1ヶ月食費6000円でやっております その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメの為の節約レシピ&食材購入術

前スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1229740359/
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 14:19:56 ID:ArO5JWRs
豚肉が安くなーれ
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 14:28:05 ID:42xw5X/Q
1日200円くらいかい?スゲーな。
4坂井豊雄:2009/04/28(火) 19:47:13 ID:RYqTjrg7
巨人の星 イチロー ゴルフの宮里
奈良県の放火事件
それぞれ父親の決める事
勤務医でも毎日は勤務しない開業医は毎日
ペット飼う家は金が余分に掛かるけど勝手
歯磨きも床屋も行かなくても勝手
ボクシングの亀田 働かずに1日中練習
あれも勝手
働かないし 命令もされない
アフリカには学校も部活も無い
子供の頃から生きる為に働く
イラクの3人はボランティアでイラクに行った素晴らしい
働かない!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 20:20:18 ID:yuVRuk08
>>1
乙〜!!
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/29(水) 11:38:52 ID:qgOmGFyz
目隠しのためにベランダに簾を付けたら部屋の温度下がりまくって寒い
夏は電気代が助かるかもしれん
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/29(水) 15:58:33 ID:ogazaZAT
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/29(水) 17:03:38 ID:b0AkAziU
人気者「コアラ」の罪な美食 エサ代3頭で年間6300万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042702000214.html
画像:エサ代の比較
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2009042702100130_size0.gif

上野動物園のパンダが死んでから一年、
いまや東京都内の動物園で最大のスターは、多摩動物公園のコアラだ。

入園者減少に悩む動物園の期待を小さな背中に背負っている。
ところが、愛くるしい体を支えるエサ代は年間で一頭当たり二千百万円。
抜群の集客力の一方で、動物園の運営を圧迫する一因にもなっている。 

多摩動物公園にいるコアラは三頭。エサ代は二〇〇八年の一年間で六千三百万円に上る。
一頭当たりで比較すると、園で最大の動物アフリカゾウ(年間約四百万円)の五倍を超す
「ぜいたく」ぶりだ。

エサのユーカリは、原産国オーストラリアが災害などで輸出できなくなる事態に備えて
輸入には頼らず、国内六カ所で栽培している。
栽培の人件費や管理費もエサ代に上乗せされて、高額になるという。

コアラの“好き嫌い”もコスト増につながっている。
ユーカリは一日に八種類、計二十五キロが与えられるが、口にするのはわずか二十五グラム、
好みの葉だけ。
単一の種類では腸内細菌を保てず、多くの種類のユーカリを少しずつ摂取するためだ。

どの葉をどれだけ食べるかは気分次第で、いずれの葉も減らすことができない。
しかも新鮮な葉しか食べず、保存もできない。(ry
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/29(水) 21:20:13 ID:b0AkAziU
人気料理レシピサイト「クックパッド」大ヒットのワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090423-00000049-rnijugo-bus_all
10ひろっち ◆0NCZ7uCZtM :2009/04/30(木) 09:33:02 ID:CRUlpaqh
>>8
エライ!
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/30(木) 15:41:15 ID:h+5trrxi
炊飯器が壊れたので、内釜を直接火にかける方法で炊いてみた。
火といってもホットプレートみたいなやつで、釜は3合。
いきなり成功。いつもより上手いくらい

釜の蓋が透明の強化ガラス製で、中の状態が丸見えだったのが大きい
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/30(木) 20:57:51 ID:J3suB0eQ
土鍋で炊くとめちゃ旨い

出来上がったら米が光ってる
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/30(木) 22:35:29 ID:wnpEWP6M
はーじめ、チョロチョロ
中パッパ
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/01(金) 02:05:34 ID:xXO0b8ZW
感染する前に一食6000円使ってみてはどうだろう
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/01(金) 09:45:52 ID:FwHcR7Ya
コアラの食費は1万倍か...
まあ、自分の意思とは無関係に連れて来られているんだからな。
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/01(金) 15:47:08 ID:inDiopuY
自由と引き替えだもんな。
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/01(金) 23:57:45 ID:PnWK4Xs1
おいしいものを食べるのではなくおいしくものを食べる。
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/02(土) 01:29:55 ID:S2sc+5Zh
大豆食えよ大豆。
乾燥10kgで3220円、茹でたら23kgで3220円。
100g換算で14円。どんな肉より安い。
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/02(土) 01:43:26 ID:94tM6EVH
どのように召し上がってらっしゃるんですか?
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/02(土) 04:46:22 ID:seN17wqb
ためしてガッテン プレミアムハンバーグ
http://www.fjfaentln.com/hanba-gu/
シェフが本気で脱帽!ハンバーグ極上化作戦
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090422
プレミアムハンバーグ(2人分)
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/recipe.cgi?r_id=R20090422_01
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/02(土) 23:51:35 ID:+5nfCoFe
大豆は五目豆を大量に作って常備菜にするのがよい。
あるいは納豆を作ってもいいし、茹でたものをそのまま食ってもいい。
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 00:05:51 ID:+5nfCoFe
鰯13匹150円。
天ぷらにした。
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 09:04:22 ID:XxLmZl0L
船橋の人はシャコを味噌汁にするらしい。マジキチ料理すぎる・・・
ttp://uma-i.up.seesaa.net/image/misosiru0706.jpg
シャコ正面
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200609/19/03/a0012103_22254154.jpg

こんなもん食べようと思った昔の人はすごい・・・
ttp://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/TosaNature/Tosaphotos/crustacea/syako.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/harikai/cabinet/shako/shako-m500.jpg
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 09:24:44 ID:W9Brt6uv
俺は回転寿司にいくと必ずシャコ頼むがな。
味がエビとカニの中間ぽくて旨い。
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 10:43:20 ID:iESgEn+p
鉄火二皿でお腹一杯
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 11:12:15 ID:+t+Qhjwd
>>25
わかるw
回転寿司だと鉄火2皿と卵焼き1皿が定番。
100円寿司なら315円。
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 12:23:06 ID:9okMI137
分からない
まず、そんなんじゃ、お腹一杯にはならない
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 12:44:01 ID:Na+UQfja
昼はセロリと炒めたパスタ食った。ウマー。
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 16:06:55 ID:Ca6NJGh5
わしは冷凍しといたクレープ皮で安売りで大量ゲトしといたチーズと
手作りミートソースをまいて食べた ウマー
やっぱ自炊ってたのしいよな
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 16:36:31 ID:XxLmZl0L
>>29
つまり手作りブリトニーってこと?
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 16:54:55 ID:DUAlPyYU
ショップ99で売っている104円の焼肉のタレだけでごはんどんぶり一杯食える
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 19:00:26 ID:1RM/igkd
>安売りで大量ゲトしといたチーズ

なんかネタくさい
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 21:54:37 ID:69Esx+ok
>>31
しかも、肉を食った気分に浸れて、二重にお得
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 22:31:26 ID:TZ1HoumB
まぁ食い物なんて旨いのは見てる時と口の中にある時だけどな…
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/03(日) 22:50:44 ID:vl6w7DPo
何か腹減ったなぁ、マックでビックマック買うか、我慢か、今二者が闘ってる
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 10:38:44 ID:Ra4aOa3T
俺だったらビッグマック買う金があれば、3玉100円の焼きそばに豚ばら肉100g80円ともやし1袋35円を炒めて
3人前のソース焼きそば作って一気食いするな。
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 10:42:14 ID:SMwkZ087
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 10:45:41 ID:lpcFKmCC
>>37
ギャー
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 10:47:08 ID:me3q0Erp
>>37
グロ注意
上半身と下半身がちぎれた哺乳類
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 11:11:03 ID:kqhd5DTv
セルみたいなもんか。
俺らの将来だ
潔く食われよう
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 18:28:55 ID:QqRnIa1Q
>>37
非常に気になるのは、以下の3点だ

@なぜ勃起しているのか
A胴体が綺麗に切断されたのは何故か
B事故現場はどこの国か?該者の国籍は?
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 18:52:37 ID:eaV4Ehet
30円のうどんを二十分お湯に浸しのばして食う
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 18:54:18 ID:eaV4Ehet
>>33
三回も食えば余計な調味料代は浮くよな
野菜にかけてああうめえ
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/04(月) 18:56:30 ID:YdVzNk4I
先月29日に買い物に出たとき29日が消費期限の
無調整牛乳1リットルが50円になってたので
買って来た。
今日飲み終わったけど腐ってないし低脂肪より濃かったので満足した。
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 01:21:21 ID:r1t4SyLW
明日はカレーの日
千円かかった
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 01:41:14 ID:Vno3f8In
カレーは好きだが、臭いが外に出るのであまり頻繁には食べられない。月に2回ぐらい。
カレーばっかり食ってると思われたくないので。
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 02:00:55 ID:IyC/iVhd
イチローは毎日カレー食ってるらしいぞっ!だからって
オマエらが毎日食っても何の意味もないがな
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 06:21:33 ID:q95S43JC
キレンジャーは俺たちのヒーローだろ
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 07:16:56 ID:fVVpI/rn
きょうの料理プラスで見た肉なし麻婆豆腐作るかな
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 10:36:38 ID:tyEK35C8
年中無休でカレー食ったら体液が黄色くなって
下着が黄色く染まったから、カレーだけじゃなく色んな物を食べよう
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 11:41:35 ID:IyC/iVhd
>37
でも一命は取留めたらしいよ、
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 11:44:50 ID:95baWNb5
>>44
わかる。無調整乳に慣れていると、低脂肪乳はびっくりするほどまずい。
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/05(火) 12:01:14 ID:dfiSus9z
>>47
家で食べる手作り食事は問題ないが、クラブハウスで出される食事が
日本人の舌に合うもんじゃなし、かといって球場から出てもマトモな飯が
喰える店はカレー店だけで選択肢が無いって可哀相な状況なんだよ……。
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 10:44:29 ID:0TO1W3YG
海原遊山送り込みたいくらいアメ公のメシはクソ不味い
味覚がおかしいとしか思えない
肉とケチャップと砂糖で生きてるだろあいつら
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 15:54:10 ID:rbcVrsHK
100年前の漏れ等の先輩たち

100年前の貧民窟を行く
http://www.tanken.com/hinminkutu.html
鮫 河 橋 と 呼 ば れ る ス ラ ム が あ っ た
http://homepage2.nifty.com/aquarian/Tokyo/Samegabashi/Tky030122.htm

日暮里の残飯屋
http://www.tanken.com/hinminkutu4.jpg
残飯屋の外観と殺到する客
http://www.tanken.com/hinminkutu6.jpg
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 16:00:59 ID:+LBFfD0w
>>30
ブリトニーじゃなくてセブンイレブンのブリトーのことか?
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 16:02:54 ID:d+gTbP43
昔と違うのは、残飯くれる人間や企業がいなくなったくらいだな
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 16:36:15 ID:wAteuSOe
>>52
きな粉牛乳にすると低脂肪乳でもあんまし気にならないよ
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 16:59:18 ID:T+YRJ7J6
低脂肪乳は生乳から脂肪分を取ったやつが上手い。
脱脂粉乳から出来てる低脂肪乳はマズイ。はいこれホント。
成分表を見てうまい低脂肪か確かめてかぅべし。
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/06(水) 22:08:25 ID:USizuNgj
>>59
なるほど!こんどはチェックするぜ。
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 01:05:11 ID:j65K0BkZ
自家製納豆がおいしいお!
ざっと3分の1の値段で作れるので腹一杯食える。
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 10:27:37 ID:FujZhBK1
>>61
作りかたをたのむ!
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 11:24:09 ID:0V5LBGat
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 16:22:30 ID:FujZhBK1
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 21:44:07 ID:fGg8dbbk
茹で大豆と、市販の納豆を混ぜて、保温して増やしてた俺からすっとプロ仕様は遠回りだな。
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 22:36:48 ID:lBlKVL1i
業務スーパーの納豆3つ38円だったけど、それより安く出来るの?
最近45円に値上がりしたけど、それでもメーカー物の納豆と比べても遜色ないし劇安だからまだ買い続けてるけど。

一度、業務スーパーとは別のメーカーの45円納豆食ったけど、そっちは駄目だった。カスカスの豆で
まるで納豆の出がらし食ってるみたいな感じだった。劇マズとはああいうのを言うんだと実感するくらい。
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/07(木) 23:57:18 ID:63RH/Hu4
3パック45円なら自作の2倍ぐらいかな。

まぁ、自作だと国産大豆、安い市販納豆は外国産大豆という違いはあるし、
市販納豆は発泡スチロールの容器、出汁、辛子なんかのコストが入ってるから
単純に金額だけでは比較できないが。
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 00:18:25 ID:z8Ddtliu
そんなに安くできるんか?

挑戦してみるかな?
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 04:29:52 ID:Qxgp8mVp
>>59は買うとCOWを
70名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 15:03:08 ID:yFncbw3o
>>68
安くできるというのも何よりだが、
いつでも納豆が食える便利さと美味さと自作の満足度は何物にも代え難い。
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 15:09:09 ID:kZlWLqEx
豆腐も自作できるん?
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 18:11:08 ID:ZmLVv8JU
そりゃできるだろ。豆乳をにがりで固まらせるだけだから。
豆乳メーカーがないと作るのは大変だが。
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 20:32:37 ID:ISlFLjCC
納豆やってみたいが
大豆を圧力鍋で1時間蒸すって工程は
とんでもないガス代がかかってるんじゃないの?
74名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 21:37:44 ID:ZmLVv8JU
圧力鍋で1時間も蒸す必要なんかないよ。
大豆を水に浸す時間でどうとでもなる。
↓だと18時間水に浸して7分加圧となってる。
http://www.mercator.co.jp/tsuda_club/special/nato/index.html
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/08(金) 22:15:48 ID:gngrN5NB
1時間加圧相当で154時間も水に浸すのか。
夏だと水の中で腐ってそう。
これぞ、The豆腐。

とこで豆腐と納豆って字の意味が逆のほうがいいね。
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 03:28:18 ID:T0NrB5US
どうやったらそんなに節約できるの?
毎月10万はかかってしまうよ。
そんな大食いじゃないのに
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 03:34:07 ID:SRdjOGL2
それはそれでバカだろ
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 03:39:53 ID:T0NrB5US
飲み代含めたら20万はいく。
みんな弁当持参してんの?
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 04:43:46 ID:Tj6sWd5H
1ヶ月20万だと、1日6666円の食費か。
くそったれ!
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 07:37:40 ID:gRvv07nq
それでやってけるほど稼げるなら節約とか無縁でしょう
8178:2009/05/09(土) 10:30:31 ID:T0NrB5US
やっていけるが金が残らんので酒も控えて貯金したいんだ
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 13:54:00 ID:AKum2ivL
>>78
弁当持参だよ
それ以外に、買い食い防止のためにおにぎり作ってもってく
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 14:12:56 ID:nTJ2zAvn
昼飯食わないで倹約してる
夜は弁当
休みは外食したりする
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 14:18:35 ID:d3g3Kfzq
最近まで冷凍うどんで節約生活してたがうどんは消化に良すぎてすぐ腹が減る
全然節約できない事に気づいたw
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 14:19:30 ID:FVgHc86o
そばもいいよ
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 14:21:14 ID:24dBNAAP
休日の朝に2kg1000円の鶏肉茹でたら?
次の日の朝飯までは食えるでしょ?
休みの日に300g100円のうどん茹でたりさ
逆に何食ったら10万突破するのかな
毎食弁当でも買ってるの?
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 15:08:55 ID:iP8+SU83
日本語が難解すぎて、何を訴えたいのか解らない。
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 15:17:29 ID:/CfbPUSy

グラタン大盛り2人前(実質箱売りのグラタン換算で4人前くらいある)


1箱16個入りの玉ねぎ 280円    1個  17.5円
  グラタンの粉  1kg 650円   60g    92円円
        鶏肉  2kg 680円  100g    34円
 クリームチーズ 1kg 1000円   50g    50円
   マカロニ   500g 110円   50g    11円
成分無調整牛乳  1L 150円  300ml   50円
        水             300ml    0円


計 250.5円÷2 = 大盛り1人前で約125円

普通の人の4人前くらいあるから1日換算にすると200円切るので月6000円(一日200円)の予算内で作れる。
もっとボリュームがほしい人はマカロニを増やしてもよし、マカロニは安いので、ほとんど予算に影響せずに量を増やせる。
好みによっては冷凍コーン(500gで98円)を適量入れるのもよし、これも安いので予算にはあまり負担にならない。
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 15:20:36 ID:EPCg1JEB
グラタン食いてー
丼一杯くらい食べてみたいお
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 15:44:07 ID:wzADGiBK
昼飯は職場の付き合いもあってランチで600円ぐらいはとぶ。
晩飯は親が作ってくれるけど毎月最低2万。平均3〜4万出費してるわ。
節約のこつ教えて。
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 16:48:47 ID:ff/w7BCG
付き合いは断り、必ず自分で3食作る
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 18:32:19 ID:cCcvk/1K
有職者は食費の節約は不要。
人並みに付き合いして、人並みのものを食うべき。

ここは貯金切り崩して生きている暇人が、暇に飽かして自炊し食費を切り詰めるスレ。
93名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 18:38:02 ID:ikCZgLm9
>>88
あるとこに貼ったら、こんな回答が来たw

実際はキチンと分けられるわけではないので一人前の計算は無意味。
(牛乳1リットルで300CC分けたら100CC余るw)
・クリームチーズを使わずにピザ用チーズの特売品を使う。
・鶏肉減らしてパンの耳を入れる。おからを塩コショウで味付けして入れてもいい。
・グラタンの素より粉末ホワイトソースが安い。その場合牛乳も使わなくて済む。

もっと知恵絞れとお伝えください。
94名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 19:34:49 ID:n9czYAzN
>>92
しらんがな
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 21:08:13 ID:G+Og/9O3
まあ有職者でも年収200万以上なら別の板で議論して欲しいな。
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 21:23:10 ID:7PhdG+VJ
なんか自分ルール厨が沸いてきたお
97名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 21:58:28 ID:C4zzrvcF
おれおとこなんですがなんか乳首がよく勃起するんです
おれは女なんでしょうか
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 22:08:52 ID:/CfbPUSy
>>93


>実際はキチンと分けられるわけではないので一人前の計算は無意味。
>(牛乳1リットルで300CC分けたら100CC余るw)

牛乳なんて何にでも使えるから、余るとかそれこそ意味無し。
一人前っていうのはこのスレの前提月6000円、つまり1日食費200円が前提にあるから目安として示しただけ。

>・クリームチーズを使わずにピザ用チーズの特売品を使う。

論外、特売でも高すぎるしピザ用チーズは美味しくないどころか味を損なう。

>・鶏肉減らしてパンの耳を入れる。おからを塩コショウで味付けして入れてもいい。

これも論外、2kg680円の鶏肉を多少減らしてパンの耳を入れたところで節約した以上にまずくなるだけ。


>・グラタンの素より粉末ホワイトソースが安い。その場合牛乳も使わなくて済む。

これも書いた人は判ってないみたい。
グラタンの素=ホワイトソースの素で全く同じもの。純粋なホワイトソース(シチュー用)として使う場合は
基本的に牛乳が不要なので、多分そう思い込んでいるだけ、ちなみにグラタンの場合も牛乳入れなくてもいけるが
費用対効果の面で、これも鶏肉同様全く意味が無いどころか逆効果。
99名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 22:13:33 ID:/CfbPUSy
↑机上の空論と実践は全く違うという良い例。

パンの耳とかおからとかピザ用チーズとか、言うのは簡単だけど、実際やってみ。
費用対効果と手間隙考えると泣けてくる味だよ。
しかも全然節約にならんどころか、多分特価でも高くてしかもまずいピザ用チーズの分だけ値段上がるかも。
100名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/09(土) 22:18:31 ID:5JsV863C
ピザ用ヂーズってグラタンに入れるとグラタンがスゲー塩辛くなるよな
昔、余っていたピザチーズ入れたら凄いことになったの思い出した
伸びるタイプのピザ用チーズは味が無いくてゴム食ってるみたいな
感じになるし
冷めるともっと最悪にw

10178:2009/05/10(日) 00:23:09 ID:CaxdfSD+
ごめん。スレ違いだったみたい。
趣味の節約じゃなかったんだね。

変なこと言うようだけどみんなはそんな生活してるの?
こんなとこだから書き込みますが私は24歳の高卒で今独身だけど年収は1500万

稼げる仕事はいろいろ転がってるし努力次第だと思うよ。
こんなに節約するのに頑張れるならきっと他の分野でもいい人材になるし、
頑張れる方向性じゃないかな?

嫌味に思われたなら申し訳ないが、少し殻を破ればもっと違う視点で考えられると思うよ。

昨日初めて2ちゃんに書き込みをしたが、いろいろ学ぶこともあるしおもしろいな。

長文失礼致しました。
10298:2009/05/10(日) 00:45:03 ID:cqmeuhjg
>>100

そういうこと。
トロケルタイプは硬くなってしまうが、通常のピザ用チーズも少しでも冷めると塩辛くなってしまって味が台無しになる。
しかも激安で買えたとしても単価が高すぎる。
大量買いしてもたまねぎは日陰に鶏肉は冷凍、チーズは1年くらいは余裕で持つから、そっちのほうが結局はかなり安くなる。

>>93

もうどこだか知らないけど反論は張らなくていいよ。
なにやらスイーツ臭がするから反論張ってもどうせ屁理屈しか返ってこないだろうし。

グラタンにパンの耳やらピザ用チーズやら持ち出してくるあたりから想像するに
そのうち「蛙を捕まえてきてその肉を使えば只」とか言い出しかねない。
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/10(日) 02:36:05 ID:2C8biTDE
グラタンなんかどうでもいい
それよりおれの首にイボができまくってるんだが
どうすればいい?
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/10(日) 03:32:28 ID:T3/SJqNO
病院いけ
早期発見早期治療が一番安上がり、素人が適当な判断して悪化するよりよっぽどいい
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/10(日) 04:29:01 ID:14T7VuBh
>>103
オロナインでも塗っとけカス。
グラタンをばかにしないでよね
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/11(月) 00:21:47 ID:CjkFSTce
グラタンて牛乳、小麦粉、塩胡椒がベースなんで、チーズとかクリームとか別に要らないし。
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/11(月) 16:18:26 ID:Xyzf8aWH
牛乳を買わないことにした。あれただの脂肪の塊じゃん。
で、ここ数ヶ月は買ってない。
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/11(月) 17:37:56 ID:Y/Npg1tI
んなあほな
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 03:14:44 ID:OeUR+3Mq
やっぱ牛乳でしょ
110名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 04:03:26 ID:Qr8m9nFN
>>103
それはウィルス性のイボだから、病院で冷凍窒素かける治療しないとどんどん
酷くなるだけだわ

自分も数年前罹ったから教えておくよ
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 17:30:12 ID:8vaVQr/f
暇なのでうどんを手打ちした。
意外とちゃんとできるもんだな。安いし。
112名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 17:55:51 ID:7TRirUPE
手打ちで生地つくるまでしたことはあるんだけど
均等にきれなくてそうめんみたいになったりきしめんみたいになったり
どうやったら上手に麺になりますか?
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 17:58:14 ID:oxjsdns6
夜中に給付金振り込まれた。米買ってこよ\(^o^)/
114名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 18:20:35 ID:A4SsCOxt
俺なんて先月上旬に申請したのに
まだ振り込まれない・・・。
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 19:56:26 ID:3994MaKx
>>110
コンジローマみたいなもんか
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 20:07:02 ID:rM0i3YMM
>>110
やばいやばいやばい
行くよ病院
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 20:10:37 ID:rM0i3YMM
全身にシミもできまくってるんだけどどうすりゃいいんだ
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 20:19:58 ID:R2I+RgiP
単純に食費を安くするだけじゃなくて栄養のバランスも考えてこそ一流
119名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 20:37:21 ID:rM0i3YMM
みんな死んじゃいたいんだよ
節約して生き延びたって労働が待ってるだろ〜
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/12(火) 22:07:39 ID:Qr8m9nFN
もやしの「すごいレシピ本」が売れている…「炒めるくらいしか使いみちがない」「水が出やすい」というイメージを覆す

    通常、3万部でヒットといわれる料理ムック本で9万部も売れ、
    現在もなお記録更新中なのが『スゴイ!もやしレシピ』(角川SSコミュニケーションズ)。

    同社発行の隔週刊誌『レタスクラブ』で人気コンテンツだったもやしメニューの中から、
    さらに厳選した72品のベストレシピを収録。安くておいしくてヘルシーなのはわかっていても、
    「炒めるくらいしか使いみちがない」「水が出やすい」というイメージを覆すレシピが人気を呼び、
    2008年3月末の発売から順調に売れ行きを伸ばしていた。そして景気悪化を受けて
    『レタスクラブ(11月25日号)』で「家計応援おかず」として改めてもやし特集を組んだところ、
    大好評で早々に完売。同時に「もっと多くのレシピを知りたい」とムックの売り上げもさらに伸びたという。

    ちなみに読者からは「メタボのお父さんにもカロリーダウン。家計も助かり、今のわが家に最高の本!」
    「経済危機を乗り越えられそう。たかがもやし、されどもやしです」などの声が寄せられているそうだ。

    現在8刷で9万部だが、同社では「まだまだ勢いが落ちない。
    すぐ10万部突破しそう」と期待している。

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/hit/20090501/1025936/moya.jpg
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/hit/20090501/1025936/
121名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/13(水) 20:30:43 ID:V/nVnALd
残り物のカレーがあったんで、カレーうどん作った。
うどんは冷凍保存しておいた手打ちの麺。
122名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/13(水) 22:40:03 ID:fd23ymiO
ウドン自分でうってるの?凄いね、ここの住人はイイ主夫になれそうだよね
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/14(木) 00:36:45 ID:dIRQyQGH
すべては安くて腹一杯食うための努力。
金があれば買えば済む。
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/14(木) 23:07:55 ID:DJsG+iVm
そそ。
金があるやつは時間を買ってんだよ。
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/15(金) 17:27:17 ID:cv2yOU+c
自作納豆作った。
乾燥大豆300g(96円分)から622gの納豆ができた。
1パック45gの納豆なら14パック相当だな。
大量にあるんで、おやつ代わりに食べてる。
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/15(金) 21:55:05 ID:JEq1jrhB
口臭そう
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 05:05:00 ID:g/FY1gK/
1パック40gで計算すると豆代6円か
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 05:14:30 ID:1q/D5Oap
食費より国民年金の金のほうがかかるなんておかしいよな。
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 11:20:11 ID:EZzzT5xb
玉子10ヶ98円が売り切れるのが早すぎ
開店後、10分しか経ってないのにもう無いなんて
主婦は平日買ってくれよ
土日特売は貧乏キモヲタ喪毒に譲ってくれよ
うちに玉子無いじゃんか
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 11:28:06 ID:3fUCyDpT
>>128
社会保険庁のせいですすべては
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 11:35:09 ID:BzU2+R1O
社保庁からTELあったよ、何月何日分が未納で、期限が迫っていますがtって・・
こうゆう電話が定期的にくるようになった。社保の人間とはしゃべりたくないから
もう二度と電話してこないでくれ!って云ってやったけどさ・・・
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/16(土) 12:28:50 ID:EZzzT5xb
給油は無いかもだけど、徴収は徹底的みたいな
公務員のボーナスに必要なんだわ

社会保険庁 国民年金、将来支払われなくなるかもしれないと言え、規則は規則。強制徴収を本格化
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1241578889/l50
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 00:00:04 ID:3fUCyDpT
人頭税だよな
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 00:07:51 ID:B5iA6uJ1
>>129
うちの近所のスーパーは毎週98円だから、夕方行っても売ってるよ。
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 00:18:57 ID:BA8xhCXt
>>132
公務員のボーナスのために税金以外に年金まで
トほほの人生だわ
136名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 01:54:35 ID:8H12jkAm
公務員のボーナスとは関係ないのでは?
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/17(日) 07:53:28 ID:BA8xhCXt
>>134
うちの周りのスーパーは、ほとんど無いな
いつも200円以上
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 10:28:52 ID:ZhBf5ZKy
山椒の柄を除く作業めんどくせー
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 11:16:39 ID:2i7lCsFP
おれは青海苔に混ざったゴミみたいなのを手で選別する
仕事をしたことがあるが、たんに気が滅入ったよ
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 12:38:10 ID:/UqeiOO5
それなら山パンのラインの方が気が滅入るぜ、
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 14:59:11 ID:JgMJhVBF
おまいら籠城のための食糧の備蓄はできましたか?
自分は健康保険証がないんで、弱毒性とはいえインフルに罹るわけにはいかないんです ><
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 21:16:33 ID:NPiwr1Mp
1ヶ月食費¥6000円でやっておりますってさ、1ヶ月の朝昼晩の献立予定表と費用、合計を明記してみて
1ヶ月食費¥6000円は無理なような感じもするのですが、暇だったら下記のように1ヶ月分レスしてみてよ。

                               
                                         予定表
                

月/日                  献立                                               費用

5/1     例、 朝:納豆と味噌汁(50円) 昼:うどんと鮭ごはん(70円) 晩:卵丼と漬物(80円)     =       200円      



        
 
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/18(月) 22:00:53 ID:WfunZETA
なんじゃそりゃ
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/19(火) 00:19:11 ID:yqrodq29
鶏ムネ肉が安かった。100g29円だったので1kg買った。
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/19(火) 00:48:46 ID:E3+AnkHy
はかり売り?
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/19(火) 14:00:34 ID:UN61TZJ2
500g前後のパック売り
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/21(木) 17:22:46 ID:AdTwPDW+
ご飯+自作納豆+卵+キャベツ

食いたいだけ食っても月6000円行かないと思う。
しかも健康。
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/21(木) 18:49:10 ID:YMRtvC6q
>>147
カップ麺や牛丼食ってるより、全然いいな。
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 01:24:23 ID:eDe3QfON
これだけは言える
本当に底辺の奴の食事より刑務所のほうがいいもの食ってる
刑務所は栄養士がバランス考えてるし1食500円だからな
3食で毎日1500円の食費なんだからまともなの食ってるよ税金でな
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 02:32:12 ID:9FWVXJii
刑務所入りたいから犯罪犯す奴がいるのがわかるな。
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 09:54:29 ID:QILnsoih
衣食住は確保できるからな 
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 12:56:38 ID:VD+6yhgF
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 14:24:17 ID:xCRHq8Ff
1食でも一玉30円のうどんを取り入れるべきだろ
いや2食でもおかしくない
間に入ってる業者がボリすぎなんじゃ


154名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 16:51:23 ID:9FWVXJii
>>152
仙台の小学校どうなってんだ。
さすがにかわいそうだろw
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 17:58:43 ID:yl0CD3eP
2年ぐらい前に、話題になったんだよ。
給食費を滞納してるモンペが大勢いる学校で、他の子供たちも巻き添え喰らって貧乏食。
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 22:16:08 ID:O+g2rNOW
>>155
嘘教えるなよw
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/22(金) 22:34:15 ID:1JoMAxFy
ああ、新入生の慣らし用給食写真の釣りね。
これは流行った。
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 00:22:41 ID:L9AaKnoE
鶏ムネ肉でチキンカレー作った。
モモ肉の方が美味いけど、今はムネ肉しか買えないから。
でも野菜だけのカレーよりは美味いな。
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 00:27:47 ID:hWh9DAl9
鳥皮だけでも安く売ってくれないかな
だいぶ違うぜ
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 16:18:05 ID:lR0mxeGO
チューブ入りのわさびを肴に酒を飲んでます。
刺身食ってる気分になれます。
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 17:33:46 ID:RujL9x1w
んなあほな
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 21:37:12 ID:0mUiT9Un
俺は刺身を食べたくなった時は大根の千切りをわさび醤油で食べる。
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 22:37:46 ID:RujL9x1w
んなあほな
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/23(土) 23:21:34 ID:hWh9DAl9
せやなせやな
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/24(日) 06:16:19 ID:pIRhMJaA
>>162
板カマボコで擬似刺身気分ってのはやるなあ

そういえば北海道には山わさびの醤油漬けってのがあって、刺身や豆腐に
乗っけて食うもよし、ご飯に乗っけて食うもよしだったなあ

参考
http://omyg.jp/item/?procd=152
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/24(日) 19:11:20 ID:lJZgu5JE
カマボコが既に高いんですけど。。
新鮮な小アジを買って刺身にする方がまだ安い。
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 19:44:59 ID:bbDF69D0
カマボコとかウィンナーとか、加工済み商品の方が値段が高いよなぁw
金は無いから、そんなん買えない。
食材そのまましか。
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 21:39:49 ID:rHgmXokl
魚肉ソーセージぐらいならなんとか手が出せる・・・
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 21:49:12 ID:3DErsFHq
ここの連中は貧乏なの?それとも節約生活?又はケチケチ?
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 22:11:08 ID:024pWTDI
おっす!オラ貧乏(^3^)/
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 22:41:27 ID:xUDkFVQl
>>169
日本の最下層の貧困者が集うスレだよ、ここは
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/25(月) 23:39:46 ID:zZVP2Mx0
いえ、贅沢と誘惑の壁に打ち勝ってる人たちです。
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 00:10:21 ID:4xrb1zQm
>>169
その全部だろうな&楽しんでる。
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 00:17:13 ID:OIyKCwXS
芸能人 1ヶ月1万円生活ってあるじゃん

あれって日割りの電気代とかも払ってるから
なかなか凄いよな

森山中の村上は素直に尊敬できる
むちゃくちゃ旨そうなもん作ってるし
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 00:25:02 ID:q+HSlrQA
村上は小麦粉料理上手いよな
小麦粉100g368kcalだもんなー
料理が上手なら小麦粉と鶏肉があればかなり安く食えるだろうな
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 00:42:02 ID:IUo/HirS
>>168
キャベツとの相性はウインナー以上だぞ魚肉は
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 00:42:13 ID:C8Xjv/pW
ムネ肉はとんでもなく安い時がある。100g当たり19円とか。
まぁそれでも自作納豆よりは高いんだけど。
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 01:24:52 ID:kbYOP9Y3
料理とかって、あらかじめスタッフとかが調べてどうすれば安くすむか調べて教えるんだってよ。週刊誌に書いてた。
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 01:44:43 ID:z9qtM37Q
↑それ位は許してやろうよ、準備は何にでもあるし別にヤラセとまではいかないし、
村上は料理の腕でケッコン出来たんだろうな、やっぱ女で料理できると
ポイント高いからね、でもオレはあんなブタはイヤだけどな、
チャーシューにしたら村上で一年は持つだろうけどさ
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 03:59:56 ID:B+BJ5K3/
低脂肪でないちょっと高級目の牛乳が見切り品になり100円少しで
買えるのを探してるんだけど
最近狙っていってもお目にかかれない
乳製品ボミョウに値上がりしてるし
トップバリュのクリームチーズ20円上がってたよ
たまのチーズケーキ作りの楽しみもなくなるぜ
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 09:15:15 ID:xqN1F3t+
西友のバリューなんとかのスライスチーズが178円だ。
電車賃かかるから月1の西友買出し時にまとめて購入。
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 12:04:33 ID:rv7LfOg0
「オカズ」


皿に山盛りのオカズをたくさん食べたい

お腹いっぱいになっても無くならないくらいの山盛り

ご飯との減り具合を調整しながら少しづつ食べるのもう嫌なんだよ
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 16:36:34 ID:EikH2nbV
キャベツを1玉全部野菜炒めにすると、1皿に盛りきれない、喰いきれないぐらいのオカズになるぞw
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 18:37:30 ID:0zKvIafq
山、川、海で自然の恵みの恩恵を受ければオカズには金がかからんが中々実践するとなると面倒かな
185名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/26(火) 19:15:46 ID:BPFQnZq5
牛乳と粉末スキムミルクじゃどっちが高いんだろか?
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/27(水) 10:33:25 ID:VuVlDm4o
賞味期限ギリギリのカップ麺が叩き売られてたからたくさん買って夕食にしてるが
毎朝お腹痛くて目が覚める。まだ賞味期限3日しか過ぎて無いんだが・・・
まあ残りも食うけどね
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/27(水) 16:42:10 ID:dQsGQr3z
昨日高い動物性生クリームが賞味期限近しで半額190円になってたから
買ってもうた。
さすが、おいしい・・・炊飯器でシホンケーキ焼いてのっけたら激ウマ
いつも99円のやっすい植物性で我慢してたけどやっぱ味がちがうなあ〜
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/28(木) 16:25:00 ID:6giBEwNv
うちの炊飯器では焼けない
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/28(木) 18:16:57 ID:crtcXBqp
>>185
自分で計算すればすぐ分かる。
牛乳は消費期限が短いのと買い物のとき水の分重いから買わない。
スキムミルクを買って使いたいときに使いたいだけ使っている。
消費期限内に使いきれる。
本当は全脂粉乳を買いたいが置いている店がない。
190名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/29(金) 23:52:53 ID:NvfxAIze
スキムミルクと牛乳では味が全然違うじゃないか。
自然な牛乳と、脂肪を取り除いて粉にしたスキムミルクとでは脂肪以外の成分もちゃんと壊れずに残っているかどうかも疑問。
クスリじゃないんだし、味が悪ければダメ。
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/30(土) 15:06:49 ID:FgoU69JA
>脂肪を取り除いて粉にしたスキムミルク

脂肪は何に使うのよ?
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/30(土) 17:00:20 ID:LO9v1ffs
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/31(日) 15:02:53 ID:9o9tqp5i
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 18【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1242158391/

最近はこっちのスレがメイン
この板にいると気が重くなるんでw
194名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/31(日) 17:50:05 ID:wCV7/mkc
兵庫県明石市のインターネットカフェで無銭飲食をしたとして、明石署は住所不定の無職の男(25)を
詐欺容疑で逮捕した。同署によると、男は前日に長野県内の刑務所を出たばかりで、
「以前捕まった明石署の留置場のメシがうまく、わざと逮捕された」と話したという。だが、同署の留置場は
満杯で、男は淡路島の別の警察署で勾留(こうりゅう)されることになった。
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/05/31(日) 20:37:07 ID:++6iLBpf
留置所だと、拘留中の食事代を請求されるんだよなw
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/01(月) 22:40:54 ID:hINLGVwm
砂糖の特売1kg 88円でゲット。
お菓子と煮物に使う。
197名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/02(火) 09:43:31 ID:1/oeRPLg
ウドや三つ葉が出てきて、ちょっとしたおかずになるので助かる。
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/02(火) 10:02:11 ID:Iqjeiti6
ウドって食べたこと無い。
てゆうか売ってるのを見たことない。

野菜が安くなってきたな。
キャベツ一玉88円とか。
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/02(火) 17:37:54 ID:rSyjJPAC
山独活は、Ψ型に直径2cmくらいの葉が付いた新芽をパック売りしてる
4〜5本で200円位するんでびっくりした。裏山行けば5分で2000円分は採れる
若芽や根っこもてんぷらになるし、薄くスライスして酢味噌和えもおいしい
ずいぶん贅沢してるのを再認識したよ
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/04(木) 02:39:42 ID:8BKiAmHU
「内食」安く簡単に 焼きそばの玉人気 メーカー増産、新ラインも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000094-san-bus_all

節約のため、家庭で料理する「内食回帰」を追い風に、焼きそばの“玉”が売れに売れている。
2〜3玉入りで実勢価格が150〜200円程度と安く、調理も簡単なため、頻繁に購入する
家庭が増えているためだ。大手食品スーパーでは、2けたの伸びを記録するところもあるほか、
「マルちゃん」ブランドの東洋水産は残業による増産に追われ、生産ラインの増設も決めるなど、
“焼きそば特需”に沸いている。

「安くて、簡単に料理できて、おいしい。冷蔵庫には欠かさず入れている」。東京都中野区の
スーパーに会社帰りに立ち寄った20代のOLは、残り少なくなった「マルちゃん焼きそば
(3玉入り)」を買い物かごに入れた。

大手のいなげやでは、生めんタイプの焼きそばの玉の販売量が、1〜5月に前年同期比約10%も
増加。ライフコーポレーションも5月の販売が約4%伸びた。低価格のもやしやキャベツと
セットで購入する客が多く、いなげやでは「節約志向にマッチし支持を得ている」と話している。

製造メーカーの東洋水産では、急拡大する需要に対応するため、工場の稼働時間の延長など
による増産で対応。さらに来年5月には埼玉工場(埼玉県日高市)に新ラインを導入する。

業績も絶好調だ。平成22年3月期は、生めん事業の売上高が2・0%増の507億円に
拡大すると予想。焼きそば効果などが寄与し、本業のもうけを示す連結営業利益は、前期比
2・1%増の255億円となり過去最高を更新すると見込んでいる。
焼きそばなど生めん市場は業界推計で2500億円。「賃金の上昇が望み薄の中、内食傾向は
一段と強まる」(第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミスト)とみられており、
焼きそばブームはまだまだ続きそうだ。
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/04(木) 17:16:32 ID:PNe4Qepf
納豆にわさびって合うよな?

納豆+卵+醤油+めんつゆ+わさび

これで食うのがマイブーム。
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/04(木) 22:15:14 ID:AWs5oX17
納豆がワサビに合うと言うべきかw
ワサビが納豆に合うと言うべきかw

ちなみに、納豆はどんな調味料でも合う。
ワサビ、和カラシ、唐辛子、醤油、塩、めんつゆ、ソース、マヨネーズ、ケチャップ……etc。
後半の3種は、コレで外人も納豆が食べられるようになる魔法の調味料だ。
納豆onトースト、とかで。
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/04(木) 22:30:24 ID:/u5O+fAA
ケチャップはさすがに・・・
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/05(金) 13:53:47 ID:SSEIvPIp
東北人は納豆に砂糖いれるらしいな
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/05(金) 15:55:22 ID:/qfd51Hh
名古屋の喫茶店ではコーヒーゼリーと納豆を挟んでサンドイッチ作るらしいな
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/05(金) 22:17:57 ID:VhGv4eTv
>>203
納豆とケチャップで食パンに乗せると美味しいって話を読んだことあるよ
イギリスの人が作ったのを日本人が食べて、美味しくて意外だったって話だった
豆+トマトソースをトーストにするのが普通だから、日本じゃ納豆でやってみたんだとかで
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 01:32:02 ID:r1JjuN/k
俺はもしかしたらとんでもないことを発見してしまったかもしれない。

甲類焼酎+砂糖+酢+水で梅酒が作れる!

試してみれ。
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 01:34:54 ID:5tnuaTSO
甘酸っぱい焼酎ですね
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 10:56:42 ID:jLp/MItw
梅酒を飲んだことが無い人なんだろう。きっと。
梅酒は梅干しと違うというのに。
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 16:55:00 ID:zmcfp3kU
スーパーでカツオ一匹300円だったんでタタキにしようと思い切って買ったんだが、
捌き方に難儀して台所血と脂まみれになるわうまい具合に捌けず身がぐたぐたになるわ
いざ食べようとしても脂がなんか鼻について三分の一も食べられなかった、残りは明日食べるけど・・。
サンマなら頭切り落として内蔵取り出すだけなんで簡単なんだがカツオは参った。
211名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 17:40:41 ID:DZYWgNic
鰹一匹300円て安っ!
サクが4本も取れる。タタキにすると8人前ぐらい?
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 21:39:42 ID:pmsTGDYU
業務用スーパーに行ったら見慣れないパッケージの商品ばかり並んでて
製造業者を見てみたら「神戸物産」というのがやたらと多かった
聞いたこと無い会社で少し不安があったが、調べてみたら有名な業務用向け業者みたいだな
とりあえず冷凍ハンバーグはうまかった
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 21:59:31 ID:LGPEYgyl
>>212
そこって業務スーパーって名前の業務用スーパーだろ
214名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/07(日) 22:32:35 ID:Yv4UQRf5
業務スーパーが業務用スーパーって名前だろ
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/08(月) 11:20:08 ID:UL4Y+LbU
業務スーパーにはいつもお世話になってるな
普段は↓をよく買ってる

国産ハーブ鶏むね肉100g\39
同上、2kgパック\600
わらびもち一パック180g\45
エスビーとろけるカレー1kg\480
ご飯(米とこ獲り)10kg\2780
うどん一袋200g\15
そば一袋150g\15
焼きそば一袋150g\15
マルコメわかめみそ汁12食分\78
地中海近域フライドポテト(シューストリング)1kg\168
216名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/08(月) 13:02:51 ID:Vb+YsndB
>>215
うどん15円って最近高くなってきた乾麺よりも安いな
これで冷凍保存できれば最強だが、うどんって凍らせるとひび割れてぐちゃぐちゃになるのが残念
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/08(月) 17:19:56 ID:u8m9RktV
時代は業務用スーパーなのか
いつも混んでる
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 11:27:58 ID:5/MzsHsP
業務スーパーのニオイが苦手だ
全国共通だと思うけど
なんのニオイなんだ
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 12:39:23 ID:j9xE9LKA
>>216
冷凍うどんを買えば解決する
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 15:32:37 ID:/I0gxn1N
うちの田舎は似たようなローカルスーパー多いので、
業務スーパーみたいな、毛色の変わったところはわりと好き。
ネットで地雷商品情報把握しないとだめだけど。
221名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 18:10:51 ID:QCX0UVl6
都内の業務スーパーって、交通の便が悪い立地の店舗が多いんだよなあ。
田舎と違って当たり前のように車持ちってこと無いから、遠すぎて無理だ。
むしろ業務用スーパーとしては、駅近くに展開してるハナマサの世話になっとる。
222名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 21:59:19 ID:dmaSDjNy
鰯17匹150円でゲット。
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 22:56:37 ID:gjsu0yPG
大杉。
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/10(水) 00:00:33 ID:cHG0OhxW
鰯は天ぷらにしてタッパに入れて冷蔵保存した。
5日ぐらいかけて食う。
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/10(水) 00:12:33 ID:cLIShBua
>>224
死ぬなよ…
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/10(水) 00:32:35 ID:acXPcHuI
えーなんで?
今まで普通に天ぷら冷蔵保存で5日ぐらいで食ってたよ?なんともない。
食べるときはオーブントースターで軽く焼いてるけど。
227名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/10(水) 07:48:17 ID:il813c59
冷凍ちゃうんかい
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/11(木) 13:03:51 ID:XJx/NvV+
>>212
業務スーパーを経営しているのが神戸物産。
229名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 11:50:42 ID:MSZejQS/
話豚切りすまん
蒸し器もレンジもないのだが、手作りウインナーを作りたいんだが…
普通の鍋で蒸し器同様に蒸す妙案はないかえ?
さきほど脂身大目の半額豚ミンチをスーパーでゲトしたのでやってみたんだが…
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 14:09:30 ID:MlFK5Xuk
ググるか料理板へ
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 14:27:35 ID:BqQx0CZw
ラップに細長く巻いて蒸すのか。
そういう作り方だと油が抜けて、ミートボールの細長い版みたいなボソボソの食感にならないか?
羊の腸に詰めれば、パリッとして中はジューシーなのが作れるんだろうけどな。
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/13(土) 19:24:55 ID:UK6j/mEf
復活おめでとう
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/13(土) 22:15:34 ID:sTs1NB6o
真イワシ7匹150円で買ってきた。
梅干し煮を作りたかったが梅干しがないので酢で代用した。
十分美味い。
234名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/14(日) 16:22:33 ID:yDHVaVqM
スーパーとかの惣菜コーナーでギリギリまで粘って
不味いコロッケとか買うぐらいなら自炊しろよ
と思いつつまた見てしまう半額のお惣菜
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 01:36:33 ID:FU4tWwsw
明日のお昼はカレーにしよう!
なんてな
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/16(火) 01:53:12 ID:u92QyUAW
>>234
サラダ記念日を思い出した。
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 12:05:49 ID:qGB5S1Wm
鍋に金属のザルを嵌めれば蒸し器になる
サイズが合わないと駄目だけど

もしくは薄く水を敷いた鍋の真ん中に皿を置くとか
高さは下に缶か何かを置いて調整
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 18:57:30 ID:r388hOug
暑いのでそうめん(乾麺)を買ってきました。
たくさん茹でて腹一杯食います。
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 20:37:00 ID:qGB5S1Wm
炭酸水が好きなんだけど
ソーダサイフォンを買っても意外と安くつかないなあ
重曹+クエン酸で作ると変な味がするし
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 20:57:47 ID:e09TNi/R
天然炭酸水が沸いている地域に引っ越す。
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 00:32:03 ID:DqSdskb3
さばの水煮<大>が100円で売ってたんだが、
(蛋白質34g、脂質14.3g、カロリー300g、カルシウム450g)
これを1日2缶で6000円
あとはレタスでも囓ってれば一ヶ月健康に生きられるな

調理無しだから光熱費もぐっと安くなるし
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 04:44:26 ID:Pv01KieY
>>241
義務教育ちゃんと受けたか?
あきらかに単位がおかしいぞ。
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 07:37:58 ID:2og7Su/c
“生活防衛のバイブル”、売れ行き好調--『これでいいのか東京都足立区Vs葛飾区Vs江戸川区』
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009061739_all.html

17日に政府が発表した月例経済報告では「悪化」の文字が7カ月ぶりに消えたが、
景気回復の実感は薄い。そんななか“生活防衛のバイブル”が売れ行き好調だ。
「これでいいのか東京都足立区Vs葛飾区Vs江戸川区」(マイクロマガジン社)。
一見すると、同地区をコキおろすかのような本だが、よくよく読むと不況下の生活に
役立つ情報があふれている。不況の時代を生き抜くには「新下町」に住むのが一番
なのかも!?

ヤンキーがたくさん、交通が不便、東京23区の“裏メダリスト”−など、同書には
東部3区への否定的な文字が躍る。ところが「3月下旬の発売以来、好調に売れて
います」(編集部)という。なぜか。一部の住民は自虐的な笑いのネタとして楽しんで
いるようだが、じっくり読むと表のように有益な7条件が浮かび上がり、同地区以外の
住民も買い求めているのだ。

これまで足立、葛飾、江戸川3区の総称はなかったが、同書を編集したマイクロ
マガジン社地域批評シリーズ編集部は「新下町」と名づけ、調査を進めた。その結果、
よく指摘される犯罪件数の多さは、実はその大多数が自転車泥棒で、「凶悪犯は意外に
少ない」ということが分かった。

特筆すべきは物価の安さで、東京都が今年1月に調査した23区内のコシヒカリ5キロ
の平均価格2659円に対し、足立区は1680円。また、独立系のディスカウント
ストアが多いことも判明。大手とは違い、小回りの利く店舗が頻繁に特売を打つことが
分かった。

生活費を圧迫する住宅関連などの費用も安い。葛飾区ではワンルーム物件なら6万円
以下がザラ。土地も駅に比較的近く、坪単価100万円以下で探せる。こうした宅地は
世田谷、杉並区内ではまず見つからない。平地ばかりで自転車が有効活用でき、車ナシ
のエコ生活も可能。(ry
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 07:47:05 ID:FWjvXxBW
バジルってうまいな
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 08:10:27 ID:qcbSBoM4
業務用スーパー>つるかめ≧玉出
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 09:28:01 ID:YJDU52LB
>>242
100円×2個×30日=6000円という事だろ
無謀には違いないが
247名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 10:32:09 ID:GnNgCahl
>>246
おいおい、242は単位って言ってるぞ。
241をもう一度読んでみ。
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 11:03:01 ID:WY+sy+Lz
年金免除申請することにした
前年度の収入が122万以下ならOKらしい
国保もやろうと思ったがこっちは審査が厳しい
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 11:08:43 ID:V6WSyM1e
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド26●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239707300/
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 13:17:26 ID:wnUscGfL
なんでもカレー味にすると食べられるし、安上がりで助かるぜ。
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/19(金) 20:22:43 ID:GK1xEzwZ
>(蛋白質34g、脂質14.3g、カロリー300g、カルシウム450g)
死ぬほど笑った。
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/19(金) 22:46:24 ID:WjGl6yDd
俺の年収の方が笑えるわ
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/19(金) 22:55:48 ID:t8FLrlJF
>>252
何g?
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 19:34:11 ID:NICyQcv7
そうめん美味い。
初めて錦糸卵というのを作ってみたが、youtube動画の作り方を見ておいたおかげでうまくできた。
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 00:58:36 ID:fJFYiEyz
麺類で、そうめんと冷や麦だけ食べられない
冷やし中華は大好物だから、それに錦糸卵は使えるね
256名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 07:35:48 ID:QsEMyEf6
なんで食えないの?
257名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 16:17:59 ID:L6TnNVvA
1?130円くらいの安い醤油まずく感じて使えなくなった。
品質変わったのかな。とにかく塩からい。
258名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/23(火) 00:11:47 ID:yKNML+zn
塩辛いならまだいいよ。
トップバリューの醤油は水で20%ぐらい薄めてる感じがする。
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/23(火) 10:35:12 ID:XhIjm9Du
フジッコかグリコのカスピ海ヨーグルトの容器に
このヨーグルトを種菌には使用できないって書いてあるけど本当だろうか?
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/23(火) 20:10:12 ID:jKT+sI4q
圧力鍋で夏野菜のチキンカレー作成中。
鶏ムネ肉100g29円で1kgゲットしたので。
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 01:32:07 ID:ZGIVBCxw
マカロニサラダ作りたいけど、マカロニがないからパスタで作る。
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 13:45:47 ID:Po8eD394
>>260
カレールー入れたあとで圧力なべにふたするなよ。
蒸気口がふさがってあぶないから。
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 13:54:24 ID:mejmUhXy
そうめんにツナ投入うまいよ
あんまり入れるとギドキドだけど
トマトやキュウリも入れるのもなかなか
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 15:18:20 ID:EdVwjz0b
ツナ高い
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 15:27:25 ID:GLRBrJs9
みんな野菜とかどうしてんの?
266名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 16:34:15 ID:6PrUgL98
どうしてるってwww
普通は買うだろ。
さもなくば自分で育てるだろ。
だが、他人の畑から盗むことはするなよ。
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 16:46:41 ID:9S4PVg4G
高くて買えないから言ってんじゃない
268名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 16:57:08 ID:7sOtGoAd
夏になって安くなってきてるだろ。
キャベツとか一玉100円以下で買えたり。
269名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 17:06:09 ID:2TU2ieRI
100円で売ってる野菜なんて山ほどあるのに、買えないなんて人は餓死するしか無いよな
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 18:20:48 ID:URC7X2PQ
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

271名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 20:27:56 ID:egjKrImD
ブリのアラ(500g100円)の照り焼きを作った。ウマー。
圧力鍋で煮て頭の骨まで食えるよw
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 22:33:51 ID:BVrrvCMr
それ、照り焼きか?
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 22:51:45 ID:URC7X2PQ
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 23:07:03 ID:NlU3KbX3
>>273
ご飯だけお代わりするより、トンカツ定食もう一品追加注文した方が、全員幸せになれるな
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 02:48:57 ID:L0BOjFWO
>>272
煮魚の煮汁を煮詰めたものが照り焼きじゃないの?
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 03:39:30 ID:pLivdanB
それって焼いてなくね?
焼かなくても照り焼きっていうのか?よくわかんないけど圧力鍋いいよね
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 16:24:20 ID:9lmvUcKr
食料品 迫る値上げの足音 全農など飼料引き上げ波及か
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906250015a.nwc

飼料メーカーが牛や豚のエサとなる飼料価格について、今年7〜9月期に3四半期ぶりの値上げに
踏み切るなど、再び食料品値上げの「波」が強まってきた。
昨年12月以降、トウモロコシの国際価格が上昇基調に転じたことが理由で、原油価格の上昇により
海上輸送費が増えるなどの要因もある。

◆投機マネー流入
全国農業協同組合連合会(JA全農)や日本農産工業をはじめ飼料メーカー各社は先週、7〜9月期の
飼料価格を前期(4〜6月期)に比べ、1トン当たり2800〜3000円前後(約5〜6%程度)
引き上げる方針を表明した。配合飼料の生産量は、年間2400万トン。
各社の値上げによって、年720億円部のコストを転嫁する。このため、経営悪化に苦しむ畜産農家が
苦境脱却に向け、生乳価格の値上げに踏み切れば、牛乳価格の引き上げに直結する可能性もある。

穀物の国際相場が再び上向き出したのは、世界経済の底入れ期待を背景にした投機マネーの流入に加えて、
米国での天候不順による作付けの遅れや中国の大豆の大量買い付けといった要因が重なったからだ。

6月中旬時点の国際相場は、昨年12月に比べ大豆で6割、トウモロコシが4割、小麦で3割それぞれ
値上がりしている。

こうした国際相場の上昇は、穀物の大半を輸入に頼る日本にとって大きな“打撃”になりかねない。
相場上昇から半年または1年遅れで原材料費の上昇につながるためで、来年以降、穀物を使う
食品価格が再び値上がりに転じる公算も大きい。(ry
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 15:51:34 ID:GkwjuGAP
>>275
醤油ダレを塗りながら焼くのが、照り焼き。
煮魚は煮詰めようとも煮魚。
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 21:34:59 ID:EBoNxtm8
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 22:25:10 ID:6GMRBrpd
このスレの存在を、鳩に教えてやれよw
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 13:13:14 ID:6Tis29tN
>>279
俺のほうがはるかに残高は大きいが、俺よりいいものを食ってやがるwwwwww
ほんとに厳しいのなら肉なんか買おうと思わないってwwwwww
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 13:20:23 ID:uArlBgF6
高三高二の娘がいたら、いくらでも収入上げられるだろ
怠慢を政府のセイにしているとしか言い様がない
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 13:28:30 ID:CZwLBHyw
>>282
二人の娘が股座ひらいたら、ガッポガポだな
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 19:06:05 ID:hPsyFN0m
>>283
この顔の母親を持つ娘だぞ。
金を稼ぐにゃ、股じゃなく腹を開いて臓を売るしかなかろ。
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 19:44:13 ID:CZwLBHyw
>>284
てか、元の顔立ちは良いほうだと思うぜ
特に若い頃で、化粧すればな
41でノーメイクはきつかろうが
286名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 21:45:42 ID:uArlBgF6
41で貧民生活苦でこのレベルだったら、むしろましな方だろ

自分でふっといてなんだが、ここは何のスレなんだよ(w
287名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 22:02:25 ID:V9wkBKKO
>>281-285
お前ら。他でやれ


288名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/29(月) 16:16:11 ID:BdC8pUUb
このスレ向きかはともかく
自家製ジンジャーエールの作り方

皮を剥き、すりおろした生姜 100g
砂糖 100g
水 100cc
鷹の爪 1本
シナモンスティック 1本
クローブ 3粒
を鍋に入れ10分間くらい弱火で煮る
最後にレモン汁を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止め
茶漉し等でこす
冷めたら5倍くらいの炭酸水で割って飲む
シナモン、クローブは無くてもおk
289名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/29(月) 17:35:51 ID:4wZaanz7
ペットボトルの炭酸、なんですぐ抜けてしまうん?
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 12:33:47 ID:Vi28v5iG
節子、それコーラやない、ペスシや!
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 21:16:52 ID:v5wZ3tdf
安っぽい寿司か、安っぽいやすし師匠か……。
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 23:09:09 ID:sRnp+6Ci
>>288
普通に安いジンジャーエール買った方が安いだろそれ。
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 09:20:01 ID:farxC3bU
まあそうなんだけど
売ってるのは生姜入ってないし
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 09:52:00 ID:cZp4NnVe
売ってるのにジンジャーパウダー入れたらどうよ?

■ジンジャー/パウダー/袋500g
http://item.rakuten.co.jp/e-sbfoods/89197/
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 00:58:40 ID:r4c9DpAu
明日、豆カレー作ってみる。
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 09:18:39 ID:gte0etk/
とんかつソース試してみたが、ドロっとしたるだけで普通の中濃ソースじゃん
297名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 12:12:55 ID:33Hv3YDX
知るか。
俺は今日も特売99円のカゴメとんかつソース500mlを買う。
サンディ安すぎ。
298名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 18:07:34 ID:LgYdCgH+
近所のサンディ、中が汚いだけで安くも何ともなくて、とっても詐欺だよ
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 19:10:57 ID:FDkOpKs3
6日が賞味期限の雪印カッテージチーズ200gを一つ50円で6つゲット。とりあえず何も加工せずにそのまま食べるがうまい
300名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 20:03:38 ID:sAcHJmEM
チーズの賞味期限なんてあってないようなものだからな。
200g50円は安いな。
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 21:29:49 ID:U3zjMPrh
チーズって、かつお節と醤油かけて食うと意外に旨いぞ
302名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 07:56:20 ID:tVcrgGkq
>>301
それを入れたチーズおかかおにぎりは最高
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 12:57:07 ID:3nval1DR
>>297
とんかつソース500ml99円は安いな。
うちのところは安くて、160円くらい。
お好み焼きをよくたべるので、ソース関係しょっちゅうチェックしてるけど。
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 14:31:10 ID:V87iek84
中国産メラミン入りチーズ以来、雪印とかチーズ値上げしたまんま
305名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 15:48:06 ID:6t+ONmLV
今日はダイエー系のグルメシティでシーチキンLフレーク4缶パック298円。
マジで観測史上最強の安さだ。
既に午前中備蓄用に2回レジ回った。
今からまた行くぞw
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 15:59:26 ID:PirRujPR
俺も底値帳つけてるが、L4缶で298円は安いな。
俺だったら5回レジ並ぶわ。
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 18:49:12 ID:Qw/VKOOl
袋ラーメンの粉末スープが辛くて捨てるのがもったいないので、半分だけ使って残してる。
どんどんスープが溜まっていく。
308名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 21:54:02 ID:5Rr0u1qN
>>304
メラミンくらい一緒に食っちゃえよという話だよな
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/05(日) 22:43:18 ID:tVcrgGkq
カイワレのスポンジ、キャベツの芯など捨てる部分から再収穫 究極の“節約菜園”をキッチンで簡単に…特別な道具はいりません
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090705/sty0907050738000-n2.htm

 ■捨ててしまう部分から再収穫も
家庭菜園の人気が高まる一方、「広い庭もベランダもないから」とあきらめている人も
少なくないのでは?
そんな人におすすめなのがキッチン菜園。室内で簡単にできて特別な道具も不要。
しかも、野菜の根元や芯など、普段は捨ててしまう部分から、再収穫できる究極の
“節約菜園”ともいえそうだ。

 ≪今日から始められる≫
この中で注目なのが、種も特別な道具もいらず、残り野菜から根や葉を育てて収穫する方法だ。

最も手軽にできるのが、根付きで売られている野菜。カイワレやトウミョウ、三ツ葉は、
根が付いたスポンジを捨てずに、水につけておくと芽や葉が出てきて10日〜2週間で、
もう一度収穫できる。 (ry

 ≪残り野菜から再収穫≫
1回に使用する量が少なくて余らせてしまいがちなハーブやニンニクも、キッチン菜園に最適という。
例えば、タイムは残った枝を水につけておけば約10日で根が出て、新しい葉が伸び、
しばらく収穫できる。バジルやミントも水に差し、根がたくさん出てきたところで、土に植え替える。
葉が増えて、長く収穫が楽しめる。 (ry

 ≪料理作りに重宝≫
野菜の根元や芯など、生ゴミとして捨てられてしまう部分も再生できる。
キャベツは切り取った芯を水につけておくと、2週間ほどで濃い緑色の葉が次々と出てくる。
新保さんは以前、白菜でも同様に試したという。
「茎が伸びて菜の花が咲いたんですよ。アブラナ科の植物だと実感しました。そういう驚きも
楽しみのひとつです」

また、大根やニンジン、カブも根元を1・5センチぐらい残して切り、水に浸しておくと、
真ん中から新しい葉が出てくる。 (ry
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/06(月) 23:30:34 ID:aQ9mfiqQ
イタリア産500g98円のスパが近所のスーパーで売られていたんで2回家と往復して35袋買ったわ。
マメに探せばもっと底値もあるかもしれないがこの辺で妥協した
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 00:23:41 ID:p25JobEn
35袋かww
相当持ちそうだな

俺もよく買いだめするけど35袋はないな
細いスパゲッティ(スパゲッティーニ?)をサラダにして食うのが好きだ
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 02:21:38 ID:uj7rXt+V
>>309
いろいろ試したんだが、最終的に腐るかカビが生えて死んでしまう。
特にこの季節は難しい。
どうすれば長持ちするんだろうか?
313名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 03:38:19 ID:FT+4aaNn
672 :旭 ◆VI7sg3/D46 :2009/07/06(月) 20:55:27 ID:EKm8x2Ig
>>667
有無、美味かったですな。

因みに、アレをフライにしても相当美味である。
とろけてしまう故、形を崩さぬには技術が要りますがな。
外はカリッ、中はトロッ・・・である。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1244219482/672-
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 04:15:56 ID:tyOm9g+/
>>312
栽培したい時のための園芸板だろうが!
なんのために板分割されてると思うんだ。

捨てる食材から始める園芸part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/l50
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 14:42:35 ID:4p/WWdED
刑務所の食事はもう“臭い飯”じゃない!? 宗教食も完備するその実情とは?
http://trend.gyao.jp/trivia/entry-253132.html

(前略)
――カロリーまで管理されているんですか。まるで、学校の給食や病院の食事みたいです。
それなら、金額的にはどれくらいになるんですか?

主食と副食を合わせた一日当たりの食費は、平成21年度予算(案)で成人受刑者一人が521.25円、
少年受刑者が604.16円、被疑・被告が493.86円となっています。

――成人一人分の一日の食費が約500円ということは、月額に換算するとで約1万5000円。
一般家庭の食費で考えれば、ごく普通のレベルでしょう。また、
成人よりも少年の食費が高いのは、成長のための栄養を考えてということなんですね。
(後略)
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 15:09:51 ID:gYZNbutT
バイトの給料日前にコンビニのATM行ったら
振りこみは1000円単位でお願いしますだってよwwwwwwww
あー3玉104円のうどんうめえ

317名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 15:10:58 ID:gYZNbutT
振り込みじゃねえよ
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 22:48:45 ID:rEL9Jf0E
>>315
臭い飯が実は栄養バッチリという話は、もはや10年前から既出です。
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 01:37:13 ID:ERfIpWow
ホームレスよりはムショ暮らしのほうがましだよな
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 03:53:05 ID:BbTLR+FD
つかさー
政治犯や脱税以外ごはんにふりかけでいいじゃん
1日マヨネーズで過ごす罰とかあっていいね
貧乏にしてみりゃ罰でもなんでもないけど

321名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 11:26:59 ID:cU/IA2W8
脱税はある意味殺人より重いって言われる犯罪だしねー
納税者全員に対する裏切りだから
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 01:09:28 ID:ffbrr71O
>>307
めしがあれば、おじやにできるよ
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 01:20:33 ID:i/hKBf7f
最近は野菜代わりにバナナ買ってる
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 10:56:58 ID:gi6brDIS
今年は野菜が安いので、例年より助かってる。
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 12:16:11 ID:TDJo4j1k
キャベツが一玉100円くらいで買えるのはありがたい。
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 09:57:44 ID:4uZBYNzW
休日に麻婆豆腐をよく作る
2食分出来るから昼・夜と分けて食べるけど
出来立ては美味しいのに、時間が経つと味が薄くなるね。豆腐の水分が染み出してるっぽいが
安い豆腐は水ばっかりなのかな
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 10:06:11 ID:NWtEQtp8
豆腐を切る前に少し押して水分を追い出してから投入しねえ?
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 10:19:56 ID:jQwfgKZZ
クッキングペーパー使うのもいいぞ
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 14:08:16 ID:1Ggnxwtt
豆腐は軽く湯がくか面倒ならレンジで1分くらいチンして水分逃がすといいよー
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 21:05:20 ID:U2nVDu01
>>326
片栗粉使った料理は、時間がたつとトロみが無くなって水っぽくなるもの。
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 22:54:22 ID:NWtEQtp8
え?
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 01:39:16 ID:nfw6g/I2
>>329の方法を試したら、スプーン4杯分の水が出た。これを捨てた
出来立ての分は味が濃くなったが水を追加することで解決
朝作った残りを今食べたところだが、これが良い感じの濃さになっていて美味かった
サンクス
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 01:46:54 ID:K0VEiSh5
レンジでやり過ぎると豆腐崩れるから注意
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 15:37:08 ID:O+kwlDj/
>>332
そいつは良かった。(笑)
一旦湯通しするのは本職でも普通にやる事なので家庭ならレンジで代用でおk。
食費抑えるにしてもちょっとした工夫でおいしくいただければいいじゃない?
トースターなんかも使いようでグリル代わりにもなるから
うちはレンジ、トースターはそこそこ使ってるよー。

炊飯器で煮物ってのバカにしてたんだけどやったら驚いたってのもある。w
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 04:05:32 ID:ngk0X2K/
炊飯器鶏でググれ
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 22:55:58 ID:fUcJsZo2
豆腐から水分を追い出してしまうと、貴重な豆腐の栄養分も一緒に捨てて
しまうような気がするのだが、大丈夫なのか? その水分だけ別に飲んだ方が
いいのではないのか?
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 14:37:34 ID:vPajV3yz
凝固しかけている豆乳から、どんどん水分を抜き固めたのが豆腐だぞ。
残った水分を最後まで追い出したって、出てくるのは水だけだ。
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 17:23:48 ID:M4SuN3pK
水に溶ける栄養がないとでも?
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 20:35:12 ID:zYXpxLim
超純水だけが出てくるんじゃない?
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 20:42:09 ID:M4SuN3pK
半導体製造工場に豆腐を!
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 20:48:09 ID:FLDucg5K
元はといえば麻婆豆腐
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 00:06:13 ID:zy4WxwvR
うんこにも栄養残ってるかも知れないからもう一回食え並にどうでもいい話だな
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 10:38:55 ID:xkDH5a8r
まぁ、頑張れ
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 18:17:42 ID:/IzBGf7t
>>342
仙人役のねずみ男が、特殊な薬丸を飲んでそんな生活をしてた話を思いだした。
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/20(月) 01:07:32 ID:b+/9lAk3
おまいら、納豆を自作しろよ。
納豆1kg作るのに140円ぐらいしかかからないんだぜ?

(作り方)
@大豆はここから安く買う。
http://item.rakuten.co.jp/e-zakkokumai/oosuzu10kg-1/
A1回分300gぐらいをたっぷりの水に12時間以上浸ける。
水を吸ってかなり容積が増える。
B吸水した大豆を、圧力鍋があれば10分加圧ぐらいで蒸す。
普通の鍋で1時間ぐらい茹でてもいい。
C市販納豆から納豆菌水を作る。
3パック入り納豆の1パック分を茶碗に入れてよくかき混ぜて、
水150ccぐらい入れてよく混ぜて10分ぐらい放置。
そして納豆を取り除いたのが納豆菌水。
これは1回では使い切れなくて5回分ぐらいになる。
残りは冷蔵保存で1ヶ月ぐらいもつ。
D蒸した(茹でた)大豆をボウルに移し、5分ほどさましてから、Cの納豆菌水を
大さじ2杯ぐらい加えて、全体によくからむように底からかき混ぜる。
E大きいタッパに大豆を入れて、タッパの蓋をせずにタオルで巻いて、
発泡スチロールの箱に入れて密閉する。
夏ならとくに熱源を入れて保温しなくていい。納豆菌が出す熱で自然に熱くなる。
F12時間後に一度取り出して、スプーンで底からかき混ぜておく。
タッパの壁面に接している部分にまで菌がまわらないから。
この時点でもうかなりネバネバ。
G24時間後に完成。
タッパに蓋をして冷蔵庫へ。
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 03:13:14 ID:4CIx9bua
アイス食べたい(´;ω;`)
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 04:00:35 ID:YyHtsK+z
>>346
100円で10本入りの細長いジュース凍らせたやつ
おすすめ
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 14:55:21 ID:yDr6SOv3
いわゆるひとつの、チューペット。
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 17:26:05 ID:4xr7Y/wG
一日2食を続けてたら腹が出てきた。
食事の間隔があきすぎると飢餓に備えて脂肪を蓄積するそうだ。
昼飯を朝に食うことにしたよ。
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 15:17:34 ID:6/NrXDba
単に食いすぎじゃないの?満腹になってるのってすぐにわからないからさ
分けたら食い過ぎないとか
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 20:49:42 ID:wY+z68f/
冷蔵庫で冷えた麻婆豆腐ってレンジで暖めても芯の方は冷たいままなのですが、どうしてる?
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 20:54:06 ID:0UO5gISW
>>347
俺はゼリー凍らせて食べるのが好きだ。

>>351
途中でかき混ぜても無理なの?
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 22:55:42 ID:oNOdpJ8I
>>351
レンジの出力の弱いモードで温めればムラが少ない
そして、>>351の言うように一旦途中で止めて
掻き混ぜて再度温めれば更にムラにならない
カレーなども同じように温めればよい
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 10:28:06 ID:olzMxdYk
ダイエーの38円コーラ飲んでみたが美味いじゃないか
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 10:35:50 ID:N2XzbhLc
コーラに美味いもマズいもない
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 11:24:25 ID:7dHZEjy0
ダイエーの38円のはレモンがうまいよ。この季節の定番だな。
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 11:25:10 ID:Cqa00Wg5
ててててて定額給付金支給決定のお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
二ヶ月分の食費キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 12:29:55 ID:hEJ/xhLK
いつの話だよ。
もう2ヶ月も前に振り込まれたよ。
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 13:15:58 ID:3Y78ECN2
地方によっちゃ、まだ振り込みが終わってない地域が2割ぐらいあるらしいよ。
4月半ばには振り込まれてたんで、存在自体を忘れてたけどさ……。
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/25(土) 15:31:09 ID:dnllNzt4
う石川
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 12:37:41 ID:nxo+lYVS
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/27(月) 22:37:01 ID:KHdYD7ug
居宅サービスの介護度別支給額
http://yuuryouroujin-home.com/shikyuugaku.html

これ覚えておいた方がいいよ
こんなに支給されるんだ
生活保護(住宅援助+生活費+健康保険や国民年金や納税各種免除や住居優待など)と合わせると、
実に良い生活が出来る
報ステで月額21万円も受け取ってる60代の生活保護者もいた
40年働いた厚生年金受給者より良い生活してる人もザラにいるんだ
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 08:51:30 ID:Xkv2JFfr
鶏むね肉1kg300円で購入。
鶏ハム仕込み完了。
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 08:54:02 ID:cnF10Yyt
>鶏ハム
ハァハァ
365名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 15:51:55 ID:B8qpTbMu
トリハムつくったことあるんだけど
なんか食ったら生っぽくて気持ちわるくならない?
オーブンで40分やってるから生ってことはないんだろうが
何か食ってるときもちわるいんだよなー
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 18:17:57 ID:2uUiO2hG
塩少ないか、火が通ってないんだろう。
茹でるやり方の方が失敗少ないよ。
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 20:22:28 ID:rExY7el3
鶏は水分多いからね
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 20:41:02 ID:kyI7Btpo
>>365
たぶん、生
病気になるよ
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 21:56:51 ID:B8qpTbMu
いやいや100度のオーブン40分やって生って事はないでしょ
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 23:02:00 ID:q47Owzob
ハムみたいな食感じゃなくて、生肉っぽいなら火が通ってないということ。
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 07:40:03 ID:2rEM/k90
東北の単身者は月23万円の生活費が必要…時給に直すと1,332円 - 全労連
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090729t72020.htm

全労連東北地方協議会などは、東北地方で働く単身者が「健康で文化的な生活」を
営むための最低生計費は月当たり23万1412円、その額を賃金収入で得るには
時給1332円が必要との試算をまとめた。

東北の現行の最低賃金は最も高い宮城県で653円、岩手県は628円などとなっており、
「最低限度の生活には程遠い状況」としている。
佛教大の金沢誠一教授(公共政策学)が中心となり、今年5〜6月に青森、岩手、秋田、
山形4県で行った20代から30代の男女162人の生活実態や物価調査を基に分析した。

モデルを北上市郊外に住み、同市内に通勤する25歳の単身男性と設定。
25平方メートルのアパートに住み、家賃3万円、光熱費月約9000円、
昼夜の食費はそれぞれ500円が必要などとしている。

全労連は昨年、首都圏に住む若者単身者の最低生計費を月23万3801円(時給1345円)と試算した。
東北とあまり変わらない理由について全労連は、東北は自動車購入費と維持費がかかる
「交通費」が高いためとみている。金沢教授は「東北の最低生計費が首都圏と
同水準にもかかわらず、最低賃金が低く抑えられているのは根拠がない」と話している。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 11:03:38 ID:kizIbbBs
初天ぷらやったが水深がないので固まってしまった掻き揚げのまずさには閉口した。
油をジャブジャブ使わないとだめだな。
ちくわはうまくいった。うめー。
ミルクパンに2cmほどの油で作成。
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 16:26:11 ID:OUsu7ToZ
初めてこのスレに来たけど、みんな凄いな。料理どこで覚えたんだよって感じだ。
俺はパスタばかりで食費抑えてるが、これだと節約になってないのかな。
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 17:46:57 ID:iNDH3wiD
お米とキロ単価比べてみるんだ
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 18:27:49 ID:8pkJA1u/
>>373
どこで習ったというか、小学校時代の調理実習と、親の料理を横目で見たりして
なんとなくやりかたを覚えたとこがスタートだな。
あとはひとり暮らしを開始してから、なんとなく美味そうな写真の載ってる
料理雑誌をその料理分だけサッと見たり、外食した時にアレコレ料理方法を
想像したりして、自分で再現してるうちにオリジナル美味い料理の完成という感じだ。
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 19:12:13 ID:NU9uNmdA
暑いときはカレーばっかり食いたくなるな。
中5日でまたチキンカレー作った。
ルーはS&Bのとろけるカレーがお気に入りだ。
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 19:26:59 ID:2rEM/k90
納豆カレーってのをやってみた
溶けるチーズ入れてるみたいで旨かった

カレーも納豆も、それぞれで一食を張れるのに、その2つを1食で
食ってしまうというお大尽様にしかできない食い方だけど
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 22:42:21 ID:T5gT5dyn
長雨と低温で野菜値上がりだってな
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 03:50:26 ID:EW6ts5P0
>>373
母子家庭で、米とぐのと洗濯担当だったよ。
俺って、一時期除いてずっと貧乏なんだな。
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 04:02:52 ID:gRkDBft9
>>379
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 04:21:14 ID:QuZvRXdV
だが俺ら中年貧困層が死に絶えるまであと50年は必要だ
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 15:00:38 ID:V6KS1M5l
>>380
「俺は童貞の家系じゃないから大丈夫」という童貞の言い訳を思いだしたw
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 20:10:33 ID:tZitOwtV
ちょ、あと50年もこんな生活続けるのかよ/(^o^)\
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 16:10:43 ID:waTiaeAU
おまいら、明石に急げ! 蛸釣り放題だぞ

明石タコ豊漁、例年の2倍「海底タコだらけ」

兵庫県明石市がマダコの豊漁に沸いている。暖冬で春先の水温が高かったためとみられ、漁獲量は
例年の2倍、1日で100匹以上つり上げる太公望もいる。

マダコ漁は7月上旬から今月中旬がピークで、価格も2〜3割安くなっており、この夏は食卓でも
本場の<明石タコ>が楽しめそうだ。

「タコ安いよっ」。明石港近くの魚の棚商店街。活(いけ)タコが入ったトロ箱の前で鮮魚店主が威勢の
いい声を張り上げた。「県外のお客さんは明石のタコを目当てに来てくれる。不況の中、豊漁は
ありがたい」。鮮魚店「魚利」の大東利通さん(40)は笑顔を見せた。

明石海峡の速い潮流にもまれた明石タコは身が締まって味がいいと人気が高く、例年は1匹(1キロ)
あたり平均1500円の値が付くが、今年は400〜300円ほど安くなっている。

東二見漁協の漁師(43)は「いつもの年なら1日200キロも揚がれば豊漁だが、今年は400キロの
日もある。海の底はタコだらけだ」と驚く。乗り合いの釣り船を運航する名田秀行さん(43)も「100匹
以上釣る人もいる。客足も例年より3〜4割いい」と話す。一方、「不漁よりはいいが、もうけが減るので
……」と複雑な心境をのぞかせる漁師もいる。

兵庫県水産技術センターの五利江重昭主任研究員(48)は「暖冬で、1月以降、明石海峡の水温が
例年より1度近く高い9度後半で推移し、タコの子が生き残りやすい環境になったのだろう」と分析
している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090801-OYT1T00604.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090801-077918-1-L.jpg
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 16:17:17 ID:ufd6iGjN
鶏ハム作った。
今回は茹でる作り方じゃなくて、圧力鍋で蒸すやり方をやってみた。
http://cookpad.com/recipe/253382

たこ糸がないので、裁縫セットにあったボタン付け用の普通の糸でぐるぐる巻きにして蒸してみた。
結構うまくいった。茹でるより味が濃くて美味い。
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 16:23:57 ID:oKo4741a
糸がもったいない
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 17:23:53 ID:E023LAh8
なんでやねんw
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 17:25:31 ID:YavXbCfq
>>385
オススメ:炊飯器で作る
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 00:00:03 ID:aYSgfzVM
で、実際1ヵ月6000円でやってる人っているの?さすがに無理かな?
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 08:35:27 ID:Bey4xTnD
体売って過食の費用稼いでる
1回で平均して5千円くらい使ってて、1日4〜5Rもしてしまうから出費がハンパない
熊みたいなおっさんとsexしながら「これでミスド祭りできる」とか「こいつ一人片付ければ3Rできる」「なに過食しようかな」「生クリームとか贅沢できそう」
なんて考えてる

もう何もかもが終わってる
死にたい
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 08:52:03 ID:2EnRFUyr
>>390
心が病んだ原因って何?
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 09:34:38 ID:4kx5lKH/
>>390
治療はしてる?自助グループには参加してる?
体売るのだけは止めた方がいい

てか、なんか大幅にスレチだし、夏厨のコピペ?
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 16:09:01 ID:E7MrFIuK
>>389
むしろ、6000円を使い切らない月の方が多い。
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 16:17:03 ID:BfENkbrD
>>389
むしろ、6000円を使い切らない月ばかり。
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 16:20:49 ID:76o9b+AJ
>>389
むしろ、6000円でお釣りがでる月だらけ。
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 17:30:30 ID:DbTjCEJJ
夏は野菜が安いからあまり金がかからないね。
基礎代謝が減るから炭水化物も少なくていいし。
397名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 17:58:38 ID:Jn7YiqVP
夏は食欲が落ちるな・・俺

実家から大量に送られてきたソーメンを
いろいろ味付けて食ってる

それよりもビールに金がかかる
食欲が落ちる夏の方が金がかかってしまうジレンマ

発泡酒に変えてみようと思っている
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 18:21:03 ID:4jRKvkEy
ハイボールにしな。その方が安い。

コークハイって、手もあるがな。
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 18:24:46 ID:cemeK+3o
来た来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
来た来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
来た来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

キャンドゥで500g105円パスタ復活!!!!!!!!!!!
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 09:46:53 ID:iKd2Lweb
>>399
お、マジ?
どのくらいぶりだろ・・2年くらいかな。
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 09:51:12 ID:pzx/4L+H
おまいらタバコとかはもちろん吸わないの?

俺は貧乏なくせにヘビーで…所持金300円なら食糧よりタバコ買ってしまう´д`
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 10:01:21 ID:SIBymCgI
吸わないよ。
わかばとか吸っとけば、やすくつくんじゃないか
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 10:11:06 ID:EQmbtcnx
1ヶ月食費6000円?
1週間食費6000円の間違いだろw
だいたい1日あたり200円って無理すぎるだろw
飲食店で働いてて毎食そこの賄いでやってるとかか?
俺なら3日で食費6000円だな
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 10:20:23 ID:si0MEwQl
ちゃんと三食食って6000円なんか
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 11:19:55 ID:ycW3/HjU
>>399
やまやでは100円パスタ(形限定)復活ですよー
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 11:25:22 ID:td9NaVSJ
どこで作ったかわからねーような激安食材を買う馬鹿は真で欲しいwww
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 14:14:10 ID:4ekKC5Je
かめへんがな
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 15:05:48 ID:AbWGVJCU
>>406
人の勝手
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 18:35:47 ID:UvzpzBAA
ID:EQmbtcnx
ID:td9NaVSJ

他は同じ板利用のダメ人間同士なのに、
この2人だけは間違って流れ込んできた夏休みの学生だな。
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 18:51:43 ID:hG35WIpz
無職で家に引きこもってるなら一日一食でもいいはず
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 19:29:52 ID:hk5mnDrx
一昔前は冷凍の手作り餃子が流通しまくっていたが
最近は餃子も機械で包めるそうで
生産が日本の100円餃子をつい買ってしまう
材料は廃棄寸前の肉だったり野菜だったりするのだろうが
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 20:10:28 ID:bZE5PhWI
>>405
なにぃ!やまや行って来る!
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 20:14:54 ID:bZE5PhWI
6000円のイメージは、穀物2000円+肉/卵/魚/乳製品2000円+野菜2000円のイメージ
実際は野菜の比重が減って、穀物や肉/卵/魚/乳製品に偏るけど
穀物でたんぱく質や繊維をある程度取れば、なんとかバランスよくやりくりできる
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 07:18:52 ID:LCvGVVfD
>>406
やまやのはイタリア製だよ!
イタリア住んでたからあんまり信用してないけどw
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 07:23:41 ID:0cYdYtyK
質問(`・ω・´)
食費抑えて他で楽しんでるのかい?^^

貯めてるのかい?

それともきついからしょうがなくやってるのかい?
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 09:41:16 ID:a95vYmd1
全部だろ・・・
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 10:24:10 ID:T8AWZPhr
今日はいい天気なので椎茸を干します
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 10:30:40 ID:OAV0/0yy
>>415
節約はまず食費から
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 14:24:34 ID:a95vYmd1
しかし近所に業務用スーパーが無いところは食費月6000円は厳しいですな
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 16:31:09 ID:6PC4yz69
むしろ、業務用スーパーを使うと、1個がデカくて高価なんで食費が上がる罠w
商店街のスーパーとか個人商店が、結局は一番安いよ。
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 16:52:21 ID:HlUzPCDV
俺も普通のスーパーより安い業務用スーパーというのに出くわしたことがない。
個人消費者を相手にした価格競争をしていないからか、グラム単価が高い。
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 17:01:21 ID:a95vYmd1
そうなのか〜
想像上の業務用サイズが小さかったのかもしれない・・・
うちの近所じゃスーパーのチェーン店がぽつんとあるだけだから選択肢がなさすぎw
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 20:56:48 ID:SCgV1EzB
業務スーパーは鶏肉が安いよ
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 21:17:59 ID:7xaQLu3H
上京した時、ハナマサに寄って店内を色々吟味

カレー板で評判のよかったレトルトカレーを買って帰ってきたけど、本当は1kgのタルタルソースとか
辛子マヨネーズを買ってきたかった><
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 23:12:06 ID:0XpPno08
自作のマヨネーズって旨いかな ちょっと興味ある

TVで見たけど、入れる順番間違えると全然つくれないらしいが・・
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 06:30:19 ID:aTIKrP95
コツさえ覚えれば簡単
しかし、コツがいつまでも掴めないと分離ばっかw
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 09:17:06 ID:m3Urivgz
あそこで安いのはブラジル産鶏肉一点な気がする
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 13:50:04 ID:wtWpZzeF
スーパーで国産鶏肉が100g29円で買えますが、それより安いですか?
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 15:27:59 ID:tTavUJUx
6000円はさすがに、スゴイと思う。
とりあえず、オレは12.000円を目指してみるかな(ヽ'ω`)
そうなると、もうジュースとかは、論外なんだなぁ
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 15:52:05 ID:efGFmIy5
シソジュースを作った
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 17:39:06 ID:h33wt6+7
ペプシしそ不味かったな
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 19:29:47 ID:me3q6BuQ
きゅうりはどうだった?
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 20:41:36 ID:pKEpRYVF
>>429
1200円を目指すべきだ
中途半端はイクない
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 20:45:47 ID:tTavUJUx
>>433
先生、それは、まだわたくし
ごときには、ハードルが高いかと… (´д`;) ビクビクッ
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 22:39:13 ID:h33wt6+7
>>432
しそより不味い
売っちゃいけないレベル
436名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 22:55:27 ID:RUaPO5k9
日本人ならシソもキュウリも、味噌付けて喰うべきだぜ!
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 23:45:13 ID:Nvlh090M
>>428
国産ハーブ鶏ムネ2Kg\600だな、近所の業務スーパーだと
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/06(木) 04:20:14 ID:ttUG4Odj
 昨日 「パスタマシンを導入した」 と嬉しそうに書きましたが、そのパスタマシン、実は買ってすぐ
にぶっ潰しました。「太いうどんは打てないけど、細い麺ならもう何でも作れるぜ」と思いあがった
のが原因です。以前からやってみたかったけど、手打ちでは難しかった低加水の中華麺。強力
粉×加水率約35%×極細という、人力では製麺不能なセッティング。しかし 「マシンを手に
入れた今の俺に、怖いもんなど何もないぜ」と、後先考えず敢行しました。生地を仕込み、
ローラーで楽々と伸ばし、ウヒョヒョヒョヒョとか笑いながらペラペラ生地をカッターへ挿入。出てく
るのは、スパーっと裁断された美しい麺、のはず。なのに、何も出てきません。というか、出てこな
いより先に、ハンドルが動きません。思いっきり力を入れて回すんですが、全然動かないハンド
ル。それでも力まわせに振り切ると、急にスコンと言ってカラカラ回るようになりました。肝心の
カッターは、静止したまま。あっ、壊れた。いとも簡単に、壊れました。さすが安物。値段に見
合ったええ仕事してくれまんがな。感心しつつ分解してみると、ギアを固定するパーツが弾け飛
んでました。直しましたが、でもまだ、回りません。カッターが、どっかで噛んでます。刃を少しづ
つ見ていくと、傷がついてました。まさか、低加水麺が。低加水麺って、鉄をも砕くのか。低加
水麺、最強伝説。と、一瞬アホな思念が湧きましたが、もちろんそんなわけありません。詰まっ
た生地がカッターを圧迫し、それで噛み合わせがズレたところへ馬鹿力を投入したので、傷が
ついたんでしょう。ケースの内部を見ると案の定、生地がテンコ盛りに詰まってました。刃の傷を
誤魔化し、微妙に噛み合せをズラして、今もなんとか使ってます。でも、ズラした分だけ裁断が
甘くなるので、時に隣同士の麺が繋がった状態で出てきたりします。愉快にも見えますが、惨
めにも見えます。もっといいパスタマシン、欲しい。
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/06(木) 11:02:02 ID:xnDPXDJZ
そのパスタマシーンはいくらで買ったの?
強力粉で低加水って二郎みたいな麺だな
っていうか35%は低加水ってほどでもないような
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/06(木) 20:36:22 ID:3XZnDtdH
業務スーパーに5kg950円のパスタ・太さ各種入ってた。
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 10:45:16 ID:DtQTtUAA
ふーん
でも、結構パスタが好きなひと多いよね
オレは、ごはんが大好きだよ
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 13:16:24 ID:BjcOk2xb
好きというより安いからじゃない?

ドライトマトを作ろうとしたらカビたorz
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 19:59:39 ID:JHcUbqc6
この時期に凍らせて食うバナナは至高やで
ほか何凍らせたら上手いかな?
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 20:34:12 ID:BjcOk2xb
巨峰
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 21:42:23 ID:qouI6u13
苺や蜜柑
今はシーズンオフだがな
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/07(金) 23:28:11 ID:eAA2xgCa
>>443
プッチンプリン
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 00:39:05 ID:l8grXqPq
3食の食費は順調に減らせてるんだがインスタントコーヒー代が減らせられない。
コーヒーとクリーム代で月の食費の三分の一ちょい占める
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 17:17:24 ID:OFiXh6N+
>>438
長文なのに不思議と読むのが苦じゃない・・・
ステキ
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 17:18:50 ID:OFiXh6N+
>>429
春日とかいう芸人がジュースの作り方をテレビでやってた
水道水と飴を使うらしい
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 18:45:09 ID:6QfBkuPK
>>449
それあまりおいしくなさそうだなぁ…

一ヶ月に一回だけ、100¥で売っている自動販売機から
コーラとか飲んで、豪勢に行きたいです(ヽ'ω`)
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 20:38:47 ID:KlRjYB1C
>>449
子供の頃、やってた
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 22:32:18 ID:+6BPW0mU
ジュースも安いのだとイオン系列の\29で缶のお茶やコーラがあるな
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/10(月) 00:28:12 ID:A1TPu8py
まとめ買いとかですか、それとも
まがいもの系ですかね?
いずれにしても、すごい安さですね
454名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/10(月) 11:35:46 ID:XTVFLM4B
業務スーパーに売ってる神戸居留地も安いがな
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/10(月) 12:09:01 ID:A1TPu8py
業務スーパーかぁ
456452:2009/08/11(火) 11:26:58 ID:dnSvNdov
>>453
どちらかというなら、まがいもの系
BESTPRICE byTOPVALU、いわゆる自社開発製品だね
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/11(火) 11:39:20 ID:eJcKjoSi
>>456
へーっ
おいしければ、それでもいいかなぁ

オレ今週だけで、食費6000¥くらい、いっちゃったわ…
友達と合って、お昼食べたら、1000¥とか、1500¥とか
簡単に使っちゃってるのな

先月まで、会社があったから羽振りが良かったから
なんとも思ってなかったけど、今のオレが思うに
なんて、金遣いの荒さなんだろうか(ヽ'ω`)

そういうジュースはいいジュースだ
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/11(火) 12:30:10 ID:dnSvNdov
>>457
味は好みの問題もあるし、自分で確かめた方がいいよ
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/11(火) 19:28:03 ID:eJcKjoSi
>>458
ありがとう
そうしてみるね
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 01:16:03 ID:xrjeINao
ライフの250ml缶のコカ・コーラ×24本

1ケース1000円だから勝ってきた
コカ・コーラって世の中で一番美味い飲み物だ
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 07:42:25 ID:U+uaKec+
正気ですか?
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 08:45:37 ID:Es3kMSR3
>>460
コスパ悪いね
250ml×24=6L=1.5LPET4本
でしょ、600円くらいのもんでしょ
1ヶ月かけて飲むから炭酸が抜けてしまうとか
理由はあるにしても、ここの住人らしくない
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 10:26:09 ID:lrr+f3Yv
>>462
きびしいなぁ(´д`;)
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 12:42:58 ID:YmDhvV6y
>>463
少しずつ飲むんであれば缶の方がいいし、
COCA-COLAが40円は安い
俺は味方するぜ
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 13:24:34 ID:IAC9UaH/
ショップ99で260ml入りのアイス買った。バニラとチョコのやつ
チョコアイスの色が独特だ。カレー色というか。何か別のものが入ってるんだろうなあ
味はまあ・・・値段どおり
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 17:23:10 ID:2MjceK6p
オロナミンCとかデカビタCみたいな味のする飲み物を自作するにはどうしたらいいんだろう?
あくまで味だけなんだけど
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 18:07:35 ID:KNXnQJPh
濃縮レモン果汁とソーダ水が手に入れば、あとは微調整の問題だと思うよ
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 20:20:52 ID:g23S8tVt
>>462
コスプレパーティーがどうしたのかと思った。
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 20:32:30 ID:2MjceK6p
>>467
それだとレモンスカッシュでは?
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 20:33:09 ID:lrr+f3Yv
つくづく食費6000¥って凄い世界になってくるって、痛感するわ…(ヽ'ω`)
このスレ、マジパネェ(´◇`;)
とりあえず、来週は、週5.000¥に挑戦して、段々と週1500¥レベルに持って行くかな
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 21:02:17 ID:V8CuBzfJ
自家製納豆できたー。
500gの大豆で1kg超の納豆が。。
原価160円ぐらいかな。
472名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 21:30:25 ID:xGATsU+s
>>471
>自家製納豆
大豆を茹でて、数粒の納豆と一緒に靴下に放り込んで放置しておけば、すぐできるんじゃyね?
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 23:28:50 ID:KNXnQJPh
>>469
そっか。でもおいしいよ
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 00:50:18 ID:gWlZPE7f
大豆ってどこで安く売ってるんだろう
まあ納豆は買ってきたほうが早いかな
虫とか入ってることがあるけどな
475名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 01:19:54 ID:W7JXxpqG
納豆に虫はいってたことなんかないわ
476名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 01:32:02 ID:xw4sLYcY
477名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 02:59:13 ID:sfq6ByHs
あれ、前の時より240円上がってる・・・でもここが一番だろうな。
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 18:38:49 ID:noPxEbeg
我慢をすると前頭葉が発達するらしいけど
おまいら実感ある?
それともやりくりがうますぎて毎日腹いっぱいか。
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 21:44:56 ID:pAzOaaBb
>>478
代わりに栄養足りなくて他のとこが減ってそうだからなぁ
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/13(木) 22:54:26 ID:barBxq0w
なつかしの味「ラムネ」の作り方を検索すればラムネを作る方法が分かります。
481名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 06:47:48 ID:SvvymWze
>>479
過剰栄養が減って、腹の脂肪が減った。
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 16:10:01 ID:h2cW+sTR
オーブントースターでクッキー焼いた。
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 22:25:18 ID:aO8xCfji
おまいらよりいい暮らしだなw

◇ため息つかせる負担感

青森市にある総合病院の待合室は、診察待ちの患者であふれていた。
整形外科で診察を受けた女性(77)は、外れにある椅子を選んで腰掛けた。
「どこの病院も年寄りばかり」。ふっとため息をついた。

朝早く、郊外の自宅からバスを乗り継いで来た。背中に脂肪の塊ができ、近所の病院に
精密検査を勧められたからだ。待たされるのが嫌で、外来開始の15分前に到着した。
それでも3カ所で検査を受けたら昼近くになった。
「医者が少ないのかな。それとも年寄りが多いのかな」。総合病院に来るたびに考える。

収入は月に3万円のみ。一緒に住む看護師の長女(50)からもらう小遣いだ。
夫は20年以上前に亡くなり、長女もだんなに先立たれた。年金は1年半ほど掛けていない
期間があり、社会保険事務所に「足りないので支給できない」と言われた。

足やひざが悪く、狭心症も患っており、通院や薬の処方が欠かせない。小遣いはほとんど
医療費でなくなる。半年に1回、友人と市内の浅虫温泉に1泊するのが最高のぜいたくだ。

昨年4月、後期高齢者医療制度が始まり、保険料の1割負担を強いられている。
役所で収入がないことを説明したが、「保険かけなきゃだめ」と強く言われた。

政治には医療制度を良くしてもらいたい。収入が少ない人から保険料を取ることがふに落ちない。
「これからますます生きにくくなるけど、お迎えが来ないから死ねないわ」。口元だけで笑った。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20090814ddlk02010058000c.html
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/15(土) 10:38:30 ID:qHI9NOE8
>>483
なにいってんの?
食費が6000円でも、ほかの部分では優雅かもしれないじゃん

だめ板で言うのもなんだけど
485名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/16(日) 17:23:09 ID:7WzgoQzw
鶏ムネ肉100g 38円。
330円分買ってきた。
鶏ハム仕込んだ。
486名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/16(日) 23:22:05 ID:0aSXOH5C
>>485
知ってるとは思うけど
ギョムなら、半値だね
487名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/17(月) 06:00:55 ID:iGr/ls8O
半額まではいかないよ。
2kg600円だな。2kg単位でしか買えないし。
488名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/17(月) 22:27:01 ID:bXsuk6rI
業務の鶏ムネは2Kg380円だよ

by 近畿
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/19(水) 00:30:54 ID:Drp1gUeZ
>>488
それは異常。
490名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/19(水) 13:34:17 ID:VfKcSfWo
ちょくちょくスーパーの特売で100g18円で売っています。

by 北海道
491名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/19(水) 20:34:10 ID:pHP+2Wgm
>>487
それ、東京?
ギョムのスレでも、そんな値段は見ないな
それは、モモより高い
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/19(水) 20:35:01 ID:pHP+2Wgm
●○業務スーパー(神戸物産限定)39店舗目○●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1246972590/l50
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/19(水) 22:02:44 ID:AvqLHmFf
耐熱容器を必要としないプリンのレシピを教えてください
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 02:28:50 ID:0iy8EvFo
>>491
一般的な業務用スーパーと、店名が「業務スーパー」なのは全く別の店だよ。
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 04:42:11 ID:/CjgjFjy
493です
事故解決しました
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 13:57:16 ID:OtzqJkQP
仕込んでおいた鶏ハム約1kgをたこ糸で丸く縛って、圧力鍋で蒸した。
手作りロースハムだと最低3000円はするけど、300円ぐらいで出来て満足。
副産物の鶏スープはラーメンに使えるし。
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 19:20:51 ID:xLp0D7Qc
圧力鍋は玄米を炊くのに毎日使ってる。
魔法のクイック料理の3Lだが、これはいいぞ。
ガス代節約効果は計り知れない。
貧乏生活の必需品といってもいいだろう。
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 20:45:49 ID:eqM9hiC5
玄米なんて高級品食ってんのかよ
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 21:08:56 ID:Mf9HyneV
今は麦飯も贅沢な時代
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 21:14:35 ID:oCBnWsHQ
みんな鳥ハムにしたあとどうやって食ってんの?
俺はバンバンジーか鳥粥にしてんだけど
501名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/20(木) 22:02:52 ID:UJm4j8l0
>>494

>>491=>>485だけど、だから、ギョムってきっちり書いたつもりだけど・・・
ギョム=業務スーパーね

486 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2009/08/16(日) 23:22:05 ID:0aSXOH5C
>>485
知ってるとは思うけど
ギョムなら、半値だね

487 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2009/08/17(月) 06:00:55 ID:iGr/ls8O
半額まではいかないよ。
2kg600円だな。2kg単位でしか買えないし。
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 02:02:51 ID:JDq2ucIN
>>501
業務スーパーをギョムと略すなんて、どこの板ルールだ。
ここはダメ板だぞ。
マイルールで一人上手のレスばっかするな。
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 03:14:35 ID:E0V+6u+0
>>500
焼いて食べるとまた一味違うよ
あと、マスタード付けて好きな野菜とサンドイッチにしても美味しい
うちは99の食パンだけどねww
504名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 10:20:54 ID:oq4o4A63
ここは貧乏の達人が多いな。ハム自作って専業主婦の調理スキル軽く超えてるだろ
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 10:26:33 ID:ADsjDcO1
なんすかそれ
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 10:50:14 ID:KocDWPj2
>>498
玄米は30kgで9000円以内の奴を通販で買ってるが、そんなに割高でもないと思うよ。
スーパーで胡散臭いブレンド米を買っても5kg1500円ぐらいするだろ?
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 12:57:26 ID:dCSmRbsX
30Kgで何ヶ月持たしてるん?
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 13:05:20 ID:pw0xEOrW
>>504
鳥はむはハムのような食感の塩漬けといったらわかるかな
4日で出来るよ
そのほとんどが放置時間だよ
509名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 13:38:07 ID:sjJkE1UX
米って悪くなりそうで5kgしか買えない。夏だし
510名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 13:47:00 ID:fIKQHdU6
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 15:32:16 ID:nbAWaxsv
>>507
自炊オンリーの一人暮らしだけど、30kgの玄米を3ヶ月で食べきれるよ。
1食1合(160g)で1日2食の計算。

>>509
玄米だと1年保存しても臭くならないよ。
白米だとダメだけどね。

>>504
鶏ハムは鶏ムネ肉に砂糖と塩をすり込んで冷蔵庫で3日ほど放置、その後水洗いして茹でるだけ。
料理と言えないぐらい簡単な作業。
512名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 19:00:10 ID:GKgRndRx
鶏ハムって2ch発祥の料理だったんだね、初めて知ったわ

鳥はむの館
http://toriham.at.infoseek.co.jp/
鳥はむ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E3%81%AF%E3%82%80
手作り!自家製ハム
http://cookpad.com/category/1193
鶏ハムくらぶ
http://3waraji.com/torihamu.htm
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 19:21:59 ID:UGDSikDh
知らなかったのはキミだけ
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 19:27:05 ID:GKgRndRx
>>513
うん
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 19:46:36 ID:+Ck1qapw
最近レトルトカレーの特売が復活してきた
かつての69円レベルとまではいかないが、78円くらいは頻繁に見る
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 20:03:25 ID:FwPUyqUe
>>502
どっちが、マイルールだよ
自分がわからないことに対して、反論レスする気持ちが理解できんわw
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 22:41:56 ID:YujH7uS9
貧すれば鈍してるなー
518名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 23:52:21 ID:ADsjDcO1
ギョムはわからんでええ
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 03:31:29 ID:9mupEr12
うん、ギョムはわからん。
ググっても韓国ドラマばっかりひっかかるw
自分らだけが使う独特な言葉を平気で余所の板でも使うのは主婦だな。
トメウトとか赤とか気持ち悪いっつーの。
2chローカルルールも知らんと、勝手にマイルール振りかざすのはキモイ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 05:24:00 ID:sUHGZDdc
ギヨームとかってフランス人っぽいな
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 06:08:22 ID:xl+W1eDW
>>497
魔法のクイック料理良さそう
乾麺や煮込み料理など、短時間の加熱した後、
保温で放置して勝手に調理できますか
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 07:38:29 ID:ZhH8tzAm
圧力鍋と保温調理器は違う。
圧力鍋は光熱費と調理時間を減らす。
保温調理器は光熱費は減らすが調理時間は同じ。
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 10:53:14 ID:KKkZTwaR

1ヶ月食費6000円って、マジで実行したら、相当痩せそうな気が...。

でもインスタント食品ばかりだと、かえって太るかもな。
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 11:10:54 ID:v2fgAw/A
>>523
君のような無能ちゃんは痩せるか太るか病気になるか死ぬかのどれかだろうよw
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 18:21:40 ID:31YA0eau
1日に米4合で我慢すれば十分に健康的な生活が送れます。

526名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 07:44:27 ID:n+kTuTsY
そんな大量の米ばっか、一日で喰えるかよ。
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 08:57:32 ID:UpxAe+YT
>>523
スキルが必要なんだよ
この業界は
528名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 09:23:25 ID:1yiYHraD
>>523
熟練が必要なんだよ
他の分野で熟練の方が良いとは思うがな
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 12:08:51 ID:AkvRcvfL
月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は
長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。
毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転ずしはあきらめた。

07年度に生活保護を受けた母子家庭は9万2910世帯。5年間で1万694世帯増えた。
額は地域や家族構成で異なる。東京23区では、30歳の母と4、2歳の子供の3人なら、
生活扶助は月15万7800円。子供が18歳以下の一人親世帯には母子加算が上積みされていた。
構造改革路線の下で05年度から段階的削減が始まり、今年度全廃された。

毎日新聞 一票に願いを:09衆院選/2 切実「母子加算復活を」 心むしばむ生活切り詰め
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090821ddm041010083000c.html


月一回転寿司とか母子家庭すげえー
かくいう私は10年以上寿司屋に入ったことないですが
530名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 11:35:55 ID:notMKp9a
父子家庭はもともと無いから違憲ということで廃止されたんかな
531名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 13:20:08 ID:CbOhLeIJ
首相「金がねえなら結婚しない方が」 官房長官は釈明
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY200908240146.html

麻生首相は23日夜、東京都内で開かれた学生との対話集会で、参加者から
「若者に結婚するだけのお金がないから結婚が進まず少子化になるのではないか」と聞かれたのに対し、....首相「金がねえなら結婚しない方が」
532名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 13:21:16 ID:CbOhLeIJ
>>529
このスレとか一年ウオッチしろと言いたくなるな
生活保護の年寄りにも言えるけど、あいつら金銭感覚が狂ってる!!!!!!
533名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 16:14:42 ID:qhDT15Zn
鳩山は1000円で150円のメンチカツ買ってお釣りを受け取らなかったというブルジョワニュースを今見た
534名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 08:22:58 ID:I4H5pT6A
>>529

積み上がった40枚以上の皿…

ざけんな
535名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 11:02:40 ID:XyhmPYpl
>>533
なんだよそれ…
氏ねばいいのに
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 11:21:06 ID:iM1qNoaE
>>535
お釣りが選挙法違反になりそうな、その話とセットになってるのが、
・一方、麻生は
http://ameblo.jp/tanabota-windfalll/entry-10327812156.html

なにしろ今一番盛り上がる話題だからな、他にもこんなんが

・麻生、電車内で女子高生と談笑 一方鳩山は手すりに掴まり手を振るも無視
麻生太郎首相は21日、埼玉県内を遊説。JR京浜東北線で大宮から川口への移動中、
たまたま乗り合わせた女子高生らと談笑した。この中で、「将来は看護師になりたい」
という女子高生の夢を聞くと、首相は「どんな看護師になりたいの」と身を乗り出して人生相談。
記念撮影にも応じるなど、終始上機嫌だった。 (2009/08/21-20:49)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082100835
画像:遊説で移動するJR京浜東北線の電車内で、乗り合わせた女子高校生と談笑する麻生太郎首相(右端)。
記念撮影にも応じるなど、終始上機嫌だった(21日午後、埼玉県内=代表撮影) 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8370614.jpg

静岡県知事選の演説会場を電車で移動し、乗客に手を振る鳩山民主党代表(4日、JR東海道線車内で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090705-590955-1-L.jpg
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 13:27:50 ID:DgGjMzko
麻生の結婚どうたらこうたらも、現場では終始和やかなムードだったらしいしな
さすが毎日・時事って思ってしまったよ
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 21:08:41 ID:MzRzTG+W
ひとり20枚かよ!
そんなに食ったことねーー
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 09:05:02 ID:5NuFAydF
中国産ウナギのかば焼きを焼却処分 神港魚類の産地偽装事件の証拠品

昨年6月に発覚した中国産ウナギの産地偽装事件で、
水産卸売会社「神港魚類」(神戸市兵庫区)関係者などの有罪判決が確定したことを受け、
同社が保管していたかば焼き約220トンの焼却処分が進んでいる。

「愛知県三河一色産」と印字された段ボール箱の総数は約2万2000箱に上り、
作業は来月中旬まで続く見込みという。

神戸市などによると、かば焼きは、神戸地検が偽装の証拠品として保管を指示。
同社の子会社など2カ所の冷凍庫に段ボール箱ごと積まれていたという。

判決確定後の7月上旬、地検から適正処分の通知が同社に届き、廃棄処分を決定。
いったん別の倉庫で解凍し、順次、ごみ収集車で運び出している。

今月10日に作業は始まったが、焼却場の受け入れ規定により、1日に運び出せる量は
最大約1140箱、約11・4トンが精いっぱい。1カ月以上かけて処分していくという。


ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002271339.shtml
画像:ウナギが入った段ボール箱を収集車に積み込む関係者ら
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/02271340.jpg
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 12:03:59 ID:RHRrZAE7
ただ焼かれただけで見捨てられるウナギ達。将来は中国人に生まれ変わるといいな。
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 16:42:57 ID:ylMJSWxT
>>538
その親子・・・デブだと思われw
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 19:42:53 ID:1DYiJcYl
小アジ(大)を10匹買った。200円。
"マリネ"というものを初めて作ってみた。
南蛮漬けにタマネギのスライスを混ぜただけのものではないか。
でも美味い。
一匹ずつおかずとして食う。
543名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 00:10:37 ID:QuXRTfxc
まさに今日、俺も17〜18匹入った小アジが180円で売ってたのを見たが、
処理が面倒なんでスルーしてきたとこだった……。
544名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 01:04:34 ID:hfCp8SvQ
新鮮な小アジ、豆アジなら、何も処理しなくてもそのまま小麦粉まぶして揚げればいいらしいよ。
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 07:38:22 ID:rDaGfEPr
それも面倒だ
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 17:08:06 ID:KIv8vrR6
面倒なら逆に考えて
小麦粉の中にアジを泳がせるのはどうだ
547名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 17:13:18 ID:XvhIpNs5
料理が面倒な無職が食費を節約すると、必然的に不健康な食生活になってしまうが。。。
ちゃんと働いて定食屋にでも通えるようになるべき。
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 06:35:09 ID:YoyIM67z
おまえらどんな保存食作ってますかっと
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 10:35:38 ID:TiM5wEPE
ゴーヤを甘酢+昆布つゆで漬けたの

うまい
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 12:55:46 ID:FZ5aGAHK
ゴーヤは高級食材だろ
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 14:03:52 ID:DE5L8Hf4
しらんがな
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 14:04:31 ID:P3cPrkTn
>>548
鮎の煮付けを冷凍してる
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 16:21:36 ID:ZyQCzHh6
梅干しだけは毎年ガチで。
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 00:23:35 ID:FfgCITEs
背黒イワシの塩漬けをタッパに入れて冷蔵庫で貯蔵。
1年かけて食う。
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 00:43:12 ID:cqEQuQWU
アンチョビですか?
どうやって食べるの?
556名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 00:51:07 ID:FfgCITEs
アンチョビは塩漬けしてからオイル漬けだけど、それが面倒なので塩漬けのまま放置してる。
魚から汁が出て、濃い塩分の液体に浸る感じ。
パスタと一緒に炒めたり、味噌汁に入れて食ってる。
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 01:05:09 ID:cqEQuQWU
へ〜、オイル漬けにしなくても1年持つんだね。
味噌汁には出汁として入れると思うんだけど、
出汁はイワシの塩漬けだけ?
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 03:57:01 ID:DCnVFBPR
自家製納豆にチャレンジした
クーラーボックスとか発泡スチロール容器とかもってないので段ボールに湯たんぽと毛布を入れて発酵させた
うまく出来て今冷蔵庫で熟成中だけど部屋が納豆臭くてしょうがない
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 03:58:11 ID:/Kj1ld5x
とりあえず6000円は無理だな
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 04:33:39 ID:+sSqonhn
牛乳にヨーグルト入れて発酵させるヨーグルトメーカーを横にして
牛乳パックのなかに納豆と煮た豆入れて納豆作ったらできた
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 05:52:43 ID:BPeiZFVO
頻繁に納豆作るなら発泡スチロール製クーラーボックス(数百円)を買うといいぜ。
断熱さえすれば加熱なしでも納豆菌が出す熱だけで十分熱くなる。
562名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 10:41:24 ID:CH47d8fP
納豆ってタレが美味いんじゃないの?
タレはどうするんだぜ?
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 10:46:56 ID:98Bm6usL
タレなどいらん
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 11:03:10 ID:tDWy0GL+
ねぎと醤油とからしで十分
どうしてもというなら麺つゆで。
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 11:05:35 ID:sYINrcrN
おれも、通常、そのコースだが
たまに生卵をいれちゃうな
邪道だけどな
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 12:07:39 ID:tDWy0GL+
邪道なん?
俺もたまにやってるよ。
一度始めるとクセになるw
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 12:43:50 ID:VC9eE8b5
牛脂使った安くて旨い料理知らないですか?
スキヤキなんて高くてできないし安い挽肉に混ぜて旨みUPぐらいしか浮かばない
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 15:25:35 ID:sYINrcrN
>>566
贅沢に慣れるというのは
やぱ、邪道じゃね?
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 16:10:58 ID:FQ/WEPg6
納豆と卵の組み合わせは納豆菌が増えて栄養的にも最強だぞ
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 17:03:58 ID:qetQFPds
>>567
魚以外の炒め物するときに使うと、一味違う。
あくまで、好みだけどね。

究極は、油出して醤油と砂糖で味調えて、肉なし牛丼w
身体に良いかどうかは、責任は持てないけどw
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 17:27:54 ID:Gp0GXvgS
6000円に抑えるには一日あたり200円生活
茶碗一杯の米で約30円かかるから一日二食・茶碗二杯ずつとしてもそれだけで120円
残りの80円でおかずってかなりきついな
卵1個(10円)と納豆1パック(25円)を二食でぎりぎりくらい
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 17:40:07 ID:4THZcS++
>>571
安い米で30円分といったら結構量多いぞ?
それを2杯も食えるか?
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 17:57:36 ID:XTf/NE+R
ラードご飯とみたいに牛脂ご飯にしたら上手そう
574名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 18:00:52 ID:DCnVFBPR
茶碗二杯=一合=約150gとすると

10kg3000円の米なら150gあたり45円(一杯23円)
10kg2500円の米なら37.5円(一杯19円)

こんな感じですね
一日四杯で76〜92円
一日100円以上もおかずに使える!
575名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 21:12:32 ID:sYINrcrN
おれ一日三号だから、おかずを減らさないといけない
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 01:17:14 ID:zFkArDtF
>>574
おかず2食に120円使えたら、結構ちゃんとした料理が作れるな。
俺はご飯2杯も食わないけどな。
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 02:15:29 ID:nIeOXj1S
>>575
食い過ぎw
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:49 ID:ye4rrcL4
一人暮らしの初老男だから朝昼晩と茶碗軽く1杯ずつで1日1合でも十分。
1合炊きは上手に炊けないし電気代の節約で3日に1回3合炊いて、残りは冷凍している。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:10:02 ID:TOg8i6Ug
ご飯のまとめ炊きは俺もやってるけど、
密閉できるタッパーに入れるなら、冷蔵でも3日ぐらいは大丈夫だよ。
冷凍→解凍すると、逆に毎日炊飯するより電気代がかかる場合がある。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:20 ID:EDZPOom7
俺は冷蔵庫は電気代がかかるので夏以外は使わないな。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:32 ID:sIdXuGwa
それはアリかも
肉、魚はともかく、卵は冷蔵じゃなくても大丈夫だしね
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:38 ID:DDlz64IO
冷蔵庫を使わずに外食したり弁当買ったりすれば、月にどれくらい節約できますか?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:15 ID:tAg/jF2s
しらんがなw
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:44 ID:R9JE2Xpk
赤いきつね78円だったから買ってきたけどアリだよね?
安い袋麺でも40円するし野菜ガス代入れれば変わらないと思った
洋食屋さんのカレーっていうレトルトが58円で買うか迷ったがやめた
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 21:54:38 ID:pjhwPrQO
>>581
卵は夏場はすぐに逝くから注意
中途半端なピータンになっててビックリ
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 22:24:10 ID:L6xwF/mk
>>584
迷わず両方買い占めだろう
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 22:47:22 ID:L6xwF/mk
我ら貧乏人の立場からすると、今回の選挙結果をどう受け止めるべきなんだ
良かったのか悪かったのか
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 23:04:30 ID:1GP4zZbf
子供がいない人たちは大損だね

極端にいやぁ、国民全員で日本の子供に金出しましょう だもの
589名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 05:59:09 ID:rGra7u4D
はらがへった
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 07:18:32 ID:k28uZ97K
>>584
俺もそれなら買う
591名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 11:47:13 ID:vcOZ6TVy
カップ麺を箱単位(12個)で買う人いる?同じ味だと飽きてきそうなんだけど
日清のやつでスーパーカップみたいな大きさのやつが1箱880円なのよ
超お徳なんだけどさ
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 12:10:32 ID:T8CwKuI+
日にち開けて食えば飽きないんじゃね?
月1個とか。
593名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 12:23:03 ID:vcOZ6TVy
カップ麺の賞味期限は6か月みたいだわ
月2のペースで食えばOKなのか
594名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 13:30:00 ID:9QfoLkjT
まあすぐになくなるさ。
例1)夜中に腹減ったなー。あーカップメンがあったな。お湯注いでズルズル。プハー。
例2)外に出るのめんどくせー。カップメンでいいや。お湯注いでズルズル。プハー。
595名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 15:01:13 ID:vKqHx9eM
「かつお」や「めばち」「じゃがいも」「たまねぎ」が大幅値上がり
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4223061
http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4223061_1.jpg

7月の魚と野菜の卸売価格が発表され、漁獲量が落ち込んだ
「かつお」や「めばち」のほか天候不順の影響を受けた「じゃがいも」や「たまねぎ」が値上がりしました。

農林水産省のまとめによりますと、7月の魚の卸売価格は去年に比べて「かつお」が6割、
「めばち」が3割以上値上がりしました。日本海近海を中心に「かつお」の漁獲量が
7割近く落ち込むなど、主な漁港での水揚げ量が減少したためです。

一方、長雨や日照不足の影響を受けた7月の野菜の卸売価格は、全体で去年より7%上昇しました。
「じゃがいも」が6割、「たまねぎ」は5割値上がりしましたが、
8月以降の天候の回復とともに出荷量は徐々に増え、価格も落ち着きだしているということです。
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 19:08:59 ID:k28uZ97K
おわったー
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 19:41:50 ID:gRfQkKxi
たしかに最近タマネギ高かったな
598名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 00:32:20 ID:Gf8aqNyQ
安くなれー
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 23:32:05 ID:0I/o0AM0
じゃがいもやタマネギは貧乏生活においては重要な野菜ではない。
栄養的なコストパフォーマンスを考えれば、最重要なのはキャベツ、次にニンジン。
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 23:37:00 ID:wkVTF/Wj
>>599
とまと
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 09:51:53 ID:9sfgsK7K
キャベツは同意だがニンジンなんてなくても平気
玉ねぎは重宝するから必要
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 10:56:43 ID:I1yCzojk
重宝って?
栄養的って意味で?
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 11:33:52 ID:2mA1Lc64
栄養的には玉ねぎはキャベツを薄めたような野菜に過ぎない。
高いし、栄養ないし、玉ねぎは買う意味がない。
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 11:56:00 ID:9sfgsK7K
カレーとかよくするしサンドイッチやサラダにも使う>玉ねぎ
郊外のスーパーだから高くないし栄養ないかもしれないけど血がサラサラになるし
トマトは高くて困るが今は近所の人にもらえる
605名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 13:03:13 ID:mZQO65bW
キャベツってそんなに大事なのか
ようわからん

自分はヨード過多を気にしつつ、海藻類を重視
あと、トマト高いから缶でばっか食ってる
606名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 13:15:35 ID:FSLSGsiM
トマト缶ってどうやって食べるの?
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 14:03:20 ID:n20LiY2c
スパゲッティ
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 14:25:50 ID:SObYRduV
スパゲッティのコスパはガチだからな
毎食スパゲッティに出来ればかなり浮くんだがご飯食べたいし
609名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 16:24:21 ID:45szw7CH
米のほうが安くないか?
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 16:26:06 ID:PWS61kMt
そうなんだよな。玉ねぎは血がサラサラになる。
効果は大きい。
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 16:53:43 ID:QHDLBAia
なんだなんだ。
こんな板にも、安い食費スレを狙った栄養厨が涌いたのか。
夏休みの間だけ出てこないと思ったら、今度はここか。
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 18:11:35 ID:peF76BeP
キャベツがいいよ。
安いし
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 19:48:30 ID:s++VoWlU
キャベツ栄養無いじゃん
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 20:40:53 ID:r9b545oQ
え?キャベツって野菜のなかでもかなりの栄養素をほこってるんじゃないの?
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 20:41:28 ID:7ewYH2Et
【政治】農水前次官、駆け込みで天下り
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/09/02(水) 18:54:18 ID:???0

農水前次官、駆け込みで天下り

  官僚の天下りあっせんの全面禁止を掲げる民主党政権発足を目前に、
  農林水産省の所管団体で「駆け込み天下り」とみられる人事が2日、明らかになった。

  事故米の不正転売事件で昨年9月に更迭された農林水産省の白須敏朗前事務次官が同日付で、
  水産業界でつくる社団法人大日本水産会(東京)の会長に就任した。
  前会長の中須勇雄氏(元水産庁長官)は今年5月の通常総会で4期目に選任されたばかりだったが、
  一転、1日の臨時総会で会長交代を決めた。

  大日本水産会によると会長の任期は1期2年で、年俸は1860万円。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251885258/l50
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 22:14:38 ID:UQp2uAic
トマト缶にミンチいれてパスタと一緒に煮詰めたら超上手かったわ
火止めるのわすれて煮汁飛ばしたらパスタに味がしみこんでた
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 01:34:58 ID:AnGAu2Eu
>>616
うまそう
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:32:05 ID:LDNHUi6W
自家製納豆ごはん飽きてきた
いい調理法教えてください
619名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:57:51 ID:6U/JWNN3
生きたままシュレッダーで粉砕される「雄のヒヨコ」、愛護団体マーシー・フォー・アニマルズが衝撃映像を公開

動物愛護団体マーシー・フォー・アニマルズ(Mercy For Animals)は2日、
雄のヒヨコ数千羽が生きたままシュレッダーにかけられる様子を映した動画を公開し、
鶏卵業界で日常的に行われている残酷な処置だと非難した。

マーシーによるとこの映像は、米アイオワ(Iowa)州スペンサー(Spencer)にある
ハイライン・インターナショナル(Hy-Line International)のふ化場を極秘調査した際に
撮影したもの。
24時間ごとにふ化する雄のヒヨコ約15万匹は、雌のヒヨコと分けられ、
シュレッダーにかけられ処分されるという。卵を産まない雄のヒヨコは不要だからだ。

さらにマーシーは、雌のヒヨコについても、くちばしは割れ、1箱に100匹が詰め込まれた
状態で出荷されるなど、何週間にもわたる残虐行為と監禁状態に耐えていると主張した。

これに対し、ハイライン側は直ちにふ化場全体の調査を開始したと発表した。

マーシーは米国の食料品チェーンに対し、「警告――雄のヒヨコは生きたまま粉砕されています」
とのラベルを卵のパッケージにはって販売するよう呼びかけている。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2636985/4525214
画像:動画の一場面
http://www1.uploda.tv/v/uptv0042966.jpg
(ソースにある他の画像は閲覧注意です)
620名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 13:08:29 ID:lclKqgnV
鶏肉ってメスだっけ?
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 13:10:21 ID:l0CasuuH
今日の朝食(一日二食)

ご飯(0.7合)、味噌汁(具なし)、自家製納豆(80g)、目玉焼き(1個)、キャベツ千切り(葉2枚分)、自家製鶏ハム(薄切り1枚)

たぶん75円ぐらい。
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 13:18:06 ID:OMx7WqK7
自家製納豆?
すごいな
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 13:29:59 ID:JtvAWwyr
自家製納豆はこのスレ推奨の低価格栄養食品
作り方は>>63 >>345あたり
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 13:51:54 ID:HIXdf01/
>>620
鶏卵用の品種はあんまり美味しくないんでは?
玉子も生まない雄ともなれば。。。
625名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 16:14:27 ID:AnGAu2Eu
>>622
吐き気がする
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 16:54:16 ID:lclKqgnV
>>624
オスって悲しい運命なんだね・・・
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 18:11:35 ID:DYkK8Lix
ナゲットとかの加工用なら多少、味がイマイチでも問題無さそうだが
そうなると買取り価格が叩かれて飼育代をペイできないんだろうな〜
628名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 18:35:37 ID:W8hkSBLV
鶏ハムは作るの楽しいけど、調理のバリエーションが低くなるし
自分の場合は肉をそのまま使ってる方が安く済むよ

キャベツ使ってる人はサラダ以外だと、どう使ってるの?
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 18:44:56 ID:DYkK8Lix
マーボーキャベツとか唐辛子を入れたピリ辛味噌ラーメンの具とか
その他、色々と使ってるぞ
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 19:33:16 ID:W8hkSBLV
>>629
マーボーキャベツって初めて聞いたけど、おいしそう!
キャベツもメイン食材で使えるのかー、早速試してみるありがとう
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 21:31:10 ID:IIzLKtjJ
632名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:07:07 ID:AnGAu2Eu
うまいぼうで一日すごした。
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:43:05 ID:W8hkSBLV
>>631
おお、こんな商品有るんだ?初めて見たよ
高価だけどイメージしたのよりおいしそう、リンクありがとう
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:52:43 ID:O+CBw9h6
麻婆豆腐の素で麻婆茄子作れる?
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:55:35 ID:ItrJHbp0
>>634
作れるよ!
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 00:01:36 ID:miRDGMwE
ありがと、明日晩飯に作るわ>麻婆茄子
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 00:58:34 ID:eOfM07Bq
涼しくなってきたな
センチメンタルな気分になる
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 03:10:34 ID:lQhVIou/
>>637
樹海シーズンだね
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 04:12:11 ID:kxcUm3+Y
>>624
シシャモのオスも捨てるか家畜の餌だっていうしなあ
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:23:09 ID:oXA3SxQ5
>>639
それは通称カラフトシシャモといわれている方だろ?
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 21:53:21 ID:VWZltgoy
★「さんま祭り」目黒など各地でにぎやかに

 落語「目黒のさんま」にちなみ、「目黒のさんま祭り」が6日、
JR目黒駅東口の誕生八幡神社(東京都品川区上大崎)周辺で開かれる。
20日には同駅西側で「目黒のSUNまつり」があり、
それぞれ岩手や宮城の漁港で前日水揚げされた新鮮なサンマが届けられる。
今年は「三陸・大船渡東京タワーさんままつり」も初開催。
東北の漁港が競ってサンマをPRする。秋はやはり、サンマに限る!?

 目黒駅は目黒区ではなく品川区にある。同駅を降りるとサンマを焼く煙、
臭いがはっきり感じられるのが「目黒のさんま祭り」(写真は昨年の様子)だ。
岩手県宮古市で水揚げされたサンマ6千匹が提供される。
毎年1万5千人が来場、長蛇の列は最長2時間待ちも。
目黒駅前商店街振興組合青年部ら約100人が次々とサンマを炭火焼き、煙が立ちこめる。

 同神社での「目黒のさんま寄席」はミニFM(88~89メガヘルツ)でも
中継され列に並ぶ間も楽しめる。同組合の中崎政和理事長は
「徳島の阿波踊り、ワゴンセールなど半日たっぷり楽しんでもらいたい」と話す。

 目黒区が後援する「目黒のSUNまつり」(目黒区民まつり)では
宮城県気仙沼市からのサンマ5千匹を炭火焼きに。昨年は2万人が来場。
田道広場公園(同区目黒)を会場に、近くの小学校校庭や区民センターには野外ステージも。

 27日には東京タワー(港区芝公園)で岩手県大船渡市などが「さんままつり」を初開催し、
3333匹を提供する。市商工観光物産課は「今年のサンマは大きく、脂ものっている」。

 10月11日にはJR恵比寿駅近くの恵比寿4丁目児童遊園地(渋谷区恵比寿)でも
「となりのサンマ祭り」が開催される。恵成商店会が気仙沼産サンマ2千匹を買い付け、ふるまう。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090904/tky0909041631006-c.htm
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 21:57:45 ID:cj0dkcDV
皆さん飲み物はどうしてますか?
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:09:31 ID:5eDVXElk
>>588

国籍条項ってありましたか?

日本に住んでる全世界の子供だったような
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:10:21 ID:ZwW4dsP0
24歳で年収1500万円とかいって


ショッベエエwwwwwwwwwwwww



645名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:11:13 ID:ZwW4dsP0
あ、>>101の話
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:16:25 ID:ZwW4dsP0
俺は22歳だが年収2000万円以上だぞ。


>>101は負け犬(^^)プギャーwwwwwwwwwwww




上には上が居ることを知れ馬鹿がw

647名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:39:45 ID:oXA3SxQ5
>>646
どっちもだが、ここの板でそういうことを言う?
反応している君は特にむなしい奴w
648名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 02:04:59 ID:7g5ndef1
>>647
相手をしてしまうお前が虚しい
649名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 08:39:04 ID:lMO2RmDl
>>646
こいつは夏休み気分が抜けない厨房だろ。
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 09:32:21 ID:82E06dN+
まさにダメ板
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 09:52:50 ID:QJfovsE0
>>642
水道水に決まっておろう(´・ω・`)
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 13:34:03 ID:a25VlsZE
旬のサンマ(さんま/秋刀魚)、今年も豊漁…特売早まり安売り定着

旬の味覚、サンマが今年も豊漁で安い。7月の漁解禁以降、活発な漁獲が続き、
最近は北海道、三陸各港の水揚げが早くも最盛期に入っている。卸売市場の入荷も豊富で、
店頭では例年より特売が頻繁に行われて人気を集めている。

多くのサンマ漁船は現在、北海道沖の太平洋で操業を続けており、道東や岩手、
宮城両県などの漁港で連日大量に水揚げされている。8月は「多くの漁船が
効率よく操業できたため、豊漁だった昨年を上回る漁獲量だった」と
全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)。食べ応えのある30センチ前後の大きな魚が
多いのも今年の特徴だ。
活発な漁獲を受け、東京・築地市場(中央区)8月の入荷量は、約1600トンと
昨年より5割近く急増。卸値は昨年に比べ2割ほど安い。

不況を反映して値下がりも早く、小売りでは1匹100円以下の特売を「昨年より
約2週間早い8月下旬から開始した」(都内の中堅スーパー)というところも。
旬の魚でしかも安値で安定しているとあって、「他の魚が売れなくなるほど
人気が長続きしている」(同)という。
今後のサンマ漁について水産庁は、「やや小ぶりになるが潤沢な水揚げが続く」と予想。
食欲の秋を迎え、より脂が乗ったお手ごろなサンマが、この先も食べられそうだ。

*+*+ jiji.com 2009/09/05[06:20] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009090500090
653名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 15:51:10 ID:zXbgpoE/
昨日近所のスーパー行ったら、いつものよりでかい秋刀魚が売ってた
思わず「でかっ」ってつぶやいたのを回りの奥様方に聞かれて恥ずかしかったw
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 16:36:04 ID:a25VlsZE
首相「バー、いつから行ける」来客まばら、たそがれ官邸
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050078.html
> 首相は3日、総選挙で応援を頼んだ17の業界団体を回った。日本歯科医師会では「応援
>していただいたのに残念な結果で申し訳ない」と神妙だったが、実は選挙翌日には周辺にこう
>聞いていた。「ホテルのバーには、いつから行っていいんだ?」
655名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 17:38:24 ID:r0U+Ehe8
キャベツ玉198円
高い…
656名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 18:04:41 ID:sFws6uNW
野菜は贅沢品だ。
今は特にな。
八百屋なんかが近くにあれば店主と仲良くなると
閉店間際に寄るとその日までで廃棄しなければならない野菜をタダでくれたり格安で売ってくれたりするから天国。
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 18:10:02 ID:3bW80ObG
そんなヒューマンスキルがあったらここにはいないな
658名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 18:26:46 ID:r50r0Ct9
安い食パン一斤 100円
豆腐一丁    40円
野菜少々    50円
ビタミンB錠  10円      これで一日200円・・・月6000円はギリだな
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 22:04:43 ID:82E06dN+
エルニーニョのおかげで野菜は高いから
乾燥海鮮サラダでキャベツのコールスローの代用をしている
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 22:50:42 ID:nZaBK+UX
納豆の自作はやめた
うまくできないよ
まじじじいじじじj
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 23:07:09 ID:2xFot77i
>>658
100円の食パンとは贅沢ですね。私は86円のパンを食べています。
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 01:12:30 ID:SmD4r9BS
>>661
俺もそれくらいのだよ
でも平日だと売り切れてること多いし
やっぱ土日の値引きコーナーに限るね
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 02:45:01 ID:T0AZ/xYl
>>660
ひたすら放置するだけなのに、なぜできないんだーw
664名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 03:33:10 ID:q8Kr8Zo0
自作すると豆が結構硬いよな
かといって軟らかく煮るのも時間かかるし腐らないか心配だし
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 03:47:58 ID:mWu2qxG7
煮豆は圧力鍋使ってるか?出来が本物に近いぞ。
納豆は、あまり教えたくなかったが、これを使え。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0128_k2_pic_01.html
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 04:45:42 ID:q8Kr8Zo0
でも、お高いんでしょう?
667名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 05:34:21 ID:bxdMjBim
>>620
鶏肉は、基本的にオスか、タマゴ産む前の若いメス。
タマゴ産ませるメスは、廃鶏として加工用に。
肉が硬くなるということらしい。
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 07:17:57 ID:0U9+vWuw
>>666
ねー、きっとおたかいわよねー
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 07:51:42 ID:rTfXx8rv
>>665
俺も自家製納豆作ってる。
市販納豆の4分の1ぐらいの値段で作れるからいいよな。
俺は加熱なしで密閉した発泡スチロールの容器に入れてるだけだが、それでもしっかり納豆になる。
24時間の電気代はバカにならんからな。

種菌は何を使ってる?
俺は最近試した中では「金のつぶ」が発酵が強くていいと思ってるんだが。
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 09:31:03 ID:6LVWUUJb
値段マジレスhttp://kakaku.com/item/21130910041/
>>669
粉末の納豆菌を利用。納豆から納豆菌はやったことないけど、
「金のつぶ」・・・良いことをきいた。「発泡スチロール」試してみようと思ってる。
ミツカンは納豆菌の保有数が日本一らしい。見たことないけど、これ強そう。
ttp://www.mizkan.co.jp/chilled/shohinshokai/24_chikara.html

671名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 09:31:08 ID:t0TLnD7L
鶏はむやってみたけどマジでうまーだった
動物性タンパク質はこれだけでいいや
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 09:59:00 ID:6La1P3mV
>>670
粉末の納豆菌ならかなり強力かもね。
納豆からやるのは金がかからないからで、そんなに強力じゃないかもしれない。。

納豆から納豆菌を取り出すやり方だけど、俺がやってるやり方は、
茶碗に納豆を入れてよくかき混ぜて、200ccぐらいの水をいれて30分放置。
水に納豆菌が十分溶け出したら、茶こしで納豆を漉して、納豆菌水をマグカップに入れてラップして冷蔵保存する。
これは1ヶ月ぐらい保存がきくから何回でも納豆が作れるよ。
茶こしで漉した納豆はもちろん普通に納豆としてタレをかけて食う。
納豆菌水は1回分(乾燥大豆300g)大さじ2杯ぐらい使う。
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 10:47:11 ID:qNWlId3J
んなもんより、ぬか漬けやれよ
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:39:50 ID:6LVWUUJb
>>672
納豆菌は意外に簡単な方法で取れて保存もできるんだ。
今ある粉末がなくなったら同じ方法でトライしてみる。ありがとう。
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:56:32 ID:hdZ6bDeO
>>667
おお、わざわざありがとう
てことは記事になった元の品種が鶏肉用ではない可能性があるな
この手の記事は飛ばしが良くあるから困る
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 14:45:09 ID:ZZlXSunn
ゴマあえ作りたいんでスリゴマ買おうと思うんだけどそのまま使っていいんだよね?
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 19:17:38 ID:X3wywtSB
そのまま使わずどうするつもりだったのよ?
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 19:41:01 ID:2MNzZhH1
まず服を脱ぎます
679名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 19:20:38 ID:DMlLlmb3
すりごまの袋を開けます
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 20:14:30 ID:+QwHby1z
そのまま外に出て行き
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 21:08:59 ID:fk2C478q
財布を忘れたことを思い出す
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 21:44:33 ID:+iPVA3Rf
みんなに笑われる
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 22:18:39 ID:NzidtRfc
子犬も笑ってる
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 00:05:50 ID:irL5figQ
ルールルルッルー♪
685名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:14:07 ID:uNgTr9hS
ごまあえ出来上がり(゚∀゚)!!
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 09:51:24 ID:xFpkzx3j
ごまあえ作るのって、大変なんだな。
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 12:33:19 ID:j9ejPb1q
トマト食べたい
688名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 13:36:03 ID:RUZ+aeOf
畑から失敬しろ
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 13:50:37 ID:ViiTt3RV
泥棒はダメ
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 21:57:20 ID:1hRZMHgw
>>665
それ買って納豆作ったんだよTYM−1000だっけ・・
だめだ空気がうまく入らないからうまく発酵しなかった
ふた開けてふきんをかぶせてみたけどなんかうまく行かなかったよ
大豆を10キロも買っちゃったからどうやってなくそうか悩む
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 22:10:59 ID:Hg+ksr0K
>>690
空気が入るとか入らないとかそんなことは関係ないよ。
温度が高すぎると納豆菌が死んでしまうよ。
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 22:53:54 ID:ZxiYRZcF
納豆菌を選り分けず、人肌になった煮大豆に市販の納豆をそのまま混ぜて作ってるなぁ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:02:44 ID:1hRZMHgw
>>691
納豆菌は好気性の細菌でしょ
空気が入らないと臭くなるよ
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 00:05:41 ID:/rdzDiDa
自作納豆は簡単
失敗するとしたら

1密閉してしまった
2発酵時の温度が足りなかった
3他の雑菌が増えた
のどれか

1については当たり前だけど納豆菌は好気性
 窒息しないようにふたは綺麗なタオルかキッチンペーパーを使う
2は熱源を用意できるか・温度を保てるか
 夏なら熱源なくても大丈夫だけど保温は必ずする
 冬はカイロや湯たんぽを一緒に入れるだけでいい
3他の菌が増えると納豆菌が増えない
 市販の納豆を種に使うときは必ず熱湯をかけておき
 蒸した大豆が熱いうちに混ぜる
 納豆菌以外の菌を熱で殺す
 途中でかき混ぜるときも熱湯で消毒したスプーンを使う
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 01:05:00 ID:Nt6CWv/k
納豆のはなしばっかやめろ、きもい
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 03:56:42 ID:OJyHudGd
>>690
694がまとめてくれてるけど、TYM-110の場合
ttp://www.nattou.com/topics/reitou.html
ttp://www.nattou.com/topics/make.html
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 07:58:33 ID:LWDkWT4h
>>694
納豆を入れる容器は密閉してはいけないが、保温する容器は密閉するよ。
それに温度が常温でも真冬でないかぎり納豆菌は増える。
納豆菌は他の雑菌より圧倒的に強いので納豆菌がまんべんなくかかった大豆に雑菌は繁殖しない。
むしろ他の雑菌を殺すための熱湯の熱で納豆菌が死んでしまう可能性の方が高い。
熱湯なんか不要。茹でた大豆も熱々だと納豆菌が死んでしまうので多少冷ました方がいい。
698名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 08:16:47 ID:/5zElQVV
納豆なんてもともと安いのに
もっとコストパフォーマンスのいい食材はないの?
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 09:43:15 ID:MdddBgMJ
20代の1日の食費は平均1,120円、昼食が一番高い傾向

COBS ONLINE編集部は同サイトの会員に対して、
2009年8月18日から8月24日にかけて「1日の食費に関してのアンケート」を実施した(N=1010)。

「1日の食費にいくらくらい使うか」を聞いたところ「1,000〜1,500円未満」が32.6%、
「500〜1,000円未満」が31.3%となり 500〜1,500円未満という回答が過半数を占めた。
また、全く「使わない」という人も、全体で6%いた(図1)。平均は、1120円だった。

男女別に1日の食費について集計した。男性では、1,000円以上の価格を上げる人が64.9%いるのに対して、
女性では13ポイント少ない51%だった。
このことから、男性の方が1日の食費を使っていることが分かった。

http://news.ameba.jp/cobs/2009/09/44998.html
700名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 10:10:44 ID:Nt6CWv/k
>>699
ほんとに平均位だわ
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 11:42:10 ID:FczF82oH
酒代が高いんだよな
702名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 12:02:24 ID:N/FvTXn4
1日1000円、1か月3万か
世間はゼイタクしてるんだな
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 12:31:34 ID:QfcyOJVS
20代の男なんてアホばかりだからな
704名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 12:58:45 ID:LWDkWT4h
俺も20代の頃は極貧だったけど食費3万円ぐらい使ってたな。アホだったから。
当たり前のようにレトルト食品とか缶詰とか買ってたし、鶏もも肉1枚300円をそのまま焼いて1回で食べたり・・・。
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 13:05:23 ID:MA1XZN8V
食欲旺盛で自炊しても食費かかるとかいうのはわかるんだが
毎回外食やスーパーのパック寿司とか食べてるやつはゼイタク者
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 19:18:39 ID:eqHvlQVa
酒だけは安売りを探しても、たいして安価で済ませるわけじゃないからな。
酒代は2万弱だが、食費は4000円。
合計で2万越えてるからって、食費3万のスレだと会話が噛み合わない。
このスレがちょうどいい……。
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 19:54:55 ID:d2wYklM/
酒は米麹とドライイーストで造れるだろ。
2リッター450円の合成酒より安い値段で本物の酒が。
708名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:17:34 ID:iGezYtSa
造れません。
709名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:25:31 ID:H2vLpmH7
なんか法にひっかかるんじゃなかったか?
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:42:30 ID:QfcyOJVS
自分だけで飲むものなら大目に見てくれたはず
しかし、無料でも来客とかに振る舞うのはNGだったはず
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 21:51:28 ID:MdddBgMJ
そういえば、10数年前ニュースの常連だった富山?のどぶろく名人は今どうしてるんかな?
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 23:08:33 ID:nHKIUB0k
シードルなら簡単だよ
100%リンゴジュースにイースト菌ぶっこんで補糖
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 23:33:01 ID:/5zElQVV
実家から箱でりんごがきた時ほとんどりんご酒にしたっけ
そこそこうまくできた
714名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 02:48:47 ID:Ci7CgSqu
>>712
イストくさくならない?
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 06:37:57 ID:6xnf0RWq
>>714
なんか久々見たら荒れてるみたいだけど、この辺参照

醸  自家醸造総合  かもすぞー【猿酒25】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1248512902/

【酒造】自家醸造総合2【猿酒??】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1251763479/

そろそろ気温下がって発酵に向かなくなりそうだけど
自分は醸し終わった後で別容器に移して熟成させてる
イースト臭は特に気にならないな
しかしリンゴのお酒♪っぽいのを期待してるなら全く別物になるので注意
詰め替えた時に多めに補糖すれば甘味と炭酸で飲みやすいかも
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 22:00:59 ID:tYV5UJSP
うちの近所のスーパーは
かいわれ、もやしが1袋各5円です。
1人各3個までだけど・・・。
昔は各1円だったのが3円に値上がりして
とうとう5円になっちゃった。
717名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 02:25:14 ID:K2LKbagn
一日一食だから金がかかんねえ
デブってるときだけだけどな
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 02:41:21 ID:mdT6egpr
貧乏自慢は大いにけっこう
いいアイディアが見つかるときもあるし参考になる

あした缶詰の特売なんだ まとめ買いすっぜ
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 04:34:39 ID:/4EN0SUp
>>716
いやいやくそ安いでしょ
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 07:20:44 ID:KCy/9ZUT
何で服役囚より食生活貧しいの?
刑務所以下?
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 07:40:56 ID:6ZkalxU2
食に
楽しみを
求めていない
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 13:20:31 ID:BHjSdlHZ
>>720
刑務所には多額の税金が投入されてるからな。
だから、刑務所に入りたくて犯罪を犯す奴がいる。
自由はないけど、食事と寝るところは保障されてる。
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 20:27:48 ID:kZfbsmwa
本日の夕食

・干し大根、かいわれ、かにかまぼこを混ぜたサラダ
・サバ缶
・しらす入り卵かけごはん

1人前、約100円

寝る前に肉マン食べよ〜と!
724名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 20:29:06 ID:rT4UGpnV
野菜、果物を毎日摂取するので
お金がどうしてもかかります。
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 21:39:13 ID:saCHnXA/
別にお金がかかってもいいじゃないか。
それだけのものを買える経済力があるのなら。
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 22:54:19 ID:voqRSkD2
今日も納豆の仕込み終了
うまくて安くて健康的でいいね
作り方教えてくれたこのスレに感謝
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:42:09 ID:yB6zyGs4
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 23:43:47 ID:NeipNc3e
また、焼酎を買ってしまった。食費より飲むほうが高い・・・orz

729名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 01:44:15 ID:2DhvOdMj
Amazonギフト券を不正入手する祭り、予想外の展開に
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/09/12_01/index.html
Amazon¥1,000ギフト券乞食祭り 5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252770033/
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 02:08:47 ID:+2+M1ufr
>>726
どうやって保温してるの
まともな納豆ができるの
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 11:33:38 ID:06t7pjp0
1ヶ月食費だけで6万はイっちゃう
6千円ってすごいね
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 12:49:14 ID:mttO0wJZ
近所のスーパーでスジャータの野菜スープ(450g)¥78円買ってきて温めてご飯にかけて食べている。29円の豆腐(300g)に醤油かけて。この食生活が後、一週間続く。
733名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 13:27:09 ID:NRsSll7P
そういえば最近の不景気で、スープ飯が流行ってるんだってな
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 14:37:56 ID:iEcRStCu
>>732
一食あたり150円ぐらいかけてる割りには貧しい食事ですね。
今は料理が全くできないとしても、とりあえず目玉焼きとキャベツの千切りぐらいは作れるようになろうよ。
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 15:16:57 ID:JSbpN2FB
スープと言えば、味覇を小さじ人さじを水250mlに入れて沸騰させ
塩コショウで味を調え、500g148円のハルサメを入れて食します
このハルサメは、実に30回以上分になります
味覇でなくとも、香味、鶏がらスープの素、ほんだし、にぼし...etcなんでも構いません
>>732の食事はコスパにおいて実に無駄があり、まだまだ改良の余地があると思われます
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 15:59:32 ID:rVF9l2lq
オラは味覇を少しご飯にのせて
よくかき混ぜて食べてるよ。
味覇は神だね。
737名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 17:22:19 ID:5dh3h4Uc
>>734
目玉焼きなんて、熱したフライパンの上に卵を落とせば、勝手にできあがるからなw
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 19:22:26 ID:XPov8dby
ウエイパーがある間は、それでスープにしてたけど。
無くなってからは、顆粒ダシに梅干し投入して、お湯かけたヤツにハマってしまった。
スープの素いらずになって助かるw
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 20:21:11 ID:xGogZ5Rb
味覇、値段の割にはイマイチ。偶にラーメンに入れてみる程度。
なんか似た名前で類似品も出てたっけ。
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 22:01:46 ID:2DhvOdMj
>>737
中国のホテルで朝のバイキングの時にコックがその場で作ってくれてた「目玉焼き」は、フライパンの
半分くらいまで並々油を注いで、その中に割った卵を投入して両面「焼いた」目玉焼きだった

……で、それをお代わりしてしまったぜorz
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 22:34:20 ID:5dh3h4Uc
>>740
なんか、衝撃的だなw
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:01:48 ID:MuRY39vl
フライドエッグだかいうやつだろ?
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:50:45 ID:ZJ0AoBIX
>>731
6万もまたすげーな
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 02:10:55 ID:YhnQFdw/
本来の板住人じゃない人が来ると、時々その手のレスが来るからなw
逆に食にだらしない駄目人間というのなら、板に相応しいので良いんだが、
なんでこのスレに書き込もうと思うかが不思議だ
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 02:39:09 ID:urNRsCE/
働いてる時は忙しくて自炊どころじゃないから六万じゃすまなかった
酒代込みね
746名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 05:02:16 ID:k3MlXgC3

【政治】衆院議員の日給115万円!?

 たった2日で満額支給 

「社会常識を逸脱している」 「無駄遣いだ」との批判も★3

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805012/l50
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 08:39:29 ID:1Ocv8yXH
コスパのみを考えたら月3000円ぐらいでいけそうだけど
野菜やら少々の肉もちっとは取っておかないと
心身ともに、あと味覚もボロボロになりそうな気がする
業務スーパーも使わないし、結構大食いだけど、6000円で済んでるよ
748名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 20:28:14 ID:LZSSAF+l
食費の節約と、焼きソバを作る関係
http://www.dohouse.co.jp/press/p20090908.html

景気悪化の影響を受け「夫の給与が上がらない」という主婦も多いのではないだろうか。
そこでマーケティング事業を展開しているドゥ・ハウスは焼きソバの利用にスポットを
当て、アンケートを実施。その結果、焼きソバを「食費を節約するために作っている」
と答えた人は55.2%と、半数を超えていることが分かった。年代別に見ると、20代では
74.8%、30代では60.8%と、若い年代ほどこの傾向が強いようだ。

節約のために加える食材を聞いたところ「普通に豚肉、キャベツ、ピーマン、もやし
などですが、焼きソバだと他に何もしなくても満足してもらえるので、結果的に節約に
なる」(30 代)、「残っている野菜など、家にある食材を使う。今までは豚こま肉を
焼きソバのために買っていたが、最近では冷蔵庫に残っているソーセージなどで代用
している」(20代)など、冷蔵庫に残っている食材を使っている人が目立った。

インターネットによる調査で、20歳〜69歳の既婚女性596人が回答した。調査期間は
6月23日から6月26日まで。

■焼きソバを料理する頻度

最近、焼きソバを料理する頻度が増えたという人はどのくらいいるのだろうか。
「増えた」という人は24.2%だが、20代の主婦に限ってみると、 45.5%と半数近くが
増えたと答えた。増えたという人に、利用シーンを聞いたところ「休日の昼食」が
最も多く67.4%、「平日の夕食」も52.8%と半数を超え、「平日の昼食」の34.7%を
上回った。「主婦の平日の昼食利用が多いと思われがちだが、焼きソバは家族で食べる
シーンが増えているようだ」(ドゥ・ハウス)

焼きソバの代わりに減ったメニューを聞いたところ「白ごはんと、おかず。焼きソバは
一品だけでも十分だが、白ごはんを炊くと他におかずを作らないといけないから」
(20代)、「スーパーで買ってくるお寿司。パン屋さんのパン。一食当たりのコストが
全然違う」(40 代)といった声があった。
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 21:27:22 ID:gyNGR2cM
チョコレート食べたい(´・ω・`)
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 00:58:57 ID:lYTG1Qnx
食費一ヶ月6000円はきついでしょ?
せめて1万5000円にしない?
それなら一日500円だから
751名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 01:03:50 ID:V10VP2kK
>>750
そういうスレはどっかの板にあるだろ?
無ければ君が立てて盛り上げればいいではないか
752名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 03:04:56 ID:SUMF/3Bw
このスレはおれが10年くらい前に失業してた頃にはもうあった
伝統あるスレなんだよ、金額は永遠に不滅なんだよ。
やっぱ、デフレで物価が上がってないんだな。
753名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 03:32:40 ID:SUMF/3Bw
>>110
これみて思い出した、俺も昔ちんぽ子に小さいイボイボがわりと沢山
出来てた時代があったけどほっといたらいつの間にか無くなったよ
風邪引くと医者から抗生物質なんか飲まされるからそういうので
自然に治ったのかな、今よく見てるけど確かにいっこもないな。
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 04:26:40 ID:aXf//bB+
あーそうですか!
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 04:47:36 ID:mkKh1TTQ
月6000円ってwwwwwwwww

鳥のエサかよwwwwwwwww
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 07:01:51 ID:Sxy6trN3
栄養バランスやら食物繊維やら体に必要な量が摂取できているか非常に気になるところですな。
今ケチって、近い将来医療費で結果的に大きな金額が…にならないようにしたいものです。
757名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 07:53:48 ID:LOK8FBoE
>>755
鳥どんだけ食うんだよwwwwwwwww
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 08:47:48 ID:lbMes32z
鳥の餌か。いけるかもしれない
759名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 11:13:41 ID:CV1hvJ9H
ガリガリ君を@60円×3食×30日でも5400円かかるのか・・・
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 15:50:47 ID:lbMes32z
出来合いのものは高いよ
もやし一袋の方がまだ健康的
761名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 16:18:40 ID:CpARn7ua
6000円なら1日200円の計算か。パスタを100円ショップで買ってきて、ソースで食えば可能かな。
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 17:12:41 ID:gfQyleap
おまいら、1食分浮かせるチャンスですよ

カップヌードル史上最大の試み 生誕38周年の日に3万食無料配布

日清食品は15日、『カップヌードル』が誕生38周年を迎える18日に、3万食を
無料配布する過去最大のイベント『9.18 HAPPY BIRTHDAY カップヌードル
in SHIBUYA 2009』を行うことを発表した。開催地は東京都・渋谷で、渋谷109
渋谷マークシティなど計6か所で配布を行うほか、一部会場では試食コーナーも設ける。

同日配布される商品は、『カップヌードル』、『カップヌードル シーフードヌードル』、
『カップヌードルカレー』の3種類で、各1万個ずつ配られる。なお、配布する商品は
重さにして約2.3トン、縦に並べると高さ約3.2kmにも達するといい、同社は
「食品業界市場最大級のサンプリングイベント」と述べている。

『カップヌードル』は1971年9月18日に世界初のカップ麺として誕生。発売時に“若者の街”の
代名詞であった銀座でデモンストレーション販売を行ったところ若者たちが殺到し、1日に
2万食を売りつくしたという。

それから38年、同商品は世界80カ国以上、シリーズ統計で約280億食を販売する世界的な
ロングセラーブランドに成長。また、今年に入ってからは各商品の具材を強化し、商品の
改良に取り組んでいる。

今回のイベントでは、サンプリングイベントのほか、渋谷中の街頭ビジョンやポスターをジャックし
現代の“若者の街”である渋谷で、「38年間のご愛顧への感謝と、さらなるおいしさの誓いを込めて」
(同社)アピールを行っていく。

開催時間は午前10時から12時までで、サンクリングは渋谷109スクエア、渋谷マークシティ マーク
イベントスクエア、パルコ渋谷店 スペイン坂広場、渋谷三千里薬局前、センタービルビジョン前、
ABCマート前で実施予定。
http://life.oricon.co.jp/69172/full/
※38年前に銀座で行われた『カップヌードル』発売イベントの様子(1971年)
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20090915/69172_200909150310938001252994178c.jpg 
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 19:29:14 ID:JlXo+2I/
カップヌードル 1個  170円
渋谷への往復交通費 260円〜
所要時間        プライスレス

近所のコンビニで買って食べた方が食費が助かるな。

>>755
久しぶり!
最近は3000円スレでしか見かけないし、コッチは久々じゃね?
764名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 19:34:48 ID:JlXo+2I/
とか思ったら、別のスレでも挨拶されてたw
早いとこ就職できるといいな、頑張れよ>>755

101 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2009/09/15(火) 17:51:13 ID:LJhpS0hG
なにこのスレww 

貧乏ってマジ悲惨wwwwwwwwwwwwww 

103 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2009/09/15(火) 18:06:37 ID:4U5srVxZ
>>101 
久しぶり 
就職は決まった?
765名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 19:48:12 ID:+Enivvdz
>>752
というか、バブルの20年前と比べても
生活品の物価は上がってないよ
途中、好景気云々と税金上げたい政府が宣伝してたけど
怪しい
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 04:45:46 ID:Mz24hySV
一番跳ね上がったのは税金だよな
国の借金補填するだけで終了
誰の得にもならねえ
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 05:49:29 ID:+wt/EC2M
小さいジャガイモで何したらいい
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 06:30:48 ID:OxpWbcAp
>>765
>というか、バブルの20年前と比べても生活品の物価は上がってないよ

ここ20年で倍になった価格といえばポテチもそう
20年前には120g入りで100円だったのが、90g→70gと内容が減らされ、今では
65gで100円

この期間をデフレとかいいたい奴がいるようだけど、それは嘘だということを如実に
示すのがポテチ指数
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 07:24:38 ID:fAWa7egR
もっと昔は「かっぱえびせん」もアルミ蒸着じゃないの袋で200g入って100円だった
その後150g100円となりほどなくして180g120円となった記憶がある
今じゃ100g120円だもんな
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 10:00:07 ID:erS+F03O
>>767
スライスして玉ねぎの薄くくし型切りしたものと一緒にレンジでチン
少し冷めたらマヨやコショウでポテサラ作る
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 11:16:40 ID:ciWrZJQq
やはり100円ひと区切りなんだな
これは30年ぐらいかわらない
772名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 13:30:35 ID:gntvA0je
酒井法子の拘置所内での一日の食費1197円
市民の税金でまかなわれております
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 13:40:22 ID:ReMfLw32
6日分の食費じゃねーか・・・畜生
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 14:20:18 ID:fAWa7egR
1ヵ月30日として単純計算で35910円か…贅沢すぎるだろ
1ヵ月1万円内で収めろよ…
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 14:52:24 ID:gntvA0je
ム所の平均が1197円らしいから猟奇殺人の極悪犯とかの飯代も税金
食費1日200円の俺らが食わしてやってる事になる
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 17:16:38 ID:ciWrZJQq
俺らはムショ以下の食生活か
胸が熱くなるな
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 21:44:39 ID:+yzc3qga
刑務所の食事ってすごく受刑者のこと考えて作ってんだよ
高齢者の受刑者が増えてるけどテレビの特番でやってた、
人によっていろいろ悪いところがあるから、それぞれ
その人間の状況に合わせた手間を掛けたメニューを作ってるんだよ
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 22:25:25 ID:950a4eMc
働かないで食う飯は美味いか?
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 22:29:39 ID:j6rmPQav
普通の懲役刑なら作業与えられるし日当も出るぉ
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 23:47:14 ID:um4UfBe7
お前らの人生ってマジつまんねーだろうな
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 23:48:53 ID:kA7qgnm6
おまえもな
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 23:52:21 ID:XXgDckOi
はたから見ればつまらないように見えるかもしれないが
本人はそれなりに満足してる場合もある
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 23:59:07 ID:Mv8JN5QL
とりあえず、親が生きてる間は贅沢できない。
俺長男だし、一応親の面倒を見ようと思ってるから。
親が病気とかになって長期入院しても耐えられるだけの貯金を残しておかないと。
だから生活費をギリギリまで切り詰めてる。
親が死んだら、もう自分一人どうなってもいい。
自殺してもいいし、飢え死にするまで生きてもいい。
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:09:00 ID:NrIRxvjP
>>783
えらいな。
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:26:16 ID:MV73laLP
>>783
頼む、もし御両親が天寿をまっとうしても
世の中のDQN比率を下げるため君も生き続けてくれ
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:28:04 ID:lkAKM3Fi
氏にたい奴は氏なせてやれよ

俺も親さえいなければ早く消えたい
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:39:14 ID:cQ5oSuGR
>>783
親が死んだらうまいもんでも食いにいけよ
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 01:19:03 ID:CjfHhiOz
朝飯・コーヒー88円
昼飯・カップラーメン105円 おにぎり105円
夜飯・スーパーで半額のカツ丼200円とポテサラ75円
789名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 06:54:31 ID:Oa4LdGDu
それ贅沢しすぎ
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 10:34:33 ID:0m2ADwp/
俺なんか、29円の缶コーヒーしか買わない。
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 10:42:59 ID:0m2ADwp/
でも安いコーヒーには当たりやハズレがあって・・。

でも、特に安くて美味しいのは
↓これ
http://www.kilat.jp/kilat/commodity/00000000/699911/

うちの近所のスーパーでは1缶29円です。
いつも、30缶セットの870円のを買っています。
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 10:57:40 ID:42LtmStf
コーヒーはインスタントしか買わないな
甘いし無糖は不味いの多いし
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 14:32:16 ID:ybkdGTt1
コーヒーは豆で買ってる。
そんなにいい豆じゃないけど入れる直前に挽くようにするだけでだいぶ味が違う。
安くていい店を見つけて買うといいよ。
さすがにインスタントよりは高くつくけど、その差分くらいの価値はあるかなと。
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 22:26:10 ID:CpvpZ7a8
コロッケパンの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=UX5CENcSkFo


ほとんどコロッケの作り方w
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 22:32:01 ID:LREtD/00
不自然な英語が気になる
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 01:21:03 ID:h2XLkQH+
>>770
小さいジャガイモと玉ねぎなら大量にあるので試してみます。
797名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 02:35:31 ID:7O4Q32tr
うらやましか
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 11:46:33 ID:6zISRjb4
金ためて整形か海外留学するんだ!
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 13:53:47 ID:1zE6TvaG
ネットカフェで1年半暮らした少女の願い「体を伸ばして寝る」「1食500円の弁当」…これが日本の現実だ

インターネットカフェで1年半暮らした少女の手帳には
「我慢」と記されていた。「高望みするとキリがない」という
彼女の望みは、体を伸ばして寝ること、1食500円の弁当を食べること……

▼これが日本の現実だ。東京で昨年末、話題を集めた「年越し派遣村」村長を務めた
湯浅誠さん(40)が高松市内で紹介した。講演の最後には「貧困は社会全体の健全さの
問題で、もっと身近にとらえる必要がある」と訴えた

▼しかし、「そうは言っても」という声もあるだろう。
厳しい現実に直接触れる機会は多くない。
社会の問題ととらえるには多くの共感が必要だ。
現実の一端を伝えることで、誰かに届くきっかけになればと思う。【三上健太郎】


http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090917ddlk37070561000c.html
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 16:36:27 ID:uYPySckN
100円300gの麺を毎日2食食えって言われたら食えないだろ
801名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 18:04:41 ID:iQIiCqK5
今から20円200gの小麦粉を使ってうどんを打ちます。
3人前弱の分量なので結構腹一杯になります。
具はかつおぶしのみ。スープは醤油+粉末だしの素+砂糖+お湯で適当に。
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 18:20:55 ID:wkQALREk
すごいな 
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 18:32:28 ID:RpyLiIsN
めんどくさいとスープで茹でてそのままくってしまう
804名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 22:25:09 ID:baGzXx5y
自作ナットウの臭いがひどかった
失敗だったようだ・・
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 23:38:40 ID:0y/V8eGb
>>804
納豆の臭いは元々クサイものだが?
粘って糸を引いていれば大丈夫なんじゃね?
糸を引いてなければ失敗だけど、失敗なんてしたことないが。

うちも今日、自家製納豆を仕込んだばかりだ。
そろそろ涼しくなってきたので、保温用に湯たんぽを入れている。
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 00:48:25 ID:CFqRH2Tj
>>804
発酵しすぎるとアンモニア臭が強くなるそうで
807名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 01:36:00 ID:DF8peoo3
納豆はみそ汁に入れると旨いぞ 試してみ
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 02:22:20 ID:psgmMaok
失敗気味の自家製納豆の救出法としては、納豆汁は良いですね。
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 06:30:03 ID:EFzZdJAI
頼むから納豆の話はやめとくれ
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 06:58:29 ID:D2KZJnql
シマヤのだしの素と塩と醤油が今ある調味料のすべて。
砂糖やみりんもあったがなくなった。買う金もない。
だしの素と塩と醤油だけで簡単に作れるものありますか?
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 08:19:36 ID:8BCJHHwc
出汁汁
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 09:29:26 ID:K9LVi4cD
>>810
月並みだけど、醤油と塩入りのだし汁
うまいんだよね
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 10:09:13 ID:D2KZJnql
ありがとう。早速、
だしの素と塩で野菜スープ(野菜を軽く煮ただけ)と、
だしの素と塩と醤油で雑炊(ごはんと卵を入れただけ)を作った。
これだけの調味料なのに結構うまかった。意外だったわ。
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 10:10:34 ID:WC4N57OM
若鶏の胸肉が1キロ298円でスレ的には買いなんだがサンマの塩焼きが食べたい気分
サンマだと1匹98円+大根買わないとだしな
815名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 10:45:09 ID:QOwyeHO4
大根などいらん
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:11:18 ID:K9LVi4cD
うんうん
美味いけど、そういう生の大根とか薬味を使うと6K超えちゃうからね
ビン入りのカボスかレモンの100%果汁を垂らすだけでいいんじゃないかね
量にも寄るけど、5円もかからないでしょ
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:11:43 ID:ehZe5Y8H
大根おろしのないサンマの塩焼きなんて美味しさ50%OFFだろう
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 12:02:57 ID:BK1Uikup
炊き立てご飯 ショリッショリッ
大根おろし  トットットット
サンマの塩焼き カパッ フワッ
ハムハフッハフッハフ!
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 13:43:15 ID:EFzZdJAI
なんだそりゃwww
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 14:07:58 ID:QOwyeHO4
大根おろしのあるサンマの塩焼きなんて美味しさ50%OFFだろう
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 14:26:56 ID:ZgYifApb
大根おろしどころか、サンマ自体が高い。1匹98円など買えるか!
カレー用に鶏ムネ肉買ってくる!
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 14:40:16 ID:kxDNtUd6
>>813
雑炊じゃあなく、炊き込みご飯を作ってごらんナ。
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 16:27:57 ID:D2KZJnql
>>822
早速、明日の朝食用として炊飯器に、
米とだしの素と醤油と塩少々をセットしてみました。
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 20:22:05 ID:NwVaH8Yc
連休初日の今日、食材を買いに行ったら金が残り少ないことに気づいた。
今日の買い物で残金180円ぐらいになった。
しばらく金は下ろせないけど、まぁなんとかなるだろう。。。
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 20:27:43 ID:NwVaH8Yc
今日買いに行ったのは業務スーパーなんだが、ブラジル産鶏モモ肉2kg580円というのを初めて見た。
なんとなく怖くて買えなかった。
マカロニ500g、118円というのを買ってきた。
玉ねぎもあるので、マカロニサラダを作る。
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 22:32:31 ID:AyzyR9m0
いつも腹8分目ぐらいでやめてたけど今日は無茶食いしたくなった
天ぷら2人前、肉まん2個、巨大天かす入りうどん、草大福
これでも350円ぐらいで納まってるからいいわ
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 23:11:14 ID:NPg3H5Tw
>>823
レポ。よろ
828名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 00:39:14 ID:Vjs6/Mgf
>>826
比較的安上がりなムチャ食いですね。
一度、業務スーパーのブラジル産鶏モモ肉1kgぐらい一度に食ってみてください。
290円ですから。
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 02:43:41 ID:JcrEnUaf
>>828
やすーい
830名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 07:10:31 ID:KjrTNifK
>>827
@だしの素と塩だけ
Aだしの素と塩と醤油
の2パターンで炊き込みご飯を作ってみました。
具材は人参、大根、ひじきです。

結果、だしの素と塩だけでも、美味しかったです。
酒やみりんがなくても桶。意外でした。
醤油はもったいないので納豆専用に使うことにしました。
野菜スープは好みでコショウがあれば尚良いと思いました。

炊き込みご飯
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/704358.asp?k=SE&c=37
雑炊
ttp://www.shimaya.co.jp/recipi/recipe_tmpl/36.html
を参考にしました。
831822,827:2009/09/20(日) 09:48:06 ID:h7nyZyKL
>>830
ありがとう。
832名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 10:12:17 ID:v5sXfcNU
今話題の鶏ハム
作ってから何日ぐらい日持ちするんでしょうか
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 10:17:20 ID:zBH4caXi
ハムをスープに浸けた状態で、冷蔵庫で5日ぐらいかな。
一週間ぐらいかけて食ったこともあるけど、別に何ともなかった。
最後は焼いたりしたけど。
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 10:37:10 ID:hoYHTEGl
スープに漬けた状態だと
スープが臭くならない?
俺は、水分は切って冷蔵庫保存
夏場でも10日くらいは大丈夫だった
それ以上の日数はは試したことがない
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 12:54:35 ID:yStX//tb
水分が抜けるとただの茹で鶏の食感になってしまうよ。
ハムって感じじゃなくなる。
スープは玉ねぎのみじん切りとかを入れたりして加熱して飲んでる。
良い出汁が出て美味しい。

スープが臭いとすれば、極端に安い外国産鶏肉を使う時だろうと思う。
その場合はハム自体も臭いと思う。
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 17:02:52 ID:bcZYO+LN
ドラッグストアにも米売ってるんだが気になることが
単一原料米(こしひかり100%)←産地1箇所?
複数原料米(こしひかり100%)←産地多数?
新米じゃないから20年度産なんだけど産地だけの問題なのかな
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 17:12:02 ID:yxJMYF0e
>>835
ラップに包んで茹でるといつまでもしっとり美味しく食べられる
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 22:13:49 ID:TehjShG7
そういや鶏ハムしこんだままだった
塩漬けにしてるし空気抜いてるからまず大丈夫だろうけど
ラップ切れてるから明日茹でよう
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 23:52:47 ID:PIR3YVZM
>>837
耳寄りな情報サンクス! 役に立ったよ!
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:06:48 ID:N3JJuq6+
え、くるんじゃったらゴールデンスープ出来ないじゃん
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 00:44:34 ID:iiVFkNWl
塩も抜けないしな。
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 02:47:58 ID:jmDk8tNx
鳥はむスレではラップ加熱法も紹介されてる
塩抜きは加熱前

自分は塩抜きなしで熱湯ジャポン一晩置く派だけど
それをラップかビニール袋に保存でパサつきを感じたことないな
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 13:58:39 ID:Sm6LHA0i
俺もいろんな方法を試したけど、結局はたっぷりの熱湯に6時間浸ける方法がベストだと思った。
塩抜きと茹でが同時にできるのがいいし、スープと一緒に鍋ごと冷蔵庫に保存できるから手間が最小限。
スープも丁度良い塩加減になる。
844名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 16:50:34 ID:X4fLLDeZ
俺は塩抜き一時間→ラップして湯に2時間→氷水 のやり方で作ってる
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 16:56:39 ID:hKXl+mTk
これ以上は鳥はむスレに行きましょうか
846名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 17:23:03 ID:HgEMDiKH
別にいいと思うけど・・・ 鶏肉は節約にもってこいの安い食材だし
節約レシピの範疇でしょ
847名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 17:37:00 ID:2u+drdbO
白ネギ多めにもらったんだけど保存方法教えてください
ワンルームで部屋の中や玄関には置けません小さいベランダはあります
くれた人が気を利かせて根っこや泥落としてあります
848名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 17:52:46 ID:Lg2KIbqJ
>>847
冷蔵庫に入れないとすぐ傷むよ。
長い場合は入る大きさに切ってスーパーのレジ袋にでも入れて野菜室へ。
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 18:02:23 ID:2u+drdbO
やはり冷蔵庫行きですか
1人用の冷蔵庫だからネギで埋まりそうなんです
850名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 20:25:03 ID:jmDk8tNx
地面やプランターがあるなら、土に埋めておくのが一番いいんだけどね
寝かせて根っこだけ土に被せるで可
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 23:29:26 ID:oWdUjlBz
>>836
その解釈で正しい。
852名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 00:00:51 ID:vMg20dxH
>>849
とりあえず2本分ぐらい焼きネギにして今すぐ食ってしまえ。酒の肴に良い。
http://www.zeitaku.jp/negi/recipe/02.htm
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 05:10:24 ID:0VU3EseQ
いいスレだ
854名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 16:27:30 ID:BdotZ7Ec

生活保護・母子加算の廃止が母子家庭を痛撃
安倍・自公政権のもとで格差と貧困に喘ぐ人々の実態をシリーズで紹介します。


昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が
5万200円、母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

いろいろと酷いw
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 10:02:10 ID:KOs+Toon
酷いなw
母子加算がその額ということは子沢山とかでもないだろうに、なんで服と食費にそんなにかかるんだ
856名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 10:07:58 ID:RGeNMK/t
毎日、俺らと関係ない他人の話を貼るヤツの目的が理解できん。
そんな記事読んでも、俺の腹は膨れない。
857名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 13:35:38 ID:e6HjKBiC
最近カゴメのソース500mlが特売98円かからないから仕方なく158円で買ったら
今日のチラシで88円になってる
1カ月ぐらい切らしてるの我慢してたのに買って3日足らずで特売かかるなんて
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 13:48:21 ID:mXl8HE0R
>>857
そういうのあるよ。底値一筋は疲れる。
俺は平均理論を導入してる。1年で1本あたりいくらだったか。
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 14:06:18 ID:e6HjKBiC
>>858
ショックだったけどドンキでデルモンテのケチャップ800mlが128円だから買ってくるわ
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 14:52:26 ID:7x1054og
ペリカンガマルノミスルノハ ヨクアルコトデス(・ω・。)
http://www.youtube.com/watch?v=PO5ifLzLYiU
http://www.youtube.com/watch?v=zIniVfY-ptg
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 14:54:30 ID:JjhEZaPV
みんな玉子はいくらで買ってる?

うちの近所じゃ
Lサイズ10個で100円切るなんて滅多にないんだけど・・
862名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 17:11:04 ID:Ii01YJ/6
1000円以上お買い上げで安くなったりするよ
45円ぐらいかな
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 17:18:13 ID:mF7tu/+z
ヨークマートで78円ですた
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 17:51:32 ID:v1uCQPGK
卵98円だった。

今晩はちょっと贅沢してお肉屋さんの手作りハンバーグ2個300円を買った。
家で焼くハンバーグは久しぶりだなぁ。
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 05:28:30 ID:vhHjc0wn
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'     三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\   吉野家なんかより遥かにお得だよ。
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|  君もやってみなよ。
  |::::::::::|            |ミ|  
  |:::::::::/            |ミ|  1日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|       昼食 トップバリュヌードルカレー 88円
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/       夕食 トップバリュヌードルシーフード 88円
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |    
  | (    "''''"   | "''''"  |    2日目 朝食 トップバリュヌードルしお 88円
  .ヽ,,         ヽ    .|         昼食 トップバリュきつねうどん 88円
     |       ^-^    |         夕食 トップバリュソースやきそば 88円
.     |     ‐-===-   |    
      ,\.    "'''''''"   /    3日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
       \ .,_____,,,./          昼食 トップバリュヌードルカレー 88円
                           夕食 トップバリュヌードルシーフード 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 16:42:07 ID:gDHfSo60
>>864
うらやましす
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 20:12:37 ID:YDOffTHE
>>865
このスレ住民の食費は1日200円なんですけど
868名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 21:02:13 ID:fHq3jtpe
それは食費系スレどころか、関係ないスレにも貼られまくってるマルチだからスルー。
ちゃんと肉や野菜を買って、毎日の食材に割り振る方が安いことを知ってる人しか、
このスレを利用してないよ。
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 22:20:20 ID:VE/vTn4F
大根って味噌汁に入れる以外どうすればいいのか?
あんまり美味しい食べ方がない気がする
870名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 22:25:46 ID:gU3m865U
食費削る努力を就活に向けたら?
871名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 22:31:31 ID:eyR/nlnA
今流行りのポイントサイト。アンケートに答えたりクリックゲームすることでポイントが貯まるタイプのものです。300円という最低換金額の「げん玉」です。勿論利用料は無料なので是非やってみてください!
<a href="http://m.gendama.jp/m/user_promotion/?rid=fre&rsid=2472405">お小遣いが貰える!!無料会員登録はコチラ★</a>
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 22:41:39 ID:btxMxMLA
>>869大根おろしにすれば?
ポン酢に入れて湯豆腐につけて食えば上手いし、値段も安いよ
873名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 22:44:35 ID:nerRFpVN
>>869
煮物でも、サラダでも

千六本にしたのにかつぶしと醤油かけて食べるのも好き

水分が抜けてきたら、好きなように切って塩して浅漬けでも
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 23:10:17 ID:VGU4Ikoz
おでんいいよ

大根、こんにゃく 牛スジ 玉子

この辺でやると金もかからない
牛スジで出汁もでる

練り物は結構高い・・・  ちくわなんて高級食材だ
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 23:58:06 ID:lKIn91LD
>>874
牛筋って関西以外は結構高めの値付けされているんだよ
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:04:05 ID:DtOIXzBI
また納豆を仕込んだぜ!!
今回は3時間蒸すぞと張り切っていたが
やっぱり1時間でギブアップした
カレーの玉ねぎを茶色くなるまで炒められないのと一緒だな
877名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:20:29 ID:H3lX+8XN
>>876
3000円ぐらいの圧力鍋でも買った方がいいよ。
時間もガス代も大幅に短縮できる。
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 02:02:30 ID:Vf9DF4il
>>869
これから寒くなったらふろふきとか、アラと炊くとか良いんでない?
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 09:05:32 ID:3HSGgFtB
嵐のネタに付き合うのは少々癪だが、お客様感謝デーは上手く使うといいよな
缶サイダーが\29から\27になるんでまとめ買いして、酒の割り用に使ってる
酒は千円ちょい出してスピリタス一本買えば数カ月は持つ
880名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 10:46:14 ID:FGIvbb17
>>875
それそれ。
西日本から東日本に移住したんだが、牛筋の値段が3倍近くアップしてて
顎が外れそうになってしまった。
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 16:07:40 ID:LFrQafDF
梅酒買ってみたけど、あんまり旨くなくてがっかり
レモンが好きだから次はリモンチェッロ買ってみる
882名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 16:09:43 ID:gjr4ftJl
すまんが、牛筋ってどこで安く売ってる?
肉屋でないとだめ?それとも業務スーパーでも売ってるのかな。@関西
883名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 20:55:35 ID:r3fU0ojO
牛すじっても、国産はけっこう高いよね
キロ1000円はする

普通にスーパーで売ってるよ
業務用のほうが確実か
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 00:21:57 ID:GDIQDIPB
おのあきと
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 02:12:31 ID:WwPiqfdQ
>>883
トン
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 08:29:09 ID:CeICGwaK
豚肉下落 国が買い入れ検討

景気の低迷などで豚肉の卸売価格が大幅に下落し、生産者の経営に影響を及ぼしかねないとして、
農林水産省は、価格を維持するために、生産者団体などが国の補助の下で豚肉を一時的に買い入れる措置を、
6年ぶりに実施する検討に入りました。

豚肉の卸売価格は、ことし7月頃から下落が続いて、先月の平均の卸売価格は、1キロ当たり397円と、去年の同じ月に比べて30%以上
安くなっています。農林水産省は、1キロ当たりの卸売価格が400円を下回る状況が続けば、生産者の経営に深刻な影響を与えるおそれがあるとして、
価格を維持するために生産者団体などが一時的に豚肉を買い取る「調整保管」の実施について検討に入りました。これは、生産者団体などが市場から
買い取った豚肉を再び売りに出す際に、損失が出た場合に国が補助するもので、調整保管が実際に行われれば、平成15年以来、6年ぶりになります。
農林水産省は、卸売価格の推移を見極めながら、買い入れの量や期間、それに費用の試算などの準備を進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015716351000.html#
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 13:08:02 ID:C1yrkApQ
だいぶ前から、鶏肉と値段がトントンになってたよな。豚肉だけに。
888名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 14:23:27 ID:6QrdZy6O
だれうまww
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 14:41:41 ID:XO/NDg44
タレ美味
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:13:37 ID:gZ9dHHe2
うどん玉凍らせるとマズーになるけど焼きそば麺凍らせるとどうなのか試した人いる?
焼きそば麺は油使ってるから違う結果出そう
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:34:43 ID:LBbavPzl
冷凍のうどんうまいけどな
892名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:37:17 ID:jKuQB2VP
元からの冷凍商品のうどんと違うだろ
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:38:07 ID:3zPjFskd
へー後から冷凍だとダメなのか
試す前に知ってよかった
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 10:46:23 ID:9+65YLEd
一般家庭の冷凍庫だと、瞬間冷凍できないからグズグズになる確率高し。
895名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 12:41:31 ID:9uMOVIve
今日の食費1500円
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 12:49:03 ID:bARPrONO
>>895
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)
897名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 17:32:09 ID:ym6Ezuq6
冷凍うどんってタピオカとか使ってるから凍らせても大丈夫なんじゃないの
898名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 20:43:37 ID:tIOU3bm8
去年の冷凍ミカン食べても大丈夫かな?
899名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 21:13:09 ID:T2kTkOvF
ダメだと思う
900名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 21:30:11 ID:jKuQB2VP
いや、>>898なら大丈夫のような気がする…

>>987
混ぜ物より冷凍方法が問題なんだよ
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 21:42:54 ID:Yqf/isNm
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 02:39:46 ID:Y8z8TUdl
>>900
昔なんかで読んだけど、開発者がタピオカ粉混ぜたりしてるから冷凍してもコシがでるって言ってたよ
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 09:17:24 ID:VIlwcui0
それは特殊な専用の冷凍装置を使ったうえでの話で
タピオカ粉を混ぜる事で、よりコシが出るって話だろ?
タピオカ粉混ぜたら家庭用冷凍庫でも大丈夫かといえば全然ダメ
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 10:01:21 ID:KxZZR90i
瞬冷の冷蔵庫だとうどんも焼きそばも行ける
安いときや見切り品をゲットして凍らせてるよ

でもやっぱり冷凍したよりはしないままの方がいいな
少し麺肌が荒れる感じ
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 17:38:48 ID:J+3Al75z
ウチも3食入り焼きそば、よく冷凍してますよ。
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 23:15:42 ID:VlvE3hQe
3食入り焼きそばって安くて105円だろ。
自分は焼きそばは業務の15円の玉に同じく業務の500円ちょいの粉末ソース、
またはウェイパー+ニンニクしょうゆでやってる。
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:26:34 ID:bA4MA6eK
中華麺は高いから500g138円のパスタを使ってソース焼きスパにしますよ
具材は冷蔵庫と相談
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:29:49 ID:bA4MA6eK
15円の玉って何グラムですか?
1キロ250円ぐらいのしかみたことなくて
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 01:05:13 ID:fg7yaflk
大豆を12時間、水に漬け込むはずが6時間でやめて蒸し始めてしまった
なぜかというとごみを取るために水に手をつけてしまったから、そのとき雑菌が
入ったと思い豆が腐ってしまうのではないかと考えすぐに蒸し始めたのだ
蒸し終わった豆をおたまですくったのだが、おたまにゴキブリの足がついてた
910名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 01:05:28 ID:wLiaXYIo
今日の食費は1199円だった。

朝 パン 100円と缶コーヒー120円。
昼 スーパーの弁当400円とパックの野菜ジュース100円
  缶コーヒー120円。
夜 スーパーで半額になっていた寿司199円と秋刀魚2匹160円。
911名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 10:49:36 ID:Tkvp5wfV
経済面と栄養面と手軽さを考慮して暫くモヤシ生活が続きます。
レンジでチンして醤油ポン酢+ゴマ、で10日やってきましたが、さすがに味に飽きてきました。

料理が全く出来ない自分に、火を使わないモヤシの簡単レンジレシピを教えて下さい。
いっぱい教えて下さい

912名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 11:18:47 ID:8K3YEXla
もやしの味付けだけ変えても、飽きるに決まってるだろw
安い豚肉の切り落としでも買って、野菜炒めぐらい作れよ。
必要なのは、もやし、豚肉、塩コショウ、サラダ油、フライパンだ。
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 11:19:46 ID:bA4MA6eK
モヤシの簡単レンジレシピ
でぐぐれはいっぱいヒットしますが
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 11:51:19 ID:MysNGiGm
>>911
もやし生活の上、栄養失調で倒れて入院した
自分の後輩のようにならないように注意してな
余計金かかることになるぞww
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 14:46:28 ID:rEnN+bqb
もしや、もやし先生?
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 17:37:49 ID:AbwAckOE
鶏ムネ肉100g 29円でゲット。
2枚を鶏ハム仕込み完了。
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 18:49:53 ID:Tkvp5wfV
>>914
お気遣いありがとうございます
でももう少しモヤシ生活頑張ってみます
918名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 18:54:53 ID:zD5mJUdA
スレタイの1ヶ月の食費6,000円てネタだよな?
俺全部外食やコンビニ弁当で、月最低でも4万はかかるぜ?
タバコや酒を一切しないのでその分はかからないけどな
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 18:57:08 ID:bA4MA6eK
>>918
あなたはこのスレに来るべきではない
合わないと思う
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 18:57:21 ID:Tkvp5wfV
>>912>>913
ありがとうございます
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:11:43 ID:zkFANZgC
食品業界にたくさんお金を落としてくれる人は景気の柱なんだし
そういう人たちが節約し始めたらホントに景気がやばいぞ
922名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 19:19:44 ID:7ipoR3PJ
おまえらどこの主婦だよ
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 20:02:28 ID:iNG/9Sz0
みんな貧乏がいけないんだよ
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 20:15:07 ID:SGFrfVnD
主婦はなんだかんだで結構食費使うよな
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 20:37:45 ID:EF2uPFiE
おまえら!米500gもらえるぞ。

17 名前: ノイズn(長屋)[] 投稿日:2009/09/30(水) 15:17:49.43 ID:Qz0DHRNM
ひとめぼれプレゼント 明日から
今迄先着全プレだった
tp://www.m-hitomebore.jp/
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 23:32:52 ID:hI3xER6H
今日は
キノコみぞれ鍋作って食べたよ。
食材は大根とマイタケ、ぶなしめじ。
味付けは、酒、みりん、昆布だし、醤油、塩
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 23:49:14 ID:iNG/9Sz0
俺だって金さえあれば…肉を食って

満腹になるほど白飯を何杯も食って…

食後のフルーツつうのを食うんだけどな
928名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 00:23:59 ID:uEFOCZCt
プリンとかチーズケーキとかの自作は難しいかな・・・

料理そのものがあんま得意じゃないからなぁ
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 00:46:15 ID:JhSmiqAv
プリンは甘い茶碗蒸しだから簡単でしょ。

電子レンジでプリン
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030509a/
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:34:06 ID:mYLlLLBc
もう納豆はいい!
買ってきたほうがおいしい
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 01:48:36 ID:YGEH2xJ3
>>927
食後のフルーツって、そんなに重要?
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 02:27:53 ID:7rdeurJb
重要じゃないけど、贅沢品だよね
最後にフルーツ買ったのいつだろ…覚えてないorz
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 05:27:47 ID:K6ViIS9J
バナナなら安いよ。
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 08:43:21 ID:QuzrVF1R
バナナは食事代わりになるから
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 08:56:18 ID:fzsnj3cY
デザートって感じの果物じゃないよね

自分の時々の贅沢は100均の3連ヨーグルトだww
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 10:32:40 ID:8IybTd56
98円の桃やパインの缶詰を何回かに分けて食べれば良いじゃん
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 15:10:40 ID:JWu8c5Vd
そのひ暮らし板の連中に比べれば、ここは腹一杯喰えるだけパラダイスだ。
938名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 17:00:58 ID:wETG4s5Y
>>930
俺は納豆今日仕込んだところ。
自家製納豆美味いよ。
939名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 22:04:14 ID:EbnB/rS5
バナナとヨーグルトを一緒に食べるとおいしいよ。
結構いいデザートになる。安く済むし。

ヨーグルトは自作できそうかな?
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 22:38:57 ID:QuzrVF1R
市販のヨーグルトを種にして成分無調整牛乳からヨーグルトを作ってる人は結構いる
ぐぐって見てください
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 23:01:25 ID:mYLlLLBc
ヨーグルトを自作してもあまり節約効果はなさそう
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 05:07:38 ID:qRPrjyeb
ゆで卵とたまねぎとマヨネーズのサンドイッチ作った
インスタントコーヒーがうめえ
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 08:15:21 ID:PUblRI/x
イオンが円高還元セールを実施…最大100品目対象 豪州産牛肉100g98円など

イオンは1日、円高還元セールを2日から実施すると発表した。
輸入した生鮮食品や酒類を中心に最大100品目が対象で、通常価格から最大5割引きで販売する。
全国の「ジャスコ」や「サティ」など425店で始める。

セールは12日までの予定。円高差益が今後見込める商品を先行して値下げする。
通常は100グラム198円で販売しているオーストラリア産の牛肉肩ロースを98円で、680円のフランス産ワインを580円で提供する。
12日以降は為替の状況を見て対象品目を検討する。

イオンは昨年秋以降、メーカー品やプライベートブランド(PB=自主企画)品を値下げ。
特に円高を生かしてワインなどの価格を引き下げてきた。足元の円高基調の強まりを受けた、
一段の値下げで消費者の節約志向に対応する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091001AT1D0106H01102009.html
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 17:22:32 ID:6S2fj3ik
牛肉なら普段100g78円以下で買ってるから、関係ないな
945名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 18:03:27 ID:Z7EHiYac
昨日ケンミンショーだかでやってた大分の鶏の足。
確か100g30円だった。常時あの値段なのかな。
貧乏になるとああいうのに目が行く。
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 20:14:00 ID:NPxcuJLl
>>945
あれはスーパー価格だな。肉屋なんかだと20円以下にもなる。
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 20:30:42 ID:N6eUKrV2
>>944
おれも、100g50円のしぐれ煮用
もちろん、高級食材だ
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 11:39:16 ID:cd0aOGK7
業務スーパーは、よく利用する
でも、干物や冷凍鮭切り身は、ジャスコの方が安いな
肉は、近所の肉屋 
野菜は、近所の八百屋
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 12:56:29 ID:AEsbt67y
関西だけど、牛すじ高い。鶏皮も高い。100g100円以上する。なんでだ?
100g30円ぐらいで買えるのは鶏ムネ肉ぐらいだ。
もちろん業務スーパーの冷凍ブラジル産鶏もも肉2kg580円は安いが、味がまずくて懲りたからもう二度と買わない。
傷みやすい鶏肉・豚肉は最低限、国産じゃないと無理。
牛肉はオーストラリア産でも可。
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 16:23:47 ID:1IKtqbgv
>>945
骨ばかりで食べるところ少なすぎ
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:02:28 ID:oWd8vhi9
いや鶏のモミジってのは、もともと食べるのがメインの部位じゃないし。
スープ取ったり、プルプル成分を楽しむ部位だから。
筋肉も無いあの部分で肉と言えるのは、筋ぐらいだから。
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 20:01:30 ID:qTOCQHnc
今日はトマト鍋を作って食べたよ
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 20:19:26 ID:wOULaJm+
>>>951
豚足みたいなもんだな
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 01:11:17 ID:CpNT9vVC
>もちろん業務スーパーの冷凍ブラジル産鶏もも肉2kg580円は安いが、味がまずくて懲りたからもう二度と買わない。


そんなこというなよ〜
重要な蛋白源なんだからさ〜
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 01:46:25 ID:wIQhr8Mc
納豆とか野菜ラーメンとか味噌汁かけご飯飽きた。
ステーキ食いたい。
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 07:06:53 ID:s4DP+4Hw
>>954
ちょwwww
普通1000円だろ
どんだけやすくなってんだよ
957名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 11:30:28 ID:3jKAGsAO

肉全般高いよ
魚中心になる

958名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 12:07:17 ID:Vo7TfUs3
良スレ発見
959名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 15:05:45 ID:q7A8TkTs
明日はささ身が100g48円だ
1パック400グラムのを7つまとめて購入して冷凍しよっと
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 17:47:46 ID:4Yu0zDdH
ささみって、揚げ物にでもしない限り美味くないよな?
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 18:00:43 ID:XPjA/Vwj
ささみって高いよ。1羽から取れる量少ないし。
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 00:37:15 ID:1alv9oqS
食費節約もいいですが、もう一歩前に進んでみてはいかがだろうか?

不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 01:00:32 ID:z3drbsbK
>>961
棒棒鳥は?
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 02:28:12 ID:Q/VWHJ8N
臭かった納豆を花壇に捨てた
花壇を掘ったら前に捨てた納豆が腐乱して出てきた
とても汚くて臭かった
硫化水素なのかあれって
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 10:56:45 ID:Am9K0fLl
朝飯にもやしキャベツ豆腐を水炊き風にして食べた
そろそろ朝晩寒くなってきたしこういうのが美味いな
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 14:08:08 ID:hnLOLiOk
>>960
味噌漬けにすると、そこそこ美味しいよ
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:01:10 ID:17TNzFpX
ご飯は一杯60円くらいする。二杯たべるから120円

ご飯を1,2丁の豆腐に変えても月の金額は同じでしょうか?
増えるとしたら月額2000円くらいですか?
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:03:04 ID:+q+nzl0D
× ご飯は一杯60円くらいする。
○ 44円
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:03:52 ID:PcnrfvXj
自分の所で豆腐がどれくらいの値段か確認しよう
そうすれば金額は出る
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:17:50 ID:Da48mjPx
米の値段も違うしな
うち親戚から10キロ送られてくるから金かからんし
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:50:38 ID:qdH/fNb0
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:10:12 ID:9EO5HN1t
やべー。
超やべー。
冷蔵庫の中がカラッポなのに、雨が続いてて買い物行くの面倒ー。
しかも台風通過までは絶対に晴れそうにない。

でも台風直後って、輸送ストップしてたりするから、食材費がガンと上がるんだよー。
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:16:01 ID:ET+slmw0
くそう!納豆の自作も失敗したし
おれはほんとに何をやってもダメだなあ〜
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 03:29:23 ID:B53e6uIC
米がなくなったから、とうとう小麦粉生活にはいった
きょうはすいとん

にんじんと、玉ねぎと、あとなんだろうと思って
タンパク質にさば缶と卵
味付けは鶏ガラスープの素と醤油
仕上げに小松菜

なかなかにわけのわからん食い物になった
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 08:58:32 ID:M8H4yxxj
久しぶりにマヨネーズを自作したら、肩を痛めた。
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 10:59:22 ID:BsyLeWXQ
なんか寒いからお湯シャワー解禁した
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 16:46:57 ID:qTVbztNe
冷蔵庫が今日で空になるから、買い物には行かず三日ほどの断食をしてみる。
足の筋肉が太くてヨガのポーズが全然できないんだ。
断食で筋肉が痩せたら、結跏趺坐とかできるようになるかな。
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 17:16:27 ID:B53e6uIC
そうか食えないじゃなくて、断食だと思えばいいんだな
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:15:03 ID:ZvIwzOti
豆乳に凝固剤いれたのが豆腐。
豆腐を食べるのと豆乳を飲むのは同じ

どちらが安いんだろう。しかし豆腐の方がおなかいっぱいになる
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:57:55 ID:Utq5zJLa
豆腐と豆乳じゃ、まったくもって密度が違うだろうが。
500mlの豆乳からじゃ、一丁の豆腐を作るにも全然足りんぞ。
981名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:26:00 ID:pmS+B92/
ちょっと高くつくけど、超美味しいカレーができた!

えっとね、2日前にトマト鍋のもとを買ってトマト鍋を作ったの。
で、あまって飽きてきたからカレーのルーを入れたら
なんとま〜超美味しいカレーが出来た!
普段もカレーを作る時、トマトジュースかトマト缶を入れるけど
それ以上に美味しいカレーでした!
トマト鍋の元ってコンソメとニンニクが重要だから
それがカレーに良かったのかな・・・。
ちょっとトマト味が強かったので生卵落として食べたら調度良かった。

一応、トマト鍋の具は、
ウインナー
キャベツ
白ネギ
ぶなしめじ

皆も試してみてね。
ホテル級のカレーだよ!
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 20:40:15 ID:u7YiGjSO
>>975
マヨネーズを自作するのは却ってお金かかるんじゃない?市販のに比べたら保存もきかないし
ただ味はうまいね
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 21:07:32 ID:qTwKIm6J
みなさん
空白期間は何年ですか?
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 21:39:49 ID:C3B16i46
>>982
500gのマヨネーズは市販だとウチの近所じゃ250円ぐらい。
昔買ってたイオンのマックスバリューの奴でも168円はしたんじゃないかな?
今はもっと値上がりしてるかな?

で、500gのマヨネーズを自作するとなると、サラダ油400g、卵黄1個、酢40cc、塩5gほど。
原価は約90円。
買うより十分安いが、ハンドミキサーがないとかなりしんどい。
無職で暇をもてあまし、どうしようもなく金がないという人にしかお勧めできない。
まだ肩がちょっと筋肉痛。。。
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 00:24:36 ID:62A33LEj
>>981
うまそ〜今度作ってみヨット^^
986名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 10:52:35 ID:jtlOR4z3
うわーん。
近所の食品ディスカウントが10月いっぱいで閉店だって。
いままで数々の異常安を享受してきたのでこれは打撃がでかい。
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 17:01:08 ID:5P8UpFx0
>>986
閉店セールの激安商品をしこたま買い占めるんだ!
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 01:35:28 ID:us50If9o
しこしこたまたま
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 13:18:41 ID:2VVeuAKQ
玉は優しく 包み込むように洗っていただきたい
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 18:14:15 ID:NL3JkvJQ
断食は1日で終了した。
食べないと頭が全然回らないから、ただ布団でゴロゴロしてるだけになってしまう。
人生の無駄だし、食べる楽しみもないし無意味。
991名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 19:46:42 ID:YFqQ4m6Z
食べても頭ぜんぜんまわらないよ
布団でごろごろしてるだけ
992名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 20:24:51 ID:D0iAFvh2
俺も断食してみよう
993名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 21:52:07 ID:h5R9f8vD
マヨネーズはBIG-Aのが 1kg 330円ぐらい。私の知っている限りでは一番
安いな。味は普通にマヨネーズの味がする。あたりまえだけど。
994名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 23:35:55 ID:pnVOBRe5
995名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 11:14:07 ID:esfkomrw
野菜がずいぶん安くなった
ししとうや茄子は、冷凍できるようなので、この機会に買いだめしておく
大根50円 ししとう3パック100円 茄子3袋100円
996名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 16:53:16 ID:DxJJWjFQ
近所の100均は売れ残りを\20〜\50値引きするのでこまめに見てる
ピーマン3個が\105から\55になってたし、ジャガ芋一袋も\55に、餃子21個も\85になってたぜ
997名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 00:42:39 ID:Sa4VQJ69
>>996
餃子は安いとして
じゃがいもは何kgなのかで得かどうか決まる
500g程度なら大した得ではない
1kgならまあまあ
それ以上で初めてお得といえる
ピーマンも大きさがどうだかで得かどうか決まる
大ならそこそこお得だと思うけど
どこかの八百屋やディスカウントスーパーの方が安くなる場合がないか?
998名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 02:26:18 ID:GqZBBSNg
ジャガイモが一袋で500gってほど少ない量で売ってるのはまだ見たことないなw
中サイズが3〜4個以上も入れば、1kgとかあっちゅー間に超えてるし。
てか、地域によって安いもん高いもんが違うんのに、なんで他人の裁定なんかするんだw
999名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 03:14:31 ID:5u+Ygy7G
毎日がエブリデイだから気付かなかったけど、月曜休みなのかよ…
手当の支給はいつになるんだ
最悪水曜まで水かな
1000名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/11(日) 03:22:15 ID:Sa4VQJ69
>>998
じゃがいもならS、M、LM、L、2L、3Lとかのサイズで表現してくれ
その「中サイズ」ってLサイズあたりか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。