鳥はむスレッド(パート10)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:03/02/25 20:02
>>949
全部いっぺんに明後日ゆでるの?
953ぱくぱく名無しさん:03/02/25 20:13
>952
2枚づつ茹でて2週間くらいかけて楽しむ予定です。

鳥ハムスープうどん、鳥ハムスープラーメン、鳥ハムシチュー、鳥ハムご飯、鳥はむオムレツ・・・
肉食うの久しぶりなんで今からワクワクしております。
それもこれも、グラム12円の成せる技。
954ぱくぱく名無しさん:03/02/25 20:56
食中毒のヨカン
955ぱくぱく名無しさん:03/02/25 21:38
初仕込みを日曜にやりました。
失敗無しレシピそのままと、+ゆず一味と、+カレー粉。
カレー粉はやや怖いですが勢いでやってみました(w
もう2日経ってますが食欲と時間の都合で先延ばしに。茹では週末かな。
956ぱくぱく名無しさん:03/02/25 22:11
>945
美味しく出来た?
我が家も、ちょうど同じ一昨日作った鳥はむのスープで今日はカレーにしたよ。
普通のルーだけのやつより旨味があって(゚д゚)ウマママー
ちなみに、鳥はむを取り出した後のスープは
再沸騰させてキッチンペーパーでこしてから冷蔵庫に保存するようにしてます。
957881:03/02/25 23:50
ダメポ…
にんにく臭すぎて半分近く捨ててしまったよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
もっかい水につけてさらしても、コゲ寸前まで焼いても取れないニンニクの臭み。
でも味は鳥はむ。ドリアン食ってるよーだった…
もしこれからニンニク使って作る人いたらご注意〜

しかしなぜかこのニンニクはむに ラ メ が出た。それも緑かかってた。
>937さんのラメほどではないだろうけど、光の加減によっては傷んでるよーに見えた。
958ぱくぱく名無しさん:03/02/26 00:42
にんにくはスライスを数片入れるぐらいで十分なのでは?
959ぱくぱく名無しさん:03/02/26 01:06
>>957
漏れのにんにくは性交ダターヨ。
ハナマサ\29/100g1キロを皮と脂肪しっかり取って塩砂糖と多めのペッパーと
青森産大蒜大きめ一片のすり下ろし(小型すり鉢でおろし後、水で延ばしたもの)
を塗りたくって2日貯蔵。その途中での水捨て無し。

ただ、その後の塩抜きの際によく水洗いしたけど。あとはいつも通り。
肉は大蒜風味するけどいい方向に出てる。スープは肉よりもずっと薄いけど香りする。
結論から言うと、たまに大蒜風味のハム食べたいならキロあたり大きめの一片(リスク大きいw)、
普通に大蒜利かせたい程度なら漬けて一日後のものにスライス適宜投入するといい。
だから仕込み1枚2枚ならすりおろし大蒜ほんの少しorスライス1/2片未満が無難。チューブは知らんが。
960長文すまん:03/02/26 01:14
うーむ。
はじめての鳥はむでにんにくで失敗したのを思い出した。
にんにくは臭みを消してくれるだろうし味も匂いも好きなんで
いれ過ぎたんだな。
とはいえ2枚で一かけをスライスしたのを入れただけなんだけど。

今はクレイジーソルトで仕込んで、全く失敗無しのプレーンな
鳥はむができてますが、クレイジーソルトには御承知のとおり
ガーリックパウダーが入ってる。にんにく風味を期待するなら
ガーリックパウダーがいいかもしれんね、ナマのにんにくより。
まあただ量の関係だけかもしれんけど、、

あとラメについて調べてみた。ここでは↓こういうことらしい。
http://www1.tcoop.or.jp/nagoya/pattiwork2-2.htm
----引用
マグロの刺身の切り口が光る
切り口の表面がオパール色や虹色に光るのは、マグロの刺身だけでなく、
カツオのたたき、酢サバやスライスしたハム、ベーコンなどにもよく見
られます。これは薬物などの添加によるのではなく、光の反射によって
起こる現象であると言われています。
1.魚肉の筋肉繊維を直角の方向に切った場合。
2.よく切れる刃物で切った場合。
3.太陽光線、蛍光灯などの光に当った場合。
4.水分がある(乾燥すると光らない)。
5.以上の条件を満たした場合に美しく光ります。
----引用終わり

本当かどうかよくわからんけど、ようするに鳥はむの場合のラメは
漬け込みで身が締まって普通の包丁できれいにスライスできるよう
になるからなんでしょうかね。試しに、ラメの出来た鳥はむを斜に
そいでみたらラメにならんかったです。
つうわけでラメはいかに身が締まりつつジューシーであるかとい
うことなので=ハム化の成功の目安ってかんじかな。
961ぱくぱく名無しさん:03/02/26 06:31
>>960
なるほどラムの意味がようやく理解出来ました
丁寧な解説ありがとうです。
962ぱくぱく名無しさん:03/02/26 07:50
>>961
ラム = ラメ入りのはむ と解釈してみるテスト
963ぱくぱく名無しさん:03/02/26 11:01
でも少しくらい失敗しても、切り方によってはラメが出る可能性もあるわけだ。
964ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:12
早速、今から包丁とごう…。
965ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:20
いっつもななめ切りだからラメにおめにかかったことがないのか。

                                    ・・・・・と思っておこう。
966936:03/02/26 13:29
>>960
疑問氷解納得合点!神認定。感謝。
テンプレに追加してもいいかもね。本筋と関係ないけど知識として面白いよ。
967945:03/02/26 18:36
>>956&ご意見いただいた皆様
無事、トマトスープを豚肉たっぷりで作りました。

とりあえずジャガイモと人参、みじん切りの玉ねぎを入れてから火にかけ、
煮立ったら大き目に切った玉ねぎと豚肉投入。
本当はどれも別のフライパンで炒めてからの方がよかったのでしょうが
面倒臭がりなので全て生のまま投入しました。
その後、再沸騰したらトマト缶投入。
味付けはソースをドボドボ、塩コショウをパッパッ
味を見つつ、ちょっと味が薄いかな?と思い
(大量の水で鳥ハムを煮たので薄めだったらしい)麺つゆも追加。
最後にキャベツとえのき茸を入れてグツグツ・・・・。

こ〜んな適当な料理でもあ〜ら不思議!
なんとまぁ美味しいスープが出来上がりました。
珍しく旦那が黙ってお代わりしてたくらいでしたし。
大量に作ったので今日も私は朝・昼とご飯にかけて食べてました。ウマイ!

長文すみません。
968ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:52
初・焼き鳥はむに挑戦しました。
うまみが凝縮されてるとは聞いていましたが、予想以上にうまかったです!
これからは、茹でと焼きの二種類で、毎回作ろうと思います☆
969ぱくぱく名無しさん:03/02/27 07:35
>>942
出てる>>943-944
970900:03/02/27 17:13
初鳥はむ(胸肉)完成が待ちきれず
ササミ2日置きを作って食べてみますた。

・・・オレガノかけすぎたぽ(´・ω・`)ショボーン
971ぱくぱく名無しさん:03/02/27 17:26
20枚漬けたんだけど、塩買う余裕が無かったから自ずから塩少な目にしたら、
1週間くらいでやばくなりそうな塩梅に出来上がってしまった。
kg100円の食塩買ってきてでももう一回漬け直そうかな、とかなり迷ってまつ。
ウマー!!なので鍋にして一気食いって手もあるけど・・・
972ぱくぱく名無しさん:03/02/27 17:38
冷凍しとけば?
973ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:26
>>905
逝っちゃった
974ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:26
日曜日の夜に仕込んだのを今日、低温オーブン焼き(100℃ 35分)して
みますた
中央の肉の厚い所がほんのりピンク色で最高に(゚Д゚)ウマー

こんなに美味く焼きあがるとは思いませんですたっ 感激です

975ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:59
塩味がうすくできあがった鳥はむを、しょうゆ:酢:鳥のゆで汁=1:1:1
に漬けてみました。
やわらかさは、やや締まった感じ、切り口はピンク色ラメ、
鳥はむっぽさはほのかに漂う、しょうゆ+酢の味のやわらかゆで鶏ができました。
ごはんにぴったり。
976ぱくぱく名無しさん:03/02/28 00:53
ううっ。オーブンレンジ買おうかなあ・・・
数年前に比べれば安くなってるし。
977ぱくぱく名無しさん:03/02/28 02:07
1マソくらいからあるよ。
978ぱくぱく名無しさん:03/02/28 08:49
>>975
漬けた時間はどれぐらいでした?
979ぱくぱく名無しさん:03/02/28 10:19
テンプレには繊維と平行に切った方がハムっぽい食感でおいしいって
書いてあったけど、垂直の方がいいっていう人もいるねえ。
そうか、ラメもできるのか・・・
試せるのは二日後か(´・ω・`)
980975:03/02/28 13:25
>>978
1日くらいです。もう一枚漬けたのが残っているので、2日漬けの分を今晩
食べてみます。
981ぱくぱく名無しさん:03/02/28 14:19
>テンプレには繊維と平行に切った方がハムっぽい食感でおいしいって
へえ、そんな事かいてあったんだ・・
でも普通は繊維に垂直に切らない?大概のハムって。
982ぱくぱく名無しさん:03/02/28 15:16
鳥はむレシピの中に
1週間持ったという人も居ます・・・みたいな事が書いてありましたが
これは、塩漬け状態でって事なんですよね?
煮た後はどのくらい持つのでしょう・・・。
それとも煮る時はもう食べる時・・・って事でしょうか?
983ぱくぱく名無しさん:03/02/28 15:18
>>980
ありがとう。
今度試してみます。
984ぱくぱく名無しさん:03/02/28 18:33
>982
私は茹で後冷蔵庫で1週間ほったらかしにしたのを
食べても死にませんでしたが、あまりお勧めしません。
985ぱくぱく名無しさん:03/02/28 20:48
>>982
煮た時が食べ時
986ぱくぱく名無しさん:03/02/28 20:50
煮鳥ハムより焼鳥ハムのほうが個人的には好きでつ
987ぱくぱく名無しさん:03/02/28 22:26
そろそろどなたか次スレ立て(うちのホストからはムリでした)と次
スレへの誘導お願いします。
==1案==
「鳥はむ」とは2chでどんどん進化していく奥深い料理。
鶏胸肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの フレーバーを
みつけよう!

初めての人・?な事が出てきた人は質問の前にまず↓へどうぞ。
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1523/(↑のミラー)
988ぱくぱく名無しさん:03/02/28 23:05
そんなわけで作成しました。
みなさまよろしくお願い致します。

鳥はむスレッド(パート11)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1046440975/
989ぱくぱく名無しさん:03/02/28 23:08
>988
おつかれさまです。ラメについてものってて、いい感じですね。
990ぱくぱく名無しさん:03/03/01 02:22
4枚ゆでちゅう・・

緑ラメ出たことあります。伯方の塩使用。 めずらしいものだったのか。
991ぱくぱく名無しさん:03/03/01 02:41
塩抜き→茹で の作業の途中、ふと土っぽいにおひがする。
まさか腐敗しちゃったのかな。
明日の出来上がりが恐楽しみ〜
992ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:11
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ1000!≡≡≡━━━━!!

993ぱくぱく名無しさん:03/03/01 05:54
ハズレ
994ぱくぱく名無しさん:03/03/01 16:49
犬ハムはどうニダ
995ぱくぱく名無しさん:03/03/02 04:39
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ1000!≡≡≡━━━━!!
996ぱくぱく名無しさん:03/03/02 09:28
996はむ
997ぱくぱく名無しさん:03/03/02 16:48
作ってから一週間以上経った鳥はむ、どうしよう…
998ぱくぱく名無しさん:03/03/02 16:48
999ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:16
作って=茹でてなら駄目かもしんないけど、
塩漬けのままなら1月は軽く持つよ。漏れの塩具合だと・・・だけど。
1000ぱくぱく名無しさん:03/03/02 17:18
こそーり1000げと・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。