●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 29●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
スレッドを立てる前に、まずここで質問してください。
トップ50以下にある場合は適宜あげてください。
デジカメ購入相談はローカルルール(板トップの案内)
にあるリンクからたどってください。

[前スレ]
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 28●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080709399/l50

過去ログは>>2-10くらい
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:41 ID:55ZYLc8U
・過去ログその1
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10041/1004182287.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 4●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007988202.html
スレッド立てるほどではない質問などはこちら 5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10103/1010347770.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 6●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1013/10139/1013979193.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 7●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1018/10189/1018968289.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら8●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10245/1024535629.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 9●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1028/10287/1028760397.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 10●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1031/10317/1031709193.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:41 ID:55ZYLc8U
・過去ログその2
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 11●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1034/10344/1034440376.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 12●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1036/10363/1036395780.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 13●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1038/10386/1038648158.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 14●
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1040/10408/1040824941.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1043/10433/1043333364.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 16●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045980051/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 17●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048650604/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 18●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051250770/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 19●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053867413/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 20●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057340036/ (dat落ち)
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:41 ID:55ZYLc8U
・過去ログその3
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 21●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060362391/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 22●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063812856/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 23●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066291953/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 24●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069168084/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 25●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071405793/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 26●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074331266/ (dat落ち)
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 27●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077078317/ (dat落ち)
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:44 ID:55ZYLc8U
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:19 ID:jDBpCGpc
すみません、NikonのD70が何処行っても売ってないんですよ・・・
近所のカメラのキタムラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラには売ってなかったんです
ネットでも入荷待ち予約ばっかで、買えやしません。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
1週間以内に安い値段で手に入れる方法は無いでしょうか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:42 ID:PmJeT7yL
日本橋のナニワでありましたよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:53 ID:lQ6t0VxU
ダイヤルの頭文字について質問です。
MとPがそれぞれ

M:Manual 露出
P:Program AE   の略だということはわかったのですが、

Tv(シャッタースピード優先AE) と Av(絞り優先AE) の文字が何を表しているのかわかりません。
どなたかお願いします。
9訂正:04/05/01 00:54 ID:lQ6t0VxU
×ダイヤルの頭文字
○ダイヤルの文字

ですね。よろしくお願いします。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:09 ID:AAHIAQsg
>>8
Tv:Time Value
Av:Aperture Value
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:13 ID:lQ6t0VxU
>>10
お返事ありがとうございます。
Timeだったんですね。助かりました。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 02:05 ID:u4Gyz81K
画像のアップロードってどうやるんですか?
つまらない質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 03:16 ID:09cbCz1C
サッカーの試合をスタンドから撮影したりするのに
使う目的で光学10倍以上のカメラを
予算6万以内ぐらいで探してて、
FZ10とOLYMPUSのC770とかのUltraZoomのやつ
あたりかなと思ってるのですが
こういった使用目的にあってるのでしょうか?
おすすめとかあれば教えていただけないでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします・
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 10:01 ID:BgKO5K+f
>>12
2chのデジカメ板用のアップローダーがよいです。
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
ここの
新・アップローダ第一号、新・アップローダ第二号のどちらかを使ってみて。

使い方はアップローダーの説明どおりにすれば簡単です。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 10:03 ID:BgKO5K+f
キヤノンのEOS 10D をヤフオクで売ろうと思っているんだけど、
出品前にオーバーホールに出しておくべきでしょうか?
とくにガタはきていないんですが。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 10:31 ID:araOl27f
>>13
席にもよりますが大きい競技場でスタンドからの場合、10倍〜12倍じゃまだ小さいですよ。
テレコンの予算も入れたほうがいいです。
そうなるともっと手ブレがきついからFZ10の手ブレ補正が有効かもしれません。
三脚や一脚はなかなか持ち込めないでしょうからね。
置きピンなら別にどれでもよいですがAFが早いZ1/2を候補に入れてもよいと思います。
C-770とFZ10ならFZ10かな。

画素数最大で記録して後で周囲をトリミングすると被写体が大きく見えますが
当然画質は荒くなっちゃいます。
17わかば:04/05/01 12:50 ID:2bKU3/B4
ソニーが好きなんですが、デジカメは他社と比較してよいところはありまつか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 12:51 ID:09cbCz1C
>>16
まえに国立の試合をうpされてる画像みたら
10倍でもけっこうよくうつってたのでいいかなと思ってたんですけど
テレコンも考えてみますね。
シャッタースピードとか、AFの速さとかが気になってたんですけど
Z1も見てみますね。
どうもありがとうございます。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 13:33 ID:dKLOvNGx
デジって韓国語で豚のことだそうだ。
日テレ再放送でユンソナが今言ってたよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 14:57 ID:JQ27uB1q
コンパクト機でリモコンついてるのってクールピクス3700以外に
どんなのがある?てか早く標準装備にしろや!
2112:04/05/01 15:32 ID:u4Gyz81K
>>14

どうもありがとうございました。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 16:13 ID:02UBW0ku
空高く飛んでいる飛行機を撮る場合、テレ端では、MFピント無限遠で撮るんでしょうか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 16:47 ID:dIIpbYI3
会社で集会の写真を撮ったらぶれまくったので
練習の意味もこめてマイカメラ買ってみました。

ぶれないで撮るコツみたいなものないですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:02 ID:293oObhx
片手で撮らない。
両手で持って、脇をしめてしっかり構える。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:07 ID:02UBW0ku
>>23
室内の場合は、ストロボ光が届く距離では、ストロボを焚く。
しっかりした三脚を使う。1000円くらいの安物三脚+セルフタイマー2秒を使う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:37 ID:FB70Ct9+
電池について質問です。

デジカメはオリンパスのc-40です。
パナソニックのニッケル水素、1900mAhだと調子が良く普通にかなり撮れるんですけど、
リフレッシュ機能付きのネクセルの2200や、sonyの2000で調子が悪く、フラッシュ一回使うと次のフラッシュにすっごい時間がかかったり、
充電したてでても数枚しか撮れない事がありました。
デジカメって電池の相性というのがあるのでしょうか??

新しくリコーのカプリオRXを買ったのですが、ネクセルなどはやはりそれほど持ちが良く無い気もします。

詳しい方教えてください。
板違いでしたら誘導もお願いします〜ぺこ <(_ _)>
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:40 ID:293oObhx
>>26
相性みたいのあるみたいだね。
って言うか、デジカメにはパナが良いということかな?

●京セラ
「Finecam L3v、L4v、L3、L4」での推奨単三型充電式電池を告知
-リチウム電池「CR-V3」を推奨電池としている同社モデルで、通常の単三型充電池を使用する際の、推奨銘柄についての情報を公開。
-対象機種は「Finecam L3v / L4v / L3 / L4」の4機種。
-推奨電池は、松下電池工業のPanasonic製ニッケル水素電池2100シリーズ「HHR-3PPS」「HHR-3SPS」「HHR-3GPS」に。
-撮影枚数は、CR-V3使用時の約60%が目安に。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/2004/0420atn.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:07 ID:FB70Ct9+
>>27さん
レスありがとうございました。

体感的に全然違うんですよね、やはりパナですか。
メタハイ2400なんてのも出てるみたいなので、目移りしてます。
他の充電器は全部うっぱらおうかな。

ありがとうございました。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:53 ID:VmfEOOHZ
>>22
使うカメラとレンズによる。
一部のズームや望遠レンズは熱膨張を意識して無限が行き過ぎる設計となっている
そのため無限の被写体でもしっかりピントを合わせる必要がある。
標準レンズ以下ならたいていはちょっと絞れば適当でもピント合います。
AFがとろいやつはMFの方が確実ですね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:40 ID:dIIpbYI3
>>24-25
ありがとうございます
やってみまつ
31名無しです:04/05/01 23:43 ID:h3ojsbGr
現在販売しているモデルで インターバル撮影ができる機種(できるだけ 
コンパクトな奴)を 教えてもらえないでしょうか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 18:36 ID:wL19s2k+
今 エオス1D売るといくらぐらいが相場ですか?

箱、付属品、マニュアルそろっています。
傷はほぼなし
2000コマくらい撮影
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 19:05 ID:aG0N1Upn
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 01:18 ID:P3O7e0p0
>>29
ありがとうございます
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 16:22 ID:FNLBRuN/
一般的に、画像のサイズを落とすためには、低画素で撮るのと、低画質で撮るのは
どちらの方が良いんでしょうか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 17:04 ID:SnZo3rAy
すいません、教えてください。
パソコンの画像をそのままsonyのデジカメに取り込めませんよね
また、オリンパスの画像をsonyのデジカメにパソコンで移植すると使えないですよね?
DCFって何かデータを書いているファイルがあってそれに手を加えねばならないのでしょうか
またそういうソフトがあるのでしょうか? 教えてください
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 18:29 ID:h6vRlYWz
防水パックについてお教えください。

所有しているデジカメはDSC-P5なんですが、防水パックを買いたいと
思っています。しかし、マリンパックのMPK-P5は生産中止ということなんですが、
ヤフオクで出ているのを落札するか、どっかの電気屋さんサイトで
通販するか、という形で購入するしかないんでしょうか。

出来れば、現行のマリンパックでP5も利用できるものがあれば、そちら
にしようかと考えているんですが・・・。
(U60も検討してますが、公称が水深1.5mまでというのに引っかかってます)
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 20:09 ID:hWsNMCHu
>>35
様々な条件が関係するので、一概にどちらがいいかは答えられません。
ご自分のカメラでテストされるのが最もいいと思います。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 20:15 ID:I+/mJzUE
>>37
本体も新しい物に買い替えるのが一番でしょう。

ヤフオクだけはやめた方が良いです。
O-リングのキズや劣化は怖いですからね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 20:27 ID:v8oKoRnX
>>36
PCの画像をデジカメに取り込む意味・目的がわからん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 20:40 ID:beVsw5Pv
デジカメのレンズに水滴がついてしまったので、ティッシュペーパーで拭き取って
しまいました。
知り合いに聞いたら、ティッシュでレンズをふくと、傷がついてしまうことがある
とか。。。

見た目には傷は付いていないのですが、大丈夫なのでしょうか? また、レンズの
軽い汚れって、どうやってふけば、レンズに悪影響を与えずにすむのでしょうか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 20:46 ID:I+/mJzUE
メガネのレンズ拭きでええんちゃうの?
43sage:04/05/03 21:05 ID:s2zbdPhO
デジカメ初心者です。
きれいなパノラマ画像をつくりたいです。
今まで銀塩カメラを使用し、スキャナーで読み込んで、フォトショップで張り合わせて作っていたんですが、
友人にデジカメのほうがきれいに作成できるとアドバイスをもらいました。
キャノンのPower shot G5でパノラマ撮影の補助機能があることが分かりました。
「スイッチアシスト」機能は、例えば横移動の時に前ショットから
水平になるようにガイドが表示される等の補助機能があるのでしょうか?
また、ホームページからはソフトで自動作成してくれる、とあるのですが自動というと
ショット間のつながりを自動で認識してくれ、一枚の絵になるというものなのでしょうか?
使用なされた事がある方がいらっしゃったら教えて下さい。
また、powershot G5以外のデジカメでもパノラマ撮影に役立つ機能を備えたものが
あったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 21:12 ID:hWsNMCHu
>>41
カメラのレンズには特殊なコーティングがされてるので、
専用の液やペーパーが最適です。いろいろ出てるので、カメラ屋で聞いてみるといいです。
あ、必ずホコリを吹き飛ばしてから磨くので、ブロアーも買うといいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 21:43 ID:beVsw5Pv
>>44
ありがとうございます。ティッシュでふいてしまったことについては、見た目・撮影した画像
等に気になる点はないのですが、とりあえず大丈夫なのでしょうか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 21:50 ID:QIFZn/Qz
>>45
光がレンズ面に反射するようにして、よくよく見て何もないようなら、多分大丈夫。
完璧を求めるならメーカーのサービスセンターとかに持ち込んで
見てもらうと「大丈夫です」って言ってもらえると思いますw
ちなみに見てもらうだけなら無料です。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 21:58 ID:beVsw5Pv
>>46
ありがとうございます。ちなみに、ティッシュ等、専用のもの以外でレンズをふいて、傷が
つくのって、どういう場合なのでしょうか? レンズにホコリ等があって、そのまま
ふいてしまった場合とか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:02 ID:QIFZn/Qz
>>47
そう。あと、荒っぽい繊維がキズをつけます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:07 ID:RLWXzm5K
相談させて下さい
*先ほど間違えて購入スレに書いてしまったので

現在キャノンの PowerShotA40 を使ってますが
シャッター部分が壊れてしまい、修理に1.5万かかるといわれました
(1ヶ月も待たされたあげく、ビックカメラの長期保証が使えないと
 いわれて腹立ってますが)

もとが3万程度の物なので直して使うか、迷ってます
ヤフオクなんかでも中古で丸ごと買えちゃう価格ですよね
ちょっとお金足して新規に買うのもありでしょうか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:17 ID:beVsw5Pv
>>48
そういう傷が付いた場合,目で見えるものなのでしょうか? また,具体的にどういう場合に
レンズをふくべきなのでしょうか? レンズにはできるだけ触れない方がいいと聞いたことも
あるのですが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:25 ID:QIFZn/Qz
>>50
オレはうっかり指紋がついちゃったときとか、撮影前に汚れてるのを発見したときにふきます。
目で見てキレイだったら、しょっちゅう掃除しなくていいです。

まあ、一回ぐらいキズつけて、ガックシしてみるのもいいかもw
あんまり神経質にならずに、撮ることを楽しまれてみては?

ってことで、もういいですよねw

52名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:28 ID:lKEXxUvW
>>35
なるべく高画質で撮って、後でJpegやpngでサイズを変えるのが良いですね。

53名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:35 ID:lKEXxUvW
>>50
全然気にしなくて良い。そんなのは。
指紋はかなり如実に影響がでるので早めにふき取る。
大きめの白っぽいほこりは逆光の時には影響が出るので、刷毛などで
とっとくのも良い。コンパクトデジカメの場合レンズの焦点距離が
短いので35のもののより多少ゴミの影響は大きいかなと頭の隅に入れとく。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 23:43 ID:NrzOyT6q
3,4年前にIXYを買いました。
パソコンも同時に買って問題なく使っていたのですが
PCをリカバリーしなくてはいけなくなりました。
そこで、問題発生。
IXYの取説はあるのですが、CDがないのです。

こんな時はどうしたらよいですか?
知りあいが新しいIXYをもっているのですが
そのインストール用のCDは使えませんか?

教えて下さい。お願いします。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 23:47 ID:I+/mJzUE
>>54
キヤノンのHP行ってみろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 23:57 ID:x0Eb7VGd
カメラの換え時
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:21 ID:NYs6Occo
>>43
パノラマということで、これは使ってみた?
PhotoFit feel
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/18/photofit.html

あと、パノラマのスレありますよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070974218/
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:34 ID:FOj8PtVt
オリのC-150ってPictBridge対応してた?
連れが年配の親に簡単操作のデジカメ買いたいらしくて、オリのC-150とキヤノンのPIXUS-455iのセットはどうかって聞かれてるんだけど。
一応、PDFの取説見たけどPictBridgeにはふれていない。
オリのHPにはC-150出てこない。
ここのHP見ると、455iの特長&仕様でPictBridgeを売りにしてるんよ。

http://www.applied-net.co.jp/newweb/digicame.htm#20040108_510z

いんちきセット?
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:47 ID:lohoa2JG
普及タイプ一眼レフデジカメ(25万円以下)で一番色がキレイに撮れる機種は何ですか?
機種別スレに行くと必ず「この機種終わってる」とか叩き厨がいるので判断しかねます。
あくまでこの板で評判のイイ一眼レフ教えてください。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 01:22 ID:QjQL8Wh5
>>58
たいおうしてないんじゃない?
その機種は通販や輸出向けの特殊(低コスト)仕様なのでは。
それとその通販サイトではpictbridgeで繋げられるとは一言も書いてない。
ただプリンタが対応してると書いてあるだけなので、別途対応するカメラを
買えば可なのだと思うな。インチキとは云えないと思う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 01:25 ID:5ldTMwWe
>>59
キヤノン製。
レタッチ無しで多くの人がキレイという画像を作ってくれる。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 01:27 ID:QjQL8Wh5
>>59
そんな曖昧なこと聞かれてもねぇ。撮る人の技量でしょ。
色なんて後でレタッチすればど−にでもなるし。
カメラに撮ってもらおうと思ってる時点で終わってるでしょ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 01:35 ID:luTrl8Ls
>>59
S2Proだな。
マジで。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 01:37 ID:KlvpCrPI
>>59
ニコン製
キヤノンの色はくどくて(特に青空はウソ臭い)、いわゆる「キヤノンカラー」でつ。

>>59
PENTAX *ist D
一番素直な色だと思う。

とかレスが付いたらどれを採用するのよ。
自分の目で判別できないなら、どれでもいいじゃん。
6559:04/05/04 02:18 ID:NAgdd4Ot
週刊アスキーなんかで見ると明らかにキャノンが鮮やかに見えるんだよなぁ。
例えば2004 4-6号なんかで見てみると(一眼以外も入ってるが)

EOS Kiss Digital > PowerShot Pro1 > DiMAGE A2 > *ist D > COOLPIX 8700 > D70 .....

なんだよなぁ。Nikonにしようとしてたんだが、D70の色が非一眼800万画素クラスに負けてるような気がして...
D100もD70みたいに暗っぽくなるのかな。
とりあえず今はキャノン10Dにしようかとかんがえていまつ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 02:28 ID:5B6+szG2
雑誌もアテにならないYO。スポンサーのちょうちん記事平気で書くから。
色がキレイ = 彩度コテコテ という考えなら、N i kon D70 か Canon EOS KissDigital
でいいんでね?
上級機は、加工前提の忠実な色再現を重視してるから、彩度コテコテを望むならこの辺でしょ。
あと、
Windowsマシンで暗く見えるのは、撮影時に「露出補正」ってのを +0.7 とかにしてやればOK。
見違えるほど暗さが解消できるYO!
67素人:04/05/04 02:31 ID:qCmSTmNU
少し雑誌で勉強したのですが、
1.今の1眼レフはどれもAPSサイズ600万画素クラスCCDが使用
 されている。
2.したがって 35mm と比較して1.5-1.6倍レンズの焦点距離が伸びる。
3.それで 専用レンズも出てきている。
4.CCD自体の性能はそれなりの大きさがあったほうが良いので単に
 画素数だけで比較できない。2/3の800万に比較してAPSサイズ 600万
 の有利な面である。

で 疑問なのですが、現在のAPSサイズCCDの画素密度(?)で
FULL 35mmサイズ(36x24mm)のCCDを作れば 1000万近く
になって、古いレンズも使い回しできて合理的ですよね。

今 APSサイズで我慢(?)させているのは単に工場側の都合(歩留まり
 設備投資)ということなのでしょうか?

だとすると、どこか新興の韓国メーカーあたりが それをやったら今の
お布施はどうなるのでしょうか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 03:23 ID:QjQL8Wh5
そんなの簡単に出来るんだったらどこのメーカでもやってるって。
作るのが難しいの。35サイズでkodakとかだしてるじゃん。
写りは良いけど高いねん。もうちょっと待てばきっと安い35サイズで
1500万画素出てくるって、戦いはそれからよ。
いまはまだ紀元前の段階。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 03:33 ID:aDST5+g0
>>67
アナタがどこまで理解しているか、わからないけど。
各社「専用レンズ」を用意しているのは
「焦点距離が(実質的に)伸びる」からではないよ。
だから単純にアナタの言う「35mmサイズ」になっても
「古いレンズ」を「使い回す」ことはできません。
もっとも、ただ装着して使うだけならば可能だし、
それならばAPS-Cサイズとて同じこと。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 04:05 ID:Ro8gU0lL
海外旅行中に,現地のネットカフェのパソコンにデジカメデータを読み込ませてメールに添付する
方法を考えてます。

で,思いついたんですが,ネットカフェのパソコンといえど,経験上,USBポートくらいはついている
場合が多いのですが,USBリーダーで,ドライバなしで認識してくれるやつってありますかね?
なお,当方メモステ利用です。
前スレ628から

■リサイズ関連
「画像を小さくしたい」等
○Web、アップ用途
<ReSize>
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
<チビすな>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
<縮小専科>
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
<IrfanView>
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
その他ACDsee、AbleCV等々
・印刷用
基本的に最大サイズ最大クオリティで撮影が大原則。
どうしてもと言うならL版で1600*1200(200万画素相当)程度が目安。

■レタッチ、画像加工をやってみたい
<GIMP>
http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/gimporgja/
<IrfanView>
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
<AbleCV>
http://www.janis.or.jp/users/lbv/ablecv.htm
続く〜
〜続き
■「スレに貼ってある画像が見れないんですが…」
○アドレス直貼り
ブラウザのアドレス欄に、画像へのリンクURLの"文字列を"コピー&ペースト。(”ショートカットのコピー”)
○ime.nu削り
ブラウザのアドレス欄から
http://ime.nu/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img****.jpg
     ~~~~~~~~
を削り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img****.jpg
として、Enter

○各種2ch専用ブラウザ(フリー)を使う
http://www.monazilla.org/
ココから好きなのを選ぶ。
Live2ch、ホットゾヌ辺りがメジャーか。

■どんなカメラ買ったら良い?
こちら↓のスレがお勧めです。
<◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.56◆◆ >
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081096584/


■このカメラとあのカメラどっちが良い
・現行カメラに関しては殆どの機種に対して専用スレが有ります。そこで訊きましょう。またウソをウソと見抜けないと…(ry
まずは「スレッド一覧」で「Ctrl+F」を押し検索しましょう。
・アルファベットの大文字、小文字は区別されます。
・フルネームだけでなくうろ覚えの名前の一部でも検索されます
・スレ立て人が間違った名前を付けている場合も有りますが想像力の範囲内である場合が殆どです。
〜続く〜
〜続き〜
■Exif、撮影情報絡み
・現代のデジカメにはExifと言う撮影情報(撮影日時、露出情報、カメラ名等)が記録されています。
閲覧するには専用ツールが必要です。便利、かつ汎用で有名なのは
「ExifReader」です。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
デスクトップ、またはクイックランチに登録されるアイコンの上に画像をドロップしてみましょう。
また、Exif関連のスレも有ります。
<Exif【日付・撮影情報記録】 >
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068646154/

■リネーム、ファイル名
「ファイルの名前を一括変更したいんだけど…」
・「リネーマ」と言うジャンルのソフトで行えます。
一例を挙げると
<Namery>
http://www.remus.dti.ne.jp/~kuwa/program/namery.htm
などです。
●超基本的ですが、機種名やソフト名などを必要に応じて書くように。
言葉より画像で示した方が早いなら、デジカメ板用アップローダを使って画像を示すように。
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
●質問する前にGoogleなどでキーワード検索をするように。
●質問する前に当スレの過去10レス、できれば斜め読みで50レス、読んでみるように。
もっと慎重にやりたかったら、全件表示させてページ内検索(ctrl+F)で探してみる。
●質問するのにもっとふさわしいスレが無いかどうか探そうにも、スレが多過ぎて訳わからない時はここを参考に。
http://perape.hp.infoseek.co.jp/degilink.html
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 09:45 ID:FOj8PtVt
>>70
その前に、お前の加入しているプロバイダのメールボックスの容量わかってるか?
せいぜい10MBじゃないか?
一体何枚送れる?
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:06 ID:Ro8gU0lL
>>75
Photo Editorか,デジカメのリサイズ機能で圧縮して送ろうと思ってるんですが。。。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:39 ID:7iVvgfso
リサイズと圧縮は違う
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:41 ID:NuNRfEXX
デジカメで撮影した画像を写真にするには、家にあるプリンタで印刷できまつか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 14:04 ID:KlvpCrPI
>>78
できまつ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 14:18 ID:NuNRfEXX
写真用の紙を買ってきて、解像度などをいじればいいんでつね?
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 15:38 ID:KlvpCrPI
>>80
「解像度をいじる」=「どういう大きさでプリントする」という解釈なら、それでOK。
で、どうやって「いじる」かは、どのソフトを使うかによる。
つまり、何のソフトで画像を引っ張り出して、いじって、”印刷”ボタンを押すか?ってこと。
極端な話、WordでもExcelでも(もちろんそれなりのソフトでも)印刷できるから安心汁!
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 00:21 ID:mIt24a/Z
オリンパスC-740UZを持っているのですが、自分はDPEショップで普通のDSCサイズでプリントしていますが、
撮影するときは、このプリントするサイズにあわせて撮ったほうがいいのですか?それともプリントする画像は小さくても撮影するときは大きいサイズで撮ったほうがいいのでしょか?
PCでみると、大きいサイズで撮ったのを小さくしてみるとその縮んだ分だけギザギザして見えるもので、プリントもこれと同じなんですか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 00:35 ID:UIDMQuav
人に聞かなくても、自分で試せばわかるだろ。
8482:04/05/05 00:49 ID:mIt24a/Z
>>83
いや。。。自分でもやってみたのですがどうも先入観で物を見てしまって・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 00:49 ID:x5mACs9S
まずは、自分で出来ることと出来ないことを分けて、
自分で出来ることは自分でやって、納得行かない場合に
質問しませう
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 01:26 ID:K7e3LNFz
Finepix4200を使っているのですが、
パナソニック製のアルカリ単三電池を緊急に使用したら、
数時間で残量ゼロなりました。

デジカメ用でないそんなもんなんですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 01:28 ID:UIDMQuav
>>84
先入観あっても差が大きければ違いがわかるだろうし、わからない位の差ならどっちでもええやん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 01:32 ID:UIDMQuav
FinePix4200?そんなんねぇよ。

アルカリで数時間持ったんやったら充分やん。
そんなもんやで。
8986:04/05/05 01:50 ID:K7e3LNFz
>>88
サンクス。

ちなみに4500でした。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 02:00 ID:UfxOYfpH
録音機能付きデジカメで録音した音声データを音楽CDとして焼いて聴くことは可能ですか?
オーディオ形式:CCITT u-Law,8,000 kHz, 8 ビット, モノラル
どうもこのオーディオ形式に問題があるようです。
デジカメの機種はリコーのcaplio G4wide です。
学習用に使おうと思っていたのですが…
お願いします。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 02:26 ID:ZmvYwrvd
>>90
一度、aiff,waveなどに変換してから焼けば良いんじゃない。
92素人:04/05/05 03:03 ID:kcmeIjLP
あのう ここで聞いていいかどうか?なんですが CCDとCMOSの違いって
どうなんでしょう? Canon KISS D は CMOSで NIKON
D70はCCDらしいのですが。 どこかで CMOS<CCDって読みました。
特長と長所・短所 ぶっちゃけ どっちが良いのでしょうか??
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 03:30 ID:ZmvYwrvd
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 03:32 ID:MEyvxv+T
>>62
こう言うこと言うの、間違いなくニコキチだな
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 03:53 ID:K7e3LNFz
ニッケル水素充電池の長く使うための正しい使い方を
教えて下さい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 06:07 ID:FRih3sPv
CASIO QV-R40ではACアダプターにAD-C30というのを使うように書いていますが、
他のものを使いたいです
このアダプターはQV-R40に使える、使えないというのはアダプターの何をみればいいのでしょうか?
見分け方があれば教えてください
#カシオのページには他のは使えませんとは書いていますが。
ttp://www.casio.co.jp/QV/faq/qvr40/03.html#03
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 06:32 ID:EY4YJUTi
うんこはなんで臭いんですか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 06:33 ID:EY4YJUTi
なんでココの板の人達は月をうpしないんですか?
なんで俺はうん国際ンデス化?
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 08:03 ID:6MguJxnY

ここにある、マルチメディアカメラが気になる〜
http://store.yahoo.co.jp/atex/a5c7a5b8a5.html

これ使ったことある方いるのかな?
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 08:36 ID:4pNElNum
クールピクス950をこよなく愛し
様々な被写体と向き合ってきました。
そこで私はカメラの面白さ、写真の意味を知りました。
遥か彼方に思えたクールピクス5700まで手にして
あの時の想い出、淡い記憶の1コマ、薄れ行く情景、
壊れないようにそっと抱き寄せてまいりました。
でも、何かが物足りないと、知人の紹介を預かり
E-10で鬼の如く、ファインダーを覗き込み、
無我夢中でシャッターを切ってまいりました。
そこでやっと気付いたのです!私に本当に必要な
カメラはD2Hなんだと・・・。
それからというもの死に物狂いでD2Hの仕様を
必死に研究してきました。
それで私が思うに結婚指輪まで売り捌いてまで
D2Hを買う必要があるのか、そう思えてきました。
最終的にD1Hの仕様を模索したのですが削除され
存在すら怪しいものになっています。
私が全力で調べまわっても解らないことばかりなんですが
D1Hの仕様を教えて下さい!できればD2Hとの
大きな違いを明らかにして下さい。今の私にとって必要な
性能はD1Hで十二分ではないのかなぁーっと思ってみたり
しています。HP上カタログの存在しないD1Hと
最高峰のD2Hの決定的な違いや些細な変更点などを
しっかりご教授下さい。心から宜しくお願い致します。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 08:42 ID:tHPfMcer
>>100
D1Hの仕様は、ここにあるでよ。
 http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/d1h/spec.htm
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 08:54 ID:4pNElNum
スポーツ撮影が主な僕に「買うならD2Hだ!!」
と友人に言われましたがニコンの一眼シリーズの
連射性能とバッファを分りやすく紹介したホームページ
とかありますか?これは高価すぎて手がでません(@@;;)

僕は動作スピード命というほど、動作スピードが欲しいです。

ひょっとすればD1Hよりも低解像度のD70の連射のほうが早かったり
書き込み保存も早かったり、バッファなども上回っているのでは?
とか考えてしまいます。

@バッファ。
A書き込みスピード。
B連射速度。
Cその他のレスポンス。

分りやすく教えてくださいなぁ〜♪♪
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 09:12 ID:bTsViBjm
>>100
何かのコピペじゃなかったんだ(藁

A C : おおむね、最新型の D70 のほうが上。(記録メディアの速度で足をひっぱる)
@ B : コスト上、D70 は落としたデザイン。

動作スピードというのが何を指したものなのか 意図がつかめませぬが、
シャッターチャンスを逃さないで、至高の1枚を単品でゲットするのであれば、A C
連続した動作をあまさず写し取るのであれば、 @ B
がポイントかと。

**9 スレからの拾い物だけど、@ B の例だと思われるもの

 314 :虹裏の旅人@としあき :04/05/04 19:22 ID:5B6+szG2
 >>313
('A`)っhttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040504185637.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040504185715.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040504190211.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040504190453.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040504191957.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040504190134.jpg
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 09:14 ID:8bJi0oep
>>102
今月のデジタルカメラマガジン(5月号)読むとAFに関する各一眼レフの比較が載っているので参考にしては?
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 13:05 ID:NjpHYVby
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 13:33 ID:wZVPA7DM
前スレ>>999
サービスビューロでのスキャンは1枚1000円台〜(容量による)
まずは電話して相談して、親切そうなところにあたってみれば?
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 14:12 ID:KNitVmC/
前スレ>>999
誰か、スキャナ持ってる友達居ないの
私だったら、すぐにOKします。
他人に見せられない画像かな?
ちなみに、スキャナは、3万円程度で購入できます。
1枚につき3000円だったら、スキャナ買った方がいいかもネ
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 14:15 ID:KNitVmC/
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 14:56 ID:OXTQdLzR
>>106
>>107
親切なところになんだが、前スレ ucSY3eys は釣りっぽいですよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 15:58 ID:UCovX6z4
確かにちょとにおうけど、ROMのためになるからいいんじゃない?
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:10 ID:eDibVSGT
教えてください。
カメラのキタムラのネットショップで2000年6月に買ったカメラが壊れました。
そこでキタムラの5年保証っていつからやってたかご存知の方いませんか?
もし当時もそうだったら部屋中ひっかきまわして保証書を探そうと思うのですが・・・
なにせ5年以上部屋の片づけをしていないので捨てている可能性は低いです。
お願いします。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:26 ID:UIDMQuav
>>111

 2003年1月31日以前に、カメラをお買い上げいただいたお客さまへ

 ※旧制度の「キタムラ3年間総合保証」については、こちらをご覧ください→カメラ・レンズ3年間総合保証について

http://www.kitamura.co.jp/informat/kitafaq/info/page02.html
http://www.kitamura.co.jp/informat/kitafaq/info/3years.html
113111:04/05/05 16:30 ID:eDibVSGT
>>112
ありがとうございます。ほんとに助かりました。ここにカキコしてから部屋の
最深部を掘り返していたのですがどうにもあちこちがかゆくなってきて・・・
3年間ということはもう切れているわけですね。自費で修理に出すかどうかを
検討します。これ以上掘り返すと体調を崩すところでした。ほんとにありがとうございます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:35 ID:2Au1Pzei
>>113
っていうか掃除した方がいいよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:41 ID:1a/Wet+5
>>113
ワロタ!マジで片付けたほうがいいぞ!
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:50 ID:+Q2/hxNM
4年前の機種なら買い換えた方が良いかもなぁ。

あ、部屋は掃除しろよ
117111:04/05/05 16:50 ID:eDibVSGT
>>114
>>115
片付けるには10日くらいかかりそうなので二の足を踏んでます・・・
やはり片付けたほうが良いですよね・・・

ところでネット通販で一番保証が充実しているのはやはりキタムラの5年間
ですか?新しいカメラも欲しくなってきたので教えて下さい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:51 ID:N8KaeND1
比較的新しいデジカメにはマニュアル撮影モード付いていますよね?
シャッタースピード調節つきがほしかったので・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:52 ID:+Q2/hxNM
ビックも、最近は、ネット通販でも長期保証に加入できるらしい。
ヨドバシは相変わらず店舗オンリー。
120111:04/05/05 16:55 ID:eDibVSGT
>>116
カメラはNikonのCOOLPIX950です。思い入れがあるのと現行機種に類似品が
見当たらないのでこれはこれで予備機として保存したいかなと。部屋の中で
珍しい虫を見つけたので写真を撮ろうとしたら電源が入りませんでした・・・

最近値段がリズーナブルなCOOLPIX5700が欲しくなってきました。使用感とか
は専門スレに行ったほうが良いですね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:57 ID:2Au1Pzei
>>120
め、めずらしいむしって・・・??(((( ;゚Д゚)))

5700が欲しいなら専用スレに行った方がいいよ。
そんでカメラを買ったら部屋の掃除風景をドキュメントで撮るってのはどう?
122111:04/05/05 17:22 ID:eDibVSGT
食事中の方はいないですよね?白いというかスケルトンぽいゴキちゃんがいたのです・・・
初めて見ました。ゴキちゃんにも白子ってのがあるんでしょうか?
もちろん飼育しているわけではないです念のため。ちゃんと駆除してます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 17:22 ID:sPqDXmp3
チンしろ!今すぐレンジに放り込め!
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:07 ID:CFvoccRp
外出先でメディアがいっぱいになるので
外でも画像を保存できるものを探しています。
ノートは高すぎて買えません・・・
自分で探してみましたがロジテックのLMO-CA651U2しか見つからないので
他に保存できるものがあったら教えてください。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:10 ID:ucSY3eys
>>122
うわぁ・・・ 想像しただけで気持ち悪い虫だね・・・
よくそんなものを写真に撮ろうとしたね・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:12 ID:wmJbO2aY
>>124
【データ】ポータブルストレージ2【バックアップ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072340112/
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:27 ID:UIDMQuav
>>124
容量の大きなメディアを予備で買う方が(ry
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:38 ID:dr5sLdNu
>>124
デジカメメモリーをパソコンなしで大容量保存
http://www8.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_64/12567495.html
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 19:00 ID:RgfARDAh
D70かEOSキスを買おうと思うのですが
渓流とか滝の撮影時、水を白糸のようにしたいのですが可能でしょうか?
今コンパクト使ってるんですが日中シャッタースピードを遅くすると真っ白になるんですが・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 19:02 ID:3VSprLet
>>129
絞り込まないと当然そうなりますが、ちゃんと絞り込んでます?
絞り込んでも露出長すぎるなら、NDフィルター使ってみては?
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 19:05 ID:3VSprLet
CD-Rに書き込むこと考えると、1GBはかえって使いにくいかもな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 19:32 ID:B6pgMQLE
 ごめんなさい、凄く馬鹿な質問かなあと思うのですが、
さっきデジカメのデータをUSB接続でパソコンに移そうとして、
間違えて全消去しちゃったんです。で、デジカメには「画像がありません」な状態に。
こういうとき、データを復活させる方法って無いんでしょうか・・・。
もう泣きそう;;
133129:04/05/05 19:46 ID:RgfARDAh
>>130さん
即レスありがとうございます。
今使ってるコンパクトだとf8までしか絞れないんです・・・

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040505193231.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040505193155.jpg

こんな感じでこれ以上シャッター開けると画像自体が真っ白に・・・
フィルターもつけられないし・・・新たに買おうかと
134124:04/05/05 19:50 ID:CFvoccRp
レスありがとうございます
結構選択肢ありますね
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 19:58 ID:/9b0QmLL
フィルターなんざ、手でもってレンズ前にくっ付けてれば・・・
新しいの買うよりは安いかと。
なんでもやってみてから、新しいの買う事かんがえてみそ。

でも、そろそろデジ一眼への移行時期かも。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 20:14 ID:aT/c/3Bq
>132
そのデジカメのUSB接続が書き込みできるやつならそのままでいいが、
できないやつなら、そのメモリカードをデジカメからすぐ抜く。
このとき、実際にファイルを書き込んで試したりしないように。
ファイルの存在する場所が書きつぶされる可能性があるから。
もしメモリーカードリーダーがあるなら、それでPCへ接続する。
次に、「復元」↓をダウンロードしてPCへインストールする。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html
「コピーして復元」を実行する。以上。
消した直後なら多分全部生き返るよ。
137132:04/05/05 20:38 ID:Prlt858a
>136
教えてくれてありがとう><
カードリーダーは今手元に無いので、明日にでもなるべく早く試してみます。
本当にありがとう!
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 20:51 ID:qc/iaxwX
こういうフラッシュメモリのデータ消失・復旧スレって、立ててもいいような気がするんだけど、どうだろう?
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 20:55 ID:0BASOy+O
「復元」をテンプレに入れるだけでいいんじゃね?
あと、復元系の商用アプリならFinalDataとかも書いておいてさ。
なんならソレ系の板の当該スレでも誘導して。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 21:01 ID:2Au1Pzei
>>138
今まで何度もたっては消えていった。
>>139でいいと思う。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 21:04 ID:qc/iaxwX
>>139-140
あら、そうでつか。

>>139の言うとおりに、テンプレでも作ります。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 21:32 ID:Lt79Q9be
はじめまして。
空をより本物に近い色で撮影できるものはありませんか?
今度初めてデジカメを買おうと思うので参考にさせて下さい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 21:34 ID:Lt79Q9be
はじめまして。
空をより本物に近い色で撮影できるものはありませんか?
今度初めてデジカメを買おうと思うので参考にさせて下さい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 21:43 ID:y4BzINuW
>>142
「空がきれい」スレで、好みの色のがあったら、機種とかコツを聞いてみるといいかも
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083734946/l50
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 22:00 ID:0BASOy+O
>>143
なんにせよまずはWB=太陽光に固定しとくのが良いかも。
慣れたら、朝焼け空をWB=蛍光灯にして撮るとか
夕焼けをWB=電球で撮るとかして楽しむのも有りかなぁ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 22:36 ID:bTsViBjm
>>142-143
「本物に近い色」だと、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505222237.jpg
こういう感じになってしまう訳で・・・

色を誇張して、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505222843.jpg
やっと、こんな感じ。

特にホンモノにこだわらないのなら、自分の好みの色に 変換 してくれるカメラを探すと (・∀・)b イイ!!
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 22:48 ID:/9b0QmLL
空ならコダックが良いそうな。
詳しくはコダックのスレッドへ。
148146:04/05/05 22:49 ID:bTsViBjm
スマソ。
上段 : 逆光で写したもの
下段 : 順光で写したもの
だった。

「順光」 で写せば、どんなカメラでも そこそこ 写るんでね? 多分。
写した後は、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053691995/l50
ここで色合わせしてもらえば良いかとw
149111:04/05/05 22:58 ID:eDibVSGT
5700スレに行く前に初心者なことについて教えて下さい。
Nikonスレを読んだところ5700はNikon最後の補色系CCDってかいてあったのですが
補色系と現在主流の原色系の特徴とか教えていただけたらと思います。
150111:04/05/05 23:09 ID:eDibVSGT
>>119
すみませんでした。レスいただいていたことに今気付きました。
キタムラかビックカメラかですね。あとは価格で比べようかと思います。
ありがとうございました。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 23:11 ID:2Au1Pzei
>>149
原色CCD RGBフィルター 色重視だけど暗くなりがち
補色CCD CMYGフィルター 感度重視
って言われるけど今は大差ないでしょう。

ちなみに白いゴ○○リは脱皮直後だそうです。昔探偵ナイトスクープで
やってた。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 23:25 ID:oCeYd4jP
>>146
そのどれが本物に近いのか理解に苦しみます。w
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 23:55 ID:Ysb308kE
ネットでデジカメ買おうと思ってるのですが、
説明に「液晶モニター」の文字が見当たらなく、正面からの画像しかない場合
液晶モニターはないと思っていいのでしょうか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 00:01 ID:hOxV4R5M
>>146 の画像はともかく、誰か>>152 に 『記憶色』 の説明をしてやってくれ。

>>153
機種名をコピーして、Google検索。
155111:04/05/06 00:03 ID:IWWwjTvU
>>151
おお!あれは脱皮直後ですか!そうするとどこかにゴキの脱ぎ捨てたものが・・・
想像したくないなぁ。。PCの中とかにも好んで住むらしいですよね。

今は大差ないとのことで安心しました。それにしても5700はなんであんなに安く
なっているのでしょうか。同時期のライバルS602とか7iとかA1とかはまだ1〜2
万円程度高いのですが・・・マクロをよく使うのでそこは魅力的です。ただ広角
が弱いですね。レンズ交換できないコンパクトはここをどうするかですね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 00:08 ID:0Tv80jjM
>153
こんな所で聞かずに、オークションなら出品者、
ネットショップならそのお店に聞け。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 00:55 ID:ebHfI9rA
>>142
偏光フィルター使うと空が青くなる。
こんなの↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904/8354193.html

付けられないカメラやつでも
適当な大きさのを買ってテープで止めればOK。
使い方はぐぐって。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 01:02 ID:6fcDVHO1
>>155
歪曲収差はあるが、ワイコンを装着するという手もあるよ。
159初心者:04/05/06 03:00 ID:/vZNYMDa
初めてデジカメを購入しようと思っています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
カタログを見ると、1/1.25型CCDとか1/3.2型CCD
とかありますが、こっれって何?
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 03:33 ID:Z6AmS6xg
サイバーショットP100使ってます。

蛍光灯のフツーの明るさの部屋で写真をとると,どうしても少しぶれてしまいます。
オートで撮ると,シャッター速度はだいたい1/8秒くらいになっています。マニュアルで
シャッター速度を調節できるのですが、フラッシュなしで早くすると、暗くなりすぎて
使い物になりません。

蛍光灯下の室内で手で持って撮影するに当たって、ブレをできるだけ少なくしたいのですが、
何かよい方法はないでしょうか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 03:39 ID:HBzAhuF6
新しくメモリースティックを買おうとしてるのですが、今月マジックゲート搭載とかいうのが発売されます。

これをデジカメに使っても特に問題ありませんか?
つまり携帯プレイヤー専用だったりだとか、マジックゲートが搭載されているので記憶できる容量が減ってしまうとかですが。
162111:04/05/06 06:35 ID:IWWwjTvU
>>158
ワイコンですか?5700でもあるんですね。5000は19mmにするのがあったけど。
価格と焦点距離等調べてみます。ありがとうございました。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 07:58 ID:hOxV4R5M
>>159
初心者 が気にする事ではない。
ママンのオパーイしゃぶって寝な。

>>160
感度はもう上げられない? ズームを広角端にすれば若干なり回避可能。
それでも暗ければ、撮影後フォトショ等のソフトを使いレベル補正で救済とか。

>>161
人柱インプレきぼんぬ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 09:21 ID:GMbszkBZ
通販で買ったものは
どこで修理出せばいいですか?
ついでに買って1年以上たってますので
保障はきかないです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 09:28 ID:JKOdmWsi
>>164
デジカメ扱っている店ならだいたいどこでも受け付けてくれるよ。
他にはメーカーのサービスセンターに持って行くか、連絡をとって直接送るか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 09:39 ID:pMZw1su6
>>164
燃えないゴミに出せばいい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 10:09 ID:GMbszkBZ
>>165
ありがとうございます
とりあえず近くの電機店にいきます。

>>166
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 10:13 ID:R7L2gLZd
>>167
ちゃんと電池はリサイクルにまわすんだぞ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 10:20 ID:OXClpABg
オリンパスC-740UZを使っています。購入してから10ヶ月くらいたったのですが、最近、AFロック時でのピントがしっかり合う確率がかなり悪くなってきています。
メーカーに問い合わせても設定を初期化しろと言うだけでカメラが古くなったのが原因ではないの一点張りです。挙句の果てにはMFを使ってくださいだって・・・
本当にAFの精度はカメラの古さ(まだ10ヶ月しかたっていませんが)とは関係ないのでしょうか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 11:14 ID:NxaTxr3E
>>159
【極小画素CCD】の正体への招待
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039440873/

【正直】カタログにCCDのDレンジを!【表記】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053867597/

とりあえず見てみる?
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 11:40 ID:fF/nA+5C
連続撮影で、1分間隔とか5分間隔で撮影し続ける機能を持つデジカメってありますか?
172●焼けC死D●:04/05/06 11:49 ID:NxaTxr3E
>>171
持ってるor知ってる中では
CanonのG/Sシリーズ(60秒〜)
DimageA1(30秒〜)
OptioS(320*240 15fr/sのコマ落し動画として実現 2、5、10、20、50、100倍速)

極めつけのインターバル動画撮影カメラとしてiDshot(10秒〜)

あとNikonのリモートケーブルを取り付けられる機種なら
2分〜60分のインターバル撮影機能が使えます。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 12:19 ID:fF/nA+5C
ざっと探して見つからなかったのに結構あるもんですね。
今使ってるあゆはぶれないから転向しよう・・・
ありがとうございました。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 13:25 ID:+SYjOzHf
水没したカメラなんだけど
電源はいるだけでいっさい動きません

メーカーに直接送って治すと往復の送料がいるのですが、
近所のカメラ屋に出しても修理費用は同じ?
上乗せされるの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 14:05 ID:7afweAHO
>>174
送料かからないかわりに若干の手数料程度の
上乗せはあるんじゃない?
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 18:48 ID:mYzj5BjG
>173
欲しい人には隠れたウリ機能になるので、カメラ全部の仕様を集めて
読むしかない。あるかないかだけなら、WEBの仕様にも書いてあることが多いよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 19:11 ID:H4T4idIq
>>171
リコーのCaplioRXにもインターバルタイマー(撮影間隔30秒〜3時間)あり
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 20:43 ID:4+/lu8LJ
絞りがいまいち理解出来ないんですけど
f値大=絞っている。全体的にピントが合って解像感がある。テレ側
f値小=開いている。手前にピントが合って背景がボケやすい。また明るい。ワイド側
↑の解釈でいいんでしょうか?
179142-143:04/05/06 21:41 ID:Y7n+QCxs
>>144,145,146,147,157
レスありがとうございます。
んで、遅レス申し訳ありません。。

カメラも重要だけど、撮り方も大切みたいですね。
もう少しいろいろ考えてみようかと思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 21:50 ID:R1az+Ab3
>>178
絞りもシャッタースピードも光の量の調節だよ。
絞ってゆっくりシャッターを切るか、絞らないで早いシャッターを
切るかの選択が原則だと思う。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:04 ID:6fcDVHO1
>>178
ニコンのページでも読むがよろし。
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm

ちなみにテレ/ワイドは、焦点距離の話なので、
絞りとは関係ないなり。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:14 ID:V+R69bVf
コンパクト・デジのレンズは焦点距離でF値が変化するものが多いからね。
>178
焦点距離がより長い→よりボケる。
F値が小さい→よりボケる。

だと思っておけばよい。

183名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:17 ID:V+R69bVf
ボケるって言い方良くないね。
被写界深度が浅くなる。(ピントの合う範囲が狭くなる。)
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:48 ID:EjWz1l0T
ちょっと気になったんですが、視力が良い方が一眼レフでMFのピントを合わせるのに有利なのでしょうか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:50 ID:IAlJDa9z
>>184
はい、そうです。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:59 ID:wphJCWV7
小さくてデザイン重視でデジカメ探してます。
1台目なんですが、何が良いでしょうか。
今のとこ挙がってる候補は
浜崎のCMのパナソックのD-snapっていうカード型のやつ。
ixyのDIGITAL Lってやつ。
の2つです。他にお勧めございましたら教えてください。
予算は3万まで。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:09 ID:r2ep5ffw
自分で見て好きなん買えや
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:11 ID:EjWz1l0T
>>185
ありがとうございます。
やはり一眼レフを使うには視力が良い人の方が有利なんですね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:36 ID:bqvIrZ1U
ソニーのサイバーショットDSC-U30で誤ってフォーマットを押してしまいフォーマット中の表示出たのですぐ電池をだしました。また電池入直しましたけどフォーマットエラーで何も動かないです。これはもう中の写真は消えてますか?わかる方教えてください。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:42 ID:R4QSSb7q
>>188
視度補正機能付きのを買えば関係ない。
あるいは、視度補正レンズをオプションで買うか。
191●焼けC死D●:04/05/06 23:43 ID:NxaTxr3E
>>189
せめてその慌てた緊急措置が無ければ
「削除してしまったファイルを修復するツール」は
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/disk/care/index.html
コレほど有ったのですが…

ダメもとで一旦フォーマットしなおして復元ツールを試みるのが良いでしょうか…。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:56 ID:R4QSSb7q
>>189
これつかって、データ残ってるか確認してみ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se249435.html?s

残っていれば、>>191の復旧ソフトで復旧できる可能性あり。
おすすめは、「Superファイル復活」の体験版の
完全スキャンでプレビューできるかどうか確かめるのが良い。
193189:04/05/07 00:05 ID:G5VPShbW
さっそくありがとうございます!GWの思い出が全部消えたかと思って落ち込んでました(>_<)今から頑張ってみます!
194●焼けC死D●:04/05/07 00:08 ID:V/JmKqFh
無事復元できると良いですが
なにぶん書き込み動作中に電源断と言うことですので
(メディアにとってはとんでもない破壊力)
メディアそのものの物理的な破壊も考えられます。
カクゴは決めておいた方が良いかもです。
195189:04/05/07 00:19 ID:G5VPShbW
今気付いたのですが私PC持ってないのでデータあるか確認することができません(T_T)今のメモリースティックを抜いて他のメモリースティックを入れて作動するかしてみてもいいんですか?そんな事しなくて明日カメラ屋さん持って行った方がいいですか?
196●焼けC死D●:04/05/07 00:23 ID:V/JmKqFh
>>195
メディアを抜き差しするのはダメージにはなりません。
他のメディアで動作するかの確認はして損は無いでしょう。
つかPCナシで復元もへったくれも無いと思いますが…。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 00:26 ID:MRKSqTUr
>>195
PC持ってないはないだろうに・・・ほんとに持ってないのか?持っている人に
頼んだほうがいいよ!カメラ屋で復元できるものかどうか・・・
198192:04/05/07 00:27 ID:k7vAYjpx
>>195
どうしてもあきらめられないデータならば、5000円支払って
http://www.fujifilm.co.jp/ffts/recovery.html
で初期診断してもらうとよろし。
クリーンルームで分解して半導体から直接データを拾ってくれるようだし。
うまくいけば、追加15000円でデータ修復可能かも。

富士フィルム直営のパレットプラザとかなら、多分直接引き取りしてくれるんじゃないかな?

しかし、PCもってないって・・・
199189:04/05/07 00:36 ID:G5VPShbW
みなさんありがとうございます。今時PCないのもおかしいですね(;^_^A私は携帯からこちらを利用してます。とりあえず姉がPCあるので頼んでみます。しかしすべてが裏目に…
200197:04/05/07 00:37 ID:MRKSqTUr
>>195
ところでPC持ってないとデジカメ不便じゃない?液晶またはテレビで確認して
お店でプリントしてもらうの?何より撮った写真の保存がたいへんじゃないかなw
まさかその度にメモリースティックを買い換えるの?
PC買ったほうがいいよ、きっと!
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 00:46 ID:217AaPDF
>>163
ありがとうございます。感度を上げるというのは、手動でISOの値を大きくすると
いうことでしょうか? 他の条件が同じなら、ISOの値を上げると、室内でもブレ
が少なくなるのでしょうか? ISOの値を上げるとノイズが増えると聞いたことが
あるのですが。。。

202192:04/05/07 00:56 ID:k7vAYjpx
ついでだから、>>198で紹介した修復サービスの体験談も載せておく。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2890/Short/recovery.html

漏れは、いまのところ、これのお世話になることなく済んでまつ。
203189:04/05/07 01:23 ID:G5VPShbW
ありがとうございます。約2万円ですか、旅行にお金かかったので悩みますね( ̄〜 ̄)でも大切な思い出と交換と思えばいいですね!あとPCがないとダメとのことですがメモリースティックに画像があるかどうかもカメラ屋さんではわからないのでしょうか?
204189:04/05/07 01:29 ID:G5VPShbW
>>200 写真はカメラ屋さんに持って行ってました、写真がたまってきたので整理していたら消去してしまって…はぁ情けない(p_;)
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 01:35 ID:Wz/dqJMv
>>203
カメラ屋では、「ありませんね」で片付けられるのがオチです。

PC+カードリーダー(あるいはPC+接続ケーブル+デジカメ本体)で
上のソフト使って確認するべし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 01:39 ID:G5VPShbW
>205 ありがとうございます。なんとか頑張ってみます!みなさんおそくまでありがとうございました。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 07:03 ID:+EPECH8e
F828の購入を検討してます。皆様に真剣にお尋ねします。ヨロシク!!

505Vから代々、すべて同じレンズでここまでやってきましたね。
コストの削減にもほどがありますよ(笑)(@_')

CCDをチョロッとチョロチョロ変えただけでレンズ構成といえば

・・・・・・疑問が残ります。(悲)(;_;)

みなさんはどう考えますか?

我慢できますか? 『数年前の古い企画&構成のレンズで…』
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 10:03 ID:zCdPf36i
>207
喪前買う気ねーだろ

工作員ご苦労
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 11:07 ID:gE2BguoF
新製品は製造NOがあまり若すぎるのは作りが不慣れでよくないって本当?
0000156とか・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 11:44 ID:JrblTEXX
ずいぶん前に購入した ファインピクス4700Zを使ってますが
水没してしまい多分、修理費用が2万円くらいかかると思うのですが
気に入ってるので迷っています。
新しいやつかった方が良いのかなぁ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 11:51 ID:CzAw+cRy
>210
水没なら全損の可能性がある。
全損までいかなくても、内部基盤はほとんどダメになってるでしょう。
2万では済まない可能性が大。

新しいのをかったほうがいい。

電気製品は水に極端に弱いです。
水際では細心の注意を
212おねがいします。:04/05/07 12:46 ID:/cE9mCBZ
カシオのQV3500というデジカメを数年前に買ったの
ですが、その頃と同時期に友人はソニーのF505Vと
いう機種を買いました。過去の機種なのでわからないか
もしれません。友人が突然「バッテリーは壊れているの
で新しい物が必要だがQV3500と俺のF505Vを
交換してほしい」と言ってきました。交換することを
断るつもりはないですが“バッテリーは707や717と
共通ですか?それといくらぐらいですか?”あと交換する
にあたって一応ですが性能的には損ですか?得ですか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 13:13 ID:39N+MRT5
初デジカメなんですが画素ってどれぐらいあればいいんでしょうか・・・?
画質はきれいならうれしいですが、気軽に撮って、楽しみたいので
そこまでこだわりません。しかし携帯はやはり荒いと思うのです。
アドバイスおねがいします
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 13:13 ID:0fnqbfG4
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 13:23 ID:wuawkU3E
>212
CCDは1/1.8 334万画素で同じ。
光学ズームはQV3500が3倍でF505Vが5倍でF505Vのが上。
シーンモードはQV3500のほうが充実してる。
ほかにもいろんなとこが違うけど、性能的にはどっこいどっこいな気がしないでもない。
シーンモードと光学ズームのどっちをとるかによる。
あとデザイン。
505VはソニーのFシリーズの例にもれず、あの可動レンズが突き出たデザインなので、好みが分かれるかな。

ちなみにF505Vのバッテリーは707や717とはちがうよ。
707,717はインフォリチウムMで505VはインフォリチウムS
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 13:38 ID:yfhZh03T
前玉の回るタイプのレンズでC-PLフィルターを使う際の
手順なのですが、こんな感じで良いのでしょうか?

1.ズームなどで構図を決める
2.(AFの場合)一度シャッター半押しで、ピントを合わせる
3.シャッター半押しを解除し、フィルタリングを回して調節する
4.再度シャッター半押しでピントを合わせ撮影

シャッター半押しにおいて「露出」も決まるので、C-PLフィルターで調節決定し
ても再度シャッター半押しをやると露出が狂ってしまうかな
と思うのです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 15:36 ID:LTD9SZz8
この板でアップされている写真を見ることができないんですけど、
単純に元が消されているだけでしょうか?
最近アップされた感じの写真も見れないのですが。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 16:24 ID:6MGkxQRF
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 17:13 ID:oYiMNKDp
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 17:15 ID:oYiMNKDp
>>219
あとバッテリー買うのが幾らするか充電器があるかにもよるが・・・。
221213:04/05/07 17:20 ID:iDj++6S7
あ、すいません。
購入相談スレなるものがあったんですね。
>>213の質問は取り下げてそちらに向かいます。
失礼しました
222210:04/05/07 19:39 ID:M7Is7tIl
>>211
ありがとうございます(他のスレでも聞いてしまいました)
3万円なら治るかなぁ?
川の水に少し浸かったくらいで
スマートメディアはしっかり濡れていました。
最初は電源だけは入ってたんだけど
自分で分解したら電源も入らなくなってしまいました。

3万円じゃ無理かなぁーー。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 19:53 ID:fZC7gfCC
http://www.bidders.co.jp/item/31566746
すんません。デジカメ初心者なんだけど、これ落とそうかと思うんですが、どんなもんでしょ。
ちなみに要望は
・画素数は多くなくていいです
・風景とかの撮影用
・時々記念写真も撮る
・カメラ屋で現像したい

なんだけど…教えて、エロい人!
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 21:19 ID:9/5QrG/A
>222
4700Zって、今年初めぐらいに、
ヨドバシで2万円で叩き売られていたけど・・・。
直すより、4700Zの新品探したほうがいいと思うが・・・
225210:04/05/07 21:43 ID:M7Is7tIl
>>224
うん、そうみたいだ、、、、。
オークションでも中古安かった。
一眼レフってほとんど持ち歩かないけど
デジカメって普段ももちあるくので特別な愛着も湧くのね。
あーだ、こーだと欠陥部分も全部直してもらってたのになぁー。

ヨドバシで2万円って安いね!他にもあるかなぁー。
226210:04/05/07 21:53 ID:M7Is7tIl
ちなみに、ショップとかである
下取りって壊れてるのはダメなの??
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 22:58 ID:217AaPDF
>>226
ソフマップでは、故障品・不良品は一切買取してくれないよ。不具合が発見されると
突き返される。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 23:13 ID:LuzHQskF
>>226
ジャンク屋100〜円とかね
結構ひまで知識のあるやつは分解してなおせっちゃったりするのいるからね
その程度だと。
あとはオブジェとしてかざっとく。例えば水槽に入れとくとか。
229169:04/05/07 23:33 ID:tINbH3Tn
>>169の質問わかりませんか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 00:33 ID:ApMPiA7R
>>229
設定を初期化すれば?
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 01:31 ID:wy11daOa
晴天の海辺で撮った時、全体的に白くかぶってしまうのは、露出オーバーなんでしょうか?
それとも紫外線の影響なんでしょうか?教えてくださいおながいします。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 08:01 ID:BoXpl8Ni
>>231
フレアかな?
強い光がレンズに直接当たることで発生する現象かも。
フレアならちょっと角度などを調整してレンズに太陽の光などが直接当たらないようにすると防げると思います。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 08:04 ID:TVh3/pMS
手とか雑誌とかでレンズを日陰に入れてやるのもOK。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 10:47 ID:ULrMtaue
一眼なら面倒くさがらずにフードつけろ、と。
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 11:47 ID:II08E5n6
はじめまして。今IXY DIGITAL320というのを使ってます。どうしても写真がうまく撮れないのでアドバイスをお願いします。
室内で、カーテン全開、電気もつけて撮ってるのですが、なんか暗く写ります。
寝かして撮るとうまく映るときもあるのですが、立てて撮りたいのです。立てて撮るとほとんど色のない白黒の写真になります。
反射する素材なのでフラッシュはたけません。
サテンというテカテカした布の上に被写体をのせて撮ってます。
あまりに光が強いとサテンも反射してしまいます。
一応、シャッター半押しでやってます。
あまりにもうまく撮れないので画像処理で精一杯色付けしてますが、当然ものすごく不自然な写真になってます。
本当に切実に困ってるのでよろしくお願いします。 
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 11:50 ID:II08E5n6
すみません、
>寝かして撮るとうまく映るときもあるのですが、立てて撮りたいのです。立てて撮るとほとんど色のない白黒の写真になります。

被写体を寝かして撮るという意味です。被写体は本のような薄い、ひらべったい物です。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 12:07 ID:TVh3/pMS
>>235
まずフラッシュをOFFにしてみよう。
それでも美味くいかなければ、順光ではなく
サイドライト、側面から光が当たるように工夫しよう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 12:40 ID:wy11daOa
>>232
>>233
>>234
サンクスコ
なるほど、フレアですか。確かに逆光気味の写真に多い鴨。
海辺なので、防水ケースに入れていたので、ガラスが一枚余計に
前面にあるのも災いしてるのかもしれませぬな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 12:46 ID:TVh3/pMS
>>238
あ、それはもう確実に。
強い逆光ではMCプロテクタ一枚でも
見事に反射して強烈にフレア出るとき有りますから。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 16:15 ID:wy11daOa
>>239
ヤパーリそうですか。フード自作しようかな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 16:17 ID:TVh3/pMS
>>240
市販モノでもフード有りますので、そっから加工してってのがお手軽かも。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 16:24 ID:wy11daOa
>>241
防水ケースのレンズ枠外径67mmなので、67mm用のラバーフードなんか
ねじ込み部外すと良いかも。かぶせ式ネジ止めタイプもちょっと探してみます。
色々とサンクスコ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 16:52 ID:JSr8ha/7
質問です・・・
画像がリンクされてる所、クリックしても
「Forbidden」とでるだけで何も見れないんです
どうしたらいいのでしょうか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 17:00 ID:BxZk1FXs
>>243
>>72
ちなみに今1号(http://2ch-dc-ita.gotdns.com/)の方は落ちちゃってるね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 18:02 ID:DmNcLDww
教えてください!
デジカメでとった写真のプロパティに表示される日付データって変更できるのでしょうか?
ご存じの方、変更方法を教えてください。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 18:08 ID:32hOBIK2
>124

ガイシュツかも知れないけど、便利そう
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/16/644995-000.html?geta
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 18:15 ID:32hOBIK2
>>124
こんなのもあるよ。 ↑とどっちがいいかな。
  ttp://www.aska-corp.co.jp/
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 20:23 ID:FPpuEcTN
レリーズはどこのメーカーのもほとんど一緒ですよね?
249248?:04/05/08 20:26 ID:aRwLTU0l
あの、デジカメじゃないカメラで撮ったもの(現像前)をパソコンに取り組む
事ってできるのでしょうか?。

機種はPENTAXのESPIO115Mと言うやつです。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 20:26 ID:FPpuEcTN
>>243
「ふぉーびっでん」とは、アクセスを認められ無い場合に出るページで
君の使用してるIPアドレスが拒絶されたんだよ。違法アクセスをした場合に出ます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 20:30 ID:FPpuEcTN
>>250は嘘
2ちゃんねるからの直接アクセスが拒絶されてるだけ
アドレス欄をクリックして、エンターを押すと見れる
それでも見れない時は、「のっとふぁうんど」
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 21:12 ID:aeTJuXxx
>>249
フィルムはネガであってもポジであっても、
現像工程を経る必要があるよ。
現像後、スキャナなどでPCに取り込めばよろし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 21:39 ID:VeLz/HJv
SDカードとかメモリスティックとか記録メディアの
長所短所おせーてください
254249:04/05/08 21:47 ID:WgjcZmDy
>>252
ありがとうございます。
スキャナも持ってないんで、やっぱり無理ですね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 21:52 ID:qGZO49s+
>>253
SDカード
デジカメメーカーの採用率が高く互換性がある。どっちかっつーと安い、小さい

メモリースティック
Sony製品及び少数のカメラにしか使われない。高い

コンパクトフラッシュ
種類も多く採用率も高いので互換性がある。一番安い、サイズが大きい為コンパクト
カメラへの採用はあまりない。

xDピクチャーカード
オリンパスと富士のみ採用。他への互換性なし。高い、一番小さい。

簡単に言うとこんな感じ
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 21:56 ID:qGZO49s+
あ、マルチメディアカード、スマートメディア、マイクロドライブなどは
省きました。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 22:08 ID:toqBG/eH
>>249
カメラ店には、フィルムを現像した後、スキャンしてCDに焼くサービスがある。
これなら自分でスキャナを持っていなくても大丈夫。
どの店でも可能かどうかは不明なので、
フィルムを現像に出す時に、お店の人に聞いてみるのが吉。

カメラ板に専門のスレもある。

★ CD-R 書き込みサービスについて ★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050317645/
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 22:39 ID:VeLz/HJv
>>255
ありがとうございます!!
参考にさせていただきまふ
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 23:02 ID:L0V5C2d8
どっちかって言うと人に見られたくないものを撮っちゃって、
他の人に現像を頼みたくないって事じゃないの。
亀板にはそういう事も教えてくれるスレもあるよ。

でも、もしそうなら今後はデ時に移行だね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 23:47 ID:5eyVhTVb
この板で一番評判のイイ デジ一眼は何ですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 00:00 ID:P0tiDZZq
どれも良いよ。
マジで。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 00:11 ID:40n/8uoK
欲しいと思ったのを買うのが一番。
自分のスタイルに合っているかどうかは自分で使ってみないとわからん罠。

他人の意見を聞いて買ったものが気に入らなかったってのが一番悲惨と思う。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 00:13 ID:p/gUQ3Jv
LCD液晶にはドット抜けという避けられない欠陥がありますけど、
CCDの画素に、画素抜け(こういう言う方が正しいのかはわからないけど)というのはあるんでしょうか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 00:16 ID:40n/8uoK
モロチン、じやなくてモチロンある。
ただ、普通はソフトウエア的に補完される仕組みになってたりするので一般用途では問題になりにくい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 01:17 ID:5ZomnWIe
>>263
CCDの1画素≠撮影された画像1画素

別にfujiのハニカムCCDだけじゃなく、画像の1画素は複数のCCD画素から
生成するようになってるので、CCDが1画素抜けてもわかんねっす。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 01:26 ID:KgOqfzuj
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/04/28/649432-000.html

ここにあるように、一眼レフデジカメだと何でシャッター速度落とさずに、夜景とか取れるんですか?
コンパクトデジしか使ったことないんですが、一眼レフと何が違うんですか?
教えてクンでスマソ
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 01:40 ID:0FFjW4it
>>266
レンズが単焦点で、F値が小さいから。
使用しているのが、EF50mm f/1.4 USM


単純に言ってしまうと、
F値が小さければ小さいほど、少ない光量でもOKと理解してください。
268266:04/05/09 01:51 ID:KgOqfzuj
単焦点だとf値を小さくできるってことですか?
俺のデジはf2.0だけど、1.4と2.0で全然違うもんなんですね。

ってことは、一眼レフに光学ズームのレンズ付けたら、
シャッター速度がコンパクト並みになるってことですかね?
ホンと、教えてくんでスマスマスマソ

アスキーの記事は、いつも商品の説明ばっかりで肝心な技術的な
所が書いてないなぁ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 02:27 ID:nVNG6LU7
もうすぐ梅雨の季節ですが、防湿庫ってやっぱ必要ですか??
所有はボディ2台にレンズ6本位なのですが、
どこかでレンズの「カビ」と呼ばれている物の大半は生物ではなく、
「ヤケ」と言う化学変化だと聞いたのですが、
それでもやはり防湿庫って必須なのでしょうか???
違っていたらスマソ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 02:41 ID:bwln/fLr
>>268
一眼/コンパクトであっても、
銀塩/デジであっても、
カメラという仕組みの本質は全く同じだよ。

技術的な話を知りたいならアスキーではなく、
カメラメーカのページを見ましょう。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 02:55 ID:ORriUstv
>>268
F値は「透過光量」です。最大は1ですが、レンズを通すので
1より暗くなり、1.2や1.4、2.8などとレンズにより最大透過光量は
変わります。ズームレンズで拡大すると、透過した光量をさらに
絞る(面積比で)ことになり、暗くなるのです。
コンデジでもレンズ周りを改良してF値1.4のものができれば、
アスキーの記事のような夜景が撮れるんですよね・・
272266:04/05/09 05:22 ID:KgOqfzuj
ありがとうございます。勉強になりました。

昔、大学でカメラメーカの社員さんが
先生の光工学の授業履修したんですけどね。
その当時は、カメラに全く興味がなかったので、
全然聞いていませんでした・・・。

デジタル一眼レフほしぃなぁ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 09:07 ID:ZFKU0IBu
>>266
レンズの明るさの話もあるんだろうけど、
それよりも 大きいCCD の恩恵が大きい
(ISO800程度の高感度設定でも使用できる)
と思う。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 09:15 ID:P0tiDZZq
夜景撮るのに開放使うのか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 09:15 ID:P0tiDZZq
しかもコンデジより被写界深度浅いデジ一眼で?
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 10:42 ID:bGlEdnSg
>>273
>>266のURLでは、ISO100設定と書いてある。

>>274
あくまでも、手持ちでぶれないシャッタースピードが稼げる
という観点からだろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 12:01 ID:MdV5XK0N
記録媒体がSDメモリーカードの場合、SDメモリーカードでありさえすれば、メーカーは
どこのものでもかまわないのでしょうか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 12:10 ID:B6etrfkD
明らかに店内で撮った画像がうpされてたりするけど問題ないの?
店員に白い眼で見られそうな気が・・・俺が小心者なだけ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 12:15 ID:B6etrfkD
動画を撮る場合転送率というのが低いとコマ落ちするらしい。
詳しくはこちらでも
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080399310/
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 16:08 ID:KgOqfzuj
>>273
俺の糞富士フィルムのF601
ISO感度1600まで逝けるぞ。
携帯に劣る画質だがな。
買う前に2chで見て色々検討するべきだったかな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 17:11 ID:8QVGCb2z
>>271
昔、キャノンかどっかでf0.95とかのレンズあったな。
開放での画質は悪そうな感じだが。
http://www.m-camera.com/special.html
ソ連製でf0.90というのが世界最強だそうだ。見た事ないけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 17:18 ID:30Do65zD
旅行用にデジカメを買おうと思っているのですが、
海外にも行きたいのでPowerShot A80のような単三電池でも動くデジカメを考えてます。
そこで質問なのですが、専用の充電地ではなく普通に電気屋で手に入るような電池で
どのくらいデジカメは持つものでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 17:24 ID:8QVGCb2z
>>282
かなり機種ごとに偉く違うので一概に言えない。
一昔前のオリンパスのとかは、撮影準備の各種セッティングで使い切るという
恐ろしいものが在った。
今どきは例の松下のオキシジェン電池とか使えば結構持つみたいだけど。

284名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 17:25 ID:vPIJVlsK
CCDカメラの色獲得法について解説しているサイトはありませんでしょうか?
多少工学の専門的知識が必要な所でも構いません。
(カメラ板の質問スレから誘導されて来ました)
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 17:27 ID:30Do65zD
>>283
例えばPowerShot A80だとどの程度持つかわかりますか?
せめて25枚くらい撮りたいんですが。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:12 ID:8QVGCb2z
>>284
「色獲得法」って正しい言い方?ぐぐっても何もヒットしないけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:36 ID:vPIJVlsK
>>286
そうなんですよね。画像とグラフィックスの講義で教授が言っていたのをそのまま書いたのですが、
やっぱり聞き間違いですかねぇ…
とりあえずどのようにして色に反応しているのか、と言う事を調べたいのです。
各種考案されている、とあるので何種類かあると思うのですが…
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:42 ID:nJQRvuLO
>>285
単3形アルカリ乾電池 : 液晶モニターON:約250画像
               液晶モニターOFF:約800画像

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a80/spec.html
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:44 ID:EiUuOtLR
>>285
十分持つ。機種ごとのスレで聞いたほうがいいのでは。例えば
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082468124/
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:57 ID:U+JfYsgf
旅客機内の窓から地上の風景を撮影するのが好きです。
機内アナウンスで、離着陸時はデジタル機器の使用を避けるようにと
言われますが、オートフォーカスのフィルムカメラなども電子回路を
搭載していると思うのですが、問題ないのでしょうか?
注意を受けるのが怖くて、AE機能も付いてない、フィルムも手動巻上げの
一眼レフを使っています(^^;;
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 18:59 ID:8QVGCb2z
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:01 ID:8QVGCb2z
>>290
ここはデジカメスレなので...
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:05 ID:kb5TbBsp
>>284
WEBサイトじゃないけどCQ出版のデジカメ解体新書って本が参考になるかも。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:12 ID:vPIJVlsK
>>291,>>293
ご親切にどうもありがとうございます。
よく調べてみます。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:30 ID:hHlYPfdP
いまさらこんなのもどうかと・・・。しかし、お聞きします。
ooo万画素というのはR,G、B,ひとつひとつのこと?
なんか処理されて、パソコン上でooo万個の点?
どちらでしょう?
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:31 ID:93pCsYU/
質問です。
といいますか、適当なスレ/レスが見つからないので誘導していただけるとありがたいです。

PictBridgeなる、プリンタとデジカメを直結して印刷するなんて規格がありますが、
それに対応したハードウェアを自作する等
なにか個人でされている方もしくはそんなスレどこかに無いでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 19:41 ID:U+JfYsgf
>>292
すみませんでした。カメラ板に行ってみます。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 20:10 ID:8QVGCb2z
>>296
簡単に言いますねえ。まとりあえずこちらに。
PictBridgeのページ(カメラ映像機器工業会)
http://www.cipa.jp/pictbridge/index_j.html

299名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 20:19 ID:8QVGCb2z
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 20:37 ID:hHlYPfdP
ありがとう。サンクス。
301296:04/05/09 21:10 ID:93pCsYU/
>>298
サンクスです。
さらっと書いている割に内容は難しいんですよね。
と言うより概念はいいから実際の回路図はどう書いたもんだか(ぉ
デジカメをwebカメラとして使えないもんかなと思ったのですが、
もうちょいと情報を探してみます。

秋月に便利回路キットないかなぁ・・・[希望的観測]
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 21:29 ID:9snbbeeH
200〜300万(400でもOK)画素くらいで
音楽再生機能が付いてて電池稼動ではなくバッテリーで動くような
型落ちした、オークションで安く手に入るデジカメってあるでしょうか?
教えて君ですいません
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 22:12 ID:p/gUQ3Jv
デジタル一眼の交換レンズには、黴が生えちゃうらしいですけど、
どんな状況に置かれると生えちゃうんでしょうか?
北陸に住んでいて、今の時期湿気が凄まじいんですよ・・・
クローゼットの中に専用の袋に入れて保存してあるんですけど、
どんなもんでしょうか?
あと黴が生えちゃった場合、オーバーホールなどで除去して綺麗な状態に戻すことはできますか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 22:52 ID:lOuCVES4
初歩的な質問なんですが教えてください。

みなさんどのサイズや設定で撮影されているんでしょうか?
一般的というか、保存だとか印刷とかも含めて
一番おすすめのサイズを教えてください。
当方、IXY400です。
宜しくお願いいたします。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 22:56 ID:/ND7jz11
普通は撮影可能な最高画質・最大解像度で撮る。
あとは、メモリーカードの容量(残撮影可能枚数)と許容可能な解像度とご相談。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:05 ID:/2SFsTlx
被写界深度について教えてください・・・。

・シャッタースピードを長くする。
・絞る。

と被写界深度が深くなると思うのですが、
手持ちで撮影するため、シャッタースピードは短くしたいと思ってます。

(A) ISO100、F8、 0.5秒
(B) ISO400、F8、1/8秒
(C) ISO100、F2.5、1/8秒
(短焦点レンズで同じ距離から撮影)

(B)のようにISOを上げ、シャッタースピードを短くした場合、(A)で三脚を使って
ブレなく撮影した場合と同様の被写界深度を得られるものでしょうか?
それとも(B)で撮影しても、(C)程度の被写界深度しか得られないものでしょうか?
ご教授お願いします。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:12 ID:/ND7jz11
被写界深度は、絞りのみで決まります。
AとBで得られる深度は同じ。

但し、一般にISOを上げると画質は落ちます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:16 ID:/2SFsTlx
>307さん

ありがとうございます!
手持ちで被写界深度がほしい場合、画質さえこだわらなければ
ISO上げて撮影するのはアリですね!
後、なるべく離れて撮影してトリミングする・・といったところかな。
すっきり霧が晴れました。トンクス。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:38 ID:8QVGCb2z
ちょっと細かい間違い指摘
(C) ISO100、F2.5、1/8秒 は X
正しくは
(C) ISO100、F4 、1/8秒 か
(C) ISO100、F2.8、1/15秒 ないし
(C) ISO100、F2.5、1/20秒 くらい
ま、大した事ではないですが。

それと写真を撮り慣れてないかたは1/8秒はほぼブレます。
最低でも1/30、出来るだけ1/125くらい確保しましょう。
出なければ三脚かせめて一脚、またはストロボの使用を
お勧めします。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:56 ID:/2SFsTlx
>309さん

ご指摘ありがとうございます。
また、シャッタースピードについてもありがとうございました。

レス見ながら、カメラいじくっていたのですが、室内でF8 とかキープしつつ
1/30 〜 1/125 を確保するの難しいですね。

家では三脚使えるのですが、室内&三脚使えない場所では、やはりストロボに
頼るのが良い感じですか? カメラのストロボだと被写体の陰影がはっきりしすぎて
しまうのですが、別売りオプションのストロボなら大丈夫でしょうか?(初心者でスマソ)
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:02 ID:p+QtB4cW
>>303
密閉可能な空間に乾燥剤と一緒に入れておくか、
湿度管理可能な保管庫にいれましょう。

でも、いくら湿気が酷いっていっても、風通しのいいところにおいておけば
そんなに問題になることはないと思いますが。

ちなみに、カビが生えるとレンズのコーティングを侵します。
レンズ研磨で除去は可能ですが、その部分だけコーティングが剥げます。
ついでに、レンズ研磨は一本5000円〜15000円程度かかりますので、相応のご覚悟を。
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:04 ID:/2SPYYOK
>>303
> どんな状況に置かれると生えちゃうんでしょうか?

そりゃあカビが繁殖しそうな暗くてジメジメしている所なんかヤバいでしょう。
よって・・・

> クローゼットの中に専用の袋に入れて保存してあるんですけど、

これ最悪。風通しの良い所に置くこと。てか、使ってるレンズならカビは生えない。
馬鹿みたいにレンズ持っていて、このレンズこの前使ったの、何時だったか忘れちゃった(テヘ
っていうのなら防湿庫も必要だろうけど、普通はイラン。機材を過保護にする人多いね。

> あと黴が生えちゃった場合、オーバーホールなどで除去して綺麗な状態に戻すことはできますか?

カビ取りはメーカーで出来るよん。値段はレンズによってマチマチ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:30 ID:1ghsfKQb
デジカメのISO感度を上げるとノイズが増えますが
同時にきめの細かさも荒くなりますよね?
CCDは同じなのにどうしてですか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:31 ID:YITVNy5N
>>310
ヘッドが回転するストロボで天井でバウンスさせるときれいにとれたりするが
必ず使える技じゃないな。
割といいのが一脚。カーボン製の先に小型でしっかりとした自由雲台とか
つけるとかなり安定しますよ。

315名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:36 ID:MnMKkYb2
>>310
ISレンズなどの手ぶれ補正レンズを使う手段もあるよ。

ストロボライティングは難易度が高いので、
お手軽にやりたいのであれば、お勧めできません。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:39 ID:/2SPYYOK
>>310
そうだね、やはり外付のストロボの方が良いよ。
>>314さんの通りバウンスもいいけど、もう一つはデフューズさせることかな。
ストロボに先っちょ着けるパンツみたいなアレ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1233231.html

光が柔らかくなるから良いよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 10:15 ID:4OyY26FX
>>310
316氏のパンティのバリエーション
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 11:59 ID:BhqynPis
http://www.auto-g.jp/gal/prof/emiko/index.html

EMIKOさんの所属事務所ご存知の方折られましたらお教えください。
撮影会なんかの情報が欲しいんですけど・・・

板違いならすいません。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 15:39 ID:bNeH1mBl
>314、315、316、317さん

昨日は移転の関係でレスつけられませんでした。スマソ。
また、色々とありがとうございました。

予算的にも、とりあえずデフューザーを購入してみて、
今後、外部ストロボや一脚などを検討しようと思います。
それにしても色々と種類あるんですね。

みなさま、感謝。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 20:50 ID:FhWZ13rA
今までは全然気にならなかったんだけど
このGWに旅行へ行ってとった写真からどうもおかしい
どうおかしいかっていうとうまく説明しづらいんだけど
写真全体が虹色になるっていうか、水面なんかまさにそれで
普通の建物でも日陰になってるところで虹色になってるっていうか
画質が悪い風に見える
別に画質も落としてないし、今までそんな風にとれた事なかったし
そこでその後部屋の中で数枚とってみたんだがあまりよくわからない
原因なんて…わかりますか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 21:51 ID:caTFtdiU
>>320
とりあえずうpしる。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:07 ID:Rn849dGf
あのーすいません
一眼デジにくっつけるフィルター探しています
フィルタースレってどこかにありますか?

323名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:09 ID:NbQmni4E
デジカメ板フィルタースレ、アダプター情報
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072637007/

Ctrl+Fぐらい押そう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:36 ID:Rn849dGf
>>323
ありがちょ
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:37 ID:jQZTV2o/
フィルムカメラの場合は、写真を『現像』するって言ってたけど、
デジタルカメラだとどういえばいいの?
撮影した時点で、カメラ内にデジタルデータにとして現像されたってことなら、
写真屋に、紙に印画してもらうのはなんて言えばいいの?
プリント?印刷?印画?
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:40 ID:NbQmni4E
>>325
「現像」に相当するプロセスはカメラの内部で行われている。
これまでのフィルムカメラでも紙に定着することは
「プリント、印画」だったし、デジカメでもそう。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 00:48 ID:L1m0/6C5
なんだ、いままで間違ってたのか。
父さんが、「フィルムを現像に出してくる」ってよく言ってたものだから。
ありがとう。印画かぁ、違和感あるね。
328320:04/05/11 00:56 ID:vOwQvZOD
とりあえずup

http://up.isp.2ch.net/up/1151e29da914.JPG

でも見れないかも…、ここしかUP先知らないので
329320:04/05/11 01:00 ID:vOwQvZOD
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:01 ID:NbQmni4E
>>329
見れないね。
デジカメ板専用アップローダ1号
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
にうpしない?
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:06 ID:7PwokGME
2chうpろだはこの時間激重だからね。
朝方には見れるだろう。
332320:04/05/11 01:10 ID:vOwQvZOD
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040511010740.jpg

UPしてみました
私の液晶PCがダメでそう見えるだけなのでしょうかね
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:12 ID:NbQmni4E
まるで256カラーだな。
334320:04/05/11 01:15 ID:vOwQvZOD
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:15 ID:NbQmni4E
>>332
確かに画像はおかしい
減色処理したようなカンジ。
これ、無加工だよね?
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:16 ID:vOwQvZOD
>>333

今まではそうでもなかったんだけどねぇ…
なんも設定変えてないはずなんだけど
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:18 ID:vOwQvZOD
>>335

無加工です
3段階ある画質も一番いい設定にしてますが
大体1M程度になるぐらいかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:20 ID:NbQmni4E
一回画質モードを変えて(Fine以外にして)撮ってみて
もう一回一番いい設定に戻して撮影してもダメ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:25 ID:vOwQvZOD
>>338

正直屋外を撮ってないのでなんとも言えないんだけど
室内では問題なかった

あ、ちなみにPENTAXのOptio550
貰い物なんであれなんだけど一般的でそんなに悪いデジカメじゃないと思うんだ
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:27 ID:NbQmni4E
>>339
うーん現物が手元に無いとちょっと解らんな。
サポセンコースが濃厚かなぁ…。
力になれんでスマンが。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:32 ID:vOwQvZOD
>>340

写り自体に問題があるとわかっただけでもありがたいです
とりあえず明日屋外を何枚か撮ってみる
つーか修理の可能性…ショボーン
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 03:37 ID:Uu9sBx+6
つい先日、購入したばかりの初心者ですが、
デジカメはオートホワイトバランスが備わっていますよね?

このホワイトバランスは基本的にはいじくる必要はないのでしょうか?
それとも細かく使い分けた方がよいのでしょうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 03:39 ID:Uu9sBx+6
ちなみにFINEPIX4500です。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 03:44 ID:NbQmni4E
使い分けた方が良いです。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 03:45 ID:NbQmni4E
と言う人と
「太陽光固定でいいです」
と言うタイプの二通りが居ます。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 03:48 ID:Uu9sBx+6
なるほど。ではオートはあまり好ましくないってことですね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 04:13 ID:NbQmni4E
>>346
使うならば
「結果がどんな色になっても一切何の文句も言わない。カメラのせいにしない」
と言うのが、一応のコンセンサスとなっております。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 04:42 ID:Zfyw7YvF
>>342 は本当に使ってるのだろうか・・・?
写してみて、「赤い」 と思えば 「電球色」
        「緑」  と思えば 「蛍光灯」
全然気にならなければ       「嘔吐」
でいいじゃん。
神経質になり始めて初めて「ケルビン数指定」でいいかと。
349EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/11 05:28 ID:+9BaVv7t
>>334
ソラリゼーション(減色)設定ってあるのかな。

んでExifみたんだけど、

>カメラの内部情報 : CASIO2 Format : 1238Bytes (Offset:1070)

…これってなんだ?
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 05:40 ID:NbQmni4E
横道それるけどソラリは減色の意味じゃないよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 07:59 ID:kpQnnXOI
デジカメで撮った写真が「適正露出」なのかどうかってのは
どうやれば判別できるんでしょうか?
今DPExで見てるんで、「ヒストグラム」で見ればいいのかなと思うんですが
違ってます?
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 08:03 ID:Ld/UPL4Y
>>351
ヒストグラムの上と下が切れてないことが望ましい
満遍なくレンジを使い切ってることが望ましい
等々、一般的に言われるには言われるが
結局、最後は、見た目。

見せたいところが見せたい明るさになってること。
トんでてもオチてても、それが意図するもの
(見せたい被写体を引き立てる要素になっている)
であらば、構わないと思う。

ただ、大抵の場合、ゴッソリ飛んだり落ちたりしてるのは
見苦しい場合が多い。

353名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 08:08 ID:Ld/UPL4Y
原則的にカメラの返す「適正露出」は
全ての物体が「標準反射(大体グレーと思っておk)」してると仮定するので
固有の反射率は考慮してない(できない)。
黒い物で画面が埋め尽くされたら、
「グレー色の露出が足りなくなってる」
と判定するし
白い物で画面が埋め尽くされたら
「グレー色が凄く明るく照らされてる」
と判定する。
最近のマルチ測光はその辺をもうちょい考慮するけど
傾向は同じようになる。

解りやすいのはこの辺とかお勧め。
http://www.asahi-net.or.jp/~NC9R-YSD/exposure1.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 00:20 ID:rwKszC94
>320
 圧縮モードは、大丈夫? 画素数とは別に、FINEとかBASICとかあるやつ(メーカーによっては、クオリティとか言ってるところもあるけど・・・)
 設定はいじってないと思うけど、なんて言ってないで、一度全部のメニュー項目を確認することをお勧めします。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 00:31 ID:1nK1z5tE
>>327
「フィルムを現像に出してくる」ってのは、お父さんが正しい。
フィルムの現像と一緒に、印画紙への焼付けも行われるってことね。


ついでにいうと、印画紙に写真を焼き付ける作業だって、
現像といっても間違いじゃない。
印画紙に光で像を焼き付けて、現像して、定着させることが
いわゆる焼付け・印画・プリントなので。


どうでもいいのでsage
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:14 ID:4QxwYO80
>>354
Exif見た?
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:27 ID:0lWDYy1a
漏れなんか
1ヶ月くらい前まで
「RAW現像」=「プリンタでデジカメ画像をプリントする」
ことだと思っていました。

銀塩で現像+同時プリントしかやってないと
「現像」=「プリント」
と勘違いしてしまうという罠でした。

質問への回答ではないのでsage
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:28 ID:JiYcM7Uj
レンズに触れてしまって指紋など汚れが付着した場合、
液晶PC用のウェットクリーニングティッシュで拭いても大丈夫ですか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:36 ID:3mRJO2nh
レンズには入社こうの反射を最小限にとどめる為のコーティング
(蒸着膜)があって、それをはがさずにクリーニングできればいいんじゃね?
溶剤が磯プロ程度であれば力を入れずに回数をかけて拭いてみれば?
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:37 ID:3mRJO2nh
すまん、日本語が変だorz
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:43 ID:JiYcM7Uj
※液晶用です。CRTディスプレイなど、表面処理のコーティングが施された画面には
ディスプレイ用ドライクリーニングティッシュをご使用ください。

と、今見たら書いてありました。
もうすでに、拭いてしまったのですが、
コーティングは剥がれてしまったでしょうか。。_| ̄|○
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:48 ID:3jMJm1QO
研磨剤には注意な。

よーく洗った、最近の眼鏡拭きなら、
息をハーってやってから拭けばイイと思うが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:59 ID:3mRJO2nh
正直な所、蒸着膜はnmオーダーなんで、細かい事言えば拭いた時点でアウト
そんな事気にするより、写真を楽しんだ方がいいよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 02:43 ID:HbXUSda5
大丈夫さ、わざと画面の一部分をぼかしたり流したりするために
つば、鼻の脂、ビニール、たばこの灰などこすりつけその後
ごしごしこすって落としてた、コーテイングなんてあんまり気にしないよ。
その代わりレンズは逆光に弱くなるので逆光の時は必ずハレ切りしますが。
カメあしとかライタとか使ってって、お仕事の話ですが。
あんまり神経質にならずにダイナミックに撮った方がいいですよ。
勢いとか大事ですから写真て。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 02:45 ID:nGOl1GJY
拭く前にレンズの埃を飛ばしておくといいかも。
レンズ表面の細かい砂が、研磨剤の役目をすることがあるから。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 03:48 ID:a5t4uY5X
初心者な質問ですが教えてください。
キャノンIXY DIGITAL L を購入したのですがSDメモリーカードの容量が少ないので
大きいのを購入しようと思ってます。
その場合、メーカーから発売しているのを買うのが良いのですか?
他メーカーから発売している256等の大容量でも問題なく使えるのですか?
おねがいします。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 04:03 ID:4QxwYO80
>>366
無問題。安心。
368366:04/05/12 06:28 ID:a5t4uY5X
367さんありがとう。
容量大きいの買いに行ってきます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 06:47 ID:VtINiC1n
Finepix4800Z って何万画素ですか?すいませんパソコンなくて、調べられないんです。
ついでに…DIMAGE F100って16MBのSDメモリーカードで400万画素の写真何枚くらいとれますか?
最後に…この二つは量販店ではいくらくらいが相場でしょうか? 初心者なんで教えてくださいm(._.)mよろしくお願いいたします。
370354:04/05/12 06:49 ID:rwKszC94
>>356
EXIFの圧縮モードが5になってたけど、その圧縮度合いが理解の外だったための発言です。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 06:49 ID:4QxwYO80
>>369
240万画素。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 06:51 ID:4QxwYO80
>>370
ExifReaderで見ると、「S-Fine」も出てる。
373354=370:04/05/12 08:45 ID:rwKszC94
>>372
了解。 私の使用ソフトの表現の問題だったようデスネ。
 情報サンクスです。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 11:09 ID:D1q9/A98
アップされた画像からどのカメラを使って撮影したか知るにはどのソフト使えばいいですか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 12:11 ID:GBsj7iyH
>>374
Exif【日付・撮影情報記録】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068646154/l50

俺は↓のプロパティから見られるのを使ってる。
ttp://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
vixなどの画像閲覧ソフトで見てるなら、それに付いてる機能でも良いと思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 13:49 ID:t0vfZRQT
なにか簡単にうまく撮るコツありますか?初心者用に。
人物、風景などなど。
よろしくおねがいします。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 13:57 ID:GBsj7iyH
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 22:58 ID:mG6PJ+12
>>376
逆光は勝利!
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 00:13 ID:Vx/hInJB
optio430のUSBドライバをインストールしたのですが
「新しいハードウェアの追加ウィザード」というのが出ません。
OSはWin Meです。ペンタックスのサポートにも載っていません。
どうしたらリムーバブルディスクを認識させられますか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 00:21 ID:THvubtRw
>>379
ドライバインスコした後ならば、
USBに接続して、コントロールパネル→ハードウエアの追加
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 00:31 ID:PlLNBKCQ
320です
その後曇りの昼間に屋外の画像を数枚撮ったのですが
結局どれも問題の七色現象にはなってませんでした
いやなってるのかもしれませんが気になるほどでは全然なかった…

これはあれですか
撮 り 方 が 悪 い
ってやつですかね…壊れたんじゃなくてよかった
382379:04/05/13 02:08 ID:Vx/hInJB
>380できました!!ありがとうございます!
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 05:38 ID:/tPxs5VT
デジカメをかったら、カードリーダーも一緒に買わないとパソコンには取り込めないのですか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 06:50 ID:DQzGfiiG
>>383
普通はUSBケーブルで繋いで取り込むよ(概ね本体付属)
むしろカードリーダー使う方が少ないね
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 08:46 ID:IKSv227O
>>383
USBマスストレージ対応じゃないとファイルの出し入れできない。
デジカメとOSによっては読み出しのみはできたりするけど、
常駐ソフトのインスコが条件の場合も多い。
まあマスストレージ対応でも1.1対応でちんたら落とすよりは2.0入ってる
パソに対応カードリーダーの方がストレス少ないよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 09:40 ID:VQr2Mp96
>>383
最近の機種(デジカメ、PC)であれば
特に何も買い足さなくても接続、データ転送は可能。
一度に大量に転送するのでなければ十分でしょう。
使ってみて転送量が増えてきてストレスを感じるようになってきたら
カードリーダを買ってみればいいのでは。
いちいちカメラにUSBやらIEEE1394やらのケーブルつなぐのは
面倒だし接点がバカになってくるからカードリーダの方がいい、
という意見もたまに聞きますが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 11:43 ID:k7djuYfi
俺も>>386の使い方だな。USBケーブルはPCに挿しっ放しだし、カメラとつなぐだけ。
逆にメモリカードを抜き差しする方が面倒。色んな使い方があるよね。
どれが正解ってないと思う。好きな方法でつなげばいいよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 12:03 ID:Jk9UC15c
カメラとPC直結でファイル操作すると結構カメラの電池消耗するんだよなぁ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 13:17 ID:S7dojywO
ACアダプタもPCの前に装備しる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 14:38 ID:UxYxKVeU
USBでもメモリーカードでも、転送が終わったら
PC側でデバイスの終了させてから引っこ抜くよね?
そんな面倒な事しないって友達いるけど、
下手したらどっちかがあぼーんする矛感。。。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 17:33 ID:4k/IsJPW
>>384-390
ご返答ありがとうございます。
デジカメをはじめて買うことになって、どこまで付属品をそろえなればいけないのかわからなかったので、
参考になりました。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 19:21 ID:E8N/1ybo
交換レンズのレンズ前後清掃を店やメーカーにやって貰うと幾ら掛かる?
自分でやると、どうしても拭き後が残ってしまうのです。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 19:35 ID:omBy3GBp
そんなに神経質にならんでも...
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 20:58 ID:EEp1r6R0
http://hobby5とhobby3はどういう関係なのさ
両方とも見えるんだけど
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 21:00 ID:wPinPl9t
つい先日hobby3からhobby5に移転した。
で、hobby3は現在閲覧専用。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 21:49 ID:EEp1r6R0
なんと!
突然みんな2CHに飽きたのか、警察の手入れがあって書き込みがなくなった
のかとおもた。(半分願望)
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:24 ID:9ooZ94d1
大雑把過ぎる質問ですがよろしくお願いします。

もうすぐ子供が生まれる予定です。
そして母が孫の写真とかを撮りたい!ということを理由に今週の土日にでもデジカメを買いに行こうと思っています。

予算は3〜4万くらいの予定なのですがいろんな種類のものがあり具体的に何が違うのか全く分からないのです・・・
「これを買っておけば間違いない」というものはやはりないでしょうか?
店員に色々聞いて決めるのもよいかと思うのですが今までの経験上高いものを進められて買ってしまったりしてまして;

何かお勧めの機種等あればよろしくお願いしますm(_ _)m
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:42 ID:qzBVyplD
>>397
デジカメ板で言うのもアレなんだけどさ、フィルムカメラにしたら?
パソコンいらないし、高感度フィルム使えば室内でもノーフラッシュで行けるし。
被写体は赤ん坊で使うのは母親でしょ?

このスレだったか忘れたけど、思い出の写真を全部、低解像度設定で撮っちゃってて
ウワァァァンとか、友人で子供の3歳までの写真がHDDごとあぼーんとか聞くと、
とりあえず撮りっぱなしでも、ネガさえ有れば何とかなるフィルムも
思い出残すのには良いかなって最近思った。
まあデータのバックアップ取ってりゃいいんだけど、なかなかね。
以上板違い失礼しますた。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:54 ID:ogf1ECuV
>>397
オレも >>398 に同意。
デジタルってアナログと違って0/1だから「劣化しないからいい」
とか言われるけど、データがダメになる時も 0/1 で
逝く時は一気にダメになっちゃうからね。
アナログなら多少劣化して(写真なら退色とかして)も
「記録」としては完全に消えるまで大丈夫でしょ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:58 ID:FO3fyBao
子供写真とかをデジタルで撮る必要ってあんのかな?
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:02 ID:k7djuYfi
>>398-400
なんか否定的な香具師ばっかだな。w

ここで、相談するといいよ。>>397
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.58◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083766926/
1のテンプレに従ってなるべく詳しく書けば、ふさわしい機種も絞り込める。
誰にとってもオールマイティなカメラなんてないからさ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:09 ID:npBjuNxo
>>401
いやいや、否定的じゃなくてみんな良心的なんですよ。
私も子供の写真がHDがあぼ〜んしてなくなってしまったことあるし。
赤ちゃんの時なら尚更悔やんでも悔やみきれないと思う。
ただ、フィルムのカメラも持っているだろうから併用すればいいですよね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:28 ID:qzBVyplD
親心としては、写真は子供が家を出る日までは残したい。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:32 ID:xAWGbUKU
赤ん坊取るんならそれこそ数日ごとに成長していくから、毎日でも撮影してました。(フィルムカメラ)
現像、プリント代が馬鹿にならなかった
ちょっとした仕草とか笑顔とか撮りたいんであれば高速連写が必須。
秒間5コマ以上は欲しい
ある程度成長が緩やかになって来たら(6ヶ月過ぎ位)普段取りにデジカメ、
ココゾという時はフィルムという使い分けが吉だと思う
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:36 ID:PqqphStW
HDに画像いれて亜ぽんした奴。
一枚もプリントしなかったのか。
ねたにしても・・・・・

あほか!








と、あおって見る。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:39 ID:bBzpP0OJ
普通、印刷しないでしょ < デジカメ写真
 と、あおられてみる
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:41 ID:omBy3GBp
デジカメのデータは必ずCDRにバックアップしとるよ
レタッチン前と後で別々に。さらに何枚か溜まったらdvd-rにしてる。
まそれでも火事になったら終わりだが。なにはともあれバックアップかな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:43 ID:qzBVyplD
>>404
漏れも1歳ぐらいまでは毎日撮ってたな。
全部、同プリするとさすがに辛いので、現像とインデックスのみにして
良いコマのみ四つに伸ばしてババーンと額装したり、Lに焼いてアルバム入れてた。
デジはデジで普段のスナップで撮ったりしてから、使い分けは結構出来るよ。

あと一応こんなスレも。カメラ板だけど。

銀塩とデジカメの使い分けについて語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048588398/
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 23:54 ID:MCqX+qC6
つーか、外付けHDDでも買ってきて
バックアップソフト使えばいいじゃん(´・∀・`)
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:01 ID:QvBMkxUF
>406
それじゃ、ふるさとのジジババにメール添付で、
ディスプレー上でみせてるのか。

と、さらにあおる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:04 ID:QvBMkxUF
410の続き。眠いんでネタ晴らし。

で、当然メール添付でディスプレーで見ると言う
答えが返ってきたら(プリントしないんだから)
ジジババのところにバックアップがあるじゃないか
と言い返す・・・・

あおるよりも、眠いので、音松。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:13 ID:Tn3QjXAJ
>>410
ジジババの家の近くのキタムラにネットでプリント出してる。
プリント郵送より安くて手間掛からずウマー。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 01:20 ID:xqN5uOBG
俺は単純にネットで画像送ってプリント注文して、ジジババに届けてるぞ。送料無料だし。
ま、一言添えられないが、どうせジジババと喋ることなんて俺にはないし(w

それはともかく、子供を撮るために初めてデジカメつーのはやっぱ薦めないね。
デジの方がランニングコスト安いことは確かだが、PCのリテラシーある奴しか
今のところメリット大きくないでしょ。

近くに例えばキタムラがありゃ、メディアがいっぱいになった→キタムラでプリント+CD-R 作成、
ってループ繰り返せばいいんだけどね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 10:30 ID:0mqSC7+o
オークション等で売られている
○○対応バッテリーというのは、純正のものと比べてどうでしょうか?
安さに釣られて購入しましたが、気のせいか持ちが悪いように思います

デジカメじゃなくてカメラに書き込んでしまったけどマルチじゃないのでお願いします
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 11:16 ID:q30FlXqW
>>414
俺も使っているが、純正ものより容量があるような書き方しているが、ほとんど実感できないと思う。
どっか調べていたサイトがあったが、
充電するとき、満充電になってからさらに数時間充電すると、いいとかあった気もする。
俺の使っているものは、自然放電が純正に比べかなり激しいので、
使う前日に、一晩充電し続けて、翌朝もって出かけるってな使い方がいいようなw
耐久性に関してはしらん。
416414:04/05/14 18:29 ID:0mqSC7+o
>>415
>充電するとき、満充電になってからさらに数時間充電すると、いいとかあった気もする。

ありがとうございます、さらに充電なんて考えませんでした
自然放電が激しいというのは困り物ですね
417397:04/05/14 22:56 ID:ZZ/3ydXv
皆さんありがとうございます(^^

確かにフィルムカメラの方も必要な感じですね・・・

デジカメ購入相談スレッドの方で相談させてもらいます。
親切にありがとうございました(^^
418406:04/05/14 23:05 ID:BAtCuhTM
>410
俺、イジワルだからジジババには見せん( ̄^ ̄)b

嫁が取った、スチルだけ行ってるはず
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 23:49 ID:QvBMkxUF
>397
デ時だけだったら、バックアップは取る事。
紙焼きも作ってアルバムに貼る。
ついでに、データでも紙焼きでもジジババに送っておく。

これでデータあぽんの被害を避けられる。
まー完璧はデ時でも銀塩でも望めないが。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 08:29 ID:N1H+3P8T
デジカメの動画をホームページにUPしようと思うんですけど、Quick Time Player
はwmplayerで再生できないってでるんですよね・・・。
Quick Time PlayerをwmplayerでHPにUPしようと思うと、どうすればいいんですか?
TMPGEnc.exeでmpegに拡張子を変換したんですがそれでも駄目で・・・。どなたか親切な
人、無知な漏れに教えてくださいm(_ _)m
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 11:26 ID:cjda+lM9
http://www.apple.com/about/webbadges/
ここから、GetQuickTimeのアイコンを取ってきて、HPに貼付けて、
http://www.apple.co.jp/quicktime/
ここにリンクを貼って、
QuickTimeの形式のままHPにUPしましょうw
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 11:50 ID:MAGI2V5Z
まったくのデジカメ初心者です。宜しくお願い致します。
使っているのはFUJITUのFinePix/F420です。
一度撮影した画像の日付を変えるには、どうしたらよいでしょうか?
又、写真屋にメモリカードを出すと、写真に日付も入るのですか?
423420:04/05/15 13:04 ID:N1H+3P8T
>>421
レスありがとうございます。

それでは重たすぎませんか?大丈夫なんですか?
424420:04/05/15 13:18 ID:N1H+3P8T
試してみましたけど、やはり重たすぎます・・・。ダウンロードに10分以上かかる・・・。
誰かmpgeへの圧縮のやりかたを教えてくださいm(_ _)m
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 13:27 ID:fAnsD8zf
HPにアップするならWMEが軽くて良い。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
ここからエンコーダーをダウンロード。
環境にもよるが、普通はこのままMOVからASF、WMVなどへ直接変換できるはず。
出来ない場合はQTコーデック等を見直す必要有り。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 14:11 ID:ccRPvRl6
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 14:26 ID:oy1NCeSe
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、「E-1」と呼ばれているカメラは
Canon の EOS-1Ds のことで間違い無いんでしょうか?

428名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 14:29 ID:ZXYD0DXX
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 14:34 ID:oy1NCeSe
>>428
あらららら、バカなミスでした。
ご丁寧に有り難うございます。お邪魔しました。
430420:04/05/15 18:46 ID:N1H+3P8T
>>425-426
ありがとうございます。多分これでわかると思います。どもでした^^
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:23 ID:hVRvKOOg
FUJIFILMとニコンって提携か何かしているんですか?
FinePixのカタログで、S2proにニコンのレンズを使用しているので気になりまして。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:25 ID:DMoIy78P
bodyはF80ベース。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:26 ID:DMoIy78P
KodacのDSC Pro14nとかも。
他社へのボディコンポーネント供給て他にあったっけ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:28 ID:FecJzQhA
New現場監督
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:33 ID:D4E/Fint
デジカメの画像をCDに保存しようと思っているのですが、出来ません。CD-RW,
CD-Rには保存できないんでしょうか?
「画像をオープンできません」と表示されます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:38 ID:FecJzQhA
>>435
それだけじゃ誰も答えられません。
せめてカメラ・OS・使用ソフトぐらいは書き魔性。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:39 ID:DMoIy78P
ライティングソフトもドライブの種類も、ビューワになに使ってるんかも
なんも解らんけど一つだけ言えるのは
デジカメの画像(ただのJPEGファイル)が記録できないCDR(W)などおよそ無い。
RAWなら通常の画像ビューワではオープン出来ないかも知れんけどな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:39 ID:CIBZR6JO
デジカメで映画は撮れますか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:49 ID:loid3ZhW
今のアメリカ映画は全部デジカメですが
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:55 ID:PDWLSK4/
すべてデジタルかもしれないが、デジカメってことはないだろうw
デジタルビデオカメラも、デジタルスチルカメラも、略すとデジカメってなら(ry
441438:04/05/15 23:07 ID:CIBZR6JO
うおー!まぁ頑張ってみる価値はあるんだな!   待ってろよお前ら!!!!俺はビッグで仰天な動物映画監督になってやるぜえええええええええええええええ!!!!!!!!!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 23:09 ID:DMoIy78P
その心意気や実に良し。
マジでガンバレ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 23:14 ID:loid3ZhW
ビッグになる前に改行覚えろよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:18 ID:o/WXKqhZ
その前に沢山食べろよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:20 ID:g2hC5fTw
ハンディカム買った方が、もっとビッグになれると思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:20 ID:H/MSTTT3
4GBマイクロドライブを使い始めました。
MDはカードリーダーからの取り出しはコンパクトフラッシュと同じく
PC起動中でもお構い無しにそのまま引っこ抜いて大丈夫なのでしょうか?
通電中にHDを抜くのに抵抗があります。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:32 ID:sH8uQbZy
>435
CD-RやCD-R/WだけどドライブがCD-ROMっておちだけは
やめてくれよな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:16 ID:xGkYDhzg
>>446
だめです。
「ハードウエアーの安全な取り外し」のアイコンで行うか、
ドライブを、右クリック「取り出しを」を行った方がよい。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:23 ID:pPc9cmFx
>>446
>コンパクトフラッシュと同じくPC起動中でもお構い無しに
>そのまま引っこ抜いて大丈夫
などと思ってる君の場合は大丈夫だ。
他の人は、macの場合、アンマウント後に抜きましょう。
winの場合はアクセス中でないことを確認してかな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:36 ID:IGZAA9x0
設定によるけどwrite cache使わない設定なら
アクセスしてなきゃ抜いても良い。

一度USB⇔DISK転送中にブッコ抜けて
XPのシステム破壊しちゃったことあるので
絶対にアクセス中は抜き差ししないでくらはれ
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:38 ID:BP2wUQob
FUJIFILMのFinePix410を使っています。
今度、会社でデジカメを使わなきゃいけないことになったのですが、
家のパソコンに画像を取り込むときは最初に同梱のソフト?を
インストールしたんですが、会社のパソコンにはもちろんしていません。
そんな状態でも、パソコンに繋げば画像を取り込めるのでしょうか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:40 ID:H/MSTTT3
>>448、449
早速の回答有難うございました。
CF感覚で使う所でした。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:54 ID:GpixKNlb
CFもそんな感覚で使っていいの?
MDに限らず、CF等も同様だと思うんだが、、、。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 02:00 ID:pPc9cmFx
452は一度、大きなトラブルに巻き込まれて初めて解るタイプの人。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 10:27 ID:HzxbOW3Y
>>451
MacならUSBつなぐだけで、デジカメの記録媒体をドライブとして認識します。
Winは知らない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 13:22 ID:Yq7griCM
>>451
ソフトのインストールかカードリーダーを使う

しかし会社のパソコンのセキュリティレベルによりますが上記の対応が出来ない場合があります。

会社で聞くことがベスト
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:24 ID:PQNLh2VM
>>453
CFだって同じ。
でも無造作に引っこ抜いて、必ずトラブる訳ではない(むしろ大抵は何事も無い)。

なまじ安全対策がされてると、無頓着になってむしろ危険になるという困った例か
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:29 ID:qgBcsCf9
アフォ↑
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:31 ID:PQNLh2VM
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:32 ID:qgBcsCf9
>>457
道路だって同じ。
目つぶって道路渡ったて必ず惹かれる訳ではない。(むしろ大概は渡りきれる)

461名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:47 ID:FZhpGtNS
Nikonのcoolpix5000の中古をワイコン付きで買ったのですが、
使っていないときの保管方法はどうしたらいいのでしょうか?
これから梅雨の季節なのでカビとかが心配です。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:59 ID:qgBcsCf9
和室より洋間のほうがかびにくい。
心配だったら防かびキャビネットとか買えばよろしいかと。
時々出して使ってるのが一番良い。
いれっぱはカビを育てやすくするそうです。
463461:04/05/16 16:05 ID:FZhpGtNS
ありがとうございます。
やばいことに部屋は和室です。
カビってけっこう簡単に発生するもんなんですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 16:06 ID:XCgOW5cV
PhotoshopElementsで印刷設定してるんですが
「フチナシ」にして印刷すると、左側が少し余白になってしまいます。
こういうのは試行錯誤しながら調整しないとダメなのでしょうか?
写真はデジ一眼で撮ったものを、「アスペクト比固定」でトリミングしたものです。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 16:57 ID:JuPh1Mf9
衣装ケース内に防カビ剤入り湿気取り入れておけばいいんじゃね?
漏れは後のコストと手間を考えて低湿庫?買ったけど
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 17:28 ID:QiCICyi/
>>463
とりあえず、押入れや箪笥の奥に仕舞い込んだりせず頻繁に外にもち出して使っていれば
そうそうカビたり錆びたりするもんじゃないよ。
もちろん、防湿庫があればそれに越したことはないけどな。

和室がやばいっていうのは畳が湿気を吸うからだと思うが、逆にフローリングの洋室でもマ
ンションなどは密閉性が高く空気が動きにくいので場合によっては逆に危険。
普段から湿気が多くて壁にカビが生えるとか壁紙がはがれてくるとかするような部屋でなけ
ればあまり神経質になる必要はないだろう。

防湿対策に予算が回らないならとにかく外にもって出て使うことだな。

467461:04/05/16 17:50 ID:FZhpGtNS
ありがとうございます。
検索して調べてみましたが、防湿庫もいろいろありますね。
しばらく様子を見て、近いうちに小さめのを買ってみようと思います。
自分の場合、予算よりも置き場所に困るのが難点です。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 21:46 ID:EG+r7BXk
すみません。ちょっとお聞きしたいんですが。
色調やレベル補正と、サイズ変更を両方施す場合、
どちらを先にやるべきでしょうか。

色調補正をしてからサイズ変更するのか、サイズ変更をしてから色調補正するのか、
画質的にはどちらがいいんでしょうね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 22:04 ID:MKWzlzoe
デジカメをヤフオクに出品しようと思いましたが、レンズの内部に砂が1粒混入していました。
撮影に支障はないのですが、秋葉での平均買取価格2万円を参考とすると
混入を公表した上での出品価格は、どのくらい減額が適当でしょうか?
あるいは、ヤフオクではなく秋葉で売り払った方が
面倒はないでしょうか?
このようなデジカメを店に売る場合の減額はどのくらいかも教えてください。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 22:09 ID:1SPPJthU
デジカメを胸から下げてるんですけど、直射日光などで壊れたりしますか?
これから夏で日ざしも強いからどうなんだろうと思いまして。ちなみにoptio s4使ってます
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 22:33 ID:JuPh1Mf9
>>470
これからの季節、直射日光にさらされてデジカメ本体の温度が上がって
しまうと内部の撮像素子CCDの温度も上昇してしまいます
CCDの特性として、温度が高くなると感度が変化し、通常可視光領域を
撮影していた物が徐々に赤外線方向へシフトしていきます
ここで注意してほしいのが、犯罪への関与。
直射日光ガンガンのプールサイドに2時間放置したデジカメは水着の中まで
写ってしまう赤外線カメラと化してしまうので犯罪には気をつけて
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 03:51 ID:fH+bJ0h1
アップローダー案内所どこー?
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 03:56 ID:h+yK5W+q
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 14:27 ID:IoqdSvqK
OSXでのニコンエディターのメモリーの割り当てを
おしえて。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 15:04 ID:MRMbugKW
パソコンにブルーテゥス?がついているのですが
一度も使ったことがありません。私の記憶が確かならば、
無線で周辺機器とデータのやり取りができて、わずらわしい
配線、スロットの有無を気にせずにできるすばらしい規格のはず
ですが、デジタルカメラにもコレを搭載したものがあるんでしょうか?
新しくCFを使用するカメラを購入するのですが、それ専用のリーダーがないので
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 15:42 ID:Ehok9L7O
ブルーテゥス?>ぶるうとぅぅぅす>青歯とも言う。

リコー、WLAN/PHS/Bluetooth/GPSが使える高速デジカメ「Caplio Pro G3」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/28/16.html

転送遅そうだけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 15:46 ID:Ehok9L7O
>>475

ここにもいくつか情報があったぴんこ。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/checked/index.htm#bt
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 16:14 ID:pfdbR82u
ぶるうとぅぅぅす?

あの筋肉漫談の芸人か?
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 16:33 ID:MRMbugKW
転送遅かったら意味ないですね。レスありがとうございました。

再来年あたりにデジタル一眼レフを買う予定ですが、
それらの記録媒体はそれまでCFですよね。
次に買おうとしているコンパクトがはじめてのCF採用型なので
将来性?が気になってしまって・・・こんなこと気にしても
しょうがないことは知ってるんですが。
480香具師オク担当:04/05/17 17:48 ID:QB8Lknf1
>>469
ヤフオクで、売る場合には、詳細に丸玉レンズの傷 ゴミの付着 等は
申告(汁
あとから、とんでもない評価を付けられる。
で。アキバの方は分からんでつ。
保証期間内であれば、オーバーホール出して
香具師オクで売れyo・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 17:51 ID:D5hWpKTk
スレのURLから画像へ飛ぼうとするとForbiddenになります
簡単な対策はないですか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 17:55 ID:o5fhXJ7q
>>481
>>72を嫁。

>>72を作った人と貼った人へ。これ、便利だね〜。(*^ー゚)b
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:16 ID:D5hWpKTk
>>482
うわ!やっぱり手間かかるんですね〜
以前はすんなり見れてたような・・
なんかまた遠ざかってしまいそうですw
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:30 ID:vAb5mRV/
>474
MacOSXにメモリ割当てという概念はないです。
そのまま使って無問題。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:39 ID:Ehok9L7O
>>482
もう一個別のブラウザをひらいといてアドレスをコピペすれば見れるよ。

486名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:46 ID:o5fhXJ7q
>>483
コピペするだけだからそんな手間じゃないけど?みんな普通に見てるよ。
本当に見たいと思った時だけ見ればいいんだし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:59 ID:Xuh60J3C
>>483
2ちゃんブラウザ使いなよ。
毎日なり週一なり定期的に2ちゃんに来る香具師が2ちゃんブラウザを使わないことの方が不思議。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:13 ID:qcUVYCCT
すんません、このエプソンのL410ってデジカメについて何か知ってる人居ますか?
ttp://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=1&item_id=W0005-39112
エプのホームページ行っても見つからないんですけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:25 ID:+O1X4ggh
充電器のリフレッシュ機能って一回ちゃんと放電させてから充電する
機能のことですよね。
この機能ってあるのとないのでは大きな違いがありますか?
なければSANYOのNC-M60を買おうと思ってるんですが。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:27 ID:zPswVrNg
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:29 ID:4QZcRpQp
>>488
「ジャパネットたかた専用モデル」
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/l4170g/l4170g1.htm
最近よくあるコジマとかタカタとか大口注文ユーザ向けの特注モデル。
早い話が素人にはあまり気づかれない部分で機能を削ったコストダウン
モデル。家の母親がテレビ通販で買った8mmビデオも大型液晶がついているが
ノーマルテープしか使えないモノラル機だった。大概ベースになっている
市販機があるはずだからそれとよくスペック等つき合わせて納得したら
買うと良い。詐欺ではない。グレーではあるが。安いにはそれだけの
訳はあるもの。割り切って買うならいんじゃない。

492名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:38 ID:7RQh/Z+t
>482
俺はForbiddenのページを再読み込みさせてる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 00:49 ID:14w1qS0g
予算二万ぐらいでお勧めのあったら教えて下さい!
494488:04/05/18 00:58 ID:qcUVYCCT
さんくすです。
プリンタとのセットで値段も安いので気になったんですけど、ベースになる機種は何なのでしょうね。
それとも、台湾辺りのOEMなのかな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 01:37 ID:hKCFNrUu
>>493
使う目的がわからないとみんなアドバイスできないんじゃないかな?
どんなものを主に撮ろうと思うのかとかね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 01:43 ID:sLRcMW8E
>>493
素直にこっち逝け
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.58◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083766926/
面倒でも1のアンケートに答えないと、万人にお勧めの機種なんてないよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 02:00 ID:5HVs/93P
デジカメ@2ちゃんねるのあぷろだ、
規制ホストはどのくらいで解除されるのでしょう?
アップローダー総合案内所スレが無いからここで聞かせてもらいます。

dionなので、規制されてるのよね
ココが使えないとかなり不便。。。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 10:17 ID:EKDaZHPE
>>484
ありがとうございます。
すっきりしました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 10:50 ID:0/N538rG
>497
案内所スレ落ちたんだ。規制の解除はどのくらいの頻度でやってたかなあ?
管理人さんの掲示板で直接聞いたほうが早いかも。
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 12:13 ID:Rw7vmBcp
昔の機種でも1GBのメディアとか使えるのでしょうか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 12:18 ID:y1PdHv4V
対応していれば使える。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 12:35 ID:8XJbUDro
レンズと液晶の内側にホコリが侵入してしまったのですが取れますか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 12:44 ID:gMA4XVbh
20倍、40倍と記録メディアのスピードがありますが、
遅いものを選ぶとどうなりますか?
シャッター一押し一押しのあいだの待つ時間が長くなるのですか。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:13 ID:E38VnDW0
いままでデジカメで約1万枚の写真を撮りました。
まだ使えるでしょうか?
さいきん、カメラの写真の調子がおかしく、レンズの
性能が落ちたのか、画質がうすくなってきています。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:36 ID:IQC2/WkC
白内障になったとか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:38 ID:E38VnDW0
>>505
なるの???素人なんでわかりません。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:43 ID:gv5u8Dxt
>>504
画像うpしる!
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:50 ID:E38VnDW0
>>507
画像のうpの仕方がわかりません・・・
簡単に説明すると、オレンジ色・小麦色のものを撮っても
肌色になってしまいます。紫が青になり、赤がオレンジになり、
とにかく色がうすくなってしまうんです
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 15:54 ID:IQC2/WkC
昔撮ったのは正常に見れるんかね?並べて見てみた?モニタで。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 16:02 ID:E38VnDW0
>>509
いえ、同じ被写体を取ったわけではないので、比べられないのですが、
別のカメラで、つまり2台のカメラで同じ写真をとったら、明らかに
おかしかったんです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 16:18 ID:IQC2/WkC
カメラの設定を工場出荷時に戻すとか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 16:26 ID:E38VnDW0
>>511
お前バカ?そんなんで直ったら苦労しねーっつーの。ボケはすっこんどけ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 16:45 ID:SUjHzoLD
>>512
もちけつ。レンズじゃなくて、CCDと画像処理系の故障ぽい
気がするな。メーカーに問い合わせコースと思われ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 16:55 ID:B3+4ZQVr
>>508
画像うpは簡単だよ。この際やってみればいいじゃない。

http://cgi21.plala.or.jp/dainana/  をよく読んで、1号2号好きな方を選び
出自スレッド欄に「質問スレ」と書いて、参照ボタンで該当画像を選択。
投稿ボタン押すとうpされる。
そしたら、すぐ下の最新画像項目一覧の中から自分の画像タイトルをクリック。
ちゃんと表示されるのを確認して、そのアドレスをコピーし、
この質問スレッドに戻ってきて、アドレスをペースト。

これを新旧カメラの比較したい2つの画像について行い、どっちが古いカメラか、
などの説明をペーストしたアドレスの下に書く。

(例)こんな感じで。(本番の時は「http://〜」のまま貼ってOK)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041234.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20045678.jpg
上が古いデジカメ、下が新しいデジカメです。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 17:59 ID:gMA4XVbh
無知な私>>503に知恵を分けてください。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 18:10 ID:0/N538rG
直に記録メディアに書込む前に、一旦本体の高速なキャッシュメモリにデータを保存→
逐次書込というのが一般的だからデジカメの機種(キャッシュの量)にも拠るよ。
そんなに連続で撮ったりTIFFやRAWみたいなデータ量の大きな画像形式使わなければ、
メディアが早かろうが遅かろうが大体似たようなものです。
まあ価格差によるけど高速なの買っといて損は無いけどね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 18:24 ID:gMA4XVbh
>>516レスありがとうございます。キャノンS60とともに
516MB?のCFカードの購入を検討しているのですが
同じ容量でもハギワラシスコムの15000円から
I・Oデータの40倍書き込み35000円まで色々あって
迷っているのです。デジ一眼で使うような大きな画像を
特別扱うのでなければどんなのでもよいですかねぇ
でもS60の500万画素で撮影した画像は結構大きい
ですよね?
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 19:20 ID:cpeZFr8K
>>517
そんなに値段違わないハズだよ。各社ので
高速40倍速で512MBで20000円くらいで中速16倍速見当で15000円くらい
昔ほど価格差ないので速いのかっとけば。今のは安いのもそこそこ速いから。
それと噂ではもっと速い60-80倍速ってのも控えてるみたいだから
来年くらいには40倍速も遅い部類に入っちゃうかもしれないし。
http://www8.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/779.html
http://www8.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=779&cat=89_174&moid=542092&sr=nm
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 23:29 ID:511gmXFl
メモリースティックとスマートメディア両方が使えるカードリーダーで
低価格でオススメのものあったら教えてください。
1店舗だけ見てきたのですが相場や性能の違いがよくわからなかったので
よろしくお願いします。

520名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 23:48 ID:w9v0/ddh
521519:04/05/18 23:56 ID:511gmXFl
>>520
どうもありがとうございます。
参考にします。

usb1.1接続とusb2.0接続はどう違うのでしょうか?
初歩的質問ですみません。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 00:09 ID:5ED5+WpU
接続する端子の形状はいっしょ。通信速度が違う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 00:09 ID:OUndW2Bz
デジカメをwebカメラとして使用したいのです。
そのためのツールをどこかで見た気がするのですが、検索能力が未熟でぐぐっても見つけることができません。

ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 00:10 ID:adMfdmF5
>>521
USB 1.0は毎秒1.5メガビット(Mbps)の速度でデータを転送します。
USB 1.1の転送速度は、毎秒12メガビット(Mbps)です。
USB 2.0をサポートするコンピュータを使用すると、480 Mbpsでデータを高速転送することができます。
基本的に、USB 1.0でも、USB 1.1でも、USB 2.0でも、USBポートがあるコンピュータなら使用可能ですが、
USB 2.0をサポートするシステムでのみ、480 Mbpsでの高速データ転送をサポートします。
525519:04/05/19 00:31 ID:f5YxHYKb
>>524
親切なご説明ありがとうございます。

USBの能力が2.0なのか調べないとわからないですが、
USBは付いているので2.0の方を買っておけば間違いない
ようですね。

商品説明を見ていて、カードリーダーとはパソコンに画像データなど転送する
だけかと思っていたのですが「読み書きが可能」とあるのは
パソコンにあるものを逆にメモリースティックなどに
送ることができるのでしょうか?
質問続きですみません。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 01:32 ID:r3T2yULk
Che-ez! Moni-me か Che-ez! splash がほしいんだけど
どこにも売ってない・・・
なんでなの?もう生産中止になったの?
それとも人気ありすぎて売り切れになっちゃってるの?
527526:04/05/19 01:34 ID:r3T2yULk
もしChe-ez! Moni-me か Che-ez! splash もってる人いたら
売ってください8000円で買います
値段交渉可

[email protected]
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 01:41 ID:adMfdmF5
529526:04/05/19 02:05 ID:r3T2yULk
>>528
おお!こんなに安く手に入るんですね
どうもありがとうございました
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 03:09 ID:1lKU366A
初心者にオススメの安いデジカメおすえて
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 10:35 ID:iIsLWlMz
>>530
携帯にカメラ付いてないの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 17:18 ID:etAlL2ax
>>525
 カードリーダーは対応したカードを外部記憶的に使用することが出来ます。
 上手く使えば、自分のPCのデータを友人のPCに持っていったりとか出来、便利ですよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 17:26 ID:u9G7ADBg
スジ漫
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 19:30 ID:mNvqR+S6
枚数稼ぐ為に撮影サイズを2304×1728から1600×1200にしようと思うんですが
L判印刷するぐらいなら大した影響ないですよね?
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 19:34 ID:KTbTPOfe
>>534
L判までなら無問題。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:11 ID:w961XsgY
そろそろ、以前一瞬話題になったデジタル二眼が発売するころだと思うのですが、
検索しても、スレが見つからないんです。
どなたかURL教えてちょ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:28 ID:iQsLGBVE
http://www.komamura.co.jp/press/rollei14.html
このデジカメ、何万画素ですか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:31 ID:DDQ5RNVF
■ 3.1メガピクセル*デジタルカメラ *画像補間
■ 2メガCMOSセンサー使用(正方形フォーマット)
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:38 ID:mNvqR+S6
>>535
レスありがとう。気兼ねなく撮影してきます。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:39 ID:mgbI6oAr
CCDのISO設定てどういう仕組みなんですか?
ってどういう仕組みなんですか?
フィルムだと粒子を大きくして感度上げるのは知ってますが
(よって荒れる)
CCDだと400万画素を200万画素に落として
ゲインを稼いでるとか そんな感じなんですか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:49 ID:1KNHcHAq
鏡に映った写真を撮る場合の撮影距離ですが
何故、「カメラから鏡までの距離+鏡から被写体までの距離」なんでしょうか?
(カメラから鏡までの距離とならないのは何故?)
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:55 ID:vnANoeVh
基本的にはおなじでしょ、センサーの固有の感度はサイズの
大きい方が感度が上がる。ただカメラ内部ででの感度は信号の
電圧の低い方を使うだから感度を上げるだけノイズが増える。
画素数は変わらないでしょ。

543名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 21:00 ID:vnANoeVh
>>541
全国こども電話相談室
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:00 ID:dsPHcU4z
>>541
必要な距離は常に「被写体からカメラまでの距離」であって、
鏡が間に入って光が屈折しても「被写体からカメラまでの距離」
であることに変わりはないよ。

545名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:10 ID:9BB7o4zu
>>541
釣り? かもしれんがマジレス。
基本的に >>544 氏の言う通り。
鏡ではなくて、テレビ画面とか、液晶モニタとかに映った画像
の場合には、「カメラからモニタまでの距離」でOK。
鏡の場合には、「被写体で反射した光がカメラに届くまでの距離」
ということで、ご質問の距離が必要。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 00:30 ID:8cfo0mH/
>>544 >>545 (一応>>543も)
どうもありがとうございます(釣りじゃないです)。
「光の屈折」という言葉が説明のミソのようですね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 02:46 ID:noG/ZdeX
この板は何故殺伐としてるのか
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 05:27 ID:+Usjd8zx
一眼系スレにカメ板からのキモヲタが流入して来るから。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 06:38 ID:LEVM0D8v
昨日から2ちゃん人口が少ない
ツマランな
世界中の人が全員死ねばおもしろいのに
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 07:07 ID:8cOm1qSo
コンパクトフラッシュ(CF)メディア512M、安いヤツだと10000円前後、高い(高速)ヤツだと15000円前後
するみたいなのですが(価格COMで調べた)、古いデジカメ(casioQV2900UX、200万画素)でも
読み書き速度の違いって、撮影していて差が感じられるものなのでしょうか?
私の場合、撮影するときは8枚くらい連続して撮ります。内蔵ストロボ使用します。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 16:15 ID:nZrvJAQk
くだらない質問かもしれませんが、初心者なので分かりません。
対応OSがWindows98 SE対応という事は、
Windows98では使えないんでしょうか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 16:24 ID:2MlHbRP3
ケースバイケースじゃないかな。具体的な事例を上げないと
意味のある答えは返ってこないと思うな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 17:52 ID:Bc0A6Vxl
>>550
正確な回答は持ってる方待ちという事で、、
ストロボ使うということはそちらのチャージの方もボトムネックになると思います。画質・サイズ共に
最低設定にしてストロボ炊いた8枚連写の撮影時間がどのくらいか計ってみる。
普段お使いの設定の時と時間が大して変わらないなら、ファイル書込よりもチャージで
時間取られてる事になるので書込み速度上げてもあんまり意味が無いと言えるかと。
お店によっては試せる場合もありますよ。

>>551
USBはSE以降が正式対応だからねえ。それ絡みで98は除外してあるんでしょ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 18:20 ID:clexRwlS
すごく馬鹿な質問だったらごめんなさい。

現在、FinePix F401を使っています。不具合も無く現役です。
しかしステップアップを考える今日この頃。
なので今、欲しい候補があるのですが、性質が全く違うのです。
それは、FinePix S7000とEXILIM EX-P600です。
FinePix S7000は携帯性が悪いのでF401も併用してスナップ用にするか、
もう、EXILIM EX-P600の1本で通すか。
用途は主に建物撮影(教会マニア)でワイコンを多用します。
サンプルを見る限りはP600が好きなんですが・・・S7000も捨てがたい・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 18:35 ID:VN5MPVeZ
ワイコン付けたらP600も相当携帯性悪くなるけどね。
建物しか撮らないならP600でいいんじゃないか?
S7000はポートレートとかにも使える感じだ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 18:54 ID:jNcjddmz
どっちを買うにしろ、F401はもう少し持っておいてもいいと思うよ。
買い替えよりも買い足しにしたほうが後悔しないでいいでしょ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 00:34 ID:qezIuBwd
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 01:28 ID:9VB7Ivl6
S7000にワイコン付けて持ち歩いてるとある日突然「これなら一眼レフ持ち歩いてもかわらないやん」と思い立って
ふと気が付くとなぜか手元に一眼レフが・・・ってなことになる可能性が。

というか漏れがそうだったんだけどw
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 02:27 ID:/wVLW3k7
皆さんに教えていただきたいのですが、光学ズームはある方がいいのですか?
光学ズームが無い機種はやめた方がいいのでしょうか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 03:47 ID:1dfS6t4j
今時、付いてないやつを探すのが困難では?つーかあるの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 05:18 ID:JJzRVPd/
皇太子がポルトガルで使ってたカメラの型番を教えてくれ
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 05:21 ID:JJzRVPd/
>>559
ズームが付いてないと人とか動物とか写す時に不便
使ってみたら判るけど、ほとんどの場面でズームを使う
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 08:22 ID:z9MnrI5F
>>559
もちろん使用目的によるから一概に言えない。
デジ一眼使ってるがズームと単焦点は両方必要だよ。俺の場合。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 08:37 ID:9w0+VnFG
そういえば単焦点のコンパクトってあんまし無いね。
一眼じゃ普通だけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 09:22 ID:Db5Ykt3x
昔の機種だと、単三電池を使う単焦点のコンパクトデジが多かった・・・遠い目
ズームはあるに越した事は無いと思う。
一眼レフの単焦点に匹敵するくらいの『明るさ』をコンパクト機の光学ズームは
持ってるから、漏れの場合なんか一眼レフで写すよりブレが少なかったりもするw
566質問です!:04/05/21 15:53 ID:66zlPY17
すいません!
ほかスレッドで聞いたのですが
スレ違いを指摘され、こちらにお邪魔しました。

教えてください!
Canon製デジタルカメラが他社製より秀でた点を教えてください。
5671Dsユーザー ◆boczq1J3PY :04/05/21 15:54 ID:f/hmt0An
>>566
そんなもん無いよ!
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 15:57 ID:+cjrnHrx
1Dsユーザー たん・・・
       人
      (_ )
      (__)
 ハァハァ (・∀・ ;)
      (=====)
    __ (⌒(⌒ )@
  /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 17:58 ID:HaUdA2vx
にほい
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 18:45 ID:De88PYf+
>>566
最近のものだとなぁ








DiG!C(2)搭載!
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 18:48 ID:Db5Ykt3x
>>566
Canon のスピードライト等のアクセサリ群が使える
というところだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 19:29 ID:QfQTRsPc
 デジカメで取った画像を、B5くらいまで拡大したら、かなり粒子が荒れてしまいました。
この程度の拡大でこんなにも粒子が荒れるものでしょうか?
 あれずに拡大するには、どうすればよいでしょうか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 19:32 ID:eKrddLTc
>>572
。。画素も機種も書いてないしwデジ一眼で撮って見て下さい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 20:39 ID:1rJkVTob
>>566
キヤノン関連スレは多いので2ちゃんで楽しく電波をとばすことができる。
ニコンヲタとのしょーもない論争に加われて生きがいを感じる。

575名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 20:54 ID:zLRh21SM
>>572
 古い印刷ソフトやヘボイそふとだと、カメラ性能にかかわらず、B5でもかなり荒れるよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 22:16 ID:oYbme9Se
http://www.a-auction.jp/search.cgi?acc=category&ct_no=01:01&image=1&page=&sort=
ひきこもりの私も↑みたいなオークションに出品しようかと思って部屋で
三脚使って撮ってみたら暗くて汚い画像なんです。そこで値段も手ごろなこれ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20875445
↑これ買って使ってみようかと思うんだけどみなさんから見たらこんなのいらない?
照明ってどんなものを使えばいいんですか??
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 02:19 ID:8E8WRqux
Vixで撮影情報を見ると、
横解像度、縦解像度のとこですけど、
NIKONE950で撮った画像は300
CASIO QV2800で取った画像は75
となってますがどういう意味ですか?
両方とも1600x1200FINEの設定です。
画質はそんなに違いはない感じですが。。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 02:20 ID:eGrk7/4J
>>577
単にプリンタに渡すための情報であって画質には関係ない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 04:58 ID:D+6VnD8f
皇太子が持ってるカメラは何だ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 05:46 ID:8E8WRqux
それより別れろよな、あいつら。
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 05:57 ID:D+6VnD8f
俺は天皇制廃止論者だがあいつ等には別れて欲しくないな
皇太子の嫁Love感が出てて、好印象だ
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 11:59 ID:D7DMtRd6
・いわゆるコンパクトデジカメ
・シャッタースピードが可変速
・比較的価格が安め

を満たす機種は何ですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 12:01 ID:eGrk7/4J
シャッタースピードが不変のデジカメて有るのか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 13:46 ID:H0yl547c
すいません
オークションで売りたいのでユーザー登録?したのを削除したいんですがそういうのって可能なんですか?
https://register.ca.konicaminolta.jp/
ここなんですけど、変更のとこでもむりぽですた、、。
無理なんすかね。。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 14:00 ID:dTTaRsOE
コニカミノルタに直接聞くのが良いんじゃないの。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 15:07 ID:H0yl547c
>>585
そうっすよね、、
メールできいてみますた。
有難うございました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 20:27 ID:yjqxbR5X
miniSDカードの画像とかをPCにうつすヤツとかありますけど、アレはPCの画像とかをカードにうつす事は出来ますか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 20:27 ID:c9tqjytf
出来る。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 20:32 ID:yjqxbR5X
>>588
そうですか有り難うございます
確認ですか安いのだと移せないとかありませんか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 20:32 ID:c9tqjytf
無い。単なるドライブとして認識される。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 20:34 ID:yjqxbR5X
>>590
有り難う御座います
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 21:30 ID:N2tAyb61
デジカメで撮った写真(サイズ1280×960、JPEG)を
Iモード携帯に送付するにはどうすればいいのでしょうか?
大きさはもちろん縮小してかまいません。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 21:57 ID:Vi9YtygB
最近出てる各社のデジカメのカタログみたいなのが見れるWeb SiteのURLを教えてほしいんですが・・・お願いします
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 21:58 ID:c9tqjytf
各社サイトに行けばいいんじゃ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:47 ID:Gsg2vkeX
ホテルの宴会場で撮影すると、全体に青みがかってしまいます。
撮影モードを「蛍光灯」「電球」「くもり」「オート」などいろいろ試してみたのですが、いつも青いです。
職場の行事をホテルで行うことが多く、困っています。
室内はあまり明るくなく、照明は…何を使っているのかよくわかりませんが、披露宴などに使う会場です。
使用機種はIXYデジタルです。よろしくおねがいします。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:54 ID:c9tqjytf
>>595
差し障りの無さそうな画像を一枚うpできる?
見ないと分からん。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:57 ID:f3YaD3dv
>>595
疑って申し訳ないが、ネタの可能性があるので機種名を書いてはくれないだろうか。
過去に質問スレでIXYデジタルと名乗って遊んだバカがいるもんで。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:57 ID:KdgtrzPy
ホワイトバランスオートが一番優秀なメーカーはどこですか?
一概にメーカーと判断できないならどこら辺の機種が優秀ですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:00 ID:c9tqjytf
>>597
あー二つ三つ前のスレに居たな。
よく覚えてるなぁ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:00 ID:f3YaD3dv
>>598
N i kon D2H
一般的に、コンパクト機だと、赤系の光源を強引に補正してしまう傾向がありまする。
一眼レフ方式でも、D70 に代表される普及機種では、青方向に補正する度合いがやや
強めでつ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:02 ID:c9tqjytf
ふと思ったが「背景が殆ど赤」
とか、ねーかな。
>>576
色温度が安定しないし、熱持つから火傷には注意汁。
ただ安いのは確かだから買ってみれば?
多分コレだけじゃ影がキツく出て、奇麗には撮れんと思うけど。
てか、小遣い稼ぎならモデル事務所にでも応募汁。

>>579
フジのクラッセらしい。
写真好きらしくて、結構マニアックなカメラを持ち歩いてるそうだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:06 ID:f3YaD3dv
たぶんねー。迷うと自分の場合はスピードライト併用するからオートで構わんけど、
フラッシュ焚けない状況なら、「晴天」推奨かな・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:09 ID:c9tqjytf
あと考えられるのはミックス光源とかか。
場明かりが殆どタングステンで、紫外線強めの蛍光灯かナニかが照ってるとかな。
605595:04/05/22 23:49 ID:Gsg2vkeX
青みがかった画像をうpしました。
これは、確か「曇り」か「電球」モードで取りました。フラッシュも焚いてます。
綺麗に取れているものもガルのですが、青みがかるのが5割くらいあります。宜しくお願いします。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040522234519.jpg
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:50 ID:c9tqjytf
「画像うp=exifが見たい」ワケなんだが
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:52 ID:c9tqjytf
うーんストロボ炊いた状態で
WB電球にすればこーなって当然と言うかなんと言うか…
オートでも撮ったって言ってたでそ。
それで青転びするのが意味不明なのね。

WBが曇天、電球
ストロボON
これは青転びして当然。

疑問なのは
WBオート
ストロボON
で青被りする症状の方。
608595:04/05/22 23:57 ID:Gsg2vkeX
そういえば、他の機種で撮った同じ場所の写真は、まったく青みがかってないです。
買ったばかりの時に、オートで撮ったら青かったので、以来いろいろなモードで試しているのですが…。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:04 ID:RCY9GCyY
機種はナニ?
610595:04/05/23 00:06 ID:oC9qDtcd
IXY DIGITAL です。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:09 ID:RCY9GCyY
IXYにもいろいろ有るじゃん。
どれ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:09 ID:RCY9GCyY
で、ちゃんと撮れてた他の機種てのはナニ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:10 ID:1S7DQxyL
いや、そうじゃなくて IXY DIGITAL の後に続く3ケタの数字が機種名なんだけど
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:16 ID:1S7DQxyL
>>595
IXY DIGITAL 400a ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:36 ID:RCY9GCyY
今手持ちのカメラでちょろっと試してみたが
SonyV1はフラッシュを強制発光にした時点で
WB:フラッシュに固定されるみたいね。

CanonG3ではWB設定は強制発光でもWB設定が反映される。
自分の物なのに知らんかった(笑
それでも>>605ほど強烈な色被りはしなかったが。

>>595のようなシーンではAWBにしとくのが一番手っ取り早いだろうな。
それにしてもなんだろうな。ここまで青被る原因て。
多分。

616名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:44 ID:1S7DQxyL
これなら、 WBを「晴天」 にしてフラッシュ発光で解消できそうッスね。

さっき、フォトショでRGB別にレベル補正してみたけど、充分救済できるレベルだった。
もしアレなら、撮影後に画像加工ソフトで直すって手もイケそう。
>>615
よほど赤光源に引っ張られたのかな。被写体の距離もかなり近そうだし、相乗効果で。
617595:04/05/23 00:50 ID:oC9qDtcd
機種は、3桁の数字のつかない「IXY DIGITAL」なんです。一番古いモデルです。
説明が足りませんでした。申し訳ありません。

きちんと撮れていたほかの機種、というのは友人のものなので詳しくはわかりません。
Canonの製品ではなかったと思います。

次の機会には616さんのおっしゃるように、「晴天」で撮ってみたいと思います。
皆様ありがとうございました。お手数をおかけしました。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:56 ID:1S7DQxyL
>>617
いやぁ、 に い ふ ね でなくてなによりです。
ちょっと疑っていたところもありまして、レスの発言が荒いところもありましたが
ごカンベンください。
では、おやすみなさいませ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 01:02 ID:RCY9GCyY
ああー初代IXY-Dか。
なるほど。あれは結構しちゃかちゃだと聞いた事は有るけど現物見らんと分からんもんだね。
とりあえず。WBが原因だとは思うんでもうちょっと検証してみ。んじゃお休み。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 07:09 ID:SVQyGjOX
商業写真では何百万画素くらいを使っているのでしょうか?
将来、写真集とか写真展をしたいと思っているのですが
何百万画素で撮っておけばいいでしょうか?
銀塩の人に馬鹿にされます。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 07:30 ID:RCY9GCyY
いい加減この手の釣りは飽きたなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 07:35 ID:iKa4a6H9
釣りかもしらんが、一応マヂレスしとく。

デジタルなら中型カメラに2000万画素クラスのデジタルバック。
1000万画素クラスの一眼レフでもなんとか使えない事もない。
個展開催して銀塩の人に馬鹿にさずにいたい思ったら1Dsクラスが必要かと思われ。
展示サイズや展示方法によっては600万画素クラスの一眼レフでもなんとかなるかもしれない。

コンパクトデジカメなら画素数がいくらあっても論外。
撮像素子(CCDやCMOS)のサイズが小さすぎるから引き伸ばしてもまともな画は得られない。
今のコンパクトデジカメなら個人的に使うには十分な画質で引き伸ばしてもそこまで酷くはないけど、銀塩のの人に
馬鹿にされないためにはやはり力不足なのが現実。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 07:44 ID:RCY9GCyY
こんなのな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/fujifilm.htm

でもよーいつも思うんだが、
「画質だけ良ければ」
ってのが多分一番馬鹿にされると思うぞ。
長く写真やってる人であればあるほどな。
カタログ写真、広告写真の世界だったらそりゃ画質の比重は大きいけどさ
決定的瞬間とか、風情とか、粋とか、心情とか、そっちを目指すんなら
それは画質のみに拠らないしな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 07:55 ID:RCY9GCyY
それになんぼ画質のいいカメラ使ったって
光も読めない、構図も組めないような状態で、
むやみに解像度高いだけってのも実になっさけないお話やん。

金掛ける前に紙と鉛筆持って、スケッチに出かけろ。
デッサン描け。
マンドクサイなら、2万円の中古でいいから、ちゃんと
自分で露出決められるコンデジでも買って
毎日100枚程度でもスナップして、それを3ヶ月続ける。
撮った写真は、撮った日の夜にじっくり見返す。
一ヶ月前、二ヶ月前、三ヶ月前の同じ日に撮った写真も
同時に見る。今日撮った写真は過去に撮った写真に比べて
どこが良くなったのか、もしくは悪くなったのか考えながらな。
天気、光の状態はアタマじゃなく、紙にメモっとく。

ブツ鳥なら、ダンボールとケント紙と電気スタンド一個でイイから
簡易撮影ブース作って、身近な小物でも撮りまくる。
三脚もヨドバシで2000円で買えるようなヤツでイイ。
被写体も最初は一点で。
なれたら二点、三点と組み合わせて、いい絡み、意味の持たせ方、引き立つ明かりを
自分なりに模索しる。
それで手応え感じたら、電気スタンド増やすなりしてみ。

625名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 08:06 ID:RCY9GCyY
あと何より大事なのは、撮りためた膨大な写真から
「自分でいいと思う写真」
を選ぶ。選んだら人に見せる。
それも、身近な人間以外のなるべく多くの目に付くところが良い。
そゆ意味ではデジ板も良いだろうし。
大事なのは人がどう感じるのか、どういうレスポンスが返ってくるのか?
と言うフィードバックを繰り返して自分の中に蓄積すること。
必ずしも、「こう撮った方がいいよ」って意見を鵜呑みにするでなく
反発して言い返すでなく
「ああ、オレはこう思って出したんだけど、他人とはこれだけズレがあるんだな」
と言うズレの距離を自分の中に蓄積することが大事じゃないかなと。

それは最初のうちは苦痛だけどな。
だって、絶対自分の想いと他人の意見には長大なギャップがあるからな。
でもそのギャップが10mなのか100mなのか1万キロなのかを”知る”コトが大事。
反論も煽りもスルーも全部その距離を測るためだけにある、と思って乗り切れる。

結局、写真家の良し悪して、
「選別眼が有るか無いか」
にもっとも掛かってくるモンだと思う今日この頃。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 08:11 ID:iKa4a6H9
>>624
いってることはまさにその通りだけど、それは本人次第だからなんとも言えないですやん。
質問内容が画質のことだから逆にそんなことは当然できていることが前提で、画質面で銀塩の人に馬鹿にされないための
相談と理解してその辺に回答を絞ったんだけどねw

でも、実際同じ実力の人が撮るなら画質が良いに越したことはないよね?
報道写真なんかだと画質がちょっと悪い位の方が妙に緊張感が伝わることも有るけどw
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 08:21 ID:RCY9GCyY
>>626
ああ。なるほどね。
思わず脊椎反射で人を見下した言い方をしてしまったな。
詫びる。>>620

なんつーかね、下世話な言い方だけどオレ個人としては
「鮮明無修正DVDキャプよか、結局曾々々々々孫ダビングのウラビデオのがなんか興奮」
って感性は割と普遍的だと思っとるのよね。

いや、勿論それは全てに於いてじゃないけど。
風光明媚とか雅とかでそれやっちゃあ…ってのは承知。
でも、鮮明クッキリハッキリバッチリだけが色気じゃねーと思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 08:48 ID:iKa4a6H9
私もすべてのノイズが悪とは限らないと思ってる人なんでなんとなくその気持ちわかります。

それにしても、写真にとって空気の艶や色気って大切ですね。
わたし自身はまだまだ機材の知識を多少かじっただけの実力のない半端者なので、空気を撮る練習って事で
雨上がりの夜は薄くかすんだ景色を撮りに出かけてしまいます。
かすんでいると空気の存在感を感じやすいので。
でも、まだまだ済んだ空気を写せるようになるには程遠ひ orz
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 10:00 ID:ownAFRlo
まあブレ、ボケ、アレも表現のひとつである。ということで意図して行う事も
ある。機材の質は作品の質と関係はない。間違いない。
どんなに高級な機材を駆使しても「へた」は隠せないさ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 11:30 ID:sztzcfA+
今200万画素機を2台持ってます。画質などには十分満足しています。
ただ写真が楽しくなってくるのにつれて操作性が物足りなくなってきてます。
もちろんデジ眼までは必要ないのですがダイヤルとかスイッチのみで画面上の
メニウを見なくていいのが欲しいです。カメラは購入スレでも質問したのです
が気になることがあるのでこっちにやってきました。

200万画素と500万画素の違いはサービス版程度でもわかりますか?というかむ
しろわるくなったりしませんよね?悪くならないのであれば買い換えようかと
思ってます。500万画素だ800万画素だという流れにはついていけません。メデ
ィアも128MB1枚しか持ってませんし・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 12:03 ID:ownAFRlo
そういうひとは銀塩の一眼のマニュアル機の安いの買えば。そのほうがずっと楽しいぞ。
あとスキャナがあれば無問題。
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 12:36 ID:iKa4a6H9
>>629
高級な機材ではヘタレっぷりが隠せないどころかかえって如実に現れる事を思い知り中ですが何か?


・・・だめじゃん orz
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 15:06 ID:28Cwi6CX
>>630
>というかむしろわるくなったりしませんよね?
 画素数だけで決まらないかと。情報量は確かに画素数で決まってくるけど、
画質は他にもレンズ性能や、撮像素子のサイズでも決まるからね・・・
634630:04/05/23 17:50 ID:sztzcfA+
>>631
すみません・・・メディアを1枚しか持ってないくらいだから銀塩のフィルム、現像、プリントの
ランニングコストに耐えることが出来ません・・・スキャナもいいのは高いことを知りました。

>>633
今使っているCOOLPIX950は半額くらいになってから買ったけど画質?もマクロ性能も気に入ってます。
もう1台のFZ1は画質?は前のより劣るような気がするけど望遠と手ぶれ補正が気に入ってます。
それぞれお互いの足りない部分を補完できているかと自分では思ってます。

ただどちらもメニューの階層を下のほうにいかないとA,S,Mにいけないのが・・・
2台ぶら下げるのも疲れてきました。で、ハイエンドなアナログ的操作性を持つカメラを
買おうと思ってます。ところが最近200万画素のハイエンドがありません。やむなく画素数を
増やすことにしました。

ところで大きくのばすことをすれば画素数増加のメリットがあるのは当たり前ですがのばさない
場合はどうなのかと・・・むしろボヤっとした印象を持たないか心配です。

500万画素で一番CCDの大きいA1か5700を考えてます。操作系もWeb上で見る限りアナログ的で覚えたら
使えそうです。ただ今までの2台を包括するとなるとA1になってしまいそうです。画質?については
いい話を聞かないので不安になりました。どうでしょうか?
635630:04/05/23 18:01 ID:sztzcfA+
A1の相談をするとスレが荒れて客観的な意見がいただけないのでさげます。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 18:06 ID:zaLRo26h
室内の撮影ではどんな照明を使えばいいのか教えてください。
部屋の蛍光灯、電球とカメラのフラッシュ以外にどんな照明使えば綺麗にとれるの??
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 18:27 ID:Ic2Rbt8M
>>634
5Mで撮って3Mにリサイズして2Lまででプリント。へたにレタッチしないで
店まかせ。レタッチテクばっちりのモニター調整完璧で店のプリンターまで
把握してるならどうぞいくらでも。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 19:15 ID:ZwraK20c
最近、コンパクトデジカメ(IXYーL)を購入しました。
オートならそこそこ綺麗な写真が撮れるのですが、マニュアルだとかなり変な写真になってしまいます。
色がおかしい、暗すぎたりとか明るすぎたりといった具合です。
なにかコンパクトデジカメを買った初心者向けに書かれた本って無いものでしょうか?
639630:04/05/23 19:24 ID:sztzcfA+
>>637
すみませんせっかくレスしていただいたのに回答が難しくてわかりません・・・
どういう意味でしょうか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 19:35 ID:1S7DQxyL
>>639
プリントはお近くの フジカラーデジタルプリントショップ まで

という意味でしょう。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 20:02 ID:7rQpM2Ex
>630
メディア一枚いて8Mでもないだろうし、
デジカメのモニターで見て満足している
訳でもないだろう。

パソコンやらなにやらとか色々と考えると
銀塩も考慮してみると良いと思うけど。
大体二台もってるって事で・・・・

結局ハイエンドコンパクトデジで
解像度を落とした状態で撮影って感じかね。
でも、結局本体高いよ。
642630:04/05/23 20:45 ID:sztzcfA+
>>640
なるほど・・・でもけっこう高いですよね・・・

>>641
なるほどそう聞けばよかったですね。メディアはCFとSDと1枚ずつ持ってます。
つまり大きな画素のカメラだとすぐにいっぱいになってしまうしなかなか買えないし
って言いたかったんですよ・・・プリンタはエプソンのインクジェット持ってます。
今まではこれでロール紙に印刷して満足してました。

確かに銀塩にも憧れてます。でも他のスレで質問したらカメラは撮った枚数で腕が
あがるから今から挑戦するにはお金ないとダメと聞きました。

そして本体は分割払いのクレジットがくめるからなんとか買えるんです。メディア
はダメだから・・・

で、本題ですがこう聞きたかったと思います。ハイエンドコンパクトデジで解像度
を落として撮るのは今までのカメラより画質?が落ちますかどうか?想像ではきっと
なんとなく本来の能力の一部分しか使えないわけだから、今までの200万画素の能力
をいっぱいいっぱい使ったより悪くなりそうな気がしたんです。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:03 ID:ZzFLCT56
510万画素と620万画素でとったものでは、デジカメ初心者でも画質の差は気になるものでしょうか?
具体的にはサイバーショットのP100とFUJIのF700です・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:10 ID:fQSYGQmd
メーカーのサンプルなり、専用スレで上がってる写真なり自分で見たら?
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:15 ID:nyeq/ylQ
>>643
初心者なら画質の差より、写真の差のほうが大きいと思われます。
自分に合ってそうなほうを選ぶのが吉。画質まんせーなら一眼へ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:16 ID:JSOYlVY1
>>636
本格的に知りたいのなら、このスレへどうぞ。
運がよければプロが教えてくれるかもね。

モノブロックストロボが欲しい 3灯目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1078207055/

>>638
オートでまあまあならオートで撮ればいいんじゃない?
まあ、本屋行けばそれなりにあると思いますが、参考までにどうぞ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
647633:04/05/23 21:36 ID:28Cwi6CX
>>643
 発売時期が異なる、LC5とLC1だと4Mと5Mだけど、画質の違いは一目瞭然で
す・・・シロウトに見せても。

>>630
 デジカメで、マニュアル操作をするのは難しいですよね・・・で、σ(^^)は
ダイヤルでA,S,Mすべて操作できるLC1を購入してしまいました。
 今は、デジカメ・・256M1枚でやりくりしてます。RAWは殆ど使用せずに、
JPEGで最高画質ですが。写真1枚辺り1.2Mほど使用してます。
 ご希望でしたら、明晩にでも記録画素数を変更して撮影した写真貼り付けて
も良いですが。

 私の場合、フィルムは、先月フィルムカメラ購入して以来、現在7本目が
入ってます。殆どは、まだレンズテスト(被写体深度や露出など)の段階です
(ちなみにカメラは、レンジファインダー機です)。フィルム1本約400円前
後、現像&プリント1本27枚取りで約1400円ってところでしょうか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:42 ID:nyeq/ylQ
>>630
私はCoolPix990から5000に移行したとき、
画素数による画質の向上や、撮影のこだわり(A,S,M)に応えてくれて、すごく満足しました。
中古だと4万以下で出ているようなので、検討されてみては?
ただし、操作がちょっと複雑&のろいですが。
あ、E5000は、マニアがいい感じのスレをたててますよん。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:44 ID:cTlDyfwP
今度航空機に乗って旅行に行くつもりなんですが、
空港のX線の検査機などにコンパクトフラッシュを通しても問題ないですか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:46 ID:nyeq/ylQ
>>649
うん。
心配ならCFメーカーに電話してみれば?
651641:04/05/23 21:49 ID:7rQpM2Ex
>642
本体買うときにメディアもいっしょにローンは組めないの?
こう言う買い方下事がないのでごめん。

で、できれば高画素でとって、パソコン上で縮小したほうが
画質も良いと思います。PS等使って。
ただし、デジカメ上での画素縮小も極端に悪くなるわけでは
ないし、ロール紙と言う事はLか2L程度の大きさなら、
どちらの方法でも大きく違わないと思います。

沢山とった方がうまくなるって言うのは一理ありますが、
糞画像をいくらとってもNG、一枚をじっくり撮るのも
上達の方法です。
テクニカルな面も必要ですが、写真展や写真集等を見て
感性を磨くのもよろしいかも。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:55 ID:7rQpM2Ex
>648
淀などで一本100〜150円位、
現像はプリント0円で500〜800円くらい。
私の、銀塩のコストを最小に抑える方法です。
100円ショップのフィルム&現像もあるらしい。
で、現像するとフィルム一本くれるので、
実質1本100円らしい。
亀板にスレがあるので、詳しくはそちらで。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:58 ID:JSOYlVY1
>>642
> >>640
> なるほど・・・でもけっこう高いですよね・・・

そうかな?耐久性やクオリティを考えれば、
インクジェットよりむしろ安いと思うけど。

> 確かに銀塩にも憧れてます。でも他のスレで質問したらカメラは撮った枚数で腕が
> あがるから今から挑戦するにはお金ないとダメと聞きました。

誰だそんなこといったのは?
金がな無いなら無いなりに工夫すれば良し。
フィルムはキタムラなりいって期限切れ間近のを\100/本以下で買う。
同時プリントはしないで、現像+インデックスのみにして、ライトボックス+ルーペ(1マソで買える)
で良いコマだけプリント。ネガでも露出・ピン・構図・ブレは分かるぞ。

何も考えずに数撮ったところで無駄。あとは>>651に禿同。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 22:04 ID:nyeq/ylQ
普通のカードなら、CFだろうが普通にローンくめるはず。
つーか、512ぐらいのCFってそんなに高いですか?

つーかオレたち釣られてるのですか?w
655630:04/05/23 22:26 ID:sztzcfA+
>>648
やはりニコンのカメラはじっくり写真を撮るにはいいですよね。検討します。

>>651
本体を買うのといっしょなら出来ます!今回もそれを考えてます。高画素で
とってあとから縮小のほうがいいわけですね。わかりました。確かにいろいろ
考えて撮ると枚数のびませんよね。

>>652
たしかにフルMFのカメラにも興味ありますし、ニコンのアウトレットにある
レンズ工房とかいうのに惹かれます。あれって楽しそうだな!

>>653
なるほど全部をプリントに出すのではなくて厳選すればいいわけですね。
下手な鉄砲数撃てば当たるわけじゃないんですね。とりあえず同じ題材でも毎日
撮る、そしてそこから反省する、研究するを繰り返せってどこかで読みました。

>>654
カードじゃないです。店で紙に印鑑を押すクレジットです。本体が入ってないと
メディアだけじゃダメみたいです。カードだと翌月一括になってしまうので本体
は買えません・・・

みなさんいろいろありがとうございます。とりあえず銀塩に移行するかハイエンド
のコンパクトデジを買うか、とりあえず数よりはどれだけ考えてシャッターを押した
かってことですね。確かにデジカメだとオートブラケット使いまくりで連射するので
あまり勉強にならないかも・・・

迷いますね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 23:13 ID:1S7DQxyL
まぁ、迷ってるうちがいちばん楽しいのであって(ry
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 23:14 ID:JB4vGfJe
DimageXからの買い換えを検討しているんだけど、
候補が2つあって決まらない。かれこれ3ヶ月悩んでる…
で、ちょっとお聞きしたいんだけど、

候補1・IXY-Lについて、光学3倍が有ったものから無くなると
    やっぱりものたりないもの?
候補2・OptioS4iについて、樽化とかボケとか評判が悪いのだけど、
    DimageXクラスと比べてだと画質はどうなんでしょう?

とりあえず、画質より小ささ優先の素人なんですが。。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 23:27 ID:pI93NdzD
てか構図が選べる被写体ならいいじゃん。子供たちが被写体だと一種のサバイバルゲームだぞw
的(顔)になかなかヒットしないし、ファインダー覗く余裕があればいい方だ。
まあ一人っ子ならそれほど苦労しないかもしらんけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 23:44 ID:JSOYlVY1
>>658
そうそう。
でもビシッと決まったのが撮れた時は嬉しい。
伸ばして額に入れてます。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 01:09 ID:ol5zRDbQ
DPE店でサービス判〜2L位でプリントする場合、フジカラー系のお店とコダック系のお店(ともにサービス判35円)のどちらが支持率高いですか?
自分の家の近くにはフジカラー系のお店(スナップス)しかないのですが、2048×1536(圧縮率低め)で撮っサービス判〜て2Lでプリントするといつも自分の輪郭が細かくギザギザになってしまうもので…
この解決策も合わせてお願いします。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 01:12 ID:ol5zRDbQ
↑訂正
撮っサービス判〜×
撮ってサービス判〜○

自分の輪郭が〜×
人物の輪郭が〜○
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 02:47 ID:FhexQerD
>>660
スナップスで紙はフジだったとしても
機械はフジじゃなくてノーリツの場合もあります。
(俺はノーリツの方が好き)
なのでフジ系コダ系で区別するわけにもいかないです。

とりあえずデジカメの機種を教えてほしいです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 05:21 ID:gTLHQVrZ
初級者です。質問させてください。

IXYのデジカメを持っていますが、夜景を撮るときに1メートル以上の
高さの三脚を使うのはおかしいでしょうか? IXYに三脚なんて不釣合い
だと思いますが、手で持って撮影すると夜景はブレてうまくいきません。
そこで三脚を購入したんですが、よく考えればあんな入門者用のデジカメ
に三脚はまったくおかしいんじゃないかと思ってきています。
IXYに三脚を使っても別に変に思われないでしょうか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 05:28 ID:PAACC6ND
>>663
見てくれカッコじゃなく、
「撮れる結果」
を求めるならば、そして自分で使うことに抵抗が無いならば
三脚に奢るのは実に良いことです。
デジカメと違って三脚は長持ちするものなので、
しっかりした物を買うことは良い投資だと思います。
個人的には、どんなカメラを使ってようとも
キチンと三脚を使う人は大したもんだ、と感じます。
665663:04/05/24 05:46 ID:gTLHQVrZ
>>664
ありがとうございます。できるだけ良い写真を残したいので
三脚を使うことにします。本当はもっといいカメラが欲しかった
のにお金がなくてIXY・・・
三脚は2万円程度のものです。はげましのお言葉ありがとうございます。
がんばっていい写真を撮ろうと思います。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 05:54 ID:ZqK1Wnf/
>>622-629
有難うございます。
オリンパスCAMEDIA X-3とかFinePix F700みたいなコンパクトだと600万画素あっても
辛いということですか?私のは334と484万画素ですがこれで撮っていても
印刷物には使えないという感じですか?
「展示サイズや展示方法によっては」ということですが、どのくらいですか?
667660:04/05/24 09:04 ID:JAdORnuw
機種はオリンパスのC-740UZです。
よろしくお願いします。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 11:34 ID:FhexQerD
>>660
そうなると原因は、660の気にしすぎか、カメラの限界なんじゃないでしょか。
たぶんどこの店に出しても結果は同じだと思うのですよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 12:34 ID:sorpQO8y
>>666
334万画素(だいたい1600*2100dpi)
484万画素(だいたい2000*2500dpi)として
それぞれ300dpiの昇華型等でプリントしたとして
5"x7"〜6"x8"すなわち大キャビネ位の大きさ。
または、200dpi位でインクジェットでプリントして
8"x10"〜10"x12"すなわち六つ切り〜四つ切り程度。
ただしトリミング等は考慮していない。
そのくらいの大きさが限界でしょう。

670名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 13:32 ID:U2f4Ngfj
ニコンのCCDクリーニングセットについて、無水エタノールとシルボン紙を
使うようですが、そもそもシルボン紙ってどんなものでしょう?
またクリーニング方法を説明するCDが付いているようですが、
具体的にどのような手順でやるのでしょうか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 19:21 ID:gTLHQVrZ
クリーニングの質問に便乗させてください。

レンズクリーニングの液と紙を買って拭いてみたんですが、
もちろんレンズに直接液をつけるのではなく、紙に液を吹いてから
レンズを拭いて、乾いた紙でもレンズを拭きました。

が、レンズに思いっきり液の跡形がついて消えません・・・
どうしたらいいんでしょうか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 19:32 ID:jdRvABrc
フジのレンズクリーニングペーパで、つるつるとざらざらのどちらの面を使えばいいの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 19:55 ID:GWmhb6An
>>670
今月号のアサカメに出てるよ
やなぎばしと呼ばれる木製スティックに巻きつけるのがコツだってさ。
>>671
レンズ拭きは非常に難しい。初心者がいきなりやるのは無理。よほどひどい汚れ以外やらんほうが良い
まずはジャンクやぼろいレンズで練習するべき。
見た目くっきりでも見えないキズでいっぱいになってしまうぞ。
>>672
確かつるつるだったと思う。お好きなほうでドゾー
674671:04/05/24 19:58 ID:gTLHQVrZ
>>673
そうなんですか・・・・・・・
知りませんでした。。後の祭り。。。。すでに傷つけてしまい
ました。。やっぱりこれって傷なんですね・・・・・
もうショックでショックで泣きそう。。3ヶ月も経ってないのに。。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:04 ID:ol5zRDbQ
JPEG画像なんですが、蛍光灯下での撮影時にホワイトバランスの設定を間違えてしまい、画像が全体的にかなり黄色っぽくなってしまいました。
これは、DPE店でプリントするするときに言えばホワイトバランスをとり直してくれますか?
また、どのくらい回復しますか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:08 ID:GWmhb6An
>>671
落ち着け。ただの液跡かもしれん。もういちどクリーニングペーパーに液
を微量(これが重要)つけてかるーく拭くのだ。
まちがっても力をいれてはいけない。そのあと乾いたやつでまたかるーく拭く。
これでたぶん落ちるよ。成功を祈る。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:14 ID:HAxx2Kwf
拭く前にブロアーで埃を吹き飛ばしておくのもお忘れなく。
678671:04/05/24 20:14 ID:gTLHQVrZ
>>676
さっきから何度やっても落ちないんです・・・むしろ余計にひどく
なってる気が。。。こんなことならクリーニングしなければ
良かった・・・・

あの、、IXYなんですけど、こういうのって1年間保障とか
ききませんよね??もし買い換えるならニコンのクールピクス
5700とかどうですか? 乾電池6本で、動画がクイックタイム
というところ以外はいいかなって思ってるんですが・・・

もうショックすぎ。。3ヶ月で傷物になってしまったIXY・・・
679671:04/05/24 20:21 ID:gTLHQVrZ
>>677
それやりました。その時点でやめておけばよかったんですね・・・涙。。
これから店にいってきます。もう閉まってるかもしれないけど。。。
ああ、もう今日は最悪の日だ・・・涙。。行ってきます。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:25 ID:GWmhb6An
>>671
うっ・・・液がよくないのかも知れんしペーパーに原因があるかも
しかたがない。ガーゼか脱脂綿に真水を微量で同様に試してみてくれ
無水エタノールとか用意するのは面倒だし。
少しやって無理そうなら店に相談したほうがいい。
保証は難しいかもしれんがなんとかなるような気もする。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:25 ID:XGgoQsK2
>>679
レンズクリーニング液って、大概きれいにふき取れないよ。
サービスセンターの人は、アルコール+エーテルでやるそうだが、素人にはそんな危険な揮発性有機溶媒は仕えないので、
市販のクリーニング液は、界面活性剤なので、きれいにふき取るのは難しい。
気にしない気にしない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:33 ID:HAxx2Kwf
念入りに埃を吹き飛ばした後メガネ拭き用のクロスとかで乾いたまま拭いてみるといいかも。
トレシーとか微細繊維のクロスなら界面活性剤の跡も拭きとれます。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:35 ID:WYWxox3p
明日にはわからないほどになるかもよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:46 ID:+qPyok2z
レンズペン買え。
あれならだれでもそれなりにきれいにできる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 20:55 ID:XGgoQsK2
>>682
めがね拭きクロスは絶対ダメ。
トレシーならOK
でも、乾いたままじゃなくて、息を「はぁ〜」してからのほうが界面活性剤はきれいになるよ。
686671:04/05/24 22:01 ID:gTLHQVrZ
店が開いてませんでした・・・・

>>681
レンズクリーナー液は普通はふき取れないんですか?なんか、何回も何回も
拭いてるとだんだん酷くなってきたようで。。もうこれは傷もついてる
気がします。やっぱり買い替えしかないんでしょうか・・・

>>682 >>683 >>684 >>685
トレシーとかレンズペンとかいうのがいいんですか?
でもこの今日つかったレンズクリーナー液と紙も今日買ったばかりの
ものだったのに。。こんなの買わなければ良かったです。。
カメラはどうしても絶対に必要なんで、もしこのIXYに傷がついてたり
したら、買いなおさないといけないんです。。保障で修理に出しても
直ってくるまで時間がかかると思うので。。この傷つきIXYを店に
わたして、新品のを1万円ぐらいで買えればいいんですが・・・
そんなのは無理でしょうか? ちなみにIXYを買った店と、レンズクリー
ナーを買った店は別です。。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 22:10 ID:Gz1lScnX
>カメラはどうしても絶対に必要なんで、もしこのIXYに傷がついてたり
>したら、買いなおさないといけないんです

一度撮ってみたら?
画像に問題なければ良いんでない?
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 22:21 ID:c6LVyHnK
画像に影響出るのは相当なキズ
たぶん、671の付けた傷は気分的に嫌なものであるだけで
画像には関係ない程度と思う
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 22:32 ID:HAxx2Kwf
>>685
あれ?最近のメガネ拭きはトレシーが多いのかと思いましたが勘違いでしたかすみませぬ。
ともかく微細繊維のクロスは1枚持っておくと便利ですよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 22:43 ID:Mmp1lDvo
お尋ねします。
デジカメは銀塩換算で焦点距離が1.5倍とかになりますよね?
例えば100mmのレンズを一眼デジタルに付ければ150mm相当になるんですよね。

では、100mmの等倍マクロレンズをデジに付けたときは
170mmの「等倍マクロ」になるのでしょうか?
それともマクロ倍率も比例して上がり「1.5倍マクロ」になってしまうのでしょうか?
バカみたいな質問かもしれませんが教えて下さい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 22:59 ID:TQJo08hv
150mm で 1.5 倍 ・・・かな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:35 ID:YynBYOKJ
3CCDのデジカメって作れないの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:40 ID:mHos1uZF
作れるんだろうけど
でかいおもいたかい
で、売れなさそう
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:01 ID:jwZRA9UK
売れなくなったUシリーズとかから引っこ抜いて
3つを一個にした3CCD200万画素とかにすればけっこう売れる予感。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:20 ID:J60SW8pp
>>690
等倍ってのは撮像面に写る大きさと実物の大きさの比ですので、
何に付けようが等倍マクロは等倍マクロです。
696690:04/05/25 00:29 ID:eG0Yglk4
>>691,695
ありがとうございます。

>等倍ってのは撮像面に写る大きさと実物の大きさの比ですので
冷静に考えればそうですね。
同じサイズに伸ばしたときに、デジのほうが感覚的に倍率が高くなったように
感じるって事ですね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:41 ID:TtqY9+k5
>>675の質問が埋もれて気付かれていないようなのでageときます
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:54 ID:fsrF1qOu
>>675
自分でいじるか、店に相談かな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:57 ID:lIHW25Dr
>>675
自分でレタッチしたら。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:02 ID:wolGulVa
>>675
そのDPE屋による。
ただ出力するだけの店なら無理だろうね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:11 ID:iKv/10dU
富士フィルムのfinpix6800zを中古で買ったのですが、
充電しても起動するだけで電池状態が空ですぐに切れます。
バッテリーを買い換えないとダメなのでしょうか?
その場合は、バッテリーは何処で買えるのでしょうか?

誰か教えてくだされませ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:14 ID:fsrF1qOu
>>701
去年のカメラだから、まだ店に売ってる鴨。なければ藤に電話汁。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:16 ID:wolGulVa
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 05:59 ID:8atsWeU9
>>669
有難うございます。
本とかは200dpiと聞いたのですが、この画素でも市販の写真集みたいに作れるでしょうか?
また、写真展などでは普通360dpiで出してるのでしょうか?
それと、雑誌社などは、この画素で素材を出されても使えないという感じですか?
705671:04/05/25 07:23 ID:kXxvdnNM
>>687
ためしに7枚撮ってみました。画像に傷は見当たりません。
が、なにか以前と違う気がします。。色が地味になった気もするし、
ボケてる気もするし、ピントが合ってない気もします。。
気のせいだといいんですが。。でも何か前と違う気がするんです。。

>>688
画像に影響が出てないように見えるんですが、目に見えない部分で
画像に影響が出てたらいやだなーと思って。。7枚写真をためしに
撮ってみて確認しましたが、画像に傷のようなものは見えませんでした。
でもボケてるし、色の乗りも悪いような気がするし、ピントもずれてる
気がするんです。。大丈夫だったらいいんですが・・・

IXYなんて4万台のカメラなのにこんなに大げさに騒いでしまって
恥ずかしいかぎりですが、お金のこともあるので・・・
706671:04/05/25 07:27 ID:kXxvdnNM
もし、万が一、買い換えるか、買い足しになった場合に何を
買ったらいいかアドバイスいただけますか?スレ違いかもしれません
が、購入スレで一から状況を説明するのも長くなって迷惑だと
思うので。。すみません・・・

いままで使ってたのがIXYで、コンパクトフラッシュがいくつか
あるので、コンパクトフラッシュが使用できるデジカメで
300万画素以上のものがいいんですが、価格コムなどで調べても
あまり無いみたいでした。上にも書いたようにニコンのクールピクス
がいいかなと思ったんですが、予算的にかなりきつくて、しかも
電池が6本必要・動画がクイックタイムという点が問題なんです。。
こうなったらいっそ同じIXYを買って、同じタイプのIXYを
2台持ったらどうかなと思ったんですが(使い慣れてるし)、
でもそれだとあまりにも意味不明じゃないかなと思いまして・・
どうしたらよいのでしょうか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 07:36 ID:iOmX1Cb1
正直、気にしすぎ。
ヤスリでレンズをケズったんならともかく。
「ちょっと〜な気がする」
レベルならそれはホントに殆ど気のせい。
708671:04/05/25 07:41 ID:kXxvdnNM
>>707
そうですか・・それならいいんですが。。本当に気になって気になって
夜もほとんど眠れませんでした。。だからこんな時間に起きてるわけ
ですが・・ 本当に、ただの気のせいであってほしいです。。
ご迷惑おかけしてすみませんでした。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 07:43 ID:a++vdhCo
あと10枚程撮って再度画像を確認するといいんじゃない?以前に撮ったものと比較するなどして。
そうすれば気分的にも納得するでしょう。
もしそれで異常があれば買い換えるなり買い足すなりすればいい。
その際に同じIXYでも別に問題はない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 07:48 ID:iOmX1Cb1
大体試写で七枚ってのがナメてるよ。
せめて条件を変えて10枚づつぐらい撮らないを判らんはず。

○屋外
それぞれ
晴天
曇天
雨天
日向
日陰
○屋内
○夜間

さらにそれぞれの条件で
順光
逆光
遠景
近景
マクロ
を最低10枚づつぐらい撮ってみて判断するのが良いでしょ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 07:49 ID:iOmX1Cb1
ついでにテストなんだからカメラは三脚なり台なりに固定した状態でな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:26 ID:zI8g5ISH
おーげさ杉。レンズにキズがついてたり、汚れたりしてたら、
気持ちソフトフォーカスっぽくなるはずだから
建物とか細かいものがたくさんある風景を順光で撮ってみて、シャープかどうか確認すればOK。
三脚あればなおよし。2〜3枚で判断できる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:33 ID:iOmX1Cb1
>>712
このシトの場合、執拗なまでに自分を納得させる儀式が必要だとオモタのよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:36 ID:zI8g5ISH
>>704
一般的な雑誌の印刷は使用サイズで350dpiあればよいとされてます。
車のカタログなどは400dpiぐらいあるそうな。
絵柄にもよるけど250dpiぐらいまでは素人目には問題無い。
200dpiとかだと、さすがにキレイじゃない。

逆に最近は家庭用のプリンターのほうが、
解像度が必要な場合が増えてきた気がする。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:43 ID:zI8g5ISH
>>713
なるほどねw

あ、レンズにキズとかつくと、逆光に弱くなるハズだから、
日常よく使うあらゆる条件で3年間ぐらいテストし続けると、
時期モデルが出て、いい感じに買い換えられるヨカンw
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:52 ID:g+bXOb2m
>>671
もう、なにもせずに 販売店でなく、近所のキヤノンSS
例 : 新宿SS
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/common/q001000300087.html
に持ち込むのが最も安全。
それ以上ヘタにイジって取り返しのつかなくなる前に一度訪れてみることを 強 く 推 奨 します。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 11:00 ID:YCQSC/+e
>>671
大丈夫だよ。レンズに直接ワセリン塗ったり鼻の油塗ったりしてわざと画面
流してとったりぼかしかけたりして人物写真撮った後、アシがごしごしハン
カチとかでふき取ってまた撮影してるから。そのレンズでちゃんと雑誌の見
開きとかも撮ってるし。仕事で使ってる人のレンズなんてしょっちゅう拭い
ているので2-3年も使うとコーティングなんて期待出来ないレベルになっちゃ
ってたりするよ。その分、逆光の時は必ずハレ切りはするけどね。
無印良品で売ってるメガネ拭き(90円位の)で息かけて拭けばたいていの
汚れはとれるよ。

718名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 14:45 ID:Ce2OD1yv
すみませんが教えてください。

「有効画素数が100万画素で、記録画素数が200万画素」という表現があったのですが、
有効画素数って、実際に撮影に使われる画素数ですよね? で、記録画素数というのは
画像をメディアに保存するときの画素数ですよね?

100万画素で撮影したデータ(=100万画素分しかないデータ)を、どうやって200万画素で
記録するんでしょうか?

よろしくお願いします。

719名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 14:57 ID:tkisk1ur
補完しるる。富士のお家芸。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 15:16 ID:KY4Xt3HR
淀のボーナスセールって
いつも大体いつ頃からですかね?
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 15:43 ID:XYhBdK92
300万画素より400万画素の方が画像がきれいってわけではないんですか?
あと、コンパクト系で光学ズームは大体3倍ですよね?
これ以上になるってことはあるんですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 19:36 ID:C++nGV5X
>>721
>画像がきれい
いろんな要素があるし、人によっても違う。

>コンパクト系で光学ズームは大体3倍
そんなことはない。
2倍もあれば12倍だってある。
少しは自分で調べてから質問するようにしないとレスがこないよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 20:52 ID:bP0KG5sl
デジカメ画像をフォトショップでプリントすると小さくなってしまいます。
何故でしょう?
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 20:54 ID:IYIsVPop
DPIの設定が小さくなってるから。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 20:56 ID:bP0KG5sl
>>724
どうしたら解決できますか?
PC初心者なもので、どうしたらいいかわからないのです。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:03 ID:CcaFrCdu
>>725
マニュアルを少しは読みましょう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:04 ID:rMPUmOQK
PC初心者がフォトショを持っていることに驚いたり。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:09 ID:bP0KG5sl
恥ずかしながらマニュアルを持っていないもので…。
御教授願えませんか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:09 ID:CcaFrCdu
>>725
解像度については話せば長くなるので、ヒントだけ。
操作としては「イメージ」→「画像解像度…」で開くところをいじる。
マニュアル(持ってればw)読むときの参考にしてください。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:09 ID:ERfCeWg1
>>727
デジカメに付属のelementsだと思われ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:10 ID:CcaFrCdu
あーあ。。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:23 ID:ERfCeWg1
>>728
つーか、ヘルプファイル無いの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 22:25 ID:vfJSFmDe
ぷれびゅーようのふぁいるをいんさつしていしているなんておちでわ
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 22:29 ID:+MDnRNLp
ワレだったというオチしかありえないんだが。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 22:42 ID:altOVM2t
母にデジカメ写真をCDーRに焼いて送ってやろうと思うのですが、
画像を見るためのアプリケーションの指定はどうすればいいですか?

私のパソコンはWin2000でいつも画像閲覧はQfficeソフトの「ピクチャーマネージャー」
を使用しています、母の方はMeを使っているような少し古いパソコンです
ピクチャーマネージャーは入っていないし、
アプリケーションは何が選べるのかは不明ですが推測でいいのでアドバイスください。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 22:44 ID:U/X9vGu1
親孝行したいなら全部プリントして送ってやれ。
マジで。
CDRなんかで送るな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 22:47 ID:CcaFrCdu
新しいパソコンごと送ってやるっていうのもカッコイイ。
738735:04/05/25 23:08 ID:altOVM2t
ごもっともですが、なんとかこの方法でお願いします。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:13 ID:g+bXOb2m
CD-R のルートディレクトリにhtmlファイル1個作っちゃえばいいじゃん。
下位フォルダに画像全部詰めて、ルートディレクトリのhtmlファイルに
全部の画像のリンク貼ればどんな機種でも読めるっしょ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:14 ID:U/X9vGu1
親不孝だなぁ。
んならフリーのアプリケーションをCDRに一緒に焼いてやればいいじゃん。
オートランにして自動的にインストールするようにしとけば即見られるでしょ。
フリーのツールは杜かベクターで。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:21 ID:YDJ5G7d4
>>738
無理してパソコンで見ないでもよくね?DVDプレイヤーくらいあるんでしょ?
テレビで見ればいいじゃない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:24 ID:vStR2jcQ
>>739
それが確実。いっそホムペ作る手もある。アドレスだけ送れば済む。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:27 ID:O2xFnmsj
漏れは今まで国際会議の写真やら要人の記念写真やらいろいろCDに焼いて人にあげてきたけど、
もちろんオートランとかも試してみたけど、人とOSをあまり選ばず汎用的なやり方は、
739の言ってる方法だわ。経験談。自動にはならないが、一番ピンとくるらしい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 05:57 ID:ZS99qzwK
>>714
有難うございます。やはり画素が足りないなあ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 06:02 ID:VjEreZe2
>>739的な作業を一発でやるフリーツールって
オレの知ってる限りIrfanViewとかかなぁ…。
他にもイッパイ有りそうだ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 07:52 ID:q0LVMr65
>>745
VIXでも出来るよ
でもサムネイルが糞だから私はフォトショでサムネイルだけ作り直してる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 11:08 ID:MG9tuC4D
皇太子がスペインでカメラポーズしていたカメラの機種は何?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 11:38 ID:kHLSF7Je
>>747
>>602
検索くらいせんか!
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 12:19 ID:uyAzMkMu
>>735
スライドショー的な事も出来るのでHTMLが他の方も言ってるように一番汎用性が高いんだよね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/htmledit/image/index.html
上記フリーソフトあたりを試したり、オートラン+EXE実行形式で出力出来る下のお試し版でも使うといいかと。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/thmpls7/

大抵のパソコンにビュワー入っているPDF形式というのも標準でサムネイル、拡大縮小、全画面表示等が
標準で出来て結構穴かも‥。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 12:33 ID:XAHuRKuH
なぜ光学ズームは3倍って商品が多いんですか?
今後3倍以上が主流になるってことはありますか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 12:51 ID:J6Zllv+V
2倍より良さそうで4倍よりコストがかからない3倍が今後も主流になっていく。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 13:12 ID:XAHuRKuH
3倍と4倍ってそんなにコストが違うんですか?
普通の銀塩カメラの倍率ってやっぱり3倍なんですか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 13:51 ID:DfJMG1/8
そんなの決まってるわけ無いだろ。コストと作りやすさとかの兼ね合いで
決めてるだけ。
754735:04/05/26 14:00 ID:0WMn7LM0
皆さん、ご親切にどうもありがとうございます。

詳しくはよくわかりませんが、HTML形式でアルバムにする
フリーソフトを使って送ってみます。
感謝します。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 14:29 ID:LuHQVMod
CCDのクリーニング(実際にはローパスのクリーニング)ですが、
クリーニングペーパーは何を(銘柄)お使いなのでしょうか?
硬めのものを使うとキズ付けてしまいそうな気がしますが、
やはりそれくらいキズ付きやすいものでしょうか?
ちなみにカメラはD1H、D70、S2プロです。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 15:33 ID:27IqV76m
クリーニングしたくてもしないほうがカメラのためになる
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 15:52 ID:DfJMG1/8
埃なら柔らかい刷毛で軽くおとす程度にしとく、拭くのやめれ。
拭かなきゃいけないような汚れ(指紋)とかはなるべくサービスセンターへ。

758755ですが:04/05/26 16:19 ID:LuHQVMod
>>756
>>757
申し訳ないですが、私が要望している回答とはかけ離れています。
あくまでCCDを無水エタノールでクリーニングするうえで
ペーパーの商品名や実務的な注意点に限定してお答え頂けると
幸いです。
SSには遠くて行けませんし、ダスターや刷毛は既に実施済みです。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 16:33 ID:DfJMG1/8
これ買え
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
おまいバカだろ。そんな事ググればぞろぞろ出てくるじゃん。ぐ ぐ れ
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 16:47 ID:RzoLfq0W
>>758
実務的な注意点で言うと、その程度の知識もない素人が自分でクリーニングするな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 17:09 ID:/gl7UOGx
コンパクトタイプのデジカメって、なんでファインダーの視野率100%じゃないんですか?
銀塩なら、ネガフィルムで撮るかスライドフィルムで撮るか分からないから意味があるかとは思いますけど、
デジカメならファインダーの視野率100%がベストですよね?
762755ですが:04/05/26 17:28 ID:LuHQVMod
>>759
当然そんなものは知っとるって。
余計なものに余計な金出せんということ。

>>760
テメェくだらねぇレス付けるなボケ!
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 17:38 ID:D9VwcGZf
じゃあ諦めれば?
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 18:28 ID:AlQZLUmP
755は本日大漁のようです。
765755ですが:04/05/26 18:37 ID:LuHQVMod
>>763
ウゼエよボケ!!
766755ですが:04/05/26 18:38 ID:LuHQVMod
あおるだけで知識の無いヤツはレスせんでヨシ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 19:52 ID:Z2akyVOK
細菌みたいだな
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 20:46 ID:20ZRo5j9
>>755は、女の腐った奴
女の質問&相談は、自分の心の中で決めていて追認してもらいたいがためのもの
違う答えがくると怒り出す。
同じ答えで失敗すると責任転嫁する。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 21:29 ID:pLh7x1W5
脳内所有の LuHQVMod (神奈川県川崎市在住にいふね)が必死に吠えています。エサを与えないでください。
ま、
実際3機種複数台所有してたとしても、それはそれで単なるコミュニケーション障害
をお持ちである方がよく取られる典型的な行動なわけで・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 21:34 ID:2vV+uKTv
デジカメに使ってる充電式の電池が寿命みたいだから、
新品の電池買いに行った。充電器持ってって店員に聞いて買った。
充電器とメーカーが違ってて、店員は問題ないって言ってたんだけど、
家で確認したら、「必ず当社の充電器を使用して下さい」って
書いてあるんだけど、もしこのまま使ったらやばいの?
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 21:41 ID:pLh7x1W5
単3型で、買った電池の容量がいままでのものより大きければ、問題ないっす。
772770:04/05/26 21:47 ID:2vV+uKTv
>>771
大きい!よかった!
もしよければ、なんで大きいと平気だか教えてください。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 21:57 ID:F0FGucdY
大は小を兼ねる。
774770:04/05/26 22:05 ID:2vV+uKTv
>>771,>>773
ありがとうございました。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 23:14 ID:Sd/eMgMx
>>768
おまへ、実生活ではそういうこと絶対いうなよ。
2chだけにしとけ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 01:11 ID:iwEmsRoQ
オークションで1500円のデジカメが出てるだけど、セカンドカメラとしてはどうなんだろう?
http://item.easyseek.net/item/23704140/?i_no=23704140&c_no=112619
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 01:14 ID:6LjEwaAm
オモチャデジカメブームは去ったのだよ。
1500円なら激安メディアでも買ったほうがマシ。
セカンドにもならん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 08:47 ID:6CbJbwx5
デジカメなんて2万円で買えますよ?
779768:04/05/27 11:34 ID:G+GVYOg1
>>775
口が裂けても言いまへん
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 12:37 ID:nj1QzgHt
768って頭わるそう・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 15:06 ID:1SwXvG2t
なんかもめてたみたいだけど、一応
>>755
センサークリーニングにセンサースワブ(これぼったくり)
クリーニング液にエクリプスを買った。
で、センサースワブがなくなったら、エクリプスについてきたPEC-PADと使おうと思っている。
http://www.kktpc.co.jp/catarog/digital/dcs-saport/dcs7.htm
ここの一番下に出てる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 16:15 ID:Z6Ck2aSq
すいません質問です。
デジタルカメラに繋げるピンホールCCDカメラって何処で売ってるんですか?
普通のカメラ屋行けばいいんですか?電気屋じゃ売ってませんか?
秋葉原近いんですけど秋葉原で買ったほうがいいんですか?
おながいします
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 16:25 ID:qC4dX8Lg


盗撮マニア

784名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 16:55 ID:xPx07pWA
>>782
秋葉原の万世橋署で尋ねてみてくれ。そうすれば懇切丁寧に質問してくれるぞ。植草君。

785名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 17:49 ID:w+wpZm6v
>>782
ラジオライフとかの広告を見ろ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 23:57 ID:+3GaOUfn
質問です。
普通の写真サイズでプリント(店にピクチャーカード持っていって)
したいんですが、撮影する時はどのサイズを指定すればいいのですか?
カードは容量128というの使っています。
結婚式で使用するので、綺麗に60枚ぐらい撮影し、印刷したいのです。

2272X1704,2048X1536,1600X1200,1280X960,1024X768,640X480
と色々あって、どれが普通の写真サイズ向きなのかわかりません
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 00:30 ID:FlhfMD/A
すいません。
おもいっきり初心者の質問だと思うんですが、
canonのPowerShoとIXY DIGITALのシリーズって主に何が違うんでしょうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 00:42 ID:cWONW+px
でかさ
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 00:43 ID:2jgvmlJg
>>786
大体300dpi程度でプリントされるとしての目安です。
_640x 480--- 640/300*2.54= 5.4 480/300*2.54= 4 --- 5.4cm x 4.0 cm
1024x 768---1024/300*2.54= 8.7 768/300*2.54= 6.5 --- 8.7cm x 6.5cm
1280x 960---1280/300*2.54=10.8 960/300*2.54= 8.1 --- 10.8cm x 8.1cm
1600x1200---1600/300*2.54=13.5 1200/300*2.54=10.2 --- 13.5cm x 10.2cm
2048x1536---2048/300*2.54=17.3 1536/300*2.54=13.0 --- 17.3cm x 13.0cm
2272x1704---2272/300*2.54=19.2 1704/300*2.54=14.4 --- 19.2cm x 14.4cm
L判なら1600x1200くらいかもしれませんが、良いのをさらにキャビネや2L判で
プリントする可能性を考えるならそれ以上で撮っておくのも良いでしょう。
ただ、お持ちのメモリの容量やそのカメラのレスポンスにもよるのでそこは
お考え下さい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 01:31 ID:66lnJWZh
普通の写真サイズ=L判
ですか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 01:35 ID:H1Br2izL
はじめまして。
3年くらい使っているデジカメがおかしくなってしまいました。。

機種 : Finepix 50i
症状 : 1 写真を撮ると原爆が落ちたみたいな虹色画像になったりする
      (モニタにも反映。しかしたたくと直るときもある)
      (充電したばかりでは普通に撮れる)
     2 電源ランプがつきっぱなしになったりする
      (バッテリーを出して、再び入れると直るときもある)
完全にダメになるまでうまくつきあえばいいかぁ、と
諦めかけていましたが
メーカーのHPに行くと、30分で修理できるサービスがあるとのこと。
たった30分で直るくらいなら自分で直す方法があるんじゃないかなと。
バッテリーの影響っておおきいですか?
あきらめろと笑われるかもしれませんが
みなさんのお知恵をお借りできたらしあわせです
助けてください(>_<)
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 01:41 ID:z4z2Clfd
>>791
新品を買って日本の景気回復に貢献しましょう。

といいますか、事態としては深刻なので、見積もって見ないと
分からんけど多分直すより買った方が安いと思います。
ちなみにバッテリーの影響はかなり大きいけど、電圧低下が画像に
影響を及ぼすのはカメラ自体にも問題があると思う。
てか自分じゃ無理。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 01:55 ID:2jgvmlJg
>>790
>普通の写真サイズ=L判ですか?
786はみるところ普通の人みたいなので通の写真サイズ=L判と判断しましたが
貴方にとっての普通の写真サイズとはいかほどですか?後学のためにお聞きしたい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 02:14 ID:B9bDONES
>>793
そんなムキにならなくても・・・。
>>790は、素朴な疑問として「そのL判ってのが普通のサイズと考えていいの?」と聞いた
のであって、「え〜っ!?そうかぁ?」って意味で聞いたんじゃないんじゃない?
>>789には、「普通のサイズ=何判と考えて」みたいな説明はないし。

つか、>>786=>>790の可能性もあるよね。日付をまたいでるから100%IDは変わるし。
795791:04/05/28 02:20 ID:H1Br2izL
>792 オンライン見積もりしてみたら17000円と出ましたの
   (どんな症状にしても17000円と出るので、最低ラインのよう)
   電圧低下、そうかぁ、そうですよね、本体の影響アリ…
 
さっきバッテリーをじーっとみてたら
ヤダ… プラスティックカバーが… 
裂けてたヨッ(‘Å’)★
テープ、テープ、と…

他になにかできそうなことありませんか?
このカメラすきなのででもう少しがんばりたいので
おねがいします!
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 05:50 ID:yWns5/Sm
>>790
デジプリの場合、普通のサイズはDSCとかLDでLより横が8ミリ短いです。
デジ1眼ならLでもちゃんとでます。コンデジだと上と横が微妙に切れるよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 09:04 ID:M9RX3FQ5
まあ細かい話は置いといて、128MBのメディア持ってて結婚式を撮影するなら2272*1704のJPEG最高画質で
撮っとけば良いんじゃないの。60枚以上は撮れるだろうし後から引き伸ばしたくなっても出来るんだから。
798786=790です:04/05/28 09:38 ID:UOjuy98b
なんか変な質問したみたいでごめんなさい。
そして答えてくれた方々どうもありがとうございます。
私は、デジカメ持つの初めてで、買って少ししかたってない、
超初心者です。

「普通のサイズ」というのは、使い捨てカメラでとったときに、
現像されてくるあのサイズのことを言いました。
よく「L判」という言葉を耳にするのと、789の方も
使っていらっしゃったので、「どんなサイズなのかな?」と
思って質問しました。
たびたびすみません。
L判=使い捨てカメラでとったときに、
現像されてくるあのサイズということでいいのでしょうか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 09:57 ID:M9RX3FQ5
>>798
そうです。同時プリントで出てくる一般的なサイズがL判(サービスサイズ)と呼ばれるものです。
大は小を兼ねるということで、>>789に示された目安を超えている分にはどんなサイズでも構いません。
画像サイズを小さくしたり画質を落とすのは撮影枚数を増やす為に行うものと考えてください。
1600*1200以上で残り撮影枚数を考えながら選択しましょう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 10:38 ID:QbPQ1AsW
デジカメ初心者です。デジカメで撮った写真を町の写真屋さんで
プリントしてもらおうと思っていますが、1024×768のサイズで
撮影したんですが、これだと画素数がちょっと足りないみたいなんです。
撮り直しもできないし、1024×768のサイズの写真しかないんですが、
これをそのまま写真屋さんに持っていってプリントしてもらうのと、
この写真を1600×1200のサイズに自分で修正してもっていくのと
どちらがいいでしょうか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 10:39 ID:BayjvLhY
先のCCDクリーニングについて、、、
普通の綿棒に無水エタノール付けてシコシコ拭けばOKだそうです。
そう簡単にキズは付かないぞということで。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 12:03 ID:zCHHy/Gp
ティッシュで老け
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 12:24 ID:BayjvLhY
>>802
またバカが出てきたか?
漢字くらい正しく書け!
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 12:26 ID:NyaIterp
違う漢字で書けば何でもかっこいいと思っているのです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 18:51 ID:gT6Gh4R9
2ちゃんで誤字を指摘するのもなんだが・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 19:17 ID:44W438hC
2chで指摘されなかったら一生間違ったままだぞ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 20:05 ID:z4z2Clfd
>>800
そのまま持ってくのイイざんす。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 23:39 ID:mrO3Hl0o
初心者です。
画像をトリミングしたいのですが、Windows98のマイドキュメントに保存後Microsoft Photo Editor
でトリミングしようと思っても(切り落としでいいのですよね?)設定値が小さすぎます、と出て出来ません。
どのようにすればトリミングできるのかご教授願います。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 23:42 ID:Pqij4fic
>>808
>>71
に紹介されてるツールをドゾ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 23:57 ID:mrO3Hl0o
>809

ありがとうございます。
一応見てみたのですが、一番上ので大丈夫でしょうか・・・?
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 00:02 ID:LQIr9KkA
>>809

なんとか探せそうです。
ありがとうございました!
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 02:05 ID:+mOO3aBW
>>808
PhotoEditorでもトリミングできるよ。

 1.選択ツールで範囲指定。
 2.「編集」メニューから「新しいイメージとして貼り付け」を選択。
以上。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 02:08 ID:Fz6fmMnq
>>810
個人的にはIrfanView使ってるけどな。
トリミングぐらいなんでもいーだろ。
シビアになるなら「ロスレス トリミング」でググる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 02:24 ID:83E2rhG0
>>800
大きくリサイズしても画質が良くなる事はないですよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 06:41 ID:5/WYojkf
℃ドンが
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 06:56 ID:i94cnYdB
ちなみにExifファイルは規定で160x120以下にはできないはず。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 14:59 ID:kMrAEgAn
デジタル一眼ってモニターに絵が出ないんでしょうか?
ファインダー覗きながらシャッターきるとか言う仕様ですか??
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:30 ID:jVkIorPu
>>817
その通り。液晶は、撮った後に使う(見る)もので、撮る前には使えない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:32 ID:cqby82DI
最近のデジカメはカール・ツァイスレンズ搭載を売りにしているものがありますよね。
でもよく見ると京セラ/コンタックスのものはT*がついていますが、ソニーのものには
ありません。T*はT*コーティングがされているというマークだとのことですが、
ソニーのものは京セラのものよりもコーティングが劣るのでしょうか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:38 ID:yXM6x5d0
>>819
そうでつ。レンズに関してはコンタッ糞>糞セラ>>>>糞ニーでつ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:47 ID:LlmqwT+J
そろそろ「富岡が云々」とか言い出す半可通が出てくるヨカン
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 16:41 ID:2HsbkHhM
そうそう昔はね富岡の工場で作ってたんだよな
http://www.wind.ne.jp/kambe/tomioka/town/seishi.htm
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 16:47 ID:ZDMd4iS5
デジカメを購入した2台ともフラッシュが付かなくなりました。
変だな、と思ったのですがもしかしたら電圧変圧器を使用しているため、
知らずに電圧を高めにしていたためヒューズが飛んだのでは?と
思うようになりました。原因はやっぱりこの電圧でしょうか。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 19:23 ID:Wap8vCGD
デジカメ上での露出補正の調整とISO感度の変化には
処理の上でどんな違いなどがあるんでしょうか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 20:39 ID:NtnDuhge
露出補正>露光時間の調整
感度変更>センサーのゲインアップ
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 22:43 ID:cqby82DI
>>820
ありがとうございます。ソニーのはコーティングが劣るのですね。
カタログ見てたらソニーでもDSC-F828はT*レンズとなっており、
「最高級仕様のT*コーティングを施し…」とかいてありますた。
ソニーもT*じゃないほかのカール・ツァイスはワンランク下と認めてるってことですか。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 23:32 ID:ifrMaLay
コーディングで良い写真が撮れるなら世話は無いが....
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 02:09 ID:kBeZHaXh
>>826
そゆこと。
ンニーは、カールツァイス「ブランド」で売っている。
タムロン製なのにね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 02:20 ID:0QUcxd9z
>>812
>>813

ありがとうございました!
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 04:33 ID:kBmcwoTT
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 14:25 ID:Zvz1Iog5
これからCFを使用するカメラの購入を考えているものです。
CFは一枚ももっていなく、いままで使っていた数枚のSDカード
をCF用のカメラで使用できるようになるアダプターのようなものは
ありませんか。いちおうけんさくしたのですが、いまいちそれらしい
物が出てこなくて・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 14:38 ID:1gmFHd7Q
フジカラーとかの店でデジカメデータから半切、全紙などのサイズってプリントしてもらえますか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 14:43 ID:Kds4krR/
>>831
普通にある。
ヨドとかで聞くと普通に出てくるはず。
カメラ買う時に聞いてみるとよい。
834831:04/05/30 15:06 ID:Zvz1Iog5
みつけました! ありがとうございます。
IOデータとパナソニックから5000円ほどで出ているようです。
これで気兼ねなくS60が買えます。あ、でもこれを使用して転送スピード
というか、やはり撮影間隔が長くなったりするのでしょうか?
メーカーサイトには高速なデータ通信を実現!と書いてあったのですが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:13 ID:XREF53rE
この板に
「デジカメを露出計、ポラ、ファインダー代わりに使うスレ」
的なスレは在るのでしょうか?ヨロシクおながいしまつ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:19 ID:XREF53rE
すいません上げ忘れました
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:22 ID:t/iXZIqq
多分、ないだろし、スレを新しく勃てる程、人が来るとも思えないので
このスレで語ればいいのでは?
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:25 ID:Kds4krR/
ここの板の住人はデジカメをメインで使う人が殆どだと思うので、無いと思うし立てる必要もないんでない?
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:34 ID:XREF53rE
そうですか・・・、ではお言葉に甘えて質問させていただきます。
「露出計」→スポット測光の使い易さ、表示等の充実度、
「ポラ」→液晶の見易さ
「ファインダー」→液晶の見易さ、画角(特に広角)、焦点距離(35換算)の有無
総合的には携帯性を重視する事になると思いますが、どうでしょうか、
なにがオススメと言う事になるでしょうか?
ちなみにデジカメ初心者でつ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:39 ID:aJzUYtnI
>>832
半切サイズ 356×432 mm 356mm/25.4*300≒4200pixel 432mm/25.4*300≒5100pixel
全紙サイズ 456×565 mm 456mm/25.4*300≒5400pixel 565mm/25.4*300≒6670pixel
きれいにプリントアウトするのに必要な画素数
半切サイズ 4000x5000(300dpi)2000万画素 2800x3400(200dpi) 950万画素
全紙サイズ 5400x6600(300dpi)3500万画素 3600x4500(200dpi)1600万画素

800万画素クラスのデジカメデータでぎりぎり半切
全紙では
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/index.shtml
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcs645/index.shtml
このくらいの出力なら可能でしょう。
プリントのご用命はこのあたりでどうぞ。
http://www.fujicolor.co.jp/cd/index.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:47 ID:aJzUYtnI
>>839
素直に露出計買え。まあポラ代わりにはなるが、まともに判別するなら
ノートや携帯プリンタが必要。ならポラのがコンパクト。
ファインダ代わりならビューファインダだけ売ってるし精度が高い。
値段もけっこうするがね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:48 ID:26HF+hJb
>>835
参考まで聞きたいのだがデジカメをそのような目的に使いたいということは
今あなたの手持ちカメラは銀塩テクニカルフィールドタイプという前提で回答してよろしいか?
スタジオビューなら入射光やフラメじゃなきゃ意味無い。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:50 ID:ahWNfknT
>スタジオビューなら入射光やフラメじゃなきゃ意味無い。
???なんで???
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 18:52 ID:XREF53rE
>>824
ズバリ山でフィールドタイプでつ。
持っていけるフィルムの量が限られるのでテスト分を削る目的でポラ的に使えれば
良いかなと。経済的にも嬉しいですし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:03 ID:aJzUYtnI
>ズバリ山でフィールドタイプでつ。
って人間が露出計持ってかないなんて想像だにできぬが....
オイラなら2個持ってくな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:11 ID:XREF53rE
>>854
昔、蓑のスポットメーターで日中にもかかわらず「低輝度杉エラー」連発してくれて以来
自分の中では値段と大きさの割には使い物にならないモノとインプットされております。
ちなみにその時の露出はISO50でf16、64秒〜128秒くらいですた。梅雨時の谷筋でつ。
それ以来、コンパクトカメラのスポット測光を使っておりまつ。
これがなかなか優秀でその点では現状でもあまり不満はありませんが、
その他の機能と山行のメモとしての機能を集約出来れば良いなと思いまして。
847842:04/05/30 19:37 ID:26HF+hJb
>>844
昨年の今頃日光にクリンソウ撮りに行ったとき持ってったデジはオリの3040だったが
銀塩の露出計代わりにはちょっとならんかったよ。
スポットは無いがゴッセンのちっこいやつで入射と反射比較して露出決定した。
デジ一眼ならいいと思うけどがさばるし。
ポラ代わりするなら液晶画面ではちとつらいです。俺は無理だった。
もともとポラは持ってかなかったけど。
ファインダーは別にいらんでしょ。目測で位置決めて
ピントやあおりと同時にガラス面で実像確認するし。
高いところいく人はたいへんですね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:39 ID:hi+FjFEu
大体、「ISO感度相当表記」ってのがメーカーごとに好き勝手だったわけだろ。
標準化しようぜって最近CIPAで決まったばっかりでさ。
体験的にはSonyV1のISO100とか絶対間違いなくNikonなんかのISO50程度の感度しかないし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:40 ID:hi+FjFEu
誤爆スマソ
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:49 ID:uecphPhl
OLYMPUSのD-460から買い替えを考えて、この板に迷い込んできました。

メーカーもオリンパスにこだわらないとして、
どこか初心者の購入相談のようなスレありますか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:51 ID:hi+FjFEu
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 19:54 ID:uecphPhl
>>851
サンクス ∧||∧
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 20:50 ID:4mJPrBC9
この画像の解析お願いします。
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040530102302.jpg
蛭なのか?夜なのか?何時頃なのかとか・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 21:12 ID:82KiQsm+

そんなことわかるかよ。
はい、次
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 22:11 ID:YcQCgbJ2
>>853
影の出方からいって、自然光でで撮ってんだと思うけど、
太陽の位置が45度ぐらいに傾いたぐらいかな?
だとすると、午前9時前後か、午後3時前後か?
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 00:30 ID:43g6LCXa
NeatImageについて語っているスレがあったら教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 00:39 ID:swfK/VXq
>>855
釣り→釣れた=魚

って意味では。あまりおもしろくないけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 00:49 ID:oGvEksdg
>>856
ノイズリダクションってどうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997968705/
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 00:56 ID:84h1dXUW
DimageのXg、Xt、X20わりと良いかなと思ったのですが、
この板ではあまり良くなさそうに言われていますが、

カメラが良くないのですか?
にいふねさんが良くないのですか?
コニミノが良くないのですか?
粘着している人が良くないのですか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 01:01 ID:IQ6FA5K6
釣りは他所でやれ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 01:03 ID:FthYTrMP
>>857
釣りにマジレスしてしまったのかあ、、、、。なさけない、、、。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 01:04 ID:84h1dXUW
>>860
いや、気になって買えなくなったじゃないか
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 05:20 ID:FthYTrMP
>>859
某氏が、素晴らしいと絶賛して誰にでも勧めるほど、素晴らしいって訳でもない。
が、別段同価格帯の他機種と比べて、特別見劣りするわけでもない。
要は、値段と使用目的がその人に合っていれば悪くないと思う。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 08:51 ID:JU2aBRV3
先日友人と10Dを同時に買って自分のはまったく快調なんですが
友人のは前ピンになるとか片ボケするとか言って
しょっちゅうCanonに送ってる。

自分はあんまり気にせず撮ってるからかもしれなんですが
友人は色々細かくチェックしてるみたい。
皆さんやっぱり、細かくチェックしてちょっとでもピントとか合わないと
メーカー送りしてるんでしょうか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 09:18 ID:FthYTrMP
さー、どうなんだろうね。
ま、自分が気にならない程度のずれならば問題ないわけで、
普通に使っていて気になるようならチャックするってので、いいんだと思うけど、
私がちょっとチャックした感じでは、後ピン気味?って気もしたけど、
あなたならどうする?って感じかなあ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 10:25 ID:f+wBTOof
おれ? 俺なら、とりあえず
チャックは閉めとくね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 10:58 ID:oGvEksdg
あらゆる「オートなんとか」ってのが正確だったり思い通りにならないのは当たり前
と思ってるかどうか?じゃねーのかな。AFが100%正確に決まるなんて思えないわ。
ファインダでジャスピンでも写ってるのはピンボケ、だったら不良だけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 13:40 ID:o9IoIZtB
質問です。
7年くらい前のデジカメ、フジフィルムのDS-7まだ持ってるんですが、このカメラのAV
端子を利用して簡易ウェヴカメラやろうとしています。
ただ、1分くらいでオートパワーオフしてしまうのが難点です。
どなたか解除の方法か、無理矢理にでも電源オンを維持する方法知ってる方いませんでしょうか?
どうかお願いいたします。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 16:59 ID:bK4BgEf4
超DQNな質問なんですが、デジカメって撮った写真を写真屋さんに持って
行って現像できる?それともパソコンに取り込んでプリンターで印刷しないと
無理ですか?^^;
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 17:02 ID:oGvEksdg
今時の写真屋さんは大抵デジカメプリント出来る。
店頭にそれらしきことが書いてあれば確実。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 17:42 ID:RToK+hAx
これ定説。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 19:10 ID:JuXfQF34
>>869
どっちでも出来るけど、写真屋に任せた方が良いよ。
CMでも長瀬が言ってる通り。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:21 ID:C4IZk+N8
ま、日本経済のためには。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:25 ID:vBe5SkLq
>>873
日本経済の為には大企業優先は辞めるべきだよ。資本主義の枠内での民主的改革が必要のしよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:31 ID:o9IoIZtB
必要のしよ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 22:13 ID:IQ6FA5K6
>>874
愛撫コーヒー?

>>869
写真屋さんでプリントして貰う奴は耐久性も良いんだよ。
プリンタで出した奴は、空気に晒しておくと、すぐに色が褪せる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 22:32 ID:C4IZk+N8
>>874
町のDPE屋さんがばたばた潰れちゃわないようにお店プリントも良いんじゃない
と言う意味なのだが...
>資本主義の枠内での民主的改革が必要のしよ
て、何?
878●焼:04/06/01 00:23 ID:Og2pA+cC
質問です。
なんでデジカメにはゼブラが付かないんですか?
879●焼:04/06/01 00:26 ID:Og2pA+cC
上げ忘れスマソ
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:48 ID:ScW6K/Yb
>>878
ゼブラ=シマウマ

意味不明...。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 02:00 ID:y2tkA2CK
すいません質問があります
モノクロの写真をカラー写真に直す技術があるみたいですが
それと似たような事を取り込んだ画像でできるソフトとかないでしょうか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 02:05 ID:IIORAvo+
あるよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 12:01 ID:zl6wdwg7
http://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=200304050005&goodsid=200403220003
こういうデジカメ双眼鏡って
双眼鏡でみてるままの拡大された景色を撮影できるのですか?
それともデジカメ機能は別でズームなしの撮影しかできないのでしょうか?
商品説明には「双眼鏡で覗いたときの迫力画像が撮影できます」とありますけど
他の似たような商品にはできないようなことが書いてあった気がします。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 12:07 ID:zg1RmiTc
>>878 >>880
ゼブラって、ゼブラパターンの事?
俺もよく知らないんだけど、白飛び防止に役に立つ機能みたいだね。
何でないかは・・・わかりませんw
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 14:02 ID:JSUiPXzJ
すみません。画像の形式を変えるにはどうしたらよいのでしょうか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 14:11 ID:3+jK4fbm
>>885
んな、大ざっぱな質問では、
画像形式を変換するソフトで変換するとしか言えないと思わないか?
せめて、どんな形式のファイルをどんな形式に変えたいかぐらい書かんとだれも教えてくれんよ。
887●焼:04/06/01 14:12 ID:Og2pA+cC
>>71の辺りにあるツールから好きなのを。
フリーなら個人的にIrfan好きですが人それぞれなのでなんとも。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 14:15 ID:rwEp+q3s
画像の「形式」とは何か?
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 14:56 ID:PEp4tdW6
>>883
できるものとできないものがある。

そのデジカメはスペックを見ると単焦点で望遠鏡部分とデジカメは別々なので
デジカメでの望遠撮影はできないと思われる。
「双眼鏡で覗いたときの迫力画像が撮影できます」という商品説明は
店の人が勘違いをしていると思うよ。

たとえば
http://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=200115105&p=0341653&order%5Fby=ORDER+BY+order%5Fstart%5Fdate+DESC&page%5Fnumber=1
なんかも撮影できない商品だけど

http://list.excite.co.jp/item/24144473
は撮影出来る
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 15:02 ID:OxWXBOml
それはいわない
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 15:04 ID:ta8LR5JP
ペンタックスのはライブの時とか良いな
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 15:18 ID:JSUiPXzJ
>>886
申し訳ございません。当方♀で、デジカメは初心者です。
サンヨーDSC-MZ3という機種で、リバーブルデイスクという形で取り込みます。
表示はjpg サイズ638KBとなっております。

以前は、チーズMOVIで、直接ホームページミックスから
直接取り込みが出来ていたので・・
現在、オークションに画像が載せられない状態です。
JPEGであれば・・可能なのですよね。

ソフトでも良いので・・簡単に取り込める物がありましたら
どうか、教えて下さい。

>>887
ありがとうございます。早速見てがんばってみます。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 15:24 ID:ta8LR5JP
892 の が取り込んだのはどれでしょう

1 リバーシブルディスク
2 リーズナブルディスク
3 東急リバブルディスク

正解は次のレスで
894●焼:04/06/01 15:24 ID:Og2pA+cC
>>892
JpegもJPGも同じモノ。
形式の変換は不要です。

エクスプローラからリムーバブルディスクになっている
MZ3(内容から、恐らくカメラ-PCを直結と思われましたので)は
通常のドライブと同等に扱えるハズです。

そこに
DCIMと言うフォルダがあり
さらにSANYO100(だったかな。MZ3はだいぶん前に紛失したので失念)
と言うフォルダがある筈です。その中にあるファイルが画像ファイルです。

オク画像に使用するのでしたら、>>71に紹介されている
リサイズ(画像のタテ横幅を変更する)ツールを使い
適切なサイズの画像に仕立てるだけです。
895●焼:04/06/01 15:26 ID:Og2pA+cC
つーか漏れのMZ3…誰が拾ったんだろうな。
三鷹の駅近くの松屋で拾った人、自分の過失だし返せとは言わん。
せめて大事に使ってくれ…。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 15:46 ID:EqnwKZMk
ああ、そのMZ3なら中に入ってた盗撮動画で今でも楽しませてもらってるよ。
897●焼:04/06/01 15:48 ID:Og2pA+cC
牛丼でヌいてますか(^_^; マニヤですなぁ。
つまらない物スレでラスト牛丼とか言って出そうと思ってたんですが…。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 16:46 ID:JSUiPXzJ
●焼さま♪ ありがとうございます!リバーブルデイスク・・(恥;
紛失、ショックですね。私はこのきれいで、手軽な動画に惹かれて
即購入でした^^

>>893
自分の恥なのに・・爆笑させていただきました。ありがトン♪
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 17:08 ID:JSUiPXzJ
●焼さま・・すみません。何度も・・・
今、ちびをダウンして試みましたが・・
デスクを挿入して下さいと。どういう意味でしょうか。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 17:20 ID:pwWbn795
なぜSON●のカメラの話題はあんまりでないんですか?
購入相談スレッドでもそのメーカーを勧めているのをあまりみかけませんが?
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 17:22 ID:GLeR9UO/
カシオのエクシリムEX-Z3とEX-Z30の違いってなんですか?
EX-Z30の方が新しいみたいですけど…詳しいかた教えてください。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 17:23 ID:tVVj9jOB
W1とP100は良さげ
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 17:28 ID:tVVj9jOB
>>901
Z3http://www.exilim.jp/ex_z3/spec/
Z30http://www.exilim.jp/ex_z30_z40/spec.html
シャタースピード、ISO、フラッシュ性能、撮影枚数、ともにZ30の性能が上
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 18:08 ID:gm4OoDRc
>>900
他のメーカーに良い物があるから。
俺にとっては、ブランド好きならどうぞ、という感じ。
PCも同じ事。
○○ータイマーが発動するのも嫌だしね。w
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 18:11 ID:EqnwKZMk
トータルな性能を見てみればなかなかソニー製を超えているものは無いんだけどねぇ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 18:24 ID:O+i+LaTo
メディアで損してるよね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 19:07 ID:KSAvZrjP
MS使ってなけりゃ購入相談スレでも薦めるんだけどねえ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 19:17 ID:ta8LR5JP
操作感とみてくれがイマイチ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 19:27 ID:zg1RmiTc
ソニーのデジカメの出てくる絵があんまり好みじゃないから。

まぁ、あくまで俺の好みじゃないだけなので、優劣をどうの
こうの言う気はないし、ソニーのデジカメの絵が好きな人が
いても、それはそれでかまわないけどね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:50 ID:Oqmy8Bff
キヤノンやフジ程じゃないけど、「ソニーの絵」ってあるよな。
結構好き嫌いがハッキリ出ると思う。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:57 ID:EqnwKZMk
ほう、ブラインドテストしてもそのソニーの絵を当てられるというのかな?
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:59 ID:HR5E1a0x
画素数当てスレで結構正解率高いよ。漏れ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 04:28 ID:kpzD8KF1
デジカメで取った画像(jpg)を、テレビ用のDVDプレイヤーでみれるようにすることは可能でしょうか?
jpgを、そのままDVD-Rで焼いてもテレビ用のDVDプレイヤーでは見れませんよね?
MPGに変換しないといけないのでしょうか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 04:30 ID:NyOpBS+Q
いっそムービーにしちゃえ!
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 04:31 ID:kpzD8KF1
>>914
どういう意味ですか?
916名無CCDさん@画素いっぱい
静止してる動画として録画