Kodakファン倶楽部その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
来年後半に日本市場に再参入決定!
引き続き、Kodakのデジカメについて語りましょう

過去ログ
1:http://ton.2ch.net/dcamera/kako/986/986002833.html
2:http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10107/1010756612.html
3:http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1026014442/l50
DC4800Zoomってどうよ?
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/988/988294056.html
DC4800Zoomを世に伝えていくスレ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1012405592/l50

リンク、関連スレは>>2-5ぐらい
21:03/07/10 12:53 ID:MQa/pr18
リンク
Kodak
http://www.kodak.co.jp/
スタパ斉藤・愉快な広角撮影 「コダック DC4800 Zoom」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,3103,00.html
DC4800.net
http://www.dc4800.net/

関連スレ
KODAK DX3900/3600/3215 お皿付き
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008854951/l50
【Kodak】DCS Professional Part 3 【Pro 14n】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047284615/l50
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 13:00 ID:EMZEsVPz
|冫、)コダック
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 13:05 ID:MQa/pr18
USA Kodakのデジカメ
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19&pq-locale=en_US

前スレが出来たのが、2002/7/7
368日で1スレ消費しました
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 13:07 ID:EMZEsVPz
スゲイスゲイ1年もかかったのか
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 13:30 ID:wZRo4tIc
新スレおめでとうございます!
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 16:09 ID:RdYSJA/f
>>1
スレ立てお疲れ様です。
新製品が出るまでマターリ逝きましょうマターリ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 17:00 ID:speR0Sj5
新スレ<モツ

>来年後半に日本市場に再参入決定!

これのソースキボンヌ
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 17:04 ID:MQa/pr18
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 17:14 ID:speR0Sj5
>>9

速レスthx

いまさらだけど、キターーーーー
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
11前スレかtら・・・:03/07/10 19:10 ID:EMZEsVPz
DC4800って何メガまでCFカード認識します?
あと、高速CFカード(トラ30や歴40)を使うとそれなりにアクセスも速い?
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:27 ID:lfWB1Hjh
新スレおつでございます!気長に新機種待ちながら語りましょ〜
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:43 ID:cYKx9Is6
先頭に、来年後半に再参入なんてあるけど、これってまじですか!コダックが発表したとか。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 21:24 ID:9sT5OvCk
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 22:33 ID:uirOIowz
また意味不明だよ〜なんなんだか。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 23:32 ID:ObmYVqNp
DC4800の1/1.75のCCDって、画素ピッチって広いほうなのかな。今の極小よりはいいんでしょ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 00:12 ID:UO5khzq2
>>11
CF Type I 規格準拠でFAT16が使える範囲ならば認識はできると思うのだが。
高速転送のCFの効果は、まぁ気休め程度か、ほとんど無いか。
カメラ側の元の転送速度があんまり速くないし。

>>16
古い基準で見ればごく普通。ただし現在では1/2.7インチ300万画素とか
1/1.8インチ500万画素なんかが出回ってるから、それに比べればかなり広い。
かと言ってノイズが出ないかというと全然そんなことはないわけだが(笑)
18sage:03/07/11 00:35 ID:TQCrYtn7
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~ikkoman/
ここもDC4800の情報豊富です。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 00:40 ID:kCkGNtLD
>>17
確かにノイズは出ていた、しかしその後の1/1.8の400万画素機は
いきなり拉致が狭くなっていってしまったような、、、

DC4800->C4040買い換えたた直後は気が付かなかったのですが、あとあと
画像比較すると明らかに狭くなってました(;;。

後は、28mmで写真と同じ2:3の比率でとれたので、面積は他の28mm機と同じだけど、
横に広かったから、より広角っぽい表現の写真がとれたのが良かったですね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28280910
って、もう終了してるじゃん、もっと早く気が付けば、4万位は出せたのに(;;
あの視度調整用ダイヤルは割れてしまう事があるけど、ドライバでまわして調整
出来たしなー、、、

再参入する時にはDC4800のようなコンセプトのモデルが出る可能性って
やっぱり低いんでしょうね、、、?
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 00:44 ID:2KrpV+O0
コダックに対抗してアグファのデジカメなんか日本市場に出ないかな。ちなみにうちの上司は熱心なフジ党なんだよなぁ〜コダックの写りと色の発色はいつも褒めてるんだけどね!
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 01:12 ID:DsENOSiU
>19
ごめん直交渉で譲ってもらった・・・
22さっき起きた..:03/07/11 02:20 ID:BN3zudhv
>20
撮像部分が替えられないのがデジカメの難点。

デジカメ内でRAWから画像処理して圧縮するところで、「画像処理」の部分だけ
ソフト化して替えられるようになるといいのになぁ..とよく思ったりします。
ま、ソフトの値段がデジカメ並の価格になったりするんだろうけどさ..
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 03:41 ID:C2edhpLp
>>16
なぜそんなにピッチにこだわる?ノイズが嫌なの?たぶん貴男は自然を撮るのが主ですな!木の葉などノイズが多いとつぶれるからピッチにこだわるんでしょ?今は何 使用してるの?カメラは
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 12:48 ID:KhyQW0w0
コダックの中でひっそりと名機ってなんですか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:07 ID:4gG/w2ez
いまだ、なんの新機種出るかわからず。うちの上司に聞くか。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:32 ID:zc0KMRN1
こんにちは ジャポニズムコウジュです。今日もたこやき持参でくるのかなぁー!とにかくコダックよー633日本発売しておくれぇ
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 14:09 ID:/KSoLRlQ
うちの会社にコダックをけなす、42のおっさんがいてアメリカ帝国主義のカメラなんて使えねぇだ、ハンバーガーしか食わないだ、タイタニックがなんちゃらかんちゃらとか悪口いいながら自転車で行ってしまった!人になんと言われようが、コダックのデジカメの色と画質はいいね!
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 14:41 ID:R6uWuma6
>>11
DC4800、うちはバルクで買った512MB(「Mr.Flash」って書いてある)突っ込んで問題なく使えてます。
高速カードは持ってないから分かりませんが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 14:44 ID:Eru2f0WL
LS633とかDX6340なんか、ネットで買えるのかな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 15:16 ID:xpa7Os5A
英語ができないと買えないわ〜!日本語じゃないから。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 15:55 ID:DsENOSiU
D30で使用したCFカード(トラx30/256)入れたら
D30で撮影した画像がDC4800でプレビューできるでやんの

同トラ512も問題なく使用できました。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:39 ID:KhyQW0w0
LS633は日本市場に発売なるだろうか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:50 ID:olvVxM/O
上司がアメリカに知り合いは いないか?と。いなければ、アメリカに行って633を買って来てくれ〜!!って…。ところで、オライオン博士って人知ってるょ〜。チャリ大激走する人でしょ??ナゾのサングラスかけた方だよね〜??
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:56 ID:n29P/r3+
会社の上司がアメリカに知り合いは いないか?と。いなければ、アメリカに行って633を買って来てくれ〜!!と。オライオン博士に相談かなぁ…。でも、チャリ大激走って話だからなぁ…
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 21:07 ID:KhyQW0w0
コダックの一眼レフ、ちょっと高めだなぁ〜せめて10万〜にならないと手が出ないよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 21:12 ID:MckSqmj2
4800ユーザでは常識だけど。ISOをオートのままで使うとエライノイズだらけ
の画です。ISOは100固定で使うのが4800の常識です・・・。
あえて言うけどISO100でも今時のやつから見たらノイズは少なく無いかも。
まあそんなのを吹き飛ばす程の色の味を持っているわけだが。
単に色が濃いという意味じゃなくね。

4800に純正ワイコン付けて手軽に17mmになるのも良い点。
デジ一眼(10D)も持っているが、デジ眼で17mmもの超広角にしようとしたら
エライ大変。図体もデカくなるし手軽に広角を楽しむわけにはいかないし。
ワイコン時の周辺四隅の画の僅かな流れも、F5.6に絞ればほぼ無くなります。
絞るので割と明るいとこに限られるけど。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 23:51 ID:v1OIyfXL
前スレの「DC4800の液晶が故障した」者です。本日見積もりが出まして
修理代25,000円だそうです。想像以上に高い・・・。こんなものでしょうか?
今回は富士系の店に出したので、コダック系にも出してみようと思います。
また報告します。

>先日DC4800の液晶が故障してしまいました。ほとんど真っ暗なのですが
>光具合によってはかすかに映像や文字が見えるという症状です。モニター
>のコントラストを最も暗くしたような感じです。修理に出そうと思うの
>ですがいくら位かかるでしょうか?特に衝撃を与えたとかではなく、久
>しぶりに出してみたら壊れていたという状態です。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:08 ID:Fxg1jIs3
普通は技術料だけどで一万はかかるからねぇ。
残り1.5万が部品代かな。しかしバックライトが壊れた?んだよね。
バックライト(小さいだろうに)そんなにするものなのかな。
液晶そのものが逝かれたのかねぇ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:54 ID:eNhob7j5
ノートパソコンのバックライト交換も交換するより
新しいノートパソコンに買い換えた方が良いっていうから結構す高いんじゃないの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 02:08 ID:tCxgE6Kb
>>29
LS633はアメリカで未発売なので買いにくいです。
DX6340ならoutpostにもあるので、割と簡単に買えます。日本へのシッピングも
実績のあるところなので、さほど英語力もいらないかと。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 02:24 ID:or+eY5zL
昨日中古でDC4800を買いました。
電池が少なくなると液晶が点かなくなるんですが、これは仕様ですか?
今までC-720UZの40-320mmをメインで使っていたので28mmの広さにカンドーです。


42名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 02:42 ID:9UhzYw5z
>>41
仕様です。でも十字キー押せばプレビューはできます。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 02:43 ID:ge1JTN/0
>>40      わりと簡単に買えるってあるけど、一回ネットでそこの見ましたが、英語ばかりでよくわからなかったです。CCDのサイズとか、値段とかよくわかりませんでした。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 03:16 ID:BWHB5NvH
>>41
液晶付けてると警告灯つくまで本当に早い。30分も持たない。
ところが液晶消してると5時間ぐらいは大丈夫だったりする。
よって光学ファインダーで撮るのが吉。(あの視野に慣れるのは結構たいへんだけどね)
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 03:16 ID:tCxgE6Kb
outpostは以前日本語デスクがあったが、なくなってしまっているようだね。
じゃあ、こっち見てみた方が参考になるかも。
ここだと、日本への輸送費もバスケットに入れた段階でわかるので、便利です。
DX6340なら送料込みで$340.49、税関で消費税を取られることもあるのでプラス5%
見ておきましょう。
http://www.sparco.com/

デジカメそのもののデータは、こっちをどうぞ。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=663&pq-locale=en_US
ただ、CCDサイズは公開していないような感じ…
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 03:25 ID:or+eY5zL
>42
ありがとうございます。もうひとつ質問いいですか?
私のはファームウェアバージョン1.00なのですが1.04にバージョンアップしてほうがいいですか?
>>18のサイトで
>バージョンアップすると撮影モードを近景にして電源を切った後に再び立ち上げた際
>液晶モニターの中央部分にチューリップのアイコンが出現しピントを合わすべく位置が
>5秒間見えない。その間、アイコンが消えるのを待つわけ。これがじゃま。
とあったんですが、暗いところでのオートフォーカスの合焦率が上がるとか他の機能はだいぶ違いますか?
このサイトでは特に良くなったとは書いてなかったけどあまり変わらないようだとバージョンアップしないほうがいいのかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 03:55 ID:b9F9tywV
>>45 どうもありがとうございます!見てみます! LS633はないんでしたよね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 04:06 ID:X1vo5fpI
>>47 LS633取り扱い日本出荷可の店は、前スレにオーストリアの店の
URLが載ってたけど、IEじゃ読めん。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 04:10 ID:2vLjdgJn
わかりました。わざわざありがとうございました。633はしばらくあきらめます。
50_:03/07/12 04:11 ID:LscJhef8
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 12:52 ID:M1wDur6a
輸入で買うことができても、やはり保証というのが気になる。
故障とかした場合に対応とか難しいのでは。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 17:30 ID:b9F9tywV
輸入物はもちろん取説から本体のメニューも英語なんでしょうね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 17:33 ID:cofYKmh+
DC260をまだ使っている人いますか?ファームを日本語版v1.06から英語版v1.07に
変えたいんですけど、できるんでしょうか?体験者のご報告をお願いします。
パナのLC33買ったんですけど、色具合は260の方が良いです。でも格段に遅いけど。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 17:55 ID:nFJl2ULy
色はやっぱりコダックでしょ〜
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 18:38 ID:a+O30AwV
大切に使っていたDC4800、レンズが収納できなくなっちまったー(モーターが空回りしてる感じ)
子供が遊んでいてどこかにぶつけちゃったみたい・・・(泣

しょうがないけど、いよいよ買い換えかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 18:50 ID:eIdNPzRk
>37
ノートPCのバックライトは単価2000円位のはず。ソニーとかだと修理5マソくらいになるが。
修理内容は?特殊なタイプでもなさそうだが、液晶と一体型だったら、そのくらいか。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 19:31 ID:BWHB5NvH
>>55
俺もそれで買い換えたクチ。伸縮鏡胴の先っちょぶつけたら一発で逝ったよ。
使いまくるなら、鏡胴保護のためにレンズフードは必需品だね。
ちなみに次に買った機種もDC4800だったりする。

壊れた4800はバラしてパーツだけ残してある。そのうちヤフオクにでも出すかな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 23:30 ID:0ZQj6GCb
DX6340ってDX3900より性能はよさそうだね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:48 ID:cf8YxyYP
前のスレで1/1.75のCCDが大きいとか貴重とかあったけど、今のモデルに多い1/2.7とか1/1.8よりも大きいCCDなの。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:19 ID:BRSKJAKh
>>59
そんなもん1インチ(何センチかは知らん)に1/1.75と1/2.7と1/1.8を
それぞれ掛ければわかるだろ。何かの暗号かと思ったの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 03:21 ID:aPAzzc5r
.1/2.7は、2.7ぶんのいちと読む。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 03:25 ID:qA0jW4dZ
2/3も1/1.5と書きゃいいのに。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 03:40 ID:aPAzzc5r
3/4インチはともかく、10/27や5/9と表記されても困るだろ…
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 03:50 ID:qA0jW4dZ
だから小数に統一すればいいんでないの? >>62はそういう趣旨なんだが。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 04:10 ID:niHBPseq
たこやき買いに行ってもらったが自分でいかなかったから駐禁で捕まった。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 08:38 ID:b3iujYJA
分数が解らんヤツがいるのか・・・。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 10:30 ID:eXalPFmw
分子を全て1に統一ってことだろ。

分母が小さくなると分数が大きくなるのか小さくなるのかわからないやつが
多いから、そうするのがいいのかどうか解らないけどさ..ハァ
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 10:58 ID:AeQwG4j0
もともとCCDのサイズ表記って名前みたいなものだから
少数を統一ってのは話が違うような
2/3も1/1.5にしたら鈴木を鱸にしたくらい違うよ

どうでいいのでsage
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 15:22 ID:8Ihdn6iy
DC4800のファームウェア1.00から1.04へバージョンアップされた方感想を聞かせて下さい。
>>18のサイトで
>バージョンアップすると撮影モードを近景にして電源を切った後に再び立ち上げた際
>液晶モニターの中央部分にチューリップのアイコンが出現しピントを合わすべく位置が
>5秒間見えない。その間、アイコンが消えるのを待つわけ。これがじゃま。
とあったんですが、暗いところでのオートフォーカスの合焦率が上がるとか他の機能はだいぶ違いますか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 17:56 ID:eXalPFmw
バージョンアップしました。
チューリップアイコンはマクロの時にだけ出ますが、それ以外ではさほど気になりません。
合焦率はバージョンアップしたてのころは良くなったのかどうか認識できませんが、
長く使っていると、そういえばVerUP前よりは違うかも?と感じるくらいです。

バージョンを1.04にしてなんとなくよくなったんだろう..くらいなもんスすね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 18:00 ID:cJRmc7P1
来年再参入か〜いったい何の機種がでるんだろ〜楽しみだ。もう少し早くならないもんかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 18:12 ID:Y1QYbpGH
>>69
まぁ合焦率が良くなるというのは本当だよ。
(蛍光灯の部屋とかで試してみるとわかりやすいよ)
チューリップは確かにうざいけどとりあえずバージョンアップしとけ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 20:50 ID:4wJ4qsvz
写真画質ってやつかなコダックは。プリントしたらホント綺麗だもね!4800使ってる人はけっこういるみたいだけど、DC290やDX3900はさすがにいないだろうな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 20:57 ID:7LAtnFYO
DC4800とイクシー30や400と比べて画質はいい勝負なのかもね。比べるクラスが違うか。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 22:02 ID:/lhubZdy
DC4800は画質がいいから使ってるんじゃないね。
4800でしか撮れないから、色やワイドが。
それは個性といって良いでしょうね。
写真は画質の勝ち負けで撮るものじゃないと思う。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 00:15 ID:gnLb4658
lomo
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 00:23 ID:NfQohKre
前スレで、プリクラにDC4800が入ってるって話があったけど、今日
見たらホントに入ってて感想したYO
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 00:38 ID:BHdvlo1G
>75
えっと。
たしかに画質はそんなに良くないです。ノイズとか光学な話を詳しく
される方々には向かないですよね、きっと。

ふつうに写真撮って楽しむ方にはいちばんいいデジカメなんじゃない?
と、私は思います。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 00:48 ID:tDc8xGT5
上司って書き込みあったがもしかして私の事かなぁー違うか!まぁアメリカに友達いないしなぁ アメリカ嫌いの42才は知ってるよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 18:18 ID:Yq3AN07w
>>73

DC290がメインだよ(w
デカくて持ち運びに
不便だけど

充分にKodakカラー
長時間露光に
デジタOS(スクリプト使ってないけど)
が魅力的
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 20:15 ID:sD/DMGgx
4800まんせーばかりでは気持ち悪いので欠点も書いてみる

・起動がとろい、動作がとろい
・ISO100でもノイズ多い
・露出やピントをすぐに外す
・電池がすぐになくなる
・すぐに液晶画面が使えなくなる
・バッファーメモリ少ない、CFに書き込み遅い

この辺を改善してくれ〜
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 21:47 ID:BHdvlo1G
揚げ足取りのような気もするが、どうにかして欲しい部分もある。
ノイズはあの発色にする際の功罪だろうな。
これは、補正ASICを新しくおこすしかない。
かつ、小型化省電力化して1/2CCD400万画素を専用におこして(自分トコで作れるから)
DC5800を日本人が設計して\78000くらいだったら今すぐにでも買う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 21:53 ID:pyS02x3d
すばらしい!私も同感ですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 23:07 ID:JsuMLK1P
日本コダックではまだ新機種出るって発表してないんでしょ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 01:42 ID:rhuwgKco
↑博士に聞いてみな・
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 02:25 ID:z2XzS7Lb
漏れも書いてみるか。

・細かいパターンが続く所では色モアレ多発。
・視野が左右にずれまくりのファインダー。
・露出機構がかなりの確率で一度壊れる。保証が切れてると悲惨。
・収納性の悪い形状。
・シャッターボタンが重くて堅い。押すとき手ぶれがいつも心配。
・表はマグネシウムだが、液晶側は安物プラスチック。
・他機種に買い換えできなくなる(w
87山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
8882:03/07/15 14:46 ID:DBnAYLAo
CCDから生成されたデータは本来非常に地味でコダック色(あえてコダクロームとは言わないが)
とは全く正反対な色合いと言ってもいい。
これをあのこてこてなコダック色まで補正し、さらに圧縮したりするとノイズとか
モアレとかを満載した写真が出来上がる。

補正用ASICの開発と良いCCD(1/2原色400万画素)を載せた日本人設計のデジカメを
DC4800の形のままで(あと、素材と液晶とフィルタアダプタねじ切り改善だけ)で
いいんで出してくれと多くのユーザーが求めているとしても、
コダックがそういうことを知らないと意味がないんだよなぁ..
(新機種開発し始める前に..あ、し始めたあとでもいいや。発表する前なら)

うーん、誰か運動起こしてくれ^^;
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 14:59 ID:7xZvYVBX
age
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 17:18 ID:lh2cKtBb
DC3800で稲を撮ったら、コダックカラーのおかげか、
ニラぽくなってしまって、一人爆笑してしまった。
このカメラ好きです。現在二台目。初代はショックで
ピンボケになってしまった。これって修理に出すとやっぱり
数万円だよね・・・・・・ と思って、中古機を再購入したのだけど。

ごめんね、初号機
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 19:34 ID:z5RAuut0
漏れの3800もぶつけてから不安定… 延長補償ギリギリに修理だすつもりでつ。
>>90
修理出すよりも中古のほうが安く買えるからねぇ。 今はまだ
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 01:07 ID:d7MVuUGU
LS633日本で出してくれればとりあえずそれでいいよ…
再参入は、おそらく日本向けに小型デジカメでも設計しているのだろうが、
その後でもいいからディスプレイのデカイ機種を出して欲しい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 11:42 ID:p9BSNQiV
コダカラーコダカラーって言うけど
そんなに補正はかけてないでしょ。

青が出すぎるとか、赤が出すぎるとか
ないですから。
それにホワイトバランスは秀逸ですね。
光の条件によく対応できる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 11:54 ID:bGQWXA9C
漏れは緑が好きだなぁ
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 17:17 ID:Agu1240y
>94

DC3800愛用してるけど、異様に緑が濃いようなw
暗いとこで撮ると、ほんとに緑色の絵になる。

曇天とかで撮るときこれがちょっと気になる。
て、曇ってる日本が悪いのかな。そもそもがカラッと晴れた
地中海向きの製品なのかもしれないし

文句いいながらも補正かけるかえって記憶と違う色(キャノンの失敗した感じ)になるし
案外とこの緑っぽい絵がすきだったりする
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 17:40 ID:X9UaUhRz
きのうのガイアの夜明け(テレビ東京)で
出てきたマンション診断士がDC3800使ってたような気がします。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:56 ID:ECMbBk1F
>95
KRの発色の傾向と比べてだけど、DC3800の緑が暗くて少しくすんで見える。
肌色系に合わせてんじゃないかな。新緑は難しいが、紅葉はきれいに写る。
983800の緑色例:03/07/16 23:29 ID:bGQWXA9C
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 00:21 ID:sNb9m9lR
出ないでしょ、LS633。雑誌とかにも日本じゃ予定はないって書いてあるし。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 01:07 ID:0pdW/dDd
>98
2枚目なんて特にいい色してますね。
とてもあんな小さなフルオート機で撮った写真には見えない。
コダックみたいに解像力を犠牲にしてまで色にこだわるような個性を
日本のメーカーにも見習って欲しいもんです。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 16:49 ID:ChlL8FT/
>>98

たしかに緑が被ってるね。
1番の写真なんかは
幹まで緑ぽいもんね。

でも、レタッチで自然な
感じになるのでそんなに
醜くないよね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 18:22 ID:7HYpCRBX
うーん..
一番の写真は光が強いため緑色の透過光のせいで幹が緑になっているのです。
色かぶり(←これは全体にかかる)はあるがY(R+G)が若干かぶっている程度。
フィルムでなくコダックのデジカメで撮ったんなら、ほぼ納得の色だとおもうが。
(あくまで色についてはだが)
10397:03/07/17 19:32 ID:USuHPeOx
>98
煽ったつもりは無かったけど、DC3800で緑を撮る見本ですね。
DC3800は、発色以上にレンズ歪が少ないのが気に入ってます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 20:05 ID:GK/aeF9v
>一番の写真は光が強いため緑色の透過光のせいで幹が緑になっているのです。

って、そんなこと説明されないと解らんやつが居るとは驚いた\(◎o◎)/!
いかにお外で自然の写真を撮ってないかが解ってしまうなあ。
105102:03/07/17 21:11 ID:7HYpCRBX
>104
いやだって >101 がさぁ..
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 21:20 ID:sNAW0Lyi
>>105
モチ論101に言ってるんです\(◎o◎)/!

色カブリなんかお外で撮ってれば日常チャー飯時だ。
それが自然であり、光というものだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 00:28 ID:n7R9WWd0
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 00:48 ID:3cBTBKq4
この〜木なんの木気になる気になる木〜〜い〜♪
10998:03/07/18 00:59 ID:HcWZ2aim
>>103
イエイエ、煽られたなんて思ってないです。 ちゃんとコメント書けばよかった。 スマソ。
>DC3800の緑が暗くて少しくすんで見える
確かにありますね。 撮ってみたら「エエッ?」ってのが。↓こんな感じかな(順光)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030718004240.jpg
微妙な光のあたり具合で強烈に発色変っちゃいますよね。
↓順光で(´・ω・`) ショボーン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030718004350.jpg
↓日陰になって(゚∀゚)アヒャ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030718004624.jpg

とりあえずは常にアンダー気味にを意識して撮ってまつ。 半押しを極めないと…
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 01:09 ID:DXnmhHjO
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 02:10 ID:3HKSv/WN
久々にきました 名付けて《オライオン博士パート3》博士は本日オフでチャリ乗っていました所、勇気だして博士〜と叫んだらサングラスに手袋の格好でこっちへチャリできました。博士によると(死去は嘘だったのか)3800はうんこと言ってました
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:25 ID:C7cELWXK
>110
背後のオジサン、なんか怒ってない?
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 09:33 ID:Crdm12wH
>>112
撮影禁止とか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:36 ID:T8GY1mKR
ルーブルでしょ?
フラッシュ禁止なだけだと思ったけど。
あまりに守らないんで最近、写真禁止になったんならしらん。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:07 ID:A6tA8Qdw
やっぱりDC3800はユーザー多いんだな。
それ以外のkodakユーザーもがむばってください。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:18 ID:rQxAPOX4
さすがに、MC−3ユーザは少ないだろ(w

コンセプトは良かったんだけどね...
メインの写真という部分で...
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 01:51 ID:76TGQgzy
私はオライオンです 本物です 先週呼び止められたのは記憶に新しいですが3800をうんこなど言っておりません・そうだったら店長に怒られます
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:33 ID:sVb5UobR
来年か、長いな。再参入まで。何の機種が出るやら。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 16:18 ID:s9ajErok
kodakのサイト、ことごとく繋がらない…。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 11:08 ID:El/QRgFE
もしかしてこのこと?

ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/url/index.shtml
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 21:46 ID:ilsdtUho
今日中古で3800見つけた。
DC280から乗り換え検討中。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 22:07 ID:iI99FCOb
280と3800じゃカナーリ発色が違うべ。
280はヌケの良いカラっとしたkodak色だけど3800は比べると地味だべ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 22:22 ID:ilsdtUho
>122

知 っ て ま す が 何 か ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 22:44 ID:iI99FCOb
なんだ知ってんならいいじゃん。
検討中だからしらねーんじゃねーかと思って書いてやったのよ。
老爺心でな(w。

ヤスモノなんだからうだうだ書いてねーでさっさと買ったら?
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 23:08 ID:B9TJsAaP
>>124
老婆心てのは知っていたが「老爺心」てのは初めて見たな。造語か。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 00:31 ID:wRbafMTq
x80系は名機の法則ハッケソ
280→3800→4800
つーことは次の名機は5800でリザーブ
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 08:07 ID:MNsl3WqC
3800はお手軽で安いからKodak機としては数が出てるので
その点から言えば名機かもしれんが、画質からいって名機
かというとちょっと違うんじゃないかと。
いや悪くはなのだけれどkodakを代表出来る色かというと
ちょっと違うんだよね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 12:22 ID:3HU9R2s+
Z80あげ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 13:23 ID:IZCn3OTq
>127
I agree.
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 15:32 ID:brNj0N6i
>>129
But,あのサイズと大きめのCCDと乾電池駆動と
光学ズーム無しの割り切りの良さは名機のホマレ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 18:24 ID:FQFGdmJ5
3800がそんなに使われているデジカメとは
このスレを読むまで知りませんでした。
昨日、日本橋のザウルス2で中古を買ってきました。
税込みで約8000円。ニッケル水素の充電池とCFは
持っていたので、良かったです。
メインはキヤノンのG1ですが、色は3800のほうが
好きですね。
手軽にメモ代わりとして使えるので気に入りました。
いつでも持ち歩けるコンパクトさが気に入っています。
1323800:03/07/29 14:51 ID:iaGR8g/a
雲が太陽を遮って少し暗くなったとき。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030729143437.jpg
日が沈みそうなとき。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030729143625.jpg

暑い夏はどこいった
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:37 ID:8lDwO7fA
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 18:20 ID:Z9rlljx3
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 20:31 ID:q0egwsdN
>>134
どこに欠けがあるのかわからないけど、電池抜いて数日放置して、コールド
スタートさせれば消える、ってのはDC4800ではなかった?
136_:03/07/29 20:32 ID:5ZA0ZbUu
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 22:17 ID:9Z/Gynl0
>>134
FZ1の発色と似てますね。
空が蛍光色っぽいところなんかとくに。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 01:13 ID:FDLzJTyc
しかしまぁ、
横の広さはさすがだね。

もうコダックは3:2やんないのかなぁ・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 01:29 ID:82QYG16R
>137
朝か夕暮れだからじゃないすか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 13:44 ID:waq2VEql
新しい機種って何でるのかな?
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 04:33 ID:C/5QM/Cw
早く新しいタイプ出ないものか。アメリカで発売されてるのはSDが多そうですね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 09:25 ID:X059Z+T3
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml;jsessionid=BLMSX3INHOO0DQHIO3JHWGI?pq-path=1054&Submit.x=15&Submit.y=19&pq-locale=en_US&_requestid=324689
DX6440。新機種みたい。
33mmからのシュナイダーズームレンズ、
3:2モードもあり。8月発売。
どうかな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 10:40 ID:SN8VemvI
最近のは高級感はあるけど
重そうなのばっかりだな。
マックみたいな高級路線で
ブランドイメージを再構築か。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 17:30 ID:pEriQ/R0
U30とDC4800  どっちを買ったらいい 何も聴かずに二択でおながい
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 18:27 ID:C4t4/u3I
>>144
>>without batteries: 220g
>>WxHxD: 109x64.5x38.2mm

うーん、相当デカイよ。DC210より少し横幅が狭い程度。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 18:28 ID:C4t4/u3I
>>146
おれならU30

DC3800とDSC-U30なら迷うと思うが。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 18:43 ID:+n32ecc6
>>146
U30は速射が命!で、何撮るの?
また〜り撮るなら4800で決まり!
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 19:15 ID:pEriQ/R0
気軽に撮りたい派だからU30の方がいいに決まってるんだけど、
故DC3800の色とかがすんげ好きだったから、ここで背中をおしてもらったら4800買おうと
思ってたの。だけどU30っていうならU30買うよ。
ヽ(`Д´)ノウワーン 年末なんか出たらまた来ます。ありがと
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 19:31 ID:h/TL32p8
写真はやっぱり「色」だろ?
U30に人を引き付けるような魅了的な「色」があるか?
スタイリッシュさをとるか「色」をとるか
答えは出たな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 19:39 ID:GLA5VTLa
うちならコダック色をとるな。今は市場に売ってないけど。早く新機種出てくれないかな。いつまで待てばいいのか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 20:02 ID:HH6XHm3K
U30とDC4800ってすさまじい二択・・・
何も聞かずにでちゃんと答えられるわけ無いかと。

何を撮りたいか。屋外が多いか、屋内が多いか。
一台目か二台目か。二台目以降なら何を持ってるか。

まぁ、うちならDC4800だな。
U30は待てばより良い後継機が出るのはほぼ確実だろうから。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 20:02 ID:kTGgQjt8
>144 DX6440発売とあったが、アメリカでなんでしょ?シュナイダーレンズはいいんだけど、日本で発売ないんならねぇ〜
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 20:13 ID:6Ax5RTEc
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 20:37 ID:Ga3Q6zsF
>155
銀座かしら。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 21:00 ID:6Ax5RTEc
>>156
そうです。
伊東屋の帰りです。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 21:49 ID:I/4KdKvg
>150
DC4800欲しいです。どこに売ってたのですか?
もし150さんが買わないのでしたら教えてください。
159150:03/08/03 22:01 ID:pEriQ/R0
おまいらの熱い気持ちはよくわかった!
でも今回はU30を買う。U30買って物足りなかったらDC4800買う。

>>158
漏れも知りたい
手に入れるならヤフオクで買おうと思ってた
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 22:05 ID:VyIy19Sc
物足りるかどうかはさて・・だが。
しかしU30とDC4800どう考えたって迷うような相対するものじゃない気がするが?
カメラとして全く全然違うモノだろう?
E5000とDC4800どっちをというなら解るが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 22:36 ID:pEriQ/R0
個人的にDC3800の絵が好きだったから4800買いたかったの。
今度金出来たら4800買うよ。絶対買う 漏れも千葉でカリフォルニアみたいな空を撮ってみたいし。
変なこと聞いて悪かったね 逝ってくる
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 23:15 ID:14uFdkon
>>159
手に入れる見込みがあってから悩めよ!

ヤフオクはアホみたいな値段だからなー 3800/4800もいいのだが、レスポンスなど
が辛そうだ。おれは、LS633がアメリカの通販業者に回りはじめたら買おうと思っている。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 01:50 ID:V1ueWUKL
>160
DC4800使いですけど、あしたE5000の中古を買う予定。
おなじ28mmで画がどう違うのか楽しみです。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 02:01 ID:uozszOy7
>>162
そうなんですよねー、なんか転売ヤーがいるみたいで、同じ商品写真を
使いまわしていたりバレバレなのに、しっかり価格が高騰してるし。

この前マップの中古でDC4800Zoomが2万2千円で出てたから買ってみたものの、
AEモードでF8使うとメータ不良(デジカメだからメータはないけど)なのか
-3EV程度暗く写るので、返してしまった。

2度目の購入なのですが、本物以上に記憶色重視の濃ゆい色と階調性の良さ、広角28mm、
135判と同じ縦横比の使い易さ等には関心したんですけどね、、、。
あ、ISO100で撮っても、フィルムのISO200〜400程度のノイズになるのは気にしてません(w

レスポンス面でも、悪く無いAF速度と、4枚分のバッファで、いまだに
シーケンシャル処理する一部のコンパクトデジカメよりはマシかもな。

DX6440にはちょっと興味が出てきました。早くコンシューマー向けも再開
してくれるといいのになー。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 02:42 ID:6/pV77uK
DC3800に簡易の三脚ないし一脚をと思っているのですが、おすすめのってないでしょうか?
これまでは、ヴェルボンのD25-Dを使っているのですが、なんとなくモバイルでない
(ちっちゃくなくて、DC3800をのっけるとなんだか大げさに見えるw)。で、何か簡易で手軽で
小さくて良いのはないでしょうか? この三脚ではあまり本格的なことはしないつもり
(そっちは今までどおりD25-Dでするつもりなので)。出歩いていて、撮ろうとしたときに、
「あ、今、三脚があるとイイナ」てなときにちょこと用が足せるようなものを。だから軽くて
小さくて、いつでも携帯できるようなものを探しているのですが、あまり良いのが見つか
らなくて。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 09:24 ID:FX+PKbjQ
DX6440興味あるな〜まじで出ないものかな、日本で。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 13:03 ID:4gjPbKNg
>>165
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?【脚】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020720381/l50
へ、レッツゴー
168165:03/08/04 14:44 ID:6/pV77uK
>167

そこも一通り読んだのだけど、結論が出なくて。結局、中型で
落ち着いてしまっているような感じで。あとはそこらの量販店
などで売っている小型のものを片端から買って、後悔しまくり
つつ、ホールドの技術を高める修行をするしかないのかなぁ、と。
DC3800が小型でなければとくに悩まないのだけど、このカメラに
似合う簡便な支えを探そうとすると・・・・・・

とりあえず予算の許す限りで片端か試してみようかと・・・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 19:19 ID:tL/GO+Ex
>>168
参考までに私は高さ107cm重さ750gのベルボンのLight 150-Dを使っていて、
あとから調べてみたら軽くて評判いいみたいです。
雲台の精度がいまいちなので雲台だけ取り替えて
山登りに携帯している人もいました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/classicmini/classicandmini.html
170169:03/08/04 19:40 ID:tL/GO+Ex
つうか、カタログみたら>>165さんのD25-Dとほとんど同じタイプだったんですね。スマソ。
つうわけでDC3800にはT-100がお似合いだと思うがいかがか。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/t100/t100.html
171165:03/08/04 19:51 ID:6/pV77uK
>170

なるほどT-100ですか。候補ですね。
一脚のモノスタンド10も今、候補に入れているんですが。近所のヤマダで売ってるんで。
テーブル三脚も兼ねていいかなぁと。

とりあえず今日はマクロ時の安いミニ三脚を数百円で購入して
遊んでるのですが、欠点が・・・・・ カメラを下に向けると自重でコケる(w

DC3800はとにかく使ってて飽きのこないカメラですねえ。
172165:03/08/05 15:30 ID:RZafYLmH
SLIK S-200 というのを近所で見つけたので購入。
ミニ三脚ですが。
これは面白いです。DC3800を真下に向けてもコケないし。
安定してます。1000円だったけど、値段以上にいいかも。

無駄遣いしてないで、はやく本命を見つけないとw
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 22:03 ID:/99j8OWT
14n買ったやつ、こんなの出すなってコダックに抗議しようぜ
明日、フジヤに売りに行く。糟だぜこのカメラ!!!
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 23:22 ID:hn+0JuZ3
>>164
それってDC4800では必ずといってもいいほど発生するAEの故障ですよ。
うちではF5.6でも出てましたけどね。
一度修理するとまず再発することはないので、むしろ早く発生してくれた方が
修理に出せてありがたいくらいなのに。(マップ中古なら3ヶ月保証あるでしょ)
なんと勿体ないことを...
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 23:40 ID:WqIdr9bv
>>174
俺のDC4800もそれで壊れてます(-.-)。
F5.6で駄目。
ありゃDC4800の持病ですな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/08 06:42 ID:tlB/u/7m
>>175
過去に買った二個とも半年ぐらいで障害発生→修理送り。
修理内容は確かレンズモジュール交換だったけど、どうも対策品に交換してるっぽい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 17:42 ID:TC5aOWF5
サムソンのデジカメなんかにも、シュナイダーレンズが付いているのね、、、萎え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/pmsu04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0307/pmsu01.jpg
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 12:34 ID:7sDKQFKa
つーかコダックのOEM?
それとも実はコダックのデジカメがサムソン製だったとか
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 23:07 ID:h6IKCXqv
>>177
japのデジカメなんかにも、ツァイスやらLEICAやらのレンズ付けてやがるんだな、、萎え


と、本国で思われていそうなヨカン
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 00:46 ID:MAODNehj
他のどのメーカーでもなく、コダックにこそアンジェニューを採用してもらいたい。
無理せず、程よいF値の単玉で。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 00:50 ID:b+HOuQnE
>>179
何言ってるんだいドク。日本製は最高だよ!
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 02:26 ID:GXd1KqlX
オリにしては鮮やかだなぁと思ったら
ちょっとだけコダック風味?
http://www.dpreview.com/articles/olympuse1/page13.asp
http://www.digitalcamera.jp/report/E-1-030811/index.html
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 21:28 ID:pUSIB9yw
いつまで新機種待てばいいんだ〜
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 00:21 ID:1pA69VU1
>>182
コダック製CCD・・・。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 11:40 ID:aHoxqnAY
DC4800Zの電池が持たないと嘆いている人、外部バッテリーとしてこれが使えそうです。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/my_battery/
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11539=1
純正の容量は1100mAH、フジのNP-80の容量は1300mAHだから
2700mAHのこれは2倍以上ありますね。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 12:04 ID:vHFlPycU
保守
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 12:39 ID:+8j/Rvs/
DX3900って写りはいいのですか。あまり持ってる人いないか。今のCCDと違って比較的大きなCCD、搭載してると聞いたもので。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 17:31 ID:2nMZrs/X
外部バッテリならエナックスのパワーバッテリーシリーズがあるじゃん。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 20:40 ID:qDepvy5P
ENAXのは前からあるけど高いよね。
それにあんまり売ってないし。
電圧も選べるし今から買うなら確かに>>185のだろうな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 13:11 ID:6DCUbVvV
10倍ズムキタ--
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 13:30 ID:WJ3CPROe
>191
キターとかだけじゃなくて貼ろうね
http://www.dpreview.com/news/0308/03081905kodakdx6490.asp
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 13:55 ID:qJ0HZdF5
>>192
おお、4M10倍ズームか
東芝やミノよりも良さそうだけど、値段も上がりそうな気がする
やっぱり台湾メーカーのOEMかな
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 22:27 ID:vuZ3+2Hz
んんじゃこりゃあ\(◎o◎)/?
タダ・・今の10倍ズーム機の流行に乗っただけのOEM機。
しょぼすぎ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:37 ID:qLUoDzk5
どこが生産してるのかな?
USD$499だから4800みたいなコダークカラーだったら買うかも…
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:02 ID:VA8wTib4
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:06 ID:VA8wTib4
解ると思うけど一応ここがサンプル画ね。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/487/1336/1375&pq-locale=en_US
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 10:19 ID:6t3UNm2b
>>197
サンプル見ると、今話題のS5000よりはいい気がする
ただ絞り込んだ屋外の写真ばかりなので、なんとも言えないけど

やっぱりこのクラスの安物高倍率ズーム機を、キスデジのサンプルと比べるときついよな
12万円という価格設定は強烈だ、まあ、ニコン派なので買わないけどさ、
コダックもFマウントで対抗機種を作ってくれ(w
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:15 ID:9F/Y1UM8
絞り込める、というのは逆に心強いけどな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:22 ID:dCMVIZjn
http://www.kodak.com/eknec/documents/25/0900688a80146425/esc_ekn027635_00003_obj0020.jpg
これとかけっこう綺麗なんじゃない?
コジマ部長、これ日本でも展開しないかな・・・。
201NIN:03/08/21 14:13 ID:DWGSN9Bx
アメリカ在住です。DX6440買ってみました。

1.いいところ
  *このレンズはズーム時ほとんど音がしない
  *発色が凄いですね、今までKD-500Zみたいな彩度の低い絵が
    いいなと思ってましたけど。 

2.悪いところ
  電源ON/OFFの単独ボタンがなく、モードセレクトダイヤル上に電源OFFの
  ポジションがあり、電源OFFはダイヤルをこのポジションにするしか方法
  がありません。
  せっかくP/S/Aモードがあるのに、このP/S/Aモードはダイヤル上で電源
  OFFから一番遠く(7ポジション)にあるので、電源OFFからP/S/Aモードへ
  行き撮影し、そこから電源OFFするのが大変です。

明日から本格的に使ってみます
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:33 ID:fPOq9jwi
>>201
おお、羨ましいです。
画像うぷお願いしますねー。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 04:25 ID:20TaTHAj
>201
どうしてDX6490にしなかったんだよう
DX6490の画像がみてみたいぞう
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 09:03 ID:vyMtsesG
DX6490は9月出荷開始でまだうってないんですけど。
205NIN:03/08/23 09:20 ID:vyMtsesG
調子に乗ってDC4800とDC3800も買ってしまった。

DC4800はebayのオークションで、
レンズアダプタ3個と純正テレコン、ワイコン、マクロアタッチメント
16M、32M、64MのCF付きで$250で落札できました。

DC3800はメーカーのRefurb品ですが下記で$115

http://www.infinity-micro.com/prodLG.jsp?fap=cnet&prodId=f3ea138761.60001

DC4800は入手済、DC3800は来週水曜に届きます。
Kodak新人ですが、DC3800がいいデジカメなら、もう1台くらい
買っとこうかな。

206名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:41 ID:20TaTHAj
そうか、DX6490は来月か。ぢゃあ来月は楽しみにしてるぞ。
3800も4800もいったんなら当然6490もいくよね。
4台まとめて比較テスト楽しみにしてるよ!!
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:53 ID:rZh65de5
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200308220014.html
コダックもやばいのか、、、
デジカメはなんとか生き残りそうけど、フィルムは、、、
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 13:14 ID:20TaTHAj
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003081906716
デジカメ部門は日本に事業拠点を移すみたいだね。よしよし。
209NIN:03/08/23 14:06 ID:vyMtsesG
上の201と205のコダック新人です。
3日間にDX6440、DC4800、DC3800と3台も買って
しまいました。
DC4800で質問があります。
1)Sharpness設定があり、Soft、Standard、Sharpとありますが
  使い分けはどうしていますか?
2)同様にカラー設定も、ナチュラルとシックがあるようですが
  使いわけは?

各設定設定の意味は十分承知していますが、前にISOはAutoは
使わず、100固定で使うべきとかかいてありました。そういう裏技
というか知っていくべきことというか......
うまく質問ができませんが、たとえばSharpnessとカラー設定で
使わないほうが良い組み合わせとか、こういう状況ではこういう
組み合わせを使うべきというようなこととか、裏技みたいなのが
あれば教えてください。
よろしくお願いします。

DX6440は返品してDX6490に備えようかと考えています。
210NIN:03/08/23 14:08 ID:vyMtsesG
再びNINですが、DC4800で皆さんが使っている設定を教えて
ください。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:20 ID:EiJiUxDr
>210

シャープネスは標準で使ってるな。

カラー設定は、被写体によって使い分けているよ。
原色の強い色合いのものはナチュラルで写すと色が飽和してしまうので
シックに切り替えて写す とかね。

ISOは100固定だね。増感するとノイズが目立つので。

色温度の設定は遊べるから、色々、試すといいよ。
夕焼けを写したりするときに演出できる。。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 16:26 ID:3WoSoeTQ
>>208
これはすごいグッドニュース
しかし、コダックデジカメの個性がなくなってしまうのが心配だ
むしろ、世界的な会社のメリットを生かして、アメリカ、日本、ドイツなどで独特な味を
出せるような商品を開発すればいいのに

つーか、研究開発センターなんてあったんだ
コダックで企画書だけ作って、チノンに丸投げしているのかと思っていた
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:08 ID:L4bqV3HO
開発の拠点が日本に移るだけでなく、企画部門も移ってくるんだね。
ちょっと心配でもあるが、ひとまず期待したいよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:32 ID:Tc5SiuvG
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:32 ID:20TaTHAj
>209
>DX6440は返品してDX6490に備えようかと考えています。
うん、そうして6490のレポしたほうがみんなのためになるからそうしよう!
でもアメリカってそんなに簡単に返品できるの?

DC4800、俺はISO100固定・ナチュラル・P・シャープネスソフト・露出補正-0.5がデフォだな。
輪郭補正は後でアンシャープマスクで調整してる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:01 ID:y2dwXxli
>>209
ISO100固定は基本だあね。カラーはナチュラル。
屋外の撮影がメインなんで、カラーバランスは昼光にしている。こうしないと日陰の絵がときたま紫になる。
Pは使わずにF2.8固定。シャッターも速くなるし、このカメラはF2.8がもっとも画質が良くなると開発者が言ってた。

シャープネスはいじったことないな。どのみち1200x900程度に縮小してから保存してるし。
測光方式はどれも大差ない印象。液晶はオフ。
露出補正はその場その場で変えるけど、−に振ることはあっても+に振ることはまずないね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:21 ID:20TaTHAj
俺のは絞り優先壊れてるんでPしかできないんですよ・゚・(つД`)・゚・
NIN さんのは大丈夫?4800の持病みたいだからよくテストしたほうがいいよ。
218NIN:03/08/24 00:25 ID:5e+OJtpk
>215

アメリカは返品は簡単です。
カメラ屋、パソコン屋 : 制限は日数30日以内のみ
電化品店、スーパー :15日以内、返品手数料15%
ということだけで、理由も一応聞かれますが、単に気に入らない
とか、好きではないとかでまったく問題ありません。

他のモデルへの交換であれば、手数料もかかりませんので
デジカメの場合、AとBで迷っているというような場合はたとえばAを
買ってトライし気にいらなければ、Bに交換ということができます。
以前ニコンのCP4300を買い、F1レースに持っていったが、メニュー
の使いにくさにびっくりし、2週間でCanonのG2に変更。2週間位して
CanonがG3を出すって発表したんです。このときはG3が入庫するのが
3週間位後で、合計30日を超えそうだったんですが、気にせずG3が
入るまではG2を使っててていいといわれました。

今回のDX6440はBest Buyっていう電化品店で買ったんで単に返品は
15%かかるんで、DX6490に交換という形にしようと思います。
219NIN:03/08/24 00:35 ID:5e+OJtpk
NINです。

DC4800のカラーバランスですが、曇りとか日陰みたいな
設定がないんですが、晴れも、曇りも日陰も屋外は全て
Daylightとでいいという事でしょか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 02:19 ID:EpAxBzIQ
>>219
「曇り」とか「日陰」という類の設定はないですね。
基本的には昼光で良いのでしょう。
ただ、より厳密にということならマニュアルで
ホワイトバランスを設定できるので試してみてください。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 10:55 ID:HCcsxZ+y
>214
そこのページでDC3800とDC4800を前面に提示していることから
消費者のニーズは一応理解しているようだな。
期待してもいいのか?

>>218
すると米国では新品を買ったつもりが一度誰かが使って返品された物かもしれないわけか。
日本より合理的なのはわかるけどなんか腑に落ちないな。
クレーマー、みんなでやれば、当たり前。みたいな。
222NIN:03/08/25 11:04 ID:k4BjF5oP
>217
テスト方法ですが、

同じシーンをP、2.8、5.6、8で撮って、撮れた絵が同じような露出に
なればOKですか?
223NIN:03/08/25 11:06 ID:k4BjF5oP
>221

返品されたものは、Open Box品として新品とは区別
して販売しないといけないみたいです。
Open Box品は$20−$30位安く販売するみたいです。
224NIN:03/08/25 11:09 ID:k4BjF5oP
DC4800新人のNINです。
LCD上にフォーカスマークが無いんで、どこにフォーカス
があったかどうかよくわからないんですが、皆なんどの様
に対処していらっしゃいますか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 11:33 ID:HCcsxZ+y
>>223
14へー。
それならボロボロの中古は嫌だけど新品よりちょっと安いほうがいい人にはいいね。
新品、アウトレット、アウトボックス、中古・・・まあ選択肢は多い方がいいけど。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 19:05 ID:Gd7l0cUv
>>221
いや、過去の栄光、研究開発センターの一瞬の輝きかも、、、( ´Д⊂ヽ

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/developers/jobs/cameraInterview2.shtml
ここの茶髪の兄ちゃんはDX3500、DX3600の開発プロジェクトをやったと書いているね
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 19:15 ID:Gd7l0cUv
>>224
LCD上のフォーカスマークなんて考えもしなかったですよ
ちょっと昔のAFカメラみたいに中央でしかAFが合わない仕様と
思っていたのですが、、、違うのかな?

私はピントは外すものだと諦めて、余裕があるときはピントを合わせ直して
何枚か撮るようにしています
228NIN:03/08/26 09:35 ID:lk3hw9bZ
>227
その中央のどのあたりかがわからなくて困ってるんですが...
こんな物とあきらめて使わないといけないんですね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 20:36 ID:2CyrQp3S
中央とかじゃなくて画面全体で一番コントラストが強い
所に合わせてるだけ。
230NIN:03/08/27 09:56 ID:VJDjts8i
NINです。
注文していたDC3800が今日届きました。
すげーいいですね、これ。
小さいし、馬鹿ちょんなんで操作簡単だし、電池は
凄く持つし(2000mAhのメタハイ)
そのうえ凄く色がいい。

なんかDC4800よりいい色のような?
それともDC4800が不良品かも。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:22 ID:UV6n66eW
>>230
コダックにはまってるねぇ〜(W

どっちがいい色かというのは好みもあるからね。

まぁ、どっちも生産完了品だから大事に使ってください。
232NIN:03/08/27 12:47 ID:VJDjts8i
>231

DC3800の400万画素版出してくれないかな。
同じBodyで機能の同じでもかまわないから。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:01 ID:0prcOv/A
>232
ところでDX6440のサンプル楽しみにしてるんだけど、まだ?
234NIN:03/08/27 13:27 ID:VJDjts8i
>233

DX6440は返品してDX6490に備えると、209に書いたはずです。
9月にDX6490のサンプルを楽しみにしてください。

Kodakではないですが、下記

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=182990&un=38854&m=0

で私が日本で発売前のFuji F700のサンプル・比較画像を公開して
いますので、そっちで我慢していただくわけに行かないでしょうか?

パスワードは1234です。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:46 ID:0prcOv/A
F700のサンプル、君だったの。
前から参考にさせてもらってたよ。ありがとう。

ところで暇があったらでかまわないのだけど
F700とDC4800の比較してもらえないかな?
記憶色重視という点ではこの2機は似ていると思うんだけど
実際の画像はどの違うのかすごく興味があるもので。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:57 ID:VJDjts8i
>233
DX6440の一番の問題は、モードダイアルです。
前にレポートした通り、電源OFFの独立SWがなく、電源OFFはモードダイアルに
割り当てられていて、しかもP/A/Sモードは電源OFFから一番遠くに割り当て
られているいう私にとって致命的な問題がありました。
電源OFFポジションからP/A/Sモードまでは7ポジションの移動、角度にして
約200度の移動が必要。その上このダイアルがかなり硬いのです。

また、モードダイアル上で、P/A/Sモードとマクロモードとは別のが位置に割り
振られているため、せっかくA/Sモードがあるのに、マクロモードではA/S、
つまりシャッター・絞り優先が使えないという点も私には致命的でした。

Review(モニタ)の独立SWがあるにもかかわらず、モードSWが電源OFF
ポジションではこのReview SWは動作せず。そのため撮った画像を見るとき
にはモードSWがかならず電源OFF以外のポジションになければならい、
つまり、画像をモニターしているときにはいつもレンズが飛び出している
というのも不便でした。

ところが、下記ににDX6490のDX6340/DX6440からの改善点が出ていました。
この改善点を見る限りDX6490は完璧です。
これをみて、DX6440は即返品しました。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=5895358

237NIN:03/08/27 14:58 ID:VJDjts8i
続きです、

具体的な改善点は、

- シャープネスの変更可能
- 動画のフレームレート 24FPS
- EVF
- ISO80 & ISO800(1200X900 Only)
- 3 FPSで6フレーム撮影可能なバーストモード
- 前面のジョグダイアルにてPASMモードでのシャッタースピード・絞りの選択
 が可能
- 露出補正がLCD上反映される
- Review Onlyモードの増設により、電源OFFからレンズを起動させることなく
 撮った写真のレビューができる(レビューの度にレンズキャップをはずす必要なし)
- 完全マニュアルモード
- バックライト付モードダイヤル、PASMは電源OFFから2ポジション目
- 最大シャッタースピード 16秒
- 外部フラッシュ端子
- 大容量リチウムイオンバッテリの採用
- カラー設定にナチュラルを追加
- シーンモードの説明画面を非表示可能
- PASMモードにて、マクロフォーカス・無限遠フォーカスが使用可能
- 2段変速ズーム
- EVF内(上?)の接眼センサーにより、ファインダーをのぞく事により、
  EVFが自動的にONする
- 高精度2.2インチLCD (屋外・屋内タイプ)  

大きさをのぞいてはDX6490に死角は無いように思えます
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:41 ID:uUbuAqp3
>DC3800の400万画素版出してくれないかな。
>同じBodyで機能の同じでもかまわないから。

漏れも同じことは考えてる。
でも、DC3800ですら当時、¥39800という当時では
安い値段にも関わらず、あんまり人気はなかったからね。
使った人は良さを充分、分かるんだけどね。

コダック、商売下手過ぎ・・。
消費者、見る目無さ杉・・。

それから、NINさん、沢山デジカメ持ってるんだねぇ(W
F700の画像は、自分も参考にさせてもらいました。
ありがとう。
239NIN:03/08/27 22:21 ID:VJDjts8i
DC3800は晴れてると液晶が全然見えないんで、光学ファインダー
使って撮るんで、色の凄いデジタル版の写るんですみたいですね。
でも好きです。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 02:26 ID:MOQHIEcM
光学ファインダー使うと、どうしてもパララックスがあるけど
まぁ、慣れでカバーっと。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 03:18 ID:lu7vh+O7
すーーーーーーーーんごい、起動が遅かったけど、DC260Zoom
だったっけ?3倍ズームの160万画素機。あれ使ってました。4800
も欲しかったけど、レンズの出っ張りで敬遠していたら、後継機種
が出なかった(涙

あまりに起動が遅いので、撮影ポイントに到着する5メートル手前
で電源を入れて撮影、なんてことをやってましたが、その後、200
万画素機を入手してからも、ずっと使っていた。

4800もだけど、色がなんとも言えず、いいんだよなぁ。非常に雰囲
気があった。260は落として壊しちゃったんだけどさ。あの色が恋し
い。コダック色を出してくれるRAW現像ツールがあったら、5万でも
買いたい。

今でもUSコダックのコンパクト機を買えば、あの絵が手に入るのか
な?ならば出張時に買ってくるんだが。
242241:03/08/28 03:27 ID:lu7vh+O7
っと、自己レス。
今、Webを見たけど、相変わらず、スゴイ偽色とノイズ。ま、それはKodak色なので、別に
いい。プリントするときゃ、あまり気にならないし。
だけど、昔からこんなにシャープ処理がきつかったけ?リンギング出まくってる....。
243NIN:03/08/28 13:31 ID:86IZ2sbY
>242

DX6490はそんなに悪くないと思うんですが。
どう思われます?
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 13:53 ID:oojxhZvo
日本ではまだコダックの新機種は出ないの。
2454800モチ:03/08/28 21:25 ID:omvNnJyN
DC4800Zよかノイズは少ないと思うが。

とわ言え低ノイズ機とは言えんけど(^o^)丿

ボーっとした画の260と比較しちゃいけません。 (260も持ってるよ)
昨今はこの位の画じゃないとさすがに売れませぬ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:08 ID:dRyNw6Kr

DC4800Zの中古が家の近くの電気屋で23800円で売ってる。
昨日、Finepix4900zが逝ったばかりでつ。

買いでつか?>>all
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:43 ID:w6st5ea+
>>246

微妙なところだねぇ・・新品なら間違いなく「買っとけ」と言うところだけど。
完動品であることは大前提として、画質に魅力を感じるかどうか
というところでしょうね。
ネット上にうぷされてる画像みて、納得できるなら
買っても良いのでは?
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 06:35 ID:WFAB0Rgz
とりあえず買って使ってみるのが良いと思う。
DC4800、今となっては古いデジカメだし欠点も多いけど、他に無い魅力も多いし。
正直、使ってみないとなんともいえないと思う。

 合わない人には我慢できないかもしれないけど、その時はヤフオクにでも出せば
損はしないと思う。あくまで完動品なら。

気に入ったならバッテリーもヤフオク、ビッダーズで買うと吉。電池の持ちかなり悪いから。
249NIN:03/08/29 12:00 ID:S8D24mAY
DX6490思ったより小さい。

ttp://dp-now.com/archives/000255.html

絶対買いだ
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 12:04 ID:ZySZBAHS
DX6490って日本でも発売されるの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:59 ID:GrMZfwSE
米コダックのサイトからLS663のデータ抹消されてんだけど、
発売中止なの?やっぱり有機ELは量産難しいの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 12:02 ID:MB2vCz7o
>>249
カッコイイ!安い!欲しい!
253241:03/08/30 20:25 ID:j9iJ+dyC
>>245
いやぁ、ノイズや偽色はコダックの印みたいなもんだから。別に気にしません。
ま、14nほど酷いと閉口するが(モルタルの壁とか撮影すると、全面偽色になる
し)、雰囲気を損なわない程度の偽色なら、そんなに気にしない。

で、シャープがきつすぎると思ったのは、女性の写真とかだな。特に。顔のあたり
に白い縁取りも出てるし、肘の当たりとかもシャープのきつさが。

それ以外にも、もうちょっとソフトな方がいいのにと思うところはある。このあたり、
米国の雑誌なんかを見ると、妙にエッジを立てたレタッチの写真が多いので、
国民性なんだろうなと思う。

6490に手ぶれ補正があれば、間違いなく買うんだけどなぁ。うーん、どうするか。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 03:05 ID:YRJ7EZuM
DC3800の日付が勝手に狂うバグだけど、保証がまだ残ってたので日本橋のサービスセンターに修理に出しました。

そして、昨日帰ってきました。

ファームは1.01に。処置は「CF基板交換」。使用部品は「CF CARD RECEPTACLE ASY」。

保証がなければ2万円だってさ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 09:45 ID:TSepUKe7
2万・・
チュウコが2台買えます(^o^)丿。
256NIN:03/09/02 12:39 ID:w8/mgeuw
今度はDC280かDC290に手を出そうと思いますが
どちらがいいでしょうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 13:52 ID:B4TksEZY
DC290をまだメインで使ってますが
デカイですよ。

画質はコダック一族ですね。

特徴は
・長時間露光(30秒だったか?)
・外部ストロボ端子がある。
・音声記録が出来る(5秒程度)
・デジタOS?(ヤル気があれば自分でカスタマイズ)
(パックマンがネット上にあったような)

@気になる点
・設定メニューが使いにくい
露出を1段下げるだけでもグルグルとメニューを送らなければならない。

でも、気に入って使い続けています。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 14:00 ID:B4TksEZY
連続カキコ(スマソ

DC280の兄弟分の
DC5000(防滴加工されたやつ)
を一時、会社で使ってましたが

動作はDC290よりいくぶん速いです。
画質はコダック一族です。

特筆点は、広角側が28mmから
というところですか。
DC290は33mmから
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 15:56 ID:7B8JsdGD
>>256
DC280はおいらの初デジ亀でした
広角2倍ズームと濃厚なコダックカラーは味わいがあります
あと、ズームレンズは広角側でも歪みの少ない優秀なレンズでした

ただ、DC4800を買ってからは全く使わなくなりました
DC280の正常進化版がDC4800だと思います
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:08 ID:uXS1apvl
おいらもまだDC290つかってます。

290と280のどちらを選ぶかといえば、290かな。
>>256の人もいってるように、280買うくらいなら4800買うのが正解とおもう。

290は4800では代用できない、貴重な機種(コレクター的な意味で)ですな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:31 ID:0JszT72y
sofでDC3800中古が11.000円だった。持ってるのに欲しくなった。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 17:05 ID:fjewwmDH
今では1マンか。
マジでもう一台予備に買っとこうかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 17:35 ID:HHB3tOMw
そういえば、最近画像アップないね。
そろそろスカッとした青空と目の覚めるような緑みたいなやつ希望。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 17:48 ID:yXUaj0yG
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 18:03 ID:HHB3tOMw
>264
おっ、早速ですね。なかなか。
俺も今からなんか撮ってこよーっと。
いいの撮れたらうpします。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 18:05 ID:KPT/QAS0
>264
どのカメラで撮りました?
267264:03/09/03 18:29 ID:yXUaj0yG
>266
> どのカメラで撮りました?

DC3800です。先月撮ったものです。これ撮って、レンズのヨゴレに気づきました(爆
丸いやつです・・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 01:39 ID:2qjPm6S+
>>264
自分の3800はそんなにしっかりとピントが合ってくれません。
(たまたま左下の植物に合っているだけかもしれませんが)
日中でも曇っているだけでぼける。
やっぱりハズレの個体なのかな・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 02:00 ID:fcp/7PgQ
DC290使い、昔にとった猫写真です。
http://www2.holon.dyndns.org/~friski/bbsx/img/nekotan_20030902062540.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 10:46 ID:icS2FbnK
>>268
それ、3800でありがちなトラブルです…
271268:03/09/04 12:22 ID:UAhQFpIw
>>270
はっきりした故障だったら修理に出すのですが
晴れているときならちゃんとピントが合うので
よくわからないんですよね。
このぐらいの明るさでピンぼけになるのですが故障でしょうか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030904121233.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030904121330.jpg
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 21:15 ID:YPws+Yl4
うむ、これはこれで味のある画かも・・(^o^)丿
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 22:40 ID:duqzWyjl
DC3800がどういう構造かわからないが、晴れている時にはピンが合うというのは
絞り込まれて被写体深度が深くなるからだろうな。
271の下の写真では、コンクリの手すりにピントが合っている。EXIF情報がないので
絞りがどうなっているかわからないが、曇りだから、開き気味のはず。
故障だと思うけどなあ。
274ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/09/05 04:14 ID:0YnXQfMn
3800って絞りやシャッタースピードがEXIFに残らないんだよね
このカメラって確かに曇りでこういうボケた写真が多い傾向あるんだけど
オレは手ぶれしやすいカメラという感想。
絞りが開かれた状態で、他のカメラよりシャッタースピードが
遅くなるんじゃないかなあ、と思ってるんだけど・・・

271の下の写真は手前にピントがあっちゃってるだけで、
故障の画像ってわけじゃないかと。
上の画像は手ぶれじゃないかなあ?
>>268
曇りのとき三脚&タイマーで撮ってピントが来ないようなら故障を疑うってーのどうよ?
試してみるのも良いんじゃないかな
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 06:29 ID:KSh94fjP
DC3800って、ISOは100相当のみで、フォーカスは中央重点だよね。

ブレやすい、ボケやすいというのは、この辺りにあるのでは?

画面の真ん中で半押しフォーカスロックと、しっかりホールドすることに
気を配ると、そんなにブレは目立たないと思うんだけどなぁ・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 13:15 ID:gazZxg9A
>>268
DC3800のモードダイヤルって、軽く回っちゃうから
知らない間に「マクロ」モードになってたとか?
自分の3800もポケットやケースから出すとダイヤルが
ひかかって、マクロになっちゃう事ありますよ。

それでも明るい時は>274氏のおっしゃるような理由で、ピント合って
るようにも見えるけど、暗くなるとボケます。
277268:03/09/05 13:42 ID:yap8aSSe
わかりました。今度三脚を使って撮ってみます。
フォーカスがフレームの隅の物に合うのは
中央重点式では本来あり得ないことですよね。
無限大になるべき所で1〜2mに合ってしまうというのは
オートフォーカスが自分で判断できないときに
スナップ用カメラとして一番よく使われる距離に合うように
プログラムされているってことなんでしょうか。
でもフォーカスロックしたときのランプは点滅じゃなくて点灯だったんですよね。
ランプが点灯してカメラが合焦したと思っていてもぼけた画像になるなら、やっぱり故障なのかも。
あと絞りが開放されると被写界深度が狭くなりぼけた画像になりやすいのも、なるほどという感じです。
今までこのデジカメで夜景をシャープに撮れたことがないです。
中古が安いみたいなので買ってもいいのですが、まだ販売店の保証が残っているので
もし故障だったらまず修理しようと思います。
278268:03/09/05 13:46 ID:yap8aSSe
>>276
いつも液晶をオフにしていて、
マクロモードなら液晶がオンになってわかるので
たぶんそれはないような。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 21:46 ID:WMm1StC+
>278

保障が残ってるんですね。
だったら、早いうちに修理・調整に出した方が
手っ取り早いですね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 00:17 ID:TDVNY/hg
気の毒だけど、ただの故障のように思われる。
修理代金がものすごくかかるようなら、今のうちに
中古のDC3800を早めに確保しておいたほうがよいかも。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:00 ID:SXUjEMcW
3800を2台持ってますが2台ともそんな感じですよ
たぶん修理に出しても正常と言われそうな気がする
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:49 ID:DIKpM9kA
>>277
3800は夜景は鬼門というか苦手だよね。
あとレンズ性能がもうちょっと・・なので周辺が流れ気味に写る時がります。
特にF2.8になる時は。
マクロも寄れないという意味以外にやはり周辺が流れ気味になるので苦手です。
普通に撮っててもAFもあれ・・という時(ピンボケ)もあるし。
でも好きなんですけどね。
283ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/09/06 03:25 ID:xqeTANCy
>>282
>>でも好きなんですけどね。
この一言がこのスレのユーザーの総意って感じするなw
いろいろ文句はあるけど、使い続けたいカメラだあねw
はまった時の画像は他では味わえないモノがあるよね〜
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 05:31 ID:EsYkEmG3
DC4800で朝焼けを撮影してたら常時点灯しているピクセルを見つけてしまった。
中古で買ったからもう保証はないし
おまけに代わりに使おうとした東芝のアレグレットM81(すでに保障切れ)にも同じ症状が・・・
朝からいきなり鬱だ・・・・・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 02:59 ID:zAMzAdTQ
リコーから広角28ミリの香具師が出るんだね。

結構、安そうだ・・・

誰か買わないか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 04:40 ID:JIjdch1W
>>285
でも4:3なんだよねぇ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 08:19 ID:XcUkr/Ck
安くて28mmは良いんだけど
でもどうせあのG3のがさついた画質でしょ・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 12:29 ID:+tTatWts
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/dx6490.html
スティーブんとこにレヴュー載ったね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 13:09 ID:N3zpIQFN
>>288
スティーブさんの結論 ファミリー向け万能カメラ
起動時間が6秒ってのが気になった。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 07:33 ID:iIxkSGxM
日本人としては・・・・

あの皿なんとかならんのか?
まるっきりホットプレート・・・・。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 14:42 ID:JWBPff8s
日本とアメでは住宅事情が違うからね。
来年度以降KODAKのデジカメ開発拠点が日本に移ってくればなんとかするだろう。
実際市場に出てくるのは2005年夏ぐらいかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 16:56 ID:lZK1G0UD
>>288
此奴のサンプルはいつもいい天気過ぎて参考にならない
何で撮ってもコダカラーに見えるよ
カリフォルニアにはどうよりとした曇りの日はないのかな、、、
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 01:25 ID:DGgfe6iR
なんか以前の製品よりも画質が下がってるような。>DX6490
銀塩に近い画質にしたのかもしれないけど、もっとシャープな画質にしてほしいな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 01:40 ID:SmpWCOaV
銀塩からチノンのファンですが
コダックはほとんどチノン製とうには本当でしょうか
気になります。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 03:51 ID:SKqwYw9c
まだ日本では出ないのかな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 06:53 ID:hrq0Rxrq
DC3800と4800は日本開発のチノン製だよ。
297NIN:03/09/17 11:56 ID:4XmMt9tk
今日DX6490買いました。
夕方買ったので、十分な光量のもとでの撮影はできていませんが
結構ノイズが多いです。
色々テストしたいのですが(オリのC750との比較とか)明後日から
中国の北京、その後日本という出張の予定がはいっている。
C750を持って行こうと思ってたのに、10倍ズーム2台持ってくのは
結構きつい。どうしようかなー。

298名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:30 ID:IzEtsIdv
>>297
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) good job!!
フ     /ヽ ヽ_//
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:38 ID:6J85ifdF
>>298

禿同!ワクワクハァハァ
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:14 ID:668IUmKP
>>297
なんでもいいからうp〜〜〜!
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:18 ID:dHO85pD6
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:30 ID:fr/iGwFC
Dc4800Zがお馴染みの絞り故障で逝かれちゃった(f5.6がだめかな)んで。
修理だそうかと思ってたけど、中古を見つけたんで買ってしましました。
今のより見掛けは綺麗。

でも使ってみてびクリしたのは、この2代目の方が・・
 ・AF時のジージ音(レンヅ駆動音)が明らかに(少しだけど)静か。
  一代目の方は甲高い音だけど、2台目のはくぐもった感じに聞こえる。
 ・LCDの明るさが違う。明るい。
  バックライトの明るさの差?のような気がするのだけど。
  一代目の方が暗いけど、その分色は濃い。2代目のは明るいけど色は薄め。
  2代目の方は色が薄い分・・4800の画という感じがあまりしない(w。
  勿論撮影された画自身は同じだけど。
こんなことってあるんですかね?
単なる個体差?
ちなみにシリアルNOは2代目の方が古かったです。
ファームはどちらも新しいVer1.04。

  
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 10:19 ID:fN2eUGr2
>>302
>・LCDの明るさが違う。明るい。
>  バックライトの明るさの差?のような気がするのだけど。
>  一代目の方が暗いけど、その分色は濃い。2代目のは明るいけど色は薄め。

それは実働時間の差かもね。
液晶のバックライトは使用時間とともに徐々に輝度が
落ちてくるから。

1台目のは使用時間が長いから輝度が落ちていて
だから結果的に表示する色が濃く見える。

2台目にはシリアルNoが古くても実使用時間が短い
からまだ輝度が落ちていないから色が薄く見える。

ということかもね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 21:21 ID:gHPFWUmS
DC4800Zで。 新宿南口。
28mmワイド端。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030926211502.jpg

+純正ワイコン=17mm。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030926211607.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030926211653.jpg
今やロートルに入る4800だけど、この17mmの強力なワイド感が好きです。
明日はこれ持ってゲームショウ行ってきます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 00:18 ID:raCOry4U
2ヶ月ほど前にDC4800で撮った近所の神社の七夕祭りの飾り
ViXでリサイズ。(Exif残すの忘れてしまいました)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030927001128.jpg

私もDC4800の広角と色が好きです。
ゲームショーの写真も見せてね。
できればキレイなコンパニオンのおねえたん(w
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 15:13 ID:ZCdGl/0c
Kodak、デジタル写真事業中心へ大きく方針転換
http://japan.internet.com/finanews/20030926/12.html
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 15:41 ID:ZCdGl/0c
最近、手に入れたコダックのカメラ
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/R_2955.JPG
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/r_2972.JPG

板違いだね、、、失礼しますた、、、撮影したのはDC4800なんだけどね

コダックがデジの新機種出さないから、この頃はこんなカメラが増えているよ
ついでに、一眼買おうかな、、、、14nじゃなくてRetina Reflexね(w
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 15:46 ID:ydizCmPi
最近DC3800買っちゃった。これってすごくいいカメラだよね。
それからというもの毎日欠かさずこのKodakファン倶楽部と銘打った本ちゃんスレを見ている。
しかしあまりにも勢いがないのでとても残念に思っているのです。
ほとんどファンがいないのかと思うと不安になる。っていうか寂しい。

いったい何人のKodakファンがいるのだろうか?
そしてKodakのカメラを使用している人がどのくらいいるのだろうか?
オレが使っているのはDC3800。この機種を今現在しっかりと稼働させている
Kodakファンをここに示して欲しいのです!お願いします。
スレの前に現在使用している機種名と人数が分かるように1号から順に(次の人は2号へと数を増やしてください)
記載していただきたいと思います。ではオレからいきます。

DC38001号
日向の色最高!水銀灯下では緑単色!

309名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 16:57 ID:sT8hqlKZ
中古で見かけたのですが、
DX3600 13000円
DX3900 17000円
(いずれもお皿なし。本体のみ。3600のほうには充電池が付属してたかな)

関連スレ見ると、どっちも酷評のようで、敢えて(中古で)買うほどのものでも
ないような感じなんですが。
DC3800を購入して以来、なとなくKodakカラーに取り付かれているのですが
上記のカメラって持っておくと幸せになれるものなんでしょうか?
電池の消耗が早いとかいうのもなんか気になるし。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 17:07 ID:ydizCmPi
持ってないのでわからん、3号さんにでも聞いてみるか。
311304:03/09/27 22:54 ID:4BrZQFIe
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 01:55 ID:UjhueTtH
最近280jが以外に蛍光灯下で
まともに写る事を知った。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 02:14 ID:gVdZ15MW
>>306 プリンタでHP,Canon,EPSON に正面から挑む って・・
別に止めやしないけどさ、日本再参入のほうもまじめにやってよね・・・
314ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/09/28 02:16 ID:jAAjNp0J
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928021305.jpg

ファンはいるぞ〜
3800最高!
上のは空の青さが飛んじゃってるけど、ちょっとお気に入りw
日常携帯用はいくつも買ったけど、結局いつも持ち歩いてるのはこれかな〜
315305:03/09/28 19:44 ID:ywp4MNof
304さん、ありがとう。
DC4800って屋内とか暗いとこは苦手だと思うんですが、
きれいに撮れてますね。広角で捕えた会場の雰囲気、臨場感がイイですね。
こんぱにおんさんもイイ!
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 19:48 ID:ZbrIeYqQ
>>306
コダックのプリンター欲しいかも

>>308
毎日使ってるならうpきぼん。1日一枚とはいわないけど
地道にうpしてればそのうち盛り上がってくるはず
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 20:02 ID:ZbrIeYqQ
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 20:30 ID:UH6cXJFJ
真夏日。(dc3800、リサイズのみ)
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20030928202818.jpg
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 20:41 ID:TDikO8FG
やっぱ緑色が好き
(DC3800リサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928203910.jpg
320304:03/09/28 20:58 ID:Lyca+o8W
>>315
4800は確かに普通は1/8秒止まりで、4800の定番のISO100固定で撮ると
あまり暗いところは苦手なんですが。あの位の明るさ(といってもGameShow
は展示会としては暗めですが)まではなんとか写ります。
upしたものはシャッター速度は1/10〜1/8秒です。
PモードのAWB(or昼光)ままです。

暗いところは苦手な反面、画の特性というか画作りが暗部の諧調が出やすい
ような画ですので。黒つぶれは少なくて明るく撮れるのは4800の画の特徴です。
この辺の画の特徴はDC280の画と似ています。

4800のワイド端28mmは広角なんで手持ちでも1/8でも結構手ぶれは目立ち
にくいです。ワイコン付けて17mmだともっと目立ちにくくなり手ぶれに強いです。
といってもあの位(1/8秒)だと両手でホールドが鉄則ですが。

こんおぱにおんさんは、あれも17mmで撮ってます。
結構近づいて撮ったのですが、17mmだともっと近づかないと全身大きく
は撮れないですね。

来月のCEATECに行ってまた撮ってきます。

DC4800Z+ワイコン(17mm)
昨年9月のSonyDreamWorld2002です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205208.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205238.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205257.jpg

お台場の日本科学未来館です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205329.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205351.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030928205406.jpg
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 23:54 ID:aGg1tbs4
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 13:59 ID:TYBetzyM
毎日とはいかないけどがんばりま〜す!

DC3800 とあるテーマパークの夕焼けだよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030929135613.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 14:08 ID:TYBetzyM
夜景もいけるぜ(DC3800 リサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030929132929.jpg
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 21:54 ID:wzSpHZ71
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:30 ID:9wNT/NpC
>324
あれ、その一枚目って、ここのDX3900で撮ったものと同じ所かな。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/30/629210-001.html

この記事は2001/08/30で、324さんの撮影日は2001/09/29か。
DX3900とは少し色が違いますね。
326324:03/09/29 23:15 ID:wzSpHZ71
>>325
ぐうお〜ほんとだ\(◎o◎)/!

ひと月違いだけど、偶然ですね。
あそこは伊豆箱根の大涌谷です。
さらに偶然に・・縦位置で撮ったのもあります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030929230809.jpg

3900は28mmじゃない4800という話(画質は同等)と聞いてましたが、確かにちょと違うように
見えますが、天気の差?かな。3900のは日が差しているように見えるですが。またフレアっぽい
ようにも見えます。私の時は曇りでした。
4800のはリサイズのみでノンレタチです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 07:04 ID:dCbUG4bR
曇りでも4800はあんなに綺麗に撮れるんですね。
欲しくなった。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 00:01 ID:exoKwTV0
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 11:39 ID:DtgCWhia
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 14:38 ID:DtgCWhia
雲が低いねぇ〜 DC3800 (4)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031003143352.jpg
このぐんじょ色の空がたまらん!コダックだけのオリジナルだね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 22:49 ID:A+IkimRA
4800ばかし使ってるけれど、最近のここ見てひさびさに3800ひっぱり出して
今日撮ってみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031003223842.jpg

確かに3800は緑が良く映えます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031003223907.jpg

332名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 00:17 ID:26pxN9TX
>331
構図はなんてことない写真だけど(失礼)色がいいから見てて気持ちいい。(ほんとごめん)
333331:03/10/04 00:22 ID:H9VP0s68
いや全くそのとおり(^o^)丿
とにかく色がイイ(良く出てる)のを選びますた〜。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 11:13 ID:er5oxPPA
ぶらっと歩いてきたよ DC3800

見た印象どうりに撮れた緑が気持ちイイ (5)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031004105806.jpg

皇居入り口最前線にある石群。アスペクト比3対2はこういったものを撮るのに便利ですね (6)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031004105848.jpg

>331 もっといっぱい使ってあげてください。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 11:48 ID:FgW5SZbD
>>334
いいね。
336DC3800:03/10/04 12:05 ID:aQxHMCqD
これで青が4800並みに出れば最強コンパクトなのにね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031004120137.jpg
緑は最高〜夏でも新緑みたいに…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031004120258.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 12:44 ID:er5oxPPA
2枚目好きです。
繊細で柔らかく溶け込むような緑のグラデーションにうっとり。

お見せしたいのですが、ここではなかなか難しいのですが
人肌の階調表現は特に美しく思える
解像感以上に楽しめるなめらかな絵が魅力ですね。
なかなか見せることができませんが、人物の肌も同じように美しいんです
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 12:47 ID:er5oxPPA
↑あれっ、繰り返しちゃった。
すみません。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 21:23 ID:0PlOzIuf
3800も2Mでも、もうちょっと解像感があればねえ。
リサイズだとそれなり見られるのだが。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 11:34 ID:an97Lt0K
>339 ほんとは3Mはやはり欲しいところ
人数の多い記念撮影などでは役不足なんだよね。

マクロでお花を撮ってみた DC3800

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031005111809.jpg (7)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031005111844.jpg (8)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031005111918.jpg (9)
341dc38:03/10/05 19:42 ID:+E0vmXos
>>340
やくぶそく 【役不足】
役目が実力不相応に軽いこと。「彼には係長では―だ」。
与えられた役目に満足しないこと。「―をかこつ」
▽力不足の意に使うのは誤用。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031005193655.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031005193746.jpg
開演前,アップルストア
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 11:42 ID:EELWVlm8
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/09 11:44 ID:qAyZ0B7f
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/09 19:56 ID:qAyZ0B7f
わぁ〜ん、DC3800が急に撮影不能に(ビープ音が鳴って電源が落ちてしまう)
あ〜あ修理かな。と思いながらもコダックに電話して聞いてみると
「綿棒でレンズを押してみてください」?
と言われたのでグイッと押してみたレンズが少し引っ込み「ブキッ」と
ちょっとイヤな音がしたけどすっかりもとどうりに治りました。
あ〜治って良かったよぉ〜。丁寧に説明してくれたコダックの方に感謝。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 13:57 ID:9B9f5wJb
346320:03/10/12 01:44 ID:WR5KgaT1
CEATECに行って来ました。
DC4800Z(+ワイコン)でばかすか撮りました。
こういう色の派手な演出の多い展示会は、ある意味DC4800Zの
色の真骨頂?を発揮する場です。

RGBの3原色が基本色だった日立のブース。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031012013801.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031012013822.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031012013849.jpg

auのブース (+ワイコン17mm)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031012013915.jpg


347名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 02:35 ID:onmdgh41
暗部の描写は、最近のの極小画素デジカメより遥かに自然だな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 15:54 ID:v37FIv/X
DC4800ほしい
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 16:25 ID:A1XbYDjO
ヤフオクだと6万超えてたりするね、状態がいいやつだと。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 18:53 ID:bL2HaaGh
まさに4800の色をあらわすのに格好の被写体だね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 20:35 ID:ITHlxfoA
DC3800を持ち歩くことにした、ふと撮った風景

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031012203302.jpg
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 21:05 ID:RtCYCDlO
 DC260,DC290,DC3800,DC4800を所有しています。
 
 リコーG3やキャノンG3も所有していますが、ひとの集まるところに行く
時は自然にDC4800かDC3800になってしまいます。

 このスレッドを読んで幸せな気分になりました。
 どれか1台をオークションに出品しようかと思っていましたがやめました。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 00:17 ID:eblrqa88
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 00:29 ID:pyIqge6X
コダック、カムバ〜ック!
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 01:05 ID:LYWWlFDb
ダイナミックレンジが広いね。

kodakも最近のモデルじゃ、小さな高画素CCDを採用しているので、ノイズがかなり
目立つけどな。それでもkodakの色は健在。再参入で昔のkodakらしいモデルが出るか
というと、ちょっと微妙。期待半分ってとこかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 01:56 ID:4mDzozPW
DX3900で撮ってみました(リサイズのみ)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031013015356.jpg

スレ違いだったらスマソ
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 14:09 ID:gZnOWKiw
>351
仲間が出来てうれしーのです。

DC3800もダイナミックレンジがんばるぞ!(リサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031013140135.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031013140205.jpg
ん〜このへんが限界か?
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 14:19 ID:gZnOWKiw
>356
DX3900の画像もっと見たいよ。

コダックファン集え!!(本人希望)
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 19:14 ID:TTQDM4c2
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 19:43 ID:G+fHZxL3
>>357
レタッチした?

>>359
いい感じ
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/14 19:19 ID:DRtyX3en
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 07:05 ID:PXuNgL9M
ここ見てると、やっぱコダック色いいなと思うね。
久々に4800と一緒に出かけようかな。
モニターがすぐ消えるのだけは何とかしてほしいけど。
363357:03/10/15 17:22 ID:5ELm33de
>360
たまにコントラストをいじることもあるけど
色はいじらないです。せっかくのコダックカラーですから
で、357の写真はそのまんまの撮りっぱなしです。

>359
秋っぽくていい感じです。

DC3800の緑。(これもリサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031015171149.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031015171227.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 19:07 ID:PXuNgL9M
これこれ、この緑色。好きだなー。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 04:43 ID:frJiF+J1
この色はコダックでないと出ないね!
IXY400買ったけど、Kodakの色が懐かしくなった。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 05:02 ID:m73nxf+b
コダクロームといいコダックは緑に何かこだわりでもあるのだろうか
DCの緑はコダクロとも違う色だけど
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 17:04 ID:EfYYPc0P
時々見てるものですが。
upされるDc3800の写真て緑の写真ばかりですが。
緑色しか得意なのないんでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 19:31 ID:l1YrQfnt
青もきれいなのよ。原色系はきっちりと出ます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031016191554.jpg

緑が少々うるさく感じる時もあるけど、でも落ち着いた発色なのでいい。
かえってプリントした時にはちょうど良かったりする。
どこぞのカメラのように浮ついたライトな蛍光色にならないのがイイ。
ん〜何と言うか全体にコケむしたような深い発色がお気に入りです。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 20:30 ID:xafAwpij
>361
師匠?
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 20:48 ID:tmiKqYgU
>>361
なんかワイド端で画面がすごい流れているように見えるけど
故障していないのかな、大丈夫???
371ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/10/16 23:34 ID:AXFNqkOB
>>367
実は一番好きなのは肌の色なんだよね。
女が綺麗に写るよ。
しかも、女に喜ばれるように写るw
忠実とは言いがたいんだけど、皺とか消えちゃうしw
顔撮ると綺麗に撮れるのが3800。<オレの個人的評価かもしれないけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 00:16 ID:t4vQK+xV
260zoom使ってるよ。
遅くて重いのを除けばいいデジカメです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 10:28 ID:HrYMxca6
おおDC260ー。
写真見たいね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 12:57 ID:eCJNZach
気持ちがいい季節になりました DC3800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017124904.jpg

DC260の写真を見てみたい。
ちなみにオレはDC210持ってるけど、とんと使ってないなぁ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 15:26 ID:YE61+m+o
DX3215というのをいまだに現役で使ってます。

130万画素はそろそろキツイのでそろそろ買い替えようかと。
でも、こいつの「色」を捨てるのは惜しいなぁ。

早く日本再参入してください。Kodakさま。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 15:32 ID:hRw+9F3q
オリンパスE-1のサンプルを
みてたら堪らなく欲しくなってしまった。

でも、E−1のCCDはコダックなんだし
Four Thirds System(フォー・サーズ・システム)にも
協賛してるんだから

ガンガレ!Kodak
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 17:07 ID:eCJNZach
とにかくKODAKのボディーが早く見たいよ〜(フォー・サーズ)
それまではまだまだじっとガマンの子。

ガンガレ!Kodak
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 17:18 ID:ON3R80id
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 17:19 ID:eCJNZach
さっき、変なの見つけた DC3800

これもコダカラーの緑ね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031017171438.jpg

スレ違い?かもしれん。
380378:03/10/17 17:21 ID:ON3R80id
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 17:36 ID:eCJNZach
>378
鮮烈な発色に圧巻!あまりのきれいさに驚いて目が覚めた。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 18:04 ID:s5ti+bYJ
3900スゲーイイじゃないか
383378:03/10/17 18:41 ID:ON3R80id
同じものを撮り比べてみました

DC3800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017182628.jpg

DX3900
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017182746.jpg

おまけ(DX3900)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017183105.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017183749.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017184020.jpg

どっちも良いデジカメだと思う。
DX3900はDC4800(持ってない・・・)と心臓部が同じと聞くので
DC4800でも発色は同じではないかと思います。でもこの紅葉
ではつくづく広角のDC4800があったら、と思わされました。。。
384378:03/10/17 18:51 ID:ON3R80id
DC3800はなんといっても、ポケットから出して、対象に向けて
半押し、そして全押し。
それだけで、オオオ!ていう絵が撮れているところが最高です。
そこらの300万画素超の最近のデジよりずっといい絵が出るし、
30mmの広角寄りというのも使い易いし。その上、ときどき予想以上に
スゴイ絵が出てくるし。

たまにピンボケがあるのと、手ぶれしやすいという点はあるけど(笑
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 19:13 ID:ON3R80id
>384
間違えたです。33mm広角ですた
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 20:01 ID:UEkPiP8a
>>384
最近の高画素デジカメも、感度が低いのとホールドしにくいので手ぶれしやすいっす。
387361:03/10/17 20:32 ID:Ww3vLKy0
>>370
ご心配ありがとうございます(笑。
大丈夫です故障はしておりませんです。
ご指摘のは2枚目の28mmでのでしょうか。特に自分にはそうは見えないのですが。
他の写真でも勿論大丈夫です。
ああいう写真(雲)だからそう見えたのでしょうか。

それとも一枚目のワイコン付けて撮ったものでしょうか。
それだと最周辺はさすがに流れ気味になります。特にF2.8開放時(あの写真)ですと。
F5.6だとほぼ解消されますが。

-------

紅葉の写真が沢山で圧巻ですねー。

>>384
DX3900はDC4800と画像処理部は同じはずですので、確かに全く同じ発色に見えます。

3900と3800の撮り比べも面白く見ました。
画作りの違いもありますが、リサイズしても3Mと2Mの解像感の違いはわかりますね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 22:53 ID:VQ0xuQZp
DC3800で偶然撮れた凄い色。(リサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017225057.jpg
後で色々試したけどこの色は出せなかった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 22:55 ID:VQ0xuQZp
>>388 リサイズ+トリミングしてます。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 19:17 ID:vdIwvz27
391260zoom:03/10/18 19:23 ID:vdIwvz27
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 20:49 ID:V5AvflVD
http://www.digipark.co.kr/new/digitalgallery_kodak.htm

ガイシュツ? kodakの製品ごとのサンプルの見比べができる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 21:17 ID:Q5p4tNme
DX6490のインプレまだぁ〜?
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 22:42 ID:VfP5wg3x
懐かしの名機 DC50画像 当時から縦横比は3:2

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031018223436.jpg

独特の双眼鏡型は手ぶれしやすいかもしらんが、ストラップを付けて持ったまま歩きやすくてよかったなあ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 23:57 ID:ZEuvqP+i
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 03:19 ID:vXkgqmMa
>>392
これ公式やらなんやらのパクり画像ばっかりじゃない。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 03:27 ID:wjcrhu2f
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 07:09 ID:TQc+Gf2d
え〜、たまにはお笑いも...。

住宅フェアのキッチンで料理する仮面ライダー
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031019070643.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 10:11 ID:Cmuo/+Wk
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 11:26 ID:P1H6J6k+
>>397
たしかに160万画素にしてはよく撮れてる
>>399
さすが定価10万円のカメラ
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 14:33 ID:19XeNan8
>397
キレイだね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 22:42 ID:n6ywVbRk
質問します。
中古のDC4800を買ったのですが。
CFからUSBリーダーで画像を吸い上げるてやってますが
次からファイルが連番にならず必ずDCP-0001から始まってしまいます。
メニューを見ても特にファイル連番に関する設定は無いように
思うのですが。
どこかおかしいのでしょうか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 11:14 ID:K4bhQE47
街角スナップ DC3800(トリミング・リサイズ)
肌の質感の表現力をよく見てほしい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031020110632.jpg
ここだけは現在のハイエンドコンパクトと比較しても決して劣らない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 12:21 ID:crNw9jax
>402
DC4800Zは、固体ごとにファイル名は連番になっている。
ユーザー側ではファイル名のリセットは出来なかったと思う。
撮影枚数を記録するフラッシュメモリが死んでるのかな?
良くわからないけど。

405名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 13:04 ID:CLhp7ZFR
メディアをカメラでフォーマットすると
そこから001〜の連番になるんじゃ
ないかな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 21:44 ID:VQHP6aJr
>>403
最近のは画素の微小化でダイナミックレンジが狭くなっているからかね。
滑らかな階調が表現が苦手になっているな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 23:32 ID:g1BBBix/
>>404、405
お返事ありがとうございます。
友人の4800は連番になってるので・・。
自分のはどうなってるのかと思い。
CFはそのたび毎にはフォーマットはしておらずで。
思い当たるのは電池交換は撮影途中でしたかな、くらいでして。
撮影自体は全く問題無いので。
連番にならないだけです。
なんかやっぱしどっか(カメラ側?)がおかしいのですかね。

まあ今のままでも連番にならないだけで。
扱い上不可でも無いのでこのまま使おうかと思ってます
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 23:44 ID:rvubUMTa
ウチのDC3800はときどき日付リセットされる。
…もっとも日付以外に設定なんて無いも同然だから放置してるが(笑)
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 00:09 ID:O+dR6Tgr
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 00:35 ID:cH5JjcRB
>>408
撮影中、突然リセットされるからちょっと困るよ。
ファーム書き換えで金取られるのは嫌なので結局放置してるけど。(w
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 00:45 ID:Gjj0W5OH
>409
夜なのに良く写ってますね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 01:32 ID:iHqBaNK1
久しぶりに3800で撮ってきました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031022012802.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031022012706.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031022012802.jpg
やっぱりよく撮れるけど、撮ったあと液晶でプレビュー見ると、
「失敗?」と思ってしまうことが多い。
でも、家帰ってテレビやPCで見ると全然失敗じゃないんだよね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 02:53 ID:dkcesddX
414412:03/10/22 08:38 ID:iHqBaNK1
>>413
あぅ、すんません。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 16:10 ID:p/v/rsoz
>>297

この人のサンプル画像を待っているのだが。。。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 22:13 ID:23qeLqYQ
そういえばどうしたんでしょうね?
忘れちゃったかな・・・。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 23:27 ID:YcKS2/y6
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 23:43 ID:23qeLqYQ
おお朝顔!いい感じで写ってますねー(^o^)丿
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 00:22 ID:q1WrtK9j
>>417
コダックのカラーマネージメント技術と
無駄にデカいCCDは伊達ではないな(笑)
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 01:27 ID:r7f5pW7v
つうか、撮像素子は、でかけりゃでかいほうがいいと思うなー。最近のデジカメの
絵は酷いからな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 13:26 ID:xhTSK2qQ
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 20:59 ID:pW3nRw1V
庭でDC3800とDX3900とをマクロで撮り比べてみた。
DC3800は全て自動。DX3900は露出補正を+1.0にしました。あとは自動。
いずれもワイド端にて。リサイズしておおよそ同じ大きさにしてみました。

DC3800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025205053.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025205032.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025204943.jpg

DX3900
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025204924.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025204900.jpghttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025204838.jpg

なんか赤いものばっかりになってしまった。。。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 21:02 ID:pW3nRw1V
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 21:02 ID:9P5bO5jg
>422
ヲー、ウツクシイニワデスネ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 22:55 ID:9VACTN6a
ベランダからの夕焼け。偶然そばにDC4800がありましたので
http://www2.ezbbs.net/25/yakeiya/img/1067089343_1.JPG
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 23:29 ID:9P5bO5jg
>425
ヲー、ウツクシイ ユウヤケデスネ。
マンジマーク ガ イカシテマスネ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 14:39 ID:lzTKH4We
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 15:12 ID:W7HUWA4K
負けずにDC-3800
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031026151019.jpg

なかなか難しい・・・。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 15:51 ID:pckm8rOF
DC3800って数字上よりも広角っぽく見えないですか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031026154704.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 16:11 ID:lzTKH4We
428
>すごくいいシチュエーションに出会えましたね
風もなく水面も穏やかできれいです。
ただ少し残念に思うのは、明るく撮れてしまっていることでしょうか。
上の風景の明るい所に少しカメラを振ってからシャッターを半押し
それから水面を入れた今の構図にもどして撮影していたら
完璧だっことと思います。

露出補正の無いこのカメラのイタイところです。
毎日持ち歩いてるカメラなのでよくわかってしまう。
自分のことのようにちょっと悔しい思いをしたりして・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 16:42 ID:lzTKH4We
>429
すごい空
やけに立体感がありますね。

ちょっぴり広角な33mmは重宝してます。
ファミレスなんかでテーブルの前に座っている人を撮るのがすごくらくちん。
35mmだと料理と一緒に写そうと思うと、イス一個分は引かなきゃならないところが
これだとバッチリ!
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 16:51 ID:wt25iwIC
3800の実際の電池のもち教えてくださいませんか?
コダック色でいいだすね。
433428:03/10/26 17:03 ID:W7HUWA4K
>430
うーん、わかっちゃ居るけど難しいもので・・・
AEを山側に合わせると、池側がちと暗くなりすぎるような気がしたので。

>432
NiMH使うのなら128MのCFいっぱいに取れます。と、言うか電池切れで困った記憶自体が・・・。
逆に、充電のタイミングに困ったりします。
アルカリでもそこそこは使えるのが良いです。



434名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 17:04 ID:T9pvMDFV
DC3800にて
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031026165824.jpg

普通のアルカリ電池使ってますが、液晶、フラッシュOFFで
150〜200枚くらい撮れるんじゃないかな。ダイソーの4本、100円
ので120枚以上は撮れるかな

あまり電池の減りは気にならない。本体に二本、どっかに二本
予備で持ってれば、電池のことなど気にせず撮れる。それより、
バンバン撮っちゃうんでCFの残量のほうが気になりだすw
435432:03/10/26 17:17 ID:wt25iwIC
参考になりました、ありがとうございます。
ちょいと前のモデルのほうが無理がなくて自然な写りですね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 17:32 ID:CTgtnAN4
>>435
今のモデルは明暗の激しいシーンは苦手だからなー
室内や夕焼けも綺麗の撮れないんだよね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 18:08 ID:lzTKH4We
>433
そう、充電のタイミングなんだよね。
念のために予備に一組持ち歩いているんだけど
電池が切れて予備に替える。これでしばらくは大丈夫という安心感から
すぐに充電しないんだよね。
そうしているうちに、使いきった電池を充電したかどうか自分でもわからなくなってて
いざ使おうと思って替えてみるとすっからかん?
コレよくやってる。カラの予備電池をいつも携帯している自分がとってもなさけない。トホホ
438432:03/10/27 00:22 ID:c/331Pqs
ん〜そこまでの電池のもち・・・
気に入った!
購入いたします。
ちなみにスイッチ入れて何秒で撮れますか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 01:12 ID:Mof7otjA
スイッチを入れてから3秒くらいかな?稼動部分が少ないので、この時代にしては結構早い気がします。

ただ、連続撮影は苦手です。最高画質では二枚目を撮るのに7秒かかりました。(最高画質で)
今となっては(当時でも)極端にシンプルな機能のデジカメですが、写りではまだまだ現役で行けると思いますよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 01:16 ID:UsJXLF+V
最近のは液晶オンで200枚ぐらい撮れる
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 02:04 ID:UeQOsbJe
モーターショーに行って来たんです。
土曜日だけど。

今回一番のお気に入り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027015858.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027015921.jpg

スバルに行ったらたまたま新井さんが来てました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027015952.jpg
442441:03/10/27 02:10 ID:UeQOsbJe
外で千葉県警がこんな事を・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027020009.jpg

こんな事も
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027020030.jpg

そいでこんな事に
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031027020047.jpg
千葉県警にFDがいた事の方が驚き(千葉県民)

全部のオートで撮りました。
手ぶれが多いのは勘弁してください。

フォトエレでリサイズしてあります、縦画像は回転も。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 14:55 ID:/lU/qYdF
444441:03/10/27 20:40 ID:Ad62AA34
ああ・・・

カメラの名前を書いていませんでした。
DC4800です。スマソ
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 00:07 ID:lSHH6psR
DC4800,リサイズのみ。先々週末の国道120号にて。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031028000213.jpg
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 22:08 ID:8pFMaOAz
どれもこれも
いい味だしてるな
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 22:58 ID:oGf4qcpp
ああ-
E-1の絵見たらやっぱいいなと思ってしまった...
でもistD買っちゃったしなー
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 11:27 ID:GpoqRgC0
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 17:12 ID:zwHfk/8P
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 18:16 ID:B9YAcq+0
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:11 ID:DImpkB3a
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 16:15 ID:+eY7S+MW
もうすっかり秋だね〜
そろそろクリスマスの準備でもすっかな。

キャンドル
http//dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031102160603.jpg
光源は滲むDC3800。おかげでクリスマスっぽくなったか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 17:16 ID:HCmgBetk
>>447
そう、E-1って密かにコダックの血引いてますよね!
発色が凄く(・∀・)イイ!!
コダカラーで使い勝手の良い日本製一眼。欲しい・・・。
454451:03/11/02 20:00 ID:lYctftEK
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 21:48 ID:FZC67YqE
>>451,454
毎回楽しませてもらっています。
そして、毎回17mmワイコンほしいなぁ・・・

なんて思います。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:01 ID:34V1pUvF
451さんのワイコンにあこがれて、DX3900にワイコン(DCR-720)つけてみました。
でも、25mmだけど。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031102215807.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031102220017.jpg
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 00:22 ID:wzq/G4jc
コダック製CCDだからなのか、オリンパスE-1の絵!
4800を思い出しますね。
青空の濃さとか、肌色のしっかり感とかね。。。
458ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/11/03 00:36 ID:jM5zGBjB
>>454
F1カーが天井に逆さまになってるけど、
F1ってその状態で走ること出来るんだよね〜
上からの空気圧が1,5tかかって、自重500キロのF1マシンは
重力関係なしに逆さまで走れるw
459451:03/11/03 00:38 ID:hgkB0Zfd
460456:03/11/03 01:43 ID:2BWFCoyV
>459

ありがとうございます。ワイコンなんて扱うの
はじめてなので、これから練習していきます。

昨日、江ノ島の海岸に描かれた砂の落書きというのを
見に行って撮ったのが初撮りになりました。(なんだかものすごい逆光だった)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103012143.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103012751.jpg

今、exciteのコダックのところをみたら、DC4800が3万円で出てるではないですか・・・・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 02:34 ID:RRaK5uhq
>>458

トリ〜ビア〜
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 10:45 ID:+1ej2D6G
タイヤが路面に接地しないと走れないと思うのは私だけですか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 20:59 ID:4XLPvf7t
東京モーターショーの写真をうpします。
リサイズしたつもりが素のままでした(スマソ
なので、サイズが500k近くあります。
手ぶれやら何やらで、汚い画像ですがなんかの足しにして下さい。

カメラは、DC290zoomです。

kawasaki
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204631.jpg
suzuki
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204555.jpg
ポルシェ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204518.jpg
suzuki2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204435.jpg
yamahaコンセプトバイク
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204339.jpg
yamahaR-1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103204249.jpg
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 23:02 ID:xOp32ltS
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 14:09 ID:y47fHdbc
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 14:55 ID:NzTv2ZrT
>465
有楽町だね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 17:15 ID:6wo5mIar
赤ちょうちん白とびしてるね
3800のDレンジも大したことないな
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 18:03 ID:HK6EK1PG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031104180001.jpg

DX3900にSONYのワイコン VCL-ES06Aをつけてみました。
周辺が流れるものの21mmになりましたw
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 20:28 ID:Jw9bfHjW
>467 フルオートカメラで夕暮れの日陰は難しいよ。デジカメに限らず。
>465は意図した絵が撮れたと思うが(勝手な想像だけど)。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 00:42 ID:+4RTF/PY
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 11:24 ID:7ZQvBu84
>>470
2枚目グッジョブ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 14:03 ID:0YLsDDmR
通勤途中の一コマより  DC3800(リサイズのみ)

根っこ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107135711.jpg

カマキリ(とんぼに引き続きピンボケで〜す)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107135620.jpg
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 23:15 ID:yv4+v8iR
>>471
どおもー。
都庁はワイド向き?です w。

>>472
通勤途中に自然があるのはイイですねー!

4800とワイコンで散歩
駅改札でワイコン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107230737.jpg
電車中でワイコン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107230911.jpg
商店街でワイコン(縦)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107230948.jpg
商店街でワイコン(横)w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107231044.jpg
動く歩道でワイコン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031107231120.jpg

474名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 01:35 ID:pUfFnpvz
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 10:17 ID:rowl/Cl+
>857
商店街は中野サンモールですね。
朝早くに行くと人が居ないので端から端まで撮れますよ。
476473:03/11/09 20:23 ID:jake40d1
>>474
なかなか良い感じですね。

>>475
正解!
地元の方ですか?w。 
フヂヤカメラ(左に写ってるDPE店舗じゃなく本店)に行った帰りです。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 21:12 ID:cscg57yj
>>476
駅は品川…?
違ってたらすいません


おまけに激しくスレ違い
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 22:17 ID:jake40d1
おおこれまた正解!
ここは何所スレかいなw。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 22:35 ID:xoyR0qGw
歩く歩道は新宿?
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 22:36 ID:xoyR0qGw
動く歩道だった‥‥‥‥
481478:03/11/09 23:18 ID:jake40d1
全問正解〜\(◎o◎)/!

まいった(-.-)
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 02:39 ID:Z9/vvVEt
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 21:59 ID:HWOVC4zm
>482
よく撮れてるねえ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:07 ID:dwfxIDMz
>482
提灯が圧巻ですね
485475:03/11/10 22:52 ID:mauCsh63
>481
フジヤカメラから新宿へとはしご?
フジヤ中古よりもヨドとかビックの新品の方が安いのは充分わかっているのに
なんとなく寄ってしまいますな>レンズ探し

レンズ交換式買ってから、しばらくDC4800つかってないなー..
ワイコンとアダプタと予備電池とフィルター各種までそろえたのに。
486481:03/11/10 23:51 ID:GDTpTIAY
>>485
はしごはそのとおりですw。

>フジヤ中古よりもヨドとかビックの新品の方が安いのは充分わかっているのに

というのは?・・
中古のが安いし、中古しか無いのがあるもんで。

デジ癌あるも、17mmでは撮れないので4800+ワイコンは今でも現用中でっす。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:09 ID:1vp5oiXj
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 11:33 ID:jgZqL4QY
上に写ってる赤い点は何??
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 21:07 ID:8vFIl+/e
最近話題に出ないけど6490どう思う?
http://www.pbase.com/damian_d/easyshare_dx6490&page=all
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 21:51 ID:WrrFmWZV
>>489
4800ユーザからそのオータムカラーを見て一言、二言。
・4800の色より自然。4800の濃い口よりも薄め。
・ノイズは圧倒的に4800より少ない。
・でも、なんかNR掛かり過ぎ?のような気も。

491名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:02 ID:vJHJn1HE
発色的には3800の緑をおとなしくした感じかな
ずいぶんあっさりした色に見えるけどしっかりフィルム色だと思う
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:26 ID:DarWh36J
>>489
確かメーカーHPのサンプル画はkodakらしいもっと派手な色だったと思うが。
そのURLのは何か設定が違うのか、またはああいう被写体だから派手に
は写らんのか。
493DC3800です:03/11/13 17:27 ID:hGuPn2Xp
単焦点なのにフレア多いですよね… この大きさだからしょうがないか
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031113170535.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 23:02 ID:b/JOzY9+
光源を直接撮った場合は、ある程度避けられないと思うが。
その発色で十分許せる範囲だとおもう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 02:09 ID:68AzGm2H
>>493
(・∀・)イイ!!
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 15:54 ID:llPcL2F4
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 16:01 ID:llPcL2F4
>>488
あ〜それはなんだ・・・
てんとう虫かな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 20:57 ID:Lyz9WSgw
>>496
カメラとしての発色はイイけどみかんとしては最悪だなw
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 21:02 ID:fIjeYSsD
まだ取っちゃダメだよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 21:49 ID:jJIbMI/J
4800の非圧縮モード使ってますか?

501名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 02:59 ID:c8/tvEgj
>>489
パツキンのヌードまであるじゃん!
(´Д`)ハァハァ
http://www.pbase.com/cameras/kodak/dx6490
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 03:01 ID:c8/tvEgj
http://www.pbase.com/castledude/tft2_annamarie

これって許されるのか・・?(w
過激杉
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 04:00 ID:1z19qzmq
LS633っていいの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 04:08 ID:lPVVvy0d
外人ねーちゃんは、乳首なんか気にもしてねーからなー
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:13 ID:5xXSFc4k
モデルがイマイチイマニ過ぎて全然ハアハア出来んのだが w。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 11:46 ID:Bezc5oRx
人肌を撮るのにコダックはええよ〜
(;´Д`)ハァハァハァハァ
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 12:49 ID:fYKhM7Zr
レス伸びてると思ったら…w
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 14:33 ID:Bezc5oRx
撮影会なのかな???
http://www.pbase.com/image/22713713/original
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 21:59 ID:OuKW8D6h
貧乏学生なんですが
ヤフオクで安いデジカメ探してたら
dc3800にたどりつきました!
この値段でこの発色イイですね
dc3800の欠点とかってありますか
例えばfinepix40iとかと比べて.
よければ教えて下さい.
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 22:11 ID:LieV+TtJ
>>509
起動時間の遅さと撮影間隔の長さかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:30 ID:MJAvu/9K
オートフォーカスが弱い(暗いところですぐピンぼけ
光学ズームがない(イベントで寄れない
液晶モニタの解像度不足(その場でピンぼけが判別できない
EXIF情報が少ない(シャッタースピードと絞りがわからない
最近のコンパクト機と比べるとやや大きめ重め
マニュアル設定がない(レベル補正もない
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:47 ID:OuKW8D6h
>>510 >>511
どうもありがとうございまつ
露出補正がないのはちょーっとだけ残念です
でも、他のことは我慢できそうなので
かっちゃいます.
やっぱりKodakってところが全然良いですよね!
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:02 ID:Y5DC91tw
3800の露出補正が無いのは・・AEロック(AFロックと同時)で乗り切るのだ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:05 ID:Mfgvp9+a
>>513
お?!
すばらすぃー!
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:47 ID:8g+16Puz
3800は半押しで全てを決める、ある意味非常にテクを要する奥深いカメラですw
中央重点測光のマニュアル一眼使ってたひとはすんなり思い通りの画が得られると思う
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:49 ID:g9ao8PxX
マクロも弱くないか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 02:02 ID:3XHPV9Q8
DC3800にマクロなど、もともと無い。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 02:19 ID:lLWNttIU
いや、マクロはマクロで適当に使えるよ。
マクロに強いものと比べたらアレ杉だけどねw

そもそもコダックて大方がマクロに弱いような
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 07:05 ID:XFYenH9Z
>>517
お花マークのマクロモードは一応あるのだが・・・

マクロって描写が四隅が流れがちなんだよねぇ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 01:42 ID:jjPsmjeN
今某ナカノの有名カメラ屋にあるチュウコの4800は
ありゃダメよ・・w。持病の露出故障起こしてました。
F5.6がNG。予備に買おうかと思って試してみたら・・。
故障してますよ、とも言いにくかったのでそのまま
帰ってきたけど。

4800のチュウコ入手(オクションや店で)を考えてる人は
この点要注意というか要チェックですよ・・。
店も持ち主も故障してるのを知らんかもしれないので。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 20:59 ID:sb6qJzGV
>>520
店頭でチェックする方法おしえてください
522520:03/11/19 22:50 ID:oJUSrDuv
>>521
詳細は長文になるので、ポイントだけ書くと。
 ・上面のモードダイアルで絞り優先モードにする。
 ・F2.8、F5.6、F8の各々で以下を調べる。
 ・なるべく明るい被写体・・蛍光灯、電球等にカメラを向ける。
 ・撮影する。
 ・露出オーバーにならなければOK。
 ・露出オーバーであれば、その絞りが故障している。
簡単に書いたけど、F2.8・・F8のモードにするのと
明るい被写体、露出オーバーの判定(が出来るかどうか)が肝心。
すでに4800ユーザなら以上は容易いのだけど。

520で書いた実機はF5.6のチェックで露出オーバーだった。
自分の今までネットやらなんやらで掴んだ情報だと
F5.6が一番壊れ易い?ような感じ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 00:49 ID:wiNkqmMo
>>522
ありがとさんです
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:08 ID:3dOMiANX
DC280J、DC290、DC3800、DC4800、DX3900ユーザーです
この板書き込み少ないので話のネタに簡単な性能比較
ま、いまさらあんまし意味無いけど、これらの機種で
中古をねらってる人には何かの参考になるかも

かっこ内は相対点数

ノイズレス度 DC290(5)>DC3800(4)>DC280J(3)>DC4800(2)>DX3900(1)
コダック色度 DC290(5)>DC4800(4)=DX3900(4)>DC280J(2)>DC3800(1)
見た目のシャープ感    DC3800(5)>DC280J(4)>DC4800(3)=DX3900(3)>DC290(1)
レンズの出来 DC4800(5)>DC290(4)>DC280J(3)>DX3900(2)>DC3800(1)
広角度    DC4800(5)>DC280J(4)>DC3800(3)>DX3900(2)>DC290(1)
マクロ性能  DX3900(5)>DC4800(4)>DC290(3)>DC280J(2)>DC3800(1)
暗所撮影能力 DC4800(5)>DX3900(4)>DC280J(3)>DC290(2)>DC3800(1)
(ノーフラッシュ時)
CCDの品質 DC290(5)>DC3800(4)>DC280J(3)>>DC4800(2)>>>DX3900(1)
バッファ容量 DC4800(5)>DC290(4)>DC280J(3)>DX3900(2)>DC3800(1)
単位時間の撮影枚数    DC3800(5)>DC4800(4)>DX3900(3)>DC290(2)>DC280J(1)
携帯性    DC3800(5)>DX3900(4)>DC280J(3)>DC4800(2)>DC290(1)
撮影操作性  DC4800(5)>DC3800(4)>DX3900(3)>DC280J(2)>DC290(1)
メニュー操作性DC280J(5)>DC4800(4)>DX3900(3)>DC290(2)>DC3800(1)
LCDモニタ品質 DC4800(5)>DC3800(4)>DX3900(3)>DC280J(2)>>DC290(1)
電池の保ち   DC3800(5)>DC280J(4)>DC290(3)>DX3900(2)>DC4800(1)

総合得点 DC4800(52)DC3800(45)DC280J(44)DX3900(42)DC290(40)

しっかし、こうしてみると見事に一長一短かも

異論のある人意見どぞ
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:07 ID:r91V+vnM
異論〜! w。
シャプ感のとこ。 あとは禿げが同意しますた。
3900は使ったことないけど。
自分だと・・4800、280、3800の順かな。

3800ってシャープネス高かったっけ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 02:36 ID:RMzNql8h
気持ちはわかります、が、
この比較では、素子数の違う機種同士を比べていますので本当の解像度
でいけば300万画素機が圧倒的に決まっています

ここでのシャープ感てのはあくまでぱっと見た感じの話、
ぶちゃけて言えばエッジ強調の強さのことです

これは人により好みが分かれる部分ですし、
真の画質で言えば補正をかけすぎていない
機種の方が高画質だという意見もあるでしょうが
まあ、このクラスで求められるぱっと見のしゃっきり感という順位付けで
いくとこうかなと

個人的な好みでいけばDC.3800のエッジ強調はかかりすぎで
ディテールを完全につぶしていますが
レンズ性能がかなり悪く、特に球面収差の影響と思われる絞り解放時
の霞がかかったような写り方と、緑の色収差が全面に強く出ることによる
ディテール感の悪さを補正するためだと思われます
527525:03/11/21 02:42 ID:r91V+vnM
>>526
なるへろ・・長文読解スマソ。
再び禿げが同意いたすます〜w。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 08:03 ID:iM+nz/GO
うーん、メニューの操作性でDC3800最下位ってのは納得が・・・。
操作性が悪いと言うよりもそもそも操作しないので。

フラッシュ無しの暗所撮影能力はマニュアルモード前提かな?
DC4800はAEだとシャッター速度1/8までしか使わないので。

529名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 08:29 ID:jgWFxejb
撮影操作性なら、何もいじるところのないDC3800が
一番操作性がよいかもw
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 20:52 ID:fKcIhUJt
>528
メニュー操作性がDC3800最下位なのは大きな理由があります

それは

 撮 影 の 度 に 日 付 の 確 認 が 必 要

EXIFの日付で画像管理しているもんで

暗所撮影能力というのはちょっとニュアンスが悪かったかも
夜景撮影ではなく、夕方や室内などでISO増感の使い勝手のことです

>529
撮影の自由度でいけばやはりDC4800ってのが妥当だと思います
ただし絞り優先AEってのはやっぱギミックかなと

3800と280JはAEロックが液晶に反映されるのが人によっては高ポイント
となるかも
531529:03/11/21 21:05 ID:jgWFxejb
>530
撮影操作性を「自由度」として考えるなら、露出補正の可/不可で
DX3900>DX3800 てなことになりませんか。

いっそ、撮影操作性とは別に「撮影自由度」という項目をたてて
みてはどうでしょう?
そうすれば、操作性は良いけど自由度は低い、とか自由度は高
いけど操作性は悪いなどが評価できるし。

できればコンバージョンレンズが使える/使えないなども
(これは自由度に含まれるかな)あるといいな(笑
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:52 ID:aS9xbyXK
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
DC3800を使っているのですが、最近どんなに晴れていても
写真の左側がピンボケしてしまうのです。
とくに、室内だと左どころか、全体がボケてしまい、まともに撮影できません。
これは、故障なのでしょうか?
最近撮影した写真がヤフーの方にUpしたままになっているので
もし、よかったら見てもらえますか?
あつかましいとは、思いますが宜しくお願いします。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/yukikame1969/lst?.dir=/rgv&.view=

533532:03/11/25 01:55 ID:aS9xbyXK
すいません、直リンになってしまいました。
直リンだと、飛べないみたいなのでコピペでお願いします。
ttp://ime.nu/jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/yukikame1969/lst?.dir=/rgv&.view=
534532:03/11/25 01:59 ID:aS9xbyXK
結局、アドレスのime.nu/を切らなければ飛べないのですね・・(欝
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 03:14 ID:2U6LiXDy
>>532
DC3800 持ってないから多分間違ってるだろうし
(私はDX3900持ち)
532さんもとっくに確認してることなんだろうけど、
レンズの設定に何か入ってない?接写モードになってる
とか、焦点の合わせ方の設定が間違ってるとか。
それともレンズが汚れてるとか?
当たり前のこと言ってごめん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 05:56 ID:aWF1LYo9
>>532
たぶんレンズユニットが逝かれたのではないかと。
俺のも左側がピンぼけみたいになっちゃって、
SS持ってったら、修理代2万円(T^T)
治したけどね。とりあえず症状でてる画像プリントしてSS持ってったら?
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:09 ID:55jVRZZ/
2万出すなら・・中古で1万円位だから
そっちのが良い気が。
538532:03/11/25 14:07 ID:g4NeyY3i
>>535さん
一応掃除は、しているし設定も特には変わっていないとおもいます。
>>536さん
そうですか、逝っちゃうと高いですね(TT)
でも、どうしても左がボケて夕方以降はどんなに明るい室内でも
ピントがあいません。
ハア・ダメかな。
>>537さん
携帯買い換えたばかりで、金欠なのです。
でも、気合入れてP505is買ったのでしばらくガマンです。

皆さん有難うございました。
とりあえず見積もりでも、してもらう事にします。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 20:44 ID:+T3slujc
>>538
ガンガレ\(◎o◎)/!
540ガイシュツだったらスマソ:03/11/25 21:34 ID:j+Q4eVr8
ちょっとみんな、ビクーリしたよ。↓
http://www.pbase.com/shaun/sale
ほほぅ、この人は有料でプリント送る商売してるのか。 さすがに綺麗な写真ばっかだなぁ
さて、どんな機材なんだろう… え!? 
レタッチしまくってるのかなぁ、それとも隠れた名機だったんだろうか…?
541305:03/11/26 00:04 ID:253W81PV
304さんに触発されてDC4800+WCL-4800を持って
名古屋モーターショーに行ってきました。

ホンダ(2輪)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031125234235.jpg
カワサキ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031125234341.jpg
542304:03/11/26 00:43 ID:Nfc2mtFa
おお〜ワイコン写真キター*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!

くおんぷわにおんさんは撮らなかった(わけは無いですよね)んですか?
うp宜しくです。&ショウ画像もw。
543305:03/11/27 00:37 ID:CWqb+eMD
304さん、レスありがとう。

もちろんコンパニオンさんも撮りました!!
けどDC4800は広角&遠景担当にして、おねえさんたちは別のカメラで撮ったもので・・・

とりあえずホンダ2輪のステージです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031126234023.jpg

こちらはC-2100UZ(Kodakじゃないけど、広角のDC4800に対極ってことでカンベン)で撮ったものですが、
おちゃめなステージモデルさん
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031127002706.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 13:22 ID:sm2gDeas
やっぱワイコン面白いっすね。
うちのも眠らせてちゃもったいないのでもっと使おうっと。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 14:59 ID:YdrxAmmV
ワイコン写真もっとうpきぼーん!
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 16:32 ID:hjTPU9tA
BS7でコダックのフィルム部門をリストラしてデジカメ事業に集中する言う新経営方針に
一部の株主が大反対してもめているとやっていたぞ
フィルムに集中した方が、たとえ売り上げが減少しても純利益があがるという主張らしい
来年5月の株主総会までに結果が出ないと、今の経営陣が総退陣する可能性もあるそうだ
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 21:31 ID:cTXa/OhK
現行の米コダックのデジカメはDC4800が好きな人から見てもいいですか?
コダック色?
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:01 ID:TwRrW/JY
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:06 ID:udWSLPvQ
DC4800購入しますた。
以前使っていたOptio330GSと発色傾向が比較的似ているので気に入りました。
難を言えばピントがどこに来てるか分かり辛い点でしょうか。
どうやってピント合わせしてるか、ユーザーのみなさま是非教えてくださいませ
550305:03/11/28 00:37 ID:FZ3ItWD6
名古屋のナディアパークのアトリウム
DC4800+ワイコン

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031128001958.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031128002040.jpg

>>549
私の場合は普通に液晶見ながらシャッター半押しです。
ピント外すときもあるけど、コンパクトデジではこんなもんかな、と思っています。
参考にならなくてスマンです。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 00:47 ID:vFj7ridT
>>549
4800でピン合わせは気にしたこと無いなあw
あまり近いものは撮らないせいか。
ワイド端28mmで殆ど撮ってるから
大体パンフォーカスになるので。

ISOはAutoだとすぐgainアップしてノイジーに
成り易いので、ISO100固定が良いかと。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:54 ID:h6wprQbW
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:18 ID:5u7JdWJi
>>550&551
レスありがとうございます。
とりあえずあまり難しく考えず、色々試して見ます。
いい絵が撮れたらUpしますね〜。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:39 ID:BIi98DC5
>>552
おぉ〜芦ノ湖キレイだねぇ。 DX3900イイなぁ…
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:02 ID:XI28VXuc
たまにはDC4800も見てみたいなり。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 03:32 ID:emGUept/
http://mav.nifty.com/ahp/tfile/2920808610/31618/319/5/IMAGE024.jpg

近所のどうという事も無い風景。DC4800ワイコン。
これで見られるかな??
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 12:05 ID:Mm3X8azh
見れんわい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 14:03 ID:emGUept/
一晩でリンク切れちった・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 14:34 ID:emGUept/
560557:03/11/30 22:33 ID:4dtSl716
見れたぞい w。


大変だぁ・・送電線が真ん中で切れてるぞい。
(スマン)。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:41 ID:4dtSl716
スマンついでに・・
スマンことお聞きしたいのでつが。

DC-260、290あたりをまだ現役でご使用中の方は
いらっしゃいますでしょうか?
私は手元にはあるのですが引退しております。
いらしゃったらその理由等をお聞かせお願い致します。
聞いた理由は・・いやただふと思っただけなのですが。
余計なことですたらスマンです。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 00:19 ID:3D43dpuQ
DC290愛用。主にパロラマ撮影等で使用しています。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031202001535.jpg
563561:03/12/02 00:43 ID:W+NWmED1
おお・・スマン。
レスが無いから居ないのかなあと思ってたとこ。
ぱろらま撮影スゲイ・・スクロールしたら目が廻った(@_@)。
290使ってくだされ。写真もどんどんみしてね。
サンクス。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 01:24 ID:jWokBbE8
>561
280使ってるぜ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 02:26 ID:nOhpxvSY
DC-215持ってるけど・・・さすがに使ってない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 21:48 ID:fwmo4tUc
>>561
20、50、260、290、3800所有。
260はたまに使うが、今でもこいつが最も色ノリが
良いと思う。
メインだった290はこの夏自分の手の汗を吸わせ
てこわしてしまった。やむなく他メーカーの機種に
乗り換えた。ところがkodak一筋の浦島太郎状態
だもんでカレンダ写し込みが当然でないことを知り
ほんとに驚いた。
567561:03/12/03 00:31 ID:e5N+XUc7
おお!
続々とご報告かたじけない・・。

>>564
280私も使ってました。4800の前。
今は手放しちゃった・・。
液晶の明るさ調整ツマミが底面に在って良く動いてしまいましたね。

>>565
215は使ったこと無いんです。私260からだったので。
でも確か215って価格comのkodakのとこに何故か今でもあったような。
アレ、今見たら無くなってますね。さすがにね。

>>566
DC-20がkodakデジカメ元祖ですよね。
確かjpegじゃ無いとか・・bmpだったですかね。
確かに260は独特のコクがありますね。
ウチの290は確かシャッターが接点不良です。
使わないと機嫌が悪くなるようでw。

しかしカレンダですか。なるほどですね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 01:30 ID:qGFVnQvq
補正なし中央重点測光でこの露出をたたき出す
アルゴリズムは謎としか言いようがない

同じシーンをAE任せで撮った*istDの絵はまっちろけでした

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031203011938.jpg
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 01:31 ID:w5U18iCJ
CCDのダイナミックレンジが広いんすかね。
そうした点では、今のデジカメは進歩していないかも。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 01:34 ID:qGFVnQvq
>568
あ、機種はDC290です
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 19:14 ID:e1sswmg8
私の腕も未熟なんですが、DC4800はピーカンの時の露出が
かなり難しい気がします。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 19:33 ID:uZYS2GU+
LS633出品中!!
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:42 ID:lqDoVdYg
代々木公園にて DC4800Z
ワイド端28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031203223306.jpg

ちょっとズーム
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031203223704.jpg

WB昼光。そういえば4800は(kodakはかな?)WB曇天って無いですね。
4800のAWBは割りと良いのですが、紅葉等と撮る時は曇天だったのもあるし
AWBだともっと白けた色あいになってしまいます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 23:45 ID:HJk34YKU
やっぱ28mmいいなぁ〜
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 01:13 ID:b7K3ptW/
4800は色温度を数値で直接指定できるし
十時キーでプレビュー見ながらの色合い補正もできるんで
WBに関しては盤石と言えるのでは?
但しAWBは最近流行の赤みを残すセッティングじゃ無くて
遠慮無く真っ白にしちゃうタイプなので風景撮影時には
マニュアルで撮る方がいいと思うけど

個人的にはCANON系の雰囲気重視AWBは好みじゃない
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 05:38 ID:JvVLoOqs
>>573
もしかしてフジS7000スレにも(S7000の)画像を貼ってる人でつか?

DC4800とS7000持ってるなんて・・・( ゚Д゚)ウラヤマスイ
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:15 ID:664M+/At
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:36 ID:lkDpxws5
ヤフオクのDC4800の値段なんなんだ?
あとちょっと出したらIXYの新しいヤツかえんじゃん。
すざけんな
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:21 ID:p4dkCkqz
DC4800とニコンの5M機で撮った写真をネットDPEに出してみたところ、
L版で比べると300万画素の4800のほうがはるかに良く見えるんだよね
L版位だと画素数の差は出なくて、派手な色合いの4800の写真のほうが
DPE向きなんだろうか、、、
まあ写真屋との相性みたいのもあるかもしれないけど、恐るべし
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:21 ID:nylj4/z4
>>578
ヤフオクでは 
開始価格34,999円とか。
開始35,000円 希望39,800円とか。
何回か繰返し出品しているようだが、
誰も入札しない。
安いのはそれなりに2万円ぐらいで落札されているみたいだけど。

どの程度なら買いですかね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 03:08 ID:iyVHSr89
kodakはAF機構が弱いようだから、中古はなー
中古で買うなら1万円台目標で、新機種が発売されるのを待った方がいいような。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 06:37 ID:rYBEfVep
>>579
おれもDC4800とニコン機使ってます。
ネットDPEを利用したことはないのですがL版プリントで人にあげると
喜ばれるのはDC4800の方です。
特に女性には評判良くてきれいに撮ってくれてありがとうって言われます。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 01:40 ID:gHuWSFgq
>580
それって、俺が新品で買った値段より高いですな・・・
新品がなくなりそうな時に、このスレで情報を教えてもらって
なんとか買えたんだけど
2万で売れるなら、2年近く使って半額以上で売れるということで、
それでも十分なプレミアって感じだ

>582
同意してくれる人がいてうれしいです( ・∀・)
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 02:51 ID:M+hk/sFE
つうか、ヤフオクの値段が異常なだけでは…
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:59 ID:KyfkNuMA
オークション以外ではあまり見かけないし
定価10万のカメラの中古が4万で売られても
なんら不思議ではないです
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:59 ID:dWuqOxXD
コダックファンには選択肢少ないしね・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:48 ID:/lDA/oNk
4800なら新宿のマップカメラで見た。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 13:27 ID:6CAzXC5H
新宿のマップカメラでお幾らでした?
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 22:17 ID:k6zImDEU
難波ザウルスで25000円くらいであったよ>4800
590588:03/12/09 04:20 ID:jtbsHnXx
>>589
Thank you.
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 18:57 ID:90cdVHjv
>>588
今日見たら34800円。
電池(NP-80)3本付きだった。
確か委託品だったような。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 00:49 ID:YVBEM3gO
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 02:06 ID:xWu9fOVu
>>592
いいじゃん! 面白い!
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 05:46 ID:Vru3I/V9
>>592
写真自体がとってもいい!
595592:03/12/11 10:20 ID:YVBEM3gO
>>593>>594  ドモー
魚眼の歪みにはまると抜けられなくなるかも・・・・w
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 11:17 ID:eebM7SKQ
DX3900って1/1.75インチCCDなんだね。 萌えるなぁ
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 00:17 ID:S3cInfYJ
LS633落札されなかったですね
誰か買ってウプしてくれるの期待してたのに
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 01:18 ID:PCxYEpRl
出てるなんて知らなかったん・・。
幾らだったん?
も一回出品きぼんぬ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 13:21 ID:pCVbhZAf
LS633 5万からだった・・・
DX3900とどっちがいいのだろう
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 14:14 ID:8NhG3lu/
>599
液晶と光学ズーム3倍以外は、全体的に見て、DX3900よりもスペックダウン
あるいはマイナーバージョンアップ? マクロは13cmと後退しちゃってるし、
長時間露光も4秒まで。画角は37mm。

でもDX3900もオクでも見ないな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:11 ID:8Hb/fWdc
現地価格は300ユーロ前半で、4万5千切るぐらいなんだけど
あえて海外から取り寄せて買うほどの内容じゃないんだよなあ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 18:49 ID:sCGqBuQq
今のコダック機でホスィと思うのはこれかなぁ
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=1054&pq-locale=en_US
広角33mm〜の4メガ機、ちょこっとだけマニュアルできる。 安いところで$350ぐらい。
でも、もし手に入るなら喜んでDX3900買うと思う。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 22:16 ID:fVNtLaXI
604598:03/12/13 10:48 ID:lpTdXC+B
>>598
5万ぬ・・・(-.-)
辞退するぬ。
幾ら有機EL搭載の初デジとは言え。

>>603
おおサンキューぬ。
しっぴん者は有機液晶とか書いてるけど
有機ELは液晶じゃないぬ。

>>602
DX3900イイぬ〜(p_-)。

4800の予備でも入手しようと思ってたけど、なかなか手に入らぬので
RICOHのG4w試しに手に入れてみたぬ。
4800に比べて動作は速くてポケットにはいるしノイズも少ないけど・・
発色はしょぼいぬ(-.-)。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:21 ID:WadoY/6Q
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=kodak&auccat=23562&alocale=0jp&acc=jp

DC4800が一万円台から出てる。
露出機構の不良等はわからないけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:37 ID:QBWm3I4g
LSシリーズの色ってDXシリーズよりよかったような...
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:11 ID:CNDyTScF
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 11:49 ID:zaCsWcwW
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13250601

これって、拾ったか盗んだ物の様な気がするけど、
考え過ぎかなあ?。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 12:00 ID:Y0eZ4L/6
>>608
なぜそう疑う。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 12:45 ID:+NRm1NbL
まあ広角使えるコンパクトデジカメも多くなってきたし
さすがに300万画素じゃ見劣りするようになってきたから
そろそろDC4800にこだわる必要もなくなってきたかな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:25 ID:+NRm1NbL
>>608-609
確かに、充電式である以上ACアダプタがないと使い物にならないし
USBケーブルだって最低限持ってるはずだよな〜。
あのカメラの性格からして「妹が使ってた」というのもなんかね〜。

以上漏れの妄想ですた。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:53 ID:DH3Hvo4x
LS633に続く有機EL機はないのか
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:04 ID:1M8DICdS
>>609
そう思わせて入札を入れさせない(競争者を蹴落とす)ため w。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:23 ID:pnykOSXD
>>611
本体に付いているものだけで、他の付属品一切無しっていうのも
確かに怪しげなものを感じるね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:53 ID:cKBnOLRd
今のkodakのデジカメのデザイン、いまいちだなあ。
っていうか特徴が無い。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:17 ID:HvhAxtFE
今のコダックって、昔のコダックとデザイン違うんでしょうかね。

日本で作った3800・4800は別として。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:48 ID:w/5yhSVK
>>605のDC4800が1万円のまま1時間切ったぞ。ワクワク
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:14 ID:yMXY0cZp
>617
12100になってるよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:36 ID:w/5yhSVK
1万5千で終了したね。意外と伸びなかったな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 13:32 ID:gDDmtWQ5
ヤフオクでのDC4800、相場下がったよなあ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 23:09 ID:7fCj3o7n
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:52 ID:xs2ENsc0
>621
いい雰囲気ですね
ただ4枚目のフラッシュ非発光のは
ちょっと青くなりすぎな感じしますね
4800ZのAWBは完全補正タイプなので
こういうシーンではマニュアル設定が必要かもしれないですね
しかし4800Zのフラッシュって見た目の大きさの割には
光量少ないですよね
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 19:30 ID:V8Q17JLF
恵比寿に行って来ました、
DC4800+ワイコン、歪みが目立つなあ(w
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/r_3110.JPG
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/r_3112.JPG
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 21:19 ID:DbSQuZss
ヤフオク、今度の4800はなぜか人気があるな
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 01:03 ID:jrtyF7Sy
>>607

時期的にチャペルクリスマスをきれいに撮ってきてくれませぬか?
626607:03/12/23 10:41 ID:PYdMQ72V
>625
ただいま発熱でダウソしていまつが、できたら
頑張ってみまつ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031223102415.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031223102505.jpg
土曜日に新宿をふらついていたら見事に風邪をひいてしまいまつた
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 12:53 ID:r7JgE5sG
>>626
無理しないでくださいまし
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:06 ID:hKhTpPUh
最近漏れのDC3800の光学ファインダーが若干ずれているような感じです。
試しに水準器つきの三脚で撮ってみましたが水平出なくて右端が下がってます。
液晶は問題ないですが、漏れは覗いて撮るのがデフォなんでちょっとショック…
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:16 ID:HFuPhzMc
>>628
最近狂ってきたってこと?

俺もだけど3800は光学ファインダー使うよね。
あまり気にしてなかったけどチェックしてみようかな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 11:44 ID:euOj+T+M
>>628

ネタじゃないよね?
光学ファインダーが実際の画(LCD)とズレているのは
カメラの常識中の常識です。
ズレの無いカメラは一眼レフでない限りありませぬ。
631628:03/12/26 13:04 ID:hKhTpPUh
>>629
そうです。 
最近になって以前よりも大きく目に見えてガクっと傾いてるんです。
説明不足スマソ
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 20:57 ID:tdc9brze
CCDがズレたんでしょう
部品交換の必要はないから1万円ぐらいで直るのでは
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:04 ID:HFuPhzMc
光学ファインダーだから、途中のレンズがずれたんだろうね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/29 23:50 ID:1IMf13Cp
すみません。
DC290ZoomのLCDにE11とエラーがでて
動きません。
これって
お亡くなりなったてこと?
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 15:44 ID:zUSKxkcg
ヤフオクに出てたDX3900、ワイド/テレコンつきだったのに思ってたより安かったね。
つぎにシュピーンされたら狙ってみようかな。 いつになるかワカラナイけど…
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 16:02 ID:FxqmOzwa
>>634
ここで聞くよりサービスに電話しなよ
その前に電池抜いたら直ったり(w
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 20:54 ID:24uffDst
秋葉の祖父地図にDC4800が2万で出てた。
欠品多数(レンズキャップとか)、ファインダー内に埃混入、、、
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 21:00 ID:qIQodAe6
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 22:43 ID:28Frjjje
前に4800の絞りのチェック法を書いた人ですが。

今日中野のフジヤカメラで予備で持ってた4800を手放してきました。
絞りは勿論動作OKのものです。外観も割と綺麗な方です。
箱から付属品全てありのものです。近日中にお店に中古として
出てくると思います。多分2万円台(前半?)かなと。

また大宮sofmapに4800の中古あります。確か25000円位だった。

以上4800を探してる方にと。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 00:20 ID:7KbnC0bc
秋葉原ソフマップ中古モバイル店にDC4800が3台、DX3600が1台ありました(今日)
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 13:11 ID:4FaFyKC4
それぞれ幾らだったん?
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:00 ID:JnzlUBN6
>>639
639様の書き込み拝見する前に大宮のソフマップ、
何の気なしにのぞきに行ったら発見して思わず
買っちゃいました。
付属品完全でほぼ全く傷も無く未使用品らしい物です。
24800円でした。

昨年愛機DC290が死亡して他メーカー機ユーザー
になっていましたがこれで復帰です。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:09 ID:sUSR8PEi
>>641
両機種とも20000〜22000の範囲だよ
この年末で買い換えついでに手放す人多かったのかな
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:36 ID:kz9pviwT
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:43 ID:V8BE2l1j
>>644
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

新商品で復帰するのかな? 
いま向こうで売ってるのでもホスィのあるんだけど…
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:59 ID:Rn6q4nfg
>有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)モニターを搭載した
 デジカメの発売も検討

これは期待できるね。(・∀・)イイヨイイヨ!!
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 15:24 ID:kz9pviwT
日本法人とチノンで新製品開発っていうんだからDCの
新シリーズと思っていいのでは?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 18:02 ID:TtgIyMxJ
9月まで待たせるんかよ・・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 00:52 ID:6iFCrr65
来年9月とはなー
しかし、開発期間から見て、日本国内向けに新規開発しているようで。
日本市場は小型デジカメ一辺倒なので、その方がいいかも。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 14:16 ID:2XnxU1QP
>649
今年だろ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 20:32 ID:fW42LVKY
>>650
ワロタ
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 21:58 ID:ve1yy7Lv
注目してたけど終わっちゃったね。↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63443285
純正ケース・予備バッテリー付きで実用品。
うーん、最後まで迷ってた。
安いよね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:50 ID:fZP3BneO
割れてて視度調整のダイアルが無いからね。ので安いとは思わん。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 03:03 ID:iKV1Dr/9
ヤフオクにDC3800の新品でてたんだな
12800円か
欲しかった…
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 02:41 ID:EuxvV8Ib
うーん、向こうで開発されたものがこちらで販売開始されてもなぁ..
DC4800が飛びぬけて人気が高く、使用感のよい製品に仕上がっているのは、
日本人が設計したからだし。

米国風なデザイン..ていうか大雑把な感じはいまいち好きになれない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 03:38 ID:jJRw0Jcv
皆でチノンに仕様についての要望メールでも送るか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 05:40 ID:rHicENif
>>655
3800と4800をデザインした人が飛ばされてなければ
今度も作るんじゃない?

俺は期待してるけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 10:52 ID:eARSQ8n7
今の米国モデルでも結構ホスィのあったりする… 売ってくれないかな
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 19:25 ID:5xX6i8VX
DC3800をさがしさがしして、ここへきました。
全レス読んだんですが、途中、「すごい色が撮れた」とかあっても
全部リンクは死んでいて見れませんでした。
残念で仕方ありませんでした。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:00 ID:qF+7O00U
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:22 ID:gdsnz1fw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces11.htm

kodak社の出品製品情報アリ
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:34 ID:ZIFA7oZS
>>659
DC3800で特徴的な発色と言えば緑色かな
http://www.pbase.com/cameras/kodak/dc3800
↑DC3800で撮った写真。「more」をクリックすると色々出てきます
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:44 ID:/fD77+Eb
●日本市場復帰を目指すKodak

 日本市場への復帰が取りざたされるKodakだが、日本でも発売して欲しくなるような魅力的な製品が展示されている。

 最近発売された「LS753/LS743」は2.8倍光学ズームレンズを搭載した500万画素/400万画素のコンパクトデジタルカメラ。松下がLeica、ソニーがCarl Zeissのレンズを積むように、Kodakは大判レンズで定評のあるSCHNEIDER-KREUZNACH(シュナイダー)のC-VARIOGONを搭載する。

 この点以外はごく一般的なコンパクトデジタルカメラだが、外装の質感が高いわりに、価格は約350〜450ドルと、同クラスの他社製品とほぼ同様だ。もちろん同社独自のドックによる簡単操作システム「EASYSHARE」にも対応する。

 また、昨年発売された「DX6490」はやはりSCHNEIDER-KREUZNACHの光学10倍ズームレンズを搭載する400万画素機。約500ドルの普及機だが、2.2型の大型液晶ディスプレイを搭載するなど、日本でも人気の出そうなカメラに仕上がっている。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 07:46 ID:2thyFk9s
>639
昨日フジヤカメラで4800買いました。もしかしたら、あなたのかもしれませんねw
ミノの7iが49800だったのでそれを買おうかと思っていきましたが、状態がとてもよかったのと、昔からほしかったのでこちらにしました。
3万円でした。ちょっと高いのかもしれませんが、自分的にはとても満足してます。
もう1台、2万7千円でありました。こちらはちょっとだけ傷ついてましたが・・・。
ポケット(ちょっと大きいですが・・・)サイズで28ミリ。これからとりまくります。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 13:30 ID:KaOKtyHb
>>664
オメ!
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 00:19 ID:AKeyj+Vj
ワイコンもゲットするとさらにハッピーなのだがねー。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 00:32 ID:bJiv2tgc
DC3800を手に入れようかと思っているんですが、オークション
に出ているのは、随分ジャンクが多いような気がするんですが
DC3800って割と壊れやすかったり故障しやすかったりするもん
なんでしょうか?
668639:04/01/13 00:50 ID:si7Jxrg3
>>664
おお買い増したか。
しかし2.7万と3万ですか。思ったより高かったですね。
2.5万位かなと思っていたので。
どっちが元私のだったかは?・・ですね。
ばしばし撮ってうpしてください。
669664:04/01/13 01:17 ID:S52WU+tf
ワイコンも欲しいところなんですけどねー。さすがにもう無さそうですね。
いちおうE995にレイノックスのセミフィッシュアイをつけて使ってるんですが、大きいんですよね。

9月のコダックに28ミリが無さそうなので残念ですが、買って帰ってきてからその情報みたんでちょっとほっとしたり・・・w
でもG4Wみたいに、小さくてコダック色で28ミリがでて欲しいです。
2万7千円のほうは、液晶の上のボディに小さいひびが入ってました。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 09:54 ID:OS0Y59cm
4800のボディにヒビが入るのは絞り故障と並んで
4800の持病なんだよ。
使ってるとそのうち入るのだw。
特に使い方が荒っぽい・・人は。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 23:09 ID:cJRPz5hr
290ユーザーいますか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 14:08 ID:yv7BnBsm
フィルム式カメラから撤退 主要地域で米コダック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000059-kyodo-bus_all
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 15:44 ID:Fy7lZhZp
dc3800と同じスペックで小型化高速化
してくれるだけでいいんですけど
あとできれば発色をdc4800と同じにして
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 10:04 ID:wf4Jj2Qt
PalmPix DC-85というカメラがありますが
これについてちょっと質問させてください。
これはUSBケーブルが付属しているようなのですが
PCに接続すればPCに写真を取り込むことができるのでしょうか??
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 10:44 ID:WFzpLRNp
>674
よくあるトイデジ同様、USB経由でPCに画像を取り込むのだろうけど
これはFinet Technologyという会社の製品らしいよ。コダックとなんか
関係あるの?
かつてのDC20の高画素、USB版なら欲しいけどw

DC20は電池が高いのとシリアル接続なのとで陳列棚逝きになってるなぁ
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 11:40 ID:nwK+y3Ze
>>671

290メインで使ってるよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:06 ID:bcNO4MJY
俺はDC4800のスペックでサイズはDC3800
しかも電池がもつのを出して欲しい
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 08:04 ID:qsTdriGe
今さらだけどヤフオクでワイコンゲット。コミコミで6k弱ですた。もうあまり出てこなかったんでついつい入札。
競合者もなくあっさり落札できますた。
色合いとともに4800の最大の特徴だからね、いいわ、超広角。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 13:20 ID:8Pf+FVN6
17mmってのは銀塩ではなかなか遊びでは手を出せなかった。
そういうのもデジカメのいい所だね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:15 ID:rUY+XGNq
≫≫≫広角コンパクト機を待つ人のスレ≪≪≪
に4800+ワイコンのサンプルをageますた。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029769410/614-
の618です。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 19:22 ID:I0VeoIIn
他のスレにも書いたんですけど、今日DX4900を購入しました。

展示品を24,800円で売っていたんですが、軽く値引交渉をすると19,800円になり、
展示品でないのがまだあるとのことで、そっちを売ってくれました。

DC3800の調子が悪くなりだし、
秋の新製品までのつなぎと思って買ったんですが、
3800とは違って、昔使っていたDC280Jのような鮮やかな発色で超満足です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:02 ID:RyXoZhHy
>>681
いいですね〜
どこで買ったのですか?
24800円でもすぐに買いたいです〜
683681:04/01/18 11:51 ID:ciLACCw6
ごめんなさい、訂正です。

× DX4900
○ DX3900
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 17:08 ID:7B4QeaB/
DX3900でも新品で買えたなんて
うらやましいです〜
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 17:38 ID:lpwkNFq1
どこで買ったのか聞いてる奴がいるのに何故教えん?
ケチな奴だな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 21:55 ID:PfxRKGb1
自慢したかっただけでは・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:06 ID:Lbx7lkmY
>>680
写真もワイコンの画角も素晴らしい。
688681:04/01/20 08:54 ID:Sl88RGFs
>>682 >>684
お店は、都内新橋のSL広場正面の量販店だよん!
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 12:26 ID:XlSE24Ln
どこで買ったのか教えてる奴がいるのに何故感謝しない?
ケチな奴だな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:30 ID:1iF7oaHf
689=688
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:38 ID:aD3lfkKN
690=685
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:00 ID:1iF7oaHf
>>691

当りだ! w
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:15 ID:pSzTgm7a
コダック、チノンを完全子会社に
〜デジカメ開発力強化を図る

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/kodak.htm
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:36 ID:5LwxjiSL
チノンまんせ〜\(◎o◎)/!

DC4800を肥えるDC5800突くってくらさひ〜(^o^)丿
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:46 ID:z1yRYQ5h
楽しみー。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:04 ID:sdzGBFcU
でも明らかに日本とは違うキャラのデジカメも残してほすぃな
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:19 ID:TmxhUx02
DC3800が欲しいと思うようになって、ググッて色々見ていたんですが、
あるところで、DC3800は一枚書き込むのに8秒ほどかかる、とあった
んですが、これは本当でしょうか?
他にはそんな記述は見あたらなかったんですが、8秒というのは、今
の水準からするとかなり時間がかかっているような気がするんですが
実際使ってみて、もし8秒というのが本当だとして、不便はないもん
なんでしょうか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:35 ID:kUhzoAfp
>>697
8秒ってこたないが。うちのは4〜5秒って感じかな。
確かに遅いのは事実。速い被写体には厳しい。
あと起動が8秒くらいかかるかも。実際ちょっと不便。

まあ旅先でゆっくり風景を撮るような用途ならいいかな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:40 ID:sdzGBFcU
>>697
8秒ってことはないけど決して速くはないです。
今なにか現行機のデジカメを使ってるのならイライラすると思う。
けど初めてのデジカメorあなたがマターリした人ならそんなに不満感じないと思うよ。

漏れは今でも現役で使ってます(・∀・)
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 03:24 ID:nV8G5pD5
速いCFを使ってみては?
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 13:02 ID:KP1d+tZ+
290でレキサーの8倍速使ったけど
体感スピードは変わんなかったよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:58 ID:fmEqq6Np
DC3800を最近使い始めたんですが
純正ケース出し入れするときにダイヤルが妙に回るんですよね
何か別のケース使ってる人オススメありませんでしょうか?

本体+単三電池二本入ればベターなんですが・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 00:03 ID:wWfe8vOd
みんなちゃんとケースに入れてあげてるんだ…
漏れは以前使ってた安モノのレンズ袋みたいなのに入れて鞄に放り込んでます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040123235926.jpg
ダイヤルがクルクル回るのはどうしようもないと思って諦めてますw
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 02:07 ID:qW8IMjfV
>>702
ダイヤルが回っちゃうのはレビューで必ず書かれた最大の欠点。
コートのポケットから出す時なんかでも軽く回る。
まあ慣れると撮影前にダイヤル位置確認するクセがつくけど。
705702:04/01/24 21:19 ID:74p/ukNt
レスありがとうございます。
>>703さんは電池は別のところに入れてます?
それとも同じ袋に単三投入ですか?

やっぱりダイヤルはあきらめるか大きめのケースに入れるか
しかなさそうですね。
ダイヤル馬鹿にならないでくれよ〜
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 00:22 ID:hPlf1/+3
>>705
電池はプラスチックの小さなケースに入れて別のところです。
さすがに傷ついちゃうんで。
漏れのDC3800のダイヤル、かれこれ地球2週半分ぐらいグルグル回ってますが、   (ウソ)
未だに壊れないよ。 さすがにちょっとゆるくなってると思うけど。
まぁ大事にやさしくするにこしたことはないでしょうが、あまり神経質にならなくてもいいかもです。 
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 05:40 ID:/DIqKcSy
DX3900&純正ワイコン
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125053807.jpg

DX3900用のワイコンは周囲がボケボケ......。

708名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 09:19 ID:sVEIqRHJ
>707
あう・・・・
流れ杉かも
アダプタとワイコンの間に何かリング挟んで距離を稼いだら
少しはよくならないものかな。ダメかな・・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 10:02 ID:m9TxLnQq
逆ですヨ。
短い方が良いんですyo。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 14:53 ID:wNdxxuql
711707:04/01/25 22:11 ID:/DIqKcSy
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 00:23 ID:VMTfwU9L
>>711
いい写真だ。 緑の発色もイイネ!
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 05:06 ID:FbdWCut8
先日DC4800を本体のみで購入したのですが
充電器を買うのと,ACアダプターを買って本体で
充電するのとどっちが便利でしょうか?
ACアダプターは純正が見つからない場合
どんなスペックのを用意すればよいでしょうか?
KODAKのホームページには載っていなかったので
教えて下さい.
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 11:49 ID:qnYanwfc
>>713
便利さで言うなら絶対充電器がいいと思います。
本体だと普通かなり遅いだろうし。

4800のカマボコ型充電池は他社製で互換のあるタイプが
出てて自己責任で使う事ができるから、いくつか使うんなら
本体使いながら充電出来ますからね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 12:44 ID:NgKIQ8NV
充電器はFUJIのこれがそのまま使えます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_12501342/14329.html
充電池はFUJIのNP-80がそのまま使えるので。
http://www.finepix.com/lineup/accessory3.html
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 17:00 ID:lk+HteUZ
>>713
充電器は715氏の香具師が良いだろうね。
バッテリーはコダックのロゴ入りは、もう無いだろうから
フジのNP80か自分も最近、使い始めたローワのこれが良いと思うよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=311

バッテリに関しては互換製品で全く問題なし。
漏れは4800以外にも東芝M70、フジ4900Z・1500Zを持ってて
これらは全て同じバッテリなんだけど
それぞれの社名が入ったバッテリを使い回してきて
最近、どれもへたってしまったのでローワを取り寄せて使ってまつ

717716:04/01/26 17:10 ID:lk+HteUZ
6行目の「1500Z」は1700Zだね。
すまそ
逝ってきまつ
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:48 ID:8k9KZNCz
バッテリーは最近各社(キヤノンやフジ等)が互換品称して
出ている互換バッテリーを事故の元になるから使用に注意を
呼びかけているので。使用は「事故責任」で。
719713:04/01/27 04:34 ID:OcDqfid2
>>714,715,716,718
みなさんどうもありがとうございます。
FUJIのチャージャーにFUJIかROWAのバッテリーを買うことにします。
電池が爆発するのは、恐いですが
ROWAのならば大丈夫でしょうか?
けっこう、オークション等で見たりするのですが。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 08:30 ID:jA8xPGm/
大丈夫かどうかは、こればっかりは使ってみないと解らんかなあ。
716は問題無く使ってるようだけど。
大丈夫だと太鼓判を押せる人は居ないんじゃないかと。

ROWAのHP見ると中身のセルlはpanasonic製?のようだけど。
容量が1500mAHっていうのは魅力だよね。fujiのNP-80は1300mAHだから。
まあ1500がホントだとしたら?だけどw。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 09:45 ID:jA8xPGm/
ROWAについては以下あたりを参照〜。

【偽ブランド?】謎の台湾企業ROWA【バッテリー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053962216/l50

【互換!】非純正バッテリー総合スレ【粗悪?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065313637/l50
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:47 ID:m8N4chZE
>676さん
290zってどうです?
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 17:36 ID:3rnfFnK3
>>719
オークションで見るってのは、何の安心材料にもならんような…
せめて店で買え。それならば、事故が起きたときに、それないろの対応が期待できると思うよ。
724719:04/01/28 22:30 ID:+daZijoC
>>720,721,723
いろいろ情報ありがとうございます.
ROWAの1500mAhいいですねー!!
では,ROWAのwebショップから買う事にします.
みなさんどうもありがとうございました.
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 12:55 ID:Lkd9y1UW
幾らなんでも高すぎる罠。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14221900
せいぜいいっても3万円台だと思う罠。
726549:04/01/29 20:37 ID:QdpkB5Jb
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/DCP0062.jpg
夕焼け〜。DC4800リサイズのみ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:37 ID:fVCJjNf9
>>726
きれいだ。
DC3800ではこんな絵は撮れないでしょうか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 05:19 ID:fRUieuHr
>>727
両方持ってるけど、絵の傾向はちょっと違う。
3800はコダック色というよりフジっぽい生々しい色。

でも3800は意外と夕方とか朝の雰囲気には強いと思う。
(ただし手ブレには注意)
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 16:32 ID:VwNi3hdU
http://www.pbase.com/cameras/kodak
コダックのデジカメ
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 18:54 ID:iM4ORcX7
近所のキタムラのジャンクコーナーで弁当箱のようなDC-80が500円で売られていました。
思わずゲットして、IXY-Dのおまけの8MBのCFとダイソー単三アルカリ入れて、お散歩撮影してきました。
同じ30万画素でも、以前使っていたWS30とは比較にならないレスポンスと画質です。
ゾーンフォーカスって、半押しが要らないので、さくさく撮れるんですね。楽しいカメラです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131184517.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131184617.jpg
731730:04/01/31 18:57 ID:iM4ORcX7
ちなみに2枚目の街角のショットは、車のフロントガラス越しなので、溶けかかった雪なんかが付いていて
変な感じです。それこそ、トイカメラのWS30で撮った感じになってしまった…。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:31 ID:a0rrtVVO
733730:04/02/01 01:02 ID:yrG4DEhk
>>732
これです。
このサイトの画像だと、DC-80の大きさが感じられないけれど、実物はまさに弁当箱です。
まあ、私の手は比較的大きい方なので、この位の大きさの方がホールディングは良いのですが…(藁
しかし、レンズの位置が右手側に寄っているので、油断すると指が写り込んでしまうのは鬱です。
電池はアルカリ単3でも結構使えるみたいです。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 05:19 ID:g2GjfeJd
>>730
すげーなこれ。絵の派手さ加減は昔からなのか。
確かにトイデジカメやら携帯やらとは違う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 05:30 ID:g2GjfeJd
いや、これってそんなに昔でもないのか(笑)
しかし500円でコレなら実に興味深い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 12:53 ID:HJxmDvhX
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:10 ID:1+qsV3x3
全体のバランスでみると白が飽和しているのが惜しい
738736:04/02/02 08:43 ID:dJ7nBVF+
>737
ども。やっぱりちょっと白過ぎちゃったか。反省
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 14:26 ID:TzcJDxfI
空の色がコダックらしくていいね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 15:45 ID:8Cb/o9u2
KODAKが日本に再参入はうれしいが、D70の発表見たらちょっと心が揺らぐなぁ。
ぜひとも10万円代の一眼デジをKODAKにも作って欲しい!
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:01 ID:GljOoheD
ちょっとだけ洩らすと・・・
コンパクトデジでも他社のデジとは大きさが違うぜ・・・
更に液晶の質も・・・
俺的には、CCDのサイズより画素数の方に目が行く人が多い世の中で、
果たして大型CCDの良さがどこまで認知されるかが不安なんだが・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:11 ID:g7WbJF9c
DC3800なんて200万画素で1.75分の1インチだもんな。
発売当時でさえ大きかったが全然注目されなかった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:55 ID:GOZ01jyo
フル・・・ナンデスヨ・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 05:28 ID:UvyLlunt
コダックはフォーサーズやらないんだっけ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 12:31 ID:DBOpPxaC
フォーサーズccdを作ってます
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 14:32 ID:UvyLlunt
そうでしたか。業務用ではプロバックとかいろいろやってるのに
一般ユーザー向けではなかなかパッとしないですね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 06:11 ID:uE/w6lXS
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 07:10 ID:/16CuEcV
>>747
39mm相当からかあ・・・ ニコンみたいなカメラだなあ・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 12:25 ID:5RDbSylL
>>747
EVFじゃないのはイイけど39mm〜なんてイラネ
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 13:53 ID:bsyqIiGI
1年ほど前DC4800がどうしても手に入らなくて
nikonの880+ワイコンを安く買ったんだけど

今なら、オークションで手頃な金額なDC4800手に入りそうですが

乗り換える価値ありそうでしょうか?
コダックはDC3800、DC210とか使ってて
気に入ってるんですが
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 17:24 ID:/16CuEcV
>>750
あの「色」が欲しければって所じゃないかな。
そこらに価値を見いだせれば無駄ではないと。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:41 ID:32RuW2jv
39mm〜ねえ…
せめて35mm〜じゃないか(p_-)。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 11:34 ID:4NJW1Nao
欲張って24mm頼むぜ
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:14 ID:hL9u0+0N
DX3900にダイソーの「ザ 拡大鏡 ルーペ スタンドタイプ 丸型」(2.5倍)
てのをつけてみた。
DX3900+セミ・フィッシュアイ+ルーペという構成 (テレ端にて)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040208154838.jpg

4隅にルーペの枠が出ちゃうので、要改良かトリミングですね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:47 ID:C+PL7w/3
>>754
キレイじゃん。 やっぱDX3900名器だよなぁ…
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:29 ID:JBwZvqFb
ほんとキレイに撮れてるなあ。味も濃いし。よか。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 14:02 ID:87DAFIPe
DX6490 に興味を持っているのですが、
10倍ぐらいにズームしたら手ブレを起こしませんか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 18:51 ID:NjySfs+O
ISO100で100mm超えると要注意だと思いますよ
759Polaroid x530 with Foveon X3 sensor:04/02/10 00:11 ID:9XH3Tnjm
絶対買います\(◎o◎)/!

http://www.dpreview.com/news/0402/04020909polaroidx530.asp
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:05 ID:60C2MpFW
PMAでKodakは何か新しいデジ出すのかなあ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:36 ID:6jVvf8Yr
6M機が出るそーです。
http://www.digitalcamera.jp/
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:38 ID:6jVvf8Yr
あっ・・・その下にも色々あった。
いわゆるワイドのは無いですね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:12 ID:k9QzJ9lc
先週の拡大鏡を改良。枠が出ないようにしますた。
ついでにレンズもキャン☆ドウで見つけた5倍の拡大鏡へ交換。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040215160813.jpg
DX3900+セミ・フィッシュ+拡大鏡 (テレ端にて)
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:03 ID:EY2lZDJ9
はぁ…今回も広角機なしか
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 03:51 ID:rpf5V0Aw
デザインもなんだかなあ・・・って感じです。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 15:34 ID:jLyR539G
ついでにこんなのも
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0204/014cpi.shtml

D70対抗馬も出してー
767名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/18 23:17 ID:XJNyH+B8
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65024011
DC4800Zoom 新品未使用品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
残り2日!! 急げ! 漏れは中古買ったからイイヤ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:21 ID:YvfShvlI
宣伝?w
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:25 ID:j8iN0KsK
よし5万までだすぞ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:47 ID:5Lb5kaff
土曜日から中国へ行きます。
そこでDX6490をゲトって来ようかと思ってるんですが、内蔵バッテリはどのような物が採用されてるの
でしょうか?
あと充電器が200V専用だったりするんでしょうか?
識者の方、お願いします。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:17 ID:VyBAGZUo
>>770
折れの分も買ってきてくれ
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:22 ID:dxjpqSDJ
>>767
あと1時間。
>>769の出番はまだか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:40 ID:6N9QfeOl
いくらなんでも高すぎだろ
774769:04/02/21 01:36 ID:uVM0D9hR
おーホントに5万近くいったね。49000円。
5万まで出す・・なんてフカシだったのよ(^o^)丿。
4800は持っているんで。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:53 ID:WoUQCRMq
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 01:40 ID:I89bhsFW
ヤマダ電器に中古のDC4800が14000円で売ってるのに。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 01:53 ID:x5VMnbnJ
まあ中古嫌いな人もいるし。実際程度問題だと思うが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:59 ID:cig+4pme
俺もヤマダでDC4800中古で買ったよ。15000円くらい。
んで10000ポイント当たった。ウマー
レンズキャップなかったけどな
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:39 ID:fcAB5mTz
dc4800z購入オメデd(^o^)丿。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:07 ID:z70dFsUQ
オークションで、DC3800のジャンク品が出ています。レンズを綿棒などで
押してやるとエラーにならずシャッターが開くという故障らしいです。似た
ような動作不良の書き込みが、ここにも以前書き込まれていたと思うんです
が、このての動作不良をきちんと修理するには、修理費用とかきちんとかけ
ないとだめなものでしょうか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:11 ID:AXGx+KBQ
DC4800ワイコン装着したまま収納できるケース無いかな?

明日一応自力で探してくるので見つけたらレポートします。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:20 ID:fcAB5mTz
>>780
修理に一万位掛かるんじゃあ?
ならばまともな中古が買えちゃうね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:58 ID:HRP0z63L
>>781
純正でいいんでない?
784781:04/02/29 20:17 ID:ewz44WQW
>>783
純正手に入るんですか?検索で引っかからないし、純正はどうせ
ワイコン装着で入らないだろ、と勝手に諦めてました。

で、逆三角形みたいなケースを2千円で買ってきました。
店でサイズあわせもしてきたからバッチリ入ります。
ハードケースじゃないから趣味は分かれるかもしれないけど
私はこれでしばらく行ってみるつもり
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 23:47 ID:PoStBSL0
>>784
ワイコン装着だとダメでした。
すみません。

>で、逆三角形みたいなケースを2千円で買ってきました。
どんなヤツですか?
どこかに画像はありますでしょうか?
786781:04/03/01 19:46 ID:RW1Y+u9Q
>>785
サイトありました(ページ重いです)
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/walsh.html
ここのズームバッグSっていうのがワイコン装着でいい感じで入ってます。
ワイコンはずして入れてもそんなにブカブカじゃないですし。

定価4300円などど書いてますが、近所のカメラ量販店で2000円+税
でした。最近デジカメケースとして置いてる店が結構あるみたいです。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 13:10 ID:godp0THT
保守!
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 19:37 ID:7ON7dvH5
>>787
IDが ネ申!!
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 02:46 ID:jNx9f3WY
>>786
あ、ここの一番上か二番目のにDC280Jを入れてるヨ
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 21:14 ID:uJz0Ilzy
日光行ってきました。寒さで液晶周りにヒビが入ってしまった。
買い増ししようなか・・。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/nikko.jpg

ところで、フルセット出品をハケーン。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17901368
どうでがしょ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:20 ID:WVqaBN+W
>>790
液晶周りのクラックって4800の持病の一つだけど。
それって寒さで入るんだ・・。氷かよ・・w。

その古セットもクラック入ってるねえ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:50 ID:NH1+7UCJ
>>786
よさげですね。買おっかな〜。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 09:23 ID:WwSAm2fp
DX6490アメリカでは近くのスーパーで497ドルで売っています。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:42 ID:ul6y+Vpx
今、室内撮影してて椅子の上に4800置いたの忘れて
思わず上から座った ・・・・・・・・・・・・・・・・鬱

動作チェックはとりあえずOKだけどクラックが心なしか増えたような
(´・ω・`)  ショボーン
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:28 ID:MdC53E5U
コニミノが28〜85mmのズームを出してきたね
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 20:59 ID:/uRgQMVP
現場監督シリーズのやつ?

あれリコーのOEMだろ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 13:09 ID:BmmoK1di
実は未だにmc3を愛用
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:45 ID:J5IEr/UW
mc3持ってるけど使えないなあ
単4-3本使いってのが痛い
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 13:10 ID:DajW0wpr
mc3
CMosのせいか暗い所での撮影が
全然ダメだよね。
せめてカシオのQV−10くらいの
画質があれば...
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:04 ID:tEttLyfx
【国際】コダック、ソニーを提訴…デジカメ関連技術特許めぐり
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078885583/
  んなことやってる場合かヨ
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 02:15 ID://6tUf74
DC3800程度のサイズでDC4800のスペックで速いの出してよー。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:10 ID:0aDPA9o8
>>801

 同意。
 厚みはあるけど、DC3800のサイズは良い。単3×2で動くし。
 デザインも、今見ても新鮮。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:13 ID:7igASQ2z
やや暗いのとコダック色でないのを除けば、キャプリオRXが
ほぼ条件を満たしてはいるんだが・・・。コダックよ・・・。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:11 ID:0sBvejAR
漏れの3800、ピントが合わなくなってきた…
今日撮った画像見たらモヤモヤした画像ばっかりで、まさかと思って
三脚に載せて試し撮りしたけどやっぱりモヤモヤ連発。

お店の延長保障切れたところなのに(´・ω・`)
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:39 ID:lsLIKqT8
そんな壊れ方するもんなのか・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 02:10 ID:XY/O3KYo
DC4800をお使い/元ユーザーの皆様、質問させて下さい。
2LサイズのDEPプリントでもそこそこ綺麗に見れるものなんでしょうか?
3:2の画像比なので左右がバッサリ切られちゃったりするのかな…
300万画素機ってものによって随分2Lサイズのプリントで差が出るような
気がして不安なんですが…
近所の中古屋に結構安いのを発見したんで迷ってます。 よろしくお願いします。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 14:57 ID:PuIrtOZH
2LってL版の2倍なんだっけ?
A5サイズくらいまでは300万画素で充分キレイと思うけど、DC4800は
コダック独特の濃い色の乗り方をするからDPEでどうなるのかはよく
わからないな。
コダックデジカメ好きでなければ他のにした方がいいかも。

3:2の画面比は銀塩フィルムに近いので、トリミングはフィルムと同じ
くらいの感じになるんじゃないだろうか。
808806:04/03/24 20:02 ID:giykjfGP
>>807
フジのDPEに出してみますた。 思っていた以上に綺麗でした。 
意外だったのは画面上で綺麗と思えたものにノイズが目立ったり(特に空)
したこと。 また逆のパターンもあり、写真にする上で画面上の「画像」って
あてにならないなぁと改めて実感。 
トリミングですが、2160×1440の画像で、紙に印刷されたのは大体1968×1404
ぐらいの範囲でした。 2Lワイドをやってるとこに出せば左右のトリミングは最小限で
済むかもしれませんね。 まぁ4:3でも上下切られるからどっちがどうとは言えないか…
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 22:12 ID:8XGebGm7
>>807
2Lはその名のとおりLの2倍だべ。

4800は俺はA4で印刷してるけど
全然OKだべ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 22:14 ID:8XGebGm7
>>808
ISOはISO100にして撮ってる?
4800はISO100固定必須のデジだべ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 18:33 ID:/c9smbxg
コダック、デジタル一眼レフ「DCS Pro SLR/n」を4月20日発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0325/kodak.htm
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 18:58 ID:iWaPSyIi
(´-`).。oO(フルサイズが10万ぐらいで買えるようになるにはあと何年かかるんだろうね…)
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 22:47 ID:DTNwyd9F
DC215ZOOMなんてもう誰も相手にしないですよね
私が買った最初の
「まともにフラッシュ&液晶が使える」&「おまけにズームまで付いてくる」
デジカメだったんですが。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 02:02 ID:cRlsjvrq
>>813
俺もDC215からデジカメに入ったよ。
さすがに今は使わないけど、デジカメの良さを一通り味わえて
コダック色で29mmの広角でバランス良かったと思う。
固定フォーカスだから細部がかなり甘いのだけが残念だった。

逆に昔風の写真効果を出したくて使う場面もあるかも。
なんか懐かしい感じの絵になるんだよね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:53 ID:1vxQhKc0
パナのマニュアル機見た?
コダック(チノン)さん、あーいう路線でもう一度頑張ってくれないかな・・・
コダックの発色なら速攻買うんだけど、松下っていうのがかなりひっかかるん
ですよねぇ・・
816age:04/03/30 18:50 ID:7t/+33U6
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:51 ID:GOSI3vBx
DCS Pro SLR/nの n ってニコンの n だったんだね
Fマウントだけじゃんくて他のマウントも出していくらしいね
コニミノより先にαデジが出たらおもしろいな
DCS Pro SLR/α
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:24 ID:8ARyFbSn
プロバックはずっと作ってたよね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 18:07 ID:7im5Xrta
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/05/news008.html

日本に住んでいると信じられない記事。不思議。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:49 ID:0jVq4UtU
朝、駅に向かう途中の桜など撮ってみました。DC4800です。高画質で
ファイルが軽いので(一見表現が矛盾しているようだがDC4800使いなら
判るはず)、オリジナルをアップしてみました。
この空の色、嘘だと判っていてもたまりませんな〜。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407223911.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407223953.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407224025.jpg

821名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 23:56 ID:5a7YYJ18
はぁ〜その空の色は未だに最強だなぁ('A`) 今でもちょっとほすぃ
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 01:26 ID:OmhhMwyJ
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 02:18 ID:DKtFF9Cm
いいねー。いい色だ。
キャプリオRX買っちゃったけどDC4800も手放せないな。

ああ早く仕事終わらせて写真撮りに行きたい。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 01:39 ID:7XlPsKXC
桜に続いて雪山、ワイコン使用
ドピーカンで液晶は完全に役立たずのため感でフレーミングしましたhttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040413013520.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040413013313.jpg
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 04:36 ID:4QoKE7aC
くわっ! 大事なDC4800の背面液晶周りにヒビが入ったあ!
修理代かかりそう・・・大事に使っていたのに (´・ω・` )
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 08:40 ID:7XlPsKXC
そのヒビはほとんどのDC4800で起こる持病
表面だけなら、見てくれ気にしなければそのまんまでも大丈夫
修理費は最低15000からだぞ
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 02:34 ID:uLkLv4FN
>>826
さんきゅー持病なのかあ・・・
3年ほど使ってるんだけど、今まで運が良かったのかあ
それにしても15,000円からって、やっぱり修理代高いね
このヒビってばさらに拡がっていかないもんなんだろうか・・・
また同じ事を繰り返すなら修理しても意味ないし、どうしようかなあ
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 20:51 ID:h4xStiO1
>827
発売されてすぐに買ったDC4800がすぐに日々入ったけど(笑)
今でも全然平気ですよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 11:58 ID:4f7Uy1Kb
ヤフオクにテレコン出てるね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66915214
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 12:32 ID:fJkSNfEY
欲しいのはワイコンの方だし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 20:00 ID:4f7Uy1Kb
DC4800からデジ一眼に買い換えを考えてるんだけど、
D70とキスデジ、どっちが発色は4800に近いんでしょうか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 20:12 ID:+tDFICro
>>831
E-1
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 23:15 ID:ucrzqbHy
>>832
正解。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 00:18 ID:7ff7YbLd
D70使ってるけど。
画質設定を「鮮やかに」にするとフィルムのベルビアっぽく
4800的に結構色乗りが良くなる。
それで撮ってキヤノンのプリンター設定でVIVIDにして出すと
キヤノンなんか問題にならない位の怒派手な発色になって
これが結構好きでクセになってしまった、w。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 07:29 ID:6Zm78s74
どうせなら14nとか言えよ〜
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 12:28 ID:qluYVoZv
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14221900

これほんとうに超美品だとしたら、結構いいかも。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 19:18 ID:6ZbOMeEE
>>836
それ随分前から見かけるけど、
なかなか売れない理由を考えたことあるんだろうか…
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 19:28 ID:F6CEbif5
>>836
本人必死だなw
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 20:47 ID:DlOlYD67
今日フジヤカメラに行ったら4800あったな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 16:10 ID:2qjakUuF
KODAKが日本に再参入するのはいいけど、Polaroidのx530も気になるな。
どっちにするか迷う人も多いのでは?
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 00:18 ID:1djPnTUn
なにげにDC3800 撮りっぱなし
ttp://upld.komugi.net/img/up284.jpg
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 09:44 ID:O7hyy1wP
ヤフオクに出てる↓のは高い?
32000円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67040619

45000円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14221900
843842:04/04/24 09:45 ID:O7hyy1wP
あ、DC4800のことです。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 09:46 ID:7xVY2HqC
2万以上は高い
つか自己宣伝 乙
845842:04/04/24 09:53 ID:O7hyy1wP
そうか。サンクス。
1年ぐらい前に中古やで35000円ぐらいで売ってるのを見て、
あまり安くなってなかったので、もう下がらないのかなぁ。と思って。

ちなみに自作自演ではないよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 16:40 ID:nGHUDL3w
dc280に使えるUSBケーブル(8112690)のピンアサインって分かりますか?
そもそも自作できますか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 19:20 ID:7n2bOqI2
dc4800ユーザーです。今度新しくスナップデジカメ?を買おうと思い久しぶりに
調べてみたところ、リコーのcaplio RXにたどり着きました(4800ユーザーなら
当然のような気が(^^;)。このスレなら4800&caplioユーザーも少なくないと思い
質問しますが、caplioの発色は4800と比べてまぁ間違いなく劣るでしょうけど(笑
まずまず満足出来るレベルでしょうか?一応サンプル写真は何枚か見てますが、
4800ユーザーから見てどうか、というのが気になります。
それにしてもなんで広角デジカメってこうも少ないんでしょうね。使ってみれば
明らかに便利だと、私は思うんですが。まだ時期尚早なのでしょうか・・・。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:01 ID:Qg9DW/WX
>>847
リコーのは薄青っぽい&暗いっていう印象があるな。
つまりクールな感じ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:17 ID:3pCrIgYx
>>847
G4wideの頃のほうがよかったような気がする…
青空はなかなかいい色出してたと思うよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:20 ID:SUFA+bhr
>>847
G4w、RX共貧乏臭い貧相な発色。
がさがさしてかつ解像感も無し。」大体NR掛けすぎ。
4800とは比較にならん。
G4wは4800のサブ後継機?として入手したものの
我慢ならん発色で2ヶ月で手放した、w。
今度出たRXも発色ダメ。
しかしコムパクトな28mmはそれしかないから
画質がOKならOKかとw。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 16:12 ID:nCH3ie03
RXの色はまあ悪く言えば言えるけど、4800のコッテリに比べて
さわやかな色と言う事も可能。好みの問題じゃないかな。

俺は両方買ったクチだけど、普段持ち歩けるRXは便利だ。
852850:04/04/28 19:30 ID:HCfh0kvx
リコーを貶すつもりは無いんだけど。
kodakに4800の色にハマってしまったモノとしては
そうやっぱり「好みじゃない・・」ということでした。

せめて画質調整に彩度があって+にでも出来れば
いいんだけど。あるいはキヤノンのようなくっきりカラーとか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:46 ID:BJOaCxvB
DX6490を手に入れました
DC280Jからの買い換えだったので、色合いが違う気もするがマニュアル設定の
豊富さなど満足です
これってDC4800などとは同じ流れの色なんだろうか?

DX6490はアメリカ、カナダ以外で買うとEasyShareは付いてないのね
充電がちょっと面倒だ
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:27 ID:M84XjbIt
>>853
画像うpきぼんぬ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:52 ID:JMV8z+tV
DC4800用バッテリーとしてNP-80互換のケンコー製?バッテリーを買ってきた、が
カメラに入れてACアダプター繋げてもオレンジランプつかない・・・つまり充電されてない?
とりあえず朝まで放っておくか・・(危ない?専用充電器買わないとダメなのかな?
どなたかヘルプミー
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:07 ID:KSBdchfP
>>855
あれま・・
素直にハズレたのかもしれんぞい(p_-)。

とりあえずもう一度入れなおしてみるとか。

857855:04/04/29 01:24 ID:JMV8z+tV
>>856

今お風呂から上がって「とりあえずもう一度入れなおしてみ」たところ、ランプつきました!
ありがとうございます〜!!これでぐっすり眠れます(朝起きたらグリーンになってますように)
858855:04/04/29 08:01 ID:kew08alP
おはようございます。無事グリーンになってました(^^)。おさわがせしたした〜
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:39 ID:hv/P8ACZ
WBS見てるか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:40 ID:XW23dQIN
テレ東でさっきコダックがデジカメ市場再参入の特集をやってた。
いつのまにかチノンを参加に入れてたんだね。
開発部に元オリンパスの人間を入れてるようで、ちょっと期待してる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:31 ID:fTUhh8Wv
京都TV、WBS始まったぞ
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 02:17 ID:NHNQeDB/
チノンて昔から子会社じゃなかったっけ?
DC3800やDC4800は製作はチノンだと聞いたような。

元オリンパスの人ってE100RSとかの売れないけど面白い
カメラ作った人だという話も。ちょっと期待。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 11:42 ID:vLdt2vPf
デジカメ撤退していたことも知りませんでした。どうりで売っていない訳だ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 12:56 ID:stOJkAOH
いまさらどうこうやっても日本の売り場にコダックを置く余裕なんて無いんだけどね。
イージーシェアとかいうのはデジカメコーナーじゃなく、
フォトプリントコーナーでひっそり置かれるんだろうなぁ。
865名無しさん@Linuxザウルス:04/05/01 10:12 ID:CJkHydav
866名無しさん@Linuxザウルス:04/05/01 10:21 ID:CJkHydav
すまん、途中で送ってしまった。

日本カメラ博物館でコダック・カメラ展をやっているぞ
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
昔のカメラだけでなく日本で販売されていないデジカメ
も展示されている。
ガラスケース外に展示されているイージーシェアのセット
(もちろんカメラ本体も)みれるし係の人がいないので
さわれるぞ!
ただ、気になるのはフォーサーズに関する展示が無い…
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 11:54 ID:5IbVllCv
DC3800持ちです。KODAK色は最高です。フルオートなので調整も何も出来なくて
残念な事もありますが、FZ2,A80と共に、ずーっと使い続けたいです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=955044&un=124520
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:42 ID:R4Y2mzHg
>>867
カメラの性能もだが、空(雲)の写真イイね
こういう写真好きだよ
869867:04/05/02 00:56 ID:lH+0G/sB
>>868
緑も抜群に綺麗だと思うのですが、今のところ、イイ写真がありません。
自然を撮すなら、KODAKが一番ですね。^^
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 10:24 ID:lH+0G/sB
探して>>867のページにupしてみました^^
色見本程度です。げーじゅつ的には0のためお許しくださいm(_~_)m
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 19:05 ID:u80eauwy
/
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 19:13 ID:u80eauwy
8733800:04/05/02 23:15 ID:lH+0G/sB
>>872
欲しくなりました 4800
874872:04/05/03 00:04 ID:BylrVT7K
875DC3800:04/05/03 09:13 ID:amKhhMlz
3800も他機とは違うんですが、4800は凄いですね。異次元。

そこで、Kodakファンの皆様へ質問。
現役機種で、4800の色調に最も近いデジカメって何でしょう?

空や緑や全ての3原色が薄いデジカメばかりになった気がします。
こってり異次元ってもう無いんでしょうかねぇ〜
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 11:04 ID:WSE6Tn5s
遠く及ばないけど、フジの4900/6900とかになるのかな?
まぁあれはポジフィルムに近いって感じだけど。
現行機では知らないなぁ…
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 16:32 ID:VciEgyks
フジの710にクロームって色味があるらしいんだけど、どうなんだろうね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 19:49 ID:dHI+W21/
>>872
日立のブース(?)の写真は
まさにR・G・Bという感じが良く出ていて
すごいなあ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 23:55 ID:NPlyGFs+
 コダック日本撤退直前の叩き売り(?)でDC4800を入手してから1年半。この色と画角はまさに唯一無二。
 最近調子が悪いけど、もう他のにも移れない。あのとき予備機も買っておけばよかった……。

 とか思いながら、代替機&日常の持ち歩き機としてDC280とDC3800を中古で入手。
 でも280は発色が弱いし、3800は画角がやや狭い(33mm相当)。

 画角さえ妥協できるなら、コンパクトなDC3800は理想的な代替機。単3×2本で動くし、記録メディアはCFだし。
 ヤフオクで数千円で入手可能。試す価値はあるYO!
880874:04/05/04 00:25 ID:cwPC0+J3
>>877
F710の前のF700と、S7000は使ってました。今は手放して無いけど。

クロームモードは確かに濃厚な発色(彩度とコントラストが上がる。
ただ単に濃くなるだけじゃなく、発色傾向も異なる)になるのだけれど。
kodak、特に4800の発色とは違いました。

色を文章で書くのは苦手なのだけど・・
クロームモードは渋み?のある発色で。
4800のはもっとストレートな発色です。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:41 ID:UoHG0QK/
DC3800は俺も好きだけど、もうちょっとキビキビ動いてくれればなあ。
882DC3800:04/05/04 01:35 ID:baNtsyGM
>>881
瞬間的なシャッターチャンスはモノに出来ませんね。
でも、このへんに来るって頭が予測してシャッター切れるようになりました。(w

4800にあこがれます。3800より更に濃厚。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:51 ID:346fRbDc
昨日、DC3800新品購入しました。
展示品だけど、16MのCF付きで980元。
当たり前だけど、日本語のマニュアル無し。
でも、こいつだったらマニュアルいらないな。
DC4800も1980元で展示あり。
購入思案中。


884名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 21:20 ID:UoHG0QK/
DC4800の色に惚れたんなら探して買っといた方がいいと思う。
DC215・DC3800・DC4800と使ってきた俺もKodakファン。
DC3800の色もいいんだけど、Kodakとしてはさわやか過ぎかな。

でも日本で作ったこの2台(3800/4800)は、画面比3:2という
こだわりもあるし二度と味わえないものだと思うな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 13:22 ID:e9UPyXrr
280,3800,4800ユーザ(4800のみ現役)です。最近「画像処理エンジンが
同じ」(下記URL参照)につられてDX3900の中古を掴んでみました。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/30/print/629210.html

今さらな機種ですがざっと使った印象など。主にDC4800との比較から。
◎色はまんま4800。モアレやノイズもしっかり出ますが(w
○沈胴タイプでスリム(DC4800比)。電源も単三×2は軽快(保ちは未確認)
ただし3800のように上着のポケットに、というわけにはいきません。
×やはり広角が弱い。せめてDC280並の30〜60mmなら...
×安っぽい外見。ただ、確実に背面にヒビが入る某機よりマシかも(^^;)
×液晶画面は暗く小さい。光学ファインダの視差もあるが、左右対称に
ズレてくれるので、左ばかりに余白ができる4800よりは使いやすいか

とまぁ欠点の多い機種ですが、携帯用の4800と割り切れば存在意義は
認められそう。3800は色が今イチ不満で売りましたがこれは手元に置く
つもりです。商品としての完成度は3800の方が上だと思いますが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 13:24 ID:e9UPyXrr
885です。DX3900についての続き。
しかしせっかく4800の色を引き継ぎながら、よくこれだけ売れない要素を
満載したよなぁ。
光学2倍、動画なし、シーンモードなし、安っぽいプラ筐体etc...
同時期の他社の300万画素クラスを調べると、ソニーP5、オリC-3030、
フジFP4800、ニコンE885等々。実売価格や方向性が違うんで一概には
言えませんが、フツーはここからDX3900は選ばんです。
唯一の売りがクレードルでは、商売下手にも程があります。
DC4800の正常進化型が見たかった つД`)・゚・
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 16:53 ID:wT9I07xv
DX3900って色はDC4800と同じなんですか。
でも本当に「色だけ」なんですね・・・。悲しい・・・。

アメリカではこういうのが受けるという事なのかなあ。
(って、アメリカでは普通に売れてるのか?)
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 22:16 ID:PH/GxU3G
>>540のPbaseのギャラリー見たときに思ったけど、3900は絶対隠れた名器だと思う。
ただあくまで画だけの評価であって、それ以外の点ではまさに売れない要素の塊…('A`)
でも中古でめちゃ安のを見かけたら今でも買うと思うよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 00:00 ID:NpgwauZg
コダックカラーと富士のクロームの話が出てきたので手持ちのコダックDC4800と富士S7000
とを撮り比べてみました。
いろんな色が入っていたほうが良いだろうとこの被写体を選んでいます。
本当は太陽光の元に撮影したかったのですがこの天気では・・・

コダックDC4800(白とびは目をつぶってください。久々に使ったので露出補正を忘れていた)
カラー設定(ナチュラル)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505233757.jpg
カラー設定(シック)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505234144.jpg

富士S7000(6Mモードで撮影)
カラー設定(スタンダード)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505234915.jpg
カラー設定(クローム)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505235544.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 12:04 ID:yCh8NSQn
DX7630は日本語表示の切り替えが出来る。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/131/1840&pq-locale=en_US

持った感じ少々大きいのと値段が高いので購入していないが、、。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 10:25 ID:de/neFri
7630イイ! 日本語表示出来るなら、国内販売復活して売ってほしいです。
892dc3800使い:04/05/08 12:48 ID:6uOp+e5O
>>889
GJ。やっぱコダックの方が好きだなぁ。710は広角だし、結構気になってたんだよね。
夏休みまでに新製品出すのかな、コダック。待ちたいけど待てないかもしれない。
もうどうでもいいから安くなってるKD510辺りで茶を濁すかとかそんな発想すら湧いてくる。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 17:02 ID:lkWfJCap
おいお前ら教えろ!
ミニDIN 8ピンコネクタとUSBと繋ぐケーブルの結線
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 19:07 ID:pObyV+QH
イヤダヨ〜〜〜ン
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 09:56 ID:9fSwyckw
あちこちのメーカーサンプルや、2chのup画像を見まくりました。4800にRGB単独
表現は全然届かないですが、植物の緑は、Exilimが近くないでしょうか?
特に最近出た600。CasioのCCDは、どこの製品なんでしょうか。もしやKodak?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 14:49 ID:P+rzQC62
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21312551
この出品者、DC4800の出品5台目
一体、何台持ってるんだ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 20:59 ID:1I0I9WmG
CASIOのCCDはCASIOのだろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 21:08 ID:1I0I9WmG
CASIOはCCD作ってないか。

1/1.8で600万画素だとSHARPしかない?
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 23:56 ID:/jyXhULV
>>896

ナイショ!
900caplio 4800:04/05/11 22:47 ID:pO98OFf3
昔の写真ですが4800のサンプルです。購入予定の方は参考にどうぞ(笑
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040511221005.jpg
整理してたら出てきたけど、補正なしでこの色は正直スゴいと思います。

ところでcaplio RX買いました。機動性は最高!けど発色が(涙。レンズが暗くてズーム使えない、
動画が弱い、などなどいろいろありますが、やはり28mmでバシャバシャ撮れて気持ちいいです。
ただ上の写真とか見るといざって時は4800持ち歩きそう(^^;。最近充電池買い足したし〜(^^
901caplio 4800:04/05/11 22:48 ID:pO98OFf3
昔の写真ですが4800のサンプルです。購入予定の方は参考にどうぞ(笑
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040511221005.jpg
整理してたら出てきたけど、補正なしでこの色は正直スゴいと思います。

ところでcaplio RX買いました。機動性は最高!けど発色が(涙。レンズが暗くてズーム使えない、
動画が弱い、などなどいろいろありますが、やはり28mmでバシャバシャ撮れて気持ちいいです。
ただ上の写真とか見るといざって時は4800持ち歩きそう(^^;。最近充電池買い足したし〜(^^
902caplio 4800:04/05/11 22:54 ID:pO98OFf3
すいません。何かサーバー重くて2重カキコになりました。
ついでに、RXの電池の持ちはとてつもないと思います。原子力と呼ばれる
意味が分かりました。RX、良いカメラですよ〜(^^)
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 23:05 ID:2lqNV4gK
すげい・・PLを付けたんでしょ?
いや付けたにちげいねえ!
ってな位の青空\(◎o◎)/!

RX・・発色が・・・ええわかりますとも。
私はG4wでやられたクチですからw。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 01:32 ID:RsYLoejG
>>900
なんだ、この色はっ!?( ゚Д゚)ポカーン
漏れはこんな風に撮れたことないぢょ・・・ (´Д⊂
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 10:54 ID:BdhISvpo
ていうか、この色はおかしくないか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 11:41 ID:OR8NNedD
白い部分に露出引っ張られてアンダーになってるからじゃない?
こういう白い建物や雪が多く入るとなりがちじゃん。 
アンダー目でも元が鮮やかだから何か深みを感じるね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 15:50 ID:VRx5FQi2
オレも昔撮ったヤツ>>901ほど青くはないけど・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040512154419.jpg

接写が苦手なのと、操作がいまいちなのでcanonG3に買い替えたけど
4800で撮った昔の写真見返すと、鳥肌たつね。
こってり系のDIGICも嫌いじゃないけど、やっぱ4800の色が最強だわ
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 22:31 ID:cHRNSFdB
大本命?のキヤノンから28mm〜キター!・・よ(^o^)丿
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss60/index-e.html
28-100mm F2.8-5.3相当の3.6倍ズームレンズ
1/1.8型500万画素CCD
1/2000秒から15秒のシャッター速度
PowerShot S50より3.2mm薄型
起動も高速化
だって。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 12:33 ID:QXRVkXaQ
キヤノンからも28mmの出ましたね。
しょぼい色のG4wから乗り換えようかなw。

ちなみに以下はG4w買った時、4800とちょっと比べた時のもの。
上がDC4800Z、下がG4w。どっちもAWB。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513122745.jpg

同じ28mmなれど3:2の4800の方がちょぴっとワイドなんですよね。
歪曲も4800の方が少ないし。
910909:04/05/13 19:04 ID:pSR+TxsB
お手軽に一番良く使っているキヤノンのIYXD30と
DC4800Zを試しに?比較してみた。AWB。
上が4800、下がIXYD30(ディフォルトではなくビビッドカラーにしてます)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040513185726.jpg
G4wよりは発色は良くてかなりいい線?いくけど
ビビッドにしてもあと一息かな、w。

しかし発色よりも28mmと35mm(IXYD30)の差はイカンともし難い・・。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 21:38 ID:K/At2e/f
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/131/1336&pq-locale=en_US
これってカッコイイすねぇ、向こうの従兄弟に送ってもらおうかなぁ
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 21:39 ID:w7so2YCA
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:52 ID:5X/AoEbb
>909-910
こんな古い?機種なのに、まさに色あせてませんね>DC4800
私も4800に取って代わる機種をず〜っと待っているのですがなかなかありません。
一番良いのはもちろんkodakのデジカメでしょうけど、最近パナソニックのLC1の
サンプルを某HPで見て、ちょっと4800を思わせるような画だったので少し気に
なってます。ただお値段を聞いてビックリしましたが。あとパナの手ぶれ補正機能
も羨ましいですね。4800だと結構手ぶれ多いんで。
4800ユーザーさんが後継機種として選んだデジカメが知りたいです。やっぱり広角系?
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 03:53 ID:T4B6HdY0
船井電機、米Kodakのデジカメを委託生産
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0513/funai.htm

どうなんでしょうね…
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 18:25 ID:dXPigIPe
ど、どうなんでしょうね…
916909:04/05/14 20:49 ID:DenrJdV6
>>913
>まさに色あせてませんね>DC4800

ウマイ! w。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 00:15 ID:rL/ZcsPV
え〜日本製じゃなくなるのか…
漏れ大阪のひとだけど正直船井っていいイメージ無いなぁ
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 09:04 ID:g4qX5bb2
作るのが府内でも設計仕様がKodakでKodakの品質検査通ったものならイイっす
発色コントロールが4800から変わっていないまたはそんな発色モード付きを祈る
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 12:53 ID:XUFOF4nh
DC-240ZoomのHappy Userです.
DC-4800の評判がずいぶん良いので,中古品を探してみようかと考えています.
主な240との違いは:
(1)100->300万高解像度化 (2)35mm→28mm広角化 (3)種々のマニュアル設定機能
でしょうか? もし両方お持ちの方がいらっしゃったら,買い足しの意味につ
いてご意見頂けませんか? 用途は家族写真のPC上のスライドショー再生です.
宜しくお願いします.
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:58 ID:MR19dH4r
4800の良いところ〜!
1.まずなんと言っても色が最高。言わずもがな?プリントするとその良さがさらに分かりますね
2.28mm広角に加えてアスペクト3:2のワイド感。これに慣れると4:3で撮れなくなるかも
3.露出補正ダイヤル付き。これってよく使うので、逆にないと不便だなぁと思うくらいです
この3つが揃ったデジカメって今他にあるのでしょうか?あるなら教えてください(^^;
特に3:2のアスペクト比で撮れるデジカメってありますか?一眼とかならあるのかな?
やっぱり写真は3:2の方が絵になるというか、様になると思うんですけど。
逆に4800の悪いところは・・・他の機種になかなか移行出来ないってところでしょうか(^^;??
one and onlyという言葉がピッタリ来る機種だと思います。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 23:11 ID:ccRPvRl6
私が持ってるカメラだとオリンパスの5050Zは3:2で撮れます。
確かにその方が広がりがある感じですよね。
一度もコダックは買ったことないけど欲しくなったよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 09:58 ID:/U+P6qaz
noraneko.grow-web.jp/hand/Dc4800/index.htm
こんなページがあったけど・・・有名なのか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 10:16 ID:+pfbkCZv
有名かどうかは知らないけど、結構前からあったよ。

4800だとこっちが有名なのでは、
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ikkoman/
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 10:28 ID:ayh1ZTHy
>>922
ぴっぴさんとこののらねこ洞は4800に限らず有名でしょう。

>>923
そこも4800では有名だけど
ネタ切れですなあw
925919:04/05/17 00:13 ID:sGB/VEvW
>>920
Thanks.
今日ヤマダ電器で買ってきた.¥17,600
DC240を持ち込んで,両カメラで店内を撮りまくり
色の鮮やかさに納得.精細度は余り変わらない印象.
あと450g→375gと軽くなった.
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 00:29 ID:i/ksJFPI
DC240Zの130万画素とDC4800Zの300万画素を比較して
 >精細度は余り変わらない印象.
というのは目が節穴だと思われ・・・。
はたまたPC・モニタがしょぼいのかw。

その昔DC280Z(200万画素)からDC4800Zに乗り換えた俺は
色はともかく解像感の良さに唖然とした。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 03:07 ID:fUHqbHHa
4800の色はいいね〜

4800の写真を見た後でD70の写真を見ると死にたくなる

腐った色してんじゃねぇよ、ボケ!!!

ニコンキャプチャーでいくらいじっても転んだ色は直らない、

そんな訳で4800メイン、D70サブで使っております。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 08:43 ID:dZIJ+8k4
D70使ってるけど。4800はサブと言うか実質隠退してる。
4800の発色は確かに一見良いけど、D70に比べると
色飽和は早いし諧調も狭い(白飛び早い)よ。
画質品位はD70の方がずっと上。
やはりセンサーの大きさには到底敵わない。

とは言えは画質は「好み」だからねえ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 18:49 ID:DKvD62+o
ヤフオクでDX3900発見
いまだといくらくらいの値がつくんだろ?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21832493

930名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 23:36 ID:41p138cu
オクにDX6490出したらいくらになるだろう?
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 23:52 ID:ejK84x+q
送料込みで$400くらいだからまぁ、45,000円てとこだろ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 21:08 ID:MjDuvW2i
DX6490、いつの間にか$100値下げされてる
933919:04/05/19 12:48 ID:eT8ciGty
>>926
>はたまたPC・モニタがしょぼいのかw。

たぶんそうだね.モニタは12インチ液晶(1024x768).
解像感の差が一目瞭然という感じにはならなかった.

あと,ストロボ無しで撮ったので,手ブレの影響もある
かもしれない.
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 18:53 ID:iKq5Oc7q
>>933
4800入手オメ!

知ってるかもしれんけど、4800はISO AUTO設定だと
ノイジーに成りやすいからISO100固定で使うが良いべ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 14:10 ID:ro3VKTYX
>>893
Mac用変換ケーブル

 ○ ○ ○

(3) (5)  (2)          DSUB♂9pin

  (4) ○


Winシリアルケーブル

 (x) E (x)

A D  B           DSUB♀9pin

    C
  ↑
  1,7,8


USBケーブル

 B (x) A

○ C  ○           USB Aプラグ

  @  ○
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 18:00 ID:sqNgS9Us
>>935
GJ!
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 18:52 ID:8Tw/gCrR
お駄賃呉れよ
938933:04/05/20 23:04 ID:y0LDfNM4
>>934
Thanks.
ISO設定についてもこの週末に色々試してみるつもり.

ところでデジカメでのISOの設定って,実際はどこを変えてる
んでしょうね?
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 23:06 ID:8hLZMJ9i
>>938

ねたか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 23:12 ID:gBav5mOA
まだ寝てない
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 23:20 ID:eaNEJYQQ
885です。DC4800&DX3900userです。
ちょい遅くなりましたがGWに撮ったDX3900の画像など。トリム・リサイズのみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040520230912.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040520230932.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040520230958.jpg
やはり色はDC4800と同じと考えていいでしょう。
特に3枚目。真ん中のお堂の屋根と電線にくっきりと現れているモアレに注目。
絵としては失敗もいいとこですが、4800の色ファンとしては、このモアレで
「あぁDC4800だ♪」とDX3900の信頼度(?)が増したという。
ということで、色のほかに取り柄のない3900を最近はよく持ち歩いております。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 23:42 ID:6ztQFbBZ
>>941
モアレがアイデンティティーか。
ユーザーとしては悲しいけど笑える。

うちはDC3800とDC4800。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 18:08 ID:UA0IHOam
DX3900、リサイズのみ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040521180235.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040521180409.jpg
久々によく晴れたのとたまたま時間がとれたのでDX3900をもって歩いてみた。
電線にモワレでまつ・・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 19:55 ID:WNcofj2M
鉄塔の下って普通入れるのか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 21:19 ID:3X838XbQ
鉄塔の下は場所によっていろいろだと思う。
小説・映画「鉄塔武蔵野線」参照。

DX3900写真、色いいね。
花の方はちょっとさわやか過ぎるかな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 21:23 ID:fk8IigO7
3900いいなぁ。 滅多にヤフオクにも出ないんだよね〜
ちょっと露出オーバー目に写るのかな?
947943:04/05/21 23:32 ID:UA0IHOam
そこの鉄塔は無策だったので、つい・・・

わたしのDX3900、ピーカン時は、アンダーかオーバーへふられてしまうことが多いでつ。
液晶の視認性が悪くて、いまいち確認できない。数としてはアンダーへふられてしまうことのほうが多いかも。で、露出を+EV0.5すると今度はオーバー気味でトホホでつ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 01:15 ID:Voq3obSD
>>944
> 鉄塔の下って普通入れるのか?
東京タワーの下ならOKだたよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 16:55 ID:rGv0HECW
DC4800を中古で買ったんですが、CCDドット欠け(?)してるみたいです…
(液晶も1個ドット欠けあったけど、そっちはまぁ許せる)
この機種は結構そういうの多い?それともヘンなのつかまされただけでしょうか?
先輩方おしえてくらさい
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 17:35 ID:9ESa4U//
1個と言うのも珍しくないかな?
4ドット演算合成でなかったかな?<デジカメの理屈

識者教えてくださいませ m(_~_)m
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 20:51 ID:FdLp1KdK
うちのも2カ所かけてます。
1ピクセルは単色、縦横周囲で計5ピクセル影響ウケてるけど
Jpegのにじみみたいな気もします。
昼はあんまり目立たないし、フォトショップのダストスクラッチで
ほぼ修正できるので気にしてません。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:57 ID:1p6kvZgZ
>>950

私のDC4800も1箇所CCD欠けと思われる光点があります。
おそらく発売から結構時間がたっているので中古品は経年変化で
CCDが痛んできているのでは無いのでしょうか?

自分のは中古で買ったものなので保証書もないので、フリーウェアの
「デジカメ−ノイズリダクション」
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/
を使用してコダックの日本再参入を待っています(フォトショップが高くて
買えないだけとの話もある)。

「デジカメ−ノイズリダクション」使用前
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040524234811.jpg
黄色の小さな丸で光点(緑色)を囲んでいます。

「デジカメ−ノイズリダクション」使用後
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040524235223.jpg
丸で囲んではいませんが仕様前の画像と比べると光点が消えているのがわかります。

今後もメインで使い続けるのであるなら修理するべきでしょうが、再参入するまでのつなぎなら
このソフトで十分ではないでしょうか?(いちいち修正するのも面倒でしょうが)
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:50 ID:IKGvF3vr
ウチのDC4800にはそういうの無いな。

ただDC3800は、買った日にすぐCCDに茶色い点が写るのに
気づいて、翌日販売店で取り替えてもらった。
それはもう4×4ピクセルくらいのもので目立ってたけど。
954949:04/05/27 23:30 ID:2j5YKGSu
しばらく時間がとれず確認できてなかったんですが、
昨日もう一度テストしてみたところ、CCDドットがけじゃなかったみたい。
どうやら加熱によるノイズかなんかだったみたいでした。
お騒がせしますた。。。。
1分ぐらいで緑の点が出てきてたけど、ちょっと熱に弱いねぇ…これって普通なのかねぇ
でも、ちょっと動作が遅いところも、コダカラーですべてゆるしちゃう

>>952さん
便利なものがあるんですね。紹介サンクスです。
熱ノイズ(?)もすっきりきれいに取れました。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 23:46 ID:8FwGZmWN
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 22:25 ID:1aKZZW9S
DC4800に使えるバッテリーNP-80をロワで2千円で売ってるの発見!
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 00:11 ID:H0Dt4anz
>>956
すみません、ロワって何でしたっけ?
958956:04/05/31 00:28 ID:U5azGiTm
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 08:03 ID:MNmYXafZ
>>958
ここ凄いね
日本で手に入らないと思ってたKLIC-5001@DX6490もある
振込先の口座名義、中国人っぽいけど品質とかはどうなんだろう?
3ヶ月保証もあるし買ってみよかな

標準添付品のバッテリは1700mAh、このお店で売ってるのは1900mAh
これは単純に電池の持ちが良くなるだけで使用上問題無いですよね?
6490に大容量バッテリというオプション設定は無いんだけどな・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 08:08 ID:dO3Uqjdi
>>959
【互換!】非純正バッテリー総合スレ【粗悪?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065313637/
961959:04/05/31 08:18 ID:MNmYXafZ
>>960
誘導thx
ちょこっと読んでから検討します
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 14:30 ID:d6KKwyK5
>>959
こちらもドゾ
【偽ブランド?】謎の台湾企業ROWA【バッテリー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053962216/
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 18:59 ID:n9+4iI5a
rowaってヤフオクに死ぬほど出品してるよね。↓
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lugakuse88?
評価は良いみたいだけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 19:25 ID:QHU6J9k9
rowaはロワではなく聾唖と読む。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 11:37 ID:arGf11eo
>>963
2万もの評価中NGが2しか無いとは。
凄いいいんじゃない。
966956:04/06/02 01:58 ID:lHGT9IuN
今日(日付変わったから昨日か)振込んできた。
すぐに着金の連絡が入って好印象。モノが届いたらレポ予定。
ここはマターリ進行だから大丈夫だと思うけど、ロワスレみたいに荒れませぬように。
967959:04/06/02 21:40 ID:sC3EfXjT
DX6490用、とりあえず発注してみました
台湾セルってのが多少気にはなるけど、無いよりマシって事で
956さん同様、届き次第レポ出来ればいいなっと
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 18:21 ID:YnpSsvTY
LS743なかなかよさげ。 日本でも売れるんじゃない?
コダックって相変わらずファイルサイズ小さいね。

広角機早く出して〜
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 23:06 ID:8dn6chjm
>>968
見た目いいよね。
しかしLS443は同じ系統のCCDなのかな?
こちらのサンプルはちょっと・・・
LS743,LS753のサンプルないかな。
970956:04/06/06 23:27 ID:TMbid54C
4日にNP-80が届きました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040606231011.jpg

BC-80(フジのNP-80用充電器)で充電して、普通に使えてます。
他に日本製セル使用のニコンEN-EL3同等品(D100で使用)と
RCR-V3(ニコンE3100とオリE-10で使用)も買ったのですが、
これらも問題ありませんでした。
971959:04/06/07 23:41 ID:6EM2qwNR
今日、イクミンバッテリ届きました。
956さんの様にシュリンクされて無く、プチプチに包まれているだけでした。
とりあえず付属充電器で問題なく充電完了。
寿命に関しては、ぼちぼち調べてみます。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 00:08 ID:kx9g24L0
>>969
LS743はぼちぼち出てるけど753はまだ何にも無いですね。
743サンプル画
http://www.dcresource.com/reviews/kodak/ls743-review/gallery.shtml
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/LS743_samples.html
http://www.pbase.com/cameras/kodak/ls743
743レビュー デザインがエレガントらしい。 操作系とソフト以外はなかなか高得点らしいです。
http://www.megapixel.net/html/issueindex.php?lang=en
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 03:17 ID:5WJrxRKs
コダック所持者をプロだと思うのはなぜでしょうか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:28 ID:S6R+8a6Q
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 世界の次スレはまだですか♪
\_____________
         |/
      ∧ ∧
  (て__(メ゚Д゚)
   \⊂ ノつ
     ━^━
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 03:45 ID:dYXgEJCV
保守
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 13:11 ID:zkecLCvb
箱無しのDC4800、DC3800って中古屋に持っていくと
どれくらいの査定が出るんですか?

977名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 13:15 ID:4brJ51aO
4800円と3800円
978976:04/06/22 13:36 ID:zkecLCvb
地図のHPで自己査定してみましたが・・・_| ̄|○

手許に置いておくのが良さそうですねw

失礼しました
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 15:25 ID:87UfV4/Z
そろそろ、日本向けの噂が聞こえてきても
いいような気がするのだが、、、、
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:56 ID:lHPHN4VA
>>976
買取ならフジヤがいいよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/index.html
kodkaのデジカメ
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=24&key_search_category=9&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

フジヤは箱や保証書は無くても査定には関係無い。
あくまで本体の状態による。
981976:04/06/23 08:32 ID:4bMt+GKi
>>980
うぉーーーーーーーーーーー!
全然違いますね
有益な情報、ありがとうございます。

と言うものの、実際に手放すことを考えると
ちょっと寂しい気もしてきましたw

他社のデジカメを売ろうかな。。。。

どうも有難うございました
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 19:14 ID:7V2OCMkD
DC4800の持病と言うか宿命と言うか液晶周りのプラにヒビと言うかゆがみというか、出てきました。
普段、あまり気にせずいい加減に取り扱っているので仕方ないですが、ちょっとショック。
983976:04/06/24 13:32 ID:j1VVmz1v
昨日、不二家にDC3800を出しました。
箱どころか説明書すら無い状態だったので
最低ランクに近い扱いでしたが・・。
このカメラでは約50枚程度しか撮影してないので
状態は良く説明書がなくとも、それなりの査定をいただけると
思っていましたが、現実は中々、厳しいですねw

次の所有者には可愛がっていただけることを願ってます。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 20:30 ID:zaqUJ+cp
フジヤは確かに箱、保証書は査定に響かないが
さすがにマニュアルが無いのは査定に響くよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:03 ID:29z6jqpr
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23211469

LS743出品してみますた。興味あるかたドゾ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 02:52 ID:RSzqIy10
>>982
おれもついに先日ヒビが入った。超ショックだよなあ。
しかし、決まって液晶周りが割れるってのはなんでなの?
987959:04/06/26 08:27 ID:OV83+8Ko
>>986
持病だから
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 15:33 ID:II0AiAx1
DC210ZOOMでデジカメライフ謳歌しています。
メガピクセルですよ、メガピクセル
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 20:19 ID:4eFYD09h
>>987
仮病です w。
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:24 ID:MpZu684w
DC4800のボディ割れの件ってさ、これだけ症例多いのに
何の対策もなされなかったのは残念だよねえ。
とかいっても今更生産中止機種のこと言っても始まらんか。
物理的原因がわからんのだけど、材質自体が割れやすいわけ?
それとも設計上の問題で、液晶周りにちょっと力が加わる
だけで割れに繋がる根本的な問題があるのかな?
実はボディ割れしてない中古を見つけたんだけどさ、
割れが恐くて手を出せないでいたりすんのよ・・。
自分で割れ予防対策して成功してる人とかいるのかな?
例えば液晶周りにアクリル板を貼って補強するとか。
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:45 ID:CAWV7jyE
多少ヒビが入ってたった実用上の支障は何も無い。
神経質な奴は買わなきゃイイだけ。
もう4800のこの発色は世のデジカメには無い
それが楽しめんのは残念だねー。
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 16:18 ID:MpZu684w
>>991
いや、神経質っていうか、家族へのプレゼント用なもんで
さすがに考えてしまったのよ。
この発色と画角はこれだけだし、贈れば喜んで使ってくれると
思うんだけども、もう保証付きの新品もないしさ。
自分で手を加えて予防できたらいいなって素朴に思った。
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 02:36 ID:MxCDoGn6
いつ頃日本市場に出るのかな〜早くて年末なのかな。いつまで新機種待てばいいのか。
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 13:46 ID:U/K6GWtx
それじゃあ、新機種が出る迄ファンクラブは一時解散ということで、、、乙でした
995名無CCDさん@画素いっぱい
ええっ!
次スレないの!? orz