【】漫画家志望者限定スレPart29【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
PART1  http://salad.2ch.net/comic/kako/1000/10006/1000663517.html
PART2  http://comic.2ch.net/comic/kako/1005/10052/1005287360.html
PART3  http://comic.2ch.net/comic/kako/1008/10082/1008251812.html
PART4  http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1011/10117/1011740965.html
PART5  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1017980602/
PART7  http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1025/10251/1025188010.html
PART8  http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10278/1027833664.html
PART9  http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1029/10298/1029819679.html
PART10 http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1034/10341/1034148692.html
PART11 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1039884274/
PART13 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054510298/l50
PART14 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1061871406/l50
PART14(実際は15) http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1064789945/l50
PART16 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1066776479/
PART17 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1070979754/
PART18 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1073337000/
PART19 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1075124638/
PART20 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1076550813/
PART21 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1078276986/
PART22 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1079671489/
PART23 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1080728372/
PART24 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1086977073/
PART25 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1091796355/
PART25 (実際は26) http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1093957194/
PART27 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1096979602/l50
PART28 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100879710/
2マロン名無しさん:05/02/12 02:03:32 ID:A/w7Dgm4
ネームとして投稿する場合、絵はどれくらい手を抜いていいんでしょうか?
丸と線だけでいいんですか?
3マロン名無しさん:05/02/12 02:06:13 ID:???
それ以前にネーム投稿なんてすんな
4マロン名無しさん:05/02/12 03:33:35 ID:???
バイト選考の時点で終了する典型だなおい
5マロン名無しさん:05/02/12 09:58:58 ID:???
>>2-4
ワロタ 即死
6マロン名無しさん:05/02/12 10:04:24 ID:???
俺は2じゃないが
ネーム部門とかある漫画賞あるんじゃないの?
7マロン名無しさん:05/02/12 10:23:00 ID:???
ジャンプにネームを投稿する賞なかったっけ。
>2が言うのがそれだとして、絵描きさんに分かればいいんじゃない?
どこに何が配置されてるのか、読み手が理解できるなら。

つか普段自分でネームやんないのかよ。
8マロン名無しさん:05/02/12 10:29:21 ID:???
今自分がペン入れしてる漫画、明らかにクソつまんねーんですけど、
これでも最後まで仕上げたほうがいいんでしょうか?

ちなみに当方初めての漫画描き。
9マロン名無しさん:05/02/12 10:43:30 ID:???
>>8
初めてでも仕上げたほうがいいよ。
一度全部仕上げてから読み返すことによって、悪いところが見えてきたりする。
108:05/02/12 11:02:23 ID:???
>>9
そうですよね・・・脳汁たらしながらカリカリ仕上げてみます。
ありがとうございます。
11マロン名無しさん:05/02/12 12:07:38 ID:???
俺も最後まで描いた方がいいと思う。
12マロン名無しさん:05/02/12 12:14:14 ID:???
そうだよ! 最後までやり通そうぜ!
138:05/02/12 16:37:57 ID:???
そうしますよ同志諸君。やっとペン入れ6ページ目。はぁ。

もう仕方ないから持ち込んだときに編集さんにインパクト与えることだけ考えて
独特と思える表現の連投と効果線全てフリーハンドを貫きます。
14マロン名無しさん:05/02/12 16:50:34 ID:???
見ないとわからないけど、集中線のフリーハンドは手抜きにしか見えないから気をつけて
15マロン名無しさん:05/02/12 17:00:37 ID:???
ヒジキみたいになっちゃわないか?
16マロン名無しさん:05/02/12 17:12:41 ID:???
初めての漫画なら、とにかく持てる力の全てを出して、
ペンいれして仕上げる。

当然、ネームも含めて、弱点は出てくるんだけど、
とにかく早めにすべての弱点をハッキリ自覚する事が大事。

自分の今のMAXを知る勇気がある人は、最初の3作くらいで、もう、
めちゃめちゃ上手になる。
逃げ腰な人は、いいわけの付く漫画を中途半端に
5〜6作描いて、そのうち勝手に自分の限界を感じて
やめてしまう。
17マロン名無しさん:05/02/12 18:17:00 ID:???
8です

>>14
身をもって体感しました・・・。後で修正しないと。
集中線は定規使うことにします。

>>15
わりと細さを均一に描くのは得意みたいです。だからチン毛みたいになります。

>>16
三作くらいですか!
自分もう今年で21で年齢的に微妙なので、
うんこかじりながら作品いくつか仕上げてレベルうpを目指します・・・。

さぁバイトだいらっしゃいあせー
18マロン名無しさん:05/02/12 20:13:24 ID:P8axsNYu
いいアイディアは思いついたんだがそこから先が進展しない。
ストーリーが組み立てられない、展開が思いつかない。
もう死にてえ
19マロン名無しさん:05/02/12 20:33:12 ID:???
>>18
お前がプロ並みに何作も描いてネームが出来ないなら才能の枯渇だ、市ね。
ろくに漫画を描かず言ってるのなら甘ったれんな、市ね。
20マロン名無しさん:05/02/12 21:29:21 ID:???
批評っつうか交流みたいなもんだから。
21マロン名無しさん:05/02/12 22:56:26 ID:???
>>19
2年位前はギャグ作家目指してしょっちゅう描いていたんだけど
限界を感じてストーリーに転向したんだけど…キツイわぁ
もうネーム2本くらい没にしているし。
22マロン名無しさん:05/02/12 23:15:16 ID:???
>>21
ギャグからストーリーに転向すると、
プロットの一つの長さがちがうんだよね。
ギャグは短い。2,3コマでインパクト与えないと笑えない。

ストーリーマンガは、一見長く見えるけど、
30pなりで、言いたい事は一つなんだよ。
言いたい一つを、まず決めて、山場の最高の絵をまず作る。
で、その山場を成立させるために、さかのぼって
導入から展開を考えて行く。
アイデアが求められるのは、この導入から展開なので、
つまりアイデアは、後から出して、加えるべきものなんだ。

ギャグみたいに、最初にアイデアがあって、それを使って
インパクトを与えよう、とすると、ぜったい無理。
23マロン名無しさん:05/02/13 19:09:02 ID:???
敵考えるのが苦手だーーーー間に合わないよヽ(`Д´)ノウワァァン
24マロン名無しさん:05/02/13 19:19:05 ID:???
テーマとか、伝えたいこと、言いたいこととかいうと、なんだか大上段に構えてしまいそうになるよね
この辺なかなか決まらないって人は、難しく考えすぎてるんじゃないかと思う(俺もだけど
単純に「○○ってこんなにスゴいんだゼ!」でいいと思うんだが…
こういう姿勢で読者の心に残るものができるだろうか…?読んでる間だけでも楽しいと思ってもらわんといかんからねえ
25マロン名無しさん:05/02/13 19:57:55 ID:???
>>24
○○の所にキャラの名前が入るようなら、全然オーケーかと。
正しい姿勢だよ。
26マロン名無しさん:05/02/13 20:03:33 ID:???
>>22
違いが分からん。
ギャグもストーリーも最初にアイディアが思い浮かんでインパクトを与えようとするのは変わりないと思うが。
27マロン名無しさん:05/02/13 20:17:35 ID:???
ギャグはギャグで難しいんだけどね・・・
28マロン名無しさん:05/02/13 21:03:58 ID:???
ギャグはぶっちゃけ笑えれば何でもアリだからな。
そのノリでストーリー漫画やっちゃうと破綻しまくるってことだろう
29マロン名無しさん:05/02/13 21:22:28 ID:???
>>26
ギャグの場合は、そのアイデアの浮かびかたが、
「こんな状況、ありえん!!うは!!」
というもの。
その、ありえんイメージを元に、より笑えるように
前後のテンションを高める。
短いコマ構成の中で。
次の展開、次ぎの展開と、常に前より次ぎの方が
斬新でなければならない。ジャズの展開のように。

ストーリーの場合は、最初にわかりやすいテーマとして
「自分を一番愛してくれる人は、身近にいたのに
 気が付かなかったために、手の届かない所に去ってしまった。
 そして泣く話。」
ぐらいを決める。
そのテーマをもっとも印象的に伝えるために最適な山場、
伏線、どんでん返し、キャラ、ドラマの発端などを
陳腐にならないよう、頭ひねってアイデア出して、
一本のストーリーの中に配置していく。

けっこう使う脳みそがちがうっす。
30マロン名無しさん:05/02/13 21:31:41 ID:???
>>26
ごく個人的な意見なんだけど、
ギャグ→それまでの流れを無視できる
ストマン →エピソードの積み重ねなので、制約がある

あと、シリアスなギャグは想像つかね。
31マロン名無しさん:05/02/13 21:41:47 ID:???
整えるのか、壊すのかって感じ?>ギャグとストマン

自分はストマン描きだけど、物語のカタルシスって難しいね。
破壊行為とボロ泣き以外に具体案がない。
もうだめぽ..............λ...
32マロン名無しさん:05/02/13 21:47:34 ID:???
>>31
あと、「破壊行為、大惨事寸前!!」
ってとこまで盛り上げておいて、
ページめくると見開き使って

主人公が、そっと花に水を。

みたいなのも、カタルシスになる。
33マロン名無しさん:05/02/14 20:26:40 ID:???
>>29
ギャグとストーリーの違いは良いんだけど、アイディアをそんなテンプレみたいに断言して果たして良いものだろうか?
「こんな状況、ありえん!!うは!!」ってのもあれば、こんな舞台背景で描いてみたらどうだろう?
こんなキャラを登場させてみてえなぁとか、はたまた、こんな表現や演出をしてみたいだとか、
普段俺が社会に対して感じてることを風刺してみようだとかその他諸々があるわけで、それこそ千差万別だろ。
なんか漫画を描くことがワンパターンの形式的な作業に陥ってはいないかい?
漫画家(志望者)だって人間なんだから、
複数の作品のアイディアを全て似たような方法論で出すなんて無理だし、それは漫画家があるべき姿じゃないと思う。
プロ作家だって自著書のコンセプトが全て同じ方法論によって生み出されたわけじゃなかろうに。
34マロン名無しさん:05/02/14 20:42:31 ID:???
>>33
もともとの18の意見が

「いいアイディアは思いついたんだがそこから先が進展しない。
ストーリーが組み立てられない、展開が思いつかない。
もう死にてえ 」

ってもので、しかもギャグからストーリーに転向した人らしいので、
「アイデアを出す」って事と
「展開する」っていう事の順番について
わかりやすく例を出しただけですよ。

33さんの言う「アイディアをそんなテンプレみたいに断言して果たして良いものだろうか? 〜〜〜それこそ千差万別だろ。」
ってのは、まったくその通りです。
「アイデアの出方は、千差万別」て事は、言うまでもないです。

ただ、実際「アイデアは出たけど進まねえ」って事はおこりうるわけで
一度、頭が固まってしまった場合に、どう切りくずして展開するかは
ある程度、テンプレや方法論も有効ですよ。
「マンガ論」として、ギャグにおけるアイデアの出方を定義してるのではなく、実際に描いている時の対処法としての話でやんす。
35マロン名無しさん:05/02/15 20:32:17 ID:???
>>34
なるほど、良く分かった。確かに漫画って1話に1回は煮詰まるからなぁ。
その手法、俺も使わせてもらうよw
36マロン名無しさん:05/02/16 02:45:51 ID:???
同じいいアイディアでも
設定(キャラクター、世界観、その他)のアイディアが閃いたのと
シーン、山場(戦闘シーンなどこの作品の売り)のアイディアが思いついたのでは
作り方も大分違ってくるしなあ。
37マロン名無しさん:05/02/16 15:58:44 ID:???
ギャグを描いてるかたは自分ので笑ったりしますか?
38マロン名無しさん:05/02/16 16:09:13 ID:???
たぶんそれで普通。笑えないギャグとか描いててつまらんし
39マロン名無しさん:05/02/16 16:14:35 ID:???
もう笑いっぱなし。ヤヴァイ。見せられない
40マロン名無しさん:05/02/16 17:07:33 ID:???
モンティパイソンのネタで究極に面白いギャグを
考えた作家があまりの面白さに自分で笑い死んで
紙に残されたギャグをみて様々な人が笑い死んでいく話があったな。
41マロン名無しさん:05/02/16 17:31:56 ID:???
>>37
マジレスすると笑えない。
完成した頃には、何が面白いのかわからなくなっている。
何度も読み返したギャグ漫画をもう一度読み返してみよう。自分のつぼに入ったシーンでも
何がそんなに面白かったかわからないもんだ。それと一緒の感じ。
42マロン名無しさん:05/02/16 17:37:39 ID:???
そりゃ何回も同じもん読んでりゃ笑えなくなるのは
読者側も同じだろう
1回笑えりゃいいと思うが
43マロン名無しさん:05/02/16 20:14:37 ID:???
40
モンティ・パイソン知ってるんだぁ♪
ちょいウレシイ。
44マロン名無しさん:05/02/16 20:32:31 ID:???
>>41
そこで『増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和』ですよ。
4518:05/02/16 20:35:21 ID:???
>>29
どうも、一度は駄目かなと思ったけど
ようやくアイディアを活かせそうな話の流れがまとまってきた。
夜の3時ごろまでになんとか筋書きを練ろう。
46マロン名無しさん:05/02/16 20:49:53 ID:???
やったぁぁぁぁ
下描き終わったぁぁぁぁヽ(*゚∀゚)ノ
これからペン入れだ〜!


おまいらの中にジャンプの今月の十二傑に出す人いますか?

47マロン名無しさん:05/02/16 21:27:53 ID:???
出そうと思ったけど間に合いそうもない・・・OTL
48マロン名無しさん:05/02/16 23:48:45 ID:???
漫画家なったる
49マロン名無しさん:05/02/17 00:19:06 ID:???
漫画家志望者UPスレから一人出てます。
応援してやってくれ。
といっても、どの絵かわからんだろうが。

第一回脳板参加系バトロワ
http://br.milk.am/

参加資格
・参加系スレの参加者で、特定のコテとトリップを所有すること

【お題】 魔法少女

参加表明締切日:2/6 23:59
画像登録締切日:2/16 23:59
開催日(判定日):2/17 23:59まで有効票

エロは裸、乳首はOK 局部は隠す 性的描写不可
版権パロなし
50マロン名無しさん:05/02/17 00:42:47 ID:???
ラクガキ原稿とか、作画レベルが明らかにプロ未満とか、個性ゼロとか
そういう形の連載漫画が雑誌に載ってるとしたら、新人が投稿作でそれに倣ったものを送ってきたとしても、
少なくともその面においてマイナス評価を受けるのはおかしいと思うのです

などと冗談半分に考えてみた
51マロン名無しさん:05/02/17 00:56:18 ID:???
>>50
>新人が投稿作でそれに倣ったものを送ってきたとしても、
>少なくともその面においてマイナス評価を受けるのはおかしいと思うのです

いや新人の絵は本人がうまいと思っているだけでそれ以下だから…

などと冗談半分に答えてみた

52マロン名無しさん:05/02/17 01:03:39 ID:???
>>51
>いや新人の絵は本人がうまいと思っているだけでそれ以下だから…

まあ、確かに自分の絵ってつい色目を使って見ちゃうけど
さすがにジャンプの




いやなんでもない。
53マロン名無しさん:05/02/17 06:33:21 ID:???
>>52
「きれいな絵」「デッサンの取れた絵」なら君の言う解釈でいいかもしれない。
でも「漫画の絵」は比べるところが違うから。
志望者は混同しがちだけど
54マロン名無しさん:05/02/17 11:37:32 ID:???
漫画家志望者は、つい「業界標準のマンガのスキル、ルール」が
どーんとあって、それにそって合格点以上を取るのがウマさ、
と考えがちだよね。
まあ、ある程度は共通で言える事はあるんだけど。

実際には、プロの、しかも面白い作品ほど、
その作品特有のルールで描かれている。
絵の上手い、下手、も、その作品のルールにとって
上手い、下手、というのが重要。

編集が絵にケチをつけるということは
その作品の内容が求める絵になっていない、という事でしょう。
55マロン名無しさん:05/02/17 15:21:25 ID:???
時々下手くそな絵とカラの頭とをもって、マンガ志望者が現れる。
「しばらくお勤めでもしながらゆっくりやったらどうです」というと、
奇妙な顔をする。彼らには説明しても、下手くそな絵とタリナイ頭がわからないらしい。
絵は努力次第でうまくなるし、カラの頭も一生懸命つめればつまるから心配ないが、
「はじめから描かせてみてくれないのは、おれの天才を認めていないのだ」
という目つきには閉口してしまう。それに、ちょっと誰かに似た絵を描けるようになると
「もう俺はカケル」と早合点してしまうから困るのだ。
十年くらいかけてじっくりやろうという心構えなんか見たくても持ち合わせていない。
二、三年のうちに名声とお金を手中に収めようという安易な気持ちだから
ボクは彼らをケイベツするのだ。

ショウといわれるプロレスでも激しい訓練の後に得た業だ。
何事にも長いトレーニングが必要なのだ。
マンガの場合は、スポーツと違って勝つ相手の形が判然としないので
トレーニングの方法も非常に面倒だ。
三年、五年、いや十年でも手と頭のトレーニングが肝要である。
頭を毎日なぐりつけているとそこにコブができるように、
毎日苦心していると奇妙な発想がわいてくるようになる。
そしてしまいには、手塚治虫先生や横山光輝先生のように子供のよろこぶオモチャマンガが
面白いほどできるようになり、まるで玩具製造機のような頭になってしまう。
そこではじめてお金がタンマリもうかるという仕組みである。
56マロン名無しさん:05/02/17 16:45:09 ID:???
とりあえず、編集王をよもう。
57マロン名無しさん:05/02/17 19:51:14 ID:???
とりあえず、『燃えよペン』を読もう。
58マロン名無しさん:05/02/17 20:48:37 ID:???
>>55
編集さんですか?おつかれさんどす。

わあっとらん持ち込み者をケイベツする気持ちは、
同じ漫画家志望者としても、よくわかります。
でも、それはやっぱり「面白くない」「才能ない」から
軽蔑するのであって、さすがに彼等も
「二、三年のうちに名声とお金を手中に収めようという」
ような、ひらべったい感情ではないと思いますよ。

「トレーニングしてから出直してこい」という気持ちも
共感できます。が、
そう言い切ってしまっては、まるでゴールをすでに知ってる
トレーニングをしなさい、という事にしかならないのでは?
思うに、トレーニング以前に、
「言いたい事がないなら、来るな。
 言いたい事があるなら、伝わるようにトレーニングしてこい」
って事だと思います。
59マロン名無しさん:05/02/17 21:14:09 ID:???
>>55
「マンガ志望者」という言葉を見て

「僕もマンガになりたい」
「もういい!君は十二分にマンガだ!!」

というやりとりを思い出した。
60マロン名無しさん:05/02/17 22:47:40 ID:+kyip911
>>55は水木しげるのエッセイ
61マロン名無しさん:05/02/17 22:54:08 ID:???
前スレの水木好きの香具師かな?
6258:05/02/17 23:23:37 ID:???
が〜ん・・・

水木しげるのコピペだったのか。
知らんかった・・・アホかおれ orz
63マロン名無しさん:05/02/18 00:19:57 ID:???
改変コピペか、どうりで
64マロン名無しさん:05/02/18 10:42:33 ID:???
改変してないんじゃ?
65マロン名無しさん:05/02/18 19:19:00 ID:???
>>60
通りで今までの香具師と説得力が違うと思ったらそのためか……。
66マロン名無しさん:05/02/18 19:27:29 ID:???
>>55
これ手塚と横山を褒めてるのかどうかわからんな
67マロン名無しさん:05/02/18 20:22:04 ID:???
コレいつの文よ
68マロン名無しさん:05/02/18 21:38:34 ID:???
漫画を描くのは楽しいし、漫画家になりたいけど、そのせいであんまり友達とも遊んだり
かかわったり出来ない。もちろん女はこっちから願い下げ。きっと漫画家志望なんて言ったら
引かれるだろうし。
大学に行くほど勉強との両立なんてできるほど漫画は甘くないし、私立に行かせてくれるほど親も甘くない。
そもそも大学で勉強なんてほとんど無意味だし、受験に費やす時間が勿体無い。
けど大学は人を作る上では大事だと思う。

漫画家に普通の人生を求めちゃいけないのかな。
69マロン名無しさん:05/02/18 21:50:42 ID:???
>>68
おまいが勝手に自分の人生に制限設けてるだけだ。
つうか漫画家を特別視し過ぎだ。
プロになる人間もサラリーマンになる人間も大して変わらねーよ。
友達に悩んだり恋愛に悩んだりそりゃするさ。
70マロン名無しさん:05/02/18 21:53:45 ID:???
漫画家になりたいやつも食いたいだけ食う人間じゃないといかん かもね
71マロン名無しさん:05/02/18 21:54:48 ID:???
>>68
専門学校などもできて漫画家ノウハウが確立したせいで
誰でも、目指すだけならできるようになった。

それだけに、今後は、
「ただキレイに漫画が描けるだけ」では、
商売にならない時代になりますよ。

うごめく雑多な人間ども相手に、自分の作品で勝負かける度胸と
バックボーンがないと、「漫画家」として一人で戦えないです。

将来、そういう個人の勝負師として戦うつもりがあるならば、
はっきり言って、大学受験の方が、お手軽で気楽な作業です。
国公立大学受験を、自分なりの努力と工夫で、体験して見れば?
それぐらい楽しく乗り切る心臓がないと、漫画家なんて
もっと大変ですぜ。
72マロン名無しさん:05/02/18 22:06:22 ID:???
>>66
それが水木クオリティ
73マロン名無しさん:05/02/19 08:39:59 ID:???
>>68
大学受験に回す時間がない。ゲームしなきゃいいだけだろ。パソコン触らなきゃいいだけだろ。
私立で許されないなら、奨学金とって学費の差額返せばいいだけだろ。文型なら差額は年間30万ほどだし。
大学で勉強が無意味。それは貴様が今まで、勉強する時間をさぼっていた言い訳だろ。俺はゼミとか非常に有意義な
勉強を提供してもらっているし、くだらない授業は資格の勉強しているから有意義だぜ。
少なくとも、うちの大学のOBは、東大レベルのうちの看板学科を卒業して、今某週刊誌で連載している。
お前が漫画家になれないのは明白。そうやって悲観的な意見並べて自己満足して、逃げる習性がついているやつに漫画家なんていう
職はつとまらねぇんだよ。
7468:05/02/19 17:07:11 ID:???
わかった、やれるだけやってみます。
75マロン名無しさん:05/02/19 17:35:11 ID:???
>>68みたいなこと言っている奴が、担当にきっぱりと99%漫画家になれないって
言われるシーンが編集王って漫画にあったな。
担当さんは高学歴だから、間違ってもそんな考えを担当さんに伝えたらだめだ。
76マロン名無しさん:05/02/19 17:53:16 ID:???
>そもそも大学で勉強なんてほとんど無意味だし、受験に費やす時間が勿体無い。

「学校での勉強なんて無意味〜」なんて考えは高校生くらいで
無くなるもんだと思ってたるんだけどなあ…
77マロン名無しさん:05/02/19 17:56:00 ID:???
リーマンやりながらでも漫画は描けるって脱サラした漫画家が言っていたよ。
ぬ〜べ〜の作者(原作?作画?)も連載初期はリーマンと両立だったらしいし。
78マロン名無しさん:05/02/19 17:59:59 ID:???
というか、勉強が本当に楽しくなるのは大学入ってからかと。
数学は難しい所から入った方が理解が早い。
79マロン名無しさん:05/02/19 19:03:03 ID:???
↓死を描くために、死を経験した故・漫画家志望者が一言
80マロン名無しさん:05/02/19 19:30:03 ID:???
死んだことのない奴が描く死って薄っぺらすぎw
一度死んでから描けよwwwwwww
81マロン名無しさん:05/02/19 20:03:48 ID:???
>>68
それは漫画家志望者だから引かれるんじゃないくて、君自身が元々引かれる素質を持ってるんじゃないのか?
82マロン名無しさん:05/02/19 20:08:12 ID:???
せめて普通の国立いけるくらいの学力が無いと
読者になめられるんじゃねーの
8368:05/02/19 20:23:41 ID:???
>>81
いや、まだ友達にも親にも言ってません。親はもう気付いてると思いますが。
引かれるようソは持ってないと思います。
けど、段々と自分の方から友達と離れて行ってると思います。
漫画は 「やる事、練習方法、タメになる事」 が多過ぎるので全然時間が足りません・・・。
84マロン名無しさん:05/02/19 20:58:23 ID:???
>>68
とりあえず一個ぐらい作品完成させて持ち込みなり投稿してる?
85マロン名無しさん:05/02/19 22:15:08 ID:???
つーか漫画家志望者ってそんなに引かれるか?
俺は高校時代漫画家志望者だって回りが知っていたが
友人達には「絵とか描いてみて」って言われていたけど。
86マロン名無しさん:05/02/19 22:19:18 ID:???
本人のキャラによるだろ
俺も言いまくってるけど一回も引かれたことないぞ
87マロン名無しさん:05/02/19 23:50:18 ID:???
俺も高校まではそうだったけど高校入ってからも同じ事をしてたら
「何で描いてるの?」「理解できない(わかんない)」って言われて
今では言ってない。
周りのキャラにもよる所もたまにある
88マロン名無しさん:05/02/20 00:02:32 ID:???
俺も>>85みたいな感じで、
「お前絶対漫画家なれよ!」って応援されたりもするんだけど
あんまり漫画読まん連中なせいか
どこか引かれてるような感じを覚える俺。
ただの疑心暗鬼か。
89マロン名無しさん:05/02/20 00:30:11 ID:???
いや、漫画家に限らず、学生時代に
「おれは将来、これになりたい」って熱っぽく語る奴に対しては
多くの人は、ちょっと引くもんだよ。
引く、というか、そんなにハッキリ将来の事を考えてない人が
多いから、「へえ〜。そうなんだ。おれとは違うな」
ってな感想かと。
90マロン名無しさん:05/02/20 00:32:22 ID:???
絵柄や描きたい漫画の方向性もあるかな
硬派な絵柄や今っぽいお洒落な絵を描くならそうでもないけど
同人っぽい絵柄だったら引かれると思う
91マロン名無しさん:05/02/20 01:15:18 ID:???
まあそれはそうと志望がジャンプとか見ると鬱になるよな。
ずっと前から主人公格が確定しててずっとそいつ描いてたのに
アイシルの水町とかDグレイのアレンとかかなり見た目被ってるorz
他にも前々からジャンプに緊張したサスペンスをやりたいと思ってたら
デスノが始まったり(´・ω・`)
92マロン名無しさん:05/02/20 02:14:07 ID:???
たいして被ったと思った事はないな。
ただ趣味が似てるなとかはあるが
93マロン名無しさん:05/02/20 08:16:29 ID:???
>>91
投稿目前の完成原稿の内容とかぶったならともかく、ろくに形になってないような状態で
かぶったからって鬱になるな。
9468:05/02/20 13:27:06 ID:???
>84
とりあえず、手塚賞に応募して、そのあとも12傑に応募し続けようと
思ってます。

>>85
自分の友達は殆どが「文科系」よりは「スポーツ系」なので
そっち方向には免疫ないと思うのでおそらく引かれると思います。
自分は昔は運動部でしたが、今は帰宅部で一応友達は美術系を目指すのだけは
知っているので、今でも少しその中では浮き気味な感じです。
個人的な事ばかり書いてすみません。
とにかく、周りの人に上手く隠しながら漫画を続けようと思います。

ちなみに質問ですが、週ジャンではどのジャンルがNGなのでしょうか?
やっぱり雑誌によって、大まかな暗黙の了解がありますよね?
週ジャンはエロ、ミステリー、ファンタジー、パロ、と主用ジャンルが掴めないので
どれが編集者に受け入れ易いか、受け入れにくいかが知りたいです。
SFは漫画界では共通でNGでしたよね?
9568:05/02/20 13:34:16 ID:???
補足ですが、美術系は今は目指してません。
「美術」と「漫画」は別物だと最近ようやく気付きましたので。
96マロン名無しさん:05/02/20 14:21:05 ID:???
肩肘張りすぎ。
気にしなくていいとこを気にしすぎっつーか。

友達の目にしてもマンガのジャンルにしても。
97マロン名無しさん:05/02/20 14:26:27 ID:???
どうせ一作目のやつなんてゴミみたいな作品なんだから適当に描け
98マロン名無しさん:05/02/20 14:26:38 ID:???
何か俺はこういう人嫌いだなーうーん
9998:05/02/20 14:27:23 ID:???
>>97の事じゃないからなー
100マロン名無しさん:05/02/20 14:34:24 ID:???
>>99
わかるそれ
ただ漫画家になりたいってポーズをしてるだけみたいな

本当にやる気のあるやつはそんなどーでもいい事気にしないで
バリバリ描くからな
10168:05/02/20 15:32:41 ID:???
 う る せ え
102マロン名無しさん:05/02/20 15:53:46 ID:???
シチュエーションを入れる順番でいつも悩むんだよなあ…
例えば同じ主人公とヒロインのキスシーンとかでも
宿敵との戦闘前に入れるのと戦闘後に入れるのでは
かなり違ってくるし。

まあ、上記みたいに明らかに雰囲気の差がわかる
シチュエーションならまだ考えやすいが、世界観を説明するような
文章とか場面を入れる所が一番迷うな。
冒頭で出して一気に説明してしまうか…キャラクター描写の後にするかとか
103マロン名無しさん:05/02/20 16:30:05 ID:???
>>102
それはもう、読みやすさ優先でしょう。
んで、読みやすさとは何かというと
キャラの表情と感情を優先する事でしょう。

いきなり文字で「西暦○○年、人類は今だ最終戦争の・・・」
とか書かれても、めんどくさくて読む気しない。
でも、とにかくキャラが出て来て、
「うわ、まずい!」とか言って苦悶の表情を浮かべた所で
一度おあずけにして、世界観の説明に入れば、
勢いで読んでくれる。
104マロン名無しさん:05/02/20 18:48:31 ID:???
なぜ、キスをするのか、が明確にあれば、いつでも良いような気がする。
105マロン名無しさん:05/02/20 20:07:36 ID:???
>>94
文化系とスポーツ系で分けるのって可笑しくないか?
プロスポーツ選手にだって人一倍漫画好きな人だって腐るほどいるだろ。
井上雄彦だって学生時代は根っからのバスケっ子だったし。
106マロン名無しさん:05/02/20 20:13:21 ID:???
>>94
SFがNGとかあるの!?
初めて聞いたんだけど
107マロン名無しさん:05/02/20 20:32:37 ID:???
ジャンプ 政治宗教× 乳首×
マガジン 政治○宗教× 乳首×
サンデー 政治宗教× 乳首×
チャンピオン 何でも○
108マロン名無しさん:05/02/20 20:34:28 ID:???
ずいぶん昔の話だが、藤子F先生が敬遠されがちだって言っていた。
自由に描けるという事を過大解釈して自分勝手な理屈をつけた
SFモノが投稿作品には多いんだとか。
109マロン名無しさん:05/02/20 20:37:57 ID:???
単純に人気無くて売れないから
110マロン名無しさん:05/02/20 21:23:51 ID:???
ロボットものはSFじゃないとかそんな議論は置いておくとして、テレビでロボットもので
いろいろなSFっぽいものが常にやっているから、『ああ、これSFだぁ』、って思えるようなものは
すでに目新しさがない。ジャンルなんて不明瞭なもんだから、斬新なSFなんてものは、SFに分類されない
場合が多い。
111マロン名無しさん:05/02/20 21:25:50 ID:???
そしてエセSFを描きたがるヤツにかぎって
画力がモーレツになかったりするので
112マロン名無しさん:05/02/20 21:30:10 ID:???
サンデーは乳首OKじゃないの
美鳥の日々とか普通に出てたし
113マロン名無しさん:05/02/20 23:25:57 ID:???
スペオペもSFに入るのかしら
114マロン名無しさん:05/02/20 23:46:33 ID:???
>113
前スレで、「SFとスペオペを混合する香具師が一番困る」みたいな
発言があたよーな
115マロン名無しさん:05/02/20 23:54:43 ID:???
>>114
詳しく
ていうかその境界線がわからん・・・・
116マロン名無しさん:05/02/21 00:01:39 ID:???
そんなもん知らなくていいから
SFとかもう終わったジャンルだし
117マロン名無しさん:05/02/21 00:09:11 ID:???
おれの数少ない経験上でも
編集の中にある「ええ?エスエフウ?」と
敬遠しがちな口調は、何度か聴いた。

どうも、新人作家の書くダメなSFのイメージとして
・近未来の戦争後を書いた下手なアキラの亜流
・美人の宇宙人が意味なく登場する、同人系オタ世界
・日常の中にやってくる未来のキャラ、というドラエモンパターン
あたりが、あるらしい。

かえって、堂々とスペオペが書ききれれば、いいんじゃないの。
118マロン名無しさん:05/02/21 07:56:03 ID:???
スターウォーズの頃はそのパクリみたいのばかりだったらしい。
11968:05/02/21 13:33:14 ID:???
>>105
「漫画が好き」な人はたくさんいるけど、「描くのが好き」って人は少ないと思います。
文科系は絵などを描く人が好きという人達は結構いるから少しは免疫あると思うけど
スポーツ系で絵が好きって人はあまりいないと思います。
120マロン名無しさん:05/02/21 16:12:51 ID:???
「漫画が好き」な人が「描くのが好き」って人を嫌う理由が分からない。
お前が漫画家に対してそういった偏見を(無意識にでも)持っているから、
周りもそうなんだと勝手に錯覚してるだけじゃないか?

あとSFについて、
魔法を(多少無茶苦茶でも)系統立った理屈で説明していれば十分SF。
そのまま「魔法」の一言で済ませていればファンタジー。
121マロン名無しさん:05/02/21 17:53:17 ID:???
>>120
漫画を描く奴=キモオタ、と漫画の中でもそう描かれていることが多いわけだし、
世間的にはそういう印象を持つ奴が圧倒的多数なのは事実。そういう印象があるわけだから、
隠したくなるのは当然。
キモオタが世間から嫌われることに対する議論は他でやってくれ。
12268:05/02/21 19:11:05 ID:???
確かにそうですけど、引かれる確立が圧倒的に多いので隠しとおすつもりです。

123マロン名無しさん:05/02/21 19:56:01 ID:???
>>121
漫画描きの代名詞的存在の手塚治虫は神様扱いだが……。
124マロン名無しさん:05/02/21 20:06:22 ID:???
手塚を同次元で語っちゃいかん
125マロン名無しさん:05/02/21 21:48:59 ID:???
ぶっちゃけ手塚はキモイだろ
126マロン名無しさん:05/02/21 22:49:38 ID:???
リアルでベレー帽かぶってたらイタイ。
当時は知らんが、今の時代はあんな丸めがねはダサい。
手塚治の格好した若者がいたら、即キモオタ扱いされる。
手塚治は貧弱坊やだったから、普通にキモオタみたいに扱われた経験があると思うぞ。
127マロン名無しさん:05/02/21 22:52:54 ID:???
当時と今じゃ周りの見方も違うだろうが
128マロン名無しさん:05/02/21 23:26:07 ID:???
>>127
っていうか、普通に手塚は自分の恵まれなかった境遇をバネして成功した漫画家。
貧弱でいじめを受けたってのも、最近のガキはしらんだろうが、痛快人間伝という番組で言ってたのを
覚えている。
っていうか、当時は、社会的に漫画家が下に見られたわけだし。ある程度の成功を収めるまで、手塚もそんな風に
社会の底辺みたいな扱いを受けていた。
今の世の中、とりあえず漫画家志望者からプロになってしまえば、そこまでイタイ人扱いされない分まし。志望者だから
イタイ人扱いされる。
129マロン名無しさん:05/02/22 00:39:07 ID:???
まあ、売れたもん勝ちだな
弱肉強食の素晴らしい世界だ
130マロン名無しさん:05/02/22 01:47:21 ID:???
ある程度社会性のある行動さえ取れれば、痛い人とは思われないと思うけど…

それでも引かれるのが嫌で、隠し通すっていう気持ちは理解出来る。
自分も出来るだけ言わないようにしてる部分があるから。

でも卑屈になって隠しすぎるとかえってマイナスだったりするんだよね。
私は女だけど、漫画の話を避けると
「夢や自立心がなくて適当に玉の輿待ちしてる人間」って思われがちな会話になってしまう。
逆に真剣に思いを伝えた方が反応が良かったりする。相手にもよるけどさ。

まぁ成功さえすれば、引いてた人間も手のひら返すわけだから
いい世界だと思うよ。
131マロン名無しさん:05/02/22 11:11:39 ID:???
てゆーか、漫画家になりたい気持ちを
べつに他人に言う必要、感じないなあ。
よっぽど、相手も漫画好きなら、見てもらって
感想をもらう、とかはあるけど、

「おれは将来、漫画家になるんだあ!」って
主張したいと思った事なんて、一度もないよ。

聴かれりゃ、答えるけど。
132マロン名無しさん:05/02/22 12:57:09 ID:???
漫画家になるんだとはちょっと言いずらいわやっぱり。
みんなちゃんとした企業に就職を考えて面接やら企業説明会に走りまわってるのに
自分だけ漫画家になるから就活はしないとなると、白い目で見られる可能性がある。
友達にそれを言うと、親伝いに広まるかもしれんと言うのもあるしね。
端から見たら漫画家≒おたくってイメージが強いと思うから胸を張るにはそれ相応の実力ついて
からでないとちょっと公言できない。
133マロン名無しさん:05/02/22 16:09:13 ID:???
何にせよ周りの人間から見りゃ所詮は他人事。
言うほど気に留めてくれやしないし、気にするだけ無駄。
134マロン名無しさん:05/02/22 17:26:27 ID:???
と友達いないやつが申しております。
135マロン名無しさん:05/02/22 19:30:52 ID:???
みんなは誰の本を読んでる?
自分はまだあまり詳しくなくて、適当によしもとばなな、夏目あたりを
読んでます。
136マロン名無しさん:05/02/22 19:54:49 ID:???
↑ゴバク?
しかし、あながちマンガに関係ないとも胃炎しな!
137マロン名無しさん:05/02/22 19:59:11 ID:???
阿佐田哲也
138マロン名無しさん:05/02/22 20:03:43 ID:???
>>132
漫画家志望者ならなおさら就職活動が必要だと思うが……。
読み切り描いてる間は漫画だけじゃ生活できないぞ。
139マロン名無しさん:05/02/22 20:16:09 ID:???
>136

ちゲードス
140マロン名無しさん:05/02/22 21:07:09 ID:QjyizBxA
>>138
ヒント:アシスタント
141マロン名無しさん:05/02/23 08:55:14 ID:QjOHBjRX
あと、マガジンの看板マンガ家(アニメ化されたりしてる)がとなりで、
打ち合わせをしていましたが、編集B人の言いなりでおどろきました。
(作家さんのブラが透けてたのにもおどろきましたが、特に、 
どうかんがえても、オタク編集者が
キャラになりきり、説明する様は、驚くと同時に見る者を魅了しました。)
只久、メモを黙ってとっていました。
正直、連載作家ともなれば、
ある程度好きなことが描けるとおもっていたので、
これには相当なショックでした・・・。


さとうふみやか大島司?
マガジンは編集が口出すとは聞いてたけど
看板作家でも好きにかけないとはショック
142マロン名無しさん:05/02/23 16:56:06 ID:m0rbdBjd
あのさぁ…
もし自分の作品のスレが建ってたら
みんなは見る勇気ある?
143マロン名無しさん:05/02/23 16:57:23 ID:???
>>142
気になるから見るよ
144マロン名無しさん:05/02/23 17:45:19 ID:???
>>142
妄想はプロになってからにしろ
145マロン名無しさん:05/02/23 18:14:05 ID:???
>>144
プロになったら大抵妄想で無くなるような

>>142
俺も多分見てしまう。
146マロン名無しさん:05/02/23 18:36:21 ID:???
>>142
自作自演で自分を褒める。
147マロン名無しさん:05/02/23 18:48:57 ID:???
>146
なんだかお前が好きだ
148マロン名無しさん:05/02/23 20:18:45 ID:???
>>140
チーフアシになれる能力があったら連載獲得できてると思うが……。
149マロン名無しさん:05/02/23 20:23:26 ID:???
それは技術さえあればなれる
オリジナルの作品作るには別の能力が必要だ
150マロン名無しさん:05/02/23 21:09:36 ID:???
>>148
アシは背景やトーンの処理、プロ根性の能力は上がるけど、
人物のデッサンやネームなどの能力は上がらないよ。
151マロン名無しさん:05/02/23 23:03:58 ID:???
>>148
チーフアシと連載漫画家は同じ能力なんかー。
こりゃー勉強になりましたよハハハ。
152マロン名無しさん:05/02/24 02:12:49 ID:???
151
画力という点では、下手なセンセイよりチーフアシの方が上手いこともある。
だからといって、チーフアシが「マンガが描ける」わけではないがな。
153マロン名無しさん:05/02/24 02:45:01 ID:???
>>152
そんな既知なこといわれても・・・
154マロン名無しさん:05/02/24 04:15:55 ID:???
何このネチネチした流れ
155マロン名無しさん:05/02/24 06:27:02 ID:???
自分のギャグマンガ出来たてでクスクス笑えた。
きもいだろうな・。。はたからみたら。
156マロン名無しさん:05/02/24 12:44:09 ID:???
やー、大学受験終わったけどホント浪人せずに良かった。
これから何の不自由もなくマンガ描けるよ。

時間たっぷりあるから4月までに一作描きたいなぁ。
初めてだとどれくらいかかる掛かるもんなんでしょう?
157マロン名無しさん:05/02/24 13:14:49 ID:???
>>156
初めて?
ん〜、投稿用に30pの読み切りを書くとして、

・ネーム2週間
・下書き2週間
・ペン入れ1週間
・仕上げ1週間

で、一ヶ月半かな。
ちょうど、入学式前後にアップでガンガレ
158マロン名無しさん:05/02/24 19:28:46 ID:???
>>156
何処の大学? ちなみに、自分は大正大学志望。
159マロン名無しさん:05/02/24 21:28:26 ID:???
>>156-157
初めての原稿は人によってはもっとかかる。
まず机に何十時間も座っているのが苦痛で作業が進まない。
ネームで悩み書いて消してを繰り返し、
作画だと枠線の幅は何ミリか、太さは?キャラのデッサンが!!
と、気になり出したらきりが無く、半年かかる人も珍しくない。

3ヶ月くらいで上げられたら御の字かと思うよ。
160マロン名無しさん:05/02/24 21:53:09 ID:???
>>159
ま、そうなんだけどね。現実は。

でも、初作3ヶ月かかっちゃ、やっぱダメだと思う。
1ヶ月半で作らなきゃ、ダメだ、と言いたい。
そして2作目は、1ヶ月で作らなきゃダメ。

それぐらいをクリアできたら、はじめてまんが家になるテンションが
身に付いてくると思うなあ。
161マロン名無しさん:05/02/24 21:57:22 ID:???
大正大学ってどこですか
162マロン名無しさん:05/02/24 23:42:05 ID:???
>>160
えー?そりゃ絵の質にもよるだろうけど
32P一人で一ヶ月なんてプロでもちょっと骨を折るんじゃない?
2〜3ヶ月くらいが妥当じゃないの?

ところで、勉強に漫画専門書をもう少し買おうかと思うんだけど
おすすめと駄目なのをを紹介しているスレってどっかにあったよね?
誰か教えて。
163マロン名無しさん:05/02/24 23:48:42 ID:???
>>160
えー?そりゃ絵の質にもよるだろうけど
32P一人で一ヶ月なんてプロでもちょっと骨を折るんじゃない?
2〜3ヶ月くらいが妥当じゃないの?

ところで、勉強に漫画専門書をもう何冊か買おうかと思うんだけど
おすすめと駄目なのをを紹介しているスレって確かどっかにあったよね?
誰か教えて。
164マロン名無しさん:05/02/24 23:49:52 ID:???
>>160
えー?そりゃ絵の質にもよるだろうけど
32P一人で一ヶ月なんてプロでもちょっと骨を折るんじゃない?
2〜3ヶ月くらいが妥当じゃないの?

ところで、勉強に漫画専門書をもう少し買おうかと思うんだけど
おすすめと駄目なのをを紹介しているスレってどっかにあったよね?
誰か教えて。
165マロン名無しさん:05/02/25 00:38:55 ID:???
投稿なしにとりあえず1作品仕上げようと思ったとき、
やっぱキャラ設定、世界観、背景その他もろもろ資料を参考をして本気で描く感じ?
166マロン名無しさん:05/02/25 01:28:11 ID:???
>162
同人ノウハウ板で
「買ってはいけない」で検索すると出てきたはず
167マロン名無しさん:05/02/25 01:51:43 ID:???
今ネットで発表するつもりの漫画描いてるんだけど、どこで
発表したら良いと思う?ちゃんねるぼっくすとか、朝目とか、
双葉とかいろいろあるけど…なるだけいろんな人の意見が
聞きたいのですが。
168マロン名無しさん:05/02/25 07:23:05 ID:???
はじめから、2.3ヶ月が妥当と思ってやるから半年かかる
1月であげるつもりでやれば、2、3ヶ月で終わる

かといって、半月で終わらせてやると思っても、内心ムリってわかってるからかえってテンション下がる

結果>>157くらいが程よい目安だと思う
169マロン名無しさん:05/02/25 10:19:39 ID:???
最近自分のペースがつかめて来た。

ゼロからスタートで一ヵ月半かかる。
うち作画は丸々一ヶ月。遅くも早くもないがこれが今の俺の最短。

これ以上は体を壊す。
170マロン名無しさん:05/02/25 10:31:01 ID:???
まぁ人それぞれ
でもそれじゃ連載は無理ぽ
171マロン名無しさん:05/02/25 13:19:41 ID:???
まあ、連載取った瞬間、体のリズムが組み変わるから
それはだいじょぶ
172マロン名無しさん:05/02/26 16:14:50 ID:???
>>141
作家の性格もあると思われ
173マロン名無しさん:05/02/26 19:28:16 ID:???
ワンピの尾田は編集に一切口出させないって聞いたことある。
周りが何と言おうと自分の描きたいもの描く、って。
でもそれって自分の描くものが一番良いっていう絶対的な自信と
それなりの実力(今までの結果も)が無いと無理だけどな
174マロン名無しさん:05/02/26 20:06:50 ID:???
尾田ってそこまで上手?
上手い部類には入ると思うけど・・・中の上くらいじゃない?
175マロン名無しさん:05/02/26 20:29:52 ID:???
売り上げすごいからなワンピ。
176マロン名無しさん:05/02/26 21:13:17 ID:???
尾田は作家としてはかなりの問題児だったとよく聞くな。
徹底的に自分を通す、っていう。結果的に売れたからいいもの。
177マロン名無しさん:05/02/26 21:24:24 ID:???
ジャンプ一冊とっても一癖も二癖もある作家ばかりだよね
178マロン名無しさん:05/02/28 13:24:46 ID:???
ジャンプの今日締め切りの十二傑に出す作品、
ネーム含めて2ヶ月弱で完成したよ(*・∀・)ノシ
手塚・赤塚賞やら十二傑やらに出そうとしてる人居たらがんがれ。
179マロン名無しさん:05/02/28 14:47:32 ID:???
手塚賞目指してる。
ネームがようやく決まった。
就活やりながら描いてるから、時間ねええ!
180マロン名無しさん:05/03/01 21:02:54 ID:???
俺は学校との両立がキツイ。
学校やめたい。
181マロン名無しさん:05/03/01 21:46:58 ID:???
仕事との両立の方がつらいぞ。
親に養ってもらいながらニート漫画家死亡者になるつもりなら止めはせんが。
182マロン名無しさん:05/03/02 12:23:04 ID:???
ニートってどういういみですか?
183マロン名無しさん:05/03/02 12:44:27 ID:???
てめーで調べろ
184マロン名無しさん:05/03/02 13:01:04 ID:???
偶には新聞読め
ニュース見ろ
185マロン名無しさん:05/03/02 13:47:58 ID:???
まあニート漫画家志望者の方が就職してるやつより、プロデビュー早いと思うけどな。
早けりゃ偉いってもんでもないが。
186マロン名無しさん:05/03/02 14:25:10 ID:???
しらべました!!

それによると、
「職に就いていず、学校機関に所属もしていず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない」若者を指します。
とありますが、漫画描いてれば『ニート』じゃないんじゃないの?
具体的な動きしてるんだから。
187マロン名無しさん:05/03/02 14:30:15 ID:???
ニートになるとこんな馬鹿が生まれるのか
188マロン名無しさん:05/03/02 15:48:17 ID:???
「夢を持っておりそれに向かって努力している」場合はニートには
ならないと聞いたが、まあバイトくらいはしておいた方が良い。
正直、自由時間が多すぎるとだらける、少しくらい労働した方が
メリハリが付いて漫画にも集中できる、俺だけかもしれんが。
189マロン名無しさん:05/03/02 16:23:13 ID:???
ニートのAAやたらいろんなとこで貼られてたから
てっきり2ちゃんネタかと思ってた。ニュースくらい見なきゃなあ。

>>188
激しく同意。
190マロン名無しさん:05/03/02 17:11:04 ID:???
自分バイトから帰ってきたら、体動かないし頭働かない…
皆さんどうやってメリハリつけてますか?
参考にさせてください。
191マロン名無しさん:05/03/02 17:22:49 ID:???
>>190
無理。メリハリつかない。
もう、マンガにかけるのだったら、
バイト中から頭の中に白い紙を出して、
ネームを切り出すこと。
192マロン名無しさん:05/03/02 17:36:50 ID:???
一時間ほど仮眠する
193マロン名無しさん:05/03/02 19:02:51 ID:???
>>175
確かに以前は尾田の実力だったかも知れんが、今となっちゃあもはやアニメのお陰だな。
194マロン名無しさん:05/03/02 22:09:18 ID:???
遅レスの上に糞だな
195マロン名無しさん:05/03/03 00:38:04 ID:???
無職は時間有り余ってるから、ユルユル生活に慣れたら漫画家の厳しい生活は難しいだろうね。
196マロン名無しさん:05/03/03 00:45:04 ID:???
ちくしょう、練りに練ったプロットは完成したのに肝心のネームが全然出来ないぜ。
あっちょんぶりけ。
197マロン名無しさん:05/03/03 01:09:53 ID:???
>196
まったく同じことが起こって、そのネタ捨てちゃった。
矛盾の解消に走りすぎて詰まらなくなった。
今は、突発で描いたネームが綺麗にまとまったので、
画面の再構成中(*゚Д゚)ポルァ

初投稿頑張るぞ。
198マロン名無しさん:05/03/03 10:54:28 ID:???
たすけてください。
ネームが全然進まない。

『これがないと出来ない!』っていうもの、今まで満たしてから漫画に取りかかっていた。
お菓子とか、食事とか。
でもそれでもできない。

『これがないと出来ない』なんて幻想なのかな。
できないよ…
助けてください。
199マロン名無しさん:05/03/03 11:12:28 ID:???
机に座って考え続けろ、5時間でも10時間でも。
それを毎日続けても駄目だったらその作品はもうあきらめなさい。
200マロン名無しさん:05/03/03 11:25:06 ID:???
>>198
詰まってるときは、その少し前からやり直すといいよ。
どうしても出ないときは入り口が間違ってるときが多い。
201マロン名無しさん:05/03/03 11:33:22 ID:???
しっかし32Pって単純にページ数としては結構長いのに
詰め込める話のボリュームはすこぶる少ないよなあ…
テレビ番組でいえば大体15〜20分くらい?
32Pでまとめようとしてネームやプロットを練ってたら50P越えたってことがよくある。
202マロン名無しさん:05/03/03 11:49:04 ID:???
じゃあ単行本1冊ぶんぐらいが映画1本くらい?
45Pで25分くらいかな??
203マロン名無しさん:05/03/03 17:40:15 ID:???
手塚賞のストーリー部門の31Pって表紙とかは描いちゃいけないの?
31P内に収まるんだったら何をしてもいいの?
204マロン名無しさん:05/03/03 17:50:09 ID:???
>195

本当に漫画が好きな人だったらそれが最適だと思うけどね。
ほとんどの人はバイトや仕事と平行しながらでないと無理だろうけど。
205マロン名無しさん:05/03/03 19:42:57 ID:???
>>198
人間ってのは複雑な動物で、頭に至ってはむしろ空腹の方が働きが良くなるんだぜ?
しかも、「この作業が終ったら飯が食える!」と自分自身に働きかければヤル気も断然うp。
まぁ、流石にお隣の半島ほどまでに飢えちゃ問題だが。何事も限度があるわけで。
206マロン名無しさん:05/03/04 02:08:50 ID:???
アッソ
207マロン名無しさん:05/03/04 03:45:01 ID:???
>>205さんのキャラがツボです。
次回作のキャラに決定!!
208マロン名無しさん:05/03/04 04:01:34 ID:???
>>206-207

>人間ってのは複雑な動物で、頭に至ってはむしろ空腹の方が働きが良くなるんだぜ?

有名な話なんだが知らないのか?だからプロでも朝食前にネームする人はいるぞ。
209マロン名無しさん:05/03/04 04:10:03 ID:???
空腹の方が働きが良くなるんだぜ?
\______________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
210マロン名無しさん:05/03/04 04:40:03 ID:???
>>209

知らないことは恥じゃないから誤魔化さないほーがいーよ。
タゴみたいになっちゃうよw
211マロン名無しさん:05/03/04 08:46:09 ID:???
まあ満腹だと働きが悪くなるのは事実だが。
212マロン名無しさん:05/03/04 16:38:45 ID:???
血が胃にいくからな
213マロン名無しさん:05/03/04 16:49:40 ID:???
糖分は度の程度がベストなんでしょうね?
おなかいぱいになってもアレみたいなので・・
214マロン名無しさん:05/03/04 16:52:26 ID:???
体内に12g残留してるのがベスト
215マロン名無しさん:05/03/04 20:28:47 ID:???
よしりんは漫画の合間に甘いものを食うとか言っていたな、
脳の疲れを癒すのに良いんだってよ。
216マロン名無しさん:05/03/04 20:33:45 ID:???
糖分も良いけど、+αとして日本茶もかなり薦め。
なんでもあるある大辞典によるとカテキンが集中力うpに役立つんだと。
だから自分は考査日の朝は必ず日本茶飲んでから登校する。
飲み忘れたら学校で買うほどの中毒に陥ってしまった……orz
217マロン名無しさん:05/03/04 21:04:47 ID:jfcb8XcH
カテキンは常習性があるからね…ククククク
218マロン名無しさん:05/03/04 21:22:38 ID:???
それを言うなら依存性だろ
ageる奴はホントDQNばっかだな
219マロン名無しさん:05/03/04 22:01:29 ID:???
僕は日本茶1日2リットルぐらい飲むので凄くトイレが近くて困っています。
220マロン名無しさん:05/03/04 23:35:18 ID:???
いっそトイレで漫画描けば?
221マロン名無しさん:05/03/05 10:20:12 ID:???
何もわかってないと思われる人に、プロの原画を見ろと言われた。
プロの原画は印刷されたものにはない力があるとかよく言うけど、それの正体って
印刷されたものは淡色の黒だけど、原画はマジックやピグマやつけペンのインクの黒の
色はそれぞれ違って、それが印刷物しか見ていない人間の目には新鮮なものに映るだけだと
思う。原画しか見慣れていない自分の漫画が印刷されたときに、やはり何か新鮮な印象を受ける
もんだし、結局プロの原画から学ぶものってあんのかな?
さすがプロだ、ホワイトが薄くて修正した後がよく目を凝らさないとわからないぞ、感動だー、なんてのは
印刷に出なかったら修正したあとが一目瞭然であろうとわかりづらかろうと同じだと俺は思うし。
222マロン名無しさん:05/03/05 10:51:51 ID:???
うーん…プロの原画を見た事がない人間が言うのもなんだけど
例えばホワイトは「綺麗に修正できてる」ってところよりも
「こういう場面でこんな風にホワイトを使うのか」を知る事ができるんじゃない?
トーンや原稿の使い方自体も印刷されたものを見ただけじゃ分からない部分が多いと思う。
他人がどういう描き方をしているか知る事は、自分の描き方を見直す事につながる。
>>221が原画を見て、そこから得るものが有るか無いかを判断するのは自由。
そういう意味でその人は「プロの原画を見ろ」と言ったんじゃないか。
223マロン名無しさん:05/03/05 11:04:31 ID:???
イライラ…
224マロン名無しさん:05/03/05 11:05:47 ID:???
浦沢直樹の原画は修正だらけでとても見れたもんじゃないらしいが
225マロン名無しさん:05/03/05 11:19:57 ID:???
>>222
アシスタントか担当の人間ならともかく、アマチュアが技術がどうとかいう感じで原画を見れる機会は
ないだろう。
イベントとかで展示される原画は、一定のライトを当てられていて、修正とかがわかりづらいし、絵画の
感覚で見せるわけだから。原画を貸してくれて、トレス台を使ったりしてみていい状況なんてありえないし。
226マロン名無しさん:05/03/05 13:47:00 ID:???
ムラムラ・・・
227マロン名無しさん:05/03/05 13:54:37 ID:???
     、,_, _,,
   〃゛    ~`ヽ
  〃        ヾ ヽ
  {     从'`ー`ヾ;リ
  リ _`リ''"-''"´  `゙'' i
   (6`!  `~“ ヽ'“´ i
   ji!ヽ ,   '`ー'` ,ノ  ゲロッパ
   /(| `  ヽー≡‐'/
、‐' i  ヾ、  `ー-;-'゙
   !   ヽ  /`−
228マロン名無しさん:05/03/05 17:47:44 ID:???
221は救いがたし

可哀想だがそれでよし
229マロン名無しさん:05/03/05 20:09:04 ID:???
漫画家は原稿至上主義と印刷物至上主義の二極化が進んでるからな。
230マロン名無しさん:05/03/05 20:31:12 ID:???
どういうこと?詳細きぼん
231マロン名無しさん:05/03/05 20:46:44 ID:???
なぁ、漫画家志望者って、『先週号のデスノートでLが死んだ?はぁ、他人の漫画
なんてどうでもいいんだよ。漫画のことは自分の漫画のこと意外は2の次だ』って頭の
中で考えていることを口に出したらイタイ人ってのがみんなあてはまるもんじゃねぇのか?
自分の漫画でネタが思い浮かばないことより、デスノートでくだらないネタやられるほうが
悩むって奴も多いのか?
232マロン名無しさん:05/03/05 21:01:43 ID:???
考えてる事を全部口にしたら漫画家じゃなくても痛い人だよ
233マロン名無しさん:05/03/05 21:23:40 ID:???
またかよ・・・イライラ…
234マロン名無しさん:05/03/05 22:13:34 ID:???
70のウソに30の真実を混ぜる
235マロン名無しさん:05/03/05 23:16:53 ID:???
イライラうっせーよ
236マロン名無しさん:05/03/06 01:04:27 ID:???
イライラ君は人の意見は聞きたくないのです。
自分の望む肯定、否定意見を聞かないとイライラするのです。
237マロン名無しさん:05/03/06 01:07:03 ID:???
イライラ君かわいいw
ずっとイライラ?
238マロン名無しさん:05/03/06 01:45:27 ID:???
>>234
今日のウルトラマンか
どうでもいいけど比率が高すぎない?
真実は10くらいにしたほうが…
239マロン名無しさん:05/03/06 04:40:17 ID:???
( ロДロ) …イライラ
240マロン名無しさん:05/03/06 11:47:02 ID:???
他スレでも質問したんだけど、同じ漫画家志望の人と友達になるのって
どうすればいいかな?
やっぱそういう人いるとお互い励みにもなると思うんだけど、
ネット上だけじゃなくてリアルに友達いる人っていない?
ウチの大学は漫研のサークルとかないし周りに同志が一人もいないんですよ。
241マロン名無しさん:05/03/06 12:39:10 ID:???
俺居るよ。すげー絵上手くて雑誌にも載りまくってる奴。
漫研は無いけど美術部の奴はほとんどがオタだからあまりいい人は居ない・・・
242マロン名無しさん:05/03/06 14:00:10 ID:???
イライラ君イライラが伝染するぜ
243マロン名無しさん:05/03/06 16:41:15 ID:???
>>241
そういう人が近くにいると、自分に劣等感を感じない?
244マロン名無しさん:05/03/06 17:45:12 ID:???
>>243
事故に見せかけて
右手使えなくしたから大丈夫
これで1人ライバルが減った
245マロン名無しさん:05/03/06 18:56:12 ID:???
>>244は馬に襲われて灰にされました
246マロン名無しさん:05/03/06 19:14:36 ID:???
みんな灰なんだよ!
247マロン名無しさん:05/03/06 20:08:40 ID:???
「救いようのない悪役」を描くのが苦手。
どんなに悪い奴にしようとしても三枚目(お笑い担当)になってしまう。
なんかいい方法ないっすかね。
248マロン名無しさん:05/03/06 20:19:23 ID:???
救いようのない悪役なら、作中で悪逆非道な行いをさせなきゃ表現できないと思う。
罪のない人を無残に殺したり。そうすればまず、お笑い担当にはならないだろう。

しかし苦手なのはともかく、
悪役がお笑い担当になるってことはギャグ漫画っぽい作風なのか?
それはそれであんたの持ち味かもしれんから、
無理に変えることもないかもしれん。
249マロン名無しさん:05/03/06 20:19:59 ID:???
ヒロイン殺させる
250マロン名無しさん:05/03/06 21:04:37 ID:???
>>230
「原稿が美しくないと気が済まない!」って人と
「印刷さえきちんと出れば原稿なんてどうでもいい!」って人の二極化が進んでるということ。
ちなみに、その双方とも属さないのが「冨樫イズム」。
251マロン名無しさん:05/03/06 21:13:38 ID:???
2Hの線は印刷に出るかな?家のスキャナじゃ出ないが
252マロン名無しさん:05/03/06 21:47:54 ID:???
>>247>>244をモデルに敵を作ればいいのさ。
253マロン名無しさん:05/03/06 22:01:27 ID:???
俺も凄い悪役作るのは苦手
目が合っただけで「てめえ生意気なんだよ」と殴りかかってくるやつとか、
反論しようとしても「うるせえ、うるせえ」しかいえないリアルなチンピラ小悪党しか描けねえ
つうかそんなやつら描きたくねえ。読んでて嫌でしょう
254マロン名無しさん:05/03/06 22:08:23 ID:???
つーかそういう悪役だったらかわいそうに見えちゃうよね.
逆に。

ビジュアルが大事ですよ。
255マロン名無しさん:05/03/06 22:13:42 ID:???
強烈なビジュアルの悪役か…
顔面に性器がくっ付いているやつとかどうかね?
256マロン名無しさん:05/03/06 22:16:33 ID:???
三枚目(お笑い担当)じゃんそれw
257マロン名無しさん:05/03/06 22:25:38 ID:???
途中までおかま口調でギャグキャラ的に振舞うけど、
相手がひとことでも逆らうと無表情で頭を打ち抜くとか。
ギャップが大きいと、実際以上に悪に感じたりするし。
あとはそのキャラを印象付けたいコマを大きくするとか。

上の例でやったとすると、
しばらく敵がコメディ的に振舞って物語を進行させて、
左ページ最終コマ(何の変哲もない小さなコマだとより効果的)で誰かが口答え。
次ページの最初のコマ(ページの半分くらい使う)で打ち抜く。
効果線を入れると迫力は出るけど残酷さが出ないので描かない。
血が映えるように背景は白く。驚くモブがひとりふたりいれば臨場感アップ。
表情に気をつけて描けば、この数コマだけでかなり悪いキャラに見え…る?

と思い立って書きこんでみたが、なんか微妙かもしれん…。
258マロン名無しさん:05/03/06 22:32:00 ID:???
それメッチャカッコイイジャン

悪役が仲間殺しても死んだのは小悪党なわけだし…
ハードボイルドだと思うけど。画面想像してみたらね。
259マロン名無しさん:05/03/06 23:27:11 ID:???
>>255
それかわいそう
260247:05/03/06 23:51:04 ID:???
>>248
何ていうか主人公側がバカ(悪)すぎて悪役がかすんでしまうというか・・・
それで悪役がヘタレ化してお笑い方面に走ってしまう。
261マロン名無しさん:05/03/06 23:58:39 ID:???
たとえば北斗の拳の雑魚のモヒカンとか凄いことやってるでしょう。のこぎり引きとか消毒とか
そんなやつらでも言動や行動ややられっぷりに一抹の愛嬌や魅力があるから、見てて不快にならないんだよね
そこがやっぱり大事なんだな。中学校にいたようなあんなやつらはモヒカンにすらなれない
262マロン名無しさん:05/03/07 00:37:15 ID:???
悪役(ラスボス)はいわば主人公と対極をなす存在なので、
ある意味、「裏主人公」になるわけです。
ゲームでも、雑魚モンスターや中ボスといやというほど戦って、
そしてやっと最後のボスが目の前に!!
ってコレかよ?!なデザインではがっかりするでしょう。

主人公のためにも、主人公より気をつかってデザイン(演出も含むコンセプトデザインも)しなくてはなりません。
263マロン名無しさん:05/03/07 00:54:51 ID:???
>>262
とりあえずラスボスは外見色言動その他もろもろ全て主人公の逆にすればいい。
ひとつだけ主人公と同じものを持ってたらいいアクセントになるかも。
264マロン名無しさん:05/03/07 02:33:15 ID:???

おまえら必死に頑張ってるけど今月この法案が可決されたら
全部無駄になっちゃうんだな。かわいそうに。

人権擁護法「すべての漫画は悪書なり」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1110109610/l50

265マロン名無しさん:05/03/07 02:59:43 ID:q8zQW/uO
いたる所にコピペしとるなぁ。
こんな法案、通るわけないってのがわかんないのかなぁ。
266マロン名無しさん:05/03/07 03:33:32 ID:???
わけがないわけがない
267マロン名無しさん:05/03/07 07:37:51 ID:???
漫画やアニメがない日本なんて
他国から見たら随分と価値下がるよね
268マロン名無しさん:05/03/07 08:34:57 ID:YvPeCigD
初心者で申し訳ないですが中、上級者の方に質問です。(*^^*)
原稿にグレーを表現する時、トーン以外で表現する方法ってありますか?
掛けあみとか斜線ではなく、墨汁を薄めてとか薄いグレーのコピックとか。。。
ちなみに雑誌に投稿しようと思っている作品です。
やっぱり墨汁薄めて…はアウトですよね…?
269マロン名無しさん:05/03/07 08:51:29 ID:???
>>268
薄墨アウトって描かれていたら、グレー表現はすべてアウト。
270マロン名無しさん:05/03/07 10:49:57 ID:???
>>268
初心者ほど、ペンタッチでグレーを表す練習を
しておいた方がいいよ。
カケアミや斜線も、上手にやれば、しつこくなく
思い通りのグラデが、かけられる。
「マンガ」というものをペンで描く以上、
ペン画の基礎である「面処理をどうするか」という問題から
最初は逃げない方がいいです。
271マロン名無しさん:05/03/07 11:11:25 ID:???
>>265
少しは調べてから文句言えよ。
現に通りそうだから大騒ぎになってんだよ。
272マロン名無しさん:05/03/07 11:13:23 ID:???
どうもこんにちは。超初心者です。
本格的な漫画を描いたことはおろか、Gペンを持ったこともありません。
でも漫画を描いてみたいと思ったんです。

そこで質問なのですが、いろいろなもので「漫画の描き方」というのを調べてみると
大体「舞台設定して、キャラ考えて、…」みたいな手順なんですが
初めて書く場合でも、先に何を書こうって言うのを考えていたほうがよいでしょうか?
自分としてはまず、画材の使い方に慣れたいと思うのですが…
273マロン名無しさん:05/03/07 11:19:05 ID:???
>>272
最初は思うままに好きに描いたらいいよ。
どっちが優先とか言うのが無いのが漫画だから
274マロン名無しさん:05/03/07 11:22:41 ID:???
>>272
「何を描きたいのか」を優先した方がいいよ。
はじめてほど、画材もうまく使えないし、絵も思ったようには
うまくかけないわけだから、
絵の完成度や、画材の使い方にこだわってると
「ああ、だめだ、これもだめだ」で
ちっとも前に進まない。

エンピツの落書きでもなんでもいいから
「おれは、こんなムードを、こんな話で伝えたいんだあ」
ってのをしっかりイメージして、
では、そのイメージをよりハッキリ伝えるためには、
どんな絵柄、画材が向いてるのか、って順番になる。
うまくペンが使えない、デッサンが狂った絵になってしまった、など
いろいろあるだろうけど
「とりあえず、今の技術で、伝えたいイメージは伝えた。」
という段階で、一作目が完成するわけよ。
275241:05/03/07 16:01:41 ID:???
>>243
気になった時はあったけど今はもう全然大丈夫。
自分は自分だしな。でも周りの人はほぼ全員凹んでその人には絵すら見せないな。
276マロン名無しさん:05/03/07 16:58:56 ID:???
>>272
つーかこんなとこで聞いてないで漫画専門書買え。
277マロン名無しさん:05/03/07 19:07:49 ID:???
>>272
女の人?
友達に同じ趣味の人とかいないか?
278272:05/03/07 19:31:53 ID:tbYHspo+
男で、今春から大学生です(ちなみに普通の大学)。まわりに漫画を描いてるような友人はいません・・。
いろいろとご意見ありがとうございます。とりあえずなんか本買ってみます。
279272:05/03/07 19:33:25 ID:???
下げ忘れました・・(汗)
280マロン名無しさん:05/03/07 19:36:41 ID:???
>>278
その歳から描き出すって、、本気か?
281マロン名無しさん:05/03/07 19:47:02 ID:???
ところで推理漫画描いてる人に質問
トリックとかってどうやって考えてる?
さっぱり思いつかん
282マロン名無しさん:05/03/07 20:03:38 ID:???
最近、初めてアシをしながら投稿作品を描いているんだが、これって思ったよりきついな。
週刊連載がこんなにキツイと思わなかった。
アシでさえ、これなんだから、ネームを考えながら作るとなると・・・・。

いや、現実をみせられるとやっぱ、へこむわ。
ただ、先生にもし、連載持つなら俺より、売れるやつを作れといわれた。
その先生がアシをやっていたときも、それくらいの気概でやっていとアドバイスくれた。
本当にいい人だと思ったよ。
283マロン名無しさん:05/03/07 20:08:12 ID:???
>>280
全然大丈夫だろう・・・
284マロン名無しさん:05/03/07 20:09:00 ID:???
>>281
トリックよりどれだけ劇的なシーンを演出できるかに重点置く
285マロン名無しさん:05/03/07 20:13:55 ID:???
>>280
俺は22からはじめたわい
286マロン名無しさん:05/03/07 20:23:00 ID:???
>>284
推理漫画でトリックしょぼいのってつまらなくないか?
>>281
既存の推理モノからちょっとずつヒントを得ていくのもいいと思う
あとは閃きに頼る
287マロン名無しさん:05/03/07 20:40:33 ID:???
>>284
>>286
レスthx
とりあえずいろんな推理漫画や小説を読んで勉強してみる。
288マロン名無しさん:05/03/07 20:48:16 ID:???
281
素人は推理モノはやめときや。アタマ悪いのがバレるよ。
それでもというなら、古典も含めて小説をたくさん読むこと。
基本的なトリックは出尽くしている。

推理ものは「ミステリーファン」を相手にしなくてはならないから大変だぞ。

人は自分より強いキャラは作れても、自分より頭のいいキャラを作れないから
たいていは原作付きになる。

289マロン名無しさん:05/03/07 21:22:29 ID:???
>>281
ラストのオチで犯人が
「透明人間になる薬を発明していた」とか「瞬間移動装置を発明していた」とか
理由付けすればトリックなんてどうとでもなるじゃん、おれってあったまいー!
290マロン名無しさん:05/03/07 21:42:02 ID:???
今月15日に決議がせまっている「人権擁護法」の問題点のまとめ


・監視する立場の「人権委員会」とやらが暴走しても、誰も止められない仕組みになってる
・したがって批判と差別を混同されるとお手上げ
・その「人権委員会」は全国2万人規模で,市民団体や在日外国人も参加可能
・「人権委員会」の独断で氏名公表可能
・そのほか立ち入り調査、検閲を行える権限を持っている
・裁判をすることなく、罰金などの懲罰を与えることが出来る
・「人権委員会」の独断で予防措置が取れるため、特定の事項に関する議論が不可能になる場合が想定できる
・「人権委員会」が差別と判断したものはすべて合法的に抹殺される。
・「人権委員会」は司法の枠外でありなからそれ以上の力を持っている。


漫画の立場がどれだけ危なくなるかわかるよね?
自粛自粛でなにもおもしろい事が表現できず
また既存の漫画の大半が消え去ってしまう可能性がある。
291マロン名無しさん:05/03/07 22:12:18 ID:???
このスレにも持ってくるのかよ…
292マロン名無しさん:05/03/07 22:50:33 ID:???
どうせ大半の読者は細かい推理しながら読んだりせずに
「あーこいつが犯人ぽいなー」くらいしか考えずに読むだろうから
細かいトリックよりも犯人が分かった時のインパクトとか重視したほうがいいと
個人的には思う
293マロン名無しさん:05/03/07 22:54:05 ID:???
>また既存の漫画の大半が消え去ってしまう可能性がある。

やった!上が空けば俺たちのチャンスが増える!!
294マロン名無しさん:05/03/07 23:10:17 ID:???
>>290は言いすぎだが
人権なんちゃら法案はあまり賛成したくないな。
なんか偽善者の自己満足臭い。
295マロン名無しさん:05/03/07 23:17:23 ID:???
>280見て思ったんだが…
みんな何歳ぐらいから漫画書き始めた?
296マロン名無しさん:05/03/07 23:31:03 ID:???
初めて描こうとしたのは小五だか小四の頃だけど
その後はネタ考えるばっかで描いてなかった・・・
最後まで描けたのは18の時
297マロン名無しさん:05/03/08 00:15:53 ID:???
15の夜。

うそ

短編書き上げたのは高3の冬
298マロン名無しさん:05/03/08 00:35:28 ID:???
漫画家は最低でも高校から始めないと遅い

              by村上龍
299マロン名無しさん:05/03/08 00:47:25 ID:???
>>270 >>269 ありがとうございます。
正式な投稿マンガ(同人向け系ではなく)でも墨汁を薄めたりはOKってことですか??

それがOKならかなりウレシイです!
もちろん掛け網やペンでの表現も練習しますけど(*^^*)
300マロン名無しさん:05/03/08 00:55:53 ID:???
>>299
まぁ表現は個人の自由だから
それがいい味になれば問題ないんじゃない?
301マロン名無しさん:05/03/08 00:58:59 ID:YxBnIXlc
>299
ほとんどの出版社の投稿漫画は基本的に薄墨無理だよ。
効果として使いたい気持も分かるけど、
やっぱカケアミやトーンを練習するほうがいいと思う。
白黒のメリハリがきいた画面は魅力的だからね。

ついでに300ゲト
302マロン名無しさん:05/03/08 00:59:48 ID:???
orz
303マロン名無しさん:05/03/08 01:32:24 ID:???
>>300 >>301 どーもありがとうございます。
やっぱり基本的には薄墨汁は×なんですかねぇ。。。
薄いグレーのコピックとか大丈夫ならまだ救われますが・・・。
304マロン名無しさん:05/03/08 01:55:37 ID:???
≧303
にちゃんやってる暇あるならかけあみの練習なり
トーン処理の練習なりしる。
横着しようとしてはいけないよ
305マロン名無しさん:05/03/08 04:07:51 ID:???
アンカーのつけ方ハゲワロタ
306マロン名無しさん:05/03/08 10:51:13 ID:???
少女漫画とかで、たまにマーカーでグレーかけてるの見るけど、
あくまで、服の模様とか、ごく一部だなあ。

背景や影をマーカーなどのグレーでやると、ムラが汚くなると思う。
307マロン名無しさん:05/03/08 11:20:56 ID:???
シノフサロクロウはグレーをほとんど鉛筆塗りでやってる時あったよ
あれはそんな違和感なかった
308マロン名無しさん:05/03/08 14:17:33 ID:???
雑誌によってはできるみたいだよ
コンバットコミックの時の小林源文とか
309マロン名無しさん:05/03/08 14:56:24 ID:???
新人は出来ない。
310マロン名無しさん:05/03/08 15:03:02 ID:???
薄墨不可ってのは基本だろう
トーンの方が表現の幅広いし印刷の都合上良い
311マロン名無しさん:05/03/08 15:31:01 ID:???
>>307
でも、編集に「勝手なことすんな」って怒られたらしいから
まあ、トーンを使えってことだね
312マロン名無しさん:05/03/08 18:51:25 ID:???
描いてて、主人公よりも脇役(ドラゴンボールで言えばクリリン、ピッコロあたりの位置)に
愛着を持ってしまうのはゆゆしき事態ですかね。
313マロン名無しさん:05/03/08 19:07:56 ID:???
>>312
『スラムダンク』はミッチーファンの方が多いぞ。
俺は桜木ファンだけど。
314マロン名無しさん:05/03/08 19:22:59 ID:???
>>312
それは、良く有ることでつな。

主人公は、事件の引っ掻き回し役で、
回りの脇役が、「ああっ、お前、なんて事をするんだ!」とか
「おおっ!やっぱり、こいつはすげえ!」とか、
感情の受け手役をやってくれてる。
読者が感情移入するのは、こっちの脇役って事で、正解なのかもな。
315マロン名無しさん:05/03/08 19:57:48 ID:???
つーか丁度、トーナメント選対に大魔道士ポップvsGS横島スレの
紹介文を投下した直後だよw どっちもいい脇役だった。
316マロン名無しさん:05/03/09 16:11:17 ID:???
トーンやカラーで影をつけるとき、参考になるHPは知りませんか?
317マロン名無しさん:05/03/09 22:55:22 ID:???
>>316
それはもう、自分の好きな作家の漫画を見るのが一番でしょう。
318マロン名無しさん:05/03/10 05:40:19 ID:???
好きなマンガ=上手いマンガとは限らない。
トーンやカラーは、デッサン的なものの見方が必要な場合もあるから、
いろんな作家さんのいろんな画風の作品をたくさん見て下さい。
目が肥えてくれば、上手くなる可能性がぐんと上がりますよ。
319マロン名無しさん:05/03/10 11:27:34 ID:???
>>317が言った好きな漫画って上手い漫画って意味じゃなくて
トーンの使い方が好きな漫画って事じゃないのか?
320マロン名無しさん:05/03/10 15:11:07 ID:???
ジャンプの原画見本帳とどいた
投稿から5ヶ月後に
321マロン名無しさん:05/03/10 16:00:57 ID:wK5ddIL6
おまいら協力してくれ。この法案通るとマジで創作活動に制限が出る温床になるんだよ
まずはフラッシュ見てくれ〜やばそうと少しでも思ったら自民党、首相官邸にメールしてくれ〜

2ちゃんねるや言論の危機!!

☆「人権擁護法案(言論弾圧法案)」の凄い簡単で分りやすいFLASH
ttp://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
322マロン名無しさん:05/03/10 17:42:01 ID:???
どこかの組織・団体がまたこのスレにきてますね。
323マロン名無しさん:05/03/10 18:18:15 ID:???
>322
のんびりしてるな。
漫画の内容に規制が入る法案だというのに。
おまい在日?もしくはそちらの利権の団体、組織?
危機意識薄いよ
324マロン名無しさん:05/03/10 18:31:01 ID:???
>>323
おまえもな。数年前から言われていたことだ。
過去にも何度か決まりかけたことはあったしな。
いまさら喚いてもどーしようもない、ましてや2chでな。

ま、凍結になったけどな。出版社とかはお前の預かり知らぬ所で
ちゃんと動いているんだよ。もうその次の段階に入っている。
325マロン名無しさん:05/03/10 18:31:27 ID:???
普通に描かれた漫画なら規制はされない
その他でヤバイ部分は確かにあるが
やたらと宣伝しまくる奴らははっきり言ってうざいです
326324:05/03/10 18:32:49 ID:???
>>325
それは違うよ。
327マロン名無しさん:05/03/10 18:36:12 ID:???
危機意識があるならこんなところで騒いでないで
国会の前で抗議でもしろよ。
328マロン名無しさん:05/03/10 18:39:03 ID:???
>>326
「当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別」
できるような漫画をあなたはお描きになるんで?
329324:05/03/10 18:41:05 ID:???
>>327
>>321貼ったのは俺じゃないし、>>324でも書いた様に
こんなとこで今更騒いでも無駄。ちゃんと編集部とか動いているし。

でも>普通に描かれた漫画なら規制はされない というのは間違い。
未成年の水着でも規制される。エロじゃなくても、おばちゃんたちの
独断の感性で判断されてね。
330324:05/03/10 18:43:18 ID:???
あと水着や下着じゃなくても、それっぽい表現はダメ。
331マロン名無しさん:05/03/10 18:46:29 ID:???
犬を擬人化したキャラクターがいるんだが
下から見上げた時のアゴ辺りがうまく描けん・・・
332マロン名無しさん:05/03/10 18:49:15 ID:???
>未成年の水着でも規制される
これがどっから出てきたのかが謎なんだが

>>331
犬を擬人化って事は人間のアゴとは違うの?
333マロン名無しさん:05/03/10 18:50:18 ID:???
>324

凍結になってないぞ。
15日に再度採択の場が儲けられるわけだが・・・。
こういうのは廃案まで持っていかないと意味ないんだよ。

>325
普通に描かれた漫画なんてこそが一番怪しい。
誰がどういう風差別されたかなんて描いた方にはわからないもんだ
334マロン名無しさん:05/03/10 18:53:20 ID:???
>332
女性団体が人権を差別されてると思ったら
描いた人の家に警察の捜査令状なしに
家宅捜査されて参考にしたエロ本やら美少女本を
没収されて弁護士もつけてもらえずに
処罰されるわけだ。
ようするに戦時中の密告社会の出来上がり〜
335332:05/03/10 18:57:57 ID:???
>>331
ごめん、なんか文が変だな
擬人化なのに人間のアゴじゃないの?って事だ
もしかしてアニメのホームズみたいなやつ?

>>333
だから>>328にあるように
「部落民リスト」みたいなものを漫画に載せない事には意味ないの

>>334
で、それが条文のどこに書いてあるって?
336マロン名無しさん:05/03/10 18:58:05 ID:???
>>329-330
なーに、仮にそうなっても
「この少女は実は18歳以上なんです、魔法で少女の姿に変えられているだけなんですよ!
 まだその秘密が暴かれるまで展開は進んでないんですけどね」と言っておけばOK!!
337マロン名無しさん:05/03/10 18:58:20 ID:???
>332
>334に追加して、というかこっちがメインだ。すまん。
青少年に悪影響を及ぼすものに対してだろな。
年齢制限あるサイトや暴力シーンのあるサイトとか
一発で駄目だし、権力志向の漫画描いてるサイトも
やばいかも。

つーか、この法案は捕まる奴の問題よりも警察抜きで
その委員会によって罰せられる事が一番怖いんだ。

例えば、朝鮮総連組合員が委員になれば
自由に日本人を差別という名の下にいたぶり殺せるわけだ。
338マロン名無しさん:05/03/10 19:01:21 ID:???
>335
それをしてはいけないという条文もないからな。
それだけ不透明で解釈がはっきりしない法案なんだよ

差別といってそういう実力行使に出る事もありえるんだよ
339324:05/03/10 19:09:25 ID:???
>>336
それがね、今まではそれでOKだったんだけど
そうはいかなくなるみたいだよ。
上で誰かが書いているけど暴力描写もダメ。
下手すりゃワンピやナルトレベルでもだめ。
(ちなみに俺のは編集から聞いた話)


ま、表現者の卵の卵としてこの法案の意味は知っていた方が良いけど
2chで廃止!廃止!と言っても 全 く 全 然 意味はない罠。
340マロン名無しさん:05/03/10 19:42:48 ID:???
>>339
じゃあ、ジャンプは完全に廃刊だな。
んでもって、平均視聴率20%台という偉業を成し遂げてる『ごくせん』も同じく放送禁止だな。
というわけで、俺の目指す少年サンデーやビッグコミックスピリッツには全く関係ないということで、とりあえず合掌。
341マロン名無しさん:05/03/10 20:01:52 ID:???
>>340
屁理屈にマジレスするとガッシュとかからサーとかバトルのもはダメ。
ラブコメの嬉しはずかしシーンとかもダメ。
青年誌は過激な表現が出来なくなるからスピリッツもほとんどダメ。
それにグラビアページとかもなくなるわけだ。

グラビアページがなくなるぐらいいいじゃんと思うだろうが、
実は悲しいことにグラビアページは、漫画よりアンケートがいいのが現状。
したがって読者も減って部数も減ってしまう、それに競争相手がないと言うことは
出版界自体が力がなくなると言うわけ。

関係ありまくり(w
342マロン名無しさん:05/03/10 20:03:30 ID:???
現実的な事を考えろよ。
343マロン名無しさん:05/03/10 20:27:56 ID:???
こんな方法で呼びかけてるんじゃそりゃ相手にされんわな
344331:05/03/10 20:35:03 ID:???
>>332
顔だけ犬というか・・・狼男みたいな感じ。
345マロン名無しさん:05/03/10 20:38:42 ID:???
>>337
>青少年に悪影響を及ぼす
これって人権からちょっと離れてないか?

>>338
曖昧な点が多いのは認める、てか本音を言うと自分も賛成はしてない
でもこの法案の問題点はその曖昧な部分が多い所だよね?
「漫画が規制される!」って言う人は漫画やゲームが
規制されるまでの具体的な過程は記してくれない。
曖昧さに託けた妄想がほとんどに見えるんだよ。
346マロン名無しさん:05/03/10 20:45:14 ID:???
1・法案が可決されほとんどの漫画家がクビに

2・雑誌を潰すわけにはいかないので投稿してきた俺達みたいな素人を片っぱしから集める編集

3・デビューしたら睨まれない様にひたすら無難な漫画を描いて耐える

4・数年後に法案が廃止された頃、本格的に描きたかった漫画を描く


やったー!これで俺たちも漫画家だー!!
347マロン名無しさん:05/03/10 20:45:18 ID:???
※このスレにいる2ちゃんねらーはすべて18歳以上の設定となっております
348マロン名無しさん:05/03/10 20:45:52 ID:???
>>344
狼男…微妙だ。人によって人間寄りか犬寄りか違うからなあ。
獣人で検索すれば近いのが出てくるかも
349マロン名無しさん:05/03/10 20:50:35 ID:???
まじめにそんな法案が通るわけない。心配するだけ損だよ。
大手出版社は一部上場企業だし、書店も上場企業や店頭で公開している企業ばかり。
株の値段が一気に半額以下に落ちる可能性がある。
テレビ局、漫画喫茶やブックオフ等の古本屋、ゲームやおもちゃの株だって下がる。
バブルの失敗があるのに日本の株式市場の信用性を失わせるようなまねをするわけがない。
経済予測の損害額は兆単位。また日本が戦争始める理由になりかねない。
どんな理由があろうとも、政府は成熟した市場を破壊するような真似はしない。社会不安が生じるからね。

350マロン名無しさん:05/03/10 20:52:24 ID:???
最近は漫画の売上どんどん下がってるらしいけどね
351マロン名無しさん:05/03/10 20:53:55 ID:???
>>348
うぃ。探してみます。
352マロン名無しさん:05/03/10 20:55:13 ID:???
>>349
じゃあ、逆に考えるともし仮に15日にこの法案が通ったら、日本もとうとう破滅への道を辿るわけだなorz
353マロン名無しさん:05/03/10 20:59:16 ID:???
法案が通らないんじゃなくて
皆が考えるような規制のされ方はしないって事だよ
354マロン名無しさん:05/03/10 21:01:20 ID:???
「この少女を強姦するいかがわしい漫画を発禁にしなさい」
「少女じゃありません、童顔の29歳なんです」

「血みどろの戦いのシーンを削除しなさい」
「ああ、これは映画の撮影をしてるシーンなんですよ」

「キスシーン(ry
「これは万が一に備えて人工呼吸の練習をしているんです」

屁理屈の言い合いになったりして
355マロン名無しさん:05/03/10 21:02:33 ID:???
そのまま通ったら大打撃だからな。出版社も必死なわけで。
ここで必死な奴はアホだけど。
356マロン名無しさん:05/03/10 21:06:33 ID:???
通っても、なんだかんだで法として機能しなさそうだけどなあ
357マロン名無しさん:05/03/10 21:07:31 ID:???
>>352
うん。
少なくとも、日本の株式の8割は値下がりする。
ライブドアもフジテレビ買収している間もなくつぶれる。失業者数はやばいことになる。
358マロン名無しさん:05/03/10 21:08:20 ID:???
通ったと言う事実があれば賛成派にも体裁はつくわけで…
359マロン名無しさん:05/03/10 21:16:52 ID:???
エロゲーで18歳未満のSEX表現が禁止されたはずなのに、明らかに18歳未満
のキャラばっかな状態は変わらなかっただろ。それと同じような状態になるだけ。
何も変わってないような状態なんだけど、ちょっとだけ表現者は差別表現や暴力表現を
気にしなきゃいけなくなる程度にはなると思う。
360マロン名無しさん:05/03/10 21:27:56 ID:???
今の若い子はポケモン見て子供が大勢倒れたという事件を知らないのかな?
その事件の時は、アニメの表現がどうとかいろいろ問題になったのに、結局は
番組の最初に『明るいところでテレビから離れてみてください』ってテロップが入る
ようになっただけで、何も変わらなかっただろ。
今回も、たいしたことは何も起きないよ。
361マロン名無しさん:05/03/10 23:14:39 ID:???
>>341
まぁ、俺の作風はどっちかっつーと、高橋留美子やあだち充寄りだし。
いずれにしろ俺には関係ねーや。
っつーか、その中に『名探偵コナン』が挙げられてないことからして胡散臭いんだが……。
362マロン名無しさん:05/03/10 23:17:02 ID:???
>>360
しかも、それどころかデジタル制作に移行して更に目にヤバくなったというくらいだからなw
もはや冒頭のテロップなんて建前でしかない。
363マロン名無しさん:05/03/11 00:47:02 ID:???
>>360
大変貌したよ。パカパカという技法が封印されてしまった
切り替えの早いシーンは再放送でも日陰や紙芝居にするし
364マロン名無しさん:05/03/11 00:57:57 ID:???
オタクにとって大変貌したんだろ。
オタク以外の、ポケモンを見るようなちびっ子にとっちゃあパカパカなんてワカランだろうし。
技法をとやかく言うのは、アニメ視聴者の内の何割かしか占めてない我々オタクだけ。
制作者だって無難にすませたいだろうし。
365マロン名無しさん:05/03/11 05:03:35 ID:???
>>364
見る人(読者や視聴者)はまあいいとして、作る側にとって
表現の幅が狭まったと言うのはいかがなものかと。

まあそれをうまく誤魔化すのもプロなんだけど、
「表現が狭まったことをどーにも思わない」ってのは
どうかとおもうけどね。
366マロン名無しさん:05/03/11 08:21:14 ID:???
なら、そんなことより、トーンのメーカーの心配でもしておけ。
あんな小さな会社はいつ、異常な値上げや発売中止をするかわからん。
367マロン名無しさん:05/03/11 08:28:54 ID:???
そんなのよくある事だけどな。ペン先の値上げとか
368マロン名無しさん:05/03/11 17:47:07 ID:???
トーンとかって採算どうなんだろう。
やっぱり赤字なのかな、会社としては。
369マロン名無しさん:05/03/11 19:43:25 ID:???
>>363
デジタル制作移行による変貌に比べりゃそんなの微々たるもんだろ。
370マロン名無しさん:05/03/11 20:05:09 ID:???
人がいっぱいいるお勧めのお絵かきチャットを教えてください
371マロン名無しさん:05/03/11 23:39:41 ID:???
俺が漫画家になれなかったのは規制のせいだとか、見苦しいいいわけ話にしようぜ。
372マロン名無しさん:05/03/12 16:19:37 ID:???
可愛いヒロインサッカー部マネージャーの名前は何がいい?
373マロン名無しさん:05/03/12 16:23:17 ID:???
勃木フェラ子、
374マロン名無しさん:05/03/12 16:26:03 ID:???
>>373
却下よぉぉ
375マロン名無しさん:05/03/12 16:34:13 ID:???
亜奈留フィフス子
376マロン名無しさん:05/03/12 16:34:27 ID:???
377マロン名無しさん:05/03/12 16:57:51 ID:???
>372
気取んない地味なのが良いと思う。
女の子の名前はここが良いかと。
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
378マロン名無しさん:05/03/12 17:00:14 ID:???
>>377
ありがとぉー!
379マロン名無しさん:05/03/13 02:42:21 ID:???
何か集中力を養うコツって無いかね。
最近ネームやってってもどうしても散漫になる。
380マロン名無しさん:05/03/13 02:50:37 ID:???
おなか空かせる(コレが終わったらエサ!!

これは凄く辛いけどけっこういけます。

あと、夜中に電気を机の電灯だけにする。
イヤホンで外情報をシャットアウトする。

自分にご褒美を上げる
381マロン名無しさん:05/03/13 10:25:19 ID:???
PCを捨てる。ゲームを捨てる。漫画を捨てる。
これ最強。
382マロン名無しさん:05/03/13 12:11:23 ID:???
耳栓すると集中できるよ。
383マロン名無しさん:05/03/13 12:14:57 ID:???
手淫すると一応気分転換にはなるね。
秘め事だけど。
384マロン名無しさん:05/03/13 14:15:15 ID:???
>>383
手淫するとゲームしたくなって俺はだめだな。
でもムラムラしてるときは早めに清算して・・・・てどうでもいいか。
385マロン名無しさん:05/03/13 14:21:55 ID:???
>381
プロットやシナリオってPCより紙のが早いのか?


…まあ俺はどっちでやっても上手く行かんが(汗。
386マロン名無しさん:05/03/13 15:56:31 ID:???
プロットをPCで書くか…なんかカッコイイかもしれん
387マロン名無しさん:05/03/13 17:26:20 ID:???
プロットはチンコで描け
388マロン名無しさん:05/03/13 17:39:57 ID:???
プロットはPCがいいね
早いし修正が楽
タイピングに慣れちゃうと、もう字書くのが('A`)マンドクセ
389マロン名無しさん:05/03/13 18:12:46 ID:???
  _、_    
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     プロットをPCで書くか…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     
(  ◎E

  _、_     …なんかカッコイイかもしれん
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
      ̄
390マロン名無しさん:05/03/13 18:25:15 ID:???
>>389
お前がかっこよく言ってどうする
391マロン名無しさん:05/03/13 19:35:48 ID:???
>>388
でも、PCの前に座ると集中力散漫するんだよなぁ。
個人的にはやっぱプロットは神に殴り書きがベストだなw
392マロン名無しさん:05/03/13 20:33:26 ID:???
>>391
ついネットしちまうもんな。
393マロン名無しさん:05/03/13 20:36:59 ID:???
>>380
2ちゃんで人気のニート君の画像に「漫画家描か無いと俺の未来はこれ!」と
書いて机の前に貼る。
394マロン名無しさん:05/03/14 01:35:39 ID:???
>389

ワロタウロスw
395マロン名無しさん:05/03/14 05:11:38 ID:???
>>387 書くところ見てみたい!アレ?勃たせた方がいいかな…とか言いながら…
    わぁー(><)ドキドキするぅ〜。
396マロン名無しさん:05/03/14 11:32:30 ID:???
↑女子?
397マロン名無しさん:05/03/14 12:10:42 ID:???
電波です
398マロン名無しさん:05/03/14 13:59:12 ID:???
すごい陳腐な設定なんだけど
もし自分(高校生)の親友が実は人間じゃないって判明したら
とりあえずどういうリアクションとりますか おまいら?
399マロン名無しさん:05/03/14 14:08:13 ID:???
>>398
とりあえず気にしない
400マロン名無しさん:05/03/14 14:11:16 ID:???
判明って、疑いようのない事実としての判明なのか、それとも、おかしい人が自分を人間じゃないって
言っているような感じなのか、もっと具体的に言われなわからんわ。
401マロン名無しさん:05/03/14 14:32:07 ID:???
>>398
害があるかどーか調べる。無かったらほっとく。
402マロン名無しさん:05/03/14 15:58:51 ID:???
原稿を返してくれるところに投稿した原稿が、ようやく返ってきた。賞は取れなかった。
自分の初投稿作なので、この原稿を描くことで学んだことは多かったし、逆に今なら、その原稿より、
大分いいものを描けるはずだ。
受賞しなかったのも納得している。次こそはって思う。
そして、新しい投稿作も作業は半分くらい終わっている。
そこで、俺が取るべき選択肢はどれがいいんだろう?
@返ってきた原稿を引き出しの中に封印し、今描いているものを描いて投稿する。
A返ってきた原稿を修正し(多分半分くらい描き直すことになりそうな気がする)別の出版社に
投稿する。
B返ってきた原稿をそのまま別の出版社に投稿する。(編集者のコメントで個性が認められていたので
その部分に賞を取る勝算が少しはある)
403マロン名無しさん:05/03/14 16:05:18 ID:???
言葉のサンドバック 裏庭穴子(うらにわあなこ)
混迷の時代、
大事故による精神的ショックで、言葉と感情の一部を欠落してしまった浮浪児を見つけた青年サブちゃんは、
この子を裏庭穴子と名づけ、箱に入れた
お客はそんな穴子と一緒に箱に入り、日々の不満、はけ口、秘密をぶちまけていく
一回二千円のこの商売は完全秘密が徹底されているが、実は盗聴器が入っていて、オーナーのサブちゃんはこれをネタにゆすりを行う機会をうかがっている

という脇役を考えました
404マロン名無しさん:05/03/14 16:41:24 ID:???
>>402
貴方の漫画がどんなものかわからないから簡単には言えないけど
とりあえずAはよした方がいいと思う。
描き始めのうちは以外と絵柄が変わりやすいから半分だけ描き直しても
前半と後半で全然絵が違って不自然という事態になりそう。
405マロン名無しさん:05/03/15 01:43:21 ID:???
>>398
親友じゃないけどレベルEに似たような話があった
406マロン名無しさん:05/03/15 03:46:51 ID:???
描いたーー今日はネーム10P描いたーー
ってもう今日じゃないか。何時間かかってんのかって話だが。
今ニ作目だが、まだ一作目のもネーム終了しただけだから
早く原稿に描きたい。
今日も10P描けばネームが終わる・・・
407マロン名無しさん:05/03/15 12:20:49 ID:???
ひたすら文学性を追求できる漫画雑誌ってあります?
408マロン名無しさん:05/03/15 12:22:01 ID:???
あげ忘れ
409マロン名無しさん:05/03/15 12:31:32 ID:???
>407
漫画の鬼アックスじゃないか?
漏れはこむずかしいブンガクなんてのは馬鹿だからワカランが。
410マロン名無しさん:05/03/15 12:40:20 ID:???
>>407
ガロ
411マロン名無しさん:05/03/15 12:53:57 ID:???
>>409-410
ありがとうございます
412マロン名無しさん:05/03/15 13:01:43 ID:???
サスケ
413マロン名無しさん:05/03/15 15:12:11 ID:???
今から持ち込みに逝ってくるぜ!
414マロン名無しさん:05/03/15 15:34:06 ID:???
『CanoScan LIDE40(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CFY29/mangahiroba-22/ref%3Dnosim/250-9116024-1372268)』
というスキャナ買おうと思ってるんが、この商品ってどう思う?
415マロン名無しさん:05/03/15 15:57:15 ID:???
普通になにも問題ない
416マロン名無しさん:05/03/15 16:23:43 ID:???
スキャナってどれも原稿用紙よか小さいね
417マロン名無しさん:05/03/16 03:13:43 ID:???
中盤辺りまで来てネームに詰まった、
4時間くらい机に座ってみたが1Pも進まない。
プロットは完成しているからネームはすぐ終わるなと思ったんだけど
どうしても台詞、構図、コマ割りとか細かい部分が上手くいかなくて
寸詰まり状態…こういうとき、皆ならどうするよ?

音楽かけてみたり部屋を真っ暗にしてひたすら考えたりしたんだけど
どうしても雑念とかが浮かんできて思うように行かないんだよ。
418マロン名無しさん:05/03/16 04:43:44 ID:???
プロット出来てんのに何で台詞でつまるんだ?
ケンカ売ってるんじゃなく純粋に疑問なんだが…
俺はコマ割りとカメラワークと人物の配置位置ですぐつまずく…
1Pのうちに人物ばっか描いてるコマ多いな…とか
そーいう時は映画とか見て
話の盛り上げ方とか参考にしたり…
419マロン名無しさん:05/03/16 04:59:14 ID:???
ちょっと前にあった人権なんたら法とかいうのだけど
TV(関西ローカル)でえらい批判してる政治家いたよ
なんか人権って名前はついてるけど
実際の意味合い的には人権なんか一切無視されてて
言論の自由もないし、この法案が可決されたら
日本はそれを強制することによって
北朝鮮のような独裁主義とやってる事が変わらない。と
結構な人が反対してるらしいけど…
青年誌に行った理由の一つにある一定の規制されたくないから
ってのもあるのに…国全体でされたらたまんないな…
スレ違いつーか板違いスマソ
420マロン名無しさん:05/03/16 08:31:13 ID:???
分かってるんなら蒸し返すなバカ
421マロン名無しさん:05/03/16 11:20:11 ID:???
>>417
細かい部分無視して強引に進めて行く。台詞の空白があったり
コマが抜けてても全然OK。絵も台詞と棒人間だけ。
んですごい手抜きのができたら2〜3日置く。そこで見直して空いてる所を保管。
422マロン名無しさん:05/03/16 11:42:02 ID:???
俺も>>418と一緒でプロットの段階でここの流れはこう・・とか大体書いてしまうから
セリフが出てこないって状況がよくわからないなぁ・・
俺も>>421と一緒でとりあえず無理矢理限界まで描いてみる。
んで無理ってなったら一旦描くのをやめる。描くって事自体を忘れる。
寝るなり遊ぶなりしてたら、いつのまにか描きたくなってきて
結構、自分の納得のいくもんが描けるようになってたりするよ
無理矢理かいた奴の中でも構図使えるのんあったりするし。頑張れー
423マロン名無しさん:05/03/16 15:20:08 ID:???
ネームってコンテの方ジャマイカ。

構図に詰まったときは、取り敢えずコマだけ割れば?
自分もネームでよく手が止まるが、ある程度は打破できる。
枠線だけの状態でもリズムがいるからな。
各コマ内の構図は、必要な情報を詰めるだけ詰めて、
後からどんどん省いていったらイイとオモ。

あくまでも煮詰まり時のみ有効。突き通すのは勧めない。
424959:05/03/16 15:24:20 ID:???
425マロン名無しさん:05/03/16 18:09:21 ID:???
今週のジャンプの読みきりの「斬」って志望者の皆さんから見てどうですか?
自分はきになったんだけど・・・
426マロン名無しさん:05/03/16 20:06:21 ID:???
>>418
>>422
なんて言うか流れとかはほぼ決まっていても
「この展開ならどんな台詞が自然だろう」とか
「こいつの主張をわかりやすく説明するにはどういう台詞が」とか
細かい疑問や問題点が気になってどうしても進めないんだよなあ。
神経質すぎなのかな俺。

>>422
>>423
どうも、とりあえずやってみる。
427マロン名無しさん:05/03/16 21:07:24 ID:???
>>426
ちゃんとキャラクター設定を考えてる?
キャラクターが自分の中にちゃんといれば
台詞はほとんど迷わないと思うけど
428マロン名無しさん:05/03/16 21:39:36 ID:???
>426
それは多分、台詞以前に絵で見せなければいけないことだ。
429マロン名無しさん:05/03/16 21:40:45 ID:???
俺の作るキャラって無口なのが多い気がする。主役系に
430マロン名無しさん:05/03/16 23:14:25 ID:???
>>425 俺は好きだ 全体を今模写してる
読者からは不評が多いが学ぶべきとこは多いと思う。
勢いがあって テンポあるし。中盤グダグダっぽくなってるけど
台詞で説明しすぎ感もわかるけど 少年漫画っぽさがイイ!
431マロン名無しさん:05/03/16 23:45:12 ID:???
主人公が二人いて互いにボケとツッコミで会話していくんで
ネーム書いててすごい疲れる。
「ここでもうひとつギャグ入れたほうがいいかな?」「いやテンポが悪くなる」って自問自答
432マロン名無しさん:05/03/17 00:11:16 ID:???
テンポ気になりだして、セリフを変えようとするといつの間にか地獄になる。
433マロン名無しさん:05/03/17 16:06:28 ID:???
チンポ?

あ、テンポね
434マロン名無しさん:05/03/17 16:17:09 ID:???
全体のチンポ、いやテンポにあわせると
どんどん会話がつまらなくなるよ。

各キャラが、回りの事など無視して
自己中なテンポで話してるスレちがいが、面白いんじゃん。
435マロン名無しさん:05/03/18 13:15:05 ID:???
突然すいません。
当方15才で漫画家志望者です。
4月から某大学付属高校に入学が決定し、これから夢に向けて努力しようと思っています。
しかし、今自分が持っているモノと言えばこの夢しかありません。
絵の技術も単なる中学生と思ってもらって結構です。
これからしばしば顔を出すのでアドバイスなどお願いします。

とりあえず最初に何をすべきでしょう?
そのために必要なモノなどがあったら教えて下さい。
436マロン名無しさん:05/03/18 13:41:44 ID:???
とりあえず3年間で200ページ完成させてみ。上手い下手はどうでもいい。
出来る奴は当たり前に出来るし、出来ん奴は一生掛けても無理な数字。

あとアドバイスほしいなら漫画をうpしたほうが注目される(その分煽られるけど)。
技術だけなら同人ノウハウ板に参考になるスレが結構多い。
437マロン名無しさん:05/03/18 13:58:39 ID:???
もうやってるかも知れんけど、ラクガキようにノートを絶えず用意しとくべし
暇さえあればいつの間にかそこに何か描いてるような状態にするといい
枕元とかに置いとくとかね
438マロン名無しさん:05/03/18 13:59:12 ID:???
>>435
・基本的な絵のスキル
・コマ割りなどの漫画文法のスキル
・ストーリー作りのスキル
の3つが、ちゃんと練習すれば上手になる要素。

プラス、基本的な表現者としての「なんでも楽しく表現したい思い」
かな。

どれから、と言っても難しいから、とりあえずノウハウ本でも買って、
20Pくらいの読みきりを1本、完成原稿まで仕上げて、
雑誌の賞に持ち込んでみ。
ボロクソな結果になるかもしれんが、とにかく
本番の舞台に立つつもりで1本完成させないと、
自分で問題点すらつかめないから。
439マロン名無しさん:05/03/18 14:08:13 ID:???
映画絡みだけど
見に行ったらパンフレット(プログラム)を必ず買う
宣伝番組やメイキングをチェックする
DVDのコメンタリは必ず見る
と言うのもオススメだ
440マロン名無しさん:05/03/18 14:12:12 ID:???
>>435
美術系の高校に進学するってこと?
正直、漫画家志望者なら普通の公立高校へ進学した方が得るものは大きかったかと……。
441マロン名無しさん:05/03/18 14:17:29 ID:???
俺はコミッカーズだかの菅野博之だかの本をじっくり読んで基本的なとこを勉強しました。
一番新しい視線誘導とか空間の圧縮・開放とかのやつはまったく理解できないけど。
442マロン名無しさん:05/03/18 14:33:25 ID:???
どっちの高校行こうが、大成する奴はするよ
要は自分次第。15歳なら変な知識頭に入れる前にとりあえず漫画を描くことをお勧めするな
そん時の勢いって、大人になったら描けんもんとかあるから
443マロン名無しさん:05/03/18 15:08:00 ID:???
菅野先生って漫画は正直面白くないよね…
444435:05/03/18 15:16:25 ID:???
>>436->>442
レスありがとうございます。
高校はマーチ系列の学校ですので、受験勉強がないぶん漫画に当てられると思います。
やっぱりコマ割りや絵の技術等についてはキチンと学んでおきたいので、本などで学びたいと思っていますがおすすめの本などがあったら教えて下さい。
445マロン名無しさん:05/03/18 15:17:18 ID:???
>>443
ハゲド。
教則本が、非常にツボを得て、良くできているだけに
始めて作品を読んだ時は
「・・・・んじゃこりゃ。」とガッカリ。
なんか、古臭いというか、本気を感じないというか・・・

読みやすさのテクニックは、たしかに必要だけど、
やっぱ「面白さ」の核は、作者の狂気みたいな
制御不能な所なのかな〜と思ったよ。
446マロン名無しさん:05/03/18 15:47:36 ID:???
『快描教室』だな、
まずは。
447マロン名無しさん:05/03/19 00:26:49 ID:???
手塚赤塚賞って、前期と後期に別れてるんですか?
3月31日の締め切り以降届いた作品は下半期と書いてあったので。
それと、当日消印有効とはどういう意味でしょうか・・・。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/19 00:56:35 ID:???
>>447
わかりやすく言うと当日消印有効は
その日までに郵便局にて判子押してもらえば良いよと言う事。

当たり前だけど消印有効日にポストに投稿しないように、
ちゃんと郵便局に行って届けませう。
449マロン名無しさん:05/03/19 07:10:10 ID:???
ファンタジーものが書けなくなってしまった…
450マロン名無しさん:05/03/19 07:57:15 ID:mfWayQFN
15歳かぁ
でっかいなあ
451マロン名無しさん:05/03/19 14:38:28 ID:???
>>443
あれほどまでに漫画のノウハウを得てる人でも作品をヒットさせることが難しいほど、
漫画業界は厳しい世界なんだな。
452マロン名無しさん:05/03/19 21:04:15 ID:???
技術や知識のある人間が
必ずしも名作を仕上げられるとは限らないってことだろ。
453マロン名無しさん:05/03/19 21:09:57 ID:???
名選手が名監督になるとは限らず、
逆もまた然り。てことだな。
454マロン名無しさん:05/03/19 21:51:09 ID:???
結構、名作生んでる人って才能の部分もあると思うんだけど・・・
最初っから本とかに頼るあたり>>435はダメダメな気がする。
とりあえず長作とか仕上げてみることだよ。案外描けないもんだから
455マロン名無しさん:05/03/19 22:02:07 ID:???
自分で色々試行錯誤することも必要だが、
努力の方向性を明確にしようという姿勢は正しい。
そのくらいでダメダメだと言っちゃうのは、かなり短絡的だぞ。
言ってることもなんかズレてるし。
456マロン名無しさん:05/03/19 22:20:55 ID:???
ずれてるかな・・?>>454の一行目はまぁ置いといて
俺も、形から入ってもしょうがない気がするんだが・・・
今、売れてる作家とかで漫画の描き方の本読んで、今の位置にいる人少ないと思う
だいたい、そんな頭でっかちの状態で描いてもおもしろいもん描けそうにねーし
457マロン名無しさん:05/03/19 23:18:04 ID:???
漫画の描き方の本の中には、役に立たないものが多いというだけで、
本から学ぶという姿勢自体は間違ってない。
絵の勉強に関しては美術解剖学とか、デッサンの本など、
アカデミックな技術書の中に参考になるものも多いし。
実践する前に読むか、後に読むかは好き好きだと思う。
俺は読むのがかったるくて、自己流に色々やったけど、
やはり本などで学んで、要点を押さえて練習した方が効果的だったなと、
今となっては思うよ。

漫画を学ぶには漫画からということで、
>>435にはまず、自分の好きな漫画の模写をお勧めする。
人物はもちろん、コマ割りや背景や効果に至るまで完全に線を拾ってみる。
凝縮された漫画のエッセンスを一時に学べるよ。時間かかるけどね。
458マロン名無しさん:05/03/20 00:53:17 ID:???
まあ、理屈はいいからとにかく描けと
459マロン名無しさん:05/03/20 14:01:25 ID:???
>>454
受験勉強だって参考書なしには始まらないだろ。
っつーか、結局まずはとにかく漫画家になることが重要なんだから、
その途中の過程なんてどうでも良いと思うんだが。
その後は本人の努力次第だし。
460マロン名無しさん:05/03/20 14:38:49 ID:???
人権擁護法であなたも今日からハッピーライフ♪
http://www.bonotto.jp/hitokoto/img/hitokotohPGMed.jpg
461マロン名無しさん:05/03/20 20:33:18 ID:???
最近俺は漫画描くとき何も考えられなくて無心になってるときがある
462マロン名無しさん:05/03/20 20:45:29 ID:???
あるある
463マロン名無しさん:05/03/20 21:02:43 ID:???
次回作の構想とか描いてるうちに出来ねえよな
464マロン名無しさん:05/03/21 00:42:54 ID:???
出来るよ
むしろ新しいの思いついたら、そっちを描きたくて仕方なくなる。
キャラとかプロットだけ描いておいたりする。
465マロン名無しさん:05/03/21 01:09:21 ID:???
>>464
あるあるw
466マロン名無しさん:2005/03/21(月) 08:47:44 ID:???
>>464
そして現在進行中の作品が急につまらなく感じて…

投げ出す→新しく思いつく→投げ出す→思いつく→投げ出す→思いつく

の繰り返し。
467マロン名無しさん:2005/03/21(月) 10:14:14 ID:???
大友克洋は漫画のノウハウ本について
「あんなの読んで描くからつまんない漫画になるんだ 好き勝手にやれ」
みたいな事を言ってたなあ(正確な引用ではないが大意は合ってると思う)
俺はもっともだと思ったがしかし
面白い面白くない以前のレベルにある人(俺)にとってはわりと役立つ>ノウハウ本
468マロン名無しさん:2005/03/21(月) 11:33:44 ID:???
話の作り方は欠片も参考にならなかったけど、
基礎の基礎のコマ割法は役に立ったなぁ。
ヒキとメクリとか、リズムとかバランスとか。

必要な部分だけ各々拾えばいいんだよな。
問題は、教科書の内容が全てで、応用が利かなくなることだ。
469マロン名無しさん:2005/03/21(月) 12:00:22 ID:???
でもさ、基本があって応用が出来ると思うんだ
だから参考書見て基本覚えて自分なりの描き方を
していけばいいと思うんだ
470マロン名無しさん:2005/03/21(月) 12:30:13 ID:???
3年奇面組に出てくる名台詞
「私は応用は得意なんだが基礎がどうも・・・」
471マロン名無しさん:2005/03/21(月) 13:03:27 ID:???
なんだなんだ春休み真っ盛りか?
472マロン名無しさん:2005/03/21(月) 14:08:57 ID:???
>>467
大友は生まれながらの天才だから好き勝手にやればやるほどヒットするんだよ。
俺らみたいな凡人はハウツー本の手法をマスターしてから好き勝手にやっても遅くはないはず。
473マロン名無しさん:2005/03/21(月) 14:31:09 ID:???
漫画家志望者は自分のやり方が最善の方法だと思ってるからなあ
474マロン名無しさん:2005/03/21(月) 15:54:47 ID:???
いいじゃんそれで
475マロン名無しさん:2005/03/21(月) 16:16:06 ID:???
快描教室を信者みたいに読んでも、作者の絵に似るわけじゃないからね。
北斗の拳みたいな絵柄で快描教室をバイブルにしている知り合いがいる。
476マロン名無しさん:2005/03/21(月) 16:32:49 ID:???
スチームボーイってAKIRAと比べてじゃなくて、商業的にどうだったの?
477マロン名無しさん:2005/03/21(月) 17:22:03 ID:???
くそー話が45ページで収まらないよウワァァァン
478マロン名無しさん:2005/03/21(月) 17:42:38 ID:???
くそー45ページまでかけないよ・・・
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/03/21(月) 23:29:19 ID:???
つーか未だに枠線が引けません。
480マロン名無しさん:2005/03/21(月) 23:32:12 ID:???
早く話まとめてラフ→ペン入れに入りたい
481マロン名無しさん:2005/03/22(火) 02:48:21 ID:leYf3Qlx
すいません…助けてください
漫画家志望の人って、どういう大学(学部とか)に通ってるんでしょうか?

私も漫画家志望で、今年受験生になります
で、大学には行きたい。でも何を専攻すればいいかわからない…
親とかに相談すると、なりたい職業に合わせなきゃいけないと言われます。
でも漫画家って答えても、親は完全否定、ありえない幻想としてスルーされます。だから相談にならない…

マジで困ってます
ここのみなさんがどんな大学でどんな学部にいるのかってことだけでも参考になるので、是非ともお教え願いたい…!!宜しくお願いします。
482マロン名無しさん:2005/03/22(火) 03:41:17 ID:???
文系の研究職だっているし、理系の営業マンだっている。
芸術系に進んだからって芸術の仕事やってるとは限らないし、教員免許取った人が必ず教職に就くわけじゃない。

医者とかバイオとか、余程専門性の高い職業でもない限り、どこの大学で何学んだって、道は開けてるよ。
そしてそれは、漫画家も同じ。

だいたい漫画家ってのは、目的格つきの職業だ。形式より内容のが大事。
おまえさんが何を学ぼうと、いずれ漫画の糧になる。安心して漫画のこと頭から外して、何でもイイから学べ。
483マロン名無しさん:2005/03/22(火) 08:33:47 ID:???
>>481

俺は無難に地元の国立の工学部だぞ
漫画家なんてどこいっても同じじゃないか?
けど文系の方が漫画描く時間があるかもしれん

ちなみに俺の大学の工学部にはデザイン工学科てのがある
理系なのにデッサンもやってる
調べてみれば芸術系じゃなくてもそういう風に絵に関係するとこもあるかもしれないよ

あと国立がいいな
国立っつうか今は独立法人だが
なんか俺だけかもしれないけど私立行ってたら親に漫画家になりたいとは言いにくかったと思う
学費高いのに大学で学んでるのと関係ない職業志望ってさあ
なんか、悪いなあと思ってしまう
国立も安かねえけど私立の半分以下だからな
484マロン名無しさん:2005/03/22(火) 11:41:24 ID:???
数年前に工業高校の定時制出たっきり
485マロン名無しさん:2005/03/22(火) 13:04:52 ID:leYf3Qlx
>>482-484
レスありがとうございます!
参考になりました!
そうですね、何を学んだとしても漫画描くのに、
無駄なことはないはずですよね
地元の国立で頑張ろうと思います。(教育学部かな)
本当にありがとうございました。
486マロン名無しさん:2005/03/22(火) 13:12:52 ID:???
俺も481と同じ境遇だったので参考になりました。
とは言っても俺の場合今年大学落ちて浪人ですが
大学で学びたいこととか別にないから勉強に身が入らないんスよね。
487マロン名無しさん:2005/03/22(火) 13:29:52 ID:???
フリーターやって漫画家目指せばいいじゃん

まあ、俺の家が貧乏なだけだが
488483:2005/03/22(火) 14:41:24 ID:???
>>486
同じく俺も現役の時そんな理由で勉強にまったく身が入らず浪人した
でも浪人時代は勉強した
なんで自分が理系なのかもよくわからんまま勉強した

今までがんばったことなかったから自分がどこまでやれるのかちょっとやってみたかった
まあ一年間偏差値を上げることに必死こくなんて今思えば心底くだらないことだが
自分もやる気になれば一日何時間でも勉強できるとこは分かって良かった
自分の集中力を鍛えるつもりでやってみたら?

勉強はめんどいしつまんない
漫画は好きだし描いてて楽しい
それでも俺は受験勉強なんかより漫画を描くことの方がずっと大変だと思うぞ
受験勉強もできないようじゃ漫画なんて描けねえぜ、と自分に言い聞かせつつがんばってみてください
489マロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:01:52 ID:???
学歴はあんまり関係ないとおも。
まあ美大で技術を学ぶのももちろん効果あると思うけど、漫画家なんて
昔は低学歴の人間の職業って言う風に見られてたし。
つげ義春も低学歴。水木しげるも同じく。
490マロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:03:48 ID:???
水木しげるの時代と今は全然違うだろ。
491マロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:14:28 ID:???
時々感じる作家のエゴ
オシャレぶったアーティスト
見え隠れするしれつな争い
クリエイターの戦場さ
まさに生き残りをかけてる
アーティスト達の醜い争い
友達のフリで蹴落としあい
狭い世界のアイデンティティ
お前の作品わからねぇ
何を描いてんのかわからねぇ
俺の作品を見てみろ
わかりやすくて素敵だろ
いえいえ私の作品見て
ファンシーなテイスト素敵でしょ
アナタの作品かわいくないわ
絶対に売れるわけがないわ


ヤングマガジンで連載している漫画家の詩
492マロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:19:24 ID:???
>>476
それなりに設けたが、流石にAKIRAには勝てないだろ。
あっちは世界規模だし。
493486:2005/03/22(火) 16:23:42 ID:???
>>488
ありがとうございます。
確かにそうですね勉強もできない奴が漫画なんか描けないですよね。
今はとりあえず何も考えず勉強するしかないですね。
プーなんかになったらそれこそ漫画どころじゃないですし。
494486:2005/03/22(火) 16:35:45 ID:???
>>487
フリーターは親がうざいんで無理ぽいです。
兄貴が結構いい大学入ったんで、なんか俺まで期待されてて。
495マロン名無しさん:2005/03/22(火) 18:00:40 ID:???
親の期待を裏切るのが次男の役目だって知らなかった?
496486:2005/03/22(火) 19:03:20 ID:???
なるほど金なんとかなりそうだったら失踪しようかな。
497マロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:44:04 ID:???
>>494
俺の兄貴もいい大学入ったから、俺も期待された。
30人無作為に集めたら、兄貴のレベルは大体1位か2位、俺のレベルは大体2位か3位って
感じかな。世間的に見れば頭いいって言われるのに十分な大学行っているけど、受験の時、兄貴にだけはかなわ
ないって思ったから結局かなわなかったのだろうな。
身近な人間に自分より上の人間がいるってことは、自分に足りないものを見つけるチャンスだと思う。兄の頭いい要因は
なんなのかってのがわかりやすい。わかれば、後はそれを手に入れるために努力するだけだからね。

まぁ、勉強がどうであれ、いい大学行くに越したことはない。家庭教師や塾講師は少ない時間で高収入が得れるから、バイトと
漫画描くのを両立させやすいし、教職とればいざとなれば教師になれるので、急いで就職する必要もなくなる。
大学に在籍している間に、漫画家以外の職に憧れを持つこともある。そうなったとき、大学生ならまだ何にでもなれるし、
フリーターならそううまくはいかない場合もある。大学4年間あれば、何かのきっかけで他の職業に興味を持つのが普通だし、それでも
さらに漫画家を目指すのもありだし、他の職業に行くというのも自由だし、自分の職業選択の自由を守りたいなら、なるべく
いい大学に行くべきだね。

498マロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:50:38 ID:???
学校のテストの点数と漫画における閃きの度合いって比例します?


自分は漫画家になるつもりだったんで、勉強は親に文句言われない程度しかしなかった…
順位はいつも真ん中で、オール3って…。
499マロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:39:16 ID:???
>>498
無難にそこそこにまとめるって癖がついてしまっているなら、奇抜な発想ができなくなるわけだから、
閃きなんて感覚は退化してしまっているだろうな。
500マロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:54:43 ID:???
テストを頑張れば奇抜な発想は出来るようになるのか?w
でもまあ頭いい方が得なのは確かだな
501マロン名無しさん:2005/03/22(火) 21:16:52 ID:???
勉強が出来るとこと知識があるってことはあくまで別物だと思うが。
502マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:07:57 ID:???
アイディアは既存の要素の組み合わせだから
知識がいっぱいあったほうがいいね
503マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:09:25 ID:???
知識だけあってもそれを生かす方法が思い浮かばなかったら意味ねーべ
504マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:15:19 ID:???
ジャンプ作家原稿を入手したけどなんか線が甘いんです。
何か仕上げみたいなのがあるんでしょうか。
505マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:24:26 ID:???
>>498
人それぞれ。勉強で成績が良い人でも、記憶だけで良い点を取る人もいれば
応用力があって良い点を取る人もいる。それに>>498がまだ若いなら
今からでも十分伸びる可能性もある。

ただ、漫画家になるというのなら漫画をたくさん描け。
漫画も描かずに勉強しないのは単なる甘えだ。

なんかキミの文章からは漫画を描いてるようなふいいき(←なぜか変換できない)は
感じられない。俺の印象だけど
506486:2005/03/22(火) 22:24:50 ID:???
>>497
いい大学ですか。
俺の学力だったらギリギリ国公立入れるか否かくらいですが
国公立の下の方のレベルでもいい大学と見なしていいでしょうか?
507マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:35:27 ID:???
>>505
いかに現代の優れたコンピューターでもふいいきじゃ変換はしてくれないな
508マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:37:38 ID:???
こっけいな話だよね
509マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:39:18 ID:???
そんなこと気にせずに漫画描けばいいんだよ
510マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:42:08 ID:???
>>507
「ふいいき(←なぜか変換できない)」は有名なネタですよ(w
511マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:43:03 ID:???
頭が悪けりゃ、マンガは描けない。
ただ、マンガを描く頭の良さは、
ガッコの成績だけじゃ、測れない、
もっと相対的なものであるぞよ、て事ですな。

個人的な意見だが、場のふんにょき(変換できない)を
適格に読む才能と、
その場のふいきん(できない)を、どうすればぶち壊しにできるか、
の両方を、過剰に持っている人が向いているんじゃないかしらん。
512マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:46:44 ID:???
俺普通に中学までふいんきだと思ってた
513マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:50:20 ID:???
>>510
「(←なぜか変換できない)」へのツッコミまでがネタの一部ですよ(w
514マロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:59:54 ID:???
きゅうしつ「(←なぜか変換できない)」
515マロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:01:51 ID:???
>>506
家庭教師やっている身からいうと、ぎりぎりで国公立とか言っている奴は、受からない。
国公立は私立と違って前期が一回しかないからんね。
いい大学かどうかは、俺らは教育大でないなら一般入試で通った人間の何割ぐらいが卒業までに家庭教師か塾講師のバイトを
やるかってことで考える。私立と国公立は偏差値で比べられないからね。
4割超えていたら、いい大学。
まぁ、本当にいい大学ってのは、卒業したことを後悔しない大学だと思うけど。
516マロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:10:01 ID:???
>>515
いいこと言ってるけど漫画とは関係ないなあ
517マロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:14:06 ID:???
その大学のレベルよりも、
入学してすぐ、サークルで遊ぶのか、ゼミでセンセイにつくのかで
大学生活の意味は、まるで変わりますよ。

とにかく研究室のドアたたいて、やるべき学問について
教授・助教授にアドバイスもらいにいけ、と俺が言いたいのは、
勉強するためだけでなく、
「今より上の価値、論理、技術を理解して身につけようとするスタンス」
を持って、大学生活をおくるため。
これは良いマンガを描くのにも、重要ですよ。

4年間、遊んだだけでも、それなりの大学のムードは吸収するけど、
出たあと、何をやるにも、自分の研究スタンス不足を痛感する。
518486:2005/03/22(火) 23:32:45 ID:???
どうやら今はとにかく勉強するしか道はないみたいですね。
とにかく実際に大学入ってみないと何もわかりませんし。
みなさんホントありがとうです。
519マロン名無しさん:2005/03/23(水) 07:49:50 ID:???
すいません、相談いいでしょうか。

自分は漫画を一作も描き上げた事もなく、描こうにもセリフのテンポとか
話の流れとかいまいち掴めません。
いきなり31Pのストーリーとか無理っぽいので、2,3ページのショートショート
みたいな感じのをコンスタントに描いていこうと思ってるんですが、
この方法でいいのか?と自問してしまいます。

こういうのはストーリーものを描く時に役に立つのでしょうか?
何かアドバイスを下さい。

520マロン名無しさん:2005/03/23(水) 08:06:23 ID:???
>>519
ショートだと、自分でも描ける簡単な絵だけ描いて終わらせちゃう人間がほとんどだから、
成長は遅いよ。
521マロン名無しさん:2005/03/23(水) 11:12:59 ID:???
>>519
教則本なんかでは、8ページから入れって言うけどね。
まあ、なんでも「今自分が描いてみたいもの」を出せるなら
いいと思うけど。

ところで、なんで31p?
おれ、よくわからんのだけど、31pって枠は、なんかの投稿の
基準なの?
522マロン名無しさん:2005/03/23(水) 11:44:12 ID:???
ジャンプなんかのストーリー漫画は31・45pが普通(漫画賞の規定にもなってる)
他社は8の倍数かな
523マロン名無しさん:2005/03/23(水) 11:45:01 ID:???
>435 同志だ。自分も来月から工房です。

で、自分は水木しげるを尊び、漫画家になりたいと思っている若造なんですが…
2ちゃんじゃしょっちゅう漫画やイラストうpしたりしているんで、知っている
方も多いかもしれません。
ttp://takamatsu.cool.ne.jp/y_kotetsu/
こーゆー絵、漫画を描きます。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~razirou/phpjoyful/img/255.jpg
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~razirou/phpjoyful/img/256.jpg
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~razirou/phpjoyful/img/257.jpg
こっちは昨日描いた、いわば最新作デスネ

とりあえず、デッサンやって人体をもうちょっとナントカ描けるようにして、
描けるものの幅を増やそうと今思っているんですけど、他に何かやるべきこと、
練習すべきことはありますでしょうか?助言下さい。
524マロン名無しさん:2005/03/23(水) 12:56:05 ID:???
>>523
漫画は何をやってて正解、なんてコトは無いから
とにかく自由にやってみたいコトをやってみたら?
自分的には、あんまり中学高校と漫画描くのに束縛されすぎるのは将来を考えると
あんまりかなって思うけど。
中学高校の時はたくさん遊んだり、本を詠んだり、友達としゃべったり部活に打ち込んだりして
色んなコトを体験しないと。高校時代はたった3年間しかないんだからさ。
学生時代は、自分を形成するのに凄く影響するだろうし、それが将来漫画を描く上での
糧になると思うよ。
その大切な時期を「漫画、漫画」と考えすぎて束縛されすぎるのはよくないと思う。
とまぁ、参考程度にしてください。

漫画を見る限りだと、結構一味違う感じがしますね。
525マロン名無しさん:2005/03/23(水) 12:58:32 ID:???
>>523
自分なんかがあまり偉そうなこと言えないけど、アドバイス。
コマ割りのテンポが悪いから、そこ練習した方がいいと思う。
特に1ページ目の上3コマと、2ページ目の3コマ目。
いらないコマはバッサリ切ったり、1つにまとめたり…とかね。

絵はお世辞にも上手いとは言えないけど、
これから高校生なら、十分上達できると思う。ガンガレ。
まあ、>>524の言うように、マターリいこうよ。
526マロン名無しさん:2005/03/23(水) 13:25:10 ID:???
>>523
おれは、この味は嫌いじゃないな。ガンバレ!

ただ、やはりマンガを書きなれていないので
作品としては、読みにくいのはしょうがない。
「自分が表現したい世界のツボ」も、まだ自分でハッキリ
してないんでしょう。

コマ割りやストーリーの練習も、必要なんだけど、
この人の場合は、もっとこの独自の世界観の質を
高める事こそが、重要だと思うな。
一度、コマ割りから離れて、一枚イラストをたくさん描いてみたら?
一枚のイラストの中に、自分の限界までイメージを圧縮して詰め込む。
自分の限界以上のイメージも、なんとか詰め込む。
そうして、「この世界だ!」というイラストができたら、
その一枚を上手に伝えるためのストーリーを組み立て、
コマ割りしてみるといいよ。
527マロン名無しさん:2005/03/23(水) 13:55:16 ID:???
>526
一枚絵に関してはここを参照にして下さい
ttp://takamatsu.cool.ne.jp/y_kotetsu/ega/sun/giga.html
ttp://takamatsu.cool.ne.jp/y_kotetsu/zukan/bun/000.html
自分の表現したい世界…うーん。抽象的な単語を並べると
「怪奇」「滑稽」「愉快」「カートゥーン」「ブラックユーモア」
こんな感じです。
影響うけてる作家は、水木しげる(別格)、つげ義春、ウエダハジメ、
押切蓮介、川崎ゆきお、丸尾末広、中川いさみ辺りでしょうか。
文章なら京極夏彦、中島らも、岡本綺堂。
ようするに「おかしなもの」に愛着があるんです。
528マロン名無しさん:2005/03/23(水) 14:32:45 ID:???
>>523の影響受けてる作家は、みんな中身がちゃんと伴ってると思う
きっとその世界観じゃないと描けないって物を描いてると思う
今の方向でやり通しても大丈夫だと思うけど、「その世界観だからおもしろい」って物を描かなきゃ駄目だよ
普通に描いた方が良いじゃんって物じゃ駄目だと思う。俺も>>523の感じは嫌いじゃないけど
はっきり言って水木の影響モロ受けの二番煎じって感じにしか見えないんだよなー・・
話も影響受けてるってだけで、正直おもしろくなかった
まだ若いんだし、一つのものに固執されずにいろんなもん吸収していってほしいと思うよ
529マロン名無しさん:2005/03/23(水) 14:58:13 ID:???
>>521
菅野博士の著作ですか?
530526:2005/03/23(水) 15:04:09 ID:???
>>527
ああ、イラストはたくさん描いてる人なのね。

面白いね、イラスト。

ただ、おれが言いたかった、マンガの元になるような一枚イラストてのは
もっともっと、すべてを詰めこんだものです。
ストーリーマンガ1本と、同じ重さの「言いたい事」を
すべて詰め込んだ一枚イラスト。
たとえば、映画の予告やポスターは、一瞬で全てが詰め込んであるじゃん?あんな感じ。
きみのイラスト、面白いけど、ひとつひとつバラバラの「その場限りの気持ち」って感じで、
何枚もたくさん見ると「ああ、なんとなく、気持ちはわかった」という種類のもの。まだ、読者に甘えてる。読み取ってもらおうとしている。

きみの絵に興味が無い人にさえ、「うわ。すごいなコレ」って思わせるぐらい、思いを込めて、一枚の完成度を上げてごらん。
「なんか不思議なイメージ」だけで終わらずに、背景のストーリーや怨念、自分の思いで、叫びたい事、すべてを詰め込んで。

長文すまん。おっさんのアドバイスでした〜
531マロン名無しさん:2005/03/23(水) 15:29:43 ID:???
最近の漫画には王道が欠けている。
皆やたらと捻ろうとする。
だから今ならドラゴンクエストのような
ファンタジー系冒険活劇漫画が受けると思う。
532マロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:08:22 ID:???
>>523
>>528さんも書いているけどいくらなんでも水木しげるの影響が強すぎ。
水木漫画は、戦争で地獄を見て右腕失って戦後も
飢え死にするか否かという人生を歩んできた男の漫画なんだから
我々などが形だけ真似た所で只の奇をてらった駄目漫画にしかならないよ
(一時期そんな駄目漫画ばかり描いていた俺が言うんだから間違いない)。

カルトやB級な者が大好きなんだろうけど、ああいうのを描く人も
大道作品や大衆ウケする物もちゃんと観ているからこそそういう作品が作れる。
自分の好きなものばかり読んでそういう作品の影響ばかり受けていても
結局自分と同趣味の人間にしか理解してもらえない自己満足作品しか出来ない。
もっと色々なジャンルの漫画や小説、映画に触れて自分を磨いた方が良い、
センスはある人だと思うから頑張れ。
533523:2005/03/23(水) 21:16:01 ID:???
誠意有るコメントありがとうございます。
うーん、水木氏の二番煎じですか。
なるだけ、水木氏の劣化コピーは避けようと思っているのですよ。
意見の通り、水木氏は死と隣り合わせの日々を送り、そして並々ならぬ才能と、
また極貧の中でも常にバイタリティを有する、気力がある。
平成生まれの、マッチョロイ、戦争を知らない子ども達を知らない自分が
超えられるものではない。
だから真似てるつもりは全くないんです。オマージュ、パロディ程度は
あっても、「俺が21世紀の水木になってやるぜ」みたいなだいそれたことは
考えてない、と。
それでも似てしまう(しかも悪い方向に)、あるいは似ているように見える、
と言うことはいまだ自分には「独自のやり方」が見えていない、と言うこと
なのでしょう。
皆さんの意見も取り入れ、じっくりと方向性を考えたいです。
534マロン名無しさん:2005/03/23(水) 22:40:24 ID:???
15歳で、それだけ客観的に考えられれば、たいしたもんですよ。
「ほっといても個性が爆発する天才タイプ」ではないけれど、
その柔軟な感性で、あちこち首つっこんで、
全部自分の肉にする気で楽しく創作を続けていけば、
きっと一流の作り手になれると思う。ぎゃばれ!
535マロン名無しさん:2005/03/23(水) 23:51:52 ID:fRhwchz2
このスレの流れ
嫌いじゃない
536マロン名無しさん :2005/03/24(木) 01:19:33 ID:???
そうね、俺達で2ちゃんねる版トキワ荘にしようぜ!見たいな空気は好きよ。
537マロン名無しさん:2005/03/24(木) 03:28:51 ID:???
最悪。

せっかくやる気がじゅうまんしていたのにインクがこぼれた。
しかも予備のは他社のインクを混ぜたらなぜか固まってしまった。

おねがいですからインクがこぼれにくくなる裏技教えてください。
538マロン名無しさん:2005/03/24(木) 03:32:30 ID:???
やる気が充満わろた
539マロン名無しさん:2005/03/24(木) 11:17:53 ID:???
>>537
インクの箱を、ちょっとナナメに切ってペンをつけやすくしといて、
箱を机か、重めの板にテープで張り付ける。
で、いつも同じ場所でインクをつける。

作業手順がルーティーン化すれば、
その手のミスは、なくなりますよ。
540マロン名無しさん:2005/03/24(木) 13:35:20 ID:???
背景の細かい部分で定規を使う部分が苦手だ
541マロン名無しさん:2005/03/24(木) 13:43:48 ID:???
おれはめちゃ得意。
542マロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:09:32 ID:???
久しぶりです。とりあえず、ラフですがUPします。
いつかヒマがあったら続きでも描こうかと思います。
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0330.jpg
http://mangaup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/No_0331.jpg
543マロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:30:37 ID:???
いやいいよ
544マロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:33:33 ID:???
超VIP来ちゃった
545マロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:38:36 ID:???
>542上のは昼食中に見える。
下のは、なんだろう。文化祭の練習かな。
546マロン名無しさん:2005/03/24(木) 15:09:36 ID:???
背景といえばみんな背景描きにどんなペン使ってる?
オモ線に使うスクールでそのまま引くかピグマなんだけど
どーにも使い辛くって…
547マロン名無しさん:2005/03/24(木) 15:31:23 ID:???
>>542
あんたの絵、リレーかどっかのスレで見た気がする。
548マロン名無しさん:2005/03/24(木) 15:33:42 ID:???
つーかもしかしてまt…
549マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:32:24 ID:???
>>542
ま○り君ですか?久しぶりだね。
550マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:34:15 ID:???
>>542
あ、上のほう、絵批評してもらえるサイトで見た。
嫌いじゃないよ・・・あんたの絵・・・!
551マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:38:21 ID:???
>>542
ふざけんな
552マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:39:12 ID:???
まつりは消えた方がいいと思う
553マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:39:16 ID:???
>>542まつり?
あ、一応言っとくけど、君が真面目にうpしていくつもりなら
俺は普通に応援するよ。絵は嫌いじゃないしね。
人違いだったらスマソ。
554マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:40:12 ID:???
嫌いじゃないって奴は個人HPでやれ。
555マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:41:22 ID:???
ここはうpスレじゃない
556マロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:49:46 ID:???
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1108179317/l50
うpスレ
うpはここでやるよろし。
557マロン名無しさん:2005/03/24(木) 19:09:22 ID:???
うまくなったなぁ
558マロン名無しさん:2005/03/24(木) 19:31:12 ID:???
最近のローティーン達も上手だな、俺らも頑張るか
559マロン名無しさん:2005/03/24(木) 20:03:44 ID:???
実際見たらやる気出るよねw
若いえきすぅ〜〜
560マロン名無しさん:2005/03/24(木) 20:09:18 ID:???
おっさんたち・・・・・
561マロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:14:45 ID:???
トーンなしでかこうもう。
562マロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:21:25 ID:???
>>546
おれはピグマ。
もう、割り切って、ピグマ0.3で全部描くことに決めてる。
しかもオールフリーハンド。

これ1本に慣れれば、微妙な紙圧感じて、ヌキヌキの細線も
思いのまま。
割り切ってから、ずいぶん背景仕上げが速くなったし、
いい意味で、抜いた線の安定した背景が書けるようになった。
563マロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:02:06 ID:???
>545
部活の打ち上げみたいな感じです。
一応和室で宴会をイメージしました。
>547
リレースレでも1p描いてます。
>553
UPしていくと言うよりは、半年に1回くらいUPできたらいいなと思ってます。
けど、これからあんまりできないと思います。
今日は理由があって絵で遊べたのでUPしましたが、これからはあんまり
時間は無いかと思います。
564マロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:03:00 ID:???
このスレを使わないでください。
565マロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:06:32 ID:???
変わってないねまつり
うpはしたい時にすればいいんだから
でもUPスレ使ってね
566マロン名無しさん:2005/03/25(金) 01:22:58 ID:???
背景ぴぐまでいいの?

ならそうしよっと
567マロン名無しさん:2005/03/25(金) 01:26:34 ID:???
自分のあった奴のほうがいいよ
俺は丸ペン、Gも使いながら遠近感出してる
568546:2005/03/25(金) 02:38:26 ID:???
>>562
0.3って太くない?
漏れ0.02。逆に細すぎ〜w
>これ1本に慣れれば、微妙な紙圧感じて、ヌキヌキの細線も
思いのまま。
なるほど。イラスト描くのには0.5なんだけどいろいろ揃えてみようかな。
参考になったよ、レスさんくす!

>>566
全然おっけだと思う。描きやすければ。

>>567
丸にGか…。漏れもスクールでたまに描くけど
つけペンだと定規にインクついたりして辛くない?
569546:2005/03/25(金) 02:40:08 ID:???
まちがえた。0.02じゃなく0.05だったw
570マロン名無しさん:2005/03/25(金) 03:37:15 ID:cdooICjP
ピグマ、先のチップがすぐつぶれる&消しゴムかけると
薄くなんね?
571マロン名無しさん:2005/03/25(金) 03:48:22 ID:???
薄くなるから見栄え悪いよね。

割れると雑に見えるし。
572546:2005/03/25(金) 04:18:22 ID:???
たしかにピグマは寿命短いね。
漏れは出来るだけソローっと線を引くようにしてるよ。
うすく感じる時は何度かなぞる。
フリーハンドは無理だけど。
573マロン名無しさん:2005/03/25(金) 05:06:29 ID:???
今月もあと1週間か・・・

がんばる!
574マロン名無しさん:2005/03/25(金) 09:46:22 ID:???
背景だから、薄くてかえってええんすよ。ピグマ。
おれ、集中線とかも、けっこうフリーハンドで
ピグマでガンガンひくぜ。

・・・まあ、でも、絵柄によるかな。おれのは記号的な絵だからな
575マロン名無しさん:2005/03/25(金) 11:08:31 ID:???
>>568
そりゃ定規に付くけど、慣れでしょ慣れ。
ピグマは簡単だけどそれなりの線しかかけない。
576マロン名無しさん:2005/03/25(金) 15:02:15 ID:???
>>574
背景だからっていうのは理由にならんぞ。
背景だろうが主線だろうが、薄いのは駄目。
577マロン名無しさん:2005/03/25(金) 15:10:21 ID:???
自分もピグマを使いますが、たしかに色が薄いです。
でも、気にした事がありませんでした。

色が薄いと、なにかまずいのでしょうか
578マロン名無しさん:2005/03/25(金) 15:20:42 ID:???
普通に印刷に出ない
579523:2005/03/25(金) 15:30:29 ID:???
何でも水木しげるを引き合いに出すのが、まあ自分の悪い所なのですが、
氏が背景を細かく描く理由は「(要約)妖怪なんてのは嘘のものと思われているから、
背景を細かく描いてリアリティを出さないと、読者を騙せない(信じない)」
らしいです。
要するに、自分の描きたいものに合わせて背景も描けと言うこってしょう。
580マロン名無しさん:2005/03/25(金) 19:25:37 ID:???
私にはピグマは使いこなせない
やっぱり金属ペンがいいな
581マロン名無しさん:2005/03/25(金) 21:40:20 ID:???
漫画家を目指し始めた超初心者です。
やはりプロになるには投稿するという形なんでしょうか?
それと道具や技法などが勉強できるサイトはありますか?
教えてチャンですみません
582マロン名無しさん:2005/03/25(金) 21:45:28 ID:???
>581
掲示板の雰囲気が悪いんでオススメするのはビミョンだが
ttp://homepage2.nifty.com/tekitou/index.htm
583マロン名無しさん:2005/03/25(金) 22:33:12 ID:???
>>582
ありがdです
584マロン名無しさん:2005/03/26(土) 14:12:46 ID:???
585マロン名無しさん:2005/03/26(土) 20:29:42 ID:???
原作者になろうとしてる人はここにいるのだろうか・・・・?
586マロン名無しさん:2005/03/26(土) 23:31:07 ID:???
>>584
『菅野シリーズ』はある程度描いてから参考にした方がいいと思うが。
少なくとも「超初心者向け」じゃない。
587マロン名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:17 ID:???
>>586
『快描教室』『漫々快々』は超初心者〜中級向けじゃないかな
588マロン名無しさん:2005/03/27(日) 00:23:15 ID:???
漫画家目指してる人って何歳くらいから活動して、何歳くらいでデビューするもの?
早い人は早いんだろうけど平均はどれくらいなのか知りたい
589マロン名無しさん:2005/03/27(日) 00:29:28 ID:???
人それぞれー
590マロン名無しさん:2005/03/27(日) 00:37:07 ID:???
少年漫画なら30代までにデビューできなきゃかなり遅い方だと思う
591マロン名無しさん:2005/03/27(日) 00:43:19 ID:???
ジャンプの対象は20-25らしい
592マロン名無しさん:2005/03/27(日) 01:06:23 ID:???
>>590>>591
へぇ〜なるほどね、ベリーサンクス!
593マロン名無しさん:2005/03/27(日) 08:34:48 ID:???
下書きが迷い線多くてぐちゃぐちゃになるよ…

ペンイレが怖い。
594マロン名無しさん:2005/03/27(日) 10:42:03 ID:???
迷い線減らすのが理想だけど
下描きで線を絞る方法が無いでもない。
上で練り消しを転がして線を薄くしてその上に鉛筆線描くとか。

やわらかい消しゴム(FOAM ERASER Wとか)を押し付けて、
こすらずにぐりぐり動かすような感じでも似たようなこと出来る。
595マロン名無しさん:2005/03/27(日) 12:47:58 ID:???
俺は2Hの鉛筆使ってペン入れても消しゴムしない
スキャナには写らないよ
596マロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:40:27 ID:???
>>587
『漫画のスキマ』は?
597マロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:12:26 ID:???
古本屋でそういう漫画のノウハウ本探してるんだけどなかなか見つからないな
598マロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:15:33 ID:???
本を鵜呑みにしすぎて固定観念を植え付けれると
後がつらい
599マロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:34:54 ID:???
ノウハウ本=作者のオナニー
600マロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:26:44 ID:???
コピー用紙とかに下書きの下書きをして、その後原稿用紙にトレースすれば
迷い線ほとんど無いよ。面倒だけど。
601マロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:30:34 ID:???
ていうか、ネームを丁寧に描いてそれをトレース。
602マロン名無しさん:2005/03/27(日) 19:00:21 ID:???
ネームを丁寧に描くって意味が分からない
603マロン名無しさん:2005/03/27(日) 19:37:20 ID:???
ノウハウ板でやってね
604マロン名無しさん:2005/03/27(日) 19:45:24 ID:???
いいじゃん別に。
っここしか知らないし….
605マロン名無しさん:2005/03/27(日) 20:55:53 ID:VwiZx3dI
ノウハウ本なんてほとんど意味ねえよ。


漫画家は作者の個性感性人間性が世間に認められるかどうかなんだよ。
絵なんか2の次だ。今の時代新人が絵が上手いのをウリにしようったって
ムリなんだから。そんなやつ志望者の中に腐るほどいるんだから。
ゴーロゴロいるんだから。

ハートを磨くっきゃないんだよ。明日を目指すっきゃないんだよ。
606605:2005/03/27(日) 20:56:34 ID:VwiZx3dI
ったく、初めて一途にこの胸が、熱いよ。
607マロン名無しさん:2005/03/27(日) 20:59:40 ID:???
ageる奴は何も言わずあぼん登録
608マロン名無しさん:2005/03/27(日) 21:02:39 ID:???
ワロタウロス
609マロン名無しさん:2005/03/27(日) 21:20:04 ID:???
>>605
ほとんど意味がないってことは少しは意味があるんだろ?
610マロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:22:04 ID:???
ぼくはここのみんなと話がしたかったんだ。
同じ夢を追う仲間と。

だからここがいい。
611マロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:44:23 ID:???
少しの意味
枠線の引き方、見開き原稿の作り方・・・
612マロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:47:39 ID:???
仲間?w
ばかじゃないの
613マロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:55:25 ID:???
敵だよ
614マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:02:20 ID:???
戦友(とも)だyp
615マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:09:51 ID:???
>>612-613
粋がるのもいいが、まだ戦場に出てもいないひよっ子(w の分際で
いがみ合う必要は無いとオモ
616マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:15:12 ID:???
戦で死なないために、戦で蹴落とすために敵としてみるんだよ
617マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:22:31 ID:???
敵とか言ってる奴ら漫画読みすぎ
618マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:23:27 ID:???
漫画なんて誰にも言えない恥ずかしいことだって好きな人に言われた
まだ好きだけどもう無理だ

私は恥ずかしいなんて思ったことない
入賞もできないがんばりも足りないいろんなもの足りないけどつたないけど
ずっと大切

あなたの存在も大切だったよ

逃げてばかりでごめんね
私が傷つけたからそんなこと言わせてしまったんだと思う
今は頭に血が上ってるから
でも冷静になってももうだめだ
片想いでよかったんだ
私はやっぱり描きたいよ
ほんと酷いね素敵な彼女やかわいいガールフレンドたくさんいて満たされてるのに
自分になびかない女は面白半分で痛めつけて遊ぶ
私もゴタクならべてないでバリバリ描こう
619マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:25:42 ID:???
ポエムは自分の日記帳に書いておくんだな!
620マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:39 ID:???
素直が一番だね
621マロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:59:54 ID:???
>>605
飛べ!イサミか。なつかしいな。
622マロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:06:44 ID:???
一般人が見たら醜い争いっていうぞ、コラw
623マロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:24 ID:???
ポエムだって作品に活かせるはずだよ、やってるプロの人いるよ
624マロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:17:34 ID:???
ここに書き込む意味のこといってんだろ
625マロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:39:27 ID:???
>>622
俺達はどう考えても一般人だバッキャロー
626マロン名無しさん:2005/03/28(月) 13:32:38 ID:???
>621

今気が付いた。懐かしいなw
あのスパッツ萌えの原点アニメか。
627マロン名無しさん:2005/03/28(月) 14:17:39 ID:???
>>626
当時のトキオはまさにアニソンしか歌ってねえって感じだったからなw
628マロン名無しさん:2005/03/28(月) 17:41:58 ID:???
やばい。

ネームで大丈夫とふんだはずが原稿に下書きをしてセリフいれてみたらだいぶテンポが悪い。
キャラも不安定。

どうしてこうなっちゃったんだろう。
この1ヶ月の苦労がだいなし。
ペン入れに進む勇気が無い。
今の程度を見たら賞にかするとも思えないのでこれ以上この作品を作り上げる意味を失ったような気がする。
さっさと新作に取りかかった方がいいのか???


何が助言があればお願いします。
困ってます。くじけそうです。
629マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:02:15 ID:???
>>628
どっかで微調整すれば?かなり難しいけど。
630マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:13:50 ID:???
絵に描いたような駄目志望者だな
まず完成させることこれが1番
何よりも優先

今のまま次に逝っても結局同じ
631マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:22:35 ID:???
>>628
>これ以上この作品を作り上げる意味を失ったような気がする。
作品に愛着とかもう感じられないならそれはもうやめちゃえば?
気持ち的に作画に熱も入らなさそうだしそんなもん読ませられる方も迷惑。
(担当さんとかにOKもらってたとかじゃないんだよね?)

そのネームはちょっと寝かしておいてまた別の機会に復活させてもいいんじゃないかな。
次の作品を完成させた後、見直したら現時点では分からないアラが見つかって
より洗練された別の作品ができあがるかもしれないし。

でもいつもいつもそればっかりの繰り返しで作品自体を完成させたことがないとかになると
話は別。まず完成させて批評をもらうことの方が大事だと思う。
632628:2005/03/28(月) 18:27:36 ID:???
皆さんありがとうございます。
もちろん完成したことはあります。

今作品ができれば4度目の投稿となります。
今までのはかすりもしませんでした。

それを踏まえた上で今回のはちからが入っていたんですけど、それほどのものが出来なくて悩んでいたんですね。
ギャグ作家志望で、12傑ではギャグは難しいのでは?という指摘をうけ今期の赤塚賞に的を絞ってたのですが…。

一応仕上げまでして様子見たほうがいいのかな。
633マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:31:27 ID:???
やめるにしても続けるにしても
>どうしてこうなっちゃったんだろう。
の部分はよく考えてみた方がいいね。今後また深みにハマったときに
脱却するヒントになるかもしれないから。
634マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:35:20 ID:???
とりあえずはじめて完成したので投稿してきますた
今から次回作練ろうと思います
635マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:37:37 ID:???
12ケツってギャグダメなの?!
636マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:37:39 ID:???
俺も「名作できた!これでデビューだ!!」何て思って描いたのが
いざネーム完成させてみると全然駄目なの…
う〜ん、思いついたときは「プロにも匹敵する!」なんて凄いこと
考えていたんだけど何でこんなになっちゃうかなあ。

設定自体は今見ても面白い部分がチラホラ見られるんで
これを元に初めからネーム練り直してみようかなあ。
637マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:38:51 ID:???
いわゆる深夜2時に書くラブレター
638マロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:39:39 ID:k0ftQbtY
>>635
ギャグ漫画が前、賞とってたよ
でも俺は赤塚賞に送ったけど
639マロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:22:35 ID:???
漫画家の場合才能や実力っていうか、運だもん。
頑張るなんて言葉あんまりいらない。
25歳までに選ばれなかった奴は運がなかったってコトで。
640マロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:26:46 ID:???
プハハハハッ運だって
641マロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:12:46 ID:???
26でもいけるってのを見せてやるさあ
642マロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:19:48 ID:???
まぁデビューして担当付いた後が本当の生き残り戦なワケで
643マロン名無しさん:2005/03/28(月) 22:08:52 ID:???
まあ運「も」必要だわな。才能や実力は「あって当たり前」の奴が
上に行けば行くほどひしめいているわけだし。
644マロン名無しさん:2005/03/28(月) 22:10:05 ID:???
漫画業界は。年功序列もない実力社会。
でも本当に実力あるやつは25過ぎまでウロウロしてない( ´∀`)

645マロン名無しさん:2005/03/28(月) 22:17:39 ID:???
編集長に気に行ってもらえるか、投稿した作品が
たまたま審査員の好みだったか、いい担当にめぐり合えるか、
自分の作風が時代に合っているか・・・・

全て運では?
646マロン名無しさん:2005/03/28(月) 22:20:30 ID:???
一生神に祈ってろよ
647マロン名無しさん:2005/03/28(月) 23:21:41 ID:???
>>645
そこまでの条件満たすのは努力で培った実力だろ?
648マロン名無しさん:2005/03/29(火) 09:22:41 ID:???
>>639>>645をあまりいじめるなよ、
彼は実力も無きゃ努力も出来ない可哀想な人なんだろ。
だから「俺がデビューできないのは運が悪いだけ」と思い込むことで
自分が気傷つかないように必死なんだよ。
彼らはそっとしておいてあげて、僕らは漫画描こうよ。
649マロン名無しさん:2005/03/29(火) 09:47:48 ID:y8OsdqEO
>>446
なんだかステキなセリフだ
これを漫画に使ったらパクリなのかな
650マロン名無しさん:2005/03/29(火) 09:53:00 ID:???
>>649
イヤ、本のタイトルだよ。それ。
651マロン名無しさん:2005/03/29(火) 10:08:13 ID:y8OsdqEO
>>650
そうなんだ。どうも
652マロン名無しさん:2005/03/29(火) 13:34:16 ID:c+FvzL5C
>>639
実力のない香具師にツキは回ってこないよ。
653マロン名無しさん:2005/03/29(火) 13:40:22 ID:???
コネがあればそれでデビュー出来ることもあるけど
その後生き残っていけるかとかは完全に別の話だからな。
654マロン名無しさん:2005/03/29(火) 13:51:20 ID:???
>648
努力や技術の高さは前提の上で「運」と言っているのでは?
この志望者の数の中で努力や技術で抜きん出るなんて相当頑張らな。
ましてやプロと方を並べるとなると・・・
655マロン名無しさん:2005/03/29(火) 14:32:39 ID:???
>頑張るなんて言葉あんまりいらない。

なんて言ってる奴がそんなに深く考えてる訳ねーだろ。
656マロン名無しさん:2005/03/29(火) 14:34:43 ID:???
デブーできるかどうかなんて
スタート地点以下のところで運も糞もあるかよ
できないならそりゃ努力が足りないか行動してないかのどっちかだ
657マロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:11:22 ID:???
志望者が地震や津波でデビュー前に死んだら実力か?
658マロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:24:55 ID:???
それは話が飛躍しすぎと思うます
659マロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:35:05 ID:???
子供はすぐ話を飛躍させたがるからねー
660マロン名無しさん:2005/03/29(火) 19:36:44 ID:???
しかし漫画家にはそういう子供ようなの発想力が必要なんだ
661マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:05:44 ID:???
発想力と馬鹿は関係ない
662マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:14:36 ID:???
発想力は実力だね。
留美子、鳥山、しん、岸本やらはなんで立て続けにヒット作出せるんだろ。
663マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:15:46 ID:???
英雄と呼ばれたやつらは、みんなまわりから馬鹿者扱いされてきたという
664マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:16:17 ID:???
どうやれば、発想力が身に付くんだ。
どうやったら売れる漫画が描けるようになるんだ。
練習法を教えてくれ・・・これだから漫画は難しい・・・
スポーツなんて唯練習すればいいだけだし。
665マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:17:46 ID:???
目に触れるもの全てを、今までよりもほんのちょっとだけ、注意深く見るようにする
666マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:27:50 ID:???
>>663
馬鹿がみんな英雄じゃないからなー
667マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:38:07 ID:???
自分は英雄だと信じ込める力が必要なんだよ
668マロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:48:12 ID:???
669マロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:20:21 ID:G03ko1mG
親のスネかじりしかしていないからこそ、どうしても漫画家目指したいって発想になるのかな? 汗水垂らして生活費を稼いだことのない、
温室育ちの戯言もいいところ 「生きていくために仕事をしている」こんな初歩的な着眼点すらないなんて
1年でも早く働いて社会人スキルを高める。つまりこの稼ぎで生活しているということ
ビジネスパーソンとしての技量を高めて、それでお金をもらう
そこに何ら悪いところなどない。批判する筋合いはないでしょう
お金がなければ生きていけないし、お金は天から降ってくるわけでもない
親の建てた家に住んで、親が作った料理を食べ、親が学費を払って学校に通い、
小遣いとアルバイト代を好きなことに使える人は、それが分かってないのでしょうね
670マロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:54:44 ID:???
コピペ改変っぽいが、親のスネをかじっているからこそ、
漫画家目指したいって発想になるんだろ。
フリーターは別な、あれは遊びと一緒。
671マロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:58:07 ID:???
>>667
ニートとかもほとんどそう思っているみたいだけどな。

社会に適応出来ない癖に、「俺はやればできる、
俺には能力あっても日本は年功序列だからダメだ」とか。
オンリーワンっての?都合の良いように解釈すんなと(w
672マロン名無しさん:2005/03/29(火) 22:34:20 ID:DHo9va/s
四十路にして、孤高の漫画家(の卵)
「にしひさたもつ」を応援してくださいねー!

http://www6.ocn.ne.jp/~gunclub/
http://www6.ocn.ne.jp/~gunclub/hitorigoto.html
http://blog197825.ameblo.jp/
http://blog.livedoor.jp/gunclub/
673マロン名無しさん:2005/03/30(水) 09:09:37 ID:???
どんな人生を送るか、どんな人生を送ったかということは、現代日本に在住している限り、
自分の責任であって他人に責任転嫁できない。それこそ、障害者年金で暮らせるほどの障害者なら別かもと思うが。
漫画家になってヒット作何本も出して豪邸に住めたら、俺ってすごいだろっていくら自慢しても
いいと思うが、逆になれなくて、どん底生活送っても自分の責任であって、決して社会のせいや親のせいにはすんなよ。
そういう覚悟を決めていたら、フリーターでもニートでも大学生でも社会人でも、自分の信じる道を突き進めばいい。
674マロン名無しさん:2005/03/30(水) 15:40:09 ID:???
>>662
その裏には数え切れないほどの没企画があることをお忘れなく。
675マロン名無しさん:2005/03/30(水) 15:49:16 ID:???
特に鳥山のデブー前の苦労話は有名だよな
676マロン名無しさん:2005/03/30(水) 18:30:29 ID:???
今日ネーム20ページ描いた。
仕上げようと思ってたマンガが煮詰まって別の話にしちゃった。
まだペン入れとかしたことないけど、4月までに初投稿にこぎつけるようがんばる!!
俺は小学校のとき絵がうまいって有名で描いた漫画もクラスで人気だったけど
中・高と全く絵らしい絵描いてないから、絵はもちろん話考えるのもやっぱキツい。
昔みたいに自動書記ではかけんなーと思って。
でもあの頃の、マンガ描いてちやほやされる感じがずっと忘れられなくてまた描いてるよ。
他にあんまりとりえないし。
デビュー後のことよりとりあえず納得いく物が描きたいな。
レベル低い段階の話でごめんね。
みんながんばろー。
677マロン名無しさん:2005/03/30(水) 19:10:35 ID:???
ネームできたけど、どうしても荒が目立って下書きにいけない…
昔みたいに何も考えずにバリバリ描いていたころに戻りたい…が
何も考えないで描くって言うのもそれはそれで問題なんだろうなあ。
678マロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:21:57 ID:???
みんな髪の毛は何ペン使ってる?
俺は今までGペン使ってたんだけど、どうもシックリこない・・・。
下書き線からずれないように慎重に引いたら、線に勢いが無くなるし、
勢い重視で下書き線は目安として描いたら強弱などがバラバラになるんだけど・・・。
やっぱ髪の毛は体の線と違って毛だから、ペン先も使い分けるのが
一般的なんだろうか・・・。
さっきカブラペンとかを使ってみたら安定した線で、下書き線にある程度沿って、
それでいて勢いもあったんだけど。

もともとGペンは髪の毛なんかを描くのには向いてないの?
679マロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:24:58 ID:???
>>678
ペン先の問題じゃないよ、使い方が間違ってるだけ。
練習して練習してしっかりした描き方を覚えたらGペンでなんでもかけるよ。
描けないから他に逃げるってのが一番最悪。
680マロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:01 ID:???
おれ「・・・。」恐怖症
681マロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:51:00 ID:???
黄金ペンはどう?
682マロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:52:22 ID:???
えっ自分にあったペンでいいんじゃない?
明らかにGペンじゃない作品けっこうあるし!
683マロン名無しさん:2005/03/31(木) 00:49:10 ID:???
Gペンで描いてる作品も結構あるけどな
684マロン名無しさん:2005/03/31(木) 01:34:24 ID:???
素人目にはパソ加工してるように見えても手描きであることはよくある
それと同じで明らかにG以外に見えてもGで描いてるとこもよくある
685マロン名無しさん:2005/03/31(木) 07:50:57 ID:???
筆圧に極端に反応するGペン丸ペンをいきなり使うより
カブラやスクールで筆圧操作の感覚を覚えてしまうほうが
早い気もする。
感覚さえつかめばGも丸も普通に使えるようになるよ。
686マロン名無しさん:2005/03/31(木) 09:47:55 ID:???
赤塚賞きょう締め切りだけど、間に合わないっぽいです・・・。
別にこのまま出してもいいんだけどざつに見えてかすらないと思う。
とするとトーンを増やしてクオリティ上げて12ケツに出したほうがいいのかなと思うけど、12ケツってギャグどうなんだろう。
ギャグ作家が審査する月じゃないと難しいのかな?
どうなんでしょう。
687マロン名無しさん:2005/03/31(木) 10:23:23 ID:???
某漫画家はアシに「丸ペンを使わず全部Gで描けるようになれ」
「慣れればGで細い線もかけるようになる」といって腕を磨いてるらしい。
688マロン名無しさん:2005/03/31(木) 10:24:47 ID:???
>>686
賞をあげるかどうか、今後、めんどーみるかどうかを
決めるのは編集部だから、いつ出しても同じ。

審査員が決めるのは、大賞か、佳作か。
689マロン名無しさん:2005/03/31(木) 10:40:36 ID:???
ありがとう。ちょっとだけ希望が見えてきました。
ほんとこのスレにはおせわになってるし元気もらったリしてます。
現実の周りに志望者がいないけど、なんかさみしくないし、頼りにしてます。
原稿の続きをして来ます!
690マロン名無しさん:2005/03/31(木) 10:43:40 ID:???
そういえば原稿を送るのは宅急便でも良いんですか?
郵便局が8時に閉まっちゃうので宅急便ならコンビニ受付で四時間余裕ができるんですけど…。

『当日消印有効』と書いてありますけど、宅急便の場合は受付時間であって、『消印』と言う物は無いそうなんです。
宅急便の受付時間が締切日当日でも良いんでしょうか?
691マロン名無しさん:2005/03/31(木) 11:11:16 ID:???
Gでどうやって細くひくんだ?
筆圧羽をつかむように下げるとか?
692マロン名無しさん:2005/03/31(木) 12:21:58 ID:???
>>690
当日消印は、たんなる目安だと思うよ。
宅配便の方が速いから、宅配便の受け付けが期限内なら
まあ、有効としてくれるでしょう。
心配なら、編集部に聞いてみればええ。

>>691
おろしたてのGなら、普通にめっちゃ細いと思うけどなあ。
693マロン名無しさん:2005/03/31(木) 12:31:40 ID:???
Gペンはちょっと力入れるとすぐ太くなっちゃうからな、
慣れないうちは力抜いて線引くと歪んじゃうし。
694マロン名無しさん:2005/03/31(木) 12:33:52 ID:???
たしかに下ろしたてはね…でもそれじゃあ消費が激しいでしょう?
線の細さはスキルで補足するってことじゃないの?
695マロン名無しさん:2005/03/31(木) 12:52:18 ID:???
漫画家志望者に最適のバイトって難ですか?

ネタが考えられる余裕があってなおかつ社会勉強などになるもの。
ある程度余裕が出きるもの。
なんでしょう?
696マロン名無しさん:2005/03/31(木) 13:40:48 ID:???
>693

馴れてきたら力抜いても、歪まないで引ける?


というより、みんなは下書きの線をなぞってるの?それともたんなるペンで描く
時の目安?
目安にしないと、丁寧になぞりながら、なおかつタッチって難しくない?
697マロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:06:59 ID:??? BE:104295348-
新ペン先 派いる?
698マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:00:02 ID:???
プロのペン先交換頻度はむっちゃ高い
1、2Pごとに代えるのは当たり前
1本線引いて気に入らなけりゃすぐ代える
699マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:00:55 ID:???
>>686
トーンを増やす=クオリティが上がる
は激しい勘違い。
700マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:21:05 ID:???
>>697

新ペン先こんかいつかいましたよ。

Gペンみたいな種類もあって細いのとこれがあれば一応ことたりた。
てかこっちの方が使いやすい。
集中線とかもかけるし。

でもそれ以上に使いやすいのがピ熊だったんだけど。
701マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:34:33 ID:???
そーいや、井上雄彦も全部Gペンっつってたよな
702マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:36:43 ID:???
冨樫は全部カブラらしいね
703マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:51:51 ID:???
>>701
上手い人はGペンでどんな線も描けるらしいから、
俺も道具に頼らず技術を上げたい。
704マロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:52:26 ID:???
井上雄彦はGから筆に持ち替えたよ。
バガの小次郎編から急にタッチが変わったろ
705マロン名無しさん:2005/03/31(木) 16:14:42 ID:???
ずいぶん前から筆習ってたらしいね。
706マロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:06:00 ID:???
俺も富樫や岸本や尾田みたいにペンタッチをサボりたい・・・。
ただ、絵柄的にムリだ。
707マロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:07:22 ID:???
>686

あんまり変わらないと思われ。
編集部はそんな所まで見てない。
708マロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:35:53 ID:???
え?じゃあどこを見てるの?
709マロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:40:50 ID:???
っていうか、トーンは印象悪くなるっぽい
ジャンプだと
710マロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:49:48 ID:???
割と頻出だが貼っとく

ペン入れってどうすれば上達しますか? 3本目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1079407769/

>687
初心者のころはどっちかというと丸ペンのが引っ掛かって
使いにくかった覚えがあるけどなあ。

>691>693>696
筆圧を「ペン軸には掛けるが紙には掛けない」ようにすれば
ペンの安定と細い線は両立する。

>698
プロだって1ページごとに変えるやつから、
オイルストーンでペン先研ぎ直して何年も使う奴まで居る。
711マロン名無しさん:2005/03/31(木) 18:34:59 ID:???
>>695
風俗の呼び込み。
入ってくるお客を見ると色々な人間模様が垣間見える。
712マロン名無しさん:2005/03/31(木) 19:12:02 ID:???
>>704-705
マジで?全然知んなかったわ、今度見てみよう。サンクス!
あの人資生堂かなんかのCMにも出てるけど、あれ描いてるのも筆なんかな?
ボールに一個一個顔洗ってんの描いてるやつ
713マロン名無しさん:2005/03/31(木) 19:18:43 ID:???
>>712
あれは青いペンだよ。
714マロン名無しさん:2005/03/31(木) 22:06:48 ID:???
ペン先も大事だがインクと紙も大事だぞ
滲む紙と滲まない紙があるし、筆のかすれを出しやすい紙とかもある
715マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:18:38 ID:???
>>709
なんで?
今のジャンプ連載陣ってトーンを多用している漫画家が多いけど駄目なの?
絵柄が地味だからトーンで見栄え良く華やかにしたいんですが・・・
716マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:49:58 ID:???
>708

ゴメン、いい方が悪かったっぽい。
トーンを貼る張らないくらいの差で、受賞するかしないかの違いなんて
無いって事。
717マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:53:58 ID:???
>715

今のジャンプ連載陣にトーン多用する奴っているか?
フリジューくらいしか思いつかないけど。
718マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:08:24 ID:??? BE:68444137-
小畑
719マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:16:26 ID:???
>>717
終わったけどゲドーの岡野とか新人ならムヒョ、ネウロの人とか。あと小畑も結構使ってる。
主力のワンピハンタナルト鰤(要最低限でシンプルに使ってる)の印象が強いけど、
最近ではジャンプは全体的に画面のトーン使用率が上がっていると思った。
だからユートとか銀魂とか真っ白に見える。
720マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:17:52 ID:???
ミスった

×(要最低限でシンプルに使ってる)
○ 必要最低限でシンプル
721マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:26:02 ID:???
>719

ムヒョ、ネロウってそんなに多様してる?
ユート、銀魂の人が白く見えるのは、単に線の数が少ないだけ。
けど、ユートの絵は味が出てていいと思う。
銀魂は元々絵では勝負してないし。
722マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:28:25 ID:???
っていうか、魔法律、ネロウの方がユートより白く見える。
723マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:35:36 ID:???
今週号確かめたけど、ムヒョは今週はあんまり使ってなかった。
ネウロはやっぱ結構使ってるよ。この2作品は不気味さを出すためか、使用率高い。
テニスミスフルもトーンいっぱいだった。
グレイマンも初期はトーン背景にもバリバリ使ってたのに、最近は背景にはあまり使ってないね。
724マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:29:49 ID:???
導入部で関西人を使うとネームが異様に速く進む・・・
俺だけですか?
725マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:36:21 ID:???
関西人て・・・・。
懐かしいな、そんなパターンもあったっけ。
726マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:05:07 ID:MgXZ5jY4
漫画家目指して上京する場合、
どの辺にすんだらいいんだろう。
デビューしてからにしろとか、そういうつっこみは無しで…
いろんな出版社に通うのが便利で、住みやすい土地ってどの辺ですかね?
実際上京した人いますか?
727マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:33:09 ID:???
もう出版社に住めば。
728マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:52:35 ID:???
わけがわかんない質問するなぁー
729マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:20:16 ID:???
具体性の欠片もないな
どこの出版社にどれくらいの時間でいけて家賃がいくらまで
くらいの条件を示さんと答えようも無いってのも分からんのか
730マロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:43:47 ID:???
>>706
別にサボってるわけじゃないぞ。
模写してみりゃちゃんとポリシー持って描いてるのが分かる。
ただそれが丁寧か豪快かの違いで。
731マロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:47:33 ID:???
ポリシー詳しくお願いします
732マロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:57:09 ID:???
食いついてこないでよ!俺だって適当に言っただけなんだから!
ジャンガジャンガジャンガジャンガ。
733マロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:00:01 ID:???
>>731
ポリシーじゃないが、下手糞がラフに描いても
下手糞にしかならないからなあ。
きちんと描ける人はそれなり見えるわけで。

>>706は絵柄的に無理と言うより単に下手(ry
734マロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:50:00 ID:???
漫画家志望者一人暮らし、つーと
中央線沿線の、西武線との中間地帯が
そこそこ安くて、吉祥寺・中野・新宿にも出れて
いいんじゃない。

持ち込みの時は、別に1時間以内でいければ、いいっしょ。
735マロン名無しさん:2005/04/02(土) 11:32:42 ID:???
連載とか興味なくって短編をいっぱい書きたいんですけどコレってアリですか?
受け入れてもらえるんでしょうか…
736マロン名無しさん:2005/04/02(土) 11:42:21 ID:???
ちなみにジャンプなどの少年週刊誌希望です
737マロン名無しさん:2005/04/02(土) 12:37:26 ID:???
ねえ、やっぱ連載決定したら本名明かさなきゃならんのかね?
ペンネームだけでなんとかならんのかね?
738マロン名無しさん:2005/04/02(土) 12:43:43 ID:???
つうか本名で連載してる奴って誰?
ほとんどPNだろ
739マロン名無しさん:2005/04/02(土) 13:30:15 ID:???
>735
週刊誌で短編は厳しいのでは?
まぁ、一タイトルの中での短編(要は一話完結)って言う事なら
アリかもしれないけど。
月刊誌じゃ駄目なの?
740マロン名無しさん:2005/04/02(土) 13:40:44 ID:???
そもそも週刊少年誌で短編のせていけるほど
ページの余裕無い
741マロン名無しさん:2005/04/02(土) 13:42:33 ID:???
>732

アンガールズの人も漫画カイテター(゜∀゜)
742マロン名無しさん:2005/04/02(土) 13:51:35 ID:???
>短編

でも連載前の作家が短編集単行本出してたりするでしょ?
短編かいてるひとって連載の目が出ないから描くの?
短編描きたいから描いてるの?
743マロン名無しさん:2005/04/02(土) 13:58:17 ID:???
そういう人もいると思うが・・・・

ほとんど誰でも連載前に短編を描くわけで
で、それが数本載って、それが人気で単行本化して欲しいって要望があった作家のは出してるんじゃないの?

わかんないけど
744マロン名無しさん:2005/04/02(土) 14:41:06 ID:???
短編ばっか描きたいなら同人逝けよ
745マロン名無しさん:2005/04/02(土) 14:57:18 ID:???
短編って言っても「人間交差点」みたいな連載短編ってパターンもあるけどな。
746マロン名無しさん:2005/04/02(土) 15:29:01 ID:???
>>735
増田こうすけのような作風なら可能だと思う。
まぁ、高橋留美子やあだち充クラスの量産作家になれれば短編と並行することも可能だろう。
747マロン名無しさん:2005/04/02(土) 15:41:44 ID:???
「すばらしい世界」みでーな、短編だげん各話が繋がっちょるっちパターンもあるだべさ。
748マロン名無しさん:2005/04/02(土) 16:57:37 ID:???
あぁ・・またネームで詰まりだした。
重要じゃないところなのに全然そこだけ進まないな・・・
749マロン名無しさん:2005/04/02(土) 17:55:26 ID:???
短編ばかり毎週、ってのは厳しいよな。月刊ならともかく。
たまに連載の合間に書いて短編集にして出す人はいるけど
750マロン名無しさん:2005/04/02(土) 18:17:56 ID:???
短編を毎週て大変そうだ。
751マロン名無しさん:2005/04/02(土) 18:31:27 ID:???
でも毎週1話完結も大変だよな

ギン玉とか凄いよな。でも最近長編で嫌いになった
752マロン名無しさん:2005/04/02(土) 19:50:51 ID:mfZV430R
さて、ネーム進めるか。 



ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!
ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
753マロン名無しさん:2005/04/02(土) 20:54:45 ID:???
そうか
754マロン名無しさん:2005/04/02(土) 21:55:07 ID:???
ワロタ
755マロン名無しさん:2005/04/02(土) 22:30:30 ID:???
>>週間で短編
つーたら、アウターゾーンみたいな?
756マロン名無しさん:2005/04/02(土) 23:43:38 ID:???
今なるとのコミックスを見てきたら、ナルトのネームは4〜6日で作っているらしい。
酷い時は作画1日でアシもキャラペンいれしてるんだって。
正直あのネームで四日?!とおもってしまう。
ブラックキャットもネーム五日って言ってたけど。

キャラクターブックで没になったナルトのネームがあったけどアソコまで描きこんでるのかな?
それだったら納得できるけど…
僕4日あったら短編のネーム一本上がるよ…
757マロン名無しさん:2005/04/02(土) 23:47:25 ID:???
>>756
>僕4日あったら短編のネーム一本上がるよ…

金が取れるレベルのネームなら威張れるけどな

758マロン名無しさん:2005/04/02(土) 23:49:13 ID:???
>>757
ほんまやな・・・
759マロン名無しさん:2005/04/02(土) 23:55:28 ID:???
そこをほりさげるのかよw
760マロン名無しさん:2005/04/03(日) 00:40:31 ID:???
毎週毎週しかも何年もできるか?
4日で短編1本、何回できるよ?
編集から直しが出て描き直し。
納得行かなくて自分でも直し。
それで4日でネーム1本、そして2日くらいでペン入れ。
何回できる?
761マロン名無しさん:2005/04/03(日) 00:42:56 ID:???
いや、ナルトのネームが四日、になっとくがいかないって言ってるわけでべつにそこは・・・(^^;
762マロン名無しさん:2005/04/03(日) 00:44:42 ID:???
>>759
そこが重要だろ。ナルトの作者も4〜6日かけて1本上げるわけではないし。
何度も何度も書き直して編集と推敲するわけだしな。
金の取れない素人ヘボネームレベルならすぐ書けるだろ。

>>756は毎週一定のクオリティでネームを書けたら威張っても良いと思う
、まで言われないことをありがたく思え
763マロン名無しさん:2005/04/03(日) 01:20:17 ID:???
頑張ります。精進します。
俺じゃないけど(^^;
764マロン名無しさん:2005/04/03(日) 01:44:41 ID:???
ハナを折られた
765マロン名無しさん:2005/04/03(日) 10:43:42 ID:???
>>756はつまり

ナルトのネームは長いときは6日掛かる→僕は4日あれば短編一本できる
→僕はジャンプ人気作家より才能がある!

と思っているおめでたい思考の持ち主ってこと?
766マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:12:16 ID:???
ネーム6日は長いんじゃないか?っていうオハナシ
767マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:20:07 ID:???
>>766
違うな。その解釈は飛躍しすぎている。それか自演。
普通は>>765だと解釈する。

例え>>766の意味だとしても文章を読む限り>>765でFA
768マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:21:36 ID:???
でも週間でネーム6日でやっていけるのかな?約6日で何週分のネームやってるの?
769マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:24:17 ID:???
まぁ、バスケ初めて間もない奴がひたすらダンクの練習
してるようなモン。あんま気にすんな。

描くスピードが速くて荒い奴もいれば、丁寧に描く奴やら、構想を緻密に練る
奴やら、絵にこる奴やら人それぞれだと思うよ。それも個性じゃない。
770マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:25:53 ID:???
それより作画1日って背景はまだしも…そこは誉めよう
771マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:45:29 ID:???
実際はペン入れながら次の回のネームきるんだべ
772マロン名無しさん:2005/04/03(日) 11:48:28 ID:???
それだとアシはあまり仕事場に拘束されないんだろうか。
週刊アシやると自分の事する時間が無いって聞くからさ。
アシの技術だけ上がっても仕方ないしなぁ。
時給や日給じゃ生活できなさそうだけど。
773マロン名無しさん:2005/04/03(日) 12:33:40 ID:???
ライジングインパクトの鈴木央は
アシほとんど使わずにあの絵で、しかも締め切りまず破らなかったんだよな。
すげぇ。
774マロン名無しさん:2005/04/03(日) 12:40:20 ID:???
鳥山明もアシはいらない時があるくらい、一人で何でもこなしてたらしい。
775マロン名無しさん:2005/04/03(日) 12:53:23 ID:???
鳥山は原稿一枚に30分
冨樫はゆうはく朱雀編あたりで一枚4時間だっけ。
776マロン名無しさん:2005/04/03(日) 13:23:49 ID:???
基本がしっかり出来てる人は仕事が速いのかな。
頭の中でしっかり絵が見えてる人も早い。
777マロン名無しさん:2005/04/03(日) 14:05:41 ID:???
っていうか、ブソレン、ハンター、ワクワク、ジャガーは早く終わって欲しい。
るろ剣やら幽白やら封神でヒット作出したんだから、無理に連載続けないでも
ええやろ。

封神おもしろかったなぁ。けど嫌いな部分も多い。
なんで鬼才って書かれてるだ?

あと、ネームってよくファミレスで描く人が多いけど、なんでファミレスなんだ?
コーヒーお変わりできるから?
778マロン名無しさん:2005/04/03(日) 14:07:26 ID:???
集中できるからじゃないの?
家にいるとテレビや他の事からの誘惑がある。
779マロン名無しさん:2005/04/03(日) 14:24:50 ID:???
奥さんに「最近漫画ばかりで私のことか待ってくれないじゃない!エッチして!!」
って言われたりとか?
780マロン名無しさん:2005/04/03(日) 14:48:59 ID:???
週刊連載してたら
それどころじゃなくなりそう
781マロン名無しさん:2005/04/03(日) 15:40:34 ID:???
>>773
最近サンデーで仕事してるみたいだが、結構雑。
顔がキモいのはファンの間では黙認されてるの?
782マロン名無しさん:2005/04/03(日) 17:52:48 ID:???
顔って素顔?
783マロン名無しさん:2005/04/03(日) 19:26:55 ID:??? BE:146664195-
ブソレン、ハンター、ワクワク、ジャガーは盲儲の俺がいる限りおわらない
784マロン名無しさん:2005/04/03(日) 19:44:07 ID:???
幽遊白書の時19Pを一日だか一晩だかで上げた回があったらしいね冨樫
俺の理想像だ
785マロン名無しさん:2005/04/03(日) 20:50:04 ID:???
それが今は…いや、何も言うまい。
786マロン名無しさん:2005/04/03(日) 20:57:20 ID:???
>>784
前期の絵でそれだったらすごい
そんな無茶してたからあんなになっちゃったんだね
787マロン名無しさん:2005/04/03(日) 21:00:40 ID:???
いや、後期の話
武術会決勝のVS鴉とか仙水戦、雷禅登場の回
でも俺は後期の絵のほうが洗練されてて好き
788マロン名無しさん:2005/04/03(日) 21:38:07 ID:???
流れきって悪いけどみんな漫画家への道を諦めかけたことってありますか?
どんなときですか?
僕は1週巻前に2ヶ月かけて作った話が原稿の時に荒が見えてこんなに遠いのか…と嫌になりました。
789マロン名無しさん:2005/04/03(日) 21:40:34 ID:???
そんなんで嫌になんな。
790マロン名無しさん:2005/04/03(日) 22:00:32 ID:???
そんなんで諦めるって。
そもそもなんで「諦める」って単語がでてくんだ。
何歳?
791マロン名無しさん:2005/04/03(日) 22:37:49 ID:???
21ですよ〜〜
なんかこれだけ時間かけてできたものがコレか!と思ったんですよ。
約2年漫画かきつづけて、もうそろそろ…と思ってたんですけど、あと2年この生活が続いたらどうしよう…
って…ニ年って数字はなんで出てきたかわからないんですけどね。
792マロン名無しさん:2005/04/03(日) 22:42:51 ID:???
俺は26にもうすぐなるが心の年齢はまだ中学生だと思ってる
いざとなりゃ15歳ってことにしちまやいいんだ
793マロン名無しさん:2005/04/03(日) 22:45:07 ID:???
それっていい事じゃないな。
現実を見てないだけ。
794マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:04:00 ID:???
我侭を通せるってのは強いって事ってあの人がいってたけどね
795マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:06:22 ID:???
>>792
就職しているとかデビューしてるとか読みきり描いているとか
何らかの結果を出していればそれで良いと思うけど
単なる志望者とかフリーターなら痛いよ。アダルトチルドレン。
796マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:08:50 ID:???
あれだよ10歳サバよんでも
予定よりも10年、根性で長生きすれば問題無いんだよ。
スゲー体に気を使えば10年くらいのびるんじゃねーの?
797マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:09:06 ID:???
>>794
好き勝手に生きるのはそれ相応のことをしなきゃいけないわけで、
責任を放棄しているのは怠惰というんだよ
798マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:11:54 ID:???
スポーツとかは早ければ早いほど良いけど
漫画の場合は遅くはじめても早くはじめてもどちらがいいとは言えないしね。
小さいときから漫画バリバリ描いたって、将来どうなるやら。
799マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:17:13 ID:???
>>796
寿命の問題じゃないし。
800マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:17:29 ID:???
小さいときから、漫画描き一筋って…。
801マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:17:53 ID:???
いや早いほうがいろいろ経験できる。
802マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:27:25 ID:???
>>798
同じ。漫画も若い方が沢山描けるし吸収も早い。
803マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:29:39 ID:???
小中高は遊ばなきゃ。
学生時代のその経験が漫画の糧となるんだから、描く技術ばっかり上がっても駄目では?
例に菅野博志だって売れてないし。
描く技術はすごいんだろうけど。
っていうか、プロになるには一定の技術は超えないといけないんだろうけど、
そっから先は・・・カリスマ性?
804マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:32:43 ID:???
若いときは沢山遊んだり部活に熱中しないとね!
それが実際に体験できるのは学生時代だけ!体で色々体験しないと。

805マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:34:00 ID:???
>>803
何も漫画だけやっとけと言うわけではあるまい。
遊んでかつ漫画も描いていたほうがいい。

今のキミがそうだからって勝手に状況を設定せんでも良いだろw
806マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:38:35 ID:???
私が言いたかったのは、愛ツアンとか見たいに
小さい時から「漫画だけ描きまくる」って意味だったから。
勘違いしてたみたい、ごめん。
少しは描いていた方がいいよね、けど、漫画に時間ばかり取られないで、
色んな経験しなきゃ駄目ってコト。
807マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:41:35 ID:???
人間一生懸命とか言いつつ遊んでしまういい加減な生き物だしな。
現にここの志望者でもネットして遊んでいるだろ?

若いうちはなおさらそう。愛ツアンの人の様なパターンが珍しい。
掲示板とかで普通に語る時には例外を持ち出しちゃいかんよw
808マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:42:06 ID:???
若いときから漫画描きまくったって、他の経験は出来る。
809マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:44:03 ID:???
まーゆっくりやればいいさ。
いつの間にか漫画の事忘れてくれて、描かなくなればいいよ。
810マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:44:25 ID:???
>807
まーた人の揚げ足を。
まぁ、そうだけどね。

>808
ずっと家に閉じこもってて、何を体験できると思う?
811マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:47:01 ID:???
愛ちゃん可愛くなったよな
812マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:47:54 ID:???
>>810
なんで閉じこもってるって決めてんの?
学校から帰ってから描けばいいだけだろ、ていうか好きなら描くし。
メリハリつけられるだろ。ひとつの事しか出来ないわけ?
813マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:48:37 ID:???
確かに15歳になるには勇気がいるな
自分の人生の一部を否定することになるんだから
814マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:50:13 ID:???
>>810
正論は揚げ足とは言わないよw
815マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:51:37 ID:???
>812
メリハリって言っても、その分時間とられるよ。

まぁ子供のうちはいっぱい遊べと。期間は短いんだし。
最早18歳を超えたらそっからは大人。
816マロン名無しさん:2005/04/03(日) 23:55:18 ID:???
子供のとき全く描かずに遊んで、18以上になったら描き始めればいいって事ね
817マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:02:16 ID:???
>814
正論、けど、揚げ足と似たようなもんだーい。
わざわざ間違いを更に描く必要もないっしょや。
>812
けど、私の場合は小学校の時に漫画を描きすぎて、ちょっと
失敗だったかなと思ってね。
部活も入らなかったから、「大会」とか、スポーツの世界も経験できなかったし
部活の中の「友達」っていうのも経験できなかった。
もっと、漫画にとらわれないで、小さい時に沢山遊んでたら、もっと
大きな大人になれたのかなって思ってさ。
けど、遊んでたら大きな大人になれるって言っても、そうでもないけどね。
けど、これはある漫画の言葉だけど
「学生時代の1日は、大人になってからの1ヶ月分よりも、思い出になる」
ってあって、ちょっとため息出ちゃった。
だから、私が言いたいのは、漫画に遅い早いはあんまり関係ないよって事。
だから年齢は気にしないでいいと思う。菅野ヒロシの本(快猫漫々)にもそう書いてたし。

長くなってごめんなさい。
818マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:04:19 ID:???
>816
いやっ
なんでそうとるかなぁw
とにかく、若いうちに漫画に「束縛」されずに、色々経験しろって事っ
束縛・・・いい言葉みつけた。
819マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:05:25 ID:???
(゜Д゜)ポカーン
820マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:06:47 ID:???
極論の嵐。
821マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:07:22 ID:???
束縛されないでメリハリつけて漫画を描けばいいだけ。
822マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:07:29 ID:???
俺は思うんだけど、




ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!
ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
823マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:10:40 ID:???
はぁ・・・。
824マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:12:07 ID:???
固定観念に縛られた人間にはなりたくないね。
825マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:24:05 ID:???
遊ぶっていてもやっぱ周りに自然があったほうがいいよなぁ。
1〜2回死にかけたほうがいいって。
826マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:28:49 ID:???
なぁ、おまいら
親兄弟や友人に自分が漫画家志望だってことを知っている人がいますか?
827マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:32:00 ID:???
>>826
友達は知ってる
828マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:34:49 ID:???
>>817
>正論、けど、揚げ足と似たようなもんだーい。

ぜんぜん違う。全く違うよ。一緒にしないでくれ、汚らわしい。
どちらかと言うと、「少数派の意見をさも当たり前に例を出し
勝手に 漫画だけしか出来ない とか設定を脳内で決め付ける
あなたの方が他人の意見の揚げ足取りの屁理屈だと気付くべきだよ。

あなたの言いたいことはわかるが、もっと説明をうまくすることですな。

それとと、間違いは認めなさい。頭の硬さと言い、結果が先にありきで
人の意見を聞かないとか。あっさん臭いよ。

歳を取るとよくいるんだ「私も悪いけどあんたも悪い」とか言い出すおばはんとか。
 
829マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:43:08 ID:???
>828
いやっ
何?汚らわしいって。
あなたはそんなに偉いんですかね?
何、プロ?
とにかく、ボクにそう指摘されるスジアイも無い。
一応だけど、おそらく私の方が年上なんでね。
人がどう思おうと、勝ってでしょや。
それなら、あなたのその書込みも揚げ足とりじゃない。
830マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:46:31 ID:???
('A`)
831マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:47:34 ID:???
頭悪そうw
832マロン名無しさん:2005/04/04(月) 00:49:24 ID:???
やってらんねぇ
833828:2005/04/04(月) 00:51:48 ID:???
>>829
別に年上とか年下だから言っているんじゃない。
こんな無記名掲示板でそんなことにこだわる方が阿呆。
年齢に拘りたいなら他の掲示板に行けば良い。

汚らわしいのは単に文体から臭って来る口調や性格がキモイから。
見るからに若ぶっているおっさんだし(w

それと「あなたの言っている屁理屈と
俺の正論を一緒にするな馬鹿!」ってな意味もこめた



834マロン名無しさん:2005/04/04(月) 01:05:47 ID:???

>>817がプロ → スレ違いだし文章力もない

>>817が素人 → 小学校の時に漫画を描きすぎてまだ志望者かよ! 
835マロン名無しさん:2005/04/04(月) 01:26:21 ID:???
いいから
マンガ描きなさいね
836マロン名無しさん:2005/04/04(月) 01:37:13 ID:???
>>835
言い訳って見苦しいと思わない?
大人になるとすいませんが言えないって悲しくない?
プライドだけが肥大するって情けなくない?
837マロン名無しさん:2005/04/04(月) 01:45:44 ID:???
議論大好きだなおまいら
838マロン名無しさん:2005/04/04(月) 02:05:26 ID:???
議論以前の突っ込みだけどねw
839マロン名無しさん:2005/04/04(月) 03:00:50 ID:???
>>836
835だが…実はぜんっぜん部外者なんだが…
なんか言い訳してるか?漏れ
840マロン名無しさん:2005/04/04(月) 03:04:10 ID:???
流れからして>>817をどう思うかってことだろ?
なんでも自分に考えるのは自意識過剰だと思う
841マロン名無しさん:2005/04/04(月) 07:36:33 ID:???
余計わからん
842マロン名無しさん:2005/04/04(月) 08:55:08 ID:???
言い訳しないと回りは好き勝手に解釈する
言い訳しないは美徳だけどそれがわかってる人間にしか通用しないんだな

思うんだけどね、世の中なんか中学校と大して変わんないよ
陰険陰湿卑怯理不尽、すきあらば弱みを握ろうとするやつばかり
843マロン名無しさん:2005/04/04(月) 09:59:15 ID:???
と言い訳する>>842

キミ昨日のおっさんだろ?もういいよ
844マロン名無しさん:2005/04/04(月) 10:23:02 ID:???
昨日のオッサンて誰だ、何番だ
845マロン名無しさん:2005/04/04(月) 10:25:22 ID:???
小学生から描いている奴でもなれない奴はなれないし
なれる奴はペンを握って1年でデビュー出来たりするのが漫画界。
(極端な例だけど)
846マロン名無しさん:2005/04/04(月) 12:52:03 ID:???
鳥山明の漫画久しぶりに見たら、コマとコマの間ものすごくあけてるね。
あれですっきり見えるのかしら。
847マロン名無しさん:2005/04/04(月) 14:12:25 ID:???
漫画っておかねかかるわよね…資料に原稿用紙、ペン先トーン…
なにより自分の場合お菓子代とジュース代が…
848マロン名無しさん:2005/04/04(月) 14:54:08 ID:???
>>847
映画監督が聞いたら怒るだろうな。
849マロン名無しさん:2005/04/04(月) 17:03:07 ID:???
まったくだな
漫画ほど安価でできる仕事なんてない
他業種の経費に比べたらペンやインクやなんかの値段なんかクソみたいなものだぞ
850マロン名無しさん:2005/04/04(月) 18:06:51 ID:???
噂の小学生
851マロン名無しさん:2005/04/04(月) 21:09:09 ID:???
うっかり尻尾を出してしまった狐
「お前狐だろ」
「ち、違うよ」
「じゃあなんだその尻尾は!」

なんか上手い切り替えしの言葉ないかな?
852マロン名無しさん:2005/04/04(月) 21:28:25 ID:???
「これは…毛虫です!触るとかぶれますよ!!」
853マロン名無しさん:2005/04/04(月) 22:07:22 ID:???
気のせいです!
854マロン名無しさん:2005/04/04(月) 22:32:46 ID:???
人を見た目で判断するなんて、そんな細かいこと気にしやがりまして
天下を取れると思っ取るのディスカー!!
855マロン名無しさん:2005/04/04(月) 22:42:58 ID:???
「ウォンバットだよ」
856マロン名無しさん:2005/04/04(月) 22:54:41 ID:???
「ハンズで買った」
857マロン名無しさん:2005/04/04(月) 22:58:34 ID:???
これサルの尻尾・・
おっす!オラごくう
858マロン名無しさん:2005/04/05(火) 00:03:06 ID:???
前にSFの事で色々と質問した者ですが、
ジャンプがSFダメなのは分かりましたが、
投稿作品にSFを応募して、一番ひっかかり安そうな雑誌とか
あります?
859マロン名無しさん:2005/04/05(火) 00:03:40 ID:???
>>851
「狐に化ける途中なんだよ」
860858:2005/04/05(火) 00:04:42 ID:???
それと、ジャンプや少年週刊などに、戦争やユダヤ人殺害
みたいな、思いテーマの作品送ってもいいんですかね?
いくらそのようなレベルが高い作品でも、雑誌の色に
駄目でしょうか?
861マロン名無しさん:2005/04/05(火) 00:24:17 ID:???
政治・宗教は基本的に駄目
そしてそのテーマのレベルが高いと思ってるお前も駄目
862858:2005/04/05(火) 00:39:41 ID:???
それじゃぁデスノやクニミツや銀魂も
似たような者では?
何ヶ月か前にもベトナム戦争の詠み切が何週か載りましたし。
自分的にそういうテーマが扱いやすく、週刊誌で描きたいの
ですが・・・。
863マロン名無しさん:2005/04/05(火) 00:49:32 ID:???
政治とか戦争はどっちの視点から描くかが問題になるからなぁ。
クニミツなんて民主党寄りですさまじい批判浴びたし。
864マロン名無しさん:2005/04/05(火) 02:24:47 ID:???
銀魂がなんだって?
それならワンピースとかもそうなるだろ。ハンターとかもそうじゃねーか。
クニミツはマガジンだからできる。視点も少しずらしてあるし。
ジャンプサンデーは駄目。
手塚の時代はまだ規制がなかったからな。
アドルフに告ぐは面白かった。
865マロン名無しさん:2005/04/05(火) 03:13:19 ID:???
>レベルが高い作品でも、

゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
866マロン名無しさん:2005/04/05(火) 03:23:31 ID:???
手塚厨ウゼッ
867マロン名無しさん:2005/04/05(火) 04:42:02 ID:???
ジャンプって「宗教」というワードを出すくらいも
ダメなのか?
868マロン名無しさん:2005/04/05(火) 04:42:32 ID:???
政治、宗教、経済などの専門的なマンガは、アドバイザーか原作がいる場合が多いな。
若造素人が安易に手を出してはイカンよ。
戦争ものは銃器や車両などのマニアを敵にまわさないくらいの描き込みが必要だし。
週刊誌で描きたいと言っても、向こうサンは描かせる気はない。

ところで漢字誤変換はわざとか?ウゼェ
マジだったら漫画家そのものを諦めろ。
アタマ悪スギ
869マロン名無しさん:2005/04/05(火) 08:06:04 ID:???
>思いテーマ
>自分的にそういうテーマが扱いやすく、週刊誌で描きたいの
ですが・・・。

思想とかより、まずは漢字からやり直せ
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
870マロン名無しさん:2005/04/05(火) 08:11:42 ID:???
武井宏之の「仏ゾーン」は宗教色ちょっと入れただけなのに
そっち系の団体から抗議来て打ち切りになったよね。
871マロン名無しさん:2005/04/05(火) 08:42:42 ID:???
小学生にも簡単に解かるものを描くことが大事。
小学生って何にも解からないから、『テロリストは正義だー』って言ったら、それを信じちゃうからね。
国光でも、賄賂とか小学生でも理解しやすい単純な事柄を扱っているわけだし。
ユダヤ人の歴史を、ただ単純に『ユダヤの神様に仕える人たちは、他の人たちから嫌われていたので、決まった
土地に長くとどまれずに、2000年もの間ずっと放浪していました』この程度の適当な省略でやり過ごすぐらいに
しとかなきゃ無理だ。
872マロン名無しさん:2005/04/05(火) 09:50:08 ID:??? BE:26073942-
そういうのあつかっても本当に”レベルの高い”作品ができたら大丈夫じゃね?
873858:2005/04/05(火) 10:06:24 ID:???
仏ゾーンですらダメなんですか。

銀魂は作者がちょっと左翼気味思想に思えたんで。
874マロン名無しさん:2005/04/05(火) 10:22:04 ID:???
敵組織にインチキ宗教出したい
875858:2005/04/05(火) 10:29:49 ID:???
デスノもいけなくない?
主人公が神になるとかほざいて、ノートに書くだけだけど、
簡単に人を殺しているのって、小学生に悪影響なのでは?
876マロン名無しさん:2005/04/05(火) 10:41:20 ID:???
>>875
昔のPTAの言いがかりレベル
それだとどんな漫画にでも文句付けられるぞ
877マロン名無しさん:2005/04/05(火) 10:52:20 ID:???
つうかさ、レベルの高いテーマを扱いたいと言いつつ
>「デスノもいけなくない?」
じゃないだろ!?そんなことは自分で考えて答えを出せよ!
いったいどんなレベルで戦争を描こうとしてるんだよ!
878マロン名無しさん:2005/04/05(火) 11:54:45 ID:???
政治やりたい?
ボランティアで政治活動の手伝いぐらいはしたことあるの?
宗教やりたい?
イスラエル行ったことでもあるの?
経済やりたい?
株でいくらもうけた?

まぁ、俺もそういう重たい内容やりたいって思う時代があった。
青年海外協力隊行って、現実見て、描けないって実感した。日本で安穏と暮らしている人間が
描いていい内容じゃないなって解かった。
879マロン名無しさん:2005/04/05(火) 12:17:53 ID:???
>>878の描く漫画はつまんなそうだな
880マロン名無しさん:2005/04/05(火) 13:00:22 ID:???
ドラゴンボールもいけなくない?
7個集めると願いが叶うとかほざいて、互いに奪い合うだけだけど、
簡単に人を殺しているのって、小学生に悪影響なのでは?

ワンピースもいけなくない?
主人公が海賊王になるとかほざいて、冒険するだけだけど、
海賊を美化しているのって、小学生に悪影響なのでは?

ジャガーもいけなくない?
主人公が笛大好きとかほざいて、仲間と過ごすだけだけど、
簡単に人をいじめているのって、小学生に悪影響なのでは?

無敵のPTA理論
881マロン名無しさん:2005/04/05(火) 13:17:16 ID:???
バキは・・・・・・・勇次郎の存在だけで十分か・・・
882マロン名無しさん:2005/04/05(火) 14:51:22 ID:???
858みたいな頭の悪い人間が
戦争やら宗教やらをテーマにした漫画かいちゃいかんな。
883マロン名無しさん:2005/04/05(火) 15:09:40 ID:???
駄目な漫画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていくー♪
違う僕らが見ていたいのは希望に満ちた光だー♪
884マロン名無しさん:2005/04/05(火) 15:17:45 ID:???
15歳でデビューしたら凄いだろうな。
885マロン名無しさん:2005/04/05(火) 15:32:12 ID:??? BE:39111034-
凡ケンか
886マロン名無しさん:2005/04/05(火) 15:48:30 ID:???
スポーツなんかは練習「だけ」考えないとプロ成れない。
自分の時間を全て練習に費やす。
漫画は逆。
描く量は売れ行きには比例しない。
887マロン名無しさん:2005/04/05(火) 16:32:55 ID:???
世界中で今ネーム描いてるの俺だけじゃないかと不安になる
みんな描いてる?
888マロン名無しさん:2005/04/05(火) 16:44:35 ID:???
描いてないんちゃう?
889マロン名無しさん:2005/04/05(火) 17:17:40 ID:???
いま必死で描いてる
890マロン名無しさん:2005/04/05(火) 17:59:34 ID:???
ネットしながら必死?
ネットしないと必ず死ぬのか?
891マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:01:03 ID:???
ネットしながらだと文章変換で漢字がすぐわかるから
892マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:01:53 ID:???
揚げ足とってるガキがいるみたいだね
893マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:08:02 ID:???
揚げ足?
ネーム中って2chに書き込みしないと死ぬのか?
894マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:14:12 ID:???
ネット上にある背景資料見るためにパソコンつけていて
その少しの合間にここを見てるだけ
895マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:20:14 ID:???
>>894
そんなことはわかってるというか理由はどーでも良いんだよ。
2chとか見るのはいーが、軽々しく「必死」とか使っているから
馬鹿にしてるだけだ。

皮肉ぐらいわかれw
896マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:23:26 ID:???
2chのレスに軽がるしくもなにもあるかよw
春って感じするなー
897マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:25:44 ID:???
おれ2chするの必死。
898マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:31:26 ID:???
>2chのレスに軽がるしく

いや>>889はいつもこの調子で必死で、とか、一生懸命、とか
言っている、間違いなく。
899マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:33:58 ID:???
一人必死になってる奴いるな。
なにかあったのだろうか。
900マロン名無しさん:2005/04/05(火) 18:38:59 ID:???
そうかここのところなんか流れがガキっぽかったのは春だからか…
安心した。元々こんなスレじゃないし。
901マロン名無しさん:2005/04/05(火) 20:02:38 ID:???
なんか春なんで「必死でネーム」とか「徹夜で原稿」とか
漫画家 ぶ り た い だ け の 奴 があちこちに大量発生しているんで
ウザかっただけ。

普通に「漫画描いてます、ネームしてます」でいいじゃん。
頑張ってるねー偉いねーとでも言われたいのか?
大した事してないのに?
902マロン名無しさん:2005/04/05(火) 20:15:14 ID:???
まぁうざいよね。
903マロン名無しさん:2005/04/05(火) 21:32:38 ID:???
他人の言動が気になってしょうがないんだね。
904マロン名無しさん:2005/04/05(火) 21:41:40 ID:???
器が小さすぎる…
905マロン名無しさん:2005/04/05(火) 21:59:02 ID:???
器が小さいのもいる、ってことね。
休みも終わるし元に戻るでしょう。
906マロン名無しさん:2005/04/06(水) 01:56:47 ID:???
「必死」といい「器が小さい」といい
なんで正しい意味で使わないんだろう。
子供の言い訳じゃないんだから

907マロン名無しさん:2005/04/06(水) 02:07:47 ID:???
ここから、国語の時間の始まりです。
908マロン名無しさん:2005/04/06(水) 02:54:40 ID:???
>>906
くわしく

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
909マロン名無しさん:2005/04/06(水) 04:04:39 ID:???
☆ネーム必死でやってまーす☆
910マロン名無しさん:2005/04/06(水) 04:05:50 ID:???
☆ネット必死でやってまーす☆
911マロン名無しさん:2005/04/06(水) 06:03:05 ID:???
やれやれ…
マンガ描くにも国語能力が必要なのに…
912マロン名無しさん:2005/04/06(水) 06:11:30 ID:???
国語能力とは微妙に違うと思うけどな
知識があるってのと知識を使うの違いみたいなもんだとオモ
913マロン名無しさん:2005/04/06(水) 06:42:37 ID:???
漫画の演出で「必死」な主人公が作業の合間に掲示板に書き込むのはOK?
914マロン名無しさん:2005/04/06(水) 07:46:03 ID:???
電車男とかな
915マロン名無しさん:2005/04/06(水) 10:50:39 ID:???
学校にもいたな冗談も本気にしたり、小さな一言を何度もいい返りしてきたり
一般的ならなんとも思わないことを、執念深く言い続けて嫌われる奴。
916マロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:26:22 ID:???
>>915
焦って書くから色々書き間違えているね。学校にもいたな
顔を真っ赤にして唾を飛ばしながら反論する奴が。

ガムでも噛んで少し落ち着いたら?w
917マロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:37:32 ID:???
春になると確実に出てくるなぁw
918マロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:44:49 ID:???
今日も必死にネーム描くか。
毎日プロになるために大変だ。
919マロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:45:19 ID:???
春だと思いたいのは仕方の無いことだけど
「必死」で書いて「書き間違えた」事実から
目をそむけてはいけないよw
920マロン名無しさん:2005/04/06(水) 12:55:35 ID:???
煽りはスルーしろよ
921マロン名無しさん:2005/04/06(水) 13:12:11 ID:???
ネーム必死でやろーっと☆
922マロン名無しさん:2005/04/06(水) 17:11:46 ID:???
必死でーす☆
923マロン名無しさん:2005/04/06(水) 21:10:25 ID:???
なんで必死なんだろう?
必死に描いてたら描くのつまんなく無い?
924マロン名無しさん:2005/04/06(水) 21:26:48 ID:???
必死にならないで面白い作品が出来る訳ないし。
まあ、必死な部分も含めて楽しいんですよ、
ネームはマジ辛いけどな…俺は
925マロン名無しさん:2005/04/06(水) 21:32:37 ID:???
本当にトリップしてたら苦痛も時間も感じなくない?
そんな瞬間が楽しくて。
めったにないんだが。
926マロン名無しさん:2005/04/06(水) 22:40:39 ID:???
てか、投稿作品って一番好き勝手に描ける作品だろ?
多少荒削りでも、その作品に魅力があったらちゃんと編集は見てるよ
描いちゃ駄目って規則がない限り好き勝手に描いて良いんだよ。
プロになったら絶対描けないと思って好き勝手に描いたって言ってる人結構いるし
投稿作から完璧は求められてないと思うよ。
927マロン名無しさん:2005/04/07(木) 05:10:16 ID:???
必死でニートしてまーす☆
928マロン名無しさん:2005/04/07(木) 09:27:40 ID:???
>926

確かに、
プロになったら自由には描けなくなるからね。
投稿時代に、そんなに必死になる必要はないと思う。

ってか必死って事は、つまらないって事?
投稿で必死だったら、デビュー、もしくはプロになったらやばい気が
するけど。
929マロン名無しさん:2005/04/07(木) 09:32:21 ID:???
ジャンプも投稿作品に完璧な漫画なんて求めてない気がする。
詠み切り作品みてる限りだと、作者が楽しんで描いてる作品が
多いような気がする。
930マロン名無しさん:2005/04/07(木) 10:31:23 ID:???
スポーツだって試合のときは必死
931マロン名無しさん:2005/04/07(木) 12:57:21 ID:???
スポーツは体力勝負だから当たり前。
932マロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:18:56 ID:???
漫画も体力勝負なところない?
ペンいれ五枚とかしてると腕がしんどい、目が疲れる。
933マロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:32:37 ID:???
>>875-876
「中国で「死のノート」に賛否両論 日本の漫画が発火点 」
http://www.search.sakura.ne.jp/mt/archives/2005/01/post_22.html
934マロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:40:19 ID:???
>>932
漫画は不眠不休で描き続けねばならない時も多いので
体力はいる。
座りっぱなしなので痔・腰痛になりやすいし
くも膜下出血で亡くなるプロ漫画描きも多いしな(20代や30代で)
935マロン名無しさん:2005/04/07(木) 15:02:59 ID:???
ちょいと質問なんですが。
ジョジョの奇妙な冒険に於いて、実在のミュージシャンの名前や曲名とか出てるじゃないですか。
こーいった、パロディというかなんというかそーいうのってゆーのは、
白と黒の境界線がはっきりしてるんでしょうか?
映画名とか人名とか地名とか。
936マロン名無しさん:2005/04/07(木) 15:06:46 ID:???
ジョジョの場合使ってるのは名前だけで、設定その他は別物だから、問題ないと思うけど
容姿とか、名前以外でつながりがあると微妙かもしれない(例 Mバイソン→輸出→バルログ)
937マロン名無しさん:2005/04/07(木) 16:25:49 ID:???
>934
それはプロはでしょ?
投稿時代にそこまでする?漫画嫌いにならなくない?
938マロン名無しさん:2005/04/07(木) 16:31:15 ID:???
けど、好きだから必死になれるのかな。
だけど、「必死に」ってコトはすごくキツイんだよね?
よーわからんワイ
939マロン名無しさん:2005/04/07(木) 17:08:53 ID:???
必死になるのは、ネーム段階。いかに無駄なく面白さのつまった
寄木細工を組み上げるか、神経も、なぜか体力も使う。

あとは、時間にあわせて絵を仕上げるなんてのは、
体はきついけど、気はらく。必死ってわけじゃない。
940マロン名無しさん:2005/04/07(木) 18:08:53 ID:???
暑くなってくると手に汗かいて紙がフニャッてなる。
もう一枚重ねててもあんまり効果ないし。
みんなどんな事してる?
941マロン名無しさん:2005/04/07(木) 18:28:02 ID:???
クーラー。
出るもんはどうにもならん。
942マロン名無しさん:2005/04/07(木) 18:30:06 ID:???
でも時間あったらあるだけ注ぎたいな。
自分のしたいことなんだから、辛くても苦じゃないなあ。
943マロン名無しさん:2005/04/07(木) 21:28:37 ID:???
>>940
手にハンカチ巻いたり、指部分切った軍手or綿手袋をはめたり
ティッシュやタオルを手の下にしいたりしてるよ
944マロン名無しさん:2005/04/08(金) 10:48:16 ID:???
>940
俺かなり汗かきだけど、敷き紙は2枚x2つ折りで十分だけどなあ。
945マロン名無しさん:2005/04/08(金) 16:55:01 ID:???
>>934
それは個人の体調管理の悪さもあるんだけどな。
そりゃカップラーメンばっか食ってたら誰でも死ぬって。
座りっぱなしだからこそ、90分に1回くらいはストレッチが必要不可欠。
健康を維持し続けながら週刊連載をこなしてる人も大勢いる。
まぁ、そうは言っても厳しいことは確かだけどな。
946マロン名無しさん:2005/04/08(金) 17:35:24 ID:???

なんかおまえがすきだ
947マロン名無しさん:2005/04/08(金) 19:40:24 ID:???
>>940
汗腺除去手術したってヤツ知ってる
948マロン名無しさん:2005/04/09(土) 19:38:43 ID:???
初ネームできてから10日…。
まさか3月中にできるとは!と安心しきって4月入ってからずーっと遊んでた。
明日から、やることいっぱいだわぁ。
道具とハウツー本と投稿先の雑誌の購入、ペン慣れ、ペン入れ…。
気になるジャンルのマンガ読んでパターン知る→模写→ネームまでは
とりあえずだけど1ヶ月弱くらいだった。もちろんまだ主観でも下手だけど…。
ペン慣れは、やっぱそんなに早くいかないかな?
プロはあまりにもきれいすぎて(髪とか)気が遠くなるよ。
感化されたのが青木雄二なので、普通のマンガ読むとまだびっくりしてしまう。
949マロン名無しさん:2005/04/09(土) 23:21:30 ID:???
何歳?
950マロン名無しさん:2005/04/10(日) 00:02:24 ID:???
>>948
なんでネームやりながらペンの練習しようと思わなかったんだろう?
951マロン名無しさん:2005/04/10(日) 01:04:51 ID:???
948です。
年齢は若くないので書きません。学生ですが。
僕はネームもできるかどうか分かんなかったんで
シャーペン、消しゴム、定規、コピー用紙から揃えました。
文具といえば昔から大学ノートとボールペン中心で
シャーペンとか鉛筆とか無地の紙もまだあまり慣れません…。
だからペンはまず、ネームやってみて清書のめどがたってからかなーと思ってまして。
もうあまりにも初心者すぎて今わけわかんないです。
話が思いつくまままた新しいネーム描いてます。
ああ〜ネームから先に進まなければ。
952マロン名無しさん:2005/04/10(日) 09:57:35 ID:???
まぁ最初から上手くいくわけないんだから
いろいろやってみたらいいとおもうよ。
ペン入れも含めて。
できれば早いうちに全ての作業を経験したほうがいいと思う。
953マロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:36:27 ID:???
プロになってもある程度楽しく漫画を描いて行きたいんだけど、
やっぱ週刊誌ってキツイよね?月刊の方がいいんだろうか。
あと、一番自由に描ける雑誌って何?
954マロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:54:44 ID:???
>>953
てめーは同人誌でもやってろ。
955マロン名無しさん:2005/04/10(日) 20:33:57 ID:???
>>952
そうですね、僕もそう思ってます。
今日ペン各種とインク買ってきたんで練習してます。
青木雄二の影響下からか?トーン忘れてましたが…。
とりあえずまた頑張ります。
956マロン名無しさん:2005/04/10(日) 21:10:30 ID:???
青木が好きなのか。
青年誌狙い?
957マロン名無しさん:2005/04/10(日) 22:16:08 ID:???
いや、少年か少女に投稿しようと思ってます。
セックスとかシリアス物は描けそうにないし、できたものが岡田あーみん系かなと思って…。
青木氏の他には家にある全盛期のジョージ秋山とかどおくまんとか
ガロ系みたいな渋い、荒削りのマンガしか読んだことなくて
自分でも描けるんじゃないか?と思ってしまって今に至ります。
もちろん先生方は皆凄いんですけど…。
「普通」のマンガのペンタッチの細かさや、コマやアングル使いの大胆さを知って
今はなんだかちょっと鬱なんですけどね。
でもヘタウマはどの雑誌にもいたりするし、描きたいなら描いてみようって感じです。
描いて送るだけだし…
長文すみません。
958マロン名無しさん:2005/04/10(日) 23:14:32 ID:???
マイナー雑誌の方がイイかも。
ジャンプ、サンデー、ちゃお、りぼんなんかは倍率ありえないし
載る事すら難しい。連載陣のレベル高すぎ。
マイナー雑誌は連載陣のレベルも低いし、生活できなくても
雑誌にすら載らないよりは断然可能性がある。
まずは雑誌に載らないと。
959マロン名無しさん:2005/04/10(日) 23:46:19 ID:???
>>958はロクなマンガ読んでないな。
マイナー誌はレベル低いだなんて…
960マロン名無しさん:2005/04/11(月) 00:07:51 ID:???
ヘタウマを目指すヘタ
961マロン名無しさん:2005/04/11(月) 01:43:31 ID:???
作品に手つけてないくらいなんでまだ投稿先は考えてないんですけど
少年少女ってやっぱり厳しいですか?
自分はあんまり大人向けじゃないような気がするんですが。
マイナー誌はまだ読んだことないので今度見てみます。
962マロン名無しさん:2005/04/11(月) 01:51:43 ID:???
957の描いた漫画って「奇をてらった駄目漫画」の典型みたいな物だろうなあ…
昔の俺を思い出して鬱。
963マロン名無しさん:2005/04/11(月) 01:52:49 ID:???
>>961
自分で判断しないでうpしてみましょう。
964マロン名無しさん:2005/04/11(月) 03:54:32 ID:???
うpですか?
あんまりつまらないとか言われると投稿する気なくなりそうなんでやめときます。
ていうか、今日まだずっとペン練習してて清書までいってないんですよ。
丸ペン以外は太すぎでダメでした!
ペンに合わせてちょっと繊細な画風にチェンジします(テキトーですみません)
おやすみなさい。
965マロン名無しさん:2005/04/11(月) 06:15:37 ID:???
槍くらいの長さで、でも先端は斧っぽい造り。

これって何てよんだらいいかな?矛かな?
966マロン名無しさん:2005/04/11(月) 06:37:17 ID:???
長斧の類だな。正式には何ていうかはわからん。
日本、中国での漢字表記は微妙に違うし。西洋武器武具史に於いての正式名称もあるようだ。
武器の本もあるし、ネットで調べてみればいいよ。
967マロン名無しさん:2005/04/11(月) 07:51:39 ID:???
ハルバードかな。
968マロン名無しさん:2005/04/11(月) 09:30:47 ID:???
そか、ありがとう。
969マロン名無しさん:2005/04/11(月) 18:06:41 ID:???
>959
ごめん、いい方が悪かった。
マイナーと言うか、エースやガンガンみたいな雑誌。
そちらの方が少年誌よりはラクなんじゃないかなと思って。
けど看板目指さなきゃなんない。
それは少年誌少女誌にも言えるけど。
970マロン名無しさん:2005/04/11(月) 18:09:37 ID:???
>>969
ラクっていっても微々たる差。
どこも競争厳しいよ。
週間ならマイナーでも大変だし。
971969:2005/04/11(月) 18:13:28 ID:???
やーけど、エース、ガンガンはなかなか低いと思うよ。
とりあえず、週刊のペースはヤバイ。
972マロン名無しさん:2005/04/11(月) 18:14:25 ID:???
実際投稿してから言えって・・・・・
973マロン名無しさん:2005/04/11(月) 19:04:48 ID:???
>>971
おまえがばかだってことはよくわかった!
まんがをなめてるにんげんがまんがかめざすな!!
974マロン名無しさん:2005/04/11(月) 19:10:33 ID:???
再々すみません。初マンガ描いてる青木ファンです。
今からペン入れしちゃおうと思うんですけど
ペンでちょっと画風が変わっちゃったし、話も男向けか女向けかまだよくわかりません。
基本的にはとにかくコメディ、ドタバタしてて
恋愛はそんなに全面に押し出してない学園モノです。
今日友達に見せたら、絵が「ストップひばりくん」みたいと言われました。
僕のマンガは古い印象らしくてどうも反応は微妙…。
それにしても投稿先、どうやって決めたらいいですかね〜。
主人公の性別で決めようかなって思ってるんですが…。
975マロン名無しさん:2005/04/11(月) 19:38:56 ID:???
あみだくじで決めれば
976マロン名無しさん:2005/04/11(月) 20:08:46 ID:???
えっマジっすか。
少年か少女で迷ってたんですけどそのへんは適当でいいですかね。
月末までにどっちか決めて投稿してみます。
977マロン名無しさん:2005/04/11(月) 21:27:21 ID:???
予算があるなら持ち込みで色んなとこ回ってみてもいいかもね
978969:2005/04/11(月) 23:40:33 ID:???
聞きすぎ。
979マロン名無しさん:2005/04/11(月) 23:51:34 ID:???
持ち込みですか〜、それがベストなんでしょうね。
今はマンガ以外に出費が多いし東京が遠いので送るつもりしかないんですけど
機会があれば考えてみます。
レスくれた方々へご指南ありがとうございました。参考にします!
980マロン名無しさん:2005/04/12(火) 21:10:54 ID:???
さて、シコシコとネームを描くかな
981マロン名無しさん:2005/04/13(水) 03:40:24 ID:???
>>950>>980、次スレよろ
982マロン名無しさん:2005/04/13(水) 15:33:54 ID:???
おい!この間、編集さんに原稿見てもらいに行ったんだが、
その時に年齢を2歳若くサバ読んじまった…
これってアレか、詐欺罪成立か、やっぱり…
983マロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:32:17 ID:???
死刑だよ死刑
984マロン名無しさん:2005/04/13(水) 19:03:39 ID:???
そこの雑誌はあきらめるっぽ
985マロン名無しさん:2005/04/13(水) 19:58:32 ID:???
別に何の問題も無い
986マロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:13:21 ID:???
まぁ持ち込みした所で仮にデビューできても
4、5年位は修行つまないといけないもんね。
2歳ほどなら大丈夫だと思われ。
987マロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:54:24 ID:???
988マロン名無しさん:2005/04/14(木) 01:21:24 ID:???
四五年も修行積む必要あるのか?
989マロン名無しさん:2005/04/14(木) 01:22:42 ID:???
↑人生の約1/2
990マロン名無しさん:2005/04/14(木) 03:34:03 ID:???
>>989
厨房すぎ
991マロン名無しさん:2005/04/14(木) 04:00:35 ID:???
988=990

ところで次スレって誰がたてるんだ?
992マロン名無しさん
>>991
ヒント:4つ上