■結局のところ300万画素機最強はどれよ?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 23:45
>>141
D30の画質では、6900Zや995にかないません。
値段を見るまでもなく、おまんこカメラD30は最強から却下です。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:30
おいおい、実売価格って、M70とA10を同列に並べていいのか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:02
M71が出るそうですが、期待してもいいですか?
http://www.toshiba.de/consumer/05presse/0501_presse/0554/0554ix.htm
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:05
>>144
あのデザインじゃ撮る気にさせない。
少しだけでいいからデザインにも気を配って欲しいぞ。サザエさん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:28
>141 >142
話が見えてないようだ   (ぷっ
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:50
>146
ちん毛がまだ生えてないようだ   (おそっ
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 17:11
 
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 17:34
>147
違わい 剃ってるんだ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:46
とりあえず今んとこは6900Zってことでいいんですか?
俺はG1に一票です。
じゃあ、これだけは買ってはいけない!部門をやりませんか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:53
>150
凶瀬羅Finecam3300に一票
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:00
ぴぃわん。
機種名だけじゃなくて理由も書こうぜ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 03:41
やはりG2だな
理由は?
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 18:12
懸賞に当たったから
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:48
で?結局どれがいいの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:35
Olympus C-3040Z
明るいレンズとマルチスポット測光で楽しめる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:44
売上ならダントツでP1でんなあ。

日経ゼロワンってPC雑誌(10月号、P.14)に
 「画質は300万画素機最低と言っていい。
  ただコンパクトで高性能は日本人が好むスペック」
と、ヨドカメのデジカメのマネージャー氏に言われているのにワタラ。
売れれば官軍!頑張れP1、好景気P5!
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:44
300万画素最強というと995しかない。
解像感と発色をうまくまとめた画質は他の追随を許さないものがある。
文句を言ってるのは使ったことがない人間だけ。
使ってみればその良さがわかる。
>160
その通り
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:04
CAMEDIA・C―40Z00M
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20010913eimi108313.html

オリンパス光学工業は電荷結合素子(CCD)の有効画素数が395万画素の
デジタルカメラ「CAMEDIA・C―40Z00M」=写真=を10月19日に発売する。
有効画素数が約400万画素のCCDを搭載している機種では、世界最小・最軽量
という。35-98ミリの光学式2.8倍ズームレンズを搭載した。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:08
>>162
サンプル画像を見たけど、捕食CCDを通り越して、CMOS
みたいな発色だな
このままじゃ要らんわ
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:10
>163
どこにサンプルあるの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:19
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:26
なるほど。
三洋なんかの緑の鮮やかさとは反対にちょっと地味すぎるかもしれませんね。
また、猫の写真なんかはまだいいんですけど風景はかなりふにゃふにゃして見えます。
製品版までに改良されるといいけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:28
白飛びしすぎてると感じるが、最近のモデルはどれもこんなものか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:37
うーん...
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:45
45,000円ならこの画質でもいいんだけど実売70,000円なら
ちと悩むよね。やっぱ1/2.7インチで400万画素は無理ある
のかなー?
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:46
すまそ。
1/1.8インチだった。それにしては汚いな。。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:47
>>165
右上のやつなら、WBが狂ってるんじゃないか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:50
>>171
ほとんどでWBが狂ってると思う。こんなβ版を貸し出すなよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:05
MZ-1とレンズが同じだから解像感は仕方ないか。
WBは改善を期待。
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 08:25
ワンタッチホワイトバランスで万事解決。
こんなコンパクトな機種にもちゃんと載せてるところが凄い。>おりんぽ
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 14:17
AWBは製品版では改善されてると思われ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 15:30
スマメじゃなければ迷わず6900Zを買うんですが。
誰か規格が分かれた経緯を知っている人いませんか?
フジがCFモデルを販売したらやはりまずいんでしょうか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 15:32
>>176
一応聞いておくけど、スマメだと何故駄目ですか?
カメラに魅力有るなら買えばいいじゃないですか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 15:36
USBがあれば、スマメでも問題ないよ。
旅先で何枚も交換するのはちょっと怖いけれど。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 15:52
>>178
50i使ってて撮影後はカードリーダーで読み込むために
スマメを抜き差ししてるんだけどやっぱり危険でしょうか?
素直にソフトをインストールした方がいいのかな?
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 17:15
>>179
???クレードルはどうした?
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 17:44
>>180
あるけどPCにあれこれソフト入れるのが嫌で充電にしか使ってません。
このデジカメでMP3も聴いてないし。危ない?
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 17:57
>>180
あれこれソフト?WIndowsSE以前か。
クレードルさえあればマウントだけは可能だぞ。

しかしフジもあの店頭デモ用の、クレードル要らずの電源ケーブル、
売り出せばいいのにな〜。
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 18:09
>>178
USB使うと電池消費するから、直接PCカードで読んだ方が良くない?
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 18:11
>>183
大丈夫だよ。まぁ読み込み(書き込み)中に電池切れたらまずいけど
そんなに電池にケチケチしなくても。。。
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 18:13
昔のシリアル接続の時なんかは時間かかって電池消費も激しかっただろうけど
今はそんなに時間かかんないからね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:50
age
885はどうなの?
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 15:38
885と995を比べてみたかい?
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 16:17
885ももちろん悪くない。
ただ、根本的な性能とか画質は変わらないけど、もっと細かい、言わば上級者の人がマニュアルで設定したいときなどの行動性にかける。
基本的には同じメーカーだから、画像に関しては似通ってる感じだね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:43
ネタ切れ?
E995が最強かと思われ。