【女に】オリンパスOMファン集え19【モテモテ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん脚:04/08/13 00:30 ID:PUtBtzSq
十年位前の話なんだが、新宿で待ち合わせをしていた。

住み家から遠かったのでたまにしか行かなかったが、
今はどうなのかわからないがカメラ屋が結構あって、
暇つぶしに眺めている事が多かった。

んで、なんとなく見ていたら、85mmがあった。
確か2万円ちょっとだったと思う。

「あぁこれ欲しかったんだよなぁ」
「今なら買えない事もないなぁ」
「しかし今はあんまり使わないしなぁ」

ここで財布の中身を確かめたような気がする。

「うーん何とかなるのか…」
「…」
「…」
「…」

「あのーあそこにあるオリンパスの…」
「はい。こちらにおいでください。」
「えと」
「故障した時はうちから修理に出せますので」

ここで一部始終を見られていたことに気がついた。
今考えると、もの凄く恥ずかしいw

ちょっと思い出してしまったもので。
906名無しさん脚:04/08/13 02:15 ID:h4jqrRvM
907名無しさん脚:04/08/13 02:31 ID:o7/e1nDF
出品者乙!前回出品で落札されなかったんだね。
高額スタートなのに最落なんか付けるからだよ。
908名無しさん脚:04/08/13 02:45 ID:h4jqrRvM
最落届くぎりぎりまで入れて
賑やかして遊ぶ?
909名無しさん脚:04/08/13 09:32 ID:yMTbZLyH
宣伝ウザ
910名無しさん脚:04/08/13 10:28 ID:tZWNUu9p
>>908
これやる人、やろうかとか書く人、たまに居るけど
出品者の思うつぼだよ。
911名無しさん脚:04/08/13 15:52 ID:mrf1pkh+
OM-3Tiってそんなにいいの?
ごめんなさい。よく知らなくて。
この価格ならOM-1、程度のいいの2.3台と部品取り2.3台欲しいです。
でも、人の好きズキですね。失礼しました。
912名無しさん脚:04/08/13 15:57 ID:8fZ08Oou
>>911何に価値を見出すかは人それぞれ。
913名無しさん脚:04/08/13 21:39 ID:VI0u95xg
ヨド本店までふらふらしてきました。
本日8時現在、100/2、28/2、35/2.OM-4TiB、すべて健在。
欲しい人は早くもってって俺の前から消してくれ。
914名無しさん脚:04/08/13 21:56 ID:Np9GFlxf
今さらその値段じゃあなあ・・・
915北星:04/08/14 12:56 ID:OeOIaPgu
質問お願いします。
手元にズイコー75-150mmF4がありますが、かびが生えていて、75と150mmの無限大の位置がずれていて、正面の製造番号などが書かれている部品に傷があります。
かびは小川町SSで限定修理してもらえると思いますが、ピント調整もしてもらえるでしょうか?。
また、正面の製造番号などが書かれているリング状の部品は交換できますでしょうか?。
小川町SSに電話するとつれない返事が来そうなのでまずは皆さんのご回答をよろしくお願いします。
916名無しさん脚:04/08/14 13:12 ID:mJdEcKta
旧製品の外装部品交換はまず間違いなくアウト。
分解清掃のみでも、組立時に新品部品を使う必要がある場合があるかもしれんので難しい鴨。
917名無しさん脚:04/08/14 13:32 ID:swuRZDtN
75-150だったら程度の良い中古買った方が安いと思われ。
918名無しさん脚:04/08/14 13:34 ID:OT+3uplL
すみません。お盆休みでOM-2N持って田舎に来ています。昨日
盆踊り大会でT32との組み合わせで人物撮影したところ、TTL調光の
ままでは背景が真っ暗になり、まったくムードの感じられない
写真となってしまいました。おまけに人物は露光オーバーになります。
TTL調光のままスローシンクロのできないOM-2Nは、こうした欠陥がわかり
ながら無理に製品化したクソカメラだということでよいのでしょうか?
919名無しさん脚:04/08/14 13:42 ID:UIxXs9l4
岡本太郎がOM-2とペン(これは何かわからなかった)を使用していて
ちょっと嬉しかった。
川崎の岡本太郎美術館に使用カメラとして展示されてました。

既出ならごめんなさい。
920名無しさん脚:04/08/14 16:34 ID:G2RV295A
≫918
 欠陥品だと思うならオクにでも出しなさい。そのままじゃあんたもOM−2
も不幸と思われますので。
921名無しさん脚:04/08/14 17:00 ID:kx57+D4V
欠陥でなく仕様だよ坊や
922名無しさん脚:04/08/14 18:37 ID:x/5DC5rQ
三年も前から念仏のごとく繰り返してるネタにマジレス無用。
ちなみにOM-2Nの場合は、OM-2の問題点とされた露出アンダー時に撮影者が意図しない
長時間露光になるのを回避するために、約1/45秒程度でシャッターを閉じているとか。
923名無しさん脚:04/08/14 21:40 ID:xCph9Hym
>>918
色々けなしつつも、帰省にOM-2NだけでなくT32まで
持って行くところなんざぁ、
結局OMを愛していると思われ・・・
924名無しさん脚:04/08/14 22:15 ID:+OQtHn2S
スルー出来ない人には困ったもんだ....
925名無しさん脚:04/08/14 22:24 ID:G2RV295A
今更って感じですがOM−2買っちまいました。プリズムは例のごとくです
が、露出計やシャッターはまあ正常って感じなんでまあいいかな。8000円なら
こんなもんでしょ。
926名無しさん脚:04/08/14 22:41 ID:zGSltzpJ
>>925
オメ。
2万位用意して、
日研あたりに持っていけば、
ナガーく付き合えますぞ。
927名無しさん脚:04/08/14 22:42 ID:xCph9Hym
イイネ 銀/黒どっちかな?
これからレンズの選択という嬉しい悩みが(^^)
928名無しさん脚:04/08/14 22:56 ID:G2RV295A
銀です。以前からOM−1は銀・黒ともに持ってるんでそこそこ
レンズは持ってます(専業メーカー含む。)が100や85は欲しいで
すねー。一番の困りごとはモードラが欲しくなりそうな事です。
929名無しさん脚:04/08/14 23:33 ID:xCph9Hym
>>928
漏れはOM-2N黒です。まだ新宿の野村證券ビルの上にSSが
あった当時にOH完了。 先日はジャンクのOM-10+50/1.8を入手して
今日はポジ入れて動作チェックに近所の公園へ・・・上がりが楽しみ。
930名無しさん脚:04/08/15 19:30 ID:WFIYP/QK
OM−4TiBってどれくらいつおい??
ニコンFやキヤノンF−1並とはいかないだろうけど
塗装はがれなんかよく言われてますね。
戦闘機と同じ素材でできた超合金カメラなんだぞ!とデジ使いに言ってますが。
実際チタンというものは他に比べてどうなんでしょう?
霧の中や小雨でも大丈夫ですか?一番心配なのは夜露です。
昔OM−2を夜露で撮影不能にしました。これは気がついたら治ってましたが。
このところ毎週使ってますが、素晴らしい。いまだ自分のものだと信じられない。
931名無しさん脚:04/08/15 20:57 ID:Yzjv6RKK
天体写真撮るのに4TiB使うが、夜露程度では不具合が起こったことはない。
塗装はゲロ弱。ふつうに1年使えばLXで10年分の貫禄が出るよw
932名無しさん脚:04/08/15 21:32 ID:WFIYP/QK
夜露程度はなんともないですか。
自分は昆虫撮影に使ってるんですが、朝の霧が出てる山の中歩いたり
また、自分の汗がかかるのが心配で。小雨のときも結構あるし。
そんなんでOM−2から換えた口。アクセサリーシューも一体だから強いでしょ。多分。
シュー2なんかヒビ入るし。いまだ接着して使ってるけど。
耐久性ランキングしたら何位かな??
933名無しさん脚:04/08/15 21:48 ID:euCVn8oP
OM-4(Ti,TiB)は、防滴仕様に一応なってるからか、
汗とか小雨くらいなら、特に問題ないね(でも、こ
まめに、拭くけど…)。
塗装は、初期のTiBより、最終のTiBの方が、ちょっ
とだけ強くなってる感じ。ゲロ弱の半歩手前、オェ
弱ってとこかな?ま、弱いことに違いはないけど、
リングカバーとかつけて、大事に使ったら、それほ
ど剥げないよ。
934名無しさん脚:04/08/15 22:41 ID:ndEoNDIo
>>933
便乗質問でもうしわけないです。4TiB(生産終了1年前の製造)
使ってるんですがリングカバーって付けにくくないですか?えつみ
かハクバだったかのカバー買ったんですが、4TiBの丸いリング
が固くて手が痛くなり装着出来ませんした。今思うと、カバーの形
状も本体のリングの丸みにあってなかったかもしれないです。
4Tibにうまく装着できるカバーがあったらお教え下さい
935元傍 ◆MotoboUtHM :04/08/15 22:54 ID:xROCBhaz
京セラのコンタックス用の三角リングセットというのを使ってるけど
いい感じ。
936名無しさん脚:04/08/15 23:16 ID:euCVn8oP
>>934
それそれ!えつみ?のやつを着けてます。
一旦リングを完全にはずしてから、カバーを装着し
ないといけないのですが、確かに、リングが固くて
はずれにくくて、指の皮がめくれました(´・ω・`)

OM-3Tiに付属していたリングカバーは、カバーに
切り込みが入っていて、装着しやすかったと思います。
937名無しさん脚:04/08/16 09:48 ID:vIE+pCVB
934です。レスありがとさんです。

>>935
三角のリングだとカバー付けやすそうですね。今度探してみます。
いなかのキタムラとかでもあるかな。

>>935
やっぱ装着難しいですよね。指の皮めくれるまでとは・・ご愁傷様
でした。私はめくれるまで頑張りませんでしたが痛かったっすー(苦藁
938名無しさん脚:04/08/16 10:01 ID:R3GGNhxI
934
小さなマイナスドライバーでこじあければよろし
939名無しさん脚:04/08/16 11:08 ID:SxJYVg92
それでミスって傷ってことになるぞ。
940名無しさん脚:04/08/16 11:39 ID:3yLS2Mtc
授業でデジカメじゃなく一眼レフが必要になり実家でさがしていたら
OM-1というのが出てきました、あまり使っていなかったらしく外見は綺麗なんですが
ファインダーをのぞくと下の方が汚れて(親父はカビだと)います。
こういうのって修理に出すと高くついちゃうのでしょうか。
あと入門機としてどうなんでしょうか。つかいこなせるかなぁ。
941名無しさん脚:04/08/16 11:45 ID:A3GlKXwx
ファインダーの汚れは
あまり気にならない程度ならそのまま使えば?

完全マニュアル機だからしっかりした基礎は身につく。
942名無しさん脚:04/08/16 12:07 ID:VS0ChwvF
帰省ついでに都会のカメ屋の中古コーナーをのぞいたら
若い女性が二名ほどMF一眼を物色していて、
さらに店員はFM3Aをすすめているのにもかかわらず、
なぜかFM2にこだわって食い下がる女性客までいた。
若い女性(の一部)にふるいカメが人気というのは、眉唾と
思ってたが、本当なんですなあ、、、FMよりOMの方が
格好良いのに、、と無理矢理OMにつなげつつ、こんな事を
思った久々の帰省でありました。
943名無しさん脚:04/08/16 12:30 ID:GxrJxymB
ニコンをおされに下げてる女性は多いけどニコンをおされに下げてるヲトコ
には逢ったことがない。なぜ?
944名無しさん脚:04/08/16 12:30 ID:3yLS2Mtc
>>942
そうですか、かっこいいですしがんばってつかってみます。
ちょっと検索してみてモルト?というものがぼろぼろなんですが大丈夫なのでしょうか。
あと電池が切れているからかもしれませんが露出計というものの針がメーターの
すごーく下のほうにあるのですが壊れているのでしょうか。
945944:04/08/16 12:31 ID:3yLS2Mtc
あ、レス間違えました>>941さんです、ごめんなさい。
946名無しさん脚:04/08/16 12:44 ID:rpeOrPSV
944
>>釣り?
でもOM好きなので、釣られてみる。

そりゃ電池切れだよ。
モルトは交換した方がかなりいい、絶対いい。それは高くないから。
出来れば、ファインダーも修理しる。
でもそっちは、2万位掛かる。親父に出してもらえ!

>>942も言ってるが、写真も取れるオサレアイテムだと思えば安いもんだ。
947名無しさん脚:04/08/16 12:52 ID:SxJYVg92
≫944
 モルトは一部のカメラ屋でリペアパーツとして売ってるから手先
が器用なら自分で換える手もある。修繕に出すと5000円以上掛かっ
たりする。電池は本来使うべき物が既に製造されていないので数千
円かけてアダプターを買って別の規格の電池で代用するしか無い。
取りあえず動くかどうかはLR44を入れてみれば確認できる。
948名無しさん脚:04/08/16 13:40 ID:9rbXxf/R
モルトついでに。
上手なモルト交換のコツってありますかね。
フィルム室側を試みるのだが千切りにしたモルトが捻れてうまくいかない。
腰のある(堅めの)モルトの方がいいのかな。
949名無しさん脚:04/08/16 15:23 ID:R3GGNhxI
OMのアクセサリー、まだ在庫があるお店しりませんか?
950名無しさん脚:04/08/16 15:42 ID:SxJYVg92
中古屋で買え。新品は難しいぞ。
951名無しさん脚:04/08/16 15:45 ID:AUKmQ0w+
種子島ではもう無くなったと聞いたが。あと礼文島でも。
952名無しさん脚:04/08/16 16:12 ID:1zTURJ7a
>>948
ノリ付きモルト?
それならエタノールを薄く流し込んで(注射器でやればベスト)モルトを入れる。
エタノールが乾くまでは、モルトがねじれてもちょいちょいと調整できる。
乾けば接着される。お試しあれ。
953名無しさん脚:04/08/16 20:47 ID:vEDHosGN
>>944
OM-1は写真の基礎を楽しさと難しさを一緒に教えてくれるカメラだ。
真の意味で入門機といっていいだろう。
ただし、発売後30年経ったカメラなので、メンテでメーカーはあてにはできない。
そのかわり、町の修理屋でなんとかしてくれるところがけっこうある。

ファインダー(本当はプリズムなんだけど)は、気にならない程度なら
進行防止のクリーニングだけやっておいたらいいよ。
モルトは光線漏れを防ぐ遮光機能の部分だから数年ごとに定期的にメンテする必要があるよ。
俺はファインダークリーニングとモルトを合わせて、1万程度だったよ。
それから電池は電圧変換付アダプター買うも良し、電池室を改造するも良し、
どちらも値段はあまり変わらないので好きな方をやったらいいよ。
電池室の改造はやってくれる修理屋が限られるので、根気よく探してね。
954944
>>946 >>947
ありがとうございます、修理だしてみます。
アダプターも検索したら出てきました買ってみます。
釣りではないです^^;
>>953
見つけてから磨いたりしていたらなんだか愛着がわいてきました。
修理してくれるお店は店によってやはり良し悪しがあったりするのでしょうか
まずどこに店があるかわからないのですが都内だったらありそうですね、探してみます。

みなさん親切に教えていただきありがとうございました。