1ヶ月食費6000円でやっております その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
2 :02/12/22 07:11 ID:aHmhfXTf
       ,/‐ \ ::::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t-----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  今速やかに2げっと
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
         \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
3名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 07:58 ID:o4ak/IxM
>2
日曜の朝にさわやかなAAをありがとう。
4名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 21:41 ID:abF6QMpS
おつおつー。
今日はマクドで800円使ったよ。
まぁ交際費だから良し。
晩飯はキャベツとソーセージ煮たやつ(名前不明)
5名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 01:03 ID:fZzsd/w1
かんぱちのあら298円か。
近所でぶるやハマチのアラ約5匹分を100円で売ってるのだけど
目玉のぶつ切りがいっぱい入ってて気持ち悪いんだよ〜。

ここはソフトうどんそば焼そばはひと袋25円。セールの時は20円。
もやしは毎日18円です。

月収11万なのに、先月カードの引き落としに失敗して1月の請求分が9万も来てしまいますた。
なんとかカード会社に頼んだら、3,4万払って残りは2月にまわせました(残5,6万)。
只今のこりが6万円。来月のために3万円とっておこう。
今月は全て込みで3万円でやっていく。

でも親がリストラされて、今の仕事じゃ私と同じくらいの収入なんだってよ。
弟も大学四年生だから卒業するまで仕送りしてほしいそうです。
先月は2万送る事ができたけど、今月は厳しい。
帰省も諦めたのに、いつ帰ってくるの?とメールが来た。
週6日も働いてるのに。働くと無駄な出費が多い。

安い店はあるのに、働いてるのに、無駄な所に無駄な金使って、長文ごめんなさい。
去年は貯金あったのに、どうして・・・。
6いちえんだま ◆1YENHk3.06 :02/12/23 01:10 ID:4WaRWxFs
かぼちゃの煮物を作ったはいいが、一品のキムチを食いすぎて半分残した(藁
冬至に食うのがイイのに。

明日の昼飯にケテーイ。
7名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 02:35 ID:m76tQifT
>>5
がんがれ〜!(つД`)
8名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 02:37 ID:cship5yA
マクドナルドでは59円バーガーしか買いません。
これを2個で一食になるので、結構重宝してる。
9名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 02:44 ID:4zbz856L
ごめんよ、みんな 明日KFCで6本ピースパック買って
貪り食うことに決めますた・・・


最後の晩餐
10名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 02:56 ID:3fO1kKH1
6個もいっぺんに油物食べたら気持ち悪くなるよ
2個ずつ3日に分けて食べたほうがいいって
11名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 03:04 ID:tbi/qm8d
食費と飲み代に金を使いすぎるので自炊始めました。
ネットでレシピ探して、「和食限定」で自炊したらめちゃ安く済む。
昆布とかつお節パックと味噌、塩、醤油これだけ最初に揃えれば、
後はその都度 野菜や魚を買えばウマイ物が何でも作れてしまう。
だし汁はたくさん作って冷蔵庫で保存するとイイぞ

和食は偉大だ。ヘルシーだし
12名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 04:24 ID:VR/wxVSC
ごはんとのりたまで何日体がもつだろうか・・・。
13名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 10:06 ID:wILsvlPE
良スレにつきかきあげ
14けぇこ:02/12/23 10:39 ID:bJ8cbn6Q
じゃぁ家で稼いでちょっぴりランクあげません?
すっごい稼げるフルーツメール!!!豪華商品も次々あたる!
友達紹介していくだけで一人300円!
ちなみにけぇこは一ヶ月で3万かせいだよ!
地道に合法に行くにはこれっきゃない!!!
みんなでお金儲けしましょ!
と、言うわけでみなさんも入ってくださいなん!

紹介者いIDは1283520
(A)http://www.fruitmail.net/html_new/introduce.html(/A)
15名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 11:24 ID:lhc74Ryq
キャベツ1個買っておけば重宝するね。
茹でても炒めても焼いても生でも食える。
食費を浮かせるならキャベツ最強だよ。
16名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 12:06 ID:wILsvlPE
↑ タンパク源は?
172浪@大学3年 ◆/K2fDp5o5o :02/12/23 12:09 ID:YWRFXgFz
つーか、重複している。
●1ヶ月食費6000円でやっております その3●
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1040541500/l50
18名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 12:50 ID:+mZwt9p9
>>16
タマゴと豆腐でなんとかしるっ!
19名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 13:57 ID:HjYn4q4X
>>18
おからと納豆も忘れずにね。

>>17
どっちが本スレなんでしょうか・・・
202浪@大学3年 ◆/K2fDp5o5o :02/12/23 13:58 ID:A0Gza7A+
>>19
スレ立てた時間が早い方。
21名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 14:07 ID:ockz+sr3
こっちの方がスレ立ての時間が早いから
ここに集約しましょう。
誘導してきます。
22名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:13 ID:uagKFAMP
良スレにつきかきあげ
23名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:19 ID:/6xq99z9
25歳。
去年まで金無し君だったけど、安売りスパゲティとおからで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、地下1階以下の食品売り場を歩けば試食品(10品くらい)もらえる。
もらうだけもらって購入せずに食事のたしにすることもできるし、安売り店でうどんか米を
思い切って買ってしまえば50パーセントで食費が半分になる。
金なきゃ前の日の残り物で食事すればいいだけ。健康になる。
雑炊とか野菜スープとか色々あるのでマジでお勧め。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/
24名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:22 ID:ZiebNGt1
というか、350万ありゃそれで普通に暮らせと
言いたいよなぁ。コピペにマジレス。
25名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:23 ID:/BchZC6P
生卵にQ熱の噂でてますがどうなの
26名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 20:31 ID:iXkpS+/3
>>5
なんというか・・・厳しそうですね。
せめて思いっきり愚痴ってください。
やり繰りの達人をめざしましょう。
>>25
http://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus2/qnetsu.html
これですか・・おっかない。初めて知った。
275:02/12/23 21:40 ID:s7xJscQV
ああ、あああー…。今日もクタクタダよ。
仕事用の靴のヒールが取れてしまい買い換えで3000円の出費。
帰りに食堂の水とマックのチーズバーガー。
電車を2本乗り継ぐのをやめて4キロ程チャリで通う事にしました。
ブルボンの88円トリフと生まれて初のゼクシィ390円で購入。

今家で鶏ごぼう御飯を炊いてる。
昨日もお金の事を考えると辛くて鬱々してたけど
彼氏がお茶買ってきてというから150円のペットボトルを!!!ノー…。
鶏の皮と飴色に炒めた玉ねぎ1個分、セージとケチャップのスパゲチーを食べさせた。
案外旨かったぞ。玉ねぎ恐るべし。

明日は安いスーパーに行って豚肉とお米を5キロ(1980円)を買うぞー!!
毎週日曜日が休みなんてひどいよスーパー!
今日の食費は166円。
28名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:16 ID:rBEpKnjP

>>27 お米を5キロ(1980円)を買うぞー!!

私、言わなかったけ、10キロ 2100円の米

「美彩の里」 2,100円 /10キロ、
20キロまで、送料袋全国一律料金:530円
http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
29名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:19 ID:RAa5q640

>>国内産米と豪州米のブレンド

あまりうまそうではない。
30名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:23 ID:rBEpKnjP

>>28

 スマソ、値段変わっていた、嬉しいことに安くなった
20キロ/3980円ですわ。送料変わらず。う〜〜ん。
これは、ちょっと嬉しい。1128円/5キロ
31名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:24 ID:rBEpKnjP

>>29 あまりうまそうではない。

コレゾ、ダメニンゲンノ クイモノダ。 
サラニ、コレヲ クワネバ、 6000エンヲ
タッセイデキナイトオモワレ。
32名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 23:01 ID:uZb4baCK
>>27
4キロを電車で通勤なんて贅沢!
漏れは7キロをチャリで通ってた。男と女だから違いはあるかもしんないけど。
33名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 23:36 ID:dKJFPhoL
345:02/12/23 23:39 ID:s7xJscQV
引っ越したばかりで地の利がなかったんです。
チャリも壊れてたけど復活。

> 私、言わなかったけ、10キロ 2100円の米
言ってました。
でも今のお米を気に入ってるんです。
35名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 23:49 ID:SMd7tqEV
>>30
玄米だったら買うけど、白米だったら20kgは多すぎる。
どうせ古米だろうし、酸化しまくりかも。
36名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 23:56 ID:s7xJscQV
送料530円も高い。
なら品質にまわしたい。
お米をケチるとシンプル御飯がマズ−。
37名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 00:01 ID:YlnU8ssh
なかなか良いスレだな。あげておこう
38名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 00:05 ID:tzLSflSF

>>35 どうせ古米だろうし、酸化しまくりかも。

まさに、その通りでしょうね、ブレンドされている国産米は、
政府備蓄米の平成9年産のさらに、5類とかの最悪の品質。
輸入されたオーストラリア産の米も、ほとんんど加工用のも
のかもしれないな。

とにかく、今のお米が終わったら、必ず買ってみましょう。
かなり悪い米でも、圧力釜で炊くとなんとかなるものです。
39名無しさん@毎日が日曜日 :02/12/24 00:27 ID:nC25SFao
コンビニでバイトしてた時は捨て弁を持って帰ってた。
弁当、パン、サラダ、牛乳等。
食費は月2000円もあれば十分だったあの日。
40名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 00:53 ID:KlkxtNpt
外勤だと、どうしても外食が多くなる上に、
風呂無しアパートだから風呂代もかかるし、
こういう水準の節約は難しいな。
極力、自炊をしてるけど。
>>38
圧力釜で古米がおいしくなるとは・・眼からウロコです。
41名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 01:10 ID:RCLIIrt1
いや、そもそもちゃんと働いてる人が
来る板ではないと思いますが・・
42名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 01:30 ID:KlkxtNpt
>>41
ん、でも調子が悪いときって、月給10万とかだよ。
無職以下と思ってますが。ただ、無駄の多さに
つくづく気付かされてしまうのです。
反省することばっかり。
参考にさせてもらってます・・
43名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 01:57 ID:fVaF4vT/
仕事すると自炊する気力なくなりそうだなー。
缶飲料も買っちゃうだろーし
44名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 02:27 ID:KlkxtNpt
>>43
まさしく。だから、程よく出来合いのもので済ませつつ、
ちょっとだけ、野菜を入れたりして極力自炊をする。
自炊というか、とにかく米は炊くようにしてる。

定食屋も、松屋とか安くご飯が食べられるところで食うのが、
やはり節約になる。その点、ラーメン屋というのは高くて不味くて、
極力避けたい。
45名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 17:42 ID:NsDtHVZq
圧力釜っていくらぐらいで買えるんかいのう・・・安い米がおいしく食えるんなら欲しいのう。
46名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 18:24 ID:OwEpGOE2
良スレにつきからあげ
47名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 18:33 ID:P1AR27xS
>>40
フィットネスクラブに通うと風呂もあり
運動もできるし、
銭湯より安いって本で見たよ。
48名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 20:49 ID:yNYNim/l
>>47
をいをい、フィットネスクラブはデフォルトですよ。
49名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 21:13 ID:3kqR5U7c
圧力釜はちょっとわからないけど、ティファールの保温鍋がドンキで7000円
で売っている広告を見た。当日の夕方いったが売り切れだった。定価は2万以上
するやつ。ドンキホーテでもティファールのブランドもんなら間違いないと思っ
ていたけど、手に入らなかった。残念。
50名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 21:55 ID:z+t5GSS4
まぁ、そんな凝らなくても普通の安いの買って
炊けば店で食うご飯よりはうまいよ。
51剛毛:02/12/24 22:27 ID:XKp6Hp5z
>50
初めてここに参加します。
そうですね、店の米だって安い米使ってるとこ多いだろうし。
自分で炊くと好みの堅さで炊けます。

でも米が美味い店はありますね、
昔良く食ってた”つな八”の米とか上手かったもんな
いまはトンとご無沙汰だけど・・・
52名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 22:42 ID:aeOEzLLS
平成9年か・・・。
その頃なにしてた?
私は入社したて。やめて云年。
そんな昔の米があるんだ。
業者がんばれ。
53ノーベル賞受賞者:02/12/24 22:56 ID:SGwhYiba
お米をケチっちゃいけない
美味い米は、おかずが無くてもおいしい
ふりかけや卵だけでもおいしい

安い米は、焼飯、チキンライス、お茶漬けにするべし
54剛毛:02/12/24 23:02 ID:XKp6Hp5z
高い米って5kgで3000円とかしますよね。(もと高いのもあるし)
とてもじゃないが手が出ませんわ、

自分は5kgで1700円くらいの茨城産コシヒカリブレンドだけどかなり満足です。
55名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 23:05 ID:deFeM05g
>5
なんだ彼氏いるのか。
彼氏・彼女がいないなら同情の余地、というか、
俺は彼女がいて貧乏を取るから、同情できないな。
56名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 23:11 ID:LevIoiLP
安くても炊きたてはおいしいですよ。
でも冷めたらやはりNGですね。
57名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 23:14 ID:tAOoCGgN
冷めても美味しいのがこしひかりさんです
58剛毛:02/12/24 23:26 ID:XKp6Hp5z
炊きたてを即冷凍すればそれなりに食えます。
ご飯用の専用容器に入れて冷凍すれば食いすぎることもないし。

でも炊きたては本当に美味いっすね。
おかずは昆布の佃煮と海苔だけでも良いし

でもこれじゃあ栄養的にダメですな。
59名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 23:31 ID:LevIoiLP
炊き立てに納豆!
これ最強ですよ。
60くされチンポサザエさん:02/12/24 23:36 ID:wqHi0LjN
関東産(茨城、千葉だったかな?)のミルキーなんとか・・・というお米は美味しいの?
61名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 00:11 ID:b95/sf1v
初歩的な質問して良いですか?100均で土鍋買ってきたので
鍋でもしようと思うのですが、出汁って何で取ったら経済的でしょう?
また出汁を作ったら冷蔵庫でどれくらい保存できるものですか?
62名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 00:41 ID:jmqROPk0
>>61
経済性だけで言うなら「だしのもと」。100均にあるやつがいっちゃん安いと思う。
63名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 01:30 ID:Lq243N8C
>>61

やはり、1キロの業務用のかつおだしの素を溶かしてそれと醤油と砂糖を
合わせるのが一番経済的だね。自然の物から取れる出汁なんてたかが
しれていて、絶対に経済的ではない。
64名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 01:37 ID:Lq243N8C

>>44 定食屋も、松屋とか安くご飯が食べられるところで

 すき家が近くにあったら、ミニセットを頼んでみてよ。
たったの280円で、味噌汁とおしんこうとミニ牛丼とたまご
がつくから。どうしても疲れて自炊できないときは、これ
でしのぐ。多少量が少なくとも女の子なら十分ですし、男性
は、今日はダイエットだと思いましょう。

>>52 平成9年か・・・。その頃なにしてた?

そんなこと言ってる場合ではないともいますが。見てよこれ。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/jyukyuu/jkb09.htm
すさまじい、量の在庫です、しかも、もう北朝鮮に処分する
なんてことは出来ないので、溜まる一方なんだなぁ。


65名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 02:12 ID:1kDrQAPQ
>>62>>63
アドバイスありがとうございます。だしの素でチャレンジしてみます。
66名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 02:30 ID:90+/xWIc
というか、別にグルメスレじゃないんだけどな(;´Д`)
67名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 03:26 ID:MeOBAsrN
>>66
「いかに節約して旨いものを食うか」は、永遠のテーマです。
68名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 08:07 ID:KyU55Cm2
粗食、腹八分目を心がけると長生きできます。
69名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 10:03 ID:Lq243N8C
>>66
しかし、小麦粉ですいとんとかうどんを作る場合、出汁が無いと
かなりまずいと思われ。もっとも、まずいほうが食事がすすまな
いので節約になるが。
70剛毛:02/12/25 12:16 ID:BPfVFQHV
>「いかに節約して旨いものを食うか」は、永遠のテーマです。

あと「飽きないように」というテーマもありますね。
71名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 12:33 ID:bqgBsUnS
>>69
私はすいとんのタネを作るとき、奮発してひき肉をティースプーン1杯入れます。
もしくは、味噌汁の具として野菜と一緒にすいとんを入れます。
味噌は○コメの出汁入りを使って、薄味にしてます。
わりと美味です。
72剛毛:02/12/25 17:16 ID:BPfVFQHV
3週間ほど前に買ったトマトを冷蔵庫で発見。
生で食うのはやばそうだけど、
腐ってはいない模様なので玉葱・ニンニクと炒めてトマトソース2食分作って
パスタを今夜と明日に食べます。
73名無しさん@毎日が日曜日:02/12/25 23:49 ID:Lq243N8C

>>71 味噌は○コメの出汁入りを使って
笑った、これを伏字と言うのか、宣伝と言うのか微妙だなぁ。

>>71 3週間ほど前に買ったトマト
トマトは危なくなったら冷凍にします。あとでパスタソースにするんだぁ。

>>60 ミルキーなんとか
すごい粘りのあるお米じゃないのかな。いい米だと思われ。
ミルキークイーンですよね。

>>57 冷めても美味しいのがこしひかりさんです
牛丼のお持ち帰りは冷めたら食べられません。レンジで
加熱してもだめです。でも我慢して食べちゃうんだな。
74名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 01:33 ID:GDsknB4L
おれは、ジャガイモ買ってきて
ジャガバターにして、食っている
もちを買ってきて、あべかわもちにして正月を迎える
75名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 03:43 ID:iHTbNiNo
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1040841748/l50
★1日の食費が3千円こえてしまう。★
76名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 10:27 ID:RkB3DOJy
>>72
剛毛っていうハンドルを見ると、この名スレを思い出すよ。
http://game.2ch.net/famicom/kako/1000/10005/1000560923.html
77名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 12:10 ID:xzmLDIr9
3,000円もあったら二週間もつよなあ
78名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 13:16 ID:BQ8U0sKA
>>76
ひい(゚Д゚;)
なんつー懐かしいスレだ。まさに名すれでした。

んで昨日は大根の皮と葉とニンジンできんぴら。
炒めるとかさが二分の一くらいなるね。
あと鯖の煮付け。鯖切り身1枚140円と大根大量。これでごはんがすすむくん。
79肉くいてぇ〜:02/12/26 13:44 ID:VeMMyuty
昨日一日の食費
特売でサッポロ一番味噌ラーメン(5袋入り198円也)を昼に一袋作って食べてその残り汁にご飯を入れて、とき卵をかけて蓋をして1分蒸して作った雑炊。
なかなかうまかった。
昨日(クリスマス)の1日の食費
ラーメン・・39,6円
卵・・・・・10円
ご飯・・・・0円(以前友達が買ってきてくれた弁当の残り物を冷凍してた物)
シメテ49,6円ですた
80剛毛:02/12/26 15:03 ID:ciyuQXS9
>>76
別人です。

でも見に行ったらメチャ笑えた。名スレどうもありがとう

>>73
トマト冷凍できるのね知らなかった
81名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 15:54 ID:7+TWNeqA
>>75
>>http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1040841748/l50
>>★1日の食費が3千円こえてしまう。★

じゃ、たったの二日で私の1ヶ月分を食べちゃうのね。

>>80 トマト冷凍できるのね知らなかった
しかし、もはや冷凍したら生では無理です、ソース用です。
82名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 16:02 ID:7+TWNeqA

>>79 特売でサッポロ一番味噌ラーメン(5袋入り198円也)

 もはや、私にはインスタントラーメンも贅沢品なの(T_T);
1キロ200円以下のスパゲッティーを50gお醤油とインスタント
のかつおだしで煮込んで和風スープパスタを作りますの。計算
によると17円ぐらいになると思いますの。
83名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 22:06 ID:rpo0Hmmn
>>82
安っ。50gって小食だね。普通スパゲティー1食100gでせう。それでも一食30円以下か。
84名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 22:30 ID:uU5JyfTL
つーか、さすがにラーメンと雑炊だけでは1日持たんなぁ。
82みたいな食事だけだと栄養失調で体おかしくなると思う。
少なくとも、肉と野菜とご飯くらいは食わんと。
85いちえんだま ◆1YENHk3.06 :02/12/26 22:37 ID:f5u9IM2R
ラーメンって麺だけはきつい。
何かしら具を入れないと。
いくら金のない時でももやしは入れる。
86名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 23:38 ID:7+TWNeqA

>>83 普通スパゲティー1食100gでせう。

おっしゃる通りです。ですが♀の私場合はデジタルのキッチン計りで
正確に計量してこれでオッケーです。インスタントラーメン 75g
〜95g ですが、パスタは柔らかく茹でると50gでもだいたいこ
れと同等の量になりますよ。それをスープパスタとして、食べますの。
87名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 23:42 ID:7+TWNeqA
        -――‐- 、
        /        ヽ   >>78 これでごはんが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄すすむくん
      |             |    
     |   ,:=・=:、  ,:=・=:、 | 私の場合は進み
    /           `ヽ     すぎちゃうかも
   /  r―0――――――┐丶     そんなにあったら。
    |   |___0__o__,!  l
   ゛、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
88名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 23:45 ID:bah4LKsh
黄金伝説の節約生活さー
食材の値段がミニマムだよなあ
すべてを最低の価格ではじき出したら安いに決まってる
いつもあんなに安く買えねえっつーの
そんなスーパーが近所にあるわけでもなし
8978:02/12/27 01:35 ID:2EAur0C1
>>87
うひょ。そのコピペ心臓に悪いぜー。
鯖煮つけ、ごはんばっか食えるので3日持ってるよ。結構コストパフォーマンスいいかも。
90名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 01:50 ID:VMTOVUC+

ICQでよくしゃべってた日野森あずさちゃん
これ見てたらICQ動かしてー
それかコーエーの三国志BattleFieldの体験版で待ってるからー
91名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 11:18 ID:+SV3VZI0

>>89 うひょ。そのコピペ心臓に悪いぜー。

まあ、美味しいものがあったら、食がすすんで食費が
どんどんとかさんでしまうという罠ですわね。
92剛毛:02/12/27 13:46 ID:nzI7ln95
>>86
自分はパスタ1kgを買ってきて
計りで90g×11本の束にして輪ゴム止めしてます。
100gも90gもわからないですね。
93名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 16:01 ID:zsdbudJ9
今シチュー作ってる。初体験。
イモが煮えたかどうかよくわからんけど楽しい。
94名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 16:04 ID:jhc6g1iI
まず、たまねぎと人参だけで30分煮てから
じゃがいもを入れて15分くらい煮る。
最後に肉を入れる。牛肉なら直ぐ煮える。
で、シチューなりカレーなりのルーを入れて終わり。
95名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 16:30 ID:+SV3VZI0
>>93 >>94
私の場合は、ジャガイモ洗って半分に切って圧力釜で蒸す、
加熱5分、調理3分、自然放置、そして、皮を手でむく。
これの理由は、庖丁を使ったら身が無くなってもったいない。

さらに、また、圧力釜に玉ねぎ、人参、肉とさきほどの芋
をいれて少な目の水を入れてやはり3分ぐらいの調理。水は
野菜から出るから少なめ。

最後にルーを溶かして水で濃さを調整してできあがり。芋の
皮はスプーンで身を剥がすと何も残らないよ。薄皮一枚だけ
の処分。捨てるものはこれとたまねぎの皮だけ。
96名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 16:35 ID:jhc6g1iI
とにかく、たまねぎでたくさん煮込んで
おきたいんだよな。スープの味はたまねぎで決まる。
しかし、最初からじゃがいも入れるとぼろぼろに
崩れてしまう。だから遅れて入れる。人参は煮込んでも
崩れないから良いけど。
97名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 16:51 ID:zsdbudJ9
>>93です。
水の量間違えました。
しょうがないのでルー全部入れました。
こんなに食えねえよ・・・
98剛毛:02/12/27 17:02 ID:nzI7ln95
>>97
余ったら冷凍もできます。
あと茹でたパスタに乗せても美味いと思う。
99名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 17:03 ID:jhc6g1iI
もう遅いだろうけど、煮込んでりゃ水分は直ぐ抜けるぞ。
確かに一人分を作るのは難しい。まず具を少なめに入れる事。
人参は1/3くらいでじゃがいもは半分か小さいのを1個程度で
十分だ。
10093:02/12/27 17:10 ID:zsdbudJ9
どれぐらいもつんですかね?
牛乳入れるタイプだったから不安なんですが・・・
冷蔵庫入れとけば大丈夫かな。
101名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 17:24 ID:p5LK+jsV
>>97
次回からルーを入れる前の状態でその日に食べない分を冷蔵または冷凍すべし。
使いまわせ便利だよ。
102・・:02/12/27 18:24 ID:KqB81cFV
8枚入りの食パン(100円)と野菜ジュース一?入り(200円弱?)を買ってきて
朝昼晩とパンをトースターをせずバターを塗って食べ(電気代も節約)その度にコップ1杯
の野菜ジュースを飲んで暮らすと一ヶ月の食費は4000円ぐらいで済みます。
ご飯炊くのもめんどい人にマジおすすめ。

103名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 18:26 ID:8ZXaO7mq
つまらん人生を送ってるのね、あなたたちは・・・
104・・:02/12/27 18:26 ID:KqB81cFV
1?=>1?
105剛毛:02/12/27 18:26 ID:nzI7ln95
>>100
冷蔵庫に入れてその後は1日1回温めなおす、これで殺菌されるから5日は持つと思う。
念のため食べる前に匂いを嗅ぐけど
この方法でシチューじゃないけど鶏と大根の煮物が明日5日目になる。
シチューだと野菜が溶けちゃうかもしれないが。

>>101
ナイスなアイデアですな。採用します。カレー、シチュー、トマト味、肉じゃがと
バリエーションが広がりそうだ。
106・・:02/12/27 18:28 ID:KqB81cFV
1?=>1リットル
107名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 18:32 ID:ymhGBXbr
この前伊藤家の食卓で捨ててしまうじゃがいもの皮で豚肉もどきを作るって裏技やってたから試してみた。
( ゚Д゚)ウマー
また俺の貧乏レパートリーが増えた。
108剛毛:02/12/27 18:32 ID:nzI7ln95
>>100
>105に追加
自分は鍋ごと冷蔵庫に入れてるから温めなおしができるのかも。

でも今の寒い時期なら、冷蔵庫じゃなくても寒いとこに鍋を置いといて
沸騰させて殺菌すれば3日目位までは持つと思う。
109名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 18:43 ID:ymhGBXbr
>>107
公式HPにあったからいちお載せとくよん
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new/urawaza/20021217/05_01.html
110名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 19:16 ID:nLL4ndIs
豚肉をいれずとも手間と材料のかかる酢豚は私にとって贅沢料理・・・。
111名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 19:24 ID:qk2APKlm
食材費はだいたい計算できるけど、料理に使うガス、電気代ってどのぐらい
かかってるのかな?
冬になると煮込み系の料理をよく作るようになるんだけど、月のガス使用量が
1〜2?ぐらい多くなるし、電子レンジとか結構気になる。
食材が一食50円でも光熱費が50円とかだったら・・・
112名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 20:00 ID:jhc6g1iI
外食で済ませていた昔と比べるとガス代は1〜2割UPした。
しかし、それでも外食よりは全然安い。
ちなみに電子レンジって時間短いから殆ど料金はかからない
のでは。
113名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 20:13 ID:qk2APKlm
>>112
なるほど、只マックでハンバーガー(¥59)2個買ってきたり、閉店直前のスーパーで
半額惣菜買ってくるのと、自炊(食材+光熱費(調理、片付け))するのとどっちが
割に合うのかなぁと思いまして。
114 ◆gRu9b6wg7Q :02/12/27 20:15 ID:YZNA35PD
兄ちゃん偉いぞ!
ガンガレ
    (°Д°メ)ゴルァ!!
115名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 20:44 ID:jhc6g1iI
>>113
ハンバーガー2個と惣菜だけなら安いと思うが
毎日それだけで生きて行けんのでは。
116名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 21:10 ID:81ciw8Sp
9月
主食  48355円
外食  21412円
嗜好品 21957円

10月
主食  41927円
外食  23425円
嗜好品 50095円

11月
主食  41460円
外食  27532円
嗜好品 22943円

12月(今日までの分)
主食  38518円
外食  20671円
嗜好品 33827円

(嗜好品ってのは、タバコとアルコール類のこと)
おれって、使いすぎかなあ?そんなことないよな、こんなもんだろ、みんな。
お前ら、そんなもん喰ってたら死ぬぞ。
117名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 21:24 ID:ad8PlHST
118オナニー狂:02/12/27 21:52 ID:+Wr3X9Tm
食費は5000円ぐらいなんだが月のAVレンタルで9000円以上いってしまう。
(一本400円) 困ったぁー 食欲は抑えれるのだが性欲はちょっと・・・
119名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 22:12 ID:2EAur0C1
俺は無料エロ動画サイトで0円だべさ。
TVも無いし本好きだけど我慢してネットで情報収集。
120いちえんだま ◆1YENHk3.06 :02/12/27 22:18 ID:FCvEXfQk
>>118
俺もネットやりだしてからエロビデオ全く借りなくなった。
無料サイトで落とせるしなぁ。
好みのやつを探すのは大変だけど。

借りる時も近所で月二回やる190円レンタルの時だけだな。
121オナニー狂:02/12/27 22:30 ID:+Wr3X9Tm
なるほど 勉強になった!
122剛毛:02/12/27 22:31 ID:nzI7ln95
なんかタイトルとずれてきてるけどエロビデオについて
自分は毎週金曜には古いビデオ100円デーの店があるから、そこで毎週2本借りてる。
でも働いてた時は風俗も良く行ったしビデオも月4000円位使ってたなー
123名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 23:07 ID:b/jv0ySg
>>118
winnyやれよ。
ビデオ屋みたいに履歴残んないし。
バイト前や寝る前にセットすれば毎日4本は落とせるぞ。
ブスや駄作はゴミ箱にいれるだけだし。
600枚ほど焼いたから当分落とす気ないけど。
mpegはシークが早いから抜けるポイントに一瞬でいけるのがいいよな。
最近は俺の秘蔵お気に入りビデオをエンコして流してる。
参照量がみるみる増えてくのが楽しくてたまらん。
と、スレ違いなのでsage
124名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 23:08 ID:2EAur0C1
普通の映画なんかも長い事見てないんだよなぁ。
働き始めたらいくらでも借りれるとは思うが今度は時間が(-_-;)

ところで今日はつぶあん500g200円だったので買ってきた。
せめて正月らしくぜんざいだけでも食おう。
125名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 01:40 ID:M3uzxVJW
チーズが大好物なんだけど、高っけぇよなぁ〜
なかなか食えない・・・
トマトも好きだからピザなんてもう大好きなのに
とてもじゃないが高すぎる・・・
あ〜チーズ食いてぇ
126名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 05:13 ID:gE1v/jBQ
きのうマツキヨで128円の納豆が賞味期限切れ2日前のため、100円引きだった。
普通スーパーとかは50パーオフなのにそこは8割オフとかなので
超はっぴーですた。

127(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :02/12/28 05:32 ID:POAebehf
28円?
128名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 06:16 ID:gE1v/jBQ
>127
そう、28円です。
この前なんか特価品の100%オレンジジュース1g98円が
18円で買えますた。ウマー。
129名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 13:00 ID:u/vgtAn4
レンタルって履歴残るの?!
130名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 16:01 ID:Et4dwG2Q
>>129
残してるとこもあるかもね。経営上の情報として。
誰が何を借りているかというよりも何がよく借りられて
いるかだろうね。店が知りたいのは。それで仕入れるビデオを
決めたりするのだろう。
131(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :02/12/28 16:07 ID:POAebehf
>>128
マツキヨってそんなことするんだぁ!
今度いってみよう

>>129
つたやで働いてたけど、残るよ
まぁいちいち見ないけど
132名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 20:37 ID:8kvoTwmb
>>129
リストを業者に売ったり、警察が来たときに見せるために絶対に残してある。
ツタヤみたいな大手は大丈夫だと思うが個人のビデオ屋ならバイト連中は見まくってるよ。
俺もバイトしてた時よく見てたな。性癖が分かって面白い。
女子高生ものしか借りない人とかスカトロしか借りない人とかさ(w
133名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 22:27 ID:uuz76XOU

いったいぜんたい、ここはなんのスレなんでしょう?
もう逝ってしますねぇ。
134名無しさん@毎日が日曜日:02/12/29 00:22 ID:e3YTZqJQ
そのうち戻るよ(w
135名無しさん@毎日が日曜日 :02/12/29 00:25 ID:NspgpO/o
生クリームのパックが3つで100円。
でも賞味期限の2日前って・・・そんなに食わんよ。
136いちえんだま ◆1YENHk3.06 :02/12/29 00:29 ID:9+v0biG9
おせち料理って高いなあ。
なんだよ2000円って。確かに豪華だけどさあ。
おしるこ食って終わりかな。
137名無しさん@毎日が日曜日:02/12/29 00:31 ID:wclBEYiN
かき氷の蜜が1本、10円で売ってた。
賞味期限は見てなかったけど・・

138名無しさん@毎日が日曜日:02/12/29 00:37 ID:7geudnF6
>131
生鮮品はでかい店しか無いし、8割引きなんてやってるのは
うちの近くの店だけかもしれない。
今日も行ってみたが、ちくわしか安くなっていなかった、ショボン。
139名無しさん@毎日が日曜日:02/12/29 21:54 ID:kBLKrAQz
>>124
読んでたらぜんざい(おしるこ?)食いたくなったのでドンキに買出しに行ったら、
こしあん、つぶあんが1kg各198円だった。
普段買わないので値段がよくわからないけど、まあ高くはないだろうと思い購入。
しかし1kgも食うのはしんどいかな?
140名無しさん@毎日が日曜日:02/12/29 23:43 ID:If33w6Pz
>>139
団子とか、まんじゅうとか、普段は絶対に作らないものが作れそうで楽しそうだよ。
とりあえず、パンにはさんで油で揚げてみてくれ(w
あのパン好きだったなあ。
141名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 01:14 ID:yvSgdmsK
もうすぐ インフレになるから 6000円なら1週間ぐらいで
なくなっちゃうよ。
142もも ◆fjJyqzMrE. :02/12/30 04:02 ID:D9ay+id5
私は学生時代一人暮らししてたので外食とコンビに弁当ばっかりで月に
大体7〜10マソくらい使ってた。あとタバコ代。
今は郷里に戻りまた一人暮らしを始めたので(しかも無色だよ)これからは
スーパーなどに行って自炊しなければならないとこのスレを見て強く感じますた。
143名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 12:33 ID:Q45QkubE
正月に餅はつきものだけど餅は高いな・・・
144名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 12:40 ID:TLoky0TC
自分で餅をつく、というのはどうだ?
もち米を買ってきて炊くか、蒸す。
それをすり鉢にいれ、すりこぎで、
練っていく。丸めて整形。
145名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 13:32 ID:Q45QkubE
>>144
かえって高くつくよ。
146名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 13:36 ID:zGNkKnTV
http://page.freett.com/syuusyoku/

ここに転職情報いろいろ載ってるよ。
147名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 15:50 ID:NFr0BX/f
おまいら!もちつけ!

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
マターリ
148名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 16:20 ID:Au5jv3fM
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!

  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
149名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 16:50 ID:eyBF+9Qv
【緊急】【HELP!】
50%DISCOUNTで買ったバナナが食べきれないまま、まだ
6本もあります。買った当初すでに中身は黒くなっていました。
今は皮の表面まで黒くなっています。
しかし貴重な食料であるバナナを無駄にしたくありません。
古いバナナを加熱してつくる料理はないでしょうか?
150名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 16:51 ID:QQWARDdP
腹減った・・・
1日1食で済ましているけど、さすがに辛い。
でも、これで月1万くらいで済む。
家のローンは月10万払ってるのに。
151名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 16:57 ID:QuUDU9Sq
餅食うと胃がもたれる。
うるち米のご飯のほうが好き
152名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 16:59 ID:QQWARDdP
>>149
ジュースにでもすれば。
153名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 17:06 ID:kE5CAzZ0
>>149
バナナは腐りかけがおいしいんだけど
 一口大に切ったバナナに小麦粉・水・卵白で衣をつけて油で揚げバナナドーナツ
 1cm厚に切ったバナナをバターで炒め洋酒で香りづけ砂糖を振ってバナナ・オ・ブール
 ケーキミックスにバナナを潰し入れて各種バナナケーキ
などでどうか
皮つきのまま素揚げにして剥いて食べるというのもあるらしい
154149:02/12/30 18:07 ID:uaqRtkxm
>>153
おお、ありがとうありがとう。やってみます。
155名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 18:16 ID:KFOeLpMz
(o^_^o) 皆さん、良いお年を
156名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 18:20 ID:Wowzbnfg
>>150
1日1食で月1万!?高すぎ。
ちゃんと価格考えて買い物して自炊すれば、まともに3食くえるぞ。
157剛毛あらため多毛:02/12/30 18:41 ID:ZLJbkzfC
古いバナナは皮を剥いて腐りかけた所は取り除いてラップに包んで冷凍できます。
バナナアイスのできあがり。
158名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 19:16 ID:EcVJRCvr
ここ見たら餅がたべたくなったので 安売りスーパー行って
1キロ198円のを買ってきた (゚д゚)ウマー
159名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 19:48 ID:mbaa5rUB
田舎から送ってきたミカンが腐り始めてた。緑色に変色していた部分もあったが、
かまわずに皮をむいて食べた。むちゃくちゃ甘かった。食べ終わったら舌がピリピリした。
いまのところ腹はこわしてないけれど・・・。昔なら絶対に捨ててたよなあ。
収入がなくなってから食べ物を捨てるなんてことはできなくなったよ。
160剛毛あらため多毛:02/12/30 19:59 ID:ZLJbkzfC
>159
自分も今日、一部腐っている玉葱をその部分(一割ほど)切り落とし料理に使用しました。

>収入がなくなってから食べ物を捨てるなんてことはできなくなったよ。

本当にそう思う、キャベツの芯とかも食うし生ゴミもかなり減りました。(
161名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 21:33 ID:4fkbqMtC
うちも;
大根は葉っぱ皮できんぴら
ブロッコリーの芯で味噌汁。
結構うまいよね。
162名無しさん@毎日が日曜日:02/12/30 23:46 ID:mTvPcBTY

>>149 古いバナナを加熱してつくる料理はないでしょうか
もっとだめなやつは、そのまま醗酵させて酢にする手もあるんです。

>>150 腹減った・・・
気のせいだ、人間、遺伝子のプログラムが間違っていて太っていて
肥満で体に傷害がでていても、腹が減るようにできているんだ。
よ〜〜く、認識しよう。
163名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 11:07 ID:BsNHV9LI
age
164名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 16:41 ID:3cKryu8X
年越しそば用の天ぷらを買おうとスーパーに行ったら
エビの天ぷらが一匹130円とかかき揚げが3つ入って600円とか、
もうアホかと馬鹿かと、という値段がついていたので
かき揚げを自作することにケテーイした。

ニンジンと大根とじゃがいもとサツマイモがあるけど、できるよね?
165名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 17:43 ID:0rmnso2N

>>164

そうそう、禿同、そばの出前なんてもってのほか。スーパーの
惣菜ももってのほか、年越しそばも、安い乾麺を茹でて自分で
つくる。かき揚げだって、ネギとにんじんでちょこっと作る。
あのそばの原価に着目すると絶対に外から買えないな。
166名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 19:32 ID:ilmVWMqb
>164
大根は外したほうがいいと思うが、
人参とジャガイモとサツマイモで十分美味しいかき揚げが作れるね。
167害虫 ◇5hRUz7aGEY:02/12/31 19:41 ID:Vr1ZEFB/
1か月、6000円。ネタですか?
俺の一食分か。
かわいそうですね。
168名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 20:09 ID:4hJkes09
>>167
1食6000円の御方が大晦日のこの時間に、まったく縁の無いはずのダメ板に
来られてるんですね。
釣りならもうちょっとひねってね( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 20:21 ID:Cq7Lb2ws
まぁ、ここの連中はカネがあっても幸せじゃないと
分かってる奴らが多いからなぁ。別に特段カネが欲しいとは
思わない。生活出来るぎりぎりでいい。
170名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 21:13 ID:N11PiuN+
俺は金はあるにこした事はないと思う
171名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 21:26 ID:Cq7Lb2ws
カネ=時間
カネがある時は時間がない
仕事してるから
時間がある時はカネがない
無職だから
172名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 21:47 ID:gf/dl1MN
スーパーの閉店前に行ってきました。
肉と魚が全部半額になっていたので6000円分購入。
これで来月分の食費がなくなってしまった。
5000円の御節も1000円になっていたので購入。
今年の正月は1000円御節でリッチに過ごせます。
173前園:02/12/31 22:10 ID:VNMv7Pox
おまえらそのまま家から出んな、クズ。自炊して死ね。www
174名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 10:40 ID:SRuE0i7n
>>158
負けた・・・400g/98円が最安だとおもってたのに・・・w
175名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 12:13 ID:ihKH87SW
今日の昼飯は去年作ったクリームシチューの残りを食べる。
176名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 12:58 ID:xFnWSYR7
カネがなくて自炊してるとどんどん料理がうまくなるよな
177名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 13:03 ID:YBmlgKSP
まぁ、貧乏料理だけだけどな。
カネのかかったゴウジャスな料理とか
作ってみたいもんだ。
178名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 13:14 ID:xFnWSYR7
関係ないが、700グラム1000円の豚バラ肉を清水の舞台から
飛び降りる覚悟で買って3時間煮こんで角煮を作った。
正月だからうまいものを食いたかったのだ。
その鍋の中にゴキブリが!・・・・泣きながら廃棄しますた。
みんなも気をつけてくれ
179名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 13:40 ID:Hon7Rclw
>>178
いかんなぁ。それは見なかったことにしなくちゃ(w
よくある話ですぜ。
180名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 13:59 ID:j40iQM/B
>>179
汁の中にゴキブリのはねと頭らしきものがふにゃふにゃになって
浮いてたの。身のほうは煮崩れて汁に溶けたらしかった。
食えない・・・よね?
181名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 14:04 ID:ihKH87SW
>>180
熱殺菌されてるから衛生的には問題ないはず。
味的にもほとんど影響ないはず。
気分の問題ですな。。
182多毛:03/01/01 15:02 ID:cpRxprmU
>>180
冬でもゴキブリっているんですか。冬にゴキブリって見たことないですね。
ゴキブリだって昆虫だから冬はいないと思ってました。
ちょっとビックリ、夏ならわかるんですが。
183名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 15:18 ID:6cFeJkWc
>>180
東京じゃないよね?
もっと南でしょ?
184名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 15:21 ID:HEHhb5Ek
餅食いてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
185名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 15:33 ID:F61Hk+xo
そもそも、冷めるまで放置でもしてたのかと問い詰めたいんだが。
さすがに煮ている最中にはゴキも近寄れんだろうし。
186180:03/01/01 16:35 ID:H4A2j+E1
千葉です。ここのアパートゴキブリがいるよー
最近引っ越してきて何年振りかでゴキブリを見て鬱。
さめたら煮返して、何回か繰り返してとろとろに柔らかい角煮を
つくろうとしたんだけど、さめた隙に入られたのだろう。
「おたま」が鍋に入ってたから、ふたが半開きになっていたため
このような不幸に見舞われることに。
これが教訓になって、鍋のふたは必ずきちんと閉じる、食材は
容器に移すorラップに包んで冷蔵庫へ、を励行してます。
187158:03/01/01 20:29 ID:AauYnqpi
>>174
ワーイ勝った w
このお店 賞味期限が迫ってるモノ等を安く売ってるので ありがたいです
このお餅は2003年6月までだったけど
(期限のきれている物も売っていることもあり)
今日は3玉98円のうどん入れて力うどんにして食べました

亀レスですが
>>23 ワラタ ちゃんと読んでなかった・・・
188名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 21:05 ID:mZF1Ykfl
いやぁ、加熱しても死なない菌とか
あるから止めた方がいいだろ。ゴキブリ入り角煮。
気分的にも絶対おいしく食べられないだろうし。
189名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 22:11 ID:ue+s9sz+
角煮の鍋にゴキブリが侵入・・
かなり腸にきたが・゚・(ノД`)・゚・。
190名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 22:37 ID:mZF1Ykfl
正月と言えば、餅。
カネないので普通に焼いて醤油付けて食ってます。
なんか、安くてうまい餅の食べ方教えてくれ。
191名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 22:52 ID:RaXyr32O
>>190
オマエに欠けているモノは海苔だ(ボソォ
192名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 00:56 ID:UtQLeQti
>>190
お餅に、バター(orマーガリン)塗って、海苔を巻く。

うちの母は、砂糖+醤油を付けて食べてたなあ。
193名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 01:00 ID:WLqpZ8nn
餅は納豆と食うとウマイ
194名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 01:50 ID:dDH0gCTT
いろいろ参考になった・・・
しかし、納豆はどうもな
まぁ、もともとコメだからいいのか
195名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 02:15 ID:IxF/gHvv
俺はお好み焼きに入れてる。
ボリューム感、腹持ちバツグン。
196名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 06:11 ID:9gd+pDy2
えーん、偏食多い奴と一緒に(姉)と暮らし始めたら1ケ月一マン前後で済んだのが先月42000円を越しちゃったよ。婚約解消、しかも職無しでやけになる気持ちは分かったから金入れるか実家に帰れ!あんたを養う義務はないでしょ
197名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 06:18 ID:9ydmuvGe

>>182 冬でもゴキブリっているんですか。
>>183 東京じゃないよね?もっと南でしょ?

北海道には、夏でも居ませんよ、都市部は居ると言う噂も。


>>188 いやぁ、加熱しても死なない菌とか

ああ、そう言えば 狂牛病の異常プリオンも加熱しても
健在だったよね。
198名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 06:27 ID:9ydmuvGe

>>158 餅がたべたく〜〜〜1キロ198円のを買って
>>174 負けた・・・400g/98円が最安だと
>>187 ワーイ勝った このお店 賞味期限が迫ってる

 あのぅ、水分含有量を考えている??白米の倍の水分
なんだよ。包装の内部に水滴が出てたでしょう。確かに
安いのだが、安いのはさらに水分が多いしほかの原料も
使っている、とうもろこし粉、小麦粉、おからのような
3敗系の原材料。

自分で炊飯して餅を創ろうって一昨年あたり言わなかったか。
小さな器で適当な棒でねちゃねちゃやるとすぐにできるぞ。
大量に作ろうと思うからなかなかできない、3〜5個作ると
すぐできる。米はもちろん、これだ。
http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
199名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 06:40 ID:Rdsmn/6l
ところで都内で月6000円でやれますか?どんなに頑張っても9500円は行っちゃいます。やり方がまずいのかな
200名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 06:54 ID:9ydmuvGe

>>199

 都内のほうが食品が安い、田舎のほうが物価が高い。
たとえば、つるかめ食品みたいに安い食品が手に入る。

田舎は他人の目があるから激安品は買いにくいというか
だから売っていないのか。都会はやりたい放題。

6000円で美味しいものいっぱい食べましょう。

201名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 07:40 ID:6jTeAvfn
サトウの切りもち水っぽいな。焼いてから汁にいれるとくずがたくさん
浮いてきて見た目も悪いし。
子供の頃はもちはおかんが年末に米屋から買ってきた。もちの密度
が高かったよ。
焦げない程度に焼いてから湯にくぐらせるとつきたて風になるから、
それに大根おろしや茹であずきを絡めて食べるとウマイYO
202名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 11:58 ID:yNyWNkcm
もちはあべかわにするか、砂糖醤油がデフォルトでした。
しかし今年は、あずきのカンヅメを年末に買っておいたので、
それも楽しめる!
残ったあずきは、つい昨日マスターしたパン作りをアレンジして
アンパンを作る予定。
でも鏡餅だから4日にしか食べられないのが鬱。
203名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 12:12 ID:6bFZtTDT
もち米3合で約1kgの餅ができるよ。水分はほぼ倍かな。
おはぎなら軽く潰すだけでいいから手軽に作れるね。
204名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 12:16 ID:9oM1pPJE
おまいら、餅で死亡ですよ
http://www.asahi.com/national/update/0102/006.html
205名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 15:03 ID:OukMGVr3
>>204
毎年恒例の行事みたいなものだな。
夏休み始めの水の事故と。
206名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 20:13 ID:OcpkOrCG
まぁ幸せな死に方なのかもしれないなぁ。
正月の家族団欒の中で死ねるんなら。
・・と思ったら一人暮らしか(-_-;)

うちもぜんざいつくろうかな。こんがり表面焼いた餅を入れるのが好き。
207名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 04:49 ID:kzFWKLMZ
>>200
そうなのか?
超激安店があるってだけで、一般的なスーパー等の物価って言う点では
高いと思うが・・・
少なくとも俺が住んでた都内地域と某地方都市では、後者が全然安い。
208名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 07:15 ID:R+fYzPft
ぜんざいや雑煮にいれるもちは少しこげた方が香ばしくてうまいね。
おれの部屋には年末に買った赤いダイヤが手付かずで500グラム
もあるフフフ
209174:03/01/03 07:28 ID:kP/5YGwL
>>198
むぅ。節約道は奥が深いのう、まだまだ精進せねば・・・w

ちなみに指摘の方法は、白米から餅をつくるってこと?
出来上がりは、普通の餅と比べてどんなもん??

210名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 10:23 ID:SKbXrSeS
>207
東京は家賃とか駐車場などの土地に関するものはめちゃくちゃ高いけど、
その他の物価は結構安いと思ってます・・というか、選択肢が広いというか。

食費に関する節約ってのは不精者には無理だなぁ、とこのスレ読んでると
つくづく感じるです・・。
211名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 10:38 ID:IxeGgZGC
餅食いてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
212響子:03/01/03 12:59 ID:yEow2lTY
>211 同意。
213名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 13:34 ID:knq1bSk7
∧_∧
(´∀` )みなさん、お餅焼けますた、お雑煮にする?
( つΩO
と_)_)ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
214名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 14:43 ID:wTr1zlHW
>>213
ぜ、ぜんざい!
215名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 16:29 ID:0zMjZ/7U
>>213
オレ大根おろしで!
216名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 17:30 ID:IPOshadc
>>213
あべかわを!
217名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 17:47 ID:GVGIOlC2
★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50


218名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 20:05 ID:UkEdVCyh
>>210
物の値段=原価+人件費+家賃+その他経費+利益である以上、人件費と家賃が高い都内では
物価が高くなる道理。
人が多い分店も多いから選択肢が広くて安い店も多い、けど比例して高い店はもっと多い。
でトータル的にみると物価が高い。
もちろん選択肢が半端なく広いので、不精しなければ地方より節約できるとは思うけどね。

となんかごちゃごちゃ書いたけど
ttp://www.stat.go.jp/data/zenbutu/5-4.htm
ttp://www.stat.go.jp/data/zenbutu/5-6.htm
このへん見れば数字で出てるんでわかり易いかも。
ちょっと古いけど地域格差がすぐに埋まったり逆転しないと思うんで。
219名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 00:20 ID:Xzfom1zP
年末に5キロ1470円の米を買ったら、中身は白くなった米粒・割れたの・小さいの
ばかりでマズイ。計量カップに白い粉が付くこと付くこと。よーく研いで水多目で
炊いているが、冷めるとまたマズイ。

次からは1680円のにしよう。でもこの先1ヶ月の弁当が鬱だ…。
炊き込みご飯にするしかないか…。
220名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 00:31 ID:d92tVpwk
>>219
弁当を作っているなら焼き飯にすればいいよ。
色々バリエーション考えて。
221名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 00:52 ID:5aaKa2i0
俺は1800円の無洗米だなぁ・・・
冬場は辛いさ。
222名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 01:34 ID:zVLHhRrz
まだあまり読んでないですが良スレマンセー。
契約社員安月給のくせに見栄張ってチョト高めの服(言ってもダイエーとか
SUZUTANとかじゃなくパルコとかでのほんのりチョト高めのブランドって意味だけど)
でついつい衝動買いでいうしょぼい満足感ですか
だから毎月やりくり大変そして貯金なしなんて…やっぱいけないですよね。
今日はいろんなこういう関連のスレで一から心鍛えなおしです。
食費も何だかんだいってスーパー閉店間際でお弁当買ったりとか
昼ご飯に弁当じゃなくスーパーで安くまとめ買いの「ミニーズ」とかのカップ麺詰め合わせで済ますとか
そんなレヴェルで自炊なんて残業疲れで出来ないなんて…私のバカバカバカ!!!甘えですよね。
メンヘル版からの出張ですが参考にさせて頂きます。アリガトウ、みんな。

て、料理あまりしないんですが、チョトした節約料理。慨出だったらホントゴメソ。
カレーやにんじんなど肉じゃがカレーシチューの材料でもう一品。
にんじん/じゃがいも/おまけで大根などの皮は使えまし。
千切りに手軽にきんぴらがもう一品作れます。
しかも栄養万点なんで ジミにお奨め。
慨出だったらゴメソね。長文失礼シマスた。たまにROMりにきます。
皆様アリガトウ。
223名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 01:41 ID:zVLHhRrz
あ…よく読み返したら眠剤飲んだとの頭もうろう状態ゆえに文章メタメタしかもageスマソ。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
224名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 12:50 ID:iy6uZe47
なんか久しぶりにカレーが食いたい気分。
225名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 13:52 ID:3Bikdyt2
>218
勉強になりました。自分は商品は高い(らしい)中国地方住人です。
東京はやっぱ全体的に見れば食材も高いんですねぇ。自分も贅沢言わずに
安い店をコツコツ探そう。
226名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 16:00 ID:BsYDhoqD
大根とにんじんのなますを貰った・・・。
食べきれないので味噌汁の具にアレンジ。

・・・酸っぱい味噌汁ができあがった。
食えん・・・が食わねば(涙)。

酢って・・・抜く方法ありますか?
227名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 17:21 ID:w2D/6flq
>>226
せっかく酢漬けになっているのだからそのまま食ったが良いよ。
酢は身体にいいし日保ちもする。
どうしても嫌なら水洗いしてよく絞り油で炒めて砂糖と醤油で味をつけてみては?
228多毛:03/01/04 17:53 ID:xeb8slep
>>226

すっぱいスープはどうでしょうか。

中華のスワンラータンスープ風

水 300cc
がらスープの元 こさじ1/2
しょうゆ こさじ2
こしょう 少々
ラー油 少々(これは好みなので無くても可、唐辛子+ごま油でも代用可)
で最後に酢を こさじ2 入れるんですがそのかわりに なます を投入

具は なます だけでも良いと思いますが
豆腐 きのこ類 卵 などがあればなお良しです。
スープの素が無い時は安い鶏肉をいれて作ります。
229名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 18:46 ID:EEr9ddLe
なますってどんな食い物かね?
羹に懲りてなますを吹く、ってことわざは知ってるけど
実物を見たことがないYO
230名無しさん@毎日が日曜日:03/01/04 22:09 ID:5Zmd82s2
>>228
すごくうまそう……
昨日インスタントのトムヤンクンスープを買っちゃったよ。
2袋198円もして、しかもまずいんだ、これが。

物珍しさにつられた自分がいけないのね……悲しい……
231名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 03:50 ID:PN14zKeZ

>>219 年末に5キロ1470円の米を買ったら
>>  次からは1680円のにしよう。

5キロあたり、995円だぁ。大丈夫だ。問題無し。
http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
232名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 04:01 ID:PN14zKeZ

>>209 ちなみに指摘の方法は、白米から餅をつくるってこと?
    出来上がりは、普通の餅と比べてどんなもん??

お餅はなにからでも出来ます。たとえば小麦粉から作る場合は
粉と水を練って生地を作ってそれをそっと水にさらします。
でも、これは、勿体無いです。半分以下になります。でも、
できます。

うるち米から作る場合は、圧力釜で5分とかの長い時間
炊飯するといいでしょう。水を少なめにして硬めに5分
これは技術がいります。
233名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 06:29 ID:7qnwvbdy
サントリー内定の一橋商学部の「フレッシュマンCO ◆Eq3pUYkDzQ」が
リーマン板の住人及び全2ちゃんねらーに宣戦布告―――!
「わが社のドリンクは飲むな――」既に社員気取りで数々の暴言を吐く。
そしてついに2ちゃんねらー達はキレ、その怒りは「祭り」へと昇華されていった


そしてただいま第2スレ進行中!
【一橋大生】サントリーに宣戦布告!【内定の行方】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041704896/


234226:03/01/05 09:59 ID:5UHnofPI
今朝でやっとなます味噌汁なくなりました。
みなさん、ご助言ありがとうです。
>>227
そうですね。酢の物だめなんですよ。
んで、なんとかしたくて。
炒めるか・・・それもアリだったな、そういや。
>>228
ありがとうです。でもすっぱいのは・・・ちと。
酢ヌキで作ってもおいしそうですね。
>>229
国語辞典より。
  なます【膾】
  生の魚や野菜を細かく切って酢にひたした料理。
・・・だそうです。
正月の残りなんで、大根とにんじんの紅白酢漬けみたいなの。
うちでは正月デフォルトなんですが・・・。
地域によって違うのかな。
235名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 10:53 ID:K3ZnOQPu
このスレ・・
なんか頑張ってやり繰りしている人たちが健気でカワイイです。
私も見習わなきゃ。
236名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 20:14 ID:qXGpJ9K1
一日分の食物全て食ったのに腹が減ってがまんできないときは
具無し味噌汁を作ります。
237名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 20:23 ID:hb7M3sLz
毎週500円でやりくりしてます。
米は実家のお世話に
238名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 20:31 ID:hb7M3sLz
>>234
砂糖を加えてちらしすしの方向に持っていってはどうか?
(すでに砂糖が入ってる気もするけど)
紅しょうがの汁はこの方法が使えたので
赤い寿司飯が出来た
239名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 20:55 ID:OMVdWpim
どう頑張っても月20000円以上かかります。
みなさんの買い物の内容を教えてください。
1回の買い物でどのような食材をかってますか?
240名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 21:10 ID:P85rqgud
>>238
赤カブの汁は捨てずに寿司酢として使おうっと。
241名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 21:21 ID:hb7M3sLz
>>239
買う場所が問題
スーパーのような所より市場みたいな所のほうが同じ値段でも量が多い
私は値段を全体的に見て安いものを選択します
値段がいつも変わらない食材はその時の気分で
予算をオーバーしないよう必要なお金以外は財布に入れません

年末は
牛蒡2本入り¥100
納豆パック¥100
(タレが入っていないが、量が一パック当り50g多い)
卵Mパック10個入り¥100
ジャガイモ10個入り¥100
242名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 22:11 ID:h0ZF/YJx
>>239
ジャガイモ にんじん たまねぎ 卵 牛乳
炭水化物(米やパンやパスタ)
あと、思い切って肉!
243名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 22:26 ID:mMT/pHvo
>>242
>ジャガイモにんじんたまねぎ卵牛乳

あ、俺と一緒だ。。
安くて、必要な栄養が取れて、料理のレパートリーが増える食材を考えると
その5つになるんだよね。
244名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 23:19 ID:k7ZR42j0
卵、もやし、納豆、キャベツ(または白菜)

と後はその日の気分でちょこっと贅沢品を。
ろくに料理しなくても食べられるところもよい。
けど食費1マソ越えるなあ。ダイエットか。。。
245名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 23:29 ID:V3IsFQXa
確かに、納豆と卵は外せない。
特に好きだからというワケじゃないが、金銭的に。
246名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 23:30 ID:PaykA/B9
タンパク質は豆腐中心
動物性のが欲しくなったらシーチキン缶をゲッツしておこう。
たまに298円で5パックはいってる時がある。
シーチキンの変わりに鶏の胸肉などを冷凍して保存させようと
するのは、お勧めできない。冷凍肉は3週間もたつとすごい不味い。
247ノーベル賞受賞者:03/01/05 23:58 ID:I3rYZZr3
動物性タンパク質も少しは取りましょう
閉店間際、ひき肉は半額になります
原価50円以下で美味しい自家製ハンバーグがつくれますよ
248名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:01 ID:/GfY5hDl
近所のスーパーが24時間営業になったので
閉店時間がなくなった・・・
249名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:03 ID:jWMWUqua
皆さんは清涼飲料水とかスナック菓子とか
おやつ等はやはり自粛されているのでしょうか?

もともと食べないって方は別としてお菓子好き、
ジュースやコーヒー好きな人はどんな工夫をされている
のですか?
250名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:09 ID:UUpBMxdJ
インスタントのコーヒーは飲んでるな。
それくらいの嗜好品がないとさすがに辛い。
251名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:42 ID:CcPXhZ+5
お菓子が食べたくなったら、小麦粉・卵・砂糖・マーガリンでクッキーやパンケーキを作って食べます。
テキトーにボールに入れて混ぜてオーブンで焼くだけです。
それでもチョコとか煎餅、アイスなどがどうしても食べたくなるときがあるのですが、
その場合は我慢しないで買ってきて食べます。
だいたい月に500円程度ですかね。買い置きはせず、食べたいときに買いに行きます。

ジュースは飲みません。
コーヒーは豆、紅茶は葉から煎れて飲みます。
私の場合、一人暮らしでなかなか減らないです。
252名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 01:04 ID:RtMjeWwj
スレ違いだけどみんな暖房どうしてる?
うちこたつのみなんで手と頭が寒い。どうしても非活動的になって損してるなー、と悩んでる。
253名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 03:45 ID:rPQ8r/ep

暖房無しでも部屋の温度26度(摂氏だよ、念の為)
ちなみに、南国じゃなくて東京です。外の温度は
5度ぐらいでしょう。

あと、東京以外の人に言うが、湿度が低いので、
5度はただの5度じゃないよ。

そんな私も、昔はこたつで震えていましたが
2年前から冬でもこたつ無し、暖房無しの生活
がつづいています。
254名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 03:48 ID:rPQ8r/ep

>>251 お菓子が食べたくなったら、

私は、ポップコーンを作ります、これは小袋ではなくて、
業務用の1キロ入りのを買います。あとは油と塩のみの
お安いお菓子です。
255居留守弁慶:03/01/06 03:51 ID:U2WP3n1d
とりあえず水道水をまずくても腹いっぱい飲む。
256デフレ万歳:03/01/06 06:20 ID:4NCR88/w
白飯 + お湯に醤油たらしたスープ 

空腹感からはやる気持ちを抑え、ゆっくりゆっくりと食べる。

257名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 06:24 ID:8aXXkOjj
実家にいるから無料。金入れてないし。
258名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 07:20 ID:GLHEkDVZ
食パンを油で揚げて砂糖をまぶして食べます。
259名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 08:00 ID:caTg1yjM
おい!なんで暖房なしで26℃なんだよ!!!!!>ep

つまねーオチだったら許さん。

とにかくオセーテ〜〜ん。
260鬱氣 ◆sV3OAnGhyE :03/01/06 08:03 ID:45kATGcj
ビニールハウスに住んでる訳じゃあるまいな?>ep
261名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 08:09 ID:caTg1yjM
うっ。
オマエ、頭いいな…
意外と当たりだったりして。
あ、まてよ、26℃って昼間だけか????
どーなんだ!>ep
262名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 10:39 ID:qxCJ5gjA
epはボイラー室で寝泊りと推定
263名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 10:47 ID:PaMos0Ol
epの部屋=寝袋
264名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 11:49 ID:s7uEJo/g
まあ、沖ノ鳥島も東京都なわけだが
265ボーカル:03/01/06 12:04 ID:3UlZaH9Z
おれも暖房なしで暮らしてるよ。
狭い部屋だから炊事なんかするとすぐあったかくなるし。
もちろん厚着してる。
でも部屋の中は12度くらい。
26度ってなんだよ。
266名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 12:09 ID:d3PqcTGt
26度って夏だろ。
半袖でも暑いくらいだ。
267名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 12:17 ID:BUI+1RYV
253は、なぞなぞですか?
268名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 12:46 ID:GQ4iTQ9q
>>252
暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039420281/

こないだ「ためしてガッテン」で、
首さえ温めてれば、全身があったかくなるというのをやってて、
部屋の中でもマフラーをしてたら、確かにストーブがいらないくらいだった。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021204.html
269名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 13:59 ID:PaMos0Ol
寝袋買うといいよ。
通販で3980円のやつを買ったけど、室内で使う分には十分暖かい。
じっと座りっぱなしでも足元ポカポカだよ。暖房なしで。
270名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 15:23 ID:JXJpBIXl
>>253
ネタだろう
271名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 15:56 ID:J3hvV+18
沖縄在住とか?
272名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 16:41 ID:7Gn+09V0
昼パンしかくってなかったから餅食ったけど
餅はうまいな
273鬱氣 ◆sV3OAnGhyE :03/01/06 16:45 ID:TQ4ML2D/
>>271
ネタ、事実は置いといて、253は南国じゃなく東京つってる
274名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 17:06 ID:xaFrDanR
伊豆七島も東京だからねぇ
そっちのほうかもしれないね
275鬱氣 ◆sV3OAnGhyE :03/01/06 17:07 ID:TQ4ML2D/
>>274
そっちの島の方でもネットでき
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
276名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 18:00 ID:2Wi/dGTT
母島、父島とか?
277名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 18:42 ID:8+ZXIuiH
みんな野菜採れてるの?
俺はとりあえず野菜ジュース毎日飲んでる。
278名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 19:09 ID:Mac/1gvu
野菜は玉葱、人参、が安いし、青葉は保存性のある昆布にしてる。
昆布は農薬とか外国産の危険なものはホトンド無く安全で旨くお勧め。
279名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 19:26 ID:CWjMHHcr
253は、外は5度と言ってるし・・・
280多毛:03/01/06 20:51 ID:bLJHp3/t
自分の基本野菜は
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツですね。
どれも安いし保存がきくから。
あと冬は大根も良く食べます。

考えてみたら
貧乏=野菜中心の食生活だと思うけど。

だから
>みんな野菜採れてるの?

ではなくて
みんな野菜しか採れてないの?

のほうがこの板では適切かと
281名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 21:02 ID:GLHEkDVZ
野菜は高いというイメージしかないのだが・・・
282名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 21:35 ID:PaMos0Ol
>>281
俺も自炊してないときはそういう感覚を持ってたけど
千円で買える野菜の量は相当なもんだよ。それで10日は食える。
肉だったら3日くらいで終わりだけど。
283名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 21:39 ID:d3PqcTGt
野菜や魚は安いよ。
高いのは肉、くだもの類。
284名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 21:41 ID:qxCJ5gjA
時々100円でバナナが売ってる時は買う。
285名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 21:57 ID:2Wi/dGTT
???
286多毛:03/01/06 22:15 ID:bLJHp3/t
果物は高くて手が出ないですねー。

あっ 自分もバナナだけは買います。
基準は1本20円以下ならば”買い”です。
287名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 23:04 ID:T80O7JZ2
肉は高いね〜
カレーに肉入れるか入れないかで金額が倍ぐらい違う。
入れるとしても鶏肉がせいぜいだね。

魚は物と時期によるね。果物は論外(バナナ以外)
288ノーベル賞受賞者:03/01/06 23:44 ID:vXrER/pN
1kg180円のみかんもいける
289名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 23:46 ID:T5FuvH44
新大久保のドンキでナムプラーを買った。
750mlで198円。
大好きなので欠かせない調味料。
この値段は都内でも最安値に近いのでは?
290名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 00:17 ID:UqlZcBaN
肉は合びき肉を使うのが貧乏人の定説です。
グラム48円か58円のを買ってハンバーグやミートソースを作る。
カレーに使っても(゚д゚)ウマー
291名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 00:54 ID:chrDOg5T
グラム48〜58円が高いのだ。
292名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 04:50 ID:mOWntLLg
age
293名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 09:30 ID:QRSXj9hd
6000円ってのは、米代も入れて?
こっちのすれも参考になるかも
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/l50
294名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 09:58 ID:42fQCg97
↑良スレなんだけど年末から書きこめない。
板全体が死んでるみたい
295名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 12:43 ID:sBMEuyr+
まずいです・・・ 10日を1000¥で凌がなくてはならないのですが・・・
助言ください。
296多毛:03/01/07 13:05 ID:S+qzeRpe
>295
自分なら
小麦粉1kg(100円ショップでも売ってるし、スーパーでも170円位)×3袋
キャベツ 200円位
白菜   200円位
もやし×4 100円位

で丁度1000円

それで1食当り100gの小麦粉で
1、すいとん  2、お好み焼き
を毎日食うな。あきると思うけど・・・

買物安くできたら卵追加です。
297名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 14:02 ID:iIPlWOsj
みんな、食材安く買ってんだなあ・・・
漏れ、東京の世田谷に住んでるんだけど、食材すげえ高いよ。
このスレの人達と食ってるモノそんなに変わらないけど
どう切りつめても月最低1.5万はかかるんだよなあ。
298名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 15:12 ID:AO3F82rm
場所がよくないと思われ。
世田谷は良くはしらんが、高そうなイメージが・・・
最寄の駅より2つ、3つくらい先の駅の商店街とかへ逝ってみるのは?
地域ごとに安い店があるかもよ。
299名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 15:14 ID:+1+g2QwR
畑借りてるからレタスとか取って来たら食費浮く
しかも大阪だぜ そこの田舎人よ
300名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 15:44 ID:+FlnHnzx
納豆御飯は欠かせない。かなりコクがあってうまい。
安くて3パック98円だけど高いのかな。
それと野菜ジュースで、殆ど毎日すごしてる。
これって体的にいいのかな?
詳細キボン
301名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 15:58 ID:AO3F82rm
>>300
いいと思われ。
ただ、それだけを3色同順で摂りつづけるのは考えものかと。
野菜をきちんと摂るべきかと
それよりみんな、野菜ジュースを課題評価しすぎちゃいないか?
あれはあくまで補助食品の部類だぞ?サプリと考えた方がいいよ。
たしかにあれだけでも保つことは保つけどね。
302名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 16:48 ID:6IrXhmbM
俺は一日二食。
4パック100円の納豆に卵落としてご飯にのせて、わかめたっぷりの味噌汁を朝昼兼用。
晩はその時安い野菜や食材で適当に食ってる。
303名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 16:57 ID:jfoiABfO
>>294
書きこめない理由は多分鯖移転がそちらで反映されてないためだと思うんだけど。
2chブラウザなら板リスト更新してみては。あと新スレに移行しました。

一日300〜500円で今日も乗切る 9日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041903545/
304名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 17:02 ID:5koXLojO
「野菜ジュースは野菜の代わりになるのか?」
ttp://homepage2.nifty.com/koguma/syokuji/syokmemo/3.htm

ていうか、どうせやることなくて暇なんだから料理くらいしようよ。(w
野菜ジュースより安いし美味いよ。
305鬱氣 ◆sV3OAnGhyE :03/01/07 17:17 ID:jT7xWFIl
納豆は期限切れてても余裕で食えるから半額を狙え
ヨーグルトも2週間経過くらいまでならOK
牛乳は4日経過くらいで辞めておきませう
306多毛:03/01/07 17:25 ID:S+qzeRpe
納豆は日曜の朝市で3パック55円で買ってる。

これを6パック分110円は安いと思うんだけど。

毎週日曜は早起きで得をする。
307名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 17:42 ID:CNEy7Hh0
>>300
納豆3パック98円て、普通にスーパーの定番商品価格だが?
しょっちゅう48〜68円で安売りしてるし、ドンキ行けば毎日68円だ。

このスレ読んで、出てくる食材の値段が高いと思ってるのは俺だけなんだろうか?
それとも地域格差ってやつなのかな。
308名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 17:46 ID:IcQIjpUe
近所にミートセンターがあるが一般人にも売っている。
鳥の胸肉2つで150円税込みなのでよく買う。
牛肉豚肉も安い。練馬だが。
オオカワなども野菜が安い。
309名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 18:08 ID:qpVr5uEm
納豆は1週間期限切れで、食べたことがある。
なんともなかった。食べた後に気づいた。
そっか50円前後でかえるのか
今日は野菜炒めだ
310名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 18:24 ID:p7Ipn3Lh
>>303
できた。ありがと
311名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 18:58 ID:2/VogoCH
>>295
キャベツ、人参、玉葱、葉付大根、挽肉、卵を買って頭を使った献立を考える
312名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 21:37 ID:JGu7LkL/
>>296 、311 ありがとです。
なんとかやってみます。
313いちえんだま ◆1YENHk3.06 :03/01/07 21:45 ID:UUkhCL+G
賞味期限が元旦のおかめ納豆があるが大丈夫かな・・・
314名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 21:54 ID:6ffVD5Vk
コンビニのテーブルロールで3食食ってる。
315名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 22:19 ID:2fnL+vXF
うちの近所では毎週日曜日、
納豆6パック¥100でやってるじょい。
おかめとかブランドじゃないけれど。
卵も1パック¥98(Mサイズ)だぞい。
納豆&卵かけごはん馬ー。

卵毎日2個ぐらい食ってるけど体に悪いのけ?
教えてくんろ。
316名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 22:42 ID:IcQIjpUe
俺は卵が好きだが、一週間続けて食べると肌が荒れ体が受け付けない
軽い卵アレルギー体質なのだ。

納豆に卵はウズラじゃないと水分多すぎじゃないか。
納豆にねぎが好き。
317名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 22:44 ID:p9364n3q
>>313
大丈夫
ちょっとぬめっとしてるが
318名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 23:37 ID:MgIDT3Zc
1ヶ月6000円なんて無理。
米はどうすんのさ。
1ヶ月で10kg以上は食うだろ。
319名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 23:40 ID:YfNKa/my
10kも食うかよ。
俺は2kくらいで済ます。
320名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 23:41 ID:J6eX2PIb
貧民だわさんはいないの?
321名無しさん@毎日が日曜日:03/01/07 23:47 ID:MgIDT3Zc
1ヶ月2キロで済むわけないだろ。
まあ、それ以外にハンバーガーや外食、パンで済ませてるなら
別だが。
322名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 00:25 ID:MtJrRE54
ここのスレの人達は一日何食にしてるんですか?
323名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 00:38 ID:hggdVtyn
おそらく1日2食が基本かと思われるが、どうか?
324名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 00:45 ID:mZITfZyS
>>253の謎が解けたかも。
おそらくパソコン暖房であろう・・・
CPUが明日論だったら、ありうる罠。
もちろん部屋は4畳半で決まりだw
325名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 02:30 ID:uyeGwoy/
>>米はどうすんのさ。1ヶ月で10kg以上は食うだろ。
http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
326名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 02:33 ID:uyeGwoy/
>>324 >>253の謎が解けたかも。

違う、人間暖房だ、人間自身の発熱だけ。
あと、多少パソコンとモニターと照明も。
エスキモーの人達、イヌイットと言う人
の家を参考に自宅の中に家を作りました。
327名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 02:48 ID:mwadmSv8
毎日食ってもせいぜい5kだな>コメ
もちろん、1日1食だけど
328名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 02:49 ID:snJG1WWs
毎日米を食ってりゃ10kいくだろうけど、安い米使えば2000〜2500円以下で済む。
後は納豆、卵、野菜等をちゃんと安く買ってくれば6000円前後にはなる・・・のかな?
ちなみに今日の俺の買い物は
納豆3パック58円、卵(MS)10個入り48円、牛乳1L100円、キャベツ68円、
食パン6枚切り85円、小麦粉1kg88円
329山崎渉:03/01/08 04:37 ID:yR1rxD2K
(^^)
330名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 04:41 ID:mwadmSv8
>>329
あんたって何が面白いの?
331名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 05:23 ID:QqBnsLB3
お茶とか紅茶でなんかお勧め無いですか?
332名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 05:48 ID:YLFQPMBQ
ご飯は干して糒にしてる。
作り方は簡単。冷やご飯を水洗いし、天日に干すだけ。
食べるときはお湯で戻すと食べられます。
炊飯器を毎回使うと電気代がかかるもん。
333貧民だわー:03/01/08 08:22 ID:vXRmUj/4
>>320
いるよーん。
レス遅れてすまそ。
最近、冷凍コロッケ10個130円をゲット。
揚げるのやや時間かかるけど揚げたてはウマー。
この揚げる用の油もう6回ほど使ってるけど大丈夫かなー。
334多毛:03/01/08 10:40 ID:6wtExL68
>333
冷凍コロッケ10個130円は安いですねー。
自分は5個100円の冷凍コロッケを常備してます。
揚げるときは小さいフライパンに油をケチって1cm位しかいれずに
揚げ焼きのような感じで両面揚げてます。やはり揚げたては美味いです。

油は少ししか残らないけど勿論再利用、なるべく早めに(炒め物とか)使いきるようにしてます。
中華料理では油は捨てないで、注ぎ足し注ぎ足し使うようですよ。
335貧民だわー:03/01/08 11:27 ID:vXRmUj/4
>334
レスありがとネン。
冷凍コロッケ通常は10個170円なんですよ。
130円は業務用量販店の特売だったです。
揚げ方参考にさせていただきます。
この方法だとかなり安く揚げられますね。


336名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 12:40 ID:DhPF6eLI
コロッケか〜。その前にうちの冷蔵庫は1ドアで、凍らす部分が霜で、凍らす
やつなので、買ってきても、保存ができないな・・・
半額弁当は結果的に高く付くんだな。。。
337名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 13:18 ID:LBdurQAZ
>>336
1ドアの冷蔵庫でも多分問題ないよ。

うちの冷蔵庫も1ドアで、アイスが柔らかくなってしまうけど、
当日賞味期限の安売り肉を買ってきては冷凍してる。
2、3週間で食べきれば問題ない。
338ノーベル賞受賞者:03/01/08 15:28 ID:EIw4D4at

>お茶とか紅茶でなんかお勧め無いですか?

紅茶のティーバックは、つかっても捨てない
画鋲で壁にはって、乾かして何度でも使えます
一度試してみて
339名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 15:37 ID:njSGw1YN
この季節冷蔵庫は電源切れてます
置き場所を10度以下なので食品はその辺に置いてあります
ガス台周辺には置きませんが
340名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 16:56 ID:JfsaxsKu
>>338
新しいリプトンのピラミッド型のは画鋲で止めづらいんじゃないかなあと思ってみるテスト

俺?リプトンなんて高いモノは買いません。

341331:03/01/08 17:02 ID:QqBnsLB3
>>338
ありがd
だけどティーバックって割高じゃないですか?
いまは急須でつくって飲んだら放置。また飲みたくなったら熱湯入れて・・・
薄くなってきたらお茶っぱを変えるって飲み方なんですが。
お茶っぱって結構高いし、何か良い飲み物無いかなと・・
342名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 17:13 ID:rrN2poOt
さすがに紅茶でケチらなくてもいいかなぁと。
ティバッッグでなく袋入りのを買って来ている。
ポットで入れるやつ。もちろん断然おいしい。
400円くらいするけど、まぁ1人なら毎日飲んでも
1ヶ月以上はもつからそんなに高いものじゃないよ。
343名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 17:51 ID:wHnIXxX6
ロシヤ式にしたら?>紅茶
安い紅茶を500〜1000グラムやかんに入れてコトコト煮込む。
真っ黒な紅茶の原液ができるからこれを冷まして保存。
飲むときはこれをお湯で薄めて飲む。
紅茶民族である(コーフィーはほとんど飲まない)ロシヤ人はこうやって
紅茶を飲んでいる。経済的だと思う。
344名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 18:15 ID:y6+RLUN7
>>338
漏れは小さな物干しを使って
せんたくばさみでシンクの上に
ぶら下げてますよ〜。
345名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 18:44 ID:YRbf47w9
>>328
めちゃくちゃ物価が安いんだけど?
見切り品かな?
346名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 19:26 ID:G3cLZDhn
正月休みの1週間ずーっと100円のレトルトカレー
くってたら具合わるくなった
347多毛:03/01/08 20:23 ID:6wtExL68
お茶は安い烏龍茶ティーパックの1パックで
1000ccを煮出して冷蔵庫に保存してます。

ただ冬は暖かいお茶が飲みたい。
100円ショップの緑茶を試してみようかと思っていますが
普通のお茶は500円はするのに安すぎるから不安です。

誰か100円ショップの緑茶飲んでる人います?
いたら味教えて下さい。
348ノーベル賞受賞者:03/01/08 20:40 ID:ypae4GUy

インスタント麺類プラス冷凍肉まん
100円以内で納まるね
あとマックのハンバーガー2個(少しオーバー) 
パスタとパスタソースも100円で納まる
やきそばも100円で作れる
ごはん、納豆、卵、きゅうりのきゅうちゃん、のり、ふりかけ、100円缶詰など少々で100円以下
ごはんと自炊のおかず(野菜と鶏肉か豚肉(細切れ)か合挽きミンチがベース)も100円目標で

とにかく一食1OO円を目安で月9000円です
これで長く続けられる
6000円は長くは無理
(まあコンビニの日付超過のおにぎり10円、弁当50円ってのも有るらしいけどね)
349名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 21:01 ID:Jx8CXOxU
ところで最近あざらしをこの国の各地で見かけるらしいが、
脂がのっていてウ・マ・ソ〜〜DA!
と思ってしまう小生は失業末期症状でしょうか?
350名無しさん@毎日が日曜日:03/01/08 23:50 ID:V9gOYQgb
夏ごろ、釣り板に「どうにかしてタマちゃんを釣りたいのですが」
みたいなスレが立っていたなw
351名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 00:04 ID:6cOdg9W1
>>345
見切り品ではないですよ。
一応毎日の数量限定品(キャベツ、納豆以外)で週に1〜2回買いに行ってます。
毎日なんで限定とはいえほぼ確実に買えるのがうれしいとこです。
以前そこで当日消費期限の牛乳1Lが39円だったのには迷いましたが(w
352名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 00:06 ID:4la43mje
安売りのスーパーが近所(チャリで逝ける距離)にあるかどうかで
食費もずいぶん違ってくるだろうな。
俺も幸い近くにあるので助かっている。
353331:03/01/09 03:10 ID:8L3gasa2
>>342さんの400円発言(1000円くらいするものだと思ってたです…)
見てさっそく紅茶買ってきました。
ティーバック×10で300円。
袋入りのは売ってなかったです・・

やっぱり思うんですがみんな買い物上手ですよね。
>>343さんの方式で行こうと思っています。
ありがとうございました。
354名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 08:56 ID:29kYyfWD
肉無しカレー>肉無しシチュー>肉無しカレー>肉無しシチュー>・・・
の無限コンボ入ってます。
一食100円くらいだけど、部屋がカレー臭くなってたまらん。
355名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 10:41 ID:tYVKNFZZ
肉なしシチューおれも作ったことあるよ
止むを得ずだけど、具が少ないのは嫌なので
手持ちの野菜を多めに入れた
にんじん、じゃがいも、白菜、ごぼう
ごぼうは入れるのをためらったけど
入れてみたら柔らかく煮えて美味しかったよ
356名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 11:07 ID:svOnRD9m
肉食わない代わりにたんぱく質を取らないといけないよ。
やっぱゆで卵かな。
357名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 11:12 ID:DSuSddZb
>>353
肉無しシチューは普通にあると思うが
肉無しカレーはきついな。
せめて鶏肉くらいいれたら。最近は狂牛病で牛肉も
そんなに高くないけどね。
358名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 12:38 ID:WVMPJIwV
>>357
最近て・・・
牛肉の価格&消費はBSE前に「ほぼ」戻ってる。
とニュースで結構前に言ってたよ。

肉無しカレーはそれなりに野菜を入れて1〜2日寝かせるとイケる。
ゆで卵入れるのは美味くて栄養UPでいいよね。
359名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 13:31 ID:tYVKNFZZ
牛肉は狂牛病全盛の頃もたいして安くなかったよ
スーパーで特価品で出てるのでも100g89円くらいだった。
そのくせたいして美味くないから安くて美味い鳥か豚ばっかり
買ってる
360名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 13:38 ID:SVmsjqA9
361名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 13:59 ID:gzYsuXNy
カレーでもシチューでも、ひき肉をちょっと入れるだけでかなり味が濃厚になるよ。
4、5人分なら100gも入れれば十分。50gでもいい。
一人前10円くらい高くなるけど、それだけの価値はある。
362名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 14:54 ID:OD5zWjZN
腹いっぱい焼肉食いたい…
363名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 15:00 ID:C/ocbfZ/
うちは母親が肉食えない人だったからいつも肉無しカレーだったよ
だからぜんぜん苦にならない。ってかむしろ入ってると違和感を感じる(w
364名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 17:31 ID:otkiOEU1
>>351
数量限定のサービス品はいいね。
うちの近所では100円の牛乳なんて見た事ない。
365名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 19:40 ID:BGemF/rq
>344
うすいさちよ(28才独身)さんみたい…

で何番茶までだしますか?
366名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 22:23 ID:LlMiIkiO
足元にお湯を入れたペットボトルを置いて、首にはぐるぐるマフラー。
京都の冬は底冷えだ・・・。
>365
344じゃないけど、今3番茶飲んでます。
367名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 23:09 ID:tlLHGnHr
スーパー行ったら、低脂肪乳が98円だった
しっかりゲット
368名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 23:42 ID:JYw8Bolw
低脂肪乳なら2本で100円のときがある。
スーパー玉出でけへんかな?
369名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 23:52 ID:aHzZwo+y
あれだけ売れないのにちっとも安くない雪印牛乳って何?
まぁ、もうメグミルクに変るみたいだけど。
370名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 23:55 ID:a3gZf+qV
メグミルクと聞くたびに
巨乳タレントのMEGUMIからしぼりだした液体のような気がして
きもくなる。
371名無しさん@毎日が日曜日:03/01/09 23:57 ID:ixzqjRjT
日本では「ベジタブルカレー」というと
野菜たっぷりで、かつ、肉も入ってるものが多いけど、
本来ベジカレーといえば、具は野菜のみだよ。
372名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 00:02 ID:jRWKt2wf
メグミルク売ってた。220円くらい。高いなー (´-`)
今日は白菜鍋三日目。おじやにして食った。あついので虫歯にきんきん響く・・痛いが保険証ないしなぁ(-_-;)
373おやじ:03/01/10 00:16 ID:r3iauEbF
牛乳は飲まねえよ。
買うならコーヒー牛乳だな。
374名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 01:10 ID:mSl1u3jL
>>372
おれはこないだ虫歯になった親不知抜いてもらったけど
虫歯放置しててもいつかは治療しないといけないんだし
早めの方がいいと思うよ
375フィルター:03/01/10 01:15 ID:nsd0bQC9
缶詰とかインスタント系とか菓子が、超ありすぎてて「コロ付BOX」の上端までぎゅうぎゅうにいれてる。

なんだか見てると幸せを感じる(w。
376名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 01:15 ID:XFdAc/2w
>>372
リアルだな・・・。
オレも保険証無い上に免停中。オレいつも袋ラーメンの味噌か塩味タメ買い
するんだけど、極限までお湯少なく作って、残り汁で雑炊作るよ。
まあ体によくはないだろうけどね。食わないよりマシ程度?
377フィルター:03/01/10 01:19 ID:nsd0bQC9
保険なしで歯医者いくと軽く1万はとられるよ。
378名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 01:21 ID:lVBUy29n
逆に保険料払っているので元取る為に
むりやり歯医者行ってるおれ。
379名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 14:25 ID:xJSZJ/sM
近所に食品中心の99円ショップができた.
卵(8個入り),牛乳1リットル,小麦粉1キロもパスタも99円.
もちろん野菜や果物,肉もある.量的には一人暮らしで数日もつ.
納豆や豆腐はもっと安い店で買うし,激安ではないけど,
いつでもこの値段なので予算が立てやすい.
これなら月6000円も夢じゃない.
3連休は500円の予算でお好み焼きとパスタと鍋で乗り切る予定.
380名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 15:19 ID:konDc8bH
いいなぁ。計算し易いね。
381名無しさん@毎日が日曜日:03/01/10 15:24 ID:GAh3dkYM
>>379
漏れも99ショップはよく利用するよ(ってかそこしか最近食料品買ってない気がする)
うどん三食セットとキムチとモヤシ3袋の約300円で一日過ごせる・・
382多毛:03/01/10 16:54 ID:uTWBGsT1
99じゃないけど、100円ショップは自分も活用してます。

そこは野菜・果物・肉はないけどチェーンではないので
食料品が充実してます。
マヨネーズ・ケチャップは普通の400gのサイズで売ってるし
小麦粉1kg・ヨーグルト500cc

一番はポポロスパゲティの700g、
これ100gづつに分けてあるし安いしで、
必需品となっております。
383ノーベル賞受賞者:03/01/11 08:24 ID:t5xSlD0q
ここで中間答申

T買い方
 スーパーの半額品と数量限定の超特売品をベースに
 100円ショップの割安品を併用します

Uメニュー
 @ごはん+おかず(野菜中心で自炊)系
 Aパスタ系
 Bうどん系
 C即席麺系
 D食パン系
 などでまわします
384名無しさん@毎日が日曜日:03/01/11 15:03 ID:0sb+VUfw
385名無しさん@毎日が日曜日:03/01/11 15:05 ID:34fV22vG
>>379
卵8個で99円はあまり安くないな・・・。
俺ん家の近くのドラッグストアは10個で95円だよ
386名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 08:51 ID:RMdMA2ve
更科蕎麦、1KG198円て安い?
387名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 14:27 ID:03NY9Nkq
どうしても甘いものが食いたくなって、スイスロール100円とコーラ38円買ってしまった。
でもこれで一食と思えば無駄遣いでもないかな・・・
388名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 15:37 ID:8E4aTPm1
スイスロールは量的に結構お買い得だよね。

昔スイスロール1本とお茶をウエストバッグに入れてバイクでよくハイキングに行った。
誰もいない山を黙々と歩きながら、スイスロールをちょっとずつちぎっては食うの。
大自然の中で食うスイスロールは格別だった。
389名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 18:06 ID:efVDB2PL
>>387
たまにはいいんでないの
390名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 18:19 ID:2fWnUp0r
>>386
安いんでない?自分はパスタ1k300円でも買ってしまうyo
391名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 19:10 ID:nfjTKR4u
俺は、5玉100円のマグ・ヌードルをよく食べてるよ。
米も5kgで1800円のを買って食い繋いでいる。
納豆6パック100円のものをよく買っている。
海苔も月に2回、ドンキホーテで200円未満の物を買っている。
たまに、本屋でTVガイドを立ち読みしているけど、ダイエットの誌内広告が多いのには驚いた。

俺なんか太りたくても、太る分の食料を買う金が無い。
392名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 19:26 ID:+qSDdT1Q
無職になり食いたい物が食えない(買えない)ので痩せる。
393名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 19:39 ID:2fWnUp0r
>>391
いい買い物してるね。でも金ないのに海苔って・・・
394名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 20:36 ID:5frkavZh
海苔は確かに高いよな 実家にいた頃は気付かなかったけど
一人暮しで買い物するようになって驚いた
395名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 21:23 ID:+WYGsOjk
でも、海苔ってうまいよな。
刻み海苔とカツオ節をご飯にかけて、醤油たらしたりなんかしたら最高です。
396名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 21:39 ID:8poqvKrd
今日の晩御飯かつお節ご飯にかけて醤油たらして食べた!!
美味しかったよ〜。おかずが納豆だけだったけど・・。
397名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 21:56 ID:JK+NmzMe
最近はスーパーで3人前ラーメン買って食ってる
意外と安い
のりは高いので海苔ラーメンに出来ない
具は無し
398名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 21:58 ID:e6mo8BCc
>>395
牛丼弁当なんかに付いてくる七味。
スーパーの地下の弁当コーナーに「ご自由にお取り下さい」とある醤油パック。
それぞれ冷蔵庫にとっておいて、白い御飯にかけて食べる。これが実に美味い。
399ノーベル賞受賞者:03/01/12 22:13 ID:4ZC27Ui+
海苔って高い?
全10枚100円の板のりあるけど
400名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 22:16 ID:6b1SWU5c
>>398
感動した。
幼い頃、ウチにおかずがないときは、バターごはん食べてた。
炊きたてのご飯にバターと溶かして醤油たらして
よく混ぜて出来上がり。
貧乏だったのかな。 ウチは・・・。
401名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 22:38 ID:+WYGsOjk
そういえば昔、美味しんぼでソースかけご飯対バターご飯ってあったなあ
402名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 22:43 ID:2fWnUp0r
>>400
それはうまいよ。ポップコーンにもしょうゆバター味ってあんじゃん。
403haru:03/01/12 22:49 ID:zcL9ImDH
俺は無職なのですが、
釣りが上手いので、魚には困りません。
自分で食べ切れないくらい釣ります。
山に入って食べられるものも取ってこられます。
1週間単位で山と川・海に出かけ、
食料を確保します。
そうやって食料をある程度確保できると、
貯金もあまり減らず、ナカナカいい感じです。
まぁ、それでも早く無職から脱出しないと、
孤独な死が待っていますけどね。
404名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 22:58 ID:JK+NmzMe
釣った魚、天日干しにして干物にしたらうまそうだな
405名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 23:07 ID:+qSDdT1Q
狩猟生活かよ。自給自足?
ある意味もっとも健全な気がするなぁ。
406名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 23:23 ID:e6mo8BCc
>>403
>山に入って食べられるものも取ってこられます。

他人の土地でもないのに、食物が採れる山なんて、

日本国内にそうそうあるものではないと思うが…
407名無しさん@毎日が日曜日:03/01/12 23:26 ID:AW+pb7YM
>>400
俺も良く食べたよ。
ウチは普通だったと思うが。。
408名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 02:47 ID:41kvgR/m
>>406
あるよぉ。
北関東の山々。
きのこ、山菜、蛇イチゴなど。
もし見付かってもあやまればけっこういける。
その気になればイノシシとか熊とか・・・
409名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 09:49 ID:V7yloEWP
>>408
>その気になればイノシシとか熊とか・・・

いくらなんでも.......
それだけはやめましょう。命あってのこと
410貧民だわー:03/01/13 12:34 ID:QAlIIZBy
>>403
いいですねー。
山、川の近くにお住まいですか?
交通費とかは?
魚はどんな種類ですか?
質問ばかりでスマソ。
411名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 13:44 ID:WufSq8ue
お腹すいた・・・グゥ
412名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 15:20 ID:sSXvIjIb
つーか、魚程度ならいいが大型動物はまずいだろ。
どうやってさばくんだ。
413名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 15:56 ID:HcY3t+k2
俺も自分で釣った魚を食いたいなぁ。
昔はルアーでブラックバスをよく釣って食べたけど。
でも釣りはこの時期寒いし、、。
アパートのベランダで釣りができたら最高なんだけどな。。
414不毛である:03/01/13 18:49 ID:gq0gsR/R
>>413
下の階に住むおねーちゃんのぱんてぃ、ぶらじゃーを釣る。
415ななし:03/01/13 18:57 ID:9LpWvKzv
>414
お婆ちゃんのタビだったりして。
416名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 20:34 ID:2Mdi6FG4
小腹がすいたらキャベツだけのお好み焼きを焼いてる。
キャベツは細かくみじん切り。焼きながらソースをかけて
ひっくり返す。ソースが少しこげると香ばしくてウマイ
粉は100円ショップで買った。昭和の粉だから品質はよい。
一袋の粉がなかなかなくらないです。経済的
417名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 20:58 ID:BPyuvPSg
テレビ見てたら奈良県にイノブタ発生!とかやってた。
獲ったのさばいて焼肉にしてたけどうまそうだったよ。
害獣として邪魔にされてるらしいので、獲るなら今だろう。
418名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 22:23 ID:7Ye+rHYr
今日は買い出しに。
かごもって店内一周して帰ってきました。
たけぇよ○×
419名無しさん@毎日が日曜日:03/01/13 22:52 ID:+QEVKwPa
あえて反則技を言わせてもらいますが、
無職の皆様、思い切ってスーパーなどにバイトで良いから勤めてみれば?
ちょっとした食料品などはパクレますよ、まじで。
おまけに時給ももらえるし。
420名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 09:12 ID:GhwbNiPB
>>419
深夜コンビニでバイトした方が手っ取り早いと思うが・・・
421名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 09:22 ID:haLFuKkq
>>420
賞味期限切れの弁当とか
422名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 09:23 ID:0KRURL7T
オムライス作った。うまい。
ケチャップって便利だね。飯炒めてもうまいし、スパゲティにも使えるし。
423ななし:03/01/14 09:26 ID:2Iic7hZ3
スーパーの食品売り場って寒くない?

前、働こうと思ってコンビニに問い合わせしたら
お酒、飲み物の補充で
大型冷蔵庫に1時間くらい入りっぱなしになるから
体力と冷えに強い人が続くって言われて、やめた。
体が冷えると調子悪くなっちゃって結局、医者代がかかる。
424名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 09:26 ID:iyWl8y9O
つーか、アルバイトやれる位ならそんな節約
せんでも済むんだけど。
425名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 09:35 ID:gyu4ZhFA
>>424
確かにw
ここは『無職・だめ』板
426名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 10:42 ID:RQiQGhBo
スーパーでバイトするなら惣菜コーナー。
天ぷら、寿司、カツ、ソバ等棚に並ぶ前の商品食い放題。
しかし一週間もすると飽きて見たくもなくなる諸刃の剣。
427大人の名無しさん:03/01/14 10:46 ID:0FUDH9Dm
今日は会社はオヤスミ〜♪
夕方は閉店ギリギリのスーパーに行っててにんじん(火曜日は100円)鶏肉を
購入予定。3日分のカレーを作って節約。
あとは10個120円で買った卵でお汁でも作るか・・・
なるべく節約しててもやっぱ二人で3万円はかかってしまうんだよなぁ・・・
428名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 10:57 ID:iyWl8y9O
鶏肉入りシチューはなかなかうまい事が判明
429名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 11:51 ID:ysXHGvBW
>>427
にんじんは何本で100円か?鶏肉は100グラムあたりいくらか?・・・
それが問題だ!
430名無しさん:03/01/14 12:09 ID:+xysKHjN
1本50円で安売りしてた大根を小さく細かく切って、ごはんの代わりにした。
大根1本で、5食分にはなった。
これが「おしん」でやってた大根飯か。
431名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 12:13 ID:QZjtwCjb
新聞煮て食うか
432名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 13:25 ID:LMJzQlwb
朝食はいつも一斤99円の食パン8枚切りのトースト1枚だけど,
昨日はなぜか血迷ってミニクロワッサン5個入り99円を買った.
そしたら昨日と今日の朝食2回で終わってしまったよ.
パンは食パン以外高くつくのね.もう二度と買わん.
433名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 13:28 ID:DiD5L+9l
>>399
海苔はドンキでそのくらいで買った。1枚10円だけど、パスタのときに
1/4だけ、きざんでふりかけるとウマー。

あと、吉野家や松屋でたまに牛丼弁当買うときは七味と紅生姜を多めにもらう。
紅生姜はお好み焼きのときに使う。
牛脂もスーパーで無料でもらってくる。チャーハンなんかの油に使うとコクが
でてうまいよ。
434名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 13:30 ID:/CPQcbXx
>>428
鶏肉はいい出汁がでますけん
435名無しさん:03/01/14 14:36 ID:+xysKHjN
6000÷30=1日200円なんで、
牛丼なんて食えない。
436名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 15:30 ID:KsbwAlVi
>>435
たまにはぜいたくしろYO
437名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 15:56 ID:OFJJ6KDz
牛丼がぜいたくとは情けない。。

ひき肉で作れば100円くらいで作れるぞ。
大盛ねぎだくで。
438名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 16:00 ID:iyWl8y9O
ひき肉で牛丼ってのもな
ハンバーグにでもした方がいいんじゃないのか
439名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 16:42 ID:FR7fBSt5
>>437
それ以前に「ねぎだく」ってところが、以下にも2chらしいw
440名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 18:04 ID:iv1/fdUr
おめーらココ一のカレーおおもり1300グラム食えよ。
ただだぜ!
脳に満腹サインが伝達される前に、はやくくうのがポイントだ。
俺はやったぞ。
441名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 18:55 ID:RQiQGhBo
昔買った「50円お急ぎおかず」っつー本を本棚から発掘。
そしてそこに「ねぎ玉丼」なるものをハケーン。
他にも「あぶらげ丼」「にらとごはんのお焼き」など、けっこう使えそうな
ものが載っていることが判明。
いつも同じメニューなので、これからちょっと研究してみようと思いまつ。
442名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 20:15 ID:ljnTylHW
メグミルク、せめて安くしないと売れんと思うのだが
牛乳の中で一番価格が高い。安くしないかなぁ。
安けりゃメグミルクだろうが雪印牛乳だろうが買うよ。
443名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 21:19 ID:jBRHaJcr
問題は「きゃべつの芯」なのだが・・・
はじめて「きゃべつの芯」を炒めて食ったのだが、これは
まずいな。変な苦味と臭みがあって。
しかしきゃべつの中で最も生命力に富む部位のようにも
思える。捨ててしまう勇気は、今のおれには、ない。
おまいらどうしてますか?
444名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 21:51 ID:LTDyYXo2
>442
メグミルク 168円ですた。
これ、うちの近辺のスーパーでは一番安い牛乳の価格です。
445名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 21:54 ID:6dtKVNF6
>>443
スープにするとおいしいよ
446名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 21:58 ID:RcVYR5ml
牛乳って高くない?
俺は低脂肪乳なら買ってるけど・・・

関係無いけど、今日は誕生日なのでスイスロール食って1人で祝った。
447427:03/01/14 22:19 ID:0FUDH9Dm
近所の叔母がきりぼし大根と豚汁を持ってきてくれた!ありがたや〜。
予定通り100円の人参(4本入り)と128円の鶏肉を買ってカレーを鍋いっぱい
に作ったので今日はとても健康的な食事ですた。

明日もカレーと豚汁の残りだ。明後日は68円のうどんを買ったのでそれでカレーうどん
かな。
448名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:24 ID:ysXHGvBW
>>446
誕生日おめでとん!
449名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:26 ID:zpbixeN/
>>446
おめでと〜
450名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:38 ID:muXqop7r
料理に牛乳使うの高いからクリープ使ってる。
451名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:41 ID:JH1SIpl0
月にたった6000円の食費じゃ
生活は無理!キッパリ!
452名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:42 ID:lhLjCZAI
あんたら、いいよ。成人病と無縁だよ。
おれのおすすめは小腹が減ったときの
キナ粉。
ダイソーで300gで105円だ。
夕飯食ったあとの寝るまでのあいだにどうぞ。
一ヶ月はもつぞ。健康に抜群!
453名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:50 ID:8TMuhdIQ
みんなは自分のウンコ、食べないのかな?
オイラはお金がないから全部食べちゃうよ
ごはんにかけたり味噌汁替わりにしたりカレーにしたり
最初は臭いと感じちゃうけど、慣れるから大丈夫
栄養満点の健康食品だよ!
454名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:52 ID:FnUvZIkm
>>446
おめでd汁
455名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:56 ID:ljnTylHW
確かに、こんな生活してると肥満にもなりようがないし
糖尿病や動脈硬化など成人病には絶対ならないだろうな。
逆に栄養失調とかなるかもしれんけど。
456名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 22:56 ID:jBRHaJcr
>>445
おおスープか。Thanks
457名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:08 ID:8Cdf7g5I
>>455
ただ、ご飯とかうどんとか、安いからって炭水化物のみで腹満たそうと食いすぎても
糖尿病になるから気を付けた方がいい。
俺の親父は米の食い過ぎで糖尿病になった。年のせいもあるけど。
458名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:09 ID:TqebC7L1
俺の自転車は水素で動く
459名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:13 ID:ljnTylHW
いや、だから食い過ぎる程食えんので(w
カネがないから
460名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:25 ID:OFJJ6KDz
キャベツの芯は電子レンジでチンして柔らかくして食べるといいよ。
茹でるより早いし芯の甘みも残るので美味しい。
461名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:31 ID:xa5sqPw5
電子レンジない・・・
462名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:32 ID:lhLjCZAI
ところで、20キロ3980円+送料580円の米より
安い米ってないかな?
破砕米とかすごい安いらしいんだけど、いいのがみつからんのよ。
農協とかに聞いてもだめだった。エサしかないのかな?
463名無しさん@毎日が日曜日:03/01/14 23:44 ID:lhLjCZAI
>>461
電子レンジだけはあったほうがいいよ。
リサイクルとかで安い単機能の買ったら?
ガス使うより安上がりだよ。
新品でも5000円以下のあるし。
464名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 00:00 ID:Hvkos0du
う〜ん、買おうかなぁ
でもその5000円すら厳しいところだしなぁ
ボロアパートなんですぐブレーカー落ちるしなぁ
しかも、ブレーカーが剥き出しの銅線みたいなやつだしw
465名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 00:03 ID:yiS+xgKj
>>443
キャベツは芯に近いところほどビタミンU
が多いでつ。千切りにして野菜スープに
するとおいしいし、栄養が逃げませんでつ。
466名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 00:20 ID:1rP8Dw20
キャベツの芯もブロッコリーの茎もみじん切りにしてチャーハンに使います。
切って冷凍しておくとすぐに使えて便利。
>>462
今のところ無い
467鹿 ◆ns3/DYllUs :03/01/15 00:29 ID:zbxCzJX7
色んな野菜の切れ端とか集めといていざとなったらネットに入れて
お湯の中へ!
であくを取って、野菜のスープ状態になったら具的に使えそうなのを(ジャガイモとか玉ねぎとか)入れ
最初のネットのやつを取り除いて(面倒なら個人で具としても可)入れ替え
トマトを種があったら取り、ぶつ切り(1cmくらいに)でそのお湯の中へ!


俺式!ミネストローネ!
468名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 02:25 ID:iHzuIl3q
戦争中は猫も人間もくった。
469名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 02:29 ID:ulP5pEE+
なんでも食え。
470名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 03:28 ID:W9SSroog
さすがに人間はなぁ。
ネコはともかく犬は食えるみたいだな。
少なくとも韓国では。
471名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 04:45 ID:AwEPeL3M
そこらにいる野良猫や犬は食用目的なら
殺しても動物愛護法にはひっかからないのか?
472名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 11:09 ID:lmAsRAjv
>>471
目的によらず、一撃で殺せばいいらしい。

------------------------------
「動物の愛護及び管理に関する法律」
ttp://jorei.cne.jp/law/doaiho.html

(動物を殺す場合の方法)
第二十三条 動物を殺さなければならない場合には、できる限りその動物に
苦痛を与えない方法によってしなければならない。
473名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 11:19 ID:3Y8RHuHO
65円ハンバーガー食って2週間。
そろそろ限界。
474名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 12:10 ID:gWA9Xr52
20キロの米、たのみますた
475名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 12:17 ID:MlfjEDxO
今月はもう食費がありません
実家からもらったリンゴで生きます
476名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 12:31 ID:Q0qzXtLy
>>473
ハンバーガー食べたい・・・
>>474
何人家族?まさか一人で・・・?
>>475
イキロ
477名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 12:56 ID:W9SSroog
動物愛護法によると、みだりに殺すなとあるから
理由があれば良いはず。たとえば、増え過ぎて困ったとか
いう場合は殺してもいいんだろう。そうしないと、保健所でも
野良猫や野良犬をいつまでも殺せない。
しかし、食用で良いのかどうかは分からん。言うまでもなく
食肉業者は何千何万と年中殺してるから良いような気もするが。
478名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 13:02 ID:qZsHMDn6
保健所が確保して処分した野良犬の肉を解体して
安く販売してくれるならおれは買うけどな
479名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 13:06 ID:9Byfoq9i
犬食いで有名な、かの民族を批判しても
結局東アジア民族の精神構造は似たような
感じなんだろうな
480名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 13:16 ID:gWA9Xr52
北朝鮮に送るコメをおれにくれ
481名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 13:49 ID:IG33946l
最近コメがもったいなくて腹いっぱい食えないんだけど・・・
482名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 14:06 ID:5QTD0ggE
>>478
保険所から犬を貰って自分で解体すればいいんだよ。
処分する犬ならタダでくれるんじゃないか?

あとは自分で解体する根性だけあれば良し。
実行したらこのスレに報告してクレ。
483名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 14:23 ID:W9SSroog
多分、素人では解体する技術も道具も場所も勇気もないと思われ
484名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 15:01 ID:gWA9Xr52
>>483
包丁一本でいいんでないの?
小さいのから始めればだいじょうぶっしょ。
チワワとか。
風呂場で大丈夫だと思う。
まずにわとりをしめるのもいいかも。
485名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 15:24 ID:W8V++7iS
>>452
きな粉はそのまま食すの?
何かにかけて食うとかはしないの?
486名無しさん@毎日新聞:03/01/15 15:25 ID:ulP5pEE+
っていうか絶対無理。
そんな勇気と行動力があればもっといい物
食べれているはず。
487名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 15:57 ID:vZJK4FqT
>>484
魚と同じで動物もさばき方がある。

それから中国で食されてた犬は赤犬という種類で食用犬。
かなりの美味らしい。そこらの犬とは別物。
チワワ喰うくらいならそこらの雑草炒めて喰ってたほうが
いいんでないの?
488名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 16:18 ID:wj57FcQ+
つか、チワワって高価な犬なんじゃないの?
売ったほうが・・・って無理?
489名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 17:36 ID:IOye1Qf/
動物って血抜きしないといけないんじゃないの?
490名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 17:37 ID:oYHgLb3+
犬肉はメチャメチャ臭みがあるらしい
491名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 17:44 ID:JxrVztE0
>>490
そうでもない。中国で食ったけど。
脂肪があまりなくてパサパサした感じ。うまくもまずくもない。
漢方的には陽の食品で体を温め精力がつくらしい。
羊肉と同じ効果。
492名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 18:14 ID:W9SSroog
まぁ、うまけりゃ家畜化されてるでしょ。
されてないって事はまずいから。
493名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 18:52 ID:eHXUONGX
くじらの肉ってどう食ったらうまいじゃろ。
売ってるのみかけたけど揚げものができないんでうち。
494名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 19:25 ID:qWyFR1Dz
>493
食べたことないんでしらないが、
水菜と鯨の鍋がはりはり鍋というらしい。
検索してけれ。
495名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 19:46 ID:XYBpiIZa
くじら おいしいよ 高いけど
496名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:12 ID:JxrVztE0
>>493
子供の頃よく食べた。肉類で一番安かったのかもしれない。
しょうが醤油にしばらく漬けてからフライパンで焼いて食べた。
ナツカスィ
497名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:35 ID:GhrsDjoN
スパゲッティー1キロ270円で売ってたから買ってきた。
あと違うスーパーで小麦粉1キロ250円と500グラム99円で
買ってきたけど上のお店では1キロ200円だったからがっかり。
しかしこれだけあれば今月は余裕で乗り越えられるぞ♪
498テリー:03/01/15 20:38 ID:ZCf/JxvM
春になったらヨモギ取りに行くべし!
そこら辺に生えているよ。
草でも結構食べられるのが東京にも多い!
499名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:40 ID:MlfjEDxO
1キロ270円ってのは俺には高いな
俺なら140円で仕入れる
500名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:41 ID:cvj4kn80
>>497
激しく高い。
スパゲティー1kg200円以下、小麦粉1kg100円以下がデフォルト。
漏れは特売でそれぞれ158円、88円でしか買わんが。
501名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:42 ID:gWA9Xr52
>>485
そのまま、スプーンで食べるぞ。
大豆を粉にしただけだから、栄養たっぷりだ。

>>497
高い! スパ600g100円でダイソーでいつでも売っている。
小麦粉は1キロ100円以下のときが必ずあるから、狙え!
502名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:46 ID:rbfA9Syk
食品問屋に電話して
30kほどまとめておろしてもらうと
結構安く付くスパゲッティー

しかし30kの束を見るたび気が遠くなる罠
503名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:47 ID:W9SSroog
スパゲティって高くねぇか。その割りに栄養価値はゼロに等しい。
確かカルシウム不足を促進するはず。だから、チーズが付いて来る
わけだろ。それを考えると決して安くない。普通にご飯が良い
だろう。
504名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 20:54 ID:MlfjEDxO
スパゲティは他の麺類の代用としてもいい
うどんみたいに塩味がないから
どんな味付けもOK
カペリーニ(すごい細い奴)は4分で茹で上がるし
そうめんの代わりなんかにしてる
醤油+カツオだし+お湯でつけ汁作ってずずっと
薬味はあったらお好みで
細かくぱきぱき折ってスープにぶちこむもよし
505名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 21:06 ID:gWA9Xr52
>>502
何処で買えるの?urlキボンヌ
506うぐぅ使い:03/01/15 21:08 ID:8tKrsJ0n
四谷若葉のたい焼き食べれれかなー。うぐぅ...
507名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:01 ID:lmAsRAjv
パスタ30kgなら1年くらいで食べきれそうだね。
漏れも購入先教えてほすい。。 >>502
508名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:05 ID:8fXrJOG2
http://www.kokorode.com/015377/
素敵な出会い!!比較的サワヤカな出会い系ですよ!
509497:03/01/15 22:17 ID:GhrsDjoN
うへぇ・・・皆々様未熟者ですまん。
一番近いスーパーって上が電化製品とかいろいろ揃ってる
小さいデパートみたいなもんで、食料品はあんまり
値下げしてるとこを見ないのだ。
卵なんか190円もするし。
そこの隣の100円ショップも500グラム小麦粉100円だよ。とほ。
だから小麦粉はその小さいデパートで買い。
その帰りに小さな店でスパゲティーを安売りしてたから嬉しかったんだよ。
このスレで見るとまだ下があるから頭にインプットしておくよ。

ちょっと遠出すればそこのスーパーは毎日何かしら
投げ売りしてて、おとといは小麦粉1キロ100円早い者勝ちを
やってたんだけど行けなかったのだ。
安さを極めるには努力が必要だね。
510名無しさん@毎日新聞:03/01/15 22:19 ID:ulP5pEE+
だから食費は最低でも2万は要るってー。
それ以下は相当苦しいと思う・・・。
ガンバ。
夢に向かって。
511:03/01/15 22:19 ID:pTVTizmO
http://voo.to/ttt/

めちゃめちゃON
女性に一押しBI
超有名だよにゃん

512名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:22 ID:MlfjEDxO
近所の店の安くなる日、曜日はしっかり確認しておくのだ
513名無しさん@毎日新聞:03/01/15 22:26 ID:ulP5pEE+
っていうかスレッドがあまりにも少ない金額なんで
そう言ったんだけど・・・。
実際には3万は最低必要かと。
514名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:28 ID:MlfjEDxO
だめのくせに贅沢だな
515名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:38 ID:Y0TwBZqE
えー。食費と各種雑費で二万あれば余裕で間に合うよ?
それでもこのスレ的には多いと思うけど。
516名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:40 ID:ulP5pEE+
贅沢とは言えないレベルだよ。
贅沢と言ってしまえば贅沢と見えるのかも
しれないけど、本当の「贅沢」ではないよね。
1人(暮らし)なら35000円は食費に要る
と思ってるよ。うん。
517名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 22:46 ID:MlfjEDxO
その値は、自炊を一切作るのが嫌で食事はコンビニかピザか外食って人
無色ダメには許されない
518名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 23:06 ID:W9SSroog
自炊なら2万あればなんとかなるよ。一人ならね。
全部、外食だったら3万〜4万かかる。
519名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 23:07 ID:3vlMwf3q
牛丼用アメリカ産がグラム100円だったから500グラム買って
つゆだくねぎだくの牛丼にした。
結構ウマイけどやはり吉野家には勝てない。安上がりかどうかも
ちょっと微妙。。。
520名無しさん@毎日が日曜日:03/01/15 23:20 ID:Vdj419rD
3万あったら一人どころか二人でも楽チンだと思う…
自炊ならだけど(w
521名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 00:07 ID:nPBXYaHL
無職だったらせめて自炊くらいやらなきゃね。
522名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 00:07 ID:4cwLiLCp
肉(牛豚鶏)、果物、茶菓子、別に我慢せずに買ってるが、食費は月9千〜1万2千って
とこだけど?
もちろん、ちゃんと値段チェックして購入&自炊(8割ぐらい)してる。
523名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 00:09 ID:G8E/KPap
野良犬なんか食ったら病気になるぞ
524名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 00:18 ID:lq0LG2m7
食用犬の養殖すればいいのに。
朝鮮部落ではやってるのかな?
525名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 03:49 ID:Hftc106u
>>522
月12000円なら1日400円だよな。まぁ、3日分食材買うとして
1回に1200円くらいか?
肉だけでも500円はするだろうし、果物と菓子なんか買う余裕は
無さそうだがな。
526名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 04:11 ID:LtGYGHYo
漏れは自炊面倒だから毎日出来合いの物買ってるけど、
今日の食費は
朝:カルビ丼(半額で購入200円)
昼:ホットドッグ(半額75円)
夜:弁当(半額225円)
でちょうど500円だな。お菓子とかはキライなので食べない。
あと、水(2L98円)とサプリメント(??円、めちゃ安い)を定期的
に大量に買ってます。一ヶ月の食費はたまに外食とかするので20000円以下
かな。カレーとか作りおきしておきたいけど、一人だし毎日カレーだと
飽きちゃって結局腐って捨ててしまったりする。
527名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 04:51 ID:Hftc106u
つーか、何で半額なんだよ
528名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 04:58 ID:6a60nzLU
夕方に半額になるスーパーじゃない?
529名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 05:02 ID:wj4K9oc2
公園に丸々と太った鳩が大量に集ってるな
530山崎渉:03/01/16 07:41 ID:wVlB1zDO
(^^)
531尻尾だけ:03/01/16 08:33 ID:rOjgHucf
5個目(:.・.:д:.・.:)  
532名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 10:31 ID:xSV91dnE
俺の食事

朝:前日のポトフの残りでリゾット
夜:ごはん、卵スープ、野菜炒め
間食:ヨーグルト

一日二食が基本。一日200円もいってないんじゃないかな。
お茶はステンレスの水筒に入れて飲んでる(水筒は実家から持ってきた)。
いちいち湯をわかさなくてすむのでお薦め。
お菓子は食べたくなったら100円分くらい買ってきて食べる。
週3回くらい食べるかな。
533renonn:03/01/16 12:12 ID:ectJUHYG
普通人には無理だろうな。
おれも働いてるときは、4,5万つかってた。
それでも、贅沢してるとは思えなかった。
しかーーーし。
自分でスーパーをはしごするようになったとき
全てを悟った。
I FOUND OUT
世の中の飯屋は暴利をむさぼっていることを。。。。。
534名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:08 ID:6JCGXujf
>>533
マジバナすると、飲食業は原価率が40%超えると厳しいと言われてる。
535名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:23 ID:6AWfn9R3
漏れの食事
大量にキムチ鍋作る(一食あたり50円)をうどん(30円)にかけて食べるのが朝晩。
昼は仕事してるから外食(松屋カレーが主)。
土日の休みはめしや丼のおかわり自由の朝食(330円)を死ぬほど食べて飢えを凌ぐ。
でも6000円は不可能だよねー。
536名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:26 ID:F84lfsMA
勤めてた時は3食外食で、しっかり食べないと仕事もできない
と思い肉魚野菜料理をしっかり食べ、晩飯の時はそれにビール
をつけた。休みは休みで、ビールをいつもより一本二本余計に飲んで、
休みだからすしでも食うか、とか・・・1ヶ月の食費10マソ越えてた
のは確実でした。
で、今は自炊一筋、ひと鍋の料理を3日食べ、また別の料理を3日
食べる生活・・・1ヶ月1.5マソくらいかな。ということは差額8.5マソ
を毎月飯屋に稼がせてやるためにおれは働いていたのだな。
自炊してのんびり暮らすほうがおれは好きです。
537名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:26 ID:Bf46GWRc
普通の飯屋はまだいいよ。飲み屋の料理ってチープなのに何であんなに高いんだか。
一回飲みにいったら5,000円ぐらいかかるよね。お姉ちゃんのいるところならその倍から10倍以上。
酒は自宅で飲むに限るよ
538名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:36 ID:6AWfn9R3
>>537
同意、女の子と飲むなら家で女友達とまーたり飲んでいる方がいいよね。
その分高い料理でも作ったほうが良いかも。。。
539名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 13:46 ID:m1DX+AbO
>>537
ま、場代だからな。そういう店は、食い物じゃなくてお姉ちゃんが売り物だから。
お姉ちゃんもお姉ちゃんで月々のノルマがあるわけだから、必死だし。
俺はその金があるなら、お姉ちゃんだけを買えるお店へ逝きますがw

ただでさえ酒税が高いのに、この上、消費税16%になったりしたら、
ぜってー6000円はムリだなあw
540名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 16:35 ID:yHW1LejG


533 :renonn :03/01/16 12:12 ID:ectJUHYG
普通人には無理だろうな。
おれも働いてるときは、4,5万つかってた。
それでも、贅沢してるとは思えなかった。
しかーーーし。
自分でスーパーをはしごするようになったとき
全てを悟った。
I FOUND OUT
世の中の飯屋は暴利をむさぼっていることを。。。。。


534 :名無しさん@毎日が日曜日 :03/01/16 13:08 ID:6JCGXujf
>>533
マジバナすると、>>>飲食業は原価率が40%超えると厳しいと言われてる。

どなたかここんとこも少し詳しく説明をお願いします。

541名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 16:36 ID:yHW1LejG
ところでNHKはらってます?
月いくらでしたっけ?
542名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 16:44 ID:z6xzVPYh
>>541
国営放送は地方局に「見ません、払いません」と内容証明送ると、集金来なくなるよ。
ここだけの話だけどやったらだめだよ。
543名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 16:47 ID:jOpyzNJL
>>541
NHK?それなんですか?
ああ、遠い昔にそのようなものがありましたな。
我が家にも確か、集金にきたような。無論、ビタ1文払ってませんが。
544名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 17:04 ID:D0/Bfel/
飲食店ネタに反応する>>540おもろい。。
そんなあなたには、このスレ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1033721267
545名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 17:27 ID:ectJUHYG
>>537
いやいや、普通の定食屋とかが暴利だというほうが
衝撃度が高い。
たとえば生卵なんてよしのやで50円だから
ついつい50円って安いなという感覚になりがちだが
スーパーだと10円以下だよ。金銭感覚がおかしくなる。
あのよしのやがそうなんだから、後は推して知るべし。
40%なんて良心的すぎる。
らーめん、コーヒーはもっとすごいらしい。
546いい  ◆kO4VcvMCug :03/01/16 18:25 ID:JadRWioy
全体的に100均のほうがスーパーよりやすいのですか?
547名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 18:30 ID:ectJUHYG
>>546
えーと、やっぱ物によりますね。
それに100均はセールをあまりやらないけど、
スーパーは激安セールがあるから。
見比べるしかないとおもいますよ。
SHOP99の自社製品は結構安いな。QQレーベルだったかな?
548名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 18:31 ID:AvHwOc2i
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
549名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 18:36 ID:6T2rhbJT
定食屋なんかより暴利を貪ってるのは
イタメシ屋とかのパスタだよ。
1食100円以下で出来るらしいから、
どこでも昼飯どきははやってることだよなあ。
550いい  ◆kO4VcvMCug :03/01/16 18:41 ID:JadRWioy
これはスーパーの激安セールより100均の方が安い!
っていうのはありますか?
551名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 18:42 ID:XtFQvW2m
まあ、飯屋は小売業じゃなくてサービス業なわけだからな。
そこんとこよろしく。
552名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 18:50 ID:KNPNeglt
>>545
あくまでも40%はギリギリのラインね。
さらにトータルでの話だから、マックみたいに極端なとこもある。
格安バーガーは原価率めちゃ高で、逆にポテトやジュース、コーヒーなんかは
10%以下って話だし。
まあサイドメニューはどこの店でもだいたい原価率が低い(粗利が高い)
553名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 20:33 ID:/OFSpJp4

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコーラ買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
554名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 20:49 ID:ectJUHYG
>>550
おれのとこでは、生しいたけは、絶対shop99のほうが安いな。
つるかめより。あと、白菜1/2かな。
555名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 20:50 ID:Jltms4J6
>>553
ワラ他 
おかげで結構気分がよくなったよ・・・
556名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 20:57 ID:mEw5XEtD
中国産しいたけ・・
557名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 20:59 ID:gqotSt5d
>556
ざるに山盛りで200円だよ
558名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 21:48 ID:ectJUHYG
バナナの皮ってどうにかして
食えないもんだろうか?
559名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 21:50 ID:gqotSt5d
甘いものにはなるのかな
皮だから味ないのかな
実験してみるっていうのはどう?
560名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 21:51 ID:Sz7DO5bZ
>>558歩道に置いとけば通行人にいっぱい食わせることが出来るよ
561名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 22:03 ID:J+MWJ/Ue
>>558

。・゚・(ノД`)・゚・。
562名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 22:09 ID:qmyw8da7
ちゃんと栄養摂らないと老化が早くなるらしいぞ
563名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 22:18 ID:s4szktqZ
>>560は一休
564いい  ◆kO4VcvMCug :03/01/16 22:50 ID:LynFCUNH
スーパーの半額惣菜などは、もってのほかですか?
565 :03/01/16 23:01 ID:6CDuXScf
日本海に面した某クソ田舎に住むおいらの生活。

家の裏が山なので春〜秋にかけて山菜、きのこ、その他を取り捲り塩漬け。
野菜は自家製。味噌も自家製。
米はもちろん自家製だす。

そこそこの品数を取りつつ、我が家の年間の食費は約6マソ。
先月食った狸は美味しゅうございました。

…ところで、何時代の人間なんだろうな、俺(汗
566名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 23:03 ID:ectJUHYG
>>565
一人暮らし?
おれも住まさせて!
567名無しさん@毎日が日曜日:03/01/16 23:13 ID:6NjBjPqM
栄養剤だけで暮らすことは可能ですか?
568 :03/01/16 23:15 ID:6CDuXScf
>>565
んー、とりあえず一人暮らしですが、

・周りに本当に「何も」無い。
・最低限の金(税金・公共料金等)は稼がなくてはいけない。
・しかし周りには職が無い。(現在、少ない資産を使ってデイトレ中)
・農作業、その他重労働に耐えれる自信がある。
・はっきり言って贅沢は不可。(NETは生活の糧ですので除外)
・冬は畑でキャベツ作る以外はマジで何も出来ない。etc…


その他色々ときつい暮らしですが、それに耐えられるんならどうぞ。

ちなみに、某拉致被害者の実家がある市の山奥ですよん(笑
569 :03/01/16 23:16 ID:6CDuXScf
>>566でした
570名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 01:44 ID:oEKedJbG
今日の創作料理。

材料
モヤシ(18円)、納豆(27円)、海苔(10円)、
ブラックペパー・小笠原の塩・残ったカボチャスープの素。

調理方法
海苔以外をフライパンで混ぜ混ぜ。して最後に海苔を載せて終わり。

評価 Bプラス

注意点 しょうゆ入れるとマズー。
お得点 フライパンに付いたおこげがもんじゃ焼きみたいでウマ〜。
    飢えた時どーぞ。
571名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 02:19 ID:NDrW3nNM
僕らの栄養源のバナナがなくなるです。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
572名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 02:20 ID:l7gfxUhU
そんなバナナ!
573おぐゆ ◆WE7QmhAn86 :03/01/17 02:21 ID:xU0XcNPg
 「日テレジェニック2002」の藤本綾(19)、小倉優子(19)、
森本さやか(18)、佐藤めぐみ(18)の4人が、3月をもって同
ジェニックを卒業するにあたり、DVD&ビデオ「真夜中の少女〜MAYA〜」
(バップ、2月21日発売)に出演。15日、都内ホテルで行われた
記者発表に出席した。
 主人公の霊能力美少女マヤを4人がそれぞれに演じる4話オムニバス。
ドラマ初挑戦の藤本は「台詞が棒読みとかいわれたけど、自分なりに
頑張りました」と笑顔でアピールした。同ドラマはBS日テレで3月8日
午後3時から放送される。
(引用元:zakzak)
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2003011608.html

なんてったってフェラドル!藤本綾
http://geisha.asianworlds.com/blowjobs/fujimoto/index.html

574名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 03:53 ID:ogpSuksA

うみゅ〜〜〜、いつまでもネットしてたらはらへった。
早く寝よう。みんなも、腹減ったら寝る。これだね。
575ハゲデヴ ◆I4hyHzAf0o :03/01/17 03:55 ID:k1mL9Gi3
ほんとに腹へるとねれない
576名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 04:08 ID:Fl/KJvST
みんな洗いものはお湯でやってるの?うち冷水つかってたら霜焼けった;
577名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 07:13 ID:9v/QvwjH
冬の自炊は気合いが必要。つめてぇよぉ。
578ダメ新人:03/01/17 07:23 ID:Tb82jCPw
一ヶ月食費50,000です。しかも、職無くなりました。

ところで、質問です。
自炊しょうと思うのですが
一日茶碗3杯食べるとして、米何キロ必要ですか
579名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 07:31 ID:9v/QvwjH
一ヶ月5-10kg、三食米喰うつもりで、男なら10kg必要。
580名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 08:10 ID:7AHeGpjk
米は高いよ。
食パンとパスタをローテーションに入れるのだ。
パスタがいちばん安い。
581名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 08:15 ID:QqCx+QHi
>>580
小麦粉を溶いた「すいとん」もコストパフォーマンスいいよ。
582名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 09:08 ID:6S0v4wKl
自炊しない派が、自炊しようとすると、
キッチン用品、食器、調味料などに出費がかさむ罠。
583名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 09:42 ID:A9IdFs0i
このスレにいる連中は(俺も含めて)全員、ボブ・サップにはなれないようだ。
彼は、食事に炭水化物を極力減らして、その分、動物性タンパク質や100%ジュースを
飲んだりして、体型を維持しているらしい。
要するに、俺たちの命の源であるパスタとか、日本人の命である米とかはあまり摂らない
ということ。
584名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 10:57 ID:QZzvp+Pk
皆さん新聞ってとってますか?ネットがあればいらないですかね?
やめようかまよってます。
585名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 11:52 ID:YEx0Mbf2
>>576
洗い物ごときにお湯を使うなんて、言語道断。
厚手のゴム手袋を買うといいよ。長時間洗い物しても全然冷たくないし
洗剤で手が荒れることもない。
586名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 12:03 ID:9w/SAsOv
お前ら、もらってきたら?食えるかもしれないですよ
http://www.asahi.com/national/update/0117/012.html
587名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 15:37 ID:MEOgZdTV
安くて栄養がいっぱい摂れる物って何?
588名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 15:59 ID:YEx0Mbf2
おから。
589名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 16:00 ID:QqCx+QHi
>>584
新聞とらないのは無職の初級編だと思ふ。
よみたければ図書館へ。ちらしもあるとこが多いよ。
590名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 18:42 ID:9w/SAsOv
ネットの新聞ページだけでも読みきれないくらい
あるのに紙の新聞、しかも買ってまで読む奴は馬鹿
かとアホかと・・。
591名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 18:57 ID:ce3Ow/U8
そーすか。辞める気になってきました。3900円もう必要ないですね。
習慣って怖い巣よね。
592名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 20:43 ID:XZ9Aricp
世間の常識は無職にとって非常識
593名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 20:44 ID:qPKjoyp4
594名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 21:43 ID:QqCx+QHi
ハロゲンヒーターもってるやついる?
暖房ないから、キーボードうつのがつらい。
手元だけあっためたい
595名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 21:48 ID:NJ1zd1Xu
ここの住人にとって、1本5800円のアニメDVDを買うなんてとんでもないですか?
あと学食で食うのとか。
596名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 21:56 ID:9w/SAsOv
ハロゲンヒーターって何ワット消費すんだろ。
普通の電気ストーブより効率良いのか?
597名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 21:58 ID:jwmEvzCT
みなさん銭金に出たらどうでつか
598名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:00 ID:CKhNuUlZ
>>594
軍手にしなよ。
結構温かいよ
599名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:01 ID:QqCx+QHi
>>596
500Wくらいだよ。レンジなみだね
2時間つけっぱなしで40円くらいかな。おれんちだと。
600名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:09 ID:mzp2khFB




究極・・・
http://www3.to./vipvip





601名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:13 ID:QqCx+QHi
>>598
指先だけだした軍手してるけど、だめ。さむいよーーーーーーー

>>597
あれって、やらせちゃう?
若いからなりたってるような気もするし。
602595:03/01/17 22:13 ID:NJ1zd1Xu
って漏れのこと無視かよ(w
603名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:39 ID:9w/SAsOv
学食とかアニメとか言ってる時点で・・以下略
604名無しさん@毎日が日曜日:03/01/17 22:43 ID:BtJ+uNRR
激貧アニメータ志望です。
あんな高いのに還元されないからねえ・・・。
605四国男:03/01/17 22:46 ID:XiffV84U
オレはたまに夜中に電気アンカ(20w)入れるだけだよ。
606597:03/01/17 23:55 ID:bUdulb5F
って漏れのことも無視かよ(w
607名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 00:10 ID:h4kzxY1y
ガスストーブ
パソコンはデスクトップにパソコンデスクなので椅子に座らなくちゃいけない
なのでガスストーブ後ろにおいてイスのあしの間に温風とおすかんじで
まえに毛布をかけてすわる
20秒もつければもうぽっかぽかですぐ消す
で毛布を後ろでしめる
でしばらくして中の空気が冷えてきたらまたつける・・・
てかんじ
上はのどまでチャック閉めて着ておくと暖気が逃げない
ちょっとのガスで結構あったまるのでお勧め
つけたりけしたり面倒だけど
608名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 00:46 ID:JU4NtqIH
>>585
水だと油汚れがおちないし、ゴム手袋だとヌルヌルが確かめられなくて
ちゃんと洗えたかどうかわからない。
609名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 00:48 ID:zK1omwj2
俺はお湯で洗ってるなぁ。まぁ洗いものの時間程度の
ガス代なんぞ、煮物や風呂で使うのに比べれば糞かと。
610名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 00:50 ID:2QJu0v7p
というか、みんな洗い物の量がそんなに多いの?
1人で自炊して使う食器類の量なんて、たかが知れてるでしょう?
たったそれっぽっちを洗うのに水が冷たいもクソもないよ。
611名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 00:54 ID:03JS9skj
油汚れは乾く前にまず紙で拭け
トイレットペーパでいいから
そうすればさほど苦労しない
612_:03/01/18 00:57 ID:VUq8pu03
>>610
ここはダメ板だからね。
ここに投稿する人に期待してはダメだよ。
613名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 01:01 ID:9XKHSXln
>>574 腹減ったら寝る。これだね。
>>575 ほんとに腹へるとねれない
これから寝るのに飯はいらない。

>>590 ネットの新聞ページだけでも読みきれないくらい
しかも、配達されない田舎の地方紙でもネットで読める。

>>595 1本5800円のアニメDVDを買うなんて
やっぱり、ファイル交換ソフトでただて手に入れるでしょ。
生きていくのがやっとで娯楽には金はかけない。1ヶ月の
食費分を娯楽に使うわけにはいかないでしょ。

>>608 水だと油汚れがおちないし、ゴム手袋だとヌルヌルが
やかんでお湯を沸かして1リッターのポットに入れるのだ。
それで食器洗いの時に使う。ガス代はすごっく安い。
614名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 01:09 ID:9XKHSXln

>>597 みなさん銭金に出たらどうでつか

なんのことでつか?わからんよ。

>>605 オレはたまに夜中に電気アンカ(20w)入れるだけだよ。

20Wx8時間x30日=4.8kw/h =96円

1ヶ月の電気代 96円もかかるぞ。しかも、なかなか暖まらない。
実は私も使っていたが、止めた、湯たんぼを使う。ガスで沸かす。
そのほうがずっと暖かい、驚くほど暖かい。安い。安全。
615名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 01:22 ID:cXItONfC
>>614いや、自分の電気アンカはかなり暖かいよ。
お尻に引いてたら熱いくらいだよ。それと毎日なんて使ってないし
電気代はせいぜい月10円くらいじゃないかな?
湯たんぽってどのくらい暖かいの?布団に入れて寝て朝起きる時までポカポカ
ならいいな〜
616名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 01:41 ID:m02oD50p
会社いきなりクビになったんだけどあと30000円なにして稼げばいいかな。ちなみにヒキで立ち直って仕事やっと見つけてありついた仕事だったんだけどかなりショック。30000円は家賃の足りない分です。乾物が沢山あるから食事はなんとかなりそう
617名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 03:19 ID:vYo90MXn
【実話】
昔、事故をおこし、クビ、給料は事故代金でなし
取りあえず6万円の家賃はらわないけなかったけど
3万しかなかった。どうせ払われないならとパチンコに行ったら
4万勝った。

でも奇跡だからやらない方がいいです。

後は、日雇い日払いの土方で凌いだ。
寒い日に朝一の電車に乗って仕事もらいに行きました。
618Mr.名無しさ〜ん:03/01/18 03:28 ID:anJxbkM2
なんか簡単でおいしい料理ってな〜い?
なんか試したくなってきちゃって。
619名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 03:46 ID:zK1omwj2
簡単なのは、カレーとかシチューかと。
肉とか魚を焼くだけが料理というならそれが
一番ラクだが。
620名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 04:07 ID:O+t/obuA
我等が食生活は味付けが単調になりがち……
さぁ、おまいら、とっておきの調味料を教えてくれ。
621名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 08:04 ID:KNtKnj3K
カットわかめが大量にあったときにやったもの

おわんにカットわかめ、ほんだし、みそを入れ、湯を注いで味噌汁に。
簡単ウマーと思ったのですが、味噌汁ぐらい煮ろとまわりに怒られますた。
この時に刻みねぎやちっこい麩があると、ちょっとだけグレイトになりまつ。
622名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 08:18 ID:l0EH5FDS
料理ねー。
おいしくはないけど
しいたけをいっぱいいれるとダシをいれなくて済むね。

しいたけって、栽培可能?
623名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 08:24 ID:nq2pzwNe
しまった。
メシ食いすぎた。
みなさんも、おかずがろくにないからといって
御飯をやけくそで沢山食べるのはやめましょう。
食後にイヤ〜な感じが続きます。
こんななら食べ足りないほうがマシです。
624名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 09:53 ID:l0EH5FDS
調味料っていうと塩主体だなあ。
とまとケチャップがいろいろ便利。
625ぴーくん:03/01/18 10:10 ID:aNFgInjW
赤唐辛子=カイエンペッパーをつかった、簡単あったまりソース
一回に一本ですむ細かくスライス。(辛いのが好きなら種もつかう)・・→@
料理方法(超簡単)
ごま油を適量、鍋(ミルクパン位)に入れ暖める。
これに@をいれ、好みでにんにくのスライスを加え、ねぎをたっぷりいれ炒める。
醤油を適量入れる。日本酒も加える、あったまったら出来上がり。
使用方法(好み)
ベストは蒸海老(生き海老有頭)につけて食べる。超うまぁ〜
その他、醤油ラーメン(インスタント可)にのっけて食べる。
    ご飯にかける。そのまま食べる。野菜にかける等
寒い夜にピッタリ、体がぽかぽか、暖房費節約?。

626名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 10:39 ID:6ZeoCe5E
>>609
ガス湯沸かし器の火力とガスコンロの火力は比較にならないよ。
湯沸かし器はなんせ流れる水を瞬時に湯にするんだからね。
だから洗い物程度で湯を使うのはもったいない。
627名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:37 ID:l0EH5FDS
>>626
どれくらい違うの?
なんか湯沸し機のほうが効率よくガスを使ってる
ように思ってたんだけどな。
コンロなんかムダが多いよね。
628名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 12:03 ID:6ZeoCe5E
>>627
調べてみたら、湯沸し器の方がコンロの2倍くらい熱効率がいいらしい。スマソ。
だからコンロで水から湯を沸かすよりも湯沸し器の湯を使って
コンロで沸かす方がいいんだって。

しかしいくら熱効率がいいからって洗い物に湯を使うのはもったいないと思う。
洗い物のたびに5〜10リットルの湯を沸かすんだから。
629名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 12:48 ID:lA67W0Be
ここのスレ見てたら涙が出てきますた
漏れももっと節約すます
630名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 12:53 ID:Pd+cwvY6
銭金とは銭形金太郎という番組のことで
ビンボーな視聴者が互いにビンボーぶりを自慢し合い
勝てば10万円もらえるというやつでつ
631名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 14:15 ID:l0EH5FDS
>>628
ふむふむ。
誤りを素直にみとむる姿勢、さすがは、無職だめ人間でつね。感心しまつた。
でもね、洗い物でちょこっと湯を使うのは暖をとることにもなるでつ。
5リットルも使ったりしないでつ。
ちなみに、水道代は、基本量以下なんでかなり使っても大丈夫でつ。
632名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 14:19 ID:AhSmVLE+
そうでつか。わかりまつた。
633名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 14:56 ID:hj9799Z9
自炊で2人世帯以上は以外と食器洗い機がよいぞ
思いきって旧型を3万円代で買う
水道代、洗剤代が手洗いよりかなり安くつく
長期になれば、こちらが得になるのでは?
634名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 15:05 ID:+GCLRF6H
635名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 15:41 ID:l0EH5FDS
>>633
電気代がかかるなー
あれ、電気でかわかすよね。
大体、洗剤つかわないし。ほとんど。
636名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 15:45 ID:zK1omwj2
>>633
そうなのか?あれってなんか凄い水たくさん
使ってないか?水圧と洗剤だけで綺麗にすんでしょ?
637名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 15:59 ID:l0EH5FDS
あ、そうだ。あと、あれって、あんまりよごれたやつは、
軽く洗わないとだめなんだよね。2度手間。
638名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 19:23 ID:dUbkMaRz
>637
そうそう、食べ物のカスとかもおとしておかなきゃならないし、
かなり時間掛かってる。一時間は稼動してない?
私の知ってるヤシが古すぎるのかもしれないけど。
あまりコストパフォーマンスは高くなさそう。
場所もとるし。
639名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 19:35 ID:Sd6l1KOo
最近のは小型
乾燥機と食器入れを兼ねるので場所はとらない
全自動洗濯機と同じ原理で
ため水で何回も洗うので経済的
食後の食器はさらっと水を流して、流しに置いておけば
あとできれいに落ちる
一度使ったら止められない
独り暮しは勿体ないが
2人以上なら絶対損しない

640名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 19:47 ID:70C5OA4D
>639
使ってみて手間と制約の多さにやめますた。
641名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 21:21 ID:xkDzjdxQ
>>639
ため水はいいけど、何回も使うのか・・・
雑菌涌きそうでなんかイヤだな。

漏れは100均で買ってきた洗い桶にやかんで沸かした
お湯を入れて水足して洗ってるけど、大して変わんない
気がするな・・・

ま、漏れの部屋には置き場所が無いんだが(w
642名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 21:48 ID:cUgL1Sgb
ギョウザも安くて良いね。100円で12個入ってた。
643名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:20 ID:e18PZC1P
20個入りで100円の餃子もあるぞ
でもあんまりおいしくないんだよね、にんにく効いてないし・・・。
今日、スーパーで1パック58円のレトルトカレー買ってきた。
58円で一体何が入っているんだろうか・・・・
644名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:40 ID:l0EH5FDS
餃子はね、ちょっと趣旨と違うけど
手作りだとすげえうめえよ。
どんな安そうなものでもきざみたての新鮮なの入れると
全然ちがうよ。
でも食いすぎて太るけどさ。
645名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:48 ID:e18PZC1P
手作りで餃子作ると材料とか安くつくかな?

646名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:54 ID:KNtKnj3K
いまいちな餃子はスープにするといいよ。
にんじんやねぎなんか入れるとうまい。
647名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:55 ID:l0EH5FDS
>>645
いや、20個100円には勝てないな。
だから、趣旨とはちがう、と。
でも10個100円くらいならいけるかな?
そんなに中身って量いらないからね。
皮も自作したらもう少し安いか?
あ、そうだ、しょうがと白菜だけでもおいしいよ。
しょうががポイントだね。
こないだタモリ倶楽部でやってたマン餃子、おいしそうだったなーーあーーくいてーー
648名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 22:58 ID:qpQpQGHz
肉は入れなくてもいいね。残り物の野菜をなんでも刻んで
入れて酢醤油で食う。ウマー
649名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 23:10 ID:e18PZC1P
生姜のダシ汁をいれるとうまくなるって漫画で読んだな・・・
漏れもいっちょ朝鮮してみるか!10個100円でおいしいならやってみる価値
あり。
650名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 23:45 ID:khEf2Jvq
そんなわけで作り方キボ-n
651名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 23:59 ID:e18PZC1P
まずニラを庭に植える
652名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 00:03 ID:TsKRZZDh
おれはねー
白菜としょうがをきざんで、ぎゅっとしぼる。<−水分とる。にら、ネギ、挽肉とかもあるとまぜる。
んで醤油、ごま油、砂糖なんかであじつけてまぜあわせる。
んで餃子の皮(小麦粉から自作でも可。お湯と塩まぜて練るだけ)
につつむと。
フライパンに油ひいてあっためる。んで火とめて、並べる。
んでちょっとだけ焼いたら水を餃子の半分くらいまで入れる(煮る感覚)
んで中火にして水が蒸発するまで待つ
んで小麦粉を水に軽めにといたやつを少しだけ入れる。ごま油をたらす
全部とんでフライパンに接地してたとこが焼けてたら、できあがりなりーーーーマイウー
653名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 00:44 ID:CKSxtfPt
http://www.cookpad.com/recipe.cfm?RID=49729
これと組み合わせるとよさげ。

>>652
にんにくとかって使わんの?
材料の量もキボーん。
654名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 01:00 ID:3W7Pni9m
655名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 03:40 ID:asBS7V9+
餃子で一番コストパフォーマンスが悪いのって皮なんだよな〜
安いのでも30枚入り78円だった。
で自作すると薄く作れなくて、小龍包みたいになるのはオレだけか?

ちなみにオレは白菜じゃなくキャベツを使う。
で韮とにんにく、挽肉入れて塩、コショウ、醤油、ごま油ってとこかな。
量は適当。
普段から自炊してりゃ感覚的にわかると思うし、好みもあるし。
そもそも量をはかったりして料理したこと無い。ある材料をいかに使うかだし。
656名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 08:06 ID:mul2+nEZ
サツマイモ安いよ。
いかに焼き芋の原価が安いかわかった。
657名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 09:55 ID:TsKRZZDh
>>653
にんにくもいれてもいいねー。
けど、しょうが、これ一杯入れるとマジウマ。ぽかぽかしてくるし。
量はテキトーよ。テキトー
チーズをひとかけいれてもマイウー

>>655
そう。皮だよねー高いの。ワイも一回自作してみまつ

>>.656
うむ。まさにその通りでつね。焼き芋やを糾弾せよ。

安い売ってる餃子って、中身がぐにょぐにょだけど、あれって、小麦粉でつないでる
ってことなのかな?焼けた皮しかおいしくないねー
658名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 12:51 ID:SQEi2/yl
永和の激安米初めて注文し、食べました。

値段は、税・送料込みで20kg4709円→10kg2355円だから、
今まで一番安かった10kg2980円+消費税より25%、800円も安い。

米はやや小粒で、炊き上がりの見た目がややくすんで、銀シャリという
訳にはいかない。
さて食味は、まるで問題ないが、粘り気が少ない。小粒なので、雑炊、リゾット
、チャーハンなどはこちらの方が適している。
小粒納豆を好む人向きと思う。
「銀シャリ」でないと気が済まないひとにはお薦めできない。
うちでは、これと普通の米と交互に炊いて、用途により使い分ける予定。
宅配なので、重い米を買って運ぶのからマヌガれることもメリット。
659-:03/01/19 13:00 ID:nEdHvDq7
☆ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50
660名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:22 ID:lcv0ppj9
>>655
皮は棒でのばしてるよね?
まずだんごつくって平たくつぶして、短いすりこぎとかで
まわしながらのばすんだよ。
もともとぎょうざはコメが食えないシナの貧民食だから
気軽につくって食べるといいと思う
661名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:28 ID:kPzSklHN
カップメン生タイプのアルミで煮るタイプの 88*6個=528
ヨーグルト3個入り 100円の20円引き        80
雪国マイタケ                   98
はっさく4個入り                 298
いちご                      398
卵 サイズM10個入り 128円の50円引き       78
お酒500mlの缶チューハイ 138*4本         552
---------------------------------------------------
計                        2000

おい!3回買い物行ったら6000円超えちゃうじゃん・・・無理だよぉ
662名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:49 ID:jI7LYw7N
まず、嗜好品はやめろ。
節約するのにいちごだの酒だの。
貧乏人の買うもんじゃねぇ。
663名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:51 ID:5mvzo0V9
酒とかお菓子とか無駄なものばっかり買うから貧乏人なのかも
664名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:53 ID:jI7LYw7N
それは貧乏じゃなくカネ使いが荒いと言う。
665名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:53 ID:OqgxrfPm
ごめんなさい、明日デパートでケーキを買いあさるつもりです。
もうどうでもいいんだ。
666 ◆ZEnJtHfPqs :03/01/19 14:55 ID:st468Gzh
666だホイサッサー
667名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 14:56 ID:X7+1V4Ua
はっさくかいちごかどっちかにしる。
一度の買い物に果物2種類は贅沢すぎ。
食いきれずどっちか腐らす可能性も捨て切れない。
668名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 15:07 ID:ZKs1dtNn
>>661
嗜好品が多い中で「雪国まいたけ」だけが何か異質でワロタ。
自炊するのかしないのか分からない買い物内容だね。。
669名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 15:10 ID:JcLVe02o
果物はカットフルーツ半額をたまに買うに止めよ
670名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 15:28 ID:TsKRZZDh
果物は試食ですますべし
カップ麺などもってのほか。せめて袋にせよ
酒は懸賞で当てろ。
卵はまあまあ。
671名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 17:09 ID:xUtWP/8L
>661
ヨーグルト・はっさく・いちご・酒を止めれば購入額が半額になります。
672名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 17:22 ID:t4/5cmKT
今、風邪をひいてすごくつらいんですけど、
そんなときは何食べてますか?
バナナとうどんは飽きました・・・。
673名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 17:29 ID:asBS7V9+
>>671
約3分の1じゃないのか?
674名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 17:30 ID:9hJ/2a39
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
675名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 17:39 ID:dWi+m94k
いくら食べても太らず、
更に食べてストレス解消するタイプです

食費6000円は絶対無理だ
一応ほとんど自炊してるが

ここってage進行?
676名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 18:38 ID:8VxDfopT
し、しかし高いぞな。俺なら

袋麺 5袋 200円
卵 サイズL10個入り 特売日98円
ヨーグルト代わりに低脂肪牛乳 特売日100円
お菓子 100円(ホットケーキ粉、飴、蒟蒻畑、うまい棒etc 二週間に一度くらいしか買わないけど)
---------------------------------------------------
計                 498円


フルーツはできれば採ったほうがいいんだろうけど、バナナ、みかんくらしか食ってないっす。
677名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 18:55 ID:TsKRZZDh
>>676
卵安いね。いいなあ。
お菓子100円はすごい。おれはどうしてもチョコがくいたくなっちゃう
678名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 19:21 ID:iTBluSvU
し、しかし高いぞな。俺なら

袋麺 地域の2流メーカー品5袋 128円〜148円(特売で98円の時あり)
卵 毎週の特売日 LL10個78円orMS10個48円
低脂肪牛乳 特売日100円
お菓子 68円〜98円(特売のスナック菓子、和菓子等)
---------------------------------------------------

スマソ、煽りじゃなくてただの事実です。
679名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 19:40 ID:TsKRZZDh
>>678
どど、どこらへんにスンでんの?
680名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 19:40 ID:suizYo62
>>672
なるべくビタミンが豊富なものを摂って。
卵酒でもつくって飲むというのもよいかも。
とにかく、水分をいっぱい摂取して汗をかくというのが基本かと。
681名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 20:00 ID:iTBluSvU
>>679
九州
682名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 20:06 ID:TsKRZZDh
>>681
きゅきゅきゅ、きゅーしゅーて・・・!
683名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 22:27 ID:c+4fkJpg
>>657
ニンニクは生よりもチューブ入りのおろしニンニクを
特売or100円ショップで買った方がいいよ。
すりおろす手間がかからないから、手軽に使える
チャーハンやラーメンなどにも手軽に使えるので
有効に使いきれる。
生ニンニクだと主婦の私でも半分くらい無駄にしてしまう。
684名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 22:54 ID:yejbWJ7H
>>683主婦の私ハァハァ(´Д`;)
685名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:17 ID:ZKs1dtNn
>>683
主婦の私ハァハァ(´Д`;)

中国産ニンニクはすごく安い。1kg150円で売ってるよ。
漏れほとんど毎日ニンニク食ってる。無職だし。。
686名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:17 ID:FYBGbcBR
俺はにんにくを買ってきたら
全部スライスして保存瓶に入れてサラダ油で満たしています。
おもにパスタ用となっております。
687主婦の私@683:03/01/19 23:38 ID:c+4fkJpg
〉686
その手があったか。
でもね、うちのダンナがパスタ系を食事と認めないタイプなんだわ。
日持ちしそうだから、私一人で食べる時のために、作っておこうかな。
まだまだ修行が足りないなあ…と思う結婚8ヶ月目。
688名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:39 ID:yejbWJ7H
狂牛病の牛が見つかったそうな。
明日牛肉の値段が下がったら久しぶりにすきやきにするか・・・
689名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:40 ID:lKYkna5V
お醤油ににんにく漬けとくとにんにく醤油ができる
漬けたにんにくはチャーハンとかにつかうとよい
690名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:42 ID:lKYkna5V
スライスの乾燥にんにくなら保存ばっちし
691名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 00:08 ID:rgkO0uWg
近所の八百屋で10株ぐらい入ったネット入りのやつがいつも100円。
半分は醤油漬けにして、残り半分は普通に食べる。
で無くなったらまた買って↑の繰り返し。
醤油漬けは長持ちするので、にんにく&醤油を料理に使っては足して
いけばいつまでも使える。
ウチは普通に常温(低湿度&暗所)保存でもう5年以上使ってる。
692名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 08:15 ID:iLHo4kKU

>>ニンニクは生よりもチューブ入りのおろしニンニクを

うちでは、12個入りを 100円で買います。これは
もちろん、ガクガクブルブル の 中国製、だれも買わない
んだなぁ、国産だと3個で100円程度。


693名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 08:18 ID:iLHo4kKU

>> 卵 毎週の特売日 LL10個78円orMS10個48円

極秘情報のタレコミいれていいでしょうか?
うちの近所のスーパーでは、LLを Lとして
売っています。

これを見分けるポイントは、なんとケースの
色です、ミシン目部分の色がピンクならばLL
オレンジならば、L となっています。

実は、農水省できめていたりして、ふふふ。
だから中の表示がLでも、ピンクならばLLが
詰まっているのです。

いろいろと、理由があって現地でLが用意でき
なくてLLをLとして売るのですね。はぁ?
694名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 08:21 ID:iLHo4kKU

 また、ネタ と言われるといけないので、台所に
デジタルのキッチンはかりが ある人は、ピンクと
オレンジの 両方を勝ってきて重量を測って欲しい
ですね。

 ここは、千葉市の郊外で、スーパーは地元系の、
Tマート です。ラジオとかで宣伝もしてる。
695名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 09:51 ID:ntakZKSP
>>694
おれはいつもMで緑だった。あの色ってきまってんのかあ
参考になりまつた!
696名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 09:54 ID:/WW1nxbK
★ どん底『もうだめだ!』と思っていた時、幸運にもこのHPに出会いました♪

1つのホームページの出会いから私の人生は変わりました。

あの時、このホームページに出会わなければ・・・今の私は無かった。

PCが少し出来て、ネットが好きな人には誰でもOK。(多少の条件はあります)

まじめで、地道な作業ができる時間がある方しかできませんが、まずはHPをご覧下さ
い。

http://www.web-atlantis.com/atlas/c/0ca.htm
697名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 11:30 ID:ntakZKSP
ニンニクは皮が厚いから、中国産でも大丈夫でないの?
しいたけとか、ハモノはあぶなさそう。食ってるけど。
698名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 19:55 ID:ntakZKSP
路地販売って安いでつね!
白菜一個100円で売ってたでつ
699名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 20:32 ID:3Ck8P7SA
甘いものが欲しくなったらかぼちゃを煮て食べる
700名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 22:02 ID:FtEplojq
砂糖で飴作れるよ
701中華奴隷ではない一市民:03/01/20 22:13 ID:ZW9Ajisq
甘いものなんか、電話一つで届けてくれるぞ。
まあ方法は自分で考えな。
真似するやつ増えると困るし。
702名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 22:17 ID:ntakZKSP
>>701
ゴキブリ関連でつか?
703中華奴隷ではない一市民:03/01/20 22:21 ID:ZW9Ajisq
>>702

え(;´Д`)
それたべるでつか・・・
704名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 22:24 ID:ntakZKSP
>>703
いや、チョコにゴキブリ入ってたどーーー
つって新品おくらせんのかなー?と。
705中華奴隷ではない一市民:03/01/20 22:25 ID:ZW9Ajisq
>>704

犯罪じゃん(;´Д`)
706名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 22:33 ID:ntakZKSP
うーむ。わからんでつ。ヒント。
707中華奴隷ではない一市民:03/01/20 22:42 ID:ZW9Ajisq
スパムはただで送ってくるだろ。なぜか?
DMもただで送ってくるよな。
それと一緒にだよ。
708名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 22:59 ID:ntakZKSP
あー、試食品でつか?
でも一回もらったらもう終りでつよね?
709名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 23:58 ID:1hs7aRtv
>>708
オマエその語尾いいかげんウザイよ。
どうせオッサンだろ?
710名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 03:49 ID:UkY2kcwO
さっき焼き蕎麦作って食べた。
材料費
そば・・・50円
豚肉・・・50円分くらい
ソース・・30円分くらい
キャベツ・・・20円分くらい

なんか量が多いなと思っていたらソバが二人前でした。
食いすぎで気分が悪い。
711名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 07:54 ID:uw66HlaF
よく考えると卵かけ御飯が一番おいしい。
3食は無理でも毎日一食は卵かけでいいよ。

朝 卵かけ御飯     50円
昼 ペペロンチーノ   50円
夕 野菜入りラーメン  50円

おやつ 紅茶1パック3円 飴一個5円


週に2回ほど肉・野菜などを入れた鍋でもすれば
一ヶ月6000円でなんとかなるんじゃないの。
712名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 08:32 ID:e0ilwpTF
結局、あれだな。
お菓子、これが一番かねくいになるんだよなあ
お菓子って常習性があるけど、一旦絶つと結構やめられるもんでつし。
頑張って、禁菓子するでつ。栄養に関係ないでつし!
禁菓子!禁菓子!
713山崎渉:03/01/21 08:33 ID:AUxTH+WH
(^^)
714名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 08:49 ID:ttxd+S+M
でもねぇ、甘い物がどうしても欲しくなるんだよなぁ。
飴を一袋買えば一気に全部かみ砕いて食べてしまう。
コンビニケーキもあんまり美味くないと思いつつすぐ食べちゃう。
そうやって栄養のあるおかずを買う金を減らしてしまうんだから
だめだよなぁ。

今は甘い物が欲しくなったらジャムを一舐めしてる。
いつまでもつかわからないけど。
715名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 09:04 ID:On7ns79E
ポテチだけはやめられんなあ、まあ昼飯代わりにすればそんなに高くもないだろう
716名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 09:19 ID:e0ilwpTF
>>714
アメ一袋、噛み砕くのーー?
それはすごいでつ!
甘いものは3時間ごとにほしくなるらしいね。人間の体って。
そういうときはとったほうがいいってね。
砂糖でアメ自作がいいかな?

>>715
ワテはチョコがやめられんかったでつが、がんばってやめてみるでつ!
飯がわりなら、問題ないっつね。
717名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 14:46 ID:Fz9g4P6F
でつまつの人いいキャラしてるなぁ(w

前にヨーグルトの増殖チャレンジした事があるよ。
ブルガリアヨーグルトなんかをスプーン一杯分くらい
タッパなりヨーグルト、牛乳容器なり入れて牛乳注いで密封して夏なら半日、冬なら一日くらい?放っとくと綺麗に出来あがる。
でも何世代に渡って増やしてくとヨーグルト菌弱まるし雑菌混入増殖の危険性もあるんで
1L牛乳から出来る市販品2パック分つくってやめてた。
てまぁそんなリスク負ってつくるほどのもんではないなーってやらなくなったよ。
718名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 15:24 ID:0XUUszV5
引越しの関係で不要な食材とか、キッチン用品とかを捨てるのだが
勿体ないよう。・゚・(ノД`)・゚・。
719名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 15:55 ID:vLw7/mJh
折れお菓子は嫌いだからいいんだけど酒がやめられない。
♪折れとおまえと第五浪〜♪
はー、びーるのみた。
720名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 19:07 ID:dFlMsgM0
>>717
培養専用機が安く手に入るんだったらもう一度チャレンジしてみては?
数ヶ月で元が取れるし健康も維持できるぞ。タネは2世代が限界だけど、
3カップ100円くらいのヨーグルトを買えば2週間分は作れるよ。
721名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 20:36 ID:Sn04ruXA
今夜は一段と寒いね。でも長期予報によると春は早く
くるらしい。節約生活者にとっては朗報
722名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 22:25 ID:p7Y3kJ1w
庭に果樹を植えるというのは、どうだろう?
野菜とかと違って、世話もあまり必要ないような気がするのだが、
実際のところ、どうなんだろう?
723名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 22:49 ID:e0ilwpTF
>>722
野菜も長ネギとか、簡単らしいでつね。
一応、ためしてみてるでつ。

果樹ってーのは成長に時間かからんとでつか?
モモクリ3年カキ8年いいますやん。
724jbhjb  ◆kO4VcvMCug :03/01/22 00:12 ID:wctRd69P
米はどうですか?
5キロいくらが安いと言えますか?でっか?
725ジェイソンの奥様:03/01/22 02:12 ID:9vECl4O3

そりゃぁ、5` 千円 だろ。ねぇ。

http://www.rakuten.co.jp/eiwarice/427966/432086/
726名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 09:52 ID:RfJhHhgR
豚のしゃぶしゃぶをしますた。
400円ですた。もやし付き。
贅沢だすか?
727名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 10:06 ID:wUy3/Cim
>>726
しゃぶしゃぶは脂を捨てているだす
だから贅沢だす
728名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 14:04 ID:dHPZxoxo
>701
やるならアイスクリームが狙い目。返送不可能だから。
729名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 14:21 ID:fTKZ/Lzl
>>726
しゃぶしゃぶで使ったお湯をスープか雑炊にすれば
贅沢じゃないだす。
730sss  ◆kO4VcvMCug :03/01/22 16:39 ID:tCXzxvgj
ぽんずってかなり役立つよね
いくらぐらいが安いかな

みなさん野菜じゅーすは買ってらっしゃるのですかね?

731名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 20:17 ID:ArXEi9H/
おまいら!魚肉ソーセージを忘れてませんか?
美味しいよねぇ。
732名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 20:56 ID:wUy3/Cim
>>730
醤油と酢をまぜれば自作できまつよね?

>>731
あれも結構たかいでつ。一本20円とかでつ。高級品でつ。
ワテのおすすめは肉類では、鳥の胸肉でつ!
100g35円とかのときに買うといいでつ。
ぶつ切りにして、醤油につけておいて、色々使うでつ。
733名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 23:28 ID:PFx0B9YD
もちこめ100%のもち(マルヨシ)400g 100*4 400円
カラム〜チョ10%増量中        100*1 100円
-------------------------------------------------
計                      500円

おい! 今月2回目の買い物。一ヶ月6000円なんて、無理だよぉ〜
734名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 23:31 ID:QmxMk3gz
鶏ハム。
詳細に関しましては、料理入たの鶏ハムすれへどうぞ。
735名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 05:03 ID:FO41srqj
>>717 前にヨーグルトの増殖チャレンジした事があるよ。
>>  タッパなりヨーグルト、牛乳容器なり入れて

必ず、密閉して空気を遮断した醗酵にしないと固まらない

>>720 3カップ100円くらいのヨーグルトを買えば2週間分は作れるよ。

これは、滅菌してあるやつです。砂糖入ってるのは滅菌。

>>723 果樹ってーのは成長に時間かからんとでつか?
>> モモクリ3年カキ8年いいますやん。

それは、昔の話し、今は台木についたりしてあるし種類も
良いので早い。特に夏みかんとかレモンを植えるとお酢が
作れて助かるんだよ。

>>726  豚のしゃぶしゃぶ〜400円ですた。もやし付き。
1ヶ月 6千円で もつかな。
736名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 10:51 ID:g+hBSxTw
>>734
スレッド覗いてみたけど、鶏ハムいいね。
もともと鶏のむね肉はハムみたいな食感だと思ってたけど。
一回やってみよ。
737名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 14:19 ID:ExjGOBKb
ケンタのチキンバーガーも胸肉ですよね。
あそこの肉っておいしいよなあ。
なんで安いんだろ?脂も無くて歯ごたえ抜群。
738名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 18:56 ID:VJsZJB6q
このスレの住人は家計簿はつけてるか?
手書きだと面倒くさいが、せっかくPCあるんだから家計簿をつけよう。

家計簿ソフト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000997997/

使える「家計簿ソフト」って無いですか?pt.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972021888/
739名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 21:03 ID:ExjGOBKb
>>738
EXCELで自作のほうがええんでないの?
740_:03/01/23 23:04 ID:DdRcmkSV
スレ違いご容赦。

某スレネタバレ予想。
おそらく主人公の死亡日がリストに記載されるのでは?
誰でも予想するかな・・。
741名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 23:09 ID:zEkuotpj
>>730
ポン酢スパ( ゚Д゚)ウマー
742名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 06:56 ID:VNZtY+dT
age
743名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 07:06 ID:NAKjTpaW
実際に6000円でやっていけてる奴っているの?
いたら3日間くらいでいいので「今日のレシピ」って感じで食生活を教えてくれませんか・。
744貧民だわー:03/01/24 11:00 ID:yevQ9ONy
6000円じゃないけど 
 朝:お茶ずけ、たくあん、コーヒー 70円
 昼:ごはん、コロッケ、豆腐みそしる、キャベツ 90円
 夜:ごはん、かきあげ、ふりかけ、梅干 100円
 おやつ:ゆで卵、せんべい、コーヒー 30円
   こんな感じ
745名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 11:19 ID:ZZ1R+XSO
俺月8000円くらいだけど、昨日の献立。

朝:オムレツ、キャベツ、味噌汁(ワカメ、麩2つ)、玄米ご飯:80円
昼:玄米ご飯、お好み焼き(キャベツ、小麦粉):80円
夜:チキンカレー:90円
746名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 14:02 ID:VxdDTGjl
ロータスのテンプレでも簡単な家計簿ができるよ。出納帳だが、それなりに使える。
おまけにアレをナニすればロハでゴニョゴニョできるから便利
747名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 18:48 ID:cWRtKxcj
>>744
おやつのゆで卵に感動でつ!
748名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 19:43 ID:NAKjTpaW
>>744
>>745
d

・・・普通に献立の中に「キャベツ」と書かれてるのですが、
千切りって事でしょうか?
749山崎渉:03/01/24 19:58 ID:cgOMyY0y
(^^; 
750名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 22:27 ID:ELXZ6P3D
>>745
ご飯&お好み焼きってことは関西人?
751名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 23:37 ID:cWRtKxcj
なんとか9000円以内におさめるべく
健闘中でつ!
752745:03/01/25 00:13 ID:60S9xOfh
>>748
千切りです。

>>750
よくご存じで。。
関西ではお好み焼きはオカズ。
753名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 00:47 ID:W4paYdcI
今夜は米2合炊いてホニホのさんま蒲焼缶詰(105円)
でごはんを食べきった。かなりの充実感がある。
7541  ◆kO4VcvMCug :03/01/25 01:22 ID:kdqSPbbW

缶詰って結構ご飯進む?今度試してみようかな。
今日、米買った。5キロ。ここですでに、1300円だ。これって高いよね・・・
残り、4700円で、過ごせるかな。今あるのは、キャベツ1玉と、
袋麺5袋。カップ麺1つ。お弁当ふりかけ10袋。野菜ジュース。

皆さんではこれだけだと、何日、過ごせますか?
いい活用法おながいしまる。。。

755名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 01:23 ID:r+3bMatZ
そばめしふりかけっておいしいよね。
納豆とかお茶漬けは高くて買えないからふりかけは重宝してる。
ちなみにそばめしふりかけ79円でゲット。
756名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 08:55 ID:dXv8DuWY
そばめしふりかけっておいしくねぇ。
・・・ぱさぱさしてて、お世辞でもおいしいとはいえない。
757名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 16:12 ID:z4C/vSHO
安くても、長期に渡って続けたら身体を壊すような食生活では何にもならぬ。
一日30品目は金銭的に無理としても、安く少ない食材で
そこそこ栄養的にも身体を維持するに足る食事を工夫せねばのう。
ビタミンとミネラルはDHCのコンビニサプリで摂取するとして、
(マルチビタミン250円。マルチミネラル350円、各15日分、常用すると月1200円の計算)
あとは値段の割に栄養価の高いものって何だろう?
自分的にはゴマと納豆、卵は常備なのだが。
758hh  ◆kO4VcvMCug :03/01/25 18:41 ID:CBgfry53
ここでだれか、最低購入額額キボン。

米・・・・・・
卵・・・・・・
納豆・・・・・
ジャガイモ・・
人参・・・・・
キャベツ・・・
食パン・・・・
肉・・・・・・

他に何か食材あれば、増やしてチョ!

759名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 18:42 ID:nU99hJMz
グラムかキロ単価にしないと意味がない
760名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 18:53 ID:nnwH/vs/
一日200円って。
無理だろ。
761hh  ◆kO4VcvMCug :03/01/25 18:54 ID:CBgfry53

a,ごめんちゃい;

米(1キロ)・・・・・・
卵(10個)・・・・・・
納豆(3パック)・・・・・
ジャガイモ(約5個)・・
人参(5本)・・・・・
キャベツ(1玉)・・・
食パン(8枚)・・・・
肉(100グラム)・・・・・・

他に何か食材あれば、増やしてチョ!
762名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 18:55 ID:OcTsiysr
763名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:00 ID:YR3DAf1S
754
無駄使い。
カップ麺1
お弁当ふりかけ10袋より、お徳用ふりかけ
野菜ジュース
764名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:16 ID:LZDiWnu1
納豆5パック100円ってのあるでつ
セール値引きじゃなくてでつよね?
765名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:18 ID:DyrEdftu
納豆にめんつゆかけて食べると、美味いよ
一度お試しあれ
766名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:31 ID:nU99hJMz
めんつゆがないのでかつおだし+しょうゆにしますた
砂糖もほんの少し入れたりしたら添付されるタレのようなものが作れるのかも
そうしたら、タレ無しの安い納豆でいける
767名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:50 ID:4bofmbrn
この食生活なら10年以内に脳卒中か心筋梗塞で逝けるだろう。ヒヒヒ・・・
768名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:53 ID:jYKSV0j7
>>754
さかなは体にいいのはわかっているのだが、高いしすぐ傷むから
なかなか手が出せなかったんで缶づめを買ってみたら、これが
意外にもほんとにウマイ
缶ごとお湯に入れてあっためてからそのままたべてるけど、
味が濃いからいろいろ料理に応用できると思う。
769名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 19:58 ID:nU99hJMz
魚だって火を通せばそれなりに持つと思う
買ってきたままで長期保存を考えるからよくない
例えば、焼いたシャケの身をほぐして冷凍しておくわけだ
で、欲しい時にこれを使う
魚によっては油のおかげで冷凍状態でもパラパラ
油少ないものは小分けするしかないのかも
770ウンコの人生:03/01/25 20:01 ID:24JdBuNs
>>貧民だわー様
ウンコの人生です。一週間ほど北海道に旅に行ってきました
スーパで半額物ばっかり買って、お腹のたしにしました
電車わ高いので飛行機での全国どこでも一万円の交通費です
今買えって来たので、しろどもろどの意味不明文章ですが
察してください、今故郷大阪に帰ってきてヨパラッテいます。

771名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 21:30 ID:LZDiWnu1
発見すますた!
鶏の胸肉についてる皮、ぶよぶよでキミ悪くて捨ててまちたが
あれをまとめて焼くと油がとれるでつ!
つかえる油でつ。チーユというでつ。
おまけに油抜けた皮は、カリカリベーコンみたいで非常に美味でつー!
おつつめちまつ!

#鳥の皮だけ安く売ってまちたっけ?
772名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 21:43 ID:/4To2vvb
>>771
そもそも鳥皮を捨てる訳がないのだが?(特にここの住人は)
皮が美味いのも常識っす。焼き鳥屋に行ったことないかい?

皮だけも売ってますが安いかどうかは微妙。
グラム単位でいえば胸肉なんかと変わらない値段だったはず。
773名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 21:43 ID:60S9xOfh
何か無性にレバニラ炒めが食いたくなった。
明日鶏のレバーが安かったら買ってこよう。
774名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 21:52 ID:LZDiWnu1
>772
いえいえ。ヤキトリの皮ってぐにょぐにょで
あまり好みでなかったのでつー
ベーコンのカリカリは大好きなのでつたー
そうかーここのお歴々は捨てるわけないでつね。
ワテだけれすね。ひゃはは。

今度は牛脂でやってみるでつかねえ。
あれはよくタダで置いてあるでつ。サイコロみたいの。
775名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 21:53 ID:XJPbA7Lo
>771
鳥皮だけ、売ってるよ…
ついでに、レシピ板に「鳥皮」スレがあるから
参考にしたらどうかな?↓こっち。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
776名無しさん@毎日が日曜日:03/01/25 22:09 ID:LZDiWnu1
>>775
うまそうでつーー
また食いたくなってきたでつ!
昔から肉の脂身が大嫌いでよけて食ってたですが、
もったいないことをしてたでつ。
777名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 01:40 ID:eDMUYuTS

 さらに、自分の体にも脂がついているからそれほど食わなくても
平気だ。これを契機に減量もしよう。食事量を減らすと自然に体が
成れてきて逆に、健康になるよ。
778名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 01:51 ID:4Qqv3/2D
>761 目安はこんなもん? これ以下ならお得って感じで。

米(1キロ)・・・・・・三百円
卵(10個)・・・・・・百円
納豆(3パック)・・・・・八十円
ジャガイモ・・百グラム十円
人参・・・・・百グラム十円
キャベツ(1玉)・・・百円
食パン(8枚)・・・・百円
肉(100グラム)・・・・・・二十九円(鶏胸肉)


779hh  ◆kO4VcvMCug :03/01/26 02:21 ID:ArscQtZj

キャベツポン酢炒めってなんであんなにおいしいんでしょう。
明日はポークピカタ作ります。しめて、80えんでつ
780貧民だわー:03/01/26 08:12 ID:SXVGLRKd
>>770
おにさしぶりです。
北海道いいですねー。
今は(たぶんもう)行けないので北海道に行った人のHP見て
うらやましがってます。
さびしーーい。
781名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 11:31 ID:WU5OH9KJ
>>770
北海道に一週間も旅行に行けてなんで うんこ なんだ?
782入江渉:03/01/26 14:42 ID:Ateki6gN
(^^;
783名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 16:02 ID:N4r3zmae
むね肉が100g29円だったので、1kg買って鶏ハム仕込みました。
二日後が楽しみ。
784世直し一揆:03/01/26 16:07 ID:fYySEzaG
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
785名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 16:09 ID:Hpew/UfC
白菜半切れが88円、エバラ浅漬けの元が198円。
浅漬けの元は何ヶ月も持つ?から、白菜の漬物だけで生けいていける。
とても安く済みますよ。
容器は100円ショップのタッパで十分だし。
786名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 16:45 ID:bQBy5oTY
浅漬けの素なんて贅沢でいいでつね
私は塩、水、かつおだし、一味唐辛子でやってます
787ウンコの人生 ◆WBRXcNtpf. :03/01/26 17:18 ID:ZIKzoOC3
>>281
本当の私を見ると、なるほど駄目な奴と思いますよ
酒飲みの人間廃業者より。近い内ホームレス。
札幌にもホームレスいると札幌の人から聞いた
大都会よりの北海道の方が治安が良いかな。

>>783
>鶏ハム仕込みました
作り方。教えてください、お願いします

788名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 17:22 ID:zFxxhP1b
>>787
料理板にスレッドありますよ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040445315/l50
789名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 17:30 ID:N4r3zmae
>>787
基本の作り方はこちらを参照ください。

鳥はむの館(料理板@2ch)
http://toriham.tripod.co.jp/
790今が狙い目かも。:03/01/26 17:55 ID:mBq5Se6R
2月末日までの期間限定だけどこんなの見つけた。

ネットバンクで口座数を増やす為に、紹介キャンペーンってのをやっている。
新規の口座開設者を紹介すると一人につき500円もらえるというもの。
その為資金として10億円用意しているらしい。(100万口座×500円=10億円)
その制度を銀行とは別の業者が特許システム化して、
自分500円、紹介相手200円、その紹介相手100円、またその紹介相手100円、また(略
って具合に5段階下まで紹介料が発生するようにした。
(その業者はこのシステムの頂点として銀行に紹介するので全員500円でそれが収入となる)
一人が5人づつ紹介すると79000円、一人が10人づつ紹介すると1,112,500円と、
実績次第では短期間で結構でっかく稼げるかもしれない。
登録時にこの業者が自分の紹介用HPを自動で作ってくれるから紹介するときはそのURLを教えるだけでいい。
そのページから申し込みをしてくれた人を自動でカウントしてくれる。
このキャンペーンは1月15日から始まって2月一杯、または目標の100万口座達成で終わる。
その後、5月からも(メルマガじゃなく)ウェブマガ関連で月20万程度入るかも知れない。
自分も口座開設するので名前と住所と電話とメアドと職種は記入するがそれ以上の事は聞かれない。
一見ねずみ講のようで敬遠する人も多いと思う。
しかし会費を払ったり商品を買ったりという事がないので法律的には問題ないようだ。
万が一騙されたとしてもネットバンクに口座が残るだけ。
(それにもしそうなったらその銀行大変な事になると分かってるだろうからそうはならないと思う)
収入元はねずみ講で言うピラミッドの底辺ではなく、企業の宣伝費。
個人的にはよくこんなシステム考え付いたなとちょっと感心している。
やるなら早い方がいい。
https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004720
ここから登録と口座開設ができる。

結構ややこしくてここまでまとめるのに時間かかったけど大体こんな感じ。
これ結構いいと思うんだけど。。。今ならまだ加入者が少ないみたい。
791ウンコの人生 ◆WBRXcNtpf. :03/01/26 18:33 ID:ZIKzoOC3
>>788
>>789
参考になりました、ありがとう。作ってみます
792名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 20:43 ID:hkubIm4s
S&○の「ゴール○○カレー」今日初めてふつうのスーパーで買ったが160円で
8きれついてる。1きれでも水200ml使うから具無しでも20円なら結構いい。

1きれを半分に切ってちょっと具を加えれば飯にかけなければ十分なおかずに
なるでし。
793名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:24 ID:GRVYI2Ce
>>792
カレールーとかしょっちゅう特売やってるので、その時にまとめ買いせれ。
このスレで「ゴール○○カレー」160円は激しく高い。
794名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:23 ID:GRVYI2Ce
>>792
カレールーとかしょっちゅう特売やってるので、その時にまとめ買いせれ。
このスレで「ゴール○○カレー」160円は激しく高い。
795名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:24 ID:1GQDNP7o
いろいろやってみたがやはり節約生活の基本はカレーかなと思う。
結局カレーに戻ってくるというか。
ほんとはジャワカレー辛口がすきなんだけど、こくまろが100円だった
から買ってみた。
材料を細かく切るとガスの節約になるし材料も少なくてすむね。
796名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:26 ID:cTkNEWz1
小さい箱のルーで100円ってのは割高なので気をつけよう
797名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:29 ID:GRVYI2Ce
二重カキコ、スマソ。
別にボタン連打とかしてないんだけどな〜
793と794の時間が・・・
798名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 00:31 ID:nLOA9UjH
そう、俺もジャワの辛口が好きなんだけど、安くないよな・・・。
そしても俺も同じくこくまろにw

小さい箱の100円が割高ってのは禿同。
799792:03/01/27 00:47 ID:n4T6ReUP
793>
20円だめっすか...
800hh  ◆kO4VcvMCug :03/01/27 00:50 ID:yUmjvzqv

100均のホットケーキミックスって高いのかな?
8枚分て書いてあった。で、水で溶いてもおいしい?
自分は牛乳はあまり飲めないので、牛乳が残ると厳しいです。
焼いたあとどれくらい保存効ききます?

801792:03/01/27 00:54 ID:n4T6ReUP
カレーと関係ないが丼にしてしまうとあっという間に食ってしまう。
上にのせずに別にして食すのがいいと思われ...
802名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 01:14 ID:+GAcLhdh
>>800
800おめ。
割高だけど250mlとか180mlとか少さいパックの牛乳つかったら?
803名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 01:23 ID:cTkNEWz1
>800
水でもそれなり
劇的変化はないような気がする
乾燥すると堅くなるので食パンみたいに冷凍する方法もあり
804名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 01:26 ID:cTkNEWz1
カレールー
御飯が炊けたら1コ投入
保温でちょいまち
まぜまぜんまんま
805名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 06:54 ID:wvLbko0l
貧しくなる前から使用していた160円の液体めんつゆをやめ、
100円ショップの粉末だしに切り替えていたのだが、元に戻す。
粉末なら二倍以上使えるが、やっぱこれは前のやつの方がうまいや。
ソバウドンのつゆだけは良い方を使おっと。
806名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 07:39 ID:WIJq1aJ0
カレー、こくまろだけだと美味しくない。
ので、もう1種類買ってまぜる。
プラス野菜ゆでてる段階でコンソメの素入れたりしてる。
もしかしたらそんなに変わらないのかもしれないが、
気分の問題。
807名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 08:56 ID:DeyYdwI4
カレー、ミソ、醤油、塩のくりかえしで毎日鍋にして食ってまつ。
白菜を大量に入れてまつ。
808名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 10:39 ID:/Kp+Vh4h
もやし150袋 1日5袋。やったねぱぱ明日もおなかいっぱいだね
809名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 12:49 ID:xDu0ZrqP
すぐ100袋くらいがねちょねちょくさ〜になってしまうと思われ。
810名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 15:44 ID:1H71kwH4
新聞配達の寮に住めば?
811名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 19:28 ID:uzIKie2B
      ______
  `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
   /\',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
 /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./            `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l  /           \    |;;;;   アンコが食べたい
|    ・     ・        ノ;;;;
ヽ、   (_人_)       _,/;;;'゛
  `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
    "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
812名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 19:29 ID:mSMqTLx3
アンコ嫌い。
813名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 19:36 ID:ltNL50ro
カレーはジャワがうまいと思う
814名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 20:15 ID:DeyYdwI4
      ______
  `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
   /\',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
 /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./            `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l  /           \    |;;;;   マンコがなめたひ
|    ・     ・        ノ;;;;
ヽ、   (_人_)       _,/;;;'゛
  `ヽ、_          _,,.,;‐';;;;゛゛
    "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
815名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 20:19 ID:3y0a35+x
>814
お前スケベだな
816名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 20:22 ID:BCBS/Cxr
マンコ臭い。
817名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 20:27 ID:pO2ZG37B
この間、ジャワカレーの大箱が128円ですた。
買いました。
818名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 20:38 ID:tefX9w68
おおジャワが安値で出まわることもあるんだな。おれも注意
するようにしよう。ところで「辛口」だろうね?
819名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 21:19 ID:pO2ZG37B
>818
私が買ったのは中辛。でも辛口もあったと思う。
ジャワは確かに安売りしないですね。
こくまろとか熟カレーとかは安いんだけど、イマイチ。
それならまだバーモントカレー辛口とかゴールデンカレーとかのが
ましじゃないかと思ってしまう。
820名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 21:50 ID:tefX9w68
バーモントってうまい?おれは「ヒデキ感激!」のCMがトラウマに
なってて買ったことがない。ゴールデンは子供の頃の家庭の味ナツカスィ
821名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 22:00 ID:Yv4O/ZR9
>820
同年代かも…今はケインコスギですねw
なんでトラウマなのか激しく気になるです。

バーモントは子供の頃、それとジャワカレーを混ぜて
作ってもらってたので、私的家庭の味です。
822名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 22:52 ID:FcQfFVvx
今日はやきそば4玉100円で買ってきて2玉食った。
具はもやし一袋とキャベツたまねぎウインナー1本。しめて100円ちょっとか。

おやつにつくったホットケーキが派手に焦げてまったの我慢して食ってからずっと喉が渇いてる・・
823名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 23:15 ID:xb+WoeGc
今更だが、1ヶ月食費6000円なんて絶対無理

会社の食堂で280円で昼飯は食えるけど、20日分で5600円使う
残り400円で10日どう食いつなぐんだYO・・・
824名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 23:28 ID:cTkNEWz1
>>823
社食使ってるうちは無理
弁当持参にしないと
825名無しさん@毎日が日曜日:03/01/27 23:31 ID:pGwTPEhk
いづらくて、トイレで毎日132円のコロッケパン食ってまつ。。。(´・ω・`)
826名無しさん@毎日が休日:03/01/27 23:34 ID:8qQcFj5K
なぜにトイレでよ・・・。
827名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:00 ID:OsJT0ffx
>>824
独り者だから弁当は面倒くさい
828名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:04 ID:Paz26b3F
シチューのルーが4箱ぶんあるんだが、
シチューはおかずにならないし、牛乳も高い・・・。

シチュー以外の使い方ないかな?
829名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:08 ID:QRs6Z8u4
>>827
俺は夕飯の残りとか作り置きのものでやってた
これだと、朝に御飯詰めるだけでOK
830名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:10 ID:QRs6Z8u4
>>828
スープの調味料になりまつ
お湯で溶いてパスタにかけてもいいし
831名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:12 ID:QRs6Z8u4
御飯にかければドリア
832名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 00:16 ID:Paz26b3F
>>830-831
サンクスコ
パスタソースいいね。
やってみよう。
833hh ◆kO4VcvMCug :03/01/28 01:18 ID:X2+Pingi

缶詰で、一番美味なのはなんですか?
缶詰の量でご飯何杯でもいけるっていうやつ

834名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 01:21 ID:QRs6Z8u4
さばかん
ほぐして醤油、胡椒、マヨで米2合と混ぜる
835名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 01:22 ID:QRs6Z8u4
コンビーフでチャーハンも捨てがたし
836名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 01:33 ID:aImrstIp
おれはさんま蒲焼
837名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 01:44 ID:i0MgrbIw
>>823
つーか、勤め人ならそんなに切り詰める必要はない。
ちゃんと給料入るんだから。そもそも、有職者は板違い。
838名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 04:17 ID:gmMxI77t
喉痛いとか書いた者だけど、なんか風邪ひいちゃったっぽい。
食事で直していきたいのだけど、なんかいいもの無いですかね?ニラ玉とかいいかな・・
839Ψ(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :03/01/28 06:12 ID:g0cPBEUK
にら玉いいねぇえええええええ
840名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 09:47 ID:JB7MYV8j
>>838
しょうががいいよー。体の元気回復!
841名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 15:33 ID:OQtTvmKM
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
842838:03/01/28 17:15 ID:YyW6I5r0
>>840
ハチミツ生姜湯つくって飲んでみた。
のどの通りが良くなってぽかぽかするね。
玉子酒つくるべく日本酒買ってこようと思う。大出費だ(・A・)
843名無しさん@毎日が休日:03/01/28 17:26 ID:Z0OXjrVY
マヨネーズぶっ掛けご飯でも食え!
醤油も掛けてさ!
ヒャッホ〜
844名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 17:33 ID:JB7MYV8j
>>842
ぬるま湯に塩をちょいと入れて、パロパロ鼻うがいしてみ?
コップ一杯分でいいよ。
おれはこいつでいつもなおす!
845名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 17:42 ID:3FFDM6ui
>>838
ニラ玉食いたくなったんでニラ買ってきた。
こんなもん食ったら明日の朝たいへんかも。。
846名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 19:08 ID:TjJg4gIx
>>828
シチューはおかずだろ?
主食なの?
847名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 19:35 ID:riJZS7DM
>>843
それ大好き一日一食はマヨしょうゆごはん。
848名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 19:41 ID:FW0UPL3o
もうすぐ、近所のスーパーで弁当の半額特売の時間だ
いいだろ\\\
849名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 19:44 ID:C9A6uRpT
半額弁当マンネリで飽きた。自炊がお得だね。
850名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 19:45 ID:7xiuxvIB
>>837
この板は無職orダメ板だろ?職についててもダメな奴なら
いいんぢゃねぇかな
851名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 20:11 ID:YkZyeHHT
キャベツ、ニンニク、シーチキンを具にして餃子作った。ウマー。
32個で100円もしなかったよ。もちろん皮は自作で。
852名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 20:27 ID:RolEZLQs
いや、職についてる時点で既に「ダメ」ではない。
853名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 20:33 ID:HYaC8WhX
>>851
餃子の皮を自作とはすばらしい。強力粉、薄力粉はあるけど、分量とか作り方
わからず。
854名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 20:51 ID:JB7MYV8j
>>851
ちょっとまえにここで話題になってたね
855名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:02 ID:gAbDqMQg
面白いスレだなーと思って見たけど、けっこー女のヒトもいるんだね
なんか女だったらビンボー暮らしするぐらいならフーゾク行けば(・∀・)イイ!! のに
って気がするのはオトコの偏見かなー
856名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:03 ID:JB7MYV8j
>>855
楽しみとしての貧困もあるんよ。
857名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:17 ID:tCCGtE+Q
楽しみとしての貧困、ねえ。
ダメじゃない奴は頑張って稼ぐんだろうが、
ダメは頑張りきかないからなあ。
飢えるのはマズーだが、貧乏はそれなりに楽しいかもね。
俺も貧乏だけど、食費は2万くらい。
自炊で2万だと、いろいろ食材買えるし、
俺ってもしかするとリッチ?とか勘違いに浸ったり...
858名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:34 ID:JB7MYV8j
>>857
修行僧にも楽しみはあるんよ
859名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:55 ID:uceZXUfN
>>852
公務員でダメスレも工場勤めのダメスレもあるぢゃん
860名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 23:04 ID:YkZyeHHT
>>853
餃子の皮は意外と簡単に作れるよ。

32個分の皮を作るとすると、材料は小麦粉(薄力粉)200g、水100cc、塩3g。
これをボウルに入れて粉がなじむようによく練りあわせる。
それから畳んでは伸ばしを20回くらい繰り返す。
棒状にしてラップで巻いて20分ほど置いておく。
後は等分割して、棒でまるく伸ばせばいい。
861名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 23:48 ID:Loh1BZrJ
ここ読んでるとよけいに腹へる...でも読んでしまう...
862hh ◆kO4VcvMCug :03/01/28 23:59 ID:hASLd6RX

にんにくって保存どうやってするの?
鳥の胸肉はどうやったらおいしく頂けますか?

863名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 00:28 ID:snR2Yofn
お好み焼きは自分で焼くことにしますた ソースはお多福お好み焼きソース
864名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 04:40 ID:roIqB1wC
彼は働いているのですが年収240いかないけど
働かないダメ女@同棲中です 楽しいスレでずっとロムってました
家庭板や主婦板に行くとトキュ扱いなので(働かないから)
コチラに来させて頂きたいなぁと思って初めて書いてみました
ウチの食費は月1万円、2人で5000円計算です
今月は8000円以内で収まりそうなので嬉しいです
近所のドラッグストアで10キロ1980円のお米を毎月1袋食べています
(2人で10キロは多いですが、彼のお弁当もあるので
圧力釜で炊いているので、味はそんなに悪くもナイ…かな?
>>838さん
カゼには大根もイイですよ、発汗作用があるので
皮もキンピラにできるしね(こ〜ゆ〜コト書くのもドキュ扱い
>>862さん
ニンニクは皮を剥いて丸ごと冷凍保存できますよ
臭いが気になるのでジップロックなど使うとイイかもしれません
865名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 05:14 ID:mm0IDE9A
みんな身長とか体重ちゃんとある?
このスレみてるとスゴイ細そう
節約するのもいいやら悪いやら
866838:03/01/29 06:14 ID:4NTeW66t
>>864
大根アメとかあるみたいですねー。
皮と葉っぱできんぴらはデフォですな!

玉子酒つくって飲んでみたけど、マズ・・
867名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 07:26 ID:kU0pWKn5
大根の皮むいてるの?
ワシは基本的に野菜の皮はむかない。
にんにくとタマネギはむくけど。
868名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 07:57 ID:roIqB1wC
剥く前にタワシで擦って洗って
キンピラにする為にわざと厚く剥いてます
人参も同様
869名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 09:13 ID:jp04aXPz
二ヶ月ぶりに肉を食べた。
胃袋から動物性たんぱく質が吸収されているのが体感できます。
870bloom:03/01/29 09:17 ID:QWillA0/
871名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 11:13 ID:kU0pWKn5
>>869
胸肉をいっぱいかって冷凍しておきなよ。
切って、ゆでてからね。安いよ。
872多毛:03/01/29 14:23 ID:Z3iksGhE
俺はニンニクは冷蔵庫入れてる。
外に出しとくと芽が早く出てくるような気がして

冷蔵庫の中でなら結構長持ちしてるな
873hh ◆kO4VcvMCug :03/01/29 17:11 ID:5RgKxt16
>>871]
胸肉は茹でないと保存きかないの?
生のまま冷凍してるんだけどだめなのかな

胸肉100グラムいくらだったら買いですか?みなさん
29円では高い方です?
874名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 18:08 ID:kU0pWKn5
>>873
あ、大丈夫。おれはなんとなくゆでてるだけ。
っつーか、味付けしてるっつーこと。使いやすいから。
29円以下って見たことないなー
875名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 18:53 ID:gM39cJOK
みんな知ってる?
閉店間際のスーパーに行くと生鮮食品が安い、安い。
通常の値札の上に半額シールが貼ってあって信じられないぐらい安くなってるよ。
これなら刺身とかも食べれる。( ゚Д゚)ウマー



食べた後は半額シールを丁寧にはがして...。


食べた後は丁寧に
876名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 18:58 ID:oFtyGoOw
まさか、その半額シールを購入時にはってるのではあるまいな
877名無しさん@毎日が休日:03/01/29 19:44 ID:JguypHG5
どうやら・・・貼ってるらしすぃなぁ。
878名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 19:53 ID:5FOko4kO
リスクの高い方法だな。つーか、犯罪だしさ。
879名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 19:53 ID:GC91rlX+
そーゆーズルはこのスレ的にどーよ?
880名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 20:06 ID:9tQmDWfR

一日 200円の献立を考えるってこともあるけど
食事をどのタイミングで食べるかってのも重要だな
一日二食、朝食で七割くらいの資源を投入して
三割を晩飯
でも 6000円じゃあ発泡酒もろくに飲めないね
881名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 20:14 ID:gM39cJOK
誰か鳥の餌のおいしい食べ方知らない?
882  :03/01/29 20:21 ID:/1/mU4jm
今日は、100g390円の肉(半額)を150g食べますた。
ウマー。ピーマンとエリンギをつけて、無洗米のごはんで、400円ぐらいか。
883貧民だわー:03/01/29 20:31 ID:DHtKDzLw
今晩は、卵、ネギ入りの味噌煮込みうどん食べますた。
ウマー。沢庵をつけて、10kg2680円のごはんで、100円ぐらいか。
884名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 20:33 ID:oFtyGoOw
ごはん180g
永谷園さけ茶漬け1袋
お湯1リットル
50円いってないだろうな
885貧民だわー:03/01/29 20:58 ID:DHtKDzLw
>884
さすがだ。
お湯1リットル???
そんなにお茶漬けに?
886名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 20:59 ID:Y3vlwSMI
なんか安くて腹いっぱいになるものないか?
887名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 20:59 ID:oFtyGoOw
お茶も飲むからちょっと多めに沸かしたの
888名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 21:01 ID:oFtyGoOw
>>886
味噌汁とかスープとか水系のものを作ってまずこれ食べる
でちょっとしてから御飯
889名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 21:03 ID:Y3vlwSMI
チャーハンなんかどうかな
野菜と卵で栄養バランスいいし
毎日でもよさそう
890名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 21:05 ID:VMDHGsFy
>875
>みんな知ってる?

みんな知ってる。
891名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 21:08 ID:Zmnj9VoO
炭酸系飲料とパンの耳で腹いっぱい
892名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 21:20 ID:6nVaosIB
>>887
お粥。
893名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 22:31 ID:kU0pWKn5
今宵はスパうどんカレー味。野菜を何種類か入れて
胸肉も2切れと卵。 ウマー
原価100円くらいかな?
ご飯を食べないと安いね。

みんなはお米何処で買ってるの?
うちの近くはみんなコメ高い。最低でも5キロ1600円
あ、20キロ5000円だっけ?通販のやつ除いての話ね。
894名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 22:32 ID:oFtyGoOw
米の自販機なんかで安いのも売ってるよ
895名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 22:33 ID:zF6TBEqy
そばうどんパスタ系は安いがその分栄養もないので、
結局いっぱい食べるハメになる。ご飯が良いよ。
安く栄養も取れる。
896名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 22:44 ID:u9TnrIAR
>>874
最安で3kg380円だったことがある。
使い切るのに1ヶ月ぐらいかかったけど。

>>893
ドンキの5kg1280円。
特売時で999円。
897名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 22:51 ID:oLRcvKh0
ははは、ドンキに米なんかあるかいな・・・・ホンマや!
898名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 02:49 ID:Bnkm6cd2
>>875
やめとけ。それは万引きと比べもんにならんほど罪重いんだぞ。
詐欺罪だから初犯でも懲役くらい可能性がある。最高10年。
899名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 03:41 ID:aYQAZrvf
知恵を絞って安くてうまいものを考えるのが楽しいんだよ。
コソコソ不正をしてカネを浮かせても楽しくない。見つかった
時の恥かしさと惨めさを想像して見れ。

実際6000円/月でやれる人は少ないと思うけど、条件が
厳しい分いろいろアイディアが出てよいですね。
900名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 09:54 ID:fbdA460g
900!
>>899
まさにその通りやね。
901名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 16:53 ID:fAJiWcWe
鳥はむ、うまかったよ。おすすめ。
マジでロースハムみたいだった。
902名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 19:55 ID:gWsNow7h
肉は高いと言うが、500円くらいのカルビで
焼肉すればそんなに高くはないぞ。これ(500円)で2回分くらいの
食事になるし。肉だけじゃあれだから、サラダと目玉焼き
くらい付けるにしても、それ程高価になるわけでもない。
むしろ、シチューやカレーみたいにガスを消費しない分
得かなぁと。毎日、煮物してるとガス代が結構高くなるよ。
903ヽ(´┏┓`)ノちんこんさん:03/01/30 19:56 ID:GL/nABzM
このスレとても参考になります
ガイシュツだったらすみません、安い食費になるかわからないけど
簡単d汁の作り方です

d汁の具を用意。(たまねぎ・人参・他てきとーにあるもの)
ナベの底に少々多めの玉ねぎを敷き詰める野菜の具を入れる
その上に安いバラ肉を適当な大きさに切ったものをおく
肉の上に味噌をおく
少量のお水を入れる(後でたまねぎの水分が出てくる)
お湯の沸かせるタイプの石油ストーブの上に置いておく
(最初は真ん中において、煮立ったら真ん中に置かない方が良いかも)
*ガスコンロだったら最初は中火で煮立ったら弱火。

ジャガイモと味噌を入れないで煮込んだものを冷凍保存しておけば
カレーにも出来まする。お試しれ。
904どぇ  ◆kO4VcvMCug :03/01/30 20:50 ID:iUXFHMCD

鳥胸肉ってかなりウマー!!
100グラム29円はいいね。
あの繊維みたいなスジ肉、最高だね。

ちなみに、皆さんは

905名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:02 ID:fbdA460g
>>901
それって、本当にハムみたくなるの?
おれってば、ハムよりか、お肉のほうがおいしいかなと思うんだけども・・・・
トリハムにする価値、あり?
906名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:11 ID:fAJiWcWe
>>903
豚汁か、、うまそう。
何年か前社員食堂で食って以来食べてないな。(肉がほとんど入ってなかったけど。)
汁物は中身が少なくても何か食った気になれるのがいいね。

今度作ってみようかな。
907名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:23 ID:fAJiWcWe
>>905
価値あり!
むね肉は普通に焼いたりゆでたりしたら身がパサパサな感じになるよね?
ところが鶏ハムにすると身が引き締まってロースハムみたいな食感になる。
安いむね肉がハムに化けたらお得でしょ?

鶏ハムを作るときにできるスープもおいしいよ。
908名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:45 ID:pnPZSENS
フルーツは何がおすすめ?
おれはリンゴの皮むけないので、みかんかバナナばかり食ってる。
100円ショップで買うとバナナは5,6本買えるよ。
909名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:48 ID:/NDAzaNF
バナナは安くていいね
910名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:50 ID:+CCR12ya
でもバナナってあまりに簡単に食べられすぎて
ひとふさ一日で食い尽くしちゃう・・・
911名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:51 ID:fbdA460g
バナナはくさりかけたのがすごい安くなってるときに買うねえ。
1房50円なら大体買う

>>907
バサバサも好きなんだけどね。
一回やってみまつ!
912名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 21:53 ID:eZhLKz90
バナナ食うと体が冷えないか?
913908:03/01/30 22:03 ID:5vf/4ir9
あと凍らせるのも懐かしくていいよね。みかんも。
914名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 22:04 ID:fbdA460g
キミタチのおすすめスーパーを教えてくれ。
試食のいいとこも。
ワシはダイエーかマルエツ。揚げ物の試食が結構あるでつ。
915908:03/01/30 22:05 ID:5vf/4ir9
>>914
近所のダイエー潰れたよ。あれば超便利だったのに。
916名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 23:13 ID:iChnjOcr
近所のスーパーで1リットルの低脂肪乳2本で250円で売ってた。
安すぎねぇ?酪農家大丈夫?オレの給料も上がらんわけだ。
917名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 23:51 ID:iZ8F8X/p
>916
心配するな対して安くないぞ。
うちの近くで1本99円で売ってるときがある。
918名無しさん@毎日が日曜日:03/01/30 23:54 ID:r/o5frg8
加工乳って総じて安いよな。
何でだろう・・・?
普通の牛乳として出せなくなったものを加工してるとか?
加工してない普通の牛乳を安く売って欲しい。
919名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 00:00 ID:xWTvKNI2
低脂肪乳は脱脂粉乳が使ってあるよ
原料見てごらん>>918
920名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 00:00 ID:hcsYmRTw
sonotoori
921名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 00:03 ID:lmMxY7C1
がびーん・・・
糞不味いハズだね
922名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 00:10 ID:qaQNErWf
部分脱脂乳 生乳100%って書いてるけど?
923名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 00:15 ID:qaQNErWf
☆牛乳…原材料は生乳だけ
生乳を熱で殺菌し、パックしたものを「牛乳」といい、さらに均質化(生乳中の脂肪球を細かく砕く処理)しただけのものを「成分無調整牛乳」と呼びます。

☆部分脱脂乳…牛乳に限りなく近い飲み物
生乳、牛乳から脂肪分だけを減らしたものです。原料は牛乳と同じく生乳だけです。 また、「部分脱脂乳」よりさらに脂肪分を減らして、乳脂肪分0.5未満にしたものを「脱脂乳」といいます。

☆加工乳…原料は生乳や乳製品
生乳やバター、クリーム、脱脂粉乳などの乳製品を原料として、それらを加工したものです。「加工乳」は生乳を同じ成分に調整すると、商品名に牛乳という文字を使用することが認められています。

☆乳飲料…原料に乳製品以外を加えたもの
生乳や乳製品を主原料として、コーヒー抽出液や果汁、カルシウムや鉄などのミネラル、ビタミンなどの乳製品以外のものを加えたものが「乳飲料」です。加工乳と同様に牛乳と同じ成分に調整すれば「○○牛乳」という商品名を使用することができます。
924名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 01:20 ID:EDYx3lAX
誰かガス料金もよく知らない902に突っ込んでやれよ。
金銭感覚に乏しいかわいそうな香具師なんだしさ(w
925名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 01:32 ID:Sw8kz4le
低脂肪乳は牛乳からバターになる脂肪分を取り除いた残り汁です。
だから安いわけ。
926名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 07:33 ID:6d2CCs6N
オマイラもっと旨いモソ食えよ
食文化が貧困なヤシは精神も貧困になるぞ!
927名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 08:15 ID:8WSTGCnI
皆さん、節分の巻き寿司の丸かぶりはどうすますか?
928名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 08:27 ID:+XshMDAG
>>926
美味いもんと高いもんは別物だよ。
おなじく安いもんとまずいもんも別物。
外食ばっかのやつのほうがよっぽど貧困だときづきたまい。

>>927
ちんぽに寿司飯まいて、なめまつ。
929名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 09:15 ID:Pxmk/ovh
>>927
卵焼きとキュウリくらいは巻けそうだな・・・
930名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 12:05 ID:60RbmHOS
>>902
調理のためのガス代ってそんなにかからないと思うよ。
俺は毎日3食自炊してるけど、ガス代(従量分)は月300円くらい。
毎日煮物してるわけじゃないけどね。

>>902さんはそうじゃないだろうけど、
「自炊するとガス代がもったいないから外食する」という人は結構多い。
そういう人は考えなおした方がいいね。
931名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 13:29 ID:eG+CjCRs
そんだけ律した生活できてるんだから、だめでもなんでもないじゃん。
932名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 13:30 ID:fEDT6xnb
>928
わさび多めでね
933名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 21:16 ID:+XshMDAG
諸君、あるある大辞典の簡単ピザ、見た?
今日やってみたら、思いのほかうまくできたでつ!
諸君もやってみればいいとおもふ。
もうフォッカチオは自作可能だっす。
934名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 23:14 ID:E5jzZSsS
普段買っているものの値段と比べると
チーズは恐ろしく高いので
ピザは無理です・・・
935名無しさん@毎日が日曜日:03/01/31 23:23 ID:sH04Yim6
最近では米そのものがごちそうと思えるようになった。
今日の夕食はお粥。
冷や飯を鍋でコトコト煮て、梅干ひとつ、味噌をひとすくい
どんぶりにいれて少しづつなめながら粥をすする。
あったまるし味は満足だが、すぐ腹が減るのが欠点といえば欠点。
936どぇ  ◆kO4VcvMCug :03/02/01 00:21 ID:NspzWzcw

マーボー豆腐最高だ!ご飯かなり食った!うますぎる!にんにくたっぷりで!
豆腐はでかいやつで、30円。マーボー豆腐の具たれは6人前で100円。
だが、1人前で、ご飯何杯でもいける!プラス味噌汁10円しめて50円ぐらい?
これはみなさんにとって、禿しく高すぎますか?

937名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 00:33 ID:+2PQHmZd

>>933 諸君、あるある大辞典の簡単ピザ、見た?

見ましたが、小麦粉の薄力粉は安いが強力粉は高いよ。
それにチーズが高いのは同じこと。しかし、参考には
なるよ、パンとして焼くにはあんがいいいかもしれない。

938名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 00:35 ID:+2PQHmZd

はい、探してきたよ、見てない人もこれをみて研究してみてよ。

あるある式ピザの作り方
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupizza/hp_s.html
939名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 00:36 ID:biMM6hKs
豆腐は良いね
940名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 00:46 ID:8MIL8j5I
>>930
でも、俺は外食から自炊に切り替えたら
ガス代2000円くらいアップしたけどな。
毎日、煮物だったけど。
941名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 00:56 ID:Kbd455D8
>>928
糞安い米(=外米)食ってんだろ!
あんなもん食うのは日本の食文化の破壊だよ!
安いから外米食うってんじゃ日本の米策農家は崩壊だ
オマイラみたいなファストフードジャンキーなヤシらが日本を貧困な食文化の国にして、
ひいては日本人を貧困な精神の民族に貶めているんだよ
ビンボーしても飯の味にはこだわれ、じいちゃんに教わらなかったのか?
942名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 08:02 ID:Nbqb5gGA
バカ?>>941
キムチ?
943名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 08:22 ID:n9zQ0pXS
一月の食費…13611円
お菓子を減らさないと…。目標一万円以下。
944名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 10:36 ID:xM4IJUmz
>>940
煮物は保温調理すればガス代節約になるよ。味もよくしみるし。
沸騰してから最初の5分だけ火にかけて、
後は鍋を毛布でしっかり包んで保温。
945名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 21:54 ID:xR1J3J6X
炊き立てのご飯に納豆+カイワレ大根38円+乾燥ネギ(98円8P)
にモヤシをラー油と醤油で炒めたのをつまめば最高のご馳走です。
946名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 21:58 ID:m//CNt6h
>>940
その2000円含めても外食やコンビニに比べれば割安
煮物は材料を小さく切れば火のとおりが早い
あるいは電子レンジの併用
947名無しさん@毎日が日曜日:03/02/01 22:24 ID:S/djTs36
>>945
激しくうまそうなヤカン!!
俺は豆腐ハンバーグっぽいのをつくって食べました。
食感が普通のハンバーグと同じでうまかった
948名無しさん@毎日が日曜日:03/02/02 00:16 ID:k9/QnxC6
もやしを炒める時ねぎと少量の酢を入れると本格中華みたいでさらにウマイ
949名無しさん@毎日が日曜日:03/02/02 01:55 ID:EHJ5+FuN
突発的に甘いものが食いたくなったとき、
俺は砂糖を大量に投入したコーヒーを飲む。
これでその欲求をやり過ごす。
950名無しさん@毎日が日曜日:03/02/02 05:22 ID:DUko1NqI
今おれもむしょうに甘いものが食いたくて仕方ないです。
でもコーヒーは喉痛いので控えてて・・辛い。
ゼリーしぬほど食いたい。
951名無しさん@毎日が日曜日:03/02/02 05:51 ID:2xhIO+Fb
買ってくりゃいいじゃんゼリー
コンビニぐらい近くにないのかよ?土居中?
952名無しさん@毎日が日曜日
98円のレトルトカレーで米を3合ほど食う。
袋みそラーメンを豆板醤とラー油で真っ赤にして米を2合ほど食う。
ふりかけと海苔で米を2合ほど食う。

ここ一週間ほどの献立ローテーション。