☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
926踊る名無しさん:04/06/17 13:47
テスマーは政治家。
927踊る名無しさん:04/06/17 13:52
925さん
そんな昔からパリオペ御覧になってるとは、
恐れ入りました。
今、おいくつデツか?
928踊る名無しさん:04/06/17 15:27
925じゃないけれどダンスマガジン・パリオペラ座の歴史で
エトワールはイタリア人が多かったって載ってたよ。
このことは最近の某評論家の著書にも載ってたです。
つうか922さんがあまりパリオペの勉強してない?
もしかしたらヴィオレッタさんやカロリン・カールソンも
外からのエトワール組?
ソフィーさんのサイトで1964年以降のエトワール達の名前が載ってるよね。
929踊る名無しさん:04/06/17 15:41
ヴィオレッタさんは外から組じゃないです。
930踊る名無しさん:04/06/17 16:27
映画エトワールで、テスマーがアルボにシルフィードの指導するシーンがあったけど、
美しかったなー。あの映画で一番心に残っている踊りです。
931踊る名無しさん:04/06/17 17:35
テスマーはエトワールの先生なのですか?
ポントワも教師ですが対象が違うみたいなので。

932926:04/06/17 17:38
テスマーは政治家の娘?と書いたつもりでした。
933踊る名無しさん:04/06/17 18:26
>>931
ちゃんとお給料のでる教師の立場なのかどうか知らないけど、
ダンサーズ・ドリームとか見ると、後進の指導はオペラ座の伝統みたいな
感じがするね。
934踊る名無しさん:04/06/17 19:47
>>933
年金も出るんですよね?
935踊る名無しさん:04/06/17 20:52
年金は恩給じゃないから自分で積み立ててるよね、全員国家公務員?

パリオペラ座の教師として名前が載ってれば給料は出るんじゃない。

936通りすがり:04/06/17 23:16
ここ雰囲気いいですね。
2チャンしゃべりもしてないし
ミズカヲタにも荒らされず
のんびりチャット状態。




937884:04/06/18 01:11
>926 いつかのダンマガにインタビューがありましたが、
テスマーは中国生まれです。
両親も中国生まれで、商社の駐在だったとか。政治家の娘とは言ってませんでした。
映像などでは英語もかなり堪能なようですが帰国子女だからのようです。
アジアにノスタルジーを感じると言ってました。
938884:04/06/18 01:16
最初に進級試験について書き込みをしたものです。
試験を「非公開」と書いてしまいましたがその辺は微妙なようですね。
みなさん色々書いてくださってありがとうございます。
939884:04/06/18 01:19
>935 国家公務員です。定年までいれば年金もあるようですね。
オペラ座のバレエ学校も学費はフランス人は無料だし、国からお金出てますよね。
ヨーロッパの人は二重国籍も多いですが、ジョゼマルティネスやアバニャート、
カルボーネなんかはどうなってるのでしょうかね?
940踊る名無しさん:04/06/18 06:18
バレエ学校は正式入学出来た子達は無料だけど
どうゆう理由か私費で通っている子もいるよね?
最近は知らないけど、少し前のパンフレットを見ると
その旨はっきり表記されて区別されてる。
ついでに私費の子はパリオペ本体への入団試験を
受ける資格がないようだ。
941踊る名無しさん:04/06/18 08:08
オペラ座のバレエ学校と外部の人と別々に試験があるんですか?
日本の大学付属みたいに。その際外部生扱いになるって感じなのでしょうか。
映画でもコンセルバトワール出身の人がいたし、男性だと団員の募集とか
してたこと最近でもありますし全くオペラ座学校出身者以外いないわけでも
ないですよね。
それとも私費扱いになる程度じゃ受けても受かんないよ、ってこと?そんな
のに、欧州で金を出す親がいるんでしょうか。それとも、仏(今ならEC圏内?
)国籍を持たない留学生を受け入れるため?
942踊る名無しさん:04/06/18 08:40
テスマーってダンサーズドリーム見るとチャイナ服っぽいブラウス
着てるんだよね。
そうかシノワに親近感あるのかな。
943踊る名無しさん:04/06/18 08:51
>>941
日本の大学付属とは意味がまったく逆だよ。
付属の子はデキないけど、外からくる子のほうが大概優秀。

要するにオペラ座の教授陣が選んだ人材じゃないってことなんでしょ?
最近バレエに限らず加熱する早期教育を馬鹿にする傾向があるけど、
10歳入学を8歳からに早めてるヨーロッパの国立バレエ学校もあるはず。
階級社会だから意外と早く人生の第一歩が決まってしまうんだよね。
944踊る名無しさん:04/06/18 10:14
藤井さんは自分でヴィデオをとってパリオペスクールに送ったよね。
それでベッシー校長からOKが出て入学できたけれど寮母さんに
あなたはフランス人ではないから入団できないとか言われて発奮したそうです。
スクール在学中から校長の許可をもらって舞台に出てて
短期団員、純団員、正団員の順で入団したようです。

入団試験はその年度のスクール卒業組と落ちた組、他所・外国人組の補充が
あって年2回はあるそうで外国人は枠が空いてないと入団は無理。
藤井さん、ジョゼ、カルボネ、アバニャート、キムは外国人枠じゃないかな。
二重国籍はフランス人扱いじゃない?スクール留学生は学費を払うんじゃない?



パリオペスクールの最終学年に編入できる子は優秀だから大概入団できる。


945踊る名無しさん:04/06/18 11:20
カルボーネはパリオペスクール出身ではなくミラノスカラ座スクール出身。
パトリス・バールが来た時に今度の試験はそれ程の子がいないから
受けてみたらと言われたのがきっかけで入団試験を受けたと
ダンスマガジンのインタビューで読みました。
946踊る名無しさん:04/06/18 11:34
英国ロイヤルのヤノウスキーは、勧められてパリオペの団の試験を受けたら
受かったそうだよ(ダンマガ7月号より)
「スクールに通っていなかったのに驚き!」と本人。
でも、パリオペと自分があっていないのが分かって、退団して英国ロイヤルに
移ったそう。
パリオペで踊る彼女を見てみたかったな。
947踊る名無しさん:04/06/18 13:48
正式入学したものの、年度末毎の試験で上がれず留年した子が
辞めずにそのまま留まって【私費】となっている場合もあるみたい。

>944
ジョゼはコンクール(ローザンヌ?)で学校の最終学年に
編入してきたんじゃなかったかな・・・
間違ってたらスマソ。
948踊る名無しさん:04/06/18 17:24
留年すると私費になるって事は優秀でストレートに上がる子じゃないと
国費は使わせないんだね。
それで思い出したけどルグリはベッシーが1学年上のクラスに入学させてる。
この前オフィシャルサイトを見たら一番前でひじのひねり方、手のかえし方が
もうできてたよ。多分1学年上のクラスでも優秀だったと思う。

外国人枠は何人なんだろう。
949944:04/06/18 22:51
>947
おっしゃるとおりにローザンヌ組だったと覚えてます。
その後にヴァロナで金賞をとったんですよね。
>948
藤井さんのインタビューでは団員の5%と言ってました。
7、8人だと思います。
950踊る名無しさん:04/06/19 12:48
>948
留年は一度だったら許されるみたい。
もう一度同じ学年で学んで、年度末の試験で無事
上の学年へ上がれればそのまま「正式」な学生。
ストレートに上がる子のみというわけではないよ。
上がれなかった子で「私費」で残る子は少数派で
ほとんどはやめてしまってると思う。
ルグリはベッシーが才能を見抜けなかった唯一の
ダンサーとも言われてるね。
951踊る名無しさん:04/06/19 13:03
エトワールで藤井さんが動いてるのはじめて観ました。
いま階級はどこ?カドリーユ?
952踊る名無しさん:04/06/19 15:09
>ルグリはベッシーが才能を見抜けなかった唯一のダンサー
在学中からエトワール候補だとばかり思ってました...
ヌレエフの方が見抜く目があったってことになる。
953926 :04/06/19 15:28
>937
954926:04/06/19 15:32
>937
ありがとう。
ダンマガは立ち読みなのであんまし覚えてなくて。
955踊る名無しさん:04/06/19 17:03
藤井さんはカドリーユです。
956踊る名無しさん:04/06/19 23:50
やっぱヌレエフなしで黄金時代は築けなかったんだ。
957踊る名無しさん:04/06/20 00:18
ベッシーのインタビューで、「エトワールになる器は最初から分かるものか」と
いう質問に対して、「そうでもない。分からない」と答えてます。例に挙げられ
ているのが、ギエムとルグリ。ギエムはエトワールになると確信していたが、
これは1000人に一人のことで例外。一方、ルグリは最初は地味で目立たなかっ
たけど、時間をかけて徐々に育った例だそうです。だから、エトワールになるか
どうかは本当にわからないって。

ちなみにそのインタビューでは2世ダンサーの入学も質問されてますけど、30年で
3人くらいしかいない、ダンサーで子供にやらせようとする人は少ない、と
言っています。
958踊る名無しさん:04/06/20 00:40
>時間をかけて徐々に育った例
そういったて飛び級エトワールだもんね。

ミテキさんも母親(ポントワ)はダンサーになることに猛反対で
父親(工藤さん=振付家)は大賛成だったとか。
マチューも両親にダンサーになるように
薦められなかったのをとても感謝してると言ってる。
959踊る名無しさん:04/06/20 01:33
バレエ学校時代の話をしてるんですよ。ベッシーは。
シャイで目立たず、口数も少なかった、そうです。
ある時から急激に伸びた、ということでしょうか?
960踊る名無しさん:04/06/20 06:48
「エトワールへのみち」の中でルグリ本人も
959さんが書かれたような事を言ってるね。
きっと入団してからその才能が開花したのでしょう。
961踊る名無しさん:04/06/20 07:54
>>957
もうひとり、入学当時からの破天荒なエトワール候補生といえば
パトリック・デュポン。
ボゾニの秘蔵っ子だったし。
962踊る名無しさん:04/06/20 09:16
今月のダンマガでニコライ・ツゥイカーゼの横で微笑むビア樽白人中高年女性
をどっかで見たな・・・と思ったら、なんとセメニャカ女史でした。

元バレリーナとは思えない太り方で、それに比べてオペラ座の元エトワール方は
中高年になっても多少ぽっちゃりしても皆さんエレガントで美しいですよね。
963踊る名無しさん:04/06/20 09:19
ロシア女性の若い頃は世界一美しくその後は・・・・と言うのは昔から。
964踊る名無しさん:04/06/20 10:42
ワガノワ校長のアスィルムートワは例外だね。
>957
ヴ・アンも追加。

★980過ぎたら次を立てて。
965踊る名無しさん:04/06/20 11:35
アスィルムラートワってロシア人なの?人種違うような気がする。
966踊る名無しさん:04/06/20 11:45
一応ロシア。でもロシアは連邦だから
いろんな民族がいるわけで。
彼女の出身は中央アジア。
967935:04/06/20 12:07
>884
センキュウ!
国家公務員だと外国ツァーは外交の役目もあるね。
パリオペに外国からゲストを招くのも外交になるのかな。
秋にはロイヤルダンサーとそれぞれ組んでおどるみたいだね。
968ジャコ:04/06/20 13:55
去年のパリオペ公演からパリオペファンです。
「エトワールへのみち」買おうか迷って、
買った方たち内容はどうでしたか?
969踊る名無しさん:04/06/20 14:18
関係ないけど最近コテハンの人が
演劇板にもここにも多いのは何でだろ?
970踊る名無しさん:04/06/20 15:06
それだけ、にわかファンが増えて来たって事?
971踊る名無しさん:04/06/20 21:18
だね。レス番でもキャップでもないコテハンは間違いなく2ch初心者さん。
とはいえ、パリオペについてにわかかどうかは判らないよ。
972踊る名無しさん:04/06/20 22:30
パリオペにわかじゃないけど
バレエ学校やコンクールに詳しくて驚いた。
973踊る名無しさん:04/06/22 12:09
ルグリが怪我でラ・シルフィード降板したって本当・・・?
974踊る名無しさん:04/06/22 19:53
えええええええええええええええ!ルグリと輝けるはどうなる。
975踊る名無しさん
>973
本当・・・?って聞かれても誰も「そうだ」とも「違う」とも答えられませんが。
怪我したのは本当みたいだけど、フランスの掲示板の情報によると
「マニュエル怪我で降板。代役はマチューか」
「オフィシャルの配役表をまだ変えないということは、回復が間に合うんじゃないか」
パリのファンもまだ確信は持てていないみたい。