◆デジカメ購入相談スレッド Ver.5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1定期age推奨
デジカメの購入相談スレッド Ver.5です。

デジカメ購入の際には
・用途(どんな被写体の撮影を目的とするか等)
・予算(価格.comで下調べをしておくといいでしょう)
・希望スペック(画素数、ズーム機能の有無等)
を書くと貴方に見合ったカメラが見つかり易いです。

自分が欲しいデジカメに見当が付いているなら先ず該当機種のスレッドがないか過去ログ(http://ton.2ch.net/dcamera/subback.html)から探してみましょう。
その際にはCtrl+Fでブラウザの検索機能を使うと便利です。

以下のサイトをスペックやサンプルを見るのにご利用ください。
旧スレ >>2
デジカメメーカーリンク集 >>3
サンプルギャラリー他 >>4
2定期age推奨:01/10/18 23:23
3定期age推奨:01/10/18 23:23
4定期age推奨:01/10/18 23:24
サンプルギャラリー

dp review Gallery
http://www.dpreview.com/gallery/

Steve's DigiCam Camera Reviews
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html

その他ユーティリティ

価格.com
http://www.kakaku.com/

Digital Camera.gr.jp
http://www.digitalcamera.gr.jp/
5ていうか:01/10/18 23:29
俺のCanon PowerShotA10誰か買ってちょーだい
USBのCFカードリーダーも付けるよ
1ヵ月しか使ってないよ64MBCF付けて3万でどうだい?
送料込みで
なんじゃそりゃ
上手くいって良かったが、1からのリンク、
>>2-10あたりって書いた方が良いんじゃないの?
それともここでは邪魔が入ったりしないの?
>>7
善意に任せてる。
20代以上が多いからな。たまに厨房居るけど
相手にしなけりゃいいし。
9 :01/10/19 00:02
すみません、ご質問です。
主にスポーツ観戦(サッカー)の時にフィールドを撮ったり、スタジアムなども
撮ったりして、WEBページに載せたいのですが、どれくらいの画素がいいでしょうか?
また予算は2万円以内が希望です。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:03
>>9
2万円なら必然的に130万画素だろう。
Webには事足りるかな
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:13
>>9
無理だと思う。
スポーツ観戦(サッカー)って試合で選手を撮るんだよね。
じゃIS付きズーム必須でしょ。しかも高速。
デジタルだとレンヅ交換一眼に超望遠レンヅが必要。
2万じゃ無理じゃないかい。
>>9
実売2万円くらいかも。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2100/
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:15
>>9
1つだけ忠告しておくと、スポーツ撮影なら10倍ズームぐらいないときついかもね
3倍ズームじゃ期待してるような写真は撮れないよ
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:17
>>9
無理では無いが

フィールド、スタジアム全体を撮るにはもち可能だ
フィールドの選手を撮るつもりならカメラ持って
選手と一緒に走れまわれば可能だ
カンバレ!!
てぶれに気をつけろ
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:18
>>12
いや、24800円
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:18
>>14
それじゃ警備員に取り押さえられて後は警察粋だろ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:19
>>12>>13はヲタの意見
>>14が正しい解凍
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:20
選手になれば
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:21
マジ?選手をとるなら10倍で届かんのとちゃう?
10倍って銀塩35mm換算で400mmぐらいじゃねーの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:25
>>19
デジタルズームを併用すれば20倍以上で撮れるから、多少画像が粗くなってもWebでの使用なら問題なし
というか、デジカメの光学ズームは10倍が最高だし
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:26
17だが
>>12>>11の誤爆だスマソ
>>12は正解
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:26
>>17
バカの異見
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:27
>>9は選手を撮りたいのか
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:27
ダイビング用に一台買おうと思ってます
まだ始めたばかりなので
*水中での基本操作が簡単(陸上で使う分の機能はたくさんあってもよい)
*壊れにくい
*小さい
*予算はハウジング込みで10万以内
ソニーP5、キャノンIXYのハウジングの情報は少ないので
やっぱりオリンパスかなと思ってるんですけど
どうでしょう?
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:28
>>2
17だが、何か?
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:29
>>21
やっぱりバカの異見
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:30
>>25、オメ!
おれが17だよ
しかも間違えるな
2811=19:01/10/19 00:32
なるほど、うん、Webなら、たしかにデジズーム併用でなんとかなりそう。
(かなり苦しい気はするけど)でもそれだと200万画素はいるな。
2100UZはたしかにいいかもね。

でも、デジの光学ズームの最高はレンヅ交換一眼に超望遠レンヅだぞ。
2911=19:01/10/19 00:42
ところで2100UZは2万で買えるのか?
やっぱり無理か?
21はやっぱり馬鹿なのか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:43
>>24
1つだけ忠告しておくと、オリンパスのレンズカバーの開閉が電源のON/OFFと連動しているタイプのもの(C-1、C-2、C-200Z、C-40Z)は水中で電源のON/OFFができないので購入しない方がいいかも
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:47
>>29
バカというのは言い過ぎのような気がするが、きちんと事実(スポーツ撮影をする場合、高倍率ズーム機でないと思うような写真は撮れないかもという忠告)は説明しておくべきだと思う
329:01/10/19 00:52
皆さんレスありがとうです。
選手は撮るつもりはありません。スタジアムと撮ったり。雰囲気とか
全体を撮りたいなと思っています。
 これなら2万以内は可能ですよね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:54
>>30
ありがとうございます
やっぱP5はだめだめなんすかね〜(ハウジングも含めて)
34908(Ver.4):01/10/19 01:01
新スレに書きこむのもどうかと思い、旧スレに書きこんだのですが、こちらに書きこんだほうが良いみたいなので、
遠慮なく書きこみます。

私の思惑とは別に、私が集めてきたデジカメのパンフを眺めていた主人が、
「G2が良い。高くてもこれにしよう。」とさっきから言ってるのですが、どうなんでしょう。
過去スレみると、中々良さそうですが、どうも重くて、携帯性が悪いのかなという印象をもったのですが、
実際どうなんでしょうか。(店頭に行って確かめれば良いのでしょうが・・)
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:10
>>34
ポケットに入る大きさ(厚み)じゃないよん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:11
>>33
P5に関しては
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998414874/l50
スレがあるよ。
まあ書かれてることすべてが事実ではないとしても、薦められないのは確か。
まずレビュー記事から。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/42/
ここでは前機種P1と比べるとかなりよくなったと書いてあるが。
しかし文章はともかく作例写真。
上のと下のはまだ許容範囲だが真ん中の奴は個人的には歪曲が
実勢7万近くもするデジカメとしては許容範囲を超えて
しまってる気がする。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/42/photo_2.html
あとは持ちやすさは極端に意見が分かれるので店頭で確認しておくこと。
(水中では関係ないが、陸上での使いやすさも日頃使うには問題)
あと水中では特にレンズの暗さもネックだろう。
個人的にはオリンパスC-3040Zか4040Zを推しておく。
http://www.clubcamedia.com/marine/
ここは必見かも。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:15
>>34
重さが電池込みだと500gぐらいある。
銀塩普及型一眼レフに一番安いレンズをつける
よりはまだ軽いしコンパクトに収納出来るので
かばんに入れて持ち歩くには苦にならないと
思うが小さなハンドバッグには入りにくいし
ポケットには絶対入らない。
とりあえず店頭で触って持ってみるのが一番。
旦那さんが使うには問題ないと思うが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:17
>>32
200万画素あるほうがいいと思われ
弐萬以内か...アレしかないような
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:23
>>32
まあとりあえず雰囲気だけとかスナップだけと
割り切るしかないね。
メディア、充電器、バッテリーは最低限必要
なのでそれも込みで2万以下、は不可能。
(本体だけで2万、ならいくらかあるが)
少しはみ出すぐらいならオリンパスかフジの
型落ち131万画素級で、USB接続が出来るものを
選べば無難だろう。
まあ性能的に不満があるかも知れないが多少は
価格相応ということで目をつぶるしかない。
4011=19:01/10/19 01:28
前レスは口が悪すぎた、スマソ。

>>32
雰囲気や全体なら130万画素から大丈夫。
(できればデジズーム付きの200万画素のほうがいいが。)
ただナイトゲームも考えているなら
暗いだろうからできれば暗いところでも撮りやすい機種を。
内蔵ストロボは無いと考えていいかも。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:39
>>36
丁寧な解説ありがとう
感謝してます
でも4040とか水中で扱えるか心配です
ちなみにふた昔前の900ZOOMを持ってて
陸上では問題なく扱えます(苦)
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 07:18
あげ
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:27
>>30
G2は確かに重くて携帯性がいいとはいえないが、ライバル視される
4040もそう大差はない。ただ、このわずかな重さの差が意外と応え
るかも知れない。腕に自信あり、シャープな写真を取りまくりたい
ならG2、いろいろな場面でほどよいバランスのある写真を撮りたい
なら4040、初心者で携帯性を重視したいならC-40Zでしょうか。ただ
しC-40Zは他のふたつよりレンズが暗い(一般の銀塩コンパクトより
は明るいが)室内のノーストロボには適していない。
以上、あくまで7〜8万円予算が前提ですが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:07
人を綺麗に撮る最適のデジカメは何がありますか?
予算は10万以内です。
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:10
赤鬼、青鬼、黄鬼
それに色薄鬼コースもございますがいかがいたしますか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:17
>>45
赤鬼はFinePixか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:25
青鬼ソニー、黄色は?
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:34
ダメ7は粉鬼
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:41
>>43
意外に「わずかな重さの差」が大きいんだよね。
425gもあるG2、320gの4040Z、260gのS40、190gのC40Z。
(と並べてみるとG2は重いな、と思う)
もっとも4040Zもレンズがでかいからかさばり具合はG2と
大差ないが・・。
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:15
>>49
そうそう、あのでっぱりというか、L字ボディは
オリンパスのトレードマークらしいが、持ち運び
においては結構ジャマ。だから余程のヘビーユー
ザ以外はスクエアなC40Zがお勧めかなと思う。
スクエアといえば、リコーのPR1。機能はC40Zより
落ちるが、私はこれの全身のRD7をYシャツの胸ポケ
に入れて使っていたことがある。携帯性はIXYより
上。i500はこれと同型で、数%おおぶりだが、
それこその僅かな差が致命傷だった。
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:30
>>44
人肌が健康的に写るのはフジのFinePix
で、予算が10万円までということで、FinePix6900Zに決まり!
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:45
>>34
カメラとして使いたいならG2、
デジタルカメラとして使いたいならC40、4040はその中間かな。

一言いって置くと、いづれも中身はデジタルカメラなので
技術革新で陳腐化が激しいものです。一線で使えるのは、
もって3年だということを覚悟してください。

私見ですが、目的がある程度はっきりしているようですから、
機種の外観や質感に惑わされずに、目的をそこそこ満たすような
安価な機種をお求めになることも、一つの考え方だと思いますよ。

どうせ、半年後にはもっといい機種が登場し、
現行の機種が半額近くになるのですからね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:53
>>51
フジヲタではないが、俺も確かにフジの肌色は綺麗だと思う。

俺の周りの(カメラに詳しく無い人を含む)数人に、デジカメ雑誌の
機種比較のサンプル写真を見て選んでもらったら、みんなフジを選んだ。
フジの色が不自然だといったのはカメラ愛好家で、彼はD7を選んだよ。

カメ好きと普通の人とは色の好みが違うのかもしれないね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 19:19
>>52
的確なまとめだ。ただ、陳腐化の速度は少しずつ遅くなっているし
高級機ほどその傾向が強いと思う。特に2年ぐらい前のものには名
機が多い。(とはいえ、あと2年ももてはやされることはないだろ
うが)。
55 :01/10/19 20:34
2040を昨日買いましたが、なにか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:02
すいませーん。
あたし、どれを買えばいいのか分からないので教えて下さーい。
1.花とかをマクロ10cm以内で撮りたい
2.予算は〜6万円
3.写りがきれい
4.コンパクトで持ち歩ける
5.動画もそこそことれる
6.連写機能がある
7.3倍ズーム以上は欲しい

カメラは初心者ではないのでそこそこなものが。
なるべく多く希望を叶えているものがいいです。
よろしくお願いします。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:21
ニコンU
58デコトラ運転手(借免許) ◆IUdDXinY :01/10/19 21:25
・用途:アートトラック又は街宣車撮影
・予算:3万前後
・希望スペック:特に無いけど、パソコンに簡単に繋げられるやつが良い
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:31
56ですけど他にもなにかないでしょうか??
もうすこしコンパクトなのがいいです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:42
IXY300
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d300/product.html

12月まで待てて、少し高くてもよければ、超おすすめ
PowerShot S30
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/s30/index-j.html
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:51
>>59
10cm以内のマクロというとニコンしかないだろ。
本体だけならE885はどうにか6万以内に治まるし。
(安い店に逝けばだが)
5の動画が今ひとつな以外は完璧に満たしている。
地味すぎるゆえ発売前はここの関連スレでも不評だったが、
発売されたとともに画質の良さにみんな見直している。
上級機995ゆずりの補色CCDと画像処理回路を受け継いだ
高画質が魅力。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix885.htm
それが高いならさらにコンパクトで安いE775も
お勧め。
(これはマニュアル撮影には不向きだが、マジで
小さくて持ちやすくて4cmの接写可能・・)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix775.htm
プラっぽく動作速度がいまひとつな弱点はあるが、3倍ズームも
ついてIXY200よりさらに軽い185g。
カメラに関して厨房なら一番おすすめだね。
62デコトラ運転手(借免許) ◆IUdDXinY :01/10/19 21:53
答えて頂戴。
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:54
>>58
簡単にパソコンにつなげられるというのであれば
USB対応であるかどうかをチェックのこと。
個人的には画素数は目をつぶって一通り機能のついた
キヤノンA10がお勧め。
(A20のほうがお勧めだが数千円アップで3万では無理)
他にオリンパス、フジの型落ちズーム機も検討されたい。
64デコトラ運転手(借免許) ◆IUdDXinY :01/10/19 21:58
>>63
5万でどう?
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:01
>>55 2040も、まあ名機といっていいのでは? 巨大プリントを
考えなければ結構長く使えると思う。
>>60 IXY300は、あまり指摘されないことだが動画が綺麗
なんだよね。コマ落ちを全く感じさせないVGAが撮れるのは三
洋のiDshotとこれだけでしょ。もちろんマイクロドライブが使え
ないので、たっぷり撮ることはできないが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:37
>>64
5万なら大抵の200万画素機は射程に入るね。
本体4万、オプション数千円として。
オリンパスC200Z、キヤノンA20、IXY200、ニコンE775、
フジ4800Z辺りが無難な選択と思われ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 23:21
aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!!!!!!
!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!!!!!
!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!!!!
!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!!!
!!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!!
!!!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!!
!!!!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!!
!!!!!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee!
!!!!!!!!aaaaaaaaggggggggeeeeeeee
6844:01/10/19 23:33
51さん、53さんレスありがとう。
フジがいいんですか・・・
さっき調べたらFinePix6900Zが70,800円だったのでそれにしようと思います。
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:15
A4版プリントで満足できるレベルのデジカメは何万画素くらいでしょうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:17
>>69
少なくとも300万画素はないとちょっと辛い。
200万画素だとかなり遠目に見ないとギザギザが見える。
7169:01/10/20 00:23
>>70
速レスありがとうございます。
ギザギザは嫌ですので300万画素級のを探します。
ところでフジカラーの「ハニカム」って何でしょうか?
実際に倍の画素のように印刷できる物なのでしょうか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:36
>>71
ハニカムは実際の画素数+αくらいに考えていたほうが良いかも。
印刷に限れば効果はそれなりにあるけど、
200万画素機のハニカム400万画素モードは、実際の300万画素機には劣ります。
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:40
>>72
そうなんですか。分かり易い説明ありがとうございます。
こっちの板の人、良い人ばかりで嬉しいです。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:20
>>73
お前それで本当にわかったのか
自作自演かぁ(w  
7572:01/10/20 02:10
>>74
ジサクジエンではねーべ。
フジに優しく書きすぎたからそう思ったのかな?
今はフジユーザーじゃないから悪口にならないように書いたんだけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:19
1万円以下のおもちゃデジカメでそこそこ画質が良いのはどれでしょうか?
もちろんきちんとしたデジカメにはかなわないとは思うのですが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:23
>>69
だいたい、300dpiで印刷すると満足とされているね。
デジカメマガジンなどによる検証では、300dpiでは、
100万クラス=サービスプリントサイズ
200万クラス=L判
300万クラス=2L判
で美しくプリントできる。

A4はいわゆる6つ切りというやつだが、
500万画素クラスではないかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 03:15
先日、友人に富士フイルムのFinePix1500を3万円で譲ってもらいました。
このデジカメで撮った画像を見るためにパソコンを買おうと思っていますが、
どこのメーカーのパソコンが良いでしょうか?
やっぱりソニーですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 03:21
>>78
別にどのパソコンでも大丈夫。。。ここで聞くことではないかな。
個人的にはソニーは。。。
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 04:42
>78
なぜソニー?
ここ数日、複数のスレがソニーで上がっている気がする。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 10:33
>>78
どーでもいいが、偶然だが俺も知人にFIねPix1500を5千円で売ったよ。
本体のみでメモリも電池もなにもつけなかったけど満足してるようだ。
3万ねぇ。ぼられたな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:53
>>82
3万もぼられたと思うが・・5千円で売るというのも
友達思いが過ぎるような。(w
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 12:07
>>69、77
300DPIは、よくいわれる例だが、ホントのホントの
プロユース理想形では? これだとA4プリントできるの
は800万画素、つまりオリンパスハイエンド機の拡大モー
ドだけになってしまいます。
実際のところ、200万画素をA4プリントしても、それ
ほどギザギザが目立つわけではない。DPIでいうと150?
だから、300万画素機でじゅうぶんでしょう
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 19:06
定期age
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:15
質問ですがSONY P3はデジタルズーム3倍
イクシー200は光学ズームとなってますが
デジタルと光学ではどう違うのでしょうか?
またSONYのメモステ128MBはいくらくらいなのでしょうか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:25
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:34
>>86
デジタルズームは画面の一部を切り取って拡大する
だけのもの。
光学ズームはレンズをズーミングさせることで画角を
調節できる。
従ってデジタルズームはズームがないのと大差ないと
認識して置いて間違いない。
(いざとなればズームさせないで撮って後で切り取って
Photoshopで拡大しても同じ事だから)
メモステ128MBはヨドバシで12800円+消費税。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:35
>>86
まあどちらかというとIXYのほうがおすすめだね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:55
IXYの200って、秋葉原とかだと、いくらで買えるのでしょうか?
参考までに、うちの近所では49,500円(税別)でした。
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 23:23
安売り情報はここ。
http://www.kakaku.com/
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 03:01
>>86
88の説明でだいたいOK。ビデオカメラには12倍デジタルズームなんて
のがあって、これだと理論上画像は60×40ドットぐらいになってし
まい、実際何が写っているのかもわからない。デジタルズームというの
がいかに無意味かをよく表している。リコーなんかの「その場でトリミ
ング機能」のほうがはるかに親切で実用的だろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 03:09
ビデオカメラや動画ならまだ表現上便利な場合もあるが
スチルカメラでは完全に無意味だな。
94名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/21 03:24
インターバル撮影っていうのでしょうか、
数十秒〜数分間隔で自動的に
連続撮影してくれるデジカメってありますか?
子供や猫が一人で(?)
遊んでいる時のスナップを撮りたいのですが…。
余り高価でないものでお勧めがあれば教えてください。
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 03:36
>94 QV-2400とか
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 04:16
>94
エプソンのC−920Z。5秒から24時間まで1秒単位で
間隔を設定できる。店によっては5万を切っていると思う。
300万画素機。
あと、リコーのPR−1。こちらは30秒から。400万
画素機なので7万ぐらいするが、携帯のしやすさはあらゆ
るカメラでダントツ。トリミングとかマクロとか機能もい
い。
9794:01/10/21 05:39
95,96さん、お返事ありがとうございます。
勧めてくださった機種を価格コムで見てきました。
QV-2400とC-920Zはコンパクトフラッシュなんですね。
もらい物の32MBのスマートメディアがあるので、
できればスマートメディアが使えるものがいいんですけどねぇ。
あと、リコーのは良さげですけど、
高くてちょっと手が出ません(笑)
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 06:23
IXYはやめとけ、感度低いぞ
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 08:32
今日、カメラに詳しくない知り合いのデジカメ購入に付き合ったが、
小さいやつをススメようとしたら「レンズのところがカッコ悪いから
いらない!」といわれた。
へ〜。普通のヤツでもそういう見方してんだ、と思った。
パワーショットG2は物凄いお気に入りみたい。
S30とかS40が前評判最強だけど、G2の立派さには
かなわないくらいだし。

ここで、小型カメラ購入に悩んでいる人って、レンズまわり
のカッコ良さとかには無頓着なのかな?
ちょっと気になった。
やはり、カメラはレンズかと。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 09:46
>>99
ここで小型カメラのどれを買うか悩んでいる人は
レンズまわりのかっこよさとかよりも携帯性だと思う。
もちろんデザインも含まれるけど。G2はそれから外れる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 09:59
インターネットSHOPを作ろうと思っています。
業種は小売の生肉です。
今までは所有してるVAIOC1のCCDで商品の写真を撮ってUPしていたのですが・・・
今度デジカメを購入しようかと考えています。
希望としては、オートでピントが合う。
生肉などが美味しそう(新鮮)に見えること。
ついでに、プリンターも買うので合わせて8〜10万ぐらいで収まれば。
軽くて持ち運びに便利ならばなおよし。
バス釣りもするので、メジャーとバスを並べた時にメジャーの数字が良く見えそうなもの。
とりあえずこんな感じで思っています。

どんなのがお勧めでしょうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 10:17
>97
リコーのRDC−7Sが中古で手に入れば。
RP−1と全く同型の300万画素機。
トリミング機能がないかわり760万画素
補間拡大ができる。スマートメディア。
内蔵メモリのみでも撮れる(8MB)
人気があるらしく一時は中古でもずいぶん
高かったが、今なら5万ぐらいになってい
るのでは?
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:19
FinePixA210が初心者にはお勧めです。
かみさんがデジカメ欲しいというので購入しました。
実売価格も3万円以下でPCに接続するケーブルから
16Mスマートメディアまで入っていました。
バカチョンカメラしか使ったことがないけど無事に
使えています。
恒例のランキング表。購入時の参考に。

http://www.digitalcamera.gr.jp/html/yodobashi/Rank-Pixel/rank-pixel011007.htm
105Floral:01/10/21 12:56
当方MacでUSBなし。
オススメのデジカメを教えて下さい。5万円未満でお願いします。
用途はスナップ写真程度です。

Macで使えないデジカメってあるんだよね?
あと、PCカード挿すとこあるんだけど、アダプタ買えばスマートメディアとか使えるんだよね。
106Floral:01/10/21 13:05
104さんの紹介しているところで十分かもですね。どうもです。
107名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:31
オークションを覗いているのですが、どうも決めかねています。
ちょっとした動画がとれて(音声が撮れるとなおよし)
できるだけコンパクトなもの
お値段は安ければ安いに越した事はありませんが
旅行から帰ってきたら売ってしまおうかとも思っているので
あまり気にしていません。
あまり画質等のお話は分からないのでそこまでこだわっておりません。
こんな感じなのですが どれが宜しいでしょうか?
いっそのこと、デジタルビデオカメラを買ってしまおうか、とも思ったのですが、、
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:36
>>107
値段にこだわらないなら一押しはこれ!

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-IP7/
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:43
>>101
狂牛病騒動で苦労なさっていると思います。
生肉の写真はあまりみたくありませんね。
メジャー(物差し)の目盛りが読みたければ300万画素くらいほしいですね。
Fujifilm FinePix6800,6900はどうですか。高いですけど。
110107:01/10/21 13:46
>108
デジタルビデオカメラですね。
初めて見ました、これ。凄く小さそうですねぇ。
実売お幾ら位なのでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:13
質問!!
今時期に買うのって正解?
クリスマスとか年末・年始あるじゃないですか、そっち狙いで買うほうが得でしょうか?

あとあと、来年って現行機にはない機能とかってでてくるんでしょうか?
なんか教えて教えてばっかで吸いません。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:28
>111
自分が必要なときに購入するのが吉。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:39
数年前にFinePix500+スマートメディア+フラッシュパスを
8万円で12回払いで購入。
払い終わるまでに値段が半分で性能が良いカメラが沢山でました。
112さんの言うように必要なときに即金で購入しましょう
分割にすると払い終わるまでに陳腐化します。
FP500は、それなりにずいぶんつかいましたが・・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 18:42
撮りたい時が買い時。
シャッターチャンスは流れてしまったら戻ってこないからね。
どうしても安く買いたいというなら別に買わなくてもいいだろう。
買ってもろくに使わないうちに型落ちしてるよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:50
定期あげしませう
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:59
>>110
178000円
高いでしょ
でもヘタなDVより写りいいそうです
>>105
USB PCIカードは増設できないの?
SCSIのカードリーダーは高いので、USB増設したほうがいいと思う。
シリアル経由なんて考えられないと思う。
USBカードは3000円程。
後、OS8.1か8.6以上が必要。
そしたら、普通にデジカメ選びができる。
俺は始めフジの2600Zとかそういうやつ買おうと思ったけど、 CASIOの3500にしたよ。
118たのしい幼稚舎:01/10/21 21:06
なんでデジカメスレで「DV」を奨めるかなー。
そりゃ確かに赤ちゃん撮るのには「ビデオ」の方が
声も録音出来るから良いんだがね。

デジカメとデジビデは切り離して語ろうや。
納得出来なければ「AV機器板」でやってくれ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:31
切り離せるパナソニックのアイツはどっちの板で語ればいいんだ?
上の部分はデジカメ板で下の部分はAV板でってか?(藁

http://www.panasonic.co.jp/products/dvc/DIGICAM/ex21.html

くだらねぇ分け方してもしかたねぇだろ。
もともとデジタルモノ板だったんだから。
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:35
>>108
カキコしてんはMPEG2ムービーだからよりデジカメに近いから
かまわんぞ
>>110、DVじゃないからね
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:37
そうそうデジカメに動画は付きモンだし
おもちゃでさえ付いているご時世だから
DVネタが延びるやうなら、そのとき突っ込めばい良いと思われ
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 23:28
age
12386:01/10/22 00:58
>>88 89 92さん
ご返事ありがとうございました。
動画機能の面でP3を購入するつもりでしたが
カメラとしてはあまり使えないという事でもう一度
どちらにするか検討します。SONYでも何らかは欠点はあるもんなんですね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:00
>>123
デジカメに関してはソニーは欠点だらけですよ。
と言う人もいるが
最近の機種はだいぶんまともになってきてるよ
デジカメに関してはね。
ハンディカムなら別に問題は無い。
むしろパナやキャノンよりいいくらいだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:28
デジカメのバッテリー面では一番かな?
そうでもない。
ビデオのラインを持ってる所がビデオ用のバッテリーを使うとどこも一緒。
パナソニック、キャノンがそうだ。
え?ビクターにシャープだって?そういやそんなメーカーもありましたね。
>>125
F707しか見てないね。
Pシリーズは糞だよ。
P5のあの持ちにくいフォルムとワイド側の歪曲は
他がどんなに良くても6万以上も出して買える
レベルのものではない。

>>128
つまりS85逝くぐらいならキヤノンG2でいいということだね。
(バッテリー以外の点はことごとく勝ってて、バッテリーも
互角には戦えるというなら)
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 11:38
あげ
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 12:52
ふるいのあげてる奴が居るのでage
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 13:28
FinePix6800ZとDSC-P5のどちらかを購入予定。
どちらが買いでしょうか?
メリット、デメリット含めて教えてください。
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 13:35
>>132
そりゃ何も言わず6800だろ
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:04
>>132
どちらもお薦めできない。
何故ならばどちらも極端に周辺歪曲が強いから。
コンパクトなカメラでも、もっといいものがゴマンとあるぞ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:07
どちらか?と聴かれてどちらもダメと答えるバカが居る。
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:13
しかもダメダシの理由が購入目的も聞かずに
「周辺歪曲」ときたもんだ。あ〜こりゃこりゃ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:28
何も読まずにカキコのB2ONか
>どちらか?と聴かれてどちらもダメと答えるバカが居る。

何故バカと言えるのか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:50
6800Zをお薦めだ。
メリットはP1とは比較にならないほど優秀な質感、画質。
デメリットは6800Zを持ってるとこの板で叩かれるので不愉快になるって所だ。
おいおい今更6800はないだろう。ワラタよ
>>140
>>139>>132に対する答えと思われ。
今さらと言えどP1と6800の選択問題ですね。
つーか132はP1などと一言も逝ってないが。
6800とP5で悩んでいる辺り、さてはカタログだけで機種を絞ったな(寒)
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:18
finepix50iと、DSC-P5or3で迷っています。
家にスマートメディアが数枚あるので、前者の方が良いのでしょうか。
店頭とカタログだけでは悪い所が分からないです・・・。

用途は接写と風景が主です。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:23
このスレはフジヲタもソニー信者もニコ自慰もオリヲタも
ミノルタンもキヤノ坊もまたーり進行で逝こうや
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:23
>>143
接写が得意なのはNikonかな。具体的にはE775/885辺り。
50iも気軽に撮れていいと思うよ。
ソニーはどうしてもっていう人以外にはお薦めできないな。
146143:01/10/22 21:46

>>145
えっ、そうなんですか?<ソニー
パソがソニーなのでそろえた方が良いかな、と思ったんです。
50iの方かな…。

Nikonは見てなかったので、見て見ます!
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:48
>>145
だから、どうして選考機種以外を話題に持ち出すんだ?
こうもしつこいと潔くて笑いが出てしまうよ。

50i or P5 or P3
P3の画質は知らないんでP5と50iで比べるなら50iの方がいい。
しかし50iにはMP3という余計な機能があるので無駄金を払う必要がある。
148145:01/10/22 22:03
>>147
このスレに相談しに来る人の中にはどんなデジカメがあるのか皆目
分からない人も多いと思う。
敢えて「選考機種以外」の話を持ち出すのにも視野が拡がるという
見地から考えて、それなりに意義があるのではないだろうか?
149143:01/10/22 22:06
>>147
む、無駄金!!
MP3がついていなかったらもっと安いということでしょうか?
そう言われてみると使わないような。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:10
>>149
おまけ機能だから気にする必要ないのでは?
どんなデジカメにも無駄な機能って付いてる気がする(笑)
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:11
>>149
Finepix 4500 はMP3機能省略してるよ〜
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:13
視野が広げるのがよいのだろうか?風景にはフジの6900Z
ブツ撮りにはG2でもいいのではないか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:14
でかくなるけどなー
154143:01/10/22 22:17
>>150
おまけって考えるとなんか良いかもです!
ソニーのソラリゼーション機能にも微妙に惹かれましたが、
あれも無駄機能だったり?

>>151
エッ!
あのピンクとかあるタイプですか。
155143:01/10/22 22:19
>>152
高くて買えなさそうです…でも光学6倍ってすごいです!
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:21
>>154
ソラリゼーション効果はパソコンでレタッチソフト使えば簡単に出来るよ。
Fujiの4500は50iの先代の40iがベース。
>>155
もし光学高倍率ズームに興味があるならちょっと携帯性は犠牲になる
がFujiのFinepix 2800やOlympus C-700UZも御一考あれ。
158either:01/10/22 22:24
既にある程度選考機種が決まってるなら、余計な入れ知恵は混乱を招くだけだろ。
それに漠然とした選考基準なら選定機種名は出てこないからね。
159143:01/10/22 22:25
>>156
やっぱりパソコンでいじるのと同じですか?<ソラリ〜
40iはピンクもあってかわいいんですね。
>余計な入れ知恵
やけに高慢ちきな態度だなぁ
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:27
個人的には、ソニーのソラリにはあまり意味ないと思います。
PC上でやった方が楽しいです。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:28
迷っているうちが楽しいのよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:29
だんべ
164143:01/10/22 22:30
>>157
大きくなっちゃったりですか。
2800…って見かけなかったですー…。

>>161
ソラリ。
PC上でも同じなのですね!
165143:01/10/22 22:30
迷ってるのは楽しいですね!
資金面は寂しくなりますが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:32
一台目はなるべく小さい機種がいいと思います。どうしても本格的
なのが欲しくなったら、その時大きいの買ったほうがいい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:35
>>164
錯乱させたら申し訳ないが、、、
■Fuji Finepix 2800(光学6倍)
http://www.finepix.com/2800z.html
■Olympus C-700UZ(光学10倍)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html
どちらも結構安いよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:38
相談です。
用途:DTP、印刷に使える写真を撮りたいので画素数2400pixel以上。
予算:6万以下(できれば5万以下)
希望スペック:光学ズームがあると嬉しい

IXYのようなデザインがいいのですが、画素数が足りなくて。
今考えているのはFinePix4500です。
できるだけ簡単に持ち運びたいので軽くて小さいものがいいのですが・・・。

どなたかアドバイスお願いします。
169143:01/10/22 22:46
>>166
ですね!使っていくうちに必要な機能とかわかってきそうですし。

>>167
ホントですね、思っていたより安いです!
これで接写10センチ…目移りします〜
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:47
お金持ち:買ってから考える!
ドジな人:情報を沢山仕入れて迷っているうちに真の目的に
     合わないデジカメを購入する。
     買ってしまってから後悔する人。
賢い人 :最終的に、自分の判断と責任において機種決定して購入する人。
     自分で判断したのだからあきらめがあり、
     買ってしまった機種は余程酷い機種でないかぎりかわいいものです。

→どんどん新機種が出てくるので、買いたいと思ったら
 ある程度勢いで購入しないと永久に買えないと思います。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:47
>>168
Finepix4500は200万画素機として捉えてください!

解像感に長けるのはやはり高画素機ですが400万画素機は6万以下
ではちょっとキツいですね。OlympusのC-40の700万画素モードなら
A4に引き延ばしてもかなり良さそうなんですが。。。
もうすぐCanonから出るPowershot S30/S40も良さげですよ。

クオリティをシビアに求めていくと安価な超コンパクトクラスではちょっと
ツラいものがあります。アドバイスになってなくてすいません。
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:50
>>166
確かに一理あるね。でも俺は逆だな〜。
セカンドカメラに機動力抜群の安デジカメを買おうと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:52
>>170

あなたの言う賢い人とドジな人というのは、同一人物の内面的な
気分の変化です。そんなこと言っても意味ないのでは?
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:59
高画質で業務用のDTPで満足できるデジカメでコンパクト機は
無いと思います。
簡単なインタビュー記事のメモ代わりのスナップ写真程度なら
コンパクト機で十分ですが、印刷に回す画像としてストロボの
影のある写真は使えません。
購入目的をもう少し絞ったほうが良いと思います。
175168:01/10/22 23:05
>>171
ありがとうございます。Canonのは期待しているのですが
割とすぐ買わなきゃいけないので、待ってられないのです。
的確なアドバイスほんとうにありがとうございます!

>>174
すみません、いい忘れてましたが業務ではないんです。
学生なのですがDTPの授業で使う程度なので、
そこまではりきったものではなくていいのです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 23:11
>>175
174さんに同意で少なくとも室内でもフラッシュ無しで撮れる明るい
レンズを搭載した機種にした方がいいと思う、DTP素材撮りなら。
Olympus C-3040Z/4040Z, Canon G1/G2辺りが手頃。
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:46
age
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 07:16
ニコンのD-1Xと、キャノンのEOS-1Dのどちらがいいでしょうか?
レンズも併せて買うつもりなんですが、
ズームレンズを二本買うつもりなんです。
何ミリのレンズを買ったらいいでしょう?
撮るのは風景、人、いろいろ.......。

何十年ぶりかで写真熱が復活しまして、
どうせ買うなら一生もんを、と考えた上でのことです。
デジカメじゃ、まだ一生物として買ってははもったいないですかね?
その辺も含めてお伺いしたいのですが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 07:20
デジカメはまだまだ一生モノとは言えない。
D1クラス1Dクラスでもそう。数年立てば
5万のコンパクトデジカメに抜かされるスペックではあるよ。
悲しい思いをしないために一生モノという考えを捨てて
高級デジカメを買う。
或いは、コンパクトデジカメで写真熱を満たす。
それか銀塩でそれこそ一生使えるようなものを買う。

この3つの選択肢だろう。
180たのしい幼稚舎:01/10/23 07:43
>178
とてもじゃないが、まだ一生ものと思って買う時期じゃないよ。

レンズ持ってないなら尚更。
181SONY信者:01/10/23 10:35
>>168
メイン写真やカタログ以外ならデジカメそこそこつかえるよ。
俺なんかあの「P1」の建物写真を旅行カタログに使ったりして…
知ってのようにP1は暗い・晴天時は色ケバイ・ピンボケしまくり
だったけどジプシーうじゃうじゃの所だし、海外でも使える機種で小さい
機種がよかったからP1にしました。色補正→印刷するからあまりノイズは
関係ないと思う。色々デジカメ借りて使ったけどレンズ大きい方が良いです。
色補正も最小限ですむから。
あと、置き撮りは素直にカメラマンに頼んだ方がよいと思う。
あまり参考になりませんが。
>>178
一生もんって、アンタの余命はあと3年程度しかないのかね?
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:06
FinePix6800Zの後続機はいつ頃出るんでしょうかね?
来年の春頃ですかね?
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:13
>>183
順当に行けばその頃でしょう
>>184
順当に行く可能性はあるの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:59
今まで、コンパクトカメラとミノルタのα-sweetを使ってたんですが、
現像代がかかってしょうがないので、デジカメを買おうと思っています。
シャープに写るものを探しています。予算は7〜10万円くらいです。
ダイビングにも使えたら?と思ってたので、ソニーのP5を考えていましたが
あまり評判がよくないので考えてしまいました。
ソニー以外でお勧めのものありますか?(ダイビングに使えなくてもかまいません。)
真に受ける人もいるんだね。
188意気地板モノ:01/10/23 13:08
お世話になってました意気地板です。
未だ検討中です。

ママお友達から、デジカメで撮って写真屋で現像した写真を貰いました。
機種オリンパスC−990Z?うるおぼえ...カタログには見あたらない物。
でもそんなに前に買った訳ではないと思う。(子は8ヶ月だし)

このスレで指摘していただいたとおり、顔の色が悪い!
特にフラッシュを使用するような場合に顕著。
C−40Zは大きさや画素数からいっても、魅力があるけれど、
やっぱ顔色悪いとしたら購入圏外です。
キャノン新製品かフジでしょうか。

フジの画像ってボヤけてるって感じ?
それは機種によるのかな。
キャノンはIXYしか見れなかったけど、
IXYもボヤけてる感じ。色は良いと思った。
オリンパスは綺麗に写ってると思ったが、色が...
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:24
FinePix6800Z ¥61000と
FinePix4800Z ¥53500だと
基本的にCCD以外違いが無いと思うんですが、
どちらを選んだ方が良いのでしょうか?

用途は旅先でのスナップ取り。
子供の写真が8割、風景が2割といったところです。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:25
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:30
>>189
水を差すようで悪いが上で指摘されているように6800/4800のレンズは
周辺歪曲がかなり強い。かなり醜く歪む。
これを分かって買うというのならその値段差なら6800でいいのでは?
でも。。。。。。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:35
>>188
オリンパスは地味な発色だが偽色が少ない忠実な色。
フジは見た目とは異なるが彩度をかなり上げた鮮やかな人工色。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:43
Nikonはダメなのか?
進めるが
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:51
>>186
シャープに鬱る、ならニコンだな。
10万ならE995+オプションでおつりが来る。
今度出るE5000は本体だけで予算全部使ってしまうと
思われるが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:56
更にシャープなのはオリンパスだな。もっと安く済むと思うし、
ダイビングといえばC-X0X0Z(4040/3040)でしょ。定評あり。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:58
ニコンの方が良い。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:02
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:12
ダイビングにも使うならオリンパスC-3040とか4040がいいですよ。
勿論普段撮るのにも十分なクオリティです。
ユーザーも多いですし、オリンパス自体もそちら方面にかなり意欲的です。
http://www.clubcamedia.com/marine/index.cgi
199たのしい幼稚舎:01/10/23 20:18
>189
このデジカメはフルオートで使うのが吉なので、よく考えましょう。
同じフルオート前提ならIXYもあるし、今度出るキヤノンS30
/40も凄そうだ。
皆が書くように、FX4800/6800は室内や夜間撮影に
弱い。ストロボ焚いても暗い。おまけに本体も大きい方だ。

どっちか選べと言うならFX6800Zだな。発売当初には
価格差が大きかったが、今では大差ないし。

携帯性が悪いけど、同じフジならFX4900Zの方が
良いと思われ。安くなってるし。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:53
>>197
気持ち悪い・・・
201子供の学芸会を撮りたいおやじ:01/10/23 21:30
ホームビデオの買い替えを考えている者ですが、
デジタルビデオはこの板では対象外でしょうか?
パソコンにも取り込めて、これまでと同じく、TVに移したりビデオテープに
ダビングしたいのです。
>>201
AV板に逝ったほうがいいよ。
ここは静止画用デジタルカメラの板。
(おまけの動画は含むが、動画用のDVは含まない)
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:35
>>201
デジタルビデオはデジタルモノ板もあるのかな。
http://mentai.2ch.net/dgoods/
こんなスレがある。
「デジタルビデオはどれがおすすめ?2」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/998059246/
204子供の学芸会を撮りたいおやじ:01/10/23 21:42
>>202さん、>>203さん
早速教えていただき、ありがとうございます。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:52
canon powershot G2
minolta dimage7
nikon coolpix 5000
接写がおおく(離れても1〜2m、接写で10cm)、
奥行きのあるものを撮ることが多いのですが
どれがおすすめでしょうか、、
今はG2を買おうとおもってますが
悩んでおります。
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:25
>>205
最短はG2はワイド端で6cm、テレ端で20cm。(レンズ先端から)
D7はCCD面から25cmとあるが・・。(テレ端のみ表記)
レンズ先端からだと10数cmか?
望遠側焦点距離が長いので倍率は稼げるが。
(でも200mmだと手持ちで気軽に、はどうか・・)
E5000はレンズ先端からわずか2cm。
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:32
>>188,192
オリンパは機種ごとに色がまるで違うから、
型番が違うと参考にならないよ。彩度が低く血色が悪くなるのは3040。
C-40はそうでもなさそうだけど。個人的にはちょっと朱色が強い気がするけど。

>キャノン新製品かフジでしょうか。
いいとこじゃないですか。ただこども撮りならIXYとフジの低価格機は
やめといたほうがいいかもね。
208SONY信者:01/10/23 22:37
P5は知らないが
P1マリンパックつければP1の病的ピンボケに
更に輪をかけてダメダメだった。
ボケボケもいいところ。
P5は改善されてればいいが…
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:47
質問です 予めスレ違いだったらゴメソ
A3で自宅プリントして、なおかつそこそこ
満足できる出来の人っている?
もしいたら、使ってるデジカメ教えてちょ
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:50
>>208
ピンぼけだけは大いに改善されてるみたいだね。
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/42/index.html
でもこの歪曲どうにかしてくれ・・。
(6900Zなんかもひどいが厨房ズーム機は・・)
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:51
>>209
A3ではどんなの買っても厳しい。
銀塩カメラ+スーパークールスキャン4000EDでも買うか、
多少荒いのに目をつぶって500万画素機買うか。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:52
>210

どうにかしてくれって、買わないやつがそんな事
いう筋合いないだろ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:53
歪曲が気になる時は望遠側で撮ればよい。
というか最近この話題ばっかりだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:55
風景とか建物とか広角でないと撮れない
状況も多いと思うが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:55
>>211 むぅ・・ やぱーりそういう結論ですか
早くA3で自家プリントがしたいものだー OR
ニコソ5000かなー・・ E−10じゃやっぱ駄目?
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:57
>>215
どれも駄目
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:58
ヨドバシにデジカメのA3のプリント作例なかったっけ?
店員が撮りましたってやつ。機種は覚えてないけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:59
>>215
そのクラスでも綺麗にプリント出来るのはA4止まりだよ。
まあA3にプリントした場合、見る人がカメラについて
何もしらない厨房だったら結構ごまかせるにはごまかせるが。
期待は禁物。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:01
つか、ダメダシするやつはちゃんと理由を言えよ。
納得できるなら質問者の参考になるし、
単に自分の趣味を持ち出しているだけなら笑ってやるからさ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:01
とりあえずD1XはA3サイズ、200dpiで十分な
クオリティでプリント出来ることを目標として
作ったらしい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:02
>>219
何だお前、氏ねや
コピペかなんかじゃねーの?
>>218
その通り。
でも素人目(ココ大事)には330〜400万画素でもいける。
新聞広告なら200万画素で十分。
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:06
素人だとA3を見るときは自然と遠くから見るからね。
ぱっと見は写真に見えなくもない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:06
だめダシの理由は利害関係。個人的趣味。
2chを真に受ける奴の人生なんてモウ終わってる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:09
215っす つまり4M,5Mで、びみょーなわけですね>ALL
ところで、>>217 どこのヨドか覚えてまっか?
ちなみに、D1 1Dは買えまへん(苦笑
227SONY信者:01/10/23 23:15
>>210
SONYが叩かれるのは「P1」のおかげ(?)だね。
少なくとも505時代はこの板でそんな叩かれることはなかった。
505のレンズでは結構賛否両論がありました。
でも、現在のようなSONY叩き(SONYに肩持つわけでない)は無かった。
今はヒドイね。SONY叩き。
個人的にはそれで改善されれば良いと思っていますが。


俺は怖くてP5は買えない。
でも707は買う予定。(w
正直、簡単な色補正や画像処理できないと辛いかも知れない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 23:50
age
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:15
一眼レフのリプレース用に、金に糸目は付けないので最高の画質で
撮れるデジカメを探しています。動画機能やデザインとかはどうで
もいいです。何かお奨め有りますか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:25
>>229

銀塩一眼レフをリプレースするなら素直に銀塩一眼レフを。
必要な周辺機器も画質も感覚も全く異なるので、そのまま置き
換えることはできません。

もし、デジならではの機能に魅力を感じたなら、その機能を
持ったデジカメがいいでしょう。置きかえるのではなく、
使いわけることが肝要かと存じます。
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:28
唐突で申し訳ないのですがoptio330とDIMAGES304はどちらがいいでしょうか?
値段もデザインも甲乙つけがたいです。optioのオートフォーカスの甘さが
話題のようですが、DIMAGEもピント合わせるまで時間がかかると聞きます。
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:30
自分も使ってみて良かったよ、というレスはいいけど、
使ってもみないで、相談者にありゃ駄目だつーのは無
責任ではないかい?
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:34
>>232
別にどちらもダメとは思っていないのですが、DIMAGEのほうは情報
が少なく少し判断に戸惑っているので何か意見があれば聞きたいのですが…
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:44
航空祭等で航空機を銀塩で撮っているんですけど、6つ切に引き伸ばしたとき、
空のグラデーション内の粒子が気になっていました。

この前PM950Cを購入したんですが、A4印刷したときその粒子が見えなかったのが気に入りました。(300万画素機)
で、思い切って銀塩からデジタルに完全に切り替えようと思うのですが、どんな機種がいいんでしょうか?

現在外回り用にRDC-i700を使用していて、普段はIXY300持ち歩いています。

一応500万画素クラスである程度の望遠・・・と考えているんですが・・・。
ぐるっと見た感じ、OLYMPUSのE-20+望遠(?)レンズの組み合わせかなと考えています。

実際、この手の撮影にデジカメ使用している方のご意見聞かせてください。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:43
初めてデジカメを購入しようと思います。
日常のスナップ写真が主な使用目的で、
予算は4万円前後。
光学ズームがついているもの希望です。

いまのところはA20が筆頭候補なのですが、
もしほかにお勧めがあれば、アドバイスお願いします。
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:00
>>234
選択肢のほとんどない500万画素機・・・それも、
あまり欲しくもないのに買うのはやめた方が
いいです。
来年、一気に500万画素機が出揃って唖然とする
かも知れません。

もっとも、日本もテロリストに攻撃されて、
デジカメどころの世の中じゃなくなるかも知れない
ので今のうちに買うのもいいすけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:07
今までデジタルビデオカメラのフォトショット機能で
オークション用画像を撮影していましたが、フラッシュが無いのと
手ぶれによってかなり画質が落ちることもあり、
デジカメ購入を検討中です。

希望は2万円以下なんですが、おもちゃデジカメでも十分可能でしょうか。
他のサイトでサンプルを見ましたが、ビデオカメラで撮るのと同じくらいの画質です。
オリンパスのD-360Lあたりがいいかなと思いましたけど、
あれってもう生産されていないんですね…。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:09
てか、撮影下手くそなんですね
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:19
>>237
私は最近、LV-10からD-360Lに買い換えました。
D-360Lは室内でも明るく撮れますね。
2ちゃんねるの過去ログを読みましたが、画質の評価は良いようです。
シリアル接続しか出来ず、転送が遅いので、USBカードリーダーを使う人が多いようです。
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:21
>>237
生産されてなくてもかまわん。
売れ残りを探そう。
まあオークション専用で2万、なら不治1300がいいね。

>>235
とりあえず少々大きいのと質感がいまひとつなのが
気にならなければクラスナンバー1のお買い得デジカメ
だと思うよ。<A20
スタイル重視ならIXY300もあるが高いし、オリンパス
C-200Zも素豆なのが弱点と言えば弱点。

>>234
それまで使ってた銀塩がどういうものかによるね。
ISO400のネガに普及型望遠ズームとかなら粒状性は
仕方がない。
明るいレンズにRDP3を使えばまた全然違うと思うけど。
フィルムスキャナでもスーパークールスキャン4000ED
なんかは粒状感を取り除く機能があるからそれでスキャン
してPM950Cで印刷すればデジカメを圧倒する画質が得られる。
飛行機だったら相当の超望遠が必要になると思うし、
選択が難しいかも知れない。
(漏れは銀塩でかなり満足してるが<飛行機)
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:25
ここで「銀塩」って言葉出している人って、
すげぇ性能の良い一眼レフのみを銀塩と
呼んでいるのか?
オートボーイとかも銀塩だが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:29
確かに。
D1Xもデジカメならベイブだってデジカメだもんな。
243237:01/10/24 02:29
>>239
あ、V-10購入も考えてたんですよ。
でも物足りなさそうな気もしたんですよね。
どうせならもう少し出して良い物買ったほうがいいかなと。
室内でも明るく撮れるってのはいいですよね。室内撮影主ですし<オークション
カードリーダー代も考えながら検討してみます。

>>240
FUJIも手頃な金額ですよね。ちょっと見てみます。
田舎なのでなかなか安くならなくてネットで探したりしてます。
FUJIはあまり探してなかったんですけどD-360Lは15800円くらいで
売ってました。ちなみに地元では2万円超します…。
244237:01/10/24 02:31
あ、お礼言い忘れてました。
アドバイスありがとうございました。
245178:01/10/24 02:32
幾つか、お答えをいただきましてありがとうございます。
なるほど、まだ早いんですかねぇ。
再考してみます。

一生物と言ったのは、
100万以上の買い物ですので、次が出たから買い換え、
ということにはならない、と思ったまでです。

フィルム機もいいんですが、
5年、10年後に使えない(フィルムが無い、ラボが無い)と
いうことがありませんか?
246239:01/10/24 02:38
>>243
なぜ買い換えたかというと、LV-10は室内でフラッシュ無しの状況では真っ暗で何も写らないんですよ。
昼間の室内でも駄目です。フラッシュ撮影ではアルカリ電池2本で数枚しか撮れません。
ついでに言うと、ニッケル水素電池の充電器は放電機能つきが良いようです。
私は知らなかったので放電機能無しの物を店員に言われるままに買ってしまい、後悔しています。
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:43
>>246
電灯つけてるか?
ベイブでさえ夜の部屋でも写るというのに・・・。
248237:01/10/24 02:45
>>246
そうだったんですか。昨日オークションで落札してしまうところでした。
フラッシュ撮影のこと聞いたら買う気無くなりましたw
安くて手頃だし評価もまぁまぁだと思っていましたから。
放電機能付きですね。ニッケル電池って確か高いですよね。
無駄なお金使わないように気をつけます。参考になりました。
249239:01/10/24 03:05
>>248
ニッケル水素電池4本と充電器で4000円くらいでした。もっと安い物もあるかもしれません。
アルカリ乾電池では何枚も撮影できないので、結局ニッケル水素電池の方がお得です。
あと、使った事がないので滅多な事は言えませんが、オリンパスのC-21T.commuは200万画素クラスで20000円弱で買えますよ(コジマデンキで)。
ネットでサンプルを見た事がありますが、それを見た限りではD-360Lより精密な画像でした。これも検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、これもUSB接続は出来ません。大きさは、.commuの方が小さいようです。.commuは電池2本、360Lは電池4本です。360Lは重いです。
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 04:08
あの、友達にメール送ったりだとか、使い捨てカメラみたいな使い方しかしないんで
すがおすすめはどんなのでしょうか?予算は最高で3万円です。
こんな使い道なら〜で充分、というような書き方でおねがいします。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 04:15
>>250
そういう用途にはまさにOlympus C-21T.commuなんて打ってつけ。
余裕で本体2万切ってるし、なかなか綺麗に写るよ。
252250:01/10/24 04:40
>251
ありがとうございました。
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 08:56
>235
気軽なスナップ程度ならコニカKD-200Zもお勧めできるよ。
A20やC-200zよりずっと小さくて軽いけど、しっかり3倍ズーム。
単三2本だけど電池のもちは問題ないよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 14:52
オリンパスのCAMEDIA C-830Lを買おうかと思ってるんですが
これはデジカメ初心者にも使いやすい物でしょうか。
今まで普通のバカチョンしか使ったことないんですが。
用途はオークション出品物撮影と
ン子供の写真を撮影して年賀状に印刷するくらいです。
教えてください、おねがいします。
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:10
>>254
今更そんなもん買うくらいならオリのC-200Z買えよ!フジのFP2600Z買えよ!
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 17:40
>>254
投げ売りで数千円で新品が売られたら買ってもいいだろ。
画質はその程度で買えるなら悪くはない。
多少の使い勝手の悪さは安いんだからと我慢する。
257finepixer:01/10/24 18:06
失礼します。
いまさらですが、以前このスレッドで相談させていただいたものです。
ファインピックス1200→C-3040ZOOMへと買い換えました。
結果としては大変満足しています。
私の拙い相談にお答えいただき、ありがとうございました。
258254:01/10/24 18:27
>>255
>>256
レスありがとうございます。

オークションに5000円で出てたので。
(液晶は壊れてるそうですが)
多少なりとも使い勝手悪いんですか・・・。
やめときます・・・。
259たのしい幼稚舎:01/10/24 18:44
>254
最初っから光学ファインダしかないなら別だが、デジカメで液晶
壊れてるのは致命的でんがな。(マクロ撮影やフレーミング確認
時に必須)

未だに処分に困って投げ売り中のオリンパC−21Tでも買っとき。
カードリーダーとスマメ、ニッ水充電池もいるけどな。

けど、ココまで販売店が捌くのに苦労するデジカメも珍しい。
200万画素機で2万円切ってても残りまくりだ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 18:59
予算2〜3万
画素 200万画素以上
光学ズーム付きのデジカメでお勧めのを教えていただけませんか?
用途は、修学旅行に行くんで、その時友達と撮る写真や、オークション
などに使うつもりです。
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:00
>240
基本的に価格重視なので、IXYよりはA20かな。
オリンパスC−200Zも候補には上がってるんですけど、
私にとっては印象がどうも薄くて・・・。
素豆ってあまり評判がよろしくないみたいなんですが、
具体的にはどのへんが悪いのでしょうか?

>253
KD−200Z、なかな良さげですね。
単三2本の分、A20より軽そうかな。
今回デジカメを購入したら、海外旅行に行くときに
持っていこうかと思うので、電池が何か、というのも気になるところ。
海外だとVが違うから、充電とか出来ないし。

あと、メモリー容量ってどんなもんが妥当なとこでしょう?
A20は同梱のメモリが8MBっていうのが気になります。
本体単価がいくら安くっても、オプションをあれこれ買い足してたら
結構な値段になりそうで・・・。教えてちゃんでスマソ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:01
↑235を書いた者です。
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:13
>>260
200万画素じゃないがCanon Powershot A10をお薦め。
正直2M機ならあと1万は確実に要ると思う。
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:18
>>261
スマメはごくまれに画像が消えてしまったり
初期化せざるを得なくなったりするんだよね。
その不安で評判がよろしくないと思われ。
ただ、そんなに頻繁に飛ぶものではない。
KD-200ZはSDカードが現時点ではちょいと割高である点には注意が必要。
メモリーは200万画素なら64MBあればとりあえず十分と思われ。
最高画質(JPEG)で50枚くらいは撮れるから。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:19
>>261
スマメの話はこのスレでも何度も出てきてるから過去ログ見てくれ。
個人的にはメディアはあまり気にする必要はないと思うが。
メモリ容量は64MBできれば128MB辺りは欲しい。
本体新規購入と同時に大容量メディアを買うのは当たり前です。
予算は本体+1〜2万円を考えた方がよい。
266254:01/10/24 19:28
>>259
致命的とは知りませんでした。
液晶画面なんて別に見ないからいいや、くらいにしか
思ってませんでした。
ほんとにここで相談してよかったです〜。
アドバイスありがとうございました。
何を購入するかもう少しいろいろ調べてまた来ます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:36
>>264
KD200Zは32Mのカードで最高画質が100枚ほど取れます。
圧縮率が高いようですが、画質への影響は特に気になり
ません。
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:47
こんにちは。
今度早めのボーナスがでるので念願のデジカメを買いたいと思います。

使用目的:日常的に気付いたものをパシャパシャ撮りたい(憧れ)
    :HPを持ちたいのでそこにも活用(希望)
    :ヤフオクにて画像アップ
予  算:〜6万円くらい できれば4万程度。
スペック:??????200画素くらいで大丈夫でしょうか?
    :ズームは欲しいです
こだわり:小さなかばんにも入れやすいのがいいです。
    :外付き(?)のレンズカバーみたいなのが付いてない方がいいです。
   
周りにデジカメ詳しい人もいないし
自分でもパンフ読んだりこのスレ読んだりしてるんですが…。
単語から調べなくちゃでヒーヒー言ってます。
フジがいいのかなとか思ったんですが歪曲(?)するとか
あそこのは白飛びするとか赤鬼青鬼黄鬼…パニック
    
頑張って勉強しますのでどうかアドバイス下さい…お願いします(・д・)

     
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:59
どうしても回転するレンズのが欲しいんで、
ソニーの「Cyber-shot DSC-F55K」を考えてるんですけど、
オークションで買うならいくらまでならアリだと思います?
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 20:01
>>268
IXY200でいいんじゃない?
271たのしい幼稚舎:01/10/24 20:16
>268
ズームレンズのワイド側で撮影すると、多かれ少なかれ湾曲するの
ですよ。山などを撮る分には目立たないけど、ビル・看板(撮るヤツ
いるかな?)みたいにスクエアな物体を撮ると曲がったようになって
みっともないのです。
これは使い方の問題で、メーカー・機種のせいにするのは酷です。

もうすぐ、パナソニック・キヤノン・フジから新型200万画素以上
のコンパクトデジカメが発売されますので様子を見るのが吉かと。

今すぐなら、オリンパスC−200ZとキヤノンIXY−D200の
お約束コンビが良いと思いま
272カメラ人:01/10/24 20:49
P3を購入するつもりですが、光学ズームなしで
風景を撮ろうと考えるのは酷なことでしょうか?
デジタルズームでのひきのばしはそんなに画像は
悪いものなのでしょうか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 20:54
>>272
200万画素機で風景撮るのがそもそもの間違い。
キチャナイ画で良いならど〜ぞ(w
274たのしい幼稚舎:01/10/24 20:55
>272
悪いです。では。
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:06
200万画素で撮影した画像でも個人的に見るのであれば
十分です。
私自身も6×7サイズ以上の大型カメラで撮影しますが、
確かに大型銀塩カメラで撮影した風景写真は、臨場感、奥行き、迫力等
完全に勝っています。
その代わり気に入った色がでるまで何回も焼きなおしを依頼したり相当な
コストがかかります。
最近は個人的な趣味の写真はデジカメで撮影し、Photoshopで勝手気ままに
加工しています。
画素数等に極端にこだわらすにデジカメの良さを最大に生かして
楽しめばいいと思います。
ちなみに小生の使用機はFinePix6900です。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:17
>>275
同意。
200万画素あたりが画質と気軽さのバランスがちょうどいい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:20
>>272
デジタルズームに期待などしないように。

ついでに言うとサイバーショットは各種レスポンスが亀のように遅い
からストレスたまるよ。平坦な発色も魅力に乏しいし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:21
>>276
いや今のベストバランスは300万画素だろう。
279268:01/10/24 21:22
みなさまどうも有難うございます。

イクシがなかなかいいみたいなんですね
あとお勧めいただいたオリンパスC200は
スライド式のレンズカバーが駄目な人なので無理・・・スミマセン
昔C1を勧めていただいたんですが
同じ理由で駄目だったんですよね鬱
オリンパスのHPに言ってみたんですがオリンパスは
ほとんどがスライドカバー付きなんですねー

271様がお教えくださった
>もうすぐ、パナソニック・キヤノン・フジから新型200万画素以上
>のコンパクトデジカメが発売されますので様子を見るのが吉かと。

が非常に気になります。
フジのデジカメにしようかな・・・と傾いてたんですが
このニュースをネットで探してみて検討しないと・・・
と思いました。
本当に有難うございます。
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:28
>>279
今となっては割高となってしまったIXYは私はお薦めしませんよ。
デザインに惚れ込んだ場合以外は他の新機種の方がいいと思います。
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:31
パナはF7、フジの2600ってのはわかるけど
キャノンの新型200万画素以上って何?
S30のことかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:36
来年春にはIXY系の時期が出ると噂だがねぇ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:42
既出かもしれんがFinepix2300とFinepixA201どっち買うか
悩んでるんだけど、どっちが良い?
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:09
>>283
新型だし、小さいし、FinepixA201でいいんじゃない
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:43
いやA201ではなくて カシオが11月に出す2万5000円の200万画素が良いのでは?
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:44
値段とのかねあいだね。
287268:01/10/24 22:48
パナF7…
フジ2600…
キャノン…?
カシオ…?

調べなきゃ…
購入はこれを待った方がいいですね
288261:01/10/24 23:18
>264、>265
レスありがとうございます!
とても参考になりました。
データが飛ぶなんてことがあるんですね。
初めて知りました(^_^;
知人は、巣豆は軽いから良い、と言っていたのですが。

>予算は本体+1〜2万円を考えた方がよい。
やはりそれぐらい要りますか・・・。
そうなると、店によってのサービスの差も
結構重要なファクターになってきますね。
289282:01/10/24 23:34
>283-285
ありがとうございます。
やっぱ新型がいいんですかね?
カシオの新作、それはFinepixと比べてどこら辺がよいのですか?
しつこくてすみません。
290268:01/10/24 23:50
色々デジカメについて回ってきてみました
やはり11月〜12月に向けてのしんさく(?)が出てからの
購入の方がいいみたいで…

ですが私本当の初心者なので
一体型がどう、とかコンパクトがどう…とかよく分かりません

コンパクトデジカメって何がどう凄いのでしょうか…
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:51
>>290
携帯性に優れている

以上!
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:54
>>289
性能は同等だが安い。
内蔵メモリ付き。
欠点はSDカードの価格だが将来的には
解消すると思われ。
まあ今すぐ買う、のでなければ様子見も手だね。
IXYの新作は出るのでしょうか?
294248:01/10/25 01:11
>>249
ニッケル電池ってそんなするんですかー。でもアルカリを何回も買うよりは
安上がりと考えたほうがいいですね。

C-21T.commuも候補に入れておきました。
オークションだけじゃなく子供の撮影にも使うと思うので
やっぱり綺麗なほうがいいですし、軽いほうがいいし。
C-21Tでニッケル電池+リーダーで大体3万くらいですかね。
うーん。ちょっと予算が…w
295しょしんしゃ:01/10/25 01:18
すみません。厨房質問です。
ネットオークションの画像の為に、デジタルカメラを使っているのですが
新しい物に買い換えを考えています。
今の物は、スマートメディアとか音声とか色々付いている様ですが、(ワカンネーヨー)
出来るだけ簡単に扱えて、接写(布地等が綺麗に映る位)で
綺麗に写せる物はどの辺りでしょう?
色々あってなかなかひとりで選べません。
猿でもそこそこ綺麗に撮れるデジタルカメラを御教授下さい。
今使っているのは1万円位のゴミの様な物です。(^^;
しかも単4電池の消耗がメチャ激しくていや〜んなんです。
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 06:58
今、デジカメが超欲しいです!
最近のはパソで編集が出来て楽しいって友達が言ってた
でも、当方学生なのでお金がありません(><)
中古でもいいからできるだけ安やつ探してます
画像はあまりきれいじゃなくてもいいけど、安くて手頃なやつはありますか?
色はシルバー系でサイズがちっこくて簡単なのがいいです
できれば、誰か使わなくなったカメラを私にタダでくれるとかなり嬉しいです!
>>296
無茶言うな(TAT)ノ
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 11:41
何をどの様に撮り、どう使うかが大事です。...なんて言うだけ無駄(藁
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:37
 来週東京に出張で行くのでデジカメを買おうと思うのですが、どれを
購入しようか迷ってます。希望としては

用途:日常のスナップ写真。景色よりは人をメインで撮りたいので
   室内外問わず人が綺麗に取れるものが希望。撮ってすぐ皆で
   見たいのでビデオ出力が有るのが良いです。
予算:4万円ぐらい
希望スペック:200万画素、ズームは有った方が良いです。

 スレを読んでて人肌が綺麗に写るからFP2800にしようかと思ったんですが、
TVで見れないようなのでC-200ZかA-20が良いかなとも思ってます。カメラは
全然詳しくないので、只今勉強中ですが、良かったら皆さんのご意見を聞かせ
てください。よろしくお願いします。
300239:01/10/25 18:52
>>294
レスが遅れましたが、USBカードリーダーは後で買っても良いと思います。
私はあまり沢山撮らないので、シリアル接続で転送しています。
画質モードや枚数によって転送速度は変わってきます。
使ってみてどうしても遅いと感じたら、カードリーダーを買えば良いと思います。
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:53
来年の年賀状に写真をのせようと、デジカメを購入したいのですが、
電器店にいっても写真自体にうといのでどのカメラがよいのか
検討もつきません。どれが良いでしょうか。
パソコンとプリンタは持っています。
年賀状には家族や子供の写真をのせたいと思っていますが、
その後は家族や子供をとって電子アルバムを作れたらと思っています。
予算は全部で5万円までに納められると助かります。
よろしくお願いします。
302某62:01/10/25 20:35
303某62:01/10/25 20:35
おっと失敗

>>301
年賀状や電子アルバム程度の用途ではそうそう画素数は
必要ではないっていうのが一般的。

PCの画面上で見るにしてもVGA以上なら画面から
はみ出す事が多いだろうし(1024×768前提)、
年賀状もそれ程大きくないからね。

そこで130万画素機か出来れば200万画素機の中で
購入を検討すべきだと思う。
こうなるとネックは予算が5万円だという事。

山Qのヨドバシの価格表に載ってる実売5万以下
クラスでも見て絞ってみてよ。
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/yodobashi/yodo-rank-pixel.htm

それと単焦点機かズームかバッテリーが専用のみか
電池も使えるかとかを考えていくと絞れて行く筈。
メーカーページでスペックみて研究してみては?
304某62:01/10/25 20:43
>>299
用途や予算、スペックがしっかりしてるから
なかなか絞れてるね。

大体、貴方が挙げてる機種でいいと思うんだけど
個人的にはA20を薦めるかな。
サンプルを見る限りオリンパスのC100系は
ジャギが少し目立つんだよね。特に人のサンプルは
わかりやすい。

A20とC200で撮った画像を載せてるページがもっと
あればいいんだけどdp ReviewのA20は綺麗だね。

その他の情報は該当スレッドを参考に。
305某62:01/10/25 20:47
>>295
出来る事ならもう少し絞って欲しいね。
>>1を見て該当項目を書き込んでみてよ。

まぁスマメの機種を持っているという事で
スマメの機種の検討を考えるか、2ちゃんねらーの
クソ野郎の情報を信じてスマメを諦めCFの機種を
探すかでも異なってくるだろうね。

電池の持ちに関してはリチウムイオンの専用バッテリーの
ソニーは全般的にいいようだが色々問題もあるだろうし。
予算と機種のスペックをもう少し明確に。
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:51
はがきサイズのプリントでギザギザが目立たないようにするには
何画素以上必要ですか?
307某62:01/10/25 20:54
>>306
何をもってギザギザが目立つ目立たないと線引きするかが問題だけど。
例えば銀塩爺ならどこまで行ってもジャギが目立つとかいうだろうし
ど素人なら酷いものでもデジカメでも写真と変わらないねということも
あるだろうからね。

ただおおよその目安はあるでしょう。
一つの参考として

プリントサイズのおおよその目安
40万画素クラス   640×480(VGA)     サービスサイズ(EC判、L 判など)
80万画素クラス  1,024×768(XGA)     ポストカード、米 Type C
130万画素クラス  1,280×960          A5 判
200万画素クラス  1,600×1,200(UXGA) A4 判
300万画素クラス  2,048×1,536        四つ切判

プリンタのdpiは、この値よりも高いことが前提。
1440dpiなら、A4=210mm*297mmで、上下左右余白10mmずつで、190mm*277mm
1インチ=26mmで考えると、1440*190/26=10523ドット。同様に縦が15342ドット。
つまり、そのプリンタなら余裕で表現できるドット数なので、全く問題なし。
逆算すると、300万画素でもA4に印刷するならプリンタは150dpiもあれば十分って事か・・・?
同じ画質で、その1/4のサイズに印刷したいなら、要300dpi。うん。妥当な値。
308306:01/10/25 21:03
>>307さん早速レスありがとうございます
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 21:04
一般論的にははがきやL版プリント=200万画素で
いけば厨房は間違いないと思う。
実際このクラスのが現状ではもっとも種類が多くお買い得。
300万画素以上の機種は画素数が多くキャビネやA4での
印刷という用途以外にカメラとしての造りや操作性、
レンズの性能などワンランク上のものを求める人が
主な購入層だろう。
そういう意味で、モニタで見たりL版でしかプリント
しないのに300万画素機を買う人も存在するが。
画素数以外の操作性や機能も検討して、その上で自分が
どういう機能が欲しいかを絞り込んでいけば後悔しない
だろうね。
310某62:01/10/25 21:04
ププ
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 21:05
ちょっと蛇足にも思えたが、初心者ほど
画素数だけでしか見ない傾向があるので
ちょっと書いてみた。
312某62:01/10/25 21:06
まぁ高画素機には画素以外の部分でも利点があるよな。
313306:01/10/25 21:09
すみません、超初心者な者で。
いろいろ参考になります。
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:01
テレホアゲ
テレホなんて言葉、久しぶりに聞いたぜ。
ブロードバンドな俺には関係の無い話だからな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:21
テレホアゲ
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:25
ゴールデンタイム終わりあげ
関係無いけど、どんなに自分だけブロードバンドにしても
知人がまだテレホだから結局ICQ関係で俺もテレホタイムしか繋がないんだよな・・・。
319301:01/10/25 23:32
>>306さん、私もそれが知りたかった。

某62さん、>>309さん親切にありがとう。
200万画素クラスで少し研究してみたいと
思います。

ありがとうございました。
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:56
はじめてデジカメ買おうと思うんですが...
QV-4000かCOOLPIX 885あたりを買おうか迷ってます。
どうでしょう?
とりあえずヤフオク、スナップなどから
始めようと思ってるんですが...もっと安いやつでいいですかね〜?
使いたおす気ではいるんですが…
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:04
>>320
とりあえずいろいろ使い倒すならその2機種か、
あるいはその競合機種レベルを買って間違いはない。
高画質で携帯性や操作性のいいのを買えば買って
後悔することはないだろう。
ヤフオク用専用と割り切るなら値段が半分位のでも
十二分だが。(w
322294:01/10/26 01:42
>>300
C-21T.commu買ってしまいましたぁ。
店頭価格は19800円でしたが、ポイント制の店なので17820円(税別)です。
ネットで買おうと思いましたけど手数料や送料が高くついてしまうので
地元で買いました。
カードリーダーも買いましたよ。結構画像を撮ったり取り込んだりする作業が
多いので、別に後悔してないです。
あと、ニッケル電池を買うときに「放電機能付きってないですか?」って
聞いたら「そんなのありましたっけ?」なんて言われてしまいました…。
panasonicの急速充電のやつを買いましたけど4千円くらいでしたよ。
結局全部で2万8千ちょいでしたが、いい買い物しました。
色々アドバイスありがとうございました。
323320です。:01/10/26 03:36
>>321どもです。

それとQV-4000とかCOOLPIX 885のクラスで(価格、性能)
これはおすすめな機種って他にありますか?
実際、ほとんど使った事無いので実際の使い勝手など
教えてくれたらうれしいです。
ちなみにmac使ってるんですけど、機種によって不便な事とかありますか?
よろしくですです。。
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 03:44
Finepix4500かOptio330だったらどっちがいいですか?
初心者なのですが
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 04:03
>322
あっ、お仲間。私も昨日買ったよ。同じの。
えっ、店頭価格19800?コジマで17800だったぞい。
さらに、500円まけてもらったよん。
214画素でこの価格、サイコー!!!!!
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 04:09
>325つづき
普通にシリアルでつなげてみたんだけど、電気喰いすぎ。電池切れ。
やっぱ、アダプタかカードリーダー買わなきゃだめかな?
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 04:14
俺、このスレを参考にしてOLYMPUSのCAMEDIA C-700 Ultra Zoomを
買った。例えばSONYなどはデザインや製品宣伝が良くて、思わず
買ってしまうが画像は期待はずれ。
OLYMPUSは製品イメージは地味だが、画像は納得しています。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 04:33
>>323
そのクラスだとQV4000は廉価な400万画素機。
画質自体は悪くないし使い勝手や拡張性の意味で
同じCCDとレンズを使ったキヤノンG2と比べると
難な部分もあるが価格が安いのはいい。
E885はフルオート機としては軽くまとまっていて
画質もいいがマニュアル露出を望む人は少々重くても
E995にしたほうがいいかも、とは思う。
でもコンパクトでマクロが強く各種テレコンやワイコン
もつかえるのでフルオート撮影用と割り切れば一番薦められる
機種でもある。
他検討してよさそうなのは定評のあるオリンパス
3030Zだろう。(レンズの明るさや機能性も完成度高い)
近日発売のキヤノンS30、S40は
前評判がいいので今すぐ買うのでなければ検討
してみてもいいかも知れない。
さらに予算を追加するならC-4040Z、キヤノンG2、
ニコンE995なども射程に入るし、このクラスになると
マニュアル露出もやりやすいし各種コンバーター、
外部ストロボ使用可能などいろいろ凝った使い方
が出来る反面、少々高く携帯性は劣る。(特にG2、E995)
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 06:45
>>323
Macだったらどうだろう。
添付のユーティリティを全く使わないのならどっちでもいいと思うが。
CASIOの場合だとUSBケーブル挿すだけで勝手に画像をデジカメからダウンロードしてくれて、デジカメ内のコンパクトフラッシュを消去してくれるように設定できる。
ものぐさなおいらにゃ中々イイよ。
どっちにしろ、ACアダプター並びに強化電池は必須かな。
室内だけだったらACアダプターだけでいいけどね。
330269:01/10/26 07:27
「サイバショットf-55k」のオクションでの相場聞いた者なんですけど。
誰も答えてくれないので、ヤケクソになって25,000円で落としました。
画素はともかく、レンズ180度回転が魅力的で。
でも現行のDXは予算的にチトきついしで。
で、f-55k 25,000円て高い買い物ですかね。今後の参考にしたいんで、
誰か、教えてください。

ああこれからメモリーカードのリーダー買わなきゃ。
331323:01/10/26 07:55
>>328
丁寧な解説どもです。キヤノンS30ってのもいいかもかも。
ちょっと初心者にはわからんちんな事もありますが
買った際にはいろいろ勉強してぶりぶり使いたいです。。

>>329どもです。
いいですねそれってらくちんそうだなー
QV4000にしようかな〜

つーか結局よけいに迷いそう...
あとはフィーリング勝負かな…
あげちゃった
スマソ
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:49
オリンパスC-3040と、カシオQV-3500EXの間で揺れています。
私にとっての3040のメリットは、F1.8の明るいレンズ。
デメリットとしては、CCDは不要。マクロが20cm〜。
逆に3500のメリットは、よけいなCCDがついていなくて、マクロが
6cm〜という点。ただひとつ気になっているのが、レンズがF2.0と
いうことです。少し照明を落とした室内で撮影する機会があるので
レンズの明るさを優先してこの2種に絞ったので…
F1.8と2.0の差…。プロでもないのに気にするほどのことでは
ないでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:05
CCDが不要ってどう言う意味?
335333:01/10/26 12:30
あ、すみません、私は使わないだろうということです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:32
えっ!!??
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:33
????????????????????????
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:40
まぁ多分CCDにはこだわりませんとかって言う意味だろなぁ
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:42
そ、そうなのか?
それなら意味が通じるけど
「私は使わないだろうということです」って・・・

>>333
説明キボン!!CCDって何だと思ってる?
340 :01/10/26 14:06
CCD を使わないデジカメかぁ。
新しいな。
341333:01/10/26 14:30
2ちゃんで私の書き込みにこんなに反応があったのは初めてです…。
CCDって動画撮影するのに使うものじゃなかったですか?

あー、お前にデジカメなんて使えるのかよって言われそうー。
>>341

>あー、お前にデジカメなんて使えるのかよって言われそうー。

分かってんじゃん。(w
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 14:50
>>341
いや、大丈夫そんなものも含めての購入相談だからね。
今はじっくりレスできないが夜にレスするからじっくり待っといてくれ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 14:54
>>341
ここのデジカメの仕組みでも読んどいて
http://www.konica.co.jp/dihow/came/came_000.html
345329:01/10/26 15:39
>>341
両機種とも動画撮影機能ついてるよ。

>>329
よく考えたらどのデジカメでもできることだよね?

ニコンのほうが初めっから充電池が付いてるね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 15:41
3040使ってます。蛍光灯のみの室内でフラッシュ無しでも結構撮れます。
ただし、被写体が動いている簡単にぶれます。何を撮るのかわかりませ
んが、照明を落とすとなると三脚等、固定する必要があると思います。
となると、絞り1/3段の差は無いと同じかなと。

画質はあちこちのサンプルを見てもらえばわかりますが、まあ、比較的
自然な発色です。色収差は大きい(条件によって極端に強く出ることも)
ので、これが気になる人にはお勧めしません(コントラストをローに設定
しておくと多少は抑えられます)。肌色もWBを取ってやれば比較的自然
な色になりますが、暗い部分が緑かぶりを起こしたりするので注意が必
要です。

と長々と3040Zの欠点を挙げました。機種選定の時って、長所しか見え
なかったりするので気をつけましょう。3500については全く知識がありま
せん。あしからず。
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 15:47
>>346
オマエが見ていた長所ってなんだよ?(w
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 15:49
スマメ
349299:01/10/26 16:04
>304
某64さん、アドバイスありがとうございます。
お勧めどおりA-20が本命で後は来週SHOPに行った時に
実際触ってみてから購入しようと思います。
 どうもありがとうございました。
350333=341:01/10/26 16:19
>>342
ううう、お恥ずかしい。
はい、私PCの中身なんてなーんにも分からないのにソフト開発してるような奴です。
マシンのメモリいくつ、と聞かれて1GBずつですと答えて驚かれました。

>>343
お優しいお言葉ありがとうございます。いつまでもお待ちしています。
やっぱり「仕組み」から勉強しないと使えないものですか? そういえば銀塩も
何も勉強しないで適当に使ってるなぁ。ちょっと反省。

>>345
あら。そうでしたか。カシオは安いから付いてないかと…。見落としてました。
ありがとうございます。

>>346
動いているものはまず撮りません。部屋そのものとか、室内にいる人物とかです。

で、私のバカっぷりは置いておいて、悩んでいることはF1.8とF2.0が実際の使用上
どのくらいの差なのか、ということなのです。お詳しい方よろしくお願いします。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:26
QV4000の利点と欠点

利点

1、400万画素の割には他機種よりも値段が数万安い。
  (画質もまあまあ、あと質感がカシオとは思えない)
  実売価格6万円前後?
  その分大容量メモリーカード買うのが吉。

2、ソフト、USB接続ケーブルが最初から付いてくる
  USBマスストレージに対応している機種だとソフト無しで簡単接続。
  CFだけは別売りなのも好感持てる。
  マイクロドライブにも対応。

3、カメラ内でHTMLのアルバム作ってくれるのは非常に便利。
  パソコンに転送すれば一発で見る事可能。
 (絞り、シャッタースピード他、撮影データも見る事ができる)

4、単3ニッケル水素充電池が使えて、そこそこ電池が持つ。
  単3ニッケル水素充電池は使いまわしが出来てコストパフォーマンスいいよ。

5、撮影時にヒストグラムがリアルタイムで見れるのはすごい。

6、操作性が非常に良い。
  特にマニュアル撮影。
  バルブ撮影とか面白い。

欠点

1、感度がISO100固定。

2、三脚穴の位置が微妙。

3、ストロボ使用時、タイムラグが結構ある。

4、日中だと液晶が見づらい。


こんなとこですが大体満足しています。
352351:01/10/26 16:28
欠点と利点をいくつか言うの忘れてた。

絞りがF8までしか無い。
フィルターとかコンバーションレンズのオプションがそのままでは付けられない。
レンズはキヤノンレンズ。
わりとISO100固定ってのが致命的なんだけど、裏技でなんとか解放できないのかねぇ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:57
極小微細CCDでは難しいのかな。
他機種(G2、C4040Z)ではどうにか400にしてるが。
(まあノイズ出るし出来るだけ100で使いたいところだけどね)
ある意味C-3040ZやE995、E885といった300万画素機が堅実な
気もしなくはない。
(キヤノンも今度あえてS30を出すし・・売れ筋はS40だろうが)
355346:01/10/26 17:09
>>347
値段・操作性(握り易さ等も含め)・古くさい外観です。
356346:01/10/26 17:13
ああ、あともちろんスマメ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 19:26
>>350
F1.8とF2.0は殆ど差がないといっても良いでしょう。
私も3040使ってますがレンズが明るい上にフラッシュが、
同クラスでは群を抜いて明るいので暗い場所でもかなり写り重宝
しています。ワンタッチホワイトバランス、マルチスポット測光(最高
です)等が私的にお気に入りですね。346さんとは逆に私はコントラ
ストハイにした場合の発色の感じが気に入っています。

ところで人物は思いの外「動く」ので、室内撮影等の低速シャッター
時は意外と被写体ブレしやすいですよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:14
IXY300を買おうかなと思っているんですが、あれは買いなんでしょうか?
機能の面から行くと価格は高すぎると思うのですが
デザインが気に入ったのと、そこまで画質等にこだわっていないので。
でも、すぐに後継機が出たら悲しいなとも思いつつ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:18
>>デザインが気に入った
それだけでじゅうぶんな理由だ
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:22
>>358
デジカメは欲しい時に買うのが一番。
すべてのデジカメは消耗品だしいずれすぐ
型落ちになるし・・買って使いつぶした者勝ち。
でも一応新製品で上位機のS30/S40もなかなか
カッコイイと思う。
機能の面から逝くと値段が、というのなら
こちらも合わせて検討してもいいかも知れない。
361358:01/10/26 21:14
みなさまご回答ありがとうございます。
IXYしか考えてなかったのですが
CANON上位機種も見てみようと思います。
362239:01/10/26 21:36
>>322
買われましたか。良かったですね。
シリアル接続だと転送時の電源は本体の電池から取るので、後で充電する手間が増えてしまいますから、やはりUSBカードリーダーはあった方が良いでしょうね。
そのうちもっと容量の多いスマートメディアが欲しくなるかもしれませんね。
私は付属の8MBを使っています。必要になったら買うつもりです。
店員が放電機能つきの充電器を知らないとは・・・。
店に無い商品の事までまで知っている人は少ないでしょうね。
お役に立てて良かったです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:08
相談です。

予算は3万円で身の回りの小物を撮りたいため
3万円程度にそれなりにマクロ撮影が強い機種
スナップも少々
画素数、ズーム機能は特に希望はないです

よろしくおねがいします。
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:20
>>363
オリンパス C1
コダック DC3800(在庫僅少)
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:24
Fine pix A201と Power shot A10はどちらがいいですか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:28
>>365
大きさが気にならないなら後。気になるなら前。
367名無CCDさん@ゲソうまい:01/10/26 23:26
もしも同じ値段なら、あなたなら次のどちらを買いますか?
・130万画素で光学ズーム3倍
・200万画素で光学ズームなし
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:34
365=367か?
漏れなら130万画素で光学3倍を買うね。
大きくなるのは難点だがカメラとしてはA10が
画素数以外ははるかに機能的。
A201はパンフォーカスだし(固定焦点)鬱ルンです
みたいなもの。
その分コンパクトでシャッターがすぐ切れる利点はあるが。
使い方次第だね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:36
>>364
ありがとうございます。検討してみます。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:36
>>369
オプション別の「3万円」になるが
C-1後継機のC-2もいいよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:37
130万画素、萎えるよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:37
>>367
>・200万画素で光学ズームなし
デジカメで一番大事なのは画素の多さ
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:39
低画素を進める人は信用しないほうがいいよ
人には、そんなモノ撮るなら35万画素で十分ですって言ってる側で
500万画素機はやっぱいいなぁって言っている
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:41
>>372
っうか、そこから入っていくべし。
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:41
>>373そりゃ、B2ONだろ
376368:01/10/26 23:43
腐月が憎いのは分かるが使い道のはっきりしない
厨房に単焦点パンフォーカスを薦めるのはどうかと
思うぞ。
もちろん本音は130万画素3倍ズームのA10買うぐらい
なら数千円足して200万画素A20ぐらい買え!だが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:43
つうか、大きいデジカメは持ち歩かないので
撮影する機会が少なくなってすぐに飽きる
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:46
費用的には無理かもしれんが
たしかに数千円をケチり、後々後悔しない方がよいと思うが
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:47
>>377
誰もがそういう使い方をするわけではないし、現に小さなデジカメを
買ったにも関わらず1ヶ月もしないうちに飽きて持ち歩きもしない人
なんて山程いるわけで。
ボディの大小は問題でない。その人の気持ち次第。
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:47
それは全ての買い物に言えることだね〜
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:48
とりあえずFP50Iか30I買っとけ。飽きてもウォークマン代わりには
なるぞ
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:48
>>376
>本音は130万画素3倍ズームのA10買うぐらい
>なら数千円足して200万画素A20ぐらい買え!だが。
烈しく同意致します。
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:49
>>381
イイ
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:50
>>379
E-10や2100UZレベルの大きさになると人の目も有る事だし、目的も無しに
撮影する事は相当気合入れないと無理だで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:51
質問なんですが、予算が5万円で1番おすすめなデジカメは何ですか?
FinePix600Zというものを使ってたのですが、重いんで
軽くて使いやすいやつがいいんですが。
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:52
>>384
だから、その人の気持ち次第だって。分かってよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:53
>>385
FP40I、FP4500、IXY-D200
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:53
おーぃ、単焦点パンフォーカスってそんなに写りわるいのか
教えてくれ、サンプルないのか
カシヲの例のやつがよさげなんだが
389某62:01/10/26 23:53
でかいカメラが云々言ってるのは厨房か?
全く思考に多用性が無いよなぁ。まだ餓鬼なのかね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:54
>>385
もうちょっと希望を詳しく書いた方が。
このスレの1を読んでね。
似たような質問も多いからログも参照すると良い。
>>388
やめとけ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:56
>>388
17インチモニターで見るとちょいぼやけてるかな?って感じで
L版に印刷すれば解らない程度のボケ。俺は全然問題無いと思
う。FP1300やA201のメーカーサンプルをみてみ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:57
388だ
だから、俺の目で満足できるか否かなんだ
ちなみにおもちゃは130万画素でもダメだった
サンプルない
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:58
>>385
FinePix2800Zで決まりでしょう!
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:59
>>388
初めてのデジカメとしては、滅茶苦茶ピンぼけしねーからいいぜ。
2台目以降としてはお気軽だから良い。

ここを参考にしてみ
ttp://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selecttemp.jsp?userid=a9cb4ca547577145&furl=album
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:59
>>392
そうっか、さんきゅ
印刷はL版でいいよ。やっぱピントあまいか。
メーカーサンプルあんのか、スマソ
調べる
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:59
>>395もサンクス
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:01
普通のフィルムでとった写真と同じくらいのきれいさの写真を
とるには何万画素ぐらいが必要なんですか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:01
スナップ用としてはパンフォーカスもありだと思うね。
パンフォーカスを毛嫌いするのは大口径ヲタに多い。
(C-4040ZやE-10のテレ端で開放使いたがるような奴ね)
普通のスナップで背景をぼかすということが求められる
のかと言われると個人的には疑問。
3万円のカメラ買う奴の求めるレベルと10万円のカメラを
買う奴のレベルが違うのは当たり前だし。
400395:01/10/27 00:02
最初の方にレタッチ混ざってた。後半の方参考にしてくれ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:02
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:03
>>398
L版なら130万画素。
2L版なら200〜300万画素
A4なら300万画素以上
>>402
わかりました、ありがとう。
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:06
>>399
同感。
おまけに背景がぼけると言う事はピンを外すとまともな絵にならない
可能性が非常に大きい。(これでもE-10ユーザー)
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:06
>>398
パソコンで見るだけなら130万画素で十分。
L版印刷なら200万画素程度あれば十分。

でも300/400/500万画素と増えるにつれて細部の描写は細かくなる。
どの辺りでその細かさ具合に満足逝くかは自分の目でサンプルを見て
比べて確かめればよい。
必ずしも画素数が増えれば綺麗というものではないよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:07
>>398
普通の写真並みのクオリティを300dpiとする。
130万画素機 L版プリントまで
200万画素機 葉書サイズ相当まで
300万画素機 A5サイズ相当まで
が綺麗に印刷できる目安と考えて良い。
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:09
>>395
見てきた
フジだな、色が綺麗と思ったが
キザキザぽっかった

>>392
A201の
これ
http://www.finepix.com/fxa201/sample/A201_03.jpg
悪いと思わんが、何かわるいとこあったら教えてくれ
参考にする

カシヲと比べる、みんなサンクス
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:11
>>405
P5みたいなのもあるしね。
画素数は立派に300万。
レンズ・糞
画像処理回路・糞

で出てきた写真の質は・・。
今の世の中画素数がある程度重要なのは常識。
それでそれに応じた性能のレンズや画像処理回路
などいろんな要素で綺麗に撮れるデジカメかそうで
ないデジカメが別れる。
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:12
>>407
俺は悪くないと思うが敢えて突っ込むとすれば、
・後ろの皿にピンが合っている
って事だな。これが我慢できないならパンフォーカスは
やめたほうがいい。ただし、これぐらいはレタッチで
どうにでもなるぜ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:14
>>408
確かに有るね。それを確認するのはメーカーサンプルが
一番。メーカーサンプルはある意味プロが撮った最高画質でこれ以上
綺麗な写真は素人には撮れないと思って間違い無い。
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:16
>>410
そうだね。いつもメーカーサンプルクオリティで撮れたら苦労しない(涙)
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:18
>>395
サンプル見て来たけど、結構綺麗だな。
こいつなんかはパンフォーカスじゃないと撮れない画像だな。
http://www.myfinepix.com/pic-j/image/8bd4233278e8cf89c2c0a8f5f0a60981253544d5aa2b64daaa5dcfd3915d5700af5f28d4c9de61e5.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:19
パンツフォーカスいいじゃん
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:19
?????メーカーサンプルが自分にゃ撮れない?
努力と才能が足りないだけ。
周りを巻き込むな。

そりゃま、ライティングも考えない、偏光フィルター
がどんな時に威力を発揮するかすら知らない奴には
一生無理だろうな。

俺は、デジカメ初心者から半年くらいでメーカー
サンプルが怖くなくなったけどね。
>>412
絞ればええがな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:22
>>415
まぁ、まぁ。知識の無い人に、いくら言っても仕方ないよ。
>>414
じゃあ君は今では一枚たりとも失敗がないと。
全てがメーカーサンプルクオリティだと。
笑わせるなよ)藁
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:23
>>407
撮影距離のせいもあるのだろうが、よく撮れているね。
露出も全体のバランスを考えうまくまとめて撮ってる感がある。
他のサンプルも見たが、マクロも被写界深度が深いのが効いて
まあまあ見れるし、全体的に色も悪くはない。
(時々変な色を出すハニカムと比べると・・)
ただパンフォーカス機の苦手とする遠景のサンプルがないのは
ちょっと気になった。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:23
>>415
絞っても1/1.8インチCCDとかを使っているとボケるぜ
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:27
>>414
大抵のメーカーサンプルは自称写真家気取りの素人の写真と比べて
欠点がほとんど目立たないように撮影してるが、君はそんな事を考
えながら撮影しているのか?そんな撮り方しても楽しくないだろ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:31
>>407のサンプルなんて凄いぜ。
ピンとは背景の皿に合っていて、顔はボケているが逆にそのボケを
ソフトフォーカス代わりに使っているもんな
>>419
腰ボリヴォケが!F8で十分じゃ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:33
>>422
お前の愛機は旧IXYか?(w
>>423
違うわい
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:39
>>424
でも、CCDは1/2.7インチだよな(w
>>425
1/1.8"じゃ。もうレスしないよ。お休み
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:46
君らなぁ、購入相談スレッド なんよ
そこんとこよろしくなぁ
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:47
>>426
はよ寝なさい。その1/1.8"とやらを抱いて。
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:48
>>427
すまん。俺も寝る。
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:49
ちょっと聞きたいんですが、IXY200とCAMEDIAC-200ZOOMとFinePix4500
の3つで迷ってるんですがどれがいいですか?
値段も近くて、どれでもよかったんですが迷って買えませんでした。
どれがいいですかね?普段に軽くとるだけなんですが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:52
>>430
もう好みとしか言えませんな。
私は持った感じ(グリップ感)を大事にしましたけど。
まぁ人に依るので何とも。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:52
個人的にはCFが使えるIXY200
持っていてもカッチョいいと勝手に思っている
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:56
>>431
そうですね。
持ってしっくりするものにします。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 07:37
Optio330とFinepix4500だったらどっちがいいですかね?
やっぱ光学はあったほうがいい?
普段の生活や旅行に使いたいんですが
35000円〜50000円、
200から334万画素でいいのないでしょうか?
持ち歩きたいんでスタイリッシュなのを希望します。
みなさんお願いします。
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:20
>>434
軽く撮るなら綺麗な画質のOptio330。
枚数バシバシ撮るなら単三二次電池と安いスマメの使えるFP4500。

>>435
持ち歩きたいならコンパクトなのが一番。
fp40i、DSCP3、IXY-D200、Caplio RR10、KD-200Z等。
意外とこのクラスの物は少ない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:29
200万画素クラスのデジカメで、写真屋ではがきサイズで
現像した場合は、フィルムでとる普通のカメラとの画質の差は
あまりないのですか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:34
>>437
余程神経質な人で無い限り違いは有りません。
ただし、カメラ屋によってはインクジェットプリンターに毛が生えた
程度の物で印刷している所が有るのでむしろそちらの方が重要。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:56
サンヨーの動画デジカメDSC-MZ1とIXY200ならどっちが
使いやすくて、画像がきれいですか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 09:05
画像はDSC-MZ1。
外見はIXY200。
441名無CCDさん@ゲソうまい:01/10/27 10:36
>>407
隅っこで色ずれれしてるけどそんなもん?
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:46
・用途 写真撮影
・予算 4万以上6万以下
・希望スペック  画素はどうでもいいがズームは3倍のがほしい
デザインで決めろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:51
>>443
デザインはどうでもいい
気にしない
性能いいやつをしらせれ
445367:01/10/27 10:53
特売でFX-14USBが14,800だったけど
寝坊して買えんかったよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 11:19
>>444
キヤノンA20、IXY300、ニコンE775
近日発売のオリンパスC-3100Z
447はな:01/10/27 11:35
キャノン A10を買うかA20を買うか迷っています。
とりあえずHPの素材に使う写真をとるためにカメラがほしいのですが、
そういった用途だと、100万画素も200万画素も関係ないのでしょうか?
将来的にも印刷して保存することはほとんどありえないと思います。
結局PC上で扱うだけなら、やや安いA10を買ったほうが良いのでしょうか?
デジカメ素人で、初購入です。どなたかアドバイスください。
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 12:51
447
それなら画素数は関係ないです。
値段が安いA10をどうぞ!
449はな:01/10/27 13:40
>447
おおー。やっぱり関係ないんだ。
ありがとーー。
それじゃ、A10買うっす。
ところでどなたか、A10むちゃ安く通販で売ってる
店教えてください。
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 14:19
IXY200は小さくて、値段も手ごろで買おうと思ってるんですが、
画質はよくないですか?
今まで、フィルムのカメラしか使った事がないんでよく知らないのですが。
あとコンパクトフラッシュカードを、そのまま現像に出せるのですか?
その際、フィルムのカメラに比べて画質が落ちたりするのですか?
ぜひ教えてください。
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 15:02
kodakのmc3が、\14800で売ってるのを
みつけたんですけど、買っといたほうがいいですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 15:16
ニコンE885
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 17:03
e950愛用してますが、画質が少々物足りなくなってきました
いろいろ考えてはいますが、オリの4040Z買う意味は
あるでせうか?(明るい、高画素、小さいなどがメリット)
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 17:06
メディアの関係(スマメorCF)が気にならないのであれば。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 17:10
レスども >>453 すまめ←CFちょっと気になるけど
そこは我慢しようと思ってます 実はデジカメマガジン11月号の
オリ4040Zのスナップ写真見て心が揺れたのです
はじめはE10にしようかと思ったのですが、普段の持ち歩きは
不可能だと・・・ でもまだ思案中です
456マイクmike:01/10/27 19:06
オリンパスC2020&C-700UZを使用してまが、
300-400万画素のモデルも欲しくなりました。
スマメ使うとなるとフジかオリンパスですけど。
C-4040かE-20ですかね。
ちなみに目的は女の子撮りです
スマメにこだわらずにコンパクトフラッシュのやつだとディマージュ??でしたっけ?
あれはどーでしょ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:08
CFならにこんか喜屋武でしょ
なんでディマージュが...
>>457
ニコ爺、天敵ディマージュに敵意むき出しで怒る(w
459マイクmike:01/10/27 19:14
>>457
すまんす。なんか見た目がサイバーでよさげな感じがしただけです。
「喜屋武」ってどこですかキヤノンじゃないですよね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:17
キヤノン。打ち間違えのおかしな変換。
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:18
>>458
おれ、キヤノ派なんだけど
462みのり:01/10/27 19:51
頑張ってスレ読みまくりました
私としては「オプティオ330さん」と「フジ40iさん」が
候補生なのですが・・・

会社のランチの時にみんなで写真を撮ったり
お出かけした時写真を撮ってHPにアップしたり
というのが希望です
持ち歩きやすさを重視したいです

でも写真と撮るという技術力を持ち合わせていないので
オプ330は不安です(ピント合わせが難しいらしいので)
フォルムとかは一番素敵だと思うのに・・・
フジ40iは機能とかが良さそうなのですが
正方形でホールドしにくいな・・・と感じました
コンパクトタイプのデジカメがいいのですが
この2台だとどちらがお勧めでしょうか
また、これ以外にも「お勧め!」な機種はないでしょうか
もう少し待てば他メーカーからもコンパクトタイプが
出ると聞いたのですがやはり待つべきかな・・・
イクシ系(?)は友人が持っていて「真似したでしょ」とか
言うコなので避けたいと思います
どうぞよろしくお願い致します
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:07
>>462
迷っているならとりあえず流通量の多い40iにした方がいい。
フジの力作なので使いにくい機種ではないと思う。
オプティオ330は確かに素晴らしいモデルだが持ち運ぶ事を
考えるとメカ部分が少ないFP40iの方が安心して持ち運べるの
でいい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:16
>>450
IXY200の画質は発色面がだいぶ良くなったので不安はほとんど無い。
CFもデジカメプリントに出せる。
IXY200ならば写るんですより綺麗な写真が現像できる。
ただし、デジカメプリントでもフィルムプリントでもそうだが、手ブ
レやアンダーで元画像が汚ければ汚いままで忠実に現像されるので注意。
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:18
>>445
次回の特売は店の入り口で寝ておくようにする事。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:00
>>463
携行性については似たようなもんではないかと思いますがね。
それはともかく旧型の40iが安く出回っているなら良いのでは
ないでしょうか。
音楽が聞けるだけでなく長時間録音できると会議録なんかにも
使える。但し、単焦点レンズなので顔写真や風景の遠景などは
ダメ。フラッシュの光が弱いので2.5m以内に寄らないとダメ
等などの弱点もありますのでそれも理解した上でどうぞ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:09
>462
ソニーのP5はどうですか?P1と違ってなかなか良さそうですよ。

OptioのAFは問題ありますもんね。安定感がないので撮りにくい。
Optioでピントが合わないときは
1.色の変化があまりない部分ではピントが合いにくいので、色の変化がある部分でピントを合わせる。
2.レンズを明るい広角側にしてみる。
3.フラッシュOFFならONにする。
等が対策法ですね。
ほんの少しずつ条件を変えながら、根気よくするのがコツです(笑)
それでも駄目なときは諦めます・・・。

40iはズームがないので結構不便なのではないかと思います。
特に、人を画面いっぱいに撮ろうと思うと、かなり近づかないといけないから
被写体の人が緊張して、いい表情が撮れないなんてことも起こりそうな気がします。
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:18
あの歪曲のすごさでP5は薦められない。
強いて言えばP1で糞だったAFだけは改善されたようだが。
会社のランチなら暗い場所にも弱いし。
個人的にはズーム付きコンパクトならキヤノンS40のほう
がいいと思う。
小さくかつIXYが嫌、ならニコンE775もいい。
(動作のキレはIXYに比べて今ひとつだが、他は満足だろう)
ニコンななこニケール水素電池使えるしね
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:25
coolpix775を買おうかと思って悩んでるのですが、ここで余りに
名前が出ないのでちょっと不安に・・・。あのクーピーなデザイン、私は充分
オッケーなんですが、あんまりモノがよくないんでしょうか・・・?
すごく差があるようならフジの4800zも考えてます。ちと重そうですがw
どうかアドバイスお願いいたします。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:33
>>470
値段が値段だけに悪い物じゃないよ。安心していい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:42
>471さん
ありがとうございます(^^)
安心しました;
470です。
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:45
>>466
キミ持ってないのに40iの事、語ってるでしょ?
>但し、単焦点レンズなので顔写真や風景の遠景などは
>ダメ。
パンフォーカスと単焦点を勘違いしてない?
俺の持っている40iじゃ綺麗に風景撮影できてるよ。

携帯性の話もズーム機持っている人なら解ると思うけど
単焦点機の方が衝撃に強いので通勤時などで気にしない
で運べるのでいいという事で薦めた。別に沈胴するから
形態性は同じだとかのレベルで薦めてるんじゃない事を
解ってくれ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 22:10
>468
S30・S40・E775は結構大きいんですよね。
厚さがあるため大きく感じてしまいます。

40iやIXY200、Optio、P5くらいまでの大きさが持ち運びには便利。
どうせこのクラスには完璧なデジカメはないので、安定性重視・なんでも一通り揃っている
ということでP5はオススメだと思うんですが。

P5とS40では暗い場所での差ってあるんでしょうか?
コンパクトクラスのレンズはどれもぱっと見、暗いところには弱そうに感じます。
暗さに強いと言うと、レンズの明るいG2クラスでないと駄目なように感じるのですがどうなんでしょう?
475みのり:01/10/27 22:47
462です
皆様アドバイス本当にありがとうございました
そういえば40iはズームがないんですね…
大変なことを見逃しておりました
フジの力作ということで買いたい!なんですが
光学ズーム(?)ってあったら便利そうですよね
P5は当方バイオユーザーなので興味はありました
ニコン775というのは「クールピクス」…?コロンとしてる…?

ピント合わせのことさえ攻略できればオプ330を買いたいです
ホントに涙、どうしようどうしよう…
絶対に状況によってあれこれなんて出来ないはず…

パワーショットS20もいいかなと思ったり
(さっきからずっとHPを行ったり着たり…疲れたけど心地良いワラ)
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:03
>>474
安定性重視だからこそレンズが糞で持ちにくく
(これは個人差があるので実際に持ってみるしか
ないが)メモリが独自規格で割高なP5はどうも・・。
レンズの明るさもだけどホールディングが安定しない
のもブレにつながるしね。

>>475
ズームがなくてもスナップや記念写真なら足で動けば
結構どうにかなるもの。
しかし使い道によってはハンディになることもある
かも知れない。
パワーショットS20って旧型の300万画素機?
あれは安売りされててもオプションが高いし電池
も持たないしやめたほうがいい。
新しいS30/S40のほうがいいだろう。
あの大きさが許容範囲ならかなり選択の幅は広がる
と思うが。
軽さだけならコロンとしてるE775も軽さは3倍
ズーム機ではトップクラスだし撮影時持ちやすいよ。
まあ>>474のいうように厚みがあるのは確かだが。
とりあえずいろいろと店頭で手にとって持ってみる
のが一番だね。
P5にしても俺は持ちにくいと思うが、人によっては
持ちやすいという人もいるし、その辺の感触は現物を
触って確認するしかない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:04
>>470
私もCoolpix775が気になってます。
先日行った店では、店員さんイチオシでしたよ。
バッテリー&充電器が同梱されてるのも魅力的ですよね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:07
>>470 >>477
参考に
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/40/index.html
俺的にこの形はもっと売れてもいいと思うんだがな。
この小ささ、軽さでこれだけホールディングがいいのも
なかなかありそうでないしね。
479みのり:01/10/27 23:13
>476様
S30・S40…スライド式が、わたし駄目なんですよね
前にオリンパスのC1を買おうと思ったんですが
同じ理由でボツになったんです(思い出した)
あのスライドはレンズ保護のためにはいいんですかね涙

P5のホールド感は大丈夫だと思うんですが
(P1の時に持ってみて「いいわー」と思ったので)
P5についてはまだなにもお勉強していないので…
ピント覚悟でオプ330にするか
ズームはいらないということで40iにするか
新製品を待つか爆
頑張ります…
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:30
みのりさん
40iはシャッター速度が1/4秒までしかないみたいなので、
夜景の撮影は厳しいかもしれないです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:46
おぷ430でAFが改善されてるのを望みたいね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:53
パンフォーカス又は、固定焦点<これもパンとは違うが>と単焦点が一緒と思ってるやつ多いなぁ
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:58
>482
一緒も何も
パンフォーカスとか単焦点とか〜
わかんねえよっそんなのカタログ読んでもわかんねえっ

初心者がそんなのわかるわけねえじゃんか
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:03
おぷ330
6万も出して買うほどのモンか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:10
483
そりゃ、あんまりだ
486たのしい幼稚舎:01/10/28 02:56
          今日は仕事を家に持ち込んでやってたぞ。

>483
パンフォーカスは写ルンですのように完全な焦点・ピント固定。
単焦点はズームが無いけどピントがくるようにレンズが動く。
そゆこと。ってコレは購入相談に入るのか?
487みのり:01/10/28 03:07
>480
あんまり夜景は撮らないかも…わかんないけど
普通のカメラとの使い分けによるな…

>481
オプHPに行ってきましたがまだ430の情報は
でてないんですね…
430って単に330の新製品ということですよね
気になる

>486
こんなに遅いのにまだお仕事ですか?大変
483さんじゃないんですが
固定の焦点と単焦点だとどちらがいいんでしょうか
好みの問題ですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 03:16
>固定の焦点と単焦点だとどちらがいいんでしょうか
正確に言えばどちらもズームがないので単焦点。
1.光学ズーム付きAF
2-1.単焦点AF
2-2.単焦点パンフォーカス
となる。
1.はズームさせることによって画角を変えられる。
ピントはレンズを移動させて調節する。
2.は画角は固定。
2-1は1.と同様ピント合わせはピントが合うようにレンズを
調節する。
2-2はレンズのピントの合う範囲を広く取りつつ、ピント合わせ
の機能を省略したもの。
銀塩(普通のフィルム)では鬱ルンですなどがこの方式。
近接撮影や遠景に多少弱い反面、可動部分が少なく低コストで
シャッターを押した時の応答性がいいという利点もある。
富士の廉価版やオモチャデジカメによくみられる。
489みのり:01/10/28 03:51
ありがとうございます

ひとまずオプ330はズームだから1
フジ40iはメーカーHPで確かめたんですが…
ああもう難しい世界ですね

オプ330でいいかな…
一日中こんなこと考えて…
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 05:02
>>488の分類では
富士40iやソニーP3、オリンパスC-2辺りが
2-1。
富士A201やカシオの今度出る安い200万画素機
などは2-2に入るね。
ネカマアイテニマジレススンナ
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:22
参考までに!
AF機:
シャッターを押してから焦点調整するのでタイムラグが大きい。
2人の写真を撮ったとき真中が空いているとそこにピントがあって
ボケるときがある。
(シャッターを軽く押して一人にピントを合わせて固定した状態でずらして
撮影する必要がある。)
パンフォーカス:
固定焦点なのでシャターをきってから実際に撮影されるまでの時間が短い。
ズーム機能は当然ない。
メカ機構が少ないので電池持ちが良く当然故障も少ない。
35mm換算で比較的広角系のレンズが多い(単焦点なので)
--------------------------------------------------------------
いろいろ長所短所がありますね
     
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:01
フジのFinePix4800Zってどうなんでしょう?

スナップやいつもカバンの中に入れておくカメラを
探しています。最初IXY200を考えたんですが、
あのフォーカス補助光にやられました。ここのログ
で眩しいとは聞いていたんですが、あれほどとは…
以前はサンヨーMZ−1を使っていましたが、変な
ノイズや電池があまり持たないので、欲しいという
友人に譲りました。

近所(中野)のカメラ屋でFinePix4800
Zが¥43,000だったので、これにしようかな
と思っているんですが、なにやら「不治の病」なる
現象があるとのこと。大きさ重さは許容範囲かなと。

お持ちの方のご意見が聞ければありがたいです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:03
何か、君ってデジカメに縁がなさそな予感
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:20
>>494
493ですが

そうかもしれない…
いままで1年以上てもとにあったデジカメって皆無
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:12
IXY200ってそんなにひどいの?
買おうと思ってるんだけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:38
そうですね
よく1000円くらいでLEDのライトが
売っているでしょう あの位の明るさです

ヨドバシの店員のおじさんは「停電の時に
もバッチリ!」なんていってましたけど…
せめてソニーみたいに 赤色LEDなら
目が眩む程では無だろうとも言ってました

あとこれは好きずきなんですが 表面の印
刷(ほぼ全て)が 消えてしまうそうです

たしかに展示品の印刷表示は消えていまし
た 消えたは消えたで Zippoみたい
な感じで 趣があってよろしいのではと…
498名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:48
・レンズが明るい
・本体が小型軽量
・感度が高い(400以上)
・起動が早い

現行機種の中で、以上のような条件を最もよく満たす商品ってどれでしょうか?
詳しい方、御教示ください。お願いします。
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:49
破廉恥盗撮野郎には教えない。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:50
500
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:33
パソコン買ったばかりの初心者ですが早くもデジカメ&プリンターを
購入予定です。目的は彼女のエッチな写真撮影!
(最近やっとOKがでました!)
どうせならいいものが撮りたいので皆様方に良きアドバイスを
いだだけたらと思いまして・・・
一つデジカメ初心者にご指導をよろしくお願いします!m(__)m
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:38
で、何が聞きたいのさ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:49
>>501
ビデオカメラに買い換えた方がいいよ。
そっちの方が100倍面白い。
いざとなりゃ、テープ売れるぜい。
写真なんか、甘い甘い。
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 14:13
>>502
お勧めの機種
>>503
それは自分もおもいっきり同意です!
ちなみに彼女も同意!遅かれ早かれそっちの方向性になっていくと
思ってます。ただここではスレ違いかと思いまして・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 14:17
>>504 せめて、予算ぐらい書いてな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 14:22
>>505
すみませんm(__)m
予算はカメラ&プリンターで13万円までなら!
>>503
そっち関係ならどこの板で相談に乗ってもらえそうっすかね?
507みのり:01/10/28 14:54
>491
わたしネカマじゃないです
わたしの文章が気持ち悪いってことなのかな…

>490・492
ありがとうございます
ズームなしでフジ40iにするか
少々ピントのことは気にせずオプ330にするか
今日ダイエー(笑)にいって現物触ってこようと思います
新製品待ちたいんだけど「買いたい買いたい」状態なので…

ありがとうございました
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:01
現像するとしてIXY200かIXY300と写るんですとならどっちがきれいですか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:04
>>508
写るんですは、どんな風に撮影できたかさっぱり分からないから
怖いね。画質は、きれいというか、「さすが銀塩。やたらと
こまかく写るなぁ」という感じ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 18:14
493です FinePix4800Z買って来ました
なんか質感いいですね 液晶切れは微細なのが1個

思ったより起動も早くていいんですが 44mm相当で
起動するって ありがた迷惑のような…

ソニーのようにOFF時の位置を覚えているか 広角で
起動してくれた方がいいな

まだ撮影していないけど 使用感はFP4800Zの
スレッドに書いておきます
511マジレスお願いします:01/10/28 18:25
マジで質問!!
ボクはPCの事にもデジカメの事にも詳しくはないのですが
今日おもちゃ屋さんでYahoo!のデジカメを買いました
2種類あって、USB専用とwin95でも使えるのがあり
ボクのPCはwin95なので後方のデジカメを買いました
んで、接続しようと思ったら端子に合うのは一個所だけ
そこに差し込みソフトでDLしてみることにしました
だったら、英語でなんやら出てきました
どうやら出来ないみたいです
説明書を読んだら
「9ピンシリアルポートに接続して下さい」
と書いてありました
ボクにはそれがなにか分かりませんが
接続の端子が合うのが一個だけのなにできないのは
最初からできないものなんでしょうか・・・。
9ピンシリアルポートとはなんでしょう?
512たのしい幼稚舎:01/10/28 20:34
>511
先ずは日本語から勉強してみては。次にPCのことも調べましょう。

新品で購入したのなら、説明書にきちんと接続方法が書かれている
はず。それに、TWAIN対応画像ソフトとドライバまで付属している
ので、動作しない方がおかしい。

くれぐれも、シリアルポートにケーブルを繋ぐときに電源を入れ
たまま作業しないように気を付けるこった。
513 新宿某ホテル勤務  :01/10/28 21:30

私の職業はホテルの宴会料理を作る調理師です。私がデジカメを購入したいと
思っている目的は料理の盛り付けを憶えるためにデジカメで撮影して、
PCでアルバムを作ったり編集したりしたいからです。
料理は鏡の台に盛り付ける事が多いので、鏡の上に乗っている物を
撮影する事を目的とする場合、どういった点に気を付けてデジカメを
購入するべきか教えて下さい。そして、鏡の上に乗っている物を
撮影するテクニックなどがありましたら教えて下さい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:47
E950使ってます。
サブにもう少し小さくて持ち運びしやすい物を買おうと思い本買ってきました。
「デジタルCAPA」を読んでいて疑問が...。
E885ってCCD原色なんですか?
>>513
レンズが回転するのが卓上物撮りに向いている。

鏡の上のものは映りこみや背景(天井?)等に注意。
絞り込むと余計な物が写るので注意。
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 22:11
・レンズが明るい
・本体が小型軽量
・感度が高い(400以上)
・起動が早い

現行機種の中で、以上のような条件を最もよく満たす商品ってどれでしょうか?
詳しい方、御教示ください。お願いします。
517たのしい幼稚舎:01/10/28 22:17
>541
補色系です。ニコンで原色はD1系くらいでしょ?
補色の方が感度の面で有利なため、フィルタ方式の
採否はメーカー技術者の思想次第でしょう。

どうせ計算で出力されてくる「色」ですから、原色だ
補色だと気にするよりも、サンプル画像を見て気に
入った機種・メーカーにすれば良いのですよ。
518 新宿某ホテル勤務  :01/10/28 22:21
>>515
ありがとうございます。
519たのしい幼稚舎:01/10/28 22:30
>514でした。
速報板ネタ並の番号指示してしまった。

鬱で寝よう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:45
CFを記録するやつで130万〜200万画素のデジカメで
いいのあります?予算は2万です。目的はスナップ撮りとかです。
どなたか教えていただけませんか?
>>516 破廉恥盗撮野郎には教えない。
522:01/10/28 23:53
>>520
サンヨーのニューモデル出るよ
さくらやで2.2万円くらい+メディア代だね
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:56
夜景や夜空を撮るためにデジカメ購入しようと
思っているのですが、何かお勧めを教えて下さい。
予算は13万以内で、できれば昼はそこそこ夜は
バッチリ撮れるようなのがいいです。
アドバイスお願いします。。
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:01
>>523
いまんところF707が最有力候補だな。
天の川がノイズレスで撮れるよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:10
>>524
アドバイスありがとうございます!
探してみます。
526524じゃないが:01/10/29 01:14
>>525
おっと、予算13万ならメディア代考慮しとけよ。量販店の実勢価格が大体12万弱
って所だから。付属のメディア(16MB)なんておまけだし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:22
夜景は長時間メインだし、バシバシ撮らないから16MBでもけっこう撮れる。
残り1万円は旅費にして、光害の無い場所までの汽車賃にするんだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:27
予算4万位までで
夜の屋外での人物撮影や
屋内の白熱灯の下での
撮影に適してる機種のお薦めあります?
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:30
現像に出すのが主だったら、デジカメは不向きですか?
撮り直しができるのが魅力なんですけど。
デジカメを現像に出したら、きたなくなりますか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:35
>523
レンズのある程度でかいやつ。
今の技術だったら、1/2インチ200万画素か1/1.8インチ330万画素。
星まで撮るなら15秒以上のシャッター開放できるやつ。
これだけで10機種程度に絞られる。
一眼レフでなければ、メディア代、三脚、リモコン入れても13万で余裕。
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:01
>>524
メディア代考慮しときます。
>>527
ど田舎に住んでいるので夜空はばっちり
撮れそうです(笑
>>530
レンズは、でかいのがいいんですね。
露出って言うやつなのかな。
15秒以上のですね
アドバイスありがとうございます!
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:31
最近、オリンパスのc-1かc-100を買おうと思っています。
そこで質問なのですが、上記の機種は 充電器 or 電源ケーブルが添付されていません。
これって結局後から買うハメになるのでしょうか?
乾電池のc-100はともかく、充電池のc-1はオールインワンをうたっていますが・・・

それとPCと接続する際は、USB経由でカメラに電源を貰う事はできるのでしょうか?
やはり接続の際にACかバッテリーは必須なのでしょうか?

長文になりましたが宜しくおねがいします。
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:34
>>532
電池で十分運用できる。
充電器+充電池は別売。
USBから電源が取れるバスパワード。
534名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/29 19:45
Ixy200とIxy300じゃ、性能を含めてどっちが買でしょうか?
予算〜5万
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:51
>>534
予算5万ではオプションを含めると200のほうしか
買えないと思うが。
使い道による。
コンパクトさを重視するなら200。
多少大きくても3倍ズームが欲しかったら300。
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:53
あと水深30Mまで潜るならIXY300とかね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:55
IXYって流行ってるけど、いいの?
半年前ならね、流行ってた。
今はS40。
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 20:10
>>533
即レスありがとうございます。
参考になりました。
540川-_-川y-~~~ :01/10/29 20:14
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 00:34
買うデジカメは決まっています。
決まってるんですが、買うお店が決まってません。
結構秋葉原とか近所のエキゾチック(マイナー)やオリンピックなんかに
通っているんですが、お値段も高めだし。
kakakuコムでみるとものすごくお安くて
それを考えると近くのお店で買えない、と帰ってきてしまう始末。

スレ違いですが、みなさまはどのようなお店でデジカメを
購入されているのでしょうか。
値段が安いところで買うのか、それとも無難に淀橋とかビックカメラとかで
手を打ってしまうのでしょうか。
そんなの人それぞれだと思うのですが
パソコン周辺機器をお店で買うのが初めてなので緊張してしまって。
変な質問でスミマセン。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 00:36
機種によってはポイントを考えるとヨドバシ辺りが
そこまで高いとは言えない場合もある。
(もちろん機種によってはすごく差がつくが)
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 00:41
541です。
できれば新宿あたりで買いたいんです。
新宿っていい電気やさんありそうだし。
新宿に淀橋ってありましたっけ。
ポイント還元も計算に入れて頑張ってきて見ます。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 01:23
ヨドバシと言えば新宿西口だろ。(w
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 01:25
昔、淀橋浄水場があったな
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:03
内蔵ストロボ使用して、なるべく近くで撮りたいのですが、
ストロボ撮影可能距離で、メジャーをざっと探したところ、
オリンパスのC−X0X0系が20cmまで可能なようですが、
メーカーのHPでは未表記の所もあって、
他にもっと近寄れる機種があるかもしれません。

ご存じでしたら、教えてください。
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:13
>>546
ソニー系が30cmまでですが、及びませんね。

今度出る、パナのDMC−LC5が、
広角10cm、望遠20cmまで対応しているようです。
548意気地板モノ:01/10/30 12:56
S−40見ました。カッコイイ、欲しいよ。
名前からしてC−40の最大のライバルかと。

両方ともちっこくって多機能であることは、
能書き見れば分かるが、°しろーとなんで意味分からず???
素晴らしいバカチョンデジカメと思ってれば良いのでしょうか?

ここでシェフならではのセコイ発想、
型落ちお勧め機種とは?

私としては、なんか安くなったIXYとか501iとか。
6800iはボルシェデザインとあるが
何がどうボルシェかわからず。画像と関係が?

今日はバス乗って姥車引いて古嶋に逝ってみよう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 12:58
>>548
501iって何?
6800iって何?
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:16
>>549
スマソ。50i、6800z。
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:23
>>546
意外かもしれないが
Optioは広角側約14cm〜3.7m、望遠側40p〜2.0mをカバー
ストロボの能力は超小型機としては上。
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:37
>>548
店頭で買う場合は型落ちでもネット通販に比べると高めで売られているので、あまり期待しない方がいいかも

で、6800Zはシャッター速度や絞りをいじれないほとんどフルオート機なので、遊び甲斐がないかも
デザインをポルシェ社が担当したというのだけが売りの見てくれだけの機

50iは小型で軽快でお手軽機としてはもってこいだが、こちらも6800Z以上にフルオート機で、しかも単焦点
mp3再生機能に魅力を感じなければやめといたほうがいいかも

IXYは旧型は問題外で、200や300になると上記2つよりはマシかも
ただし、これらもお手軽機という範疇で、写るんです感覚の機

ということで、S-40にピンときたのなら、多少高くてもそれを買うべし!
もちろん写るんです感覚のフルオートでも撮れるし、絞りやシャッター速度をいじった撮り方もできるので、遊び甲斐があるし長く付き合えるはず
それに携帯性に優れているので、いつでも持ち歩いて撮りたい時に撮れるという点でもオススメ
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:01
ポルシェとポルシェデザインは別会社で、ポルシェは車のこと以外は
多分ノータッチです。6800Zはポルシェデザインがデザインしたのでしょう。
554意気地板モノ:01/10/30 14:04
>>552
どうもありがとう。
今おひめ変えたりして、さあ出かけるどぉってところでした。

>ということで、S-40にピンときたのなら、多少高くてもそれを買うべし!
もいちど見て、価格混むで買いですかね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:30
>>554
ネット通販の場合は初期不良時の対応などをよく調査して信用できそうなとこで買うべし

ただ、S-40は発売されたばっかりなので、今だったら店頭もネット通販も価格差は1万円程度だと思うので、安心を買うと言う意味で多少高くても店頭で買うのもありかも
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:31
>>552
フルオート=写るんですって思ってない、君?
使わない人間にとってマニュアル機能なんざ意味無し。
単純にマニュアル機能があるからって理由で勧めるのはどうかと。
大多数の人にとっては必要無い機能なんだから。

1年程度前くらいの機種ならバッテリーや速度的にも大きな問題は無いので
1〜2万円が痛い人は選択肢に入れても良いと思う。

IXYはそのサイズが最大のウリ。欠点は発色があまり良くなく
室内なんかでは特に肌色がもう一つ。
後継の200、300ではその欠点が解消されている。
6800は良いかも。ドッキングステーションは初心者にも扱いやすく
動画も160秒と少し長めに撮れる。発色が良く鮮やかだ。
A4印刷を多用しないなら4800の方がお勧め。
50iはズームが無いのが欠点。しかし動作速度はトップクラス。
MP3に興味がなければ4500も良いかも。

旧機種でのお勧めは4800かIXY200かな・・・。(でもこれって旧機種か?)
旧IXYの発色も比べれば悪いが、気にしない人は気にしない。コレもアリかと。
オタの多い2chでは評判悪いがソニーのP1も選択肢か?
もっとも値段を気にしない、もしくはマニュアルが必要なら
S40やC40はお勧めだが。
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:37
>>556
FinePix6800Zや4800Zは絶対にオススメできない
室内撮影などでは間違いなく不満が出る
手ブレ画像のオンパレードになるはず
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:38
まぁ556は放置と言うことで。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:39
>>556
P1をすすめるような奴の意見は無視すべし!
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:54
>>558,559
あなたのおすすめデジカメは?
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:55
もちろん995
562556:01/10/30 15:10
まぁ、S40マンセーなココでこんな意見言うと煽られるのは分かっていたって。

6800、4800が手ぶれのオンパレード??
縦型デザインは横型デザインに比べホールドがしにくいのは事実。
普通にフラッシュ使って手ぶれオンパレードな分けないだろが。
P1は当時のあの値段で買うカメラではないし一押しとはしないが
値段が下がった今なら選択肢には入れても良いと思う。

>>548は型落ち機種でのお勧めを聞いてるんだろ?
最新機種が良いよって言うのは答えになって無いんだよ。
そんなもん548だって知ってるつーに・・・。
563556:01/10/30 15:11
分けってミスタイプです・・・。(^^;
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:20
>>562
FinePixでフラッシュ使っていい画像なんて撮れねーだろ!
赤鬼のオンパレードだよ!

それと、P1は今でも、いや、今ならなお更買うようなデジカメではないと思うが
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:21
だから556は放置しとけって。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:23
ニコンの885はフラッシュ焚かなくても赤鬼だらけ。
300万画素コンパクトクラスは鬼門だな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:25
>>566
そうだね。クーピーも、本当は黄色いカンガルーだからね。
568556:01/10/30 15:35
俺はね、一機種や一メーカーマンセーな奴は嫌いなの。
それぞれの機種に特徴があって、良いところと悪いところがあるんだよ。

お前が一人がキヤノン以外は全部駄目って言いたいのは分かったから黙ってろ。
1分違いの自作自演はその辺にしとっけ。恥ずかしい奴め。

それと俺の>>556よく読め。余裕があるならS40がお勧めって書いてあるだろ。
誰もお前を虐めているんじゃねーんだらかスネるな。たく。
勝手に自作自演とか思いこんでるよ。氏ね
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:39
>>568
誰に対して怒ってるのでしょう、この人は?
外務省?農水省?くそったれの世の中?東京のバカ野郎?テロ?戦争?アメリカ?イスラム原理主義?
それとも、自分自身?
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:39
>>568
傍から見てるとお前の方がまともだね。
このスレ昔は違ったが今はソニーだけは駄目だとか
あの機種は糞とかスマメだから駄目とか
全然厨房臭いこと言う奴が増えた。
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:41
568=571
>>572
ワラタ!
574571:01/10/30 15:43
ちがうっつーの。
568がいるなら強制ID板逝っていいけどな
575571:01/10/30 15:44
>>568
カメ板の終わったスレででも証明してやろうか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004256316/l50
ここね。sageで書き込んでくれ
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:46
>>568
俺はね、わざわざ他人の評価を否定して、自分の評価絶対主義な奴は嫌いなの。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:47
わがままなヤツばっかやのぉ
578571:01/10/30 15:48
>>572>>575のリンク先見てね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:49
>>576
>フルオート=写るんですって思ってない、君?
>使わない人間にとってマニュアル機能なんざ意味無し。
>単純にマニュアル機能があるからって理由で勧めるのはどうかと。
>大多数の人にとっては必要無い機能なんだから。

上記はオマエの発言だが、>わざわざ他人の評価を否定して、自分の評価絶対主義な奴 なのはオマエでは?
580571:01/10/30 15:50
ウケを狙っただけ
581571 ◆M/Zsfwgw :01/10/30 15:50
>>580
偽者うざい
582572:01/10/30 15:51
間違えた、572だよ。
583556:01/10/30 15:51
>>576
俺がいつどこで他人の評価を否定したんだよ。
むしろ約一名が俺にケチつけているんだろ。(藁
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:52
>>579
見当違いだ。
>>552氏とは全くの他人だ。
585571 ◆M/Zsfwgw :01/10/30 15:52
>>576
言ってる事はまともだが実践してない
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:52
>>576
約一名というのは571のことか?(w
そろそろ不毛な論争はやめようよ。このスレのタイトル見てよね!
588556:01/10/30 15:53
ぬお、分けわかんなくなってきたな。(藁
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:53
↑誰が誰で、どれがどれかわからないよ〜!
590571 ◆M/Zsfwgw :01/10/30 15:54
終了〜〜〜〜♥
仲良くやろうや。
591556:01/10/30 15:55
同感。俺はもうやめるわ。
こうやって 見るとお互い デジカメが本当に好き物同士
なんだよな 兄弟喧嘩みたいなもんだ。
現実の世界で会うことがあったら、お互い良い友達になれると
思うよ。(w
このスレに関係無いので sage
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:47
200万画素でも十分きれいだぞ!
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:54
↑誰に言ってるんだ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:56
カメヲタだ
596素人:01/10/30 20:03
すません。コソドリしたいんですが、finepix40iがいいでしょうか?
もっとお薦めありますか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:05
>596

捕まるよ
598意気地板モノ:01/10/30 20:15
あまりにも盛り上がっていてビックリ。
みなさま、ありがとうです。

C−40、S−40のような最新型を
後先(財布のね)考えずに買って
ガンガン使って楽しんでモトとるか、
シェフらしく倹約して無難な旧型買うか悩む。

フジは顔色が良いとココで教わったので、
気になる存在。置けば充電てのもラクチンだし。
お子ちゃま撮りの室内撮り、公園撮りで
バッグに入って、ハイポーズでカシャっていうのが理想。
って前も私言ってるか。

新機種も出たし、ともかくそろそろ買うぞい。
599はじめまして。:01/10/30 21:17
人形のHPを作っています。
撮影は屋内、屋外両方です。
Fuji FinePix50iを買おうかと思って関連スレを見たのですが
MP3などの機能は必要ないのでこちらでお薦めを教えて頂きたくて
書き込みしました。

人形は30cmくらいの大きさです。
持ち運びを考えるとカメラは携帯性に優れたものが希望です。
画素数は200万画素程度、価格は6万円強を見ています。

宜しくお願いします。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 21:20
不評らしい?6800z/4800z の収差ってそんなにあります?
コンパクト機と考えればIXY軍団と大して変わんように思うけど。
601たのしい幼稚舎:01/10/30 21:25
>598
フジのFX4800/6800は結構電池を消耗させる使い方になりがち
のため(光学ファインダあてにならんから、液晶モニタ点けっぱなし)
枚数を撮る場合にクレードルごと持っていく必要がある。
又は予備の専用充電池を持っていくか。

顔色が良いと言うよりも、その付近の色味が強調されるセッテイングなので
好みがハッキリ分かれるところ。
性能の割に値下がりが早かったので、良い買い物だと思う。同じ買うなら
6800Zにしといた方が買い得感高し。

ただ、スマートメディアなので今んトコ128MBまでしかない。だが、
最高画質で撮るならコイツを使うしかないので2〜3枚買っておく事に
なりかねない。結構馬鹿にならない出費。
602川-_-川y-~~~:01/10/30 22:10
>>599
その大きさならズームが要らないので、FinePix50iの一つ前の機種の
40iからmp3機能を取り除いたFP4500が安めなのでいい。
603はじめまして。:01/10/30 22:26
>>602さん有り難うございます。

日記にスナップ程度の人物画像も載せたいなーと思っているのですが
FP4500でも問題ないでしょうか?
恥ずかしながらオフィシャルサイトの説明を見てもピンとこないのです。
宜しくお願いします。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:40
>>603
問題なし
605じゃん:01/10/30 23:43
DiMAGE S304
P5
S40
ニコン885
の中でどれが一番おすすめ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:44
ろくな画像無かったので悪いが、
http://www.eris.ais.ne.jp/~mozuku/diary/011016/011016_02.jpg
コレはFP4500で室内撮影したやつ。

http://www.eris.ais.ne.jp/~mozuku/diary/011005_2.jpg
コレはマクロ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:50
>>599
不躾ですいませんが、それは考え直されたほうがいいのではないかと存じます。
ひとつの人形の表情をいろいろ撮っていく為にはズームは必須だと思います。
標本的に多数の人形を同じ条件で撮るようなカタログ的な撮り方なら画角の変化
をつける必要は無いかもしれませんが、そうでなければ是非。
一つの人形の表情を色々って・・・奥が深すぎてついていけないのでsage
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:58
>>605
とりあえず安いのか、新しいの
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:30
>>605
その中ならS40がやはり無難。
611子供を撮りたい:01/10/31 00:48
もうすぐ子供が生まれます。(娘みたい)
で、ありがちだが写真を撮りまくりたい。
今のところ義父の銀塩α7000を確保してるんだが、いつまでもは借りられないし、
ランニングコストを考えると、頼り切ってもいられない。

そこで、

・入門向け銀塩一眼。
・良いデジカメ

などを考えてる。
銀塩ならαSweet IIのWズームセットが良いかなーって思ってるけど、
デジカメだったらどれが良いんだろう?

条件は、
・かっちょ良くぼける望遠ズーム
・狭い家を広く見せる用広角
・絞り優先AEくらいは欲しい
・A4プリントアウトOKの画質
・ハイスピードシンクロが使えるストロボ(外付けでも良いや)

三脚はある程度のがある。
でかくても良いけど、値段は8万円以内が良い。
さてどうでしょう?
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:52
その条件に近そうなのはD7くらいだが。
8万じゃ無理だな。
613はじめまして。:01/10/31 00:58
>604,606
どうも有り難うございます。
価格.COMも見ましたが良さそうですね。
週末買いに行って来ます。

>608
人形板もありますしねwちなみに私はバービースレ住人です。
614子供を撮りたい:01/10/31 01:02
>>612

早速ありがとう。

ワイドコンバージョンっていうの?
フィルタのとこにねじ込むやつが使えればまぁいいかなと思うんで、
それ込みで8万ということで、
広角が弱くても他は満たすのが7万くらいでないかなぁ?
615意気地板モノ:01/10/31 01:06
>>601
なるほど、ありがとうれす。
まったく金のかかるおもちゃだよん。

C−40か50iか6800Zか4800zだ!
もうこれのどれかに決めよう。

ペンタックスのふつーのカメラ使ってるが、
親のオリンパスより画質が綺麗。
両方ともカバチョンだけど。
だからOptio430も気になる。
あーもういいかげんに何か買え!だ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:11
>>611
手ブレ補正が有るので画素数以上の絵が撮れるC2100UZ。広角はテレコンで。
画素数取るなら300万画素のFP6900。
617意気地板モノ:01/10/31 01:13
>>611
おめでとう。うちも娘だよん。
へんなのに気を付けよう。

スレ違いスマソ
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:17
>>611
α7000なら中古で数千円で買えるよ。
それで数千円で買える糞レンズつけてそれでいいじゃん。
デジカメで背景をぼかすのは難しい。
望遠の強い奴を買って遠くから撮るに限るね。
広角が弱くても他の条件、ならオリンパスC-3040Zあたりが
いいと思われ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:23
もう寝るから616にツッコミ入れといてね。
620子供を撮りたい:01/10/31 01:24
>>616

ありがとう。
具体的なセレクトで、とても参考になる。

>>617
ありがとう。
そうだよね。娘は心配だよね。

>>618
ありがとう。
ってこればっかりだけど。ホントに感謝してます。
なるほど。デジカメはボケづらいんだね。
銀塩も良く考えてみるよ。
中古カメラ屋巡りを始めます。
まぁそこまで求めるなら銀塩一眼+コンパクトデジカメだな。
子供を撮るとなると常にカメラ手放さないのが基本だけど、
デカイのは持ち歩きづらいからね。
IXYはAF発光がキツくて子供には辛そうだから、
FP4500でいいんじゃないかな。
ポケットに入れていつでも撮れるし。

サンプルは丁度606が上げてくれてる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:08
デジカメ購入を検討中で候補は2つに絞ってあるんですが、
性能がほぼ一緒なのでかなり迷ってます。
使用目的は、姪の写真を撮ってCDに保存したり、年賀状に印刷したいと思ってます。
で、候補は以下です。
SONY サイバーショットDSC-P50
CANON パワーショットA20
VAIO持っててメモリースティック環境あるならP50、
無いならA20でいーんじゃ?
メモリースティックはメモリもリーダライタも高いから、
単純にスマメやCFとは比べられない。
624622:01/10/31 02:17
なるほど。
自分のパソコンにはメモリースティック環境は無いのです。
後々のことを考えるなら、A20の方がよさそうですね。
どうも、ありがとうございました。
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 04:30
>>600
すごくあります(笑)
魚眼てほどじゃないけど

>>601
知ったかぶりはやめましょう
ACアダプタはそのまま本体に使えます
クレードルごと必要なのは50iです

>>602
40i/4500には200万画素モードが無いので
暗部の画素補完によるノイズが汚いです
1280*960モードがソレだと思うが?<40i/4500

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004337017/
の215の画像はFP4500らしいぞ。チェックしてみ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 09:51
>>626
まあね
でも240万画素のCCDでキレイに撮れるのが
123万画素モードってのも悲しいでしょう

だったら200万画素モードが付いた50i/4800Z
の方が自然だし理にかなってるでしょ
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 09:55
>>624
今のデジカメはほとんどストレージモードと
いってUSBケーブルで接続できるので
たくさん買う場合を除いてメディアは無関係

でもP50とA20なら電池とコンバージョンレン
ズなどが使えるA20がお薦めです(広角24mm
相当が1万ちょっとで手に入る)
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 10:14
メモリスティックだと大容量のメディアはないし、USBケーブルでの
接続は遅いので頻繁に使っていると鬱になる。よってA20がおすすめ。
>>629
でも購入相談の人が512MBのメディアを
使うとは思えんでしょ

普通に使いやすいのは64MBあたり
200万画素なら100枚近く撮れるしね
USB転送でも2〜3分だし

A20の方がお薦めなのは同じです
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 12:16
>>598
>> お子ちゃま撮りの室内撮り、公園撮りで
>> バッグに入って、ハイポーズでカシャっていうのが理想。
それならズームより、携帯性と速度を重視して単焦点がよろしいかと。
ズーム機種はスイッチ入れて実際に撮影可能となるまでに数秒かかる。
ポーズをとらせた状態での数秒は意外と長い。
単焦点はスイッチ入れたら即撮影可。子供撮りには断然快適。
4500、40i、50iのどれかがよろしいかと。
4500は価格が安価。ただしMP3がついてない。
また、400万画素モードの下がいきなり130万画素モードになってしまう。
40iは4500にMP3を付けただけでカメラとしては同じ。MP3の再生時間が短い。
50iは200万画素モードが追加され、MP3の再生時間が長くなった。
ちなみに最大解像度で撮ればどの機種もほぼ同じ性能。

また、サンヨーのDSC-SX560もお勧め。画素数は少ないが
カメラとして高機能で暗所、室内に強く、動画も最長連続5分弱撮れる。
しっかりホールドすれば室内でもぴかぴかフラッシュ光らせなくても撮影可。
子供やペット撮りにはポイント高い。
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 13:22
サンヨーSX560を勧める人は、久しぶりだな
>>598は型落ち機種で安くもアリって事だからね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 20:22
デジカメ初めてでfinepix1300を買おうと思うのですが、
近場の電気屋(山田電気とか、コジマとか)で買うのと、ネットで買うの
どっちがいいと思いますか?
値段としてはネットで安い店があったのでネットかなぁと思うのですが・・?
予算3万円以内で12月頃買う予定なのですが。
画質ができればいい方が・・・って位で特にこれといった希望は無いです
メーカーも特にこだわらないのでオススメあったら教えてください
ちなみに東京周辺で買うならどこがいいでしょうか?
636622:01/10/31 21:03
628 629 630さん、色々と情報をありがとうございます。
明日、A20を価格.comのショップに購入しにいきます。
相談にのっていただき、ありがとうございました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:04
>>634
送料含めて考えて安ければネットでいいと思うよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:05
>>635
Canon Powershot A-10辺りが無難かと。
似たような相談が非常に非常に非常に多いので過去ログも見て下さい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:13
三万円以下ならPowerShotA10、C-1Zoomあたりが候補となります。

C-1Zoomは画質に難がありますが、
コンパクトなデザインで携帯性が高く
ポケットにも収まり、いつでも持ち歩けるカメラです。
持ち歩くのが苦にならないのは密かにポイント高いです。

PowerShotA10は逆にぼってとしたボディで携帯性は劣りますが
安定した画質、テレコン、防水ハウジング等、オプションが充実しており
色々遊べるカメラです。

カメラとしての評価はA10が良いですね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:17
久しぶりに競馬で30万円当てました。このまま持っていても
酒代に消えてしまいそうなので前から欲しいと思っていたデ
ジカメを買おうと思います。この予算で買える末永く使える
デジカメを見繕って下さい。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:25
>>635
僕も予算内ではキヤノンA10がいろいろ
使いこなせると思う。
価格対機能と言う面では優秀。
少々大きいのと質感がプラスチッキーなのは
値段が値段だけに目をつぶる。
ただ数千円差で200万画素のA20もあるので
こちらも併せて検討してもいいと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:29
>>640
末永く使える、ということは期待しないほうがいい。
デジカメは日進月歩で買っても買ってもモデルチェンジ
して次のが出てくる。
十数万円クラスのデジカメを買えばいいと思う。
俺ならE-10かE-20を買うかなというところだが、
ミノルタD7、ソニーF707辺りも候補になる。
それで余ったお金でパソコンのメモリなどを増強
してモニターやプリンタなどの周辺機器も手持ち
ので不満だったら整備しておくといい。
元々カメヲタでレンズなど持ってたら頑張って
レンズ交換式一眼も選択肢としてはあるかも
知れない。
643639:01/10/31 21:34
>>635
また、ズームを必要としないなら
DSC-P20、FinePix A201、C-100あたりが候補ですね。

FinePix A201はこの価格で200万画素機です。
非常に小型で軽量でマクロも8cmとなかなか強力です。

C-100はやや画質に難がありますが
バッテリーの持ちが非常に良いです。

DSC-P20は動画撮影(音声無し)が最大90分撮影出来ます。
また、感度が400まで対応していますので手ぶれに強いです。

私なら単焦点ならFinePix A201かな・・・。
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:15
オリンパスC-2もあるぞよ。<単焦点200万画素
漏れはA201よりこちらかな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:22
7万円前後くらいのを4つ買った方が楽しめそうだ
646639:01/10/31 22:25
>>644
おお、うっかりC-2忘れてました。(^^;
C-2は良い機種ですね。
コンパクトなボディに明るいレンズ、感度も400まで対応。
防水ハウジングまであるんですよね。

644さんが言われたように、A201よりC-1の方が良いかも。
前言撤回します。(^^;
647639:01/10/31 22:28
>>A201よりC-1の方が良いかも。
あ、C-2ね。
>>638
過去ログ見ずに買いてしまってすいませんでした。
それでも教えてくださってありがとうございます。

>>639
>>641
>>643
>>644
>>646
A10、C-2あたりがよいのでしょうか。
今度お店に行って実際のものを見て検討してきます!
本当にありがとうございました。
649子供を撮りたい:01/10/31 23:28
>>621

どうもありがとう。
ごめんね。お礼が遅れて。

実はFP4500は発売時から愛用していて、スナップ撮りまくりなんだ。
手軽で良いよね。

でもアドバイスの真意は受け取ったよ。
中古銀塩かC2100UZの望遠ぼけに期待かってとこかな。

もう少し大きくなって動き回るようになってから、良いデジカメっていう手もあるね。
ミノルタでオートフォーカスがα並に良くてNR付きのD7タイプとか、
オリンパスのC2100UZ後継機とか、
SONYのF707にストロボ用のインテリジェントシューが付いたやつとか、
PowerSHOTの大ズーム付きのやつとか、
出ると良いなー。
それまで貯金。うーんデフレスパイラル。

女房と相談です。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 00:00
>>645
それもいいけど、おいらは適当なやつが一つあれば大丈夫だなあ。
ってかひとつでいっぱいいっぱい。
>>650
正常な感覚を持った人間を発見!
つか、4つ買ったら最後、もう泥沼の如く買い続けなけいと気がすまなくなる・・・。
653意気地板モノ:01/11/01 00:42
>>631
なるほどですね。ありがとうれす。

気分はすっかり富士山日本晴れになって、
(勢いでS−40、C−40の線もありだったが)
家族でビックらカメラに逝ったのに
店員にC−3040を勧められた。
「フジ山は顔色が良いから」と言ったら
「無理に強調してるだけで自然ではない。
それに4800zを親戚が使ってるが
形が持ちづらいから、手ぶれをおこす。
C−3040は出来の良いカメラで
大きいがグリップも持ちやすいし、
今なら69800円に15%還元。
還元で128Mのスマメも買えますよ。
それか小さいC−40。普通の電池が使える。
S−40は使えないし、色がC−40ほど自然ではない。
うちはカメラ屋なんで、良いカメラという意味で
C−3040とC−40を勧める。」
と言われ、気分はすっかりC−3040に。
また変わるかもしれないけど。

なんだかかんだか、すっかりこの板の住人になりはて。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:05
>>653
ちょーと待って!
4800が持ちづらいから駄目って言っときながらC-40を勧めるかぁ?
小さなボディに偏ったレンズ位置。
持ちづらいが理由なら4800より駄目かもよ?

3040を勧めるのは在庫処分の意味も大きいと思われ。
まぁ、3040はとても良いカメラだからあのサイズが許せるなら
買って問題は無いとは思うけど。

でも、その店員の言う事は話半分にした方が良いかと・・・。
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:18
過去ログ読んでも多すぎて大混乱しています。
どうか教えてください。
今年の秋〜冬に買うなら、ズバリどのデジカメがいいでしょうか?
女の子向けで、あまり大きくなく、普通のスナップ用途が主です。
やっぱりファインピックスなのでしょうか?
プリントアウトして配ったりするので画素はそれなりにあった方が良さそう
なのですが。

どうかご意見を訊かせてください。お願いします。
656某62:01/11/01 01:29
>>655
予算とか機能は?>>1見て。
657意気地板モノ:01/11/01 01:30
>>654
C−3040は在庫処分ですか。なるなる。

ちなみにC−3040¥69800接続ブツとスマメ64付き
C−40は¥74800か¥75800で
S−40が¥79800でした。なぜキャノン高い??
「S−40ネットで評判良い」と言ったら
「えっそうですか??」だって。
OPTIOは「ペンタックスはデジカメ新規参入組だからいまいち」
とゆうてただよ。
ともかく富士山好きくなく、オリンポス山の信者らしかった。
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:31
>>655
1.女の子向けであまり大きくなく
2.プリントアウトして・・画素はそれなりに
ファインピックスじゃ該当機種はないぞ。
キヤノンパワーショットS40がまとまりがいいと思われ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:36
>>657
フジは黙っていても売れるからね。4800とかもう置いてない店も多いよ。
3040はねぇ・・・。4040が出た今、売れ残るでしょ。
2040も3040も現役バリバリで売られてるっちゅーの。
おまえらデカイ量販カメラ屋しか回らないんじゃねーの?
こじんまりとしたカメラ屋とかデパートの家電コーナー行ってみろよ。
FinePix1500だって新品扱いで売られてるんだぞ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:41
デパートの家電コーナーではオリンパスを置いてない
ところのほうが多いと思うが。
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:42
今度は是非ヨドバシ行って聞いてみてください。
663655:01/11/01 01:42
>>656.658さん
すみません、ありがとうございます。どうか相談に乗ってやってください。

・用途(どんな被写体の撮影を目的とするか等)
友達と飲んだときとか、旅行先とか、冠婚葬祭で主に人物を撮ります。
家用パソコンはこれから購入するのでしばらくはコンビニとか家電量販店
でプリントサービスを利用します。
持ち歩くので出来る限り小さい方がいいです。(手の小さい女性用を求めています)

・予算(価格.comで下調べをしておくといいでしょう)
最大8万くらい以下で買えるといいなと思っています。
勿論安く済むなら嬉しいです。

・希望スペック(画素数、ズーム機能の有無等)
画素数は用途における適正が、申し訳ないのですがよく分かりません。
友達は240以上はあった方がいいと言っていますが・・・
ズームは、是非欲しいです。映像が撮れるかどうかは保留です。

こんな感じでよろしいでしょうか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:43
そりゃ、3040が現役で売っているのは知っているって。
そーゆー意味で話しているんじゃ無いんだけど。
665意気地板モノ:01/11/01 01:44
>>659
なんでフジは黙ってても売れるの?
°しろーとには分からない??でもでも
スマメだからってゆーのはいいっこなしだよん。

そういえば、フジは古嶋ではなぜかソニー君と並んで真ん中しめてる。
だから購入相談で議論するのはヤメレ
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:53
>>663
そうなると新製品キヤノンパワーショットS40で
目的に合いそうだね。
(400万画素、3倍ズーム)
同様で画素数だけ300万画素のS30でも十分だと思うが。
(こちらのほうは近日発売だからちょっと様子見だが)
競合機種としてはオリンパスC-40、ニコンE885、
辺りか・・。
個人的にはキヤノンのが使い勝手いいと思うけど。
何が何でも軽いの、というのなら性能は少し下だが
キヤノンIXY200やニコンE775辺りも検討しては。
とりあえず店頭で見るだけ見て、軽さや持ちやすさを
確認するのもいいと思うね。
668某62:01/11/01 01:56
気軽なスナップ用途、あるいは普通の家庭で使うような感じだね。
予算は8万と結構あるけどでかいカメラは上の用途に向かないし
希望も小さいカメラのようだね。

画素数なんだけど友達は240万って言ってたけど一般的に
そのクラスは210万画素が多いからここから射程に入れてもいいような。

で、ズームね。これに関しては一般的に3倍からが主流だね。

キャノン IXY-D 300 S40
フジ FP6800 2800
ペンタ Optio 330
ソニー P5
オリンパス C-700 C-30X0系列
ニコソ CP885

後はサンプルみたりスレみたり店頭行って触ったり。
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:56
S40は結構デカいと思うぞ。
>>665
そら、ラインナップが豊富で良くも悪くも一般向けだから。
マニュアル機能バリバリ使う上級者と
フルオートでOKな一般な人なら後者の方が多い。そんだけ。
スレとは関係ないからsage
671663:01/11/01 02:22
>>667.668.669さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
キャノンを始め、他の機種もを見に行ってみます。
ぶしつけな質問に、丁寧にお答え頂きありがとうございました(^^)
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 02:25
小型でズーム付きの機種の場合、
FinePix4800Z(6800)、IXY DIGITAL 200(300)、DSC-P5あたりが候補となります。

IXY DIGITAL 200は人気の高い機種で手のひらサイズで超コンパクト、
安定した画質と機能のバランスの良い機種です。
この機種はズームが2倍ですが、サイズが大きくなっても良いなら
兄弟機種のIXY DIGITAL 300は3倍ズームです。

FinePix4800Z(6800Z)は初心者に扱いやすいカメラで、
携帯の充電器みたいなグレードルに乗せて充電&画像転送出来る
お手軽機種です。発色が鮮やかで見栄えのする写真が撮れます。

DSC-P5は独特のデザインが人気があり、
動画が強力で最大90分の撮影が出来るのが特徴です。

この3機種はどれも良い機種なのでどれを選んでも大きな問題はないと思いますよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 02:31
マニュアル機能バリバリ使うのは上級者というより、むしろヲタじゃねーの。
上級者はオートも場合わけで上手く使うよ。
マニヤ受け狙った使えないマニュアル機能がのった機種より
オートの賢い機種はいい機種だと思う。フジはどうかしらんがね。
674663:01/11/01 02:37
>>672さん
おお!更に詳しいご教授をありがとうございます!
すっごく分かりやすいです。クレードルもいいですねえ。
それにしてもIXYの評判が良いですね。
>>673さん
自分も初心者はオートで充分だと思います。「賢いオート」っていい概念
ですね。
>>673
ココで喧嘩はやめれ。
4040,3040どっちがいいですか?3040は古いので画が汚いですか?
677名無し:01/11/01 03:24
風景とかを撮る目的で5〜6万円を予算とするとどんな機種が
いいでしょうか?大きさにはこだわりません。
あと、やっぱり光学ズームはあった方がいいのでしょうか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 03:57
>>672
P5は動画を重視しなきゃ割高感強いね。
画質で選ぶなら却下だしこういうのが好き、と
言う人以外には薦められない。
(メモリが独自規格だったりするのもネック)
4800Zも安く買えればいいけれど・・。
E885とか今度出るキヤノンS30のほうが良さそう。
それぞれ利点、欠点あるけどどれを選んでも・・とは・・。
IXY200は値段と小ささと質感で他は目をつぶれる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 03:58
>>676
新しもの好きなら4040Zがいい。
機能や操作性は進化してる。
でも3040Zも綺麗だと思うし、安くなってるのでお得度は
こちらが上。
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:04
>>677
5〜6万円だと300万画素超級上級機を狙うのは
在庫処分でもない限り少々きつい。
光学ズームは俺は基本的にはあったほうがいいとは
思う。
スナップの場合は足で動けば画角は調整できる
けれど風景だとそれがきかない場合も多々あるし、
遠景の切り取りみたいな使い方もある。
一般的にはIXY200やE775辺りが小さくて軽くて
無難というところなのだろうが、大きさにこだわらない
ならキヤノンA20がコストパフォーマンスは高いし望遠を
重視するならオリンパスC700UZという選択もある。
自分なりのこだわりというか、何を重視するかを明確に
しておくのも選ぶ上では重要だと思う。
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 08:09
>>678
購買者はサイズと扱いやすさ、価格を重視するユーザーだから
P5やFP4800は選択肢に入れても問題無いのでは?
個人的にはメモステやスマメ等のメディアで選択肢を狭めるのは勿体無いと思う。

ここは購買相談スレなんだから自分の好みを述べても仕方ない。
そりゃ細かい画質とかを気にするってなら他にも選択肢はあるよ。
ましてや割高で複雑なマニュアル機紹介してどーするのよ。
本人の希望に基づいたコメントが述べれないなら混乱さすだけだと思うよ。
>>681に同意。
スレのレベル落ちたね。ココ。
他人の勧める機種否定してコレが良いっていう自己主張の激しい奴が目に付く。
価値観なんて人それぞれってのを理解できないつーかまだ子供なんだろな・・・とか思ってしまう。

価格重視や人に最新機種を勧めたり、
お手軽なのが良いって人にマニュアル機勧めたり、
自分の好きな機種だけが画質が良いって思い込んでる奴。
自分の好み言っているだけの奴多いね。
信者が常駐しているようだな・・・。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 12:07
663さんの条件では、
ソニーP5のようにフラッシュの能力が端折られた機種では冠婚葬祭の写真の
ような室内スナップ写真では不自由します。ちょっと遠くが暗い写真ばかり。
新発売のキャノンS-30あたりが使っていちばん満足できるものかと思います。
新しいもの老舗もののほうが操作性などにも落ち度が無いので初めて使う人
にもよろしいのではないでしょうか。

ちなみに私はキャノンと何の関係もありまへん。
愛機はOptio330、銀塩はニコンの一眼レフとコンタックスT2ですわ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 14:03
すみません、教えて下さい。
写真のキレイなHPを作りたいのですが、どういうデジカメが良いでしょうか。

価格:10万円前後
機能:接写がキレイに撮れる。
   イルミネーションがキレイに撮れる。
   出来れば自分もキレイに・・・(以下自粛)

よろしくお願いします。

  
>>684
接写のジャンルは何でしょうか?
静物・花・料理なら望遠系の方が像が歪まず綺麗です。
ジオラマ・フィギアなら広角系の方が臨場感が出ます。
接写に関してはニコンE995が強いようです。これはレ
ンズ部が回転するので、ローアングルやハイアングル
でも液晶モニタが見やすく、撮影がし易いですね。

イルミネーションに関しては、総じて「原色フィルタ」
の機種の方が色の乗りがいいようです。こちらも対象物
がさまざまでしょうから、広角から望遠までカバーする
ミノルタDeimage7なんていかがでしょうか?

自分をキレイに撮るカメラ
実はあるんですよ(笑) カシオQV-4000というのが「ソ
フトフォーカス・モード」というのを搭載していて、自
動的にシャープに1枚撮ってややピントを外し肌を強調
してもう1枚撮り、芯のあるキレイなボケのポートレー
トを自動的に撮っちゃうていうのが。

後はデジカメだけじゃなくって、機能の揃った「フォト
レタッチ・ソフト」が重要です。こちらはお好みで1万
から7万くらいまでありますので、デジカメの予算にふ
くめておいて下さいね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 15:21
>>681
扱いやすさや「価格」を重視するからこそP5はどうかと思うが。
あの価格なら「割高な」マニュアル対応機で画質がいいのも
買えてしまうし、メモステの価格が下がったとは言えまだ高いし、
デジカメのようにすぐに買い換える可能性も高い商品だとあまり
に互換性がないのはどうかと思うし、逆にしばらく使っていく
可能性もあるのだからあまりに基本性能に問題があるのを薦める
のもまた問題。
価格や携帯性なども含めてどれがいいかというのは実際難しいけどね。
FP4800Zは俺はいいと思うけどね。
一部万人向けとか、よく売れてる機種のだからって必ずしも
相談者の目的に合ってるとは言えないし、そこも考える必要が
あるのでは。
俺が基本的にソニーP系を薦めないのは身近で買う人は多いが
買った人の評判が今ひとつ良くないからというのはある。
どこがよくないかはこのスレをずっと読めばがいしゅつだし、
ことさら書こうとは思わないけどね。
(ただ好みというと多少カメラメーカーに偏ってるのは反省するけど)
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 15:32
>>684
自分をキレイに・・とあるのは
自分を撮ることが多いのかな。
その場合は回転レンズ(ニコンE995)とか回転液晶
ファインダー(パワーショットG2など)の機種だと
自分の表情を液晶で見ながら撮れるので便利。
画質面ではHP用だったら余裕でおつりがくるしプリント
するにも十分耐える。
(実勢8万ぐらいするデジカメだからそれは当然か)
どうやら女性と思われるけれど、両機は女性が携帯する
には少し重いかも知れない。
(大きさや重量に関してはお店で見るのが一番だが)
レタッチソフトは何がなくとも必要。
HPを作るならHPの画像を作るにも使えるしね。
予算があればPhotoshop6.0がいいが、価格は
かなり高いので安いのではPhotoshop Elementsが
いいのでは。
E995の別売り接続キットについてるPhotshop5.0LE
でも結構使えるとは思う。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:31
普通にカメラとしての用途に事足りていて、なおかつ動画がとれ、
そのまま簡単にPCで写真を編集できるデジカメを購入したいんですがどれがよいでしょうか?
予算は25000円なんだけどどれがいいのかさっぱりです。
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:26
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3100z/c3100z.html
CAMEDIA C-3100ZOOM はいかがなものでしょう?
実売は45000エンくらいだそうです。
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:32
価格に惹かれる
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:34
スマメに弾かれる
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:44
11月23日発売!!

発売日に惹かれる
693意気地板モノ:01/11/01 17:50
スポーツクラブに勤める友人に、
会社がデジカメ買い換えるのだが
お勧めの商品は?と聞かれ、
「キャノンかフジ。ユニタード等の色がハッキリ出るから」
と答えたけど正しかったかな?
オリンパスは人目に付く色使いではないと思ったので。
おもに会報誌に載せたり、
おねえさん・おにいさん・おばば・おじい・お子ちゃま
といった人物を撮って、入り口付近の掲示板に張り出したりするらしい。
>>693
ユニタードの意味がわからないが液晶付きの130万画素
のキャノンかフジを薦めとけばまず間違い無いな。
>>694
ありがとうれす。

ちなみに予算は5〜7万らしい。
プールもあり、お子ちゃまやおばばが
そよそよ泳いでいるお教室もあるらしい。
普通のデジカメは、少しの水しぶきくらいは、
大丈夫なのでしょうか?

ユニタードとはレオタードのこと。
今はそう呼ぶらしい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:28
age
>>695
しぶきよりも多湿の弱い。特に一度でもレンズ内が曇ったらアウト。
心配ならば水中プロテクターの充実したオリンパスがいいかも。オ
リンパスもここ一年内の機種は発色がいい。
>>697
どうもありがとうレス。

>しぶきよりも多湿の弱い。特に一度でもレンズ内が曇ったらアウト。
そうですか。それはマズいです。
温水になっているらしいので、一発で曇るでしょう。
この点は直ぐに伝えます。助かりました。

ちなみに意気地なシェフの私は、
もう少し安くなりそうなC−3040か、
おもいきってS−40か、
フジのどれかにします。
S−30というのが出るまで待つのは
少し遅いかもです。
デジカメ買いたいんですが・・・。

値段は平均ぐらい。
今年の夏以降のモデル。
年賀状に貼るような写真を撮る。(奥に風景、手前に自分)
三洋、三菱、シャープのどれか。
(普通の写真屋さんで現像できる)←出来るのが有るかどうかわからないので括弧付。

で、探しています。
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:12
FinePix700か700UZがいいよ。
701699:01/11/01 19:20
>>700
何処のメーカーですか?
702某62:01/11/01 19:21
>>699
>>1読んで書かないとレス付き難いだろ。
適当にこれ買えって言えばいいんだもんな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:28
かわいそうな>>699、某さんにからまれているよ。
気にしなくていいからね。彼はデジカメ板でも特別な人だから。
704某62:01/11/01 19:29
>>700=>>703だろ
当然のことを言ったまでだが、何か?
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:28
なぜ「三洋、三菱、シャープのどれか。」なのかも書かんと。
値段が平均ってのもよく分からない聞き方だな。
普通は予算では?
706684:01/11/01 20:30
>>685,687
お返事ありがとうございます!
接写で撮るのは、花などの植物系です。
接写がメインのHPにしたいのでニコンE995をターゲットにしてみます。
フォトショップは実は持ってるんですよ。会社のソフ・・・(あわわ)
でも全然使いこなせてないので、がんばって自分を修正してみます!

ついでにもう1つだけ質問いいですか?
接写で花はキレイにまわりはボヤーーとボカす方法は、このデジカメでも可能でしょうか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:40
私の質問がこのスレに適していない場合はその旨指摘して下さい。

デジカメの機種はほぼ決定したので、価格コムで値段を調べたところ
地元の販売店と比べてかなり安いようなのでネット通販で購入しようと
思っています。今までネット通販を利用したことがなく、いろいろと
トラブルも聞きますので不安です。それぞれの店の評判が載っている
HPがあれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに購入予定機種はG2です。
708699:01/11/01 20:55
>>705
今日のちちんぷいぷい(関西ローカル番組)で、その3つのメーカーは黒字で、他のメーカーは赤字という話を聞いて・・・。黒字メーカーならば潰れないだろうし、(潰れたらあふた〜さ〜びすして貰えないから)安心かな〜と。
んで、学生なんで親に買ってもらうのに、予算じゃなくて「普通な値段のんにしてんか」って言われたんで・・・。(親子そろってハイテクな物の事に疎い)
FinePic700と、700UZは何処のメーカーなんでしょうか?普通の写真屋さんで現像できますか?幾ら位するんでしょうか??

質問ばかりですいません。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:59
>>706
接写でかつ被写体と背景の距離があり、レンズの
望遠側を使えば可能。
(ひたすらボカすのを狙うならコンパクトデジは銀塩
や一眼デジにはかなわないのは仕方がないが)
ぼかすだけならレンズのF値が明るいキヤノンG2や
オリンパス4040Zが有利ではあるが・・684の使用目的
なら995のほうが他の面でいいだろう。
>>708
>>700はアフォなキリ番ゲッターだから無視してOK
711699:01/11/01 21:19
う〜ん。何が良いんだろう????誰か教えてください!!!
712某62:01/11/01 21:22
>>1に従って書けと言ってるんだが?
できないならFP700とC-700UZにしとけよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:24
>>711
なぜ三洋・三菱・シャープのどれか、ていうのかが
理解不能・・って>>705にあるか。
でもそれならサンヨーがちょっと出してる以外デジカメ
は販売していないよ。
サンヨーは基本的に他社(カメラメーカー)が開発した
ものを生産請負している。
カメラメーカーの中で経営が安定してるところを選べば
いいのでは・・。
キヤノンかニコンのを買っておけば間違いない。
714699:01/11/01 21:30
>>702 >>712
何が不足しているのでしょうか??

>>713
キャノンかニコンですか・・・。探してみます。
八千代ムセン、ミドリ電化でも売ってるでしょうか?(家の近所に八千代ムセン、ミドリ電化しかない)
そして、相場は幾ら位でしょうか?目安としては5万ぐらい(無知な頭で考えてやっと出た結論)用意しようかと思ってるんですが・・・。

普通の写真屋さんでもデジカメで撮ったやつは現像できるんでしょうか?
715某62:01/11/01 21:32
>>714
用途を絞ればいい。

予算は5万ってのはミドルクラスの範疇かもしれない。
写真屋でも現像サービスはあるし最近はコンビにとかに
設置してある端末でプリントアウトも可能だ。

だが、コストを考えるとPCで閲覧するほうがいいだろうがね。
716某62:01/11/01 21:33
用途+機能に訂正
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:33
>>714
現像というのはデジカメではやらなくていいんだよ。
でも一応多くの写真屋さんでフラッシュメディアを
持っていけばプリントしてもらえるよ。
その前にパソコンにデータを転送しておくのを
忘れないでね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:44
>>714
どこにでも先輩風吹かせたいお人はいるもんです。
まぁ気になさらずに。

デジカメ画像のプリントは「デジタルプリント」とか
「デジカメ写真」のポスターのあるDPEショップで可能です。
フィルム写真機とほぼ同じプリントがえられます。
ブジフィルムのFDiサービス等はわりとどこでも
普及しているのではないでしょうか。値段はお店によって
ちがいますが、だいたい\30〜35/枚+基本料です。
DPEプリントが前提なら、デジカメはDPOFという規格に
対応していることを確認して下さいね。まぁ、今のデジカメは
大抵対応していますけどね。
719699:01/11/01 21:51
>>715-716
用途・・・。年賀状の写真作り、旅行の記念撮影(動画があればなお良し)ってとこですかね・・・。出来れば軽い方が有難いんですよね。
機能は・・・、手ぶれ補正、編集機能(PCで出来るのなら要らないか。)あと・・・う〜ん・・・。思いつかない。
写真屋さんでプリントしてもらうとどれ位かかるんですか?

>>717
フラッシュメディアって、小さなフロッピーみたいな(メモリーディスクっていうやつかな??)あれですか??
プリンタがキャノンなんで、デジカメもキャノンの方がいいのかな〜とか思うんですが、関係ありますか?
720某62:01/11/01 21:52
>>718
わかったからお勧め機種はなんだ?
くだらねぇ揶揄するくらいなら答えろよ、低脳。

情報がすくねぇところで絞れるんだろ?あんたは。
人が引き出した情報を元に答えるんだろ?
それなのに?テメェは何を涼しい顔してんだよ。

さぁ、お勧め機種を答えろ
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:55
>>719
手ぶれ補正がついてるのはオリンパスC2100UZや
キヤノンPro90IS。
いずれも大きく高く予算5万ではどうにもならない。
軽いのをお望みならIXY200かE775辺りだろう。
動画はあまり期待しないほうがいいかも。
デジカメの動画は所詮はおまけだし。
フラッシュメディアは電器屋でコンパクトフラッシュとか
スマートメディアとかいうものがあるからそれを探すといい。
722低能君:01/11/01 22:00
某さ〜ん、それじゃお里が知れるよ。
あんたまじめにやってりゃ、物知りで、親切ないいひとなんだから
下手なあおりにのってなげやりにならないのっ、ねっ(ハート)。
723某62:01/11/01 22:01
>>722
まぁいいか。
724699:01/11/01 22:16
ズームは大体どれ位有りますか?普通のカメラ位有るんでしょうか?

今までの条件。
用途・・・年賀状の写真作り、旅行の記念撮影(動画があればなお良し)出来れば軽い方が有難い。
機能・・・手ぶれ補正、編集機能
予算・・・5万程度

これ位だったでしょうか?
725名無し:01/11/01 23:47
>>680
レスありがとうございます。アドバイスにあったオリンパスのC700UZの
ページにいってみたら、C-3100ZOOMっていうのが新製品でありましたね
あれもなかなかいいなって思いました。値段も手頃だし。
確かに10倍ズームは欲しいと思いましたが、やっぱり300万画素は欲しく
なりました。
726たのしい幼稚舎:01/11/02 00:03
>725
あれはいいぞ〜。隠れ名機C-3030Zの簡略・改良型だからね。
USBがストレージ対応になったのは◎。
個人的にリモコン機能の一切を省いた点のみが残念だ。

コレを最後にC-2000Z系フレームを止めて、新型に移行して
欲しいところ。E−10/20ではデカすぎ重すぎなので、
少し口径を大きくした4倍程度のズームレンズ搭載機を
開発してもらいたい。
727名無し:01/11/02 00:50
>>726
あとは実物をさわって決定します。やっぱり実際扱わないと
わかりませんからね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 00:58
>>725
俺的にはAV出力がなくなったのも残念。<C-3100Z
(旅先でテレビにつないでスライドショーなんて
芸当が出来ない・・個人的によく使う機能だから)
他の細かい部分のスペックダウンは初心者には
マイナスにはならないと思うが。
少々高くなるがC-3040Zも検討してもいいかも知れない。
729名無し:01/11/02 01:34
>>728
性能は良さそうですね。C-3040ZとC-3100Zは実売は
どのくらいちがうのでしょうか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 01:49
C3100見てみたらコントラストとかかなり細かく調整できるようですが、
C3040も調整できるのですか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 02:01
>>730
3040は3段階です。3100は10数段階でしたっけ?
3100は4040から改善されたメニュー体系を持っています。

でも今買うなら3040をお薦めします。かなり安いと思います。
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 02:32
1年前の技術でそれなりにベストを尽くした3040。
今現在の技術で厨房には無視できる要素を手抜きした3100。
難しい選択だね。
量販店(ヨドバシ・悪名高いビック)では3040は69800円−ポイント。
3100はまだオンラインには出てない。
価格コムでの最安値は3040が54500円、3100はまだ1店しか
出てなくて1万円安の44500円。
11/23販売だが・・。<3100
ソース http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3100z/c3100z.html
俺ならAV出力やマルチスポット測光を理由に3040を買う。
しかし新しいメニュー画面やノイズリダクションを理由に
3100を買う奴はいるかも知れない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 02:44
ひょっとして3100はリモコン&外部フラッシュも使えなかったりして???
外部フラッシュはともかく旅行の記念撮影でリモコンは結構便利だよ。3040は標準装備。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 03:35
>>733
とりあえずリモコンは使えないよ。
ボディを熟視するとリモコン受信部が削除されていることが分かる。

そうそう、リモコンは思いの外便利。ブレ防止にも使えるし。
4040ではオプションだったね確か>リモコン
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 03:39
まあ4040では使えるだけいいのだけど。
3040の頃のオリンパスの気合いが分かるエピソードかも。
今ならどちらかくれるとして3040か4040か迷うだろうけど。
(漏れのはE-10だがもっとコンパクトなのが欲しい)
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:40
奴隷ども毎日営業ご苦労。ここでおとなしくしてろ社畜ども。
くれぐれも余所に来て煽るんじゃねえぞ。
737699:01/11/02 10:53
漏れの質問にも答えて頂きたいでごんす。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 11:58
>>699
200万画素、コンパクトフラッシュかスマートメディアの機種
から気に入ったのを選べば良いです。4万円台で買えると思う。
具体的には、フジとかキヤノン、オリンパス等。サンヨーも
価格が折り合えば。
ニュースは気にする必要無し。
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 13:43
デジカメ購入についてご意見聞かせてください。

・用途
 旅行先での記念撮影が主。(TDLとか。室内外&夜景撮影)
・予算
 上限6万円程度で。
・希望スペック
 最低限L版(サービス版)、出来れば2L版の
 プリントに耐えられる程度の画質。
 光学ズーム有り。(デジタルズームは不要)
 本体は出来るだけ小型軽量のものが望ましい。
 撮影モードにマニュアルは無くて良い。(要らない)

で、お勧めの機種とかありますか?(^^;

OLYMPUSのC-40ZOOMが思いっきりツボにはまってたり
するんですが、いかんせん値段のほうが・・・(T_T)
本体+メディア買ってたら洒落にならんし・・・
740 :01/11/02 14:40
とりあえず試しにデジカメ買ってみたいんだけど、
EGGYとMach Power、買うならどっち?
741740:01/11/02 15:07
初めから高いヤツ勝っても使いこなせる自身がないので、
モニターがついていてその場で写り具合確かめられるヤツで、
安くていいのないですかね?
なんか知らないけど、EGGY、売ってないなぁ………
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 15:25
>>741
EGGY安売りしてたんだけど、売り切れちゃったみたい
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=2796550
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 15:36
>740
有楽町に行けるならソフマップ言ってみれば。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/akihabara/neraime/2001_1101.shtml
744743:01/11/02 15:37
書き忘れ。EGGYなんかより 2800のほうがいいよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 16:20
2600もあるぞよ。
C-200Z、A20なんかもいいかも
746740:01/11/02 16:47
>>743
おっ、有楽町ソフマップで、明日開店セール特売でデジカメ出るね。
カシオ QV-2800UX 9,799円:デジタルカメラ
・211万画素、光学8倍ズームデジカメ
限定30台
これ、相当安いのかな?これにしよかな。
4日は256Mのメモリーが100円か、こっちも行こうっと。
747740:01/11/02 16:48
>>742,743,745の諸氏、情報有り難う。
かなり本気で心から感謝してます。
748740:01/11/02 16:49
それにしても、やはり朝早くから行って並ばなければ買えないかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 18:21
>>748
夜から並ばないと…
俺、難波のザウルス開店からちょっと経ってからやってたソフマッピの
特売でC2000Zの初期不良交換1週間、保証書無しの特売品買ってえらい
目に遭ったから、もうあそこで買うのはいいや。
751740:01/11/02 18:56
あー、じゃあ今から行って夜の間待ってないと買うの無理か。
>>751
そうだね。早く出かけたほうがいいよ。くれぐれも中古再生品には注意
753740:01/11/02 19:05
つうか、ソフマップのページ行っても
店舗情報が閲覧不可になっていて、有楽町ソフマップの所在が分からない。
754:01/11/02 19:18
厨房質問なんですが、
デジカメは基本的にブレやすいものなんでしょうか?
シャッタースピードが遅いデジカメは
ブレやすく、シャッタースピードが速い(SSを調節できる)
デジカメはブレない。
というようなことを聞いたことがあるんですが。
シャッタースピード調節可能なデジカメは
あまりないんでしょうか?
ブレはデジカメも普通のフィルムカメラも変わりませんよ。
暗い所ではどちらもブレます。ISO1600の高感度フィルムが
あるフィルムカメラの方がちょっと有利かな。

ちなみに7〜8万円クラスのカメラにはシャッタ優先や絞り
優先モードや完全なマニュアルモードがほぼ付いています。

シャッタ速度を早くすると相対的に絞りを開けなければいけ
ません。ちょっと古い計算式ですが以下のようになります。

EV10(明るさの単位)の時、TV(シャッタ)・AV(絞り)に
この10という数値を振り分けます。
TV7(1/125sec)ならばAV3(F2.8)になります。
違う組み合わせはとしては…
TV9(1/500sec)ならばブレませんがAV1(F1.0)なんて
明るいレンズは存在しませんから不可能ですね。
こんな風に計算すれば自分なりのブレない組み合わせが
分かります。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 19:40
>752

すみません。
「中古再生品」ってなんですか?
いまデジカメ買おうと思ってお店探しをしてるんですが
会社の先輩から「●●電器はやめとけよ、バッタモン売られるから」とか
言われておびえています。
詳しく聞けなかったので?だったんですが
その先輩が言ってたのも「中古再生品」のことなのかと思いまして。
有名な電気屋さんなのに変なもの売ってたりするなんて知りませんでした。
安すぎる電気屋さんで売っている商品と
普通の電気屋さんの商品は違うものなのですか?

スレ違いですみません。
757たのしい幼稚舎:01/11/02 21:42
>756
中古再生と言うよりも「新品再生」ですね。
これは、出荷したものの、不具合等で返品されたものをメーカーで
再調整・交換などを施し、再び新品として出荷するのです。
大手家電メーカーでは採算性の問題(再生部隊の人件費馬鹿にならん)
や、海外生産移行のため少なくなりましたが、デジカメのように
話題の商品でありながら、出荷総数の少ない製品ではまだまだ行われて
います。
もう、市場に無いはずなのにヒョコッと山積み展示されている
特価品にはチョットだけ注意が必要。

まあ、気持ちの問題だけどね。

それにしても、オリンパスはB級が多く出回っている。
(展示会に使ったもの・基本性能に問題はないがキズがある等)
これは新品再生と違って、メーカー自体が保証をして
いないので故障したときに丸ごと被らねばならない。
取り敢えず、シリアルNOが削られていなければ、B級
でも修理してくれるので(確認済み)、覚悟の上購入なら可。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 21:48
>>757
ただし、修理代は現行機種の新品が買える程の額を
請求されるので注意
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 21:50
初日は,開店前に1000人並んだそうだから,もう無理かなああああああああああ
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 21:53
今日中に行けば大丈夫でしょ
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 22:08
徹也して風邪引いたらあほかなあ
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 22:12
お尋ねしたいのですが、ホームページ用に主に使用するのに、finepix1300と2300で迷っています。5000円くらいの差なんですけど(1300が安い)、それを考えるとどちらがいいのでしょうか?
1300→131万画素 ISO125 F4.5
2300→211万画素 ISO100 F4.8
微妙にレンズは1300のほうがいいかもしれないんですけど、これって結構写りに違いが出るのでしょうか?

あと映像素子の1/2.7型ってどういう意味なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
763たのしい幼稚舎:01/11/02 22:53
>758
心臓部が逝かれた場合はね。マイナートラブルなら、部品代
別で7千円からだそうな。
>>762
1300が気になるなら1300の方がいい。HP用に限定するならば
1300の方が発色が良く、枚数たくさん撮れる。レンズには差
が無い。1/2.7は2.7分の1インチの略でCCDの大きさの事。一
般的に大きければ大きい程良い。
>>763
ねじ交換でも原因不明の不具合の場合、
部品代+技術料+手数料で3万は最低かかるよ。
766756:01/11/02 23:20
「中古再生品」の件、ありがとうございました。
なんだか怖いですね…。
そういうものは「展示品」とかいう形で売られているもんだと
思っていました。
私は「気持ちの問題」的に嫌だと思っちゃうほうです…。

新宿のカメラ屋さんとかは大丈夫ですかね…。
近所のダイエーは高いんですがそのほうがいいのかな…。
私みたいにチンプンカンプンだと
新品再生を持ってこられちゃったりするのかしら…。
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 23:23
>>764
普通にプリントするならやはり2300の方がきれいなのですか?
あと、1600×1200ピクセルで記録したものと、1280×960で記録したものをそれぞれ同じサイズに縮小したとしたらやはり1600×1200の方がきれいなのでしょうか?
768:01/11/02 23:50
>>755さん
遅レスですみません。
丁寧なレスありがとうございます。
そうですか、フィルムカメラでもブレは生じるのですね。
デジカメだと(私のは211万画素)ウィンドウより
大きく表示したときに、特にブレが目立ちます。
フィルムカメラ(写るんです等)は、はがきサイズにしか
プリントしたことがないので、ブレてないように見えるんでしょうね。
769某62:01/11/02 23:52
>>768
それは画素数が多くなってブレが目立つんだよ。
よくやるのはブレが酷いのは小さくして使う。
770名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:47
もう30フレーム/秒のデジカメは発売されないのでしょうか?
SANYOのAZ−1には失望した.....。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:48
予算四万円くらいで友達とかといる時に
撮ったり宴会の時とかに記念に撮るのが目的です
なるべく小さいやつがいいです。
動画は取れても取れなくてもいいです。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 01:29
>>771
もう少し頑張ってIXY200
あるいは値下がりしてる40i、4500iで逝くのも手だね。
773740:01/11/03 11:50
あー、疲れた………
昨日の午後九時半についたけど、すでに百人近く並んでいました。
恐らく、六時頃に行った人じゃないとデジカメ入手出来なかったんじゃないだろか。
今日も1000人並んでいたそうだけど、ソフマップの値付けと、
すぐ駅の向かいにあるビックカメラの値付け、殆ど差無かったですよ。
それ所かビックカメラの方が安かったりした。
自分は悔しかったので5000円でMP3プレイヤー入手して、帰りました。
774名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/03 15:36
実家がやってる商売のサイト開くんだけど、
建物の全景撮ったり、教室の様子を撮ったり、子供達を撮ったりするのにいいカメラはどれだろう?
カシオQV-2900UX、OLYMPUS C-200Z、パワーショットA20が今の所の候補なんだけど……
サイトはホームページビルダーで作るつもりです。
775774:01/11/03 16:01
Finepix 2800zもいいなぁ。
この4機種、あまり差はないよね…………
ズームが欲しいの?
777774:01/11/03 16:05
正直な所、全くデジカメの善し悪しは分からない初心者なのですが、
光学ズームの倍率が高いと、画質が良くなると店員から言われたので……
後、軽くて小さくて使いやすいのがいいです。
女性でも扱えるような。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 16:10
>>774
私見だが
Webでつかう分にはその候補では画質的にあまり大差ないと思うけど、
始めてデジカメを使うなら新しいほうを。PCとの接続性で使い勝手が
違ってくるからね。

あと、もし今までの(銀塩カメラ)写真があるなら、
デジカメ購入してあらためて撮影せず、スキャナ購入して
それを取込み加工使用するのも現実的だと思うよ。
>>777
高いものはいい画質。安い物はそれなりの画質。
ズームの倍率の数値だけを取ると大きくなる程画像に破綻が出ます。
>>779
それは安くて古くて高倍率の2100UZは最低だという意味ですね?
デジタルズームのことか?
782774:01/11/03 16:30
>>778
写真を撮る腕前に自信が無いので、
出来るならモニターで写り具合を確認しながら撮りたいです。

デジタルズームはあまり良くないですよ、と言われましたが、
どうなんでしょう?
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 16:45
>>780
希望小売価格で考えないと。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 17:13
FinePix6800Zは性能的にはどうですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 19:43
定期age
デジタルズームはPC上で画像操作出来る人には何の意味もないです。
普通に撮った画像を200%に拡大してるのと同じだからね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 20:15
>>784
可もなく不可もなく。
ポルシェデザインにクレードルがお気に入り
ならいいかも知れない。
ただマニュアル露出が出来ないことやレンズの
歪曲などもあるので、趣味性やカメラらしさを求める
なら他の選択があると思う。
にしても価格コムでの最低価格が量販店での価格に
比べるといやに安いな。<6800Z
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 20:53
主にHP制作用、たまにスナップ写真を撮る程度に使うデジカメが欲しい
のですが、5万円前後でオススメを教えて下さい。
初心者なものでどれがいいんだかさっぱりわかりません・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 20:57
>>788
ソニーP5
>>788
そんなに予算要りません。FP201Aで十分。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 00:09
主にホームページ用なのであまり解像度は必要ありませんが、
シャッター速度や絞りやホワイトバランスなどを自由に設定できるような
機種はありますか?
値段は安いほうがいいです。
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 01:54
近所のアプライドの中古コーナーでキャノンのPowerShot S20とかいうのが
12800円で売ってたんです。334万画素で光学2倍だし、いいと思うんだけど、なんか安すぎて怪しい気がしますが
この機種はどうなんでしょうか?素人です。
793749:01/11/04 02:03
>>773 >>740
おつかれさん。
夜の9時半はちょっと遅いのか。
6時から並ぶとすると9時開店?で15時間か…
微妙なところ
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:25
>>788
キヤノンA20
質感や大きさはともかくコストパフォーマンス最強。
もっとも大きさが気になるならIXY200だろうね。

>>789
糞煮ー信者なのは分かるが本体だけでも予算オーバーだぞ。

>>791
オリンパスC-3040Zか・・安さ優先ならC-3100Zを
待ってもいいかも。
HP用では300万画素機はオーバースペックだが
各種マニュアル設定が出来るのはこのクラス。
普及機だと絞りが選べても2段階ぐらいしか選べないしね。
795791:01/11/04 02:58
>>794
ありがとうございます。
調べてみましたが、C-3040すごくいいですね。
サンプル写真を見ると発色も好みでいい感じです。
ただちょっと予算オーバー的に苦しいです。
仕事の都合上、C-3100Zの発売までは待てないので、
C-2040あたりにしようかなと考えています。
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 04:16
>>795
2040はカタログ落ちして久しいけど今売ってるのかな?
売ってたとしてもたたき売りされていた一時期に比べるとかなり割高
だろうからあまりお薦めはしないなぁ。

価格.COMによると3040が最安で\54,500だしかなり割安だな〜。
リモコン付属、音声動画、大容量キャッシュ等々良いですよん。3040。
頑張って買う価値はあると思うよ!
>>795
2040は3040と違ってCCDが原色タイプだから
画の傾向がかなり違うよ。

796のいうとおり3040にしておくのが吉だと
思うよ。大容量バッファは使ってみないと
分からない美点だからね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 10:52
>774
カシオの2900がいいのでは。ベストショット機能は評判がいい。
特に写真撮影に詳しくない人ほど重宝するようだ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 17:16
ゴルフスウィングの研究用に動画機能の充実したデジカメを考えています。
SANYOのは不思議と近所の店で扱っていない。
他にいいものはありますか?
Coolpix800
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 18:05
LUMIX、DMC-LC5の購入を考えていましたが、
サンプル画像を見て幻滅してしまいました。
製品版を見てから、購入するか決めたいのですが、
ダメっぽい気がするので、LUMIXに替わるデジカメを探しております。
旅行などいって、紅葉や桜など風景を取りたいのですが、良いものはないでしょうか?
機能はLC5並みで、画質はLC5以上。が希望です。
>>801
キャノンG2
これ最強
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 20:17
この度お墓を建てる事になり、出歩けない母の代わりに私が石材店廻りをしなければ
ならなくなり、石材や見本の墓石を母に見せるために急遽デジカメの購入を考えてい
ます。条件として、テレビにつなげて画像を見せてあげられること。ある程度の接写
(石材の色とか材質が写したい)。予算は急な事なのでできれば2万円台であれば・・
画素数はできれば200万画素がいいのですが、130万位でも石材の雰囲気が充分
掴めればいいと思っています。
皆様、どうかご教授の程、宜しくお願いします。
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 20:31
以外に3万未満で買えて「ビデオ出力端子」必須だと
種類少ないような気も・・。
キヤノンでもA20にあってもA10にはないし・・。
オリンパスC-1かC-1Zoom辺りでいいか。
(C-1の後継機C-2は画素数アップと引き替えに省略
されているので却下)
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 20:32
804は>>803ね。スマソ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 20:43
>>803

プリンカムをヤフオクで買うのはどう?
確かビデオ出力端子付いてたよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 20:47
C-21Tで決まり・・か? ビデオ端子は付いてたけど接写機能はどうなんだろう?
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 21:02
「なんでもベスト店」というユーザ投票制の満足度ランキングサイトを見ると
http://www.nandemo-best10.com/
まとまった評価や意見でここ以外でというと役に立ちそうですね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 21:02
素人向けならうちのママンがつかいこなしている2500zもいいかもね
810803です:01/11/04 21:05
皆さん、早速の御回答ありがとうございます。
プリンカムというのははじめて知りました、ヤフオクで調べたら
2万ちょうど位で出ていて凄く安いんですけど、どうしてでしょうか?
母の家のテレビは29型なんですが、やはり200万画素クラスの方が
よく分かるんでしょうか?重ねて質問ですみません。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:18
KodakのDC3800はどうでしょう?家電量販店などではなんとか
3万円未満で売っていたりします。ヨドバシ@新宿だとPC
接続キット込みで39,800円になってしまいますが…。

いわゆる目をひく「高性能」はありませんが、操作が簡単で、
色の再現性に優れたデジカメなので、石材・墓石の雰囲気を
伝えられるのにはよいように思われます。210万画素で、
もちろんビデオ出力端子&ケーブルがついています。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/digital/cameras/dc3800/index.shtml
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:24
今E-10買うか、今F707買うか、今coolpix995買うか、
今Dimage7買うか、coolpix5000が出るまで待つか
非常に迷っています。

ワタクシデジカメ詳しくないです。
被写体は殆どが、動いている飼い犬になると思います。

どれがいいっすか?
予算は出せて15万。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:33
>>812
動いている犬を遊びで撮影する程度だったら
高価でサイズが大きく超高機能なデジカメよりも
手頃な価格のコンパクトで初心者でも使い易いデジカメを選択し
たほうが良さそう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:40
>>812
経験的に同意。
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:42
813、814サンクスです。
取りあえず、お手ごろ価格のコンパクトデジカメで
遊んでみます。
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:59
動いてる犬こそC2100UZでは。
いやここは100RSの出番では?
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:06
>>817
それは漏れもおもったが>>812は初心者な
ようで高いのは、とも・・。
でもそれも悪くはないね。
最近逝く所逝けば少しは安くなったし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:12
初めてデジカメを購入しようと思います。
被写体は、主に人物・犬の予定です。

200万画素クラス・光学ズームあり・5万円以下、で購入しようと思い、
デジカメの購入相談スレッド Ver.4/5に目を通した結果

Canon IXY DIGITAL200
PowerShotA20
OLYMPUS C-200ZOOM
FUJIFILM FinePix2600Z
Nikon COOLPIX775

以上の5機種が主だったところかと思いました。
カメラ初心者の自分としては、カタログを見る限りどれも性能的に変わりが
有るようには思えませんでした。

これは他と比べてここが大きく違うというところが有れば是非おしえてください。

また上記のモデルをお持ちの方で特に不満を持たれた方がいらっしゃれば、
ご意見聞かせて下さい。

長文での質問で申し訳ないです。
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:15
>>819
人撮るのなら、鮮やかな色で定評のFinePix!
ついでにいうなら2600Zを買うくらいなら高倍率ズーム(光学6倍)の2800Zがいい!
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:19
>>819
光学10倍ズームOlympus C-700UZ @\46,450(本体のみ)
何てのもお薦めですが。。。

とりあえずカタログは気にしないでサンプル見て発色等検討しましょう。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/nikon775_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c700uz_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/a20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/fuji2600_samples.html
822819:01/11/04 23:27
820さんご意見ありがとうございます。
早速2800Z見てきました。店頭価格でしか調べてなかったのですが探せば5万円以下で
手に入りそうなので確かにこれはよさそうです。

続けて意見募集
823あゆたんハァハァ…。:01/11/04 23:30
COOLPIX885と995との違いを教えてください。
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:31
>>819
小さくてコンパクトで3杯ズームで接写も強いCOOLPIX775に一票。
このクラスではカタログの数値はそんなに差はないだろう。
ただ色作りは各社とも違うのでサンプル画像は参考にすべき。
あとは携帯性重視ならE775やIXY200辺りとPowerShotA20、
C-200Z辺りではかなり大きさ・重さが違うのでそこは要チェック。
(これは実際店頭に展示してるのを見て持ってみるしかないだろう)
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:41
>>821

ご紹介のページでいろいろ見比べると、ニコンのD1Xというデジカメは、抜群に綺麗でした。
安く手に入れる方法はありませんか?

もし無理なら、なんであんなに綺麗なのか教えてください。
お手頃なデジカメではまねできないのでしょうか?
826819:01/11/04 23:44
821さんご意見ありがとうございます。
Olympus C-700UZ、これも見落としていたようです。
上記サンプルのm&m'sの人形を4枚と見てみたのですが、素人目には
どれもほとんど同じように感じます(強いていえば A20の写真のボール
だけくっきりしているようにも思える)。

被写体は、主に人物・犬の予定だと光学10倍ズームがどんなシチュエーションで
役立つのかよければ教えて下さい。

続けて意見募集
827819:01/11/05 00:01
824さんご意見ありがとうございます。
確かに手にした感じでも、
Canon IXY DIGITAL200
   PowerShotA20
OLYMPUS C-200ZOOM は重く
FUJIFILM FinePix2600Z
Nikon COOLPIX775 は上三つに比べて軽かったように思います。
軽い方が携帯には便利そうですが軽すぎると、撮りにくいと
聞いたこともあるのですがそんなことは無いですか。
また、液晶の大きさも少し違いました。
1.8インチは1.5インチに比べてかなり大きいようにも思ったのですが、
初心者でも1.5インチでじゅうぶんでしょうか。
よければ意見聞かせて下さい。

続けて意見募集
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:19
792ですが、どうなんですか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:27
工事現場でしかも湿気や埃の多いトンネルで使用しようと考えています。
このような悪環境なので防水防塵のプロテクタをつけて使用しようと考えています。

今のところプロテクタのあるキャノンのイグジーデジタル200か
オリンパスのC200ズームのどちらかで迷っています。
どちらが適当でしょうか?
できればトンネルなのでフラッシュが
強い方がいいんですけど・・・
フラッシュまではどっちがいいのかわかりません。
詳しい方、どちらがいいんでしょうか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:45
>>829
普通のデジカメ買うよりも業務用途で使うなら
BigJobのデジカメがいいんじゃないの?
めちゃ丈夫だよぉ〜
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:54
>>829
確かBIGJOBのズーム付きはオプションでフラッシュも
あったよね。
工事現場の様子がどうなのかは分からないけれど・・。
IXY200やC200Zクラスのフラッシュに強力さを求めては
ダメ。
せいぜい2mぐらいしか届かないと思われ。

しかしBIGJOBの最大の欠点はお高いこと。
http://www.finepix.com/ds260hd/
今のデジカメで定価にびびるのはよくあるが実勢価格も。
ヨドバシ特価11.2万、価格コム最安値でも9万円以上。
ビッグジョブの安い方は広角28mmだって噂だよ。
数種類しか存在しない貴重な画角デジカメだ。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/gv_10/
こゆのもあるけどまだ出てないからsage
それでも71800円@ヨドバシ。
価格コムにはこれより安くはない。<DS-230HD
外部ストロボはこちらは対応しないんだね。
もっとも公称5mまでと書いてあるから内蔵ストロボは
強力な部類には入るが。
http://www.fujifilm.co.jp/ds230hd/shiyou.html
にしても高いな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:12
>>810

図体でかすぎたのと定価が高すぎて(9万円)売れなかったのだよ。

ただ、他のどの機種にも無い特徴として本体にプリンターが内蔵されていて、
写真を撮ったその場で印刷可能というのがある。
(チェキという富士フィルムのインスタントフィルム使用)

ビデオ出力だと、解像度が高ければ高いほど綺麗というものでも無いのかも。
(現行のテレビだとあんまり解像度高すぎても写し切れない)

qv4000等、400万画素以上のデジカメだとプレビュー用に小さい画像を作成して、
それを表示するような機種もある。

あと、200万画素以上で手頃なのは前述されているオリンパスのC21Tくらい?

トンネルだったらプロテクタよりも業務用のデジカメ買った方がいいかも…
プロテクタって掃除とかメモリーの交換とか電池交換が本来の業務用機よりも結構面倒くさいと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:35
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:51
海外旅行に行くのをきっかけに
デジタルカメラの購入を考えています。

欲しいものは
コンパクトで100から200万画素
乾電池で動くもの
電池の持ちがいいもの
暗さにも強いものです。
ズームは特に必要ないと思います。

また2ちゃんを見ていると、
スマートメディアよりCFのほうがいいのかなと思ってます。

このような考えで、3万円以下(できるだけ安く)買えたらと思っており
DC3800
FINEPIX4500
あたりが視野に入っているのですが
他に良いものがあれば、又この2つでどちらがよいか
教えてください。
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 03:22
FP4500は素豆だけどお買い得だよ。
ただアルカリ乾電池での使用は非常用と
心得るべし。
(液晶が表示されないとかあるので、薦めない)
安い炭酸ニッ蹴る水素を常備してれば問題ないとは思うが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 05:17
充電器スレで通販サイトのってるから
そこで買えば?メモリー効果対策の
放電機能付きだから使えるよ
840829:01/11/05 08:17
>>830>>824
その機種も考えたんですが高いんですよね・・・
10万越えるとなにかとややこしいいんで
ビッグジョブはあきらめたんだよなー

>>835
プロテクタ、めんどくさいっすか・・・
あーどうしようかな・・・
会社で買うんだけど後でフラッシュ弱いだの
水で壊れただの文句いわれたくないしな〜

「10万以下、フラッシュ比較的強い、水、埃に強い」
ビッグジョブしかないかな・・・
プロテクタって使ってる人いませんか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:03
初めてデジカメを買います。
毎日、持ち歩きたいので小さく軽いやつがいいです。
そしてなるべくきれいに撮れるやつ。
屋内、屋外の両方撮るつもりです。
5万円くらいまでの機種でお勧めなのを教えてくれませんか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:08
>>841
ちょっとは過去ログ見てください。
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:26
>>841
というより>>1見たほうがいいかも。
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:37
あの礼拝堂で有名になったデジカメを購入しようと思います。私はバカでしょうか?
いや、プレミアものだよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:45
>>844
アンタはエライ!!
買ったらすぐに画像あぷしてね。にっこり
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 10:51
実家が「なそなるのお店」だから(藁 気に食わなかったらちょっと使って返品してしまおう。
848739:01/11/05 11:31
誰かアドバイスして・・・(T_T)

>>739
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 11:45
>>848
上限6万円が微妙なのよ。7万円までだったら選択肢がふえるけど。
この価格なら、QV-4000かな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 12:51
>>848

300万画素クラスのズーム付きで6万以内か...

QV-3500は59800円くらいか
Optio3300は6万切ってねよなぁ
Finepix4800zはどうだ

そも、どこで買うんでぃ、価格comの参考にならねい価格を見たら
結構やすいぞ

2Lで綺麗(まぁ機種によるが)に印刷するなら300万画素あった方が
良いと個人的には思うよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 12:53
>>841
キヤノン IXY DIGITAL200しかないでしょう
852848:01/11/05 13:38
>>850

2L諦めてサービス版なら200万画素クラスでOKなんでしょうか?
200万画素クラスだと、どれがお勧めですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 14:28
2L諦める必要はないが期待はするなって程度、人による

200万級でズーム付きで6万か...また、候補がぐーと増えるね

小さいのがよければIXY DIGITAL200/300
高倍率ズームなら(言うほどレンズ悪くねぇ)C-700 Ultra Zoom
写りはいいらしいが質感いまいちのCOOLPIX775
よく考えたらFinePix4800Zは200漫画素機だった(ハニカムで400万画素ね)

くらいかしかオレは知らねーよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 14:40
>>852
COOLPIX775か885はどう?設定も簡単そうだし。
夜景モードとか風景モードもあるみたいだよ。
本体価格は価格.comを参考にしてみて。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coopie/index2.htm
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 15:36
ご回答よろしくお願いします。

・用途
  工場(屋内)のコンベア等搬送装置の撮影。
  ただし屋内ということもあって、暗い場所が多い。

・予算
  \65,000〜75,000 程度(多少の差額はOK)

・希望スペック
  床から天井に向けての撮影等を考慮すると、
  2〜3倍程度では不安なので、それ以上を希望。
  画素数については特に指定無し。
  暗い場所での撮影で、被写体がある程度はっきり
  写っていればOK。
  また動画も撮影したいので、撮影機能のついているもの。
  さらに、工場内での撮影も行うので、ある程度悪雰囲気でも
  支障なく使えるもの。

以上です。
贅沢な希望かもしれませんが、よろしくお願いします。
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 15:40
ズーム3倍以上となると
・富士 FinePix2800Z
・オリンパス C-700UZ
あたりが候補になるが、暗いところではどちらも弱い。
むしろC-2040あたりにテレコン&外部ストロボを付けたりした
ほうがマシかもしれない。

悪雰囲気ってのがよくわからんが埃などが多いということ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 15:43
価格的にこれはですかね(69800円くらい?)
10倍ズーム手ぶれ補正付き
C-2100 Ultra Zoom
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2100uz/c2100uz.html
いーんじゃない?C-2100。
実売価格は6万切ってる所もわりとあるし。
工場内だとポンとその辺に置いたとき、小さいと目に止まりづらいし。
859名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/05 15:58
■用途
−競馬場のパドックで馬の顔をアップで写したい。
 (だいたい馬までは5m程度、馬は4,5km/h程度で周回している。)
−できれば馬場を走っている馬も撮ってみたい。
 (20〜30m以上先を60km/hで疾走している。)
−それを 400*300pixel 程度の大きさでWEBに掲載したい。

■予算
−できれば十万以内が希望だが必要ならそれ以上も可能。

■スペック
 週末に会社のFinePix4700z(http://www.finepix.com/fx4700z/index.html
 を借用してパドックで撮影してみたが、馬の全体映像は綺麗に
 取れるものの、光学ズーム3倍では顔アップの撮影は厳しい。
 デジタルズームを使うとめちゃ汚くなると判明。
 他にパドックで撮影している人の多くは、プロが使うようなバズーカ砲を
 持っていた。銀塩は維持費がかかりすぎるからできれば避けたい。

−光学ズームで倍率がもっと高いもの。
−画素数は十分だと感じた。
−できれば手ぶれ防止機能がついてる。
−連写機能があればいいと思った。

なんかかなり贅沢なこと言ってるような気がしますが、
どなたかアドバイスお願いします。どの程度のスペックが必要かだけでも…
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 15:58
>実売価格は6万切ってる所もわりとあるし。
それどこ教えてよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:00
>>859
それもC-2100 Ultra Zoomでよ
>>859
オチンポス 2100Uz
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:02
855です。即レスありがとうございます。

>>856

悪雰囲気というのは、おっしゃる通り埃・塵等が
空気中に多く分散している状態です。
また、コンベアという搬送装置の宿命上、
潤滑油が欠かせませんので、油脂も多いですね。
使用環境は決して良いとは言えないと思います。

あと外部ストロボというのは、専用外部フラッシュの
ことでしょうか?無知ですみません。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:03
まだ売ってるのか、見たことがない(10万以上すると思われ)
E-100RS
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E100RS/e100rs.html
これなら条件あうと思うが
今さら150万画素もね
865:01/11/05 16:04
>>859へね
866859:01/11/05 16:07
>>861>>862>>864
速レス感謝です。なるほどオリンパスのその辺を探したら
いいわけですね。今からちょっと調べてみます。
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:08
2100なら専用スレあるよ
まぁ、クソすれも多いが読んでみるなり質問してみるなり

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004555901/l50
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/005018.htm
価格.comでも割と6万切ってるね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:26
モーターショーでは2100UZ持ったヤツが一杯いたぞ
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:27
いや〜ん
871856:01/11/05 16:31
2100UZならサクラヤnets(http://www.sakuraya.co.jp/)で
58800円くらいで買えたと思った。確かに手ぶれ補正が付いてる
から、暗いところでは2040や3100より有利か。

外部ストロボってのはその通り専用フラッシュのことね。デジカメ
の内蔵フラッシュはせいぜい3mくらいが適性距離なので、高い工
場の天井付近まで光が届かないことが多い。だから外付けを付けて
やったほうがいいかと思ってね。

ただ、埃とか塵は基本的に電子機器には厳禁だから、できれば防水
プロテクターみたいなのが使えたらいいかと思って。オリンパスの
x0x0シリーズは水中撮影用のプロテクターがあるから、場合によっ
てはそっちも検討してもいいかと。3倍ズームでよければC-200で
もいいけど(同じくプロテクターあり)。この辺は気にしない人は
気にしないので、必要に応じて。

あとは倍率高いってだけだけど、カシオのQV-2900が8倍ズームで
安い。外部フラッシュとか、一通り使えるし。手ぶれ補正はないが。

現場向きデジカメって難しいなー。
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:37
おいおい、工場って人が働いているんだろ
全員防塵マスクでもしてるのかよ
そうじゃなければ大抵のカメラ、デジカメでもOKだよ
考えすぎだよ
873856:01/11/05 16:42
>872
いや、まさにそういう「全員防塵マスクをしている工場」かと思った
のよ、悪環境だっていうから。考えすぎかね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:43
クリーンルームの中だったりして
>872
そんな工場腐るほどあるだろ
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:45
はぁ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:46
>>875は何だ?それがどうした。
全員防塵マスクしてる工場がいっぱいあるって事じゃねえの?
だから考えすぎじゃねえって事じゃねえの?
>>863読むと。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:57
>>872で言ってるのは
「全員防塵マスクしてなら大抵のカメラ、デジカメでもOK、考えすぎだよ」だろ
当然、「全員防塵マスク使用の工場なら」カメラもそれなり装備必要だわさ
文盲か
880852:01/11/05 17:01
>>853 , >>854

ありがとぉ〜(^o^)

意見参考に、店頭でいろいろ見てみます。
>>879
落ち着いてからもう一回書き込んでも良いよ
882チコリータ:01/11/05 17:21
G2と3040って相場はいくらなの?。
オレが見てきた店では3040が69800円だったんだけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 17:54
ただ「相場」って言われてもな。地域によっても違うだろうし。
都心中心の平均価格ならヨドバシのWebでもチェックしてみ。それよ
り安ければまあ安いほう。高ければぼったくり(地方の小さい販売店
とかはほとんど値引きしなかったりするけどな)。
価格.comに出てるのは安値勝負の店なので訳あり品もあるし、正直、
あまり参考にできないかも。

3040が69800円はまあ頷ける値段だ。G2だと89800くらいか。
うなづけねーよ!
885883:01/11/05 18:04
そうか?「相場」だと思うがなー。俺は欲しくないから幾らついて
ても買わないけど。3100が出るから、そのうち下がるかもな。

あと細かいけど「うなずく」ね。
886855=863です:01/11/05 18:28
すみません、なんか説明不足でした。

工場は、溶接とかグラインダー掛けとかも頻繁に行ってます。
従って中の作業員は防塵マスク着用してます。
とは言っても、見た目に空気が汚れているって程は酷くありませんが、
綺麗とは言い難いです。
クリーンルームの工場だったら、このような心配はしないのですが・・・。

アドバイスを頂いた、オリンパスの「C-2100 Ultra Zoom」が
かなり良い感じに思えました。
一応、会社にはこれを買うようにプッシュしてみます。
(社用品として購入するので・・・。)
887856:01/11/05 18:42
金属粉は、直接カメラにかぶらなければ問題ないと思う。撮影する
時はせめて手を洗うか拭くかしてくれ。特にメモリーカードや電池
を交換するときは絶対に金属粉が付着していないように。もちろん
レンズもね。それさえ守れば2100で問題ないでしょ。

もうかなり品薄だからお早めに。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 18:44
品薄なのか
生産中止?
2100スレで随分ほこりが入る(レンズ内やファインダ内)
って読んだけど、大丈夫かな?

>>888
中止で処分中。でもかなりお買い得。
細かいけど「中止」じゃなくて「終了」というのが正しいでしょ。
中止だと問題があって途中でやめることだけど、終了は予定生産量
を作りきったってことだから。

製造業なんでこの辺の表現が気にかかるだけなんですが。
891859:01/11/05 18:54
いろいろ見てみて2100uzを購入しようと思います。
このクラスのカメラでは1番評判がいいみたいですね。
6万円程度で購入できるみたいですし。
生産中止なら早めに購入しようかな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 18:58
と言う事で

C-2100 Ultra Zoomは無事生産終了ですお買いお求めはお早めに
只今、お買い得ですよー
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 20:38
>>886
>>887に付け加えて、アダプターリングにMCプロテクタも
つけておいたほうがいいね。
89429:01/11/05 20:53
よろしくお願いします。

飲食店のメニュー作りに主につかいたいです。
過去レス見たら、回転式レンズが吉とのこと。
で、かなり絞られてくるんですが過去レスによると、
レンズが変えられる機種があるそうですね。
元々、ミノルタのαスイートを持ってるんですけど、
これが使えるデジカメとなると何がありますでしょうか?

あと、USBとかよりスマートメディアとかがいいです。
画素数は300万程。電池は長く使えるもの。

ズームはレンズ交換できるなら関係ないですが、
そうじゃないなら光学式の3倍程。
予算は10万で。虫がよすぎますかね?

よろしくお願いします。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 20:56
>あと、USBとかよりスマートメディアとかがいいです。
若干意味不明...CF愛好者が暴動の恐れあり
いや、単によく知らないだけでしょ。
10万も出せば、スマメ、CFなどのリムーバブルメディアは使用できます。
USBでメディアを刺したままの転送も出来ます。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:40
>>894
ミノルタの交換レンズ(Aマウント)が使える
デジカメは現在の所ない。
レンズが変えられる機種は非常に高価。

光学式の3倍ズーム程度で回転式レンズなら
ニコンE995でいいと思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:47
それでいいと思われ
接写も強いし
本体8万以下?
CFのカードリーダが3000円位
ニッケル水素充電器セット4500円位
レキサーメディア8倍速CF64MBが9000円位で
10万円位だろ、どう?
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:52
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:52
900
オレモ( ゚д゚)ホスィ…
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:02
>>896-897-898-890さん

ありがとうございます。
これと同等の対抗機種などはありますでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:15
904月光仮面:01/11/05 22:17
会社で35万画素機から買い換えるんですが、
パララックスが嫌なので、できれば安価な一眼レフタイプを探してますが、
6万円以下で室内に強いストロボON.OFF含めて)
3倍ズーム機なんて無いですかね?
年輩者も使うので液晶が大きめで、マクロ切り替え無しでできるだけ近くまで
撮影できる物がいいです。
そして内蔵ストロボが4m程度届くもの。
・・なんて無いですかねー
この際、画素数や、本体の大きさは問いません。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:26
G2は400万画素でしょ。
まあ10万あるからいいかもね。
液晶が回転するし。電池持ちもいいし(専用電池だけど。
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:30
>>904
C-700 Ultra Zoomは
0.55型(インチ)TFTカラー液晶ビューファインダーの採用
してるからビデヲムービ感覚でファインダ見れるが、まぁ一眼とはいえないが
外の液晶小さいし、参考まで
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:32
>>906
いまさらG1とも思ったんだけど
じゃぁ、G1も
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-g1/index-j.html
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:36
デジカメ初心者です。
今購入を検討しているのが
ミノルタのDiMAGE S304、Coolpix885、IXY300
なんですがこの中でおすすめってどれでしょうか?
同じ価格帯で他に良い物があれば教えて下さい。
910月光仮面:01/11/05 22:45
>>907
レスありがとうございます
今、そのURL見てきました。
ISO800が可能なのは、魅力ですね!
この際、少々のノイスは気にしませんし・・・・
パララックスの問題を別にすれば、C3100も魅力的に思えてきました。
それにしても、慌ててフジの2800、買わなくて良かった。
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:48
>>910
>慌ててフジの2800、買わなくて良かった。
と思って、実際に700UZを使ってみたら後悔することしきりなり
後悔はしないだろ。ただ、ISO800のノイズは気にならないレベルではないよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:49
>>909
Coolpix885
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:50
>>909
選びの基準がいまいちわかないんだが
価格帯はいくらよ
915909:01/11/05 23:23
えーっと、一応300万画素クラスで3倍ズームってのが条件なんです。
値段は実売で5万前後かなぁ。
でもこれじゃあIXYは外れますから、かわりにS30入れます。
913さんは885がお奨めなんですね。
よく言われるフィルタの差ってのは気にしなくて良いんでしょうか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:29
>300万画素クラスで3倍ズームで実売で5万前後
ふにゅ〜?
E885が5万前後って価格comでそうなの、そんなにお安いの
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:33
価格comなら5.5万位だけど
価格comってあてにならんから信用してないよオレ
918909:01/11/05 23:33
885の価格.comでの最安値は54000円でしたよ。
S30は少し予算オーバーですが、6万までならなんとか・・・
っていうかミノルタってダメなんでしょうか?
91929:01/11/05 23:36
>>903>>905>>906>>908さん
ありがとうございます。
サイバーはどうなんでしょうか?
あと、先ほど聞くのわすれたんですが、
スレ違いとは思いますが、
卓上撮影は何故回転式がよいんでしょうか?

お願いします。
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:36
ミノルタね、ニコンとキヤノンが候補ならあえて加える
必要はないと思うがね
まだまだミノルタは磨きがたらんと思うが

俺ならS30>E885の順にする
なぜって単にS30の新型300万CCDに期待してるから
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:39
>>919
DSC-F707か

>卓上撮影は何故回転式がよいんでしょうか?
はぁ?自分が決めたんではないのか、回転式がいいって
ローアングルがし易いだろ
92229:01/11/05 23:46
>>921さん
DSC-F707です。

卓上には、回転式がよいとの過去レスでした。

>ローアングルがし易いだろ
なるほど!ありがとうございます。
92329:01/11/05 23:48
すいません。DSC−F505でした。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:52
そだな止めとき
DSC-F707なら、だいぶんマシになったと聞いているが
E995やG2(G1)の対抗にはなりえないと
個人的には思うがね
925909:01/11/05 23:53
>>920
そーなんですか...ミノルタはダメですか。
僕のイメージではニコン・キャノン・ミノルタはいい勝負だと思ってたんで。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:58
>>922
COOLPIX5000も候補に入れてくれ。発売まだだが。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000.htm
はっきり言って高いですが。よさそうです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:00
>>925
おい、おい、ミノルタはデジタルカメラ関してはキヤ、ニコに比べ
1周以上遅れていると思うぞ
予算10万らしいのでオーバーかな?
G2か995で良いんじゃない?
92929:01/11/06 00:20
>>924さん
なるほど。そうなんですか。。。

>>926さん
デザイン的にも995より格段にいいですね。
でも高そうだなー・・・。

>>928さん
正直、995はデザイン的にちょっと。。。って感じなんです。
G2はこれで回転式なんですか?
G2はレンズではなくて液晶が回転する。
一度店頭で触ってみて決めてみたら?
931名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:23
>>929
液晶部分がフリーアングルになるんよ、G1、E5000も同じだよ
アドレス(URL)貼ってくれてるいるだろ仕様等を見れば分かると思うがね
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:25
10万たって10万使い切るこたなかろう。
G1/G2は液晶自体が自由に動かせるので回転レンズと大差なし。
回転レンズがよければE995もいいが、個人的には200万画素でここ
では叩かれることの多いQV-2400/2900なんかも出してみたいぞ。
画質は一段(もっと?)落ちるが、値段は5万円以下で買えるから、
ほかの周辺(電池やメディアなど)にも投資できる。

ttp://www.casio.co.jp/QV/

まあ樫尾マニアの戯言だと思って詳しい連中は見逃してくれ(藁
93329:01/11/06 00:26
>>930-931さん

ありがとうございます。とりあえず、店行ってきます。

ただ、液晶を見て撮影となると手ぶれが気になるんです。
やはり、顔をつけての撮影がいいと思うんです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:29
店行って触ってこい!
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:30
三脚使え。ミニ三脚でいいから。
手取りでメニュー撮るのかよ。後悔するぞ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:35
食い物屋なら原色のがいいかな?
ニコンのって上手そうに写るかな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:43
メニュー撮り?
でかい三脚を使うか、でなきゃミニ三脚を卓上に置け。原色のほうが
美味そうに映るが、捕色でも補正かけりゃなんとでもなる。フラッシュ
はお勧めしない。映り込まない程度に周囲の光源は明るめにするが吉。
補正しないなら、白熱灯か太陽光固定にするといいかもな。

いずれも撮り方の問題であって、デジカメ自体は結構なんでもいいか
もしれない。回転レンズは便利だが。メニュー以外に使わないなら、
案外安くて料理の撮影もシーン撮影に入ってた(と思う)QVがいいか
もしれんぞ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:49
>>29
食い物ならG2でいいと思うぞ。
三脚は必須。液晶、レンズの回転はどうでもいいが、外部
ストロボが使えるにこしたことはない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:51
G2、E995、QV(藁)、いずれも外部ストロボ使えるじゃん。
G2がいいことは認めるが400万画素は正直不要と思われ。
940938:01/11/06 00:55
正直俺も400万画素なんて要らないとは思うが(笑)
いろいろ調整しやすいのよ、G2は
まあ資金はあるみたいだし、本人にまかせようや
メニューしか撮らないってこともあるまい
94229:01/11/06 00:55
>>935>>937>>938さん

ありがとうございます。

三脚ですね。大きいのはありますんで。

要は撮影方法ってことですね。

明日にでも、カメラ屋行ってきます。
候補を触って報告します。

ありがとうございました。
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 01:01
>909
E885とS30はどっちも実売59800〜69800じゃないか?
300万で実売5万前後なんてあったっけ。価格.com以外でさ。

上のどっちかと言われたら迷うが、実機が出ているE885。正直
S30には期待しているのだが、いかんせんまだ出てないからな。

あとは選定に入ってないがQV-3500とかG1あたりの型落ち機
はいいかもしれん(でかいがな)。QVは酷評するやつもいるが
あまり馬鹿にできない。バルブできるし。

S304は……まあ、やめとけ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 01:47
価格.com=最低価格だと思って、近くお店を
探しても、そゆのってないんだなぁ、これがまた。
で、お安いネットで注文すると「今、在庫ありません、予約しますか」って
パターンが多いよ。
価格.comのお店が全て悪いとは言わないが、信用できないお店もあるからね。
私は価格.com見てwinkって店でE-10買ったけど別にフツーだったよ。
電話で在庫確認してあるっつーから店に直接行ったけども。
色々あるねお店のお話は。
まぁ、当たり外れもある事は確かだが
あまり追求するとスレが荒れるかならなぁ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 02:36
要は価格.comの場合バクチだから信用するなといってるのだろ。
俺も普通に買えたこともあれば、「在庫切れ予約」パターンもあっ
たし、明らかにワケありモノっぽいものをつかまされそうになった
こともあった(落下品っぽかった)。

サポートとか初期不良交換のことを考えると、ここで相談するよう
な初心者には必ずしもお勧めしかねるつーことでよろしいか?
価格の目安としてはヨドかサクラタンをお勧め。
はい、OKです。
しかし、俺の価格基準はヨドとビックだが(藁
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 03:05
きれいなおねぇさんを撮りたいのですが、勇気が足りず被写体に
近づけないので、遠くからおねぇさんを狙えるズーム機を探しています。
(予算は10万円くらいです)

C2100UZ 90IS C700UZ F707 Dimage7等ありますが、
どれがおねぇさん向きなのか、是非、教えてください。
(実はQV2900は持っていますが、夕方以降は液晶が見えにくく
大変使い辛いです)

主に、撮ったおねぇさんをPCで鑑賞するのですが、
「200万画素10倍ズーム画面」と
「500万画素5倍ズーム画面をPCで2倍に拡大した画面」とは、
どちらが美しいのでしょうか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 03:12
>>949
是非90ISを買ってほしい。
何故なら今までおねぃさんを90ISで撮ったと言う話を聴いた事が無いから。
ポテンシャルが未知数なのだよ。
他は、
2100UZ→レンズの性能がイマイチですっきりしない画質
700UZ→ノイズが多い
F707→5倍ズームしかない
D7→テレたんではAFが迷う
という感じでどれも選べないのだ。
ぜひ90ISを選択してみて欲しい!
951名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 06:08
俺は価格コム見たら店に電話で確認して取りにいくのが
普通だよ。
もっとも店が東京にある場合だけだが。
952定期ageしてね!:01/11/06 09:23
新スレに移行します!回答者の皆さん引き続きよろしくお願いします。
質問者の方は>>1をよく読んで新スレに質問しましょう。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005006063/l50
953名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 09:23
>>950
90ISのレンズって、2100UZのと同じじゃないんですか?
(違うの?)

ところで価格コムに、sony USAがF707をリコールしたという
情報がありましたね。
日本ではリコールはしないで、クレームがあったユーザーのみ
メーカーサポートでファームのUPをしてくれるらしいのですが、
これってわざわざメーカーに送らなきゃならないのかなぁ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 09:26
いっしょだよ、でも画像エンジンがオリパと異なるし
確か、300漫画祖をもどきで使用してたんでは、一味ちがうハズ

SONYは通知無しのリコールもどきは、よくやるよ
で、ソースきぼーん
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 09:38
>>954
sony USA情報のソースっす。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005024&MakerCD=76&Product=DSC%2DF707&CategoryCD=0050
358592 とか 361484 で検索してね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 10:12
C−2100に2倍テレコン、これ最強。
E-10用の3倍テレコンあれば無敵だが、本体より高くつく。
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 10:23
>>956
2倍テレコンって、どこのメーカーのなんてヤツですか?
値段も教えてください。
C2100UZが一番安いので、テレコンも一緒に買えそう。
(教えて君でスミマセン)
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 13:35
年賀状なんかに使う家族写真を撮りたくてデジカメ探してます。
画素数によって値段が違いますがどれくらいの物が一番使いやすいのでしょうか?
プリンタの性能に左右される部分が大きいのであまり高級なものは不要なのですが。
#メーカ、画質などにはあまりこだわりません。
959名無CCDさん@画素いっぱい
>957-958
新スレができているのでそちらで再度質問しなおしてくれい。

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005006063