30歳職歴なしから目指すIT職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
30歳職歴なしだけど、ITやりたい!
どうしてもプログラマーになりたい!
どうしてもシステムエンジニアになりたい!
そんな人たちのためのスレッドです。
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 01:33:54 ID:x5yqHegh
未経験者歓迎のとこに応募すればいいじゃん。確実にブラックだけど。
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 01:47:57 ID:cp1UVmSR
ITバブルのころでさえ30才で未経験なんて門前払いだったし
今はただでさえ不況で経験者でも仕事にあぶれてるのに
マ板に行って現実を見てくるといいよ
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 22:47:37 ID:PlCsJpcA
未経験ってだけでかなりきついのに
職歴がないってのは完全にアウトだよなー
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 22:49:37 ID:Y1qy9U+W
無理だろ。
30超えたら責任者にでもならないと、危うくなるってのに。
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 01:05:17 ID:SSnApcb/
【ITドカタ死亡】 開発費、派遣単価の下落が止まらない!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251375090/
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 02:12:21 ID:sRA/tiGW
俺も30歳くらいで目指してるんだけど
スクールと専門学校どっちがいいだろうか
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 11:52:19 ID:3b04JAPa
専門だお!
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 00:20:46 ID:6eg5A/zt
やっぱりそうかな
スクールだと期間短いしな
専門行ってみるか
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 07:28:04 ID:6Mku8D0l
30過ぎの経験なしプログラマーなんて採るところあるのか?
普通30代で卒業する仕事だよなぁ
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 18:10:35 ID:eMNtpclJ
>>1
職歴なしの30歳がIT職を目指すことの厳しさは皆のレスを読むまでもあるまい。
いまどき小学生にも分かることだ。

それでも君はこうして2ちゃんにスレまで立てた。

生半可な気持ちじゃないってことはよくわかった。
何か深い理由や、練りつくされた計画があるんだろう。聞かせてもらおうか。
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 18:36:26 ID:nJi+usGv
>>7
スクールと専門学校って何が違うの?
同じ意味じゃないの?
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 19:06:55 ID:YeXO/VcB
前にどっかのスレで職歴なし30才でPGになった人のレスがあったよ
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:34:27 ID:PEKvVJAC
どっかの転職サイトで30代でプログラマーになった人載ってたよ
でも転職だからね
フリーターからプログラマーになった人もいたかも
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:29:42 ID:XExhuhrw
常に勉強する必要があって長時間残業当たり前なのに、
年収400万未満とかザラだぞ?いいのか?
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:45:01 ID:/iMJKvL/
35歳過ぎると集中力も体力も続かないって言われている。
普通は、
20代 PG
30代 SE(専門知識とマネジメント能力が必要になる)だよな。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:50:34 ID:JDEU1kut
わるいこといわん
やめとけ
地獄経験するよ
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:30:08 ID:/iMJKvL/
友人にも聞いてみたけど、やっぱり上限35歳、
しかもプロジェクトマネジメント経験者ってのが圧倒的に多い。
選択肢としてはあまりお勧めできないです。
ちなみに、私もシステム系在職です(そこは突っ込まないでね)。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:08:44 ID:hkRGv2/+
>>1
30代ですがこれから目指します
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 02:24:53 ID:7TgonkMS
30歳からでも全然いける
俺の知り合いに40歳でプログラマーになったやついる
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 02:46:32 ID:zVubV48i
言語はなんでもいいから、まず電卓でも作ってみるといいよ。
実際触ってみて機能を把握して、その機能を完璧に再現な。
それができればとりえあず適性はあると思う。何週間もかかってるようじゃダメだけど。
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 23:15:48 ID:Lq67704M
組み込み系なら30代以上の人とか結構いるし、50代で現役の人もいる。
ただ、ソフトとハード両方の知識がないと仕事についていけないかもな。
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 23:26:19 ID:9bKhZXTJ
【人生】IT業界を本気で脱したい その47【再建】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251362652/

これ見てると40からは仕事無いみたいに書いてあるけど・・
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 00:48:45 ID:QLAYK8/c
目指すだけなら自由だろ
どこで諦めるのかが問題だな
なれなくても30代なら職歴なしでも職種選ばなければなんかあるだろ
とりあえず>>1ガンガレ
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 02:32:49 ID:Gf8aqNyQ
よく30代からやりよ
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 05:51:39 ID:Y7WbnwUU
【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.7【多いかも】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245385881/

ここを注意深く見ると、やはり仕事としてITを続けていくのが
かなり困難なことが分かる。ま、俺も身をもって体験しているんだが。
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 10:34:30 ID:6MEgD6b4
web系のほうが潰しが利くんじゃないの?
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 14:05:39 ID:Gf8aqNyQ
この年齢ならだとだむたあ
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 01:51:51 ID:CwE3gxFA
30代で専門学校とか通ってる人って就職できてるんだろうか
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 02:02:02 ID:nDdfKtRM
もうおしまいだぁ!!!
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 02:07:45 ID:fGVWPSzu
>>30
どうした?
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 03:05:04 ID:peF76BeP
俺もだめだあ
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 08:13:50 ID:dlD6j2ZN
>>20
その人40まで職歴がなかったの?
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 02:45:14 ID:O3rYFcPm
よおおおし俺もITめざすぞおおおおお!!!!!!!!
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 03:36:59 ID:AnGAu2Eu
手遅れー
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 06:08:49 ID:SzuuX7Rx
基本情報処理くらいの資格はないと採用されないみたいだな。
あの資格ってなかなか難しいんだよな。。
特に午後試験が・・ 

CCNAくらいじゃ、評価されんし。。
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 09:48:36 ID:0nP45TSa
未経験者歓迎のとこは資格持ってりゃ多少有利かもしれんが、
そうじゃないところは同業種の実務経験ないとまず無理。
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 00:48:23 ID:a8RwNgmg
35歳まで未経験OKって求人結構あるよね
たぶんブラックなんだろうけど
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 01:18:56 ID:HFEvXGQu
自分もそういうのに応募しまくってるけど
それはあくまでも「募集してる業務の経験」は無くても可、ということなので
多少なりともまっとうな職歴を歩んできた他の応募者達に勝てなきゃ採用されないんだよね・・
「IT業界未経験歓迎!」みたいに募集かけてるとこは25〜26くらいまでしか取る気ないし
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 02:43:17 ID:a8RwNgmg
>>39
諦めないでがんばってくれ
俺は応募する前にスキルを身につけないと
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 07:27:34 ID:5w2/vdo2
民主の政策に変わって、
官庁系の仕事を受けてた大手のHさんやFさんやMさん系列のIT企業から
大量の失業者が放出されるって話を聞きました。
もう素人に毛が生えた程度のPGには就職先無いよ〜
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:33:06 ID:G6SibklC
専門学校行こうかな。
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:40:27 ID:vRQqr/Ps
>>42
どこ?
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:51:43 ID:G6SibklC
>>43
学校名までは言えないよ。
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:58:55 ID:xxd+0sfK
サーバー監視とかヘルプデスク、サポートセンター勤務とかならいけるかもしれん
将来性無いけど、2年位続ければ職歴になるだろうし
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 01:40:47 ID:Muy73Mp4
2年やってそして年齢的に詰み、とかなってそう
いやまぁ現時点でも半ば詰んではいるんだけどさ
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 01:43:21 ID:G6SibklC
この年だと資格ないと辛いから
2年間専門学校行った方がいいのかな。
パソコンスクールとかじゃほとんど取れないようだし。
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 01:52:04 ID:7g5ndef1
>>45
さばかんまさに二年くらいやったけど、クレーム処理メインだから疲れるぞ。
なんかいつもテンパってた30代の元ニートは10日で消えたよ
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 02:04:11 ID:xxd+0sfK
>>48
クビになったのかな?
30代ニートが職に就けるだけでも羨ましいけど
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 02:31:48 ID:7g5ndef1
>>49
いや、クビではないよ。
まあ派遣業法じょうそうなってるからぬ。

来週から紹介予定のce
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 03:25:55 ID:TkVTwboH
>>47
仕事辞めて専門いったけど、本気なら専門は意味ないから、未経験でも就職したほうがいい。
専門は、ITとはこういうものですよっていう紹介にすぎない。
会社は、業務に合わせて特化してるから、どっかIT企業にはいったほうがいいよ。
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 03:37:57 ID:BwVWtk98
>>50
いや君じゃなくて30代の元ニートは切られたのかなと
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 03:54:27 ID:G6SibklC
>>51
よくそういうこと聞くけど
俺の場合は勉強する気はあるけど、就職活動する気がないというか。
この板にいるんだから大体どんなやつか想像できるでしょ。
知識も資格も無いし就職しようがない。
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 03:55:44 ID:7g5ndef1
>>52
ドタキャンで連絡つかなくなったから首ではないね。
コミュ能力がほんとなかったなー。
よく採用したよ
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 04:25:00 ID:y/X/kpGH
>>54
自分から辞めたってことか
似たような自分としては採用してくれるだけ有難いけどな
今は景気悪いから採用されないかな
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 04:26:03 ID:y/X/kpGH
>>47
何歳?
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 20:44:38 ID:vRQqr/Ps
>>51
じゃ何で仕事やめて専門行ったの?
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 20:55:03 ID:7CO7hL9J
>>57
専門行ってIT職に就いた感想じゃないの?
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 00:15:43 ID:ASpRYI0Z
>>56
はっきりと書きたくない。30歳くらいと言っとこう。
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 00:23:16 ID:td0N7UZt
>>59
俺32歳
これからITやろうと思っている
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 00:31:32 ID:8fTMtVvG
>>59
27位と見た
バイトか派遣で働きながら資格取得の方が良いと思うよ
個人的に年長からIT職目指す人って座学の勉強ばかりやってる人が多くて使えない人が多い
一万位でサーバー買ってlinuxインストールして設定を直接やったり
コンパイラ入れてプログラミングしたりした方が良いよ
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:03:49 ID:YrfzQSZ3
新卒採用だと25歳ぐらいまでにOS、言語、RDBの周辺を覚えるために
簡単なモジュール作成とかをやり、そのあたりで資格を取り始める。
で、20代の後半からは実際に先輩について実際の開発業務に必要なノウハウや
顧客の業務、専門知識を覚え始める。
30代に入ると先輩の指導はもうなくなって、自分でシステム開発に関する業務分析を
やるようになる。35才ぐらいではプロジェクトマネージャを担当するようになる。
30代ではじめからやろうとすると、開発業務に必要なノウハウや顧客の業務、
専門知識を教えてくれる人がいないから、いきなりこれを自分でやらなきゃならない。
... けど、普通はそんなことは無理なんじゃないかな。
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:14:02 ID:8fTMtVvG
職歴無しだったら転職目的で職歴作るために潜り込むのはありかもしれない
3年程しがみついて他の業界へ転職とか
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:26:16 ID:YrfzQSZ3
最初の会社に潜り込むために必要な職歴はどうするの?
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:39:11 ID:q8Kr8Zo0
服を買いに行く服が無い
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:40:15 ID:8fTMtVvG
>>64
バイトしながら資格取りまくって派遣で潜り込むくらいかな
下っ端仕事しかさせてくれないだろうけど、そこで職歴つけて他業種で正社員を目指す
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:49:05 ID:S4UAD9oL
>>57
純粋にITに興味があったから。
入って2日で専門で学んだ貯金使い果たしたよ
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:51:58 ID:td0N7UZt
>>65
私服無くても背広で勤めればいいんじゃない?
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:52:44 ID:q8Kr8Zo0
ハッカーになるにはどうしてすか?
70名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 06:45:02 ID:8fTMtVvG
とりあえず資格取ったりlinuxインストールしたりプログラミングしようぜ
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 06:57:57 ID:8fTMtVvG
うむ
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 10:07:17 ID:0U9+vWuw
>>71
しらないくせにw
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 15:15:07 ID:Lbf3MD38
>>69
19 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/05(土) 10:20:23 ID:OQUp7fw1
中国まで巻き込んでマッチポンプか
ITドカタは大変だな

【金融】カード情報:5万件流出、三菱商事系通販サイトで…中国や韓国などの計49か所からサイバー攻撃 [09/09/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252102911/19


74名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 23:28:11 ID:xTfgZ67W
>>69
まず君は日本語を覚えよう
次に何らかのプログラミング言語を勉強しよう

>>73
それクラッカー
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 00:18:42 ID:d05P2q3E
プログラマーになってからじゃないとSEになれないの?
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 00:27:29 ID:ovWCCtFB
>>75
なれるよ。
業務分析ができて、工数計算や、システム仕様書、概要設計ができるならね。
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 01:17:08 ID:F+Nw4Oss
よしなれる
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 02:27:59 ID:d05P2q3E
>>76
30代職歴なしだとPGとSEどっちがなりやすい?
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 02:28:52 ID:DW43XJbh
「少しづつ変わってきているとはいいますがそれでもやはり大手を中心に企業の多くは
転職や早期退職を良いほうには考えていません。
ブラック企業に入社あるいは入社してすぐ倒産など新卒で入社する会社を失敗すると
その後まともな会社に入れなくなります。
日本の会社は初期不良品みたいな人材は採用しない
というスタンスのところが多いです。
最初に入社した企業でその後の人生が決まってしまう
[やり直し、再チャレンジが効かない 日本]
ではそれこそ死に物狂いで就職活動をしなければならないということです。」
(ブラック偏差値ランキングより引用)
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 03:21:10 ID:fpWvAIq1
まさにスレタイどおりの人間がとおりますよ
今の現場は暇なので幸せ
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 03:36:02 ID:d05P2q3E
30歳+2年専門学校ってどうだろう
もうこれしかほとんど考えてないんだけど
この年で情報系の専門行ってるやつなんてほとんどいないんだろうな
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 03:44:11 ID:fpWvAIq1
そうでもないよ。
少なくとも、3人はそんな人知ってる。
どの人も取り立てて優秀ではないけど、現場での信頼される程度には仕事できてる。
やっぱり人間性と地頭かなぁ。
その3人ともMARCH以上だし。

あ、俺は底辺のくせに運だけでここまで来たから例外ね。
念のため。
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:40:50 ID:U3vdiaTA
>>80
現場にいるって事は、働いているって事じゃないの?
全然スレタイと違うじゃん
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:48:41 ID:R+bf6kKl
>>82
今は不景気で雇用自体少ないから流石に無理じゃね?
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:49:20 ID:WGU/xU4P
>>78
圧倒的にSE
つうか、30代からPGなんて絶対無理
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 00:00:24 ID:NsFZIOOc
SEってPGを何年か経験してからってイメージなんだけど
IT業界未経験バイト歴しかない三十路がなれるものなの?
マジレス希望
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 00:16:27 ID:vhfuZZcG
なれる人もいるかも知れんが普通は無理
後、SEと言っても開発系の他にネットワーク・サーバーの構築SEもいる
こちらも職歴無し三十路未経験では無理だね
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 00:40:45 ID:99POsZbZ
>>82
30過ぎてIT入ったその人たちって職種何?
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:32:22 ID:crv4o+VI
>>83
確かにそうだ。
すまん。
[30歳職歴なしから目指したIT職]
だな、俺の場合。

>>88
実は、俺が一番それを聞きたいんだよ。
俺の名刺には役職なんて書いてないしな。
売られるときの面接時には、「システム屋」って紹介されてるけど
相手がどう受け取ってるかはわからんな。

ちなみに実際やってる仕事はIT雑用そのものだよ。
客先(大手外資)に常駐して雑用の請負。

まあ、底辺乙ってやつだ。
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:39:26 ID:vhfuZZcG
>>89
オペレーターかヘルプデスクみたいな感じ?
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:46:20 ID:crv4o+VI
>>90
それが一番近いかな。
でも、他にも色々やるからなぁ…

オペとかヘルプデスクって、どっちかって言うと
外注がそれ専任であたることのほうが多いんだけど
俺って選任じゃないんだよね。

プロパーで構成されるチームに混ざっていろんな雑用を引き受ける
としか表現しようがないや。
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:58:42 ID:99POsZbZ
>>91
あなたは30歳職歴なしからどうやってIT職に就いたの?
専門学校とか行ったの?
93名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 02:19:45 ID:crv4o+VI
>>92
学校は行ってないよ。
(お陰でいまだにプログラミングが全くわからんww)

きっかけはもう運としか。

パチスロに行って、あるおっさんと知り合った。
そのおっさんは地元の土建屋の社長だったんだけど
俺が無職だって聞いて、知り合いの会社を紹介してくれた。

紹介された会社はいわゆる田舎のブラックIT企業。
一応面接に行ったら
「ウチでは未経験者は雇えないけど知り合いが東京で会社やってて、いまちょうど人を探してるから」
ってことで、さらにその会社の面接を受けた。
で、そのまま就職と相成ったわけです。
94名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 02:30:36 ID:vhfuZZcG
>>93
パチンコとかパチスロで知り合う人っているらしいけど、どんな感じで仲良くなるの?
マージャンみたいに対戦するわけでもないのに
後、仕事のために東京へ行ったの?
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 04:37:29 ID:IwPn3w0L
数年前までは30越えてても可能性は多少はあっただろうけど、今の状況じゃかなり厳しいでしょ
景気悪すぎてバイトすら高倍率な状況じゃな
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 04:38:51 ID:ecVNPQkw
>>93
ネットわーく機器触る?
97名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 05:48:44 ID:8K+5/iIy
やめておけ
心身ともにボロボロになるぞ
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 06:11:39 ID:li7uKOAT
http://imepita.jp/20090905/552691
これなんか本当のITだな
99名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 07:14:09 ID:2qvIsB2+
プログラマ(PG)とシステムエンジニア(SE)は必要なスキルが全然違いますよ。
例として、SEはユーザの話を聞いてそれをどうやってコンピュータとシステムで
実現するかが分からなきゃならない。
それに必要な、ユーザの業務の専門知識、最適なOS・言語の選択、ハードウェアの選択、
ネットワークの構成、データベースシステムの選択、概要設計書作成、必要な工数計算、
などなど。
通常は、PGを数年やりながら学習するか、他の専門分野から移ってシステムの勉強をする。
知識・経験ゼロからやるのはまず不可能。

100名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 07:56:27 ID:vmGLG92q
最近は各社で標準的なIT基盤が決まっているから、OS、言語、H/W、DBMS
などの選択で悩むことはそんなにないと思います。こういうシステムは
こういう仕組みで作りましょうというガイドラインがあるはずですから。

設計書や工数見積も同様です。フォーマットに穴埋めしていけば知識や経験
が低くてもそれなりのものが出来上がってしまいます。サンプルもたくさん
あります。

その上、レビューの方法論や体制も固まってきているから初心者に対する
フォローも手厚いです。個人の失敗がそのまま組織の失敗になる可能性が
小さいんです。

これが当然と思っていたけど、こんな職場で働いている自分は恵まれているらしい
101名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 08:21:41 ID:2qvIsB2+
>>100
それは社員が多い大中規模企業の話だね。
30代経歴なしの人がこれから勉強して...
あなたの会社は彼らを採ってくれる?
102名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 09:30:30 ID:qaHo0H/K
自分の知り合いにも20代後半職歴PG歴無しからいきなり元請のSEになった人いる。
コネもあったのだろうけど、PG経験無きゃ絶対不可能というのとはちょっと違うらしい。
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 20:59:26 ID:crv4o+VI
>>94
> どんな感じで仲良くなるの?
通ってた大型店舗に小綺麗な休憩所があって
そこでコーヒー飲んでるときの雑談が最初だった。
パチスロ通いって大体毎日同じパターンになるんだよね、何故かw
で、そのおっさんと時間帯があったのか、よく休憩所で顔をあわせたんだ。
会話の最初はおっさんの気さくな挨拶が始まりだったように思う。

> 仕事のために東京へ行ったの?
そうだよ。
地方には仕事も会社もないからね。
30過ぎの無職なんて雇う余裕はない。
でも、東京なら人口が多い分、仕事も会社も多い。
人出しの底辺IT企業なら頭数さえあればいいし。


>>96
触らないよ。
ネットワークにゃ興味ないし。
つーか雑用には触らせんだろ普通w
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 22:49:07 ID:AVh05sUE
【ITドカタ死亡】 IT業界ヤバい。日本のIT業界はお先真っ暗らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252416838/
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:08:53 ID:i7uD4wpx
>>103
もう少し詳しく教えて
給料どんな感じ?
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:12:07 ID:aN2HcRhN
プログラマとか毎日残業、毎日勉強、給料は雀の涙、40歳で限界の底辺職業
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:21:10 ID:crv4o+VI
>>105
kwskったってなぁ…
何が聞きたい?
さすがに仕事の内容を包み隠さずってのは無理だよ?
その辺は厳しいから。

ちなみに給料は手取りで18万ちょいw
残業代も茄子もなし。
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:31:36 ID:ecVNPQkw
>>107
残業月何時間?
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:50:05 ID:i7uD4wpx
>>107
あなたの今までの経歴は?
コミュ力とか
110名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 00:02:41 ID:qaHo0H/K
パチスロで知り合ったおっさんに気に入られて職紹介されてるってことは
コミュ力にしろ人間性にしろ何かしら見所があると認められたのは間違いないでしょね。
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 01:03:42 ID:Nt6CWv/k
>>102
その人のこと申し越し詳しく
112名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 03:57:07 ID:nTXEtGKr
>>108
常駐先によるなぁ。
残業一切なしなところもある。
休みも定時も一切なしなところもある。
平均したら、60〜100時間くらいなのかな?

>>109
中学 → 高校 → 駅弁大 → 就職失敗で新卒カード消滅 → 無職10年 → 就職
無職中はアニメとゲームとパチスロと釣り(海)そしてたまにハロワ通いして過ごしてた。
コミュ力はわかんない。
挨拶と世間話に付き合うくらいはできる。
まあ、知り合いはいても、友達や彼女がいたことない(真性道程)から
「コミュニケーション能力」があるとは言えないんじゃないかな。

>>110
就職して知ったんだけど、この業界、底辺企業にとっては雇う相手の素性が明らかであれば
あとはどうでもいいみたいよ?
見所とか関係なし。
教育はおーじぇーてぃーwwだし、使えないとわかればエグイ現場に放り込めば
勝手に消える。

んだから要は、派遣要員補充のために張り巡らされてるアンテナに引っかかるかどうかの運だね。
はっきり言って、ハロワ経由した人材を面接するより、知り合いから紹介されるほうが
手間もコストも省けるし、はずれが少ないから。

あ、誤解しないでね?
ちゃんとした企業は上記のようなことはしないから。
ま、我々には関係ないけどさ…
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 04:01:56 ID:5FCE0nG6
>>112
10年無職ってアルバイトも全くしてなかったの?
遊んでたお金は親からのお小遣い?
就職したとき32歳くらい?
114名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 04:46:07 ID:Nt6CWv/k
>>112
うちも小さいからそんなかんじだよ
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 04:56:54 ID:nTXEtGKr
>>113
バイトはしてなかった。
無職時代に使ってた金は親のだよ。
親の、っつーか、家の、だな。
ちょうど爺さん亡くなって、お金が入ってきた時期だったし。
就職したのは、正確に言えば、31歳のときかな。
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 07:00:47 ID:ZyLZX/tf
31か・・・

じゃあそれより上の俺にはムリ・・・かな・・・
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 08:01:09 ID:mOQtbogJ
就職も大変だけど、本当の問題は就職してから。

この業界の技術は本当に日進月歩しているから、会社で実務をこなす以外にも、
プライベートな時間に勉強する必要がある。

ちょっと経験を積めばすぐにマネジメント力も求められるようになる。
プロジェクトメンバーの管理、ベンダー管理、予算管理など。
マクロな視点でプロジェクトを俯瞰する必要がある一方、個々のメンバーが
抱えるミクロな問題の相談にものらないといけない。

さらに経験を積むと、個別のプロジェクトには入らず、プロジェクト間の調整や
会社としてのIT戦略、IT中期計画、IT予算などの策定や管理を求められるようになる。
会社の経営方針に沿った動きができるだけでなく、世の中やマーケットの大きな流れを
的確につかんで仕事を進める必要がある。

ムリ・・・かな・・・
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 08:41:37 ID:bNHDQuIQ
>>117
ここで30代からITとか言ってる連中には関係ない話だろうな、ITの仕事ナメてるもん。
119名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 10:00:02 ID:Nt6CWv/k
>>117
物理的なの含めるとpmだけじゃなくてfmとの兼ね合いもあるから大変だよ。
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 15:07:21 ID:cdIvp4c2
>>117
舐めてるというか、それしか現実的な選択しないだろと。
潜り込めるとしたら底辺のITなんじゃないの、戦力になるかどうかはわからんが。
その後は本人の努力次第か。
121名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 20:33:41 ID:nTXEtGKr
>>120
気にしなくていいですよ。
>>117が書いてることは正しいですけど
スコープがズレてますんで。

たまにいるんですよ、会議とかでもアジェンダとしてる範囲を逸脱して
勝手に話しだす人。
今日もリーダさんから
「それは別のミーティングで話しましょう」
って話を強制的に打ち切られたプロパーさん見ましたしw

>>118の内容なんて何の冗談だwって思いますね。
「本来の」ITの仕事なんて、そもそもこのスレの趣旨からすればスコープ外。
で、底辺人売りIT業でやってることなんて、それこそ誰でもできる程度のものでしかない。

ってことを私自身をソースにして話してるのにw
122名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:03:23 ID:Ivg0j8sc
職歴無しからITを目指すのは、
まともな社会経験無い奴が社保付きの事務仕事の経験積みたいって奴も居るだろうに

IT業界って専門知識だけでなくて、周囲とのコミュニケーションを頻繁に取り合わないといけないから
考えをまとめて話したり文書にまとめたりをしなきゃいけないを速くできないといけない
そういう能力はどの仕事でも必要だから社会人経験の浅い奴が目指すのは悪くないと思うけどね
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:29:30 ID:AJuHlE9F
>>118

542 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/09/09(水) 18:25:30 ID:RqWUzXZL
教えてください。
緊急人材育成事業のWEBクリエイターに通ってる人いる?
訓練生の年齢層若いですか?
緊急人材育成の方は度々募集しているのでこちらも受けてみようと、
思ってるけど年齢行っているとどのみち就職につながらないものかね?
40代です。

無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1247051564/542
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:55:13 ID:mOQtbogJ
底辺IT職は長く続ける職ではありません。日本人より遥かに賃金の低い中国人、
ベトナム人と競争させられますからね。

外国人を受け入れて使いこなすことの出来る日本企業はまだそれほどは多くです。
なので今はまだ、日本人にも底辺IT職の就業機会はありますが、あと数年で無くなりますよ。

これから底辺IT職に就くというのなら、今のうちに上位職種へのキャリアプランをしっかりと持っておくべきです。
マネージャ、アーキテクト、コンサルタントなど、いろいろ道はあります。

ずっと底辺IT職でいいという人や、そこから進歩が見込めない人を、まともな企業は採用しないでしょう。
数年後にお荷物になることは明らかですから。

なので、そういう覚悟で取り組めない人は他をあたった方がいいです。
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 22:55:14 ID:cdIvp4c2
>>121
この歳で言うのもなんだが、
やってみてダメなら別のこと考えればいい、何もやらないよりはましだし、
ルーチンワークよりは得る物があるだろう。ツテが出来るかもしれないしね。
遠回りかもしれないが、職歴無しの時点で落ちるとこまで落ちたわけだ、
失う物は何もない。

本当に首が回らなくなったら樹海いけばいいしな。
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 23:40:01 ID:opDJ8db5
30職歴無しからIT職に就いたけど俺の会社はそんなにしんどくないな
昇給、賞与、社会保険、退職金あり
給料は手取り24万で残業は月平均16時間くらい
待遇がそんなに悪くないから満足してるよ
俺も30でIT業界に入れたし、このスレの人達も可能性はあると思う
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 01:29:01 ID:MebPFgcb
>>126
30で入るんならまだいいけど、今から目指すんならスキルを身につけないと。
そのためにはパソコンスクールや専門学校行ったりしないと。
独学でできるやつはいいが、学校行かないとできないような奴(俺)は
32歳くらいで入ることになる。
32歳職歴なしを雇ってくれる奇特な企業はあるのだろうか。
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 02:12:51 ID:rxsS4bpC
>>126
ITのどんな仕事?資格とか持ってた?
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 02:38:33 ID:2VcL0A4f
>>127
卒業した時は満31、それとも満32?
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 03:36:59 ID:QBNJkuYk
>>127
俺の個人的感想だが、30歳のうちに就活したほうがいいと思うぞ。
歳をとればとるほど就職口は狭まる。
俺も30歳未経験でIT入ったから大丈夫だと思う。
コーディングのスキルよりも、コミュニケーション能力が問われるから気をつけろ!
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 04:08:04 ID:mrsjWm38
>>130
余りにも信じられないからなんか晒して
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 05:27:23 ID:3ceLwLwu
リーマンショック前なんてオチじゃないだろうな
去年までは中卒ニートでもおkだったからね
今は職歴なしだと東大じゃないとダメだなww
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 06:49:44 ID:ec7zMU0W
30歳過ぎて経験なしは、周囲に見下されるだけ。
最初から素人根性丸出しでやっていくつもりなら、やめておけ。
懸命に努力するつもりなら、まだ望みはあるけど、
まずコネ入社以外で、就職先みつかるのか???
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 07:20:52 ID:zyrV++ee
>去年までは中卒ニートでもおkだったからね

そう、数年前まで頭数揃えるためなら誰でも良かった
今は・・・・
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 07:34:55 ID:M09oCW9K
面接官
 今まで職歴がないようですが、なぜこの就職難の今頃になって弊社を志望されるのですか?
 2〜3年前までこの業界は完全な売り手市場でしたよ。
 当時はやる気さえあれば仕事はいくらでもあったと思うのですが。

こういう質問を面接で受けたら、何て答えますか?

136名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 08:12:37 ID:mrsjWm38
>>135
そんな奴いないから、ばか!
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 08:23:36 ID:ec7zMU0W
「ばか」 って面接官に答えるのかw
もしかしたら、そういう返事をする人も、中にはいるかもしれないと思えるのが可笑しい。

136はそういう意味でレスしてないと思うだろうけど。失礼。
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 09:10:59 ID:mV2R3VBp
■とって就活中だけど
そういう責める口調ではなく、「2〜3年前なら問題なく採れたんだけどねぇ・・」
みたいな同情口調でなら面接で言われるよ。よく。
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 10:57:05 ID:zyrV++ee
>「2〜3年前なら問題なく採れたんだけどねぇ・・」

俺も似たようなこと言われる
「スペックは悪くないけど倍率が高いから難しいかもしれません・・・(厳しいって察してね)」
似たようなスペックなら20代取るわな・・・20代でも人あまりまくってるのに
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 12:59:55 ID:TFH1U2VZ
俺はIT系一筋の36のオサーンだが、
この業界を30から目指すとは感服するよ。

がんばれ
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 13:14:51 ID:TFH1U2VZ
140だが、がんばれだけじゃ意味ないから、一つ提案だ。

プログラマー希望でSIerは30で未経験は難しいから、
ちょっとズレるが、ケータイゲームの会社とかどう?20代ばっかで薄給だがね

ケータイゲームなら、独学でも比較的簡単に作れる。
実際にいくつかゲームを企画して作って、
それを手見上げにすれば、職歴無しでも話は聞いてくれるだろう。

将来的にはケータイゲーム会社は不安だが、
今後転職するにも正社員という経歴が得られるし、
オンラインゲームのサーバー側ならモロシステム開発だし。
ゲームのプロデューサーというキャリアパスもある。
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 13:23:32 ID:scECFhIo
>>141
ゲームって他のプログラムより高度な数学が必要になりそうな気がするんですが?
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 13:31:56 ID:Iim8xJlu
>>141
なるほど ビジネスアプリより クリエイティブ産業か。
常識にとらわれない考えの人が多いだろうから門戸は広いかもしれない。(実際は知らんけど)
まぁ 頑張れとしかいえないが…。
同じくIT一筋の36歳より
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 14:08:13 ID:TFH1U2VZ
>>142

確かにアルゴリズムを考えだしたら高度な数学的知識が必要だが、
ケータイゲームのようなワンキーゲームにそんなものはないよ。
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 14:28:17 ID:v+sU93q1
30から派遣で入るのは死亡フラグ?
ってフラグも糞もない状況だろ!ってのは横に置いておいて
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 15:46:42 ID:ngKhSOg1
30未経験で派遣決まったなら、逆に尊敬するよ
業界一筋の10年選手がすごい人数、待機させられてる状況だから
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 15:57:19 ID:rM0ePhPU
>>126みたいな現状を知らない人って・・・
1年前の話ですら参考にならない状況なんですけど
20代の経験者すら仕事にあぶれてるっていうのに
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 21:17:53 ID:xBe5Z6oc
>>127
俺は大学卒業後、IT系専門学校に2年通って基礎が身に付いたから独学しやすくなったよ
就職活動中は、趣味で作った自作ソフトを持っていってたけど面接官の反応はよかった
後はIT関連企業の適性試験対策でCABの本買って勉強した
30代でもプログラム好きで自作ソフトとか作ってたら雇ってくれると思うんだが今は難しいのかもな

>>128
商品開発部で自社商品の企画・設計・開発を担当してる
IT関連の保有資格は基本情報と初級シスアドだけ
会社によっては資格手当とかあるから取得しといたほうがいいと思う
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 21:53:59 ID:mrsjWm38
資格それだけで足りるわけないと思うけど
150130:2009/09/10(木) 22:46:13 ID:QBNJkuYk
>>131
晒せるものは何もない。
信じるか信じないかは君しだい。
もっとも、プロマネになれないSEが偉そうにはいえないんだけどねw
ここんとこ、デスマで仕事きついわ…。
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 23:06:54 ID:mV2R3VBp
IT系の資格って業務独占資格とかとは訳が違って
あくまでも実力・適性の目安としての意味しか持ってない。
なので148みたいに自作ソフト持っていってみせられるレベルなら
具体的な資格無くても採用されることとかもある。のだと思う。
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 23:11:18 ID:MebPFgcb
99%専門学校行くこと決めた。
30代でIT系の専門学校行ってる人1人でもいたらいいな。
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 23:22:52 ID:mV2R3VBp
自分はNW系目指してる。
都の訓練校のNW科も検討したけど半年通ってccna取得率が20%だと聞いて独学の方が効率良いと判断
んで実際一月ちょっとの独学でccnaはとれた。
で、求職活動してるけど、今のご時世三十路未経験ccnaだけだと仕事見つけるのほぼ不可能っぽくて
かなり詰んでる。
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 00:12:38 ID:12zsHw6/
>>151
自作ソフトを見せて雇ってくれるのってゲーム系くらい
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 01:08:17 ID:unz4sZw4
>>152
ごめんいない
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 02:04:09 ID:GDAWmXPX
>>153
ノシ  俺も同じような境遇
今は日雇いしながら就活してるわ
ハローワークだと請負含む正社員が多いから
ネットから派遣会社にエントリーしてる
登録しに来てと呼ばれるのは2社に1社位
そのうち派遣先に顔合わせに行けるのが3社に1社
今はVBAとlinuxインストールして遊んでる
他に簿記の資格とか取ろうかなと思うけど気力が萎える日々
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 02:24:10 ID:qqTy40gE
有名所の専門学校だったら、30代結構いそうだけどな
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 07:04:29 ID:XvOsG6bB
専門程度の勉強なんか自分でできる
まず学校って考える人はIT向きでは無いね
業界入ったら中途に教育は無いよ。全部独学
10年分取り返すために、毎日16時間は最低勉強してるんだろうから
学校行ってみてレベルの低さに驚くと思うけど
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 07:16:11 ID:unz4sZw4
>>157
>有名所の専門学校だったら、30代結構いそうだけどな

いない、まじでいない。
仲間いなくて残ぬんでした
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 07:42:05 ID:oQWWMjzb
206 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/08/28(金) 02:45:44 ID:2w/SQlDQ
>>205
補足。
日本電子だけど、俺が通ってた学科は30名超のクラスが2つあったんだけ
ど、2クラスとも何故か半分以上が19歳ではなかったな
ものすごい割合で高齢率は高かったw

30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251021307/206
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 07:56:17 ID:zhgIb58l
まずはブラックで死にかける経験しないと
死にかける経験は通過儀礼

そのうちデスマの地獄が快感になる
デスマの達成感は言葉では言い表せない快感がある

経験を積んだらステップアップ
転職だね
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 07:57:36 ID:O2ggBJll
まてまてまて
おまえら考えなおすんだ!
なぜ今からIT??30職歴なしからなぜ?この時期に?
趣味でいいじゃないか!介護とかにしとこうよ
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 08:03:43 ID:XvOsG6bB
そのスレみてみたけど、
おきまりの金融危機前の話がやっぱり出てるなw

>皆、とりあえず就職は決まってた

あの頃は学校行かなくても
30代後半の未経験でも、人間なら全員採用されてたよ
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 10:06:18 ID:12zsHw6/
>>163
このスレだって金融危機前の話をしてる人がいるだろ
30歳以上でも自作ソフトを持っていけば採用される確率が高いとか

>30代後半の未経験でも、人間なら全員採用されてたよ
それはない
金融危機前でも未経験は30歳まで
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 11:17:58 ID:Tpz/c4UB
ウチの会社、以前未経験者歓迎で募集かけて、当時30才の未経験者が入ってきたけど、
今年で2年目で年収400万弱くらい貰ってるはず。
正直給料少ないけど、無茶なスケジュールは組まれないから皆ほとんど残業無し。
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 12:21:33 ID:XvOsG6bB
>>164
全員って書いたのは誇張だよ。わかるだろw
けど30代後半未経験をたくさん受け入れてたのは事実だよ。
うちのグループ会社にもたくさん人身売買で来てたから。
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 13:14:37 ID:unz4sZw4
>>165
会社晒して
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 13:22:47 ID:unKSrQ2u
よく読め
「今年で二年目」ってことは入社はリーマンショック前だ
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 15:20:03 ID:unKSrQ2u
>>156
やっぱ自宅鯖運用とかして「慣れてますよ!」アピールするしかないか・・
自宅鯖って元から興味が無いわけではないが、タダで出来る趣味というわけではないので避けてきたんだよね。
やってみるかなぁ・・
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 15:25:04 ID:qcZfjeE7
>>169
>タダで出来る趣味というわけではない

電気代しか費用発生しないじゃん
vmware使って仮想環境で運用すれば端末新たに買う必要もないし
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 15:33:36 ID:unKSrQ2u
んや、履歴書の趣味の欄に「自宅サーバ運用」て書けるようにしたいので
今のノートPCにvmwareでというのは面接で質問が来たときにちょいきついかも
でもまぁ最初の練習としては確かにそれがいいね、レスありがと。
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 15:37:47 ID:32XUJcQJ
>>170
仮想環境ってCPUメモリどのくらいないと満足に動かせない?
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 15:46:49 ID:12zsHw6/
>>169
固定ドメインをとらなければ電気代とプロバイダ料金だけだからそんなに高いわけではない

>>171
>履歴書の趣味の欄に「自宅サーバ運用」て書けるようにしたいので
個人的には、そりゃ恥ずかしいと思う
趣味はITと関係ないさしさわりのないことを書くべき
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 22:53:14 ID:5fHp7TKn
このスレ30歳職歴なしよりプログラマくずれが多いな。
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 05:04:58 ID:i4bILFIM
そりゃプログラマとニートは切っても切れない関係だからな
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 06:56:23 ID:hnmpFY7F
資格は必要ないし、体は動かさないし、接する人も限られた範囲。
ネットの知識ならそこそこあるから、なんとかなりそう。
ニートにとっては、消去法で選ぶのに一番適した業界だからだろう。
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 09:29:51 ID:cE+lVoJs
>>176
>接する人も限られた範囲

そうゆうイメージなんだ・・・
実際は対人能力が高くないとヤバイ職種だけどな
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 09:43:00 ID:/4EN0SUp
>>176
それだとキツイだろうな
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 10:03:54 ID:IXqKryyR
>>176
ネットの知識(笑)
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 11:43:34 ID:KGHG2Sy5
卒業してPGやSEやって、PL,PMクラスになった30代経験者が仕事なくて
別業界を探してる状況。そこに30代で入ろうってんだから凄いわ
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 11:55:14 ID:hnmpFY7F
>>179
ネットの知識というより ネットでの知識 といった方がいいかな。
足りない知識は google使えば なんとかなる場合も多いしね。

しかし、いままで、3人ぐらいいい歳したニートがコネ入社してきたのをみてきたけど、
極度の緊張体質で、まともに受け答えできない。集中力が全くないから仕事覚えられない。
など、結構きびしかった。ウチはだれも丁寧に教えないから、どれも1年持たなかった。
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 13:30:54 ID:oevLA1yc

私が大学卒業後、三菱地所に就職したのは、親から頼まれたからです。
「一度でいいからサラリーマンをやってくれ。だまされたと思って」と言われましてね。
「一度ならいいか」と、親を尊重して入ってみたら、やっぱり自分には向いてなかった。

入社して早々に、希望する職種の欄に「社長」って書いたんですよ。そしたら、
人事部から「社長」という職種はありませんって言われて。
「なんだ、社長にしてくれないなら、辞めよう」って(笑)。

今の日本で、食べられなくて餓死することなんてありません。親が言う
「食べていけない」は「有名大学に入って大企業に就職した人より、
年収が低くなるよ」っていう意味。決して、食べていけないわけではない。

結局、好きなことをやったほうがいいってことなんですよ。
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 14:25:55 ID:7CmvHP+o
天才変人の意見をコピペか
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 14:37:00 ID:oevLA1yc

          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン

               どんなに働かせても 残業代

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

 「 WCEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本給だけ! 」
 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換いたします! 」
 「 首切り自由! 使い潰し自由(過労死は自己責任)! 時間外割増料金UPの影響も受けません(時間外0円)!」

185名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 16:10:07 ID:iOL+DU/Y
>>181
仕事覚えるのに集中力が関係するんですか?
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 16:32:12 ID:v7sv4Tog

勉強でも集中してる時の方が捗るでしょ
ニートというかブランク長いと緊張と疲れで能率下がりそうだけどね
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 17:05:40 ID:Op6UZ0Qs
>>185
集中力はすごく重要。
実際に他人と一緒作業した経験もすごく重要。
これらがない人は空回りばかりして他人に迷惑をかける。
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 17:26:06 ID:v7sv4Tog
>>187
>空回りばかりして他人に迷惑をかける。

これわかるわ
自分から何も言わないと放置で仕事進められちゃうし
下手に自分で仕事しようとするとうざがられるし

初めのうちは、みんなの仕事を見て、手が空いたときとか様子見て質問とかしながら
メモ取って信用を得ていくのがベターなんだよな
いきなり仕事させてくれるわけないから
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 17:32:54 ID:oevLA1yc
上司「お前は集中力がないから仕事を覚えられないんだ」
部下「仕事覚えるのに集中力が関係するんですか?」
上司「勉強も集中するとはかどるだろ?それと同じだ」
部下「仕事覚えるのに集中力が関係するんですか?」
上司「そうだ。集中力は重要だ。他人と一緒に作業した経験も重要だ。」
部下「仕事覚えるのに集中力が関係するんですか?」
上司「何回言わせれば・・。お前は空回りして他人に迷惑ばかりかけるな」

190名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 19:35:01 ID:Op6UZ0Qs
>>189
ワロタ、サンクス!
by >187
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 20:26:46 ID:tEtGJRy+
【就職】 ITドカタが増えるぞ〜!! 大学生にIT系が人気
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252754493/
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 21:38:28 ID:7CmvHP+o
ちゃんと読めば分かるけど
それ土方階級とは全く関係ない話
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 22:56:38 ID:/4EN0SUp
30からはまじでむりだから、まじで
194名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:03:21 ID:CpY0Oip8
数年前は資格さえあれば誰でも入れたから
まともな職歴のないニートやフリータの救済的な職だったのな
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:20:52 ID:/5E8R1WC
誰でも入れるようなブラックIT企業にニートやフリーターが採用されても長く続けられんだろ。
かといってまもな企業は相手にしてくれないしな。
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:24:10 ID:oDRUPCoH
だから俺は専門行って数年後に就職する
今より少しはましな経済状況になってると期待するというか、なってないと困る
いやなってるだろう、いやなってる
197名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:32:38 ID:CpY0Oip8
>>195
そのうちブラックにすら断られるけどな

>>196
何歳?看護とか医療系の方がよくないか?
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:34:04 ID:IXqKryyR
>>196
よくなるわけがない、とだけ言っておく
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:37:29 ID:iOL+DU/Y
IT系で社会復帰したい香具師募集
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1251513722/
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:39:39 ID:oDRUPCoH
>>197
29,30,31のどれか
看護も医療も全く興味ない
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 00:00:06 ID:CpY0Oip8
>>200
ちなみに職歴・学歴は?
専門行くぐらいならPC2台くらい自作して独学すればいいのに
どの分野目指してるの?
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 00:05:40 ID:FGEigeez
あんまり書いたら特定されるよ
30代でIT専門学校なんてほとんどいないんだから
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 00:08:34 ID:1+maZ72L
地域とか書かなきゃ大丈夫でしょ
30代で専門は辞めた方が良い気するけどね
どうせなら大学の方がまだいいような
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 00:29:12 ID:ERelxQcJ
>>200
30代なら専門行くより職業訓練校の方がいいんじゃない?
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 00:31:20 ID:1+maZ72L
どうせなら同年代多い方がいいよな
友達になれればモチベーション上がるだろうし
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 01:34:59 ID:HraztP5L
>>204
それなら同世代もいるよ!
ってかいたんだけどね。
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 01:40:26 ID:FGEigeez
職業訓練校の就職ってどうなの?
専門学校とかだと100%くらいのところあるけど
てゆーか募集してるんだろうか
自分の地域ちょっと調べてみたけどよくわからん
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 09:39:55 ID:dQhhK+sg
>>207
就職率が高いコースは倍率も高い模様。離転職者が優遇されると聞くから
自分らは入るのが厳しいかも。どこでもいいなら入れると思うけど。
なんにせよ職業訓練校通うなら就職率が高いとこじゃないと意味がない。
資格だけなら独学で十分だし、独学なら時間が拘束されないからバイト探しも楽だしね。

ITに拘るなら、短期間で独学で資格を何個かとって派遣でもいいから潜り込んで
職歴つけたほうがいいんじゃないかと最近思う。雇用回復を待つにしても、
専門学校<派遣での実務経験なんじゃないかな?
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 09:43:14 ID:b2fJHZVJ
都内だが
6月末の説明会で科目別の応募倍率、入校者、平均年齢、就職率、平均/最高/最低給与
の表とかの資料をどっちゃりもらったよ
訓練校によってはweb上にそれを公開してる場合もあるので直接telして聞いてみな
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 11:52:29 ID:HraztP5L
>>207
就職と資格は切り離して考えてみた方がいいよ
211名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 20:03:03 ID:oXtSI/ur
派遣でも実務経験になる?
実務経験になるようなレベルの仕事に未経験者が雇ってもらえるんだろうか?
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 20:17:02 ID:N+SLC/cj
>>211

なるよ
ITなんてほとんど派遣だし
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 20:27:59 ID:JK3Aa0YZ
>>211
「実務経験になるようなレベル」ってなに未経験のくせに仕事を選ぼうとしてるんだよ?

数年前までは、できる人と抱き合わせとか、職務経歴を詐称してでも、はいれた
まあ、ほとんどの場合、最初は火消しとして入ることが多いんじゃないかな
そこで耐えられたら、実績で地位が向上して、まともな仕事につけるようになるって感じ
俺は普通の派遣じゃなくて、出向という名前で多重派遣みたいになってたと思うけど
214名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 20:57:22 ID:u3+DSJB0
>>181>>186-189
プログラムしている時集中力関係ないと思うが
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 21:06:07 ID:G1BkpOWe
>>213
あー。火消し案件ね。わかる気がする。俺は今まで2回程売り飛ばされた事があるけど
どちらも、こじれた案件にねじ込まれた。選択の余地などなかったよ。
マイナスからのスタートって感じだった。>>211はうまく適用できるかな?
216名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 21:17:52 ID:G1BkpOWe
>>214
ん? プログラミングこそ集中力関係ないか?
脳内物質が体全体に降りてくる感じになると、自分でも驚くくらいの能力を発揮する。
逆に集中できなときのプログラミングなんて、ソースながめてるだけの時間が多いだけ。
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 23:44:05 ID:wBA8HYEs
30代無職ですが仕事ありますか
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 00:21:13 ID:cwDfR566
32歳で8年くらいあちこちのIT系で働いてきたが、
派遣切りで無職になって次をどうするか悩んでるぜ・・・。

Web系だの携帯だのあっちこっちで働いてたから知識は浅いし。
いっそIT系から足を洗おうかとも思うけど、
長い事ITで食ってたから他の業種に行くのが怖い・・・。
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 00:27:39 ID:zjx0LFYr
このスレはその年齢から始めようとするスレだし
しかも職歴なし
まあ前職とかで変な癖が付いてる人よりまだいいかもしれないけど
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:53:49 ID:ZJ0AoBIX
無理だろ、ふつうにかんがえて
30代から未経験でやりたいってなんで思えるんだろ。就業中だったら聞いてたかも
221名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 02:17:01 ID:zjx0LFYr
今まで自分のやりたいことに一回もチャレンジしたことなくって
30歳になった人がこれから目指してみようと頑張るんだと思うよ
いいじゃない、やってみれば
失敗したっていい
30代半ば位までにおちつけばいいと思うよ
222名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 03:35:21 ID:ZJ0AoBIX
>>221
別にいいとは思うけど、28で中途で入ってきた未経験の奴がバックれでやめたぞ。

多少知識もあったみたいだけど、ついて来れなくて年下に散々ば馬鹿にされてたからアタマきちゃったんじゃないかなー。

まあくるくるパーだったしな。
自殺とかされなくてよかったけど。

俺は32で8年目で辞めたけど、体が持たないからもう戻らないけど。
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 04:49:13 ID:KAIadRis
今は何してるの?
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 09:13:53 ID:ZAnQ5xMo
なんでひとつの例を一般的みたいな言い方するのかな
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 11:18:55 ID:QQoviSpp
>>222

中途って正社員?
やっぱ仕事についていけないと馬鹿にされるのかな?
バックれたって事は無断で辞めたってことか?
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 11:34:21 ID:s9ZenSHM
仕事できないヤツはそれだけ周りに迷惑かけてるだろうし、
文句の1つも言われるだろう。一人で仕事してるわけじゃないんだから。
仕事に行き詰った時に、誰に相談することもなく一人で背負い込みすぎて、
どうにもならなくて辞めちゃうってヤツも中にはいるだろうけど。
227名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 11:38:01 ID:QQoviSpp
そりゃそうだろうけど、さすがにバックれは無いだろうなと思ってさ
プログラマーとかはともかく、監視オペとかはどうなんだろう?
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 12:44:04 ID:XIwiWB/w
おそらく、こうなると予想する。少々長いがと良かったら聞いてくれ。

30歳職歴なしは足元をみられて、新卒より安い賃金、無給待機が前提の雇用契約となる。
一方、派遣先へは、「30歳リーダー経験有、開発経験豊富」として売りに出される。
事実、30歳以上はリーダー格でないと案件はない。

ここで、重要なのは >>213 の言うとおり、火の車な案件しか用意されない。
例えば、前任者が逃げ出して、急場凌ぎで要員を出さないといけなくなった等

人売り営業は 駄目でもともと、そこで契約が打ち切られれば仕方がない。
打ち切りの原因は派遣要員のせいにして報告。
万一継続になれば儲けものぐらいの感覚だろう。

切られた派遣社員は、似たような案件がまいこんでくるまで、無給待機。
なければ解雇。

チャレンジすることは悪くないが、
最初は十分な教育を施こされて、現場は簡単作業が待っている
と思っているのなら、少し考え直した方がいいかもしれない。
229名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 15:08:51 ID:ZJ0AoBIX
>>223
なさけないけど、失業保険もらいながら暮してるよ
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 15:16:18 ID:ZJ0AoBIX
>>225
正社員だよ。
まあついて来れてなかったよ。なんかコミュ能力が低いのかわからんけど、相談とかせずに勝手に進めてトラブルになって5歳したの奴に死ぬほど説教くらってたけどwww
俺もあんま怒らんけど担当の常駐クライアント先に研修来てめっちゃやらかしやがったからキレたことあったよ。
それからきえちゃったなww
雇用保険のやつとりにきてないけどどうすんだろ
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 15:21:09 ID:ZJ0AoBIX
>>228
あー派遣形態ってそんなかんじなんすか?
だるいっすね。
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 16:49:17 ID:B+dfLNvz
IT企業は、基本的に新卒、新規採用じゃなければ他人が仕事なんか教えてくれんもん。
30才以上なら最初からマネージャーの仕事要求されてできなきゃ上からも、仕方かも、顧客からも怒られて、クビ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 17:25:35 ID:z9xwBndh
基本的にIT業界は、給料はそれほど悪くないよ
ちゃんと家族を養って、それなりに中流の生活を送れる
問題なのは、仕事の中身だろ
毎日仕様書やPCとにらめっこして、客の無理な要求も飲んで、
デバッグもいつまでたっても終わらないこともあるし
そして勉強して覚えたことが、数年で役に立たなくなる
相当好きでなきゃ続かないよ、この仕事は
234名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 17:50:28 ID:XIwiWB/w
>>231 うん。だるい。
それでも20代のうちは、同じ境遇の人間が多いのでお互いワイワイいいながら頑張れるが、
30歳を超えると、プレッシャーばかり増えるだろう。
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 19:13:14 ID:bcwj98us
>>230
ちなみにどんな仕事?
給料良ければ年下に怒られても平気だけどな

>それからきえちゃったなww
これクビになったんじゃないのか?
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 20:26:32 ID:6zR0l5nJ
営業ヤダ。肉体労働はキツい。事務は女優遇で無理ぽ。だったらITしかない!
ってヤツばかりですか?ここは。
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 20:38:54 ID:cfUJ6ml4
>>236
おまえ、俺の心を読んだな・・・
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 21:58:49 ID:/NuUrcdI
工場派遣なくなって仕方ないからある程度賃金もらえるIT派遣でもやるしかない
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:18:09 ID:9IuUM6b+
IT派遣”でも” ですか。
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:22:55 ID:B+dfLNvz
>>238
工場派遣やってたような奴に回ってくるIT業務なんてないよ。
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:25:22 ID:ZAnQ5xMo
5年前ならあっただろ
携帯電話のテスター(笑)
今でもゲームのテスターならバイトであるんじゃないか?
20代前半までしかいなさそうだけど
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:29:30 ID:cgJhl+q8
20代前半なら資格さえ取れば仕事あるだろうな
でも派遣でも正社員面接でも資格の証明書求められた事は無いけど
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:31:51 ID:cgJhl+q8
若い奴はこれでも読んでやる気だせ
http://exneet.blog58.fc2.com/blog-category-1.html
高卒ニートから年収550万の外資SEになった人のブログ

プロフィール

[学歴]
 高卒

[職歴]
 高校卒業後、6年間ニート生活を送る 【年収 0 円】
  ↓
 初アルバイト(25才)
 本屋のバイト店員として1年間働く 【時給700円】
  ↓
 初就職(26才)
 契約社員かつ偽装請負のヘルプデスクとして働く 【時給1200円】
  ↓
 半年後に正社員登用される 【基本給16万5千円】
  ↓
 1回目の転職(27才)
 夜勤監視オペレーター兼システム管理者として1年半働く 【年収350万】
  ↓
 2回目の転職(28才)
 偽装請負のインフラ構築系SEとして1年半働く 【年収400万】
  ↓
 3回目の転職(30才)
 外資系IT企業のエンジニアに転職 【年収550万】
 
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:03:02 ID:B+dfLNvz
>>243
うむ、
5年前ならできたかも。
今は6年の無職の傷跡ですべておじゃん。
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:06:12 ID:cgJhl+q8
>>244
25,6ならギリギリ間に合うだろ
30超えたらキツイけど
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:19:45 ID:6zR0l5nJ
成功者の成功例を見て「俺もこうなれるかも!」って思ったら大間違い。
成功者の100倍以上の人間が悲惨な失敗に終わっている。
247名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:26:25 ID:ZAnQ5xMo
ここ30歳からだから>>243はスレ違い
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:28:08 ID:cgJhl+q8
それを言ったら身も蓋もないけど
向上心を持って努力するのは必要な事じゃん
何もしないと年重ねる毎にどんどん馬鹿になるよ
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 23:30:36 ID:cgJhl+q8
>>247
年齢で区切ると、対象年齢以下の奴らが安心を求めてスレを覗きにくるからさ
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 00:44:06 ID:EYR2RhNy
30歳からIT目指す

1.独学で勉強して資格を取り就職活動
2.パソコンスクールへ通い資格を取り就職活動
3.専門学校に通い資格を取り就職活動
4.大学に通い資格を取り就職活動
5.職業訓練校に通い資格を取り就職活動
6.勉強も何もせずこのまま就職活動
7.何もせず就職活動しない。でもIT目指すと言い張る

このくらいだと思うけど、どれがいいだろうね
まあ何年も無職だった人は学校へ通った方が社会性は養われるだろうね
フリーターだった人なら独学でもいけそう
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 02:23:36 ID:jhygqewP
30歳職歴なしからIT目指す

1.なぜ今さら就職活動?
2.なぜ今さらITを目指す?
3.今まで何をやっていた?
4.なぜ今まで無職だった?
5.今までどうやって生活していたの?
6.これからどうするつもり?
7.今まで通り何もしない方が楽でよくない?
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 09:46:17 ID:JDXpytSa
>>250
働きながら勉強をして、ITへの就職を目指すという選択はないのだろうか。
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 11:44:58 ID:noV2aKoO
おまえらIT、ITって簡単に言うけどさ、
趣味でプログラム組むのと仕事でやるのは大違いだぜ
まあ一度やってみればいいさ
ニートやってたような連中には勤まらない仕事だから
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 16:37:10 ID:0Jibif5A
>>218
なんか、似たような境遇だ。
今のご時勢、スキル持ちがゴロゴロ社内失業していたりするので、厳しいよな。
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 21:33:33 ID:cWrern+x
スキル持っていると逆に仕事決まらないのか
256名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 21:35:13 ID:t2+755eb
年齢がネックになるんじゃないの
下手に知識あると教えるようがやりづらいとか

257名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 23:03:25 ID:Oj7FmQzS
スキル持ちと言っても大したスキルじゃないなら決まらなくて当たり前
258名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 23:14:27 ID:t2+755eb
下手にスキルあると、景気回復するまでのつなぎと思われて良く思われないのかな
でも2年や3年で景気が回復しそうにもないけど
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 00:21:02 ID:pe3NUHMR
プロジェクトが変われば言語も変わるだろうし、
30ともなればその辺臨機応変に動けるレベルを求められるんじゃないかね。
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 00:24:40 ID:KkfThInT
30だとマネージャーとしての役割を求められるらしいけど
生え抜きからしたら、リーダーのポジション奪われる訳で面白くないよなあ
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 01:20:32 ID:Pr332ZS4
ん?
結構なスキルを持った余剰人員を抱えている企業が多いので、
生半可はスキルで面接を受けても、採用は難しい、ということだと思うが。

まぁ、こういった企業が、徐々に潰れていくんじゃないか?
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 06:11:06 ID:t4gomwKf
サバ監とかヘルプデスクとかに構築・設計経験者とか来られても
相手は引くかなと思ってさ。そうでもないのかな?
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 13:13:16 ID:UdQ5MloH
おまいさんはスレ違いですね
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:02:39 ID:tsr7dJVW
俺は体は30歳だけど、頭は20歳くらいだから何の問題もないな
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:52:02 ID:lw+c2yun
>>264
かわいそうにな。
30歳の体力と20歳の知能でIT土方はつらいよな。
てか、採用されないってそれじゃ。
採用されるには20歳の体力で30歳の知能じゃないと。
266名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 02:03:49 ID:wTOUD6AR
ワーキングプアなんで時給1000円のプログラマーを目指す
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 02:44:21 ID:ppxWbOe/
>>304
別に個人的には30でもいいと思うけど、嫌なやつだったら聞こえる声で、おっさん使えねーよって陰口たたくかも
268名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 01:26:15 ID:/fsv93Q/
もう今の時代何歳だからどうとか、そういう時代じゃないような気がするんだけどなあ
外国なんかあんまり年齢気にしないで採るらしいぞ
日本は昔からの根強い考えみたいなのがあるんだと思う
269名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 02:40:09 ID:7O4Q32tr
普通に俺は年上の後輩嫌だわー。
ましてや30なんて
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 02:55:39 ID:/fsv93Q/
日本に近いくらいの先進国で30代職歴なしでも知識と資格あれば採ってくれる国ないかな
271名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 03:25:19 ID:6nY8JXL2
日本以外の西欧諸国は採用時に年齢聞くの罰則付きで違法らしいよ
なので若作りすりゃ日本で言う第二新卒扱いになるそういう国は普通に存在する。
俺は語学駄目なんで無理だけど
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 04:02:57 ID:/fsv93Q/
そうなんだ
その辺日本は年齢ばかり制限したりして遅れてるな
前にちょっとスペイン語やったとき簡単だったからスペイン語使うところ考えてみようかな
もうね、日本にいるとストレスで病気になっちゃうよほんと
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 09:20:04 ID:cbFKBqMl
>>272
スペイン語は楽そうだよな。
ほぼローマ字読みでOKだから、会話集片手でスペイン、メキシコ(≒スペイン語)は一人旅できたよ。
フランス語圏(モロッコ)は、全くこちらの言葉が通じないは、ぼったくられるはで、ストレスばかりが溜まる旅立った・・・
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 09:25:03 ID:N60WPHT5
で、スペイン語で就職対策はどうするわけ?
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 09:26:35 ID:wqAYeCSo
ITに限らず、30代で職歴なしってのは厳しいよな。
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 10:11:34 ID:HoeU4/tI
趣味でやってるプログラマなら、きれいにソースコードを書きたい、きれいにクラスや関数の構造化をしたいと思うだろう
現実はそんなものまったく不可能
コピペの嵐で同じコードが随所にあらわれ、コメントもなく変数の意味すら不明のぐちゃぐちゃなソース
さらにバージョンを重ねるごとに仕様書とのずれが生じ、
ついには誰も読めないようなスパゲッティのように絡まりあったプログラムになる
しかしそれを保守しなければならない
納期に間に合うよう、客の要望を受け入れなければならない
何度見直してもどこにバグがあるかわからなくても、デバッグしなければならない
できませんで済む問題ではない
仮にできなければ、客に説明する責任がある
謝罪して、説明して、何とか納期を延ばしてもらわなければならない
そして延ばしてもらった納期に間に合うよう、また同じことを繰り返す
一生これを繰り返す
本当にその覚悟があるのか?
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 10:17:30 ID:uKQoL4jn
オペになれればそれでいいです
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 11:12:26 ID:13HqHPfq
自分一人で0から全部作るって方が気が楽だな。
経験浅い人間が作ったものはまず信用できないし、
ちょっと動かした程度でポロポロとバグが見つかるのに
平気で「開発完了した」とのたまう始末。
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 11:14:57 ID:hqxOG1aq
一人で作るってことは、
その仕事を取ってくるのも自分だし、
客との打ち合わせも工程管理も予算管理も、全部自分でやるってことだぞ
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 11:28:12 ID:PkPlzmXK
>>278
>自分一人で0から全部作るって方が気が楽だな。
これなら経験浅いバカでもできるからな
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 11:51:12 ID:Mw4CJINB
>>276
携帯電話ですか?
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 14:43:30 ID:5LcfxQoU
20代職歴なし
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 17:03:39 ID:7O4Q32tr
>>275
厳しすぎるからwww
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 19:39:31 ID:kZhi52Gh
>>268
身分証の確認とか求められないの?
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 01:03:13 ID:IRwTY30B
>きれいにソースコードを書きたい、きれいにクラスや関数の構造化をしたい

俺にも、そんな風に思ってた時期がありました。
286名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 01:23:12 ID:fLGA7OYr
30代でIT系の専門学校通ってる人って日本に何人くらいいるんだろうか
日本全国合わせて百人くらいしかいないのだろうか
287名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 01:29:47 ID:VZ+lfk4M
お前が気にすべきことは、30代のIT系専門生が何人いるかより、
何がやりたくて30過ぎて専門に行くつもりになったかだ
消去法でできそうなこと選んでITが残ったか?
そんな理由ならやめておけ
長続きしないからな
288名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 02:31:28 ID:r5IqBEgg

工場派遣、日雇い派遣、IT派遣で三大底辺祭りだったのに
キャノンの偽装請負とグッドウィルのデータ整備費が社会問題化したおかげでIT派遣の一人勝ちになってしまった

工場は偽装してくれなくなったし日雇い派遣もなくなったから派遣の聖地IT業界行って多重派遣で偽装請負してもらうしかない
289名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 02:35:16 ID:EFzZdJAI
>>287
ようやくまともなやつがきたな
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:20:57 ID:Fm2ovV7c
PGは絶対無理。
30から始めるなら、現場で使えるようになるのは36歳ぐらいか。
それでも今は仕事単価が昔の半分以下になってるし。
良いことはまったくない。
40超えるとまず仕事は回ってこない。
今プログラマやってる人はプログラム組むのがただただ好きで
ほとんど会社に泊まりこんでやってる人ばっかり。
寝る以外はほとんどプログラム組んでる。
中毒患者みたいだよ。

プログラム組むのが好きな二十歳前後が目指すなら
どうぞって職業。
30から始めるなら休みに遊ぶ時間なぞ一切ないよ。

どうしてもITなら監視業務があるかなOS覚えれば良いぐらいだし。
それでも相当な勉強しねーと先がないけど
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:21:59 ID:CDIn6QBB
専門学校に行く前に適性検査やってみたら?
ttp://www2.meisei-mic.ac.jp/java1/tekisei.htm
検査の結果が悪ければIT目指すのはやめておけ。
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:45:06 ID:Vo1b33vw
54点だった
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 12:23:49 ID:6GQMnMvl
53点だった
負けた
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 13:36:29 ID:EOne3nH8
53だ、1部が時間内に全部解けなかった
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 14:19:31 ID:hiUZzMX+
57点だった、1部が時間内に全部解けなくて2問残った
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 16:15:32 ID:GliV6bE9
64点だった
297名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 16:59:01 ID:4op6uzeF
87点だった
お前らなんでそんなに点数低いんだよ?
298名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 17:10:27 ID:hiUZzMX+
>>297
逆にその点数でなんでこのスレにいるの?
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 17:11:21 ID:EOne3nH8
3回やったら俺もそれくらいの点数になったw
300名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 18:09:25 ID:o+70Rq+x
74点だったけどJavaコース受けるように勧められたw
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 03:48:05 ID:fBjCG4Fm
89だった。
Java速習カリキュラムだと。
つーか、どこが間違ってたか出せよw
302名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 04:06:34 ID:hTmEsfo6
30代でIT系の専門学校通ってる人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1253371285/
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 15:08:43 ID:s9DugdTS
>>302
こういうのを待っていた
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:04:38 ID:AIgzoZjU
87点だった、JAVA速習カリキュラムを・・・
これって知能検査じゃね?
305名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:08:16 ID:AIgzoZjU
>>301
経過時間で減点されてるんじゃないかと・・・
タイムオーバーで問題が残っちゃうと辛いね、
問題が分からない人は、中学校の数学の授業をサボってたんじゃないかと。
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:25:04 ID:/lZAeQF7
元から苦手だった上に、高校卒業して以来、数学には触れてないからな
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:28:57 ID:nFhg2t5T
>>306
3部は小学校の算数だぞ
暗算で出来るレベル
308名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:43:00 ID:Ov+flz/U
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『正社員社保完備交通費支給の求人に応募したと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  契約社員社保未加入交通費自己負担で採用されていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 18:43:43 ID:cSj4grG1
64点だった。
これは素質が全く無いということだな。

他の仕事を探さなきゃよ
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 19:11:18 ID:dh+PHqQi
運用監視・保守・ヘルプデスクetcの底辺ITで良いじゃん。
一生低収入だが、最低限食ってはいける。
もうそれでいいじゃん。
無駄に上昇志向持って何歳にSE、何歳でMgrとか考えるから
疲れるんだよ。
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 19:12:45 ID:nFhg2t5T
>>310
底辺は安く使える若者を取りたがるから、年齢が高いと難しいんだよ
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 19:33:44 ID:JcrEnUaf
>>311
ならレベルが高いのは余計無理だろw
313名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 20:10:52 ID:WTo4ZaF+
>>312
俺も底辺IT狙いなんだけど
新卒就職できなかった奴らとか、専門学校出の奴らに椅子を取られる
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 20:22:01 ID:qvdE7Cwj
現在きちんと正社員でまともにやっていけるのは
きちんと学校出て新卒採用されて、かつ毎日勉強しまくってる人だけ。
その他はたらいまわし。
プログラマーはひたすらプログラム組むのが好きな奴
他はネットワーク関係が好きで家にサーバーとかルータとかを
飼ってる奴ばかり。
30歳からってのは致命的と言える。
頑張っても同年代の人との差が縮まることがないからです。
他の職業探した方が自分のためです。
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 22:57:50 ID:EBA2Fbrv
なんでIT職目指してるの?プログラムとか好きだから?
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 23:27:01 ID:VcDnjcE1
数学がそれなりに得意なら
設備関係の請負でもやりながら
消防設備と電検3種を取ったりした方がいい。
30台で現場経験ほどほどあってこれらの資格があれば
なんとかなる。
60過ぎても重宝されるよ。二種電気工事では弱い
まあ20万前後の給料がせいぜいだろうが・・・
景気が良くなれば少しは上がると思う。
とにかくITは勧めない。
317名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:12:20 ID:lHMd1bQp
>>315
駄目人間でもできそうな仕事が他にないから
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:15:24 ID:/YWXZVdt
>>317
いっとくけど、プログラマとかソフトウェア開発系はダメ人間じゃ無理
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:20:46 ID:b/tkp1VM
>>318
サーバー監視とかは?
駄目人間でもできそうな可能性を感じる
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:24:27 ID:/YWXZVdt
>>319
悪いけどやったことないから知らん
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:40:40 ID:HI0Rl8uf
>>319
運用監視とかは駄目人間でもできるけど
将来を考えたらやめた方が良い。
40過ぎたらポイ捨てだよ。
他に回ってくる仕事皆無。
そうなると介護の仕事ぐらいしかまともな
給料もらえる仕事がない。
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:44:46 ID:C/K7wEE8
そんなこといってたらまたどんどん時間たってくぞ。
とにかくつける仕事があったらそれでやってくしかない
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 01:26:56 ID:eH75+TzE
>>303
でもまだ全然進んでないぞ
30代で通ってる人日本にいないんじゃないか
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 02:21:23 ID:yO5kv/wx
運用は体力勝負、あの暇な時間をいかに有効に使えるかがその後につながる
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 02:22:59 ID:SmBWP9Cp
>>319
サーバー監視とかは正社員で体壊しちゃった人達が回されることが多いよね。
あんまり新規に採用はしないけど。
とにかく正社員で待機要員がゴマンといるから、楽な仕事はまず正社員から。
きつい仕事はバイト、派遣、契約社員用。
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 06:25:07 ID:lHMd1bQp
>>323
恥ずかしがってみんな出てこれないんだ>>160
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 07:22:09 ID:69zKvknP
>>324
へー、どこ?
俺がいってたとこはいろんな部署にふりながら、メールと電話で解決する。
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 12:55:53 ID:zbyhSWms
>>321
そもそも40過ぎたらどの職種でも再就職は無理だろ。
営業だろうとなんだろうと。
職種の問題じゃなく年功賃金だからこうなる。
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 13:17:37 ID:7tqZ0Cun
>40過ぎたらどの職種でも再就職は無理

アホか。それなら失業率30%いくわ
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 15:39:18 ID:SmBWP9Cp
他のスレにも書いてあったけど、
40過ぎの無職は大抵それなりの職歴と資格・能力があるし、
人脈があるからさっさと再就職してる。
それがない40過ぎは...
たぶん...

もうダメ
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 16:51:49 ID:3qJz6ohS
最低限の仕事はあるけどね
タクシードライバーとか
清掃員とか
どっちも月10万切るから生活保護のがましなんだけど
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 01:50:50 ID:kzB+7+l9
30代で学校通ってIT目指してもいいんじゃない別に
だめだったら別の道考えればいいんだから
タクシーとか清掃なら30代職歴なしでもたぶんなんとかなるでしょ
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 02:08:07 ID:yNWiFqrH
もうやり直しはきかないと思う。
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 04:57:16 ID:0VU3EseQ
もう樹海じゃん
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 09:24:55 ID:VgSxnhc7
ITなんて人が勤める職場じゃないな。
6年経験して体ぶっ壊した俺。
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 13:45:08 ID:gdwfsn+u
ITは苦しいとかやらせられてるとか感じる奴には出来ない
好きで一日中そのことばかり考えてる奴がやる仕事。
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 01:01:52 ID:9I1KVqB+
40までは好きなことやればいい
40になって職歴ないやつは生きていけないだろう
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 01:07:20 ID:1/6uzjFj
>>337
それ40じゃなくて30の間違いだから・・・
30を過ぎたら適性があろうがなかろうが10年はその職種を続けないと
手遅れって言われた
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 01:09:50 ID:uLVbXdp8
>>337
× 40までは好きなことやればいい
× 40になって職歴ないやつは生きていけないだろう

○ 30までは好きなことやればいい
○ 30になって職歴ないやつは生きていけないだろう
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 07:09:17 ID:JJyv87L2
>>339
25に訂正な
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 19:58:03 ID:H4ljBocb
235 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/09/20(日) 19:18:23 ID:tIX5K59Z0
保守運用のオペでもいいから働きたい
31歳だと受かりませんか?

【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプPart15だお
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249468774/235-
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 20:09:56 ID:Kje4a+52
たかだか20万30万のために理不尽な思いして胃に穴が開くほどのストレスを
抱えながら仕事しなきゃいけないなんて何だか馬鹿らしいな。非効率だよね
株でもやろうかね。
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 20:28:48 ID:9yH+FBYQ
スレ違い
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 20:32:56 ID:Kje4a+52
失礼しました。ただ私も無職です
では
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 21:15:00 ID:3RMP0oOv
ところで中小零細ITって客先常駐の所が殆どだと思うけど
派遣会社の特定派遣と何か違いがあるの?
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:32:58 ID:tKaz4yI6
特定派遣と何も変わらないよ
つか契約上も派遣契約結ぶし、まさに派遣以外の何者でもない
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:41:15 ID:dCBz1djX
俺も同じようなスペックで専門学校に行こうと考えてます
都内だとどこの学校がいいとかありますか?
ちなみに学校へ行くのは決定です
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:53:57 ID:KvXEDdJo
>>347
私は都内の人間ではありませんが、ここが有名です。
日本電子専門学校
http://www.jec.ac.jp/
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 01:10:39 ID:TBocZgdt
おれそこ今年の三月に卒業したよ
一年コースとからあるね
多分あんまり役に立たないよ
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 02:25:12 ID:/si3o8Ah
セキュリティ学科とかなら今後も人材の需要はあるだろうから
就職に結びつく可能性は高いと思う(新卒の話)。
しかし、この業界は勉強し続けないといけないからね・・・。それこそ一生。
中小派遣ITなら35歳ないし40歳定年というのも嘘じゃないし。
安易な気持ちで入る業界ではないということは肝に銘じておくべきかもしれないね。
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 08:08:19 ID:6BncmaCy
>>350
中小派遣どころかこの業界全体でも40歳以降は仕事ないです。
それ以降で残るのはほとんど基地外レベルの仕事好き
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 12:00:43 ID:3c4Pi3B+
IT土方って言うくらいだし、いつまでも工事現場の下っ端やってりゃ体も壊す。
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 18:12:19 ID:dCBz1djX
347です
レスありがとうございます。
自分調べでは東京IT?立志社に行こうかと考えてました。
どこがいいですかね?
教えて頂いた学校調べてみます。
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 00:58:59 ID:NUYzkv8G
まあ行くんならでかい学校に越したことはないけど
学費とか場所とかその辺も考慮しないとね
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 01:27:44 ID:LsCXqBNb
今更専門学校行こうとか、考えが甘すぎない?
別に専門行かなくても就職できるのになぜ専門行くの?
誰が学費払うんだよ?今すぐ就活するべきだろ!!
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 01:43:29 ID:tjsxuFdf
自力でサクサクといくつか資格とってさっさと就活するのが確かに正解かもしれないと思うし
ガッコ行かなきゃそういうこと自力では学べない未経験30代がIT系目指すこと自体に無理が
あるのかなぁとも思う。
でもそういう自分も無い内定なので現役の人の意見を聞いてみたい。
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 01:46:45 ID:uPOdxyAL
まじな話、専門でたところで就職は無理ですよ・・・
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 02:03:25 ID:g02hqOvl
あたりまえだろ
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 02:37:09 ID:V7vxc/CX
>>355
就職できないレベルだから学校へ行こうと思うんだけど
独学より学校の方がより難しい部分も学習出来ると思うんですが
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 03:00:43 ID:NUYzkv8G
>>359
ちなみに何年制考えてるの?
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 03:02:54 ID:R5RWu95C
>>228参考になるな。
もし承知の上でチャレンジするなら、
独学で応用情報のほかPMやSAも学んで、デスマーチ関連の本も読みまくって、
ぶっつけ本番でリーダー職と鎮火にチャレンジする覚悟が必要ってことなのか。
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 03:32:04 ID:R5RWu95C
>>291
100点だった。
36歳ですがマゾ精神でIT系転向の準備を続けます。
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 03:41:45 ID:zE2mCqxr
>>351
大手でもきびしいの?
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 04:07:49 ID:u4l9c59u
独学である程度のレベルまで行けないなら、やっていけないような気がする。
365名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 05:03:21 ID:xDXHRQeT
何千何万人ってレベルで
即戦力になる10年選手の失業者や社内失業者が控えてる。
そこに30過ぎでアマチュアに毛が生えたようなのが入って行ってもどうにもなんない。
と思うんだけど。
>>362
体力的に35歳が限界って言われている業界ですよ。
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 08:26:58 ID:AoZ6rARz
>>363
派遣の大手なら登録くらいはさせてくれるだろうw
大手は俗に言うITドカタを雇わないので大卒以上
ITドカタ的な仕事は下請けに丸投げ
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 14:30:44 ID:V7vxc/CX
>>360
1ヶ月か3ヶ月か6ヶ月かでどれか
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 14:54:31 ID:qMWC/DMw
>>362とか見てるとかわいそうになってくる。
NTT〜の会社へITの派遣の仕事でもしてれば
どーいう状況なのかわかるんだろうがなあ。
36歳だとその時点である程度の経験とNW関係の
資格は持ってて当たり前。
他の業界行けば36歳ならまだまだやれるのに
時間を無駄にするのがもったいない・・・
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 15:51:57 ID:R5RWu95C
>>368
・応用情報
・プロジェクトマネージャ
・ネットワークスペシャリスト
・手遅れのデスマーチ現場でマネージャ的責任を負わされ、鎮火に成功しなければクビになる覚悟
これだけ必要ってこと?
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:22:08 ID:o756EYUY
あのなお前ら、ITでしかもプログラマなんて、相当特殊な分野でない限り人があふれてるんだよ
20代が腐るほどいるのに、わざわざ30代が雇われると思ってんのか?
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:23:50 ID:o756EYUY
>>369
・応用情報
・プロジェクトマネージャ
・ネットワークスペシャリスト
これはいらん
これが必要なのは、NTT〜の会社で、派遣をこきつかう方
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:58:34 ID:lv6JnkUG
派遣村出身の安い給料で満足出きる人材が不足してると思います
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 17:24:37 ID:xDXHRQeT
>>372
それって本当の使い捨て要員だぞ。
特攻隊志願といっしょ。
1年ぐらいで体壊すか、すぐクビになるか...
止めとけって。
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 21:39:26 ID:NRTABP77
プログラマは間違いなく無理。
ネットワークの設定とかの関係ならまだ職はある。
東京とかだけど。いまだに引き抜かれていく奴多いよ。
公共機関のネットワーク構築工事とかに借り出されたりする。
その辺は結構人手が欲しいみたい。
様様なOS、ネットワーク系の知識と経験があればOK。
業界知ってる奴でいまさらプログラマになりたい!って奴はまずいねー
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 00:41:31 ID:GEj+iXiD
347です
俺の場合中卒だし学校行こうが今就活しようが無理なんですよ
学校行ってだめなら人生あきらめるよ
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 00:55:09 ID:OyGD1Jwa
専門学校でもIT系の学科(プログラマ、SEとか)より
ビジネス系の学科で、簿記2級と一緒に基本情報、ITパス、MOS、P検とか取って
一般企業を目指した方がまだ可能性ある?スレタイのスペックだと
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 00:57:14 ID:OyGD1Jwa
>>367
そんなの専門学校じゃないじゃん
パソコンスクール?
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 01:00:50 ID:OyGD1Jwa
>>375
一言言っておくけど、中卒じゃ専門学校に入学できないよ
まず高卒の資格取らないと
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 01:09:11 ID:bvQGJks4
最初から可能性あるのかどうか十分に検討してない、ひょっとしたら可能性自体皆無で無理目
かもしれないハードルを「自分の意志で」設定しておいて
> だめなら人生あきらめるよ
ってのはあまりにも違いすぎると思うけど。

自分の中でやりたいこと、仕事として現実的にやれる可能性があるのかどうかということ、等々を
もっとしっかり考え直した方がいいよ。
プログラムもサーバ系も極論すれば仕事にしなくても趣味としてやっていくことは可能なわけで、
「人生においてそういったもののに出来るだけ関わってゆきたい」ということを目標においたとしても、
状況によっては必ずしもそれを生活の糧にするということと直結するとは限らないでしょ。

あなたの適性が実際問題どんなもんだか分かりようもないし、なので実際に可能性が
どれくらいあるのか、どういうジャンルなら可能性が高いのか、等はこちらとしてはレスからだけじゃ
読み取りようが無い。

とはいえ、こちらがそれを読み取れないとしても、あなた自身はそこら辺の見通しをある程度
立てて行動しなきゃ絶対駄目でしょ。特にやり直しの聞きやすい20代ならともかく、自分らみたいな
30代は尚更に。
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 03:32:40 ID:OyGD1Jwa
ネットワーク系の学科って3年制が多いんだよね
ただでさえ年取ってるのに・・・
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 05:26:45 ID:9uMOVIve
>>380
樹海があるよ
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 06:17:59 ID:XqZ03dxH
>>377
そう。各種学校になると思う。
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 07:04:14 ID:rf+Mme1V
独学で良くね?
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 08:16:21 ID:XqZ03dxH
>>383
独学しようとすると5分後には2ちゃんねるやってる
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:47:10 ID:EbZffHKP
35 名前:[email protected][sage] 投稿日:04/10/30(土) 03:56:57 ID:???
俺さ、38歳だし職歴もタクシーとかしか無いんだよね。
先月で失業したんで就職?探しとるんだがさ...
なに?ウェブ作成?つぅ職種?があるんだね??最近知ったよ。
でさ、俺、プライベートじゃ色々やってきてるんでどうなんだろうか?と思うてるんだが,,
ハローワークなんかの求人でもウェブデザイナーって学歴とか年齢を制限してない所が多いみたいだね?
因みに中卒なんだがさ。
ハローワークの職業訓練プログラム?つぅのに「Webエンジニア科」ってのがあるんで応募してみたんだが,,
選考があってその発表は12月なんだよ。
173 名前:end@[sage] 投稿日:05/03/01(火) 21:29:56 ID:???
学校もあと2週間ほどで終わりです。
授業ではJavaの次にperlの触りだけやったりで今はサーバー構築関連?の授業になってまつ。
この三ヶ月間の成果?を挙げるとすれば...
う〜ん。
Linux機で自鯖立ててドメイン取った。
CGIの組み込みなど。
就職活動の作品用?なんですけどねぇ。java覚え書きみたいな当り障りのない内容の...
StudioMXやフォトショイラレは一通り?使えるようになったような?
今、ちょっとフラッシュ作ってますけどね。
CGIとかもっとちゃんとやりたいんですけどねぇ〜
20歳そこそこならまだしも?
38じゃこんなんじゃどうしようもないんですけどねぇ
殆ど趣味だね(笑
困ったもんです。
そんな感じです。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1094643928/
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:48:00 ID:EbZffHKP
611 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 00:48:32 ID:???
DTP会社で、元やくざ、元トラックのうんちゃんなどがいて、
そういうとこがwebやりはじめたような会社入ったら、もっと最悪。
つかデザインという「名前」つながりで小さい会社は結構多かったりする。
さらに、DTPやWEBの海外アウトソーシング、外国人労働力化とか、
もうすでに、実質アルバイト向け職業化がすすんでるし、さらにすすむとおもうよ。
今はまだいいけど、民主党の最低賃金引き上げとかになったら、もっと効率よく働かせないと
採算あわないから、締め付けが強くなるだろうし、これからPC使ったデザイナー、オペレーター、PG関係は、
あまり学歴がなくちょこっとPCできる人が精神論を頼りにしてやる仕事になるんじゃない?
今やもう国内でもワースト上位に入るぐらいブラック職業化してる。

615 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2009/09/11(金) 02:13:04 ID:At1GcD70
てかこの仕事
ほかに何も出来ないような奴が
やるような仕事だと思う。

661 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 15:53:54 ID:???
結局のところwebデザっていくらが妥当?
ページ単価5千とか
ある時代だから、
競争力つけるには
正社員を実質時給300円ぐらいで使うのが妥当だと思うんだが。
アルバイトはすぐ解雇できるし、時給分だけ払えばいいだけだけど、
それでも時給1000円って、、、
みんなどうやって採算あわせてる?
うちは主に恫喝。
これで結構作業早くなる。

WEB業界就職相談スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1239036970/
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:48:47 ID:EbZffHKP
770 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:13:57 ID:???
>>766
おかしいのは、クリエーターが過剰に程余っている状況で、
職業訓練・Webスクールは、Webデザイナーコースを募集しまくっている。
「不況で手に職をつける」というコンセプトでやっているらしいが、
哀れだよ。
仮に人材を育てるなら企画力やWebマーケティングなどの講座が一番
大事なのに・・・

http://musicsan-web.seesaa.net/category/2460056-1.html
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 16:40:05 ID:htp0iZ+p
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 16:48:52 ID:thLVL/0X
もう無理でしょ。
諦めるしかない
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 16:58:58 ID:htp0iZ+p
おいらは、今34歳なんだけど、今年の1月から未経験でIT職に就いたよ。
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 17:04:55 ID:M3/nGSdh
10年後どうなってるが考えてみろ
結局転職するなら意味ない
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 17:27:25 ID:Lb90z/2+
>>390
kwsk
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 21:15:25 ID:EbZffHKP
>>390
どうやって?
どんな仕事?
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 22:37:08 ID:GEj+iXiD
>>378
高認あります

ちなみにIT系以外だったらなにがありますか?
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 01:31:02 ID:Ptfy5BFa
390ですけど、自分の場合、ひたすらハローワークに行って紹介状貰って面接に行ってました。
たくさん落とされたけど、ほとんど毎日面接行ってたら運よく今の会社に即ok貰いました。
一緒に入ってきた人達も未経験で下だけど似たような年齢の人ばかりでしたよ。
研修時期が3か月くらいあって、基本からwebアプリケーションについて教えてもらったり、
自習してました。今は大手の基幹システム開発に参加し、外部設計をしてます。
覚える事多いけど、とても勉強になってます。
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 01:34:55 ID:aVz2CHDV
すごいな、おめでとう

就職できても体力的、精神的に
もつか俺は不安だいつも
397名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 01:45:57 ID:8o5Kt9sX
>>376にマジレス欲しい
できればIT職の人に
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 01:49:09 ID:8o5Kt9sX
390さんみたいな書き込み見ると30歳くらいから専門学校数年間通っても
可能性あるんじゃないかと思う
希望を与えてくれてありがとう
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 02:01:03 ID:JGjMoh6W
東大生と自分を比べてみろ
いかに自分がやばいかわかるだろ
絶望するだろ
もう無理なんだよ
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 02:01:51 ID:EiVqAU3v
>>399
お前ひとりで絶望してろよ
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 02:08:12 ID:JGjMoh6W
>>400
神経疑うわ
現状わかってるのか?
まあ俺もお前もどんなにゴミでも生きなきゃいけないからな
ゴミ屑のように生きるしかない
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 02:15:00 ID:aSovLoSd
>>395
その年齢の人間雇って3ヶ月も研修受けさせて大手の開発やらしてくれるなんて
その会社懐広すぎるな。国のボランティア機関か?
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 03:42:26 ID:KYa9GHMo
>>402
ただの無意味な希望を与える妄想レス。
若しくは未経験ではない。
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 04:47:18 ID:CLQcY6Md
>>391
>>401
おまいらいいやつだな、ほっとけばいいのにさ。ここは少女が夢語るスレなんだから。
就職してから上司が教えてくれないとか、聞いてないとか愚痴って辞めるのがオチ。
10年経歴で仕事ができる奴らが切られてるのに、
未経験のオッサンが働き続けられるわけがない。どうせ独立系だろ?
案件なんて長くて1,2年だから、そのうち年齢オーバーで待機組。
なんで10年のキャリアあるオッサンがいるのにおまえらを使うんだ?
5年前に始めた20代の単価安いやつのほうが圧倒的に使える。

つうか、働きながら学校行くならまだしも、学校卒業してからってどんだけだよw
ITにまともな専門学校なんかないだろ。
本当にやる気あるやつは100社でも受けてまずは人売りブラックハイパーに入って、
通勤中に勉強してソフ開あたり取ってちょっとマシなブラックに転職してる。
それでも10年の差は埋まらないけどな。
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 04:49:48 ID:B8RJHk+t
>>402
>>403に同感。
なんかウソ臭い
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 04:50:48 ID:CLQcY6Md
要するに長文書いて後悔してるってこと
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 06:07:35 ID:RAUE2QVH
中小の会社は人募集しても中々人来ないからありえる
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 08:29:13 ID:EiVqAU3v
2ちゃんなんだし、信じる信じないはお前らが勝手にすればいいこと
で、お前ら昼夜逆転させて何してるの?
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 13:34:53 ID:wXDe72vZ

今、30代未経験で入れるようなところは、8割がた派遣で常駐先が決まってから契約ってところが多いからヤメトケ・・・

ただでさえ、人があぶれてて資格やら経験何年とかハードルが高くなっているし、

数年後に転職するリスクを考えると危険すぐる・・・

入れたとしても、死ぬほど頑張った結果、40才くらいで転職活動する覚悟が有るならどうぞ・・・
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 13:45:45 ID:Bea1a1KJ
>>390>>395は、未経験とは言っているが職歴なしとは言っていない
さらに学歴も書いてない
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 14:28:09 ID:r+kgaki9
未経験者可ところは大抵ブラックだし、運良く未経験で入れても
数年後に転職することを念頭に入れておこう。職歴なかったヤツは職歴作りとして割り切る。
一生その会社に勤めるなんて考えちゃいけない。ステップアップのための踏み台にすべし。
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 21:07:53 ID:OFCDRG7k
ITなんて"20代"かつ"経験者"が余ってるというのに・・・なに夢見てるんだよ
だいたい何故ITなんだよなんで技術職なんだよ・・・わざわざ狭き道を選ばずに、
もっと入れる可能性のある方向に進めばいいのに
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 21:24:21 ID:8kN+dnTO
決して楽じゃないし、残業当たり前だし、高収入ってわけでもないのにな。
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 21:53:31 ID:tzeOp6GZ
俺も昔はITを目指していたけど、諦めたよ
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 21:57:59 ID:CbVrTY9P
聞くところによると、考えられないくらいの単金での外注があるようだ。
少しでもコストの低い人間を雇いたいブラック人売りと、安給でもいいから仕事にありつきたい無職がマッチングしているんだろうね。
でも、いづれ淘汰されていくだろな。
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 23:18:58 ID:Ptfy5BFa
私の場合407の人のコメントの通りでなかなか人が取れなかったみたいです。今のプロジェクトに投入する人員が足りなくて、遠い所まで求人かけに来てましたから。リーマンが潰れた直後くらいの事です。さすがに今は反対にものすごい倍率みたいです。
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 23:34:43 ID:yOdGd8Hs
ITで稼げたのは90年代後半から00年代前半まで
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 23:50:24 ID:O+DaN7ta
ITがゼネコン体質なのが悪いんじゃね?
おまいらのシステム設計能力で何とかならんの?
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:03:48 ID:tQQDcdmS
いや、単純に過飽和状態なんだろ。
よほど特殊なノウハウ持ってるとこでないと単価下げるしか仕事が取れない。
特別な技術を持ってるところはそれなりに利益上げてるけど、
とても採用されない。
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:19:24 ID:F/GFww4Y
歴史が繰り返したんだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3
> ITゼネコンも建設業界のゼネコンと同じく、高コストで無駄な公共事業の元凶になっている。

そういや90年代に建築ゼネコンが崩壊した時ってどうなった?
滅びたわけじゃなく世界で活躍してるよな…
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:22:20 ID:RcFTRJu9
大変かもしれないけど、ガンバレ!











って応援してくれてもいいと思うんだけど
スレタイからするとフリーター、ニート、ヒキとかだと思うけど
そこから脱却するためにがんばろうとしてるんでしょ
他の道考えた方がいいっていうけど、いろいろ考えてみてITやってみたいって思ったんでしょ
介護や看護なんてニートやヒキには不可能に近いからITなら興味あるし、
これにかけてみようって思ったんでしょ
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:35:26 ID:AEYz7+YV
無職で金ももうないし四の五の言ってられない!
ってヤツが就く職業でもない。
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:47:14 ID:8DALkOzz
工員、ドカタ、警備員清掃、販売員
さあ好きなのを選べ
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 00:55:33 ID:qducZsz6
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 02:01:54 ID:Ln0CnLoD
プログラマー35歳定年説

このスレの奴にこの言葉を捧げる。
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 02:40:17 ID:NYChDZdB
医療系の方が明らかに需要あるわな。
俺実は医師免許もってるからそっちを有効活用した方がいいかもしれないな。
興味はあったんだけどやっぱ30過ぎてIT系はきついのがこのスレ見てわかった。
一度はドロップアウトした医療系に舞い戻ります。
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 03:18:27 ID:F/GFww4Y
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 18:53:55 ID:7/yhoSu+
>>408
プログラマー目指してるので朝から晩まで2ちゃんねるやってます
429鉄板少女おすぎ:2009/09/29(火) 18:59:06 ID:orBoKPZS
商品先物、不動産、サラ金などは
低学歴野郎でも、気合の入ったやつなら高額所得得てるな

君らはなぜITに行きたがる??
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 19:05:58 ID:QZb9l/0t

・ ITの良さはエアコン効いた部屋で座って仕事できること(全部そうじゃないけどさ)
・ 「対人関係が要らない」 という奴もいるけど、普通に必要ですw

飛び込み営業とか大嫌いだから なんとなくITに入った
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 19:59:55 ID:LgFowhyd
大手の開発やらしてくれるなんて・・・
大手の開発やらしてくれるなんて・・・
大手の開発やらしてくれるなんて・・・

やりたくねぇwww

人間死んだら意味ないだろ
飛び込み営業をやっても、人は死なないだろ
ニートでもまだ死なないだろ

悪い事は言わないから辞めるんだ

シコシコ、バイトして年金払いながら、
まず親の相続税に幾らかかるのか調べるべきだ
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 20:24:15 ID:5VIYnV+o
>>422>>423>>429

工場は偽装請負してくれなくなったし日雇い派遣もなくなったから残された底辺派遣のメッカIT業界で偽装してもらうしかない
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 23:51:04 ID:EdClf9Jt

ITなら就職できると勘違いしている方々へ

これが今のITの現状です・・・
   ↓    ↓
■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 3ヶ月目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1250833456/
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:03:14 ID:uK7WeVkM
未経験で30とかはまずないな。
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:15:08 ID:BS7t4dgW
365 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 21:22:57
まあ実際ニートでもなれるんだからしょうがないわな。
496 名前:487[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 17:14:44
昨日今日と
webオープン系に約100社出してみた。
全てお祈りだたら漏れはITを諦めるわ。
出して5分後にお祈り来た業者にはワロタ
505 名前:496[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:15:10
>>498
さすがに面接の話が3社来たお^^
お互い頑張ろうぜ。
522 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 22:41:03
プログラマって技術力が要求されないのが痛いよな
Googleやマイクロソフトで開発しているプログラマは高度な情報工学の知識とかいるけど
日本のITの仕事の99パーセントはそんな知識はいらない。入社して数年実務すればだれでもできるような仕事しかない
526 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 00:41:16
都内の場合だと本当になんとかなると思う
530 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 03:03:26
>>526
底辺はホント来るもの拒まずだからね、とちょい前なら同意だけど
今はどうだろ。
案件無茶苦茶減ってるよ。しばらく景気浮上はない、ってのが
経営者の大勢だから案件も新規採用も増えないと思う。
584 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 15:16:59
今年専門卒の俺。
結構年食ってる奴も多いし、30近い奴も居るから年はあんまり関係ないよ。
周りに流されずにちゃんと勉強(一般教養なんかの自学自習含め)続けられるかだけが勝負。
その年のトップクラスなら、数撃てば大手も当たる。
つーか、専門は上位1割だけは美味い汁吸える気がする。
他は派遣か使い捨てかもしれんが。

35歳のプログラマ志望なんですが・・http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1223203180/282-
436名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:33:42 ID:yycDl3sD
30過ぎからPGなんて、どんなに頑張っても10年出来るかどうかだろ。
その間にSEや営業、管理職などにジョブチェンジできないと終了。

30過ぎで、耐用年数が10年もない仕事に就こうとするなんて時間と金が勿体ねえよ。
40過ぎて異業種って言ったら、本当に底辺職しか就けないよ。

どうしてもITに拘るなら、低ITと言われるオペレーターやヘルプデスクに就けば?
PGよりも低スキルの仕事だから。ただ、それもあまり勧められないがな。
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 01:02:52 ID:HNm91KVV
>>429 も言ってるが、IT職にどうしてそんなに魅力があるんだ?
特に給料が高いわけでも無いのに。楽な仕事でもない。
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 01:05:17 ID:gcLByzUx
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 01:50:41 ID:S0gVxQ1c
先物も昔ほど黒い感じがしなくなった
FXのせいかな?
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 02:18:17 ID:Y63Fj5/7
IT職に就きたい理由
かっこいいから、ホワイトカラー、パソコン詳しくなりそう
職業はプログラマーですってなんかカッコいいじゃん
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 06:50:17 ID:T4ZbM4o8
30を超えてその発送なら自殺するわ
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 08:08:33 ID:zWGAh47n
プログラミングには適正がある。論理的思考能力とか。
俺は入社のときの適正試験でダメだった。
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 10:38:03 ID:3lSu22IX
>>429>>437
そう言うこといっておいて何故自分はIT業界にいるんだろ?
日当8000円以上貰っておいて給料は安いとか言い始めるんじゃないだろうな?
同じ底辺の癖しておいしい果実を独り占めしようたってそうはいかないんだぜ。

444名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 10:39:42 ID:3lSu22IX
>>429>>437
そう言うこといっておいて自分はIT業界にいるんだろ?
日当8000円以上貰っておいて給料は安いとか言い始めるんじゃないだろうな?
同じ底辺の癖しておいしい果実を独り占めしようたってそうはいかないんだぜ。
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 10:56:45 ID:xp+9J9FU
夢見がちな人に現実を教えてるだけ。
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 11:09:37 ID:3GXTERXR
最近、説教厨が増えたな
仕事が少ないんだろうな
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:16:04 ID:S0gVxQ1c
ITでもネットワークインフラの構築とかは、まだ少しあるだろう。

Webビジネスもまだまだ仕事あるほう。

モノ作りに近いところ=組み込みドライバ、ファームは激減。
もういくつの企業が潰れただろう。
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:45:13 ID:en+jtU/5
> ITでもネットワークインフラの構築とかは、まだ少しあるだろう。
>
> Webビジネスもまだまだ仕事あるほう。

開発系で食えなくなった連中が↑にも押し寄せてきており、自分らみたいな
全くの未経験者が入る余地ほとんどない、ってのがここ二ヶ月120社以上に
応募してる自分の感想。
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:47:55 ID:en+jtU/5
もう、本当、ありとあらゆる面接で「1〜2年前なら全く問題なく採用できたんだけどねぇ」
と言われ続けているので、とにかく今は時期が最悪なのだとしか言いようが無いのだと思う。
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:53:36 ID:S0gVxQ1c
>今は時期が最悪なのだとしか言いようが無いのだと思う。

これからもっとひどいんだよ・・・。

まず
 9/30の上半期終了を以って解雇者が増える(つまり明日からw)
12/31の年末を以って解雇者が増える (ここはそんなに多くない)
 3/31の年度末で解雇者増える、決算で倒産企業も多数

更にこの後、雇用調整助成金の期限満了による解雇者が一気に来ます。
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 21:13:58 ID:EszdFttK
ホームレスになっても何も変な目でみられない
時代がもう来る予感。
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 22:43:34 ID:rNX7g3Qf
>>451
ようやく時代がお前に追いつきそうだな
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 00:28:24 ID:MSoigRnQ
>>440
カッコいい?アキバ系のキモヲタだらけだぞ。
私服OKの職場も多いし、逆にPCに疎いと仕事にならん。
一般人からしてみたらプログラマー=ヲタだぞ。

まあ、入れば分かるよ。そんなの幻想にすぎなかったってな。

長時間労働、土日も出勤・勉強・もしくは呼び出しを食う。
鬱病・自律神経失調症に掛かり、40過ぎてクビ切られる。

高いスキルか対人能力が高くないと、冗談抜きで40過ぎでクビだよ。

454名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:11:20 ID:o3vKg7Cr
バラバラ殺人した星島容疑者って元プログラマーらしいぞ
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:14:21 ID:o3vKg7Cr
あいつも30過ぎまで派遣でプログラマーやってたんだろうな
456名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:27:03 ID:GdbvusR1
つうか、なんでわざわざ今最高に景気悪い業界を目指してんのさ?
製造業は諦めろよ
日本の景気がアメリカの数年後を追っているとしたらまだしばらくは回復しないぞ
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:28:06 ID:K+YXiYn0
リア充にまじると居心地悪いから、オタが多いところがいいな。
完全なるアキバ系はちょっときついけど、ゲーム好きですぐらいの人達ならはなしやすそう
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:28:16 ID:jegoisWs
製造業?
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 02:05:01 ID:o3vKg7Cr
あいつのせいでプログラマーのイメージ悪くなったんじゃねえの
でも最近のランク王国でカッコいい職業みたいなので1位にITだった気がする
ITで働いてる人は合コンとかしたらモテるかもね
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 03:16:54 ID:Xeax1mVi
別にアノ事件で世間のイメージなんて変わってねえよww
一般人の女からしたらゲームのプログラマーなんか
元からオタクって印象だろww
それに、あいつは学歴がないわけでもなく、職歴なしでもないしw
年収も同年代よりも多めに貰ってたわけだし
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 04:16:32 ID:Vu9b70Hk
IT以外の業種を目指せって言うけど、30歳職歴なしの人間にどんな職が残っているって言うんだよ・・・・
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 04:46:12 ID:bnGGs+yU
エアコン、椅子座ってるだけでいいと思え
現業よりマシの精神だろ
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 05:31:40 ID:u41QJZeg
今IT系がかっこいいなんて言うのは
ほとんどコンピュータ分かんないおっさん達だな。
女の子は気持ち悪がるよ。
あと地獄の長時間勤務と運動不足でメタボと精神やられるのは本当だね。
だから35歳までにマネジメントになれなきゃ肉体的に後がない。
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 08:26:27 ID:nG14rqEc
>>453

>高いスキルか対人能力が高くないと、冗談抜きで40過ぎでクビだよ。

どこの業界でもそんなもんじゃね?
逆に高いスキルも対人能力もなくてクビにならない仕事ってある?
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 08:56:43 ID:23oclaTd
運ちゃんでマッチョな奴や
スポーツで鍛えてる奴が
ITに転職すると35才限界になるん?
人類の性能の問題なわけ?

限界言うよりも食事と運動で体鍛えればいいんじゃね?
精神的に無理というなら、友達と鍛えるとか、いろいろ工夫はあると思うけどな
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 09:39:27 ID:cxvCq0Mz
>>465
いいこと言うな
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 11:16:53 ID:OO2Z+D29
一生同じ言語で開発するってことはない。
開発経験者でも35過ぎたおっさんが新たにその言語で開発する、ってよりは
リーダークラスに置いて、開発は若者やその言語の経験者にやらせるだろうよ。
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 13:45:03 ID:WxnzjZoh
星島は派遣プログラマだけど、いわゆるITドカタとは違って、
本当に技術力が必要なプログラム組んでたからね
だから月給50万とかもらえてた
まあ殺人犯になっちまえばそんな違い関係ないけど
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 14:13:28 ID:7QLvYh24
>>468
ホシジマは特定派遣だから一応身分としては派遣会社の正社員だよ
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 14:33:13 ID:VVcPY415
IT5年ブランクあるだけで、もうついていけないわw

『C++でWindows GUI Appの開発です』って
当然MFCでやるんだろうとおもってたら

String^ str; なんだよ^ ってw ハンドル型?あーそう・・・
new じゃなくてgcnewですってMS氏ねって思った。
マネージ???

・・・・・これピュアなC++とは全然別物だよな?

MFCとかは難しくて開発効率が悪いからこうなったららしいが、
俺らオッサンにはかえってイミフメーですわ。
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 16:33:29 ID:WxnzjZoh
MFCの時代は5年前でも既に終わってたと思うが
472名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 16:44:37 ID:WxnzjZoh
田舎でパソコン相談所をやってる知り合いがいる
元はパソコン教室を開いていたんだが、人が来なくて相談所に変えたらしい
これが結構儲かってて、売上は年1千万超えるんだとか
事務所は元のパソコン教室のプレハブ使ってるから、経費もほとんどかからない
田舎だとパソコン使ってるやつなんていないだろうと思うのは、10年遅れてる
いまや田舎でも隅々までブロードバンドが普及し、高齢者でも普通にパソコンを使ってる
ところが、パソコンが不調だったり、ちょっと知らないことをしようと思うとお手上げ状態
そこでこの商売が成り立つ
相談料は持ち込みの場合30分1000円。出張の時は出張料3000円+30分1000円。
ただし休みはほとんどない上、夜遅くまで仕事してる
休めるのは偶然予約が入らず時間が空いたときだけ
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 16:46:38 ID:ProVL1rI
で、俺は来年専門行くけど他にはこのスレでいるのか?
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 20:55:38 ID:2p7nOgLf
訓練校は職歴に入るんだよね?
475名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 20:58:00 ID:2p7nOgLf
>>473
ノシ

>>474は誤爆した。
476名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 21:07:57 ID:iagAAcK3
30歳から専門学校か・・・
どうせなら通信系のほうがよくないか
477名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 22:05:23 ID:argRk/p6
今からIT目指す人は、ITなら仕事がある、就職できるって考えてるの?
それとも就職は無理だろうけど、好きな事だから挑戦だけはしてみるって感じなの?
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 22:12:45 ID:u41QJZeg
このスレに新しく来た人は一度過去スレをのぞいてみた方がいいんじゃない?
何度も結論らしいものにたどりついてるのに、
一部の例外みたいなことをいう奴が現れて同じ質問&議論が繰り返されてる。
<結論らしいもの = 30過ぎてのITはまともな職にはつけない。>
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 22:23:51 ID:WXbJiJ7k
>>236がこのスレの実態。
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 23:06:23 ID:JIF4mT0y
工場派遣切りにあって他にやれる事が無いから
独学もできないから学校へ行って仕方なくプログラマになろうと思ってる

勉強が出来ない奴はプログラマになれ!
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060804/1154679162
481名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 23:09:07 ID:ABZsggDf
専門行くって言ってる人、>>477の言うようにスタンスをはっきりさせた方が良いよ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 23:38:32 ID:SUIF10pt
今日も一社、お祈りが来たよ。
30歳じゃもう厳しいなー
もってる資格は、旧制度基本情報技術者とクズ資格と免許ぐらい
職歴は、開発とか運用経験ほとんどなし、
派遣で誰でもできるお仕事が3年ちょっと
そっから数年間はフリーター
今年いっぱいで全滅したら完全にあきらめるわ

専門学校っていっても、企業の求めてる採用条件の専門学校卒って
どんなに遅くとも23歳ぐらいまでの新卒で、かつ2年制以上の専門課程卒なんだよね。
それ以外の1年制の過程だと、
・IT以外での職歴あり、かつ27,28歳までの人、履歴書空白期間ほとんど無し
・短大・大学卒業後、入学した人

高い金払って専門いくよりも、開発までやってる企業が運営してるスクールや
実地研修付きの職業訓練のほうがいいような気がする
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 00:13:33 ID:JCUYwSjt
28歳、キャリア5年の俺も仕事が見つからなくてかなり厳しい状況です。
ITは30から目指すにはもっとも厳しい選択肢の一つだと思います。
今の時代、30から目指すにはどの業種・職種も厳しいのは確かだけど、
ITはその中でも格別です。
今からIT業界目指す人は、本当に実現可能なのかどうか良く考えてからの方がいいですよ。
それとイメージとは裏腹に対人能力が低いとめちゃめちゃキツイです。
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 00:35:55 ID:YRPtghcl
>>483
>イメージとは裏腹に対人能力が低いとめちゃめちゃキツイです。

普通に空気読める人間で普通の学習能力あればおk。
技術力より世渡り力(=かっこよく言えば人間力)が重要なのは事実。


485名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 00:51:10 ID:fSANie0L
>>465
体力もそうだが、高齢の技術者は仕事が無くなる。
ITは大半が客先の仕事だから、高齢は派遣先が嫌がるんだよ。
派遣先に行くには必ず面接するんだけど、高齢だとかなり突っ込まれた
質問もされる。面接も通りにくくなるし。

あと、記憶力の低下。頭脳労働はやはり若い奴には適わない。
新しい事が覚えられなくなって、付いていけなくなり退職というケースもある。

486名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 01:58:05 ID:vV5KFnSl
487名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 21:43:28 ID:z3xUooqq
>>483
職安一押しの業種なんですが
488名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 22:07:32 ID:FV86i8ti
室内の仕事でエアコンついてればそれだけでいいんです
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 22:19:36 ID:lRmNzSzL
>>483
ライバルを減らそうと
工作しているのですね
分かります
490名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 23:06:30 ID:x53nbE4K
512 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 17:46:31 0
以前から「使えない」とささやかれていた入社2年目の開発者が
ついに営業にまわされたよ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 23:49:31 ID:fb5U3jaO
>>489
んなわけねえだろ・・・
つうか釣りで言ってるの?
それともお前は本気でITで就職できると思ってるわけ?
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 23:55:02 ID:+SLCktcF
釣りに決まってるだろ。
引っかかっちゃったみたいだな
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 00:26:48 ID:TrdZRIOD
>>487
職安の職員の言う事なんて鵜呑みにするなよw
就職しやすいが、まるで将来性がない仕事だぞ。
職安の職員なんて、失業率を下げたいが為にITを勧めてるに過ぎない。
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 01:13:02 ID:MeUhlFiS
専門学校行こうとしてる人に質問
今何歳で何年制のとこに行こうとしてるの?
職歴とかも教えてくれたらうれしい

ちなみに俺は30で2年制のところを考えてる
職歴はない
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 01:14:17 ID:8DOm1Xmq
単発ID連発
ライバルを減らそうと工作していますね
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 01:24:28 ID:TrdZRIOD
工作してると思うのなら、簡単に入れる偽装派遣会社にでも入ってみろよ。
IT業界の実態が分かるから。
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 01:45:23 ID:Qzayjy/v
>>495
あのさ〜、調べようと思えばいくらでも調べられるわけじゃない
本当に自分がITに行けるのかどうか自分で調べてみたら?
そうすればいやでも現実がわかるでしょ
お前はただ単に見たくない現実から逃げているだけ
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 02:21:25 ID:l+QAt6IV
採用されないのは競争率が高いからってか?おめでてーな。
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 03:03:40 ID:JndnN9vV
なんか「自分だけは大丈夫」って思ってる奴が多そうだな。
未経験の人間が入れる様な企業だと、まず無事では済まないと思うんだが。>色んな意味で
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 05:10:43 ID:8DOm1Xmq
なんかスレタイを読めない人間が暴れてるな
そりゃ、工作員って言われても仕方ないw
501名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 08:33:14 ID:HrymCnSi
なんかネガティブキャンペーン展開してる奴がいるな
必死だなw
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 09:56:35 ID:sw4FNVh+
そもそもタイトルからして糞スレなんだし、
こんなスレで本気で善意で忠告する人がいるなんて信じられるわけもなく、
何を書いてもITにすがるしかない無職にとっては悪意に感じられるのも当然。
ということで、彼らに何を言っても無駄だからもうほっておこうぜ。
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 09:59:51 ID:6w2oL6hN
>>496>>498

可愛い女の子のAAを見て頑張るスレ 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1248873485/228
504名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 11:58:27 ID:FM7zSB5F
プログラマだと確かに30半ばくらいで仕事なくなると思うよ。仕事が単価に見合わないから。
この業界で長くやっていくんだったら、プロパー(要学歴)か、フリーだろうかなって思いまする。
なんだかんだで低学歴、コミュ能力の低い人は淘汰されるのです。。

30で未経験職歴なしときたら、いくら下請けでも雇わないと思う。
なんで可能性としては、学校行って多少なりともアピールできるものがあるほうが、可能性はあると思います。
あくまで可能性ですが。
どこかしら入社できれば、ここにきてあくまでスタート地点なんで、もしやっぱりこの業界向いてない…とならない為にも
ITだからプログラムを勉強する…ではなくて、もっと広い視野で業界について理解を深めておきましょう。
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:04:55 ID:4VvOWF9h
>>500
工作員って言ってるのおまえだけじゃんwww
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:09:06 ID:4VvOWF9h
なんでここの連中は自分で調べるってことしないのかな?

調べれば、IT業界が30未経験でやれるかどうかなんて、一発でわかるだろ?
別にここの書き込みを信じなくてもいいから、とにかく自分の目で調べなさい
ネットがあれば家にいながら幾らでも情報なんて集められるんだから
とにかく自分の目で調べること
そうすればどれだけ現実が厳しいかよくわかるから
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:24:16 ID:np0nBBEc
高齢未経験で、ITエンジニアに転職して、それなりに務まるような人って
別業界の正社員やってる傍ら学生時代からの趣味でCやJAVA組んでた
って人が大半だろ?

そもそも土台が違う。
難解なアルゴリズムを理解できるようなロジックに強い奴じゃないと厳しいと思う。
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:29:54 ID:5fwWSJ7A
ITもそうだが他の業種もほとんど無理そうだ。
509名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:59:54 ID:TrdZRIOD
>>479
要は社会舐めてる奴が多いってことね。
30過ぎ未経験でITに入るのも大変だが、生き残っていくことは
それ以上に厳しいことなのにな。

折角、苦労して入ったとしても、数年後また無職に戻るのがオチ。

ここの書き込みが信じられない未経験者は>>506の通り自分で調べてみろ。
30過ぎ未経験じゃ厳しいという結果は変わらないと思うが。








510名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 13:39:48 ID:TEEP/7Az
こんなスレで説教してる奴って何なの?
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 14:32:46 ID:mwwyQtZc
現実的に言えば、
・C++でテキストエディタ作るなり小奇麗なデザインのサイト(PHP+MySQLとか)作るなりする
・無名な派遣会社(技術者専門以外がいい)や年中人員募集状態のソフトハウスへ面接に行く
・未経験ですがやる気はあります、勤務地にはこだわりません、休出残業OKですとアピール
 (契約社員、個人事業主扱いですが?と言われても呑む)
すれば、大都市ならなんとかなる。

コンプライアンスの徹底が叫ばれ再改正後の派遣法の行方がわからない現状、
多重派遣会社や偽装請負会社郡が取り回すための契約方式にこだわらない
便利で従順な「作業者」だけが慢性的に不足している。

最近ではExcelのマクロを組める程度の元事務員を平気で経験3年のプログラマーと偽って
勝手に経歴書を作成し、FAXで相互に回覧している。
それでもなんとかなってる現状が恐ろしい。
512511:2009/10/03(土) 14:40:42 ID:mwwyQtZc
あ、職歴なしスレか。失礼しました。
そちらの対応は別途必要です。

いかなる偽装ブラック企業どもとは言え、3日で来なくなりそうな要員は
自分の首を更に締めかねない。
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 15:10:10 ID:veDBxyU6
>>461
樹海
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 15:26:19 ID:9J5pZ77K
>>513
やっぱITしか残されてないよな
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 15:33:14 ID:TrdZRIOD
>>514
IT「しか」じゃなく、IT「に」逝きたいんだろw
机に座ったまま出来る仕事だから。
でも、実際はITはより経験が重視される仕事だから、30過ぎの未経験者じゃ無理だ。
ましてや職歴なしの奴なんてw

介護、警備、清掃、工場、外食、運送、土方etc
未経験でも就ける仕事なんて、それ位だろ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:19:21 ID:eYq5mGcV
誰が何と言おうと俺はIT目指すよ
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:35:30 ID:VpfumbUT
そうか。頑張ってくれ。
これだけITは辞めとけと忠告したんだから、失敗しても自己責任だからな。
518名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:39:56 ID:nGiv05pX
机に座ってる仕事がそんなにいいならITもいいだろうよ
けど外に出て体を動かしたくなってくるぜ
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:45:31 ID:9J5pZ77K
>>515
違うって。
行きたくないけど選択肢が無いんだ。

介護だってヘルパーの資格ないとだめ。
警備だって設備系の資格ないとだめ。
清掃だってトイレがあるので女性歓迎。男性はいらないらしい。
工場だってライン作業につくのはITよりずっと難しい。
外食だって接客と正反対にいたブルーカラーのおっちゃんには関係なし。
運送だって車を持った事が無いペーパードライバーの入る余地なし。
土方だって今募集見かけないな。業界自体存在してるのか?

学校いこうにも金が無いと職業訓練に頼るしかない。
しかも入れてもらえそうなのはITしかないのが現実なんだ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:47:41 ID:nGiv05pX
この板にさ、ビルメン、介護、トラックとか、いろいろ職業別のスレあるけどさ、
ここほど身の程知らずばかりのやつがいるスレはないわ
医者弁護士スレみたいなのは明らかにネタと分かるけどさ
ここの連中は本気で職歴なし30過ぎでITに就職できると思ってるから、救いようがない
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:53:39 ID:nGiv05pX
このスレで実際ITで就活してるやつらいるの?
このスレ立ってから1ヶ月たつけど、実際にやってるってやつの報告が全然ないんだけどさ

あと専門とか考えてるなら、その時点で考えがおかしいということに気づけ
専門なんて、二十歳前後の連中がほとんどだぞ
そんな中で一人だけおっさんがやってける自信はあるのか?
課題とかグループワークもあるんだぞ
飲み行ったり遊び行ったり、二十歳の連中に合わせられるか?
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:54:08 ID:4I2OcGzq
30までひきこもってましたじゃ可能性皆無だが、
バイトでもして銭稼いでたのなら、採用される可能性は十分あり。
今までIT業界で仕事してきて、実際にそういう経歴の奴は何人かいた。
ただし、零細ブラックに限るがね。
そいつらの、就職した時点のIT知識はJAVAの入門書を一通り終えた程度とか
情報処理の資格勉強中だったとか、そんなレベルだったらしい。

まぁ、入ってからいろんな意味で地獄が待ってるとは思うが。。
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:57:04 ID:4I2OcGzq
あと、>>519で「だめ」と挙げてる職種一覧は、
100%駄目なわけではないだろ。
>>519の職種が全部だめなら、ITだって「だめ」の部類に入ってしまうよ。
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 16:57:27 ID:eYq5mGcV
>>519
ヘルパー2級の資格なんて9万程金出せば誰でも通るだろ?
何で介護行かないの?
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 17:13:25 ID:4GE4nTBj
ブラック会社に勤めてるんだが俺は限界かもしれない

主人公は、プログラマの資格を取ることにし、合格点ぎりぎりでの合格を果たした。
その後、いくつもの会社に書類選考で落とされつつも、ある一つの会社で採用されることになった。

その会社はいわゆる「ブラック企業」だった・・・。

http://black-genkai.asmik-ace.co.jp/
526名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 17:28:42 ID:9J5pZ77K
>>523>>524
ITもだめな部類に入ってる。
職安に相談したらITの職業訓練受けるよう指示受けた。
介護の職業訓練はそのとき募集自体がなかったので検討にも入らなかった。
けど募集出ていようが募集出るときまで待とうが定員がないのに人気があるので難しい。
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:00:45 ID:ZgUkCYdB
>>519
ITは一応技術職だよ?わかってるの?30過ぎて実務経験ない人を雇うわけないじゃんww
528名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:05:04 ID:ZgUkCYdB
しかし、ITが介護や工場よりも入りやすい思われてるなんて・・・まじショックだわ
背間からあまり高く評価されてないのはわかっていたが、ここまでコケにされてるとは思わんかった
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:08:09 ID:7uThL0Iq
>>528
馬鹿にするにも程があるよな。
まあ、このスレの人間が特殊なんだと思いたい。。。
530名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:17:53 ID:RXL9exVS
20代の経験者があぶれてる中、20代の経験者を差し置いて、30代の未経験者を雇うことが本当にあるのだろうか?
また会社にとって20代の未経験者より30代の未経験者を選ぶメリット・理由はなんだろうか?

30歳未経験でITを目指してる人は、このあたりのことどう考えているのだろうか?

まあこうゆう都合の悪い質問はスルーするんだろうけどね・・・
531名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:25:11 ID:RXL9exVS
>>530
間違えた・・・^^;

>また会社にとって20代の未経験者より30代の未経験者を選ぶメリット・理由はなんだろうか?

じゃなくて、

また会社にとって20代の経験者より30代の未経験者を選ぶメリット・理由はなんだろうか?
532名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:36:53 ID:BIxXTivT
>>530-531
俺らみたいなのは新卒待遇で入ってくるから安く使える
533名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:42:53 ID:qcQzVS2W
それなら新卒や第二新卒を雇うんじゃねえの?
未経験のおっさんを雇うメリットはさすがに無いかと
534名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 18:47:49 ID:qaBAM1jo
未経験なら若い人

ある程度の年なら、年相応の経験者

どの業界にも言えることだけど、特にこの傾向が強いのがIT
更にいえば、年が上になれば(30半ばとか)経験あっても厳しくなる
535名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:02:49 ID:GWn8NpSW
>>533
中小零細企業は新卒来ないよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:07:28 ID:TYEAxgWQ
>>535
メッチャ来るよ。
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:10:11 ID:GWn8NpSW
>>536
来るところは来るが来ないところは来ない
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:24:35 ID:e7vpJFaC
今は案件がないんだよね。最悪の雇用状況だろ。
あってもサーバ構築経験5年以上とか、CCNP以上を要求するネットワーク構築とか、
未経験OKな職種がないらしい。開発は分からないけど。
で、案件あっても35歳で終了。もうねアホかと・・・。
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:40:52 ID:TEEP/7Az
>>538
昔から未経験OKな職種なんてないだろ
最初は経歴を偽装して放り込んで辞めなかったやつが残ってる世界
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:43:25 ID:qaBAM1jo
>>537
そうゆうとこでも、さすがに30超えての未経験者は取らんでしょうが・・・
去年とかならまだ採用するとこもあったけど、今はもうないです
つうか人を雇うどころか倒産してそう
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:46:00 ID:sEofvZQM
>>539
知ったかぶりはやめてください

大不況になるまでは未経験OKな職種も普通にありました
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:49:13 ID:TEEP/7Az
>>540
俺は約10年前に業務未経験の30歳で零細のソフト会社に就職したんだけど、
最近その会社のサイトを見たら採ってなさそうだなあ

出向(という名の派遣)とか請負で食ってた会社だから
この不況で仕事がなくて実質社内失業者が増えてるっぽい
543名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:53:32 ID:TEEP/7Az
その会社に入った後でちょっときいたけど、
あの時代でも30歳という年齢がネックで落とすかどうか迷ったらしい
544名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:55:57 ID:WJ/eVERU
>>525
そんなに楽ならITも悪くないな
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 19:59:57 ID:TEEP/7Az
>>525
これ映画になったのかw
2ちゃんのどっかのスレで書かれた奴だよな
でもマ板の携帯開発の軍曹のほうがまだリアルだった
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:02:14 ID:e7vpJFaC
>>539
俺は22歳のときにサーバ監視に就いた。他にも仕事やったけど。
そのときに29歳くらいの人がその監視業務に来たことがあったなぁ。
その人は頑張ってCCNP取って、構築系に進んだよ。ポジションがあったからだけど。
547名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:11:14 ID:KdtWhFq3
>>545
>2ちゃんのどっかのスレ
VIP
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:13:07 ID:5fwWSJ7A
速さは重さ
光の速さで絶望したことあるかい?
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:14:51 ID:uZsTyVpo
ほんの一年前までは、30過ぎの未経験者もブラック覚悟なら結構就職できたんだけどな。
そうゆう意味ではこのスレの人たちはタイミングが悪いというか、ちょっと可愛そうすぎる。
こればかりは本人ではどうすることもできんからね。
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 22:59:56 ID:WJ/eVERU
しっかしそんなにIT需要悪いなら、10数年後にIT需要回復しても、
日本のIT技術者に世代の穴がずっぽり空いてて能力が失われ、
外国に勝てず日本のIT産業は滅ぶってことだよね?
それとも超優秀な若手が、IT需要回復するまで都合よく
日本のIT技術の地位を守ってくれんのかね。
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:05:32 ID:uZsTyVpo
>>550
お前は一体なにを言ってるんだ?
このスレがなんなのかわかってるの?
このスレで語られてるのは、IT技術の地位を守るような基幹IT技術者の話ではないだろ・・・
あくまで末端のITドカタの話だろ
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:08:21 ID:uZsTyVpo
なんというか、ここの人たち、IT業界の事を全然わかってなさすぎ
仮にも自分が目指す業界のことくらい、調べてみようとか思わないのかな・・
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:17:00 ID:TrdZRIOD
>>522
そうそう。入るのも大変だが、入ってからも大変。
どうせ入れるのはブラック偽装派遣だろうから、>>539みたく経歴を偽装させて
現場に放り込まれる。そこで地獄を見る。(終電まで残業、休日出勤etc)

ITは技術革新が早いから、常に勉強の連続だぞ。
他の仕事はある程度覚えてしまえば、ぶっちゃけ後は似たような事の繰り返しだが、
ITはそうはいかない。
スキルがない未経験者なんて、休日返上でする必要がある。
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:23:48 ID:DFeTpH+L
ITも一応技術屋だぜ?
素人が気軽に入れるような世界じゃないよ
30過ぎて未経験から入るって、舐めるのもたいがいしとけや
ちょっと趣味でプログラムやってましたとか、自宅鯖建ててましたレベルじゃ全く通じねえかならな
おまえらフザケずぎだよ
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:35:45 ID:0YJ2n1ky
皆さんはどこで求人見つけてるの?
ハロワ?ネット?
556名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:39:09 ID:T4BiXw7c
昼間も書いたんだが、いまだにこのスレで、実際にITの求職に応募したという書き込みがない
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:59:20 ID:e+Tri+fw
今は時期が悪すぎる。経験者も首切られたり…
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 00:05:55 ID:GtRtPfwq
ひとよりネットしてた時間多いんだけどなぁ
イット職につこうとは一度も思わんかったな
なーにしてたんだろ
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 00:21:22 ID:1vxPt67D
うちの会社も社内失業者が増えてきてる。
俺も今だったら採用されてなかっただろうな…。
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 00:24:04 ID:O/dRzQgV
ネットしてた時間とIT職はなんも関係ないだろw
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 00:53:06 ID:9KsAgZma
今年34歳。

ITばっかり狙って20社ほど応募してようやく1社面接。
562名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 01:21:23 ID:FJklUe7b
>>519に書いてある仕事の方がITよりまだ将来性あるぞ。
どうせ、40台で仕事が無くなるんだから、最初から将来性がある業界に
行った方がいいと思うがな。
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 01:27:38 ID:MLupiW3j
>>519
国の教育ローンで専門学校
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 01:48:11 ID:YNxH1Dyp
職歴無しは厳しいな〜
無しでも良いんだけど、お客さんがIT技術を使って
やりたいことをお客さん以上のレベルで提案できる
だけの知識と経験があれば可能性有りかな。

俺も職歴無しではないけど30でIT系に行って、33から
プログラミングも初めて、今では自分で会社持ってる
から不可能ではない。でも職歴無しだと社員は無理だなw
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 01:58:05 ID:MLupiW3j
パソコン使う仕事なら何でもいいんです
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 02:02:06 ID:1HXArpy2
>>564
何それ。30から33まではコーディングすらしてないのかw
で、会社持ってる?ここ無職・だめ板ですけど?
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 02:03:10 ID:Tff3eWtz
>>565
パソコンショップの従業員すれば?
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 02:39:50 ID:MLupiW3j
>>567
32歳職歴なしでも雇ってくれますか?
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 02:45:13 ID:FJklUe7b
>>565
ITなら何でもいいのなら、最底辺職のオペレーターが最終手段。
この職種は異業種の未経験者も多いぞ。
作業を間違えないように進めれば良いのだから、ITスキルが無くても出来る。

デメリットは夜勤がある現場が多い(基本的には2〜3交代勤務)
DQNもいる。(唯一、DQNが就けるIT職だからw)
社会人としての常識に欠けるやつが多い。(この板の人間は同類かw)
ルーチンワークだからITスキルがあまり付かない。(一生オペから抜け出せない可能性も)
他のIT職と同じように、どの現場でも年寄りは敬遠される。

詳しくはここで聞け。
【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプPart15だお
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249468774/l50
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 04:01:13 ID:MLupiW3j
ランク王国でかっこいい男が働いてそうな職業で5位にIT企業社員でした
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 04:04:04 ID:X31MK8py
1位はなんすか
女にモテたいです
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 10:53:51 ID:UaoMKhm4
>>117>>412>>527>>553
>>509>>554
IT職の中で勉強せずにする事が無く気が狂いそうなくらい暇すぎるから休みが週1あれば十分といえる一応技術職のプログラマーがいいっす

166 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 13:49:45
おまえらほんと、勉強しないよな・・・

167 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 14:19:27
そういやそうだw
なんで本読むの好きじゃないのにプログラマなっちゃったんだろ
人生の負け犬決定だろ

213 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 17:05:37
休日はすることが無く気が狂いそうです。
やっぱり結婚して子供がいるのが普通なんだろう。
独身だと暇すぎる。
休みは週一でいいです。

>>435
プログラマーの休日
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184509719/1-3
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 10:56:10 ID:lZLMVInO
神に召されろ
574名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 11:50:48 ID:jxBbVlgb
>>554
まぁ、確かにね。仕事と趣味では自己満足できるのと会社利益の考え方でのシステム構築では違うからなあ。

でも、少なくとも全く経験がないよりはマシかとも。

575名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 11:57:24 ID:38JJq7NX
>>569
おまえが貼ったここ↓みてたら、オペレーターも未経験者が入れたのは去年までで今は絶対無理って書かれてるじゃねえか

【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプPart15だお
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249468774/l50
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 12:17:17 ID:IljfX/q5
昨今は状況が悪すぎる。

一般論としての「無理」に加えて実質失業率2ケタ間近の社会環境が「無理」を上乗せしとる
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 14:10:24 ID:w/GCNbHJ
IT業界に就職したいけど実務経験必須の求人しかないんだが…
もうあきらめるしかないのか
578名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 15:22:49 ID:YXK9vR5d
来るものは拒まない零細ブラックは潰れつつあるからな。
中小でも未経験者を教育する余裕もないし。
579名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 15:26:56 ID:38JJq7NX
>>577
今は、新卒でないと未経験者OKはないね
580名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 15:27:45 ID:38JJq7NX
バイトでもいいんで雇ってくれよおん
581名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 15:56:08 ID:HMC8lB8n
つーか日本のIT業界は滅亡するわけだから目指すなっつー事。
582名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 16:18:33 ID:tfb6tAUv
英語勉強して、東アジア周辺での
IT業で骨を埋めるってのも手かな。
583名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 16:30:45 ID:SUQZD8UB
>>577
学校へ行くか資格とってから仕事探せばいい
584名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 16:31:22 ID:F8OH4s/g
まずはプログラミングを覚えて目立つHPかフリーソフトを作れ。
全てはその後だw
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 16:46:55 ID:38JJq7NX
俺のスペック晒すね

年・・・32歳
経歴・・・工場派遣と事務派遣と警備

ブラインドタッチはできる
CentOS3で自宅鯖を構築(アパッチとMySQLで占いサイトもどきみたいのを作ってた)
知人の司法書士事務所の為に、レンタル鯖でPHP+MySQLでWebからの相談フォーム&web内検索ページを作った
あとExcel VBAは多少できる。Accessも扱える
言語はPHPとVBAのみ
資格は駆け込みでとった初級シスアドと運転免許のみ

自分なりにIT業界のことは調べて、簡単に就職できないことはよくわかっている。入ってから苦労するのも承知の上です。
IT業界が入りやすいとは露ほども思っていない。
その上でどうしてもIT系の仕事につきたい。

どうゆう方向に進むのがいいのか?今後どうゆう風に勉強すればいいのかアドバイスください。
ちなみに先月いっぱいで派遣の契約が切れ、今無職です
具体的な就職活動はまだ何もしてません
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:08:32 ID:lKKczm/8
>>583 >>584 >>585
またループに入ってるんじゃね。
30過ぎたら、今は、もう無理。
別の職種探すしかない。
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:12:59 ID:lZLMVInO
Ttはその内安くて優秀な中国やインドとか仕事もってかれるよ。
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:13:41 ID:TIfjC/Qj
そんな無理無理言うなよ
ここにいる奴らは何もGoogleやMicrosoftで働きたいって言ってるわけじゃないんだろ?
30ぐらいだったら資格があればどこかしらとってくれるところはあるよ
589名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:13:52 ID:F8OH4s/g
>>585
この業界で必要となるスキルは二つあります。
一つはもちろんプログラミングスキル。もう一つは
設計です。特に、いわゆる上流工程、設計では業務
知識が必要です。今までの業務経験からお客さんの
問題点を抽出してそれをどうやってシステムに落と
して行くかをドキュメントにまとめられますか?
それができるなら具体的にどうシステムに落とすかを
勉強してください。それができないならあきらめま
しょう。
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:24:46 ID:GO9IFWhP
30代職歴なしから目指せる仕事で
パソコンを使うデスクワークってIT以外にどんなのがありますか?
本当はITで開発とかしたかったけどこのスレ見てると無理そうなので
591名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:42:19 ID:TIfjC/Qj
>>590
だから30からでも無理じゃないってw
ただ覚えることはたくさんあるし、新しい知識をどんどん覚えていかないといけないから
勉強するのが嫌いな人は止めたほうがいい
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:43:27 ID:jmw7suKZ
今半分稼動していればいいほうだよ。
そこに未経験の30歳が入れるわけがないだろ。
593名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:49:44 ID:GO9IFWhP
ITは過労で鬱になってやめていく人も多いとのことですが
自分は既に精神を病んでます。
隠して入社できるでしょうか?
パソコン相手のデスクワーク以外、できる仕事がない…
594名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:51:58 ID:lZLMVInO
30代職歴なしなんていないんだろうな。。。
だからこんな質問してくるんだよ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:57:21 ID:hZSYl90+
>>591
それは去年まで
今は本当に無理
嘘だと思うなら、自分が未経験だと仮定して実際探してみろよ
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:20:10 ID:lWs4UCnc
一昨年だと未経験で33歳1年半無職が派遣でIT系潜り込めた。
それをとっかかりにして、今は大手独立SIerでSEやってる。
だけど今は中途採用自体凍結してる所が多いからきついだろうなあ。


うちでもリーマンショック以降は協力会社をバッサリ切ったけど
あの人達は今どうしてるんだか・・・
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:23:15 ID:agO168yc
大手人売りが心配する事じゃねーな。
598名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:52:14 ID:Ke6A4dFK
151 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/11/10(月) 22:18:28
私、37歳だけど、受かったよ。
若い人に教わることを苦慮しないという姿勢をみせればいいのかなと思った。
サーティファイの資格も取ったし。
取る前と後では2次面接に進む確率が違いましたよ。

35歳のプログラマ志望なんですが・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1223203180/
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:57:05 ID:lKKczm/8
>>598
去年のスレなんて意味ないだろ。
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:58:35 ID:Tff3eWtz
>>598
こっちのレスのほうがショックだったw

638 :仕様書無しさん :sage :2009/09/30(水) 16:11:43
ダメ板を見てるおまえが哀れ・・・
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:01:59 ID:hZSYl90+
>>598
日付みると去年の11月10日の書き込みだね
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:21:04 ID:zdVrvhbq
>>593
辞めとけ。
ITは鬱になりやすい業界の一つ。
仮に入れても、鬱が酷くなるだけ。
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:53:07 ID:Ke6A4dFK
>>599
意味ないか意味あるかはIT目指してる人が判断すればいい
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 20:44:24 ID:Dnwi+8Ft
>>585
IT+経理とかIT+英語とかIT以外のプラスαがあれば上流も夢ではないけど
ITのみだと35才定年だろうな・・・。
ITのみだと、ずば抜けたスキルが無いと生き残れないだろうな。
ブラック中小零細なら可能性はあるが・・・。

>>593
それだとIT逝ったら余計酷くなるだけじゃまいか・・・。
パワハラもあるし。
605名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 20:47:24 ID:hZSYl90+
>>603
去年と今年は状況が激変してるから、意味がないって話だろ?
606wolf ◆HnhbVT4kB6 :2009/10/04(日) 21:02:06 ID:FnIPmdhX
>>585
景気が良くなれば偽装で潜り込める(と思う)のでそれまで何とかして生き延びるwww

当面ハロワと平行して自営業の道を探すとかどーかな
例えば自宅鯖で「激安、ホームページ作成します」サイト公開とか
客(間抜け)が攣れるかどうかよりもともかく睡眠時間削って動く事が必要な
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:08:04 ID:FJklUe7b
>>575
それが現状なんだよ。
大体、30過ぎで職歴なしでITを目指すこと自体が無謀なんだから。
ITの中でも未経験で就きやすいのが、それらの職種なんだよ。
今はそれらの職業に就くのも厳しい。
PG・SEなんて経験が重視されるから更に無理。

これらの事を踏まえた上で、今後どうするか考えたほうがよいぞ。
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:25:46 ID:FJklUe7b
>>590>>593
職歴なしで精神を病んでいてデスクワーク志望だけど。
デスクワークは競争率高いからなあ。

事務は女の求人ばかりで経験者優遇だからまず無理。
公務員は年齢制限で無理。社会人枠も職歴が無いから無理。
大学職員も社会人経験を求められるから無理。それに大卒は必須条件。
ITならまだ可能性が無くはないが、鬱が余計に酷くなると思う。

今は、まともな職歴がある人もデスクワークに就くのが厳しい。
なのに、職歴が無いのに、楽そうだからっていう理由でデスクワークを望む奴は多い。
要は競争相手は沢山いるんだよ。
デスクワークに拘っていたら、何時までも社会で働けないぞ。
職歴が無い事がかなりマイナスなんだから。


609名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:28:41 ID:HMC8lB8n
精神病んでる人は軽い運動したほうがいいんじゃ…
モニター凝視して連日深夜まで徹夜作業するだけで
精神環境如何にかかわらず相当なリスクがあると思うのだが…
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:30:44 ID:i0KXeenE
このスレ基本全員病んでそう
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:34:23 ID:NjcWpasg
営業→体育会系、明らかにコミュ力重視だからダメ
介護看護→コミュ力必要、汚い仕事は嫌
警備、土方→体力ない
IT→コミュ力体力なくてもなんとかなりそう、パソコン好きだし
みたいな発想だろう
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:40:42 ID:Tff3eWtz
たしかに今の職場は2ちゃんねるやり放題だな
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 21:41:55 ID:zdVrvhbq
>>611
ITは体力必要なんだけどな。
徹夜や休日出勤が当たり前にあるし。
あと、頭が悪い奴は無理。
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 22:50:49 ID:hZSYl90+
コミュ力も人並み程度には必要だよな
警備や工場や土方よりは全然必要
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 23:19:03 ID:jxBbVlgb
>>611
コミュ力なければ、アイデアしかないたろうな。
如何に会社が得をするかを考える事。それと、その結果を出す事。
ITだったらそれを技術でカバーできること。

企業なんて所詮、利益重視だ。
効率のよい事を考えれば、評価するわな。
単に言えば二人月の作業を一人月でできるようになれば…。
まぁ、それには技術力が必要なんだよねー。
後は顧客へのプレゼン力か。
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 23:43:59 ID:jxBbVlgb
>>585
それだけあれば、どこかのWeb制作会社は、派遣でのオペではいれるんでない?

ただ、企業になれば問題は必ずしも、自宅の様に自分の思う通りにシステムは作れない。そこを切り抜けられるかどうか。
例えば会社なら鯖立ててサイトを作るとすれば…

仕様書は?
予算は?
ハード構成は?
鯖セキュリティは?
ネットワークセキュリティは?
バックアップは?
apacheの何つかう?
PHP4or5?
推奨ブラウザは?
MYSQLよりもポスグレもあればどうする?
IPはどうする?
アクセサビリティやユーザビリティーは?
CMS使う?
プログラムの変数定義は?
マニュアル作成は?
サイト構築してからの収益は?
…etc

こんな感じで色々課題が出てくる。これらの課題の中でで、自分の経験と技術知識を活かして、最大限の提案ができれば活躍できるんでないかなぁ?俺も低オペだからこんな感じかと思うんだけど。
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:24:25 ID:mZQSYYyU
30才職歴なしの人間と比べたら神スペックの>>585にはご退場願おうか。
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:25:16 ID:oKp2HMWj
>>590
貴方専門学校かようって書いてた人?
619名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:39:24 ID:UvwfjZC6
>>611
パソコンの前でPGさえ打ってりゃいいと勘違いしてる奴もいるかもしれんが、普通にコミュ力必要。
PGはまだ少ないほうだが、他の職種だと人と話すことは多い。
ってか、そういう仕事だから。
620名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:44:57 ID:QMUe2rci
IT職ってやっぱり家にパソコン必要ですかね?
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:51:34 ID:dCHBR4wD
コミュ力必要ない仕事とは?
というより低くてもやってける仕事とは?
配達○ 料理○ ライン工○ タクシー△ 内職◎ PG△ SE▲ 交通量◎
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:53:18 ID:Kiu2gADd
じゃ内職やるか
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 01:08:39 ID:tpXRPZmA
>>621
自販機の補充、仕分け、パン工場のライン(マスクしてるししゃべれない)
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 01:09:23 ID:2iDgG27H
接客がいや
社内での会話ならいいけど
625名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 10:12:32 ID:HQXOlT8J
外部の人間との打合せや電話対応くらいは普通にあるけど。
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 10:56:38 ID:oKp2HMWj
>>621>>623
料理はPGどころじゃない。フロアと非常に密な連携が必要。
配達タクシは知らない人と会話が発生する。
仕分けとパン工場もずっとやった事あるが普通に仕事外の世間話がいる。
結局PG見たいな仕事外の話しなくて済むコミュニケーション不全のお宅がいる職場がいい。
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 11:54:50 ID:7fys/uBw
>>620
あればあるに越した事無いけどなくてもいいんじゃん
はてなってサイトのオウケイウェイブ社長はホームレスだった頃に図書館通いしながらゼロからホームページ作成の知識を勉強してホームレス脱出したんだから
パソコン持てないネットカフェ難民からIT業界入るのも悪くないと思う
628名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 12:47:55 ID:zlFTspbv
>>621
屠殺とかも?
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 13:04:49 ID:9h2AF7gg
>>628
被差別傾向のある職の人がむっつりしてたらモロ差別されそう
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 19:49:05 ID:seyYYXYe
>>626
仕分け、工場、PGどれも経験あるけど、その三つの中でなら圧倒的にPGがコミュ能力必要
社外の人間の打ち合わせもあるから、仕分けや工場と違ってビジネスマナーも必要だし
大体、PGやってた時、コミュニケーション不全のお宅って職場にいなかったぞ
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:11:00 ID:8dG80Pc5
サポセンだったらいけるんではないかと思う。
とりあえずテクサポの契約社員で入るといいかも。
632名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:36:58 ID:dCHBR4wD
鳩山不況
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:43:13 ID:L/kOCEzo
>>630
オタな話は会社では話題にしません
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 23:16:16 ID:xzbAtshv
IT職の範囲が広すぎる。
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 23:27:09 ID:tpXRPZmA
>>626
>結局PG見たいな仕事外の話しなくて済むコミュニケーション不全のお宅がいる職場がいい。

お前の妄想の中のPGなんか知らんわw
PGやってみればいいじゃん。
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 00:09:13 ID:3MMLg0aX
>>635
わかった。
とりあえずプログラムがどんなものかも知らないし参考書買って読む気もしないので学校行く事にする。
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 00:48:07 ID:7HuQVXWg
ITで3年働いてるけど年収350万しかない…。
中小は給料低いからIT目指してる奴は覚悟しとけよ。
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 00:55:24 ID:/0tdJkNA
>>636
プログラムも知らないでIT業界目指すとは・・・w
しかも自分で勉強する気も無いし。繰り返すがIT業界は常に勉強だよ。
そんなんじゃ、まず挫折するな。

あと、このスレでよく学校行くって書き込みがあるけど、
会社は学校で勉強した事なんて大して評価してくれないよ。
それなら、派遣でもバイトでも実務経験がある方が全然マシ。

逆に30過ぎてから専門行くなんて何考えてんだ?
働かないで今まで何やってたんだ?
と思われるのがオチ。
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 01:05:43 ID:PF8TVQEd
自分ですべて解決できる人ならコミュ力は要らないかもしれないね
僕みたいな低スキルPGだとわかんないことだらけだからとにかく人に聞きまくらないと
お客さんへの成果物ができないんで、僕のような知識に自信のない人には必要だと思います
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 01:21:11 ID:PiAZdM0M
○○が嫌だからITって考え方が舐めきってる。
肝心のITに関しては無知も同然なのに。
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 01:33:36 ID:DF4Bk3vw
ITも一昔前みたいに3日徹夜軟禁状態とか
デスマーチ無くなったからなw。

その当時は、求職者で「IT以外」が条件の奴、今よりずっと多かった。

俺も会社に3日居たときはもう最悪。
髪ギットギト、やたら体中痒い、爪の間は垢だらけ、なんか臭い

3日風呂に入らないで仕事してるとこうなる。
3日自宅に引きこもって風呂ナシだけでは、ここまでならないのは何故だろう

電車に乗ったら露骨に避けられたよww
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 02:04:21 ID:BrND4Nkc
デスマーチ時は人間の尊厳失ってるよな。
必死で眠気を押さようと自分のももをペンで刺しながら、いっちゃった目でヨダレ垂らしてたり。
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 02:11:13 ID:IH404ZBf
ポジティブな意見にはなんの根拠もないな
一方手遅れという意見には十分すぎるほどの根拠がある・・・
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 02:16:01 ID:klZVVqeY
で、このスレで説教してるIT現職っぽいやつはなんでITやってるの?
なんでITやりたかったの?これしか能が無かったとかじゃなくて面接で言うような感じで答えて
645名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 05:56:03 ID:nSHppQCR
インフラ設計や構築だったらまだマシだよ。
デスマを伴う開発はたまらんな…。
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 05:58:19 ID:WwYv/8DI
某市主催の組み込み系プログラマー養成訓練に受かったわ
プの字も知らない素人だがついていけっかな?w
647名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 07:34:19 ID:VXvrTUfD
俺の働いてる会社も組み込みプログラマ養成訓練受けた人を入れてたから頑張れば何処か就職できるかもな。
648名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 11:21:11 ID:U1b4jIfm
>>646
カリキュラムが分からないからなんとも
ここで結果報告宜しく
649名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 11:22:03 ID:U1b4jIfm
>>640
仕事してない方ですか?
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 12:38:08 ID:xP5oX+Al
>>640
実務経験が重視される仕事なのに、自分で勉強しようともしないし。
机に座ってやる仕事だから、楽だと勘違いしてるんだろ。
そんな考えは、実際仕事に就いたら吹っ飛ぶが。
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 13:25:59 ID:JkuZzY01
楽なのは子供のころからプログラミング大好きで
圧倒的優位な立場のやつだけ。俺とかな。
そういうやつはこうやって昼間っから仕事中に2ちゃんもできる。
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:15:47 ID:8dK1jZZe
>>651

35歳以上のプログラマー その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1244718013/694-
>>694
結構楽しいぞ
仕事中ずっと「なっ!・・・・・なっ!・・・・・なっ!」と言い続ける奴もいれば
マスターアップ一週間前に女子専門学生の部屋に侵入して発売遅らせる奴もいるし
女子社員見ながらズボンの中に射精して放心状態でプログラムしてる奴もいる


35歳位までに仕事中にブラインドタッチしながら放心状態へ遷移出来る域に達したいと思っています。
一ヶ月前当りからプログラマーになる為に2ちゃんねるの書き込みをブラインドタッチすることからはじめているんですが全然放心状態に遷移出来ません。
何かコツはありますか?やはりIT業界に勤める女性が目の前にいないと出来ないんですか?
653名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 15:20:32 ID:zR6N7EqS
今北まさに俺のためのスレ
経験はWeb屋1年だけの34歳だけどPG志望w
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:21:51 ID:8dK1jZZe
>>653
WEB屋がPGではないんですか?
655名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 15:22:35 ID:zR6N7EqS
狼から来ますた
ていうかここ狼の外だったか!
656名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 15:25:32 ID:zR6N7EqS
Web屋と言ってもHTMLコーディングとECサイト運営が主で
プログラムはCGIとJavaScriptをちょっと仕込んだだけです
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:27:15 ID:8dK1jZZe
ここはプログラマー目指すニートの巣窟です。
658名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:28:32 ID:8dK1jZZe
>>656
それをプログラマーって言うんじゃないですか?
違うんですかね
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:36:25 ID:P61pHCd2
>>658
WEB屋はプログラミングできんだろ
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:37:57 ID:PO4aPADt
俺、30歳で未経験でWEBプログラマーに転職でけたが、
頭脳労働でつまらないし、目が疲れるから辞めた
コードとかつまらん、一文字違うだけでバグ起こすし
気が利かないからイヤ
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:45:39 ID:G9bH+Zbl
>>660
気が利かない?
そりゃそうだろw
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:46:54 ID:8dK1jZZe
>>659
HP作るのがプログラム出来ないに入るならプログラム出来るってどんなレベル?
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:47:32 ID:aNizDGQK
俺はLinuxでshellプログラミングができるんだけど、
案件が無くて、もうIT業界辞めた。転職する。
664名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:50:04 ID:PO4aPADt
一文字違うぐらい読み込めバカと思うしあり得んかったは
半角とか大文字も変わらんだろ、JK

しかも、マニュアルないし向いてなかった
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:51:08 ID:yt2IjH1K
>>660
向き不向きはでかいな
わからないことはネットで調べてほとんど解決できるし、
ツールが揃いすぎてるし、今のところ、
Webプログラマほど楽なプログラマはないと思うよ

>一文字違うだけでバグ起こすし
このくらいでイヤとかw
無理難題な仕様を押しつけられて、嫌々でも
上の人と交渉しなければならないことだってあるのに
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:57:16 ID:yt2IjH1K
>>663
shellプログラミングだけで案件があったというほうが驚きだわ
667名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:02:42 ID:y/OUCS4d
>>660
そもそもどうしてプログラマーになろうと思ったんだ?w
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:08:51 ID:tx+TaqAA

職がないからに決まってんだろーが!!
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:14:17 ID:Xhe9JI+U
その通り

もういいかげんIT職が底辺なのを自覚しようぜ
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:51:50 ID:PO4aPADt
>>665
と言うか、デスクワークと言うか1日中パソコンに向き合ってて
発狂しそうになった
だから、帰りはバイク運転しながら歌を唄っていた

>>667
ホワイトカラーに憧れていた所以である
671名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:54:29 ID:IfH/dZZI
プログラマはブルーカラー
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:58:47 ID:IfH/dZZI
実際に30歳職歴なしからITに応募したやつ、このスレにはいないの?
ここまで読んでも、やろうと思ってるだけで行動に移さないやつとか、
以前ITやってて今は無職とかのやつばっかなんだけど

俺が気になるのは、本当に30過ぎで未経験職歴なしのやつが、IT業界に就職できたかどうか
ってことだ
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:02:33 ID:LBCL+K2/
それなりに出来るSEPGが何百人と次が見つからずに待機してる現状、
入る隙間があるわけないだろ
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:02:48 ID:JkuZzY01
うちは未経験は25歳までしか取らない
職歴なしは知らない。たぶん取らない。
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:08:56 ID:PO4aPADt
去年はできた
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:11:06 ID:ltJ6Ed4Z
もういいです。
たい焼き屋に就職します。
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:50:41 ID:Gu+/TZ0r
−TV番組のお知らせ−
7日(水)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「“助けて”と言えない〜孤独死 いま30代に何が〜(仮題)」
■今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は死の数日前から何も食べず、孤独死していたとみられる。
しかし、男性は、困窮する自分の生活について、誰にも相談していなかった。
いま、こうした命に危険を及ぼしかねない状況に陥っても、助けを求めない30代が増えている。
彼らは「家族に迷惑をかけられない」「自分で仕事を見つけ、何とかする」と誰にも相談できずにいる。
家族、友人、地域との繋がりを断ち切り、社会から孤立する30代。
番組では、厳しい雇用情勢で先行きが見えないなか、静かに広がる「助けて」と言えない30代の実像に迫る。
【ゲスト】平野啓一郎さん(作家)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 18:07:48 ID:ltJ6Ed4Z
プライドが僕らの邪魔をしている
679名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 18:52:00 ID:zR6N7EqS
院行って精神病んで社会復帰に何年もかかった
学部卒でソフト屋になっときゃ良かったわ
俺オワタ
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 18:59:01 ID:ltJ6Ed4Z
PC立ち上げたらコンポーネントが見つかりませんって出るけど、壊れたんかな?
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 19:08:03 ID:DF4Bk3vw
欠陥品だな

脳が
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 19:10:57 ID:ltJ6Ed4Z
PC立ち上げたらコンポーネントが見つかりませんって出るけど、壊れたんかな?
ウインドウズどこ行ったんやろ?
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 19:30:47 ID:cQH7OYia
>>676
中卒でもやるんだからプライドも何もry

27中卒無職職歴無し検定2、3級落ちが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1247650165/

>>679
まだだ、まだ終らんよ

>>680
2ちゃんに書き込み出来れば無問題
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 19:34:20 ID:J9HacX6x
>>672
できるわけないだろ
685名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 20:15:15 ID:zR6N7EqS
SJC-P取ってみたけど別に仕事探しの役には立たないな
今は懲りずにオラマスの勉強してるw
このままじゃ資格コレクタに終わりそう
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:24:33 ID:aNizDGQK
俺の持ってる資格
C言語プログラミング能力検定3級
初級シスアド
工事担任者デジタル第3種
CCNA(2007年で失効)
MCSE ver2000
基本情報技術者
LPIC Level2

これでIT系の転職無理だった。
不況もあるが、構築系の案件に手を出せなかったのが災いした。
>>666
ネットワークとサーバ系両方、運用管理だったらできるんだけどね・・・。
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:36:17 ID:PiAZdM0M
ITに限らず30歳職歴無しで就職は奇跡に近いだろ。
688名無し募集中。。。:2009/10/06(火) 20:38:32 ID:zR6N7EqS
CCNAも興味あるんだけど分厚い参考書2冊やって取っても失効があるのがなー
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:48:42 ID:J9HacX6x
>>685
まだお前さんは可能性あるんじゃんか
ここのスレのやつらプログラムも満足に組めない、鯖も建てられない、DBもまるでわからない
でもIT系の仕事目指すとか信じられないこと言ってる連中ばかりだものw
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:52:17 ID:yt2IjH1K
ベンダー資格は、金をむしりとるための資格商法だから
できるだけ手を出さないのが吉だよ
会社が金を出してくれて受験するならともかく、
個人で金を出して受験するようなものじゃない

勉強しておくのは悪いことじゃないと思うけどね
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:56:33 ID:vt3HYwfo
>>672
自分はNW系志望で既に100社以上応募してる。
30代前半、Fラン中退、資格はccnaのみ
面接まで行ったのは約15社くらい
そのうちの十数社は特派で、面接では
「今は未経験可の案件皆無なので採用できないけど、将来万が一人手不足になったときに
 声をかけられる要員確保のための顔見せ」
的な雰囲気が濃厚に漂っていた場合も多い。

残り数社は自社案件(含む鯖寄り)で、こちらは本当に零細すぎて人が来ないので
自分みたいな職歴的に終わってる人間でも一応相手してやるか、みたいな感じ。
ただし適当におだてて終わるだけの場合もある特派の面接とは違い、相当にシビアに
こちらの能力・適性のチェックを行ってくることが多い。

で、今の時点で内定0
今は応募はちょっと緩めてccnp取得の勉強に力入れてる。
これ取得して再度応募しまくってみて、尚まるで無理なようなら諦めて他分野目指すよ。
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 21:02:48 ID:aNizDGQK
資格は経験によって裏付けられたものっていう認識だからな、会社は。
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 21:22:57 ID:3a/BRea9
>>691
俺も30でIT業界入って7年。前はアウトバウンドコルセンのマネージャー。
3年鯖管、資格なし。
今はNW系。
CCNA系は勉強したけど役に立たなかった。だって、CCNAはシスコ系には強くなれるけど…実際はサーバやらFWやら触らないとダメだし、Linuxサーバログ解析やらスクリプトも書かないと。

ルータクラッシュしてログを遠隔からTFTPで取得するなんて、できる事は知ってても実践知らなかったから、Google先生に頼りっぱなし。

インフラは繋がらなかったら、データセンター3日間缶詰状態とか。

NIC変えたらMACアドレス変わって通じないとか、変なパケットループが起こるとかもザラ。でも、開発でデスマになるよりは、こっちの方が好きかな。
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 21:45:11 ID:DF4Bk3vw
誰かSoCのファーム書いてる奴いない?
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 23:41:08 ID:nfzasOHw
職歴なしでITっていっても
資格やらいろいろやってる人いるんだね
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 23:51:31 ID:/0tdJkNA
>>695
職歴ないと無理だっての。
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 23:54:21 ID:yo3Ir0Fn
今年少し勉強してた期間があったが
基本情報だけでも難解。結局途中で辞めた

俺には合わない。試しに体験入学とかも行ってきたが
ついてくのが精一杯だし目も疲れる。
698名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 00:25:07 ID:upJFXl6j
兵器で鷽をついてる八津がいるな。
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 00:26:40 ID:w8xmo6GN
でもここは職歴なしからのスレだぜ
基本まではなんとかなるが、その上は俺の力では
無理と判断した 
700これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2009/10/07(水) 00:34:38 ID:5uaQePSk
ITは社内失業者になるからやめなさい
業務ほんとないから、、
しかも職歴無しとかなら違うの探しましょう
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 00:49:33 ID:MY7tlKa5
>>700
今何してるの?
これ貯の経歴詳しく
702名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 01:07:17 ID:QWaEHWA5
>>699
まだ諦めるな
プログラマは旨みたっぷりおいしい商売だよぉ
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 01:59:54 ID:uJW1MWhg
苦労して勉強して入っても、プログラマーだと40位で仕事が無くなる。
そうなると、このスレの奴らは実働10年もしないで、違う業界に転職する羽目になる。

コンピューターやプログラミングが好きで仕方ないならともかく
他の仕事の方が長く出来るから、最初から違う仕事に就くのが正解だと思うがなあ。
>>689の言うような奴らばかりみたいだしw
704名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:01:23 ID:w8xmo6GN
互いを励まさなきゃこのスレはやってられないだろうな
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:13:21 ID:1UUEwqp/
>>698
平気で人の経歴馬鹿にしてる奴もいる
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:21:26 ID:upJFXl6j
自己prとか長所短所とか志望理由とか職歴なしでよくかけるよな。
おれはどこをどうとってもマイナスしかない。面接できかれることに答えられない。
お前らいったいどうしてるの?自分が役に立つってことをどう説明してるの?
エピソードも何も無いから稚拙な文しか書けない。だから就活ができない。
社会がいらないって言っているんだからどうしようもないだろ。
要は死ねってことだよな。

にしても不思議なのはこのサイトの連中だ。どうやって履歴書いて面接受けてるんだ?
何かすごい資格でも持ってるのか?
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:25:16 ID:lOLNVtxy
708名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:34:54 ID:mBaDKKsY
どのサイトだよ
709名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 03:06:04 ID:5k/0wgZL
なんだかんだでこのスレ盛り上がってるな
次スレ必要だな
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 08:15:29 ID:Uqp5svok
上手く派遣の仕事につけたとする
・○○日までにこのプログラム組んでと依頼される
・当然出来ない
・クビ

終了
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 08:24:49 ID:mUJKSCDX
>>710
仮に時間が普通より3倍かかって組めたとする…


→遅い。
→クビ


糸冬 了
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 10:55:34 ID:mY2EGQ7K
じゃあ、課題出してあげる。

電卓を作れ。期限は1週間。
言語は自由。プログラム組んだこともないってヤツはとりあえずVB。
ググってもOK。完成品はWindowsについてる電卓を参照。
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 10:58:22 ID:3mfbAh4I
電卓は難しすぎるだろ
714名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 13:19:02 ID:og/QWrVp
system("calc.exe");
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 13:25:06 ID:TBy4j27G
>>713
ぐぐるとソースつきで出てるよw
普通の電卓なら難しくないんじゃないかな

数式をそのまま書くような関数電卓は難しいけど
yaccとかbison知ってると例題レベル
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 15:45:40 ID:LE7Ijgw+
そもそも、なんで若いころ(新卒時)に素直にIT業界に入って
SEやPGをやらなかったのか?

金融業界に比べて学歴差別もないし、敷居が低かったはず。。
今(30歳近く)になってIT技術者になりたくなった理由は?


717名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 16:17:41 ID:R4kS0SGo
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 17:50:08 ID:DKbaXjnv
>>716
ブラック業界を渡り歩いた人々が最後に辿り着く楽園、それがIT業界
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 17:52:29 ID:DKbaXjnv
↑IT業界のキャッチコピーっぽく出来たw
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:05:06 ID:xuo2QgBN
>>716
俺はニートしてたらITしかなくなってたよ。
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:13:13 ID:jtgL0M5K
>>718
そんな感じ。
どのブラックも続かずに転々としてたらITが残った。
ITに来るのが速いか遅いかだけの違いだな。
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:28:47 ID:OvrHkrks
でもITだと雇ってくれるとこないだろ?
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:29:00 ID:HYHnSI0j
未経験者に対する市場の変化を察しろ・・・もうITすら残ってないよ。
敷居が皆無だった頃のIT業界に対する意識のままでやってるから手遅れになるんだ。
724名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:44:00 ID:upJFXl6j
神奈川東京で探してるんだが、新卒でもITもうほとんどないよ
今23だが就職決まらないし一浪fランだしすぐに30職歴なしの仲間入りになると思う。
もしあなたたちが俺の立場に戻れたらどうするか意見を聞きたいです。
よろしければお願いします。
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:48:36 ID:hsAgr1kg
別の道を探す
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:49:45 ID:9/dcv9Sv
今NHKをミロ
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:53:57 ID:OvrHkrks
そもそも急激にIT化がすすんだから、一時的に人が必要になって、
人手不足になった。だから30過ぎの未経験者でも雇われるケースもあった。
今はとりあえずのIT化が完了して逆に人余りになった。
それにこの大不況が重なってしまったのさ。
だから景気がよくなっても(ずっと先のことだろうが)、残念ならITの需要はかつてのようには増えず、
中年の未経験者が仕事にありつけることはない。
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:57:59 ID:X2aVQ91q
>>724
文系?
ITはどこにも就けない文系大卒の就職先なんだ。
ITすら就けない能力なら未来は無い。
729名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:02:39 ID:upJFXl6j
文系だよ。
未来はたしかにないね。ただ両親が死ぬまでは自殺できない。
迷惑かかるから。
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:20:41 ID:X2aVQ91q
>>729
やりたい事は無いの?
だめ板に来た理由は?
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:20:46 ID:vmd2ogwV
IT進む人間の9割は理系なんだけどな・・・
でたらめな情報垂れ流して、一体何が楽しんだか・・一種の病気か
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:31:36 ID:OEUhDZdy
文系は死ぬしかないんだよ。
だって、国の首脳陣殆どが理系だろ…
733名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:36:03 ID:X2aVQ91q
>>731
そんなことはない
寧ろ9割まで高い会社はそうそう無いと思うが
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 23:39:44 ID:Ls2P5XM+
>>731
それは大手メーカーの話だろ。
中小の業務アプリを中心にやってるところなんか
文系の巣窟。零細企業だったら、文学部卒さえざらにいて、逆に理系が少ない
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 23:47:39 ID:OEUhDZdy
>>734
ということは、文系は理系の下で顎で使われるって事か…。
上流工程は理系が、火中の栗を拾うのは底辺の文系なんだな…。
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 00:23:36 ID:qAqbwYCa
ITなんて、理系の落ちこぼれが行く所だもの。
優秀な理系は大手メーカーの研究・開発などに行く。

文系だったら、技術職よか営業に行った方がいいと思う。
技術系よりも営業の方が出世できるし。
737名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 00:35:34 ID:6MYL1E9Y
また、お祈りメールktkr
ぜんぜんダメだわ・・
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 00:49:51 ID:Gl4taCzb
>>716
10年前とかIT全然だったろ
俺なんかプログラマーという職業の存在すら知らなかった
パソコンも無かったし
今じゃ誰もがITに触れる時代
興味を持って当然だろう
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 00:51:13 ID:Gl4taCzb
>>724
専門学校行く
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 01:02:19 ID:0p6RRPLi
20年も前から既にそれ系の専門学校は存在してたぞ
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 02:58:35 ID:6MYL1E9Y
>>724
どうしてもIT一本でいくなら、新卒のうちは資格とりながらガシガシ受けまくる
いまじゃ、学割でベンダー試験受けられるじゃねーか。勿体無い

それでもダメなら、独学で資格とって第2新卒のエージェント使うか、派遣でもぐりこむ
昔と違って今はネット常時接続だし、無料のeラーニングとかgoogle先生使えばたくさん出てくるし
さらに、VBやVCやSQLServerとかOracleとかSoralisとかタダで使えるだろ。
昔は、有料でクソ高い金払わないと使えなかったし
まさにいたれりつくせりだよなww

でもその立場に戻れたらITじゃなくて回路屋か、ビルメン行くだろな・・
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 03:16:41 ID:82tOIxxk
回路屋ってどうやったらなれんの?
まあ回路屋がなにか知らないんだけど。
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 03:20:59 ID:6MYL1E9Y
>>716
昔ならITは楽勝だとか、そんな甘い業界じゃないよ。
ある程度の予備知識は持ってないと入れないし、入れても地獄を見るだけ。
無くても若ければOKなんてのは、ブラック多重派遣とか偽装請負とかだけ。
できれば生え抜き。できなければ地獄行きの世界だよ。
あと、10年前ならITでも派遣社員とかほとんどねーだろとか思うかもしれんが、
10年以上前から自社でソフト作ってないかぎり、派遣のような仕事内容だったんだとさ。
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 03:34:08 ID:6MYL1E9Y
高学歴の場合
研修とか受けられるのなんて、大手企業じゃなきゃない
まともにキャリア積んでいけるのもココぐらい

低学歴の場合
参考書渡されて、放置プレーみたいな研修といえるのかわからない研修があるだけ
研修があるだけマシ。
運がよければそれなりに仕事してキャリア積んでいける。
運が悪ければ会社命令で経歴を偽装され客先に売り込まれる人身売買。
できれば生え抜き。できなければ地獄行き。

今、昔どっちにしても、楽なモンじゃない。

>>742
アナログ回路の設計の仕事。工業高校か専門か、大学行って覚えるしかないけど

>>716
これしかできないからです。><
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 12:42:37 ID:Fhy0xoob
ITは入ってからも地獄。
このスレで目指す奴は、分かってるのかな?
分からないから目指すんだろうけど。
746sage:2009/10/08(木) 17:18:41 ID:cbpzGyjg
そんなに地獄ではない
いわゆるデスマーチなんてほとんどない。

きついのは仕様をぎりぎりまで決めないアホ客のせいで
見切り発車で製造始めるときくらいだ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 19:28:04 ID:gyQLw7aE
そもそも入れないから
未経験の30代なんか、今は雇う会社ないから
748これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2009/10/08(木) 20:23:42 ID:72LVmI6r
>>701
クビになってしまったのだよ明智君
つか二カ月くらいほんとやる事なくてきつかったね・・・
経歴っていうか23からこの業界転々と転がり続けてますよ
でもそろそろ潮時だね
一日のうち案件2,3件で終わっちゃいますもん(-_-;
結局仕事めったくそあって暇何それ美味しいのってとこが一番最適
もうそんなとこないね・・・
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 20:36:30 ID:Xfe50Mcb
>>748
一日に案件2,3件処理できるってすごいじゃないか
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 21:00:43 ID:gyQLw7aE
なんという読解力のなさw
751名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 22:33:40 ID:Fhy0xoob
>>747
職歴がない奴なんて論外。
まるで使えないだろうし。
752名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 22:54:19 ID:dO8jat3V
>>714 はもっと評価されるべき
753名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 02:24:21 ID:e3sf3yim
職歴もバイト歴もない30代はどうですか?
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 04:06:08 ID:p+3yDwLL
>>748
俺も年内でリストラだね。もう1ヶ月近く何も仕事してない。
同業他社への就職活動し始めたけど、絶望的にないw。

35歳だし、年齢的にも厳しい。
バリバリ現場の管理職という中途半端な存在なのもネック。
10年以上この業界だと他業界も無理だし・・・ホントどうしよ。

夜寝れなくて、昼間ボーっとしてる感じ。

更に、この頭痛い時に投資の含み損-100万(´д`) タスケテー
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 04:54:05 ID:erEa5RgM
>>753
ITしかないと思うよ
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 10:00:45 ID:pbebDNRK
自殺率の高い業種の1つなのになぜ入りたがる?
757名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 10:13:34 ID:fb5J2gNH
10年戦士でも絶望的なのに職歴なしじゃ絶望的だよね
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 10:43:01 ID:H3ERnYRY
釣りスレなのにやたらと伸びてるな
さすがは無職・だめ板だな
759これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2009/10/09(金) 12:39:48 ID:MiNs/Ml7
>>749
いやそれがさっさと終わっちゃうもんで困るのよ
難しいのだと何人かで解決するんだけど
そんなの中々ないのよw
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 12:45:08 ID:+5k2mmIN
>>753
プログラム組んだ経験は?
得意な言語は?
PC自作の経験は?
自宅にLAN構築してる?
どれもないなら終了。

30代なんて、即戦力を前提に採用するから、仕事を一から教えてなんてくれないよ。
幾ら職歴が無かろうと。
761これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2009/10/09(金) 12:45:24 ID:MiNs/Ml7
職歴なくても若い人はまだ突っ込んで行く価値はあるよ
吸収力を会社は買うから
でも丸っきり社会経験がない人はやめた方がよいです
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 12:47:03 ID:nfSlth7n
>>761
>若い人は
スレタイよく見ろ〜
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 13:00:10 ID:fb5J2gNH
30代はまだまだ若いです。
764名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 13:16:33 ID:4iev3y1s
>>760
それができても、戦力にならない…
765名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 13:20:11 ID:fb5J2gNH
30代は若手を育てることも要求されるから厳しい
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 14:31:47 ID:Ww8bEDJk
>>759
つまり出来上がったプログラムの改変ってことですか?
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 15:18:27 ID:HXk+emZo
>>706
ニートで昼夜逆転してアニメ見る生活してたんだがこのスレ見てからは無理だと思われていた昼夜逆転生活を何とか克服出来て
朝はゆっくり起きて夜10時まではがんばってPCから離れずに掲示板へブラインドタッチの練習も兼ねて文字の打ち込みを只管している
あまりPCに向かっていられなかったんだが長時間PCに向かえるようになってきたしこれで御社のコアタイムで実力を発揮できる人材になりますたってアピールするつもり
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 15:19:17 ID:HXk+emZo
>>758
釣りじゃない
本気モードですよ
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 20:56:57 ID:JoHNwgH0
63 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/09/23(水) 10:40:14 ID:HEAg9V9j0
大卒の最底辺の職種だなITドカタって
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 21:18:33 ID:J4Zbl5ii
PMにもなれない30代なんてって思われるかな
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 00:32:20 ID:FlyZj89r
検索すると職歴不問、年齢不問って会社も出てくるぞ
772名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 00:35:16 ID:9y3Fuvog
>>771
そう書いてあるから、逆に競争率が高くなる。
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 01:00:44 ID:ckdoL6yR
俺と働きたいやつなんていないだろうな常識から考えて
そう考えると採用されるわけがないよ・・・
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 01:38:33 ID:+LypfnzV
今日も会社で一日中2chやニコニコみてるだけでオワタわ。
遊んでいても給料が貰えるなんて最高の業界です。>IT業界
そしてまた死にたくなってきた・・
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 01:59:31 ID:g0VV9WOy
>>774
おいしい果実は独り占めにさせないぜ!
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 04:35:34 ID:Mf0Rv8VS
>>774
うちはネットワーク監視されてるので無理だな
2chはフィルタされてるしw

なので、リクナビ、アマゾンとか見てる
暇だと 時間たつのが遅すぎるわ
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 05:48:35 ID:ZxamWZSk
>>774
しっかり、ログは残るのに…
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 10:57:47 ID:keo9xKV5
VPNで自宅経由なんですね
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 11:21:46 ID:Zmu/BxC9
この中に本30未経験で就職できるって本気で思ってるやつっている?
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 11:52:40 ID:t5/C92nC
未経験者可で募集かけてる会社も、
社会人経験が無い人でも可って言ってるわけじゃないからな。
開発できないのは当たり前だから、これまでの職歴や人間性を重視したりする。
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 15:05:17 ID:D6sJNS3K
なんだかんだで人付き合いの上手い営業職が一番困らんのかな
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 15:28:31 ID:UDZSex50
>>780
未経験可=IT業界の未経験者可だからな。
職歴があることを前提にしてるから。

今まではIT化を推進する為に、ソルジャー要員の末端プログラマーも大量に
必要だったけど、IT化が一段落した今、そういう人材は徐々に切られていくだろうし、
これからは、本当にスペシャリストしかITの仕事は出来なくなると思うよ。

これは景気に関係なく、時代の流れで。
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 20:15:12 ID:Mf0Rv8VS
>未経験可=IT業界の未経験者可

とても今の状況では・・・・

俺は組み込みソフト側(デバドラ、ミドル、ファーム)だけど仕事ないっすよw
基本情報持ってますぐらいじゃ、書類も通らん
そもそも募集すらしてないけどw

アプリケーション、パッケージ開発とかはどう?

webappの開発は少なそうだけど
ネットワークのシステム側は仕事ありそうじゃん?
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 20:45:36 ID:Zmu/BxC9
そもそも未経験者可といって30overはとりませんよ、例え職歴があったとしてもね
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 03:44:00 ID:sWEMrXxJ
俺も組み込みの部署にいるけど、仕事の量は少し減ったくらいでそんなに暇じゃないなぁ
会社も来年入社予定の新卒に内々定出してたし、派遣も募集してるから仕事はまだあるんじゃない?
逆にオープン系の部署の人達は暇で定時に帰ってるから羨ましい
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 04:07:37 ID:F0b9FuLC
日本全国探せばどこかあるだろ30代未経験職歴なしとかでも
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 04:46:30 ID:jY4WltnX
そんだけ条件ぬるくする会社ってのは
環境&待遇が劣悪で離職率の高い超絶ブラック確実だろうけどな。
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 11:20:35 ID:pIFv6MCw
>>785
不況っていうのは自分にふりかかってきて始めて気がつくものだ
俺も昔は>>785のように考えていたぜ
ひとつ言っておくと、貯金はしておいたほうがいい
789788:2009/10/11(日) 11:22:00 ID:pIFv6MCw
始めて -> 初めて だな
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 12:20:37 ID:7DEjLUTp
>>786
あるって本気で思ってるの?
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 13:00:06 ID:GYpAVxYC
>>787
仮にそんな会社に入社できたとしても、職歴ない奴らじゃ耐えられなくてすぐに辞めるのがオチ。
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 14:34:34 ID:JIsbXsFn
>>788
引っ越そうと思ったけど、このご時勢どうなるかわからんから見送りだ。
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 16:53:31 ID:GRK61j6W
夜勤有りの監視オペなら出来ると思うよ
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 16:57:22 ID:k9RRwNMO
運用オペはありそうだが
40代になったら愕然とするんだろうな・・・
先は浮浪者ぐらいしかないwwwww
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 17:00:48 ID:JIsbXsFn
監視オペとか運用オペって具体的に何するのかよくわからん。

コード書くわけでも、検証するわけでもないよね?
コールセンターぽいことをやるの?
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 17:10:52 ID:GRK61j6W

監視オペ
警報(アラート)が来たら、手順通りに操作。手に負えないなら上司に電話

運用オペ
ソフトウェア・データの更新、運用方法の策定、障害対応、監視オペへの指示等
797名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 18:31:59 ID:LdQTcCAp
>>793
ここ↓がそのオペスレと化しているんだが、未経験者は20代でもないらしいぞ

【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプPart15だお
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249468774/
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 20:08:50 ID:AddA0JKe
引きニートならITしかないよ。別スレで30代40代ニートやヒッキーが社会人の基礎やマナー講習受けて政府人材育成方針でIT勧められてやるのがわんさかいる。
554 名前:542[] 投稿日:2009/09/11(金) 13:50:54 ID:52f65I/L
非正規労働者向けの訓練(Webクリエータ)に通えることになったけれど、
行こうか迷ってます。
Web系を40代で受けても仕事に就けるのは困難な気がしてならないし、
一度辞退すると、次ぎ受かりにくいとかありますか?
813 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 05:44:57 ID:eqNsx1C4
職歴無しの人は先にYESプログラムとか、サポステって方に行った方が良いと思う。
ビジネスマナーとか教えてくれるらしいから身につけておくべし。
自分は給付金の為に短期のWEBコースに通ってるけど、
職歴無しの子は、ビジネスメールの書き方や、電話の出かたも知らない子もいるみたい。
就職するなら社会常識を知らないのは厳しいよ。
ただでさえIT業界は不況なのに…
844 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 20:57:51 ID:PKHRXOmn
>>813
サポステのお陰で、ヒッキーを完全離脱した。
LD児、自閉症、身体障害者の掃き溜めが集っていてショックを受けたのもあるが、
何より、そいつらを統率して給料を得ている 大 人 のヌルさ加減にゲロ吐きそうになった。
あの怪訝そうな視線と、小学生程度の集いでしか威張ることができい担当者の
負のオーラの塊を終生忘れることはないだろう。
>ビジネスマナーとか教えてくれるらしいから
うちの市に限っちゃ大嘘。
逆に、激ヤバ担当者連中に「目線の合わせ方」「他人との口の効き方」から教え込む必要があるwww。
886 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 01:15:50 ID:qw7QsG2b
WEB科とかJava科とか年齢低いのかな?
30真ん中だけど、受講しようかなとおもてる。
947 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 15:55:26 ID:qvmB4mid
>>861>>942
介護は1学科くらいしか募集が出てない為倍率が高くなるので優秀な人しか入れません。
ITなら幾つも似たような学科があって入りやすいので無職の中でも筆記や知能テストで芳しくなく何度も落ちてる底辺はITがお勧めです。
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 23:45:44 ID:QfE7tnC6
>>754

>35歳でバリバリ現場の管理職で10年以上この業界

一緒だ
俺は逆に激務で激欝でもう限界だけどな。
しかしここは夢物語で凄いな。20歳職歴無しかと思った
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 00:54:09 ID:dz8U+EGS
30職歴なしといっても派遣やらバイトやらはやってたんだろ?
もしくは難関資格に挑戦してたり・・・
何もしないで引きこもってただけで30代まで来た奴って俺だけか?
801名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 01:00:21 ID:RN2c3Arq
俺俺。
引きこもってたというか病気療養だけどまあ同じようなものだった。
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 01:18:53 ID:ALQg6Okf
世間的には20代30代の若い世代って言われるんだからまだ若いんだよ
若いうちは好きなことやればいい
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 01:34:41 ID:4v31fOMo
俺2年前の29才の時に今の会社に就職した。
理系大卒で就職せずにニートしてて、その後、
IT派遣で4年ほど開発してたけど、面接落とされまくったよ。
俺よりスペック低くて30代の人とか面接ありつけてるか?
前よりさらに不景気な今となってはもう絶望的なんじゃないか?
804名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 01:50:58 ID:7ZsYefI8
>>800
ノシ
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:17:09 ID:ceAn2kFH
SEはコミュニケーションスキルがないとできません
よっておまいら無理
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:20:17 ID:3W5c9XIo
>>802
そんな時代は終った

好きなことばっか
807名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:21:49 ID:3W5c9XIo
やってると取り残されるぞ
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:27:29 ID:i5pi3h2o
>>802
>世間的には20代30代の若い世代って言われるんだから

30代は若いとは言われねえよw特にITでは
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:28:05 ID:mwI5R3tU
今、ITも仕事が無くなってるよ。
中国、インドあたりに開発委託しちゃうケースもかなり出てきたし。

ま、仕事があっても地獄だけどね。
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:30:07 ID:i5pi3h2o
しかし、30からIT目指すとか実現不可能なことほざいてやがると思ったら、
元ヒキが多いのか・・・じゃあ社会の実情がわかってなくても仕方ないのかもな
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 02:32:03 ID:ALQg6Okf
>>808
お前はテレビを見ないのか
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 08:02:17 ID:7MJU9Lvz
>>809
かなり出てきたというか、うちは全部そうw
人月30万ぐらいしか予算とれない。
この費用では恥ずかしくて日本のソフトハウスに仕事出せない。
インドも無理。中国は可能。なので丸投げ。

日本の下請けはレベル低いけどやりやすい、言葉、場所的にね。
インドはレベル高いけど、やや高い。英語ですむ。
中国は当たり外れでかいけど安いね。意外と英語できない。

俺は年内でITから去る身なのでどうでもいいけど
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 11:43:25 ID:0Bbs5YEI
テレビ見ないのか?とか言っちゃってる馬鹿がいるぞww
テレビ見るより社会に出ろよw
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 11:56:03 ID:SGSmEQQn
テレビ見るとバカになるわけだがw
815名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 12:05:29 ID:7MJU9Lvz
>>813-814
ちがうな。番組を選んでみるのが正解。
ワールドビジネスサテライトぐらいしか見てないけど。

TVつけっぱなしとか、
くだらねーバラエティ見てる奴は馬鹿だと思う
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 12:26:35 ID:0Bbs5YEI
いやいや、俺が言いたいのはそうゆうことじゃないんだがw
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 12:42:52 ID:yatkv20M
ずれたこと言ってるALQg6Okf当人が出てきて説明レスするべきで
それ以外の者同士が推測で言い合ってもしゃーない
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 17:10:38 ID:W3u1Nywe
ワールドビジネスサテライトw
番組選べwww
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 17:16:58 ID:SGSmEQQn
俺のお勧めは夢色パティシエール
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 17:36:58 ID:DmfVmFUI
>>819のレスみたらウンコしたくなった
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 18:37:14 ID:+y6/eNk6
ITホワイトボックスw
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 18:37:22 ID:YvJYGQYv
いい大人が「そうゆう」とか書くなよw
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 19:19:50 ID:7ZsYefI8
見るべきTVなら今夜放送の15年完全就職保証制度があって就職率100%のコンピュータ専門学校がある。
IT目指してるなら絶対必見。

2009/10/12 22:00〜22:54
テレビ東京
カンブリア宮殿
ゲスト:モード学園 学長 谷まさる氏
東京、名古屋、大阪、そして仏・パリに専門学校モード学園を開校。
そしてファッションだけでなく、コンピュータや医療関連の専門学校も開設し、1万2000人が学ぶ巨大専門学校グループを作り上げた。
知識偏重の現在の学校教育に異を唱え、学生の可能性を最大限に引き出すべく、今も教壇に立ち、人間教育に情熱を注ぐ。

≪絶対に就職させる!業界独自の「完全就職保証制度」≫
モード学園の特徴は、他の学校ではあり得ない就職の「完全保証」。
卒業時に就職が決まっていない場合、学費免除で就職が決定するまで勉学でき、徹底した就職支援を学校が行うのだ。
「そんなことしたら潰れてしまうぞ!」との競合校からの声もあったが、マンツーマンの就職指導で卒業までにほぼ100%の学生が就職を決めるという。
さらに就職した後も助けてくれる「15年間就職保証制度」も。今の不況もどこ吹く風、産業界から引く手あまたのモード就職事情。
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 19:20:07 ID:ZlihkA51
就職活動ってのは自分を企業に売り込むんだぞ!わかってるのか?
求人出してる企業に履歴書1枚送ってまた落とされたって言ってる奴ってアホなの?w
車や家を買うときどうするんだ?
まずカタログ見て、いいなと思ったら現物確認してから買うだろ?!
それと同じなんだよ。車や家のセールスマンはどうしてる?
聞かれなくても、その商品のいいところを必死に売り込むだろ?
者を買ってもらうにはどうしたらいいかぐらい考えろよ
企業なんて星の数ほどあってその中の一社に買ってもらえばいいんだよ。
訪問セールスより簡単じゃねぇかw
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 20:12:54 ID:AEEBlcdu

モード学園www

就職率100%なんて数字に騙されるなよw
就職率100%なんて驚く数字じゃない

さーてどれだけ、
モード学園卒業で
1年後にフリーターになっている奴が、どれだけいるのやらww
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 20:35:18 ID:DmfVmFUI
モード学園は有名なさ・・・おっと、口が滑るとこだったぜ
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 20:39:15 ID:Tk6Vs+VG
代アニの就職率120%のほうが驚くだろ
828名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 22:04:30 ID:wUw74JC7
出来ない人間を一人前にして就職させる為の学校って言ってるぞ
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 22:50:09 ID:zWnv4NpN
>>802
そういうのが許されるのは20代でも前半まで。
それ以上になると、いい年して何やってきたんだ?と思われるだけ。
世間の目は遥かに厳しいぞ。

>>810
こういう奴らじゃ、分からなくて当然かもな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-8bLuvfW7rE&feature=related

一時期、ITが大量に求人募集してたのは、それだけ離職率が高かったからなんだよな。
830名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 01:30:47 ID:Fy+i1TcX
120%って20%はあれか、架空の内定でもとったのかw
831名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 02:12:58 ID:lmZS/0Va
カンブリアでやろうとする事を100人に聞いて98人が反対した事はチャンスだから間違いなく成功するって言ってた
832名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 02:15:55 ID:STWKNAAv
>>831

起業か何かの話?
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 03:45:57 ID:/pJCEUvo
職歴が無くても資格があればいけると思う
資格が無くても素晴らしいフリーソフト作った実績があればいけると思う
素晴らしいフリーソフト作った実績が無くても、大型WEBサイトを運用していればいけると思う
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 09:23:05 ID:HrS9AZdp
うん、思うだけなら自由だ
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 11:11:22 ID:xfL0cr5D
お前らって漠然と「IT目指そっかな〜」って思ってるだけで、
何も行動はしてないよね。
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 12:46:51 ID:6gCq2vv4
>>833
資格はあまり評価されない。
20代なら、努力を評価されるかもしれんが、30過ぎで実務経験無しだと取っても無駄になる可能性が高い。
実務経験>>>>>資格だよ。
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 13:12:13 ID:HHSbbaS2
俺は採用担当だけど高度区分の資格なら大いに評価するよ。
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 15:28:57 ID:HrS9AZdp
オヌヌメの資格教えて
SJC-WCくらいじゃ高度区分ではないよね…
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 16:53:19 ID:ufxwuXwk
>>833
職歴+資格ありが当然。
つかそーいう人がありあまってるのが現状。
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:02:33 ID:HW/JY91O
ハロワに行くと求人件数だけはあるのは何故か?人が足りないからだ。
人が足りないのに何えり好みしていると思うがね。実際同じ企業がいつまでも募集かけてる。
馬鹿馬鹿しくなるわ。ブラックのくせに。
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:27:43 ID:TRlDLTqS
それもそのはず
お前がブラックな訳だが
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 20:58:50 ID:deNqx52K
>>840
単純にスキルが足りてないやつばかりがくるからだよ
他の仕事と違ってITは技術がなきゃ仕事ができんでしょうが
会社は人が雇うのは仕事をして貰う為なのに、仕事ができないんじゃどうしようもない
雇いたくても雇えないでしょうが
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:05:01 ID:hVV/BJzb
誰でもすぐに務まる肉体労働と同じような感覚なのかね。
844名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:58:23 ID:kfFu6mHl
>>838
プログラムを作ったことない30代の元工員ニートだけど
俺もSJC-WCくらいやってみようかな
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 23:47:09 ID:N0vGbEe/
プログラム組んだことすらないのに、IT目指してるやつとか本当にいるんだ
どんだけ勇者なんだよ
846名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 23:56:28 ID:4JA5jNGO
>>845
未経験OKって書いてあるから。
847名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 00:03:43 ID:gi6kCegh
>>846
それは「(業務)未経験OK」だから
848名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 00:36:17 ID:7zx0E2NM
面接受けに行ったりしてるの?そういう報告全くないけど。
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 01:17:47 ID:KWiW/X5B
別スレではITが人気ですよ。

30 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/10/13(火) 12:32:46 ID:3s3iCnYd
職業訓練して就職につながるのってやっぱりガテン系かシステム開発系だよな…
850名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 02:03:10 ID:qHiTqyl4
専門学校行ってから勉強するんだよ
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 02:24:20 ID:PDpnLaG6
昔のITはキモブサメガネが多いけど、最近はイケメンでオシャレな人が多い

852名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 02:33:56 ID:iS9+x/vw
同じ程度の能力で
オタク系デブとお洒落なイケ面なら
クライアントに対する印象も良いし
後者を採用するだろうね
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 02:40:46 ID:PDpnLaG6
つか職歴ないならせめて応用情報とかの国家資格とれよな

ベンダー資格なんかは就職してからとれ
854sage:2009/10/14(水) 07:29:06 ID:I9ZMhxkz
ベンダーでもシスコの1級なら業務未経験でも安く使ってくれるとおもう。

そして国家資格でも基本情報やソフ開程度じゃ意味ない。

オラクルシルバーとかは書かれてると逆に不安になる。
(過去に上記資格もってんのにSQLまともに書けないやつがいた。)
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 08:11:27 ID:8LXU2/5Z
シスコの1級って何ですか?

>オラクルシルバーとかは書かれてると逆に不安になる。
>(過去に上記資格もってんのにSQLまともに書けないやつがいた。)

資格持ち未経験じゃ、そんなもんじゃね?
俺もCCNA持ってるけどコンフィグ書けないし、家庭用のルータ位しか設定できないし。
856名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 08:28:01 ID:qppEB5Qw
無職の俺が言うのもなんだけど参考書や問題集で対策できちゃう資格なんて
誰でも取れるからあんまり意味ないんじゃね?

と思いつつオラマスの勉強中
857名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 08:37:51 ID:/vu7BwEk
言語選択はJAVAのほうが就職しやすいかな?
もちろん30職歴なしという立場は理解してるし、絶望的なのもわかってるが
その条件でもわずかに可能性が高いものにかけたい。
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 09:52:48 ID:3VV9128i
>>848
行ってるよー
先週は3社面接受けた
うち一社は書類選考無しのとこで、その場で履歴書に目を通して以降は
明らか形だけの面接って印象。
もう一社はもう何度言われたかわからない
「2年前ならそれで良かったんだけど今は未経験だと…」
のパターン。で、昨日早速お祈り来てた。
三社目は現時点で何故か自分以外に応募者が居なかったみたいで
久々にまともな面接っぽい面接になった。未経験でも構わない、知識的にも
問題ないと言われたもののやりとりを通じてちょっと弱気を見せてしまったかも
て部分が反省材料。
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 09:54:50 ID:3VV9128i
>>838>>854
実務未経験のCCNPってどう思いますか?
未経験CCNAじゃお話にならないのは実際に応募していて感じてはいるものの、
純粋なNW系だと、面接受けていても今は上位資格がどうこうというよりも
実務経験がないというのがなによりもの壁になっている感触で
NP取っても無駄になってしまうのかなぁという感がしていて・・
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 09:59:10 ID:KeaWH03H
>>857
C#の方が需要ありそう
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 11:20:53 ID:qppEB5Qw
>>854
SQL書けない奴がどうやってシルバー取ったのか気になるw
862名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 11:29:15 ID:zTRqMUJR
俺のような実務経験豊富なスーパープログラマが
仕事ないんだからおまえらにあるわけないだろwww
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 11:42:49 ID:PDpnLaG6
応用情報、情報セキュリティーとかの国家資格は半年に一回だけどベンダー系は数回はいつでも受けれるし希少価値が違う
うちの職場でもCCNAは持ってるひと多いけどネットワークスペシャリストはいない
一応午前の問題は情報技術全般だから
ネットワークスペシャリストと情報セキュリティー取れば小さな会社の派遣くらいなら雇ってもらえるとおもう
で派遣で一年くらい経験つめば正社員として就職活動しても相手にされないということはあまりないんじゃないかな
それでだめなら面接時のおまいらの態度やアピール不足に問題あり
ボソボソしゃべるとかやる気なさそうとか暗そうとか…
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 11:47:11 ID:PDpnLaG6
ちなみに俺は未経験からプログラマー受けたとき,アピールとして自分が作ったC++アプリケーションと仕様書とテスト項目とか持ってったぞ
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:05:41 ID:GdkOnsmU
国家資格は、特に上を目指さないかぎり2種か、基本情報で十分だろ。
昔いた会社だと、2種や基本情報までは持ってるけど、
1種とかソフ開持ってる人いなかったよ。
国家資格は、シスアドか基本情報まででOKで、あとは、
ベンダー資格推奨のところだった。
SI企業じゃなかったから、ソフ開とか、高度は別にいらねーだけか・・

でも、職歴なしとか浅いとかなら、応用情報とか、高度あったほうがいいのかな・・
つーかそれでも意味ないだろうなorz
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:08:13 ID:j8K7R0lG
未経験なのによくテスト仕様書とか知ってたな
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:12:27 ID:GdkOnsmU
プログラム作品を作ろうと思っても、すでに作りたいと思うソフトがフリーソフトで存在する現実・・
一般ソフトとかツールだと、アイデアも特に浮かばず、せっかく作っても、
「何コレ?本でも丸読みしてパクってきたのww」とかなりそうなのしか作れないわww
やっぱり、ゲームプログラムぐらいしか思いうかばないけど、それも上の意見と同じにしかならないような気がする。
どうしたもんか・・・

868名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:15:20 ID:GdkOnsmU
一般の企業に作品もってくとしても、ゲームプログラムとかだったら引きますか?
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:33:14 ID:zTRqMUJR
仕事では常に同じようなものしか作らないんだから
別に既に世の中に存在するフリーソフトそっくりでも
全然問題ないよ。
870名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:39:34 ID:U1tMMNoU
>>862みたいな状況について
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228179918/
ってことじゃないの
871名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:57:09 ID:PDpnLaG6
あとでアドバイスしてやるよ
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 13:31:44 ID:qppEB5Qw
来年の春こそ国家資格取ろう!
学生時代からずっと秋試験の頃だけ忙しくて来年も微妙だけど
春は4月に就職したりしない限り別になんもないしな
873名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 13:38:30 ID:15Br+ztc
職歴無しといいながらソフト作れる技能あるのか
俺とはレベルが違うな…
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 14:02:33 ID:1h8xTbGp
なんと47歳無職がプログラム作ったら企業からオファー!!!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255495193/
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:01:05 ID:BNRwYnPW
>>862
スーパープログラマって言うんなら学歴や資格や何が作れるのか言ってみろ
嘘だったら>>1に謝れ
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:09:33 ID:3Zzm9m9X
能力持ってるけど仕事が無いって人が少なからずいる、
というのが現実だというのにそんなこと問い詰めてどうすんの。
877名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:30:14 ID:zTRqMUJR
>>875
高校中退。
2種、ソフ開、テクネ、テクデ。
組み込みマイコン系(電子回路含む)、ウェブアプリ等業務系。
20万ダウンロード実績のある人気フリーソフト。雑誌で特集記事あり。
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:32:54 ID:gi6kCegh
>>877
それで仕事がないって性格とか仕事以外の部分に問題があるんじゃね?
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:39:38 ID:zTRqMUJR
>>878
いやいや。そもそも俺がこのスレに居るのはおかしいんだよ。
なんかプログラマ板のリンク踏んで迷い込んでしまったんだよ。
一度開くと最近読んだスレに入っちゃうからなかなか抜けられない。
早く落ちてくれ。
880名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:44:37 ID:U1tMMNoU
>>879
これどう思います?

現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか?
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061003/1159869683
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:57:11 ID:gi6kCegh
>>879
やっぱり性格に問題があるな
文章でわかるわ
882名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 16:08:35 ID:j8K7R0lG
企業相手の業態で不況のあおり食ってるんだよ、能力あっても案件なきゃどうしようも無い
パッケージとか不況に関連性低い業態なら求人あるかもしれんけどね
883名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 17:12:56 ID:zTRqMUJR
>>880
自分はひたすら技術力を求めているのでそういう上から目線の話は
どうでもいいです。
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 18:35:12 ID:BNRwYnPW
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:27:20 ID:zEkc75Cb
>>857
> わずかに可能性が高いものにかけたい。

だったらITを選ぶなよw
他の仕事の方が遥かに可能性あるだろw
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:30:08 ID:U1tMMNoU
>>883
なるほど納得。参考になりました。
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:31:05 ID:Cx5gKSuK
>>873
いやいやいや、ソフト作れる技能なきゃITやれんでしょ
つうか雇われんでしょがw
それかお前さんはサーバやネットワーク系の人?
888名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:36:22 ID:8OzabmEi
このスレって大多数の人は違うだろうけど、たまに>>873みたいな奴が紛れ込むよね。
何の技術もないのに、30からIT目指すなんて。
そういう奴って、本気でどうにかなると思ってるの?
それもネタで面白がってやってるの?

まじに聞きたいわ。
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:06:46 ID:tgiaRHIc
職歴無しが争うな
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:32:04 ID:iS9+x/vw
>>888
釣れるといいですね
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:39:12 ID:8OzabmEi
>>890
どこが釣りなの?まじでお前の言ってる意味がわからない
892名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:46:50 ID:ZojIauu5

147 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 02:01:11 ID:FqbisuZD0
昔なら低IT(PC組み立てみたいなサーバ監視以下の仕事)で繋ぐというのも
出来たし、会社も一度ならともかく何度もやらせたがらなかったんだけど、
今はそれですら案件が無いという・・・。

>>144
社内研修で頑張っていても、結局は同じですね。

結構美味しい案件が漏れ絡みのコネで来たと思ったら、それすら応募殺到であえなくアボーン。
そうこうしている内に会社も余裕が無くなり、今月初めに退職を通告されますた。

148 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/07/13(月) 02:07:23 ID:vxwljFIy0
これほど言っているのにこの業界の恐ろしさがまだわからない人がいる。
この不況でIT業界の本質的な不安定さが露呈された。
求人の多さという良さも失ったこの業界に生活のために居続ける理由はないよ。

【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.7【多いかも】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245385881/
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:48:30 ID:/vu7BwEk
新卒ならPG未経験可だよな。あとは・・・
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 21:00:23 ID:ZojIauu5
>>893
おいおいw新卒でも30過ぎはちょっと別扱いだぞ
895名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 21:24:29 ID:e1dxoIrm
>>888

本気に決まってるでしょ
この書き込み見れば俺だけじゃないのが分かる。

>>798
>>849
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 21:34:25 ID:ZojIauu5
でもまあ、実際に何のIT技術もなしにこの年齢からIT目指してるひとは、
このスレでもごく少数派だと思うよ
スレをみる限りは、結構自分でプログラム組んだりサーバ立てたりしてるみたいだしね
897sage:2009/10/14(水) 22:05:13 ID:baJlBMsW
運用・保守・評価はITじゃないからな?

最低製造にはいってITだからな?

勘違いしちゃだめだぞ
898名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 22:57:31 ID:mlukIX08
作るのがないとか言ってる人は既存のフリーソフト又はシェアウェアを作り直せばよくね?
国産のソフトってフリー、シェア含めて9割以上が駄作なんだからさ
マルチスレッド化、64bit化、新OSに対応したUI
やる事一杯夢一杯ですがな
899名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 00:50:43 ID:SeYNCIis
>>897
評価というのはテストエンジニアと呼ばれる新しいIT職種があるんだよ。経験を積んだテスターは最野人並にすごいよ。テスト手法が学問の先行ってるから学問の方がテストエンジニアに近づく感じ。
運用・保守・評価を軽視してる>>897の製品が穴だらけなのはテストするまでもなくわかるね。

ドラゴンボールじゃないけれど、スーパーテストエンジニアは、非常に存在価値が高い。
テストエンジニアの地位が低い会社の製品はちょっとした事でバグが出るのでわかりやすい。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/yogi/2009/02/post-46af.html

1 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/08/07(木) 22:56:24
事務より簡単で誰でもできる仕事なのに時給は技術者!
ITテスターで稼ぐための情報を交換するスレです。
9 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 23:05:23
俺も工場に派遣に行ってたけど
テスターに変えてからすんげえ楽
時給も高いし
プログラム?何それ?って感じだけど問題ないよ
おんなじ金でプログラマなんてやってる奴は馬鹿にしか見えない
52 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/08/17(日) 22:23:37
マの時給も事務や工場からすれば少しは高いんだな
このスレを読んで気づいた
302 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/09/24(木) 07:02:26
プログラムを適当に触るだけで品質保証したことにするにはどうしたらいいですか?
仕様書は面倒なので読みません。
テストはモチベーションを上げるために音楽を聴きながらやります。
15 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:04/06/26(土) 03:02
むしろ年功序列の日本のほうが、給料差別はないんだな。
逆に専門卒のバリバリPGより、文系大卒のクズテスタのほうが給料が上というのもしばしば。
69 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/08/22(土) 06:34:31
もう製造業でも製造とかの知識は一切なくてプログラムを適当に触るとか
検査仕様書の作成を拒否してチームを険悪にするとか旅行で2週間休むのが主な仕事だろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1245865853/125
900名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 02:04:13 ID:iX8kXrH3
>>798
ITはブラックだってのが知れ渡ってるから、人気ないんだよな。
頑張って入っても、40になったらクビ切られるんだし。
一生出来る仕事じゃない。
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 03:22:55 ID:qmMJnIJx
専門学校行くんなら起業家を目指す学科の方がいいかな
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 06:52:22 ID:FvIB3FDn
>>897 おいおい最低源製造すらできないのはカスだろw

動くもんつくれなきゃテストもなにもねぇよカスw
てか少なくとも単体レベルでテスターに渡しても意味ねぇし(改修できねぇだろw)、
結合だけやってんのか?ww

そもそも設計・実装レベルで仕様理解できんのかよw

製造(当然外部設計からできるレベル) >>> 設計しかできないやつ(製造段階で手直し多々) >>>>>>> カステスター

テスターは設計・製造に疲れた奴がいくところ。
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 08:04:31 ID:F/tocBQT
会社いきたくね…
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 08:48:40 ID:iH9e69Ev
スレ違い…
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 12:17:18 ID:I7jo3L4X
>>901
職歴もない奴が起業って、おいwwwww
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 12:40:39 ID:bBIEYjZq
うちは小さなソフト会社だが
みんなそんなに資格持ってないよ
30人中 基本が3人、ソフ開3人だけ
基本とれば30歳ならまだいける気がするけど。
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:01:31 ID:VaPhqwPs
情報処理試験って普通何から受ける?
基本からか、ITパスポートからか
逆に基本飛ばして応用から受ける人もいたりする?
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:37:29 ID:y/D3VU/n
>>907
今日勉強した事、頑張った事を書き込むスレ26日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251638384/402-403
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:46:48 ID:ZM7Y8pX2
>>906
体力のある会社なんだよ
910名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:54:45 ID:uJGGtavY
>>907
基本飛ばしてソフ開受けた。2ヶ月ぐらい勉強したかな。

見下し様多い2chでは「勉強しなくても余裕すぎ」とか書き込みよくあるけど
分野が広いので地道に勉強しないと厳しいと思う。
911名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 16:30:10 ID:u5VBPUpa
トライアルで採用人数10名とか大量募集がかかってたんで
今日、ハロワで応募してみた。
職員が電話を書け年齢を言うと話の流れが悪い雲行きへ…
電話変わってくれと先方に言われ、応答。
後から日程連絡するから、連絡先を教えてくれといわれたんでその通りにして
紹介状一応発行してもらった。

それから数時間後、「残念ながら経験者のみです」の回答
もう、食い下がって面接行っても意味なさそうだから断った。

トライアル求人で未経験者可なのにこれはどういうことだ?
しかも、求人票が同じ社名で、職種が違うのが2つ出てんだよ。
トライアルの方は従業員数が4名、そうじゃない方は、34名
これ、助成金の不正受給たくらんでるブラック企業なんじゃねーのか?
912名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 16:43:13 ID:2wnFh0Vs
経験者も仕事なくてあぶれてるって散々言われてるだろ。
未経験者可と言っても経験者優遇なんだよ。
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 17:19:02 ID:nLJBw2sp
>>911
募集して経験者が応募してこなかったら未経験でも検討したんじゃないだろうかw
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 19:02:04 ID:nLJBw2sp
資格についてメモ
30歳職歴なしから目指すIT職
>837
>853
>863

職歴についてメモ
>3
>18
>39
>99
>100-101
>117
>163-166
>228 ※
>368-374
>395-412
>448
>482-483
>504
>507
>511
>549
>569
>691
>727
>782-783
>854
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 19:20:50 ID:AH+i7xnU
>>911
未経験者歓迎のとこでも、さすがに30過ぎの未経験者は無理ですよ・・・
お前さんの言ってることは無理すぎる・・・
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 19:23:16 ID:bsN14kzq
>>911
トライアルに応募するのは初めて?
自分はトライアルでもう20社以上応募してるけど、7〜8割の会社は書類選考からだよ。
そしてあなたが仰るように、未経験30代だとtel確認の時点でお断り来るのも全然珍しくない。
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:47:26 ID:dQM8/DDY
とりあえず、ど素人はMSのアクセス・エクセルを使いこなすことから始めようぜ。
ntt-xだとoffice proアカデミックパッケージ版が17000円位で売ってて、学生とかでもなくても購入できたぞ
パッケージ版だから、ノートにデスクトップ1台ずつにインスコできるしお得。
エクセルVBAにアクセス使えるだけで仕事もあるし、プログラミング・DBの基礎も身に付くからお勧め
918名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:54:57 ID:LIsGov8D
無職なら当然、nyやshareだろww
もう最近じゃ、nyやshareだと何も落ちてこねえけどなwww

そこでMXの登場だよ。
無職でIT目指すなら、Officeや、CATIA V5の有償アプリや開発ツールを学習用に落とすよなww
Windows Serverとかは当然割れでクラックして勉強に使うよなwww
学習ソフトも当然落とすよなwww
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:55:29 ID:Z1xupHgZ
> エクセルVBAにアクセス使えるだけで仕事もあるし、

これは大間違い
去年ならともかく、今は皆無
つうか以前から女の求人ばかりで男は少ない


> プログラミング・DBの基礎も身に付くからお勧め

これは同意
コスト的にも、レベル的にもエントリとしては最適だよね
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:07:46 ID:dQM8/DDY
>>919
流石に今の時代は未経験だとエクセル・アクセスだけじゃ厳しいか

プログラミングとかは実際に作って動かしてみたりしてセンスを磨いていかないと
モチベも上がらないし上達しないよね
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:22:33 ID:nLJBw2sp
>>917
> エクセルVBAにアクセス使えるだけで仕事もあるし
バイトで見かけたことはあるんだが正社員で有る?
922名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:28:29 ID:dQM8/DDY
正社員でといってないよ
派遣でそういう募集見たってだけ
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:30:07 ID:y/D3VU/n
>>910
試験受かった?
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:35:14 ID:T+3mYJH4
ゼロ知識からじゃソフ開発2ヶ月じゃうかんねーよな。
数学の教養がねーし。。論理的能力もねーし。IT向いてねーな。
諦めてドブ掃除いくか、運ちゃんいくか、土方か、今介護も厳しいらしーからな。
自殺が一番いいんだけどまだ迷惑かかるからなー
どうしようかな
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:46:53 ID:uJGGtavY
>>923
無事受かったよ。
毎日2〜3時間は勉強した。

俺の合格証書は
経済産業省大臣 中川 昭一
です。ウッ・・・
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:56:42 ID:Nh6sBeON
>>925
2,3時間で何ヶ月くらいやった?
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:00:02 ID:dQM8/DDY
>>925
2ヶ月とかすげーな
流石にど素人じゃないでしょ?
928名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:47:57 ID:uJGGtavY
>>925
最低2〜3時間で2ヶ月だよ

>>927
ドシロウトとは・・?
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:14:14 ID:dQM8/DDY
>>928
エクセル・ワードの基礎位しか知識なくて、OS再インストールとかLAN設定もした事が無いレベルの事
コンピューターサイエンスとかSQL、プログラミング知識の下地はあったでしょ?
全くの無知識で平日2〜3時間、休日は一日8時間勉強しても、2ヵ月じゃ厳しいと思ってさ
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:14:27 ID:T+3mYJH4
めんどくせーなおまえ。だいたいわかるだろ。
プログラミング経験もなくて知識ゼロからとったのかった聞いてるんだよ。
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:24:35 ID:uJGGtavY
PCは使ってたよ。
16進もなんとなくわかってたけど、
エミュのセーブデータいじるぐらい。

OSI参照モデルとかオブジェクト指向とか全く知らず。
C言語も知らなかったけど、HTMLとJavaScriptぐらいは知ってた
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:32:58 ID:dQM8/DDY
>>931
それでよく受かったね
仕事しながら取ったの?
高学歴なのか
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:37:53 ID:Z1xupHgZ
地頭がいいんだろうな
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:38:40 ID:I7jo3L4X
>>913
あくまで職歴ありの未経験者の検討だろうな。
それだけ職歴がない奴が職に就くのは大変なんだよ。
ましてや、スキルが重視されるITの仕事なんだから。
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:52:11 ID:uJGGtavY
>>932
とりあえず意味わからなくても丸覚えでも良いと思う。
理解しないまま覚えてたのが殆どだよ。

実業務すると、「あーこういうことね」とか
「試験勉強でやったなー」ぐらいの感覚で身についてくる

要は気合です。
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 23:59:57 ID:dQM8/DDY
>>935
選択問題ならともかく、論述問題に対応できないよ普通
ちなみに理系?大学のランクは日大以上か?
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:07:25 ID:KiHQZeAc
文系 駅弁国立 経済学部

文理関係ないと思う。
計算も微分積分出ない、三角関数も見たこと無いような。
せいぜい数列・確率の問題ぐらい?

自分の感想では、過去問やってるだけでも相当いいとこまでいけると思う。
938名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:13:07 ID:KEwel3NA
PGやって4年になりますが、いまだに何の資格も持っていません
特定派遣だし、今のとこきられたらもうやばいかな
939名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:31:18 ID:go3sdBUh
ぶっちゃけビジネススキルあれば通用するとおもうんだがおまいらないんだろ
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:31:26 ID:9Wxrz2gJ
>>937
毎日最低2〜3時間というのは仕事しながら勉強したんですか?
本業何していたんでしょうか?
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:34:21 ID:ahRvaldT
いいじゃん別に。誇張してるんだよ。
子供と一緒。テスト勉強しなかった、ていって影でやってる奴
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:36:26 ID:KiHQZeAc
>>940
仕事終わってから勉強してた。
仕事は化粧品会社の営業。
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 00:45:47 ID:9Wxrz2gJ
>>942
レス有難う
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 01:43:35 ID:qnzssZ/H
>>917
これ何でこんなに安いの?
俺来年専門学校行く予定だからこれ買ったらよさそうだな
945名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 01:48:01 ID:g302qEXT
>>938
資格より4年間やってきた実務のほうが評価されるから大丈夫
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 01:49:42 ID:KiHQZeAc
>>944
俺も買おうかなぁ
アマゾンでも同じ値段で売ってるんだね・・
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 01:58:56 ID:g302qEXT
OpenOfficeで十分だよ
MS-Officeになったら全部覚えなおさないといけないのか?と感じるなら
PGの素質がないと思っていい
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:00:33 ID:KNKoI8We
30越えて専門学校行ってどうするの?
ヤフオクで中古買えばいいじゃない。
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:04:26 ID:r7FtuMDy
>>947
相手はマイクロソフトオフィスの使用経験を求めてるってことを忘れるなよ
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:10:27 ID:g302qEXT
>>949
事務の仕事ならともかく、ここで目指すようなPGとかではそんな使用経験は問われない
PGの仕事を始めてからでも十分間に合うレベル
Officeに関しては高度なことは求められてないし
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:16:15 ID:KNKoI8We
専門学校の闇

不況時の場合 10年前とか、今とか
どっかの大学と同様に、金融資産の運用してた学校もあるので注意。
含み損で結局、不良債権の穴埋め要員にされてロクな環境や授業を受けられない時期がある。

労組がある。
一般企業のPGやSEとかだと、「コイツもう絶対クビだろ?」というような
化石と化した技術しか教えられない講師がいる。
学校内に労組とかあると、もうクビになることはほぼないから、
クソ先公に当たるともう最悪。参考書読んでたほうがマシな授業展開になる。

情報処理試験の午前免除は絶対に受けられない。
特定の学科、特定の講座を受講しないと基本情報の午前免除試験は受けられないので注意。
入学すれば誰でも受けられるのは大間違い。

国家試験だけ力を入れて、あとは糞民間試験(P検とか、J検、サーティファイとか)しか
やらない専門はおすすめできない。若いならそれでもOKだが、年食ってると地獄行き。
MCA MCP LPI Oracle Sun CCNAやCCNPなど、ベンダー資格が受けられる学校を探そう。

ソフト
VBやVCとかOfficeしか教材がない学校には行かないほうがいい。
行くなら、Windows Server 2003/2008 とかサイトライセンスでインストールできる学校のほうがいい。

メリット
学割でソフトが買える。
学割でベンダー試験が受けられる場合がある。
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:26:43 ID:pdw0o/7r
専門学校行けば何とかなるって考えが甘い。

そりゃ、向こうも商売だから来るものは拒まないだろう。
だが、30過ぎで職歴無いオッサンが、専門学校行ったからって職に就けると思ったら大間違い。
年食えば食うほど就職に不利になるだけだぞ。

俺は大金をドブに捨てる可能性の方が大きいと思う。
ってか、学費は誰が払うんだ? まさか、いい年して親に出して貰うのか?
 
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 02:27:37 ID:ahRvaldT
学歴が高ければ医学部もありなんじゃないか?
あと金があればだが・・・
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 03:45:52 ID:PUndYZbK
ITなんて止めとけ
30代くらいまでしか仕事できないぞ
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 04:26:21 ID:ZbWbhofa
43 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 18:24:19
無経験でも、NA持っててLinuxで自サバ構築してますってアピッたら
就職出来たよ〜

44 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 19:06:32
世間一般的に知られてる一流企業だと
それぐらいのスキルじゃないとキツイね
中小企業ならまだいける

CCNA Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255184615/
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 04:28:06 ID:ZbWbhofa
>>897

56 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 03:31:48
>>42
こういうふうにNEがPG、SEの上位互換みたいな感じなんですか?
そうはいってもあくまでNWが専門だと思ってたんですけど

CCNA Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255184615/
957名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 04:38:35 ID:cHYn3dfC
おれ日本電子いってたけど、ベンダー系割引きいたよ。
特区試験も受けれた。
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 10:08:37 ID:YxhYhDH/
>>955
そいつ年齢書いてないんでこのスレに参考にはならん
あとこっちもちゃんとコピペしとけ↓

> 45 名前:名無し検定1級さん [sage] 2009/10/15(木) 19:19:23
> >>43
> 同じく未経験から全く同じ内容でアピってるけど、内定全くでない。
> たぶん自分の場合年齢(30代前半)がネックになってる。
959名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 11:02:17 ID:Ni084dGt
30代職歴無しでIT系行こうってんなら、
来るものは拒まないが誰も寄り付かないようなブラック会社を狙うしかないぞ。
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 12:19:40 ID:kcBrFEXF
>>958
あと職歴があるのが前提だろ。
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 19:10:52 ID:KiHQZeAc
OpenOfficeのBaseってクソだよ
Accessの足元にも及ばんクズソフト

バグ多すぎ、制限多すぎ
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 14:08:41 ID:nusinu79
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 14:43:03 ID:E9SMME+O
俺は何度も言うが学校行くよ
>>1はどうしたんだ?
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 15:08:43 ID:41suaypw
>>963
卒業しても就職できないのがわかっているのに、
なんで学校に行くの?
遊び?
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 15:13:38 ID:Yq+MQby3
>>964
就職できないのがわかっているのになんで別の仕事見つけないの?
遊び?
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 15:46:18 ID:41suaypw
働いてますが?
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:02:38 ID:Xp6O+1Gw
学校行けば何とかなるって考えが世間知らず。
しかも、スキルを要求されるITなんて。
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:06:17 ID:Ce6EF2DI
>>966
スレ違い
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:20:33 ID:Dp01vqn5
>>964
職安いってもIT以外の仕事見つからないしかといってやる事も無いのでプログラムのプの字も知らないから仕方なく学校行く
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:24:10 ID:Dp01vqn5
>>966
無職になりそうな方はこちらへどうぞ

無職のプログラマーが集う場所
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1245865853/
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:35:04 ID:z/mZdAUj
塾行けば頭が良くなるみたいな感覚か?
学校行ったところで落ちこぼれて途中で辞めるのがオチだろう。
職歴無し30代と言ったらそういう人種なのは間違いないし。
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 16:45:51 ID:5/1cILj1
でも自分だけは違うと思ってるのが、職歴無しの30代
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 18:03:58 ID:9VtqC7gx
文章を読み、下記の問いに答えよ。

30代、IT業界での職歴が無い求職者がIT業界の求人に応募することを考える。

IPA主催の応用情報および高度情報技術者試験が必要とされるのは、[ d ]など、派遣社員等を使用する側の[ e ]である。

この使用する側に就職するための条件は、[ f ]かつ[ g ]であることであって、30代、IT業界での職歴が無い求職者がそちら側に就くのは極めて例外的なため考慮から除外する。

さて、必要なのは資格より[ h ]であるが、[ h ]を得るためには就職が必要である。これはいわば[ i ]ともいうべきものである。

しかし、採用の必要十分条件でないことは承知の上で、せめてもの努力の証として情報技術者試験に合格することは必要である。これを俗に[ j ]と呼ぶ。

この障害を克服するためには、一例として、業界未経験者を経験3年などと偽って[ k ]派遣および[ j ]派遣を行う[ l ]に敢えて求職することである。

運良く採用されるとまず、その企業が案件を獲得するまで[ m ]待機させられるため、あらかじめ生活費の蓄えが必要である。

そして回ってくる案件は、契約が打ち切られても仕方の無い末期的な[ n ]の案件であり、派遣社員に責任転嫁することが採用の理由である。

よってここで必要なのは、末期的な[ n ]をマネジメントする覚悟と能力、案件が失敗に終わり契約が打ち切られたとき[ o ]される覚悟と保険策である。

上記文章中の d〜o にあてはまるものを以下の選択肢から選んで記号で答えよ。

ア フリーランス  イ 下請け  ウ デー子  エ 正社員  オ 派遣社員 
カ 期間社員  キ アルバイト・パート  ク 新卒  ケ 大卒、  コ 専高卒
サ 職歴  シ 知識  ス 35歳限界説  セ キャリアアップのパラドクス
ソ 35歳の河原の小石積み  タ 人生万事塞翁が馬  チ 偽装  ツ 多重
テ 優良企業  ト 中小企業  ナ 人売りブラック企業  ニ 有給
ヌ 無給  ネ 最終工程  ノ デスマーチ  ハ 多人月  ヒ 謹慎
フ 戒告  ヘ 解雇  ホ 転属


答え:d ウ e エ f ケ g ク h サ i セ j ソ k ツ l チ m ヌ n ノ o ヘ
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 19:13:05 ID:Dp01vqn5
>>971>>972が学校行ったときの自分の体験談か
ワロスw
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 19:21:15 ID:5/1cILj1
そう、これは私の体験談
自分は特別な存在やれば出来るんだ
そう思ってズルズルズルズル職歴無しで30代
まわりは結婚して幸せな家庭
自分はママのスネ噛り
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 19:31:02 ID:41suaypw
>>969
職安のIT求人は30の未経験者は取らないよ
専門行ってもその分だけ年を取って就職が遠のくだけ

本当は自分だって就職が無理なのはわかってるんでしょ?
専門行くのだって行ってる間は就職活動しないで済むからでしょ?
いい加減現実逃避は止めようよ
もういい年なんだよ?
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 19:46:51 ID:Xp6O+1Gw
ぶっちゃけ職歴無しでITの専門行くってのは就職から逃げてるだけだよな。
30代未経験職歴無しでIT目指す事自体が絶望的なんだから。
そりゃ、仕事するよか学校行く方が楽だもんな。
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 19:48:50 ID:HU3B5uJ2
20代の経験者
30代のベテラン戦士すら余ってるのにさ・・・

未経験?
ITなら何とかなる?
30すぎてHelloWorldとか馬鹿にすんじゃねえ
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:10:32 ID:Dp01vqn5
>>976
>>823のような100%の所へ30代が行ったらどうするんだよ?
入学出来ないのかそれともその年だけ99%になるのか?


>>967
スキルって言ったって仕事してれば自然と身に付く程度なんだろ?
独学する気ないから学校行って派遣でもアルバイトでも時給1000円稼げるようになれば俺の勝ちだ

>>977
違うって
どこにも就職出来ないから仕方なくITやるって言ってるんだ
ニートが行くジョブカフェや引きこもりの為のサポートステーションってのがあるんだけどそこ行って仕事就けないとか職についたことが無いと相談してみれば分かるが
社会復帰の為にビジネスマナーや社会出るための基本的な講習や職業訓練勧められて訓練はITが成長産業だからってWEBとJAVAばっかりの科しかないんだぞ
まずITやるかやらないかになっていてIT選択しないと入校が難しい
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:14:39 ID:Dp01vqn5
>>978
社員辞めて時給1000円の派遣やバイトのプログラマーになれ
981名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:18:01 ID:Pkce4Gr3
さびしいやつだな、みっともない
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:39:23 ID:z/mZdAUj
学校行ってスキルが身に付いたところで
30代職歴無しが新卒と同じ扱いになるわけないし、ホントお気楽なやっちゃ。
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:45:23 ID:AR1Ao+5M
ソフト開発とかに職を求めるんくらいだから、プログラムは初心者でも、
少なくともパソコンオタだよな?
家に自分しか使わない歴代のパソコンが10台くらい転がってるとか
なんとなく休日にソフトを動かそうとしてはまって1日が終わったとか

せめて2ちゃんをやるのに、Janeとか使ってないで、
rep2くらい自鯖つくってやってるよね?
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:51:09 ID:5/1cILj1
PCオタ自慢かっこいー
無職は10台もパソコン持てないよ
ウエーン
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:51:26 ID:mdy/tlrq
>>983
それは言えてる。コミュニケーション云々もあるけれども。
最後は好きだからこそ続けられるという所も。
986名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:57:38 ID:AR1Ao+5M
>>984
買い増していったら増えただけだ、古いのは10年以上も前のだ
無職の時は貯金崩して買ったよ・・・
余裕があったんじゃなくて欲求だよ

>>985
まあ、そういうこと
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 20:59:31 ID:mdy/tlrq
>>984
10台は無理としても、ジャンクでペン4のデスクくらいなら2000〜5000円くらいで山積みかヤフオクで売ってるだろう。それにLinuxを入れて潰す気であれこれやってみる。
最近は自作の方が高くなったけど、余裕あれば自作してみるとか…。
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 21:19:12 ID:9VtqC7gx
>>983
今時は仮想化じゃない?
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 21:35:10 ID:Dp01vqn5
>>983
お前は何を勘違いして言っているんだw
パソコンオタではなくアニメオタだ
2ちゃんねるや落としたアニメアイドル動画を朝から晩まで見るのがパソオタならそのうちに入る
2ちゃんねるやりながらニートで過ごす内に偏見持ってた美少女アニメが見れるようになって自宅警備員から自宅アニメ評論家にとらばーゆしたが職歴には入らないらしい

ソフト開発やりたくなくてもそれ以外の訓練なんてほとんど皆無
事務は女だし介護は定員が少なすぎる、それ以外はもっと無い
ネットワークとか組み立てパソコンサーバとか教えるコースは稀に募集が出るって感じでWEBやるかJAVAプログラミング以外選択肢はないんだ
特に政府はJAVA育成に躍起になってる

スキルは>>767と同じで
2ちゃんねるはROM専からIEでガシャガシャホイール回して閲覧しアンカー打ってレス出来るまで成長した

パソコンは転がってはいないが捨てるとお金取られるから放置してるだけだ
ソフト動かそうとしてはまったのはショートカットのリンク切れぐらい
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 21:42:36 ID:HU3B5uJ2
>>989
オペレーターぐらいなら出来るんじゃね?
991名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 21:47:01 ID:GJIelk+B
おお>>989
そなたのスキルはもう十分に凄い
なぜいまだに就職できぬのか
さあ職安にいけ>>989
992名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 21:56:12 ID:41suaypw
ID:Dp01vqn5の将来がまじに心配だ
リアルでキチンとアドバイスしてやるやつはおらんのか
ITはそんなに甘いもんじゃないって
専門行く前にマジに業界について調べろてみろって
本当に30未経験が就職できるような業界なのか否か

専門行く金のことはさておき、その分だけ年を取るんだ
取り返しがつかに事になるぞ
993名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 22:10:10 ID:7w39fMTV
そろそろ次スレ誰か立ててください。
タイトルにパート4って入れて貰えると嬉しい。

パート1
おまえらIT受けろって!!!!!!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1203778360/

パート2
おまえらITだけはやめろって!!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1211536328/

パート3
30歳職歴なしから目指すIT職
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/
994名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 22:52:35 ID:E9SMME+O
結局みんな無職なんだよねw
995名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 23:04:15 ID:d7h+bfy3
>>979
> >>823のような100%の所へ30代が行ったらどうするんだよ?
> 入学出来ないのかそれともその年だけ99%になるのか?

内定取れない奴は卒業させなきゃいいだけ
996名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:04:36 ID:WILT6y1P
>>992
キチンとアドバイスしてるよ。
でも、本人が専門行くとか行ってるからさw

>>989見て釣りのような気がしてきた。
マジで書いてたら、大馬鹿野郎だわ。
997名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:07:50 ID:df2sGEnt
998名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:23:30 ID:D0FA8t9f
>スキルって言ったって仕事してれば自然と身に付く程度なんだろ?
>スキルって言ったって仕事してれば自然と身に付く程度なんだろ?
>スキルって言ったって仕事してれば自然と身に付く程度なんだろ?

こいつアホ?
仕事しって自然と身に付く程度なら、IT挫折するやつなんか皆無だろ
実際はついていけなくて挫折するやつなんかざらにいるのに
999名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:28:36 ID:51RQcLl7
1000ならみんな学校行こうぜ!
1000名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:33:36 ID:WDL5YRc4
無職からITで脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。