☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
しばらく来日公演はなさそうですが、語りましょう。

前スレ
(1) ttp://hobby.2ch.net/dance/kako/988/988069760.html
(2) ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1046533163/l50
(3) ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1076764044/l50
2踊る名無しさん:04/06/24 02:52
>1
スレ立てありがとう。

フラ語サイト見てきたけど前スレの979さんが
書かれた事以上の情報はまだないみたいだね・・・
3踊る名無しさん:04/06/24 10:54
今の男性プルミエで、誰が一番いいとかは分からないけれど、あと1、2人エトワールに
上げないとやりくりがキビシイよね。って、枠が空いてないのかな?
イレールとベラルビはほとんど王子役やってないみたいだし。ル・リッシュはちょっと
役に偏りがある感じだし。
4踊る名無しさん:04/06/24 11:22
前のが994だからそっちが終わってからにしてけれ。
5踊る名無しさん:04/06/24 11:24
>>1
乙〜
>>3
男性エトワールなんかより女性エトワールのほうが問題でしょ。
いま4人だったか?
しかもあのレベルじゃな〜
6踊る名無しさん:04/06/24 12:54
シルフィードもエトワール2人、プルミエール2人だっけ。配役。産休は
仕方ないことだけど、人いない、って印象ですよね。
7踊る名無しさん:04/06/24 22:19
ピジョルはシルフィード用じゃなかったのね。
8踊る名無しさん:04/06/24 22:45
ピジョルはスペインツアー要員みたいだねー。
今オフィシャル見てきたら、エメラルドの第一ソリストに配役されてた。
9踊る名無しさん:04/06/25 05:33
>>5
今のオペラ座の女性エトワール達ってそんなにレベル低いですか?
確かに昔の大エトワールに比べると小粒だけど、
あのレベルって言うこともないんじゃないかと。
(産休組&レティシア以外。レティシアすごく好きだけど)

ま、どこの団にも首を傾げたくなるプリンシパルはいますよね。
10踊る名無しさん:04/06/25 07:59
マチューやドロテ(勝手にエトワールになると決め付け)は
昔のスーパーエトワール達のようになれるでしょうかね?
あとエトワールになりそうなのはエルヴェ?
ペッシュは今年で30だよね・・・大丈夫かしら。
11踊る名無しさん:04/06/25 09:42
ピジョルは世界中からオファーにはスター性が欠けてない?
パリでボチボチ踊るモーランタイプ。
エルヴェはパリオペの扱いからエトワールでお目見え予定だと思ってた。

12踊る名無しさん:04/06/25 10:15
>11
モーランはドイツに貸し出されてたよ。
13踊る名無しさん:04/06/25 15:38
5年後のエトワール予想
女性
アニエス・ルテステュ
オレリー・デュポン
レティシア・ピュジョル
クレルマリ・オスタ
マリーアニエス・ジロ
ドロテ・ジルベール

男性
ニコラ・ル・リシュ
ジョゼ・マルティネス
ジャンギヨーム・バール
マチュー・ガニオ
エルヴェ・モロー
???

女性はあんまり変わらないか。男性はあと一人なるとしたら誰だろう。
14踊る名無しさん:04/06/25 20:14
男性はペッシュが上がるのですか?女性はせめてもう一人くらいは
必要に見えますが。
このメンツで「ラ・バヤデール」をやるとしたら・・・・。
15踊る名無しさん:04/06/25 21:45
これからの男性エトワールは180cm以上ないと無理じゃないですか。
16踊る名無しさん:04/06/26 23:58
今月のダンスマガジンでルグリが
「エルヴェ・モローは次のオペラ座のプリンス。
マチューガニオもそう。この2人は次のイレール&ルグリ」と言ってる。
モローがドンキで怪我しなけりゃ今頃エトワール。
プルミエ枠が空いてマチューがプルミエってことだったんだね。
ペッシュのことは何も言ってないからエトワールにならないか。
17踊る名無しさん:04/06/27 02:02
ペッシュはルグリに棄てられたの? 立居振舞いが全然ノーブルじゃないからエトワールになってほしくない。ブシェに頑張ってほしい。
18踊る名無しさん:04/06/27 09:13
ブシェは頭髪が・・・(sy
19踊る名無しさん:04/06/27 11:17
ペッシュは2000年、2002年のルグリと輝けるに連れてきてないよ。
ルグリがどうとかよりパリオペの首脳陣や先生に気にいられてないのかしら。
プリンスになるには明るさと品が欠けてるっぽい。
モローはルグリだけでなく皆に気にいられたようにとれる。
20踊る名無しさん:04/06/27 13:28
ダンスマガジン見たんですけど、ルグリの特集で興味深い写真たくさん載ってた
中で、ポントワと組んだ黒鳥がとても綺麗だった。
21踊る名無しさん:04/06/27 14:02
ルグリの5歳時写真、超かわいい♪
22踊る名無しさん:04/06/27 16:54
>19
主役を何度も踊って、初日も取って、でもエトワールには任命されない。
難しい世界なのですね。でも、ここ3年くらいで3人空くのですから、
可能性はあるでしょう。
23踊る名無し:04/06/28 19:06
ネット予約をしようと思ったのですが、何故かはじかれてしまいます。
確認のため、再送してもらってみても、間違ってないのに・・・・。
うー、どうすればいいんでしょう?
24踊る名無しさん:04/06/28 21:44
>23
どの段階で弾かれるの?
自分がどんな状態かを詳しく書いた方が
答えは得られやすいと思うけど。
25踊る名無しさん:04/06/28 22:13
マッツ・エックはやっぱり自分にはよくわからない…
いや踊りはよかったんだけど
26踊る名無しさん:04/06/29 00:17
23です。お騒がせしました。名前とID番号を入れて、confirmすると
はじかれてました。何度かやっているうちにLOG INの方で、Last
Nameを入れてね、と出たので苗字だけ入れたら上手くいきました。
すみません。初めてであせっていたものですから。
27踊る名無しさん:04/06/29 13:26
>21
え〜!?むしろよくこれだけ端正な顔立ちに育ったな・・・と
関心したけどな〜

ルグリは整形じゃないよね?
28踊る名無しさん:04/06/29 17:22
ヌレエフの5歳の写真も超可愛いかった、別人だったよ。
イレールもね(w
29踊る名無しさん:04/06/30 00:36
マチューはこれから主に誰と組むようになるのかな。
身長や年齢のバランスからいって、やはりオレリー?
アニエスは大きすぎる、とあったし、プジョルはなんか雰囲気が
合わない気が・・・。
シアラヴォラ、というのはどんなダンサーかしら?
30踊る名無しさん:04/06/30 12:19
マチュ−は個人的にはシアラヴォラと組めると嬉しいでしょうね(w
31踊る名無しさん:04/06/30 15:24
ダンマガの写真はP・デュポン時代のエトワールが総出演して
スナップに収まってる写真を感慨深く見つめちゃったよ。
32踊る名無しさん:04/06/30 15:32
>30
なるほど...それで31歳でプルミエに昇進できたのか。
33踊る名無しさん:04/06/30 17:23
>>30
マチューとシアラヴォラがステディな関係ってことですか?
34踊る名無しさん:04/06/30 17:55
チャコットのHPにドロテちゃんとティボー君のドンキの写真出てた。
ティボー君ってパキータのDVDにも出ててす〜ごい素敵だった。
実年齢よりかなり若く見えるし。
彼は92年にスジェになって以来昇格してないみたいだけど、なんで?
誰か知ってる?
↓情報源
http://mapage.noos.fr/sparcen/company.html
35踊る名無しさん:04/06/30 18:33
>30
ステディがいるのが普通だけど年齢差が凄い。
ライヴァルのモローはステディいるのかしら。
いなかったら薄気味悪いし...。
ドロテもステディがいる。ジローも。
ステディがいない方がスキャンダルっぽい(w。

36踊る名無しさん:04/06/30 19:15
むこうのひとって本当に年齢あんまり関係ないんだよね。
って書くと若い女は受けないように大喜びしちゃう人いるかもしれないけど、
別に若い女は普通に好かれるよ。
37踊る名無しさん:04/06/30 21:22
ティポー君は17歳くらいでスジェみたい。
プルミエの空きなしで待ってるうちに若い子達に抜かれたとか?
あまりコンテポラリーを踊ってないらしいし。
38踊る名無しさん:04/06/30 22:12
P・デュポン時代のエトワールってヌレエフが育てたダンサーばかり。
ピエトラはエトワールにはしなかったけどコンテで育ててた。

39踊る名無しさん:04/06/30 22:27
>37:プルミエの空きなし・・・
→頼む、ロモリ君。ティポー君のために早期退職しておくれ。。
40踊る名無しさん:04/06/30 23:26
キャラが違うよな・・・
41踊る名無しさん:04/06/30 23:35
ロモリの前にドラノエじゃないの?
全然踊ってないし、最近若手の指導しているらしいし。
ロモリはエック・ジゼルは降りたものの、スペインツアーには復活。
まだまだ元気に踊りそう。
ティボーは今年の昇進試験が勝負だろうけど
コンテが踊れないし、サポートは相変わらず下手だし、小さいしで
プルミエにはどうかと思う・・・好きなんだけどね。
42踊る名無しさん:04/06/30 23:36
だろうとは想像してたけど...アパルトマンのロモリってただ動いてるだけ。
キリアンでも2番手で踊っててイレール、ベラルビの代役もしてる。
なんで優遇されるの世渡り上手なんだろか。
43踊る名無しさん:04/06/30 23:44
歳の割に丈夫で怪我もしないし、レパートリーも豊富で
使いやすいんじゃないのかな。一応ヌレエフ世代でもあるし(w
44踊る名無しさん:04/06/30 23:53
誰かが昇進試験までにエトワールにならないとプルミエ男性枠は空きはないよ。
ロモリ、ドラノエは何歳ですか?
45踊る名無しさん:04/06/30 23:56
キエレも残ってるんでしょ?
46踊る名無しさん:04/07/01 00:00
キエレ、パリオペサイトには載ってなかったよ。

47踊る名無しさん:04/07/01 00:09
キエレは他のバレエ団に移籍してるよ。
48踊る名無しさん:04/07/01 00:19
>>44
ペッシュ君かモロー君がデジレ王子でエトワールかしら。
49踊る名無しさん:04/07/01 01:08
スペインツアーって、演目は何をやるんですか?
ジョゼもジェームス降板しちゃってるね。
50踊る名無しさん:04/07/01 01:12
「ジュエルズ」。ジョゼはスペインツアーの方にまわったようですね。
51踊る名無しさん:04/07/01 01:39
じゃあ、プジョル、ジロー、ル・リッシュあたりはそちらに出てるの?
そういうのって、どこ見ればわかるんですか?
52踊る名無しさん:04/07/01 05:52
>48
エトワールも上3人が抜けないと空きなしじゃない?

>51
オフィシャルくらい見てから聞きなよ・・・。
全部が載っているわけじゃないけどさ。
少しは自分で努力汁(w
53踊る名無しさん:04/07/01 07:59
>52
上3人のかわりが1人でてる、マチューがそう。
54踊る名無しさん:04/07/01 12:29
>52
オフィシャルは当然見てますよ。スペインツアーの概要が分からないから聞いた
だけ。
55踊る名無しさん:04/07/01 12:35
じゃ、ちゃんと探せばいいじゃん。
近頃本当に教えてちゃんや厨房が多くてうざい。
せっかく大人の雰囲気だったのに・・・
56踊る名無しさん:04/07/01 19:19
そういやジョゼって双子の兄弟がいて、スペインの病院で
ER勤務なんだって?
いいな〜優秀な双子で。
57踊る名無しさん:04/07/01 19:25
おっ。
親の気分になってるね。w
58踊る名無しさん:04/07/01 21:03
>55
ここは2ちゃんだから罵るのは良いよ。
でもさ、知ってることは教えてやんなよ。
大人気ないじゃん。
59踊る名無しさん:04/07/01 21:30
>56
ときどきメガネかけてジョゼのマネして楽屋口でファンに
サインしてるってでてたね。
60踊る名無しさん:04/07/01 22:22
>51
 http://forum
.criticaldance.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=18;t=002041

61踊る名無しさん:04/07/01 22:34
>60
ありがとう!オフィシャルで懸命に見たけど、どうしても分からなかったので
助かりました。
ニコラは出てないみたいね。
62踊る名無しさん:04/07/02 20:53
ミテキがスジェからあがれないのは、本人の実力のせいでしょうけど、
日本人の血が入ってるからってこともありますか?
63踊る名無しさん:04/07/02 21:15
>62
じゃあ、ジュドなんてベトナム人との混血だぞ。
ミテキ母の若い時の「プティくるみ」の録画を観たけど、今でも「ただもの」ではないって感じだ。
特にあの回転は神業だ。カリスマ性を感じる。
プルミエへの道は実力と時の運でしょう。
64踊る名無しさん:04/07/02 21:18
ミテキの亭主って誰?オペラ座のダンサー?知ってる人いる?
65踊る名無しさん:04/07/02 21:39
ジル・イゾアールだと思うけど・・・。
66踊る名無しさん:04/07/02 21:42
ジル・イゾアールだね。座のダンサー。
67踊る名無しさん:04/07/02 21:45
>65
ありがと!すっきりした!スジェだね。
男の子を産んだんだっけ?
スジェ+スジェ=エトワール となるか?
68踊る名無しさん:04/07/02 21:46
>>62
日本人の血よりもポントワの血の方が強いと思う。政治的には。
69踊る名無しさん:04/07/02 22:10
眠りの映像観たんだけど、普通オーロラって大変な役だなー、と思うのに、ヌレエフ版は
王子大変だなー、という印象。あの振り付けははっきり言って好きじゃないけど。
3幕のグラン・パのヴァリエーション、ルグリが素晴らしい踊りを見せてくれるので、
今度の来日公演のマチューにも期待。
70踊る名無しさん:04/07/02 22:12
>>67
女の子。それとも第2子でも産んだ?
71踊る名無しさん:04/07/02 23:44
女の子でしょ、それから復帰して結構いい役つくよね。
彼女は女性としての人生を不意にしてまでコンクールに出るつもり無かったみたいね。
エトワールじゃなくても実力があると役はつくみたいだし。。。
私はだんな様がもっと上に上がるかと思ってみてたけどそうでもなかったね。
72踊る名無しさん:04/07/02 23:58
イゾアールもヴェトナム人との混血だよね。
ミテキさんは華がないというか母親に比べるとスター性が乏しくない?
73踊る名無しさん:04/07/03 00:21
>72←同意
漏れはミテキを影ながら応援してる。来日してよ。
でもやっぱしミテキ母とはね〜・・・
孫に期待しよう。
74踊る名無しさん:04/07/03 00:59
>72
華がないっていうか、、良くも悪くも上品すぎるというかおとなしい印象?
あのくせのない踊りはとても好きだけど、アクになるほどの押しは感じないんだよね。
でも、眠りでのフロリナ王女を見たことあるけど、実に可憐で可愛くて品良く、
フロリナって、お花のお姫様ってこういうもんだよね〜と思える踊りで、素敵でした。
あと個人的には、ピナ・バウシュの春祭で抜擢されたミテキを観たかったな。
75踊る名無しさん:04/07/03 08:21
>華がないっていうか、、良くも悪くも上品すぎるというかおとなしい印象

二世俳優とか兄姉が既に地位を築いてから出てくる弟妹芸能人と同じよう
ですね。こぎれいだけど、少しぽわーっとした感じでスケールを感じさせない、
そうい人が多い。一般論ですが。

76踊る名無しさん:04/07/03 09:25
ミテキさん好きだ。
日本で見かける下品な顔立ちの白人ハーフと違ってなんか
上品な顔立ち。
うまく和と洋が融合したって感じだ。

たしかに闘争心スクなさそう。でもいいじゃん。
77踊る名無しさん:04/07/03 11:58
>たしかに闘争心スクなそう。
映画エトワールでも4羽の白鳥の話し合い時に
ミテキやメラニーよりも後輩のピジョルがしゃしゃり出て仕切ってたね。

私も春祭、勅使河原さんのエァーのミテキさんが見たい。
理知的で上品で好きです。
78踊る名無しさん:04/07/03 13:57
「エトワール」のDVDを見直してる。オスタだと思い込んでたけど、ピジョルだね。
ジロを差し置いてピジョル、オスタの順にエトワールになったのは納得できなかったわ。
特にオスタ。嫌い嫌い、この亭主の七光り!
79踊る名無しさん:04/07/03 16:26
ミテキもそうだけど、ジロも性格的に大人しいよね。
「エトワール」では二人とも、遠慮がちにしゃべってる。
迫力のある彼女の踊りとえらく対照的で驚いたよ。
ジロの「バレエ教師の資格をとった」という堅実的な考えに好感持った。
わんこ連れてダンスの打ち合わせ(帰るところだった?)は、微笑ましいね。
80踊る名無しさん:04/07/03 19:01
ピジョルも口上手、宣伝上手だよね。
プルミエになれなかったらサンフランシスコに移籍するつもりだったって
そのくせ、プルミエになれたからエトワールにはなれると思ってたんだって
自分のレベルが解ってないのはオスタと同じで図々しいよ(w

この邪魔な2人がエトワールになってなきゃ
アニエス、オーレリー、ジロ、アバニャート、ドロテ、そしてオーロールか
フォルステあたりがなれたのになー。
81踊る名無しさん:04/07/03 19:26
アバニャートはエトワールの器じゃないね(w
82踊る名無しさん:04/07/03 19:31
↑ お前何様? と言いたくなった。
83踊る名無しさん:04/07/03 19:34
お客様と言う名の神様。
84踊る名無しさん:04/07/03 20:25
そりゃそーだ。
85踊る名無しさん:04/07/03 21:01
>81←同意。ミテキはアバニャートにプルミエ昇格試験で負けたんだっけか?

オスタの「ラ・バヤ」は最低だったな〜。オスタが嫌いだ嫌いだ!

「エトワール」のジロのスッピンかわいかったよね。良い意味で誰かわかんないよ。
アポロ踊ってるところもうちょっとやって欲しかった。
86踊る名無しさん:04/07/03 21:44
ジローはピジョルと同じく下町系で陽気なお姉ちゃん。
オスタは想像していたよりも穏やかで控え目、
アバニャートは自信満々!ドロテは男性ダンサー達のアイドル。

以上、去年の来日公演の時に感じた印象。


87踊る名無しさん:04/07/03 22:08
オスタは背が小さくて頭がデカめでア・ラ・スゴンドが高く上がらない。
ニキヤが全然似合わない。
リフトされるとよろけるし、頭に布巻いちゃうしで、「これが最終日かよ・・」とがっくり来た。
エトワールって、「選ばれた人」なんじゃないの?
88踊る名無しさん:04/07/03 22:11
ジロも好きだけど、アバニャートは色っぽくて好きだわ。
89踊る名無しさん:04/07/03 22:19
>>87
だから人材がいないんだってば・・・

でも往年のエトワールたちだってみんなそごいスタイルよくないよ。
ちょっと上のレスで語られてるミテキのママだって、顎しゃくれてるし。
でもフランス人からしたらエレガントなんでしょ?
ルグレだって外からエトワール任命されたひとだって、昔のエトワールは
それほど完璧じゃない。
でも踊りはフランス人好みのエスプリが利いてるんだろうね。

みんながみんなギエムみたいじゃなくてもフランス人はいいと
思ってるのでは?
90踊る名無しさん:04/07/03 22:28
ギエムは足が長いわけじゃないよ。美人だったけどね。
そして強い足腰と普通では考えられない甲を持っていた。

ポントワは本当にかわいらしかった。年をとってもお姫様だった。

ちょっと過渡期なんだろうね、又次の世代に期待。
91踊る名無しさん:04/07/03 23:07
ポントワが現役だった頃のような時代だったら、ミテキもエトワールとは行かなくても
プルミエくらいは行っていたかも?エトワールに求められるものは時代で変わって
いるのは確かなんだけど、コンテでバリバリのエトワールとか、お姫様ならこの人という
エトワールとか、色々なタイプのエトワールがいてもいいのにな〜と思ったりもする。
92踊る名無しさん:04/07/03 23:19
ピジョル、アバニャート、オスタはせいぜいプルミエ。

エトワールは男の方が粒ぞろいならいいさ。
今のプルミエはモロー以外はエトワールになったら嫌だな。

93踊る名無しさん:04/07/03 23:36
えー、ギエムは39歳にしては足が長いよ。
ギエム以降そうゆうダンサーが増えて目だたなくなったけどさ。

ルテスチュはエトワールになった頃はコンテやりたがってもんく言ってた。
コンテ系のエトワールってバレエマスコミに叩かれてたよ。


94踊る名無しさん:04/07/03 23:40
マチュー飛び級エトワール任命強行派最右翼はイレールだったらしいぞ。
95踊る名無しさん:04/07/04 00:26
TF1行くと、アーカイヴでマチューのシルフィードが見られました。
オーレリとのリハーサルは指導はルグリが見本見せて、イレールと
二人がかり。イレールがインタビューも受けてる。フランス語の
できる方、何を話しているか教えてください。
96踊る名無しさん:04/07/04 01:25
>92
確かにね。
パケットなんて顔がいいだけで踊りも演技も冴えないしな。
次の世代にいいのがいれば、マチューのように飛び級エトワールが
続出するんでは?
逆にそっちの方がいいかも。

バレリーナの大型化が進んでいるので、大柄な男性ダンサーの育成が
急務と聞いたけど、スクールの方では順調にいっているのだろうか。
97踊る名無しさん:04/07/04 08:45
>>93
腰の曲がった高齢者ならともかく人間は39歳くらいで足や手が短く
なったりしませんけど?w
でもギエムなんか顔はデカイ部類に入るような気がする。
98踊る名無しさん:04/07/04 09:13
バレエの公演会場行くとさ、必ずと言っていいほど「ギエムもどき」がいるよね。
おかっぱの長〜い髪で、「拒食症?」って聞きたくなるほど痩せてる。
ギエムを信奉しちゃって、部屋中ギエムグッズで溢れかえってるんだろうね。
99踊る名無しさん:04/07/04 09:20
>>98
いるいるw
100踊る名無しさん:04/07/04 09:22
>96:パケットなんて顔がいいだけで・・←同意
ロモリなんて禿げてて踊りは重いしハンサムでもないぞ〜。
そういうプルミエ達を別枠に移して「顧問」にでもしたらどうだ?
101踊る名無しさん:04/07/04 09:45
>>100
いつからオペラ座ファンってこういう低レベルの餓鬼ばっかに
なっちゃったんだろうか・・・

102踊る名無しさん:04/07/04 11:29
>101
禿同

...ロモリはフラフォーラムでも疑問視されてるけどな。
103踊る名無しさん:04/07/04 11:39
ロモリはヌレエフがプルミエにしたからだよ。
ヌレエフ御大はもっと才があると思ったんだろ。
104踊る名無しさん:04/07/04 13:10
> 腰の曲がった高齢者ならともかく人間は39歳くらいで足や手が短く
> なったりしませんけど?w
んなこと93は意味しているのか?
105踊る名無しさん:04/07/04 15:54
うん、そうだね。
97は読解力ない、ギエムがデビューした頃は足の長さにだれもが驚いた。
その頃のダンマガで他のギエムと同年代か年上のバレリーナの写真と
比べてもダントツに足が長い、顔も小さいよ。

にしてもにわかファンが増えてる....。
106踊る名無しさん:04/07/04 16:15
>にしてもにわかファンが増えてる...
教えてチャン増加中。

モローは大丈夫だろか、また誰かに抜かれたらエトワールにはなれないな。


107踊る名無しさん:04/07/04 16:42
ギエムは別に体のバランスとして足は長くは無いって、トルソーも長いもの。
ただ上まで上がるし、甲が特別なのよ。
若い頃のグランパクラシックの衣裳観て御覧なさい、チュチュの位置が実際の
腰と全然あってない、それでトルソーが短く見えるように工夫してる。
108踊る名無しさん:04/07/04 17:06
いわゆるワガノワ系の脚長ちゃんと比べると、ギエムは脚の長さ自体がそう長くはない
という点では107に胴衣。でも、彼女が特別なのは甲だけじゃないよ。とにかく全身の
筋肉の質がいいんだよね。脚の付け根周りの靭帯の長さ柔軟さは驚異的で、そのため
単に脚が長い人以上の可動域を持っていて、実際の長さ以上に「長い」印象を人に
与えることができるのよ。
109踊る名無しさん:04/07/04 18:54
>105
そうかな〜?ギエムって思ったより顔小さくないよ。
顔の小ささ(身体全体の)なら年上のアナニアシヴィリ
のほうが小さいくらい。
110踊る名無しさん:04/07/04 19:04
>>103
つか王子様だけじゃバレエは成り立たないし。
ライモンダのダンサーズドリームでも往年のエトワール男性は
顔でかくてちょっとゴツくて王子様タイプじゃないし。
111踊る名無しさん:04/07/04 19:40
>109
アナニアシヴィリの顔の小ささは驚異的。
それにアナニアシヴィリは肩から腰にかけて
すごい筋肉がつき過ぎなくらいついてて逆三角形の体型だから、
際立って顔も小さく見える。
ギエムも筋肉質だけど、アナニアシヴィリは少し
ポッチャリ系の筋肉質だから元々、体型がも全然違う。
112踊る名無しさん:04/07/04 20:46
105が言ってるのはフランスと旧ソ以外のヨーロッパのプリマの話だと思うけど。
113踊る名無しさん:04/07/04 20:54
ロシアスレからきてる人増えてる?
114踊る名無しさん:04/07/04 21:07
ギエムはそんなに凄いプリマ?今だに感動したことないんだけどな。
これ以上書くのはギエムスレのがいいか。
115踊る名無しさん:04/07/04 21:21
ル・リッシュは7月はギエムとリンカーンセンターでマルアルだよ。
116踊る名無しさん:04/07/05 05:37
つうかさ、脚長信奉者は胴の表現力まで頭が回らない
ニワカさんじゃないの?
胴を使い切ってこその全身表現だよね。
西洋人の中には「胴が短くてクヤシイ」みたいな意識を
持ってる人も多い。ゲルシー・カークランドとかさ。
117116:04/07/05 05:41
連続ゴメソ。
ニワカの人にゲルスの名前出しても「ハァァ?」
だったよね。イヤミだったらごめんなさい。
でもさ・・・・(笑)
118踊る名無しさん:04/07/05 09:29
>>96
...飛び級エトワールなんてそう簡単には誕生しないでしょ(w
今回のマチューの件は彼の実力もあるでしょうけど
それ以上に裏での諸々な事が合致した結果でしょう。
でも、女性の方はドロテを筆頭に若手で輝きのある子が
沢山いるので、あったらいいなと思う。
119踊る名無しさん:04/07/05 10:36
>>116,117
そんなお前は何様だ?w
通ぶってるニワカ信者かw

カークランドがバリシニコフの
パートナーだったって事くらい知ってる人
多いと思うけど。
120踊る名無しさん:04/07/05 13:25
とげとげしくなってきたね、暑くてイライラしてる?
通同士の知識ひけらかし大会も暑苦しいな。

学生が夏休みになるからもっとにわかや教えてチャンが増えるよ。
通もにわかも教えてチャンも仲良くやっていこうよ。
新しいファンもいずれ通になるように親切にしてあげたら?

最近w使う人が増えた....いいけどさ。

121踊る名無しさん:04/07/05 20:20
にわかオペラ座ファンどころかにわかバレエファンみたいな
感覚のレス見るとちょっと情けないとしか言いようがないわけだけど・・・
122踊る名無しさん:04/07/05 20:51
暑さと共に過ぎ去ってくれれば良いんだけど・・・
123踊る名無しさん:04/07/05 22:45
見に来る人がたくさんいたほうが良いのに。
なんで、そんなに偉そうなのかね。
124踊る名無しさん:04/07/06 01:28
何様だ...なんてカキコする人はいなかった。
どう考えても他スレから来てる、他スレで同じやりとりしてる。
教えてチャンでもいいからパリオペファンにカキコしてほすい。
125踊る名無しさん:04/07/06 07:52
つか映画スターやタレントを批評してるんじゃないんだから、
その手の批評と同じ感覚でかかれると、もはやパリオペファンとか
どうとかいう問題じゃなくなりそうで。
126踊る名無しさん:04/07/06 09:16
水香さん移籍後あたりから変になってきてない?どこも。
聞きかじったにわかバレエ、パリオペ知識でバレエ板を渡り歩いてる人が
ひとり、ふたり来てる感じする。
読解力ゼロのレスはスルーしよう、構ってるといつまでも居座るから。

127踊る名無しさん:04/07/06 11:07
>126
ひとりふたりどこじゃないような気がする。
128踊る名無しさん:04/07/06 12:08
「にわか」という言葉が「新しいファン」とも取れて使わない方がいいような...
おかしなレスにはスルーで、淡々と話を進めにいけば良いと思う。
129踊る名無しさん:04/07/06 13:28
うん、そうだね。
にわか=新しいファン、じゃないんだから使うのはやめよう。
130踊る名無しさん:04/07/06 15:23
日本語がわかれば「にわか」と「新しい」は違うことが
わかるわけなんだが。
131踊る名無しさん:04/07/06 15:35
良しも悪しくも2っぽくないね、このスレ。
132踊る名無しさん:04/07/06 19:37
>131
何か不満?
133踊る名無しさん:04/07/06 20:14
>95 TF1てどこですか?
(教えてチャンですみません。にわかではないつもりなんですが….汗)
134踊る名無しさん:04/07/06 20:21
フランスのヤフーで普通に「TF1」と入れれば出てきますよ。
135踊る名無しさん:04/07/06 22:04
>126
彼女を入れないなんて!みたいな理由で
荒らしてるのかとぼんやり思ったことはあ(略
136踊る名無しさん:04/07/07 00:11

ttp://videos.tf1.fr/video/news/lesjt/

で6/26の13hを選んで進んでください。

で、最終的にはマチュー・ガニオの舞台姿(シルフィードの
カーテンコール?)の写真をクリックすれば見られます。

137踊る名無しさん:04/07/07 00:47
133ではないのですが、教えてくれて感謝!
こんな映像、自分じゃ絶対探せないから。
138踊る名無しさん:04/07/07 01:33
わたしも133さんじゃないけど、大大感謝!
>>136さん、どうもありがとう。
139133:04/07/07 01:35
TF1、教えてくださった方どうもありがとうございます。
教えてチャンを切るようなメッセージが続いていたので
聞いてみるのが怖かったのですが、聞いてよかったです。

バレエファンは周りにいても“パリ・オペラ座の”ファンはあまりいなくて
情報を他人と共有することがなかったので、知らないことが多いです。
2chにこのようなスレがあるのも最近知り、勉強になります。
私は15年くらい前にミテキさんをCMで見たのがきっかけで、
ずっと気になってました。来日してほしいです。
140踊る名無しさん:04/07/07 05:20
>115
ル・リッシュは降板、マッシモ・ムッルが代役だってさ。
何でも奥さんの出産に付き添うために降りた?らしいんだけど、本当かな?
141踊る名無しさん:04/07/07 06:20
>139
教えてチャンを切ったりしないよ。
わけのわからないレスはスルーしようってこと。
鑑賞歴がながくても知らないことはたくさんあるさ。
142踊る名無しさん:04/07/08 00:25
マチューのジェームス、可愛いけどまだこれから見ごたえが出てくるって感じ?
でも、来日公演がますます楽しみになりました〜。
143踊る名無しさん:04/07/08 00:28
本人も言っていたけれど、エトワールになったことで
世間の見る目は厳しくなるかと思うけれど
そんなもんふっとばして若さと実力で良い舞台を見せて欲しいですね。
144踊る名無しさん:04/07/09 20:09
おや。しゃるちゃまのところ、BBSはしばらく閉鎖ですか。
再開は違う形にするようだけど・・・。会員制にでもするのかな?
145踊る名無しさん:04/07/10 20:43
ルグリの写真集が会場で先行発売で、買った人は公演後に
ルグリからサインを貰えるそうな。3600円。

まにゅくんサイトBBLより。
146踊る名無しさん:04/07/10 21:46
The Art’Sにも載ってたね、こっちもパリオペ詳しい。
147踊る名無しさん:04/07/10 21:59
そうだね。フランス語が出来る人がインタビューとか訳してくれてるしね。
おっと。チャコットHPが更新だ!オーレリーのシルフィード綺麗だー。
148踊る名無しさん:04/07/10 22:17
新しい投稿がすぐにわかって見やすいね。
ここの情報だとルグリは2月「ラ・シルフィード」のジェームスは辞退したそうだね。
149踊る名無しさん:04/07/10 22:45
じゃあ、もし今度の来日公演で評判をとったら、マチューになる可能性も
ありそうだね。なんだか今回、彼を全面に押し出して宣伝してる感じだし。
話題の人だから当然かな。
150踊る名無しさん:04/07/10 23:39
マチューはルグリの持ち味に似てるらしい。
佐々忠も夢中だしルグリもおしてそうだね。
オーレリ&マチューじゃないかな?
151踊る名無しさん:04/07/11 00:13
それ、すごくあり得そう。
ラ・シルは…友佳理でしょ?
153踊る名無しさん:04/07/11 13:35
ルグリじゃ友佳理をおしつけれないが
マチューならできると.....
友佳理相手じゃパリオペファンが気ィ悪くするのは確実。
出演してもエフィでしょっ。
154踊る名無しさん:04/07/12 18:48
おーーい! 誰かいるか〜い?
ルグリは怪我でパリ・オペラのラ・シルだけじゃなく、東バのラ・シルもキャンセルだって話だよ。
来週から本当に踊れるの?
155踊る名無しさん:04/07/12 18:50
また〜!?
156踊る名無しさん:04/07/12 19:52
>>154 ま、まじですかっ!
157踊る名無しさん:04/07/12 22:00
このまま引退せい!
158踊る名無しさん:04/07/12 22:30
うわ〜
ルグリは故障が少ない人だったのにね。年かなぁ(T_T)
159踊る名無しさん:04/07/12 22:32
工エエェェ(;゜Д゜)ェェエエ工

じゃ、ルグリと輝ける仲間じゃなくて、イレールと輝ける仲間になるかな。
ちょっと嬉しいかも。ごめん、ルグリファン。。。
160踊る名無しさん:04/07/13 01:17
去年はマラーホフで、今年の夏はルグリが不調・・
なんかショックだな〜・・
161踊る名無しさん:04/07/13 04:35
公演タイトルが「ルグリ、ルディエール…」のとき、足の怪我にも拘わらずルディエール無理して踊ったから(本当に気の毒だった)、ルグリ、ガラは無理してでも出るのでは? その代わり「ラ・シル」はキャンセルか?
162踊る名無しさん:04/07/13 12:13
>158
そう?ちょこちょこあったような・・・
来日公演については少なかったけど。
163踊る名無し:04/07/13 17:47
そうそう、ギエムもルグリも本国(&欧州?)では
時々降板しているようですね。
164踊る名無しさん:04/07/13 18:00
>159
「ガニオと輝ける・・」とか「マチュー&ドロテと輝ける・・」ってのはどお?
先走りすぎてゴメン
165踊る名無しさん:04/07/13 18:27
NBS 早く公式に教えてくれよお。このチケど〜すんだよ。あたしゃ、ルグリも
観たくて買ったのによお。
166踊る名無しさん:04/07/13 19:25
>162
あ、そうです。地元で怪我降板が多いのは、ステージ数の多い肉体労働者として
欧米では普通だと思います。来日公演でのキャンセルってなかったよなぁって
ことです。
167踊る名無しさん:04/07/13 20:30
イレールと輝ける・・だったら、「輝ける」の前に「地道に」とか「いぶし銀のように」
を入れてください。
168踊る名無しさん:04/07/13 20:49
イレールも地元では降板多くて有名だったよん。
今回だってドタキャンの可能性があるしさ、日本でも数回してるよね。
地元じゃ引退同様の身だから稼ぎおさめの来日?
169踊る名無しさん:04/07/13 21:01
イレールファンたち悔しくてかっかしてる。
モニク、イレール以外はあさって来日だ。
モローがエル・ジャポンで15日から30日って言ってた。
彼は来れなくなって残念、見たかったな。
170踊る名無し:04/07/13 21:01
主役での公演回数が多い=降板、キャスト変更当たり前ってことですね。
イレールのドタキャン、「マノン」のショックが甦ってくる・・・。
そうなったら、どうしよう。Bプロ3日とも買ったのに、考えたくもない。
171踊る名無しさん:04/07/13 21:44
>167
いやイレールって別にノンキャリのおまわりさんが出世して
警視正とかになったとかじゃないから、「地道に」ってのはちょっとw
あのひとはずっとエリートだよ。
金髪へ祈願じゃないから地味に見えるかもしれないけどさ。
172踊る名無しさん:04/07/13 22:04
>167
イレール輝いてた、スターオーラが凄かった。その頃みてないのでは?
地道=ロモリみたいなダンサーをさすのでは?
173踊る名無しさん:04/07/13 23:34
>167
笑ったわ〜。
確かに「地道に」は違うね。
「夜月の輝き」「夜空に浮かぶシリウスの輝き」とか。
174踊る名無しさん:04/07/14 00:16
>167
「イレールと地道に輝く仲間達」
「イレールといぶし銀に輝く仲間達」
スター不在公演か....。
175踊る名無しさん:04/07/14 00:41
167です。あまり深い意味はなかったんですが・・
国家公務員的な雰囲気もあるなって思ってね。

まさしく月と星の背景があるよイレール。

どちらもそれぞれに、いいということで。
176踊る名無しさん:04/07/14 00:46
ルグリの降板が問題だったはずなのに、なにゆえ
イレールに話が滑っていくのか。
177踊る名無しさん:04/07/14 01:16
さあ?
滑りがいいのか
滑りやすいのか・・・?
178踊る名無しさん:04/07/14 02:07
滑りたい、じゃ?

「〜〜と輝ける仲間達」の「輝ける」って仲間達にかかっているんだと思ってた。
なので、イレールが地道に、いぶし銀のように」輝いているのではなく、
仲間達が地道に、いぶし銀のように輝いているということになるのでは。

「ムツゴロウと愉快な仲間達」の場合も同じく。
179踊る名無しさん:04/07/14 04:23
仏語公演名は
Manuel Legris et ses Étoiles
ですもんね。
180踊る名無しさん:04/07/14 08:15
>175
>171ですが、イレールは日本女性好みの金髪碧眼じゃないから、
いまいち日本じゃ人気がパっとしないんで、本国でもジミ〜な
ダンサーだと誤解してるんじゃないかと思ったもんでw

夏休みでお子チャマが多数来襲してますからね。
181172:04/07/14 08:28
>175
に○かさんかと思った、ごめんね。


182踊る名無しさん:04/07/14 08:30
おっと間違えた
お子チャマ来襲を避けてsage進行。
183踊る名無しさん:04/07/14 17:55
まあまあ、そんな煽らなくても。

誰が来たって良い場所なんですし、
お子チャマだとか教えてチャンだとか思わず、
いろんな方向でいろんな会話を繰り広げて楽しみましょうよ。
184踊る名無しさん:04/07/14 18:01
183です。自己レス。
>いろんな方向でいろんな会話を繰り広げて楽しみましょうよ

いろんな方向でいろんな会話を繰り広げて楽しみませんか?
にします。
185踊る名無しさん:04/07/14 23:19
いよいよ明日「シーニュ」の先行発売ですね。一日くらい休めるかなー。
ベラルピ&ジローなら出かける甲斐もあるってもんですが。悩む。
186踊る名無しさん:04/07/14 23:39
えっ明日だった???
7/18だと思ってた。
187踊る名無しさん:04/07/14 23:55
今見たけど18日の10時からですね。
焦った〜!
188踊る名無しさん:04/07/15 00:09
すみませーん、記憶違いだったようですね。失礼しました。
189踊る名無しさん:04/07/15 07:57
>184
禿同。
190踊る名無しさん:04/07/15 09:48
クラシックバレエは歴史というものがあるのは事実なんだから
クラシックを語る上で歴史的観点は必要不可欠だよ。
日本のジャリタレ語るのとはわけが違うよ。
191踊る名無しさん:04/07/15 11:51
「シーニュ」の特別先行予約のことなんですが、
特別ってことはぴあの会員にならないとダメなのかな?

それと、ぴあのサイトにも、中日新聞文化事業部のサイト
にも全然情報がないので、チケットの値段とか、招待席を
除いた実際の販売席の位置とかが判らないー! 困った。

13日と14日のどちらのチケットを買うか、情報が無い
ので悩むー。

みなさん、もしなにか情報を持っていたら、小さなことでも
いいので教えていただけたらうれしいのですが。
192踊る名無しさん:04/07/15 15:51
中日新聞社文化事業部(名古屋)に問い合わせしましたか?
193踊る名無しさん:04/07/15 16:12
ぴあに予約=ぴあ会員
中日新聞社文化事業部=誰でもOKだと思います。
194踊る名無しさん:04/07/15 16:17
>191
これに載ってますよ
http://www.expo2005.or.jp/expo/eptn.nsf/2004/061113
195踊る名無しさん:04/07/15 23:52
昔の熊川哲也の公演みたいに四階席までS席とかだったら
イヤだなぁ>芸文

あと、トヨタ自動車あたりのご招待客も多そうな予感…
196踊る名無しさん:04/07/16 00:10
初日はトヨタとか中部電力とか愛知、名古屋の政財界関係者が多いのでしょうかね。
やっぱり。そうすると一般の下々の者は二日目の方がましな席でしょうか。
197踊る名無しさん:04/07/16 13:01
S席18000円・・・・。高い!これだけ出す価値がある作品?
名古屋で平日だしなー。
198踊る名無しさん:04/07/16 14:44
作品の内容がわかんないから考えちゃうよなー。
出演者もダンマガにはジローしか書いてないし。

バスティーユ公演も当日で悠々と入れる位空いてたらしい
不人気だったのかな。
199踊る名無しさん:04/07/16 15:49
18000を賭けるには少し勇気が要るな・・・
200踊る名無しさん:04/07/16 15:50
ジロ姐さんだから見たいけど、
ピンクフロイドみたいだったらと思うと・・
201踊る名無しさん:04/07/16 16:26
Sは3階まで、Aは3階バルコニーと4階、Bは4階バルと5階、C、Dは5階の中、後ろとのことです。
考えちゃいますね。
202踊る名無しさん:04/07/16 18:33
バルは位置によっては舞台が切れてしまうのでは?
203踊る名無し:04/07/16 19:07
Bが4Fバルと5F!?東京文化会館より酷い気が。SS22,000円くらいにして、
もう少し細かく分けるとかしてほしかった。
どんな劇場なのでしょうか?地元の方、是非書きこんでください!
204踊る名無しさん:04/07/16 21:02
ルグリの写真集発売延期だってさー。サイン会も無くなりましたと。
205踊る名無しさん:04/07/16 21:09
>>204
(´・ω・`)ショポーン
206踊る名無しさん:04/07/16 22:14
地元だけど入ったこと無し、お侘びに座席表どうぞ。
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~tamu/kaijo/aitigeijutu/dai/
207踊る名無しさん:04/07/16 22:18
でかっ!
208踊る名無しさん:04/07/17 00:00
>195
まさにKバレエ公演相場のチケット代ですね。もしかしてスポンサーにTBSが入ってる?
文化村のNYCB公演も、TBS入っててS席1万8千円。
でもあの劇場で、3階までS席というのはボッタクリだと思う。オペラならまだしも…
209踊る名無しさん:04/07/17 00:05
あちこち行ってたら発見!なんと、マリー・アニエスが札幌で来月
ハンブルグ・バレエ団のダンサーと踊るそうです。

ttp://www.stv21.com/events/

ちょっとびっくり。去年、三多摩あたりのバレエ教室の発表会に
ヤン・サイズが出てたみたいだし、よくわからん。出演の基準は何だろう。
210踊る名無しさん:04/07/17 00:09
そういう時ダル度さん出てたりする?
211踊る名無しさん:04/07/17 00:16
見てきた。何あれ〜 でもちょっと観てみたい。(行けないけど)
リハ見学もあるんだね。でも彼女の公式HPって違ってるよ おい
212踊る名無しさん:04/07/17 00:17
別に〜。ジローさんが彼と付き合ってるからでしょ。
213踊る名無しさん:04/07/17 11:13
で、ルグリ達は無事に来日したのでしょうかね。
いよいよ明後日から...ワクワク
214踊る名無しさん:04/07/17 14:32
tp://www.chacott-jp.com/magazine/around/pari_16_2.html
写真だけじゃなあ〜これって迷うね>サイン=シーニョ

>ソリストとしての見せ場があまり設けられなかったのは
>残念だが、再々演ながら、ソリストはじめ群舞の熱演の
>おかげで、舞台の印象を新たにさせられた

群舞の方熱演してね・・・

213さん、自分は金曜のBプロだけど、この目で
舞台で見るまでは不安でドキドキですわw
215踊る名無しさん:04/07/17 18:09
オフィシャルサイトでSignesのvideoが3つみれる。
216踊る名無しさん:04/07/17 18:38
ルグリが本当に出演するかは初日開幕直前まで油断できない。
ニコラが降板したときも、客を着席させてから監督が舞台で詫び入れてたからな。
客の暴動を恐れて、HPにも劇場にも降板のお知らせは一切出していなかった。
それがnbsのやりかただ。
217踊る名無しさん:04/07/17 18:45
>216
親方日の丸
218踊る名無しさん:04/07/17 21:57
>>216
(;´Д`)クエ〜・・・
219踊る名無しさん:04/07/17 22:25
イレールタン・・もうすぐ会えますわぁ。
ハァハァ

ハァハァ、、、、、、ハァハァ、、、
220踊る名無しさん:04/07/17 22:29
JAもそのようだw>216
221踊る名無しさん:04/07/17 23:34
>219
1さんですか?
やっとお目覚めですね、イレールと結婚したいスレ頑張って。
222踊る名無しさん:04/07/18 00:02
>216
去年の来日バヤのこと?
大きく張り出したりはしていなかったけれども、ロビーに張り出している
キャスト表には訂正が出ていましたよ。
直前だったから間に合わなかったんじゃないかなぁ。
私は当日券購入時に「キャストを確認してくださいね。」と言われたよ。
223踊る名無しさん:04/07/18 08:31
>216
NBSスレで多いに語れば?
にしても暴動なんて起こるかね、大人のファンが多いよ(w
224踊る名無しさん:04/07/18 10:09
Sines電話予約完了。

ぴあが繋がらない場合、
音声ガイダンス予約の方が早く繋がるかも。
0570-02-9522 
ただし、プッシュ回線がOKな電話限定です。
225踊る名無しさん:04/07/18 12:18
223はエヌビーエスの社員
226踊る名無しさん:04/07/18 14:15
愛知万博のシーニュ。
13日より14日が一般客的にはイイって
たよりになる情報ん?
227踊る名無しさん:04/07/18 14:28
>226
そういうイベントがらみの公演の場合、普通の公演以上に、初日は関係者や
スポンサーであらかじめ埋まるから。
ただ、以前あったワールドカップ記念コンサートの例では、一般客公演の前日が
関係者onlyの公演日があって、実質初日であるその日のチケットは、一般発売すら
されなかった。万博はどうだろうね。
228踊る名無しさん:04/07/18 15:32
先行予約でも席を指定できるのかな。
予約された方どうだったでしょうか?
229踊る名無しさん:04/07/18 15:57
座席指定は不可。
で、さっき引き取ってきたんだけど、Sで一階前方のかな〜り端でした。
見切れないと良いのだが…
230228:04/07/18 16:34
229さん 教えて下さってありがとうございました。

うーーーん、先行予約にするか一般発売にするか悩むところ。
231踊る名無しさん:04/07/18 20:43
思いきって一般にする事にするよ。

玉砕しそうだけど、先行でヘボ席になるのは
辛いもの。
232踊る名無しさん:04/07/18 20:44
ぴあの先行で良い思いをした事が一度もないので
一般発売で買います。
それで買えなかったら、それでもいいかな〜て感じ
やはり、メンバーが分っていないというのが一番キツイ
233踊る名無しさん:04/07/19 00:12
ねぇ、ルグリ踊れるの? どうなの?
気になるよぉ
234踊る名無しさん:04/07/19 10:54
NBSサイトに今日の予定が出てるよ。
ルグリはちゃんと出るみたい。
235踊る名無しさん:04/07/19 16:10
今日のAプロ 観にいってきます!
236踊る名無しさん:04/07/19 16:19
良かった、良かった。
これで一安心。
祭日なのに出勤お疲れさまです。NBSの職員ノ皆様。
237踊る名無しさん:04/07/19 17:27
>235 ルグリどうだったかレポキボ〜ン。

それにしても、強行軍だよね。このスケジュール。
私は大阪組なので、イレール・モニク・プラテル
といった大御所は来ない。オーレリとマチューに
期待ですな。ルグリはBプロ3連ちゃんの翌日大阪
だから、たとえ出演できたとしてもへろへろに
なってそう。期待しないことにした。
238踊る名無しさん:04/07/19 19:53
意外と?ルグリのフーケアーズ良かった。
オレリーとガニオのエスメラルダは、オレリーの貫禄勝ち。
タンバリン壊してましたわw
239踊る名無しさん:04/07/19 20:18
今、ルグリの初日みてきました。
なんか、みんな荒っぽいというか、小粒というか、
これからのオペラ座これで平気?ルグリはさすがにオーラあったよ。
ああ、うまいなあって、フーケアーズも。

これからは、マチューくんの感想。読みたくなけりゃとばして。
238さんのいうように、完璧オーレリに圧倒され負けてたんで、エトワールは
2−3年早すぎたと思った。
きれいなダンサーだけど、お父様のデニスさまのほうが、何倍もきれいだったし、
表現力があった。わたしは、マチューの両親は20世紀最高のペアだと思ってたから、
どーしても、息子にはきびしい。精進してください。
ただ、マチューくんはガーシュインにのせたフーケアーズのほうが、楽しそうにのってたんで、
モダン系があうきがする。
オペラ座だったら、かつてギエムとグラン・パ・クラシックを踊ってたころの
ルグリの輝く美しさにもかなわない。
やっぱ、ルグリって偉大なんだわ。
マチュー君を強引に昇進させるんじゃ、ほんとこれから心配です。
240踊る名無しさん:04/07/19 21:21
マチュー・ガニオ、私は完全に期待外れだったな・・・
あれでエトワールって、いいのかそれで?
241踊る名無しさん:04/07/19 21:26
私は来週Bプロだからまだわからんのだが コッペリア観た時は久々の大型新人!
とおもたのだが...
242踊る名無しさん:04/07/19 21:33
初日行かれた方、
出来れば、良かったダンサーとか作品も教えてくれませんか?
243踊る名無しさん:04/07/19 21:37
なんだかマチュー、結構ぐらぐらして見えたのは気のせい?
BBLのスタンリーにイメージがかぶる・・・

私的お薦めは、ヤン・サイズ!
244踊る名無しさん:04/07/19 21:44
>243
誇大広告振りはタメ張ってるかも。
でも初日だったし、緊張してたのかもしれないね。
んー、でもそれにしても・・・

フー・ケアーズのルグリがむっちゃチャーミングやった。
惚れた。
245踊る名無しさん:04/07/19 21:47
ルグリのフー・ケアーズ?、本当によかったね。
フェスの時のゴメスとは別物のようだった。
ゴメスはトップバッターだったし、ソロだけだったからかもしれないけど
かなーり(*^ー゚)b イイ!
246踊る名無しさん:04/07/19 21:59
フーケアーズ大阪の演目から削除されてたよ。
復活されることを祈る。

マチューくん、やっぱこの目で品定めしたいな〜。
247踊る名無しさん:04/07/19 22:01
私もマチューは期待外れだった。オレリーも踊りにくそうだったし。
あれでエトワールっていうのはちょっと・・・
ドロテ・ジルベールがかわいくて良かったです。
248踊る名無しさん:04/07/19 22:20
サポートがあんまり上手じゃないの?
249踊る名無しさん:04/07/19 22:28
全てにおいてイマイチだった。今日はね。
正直いうとエトワールどころか
あれでパリオペなんだ、へえー・・・って思った。
250踊る名無しさん:04/07/19 22:34
ルグリのバランシンものを見るの、何年ぶりだろ。Aプロは水曜に行きます。
楽しみだなぁ、カキコしてくれた方ありがとう。
251踊る名無しさん:04/07/19 22:47
フー・ケアーズ? ルグリが生き生きと楽しそうで、見ていて わくわくした。 ユレルとゴディオンのチャイパドも、軽やかでなかなか。プラテルは他の演目で見たかったけど、腕や脚の動きはやはり優美でした。
252踊る名無しさん:04/07/19 22:49
ノイマイヤーの白鳥はどうでした?
253踊る名無しさん:04/07/19 22:53
連カキスマソ。「アベルはかつて…」は始めて観たけど、いろんなイメージが浮んでくる作品で気にいった。 エスメは…時々音楽と合ってなくて 違和感があった。
254踊る名無しさん:04/07/19 23:12
マチュー君、初日は大コケでしたね。
産まれて初めて大勢のアジア人の前で踊ったので超あがってしまったのでは?
今後に期待しましょう。
最初の「精神・・」に出てたオドリック・ベザール(背が高い方)がなんだか良かった。
ドロテちゃんすごい綺麗。腕長〜い。3回転してなかった?
オレリー完全復活!32回転すばらしかったよ〜!!
ドゥーヴル入れた後、シングルに45度づつ角度をずらしていくやつやってた!
ホント感激した〜。
(ルグリファンの方は読み飛ばして・・)
ルグリの「四重奏・・」・・・。自分的にはかなり引いてしまった。
マイク持ってルグリがしゃべりだしたときはもう「目が点」状態。。
ビュリヨン・・、「アベル・・」ではかなりポイント高かったけど、「ディアナ・・」はキモかった。
坊主頭に白い体で腰巻一つでしょ。踊りもそんなに上手じゃなかったし・・。
「フー・・」すごい良かった〜〜!!終わりよければすべて良し。
255踊る名無しさん:04/07/20 00:12
やっぱり今回の日程ではキツかったのでは?
パリでシルフィードをやっててその後すぐ来日でしょ?
ルグリ意外はみんな踊りが疲れてたよ・・・。
「フー・ケアーズ?」だけがラストの演目のせいか元気出して
楽しく踊ってたけど。
ドロテもマチューも疲れてました(T_T)
256踊る名無しさん:04/07/20 01:02
う〜ん、マチュー君はお疲れだったのか、前回のモロー君の方がオーラがあった。
エトワール任命直後のルグリの方がずっと華やかで気品があって光輝いてたよな。

プラテルは別格としてサイズとクルタンが良かった。
女性は全員良かったと思うけれどオレリーが音を外してたのが気になった。
白鳥はまだこれからという感じでした。
257踊る名無しさん:04/07/20 01:05
>252
良かったよ〜ノイマイヤー。
私はこの作品自体が好きなので、パリオペの
メンバーで観ることができて大満足。
それにこの役ルグリにあってるんじゃないかな。
オーレリーとの息も合ってとても美しく
どこか切ないパドドゥでした。
早速家に帰ってビデオを見直したよ。
このスレに関係ないけどイリ・ブベニチェクも美すいなぁ。
なんかルグリの偉大さを改めて感じさせられた舞台でしたね。
経験の差を差し引いても、あまりあるあの存在感。
オペラ座でさえ、もうルグリを超えるダンサーが出ないのかなと思うとかなり残念。

マチューには今後を期待するということで…今回のことはなかったことに

ちなみになんか今回の公演、すっごくセカセカしてない?
余韻を楽しんだり、気分を入れ替えたりする時間が短すぎるような気が。
そんなこと思ったのはヲレだけですか?
259踊る名無しさん:04/07/20 11:00
余韻はBプロで....マチューはジェームス疲れと受け止めよう。
260踊る名無しさん:04/07/20 13:19
昨日みたけど、よかったのはフーケアーズだけ。
ノイマイヤーは全幕でみたいしーーー。

マチュー君、つかれてるとかいうより、エトワールの存在感がいまいち。
アニエスとドンキを踊って昇進というけど、アニエスってかつてのピエトラガラ、
ゲラン、ルディエールとくらべたら、おとなしく控えめだから、
そのパートナーで昇進って、どーなのかなあ。
昔のデュポン+ルディエールとかでエスメラルダだったらすごかったと思っちゃう。
マチュー君より、サイズのほうがよかった。
スレ違いでおこられるかもしれないけど、
20才くらいのマラーホフのような、ため息のでる美しさを想像してただけにねえ。
調子でれば違ってくるかもしれないけど。
261踊る名無しさん:04/07/20 14:52
エトワール成り立てだったかでルグリと輝けるに出演してたアニエス&ジョゼ、ニコラ、オーレリーもエトワールの存在感なんてなかったよ。
262踊る名無しさん:04/07/20 16:10
アニエスってイマイチすごい存在感ないんだよね。
手足が長いだけでさ。

マチュー君はやはりまだまだ長い目で暖かく見守ったほうがいいかも。
エトワールという地位になって本人も周りも重みが増していくものだし。

あ〜でもP・デュポンみたいなエトワールって不世出なのかな〜
マチューもなんかマルティネスとかぶるし。
263踊る名無しさん:04/07/20 17:51
「精神の不安定なスリル」に出てたオドリック・ベザールがかなり良かった!
顔が良い! 脚が長い! 今回の掘り出し物!
BプロではドロテちゃんとチャイコPDDに出るのね。
2000年に入団してまだコリフェに上がれてないけど、こんな難しい(?)演目大丈夫かしら?
264踊る名無しさん:04/07/20 19:06
ユレル、アバニャート、あれでプルミエールとはパリオペも落ちたもんだというのが本日の感想。
40歳のルグリがテクニックも一番だなんて。
クラシックの最低のことが出来てないよ。 
265踊る名無し:04/07/20 19:41
去年の引越公演と似たような感想ですね。残念。
明日行く組としては、仕事、仕事。
266踊る名無しさん:04/07/20 19:41
264って今日(7/20)の感想?それとも昨日の?

今日(7/20)のAプロ観た方〜!感想よろしく〜!!
(特にマチュー君がスッ転んでないか心配だ・・)
267踊る名無しさん:04/07/20 19:56
オドリックは姿勢が悪いんだよねー。もっと伸びやかに踊れ!!
そしたら上に上がれるよ。
268踊る名無しさん:04/07/20 20:00
オペラ座のダンサーが姿勢悪いの?
269踊る名無しさん:04/07/20 21:35
帰ってきた。皆さんの言ってたとおり、マチューやっと踊ってる感じだね。
他のスジェ達の方が上手いと思った。
ベザール、クルタン、サイズがヒットかな。
「四重奏」長いし、良さが解らん。ルグリ気に入ってるのかな?
270踊る名無しだ:04/07/20 21:48
オドリックは猫背なんでしょ。肩のあたりに力が入ってて盛ってる気が…。
前評判の高すぎたドロテよりミリアム・ウルド・ブラームの方が
良かったと思う。ドロテは回るのが上手。チャイコフスキーpdd
も、ロイヤルのバッセルの映像が私の中ではベスト。比較になりません。
ユレルは踊りが硬すぎますね。ドロテの同演目もこうなるとあまり期待
できないのかも。これならまだヴィシニョーワのチャイコフスキーpddの
方が好きだなぁ。
アッバニャートはクラシックで評判が良かったことがないので期待して
なかったけど。難しすぎるんだよ!ディアナとアクティオンて。やめと
けばよかったのにねー。
マチューとデュポンのエスメラルダを観て、何年か前に青山バレエフェス
で平山優子さんが森田健太郎さんと踊ったエスメって、本当ーにすごかった
んだなぁーとしみじみ思いました。
それにしてもルグリってすごいっす。クラシックもまだまだ若いもんに負け
ないんじゃないのー?クラシックから隠居なんて許さないぞー!
森下洋子のように老害寸前までねばってくれー!
271踊る名無しさん:04/07/20 21:49
269、ありがとう!
マチュー君今日は激しい猛暑でやられちゃった?
ベザール君、もしかして今年はあたり年かしら?
Bプロのチャイ・パで真価が問われるゾ。
272踊る名無しさん:04/07/20 21:53
私も今回はドロテよりミリアムの方が良かった!
ミリアムってシルフィードとか、ふわふわしたイメージがあったけど
フォーサイスもバランシンも切れがあって素晴らしかったわ。
273踊る名無しさん:04/07/20 22:10
>>270 バッセルのチャイパがベスト? ( ´,_ゝ`) プッ
274踊る名無しさん:04/07/20 22:21
私には270がバッセルのチャイパドが好きということのほうが
273がそれを笑うことよりはよほど好ましいけどね。。。。
275踊る名無しさん:04/07/20 22:39
アバニャート…さすが本国では途中で降板させられただけのことはあると思った。
へたくそすぎる。
276踊る名無しさん:04/07/20 22:44
アバニャートはクラシック下手だよね。
277踊る名無しさん:04/07/20 22:47
でも魅力はある。他の演目踊ればよかったのにと思った。
278踊る名無しさん:04/07/20 22:49
アバニャートはフー・ケアーズ?では良かったよ。
279踊る名無しさん:04/07/20 22:50
>274
漏れのベストチャイパは、バレエの美神のヴィシニョーワだ。
(この後の世界バレエフェスのはダメであった。)
バッセルのチャイパもなかなか良かった。
Bプロのドロテちゃんに大いに期待したい。
あードロテちゃんかわいいー。がんばってー。
280踊る名無しさん:04/07/20 22:51
アバニャート&ビュリオンの時、花束あげた人、彼女に恥かかせることないのに・・・
281踊る名無しだ:04/07/20 23:02
270ですが。ルディエールとルグリのチャイパドもかつて
観たんだけど、うーん…。そんなでもなかったのよね。
私的にはねー。で、考えたら、大味なバッセルのあの映像がなんか
一番音楽の流れにも添ってて変な力みもなくて好きだなあと。
バッセルって最近見かけないけど、久しぶりに映像見たらなんかいいじゃ
ないか…、と思ったんですよ。オペラ座のダンサーとはまた違った味で。
ユレルは、「ここでこう見せよう」という踊り手の意図が見え見えでなんか
それもあまり成功してスムーズに行ってるとは見えなくて、ちょっと苦しか
ったんです。最近日本のバレエ団の公演で信じられないほどひど〜い、チャ
イパドを見せられて、これって難しいんだなーと改めて実感しました。はい。
マロリー・ゴディオンはお顔がちょっと貧相(失礼!)な割には?踊りは一応
きちんと踊ってたような…。
アッバニャートは音楽のテンポが最初速すぎるんで、危ないぞー!と見ていた
ら、案の定空中分解…。もっと個性に合った演目を選ぼう!
282踊る名無しさん:04/07/20 23:17
私もバッセルのチャイパド好きです。
あの作品は濃い表現力や繊細さよりも大らかに綺麗に踊って欲しいので。
単なる個人的趣味だけどね。
今日はフーケアーズのオレリーが最高!でした。
283踊る名無しだ:04/07/20 23:34
フーケアーズは全員とてもよかったと思います。
サイズって、しかし、女性のサポートが上手で信頼されてるとか、
そういうことなのかな?
プラテルと一緒にウィーン国立歌劇場にゲスト出演してライモンダ
とか、踊ってたこともあったよね。プラテルのお気に入り?
オレリーとも合っていたように思います。がっちり体型のオレリーは
華奢なルグリよりもル・リッシュやサイズとの方が合ってるんじゃ?
284踊る名無しさん:04/07/20 23:38
詳細キボン>>280
285踊る名無しさん:04/07/20 23:42
280じゃないけど、あんまり出来が良くなくて早くカーテンコールを
終らせて引っ込もうとしてるのに花束渡したんじゃないの〜。
286踊る名無しさん:04/07/20 23:47
フーケアーズ?良かったね。
小粋でおしゃれで、なんだかシャンソン風味だったけど、見ていて
ほろ酔い気分になれた。

チャイパドは酷かった。
私もベストはバレエの美神のヴィシニョーワ。
あの時のヴィシは、まさに楽器だったよ。

ディアナとアクティオンって難しいんだ。
面白と思った事が一度もないんで、なんでかな〜?と思ってたんだけど、
どうやら私は、下手なディアナとアクティオンしか見た事ないんだな(w

白鳥の湖のように、は全幕で見たいね。
ルグリがルートヴィヒ王の衣装がよく似合っていて、よけいにそう思った。
四重奏は理解できなかったけど、今回はルグリの偉大さを改めて思い知らされた
公演だったな。
287踊る名無しさん:04/07/20 23:48
フーケアーズがいちばん良かった、と言われてる時点でもうクラシックがダメということだもの。
288踊る名無しさん:04/07/20 23:55
オーレリー、エスメのヴァリで髪飾りの一部が吹っ飛んでた。

>287
仕方ないよ。
本当にクラシックは、駄目駄目だったんだもん。
289踊る名無しさん:04/07/20 23:59
オレリー、今日は髪飾りですか。昨日はタンバリンの一部が吹っ飛んでたw
素晴らしい意気込みですな!
290踊る名無しさん:04/07/20 23:59
>284下がりかけたところに花束を持ってきた。
アバニャードは気を使って彼女の花束を受け取ろうしてわざわざ近づいてあげた。
そしたら、ビュリオンに渡したかったらしく、彼に渡してしまった。
まるでアバニャードは拒否されたように見えて、気の毒だった。

291踊る名無しさん:04/07/21 00:00
>288
初日のタンバリンぶっこわしといい、オーレリは飛ばしてるなぁ。
「やってられないわよ、けっ(・з・)」
なのか
「私がリードしなくちゃ (*´Д`)」
のどちらなんだろう?
292踊る名無しさん:04/07/21 00:01
>290
ワロタ。古典的コントやねぇ。
293踊る名無しさん:04/07/21 00:01
>>285
私も280じゃないけど・・・
花束を差し出した女性がいたからアバニャートが受け取ろうとしたら
ビュリヨン目当てだったらしく、花束を引っ込めちゃったんだよ。
あれはアバニャートがちょっとかわいそう。
294踊る名無しだ:04/07/21 00:04
本当にクラシックは駄目だったんだけど、ひょっとしたら、パリオペの
ダンサーってロシア人みたいにクラシックのパ・ド・ドゥを踊る機会が
あんまりないからなのかなー。下手って言う以前に、振りが体に入りき
ってないって感じ。アッバニャートなんて、あのテープで本当にパリで
練習してきたんかい?ってくらいだったし。
ロシアの2流バレエ団の方がクラシックだけだったら見られたかも。
とか、辛口のこと書いてるけど、ほんとにクラシックって難しいんだよね。
フォーサイスとかバランシンも振りがながれて行っちゃうけど、古典は、
要所でバランスが何度も入るから、本当に冷や汗もの。
と、天下のパリオペが素人の私に同情されてちゃ〜ダメ!
295踊る名無しさん:04/07/21 00:04
うわ・・・・それって花束渡した人サイテー!
296踊る名無しさん:04/07/21 00:07
オレリー、エスメラルダのアダージオのバランスで、マチューがなかなか手を
上に上げないので、つまんで彼の手を持ち上げてなかった?
見間違い?

アバニャートに失礼だったよね。
無礼な花束女だ。
297踊る名無しさん:04/07/21 00:07
ひっど〜い…
彼に渡したいなら間違えようのないソロの時に渡すとか、ソロがないんだったら
おとなしく出待ちまで待つとかするべきだよね。思うんだけど、舞台で花束渡し
たがるファンて、自分達も目立ちたいだけ?って思うことがあるわぁ。
298293:04/07/21 00:10
あ、290さんが先に書いてくれてた。すまぬ。

>>291
どちらかというと「なんで私がこんな若造を相手にしないといけないのよ、ふんっ」
って感じかもね。
今まであんまりオレリーが良いと思ったことなかったけど、今回は貫禄があって
結構良いかもと思ってます。
マチューのお陰か?
299踊る名無しさん:04/07/21 00:13
最近のパリオペってコンテンポラリー中心だからね
それも関係してるのかな
300踊る名無しさん:04/07/21 00:14
クラシックがだんだん減ってきてるよね・・・
301291:04/07/21 00:14
私も初日に見たとき、あんまりオーレリ好きじゃなかったけど
姉御なオーレリ結構ツボにはまりましたわw

エトワールとかインタビューみても、割としっかり&はっきりした物言いする人のようだし
ルグリ辺りと踊るより、若手と踊ってビシビシ指導する方が向いてるのかもね。
302踊る名無しさん:04/07/21 00:15
>コンテンポラリー中心
コンテンポラリーに力を入れてる、に訂正
303踊る名無しさん:04/07/21 00:19
イレールさん、無事に来日してますね。直前での怪我などないようにねー。
304踊る名無しさん:04/07/21 00:22
そういえば、今日は客席にイレールやルディエールがいたね。
休憩時間に出入り口で後ろに人の気配があったので、ドアを押さえてあげたら
イレールが立っててびっくりしたよ。
ニッコリ微笑まれて、ドキドキでした。
305踊る名無しさん:04/07/21 00:28
あら、うらやましい。明日も見に来てくれますよーに。
306踊る名無しさん:04/07/21 00:58
>>304
いたいた。私のちょっと前の席にいた。驚いた。
307踊る名無しさん:04/07/21 01:58
アバニャートの花束女…というかババア。
帰りの電車で一緒になったんだけど
(あの失礼な行動で一発で覚えてしまったよ、、、)
娘はバレエやってるみたいでした。
ババアのほうは背中丸出し&肩出しで、ブラのストラップは透明。。。
ババアのそういう痛い格好…個人的に苦手。
きっとBプロにも現れるかもしれないね。

ああいうババアは舞台上にいるダンサーに手渡すことで自己満足を得るのだから
出待ちをして渡すということはしないんだよね。
308踊る名無しさん:04/07/21 02:28
今回も思ったんだけどサー。
ほんとバレエの公演ておばさん多すぎだよね。
もっと男性(できれば若い)が見に来るようにしないと未来はないよ。
このままぢゃ変な花束ババが増殖するだけだ…
309踊る名無しさん:04/07/21 02:37
>308
コンテンポラリーは男性客多いけどね。ローザスや、ラ・ラ・ラ、キリアンとか。
マシュー・ボーンも男性客けっこう多いね。

バレエの客層は、クラ系の女性版といった感じ。
コンテンポラリーは、もっとオサレ系。映画やジャズあたりを好む人が多そうで
女性客もバレエ公演とはあきらかに客層が違う。

メインターゲットの女性客の客層が変わらない限り、男性客なんて呼べないと思う。
スレ違いな話題引っ張ってすまぬ。
310踊る名無しさん:04/07/21 02:47
ディアナとアクティオンって難しいよね。良かったと思ったのはステパネンコとタバレス・ディヌスだけ。アバニャートは花束事件含めて気の毒だったね。
311踊る名無しさん:04/07/21 05:36
コンテがオサレ系ってことはクラはダサい系?
312踊る名無しさん:04/07/21 06:17
でも同じ客のはずの都心のバレエ公演でも会場によって微妙に違わない?
新国立がわりーとスマートな感じな気がする。気のせいかな。
313踊る名無しさん:04/07/21 06:54
今回客層が意外に地味ダサが多くてびっくり。もっとおしゃれ系かと思ってたので。
314踊る名無しさん:04/07/21 07:14
>313
気合はいりすぎてイケテルと勘違いしてるのが多いのも
考え物なんだが・・・
315踊る名無しさん:04/07/21 07:25
>>312
会場の内装(?)とかの雰囲気の違いでしょ。
「ゆうぽう」とみたいに地方公民館みたいなとこでやられたら雰囲気も半減だよ。
316踊る名無しさん:04/07/21 08:42
>308,309
元々バレエファンで子どもが小さいうちは鑑賞を我慢して、
子どもの成長を待ってやっと劇場通いがまたできるようになった
人もいるんだよ。花束オババはNGだが、少々浮かれる程度のおばさん
なら見逃してやって。
それまでの人生やることキチンとしてきたんだから。

老若問わず同じような年代層のグループはやたら来ているのに、
本当にカップルが少ないよね。
素敵な熟年カップルに憧れる。

317踊る名無しさん:04/07/21 09:47
>>316
クラシック好き夫婦ってたまに見るよ。

それとイタイひとに子連れも毒女ねーちゃんもないと思う。
318踊る名無しさん:04/07/21 10:26
>310
タバレス・ディヌスって今どこで踊ってるの?
スレ違いで悪いんですが。
319踊る名無しさん:04/07/21 11:00
おとといみて書き込んだものです。
やっぱ、ディアナーーはロシアンダンサーがいいと思う。
チャイパド、私は美神のヴィシはみてないが、
世界バレエ・フェスの、ヴィシとマラーホフのほうが何倍もよかった。
コレーラは論議をかもしたが、あっちのほうがみごたえあった。
今回のグループ、なんかどさまわりっぽくてねえ。
320踊る名無しさん:04/07/21 11:05
自分的にはチャイパドは優雅さよりも
音楽の持つ清涼感、軽快さ、躍動感、テンポ感を
表してほしいので、ダーシーが一番。
ヴィシたちのは重いのよねー。スレ違いでスマソ。
321踊る名無しさん:04/07/21 13:10
>320
重いっていうか、暑苦しいとは思った。
なんつーかチャイパドには、キンキンに冷やしたガス入りミネラルウォーターみたいな
清涼感が欲しいってのはある。
322踊る名無しさん:04/07/21 13:32
余計な味付けしなくて良い作品なんだけど、時々色々味付けする人が居てね。
323踊る名無しさん:04/07/21 14:20
319ですが、
チャイパド、好き嫌い以前の問題で、きめポーズとかもたもたなってなかったんですよ。
ユレルたち、踊るのはじめて?って思ったくらいで。
どんなに賛否両論あっても、コレーラ+コジョカルの足元どころか、爪のあかにもおよばん。
これってリハーサル?くらいな出来。
324踊る名無しさん:04/07/21 14:28
323の続き
いやー、ぶっつけ本番だったのか?と思わせるバラバラな踊りでした。
2人けんかしたのか?
このあとの感想もききたいです。
325踊る名無しさん:04/07/21 14:37
チャイパド集中砲火だね。馴染みがあるから語りやすいのかな?
326踊る名無しさん:04/07/21 15:04
そもそもユレルに何かを期待するのが間違っているわけで・・・
ずっとルグリに目をかけられているみたいだけど、なんか感動できない
ダンサーなんだよね。
327踊る名無しさん:04/07/21 16:04
チャイパドをコレーラみたいに曲芸風に踊られてもね・・。
328踊る名無しさん:04/07/21 20:09
曲芸風もこまるが基本型ができてないのはもっとダメ。
329踊る名無しだ:04/07/21 21:06
>326
そうそう。せいぜいドン・キのキトリの友人役とか、ジゼルのペザントとか、
影の王国のソリストとか、白鳥の1幕のパ・ド・トロワとかがお似合い。
きちんと踊るがオーラがないタイプ。
キーロフのテレホワも特別美人じゃないしスタイルもいいわけじゃなくて、
似たタイプだと思ったが、彼女の足元にも及んでない感じ。クラシックに限
ってですが。ユレルはきっとエトワールにはなれないんでしょうね。
ムッサンだって一昔前はすごく評価が高くて何でエトワールになれないの?
と言われてたけど、やっぱりなれない人はなれない人なりなんだよね。
本当に、次にエトワールになるのって誰なんでしょうね??
なんか予想できなくなってきた。アッバニャートとユレルじゃないのは
確かだよね。
330踊る名無しさん:04/07/21 21:38
私達、クラシックについては世界中の上手なダンサーを見慣れちゃっているから、
オペラ座でこのくらいのレベルの踊りでは、課題が多く見えてしまうのかも。
特に女性ダンサー。エトワールのクラシックだって・・・
331踊る名無しさん:04/07/21 21:45
当日券というのはあるのでしょうか?
332踊る名無しさん:04/07/21 21:45
「幻想『白鳥の湖』のように」の曲って
チャイコフスキーの「白鳥の湖」の曲の一部なんですか?
なんだか聞き覚えがないような・・・。
全曲CD持っているのですが聞き漏らしてるのかなぁ。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
333踊る名無しさん:04/07/21 22:01
特にロシア系のクラシック見て目が肥えてると、
どうしてもきつい物言いになってしまう
334踊る名無しさん:04/07/21 22:03
バブルのときほどじゃないけど、日本はまだまだ居ながらにして
世界のトップクラスの芸術が見られる国だからね〜
しかし、やはりオペラ座は過渡期としか言いようがないな。
特に女性エトワール陣。
ファルーちゃん昔は期待してたんだけどな。
引退したんだってね。
335踊る名無しだ:04/07/21 22:03
>330
うーん、そうですね。こんなんなら日本人でもっと踊れる人はいっぱい
いると思われるレベルのクラシックであった。
かつてジローがルグリの公演出たときも、「なんだこりゃ」と思ったが、
彼女はその後立派に成長しているように見えます。
オスタはエトワールへの道に出ている学生時代の踊りは好きです。
ルディエールは何を踊っても、ハッとするようなエスプリを感じさせる
人でした。一歩間違うと狙いすぎになっちゃうような、ぎりぎりのとこ
ろでアクセントを効かせるというか…。それがあざとくはなくて…。
ところで、どっかで誰かも言ってたことですが、ルグリと吉田都の共演
て見てみたいですねぇ。できればチャイパドで。吉田さんなら軽いから
ご年配のルグリでも大丈夫なのでは?二人ともお年なので、いい加減実現
してほしい!!誰か私の長年の夢をかなえてくれー。頼む〜!
なんだか大反論来そうで怖いなぁ。
336踊る名無しさん:04/07/21 22:24
>335
どちらも端正で、いいかもしれませんね。
ルグリは背も高過ぎないし、頭も小さ過ぎないし、
意外と違和感ないかも?
でも、つながりがあまりに無さそうで、実現しなさそうです。

マチュー君、手が長くて顔がきれいでかわいいんだけど、
首が前に出てませんか?
背が高い人特有の猫背なのか。
そこが素人臭い、プロっぽく無い、若いと思ったんだけど、
あれは、なおるのかなぁ。
顔上げたポーズはきれいなんだけど、下向くとがっかり。

ドロテちゃんがお気に入りです。前回も出てたよね。
337踊る名無しだ:04/07/21 22:47
残念、前回のルグリ公演は見ないでしまったんですよね。
ルグリ&吉田実現しなそうなので、手当たり次第いろんな
ところで見せろー!と発言して行こうと思います。ササチュー
は水香さんゲットで吉田さんなんて全く興味なさそうだしねー。
つまらーん!
ドロテは本来私好みのキャラなのですが、フォーサイスとバランシンでは
評価しきれません。やっぱ、古典が一丁前に踊れないとねー。
むしろ期待してなかった分、ミリアムは感心しちゃったけどねー。
マチューは意外に大根なのかも…。バランシンが得意です。なんてキャラに
はならないよねー。そんなのつまらーん!でも、私と同い年のシアラヴォラ
といい仲だなんてあっぱれだわ!そこだけで私の中では得点かなーりアップ!
338踊る名無しだ:04/07/21 22:50
あそうか。スターダンサーズにバレエ団が吉田さんとルグリセットで
ゲストに呼んでくれればいいんだよ!なーんだ簡単じゃーん!
てなことにはならないよねー(泣)
339踊る名無しさん:04/07/21 22:57
>>332
あの場面は
チャイコフスキーの「なつかしい土地の想い出op.42の第1曲:瞑想曲」だったと思う。
諏訪内さんのCD(souvenir)が個人的には好き。聞いてみて。

ちなみに白鳥の全曲版には色んな種類があるから色々CD買って聞いてみるとおもしろいYO

スレ違いだったらスマソ
340踊る名無しさん:04/07/21 23:11
>332 
チャイコフスキーの「Meditation op42-1」です。
ヴァイオリンの小品で、「瞑想曲」という名で知られています。
「白鳥の湖」の一曲ではないと思います。アイザック・スターン
のCDの中にいくつか録音されてますよ。
341332:04/07/21 23:31
>339、340
早速ありがとうございますー!
とても美しい曲調だったのですごく気になって
ました。
早速明日CD買って聴いてみます!
342踊る名無しさん:04/07/21 23:31
なんかこのスレ見ていると
box席を買ってしまった事が悔やまれる・・・。
発売開始からだいぶたってから買ってしまったから
良い席がなくて思わず手を出してしまったんだけど・・・
う〜・・・最近ハズレ公演が続くなぁ・・・
343踊る名無しだ:04/07/21 23:38
大丈夫。なんだかんだ言っても、はずれ公演じゃないですヨ!
ついついルグリ公演には過剰な期待をしてしまうので、みんな
辛口になっちゃうんですよ、きっと!
期待しないで行ったら、なんだー、意外といいじゃないかー、
となっていいかもね!見るには十分に値する公演ですよ。
Bプロはイレールやルディエールも出るしね。楽しみじゃないですか〜。
344踊る名無しさん:04/07/21 23:41
そだよ、ルグリとイレールの「さすらう」なんて
もう日本じゃ見られないと思うよ。(なんとなく)
345踊る名無しさん:04/07/21 23:44
私も、とても楽しみにしていたのが、このスレ読んであまり期待出来ない
かも?と思っていたのですが、今日観に行って、十分楽しめました!
コンテンポラリー、かなり見ごたえありでした。
346踊る名無しさん:04/07/21 23:55
ヤン・サイズ、クラヴィーゴのマリー兄で観て、ちょっと面白い顔のダンサー
だなと思ってたけど、大活躍ですね。アベル・・・とか、マニフィカト、
とても良かった。
347踊る名無しさん:04/07/22 00:01
ディアナとアクティオンのビュリヨンは 風呂場で腰にタオルを巻いている
おっさんみたいだった。
348踊る名無しさん:04/07/22 00:05
アベル よかった。
振り付けが。
349踊る名無しさん:04/07/22 00:08
ありがとうございます。
BBLでは期待しすぎたためにいまいちな結果だったので
気負いすぎず待ちます。
東京の方は良いですねぇ。イレールか…羨ましい。
350踊る名無しだ:04/07/22 00:10
サイズはまだスジェなんだよねー。
でもこの人でもっといろんなものを見たいと確かに今回
の公演を見て思った。
サイズって前回ルグリ公演出てたっけ?
351踊る名無しさん:04/07/22 00:28
プラテル様にイレール様がお出ましになる東京公演・・・
それだけでも、上方者にとっては大そううらやましゅうございます
352踊る名無しだ:04/07/22 00:34
なにを言うかー!
私なんぞ、東北のど田舎から毎度東京まで観にいってるんだぞー!
悔しかったら貴方方も東京までおいでなさい!
チケット代はまだしも、交通費が痛いのだよ。とても!
353踊る名無しさん:04/07/22 00:35
だれ、四重奏のフレーズおもしろくないって言ったひとは〜。

おもしろかったよ(興味深いという意味で)すっごく。
いつものベジャールが違う楽器で演奏されてるみたい。
なんかそこはかとなく違和感漂うところがかえってアクセントでおもしろかった。
354踊る名無しさん:04/07/22 00:45
う〜ん、わたしじゃないけど、気持ちはわかる。
多分ルグリ(あるいは同程度にひいきなダンサー)が踊るんじゃなきゃ、
わざわざ見ない作品かなぁ、私にとっては。ルグリは、一座公演だとどうも
そういうのをよく持ってくるなぁという印象。いや、ご本人的にはプログラムに
入れるだけの思い入れがあるんだろうけどさ。
355踊る名無しさん:04/07/22 00:49
>352
351ではありませんが、背中をおされた気持ちです。
当方名古屋、東京に行くことにしました。
356踊る名無しさん:04/07/22 00:51
>336
顔立ちのつれあいが.....
357踊る名無しさん:04/07/22 00:51
エスメラルダの衣装、素敵でしたね。オレリーが、私が支えるわ!って
感じでカッコ良かった。
358踊る名無しだ:04/07/22 00:54
プログラムによれば、「ダンサーの苦悩を表現」しているんだそうな。
苦悩??って感じじゃなかったような…。
でも自分の一座公演だからこういうものを一つ入れたかったんでしょ。
普通の作品並べるだけじゃ、芸がないってことで…
359踊る名無しさん:04/07/22 00:54
少なくともずっと王子見せられるよりはおもしろくていいんじゃないかな、
四重奏。
Aプロはルグリのいろんな顔を、珍しいのを含め見られたから、
かなりじぶん的には満足。

しかしプラテルは・・・やっぱえーなー
360踊る名無しさん:04/07/22 00:55
え、苦悩ってかんじだったよ……
最後の場面とか舞台にとらわれるor取り残されるとか、そんな感じで。

プログラム買ってないけど。
361踊る名無しさん:04/07/22 00:56
初めて生オーレリー観ますた。
オーレリー姐さんに惚れますた。
362踊る名無しさん:04/07/22 00:58
チャイコフスキーパドゥドゥ、あの二人絶対喧嘩してるか嫌いあってると見たよ。
それぞれは良くても二人で踊るとめちゃくちゃでしたね。

363踊る名無しだ:04/07/22 01:02
そう、感じはね…たしかにね…
私も今日改めてプログラムを見たら、そう解説してあったので、
「え、そのままやんけ?」的にこけちゃったと言うか…
女性4人の存在ってなんだったのかな。初日に見たので、どんどん
印象が薄れていく…。いやーん!

>356 
顔立ちなんてこの際いいんだよーだ。遠くから見たら顔なんて見えない
もんねー。はははっ!吉田さんてそういえばチャイパド踊ったことあった?
彼女、バランシンもそんなに踊ってなくない?あ、スレ違いでした。
364踊る名無しさん:04/07/22 01:02
フー・ケアーズ?を観て、NYCBのダンサーはどう踊るのかなー?とちょっと気になる。
でも、チケット高いのよね・・。
365踊る名無しさん:04/07/22 01:09
技術はともかくかたいよね。チャイコPDD。
この曲に必要なぜんぜん幸福感が足りない。

個人的には評価対象ライン以前の踊りだった。
二人ともソロのところはともかくね。
366踊る名無しさん:04/07/22 01:20
コーダの回転とか、もうちょっとスピード感が欲しいと思ったのですが・・。
367踊る名無しさん:04/07/22 01:21
>365
それ分かる。私はチャイパドには、弾けるような若さか幸福感が欲しい。
二人で踊ると一層キラキラして見えるような。
アンヘルのは曲芸だったけど、キラキラしてたのでその点では合格。
今回のは、キラキラしてなくて残念だった。
368踊る名無しだ:04/07/22 02:14
オペラ座もロイヤルみたいに外国人入れたらレベルアップする?
テクニック面では全面的にキューバ人に委託するとかネ!
369踊る名無しさん:04/07/22 07:06
つーかメラニー・ユレルを連れて来たのが間違い。彼女がいなかったら
舞台全体の印象がかなり違ったはずだよ。
370踊る名無しさん:04/07/22 07:20
チャイパド、昨年のガルニエでのオーレリーが秀逸。
ルグリよりも印象的だった。前々回のバレエ・フェスよりも
ずっと進化していて感銘を受けた。
全体的にルグリの公演は本番前の練習公演の感が強い。
マチューBプロも暮に眠りを踊る予行演習でしょう。
ロシアのダンサーはガラで目立つ為なら何でもありの
阿漕な性格だから全幕を見比べなければオペラ座勢との比較は
難しいと思う。
371踊る名無しさん:04/07/22 07:35
考えてみれば、メンバーの大方が、ソリストかそれ以下なん
だから、各バレエ団のプリンシパルが並ぶガラ公演と比べても、って
とこなんでしょうか。その代わり、普段見ることができない演目を
見られるっていう感じ?

372踊る名無しだ:04/07/22 07:57
>370
そうねー。確かに全幕で見たら、ロシアはパリオペにはいろんな面で
勝てないとは思うけど。
あまりに今回のクラシックはお粗末でした。何とかしたほうがいいん
じゃないのかねー。愕然としちゃったよ。
再度何年か前の青山フェスのビデオ見たら、エスメもディアナも日本人
に全然負けてんじゃん!と認識を新たにしてしまった。これでいいのか?
やっぱ私としてはクラシック踊れないバレエダンサーなんていやだ。
373踊る名無しさん:04/07/22 08:05
フランス人はArtist指向が強くガラは不向き。
ロシア人は芸人指向が強いのでガラ向き。

ベジャールのアダージェットをルジマートフが踊った時は酷かった。
374踊る名無しさん:04/07/22 09:13
スケジュールの関係で、今回はBプロのみ鑑賞ですが
逝く前にここで予備知識というか覚悟できて良かったかも。
全幕の芸術的完成度では、パリオペは素晴らしいですよね。
375踊る名無しさん:04/07/22 10:20
Aプロ見ていないのですが、その四重奏って東京バレエ団の女性が
ルグリと一緒に出てるみたいですがどなただったのですか?
376踊る名無しさん:04/07/22 10:34
>359
色々な楽しみ方はあると思うが、定年まであと少しのルグリの一座公演なのに、
なんでルグリのクラシックが見られず長時間のコンテなのさ、って気分は、ある。
377踊る名無しさん:04/07/22 10:35
ついでにせっかくのプラテルなのになんでこれもコンテなんだよう。プラテルは
クラシックで観たいんだよう。昨日のは綺麗だったけど何度も見てるし〜。
378踊る名無しさん:04/07/22 10:48
クルタン、身長が気になるけど、かなり上手いと思う。私だけ?
ビュリオンは見た目ビックリした。
379踊る名無しさん:04/07/22 11:17
>376,377
結局コンテはごまかしがきく、ということで。w
380踊る名無しさん:04/07/22 13:17
誰もフォーサイス作品に関して、言及しないが、私としては何これ?って感じ。
イン・ザ・ミドルみたいなのを期待してただけに、へって思った。

Bプロ見に行く方、感想お待ちしてます。わたしゃ、「椿姫」あの2人でみてるからいきませんが。
Aプロで一番よかったのはフーケアーズじゃあ、損はなかったが、無理していくまでもなかった、
というのが正直なところ。
パリオペは、今全幕かモダンなのかなあ。10年前の絶頂期を知ってるだけに悲しいけど。
ギエム、デュポンがいたころのクラシックはすごかったのに。

あと、いってはいけないが、エスメラルダもフーケアーズも、
マチューのご両親のカルフーニ&デニス・ガニオだったらどんなにすごかったかと思うと悲しい。
マ・パヴロワのビデオ、見返しちゃったじゃないかーー。
涙、涙、涙ーー。
マチュー、まだ、立ち姿からしてできてないんだよね。
七光りとか言われないように、がんばってほしい。
381踊る名無しさん:04/07/22 15:27
今のフォーサイスはもう期待してなかったしそのとうりだった、というのが感想でしたよ。
382踊る名無しさん:04/07/22 15:35
やっぱり、あんまり早くエトワールにしちゃいけないのかもね。
ジロなんてなかなかなれなくて「一体いつになったら?」と言われていたけど、
それが功を奏した気がする。

今のエトワール達はまだいいよ。
だけど、今のプルミエはもっと酷い。
彼等の世代は期待できないよね。
期待は、その次の世代へ持ち越しか?
383踊る名無しさん:04/07/22 15:47
NHKTVで宝塚男役10年といってた。
やっぱ、エトワールも10年かかるはず(30歳ちかく)なんだよ。
オーレリも昔はかたかったけど、あのエスメラルダで満足。

30半ばのマチューの親と比べたらかわいそう。
384踊る名無しさん:04/07/22 15:56
383ですが、
30半ばで最高水準だったカルフーニ夫妻と、今回の息子やメンバーは、
比較しちゃいかんって事です。
385踊る名無しさん:04/07/22 16:07
現在の実力を無視して20歳で任命したのがそもそもの間違い(w

386踊る名無しだ:04/07/22 19:09
>380
そうそう。フォーサイスのこの作品、まるでバランシンだった。
フォーサイスそれほど前から好きじゃなかったから、さほど問題視しな
かったけど、若いダンサーの見本市するには適当な作品じゃない?
インザミドルだって、ギエムが踊ったからクラシックのカンパニーでも
古典作品化してるだけって感じで、作品自体はあまり面白いと思わない。

しかしパリオペって親の七光り好きなのかな。バールといい…。バールの
方は踊りは踊れてるけどね。団内でコンクールやって昇進決めたりして、
一見フェアなようだけど、肝心のところで???なことが結構ある。

ルグリも、パリオペは世界でダントツトップのバレエ団だという自覚が
十三分にあるのでしょうが、それならそれなりの結果をどんな状況下で
も見せて欲しい。
なんてねー!
387踊る名無しさん:04/07/22 19:30
以前団の関係者に聞いたけど、パトリス・バールと
ジャン=ギョーム・バールは全くの他人だってよ。
388踊る名無しだ:04/07/22 19:35
えー!!!マジ。もう何年も前から私は誤解してたってこと?
でも顔も似てない?
いまだ信じられず。
389踊る名無しだ:04/07/22 19:44
ジャン=ギョームって、よくパトリスの振付けた評判のあまりよろしくない
作品になると大活躍してたので、息子が親父の出来の悪い作品の落とし前
付けさせられてるんだと、勝手に納得してたのにー。
イヤー失礼しました。
390踊る名無しさん:04/07/22 21:05
>388=389
禿げ具合が似てる気がするけど他人。
評判のよろしくない作品てコッペリアとかドガの踊り子の事?
コッペリアの再演は他のエトワールが出演を拒否したらしく
ジャン=ギョームを筆頭にプルミエがキャストされたんだよねー。
初演でも散々な評価だったのになんで再演なんかしたんだろ。
391踊る名無しだ:04/07/22 21:31
そう、バールの作品て、どれも評判悪いのに、ヨーロッパのいろんなバレエ団
がバールの作品を上演してるのよ。
それだけクラシックをまともに振付けられる演出家が少なくなったてことでし
ょうね〜。悲しいかな。
特に物語バレエなんて今まともに取組んでる人っていないんじゃないの?
でも、私はフォーサイスより物語バレエのほうが観たいなー。
392踊る名無しさん:04/07/22 21:35
最近面白かったのはディーン版ジゼルかな。
機会があったら全方向型白鳥も観てみたい。
物語バレエですごいと言ったらノイマイヤーでしょ。
393踊る名無しだ:04/07/22 21:43
そうねー、ノイマイヤーの作品は椿姫と幻想白鳥くらいしか観てないので、何とも
言えないけど、その二つは大好き。でも、幻想白鳥は1幕の古典で言うと、パ・ド・
トロワに相当する、話の筋にあまり関係ない踊りの部分の振付けそのものの方が良くて、
本来の見所となるはずの部分はそんなに感動できなかった。
なんていうか、クランコの物語バレエのように、もうちょっとシンプルにかつ感銘深い
作品の方が好きなんだよね。ノイマイヤーのは時にちょっと過剰に饒舌なような気がして。
と、スレ違いになってきたのでこの辺にしときますが。

394踊る名無しさん:04/07/22 21:55
あとから作品を創る人はどうしても先人とは違うことをしたくなるんだろうけど
それで何がなんだか分からない作品になったりするからね。
バールの胡桃って原作とはかけ離れてるようでくるみ割りの曲を使った別物と
思ってみることにした。
395踊る名無しだ:04/07/22 21:58
そういえば、ピエール・ラコットの存在を忘れてた。
ボリショイにファラオの娘振付けてる暇があったら、
エスメラルダ全幕を復元して欲しいっす。
でも、パキータ全幕はいまいちだった。もともと駄作だから消えちゃったん
だから、ラコットのせいじゃないのかもしんないけど。
踊り難しそうな割にはすごいねー、と思えなかった。ルテステュの踊りが重た
かったからかな?
ところで、ライモンダは全幕でもDVD発売して欲しいと思いませんか?
できれば、プラテル以外で。プラテルは先に発売された映像でリハ風景まで堪
能させていただいたので。
パリオペのライモンダ好きなんだよねー。数年前パリでデュポンとジャン=ギ
ョームのを生で見て、主役二人はそんなに調子は良くなさそうだったけど、演
出のすばらしさに感動しました。ボリショイのやつはどう見ても同じ作品とは
思いたくない。新国立も秋にライモンダやるし、ABTもライモンダをレパー
トリーに入れたし、バヤデールの次はライモンダブームが来るのかも。楽しみ
だわー!
396踊る名無しさん:04/07/22 22:10
でもプラテル以上のライモンダって居るんだろうか?と思うのね。
若い頃のオーロラ(ダンドリはちょっと不満)、ラバヤのガムザッティ
どちらも気品あふれていて生まれ付いてのお姫様って思うのはやっぱり
プラテルだから。
397踊る名無しだ:04/07/22 22:17
おっしゃるとおり。でも、ルディエールのも観たいし、ほんのちょっと断片的に
映像で観ただけだけど、フローランス・クレールの解釈も素敵だった。
私は、ライモンダにはなぜか普通のお姫様よりすこーし、野性味の加わったキャラ
の方が好みなんです。ライモンダ自身はお姫様だから、おかしいかもしんないけど。
この際、デュポンでもいいや。
あ、先の映像でクロード・ド・ヴュルピアンが言ってた、エトワール総出演てときの
だったら、なおよい。昔のでいいのさ!
398踊る名無しさん:04/07/22 22:20
「ドン=キホーテ」全幕、ヴィシニョーワ&マルティネズ主演
「ライモンダ」全幕、ザハロワ&バール主演
とか、客演頼みはダメ?w
399踊る名無しさん:04/07/22 22:21
そう、今のじゃなくて良い、ヌレエフが直接チェック入れてる頃のが観たい。
オペラ座のも観たいけど、エフドキモワのが観たかったかも。
400踊る名無しだ:04/07/22 22:31
エフドギモワって私がバレエを観始めた頃までは踊ってたんだけど、
ついに観ないでしまったんですよ。舞台を。91年の世界バレエフェスで
ライモンダイレールと踊ったんだっけ?私は観てないけど。
そんなに良かったんですか?あの人って。

パリオペ ロシア人客演公演も、そりゃ−すごーく観たいさ。
ロイヤルだって、アッスィルムラートワ客演のバヤの映像出してるくらいだから
不可能じゃないかも。でも、パリオペはそういうことしなそうなので、かなわぬ
望みは抱かないということで…。
つーことで、まともな映像がまだでてない、ピョジョルってことで妥協してもいいっす。
401踊る名無しさん:04/07/22 22:36
よかったですよ、私は眠り(全幕)とジゼルと白鳥とラシルと海賊そのほかを
バレエフェスで拝見したけど、どれも私の中ではベスト。
402踊る名無しだ:04/07/22 23:01
へー、そういえば、どっかでエフドキモワの映像をチラッと観て、思って
たより、すごいダンサーなんだなーと、思ったことがあったような…
オレンジ色の衣装着た海賊だったような…
うーん、思い出せない。
403踊る名無しさん:04/07/22 23:04
第4回バレエフェスではラシル踊ってます、これは放送があったので
持ってる人居るんじゃないかな。
そう彼女は燃えるようなオレンジ色のワンピースで海賊踊ってた時期が
ありました。
404踊る名無しさん:04/07/22 23:18
エフドキモワの>>403の映像持ってますが、ポアントの足の湾曲がすごいですよね!
405踊る名無しさん:04/07/22 23:19
足が弱いのでそれを強くするためにバレエを始めたそうですが、怪我とは無縁のような
基本に忠実な踊りですよね。
406踊る名無しだ:04/07/22 23:22
ひー!第4回なんて、私まだ物心付いてないお年頃で、バレエとは全く無縁の
生活をしていたので。もちろん、周囲にはだれもそんなビデオ持ってる人は
いない。もちろんNHKよね?どっかで入手できるかな?
407踊る名無しさん:04/07/22 23:26
年上のお友達を探すことじゃない?
408踊る名無しさん:04/07/22 23:46
>403
その海賊見ましたよ。82年のフェスで。もの凄いスピードで回転していった。あっけにとられました。
409踊る名無しだ:04/07/22 23:48
うーん、頑張ってみまする。
しかし、わき道にそれすぎましたな。スレ違いになって来ちゃった。

明日はいよいよBプロ開始ですなー。私は最終日なので、まだ先ですが。
ズスペルギーはなんか一歩間違ったら、ユレルみたいになりそうなので、
スターズ・アンド・ストライプスをどう踊るか心配。以前、ルグリ公演で
デュポンもこれ踊ったけど、パリオペの人々には合わない演目と思う。なんか、
真面目ですかした感じで、のりきれてない感じになっちゃうのよね。
ルグリの出るものは心配してないけど、4つも踊るんだね!御大儀だなぁ。
オレリーとイレールの「ル・パルク」も楽しみです。

410踊る名無しさん:04/07/22 23:58
★湘南でサーフィンして何が楽しいの? Ver 11. ★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1085857243/l50
411踊る名無しさん:04/07/23 01:43
今日、某所でオドリック・ベザールを見かけた。
たぶん、本人だと思うが、むっちゃくちゃハンサムだった。

ttp://www.bunkamura.co.jp/gallery/event/ima/kaneko/sacrifice.jpg
↑この絵みたいだったなぁ。
412踊る名無しさん:04/07/23 02:41
だって、スターズ・アンド・ストライプスは星条旗の事で、
「アメリカ万歳!」な作品だもん。
パリオペの人が上手く乗れないのは当然だと思う。
413踊る名無しさん:04/07/23 09:05
だったらやらなくていいのにね・・・
414踊る名無しさん:04/07/23 09:43
えー、ルグリは楽しそうに乗って踊ってたよ、オーレリーとね。
415踊る名無しだ:04/07/23 10:08
うん。でも、あきらかにNYCBの人たちとはノリが違う。といっても、バランシン
セレブレーションの映像の他にはそんなに沢山見たわけじゃないんだけど。
もっとはじけて突き抜けた感じの明るさ。どうしてもパリオペの人たちは、
端正なかんじになっちゃてね。別に揚げ足取るわけじゃないんだけどさ。
416踊る名無しさん:04/07/23 11:09
そうそう、悪口じゃなくてNYCBはアメリカンな明るさだよね。
どっちがイイとかじゃなくてさ。
417踊る名無しさん:04/07/23 12:08
あれ〜本日のプログラムの最後の方また変更?
「アレスワルツ」に、ルグリとビュリオンが抜けて、順番が入れ替わってるね。
418踊る名無しだ:04/07/23 12:14
やっぱし4演は40間近の体には応えるってこと?
419踊る名無しさん:04/07/23 12:18
なんか別スレ逝ったら?
420踊る名無しさん:04/07/23 12:21
アレス・ワルツ。男の子だけの踊りに変更になったのかな?
ルグリともう一人の技比べが面白かったのにーー。
421踊る名無しさん:04/07/23 12:23
9時前に終わっちゃうのか。
早いね。
422踊る名無しだ:04/07/23 12:28
でもねー。考えたら、3時間の公演の中で、「パキータ」と「さすらう…」
と「椿姫」なんて、古典+濃い演目でそれだけで、大丈夫なのか?と心配
になっちゃいますよ。やっぱり、無理せず一つ一つに集中できた方がいいかも
しれないけど。確かに、ちょっと楽しみが減りましたが。私的には許容範囲内。
423踊る名無しさん:04/07/23 21:23
おーい!誰かー!今日のBプロ初日をレポしておくれ〜。
(まだちょっと早いけど)
424踊る名無しさん:04/07/23 21:36
今帰るとこ。30分ほど待って下され
425踊る名無しさん:04/07/23 22:30
Bプロめっちゃ良かったよ。最後スタオベでした。
イレール、ルディエール、素晴らしいと解っていたけど
予想以上に出来もよくって大感動。
もちろん、ルグリ、オーレリをはじめ皆さんAプロより良かったよ。
クルタンも良かった。
さすらう、ル・パルク、椿姫だけでも、Aプロの倍払ってもいいわ。
あと、やっぱり、純クラシック「眠り」はミスだらけで良くないねぇ。
426踊る名無しさん:04/07/23 22:30
帰ってきた。
Aプロも初日に見たけど、断然Bプロの方が締まっていた。イレール効果って感じ。
スターズ&ストライプは、やっぱり重い。ラストは音と合ってなかったような気がする。
マチューの眠りは・・・マネージュの時の手がイマイチ綺麗じゃない。
マチューは、3演目の中ではアレス・ワルツが一番よかった。
チャイパドは、なんだかなーな感じ。オドリックが悪すぎ。
足首が固い感じの踊りだし、リフトもイマイチ。でもアレス・ワルツではイキイキ。
マチューもなんだけど、一人で踊るのが精一杯って状態に見えた。

パキータ、さすらう、ル・パルク、椿姫、アレス・ワルツがよかったので
満足です。(安上がり?)
427踊る名無しだ:04/07/23 22:32
そりゃーうれすぃー!
東京まで遠路はるばる行く甲斐があるってもんだ。涙涙
428踊る名無しさん:04/07/23 22:51
わ〜い!レポありがとう!明日からBプロ連荘で見に行きます。
Aプロより皆さん調子が良いようなので楽しみです。
429踊る名無しさん:04/07/23 22:56
>426
そうか〜、オドリック君が掘り出し物かと思って期待したんだけど、やっぱり彼はカドリーユ止まりなダンサーなのね。

ドロテちゃんはどうだった?
430踊る名無しさん:04/07/23 23:28
私も明日、飛行機で大阪ー東京に上京しBプロ
無理して東京出ることにして良かった〜
431踊る名無しさん:04/07/23 23:30
今回のスジェメンバーの中では、ヤン飛び抜けてるのに
なんでプルミエールに慣れなかったんだろう?
詳しいしと、教えて!

って、思いっきり違うスレに誤爆してしまった(>_<)
432踊る名無しさん:04/07/23 23:34
カドリーユにしては健闘してると私は思いました。サポートはダメだったけど・・・。
ドロテは今勢いがあるのはよく分かる。ただ、ちょっと踊りに変なクセがあるような
気がした。でも、フレッシュな二人で、好感持てました。
とにかく、今日はベテラン達が素晴らしすぎた。久しぶりの充実感です。
433踊る名無しさん:04/07/23 23:37
ドロちゃんはルディエール以外の女性陣の中ではひとり気を吐いておりました。
チャイパドよかったよ。でも相手がさー、あまりといえばあんまりな惨状。
イレールがよかったっすよ。ルグリと並ぶと一段上っつーか箔つきな感じ。
ル・パルクも良かったんだけど、こっちも相手が重量オーバーで・・・
アレス・ワルツは小粒なふたりがキビキビ踊ってた。
ルディエールはもう、芸術を超えた創造物の域。
434踊る名無しさん:04/07/23 23:37
>429
まだ若いし、なんとかなるんじゃないかな。
あの体格できちんと踊れるようになったら怖い者なしかもw
435踊る名無しさん:04/07/23 23:38
>431
ほんとに何だってあのスレにゴバーク?(w
436踊る名無しさん:04/07/23 23:38
サイズは良かったよね。私も彼に目がいってしまった。
あとオレリー、今まで全然興味のないダンサーだったけど、今回はいろんな
ダンサーと組んだせいか、様々な顔が見れて、さすがエトワールと見直した。
ル・パルク、美しかったです。
437踊る名無しさん:04/07/23 23:39
>>432
私も思った。ドロテ妙な癖がある。あと身長がつり合わなくて、踊りづらそうだった。
彼も大変だったと思うよ。まわす時なんか。
438431:04/07/23 23:39
いや、あちらも公演中だし、以前白鳥を見にジローと誰かが行っていたと
確かスレで読んだ気がするから、何かないかなーと思って(;´Д`)
439踊る名無しさん:04/07/23 23:40
>ルグリと並ぶと一段上っつーか箔つきな感じ

ものすごく同感。
年齢ひとつしか違わないのに持ってる空気がルグリとはまた違うよね。
440踊る名無しさん:04/07/23 23:40
ルグリがイレールとモニクに敬意を払っているのがわかって
とても微笑ましかった。ルグリの温かい感じがすごく伝わってきたよ。


以下、愚痴ってスマンのだが・・・
「さすらう〜」でのゲホゲホ咳きがひどすぎ、
花束攻撃、おお杉
隣のオバサンが臭くて
441踊る名無しさん:04/07/23 23:42
なんかイレールは神々しかったです。
442踊る名無しさん:04/07/23 23:44
>ルグリと並ぶと一段上っつーか箔つきな感じ

私も同感。
誰よりもジャンプとピルエットの位置が高いのには驚いた。
雰囲気もルグリより硬質っていうか、少し気難しい感じ?がすっごく良い
443踊る名無しさん:04/07/23 23:47
イレールって出てきたときは
ちょっと老けてて体もしまってないように見えた。スマソ!
でも踊りだすと独自の世界観がある人だね。
はじめて見たんだけどすごいダンサーだなぁと思ったよ。
できれば若い頃に見たかったかも。
444踊る名無しさん:04/07/23 23:47
流石にBプロは凄いね。
ベテラン勢の素晴らしさに涙が…。
若手ではドロテが良かった。
彼女のチャイパド、爽やかで炭酸がシュワシュワ言うような清涼感がたっぷり!
ただし、オドリックが最悪。
サポートは下手だし、アームスの動きもなってない。
体操みたいだった。

マチューもサポート駄目だね。
見ていてヒヤヒヤハラハラし通し。
アダージオのパ・ド・ポワソンやプロムナードなんて怖くて見てられなかった。

スターズ・アンド・ストライプスもいまいち…。
股下と足で菱形の空間を作るジャンプでは、菱形が汚い。
ルグリは芸術的に綺麗なんで、比べちゃうよね。

ル・パルクのカーテンコールで、何故かはにかんでいたオーレリーが可愛かった!!
パキータ、音楽が早くなかった?
なんか、ジェットコースターの様だった。
445踊る名無しさん:04/07/23 23:51
カーテンコールでルグリの手を握り締めて前へ誘うイレールの姿に
先輩の格と気品を感じますた・・・今夜は見に行ってホント良かったでつ。
446踊る名無しさん:04/07/23 23:52
私はパキータのオレリーのヴァリエーションの曲が随分ゆっくりだな、と
思ったけど、あの位が普通?ちょっと踊りづらそうに感じたけど。
さすがに優雅に踊ってたけどね。
447踊る名無しさん:04/07/23 23:54
スターズ・アンド・ストライプスはやっぱ本場のアメリカ人が踊るに限る
448踊る名無しさん:04/07/23 23:54
ヴァリエーションの曲はゆっくりだったね>パキータ
そのせいかな?それ以外が妙に早く感じたんだよね。
449踊る名無しさん:04/07/23 23:56
塔婆ダンサーがコケてたのは許せん!精進が足りん!
450踊る名無しさん:04/07/23 23:57
え?コケたの?明日は大丈夫かな・・・・・
451踊る名無しさん:04/07/23 23:59
さすらう若者の歌、長い歳月を競い合いながらお互いを高めてきた二人が
一緒に踊って、肩を組んでいる姿に感動してしまった。
452踊る名無しさん:04/07/23 23:59
>449
あ、忘れてたよw
それくらい、全体として良かったです。
453踊る名無しさん:04/07/23 23:59
マチュー目当てで行ったけど途中からヤン・サイズに鞍替えした。
いやー良かった!彼はなんで昇格できないの?
454踊る名無しさん:04/07/24 00:01
うん、東バダンサーがコケたね。
でも、20日(火)のAプロでも「精密な〜」で誰かコケたよね。
ゆうぽうとって床良くないのかな?
455踊る名無しさん:04/07/24 00:01
>>449
それもなんでもないとこでな。あれはひどいね。
456踊る名無しさん:04/07/24 00:02
コンクールでは力を出せないタイプなんじゃないの?

457踊る名無しさん:04/07/24 00:03
20日はミリアムがコケたんじゃなかった?
458踊る名無しさん:04/07/24 00:03
技量の違いじゃないの?パリオペ組は誰もこけてないし。
459踊る名無しだ:04/07/24 00:05
踊ったことないですが、昔雑誌で良くない、とはっきり書かれていました。
ヤンサイズって、プラテルのお気に入りだから、パートナーリングで評価
高いのかなーと思ってたら、サポート下手くそとか、どっかで言われてました。
リフトしてぐらぐらっ…だってさ。ほんとかな。
そもそもプルミエに空きがないんじゃなかった?でも、マチューをエトワールに
するくらいなら、サイズをせめてプルミエにしてくれぃと言いたい。
460踊る名無しさん:04/07/24 00:05
パキータのソリストとしてもありゃ失格だろ?明日は人替えろ!
461踊る名無しさん:04/07/24 00:05
ミリアムだったのか>コケ
彼女も何でもないところでコケたね。
462踊る名無しさん:04/07/24 00:06
「眠り」はプログラムに要らなかった気がする。得意ならともかく...
さて、BS観ようっと。
463踊る名無しさん:04/07/24 00:09
NHK-BS2 専用実況スレッド 326
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1090209341/
464踊る名無しさん:04/07/24 00:09
>459
やっぱり良くないのね>ゆうぽうとの床
465踊る名無しさん:04/07/24 00:11
遠征なさる方たち、交通費払っても損は無い!ですよ!

さすらう・・・のイレールがすんばらしくって、涙でました。
赤のルグリも手の動き一つとってもごく美しいのに、
それとまた違うオーラ、動きの軌跡が光を放つように
見えました

モニクの椿姫、登場時にマントで顔を覆って
表情が見えないにもかかわらず鳥肌が立ってしまいました。
細い手で顔を露にした瞬間二度目の鳥肌w

動きの一つ一つが年上の美しい女性の愛の切なさに
昇華してて瞬きするのすら勿体無かった。
最後に二人両手を握り合ったまま上手で
向かい合って正座状態で微笑みながら
見詰め合ってて〜イイ!

ええもん見させてもらいました
466431:04/07/24 00:11
>456,459さん、ありがと。
マチューの場合、将来性に賭けたってことなんだろうけど
今回の公演を見る限りでは、ヤンの昇格の方が先だ!って感じがする。。。
空きないのは、辛いね。
467踊る名無しさん:04/07/24 00:11
パキータは背景削除して見てたんで
コケようがどうしようが気にならなかったな。
468踊る名無しさん:04/07/24 00:13
背景ってか東バしかいないときにコケてたよ。
もしかして、一瞬寝てた? 東バの時のみ睡眠タイムとか。
469踊る名無しさん:04/07/24 00:14
眠りでやたら床が「きゅっきゅ」 と鳴ってなかった?
最後ミリアムを抱えてポーズ!の時、下手だったんで
「マ チュー 必 死 だ な w」の表情を正面から
見てしまって気の毒になってもうた。

ヤン、いいよねえ。
470踊る名無しさん:04/07/24 00:14
今日の今日まで
ヤン・サイズがジェレミー・ベランガールだと思ってました。
アホでした。
471踊る名無しだ:04/07/24 00:15
>426よありがとう!
あやー、BSのっけからヴィシのチャイパドでした。
冒頭見逃したー!!いやーん。
あら、でもいいんじゃないの?なかなかヴィシ。スレ違いですので
無視して…
472踊る名無しさん:04/07/24 00:17
マチューってAプロで見てパパそっくりかと思ったけど
きょう見たらママにもそっくりだなぁ。
ルディエールと並んだフィナーレでカルフーニがダブって見えた。
473踊る名無しだ:04/07/24 00:18
471です。またまた失礼。
>462の間違いでした…
474踊る名無しさん:04/07/24 00:18
きゅっきゅっきゅっきゅっ鳴ってたね〜。
マチューのパ・ド・ポワソンは、今にもミリアムを落っことし
そうで怖かったよ。
475踊る名無しさん:04/07/24 00:19
マチュー期待してたのにガッカリ。
彼はこれからエトワールとしてやっていけるのだろうか。
ビジュアル的にはOKだけど、ちょっと心配。
さすらう・・・さすがによかったでつね。
イレール・・・あと何回日本で見られるのかな。
476踊る名無しさん:04/07/24 00:19
ミリアムが動くと鳴っていたな。
477踊る名無しだ:04/07/24 00:22
>469
きゅっ となるのは、松脂のつけすぎでは?
昔勤めてたホールで、「うちのホールのリノはちょっと滑りやすいかも」
と言ったら、バレエ団の皆さんが松脂つけすぎて、本番でやたら「きゅっ
きゅっ」言って苦笑してしまった…
478踊る名無しさん:04/07/24 00:23
マチューってなんで父親姓なの?デニスが引き取ったの?
479踊る名無しさん:04/07/24 00:26
ミリアム、Aプロで転んだらしいからね。
もしかしたら彼女も松脂たっぷり付けたのかな?
480踊る名無しさん:04/07/24 00:26
モーメンツ・シェアードで紫のドレープたっぷりの
シャツ+紫タイツで坊主頭のビュリヨン君には
最後まで違和感がぬぐえなかったw

さすらう〜空気が一瞬にして変わったね。
さすがだ。あれと椿姫はもう一度みたいよ!
481踊る名無しさん:04/07/24 00:29
>439
おいおい、イレールとルグリは2歳違いだよ。
入団は1年違いだけどルグリは1学年上のクラスを首席卒業。
482踊る名無しさん:04/07/24 00:30
>>478
一番下の子供はたしかカルフーニ姓だったような・・・
父親が違うからか。w
483踊る名無しさん:04/07/24 00:32
ビュリヨンのあのヘアースタイルはどーかと思った。軍人か囚人役でも
するのかー。新国立の「ドンキ」で灰色にさえ見えるの佐々木大以来の怒りだわ。
484踊る名無しさん:04/07/24 00:32
>480
花束渡そうとしてた人、渡せなかったね。
無視されたのかな??
485踊る名無しさん:04/07/24 00:36
ビュリヨン、むしろ衣装のほうを変えるわけにはいかなかったものか・・
囚人っぽい衣装で、アバニャートのほうもそれっぽい衣装にすれば
あの坊主アタマが病的な感じで、けっこう美しくまとまったのではなかろうか?

ま「なんで坊主なの?」っていう疑問がそれで晴れるわけでもないけど
作品自体は結構気に入りました
486480:04/07/24 00:39
あ、自分も作品は好きです。
ただ、何で坊主?坊主?としばらく作品に
入り込めなかったのは惜しいw
前髪あたりを多少長めにしてくれるだけでも
違和感は消えたんだけどな。
487踊る名無しさん:04/07/24 00:41
今回は若手よりベテランを愛でるガラかもしれん。
488踊る名無しさん:04/07/24 00:45
イレールとルディエール見ただけでも大枚はたいた甲斐があった。
モトは充分すぎるぐらい取った。
489踊る名無しさん:04/07/24 00:50
誘った友人は「さすらう」が終わった後、「これだけで来る甲斐が
あった!」と絶賛。まばたきするのも惜しいくらいでした。
490踊る名無しさん:04/07/24 01:02
さすらうは泣けて泣けてしかたなかった。
優しく柔らかいルグリと、孤高で透明なイレール。
カーテンコールでルグリの肩に置いたイレールの手の暖かさが
ジーンと心に伝わってきた。美しい舞台だった。
491踊る名無しさん:04/07/24 01:03
実力が拮抗してる同士って違うなぁとつくづく感じたよ。
お互いに高めあうことができるんだよな。

「さすらう」「椿姫」をあと2回も観れるなんて生きてて良かった。
プラテル、イレールとモニクを呼んでくれたルグリに素直に感謝するよ。
492踊る名無しさん:04/07/24 01:14
最後のカーテンコール、端から男女男・・・と
順番に並んでる中イレール、デュポン、ルディエールと
並んだ事に気がついたルディエール、
ふわりとターンしてルグリの隣に並びなおした
その所作だけでも綺麗なんだもの。
493踊る名無しさん:04/07/24 01:20
ルグリはエレガントで何を踊っても素敵なダンサー。
でも今夜はイレールがあまりにも素晴らしかった・・・
あの凛とした佇まいだけで、すべてを飲み込む何かがある。
494踊る名無しさん:04/07/24 01:20
も一回行きたひ。
495踊る名無しさん:04/07/24 01:21
神格化しちゃってるよなイレール
496踊る名無しさん:04/07/24 01:22
実際今夜は彼に神が降りてたから仕方が無い。
497踊る名無しさん:04/07/24 01:26
テレビ撮影は、もちろん、やってなかった、よね・・
498踊る名無しだ:04/07/24 01:27
そもそもイレールはお顔もよろしい。
誰も言わないけど、ルグリのお顔ってどうよ?
それ以上にあのモチャモチャ頭って????
何とかならないのかな?
あ、下世話な話ですみません。踊りはどっちかっつーたら
ルグリの方が好きよ。
Bプロ見て感動の嵐の方々に怒られそう…
499踊る名無しさん:04/07/24 01:28
えーと、週末のチケットは残っているのでしょうか...?
今更入手は無理?!
500踊る名無しさん:04/07/24 01:31
招聘元へ聞いた方が良いかも。
何せ初日は「大入」の札がでてましたから。
501踊る名無しさん:04/07/24 01:32
金曜日で大入出てたのか...
じゃー、土日は無理かもね、がっくし。
502踊る名無しさん:04/07/24 01:33
マチューがイレールやルグリのようになれる日は来るんだろうか?
ル・リッシュがエトワール任命されてすぐの来日公演を見たときは
こーりゃ逸材だ!って思ったけどマチューにはその輝きが・・・・
503踊る名無しさん:04/07/24 01:34
近郊の人ならとりあえず行ってみるよろし。
チケ余っちゃった人もいれば、当日キャンセルもある。
数は少ないけど立ち見もある。
504踊る名無しさん:04/07/24 01:37
土日の当日券について入場前に窓口で聞いたけど
「Bプロは完売で予定はありません」と言われたよ。
505踊る名無しさん:04/07/24 01:39
でも今日は大入りの横に「立ち見券7000円」て貼ってあったよ
506踊る名無しさん:04/07/24 01:39
Aプロの最終日には後の日のチケット売ってたようだから、
まだあるかも。ただ週末だから、残っていても少ない
でしょう。朝NBSに電話して尋ねるのが一番。
507503:04/07/24 01:44
以前世界フェスで、キャンセル待ちに並んでいたら
おばちゃんが奥から関係者用のチケを持ってきて売ってくれたことがあったよ。
ま、キャンセル待ちに並んでたのが私含めて2人だったからかもしれないけど。

それとか、当日券売場辺りでショボンとしてたら
「友人がこられなくなった」という人に譲って貰ったこともかなりある。

見たいという気があるのなら、無駄足でもなんでも
会場に行ってみるのが一番だと思うよ。がんがれ
508踊る名無しさん:04/07/24 01:45
立ち見って1階席ですか?それとも上のほう?
509踊る名無しさん:04/07/24 01:47
あたしは当日券で入ったけど。B席ね。
土日は完売なのか・・・
510踊る名無しさん:04/07/24 01:58
で、でもね、でもね。
さすらう若者の歌、ラストでオイラがイレールとルグリに
スーッと引き込まれて、静かな感激の渦に巻き込まれてた瞬間、
隣の人、寝てた・・・。なんか哀しかった。(´Д⊂ヽ
511踊る名無しだ:04/07/24 02:02
>510
はははっ!私もマラーホフ公演でヴィシとのバレエインペリアル
の上演中、ずーっと爆睡した経験あり!好きな作品だったのよ!
けちって夜行バスで上京したのが間違いでした…
その人も一日のお勤めで疲れてたのかも…目が覚めて、しまったー!
と激しく後悔したことでしょう。
512踊る名無しさん:04/07/24 02:05
>>510
わ、わしもル・パルクではキスシーンで我に返った。
みんなが寝静まった頃に書き込む小心者ですばい。
513510:04/07/24 02:10
やっぱバレエは観る方も、体力・準備万端で挑まんといかんですな・・・。
514踊る名無しさん:04/07/24 02:20
今年の夏は本当に暑かったから、見に行くのも大変だったね。
私はこれで9月までバレエ鑑賞はなし。
素晴らしいバレエ公演で締めくくる事が出来て、感無量だよ。
515踊る名無しさん:04/07/24 02:21
ル・パルクのキスしたままでの首かけブン回しはキツそーだったな。
オレリー重そうなんだもん。イレールの頚椎傷めるよ。
516踊る名無しだ:04/07/24 02:28
映像の時のゲランの方が身長高いはずから、体重的にはそう変わんないんじゃ
ないのかなー。でもゲランは重くはなさそうだけど。
そもそもイレールとオレリーって、一緒に踊ることって少なかったんじゃない?
それなのに、いきなりキスしたままの振り回しはきつかったのかな?
イレールも40をとっくに越しちゃってるわけだし、体力的にもね。
オレリーは、腕が太いなーといつも思う。私と同じくらい太いなーと…
517踊る名無しだ:04/07/24 02:34
516です。すみませんイレールとオレリーってパリで一緒にル・パルク
踊ってたんだね。失礼失礼
518踊る名無しさん:04/07/24 02:35
オレリーは足も胴も太いよ
519踊る名無しだ:04/07/24 02:38
>518
爆笑!そんなこと言っちゃだめだよー!
でもそういうがっちり体型の人って踊りがパワフルだよね。
ムッサンのようにがり細だと、やっぱ弱弱しい。
いいじゃないかー!がっちり体型エトワール万歳だす。
520踊る名無しさん:04/07/24 02:41
ジロもガッチリ体型だよね。というか彼女は肩がすごいけど。
521踊る名無しさん:04/07/24 02:42
タンバリンぶっ壊しちゃう程パワフルなのも良いよね。
522踊る名無しさん:04/07/24 02:46
叩き割ったんだっけ?
523踊る名無しさん:04/07/24 02:49
立ち見で7000円払って明日行こうかな。
みんなの感想読んでたら行かずにはいられないわー。
一人で心細いけど行っちゃおう。
これ逃したらいつ見られるかわかんないもんねー。
プラテル、マチュ―は見たことないし丁度いい!
イレール、明日も頑張ってくれるかしらー。
あ〜、どうせならゲランとのル・パルクで見たかったな〜〜。
まあ、チケット取れたらの話だな。
524踊る名無しだ:04/07/24 02:50
世界中を見れば、がっちりした肩の踊り手は結構いる。
アナニアシヴィリ、ヴィシニョーワ、グラチョーワ、ウェンディ・ウェーラン
など、枚挙にいとまがない。いかり肩バレリーナ。
話はそれるが、ルテステュはあの身長にしては足が短いと観ている。胴がすごーく
長い。ジロさんの方が絶対長身だとおもってたら、アニエスの方が身長でかいんだって。
ということは、ジロさんのスタイルがすごーく良いってことよね。
525踊る名無しさん:04/07/24 02:50
叩き割るって・・・どんなダンサーや。w
526踊る名無しさん:04/07/24 02:50
>>519
えー、ムッサンはガリ細ではないと思うな。
細いは細いけど。滑らかな細さというか。
オレリーががっちり骨太ということに、異存はないけど。
527踊る名無しさん:04/07/24 02:53
>>520
ジロの場合肩がすごいっていうより首が短いんだと思う。
528踊る名無しだ:04/07/24 02:54
ドン・キホーテのDVD見るまでは私もそう思ってたけど。スタイルいいなー
この人ってね。でも、あの森の女王ではちーと、頼りなく見えてしまい、
ただの細くてきゃしゃなだけのダンサーなのねーと。
パリで彼女のミルタ見たんだけど、さっぱり怖くなかったし。だいたい
そのときのジゼルがギエムだったんで…ジロさんくらいにやってもらいたかった。
529踊る名無しさん:04/07/24 02:55
エトワールには見目麗しくないとなれないんだってことがわかったよ。
女性はいろいろな人いるみたいだけどさ。
530踊る名無しさん:04/07/24 02:57
男だっていままでに例外はあるんじゃ・・・
531踊る名無しさん:04/07/24 02:59
あ〜見に行きたかったな。
マチューはオペラ座の人々があんなに推してたのに、期待外れだったって
人が多いんだね。 久しぶりの逸材登場かと思ったけど・・







532踊る名無しさん:04/07/24 03:01
いまの女性エトワールって
アニエス、オーレリー、オスタ、ピュジョル、ジロ、あと誰だっけ?
533踊る名無しだ:04/07/24 03:09
モランまだ隠居してないよね?
534踊る名無しさん:04/07/24 03:14
ガイダはもう引退したんだっけ?
535踊る名無しさん:04/07/24 03:55
>534
結構前に引退した(TT)
536踊る名無しさん:04/07/24 03:55
関西からの上京組です
興奮して寝れなかったw
そろそろ準備をしないと飛行機に置いていかれます
関空までは遠くないんだけど、
行くまでの乗り物の時間がないので
537ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 05:01
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
538踊る名無しさん:04/07/24 06:53
>533
モランは04/05シーズンの「ロミオとジュリエット」が引退公演
になるのでしょう?相手役はルグリが踊る予定になっているらしいでーす。
539踊る名無しさん:04/07/24 08:52
ルグリにとっての相手役は永遠にモニクなんだね。
モニク以外とは踊りたくないのが本音だろうな。
540踊る名無しさん:04/07/24 09:01
そんなに狭量じゃないだろう。
モニクがいちばんなのはたしかだろうけどさ。
むしろ若手と踊ってあげようという積極性を感じるけど。
とくにこういう出稼ぎ公演とかでは。
541踊る名無しさん:04/07/24 09:11
ひええ〜やっぱBプロいったほうがいいのか?
ルディエールとイレールみおさめで?
Aプロだと、もういいやと思ったんだけど。
昔の椿姫のイメージくずれるのがいやで、いかないつもりだったが、
やっぱ、もう一度みたほうがいいかーーー。

しかしOBだよりっていうのもなあ。
私も、なんでサイズが昇進しないのか疑問だが。
542踊る名無しさん:04/07/24 09:14
>541
今はいまなりの椿姫で味があります。
私的には、B>>>>>>越えられない壁>>>>A
543踊る名無しさん:04/07/24 09:20
541です。542さん、ありがとうございます。
もうチケットまにあわないかも。
むか〜し、2人の椿姫みたとき、このまま封印したいと思ったんですね。
あ〜〜〜〜10時にNBSか?

マチューめあてってやっぱ失敗だったな。

544踊る名無しさん:04/07/24 09:32
ここ覗いて良かった!
あやうく上野に逝くところでした。
545踊る名無しさん:04/07/24 10:06
541=543です。
日曜日のちけっとゲット!
最後の1枚という話でした。
546踊る名無しさん:04/07/24 10:08
おめでとう!
547踊る名無しさん:04/07/24 10:31
だからダンマガでルグリが次のプリンセスはモロー、
それからマチューって話してるじゃんか。
予定ではモローのエトワールお披露目だったんだってば。

マチューの当初の予定はアレスワルツだけ。
えーーーと思ったけど今になればそれで実力は正解だったんだと。
首脳陣のゴリ押しエトワールだよ、いずれはなったとは思うけどさ。
548踊る名無しさん:04/07/24 10:45
今日のプログラムまだかなー
10時過ぎたら出るかと思ったんだけど。
549踊る名無しさん:04/07/24 11:42
今日のプログラムでたよ。
550踊る名無しさん:04/07/24 14:06
昨日とかわんないね。
551踊る名無しさん:04/07/24 14:13
ルグリとイレールの共演というのは、今まで何作かありますか?
552踊る名無しさん:04/07/24 14:29
ノートルダム・ド・パリで
ルグリ フェブス隊長
イレール フロロ
ていうの、なかったかな。
ライモンダはどうでしたっけ。
553踊る名無しさん:04/07/24 14:50
ライモンダの初演時に二人で「ベルベールの踊り」をやったんだよね。
ルグリのジャンとイレールのアブデラーマンは共演したのかな?
554ライモンダ:04/07/24 17:20
ルグリのジャンとイレールのアブデラマンだったら、アブデラマン
についていきまする…   
555踊る名無しさん:04/07/24 18:14
>>554
私も・・・
556ライモンダ:04/07/24 19:47
>553
1998年1月3日 モラン、ルグリ、イレール出演のライモンダを鑑賞
したという方を発見!詳細は分からず。
私が2000年にパリに行ったときは、バスチーユのライモンダにはルグリは出ず、
ガルニエのジゼルにのみ出てた。イレールは両方に出てたけどね。
ジャン役は、若手向きとされているらしいからね。よく知らないけど。
557踊る名無しさん:04/07/24 20:56
ただいまー
ルディエール変わらないねー
動きが軽やかでした。
マチューは、Aよりよかった。スジェとの方が断然つり合う。
558踊る名無しさん:04/07/24 21:13
今日は立見席はありましたか?
559踊る名無しさん:04/07/24 21:28
昨夜のほうが盛り上がったように感じたな。
休日だからかご年配のかたも多く客層ちょっと違う感じで
カーテンコールの最中にサクサク帰っちゃう人がけっこういたのは驚き。
2階席すごく暑くなかったですか?汗ダクダクになっちゃったよー
560踊る名無しさん:04/07/24 21:31
今日のベザール君のチャイパのヴァリアシオン、よく転びそうになったのふんばったね!
ドロテちゃんのフィッシュダイブも落とさなかったしね。
エトワールのマチューも眠りで何度もすっ転びそうになってたから気にしない気にしない。
観客もがんばったベザール君に盛大な暖かい拍手をしてしまい、本人が「なんでうけてるの?」って顔してました。
最後の舞台1周のグラン・ジュテは良かったわ。
彼は日本公演が終わったら一皮も二皮もむけているでしょう。
561踊る名無しさん:04/07/24 21:40
>558
立ち見あったよ。キャンセル待ちに並んでいると、入れてくれる可能性大よ。
>559
1階は寒かったよ。カーディガンはおっちゃった。

招待席にプラーテル発見!!真っ赤なドレス着てて素敵だった。
562踊る名無しさん:04/07/24 21:49
>>470
あたしゃ今日までヤン・ブリダールと激しく勘違いしておりました・・・
ヤン・サイズよかったっす。
563踊る名無しさん:04/07/24 22:03
ドロテ・ジルベールがすごくよかった。
パンフに「次期エトワールの最有力候補」って
書いてあったけど、なるほどと納得しましたね。
564踊る名無しさん:04/07/24 22:44
ドロテさん、インド人ぽい容貌(昔のタレントの真里アンヌさんに似ている)で
手足の長い大きな表現をする人。
外国人のダンサーで足の長い人は多いけれど、手が長いというのも大きな魅力だと思いました。

日本で人気が出そうな気がします。
565踊る名無しさん:04/07/24 22:54
マチューは期待はずれ。
エトワールにするの10年早いよと思ってしまった。
566踊る名無しさん:04/07/24 23:04
>>554
それ前にもカキコしてあったような....
567踊る名無しさん:04/07/24 23:05
ドロテちゃん、モニクの娘みたい。顔そっくり〜。
最後のカーテンコールで見比べても似てた。
彼女の手の長さはすばらしい。(脚も十二分に高く上がるけどさ)
あの腕で空間を制御している。
早く彼女主役の全幕ものを観たいものだ。
568踊る名無しだ:04/07/24 23:19
ドロテもルディエールもスペインの血が混じってるんじゃなかったっけ?
あ、でもギエムもそうだった。スペイン人て生まれながらにして踊りが
上手とか、誰かが言ってました。
569踊る名無しさん:04/07/24 23:27
フォーサイス作品は、どちらのキャストが良かったと思いますか?
私は、Aプロの方が初めて観た新鮮さもあって、いいかな、と思ったけど。
570踊る名無しさん:04/07/24 23:37
題どおりのフォーサイス作品になってたのはさすがにBプロのメンツ。
なのでBプロキャストがよかった。
>568
ギエムにスペイン人の血が入ってるのはじめて聞いた。
その割には踊るのが.....
モニクはフランス国家舞踊大賞を受賞してる、ルグリもそうだけど。
ルグリにスペイン人の血が入ってるって聞いたことないな。
571踊る名無しだ:04/07/24 23:41
>570
いや〜ん!ギエム踊るの下手って言っちゃ嫌よー!
別にギエムファンじゃないけどサ!
美と神秘のプリマの映像の中で、ドン・キホーテを踊るギエム本人が
そうおっしゃってました。冗談ではないと思うけどね…
572踊る名無しさん:04/07/25 01:19
私も見たよ>美と神秘のプリマの映像
「スペイン人の血が流れている」と言った時は、本当に驚いた。

ベッシー先生のドキュメントDVDを買った。
理事に嫌われて、エトワールなのに役がもらえなかったから
アメリカに渡って踊っていた事があったそうな。

若い頃のベッシー先生ってグラマラスなセクシー金髪美人で、
真っ直ぐな足がとても綺麗だった。
573踊る名無しさん:04/07/25 02:30
マチュー、ヅカの男役みたいに見えました…
574踊る名無しさん:04/07/25 15:38
東京楽日公演中だね。12時頃ゆうぽうとの前通ったら
キャンセル待ち・立見席の列がけっこう並んでた。
みんな無事に入れたのかなぁ。
575踊る名無しさん:04/07/25 17:08
みなさま、昨日最後の1枚をゲットした、541=543=545です。
Bプロを今みてきました!
よかったです!ここのみなさまの感想におされてよかった!
最初のパキータだけで、Aプロの10倍の価値あったです。
オーレリ、エスメラルダでは、ふがいない若者マチューひきつれた姉御って感じで、
あんた、じゃましないでよ、私ひとりで踊りきるからねってイメージだったです。
でも、今日のパキータじゃ、ルグリがでてきたらもう、かわいいお姫さまに変わって、
ルグリって、登場した瞬間に舞台かえちゃうんですよね。頼り甲斐ある騎士のよう。
以前みたギエムやアニエスより、今日のパートナーシップのほうが素敵でした。

そして椿姫!昔ルディエール&ルグリをみたとき憧れぬいて、今みるのがこわかったんです。
もちろん、ハンブルグ全幕も、ビデオのハイデもよかったが、やっぱ今日の2人が最高です。
こんな恋愛がしたいと(w)、ショパンのバラードCDも音が飛ぶほど聞いて、2枚目(ポリーニ演奏)です。
もちろん、今だこんな恋には恵まれないが、また見られて生きてるかいがあったーーー。

今日キャンセル待ちの20人以上の方、たち見ではいれたかな?見逃さなかったのは、
みなさまのおかげです。
若手も今日のBプロの方がよかったな。チャイパドなんて、Aは素人なみだったし、
イレールの指導があった?イレールもよかったけど、またあとで。
576踊る名無しさん:04/07/25 17:32
明日の大阪組ですが、プログラムとキャストを見る限り、
期待しないほうがよさそうですね(涙。
姐御オレリ〜(できれば髪飾りふっ飛ばす)が観れれば
大儲けって感じで・・・<エスメラルダ

みなさんの意見、とても参考になりました。
今日のBプロ組ももっと立ち寄るかな?
577踊る名無しさん:04/07/25 18:44
いやぁ今日のBプロが今回の初めてだったんだけど ええもん見せていただきやした.
さすらう..と椿姫で大満足..

がに男君は精進していただきたい. オーラは十分,テクは大不十分..マネージュの
入りで がっくしきますた.(^^?
578踊る名無しさん:04/07/25 18:50
オーレリー、「ル・パルク」のカーテンコールでは「可愛い!!」って
感じでしたねー。ルグリとの「パキータ」ではお姫様。「エスメラルダ」
は姐さん、という雰囲気だったのとは大違い。相手役によって随分違う
もんだ。
579踊る名無しさん:04/07/25 18:53
私はオーレリはパキタより,ルパルクの方が向いていると思いますた.
580踊る名無しさん:04/07/25 22:19
東京公演、終わっちゃいましたね。しょぼーん。
大阪、福岡、熊谷の皆様、楽しんでくださいねー!!
581踊る名無しさん:04/07/25 22:42
さすらうはよかったけど、
椿姫がいまいちだった
期待しすぎたかな。ルグリが分別がありすぎる感じ。
世間知らずのおぼっちゃんさとか色っぽさとかもちっとほしいな
オーレリってすごく色白いね、透き通るよう
582踊る名無しさん:04/07/25 22:51
今日のベザール君のチャイパ、バッチリだったわよ!(硬いけどね・・)
ヴァリアシオンのミスもほとんど無い(と思いたい)し、着地も決まったわ。
アラスゴンドの回転やマネージュは脚が長い彼がやるとホントにスケールが大きいわ。
大役がダンサーを育てるって感じ。
583踊る名無しさん:04/07/25 22:53
>(硬いけどね・・)
わたしゃこれが気になって...プリエ硬いのが..
584踊る名無しさん:04/07/25 22:55
今日、1階最前列中央に白いデカイ紙バックを舞台側に置いてたバカがいたよね。
2階から観てると視界に入ってすごいじゃまだった。多分花束がはいっているんだろうけど。
第二部で紙バックは撤去されてたから、係員に注意されたんじゃないかな。。。
自分さえ良ければという行動は止めましょう。
585踊る名無しさん:04/07/25 22:59
>583
わかる! 足首固くて曲がりませんて感じだった。
あれじゃ、どこか痛めたりしやすそうなんだけど、大丈夫なものなの?
自分は踊らないので、よくわからないんだけどね。
586踊る名無しさん:04/07/25 23:02
>583:プリエ硬いのが..
↑許してやって!次に日本に来るときまでには治ってる(と期待したい)わ。
ルグリがベザール君の背中を思い切り蹴り飛ばしたような無理な配役だったけど、
成果が見えたと思うわ。
昨日なんてドロテちゃんと躍っていると、「ベテランと学生」みたいだったけど、
今日は彼も結構(あたしの目には)光ってたわ。
587踊る名無しさん:04/07/25 23:06
>586
>ルグリがベザール君の背中を思い切り蹴り飛ばしたような

ワラタ。
588踊る名無しさん:04/07/25 23:10
べザールは踊り以前に姿勢が悪いのが
すっごく気になるんだけど。
猫背というか首が前に出てるというか・・・。
589踊る名無しさん:04/07/25 23:20
べザール、首をちぢめているようにみえた。
あと、腕の使い方が。
首が前に出てるって、マチュー・ガニオもそんなとこない?
590踊る名無しさん:04/07/25 23:23
ごめん…ジルベール、個人的には苦手です。
591踊る名無しさん:04/07/25 23:23
ドロテもちょっとそうじゃない
592踊る名無しさん:04/07/25 23:26
>577:マネージュの入りで がっくしきますた
毎日そうなのよ〜。ヌレエフ飛び(←勝手に命名)の高さが無いし、ヘロヘロしてる。
ヴァリアシオンでの着地がいつもブレるし、彼ってもともと基礎体力無いんじゃないの?
20歳の若さでこれじゃ、この先クラシックでは落ちるばかりじゃない?
マチュー君は引退するまで親の七光りって言われそ〜。
593踊る名無しさん:04/07/25 23:33
マチュー、ザンレールの着地も汚いよね。
そりゃ立て続けにザンレールが入ると甘くなるのは分かるけど、
酷すぎると思ったよ。

べザールは固すぎて体操みたいだった。
594踊る名無しさん:04/07/25 23:42
Bプロ3回見ました。それでもまだ見たい!さすらう若者素晴らしすぎてすぐには拍手したくなかった。
余韻に浸っていたかったです。イレールをもっともっと見るチャンスがありますように。
595踊る名無しさん:04/07/25 23:42
あ、やっぱみんな着地やポジションの甘さ、気になってたんだ〜。
俺漏れも〜。
596踊る名無しさん:04/07/25 23:42
なんか、良くない部分のレスばかりで、公演の感激が薄れそう。
597踊る名無しさん:04/07/25 23:43
いや、大将はじめ、大御所方は最高だったですよ。
598踊る名無しさん:04/07/25 23:44
ドロテは顎が上がるのが気になる。
アニエスみたい。
599踊る名無しさん:04/07/25 23:45
> 20歳の若さでこれじゃ、この先クラシックでは落ちるばかりじゃない?
確かに体力不足のようですね.でも,経験積むうちにそういう体力もついてくる
でしょう. 独特のオーラは見えたように思うので,精進すれば光ってくる,
いや光って欲しい..

ドロテは目線が若干下品だった. そのせいか前首気味に見えたような..
でも,これもそのうち良くなると信じたい..
600踊る名無しさん:04/07/25 23:48
>596
ベテラン勢には文句はない。老いも含めて最高の部類の舞台だったと思う。
でもその分、若手にはシビア〜な視線が注がれるわけだな。
良く言えば、愛の鞭だ。
601踊る名無しさん:04/07/25 23:49
いやいや全体的には良かったですよ. 私は満足. でも褒められない
部分もいくつかあったと..
602596:04/07/26 00:03
>>600
解ってます〜 愛の鞭なんですよね。
でも、めっちゃ良かった舞台の余韻が、若手のまだ未熟な部分の指摘ばかりみてると
魔法が解けていくようで・・・ しかし、ベテラン勢はほんと素敵だったですね。
603踊る名無しさん:04/07/26 00:06
私もドロテは前首、前肩で背中が硬いと思いました。

大エトワールと、
これからエトワールになれるかもしれないダンサーだから
どうしても差が見えちゃうんだよね
604踊る名無しさん:04/07/26 00:10
>592,599
まだ二十歳だし、体力筋力持久力も、これから十分鍛えられる年齢ですよ。
若ければ若いほど体力あると思う人が時々いるみたいだけど、実はそうでもないし、
総合的なコントロール能力は、えてしてベテランの方が上。
(だから就任はまだ早かった?とも言えるわけだけど。)
ヤン・サイズだって数年前と比べたら別人のようにたくましいし。
605踊る名無しさん:04/07/26 00:11
押さえ気味だったパキータの大将のマネージュの方が素晴らしかった。
マチュー、20歳も若いんだろ、体力無さすぎ、下手すぎ。
イレール先生はコンテが得意だから
クラシックダンサー育てるのはちっとキツイかも。
606踊る名無しさん:04/07/26 00:20
>604
そうですね。
サイズは別人のようだったしマチューの2年後に期待したい。
あらゆる意味でヌレエフ世代の凄さを感じた公演だった。

若い子達は身体が硬いですね、ルグリ見てると余計に感じる。


607踊る名無しさん:04/07/26 00:34
>584
昨日は1F最前列右側にいたよ、同じ人かしら。
608踊る名無しさん:04/07/26 00:41
もちろん、まだまだこれからだろうけどさ、
リフトとかでもルグリって、決して大柄な人じゃないのに
ちゃんと安定感がある。
若い衆は、いいガタイしてるのに
「もまいら、女子落っことすなよ〜。ハラハラ。」
って感じだったかなあ。でもそういうのは、
これからの経験値とともに良くなってくと思って観てたけどね。
これからに期待。

ほんのちょっぴりだけ
「チミたち、四十の大将・先輩方をいちばん働かせてんじゃないよ」
と思ったことはヒミツです。
609踊る名無しだ:04/07/26 01:38
やっとこさ家にたどり着いた…
新幹線に民家の屋根が吹っ飛んでくるし、やっとこ差乗り継いだ特急は
大雨でなかなか出ないし… 東京って遠いわ…やっぱし
ってことで、すっかりみなさんはお休みのようなので、一人長々書かせていただきます。

パキータすごくよかった。オレリーちょっとお疲れなのか笑顔が薄かったけど、
これぞエトワールって感じ。マチュー君エトーワルってこういうもんなんだよ…涙
バリアシオンゆっくりすぎ、って言ってる人いたけど、このバリアシオンは、このくらい
ゆっくりじゃないと優雅さがそこなわれてしまうんですよ。オレリーのようにテクニック
があれば、全然平気。余裕で4回転位してなかった?お見事です。
ルグリは、結構無難な選択してたようだけど、笑顔がとっても良くて、今日はとっても男前
に見えました。はい。
610踊る名無しさん:04/07/26 01:42
お・・・お疲れ様・・・今夜はよく休んでくださいね。
611踊る名無しだ:04/07/26 01:55
609続く。ズスペルギー&クルタンは破綻がなくて意外によかった。
クルタンなんて安心してみてられたし。今日は席がすごく前だったので、
踊りよりダンサーそのものが目に行ってしまって、あ〜こんなたいへんな
踊りがんばってんなーという心境になっちゃいました。
欲を言えば、吹っ切れてアホヤンキーになりきる勇気があればいうことなしでした。
やっぱり真面目。こういうものなんて少し曲芸的でいいのに。

ドロテの癖って、上半身全般に散在してます。まず腕。ソロでは気にならなかったけど、
サポートつきで回転してるとき、長い腕が災いして収まりが悪く、形が悪い。
あと、回転して振り向いてポーズとるとき、最後の振り返りで、自分ではこれがバランシン
風、チャイパド風と思っているのか、変な角度つけすぎ。また、この人は手足も長いが胴も
長いので、上半身が反ってる。パリオペではアニエスも上半身長いので、似た癖が…
あと、音ためてポーズとるとき、アクセントつけすぎというか、なまじ身体能力高いので、
やりすぎっぽい感じに。て辛口に書いたけど、ユレルよりはずっとチャイパドでした。
でもエトワールになるまではあと3,4年は修行して、オレリーのような気品と厳格さとパワフルさ
を兼ね備えた存在になって欲しい。
オドリックは、無難だった。回転も軸がぶれなくてそれはいいけど、レッスン上で、基本形確かめ
ながら、よいしょって回ってるみたいで、あきらかに作品の流れに添ってなかった。
自分でも意外に踊れたと思ったのか、レベランスですっとんきょうな表情をしていた。
しかし、レベランスでも姿勢悪い。猫背丸出し。両手前でぶらぶらさせてお辞儀するっていうレベ
ランスってありなの…?
612踊る名無しだ:04/07/26 02:11
609もうちょっと書かせて…
マチューはサポートも上手じゃないね。ミリアムすんごい緊張してたようだった。
表情硬いし、サポート上手な人と踊るときに比べて何倍もエネルギー使ったんだろうね。
かわいそうに…。ミリアムは、癖ないし、弱弱しくもないから、いいと思うんだけどな。
しかし、その直後、アレスワルツで人が変わったようにマチュー君活き活きしてたよね。
そりゃーないよ。さっきのバリエーションじゃ、今にも行き倒れそうだったじゃぁないか!
アレスではエトワールって感じだったよ。まあ、ゴディオンとクルタンの職人技みたいの
には勝てるはずないけどね。
ちなみに、ル・パルクと椿姫は床に倒れこむ場面が多いでしょ、で私の席平土間の最後の列
だったんで、前のおばちゃんの頭で、舞台中央半分が全く見えず、ほとんど見えなかったのよ!
いやだーっ!!皆さんゆうぽうとではS2列〜1列(オケピないとき1列目の前にS1〜S4が入る)
は絶対に買わない方がいいですよ!立ち見の方がなんぼかましじゃー!
613踊る名無しさん:04/07/26 02:16
名無しださん、おかえりなさい。
感想嬉しいけどお疲れじゃないですか?
614踊る名無しだ:04/07/26 02:18
609いい加減怒られそう…
さすらう…は、公演見た人だけのものにするには惜しい!
映像にして、人類共通の財産にしよう!それくらい素晴らしかったっす!
ルグリとイレール、ライバルと言われてきた二人が、力をあわせて感動の
舞台だなんて…涙なしには観られませんな。バレエって素晴らしい。
生きてるって素晴らしい。そんな気分にさえさせられました。
615踊る名無しだ:04/07/26 02:19
>613
電車の中暇だったんで、いろいろ感想が溜まっちゃってね。
半分やけになってます。申し訳ない…
616踊る名無しさん:04/07/26 02:23
>612さん、お疲れ様でございました〜
堪能されたようで何よりですわ。それから平土間最後列の悲劇、わたくしも昨日存分に
味わいましたの。しかも前列の奥様の膨らんだ髪型に舞台の1/3を遮られてw。
それでも、隙間から見えるベテラン勢の表情は見事で、極楽でしたわ。
(膝下は残念ながらよく見えませんでしたの。)今日は1日余韻が続きましたことよ。
617踊る名無しさん:04/07/26 02:25
609さん、お疲れ〜
ゆうぽうとのS2列〜1列辺りってA席ですよね。
Aプロの1列目を買おうとしたら、NBSの人に止められたぐらいなので
ホント買わないほうが良いですよね。

それにしても、Aプロの頃はおいおい!って感じの若手男性陣も、
今日のアレスワルツは伸び伸びとしていて、なんだか微笑ましくなって
しまいました。
その後の椿姫では、終わった後に座ったまま見つめ合うルグリと
ルディエールに感動でした。
618踊る名無しだ:04/07/26 02:35
609です。しかし、私は座高が高い上に姿勢がいいので、後ろの人は段差あった
けど、私が頭を左右に動かして何とか隙間から見ようとするのを、もっと忌々しく
思っていたに違いない…。分かっちゃいたけど、背に腹はかえられないので。

アレスでは、黒づくめなのに決めポーズが民族風なので、これって、ロシアのバレエ団が
技自慢でゴパックやるのに相当してるのかな…と、思っちゃいました。
まあ、こういうのは観る方も演る方も楽しいからね。
この公演を通して更に成長してまた日本に来て欲しいものだ!ね、マチュー君!
まあ、相撲じゃないから角番とかないけどね…あ、でも横綱に角番てないか…
消えちゃってる人もいるからね、コゼットとか。
619踊る名無しさん:04/07/26 06:40
609さん、お疲れ様でした。確かにマチュー君のこと考えたとき、「横綱」を
思い浮かべました。大関までと違って降格がないから、負けるようになったら
引退しかない・・・。なったばかりの20歳のエトワールに対して、変なんだ
ろうけど、眠りもエスメも完全な素人にさぇ、「はぁ?」だったもんで。
ダンマガもチャコットWEBも欧州在住で見た人たちのネットでの書き込みも絶賛していたから、
結構楽しみにしてたのに。
620踊る名無しだ:04/07/26 08:15
そですよね。でもまあそんなに心配はないんだろうけど。
私も生まれて初めて大勢のアジア人の前で踊って調子狂った説に一票。
日本人のノリがなじめなかったとか…。
ガラだと、いきなりパ・ド・ドゥで、入り込めないというか調子上がらない
ってのも、分かるんだけど。なにせ、エトワールなんでねぇ。そういう言い
訳は通用しないでしょう。でも、もちろんもう観たくないとかじゃなくて、
期待すればこそです。次回は全幕で観たいですね。
621踊る名無しさん:04/07/26 10:02
自分もS列で苦労したけど、S席でしたよ。
Sのセット券で買って、Aは2F、BはS3って、かなり運が悪かったんだ。。
>589さん
二人とも背が高いから、高い人にありがちな猫背なんだと思う。
やっぱり小さめな方が好みだわー
ゴディオンの安定感といったら。
背が高い人って重心が高いからか、ばたばたしていることが多いのよ。
二人とも顔もきれいだから、アレスワルツはかっくいかったけどね。
622踊る名無しさん:04/07/26 10:56
今回のマチュー、いずれあの初々しかった初来日のころ、って懐かしく思い出すようになるよきっと。
そうなると今を見られたのは貴重な経験になるわw。
623踊る名無しさん:04/07/26 12:10
マチュー、アレス・ワルツではかっこいいしエトワールっぽかったから、
創作、モダンのほうが、御両親と同じくあうんでしょうね。
でも今もう、プティのバレエ団ないし、移籍もできない。
このまま、いるかなあ。
624踊る名無しさん:04/07/26 12:14
>623
それもあるけどやっぱり「クラシックは何だかんだ言って難しく修行に時間がかかる」
ってことだと思います。
625踊る名無しさん:04/07/26 12:49
パトリック・デュポンと輝ける仲間達、ロミオとジュリエットの
当時21歳のルグリ見てるけどさ....私は高校生だった。
マチューとは雲泥に差だったよ。
流麗かつ華麗、リフト、サポート完璧!光り輝いてたよ、ルグリ。
マチューも同じだと思ってたのにがっくし。
ルグリより良かったのは身長が高いってことだけだったもんね。
626踊る名無しさん:04/07/26 12:56
ヌレエフって凄い人だったんだねと改めて思う。
彼がチェックを入れてる間の舞台はカドリーユまでみんなが気合が入ってた。
最近なんとなくだれて見える。
627踊る名無しさん:04/07/26 13:03
ルグリが引退したら、しばらく10年はオペラ座見たくないと思う。
628踊る名無しさん:04/07/26 13:19
625さん、私も当時みてますが、
あのころギエムのような世紀のダンサーとくんだり、
デュポンの下にいりゃ、自然と回りに刺激されてうまくなったと思います。

ああ、マチューくん、君の親はルグリ同様すごかったのよ、といいたい。
個人的には、ルグリより好きだったのに。
629踊る名無しさん:04/07/26 13:24
>625
ベッシイ体制のパリオペスクールで1学年上のクラスで入校してそのまま進級、
15歳で首席卒業したのはルグリだけなんだから当たり前じゃ。
ベッシィはとりわけヴ=アンに肩入れしててヴァロナに出したりしてたけどさ

ベッシィの贔屓順
ヴ=アン<<<<<<<<<<<<<イレール<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ルグリ
ギエム<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ピエトラ
630踊る名無しさん:04/07/26 13:26
不等号が逆じゃないかなぁ?
631踊る名無しさん:04/07/26 13:34
うん、思い切り逆だね。
632踊る名無しさん:04/07/26 13:49
ルグリはヌレエフが来る前に教師達、バレエマスター達に仕込まれてた。
入団後のヴ・アンやイレールは態度が大きくて可愛がられなかったとも。
スクールで優秀で校長に可愛がられてると入団後もそれをひきずるんだよ。
イレールこそヌレエフが仕込んで引っ張り上げたんだよ。
カドリーユのままのギエムに焦ったスクール(ベッシィ)が
ギエムを仕込んでヴァロナに出したしね。
633踊る名無しさん:04/07/26 13:59
ええと、ヌレエフが来る前のオペラ座って、
オペラ座?誰がいたっけ?踊れるの?くらいなもんで、
せいぜい、日本人と結婚したポントワさんくらいしか一般に知られてなかったよ。
と、思いますが。
634625:04/07/26 14:03
うん、不等号が思いっきり逆だねwwwww

アン<<<<<<<<<<<<イレール<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ルグリ
635踊る名無しさん:04/07/26 14:04
テスマー、ドナール辺りがけっこう有名。
パトリス・バールもすごかった。
636625:04/07/26 14:11
また、逆にしたからなおしたらだめだってさ。

ルグリ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<イレール<<<<<<<アン
637踊る名無しさん:04/07/26 14:13
算数やり直したほうがいいよ。
638踊る名無しさん:04/07/26 14:16
パリ・オペラ座のエトワールつう本読めや。
通の好みはテスマー、ドナールじゃなくてポントワ、アタナソフだったらしいけど。
639踊る名無しさん:04/07/26 14:18
ヴ=アン>>>>>イレール>>>>>>>>>>>>>ルグリ

って書いたほうが分かりやすくない?
640踊る名無しさん:04/07/26 14:22
アタナソフね、最後の日本公演でティボルト凄かったよ。
彼のカジモド見てみたかったなぁと思った。
641踊る名無しさん:04/07/26 14:32
>639
ねえ、不等号って、習ったことないの?
642踊る名無しさん:04/07/26 14:35
>633
あなたがそう思ってるだけで、バレエをよく見る人になら。アタナソフ、ドナールだって
十分有名だったよ。あ、テスマーも同世代か。

世間一般てことの一般だったらポントワさんだって知られてなかったと思う。
643641:04/07/26 14:37
ごめんっ、>629へのレスだった。
644踊る名無しさん:04/07/26 14:38
そうだよね、オペラ座が引っ越し公演してくれるまで観たことなかったし。
645踊る名無しさん:04/07/26 14:43
633です。テスマーとドナールのラ・シルフィードはみてますし、
アタナソフも何回かみてますが、
一般(バレエちょい鑑賞程度の友人)はポントワしか知らんです。
あくまで、ミテキちゃんの母だからかな?
どっちにしても、多くの有名なエトワールがひしめいたのはヌレエフ以降では?
私も70年代知らないけど。
646踊る名無しさん:04/07/26 14:54
それ以前のレベルがどうと言うことではなくヌレエフと言う人物がまわりに
よい影響や緊張感をもたらして居たのだと思う。
中には抜きん出たダンサーが居たけど、ヌレエフは全体のレベルを上げた人。

ロイヤルもヌレエフ以前と以後で男性のテクニックのレベルが変わったと
言われるぐらい影響は大きいし。

ヌレエフ時代以前の欧米のバレエ団はあまり頻繁に日本に来ていないから
(マーゴはグループ公演したみたいね)知られていないのは仕方がない。

そういった海外のカンパニーから主役を呼んでいたのが佐々木さん。
ロシア系を呼ぶところがいくつかあってそのうちオペラ座やロイヤルが
引越し公演してくれるようになったのは70年代中ごろからでしょ。
647踊る名無しさん:04/07/26 16:20
マーゴが謙虚だったのは有名だったけど、あまりの偉大さで誰も欠点を注意できなかった。
ヌレエフは彼女の欠点をどんどん言ってなおした結果、典雅さを身につけれて美しくなった。
ヌレエフと組む前と後のマーゴは全然違う。
若いダンサーと踊ったから若返っただけじゃないのが映像でもはっきりとわかる。

アニエスの顎をつきだす癖をテスマー先生やイレール先生になおして欲すい。
648踊る名無しさん:04/07/26 16:35
パリオペの古典演目の場合、女性は誰がいいのか解らなくなってきた。
ゲスト呼んでしまう現状はしょうがないのかな。
649踊る名無しさん:04/07/26 16:47
ふくらはぎの負傷で7月の公演をキャンセルしたルグリはともかく
パリでぎりぎりまでスケジュールこなして来た人が最初のうちは、
調子が悪いのは当然かな。7時間の逆方向の時差に身体が適応する
には実際1週間はかかる。

ルグリのキャンセル分まで穴埋めしてきたマチュー・ガニオは、ま
だ慣れないだけに大変だったと思う。シルフィードは良かったよ。
そりゃ、まあこなれてないのはしかたないけどさ。
650踊る名無しさん:04/07/26 17:15
マチューはクラシックの基本が何も身についてないよ、5番ができない。
そりゃ容姿端麗、華も気品もあったけど。
喜びの表情もベソかいてるみたいに見えたのは私だけ?
時差がどうのって以前の問題をやまほど抱えてるよ、このダンサー。
なまじ美貌なだけに人気はでるでしょうしね。

パリオペもヌレエフ世代に頼りすぎた結果だよ。
スター欲しくて金儲けしたくて焦ってるのがよーくわかった。
次期芸監はイレール、クラシックは落ちてくね、ロシアの勝ち。
パリオペにさよならする日が来たなと思ったよ。
651踊る名無しさん:04/07/26 17:35
>>650
じゃ、さよなら〜ヾ(´д`)ノ゜
652踊る名無しさん:04/07/26 17:37
マチューが、はじめてのアジア公演にあがった説には同意しないな。

だって、彼、カルフーニ夫妻の来日公演に幼児のころからついてきてるし、
赤ん坊の時分から、舞台にあがってるんだよ。だれよりも舞台度胸あっていいはずだし、
環境にもめぐまれてるはず。

じゃなくて、クラシックが踊れないんだよ。アレス・ワルツみて確信した。
今のエトワール以外に、きちんとグラン・パ・クラシックを踊れるひとがいるのか?
暗澹とする。
653踊る名無しさん:04/07/26 17:44
652です。
今のじゃなくて、かつてのかーー。
アニエスカップルやオーレリたち以外。
654踊る名無し:04/07/26 17:50
 なんで眠りとエスメを選んだんだろうか?ハードスケジュールで疲れているなら、
慣れていない演目じゃなくて、ドンキかシルフィード、踊ればよかったのに。
アレスワルツを楽しそうに踊る姿見ると、なんかエトワールに無理してあげなくても
数年待てばよかったのに、とも万年初心者ファンは思います。 向うのインタビュ
ーでも「エスパーダもペザント・バ・ド・ドゥも踊ってない」と本人が認めてるほどだし。
 しかし、謎なのは海外情報の大絶賛。主役を踊った3演目は、否定的な評判がほとんd
ないのだが・・・。
655踊る名無しさん:04/07/26 17:53
うん、私もそう思った、全くクラシック踊れないね。
今のマチューのグラン・パ・クラシックなんて考えられない。
好みじゃないけど今は容姿端麗しか誉めるとこないよ。

シルフィードはシァラボラとも踊ったからよかったのかなー。
656踊る名無しさん:04/07/26 17:56
>650
おまえは5番ができるのか!ヴォケ
657踊る名無しさん:04/07/26 18:00
あのルグリのすいつくようなパキータの5番プリエをみならってほしい。
ルグリが故障してたとは思えなかった。
658650:04/07/26 18:05
>>656
馬鹿にしないで、毎日足5番で寝てるくらいよ!
659踊る名無しさん:04/07/26 18:07
どっかのファンサイトにドン・キでのマチューの配役か任命かに
懐疑的な意見出てなかった?
でも、雑誌でもサイトでも大絶賛だったから
ニコラがエトワールになった時くらいの勢いを
マチューにも期待しちゃったんだよね。
スジェだったら将来性も込みで素直に絶賛だったんだけどなー。
660踊る名無しさん:04/07/26 18:10
Kで降格があったじゃない、ジュニアプリンシパルだっけ?
オペラ座じゃできないんだろうね、マチュー気の毒に。
661踊る名無しさん:04/07/26 18:12
>658
ワロタw
662踊る名無しさん:04/07/26 18:46
>652
バッカじゃ〜ん。
幼児期に日本に来たからって日本の観客に慣れてるわけないじゃん!
あのコチコチの様子で「舞台度胸」あるなんてとても思えないよ〜〜んだ!
663踊る名無しさん:04/07/26 18:55
体調でも崩したのかなぁ、まだ若いから次は挽回して欲しいね。。。。
664踊る名無しだ:04/07/26 19:02
662に同意。なんか、恐怖心を一生懸命かくして、ひっしに笑顔を作ってるようで
痛々しかった。別に、マチューに肩入れするわけじゃないけど、やっぱ、いつもと
は違う、ひんそな簡易保険会館の舞台で、床も悪くて、観客の様子もいつもと違う
ノリの異国で、時差ぼけの中(彼だけ最後まで時差ぼけだった)踊ったら、軸もど
っか吹っ飛んじゃって、なぜか、着地が足ばらばら5番に入らなくもなるよ。
クラシックバレエってほんとに微妙なバランスで成り立ってるからね。軸なって、
簡単に見失っちゃうのよ。って言い訳が通用するのは、スジェまでか…
やっぱし、将来有望なスジェ止まりなんだよ。彼ってバレエ団以外のコンクール
にも出てないんでしょ?やっぱ、荒修行が足りてないから…
665踊る名無しさん:04/07/26 19:06
モローが怪我でだめなら先にって考えてる上層部がまずいよね。
別に飛び級しなくたってもう少し経験積ませてあげればよかったのに。
666踊る名無しさん:04/07/26 19:09
最近で納得はジロー姐さんだけかなぁ。
667踊る名無しさん:04/07/26 19:10
これからの地方公演、どんどん調子があがって「やっぱりマチュー良かった」と
なるのが理想だったりするが、それならそれで
嬉しいけど何か悔しかったりもする

668踊る名無しさん:04/07/26 19:11
天候から言っても地方から上京して公演した方が彼にはよかったかも。
厳しかったものね先週は。
669踊る名無しさん:04/07/26 19:11
誰かも書いてたけど、話題とお金になるスターが欲しかったんでしょう。
パリオペ必死だな...
670踊る名無しさん:04/07/26 19:12
フラ・フォーラムではドン・キはバールの怪我降板でモローに、モローの怪我降板でマチュー。
マチューの大絶賛はルフェーブルのマスコミ操作だよ、きっと。
実際はペッシュとピジョルの方が完璧だったって評判だよ。
前レスでだれかが書いてたみたいに予定どうりにスジェでアレス・ワルツだけが合ってたんだ。

671踊る名無しさん:04/07/26 19:13
話題とお金になるスター、なんだか今回よんでる所と同じだね。
672踊る名無しだ:04/07/26 19:15
そうね。パリオペはヌレエフ世代がいなくなったら、とっても寒い状況に…
しかし、パリオペもやっぱし、少し外国人を学校の段階から入れるようにし
たらいいのにね、と思う。自分たちが最高と思うばかりに排他的になっては
成長止まっちゃうでしょ。プラテルだって、コンセルバトワール出身で、オペ
ラ座の学校には少ししか通ってないのだかし、伝統は守りつつも、もっと開か
れた学校にしていってほしい。
673踊る名無し:04/07/26 19:16
そうなるといいけど。ただ、東京で1週間6公演してたのに、他の地域は
合わせて5日間でしょ。床だって毎日違うでしょ。それでなんとかなるな
ら東京にいるうちになんとかなった、という気もする。意地悪過ぎかな。
そういえば、今大阪で真っ最中なのね。今日はどうでしょうね。
674踊る名無しさん:04/07/26 19:18
芸監次第というところもあるからな、でも今面白いことしてくれそうな
人材居るのかな。
675踊る名無しさん:04/07/26 19:18
マチューが上手くできない責任はイレール先生に
押し付ければすむもんね=パリオペ首脳陣&上層部。
676踊る名無しだ:04/07/26 19:20
マチュー、コッペリアの映像ではあんなに輝いてたのに…
677踊る名無しさん:04/07/26 19:21
得意なものだけやらせてあげてもよかったんだろうけど、今回の演目は
本人の希望もあるんだろうか?
クルプスキーなんて写真見る限りよさそうだもんね。
678踊る名無しさん:04/07/26 19:27
ドン・キもサポートは危なかったらしいし3幕まで体力持たなかったとか。
ヌレエフだったら今の段階ではエトワールにしないでしょうね。
ルグリは18歳でR&Jを全幕で堂々と最後まで踊ったつうに。
それほどのルグリファンじゃないが...マチューとはだんちの差だったと想像できる。
679踊る名無しさん:04/07/26 19:29
演目は大将が決めてたみたいよ。
しかし、エトワール相手に得意な物だけ...ていうのもね.....
680踊る名無しだ:04/07/26 19:31
ガラだから、わざわざ苦手で踊れないものを踊る必要もないし。
そんなの客に見せるのも失礼でしょ。
マチューは絶対体調悪かったと思うよ。近くで見ても、体に力が入ってる
とは思えなかった。熱にうかされながら踊ってる感じ。って肩持ちすぎ??
681踊る名無しさん:04/07/26 19:35
じゃあ、彼の得意て何だろう、と思う。
この間まで踊ってたラ・シル?エトワールに任命されたドン・キ?
大抜擢だったイワン?
エトワールのレパートリーにしてはあまりにも幅が無さ過ぎる。
682踊る名無しさん:04/07/26 19:38
学校出て未だ少しなんだもの、仕方ないよ。
683踊る名無しだ:04/07/26 19:38
踊りなれてるって点ではそうかもね。レパートリーの幅は、20歳そこそこ
なんだから、まだ広くないのもやむをえないってことで。
しょぼーい結果だったってことは、本人が一番良く分かってることでしょう。
きっと自己嫌悪に陥ってるよ。
684踊る名無しさん:04/07/26 19:46
誤解してる人が多いけどマチューの直接のダンス指導は
ジャン=マリー・ディディエールですわいな。
キャラクテールだったから金の卵の指導は本人も荷が重いだろうね。
685踊る名無しさん:04/07/26 19:49
タイプ違うよねぇ。でもイレールも違うような気がする。
686踊る名無しさん:04/07/26 19:50
個人に付くダンス指導の先生て、どんな基準で選ばれてるの?
687踊る名無しだ:04/07/26 19:51
えー!そうなのー?そんなのってありなのー?
エトワールをジャン=マリー・ディディエールが???
688踊る名無しさん:04/07/26 19:51
>676
そうだ!フランツだったらかなり踊りこんでるから、これやれば良かったんだよ。
ただ〜し!1幕のヴァリアシオンだけどね・・・
(DVDは2幕のコッペリウスの工房まででおしまいなのだ)
689踊る名無しさん:04/07/26 19:52
ロシアやロイヤルは一応背格好なんかの似た人とかレパートリーが近い人だね。
690踊る名無しさん:04/07/26 19:55
とゆうことは、マチューの将来はキャラクテール?(w
691踊る名無しさん:04/07/26 19:59
前にオペラ座のエトワールたちとかってテレビで放送があって観たけど
全員がエトワールと言うことでもなかったけど、何でこの人がソロで?
と思う人も出てて、ポントワがオデットとオディール踊ってたっけ。
オペラ座でも色々なんだなと思うような放送だった。
一応ビデオをとってあるけどね。
692踊る名無しだ:04/07/26 20:25
そうね。私実は今頃白状すると。ロイヤルの方が好きなんですけどね。
ひとえにヌレエフ版ライモンダ効果で、パリオペファンでもある。
あと、なぜオペラ座の古典の方のジゼルが映像化されないのか不思議。
ジゼル初演の地なのに。2幕なんてロシアとは違って独特の世界観があって、
とっても素敵なのに。
693踊る名無しさん:04/07/26 20:34
なんかポリシーが伝わってこなくなったと言うか、ヌレエフでもデュポンでも
経営としては今ひとつだったのかも知れないけどそれぞれのディレクターらしさ
があったんだけど、今感じないの。

694踊る名無しだ:04/07/26 20:38
とにかく、もっと古典重視で行って欲しい。
コンテンポラリーなんてはっきり言ってつまんない。共感できない。
ローザンヌとかでもコンテンポラリー重視で、フリーでクラシック
踊ろうものなら、それだけでなんだかんだ言われるでしょ?
でも、クラシックがきちんと踊れることって、貴重なことだよ。
オペラ座がコンテンポラリーの殿堂になったって仕方ないでしょ?
695踊る名無しさん:04/07/26 20:39
BS2の「ロシアバレエのスター達」ヴィシニョーワ編。
チャイパのヴァリすごい良かったわ。やっぱりヴィシ@チャイパがマイベストね。
最後の方にはルビーも入ってる〜。パリ・オペ日本公演を思い出しちゃうわ。
スレ違いでゴメン。。。
696踊る名無しだ:04/07/26 20:43
今、昔は権威のあった東欧のコンクール(ヴァルナ、モスクワ)の価値が
下がっちゃったから、あんまし若手コンクールでないのかな?
オレリーは出てるもんね。それとも出ても結果出せないのかな?
コンクールというプレッシャーも成長する上では効果があると思うが。
697踊る名無しさん:04/07/26 20:47
今年のヴァルナにはフルステとオフォルトが出てるんじゃない?
698踊る名無しさん:04/07/26 20:47
別にクラシックだけじゃなくてもとは思うの、だけど、せっかくクラシック向きの
容姿を持ってるのにコンテンポラリーばかり踊らなくてもと思う。
ジゼル本当に出して欲しいよね、でも誰がいいかなぁアルブレヒトは数名居るけど
ジゼルがこれって思える人が居ない。
ジローぐらいクラシックのレパートリーが決まってしまう人はコンテも頑張って
くれたら良いとおもう。
それと小柄で王子踊れないタイプのダンサーとかね。
ネオクラシックも嫌いじゃない、バランシンとか好きなものもあるし。
つまらないものばかりでもないとは思ってる、実際に好きなコンテもあるし。
ただイワン雷帝などはコンテじゃなくてクラシックだわね、あの辺は面白い。
699踊る名無しさん:04/07/26 20:55
いかにもロシアなチャイパだよね、見得きり過ぎ。
凄いとは思うけどさわやかじゃない感じがするの、ウェットというか。。。
700踊る名無しさん:04/07/26 21:02
ア、ヴァルナって予選結果とかどこかで見られる?
HPでは見つけられなかったけど。
701踊る名無しだ:04/07/26 21:11
>698
やっぱり昔の映像でいいです。今のダンサーで見たい人って??
オレリーのジゼルは評判良かったみたいだけど、あまし見たいと思わないし。
あと、ネオクラシックってダンサーにはとっても踊りやすいんだと思う。(想像で…)
純クラシックみたいな緊張感は踊っててないんじゃないかな。だから、若いう
ちは純クラシックで鍛えさせるとかね。
私としては、コンテばかりをありがたがる風潮はやめてもらいたい。
新作でも、もっと古典の手法でドラマチックな作品を願いたい。
ジローはもうちょっと小柄ならねー。決してクラシックだって悪くないのに。
702踊る名無しさん:04/07/26 21:16
>684
それでまちゅーくんはパ・ド・ドウが苦手。
まちゅーの指導はジョゼがあってると思うけどダメ?
ミリアムの直接の先生はゲランでございますわ、素晴らしい。

前回のモロー「くるみ」パ・ド・ドウはルグリが直接教えてたよねー。
違いを感じたのはそのせいだったのね。
(まちゅーの将来はやっぱりプティだと思うけど。)
それにしても直接指導の先生でこうも違うものかとつくづく思う。
703踊る名無しだ:04/07/26 21:20
実力以上のエトワールに強引に昇格させといて、まともな指導者も
つけないなんて無責任じゃない?オペラ座一の指導者を総動員して
マチュー集中特訓だ!夏休みはなしよ!
704踊る名無しさん:04/07/26 21:24
P・デュポンが芸監の時はスクールと上手くいってたから
ヴァロナ出場者は多かったんじゃないの。
ルテスティユ、オーレリー、バール、ジョゼ、ブリダール、ピジョル、オスタ
ベランガール、アバニャート、パケット。他にもいた。
705踊る名無しさん:04/07/26 21:28
ベザール君とセクースしたいわ。
706踊る名無しだ:04/07/26 21:29
>704
そだった。最近バレエ関係の書籍全部処分しで、なんか、すっかりそういう
こと記憶から消えちゃってた…アバニャートもね…そのときはまともに古典
を踊ったんでしょうか。マチュー君エトワールになっちゃからもう出ないわ
な。
707踊る名無しさん:04/07/26 21:30
だからさルフェーブルはそこまでいってないダンサーだったから
考えが甘いんだよ、何とかなるーくらいの気持ちじゃない?
上手くならなくても自分が指導してないから人のせいにできるしね。
ジャン=マリを先生に選んだのはマチュー本人だわさ。
708踊る名無しさん:04/07/26 21:31
ベザール君は705とは死んでもしたくないと思うよ。
709踊る名無しだ:04/07/26 21:34
えーっ!えーっ!!
なぜにー??人柄とか??
これからどこに行こうとしてるんだ?マチュー君。どこを目指してるんだ?
結構このひと、きれいな顔してぶっ飛んでんのかな?感性が…
710踊る名無しさん:04/07/26 21:38
ジャン=マリは好きだけど...マチュー君の先生はもう降りてほすい。
踊りはルグリ(厳格)演技はイレール(情感)でどうっしょ。
711踊る名無しだ:04/07/26 21:40
それなら文句ないですわ〜!
でも、あの二人引退してもしぶとく自分の踊りに執着しそうだし…。
ファンも完全隠居なんて許さないしさ。
712踊る名無しさん:04/07/26 21:49
やっぱり今日もマチューは着地に失敗してました
噂通りでした
マチューには何気無い立ちい振る舞いに
天性の物を感じる時もあるのですが
逆にげんなりする程詰めの甘い部分もありました
黄色い声でマチュー叫んでた
おデブさんが印象的でした
713踊る名無しさん:04/07/26 21:49
おーい、大阪方面の方々〜〜!!
大阪初日のレポしておくれ〜〜!!
まだ早いか・・・
714踊る名無しさん:04/07/26 21:50
>712
ありがとーーーー!
他の方からももっとレポ求む。
715踊る名無しさん:04/07/26 22:26
>>704
バールとパケットはヴァルナには出てなくない?
716踊る名無しさん:04/07/26 22:32
バールは金賞、パケットは入賞。
717踊る名無しさん:04/07/26 22:40
オレリーが素晴らしかった。これぞエトワール。
エスメラルダの拍手が一番大きかったような。
(大阪の客は分かりやすい)
最後がアレスワルツではなくフー・ケアーズ?に変更されてました。
ルグリが流石の余裕で、拍手喝采でした。
718踊る名無しさん:04/07/26 22:44
いや、彼らの略歴にヴァルナ出場という記述がないのよ。
他の出場したダンサーの経歴にはわざわざ太文字で強調して
表記してあるから、記載漏れという事は考えずらいんだけど。
因みにパケットが入賞したのはユーロヴィジョンのようだね。

ソース
ttp://www.opera-de-paris.fr/ballet/
719踊る名無しさん:04/07/26 22:51
ジャン=マリー・ディディエールって。はぁ?
たしかスジェどまりだったよね。それがエトワールのダンス指導ですか。
卓越したダンサーじゃないけど指導はうまいのかな。
でもなー、マチュー見てるとそうとも思えず・・・
720踊る名無しさん:04/07/26 23:00
彼綺麗なんだけど、動くとなんだかつまらない人だったよ、デュポンの仲良しだから
それこそ2人でさすらう・・・とか踊ってたんだけど差がありすぎで。
ただ良い人みたいなんだよね、二人一緒のドキュメントとか見てると。
721踊る名無しさん:04/07/26 23:07
パトリック・デュポンとは幼馴染だよね。
デュポンのガラ公演のときも必ずくっついて来てた。
だから馴染みがあって好きなんだけどなー。<ジャン=マリー
722716:04/07/26 23:08
パケットの入賞記事は見つからないけどバールはダンサー年鑑に載ってたわよ。
723踊る名無しさん:04/07/26 23:09
マチュー君はテクニックにあくせくしてないとこが好き
724716:04/07/26 23:11
連投スマン。
でも昨年のパリオペ公演パンフには載ってないから違うコンクールだったかも。
間違えてたらゴメン。あ、704さんではないです。
725踊る名無しさん:04/07/26 23:11
あれの場合あくせくしなくちゃ先がないだろ・・・
726踊る名無しだ:04/07/26 23:12
>723
えー!えー!えー!えー!
別にあくせくしなくていいけど、すっころびそうになるなんて問題外だよ。
テクニックはあって当たり前。エトワールならなおさら。テクニックは表現の
手段。なければ、舞台上でなにも表現できないでしょう。
727踊る名無しさん:04/07/26 23:12
>>720
バヤデールの大僧正とか動きの少ないのは良かったよね。
タッパあるから目立ってたし。でも踊るとヌターっとしてた。
728踊る名無しさん:04/07/26 23:12
誰と一緒に踊るかってその人の踊りがどう見えるかに凄く影響するけど、
ジャンマリはデュポンと踊るの嬉しそうだけど損だったなぁと。
2人が踊ってるとどうして彼がスジェなのかって思ったから。
でも演目によったらいいんだよね、ティボルトは良かった記憶もあるから。
729踊る名無しさん:04/07/26 23:15
マチューは顔と脚が綺麗なダンサーだなぁって思ったよ。
いい雰囲気持ってるから精進によってはこれから
大化けする可能性もあるんじゃないの?
730踊る名無しさん:04/07/26 23:15
>716
そっか、パンフ見れば良かったのかw
わざわざ調べてくれてありがとう〜。
731踊る名無しさん:04/07/26 23:16
マチューに関しては大方が結論急ぎすぎ!
732踊る名無しだ:04/07/26 23:18
>729
そう、それだけの素材だから、みんな大騒ぎしてんのさ!その片鱗くらいは
所々見られたわけだし。コッペリアのDVDなんて、ほんとに素晴らしいソロで
惚れましたよ。でも、なんだか子供っぽいのよね、外国人にしては。女の子っぽ
いってか。きれい過ぎて。もうちと男くささが欲しいかも。
733踊る名無しさん:04/07/26 23:19
いま帰ってきたけど
マチューは大阪のオバハンたちに大受けだったよ。
カワイイきれいな子ねーってみんな言ってた。
734踊る名無しさん:04/07/26 23:19
まだ二十歳そこそこの新人さん、もっと丁寧に育ててあげてくれって思う。
735踊る名無しさん:04/07/26 23:20
可能性はあるんだよ、可能性は。
でもエトワールなっちゃった今、将来性とか可能性なんて
悠長なこと言ってられないでしょう。
可及的速やかにテクニックの底上げして欲すぃ・・・。
736踊る名無しさん:04/07/26 23:21
結論を急いでしまうのは仕方がないよ。
だって、エトワールになっちゃったんだから。
みんながエトワールとしての踊りや華を期待するのは当然だもの。

…やっぱり早すぎたよね。
737踊る名無しだ:04/07/26 23:21
>734
でもさー、エトワールなんだよ。行き着くとこまで行ってる存在なんだよ。
もちろん、暖かく見守るつもりではあるが。
738踊る名無しさん:04/07/26 23:21
大阪のオカンたちは顔しか見てへんよ。踊りを見れっちゅーねん!
739踊る名無しさん:04/07/26 23:22
ひょっとして居づらくして追い出したかったのかとうがった見方をしてしまうぐらい
上層部のやってることに疑問を感じてる。。。。
740踊る名無しさん:04/07/26 23:22
「二十歳そこそこの新人さん」じゃないよ。
エ ト ワ ー ル なんだよ。
そこを忘れてもらっちゃ困る。
741踊る名無しさん:04/07/26 23:24
飛び級させたのは間違いなんじゃ・・・
本人がこれからいちばん苦しむかもしれないよね。
742踊る名無しさん:04/07/26 23:24
パリの観客より日本の観客の方が、良いダンサーを見慣れてるから、
上手下手、出来に関してシビアだね。
でも、表面的には、拍手で盛り上げてあげるけど、批評は厳しい。
という事で、今後若手は頑張ってくれい。
743踊る名無しさん:04/07/26 23:25
確かにマチュー、あれー?と思ったけど、フー・ケアーズ?のラストとか、やはり
彼を追ってしまいました。ミーハーだなー。踊り自体はサイズとかの方が気に入った
のに。
744踊る名無しさん:04/07/26 23:26
>もっと丁寧に育ててあげてくれって思う

オペラ座の首脳陣に言ってやりたい、お言葉ですね。
しかし、エトワールに上がって、今年の年末は
「眠り」があるんですよ。本当に調子が悪かっただけ
ならまだしも、ここの皆さんが言っているように「
クラシック踊れない」なら、時間は限られていると
思うんですが。
745踊る名無しさん:04/07/26 23:26
テクニックの底上げなら技術指導にルグリ推薦。
746踊る名無しさん:04/07/26 23:28
>745
それイイ!ついでにプルミエ達の面倒もみてやって!
747踊る名無しさん:04/07/26 23:28
エトワールだけどさ、まだまだ若くて新人の部類。
前にヌレエフ版シンデレラで時の精(なのかな)で若い子たちの群舞見たけど
まるでひよっ子みたいに体もできてなくて、ほとんどその子達と経歴変わらない
彼をエトワールにしちゃったんだよね、まぁ主席で卒業?首席で昇格はしてる
だろうけど、褒め殺しって言葉が思い浮かんじゃった。
皇太子じゃあるまいし、こんな早くに最高位につけちゃって、全く。
748踊る名無しさん:04/07/26 23:28
両親が生粋のフランス人でパリオペ出身の二世ダンサーってことで
パリの観客ってかなり贔屓目に見てるんじゃないかな。
749踊る名無しさん:04/07/26 23:29
ルグリ先生に電子手紙でも出しますか・・・。(´・ω・`)
750踊る名無しさん:04/07/26 23:30
パリオペ外国人排他説が根強い土地柄だもんねー
751踊る名無しさん:04/07/26 23:30
大阪逝って来たよ。
ルグリ・金、オレリー・銀、サイズ・入選、その他大勢って
感じですた。

話題のマチューくんは危なっかしくて見てらんなかったよ。
子供の発表会を観る母親の心境になったよ。
サポート下手でパートナーが可愛そうだった。
ソロもあかん。私的見解ではスジェ降格です。

でも、ルグリのエンジェルで元とったって感じっス。
あのメンツでは、ルグリ神にみえますた。
もう、空気が違う。6列目中央だったので、ソロのほうが
観やすかったのも影響したかな。
幻想白鳥もよかったし。

オレリー、エトワールって項よね、って感じですた。
エスメではマチューくんを引っ張ってた感じ。
大阪の客は分かりやすいから、オレリーは
割れんばかりの拍手。マチューはおざなり拍手で
マチューくんが惨めでした。

フー・ケアーズ。クルタンが踊るはずのパート、
ルグリが踊ってた。ミリアムちゃんがとても嬉しそう
な表情をしてたのが印象的ですた。

最後に、ヤン良かったよ。何故、まだスジェ?とおもた。
あと、大阪の客はマナー悪いよ。横のおばちゃん携帯
鳴らしてたし(怒)、カーテンコールではステージに駆け寄る
あほ客多し。前が全員立っちゃったから後ろも立って、全員
スタオベ状態。タイガースの試合観に来てるんじゃないんだからさ~。

ってなとこでしょうか。他の方、どうでした?
752踊る名無しさん:04/07/26 23:34
ん?クルタン出てなかったの?
753踊る名無しさん:04/07/26 23:34
>>751
あの舞台駆け寄り集団ヒステリー行動が
大阪ならではと思っちまうのだが。w
754踊る名無しさん:04/07/26 23:37
あれで眠り全幕踊る事になるのか…>マチュー
テクニック共に体力保つのかね?
オーロラは誰なんだろう。

>ミリアムちゃんがとても嬉しそう

東京のマチューとの眠りじゃ不安そうな顔してたな。
パ・ド・ポワソンが連続で入るから、落っことされそうで
怖くてたまらなかったのかもしれない。
755踊る名無しさん:04/07/26 23:38
今公演のサイズはいいよね〜。
確かになんでまだスジェ?と思う。
でもパリで見るとスジェ納得なんだよね...
不思議なダンサーだ。
756踊る名無しさん:04/07/26 23:38
>>751 レポありがとう。
ルグリの「エンジェル」が羨ますぃー フェスでも、この作品気に入ってたから観たかったな。
イレール、ルディエールみたいなベテラン不在でしたけど、全体的には満足したのでしょうか?
757踊る名無しさん:04/07/26 23:40
>751
じゃあ、第4ヴァリをクルタンが踊ったの?
758踊る名無しさん:04/07/26 23:40
思うんだけど、日本公演て時々、場数を踏むための練習場所みたいに使われてるところ
あるよね。去年?のオペラ座来日公演でのバヤデールだって、ニキヤ初役の人が踊った
でしょう?本国の公演では若手はコンテンポラリに駆りだされがちでクラシックをじっくり
勉強する時間がないのかしら、もしかして?それで日本での仲間たち公演を、クラシック
を踊りこむ一つの機会として使ったのかなと思っちゃった。

それにしても何度も言われてたけど、AプロはBプロの前座だったな〜
759踊る名無しさん:04/07/26 23:41
体力、本当、ヌレエフ版は王子が一番きついからなぁ。
760踊る名無しさん:04/07/26 23:41
>>755
そうなのか・・・
ドサ回りで注目を浴びるってのも考えものだね。
761踊る名無しさん:04/07/26 23:44
>760
ハッタリが効くダンサーなので、ガラ公演向きなのかも。
762踊る名無しさん:04/07/26 23:45
イワン雷帝だって一応グリゴローヴィチに抜擢されたらしいし、色々批評
読んでも、おそらくパリでは輝く瞬間があったのだろうから、今後に期待
する。
763踊る名無しさん:04/07/26 23:47
オレリーの安定した踊り。
やっとエトワールの風格が出てきた。
っていうか、まわりがスジェ達だったからよく見えたのか。。
それに比べてマチューは。。。
期待してたのだけど残念。
何故これで飛び級でエトワール???て感じ。
それにしても、“ディアナ&アクティオン”の
最後のリフトには、ヒヤッとさせられた。
何とか持ち直したビュリヨンの上腕二頭筋に拍手。
764踊る名無しさん:04/07/26 23:48
元々夏休みの荒稼ぎから始まってるからね、せっかくのヴァカンスをわざわざ暑い日本まで
来て踊ってるんだからちょっと練習させてよねって感覚、確かに昔からあったね。
でもそれは若手(除くエトワール)だから許されることだったのよ。
765751:04/07/26 23:48
>752 クルタン出てたよ、精密の〜で。足でもひねったか?

>754 眠りではとっても不安そうだったよ。マチューサポートで
手も足もぐらぐら<ミリアムちゃん

>756 7月30日熊谷プロには入ってるよ。金と時間に余裕があったら
行ってみたら?それにしても、熊谷が楽って・・・・

>757 いえ、ルグリが踊りまつた。儲けもん、って感じでつた。
766踊る名無しさん:04/07/26 23:50
ヤンくん、別人のようにたくましくなって感無量だったんだけど、ちょっと身体が硬い?
先天的な柔軟性ではマチューに及ばないと思った。
やっぱマチューあの両親の息子だけなことはあるなぁ。今回のガラでも、輝く瞬間は
あったんだけど、やはりエトワールであるなら、クラシックで危なげない踊りを
見せて欲しいというのが観客の本音だよね。
767踊る名無しさん:04/07/26 23:52
私も今回、大エトワール達は別として、オレリーに感心した。眠りの映像では
テクニックはしっかりしてるけど、なんてつまらない!と思ってたけど、今回は
いろんな顔を見せてくれました。
768踊る名無しさん:04/07/26 23:53
やっぱり大阪でもミリアムは不安げなオーロラ姫だったんだね。
眠りに限らず、クラシックのグラン・パはリフトやサポートが
肝心だから、男性ダンサーがサポート下手だと怖いよね。

769踊る名無しさん:04/07/26 23:57
昔塔婆でオディールがぶら下がったのを観させられたし、あれはロシアからの
ゲストだったかな。
全盛期の松山で最後10組ぐらい肩にリフトしたら1人後に倒れたことも。
最近そういうの見ないからサポート下手とかみんな厳しいね。
770踊る名無しだ:04/07/27 00:01
>769
え〜!そういうのって、発表会レベルでも観たことないっす。
サポート下手だと、だって本当に疲れるのよ…全然違うじゃ
ないですか、疲労度が。息が合う人だと、むしろ、自分て
こんなに踊れるのね〜、ってむしろなるのに。
771踊る名無しさん:04/07/27 00:03
スレ違いだけど、以前ボリショイの公演でベロゴロフツェフ?が青い鳥を
踊った時はボロボロだったのに、スパルタクスは見事に踊って、何だった
んだろうと思った時があったけど、やはり古典をきっちり踊るのって難しい
んだね。今回の公演を観て、つくづく思いました。古典とモダンとバランス
良く組んであったプログラムだからこそ、もうちょい頑張って欲しかった。
772踊る名無しさん:04/07/27 00:04
王子がサポート下手で頼りなくて姫が不安そう顔してると
見ているこっちまで不安になる。
773踊る名無しさん:04/07/27 00:05
オディールはなぜかその2人の振り付けではコーダで「春の水」みたいに飛び込んで
行くところがあってそれがタイミングと言うか距離が合わなかったのかぶら下がってた。
松山のは誰だったのか今でも判らない、凄く華やかにエンディングを迎えて幕がおりる
前だか照明が落ちる前だか、こらえきれずにうしろに・・・
774踊る名無しだ:04/07/27 00:11
>773
後ろにね…ひっくり返ったってやつですか…
ごまかしようがないですね。唖然呆然ですね。
今回すっころばないですんだのは、マチューと組んだ女性が
踏ん張ったからってのは、観てたらよーく分かりました。
775踊る名無しさん:04/07/27 00:12
>774 確かに、組んだ女性でオレリーが一番しっかりしてた。
776踊る名無しさん:04/07/27 00:15
ノンナはキエフでサポートしてもらえなくて自分ひとりで踊ったっけ?
777踊る名無しだ:04/07/27 00:16
>775
そう。エスメの最後のクルクルッとまわって、ビシッとポーズ決める
ところなんかも、なんかサポート甘いからいまいち締まんないのよ。
オレリーがビシッて決めるとその勢いで、マチューがぐらぐらっ!弱っ!
778踊る名無しさん:04/07/27 00:17
うーん、ヌレエフなんて足に根が生えてるかと思うぐらいだったからなぁ。
779踊る名無しだ:04/07/27 00:18
>776
キエフじゃないよ。どっかのもっと田舎の名前のわかんない小都市。
でも、ありゃーありえないっす。ポワントでのパンシェはともかく、
そっから起き上がるっつーのは?
780踊る名無しさん:04/07/27 00:19
そうかキエフじゃないのかタヤキナが見て居たからキエフかと思ってた。
じゃハリコフか?
781踊る名無しさん:04/07/27 00:19
熊谷最高に暑いんですけど・・・
ずっと踊ってお疲れだと思うのですが、がんばってたどり着いて欲しいです。
ここで楽日なのはかなり気の毒ではあるのですが。
冷たいお水用意して待ってます。
782踊る名無しだ:04/07/27 00:23
>780
タヤキナじゃなくて、引退間近のダンサー。名前は忘れた。
ピアニスト志望の息子がノンナに惚れちゃうんだよね。
783踊る名無しさん:04/07/27 00:25
その舞台をタヤキナが客席で見てるのよ。
784踊る名無しさん:04/07/27 00:27
スレ違い。山岸スレに去ってくれ。
785踊る名無しさん:04/07/27 00:30
それでタヤキナが、ノンナが見つかったってモスクワに連絡入れるのよね。
786踊る名無しだ:04/07/27 00:31
>784
すみません…。でも、真面目な話、ここに集っている皆で
「マチュー君をいっちょ前にする会」を結成したくなったよ。
787踊る名無しさん:04/07/27 00:31
多分レニングラードにだと思う。
788踊る名無しさん:04/07/27 00:33
専属教師としてルグリとイレールとご両親をつけるとか?
789踊る名無しさん:04/07/27 00:35
疲れからか東京より更にパワーダウンなダンサーたち。
特に今日のマチューはひどかった@クラシック。
見目形はいいからどちらの演目も登場シーンは
「素敵!」と思うんだけど、動き出したらあちゃちゃちゃちゃ〜。

特にエスメはひどかった。アダージョ部分で完全に息が上がってしまって
自分のヴァリエーションからは目が完全に死んでたし、
カーテンコール時にはオーレリに引っ張られて退場w。
フー・ケアーズの時は、クラシックじゃないからリラックスして
よい感じに踊っていたけどね。

確かにまだ若いけど、同じ年頃の時のルグリやニコラと比べると
ちょっとクラシックがだめすぎるよね。
とりあえず今日の踊りの出来はスジェ以下でした。
790踊る名無しさん:04/07/27 00:36
この際、ヌレエフの亡霊でも何でもつけちゃえ。
早く一丁前になるためなら霊媒師でも構わん。
791踊る名無しさん:04/07/27 00:37
そんなに付けないといっちょ前になれない
現・肩書きエトワールて......
792踊る名無しさん:04/07/27 00:38
学校教育も落ちてるってことなのかしら?
793踊る名無しさん:04/07/27 00:38
今回は本当にオーレリが大活躍だね。
影の座長と呼びたいくらいだ。
794踊る名無しさん:04/07/27 00:40
今夜行ってきました。
マチュー・ガニオには新鮮さも輝きも感じられなかったですね。
エトワールってなんだろう?って思ってしまった自分。
795踊る名無しだ:04/07/27 00:41
パリオペラ座バレエ学校のコッペリアのDVD見た限りでは、
そんな風に思わなかったけど。マチューだって、そこでは、
立派に踊ってたし。むしろ、その先じゃないのかな。
学校でたてから、20歳くらいまでの指導がどうなってるのか、
よく知らないけど。
796踊る名無しさん:04/07/27 00:45
コッペリアと眠り比べたら眠りが大変だろうね。
エスメラルダも結構大変だろうし。

塔婆って海外のゲストこっち来て初めて練習させたりするじゃない。
バレエフェスなんて来てから衣裳作って初めて顔あわせて組んでみたり。
まさかそんなスケジュールだったんじゃないでしょうね。
797踊る名無しさん:04/07/27 00:45
>>792
マチューはマルセイユ→パリオペバレエ学校最終学年に
編入組なので、この件に関してはなんともいえないような...
ただ、ここ何年かの男子生徒で体が大きいこの中に
いい子がいないと思う。
798踊る名無しさん:04/07/27 00:48
どんなに良くてもコッペリアはバレエ学校公演だからなあ。。。
799踊る名無しさん:04/07/27 00:49
バレリーナの大型化が進んでいるので、大柄な男性ダンサーの育成が
急務だと言われているけど、上手くいっていないのか。
800踊る名無しさん:04/07/27 00:49
う〜ん・・・全体的にはつまんなかったな。
ルグリはいいけどあとは別にこれといって。サイズぐらいかな。
Bプロの抜け殻を大阪で脱ぎ捨てられた感じした。
やっぱし地方公演はショボショボ。
801踊る名無しさん:04/07/27 00:51
>793
10年位前ルグリに連れられて来ていた頃の姿を思い出すと感無量。
#パキータはちょっと不調だったけどね。
802踊る名無しさん:04/07/27 00:51
>>796
いや、それでもいいんですよ。舞台でちゃんと踊れるなら。去年の
バレエフェスのときだって、ガラの「じゃじゃ馬ならし」、これから
練習云々ってダンマガでフェリが言ってたけど、本番はあんなに
楽しかったでしょう?
803踊る名無しだ:04/07/27 00:53
昔はあのくらいは踊れてたのに、今回のあれは何だって感じ。
成長してないじゃん!全然。
ヌレエフ版のドン・キ踊ったなんて、しかもアニエスとなんて、
あの全幕を踊りきったってことすら信じがたいような出来だった。
1幕だけで息絶えそう。
804踊る名無しさん:04/07/27 00:53
フェリ御大の経験値とくらべちゃカワイソーですよ。
805踊る名無しさん:04/07/27 00:57
>800
アタシは東京見に行ってないからわかんないけど
今夜は今夜でよかったと思うよ。
溌剌とした若手の踊りをいっぱい堪能できたし。
ルグリの公演は青田買いな楽しみがあって好き。
806踊る名無しさん:04/07/27 00:57
だってフェリはキャタリーナずっと踊ってるもの。
マチュー今までエスメとか眠り踊ってないでしょ。
807踊る名無しだ:04/07/27 01:02
踊ってなくても、定番中の定番のクラシック作品なんだからさー。
振りなんて全部分かってるはずだし、それをパパッとその時のパートナーと
共同作業で組み立てて行けないようじゃーね。
それともあまりクラシック好きじゃないのかな?こういう風に踊りたい、って
いうような、積極的な意思が感じられなかったよ。単に自信がないってだけじゃ
なくて、思い入れも何もなさそうに感じた。
808踊る名無しさん:04/07/27 01:02
パリオペの皆さんてオフを利用してあちこちゲストしに行ったり
プチグループ公演をしてるみたいなんだけど
マチューはそういうのには参加した事無いのかな?
809踊る名無しさん:04/07/27 01:04
だってこの間のくれにスジェに上がったばかりだもの。
810踊る名無しさん:04/07/27 01:04
何かの雑誌で今はコンテよりクラシックをしっかり
踊りたいだか、学びたいだかて答えてたよね。
811踊る名無しさん:04/07/27 01:06
ママもパパもクラシックの基礎が出来てたからこそ
マルセイユでも大活躍できたダンサーなのにね。
親が指導する立場になっちゃいけないんだろーか?
812踊る名無しだ:04/07/27 01:07
好きだからではなく、苦手意識があるからなのか?
自覚はあるらしいので、安心しました。だからあえて
クラシック2演目踊ったんだね。結果は玉砕だったけど、
それなりに鍛えられたのかも。もしくは、すっかり自信
喪失か?
813踊る名無しさん:04/07/27 01:08
どんな世界でも親子で師弟関係というのはなかなか難しいよ。
どちらも遠慮がないからね。
814踊る名無しさん:04/07/27 01:08
パパっと組み立てる?そんな甘いもんじゃないから・・・
815踊る名無しさん:04/07/27 01:09
パパは知らないけどママは指導出来るような雰囲気じゃなかったな。
息子に盲目愛て感じで(w
816踊る名無しだ:04/07/27 01:10
>811
そう!カルフーニなんて、本当にプティの所に行かなくても、
オペラ座で大エトワールになって一時代を築いたことと思う。
マルセイユバレエ団の眠り…のビデオ素敵でした。
817踊る名無しさん:04/07/27 01:10
ベッシーさん校長辞めたんだから個人的に指導しないかな。
パートナリングとか・・・
818踊る名無しだ:04/07/27 01:11
>814
プロなら当然と思うが。それに正真正銘のエトワールですからな!
819踊る名無しさん:04/07/27 01:12
ダンドリでプラテルがどれだけ苦労してると思う?
あれは女性の立場で撮ってるけどさ。
820踊る名無しさん:04/07/27 01:13
ま、でもルグリ一座の若手のクラシックが青い青いものだったのは、今に始まった
ことじゃない。今回はマチューが話題に上り過ぎ、期待もかかりすぎたってことで。
821踊る名無しさん:04/07/27 01:14
技術のそうなんだけど、感動を与えてくれるような芸術家肌のダンサーが育って欲しい。
822踊る名無しさん:04/07/27 01:15
エトワールになっちゃったからね。
スジェだったら「クラシックが弱いかな。でも、将来が楽しみだね」で
終わったんだけど。
823踊る名無しさん:04/07/27 01:16
今バレエ学校にはマチューの妹とイレールの娘が在籍してるんだっけ。
今後は二世ダンサーが幅を利かす団となるのだろうか...
824踊る名無しさん:04/07/27 01:16
そう、普通ならまだプルミエでもないんだものね、かわいそうさね。
825踊る名無しさん:04/07/27 01:16
それこそ長い時間がかかるだろうね>芸術家肌ダンサー育成
826踊る名無しさん:04/07/27 01:18
芸術家肌かどうかは育成されるんじゃなくその人の本質なんじゃないかな。
出てきたらめっけもん、ロパートキナ観てるとそう思う。
827踊る名無しさん:04/07/27 01:18
親が素晴らしいダンサーだったからって、子供もそうとは
限らないのになあ。
パリオペも日本の伝統芸能の様になってしまうのかね?
嫌だ、そんなの。
828踊る名無しだ:04/07/27 01:22
ありえないな。確かに特別の輝きをもった踊りを見せようと思ったら、
相当の準備が必要だろうけど、ひとおおり形にするだけなら、まともな
クラシックの教育受けてきたなら、そんに難しいことじゃないよ。
ましてエトワールだしね。(しつこい?)
今回の踊りは、まさにひとおおりってレベルだったし。確かに若手同士
だったんで、どっちかがどっちかに頼るってができなくて辛かっただろ
うけど。眠りのパ・ド・ドゥなんて、今までプロの公演で、こんなに危
なっかしいのってはじめて見たよ。
829踊る名無しさん:04/07/27 01:24
才能は遺伝しないからね。
830踊る名無しさん:04/07/27 01:26
確かに、ガラ公演定番の眠りくらいはそれなりに踊って欲しい。
831踊る名無しさん:04/07/27 01:26
あんまり若手同士で組まないんだよね眠りって、それだけ難しいんだろうね。
832踊る名無しさん:04/07/27 01:28
年末の眠りどうなるのか不安になってきた.......
833踊る名無しさん:04/07/27 01:28
とりあえずマチューは5番の練習をみっちりと。
あとマネージュは当分禁止に。
ミリアムも体かちこちだよね。眠り向きではないね。
アバニャートはあれでプルミエールなのが信じられん〜。
834踊る名無しさん:04/07/27 01:29
通常はオーロラがきつくて有名な眠りだけど、ヌレエフ版は王子もきついよね。
835踊る名無しさん:04/07/27 01:30
手持ちのヴィデオで20歳ぐらいの頃のギエムとルグリのグランパクラシックが
あるんだけど、ギエムは自信満々でルグリは淡々と踊ってる(ちょっと負けてる)
あんなペアは珍しいんだろうなぁ。アダージオだけなんだけどね。
836踊る名無しさん:04/07/27 01:32
ミリアム、ソロは素晴らしいんだよー。
サポートがも少ししっかりしてたら印象変わったかも。
彼女は貴重な姫キャラなので頑張ってほすぃ。
837踊る名無しさん:04/07/27 01:32
年末まではまだ4ヶ月 も あるんだし。
今回のように、パートナーと何回合わせて練習したかわからないような状況とは
比較にならないくらい本人も周囲も気合い入れるでしょうよ。
わたしゃ今回の若手のクラシックは、もう勉強会を見るつもりで見てたけどね。
838踊る名無しさん:04/07/27 01:33
>836
言えてる!貴重な姫キャラ&貴重なロマンティックキャラだよねー。
839踊る名無しさん:04/07/27 01:33
そうねじっくり取り組んでいかれると良いけど。
すぐ誰かのピンチヒッターとかに引っ張り出さないで。
840踊る名無しだ:04/07/27 01:34
マチューはスタミナをもっとつけて欲しい!
まさか、ベジタリアンとかじゃないよね??
841踊る名無しさん:04/07/27 01:34
眠りはマチューよりモローで見たい。
モローの復帰は間に合うだろうか。
842踊る名無しだ:04/07/27 01:38
841に激しく同意。モロー見たかった。代わりがべザールでは悲しい。
843踊る名無しさん:04/07/27 01:41
大阪、チャイパドの男性、衣装の右膝に血がにじんでいましたが、
どこかでこけたのだったでしょうか?
844踊る名無しさん:04/07/27 01:43
べザールに将来性はあるのかなあー??
体は大きいし、顔も男っぽくてカッコいいんだけど
いかんせん姿勢と体の固さが。。。
845踊る名無しさん:04/07/27 01:47
話だけ聞いてるとヒラリオンとかやってみて欲しいかな。
846踊る名無しだ:04/07/27 01:49
>845
そうね。男前の割には、なぜかダンスール・ノーブルって感じじゃなかった。
近くで見たら。なんか、あんまし賢くなさそうでさ(失礼!)。
キャラクテールって感じだよね。
847踊る名無しさん:04/07/27 01:51
格好いいけど無骨で猫背なヒラリオン、いいかも。
848踊る名無しさん:04/07/27 01:51
そういう人も必要だわね、クラシックやるのにも。
849踊る名無しさん:04/07/27 01:57
さらに将来的にはドン・キとか、シルフィードのマッジとかが
持役になっていくのだろうか。。。切ないなー。
850踊る名無しさん:04/07/27 01:58
グァーン・・・
851踊る名無しさん:04/07/27 02:04
キャラクテールというとゴディオンなんかもそんな感じ。
踊りは端整なんだけど、あの体の小ささと持ち味では
役がかなり限定されそう。
852踊る名無しさん:04/07/27 02:25
BOX席センターにササチュー、プラテル、高岸さん、オペラ座関係者が
並んで座ってたのが確認できたのですが
マチューの眠りにブラボー言ってたのは多分ササチュー。
あんな最悪な出来のものに
ブラボー叫びまくってた彼の心中は如何ばかりの物だったのか…
そしてあのブラボーを横で聞いてたプロ達はどう思ってたんだろう。
853踊る名無しさん:04/07/27 02:41
>852
だって彼は美青年大好きだし。 好意的に解釈すれば、親心かもね。
854踊る名無しさん:04/07/27 04:36
ベザール、コディオンクラスならパリオペにははいて捨てるほどいるよ。
パリオペ若いダンサーの夕べで怪我したマチューの代わりに
ドロテとチャイパ踊って(その時は)評判良かったから連れてきただけ。
ドロテは上半身が癖だらけでオーロラ姫なんて見たくないわ。

モローが来てたらAプロももっと盛りあがっただろうねー。
そうなるとプラテルが見れなかったけどさ。
855踊る名無しさん:04/07/27 06:03
マチューの立ち姿が美しいのは素が生きる時だけで
だからアレスワルツはよく見えたわけよ。
クラシックダンサーとしての立ち姿はちっとも美しくなかった。
カーテンコールでは膝が開いてみっともなかったしね。
全体のバランスからすると顔ちいさすぎ、首ながすぎ。
調和のとれた容姿じゃないと思う。
856踊る名無しさん:04/07/27 07:38
確かに最近は容姿全体のバランスより部分を分割してほめてること多いね。
857踊る名無しさん
ドロテははしこいつうか見せ方を知ってて私も彼女の姫は品がなさげでパス。
今後も品性や品格は期待できないな、踊りは上手いけどさ。