受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ /その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
漫画家志望スレその4。

1 漫画賞受賞者の方
2 賞はなくても、担当者と掲載を前提に打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンの上、放置プレイ中の方

漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心って訳です。

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054043229/
2マロン名無しさん:03/09/11 12:05 ID:???
うんこ
3関連スレ:03/09/11 15:36 ID:???
【技術的な質問など→】
漫画家が締め切り間際でも質問に答えるスレPART6
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1058632961/

【未受賞・担当がついていない人→】
漫画家志望者限定スレPart 14
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1061871406/

【その上25歳以上の人→】
★★25歳以上の漫画家志望者限定憩いの場5★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1058552228/
【10代の】25才以上の漫画家志望【時から】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1058527019/

【アシスタントをやっている人→】
(´-`)φ漫画家のアシスタント3(´∀`)川
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057293908/
◆どうしてアシスタントってキモイのが多いの?◆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1053874522/

【実際に自分の作品をUPしたりして語りたい人→】
【投稿】 漫画家志望者スレ 6 【持ち込み】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1060828592/
【少年漫画】ストーリーについて語るスレ【志望者】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1058198607/

【漫画家を目指す広場(外部サイト)の住人→】
漫画家を目指す広場住人隔離スレPART3ッ!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1062949328/

他にも地下スレ・ネタスレがいくつか。
少女漫画系・18禁系は少女漫画板・エロ漫画小説板にあります。
4マロン名無しさん:03/09/11 19:38 ID:???
1さん御疲れですーーー
5マロン名無しさん:03/09/11 19:56 ID:???
新スレ乙。さてと・・・ネタ考えるっぺか・・・
6マロン名無しさん:03/09/12 01:28 ID:???
1さんお疲れ〜。

こないだ行ったアシ先がアシ料一泊三万もくれてビビった。
いつも行ってる所は八千円だから・・・。
多分前者は高すぎるし、後者は低すぎる。
7マロン名無しさん:03/09/12 23:30 ID:???
1さんおつかれでした。

でも前スレだけど
サインもらってもいいと思うけど。
最初の1、2年はあきておいとくのも逆にプレッシャーになって
20年たてば自分がなにをしていたか懐かしくなるよ。
その間に亡くなる先生だっているし。保管しとけばいい。
8マロン名無しさん:03/09/12 23:42 ID:???
だから貰われる相手の方の事を少しは頭の片隅にでも
右脳でも左脳でも、、、、(ry
9マロン名無しさん:03/09/13 01:31 ID:???
漫画家だって皆が常識人ってわけでも無いしねー。新人ふぜいが
調子こいてサインねだりに行って痛い目を見る事多いと思うぞ。

漏れの知人はパーティー会場で、友人の新人作家同士で会場の
前のほうの空き席に座って話し込んでたら、先にその席に居たと思しき
中堅作家とその取り巻きに椅子を蹴っ飛ばされて「どけやコラ!」って
脅かされた事がある。
10マロン名無しさん:03/09/13 02:35 ID:???
>>9
だから席のあるパーティー会場を使う作家がDQNな出版社を教えてくれ
絶対行かんようにするから
11マロン名無しさん:03/09/13 03:22 ID:???
数年ぶりにコミッカーズを見つけたんで立ち読みしたが
25歳であれはやばすぎるよな
12マロン名無しさん:03/09/13 03:39 ID:???
>>11
どういう内容だったのか教えれ
13マロン名無しさん:03/09/13 03:56 ID:???
>>10
席といってもその場所にずっと固定されるんじゃなく、立食でも
仮席として入場後に一旦案内される形式は珍しくないんじゃ?
雑誌合同のパーティーだとテーブルに名札を置いて
それぞれの雑誌ごとや同じ担当の作家ごとに区分けするとか。

今までそんなに数多く顔出してるわけじゃないけど、そういう形式のは
2〜3社あったと記憶してる。

14マロン名無しさん:03/09/13 04:12 ID:???
その2〜3社が知りたいんだよ〜
焦らすなよ〜 前戯かよ〜 もうたまらん
15マロン名無しさん:03/09/13 15:35 ID:???
どうせカタリだろ。
16マロン名無しさん:03/09/13 16:51 ID:???
下手に悩むよりは…
とりあえず頑張ろう

今日頑張ったこと(漫画家志望者)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1063184780/l50
17マロン名無しさん:03/09/13 18:59 ID:???
>>11
あれは俺もワラタ。
編集の人が読者の漫画にコメントするやつだろ?

18マロン名無しさん:03/09/14 04:36 ID:???
詳しく知りたいそれ。
19マロン名無しさん:03/09/14 07:04 ID:???
>>11
コミッカーズなんか読まん
でも気になるからUP希望
20マロン名無しさん:03/09/14 12:29 ID:???
気になるね。
21マロン名無しさん:03/09/14 12:30 ID:???
>>14
あんま13をいじめるなよ。核心つくのはやすぎだよ〜
22マロン名無しさん:03/09/14 12:41 ID:???
担当がつくまでの流れを教えてくれません?自分そういうのないからすっげえ気になって。
漫画見せたらこういう風に言われてこうなったみたいな。
23マロン名無しさん:03/09/14 12:59 ID:???
ピンポ〜ン
「はい、どなたですか?」
「担当です」
「え?」
「担当です開けてください」
「あの…」
「はやく開けてください」
「…」
「開けてください」
「お引取りください」
「いいからはやく開けてください」
「警察呼びますよ」
「担当ですから開けてください」
「…」
「…」
「…」
「開けろ…」

こんな感じだったよ。
24マロン名無しさん:03/09/14 13:09 ID:???
>>23
家にくるのかよ!おれは出版社に呼ばれたりとかすると思った。
なんか生々しいなw
2523:03/09/14 13:14 ID:???
>>24
ごめん。俺うそついた。
26マロン名無しさん:03/09/14 13:15 ID:???
>>25
('A`)
27マロン名無しさん:03/09/14 13:27 ID:???
持ち込みに行くとつくよ
「初めまして○○です」
「こちらこそ初めまして 担当です」
「…担当さんですか?」
「はい 本名は別にありますが担当です」
「…本名はなんと言うんですか」
「そんな事を知っても意味がありません 仕事ですから」
「…」
「…」
「ではどう呼べば良いのでしょうか」
「担当”さん”と呼んでください」
「…」
「…」
「…」
「呼べ…」

こんな感じだったよ。
28マロン名無しさん:03/09/14 13:31 ID:???
>>27
('A`)
29マロン名無しさん:03/09/14 13:32 ID:???
めそ・・・・・
30マロン名無しさん:03/09/14 13:50 ID:???
もしかしていない?担当ついてる人って。
31マロン名無しさん:03/09/14 14:21 ID:???
なんだ答えられない人結構いるんだな
32マロン名無しさん:03/09/14 19:25 ID:???
受賞スレっつっても実際受賞して担当がついてる人はあんまいない。ほとんどが騙り。
33マロン名無しさん:03/09/14 22:35 ID:???
相手にされてないだけですよ…
限定スレですから。
34マロン名無しさん:03/09/14 22:50 ID:???
お、相手してもらえた
35マロン名無しさん:03/09/14 23:32 ID:???
この話題になるとみんな無口になるよな。
なんだかんだで答えないんだよなあ〜
36マロン名無しさん:03/09/14 23:46 ID:???
担当ついてても もう書けない雰囲気になってんな
聞いてる方が何えらそうに へんな煽り入れるからw
37マロン名無しさん:03/09/14 23:50 ID:???
>>36
まあいいんじゃねえの?でも誰も答えないのはちょと驚いた
38マロン名無しさん:03/09/15 00:30 ID:???
>>27
担当さんの名前をこっちはいうけど
あっちはこっちの名前覚えてないんだよね。
くさるほど毎日人が入れ替わり来るから覚えてもらえない。
そう、コンビニの客みたいな。
名前は記号だし、きにすんな!!!
コンビニの店員さんの名前じゃなくて「ちょっと」ですますだろ!!!
元気だせよ!
39マロン名無しさん:03/09/15 00:39 ID:???
>>38
('A`)
40マロン名無しさん:03/09/15 02:10 ID:???
担当の付き方(俺の場合)

担当が付くレベルの賞を受賞する→担当がつく。

以上。
41マロン名無しさん:03/09/15 03:04 ID:???
土日厨はスルーしたほうがいいよ。
いちいち答えていたらキリが無いし
別スレでやればいいことだしどうしても知りたけりゃ
過去ログ見れば分かることだし。
42マロン名無しさん:03/09/15 04:14 ID:???
私が少し嬉しかった事は受賞したあと、編集部に行った時、
担当さん以外の人が自分の原稿見ても、私だと覚えていてくれた事。
絵で、この人だと、解るっていうのは正直嬉しい…。
43マロン名無しさん:03/09/15 10:40 ID:???
>>41
おれは22を見る限り普通の質問だと思うけどなあ。
44マロン名無しさん:03/09/15 11:09 ID:???
>>43
41じゃないが 別に質問は普通かもしれんが

受賞済、担当付”限定”漫画家志望者スレ なのね
答えてやってもいいけど(答えてる人もいるけど)

スレ名も理解してなきゃ厨でしょ
45マロン名無しさん:03/09/15 11:17 ID:???
>>44
まあ知りたかったんだろ。担当がつくまでの流れを。
おれも昔つくまではすごい気になった。どんな感じなんだろうって。
46マロン名無しさん:03/09/15 13:13 ID:???
以前からあるものかもしれませんが、フリーソフトでいいもの見つけますた
ネームやプロット考えるのに結構使えます。
とりあえず窓の杜の方リンク張っとくんで興味のある方はどぞ〜

http://www.forest.impress.co.jp/library/ideafragment.html
47マロン名無しさん:03/09/15 13:23 ID:???
>>46
直リンもできねえ奴は・・・社会のルールも守れねえんだ!!
48マロン名無しさん:03/09/15 13:34 ID:???
そなの?
2chで直リンすると迷惑だってきいたんだけど。

窓の杜ならアド見れば業者や部落らでないこともわかるし、
説明文も簡潔、実際DLして使うときは、お礼のメール出すのは普通だし
なんか問題でもあるのか?
49マロン名無しさん:03/09/15 13:47 ID:???
>>48
なんでって言われても。まあマナーみたいなもんだ
50マロン名無しさん:03/09/15 13:55 ID:???
そか、
だとしたら知らなかったとはいえ、申し訳ない。 失礼しました。
46は、なかったことにして下のアドをつかってください

ttp://member.nifty.ne.jp/nekomimi/

ここの <思考支援ツール IdeaFragment> ってのがそうです。

スレ汚し失礼しました。
5141:03/09/15 14:04 ID:???
質問は普通なんだけどね。
定期的に出るような質問だし。
>>22の後のレスを見れば解ると思うけど土日祝は厨が多いから
まともに返答するのはどうかと思っただけ。
もちろん強弁するつもりもないので、答えたい人は答えたら言いと思うよ。
52マロン名無しさん:03/09/15 14:10 ID:???
>>50
きにすんなよ。じゃあ大切に使わせてもらいます。
けど使い方がよくわからん。よく説明みなきゃな・・・
>>51
え?まだ続いてたのその話?
5341:03/09/15 14:29 ID:???
>>52
>>43>>44を見たのが今さっきだったんだよ(w
54マロン名無しさん:03/09/15 20:01 ID:???
野球もこれで熱が冷めそうだな
55マロン名無しさん:03/09/15 21:56 ID:???
特に語ることないっすな・・・
56マロン名無しさん:03/09/16 01:40 ID:???
>>50
おいらは担当氏に言われて「単語帳」にセコセコ直接書いてます。
アイディア出しの段階で使うのであれば、変に整理しちゃダメなんだそうで。
57マロン名無しさん:03/09/16 10:03 ID:???
>>56
50ですが、まさにこれは、そのKJ法を使うためのソフトっす。 

(KJ法についての説明文があったんで、読みたい人はドゾ)

東京工業大学名誉教授 川喜多次郎氏によって考案された有名な発想法です。
K・J はそれぞれ氏の頭文字をとっています。
名刺大の紙片、カード(紙片・ラベル等)を使用し、情報の管理や、整理などを行います。

方法

用意するもの :  名刺大の紙片(多めに)、えんぴつ、サインペン、赤、青などの色鉛筆等を用意します。

@ あるテーマの思い付く情報をできるだけ出し、名刺大の紙片に記入していきます。
A 机上でカードを関連する(類似する)と思われるごと同士にグループ化し分けていきます。
B 出来たグループにタイトルを記入します。
C 配置を整え、グループ間の共通点などを考え、図解化します。
D それらの関連(図解化)の配置の意味をよく考え、文章化、また、それらをじっと眺めているうちに新しいアイデアを出します。


スレ汚し失礼しますた。
58マロン名無しさん:03/09/16 10:19 ID:???
>>57
ほほーなるほど。単語を並べてグループ化か・・・
効くのかわからんがやってみるわ。あんがと
59マロン名無しさん:03/09/16 23:43 ID:???
小学校や中学校で習う事もある、何法だったか忘れたが
クラス全員が個々に思いついた単語を書き、それを無作為に並べて
「〇〇が」「××と」「□□した」って創作文を作るのがあるじゃない。
要はそれの少々複雑化したものなの?

植田まさし氏は4コマのネタ作りに、上記の作業をPCで
行ってるという噂が以前あったが。

60マロン名無しさん:03/09/17 00:09 ID:???
いだ○ん・○かせ男という遥か昔のゲームソフト思い出した俺は
やっぱ逝かんと駄目かなぁ。(w
61マロン名無しさん:03/09/17 00:31 ID:???
いや、ブレインストーミングだよ。
脳みその中の混然としたアイディアを整理して、実際に使える形にする。
その課程で新しいアイディアが誘発されるし、俯瞰的に全体を眺めることができるので、
最終的に出来上がったものは、具体的で論理的で多角的なものになる。
62マロン名無しさん:03/09/17 00:37 ID:???
>「〇〇が」「××と」「□□した」って創作文
これを応用した発想法としては、タロットを使ったストーリープラントというのがある。
過去、現在、近い未来、結末、援助者、敵対者の各要素に、
タロットのカードおよび正位置/逆位置によって意味づけをして、
それを元にプロットを組み立てる、という手法。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/
ここにJAVAscriptで動くプラントがあるので、是非お試しあれ。
63マロン名無しさん:03/09/17 21:51 ID:???
なんか流れが漫画家スレっぽくなってきたな
いやそうなんだけどさ
64マロン名無しさん:03/09/18 04:06 ID:???

(1)裏返す………常識の逆・反対を考える
(2)拡大…………ネタのある性質をエスカレートさせる
(3)ひねる………別の角度から考える。見落としている性質はないか
(4)連想…………似た性質のネタはないか(他作品を下敷きにする)
(5)組み合わせ…異質なネタと組み合わせたらどうなるか

(相原コージ/竹熊健太郎「サルでも描けるまんが教室」小学館)
65マロン名無しさん:03/09/19 04:42 ID:???
>62
やってみたけど、自分タロット知らないんで意味わからんです。
元スレみたら創作小説から発生したものみたいだけど、
小説志望者ならタロットで言われて分かるのかな?
なんかちょっと、別世界な感じがしたよ。

(あと、スレ違いだけど、創作小説板なのにマンガの話ばっかしてるんだね
 あの板ですら書籍で共通認識取れないってことからして、本ばなれってホント深刻なんだね。)

>64
以前特命リサーチでアイデアの出し方みたいなのをやってたの思い出した
これって結構使えるんだよね。 サンスコ
66マロン名無しさん:03/09/19 11:28 ID:???
>以前特命リサーチでアイデアの出し方みたいなのをやってて

好きでよく見てるがアイデアの出し方なんてやってたっけ?
過去の放送タイトルを調べたけどないよ。
天才を作るの話のやつか?
67マロン名無しさん:03/09/19 15:54 ID:???
>66
いや、それじゃないッス
佐野四郎の頃のことだから記憶があいまいだけど
たしか、特許のアイデアの出し方を紹介してたときやってたおもった。

ホームページの概要の方では割愛されてて、
撮ってたビデオを何度も巻き戻して項目を書き綴った記憶がありやす
(3倍で撮ってたから一時停止じゃ読めなかったんだよね(;;)
68マロン名無しさん:03/09/19 18:01 ID:???
マターリと荒廃の中間ってとこだよな
69マロン名無しさん:03/09/19 18:11 ID:???
>>67
しつこくてすまん。
特許の話ってアメリカのサブマリン特許の回じゃないよね?
それなら見たけどアイデアの出し方はなかったので違うよな。
70マロン名無しさん:03/09/19 20:45 ID:???
>69
その回も知ってるけどたぶん違うと思う (断言できるほど記憶が定かじゃないけど)
たしか「主婦でもちょっと考えれば特許長者になれるかも!」
みたいなあんちょこな企画のヤツだったと思うよ

って、いうか、そのアイデアの出し方を書けばいいのかな?
それなら、「オズボーンのリスト」で検索かければでてくるよ。

内容は64氏のものとおんなじでつ
71マロン名無しさん:03/09/19 23:01 ID:???
 
72マロン名無しさん:03/09/20 02:42 ID:???
>>70
了解!オジーオズボーンのリストね!サンキュ!
73マロン名無しさん:03/09/20 13:13 ID:???
アレックス・オズボーンのリストだよ!!!
オジー・オズボーンはミュージシャンだよ!!!
マジなのかボケなのか分からなくて突っ込みづらいよ!!!
74マロン名無しさん:03/09/21 04:02 ID:???
>>73
ごめん。寝てなかったから頭ぐだぐだになってた。
自分でもびっくり。
75マロン名無しさん:03/09/21 08:12 ID:???
あらま。分かって書いてるんだとばかり・・・
76マロン名無しさん:03/09/22 08:54 ID:???
   
77マロン名無しさん:03/09/22 23:21 ID:???
ホシュアゲ
みんな真面目に原稿に取り組んでるようで。
78マロン名無しさん:03/09/23 03:17 ID:???
ホシュ
79マロン名無しさん:03/09/24 04:44 ID:???
ネーム考えるのに、車の助手席って意外にいい。
3人のときの一人後部座席もかなりいい。
80マロン名無しさん:03/09/24 17:32 ID:???
>79
あーそれなんか解るんだけど、
そういう時って考えてるから黙ってんだろ?
なんだこいつって言われねえ?

黙ってたと思ったら、いきなりニヤリと笑っていたり。
81マロン名無しさん:03/09/24 22:35 ID:???
やっぱトイレだろ!・・・・・・・俺だけか。
82マロン名無しさん:03/09/25 00:50 ID:???
ちょっと聞くぞ〜
みんな実家で描いてる? それとも一人暮らし?
一人暮らしのヤシは生活費どうやって稼いでる?
83マロン名無しさん:03/09/25 17:57 ID:???
買いだめしてた食べ物が腐ってたけど勿体無いので食った。
腹壊しました・・。
辛い。
84マロン名無しさん:03/09/25 19:25 ID:???
>>83
俺も納豆とか一カ月くらい切れててもつい
ニガーとか言いながら食ってしまう。もったいなくてなぁ…

>>82
一人暮らしでバイトしながら描いてるけど
疲れるし時間もなくなるしなんかいっぱいいっぱいなんで
時々帰りたくなります。
85マロン名無しさん:03/09/25 20:28 ID:???
>80
>黙ってたと思ったら、いきなりニヤリと笑っていたり。

ご想像のとおりっす。
いつものことなんで、「またお前、別のこと考えてたろ!」って、突っ込まれます。
でも、なんかわいてくんですよね〜。
>81
トイレと風呂は良くやるんですが、
妄想が暴走して別のこと考えちゃうんで、適度に人の目があったほうが
自分には向いてるみたいっす。
86マロン名無しさん:03/09/25 21:30 ID:???
何故か風呂ってアイデア良く出るよね。
後、良く出るのはサイクリング中と、夕暮れ時に公園で一人タバコを吸っていると
結構いいアイデア浮かんでくる。

>>82俺は実家です。大学生やりながら描いてるけどまだ余裕ありますね。
大学出たら一人暮らししながら描くつもりです。
87マロン名無しさん:03/09/25 22:33 ID:???
>>84
アシはやらないの?技術もついて金もらえて一石二鳥。
まあ先生にもよるけどサ。
8884:03/09/25 23:56 ID:???
>>87
地方在住なもので…
以前担当編集が同じ県内で描いておられる先生を紹介してくれたけど
その先生について「公私混同が激しくて同人のアシまでさせる」って
悪評を聞いた事があったのでお断りした。
通える距離じゃなかったしなぁ。惜しい事したかな。
まあいいか!ひとりでもがんばるぞ〜(ノД`)
8982:03/09/26 01:23 ID:???
お、レスありがd。
オレもバイト(カテン系)しながら一人暮らし…だったんだけど、
こないだ体壊してバイト辞めたのな。
貯金はもうちょっとあるけれど、次は何のバイトしようか、と。
担当が新人らしく、連載陣の先生を担当して無いようで、
アシ先も紹介してもらえず…。
他誌のアシに応募するかどうかで迷ってる( ′∀`)

時々一人暮らしで帰りたくなるって言う>84の気持ちがわかるよ。
おまいもガンガレよ。
90マロン名無しさん:03/09/26 20:42 ID:???
>>89(82)
漫画描きも体が資本!
養生して今度は体壊さないようにガンガレよー
91マロン名無しさん:03/09/28 04:27 ID:???
どこかのスレでも絵チャやってた事だし、
ここでもチャットやんねぇ?
本当はオフやって、おまいらの原稿見てみたいけれど時間ねーし。
たまには誰かと話したい。
キボンヌ者いる?
92マロン名無しさん:03/09/28 12:10 ID:???
気ボンヌ!
93マロン名無しさん:03/09/28 12:27 ID:???
規模んぬ。
94マロン名無しさん:03/09/28 13:29 ID:???
漫画家志望じゃないけどROMキボン!
9591:03/09/28 20:14 ID:???
おう、キボン者いるんだな。
ツーわけで、フツーのチャットだが、

ttp://www.happy-web.org/chatclub/chat1.cgi?2com

ここで待つ。
ROMはいくらでもOKだが、発言はなるべく
受賞済み、担当つきのみで行こう。自称でいいから。
オケ?
96マロン名無しさん:03/09/29 00:04 ID:???
みんなだまされるなよ
まんがをかくじかんをつぶすきだぞ
9791:03/09/29 00:19 ID:???
安心しろ、チャットは終ったぞ。
参加して下さったヤローども、乙したありがd。
98マロン名無しさん:03/09/30 00:39 ID:???
芸能ネタを断る時の文句「知らない人が見たら面白くないので」

しかし過去に面白いと思うと許可を出していた・・。

編集者は自分がおもしろくないと思った時に自分の主観ではなく客観であるようないい方をするのですが。

何かいやらしくてそれがどうも嫌なんですが気になりませんか?
9998:03/09/30 00:41 ID:???
客観的な見方しているようでいて実際は「オレにとって面白くないものは通さないぞ」
100マロン名無しさん:03/09/30 04:59 ID:???
>91
おもかたですよん。今度はオフ会とかがいいなとかおもったり。
誰か幹事やって!
101マロン名無しさん:03/09/30 05:39 ID:???
重かったのか
102マロン名無しさん:03/09/30 13:53 ID:???

漫画家志望者限定スレPart 14
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1064789945/l50
103マロン名無しさん:03/09/30 14:13 ID:???
編集側は一応、[好きな芸能人]系のアンケート
データを参考にしている可能性はあるよね…。


ま、問題はその場でツッコミきれず、担当に
変な不信感を持ってしまうことだと思うが。
104マロン名無しさん:03/10/03 00:01 ID:???
長い時間かけてたネームが恐ろしくつまらなく思えてきた・・・。
やっぱ短い時間で終わらせないとな。
勢いもやる気も徐々に死んでいく。
「漫画は描き捨て」ぐらいじゃないとな。
悔しいぜ。
105マロン名無しさん:03/10/03 00:05 ID:???
推敲のポイントみたいなのがあったりするんだろうね。
106マロン名無しさん:03/10/03 05:39 ID:???
>104
自分だけの意識改革ならそれもいいんだろうけど、粘着質の担当に
当たると「このコマだけ違うバリエーション見せて」とか
「表情だけ、台詞回しだけもう一度整理してみようか」とか
ギリギリまでネーム細部をいじくり回すことに終始して、実際描き始める
頃には既に気力萎え萎えになってる時があるんだよね。

指導はしてくれてるけど、頭の中に明確なビジョンが出来てないから
いくつか並べてみて「じゃ、これにしよう」という安直なのは勘弁してくれ。
つか、細部のバリエーションをいくつもいくつも考える労力を
分かって欲しい。考えて捨てるばっかじゃネタ続かないよ。
107マロン名無しさん:03/10/03 05:47 ID:???
俺担当にこのあいだ言っちゃったYO
言ってることに整合性がないですよって
108マロン名無しさん:03/10/03 05:49 ID:???
この手の話は作家スレでも良く出てくるな。プロになっても同じと言うことだろう。
109マロン名無しさん:03/10/03 10:14 ID:???
理屈と実践で一番ギャップがある話だからなぁ。
理屈>いっぱいバリエーション出して、その中から選んだ方がいい話になる。
実践>気合一発、一気書き。
・・・一気書きのほうがいい結果の時が多い。

例えばさ、描き文字を描く時、
あんまり丁寧に時間をかけてると
「あれ・・今描いてるこの“あ”と言う文字・・・・・“あ”ってどういう字だっけ・・・」と
字の形もわかんなってくる時もある。
そう!それがゾーン・・・ゾーン・・・・・ゾーン・・・・・・・
とばかりに現状の認知力が無くなる。

やっぱイメージって勢い(話の流れ)が大切だよね。
時間をかけるとアウトラインが分からなくなってくる。
漏れは「三回直したら、その話はダメ」と思ってる。
110マロン名無しさん:03/10/03 10:30 ID:???
やっぱ伊集院のリスナー多いなあこの業界
・・・・そんな話題じゃねえか
111マロン名無しさん:03/10/03 10:36 ID:???
そこでアウトラインプロセッサですよ。

勢いが大切勢いが大切って繰り返してる人って、
単に煮詰めるのが苦手なだけちゃうんかと勘ぐってしまう。
112マロン名無しさん:03/10/03 12:23 ID:???
アウトラインプロセッサは使ってるけど、いまいち上手い使い方が分からん。
パートごとに分けて書いてるだけだ。
113マロン名無しさん:03/10/03 13:28 ID:???
アウトラインプロセッサってなに?
114マロン名無しさん:03/10/03 14:48 ID:???
>>111
人それぞれの作り方があるだろうから一概には言えないトコもありそうだけどな。

皆…ネームには苦労しているんだな。担当との色々も。
頑張ろう自分も…ネームは中々できねぇわ、担当の話がよく分からなくても。
こんなに人の話が分からないの初めてです、と思った相手が今の担当。
自分が頭が悪いのか疑った。いや、そうかもしれないけどさ。
115マロン名無しさん:03/10/03 18:49 ID:???
>111
まず106を読んでくれ。
自分の書いた話を煮詰めるのは(経験さえ積めば)簡単なんだよ。
問題は自分の思考外のアイデアや注文を他人から何度も差し入れられるってこと。
(特にそれが自分の価値基準からツマンネという時は)
担当経験の無いシロウト(同人)?

>112アウトラインプロッセサ
漏れも昔持ってたけど使えなかったな・・・
けど、その方法論は役立ってるような・・・紙と鉛筆でやって松。
116マロン名無しさん:03/10/04 02:37 ID:???
アウトラインプロサッサはソフトを作った人のやり方。
なのでおいらにゃ合わない。
117マロン名無しさん:03/10/04 11:10 ID:???
ジャンプの連載が10週打ち切りで借金100万と書いてありますが、
それは他の週刊連載でも同じ。
さらにコミックスが売れないのに連載だけが続くと
借金がどんどんたまっていく。
ある有名な青年誌漫画家さんは最初の連載が3年くらい続いたけど
コミックスが全然売れなくて連載が終わったころには1千万くらい
借金が残ったそうな、、、。
実家の土地を処分して返済したそうです。

連載が続けばいいというものではありません。
さらに週刊連載だから原稿料がたくさん入るというわけでもありません。

ある有名な漫画家さんが呟いておりました。

「漫画家になっても連載で失敗すれば人生はおわったようなもの。
本気でおわります。
だからみなさんは読者のラインから出てはいけません」

118マロン名無しさん:03/10/04 15:09 ID:???
それでも描きたいと思うのが漫画家だ。
119マロン名無しさん:03/10/04 16:16 ID:???
>>117
コピペうざい
120マロン名無しさん:03/10/05 02:14 ID:???
なんか、月ジャンスレがおもろい事になってきてる。
…アシスタントって、そんなに偉大…なのかな…。
121マロン名無しさん:03/10/05 03:52 ID:???
>>120
行って見た、マターリしたスレですね。雑誌スレに漫画家降臨て珍しいなあ
122マロン名無しさん:03/10/05 14:53 ID:???
unnko
123マロン名無しさん:03/10/05 16:53 ID:???
あのさ、受賞のお金数ヶ月たっても貰えないんだけど……。
大した賞じゃないし額でもないけどさ、でもな(w 
本当に、貰えるのか?どういう経路でか誰か知らん?
124マロン名無しさん:03/10/05 18:22 ID:???
>>123
雑誌や出版社にもよると思うけど
振込の場合はまず電話が掛かってきて口座番号を聞かれるよ。
そうでない場合は現金書留とかかな。
数カ月経過してるなら忘れられてる可能性もあるので
問い合わせてみるといいよ。
恥ずかしがってちゃ損だ!俺も忘れられてた事あるからなー(ノД`)
125マロン名無しさん:03/10/05 21:20 ID:???
持ち込みって半年以上ブランクがあっても、以前見てもらっていた人に
見せに行くものなんでしょうか?半年以上持って行ってないから忘れられてる
と思うんですが・・・・。
ってか半年も持っていってないとヤル気無しと見なされてイメージ悪いから
投稿なり持ち込みなりし直して新しい担当さんについてもらうべきでしょうか?

自分、他の雑誌で賞とったんで、しばらくそこで見てもらっていたんですが
そこが肌に合わないんで最初の雑誌でやり直してみようと思うんです。
126マロン名無しさん:03/10/05 23:19 ID:???
漫画家志望者板
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/1380/
127マロン名無しさん:03/10/06 00:21 ID:???
>125
忘れてはいないと思いますし、
一言言われるかもしれませんが、普通に対応してくれると思いますよ。
編集にとっては漫画が面白いかどうか以外、どうでもいいことですから。

編集はともかく
半年間でどれだけあなたの腕があがったかどうかの方がはるかに重要かと
128マロン名無しさん:03/10/06 04:28 ID:???
>>123
遅いとこはほんと遅いよー、漏れの時は半年以上後だったし。
はした金だから忘れてた。
129123:03/10/06 14:11 ID:???
>>124
>>128
そうなのか…。ありがとう!
ちょっとさりげなーく訊いてみます。
はした金だから忘れられてるんだな。(T.T)
130マロン名無しさん:03/10/10 02:18 ID:???
そろそろホシュ。
131マロン名無しさん:03/10/11 21:41 ID:kcbVfoJo
>125
編集からしたら、そいつが何も言わずに別の編集に持ち込んでるほうがよっぽど感じ悪い。
132マロン名無しさん:03/10/12 00:09 ID:???
感じが悪かろうが、どこに持ち込むかは漫画家の自由。
そのかわり、編集にはボツにする自由がある。

「何も言わずに」と言う所に引っかかる人もいるだろうが
いちいち絶縁状叩き付けなくてもいいんじゃないか。

専属料もらってるわけじゃなし。
133マロン名無しさん:03/10/12 05:54 ID:???
>132
それは本当に漫画を描く側のみの意見だなあ。
プロの場合でも専属契約の無い会社は遠回しに他社で描くと
扱いが悪くなるよと釘刺される事は多いし、作家を起用するか
どうかは編集の人情に頼る部分が大きいので、信頼関係って
ものをあまり軽く見ちゃいかんと思う。

編集って常に漫画家は自分より下位で「育ててやってる」感覚を
持ってるから。例えば迷い込んできた犬にエサを与えて
可愛がり始めた途端、居心地が悪いと他所の家に逃げられたら
どう思うか。その家でも捨てられて後、一年後くらいに戻ってきたと
しても素直に迎え入れる事ができるか。更にその犬がいない間に
別の犬を飼ってしまってたらどうなるかってところでしょ。
134マロン名無しさん:03/10/12 07:03 ID:???
こっちとしちゃ、よその家で賞獲ったときの(同ペンネームで)
噛まれた主人の顔がたまらんのよ。
135マロン名無しさん:03/10/12 11:46 ID:???
自分を犬と思う必要はないっ
136マロン名無しさん:03/10/12 12:41 ID:???
下がってろ蛆虫ども!貴様らはクソ以下だ!
137ライム大阪 ◆3LTcwB17As :03/10/12 13:48 ID:???
漫画家and志望者が参考or目標にする漫画家
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1065932330/-100
スレ立てました〜。気軽に書き込んでください。宜しくおねがいします
138マロン名無しさん:03/10/12 22:23 ID:???
>133
まだエサ(金)を与えてないだろ。与えてから言えや。

エサを与え続けているのに逃げられた・・・って
よっぽどまずい(少ない)エサを与えてたんだな。逃げられて当然。

つか、単純に漫画家と出版社は取引の関係でしょ。
商品(作品)がいいかどうかの問題。
他所でスキルアップしてきて戻ってきたならSo much betterじゃん。
139マロン名無しさん:03/10/12 22:51 ID:???
金の問題じゃないよ。
ましてや志望者、金の話はまだ先。
プロ作家が会社を動くのも金の少なさばかりではない。

大手は特に「うちで育てた」というのが大事だからな。
その辺を狙ってなければ気にしなくても良いけど。
140マロン名無しさん:03/10/13 00:19 ID:???
>>139
こいつ、正にシッタカ。
今の雑誌の現状知ってる?移動、移籍がそこらにあるだろ。

俺は合わない編集でも十分使ってる。
学べる所は徹底的に学んでな。
141マロン名無しさん:03/10/13 00:51 ID:???
まあ、いずれにせよ>133は捨て犬に例えてる時点で
編集的にも人間的にも、ダメダメだな。
犬は原稿を持ってこない。商取引の関係だろうが。

言葉つきは丁寧だが、人間性の卑しさが見え隠れしている。
142マロン名無しさん:03/10/13 00:58 ID:???
140とは狙ってるところが違いそうだな。
おいらは少女誌だもん。移籍組が描けない雑誌はいくつもある。
ヤング誌や女性誌はそういう垣根はないけどね。
143マロン名無しさん:03/10/13 06:30 ID:???
つーか、140は139の内容勘違いしてるだろ。
144マロン名無しさん:03/10/13 08:34 ID:???
俺は編集をより好みしないタイプだけど、
絶対ダメってタイプいる。
持ち込みに来てたおとなしい女の子を泣かしてた某編集。
横で聞いてて俺も担当もマジ引いた。
お互い気になって打ち合わせどころじゃなかった。
145マロン名無しさん:03/10/13 13:38 ID:???
何か今の担当さん物足りないんだよな・・・。やさしくて話が分かるのはいいんだけど
前に某誌に持っていった時の担当さんはすっげー厳しいんだけど、漫画に対する
情熱が半端じゃなく伝わってきた。話してると、俺達の周りの空気がピシーッ!
って張り詰めるんよ。あの人に見せた後は、どんなに叩かれても又、持って行こう
って気になった。
だから今、描いてるのはもう一度あの編集者の所へ持っていこうと思ってる。
今見てくれてる人には悪いけど、やっぱ今のぬるい状態は俺に合わない気がする。
何ヶ月かぶりだけど、またあの人に見てもらいに行きます。
146マロン名無しさん:03/10/13 13:44 ID:???
>>144
周りが引く位か……いるんだなぁ。
147マロン名無しさん:03/10/14 00:08 ID:???
どんな事を言って泣かしたのかすげー気になるな。
148マロン名無しさん:03/10/14 15:07 ID:???
ああいう場では緊張のせいか、何言われても頭真っ白で
泣いたり怒ったり感情を表す余裕すら無いからな。
プロ作家でも打ち合わせで叩きのめされて、泣くのは夜布団に
潜ってからって話は多いことだし、むしろ編集の言葉にその場で
反応できるって落ち着いてる証拠かもしれない。

149マロン名無しさん:03/10/14 23:28 ID:???
そう?俺は怒ったり泣いたりする人を何度もみたよ。
150マロン名無しさん:03/10/14 23:37 ID:???
いろんな人がいるさね。
同じ人でもその時によって反応が違うときがあるだろうし。
151マロン名無しさん:03/10/15 03:02 ID:???
他の雑誌に切り替えた時の、切った雑誌の編集のくだらん注文は
聞いてて心地よい・・・
152マロン名無しさん :03/10/15 19:28 ID:???
一応受賞者なんでこっちにもアドレス貼らせて下さい
後、四ヶ月ラストスパートだ!!!

http://www.h2.dion.ne.jp/~antai/

辛口批評希望
153マロン名無しさん:03/10/15 19:45 ID:???
上手いけど、やはり絵柄が嫌な感じに古いな。80年代のジャンプや
サンデー投稿作を見ているよう。年齢詐称しても即バレる程に
それで固まってしまってて今から直すのも難しいだろうし、出版社も
三十路の志望者にこれから時間をかけて矯正する手間は
選ばないと思う。青年誌でもこのへんの感覚は受け入れてくれるかな?
悪いけど、そのマイナス材料を超えて出版社が期待をかける
程の逸材だとは正直思えないです。

上手いけど遅かった人の典型ではないかと。
154マロン名無しさん:03/10/15 20:45 ID:???
>>153バンチなら結構いい感じだと思う。バスケ漫画は正直面白かった。
少年誌だときついかもしれないけど、青年誌だったらいいと思う。
だからバンチで賞とれたんだろうし。そこらの同人系の漫画より何倍も好きだ。
155マロン名無しさん:03/10/15 23:24 ID:???
そのバスケ漫画にしたって少年誌投稿で高校生位が描いたんなら
誉められるんだろうけど、青年誌で見せるネタにしては&いい大人の
作者が描くにしてはちょっと薄い気がする。その割に冗長だし。

このへんは賞獲って担当がつけば指導で鍛えられるかもしれないけど、
期間をあと4ヶ月と区切ってるんじゃ難しいだろな。

156マロン名無しさん:03/10/16 07:50 ID:???
>>152
本人じゃねーだろ。おまえ。
157マロン名無しさん:03/10/16 12:32 ID:???
>>156
違うだろうな。こんなところで素人の意見聞くようなタマに見えないし。
158マロン名無しさん:03/10/16 23:21 ID:???
やっぱり絵が上手くないと
デビューって難しいんでしょうか。
今と昔じゃ状況が違うって言うけれど…


頑張るけどね、絵(涙)
159マロン名無しさん:03/10/17 00:12 ID:???
>>158ここは受賞済みの奴が来るところなんだよ!!てめえみてえな奴は来るな!!
ボケ!!!カス!!!チンチン!!!!マンコ野郎!!!!!!!








年齢にもよるんじゃないでしょうか。あと雑誌とか。ヤングマガジンなんかは
あまり画力は問わないみたいですよ。僕はあまり絵は上手くないけど賞とれました。
絵は描いていれば自然に上手くなります。頑張って下さい。
160マロン名無しさん:03/10/17 02:32 ID:???
>>159

あんたは頭が良さそうだ。。。
なんとなくだけど
161マロン名無しさん:03/10/17 03:44 ID:???
>>160
え、嫌味でいってるんだろ?
162マロン名無しさん:03/10/17 05:51 ID:???
照れ屋なだけだろ
163158:03/10/17 18:56 ID:???
>159
一応受賞済み担当つきじゃ!!
ちくしょうチンコでマンコ野郎だよ!!!!!


がんがります。おまいもガンガレ。
164マロン名無しさん:03/10/18 03:13 ID:???
元マンガ家のスレとかマンガ編集者のスレは無いんかね。
165マロン名無しさん:03/10/18 11:28 ID:???
>>164
何時から元マンガ家になるのですか?
166マロン名無しさん:03/10/18 18:17 ID:???
>>165
本人がもう仕事でマンガは描かないと決意or描かせてもらえないと悟った時から?
それとも、一定期間以上仕事が無い場合か・・・? 自発的な休業は含まれないだろう。
家庭や体の事情等で已む無く正式に引退表明ってこともあるかな。
復帰を望む声があり、本人に描く意志もあるのに手がつかないケースは微妙だ。
いずれにしても濃い話はありそうだ。
167マロン名無しさん:03/10/18 18:41 ID:???
同僚アシはもう40だが以前の単行本は10冊以上あるというのに
もう12年も描いておらず、10年営業にいっていないが
知らない人には本人は自分は漫画家だと名乗る。
おいらたちはそれを聞いて「元漫画家だろ」と心の中で突っ込む。
168マロン名無しさん:03/10/18 19:57 ID:???
知らない人ってほんと何も知らないから
マンガ家も原作者もアニメーターも一緒くただったりするね。
アシスタントの区別くらいはついてるかもしれないけど、
むしろその存在すら知らんかもしれん。

それはそれとして。
下書きやメインのペン入れまでしちゃうような人でも
やっぱりアシはアシなんだろうか?
原作付いてても作画する側をマンガ家と呼ぶわけだから・・・
えーと、マンガ家の定義ってなんだ?
ネームやコンテをきる人? 原作者がそれやる場合もあるよね。
つきつめると・・・キャラデザする人か???w
169マロン名無しさん:03/10/18 21:12 ID:???
作者として名前が印刷される人が漫画家だ。
分業が進んでいてキャラさえ描いていなくても。
170マロン名無しさん:03/10/19 00:07 ID:???
>>165
第一線から退いた漫画家で、自ら売れなくて干されたと
語れる人は少ない。
身体的な病などはともかく、たいがい出版社の商魂に
嫌気がさして自分から身を引いたと理由を付けたがるが、
懐かし漫画リメイク企画などには生涯唯一のヒット作品を
すっかり衰えきった筆で嬉々として描いているのは
凄く物悲しい。


171マロン名無しさん:03/10/21 09:52 ID:???
>>170
たったひとつでもヒット作があるっていうのは良いんじゃないですか。
一瞬でも、日本中の人がその漫画を読んで楽しんだのかぁと考えるとすごいな〜と。
そりゃ、ヒット作がいくつも描けりゃそれにこしたことはないけど
そうしようと思って出来るもんでもないし。

リメイク版には賛否両論あるだろうけど、自分はいくつになってもその人なりに新しい事に挑戦している人をすごいと思う。
それが読者の期待にこたえる作品なら尊敬する。

172マロン名無しさん:03/10/21 12:13 ID:???
でもキン肉マン二世はおもろい
173マロン名無しさん:03/10/21 18:46 ID:???
でも暁!!男塾はつまらん
174マロン名無しさん:03/10/21 18:57 ID:???
>>170 お前阿修羅マンの関節技みたか?かなり画力あがってるよ
175マロン名無しさん:03/10/21 23:42 ID:???
ゆでたまご大先生は今、円熟期なのだと思う。
勢いは無いが話は面白い。
176マロン名無しさん:03/10/23 17:32 ID:???
二世始まる前とかは、他の漫画にバカにされたりしてるけど、今のゆではかなりレベル高いよ。画力はそこらの漫画家よりよっぽどあるよ
177マロン名無しさん:03/10/25 21:08 ID:???
「幽霊小僧がやってきた!」が凄く好きだったなあ。
途中からキン肉マンとやってること同じになったけど、そこが好き。
あと飲んだくれウォーズマンが出てくる「スクラップ三太夫」
ストUキャラパクりまくりの「トータルファイターカオ」
どれも名作だ。
178マロン名無しさん:03/10/26 08:47 ID:???
>>177
「幽霊小僧がやってきた!」は思いっっっっきり花輪和一をパクってたからね。
志しの低さは見習いたくないな。
179マロン名無しさん:03/10/27 04:44 ID:???
>177
「キン肉マン」はパクリではないが当初ウルトラマンのパロディ、
「ゆうれい小僧がやってきた」は花輪和一パクリ、
「スクラップ三太夫」は「ロボット三等兵」のパクリ、
「トータルファイターカオ」はスト2キャラのパクリ、
「グルマンくん」は当時流行ってたグルメ漫画の後追い、
「ライオンハート」はドラゴンボールのパクリ、

・・・・・・・・・・・・・何やってんだこの人達の漫画人生はw



180マロン名無しさん:03/10/27 09:18 ID:???
>>179
しかし、キン肉マンの作中で展開されていた物語が現実世界で現在起こっているからなあ
テリーマンの義足ギミックが海の向こうで実現するとは
ゆではある意味パイオニア
181マロン名無しさん:03/10/27 18:47 ID:???
ゆでたまごのパクリは面白いからいい。
「ゲエエーッ!!何だあれは〜っ!?」「ウゲエーッ!!」
だけで見る価値あり。

パクリというだけで叩くのは間違ってるよ。そこにセンスがあるか無いかだ。
182マロン名無しさん:03/10/27 21:19 ID:???
ただの読者ならまだしも
志望者がそんなこと言っちゃいかんような気がするがなぁ…
183マロン名無しさん:03/10/27 21:39 ID:???
志望者だからパクリをパクリと言わせないだけの作品を作ろうと
考えるんじゃないのか?
184マロン名無しさん:03/10/27 22:06 ID:???
そもそも、オリジナルな要素で元ネタを咀嚼できてれば、それはもうパクリではない。
185マロン名無しさん:03/10/27 22:34 ID:???
全ての漫画家は手塚治虫の(以下略
186マロン名無しさん:03/10/27 22:48 ID:???
手塚治虫がパクリだし。
187マロン名無しさん:03/10/28 08:52 ID:???
みんな鳥獣戯画のパクr(ry
188マロン名無しさん:03/10/28 10:08 ID:???
こいつら本当に担当付いてんのか?
189マロン名無しさん:03/10/28 22:13 ID:???
少なくともパクリはいけないと言ってる奴は素人だと思うぞ。
担当付ならどうすればパクリと言われないかぐらいはわかるだろ
190マロン名無しさん:03/10/28 22:24 ID:???
あたたたた!
オラオラオラオラ!
ペガサス流星拳!
これは同じパンチ連打技だけど、パクリには見えないよね。
そういう事ですよね。
191マロン名無しさん:03/10/29 01:21 ID:???
ちょっと質問。
俺は二社で担当付いてるんだけど(どっちもベテラン)
編集の言葉って放送禁止用語だらけ。
みんなの担当もそう?
192マロン名無しさん:03/10/29 01:32 ID:???
だらけは言い過ぎだな。
放送禁止用語を豪快によく使うに訂正。
193マロン名無しさん:03/10/29 01:49 ID:???
>>191
そんなの当たり前、早く世の中を知った方がいい
194191:03/10/29 01:56 ID:???
一応バイト経験豊富です。
そこらのおっさん達よりもレベルが格段に違うけど。

俺と同じように気になってる人はいない?
195マロン名無しさん:03/10/29 03:13 ID:???
バイト経験豊富で世の中を知った気になってる191萌え
196マロン名無しさん:03/10/29 03:53 ID:???
放送禁止用語(差別発言?)はあんま気にならないけど
担当の出す具体例が、レイプだの妊娠だのって
イチイチおっさんくさくて、あいずちに困ることはママある。

いいたい事は伝わっているから、支障はないんだけど
少年誌なんだし、他にもなんかあるだろと… 
197マロン名無しさん:03/10/29 04:56 ID:???
漏れの担当は放送禁止用語あまり使わないが。
普通…かな。まあ漏れ自身、気にしないけど。
ネームでは気をつけるが(w
198マロン名無しさん:03/10/29 09:23 ID:???
おまいさん方、ここにボツネームうpしてみてよ。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1066481893/
199191:03/10/29 20:57 ID:???
レスくれた人ありがとう。
俺の担当が特殊みたいだね。

侮蔑の意味で使うのでなく
良い意味での表現に、どぎつい放送禁止用語使うんだよね。
だから悪気はないんだろうけど
編集さんって声でかいし、
ファミレスで打ち合わせの時にこっちがドキドキしてしまうよ。
200マロン名無しさん:03/10/30 15:05 ID:???
>レスくれた人ありがとう。
>俺の担当が特殊みたいだね。

なぜそうなる?
201マロン名無しさん:03/10/30 22:25 ID:???
>放送禁止用語(差別発言?)はあんま気にならないけど
>漏れの担当は放送禁止用語あまり使わないが。

お二人が否定されたからです。

202マロン名無しさん:03/10/31 02:13 ID:???
>>201
下の人一人だけじゃん
それで君に特殊扱いされる担当って、、、

ていうかメディア系の仕事をしてる人間て言動は過激になりがちだよ
だから表現として使っちゃいけない言葉も判るの

>そこらのおっさん達よりもレベルが格段に違うけど。

無意味に他人の人生舐めれる時点で俺の中では君はただのガキなんだよ
だから世の中を知った方がいいって言うの
一応まだ愛のある言い方だがね
203マロン名無しさん:03/10/31 02:46 ID:???
カコイイ
204マロン名無しさん:03/10/31 03:52 ID:???
ちょいまて、レベルが格段に違うってのは、
そこらのおっさん達より格段に“低い”って意味なんだろ?

バイトで世の中知った気になる奴が、いるとは思えないんだが
205マロン名無しさん:03/10/31 14:59 ID:???
>>204
そうか、そういう意味か、
なら俺の勘違いだな すまん
206マロン名無しさん:03/10/31 16:01 ID:???
低脳だな。
担当編集者の放送禁止用語の使用頻度がそこらのおっさん達よりも高いという意味だ。
207マロン名無しさん:03/10/31 18:23 ID:???
つまりまともな文章が書けない191がマンガ家になろうとしているという事ですか?
208マロン名無しさん:03/10/31 20:09 ID:???
持ち込みって2〜3ヶ月おきに行かないとヤル気無しと思われるって本当?
209マロン名無しさん:03/10/31 21:03 ID:???
2〜3ヶ月おきに来れば、まあまあやる気ありと思われるのは本当。
210マロン名無しさん:03/10/31 21:42 ID:DWMGqtH0
アシってどれくらいの画力ついてから志願すべきだと思う?
俺、一応持ち込みで賞に出してみるって言われてそこそこの賞とったんだけど
その時の相手の批評が画力をもっとがんがれって言われたんだよね・・・
まだペン慣れもしてないんでアシとしても使えないと思うんだけど
これくらいでも志願していいのかな・・・
背景もかなり時間かかるし・・・
211マロン名無しさん:03/11/01 00:03 ID:???
>>210
最初は大体消しゴムとかベタ、ホワイト要員だと思うし
自分で漫画描いて持ち込みとかしてるくらいならもうOKじゃなかろうか。
先生にもよると思うけど背景とか任されるのは
アシとしてのスキルを結構積んでからじゃないかなー
212マロン名無しさん:03/11/01 00:03 ID:???
賞取るレベルなら大丈夫だと思われる
213マロン名無しさん:03/11/01 00:17 ID:???
>>211-212
おまいらいいヤシだな

漏れは
『絵もみネェで答えられるわけネェだろ!担当に聞けよヴォケが!』
って、思っていますた。

心の狭さをちょっと反省しておりまつ。
214マロン名無しさん:03/11/01 00:47 ID:hVAiu9ey
>>211-212
ありがトン。とりあえず高校卒業したら志願してみまつ
215雇用側から言えば:03/11/01 14:45 ID:???
>>211
本音を言うと背景まともに描けないやつイラネ( ゚Д゚)
ゴムかけベタとかなんて手の空いた人で十分まかなえる。
とはいえ現実は描けない人も雇わねばならん。人手不足だからねー。
その中で育ててデビュー出来ない人が残っていく・・。
216マロン名無しさん:03/11/01 19:57 ID:???
俺は自分とこに馴染むまではゴムベタホワイトだな。
背景モブ描けるっつっても自分の漫画とマッチするものが描けるとは限らん。
なまじ描けると思ってる奴ほど自分流の背景描いて下さるからな。
浮きまくりの背景描かれると苛つくから様子みながら使う。
217マロン名無しさん:03/11/01 21:31 ID:???
こち亀で背景の人とか「どきメモ」のキャラ描いてる人も
一応ホップステップ賞でデビューしてたんだよな。
今ではすっかり秋本治専用アシになってるが。
218マロン名無しさん:03/11/02 01:51 ID:???
ウチはPC導入してるから、ゴムかけホワイトベタの単純パートは
必要無いわ。代わりにフォトショップ等の知識は必須になるけど、
作業は限定されるから然程難しい手順じゃなし手間も掛からんし。
それでも背景を手書きするのと一部の効果線を描くのには
人力が必要になるが、それ以下の技量しか持って無い人は
近い将来使い道が全く無いようになってしまうんじゃないかと。
219マロン名無しさん:03/11/03 10:27 ID:???
他のところでも聞いたんだけど答えてくれそうにないので質問させてください。
まだ担当付いてないのでスレ違いなんだけど…。本当にすみません。
この前ネームを持込に行ったら、編集者の人がこれを原稿に描いて僕のところに送ってきてと言われました。
これって〜編集部〜賞係〜様って書いて送ってということですか?
別にどこの賞に応募してとも言われなかったのでどこの賞でもいいのか分からないし。
あと持ち込み行ったら僕のところに送ってきてと言われるものなのですか?
220マロン名無しさん:03/11/03 11:11 ID:???
>>219
ネームを見てくれた編集から名刺は貰ったかい?
賞の指定がなく「僕のところに送って」と言われたなら
〜賞係は省いて良いと思うよ。
名刺にある編集部の住所+担当者様でOKなのでは。
「先日ネームを見ていただいた○○と申しますが」みたいな手紙を添えとけば
思い出してくれるであろう。
自分は担当付きだけど、ネームとか原稿はいつもそうやって送ってます。
持ち込みに言ったら必ずそう言われるかについてはちょっとわからないけど
取り敢えず「僕が担当(窓口係)します」という意味に取っとけば良いかと思う。
221219:03/11/03 13:38 ID:???
>>220
レスありがと。
ちなみに名刺もらえなかったんですよ…ハァ。
相手の名前はチェックシートに書いてくれて、僕のところに送って言われて。
あ〜、質問ないって聞かれたときに聞けばよかった…。
緊張して何も聞けなかったよ。
222マロン名無しさん:03/11/03 13:42 ID:???
名前が分かってるんならとりあえず電話してみれば?
223マロン名無しさん:03/11/03 14:51 ID:???
>>219
持ち込みでネームだけって何だよ

もし俺が編集だったらネームだけ持ってこられてもわからん、
それこそ何のつもりだ?ぐらいに思うよ、もちろん言わないと思うけどな

だから完成原稿にしてまた持ってこい、という事だと思うんだけど。
224マロン名無しさん:03/11/03 15:37 ID:???
はじめての持ち込みじゃないならネームだけってのも全然変じゃないような
225219:03/11/03 16:03 ID:???
みなさんありがとう。
でも実は初めてで…。
確かに見てもらったらまず最初に画力に関してはまだ分からない。
完成原稿みないとねと言われました。さらに終わるときにも。
でもストーリーはすごくいい話、ここを直したらもっと良くなると言われました。
それでもう一度ネーム直して、完成原稿で僕に送ってとのこと。
見せたときネームでもいいよと言われたんだけど、実際は>>223さんのことを言ってたのかも。
とりあえず完成させて電話で確認して送ってみようかな。
226マロン名無しさん:03/11/03 16:09 ID:???
>>225
ネームなのにちゃんと読んでくれて、しかもストーリーを褒められたのなら
かなり見込みありなんじゃないのか
ネームでいいのか完成原稿にしたほうがいいのか
よくわからないんだったら電話して聞いてみたほうがいいかも。
完成原稿にするにはある程度時間もかかっちゃうだろうし…
227マロン名無しさん:03/11/03 16:18 ID:???
いや、とりあえず完成原稿にすべきだろ。

そこの手間と時間だけは
惜しんじゃいけないような気がするぞ?
228マロン名無しさん:03/11/04 05:06 ID:???
要約すればネーム直すとこを直して完成原稿にして
「できたので見てください。」って電話するのがベストってとこだな。
229マロン名無しさん:03/11/04 05:29 ID:???
担当がつくとその雑誌の情報はどれくらい教えて貰えるのか知りたい
〇〇君がデビューするとか次の新連載は△△先生だとか
読者より先にわかるの?
230マロン名無しさん:03/11/04 06:50 ID:???
>>229
俺デビューしたての新人だけどそんなん滅多に教えてもらったことないなあ
聞けば教えてくれるのかもしれんけど。
誰の漫画が載るかなんてあんまり興味ないからわざわざ聞かない。
231マロン名無しさん:03/11/04 08:12 ID:???
229なんかスルーしる。ただの読者。
232マロン名無しさん:03/11/04 11:20 ID:???
>>229
新連載が何本始まってうち何本が新人とかは
気になることだから教えて貰ってる
233マロン名無しさん:03/11/04 12:01 ID:???
編集者の性格によるよね。
聞かなくても勝手にいろいろ教えてくれるヒトもいるし。
中には作家のゴシップめいた話をするのが大好きなヒトもいるよ。
234マロン名無しさん:03/11/04 18:29 ID:???
何の漫画が何位だったかってことくらいは教えてくれる。
2ちゃんでの評判と実際の順位がほとんど一致してなくて驚いた。
やっぱ2ちゃんねらーって少数派なんだな〜って思ったよ。
235マロン名無しさん:03/11/04 18:33 ID:???
>>234
2ちゃんでほぼスルーされてても意外と順位良かったりするよね。
逆だとへこむけど
236マロン名無しさん:03/11/04 19:58 ID:???
今日発売のNARUTOの生い立ちヒストリーに手厳しい事が書いてあったな
237マロン名無しさん:03/11/04 20:19 ID:bUTWep19
うpキボン
238マロン名無しさん:03/11/04 21:13 ID:???
>>220
ネーム送る時はFAXですか?郵送ですか?
239220:03/11/04 21:39 ID:???
>>238
うちのFAXおんぼろだから枚数多い時は大体郵送です。
直したページだけ2、3枚送るという時はFAXで。
240マロン名無しさん:03/11/04 21:46 ID:???
NARUTO〜ナルト〜其の壱百六拾七
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067521861/770-774
本スレに書き込んだ人がいた
241マロン名無しさん:03/11/04 23:11 ID:???
ジャンプの新連載とか順位を知ってる人はここに書き込んでやってくれ
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart87
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067361486/
242マロン名無しさん:03/11/04 23:54 ID:???
>>240泣けた。負けられねえ。
243マロン名無しさん:03/11/05 00:10 ID:???
生い立ちヒストリー30 その1
 いきなり今回のストーリー30はボクの暗く重〜い青春の話です…。
もう大学生になって4年、卒業も間近になってしまったが、一向に
マンガのことは進まないでいた。心はいつもブルー…。
 少年誌っぽいバトルものをずっと描いていたのだが、ありきたり
で何を描いてもしっくりこない。描いてもボツ!思い起こすと、
この頃が一番辛い時期だった。人は少し変わろうとする時、思った
以上にパワーがいる…。ただの一マンガ好き青年からプロのマンガ
家になる…。この変化はボクにとって、すごく大きな変化だった。
…そして、ものすごくパワーのいることだった。
 マンガ家を目指し、賞をとったボクは少しうかれていた。マンガ
家に近づいた感じがしたからだ。別に賞をとったことを自慢したつ
もりも、そんな感覚もなかったが、やっぱり心の底では「オレはもう
賞をとったんだ…。少し安心できるんだ…」と思っていたんだと思う。
 しかし、これがボクの人生で一番大きな間違いだったと今でも思
い返すことがある。人は変わろうとする時、パワーがいると言った
けど、賞をとったことは、ボク自信が変わろうとして変わったわけ
じゃなく、ただ賞というものを貰って、ボク自身が自分で苦労もせ
ず、パワーも使っていなかったのに変化して見えたまやかしだった。
 担当の矢作さんは「賞をとってからが死ぬほど大変だからね…」
と一言、最初の打ち合わせで言っていた。その言葉の意味がだんだ
んと分かってきた。
 賞をとっていようが賞をとってなかろうが、今思うとあまり関係な
いというか…、賞をとったってのはプロにすごく近づいたというよ
り、マンガ好きに少し毛がはえたくらいで、プロとは全く違うもの。
今なら、それはすごく分かるが、賞をとりたての新人の頃は陥りや
すい罠だと思う。かく言うボクもこの罠に引っかかり、抜け出すの
にすごい時間と労力を費やした…。そのストーリーは次の続きで…。
…なんか…暗いなあ〜。
244マロン名無しさん:03/11/05 00:12 ID:???
生い立ちヒストリー30 その2
 この前にボクも罠に引っかかったと書いたが、この罠ってのがすご
く強い罠で一度かかると、なかなか抜け出せない。
 賞をとったボクは「ボクのこんなストーリーと絵でも賞がとれるな
らプロもそう遠くない! 受賞作の『カラクリ』を少し変えてやって
みよう」ぐらいのかる〜いノリでマンガを描き続けていた。しかし当
たり前だが、ボツが続く。キャラや設定をこねくりまわしてるだけの
ムダな時間を1年費やした。この辺でだんだんと自分の才能や能力を
疑い始め、自分はマンガ家になんてなれないんじゃないのかと思い始めた。
 友達はどんどん就職活動を始め、就職していく。しかしボクは大学
を卒業したらマンガ家になると決めていたため、就職活動は一切しな
かった。確かに少し怖かった…。ホントにマンガ家になれるのか自分
を疑っていた時期でもあったからだ。しかし逃げ道を作っておいたり
するとマンガ家になれないと自分で認めたことになる。
 焦りは、から回りして、ただプロに近づいている感覚が欲しく、闇雲
にネームを作るだけ。…そしてボツ。
 そしてとうとう何の成果も上げられないまま、大学を卒業することになった。
 親には大学に大金を出してもらったし、いくつも借りがあった。そ
れなのに就職活動は一切やらず、夢見たように「オレはマンガ家にな
る!」と親に言うだけ…。何かにつけてキビシイ親だったので、ひど
く怒られると覚悟していたが、両親はオレのバカな夢を応援してくれ
た。そんな、ある日、弟に両親が大学に払うお金をどうしようと話を
していたことがあったと聞かされた。弟には「てめーの大学にかかっ
た金でフェラーリが買えた!」と言われ、どれだけの金がかかったか
身にしみて分かった…。その頃、ボクは大学で友達とマージャンばか
りしていたと思うと自分のバカさかげんに腹が立った。そんな時、父
親がオレのところに来て、こんなストーリーはどうだ? とか、こん
なキャラクターはどうだ? とか言ってくれた。たいして面白くもな
いそのアイデアを聞きながら、早くマンガ家になって、両親を安心さ
せてあげなきゃ…、このままじゃダメだ!と思った。
 さらにつづく…。あ〜〜暗い…。
245マロン名無しさん:03/11/05 00:14 ID:???
生い立ちヒストリー30 その3
 別に両親や金のためにマンガ家になるんじゃないけれど、自分がマンガ家を目
指す以上、色々なことが、その道に関わりを持ってくる。その関わりを全てうま
くいくようにするのが、自分のため…つまりマンガ家になることだった。
 そのためには、まずこのままの自分ではダメだと思った。
 一番初めの初心を思い出して、一からマンガの勉強を徹底的にやり直すことに
した。
 まずストーリーとは何ぞや? から始まり、テーマってホントのところ何のこ
と? エピソードって? 構成って? キャラクターって? 演出って? マン
ガに関する全ての言葉の意味を調べ上げ、それが何のことを言って、どう扱うも
のなのか、などを理解するところから始めた。
 実際にどうしたかと言うと、図書館に行き、ストーリーの書き方や脚本のハコ
書き、ミスリード、前フリのテクニック、つかみ、三幕構成、set upの順、キ
ャラクターの作り方、見せ方、役割りなど、さらにストーリーのパターン、エトセト
ラ…。物語を作る上で勉強しなければならないことを脚本の書き方、ライターに
なる方法などの本を読んで勉強した。
 実際に本に例として書かれてある映画を観て、その演出テクニックやキャラや
構成テクニックを学んだり、サスペンス小説で、ひっぱり法やため、名詞をわざ
と言わないテクニックなど、エンターテインメントに欠かせないミスリードテク
ニックを勉強したり、とにかくストーリーの書き方を本を読んで勉強した。
246マロン名無しさん:03/11/05 00:16 ID:???
 …しかし、ただそんな本を読むだけでは、なかなかテクニックは身につかない。
映画を何本も観て、その本のテクニックがどこでどんな風に使われているのか探
しながらノートに書き出してストックしたり、そのネタをふくらましたりして自
分のものにしていった。
 『パルプフィクション』などはセリフを全部書き出して、キャラや構成の勉強
をしたし、テーマの扱い方は太宰治の小説などを読んで、いくつかのパターンを
見つけ出した。エンターテインメントと思うものには食いつき、何が面白いのか?
 どこがどういう風に面白いのか? を探索した。朝起きて図書館、本屋、ビデ
オ屋を巡る。そんな生活が大学を卒業して2年近く、毎日続いた。
 その間、ネームはあまり書いてはいないが、勉強を始めてすぐに書いた
『NARUTO』の読み切りは荒い作りだったが、どうにか赤マルジャンプで人
気が取れたみたいだった。
つづく。少しだけ明るくなったでしょ…。
247マロン名無しさん:03/11/05 00:16 ID:???
生い立ちヒストリー30 その4
 長く苦しい、そして自分がパワーアップしていく楽しさも含みな
がらの2年間で自分なりのやり方をまとめたノートを作った。岸本
斉史のマル秘ノートだ。他の人には見せられない虎の巻!
 この2年間で、ものすごく自分に自信がついた。
 さっそく虎の巻を見ながらマンガを描くことにした。そのマンガ
の題材は野球! タイトルは野球王!
 さっそくネームを書き上げて担当の矢作さんに見てもらった。
「面白いけど…少し暗いな」と言われたが「けど岸本くんがこんな
テイストのマンガを描けるとは思わなかった…。一皮むけたな」と
言われ、すごくうれしかった。その『野球王』は矢作さんチェック
はOKだったが、上の会議で内容が重すぎて少年誌ぽくないとのこ
とだった…。つまりボツ。
 しかし、この『野球王』はボクの転機になるマンガだった。ボツ
には、なったが、矢作さんは「面白いよ! このマンガは確かに面
白いよ! 青年誌なら全然OKだったんだけどなあ…」と言ってく
れた。矢作さんがちゃんとホメてくれたのは、このマンガが初めて
だった。2年間の成果が少しだけ出たんだと思った。
 そしてそれから4カ月後、今度は別の少年誌もののネームを書き
上げ、矢作さんに見せることになる。矢作さんは「カンペキだよ!
ちょっとだけつっこみどころはあるけどね!」と言ってくれた。ボ
クも2年間で少しだけ変わることができた。そして、そのネームで
連載をスタートさせることができた。
248マロン名無しさん:03/11/05 00:20 ID:???
>>弟には「てめーの大学にかかっ
た金でフェラーリが買えた!」と言われ

あんたも漫画描いてんだろ…。
249マロン名無しさん:03/11/05 07:14 ID:???
ネームを出版社に送る前に
毎回電話してますか?
250マロン名無しさん:03/11/05 08:25 ID:???
>>249
やべッ 漏れ、電話しないで送ってるけど…
251マロン名無しさん:03/11/05 08:47 ID:???
>>250
俺も…
だ、だいじょうぶじゃないか?電話しなくても。
252マロン名無しさん:03/11/05 09:42 ID:???
個人的には脚本の勉強ちっとも役立たなかった。
2時間映画の構造を読み切りなどに使ったら複雑になりすぎる。

担当がなまじ作家の作品を好きだと嗜好のみでOK出すから、
少年誌センスを両方とも持ってないと痛い目に合う教訓かも。
マシリトなんかは鳥山先生のオヤジ好みの方向性を徹底
指導してた訳だし。
253マロン名無しさん:03/11/05 13:07 ID:???
>>234
順位なんぞ編集部内で操作してるんだから意味無し。
発行部数も同様。
何のために操作してるかはちょっと考えればわかる罠。
254249:03/11/05 14:59 ID:???
>>250
>>251
どうなんでしょうね?
俺まだ1回しか送ったことないからわかんないけど
でも毎回いちいち電話するのも担当さん忙しそうだし
電話かけない人のほうが多いんですかね?
255マロン名無しさん:03/11/05 16:23 ID:???
ネームは宛先の編集者の許可なり依頼を受けて
提出してるんだから、逐一連絡を取る必要は無いと思う。
相手も心の準備して待ってるものじゃなし、着けば分かるものを
いちいち電話口に呼び出して報告だけするのは余計な手間をかける
事にもなるからね。

新人時代に世話になった編集さんは「ネームを見るのは僕等の
仕事だから遠慮せずFAXでもどんどん送って来て。
でも忙しいからすぐに対応できなかったり返事を忘れる
かもしれない。2週間くらいして返事が無ければ催促してください」と
言っていた。電話をかけるのは後者の場合だけでいいと思うよ。
256マロン名無しさん:03/11/05 16:25 ID:???
一般のサラリーマンの常識では電話することになってるけど、
漫画の編集者の場合はどうなんだろうね。
257マロン名無しさん:03/11/05 18:23 ID:???
>>256サラリーマンの常識でほぼ間違いないかと。
以前、似たようなこと聞いたら「社会の一般常識範囲内で考えて下さい」と言われた。

>>253え?考えても分からんのだけど。どういうこと?
編集長の趣味が反映されるってこと?それとも2ちゃんはアテにならないから
んなもんやってねーで漫画描けって編集者の考え?
258マロン名無しさん:03/11/05 18:54 ID:???
>>255
すんばらしい編集ですね
259マロン名無しさん:03/11/05 19:28 ID:Jzs9+m9F
やっぱり受賞して賞金もらったりすると
周りから「おごれ」とか言われますか?
260マロン名無しさん:03/11/05 19:51 ID:???
言われる言われる。
現におごって賞金の半分が消えた(泣)
あれ以来賞金入っても「ごめん、全部使っちまった」と嘘ついてます。
261へんしゅ:03/11/05 22:38 ID:zg5gRWDU
面白い漫画やネームはすぐに返事したくなる。
どーでもいいのやつまらないのは後回し。
262マロン名無しさん:03/11/05 23:16 ID:???
やっぱり岸本も努力したんだな
2年間か
凄いな

こういうの見るとアシに行かず話の勉強した方が良いと感じるな
岸本も行かなかったわけだし
263マロン名無しさん:03/11/05 23:50 ID:???
>>243-247ってどこから引っ張ってきたの?
264マロン名無しさん:03/11/06 00:19 ID:???
>>263
NARUTO本スレ
265こちらでははじめまして:03/11/06 08:30 ID:g3rUSuOz
3週間前に担当さんに見せたネームがエピ不足&キャラに一貫性がないと批評されたので、指摘された箇所を修正して、見せた。
また『直ってない』と言われた(/_;。)
直ってない理由を指摘されると気付けるのに、
直してる最中は自分で気付けない。
たから、いつもいつも『直ってない』と言われてしまう。(T_T)
『前回も言ったと思うけど』て毎回言われる。言わせてしまう自分にも自己嫌悪。ごめんね担当さん・・・
なぜ直すべき箇所がわかっていながら、直せないんだろう・・・?
みなさん、そういう時ありますか?私だけ・・・?(´Д⊂。)
266マロン名無しさん:03/11/06 12:47 ID:???
そりゃあ、理屈でコンテをチェックしてないから。

ちゃんと打ち合わせのときに、メモ取ってますか?
ネームのコピーを取って、打ち合わせのときにそこに書き込んだりしてますか?
登場人物一人一人に感情移入して、行動や思考が破綻してないことを確認して
ますか?
作品の構成上、妥協すべき自分の思い込みやこだわりが残っていませんか?
担当さんに見せる前に誰か漫画の素人に見せて感想を聞いたりしてますか?
ネームを直すのを面倒くさがっていませんか?

そういったところをきちんとしていて、なおかつダメなら、今の>>256には話作りの
能力が足りないといわざるを得ない。 頑張って精進するしかないよね。
267マロン名無しさん:03/11/06 13:25 ID:hgIiFypl


言われたことを2回で直せない人は商業誌ではやっていけません。
特に週刊誌で描こうと思っている人は1回で直せないと。
つまりそれなりに頭がよくないと、または理解力がないと。
3回いってもダメで編集の言いなりでしか直せない人は諦めましょう。
268レスありがとうございます:03/11/06 13:30 ID:g3rUSuOz
メモもコピーも取って、担当さんの批評も録音してるんですが・・・。
『理屈』ですか・・・
頭悪いのかな私(つ_;。)
あと『クライマックスの場所を間違えてる』とも言われました・・・
男の子キャラも、感情移入すればするほど、
自分の都合よくうごかしてしまいます。
むずかしい・・・(T_T)
269マロン名無しさん:03/11/06 13:45 ID:???
登場キャラごとの視点であらすじを何度も書き下してみるとか。
矛盾点や膨らませられるエピがみつかるんでは。
「自分の都合」を「大多数の読者が格好いいもの」に気持ちを
合わせて楽しく描きましょうよ。
270マロン名無しさん:03/11/06 14:03 ID:???
漫画・アニメ・小説・ゲーム文化、そしてインターネットが潰される?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/
自民党マニフェストに表現・ネット規制法案アリ!!


*コピペ推奨!!     
271マロン名無しさん:03/11/06 23:15 ID:???
>268
エピ不足な上にキャラに一貫性が無いと指摘され、更に
クライマックスの場所を間違えてるんじゃ全部ダメじゃん。
そしてそれを何度言われても直せない、直らないのは
根本的にその作品がダメダメなのでは?

編集の指示通りに直せないのは設定好きなお人にある傾向で、
頭の中で裏設定や性格付けを固めすぎてしまってる為に
直したい意思はあっても思い入れがブレーキをかける。
本来描いて説明せねばならない部分もすっ飛ばして
キャラアピール第一にしてしまう。登場キャラ全員が主人公に
なってしまって、尚隠しネタを付属させようと欲張るから
他人にはさっぱり意味不明な代物に成り下がるで良い事何もないよ。

その「描く愉しみ」と「作品を提供する」意識の区別がつけられない
内は、いたずらに先を急いでも欲求不満が溜まるばかりなんで
しばらく立ち止まってみる冷静さも必要と思うよ。
描いてる最中はコレだ!と自信満々なネタでも、頭冷やして
一年後くらいに読み返すと全然ダメってことはよくあるので。
272マロン名無しさん:03/11/06 23:55 ID:???
>>265
正直若い間は自分がモロに出てしまうのもしょうがない
いつしか誰の気持ちにもなれるはず
妥協せずがんばってください
273マロン名無しさん:03/11/07 01:01 ID:???
>キャラに一貫性がない
キャラが固まってないなら、エピソードやクライマックスをいくら考えても無駄かと思われ。
とりあえず全部描き直すつもりで、一からキャラを練り直すことをお勧めしまつ。
274ありがとうございます&質問です:03/11/07 13:42 ID:Z3c34V8x
もっぺんキャラ考からやりなおして、一貫性あるようにしたいと思います。
私は自分と性格の違うヒロインや男の子の性格を設定する時、
性格判断の本などを参考にしていますが、
(アイドルや漫画キャラをモデルにすると、
今回みたいに自分の都合よく動かしてしまいがちなんです)
みなさんは何か参考にしてますか?
よかったら教えてください
275マロン名無しさん:03/11/07 14:28 ID:???
知人をモデルにすることはあるかな。
あとは特に考えなくても役柄に合わせてなんとなく決まってしまう場合も多い。
あー、つってもステロタイプになるってわけではなく。
なんか・・・なんとなくなんだよね。
多分過去に吸収した漫画小説映画などのキャラの要素が
無意識に結合されて出て来るのかもしれない。
んーむ、よく考えたら今までキャラの性格とか最初からきっちり設定したことってないかも。
なんかふっと降りて来てあとは勝手に動いているような。
もちろんストーリーはこっちで用意してコントロールするんだけど、
セリフや演技はキャラが自分で出して来る・・・感じ?
うまく言えませんが。

PS ネーム詰まったままならうpスレに行くべし
276マロン名無しさん:03/11/07 15:36 ID:???
富樫漫画だと小学生5人出したら、5人完璧かき分けてるもんね。
空手少年、老け顔、好き者、委員長、文系不思議君とか。

性格設定だけ書き出しても実現できなきゃ意味ないとか、外見の
モチーフを決めるとか、科白だけで誰か分かるようにするとか
別のアプローチもありますな。
277マロン名無しさん:03/11/07 15:55 ID:???
そうだよね、エキセントリックな性格にしちゃえば整理しやすいかも。

あと、石の森章太郎だったかが、
「暗闇でもセリフで分かるキャラ、逆光でもシルエットで分かるキャラが基本」
って言ってたような。
278マロン名無しさん:03/11/07 17:01 ID:???
漫画のキャラは極端なくらいの性格付けと姿形がいいってことかな。

…ところで教えてチャンですまん。
漫画のうpスレって…どこだすか…?>275
279マロン名無しさん:03/11/07 17:26 ID:???
シルエットや口癖で多キャラに特徴を出すのは漫画の王道、
しかし最近多い美形勢揃い作品じゃ使えないんだよな。
髪型以外見分けがつく位にいじってしまうと、主人公の二枚目と
差を出す為に他がブサイクな要素を背負わなきゃならないんで。

>274
あなたの場合はキャラが固まって無いんじゃなく、逆に余計な
設定まで考えすぎるせいでストーリーに乗れない、一貫性の無い
キャラになってるんだと思う。
まず暖めたキャラありきでお話を後付けするんじゃなく、お話に
あわせた新キャラを無理にでも作り出した方が(そのストーリー
以外に余分な裏設定を用意せず、単純な形で)いいと思うよ。
280マロン名無しさん:03/11/07 19:16 ID:???
>>278
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1066481893/l50

275じゃないし、担当付きでもないが。
てかここに載せてパクられることない?
281278:03/11/08 00:11 ID:???
>280
お、sンクス
なんかぱっと見、(良くも悪くも)同人ぽい作風が多いな。
もちょっと色々見てこようと思います。

キャラの性格って、最初に作り込みすぎると
後々つじつま合わなくなったり、
逆につまらんキャラになってしまうような気がする。
これは漏れの場合だが。
骨格だけ作ってあとはなじむのを待つくらいの方がいい時もあるぞ。
282マロン名無しさん:03/11/08 11:01 ID:???
>>280
ここでパクられるの心配するなら、投稿先の編集にパクられるのも心配しなきゃならなくなるよ・・・。
(実際そういうこともあるようだし)
むしろ不特定多数の目に触れる分ここの方が安全かもしれん。

>>281
うpスレ。
矛盾や不自然な点、その他問題点など、意外に作者自身は気付かないでいる部分に
ビシバシ指摘入るし、詰まってるとこがあれば相談出来るし、まあ、役には立つと思うよ。
ズレてると思う意見はスルーすればいいし。
そうか!と思える意見が拾えればすげえ助かるし。
283マロン名無しさん:03/11/10 05:33 ID:???
いつも思うのだが、パクられたらどうしようとか言っている奴は
その作品1本しか描かないつもりか?
他人に先を越されたと思ったら違うのを描けばいいだけだろうが

それに、パクられた作品が掲載されたりしたとしたら
そいつの方がネタを生かしきったと言うことじゃないのか?

漫画家になったら自分の暖めていたネタが
描かれてしまったなんてことはよくあることなんだし
パクられるとか心配する前に
さっさと漫画を描いて送ればいいじゃないか

描かない言い訳言ってるみたいで見苦しいと思うのは
漏れだけか?


284マロン名無しさん:03/11/10 08:55 ID:???
さっさと漫画を描いて送れ
って…
行き詰まったら、うpスレにうpして叩いてもらえ って話をしてたのでは?
285マロン名無しさん:03/11/10 09:06 ID:???
>行き詰まったら、うpスレにうpして叩いてもらえ

漏れはそもそもこれ自体無意味なことだと思っているし。
まあでもどんな方法でも描ければいいさ、でもな

行き詰ったらうpしなきゃ描けない、
でもパクられるからうpできない
以後考えがループします

アホかと
286マロン名無しさん:03/11/10 11:32 ID:???
つーか280はここの住人じゃないってきちんと言ってくれてるのに
それを基準に話を膨らまされてもなぁ…
287マロン名無しさん:03/11/10 15:19 ID:???
280のことはおいといてさ。
うp云々って話になると絶対、パクられるからやんないとか止めとけとかってレスがあるから。
なぜかそんな心配をしてしまうヒトビト全体に対するハナシだろ。
288マロン名無しさん:03/11/10 16:24 ID:???
このスレでそんなあたりまえのハナシする必要なんかないってハナシだろ。
289マロン名無しさん:03/11/10 16:25 ID:???
してんじゃねーかw
290マロン名無しさん:03/11/10 16:31 ID:???
まぁ・・・とりあえず「当たり前のハナシ」ってのが何を指してるのかよく分からんのだが・・・
291マロン名無しさん:03/11/10 16:47 ID:???
バカには分からんハナシだ。
292マロン名無しさん:03/11/10 16:56 ID:???
>>290
パクられる心配してる奴は自惚れが過ぎるバカだってハナシだ。
293マロン名無しさん:03/11/10 17:08 ID:???
おいおい、それとは別のハナシだ。
294マロン名無しさん:03/11/11 01:37 ID:???
漏れもハナシって言葉使いたいってだけのハナシだ。
295マロン名無しさん:03/11/11 03:00 ID:???
今なんのハナシしてるんだってハナシだ
296マロン名無しさん:03/11/11 06:04 ID:???
総入れ歯ってのはハナシだ。
297マロン名無しさん:03/11/11 07:25 ID:???
火をつけるのはハナビだ
298マロン名無しさん:03/11/11 08:47 ID:???
殴られてハナヂだ。
299マロン名無しさん:03/11/11 09:50 ID:???
靴履かないのはハダシだ。
300マロン名無しさん:03/11/11 10:23 ID:???
はぁ?
なんでお前ら、そんなにしつこいの?
しんだ方がいいよ
だれも面白いなんて思ってねーっつーの!
301マロン名無しさん:03/11/11 10:29 ID:???
ハナシをノ けシと読むヤツぁいねぇってのは、また別のハナシだ。
302マロン名無しさん:03/11/11 11:14 ID:???
>>288がきちんと主語さえ書いておけばこんなハナシにはならなかったと言うハナシ
303マロン名無しさん:03/11/11 14:01 ID:???
>>290みたいなバカには分からんハナシだ。
304マロン名無しさん:03/11/11 14:37 ID:???
>>303
いや漏れもわからんハナシなのだが?
305マロン名無しさん:03/11/11 14:45 ID:???
バカがイパーイというハナシだ。
306マロン名無しさん:03/11/11 14:58 ID:???
>288が必死と言うハナシか?
307マロン名無しさん:03/11/11 15:00 ID:???
そういうハナシみたいだな
308マロン名無しさん:03/11/11 15:04 ID:???
俺もそういうハナシだと理解した。
309マロン名無しさん:03/11/11 15:21 ID:???
やっぱりそういうハナシだったか
310マロン名無しさん:03/11/11 15:26 ID:???
誰が必死か一目瞭然というハナシだ。
311マロン名無しさん:03/11/11 16:22 ID:???
うん、一目瞭然だな
312マロン名無しさん:03/11/11 16:28 ID:???
なんだかよくわかりませんが、ここにプティングおいときますね。

    _
   /〜ヽ
  (。・-・) 
   ゚し-J゚
313マロン名無しさん:03/11/11 18:14 ID:???
ってゆーか298,308,311はオッパイもませろ!!
314マロン名無しさん:03/11/15 18:55 ID:???
ほしゅ
315マロン名無しさん:03/11/15 18:58 ID:???
一日レスがないので-----素直な疑問いい?
なぜ313は上記の3者を女と確定できたのか?
1、ただの当てずっぽうのアオリ。
2、ホントにオンナと解析できてる。

298・308・311は女か男か自己申告キボン
(まぁこういうレスつける事自体が、見事に釣られてるのは
分かっているけど…念のため。遊びと思って)
316マロン名無しさん:03/11/15 19:30 ID:???
男の乳でもいいから揉みたかったのかもしれないという説を提唱しておこう。
317マロン名無しさん:03/11/15 20:45 ID:???
>>315
308です。確かに自分は女です。
でも、あのレスでなぜ女と分かったのか・・・・。すごく不気味です。
もう2ちゃんでレスするのは控えようと思ってました。













ウソです。俺は男。
揉ませるほどの乳があるデブではないことも付け加えておこう。
318マロン名無しさん:03/11/16 15:47 ID:???
アホはお前
319マロン名無しさん:03/11/16 15:49 ID:???
誤爆符
320マロン名無しさん:03/11/17 07:37 ID:???
なーんだ、武士穴さんでも使わ(せ)ない限り無理だよな…終了
321マロン名無しさん:03/11/17 20:46 ID:???
なかには男のオッパイ揉みたいやつだっていると思う
322マロン名無しさん:03/11/20 01:54 ID:???
そっか……
323マロン名無しさん:03/11/22 14:02 ID:???
漫画描いててずっと禁欲生活っす。彼女欲しいけどせめて1人前になってから・・・
324マロン名無しさん:03/11/22 18:16 ID:???
そう思い続けて彼女いない歴記録更新中の方々は少なくないであろう。
325マロン名無しさん:03/11/23 15:49 ID:???
彼女つくったら漫画描く時間が減るよな。。。
326マロン名無しさん:03/11/24 03:00 ID:???
生活費もな
327マロン名無しさん:03/11/26 09:53 ID:eQJz6sVZ
ラブコメのネタは増えるだろ
328マロン名無しさん:03/11/26 12:02 ID:???
生々しくなりそうな悪寒
329マロン名無しさん:03/11/26 12:44 ID:gul/ZlLa
数ヶ月前に賞をとって担当さんがついたのですが…
その担当さんがちょっとこわいんです。
こわいといっても、厳しいとかそういう意味でなく。
打ち合わせの電話の時、一通り漫画の話がおわったら、
「彼氏いるの?」「漫画とバイトの両立生活だと、彼氏とエッチする
パワーないでしょ?」「一人暮らしだと気がね無く彼氏つれこめるでしょ?」
とかそういう調子でキモイ話をしてきます。
電話切りたいけど、せっかく担当さんがついたのに邪険にして
チャンスがなくなったらと思うと…。
こういう嫌な思いしてる人他にもいませんか?
330マロン名無しさん:03/11/26 12:54 ID:???
↑ネタじゃなかったら次から下げれ

マジレスするとあまりしつこかったら編集長にコソーリ相談汁。
言いにくいかもしれんが社会人として自己防衛はきちんとしろよー。
そーゆーことで干されることはないから心配するなyo
健闘を祈る
331330:03/11/26 12:57 ID:???
>社会人として

社会に接して働くと言う意味で使っているんで、
20歳以下とか以上とか言う意味じゃないからなー
332マロン名無しさん:03/11/26 13:06 ID:???
>>330-331
レスありがとうございます。ネタじゃないです、ageてすみません。
まだ一度も作品が掲載されたこともない私が
文句言える立場ではないのだと思い、我慢していました。
でも、もうかなり限界という感じなので、
編集長に相談してみます。
キモイ話の時、受話器のむこうから小さく
「ふぅー、ふぅー」と鼻息が聞こえてそれがまたこわいのです。
333マロン名無しさん:03/11/26 13:19 ID:eQJz6sVZ
>>332
誤解されるといかんから、
電話のセクハラ内容を録音しといた方がいい。
きついこというが、編集長も証拠もないデビュー前の人間のたわごとより、
自分が毎日顔をつきあわせている部下の方が大事だと思われ。
334マロン名無しさん:03/11/26 13:28 ID:???
>>333
証拠がなければ、「没ばっかりで逆恨み」とか
「妄想女のたわごと」と片付けられる可能性高いですよね。
次に電話が来たときは録音しておきます。
アドバイスありがとうございました。
取り合ってもらえなかったら、別の雑誌に投稿してみます…。
335マロン名無しさん:03/11/26 13:37 ID:???
そんなことより漫画描けあほうども
336マロン名無しさん:03/11/26 13:48 ID:???
あるいは、その担当の話に付き合って、

「彼氏いるの?」
「ええ、セフレ入れると3人ほど。 面食いなんでみんなそこそこイケメンで揃えてます。」

「漫画とバイトの両立生活だと、彼氏とエッチする パワーないでしょ?」
「おかげさまで満ち足りた性生活を送ってます。 もう普通のプレイじゃあねえ。」

「一人暮らしだと気がね無く彼氏つれこめるでしょ?」
「はい。 よく隣から夜がうるさいって注意されちゃうんですよ。」

ぐらいの切り替えしをするというのもある意味社会人としてそこそこの対応かも。

まあ、担当さんが気持ち悪かったら編集長に相談というのが一番だが、果たして
きちんと抗議できるか難しいですよ。 実際の話。

きちんとした連載してるプロの人でも、担当が気持ち悪いからって編集部に抗議
できないもんですから。 むしろ志望者レベルの方が、そこのところの力関係をよく
つかめてないんでできるかもしれません。 なんにしても、セクハラにつきあう必要は
これっぽっちもありません。

たぶん、抗議するときはその編集部と縁が切れても構わないぐらいの覚悟で、
「担当していただいている方のセクハラに我慢できないのでもうこちらへは持ち込み
しません!」って啖呵切らないと分かってくれないかも。
間違っても、「あたしとセクハラ担当とどちらが大切なんですか!?」っていうような
切り口で話し合いをしないように。
337マロン名無しさん:03/11/26 14:11 ID:???
マジレスすると
編集部へ電話かけた際に
女性の編集者に取り次いでもらって、その人に相談汁
いきなり上に相談するよりはずっと穏便にことが運ぶかと思われ。

つーか、よほどそこに思い入れがあるか、掲載の話が決まってるんじゃなければ
担当なんてすぐつくし、他所へ動いた方がいいとは思うよ
338マロン名無しさん:03/11/26 15:36 ID:???
お前ら社会経験ないのか。
編集長に言う前に担当に抗議するのが当たり前。
他の女性編集者に相談なんてしないように。
339マロン名無しさん:03/11/26 16:24 ID:???
いきなり未知の投稿者から電話取次がれてセクハラの相談されても
女性編集者「???」ってな感じだと思うよ。編集長もしかり。
自分は>>338の意見がまっとうかなと思う。
まずはセクハラ担当に
「そういう話題はちょっと苦手なんですが」って言ってみれ。
340マロン名無しさん:03/11/26 16:47 ID:???
なんかずいぶんマッチョな考え方だな。
毅然とした態度をとるのがベストだとは思うけど
そもそも、そういうことができる人なら数ヶ月も我慢しないんじゃない?
341マロン名無しさん:03/11/26 16:54 ID:eQJz6sVZ
いや、この「被害」をタテにとって、敏腕編集に担当を替えてもらう、くらいのことを
やりかえさないと。
そこの編集部と縁を切ったところで、こっちは何の得にもならん。
うまく交渉に役立てた方がいい

と俺は思うが、決めるのはご本人です
342マロン名無しさん:03/11/26 17:20 ID:???
ってゆーか329はオッパイもませろ!!
343330:03/11/26 17:26 ID:???
他の女性編集者に相談するって言うのもありだとは思う
でも同僚には意見言いにくいもんだしね。
もしその女性編集が担当より立場が下ならこじれる場合が多いので
あえて書かなかった。

担当に直接に抗議するなんて問題外、問題自体を握りつぶされる恐れがあるし
それこそ逆恨みされる恐れがある。

本当は>>336みたいにしたたかな対応できればいいと思うけど
>>329はまだ編集の電話のたび緊張しまくって心の余裕ないんだろ。
だからこそつけこまれてるとは思うんだけど。

上の人(編集長)にきちんと自分の嫌なことは嫌だと伝えるべきだと思うよ。
そういうトラブルにはきちんと対応してくれるもんだよ。

もしどうにも出来なかったときはもう一回書き込んでくれ
漏れも力を貸すから
344マロン名無しさん:03/11/26 17:59 ID:???
>>329
同じ編集部に漫画描いてる友達とかいたら、その人の担当を紹介してもらって
相談するとかもいいと思う。
345マロン名無しさん:03/11/26 18:07 ID:???
厨房がいっぱい出てきたな
346マロン名無しさん:03/11/26 18:45 ID:???
>>329
はは。うちの担当なんて毎度鼻息荒くしてシモイ話してくるよ。
「ぶっちゃけ処女ですか?」とか聞かれたよ。
だったらどうしたオラァ!と心の中で叫びつつ笑ってごまかしたさ。
でもちゃんとデビューできたし問題ねえや。顔見た事もないけどね。

さて漫画でも描くかな。
347マロン名無しさん:03/11/27 01:18 ID:???
大変な問題だろうけど、一人で抱え込んじゃダメだよ。
連載デビューする前にガタガタになっちゃうYO!

こういう担当だと、やる気なくなるよねー
ってか、漫画家担当として最低だよ・・
まさに逝ってよし!
348マロン名無しさん:03/11/27 01:22 ID:???
>>336
しかし、その方法だと「こいつにエロイ話しても平気じゃん」と勘違いし、
行動がエスカレートしてくる可能性があるとおもわれ。

349マロン名無しさん:03/11/27 20:56 ID:???
>>348実際、セクハラする奴の大半がそう。
度を超えてることに気付かずに、下ネタで笑わしてるつもりなんだよ。
んでもって下心アリアリで。
一度、きつく言っておいた方がいいよ。向こうも相手が嫌がってるって実感すれば
やめると思う。やめなければ他の雑誌行くことをお薦めします。
350マロン名無しさん:03/11/27 21:35 ID:???
結婚とか考えてないけど、
漫画家になっても出会いはないよなー。
売れるまでは漫画に時間さくし。
351マロン名無しさん:03/11/30 02:50 ID:???
空気をまったく読まないかきこですまない
とにかく、最高傑作が出来た!俺の生涯で最高の
これが駄目だったら、もう漫画家を目指すのはやめる

私事でスレ汚し重ねて謝ります、でもこのスレで言いたかったもので
352マロン名無しさん:03/11/30 03:05 ID:???
そうか、わかった、がんばれ。
353マロン名無しさん:03/11/30 04:33 ID:???
ちょっと聞きたいんでつが
賞とってデビューした際に、
その作品のアンケートが良ければ
短期集中か、上手くいけば連載スタートってなるのは分かるんでつが

もし悪いとどうなるんでっしゃろ?

また、短編? それともとりあえず短期集中? それとも、もう使ってもらえない?


現在、枠もらって、作画に入っているんでつが
次の作品の構想のスケールがつかめず当惑してるんで
賢者の助言プリーズ
354マロン名無しさん:03/11/30 04:49 ID:???
↑の枠ってのはデビュー作を載せる掲載枠のことッス
(当然でつが連載枠じゃございやせん(涙))
355マロン名無しさん:03/11/30 05:29 ID:???
>>353
まだその段階まで行ってないのでどうなるかなんてわかりません。
しかし、どんな最悪な結果も覚悟して漫画家への道を目指したはず。
ビビらずがんばってくださいとしか言えません。
356マロン名無しさん:03/11/30 06:42 ID:???
あまり読み切りでのアンケートが悪いと連載は貰えないと聞いた。
候補から外されるらしい。
357マロン名無しさん:03/11/30 08:17 ID:???
アンケが悪ければ連載もらえないのは当然。ベテランだって同じだ。
掃いて捨てるほど新人がいる中で
デビュー後数本の読み切りでポンと前へでられないヤツはそのままフェードアウトか
また短編だろうな。
1番2番になれというのではない。
既存の作家に混じってそれは無理だと編集部は分かっているから
デビュー作からいきなり5番とか、半分より前へでられれば期待の新人だよ。
358マロン名無しさん:03/11/30 22:07 ID:???
>>353
現在目の前の作品を描いてる最中に次回作の構想を練るのは
気が早すぎるのでは?連載プロ作家ならそういうのもアリだけどさ。

アンケ結果によって編集部もあなたの指導方法を見極めたいんだし
商業雑誌のシステムに組み込まれようという中、もう勝手に
思うものを描いて勝負!って段階ではないので。
とりあえず、デビュー後読み切りの結果が芳しくなかった人に
短期集中等ステップアップの話が振られる事は有り得ないので、
今描いてる原稿にだけ集中することをお勧めします。
359マロン名無しさん:03/12/01 00:51 ID:???
353じゃないけど、為になった。頑張ろう・・・。
360353:03/12/01 03:23 ID:???
多数のレスありがとうございます。

>>355
自分のバヤイ、基本的に最悪を想定してるんで、アンケが悪くても
まぁそんなもんかな、程度で受け止められるように思いまつ。(今までもそうでしたし)
なんにせよ、励まし、ありがとうございまつ

>>356
それは自分も聞いたことがありまつ。
まぁ、普通に考えてもそんな奴が連載できるなんてのは
よほどの幸運が無い限り厳しいでしょうね。

>>357
そうだと思いまつ

>>358
すいませんが、その意見には賛同しかねまつ。
ネームがとおって作画に入ってしまった以上
次の作品を念頭に置いておくのが筋だと思いまつし。
そうやってきたおかげで、コンスタントにネームを提出することができ
賞も取れ、編集部で顔も覚えていただけたんだと思いまつ
361353:03/12/01 03:29 ID:???
とりあえず、アンケが出るまで2ヶ月近くかかるんで
その結果に一喜一憂しないためにも
今作の主人公で60p分と別の主人公で40p程度のプロットだけでもこさえて置きまつ。
アドバイスありがとございますた。
362マロン名無しさん:03/12/05 11:30 ID:wUV2oqYb
age
363マロン名無しさん:03/12/06 10:01 ID:kAthnakF
つーつーっておまえは切れた電話みたいな野郎だな
364マロン名無しさん:03/12/07 03:28 ID:???
微妙にスレ違いかと思いつつ聞いてみる。
今回最終候補に入ったんだけど、あれって編集からどんな風に連絡来るのか
知ってる人が居たら教えて欲しいんだが…そもそも連絡来るのかとか
あと賞金てどう払われるの?
あ、WJです
365マロン名無しさん:03/12/07 04:00 ID:???
でんわ。かFAX。
口座番号を聞かれると思うよ。がんばって〜
366364:03/12/07 04:32 ID:???
サンクス。次回作頑張るよ
367マロン名無しさん:03/12/07 04:42 ID:???
ていうか受賞の前に連絡来るものだと思ってた(最終候補とかでも)
違うのか。
368マロン名無しさん:03/12/07 05:05 ID:???
出版社によるよ
369マロン名無しさん:03/12/07 22:00 ID:???
数年前受賞したときは、源泉徴収されて賞金額ぴったりになるように貰えたのに
今回は賞金額ぴったりから源泉徴収されてる・・・_| ̄|○
370マロン名無しさん:03/12/10 19:21 ID:DsA4snfb
》368
 ホントですか? 疑うわけじゃないですけど、そんなことありですか?
 事実だとしたら、いい加減すぎる気がするのですが。
371マロン名無しさん:03/12/10 19:55 ID:???
担当になった編集者にもよると思うけど。
で、いい加減な編集は実際多い。
372マロン名無しさん:03/12/11 07:36 ID:k/UNanzv
》371さん
 370です。ありがとうございます。しかし、そのときは発表を見て、自分から編集部に連絡をすると、考えていいのでしょうか? もし、発表を見るのを忘れていたら、どうするのでしょうか?
373マロン名無しさん:03/12/11 13:41 ID:???
371じゃないですが、
その手のことは編集者に聞けば教えてくれます。
て、いうか、こっちは“売り込み”に行ってるんであって“客”じゃないんだから
こちらから連絡とるのが当たり前
374371:03/12/11 18:22 ID:???
>>372
入賞して賞金がもらえるような状態なら遅かれ早かれ必ず連絡は来ますよ。
大抵雑誌での発表の前に連絡は来ると思うんだけど・・・そうじゃないとこもあるのかなぁ??
年2回とか4回募集するような間隔の長い賞の場合は
むしろ思いがけず早く電話があったりするけども。
あ、そうそう、受賞者の言葉とか載るようなとこは絶対事前連絡必要ですし。
いきなり電話で何かコメントしてくれとか言われる。
あと最終候補なんかの場合は潜在力を買って担当を名乗り出る編集でもいない限りは
連絡ないと思います。たぶん。

んー、でも結局雑誌毎に違うというのが正解なのかもしれませんねぇ。
皆自分が経験した範囲でしか答えられないことですね。
375マロン名無しさん:03/12/11 18:32 ID:w6EJd9Rl
》373さん、たしかにおっしゃる通りですね。

》 371さん、ありがとうございます。疑問に思ったので、聞いたんですが、答えてくれてありがとうございます。
376語り屋:03/12/11 18:46 ID:ZcGkCvQr
つうか審査してる奴ってマジで信用できねえやつばっかしてるよな。
特にジャンプとか
377マロン名無しさん:03/12/11 21:37 ID:???
たった今編集さんから電話があってめっちゃビビったーああ
とりあえずネーム持ってこいって言われたんだけど、どのくらいの
期間で持っていったらいいんだろうか
今ストックないし…
378マロン名無しさん:03/12/11 21:43 ID:???
受賞して担当さんから何の連絡も来ないので3ヵ月ほど遊んでたら、

「いい加減、次のコンテ持ってきてください。」

と連絡があったことがある。 描く方も待つ方も人それぞれ、というのが結論だと思う。
379マロン名無しさん:03/12/12 00:09 ID:???
・・・つーか、藻前やる気あんのかと小一時間・・・
380マロン名無しさん:03/12/12 09:39 ID:???
>>378
数週間で書けない場合は
プロットだけでも提出すれば?
381マロン名無しさん:03/12/12 23:11 ID:???
連絡くれるだけありがたいよ。
新人なんてこっちが電話しなきゃやる気無しと取られて、忘れられる
382マロン名無しさん:03/12/13 11:26 ID:???
俺んとこは最初の頃毎回
「またこちらからご連絡いたしますんで」と言われてたので
こっちからかけたら迷惑なのかなと思って
自分から連絡した事は一回もない。もう3、4年経つけど今もそう。
383マロン名無しさん:03/12/14 01:44 ID:???
>382
それは正に君の想像した通りの事を、遠回しに
言ってるだけなので連絡しなくて正解。

ネームにしろ原稿にしろ、送ったら毎日どうですかどうですかって
電話してくる奴も居るそうなので度を越した連絡は迷惑だろう。

一回の持ち込みで既に漫画家デビューしたような気になって
「私は今から何を描けばよいでしょうか?」「いつから
連載スタートなのか、はっきり決めてもらわねば困る」とか
本当に訳のわからない世界の人に限って粘着質だそうだし。
384マロン名無しさん:03/12/14 10:05 ID:???
まあ基本的に漫画家目指す時点で
社会の常識の知らない若造多いからなー
失礼な奴多いよねまあしゃべり場に出てくる
ような奴
385マロン名無しさん:03/12/14 12:06 ID:???
若造はどこでもそんなもんだろ
386マロン名無しさん:03/12/14 14:51 ID:???
しゃべり場=2chで言われる厨房
387マロン名無しさん:03/12/14 15:58 ID:???
>>384
常識ってのは歳を取って社会にもまれて憶えていくものだが
仕事もせず同人やってるような狭い世界しか接点を持とうとしない奴は
若くなくてもそのまま年取った若造になる奴も多いぞ
ていうかキモイ(と、面と向かって言いたいのだが 一応常識を持ったつもりの漏れは言わないが)

もちろん本人は社会通念と自分がずれてるとはまったく思ってない
388マロン名無しさん:03/12/14 19:25 ID:???
一流漫画家は社会に揉まれた経験のある奴がほとんど
・・・かな。そういう人こそちゃんと締め切りを守ってたりする。
富g(ry
389マロン名無しさん:03/12/14 23:57 ID:???
「世界が狭い」だって??
例えば、警官や医者や教師なんてのもいとも狭い世界に住んでいるんだが。
サラリーマンだって会社と家の周りくらいだろ。「広い世界」を熟知して
いる人間ってどう言う奴なんだよ?言って御覧(w
390マロン名無しさん:03/12/15 00:45 ID:???
>>384
それはこいつらに云ってくれ
【投稿】 漫画家志望者スレ 8 【持ち込み】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1068445887/
391マロン名無しさん:03/12/15 00:54 ID:???
>>389
社会人舐めてんのか
392マロン名無しさん:03/12/15 01:17 ID:???
>390
そこは厨スレだから…
明らかに漫画描いたことなさそうな書き込みもあるしな

さて、話固まったしネーム描こう。
393マロン名無しさん:03/12/15 04:48 ID:???
>>392
ここもなんだが

>明らかに漫画描いたことなさそうな書き込み
394マロン名無しさん:03/12/15 05:39 ID:???
>>389
広い世界の話なんかしてねーつーの

”社会”が”世界”なんだよ
それがわかんなきゃお前 ずれてるよ
395マロン名無しさん:03/12/15 09:17 ID:???
>>394
厨は放置するが吉。
ああいう若造(w)に何言っても無駄だって
396マロン名無しさん:03/12/15 10:08 ID:???
結局は非常識であれなんであれ、売れたモンが勝ち
編集に媚売って人当たりよく接してても、面白くなきゃ10週つきぬけはおろか読みきり枠すらもらえない
そして、そんな事がまかり通る世界がそこに一つの社会として存在してるわけだから
部外者があれこれいって自分の偏見で塗り固められた価値観を押し付けようとするのは
「一般的」という漠然とした狭い世界でしかものを見ていない証
ヤクザに、指詰めだと?非常識だ!止めろと、いくら「一般人」の方が言ったところで彼等にとっちゃ
それがその世界の常識なわけ。

フセインラディンは悪、自爆テロなんて非常識、米式民主主義が正義、自由の国万歳、だから俺たちに従えクズどもが、というアメリカの考え方が
正しいとは限らん
397マロン名無しさん:03/12/16 07:27 ID:???
↑何?この人、、、
398マロン名無しさん:03/12/16 16:22 ID:???
マロン名無しさん
399マロン名無しさん:03/12/18 21:28 ID:???
○学館のサン○デーに先週持ち込みして、4回目でやっと原稿を預かってもらえた。
増刊の掲載会議にかけて、それ落ちたら月例賞に回すそうだ。
それでも掲載もされずに賞も落選って人が大半なんだろうが・・・・。
頑張れ、俺の作品。

増刊に掲載されると金どれくらい貰えるんだろ?経験者の情報求む。
400マロン名無しさん:03/12/18 21:58 ID:???
12ページのギャグマンガで8万もらったなぁ
講○社だったが
401マロン名無しさん:03/12/19 00:30 ID:???
>>399
頑張れ。
今週号の新連載を見てみろ。
きっときみもうまくいくさ。
402マロン名無しさん:03/12/19 01:58 ID:???

> ○学館のサン○デーに先週持ち込みして、4回目でやっと原稿を預かってもらえた。
           ↑??
403マロン名無しさん:03/12/19 02:01 ID:???
>401
あの新連載の絵は凄いよな(w
サンデーなんて普段は手にも取らないが、コンビニで偶然
目に入った表紙絵は俺の目がおかしくなったかと思い
ついつい中まで読んでしまった。
あのマイナスな吸引力は荻野真の絵に似たものがある。
404マロン名無しさん:03/12/19 17:59 ID:???
サンデーの方がジャンプとかよりも難しいんでしょ?レベルが高いっていうか
405マロン名無しさん:03/12/19 22:28 ID:???
奨励賞とったって昨日電話あったんですけど
僕表紙描く事知らなくて描いてなかったんです
でタイトルが解らないので教えてくれって言われたんですけど
考えてなかったので次の日また電話するからその時言ってくれ
って言われたんです でもかかってこないんですよね
多分忘れられてると思うんですけど 自分から電話するべきでしょうか?
ちょいと教えてください
406マロン名無しさん:03/12/19 23:00 ID:???
>>405電話した方が礼儀上いい。
407マロン名無しさん:03/12/20 00:14 ID:???
やっぱそうですよね
ありがと
408マロン名無しさん:03/12/20 01:03 ID:???
>>404
ストーリーが良かったらサンデーも取ってくれるよ
でも最低限の画力なけりゃ無理
その最低限の画力の基準が低いのがジャソプってだけだよ
409マロン名無しさん:03/12/21 00:24 ID:???
この中に担当とネットで打ち合わせしてる人いる?
410マロン名無しさん:03/12/21 01:11 ID:???
電話で直接依頼を受けたあとの作業は、内容が文章で
残る便利さもあってネットで打ち合わせする事が多いよ。
編集側には思いつきで指示したことの言った言わないが
克明に残されてしまう不自由があるだろうけど。

ネームなんかもFAXの紙詰まりを気にしてるより、低解像度の
スキャナで取り込み送信しとけば電話代もお得。
411マロン名無しさん:03/12/21 11:55 ID:???
>>408ジャンプより更に画力の基準が低いのがヤングマガジン。
まあ、そのおかげで稲中みたいな名作を発掘できたんだが。
412マロン名無しさん:03/12/21 16:34 ID:???
でもジャンプは過去に神クラスの画力の持ち主けっこういるよね?
少年マガジンはトーンぺたぺた貼って、きれいなだけの人多いけど。
あと今回のサンデーのHP作品はジャンプよりレベル低いような気がする。
413409:03/12/21 17:57 ID:???
>>410
ありがとうございます。
俺も担当に頼んでみます。
414マロン名無しさん:03/12/22 09:52 ID:???
以前他のマンガ家志望スレ(スレタイ忘れ)を見たが
なんか暗くて最悪だった。
やっぱ2ちゃんは見ちゃいけないのかな〜なんて思たけど
ここは意外といいねえ。
誰か、自分の掲載作品について2ちゃんでとりあげられた人、いる?
ちなみに俺は....思わずほくそ笑んだ。
415414:03/12/22 09:58 ID:???
(もうちょっとカキコミ)
でも、担当に見るなと言われた。
どーなんでしょ。一度みたらやめられないなあ。

416マロン名無しさん:03/12/22 10:38 ID:???
>>414
羅列とかの一行感想でも結構どきどきするね。
俺の担当も「お前の様に自意識過剰なヘタレにはおすすめできない」と
2ちゃん見るのには否定的です。
でも見ちゃうんだよ。どう受け取られたのかってのは気になる。
417マロン名無しさん:03/12/22 14:03 ID:???
・・・自分のPNで検索しちゃうよねw
418マロン名無しさん:03/12/22 21:20 ID:rLTEtJrA
多分、2ちゃんの意見に踊らされるなってことなんだろうなあ・・・。
叩かれてるテニプリや黒猫が売れてるとこを見ると、2ちゃんって一般読者の
感覚に近いとは必ずしも近いとは言えないし。
ただ、ちゃんと面白い漫画は普通にマンセーされてるけど。
419マロン名無しさん:03/12/22 22:34 ID:???
今日てサンデー編集部休み?
420マロン名無しさん:03/12/22 22:39 ID:???
普通年末は避けるだろ
421419:03/12/22 22:44 ID:???
だよねえ。
422414:03/12/22 23:17 ID:???
ネーム休憩でカキコミ。

個人のHPでとりあげられた時は舞い上がるほどうれしかった。
(単行本じゃなくて、雑誌の感想書く人のHP)
ああいうところは個人が特定(つってもハンドル?ネームだけど)されるから
あまり無責任な書き方はしてない。(と思うのは自分だけ?)
読者ハガキもうれしかったなあ。キッツイ事書いてくる人もいたけど、
家族構成とか仕事の情報も書いてあるから、どんな人がどんな感想持ったか
良くわかる。家庭持ちの人ほど素朴な意見書いてくれてたっけ。
423マロン名無しさん:03/12/22 23:25 ID:???
そろそろ自分語りはやめたほうが(ry
424マロン名無しさん:03/12/23 01:04 ID:???
担当付きとか、このスレの平均年齢はいくつくらいなの?
425マロン名無しさん:03/12/23 01:17 ID:???
俺は20。初めて賞とったのは今年の6月。
ペンと原稿用紙で漫画描き始めて2作目でとれた。ラッキー。
426マロン名無しさん:03/12/23 01:28 ID:???
俺は18。初めて賞とったのは今年の12月。
ペンと原稿用紙で漫画描き始めて1作目でとれた。ラッキー。
427マロン名無しさん:03/12/23 01:37 ID:???
俺は24。初めて賞とったのは今年の2月。
ペンと原稿用紙で漫画描き始めて1作目でとれた。ヒッキー。
428マロン名無しさん:03/12/23 01:58 ID:???
わかっ。もれ20代後半・・・。
429マロン名無しさん:03/12/23 01:59 ID:???
つーか、今年今年って自演?
430マロン名無しさん:03/12/23 02:09 ID:???
>>429一番最初以外は便乗したネタと思われ。
431マロン名無しさん:03/12/23 07:03 ID:???
>>427には悔しいがワラタ
432マロン名無しさん:03/12/23 17:41 ID:???
24、25日て編集部の人もクリスマスなのかな
433マロン名無しさん:03/12/23 18:34 ID:???
俺は29。初めて賞とったのは23歳の8月。
ペンと原稿用紙で漫画描き始めて6作目でとれた。ヒッキー。
434マロン名無しさん:03/12/24 00:03 ID:???
1年で1策かよ。
435マロン名無しさん:03/12/24 00:48 ID:???
>>434
アホ発見(w
436マロン名無しさん:03/12/24 09:47 ID:???
>>432その2日が最大限に忙しい日。ケーキ食っておしまい。
437マロン名無しさん:03/12/24 10:13 ID:???
>>432
>>436
年末までずっと忙しいのかな〜?
438マロン名無しさん:03/12/24 10:36 ID:???
どこも26日で仕事納め。
439マロン名無しさん:03/12/24 11:30 ID:???
今日電話とかしない方がいいかな?
440マロン名無しさん:03/12/24 13:02 ID:???
他スレにも質問したのですが

打ち合わせ時とは変更したい個所があって
担当さんに相談したいんだけど
今日・明日はクリスマスだし時間内で帰宅するために忙しいかしら?
12/24〜31日までの間で一番忙しくない日っていうか
一番マシっていうか
機嫌良い日っていつくらいですか?

そんな日はないとか
ネタ的返事じゃなくて真面目に教えてください
どうしても変更したいので・・

お願いします
441マロン名無しさん:03/12/24 13:10 ID:???
俺も知りたい仕事納めに入る前に電話したいことがある
442マロン名無しさん:03/12/24 13:29 ID:???
ネーム持ってこいて言われたんだけど26日で仕事納めだと
これから連絡したんじゃ遅いかなあ
年明けの方がいいだろうか。なんか無駄に悩んでる…
443マロン名無しさん:03/12/24 13:31 ID:???
>>442
年内に見てもらって
年末年始直して
来年ネーム再提出

にしないと年末年始がムダだぞ
444マロン名無しさん:03/12/24 13:43 ID:???
年末年始ぐらいゆっくりしようや。受験生じゃあるまいし。
445マロン名無しさん:03/12/24 13:48 ID:???
捕まらない可能性だって高いんだし、
先方の都合を考慮できる余裕があるならともかく
そうでないなら今すぐにでも電話したらどうでしょ?
ダメなら向こうが断るし
最悪でも年明けの出社日にでも、時間取ってもらえば無駄にはならないと思いますよ。
446マロン名無しさん:03/12/24 13:52 ID:???
>>444
と、おまえがゆっくりしてる間に
他のやつらは先をゆく
447マロン名無しさん:03/12/24 14:23 ID:???
ネーム持って行く時にキャラも描いてこいって言われたん
だけど、普通に原稿用紙にペン入れして持って行けばいいの?
それとも鉛筆描きでもいいのか、キャラは脇まで全部描くのか
とか良く考えたら全然わからん
誰か教えて
448440:03/12/24 14:37 ID:???
>>447
ネームと同じくらいの紙に
主人公、副主人公等主要キャラ2〜3人の
全身、顔のアップ、名前、簡単な説明
だけでいいよ

誰か私の質問にも答えて・・・。・゚・(ノД‘)・゚・。
449マロン名無しさん:03/12/24 14:42 ID:???
だから今すぐに電話しろって。
26日に近づけば近づくほど機嫌悪くなるし、
26日過ぎたら休みに入るから連絡取れないよ。
450440:03/12/24 14:57 ID:???
>>449
そうですね。勇気出して電話しよう!
ありがとうございます!
451マロン名無しさん:03/12/24 15:33 ID:???
>448
ありがとー
452440:03/12/24 15:34 ID:???
いなかった・・・
外出中で
夜しか戻らないってさ。・゚・(ノД‘)・゚・。
453マロン名無しさん:03/12/24 15:48 ID:???
気にするな、よくあることだ。
454マロン名無しさん:03/12/24 17:07 ID:???
>>452
本当はいるけどな。

>>446
相手方の都合を考えるのは社会人の常識だぞ。

新人の打ち合わせは20日ぐらいまでには終わらせとけよ。
455マロン名無しさん:03/12/24 18:56 ID:???
>相手方の都合を考えるのは社会人の常識だぞ。

そうだな、だがお前の考えは漫画の世界の常識じゃないな
456マロン名無しさん:03/12/24 21:45 ID:???
編集の火とってあきらかな居留守使うよね・・・
いや、俺がそのくらいの扱いしか受けられないってのは
わかっているつもりではいますけど
457マロン名無しさん:03/12/24 21:54 ID:???
>>456それくらいの扱いを受けれるような漫画を描きなさい。
描けない奴はうんこだから。何も文句は言えない。
458マロン名無しさん:03/12/24 23:00 ID:???
編集の言う事素直に聞き出したら、捕まる率が多くなった(というか100%)

そんなもの
459マロン名無しさん:03/12/25 03:41 ID:???
きっちり期日と掲載予定が設定されてる仕事なら、編集も
連絡が遅れるほど自分も負担になるからシカトする事なんて
まず無いよ。
表面的にはどんどんネームを送ってくれとか期待してるとか
励ましながら、放置されるのはそれが連中の本音って事で。
460440:03/12/25 09:04 ID:???
昨日はけっきょく捕まらなかった・・・。・゚・(ノД‘)・゚・。
461マロン名無しさん:03/12/25 12:53 ID:???
俺の担当さん、半年以上持ち込んでなかったのに
昔の俺の作品のことしっかり覚えてた。
最終候補にすら入ったことが無い俺の作品すら覚えてるとは・・・
編集者って一人当たり数十人の新人見てるんでしょ?
すげー記憶力だ・・・・プロの編集者、恐るべし。
462マロン名無しさん:03/12/25 14:16 ID:???
半年以上持込してないのによく「担当」でいつづけてくれたよな
そっちもすごい
463マロン名無しさん:03/12/25 15:06 ID:ZrtoKik3
>>461可能性として
1:あんたがよっぽど将来性のある期待の新人と思われた。
2:あんたがよっぽど印象的なキャラ(もしくは顔)だった。
3:その担当がよっぽど受け持ち新人の少ない下っ端だった。
4:実は忘れてたけど、適当に言ったら合っていた。
5:エスパー担当で心を読める。
6:あんたがサトラレだった。
464マロン名無しさん:03/12/25 15:40 ID:???
>461
覚えてたけど放置されてたのなら忘れていたのと同じ、いや
気にする事も無かった分尚悪い。
思い出されたのも下手すりゃ逆効果で「こいつには持続力が無い」
「信頼を置くのは無理」「思いつきで復帰する奴はすぐ飽きて逃げる」
等のマイナスワードが編集の頭で渦巻いていた事だろう。

チャンスと実力は相性が悪く、一度きりの人生でそうそう巡って
くるものじゃないのに何故もっと積極的に行動しなかったのですか!
465マロン名無しさん:03/12/25 15:46 ID:???
>>464他の出版社で賞取ったからしばらくそっちで描いていたってのは
言い訳にならない?
466440:03/12/25 16:07 ID:???
>>465
なぜそんな設定・・・
467マロン名無しさん:03/12/25 19:04 ID:???
>>465丁度俺がそういう状況だから。マジで。
468マロン名無しさん:03/12/25 19:56 ID:???
フツウに
『半年間ネーム練ってました』じゃいかんのか?
469マロン名無しさん:03/12/26 00:16 ID:???
一本ネーム描くのに半年かかる香具師が、定期的な
〆切のある仕事に耐えられるとは判断されないでしょう。

>465
実際他社で描いてたとしても両社を天秤にかけて
あっちを選んでたって印象の悪さが一つ、賞取って描いてたのに
半年で干されて出戻ってきた=試しても使えなかった奴って
印象は悪くなる一方のような気も。
470 :03/12/26 00:28 ID:???
>>460
ウチは峠は越えました。
(某・月はじめ売り月刊誌)
471マロン名無しさん:03/12/26 00:41 ID:???
漏れも下書きに入っていいとのおたっしがきた
さて描くか
472マロン名無しさん:03/12/26 00:52 ID:???
ここのスレの住人ってほとんどジャンプ?
473マロン名無しさん:03/12/26 00:58 ID:???
半年間入院してました

これです。
474マロン名無しさん:03/12/26 01:04 ID:???
>>472
違うと思うよジャンプの話題はほとんど出ないし
俺もジャンプじゃないし
475マロン名無しさん:03/12/26 01:09 ID:???
>>440さん、結局担当はつかまりましたか?
476マロン名無しさん:03/12/26 05:44 ID:???
ジャソプ目指してるヤシは、ここみたいに現実味のある話できないと思うな
なんせデビュー決まってからの飼い殺しがヒドいって聞いたからさ
477マロン名無しさん:03/12/26 09:42 ID:???
俺はA誌で持ち込みで担当付いてたけどB誌で賞とったからしばらくそっちで描いてた。
でも、やっぱA誌の方が描きたい方向と合っていたから半年ぶりにA誌に戻ったが、
あんまり影響は無いみたいだ。
半年ぶりに戻ってこようが他誌で描いていようが、その後にいい作品を描き続ければ
問題なしかと。
478440:03/12/26 10:22 ID:???
>>475
先ほど朝一番でつかまえました

みなさんいろいろありがとうございました
479マロン名無しさん:03/12/26 10:36 ID:???
おめでとう。
480440:03/12/26 11:13 ID:???
ありがとう(ノД`)

でもいつもより声のトーンがきつい気がした
きっと気のせいだよねw
481マロン名無しさん:03/12/26 20:46 ID:???
>>480
気のせいではないかもしれんが
新年になったら忘れてくれるよ
482マロン名無しさん:03/12/26 22:17 ID:???
>>477
昔はそれが当たり前だったんだよな・・・
掛け持ち連載も。

今はどうなのかな?
483マロン名無しさん :03/12/27 00:15 ID:???
プロットやネームを送ってから編集さんから返事が来るのって
雑誌や、その個人によっても違うんでしょうけど大体
何日くらい経ってからになるんでしょうか。
特に今は忙しい時期なので遅れたりとか多いのかな。

催促するのも失礼に当たるかと思って待とうと思ったんですけど
今の時点で返事が来ないのは年明けになっちゃうかなあ。
484マロン名無しさん:03/12/27 11:42 ID:???
483の状況にもよる。

デビュー後なら
最終号の発売日までは編集部はいるから(1日売り月刊誌なら29日、週刊誌なら25日くらい?)電話すべし。

デビュー前の担当付きなら
来年。しかも作家さんたちとの合同新年会がすぎて一段落してから
485マロン名無しさん :03/12/28 02:25 ID:???
>>484
483です。
デビュー前です。なのでお返事は来年と言う事ですね。有り難うございました。

返事が来る迄の時間の相場みたいなのが分からなかったので質問してしまいました。
(まだ送ってからそんなに時間が経った訳ではないのですが、
今と別の雑誌の担当さんに付いてもらった事があり、
その方はネーム送ったその日にすぐ返事をくれたりしたので
今回何かミスったかなあとドキドキしますた)

待つ事にします。有り難うございました。
486マロン名無しさん:03/12/28 12:26 ID:???
担当に年賀状って送るべき?
487マロン名無しさん:03/12/28 14:36 ID:???
>>486
え!?
考えもしなかった・・・やばい?送るべき?
488マロン名無しさん:03/12/28 18:55 ID:???
>>486.487
もまえら正気か!?
489マロン名無しさん:03/12/28 19:02 ID:???
年賀状出す暇あったら原稿描けと言われそうだ。
490487:03/12/28 19:30 ID:???
いらないんだよね?
491マロン名無しさん:03/12/28 23:04 ID:???
普通は向こうからも送ってくるっしょ?>年賀状
そしたら返すのは最低限の礼儀。

営業なんかだと、これをきっかけに仕事を繋げる場合もあるんで
マジで出しといた方がいいって。
492487:03/12/29 01:32 ID:???
やっぱいるのか?
どっちなんだ!?(゚Д゚;)
493マロン名無しさん:03/12/29 01:35 ID:???
俺、まだ最終候補にすら入ってないペーペーだから出すのは遠慮しとこうかな・・・。
どこに出せばいいのか分からんし。来たら返そう。
494マロン名無しさん:03/12/29 01:37 ID:???
>492
たかだか50円で掴める縁だ。うまく転べば
それどころの価値じゃなくなるから送っとけ。
送らない理由は面倒臭ェってだけだろ?
495マロン名無しさん:03/12/29 01:43 ID:???
あて先には「ジャンプ編集部○○様」って感じでいいんかな?
496マロン名無しさん:03/12/29 02:04 ID:???
喪中かもしれないよ?
497マロン名無しさん:03/12/29 03:07 ID:???
編集が志望者に求めてんのは年賀状じゃねえんだよ!
そういうのはデビューして自宅の住所を知るくらいの
仲になってからしなさいよ。
余計なことを深読みしすぎ。
498マロン名無しさん:03/12/29 04:09 ID:???
しかしまあスレタイ通り、「担当付きの」志望者にはそれなりの
心得もあって損は無いんで。ただ持込して見てもらった
だけの仲なら深読みしすぎだけどな。
逆に大晦日や正月まで意味もなく漫画描き捲ってろって
スポ根コーチみたいな編集もそうは居ない。

デビューした後でも、漫画家が編集個人の住所を知ってる
ケースは案外少ないと思うぞ。
499マロン名無しさん:03/12/29 04:16 ID:???
どっちみち編集が出社するのは5日だ。
元旦に出してない奴から来た分出して、あまったら出せ。
喪中も考えて寒中見まいで出せば?
500487:03/12/29 11:22 ID:???
どうすれば・・・(つд`)。
501マロン名無しさん:03/12/29 12:03 ID:???
いらんいらん
502マロン名無しさん:03/12/29 14:54 ID:???
あのなあ、仕事上の付き合いの年賀状に喪中もクソもあるかよ。
素直に年賀状出しとけ。

それが社会人としての常識だ。
503マロン名無しさん:03/12/29 15:29 ID:???
いや親とか子とか妻とかが亡くなってたら、逆に印象悪いゾ>年賀状
504マロン名無しさん:03/12/29 15:29 ID:???
ネームと一緒に送ったら解決です。
505マロン名無しさん:03/12/29 15:34 ID:???
>>504
ソレダ!
FAXでネームを送り一枚目にあけまして、と。
とても自然だ。
506マロン名無しさん:03/12/29 16:02 ID:???
Faxでネームやりとりなんてしてないよ。郵便と電話だよ・・・
507マロン名無しさん:03/12/29 18:57 ID:???
俺はいつも直に持ち込みだよ・・・
508マロン名無しさん:03/12/29 20:08 ID:???
担当付きのランクにもよるよな。
1年くらいお世話になってりゃ出しても違和感ないが
数回しか見てもらったことない相手ならストーカー入るし。
509マロン名無しさん:03/12/29 21:29 ID:???
>>507
いいなあ東京に近くて。
510マロン名無しさん:03/12/29 22:57 ID:???
おいおい年賀状は出すのが常識だろ。
相手は普通の社会人。年賀状は出すのも貰うのも当たり前だと思ってるからな。
初出社でまずやるのが年賀状のチェックだからな。
511マロン名無しさん:03/12/29 23:27 ID:???
去年はどうしたんだ?
去年からの住人はここにはいないのか?
512マロン名無しさん:03/12/29 23:52 ID:???
1年でデビューできないのかよ
513マロン名無しさん:03/12/30 00:20 ID:???
>>512
ガーン煤i゚Д゚;)





(つд`)。
514マロン名無しさん:03/12/30 11:20 ID:???
おいおい>>512。。
515マロン名無しさん:03/12/30 23:39 ID:mhPybv5U
で、出したのか?
516マロン名無しさん:04/01/01 01:54 ID:???
今年はデビューしよう!
517マロン名無しさん:04/01/01 03:09 ID:???
漏れもデビュー出きるように頑張ろう!
もうすぐ…手が届き始めてるのに、あと1歩踏み出せないまま
年越してしまったので…あけましておめでとう。
518マロン名無しさん:04/01/02 09:42 ID:???
漏れはデヴュー決まったよー!
519マロン名無しさん:04/01/02 12:36 ID:???
>518 おめ
漏れはこの間担当付になったんだが、
ネームじゃなくてプロットを送れと言われた。
いつもプロットは自分しか解らない暗号帳みたいなものだったんで
いざプロット提出となると難しい…
皆プロットはどんな風に書いてる?
520マロン名無しさん:04/01/02 13:41 ID:???
>519
プロットって大概暗号帳みたいなものが多いっていうよ。
そこから読み取れる単語の羅列で、編集にもインスピレーションが
沸くか否かが合否の分かれ目と思う。それは読者の素直な興味と
合致するからね。
へたにプロットを固めすぎてシナリオ並になってしまうと、
(新人賞のように素人の発想を添削するんじゃなく)
編集側の要望を描かせたい段階では修正するのが却って面倒で
全没を繰り返すしか手がなくなったりする。
521487.492.500:04/01/02 15:49 ID:???
出しておきました。いちおう・・・。絵付きで(´▽`;A
みんなどうした?
522マロン名無しさん:04/01/02 16:33 ID:???
>518
おめでとう!!
これからが本当の勝負だ!!!頑張れ〜〜
つー俺もデビュー2作目作成中。デビュー作はまあまあのアンケだったから
次のはすげえプレッシャーかかってる
523マロン名無しさん:04/01/02 17:47 ID:???
デビューの次の作品は出版社も読者も期待感込めてみんな読むからね

とプレシャかけてみる(゚听)

嘘。嘘。(´▽`)がんがれよ
524518:04/01/03 00:21 ID:???
>>519>>522
アリガd
525マロン名無しさん:04/01/03 08:50 ID:???
スゲー!先輩たち鬼スゲー!
526マロン名無しさん:04/01/04 14:19 ID:???
今週中にネーム持ち込んでくる。
OK出るといいなああ。

でもプロットもそうだけどネームもどこまで描けばいいのやら悩むな。
構図やらポーズやらネームの段階できっちり描いてると時間かかるし
でも描いてないと見せたとき何だし.
527マロン名無しさん:04/01/04 20:38 ID:???
オレは結構細かく描きこむ方。
下書きの時アタリとして使うから。
528マロン名無しさん:04/01/04 22:01 ID:???
編集から年賀状きた?
529マロン名無しさん:04/01/04 22:54 ID:???
>>526
今週中は忙しくない?>雑誌社
530マロン名無しさん:04/01/05 04:01 ID:???
人や雑誌によるんでない。
おれは休み明けすぐにでも持って来てよって言われたし。
531 :04/01/05 16:46 ID:???
>>528
出してないのに来る場合もあるらしい

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1066062030/489
◆◆◆白泉系雑誌投稿者4◆◆◆
489 :花と名無しさん :04/01/02 00:40 ID:???
投稿者の友達が投稿先の雑誌から年賀状を貰ってたんだけど
投稿者でもそんな風に年賀状来るものなの?
見込みある人にしか来ないのかな・・・_| ̄|○
532 :04/01/05 16:47 ID:???
>>530
それは何日売り(もしくは何曜日売り)の雑誌ですか?
533マロン名無しさん:04/01/05 21:58 ID:???
ていうか早く持って行かないと存在を忘れられちまいそうだ
ヤバイヤバイ
534マロン名無しさん:04/01/05 22:01 ID:???
休みになると教えてちゃんがわんさか出てくるから
正直うんざりする

よって、ホントの受賞済みや担当ついてる奴がいなくなっちゃうんじゃん

>532
発売日によらねえんだよヴォケが
雑誌ごとにも担当によっても出社日が違うんだよ
535マロン名無しさん:04/01/06 00:24 ID:???
わんさかってほど盛り上がってないんですが
536マロン名無しさん:04/01/06 01:15 ID:???
志望者スレに流れちゃってるからね
537マロン名無しさん:04/01/06 01:16 ID:???
んー誰かきてんのかなっと
538マロン名無しさん:04/01/06 01:49 ID:???
>>527
ってことはB4の紙にネーム描いてる?でっかいな
でもラフ利用できるのはいいな
539マロン名無しさん:04/01/06 01:51 ID:???
担当さんの今日のホームラン

担当「最近の新人はょ〜漫画読まない奴ばっかり、」
俺「へぇ〜」
担当「漫画家になりたいんだろが!漫画読まなくてどうするよ」
俺「そうっすね」
担当「あの漫画のあの場面伝々っつっても通じないんだよ」
俺「ははは」
担当「それ読んだことありませんっとか言ってよ〜」
俺「ははは」
担当「好きな漫画家さんしか読みませんとさ」
俺「きついっすね〜」
担当「漫画読まないで漫画家になりたいなんて信じられないよ」
俺「ははは」

さって、朝までがんばるか。
みなもがんばろ〜!
540マロン名無しさん:04/01/06 02:14 ID:???
>>538
いえ、B5です、左右のページを合わせてA3に拡大します
541マロン名無しさん:04/01/06 02:40 ID:???
それはB5サイズ1枚に1ページ分のネームを描いて
2枚並べてB4サイズになったのを
A3に拡大コピーするってことか?
542マロン名無しさん:04/01/06 03:01 ID:???
>>541
そうです、足先の先生に習ったやり方です。
このやり方だと下書きでデッサンの狂いでの直しが極端に減りました。
一枚の作業時間も結構短縮できましたし効率は良いと思います

543マロン名無しさん:04/01/06 03:19 ID:???
>>539
私は漫画は一切読みません。
でも私の担当もそれで良いと言ってくれます。
やっとこさネームのOKも出ました。
代原デビューを目指してこれから作画に入ります。
皆さんもがんばりましょう。
544マロン名無しさん:04/01/06 11:44 ID:???
あの…授賞式ってやつ、参加出来るみたいなんだけど
(賞貰った時に誘われた)その後まったく詳細がなくて本当に参加
できるのか不安なんだが…その式開催のいつぐらいに連絡きますかね
もしかしたら、もうすでに終わったのかな…
545 :04/01/06 16:16 ID:???
>>544
編集部に電話すりゃいいじゃん
何してんの?
546マロン名無しさん:04/01/06 17:09 ID:???
>>545
いや…ネーム出来てないから電話しづらいっつーか…
早くネーム上げて、連絡取りますわ。
…いつ開催なんだろ。
547マロン名無しさん:04/01/06 17:27 ID:???
そういう場合はネームで悩んでる箇所を相談するふりしてかけるんだよ。
式の日時もわかるし、ネームの悩みも解消するし一石二鳥。
548マロン名無しさん:04/01/08 10:41 ID:???
で、開催日はわかったんだろうか・・
549マロン名無しさん:04/01/08 13:39 ID:???
質問スレにコピペした馬鹿がいるな・・・
550マロン名無しさん:04/01/08 15:31 ID:???
授賞式ってメンドくさくない?
東京在住ならいいのかもしれんが・・・。
いっそ遠方ならホテル用意してもらえるからそれもまたいいのかもしれない。
でも、俺みたいなかろうじて日帰り出来るような半端な地方人にはただ疲れるだけ。
大して面白いイベントがあるわけでもないしなー。
雑誌によって色々なのかもだけど。
551マロン名無しさん:04/01/08 15:38 ID:???
>>550
550さんは、受賞の発表が載ってからどれくらいで授賞式が行われた
のですか?
552マロン名無しさん:04/01/08 16:33 ID:???
>>551
自分は青年誌ですよ。
で、受賞式付きだったのはちと前なんでウロ覚えなんだけど
たしか発表の2週間後くらいだったかなぁ・・・。
賞に名を冠されている先生のスケジュールの都合もあるだろうから
毎回決まった日程があるとも思えないんだけどね。
具体的な日が決まったら編集者から連絡が来て、
その日来れるかどうか確認されるんじゃないかな。
553551:04/01/08 17:10 ID:???
>>552
そうなのか…漏れはもう1ヶ月近く経とうとしてる。
電話では参加するよね?と聞かれたから、はい。と答えたけど、
その後まったく連絡ないからな…聞かれた時、詳細を聞いておくべき
だったのかも。
もうニ度と授賞式なるものに参加する機会が無さそうだし…、
そう考えると残念だ。
もう終了していたのなら…。
554マロン名無しさん:04/01/08 17:15 ID:???
>>553
つーかネームに一ヶ月もかかってんの?


・・・やばいと思う(;゜Д゜)
早く仕上げるんだ!
555552:04/01/08 17:34 ID:???
>>553
受賞の連絡から起算すれば1ヶ月くらいは経ってた気もする。
それと、551は少年誌なんじゃない?
それなら漫画家が質問に答えるスレに返事があったようだけど。
556551:04/01/08 17:34 ID:???
>>554
12月…バイトばかりしてたらいつの間にかこんな時期になっていた。
とゆーかさ、全然連絡入れなかったから、やる気無いと思われて
排除されたのかね?
先月に賞貰ったばかりなのにさ。
557マロン名無しさん:04/01/09 00:53 ID:???
ふぅ…東京から帰ってきました。
受賞式楽しかった〜。
二次会で好きな物頼んでいいと言われたので
初めて食べました天然トラフグ。
フグ雑炊うんめぇ〜〜!!!
他の受賞者のみんないいひとばっかりでよかった〜。
すごい盛り上がりました。
意気投合してメルアド交換したし
編集さんに面白い裏話いっぱい聞けたし
漫画描くうえですごい為になったし
最高でした♪

あっそうそうひとり欠席者がいた。
558マロン名無しさん:04/01/09 01:24 ID:???
羨ましくなんかないやい
559マロン名無しさん:04/01/09 04:32 ID:???
やべー
ネーム3/4くらい描いたんだけどなんかすげーつまらない
気がして連絡入れる気にならない
早く持って行きたい気持ちはあるんだが…
周期的に来る鬱だって分かってるんだけどな、残りの4/1が
仕上げられないでもう何日もたつ…あああ
560マロン名無しさん:04/01/09 05:40 ID:???
あー
乗ってるときは俺天才!マジすげえ!とか思うんだけどな
561551:04/01/09 05:44 ID:???
>>557
…ネタ…?
562マロン名無しさん:04/01/09 06:10 ID:???
599≫とりあえずちゃんと最期まで描け。
力にはなってくるんだから。


・・・ネム描いてたら六時か。寝る。
563マロン名無しさん:04/01/09 09:24 ID:???
おはやう
今日も1日ネームがんばるぞう
564マロン名無しさん:04/01/09 09:26 ID:???
....いつになったら原稿にはいれるんだーーー
565マロン名無しさん:04/01/09 12:03 ID:???
くやしくなんか














授賞式行きたいぞオオオくそおおおお
566マロン名無しさん:04/01/09 14:39 ID:???
クソ遅レスですまんけど、
>>329とかはとりあえず録音の一手だよね。

変態電話や痴漢なんてキモイしうんざりではあるだろうけど
相手の名前や身分まではっきりわかってる場合ってそうは無いよ。
それだけでもネタとして面白いし、勿論脅す事も出来る。
脅すのは高レベル過ぎても、そのテープ持ち出す事で
いつでもそいつの人生粉砕できる。
わくわくしないか?

志望者と編集、じゃないけど
面識ある相手に電話でセクハラ受けた友達が
長期に渡ってそれ録音して、みんなで凄く楽しんだよ。
2chで言うと祭り。
567マロン名無しさん:04/01/09 18:32 ID:???
>>509
友達になってくれ!!!
568マロン名無し:04/01/09 18:34 ID:???
担当にネーム送ったんだけど
感想ってこっちから電話して聞くものなのですか?
送って15日ぐらいになります
569マロン名無しさん:04/01/09 18:58 ID:ptyJB3EW
今この時期は嵐の年末進行+正月休み
だからまだじゃないですかね。
12月中旬以下に送っちゃマズイよ。
編集ほとんど死んでるし。
570マロン名無しさん:04/01/09 19:32 ID:???
>>557授賞式かあ・・・どこの雑誌?
571マロン名無しさん:04/01/09 19:39 ID:???
>>570
こんなところ(無記名掲示板)で、そんなこと聞く必要は無いと思うよ。
疑問に思う気持ちはわかるけどさ
572マロン名無しさん:04/01/09 19:59 ID:???
ジャンプでないことは確かだな。手塚・赤塚の授賞式は12月だったし
12傑は2月だし。
573マロン名無しさん:04/01/09 20:02 ID:???
他人の授賞式がそんなに気になる物なのか……
574マロン名無しさん:04/01/09 23:14 ID:???
さて・・・このスレには受賞も担当もない人間が、いったい何人いるでしょう?
575マロン名無しさん:04/01/09 23:35 ID:???
>>574俺とあんた含めてここの半分以上。
576マロン名無しさん:04/01/10 02:14 ID:???
マガジンでも無いな。新人漫画賞の授賞式は12月だし。
577マロン名無しさん:04/01/10 05:12 ID:???
>>566
なんかその編集者の気持ちが分かるなぁ。
悪気はないんだよ、たぶん。
探りを入れる意味もあるんだろう。
男関係で、ある日突然辞めちゃう女は多いらしいので。
ただ編集の切り出し方がヘタなのか
女の方がピリピリしてるのかは分からんが。

打ち合わせやTELですぐに本題に入りたがる新人も多いが
漫画と関係のない雑談って重要だよ。
コミュニケーション計るうえでも。
担当が世間話を振ってくれば
「時間あるんだ」と察知して俺も合わせるようにしてる。
578マロン名無しさん:04/01/10 09:06 ID:???
>577
雑談はいいが、親しくもない内から、セクハラまがいのワイ談はどうかと思うぞw
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
579マロン名無しさん:04/01/10 16:32 ID:???
彼氏の話ぐらいはボーダーだけど、
「エッチ」なんて単語出始めたら
よほど打ち解けた仲で無い限りセクハラでしょ。
577は女の知合いとか少ないんちゃうか
580マロン名無しさん:04/01/10 17:11 ID:???
おまえらはセクハラの話が好きだなぁ
581577:04/01/10 19:54 ID:???
一応言っとくけど、俺も329には他の編集に相談しろってレスしたよ。
566が脅すとか人生粉砕でわくわくとか言ってるから
ヒートしすぎた566にかるーく釘さしたつもりだったのだが…
変な文章ですまん。
329は編集長に言って解決したんかな?
気になる。
582マロン名無しさん:04/01/11 02:26 ID:???
すれ違いの話引っ張りたくは無いけど
気を使って雑談するのと、セクハラ仕掛けるのは全然違うから。
それこそ編集さんに失礼だよ。
583マロン名無しさん:04/01/11 05:00 ID:???
HP立ち上げて、録音したセクハラ話を暴露するってのも有りだぞ。
584マロン名無しさん:04/01/11 11:28 ID:???
なんとかく英語だとスマートな語感になるが、ハラスメントって「いやがらせ」って
意味だからなあ。

素直にその場で「嫌だ」と言えたらこの世がどんなに住みやすくなることか。
585マロン名無しさん:04/01/11 11:34 ID:???
セクハラの話がいちばん盛り上がるな
586マロン名無しさん:04/01/11 16:10 ID:???
こんな盛り上がり方なら閑散としてるほうがまだまし
はたから見てて気持ち悪いよ
587マロン名無しさん:04/01/11 19:25 ID:???
12月にジャンプ増刊の掲載会議があったって本当?
今の時期に赤丸の掲載会議って早すぎる気が・・・ガセなのかな。
588マロン名無しさん:04/01/11 19:25 ID:???
↑見なくていいよ。誰も頼んでないし。

589588:04/01/11 19:26 ID:???
>>587
邪魔すんなーモラァゞ(゚Д゚ )ノ゙
590587:04/01/11 19:40 ID:???
ごめん。
591マロン名無しさん:04/01/12 01:10 ID:???
>587
赤丸とかジャンプの事情は知らないが、月刊雑誌だと新人読み切り
起用枠などの特例を除き半年先まで簡単な台割が
出来上がってるのは珍しくないからねえ。今頃だともう
9月頃までの新連載枠や打ち切り枠はほぼ決まってる事も。
新人登用雑誌ならそれなりの早い手順もあるんじゃない?
592マロン名無しさん:04/01/12 05:28 ID:???
40P前後の短編ストーリーばっか書いてると
段々P割のテンポが似てきて不安になりません?

ここまでにキャラ立てと舞台説明終わらせて、
この辺でミスリードしといて、ここらで伏線張って
で、エピローグが○ページかかるから、△ページ辺りで見開きの決めゴマやってって・・・

キャラや、設定や、オチはもちろん違うんだけど。
これを自分の味だといって良いものか、ちと悩みます。
593マロン名無しさん:04/01/12 06:14 ID:???
>592
それは自分の味っちゅうより、読みやすくする為の作法だと
思うので心配する事もないと思うよ。
むしろ奇をてらって自爆してる方があらゆる意味で痛々しいので。
594592:04/01/13 01:23 ID:???
>593
そうなのかな? 確かにセオリー無視したのはサブカル系が多いし
そんな気にする必要もないのかな。

連載になれば、その辺はもうチョイ融通利かせられるはずだから。
基礎固めだと思ってがんばってみますわ。
595マロン名無しさん:04/01/13 06:34 ID:???
>>591
週刊ジャンプ本誌だと新連載が3ヶ月後の次回改編の打ち切り候補になるから、
3月の打ち切りがこの時期まだ全確定してない
596マロン名無しさん:04/01/15 21:47 ID:???
12月期のジャンプ12傑賞の結果発表っていつ頃だっけ?
そろそろ結果通知の電話が来てもおかしくないと思うんだが・・・。
597マロン名無しさん:04/01/15 21:54 ID:???
>>596
じゃあおとなしく待ってろ
598マロン名無しさん:04/01/15 22:33 ID:???
>>596
担当にぼくの作品どうでしたか?って電話したら?
599マロン名無しさん:04/01/16 01:04 ID:???
コミックビーム見てる?
600マロン名無しさん:04/01/16 09:24 ID:???
さがり杉
601マロン名無しさん:04/01/16 18:52 ID:???
>>596連絡が来るのを今か今かと待ちわび、携帯が鳴る度にドキッとするのも悪くない。
602マロン名無しさん:04/01/16 20:04 ID:???
年末進行だから、年始は忙しいから…と言ってたら
ネーム提出を今日まで延ばしてしまった…
ヤバイ、初提出なのに…
603マロン名無しさん:04/01/16 21:43 ID:???
>>602
遅いって思われると急な穴開いたときのチャンスをくれんぞ。改善しる。
604マロン名無しさん:04/01/17 08:13 ID:???
描き手さん、募集中!腕試しに、息抜きに、どうですか?↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1072397229/l50
605マロン名無しさん:04/01/17 15:01 ID:???
送りました!改善しまつ
606マロン名無しさん:04/01/18 22:22 ID:???
えー、実際のところ編集の人は2chを見ているんでしょうか?
持ち込み体験談みたいなの書き込んだんだけど、
ブラックリスト(あるのか知らんが)に入れられてないかな?

受賞なし志望者カキコスマソ
607マロン名無しさん:04/01/19 18:22 ID:???
>>606見てる人もいる。実際、俺の編集も見てると言ってた。
そして言われた。「2ちゃんやるのはかまわねえけど、その時間漫画に使った方がいいんでね?」
608マロン名無しさん:04/01/20 05:01 ID:???
ブラックリストって?
609マロン名無しさん:04/01/20 16:45 ID:???
>>607
>2ちゃんやるのはかまわねえけど、その時間漫画に使った方がいいんでね

あまりに正論で返す言葉ないなw
610マロン名無しさん:04/01/20 19:50 ID:???
スマソ、ブラックリストって何?
2ちゃん利用者リスト?それともネーム遅い新人リスト?(ガクブル
611マロン名無しさん:04/01/20 20:20 ID:???
>>610
1:顔がムカつく新人リスト
2:挙動不審で面白い新人リスト
3:体臭きつい新人リスト
612マロン名無しさん:04/01/20 21:34 ID:???
>>611
2は別にいてもいいじゃん
613マロン名無しさん:04/01/22 18:06 ID:???
2はある意味将来ビッグになるタイプかも....
他はたぶんずっとデビューできない(担当と不仲じゃね....)
614マロン名無しさん:04/01/23 01:38 ID:???
ゞ(゚Д゚ )ノ゙おうーい、もっとあつまれー!
       他の漫画家志望スレはもっと賑わっとるぞー
615マロン名無しさん:04/01/23 01:39 ID:AW4j+wgN
616614:04/01/23 01:40 ID:???
あ、、、みんな漫画描いてるのか、、、じゃ俺も、、、(´・ω・`)
617マロン名無しさん:04/01/23 07:33 ID:???
いや、>>611の「面白い」は当の人物にかかってるのであって、当の人物が
描く漫画が面白いのではないのかもしれないよ。
618マロン名無しさん:04/01/23 09:24 ID:???
>>617
知るか!
619マロン名無しさん :04/01/23 15:59 ID:???
今日始めてネームをコンビニのFAXから送った。
2400円もかかった。
こりゃぁ、はやいとこFAXくらいは買ったほうがいいな。
620マロン名無しさん:04/01/23 17:42 ID:???
おれもファックスないが、FAXより今の時代スキャナの方がいいよね?
なんとなくスキャナほしーな。
621マロン名無しさん:04/01/23 18:28 ID:???
親父がスキャナを買ってきた。
ラッキー!と喜んだ。










しかしA4までしかスキャンできないことに気付いた。
622マロン名無しさん :04/01/23 19:20 ID:???
B4スキャナなんて
漫画で使う以外の使い道が思いつかないしなぁ。
B4のってやっぱ高いのかな?
623マロン名無しさん:04/01/23 21:00 ID:???
>>622
A3だろ…
624マロン名無しさん:04/01/23 21:18 ID:???
車が買える値段
625マロン名無しさん:04/01/23 22:07 ID:???
紙のB規格は日本だけのもんだよ。どっかのメーカーであったような気がするが。
A3のスキャナ、ばかでかく値段もいい。
12万くらいかな。
626マロン名無しさん:04/01/24 08:49 ID:???
仕事で使ってるけど、とりあえずスキャナはA4で困らないな。
大判のイラストを描く時には半分ずつに分けて取り込むなど
一手間余計になるがそう頻繁にある仕事じゃ無いし、
入稿する時はCG稿の場合原寸で作成するのでA4で収まる。
627マロン名無しさん:04/01/24 15:34 ID:???
デビュー作の掲載された雑誌が送られてきたんですが
正直絵が惨すぎて目も当てられませんでした
やっぱプロはスゲェよ… _| ̄|○
628マロン名無しさん:04/01/25 06:53 ID:???
おめでとうおめでとう   



自慢かよ('A`)
629マロン名無しさん:04/01/25 07:51 ID:???
このスレなら自慢でもなんでもなかろう
>>628お前さんが書き込む所間違ってるか嫉妬心強すぎるかどっちかかと
630マロン名無しさん:04/01/25 10:47 ID:???
このスレ伸びないな
皆頑張ってるんだろうか
631マロン名無しさん:04/01/25 12:14 ID:19lXJ6tQ
>>630一日に100も伸びるような脳内野郎が集まるどこかのスレとは違うよ。
これが正常なんだよ。
632マロン名無しさん:04/01/26 02:59 ID:???
オレもそう思うよ。
ちゃんとやることやってるここの住人なら
ネームが冴えてる時や原稿で忙しい時とか
アブラが乗ってくるとあれだけ見ていた2ちゃんに
全く興味がなくなる感覚、分かるんじゃないだろか。

そしてつまずいてくるとまた見たくなる感覚も、、、。
633マロン名無しさん:04/01/26 10:27 ID:???
コテハンやってる奴は更に論外ってことだ!
634マロン名無しさん:04/01/26 10:57 ID:???
まあ、5分もあればいろいろ書き込めるけどね。
635マロン名無しさん:04/01/26 16:58 ID:???
じゃ、終了ってことで
636マロン名無しさん:04/01/27 01:17 ID:???
つまづき中デース(;´Д`)

…このあいだ初めて本誌掲載会議だったのだけれど、
やぱりダメでつた。
今だけでいい、今だけでいいから。

誰か慰めてくれ…。
637マロン名無しさん:04/01/27 01:29 ID:???
掲載会議ギリギリ通過の作品でアンケが悪く
こいつ使えないと編集に結論付けられなくて、ラッキー
と思って次に繋げるんだ!

担当編集もちょっと可愛そうだなと思ってるだろうから
すぐにチャンスがくるさ

めげずにガンガッテクレ
638マロン名無しさん:04/01/27 16:49 ID:???
>>636
そういう場合の原稿料は一応、買い取り式でもらえるの?
639マロン名無しさん:04/01/27 17:33 ID:/ryEFfyc
ちょっと質問なんですけど
皆さん自分の作品が掲載させる時に
セリフが勝手にいじられてたりすることありますか?

俺の担当は勝手にセリフを変えてしまうみたいなんです。
それが良くなってればいいんですが
どう考えても自分が最初に書いてたセリフの方が良く思えます。
こっちは一行のセリフにも頭絞って考えてるのに、ちょっと悲しくなります。

どこの編集でもこんなものでしょうか?
640マロン名無しさん:04/01/27 17:45 ID:FPErJ0sd
>>639
ちゃんとフキダシの大きさ計算してる?

写植うてないから変えられたと思われ。。。
641マロン名無しさん:04/01/27 18:07 ID:???
プロの愚痴スレでは定番の愚痴だなあ。
編集が勝手にせりふ変える。
読者としてこのせりふわかりにくいなと思う漫画は
よくあるけど、それも作者は頭ひねって描いているんだろうね。

ちゃんと事前に連絡くれて編集もプロと思って信頼できればいいけど
現場は案外そうでもないみたいだ。。
642マロン名無しさん:04/01/27 22:00 ID:???
ネーム時点で何回も何回も直させておいて(ぶっちゃけ台詞の
流れの変更程度だから電話指示だけで済むのに、
「一度形にして見たいから」って同じネームを通しで描かせる)
完璧だ!と太鼓判押しながら、写植取り用に下書きを送ると
「ちょっと面白い台詞を思いついたから、この部分はネームから
描きなおして見せて」ってネームフェチな編集もいますんで。

その挙げ句、掲載された雑誌ではまた台詞が全然変わってて
「僕の方で更に面白くしといた」じゃネーム直しの意味ねーじゃん。
何も考えてなかったアンタのインスピレーション満たす為だけに
ムダ働きさせないで欲しい… 愚痴スマソでした。
643マロン名無しさん:04/01/28 07:25 ID:+dqnHwTH
漫画を描いていない奴からしたら
漫画なんてサラサラッと描けると思えるんだろうな
644マロン名無しさん:04/01/28 10:57 ID:???
>>643
いや、ほとんどが描いてる様子すら想像しないだろ
サインとかもらうとこ見ない限り。
どーでもいいけど・・
645636:04/01/28 14:53 ID:???
>637
うおー慰めありがとー(;;;; ´Д`)
これでまた今日からガンガレルよ…。

>638
漏れの場合はネーム段階での挑戦だったから
原稿料は出てない。
完成原稿で挑む場合って稿料出るのかな?
646マロン名無しさん:04/01/28 18:19 ID:???
>643
漫画を描いてる立場からしても、畑の違う少女漫画などは
背景も少ないし線も軽くて割とサラサラって描けちゃう
ような印象を受ける。
もちろんその裏には色々な苦労があるのは想像できるんだが、
TVでたまに紹介される女性漫画家の仕事場なんて
ペットの頭を撫でる位に涼しい顔で、サラサラっと手癖だけで
主線を入れたらハイ、アシさんで一枚2分もかかってない。

あの作業だけ見てりゃ、一般には物凄く楽な仕事に思えるんだろうな。
647639:04/01/28 21:28 ID:VvAG6FTn
レスありがとうございます。

勿論、フキダシの大きさは計算して余裕を持たせてます。

なんだか、担当の気分で変えてるみたいです・・・。
それも説明文とかで間違いのないように俺がしっかりと調べて書いてるのを
わざわざ間違った内容に変えたりもします。
(おかげで読者アンケートで指摘を受けました・・・)

正直言って、一言抗議したいけど
俺みたいな新人が生意気に思われるのが怖くてできません。

でも、自分だけじゃないみたいだから少し慰めになりました。
648マロン名無しさん:04/01/29 03:46 ID:???
>>647
言えば?作品のことなら当然の権利だろう?
649マロン名無しさん:04/01/29 04:17 ID:???
みんな、どんな性格の編集とつきあってるんだろうな。
俺の担当は、時々厳しいけどそれなりにこっちの言い分を聞いてくれるが、
>>647とか見てると、担当さん、偉そうな態度とったりしてそうだな。

650638:04/01/29 13:18 ID:???
>>645
レスあるがとん。
今回だめだった分、次回は優先してもらえるはずだ!

俺もおまえもがんばろー
651マロン名無しさん:04/01/29 15:30 ID:???
担当さんが年下、または歳が離れてる人、どんなかんじかおせーて。
ちなみに俺は担当より3、4歳年下。
以前はタメの担当がついていたが、今の方が落ち着いて話せる気がする。
652マロン名無しさん:04/01/29 19:49 ID:???
('・c_・` )ここはなぜか伸びないね・・・
653マロン名無しさん:04/01/30 02:58 ID:???
(っ´∀`)っageとく
654マロン名無しさん:04/01/30 07:43 ID:jAcrwFk5
>>651
俺の担当は10歳くらい歳上(と言っても俺もそんなに若くはない)
いかにも業界人って感じの人です。

なんだか気分屋なとこがあるみたいで、良い時はいい人なんだけど
たまに電話してきて、いきなり怒り出したりもする。

同じネームの感想でも前回話した時はベタ褒めしてたのに
次に話す時はボロクソ言ったりします。
まあ、間で上の人に見せて評価が悪かったのかもしれませんが・・・。

でも正直言ってこっちは困惑しますね。
だからOKをもらうまでは安心できません。

こんな感じかな・・・。

ところでみんなのIDはなんで???なんですか?
やり方あったら教えて下さい。
655マロン名無しさん:04/01/30 08:13 ID:???
釣りなのかマジレスなのかはわからんが
メル欄にsageと入れろ。詳しい事は自分で調べれ。
656マロン名無しさん:04/01/30 09:27 ID:???
>>654
半角で入れてね>sage
657マロン名無しさん:04/01/30 11:14 ID:???
テスト。
658マロン名無しさん:04/01/30 15:03 ID:???
↑下がってるよ、おめでとうヽ( ゚∀゚)ノ
659マロン名無しさん:04/01/30 15:14 ID:???
いや、ID???になってるよ、おめでとうヽ( ゚∀゚)ノ

と言うべきだろう。
660658:04/01/30 16:14 ID:???
そうだね、スレが下がるわけじゃないし
661マロン名無しさん:04/01/30 18:38 ID:???
なんだか...ほほえましいでつね。
( ● ´ ー ` ● ):。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
俺の担当、若いし歳も近いんですがちょっと話が合わないところがあります。
友情のあり方とか、こういう行為は社会的に良いか悪いかとか(高校生の
煙草は絶っっ対に駄目だとか言うんですよ。描写じゃなくて気に食わないという理由で。)

時々担当かえてもらおうかな〜って思ってしまいます。
意見は参考にしてるけど、そんな事で担当替えはまずいでしょうか。
経験のあるひと、意見をきかせてください。
662マロン名無しさん:04/01/30 19:03 ID:???
>>661
それ最悪だね。
663マロン名無しさん:04/01/30 19:44 ID:???
>>661
今のご時世
少年誌でタバコ吸う中高生なんて出したらPTAから苦情きまくりの
回収騒ぎにもなりかねんぞ
664661:04/01/30 20:07 ID:???
>>663青年誌です・・・
俺が高校ん時吸ってたからでしょうか、意見がまっぷたつです。
よくある日常描写の中で、不良少年っぽいのが煙草くわえてたりするんですが
(主人公も)それが気に食わないというわけです。
ほかにもバイクで暴走とか、いろいろ言われますね。
これが世の中の反応なのかなあと今のところ耐えてますが、いつか我慢ならない日が
来るような気もします。他にも耐えてる人がいるんなら俺もがんばって耐えてみますw
長文申し訳ないっす。
665マロン名無しさん:04/01/30 20:20 ID:???
>>664
青年誌だったらいいはずだけどなあ、その担当がわがままか
もしくはキミのキャラが説得力ないかのどちらかじゃないの?
「ここはキャラにタバコ吸わせてないといけないシーン」 
なら普通に通ると思うけど?ありふれた表現方法なんで
他に表現考えろと担当が遠まわしに言っているのを
勘違いしてるとか?

あとデビューしてるのかどうか知らないけど
新人のうちから好きにはかけないでしょ?
みんな規制の中でがんばっていると思うよ?
(漏れは 人に非ず という言葉がダメといわれたことがあるよ)
666休憩中:04/01/30 22:33 ID:???
ネームやってると右手が真っ黒になるのだがみんなはどうよ?
以前HB使ってたけど筆圧強いからHにかえた、でも気分が盛り上がってくると
また筆圧強くなるからまたまた真っ黒。(小指の下の方ね)
左利きだったらよかったのになー。
667マロン名無しさん:04/01/31 00:11 ID:???
俺の担当、作品の出来によって態度が全然違う。
つまらんと15分でバイバ〜イって感じだけど、
いい出来だとめっちゃ機嫌良くなって、作品以外の話題もからめて2時間くらい
話に花が咲く。その人は凄いベテランの人だから、話してくれることは全部為になるし面白い。
しかも漫画の趣味も結構似てるから本当に楽しい。
だから、次も気合入れた漫画描こうって気になる。
668マロン名無しさん:04/01/31 01:59 ID:???
>>661
苦心してみえる様子に同情はするけど、漫画描きの立場から
担当替えてなんて普通は進言できるものじゃないので
耐えるしかないのがキツイよね。
大御所のワガママならともかく、新人や中堅が編集部の誰に
そんな不満を漏らしたって相手は同じ職場の一団なんだから
宥めすかされるか下手すりゃ痛いシッペ返しを喰らうのがオチ。
自分も少しだけそういう経験(後悔)はあります。

仕事に決定的な支障が出てしまう事態でなければ、どんな要求にも
対応できる作品を描くのがプロ作家って割り切るのが健康的かも。
世に出た以上、もう逃げ続ける事はできないんで頑張って下さいね。
669マロン名無しさん:04/01/31 02:14 ID:???
おうそう規制の中で面白い作品を描いてる人もたくさんいるんだから
出来ないってのはプロとしてどうかと。
違う切り口で同じテーマ描けばいいじゃん。
670マロン名無しさん:04/01/31 03:03 ID:vqpw3zC9
人に非ず
ワロタ、印刷しちゃたら回収ものですな。
昔、人で・・・牛で無しー!と言うギャグが
印刷途中でやばいってことになり輪転機停止
訂正して印刷しなおしたそうな。
671マロン名無しさん:04/01/31 04:10 ID:???
戦争を賛歌しろとか、
核保有を訴える描写をかけとかいわれて悩むならともかく
主人公に日常生活でタバコを咥えさせるなって意見が
担当がえを要求するほどの動機になるものなのか?

672マロン名無しさん:04/01/31 04:23 ID:???
同意。
描きたいものにこだわるのはいいけど
プロット10本持ってこいと言われたら書けるんだろうか。
気合い入れたのはせいぜい3本だがなんとか10本用意できた。
673マロン名無しさん:04/01/31 04:25 ID:???
>>664根本的に考え方が合わないから、打ち合わせという時間が苦痛なんだと思われ。
作品の出来不出来で無茶苦茶言われるだけで疲れるのに、それ以外のストレスがあるんでしょ。
漏れは担当とどうでもいい話で盛り上がれるけど、そうでない人はマジできついだろうよ。
人間関係の問題かな。仕事じゃなきゃこんな奴とは絶対付き合わねえよ、って感じかな。
まあそれはどの業界でもあると思って耐えるしかないだろうね。
って解決策は上手く言えないが、思った事素直に書き込んですっきりしてくれYO
あんま長いと読まないけど ('・c_・` )
674664:04/01/31 05:32 ID:???
レスしてくれた方々、どうも有難うございます。

俺は「描きたいもの」に執拗にこだわってはいません。(もちろんある程度
こだわりはありますが)なるべく担当の意見は取り入れるようにしてます。
ただ、キャラのふとした行動(ほんとに些細な事)に担当が
「こういう奴俺は好かんな」というのでちょっと困惑してました。

>>673ちょっとマジ泣きしそうになりましたw

でもこれが「社会」ってことで勉強していきたいと思います。
みなさんありがとう(´▽`)
675654:04/01/31 06:46 ID:???
とりあえず、>>655 >>654 ありがとうございました。
2ch暦が浅いのでネタでなくホントに知りませんでした。

>>664,
確かに担当によっては個人的な好みを押し付ける人もいますね。
最近観た映画とかに影響されて、「あんな風に描けないか?」みたいなこと言われたこともある。
あんたホンマに気分でもの言うな・・・と思いました。
ハッキリ言って俺も今の担当とは合わないと思いながらも我慢してます。

ちなみに質問ですが複数の出版社に担当がいる人とかいるんですか?
例えば今の編集部でなかなか仕事がもらえない時に
違う出版社の新人賞に出したりするのは御法度でしょうか?
いま、マジで考えてます・・・。
676マロン名無しさん:04/01/31 08:56 ID:???
>>675いいとおもう。かけもちは大変だけど人脈つくるのは大事。
でも、なるべくなら今の担当に相談してからのほうがいい。
編集を敵にまわさないように気をつけよう。
俺は無断で他社に投稿し、受賞しちゃって以来前の担当とは気まずい仲に…。
(ジャンプとかじゃないんで、別に俺の勝手にしてよかったんだが、
逆に自分の首を絞めるはめになっちゃった)
人間関係はなるべく円滑に…。
677マロン名無しさん:04/01/31 15:05 ID:???
「あんな風に描けないか?」
こういう事言う編集て実際多いのかね。漏れも言われたよ。
「スラムダンクみたいなやつ描けない?」てマジで言われたからね。
「目標にセヨ」、じゃなくて「あれ描けない?」だからね。
漏れにそれだけの才能を見いだしたのか、
それとも担当が無謀なだけなのか。たぶん後者が99%
678マロン名無しさん:04/01/31 21:21 ID:???
かけもち当たり前。
編集があなたの人生保障してくれるわけもなし。
他の編集によって意見も違ってくる、多数の編集
に会えばどいつが有能で誰が使え自分をどれだけ
評価、期待してるかわかってくる。
悩んでいるうちに時はどんどん過ぎてゆく。
お人よしでいるよりずぶとく渡っていけばそのぶん
チャンスが見えてくる。
679675:04/02/01 08:04 ID:???
レスありがとうございます。

今の編集部では、もう新人賞には投稿は控えるように言われてます。
だから、お金にするにはコンペに通って原稿料をもらうしかないので
正直言って、苦しいです。

僕もジャンプではないので一応、自由にしていいのかな・・・とは思っていました。
今、描いてるネームでOKがもらえなかったら
とりあえず原稿に起こして他社の新人賞、もしくは持ち込みに投稿してみようと思います。

でも、担当にそのことを相談するのはさすがに言いにくいですね・・・。
680マロン名無しさん:04/02/01 08:32 ID:???
>>679
新人が他社に流れるのを止めようとするのはどこも同じだぞ。
きちんと話せばわかってくれる。
お金の事も伝えといた方がいいよ。大事な事だから。

編集も人間だからきっと分かってくれる....はず。

681マロン名無しさん:04/02/02 10:50 ID:PCQPX+N/
682マロン名無しさん:04/02/02 15:30 ID:???
>>679
増刊のカット描きや、ベテランの単発アシの仕事を回してくれるかもしれん。
相談してみる
683マロン名無しさん:04/02/03 01:15 ID:???
>>679
もうみんな知ってる事かもしれんが、一社でウケなかった原稿(またはネーム)が、
他社では評価高かったりする、俺もそうして今の担当とめぐりあった(男どうしでキモイな)
「おとなしくて地味」と嫌われた作品が、一転して「良い味出してるね」と言われた。
この人しかいない!って思ったわ。でも今はマンネリぎみ(‐人‐)
684679:04/02/03 19:55 ID:???
アドバイスありがとうございます。

とりあえず次のネームの感想聞く時に相談してみようと思います。
ちなみに俺は今の担当が最初で他の編集者の話を聞いたことが無いので興味はあります。
685マロン名無しさん :04/02/03 21:06 ID:???
連絡来ないよう…
今日には連絡するって言ったのに
送ったネームに連絡先書くの忘れたからかな。
明日にでも電話したほうがよいでしょうか
686マロン名無しさん:04/02/03 21:31 ID:???
漏れ放置され中…
連絡取る根性が無いのも不甲斐無いが
遅れ過ぎるなら一報欲しいと思うのは贅沢だろうか
687マロン名無しさん:04/02/03 22:31 ID:???
>>685、686
俺、「ちょっとまだネーム見てなくて…また明日ご連絡差し上げます」
って言われて二週間以上放置された事あるよ。
なんだコレ?もうイラネって事か?と胃を痛めてたら連絡来た。
688マロン名無しさん:04/02/04 00:17 ID:???
放置っていうかいつまでたっても捕まらないので、何度も何度もかけてる。
かと言って誉められる為に電話をかけるわけでもないのでちょっと辛い。
しかし、完成原稿前に批評してもらえるのはやっぱり担当の強みだと思う。
けどやっぱり誉められたいなあ…トホホ
689マロン名無しさん:04/02/04 01:05 ID:???
俺ってむかつく新人だったかもしれんが、担当の態度が気にいらなかった時に、
一度突っ込んだ事がある。
でも向こうはマジで忙しかったり、作家(プロも新人もふくめ)を扱う事の
大変さとかを酒の席で打ち明けられて、編集も大変だなあと思った。
担当とやってきてもう2年以上たつけど、ぶつかったりむかついたりするたびに
信頼関係が築けたってかんじがする。
それでも新人の放置は、人間として許せないと今でも思ってるので、
みんな一度問いつめてみたらどうだろう?(食ってかかれって事じゃなくて
690マロン名無しさん:04/02/04 01:28 ID:???
未だにぶつかりあったことねえなあ・・・
なんか雑談ばっかのような・・・
問いつめてみっか?
691マロン名無しさん:04/02/04 01:53 ID:???
はじめてここにきたけど、同じような悩みを抱えてる人が多くて安心した。
俺最近担当が変わったんだけど、あまりの疎遠さに戸惑ってる。前の人とは男同士だがすごい仲良くて頻繁に連絡とりあってたんだけど、今度の人になってからはぱったりと連絡が途絶えてしまってもう結構経つ。
ネームや企画を送っても返答なし、「みてくれました?」とメールを送っても返信なしでどうしたらいいのかわからない。前の人に相談していいもんなのかな?
ああ愚痴っちまったよスマソ
692マロン名無しさん:04/02/04 02:19 ID:???
最近担当に対する漠然とした不信感が募り始めてて
どうしたらいいのかわからん。

ぶつかるって、みんな、どんな事でぶつかってん?
693マロン名無しさん:04/02/04 02:54 ID:???
>>692 ネーム関連の意見の違いとかかなあ
ところでコピペだけど失礼しま。
<漫画家Xのお言葉>編集について
あれこれ指摘している時は、一般読者同様の読後の感想(思いついたままの発言)。
アドバイスの手順としては最悪ですが、編集者は創作家ではないので致し方ないです。
編集者のことを「作家を成長させるためにアドバイスをするプロ」とか「漫画のことを熟知した
プロ」といった考えをお持ちでしたら、捨ててください。
はっきり言って、『漫画をたくさん読んでる近所の兄ちゃん』と対して変わりません。
だからこそいいと、私は思っています。
読後の感想の伝え方がヘタクソでも、言い方がきつくても、さんざんあれこれ言った後に「なにが
言いたいの?」などという「そりゃないだろう」というような発言をしても、腹を立てずに許して
やりましょう。なにしろ『近所の兄ちゃん』なのですから。   以上
(´д`)(コピペって好きじゃないが見てない人もいると思って...スマソ)
この人の発言がすべてとは思わないが、俺はこの文章が強烈に響いた。
良い関係は築きたいが、担当に依存しすぎるのは避けたいな。



694マロン名無しさん:04/02/04 04:14 ID:???
折れの担当jほとんど何も言わないよ………
ネーム出しても「これで行きましょう」って感じで、いや全く言わないわけじゃないし
結局載るからいいんだけどさ。

漫画家にあこがれていたんでもっと打ち合わせとかしたいんだよ、
これは違うと思うよ?もっとこうすれば売れるよ!とか漏れのアイデアだけどさーとか。
ばかっぽいと思うけど熱い打ち合わせに憧れてるんだよ。
あんまし期待されてないみたいでヘコむ…………
695マロン名無しさん:04/02/04 05:39 ID:???
>693
依存しきるのも良くないが、担当とのぶつかり合いで悩む
原因の多くは「自分の発想や意見が通らない事」だろうから
頼りきりというのはむしろ少ないかも。
問題はその『近所の兄ちゃん』が最終的に全てを決める権限を
持っていて、その人を通過しないと掲載に至れない事では。

話し合いで分かり合える度量の人ならいいが、その日の気分
一つで絶対譲らない心境にも陥ってしまう近所の兄ちゃん。
本〆ギリギリまで直しを粘って、作家に無理なスケジュールを
要求した後にやっと冷静になり焦り始める近所の兄ちゃん。
これは人間の性質によるものなので、漫画家側がどういう手に
出ようと担当本人が直す気にならなきゃ関係は変わらないと思う。
696マロン名無しさん:04/02/05 05:05 ID:???
俺もそう思う。
完全に自分の好みを殺して
客観的に意見を出せる担当は少ないだろう。
697マロン名無しさん:04/02/05 18:49 ID:???
「俺の漫画、賞に入りました?」って聞くのってあつかましいかな。
素直にじっと電話を待って、来なければ落選と考えた方がいいんだろうか・・・。
向こうも忙しいかなあとか思うとなかなか出来ない。
698マロン名無しさん:04/02/05 19:18 ID:???
待ち期間は胃が痛くなる…。

>>697
俺も気ぃ使っちゃってじっと待っちゃう方だけど
余りに賞の話が出ないんで打ち合わせの時に切り出したら
選考遅れてるでさらりとあしらわれたよ。
良かれ悪かれ、向こうの結果出たら連絡は来ると思うよ。
699マロン名無しさん:04/02/06 10:32 ID:???
>>697
俺は通ろうが、落ちようが、落ちた時点で教えてくれる。
凹むが、早く次に切り替えれるし、やっぱ教えてくれるからこそ担当を信頼してまつ。
ただ多少依存気味。w
700マロン名無しさん:04/02/06 14:40 ID:???
>>695
あきらかに素人以下と思われる編集っているよね。
俺の担当ではないけど、直し直しを繰り返して結局はじめのネームよりも
つまんなくしちゃった編集ているからね。これは新人仲間の話なんだけど。
誰が見ても、直す前の方が面白いっていう.... (;´ж`)

俺の編集は、世間知らずな俺の漫画を、なんとか誌面にのせられるようにしてくれたんで
かなり感謝してるが、そのぶん俺のほうが依存しちゃってる部分もある。
こっちも大人になんなきゃいけないなあと思う今日この頃。
701マロン名無しさん:04/02/06 19:03 ID:???
素人以下の編集か・・・新人編集なんかは多いよね。
ジャンプに持っていった時、見開きも知らないと分かりびびったことある。
ちなみにその編集は現在空知英秋を連載まで持っていく程に成長してた。
だから素人だからといってあなどるなかれ。
702マロン名無しさん:04/02/06 19:05 ID:???
>>701それなに?<空知英秋   
703マロン名無しさん:04/02/06 20:12 ID:???
>>702ジャンプでデビューから1年足らずで連載まで駆け上った新人。
まあまあ実力派。
704マロン名無しさん :04/02/07 09:11 ID:???
空知の担当だからってその担当が育てたとは限らんよ
会議に乗せて通れば連載なんだから
そこに担当の裁量がどれほど関わってるかなんか知りようも無い
もしかしたら担当は「ほぼ会議に乗せただけ」かもしれんぞ
705マロン名無しさん:04/02/07 11:11 ID:???
ところで君ら、無論今回の「ジョーシキの時間2」は見たよな???

2004.2.5 0.A 高橋英樹/坂下千里子/伊集院光/YOU/山崎樹範

■ 漫画家26人に聞いた「漫画家になって初めてわかった嫌なことは?」

1位
「編集者にストーリーを変えられること」 8人
・人気週刊誌で売れるには、漫画家と編集者の2人3脚が必須。
 小説界では編集者は作家の作品のできあがりを待つスタイルだが、漫画界では作品に深く関わり、ストーリー展開や絵の構図まで指図する。
・新人漫画家は編集者の言いなりになることも多く、漫画家自身が次ページのストーリーを知らないこともある程。
・一方、親同然の存在として、世間知らずな漫画家の私生活を支えることも。
・住宅の購入法を教えたり、失恋の相談を受けたり…

2位
「常に勉強が必要なこと」 5人
・近年は職業モノがヒットする傾向がある(「ブラックジャックによろしく」「お水の花道」など)ので、様々な世界を勉強することが常に必要。
・いい年をして、女子高生の会話を描くのは大変なので、ファミレスや電車で聞き耳を立てる。

3位
「読者アンケート」 4人
・読者アンケートで人気が下位だと掲載順が後ろになり、それが続くと連載を打ち切られてしまう。
・たとえ大御所作家の連載でも、アンケート結果が悪ければ10週で打ち切りという週刊誌も。
・アンケート結果でキャラクターやストーリー設定も変える。

4位
「意外と規則正しい生活をすること」 3人
・週刊誌に連載すると毎週が〆切。その上、アシスタントや印刷所の休みを考えると、意外と計画的に仕事をして、規則正しく生活せざるを得ない。

5位
「手間がかかること」 2人
・プロの場合、実際に原稿を描く前に、編集者と打ち合わせ、プロット作成、ネーム描き(セリフの作成)…と、完成までの段取りが面倒。アマ時代は自分のペースで出来たのだが…
706マロン名無しさん:04/02/07 13:31 ID:4ti7rQT8
マルチすんな
707マロン名無しさん:04/02/07 17:12 ID:???
>>705
アシやってれば嫌と言うほどその現実見せられるし。
ていうか一般向けに作られた番組見てはしゃぐなよ。

以前成功者と脱落者を比較する番組で漫画家の事をやってたそうだが、
手を抜いているやつほど成功する、みたいな内容だったそうだ(目以外はアシに
描かせる、など。そういう人もいるがこれで成功するってのはかなり違うだろ)
親から電話が来て、「あんた、漫画家ってそうらしいわよ」なんて言われて怒りを覚えた。

スルーしようかと思ったが行くとこ行くとこにこんなコピペ貼られてたんじゃ
たまらんよ。

708マロン名無しさん:04/02/07 17:57 ID:???
何か、いきなり受賞なし・担当なし志望者ばっかりの空気になってきた・・・
709マロン名無しさん:04/02/07 18:26 ID:???
アシに仕事を任せれば任せるほど、漫画家は休める訳だからな。
長期にわたって漫画の仕事をしよーと考えれば、そういうやり方も仕方ないかと。
特に体にガタの来やすい職業だしね。

「手伝える人を育てるのも、休める環境を作るのも漫画家の能力の内」と
ウチのセンセや編集は言ってるからね。まあ人それぞれなんだろうけど
710マロン名無しさん:04/02/07 19:37 ID:???
作品を「個人の作品」として作るか、
「商売品」として作るかの違いじゃねー?
ゲームだってテレビ番組だって一人で作ってるわけじゃないだろ。

作り方は人それぞれだろ。
711707:04/02/07 21:47 ID:???
あの、そういう話じゃないんだけど。
俺も要領よくってのが一番だと思ってるし。
ただ、俺の今までのアシ先(つっても3人)の先生が、それこそぶったおれる勢いで
苦労してるのを見てたから、売れてても手をぬいてるやつばっかじゃねえよ!と
憤りを感じただけ。テレビに対してね。
母親からの電話がなきゃ完全スルーだったんだがw
712マロン名無しさん:04/02/07 21:52 ID:???
とりあえず君は>>705を良く読め。
713マロン名無しさん:04/02/07 21:54 ID:???
手を抜くか抜かないかとか、やりかたは人それぞれとかいう話題になると長引きそうだ
714マロン名無しさん:04/02/07 23:53 ID:???
>>711
とりあえずキミは、作家が楽をする=手を抜いている
という考えを改めた方がいいな。
楽に自分の思い通りの作品を作れるならそれに越したことはあるまいに
715マロン名無しさん:04/02/08 02:30 ID:???
まぁまぁ。
>713も言うとうり、こういう話は長引きそうだからこの辺にしとこうや。
オレはそろそろネームに還るよ。
お前らもちゃんと還れよー。
716マロン名無しさん:04/02/08 11:19 ID:???
某月刊誌だと、けっこうやりたい放題かも。
アンケートで打ち切りとかあるのかな?
無い気がする。
717マロン名無しさん:04/02/08 13:47 ID:???
>716
某てのがどこを指しているかわからないんだけど、
他社企画とタイアップした作品だけは特別席として
アンケートによる打ち切り(ジャンプシステムとかいって
揶揄されるもの)を取り入れていない出版社なんて今時無いよ。
718マロン名無しさん:04/02/08 14:27 ID:???
>>716
担当付いてるなら聞けば分かることじゃん。
初心者が紛れ込んできちゃいけないよ(w
719マロン名無しさん:04/02/08 14:57 ID:???
どんなマイナー誌でもアンケートは見ているよ。
その後の編集方針に影響する。
「やりたい放題」の漫画にみえても
自分にはこのくそ漫画以上のものも描けないのだと謙虚に考えたいね。
720マロン名無しさん:04/02/09 17:36 ID:???
>>716
このアンケートによる人気の順位が、まんが家の死命を制することになるわけだが、だからといって、これがすべてでもない。
読者アンケートによる人気のバロメーターは、あくまで、ひとつの目安にすぎない。
たとえば、雑誌などに連載されているあいだは、これという人気がなかった作品でも、単行本にして出版されてから、超ベストセラーになる作品だってある。
また、作品のテーマと対象年齢によっては、人気アンケートに反映しないこともある。
雑誌のわずかなページ数ではおもしろさが理解してもらえず、単行本化され、長編としてまとめられた時に、初めてその作品のおもしろさが理解されることもある。
一言で説明しきれない面があるのが、この「アンケート至上主義」。
721マロン名無しさん:04/02/09 21:11 ID:???
企画モノでも人気無いと容赦なく切られるよね。
『ストバス野郎ショウ』は短命だったなあ・・・・。
722マロン名無しさん:04/02/09 22:22 ID:???
掲載順って打ち切りとかと関係あるの?
723マロン名無しさん:04/02/09 22:32 ID:???
t.A.n.T.o.u.に聞け
724マロン名無しさん:04/02/10 07:59 ID:???
723の担当は打ち合わせをドタキャン?
725マロン名無しさん:04/02/10 09:46 ID:???
>720
いや、しかし切るか切らないかは大体連載4〜5回目
くらいまでにはアンケート結果によって仮に決められる
場合が多いわけで。
そして週刊10回なりで切られるまでには当然まだ単行本は
出てない、出るまで切るのを待っても初めから期待度の
低い作品の本を無駄に刷る訳も無いから人目に触れる
宣伝効果も少ないで、大概は想定枠内で消化率が
高い低いの小さな変動だからね。

大ベストセラーになるまでの魅力を持つ作品は、アンケートでも
せいぜい伸び悩んでた程度で途中確変が入るよ。
726マロン名無しさん:04/02/10 09:59 ID:???
>>725
そんな質問まじめに答えるなって(w
どー考えても>>716は初心者の煽りだし、
>>720にしたって極一部の例を一般論に当てはめようとする
文章の読めない奴だし、相手にするだけ無駄
727マロン名無しさん:04/02/10 15:48 ID:???
うお〜。またネームの返事の電話をかけないといかぬ。
今、描いてるネームの方が明らかに面白いもんだから、
前のネームの批評されるのやだなあ。
てか申し訳ない…あんな厨ネームを読まされる担当タン…
728マロン名無しさん:04/02/10 16:56 ID:???
>>726
その言葉そっくりそのままお返し致します。
729マロン名無しさん:04/02/10 18:38 ID:???
( ・ω・) こんにちは
730マロン名無しさん:04/02/11 00:50 ID:???
こんにちわ(ノД`)
731マロン名無しさん:04/02/11 00:53 ID:???
みんな昔のネームってどうしてるよ?
俺は没ネーム含めすべて捨てちゃった (#゚Д゚)ハァハァ
だってあまりにも多すぎて邪魔なんだもん(本当は今見るとはずかしいから)

なるべくとっておくべきだってのは分かるんだけど・・・
時既に遅し  さようなら俺の過去ヽ(`Д´)ノ
これからのためにがんがるよ
732マロン名無しさん:04/02/11 01:16 ID:???
ネームどころか小学生の時描いたやつまで残ってる。
なんか捨てずらくてズルズル来ちまった、見たら叫び声あげそうだ。
733マロン名無しさん:04/02/11 01:23 ID:???
漏れもとってあるけど、小学生のころのはある意味おもしろいよ。
734マロン名無しさん :04/02/11 02:05 ID:???
でもなんつーかその頃の絵には
自由が溢れてるっつーか…。
デカくなって無くした物も結構あるんだなぁ…
と、しみじみ思うことがある。
735マロン名無しさん:04/02/11 03:39 ID:???
何の躊躇もなく捨てていってる・・・。
残しといたほうがいいの?
736マロン名無しさん:04/02/11 09:30 ID:???
捨てたい奴は捨てればいい。
それを見て新たなインスピレーションを湧かせる才能がないんだったら。
737マロン名無しさん:04/02/11 10:11 ID:???
処女作の方が明らかに面白く感じてしまう自分って一体……(鬱)
738マロン名無しさん:04/02/11 13:24 ID:???
>>734
(ノД`)分かる・・
739マロン名無しさん:04/02/11 14:16 ID:???
例えばなんの躊躇いもなく既存の作品をパクッたり・・・・しかもまんま
740マロン名無しさん:04/02/11 16:00 ID:???
>>735
今より色々な意味で成長したあとに、もう一度見れば意外とアレンジして使える場合が
あるそうだ。<昔のネーム
俺はいつ死んでもいいように(事故とかW)発表作品以外は捨てている
741マロン名無しさん :04/02/12 00:38 ID:???
ちと相談いいだろうか。
俺今アシやってて、んで編集の人とネームもやってるんだが、
ネームが今日上がったわけよ。でもそろそろアシの電話がきそうなんだよ。
明日編集部に電話して見てもらうまではいいんだが、
見てもらった後の連絡は向こうの都合もあって明後日になったりするかもしれない。
でもアシの電話は前日にいきなりかかってくるから
明後日はアシに入ってるかもしれない。しかも別の出版社の。
アシ中に携帯の電源入れるのってどうなの?とも思うし。
アシ終わってから送ればいいのかもしれないがそれじゃ来週になるし…
いや、どうしようもないな。スマソ。なんとかする。
742マロン名無しさん:04/02/12 01:46 ID:???
アシ中の電話、友達ならまずいが担当なら許してくれるんじゃん?
先に言っとけば良いと思うのだが。
でも厳しい先生なら許せない場合もあるのかな...
うちの先生はOKなんだけどな...
743マロン名無しさん:04/02/12 02:37 ID:???
>>741
うん、遊びの電話じゃないんだし、あらかじめ先生に言っとけばいいんじゃないかい?
漏れの行った仕事場もそーゆー電話は許してくれるよ。
もちろん音は切っておくけど。
744741:04/02/12 13:09 ID:???
ありがとう、そうだよな。
んじゃ今からネーム送ってくる。
745マロン名無しさん:04/02/12 17:57 ID:???
>>744
がんがれよ!
・・・て俺もネームやんなきゃ c⌒っ*゚д゚)っφ
だれか応援して・・・
746 ◆oq6QSLj4J6 :04/02/12 18:40 ID:???
( ・ω・) こんにちは
747マロン名無しさん:04/02/12 19:15 ID:???
初心者丸出しの質問ですません。
基本が出来ているあまり個性があるとはいえない普通の漫画と
基本が出来ていない個性丸出しのちょっとおかしな漫画

どっちも「普通に読める」レベルだとしたら、
どっちのほうが載ると思う?
748マロン名無しさん:04/02/12 19:23 ID:???
普通に読めるんなら
基本ができてる
ってことなんじゃなかろうか?
749マロン名無しさん:04/02/12 19:27 ID:???
>>747
基本の意味がわからんな。
絵的な基本なのか、コマ割等の漫画としての基本なのか。

載るのは雑誌のカラーにあってるほうだと思うが。
750747:04/02/12 19:27 ID:???
>748
それもそうだ( ;′∀`)
じゃあ「キレイにまとまっているがあまり個性があるとはいえない漫画」と
「キレイにまとまってはいないが個性はある漫画」で。
個性があると言っても、荒木とか、アレほどではない感じで。
751マロン名無しさん:04/02/12 19:29 ID:???
>>747
「レベル」が同じだとしたら個性の方だろうけどね。
でも個性的なマンガは載ったとしても、続かないよね。読者にウケにくいというか。
752マロン名無しさん:04/02/12 19:33 ID:???
>>751
確かにそうだね。
言い方はアレだけど、信者のみっていうかね。
一般受けはしないかもね。
753マロン名無しさん:04/02/12 19:35 ID:???
載るか載らぬかはその個性の質や方向性次第って気もするな。
754マロン名無しさん:04/02/12 19:50 ID:???
自分の個性の手綱を上手く操れればいいんだろうけどね
強調しすぎず引っ込めすぎず

考えすぎか・・・
755マロン名無しさん:04/02/12 20:05 ID:???
>>747
どっちも「普通に読める」レベルなら載る確立は同じくらいだよ。
どっちも一長一短で需要があるから。

漫画家の個性を消すことで読みやすくなる漫画を好むユーザーもいれば
普通の漫画は食い飽きて味の濃い奴を選ぶユーザーもいるし
あえて言えばそのときの編集方針、「運」かな
756マロン名無しさん:04/02/12 20:23 ID:???
何で最近皆
確立
って書くんだ?
757マロン名無しさん:04/02/12 21:21 ID:???
    _, ,_  パーン
  ( ・ω・)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>756
758マロン名無しさん:04/02/12 22:04 ID:???
>>750
何故そんなに抽象的なんだ???
759マロン名無しさん:04/02/12 22:06 ID:???
雑誌次第だろバカ
760747:04/02/12 22:50 ID:???
いろいろレスありがd
やっぱり運とか編集方針とか雑誌次第とか、そんな感じなんだな。

今お世話になってる雑誌が迷走中で、
何を描いたらいいのかサパーリ。
とりあえずまぁプロット送ってみるわ。

>756>757
ワロタ
761マロン名無しさん:04/02/13 00:01 ID:???
>>760そういう時こそ、自分の描きたいものを思いっきり描くのが一番いいんじゃない?
下手に計算しても当たるかどうかなんて分からんのだし。
762マロン名無しさん:04/02/13 00:20 ID:???
ちょうど同じところで悩んでた

基本が出来ているあまり個性があるとはいえない普通の漫画と
・うしおととら ・武装錬金
基本が出来ていない個性丸出しのちょっとおかしな漫画
・ベルセルク ・ヘルシング 

個人的な偏見で申し訳ないがこんなかんじか?

ちなみに最近ジャンプではじまった銀玉はどっちになるんだろう
あれが基本無個性系で“売れるなら”
もうちょっと基本形で頑張れる気もするんだが
武装が最低ラインだとしたら、結構厳しいなぁ
763マロン名無しさん:04/02/13 00:26 ID:???
>>762
完全に好みが出てるなv
764マロン名無しさん:04/02/13 00:52 ID:???
描きたいものを描くのもいいが
「読者が読みやすいもの」というのを忘れてはいけないと思う
特に無名の新人ならなおさら
「あ、こいつ癖がありそうだな」と思った瞬間に読み飛ばされる場合があるそうだ

意識しなくても出てしまうのが「個性」だ、と言う言葉もどっかで聞いた
765764:04/02/13 00:55 ID:???
すまぬ755にも同意でス
766マロン名無しさん:04/02/13 01:09 ID:???
>>762「うしおととら」は個性丸出しの超異端だろ。だからあれだけの人気でTVアニメ化もされなかった。
「銀玉」はあのギャグセンスが飛びぬけてるって意味では個性派かも。

無個性型ってのはキユとか『SANTA!』とかだろ。
基本的に個性無さすぎるマンガは速攻で消えていくね。
『ドーミエ』みたいな超個性マンガもやり過ぎだが。
767マロン名無しさん:04/02/13 01:12 ID:???
このスレは平和だ 受賞済み、担当付きという条件があるからだろうか
いや独り言スマソ スルーして
768マロン名無しさん:04/02/13 01:25 ID:???
>>763
うい、一応個性が出やすい化け物系でまとめてみたんだが
趣向ばっかは勘弁してくだされ

>>766
銀玉はやっぱ個性派の面でもってるのか… うん、スゲェ納得するよ

うしおととらはかなり基本を抑えてると思うんだがなぁ
後はガッシュなんかも基本に忠実でありながら
読者に薄さを感じさせずに成功してるかと

まぁキユとかSANTAとかは確かに無個性型の消えてく典型だよね
タトゥハートですら消えるんだからジャンプはスゲェよ
769マロン名無しさん:04/02/13 01:26 ID:???
>>766
個性無しっていうかパクリ臭いものは消えるな・・。

そういう意味では知欠天才。
770マロン名無しさん:04/02/13 01:31 ID:???
>>768
タトゥハーツは設定云々よりも
普通に面白くなかった気がする。
771マロン名無しさん:04/02/13 01:36 ID:???
>>768
「話の基本を抑えていること」と「作品が個性的でない」というのは同列ではないと思われ。
同じ題材や世界観を扱っても作者によって個性が出たり出なかったりするでしょ?
772マロン名無しさん:04/02/13 01:45 ID:???
>>770
そか?一話目を読んだときはスゲェなぁと思ったんだが…
まぁ消えったって事はつまらなかったってことなんだろうね

あんま既存の作家さん叩いて荒れてもこまるんで、あんま突っ込まんといて

>>771
うん、それはまったくそうなんだよね、ただ、
うしおもガッシュも武装も特に目立った設定とか変わった主人公で
読者をひきつけてる訳じゃないところが
先にあげたヘルシングやベルセルク、または鉄鍋のジャンのような個性重視で売ってるのは
ちがう気がするんだよね。
毛色の変わった主人公って目を引くから
そういう市場開拓方法を考えるときの参考にはならないなぁと
思ったんですよね
773マロン名無しさん:04/02/13 01:50 ID:???
あぁ 自分勘違いしてたんだ
×個性的な作品 
○個性的な(毛色の変わった)主人公
ってとこで悩んでたんだ、だから747さんとは違う話だったんだ。
ごめんみんな、スルーしてくれ。 付き合ってレスくれた人ありがと。参考になたよ
774マロン名無しさん:04/02/13 03:44 ID:???
>>773

つーか君は何に悩んでるかもわかってないんじゃないか
悩む前にちゃんと分析しようよ
それに分析するなら個人的な趣向抜きにしないと意味ないよ。

あとうしとらなんかも10年以上前の作品だけど
主人公と妖怪の関係性とか
多くの亜流を生んだ作品だと思うよ。

時代背景っつーのも考えないとね
775マロン名無しさん:04/02/13 04:33 ID:???
>>774
詳しくいうと
1)前回の読みきりのアンケが悪かった
2)載せたのは王道キャラ漫画
3)王道キャラ漫画でやると、キャラがオーソドックスなぶん、短編で個性が出しにくい
4)なら短編で個性の出しやすい毛色の変わった主人公の作品を描くのはどうだろう?
5)毛色の変わった作品は個性が出しやすいぶん間口も狭くなる
6)それでアンケは取れるんだろうか?

ってとこで悩んでいたってこってす。
ちなみに自分がすきなのは毛色の変わったキャラ
担当がやらせたいのは王道キャラ漫画
(担当は有能、実際何本も連載成功させてるし新人も育ててる。)

担当の言うこと聞いて間違いないんだろうが 
王道キャラ漫画が自分に出来るとは思えないんだよね
(「あぁ苦手だからやらなくて良いって言うことにはならない」 
 って意見は無しの方向で、散々担当に言われて十分承知してるから)

(つ〜かネミ〜、一体何時間プロットやってんだ… 掴みがきまんね〜)
776マロン名無しさん:04/02/13 05:17 ID:???
王道で当てられる作家は凄いよ。
ワンピースとかナルトなんかは王道だけど個性も持ってるし。
777マロン名無しさん:04/02/13 06:32 ID:???
主人公は王道で脇役が濃いのじゃ駄目なのか
778マロン名無しさん:04/02/13 08:04 ID:???
タトゥーの1話目かなり面白かったけど、続きを読みたいとは思わなかった

779マロン名無しさん:04/02/13 08:06 ID:???
設定にキャラが食われてた感じがした
780マロン名無しさん:04/02/13 08:32 ID:???
ドラマの白い巨塔ってさ、話は凄いベタじゃん。キャラとかもさ。
でも凄い面白いし感動する。
やっぱり見せ方というか演出というか、そこらへんの目に見えにくい所が凄いんだと思う。
ワンピースとかナルトとかもそうだよね。ストーリーが同じでも、目にみえにくい所で他と大きく差があるんだと思う。
まあそういう部分は才能によるところが大きいんだろうけど、意識して見ておくのはいいかもしんないね。漫画描く上で。
781マロン名無しさん:04/02/13 10:17 ID:???
お気に入りのネームをやる場所が潰れてしまった。
782マロン名無しさん:04/02/13 11:43 ID:???
>780
ベタなネタって、単純に多人数の感情のツボを
突けた演出だからこそパターンの繰り返しでも今まで
生き残ってこられたんだから馬鹿にしたもんじゃないよ。

やる気マンマンの志望者にはそれに倣うのに抵抗を
覚える人もいるだろうけど、革新的なことをしたつもりでも
端から見ればベタネタの細部調整だったり
自らの照れ隠しやマトモに描くとアラが出てしまう拙さを
誤魔化す為のにわか演出にしかならない事のが多いから。
783マロン名無しさん:04/02/13 11:50 ID:???
白い巨塔は医師団が並んで歩いてくるあのシーンだけで最高って感じだし。
784マロン名無しさん:04/02/13 11:57 ID:???
>>780>>782
禿同!
ハリウッド映画なんかもそうですな。バカにする人多いけど、
上手い事作ってあるなあと感心するよ。感動はしないけど。
客を引き付けるポイントをデータで分析して、その上で脚本作ってるって
いうから凄いよね。あざといけど。
たまに見て参考にしてる。漫画と映画は違う、と言う意見はこの際省略
785マロン名無しさん:04/02/13 12:08 ID:???
>>784
映画はよく観る。
でもはっきり言ってスパイダーマンとかの類は
全く理解できない(ノД`)
ウルトラマンと大差ないあんなもん見て喜ぶ
アメリカ人に疑問を感じた。

日本で全然ヒットしなかったのでホッとしてたり・・
786マロン名無しさん:04/02/13 12:23 ID:???
>>785
嫌いで興味が無いのはわかるがウルトラマンを馬鹿にすんなー!!
漏れは子供の頃、彼らから正義や愛や助け合う心を教えてもらって
それを漏れなりに次世代に伝えるために
漫画家になることを決めたんだよー!

⊃)Д゚).:・:>>785

ちなみに全く意味合いは違うがスパイダーマンも好きだー!
787マロン名無しさん:04/02/13 12:30 ID:???
>>786
決してウルトラマンを否定してるわけではないぞ
俺も好きだし。

子供の頃
ってのが重要なんだYO。
それをハリウッドが何十億もかけて作る意味が分かんない
ていったのでつ。
しかも観客は成人でしょ?

次世代に伝えるべき世代が、同じもの観て、
コスプレまでしてるアホは何なんだろうと思ったわけだよ。
788787:04/02/13 12:32 ID:???
ああいうのを今の世の中が求めてるのかと
思ってしまったわけですよ。

でも日本人には受けなくてよかった。
789マロン名無しさん:04/02/13 12:41 ID:???
>>787
テレビレベルの奴じゃ満足できなくなるんだよ。
やっぱりどう見てもウルトラマンは着ぐるみだし怪獣はヌイグルミだし
話も幼稚だし(仮面ライダーとかも同様)…………大人も見れるレベルの特撮が見たいんだよ。
「ヒーロー」を見たいと言うより、ヒーローが当たり前に存在する「現実世界の物語」を見たいんだよ。

スレ違いスマソ
790マロン名無しさん:04/02/13 12:48 ID:???
大人も見れるレベルの特撮(っぽい)物語は
日本ではずっと以前から「漫画」で描かれてきたね。
791マロン名無しさん:04/02/13 12:48 ID:???
アメリカ人は、くだらない事を究極レベルまで高めて楽しむ人種。
娯楽映画しかり、WWEしかり。
そして何も考えずに楽しむ。

日本人の大人は、そこに考えを持ってしまう。
「こんな事して何になるのか?」と。
自分が考えてこそ楽しめる。手品を見ると楽しむより先に必死にタネを暴こうとする。
知識欲を刺激されると喜ぶ。そしてその傾向は年々強くなっていく。

どっちが正しいとかはないが、日本人の大人にも受けようとするならば、
それなりに考えさせる、ある程度知性を込めた物を作るべきなのかもしれん。
792マロン名無しさん:04/02/13 13:17 ID:???
アメコミ実写映画の中ではダークマンが最高
793マロン名無しさん:04/02/13 13:22 ID:???
ダークマンは映画が先でコミックは後。
スパイダーマンと同じ監督やね。

俺的にはバットマンリターンズが最高。
794マロン名無しさん:04/02/13 13:31 ID:???
今のトレンドはオンドゥルですよ?
795マロン名無しさん:04/02/13 13:37 ID:???
>>793
コミックは後なのか!情報サンスコ

ダークマンは敵のせいで居場所を失った主人公が
路地裏でどしゃぶりの雨の中
ダンボールにくるまってガタガタ涙してるシーンにしびれたよ
796マロン名無しさん:04/02/13 13:55 ID:???
アチラでは映画でウケたキャラをコミックシリーズ化するパターンけっこう多いね。
ロボコップ、プレデター、エイリアン、ゴジラw、
キャプテン・スーパーマーケット(ダークマンと同じサム・ライミ作品)・・・・・・・

ダークマンのイメージ元になったファントム・オブ・パラダイスは
観てなければお勧め。
797マロン名無しさん:04/02/13 14:34 ID:???
スマソ話がずれてるぞ皆・・
798マロン名無しさん:04/02/13 15:46 ID:???
珍しくレスが多いと思って、ついにココにも倉がきたかと思ったが違ったようだ・・・

良スレだ
799マロン名無しさん:04/02/13 18:13 ID:???
確かに話ズレとるw

大人にもウケるとか・・考えている余裕はないな。
購買層は子供かオタクだからな。それに気に入られるのが一番だろう
800784:04/02/13 19:43 ID:???
スマソ。映画の話題を出した張本人は俺です。
俺的には、この間(つーかだいぶ前)にTVでやってた「アルマゲ丼」を見て、
素直にすげえと思ったわけです。
いや、俺は見るたびに「あざいといなあ、ツマンネ」と思ってたんだが、
じつはこの映画を、結婚直前の姉貴が両親&婚約者と一緒に見にいったそうなんだ。
そしたら、フランス映画好きの姉貴が素直に感動したらしい。
これって凄く重要だと思った。あの映画の中には、たとえバカっぽくても、
普遍的なテーマみたいなものがあって、それにピンと来る人が必ずいたんだ。
やべ、すげえ長文だ、つー事でベタでも良いと思った俺です。
801マロン名無しさん:04/02/13 19:46 ID:???
オレは今「子供って何が好きなんだ」という壁にぶつかってる。

オレラが子供の頃と今の子供って
好み同じ…なのか?
802マロン名無しさん:04/02/13 19:59 ID:???
たとえ話がずれててもみんな楽しそうだw
ここだけは安全地帯のようだ・・・

>>801好みというより舌が肥えてると思われ。
でも、たとえば昔の漫画とかアニメをあえて子供に見せても
みんな普通に喜ぶと思うのだがこれは俺が歳のせいか?
803マロン名無しさん:04/02/13 20:10 ID:???
あまりトーンをゴリゴリ使っていないものの方がいいかと
804マロン名無しさん:04/02/13 22:35 ID:???
>>801
今はやや低年齢層を視野に入れた少年誌に世話に
なってるんだけど、編集部の方でも色々調査方法を駆使して
子供が欲してるもの・受けるものを探したところで
毎回結果が違ったりデータがバラけたりして全く参考に
ならないみたいなんだよね。
唯一判るのは、コロコロやジャンプの大手が凄まじい宣伝力で
自社発信したネタにしか釣られないって事。
だから中堅以下の出版社では最初から無理な戦法だし、
増して漫画家個人が狙ってどうにもできるもんじゃない。

結局最大手が開拓した土壌に相乗りしたネタで参入して
おこぼれを頂く消極的なやり方しか手が無いみたいでね。
寂しいけど、この傾向は今後より一層強くなる見通しみたい。
805マロン名無しさん:04/02/13 23:15 ID:???
>>800
そういえばアルマゲドン、ビデオとっといたのにまだ見てねえよ・・・
806787:04/02/13 23:41 ID:???
>>805
歌がいいね。
映画は音が出るって所が、漫画との一番の違いと思ってまつ。

音楽系の漫画をかける人は凄い。
BECKとか。
807マロン名無しさん:04/02/14 01:58 ID:???
ブックオフに行くと、小学生が普通に昔のジャンプの漫画(北斗の拳やたるるーと君)を
面白そうに読んでいるのを見ると、今の子供も昔の子供も、根本的な部分では
面白さに対する感性に変わりは無いんじゃないかと思う。
絵の流行とか設定が時代に合ってるかとかいうのは、実は結構表面的なモノで
面白い漫画ってのには今も昔も、根底に共通したモノがあるんじゃないだろうかなんて考えたりする。
808マロン名無しさん:04/02/14 03:05 ID:???
そーいや俺、999(原作)にハマったのは小6の時だった。
手塚治虫が死んでも「誰?それ」ってくらい漫画読まなかった頃。
俺が覚えてる限りでは、アニメ999はたしか幼稚園の頃だったから、
ぜんぜんリアルタイムじゃないんだよな。
でもワクワクしながら読んだ記憶がある。
今の子供だってきっとそうだよ。イイものはイイ。
809マロン名無しさん:04/02/14 06:53 ID:ZW1b29a2
俺も小6の時古本屋で見つけた七色インコみて
「古臭い絵だな〜」
と思いながら読んでみたら面白くてすぐに全巻買ってしまった
面白い物はいつまでも面白いと思うけどやっぱり絵は時代に合わせないと
「とっつきにくい」というのはあると思う
810マロン名無しさん:04/02/14 09:36 ID:???
小6にもなると絵の古さ新しさへの意識は充分出て来るけど
もっと幼い子供はその辺もどうでもいいんだろうね。
知り合いの主婦は娘に自分が子供の頃見てたアニメばかり
借りてきて見せてたけど、すっかり夢中になってるって言ってたし。

それはそれとして、
時代に合った絵よりも時代性を全く感じさせない絵を描きたいな、俺。
811マロン名無しさん:04/02/14 11:36 ID:???
私が小学生の時は絵で選んでたけど
女だから小綺麗な絵のが入りやすかったのかな
812名無し募集中。。 。:04/02/14 11:40 ID:???
小5のクリスマスにがんばれ元気全巻中古で買ってもらった
最高におもしろかった
813マロン名無しさん:04/02/14 11:45 ID:M4EsiXXJ
>>647
まあ絵は簡単に書いても
アイデアが出ないって言ってたし
814マロン名無しさん:04/02/14 14:42 ID:???
>>812
俺もそれ大好き。小学生のとき親父に勧められたけど拒否ってて、
6年生くらいに読んでみたら見事にはまった。
815マロン名無しさん:04/02/14 15:03 ID:???
子供の好みは意外と保守的だ
おれの甥っ子(9歳)はいまDr.スランプとドラえもんにハマってるよ
816マロン名無しさん:04/02/14 15:53 ID:???
少年誌より児童誌のほうが年行ってもデビューしやすいとは聞いたことある。
817マロン名無しさん:04/02/14 16:54 ID:???
考えてみればナージャとかおじゃ魔女を見てるのは
小さい子供達とヲタなわけで、この2者の感性は意外と通じているのかもしれない。
818マロン名無しさん:04/02/14 17:02 ID:???
でも、ヲタはシマジローやハムタローは見ないだろー??
819マロン名無しさん:04/02/14 17:16 ID:???
甘いぞ、シマジローやハムタローの18禁も・・・
820マロン名無しさん:04/02/14 17:25 ID:???
もまえらおもろい話をしすぎだ(笑)>817>818>819
漫画と外れるが、特撮も小さいお友達と大きいお友達がいるな。
逆に大きいお友達向けに描かれた漫画が
小さいお友達には受けないのはどういう事か。

この辺解析すれば面白いかもな。
821マロン名無しさん:04/02/14 17:45 ID:???
クレヨンしんちゃんは元々大きいお友達向けだったんじゃなかろうか。
822マロン名無しさん:04/02/14 18:34 ID:???
>>821普通にセックスがネタに使われるくらいだからな。
823マロン名無しさん:04/02/14 22:57 ID:???
高2の正月、お年玉で「うる星やつら」全巻中古で買った。
最高に面白かったw
824マロン名無しさん:04/02/15 06:35 ID:???
クレヨンしんちゃんのアニメは某国で大ブレイクしているな
国外でも年齢は関係なかったらしい
825マロン名無しさん:04/02/15 08:20 ID:???
>>815
うぉ、俺の甥(小6)も今、ドラえもんとサンドランドにはまってるよ。

ちょっと前はシャーマンキングやガッシュなんかにはまってた。
826マロン名無しさん:04/02/15 08:35 ID:???
>818
俺はオタだが「公太郎・オーロラ谷の奇跡」は親戚の子供をダシにしてしっかり見た。
リボンちゃんはけっこう萌えたぞ

帰りに回転寿司おごらされてえらい出費だった。
827マロン名無しさん:04/02/15 09:38 ID:???
>>825
夢を壊さない為にも、アニメ版はオープニング&エンディング・前半は見せない方が良いよ(苦笑)
828マロン名無しさん:04/02/15 16:16 ID:???
ゴジラのついでにハム見たけど普通にみれたな。
829マロン名無しさん:04/02/15 16:35 ID:???
>>828
それはゴジラの出来がアレだからw

正直、億単位の金を使ってテレビ特撮レベルの物を作れる
ゴジラスタッフはすごい!
830マロン名無しさん:04/02/15 18:31 ID:???
それでも平成ゴジラの出来はホント良かったんだよ。
ミレニアムゴジラは……。°・(ノД`)・°。
ゴジラの中の人が喜多川さんから他の人に替わったせい???
831829:04/02/15 19:02 ID:???
>>830
遺伝子が一対の完全生物とか
キングギドラの幼生があんなぬいぐるみとか
そいつらを核実験場に置くだけで偶然成長してしまうとか
歴史が変わっても記憶は残るとか、まだまだいろいろいろいr…………

アレで出来がいいと言い切るキミはすごい。
でも正直、もう少し見る眼を養った方がいいと思う。

スレ違いまたまたスマソ、漏れは>>786(w

832マロン名無しさん:04/02/15 19:49 ID:???
>>831
別に君のような初代原理主義者もいて良いし、無論否定しない。
しかし、自分のよう平成版が好きな人間だっているし、ミレニアム版が好きな人間だって少なからずいる。
っつーか誰がそんな細かい設定気にしながら怪獣映画観てるんだろう???
そんなこと言ったら、ウルトラマンなんてとてもじゃないが観れないぞ。
マジレススマソ。
833829:04/02/15 20:53 ID:???
>>831
漏れ別に初代マンセーとは言ってないよ。
そしてキミが好きな気持ちも否定してないよ。勝手に決めつけないでくれ(w
漏れは「ゴジラの出来は酷い」と言ってるんだよ。
もちろん上でウルトラやライダーの出来がいいとかいった覚えは無い。

話のつじつまが合ってなかったり、映像がショボイ
(やっぱりキングfギドラの幼生はぬいぐるみにしか見えねぇ)とか
ゴジラが出たのにもかかわらず普通に走る車、誰もいない昼のオフィス街のビル、
しかも人目でミニチュアと判るレベルとかは
細かいことでもなんでもないしね。

漫画でも話が破綻してたり、作画や下手だったり、
背景がキャラと合ってなかったりしてたら気になるでしょ?
(作画が下手というよりは、小道具が小道具に見えないと言った方がいいのかもしれんが)

好きなのは否定しないが、作り手としての目も養うべきじゃないのかい?
まあ、他人の事だからどーでもいいっていえばどーでもいいけどさ。
834マロン名無しさん:04/02/15 21:16 ID:???
>話のつじつまが合ってなかったり、映像がショボイ
>(やっぱりキングfギドラの幼生はぬいぐるみにしか見えねぇ)とか
>ゴジラが出たのにもかかわらず普通に走る車、誰もいない昼のオフィス街のビル、
>しかも人目でミニチュアと判るレベルとかは
>細かいことでもなんでもないしね。

恐ろしいのは、こうゆう作品が億単位の金を使って作られていて
日本の代表作みたいな扱いをされていると言うことだよな
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

835マロン名無しさん:04/02/15 21:18 ID:???
なんかはなしがそれていますねー
836マロン名無しさん:04/02/15 21:20 ID:???
うっせぇェぞてめェらあぁぁぁぁ!!!
スレ違いどころか板違いなんだよおぉおお!!!!
特撮板いってやれやああぁあぁぁ! ヴおヶがぁぁぁぁぁ!!!
837マロン名無しさん:04/02/15 21:30 ID:???
まぁまぁ。
他に話す事が無いならイインジャネ?マータリマータリ。
んじゃま話題置いてくか。

ぶっちゃけみんな、漫画だけで今食えてるか?
オレは食えてない。
…くらい話になっちまったな。
他に話題があれば頼んます。
838829:04/02/15 21:40 ID:???
板違いか?
作り手になりたい奴が集まるスレだから、
消費者の視点だけで感想を言ってる奴にそーゆー見方は変えた方がいいんじゃねーの?
理由はこれこれこーだから、って説明してるだけなんだが?
別に>>830以外にも通じるだろ?
839マロン名無しさん:04/02/15 21:51 ID:???
うん、その通り。



でも明らかにそういった意思とは別の感情が入ってるからな。
なんというか、ヲタ特有の。
840マロン名無しさん:04/02/15 21:59 ID:???
とりあえず>>838は映画監督にでもなってくれ。
自分は普通に楽しんでるから。
大体、目なんてどうやって養うんだよ。視力検査か???
っつーかそもそもゴジラの粗探しなんかしてどうすんだよ。
841829:04/02/15 22:07 ID:???
>>839
いや、ヲタ特有というかあのくらい 詳しく しつこく 説明しないと
理解出来ない人もいると思ったからさ。

わからない人もいるみたいだけど…………
842マロン名無しさん:04/02/15 22:14 ID:???
一般読者を騙せれば十分とも言える。
843マロン名無しさん:04/02/15 22:18 ID:???
>>841
あんたの場合ゴジラを見たことが前提で
話が進んでいるんだよね

でも、この板にはその<なんたらゴジラ>を見たことない人もいっぱいいるんだよ?
それをドラゴンボールくらい知ってて当然って感じで話されてもついてはいけないよ

そういう自分の知識は一般常識だと思い込むところに
ヲタ臭さが漂っているんじゃないかと思われ
844843:04/02/15 22:25 ID:???
ちなみに俺も見てないからさっぱり分からない

一連の流れでは
837がスルーされてて可哀想だなと、思うくらいだな
837はエロかった、が、
このスレにまんがで身を立ててるやつは1を読む限りいないと思われ
845829:04/02/15 22:31 ID:???
>>842
漏れもそう思うよ。
そして漏れはあら捜ししてないし一般視聴者を騙せてもいないと思う。
そーゆー所はガキ共も容赦なく突っ込むしな

>>843
見たこと無い人がいると思うからこそ

>話のつじつまが合ってなかったり、映像がショボイ
>(やっぱりキングfギドラの幼生はぬいぐるみにしか見えねぇ)とか
>ゴジラが出たのにもかかわらず普通に走る車、誰もいない昼のオフィス街のビル、
>しかも人目でミニチュアと判るレベルとかは
>細かいことでもなんでもないしね。

と詳しく説明したつもりなんだけど。
そして漫画で同じ所に当たる点をわざわざ指して説明してるんだけどね。

別にゴジラ知らなくても漏れの言いたいこと通じるだろ?
846マロン名無しさん:04/02/15 22:42 ID:???
>話のつじつまが合ってなかったり、映像がショボイ
>(やっぱりキングfギドラの幼生はぬいぐるみにしか見えねぇ)とか
>ゴジラが出たのにもかかわらず普通に走る車、誰もいない昼のオフィス街のビル、
>しかも人目でミニチュアと判るレベルとかは
>細かいことでもなんでもないしね

↑これってあら探しっていうんだよ。

何故ゴジラがだめなのかを話すなら映像ではなく話の構成でしょ?

漫画と映画はそもそも媒体が違うんだから、
共通する点を話さなきゃ意味ないでしょう

キャラの立て方がおかしいとか、視点が定まってないとか、
そういうところに触れなきゃこのスレで話す意味ないじゃない

話のつじつまが合ってない って言えば
その辺のことが伝わると思ってんならどうかしてるよ
847829:04/02/15 22:49 ID:???
>>846
取り敢えず脊髄反射レスはやめて>>833をよく読め。
あと読解力とセンスを鍛えろ、以上


848マロン名無しさん:04/02/15 23:01 ID:???
アマがアマに対して読解力だのセンスだの云々言うのも可笑しな話だよな。
849マロン名無しさん:04/02/15 23:06 ID:???
>>829
あんた正気じゃないな
まぁいいや そんなに言うなら829以外の人に聞くよ

>>833のレスはどう、漫画やこのスレに関係してるんですか? 教えてくださいエロイ人!

レスがつかない場合>>833誰も理解できない怪文書とみなします
850マロン名無しさん:04/02/15 23:19 ID:???
とりあえずモチツケって話ですよ。
851マロン名無しさん:04/02/16 00:24 ID:???
自分の考えをウダウダ押し通そうとする所がいかにもキモヲタだなw
852マロン名無しさん:04/02/16 01:14 ID:???
>833の言わんとしている事もうっすら解らないでもないが…
語る手段と目的が支離滅裂になってるのが残念。
腐りかけてた時期のあさりよしとおと同じ、腐れヲタジジイの
厭らしい自慢ツッコミにしか見えない。


853マロン名無しさん:04/02/16 05:11 ID:???
まあ本音を言えば知らないネタの長文はウザい。

オレ的にはスルーするだけだから書いてくれてもいいけど。
854マロン名無しさん:04/02/16 11:54 ID:???
>>853
ウザイのかスルーするのかはっきり汁!(w
855名無し募集中。。 。:04/02/16 14:48 ID:???
ウザイからスルーするって書いてあるだろ
ヴォケ!
856マロン名無しさん:04/02/16 17:58 ID:???
>>854
読解力とセンスを鍛えろw
857マロン名無しさん:04/02/16 18:58 ID:???
スルーしてないし…
858マロン名無しさん:04/02/16 21:02 ID:???
だね。スルーしてないね。
なのに読解力と言われても…。
859マロン名無しさん:04/02/16 21:33 ID:???
スールだったらする。
860マロン名無しさん:04/02/16 21:39 ID:???
スールなら、しても良くてよ
861マロン名無しさん:04/02/17 14:51 ID:???
スール?
862マロン名無しさん:04/02/17 16:51 ID:???
とりあえず国語勉強しなさい。
863マロン名無しさん:04/02/17 19:35 ID:???
久々にスレを覗いてみたら
なんでゴジラの話題で言い争いに
なってるんだ。
864マロン名無しさん:04/02/17 20:17 ID:???
なんだかんだ言って、みんなゴジラが好きなんでしょ?
865マロン名無しさん:04/02/17 20:58 ID:???
そういえば、どっかの志望者スレに、怪獣漫画命のやつがいたな。
あいつも担当付なのかな。このスレでもゴジラについて熱弁ふるってたのかな。
866マロン名無しさん:04/02/17 22:11 ID:???
>>864
ぶっちゃけ嫌いだ
867マロン名無しさん:04/02/17 23:25 ID:???
>>864
漏れも嫌い
868マロン名無しさん:04/02/18 00:42 ID:???
ゴジラは好きだけど
最近のは見てないなぁ。
平成ゴジラシリーズまでしか見てない。
ビデオで借りてもなぁ・・・
やっぱ映画館じゃないと怪獣の迫力がイマイチだし。
869マロン名無しさん:04/02/18 09:31 ID:???
ゴジーラのハナーシはオワーリにしねーか?
870マロン名無しさん:04/02/18 11:57 ID:???
>>869に同意
そもそも、作り手って立場から作品の話すんならマンガ作品でもいいだろ、
なんでわざわざゴジーラなんだよ?
そーゆーわけで、おまいら最近マンガ読んでる?
漏れは描くようになってから、読む量が加速度的に減ったんだけど??
こーゆーネタは既出か??
871マロン名無しさん:04/02/18 12:04 ID:???
ガイシュツのような気もするけどいいんじゃないですかね
872870:04/02/18 12:15 ID:???
>>871
じゃあ、続ける
昔は、週刊誌4,5冊と月刊誌2、3は欠かさず読んでたけど、
今じゃ定期購読してる雑誌は無し。
流行に乗っかるつもりは無いけど、
やっぱり多少は傾向とか見とくべきかなぁと正直思う。
一番最近読んだマンガはコミックで「G戦場ヘヴンズドア」
友達がマンガ家志望なら読んどけばって貸してくれた。
873マロン名無しさん:04/02/18 13:04 ID:???
他の作品読むメリットって市場の傾向を掴むためでは
ないんじゃないかなって思ってる

自分の場合読むのは、作品を作る上で
『こういう場合上手い人はどうやってるのかな?』って時の
引き出しにする為や、担当の打ち合わせの際に共通認識を得るための小道具として
使われるのがほとんどだから
雑誌自体は買わないで、使えそうな単行本を大人買いするのがほとんど。

(…このスレでまでパクり論争はしないよね…)
874マロン名無しさん:04/02/18 13:35 ID:???
自分は単に漫画読むのが好きだから好みの漫画を読んでるだけ。
なんか、結局そんだけ。
そういえば最近は自分が描く分野のものをあんまり読まなくなった。
面白いと思えるものがない(知らない)ってだけで、
意識してそうなってるわけでは全然ないけど。
875870:04/02/18 13:38 ID:???
なるほど・・・
打ち合わせの際の共通認識でつか、そーゆーのはありますね。
具体的な作品名を例えにだすと、イメージ伝わりやすかったりしますもんね。

ちなみに“傾向”っていうのは市場のそれはではなく
持ち込みだとか投稿してる雑誌の傾向っイミなのでつが、
流行と対比して書かれてるので、わかりずらいですね。スマソ

876870:04/02/18 13:55 ID:???
875は873へのレスです(念のため)

>>874
自分もここ最近そんな感じでした。
まあ漏れの場合は自分が描く分野のものもケッコウ読んでますケド。
ただなんていうか、そーゆー分野に関しては
昔読んでたみたいに素直には読めなくなった気がます。

自分は持ち込みとか青年誌が中心なんで、
最近はむしろ少年マンガや少女マンガの方が面白かったり
(共感できるってのとはまた違いますけど)
877874:04/02/18 15:04 ID:???
>>876
>昔読んでたみたいに素直には読めなくなった気がます。

あ、それはありますね。
自分のストックのネタとかぶる作品読むとけっこう打ちのめされます。
でも、既にそういう作品があるのを知らずに描いてしまうのと、
チェックを厳重にしてかぶらないように気をつけるのと
どっちがいいのかよく分かんないですわ。
パクリと思われてしまうのは最悪だけど、完全なチェックなんて元々無理だし。
878マロン名無しさん:04/02/18 16:19 ID:???
意識しないでそっくりそのまんまネタ被ることはまずあり得んよ。
もし仮に意識しなくても糞猫みたいになっちゃったら、予知能力者になれる(苦笑)
879マロン名無しさん:04/02/18 16:28 ID:???
とりあえずお前はsageを覚えろ
880870:04/02/18 16:28 ID:???
>>887,878
ネタがかぶるかぶらないに関しては、
どっからがOKでどっからがNGか?みたいな話になっちゃうとあれなんで、
深追いはやめましょう。
でも874さんの言うこともわかります。
現段階じゃ、結局は自分が納得できるかどうかじゃないんですかね。

ちなみにタイトルとかだとありますよかぶること。
マンガじゃなくても映画とか。
881877:04/02/18 16:38 ID:???
ちなみに「自分のネタとかぶる作品読むと〜」をちょっと補っておくと、
過去作品のことじゃなくて雑誌の新作と被った場合のこと言ってたです。
882マロン名無しさん:04/02/18 17:00 ID:???
オレも世界一周冒険レースみたいなヤツを
ドキュメンタリー番組風に描こうと思ってたら
ジャンプでスティールボールランが始まった。
これでオレが後から描いたら
SBRをパクったって思われるんだろうなぁと思った。
「レース」「莫大な賞金」「チェックポイント」「本人の照合」
「妨害あり」「色んな人種が参加」「ファンタジーではなく現実の過去の世界で」など
オレが考えてた単語・設定がどんどん出てくるし。
でも、結局、かぶる程度のネタなら誰でも
思いつくって事なんだよな。
オレと荒木センセ以外にもこういう話を考えてたヒトは
いっぱいいたと思う。
ようはその題材でおもしろく描けるかって事が大事なワケで。
かぶっちゃったなら、また別のネタ考えればいい。
あるいは「このネタなら絶対オレの方がおもしろく描ける」と開き直るか。  
883880:04/02/18 17:23 ID:???
自分の持ち込みしてる雑誌でネタかぶったら
たしかにきついスね。
自分自身がかぶったと感じるなら、他人の目はもっと厳しいすからね。
難しいとこスけど、882さんの
>かぶっちゃったなら、〜あるいは「このネタなら絶対オレの方がおもしろく〜
この姿勢は見習いたいス。 
884マロン名無しさん:04/02/18 17:34 ID:???
>882
つーか既にチキチキマシン猛レースやキャノンボールが。
885マロン名無しさん:04/02/18 17:43 ID:???
だから、それを言い出すときりが・・・
886マロン名無しさん :04/02/18 18:09 ID:???
うわ、俺スゲーの思いついた。
と、思ってネーム描いて編集さんに見てもらったんだが
設定が分かり辛かったっぽい。
上手く分かりやすく描く努力をするのは当然だけど
まったく読むほうが付いていけない程に新しいもの
(俺のネームがまずかっただけな気もするが)
描いてもダメなのかなぁ。と、昨日思った。
安心感、みたいなのもいるのかなぁ、と。
887883:04/02/18 18:26 ID:???
>>886
正直、上の文面だけでは状況がわかりかねますが。

アイデアに自信をお持ちなら、もう少しプッシュしてみてもいいのでは?
直接見てもらってるわけですから、
具体的に何がどうわかりにくいのか、
どうすればわかりやすくなるのか、アドバイスを聞くことも出来ますし。

相手が理解しうえでのボツならともかく、
相手が理解しないという理由でアイデアそのものをダメにしてしまっては、
新しいものは生まれないでしょう?

てか、私880でアンカーまちがってますね。スマソ。
×887
○877
888マロン名無しさん:04/02/18 18:31 ID:???
担当さんに必死こいて説明して理解してもらったはいいが
次はそれを全国の読者の元にまわって必死こいて説明しなければならない。

というのは極端な話だが。
889883:04/02/18 18:45 ID:???
>>888
そうですね、最終的には読者さんに理解してもらえなければ意味はないですから。

ただ逆に言えば読者の方に理解出来れば、
886さんのアイデアはすごいものなのかもってことが言いたかったんです。
わかり易くするというのはある程度技術に起因すると思いますし。

もっともどんなアイデアかもわからないのに、
こんなことを言っても仕方ないですが。
890マロン名無しさん:04/02/18 18:49 ID:???
大抵の漫画描く人は
すごいアイデアだと思って描いてると思うよ。
そして大抵は編集の手によって
分かりやすい無難なものに変えられる。

って、ここにいる人らは経験済みか。
891マロン名無しさん:04/02/18 18:53 ID:???
結局は、
そーゆー“規制”の中でどこまでやれるかってことなんすよね。
ふぅ。
892マロン名無しさん:04/02/18 19:17 ID:???
運の要素もあるよな。
893マロン名無しさん:04/02/18 19:34 ID:???
あるな、そしてそればっかりは自分の力じゃどーにも・・・
894マロン名無しさん:04/02/18 22:39 ID:???
882とかは違うみたいだけど
よく「○○とかぶったから描くのやめる」って奴いるよな。
内容が薄いんだろうな。
ウリが設定だけというか。
普通は設定がカブってても
描く人の数だけ中身がそれぞれ違ってくるはずだ。
895マロン名無しさん:04/02/18 22:48 ID:???
正論だが、現実問題、例えば今のジャンプで、主人公が海賊だったり忍者だったりしたら
デビューはかなり厳しい、つか不可能に近い。
とりあえずの賞ねらいとかなら別だけどな。
896マロン名無しさん:04/02/18 23:35 ID:???
ネタカブリに関しては、特に少年誌の場合主人公キャラは
ある程度単純なパターンに纏まって(編集の指示で纏められて)
しまうから。それを打ち破るつもりで斜に構えたものを描いても
歓迎されない事情もある訳で。

そんなパターンの少ないキャラが何かをする事でお話を
紡ぐのだけれど、世の中の流行廃りは意識しないうちに
乗せられてるからテーマすら似通ってしまうのも珍しくないよ。
現在サムライ物の漫画やゲームが大量発生してるのは、
制作期間を考えてもあの映画に影響を受けたって訳じゃないのにね。

例えばそこで、偶然少年誌向けの主人公にサムライのテーマが
重なると多少の脇道はあっても似たような展開になってしまう。
先例を見てからなら違う筋立ても探せるが、それは王道の
面白い筋を外した形になるので無理が生じてしまったり。
897マロン名無しさん:04/02/18 23:49 ID:???
「主人公が悪(とかライバル)を倒す」
ってのが少年誌の基本だと思うけれど、
その中でちゃんと考えずに「個性」とか声高に言おうとなると、
倒し方を凝ったりとか、
そういう小手先のものに頼らざるを得なくなってくる。
武器は一緒だけれど展開一緒ジャン、みたいな。

小手先じゃなくて、根本的な部分で勝負できたら
今のジャンプで忍者ものとか持っていっても勝負でき…ないか、やっぱり?
898マロン名無しさん:04/02/18 23:52 ID:???
>>895
なんでだよ?
最近だけでも
プリフェといちご、ミスフルとルキズ、ナルトとサソリがある。
昔からジャンプはカブって連載することが多いぞ。
899マロン名無しさん:04/02/18 23:58 ID:???
>>898
どれもどっちかが潰れてるねv
900マロン名無しさん:04/02/19 00:01 ID:???
>>899
自然淘汰だな
901マロン名無しさん:04/02/19 00:04 ID:???
895は担当付ではないな。
902マロン名無しさん:04/02/19 00:12 ID:???

なんで?
オレはジャンプじゃないけど、担当者に895みたいなこと言われたことあるぞ。
903マロン名無しさん :04/02/19 00:15 ID:???
ジャンプはなんかそういうやり方をするって
聞いたことあるな。
904マロン名無しさん:04/02/19 00:29 ID:???
知ってる人、詳細ギボン。
905マロン名無しさん:04/02/19 00:35 ID:???
例え海賊が主人公でも
テーマが全然違う海賊モノで
なおかつおもしろければ(当然だが)
大丈夫だろう。
でも、ジャンプは現在、連載するものを
どれだけ売れるかに力を注いでいる傾向がある気がするから
ワンピースが売れなくなってしまうような海賊モノは
編集側にアイディアをツブされると思う。
906マロン名無しさん:04/02/19 00:40 ID:???
想像で適当なことばかり言うな。
907マロン名無しさん:04/02/19 00:42 ID:???
誰の言ってるコトが正しいのかよくわかんねー
908マロン名無しさん:04/02/19 00:45 ID:???
>>905の情報の出所は分からないが
本当にワンピースが売れなくなるようなもんだったら
OKサインは出さないだろうね。


でも、それ、どういう作品なんだ?
909マロン名無しさん:04/02/19 00:48 ID:???
906はどれについて言ってんの?
全部??
910マロン名無しさん:04/02/19 00:49 ID:???
ぶっちゃけ、やりたいこととキャラさえ決まれば
職業や設定なんざ、どうとでもなるよ
911マロン名無しさん :04/02/19 01:05 ID:???
ttp://www.tanteifile.com/baka/jump/03.html
で、こんな信用性の微妙なもんみっけてきた。
既出?
912マロン名無しさん:04/02/19 01:08 ID:???
>>909
>>895>>905だよ。
ジャンプは編集間の争いがとくにシビア。
編集も結果を出せなければ総務や営業へGo!
よってたかってワンピを過保護に扱うなんでありえねえ。
上の者も「どうしたお前らワンピを蹴落としてみろ!」ぐらいのスタンス。
そうやって今のジャンプはデカくなりましたとさ。
913マロン名無しさん:04/02/19 01:25 ID:???
912が正解でFA!?
914マロン名無しさん:04/02/19 01:34 ID:???
FAもなにもここは担当つきスレだろ?
ジャンプ志望者なら自分の担当に聞いてみりゃいいじゃないか
915マロン名無しさん:04/02/19 01:38 ID:???
担当ついてるけど、別にジャンプ志望じゃない。
FAなら、この話題もう終わりで良いかなと・・・
916マロン名無しさん:04/02/19 01:42 ID:???
じゃオーディエンスで。
917マロン名無しさん:04/02/19 04:56 ID:???
担当付きと言ってもいろんな立場がいるからな。
知ってる奴もいない奴もいるんだろう。

似たような設定の連載をぶつけて淘汰すると言うのは
何もジャンプに限ったことではないからね。
漏れはマガジンだけど、あの作品に対抗するための
企画をあれしてるし…
918マロン名無しさん:04/02/19 06:21 ID:???
担当の言う事は当てにならない。
あいつらだって派閥に分かれて
「オレはこう思ってるけどな。」程度の事しか言えないし。
オレが担当から聞いた話をここでしても
他の担当から聞いた話とじゃ食い違うだろうし
本音と建前もあるだろうしな。
919マロン名無しさん:04/02/19 06:44 ID:???
まぁ担当の話を聞いて上手く立ち回ろうなんて・・・
傾向と対策練るより
ゴマすって気に入られた方がラク。
920マロン名無しさん:04/02/19 09:50 ID:???
ウソとはいわないまでも、
自分がよく知らないことを、さも当然のように書くのは関心できないな。

そもそも、担当者付限定っていっても、そうじゃないヤツもけっこう来てるんだろうしね。
921マロン名無しさん:04/02/19 16:40 ID:???
フルアヘッドココくらいの海賊マンガだったらOK出ないかもな。
922マロン名無しさん:04/02/19 17:07 ID:???
とりあえずジャンプ以外の話しる!
923マロン名無しさん:04/02/19 17:11 ID:???
>>921は俺に喧嘩を売ったな…

つーかココの方が先に連載はじめたんだよヴォケがああああああ!



と、ひとこと怒鳴ってみてすっきりしましたとさ。
924マロン名無しさん:04/02/19 17:17 ID:???
別に早いもの勝ちってわけでもないだろ、他誌だし。
オレもココは嫌いじゃにけどさ。
925マロン名無しさん:04/02/19 17:21 ID:???
ココがジャンプでワンピより先に始まったら、チャンピオンで出すより
10倍は売れて、ワンピも連載出来なかっただろうと思う。
926マロン名無しさん:04/02/19 17:29 ID:???
925はスレの流れを(ry
927マロン名無しさん:04/02/19 23:29 ID:???
とりあえずジャンプ以外の話しる!
928マロン名無しさん:04/02/20 02:28 ID:???
じゃあちょっとマイナー誌の話でもしようぜ。
ジャンプとかは正直オレにとっては天井人の世界だし。
929マロン名無しさん:04/02/20 02:55 ID:Gljdox4w
( ´,_ゝ`)
930マロン名無しさん:04/02/20 03:16 ID:???
わりいジャンプ系の話に戻るが最近集英社って上の
方の派閥ってどうなってんの?
昔はクーデターとかあったようだけど最近のことは
知らないんだよね、詳しい人いる?
931マロン名無しさん:04/02/20 04:24 ID:???
あのさ、ワンピースの連載始まってからケッコウ年月たつよな、
その間に、一度でも海賊マンガなんか掲載されたことあったっけ?
932マロン名無しさん:04/02/20 04:53 ID:???
>>928
じゃあコミックHなんてどうだ?
933マロン名無しさん:04/02/20 09:29 ID:???
>>931
海賊はわからんが
グランバガンってのがあった。

ワンピース以前には海賊ものが多かったような言い方だが
そもそも海賊=悪者なんだから
海賊が主人公ってのは意外と
少ないんじゃない?
フルアヘッボココかキャプテンZくらいしか
知らない。
934マロン名無しさん:04/02/20 10:19 ID:???
てゆーか、おまいら海賊=悪者ってイメージ本当に持ってたか?
アニメとか教育番組とかでも七つの海を〜とか、海の男〜って歌ってるのしか
見たことない。悪いことしてるとこは見たことない。

だって、あのポロリだって海賊に憧れてるんだぜ?
935マロン名無しさん:04/02/20 12:53 ID:???
>>693
漫画家Xは伝説だなww
936マロン名無しさん:04/02/20 13:08 ID:???
>>786
ゲラゲラゲラ
そんな奴居るんかよw
サイテーw
937マロン名無しさん:04/02/20 16:57 ID:???
>>928
天井人かよ。おまえは一生天井をみてすごせよ。
天上人だろハゲ。
938マロン名無しさん:04/02/20 17:03 ID:???
ジャンプなんて天井程度、手を伸ばせば手が届くという
強気のあらわれかも知れないぞ。
939マロン名無しさん:04/02/20 17:19 ID:???
>>938
いいこと言うね
940マロン名無しさん:04/02/20 17:27 ID:???
悪りいサンデー系の話に戻るが、最近小学館って上の方の派閥ってどうなってんの?
昔は編集長派・副編集長派とかあったようだが、最近のことは知らないんだよな、詳しい人いる?
941マロン名無しさん:04/02/20 17:34 ID:???
知ってどうするw
942マロン名無しさん:04/02/20 17:35 ID:???
確かに。
943マロン名無しさん:04/02/20 17:42 ID:???
メガヒットとかいう漫画家裏話本であだち充が言ってたが、
現編集長の三上信一は「タッチ」の途中から担当になったが、ラブコメが嫌いらしい。
充にすでに決まっていた和也死亡は無しで、そのまま双子の野球話メインでいいじゃん的なこと言ってたのだが、
充は三上の嫌がる事をしてやろうと達也と南の恋愛を前に進めるためにも和也をヌッ殺して達也の背中を押した。

らしい。うろ覚えだが。
三上はおそらく萌えとか甘酸っぱいキモチなどというものはこれっぽちも理解できず、
スポーツや勝負物しか面白がれない厨房センス男じゃないかという希ガス。
944マロン名無しさん:04/02/20 19:07 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、>>943はボッシュートです。
  \_____
    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(      /::::/  チャラッチャラッチャーン
945徹子:04/02/20 20:04 ID:???
>>944
まぁ、面白い・・・
946マロン名無しさん:04/02/20 20:13 ID:???
自分の担当がどっちの派閥に属してるか分かってると
いざ派閥争いがおきて人事異動が起きたとき自分の
担当が負けた派閥の場合今までの担当作家外されて
仕事干されたり他の雑誌に移動、最悪の場合編集と
関係ないとこに飛ばされるとか予測できる。
担当編集の出世も大事だよ。
事件でも起こされたひにゃ・・・
947:04/02/20 22:35 ID:+YCY24W4
>>944
あっ ちょっ これ 草野さぁ〜ん
948:04/02/20 22:36 ID:SFLNYWTl
>>944
あっ ちょっ これ 草野さぁ〜ん
949マロン名無しさん:04/02/20 22:54 ID:???
↓満を持して次スレが登場
950マロン名無しさん:04/02/20 23:03 ID:???
アクリルガッシュ落とす為の除光液が
結構残ってるんですけど
漫画作業で除光液の使い方ってなんかあり舛か?
951マロン名無しさん :04/02/20 23:07 ID:???
そりゃホラ


吸引
952マロン名無しさん :04/02/21 01:18 ID:???
私、ある雑誌で今ネームとか見てもらってるんですけど
そこに見てもらいはじめる前に投稿した違う雑誌で賞とっちゃって…
そういう場合ってどうしたらいいんでしょうか?

なんかもうホントにごめんなさいっっ!…って感じなんですけど
私的には今の人に最初に拾ってもらったのでそっちで行きたいんですけど
どうすればいいんでしょうか…。
今度会うことになっちゃったんですけど…。
編集さん読んでたら私が誰か分かっちゃいそうだけど、
アドバイスが欲しくて書き込ませてもらいました。
953マロン名無しさん:04/02/21 01:32 ID:???
>952
心配いらぬ。きつい表現になってしまうけど、たかがネームを
見てもらうくらいの事は編集にとって日常茶飯事ついでの仕事。
それを見てもらう事であなたと出版社の間に契約関係が
生まれる訳じゃないんで、素人時代に何やってても無問題。

連載持つようになってからは信頼関係に於いて他社と
交わるのはよくないけれど、今時一所懸命に拘る編集も
少ないんでハクが付いたくらいの気持ちで当たってください。
954マロン名無しさん:04/02/21 02:05 ID:???
952じゃないけど俺も似たようなことになってたんで
参考になりました。
ありがとう。
955952:04/02/21 03:35 ID:???
なるほど…そういうものですか。
参考になりました、ありがとうございます。
956マロン名無しさん:04/02/21 04:14 ID:???
ひさびさに志望者スレらしいカキコ発見
957マロン名無しさん:04/02/21 09:56 ID:???
>>952
手塚治虫なんて5社くらい掛け持ちしてたんじゃなかったっけ?
だから無問題。
958マロン名無しさん:04/02/21 10:22 ID:???
時代が違う
959マロン名無しさん:04/02/21 10:46 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
960マロン名無しさん:04/02/21 13:50 ID:???
>>958
時代が違うんじゃなくて、出版社の方針と漫画家の気合が違うんだと思う。
961マロン名無しさん:04/02/21 16:22 ID:???



↓はいはい、次スレができましたよ・・・

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1077348057/
962マロン名無しさん:04/02/22 06:21 ID:???
>>950

トレース代の汚れ拭き

あと、出が悪くなった油性マジックの蓋に入れてシャカシャカ振ると
ちょっと復活するよ
963埋めあげ:04/02/23 11:40 ID:???
>>961
乙。
(´∀`)つ旦
茶ドゾー
964マロン名無しさん:04/02/24 01:34 ID:???
>>962 ありが塔
965梅るぞ:04/02/26 03:25 ID:???


同期の受賞者がどんどん出世(?)してるよー
      。 。             。。
     ・゚    ゚・。         。・   ゚・。
   。゚       ・。      。・゚      ゚。
  。゚         ・。   。 ゚        ゚。
  。           ゚。 。゚           ・。
 ゚           (ノД`)  

966マロン名無しさん:04/02/26 03:51 ID:???
ノビタ泣き久しぶりにみた。
967マロン名無しさん:04/02/26 09:23 ID:???
はじめてみた
968マロン名無しさん:04/02/26 13:58 ID:???
俺も初めて。さっそく使おう。
969マロン名無しさん:04/02/26 18:25 ID:???
使うな。このマカデミアンナッツ野郎め
970マロン名無しさん:04/02/26 18:29 ID:???
ハメハメハ
971マロン名無しさん:04/02/27 12:31 ID:Ts4Ool1k
埋めてくださいよこのすっとこどっこいが
972マロン名無しさん:04/02/27 20:51 ID:6gOHP/Lk
投稿用原稿サイズについてお尋ねしたいのですが、

原稿用紙:縦330〜365ミリ、横230〜260ミリ。
基準枠:縦270ミリ、横180ミリ。
本誌の漫画の1.2倍の大きさです。

とある場合トンボのサイズは雑誌の1.2倍のサイズで良いのでしょうか?
973マロン名無しさん:04/02/27 21:42 ID:???
投稿用原稿用紙
と書いてある奴を買えばよし
974マロン名無しさん:04/02/27 21:52 ID:6gOHP/Lk
デジタルなもので・・・
原稿って1.2倍で描くって事は縮小印刷されるって事ですよね?
975マロン名無しさん:04/02/27 21:57 ID:???
デジタルなら原寸でよい。
976マロン名無しさん:04/02/27 22:22 ID:???
デジタルは原寸可だったんですか、
ということは同人用とサイズは同じB5で原寸って事ですね。
ありがとうございました。
977マロン名無しさん:04/02/28 16:16 ID:???
うめんかい
978マロン名無しさん:04/02/29 15:59 ID:???
埋めろってば
979マロン名無しさん:04/02/29 17:41 ID:???
埋めろってばアゲ
980マロン名無しさん:04/02/29 18:05 ID:???
うまってねぇな、ホント。つかこのスレのぺース考えたら、次スレ立てるのはやくね?
981マロン名無しさん:04/02/29 18:12 ID:???
今月も電撃姫買いそびれた
遠いんだよなー本屋・・・
982マロン名無しさん
電撃姫なんぞ買って何に使うのだ。
俺は創刊のころから買っているが。