ズームでこれならかなりのものと思います。
>664
スポーツは撮らないのでこれが何ミリくらいのレンズかわかりませんが、
これは騎手の頭にあわせてAFで撮れるものなんでしょうか。
レスがありませんでしたがとてもいい写真だと思います。
695692:04/07/12 00:17 ID:+fz+o/Et
>>694
そですね。ころころ天気が変わったんですが、タイミング見て
開放でも撮ったんですが、漏れの目には全然変わんない感じですた。>遠景
思いっきり傾いてて恥ずかしいのでウプしてませんが…方眼スクリーンなのに_| ̄|○

そうそう、天気といえば、バラバラっとけっこう降ったと思えば止みの繰り返し
だったんですが、やっぱこういう時E-1いいですね。周りにも何人か撮ってる人が
いたけど、ダイジョブなのか?とこっちが心配になりますた。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 10:41 ID:DTraqeU6
俺、きちんと抗議文を書いてきた。
http://issay.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_10.html
他社の奴ならまだしも、オリ社員がこんな事を書くとは信じられん。
ttp://homepage2.nifty.com/tokuda-photopage/index.html
にもメール送ったぞ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 11:32 ID:DTraqeU6
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 11:55 ID:9+7noNTk
このバカたれはプロフを読むと
典型的な「大学時代にやっと地方から東京に出てきた世間を知らない田舎モノ」「なのに東京人のふりをして背伸びしたがり」
「旧ニフティが閉鎖的なパソ通BBSだったときに、おかしなエリート意識を持ってしまった勘違いバカ」
なんだな。

特に三番目の項目がこの人の典型的な症例だと思う。
パソ通時代にニフティの会員だったことだけがこの人のエリート意識の根本にあるんじゃないのかね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 12:47 ID:7XydIGJc
社員にも見放されているE−1万歳! \(~o~)/
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 12:57 ID:dmyjCr3+
社員の中ではどれくらいユーザーいるんだろうか?
意外とD70ユーザーばっかしだったりして・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 13:22 ID:n4ejXa4Q
この一文を削除したみたいですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>分社化してもう縁を切りたいね。
>パナソニックにでもどこにでも買収されてくれよ。
>niftyの写真フォーラムのオリンパス会議室でいまだに
>マスターベーションしているような奴らを早く大笑いしてやりてえんだよ。

大切な家族の為に無理はいけないよ!E-1ガンガレ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 13:36 ID:CGT6gjPf
最近E-1何故だか買いたいな〜と思ってるんだけど、
買ったらダメなの?
初めは何も思わなかったけど、だんだん良いデジかな?て感じるようになってきた。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 14:10 ID:+fz+o/Et
>>702
いや、買おうよ。安いところ見つけてさ。すごくいいよこれ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 14:21 ID:IKR4K/rg
レンズ交換できなくていいから28〜180程度のレンジのズームで
ダストリダクションは外したようなのが出ないかね?
ファインダーは電子ビューでいい。
銀塩のLシリーズのフォーサーズ版みたいなやつ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 14:33 ID:BAxMx/hG
>>704
ハイエンドコンパクトをどうぞ
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 15:17 ID:lAsnXZSQ
>>698
びびって見られなくなってるぞ。
何て書いてあったの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 15:22 ID:lAsnXZSQ
プロフィールに
でも、他の恐れを知らない若者のブログを見てると、自分の年齢を感じます。
って書いてありました。
恐れを知らないのはおめーだろ。こんな社員はいらね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 15:53 ID:ml+Faygy
googleのキャッシュには残ってるな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 16:17 ID:9bRheSDi
>>704
ハイエンドコンパクトで4/3CCDクラスの画質で
ISO400が常用できる機種はありますか?
710709:04/07/12 16:28 ID:9bRheSDi
>>705への間違いです。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 16:44 ID:ZbYRYA2L
>>709
>705ではないが、ない。
712705:04/07/12 16:50 ID:DnSzzaZ5
うむ、無いな
4/3もISO400は微妙だが
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 16:52 ID:Sg2n0tHp
ISO400はNeatimageを併用すればたいていのデジカメで常用可能。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 17:37 ID:TDWh5YM2
iso3200のサンプルってない?
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 17:59 ID:A7ARj5D0
ネタイメージって読んじゃった・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 18:00 ID:3bzEd3A+
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 18:02 ID:5J4zE0Qb
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 18:39 ID:+fz+o/Et
>>706
「東京が好き」「オリンパスの社員」でぐぐると。
全く、削除するくらいなら最初から書かなきゃいいのになあ。

>>707
全く同意。

漏れはオリンパに「これどういうこと?」とメールしたが、オリンパからの回答では、
社員か否かは名言せず、コメントできないとあった。ただ回答そのものは非常に
真摯且つ適切なものだったよ。E-1に携わるものとしてのプライドみたいなのも
感じられて良かった。

真実はわかんないが、おそらく社内でも「誰だ?」ってことで調べてるでしょうね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 18:52 ID:QUtZj5Mv
田中希美男さんの所だったか、どこだか忘れたけど、
オリンパスはチヤホヤしてくれる所の方しか見ないって書いてたな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 19:09 ID:dMP5B0xb
>719
もっちーのとこのBBSだね
でもこの社員の場合はそれ以前の問題、ゴミ野郎だ
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 19:14 ID:+fz+o/Et
あの、なんだっけ?馬鹿スパイラル?とかいわれてる人のサイトで、
E-1のレビュー始まったね。

この人、だらだら書かせたらホント日本一だな…
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 19:17 ID:vMXrOvE3
>>721
URL教えれ
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 19:22 ID:DW3iRbqw
バカスパイラルでぐぐれ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 20:01 ID:TDWh5YM2
>>716,717
全然違うんだけど,記録画素数の問題なの?
717のレベルで取れるんなら考えるんだけど.
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 20:14 ID:3bzEd3A+
717はノイズリダクションONで撮ってリサイズしてるからきれいに見えるんじゃない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 20:20 ID:88y0GTeZ
DGC?
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 20:24 ID:X7rNSac7
>>726
すげー!DGCが復活してるじゃない。それもE-1でとは。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 20:52 ID:zUiqb/zO
>>717
これどんな処理しているんですか?
すごい。

>>721
仮にだらだらだとしても
ただでこれだけの文章が読めるのはありがたいと思う。
個人的に短編小説よりは長編が好きなのもあるかもん
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 22:18 ID:2eVOKOMu
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 22:32 ID:fbwbdB/6
亀レスですが、

>>656
この絵すごく良いっす。特に電柱の向こう側のなだらかなボケや
光源のボケ方も柔らかくていい。
歪みも巧く押さえてあると思います。
正直、絞ってシャープに撮る>>692よりこういう場面の方が
持ち味生かせるのでないかと重いますた。

このレンズ、ほ、欲しいのです。なりました。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 22:50 ID:3bzEd3A+
>>729
なるほど〜。
ブックマークしてたけどすっかり忘れていた。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 22:56 ID:V3JHWRrw
ピヨッパゲ猫ジャイアントスイングにしろコイツにしろ女房の写真をwebに晒しながら
居酒屋トークレベルの犯罪的無邪気さを全世界の日本語が読める人間に向けて発信する
…馬鹿の末路は哀れだな
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 22:59 ID:W0Gv626W
おまえら暇だったら23:00から日米デジカメ特集@テレ東を見れ
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 23:03 ID:Yw0hVbia
コダックじゃん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 23:11 ID:+fz+o/Et
>>733
チ、チノン゚・(ノд`)・゚・
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 00:40 ID:MwIjzVSj
OMシステムが今でも一線にあったとしたら、E-1というカメラは間違いなくAPSサイズ、
もしくはそれに準じたサイズの撮像素子を使用し、旧来のマウントを継承した、要する
にOMシステムのZuikoレンズが使えるデジタル一眼レフとして、もっと早期にデビュー
していたに違いないのである。
 
 オリンパスは一眼レフメーカーとしてはコニカミノルタ(当時はミノルタ)のαシステムが
先鞭をつけたオートフォーカス一眼レフという大きな波に乗り遅れた、いや結局乗ること
ができなかった「負け組」である。
 OMシステムは、マイナーな存在が常にそうであるように一部の熱狂的なファン(「信者」
と蔑称される事が多い)に惜しまれつつも、時代の波に呑まれて、静かに舞台を降りた。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 00:47 ID:qoxKDgC+
10D下取りに出してE-1に買い換えた。過去、我ながらX68kを愛用した身にふさわしい行動だと思った(゚∀゚)
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 00:53 ID:ozeFSHKr
「乗り遅れた」というよりは「降りて他の道(レンズ一体型)を進んだ」
という方が近いような気がするが
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 00:58 ID:DNqMuGe+
反対に俺は70-300DOIS買っちまったよ。
E-1用に新レンズ買える日は来るのだろうか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:01 ID:MwIjzVSj
俺はレンズ販売計画見て、E-1パスしたよ。
欲しいレンズ来年だから。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:04 ID:LuVdIx3u
>>737
やーい、オヤジ〜
SEGAとかも好きだろう?

安心しろ、おれもだ
742ケロタン:04/07/13 01:05 ID:KjbGzR3h
E-1いいわ〜ん などと言う輩が出てくる前に処置。ケロ
OMアダプタイイケロ。
90/2マクロ最高ケロ
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:06 ID:LuVdIx3u
お、ケロタン出没w
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:08 ID:lpqOeMSG
>>736
さっそく「H」タンのコピペか。まあなんつうか…ふーん。
745ケロタン:04/07/13 01:10 ID:KjbGzR3h
21/3.5 28/3.5 35/2.8 90/2
お勧めのZUIKOケロ
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:14 ID:DNqMuGe+
さすがケロタン、パンツ穿かないだけあって、レスも儚い。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 01:29 ID:8RjcCrCS
>>741
オリンパス選ぶ人ってそんなん人ばっかりなん?

メガドライブからの愛好者です。私。
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 02:43 ID:OLoUccOE
>>746
うまい


とか言われると思ったら大間違いだクヌヤロウ

でも好き
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 05:46 ID:gGaQkj3J
SONY=キヤノン
任天堂=ニコン
SEGA=オリンパス
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 09:20 ID:1HDG/47p
>>749
あー、ばっちりだその例えは
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 09:26 ID:+sRjEcnd
エポック社=ペンタックス
かな?
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 09:32 ID:rPec46zZ
SEGAは今や在日パチンコ会社のいち部署・部門だしな・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 12:31 ID:1mbqLQ8g


まだ市場から消滅していないE−1万歳!ヽ(^。^)ノ

754名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 12:57 ID:eAatJUHr
例の社員,問題の文章を全部削除したみたい。
会社にバレたんだな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 13:05 ID:PXUrinqv
横山やすし顔に、独善的性格がよく出てる。顔写真で余計腹立った。
こんな奴のいるオリンパスから買いたくなくなるな。
5060や8080をはじめ、出すカメラは生真面目でイイ会社なのに。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 15:20 ID:1mbqLQ8g



社員の口封じをして自由な言論をさせないE−1万歳!\(~o~)/


757名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 15:24 ID:1mbqLQ8g


{E−1万歳}しか言えないオリンパス社員かわいそう。


758三菱マンセー:04/07/13 15:39 ID:vtkvJxtK
自動車会社なら普通なことだが
デジカメ業界はまだリベラルだな.
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 17:12 ID:botgDk/T
キヤノン=仮面ライダー
ニコン=サイボーグ009
オリンパス=ペットントン
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 17:55 ID:Y2IDOEgj
キヤノン=巨人
ニコン=西武
オリンパス=近鉄
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 18:14 ID:LqhtMJQV
ペンタとシグマとフジとコダックも考えてやれよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 20:31 ID:PXUrinqv
186400円だったあの日。ヨドカメに、あの時の栄光は戻らないのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 20:38 ID:u5/Uu1gt
>>760
キャノソ=Jリーグ(ひと頃の) 鼻につき具合が
ニコソ=巨人 栄光が過ぎたあたりで
檻=日ハム 心機一転頑張れるかも
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 21:15 ID:BoEEw3fI
>>760
ミノルタはどこだ
昔強かったのに今は・・・

オリックス?コニカが近鉄か?

違うなあ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 21:44 ID:6Xcqz5Od
4/3マウントはAFはボディ内モーターですか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 21:46 ID:CU5TeLv1
>754
なんとなくhtmlファイルで保存してしまったんだよな・・・。
いや、別にどうこうしようという気がはないんだけどね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 21:46 ID:eAatJUHr
>>765
レンズ内モーターですよん。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 22:02 ID:FOvUA1Wg
オリンパス=広島カープでしょうか。
黄金時代が微妙に重なるし、赤いフェラとも繋がるし、出来る範囲で地味に頑張ってる感も。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 23:35 ID:lpqOeMSG
>>762
巨人が5点差で勝った翌日。
23万でも3万引きならいいかとふらっと寄ったあの日。
実は良く話をしてた店員タンも思わず買ってしまったらしいあの日。

14-54と50-200、買うか買うまいか悩む今日この頃。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 23:42 ID:eAatJUHr
>>769
14-54買ってないということはマクロ一本勝負,それとも広角ズームをつけて
買ったんでつか?
なかなかの強者とお見受け致しました!
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 23:43 ID:GF1gzaSz
外付けの手ぶれ補正なんかあったらいいな。
三脚のネジ穴につけて完了。特許取れるかも。
もうあるのかな
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 23:50 ID:S3t0ydbu
手ブレ防止をCCDでコニミノみたいにやって、その速度を速めてゴミ落とし。
そんだけ動かせれば、業界初、4段の効果! ってなりゃせんか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 00:15 ID:aO7DY28m
>>770
マクロと11-22でつ。
もっとも出てるだろう2本を買ってないのは…

「そのうち中古でイパーイ出るかも( ´∀`)」という淡すぎる期待ゆえ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 02:06 ID:06O6ICwl
>>773
イパーイでるってことは、イパーイ売られるってことで
嬉しいの半分、哀しいの半分だねえ
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 06:48 ID:FeuHHmIt
10日に思い切ってキ○ムラに発注。12日にブツが店に届いて触ってきたけど、
冬ボー払いが16日からということが発覚。まだ手元にありません。
標準ズームセット&50-200ズームで28.8万でした。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 08:08 ID:L6xnOMEx
>>771
何年か前のアサヒカメラでジェット戦闘機に乗って撮影する写真家の記事で
外付けのブレ補正を使っているのがあったと思う。
70〜80万円位だったような・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 08:14 ID:phFNlyS4
ボディ内蔵の手ぶれ補正は10年ぐらい前からミノが研究してて、ようやく使い物になった奴でしょ?
キヤノンならともかく、オリがいきなり作れるわけないっつーの。
お家芸だったボディの小型化でもペンタに太刀打ちできなくなってるのに。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 09:43 ID:PDT7FYxo
>>777(おめ)
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 11:07 ID:+9EyePFI
AFにも対応できなかったんだからね。OMで
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 12:11 ID:QZcLJshB
>>779
カメラ全体としては初心者向けに割り切りすぎてトホホだったけど、
AFの性能に関してはα7000やF-501と比べて遜色なかったぞ。
ちなみにAF補助光をボディに内蔵した初の機種でもある。>OM707
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 12:33 ID:vscZIIs2
過去などどうでもいい。
重要なのは今だよ、今。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 12:36 ID:+9EyePFI
過去にしがみついて、小型機出せとか言ってるヲタ多いがね。
783直哉:04/07/14 13:43 ID:mlSV2PaB
デジ一眼のAPS-CサイズCCDまたはCMOSに対し、確かにE-1のCCDは小さい。
そのサイズ差を教えてくだされ。
じゃが一方、E-1のフルフレームCCDは、他のインターラインCCD,CMOSより受光部面積が非常に大きい。
そこでこんどの質問じゃ。
受光部面積自体はどちらが広いのじゃろう?全体サイズから来る画角差は仕方ないとして、
得られる信号(情報量)の多さ比はどんなもんなのじゃろう。
博学な皆さんに、ぜひお教えいただきたく、老体に鞭打って、一本指キーボードプレスで質問をつづってみたのじゃ。
仲良き事は美しき哉。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 14:46 ID:SnZiuAEe
>>783
フルサイズと比べて、縦横の長さは1/2、面積にして1/4だよ。
だから同じ焦点距離のレンズで、135判の1/2の画角になる。
これをコダック規格で言うと110判といい、
一般的には1/4判(ハーフに対してクォーター判と読む)と書く。

E-1の有効画素数は500万画素だから、
同じ画素ピッチであるなら
フルサイズの2000万画素機に相当する。

したがって現行のいずれのフルサイズ機よりも
E-1の画素ピッチは狭いことになる。

単純比較するとそういうこと。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 15:00 ID:mlSV2PaB
すまんのー、お返事いただいて。
ただ、フルサイズではなく、APS-Cサイズの方との比較が欲しかったんだ。
それから受光面というのは書き方が悪かった。
聞きたかったのは、遮光幕におおわれてない、実際に光があたるフォトダイオードの面積のことですわ。
E-1のコダック製フルフレームCCDの売りが、他機種のインターラインCCDやCMOSみたいに
ポリシリコン電極や転送経路にジャマされて、実際の受光面積が狭いものとは比較にならない広さを確保しているという点にあるからなのじゃ。。
その上で実際のフォトダイオードが光に接する面積差を知りたかったのじゃよ。

786名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 15:53 ID:BLQ0dR86
画素のうち何パーセントが実際に光を受けるかは公開されてないのでは?
双葉社のムックには一般のデジタルカメラで使われているインターライン型
CCDの約二倍の情報量を処理できる,とある。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 16:15 ID:BLQ0dR86
CCD面積はニコンDXが23.7×15.6=約370平方mm
4/3が17.3×13.0=約225平方mm
面積比は1.64対1となる。
786の2倍という数字をそのまま適用すれば総受光量(情報量)の比は
1.64対2で,若干4/3が有利という計算になる。
ま,きわめてアバウトな机上計算だけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 16:27 ID:mlSV2PaB
皆様有り難う。
そうなのか、公開されておらんのかのぉ・・・。本当の素子露出受光面積。
カタログや雑誌の書き方もフォーサーズの情報量の方がインターラインに比べ、
2倍、といった表現なのじゃが、これをそのまま面積比ととらえていいのじゃろうか?
であるなら、画角こそ小さいフォーサーズじゃが、有効素子面積(という言い方が打倒かどうかは別にして)
でキスデジやD70、D10、istDを凌駕するということになる。
そうすると、CCDサイズが小さいが故に白飛びや通ぶれにおいてAPS-Cよりフォーサーズが不利と書いていた
論評は総崩れとなる。実際、会社で使っておるキスデジとかよりラティチュードは踏ん張ってくれる思っているので
他人へのお薦めの際にも、裏付けが伴い、説得力が違ってくるというものじゃ。
そうは思わんかな、皆の衆?
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 16:49 ID:aO7DY28m
>>788
他社と比較としてどうこういわずとも、あなた自身が経験としてE-1がいい、
というならそれでいいんじゃないかという気も。理屈の上で納得したい気も
わからなくもないけどさ。

あとあれだ、価格じゃないんだから、じじぃの言い回しはやめて。暑苦しいでつ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 16:52 ID:mlSV2PaB
ま、そういわんと。
暑いのうー今日は。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 18:34 ID:yQm7NdHB
(ボソッ)・・・・・もしや某仙人が亀にもご進出? お世話になります(謎)
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 18:39 ID:pxt/q/qx
>>786
インターラインにはプログレスキャンとインターレーススキャンがある。
D70のCCD(プログレ)と比べるときは>>787の推定で良いだろうが、
D100、*istDのCCD(インタレ)と比べるなら評価は逆転する。
D60、10D、300DのCMOSなら全然話は別。
C社はもの凄い狭い受光エリアからノイズレス画像を生成しちゃうんだよ〜。
だから>>788のような説明なんて馬の耳に念仏ほどの意味もない(w
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 18:54 ID:mlSV2PaB
>>792 おお〜そうかいそうかい。情報アリガトサンね。
で、インターレーススキャンとプログレッシブスキャンというのは、
信号の取り込み手法の事であって、画素面積の話とは違うのかと思っておったが、
違うのかな?
いっぺんに取り込むプログレ、一列おきづつ分けて取り込むちょい前のテレビの走査線のようなインターレース、
っていうのとは違うの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 19:08 ID:pxt/q/qx
プログレだと一斉に転送路に電荷を吐き出さないといけないので
各線毎に転送路が必要だが、
インタレでは2線おきとか3線おきに転送路に吐き出せばいいので
転送路をたくさん掘っておく必要がないのですよ。
だからフルフレーム型がインターライン型に比べて「面積2倍」なんて
舌足らずな宣伝文句は意図的な誤解を前提にしてるんですよ。
そんなの実写してみればわかることでしょ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 19:16 ID:mlSV2PaB
なるほどね〜。
イヤー詳しい方がいると有り難いね。心の底からお礼申し上げます。
またひとつ利口になれ申した。長生きはするもんじゃて。
じゃ、今日はもう寝ますよ、私は。おやすみなさい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 21:13 ID:4ob3eCWf
振動さんのトコにE-1が行った旨お伝え致します。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/degicame.html
とりあえずピントテスト開始。
他機種などについては過去ログ熟読のこと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 23:24 ID:uGwSuV4e
で、E-1の高感度の弱さは、面積に原因があるの?
それとも、画像処理エンジン?
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 23:25 ID:zGcDVtGZ
画像処理エンジン

に一票。根拠ないけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 23:49 ID:sg7f2zfb
フォーカスエリアはファームで対応できないの?
調整が大変なのかな
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 23:50 ID:0zPfR2hj
コンパクトデジカメじゃないんだから・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 00:04 ID:2LLknfre
>>mlSV2PaB
なあ、そこの偽爺さん、あんた達ニフティとか価格コムでオナニーしてる人達だよね。

胸くそ悪いから、二度と出てくるな、さっさとパナソニックなり何なりに買収されろw

[デカイ] OLYMPUS C-8080 Wide Zoom [高画質]
105 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/14 14:45 ID:mlSV2PaB
>>99
その通り! 腕のない俺が落胆してるだけ。
8080を一眼と同じレベルで取れない事に・・・。
だが一眼に代えただけで、俺が撮ったとは思えん画が出てきて感激。
腕の差を埋めてくれた。
おまいらは落胆しなくていい。

>>結局、一眼なんてボケしかメリットないよね。
笑、笑、笑、笑、笑、笑、笑、

あっちで俺、こっちで素人爺さん(ただし部分的に超詳しいw)。
しかも、オリンパス製品いっぱい持ってるって、アニメ少女か?
802アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/07/15 00:07 ID:7N7Akn7B
俺なわけねーだろうが・・・。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 00:44 ID:Ps231qKH
ずいぶん前だけどtanakaさんとこでオリが手ブレ補正を完成させたって話がなかったっけ?
だから秋には出るんでしょ〜ね
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 00:59 ID:03ZeaB3i
10倍ズームのコンパクト機がね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 02:28 ID:IYtTFX8K
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xl2kit/point.html#point01
KISSデジの交換レンズも使えるDVが発売と日経に出ていたので。。。
OMレンズも使えるということですね。。。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 02:42 ID:t+U7SP/v
爺さんや、MarkIIIはまだかいのぉ〜
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 03:23 ID:A+uT8/27
>>805
よくよく考えるとレンズの画角はビデオではとんでもないことになるなあ
約9.6倍換算だ

広角レンズも超望遠ですよお客さん
ある意味すげえ

808名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 07:46 ID:JKieFGo9
11-22いいよ。楽しい。しかし早朝だってのにもう暑いよ。参ったなあ。。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040715074056.jpg

楽しいのでこんなことして遊んでみたり
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040715074116.jpg

そうそう、50マクロにテレコンつけてる香具師いまつか?
どんな感じが教えてエロイ人。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 08:55 ID:t+U7SP/v
何?遊んでるってレタッチで周辺減光を思いっきり付けたの?
何が楽しぃ〜のかおせーて。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 10:18 ID:2jpt+9WZ
確かに結構すごいな<周辺減光
本体のシェーディング補正使ってないのか?
でも(・∀・)イイ!!
やっぱ欲しいな広角レンズ
でももっと広角でるならそっちほしいよね
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 11:32 ID:5sTk/uc1
>>801 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/15 00:04 ID:2LLknfre

出たよ! あのE-1けなして会社から発言削除を求められたおじさん。
嫁さんとラーメン食ってた横山やすし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 11:37 ID:5sTk/uc1
爺さん、カムバァク!
おもろい質問もっとせれ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 11:50 ID:5sTk/uc1
おおっ!?
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 12:48 ID:Ap1pJx2J
>>797>>798
フルフレームトランスファ型のCCDはもともと利得が低い(基本感度が低い)。
たとえばコンタックスNデジはISO25からで、
発売日を日延べしながら必死にチューニングしてやっとこさISO50が実用域になったくらい。
とりわけ青の感度が低いので、コダックは「ブループラス」という技術でゲインアップしている。
それがE-1の階調はないが見栄えだけはいい青再現の源なわけだ。
あとはブルーミングしやすいとか、製造上の歩留まりが悪いとか、
なんで他社がインターライン型やCMOSを使うかって、そりゃそういうわけなのさ。
815メガネメガネ:04/07/15 12:51 ID:qliKHXKF
>>811
スレ違いだが横山師匠を悪く言う奴は俺が許さん.
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 13:49 ID:mVSqD7bO
ホットブラザース?
817808:04/07/15 15:19 ID:JKieFGo9
>>809-810
そうそう、CSのビネット調整で、思い切り減光させてみたり。
もちろん、実際には全く減光してないですよ。

いやね、色とかすごくいいので、なんつうかこう、のんびりした感じにしてみたくて。
でもなぜか描写はシャープ、みたいなw

818名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 18:51 ID:LcrjzfF7
>>811
やすし似のおっさん、会社じゃ課長クラスでとしは40位だそうだ
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 20:02 ID:aBXZGJB0
課長なら管理職の端くれなので即刻左遷ですね
おめでとうございますw
820metron ◆MULm4okwIY :04/07/15 20:07 ID:hwD2bkfL
個人叩きはいただけませんね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 21:14 ID:LfbLmwwO
↑ ごちそう様でした。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 21:39 ID:z7QB3SIk
>808
50にテレコンをつけて、 70/2.8 として使用しています。
ちょっと重くなるけど、フォーカスリングも回しやすくなるし、
画質の低下も感じられない。テレコンを買って以来、50を
単独で使ったことがない。

↓は開放で撮ったやつ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040715212940.jpg
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 21:48 ID:LMKYmgds
そうなんだよな。こうがしがしになっちゃうんだよな。
実物はもう少し滑らかだったと思わないか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 21:52 ID:LMKYmgds
>>817
マジ、レッタッチかよ。
オリユーザはこういうのをありがたく使ってるのかと思ったぜ。
825808:04/07/15 22:00 ID:JKieFGo9
>>822
あ〜スマソ、アリガトン。良さそうですねえ実に。
漏れも逝っちゃおうかなあ。

>>824
噛んでるよ噛んでるよ>レッタッチ
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 22:26 ID:dYk+IRYA
ちくそー
11-22在庫なかった
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 22:52 ID:lw/0mMnN
前スレでE-1はクソだけどマクロは絶品って言ってた人がいて
試し鳥せず迷わず50mm買っちゃったけど
>>808 の一言で
まーたお札握って店に直行しそうだな
11-22在庫ありますように
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 22:58 ID:JKieFGo9
でも正直デジタルズイコーって名玉揃いだと思う。
数が少なくてもこれなら楽しめるよホント。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 23:09 ID:lw/0mMnN
>>828
うんうん、同意。
他メーカーのようにレンズの数は多くないけど
デジタルズイコーはじっくり付き合えるレンズだから
飽きずに楽しめるね

830名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 23:16 ID:aqprITpG
しかし11-22でも22mmからだからどうしても飽きが早い。
6-12は何時でるんだ!?
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/15 23:30 ID:y3MwHzQ9
Capture one Ver3.5でE-1のRAW現像に対応したみたいなので、バージョンUPしたんですが現像できません。
というか表示すらされません。誰か使えている人教えて下さい〜(某サイトにも書いたんですがレスがありませんTT)
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 07:26 ID:iUFDy7b2
>>796
なかなかいいな。正直うれしくなった。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 12:46 ID:R2YpjTTU
レンズ無いからボディー売れない。
ボディー売れないからレンズも利益出ない。
レンズ開発遅くなる。
辛いね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 15:11 ID:XhKlP6Aj
>>830
うーん、もちろん6−12楽しみではあるけど、漏れの腕だと
使いどころ難しいなあ。11でもかなりムズかしく感じるし。。

漏れが楽しみなのは12・14・16と、25マクロ?の単焦点ですかな。16と25マクロは買いそう。

つうわけでテレコン買ってこようかな。にわか雨来そうだけど、こんな時のE-1だもんね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 15:29 ID:nuIMmpxh
E-1の上位機種まだー?チンチン
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 15:36 ID:T7qmj7kt
アニメ少女用に超ワイコンと超テレコンを出してやれ!(プ
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 15:46 ID:F4+Kbmul


プロ機なのに上位機が待たれるE−1万歳! \(~o~)/



838名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 16:29 ID:9TfeVyV+
11-22ゲトー!
連休に間に合ったぜ

って、今日も代休で休みなんだけどね
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 16:52 ID:XhKlP6Aj
>>838
オメ。いいなあ連休。漏れ仕事だよ…気晴らし散歩で写真撮るからいいけどさ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 19:01 ID:3yOOB/W9
単焦点50相当(24?)はぜひつくってほしし
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 19:43 ID:SKlkaMRt
新藤さん、ずいぶん褒めてくれてるなぁ
ユーザーとしては素直にうれしい

レンズキャップについての批判もE-20でミノの62mmレンズキャップを別に買った人間としては素直に同意
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 20:40 ID:3yOOB/W9
>841
3日目の写真がえらく傾いてるんだけどこのひとプロ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 21:34 ID:ZJLiXBRx
>842
なんと言えば良いのか・・・。
いや、君になんだけどね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 22:01 ID:iUFDy7b2
>>843
釣られるなよ・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 23:05 ID:XhKlP6Aj
テレコン買ってきた。これだけボディに付けてみると、パンケーキな薄い
レンズが欲しくなるなあ。E-3発売後に出ないかしら。

>>841
レンズキャップのくだり、漏れにはピンとこなかったんだけど
現状のだとどうイクナイの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 23:10 ID:2kmnONG+
フードつけたままキャップの着脱できんでしょう


50mmマクロはできるけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/16 23:35 ID:iUFDy7b2
シグマの15-30みたいなキャップがいいと思う。
アレはフードが固定でレンズから外れないの。
で、キャップをフードの上からかぶせるの。
しかも
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 00:01 ID:QzV0f4H+
>>846
ああ、なるほど。
…50マクロでも出来ないかもしんない漏れ。。

>>847
しかも…なんすか?

漏れ自身は、
・フードつけてるときはキャップしない
・キャップしてるときはフードしない
つう、排他利用だからあんまし気にならないなあ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 00:48 ID:mrvpYKA1
保護フィルターつけてフード付けっぱなしなので14-54のキャップは全然使って
ないでつ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 01:21 ID:1E5eZ0ZF
最近の書き込み読んでると、俺もやっぱりE-1が欲しくなってきた。
本体の安さと中古レンズの豊富さでD70を買ってしまったが・・・結果、安物レンズ地獄。
フォーサーズだと「絶対に」レンズ地獄に陥らないのが有る意味良いかも。
(レンズ待ちくたびれている人ゴメン)

そう言えばDGCページ2章追加になってるね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 01:36 ID:QzV0f4H+
>>850
D70もいいよね。嫁が欲しがってるのでチェックしてるけど(松嶋効果)、
安いレンズ買って結局我慢できずにいいレンズ買い足す人たちみてると、
正直ボディが高いE-1買った漏れよりお金使ってるよなあと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 02:12 ID:LJMizq7w
自分もD70買ったけど、最近急にE-1が気になり始めてる・・・
確かに安物レンズも結構買ったけど、今更になって全く眼中になかったE-1が
欲しくなるとは・・・
明るくて小さくてシャープなレンズ、防塵防滴、そしてブルブルCCD。
最高じゃないかと。
実際一眼を使うようになったら広角より望遠の方が多い自分的には
レンズのラインナップも問題ないし。

D70売り払ってE-1を中古で買っちゃおうかとか思ったりするんだよ。
んー、困ったなあ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 02:26 ID:1E5eZ0ZF
>>852
結構同じ事考えている人いるんだね。
俺は、できれば(金が続けば)2台体制でゆきたいな。
ニコンのレンズはE-1でもマニュアルで使えるし。
何れにしても、まずは秋に出る廉価機を待ってからだけどね。少なくとも俺の場合。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 04:45 ID:KNwe9Ea6
>>850-853
何だ藻枚ら、今更変に持ち上げやがって。
うさんくせえ。


漏れ?漏れはあれよ、ミノ待ちよ。
漏れの脳内ロードマップでは、秋頃ミノとオリンパ廉価版が出るので
その頃に出そろったラインナップからチョイスよ。

そう考えないと、E-1買ってしまいそう。
ミノのレンズとアクセはちょびっと持ってるんだけどね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 09:35 ID:idSsuXe/
>>854
>そう考えないと、E-1買ってしまいそう。
買えよ。
後悔はしないよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 09:41 ID:Io5XLDPL
昨日、EOS-1VとLレンズ3本処分してE-1買いました。

EOS-1Vやはりあの問題が解決されていないようです。
最新のLotを3ヶ月前に購入しましたが購入後2ヶ月であの問題が発症・・・・

おとなしくE-1買っておけば良かった。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 10:52 ID:Lbs4UDm0
>856
シャッター?
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 12:28 ID:Ydl7Ex74
リチウム電池つかえるのがいいよね…>D70
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 12:43 ID:hjfvf37x
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 17:31 ID:cS/CiyoA
>>852
俺もその口。E-1、やっぱいい。ボタンが多いが、割り当てが明快でなれるとすぐ呼び出せる。
メニューから入っていく方式は、もういやだな。
で、色がいい。画が深味がある。代えて良かった。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 18:41 ID:AkETeeKw



D70と比較されてしまうプロ機E−1万歳!\(~o~)/



862名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 18:51 ID:doMd07yl
とってもいいわん
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 18:57 ID:gqiSeaXU
ちょっと質問。花火大会の撮影では、ノイズリダクション使おうと思いますが、ISOの感度はいくつに設定したらよいでつかね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 18:58 ID:UudAoTy/
とりあえず最低感度。
花火の光そのものは凄く明るいので問題無いと思う。
そこから意図して風景を織り交ぜたい、でも露出が…って時にISO感度変更。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 19:00 ID:UudAoTy/
んで、沢山の花火を一コマに納めたいときは露出時間を稼ぎたいので兎に角落としたい。ND使う事もある。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 19:23 ID:gqiSeaXU
864:865
ありがとうございます。参考になりました(^o^)
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 19:54 ID:jKbDtM1G
一日一万枚って・・・そこだけはどうしても突っ込みたくなった
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 19:56 ID:JIS8qKAF
>>867
一秒に一コマとして約2.8時間切りっぱなしか。
この人、予備電池とかメディアとか惜しげも無くばんばん買うから
フツーに有りうる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 22:25 ID:sQVY0vvq
キャンペーンでもらった三脚なんだけど、
ホットシューの固定がいまいちで、自重でわずかに右に傾かない?
870852:04/07/17 22:41 ID:LJMizq7w
>>860
そこで是非教えて頂きたい。
ISOなんだけど、D70と同じ感覚で400とか800とか使えますか?実用になる?
輝度差の大きい被写体の場合のダイナミックレンジというか
階調はD70と比べてどっちが優れてますか?
RAW撮りの書き込みとかは遅くないですか?比べちゃいけないんだろうけど
C5060では劇遅で使い物にならなかったのでちょっと不安。

以上の懸念がクリアできたらすぐにでもD70から買い換えたい気分。
質問だらけで申し訳ない。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 22:56 ID:BBlfR4yl
>>870
CF持ってカメラ屋へ行って試写して来れば?
百聞は一見にしかずってネ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 23:20 ID:XRQO3Ck3
>>869
「ホットシュー」とはフラッシュ同調用のコードレス接点を持つアクセサリーシューの事なんだが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/17 23:37 ID:sQVY0vvq
>>872
スマソ。雲台?
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 00:18 ID:iV0ugm5e
>>870
860じゃないけど。増感にともなうノイズは、E-1のほうが顕著ですな。
E-1は最低感度が100からだけど、使うのは100-200という感じ。
400は緊急の時かなあ。プリント前提なら400でもOKと思うけど。
けどD70も、ISO200でもノイズ目立つ時もあるみたいだし、どっこいどっこいという気もする。

RAWの書き込みだけど、E-1は画像形式に関わらず12枚撮れるから、
気にならないと思いまつ。D70は4枚だよね確か。
※ただ連写すると全て書き込み終わるまで一枚目のプレビューもできないのが不満
といえば不満。。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 01:03 ID:k0HUvVWZ
不満と言えば不満というか、決定的な欠点なときが多いな。
ブランケットのプレビュー(次に移るかの確認)とか、メディアの交換なんか、
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
と待ってるしかない。
その点、D70はいい点突いてるよ。jpgだけなところがものすご〜く何だが(www
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 01:05 ID:k0HUvVWZ
ちなみに、SQ1240位だったら全然問題にならない。
D70ってそんな程度だったっけ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 02:32 ID:GQRXL8pC
買い足しという方向が正解ですかね
用途によって使い分けが必要ですね
878877:04/07/18 02:36 ID:GQRXL8pC
ミスった、上の書き込み
>>870
宛てです
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 08:59 ID:xr2N9h5o
OMアダプタの件ってオリンパスのHPのどの辺に載ってる?
見当たらんのだけど、配布終了だろうか
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 09:09 ID:DJX47IVp
>>879
公には、あくまでも「買った人」へのプレゼントなので、HPには書いてない。
終了の前には必ずアナウンスするとコメントされてるよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 09:21 ID:xr2N9h5o
そかー、せっかくユーザ登録したのに申し込み方法も何にも言ってきやしねー
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 10:01 ID:DJX47IVp
>>881
何せ無償なので、大々的にバラ蒔く訳には行かないので、
希望者はお申出下さい。。。ってなスタンスかと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/olympus.htm
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 11:38 ID:P30NhLqN
漏れが1ヶ月ほど前に買ったときはアダプタの申し込み方法書いたチラシを入れてくれたが店によりけりかもね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 13:28 ID:8Q49LMWN
>>875
毛布は仕舞いました。タオルケットが多いかな。




























釣られた?。。。。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 13:29 ID:TR1x/WB/
無駄な改行すんな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 14:11 ID:5Ylss17F
>>884
885の言う通り。反省シル!
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 15:53 ID:iV0ugm5e
>>881
漏れはメールで聞いたよ。そしたらすぐ教えてくれた。
今ならすぐ送ってくると思われ。3−4日で来たし。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 16:05 ID:zQl161Ma
ありがと、いっぺん聞いて見る
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 17:02 ID:Bv7rTh4A





アダプター無料のE−1万歳!\(~o~)/


890名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 17:46 ID:8Q49LMWN
ごめんなさい。
無駄な改行は二度と致しません。
889もこれからは E−1万歳!\(~o~)/ を1行に書かなくっちゃね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 19:05 ID:Vq9CP8A3
ところで、「デジタル最高画質を目指した」
結果はどうなったの?

なかなかEOSD1などとの比較見ないね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 19:14 ID:9hRQBpZb
「EOSD1」との比較は無理と思われ(w
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 19:37 ID:Bv7rTh4A
ニコン1Dsと比較せろ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 19:50 ID:24aC5NFR
普通の1Dsよりニコン製の1Dsのほうが質がよさそうだな
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 20:47 ID:6GIsrEFH
マジレス

解像度の角度からの画質では画素数が圧倒的に違うため比較にならない。

色合いという角度から見ればオレはE-1がすばらしいと思う。
他社デジカメでは出ない色がE-1では出る。

決して解像度・解像感=画質ではない。

操作性などは圧倒的にKissDだけどね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 21:39 ID:iT+GEkl2
>>895
> 他社デジカメでは出ない色がE-1では出る。
青感度が低いのをブループラスで補っているから色相が転んでるだけだって・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 21:39 ID:iT+GEkl2
>>895
> 操作性などは圧倒的にKissDだけどね。
釣られますたorz
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 22:05 ID:dVkE2IEO
>>896
ということは例えば次機種か廉価機種が松下のCCDを採用したりすると、画質が全然違ったりするかもな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 22:28 ID:zQl161Ma
受光素子変えたら画像処理エンジンも変更かいな
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 22:35 ID:o7OpXGMT
ビーナスエンジンになると斜め方向に解像力が上がって
擬似600万画素で逝けるかも知れぬ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 23:08 ID:Iis2n6ci
>>895
激しく同意。
今朝ひまわりが咲いたので、記念うp
50mmマクロ 絞り開放(F2)で撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040718230200.jpg
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 03:14 ID:/1fbMZmE
>>896
知ったか、かっこわるい。
何を使っていようが、いい色はいい色。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 06:56 ID:yJMfPfGo
そうそう。
デフォルト設定でも、KissDやD70ほどシャープネス(輪郭強調)が
きつくなくて、いい感じの絵が撮れることが多い。
(他のデジ1では撮影したことなし。)
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 07:54 ID:kZ15Wvlg
マジレス
前々から思っていたが、シャープネスは画質云々の議論に入れるべきじゃ
ないと思うんだよね。モニターキャリブレーションはツール導入して設定
してるユーザーも少なく無いと思うから色や結像具合はチェックできる
けどシャープネスはCRTと液晶ではずいぶん違うし、ピンのきていないモニタ
を使ってるユーザーも相当数いるはず。それに最終媒体がモニタ−出力(縮小
し、原寸表示なのかそれともフォトショなどでの縮小表示)なのかA4で
プリントなのかLサイズプリントなのか、によって感じるイメージは大きく
違う。

つまり、画像確認方法を統一しないでの議論は無意味ということ。

E-1は素材としての画像生成としてはちょうど良いシャープネスを
カメラでかけてくれるが、無加工でLプリントとなるとフジのコンパクト
機+店頭でプリントのほうがカリ感が高い。
A4マット紙にプリントするときなんかはE-1のほうが使い勝手がはるかに
いいけどね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 08:07 ID:yJMfPfGo
よくわかってらっしゃる。(^o^)
ただ、E−1の無加工→Lプリントもなかなかいいけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 08:31 ID:/+1PEIor
シャープネス+3にしてるけど,これじゃフロで出すと
かりかりかな。試してみよう。誰かためした人いますか。

子供と海水浴に行って,撮影に集中していたらストラップが
海水に浸かっていました。本体が浸かる日も遠くないかも。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 09:47 ID:Thd2uRfq
>>901 イイ!
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 09:47 ID:8rv6OKPJ
E-1の場合はノイズが問題だなあ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 12:55 ID:R3Qq79YF
Neatimageが存在する現在、「ノイズが」という言葉は死語になった。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 13:11 ID:/1fbMZmE
>>909
Macユーザーでも死語なの?
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 13:20 ID:R3Qq79YF
マッカー用になんか新しいツール出たらしいぞ。

ノイズリダクションってどうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997968705/
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 13:23 ID:A9s3u3QU
DiGiCと同じく、潰し塗りをするだけなので、ノイズリダクションではないと思われ
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 13:27 ID:A9s3u3QU
912は 909向けレス
914名無CCDさん@画素いっぱい
まぁ散々他で語られつくしたDIGICとNRについてここで再考証する気は無いが、
簡単に言えば潰し塗りではなく、ディテールも消えないのがNeatimage。